【AM2+】AMD7X0総合 Part12【AMD Phenom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD 7シリーズ・チップセットは、
真のクアッドコア・プロセッサであるAMD Phenom?クアッドコア・プロセッサと、
次世代グラフィックス向けに開発された製品です。

前スレ
【AM2+】AMD7X0総合 Part11【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207999358/


テンプレは>>2-10あたり
>>850あたりからテンプレ修正確認、>>980あたりで次スレに移行しましょう
2Socket774:2008/04/19(土) 09:01:20 ID:pi8CvSeD
過去スレ
【AM2+】AMD7X0総合 Part8【AMD Phenom】 (実質10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206783584/
【AM2+】AMD7X0総合 Part8【AMD Phenom】 (実質9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206783584/
【780G】AMD7X0総合 Part8【A13マダ-】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205168997/
【AM2+】AMD7X0総合 Part7【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204703611/
【AM2+】AMD7X0総合 Part5【AMD780G+LFBカモンタツオ】 (実質6)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203345922/
【AM2+】AMD7X0総合 Part5【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203345890/
【AM2+】AMD7X0総合 Part4【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202646270/
【AM2+】AMD7X0総合 Part3【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201341634/
【AM2+】AMD7X0総合 Part2【AMD780Gマダー?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198659141/
【AM2+】AMD7X0総合 Part1【まずはAMD790FX】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194707108/

関連スレ
AMD 740G 総合すれ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204710523/
MSI K9A2シリーズ総合スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195378557/
TA780G M2+
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202672166/
【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A【サムライ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203416364/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207664835/

国内レビュー
BIOSTAR TA780G M2+
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
ECS A780GM-A
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/780g/index.html
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014.html
3Socket774:2008/04/19(土) 09:01:54 ID:pi8CvSeD
チップ一覧

Chip   PCI-Express NumOfLanes HTver Other
790FX .4Port32Lane+6Port6Lane  HT3.0 CrossFireX DualSocket
790X  2Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 CrossFire
770   1Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0
790GX 2Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 CrossFireX HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780G  1Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780V  1Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB HDMI HDCP DisplayPort
740G  1Port16Lane+6Port6Lane  HT2.0 DX9-SM3.0GPU AVIVO HDMI HDCP DisplayPort (690Gの780Gピン互換版)

SB600   4xSATAII(AHCI)   RAID0/1/10    1xIDE   10xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio
SB700   6xSATAII(AHCI)   RAID0/1/10    1xIDE   12xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio   HyperFlash   2*USB1.0   
SB710   SB700のClock Gen修正版
SB750   6xSATAII(AHCI)   RAID0/1/5/10  1xIDE   12xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio   HyperFlash
4Socket774:2008/04/19(土) 09:02:37 ID:pi8CvSeD
マザー一覧(グラフィックなし)
【790FX/SB600 - ATX】
 ASUS      M3A32-MVP DELUXE/WIFI-AP
 ASUS      M3A32-MVP DELUXE
 DFI        LP UT 790FX-M2R
 DFI        LP DK 790FX-M2RS
 GIGABYTE    GA-MA790FX-DQ6
 GIGABYTE    GA-MA790FX-DS5
 Jetway.     HA04
 MSI.       K9A2 Platinum

【790X/SB600 - ATX】
 GIGABYTE   GA-MA790X-DS4
 Jetway.     HA03
 MSI.       K9A2 CF-F

【770/SB600 - ATX】
 abit        AX78
 ASUS      M3A
 BIOSTAR.    TA770 A2+
 ECS        A770M-A
 GIGABYTE    GA-MA770-DS3
 GIGABYTE    GA-MA770-S3
 Jetway.     HA03-GT
 Jetway.     PA77GTA-VT
 Jetway.     BA-100
5Socket774:2008/04/19(土) 09:04:12 ID:pi8CvSeD
マザー一覧(グラフィック内蔵)
【780G/SB700 - ATX】
 ASUS      M3A-H/HDMI
 ECS        A780GM-A
 J&W        JW-RS780GA-UVD
 Jetway.     HA06

【780G/SB700 - mATX】
 abit.       A-S78H
 ASRock.     A780FullDisplayPort
 ASUS      M3A78-EMH HDMI
 BIOSTAR.    TA780G M2+
 ECS        A780GM-M
 Foxconn..    A7GN-S
 GIGABYTE   GA-MA78GM-S2H
 Innovision.    A78GM-HDMI
 J&W        JW-RS780UVD-AM2+
 Jetway.     PA78GT3-HG
 MSI.       K9A2GM-F V2

K9A2GM-F V2 搭載チップセットに ついてのお詫びと訂正
ttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080404-01news.pdf
> 平素より弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
> 弊社製品K9A2GM-F V2 について、搭載チップセットを「AMD780V」と案内しておりま
> したが、実際は上位チップの「AMD780G」であり、ここにお詫びして訂正させて頂きます。

【740G/SB700 - ATX】

【740G/SB700 - mATX】
 BIOSTAR.    A740G M2+ SE
 ECS        A740GM-M
 Foxconn..    A74MX-S
 GIGABYTE    GA-MA74GM-S2H
 J&W        JW-RS740G-DVI

※Jetway(捷波):http://www.jetway.com.tw/ と J&W(杰微):http://www.jwele.com/ は別会社です。
6Socket774:2008/04/19(土) 09:05:09 ID:pi8CvSeD
とある名無しさんによる主観的な短評

AMD7xxシリーズ
AM2+、HT3.0、PCIe2.0対応のATIからAMDになって初設計の通常型チップセット
TSMCの65または55nm製と言われ他社の同世代よりも圧倒的に低い消費電力と低価格となる

AMD790FX(RD790)
3枚以上のCrossfireX対応で、2ソケットも対応のハイエンドチップでTDP8Wという低消費電力

AMD790X(RD780)
2枚挿しの通常型Crossfire対応のミドル向け

AMD770(RX780)
グラフィックは1枚だけの通常型

AMD780V(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップ
DX10、UVD、HDMI対応で性能的にはおそらくHD2400以下

AMD780G(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップ
DX10、UVD、HDMI、Hybrid Graphics対応でLFB(ローカルフレームバッファ)をサポート
性能的にはLFBありでHD2400並

追記
780GのマザーはXP以下のOSと相性が悪いようです
スクロールでモッサリ、エンコード(実況のみ?)が出来ない、デュアルディスプレイで大きな遅延などが確認されています
現在ドライバ待ちなのでおとなしく待つかVistaを入れましょう
※8.3のHotfixでほんの少し改善されたがまだまだ実用には程遠いようです

SB700
08年以降の主力サウス
SATAを6、USBを14、HyperFlashを採用
クロックジェネレータにバグがあるため、
各マザーボードメーカーは外部クロックジェネレータを搭載して解決している

SB710
SB700のバグフィックス版
SB700の問題は既に解決している(おそらく原因の特定が終わっているという意味?)ものの、
既に各メーカーが外部クロックジェネレータで解決してしまっているので別のチップとして出すことになっている。

> SB700のAHCIでVistaをインストールするには

> KB931369のHotfixやSP1は不要。
> インストール先領域指定時にSB700のドライバを読み込ませればよい。
> ドライバは、CatalystのSBDriverを展開すれば手に入る。
> Vista32Bit用
> http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
> Vista64Bit用
> http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64
7Socket774:2008/04/19(土) 09:09:13 ID:pi8CvSeD
>>2
関連スレ追加

【AMD780G】Jetway HA06【LFB128MB】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208563575/
8Socket774:2008/04/19(土) 09:33:27 ID:nNquGAiR
ゴミスレ立てるなよ
9Socket774:2008/04/19(土) 09:34:02 ID:eh5sZ3aa
>>1

>>8
死ねば?
10Socket774:2008/04/19(土) 09:36:55 ID:CMs1pjSC
JW-RS780UVD-AM2+って板の幅が狭いじゃん
なんか780Gの板ってけんか版ばっかりだな
11Socket774:2008/04/19(土) 10:10:09 ID:/lCBNCab
廉価上等
12Socket774:2008/04/19(土) 10:11:34 ID:F6FQzFcT
780Gなら動画再生も問題は無いでしょうか
例えばエロ動画見ながらウイルススキャンとかしても動作に影響などはありますか?
13Socket774:2008/04/19(土) 10:17:40 ID:JRBY5Vl7
>>12
えらくクリティカルな状況を聞くなあw
今日明日出回りそうだから全裸でモニタの前で待っとくが良し
14Socket774:2008/04/19(土) 10:30:30 ID:ciaJrVQd
>>12
Phenom9600とJ&Wで問題なしw
15Socket774:2008/04/19(土) 10:41:33 ID:2Q91mpOY
HA-06はけんか番長
16Socket774:2008/04/19(土) 11:11:13 ID:iiQZwGU6
HA06
秋葉祖父リユース舘で販売してる。
17Socket774:2008/04/19(土) 11:44:56 ID:2Q91mpOY
18Socket774:2008/04/19(土) 12:04:29 ID:2Q91mpOY
今発見 隣人が孤独死してた  南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
19Socket774:2008/04/19(土) 12:09:11 ID:YqS80140
まじか、歳幾つの人だよ
20Socket774:2008/04/19(土) 12:09:50 ID:KS/z3ko+
J&Wが今日来る
でもCpuファンがリテールしかないのに気づいた
21Socket774:2008/04/19(土) 12:39:47 ID:FvQsQfnN
>>18
暑くなる前でよかったな。
22Socket774:2008/04/19(土) 12:41:58 ID:sj1Aj18F
>12
スキャンするソフトとCPU次第じゃね?
23Socket774:2008/04/19(土) 12:49:52 ID:HtlnEEry
              l       li l', l ', ', ヽ\ ヽ, -─-ァ',   ト ーl:/ヽ
  ┏┓  ┏━━┓  l       l', l ',l ',ヽ',   ,.イ::::::「 )l ヽ、  l il lノ,,,, \,,,,          ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  l    l  ',.イ:::`ヽ', ヽ    l:::::::::::イ  ト、 ilノ/',,,,,  \,          ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━',   l', l   ', ';::入.      ヽ::::::ノ, イ l  l',!━━',     ,\━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃   ヽ ',ヽ.',  ',', ヽ::」     '"´/〃 ,イ l     ヽ     \     ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━\\ヽ、', 〃、     , -、   ,.イ l l━━━━\     \━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃       \ l l ヽ、   <   ) / l l l         \    \     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛       / / l l   ` ー -r ‐ '´/ ̄リ ̄ヽ        \   ,,,ヽ  ┗┛┗┛┗┛


24Socket774:2008/04/19(土) 13:04:57 ID:KS/z3ko+
J&Wキターヨ
ヒートシンクにAMDのロゴなしタイプ
レギュレータにもヒートシンクあり
コンデンサは固体除いて小さいの含め全てSAMXONの文字あり
固体も多分同じだと思う
概ね満足、通販ショップでCPUクーラー選定中
25Socket774:2008/04/19(土) 13:08:30 ID:2Q91mpOY
>>19
70ぐらいの人
>>21
腐敗してましたよ 死後10日ぐらいなのかな鑑識きて現場検証ちゅう

スレチなんで終わりにしとく
26Socket774:2008/04/19(土) 13:10:59 ID:Ao1JrKNy
93 名前:68[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 13:01:46 ID:J+ruUZAm
帰宅
写真UP

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1208577542544662.tRo6qa
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1208577643444860.0YLYH9

意外と内容物が豪華です。



箱、内容物豪華杉w
ワロタ
27Socket774:2008/04/19(土) 13:14:23 ID:zDRF2130
/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |


28Socket774:2008/04/19(土) 13:18:33 ID:KKGxF0Fd
switch cardか…
29Socket774:2008/04/19(土) 13:19:00 ID:TfkimWg4
>25
オレも第一発見者になったことあるお
生死確認で身体触ったら死後硬直してるわ
現場検証に立ち会わされるわ
30Socket774:2008/04/19(土) 13:23:42 ID:9E0uQKWl
>>29
俺なんか水死体を2度も…
三日漂流してた水死体なんてそりゃぁ…
31Socket774:2008/04/19(土) 13:24:59 ID:/aju8Ctf
>>26
箱すげえかっこいいな
マザボの箱でここまでデザインいいのみたことない
32Socket774:2008/04/19(土) 13:25:25 ID:4hc+mJ5c
>>26
アスラーダ?
33Socket774:2008/04/19(土) 13:26:31 ID:QxKXlU8U
祖父:完売
99:在庫あり


他、入荷なし
祖父完売につき99eXで確保
天丼食ったら帰る
34Socket774:2008/04/19(土) 13:28:47 ID:KS/z3ko+
あ、J&Wはメーカーの写真とまったく同じね
当たり前だがw
http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/rs780uvdam2.html
35Socket774:2008/04/19(土) 13:35:10 ID:WNse4z9P
って祖父完売かよ!早っ
通販に数取られたかな?
36Socket774:2008/04/19(土) 13:36:59 ID:M4btFMQ0
        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ J&WのHA06ください
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
37Socket774:2008/04/19(土) 13:37:11 ID:tXiv95gC
>>34
早く組み立ててホスイ
38Socket774:2008/04/19(土) 13:39:57 ID:33j+Eg/p
>>36
たしかに紛らわしいよな
Jetwayってジャスタウェイみたいでなんか嫌い
39Socket774:2008/04/19(土) 13:41:05 ID:wRq/smcq
ジャスタウェイは最高にクールだろwww
40Socket774:2008/04/19(土) 13:43:12 ID:D8AP2PoS
祖父通販で受注開始後2分でポチった俺のHA06はまだ納期:商品準備中・・・
41Socket774:2008/04/19(土) 13:43:19 ID:CL7eClIC
Jetwayに漢を見たのは俺だけだろうか?
42Socket774:2008/04/19(土) 13:49:43 ID:QxKXlU8U
HA06の箱は触りごこちが他のと違うな
なんか無駄に豪華な感じがする
43Socket774:2008/04/19(土) 14:14:24 ID:3zmtywTu
ジャスタウェイって名前の板が出たら買うカモシレマセン!
44Socket774:2008/04/19(土) 14:15:35 ID:QOKEP1ia
スジャータって名前の板が出たら買うカモシレマセン!
45Socket774:2008/04/19(土) 14:17:34 ID:wRq/smcq
46Socket774:2008/04/19(土) 14:19:01 ID:rvaGiX71
ONDAはLFB 128MB版出してる、J&Wも出せばよかったのに
ttp://detail.zol.com.cn/motherboard/index135429.shtml
47Socket774:2008/04/19(土) 14:19:21 ID:9Ixxo8jK
HA06スレ勢いいいねぇ
48Socket774:2008/04/19(土) 14:20:22 ID:osEQu+aB
>>25から>>26の流れで違う物を想像しちまったw
49Socket774:2008/04/19(土) 14:25:14 ID:y5bY6sDH
J&Wは日本第壱弾なのにすっかり忘れ去られたな
HA06が売り切れた時にしょうがないから買っていくか的なポジションかよw
50Socket774:2008/04/19(土) 14:26:35 ID:/aju8Ctf
LFB128Mがでるのに64Mなんて中途半端なもんだしちゃ見向きもされんよ。
3月の780G発売当初なら神ママンになったよ。時期が悪い。
51Socket774:2008/04/19(土) 14:28:43 ID:sYoeh1Fa
HA06の箱いいな…欲しい。しかし保証シールKYだわ。
SATAケーブル*4とか太っ腹だな。ほんとに1万のマザーかよ。
52Socket774:2008/04/19(土) 14:30:43 ID:3zmtywTu
他で削ってるんだろ
53Socket774:2008/04/19(土) 14:39:10 ID:Jg4wFdnF
敢えて買ったJ&Wのセットアップ終了したから軽く報告。

フェノム9500+M2A-VMから換装。
CPUクーラーの手裏剣はパイポがノースシンクと接触して取り付けられず。TR2R1はOK
ゆめりあベンチは定格で8400
オンボの使用感は680Gと変わらない。
54Socket774:2008/04/19(土) 14:49:37 ID:KS/z3ko+
>>49
マイクロユーザーに売れると思う
報告乙です
55Socket774:2008/04/19(土) 15:09:43 ID:u8jkjPqu
J&W JW-RS780GA-UVD でPhenomX4 9750使ってる人いませんかねぇ〜?

代理店でも、対応とは書いているものの・・・

購入したは良いが、使えないと困るし・・・
実際はどうなんでしょうか?

板は先にソフマップで通販にて買ったが、CPUだけ迷ってます。
56Socket774:2008/04/19(土) 15:40:13 ID:D8AP2PoS
祖父通販で商品準備済みにステータスが変わった。
今日発送明日到着かな。
SI-128が取り付けできるのかが気になる・・・。
57Socket774:2008/04/19(土) 15:51:51 ID:WNse4z9P
同じく商品準備済みになった!
そして同じくSI-128を流用予定
なんとかなるといいな
58Socket774:2008/04/19(土) 15:55:43 ID:z/P6pfGI
俺も祖父で準備済みになったな
やっぱ安いとこにして良かった。
59Socket774:2008/04/19(土) 15:59:39 ID:PiO8TwAk
                  |./           ',   ',
                  /-      -     i   .|
  ┏┓  ┏━━┓      /⌒ヽ    /⌒     .|   |           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       ,'  _ `  ´  _     |  .|          . ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━|.ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ    .|/,⌒i ━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |  ̄./     ̄       .>ノ.|   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━.',  .|   -、       .、_ノ ━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃       ヽ  `¨i⌒´      / / .|            ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛       .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |            ┗┛┗┛
    .               ヽ、 .ヾ二ノ    /   .|
                     i\  ‐    ./ /  |

60Socket774:2008/04/19(土) 16:09:54 ID:s/0VphyZ
まだ祖父で商品準備中の俺オワタwww
もう来週でもいいや
61Socket774:2008/04/19(土) 16:28:35 ID:fjlyjQN7
J&Wの青と黒のカラーリングが、あのモラッティ率いるバカな方のインテルを連想させる
でも色がかっけーな
62Socket774:2008/04/19(土) 17:37:39 ID:je6zcKzx
>>59
お前毎日うざいんだよ。
他のスレにも同じAA貼りやがって。
63Socket774:2008/04/19(土) 18:19:09 ID:rCPgRTmw
>>31
CFDのシールに殺意が湧くわwww
64Socket774:2008/04/19(土) 18:29:51 ID:3zmtywTu
AMD INTEL
共に次の価格改定っていつ頃なんだろ?

intleが1月にやったっけ?
AMDは去年の11月頃だよね?
65Socket774:2008/04/19(土) 19:34:25 ID:9cvksivk
             / ̄)
     ∩____∩. |  | 
     | ノ        ヽ.|  |
    /  ●   ● ||  |      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /   (___)
           (  \
            \__)






66Socket774:2008/04/19(土) 19:35:36 ID:z/P6pfGI
祖父出荷処理中になったわ間違い無く明日とどくww
67Socket774:2008/04/19(土) 19:36:01 ID:Zyv+l6zU
pc11、やっと復活か……
68Socket774:2008/04/19(土) 19:37:58 ID:K8ujRkVb
板リスト死んでるようだぞw
69Socket774:2008/04/19(土) 19:51:38 ID:pdmz7+Ko
>>63

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i' | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  F  l  トー-トヽ| |ノ ''"'`   rー-/// |  F |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   --   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' '|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'' /'  \ | ,/' |ヽl      |
     /-ト、| ┼--- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' '  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐--''" ⌒'ー--‐''`ヽ、_   _,ノ ノ
70Socket774:2008/04/19(土) 19:51:44 ID:7wWL6Wuo
>>56-57
HA06スレに搭載不可って報告が…
71Socket774:2008/04/19(土) 19:56:49 ID:Ao1JrKNy
258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 19:41:21 ID:V7WBwRPk
今悪戦苦闘してるけどとりあえずこれだけは報告しておく
CPUクーラー SI-128はノースのヒートシンクに金具が思いっきり干渉するので搭載不可。。
まいったねこりゃ 
72Socket774:2008/04/19(土) 19:58:35 ID:3zmtywTu
4200+とHA06
それに1Gのメモリ

2万あれば古いPCを新調出来るんだなぁ
安くなったなー('A`)
73Socket774:2008/04/19(土) 19:59:54 ID:qZLxOrKu
HA06の単独スレできたんだからHA06の話はそっちでやってくれ
74Socket774:2008/04/19(土) 20:17:46 ID:3zmtywTu
てすと てすと おちた? てすと ちんこ てすと
75Socket774:2008/04/19(土) 21:01:25 ID:yc/9LxcR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!!!

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

キタ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!


76Socket774:2008/04/19(土) 22:16:12 ID:z/P6pfGI
HA06の話がなくなったらこのスレの過疎っぷりがわらえる
77Socket774:2008/04/19(土) 22:17:29 ID:66l5zGma
総合スレはそんなもんだろ
78Socket774:2008/04/19(土) 22:27:29 ID:ciaJrVQd
J&Wって国内組と海外組で微妙に違うんだね。
俺のはAMDのロゴが入ってる(海外組)
79Socket774:2008/04/20(日) 00:07:48 ID:sPwTU/eQ
790GX > 790G > 740G > 690G
オロ>イングリット>豪鬼>ギル
80Socket774:2008/04/20(日) 00:18:38 ID:SNWhAv6Z
わかりにくいんでKOF98でやってくれ
81Socket774:2008/04/20(日) 00:19:07 ID:EkDA0OFM
イング一択
82Socket774:2008/04/20(日) 00:43:00 ID:1DF7Fq5A
>>79
Me262A > P-51D > Bf109G > Bf109F
83Socket774:2008/04/20(日) 00:51:06 ID:bUWAqUy6
現状グラボ2枚刺しでマルチディスプレイ使用環境ですが
790FXから790GXに買い換える価値あると思いますか?
84Socket774:2008/04/20(日) 00:51:45 ID:sayhxSJN
零戦はどこに入りますか
85Socket774:2008/04/20(日) 01:44:34 ID:nxx/sriL
  [も]    [っ]    [さ]   [り]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´
86Socket774:2008/04/20(日) 04:20:31 ID:x4x+U3s3
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
              ヽ___ノ / . へ、,/
               /  { く  /
                !、.ノ `ー''"
               //
       ┌─┐   / ゙′
       |  │ /
 、     | ̄ ̄|
  \/      |
  /\./
   /\


87Socket774:2008/04/20(日) 14:02:53 ID:UeoVU1na
北荒らしか
88Socket774:2008/04/20(日) 17:54:30 ID:udMnFRQS
JW-RS780UVD-AM2+のスレはここですか?
89Socket774:2008/04/20(日) 18:40:05 ID:1gm7SA8A
>>88
特に製品専用スレは出来てない?みたいだから、↓こっちでも良さそうだが。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184391509/l50

90Socket774:2008/04/20(日) 19:13:10 ID:T0xvkfgm
           ,..:--,,,,_____
         ,.::二....---ー-、\
          /      | ヽ
          /   _,..一、 へ 〉、
          l/ヽ ヽ,.--  V丶l
           i ,.-:; : "'     i .」
          l  ノ >、    ヽヽ
           i  i''__.:::..ヽ     )"''ヽ-''""
           ヽ  \''""ノヽ  /  /
           _\  ヒノノ :  / /
         ,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /
      ,.-'''"    ヽ ヽ二-〈 / /
      /        ヽ
     /

            横綱:北嵐 
          (モンゴル.1980〜)
91Socket774:2008/04/20(日) 20:29:18 ID:hAe5Q5kb
過疎ってるなあ・・
92Socket774:2008/04/20(日) 21:12:27 ID:gYML8vWe
>>91
みんなHA06スレに行ってるのでしょうがないかと、
他に話題も無いし。
93Socket774:2008/04/20(日) 21:22:04 ID:G/SfYtPa
ここで敢えてMCP61Sを買ってみる
94Socket774:2008/04/20(日) 21:55:24 ID:MWHwEIcm
J&W単独のスレもいると思うから立てればいいじゃん。
95Socket774:2008/04/20(日) 22:05:27 ID:k0ApGPjS
メジャーメーカー物以外は短期間で過疎りそうなんで
総合スレで十分。
96Socket774:2008/04/20(日) 22:06:00 ID:/sP5yAkq
>>94
いらないだろ。
このスレ過疎になったんだからここで話せばいいじゃん。
97Socket774:2008/04/20(日) 22:55:29 ID:8PHdZAsO
うわー俺もHA06買っちゃうか でもアキバ行ったらセットで安いペノムも買ってしまいそう
9150eが欲しいんだけどなぁ ところでMSIは何でATXで780Gなヤツを出してくれないの?
98Socket774:2008/04/20(日) 23:06:37 ID:tHt2hKaD
何でMSIに拘るの?
99Socket774:2008/04/20(日) 23:07:16 ID:y2sJ5IR5
だって赤いじゃん
100Socket774:2008/04/20(日) 23:13:15 ID:AfaYZHC7
770出してくれMSI
101Socket774:2008/04/20(日) 23:46:49 ID:7E8TbBMe
俺はASUS待ちなんだけど、MCP61Sはマザボとしては
久々にヨダレものだなぁ。今メインで使ってるM2NPV-VMを
家族用に下げて、新しく一台組んじゃうかも。
102Socket774:2008/04/21(月) 00:29:58 ID:yImy4X0E
>98
だって安定してるじゃん それに赤いし
K9AG Neo2-DigitalとK8T Neo2-FIR持ってるけどどっちも綺麗だよ
103Socket774:2008/04/21(月) 00:33:02 ID:LbRcdT2p
>>99
角がなくてもいいの?
104Socket774:2008/04/21(月) 00:39:02 ID:6qN04ROJ
角が無い代わりに、左肩が赤いでしょ?
105Socket774:2008/04/21(月) 01:04:20 ID:zNhwZkFj
106Socket774:2008/04/21(月) 01:06:51 ID:uB4djCda
ちょっと前の3Dのゲームとかちょこっとやったりするんですが
北森3GHz+Radeon9800Proから780G+5000BEに移行したら
いくらか幸せになれますか?
107Socket774:2008/04/21(月) 01:21:13 ID:aYKmfQSi
それだったらだいぶ幸せになれそうだけど結局個人の感じ方だから転んでも泣かない
108Socket774:2008/04/21(月) 01:22:08 ID:irXpQTFT
>>106
2周遅れが1周遅れになったくらい
109Socket774:2008/04/21(月) 02:11:22 ID:9pMZ/o/N
FF程度とかだったら止めた方が無難
110Socket774:2008/04/21(月) 02:20:13 ID:8YFz/6pO
ヘノムのせないと勝てなくない?
9800Pro>780G
111Socket774:2008/04/21(月) 02:23:47 ID:G9g88Q6M
ビデオカードの能力で言えば9800Proには簡単には勝てないと思う。
CPUのパワーが段違いに上がるのでゲームがサポートするDX世代に
よって向き不向きがでるかもしれない。
112Socket774:2008/04/21(月) 06:21:54 ID:JNjxhLis
>>111
DX10に対応しててもそれでゲームが出来るかって言うと
起動は出来ても重すぎて結局は昔の軽いゲームしか出来ないって事になるしな
この世代に対応してるゲームは糞重いから設定下げても780Gじゃどうにもならんし
ゲームするなら北森+9800Proの方が遥かに上だろ
ゲームってQuadなんて必要ないし
昔のゲームならDualにさえ対応してないから
マルチコア化して処理速度を稼いでる現状じゃ
780G+5000BEなんて全く歯が立たないだろう
113Socket774:2008/04/21(月) 10:01:23 ID:yMb2glXr
>>112
DX10対応はPCメーカー向けなんだよな。
これに対応していないと6月以降はMSからVista Premium Ready認証が取れない。
これを取得しないとMSからの資金提供が大幅に制限される。

Intelよりも先に対応しましたよというのが780Gの売り。
114Socket774:2008/04/21(月) 10:07:02 ID:b1nCWBtN
なるほど各ベンダーが顧客の意向を無視して
XPを捨てVISTAに特化した商品を投入してくるのは
MS様の意向に従った結果なのね。
115Socket774:2008/04/21(月) 10:10:47 ID:GKI5iHDL
9600が安かったんで、ASRockのA780FullDisplayPortで組んでみたけど、
(ケースがmATXなんで)XPでもっさりとか全然ないぞ。

コピペにあった4亀とか、いろいろやってみたけどひっかりもないしサクサク。
116Socket774:2008/04/21(月) 10:11:31 ID:yMb2glXr
>>115
なんだ。
実用上全然問題ないのか。
117Socket774:2008/04/21(月) 10:17:44 ID:b1nCWBtN
>>115
ディスプレイ表示を16bitにしてるんじゃない?
32bitだと((((;´・ω・`)))カクカク
118Socket774:2008/04/21(月) 10:27:50 ID:GKI5iHDL
>>116
あくまで俺のケースだけど、今のところまったく問題ない。
まだ組んだばかりでOSと各種ドライバしか入ってないけど。

>>117
もちろん、32bitだよ。
119Socket774:2008/04/21(月) 11:24:16 ID:hE+TR0Td
嘘を嘘と
120Socket774:2008/04/21(月) 14:14:43 ID:1Zt7e36I
>>113
intelより先に対応しましたよ。も何もintelは未だに対応できてないからな。。
G965でほんとはdirectX10対応にするはずだったが、今だにドライバできてねーし、、
intelのグラフィックに期待する方が馬鹿
121Socket774:2008/04/21(月) 14:20:44 ID:kRC3VXfI
ついでに馬鹿だからエンコしないのにエンコ速いだけのCPUを買う
122Socket774:2008/04/21(月) 14:31:58 ID:436oCmYF
で、自分は一握りの賢い消費者だからAMDを買っていると言いたい訳だ>121は。

馬鹿らしい・・・・・・
123Socket774:2008/04/21(月) 14:37:32 ID:kRC3VXfI
それをあえて言うのは野暮ってもの
黙ってKY
124Socket774:2008/04/21(月) 14:59:29 ID:OqousCM/
JW-RS780UVD-AM2+の報告求む!
125Socket774:2008/04/21(月) 15:17:35 ID:ObVHQTD2
740Gの報告も欲しい!
126Socket774:2008/04/21(月) 15:24:18 ID:Q9NyKfoy
>>125
740Gはこっちが良いかもよ


AMD 740G 総合すれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204710523/
127Socket774:2008/04/21(月) 15:50:21 ID:jVkfwXDu
>>124
売れてません まったく
128Socket774:2008/04/21(月) 16:09:26 ID:ObVHQTD2
>>126
こんなスレあったのかw
やっぱ690Gと同じなんだな
化石PCからの乗り換えなんでなやむえ
129Socket774:2008/04/21(月) 16:18:16 ID:S480naf6
まずCPUから決めるのが無難の希ガス
130Socket774:2008/04/21(月) 16:27:41 ID:k4wOvyJ6
いまならPhenomの9600買っとけば
5年は2chで語れるぞ
131Socket774:2008/04/21(月) 16:49:57 ID:BjPL1wvT
武勇伝か?ww
132Socket774:2008/04/21(月) 16:58:55 ID:ObVHQTD2
予算上X2で
そのうえ今2kなんでOS代も考えないと
いけなという
MMOが動けば十分なんで
690G+3450か
780G+VistaかXPならどっちがいいかな
キャプが遅いのは気になるがやらないからどうでもいいかもしれない
133Socket774:2008/04/21(月) 17:05:38 ID:ObVHQTD2
って3450じゃ2kだめじゃん!
780GとOSに決めましたwwwwwww

失礼しました・・orz
134Socket774:2008/04/21(月) 17:17:05 ID:Dmyae5OQ
何言ってるか全然わかんね
135Socket774:2008/04/21(月) 17:20:25 ID:II8kQZD0
言いたいことはなんとなく分かるが、見積もりスレにいけ
136Socket774:2008/04/21(月) 17:21:06 ID:S480naf6
だな、もっと調べたほうがいいね
137Socket774:2008/04/21(月) 17:30:00 ID:oBOZP04h
   ハ_ハ
 ('(゚∀゚∩ キターー! __________
  .ヽ  〈        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    ヽヽ_)      ..|:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
               |:::::|   /   /゙    |:::::|
               |:::::|  ./   /    |:::::|
               |:::::| /   /     .|:::::|
               |:::::| /.ダンッ/     .|:::::|
              _|___/从从./___    |:::::|
            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
              |:::::| ̄ ̄ ̄        |:::::|
           .....,,,.,.|:::::||,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,....,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...


138Socket774:2008/04/21(月) 21:16:41 ID:pOJBgI/h
>>125
戯画の740ママンで組んだがXPSP2で問題なし。
139Socket774:2008/04/21(月) 21:31:05 ID:FMWE17Vh
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3049568
AMD 780GとIntel G35を比べた動画があったよー。
AMDもミドルエンド以下だったらかなり健闘してるのね。
140Socket774:2008/04/21(月) 21:40:49 ID:ChGkJIkj
    ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < もんだいってなによ
 |     )●(  |  \_________
 \     ー   ノ  
   \____/



141Socket774:2008/04/21(月) 21:45:41 ID:F9VoL/o0
>>139
なんだ、780Gそれなりにゲーム出来るじゃんかw
142Socket774:2008/04/21(月) 22:04:29 ID:sx7YxdRA
ニコ貼ってんじゃねえよタコ助が。
http://www.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA
これだろ?G35ってそんなに酷いのか。興味ないから
別に良いけどさ。
143Socket774:2008/04/21(月) 22:15:25 ID:vodQ+vMd
>>142
やるじゃんか。
でも、餅は餅屋でやっぱゲームやるならグラボつけるわな普通。
結局780Gという選択は快適なVista環境の構築という目的に
意義があるんだろう。
144Socket774:2008/04/21(月) 22:47:31 ID:geMiXRIF
ゲーム用途じゃなければ、690でも780でもOKか。
XPを使いたいから780は今のところ心配、でも今からSB600はちょっと…
なのでろくに無い740を探す羽目に。

見つかっても740+SB600って、どうしろとw
145Socket774:2008/04/21(月) 22:50:05 ID:F9VoL/o0
>>144
まあ良いけどAM2+対応じゃない点には要注意。
146Socket774:2008/04/21(月) 22:58:24 ID:T+BxfRqK
>142
すげえと思ったらPhenomなんだなー
147Socket774:2008/04/21(月) 22:59:57 ID:x0RZCNCN
780GのおかげでVISTA売れまくりなのかな。
148Socket774:2008/04/21(月) 23:30:30 ID:kUgzK7+a
>>142
十分な動きだな。

個人的にPhenomじゃなくて5000+Blackとか、デュアルコアの動きがみてみたい。
149前スレ1000:2008/04/22(火) 00:55:35 ID:zFunE+Iv
9100eの予価に絶望したっ!のと初の千鳥記念に、祖父で9500買ってきましたw
ママンはJ&W。今週末に組む予定。
低電圧・低クロックで擬似9100eとして、Op165のファイル鯖を代替させるつもり。
しかしCPU@\17,800+MB@\10,380-セット割\4,000+mem2G*2@\5,980とは、安くなったなぁ…
古パーツ売ったプールPtも使いきったし、ダイチャームももらえて満足っす。
150Socket774:2008/04/22(火) 02:03:11 ID:1kRJ420V
AMD770+SB700の板ですよ。
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=328&proname=HA03-Ultra


しかしHA06といいJetway頑張り過ぎw
151Socket774:2008/04/22(火) 02:06:36 ID:Aun5coAs
オール個体コン、VRMにヒートシンク、LANがMarvell<
152Socket774:2008/04/22(火) 02:09:45 ID:IrOsoeQN
>>LANがMarvell

これは頑張らなくて良かったんだが…
153Socket774:2008/04/22(火) 02:13:21 ID:Aun5coAs
最近は蟹じゃなければなんでもいいって人多いから
e-SATAポートもあるし電源のフェーズ数も良いな
ヒートシンクは相変わらずみょんな形してるが
154Socket774:2008/04/22(火) 03:23:57 ID:12SRDJ7I
CPUクーラーはHA06と同様に工夫が必要そうだな
あとeSATAは引き回し型じゃない方がいいけど、
まぁ安いんだろうしそのくらいは目をつぶってもいいかな
155Socket774:2008/04/22(火) 03:49:27 ID:GZ0UYA1z
>>150
これPCIeX16が2つになってるけど770って32レーン使えるのかな?使えるならこれ待つな
156Socket774:2008/04/22(火) 04:29:32 ID:ktxmNked
工房が780のPCに基本XP採用をしているのだけども、販売的に問題ないレベル?


157Socket774:2008/04/22(火) 05:46:59 ID:6Fb/9KT8
770や780は基本8+8だよAX78みたいに掻き集めて16+4もあるけど
158Socket774:2008/04/22(火) 07:31:44 ID:/aAuqkEC
>>150
はいきた買い決定
159Socket774:2008/04/22(火) 07:39:00 ID:n6x7pmlY
HA03か…BA-100-Ultraのほうがよかったなぁ
160Socket774:2008/04/22(火) 09:24:01 ID:1YFwe+D6
>>142
圧倒的じゃないか、我が軍は。
http://www.youtube.com/watch?v=Kd0Of4PnpQk&NR=1

X3でもHT3.0のせいかゲームでは十分っぽいな。
161Socket774:2008/04/22(火) 09:40:39 ID:OkxidabR
こんな短期間にここまで使えるタマ出してくるなんて、びっくりびっくりの開発力ですよ
昔のATIなら考えられない
162Socket774:2008/04/22(火) 09:50:42 ID:yDp5yiYh
Jetwayはユーザーが欲しい製品分かってるな(*´д`*)
163Socket774:2008/04/22(火) 09:56:07 ID:R4WTkWSs
Jetwayやってくれるな
これは790FX+SB700も期待していいすよね?
164Socket774:2008/04/22(火) 10:03:15 ID:MCojisGI

                   / ̄\
                  |     |
                   \_/
                     |
                 / ̄ ̄ ̄ \
                / ::::\:::/:::: \
              /  <●>::::::<●>  \
              |    (__人__)     |
              \    ` ⌒´    /
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
┏━━━━━━━━┓
┃ |>いいえ .  いいえ┃━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━┛                       ┃
    ┃オプーナがおきあがって .なかまになりたそうに   ┃
    ┃こっちを見ている!                     ┃
    ┃なかまに いれますか?          .       ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


165Socket774:2008/04/22(火) 10:04:59 ID:lO+X4+uH
>>162-163
代理店がメルコだからな
166Socket774:2008/04/22(火) 10:17:03 ID:3U/o5D9P
今では蟹が鉄板なのに
167Socket774:2008/04/22(火) 10:44:44 ID:iaVh+txU
Jetwayのサイト見てたらBA-100にKuroshioとか書いてあってワロタ
あとmATXのLFB搭載見つけた
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=499&proname=PA78M4-H
J&W出てるしあんまアレだけど作りは良さそうだ。
168Socket774:2008/04/22(火) 10:48:55 ID:1YFwe+D6
CFDのやり方的にその辺は入れてきそうもないな。
かなり機種絞ってるから。
169Socket774:2008/04/22(火) 11:34:09 ID:R4WTkWSs
出せば売れると判ってるブツならそうでもないだろうな
170Socket774:2008/04/22(火) 11:37:09 ID:jAymdQ9L
>>150
これ何気にソケットとノースのヒートシンクの間隔が広がってるな。
171Socket774:2008/04/22(火) 11:43:35 ID:03rFx3fN
>>166
それはないだろw

>>167
デジタル出力がHDMIのみなのがちょっと残念だな
UVD買ったからどうでもいいが128MB版が出るなら買い替えも考えるカモ
172Socket774:2008/04/22(火) 11:45:04 ID:jAymdQ9L
>>171
DVIへの変換コネクタ付属だから特に問題は無いのじゃね?
173Socket774:2008/04/22(火) 11:51:05 ID:3U/o5D9P
>>171
RTL8111Cは悪くないぞ
それまでのが悪かったから印象悪いけど
174Socket774:2008/04/22(火) 11:52:12 ID:jAymdQ9L
まあ、今の蟹は良いとまでは言わないが無難ではあるな。
大抵の利用法で困ることは無い。
175Socket774:2008/04/22(火) 11:52:15 ID:lBuxysPU
>>150
これ、いいな・・・
ギガの770持っているので買い換える予定は無いけど・・・
176Socket774:2008/04/22(火) 11:54:17 ID:t+yWu2pI
>>173-174
蟹のドライバってどうよ?
177Socket774:2008/04/22(火) 11:57:25 ID:jAymdQ9L
>>176
可も無く不可もなくって所。
基本的にここはCPU負荷が高めなのが避ける人の主な理由だったりする。
ただ、そこまでこだわるのならIntelチップなどを搭載したLANカードを別に
取り付けたほうがいいな。
178Socket774:2008/04/22(火) 12:30:49 ID:lO+X4+uH
> ただ、そこまでこだわるのならIntelチップなどを搭載したLANカードを別に
> 取り付けたほうがいいな。

GbEならあんま変わらないけどな
179Socket774:2008/04/22(火) 12:49:03 ID:CXHr2nU2
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 164< 死刑!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く
180Socket774:2008/04/22(火) 13:04:36 ID:jAymdQ9L
>>178
そういう人はオンボで十分って話。
まあ大抵の人はそうだと思うけど。
181Socket774:2008/04/22(火) 13:07:26 ID:i8u4kkD/
>>150
これのSATAは 2×3(+1)だよね?
まさか 1×3(+1)じゃないよね?
182Socket774:2008/04/22(火) 13:32:47 ID:1YFwe+D6
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=328&proname=HA03-Ultra#
>Storage
>6 * Serial ATA「コ 3Gb/s connectors
>Supports HDDs with RAID 0,1,10 functions
>1 * Ultra DMA 133/100/66 IDE connector

>Rear Panel I / O
> 6 * USB 2.0/1.1 ports
>1 * PS/2 mouse port
>1 * PS/2 keyboard port
>1 * Coaxial In/Out port
>1 * Clear BIOS button
>1 * RJ-45 port
>1 * Audio I/O port
>1 * e-SATA port


6+1っぽいが
183Socket774:2008/04/22(火) 13:52:24 ID:OoHUagg2
これのe-SATAはSATAからコードで繋ぐやつじゃ?
184Socket774:2008/04/22(火) 14:32:07 ID:i8u4kkD/
>>182
dクス!
185Socket774:2008/04/22(火) 15:02:38 ID:9busefLV
>>174
LANの良いと無難の区別がわからん
無難に使えてるなら良いじゃないの?
186Socket774:2008/04/22(火) 15:14:21 ID:jAymdQ9L
>>185
転送時のCPU負荷の違い。
少ない方が良いと言われる。
187Socket774:2008/04/22(火) 15:21:16 ID:9busefLV
>>186
そうなんだ
オンボで普通にネットに繋げてそこそこの回線速度出りゃ何でもいいや
188Socket774:2008/04/22(火) 15:23:26 ID:R4WTkWSs
ある意味全ての人間性が判るような発言だなw
189Socket774:2008/04/22(火) 15:24:23 ID:xW0Sjw+v
オンボでもPCI接続かPCIEx接続かって違いもあるしね。
190Socket774:2008/04/22(火) 16:28:39 ID:JUs8IHUx
すまん、蟹ってどこ?
191Socket774:2008/04/22(火) 16:30:25 ID:Aun5coAs
     i, i, i, v'゙i,/ .| .,i,      / ./           ./
     .|゙i,.>,ヽ,\|/‐'Y'゙ .゙i,     .|  ,|           ./.,ィ
      | i, .ヽ,\,j゙ ./,,i_ノ゙゙'v;ジi, _,レ'゙リ、,_        ./,/;'|
    、 .i, ヽ、,\j゙ ',r''i;'i,./゙i゙ .リ |゙゙フ ./  `゙゙ヽ、    ‐'"'シ/./
    .ヽ;、 ヽ, ゙"''| /i''ヾ,_>, Y'゙_/;;;i∠--、_  .i-'-、、、r‐';、-'゙∠、
     ヽ;゙ヽ、゙;-、| .i ゙'(~)j'゙`ヾ;'ー',ニ=ニ゙`ヾ! ./゙、、、、-‐'"_/゙
      ゙ヽ、,_  i  i,-‐'ラ゙ .`iヾ‐i,,,(~),二ジ j、,、、、--ジ´  ,、ジ
        | ̄フi, .) ヾ、   \   ,./ /゙、,゙ヽ,、‐'_,,、‐'/
        |//V゙ .i`゙''ヽ,  ,、‐''"゙/ ,ノi,、,,__゙ー-----_/
       / /゙ ,ィ》,  '-、 ノ  //  ,./゙ヽ.ヾヽ,゙ヽニニニ、,,_
       /././//'゙i, .゙'  ,、-i=-‐''´ ,>, ヽ、゙'‐'---、、,,_  二ヽ,
      ./ /;/,/゙/ .j゙''''"゙´,、‐'゙´ ,、‐'゙  .゙'ラ―--‐‐'"´‐''" ̄ ̄ヾ

Realtek
192Socket774:2008/04/22(火) 16:31:23 ID:an+iGkxP
一杯千円のずわい蟹は北朝鮮産らしい
193Socket774:2008/04/22(火) 16:39:43 ID:t2Ac1mbf
>>190
realtekだよ
http://www.realtek.com.tw/

さて、語るか。。

LANカードの違いって奴は要はどれだけチップでやるかソフトウェアでやるか、
メモリやセッション数の違いかな
ソフトウェアでやるかハードでやるかによって
CPUにかかる負荷がかなり変わってくるし
1000BASEならLANでデータ送ってるだけでCPUの30〜40%取られたりする。

後メモリとかの容量でセッション数の最大数が決まってきたりする
蟹だと例えばtorrentを直につなげて、制限なしでつなげまくると即死する
まぁ大体のLANカードでも死ぬんだけどセッション数の制限が
蟹だと500だけど、intelだと1000までもつ、とかそんな感じ

まぁ普通に使ってるだけならどれでもおんなじってこった。
194Socket774:2008/04/22(火) 16:41:11 ID:OkxidabR
冗談ばっかり
うちは即死しませんけど
195Socket774:2008/04/22(火) 16:44:23 ID:JUs8IHUx
196Socket774:2008/04/22(火) 16:46:29 ID:/kwuKgbq
つまりintelの科学力は世界イチィィィ!
ってことですね。。
197Socket774:2008/04/22(火) 16:52:31 ID:J2YzXi2k
ドミノノノノノノノノノノノノwwwwwwwww
198Socket774:2008/04/22(火) 17:12:20 ID:NxQ+VV9e
MSいによるとK9A2GM-F V2のパフォーマンス問題は次期BIOSで改善予定だと
199Socket774:2008/04/22(火) 17:49:14 ID:t2Ac1mbf
>>194
ルータ挟んでるでしょ?
それはルータのセッション数の制限が先に来てるんだよ
torrentやってる時にIEとか使ってみ、
画像とか表示されにくくなるから
それはルータのセッション数が限界近くまで行ってて、
新たにセッションを張るまで時間がかかってるからだよ
200Socket774:2008/04/22(火) 17:57:55 ID:5y028lUu
横からだが6万以上のセッションはれてショートパケットをキャッシュ使って高速にさばく
ルーター使ってるがLANがいくっていうのは経験した事ないな

いくらなんでもセッション数500程度じゃ逝かないだろ…
たしかIPnuteユーザーも蟹は使ってるはずだぞ
201Socket774:2008/04/22(火) 18:12:09 ID:t2Ac1mbf
>>200
どんなルータやねん、型番よろ

蟹の500のセッション数は例えだからな
実際にその数字な訳じゃない、実際はもっといくかもしれん
俺のルータはRTX1100だけど
RTX1100とかでもNATセッション数は4096しかないし
実験でもちろんそこまで行かない前に蟹は死ぬ
とりあえず今はintelNicだと2000セッションでもおkだけど、
それだと蟹は死んでた、まぁ具体的に蟹でどれくらいの値で死ぬかは忘れた
202Socket774:2008/04/22(火) 18:13:24 ID:5y028lUu
>>201
IX3010
203Socket774:2008/04/22(火) 18:30:13 ID:G6lIYiZ5
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∵∴ .∧ナ∧   旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵ (,,´∀`)   旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵☆彡∴∵∴∵
∵∴ /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵/  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦∴∵∴∵∴∵∴∵
∵∴し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
204Socket774:2008/04/22(火) 18:42:33 ID:G+IWZzBZ
蟹でも普通にネットするくらいなら問題ないだろ?
10万以上もするようなルータを使ってる環境下でのオンボの蟹の良し悪しの情報なんて
ほとんどの人が必要としているとは思えないぞ
205Socket774:2008/04/22(火) 18:57:12 ID:t2Ac1mbf
だから問題ないって言ってるやん。。。
206Socket774:2008/04/22(火) 18:57:29 ID:sA+7Hy2n
torrentの通信速度が遅くて悩んでる人は
Biotで63、torrent全体の接続数を32以下に減らすと速くなる
TCP輻輳アルゴリズムを最大限活用するようにして
なるべく速いピアと接続し、遅いピアは接続禁止に
207Socket774:2008/04/22(火) 19:41:02 ID:96+coiTW
ふとこのスレ覗いてどこのスレかと思った。
208Socket774:2008/04/22(火) 20:08:38 ID:Wz+IGuIE
カニ道楽かカニ将軍に逝きたくなった
209Socket774:2008/04/22(火) 20:35:06 ID:Huy0rsRl
最新マザボ1万とか安いよなぁ
これで2コアのCPUでいいのがあれば・・・
ヘノムはやっぱ1コア当たりの性能が不満だし
今更X2 6000+買うのもなー
210Socket774:2008/04/22(火) 20:45:14 ID:uT3MOFV6
SB600のSATAにSIL3611で変換かけて
光学ドライブ使ってる香具師いない?
速度が終わってるんでつが、ウチだけ?
211Socket774:2008/04/22(火) 20:48:21 ID:aTt/Z8Ef
待てるのならAthlon X2 4850e
待てないなら5000+BEでいいんでないか?
212Socket774:2008/04/22(火) 20:52:18 ID:JUs8IHUx
2400BEじゃだめか?
俺OCとか知らんがな、なんだが・・・
213Socket774:2008/04/22(火) 20:57:32 ID:qhmwkGTn
>>210
M3A&XPの環境だと 変換ドングル+ Pionner DVR-A09-J は、デバイスが認識されても
読み込み時エラーにになったのでIDE接続で使っているよ。

214Socket774:2008/04/22(火) 21:06:58 ID:uT3MOFV6
>>213
クスコ!ノシ

こちらAX78&XP、SIL3611(SERILLEL2)+PIONEER DVR-A10-J

という似た環境(770+SB600)だから、SB600側要因でFAかな?

ネイティブのSATA光学ドライブは大丈夫なんだろうか?
215Socket774:2008/04/22(火) 21:09:49 ID:Dfi+cI9y
Aterm糞杉ワロタ('A`)
216Socket774:2008/04/22(火) 21:50:01 ID:SGMdLeef
217Socket774:2008/04/22(火) 22:16:13 ID:1kRJ420V
PI-AM2RS780Gもうすぐ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html


サファ好きな人は検討してみては?
218Socket774:2008/04/22(火) 22:29:40 ID:sA+7Hy2n
>>217
箱がAMDっぽくて素敵やん
背の高いヒートシンク付いてるw
ttp://www.sapphiretech.com/en/productfiles/213image3.jpg
219Socket774:2008/04/22(火) 22:52:34 ID:6H1I5v+g
>214
AX78&VistaでLITE-ON DH20A3Sつなげてるけど、普通に使えてますよ。
NativeIDEモードでだけど。
AHCIモードは試してないからわからん。
220Socket774:2008/04/22(火) 22:57:46 ID:vveOylc5
221Socket774:2008/04/22(火) 23:00:22 ID:gPYE0/ao
>>217
Jetwayのやつとレイアウトがほとんど一緒のようだが気のせいか?
http://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=452&proname=PA78GT3-HG
222Socket774:2008/04/22(火) 23:00:54 ID:jAymdQ9L
>>220
ホントだw
部品配置がちょっと良く見る限り一緒w
それにしても黄色と青のメモリスロットってまるでプラレールみたいな配色だな。
223Socket774:2008/04/22(火) 23:03:46 ID:/RL3IR3P
>>217>>218
見た目はそそる。
224Socket774:2008/04/22(火) 23:04:15 ID:RS1Em+Fx
225Socket774:2008/04/22(火) 23:12:16 ID:76vlF8dN
SapphireのがOEMなんだろ
226Socket774:2008/04/22(火) 23:27:07 ID:uT3MOFV6
>>219
報告トン!ノシ

なる〜ネイティブはおKと。
SIL3611+SB600相性かな。
227Socket774:2008/04/22(火) 23:34:08 ID:y6bcX3aL
>>225
でもSapphireの方がMOSFETに辛苦付いてていいな。
228アム厨:2008/04/22(火) 23:42:41 ID:TqeRgd6b
売れない、売れないんだよおおぉぉぉアムド(・´ω`・)
229Socket774:2008/04/23(水) 00:19:32 ID:Ns3KxckM
a
230Socket774:2008/04/23(水) 00:35:21 ID:+foyPeYg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080422/1001266/
>3月上旬に発表済みで未発売のAthlon X2 4850e(2.5GHz)も含め、この新しい名称の低消費電力版デュアルコアは「夏が来る前には発売できそう」
231Socket774:2008/04/23(水) 00:50:56 ID:OQPLIqvF
6月下旬か
232Socket774:2008/04/23(水) 00:58:04 ID:YbWCrl36
さすがに待てねーよwww

BE5000+かBE-2400でも買おうかな
233Socket774:2008/04/23(水) 01:03:39 ID:bIZEAYrF
>>228
HA06は馬鹿売れ。CPUよりマザーが売れるとは・・
234Socket774:2008/04/23(水) 01:06:34 ID:jsqKyZP0
235Socket774:2008/04/23(水) 01:38:42 ID:80pnCBa0
>>230
もういい!
2400にする!
236Socket774:2008/04/23(水) 02:03:22 ID:bIZEAYrF
>>230
クーラーなしでいまのBEシリーズと同じ価格なのか?
だとしたらAMDは馬鹿か。

4850Eはもともとでないとはおもってたけどな
45Wで2.5Gはむりなんだって・・・
237Socket774:2008/04/23(水) 02:36:33 ID:+foyPeYg
4850e待ちだったがどうするものか
俺も>>232と同じ考えなんだがなw
238Socket774:2008/04/23(水) 03:08:33 ID:ctb/G8K/
>>236
メーカー向けとありますし、バルクでの話ではないでしょうかね。
夏が来るまでには、というのがかなり気になりますけど・・・
239Socket774:2008/04/23(水) 04:49:34 ID:7pV54xo2
65Wでも十分低いと思うのは俺だけか?
まあ、とにかくAMDはPhenom X4のTPDを下げろ、90以下くらいまで
240Socket774:2008/04/23(水) 05:19:05 ID:Z8JsHCfa
                   __
             _       j、::::::::`ヽ、
          __/:::)-――-く:::〕、,-、::::|
         /:::::::::ん/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`(::_j
        {::::::::::::/.:/.:.: /\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
         ‘7ー‐'.: |.:.:./!  \:⌒ヽ:|.:.:.:.:. l
        /..:.:.:.:.:.:⌒/ j     \l∨.:.:..:.:.:|
          /.:イ.:.:. 〃レぅミ    'イう_.:.:.:.l.:.:|
       ∨ ! :.|:.{{/トイハ    トイハ}i}.:.: |) !
           |.:.:レヘ V::ソ    ヽ::ソ|.:.: /ハ:|   おはよう
           |.:.:ハ八      。    _|.:./∧リ
         ∨{ヘ:个トーァヘ r‐ッ<:/∨/
            \レ'^\)「 j  ヽ
            〃⌒\/∨ /'ヘ
            {{    )><7  | , -…-<
             `ァ‐匕_人,/   j'":::::::::::::::::::ヽ
           _, イ/\__(___人⌒)ノ::::::::::::}
           { ∨ \/|  「匸__〕/)'´::::::::::::::/
           `‐ヘ__>ー‐<`‐''〃::::::::::::::/
                     ̄ {::/∨j/
                      "
241Socket774:2008/04/23(水) 05:52:44 ID:COj1y4/1
6月まで待ってたら他に対抗馬出てきそうだからなぁ。
ホント足並み揃ってねぇな
242Socket774:2008/04/23(水) 06:19:06 ID:NfF55k1v
MSIの780GでATXってのはまだか
243Socket774:2008/04/23(水) 06:35:36 ID:/ZMFP+az
790GXまだ?
cross fireとかしなきゃいらんかな?
244Socket774:2008/04/23(水) 06:43:18 ID:87we4/Pr
合体! クロスファイヤー!
245Socket774:2008/04/23(水) 07:47:18 ID:SJQA3U7C
>>178
蟹はイントラネットで相性発生しやすい
特にGbE環境の場合は速度が落ち込んだり
長時間の転送はエラーが出たりやっぱり問題は多い
少なくとも蟹でJumboFlameは止めておいた方がいいって感じ
246Socket774:2008/04/23(水) 08:26:38 ID:xA/LdMVi
まあ蟹は転送速度が遅くて使い物にならないよな
400すら出ない
247Socket774:2008/04/23(水) 10:23:51 ID:1e2oJ4Le
790FXって低消費電力とかいいつつも発熱高くない?
乱八790FX-M2Rを使ってるんだけど、室温25℃くらいなのにアイドルですら60℃超えてるし、負荷をかけたら70℃すら突破する。
もしかしたらシンクがちゃんと着いてないのかとも思ったけど、触ると熱いし、シンクにセンサーを貼り付けると50℃オーバーを指すくらいだし。
248Socket774:2008/04/23(水) 10:28:44 ID:iuuRpkF8
           。         o
        o
            °   ヾッ   o
            °   ヾjツ   。
    o       ッ,    ヾjン
       。   ヾツ"   ヾjソ    o
          ヾjツ   ヾjソ     。
  o         ヾjン゙  ヾツ
       ヾツ  ヾッ  ヾソ"   。
      ヾjツ . o ヾソ ,jソ''       o
   o  ヾjゾ    ヾjツ''     。
      ヾjツ'   ヾjツ''          _  °
.   ° ヾjソ'  ゚ ヾjソ''  o   rヘ__}ン´く
     ヾjツ''   ヾjツ''     /´   ,トー-`
.     ヾjソ''   ヾjソ'   ° /oヽ ノフ  o
   ゚ ヾiヅ  ヾjツ'      `7ヘ>     。
     ヾi゙'   ヾjツ'     °
          ヾi゙      ゜



249Socket774:2008/04/23(水) 11:02:32 ID:xA/LdMVi
>>247
何の温度?
250Socket774:2008/04/23(水) 11:43:36 ID:BC9ZcTdN
780GはnVidiaもIntelも蹴散らす程に素晴らしいのだが、メモリコントローラを
改良し、HT3.0になったPhenomと組み合わせないと、UMAでの性能が上手く発揮
出来ないからなあ。

はやいところPhenomx2を大量に出して、更にライバルを引き離して欲しいところ
だが、どうしてもB2問題が後を引いてるよな。
251Socket774:2008/04/23(水) 11:46:13 ID:rzdIWGUo
x2よか9550でいいよ
252Socket774:2008/04/23(水) 11:48:51 ID:/jo9vB8E
>>249
PWMじゃね?

>>247
自分のは後ろに付属のヒートパイポ付けて排気ファンに当たるようにして
更に9cmファンで直接ゆるゆる風あててるけど、室温26度くらいで
47度近辺かな。デジタルとはいえ電源だからねぇ熱くて当然かと思うが。
ただ、SB-NB-PWMのヒートパイポ繋ぎは蛇足だったような気がする。
253Socket774:2008/04/23(水) 11:52:15 ID:AbkoJ23V
Phenomx2は何で出ないんだろうね・・・
45nmまで待たなきゃダメとか??こういうのは時期がずれちゃうとダメだと思う。
254Socket774:2008/04/23(水) 11:53:54 ID:xA/LdMVi
>>252
なら凄い冷えてるな
255Socket774:2008/04/23(水) 11:55:53 ID:EzkA50LH
>250
LFB付きならX2でもそう悪くないぞ。
JW-RS780UVD/AM2+にPhenom9500とX2 4400+を差し替えたゆめりあの結果。

ゆめりあベンチ オンボード版

AMD780G.+Phenom  8400(JW-RS780UVD/AM2+)
AMD780G.+Phenom  7900
AMD780G+Ath64X2  6800(JW-RS780UVD/AM2+)
AMD780G+Ath64X2  5800
Xpress1250        5000
IntelG965.(GMA3000) 4530
AMD690G         3150
256Socket774:2008/04/23(水) 11:56:58 ID:PaGHMe37
>>253
少しでも利益幅の高いX4を売りたいんでしょう
B3のX2がでるか45nmまで出ないかは不明ですが
257Socket774:2008/04/23(水) 11:58:26 ID:w8WPQPnz
このチップってさ、メーカーから見れば最高のチップなわけでしょ
安いし高性能だし、なんかVISTAの認証だっけ?いけるみたいだし
これに載せるCPUが無いのが痛いよなぁ
高性能のじゃなくていいから、省電力でそこそこのCPU出せばいいのに・・・
258Socket774:2008/04/23(水) 12:01:11 ID:eIrAUzGB
とりあえず安いX2買う→良いCPUが出るのを期待する
259Socket774:2008/04/23(水) 12:18:13 ID:G9L0osCB
>>258
今はそれが無難だよな。
次点でPhenomの低電圧動作を試みるという感じだ。
260Socket774:2008/04/23(水) 12:21:58 ID:zCoFPd6U
しかし、良いCPUはAM3の後期になる予感・・・
261Socket774:2008/04/23(水) 12:42:27 ID:BC9ZcTdN
>>255
情報サンクス

勿論LFBが非Phenomを補完するのは分かってるが、ちょっと重い3Dゲームとか
だと128MBで収まらないし、LFB付きMBは所詮マイナーで数が出てないから一般
大多数の評価をアップしてくれにくいし。

一般大多数の評価を上げるには、VistaのAeroをLFB無しの普通な780GのMBで
使わせる筈の、メーカー製PCを大量に供給しないと駄目だろうし。

>>256
それでなくてもCPU性能ではIntelに引き離されてるから、65nmのままでも
64X2を作るよりもPhenomX2の方が高く売れる訳だから、本当ならAMDも
サッサと切り替えたい筈なんだけどね。
262Socket774:2008/04/23(水) 12:53:35 ID:i3h5imum
>>261
フレームバッファなんだから128もあれば十分だろ
多いに越したことはないが。
263247:2008/04/23(水) 12:59:15 ID:1e2oJ4Le
そういやどこの温度か書き忘れてたな
ちなみにチップセット温度。PWMはチップセット温度より10℃程度低いだけ、といった状態
あまりにも発熱が凄いからSpotCoolを買ってきて風当てしてるけど気休めにもならん…
264Socket774:2008/04/23(水) 13:07:15 ID:um4i98LH
>>258
買わずに待てばいいじゃない
安いX2って939時代のと大して性能かわらんし
265Socket774:2008/04/23(水) 13:08:23 ID:roHfXTZd
君は衝動買いって言葉を知らないのかい?
266Socket774:2008/04/23(水) 13:10:50 ID:oZ8g/gV9
.                    ∋oノヽo∈
.                    -"   \
.                   / _ノ   ヽ、_ヽ
                         / _   _. ヽ
    ┌┐    ┌──┐    |/::忌」_ i::忌ヘ|           ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│    l.  ̄    ̄ ̄l          │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐"''i'V''‐-‐V'"l l ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │ ノ       ノ | │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘<"=ー--‐'" . ノ └───┘└─┘
    ││        ││     ○ "''/'''''''''''ヾ,  ○       ┌─┐
    └┘        └┘     `'-/      lヽ,/         └─┘
.                     |__     _|
.                     ヽ,"''''''''"ノ
.                     (`"''''"'"")
.                     /ノ    ヾヽ
.                     "      `"


267Socket774:2008/04/23(水) 13:13:28 ID:BC9ZcTdN
>>262
本当にフレームバッファのみなら8MBでも間に合うよね。

1600x1200x32bit/8bit = 7680KByte
268Socket774:2008/04/23(水) 13:26:08 ID:VEOSOt0q
>>267
・・・
269Socket774:2008/04/23(水) 14:30:33 ID:UGKA2Ml+
でも、もしLFB256MBなんてのが出たら飛びつくんだろオマイラ?
270Socket774:2008/04/23(水) 14:32:03 ID:GigN9Kz9
256bitのGDDRだったらね。
271Socket774:2008/04/23(水) 14:40:45 ID:roHfXTZd
>>269
128MBとの差はあってもほんの少し
まだグラフィックカードのメモリとLFBがごっちゃになってるヤツがいるんだなぁ
あくまでキャッシュだから無駄に増えても意味がない
272Socket774:2008/04/23(水) 14:41:06 ID:HSD290IL
>>210
PIO病?
273Socket774:2008/04/23(水) 14:49:04 ID:FyyisQ2K
274Socket774:2008/04/23(水) 14:54:12 ID:THrXYv8m
>273
CPU125wで死ぬマザーある780GでCrossFireX有効になっても大丈夫なのか?
とか言っちゃ駄目だよね…
275Socket774:2008/04/23(水) 14:56:18 ID:FyyisQ2K
なんの為の人柱かとw
早く帰りたい〜
276Socket774:2008/04/23(水) 14:58:41 ID:/jo9vB8E
>>274
HA06がなんで死ぬの?意味わからん
277Socket774:2008/04/23(水) 14:59:06 ID:3OjgmyDW
>273
2Gが\899ですか
278Socket774:2008/04/23(水) 15:00:01 ID:THrXYv8m
ああ、なんか昔の情報とHA06混同してたわ
279Socket774:2008/04/23(水) 16:28:51 ID:uYqbqUji
>>267
だからフレームバッファは帯域をメインメモリに取らない為につけてるって何度も言われてるだろうが、馬鹿が
しかしなんで2Dで一枚だけの消費メモリなんだよ。。
LFBの目的はメインメモリの帯域負荷を避ける為なんだよ。。
280Socket774:2008/04/23(水) 16:32:01 ID:iLmKWzFC
780GX+SB750待ちなんだけど、いつ頃なの?
281Socket774:2008/04/23(水) 16:40:57 ID:s7cA/boY
>>280
あんまり価値を感じないんだけど、なんで?
282Socket774:2008/04/23(水) 16:43:07 ID:uYqbqUji
raid5が使いたいんじゃないの?
ってかSB750がのるマザーって最低2万〜3万越えとかになると思うんだけど
それでも買うの?
283Socket774:2008/04/23(水) 17:01:24 ID:bIZEAYrF
HA06がCFできるのか・・神ママンじゃねえか
戯画のうりとばしてくる
284Socket774:2008/04/23(水) 17:12:35 ID:xA/LdMVi
>>285
使い物にならないよそのマザーじゃRAID5
285アム厨:2008/04/23(水) 17:14:24 ID:K+rWzniH
だなw(・´ω`・)
286Socket774:2008/04/23(水) 17:19:40 ID:BC9ZcTdN
うーーん、PhenomX2じゃなくても入手し易くて安ければ、と思ったが、今の
状態だとAthlon64x2に対するアドバンテージが無いっぽいなあ。

64x2よりクロックが低い分を、2MBな3次キャッシュがカバーする場合や、
APLが2コア利用して残り1コアをOSや通信等が利用する形で、負荷分散
してくれる場合もあるかもしれんが。

■多和田新也のニューアイテム診断室■
マルチコアCPUの新形態「Phenom X3 8750」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0423/tawada139.htm
287Socket774:2008/04/23(水) 17:30:03 ID:BC9ZcTdN
こっちにも有った。

最後の方で780Gとの組み合わせに期待、と書いてあるが、TDPが95ワットとクアッドコア
並みに高めである件は、やっぱ気になるなあ。

当分は64x2で利用が順当って事かな?

イマドキのイタモノ:
AMDから登場した“コア3つ”なCPU──「Phenom X3 8750」を試す (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/23/news041.html
288Socket774:2008/04/23(水) 17:40:59 ID:/ZMFP+az
そらまぁ、コアを1個使わないように設定してるだけで
チップ自体は同じ物だろうしなぁ。
289Socket774:2008/04/23(水) 17:52:38 ID:rG1oGR+o
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(ぬるぽ)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \


290Socket774:2008/04/23(水) 17:56:14 ID:4w+Tjp5X
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080422030/
店頭で単体購入できるトリプルコアCPU,ありやなしや?
Phenom X3 8750/2.4GHz

>消費電力はPhenom X4より明らかに低い
>発熱も少なめで,ぐっと扱いやすい存在に
291Socket774:2008/04/23(水) 18:01:30 ID:iLmKWzFC
>>282
2万前後じゃ無理なのね。安いRAIDカード買うわ。
d
292Socket774:2008/04/23(水) 18:05:35 ID:GKh0meHH
そんな高いわけねーし
293Socket774:2008/04/23(水) 18:26:28 ID:CfwmrhqB
>>287 には死んでる1コアも電力消費してるみたいな事が書いてあるが
>>290 見た限りそこらへんあまり関係ないみたいだな
294Socket774:2008/04/23(水) 18:31:18 ID:kRqF0t3t
1万5千ぐらいだったらほしい
295Socket774:2008/04/23(水) 18:34:45 ID:CfwmrhqB
というか×3でこれだけ温度下がるのは×4が熱設計的に無理あったんじゃないのか
296Socket774:2008/04/23(水) 18:49:13 ID:1cXaBuh+
 ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)
  ( つ旦O
  と_)_)


297Socket774:2008/04/23(水) 18:55:12 ID:FmnLM+kv
これでX3 8850以上が95Wに収まったら面白そうだが、出るの待ってるうちに45nmが来そうだなあ
298Socket774:2008/04/23(水) 19:07:01 ID:eKtA1I7V
3コア+LFB付き780GってどんなXBOX360
299Socket774:2008/04/23(水) 19:20:02 ID:s7cA/boY
>>295

X4を65nmで作るというのがきついんだろうね。

X3は面積の4分の1が不動だったら、各コアの熱がそこに逃げてるからX2並みの温度なのかな。
300Socket774:2008/04/23(水) 19:38:02 ID:LS5zNeiF
TechReportにもきてるね
http://techreport.com/articles.x/14606/12
ここだとX4とX3のアイドル時の消費電力はほぼ同じ
4亀等ではX4アイドル時の消費電力がずいぶん高く表示されてるんだな
301Socket774:2008/04/23(水) 19:39:23 ID:BC9ZcTdN
なるほど。

死んだコアも放熱板として役立ってる訳か。1コアも死して放熱板を残すってか。
302Socket774:2008/04/23(水) 19:43:30 ID:YPW0LZvM
その4Gamerの記事は9850と8750のHT帯域の違いが意識されてないな。
303Socket774:2008/04/23(水) 19:47:37 ID:aJsqNjMK
負荷が大きいときに、X3は少し余裕があるみたいね。
304Socket774:2008/04/23(水) 20:07:21 ID:FmnLM+kv
>>300
そっちはCnQはenabledだと書いてあるね
4亀はクロック変更したものだけCnQ無効という注意書きがあるが
普通、ベンチ取るときにわざわざ条件不揃いにするかね?全部無効になってる予感がするw
305Socket774:2008/04/23(水) 20:39:28 ID:/ZMFP+az
>>301
もしかして、死んだコアの場所によって放熱効果が変わるんじゃね?
306Socket774:2008/04/23(水) 20:56:13 ID:OF5XPKtk
北森瓦版 - AMD 790GXはComputexでローンチされる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1898.html
> AMD 790GXはより高い周波数のグラフィックコアを内蔵する。
> ローンチは6月1日が予定されており、搭載マザーも多数予定されている。
> AMD 790GXとともに新型サウスブリッジのSB750もリリースされるようです。
307Socket774:2008/04/23(水) 21:04:09 ID:Vaj5ZSkA
>>301
ヒント 熱密度
308Socket774:2008/04/23(水) 21:05:54 ID:gWNZu2R3
ローンチって何?
もしかしてLUNCHのこと・・・
309Socket774:2008/04/23(水) 21:08:07 ID:9Q3zeGMq
310Socket774:2008/04/23(水) 21:09:46 ID:pd+fMNRy
>>308
ツマンネ
311Socket774:2008/04/23(水) 21:10:24 ID:7M16D7WX
>>308
坊主、ここは初めてかい?
312Socket774:2008/04/23(水) 21:10:44 ID:FmnLM+kv
俺は昔はラウンチと思ってた
313Socket774:2008/04/23(水) 21:27:43 ID:G/SOp9vR
>>307
お前はそればっかり理解も中途半端なくせに
314Socket774:2008/04/23(水) 21:49:44 ID:um4i98LH
X3はクロックでの価格差があんまりないのなー
8650が2万切ったくらいが買い時かなぁ
315Socket774:2008/04/23(水) 21:56:25 ID:H+IR1o2+
                     ______
      ┏┓┏┓┏┏┓    /        ヽ
┏━━┗┏┛┗┗┗┛    /  ,-=・=- -=・=-ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ i   /   `−○-´   .i━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |  |    三. | 三. !      ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ ━| | /⌒\._|_/^i /━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛ ◯ヽ ヽヽ__∩___ノ/◯       ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛   \ ━━━━o━━ /        ┗━┛
                   |.    /      ヽ |′


316Socket774:2008/04/23(水) 22:37:08 ID:vGl3U3uv
>>304
4亀は過去のレビュー読むと分かるけど
クロック変更してるCPUが多いときは、全部CnQとかEIST切ってるので
今回も全部切ってると思われ。つかCnQ有効なら9850はもっと低いはず。

>>302
>そして,Phenom X3 8750と同じ動作クロック2.4GHz,HyperTransportクロック1.8GHzに
>落とした“Phenom X4 9750/2.4GHz相当”
って書いてあるぞ。

安ければX3に移行しようと思ったが、もうちょい様子見かなー。
どのレビューも購入の決定打に欠ける感じだし。
317Socket774:2008/04/23(水) 22:49:04 ID:kjereX2G
>>263
実際にNBやPWMのヒートシンク触ればわかるが表示温度ほど熱くない
なんかどこ測ってんだか分からない乱八の温度
318Socket774:2008/04/23(水) 22:55:13 ID:wgB7kmMN
>>150っていつ出るの
今週末にでも秋葉行こうとおもってたんだが
OSが2kだと780Gはだめなんだよねって考えてたところにいいのが来たから期待なんだが
319Socket774:2008/04/23(水) 23:11:20 ID:w9XDDnsa
cabalオンラインって
軽めのMMOらしいけど、
780Gでやってる人いない?
問題なくやれるなら、即効780G買うんだが、
誰か試してくんない
320Socket774:2008/04/23(水) 23:50:43 ID:X8w4VzQs
4850eが出る頃にはかなり選択の幅が広がっているかな
321Socket774:2008/04/23(水) 23:56:16 ID:6GSbLcR3
322Socket774:2008/04/23(水) 23:59:22 ID:BlvvSUxZ
>321
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
LFB無しだけどこの値段なら十分候補に入れられる。
323Socket774:2008/04/23(水) 23:59:23 ID:bIZEAYrF
>>321
HA06があるからいらん。
LFBなしでこの価格は厳しいな。
324Socket774:2008/04/24(木) 00:23:43 ID:P+2MlA2F
前の780Gと何が違うの?
325Socket774:2008/04/24(木) 00:29:57 ID:h0cJSSL9
MATX→ATX
326Socket774:2008/04/24(木) 00:32:53 ID:kP/f/LyX
790GXを間近に控えて大手が手加減した780Gに、Jetwayが果敢に仕掛けた構図が面白くて仕方ないwww
327Socket774:2008/04/24(木) 00:42:36 ID:+ZBh6SUQ
自作初心者とかには悪くないだろ>DS3H
ところで、Dってどんな意味だったっけ?
328Socket774:2008/04/24(木) 00:44:05 ID:UIj/VZJ5
固体コンデンサ
329Socket774:2008/04/24(木) 00:47:43 ID:VYK6gODA
>327
USBの位置がとんでもない位置だけどw
HA06がサポート面の不安と現状入手しにくいって点を考慮すれば
候補に入れられる。
オンボードサウンドが評判が悪くない899Aだし
330Socket774:2008/04/24(木) 01:24:52 ID:Gu0dt8EP
情報全然ないなあ・・・。

790X→790GX
790FX→???
331Socket774:2008/04/24(木) 01:33:40 ID:UW0onMwx
GIGAはTIのIEEEついてる所がいいな
332Socket774:2008/04/24(木) 02:06:24 ID:NZC+Ki7M
USBの位置が物凄いなw
333Socket774:2008/04/24(木) 02:49:10 ID:axzQiCQZ
PCIx3のマザーはもう出ないのか
334Socket774:2008/04/24(木) 02:56:12 ID:gynRB6Mj
>>333
A780GM-A
335Socket774:2008/04/24(木) 03:18:21 ID:Rs6Bd1LZ
               _,,. -''" ̄~~ ¨"''ー、
              /           ヽ
              /    ;           ヽ
           ,:'   ; /            ゙i
           l    /7/   ; _           l
          _/  j / レ  ノノ´ ',,         l
          /   /ノ ヘ. r'"    l l      l
          l/イ イ!-‐ニ、ヾ ‐---、',,l      ',
          l/l ヘl ミ´愛 ;l   ´莎ミヘ      ' ,
            \l  ̄ j     ̄  レ、      \
            ,,.-',   <、      _ノ',       `ヽ
           /   〉、 こつ -、  /´ l 人__,,.-‐‐ 、   ゙i
         r‐─''ニ,=‐\ ゙  _,. '"  ノ ノブ    ヽ  __ ゙i
         7二/-''" ゝ,`¨゙´ `ヽ、  //      l  ', ', l
         j'"う<-ニ´、__ `ヽ、   `j/ /   _,,.....,, j  l ',!
        // ト、ヾ='r'"¨ー-ッ゙  ノ ハll ,,.='"''" ̄))ノ'  l
       //   ヽ,-‐''"=---、ゞ''"   ∨     /    l
      ,//     / ',   `¨iニ=|     ',     ,'    /
---、_/7     /  ヘ    ¨´ |     i     /   /
    / /     /._   \      |     ゙i,  /  /
    l  ト、   ./  `¨ー、_\   |      ハ. /   {
    l    ヽ-‐'ノ      `¨ー-、l     j ',l}.  l
    ゝ、__,/           i',,   ,,/  j ゙i  ヽ
                     ', ヽ--''   ノ-,!、  ゙i
                     ゝ、__,/   `ー、_l
                                 `ー、_
336Socket774:2008/04/24(木) 05:33:39 ID:7rerg30D
790 LFB Micro まだ〜
337Socket774:2008/04/24(木) 08:48:45 ID:MgWKpH/R
>>327
自作初心者にやさしくないぞ
S2Hのときはメモリ認識しないとかめんどくさかったわ。

HA06はすんなり認識してこっちのが初心者向き。
338Socket774:2008/04/24(木) 09:02:01 ID:3f15yCxq
>>321
板のサイズがフルではないのでけんか版だな
339Socket774:2008/04/24(木) 09:02:39 ID:gynRB6Mj
676 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 06:04:00 ID:HkDLyGE3
>>126
mATX LFB64MB
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=499&proname=PA78M4-H

LFB64MB から LFB128に変わったみたい
340Socket774:2008/04/24(木) 09:28:51 ID:fWFOxvTO
>>321
まあ悪くは無いのだが、4フェーズ電源回路ってのがなぁ…
HA06だと5+1フェーズだからかなり違う。
341Socket774:2008/04/24(木) 09:30:02 ID:HLXnf7Sn
K9A2 CF 使用者、SATA2 のNCQ有効になってるのを確認するにはどうしたらいいですか?
BIOS画面で設定項目がみつからない・・・
342Socket774:2008/04/24(木) 09:33:50 ID:73T8XeTv
>>341
RAID組んでなければHDTuneのInfoの所で見られるよ。
343Socket774:2008/04/24(木) 09:41:09 ID:HLXnf7Sn
>>342
サンクス!!
何も設定しなくてもNCQ有効になってた・・・
安心できました。ありがとうございますmm
344Socket774:2008/04/24(木) 09:46:10 ID:/+WHyxdM
>340
電源構成なんて125w物の熱源を使わない人には、どっちでもいい話
345Socket774:2008/04/24(木) 09:54:43 ID:fWFOxvTO
>>344
現状、B3 Phenomは125Wの奴しかないから結構居るよ。
ついでにHA06の方が安いし。
346Socket774:2008/04/24(木) 10:05:08 ID:4g07PCmG
>>323
それでもネームヴァリューでGIGAの方が売れちゃうんだろうな
347Socket774:2008/04/24(木) 10:08:37 ID:fWFOxvTO
>>346
そもそもブランドで買う奴は、Intel系の構成で買うだろ。
性能良くて発熱少ないわけだし。
348Socket774:2008/04/24(木) 10:50:39 ID:Bbj5TJNb
> 性能良くて発熱少ないわけだし。

意義有り
チップはいつも爆熱低性能バグ解決できずにいつもフェードアウト
349Socket774:2008/04/24(木) 10:53:27 ID:Pd3HzQw2
Intelのチップセットは、いまいちi965あたりから何が変わってるのか
よくわからん。
350Socket774:2008/04/24(木) 10:59:26 ID:fWFOxvTO
>>348
とはいえP35なんかは無難だしな。
AMDのチップセットよりは発熱大きいとはいえ実用上特に問題ないし。
351Socket774:2008/04/24(木) 11:07:28 ID:sbPbseVL
AMDにも790FXでP5K-Eのような定番マザーがほしい
352Socket774:2008/04/24(木) 11:36:48 ID:a0J6G5FD
“1コア足りないデメリット”は決して大きくない
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080422030/

の「決して」の使い方がどうにも気持ち悪く感じるんだけど俺だけ??
353Socket774:2008/04/24(木) 11:39:18 ID:fWFOxvTO
>>352
割り切って使う人向けだしなぁ。
気になる人は買わないほうが良い。
354Socket774:2008/04/24(木) 11:44:12 ID:Bbj5TJNb
>>352
1コア少ない割には性能低下が少ない

風に読める
実際使ってみないと分からんけどAMDはベンチに見えない部分で速いからな
355Socket774:2008/04/24(木) 12:04:10 ID:a0J6G5FD
なんだろう、
このタイトルは記事の内容がネガティブなのかポジティブなのか一瞬わからなくなるんだよなぁ
356Socket774:2008/04/24(木) 12:15:28 ID:FSGicLDi
Phenom自体なんか微妙だしな
357Socket774:2008/04/24(木) 12:48:32 ID:KjzAowU9
>1コア少ない割には性能低下が少ない

そう言いたいんだろうね。

複数サイトのベンチマーク見る限り、
確かに性能はX4と比べれば1コア分遅いが、消費電力は抑えられてるし、
発熱はX2並なのにX2よりは明らかに速い。

歩留まりの在庫処分的イメージのあるCPUだけど、
X2よりはX4にしたいがちょっと高いと思う人にはお勧め。

と、いう結果を踏まえての題が、

>地力ではPhenom X4に一歩譲るが
>“1コア足りないデメリット”は決して大きくない

何だろうね。「決して大きくない」という日本語が変なのは否めない。
358Socket774:2008/04/24(木) 12:54:45 ID:wip3VUhV
というか4コアが威力を発揮する場面が少ないって事だな
359Socket774:2008/04/24(木) 12:56:14 ID:tMrOx08f
日本語は変だが決して悪くないね。
4亀だけの情報なら。
俺はX3ありだと思うな。
X4買うけど。
360Socket774:2008/04/24(木) 13:05:59 ID:y8xRLexX
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |    ☆
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)


361Socket774:2008/04/24(木) 13:15:39 ID:wx6WfszX
歩どまり向上ならPhenom X2ってのもあり得るのかな?
それともダイの半分が死んでるコアはさすがにヤバくて出荷できない?
362Socket774:2008/04/24(木) 13:22:27 ID:tbPWVpd9
対角線にある2個駆動してれば悪くないけど、
縦横で隣り合った2個だったらやな感じだな。
363Socket774:2008/04/24(木) 13:44:02 ID:qQKBC/Sh
総合的にはX3はX4よりいいように感じるw
でもコアが一つ死んでいるというイメージが悪すぎるのでX4を買おうと思う。
364Socket774:2008/04/24(木) 13:54:20 ID:jWw9jVmu
値段が相応になればX3もありかな
365Socket774:2008/04/24(木) 14:12:44 ID:/JmFgG6G
780Gってオンボでエアロ動くん?
366Socket774:2008/04/24(木) 14:13:49 ID:1dHsLoxO
動く。
367Socket774:2008/04/24(木) 14:22:52 ID:Lu9nl/g7
HA06が優秀すぎて他が霞んで見える

再入荷マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
368Socket774:2008/04/24(木) 14:43:45 ID:tbPWVpd9
HA06が優秀な理由ってどこら辺?
369Socket774:2008/04/24(木) 14:50:13 ID:KYWsLhoK
LFBだろ
370Socket774:2008/04/24(木) 15:00:17 ID:nj1KK4TV
・価格が安い
・LFB 128MB
・固体コン。不治痛らしい
・電源フェーズ 5+1
・BIOSうpデートでCF対応になる←New!
371Socket774:2008/04/24(木) 15:04:26 ID:gynRB6Mj
>>370
追加

・価格の割りに箱、付属品豪華。

特にS-ATA4本付属はありえねぇ〜
マトモに買うと3〜4千円するからな。
372Socket774:2008/04/24(木) 15:06:34 ID:cxfJlXyw
>>368
HA01のオールFujitsu固体コンデサで電源フェーズ5+1で
あの価格は頑張り過ぎってくらい安い。
373Socket774:2008/04/24(木) 15:11:12 ID:tbPWVpd9
>>370-372

サンクス
すっごい良くわかった。
見つけたら買うわ
374Socket774:2008/04/24(木) 15:12:02 ID:VEad46kP
しかし結局780G使いこなすためにはLFB付きでも Phenom乗せないと明らかに性能落ちるのが気になる。
メモコンやHT3.0はそれなりに重要なのか??
375Socket774:2008/04/24(木) 15:16:00 ID:fWFOxvTO
>>374
グラボを取り付ければば大した性能差は出ない。
オンボードは、メモリアクセスする際にHT通るため帯域食う。
そのためそこの速度の違うX2とPhenomでは性能差が出る。
376Socket774:2008/04/24(木) 15:20:25 ID:tbPWVpd9
それはそうなんだけど、Phenomはまだ買いじゃない気がするんだよね。
Phenom自体は45nmプロセスになってから買いたいけど、780Gが面白いうちにマザボは欲しい。
377Socket774:2008/04/24(木) 15:29:45 ID:A1p8DSm8
今週末に入荷されたらひとまず5000+BEを載せて、美味しそうになってきた頃にPhenomに載せ替え予定。
現在S939-64 3000+/GF6600 AGPなんでかなり楽しみだったり。
電源とケースどうすっかなぁ。
378Socket774:2008/04/24(木) 15:30:49 ID:MX68O8/P
でも780G+Athlonでも、歴代オンボに比べれば
最上位だからいいんじゃね所詮オンボだし
379Socket774:2008/04/24(木) 15:33:19 ID:MX68O8/P
うちはK8VSEDX 3200+/GF6600からHA06+Phenom96BEにする予定
ケース電源は大筋で決まったが、グラボの動向調査中
380Socket774:2008/04/24(木) 15:33:25 ID:qqC54gkn
自分の環境ではオンボードサウンドにノイズが乗りまくりで
役にたたん・・・・
381Socket774:2008/04/24(木) 15:34:12 ID:fWFOxvTO
>>379
バランス良いのは9600GTだな。
2万程度で結構高性能。
382Socket774:2008/04/24(木) 15:35:41 ID:b3sF+6UA
SAPPHIREのPI-AM2RS780Gって
レジストの色白いの?
白ならHA06を買ったばかりというのに
買ってしまいそうだ・・・
(jetwayのOEMとはわかっていても・・・)
383Socket774:2008/04/24(木) 15:53:12 ID:wSgwkbD8
カード挿すくらいならハイブリッドパワー使える8200にした方がマシ
384Socket774:2008/04/24(木) 15:54:02 ID:fWFOxvTO
>>383
あれろくに使い物にならないって話だが。
しかもマザー種類ないだろ。
385Socket774:2008/04/24(木) 15:54:28 ID:/UWq6ku8
対応してるボードがほとんど存在しない件について
386Socket774:2008/04/24(木) 16:22:06 ID:wunbmtU/
>>363
確かに一個死んでる、というイメージは悪いが、今更64x2を780Gと組み合わせる
のは、ジサッカーとして面白みに欠けるからな。

3コア=3スレッド動作OKという、既存の2コアCPUからのアドバンテージ
(実質もあるがイメージ的にも)があるし、>>375 が書いてる通り、UMAでの
実質的性能ウプも捨てがたい。

4コアよりは安いし4コアをフルに使うクライアント用途も少ないし、ジサ
ッカーとしての面白みと実質性能を上手くバランス出来る、良い組み合わせ
だと思う。
387Socket774:2008/04/24(木) 16:32:43 ID:iSpTGQXq
3コアはHT3.0なのか
多少クロック低くても65Wくらいのモデルが出てくればなあ・・・
95WじゃCPUファンレスは無理ぽ
388Socket774:2008/04/24(木) 16:33:11 ID:L/QhOL6k
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ ヾご v´ ̄ ̄
     / ̄\ /__CD____ヾ/ ̄`ヽ
     l r'~ヽ: |           : /~ ヽ l
     | |  l |  ´・ ▲ ・`  .|,l   | |
     ゝ::--:人    ∀    人ヽ--::ノ
        ̄  ゝ .,,_____,. イヽ  ̄
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ


389Socket774:2008/04/24(木) 16:43:44 ID:P+2MlA2F
ま〜phenomはもともとクロック低いんだし、
コア数で押し切る使い方(完全にマルチコアで動くか、普段使いの快適さ、2コアより3コア)
で勝負するしかないでしょ
2コアと比べるんだったら悪くないと思うけどね
390Socket774:2008/04/24(木) 16:56:37 ID:KYWsLhoK
栗が使えるならx3に突貫するんだけどな
クロックは2GHzもあれば十分だし

kumaはまだかkumaは!
391Socket774:2008/04/24(木) 17:03:21 ID:Ca10bJTB
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | よんだ──?!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

392Socket774:2008/04/24(木) 17:04:41 ID:qu+YBYWn
Kumaは遅れてるのが確定してるようなもんだから
GriffinをAM2でも出したほうが絶対良いと思うんだけどなぁ、
IPCはBri以上だろうしTDPも低いし。
でも今までのAMDからすると出るのは期待できない。
393Socket774:2008/04/24(木) 17:10:09 ID:a3Xg4LJZ
高クロック化できるのか、できたとして消費電力がかっとんだりしないのか
その辺が現時点ではさっぱりだしな
4コアと大して周波数変わらん2コアはニッチすぎる
394Socket774:2008/04/24(木) 17:11:17 ID:fWFOxvTO
B3の3GHz動作報告結構あるみたいだから、Kumaでこれくらいは出せると思うけどな。
395Socket774:2008/04/24(木) 18:55:27 ID:9NJ44AQc
HA06祖父通販だと次回6月だとww
さきかっといてよかったわ。プレミアつくか?
396Socket774:2008/04/24(木) 19:04:57 ID:Jt4PusbE
JETWAY HA06 ATX780G AM2+マザーボードLFB128M 新品同様
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106181788
397Socket774:2008/04/24(木) 19:09:35 ID:LETXdq/8
転売erキター
398Socket774:2008/04/24(木) 19:11:26 ID:eOPaqxWB
安い板で転売とかワロス
399Socket774:2008/04/24(木) 19:18:19 ID:S61yfjiP
いつのまにかたっとった、次スレテンプレでヨロ
JW-RS780UVD-AM2+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208784207/

AsRockもあいかわらずだしSapphireもくるし、780G充実してるねぇ
400Socket774:2008/04/24(木) 19:26:44 ID:/JmFgG6G
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014_2.html

これを見ちゃうとintel系チプセトには戻れない・・・
401Socket774:2008/04/24(木) 19:27:08 ID:/JmFgG6G
>>366
お、レスついてた、あり。
402Socket774:2008/04/24(木) 19:33:04 ID:m6mcN3lW
希望落札価格15,000 円とか死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403Socket774:2008/04/24(木) 19:46:26 ID:Nk9P9Xh9
>>370-371
追加

・馬が青く光るよ( ・∀・)
・HDDのアクセスにあわせて馬が赤く光るよ( ・∀・)
404Socket774:2008/04/24(木) 20:04:09 ID:73T8XeTv
>>400
むしろオンボではゲームはまともには遊べないって事にしか読めんがw
現時点でオンボ最高性能の780GでもSVGAが苦しいんだから
405Socket774:2008/04/24(木) 20:22:55 ID:gynRB6Mj
Phenom X3が土曜日発売、低消費電力のX4 9100eも29日(火)に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/etc_phenom.html


予想より多少安いかも
406Socket774:2008/04/24(木) 20:52:34 ID:1dHsLoxO
>>396
宣伝必死だなw
407Socket774:2008/04/24(木) 21:18:19 ID:hLk0LIE5
>>405
その値段なら8650欲しいな
あとはBIOSうpせずに起動してくれるかが・・・
408Socket774:2008/04/24(木) 21:29:29 ID:Mxj6G/6y
X3高いな
あと\3,000は安くないと話にならない
409Socket774:2008/04/24(木) 21:52:07 ID:BrK+u02n
>>395
AMDからクレームついたか、ちとあほな対応だな。Computexで出す予定の
790GXもどきは6月以降にしろってことか。
せっかく売れるマザーが出てCPUの動きもよくなるとこなのにな。
そんな余裕あるのかよ。
410Socket774:2008/04/24(木) 21:54:32 ID:gynRB6Mj
>>409
ふつーに5月分の弾を食い潰しただけかと。
AMDからクレームってw

週末にakiba行けば多分買える
411Socket774:2008/04/24(木) 21:57:53 ID:fWFOxvTO
兄貴がPhenomスレにいる模様。
412Socket774:2008/04/24(木) 22:09:15 ID:BrK+u02n
>>410
Biostarの780Gフライング発売にはメーカーにクレームつけてるけどね。
JETWAYが増産体制もとらないはずはないし。
他にものはあるが入荷量の確保もしないってのはマップにクレームか。
ASUSとか
413Socket774:2008/04/24(木) 22:13:25 ID:0M36dTBn
JETWAYをたくさん売ったらASUSマザーの出荷絞るぞ、って脅迫か?
INTELじゃあるまいしそんな馬鹿なことはないだろう
414Socket774:2008/04/24(木) 22:13:31 ID:gynRB6Mj
>>412
フライングはさすがにケチ付けて当然だろ。
HA06はフライングじゃねーってw

Jetwayもこれほどとは思ってなかったかも知れないけどな。
sofmapの場合は店頭と通販で在庫違ってたりするからなぁ〜
415Socket774:2008/04/24(木) 22:16:54 ID:BrK+u02n
780GでCrossFireさせるのは完全にフライング。
790GXでサポートされるはずの目玉機能のひとつだろ
416Socket774:2008/04/24(木) 22:29:24 ID:gynRB6Mj
>>415
CrossFire対応させたと言う意味で考えればそうかも試練ね

それよりHA06欲しけりゃ週末akibaに行けばよろし
417Socket774:2008/04/24(木) 22:31:30 ID:urbbNGyv
770でCrossFire対応した時はクレームつかなかったの?
418Socket774:2008/04/24(木) 22:45:03 ID:BrK+u02n
つけてるのかもしらんけど別に目新しくないしね770+SB600
チップ供給すとっぷされても売れてないから影響ないんじゃない。
一月前ぐらいでしょ出たの。
790+SB600を買う人はもう買ってるし、市場に混乱ってほどじゃないだろ。

790GXがでてから780Gでクロスファイアさせるのなら、他のメーカーからも
クレームにはなりにくい。先行してだすのは一人勝ち確定だからね。
419Socket774:2008/04/24(木) 22:45:47 ID:XA62Tg0Z
協賛パートナーにASUSがない件
http://www.amd.co.jp/nagara/
420Socket774:2008/04/24(木) 22:47:04 ID:KjzAowU9
俺的にはMCJがいることのほうが問題だ。
421Socket774:2008/04/24(木) 22:56:02 ID:0kw4J5UP
>>339
mATXでLFB128来ましたか…。これはiyh決定。そしてJ&Wさようなら

ブック型ケースを考えていてintel系やPhenomの熱が辛い、
でもAthlon X2でオンボード性能は出したく、こいつは決め手に。
Phenomだともっと良いんだろうけど、TDP95Wでもブックの夏は不安。
X3がクールならなぁ…。Civ4無理かなぁ…。
422Socket774:2008/04/24(木) 23:01:35 ID:axzQiCQZ
定格以下の運用なら冷え冷えになったりしないのか?
423Socket774:2008/04/24(木) 23:04:23 ID:KjzAowU9
X3の動作報告を聞いてから買っても良いんじゃない?
今のところのレビューを見る限りはX2並の発熱っぽいし。
424Socket774:2008/04/24(木) 23:04:34 ID:U0P/suxP
780と790じゃレーン数違う、それなりに差はあるから
AMDがどうのというのは無いと思う。
425Socket774:2008/04/24(木) 23:08:11 ID:0M36dTBn
Phenomはフルロードが続けばそれなりに電気食って熱が出るけど
普段はかなり低消費電力&低発熱と思っていいんだよね?
426Socket774:2008/04/24(木) 23:21:20 ID:I3ub4Sru
発熱はともかくアイドルでも消費電力はでかい
427Socket774:2008/04/24(木) 23:27:09 ID:yYrwnyNZ
k10stat使えば問題ない
428Socket774:2008/04/24(木) 23:28:14 ID:eOPaqxWB
k10statで設定しても再起動すれば忘れちゃうのがな…
栗の開発再開まだかなぁ
429Socket774:2008/04/24(木) 23:31:56 ID:JHoYh+jR
TDP125Wとか、低消費電力志向の人間は卒倒しそうだなー
430Socket774:2008/04/24(木) 23:39:06 ID:Gu0dt8EP
GPUのおかげで、消費電力上がってもマシに思えてしまう
431Socket774:2008/04/24(木) 23:50:19 ID:xxZ3IOvp
だからこそオンボで全て賄いたいって需要が自作erでも増えてるんだろう
432Socket774:2008/04/24(木) 23:56:07 ID:2bM+YZAm
>>431
激しく同意
ゲームやエンコもしないしなぁ
433Socket774:2008/04/25(金) 00:04:43 ID:O8nshnIv
もしオンボで済ますとしたらMini-ITXに行くよ。ACアダプタで駆動できるような。
434Socket774:2008/04/25(金) 01:00:27 ID:0e6cwCb1
そこまで行くんならノート買うわ。
435Socket774:2008/04/25(金) 01:03:40 ID:n7bBOn0Q
HA06メーカー問い合わせたら次回入荷未定って返答されたわ
436Socket774:2008/04/25(金) 01:06:02 ID:SHt/WGW/
Computex以降のラインナップ

790FX+SB750
790GX+SB750
780G+SB700/710
780V+SB700/710
740G+SB700/710

790Xは790GXに置き換えられて終了
770はSB700系になるか不明
437Socket774:2008/04/25(金) 01:42:48 ID:9yO0QKK2
770はSB700にならんと思う。
というかチップ自体フェードアウトじゃない?
438Socket774:2008/04/25(金) 01:46:09 ID:ZRg9yUEg
    /#\_/#\           / ̄    ̄\
    | ### (#) ### |          /         ヽ
  /ヽ##ノ  \.#ノ、         /           |
  /          │       |    , -===-、|
 |     -===-、|        │  /         ヽ
 │  /       ヽ        ヽ/          | |
  ヽ/        │|          |_|        |_|
   |_|        |_|          (.__.)        |_.)
   (.__)     -◎ |_ )          │      -● |
     |    |   |            |     |   |
    ⊂二⊃⊂二⊃           ⊂二 ⊃⊂二⊃
439Socket774:2008/04/25(金) 01:55:41 ID:Y8lZ0/7v
>>400
笠原氏、相当780Gに惚れこんでるなあ・・・
440Socket774:2008/04/25(金) 02:05:19 ID:HDg1Y3am
>>412
個人的にASUSいらない

ヌフォもいらないw
441Socket774:2008/04/25(金) 02:07:19 ID:oKXlvj7x
>>436
>>437

>>150
でないの? ソースくれ。
442Socket774:2008/04/25(金) 02:34:36 ID:rhYvveqP
なんかHA06スレでは、今DLできるJ03ではCrossfire無効になっている
模様。公開初日とかにDLした人は出来るんじゃないかってな話。
さすがに怒られたのかね。
443Socket774:2008/04/25(金) 05:05:08 ID:gxwBcL8j
クロスファイア可能ってソース自体が怪しいのかもw
444Socket774:2008/04/25(金) 07:11:18 ID:3Pg9ZPl7
>>408
乞食は買わなくていい
445Socket774:2008/04/25(金) 08:52:32 ID:uAWHG1Fx
>>437
770はチップ機能的にミドルでは申し分ない性能なのにそれはありえない。
実際、JetwayからHA03 Ultraが出る。
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=328&proname=HA03-Ultra

それにしてもHA06といい、Jetway株急上昇中だな。
446Socket774:2008/04/25(金) 09:12:47 ID:9yO0QKK2
普通に考えて、770をSB700に更新する所はないだろ
jetwayとかが異常なだけでさ
780と値段変わらないのに770使うか?普通
447Socket774:2008/04/25(金) 09:14:23 ID:i2BgEjBN
中低クラスでビデオーカード刺す前提なら普通にある選択肢
448Socket774:2008/04/25(金) 09:50:42 ID:DZPjGPGD
>>421
9600BE+HA06でアイドル時の電圧を0.9Vで動かしてる
純正クーラー使用でCPU温度が27℃位だったよ
449Socket774:2008/04/25(金) 10:29:39 ID:I6SCE8r9
これからのサポート体制でjetwayが評価される大事な時期だな。
今までは地雷メーカーだったくさいがw
450Socket774:2008/04/25(金) 10:34:39 ID:i2BgEjBN
壊れたら交換するしかないんだから、長持ちするかしないかしか評価しようが無いと思うが
451Socket774:2008/04/25(金) 10:54:30 ID:KrDlAUkw
HA03 Ultraはいつ頃買えるんだろうか?
452Socket774:2008/04/25(金) 11:56:55 ID:Xb2fd22c
オンボでビス太サクサク時代になぜmini-ITXママンが出ぬのだ?!
453Socket774:2008/04/25(金) 15:22:53 ID:nk/sDCjF
エアフローでの冷却が期待できないからじゃない?
もしくは学習して出さなくなった買わなくなったとか
454Socket774:2008/04/25(金) 21:07:08 ID:OXGDYiqf
Mt.Jadeに負けてG31PCに行ってしまいそうだ。
フルサイズカードが使えるミニケースIW-BK623の排気考えると、ウマ過ぎる。
性能では780の余裕勝ちなんだけど、AMD使うとただの窒息ケースになっちゃう…。
455Socket774:2008/04/25(金) 21:19:17 ID:r5OsgJYM
740Gでいいや。
456Socket774:2008/04/25(金) 21:28:39 ID:ANoQGY2p
>>455
屁使わずゲームしないのなら大正解
457Socket774:2008/04/25(金) 22:03:27 ID:KAyMpiA8
色々とオンボでわからん単語が出てきた。
これであってるのか?
<NVIDIA>
GeForce Boost = オンボとNVIDIA製カードとのSLI
Hybrid Power = オンボとNVIDIAカードを状況に応じて切り替えレンダリングを行う
Hybrid SLI   = 上記2つの技術を用いて、高負荷時には「GeForce Boost」、低負荷時には「Hybrid Power」を行うこと
<AMD/ATI>
Hybrid Graphics = Hybrid CF (?)
Hybrid Graphics = NVIDIAが数年前に買収したグラフィックソフト会社

もうわけわからん。誰か教えてくれ。
458Socket774:2008/04/25(金) 22:33:50 ID:G7qsStJG
                     /\
                      〈.   \
              〃} / ̄ ̄ ̄ ̄   \
              || ∨>‐<〉-<〉─<〉--ノ〉 >==-、
              |W-==========ミ<∠/  r、-{] l
             |廴________  ̄ <ヽヘ_〉_}_.|
            ∨ / /{  /} `}、 \/ ´ └r' |
           { Wヽ \{ j/-| /| \    <_>ノ
           人〃心    〃ア心|/lノ\ //
          /, |{i V:ソ       V::リ イ   Y
        ∠イ ⊂⊃ ′     `´ |   │
          { 八        ⊂⊃   │
          ヽ∧ \ マフ    _,/ /   八
               レ∨ ヽ、_   <|/イ| ∧j\{
               _  {`r┴r'T丁 ̄ノ ∨
           / `>ヘ!___ノ /7^ ̄`ヽ
             /  / /Y >‐'´//     }
          l  _/  /∨_   {.     /
         /´   〈 /    ∨    /
        〃    /       /    /}
        {{    〃       /    //
           V   {        /    //
         l\{.:.:::::、::l:..... ...:.::::/    //


459Socket774:2008/04/26(土) 00:58:00 ID:3YNofh6g
>>456
屁って何よ
460Socket774:2008/04/26(土) 01:07:57 ID:SVWIDq0t
屁飲むだろ
461Socket774:2008/04/26(土) 01:12:26 ID:aTjta7ix
>>457
ググれ。
なんか久しぶりに言ったなw
462Socket774:2008/04/26(土) 01:26:33 ID:/sIuqED9
なんでも訳せばいいって風潮はやめて欲しいね

KY
463Socket774:2008/04/26(土) 01:28:07 ID:XwI4+vqG
カエレ(・∀・)
464Socket774:2008/04/26(土) 01:39:51 ID:uRfidVro
>>462
それのどこが危険予知?
465Socket774:2008/04/26(土) 01:54:21 ID:hp9FED1t
>>462
三菱を馬鹿にするな
466Socket774:2008/04/26(土) 02:30:50 ID:3F5Na0/m
>>464
建築関係者ハケーン
467Socket774:2008/04/26(土) 02:35:57 ID:rC1rKUjm
建築以外でも普通に使うよ
468Socket774:2008/04/26(土) 02:39:00 ID:NPM0UF3t
TPM 報連相 4S 5S
469Socket774:2008/04/26(土) 07:35:23 ID:gzCXYli8
IYH
イヤリ ヤット ヒャッホー
470Socket774:2008/04/26(土) 07:51:17 ID:Y7bIKrHI
>>428
インターフェースをもっと分かりやすく改良したらいかがでしょう?
471Socket774:2008/04/26(土) 08:22:15 ID:Bf01P6rQ
>>466
労働監督所と付き合いがあるところはKYは普通に使うぞ
472Socket774:2008/04/26(土) 08:33:35 ID:xVzeuG0u
HA06のインパクトが有りすぎなのか
GIGABYTE GA-MA78G-DS3Hを買ったって言う人が皆無みたいですが
どなたか、買われた方居ますか?

大きな問題が無ければ買いたいと思ってるんですが・・・
473Socket774:2008/04/26(土) 08:36:58 ID:Bf01P6rQ
GIGABYTEは負の解消されない実績というのがずっとあるからな
474Socket774:2008/04/26(土) 08:53:29 ID:3F5Na0/m
>>467 >>471
そうなのか。俺が無知だった。
所詮下層労働者……
475Socket774:2008/04/26(土) 09:35:38 ID:Y3DOztyB
>>472
XP使うなら買っては駄目らしい
HA06かG8200のどれか推奨だって
476Socket774:2008/04/26(土) 09:50:43 ID:C2MH+42m
8200もXP死亡報告だらけです
477Socket774:2008/04/26(土) 09:55:32 ID:Bf01P6rQ
ローエンドのビデオカード使えば済むし
478Socket774:2008/04/26(土) 10:00:43 ID:Yna7z+B+
>>476
嘘はつくな。そもそも8200は「だらけ」という程売れてないw
479Socket774:2008/04/26(土) 10:11:52 ID:YAcXBTsK
>>442
あんまり怒られるとかはないと思うけどな。
SLIと違ってCFは元々オープンな規格だから。
ATIがAMDになってもINTELチップセットでCFできるのはこのため。
INTEL公式にCF対応してるのは975、X38、X48チップセットだけど、各ママンベンダーが独自に対応させたためP965やP35でも多数CF可能ママンが存在するようになった。

問題があるとしたらBIOSの出来じゃないのかな?
480Socket774:2008/04/26(土) 10:19:13 ID:dm42Axvv
780Gの板買ってローエンドのグラボも買うとかはちょっと無駄がある
どうしても我慢できないのでなければ少し様子見てミドル〜ハイエンド型オチを狙うっしょ
481Socket774:2008/04/26(土) 10:44:51 ID:Ua6yPUkf
770+SB750マザーマダー!
482Socket774:2008/04/26(土) 10:57:35 ID:76ugEPiZ
8200とかいって地雷だろどうかんがえても・・
普通に780G買えば良いやん。
よほどのNvidia信者じゃなきゃいみないべ
SLIしたいのか?
483Socket774:2008/04/26(土) 11:11:47 ID:BbKVQb6P
どっちかというとATiのビデオドライバが地雷
484Socket774:2008/04/26(土) 11:11:54 ID:SXuNWgB5
Gefo8200もネガキャンされるようになったら一人前だな
485Socket774:2008/04/26(土) 11:31:15 ID:Yna7z+B+
>>483
だなATIのドライバは昔から糞
486Socket774:2008/04/26(土) 11:38:50 ID:rWLR/7gq
逆だろ
Forcewareの酷さは異常
487Socket774:2008/04/26(土) 11:40:59 ID:76ugEPiZ
8200を買うやついるのかいな
488Socket774:2008/04/26(土) 11:43:31 ID:BbKVQb6P
780Gは未だ絶賛人柱期間中だし
数ヶ月後にはどうなるか分からんぞ
489Socket774:2008/04/26(土) 12:03:34 ID:jVlT4/eU
時間が止まってる奴いるな。
ドライバの善し悪しは昔ならともかく今は同レベル。
両方悪い。
490Socket774:2008/04/26(土) 12:26:22 ID:2I0K8iqb
XP使うつもりなら780Gより8200だと思うけどな
491Socket774:2008/04/26(土) 12:26:51 ID:BbKVQb6P
古いゲームプレイするなら780Gはあり得ない
492Socket774:2008/04/26(土) 12:34:21 ID:9wAINYeU
どうせROだろw廃人氏ねよ
493Socket774:2008/04/26(土) 12:36:16 ID:zvaiYR1y
XPでカクカクしてVistaでOKならハードじゃなくてデバイスドライバー
かアプリの問題だろ。待ってればそのうち修正されるでそ。
AMDも流石に現象を把握しているだろうしね。
494Socket774:2008/04/26(土) 12:36:54 ID:zvaiYR1y

780Gの話
495Socket774:2008/04/26(土) 12:51:13 ID:j4oIacy7
IE以外じゃ大丈夫とか言われてるしなぁ
496Socket774:2008/04/26(土) 12:54:36 ID:76ugEPiZ
今ある環境を維持したいのなら無理しなくて良いでしょ
690Gとかでいい。
新しいことに興味あるなら780Gいけ。もちろんVista64な
497Socket774:2008/04/26(土) 13:00:26 ID:K/LeTXzx
HD2XXXのコアからGDIのアクセラレーションを止めたのが問題
VistaのエアロはGDIを使わないけどXP以前のOSはGDIを使う
基本的にはHD2XXX以降の外付けVGAでも同じ現象のはず

498Socket774:2008/04/26(土) 13:03:06 ID:s2wBKMyJ
ゲフォは実際使うとブルースクリーンでまくりで使い物にならない
マンセー工作と、それに騙される馬鹿大杉
499Socket774:2008/04/26(土) 13:06:46 ID:vkDxY/62
>>497
コピペ乙
500Socket774:2008/04/26(土) 13:08:51 ID:5idKkw33
>>497
それ何度も否定されてるだろ。嘘も100回言えばってやつか?
501Socket774:2008/04/26(土) 13:14:44 ID:xWmD6BAe
本当のところもっさりの原因てなんなの?
アンチの工作なの?
502Socket774:2008/04/26(土) 13:18:06 ID:BbKVQb6P
>>498
貴方の使い方が悪いだけでは?

>>500
東芝工作員みたいな嘘を言うなよ
実際に買って使ってみた神のお告げもちゃんと有るぞ

>>794 名前:(^ー^*)ノ〜さん:08/04/25 09:17 ID:hcC7HWNJ0
>>買う前から知っていたけど、
>>HD3870はROに向いてないわーw
503Socket774:2008/04/26(土) 13:23:01 ID:vkDxY/62
各たる証拠も無いのにそんなレスの一つが何で信用に値するんだw


で、HD3850使ってるんだがXPでもっさりしないのは何故なんだ?
HD2000以上は全部もっさりするんだろ?
504Socket774:2008/04/26(土) 13:23:53 ID:dsVLFC0s
>>502
出たRO厨。それはDirectDraw。RadeonだろうがGeforceだろうがDirectX10世代では切り捨て。
505Socket774:2008/04/26(土) 13:27:05 ID:YqSNSH4O
506Socket774:2008/04/26(土) 13:36:44 ID:zvaiYR1y
IEスクロールのGDIの処理なんて最近のCPUなら余裕のヨッちゃん
アクセラレーションの有無なんて無関係だと思ふ
507Socket774:2008/04/26(土) 13:37:46 ID:zvaiYR1y

メモリ帯域もね
508Socket774:2008/04/26(土) 13:45:39 ID:s2wBKMyJ
>>502
MSがゲフォドライバは最悪と公表したのをしらんのか
509Socket774:2008/04/26(土) 14:09:16 ID:s/3lW2+u
つまり、RadeonもGeforceもドライバーは糞でFA
510Socket774:2008/04/26(土) 14:34:03 ID:CJ6Xr+zP
S3最高!?
511Socket774:2008/04/26(土) 14:37:10 ID:pBdm9h+p
ギガの780マザーのスレではXP+オンボの組み合わせがもっさりするってことになってる
ビデオカード挿すなら別にもっさりしないんじゃないの
でもオンボード使わないなら別に好きこのんで780マザーの人柱期間に特攻する必要もないと思う
512Socket774:2008/04/26(土) 15:07:24 ID:4oXRtJZl
>>511
SB700搭載というメリットがあるからな。
SATA6つは意外と重要。
513Socket774:2008/04/26(土) 15:42:50 ID:E6huXF2A
Sata6つも使うハイエンダーは別にsataカードつかってそうだけどな
514Socket774:2008/04/26(土) 15:49:13 ID:BeC4Zkgw
>>496
そういう意味だと、740Gが8200対抗みたいな感じになるのかな?

まあHD再生支援やDX10で考えると、流石に8200の勝ちなんだろうけど。

個人的にはマイナー好きなタチなので、8200にも興味が湧くなあ。

もしLFB対応とかのギミックが、780Gになくて8200に有ったとしたら、
8200に飛びついてたと思う。
515Socket774:2008/04/26(土) 16:34:14 ID:cZVv9z8r
マイナーメジャーで言えば780Gは「純正」チップセットだからなあ
516Socket774:2008/04/26(土) 17:35:10 ID:7Cuy8iZS
780GとXPの組み合わせは使い物にならないみたいな書き込みを見るたび
その組み合わせで普通に使ってる俺は疑問を感じてならない
確かに4gamerとか一部のサイトなんかでは少し引っかかる感じがあるけど
それってそんなに致命的なことかとね
517Socket774:2008/04/26(土) 17:35:53 ID:BeC4Zkgw
そそ。

優等生過ぎて面白みが少ない感じだね。
518Socket774:2008/04/26(土) 17:43:49 ID:cIg+NqqB
780G+WindowsXP+Senplonとか、780G+WindowsXP(Home)とか
519Socket774:2008/04/26(土) 17:52:46 ID:nTS8c1Sk
Senplonwwwwwwwwwwwww
520Socket774:2008/04/26(土) 17:57:53 ID:sz9BKcC+
Senplonググってしまうところだったwwww
521Socket774:2008/04/26(土) 17:59:14 ID:cIg+NqqB
ちょっと位調べろよ、と自分でオモタ
522Socket774:2008/04/26(土) 19:15:27 ID:gUkEPFgy
790って評価が少ないから実態が分からん。
780Gは人気なのに。
523Socket774:2008/04/26(土) 19:17:37 ID:u0x9skRx
790なんてだいぶ前に出たから探せばあるはずだが
524Socket774:2008/04/26(土) 19:22:57 ID:RgguOkg3
780Gに4GB積んだときの話なんですが
32bitOSから見えるメモリは、3.2GBからUMA領域を引いた量ですか?
525Socket774:2008/04/26(土) 19:24:05 ID:IkTHAyZJ
>>524
yes
526Socket774:2008/04/26(土) 19:24:40 ID:RgguOkg3
>>525
Thx
527Socket774:2008/04/26(土) 19:30:32 ID:4RSphmu2
Sex
528Socket774:2008/04/26(土) 21:50:33 ID:gNf/o50m
529Socket774:2008/04/26(土) 22:42:16 ID:p0wNj2VP
>>528
J&Wだけの所とHA06も扱っている所とで明暗が分かれた感じだね。
530Socket774:2008/04/26(土) 22:56:39 ID:JqW5RoLp
780Gが欲しいんだけどLFBの存在が気になって気になって我慢してた人達が一斉に飛びついたって感じだな。
俺もそうだったし笑
531Socket774:2008/04/26(土) 23:22:07 ID:cMFmMcX8
AMD7シリーズのサウスに600積んだ板出してるメーカーって何なの?
バカなの?と言いたくなるけど、SB700って品薄なんだろうかなぁ。

690+SB700はダメ、740以外は改良されてて600板でも意味ありとしても、
中身690のピン配置変え740+SB600な板を新作扱いで出してる
メーカーは吊るべきか。690って並行供給みたいだし。
532Socket774:2008/04/26(土) 23:22:47 ID:8eWFTUZ1
ユニットコム系列はjetwayの扱い無いのかね?
533Socket774:2008/04/26(土) 23:25:31 ID:9Gapl7qN
>>528
AMD本社イベントにHA06かよ・・・ASUSとGIGAの営業は涙目だなw
534Socket774:2008/04/26(土) 23:28:35 ID:Bo7jQsfu
>>532
ユニットコムはグループ企業であるMVKの業績を伸ばそうとしているから、
CFD販売からの仕入れをほとんどしていないと思う。
535Socket774:2008/04/26(土) 23:48:23 ID:oy/3LxDC
>>533
それだけ性能が良いってことだろ。
現時点でLFB128MついてるのがHA06だけってのもあるが。
Asus 戯画は完全に乗り遅れ。
536Socket774:2008/04/26(土) 23:50:31 ID:ZVL65FIU
>>533
やっぱ電源フェーズがあって安いってのが利いてると思うよ。
LFB128MBもこいつしか無い現状だしね。
537Socket774:2008/04/26(土) 23:51:23 ID:aBQQBlOK
ASUSは糞ボードをぼったくり価格で出してるだけだから無視されてあたりまえだが
LFB以外は普通に使えるボード出してるのにHA06のせいで陰の薄い戯画はちとかわいそう
538Socket774:2008/04/27(日) 00:00:50 ID:F0tGmevt
ギガはSocketA時代に地雷が多かった気がする
539Socket774:2008/04/27(日) 00:06:45 ID:FIlPnWID
そもそも今回のイベントASUSは協力してないじゃんwww
jetwayもCFDも協力企業に名前あるけど。
540Socket774:2008/04/27(日) 00:20:53 ID:BquIhtf3
Asusのやる気のなさが伺えるわ。
だからしょぼい780Gマザーをぼったくりでうれるんだよ。
絶対かわね
541Socket774:2008/04/27(日) 00:23:44 ID:d8XN99Yk
コスパに優れた物を買おうとする傾向が強いAMD使いが、いつまでもASUSに執着すると思ったら大間違い
542Socket774:2008/04/27(日) 00:24:38 ID:+kVnS5CM
>>541
そそ、優れたコスパと変な製品にAMDの魅力が詰まってるんだ。
543Socket774:2008/04/27(日) 00:41:40 ID:YnoLscRn
単に安売りされてる安物はコスパがいいとはイワンと思うんだが
544Socket774:2008/04/27(日) 01:18:47 ID:R34D9+Rq
>>542
激しく同意
俺は変な大好きーな人柱er側だなw
545Socket774:2008/04/27(日) 01:54:50 ID:onWw8r/w
俺はコスパには拘る方ではないが、思想は拘る
Intelの考え方は俺の中には無い ASUSに関してもそう

Intel+ASUSだけは一生買う事の無い組み合わせだろうな
546Socket774:2008/04/27(日) 02:05:59 ID:YnoLscRn
狂信者は迷いがなくていいな。うらやましい
547Socket774:2008/04/27(日) 02:12:29 ID:onWw8r/w
頭悪そうだな(´・ω・`)
548Socket774:2008/04/27(日) 02:21:29 ID:YnoLscRn
お前のほうが頭悪そうですよ(´・ω・`)
549Socket774:2008/04/27(日) 02:47:45 ID:zKMYtmBK
>>547
頭悪いってのもあるかもしれないが
とりあえず節操はなさそうだよな(´・ω・`)
550Socket774:2008/04/27(日) 02:54:18 ID:YnoLscRn
より良いものを選ぶのが節操がないのかね?
偏った思い込みだけでひとつの物を妄信するのは
頭がいいの?
551Socket774:2008/04/27(日) 02:56:22 ID:kpvf9rWA
なんも考えずに狂信者とか言っちゃう人は頭悪いに決まってる
552Socket774:2008/04/27(日) 02:58:47 ID:YnoLscRn
いや、どうみても狂った信者としか見えないんだから。
じゃあなんて表現すればいいの?
553Socket774:2008/04/27(日) 03:01:47 ID:zKMYtmBK
>>551
確かにあなたの言うとおりだ
ただの馬鹿だな
554Socket774:2008/04/27(日) 03:02:07 ID:mqOTnwKg
狂った信者?
一個人のささやかな拘りだろ?
それに過剰反応して噛みつくお前の方が狂ってるよw
555Socket774:2008/04/27(日) 03:03:19 ID:YnoLscRn
さすが狂信者の巣窟ですね。
食いつきが違う。
556Socket774:2008/04/27(日) 03:09:30 ID:YnoLscRn
>>554
狂信者自身は自分は狂ってない、正しい行いをしていると
えてして思うものですよ。むしろ狂信者という言葉に過剰に
反応してしまうのが狂信者の証拠。
557Socket774:2008/04/27(日) 03:12:41 ID:zN2vvLbJ
オンボグラでも一番じゃなきゃイヤイヤ なのかよw
テヘすら使ってんのに
558Socket774:2008/04/27(日) 03:13:20 ID:pF/e0B+q
AMD+ASUS信者なんだけど出る幕無さそうだな。ショボーン
559Socket774:2008/04/27(日) 03:15:24 ID:YnoLscRn
>>557
オンボグラなんて興味ないので790Xですが。
DS4なのでPhenom載せたら燃えそうです(´・ω・`)
560Socket774:2008/04/27(日) 04:53:31 ID:onWw8r/w
かわいそうに(´・ω・`)
561Socket774:2008/04/27(日) 05:01:42 ID:YnoLscRn
狂信者だったら燃えたらまたお布施できると
大喜びなんでしょうね。うらやましいです。
562Socket774:2008/04/27(日) 05:55:28 ID:oUt78yoW
チャレンジャーを応援するのは楽しいんだよ

ASUSではなくASRockに期待するような
563Socket774:2008/04/27(日) 06:20:36 ID:JupoiOac
>>559
DS4はPhenom載せたら定格でも燃えるみたいな表現はどうかと
あれはOCが3.2Gでママンが耐えられなくなりましたって報告だぞ
レギュレータにヒートシンク付ければ大丈夫だろうし
エアタローがちゃんとしてたらヒートシンクなくても3Gぐらいなら大丈夫だし
564Socket774:2008/04/27(日) 06:21:51 ID:GRvsTrax
何が狂信者だか
言ってて自分でバカだと思うだろ
判ってやってりゃ素直にバカそのものだし、自覚が無ければ致命的な大バカだな

お布施とか大喜びとか本気でんな事思ってんのか
一番最初に頭悪いって事実を指摘されたぐらいで徹夜で頑張ってんなよ
565Socket774:2008/04/27(日) 06:24:03 ID:nVgDt5e/
このスレに沸くいつものネガキャン君でしょ
8200の次は狂信者を選んだだけ
わかり易過ぎ
566Socket774:2008/04/27(日) 06:39:59 ID:YnoLscRn
>>564
狂信者と指摘されただけで顔真っ赤ですか?すこし落ち着けよ。
徹夜ってわけじゃないよ。ゲームしながら眺めてるだけ。
567Socket774:2008/04/27(日) 07:31:29 ID:GRvsTrax
>落ち着けよ とか >眺めてるだけ とか言いながら
即座に律儀なレスを頑張って寄越す必死なところが結構カワイらしいな

よくいじめられっ子とかヒッキーにいるだろ?
わざわざ卑下した表現でしか他人とコミュニケーション出来なくて周りから反感買う奴
お前の言動じゃ、そういうのと同類に見られてるぜ
568Socket774:2008/04/27(日) 08:18:00 ID:6IsnFqpm
貧乏ネガキャンキター!!
569Socket774:2008/04/27(日) 08:22:06 ID:xOsqIgf2
五十歩百歩神拳
570Socket774:2008/04/27(日) 10:30:35 ID:QNAGrJTl
今後、AMDマザーの最大手はJetweyとJ&Wになる予感
BIOSTARもがんがれ!
571Socket774:2008/04/27(日) 10:57:59 ID:V63GERE6
Abitも・・
既に忘れ去られますた
572Socket774:2008/04/27(日) 11:00:09 ID:cSIZnWec
本来ならウンコ色が先に出て、後で安売り後発品が出る順番だったんでは。
それにしてもHA06なんてドマイナーなのが売り切れるって凄い。
狂信者なら高い790か780の初期に出たやつを既に所持済なパターンが多いはずだけど。
573Socket774:2008/04/27(日) 11:04:31 ID:I5oltmrm
99ex HA06 売り切れ
574Socket774:2008/04/27(日) 11:06:31 ID:uCA+zXa0
うはwもう売り切れかよww
昨日HA06にするかN750にするか悩んだ俺が通りますよww
575Socket774:2008/04/27(日) 11:16:12 ID:QrUiqrog
俺のM/B遍歴
QDI Advance 10T(事故によりあぼーん)
AOpen AK77-600N(あぼーん)
ASUS A7V880(退役)
GIGA GA-K8NS Pro(現役)
ASUS A8N-SLI Deluxe(あぼーん) + A8N-SLI Premium x2(現役)
GIGA GA-MA790FX DQ6(現役)

次はASUSなのか?
576Socket774:2008/04/27(日) 11:18:08 ID:uCA+zXa0
>>575
いやJETWAYかBIOだろww
577Socket774:2008/04/27(日) 12:48:01 ID:onWw8r/w
俺は・・
GIGA GA-7VTX(返品)
ASUS A7V266(返品)
EPoX 8K7A+(引退)
EPoX 8KHA+(知り合いに譲渡)
EPoX 8K3A+(知り合いに譲渡)
MSI K7N2-L(返品)
EPoX EP-8RDA+ rev1.1(あぼーん)
EPoX EP-8RDA+ rev1.1(あぼーん)
EPoX M762A(新品未開封)
EPoX EP-8RDA+ rev2.1(あぼーん)
EPoX EP-8RDA+ rev2.1(現役)
Jetway HA06(ワンズから到着待ち)←今ココ
578Socket774:2008/04/27(日) 12:51:44 ID:AazXzvHU
子供の頃エポック社の野球盤でよく遊んだ
まで読んだ。
579Socket774:2008/04/27(日) 13:00:34 ID:TJbiACM1
AMD信者はCPに優れたものを選ぶってのは賛成だな
たまたまHA06が780Gマザーの中で突出した性能だっただけだ。
580Socket774:2008/04/27(日) 13:41:56 ID:d8XN99Yk
俺の記憶にあるAMD板新品購入歴
AOpen MK73LE-N
AOpen vKM266Pm
DFI K8M800-MLVF
DFI C51GM-M
ECS RS480-M
ECS 761GXM-M
ECS GeForce6100PM-M2←現役
MSI KM4M-L
MSI K8MM-V
MSI RX480M2-IL
MSI K9AGM-FID
MSI K9AGM2-L
MSI K9A2GM-F
ASUS A7V8X-MX SE
ASUS A8N-VM
BIOSTAR K8M800-M7A
BIOSTAR GeForce6100-M9
BIOSTAR TForce6100-939
BIOSTAR GeForce6100-AM2
BIOSTAR TForce6100-AM2
GIGABYTE GA-K8VM800M
GIGABYTE GA-M51GM-S2G
GIGABYTE GA-M61PM-S2
GIGABYTE GA-MA69VM-S2
GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
Jetway M26GT3-SVP
Jetway M2A692GDG-PB
Jetway M2A693PLUS-VP←現役
ASRock K7VM3
ASRock AM2NF3-VSTA
abit AN-M2
581Socket774:2008/04/27(日) 13:46:44 ID:onWw8r/w
コスパに優れてるとは言い難い買いっぷりだな (:^ω^)
582Socket774:2008/04/27(日) 13:47:43 ID:HbcMJtd8
どう考えてもEPoXだけはないわ
583Socket774:2008/04/27(日) 13:53:14 ID:onWw8r/w
確かに今は無いわなw 
584Socket774:2008/04/27(日) 13:54:55 ID:d8XN99Yk
お、MSI K8NGM-VとMSI K9MM-Vが抜けていた・・・
585Socket774:2008/04/27(日) 14:00:13 ID:d8XN99Yk
あ、ECS RS485M-MとFOXCONNとAlbatronが抜けてた。サーセン
FOXCONN 6100K8MA-RS
FOXCONN 6150K8MA-8EKRS
Albatron K8M800-754
586Socket774:2008/04/27(日) 14:00:37 ID:0LkHFJbj
EP-8RDA3+を引退させることにしたよ。
糞コン搭載以外は文句の付けようがなかった。
587Socket774:2008/04/27(日) 14:03:15 ID:onWw8r/w
>>586
コンデンサ換装すればいいじゃん
うちのはALL国産品に載せ変え済み
588Socket774:2008/04/27(日) 14:12:50 ID:0LkHFJbj
>>587
コンデンサ換装は考えてるけど時間もあまりとれないし、
何よりエンコマシンがしばらく使えないのは痛いからね。
今はHA06と乱八790FX-M2R到着待ち
589Socket774:2008/04/27(日) 15:53:11 ID:wzR3XMsg
VRMのフェーズが多いと何が良いの?
590Socket774:2008/04/27(日) 16:08:03 ID:+m+RHT5H
角度とか
591Socket774:2008/04/27(日) 16:17:23 ID:/BMfQsa4
>>589
高TDP CPUに対応できることと。
多い方が電圧が安定しやすい。
592Socket774:2008/04/27(日) 16:43:04 ID:nlJcupKH
>>585
それだけ数多くのM/Bを経験していて
ECS GeForce6100PM-M2
Jetway M2A693PLUS-VP
が現役で残っている理由を教えてくださいな。
JetwayのはかなりシンプルなM/Bだよね。
593Socket774:2008/04/27(日) 17:00:58 ID:nit1L9DH
買いすぎだろ、ってつっこみが無いのが自作板w
594Socket774:2008/04/27(日) 17:10:37 ID:RUVNekQi
>>577の組み方は素人で何か問題がありそうだと思うが
>>580の選び方はどっかの中小企業か何かのPC担当者の選び方に見える
595Socket774:2008/04/27(日) 18:02:20 ID:d8XN99Yk
>>592
GeForce6100PM-M2:
当時はゲームからTVまで1つのマシンでやっていたが、K9AGM-FIDだとキャプチャとVGAの間が狭く、
エアフロー改善のためPCI-Ex16とPCIの空間を2本以上空ける事が出来る最安板として今年3月に購入。
ゲームをあまりしないのに電気食いのX1650XTが回り続けるのは不経済的だと思い、
先週にゲーム専用として機能分割したためエアフロー改善という理由は全く意味が無いものとなった。

M2A693PLUS-VP :
先週の機能分割でTVとネット用機(ほぼメイン)にするためにとにかく安い板を探し、
スリムケースH360Bに入れる条件(CPUや電源コネクタの位置)にも合ったので購入。
シンプルだが、ノースのクロック変更や電圧設定も出来るので気に入っている。
596Socket774:2008/04/27(日) 18:03:26 ID:YnoLscRn
>>567
必死なところが狂信者まるだしですね。
自分がそうだったからって他人もそうだと思わない
ほうがいいお。
597Socket774:2008/04/27(日) 18:05:24 ID:kpvf9rWA
まだ居たのかw
598Socket774:2008/04/27(日) 18:09:43 ID:YnoLscRn
お前もまだ居たのかw
599Socket774:2008/04/27(日) 18:10:23 ID:z4mrpQWD
俺もまだ居るよ!
600Socket774:2008/04/27(日) 18:23:45 ID:OMNj9UyR
何を隠そう、俺もまだいる
601Socket774:2008/04/27(日) 18:24:49 ID:nlJcupKH
>>595
thxです。レイアウト重視なんですね。
自分はチップセットやらI/Oばかりに目が行ってしまうので新鮮でした。

Σ今頃になって、ここは7x0スレだって気がついたよ〜
LFBに惹かれるけどSB710 or 750待ちだす。
602Socket774:2008/04/27(日) 18:27:08 ID:qjTWyXSm
ここは俺々詐欺のスレになりました
603Socket774:2008/04/27(日) 18:49:36 ID:w3fUaXWU
LFBなし、VGAなしで何がいいかってーと、
チョンメモリがくっ付いてくることを
気にしなくっていいってことだな
604Socket774:2008/04/27(日) 19:11:56 ID:QOHeIqBM
>>603
HDDのメモリばかりは回避しようが無いんだよなぁ。
605Socket774:2008/04/27(日) 19:16:52 ID:6WBK4Q65
id:YnoLscRn
606Socket774:2008/04/27(日) 19:17:37 ID:6WBK4Q65
id:GRvsTrax
607Socket774:2008/04/27(日) 19:58:34 ID:9ji7JjBX
皆さん今晩は、
VIAがチップセット事業を撤退したため、今度AMD7x0で一台組もうと思っています。
それで少し戸惑っている事が有るのですが...教えて貰えませんでしょうか?
VIAの場合、チップセットのドライバは
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2&OSID=3
の様に有るのですが、AMDの場合
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
此方は"Catalyst"のドライバってのは解ります。
(用はVGAのドライバって事です。)
チップセットは
http://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
此方の"AMD 7-Series Chipsets Disk Performance Utility"の方で宜しいのでしょうか?
今迄VIAばかり使っていたので、AMDの勝手が解らず困っています。
どうか知っている人居たら教えてもらえませんでしょうか?
608Socket774:2008/04/27(日) 20:01:57 ID:cURGLQ+u
付属のドライバ入れれば問題なし。
609Socket774:2008/04/27(日) 20:13:07 ID:GFoIeSpb
>>607
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
の"South Bridge Driver"と"RAID Utility":AHCI/RAIDモード時のみ
610Socket774:2008/04/27(日) 20:17:29 ID:ZDs+3fyL
790FXでチップセットドライバ入れてないけど、デバマネ見てもおかしなところはなく、問題なくエンコやらダウソやらやってる。
OSはvistaだけどこれは参考にならんかな。
611Socket774:2008/04/27(日) 20:34:07 ID:xUmxH7wZ
Vistaは基本的にOS標準で全部入るから問題ない。

一応AHCIとPCIeのはまぁ入れたほうがいいかな程度。
612Socket774:2008/04/27(日) 20:41:45 ID:jLkKIoQz
「こんなに売れないとは」 (4/26)
-----複数ショップ店員談
トリプルコアのPhenom X3が今日から発売されているが、各ショップとも売行きはよくないとのこと。
M/Bの対応状況の分かりにくさや、微妙な価格設定が原因ではという声が多い。


613Socket774:2008/04/27(日) 21:28:23 ID:9ji7JjBX
皆さんレス本当に有難う御座います。m(_ _)m
申し訳アリマセン、情報不足でしたね、重ね重ね謝ります。
ママンは"GA-MA74GM-S2H (rev. 1.0)"を考えています。
グラボは"AIW-x600 Pro"を使います。
(オンボードのVGAは使いません。)
>>609
正直其処のurlが見つけられましたね...感心します。
私の検索の仕方が悪いのでしょうね...反省します。
>>610>>611
私にレスを入れてくれてるのでしょうか?
(アンカーが無いから自身が無いのですが...)
ドライバは要らないのでしょうかね...?

皆さんのレスを要約すると...
サウスブリッジのドライバだけでokと捉えています。
それとOSは2000を考えているのですが...私の場合だと
http://www.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2775
此方の"SATA RAID"のドライバだけで良いみたいですね。
OSが2000なのでサポートサイクルから考えると後2,3年持てば良いみたいですし...
Vista SP2に成ればOSを変える予定です。
614Socket774:2008/04/27(日) 21:33:01 ID:hZMFuElt
レスアンカーに態々「さん」とか「氏」とか付ける必要無し。
丁寧さよりも気持ち悪さや胡散臭さの印象しかない。
615Socket774:2008/04/27(日) 21:34:40 ID:h1ENlEm/
ずいぶん馬鹿にしたレスだね
親切に欠いてくれた人のことを
なんとも思ってないな君は
不愉快だ
616Socket774:2008/04/27(日) 21:36:48 ID:hZMFuElt
そんな程度で「馬鹿にされた!ムキー」とか思っちゃう人は2ch自体今後もあんまり見ないほうがいい。
617Socket774:2008/04/27(日) 21:37:24 ID:UKXC7ZPV
GW盛り上がってきたな
618Socket774:2008/04/27(日) 21:38:29 ID:HcEsy4IT
瞬間的に出せる厨臭さはまだまだこんなもんじゃねぇぞ!
619Socket774:2008/04/27(日) 21:39:17 ID:xE+uYSKQ
HA06スレの盛り上がり比べて
戯画のほうは荒れていてワロタw
620Socket774:2008/04/27(日) 21:39:36 ID:UKXC7ZPV
今のお前なら20倍くらいまでいけるはずだ
621Socket774:2008/04/27(日) 21:43:21 ID:6WBK4Q65
下種なレスはNG登録ですっきり!
622Socket774:2008/04/27(日) 22:06:05 ID:j5Wz/LdL
HA06が3つ積んであったのを尻目に戯画のDS3H買ってきたぜ
涙目になりませんように・・
623Socket774:2008/04/27(日) 23:08:41 ID:VNm/ZUrg
GIGAとかでLFBってでないの?
624Socket774:2008/04/27(日) 23:17:11 ID:xUmxH7wZ
大手ほど価格変動のあるメモリの在庫抱えたくないから作らない
625Socket774:2008/04/27(日) 23:25:36 ID:tLwoy83R
HA06スレにてCF動作が確認されたぞー
626Socket774:2008/04/28(月) 00:27:35 ID:Q1EffWjp
     __――――――          /\/\/\/\/\/
    /            \       /
   /               \     )
   /_         __     |    (
  / \  | /  /   \    |   /
/ _  \   /  /\|||||   |  \
|/  \_|| ||||_/       /\   )
 < ̄o ̄>   < ̄o ̄>  |   |  (
  /  ̄ ̄/       ̄ ̄    | ∂ |  )   キターーーーーーー
 (  /(_⌒)\     /   ) ) | (
 | === ====     | (  |  )
  ( || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||     (_/  (
   || |  ̄ ̄ ̄⌒ ̄| ||    |      )
   || |         | ||    |    (
   || |         | ||     |    )
   ||  )  /⌒⌒|   | ||     |   (
   || /  /     |_ / ||     |   )
   || ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /  ||     /   \/\/\/\/\/\/
   ||  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄/  ||    /
    \   ̄ ̄ ̄        /
      \________ /


627Socket774:2008/04/28(月) 01:59:33 ID:qofEuZY5
Radeon HD 3200って、DVI+HDMIでの同時出力って、仕様上無理?
628Socket774:2008/04/28(月) 06:37:51 ID:1AQUhlTl
既出
629Socket774:2008/04/28(月) 06:41:03 ID:NqdMYzrv
喰らえッ
ハイブリッド・クロス・ファイヤーッ
630Socket774:2008/04/28(月) 07:51:48 ID:K6807FQ0
>>629
メタポリック・シンドローム
ドメスティク・バイオレンス
サブプライム・ローン
デフレ・スパイラル
の4連コンボでカウンター!!
631Socket774:2008/04/28(月) 08:16:20 ID:Y1rDrRAa
3GHzくらいのX3出たら買うのに
632Socket774:2008/04/28(月) 10:36:13 ID:adGsYhZx
X3もう少しお買い得感のある価格設定になってほしい。
単純計算だけど「クロック数xコア数」で性能得点?を算出すると、
X4と比べて全然バリュー感が無い。
633Socket774:2008/04/28(月) 10:39:20 ID:1MFfd5Z5

                       
    ,,-‐、______,-''三ヽ    
   ( ミ,,-――――――-- 、丿    
   /::/   U        `ヽ    
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ   
 /:/ U  i||| -     l - lli   i    
 |;|         、__丿     U i   
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三
三三>       U l iエエ,i      人   
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

634Socket774:2008/04/28(月) 11:08:46 ID:VFr2ECdK
いい加減死ねよ
635Socket774:2008/04/28(月) 11:33:48 ID:oPp7meEq
>>632
9500があるから、バリュー感が無いだけだとおもう。
1万7千円でクアッドとか卑怯でしょw
買ったけど。
636Socket774:2008/04/28(月) 11:34:29 ID:486kax15
9500はもう17kではうらんでしょウリキレ続出してるんだが・・
637Socket774:2008/04/28(月) 11:41:34 ID:oPp7meEq
9500自体作って無いだろうからね。
638Socket774:2008/04/28(月) 11:46:26 ID:j6XzdG8y
もう9550が出たから9500は流通在庫以外無いだろうね。
639Socket774:2008/04/28(月) 11:58:13 ID:Xuu2CMwi
値段の設定と、CPUの出し方がいつもいつも下手だよね
最初に無理してでも省電力クアッドだしてれば、CPU自体の印象も変わっただろうに・・・
BEのときも売り出し下手だったよね
640Socket774:2008/04/28(月) 12:38:45 ID:adGsYhZx
価格コムだと、
X3-8450(2.1GHz) 約1.7万円
X3-8650(2.3GHz) 約1.9万円
X3-8750(2.4GHz) X4-9550(2.2GHz) 約2.2万円

Q6600も2.5万円ぐらいになっているんで
AMDならではのバリュー感を、特にX3に求めたいところ。
もう一押しでIYHしたい・・・
641Socket774:2008/04/28(月) 12:48:19 ID:VFr2ECdK
>>640
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10925648/-/gid=PS02020000
これがもうちょっと安くなるかポイント15%憑きになれば・・・
642Socket774:2008/04/28(月) 12:59:11 ID:DffAVMvp
大阪です、日本橋まで行ってきましたが
JetwayかJ&Wの780G/MBがあれば
X3でも良いから買おうと思ったのですが
皆無でした・・・

CPUはあるのに、欲しいMBが無いって言うのも
寂しい話ですねw
643Socket774:2008/04/28(月) 13:01:47 ID:oPp7meEq
>>642
J&Wぐらいは、探せばあるという印象なんだけどなぁ。<アキバだと
644Socket774:2008/04/28(月) 13:25:15 ID:o33M312X
>>640
X3は発売したばっかりだろ。
初値同士で比べろよ。

値段は1〜2ヶ月もしないうちに下がる。
CPの評価するなら、それからだろ。
645Socket774:2008/04/28(月) 13:27:15 ID:f8xsjzPC
その頃にはintelも下げてるだろ

「今」対抗しなきゃだめだと思うんだが
1ヶ月2ヶ月価格維持したところで、売れなきゃ利益確保にもならんし
646Socket774:2008/04/28(月) 13:29:23 ID:eIDhWUSk
>>645
過去のCore2系CPUの価格推移から考えるにIntelのは旬の時はあまり下がらん。
Q6600みたく販売期間の長い物は別だが。
647642:2008/04/28(月) 13:35:06 ID:DffAVMvp
>>643

そうなんですか・・・

コインPの時間が気になってしまって
一番ありそうなお店を見に行くのを忘れてしまっていたんですけどねw

”e”付きのX4が普通に出回るまで我慢しようかな・・・
648Socket774:2008/04/28(月) 14:13:57 ID:WNCEq+Qd
E7200の前だとeシリーズもなんだかぱっとしないし
649Socket774:2008/04/28(月) 17:09:19 ID:j5X6cHpH
(”e”)
650Socket774:2008/04/28(月) 17:11:44 ID:0/gMlVgH
初期型ペンティアムみたいなもんだからな、B2ステップのヘノムなんて


デネブがE8500並の性能で値段安ければマザーやR770との親和性からAMDが自作では若干有利かもな

冬まで4850eとか5250e、9850で凌ぐなんて無理ありまくりだけどどうすんだろ?
651Socket774:2008/04/28(月) 17:15:06 ID:eIDhWUSk
>>650
今でも凌げているのかと疑問を持つけどな。
652Socket774:2008/04/28(月) 17:27:26 ID:7jeHqku9
(”e”)<だな・・・
653Socket774:2008/04/28(月) 17:52:34 ID:o33M312X
>>645
下げるかラインから消すかだな。
俺は後者だと思うが。

いずれにしても、世代の違うものをCPの比較対象に持ってくる奴は、
ずっと旧製品・型落ち製品でも使ってろってこと。
654Socket774:2008/04/28(月) 20:32:25 ID:3txgC8Bi
世代が違うって言っても1、2世代だったら普通は比べられるだろうが。。
だからシングルスレッドの性能を重視する奴はphenomは買えない訳で
比較する基準を強制する方がおかしいだろ
655Socket774:2008/04/28(月) 20:41:38 ID:SrVh2ZcE
旧世代より低性能の新製品をありがたがるのは信者だけです。
656Socket774:2008/04/28(月) 20:46:17 ID:o33M312X
>>654
そう思うなら、旧世代の奴を使ってろ。
お前みたいな奴に新製品を使う資格はない。
657Socket774:2008/04/28(月) 21:31:03 ID:QW9Lj8Ei
>>656
「新製品は馬鹿が買う」って言葉を知らないのか?
658Socket774:2008/04/28(月) 21:34:51 ID:MWGFu1ua
なんだかんだで見えない部分で旧世代の弱点を克服してることも多く
トータルで結局損してるんだよな
659Socket774:2008/04/28(月) 21:43:43 ID:8EtDMIdJ
AMDオタってきめえな
660Socket774:2008/04/28(月) 21:44:33 ID:DMRjIhp2

新製品は馬鹿が買う に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。

661Socket774:2008/04/28(月) 21:51:13 ID:VFr2ECdK
自作とか地雷とか自爆とか似たような響きじゃないか!!!!
662Socket774:2008/04/28(月) 21:57:15 ID:SrVh2ZcE
「具体的に見えるデータはありませんが絶対新しい方がいいんです!」
「トータルで見れば絶対お得です!」

どうみても詐欺の口上です。ありがとうござ(ry
663Socket774:2008/04/28(月) 22:00:21 ID:MWGFu1ua
ショップブランドパソコンでいくら性能が良くてもケース付属の電源が糞のように

見えない部分というのは必ずしもどこかにあるものよ〜
664Socket774:2008/04/28(月) 22:03:05 ID:SrVh2ZcE
ではその見えないところとやらを具体的に説明してください。
665Socket774:2008/04/28(月) 22:06:14 ID:ctD3boiz
それを秘部という。
666Socket774:2008/04/28(月) 22:07:02 ID:WUui7QyE
人柱に感謝するどころか叩くという・・・
まるで、一生懸命働き儲けて所得税たくさん納めてやってる人を叩いているみたいだ。

ただ、X3は高いと思う。
すぐ下がるだろうけどね。
しかし、そうなるとX2の立場が・・・
B3は結構回るみたいだし、普段は1コア切ってTDP下げて使うってのもよさそうだし。
667Socket774:2008/04/28(月) 22:07:23 ID:W5TGIKre
やめとき
揉めるような話題じゃない
668Socket774:2008/04/28(月) 22:13:17 ID:8OXaD/7x
>>657
>> 「新製品は馬鹿が買う」
それ商品を目の前にしてもうだうだ言ってる自称物知りさんに
型落ち品を掴ませるときに使った台詞だわw
669Socket774:2008/04/28(月) 22:15:04 ID:j+rJyaP4
偶然の再開から恋が始まる
670Socket774:2008/04/28(月) 22:21:45 ID:q7R6QYXs
旧製品旧製品言ってる人って何使ってるの?
Pen4とか?
671Socket774:2008/04/28(月) 22:22:24 ID:eIDhWUSk
AMDスレなんだからAthlonXPとかだろ。
まあ自分の所は未だにこれだが。
672Socket774:2008/04/28(月) 22:28:19 ID:SrVh2ZcE
>>670
6000+ですが。
673Socket774:2008/04/28(月) 22:29:43 ID:lFDkmUbE
俺のWindsorももう旧製品扱いなだ
674Socket774:2008/04/28(月) 22:33:15 ID:f8xsjzPC
おれの939 X2 3800+はまだまだ現役 ビンビンですよ?
675Socket774:2008/04/28(月) 23:07:00 ID:VFr2ECdK
うちは色々旧製品ス
676Socket774:2008/04/28(月) 23:08:00 ID:cbM5vhsE
ごめんなさい、Pen4 3GHzです。
677Socket774:2008/04/28(月) 23:18:14 ID:pvjyCQVz
>>676
早くこっちにこい
678Socket774:2008/04/29(火) 00:19:13 ID:OmyCQicp
北森2.6Cです。
次に組むときはAMDにしようと思って
ずっと時機をうかがっています。
679Socket774:2008/04/29(火) 00:24:52 ID:jUiK94oI
939の4200+とMorganなDuronが現役です
680Socket774:2008/04/29(火) 01:20:43 ID:Tk7m/qn1
俺も北森2.8Cで次はAMDにしようと思ってた
マザーは決まったが石がない
AM2+対応の石を1万5千円以内で出してくれ
681Socket774:2008/04/29(火) 01:36:26 ID:ua/vTLyX
780Gマザーが欲しいのですが(出来ればATX)
EEE1394aが必須の場合はGA-MA78G-DS3Hで良いですか?
682Sis760:2008/04/29(火) 02:10:09 ID:Un5bwIs5
>>642
日曜の夜、日本橋をうろうろしたが、J&Wのほうは
どこも入荷すらしてないっぽかった
HA06のほうは、閉店間際に わん's に行ったら、
5・6枚積まれてた
(抱合せ値引きが9500-2Kだけだったんでスルー)
在庫を通販に廻すか、店員が自分(友人)用に
ィヤッホホホイッしてなければ、月曜の朝一に
行ってればGET出来てたと思ふ
開店時間の前にHA06専用版にでも書き込もうかと
思ったんだが、帰ってきたのが夜中だったんで、
昼過ぎまで爆睡してた

俺がお前のカーチャンだったら、吉兆のおばはん
みたいに耳元で囁いてもやれたんだが…  スマンナ
683Socket774:2008/04/29(火) 07:43:50 ID:V2M/LQuo
>>681
1394狙いで買った。今日届く。
1394は増設カードでも良かったんだけどね。
684Socket774:2008/04/29(火) 08:09:05 ID:1/HtKIMH
IEEE1394はPCIカードでいいじゃん的な
PCIスロット不足に悩んでいるのでなければ。
685Socket774:2008/04/29(火) 10:46:59 ID:cNbSXhu/
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 ゆっくりしていってね!!!
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ   |\__/|.      |\__/|
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  / .▼▼▼ \   /     \
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  | (●) (●) |   | (●) (●) |
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
   | | |  r/\__/ヽi  || ||  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
   | | |  |      |  || ||  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\



686Socket774:2008/04/29(火) 10:49:53 ID:yjekIbPO
嵐箸ね
運営と結託してるんかもう
687Socket774:2008/04/29(火) 20:28:00 ID:IRFZUZC3
>685
最近しょこたん劣化激しいなw
688Socket774:2008/04/29(火) 21:49:04 ID:cohkRtOo
AMD7X0はintel nicと相性悪いのかね。
689Socket774:2008/04/29(火) 22:15:22 ID:VIdbTNLY
オンボグラフィック目当てでAMDにする。
PhenomとX2使用時ではそのオンボグラフィックの性能が段違い。
それが主たる目的だからPhenom X3にする。
690Socket774:2008/04/29(火) 22:28:41 ID:EnGcjJSW
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/ni_i_ma.html

出たけどどう?
俺?HA06とGA-MA78GM-S2Hあるので
スルーします
691Socket774:2008/04/29(火) 22:31:33 ID:o4fLEJkS
まあ、普通にJ&Wのが魅力有るな。
692Socket774:2008/04/29(火) 22:38:17 ID:4/fZuy8S
>>690
DirectX10.1とか書いてあるけど10.0の間違いだな。

とにかくウンコ色はイランわ。
693Socket774:2008/04/29(火) 23:11:36 ID:JlpHZtau
HCF使わなければ10.1でしょ
694Socket774:2008/04/29(火) 23:17:16 ID:nUjAA3dt
やっぱみんな790GX待ちかな?
695Socket774:2008/04/29(火) 23:31:57 ID:R+Ov5fIm
今日690Gから780Gに変えたけどXPのもっさりってどういう事?
ぜんぜん操作感変わらないよ?
696Socket774:2008/04/29(火) 23:42:10 ID:JlpHZtau
だからラグナロク厨だと何度言えば。。
697Socket774:2008/04/29(火) 23:47:44 ID:ZMbqX+B2
もっさり君の特徴。
 使ってるブラウザがインターネットエクスプローラー。
   (えっ、IEが許されるのは初心者までだよね)
698Socket774:2008/04/29(火) 23:55:25 ID:ihT4S9SZ
古いパーツを使い回したい身としてはコンポーネント出力やパラレルポートが無いのばっかりでショボーン
699Socket774:2008/04/29(火) 23:57:13 ID:EX9zXrCy
四六時中もっさりなら気にするのもわかるけど
もっさりの方がレアケースなのに何を気にしてるんだろうね
700Socket774:2008/04/29(火) 23:58:37 ID:W5qAccfs
>>695

>簡単もっさり検証レシピ
>
>1.WindowsXPをインストールします(ドライバとかも入れてね♪)
>
>2.WME9をインストールします
>Windows Media エンコーダ 9 シリーズ
>ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5691ba02-e496-465a-bba9-b2f1182cdf24&DisplayLang=ja
>
>3.WME9を設定します
>ユーザー設定のセッション
>ビデオのところを画面の取り込みにして構成をクリック
>画面の領域にして幅と高さを1280x720に設定ごOKを押して適用を押下
>圧縮のタブを開いて1128kbpsのプリセットを選択
>ビデオサイズのタブを開いてサイズの変更を変更無しに設定
>適用を押してエンコード開始
>
>4.最小化してると思うのでウインドウを復帰後、下の平均fpsをみる
>
>29.97fps以上出てればもっさりの症状無し
>15fps以下とかならもっさり
>
>もしCPUが100%で張り付いてたら適度にビットレートを下げてね
>ちなみにVistaだったりVGA挿したり(現行ローエンドのRadeon不可?)するとちゃんと動作します♪
>
>以上、簡単検証レシピでした

XPでの動作はこのレシピによる検証が推奨されているらしい(戯画スレでは)
これを行うことでXPの致命的な問題点がスコア化されて浮き彫りになるらしい(戯画スレでは)
701Socket774:2008/04/30(水) 00:04:07 ID:Yw4CQqHy
なんだか再現するのが大変だな・・・
いま別段自覚ないし気にしないのが良いのかな。
702Socket774:2008/04/30(水) 00:06:32 ID:NshiIX49
>>700
それにかかるのは、なん実のマヌケかフシアナトラップに引っかかるような初心者だけ
703Socket774:2008/04/30(水) 00:06:33 ID:ROuwyCrl
780GでIE6+unDonut使ってるが、もっさりとは感じないな。
前はGeForce7600GS使ってたが、違和感なし。
「こういう用途だとモッサリなんだ!」って言われても、
「そうだとしても、俺はそんなことやらないから」で終わる。
「こういう用途」に使ってる人は切実だろうけど。
704Socket774:2008/04/30(水) 00:08:00 ID:VCnt3F4Q
>>703
CPUがPhenomだからじゃない?
705Socket774:2008/04/30(水) 00:09:44 ID:HmLljpwX
700みたいな複雑な用途を反復する人には致命的だろうね


どんだけー
706Socket774:2008/04/30(水) 00:14:47 ID:ROuwyCrl
>>704
いや、X2 5400+で、OSはWinXP Home SP2
707695:2008/04/30(水) 00:17:45 ID:Yw4CQqHy
俺なんてx2 3800+だし home SP2
708Socket774:2008/04/30(水) 00:20:04 ID:13FtqyJ1
>>700
そもそもこれ他のソフトウェアで同等の事をやって比べてみなければなんの検証にもならないんだよな
少なくともこれだけではXPと780GとWME9の相性が悪いぐらいしか言えないはず
709Socket774:2008/04/30(水) 00:32:01 ID:vWst1TDI
CrystalMarkのGDI、D2Dなんかを晒していけばいいんじゃないかな
710Socket774:2008/04/30(水) 00:33:48 ID:VCnt3F4Q
その手順はWME9が悪いのであって780Gの検証には不向き
711Socket774:2008/04/30(水) 01:43:01 ID:ROuwyCrl
CPU:X2 4200+           →X2 5400+
マザー:nForce4Ultra       →AMD 780G
メモリ:PC-3200 512MB×2    →PC2-6400 1GB×2
VGA:GeForce7600GS 256MB  →オンボード(LFB128MB+UMA256MB)
OS:XP Home SP2         →同

Crystalmark2004R3スコア
GDI:11660 →7679
D2D:7555  →2167
確かにスコアは低いな。7600GSとの比較ってどうなのよ、とは思うが。
2Dゲームとかならモッサリを体感できるかもしれないが、PCでゲームやらないし。
712Socket774:2008/04/30(水) 03:09:36 ID:PRDdnU4q
俺も7600GS→780Gにしたクチだが、
ウイニングポストのレース画面(早送り時)が露骨に遅くなったのがわかる。

まぁそんぐらいかねぇ。
713Socket774:2008/04/30(水) 03:11:56 ID:zGrPl0PP
Athlon64 3200+ +6600無印(AGP)から乗り換えた俺様は
全然まったく持って快適だぜ! タイムワープ万歳
714Socket774:2008/04/30(水) 03:30:03 ID:W1ss2yc3
しっかしエンコード系のソフトがどれもまともに動かないってのは致命的だなぁ
XP+780Gのみの問題とはいえソフトの相性厳しすぎ
715Socket774:2008/04/30(水) 03:30:40 ID:NfgwtEAP
>>711
同じCPUでGeforce7025チップでこのぐらい
ttp://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=95603
似たような構成持ってるけど通常操作でもっさりは感じなく快適だよ
716Socket774:2008/04/30(水) 03:50:09 ID:Yw4CQqHy
>>714
参考にしたいから試したソフトを列挙してみてくれ
717Socket774:2008/04/30(水) 03:53:39 ID:2TpUqaL6
>>690
 これは主に中華圏向けに販売してて
日本や他の国向けにはちょっとしょぼいので
仕様変更してから売る、とかいってたような
気がするが、手元に有る中華版と比べてみても
全く一緒だな。
718Socket774:2008/04/30(水) 04:01:14 ID:vRng+HlY
>717
780GXで出してくるんじゃないかな
719Socket774:2008/04/30(水) 04:50:11 ID:N6jpJAx4
立ち読みした雑誌にFoxconnのA78AX-Sが載ってた
770&SB700待ちなら選択肢に入るかな?
720Socket774:2008/04/30(水) 07:11:38 ID:nIrEdfne
XPで2D描画がもっさりしてるしてないの話するときは解像度も書き忘れないほうが良いと思うの
721Socket774:2008/04/30(水) 09:51:59 ID:ImE26Kp+
そういや7x0シリーズってマイナーバージョンアップで7x5シリーズとか出たりせんのかな?
まあそれが出るか出ないかはどうでもいいけど、なかなか790FX+SB700(710)って出ないな
3870X2でも未だにブリッジチップがPCI-E2.0のが出てないくらいだし、そのままスルーされそうでもあるけど
722Socket774:2008/04/30(水) 10:03:20 ID:9T/39MbJ
>>711
オンボードとVGA積んだ場合じゃ差が出て当然かと。
GeForce6150とRADEON HD2400PROで比べても結構違い出るからね。
ベンチ比較じゃなく使い比べた上での感想だけど。
723Socket774:2008/04/30(水) 10:44:37 ID:DdFhCpOY
E7200+780Gが組めたら攻守最強なのに
724Socket774:2008/04/30(水) 10:47:27 ID:0i6FoPDH
>>723
メモコンは?
725Socket774:2008/04/30(水) 10:55:23 ID:930Q9Jg/
>>724
AMDがATIを買収していなかったらありえる話ではあるよ。
今までIntel向けのチップセット出していたのだから難しい話ではない。
726Socket774:2008/04/30(水) 11:02:38 ID:01kXDY/R
>>724
LFBがついているじゃないか
727Socket774:2008/04/30(水) 11:31:48 ID:hM2tf4Ts
でかい2ndキャッシュがついてるからメモコン統合は要らないと言うぐらいの暴論だなw
728Socket774:2008/04/30(水) 11:54:12 ID:hFsQDSHx
>>723
690Gならあるね、正確にはX1250だったけど
スコアも良かったし
出て欲しいよね
729Socket774:2008/04/30(水) 12:28:35 ID:o0P2r6Vu
もっさりの話が出てるから俺も乗るが
Phenom9850使ってるけどたまにタスク切り替えでモタツク時あるよな
あれって何だろう?
730Socket774:2008/04/30(水) 12:42:11 ID:hM2tf4Ts
OSは?
731Socket774:2008/04/30(水) 12:49:23 ID:aAd8aVwU
732Socket774:2008/04/30(水) 12:49:58 ID:o0P2r6Vu
>>730
XPのSP2
733Socket774:2008/04/30(水) 12:52:39 ID:hM2tf4Ts
>>732
SP3当ててどうなります?
734Socket774:2008/04/30(水) 12:55:53 ID:22/sc69D
>>726
ジョークか本気かはっきりしてくれ
735Socket774:2008/04/30(水) 13:29:33 ID:vkRFSM7R
>>728
マジレスしてやると、もうATIが持ってたINTELとのライセンスが切れてるから忘れなさい。
736Socket774:2008/04/30(水) 14:57:39 ID:nB3etUlU
昨日購入したばかりのM3A-H/HDMIタンがPhenom9850BE
によりCPUの電源まわりを破壊され臨終したwwww

昨日の行動
17時:ヨドバシにてM3A-H/HDMIを購入して帰宅
18時:最小構成での起動確認9850が未対応のBIOSだったので最新のものにする
19時:OS(vista64)のインスコ非常に順調
20時:ドライバ等のインスコかなり好調
21時:1時間程度のmemtestを開始(はじめにしろ俺)
23時:上機嫌で最後の負荷テスト4コア対応版Prime95のスタートを押す
23時10分:CPU温度60度前後で安定イエーイ!
23時20分:いきなり電源が落ちる?????
電源ボタン押しても電源が入らないCMOSをクリアなど一通り試す。あれ、あれれ
取り合えず問題切り分けのためメモリ・CPU・マザー・電源をそれぞれ別の環境
で構築。
2時:CPU・メモリ・電源は別の環境でも問題なく作動
3時:M3A-H/HDMIタンが疑わしい感じだったのでいろいろ試す
電池抜いて放置したが改善されず24ピンだけ挿して電源オン
でCPUファンが回転した、どうやら完全に臨終したわけでは
ないらしい。加えて4ピンを挿して(CPUはx2 3800+)電源オン。
ウントモスントモいわないwwwwwwwwさっきは回ってたファン
さえ回らねーwwwwwどうみてもCPUの電源周りが破壊された感じ
そして不貞寝。

12時:ヨドバシにマザーを持っていき事の経緯を正直に話す。
店員が笑って新品と交換してくれる。
13時:そのマザー(新品)をソフマップに売る。
14時:帰宅したらHA06の不在表がポストに。

これからまた組んでみるわ。やっぱ9850には5+1フェーズぐらいないと無理って事か?
ASUSはもう買わん。
737Socket774:2008/04/30(水) 15:39:01 ID:vRng+HlY
>店員が苦笑して新品と交換してくれる。
738Socket774:2008/04/30(水) 15:40:47 ID:hM2tf4Ts
つーか、好意を無視して売るか?
X2刺して使えよ
739Socket774:2008/04/30(水) 15:44:40 ID:zsMxXkwg
この場合だとどの店でも交換してくれるだろうから、好意も糞も無いと思うが。
740Socket774:2008/04/30(水) 16:01:49 ID:930Q9Jg/
返金対応は出来なかったのかねぇ。
741Socket774:2008/04/30(水) 16:04:06 ID:LrV/WgLA
初期不良の場合って基本は同品交換だからねぇ
物が無かった時は返金対応出来るだろうけど。。。
742Socket774:2008/04/30(水) 16:20:36 ID:KlJJkVri
結局もっさりってのがいまだに原因不明なんだよなぁ
公式アナウンスでもビシっとしてくれればいいのに
743Socket774:2008/04/30(水) 16:23:52 ID:+ylnniY+
今のSP3当てたら起動しなくなるぞ。マジで。

とはいえ別の理由だけどね。
仕事場で検証してたら軒並み起動でこけてたぞ。
5月の正式版では解消されるらしいけど。

スレチごめん。
744736:2008/04/30(水) 16:24:24 ID:nB3etUlU
まあHA06が来るまで待ちきれずに衝動買いしたマザーだったから。
780Gマザーでは唯一9850公式対応だしHA06がやばかった時の控え
のつもりだった。

HA06が到着するまでもたなかったけどね控え選手orz
745Socket774:2008/04/30(水) 16:30:29 ID:930Q9Jg/
>>743
それRC版だろ。
流出したRTMじゃなしに。
746Socket774:2008/04/30(水) 16:40:54 ID:3Xc9n5En
何か特定の状況で駄目なんでしょ
747Socket774:2008/04/30(水) 16:47:56 ID:JX7MTGDv
まぁ、自動更新入りして落ち着くまでは入れないほうが吉
748Socket774:2008/04/30(水) 16:53:37 ID:gaNLcAat
>>743
SP3配布延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0430/ms.htm

まだバグが取りきれてないんだろう
749Socket774:2008/04/30(水) 16:59:01 ID:YFsDLlqe
おまwwwwwwもう入れちゃったよwwwwwwwww


何も問題ないけどな。
750Socket774:2008/04/30(水) 17:34:48 ID:eWEGcnNy
MicrosoftRMSっていう欧米のみで売ってる顧客&販売管理ソフトが
動かないってだけなんだけどな、日本じゃ関係ないだろ…
751Socket774:2008/04/30(水) 17:53:26 ID:izoamckk
>>750
サードパーティー製のアプリやドライバはよっぽど大手じゃない限りMS側で対処なんかしないぞ。
752Socket774:2008/04/30(水) 18:32:41 ID:2TpUqaL6
M3A-H/HDMI でそんな状態だと
M3A78-EMH HDMI ならたぶん即死だなw
(Green/うんこ)はもう買わないほうがいいね。
753Socket774:2008/04/30(水) 19:12:30 ID:vkRFSM7R
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1918.html
>AMD 790GXでのHybrid CrossFireはAMD 780Gでのそれに比較すると20%高速化されているようだ。

どこまでやる気なんだ、AMDは。
と言うかHCFで3450じゃなくて3470を持ってくるのも初めてなような。
754Socket774:2008/04/30(水) 19:16:33 ID:DHIhB3RT
ハイエンドCFでHCFが使える日を待っている
755Socket774:2008/04/30(水) 19:36:29 ID:WAA/G76t
SP3を違う機種3台ほどに当てたが特に問題はない。
TabletEditionにSP3当てると起動しなくなるらしいが。
756Socket774:2008/04/30(水) 21:40:26 ID:GOgAFEz1
結局790GXにPowerXpressは実装されるのか?
757Socket774:2008/04/30(水) 21:43:58 ID:HURm0bjZ
ハードは特に関係なく
ドライバーでどうにでもなるらしいが
758Socket774:2008/04/30(水) 22:15:14 ID:+ylnniY+
>>750
いや、4月の月例アップデートに含まれてる
パッチの中の一つと競合して起動中に再起動がかかる。
探し直すのめんどいけどソースはあったよ。

だから当ててない人は大丈夫みたい。
何度もスレチごめん。もうやめますわ。

759Socket774:2008/04/30(水) 22:16:14 ID:HmLljpwX
統合ディスク作っていれてる人には関係ないのか
760Socket774:2008/04/30(水) 22:24:50 ID:BvfD89ui
>>721
>なかなか790FX+SB700(710)って出ないな

Computex以降に790FX+SB750がでる
761Socket774:2008/04/30(水) 22:26:35 ID:930Q9Jg/
>>758
確かにSP3導入途中に再起動掛かって自動的にSP2復旧作業に入ってしまうってのはあった。
その後、もう一度インストールしてみたらいけたが。
762Socket774:2008/04/30(水) 22:40:00 ID:lFD3D2Wo
TA770にPhenom乗っけてるんだが、他のマザーでもいいのでXP SP3当ててもPhenomでC'n'Q動作してる人いる??
うちのSP2の時は有効になってたんだが、SP3になったら有効にしてても動作しねぇわ…。
AMDからのドライバー待ちかな・・・??
763Socket774:2008/04/30(水) 22:58:12 ID:hM2tf4Ts
CPUドライバ当て直してもダメか?
764Socket774:2008/04/30(水) 23:04:46 ID:HmLljpwX
9750にSP3当てて使ってるけどアイドル時に下がってるよ
CnQはBIOSと「最小の電源管理」くらいしか設定してないけど
765Socket774:2008/04/30(水) 23:17:21 ID:lFD3D2Wo
>>763
当てなおしてもダメだったよ。

>>764
マザー何使ってる??俺は先述の通りTA770でBIOSは最新版なんだけど、BIOSでOnになってても電源管理を何にしてもダメだなぁ…。
766Socket774:2008/04/30(水) 23:22:23 ID:HmLljpwX
>>765
HA06
あとK10statでP-1とP-0の電圧は弄ってる
767Socket774:2008/04/30(水) 23:50:13 ID:+RISE3iR
>>765
最小の電源管理の名前をつけて保存で新しいプロファイル作って
復旧できないかな?sp3絡みじゃない別件でだけど、効かなくなったの
amdスレで見つけて参考にやってみたら復旧できたよ
768Socket774:2008/04/30(水) 23:56:36 ID:R+Jnn1H/
>>765
OSは何を使ってますか?
769Socket774:2008/05/01(木) 00:23:22 ID:+QO6NyTA
>>768
流れ嫁よwwwwww
770Socket774:2008/05/01(木) 00:50:23 ID:xIMJwQma
XPはSP3に不具合が、VistaはSP1がいい感じに仕上がった。
MSのVista乗り換えキャンペーン発動か!
771Socket774:2008/05/01(木) 01:00:28 ID:N/hHUaw8
そして俺は何の関係もなくXPx64sp2を使い続ける。
772Socket774:2008/05/01(木) 01:03:49 ID:gCXFvqzP
ASUSから新しい780Gでた
773765:2008/05/01(木) 01:22:04 ID:ZrRTbE1F
>>767
それやってもダメだわ。TA770、結構気に入ってるんだけどなぁ…。
違いと言ったらマザーくらいだからそれしか原因が思いつかんけど、PhenomをC'n'Q無効で使うのは嫌だなぁ。

>>770
Vistaあるからそっちにしたいけど、9600だからVista SP1にはしたくなくて5000+BEの方に使ってるんだよ。
だからSP2に戻すか、9850買うかな。
774Socket774:2008/05/01(木) 02:26:44 ID:Q1BEEuYV
775Socket774:2008/05/01(木) 02:35:33 ID:Mgama2J/
つい最近GA-MA78G-DS3H買ったんだけど、780Gで任意の解像度って無理?

ドライバ入れる前は1400x1050があったんだけど、ドライバ入れたら無くなっちゃった。
19型CRT使ってるんで1440x1080とかにしたいんだけど。

ちなみにCatalyst Control Centerのバージョンは2008.0109.2141.38743。
776Socket774:2008/05/01(木) 02:52:48 ID:ojsuOuNR
>>775
catalystが780Gに正式対応したのは8.3からだったはず。
新しいの入れれば選べるようになるんじゃないかな。
777Socket774:2008/05/01(木) 03:35:46 ID:WAlBmqqn
噂のもっさりかどうか知らないが、dualモニターでセカンダリの方が重たいな。
セカンダリでムービー再生やテレビを出してるとコマ落ちか、コマ停止して音だけ流れてるって事がある。
常時じゃなくてプライマリのほうでパンヤとか軽めの3Dゲームをウインドウ表示でやってる時になるかな。

あとはWMP11で音楽再生させて視聴エフェクトでアルケミー/ランダムにして
モニター間をまたいで表示させるとPC全体が重くなる。
これって俺だけ?

HA06
X2 3800+
DDR800 1GB*2
WinXP HOME SP2
カタ8.4
GV-MVP-GX2W
778Socket774:2008/05/01(木) 04:09:00 ID:OrJYG2JT
>>774
三相のうんこだからやめとけしかも高い。
779Socket774:2008/05/01(木) 06:41:10 ID:aGHGmMsI
790GX早くこいやあ
780Gどころじゃないぞえ
780Socket774:2008/05/01(木) 07:33:41 ID:e8RyDdM5
>>773
9850Blackで倍率変更とかしてないよな?
781Socket774:2008/05/01(木) 09:46:36 ID:1afv+1SZ
>>770
Vista SP1にも同じ不具合が残っているわけだが。
782Socket774:2008/05/01(木) 09:53:57 ID:Gj12coh5
Vista SP1なんて自動アップデートが開始されて1ヶ月以上経ってから
自動アップデート停止なんて最悪だよな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000002-cnet-sci
783Socket774:2008/05/01(木) 10:09:44 ID:VCr0bb3U
>>756
基本的にノートPC用のつもりらしいから無いと思う。
ゲフォが実装して、かつ高い効果を上げたなら追従せざるを得んだろうけど。
784765:2008/05/01(木) 11:39:42 ID:ZrRTbE1F
>>780
先述の通り、9600ノーマルだよ。
だからVista SP1には使いたくなくてXP SP3で使ったわけなんだけど新たな不具合がね・・・。
まぁ、SP3は正式公開されたわけじゃないからなんとも言えないけどな。
785Socket774:2008/05/01(木) 11:41:09 ID:1afv+1SZ
>>784
SP3の問題は、個人レベルのPCでは影響はない。
Vista SP1にも同様の問題がある。
786Socket774:2008/05/01(木) 11:44:41 ID:e8RyDdM5
>>784
Black系の倍率可変を使ってるとCNQとか動かないからね
CNQは定格時にしか動作しないけど定格なんだよね?
787Socket774:2008/05/01(木) 11:48:26 ID:ZrRTbE1F
>>785
何も読んでないからMS発表のSP3&SP1の不具合ってのは知らないんだけど、
うちはSP1で全く問題ないんだよ。<難点はB2ステッピングのPhenomにTLBエラッタ回避パッチが勝手に当たる事。だから5000+BEに使ってる。>
SP3でもこれと言った不具合は確認してないんだけど、うちではC'n'Qが効かなくなっちまったのが問題なんだ。

というわけでうちではMS発表の不具合なんて全く関係ない状況なんだよね。
788Socket774:2008/05/01(木) 11:52:11 ID:1afv+1SZ
>>787
まあ安定重視なら正式公開まで様子見たほうが良いのは確かだな。
パッチ公開とかあったりするし。
789Socket774:2008/05/01(木) 11:53:56 ID:9k4eqJgE
>>787
TLBならK10statにオプション付けてタスク起動させればいいでそ>びすたSP1
790Socket774:2008/05/01(木) 11:57:46 ID:ZrRTbE1F
>>786
それは知ってるよ。ちなみにFSBを弄ってOCしてても倍率さえAutoのままならC'n'Qは動作するよ。
だからX2だと栗で制御できるから黒使ってるけど、PhenomだとまだC'n'Q以外で制御できないから黒使う気にならないんだ。

>>788
だね。先にも書いたけどまだ正式公開じゃないから、なんとも言えないね。
と言ってもHA06ではSP3でも出来てるみたいだからTA770とSP3の両方の問題って可能性が高いけど・・・。
791Socket774:2008/05/01(木) 11:57:57 ID:byotGRFN
>>789
どうすればいいの>?
792Socket774:2008/05/01(木) 12:00:10 ID:ZrRTbE1F
>>789
K10STATでもTLBエラッタ回避プログラム無効に出来るんだ。AODでしか出来ないと思ってたよ。
AOD起動するとかなりの確率でフリーズするから使いたくなかったんだ・・・。
793Socket774:2008/05/01(木) 12:07:39 ID:VXf6Dm9o
>>791
20 Socket774 [sage] 2008/04/04(金) 11:37:19 ID:qDG4defZ
>>16
つaod右上のボタン

自動でパッチ無効にしたいなら
"k10stat -EnableTlbCache -nowindow"
をスタートアップに登録
794Socket774:2008/05/01(木) 12:18:28 ID:byotGRFN
>>793
ありがとTLBパッチ無効ツールって結構あるけど
どれでもいいのかな?
795Socket774:2008/05/01(木) 12:32:29 ID:cEApFJCE
>>777
XPならゲフォでもなるぞ
780Gのせいじゃないから安心汁
796Socket774:2008/05/01(木) 12:38:46 ID:9k4eqJgE
>>793
スタートアップだと五月蝿いUAC発動があるからNG
タスクで権限最高にすれば、ポップアップ無しでいける
797777:2008/05/01(木) 12:47:32 ID:WAlBmqqn
>>795
そうなんだこういうものなんだ
ありがとう!!
798Socket774:2008/05/01(木) 12:56:54 ID:byotGRFN
>>796
どうやるの?
799Socket774:2008/05/01(木) 13:10:40 ID:9k4eqJgE
>>798
タスクスケジューラー起動→タスクの作成→最上位の特権で起動するにチェック
以上がポイント

あとの使い方は自分でググってーな
800Socket774:2008/05/01(木) 14:14:06 ID:byotGRFN
>>799
ありがとがんばってみるよ
801Socket774:2008/05/01(木) 14:18:57 ID:8evmJDR4
>>797
オマエ、ダマサレテルゾ
802Socket774:2008/05/01(木) 16:19:09 ID:rB3wdt57
この週末こそHA06(780G)とPhenomX3 8450買うぜ
803Socket774:2008/05/01(木) 17:13:31 ID:2pub/TWL
今週入荷あんのかねえ?
なんか流通止まってそうだが。
804Socket774:2008/05/01(木) 17:23:41 ID:Bw4apzAa
そりゃGW中だし
805Socket774:2008/05/01(木) 18:17:21 ID:D9EYct+U
全力でB2の在庫を見逃すんだ!
806Socket774:2008/05/01(木) 18:23:17 ID:UDTqQjrG
>>803
GW明けという話も
807Socket774:2008/05/01(木) 20:51:43 ID:O8T1SUy7
9600BEでbc.200MHzの12倍で使ってるがCnQは効いてるぞ、
CnQが効いてるときはデフォルト11.5倍の1/2の倍率になってる、11.5/2 = 5.75倍ね

あと自分一人で使う分にはUACは切っておいた方が便利が良いな。
808Socket774:2008/05/01(木) 21:04:50 ID:Mgama2J/
>>776
ども。
残念ながら780G用の新しいドライバを見つけられなかった。

でもCatalystって任意の解像度がダメじゃなかったっけ?
809Socket774:2008/05/01(木) 21:26:30 ID:+QO6NyTA
Catalystは汎用だから表で780G(HD3200)が無くてもインストールしても支障は無いわけだが。
リリースノート見れば対応していること位書いてある。
810Socket774:2008/05/01(木) 23:36:49 ID:8MCTXNBH
HA06のせいで他の780Gの魅力が失せた・・・

でも手に入らないという。
811Socket774:2008/05/01(木) 23:43:34 ID:Cy0OvFJy
アプライドネットに残り2個あるぞ
812Socket774:2008/05/01(木) 23:54:40 ID:COr74xSs
813Socket774:2008/05/02(金) 00:08:02 ID:u5irANyC
>>812
Jetwayとまんま同じだな。
スロットの色が違うぐらい。
814Socket774:2008/05/02(金) 00:09:35 ID:Bfx6cPdv
OEMだからねえ
815Socket774:2008/05/02(金) 00:11:54 ID:6do1fjaa
OEMと言うかリファレンスデザインなだけじゃね?
816Socket774:2008/05/02(金) 00:12:17 ID:ftOaEfsk
Sapphireの方は丈夫そうだな
817Socket774:2008/05/02(金) 00:36:58 ID:q4QUhj/S
使ってる部品も同じっぽいしMOSFETにシンク付いたくらいか
818Socket774:2008/05/02(金) 00:43:22 ID:2g5Vwzny
>>812
RS482やRS485の頃まではPC PartnerのOEMで作ってたのにな。
それはJetway のOEMだから物は一緒だろうがVRMのシンクが付いてるのがいい。
Sapphireは独自にCPUコンパチテストしてるようなのでpdfダウソすると良いよ
電源オンオフのテストもしてるみたい、9850BEもOKになってた
819Socket774:2008/05/02(金) 01:10:23 ID:KNzQQQb/
>>812
780GはもうLFB付きでないと、漏れの大金時様はピクリともせん。
820Socket774:2008/05/02(金) 01:31:55 ID:v1GOdKe2
少納言くらいにしとけ
821Socket774:2008/05/02(金) 01:37:31 ID:WSww9u8i
LFBって大差ねーだろwwwJetway乙www

って思ったが蓋を開けたらこの有様
822Socket774:2008/05/02(金) 02:51:43 ID:9YKgEZVw
なんでアススとかギガとかMSIはださないんだろうね
823Socket774:2008/05/02(金) 02:59:20 ID:W9nXFxVf
フェーズ数からしてまったくやる気無いから
致し方なく、渋々出してるだけ
824Socket774:2008/05/02(金) 03:28:57 ID:IZnjDDYb
アヌスはP5K-Eがバカ売れなので、こっちはやる気無いのかもw
825Socket774:2008/05/02(金) 03:39:17 ID:B8Nc2rpP
826Socket774:2008/05/02(金) 10:05:02 ID:Gg+7WFAX
asusはintelマザーというよりは
eeepcでそれどころじゃないだろう。
827Socket774:2008/05/02(金) 10:06:53 ID:nLonDxC8
P5K-Eめちゃくちゃ安いなw
7X0で安いのっていったらJWだけか。・・・
828Socket774:2008/05/02(金) 10:47:22 ID:CzIxe4EB
780Gでメジャーな不具合になりつつあるDVIが映らないっていうの。
メモリがどうのこうのって言ってるけど単にDVIの端子が中華製で
当たりハズレがあるとかそんなことのよな気がする。

二枚差しは1.2じゃなくて3.4にしないと調子が悪いってのも同じ
ES品が製品についてたぐらいだからやっぱなんかの問題ありなのか。

JETWAYと戯画のスレで報告あり
829Socket774:2008/05/02(金) 11:05:39 ID:4M9HK3jg
EeePCってさ、もう安くないよね。。
同じ値段でdellの安いノートPC買えるっちゅうねん
830Socket774:2008/05/02(金) 11:10:11 ID:gnL2lXpd
でも15インチのでっかいノートなんていらないし
831Socket774:2008/05/02(金) 11:13:07 ID:xwHyVeEV
>>829
あのサイズでXPが動いているから意味がある訳で。
あとまあ展示品触ってみると分かるが、SSDのおかげでCPU速度の割に
アプリ起動が速い。
832Socket774:2008/05/02(金) 11:29:38 ID:NMWoV3Xr
まだEeePCとDell比べる人が居たとは
833Socket774:2008/05/02(金) 11:42:57 ID:IA9jBFDi
LOOX Uみたいのが5〜7万で出ればなぁ
834Socket774:2008/05/02(金) 11:45:11 ID:PMbsWLeR
オマイら、INTELプラットフォーム機なんてスレ違いもいいとこじゃ!
835Socket774:2008/05/02(金) 12:03:09 ID:caVLscO6
で、780Mノートはいつ出るのよ。
836Socket774:2008/05/02(金) 12:07:39 ID:IA9jBFDi
>>835
でればノートのボーダーが一気に上がるね
買うほうにはいい事
837Socket774:2008/05/02(金) 12:29:01 ID:PMbsWLeR
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/25/news056.html
>AMDでは今後もUVDに対応したハードウェアをリリースしていくが、次の製品が
>第2四半期に投入が予定されているノートPCプラットフォームPuma(開発コード名)だ。
>このPumaではチップセットとしてAMD 780GのノートPC向けバージョンRS780Mを提供する。
838Socket774:2008/05/02(金) 12:39:26 ID:4M9HK3jg
ま〜第二四半期って事は6月末だな
839Socket774:2008/05/02(金) 13:04:36 ID:glPDENWd
>>819
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  ここでへうげが出てくるとは
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・    茶器も自作ですね、わかります
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
840Socket774:2008/05/02(金) 13:18:37 ID:uASY7tJD
>>839
陶芸や蕎麦打ちは団塊隠居の得意技だからな。
841Socket774:2008/05/02(金) 15:03:22 ID:GJCDrQzG
AMD770チップセットのママンにOSインスコするときにシリアルATAのドライバのフロッピーが必要ないのって
AMDチップセットだから?

今までのSISチップだと必ず必要だったんだけど・・・
842Socket774:2008/05/02(金) 15:07:43 ID:sWtcUV5F
SATAドライブをIDEモードで使うなら不要。
AHCHで使うなら入れる。
843Socket774:2008/05/02(金) 15:08:54 ID:sWtcUV5F
↑XPの場合ね。
ようするにOSにドライバが含まれていれば入れる必要は無い
844Socket774:2008/05/02(金) 16:17:35 ID:GJCDrQzG
>>843
即レスサンキューです。

K8S8XだとRAID組んでも別々でも、シリアルATAで接続するとXP-SP1のインストールでドライバーの
フロッピーを要求されたんですが、こないだ急遽買ってきたPA77GTA-VTだと別々の時はすんなり
CDからインストールが進んだので・・・確かにBIOS画面ではIDEモードを選択しました。
845Socket774:2008/05/02(金) 17:31:52 ID:pun5Na2i
780GのマザーってPCI2本なのが多くて、8200のマザーはPCI3本が多いのは
何故?3本ほしいけど780のPCI3本てASUSの高いのしかないよね?
846Socket774:2008/05/02(金) 17:42:42 ID:sWtcUV5F
つECS
847845:2008/05/02(金) 17:57:43 ID:pun5Na2i
レスどうも、ECSもあったようですが、無意識に除外してました
妙な序列があって、abitとかせめてbioあたりで願いたい。スンマセン
しかしGIGAはかたくなにPCI2本ですね、なんでかな
848Socket774:2008/05/02(金) 18:14:17 ID:vawdh3l8
Ecsは PCIEx16を使うと一つPCI挿せなくなる
と使ってる俺が言ってみる
849Socket774:2008/05/02(金) 18:19:05 ID:xwHyVeEV
>>847
そんなにPCIバス必要な用事があるのか?
850Socket774:2008/05/02(金) 19:24:25 ID:EjD1mVnY
俺はいまんとこLANとサウンドで二本で足りてるな
851Socket774:2008/05/02(金) 19:31:20 ID:GJCDrQzG
俺はTVチューナーとサウンドとモデムカード挿してます・・・

最近のオンボードサウンドってどうなんですか?
852Socket774:2008/05/02(金) 19:39:48 ID:sWtcUV5F
>>851
俺がいる・・・
たま〜にFAX使うんだよね。
853Socket774:2008/05/02(金) 19:43:33 ID:Up1Rvbdf
モデムって・・・USBで代用出来るだろ。
854Socket774:2008/05/02(金) 19:46:42 ID:FUfEuqeO
自作のPCIボードをいくつも持ってんだろ
855Socket774:2008/05/02(金) 19:53:23 ID:PMbsWLeR
LANやサウンドはPCI-Ex1ものを使う。

モデムはパラレルポートかISAバスで使う。
856Socket774:2008/05/02(金) 19:56:56 ID:nLonDxC8
Lanって蟹じゃ問題あるのかと小一時間(ry
857Socket774:2008/05/02(金) 20:13:57 ID:Up1Rvbdf
>>855
パラレルポートやISAの方がPCIよりも希少じゃね?w
858Socket774:2008/05/02(金) 20:30:29 ID:pun5Na2i
>>849
TVキャプチャー2枚にオーディオカード(DELTA44)です
859Socket774:2008/05/02(金) 20:30:33 ID:mc523U8v
Vista64何だけどメモリ8Gさしてるんだが
いいNICないかな・・VIAのだとメモリの容量がでかいせいで
エラーはくんだよね・・
860Socket774:2008/05/02(金) 20:33:29 ID:9nRvgZ1D
NICスレで聞けって
861Socket774:2008/05/02(金) 20:34:30 ID:pfGws6du
PCIeの蟹が載ってるなら
それで十分
って言われるぞw
862Socket774:2008/05/02(金) 20:40:57 ID:Y2g4bVQ/
メモリ4G以上ならIntelかBroadcom
863Socket774:2008/05/02(金) 21:08:44 ID:bz05QH3v
Broadcomいいよ
国内では余り見つからないけどw
864Socket774:2008/05/02(金) 21:11:33 ID:o1SrA9xs
Broadcomほしいならhpの保守用パーツを狙うと良い
結構出回ってるから
865Socket774:2008/05/02(金) 21:17:19 ID:UJBzxEUh
スッピレのPI-AM2RS780Gと屁9850 調達してきたよ
どうせビデオカードは後から取り付けたくなるのでLFB無しはキニシナイ
嫁っこがせがむので組むのは月曜ぐらいかな・・
866Socket774:2008/05/02(金) 21:32:13 ID:chrVLLdd
>>865
メモリの手動タイミング設定が効くかレポおながいしまつ。
867Socket774:2008/05/02(金) 21:38:57 ID:k4iTG6VR
>>865
せがまれる立場になりたい…
868Socket774:2008/05/02(金) 23:08:02 ID:CPaj3jZM
>>859
ギ蟹で我慢してるよ(´・ω・`)
869Socket774:2008/05/02(金) 23:11:13 ID:N+xYpuGD
870Socket774:2008/05/02(金) 23:45:52 ID:954srGgm

SB710マダー?
871Socket774:2008/05/02(金) 23:58:54 ID:VSbi2dta
>>857
いまどき3rdや4thマシンにしかないだろうなw>ISA
872Socket774:2008/05/03(土) 00:03:09 ID:/bJ9NP6G
俺のRDRAM装備のすげぇマシンはISAが使えるぜ
873Socket774:2008/05/03(土) 00:27:47 ID:+FD+eCX2
874Socket774:2008/05/03(土) 00:29:13 ID:+2qiCy4i
SB710を待ちに待ち焦がされた挙句、770+SB600の暗黒面に堕ちた
さぁ>>870もこちら側へ来い
875Socket774:2008/05/03(土) 00:54:22 ID:Xcshb5qr
>>872
RDRAMってISAバスより影が薄い存在だな・・・
言われるまですっかり忘れていたよ、RDRAM。

今でもISAにセガパッドつないでゲームしてるヤツとかいるんかな・・・
876Socket774:2008/05/03(土) 01:09:19 ID:oolAlHxW
>>875

やってますが何か?
つーか、KT7Aがもう限界だよ…
( バーテックスリンクに持ち込んでコンデンサ交換もしたんだけど )

ただ、W2K用IF-SEGAドライバとして広く使われてる物は
マルコンのトリガーをスロットルとして使えないんだよなぁ...

未使用のIF-SEGA/PCIもあるけど、
どうしよっかなぁ…
877Socket774:2008/05/03(土) 01:15:54 ID:UfqRgXSY
>>873
これどうかんがえてもぼっただろ・・
マザーだけで11kくらいだろ。のこりが6kがメモリだけど
メモリ2Gなんていま3000円程度だろ・
このセット価格は完全に地雷だ。
878Socket774:2008/05/03(土) 01:25:49 ID:/bJ9NP6G
昔ツインスティックでしゃがみ入力が入らなくてスティック
へし折ったことがあったな。中見たら半田がはがれかけてた
のが原因だった。
879Socket774:2008/05/03(土) 01:28:04 ID:Xcshb5qr
>>876
ソケAの頃はまだISAがあるマザーも結構売ってたよね。
自分はメガドライブのパッドが好きで、わざわざMSのPC用のパッドに
ハンダゴテで配線して使ってたりしたよw
880Socket774:2008/05/03(土) 01:59:43 ID:d2eBHIFe
>>877
このマザーが11000円はまだどこもないだろぉ??


と思ったらDS3HじゃなくてS2Hかよ!!
同じくらいのメモリでTWIN2X2048-6400C4と足したとしても18000円ちょいだし、ほとんど安くなってねぇ…。
881Socket774:2008/05/03(土) 02:45:33 ID:98aappab
100%の相性保障がついてると思えば・・
882Socket774:2008/05/03(土) 02:54:09 ID:UfqRgXSY
1Gのメモリ2枚とか在庫処分もいいとこだろ・
せめて2Gのメモリ1枚にしとけよな
883Socket774:2008/05/03(土) 03:42:17 ID:RyqShqUi
いまどきメモリ1枚挿しはねーわ
884Socket774:2008/05/03(土) 03:55:15 ID:ht645KJl
XP+Phenom+780GでVisualStudio使ってるとものすごいもっさりする。
ちょっとしたウィンドウの切り替えに2,3秒待たされたりするし
754Sempと体感変わらんどころか下手したらSempのほうがまだマシだった気さえする。

780Gは用途によってかなり評価が分かれるだろうね。
885Socket774:2008/05/03(土) 05:28:56 ID:O7Rq3v2Q
お前の話し方じゃ、754でグラチが何かも分からないし…
886Socket774:2008/05/03(土) 05:51:28 ID:D6fDO1k+
ざっとスレ読んだ感じ
トリプルコアフェノムは780Gとの組み合わせは微妙でFA?
887Socket774:2008/05/03(土) 06:14:12 ID:AthftkgF
X3が微妙。価格と性能のバランスがいまいち。
1万〜1.5万くらいが妥当じゃね?
888Socket774:2008/05/03(土) 06:19:20 ID:thpyexST
サブPCのCPUにはぴったりだと思うんだけどなぁ
889Socket774:2008/05/03(土) 07:31:17 ID:GGPw80Uq
正直今ならX3よりE7200選ぶな
890Socket774:2008/05/03(土) 07:33:26 ID:EJxeEl4C
グラチ(笑)
891Socket774:2008/05/03(土) 07:38:37 ID:Xcshb5qr
>>884
それ、多分オンボのPowerPlay(省電力モード)のせいだと思う。
HD3450のカードを買った時、それのせいで動画再生開始がもたついてイライラした。
しかもATI TOOLが効かず、クロック固定も出来ないので結局HD3450はお蔵入りw
892Socket774:2008/05/03(土) 08:32:23 ID:orWLzLvd
>>888
サブに3コアとか無駄だろう
893Socket774:2008/05/03(土) 08:56:13 ID:lfdF8+F1
3コアでもHT3.0が有効になるなら無駄ではないんじゃない?
HT3.0自体が無駄かもしれんが。
894Socket774:2008/05/03(土) 09:01:21 ID:xtribQ5j
SOI構造の方がSRAMのソフトエラーは少ないみたいだな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/irps03.htm

これ見てもSOI採用しているAMDはサーバ向きって感じだなぁ。
895Socket774:2008/05/03(土) 10:25:31 ID:oIE5JVmB
LFBに256MBを採用

http://www.gdm.or.jp/voices.html
896Socket774:2008/05/03(土) 11:09:07 ID:srfkPOoz
トリプルコアでも屁呑むならメモコンが改良されてる分
780Gと合わせるのならいいはず
価格は微妙ー
897Socket774:2008/05/03(土) 11:11:31 ID:UtVeIsRg
>>894
Phenomを使えるサーバマザーってなにかある?
898Socket774:2008/05/03(土) 11:13:53 ID:Bemts+YK
まだサーバマザーを謳ったものはないと思う
899Socket774:2008/05/03(土) 11:17:48 ID:Bemts+YK
どうしても今すぐ軽い鯖用に組むなら、abitのGF8200とか?
900Socket774:2008/05/03(土) 12:30:11 ID:5VrrVXOn
>>895
LFBは積めば積むだけ良いってもんじゃないんじゃね?w
901Socket774:2008/05/03(土) 12:49:44 ID:ht645KJl
XP+Phenom+780GでVisualStudio使ってるとものすごいもっさりする。
ちょっとしたウィンドウの切り替えに2,3秒待たされたりするし
754Sempと体感変わらんどころか下手したらSempのほうがまだマシだった気さえする。

780Gは用途によってかなり評価が分かれるだろうね。
902Socket774:2008/05/03(土) 12:50:40 ID:BLgxSjQb
なんで2回言うの?
903Socket774:2008/05/03(土) 12:51:06 ID:ht645KJl
あああリロードしたつもりが連投になってしもたごめん
904Socket774:2008/05/03(土) 12:56:07 ID:ss3qdMuZ
嘘も100回言えばって奴か

企業相手の信用毀損って高くつくから覚悟しとけ
905Socket774:2008/05/03(土) 12:56:20 ID:ht645KJl
>>885
754のときはK8M800でもちろんオンボードですよ。

>>891
ああなるほど省電力が効いてるのか〜
省電力はありがたいからもうちょっと我慢して使ってみます
906Socket774:2008/05/03(土) 12:59:05 ID:ht645KJl
>>904
いや嘘じゃないしw
それに評価が分かれるって言ってるだけで
評価が高い部分についても認めてるわけで。
907Socket774:2008/05/03(土) 13:02:48 ID:tSarG+QU
>>891
そりゃ3xxx未対応のATT使えばそうなるだろ
最新版使え
908Socket774:2008/05/03(土) 13:12:57 ID:GuGHZhs/
ID:ht645KJlがんばれー!

で、時給はいくらなの?
909Socket774:2008/05/03(土) 13:17:52 ID:iII5G64V
メモリ2Gしか載ってなかったとかだったら笑えるw
910Socket774:2008/05/03(土) 13:37:24 ID:xtribQ5j
>>897
Opteronがあるがな。
911Socket774:2008/05/03(土) 13:39:15 ID:UtVeIsRg
>>898
>>899
ありがとう
912Socket774:2008/05/03(土) 13:39:47 ID:/bJ9NP6G
QuadFX用に出たマザーで4コアOpteronが動くらしい。
913Socket774:2008/05/03(土) 13:40:44 ID:ht645KJl
いやまぁ工作員ってことでもいいんだけどね。
VisualStudioは無料版も評価版もあるから
気になる人は実際に試してもらえれば分かるだろうし。

>>909
メモリは8GBです。@XPx64
914Socket774:2008/05/03(土) 13:47:28 ID:X1tph/P2
>>913
他のOSだとどうなの?試した?
915Socket774:2008/05/03(土) 13:57:30 ID:IyMH47X4
>>913
評価が高い部分についても認めてるのなら
具体的にどの部分を認めているのか言ってみろ
916Socket774:2008/05/03(土) 14:13:56 ID:Xcshb5qr
>>907
0.27b3なんで、これが最新だよね?で、クロックが動かんのよ。カタリストは8.4
OSはVista64なんだけど、X1300はクロックが動くのでOSのせいじゃないと思う。
RivaTunerやATI Tray Toolsも効かない。つかLowLevelドライバにアクセス出来ないって言われる。

ひとつ気になったのが、このHD3450、クレバリーで買ったサファイアの箱物なんだけど
別の棚にあった袋詰めのバルクの方が高いんだよね・・・同じメーカー、スペックなのに。
もしかして箱入りのはクロックいじれないんじゃあ・・・
917Socket774:2008/05/03(土) 14:17:26 ID:6cf01+3X
>>895
256MBのLFB・・・・   ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
918Socket774:2008/05/03(土) 14:21:25 ID:OppOUO9p
>>913
VSって表示の結構な部分がIEだから、遅くて当然じゃないか。
とりあえず色数を16bitに減らしてみたら。
919Socket774:2008/05/03(土) 14:30:51 ID:zgHRSgiW
>>913
お前VisualStudio使ってる割にはソフトがIE使ってるか考えるとかの思考回路も持ち合わせていないんだなw
920Socket774:2008/05/03(土) 14:51:27 ID:2+xzcCrR
LFB無し780Gで組んだけど、モッサリが酷かったんで3450追加した。
おかげでものすごく快適になった。LFB無しはお勧めしない。
921Socket774:2008/05/03(土) 14:59:03 ID:GiLZHU7a
LFBが256MBって、なにか意味あるのかな
64MBで十分ではないの?
922Socket774:2008/05/03(土) 15:01:27 ID:kMSx/LlS
パフォーマンスは要らないけど、高解像度の3Dを利用したい、とかかな。
923Socket774:2008/05/03(土) 15:21:45 ID:6cf01+3X
Vistaのaeroはビデオメモリ128MBが最低条件だしね。
924Socket774:2008/05/03(土) 15:22:52 ID:5yDas1bY
だからLFBはビデオメモリではないと何度言っ(ry
925Socket774:2008/05/03(土) 15:42:28 ID:v1UhmTuB
みなさん、MOSSARIしてますか?
926Socket774:2008/05/03(土) 15:43:21 ID:jFur4iH9
もっさりもっさり言うなら喪前もさっさとFeebBack送れよ
俺は問題が発生するたびに送ってる
927Socket774:2008/05/03(土) 15:44:58 ID:jFur4iH9
FeebBackってなんじゃい
Catalyst Crew Feedback のことな
928Socket774:2008/05/03(土) 16:07:53 ID:ht645KJl
>>914
他のOSは試してないです。
もしかしたら64bit用のドライバがまだ成熟していないとかが原因かも。

>>915
評価が高いのはやはり3D性能だね。
754Sempのときとの比較になるけど
Sempのときはゆめりあベンチ400程度。
紙芝居どころでなく人物が真っ黒なシルエット状態で
全く表示出来ていなかった。
それがPhenom+780Gだと8500程度出る。
3年でオンボード性能が20倍になったんだから驚異と言うしかない。
Sempのときは起動すらできなかったFFやパンヤも普通に動くし
2Dのハンゲ麻雀も当然サクサク動く。
今まで安いグラボ使ってたライトゲーマーが
安く省電力なPCを組むには最適なソリューションだと思う。

一方気になるのが通常のデスクトップ操作。
VisualStudioについては特に顕著だった例をあげたのだけど
それ以外でも例えばデスクトップ上で右クリックしてコンテキストメニューを出す操作だけでも
0.2秒くらい砂時計が出ることがある。
その後もう一度右クリックしたら今度はすぐコンテキストメニューが出るから
たぶん>>891氏の言うPowerPlayが効いてるんだろうとは思うけど
Sempのときは体験したこと無かったから結構気になる。
慣れれば大丈夫だと思うけどね。

>>918
スタートページはIEのレンダリングエンジン使ってると思うけど
それ以外でもクラスビューやツールボックスを出したり閉じたりするだけでも
フリーズしたのか?って思うくらい無反応になることがあるんです。
これも操作を続けてるときはならないからたぶんPowerPlayが原因なのかなと。
929Socket774:2008/05/03(土) 16:11:47 ID:tSarG+QU
XP64は生まれた時から死んでるからな
つか780GでPC組む金が有るのに何でVista64じゃなくXP64を買うのか分からん
昔買った奴の流用?
メモリを8GB認識させるためだけに新規で買ったならあまりにも情報弱者過ぎる
930Socket774:2008/05/03(土) 16:19:18 ID:md3wEdIq
>>916
0.27b3でもHD3xxxシリーズより前にリリースされた奴だと思う。
あと、PPの設定は多分BIOS editer使わないと駄目。
HD3xxxスレに情報が・・・・沢山上がったのはちょっと前のスレだけど。
931Socket774:2008/05/03(土) 16:22:10 ID:qXr0EdNd
780Gで一番ベストな組み合わせはPhenom(これからなら無難なB3)+Vista64+メモリ8Gだと思う。
ちなみに俺は770 SB600+B2 Phenom+Vista 64bit+ビデオカード
とにかく、後発の板がコストパフォーマンス良過ぎ
932Socket774:2008/05/03(土) 16:28:02 ID:Ep0hNhgH
GIGABYTE    GA-MA770-DS3
 GIGABYTE    GA-MA770-S3

これってDS3がコンデンサ全部日本製でS3がCPU周りだけって違いかな?
933Socket774:2008/05/03(土) 16:37:06 ID:qXr0EdNd
>>932
たぶんそんな感じだと思う。DS3はオール固体コン、しかしTDP125W対応ではない・・・

SB600のSATA×4って少ないな。ぎりぎり実用に足りる数。
DVDドライブで1コ使っちゃうのが痛い。やっぱSB700だわ。
934Socket774:2008/05/03(土) 16:39:42 ID:Xcshb5qr
>>930
あ・・・そういやHD3xxxシリーズって今年に入ってから発売・・・
まあ、HD3450は780Gマザーを買ったら使おうと思って買ったものなので
今は対応ツールが出てくれるまではお蔵入りにしとこうかなとw
780Gとヘノムほすい・・・お金ない・・・orz
935Socket774:2008/05/03(土) 16:48:14 ID:X1tph/P2
>>928
XPx64にするぐらいならVistaがいいと思うけどな。
各ベンダーやソフトウェア会社が分母の小さいXP64bitのドラバーを
真面目にリリースするとは思えない。
936Socket774:2008/05/03(土) 16:53:16 ID:ZUzcSuzi
VBサポートされないOSはイラネ
937Socket774:2008/05/03(土) 16:55:32 ID:tSarG+QU
>>916、934
すまん、ATi ToolsとATi Tray Toolsを勘違いしてたw
ATi Tray ToolsのHD3xxxシリーズ対応の最新β版はここから落とせる
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/browse.aspx/Public
インストール時に英語版を選択してソフト起動後に日本語を選択しないとエラーで起動できないから注意
あとPowerPlayの挙動変更はATi WinFlashで吸い出したBIOSをRadeon BIOS Editorで弄ってATi WinFlashで上書きすれば行ける
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1019/Winflash_2.0.0.7.html
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html

俺は起動しなくなるのが怖いから電圧を0.1Vずつ下げるだけしかやってないけど
938Socket774:2008/05/03(土) 17:04:48 ID:Ng+8BNvt
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>J&W Technology製のAMD 780G搭載Socket AM2対応mini-ITX M/Bが5月中旬頃に発売予定。
>価格は約\20,000前後。また同じくAMD 780G搭載でLFBに256MBを採用するモデルも5月中に発売されるかもしれないとのこと。
>こちらは約\13,800程度となるようだ。

J&W頑張ってるなぁ
939Socket774:2008/05/03(土) 17:31:57 ID:Oruj6E7j
>929
VISTAの嫌がらせとしか思えない仕様の数々よりマシだと思うが
XP64ってそこまで言われるような問題あったっけ?
940Socket774:2008/05/03(土) 17:35:31 ID:ccVCxR/s
>>938
J&Wの母板って売れてるの?

LFB256MBは微妙だと思うけどなぁ

造りが良ければ売れるかもね
941Socket774:2008/05/03(土) 17:47:58 ID:Xcshb5qr
>>937
丁寧な解説ありがとう御座います。
で、ATi Tray Toolsの方は相変わらずLowLevelDriverにアクセスできないの一点張りw
仕方ないので、今まで一度もやったこと無いビデオBIOSの書き換えに挑戦しました。
プログラムのボタンを押した瞬間マウスの動きが止まり、心臓バクバクw

でもクロック固定に成功して、動画再生開始時のモタツキが改善されましたよ。
ステップをいちいち踏もうとする分だけはもたつきますが、それでもかなり改善。

本当にありがとう御座いました。
942Socket774:2008/05/03(土) 19:01:33 ID:WytMub71
LFB128MBでいいから他のメーカーからも出て欲しい。
943Socket774:2008/05/03(土) 19:07:13 ID:PiribS5P
LFBがいわゆるグラフィックカードの搭載メモリ相当のスピードがあれば256MBも意味があるんだろうけどね。
今回のはバッファだから単体だとむしろ遅いんだよね。

結局J&Wの64MBでも十分なんだよな
944Socket774:2008/05/03(土) 19:09:22 ID:gNtiK4P4
ふと思ったんだけど、外付けのX1XXX以前のビデオカード付けディスプレイに繋いで
且つ、チップセット内蔵のビデオ機能を有効しながらディスプレイに繋がない場合って
UVDの機能は効くのかな
945Socket774:2008/05/03(土) 19:50:25 ID:ZUzcSuzi
無理だ諸
946Socket774:2008/05/03(土) 21:11:47 ID:Y8FubskA
>>941
>OSはVista64
>LowLevelDriverにアクセスできない

起動時にF8押して署名無効にしろ
947Socket774:2008/05/03(土) 21:34:51 ID:Xcshb5qr
>>946
あ!起動しましたよATTTools!
言われたとおりにOS起動時にF8ってやったら署名無効の項目が!
Windowsスレで度々目にしたF8ってこういう意味だったんですね。
何から何までお世話になってすみません・・・
948Socket774:2008/05/03(土) 21:36:15 ID:ZUzcSuzi
>F8ってこういう意味
それを見てたならやってみるでしょ普通wwwwww
949Socket774:2008/05/03(土) 22:55:20 ID:Ht1RYf+5
>>944
それでどうして効くと思えるのかが不思議でしょうがない

親にGT-Rを買ってもらって車庫に入れておいたら僕の軽自動車は早くなりますか?

っていう位意味が分からない
950Socket774:2008/05/03(土) 22:58:47 ID:Ht1RYf+5
>>943
メモリの遅さもさることながら、
チップ自体が最もローエンドの3450よりも下の性能で3200と位置付けられている
あくまでメモリを増やしてもチップの速度が100%生かされる状況が増えるだけで、
チップ自体はローエンドにすぎないから、速度の向上はほとんどないだろうね
951Socket774:2008/05/03(土) 23:06:59 ID:zJw3DZTd
要するにグラボ最強ってことですね。

無理に780Gで組むことないのかな。
952Socket774:2008/05/03(土) 23:09:43 ID:/bJ9NP6G
考えなくてもわかるだろw
953Socket774:2008/05/03(土) 23:18:51 ID:ccVCxR/s
オンボードに何を期待してんだろう・・・
954Socket774:2008/05/04(日) 00:04:00 ID:daItFr3J
HD動画見る目的で
E2160+G965(X3100)と
BE-2350+780G(HD3200)
どっちがいい?
955Socket774:2008/05/04(日) 00:08:04 ID:2j/yDKWN
Hな動画くらいならなんでもいんじゃね
956Socket774:2008/05/04(日) 00:10:40 ID:LtM8ICJd
そっちはノートPCでこそこそ。
957信者 ◆AMD/EcoqBQ :2008/05/04(日) 01:08:50 ID:4KpgO0/5
>>954
自分ならBE-2350+780Gかな。
ついでに言うと最近はBEシリーズの値段も下がってきているので、BE-2400辺りが旨いかも知れませんね。
E2160+G965だと再生支援が弱いので、HD動画を見るとなると
結構厳しい場面が多いと思います。
更にG965はFSB1066MHz迄の対応だし、グラフィック内蔵チップの仕様上
OCによるFSB1333MHz対応等はほぼありません…
3D性能でも780Gの方が優秀ですし、将来性も含めて
780Gの方が良いでしょう。
見た限り低価格のHD動画再生マシンを作るみたいですが
E2160(TDP65W)が候補に入るなら
同TDPのX2 5400+なんかも旨いですよ(*´∀`*)
長文すいませんでしたm(__)m
958Socket774:2008/05/04(日) 01:29:51 ID:AIYY50Ji
別に大して長くもないから、そのくらいで謝る人間は逆に気持ち悪い
959Socket774:2008/05/04(日) 01:39:52 ID:EXuFDzfz
確かに気持ち悪いな。

960954:2008/05/04(日) 01:49:01 ID:LtM8ICJd
>>957 ありがとう。
アドバイスもらえるのはありがたいよっと。
その辺の内蔵グラフィックよりは高性能だから
780Gで組むのは意味があると思うと自分でも思ってはいた。

手元にVista business 64bitあるから、メモリ8GB積むとして
あとはケースかー。
グラボ乗せないなら、120WのACアダプターでいけるかな?
組むのは6月なってからだけどね。

CPUも、65WならX4の9150eもいいなぁ。
そうするとACアダプターじゃ無理か・・・
妄想中。
961Socket774:2008/05/04(日) 01:49:30 ID:LtM8ICJd
すごい日本語だ・・・
962Socket774:2008/05/04(日) 01:50:48 ID:XpFhsdHT
>>957
これが世間で話題の携帯小説ですか?
963Socket774:2008/05/04(日) 02:06:29 ID:OoWLHXYa
>>954
HD動画といってもピンキリだけど、
PowerDVD7等のUVD対応コーデックが有効なものなら後者


964Socket774:2008/05/04(日) 02:18:22 ID:6ndCTUS7
正直intelオンボはありえない。
ローエンドでもグラボ挿した方がいい。
965Socket774:2008/05/04(日) 02:30:52 ID:LtM8ICJd
HD動画の目安はとりあえずBDの1080pです。
PS3があるじゃ・・てのはおいといて。
H264でエンコードしたものも一応目標ということで。
GOM単体でUVD利用して再生できなさそうなので
外部コーデックどうするか考えないと。

グラボ挿すと消費電力がー

(780Gで組む予定なら、スレ違いじゃないですよね・・?)
966Socket774:2008/05/04(日) 02:41:45 ID:IBGyuQ8j
9150eってつおい?
9550をクロック落として使っても良いような気がするんだけど。
967Socket774:2008/05/04(日) 02:57:21 ID:rtM3f5kW
安くても5千くらいのグラボ(3450)刺せば
インテルだろうが690GだろうがHD動画再生できるんじゃね?
ぶっちゃけオンボの再生支援てどの程度のものなのよ?
968Socket774:2008/05/04(日) 03:10:33 ID:L4a//yQI
雑誌に"エンコードしながらDVD動画も余裕で見れる"みたいな事書いてあったけど
それが出来るのってVistaだけなんだな

XPだともっさりっていうかガクガクじゃん・・・
969Socket774:2008/05/04(日) 03:17:42 ID:MiqnzpTP
別にできるだろ。なに言ってんだか。
970Socket774:2008/05/04(日) 03:21:01 ID:L4a//yQI
>>969
過去スレ見ても環境さらして出来るという報告がまだ一件もありませんけど何か?
出来るといってVistaでした、釣りでしたみたいなのはいくつかあったけどな
971Socket774:2008/05/04(日) 03:22:19 ID:MiqnzpTP
もしかしてキャプチャしながらエンコードと普通のエンコードの区別付いてないの?
972Socket774:2008/05/04(日) 03:22:44 ID:l9j8eRFI
>>967
690Gに関しては無いものと考えた方が良いくらいの物
インタレース解除はPixelAdaptive未対応、一応SDまでのプルダウンは機能してる
UUXGAで1080iをHWデインタレさせるとコマ落ちしまくって使えない
973Socket774:2008/05/04(日) 03:24:36 ID:L4a//yQI
>>971
はぁ?
誰がWME9の画面キャプチャっていったよ?
TMPGEnc系も無理って過去ログにあるだろうが
過去ログも見ないでレスするやつって何なの?アホなの?し(ry
974Socket774:2008/05/04(日) 03:32:07 ID:z6z3QVcd
結局実況=リアルタイムエンコだけだろ?
975Socket774:2008/05/04(日) 03:32:41 ID:TkaUy5tN
XPでエンコしてる最中に動画みてたり
同時に2つとかエンコする俺はアホな子だったのか・・・?
976Socket774:2008/05/04(日) 03:34:20 ID:LB7igU0F
ずいぶんと出来ない事の多い板なんだな
XP使いは使いもんレベルになるの?
977Socket774:2008/05/04(日) 03:41:46 ID:L4a//yQI
>>975
つれますか?

>>976
マルチメディア系は過去ログをみれば一目瞭然
ブラウズももっさりするらしいからWeb見ないでメール送受信専用機ならありかもね
978Socket774:2008/05/04(日) 03:51:46 ID:8jp0kZAO
一目瞭然なのにらしいのか
979Socket774:2008/05/04(日) 04:01:40 ID:5Sfek1Yu
日本語が不自由なんだろ
どうみても池沼
980Socket774:2008/05/04(日) 04:12:05 ID:L4a//yQI
>>978=979
マルチメディアは一目瞭然
ブラウズはらしい

隣の国の人、日本語をちゃんと理解出来ないと苦労しますよ
981Socket774:2008/05/04(日) 04:14:27 ID:LB7igU0F
せっかくの省電力PCなのにXPでエンコードが満足に出来ないのは痛いなぁ
982Socket774:2008/05/04(日) 04:24:37 ID:hl6rE05D
エンコードっていうかデスクトップキャプチャの話でしょ
あんなの使う人どれだけいるんだか
983Socket774:2008/05/04(日) 04:24:49 ID:5Sfek1Yu
>>980
句読点をちゃんと使ってから言いましょうね。
984Socket774:2008/05/04(日) 04:26:26 ID:c7wZowcQ
エンコードが駄目ってTMPGEnc系もなのか
どおりで住人が騒ぐわけだ…
985Socket774:2008/05/04(日) 04:35:11 ID:0Eu3xOm+
このあとまだ描くとしたらログとかスレに貼っといてもらえると嬉しい
4時半回ったんでおやふみしますわ
ふみおつおつ

今日はエロエロでえがったwww
986Socket774:2008/05/04(日) 04:38:38 ID:0Eu3xOm+
スマン誤爆った
987Socket774:2008/05/04(日) 04:42:29 ID:rtM3f5kW
だいたいこれの動画再生支援てどうなの?
ラデの3450でもきついやつはやっぱ無理なの?
988Socket774:2008/05/04(日) 04:58:32 ID:0gu0nhvy
PA78M4-Hまだー
989Socket774:2008/05/04(日) 05:58:56 ID:ORhuhCkL
>>980
ネガキャンお疲れ様です
ってかそんなに780Gほしいならとっとと買っちゃえば良いのに。
こんな安いマザー買えないのか??
990Socket774:2008/05/04(日) 06:35:19 ID:ORhuhCkL
ただいま次スレたて中
991Socket774:2008/05/04(日) 06:46:01 ID:ORhuhCkL
建てた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209850383/

初めてだったんでちょっとミスった。スマン
992Socket774:2008/05/04(日) 06:47:31 ID:GtjsZxp/
AMDチップセットのスレでエンコードの話とか関係ないじゃんよ
ID:L4a//yQIはこんな所にいないでさっさとIntelの方へ行くといいよ

>>991GJ!
993Socket774:2008/05/04(日) 06:51:02 ID:2j/yDKWN
つまり780Gはだめだめ!やっぱ790でないと!
994Socket774:2008/05/04(日) 06:52:58 ID:ORhuhCkL
>>992
ありがとですw
995Socket774:2008/05/04(日) 07:25:52 ID:3Xwx6aWD
790GXっていつ日本で発売されるんだろうか
996Socket774:2008/05/04(日) 07:40:36 ID:ctHjDsKF
確か6月中旬以降じゃなかたけ
997Socket774:2008/05/04(日) 07:42:43 ID:pUqcWYho
>>991
乙です
998Socket774:2008/05/04(日) 07:50:41 ID:MIy3Dn+R
うめ
999Socket774:2008/05/04(日) 07:52:13 ID:MIy3Dn+R
ぼし
1000Socket774:2008/05/04(日) 07:53:06 ID:MIy3Dn+R
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/