【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 13枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「Geforce6100/6150」シリーズチップセット使用製品の総合スレッドです。
落ちてたので立てました。

▲本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
▲解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

▲前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177772048/l50

▲関連スレッド
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169671622/l50
★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190605157/l50
2Socket774:2008/09/23(火) 19:05:59 ID:HYtLUgfd
NF-M2 nView の俺が2ゲト
3Socket774:2008/09/23(火) 19:21:08 ID:W9NR9p3I
発自作は6100!!
4Socket774:2008/09/23(火) 21:43:27 ID:FcXH5ynE
>>1乙です。
時期的に6100スレが潰えたかと思っちゃった
5Socket774:2008/09/24(水) 07:23:33 ID:mEuBeWz+
まだ自宅サーバで健在だけど、もうネタがない。
6Socket774:2008/09/25(木) 19:24:09 ID:NbtJTBQG
まだやるのか?
で、鉄板は何になったの?
7Socket774:2008/09/26(金) 22:00:15 ID:STtwYYYa
一応、書き込み
GIGABYTE
GA-M55plus-S3G (rev. 1.0 2.0 3.0)
F14  2008/09/16  Update CPU ID
まだ、アップデートでるのですね。
詳細不明ですが・・
8Socket774:2008/10/06(月) 00:27:21 ID:5N8g46IO
>>7
うちのマザーじゃん 早速入れよう
と思ったら今日マザーが死んだ\(^o^)/
そろそろ死亡する時期かねぇ
9Socket774:2008/10/07(火) 07:11:13 ID:ErbOFS22
セッ
10Socket774:2008/10/12(日) 13:02:29 ID:tM4vjy9J
>>7 F15Aにしたが、特に何も変わらん。まだまだ現役?
11Socket774:2008/10/13(月) 23:11:05 ID:b93Ktr3P
CSM+Op146だけど使いたいアプリ(softimage XSI)が挙動不審。
(一部変更がセーブされない)
XSIスレで聞いてもググってもおれ以外に該当なし。

OS変えてもダメ、仮想PCでもダメ。
M/Bでこんな事起きるとも考えにくいしCPUだろうか?
12Socket774:2008/10/13(月) 23:48:03 ID:tvRv6oO/
6150リコールなの?
13Socket774:2008/10/15(水) 21:21:48 ID:l+fm4sOA
保守
14Socket774:2008/10/18(土) 11:04:47 ID:H00R0TDR
TEST
15Socket774:2008/10/19(日) 19:58:39 ID:nomu3+3c
K9N6SGM-V使ってるんだけど、EVEREST読みで65度前後。
3秒程度ぐらいしか触ってられない
16Socket774:2008/10/21(火) 08:16:07 ID:H/fZDSoF
バージョンアップしたら画面映らなくなった。
どうなってんだ?
17Socket774:2008/10/21(火) 09:07:38 ID:HNiiWqSa
TVつけて見れ
18Socket774:2008/10/24(金) 12:40:37 ID:oxh7pGm+
TEST
19Socket774:2008/10/25(土) 02:22:53 ID:qxuY3WTg
Athlon64 3200+/1GB/A8N-VM CSMにUbuntu8.04インストールしてみた。
EnvyNG使ってGF6150のドライバもインストール出来て、ちょっと遊ぶには良いマザーだね。
20Socket774:2008/10/25(土) 05:33:20 ID:O+qLjBl5
3000+ 3500+ 4000+ 4400+
939のCPUばかりたくさん持ってるけどママンが2枚しかない
21Socket774:2008/10/30(木) 18:00:12 ID:bMgUGTGj
>>20
俺、K8N Platinum2が浮いてる。
22Socket774:2008/10/31(金) 14:24:45 ID:GFtin1dH
4個目のサイズのコアパワー400もダメだった。
あきらめて別のマザー買ったほがいいかなW
23Socket774:2008/11/02(日) 12:49:45 ID:QSmzqcfX
24Socket774:2008/11/04(火) 19:01:48 ID:a8azXoZD
GA-M55plus-S3G (rev. 1.0)

F15B
2008/10/22
1. Disable PCI prefetch

まだ試してないが、前のF15Aにしたら起動時のギガバイトロゴが表示されなくなった。
2524:2008/11/04(火) 19:39:52 ID:a8azXoZD
うpしてみた。
今のところ問題なし。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11884.jpg
26Socket774:2008/11/06(木) 16:29:42 ID:Nl4xey7I
BIOSでFSB上げててもS3復帰で戻される。
この状態でClockGENでFSB上げても、反映されない
ばかりか再起動しっぱい。
27Socket774:2008/11/08(土) 20:45:12 ID:QWCcUDGq
TEST
28Socket774:2008/11/09(日) 15:45:52 ID:FToPAF7x
ひさしぶりにここに来るけどnVidiaの「PCI prefetch」の問題
このスレで取り上げられた?

>>24 見るとPCI prefetchが利用できないBIOSアップデートが
あるみたいだから今後、7025/7050、8x00でも同じようなBIOS更新があるかもね。
29Socket774:2008/11/12(水) 05:11:28 ID:8LO/9sLS
保守
30Socket774:2008/11/13(木) 16:24:10 ID:1Pfs/iHn
>F12O 2008/10/22 Disable PCI prefetch

俺のマザー(GA-K8NXP-SLI)も新しいBIOSきてた
これどういう更新なの?

"Disable PCI prefetch"でググってもこのスレしか検索結果にでないなあ

あとよかったら>>25の画像再うpお願いします
31Socket774:2008/11/13(木) 17:05:44 ID:ML3iRfeT
>Disable PCI Prefetch
特許裁判で負けた(に等しい和解だっけか)結果、PCIプリフェッチ(先読み)機能を外さにゃならなくなった。
当然PCIバス周りの性能は落ちるんで、明記してある地雷BIOSって事になるやね。

新CPUのサポートがこの先あるとすると入れなきゃならないわけで悩みどころか?
32Socket774:2008/11/13(木) 17:33:13 ID:1Pfs/iHn
>>31
なるほど
じゃあ改悪ってこと?
ソケ939だし今後新しいCPUがでることはないから、これの一個前のBIOSに
アップデートしたほうがいいのかな
33Socket774:2008/11/13(木) 17:56:28 ID:5cZKkBJH
和解案だと古いBIOSは公開をやめないといけないはずw
34Socket774:2008/11/13(木) 17:58:15 ID:KTQcsq/I
そうなのかw
今は普通に公開されてるけど、今後手に入らなくなる可能性はあるんだね
落として保存しておいたほうがいいな
35Socket774:2008/11/14(金) 01:45:21 ID:rj9hPNqT
GA-M55plus-S3G(r1.0)でAthlon X2 5050e使ってる人いますか?
やっぱり使えないのかなぁ〜
使えるなら買おうと思っているのだが・・・。
情報お待ちしてます。
36Socket774:2008/11/14(金) 20:55:52 ID:veHSejUm
何がやっぱりなんだ
37Socket774:2008/11/17(月) 19:07:55 ID:VupHyoBY
このスレ来てからはや3年。
遅ればせながら俺も939から卒業しGF8300スレへ。

ありがとうCSM。
ありがとうこのスレ。
38Socket774:2008/11/17(月) 19:33:17 ID:504xmcqd
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi ::::>>37:::::::::。:: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
39Socket774:2008/11/19(水) 15:25:59 ID:T48d+xp5
40Socket774:2008/11/24(月) 13:22:09 ID:87fWa8sv
自分のPCがどれくらいの動画までコマ落ちなく再生できるかは以下のサイトの動画で試してみるのもいい。
ttp://www.digital-studio.co.jp/enncode_DEMO002.htm
41MACオタ:2008/11/26(水) 00:28:30 ID:Ix4vgDrA
M2Nスレッドとのマルチポストになるすけど、AM2+サポートが無かった筈のM2NPV-VMの
CPUサポートリストにPhenomが追加されているのに気付いたす。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2NPV-VM&os=5
  -------------------
  Phenom X4 9450 (HD9450ODJ4BGH),2.1GHz,65W,rev.B3,SocketAM2+,Quad-Core ALL 1401
  -------------------
BIOS 1401以降でサポートとのことすけど、誰か試した例をご存じ無いすか?
42Socket774:2008/11/27(木) 15:23:50 ID:UkJO/wQ6
>>41

M2NPV-VM Phenomでググって全部見たけど該当無し。

暇だねおれも。
43MACオタ>42 さん:2008/11/27(木) 22:01:58 ID:ir4+RD7j
>>42
私も探したすけど、ドイツの掲示板でここと同じような展開で話題に上っていただけだったす。
「9450eなんてまだ未発売じゃん。。。」とか。
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?p=3791584

実際興味深いのわ、来年Q1に発売との噂の9450eをサポートするとすれば、BIOS的にわ
現行Phenomが動かない訳わ無いということす。
やっぱり問題わ電源なんすかね。。。
44Socket774:2008/11/27(木) 22:29:34 ID:6UkXO4t5
NECがG33で出してきたんだからHPも対抗して780GやGF8200で出せばOK
45Socket774:2008/11/27(木) 22:37:44 ID:UkJO/wQ6
>>43

おれが見たのは日本語のだけでした。
で、>>42には書かなかったけど、M2NPV-VMではないけどM2Nなんたらで
phenomの動作確認ってのがオクであったのがあった。
M2Nが基本同じなら動くんじゃないかな?
46Socket774:2008/11/27(木) 23:00:42 ID:UkJO/wQ6
47MACオタ>46 さん:2008/11/27(木) 23:16:36 ID:ir4+RD7j
>>46
それ、公式サポートす。
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=8305
48Socket774:2008/11/27(木) 23:29:04 ID:UkJO/wQ6
そっかー失敬。
49Socket774:2008/12/03(水) 06:56:49 ID:UqeMYV/S
hosyu
50Socket774:2008/12/08(月) 00:45:04 ID:3rgUV7kh
CSMからAM2+に出世したけど熱と電気代が気になってしょうがない。
51Socket774:2008/12/09(火) 03:25:59 ID:0KcLKiNs
       ___
      | 保守 |
       | ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
52Socket774:2008/12/09(火) 15:25:37 ID:wiTnqS/v
>MACオタどの

亀レスだけど代理店からの返事では「サポートリスト」は信じてイイそうな。

祝M2NPV-VMのAM2+対応!・・・早く9450e出てきてね。
53Socket774:2008/12/09(火) 18:28:31 ID:dstk49Lh
今日友達の家でM2NPV-VM(BIOS1401)にPhenom9750のるか試してくる。
帰ってきたらレポしますね〜
54Socket774:2008/12/09(火) 18:30:56 ID:dstk49Lh
ちなみにのせるのは95w版でHD9750WCJ4BGHです
55MACオタ>53 さん:2008/12/09(火) 23:36:23 ID:nCxPmPYF
>>53-54
報告楽しみにしているす。
56Socket774:2008/12/09(火) 23:58:22 ID:dstk49Lh
53ですが、結果は駄目でした。対応してると思われるBIOS(1401)入れて
Phenomに換装しましたが、BIOS立ち上がらずに電源断されちゃいます。
CMOSクリアしても最小構成でも駄目だったので多分無理だと思います。

その後X2-4600+に換装したら普通に立ち上がりました。
Phenomの方も違うマザーボードで立ち上がる事を確認しました。

ちなみに構成(最小)は
*M2NPV-VM
*CFD DDR2-800 512M×2
*Phenom9750(HD9750WCJ4BGH)95w版
です
57MACオタ>53 さん:2008/12/10(水) 00:20:31 ID:PHiOv2zu
>>56
報告感謝するす。BIOSも立ち上がらないとすると、電源すか。。。
AMDのデータシートを見ると判るすけど、Phenomの起動時の要求電流量わ電源ラインが
分離されていないAM2マザーでは低い電圧の割りに随分大きくなるす。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/43375.pdf
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/33954.pdf
 - Phenom9750(HD9750WCJ4BGH): 1,15-1.2V 52.8A (AM2) / 33.9A (AM2+)
 - Athlon64 X2 6000+(ADX6000LAA6CZ): 1.35-1.4V 90.4A, 1.15-1.2V 52A

起動時の1.1-1.2V程度の低電圧状態での許容電流量が問題になりそうな感じす。
この辺の仕様がPhenom X4 9450eとほとんど同じの Phenom X3 8450eだとどうなるすかね。。。
58Socket774:2008/12/12(金) 09:15:07 ID:zjQ+Jgjd
M2NPV-VMだけど、Phenom9350eで、電源を入れてもウンともスンとも云わなかった。
orz
CMOSクリアしてもボタン電池を外しても駄目。
元はX2を載せてた板なんで故障はないと思う。元に戻しての起動はしてないけど。
>>56と違って電源オフにはならないので、CPU取り付けに問題があった可能性が
あるけど、もう780Gな板に換えちゃったんで確認できない。
59MACオタ>58 さん:2008/12/12(金) 18:09:16 ID:AD6CndVQ
>>58
  ------------------
  M2NPV-VMだけど、Phenom9350eで、電源を入れてもウンともスンとも云わなかった。
  ------------------
ちなみにその際、BIOSわ1401にアップデート済みだったすか?
60Socket774:2008/12/12(金) 21:04:28 ID:zjQ+Jgjd
>>59

BIOSは1401です。
ASUSは9450 OKとしてることだし、電源との相性とか組み立てでの接触不良が
あったのかも知れない。
ひととおり試した後は、こりゃマザーボード換えたほうが早いなと早々に諦めたんで、
何ともいえない。
61MACオタ>58 さん:2008/12/12(金) 22:17:46 ID:AD6CndVQ
>>60
追加情報感謝するす。9350eだと>>57と比較してこうなるす。
 - Phenom9750(HD9750WCJ4BGH): 1,15-1.2V 52.8A (AM2) / 33.9A (AM2+)
 - Phenom9350e(HD9350ODJ4BGH): 1.075-1.125V 38.1A (AM2) / 1.0V 25.1A (AM2+)
 - Athlon64 X2 6000+(ADX6000LAA6CZ): 1.35-1.4V 90.4A, 1.15-1.2V 52A

電流容量的にわ、問題なさそうに見えるす。
Asusの対応リストの誤植臭くなってきたような気もするす。
62Socket774:2008/12/14(日) 16:50:34 ID:9vmOZZra
スマンですが
M2NPV-VMですがこのマザーは「EZ Flash 2」の機能はありますか?
63Socket774:2008/12/14(日) 21:12:47 ID:MGE9fxfJ
64Socket774:2008/12/14(日) 21:34:43 ID:9vmOZZra
>>63
乙スマンですm(_ _)m
65Socket774:2008/12/15(月) 14:18:51 ID:syZZHjJm
>>61
誤植でPhenom非対応だったら、Kumaもダメかな。
66Socket774:2008/12/21(日) 05:40:07 ID:KXDYckMW
test
67Socket774:2008/12/21(日) 12:26:24 ID:eewbVrrj
M2NPV-VM使いだけど、BIOSを1401にしたらC1Eが使えるようになってるから
EnableにしたがUSBマウスが使えなくなったぜ。
C1EをDisableにしたら直った・・・

M2NPV-VM使っててUSBマウスがおかしい人は結構いると思うんだけどね。
68Socket774:2008/12/26(金) 20:47:20 ID:DpGdYTph
浮上
69Socket774:2008/12/27(土) 22:35:42 ID:ORgc5Wui
まだ6100/6150スレってあったんだ。懐かしいなぁ
今でもAlbatron KM51PVとop144の組み合わせで元気に動いてますよー
オンボードでも軽いMMO位なら動いちゃうし、まだまだ頑張ってもらわなきゃね
70Socket774:2008/12/30(火) 15:39:26 ID:4QRfJnWg
浮上
71Socket774:2008/12/31(水) 02:14:21 ID:oWKl29H0
俺もそうだけど、M2NPV-VM使い、結構いるのね。
CPU変えようかなと情報漁ってたんだけど、Phenom対応は誤植でFAなのかな?
検索しても成功例見つかんないんだよね。。。

あー、5050eで我慢すっかな。
72Socket774:2008/12/31(水) 05:37:22 ID:1DlwAj2n
金無くてさ、939からAM2へは移行できなかったんだ。

PC壊れた知人が2.5万で引き取ってくれるってんでAM3まぢか
なのにAM2+で組まなくざるを得なかった微妙な師走。
73Socket774:2009/01/03(土) 20:02:53 ID:ppq52X8d
>67
BIOS更新後、USB接続のデジカメ・USBFDDも認識されない問題が出たので、
C1Eを無効に設定し直したら、解消した。

情報ありがとう!

M2N32SLI修理中の代役に購入したけど、いまでも実家のメイン機として大活躍。
CPUも、お下がりの3500+/WINDSOR 5200+/4050e、現在、5000BEが載ってます。
Vista64でAeroもしっかり使えてます。
7467:2009/01/03(土) 22:55:40 ID:LyPiPoGS
>>73
どこかのブログで最新BIOSにしたらUSBマウスが使えなくなったと
書いてあり、自分も同じ症状に陥って困った経験から書いておきました。
お役に立てて嬉しく思います。
75Socket774:2009/01/07(水) 18:18:39 ID:DZzsm/Zy
AGE
76Socket774:2009/01/15(木) 00:23:56 ID:PjYEnNZ4
浮上
77Socket774:2009/01/19(月) 20:13:44 ID:LU5MR2zp
Geforce9400+Q9450に乗り換えて2ヶ月目。

Windows7入れて華麗にサブ機として復帰させたA8N-VM CSM。
サブだから色々無茶やりながら7を堪能してるが、
nTuneでもIGPのコアクロックは変更できないのねこれ。
78Socket774:2009/01/19(月) 20:20:19 ID:mx/R0mGX
NiBiTor試してみるとか。
79Socket774:2009/01/20(火) 23:12:23 ID:RUHYQhto
>>78
ありがとう。
でもOC上限自体分からないのでなんとか変更できる方法を模索してみます。

ダメだと思ったのはnTuneでクロックいじって適用を押すと即座にデフォに戻るという挙動だったので。
80Socket774:2009/01/21(水) 19:21:13 ID:DmiHu+f9
6150+430なMSIなママン使ってます。
このママンでピュアビデオは有効になりますか?
無料でできますか?
81Socket774:2009/01/21(水) 20:19:22 ID:XNdpYCMz
効くには効くけどMPEG2くらい。
体験版等からcodec抜き出せば金はかからんね。
82Socket774:2009/01/21(水) 22:23:02 ID:DmiHu+f9
そうなんですか〜ありがとうございます。
83Socket774:2009/01/22(木) 21:23:04 ID:6C6gAIem
84Socket774:2009/01/23(金) 18:58:14 ID:4k03oQEc
A8N-VM CSMにSHURIKENを付けようとしたら、付かなかった Orz
なんでサイズはいつも取り付け方法が独特なんだよ…。ヽ(;´д`)ノ
85Socket774:2009/01/23(金) 20:49:56 ID:OApGyuia
>>84
先にヒートシンク側のロックつけてからでも駄目かな?
しかし手裏剣の金具は硬すぎ

とりあえず自分のはtforce6100AM2はそのまま装着可能でした。
86Socket774:2009/01/23(金) 23:29:26 ID:sf6bhEL5
939ってリテールも付けにくいよね。
最近パッシブダクト+リテールにしてみた
87MACオタ:2009/01/25(日) 11:14:19 ID:G4LyOOFI
M2NPV-VMのPhenom (AM2+プロセッサ)サポートの件、大手メーカー品搭載のための特殊仕様
の可能性が出てきました。
http://www.amazon.com/Pavilion-Slimline-S3750F-Quad-Core-Processor/dp/B001NXDBH2
  ----------------
  Phenom X4 9450e Quad-Core Processor
  ----------------
Phenom X4 9450eが自作市場に出てきていないのは周知の通りですが…
88Socket774:2009/01/25(日) 22:25:14 ID:qwaLk92w
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2NPV-VM&os=5

Phenom X4 9450e が,いつの間にか消えていませんか?
89MACオタ>88 さん:2009/01/25(日) 22:36:18 ID:G4LyOOFI
>>88
先週の8450eの発表時に再確認したときにはあったのですが、消えてますね。
やっぱり誤植ということで。

ご確認いただいた皆さんにはご迷惑をおかけしました。
90Socket774:2009/01/25(日) 23:18:56 ID:6O7UtVwo
確か2日前には有った。
どちらにしろ報告ご苦労さんです> ID:G4LyOOFI
91Socket774:2009/01/26(月) 02:21:16 ID:SgN57RT4
Macオタの口調変わったな
92Socket774:2009/01/26(月) 22:06:12 ID:CnvNnev4
>>89
リストからの削除は,誤植なのか,リテール販売しないから取り下げたのか,知る由もありませんが,後者であって,もし入手できれば,M2NPV-VMをHYPER-V評価用サーバとして使用しており,使用してみたいものです。
93Socket774:2009/01/28(水) 11:36:03 ID:+iOQcezh
M2NPV-VM
後は熊が飼えるかどうかだな。
ダメなら省電力狙いで5050eか。
94Socket774:2009/02/04(水) 07:51:05 ID:sxlcqMg1
A3N78-EM BIOSに ASUSTeK Pegasus の文字が!

保守でした。
95MACオタ:2009/02/07(土) 13:31:13 ID:3ZLwa6/M
うらやましいベンダもあるものです。
http://www.jwele.com/news_detail.php?537
96Socket774:2009/02/15(日) 01:37:59 ID:uINW65pr
CSM BIOSに ASUSTeK Pegasus の文字が!

保守でした。
97Socket774:2009/02/17(火) 02:28:59 ID:IbINjQkZ
今日、BIOSTAR NF61S Micro 754買ってきた。
今まで使ってたマザーが不調になったんで入れ替え用に。

PCI-ExpressとSATA2がついてることに、なにげに感激してる。
今まで使ってたVIAのはSATA端子があってもSATA2機器は認識しなかったからね。
Socket754でも、これであと数年は戦えるだろう。きっと。
98Socket774:2009/02/17(火) 02:35:23 ID:6U+8JC4s
そのスペックならvistaも入るんじゃない?
99Socket774:2009/02/17(火) 07:05:54 ID:37BsPEzy
何もこの時期にVistaにいかんでも。
Win7が出る or Win7へのアップグレード優待が発表されるまで待つのがよろしいかと。
100Socket774:2009/02/25(水) 05:45:26 ID:uSlPICFB
保守
101Socket774:2009/02/26(木) 19:41:12 ID:wPf4+GZI
Win7深夜販売に参拝する予定のやつは、Vistaミサにも参加してるだろ
102Socket774:2009/03/02(月) 08:24:54 ID:u++ORk2t
age
103Socket774:2009/03/08(日) 11:52:40 ID:N3BA366w
age sage age
104Socket774:2009/03/09(月) 23:38:52 ID:osTEdmNz
M2NPV-VMではBIOS1.05はいつ出るのかね。
×3の省電力CPU辺りをサポートしてもらいたいのだが。
105Socket774:2009/03/11(水) 12:19:23 ID:dpM29Bbh
abitのM2nViewなんだけど5050eを使ってる人いる?
biosの更新もなさそうなんだよなぁ
106Socket774:2009/03/12(木) 10:31:59 ID:hr3z1a2q
>>105
ノシ 最新BIOSで特に問題なく動いてるよ
107Socket774:2009/03/20(金) 03:07:12 ID:5g6mhhgm
test
108Socket774:2009/04/01(水) 15:41:43 ID:oMtN8cAt
age
109Socket774:2009/04/01(水) 16:00:04 ID:tSjUY8Dk
脂肪報告(`д´)>ビシッ

2005年11月購入
BIOSTAR GeForce 6100-M9
数日前から、軽量3Dゲー中に頻繁に画面砂嵐フリーズになるので、MEMTEST→異常なし
M/B(GPU)異常の疑いで、ケース内の埃をエアダスターで吹き飛ばしてから再起動したら起動せず。
CMOSクリア効果無し、CPUファンは回ってる、BIOS音無し、画面に何もでず
故障箇所M/B7割、電源3割と想定
110Socket774:2009/04/01(水) 16:48:35 ID:Yp574PbV
>>109
オンボードVGA使用?
111Socket774:2009/04/01(水) 17:06:53 ID:tSjUY8Dk
>>110
yes

コンデンサーは見た目問題なさげだった。
電源だとちとやっかいなんだよな・・・スリムケース(H360C)の専用電源なので
112Socket774:2009/04/02(木) 11:31:38 ID:nTKNJEI/
前兆としては砂嵐だけ?

M/BのLED点いてるならメモリ減らすとかやってみて。
113Socket774:2009/04/10(金) 19:47:10 ID:DS4iPaJV
age
114Socket774:2009/04/11(土) 14:13:27 ID:qNZYfAht
久しぶりに、サイトのぞいたらドライバー
アップデートきてたんですね。
115Socket774:2009/04/11(土) 14:43:35 ID:cW62joTX
出たての頃->週一でチェック->ドライバBIOS更新キター!!
現在->半年に一回チェック->ん?2か月前に更新あったんだ。
116Socket774:2009/04/11(土) 21:06:58 ID:qNZYfAht
ですねー
で、今回のよくみるとドライバー自体は変わってない・・・・
117Socket774:2009/04/12(日) 09:45:37 ID:qMafm74x
AC97の新しいドライバ出してくれYO
118Socket774:2009/04/19(日) 07:21:05 ID:xoWFNbPn
保守
119Socket774:2009/04/22(水) 13:58:57 ID:pPZZr3/i
age
120Socket774:2009/04/25(土) 19:37:55 ID:1jp6rSr2
在日カルト=チョン化学会系とも噂されるPC工●で買った今年発売の5万円未満のPCの中に入ってる
ECSの6100マザー、特に熱くは無いな。
同じ種類のマザーでも、熱いとか熱くないとかバラバラなのはもういい加減勘弁してほしいねえ。
121Socket774:2009/04/25(土) 21:11:28 ID:G+Rn2cP2
あたりを引いたなら素直に喜べば
単にシンクが浮いてるだけかもしれんけど
122Socket774:2009/05/01(金) 23:24:50 ID:N+lUO6kQ
まだまだー!
123Socket774:2009/05/02(土) 10:32:45 ID:xaSckfk6
>>16
今更だけど、俺もずっと放置してたドライバを
nvidiaのサイトから最新落として入れたら、画面真っ黒のままになった
仕方がないから、グラフィックドライバだけ最新を入れない状態で使ってる
マイクロソフトアップデートで出てくるドライバ入れても同じ症状なんで
使えないものとして諦めた
124Socket774:2009/05/02(土) 10:39:01 ID:1GAxNaPs
うちはなんともないわ
ひきが強いのかな
125Socket774:2009/05/03(日) 01:54:55 ID:ZRooog07
出力がTV-OUTに行ってます。
126Socket774:2009/05/08(金) 14:38:53 ID:/vWImO2T
MSIの安物マザー、ラデ4670挿したらMCP温度80度越えたw
オンボなら60度ぐらいなのに・・・
地デジ見るだけで現在88度w
127Socket774:2009/05/08(金) 16:23:26 ID:y6AMRrgv
>>126
そりゃファン必要だな
とりあえずケースファンとかで強制換気したほうが良い
128Socket774:2009/05/09(土) 05:47:47 ID:LpnJMLpy
>>127
頼りない小さいヒートシンクなのも原因かもしれないけど、今まで止めてたケースファン回したら60度前後になったw
129Socket774:2009/05/13(水) 17:30:36 ID:IRNfh9tt
A8N-VM CSMはS-ATAのHDDをBIOSでIDEモードにできますか?
今週末、友人のPCのHDDを交換することになったのですが、事前にIDEモードができるか
知っておきたいのでよろしくお願いします。
130Socket774:2009/05/14(木) 00:44:38 ID:9IowrL0C
IDEモードができないM/Bは現時点では存在しないはずです。
131Socket774:2009/05/14(木) 01:08:01 ID:6031IjIw
ありがとうございました。
では安心してIDEモードでインスコします。
132Socket774:2009/05/24(日) 14:23:37 ID:7r7GdTrZ
A8N-VM CSMといえばECC無効にしたらやたら安定したw
今まで有効にしてた自分バカスwwwwwww
133Socket774:2009/05/24(日) 18:30:25 ID:4CpUQ1Df
婦女ぅ
134Socket774:2009/05/27(水) 00:23:50 ID:UhkQgyw4
sageカキコでも保守は出来るよ
下の方にあっても書き込みがあれば落ちない
135Socket774:2009/05/27(水) 20:23:58 ID:ZJ5qSZUz
そうなん? どれくらい開くと落ちるんだろ?
136Socket774:2009/05/28(木) 03:48:45 ID:Sv0xMusA
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?pastlog
>圧縮とは、各サーバのスレッド保持数が限界になると規定の値までスレッドが減る(≒dat落ち)ことです。
>圧縮は最終書き込み日付けが古い順に行われます。スレが上か下かは関係ありません。

自作板のサーバーは800超えたら700スレッドに圧縮するらしい
137Socket774:2009/05/28(木) 17:37:44 ID:1wmO2fjR
なるほど。
わざわざありがとう。>>136
138Socket774:2009/05/30(土) 09:18:24 ID:DwB0eB/z
2007年春に購入したASUSのM2NPV-VMが先日お亡くなりになりました
2年間TV録画・WEB閲覧機として働き続けてくれました、お疲れ様です
139Socket774:2009/05/31(日) 04:24:07 ID:ExbMcYky
それはそれはご愁傷様でこざいます
140Socket774:2009/06/01(月) 23:29:13 ID:055sBYsY
別のマシンにインストールしたWin7RCのHDDを
GA-M55plus-S3G(v1.0) + Athlonx2 BE 5000+ に繋いで無事起動。
結構快適でwmp12をvista向けに出していただきたい。
ただAMD-Vが有効にならないようで XP mode が起動しない。
141140:2009/06/02(火) 00:41:50 ID:VUv/F1wD
BIOSにVirtualizationがありますた。
デフォルトではdisableだったのか。
本格的に XP mode を使うにはスペックが足りてない模様。
142Socket774:2009/06/02(火) 00:43:03 ID:kkWsaEDw
K9N6PGM2-V買ってみた。
5050eと合わせて12000円ちょっとだった…
143Socket774:2009/06/02(火) 23:28:05 ID:5VtzWkCh
使い心地はどうですか?
144142:2009/06/03(水) 01:03:15 ID:5E7/rofP
メモリのmaxが公称2GB(1GB*2)なのが最近の板にしては衝撃的。
SATAも2つだけ。

電解コンも多数あるから気になる人もいるかもしれないけど
5680円の板だし。
nVIDIAだからLFBも無し。


内蔵グラフィクスは世代が古いおかげで
IEでもスクロールが快適。

シリアル、パラレル両方あるのが人によっては需要があるかも。
MCP61だけどAM2+でPhenomIIも乗せられるって
箱にステッカーが貼ってある。(ただし95Wまで)
5050eだから試してないけど。

ちょうどATI Streamに使うRadeonの母艦用ママンを探していたので
出てきたタイミングが良かったです。

癖がないし、MCP61だから電気も喰わないだろうし廉価だし
気楽に買える板です。
PhenomII 945(95W判)とか出たら3万弱で乾燥できるよ!
145Socket774:2009/06/03(水) 02:11:21 ID:hnw0Dklw
MCP61ってそれなりに熱くなると思うんだけど、あんなヒートシンクで大丈夫なのか?
146Socket774:2009/06/03(水) 03:26:43 ID:gbZGS1ix
窒息ケースじゃなければ余裕じゃ?
知らないけど
147Socket774:2009/06/03(水) 20:24:41 ID:OMkMH1NF
>>138
マジかよ!
なんで逝ったの?

オレのマシンもそろそろやばいのか?
148142:2009/06/07(日) 21:24:06 ID:8P0fdAlI
USのサイト確認したら
メモリはちゃんと2GB*2=4GBまで刺せるって書いてあった。
試してないけど。

MCP61って熱くなるんだ。
今のところたいしたことさせてないけど
問題ないです。
149Socket774:2009/06/08(月) 11:47:44 ID:cAPDLf8+
MCP61はチップヒートシンクが凄い暑いね。
ケース空け+扇風機直当てで50度だけど、ケース空け+扇風機なしで70度くらいいくね
150Socket774:2009/06/08(月) 11:49:44 ID:cAPDLf8+
ああ、すまん。MCP61じゃなくてMCP6Pだった。
スマン。
151Socket774:2009/06/14(日) 18:38:25 ID:XwUBAGzi
保守
152Socket774:2009/06/17(水) 02:10:29 ID:/a7Vuolz
ageるでサマス。
153Socket774:2009/06/17(水) 03:31:02 ID:yQbxe1u0
M55Plus-S3G(1.0)がおかしい。
3Dだけ画面がぐちゃぐちゃになる。ドライバ更新したらブラックアウトするんでギガバイトにupされてるの使用してる。

2Dは全く問題ないんだよなー。寿命なのか?
154Socket774:2009/06/17(水) 03:59:18 ID:zvj+JgtT
>>153
OS再インストール
BIOS DirectXやドライバを最新のものに
155Socket774:2009/06/17(水) 04:04:07 ID:zvj+JgtT
俺はGA-M61P-S3だが、月に1-2度の原因不明のリブートに悩まされていた
ゲーム中は特に多かった

俺はスピーカーとイヤホンを常に刺しっぱなしにしている
で、ピンク色の端子が問題だった
そこを使わなくしたら、まったくリブートしなくなった
156Socket774:2009/06/17(水) 13:54:00 ID:dgtxohrc
2年半使用していたM2NPV-VMがついさっき死亡。
ほぼ24時間フル稼働にも関わらず今までよく耐えてくれた、合掌。
色々言われていた板だけど俺にとっては良き相棒だった・・・



さて安い9300捕獲してくるかの
157Socket774:2009/06/17(水) 16:49:23 ID:zI9Bsaof
>>156
オンボのくせに、HD3450より上で、8500GTとかに近い性能か・・・
158Socket774:2009/06/17(水) 22:10:58 ID:L1ostHGj
発熱との戦いのはじまりだね
159Socket774:2009/06/21(日) 17:58:19 ID:3E0UwNLA
余ってるM55plus-S3G(2.1)をVistaマシンにしようと思ったらHPETなさそうなのでやめた。
160Socket774:2009/06/27(土) 14:26:38 ID:fOpWhwdx
みなさんモニターは何を使用されていますか?
グラフィックカードがオンボードか否かもあわせて教えてください。
161Socket774:2009/06/27(土) 15:47:32 ID:hlrwXi/l
もう使っていますん
162Socket774:2009/06/27(土) 18:17:32 ID:GQi8wyoc
>>160
アナログモニター 熱いよ〜
そしてオンボード
12年前のネトゲー現役
163Socket774:2009/06/28(日) 21:39:29 ID:FcaqxWuf
安さに釣られてK9N6PGM2-V買っちまった。
GF6100なんか3年前の製品だからもう買わないでおこうと思っていたのに。
164Socket774:2009/06/28(日) 23:20:11 ID:/r3qXxql
まだ売ってるなんて。どこで、いくらで?
165Socket774:2009/06/28(日) 23:24:19 ID:G/ztW1iF
>>163
いくらよ?
166Socket774:2009/06/29(月) 04:30:02 ID:vstMVi3O
今年の始めにsofmapに中古扱いでMSIの6100/6150系マザーが大量に並んでたっけ。
167Socket774:2009/06/29(月) 11:55:31 ID:kllqB3m1
939の?
168Socket774:2009/06/29(月) 19:56:55 ID:KkGvZy72
>>161-162
ありがとうございます。
169Socket774:2009/06/29(月) 23:25:24 ID:9d/8g9Qb
まだ売ってるってK9N6PGM2-Vが日本で出てまだ一月くらいだよ。
170Socket774:2009/06/29(月) 23:35:33 ID:F6079u7b
つーか、MCP61って何気に凄いチップセットだな。
171Socket774:2009/06/30(火) 15:20:53 ID:s8AdEgyd
ビデオカード有り、旧Athlonの環境で使う分には790GXとすらベンチ変わらないからな
172Socket774:2009/07/10(金) 22:46:45 ID:SgS5W9sj
祖父通販でECSの6100明日届くがこれは廉価で何かの機能が
削られてるみたいだが何が削られているんですか?
あてチップは熱くなりやすいでしょうかね
173Socket774:2009/07/12(日) 06:58:12 ID:aHk5Ttiy
PureVideoじゃなかった?
6系は熱いYO
174Socket774:2009/07/12(日) 10:35:31 ID:57J49ou2
MSI GlobalにAM3のMicroATXが無いか探しに行ったらこれしかなかった。
GF615M-P33
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=&prod_no=1815

このスレ的には正解かもしれないが、先にHT3.0対応チップセットで出ないもの変な話だorz
175Socket774:2009/07/24(金) 09:35:42 ID:D0nzfhE9
hosyu
176Socket774:2009/07/25(土) 12:05:14 ID:n7INzG8j
ALiveNF5-VSTAはAM3のathlonU動作するんだってさ
GA-M55plus-S3Gも動作しないかなぁ
64X2はもう飽きたぜよ
177Socket774:2009/07/25(土) 12:24:18 ID:JauaDMmV
AM3が動いたとしてもコアとNBが別々の電圧にならないからCnQが微妙な結果になるぞ
178Socket774:2009/07/31(金) 05:47:50 ID:IX8Bzch2
6100系って消費電力的にどーなんですか?
179Socket774:2009/07/31(金) 07:51:19 ID:CaCKh85z
消費電力以前にシンクがチンチンに熱くて超不安になる
既に熱で逝ったマザー多数じゃないかと
不具合も多いしいまさら手を出すものじゃあないよ
180Socket774:2009/07/31(金) 12:15:38 ID:WL79I2tI
それよりrealtekのLANがダメな気がする
根拠ゼロだが、例えばYoutubeで複数ファイルをDLするとOSハングする気が・・・
問題ないときはまったく問題ないのだが
181Socket774:2009/07/31(金) 19:56:55 ID:uiVFOBNQ
>>180
板の型番も書かずに根拠の無いこと書くなよ
NVLANのドライバが原因かもしれないし
182Socket774:2009/08/01(土) 01:39:15 ID:BkFSahjp
>>181
オンボードLAN(Realtek)
PCIカード(Realtek)

どっちもだめぽ
やっぱintelかcoregaかなぁ
183Socket774:2009/08/01(土) 08:38:42 ID:6/ziTH2E
>>182
HDDとかそれ以外のことも考えるべき
184Socket774:2009/08/01(土) 13:14:18 ID:vBUIpoL5
Gbな蟹ならともかくnVidiaチップ+蟹Phyな100Mって駄目すぎな希ガス
185Socket774:2009/08/01(土) 14:26:16 ID:xHUlv2XD
蟹がダメって自作板じゃ常識
186Socket774:2009/08/01(土) 15:51:02 ID:2pJWVeZD
最近の蟹評価はそれなりに上向いてるけどな。
それよりもJMicronの方が・・・。
187Socket774:2009/08/13(木) 23:41:12 ID:SJ1g7kIy
Albatronのスレが・・・
188Socket774:2009/08/20(木) 20:54:45 ID:/QiZXIf+
とりあえず、安いECS GeForce6100PM-M2(V3.0)をBIOSTAR GeForce 6100 AM2
の不調の繋ぎで買ったけど、ドライバそのまま使えるし、安定してる。
Geforce 8100マザーでもよかったがドライバ入れなおしが面倒だった。

メモリスロットが限られるのは難だが、ドライバは使いまわせるしCPUが
新しいのにも対応してるのは良いかも。今Athlon64 3500+だからAthlonII X2 250
でも載せてみるかも。LANはチップセット内蔵でBroadcom phy。

VGAの下にチップセットが来るのが難点。室温28度だと50℃近い。
ヒートシンクが貧弱なだけかも知れないけど…サウスに付いてる
ヒートシンクみたい。
189Socket774:2009/08/20(木) 21:02:22 ID:hVG7PBhS
ウチのM2NPV-VMはまだまだ元気
壊れる気配すらないんだけど・・
190Socket774:2009/08/20(木) 21:05:11 ID:fIDvJLnV
>>188
VRM回路がSingle Planeの板だから、Athlon II載せてもCnQ時にあまり電圧が下がらないぞ
191Socket774:2009/08/20(木) 21:21:28 ID:QZnfh0T9
>>190
電圧下がらないのは分かって買ってる。240eとか元々低電圧のものに
するかも知れない。まだその辺は考えてない。

CPU程度の電圧が下がらないといっても、電気代が大きく変わるわけでもないし。
5000円もしないマザーにそこまで期待はしてないよ。
192Socket774:2009/08/20(木) 21:31:30 ID:LlyYr22u
>>191
biosから倍率変更出来るようになってる?
K10系のCPUで。
193Socket774:2009/08/20(木) 22:22:51 ID:QZnfh0T9
>>192
まだCPUは買って無いよw
ECSのサイトと恵安に聞いて、対応してる250載せようかと思っただけで。

ECS GeForce6100PM-M2系の話で海外のフォーラムかどっかでみたけど
BE以外は倍率変更できない。無印ではHTのベースクロック上げのみ。
K10statとかツールの使用である程度電圧とか触れるらしいけど。
194Socket774:2009/08/21(金) 13:03:55 ID:UcgKOS2E
ECS GeForce6100PM-M2(V3.0)はBIOSが新しいからDenebとか
もいけるっぽいね。出費を抑えてマザーとCPU交換は
簡単で良いな。DDR2メモリとか流用できるし。
195Socket774:2009/08/21(金) 14:01:40 ID:9sj5Aerc
+1kでAsrockの780G+710が買える。コア復活能力もあるし。
196Socket774:2009/08/21(金) 15:04:02 ID:UcgKOS2E
>>195
コア復活要らないしなぁ。面倒だし、石にも拠るからね。
あとドライバ交換が面倒。チップセットが同じなのがいい。

まぁ普通は780Gだよな。ただみんなAMDチップセットだからつまらん
という気分の問題でもある。
197Socket774:2009/08/21(金) 15:10:02 ID:qbob44Dc
一部環境でnTuneがnForceでしか動かないってのもあるらしい
RivaTuner使えばいいとは思うけどな
198Socket774:2009/08/21(金) 15:20:48 ID:wRzzisTo
最近のチップセットとか良く分からない…って理由でもOK?
もう少しこのスレから離れることはないかも。
199Socket774:2009/08/21(金) 16:15:36 ID:YPoKdjiG
急にレス増えてワロタ
200Socket774:2009/08/22(土) 01:02:20 ID:QdiplD18
>>189
うちのM2NPV-VMは、4600+だとエラーやらフリーズやらで
大変なことになるが、4200+や5000+BEだと何事も無く動く・・・。

MA3−79GDG COMBOを予備に用意して壊れるまで使う。
201Socket774:2009/08/24(月) 19:52:22 ID:8eadTv4g
俺ンとこのM2NPV-VMもまだ現役。
アッチッチだから買った時は1年持てば・・・とか思ってたけど。
202Socket774:2009/08/25(火) 09:33:44 ID:avHFPJJT
俺なんかTForce 6100 AM2をメインで使ってるぞ
203Socket774:2009/08/27(木) 06:36:27 ID:KfdvXZP6
うちのメインはいまだTForce 6100-939だよ。
もう少しで丸4年の使用になる。
204Socket774:2009/08/27(木) 07:18:20 ID:xt78cR2X
>>200
メモリが800MHzで動かないのですね。わかります。
205Socket774:2009/08/27(木) 07:32:20 ID:GRyIG5e3
うちの予備マザーもTForce 6100-939だよ。
もう少しで丸3年ベンチを暖めている
206Socket774:2009/08/27(木) 20:23:17 ID:68KQzPEr
>>204
4200+や5200+BEでもそれぞれ、
2GHz、2.8GHzでやってるのでメモリはOKなんだ。
使ったのは、UMAX、SANMAX(Hynix)、青鳩など。

逆に4600+で2.2Ghzとかも試してる。
4600+は1個しか試してないが、
純粋にうちのCPUだと不具合がでるんだ。

もう友達にあげて手元にはないけど、
ML115で元気に動いてるらしい。

めんどくさいので相性(笑)という結論にしておいた。
207Socket774:2009/09/01(火) 23:25:07 ID:/IyOEaMl
NF-M2 nViewのオンボードとPCIeのVGAでトリプルディスプレーしてる人いないかな
PCIeに1950Pro刺したら自動的にオンボードが無効化されちゃってできない
GeForceで揃えたら可能かな?
208Socket774:2009/09/02(水) 06:57:29 ID:vPGu7x5g
その世代で共存させるのは難しかった気が
209Socket774:2009/09/03(木) 15:14:26 ID:rP8SZTjb
需要がないだろうが一応、AM3/DDR3、GeForce 6150SE/nForce 430

MSI GF615M-P33
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/26_390_392/products_id/33339
210Socket774:2009/09/03(木) 18:39:03 ID:eEvIk/Bl
なんという超寿命チップセット・・・
211Socket774:2009/09/03(木) 20:01:55 ID:DyWGBIdK
212Socket774:2009/09/03(木) 22:46:11 ID:CoImoX7m
オンボの性能は今としてはヘボヘボだけどnF430の出来が良いもんね
213Socket774:2009/09/03(木) 22:52:13 ID:pZWmiPK/
ストレージ周りとPCI Expressのスループットは正直現役レベルだからな
214Socket774:2009/09/05(土) 17:57:58 ID:/DcZ5f1l
ECS GeForce6100PM-M2(V3.0)とAthlonII X2 240買ってきた。
マザボのCPU対応を調べてくれた店員さん、ありがとうございました。
これから組み立てます。
215Socket774:2009/09/05(土) 19:31:12 ID:TU1roK1B
>>214
ありゃV3.0最初からAthlonII X2 250とかAthlonII X4なんかも
BIOS対応してたはずでは…
ともあれ同志だ。まだまだこのチップでがんばろう。

しかしこのチップセット熱い…60℃近いけど大丈夫かな。
スロットの配置は良いんだが、これじゃ冷却しづらくて
かなわない。
216Socket774:2009/09/05(土) 19:46:47 ID:/DcZ5f1l
>>215
よろしくです、先輩。
チップセット60℃ですか(;´Д`)
筐体内部にファンを設置して直接風当てて見ます。
217Socket774:2009/09/05(土) 19:51:52 ID:rYAMhXuB
このチップ使ってた頃は青笊が必須だったなぁ
218Socket774:2009/09/05(土) 19:57:02 ID:PLxqp/JW
これぶっ壊れたらもう1台組むから俺は問題ない!
219Socket774:2009/09/05(土) 20:55:33 ID:dluM4lyr
>>216
XIGMATEK Porter CN881でも思い切って載せようかとも思う。
別機でちょうど不要になったから。
220Socket774:2009/09/05(土) 21:57:30 ID:dluM4lyr
>>216
PCI-Expressx16スロットに発熱の高いミドル以上の
クラスを載せるとあちい。
エアフローがよければ40-50℃台。

気温は25度を一応通年の平均と考える。
221Socket774:2009/09/05(土) 22:25:14 ID:/DcZ5f1l
>>219
早速ヒートシンクを外してSA-05塗りなおしてみました。
>>220
なんと!
GTX260を乗せようかと企んでいた矢先にw
9600GTにしておきます(;´Д`)
222Socket774:2009/09/05(土) 22:33:00 ID:odLrQHj1
しかし壊れそうで壊れないのがECSですw
家のGeForce6100PM-M2(V2.0)は
2年24時間稼動で壊れてないw
223Socket774:2009/09/05(土) 22:55:22 ID:rHyEyqeN
GA-M61P-S3でチップセットのヒートシンクを外そうと暖めたりしてがんばったんだが
うんともすんとも言わないので諦めてファンによる冷却にした
どんだけ強力に固着してるんだ……
224Socket774:2009/09/05(土) 23:03:29 ID:/DcZ5f1l
>>222
それは心強い情報
アタシうれしいアル
12cmファン1500rpmで強制冷却するアルよ

>>223
北森3.4GHzがスッポンした俺には他人事ではありません><
225Socket774:2009/09/06(日) 00:55:36 ID:63Ui2lb7
>>223
あれはボンドみたいなグリスで強力にくっついてる。
シンク換装してる人は皆無理やり引っ剥がしてるからバキメリしないように頑張れ。
226221:2009/09/06(日) 10:37:36 ID:k/b8M2RN
>>220
サーセン、CPUのシンクとチップのシンクを混同してました。
グリス(SA-05じゃなくてAS-05だし)を塗りなおしたのはCPUクーラーの方です。
チップセットはガムテープで筐体底部にむりやり固定した12cmファンの風を当ててみました。
227210:2009/09/06(日) 20:04:48 ID:6g9wT+Rm
俺もGeForce6100PM-M2(V3.0)買ったよ
7025 8200 8100 と立て続けにトラブル連発で
ATIに一回浮気したが、なんか安定しててええ感じやないかい。
戻って来たよかあちゃん。
228227:2009/09/06(日) 20:16:15 ID:6g9wT+Rm
名前がスレ番やった、210の方、失礼申した。
229Socket774:2009/09/07(月) 15:45:24 ID:eB4nN8+h
GeForce6100PM-M2(V3.0)買ったけど>>215さんが書いているように
チップセットが熱い。
動作中に手で触った感じだと50〜60℃くらいですた。
大丈夫なんかな、これ。
ファンで冷却した方が無難ですかね?
230Socket774:2009/09/07(月) 16:07:58 ID:3/d3DB6O
以前平均65度くらいで使ってたら一枚焼けちゃったよ
PCIe16を認識しなくなって次にオンボVGAが死んで詰んだ
冷却できるならするに越したことは無い
231Socket774:2009/09/07(月) 17:11:00 ID:eB4nN8+h
>>230
情報ありがとんです。
ファン追加してみます。
232Socket774:2009/09/07(月) 19:44:24 ID:NY6TkikY
>>231
AINEX CB-3845BLに交換してファンも回転させてる。
けどビデオカードのクーラーがでかいと位置的に
ぎりぎりだし
PCIスロットも長いのは使えない。

でもとりあえず10度近く下がる。やっぱりそれなりに
ヒートシンクは熱いが、冷却できるので気分的に楽になれる。
233Socket774:2009/09/07(月) 22:04:12 ID:lcrQuIDK
>>227
板にもよるけどS-ATAドライバを入れると一気に不安定になる場合が多いぞ(最新版でも)
234Socket774:2009/09/08(火) 00:12:35 ID:6E2lDhYc
最新版ではそういった事例に遭遇したことがない
キャッシュがガッツリ効いて気持ちいいドライバだよ
235Socket774:2009/09/08(火) 20:20:54 ID:DmCtKqab
過疎ってるようなのでチラシの裏でも

GeForce6100PM-M2(V3.0) + AthlonII X2 240 + WD5000AADS にWindows7RC1(64bit)とCentOS(32bit)をインスコしてみた。
今の所問題無く動いているように見えるが、CentOSでたま〜にsyslogdが「kernel : Disabling IRQ #201」を報告してくる。
ググっても意味ワカメなので放置してます。(マシンは外部ネットには接続してません。念のため)

Win7はともかくCentOSがnVidiaのマザボチップセットに対応していたのが意外ですた。
しかしWin7がパーティションを二つも占有するのが結構痛いです。
実はCentOS5.3(x86_64)もインスコ(クリーンインスコ・win7とデュアルブート構成共にやってみた。加えてNetFSインスコも)のだが
どの構成も起動時にカーネルを読みに行ったところでハングしてしまいました。とほほ

まとまりの無い文でスマンカッタす。
次ぎはSUSEを試してみるお(^ω^ )
236Socket774:2009/09/08(火) 22:41:56 ID:aQeYuUs6
Unix、LINUXはnVidiaの方がむしろ良い希ガス。
AMDのチップセットだとSolarisなんてSATA接続の光学ドライブ使えないし。
237Socket774:2009/09/09(水) 07:54:57 ID:8ZEhYh1+
>>236
そうなのですか!
実はもう1台、AMDチップセットのマザーで組もうかと思っていたのです。
SATAのDVDが使えないのは痛いですね。
っと、1台をftp&Http経由でファイルサーバにすれば何とかなりそう。
238Socket774:2009/09/09(水) 10:44:03 ID:uUVG2hrb
CentOSとAMDのCPUを絡めて話したい人のスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177813875/
239Socket774:2009/09/09(水) 11:50:39 ID:5bJ9TwIB
そんなニッチなスレがあるのかよ
240Socket774:2009/09/09(水) 11:54:16 ID:8ZEhYh1+
俺も驚きだぜ。
兄貴、誘導に感謝します。
241Socket774:2009/09/15(火) 00:05:26 ID:auU+ZedM
MSIのK9N6PGM2-VにPhenomII X2 545と4870でラストレムナントやってまーす。
242Socket774:2009/09/19(土) 15:14:35 ID:bc7hP3i0
GeForce6100PM-M2(V3.0)でPCI-Eに旧GTX260を差してみた。
MCPの温度がEvereset Ultimate Edition調べで72度になったよ。
GTX260に邪魔されてチップセットクーラーの取り付けが物理的に不可。
ヤバすぎるので10cmファンを両面テープで筐体底部に貼り付けて冷却した。
結果MCP温度52℃。
243Socket774:2009/09/19(土) 15:35:32 ID:h9JxfXlk
GPUの種類に関わらず、PCIe16使うと負荷で熱が凄くなるな
244Socket774:2009/09/23(水) 08:23:01 ID:55yXMDqW
>>209
MSI GF615M-P33
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=&prod_no=1815
届いたー商品ページの写真どおり。まさかGeForce 6150SE/nForce 430
でDDR3使う人なんていないだろ…という志向。
ぱっと見は結構よさげ。最低限の機能と品質はある。
idea価格は高杉だろとは思う。まぁ3日程度で取り寄せられるのは流石だが。

しかし安いなーと思ってDDR2-1333メモリを別で注文したらkonozamaだよ…
なんで国内で1週間以上かかるんだよ。取り寄せでもないのに。
連休中に組みたかった…
245Socket774:2009/09/25(金) 21:42:37 ID:uJ9lEHVH
MSI GF615M-P33にDDR3-1333メモリ4GB…普通に動いた。
でもDDR2メモリのマザーと殆ど変わらないし意味はあんまり無いな。
体感はメモリ変えても分からないし。

M2NPV-VMから鞍替えだがまぁきっちりAthlonII系を認識
するのがいいところ?CPUクーラーにZIPANG載せて
チップセット、メモリも同時冷却してる。

最新BIOSでPhenomII X4 965/955の125Wがサポートされて
びっくり。Geforce61xxは長寿だな。
246Socket774:2009/09/25(金) 22:06:18 ID:B2sYLwcG
俺ンとこのM2NPV-VMは今日も快調!


・・・次の板用意してるのに壊れる気配すらないんだが('A`)
247Socket774:2009/09/26(土) 10:20:39 ID:7cR8Q/qa
最高じゃねーか
248Socket774:2009/09/30(水) 08:47:17 ID:0jTPzVg/
GEFORCE6100PM-M2 V3.0

付属してるサポートCDは「V 3.4NM」ですか?
違うのでしょうか?
249Socket774:2009/09/30(水) 22:30:38 ID:h9KE7c6R
>>248
今は持ってないけど、初期の奴はそれだったような。
250Socket774:2009/09/30(水) 22:40:23 ID:yQXZrjky
>>248
俺のは 3.6NM
251Socket774:2009/10/03(土) 01:38:56 ID:2PtGocIS
有難う御座いました。
252Socket774:2009/10/03(土) 17:01:44 ID:N8i8IKOS
Foxconn 6150K8MA-8EKRS
キーボードマウスコネクタに一番近い
バックパネル側CPUそばのコンデンサが膨らみ始めてる…

連続稼動するとやはり3年が限界かぁ
DDR1GBx2奢ったマシンなのにな
253Socket774:2009/10/03(土) 17:16:53 ID:N8i8IKOS
つかVistaで使ってるがこれ1600x1200以上出ないのな
BIOSでビデオキャッシュ最大の128MBに増やしてみたりしたんだが
同時に使ってるGF8200も512MB当てても1600x1200以上に上げられねぇ
1920x1080映るモニタもあるしいよいよVGA買うかぁ
254Socket774:2009/10/03(土) 18:07:43 ID:BgskOblX
DVIの仕様くらい調べろよ
255Socket774:2009/10/03(土) 18:07:49 ID:E4MBdI4O
Windowsの解像度設定は基本的に今つながってる
液晶モニタの最大解像度までしか上げられないんだが。

まさかそういう初歩的なことではないよね・・・?
256Socket774:2009/10/03(土) 18:52:37 ID:N8i8IKOS
>>254
DVIではなくD-SUBでつなげてる
KVMの仕様のため
>>255
さすがにそれはないw
RDT241WEXという製品につないでいる
切り替え機経由で
257Socket774:2009/10/03(土) 19:52:15 ID:sHIgpmWL
6150自体は2048x1536まで対応じゃなかったっけ?
258Socket774:2009/10/03(土) 21:12:39 ID:N8i8IKOS
>>255
KVMでサポートする最大解像度をPCに返しているような気がしてきた
今晩中に報告します
とりあえずメシメシ〜
259Socket774:2009/10/03(土) 22:09:40 ID:N8i8IKOS
>>258です
>>255氏ビンゴですた
KVMの仕様で頭打ちになってたようです
KVMの型番はLinxcel PS-102
こいつが1600x1200が上限みたいです
で、Foxconn 6150K8MA-8EKRSをD-SUBで直接つなぐと
問題なく1920×1200で出力可能になりました
BIOSでVideo memoryをデフォの64MBから128MBにしていましたが
これをデフォの64MBに戻しても問題なく1920x1200で表示可能
GeForce 8200(A-N78HD)もKVMからマウスキーボード残して
画像出力を切り離しマザーオンボのDVI-D経由で問題なく
1920x1200で表示可能となりますた

レス呉れたみんなありがとう!このスレマジで賢者揃い!!
KVMは買い換えます
260Socket774:2009/10/04(日) 00:53:02 ID:pwbn2bg5
しかし大画面は凄いわ…
自作のだいご味は大画面モニタかも知れんね
nForceで良かった
画像のサムネイルを大量に開いても軽く動く
261Socket774:2009/10/04(日) 13:26:33 ID:gmIIdac5
大画面は別に自作とか関係ない希ガス
ワイドが出始めた頃はワイドな解像度がデフォルトじゃ出せないVGAとかオンボチップとかあったけど。
262Socket774:2009/10/04(日) 13:31:55 ID:pwbn2bg5
ノートに大画面のワイド液晶を噛ますってなんかマヌケじゃん
プレゼン用途ならありえるかもだけど
263Socket774:2009/10/04(日) 15:39:01 ID:LMejKVmc
Windows7 RC1を試しにインスコしてみたんだ。(X2 240)
解像度1680x1050でも、3Dデスクトップが問題なく動いて良い意味で驚いたw

ウインドウズエクスペリエンスのスコアは以下のとおり
プロセッサ 6.3
メモリ 5.9
グラフィックス 3.9
ゲーム用グラ 3.3
ハードディスク 5.9
264Socket774:2009/10/04(日) 16:07:56 ID:kQ/JmvdC
BIOSTAR MCP6P M2+  250  Linux
 チップには目玉をかませ、下斜め45度からファンで送風

同じママンに6000+の奴にはWindows7 RCだよ。
265Socket774:2009/10/04(日) 20:23:05 ID:xIeCE0Rw
>>263
GF6100でもHT3.0のCPU乗せるとスコア上がるんだな
266Socket774:2009/10/04(日) 21:41:16 ID:e30/hWNg
GA-M55plus-S3G早くBIOS更新しろよ
267Socket774:2009/10/05(月) 00:37:41 ID:FfhidLpS
>>265
GF6100との接続にHT3.0は使ってないので、別にシステムバスが原因じゃない
268Socket774:2009/10/09(金) 15:27:21 ID:z2VBMyWW
USB 2.0の機器を繋いでも1.1でしか動いてくれねー
デバイスマネージャーにはちゃんと
標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラーは表示されてんのに
269Socket774:2009/10/09(金) 18:48:04 ID:7BwcGdfE
>>268
BIOS?
270Socket774:2009/10/10(土) 00:44:19 ID:/MEeiFZt
ECSの6100PM-M2(V3.0)/n430を使っているのですが
9600GTか8800GTを増設しようと思っています。
カードはロープロ対応じゃなくても大丈夫ですよね?
ついでに↓の仕様でオヌヌメの銘柄とか教えてもらえると有難いです。
AthlonXU245 VistaHP PC-6400 2GB×2 HGST500GB ACBel380W
271Socket774:2009/10/10(土) 01:01:36 ID:j393722T
>>270
俺がECS 6100PM-M2(V3.0)にASUSの9600GT(最初期型)を差した時は
S-ATA端子がGPUカードの影になってS-ATAケーブルを1つにしか差せなかった。
(それも思い切りひん曲げて)
なので光学ドライブはIDEを引っ張り出して来た。
272Socket774:2009/10/10(土) 01:02:55 ID:x6/H7UTE
ACBel380W
これ、大丈夫か?
8600GTぐらいが限界じゃないか?
273Socket774:2009/10/10(土) 01:04:00 ID:j393722T
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2103&modelmenu=1
これのカバー(女のキャラ絵)がついているほうね。
GPUカードの後ろの方がSATAコネクタに被さる位置になってしまったんだよ。(´・ω・`)
274Socket774:2009/10/10(土) 01:11:33 ID:j393722T
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090220050/
省電力版なら行けそうな行けそうでないような。

俺のマシンの構成
CPU X2 240
Win7(RC1 64)
PC2-6400 2GBx2
WDA5000
SilentKing 450W
IDE DVD-RAM

あと、マザーのチップセット温度が70℃近くになった。(Everest Ultimate Edition調べ)
なので筐体内部に無理やりファンを両面テープで接着し、チップセットのヒートシンクに風が当たるようにした。
(温度は50℃ほどになった)
275Socket774:2009/10/10(土) 01:38:27 ID:/MEeiFZt
>>271-274
カードは選んだ方がいいみたいですし、電源とファンも含めて計画練り直してみます。
とりあえずベンダーによる相性はあまり気にしなくても良さそうな感じですね。
ありがとうございました。
276Socket774:2009/10/14(水) 12:30:36 ID:iK1MJIxi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html
ただし、Intel FSBアーキテクチャに基づく製品や、
AMD向けのMCP61ベースのチップセットについては
今後も継続して販売していき、少なくとも向こう数年間は
重要な収益源の1つであり続けるとしている。

MCP61というか、Geforce61xxシリーズかなり長命だな。
まだ数年安泰とか…
277Socket774:2009/10/18(日) 16:38:06 ID:K0WyQW5q
Geforce 6150はPowerStripを使うと565MhzまでOCできるんですが、RivaTunerだとOverclockingのとこまで行けない…オンボだからか・・・
278Socket774:2009/10/18(日) 16:42:54 ID:OlQvui5W
>>277
定格は400MHzだったっけ?
ただでさえ熱いのにOCしたら焼けそうだがw
279Socket774:2009/10/18(日) 16:45:10 ID:K0WyQW5q
定格は425MHzですね、GPU-Zで見ると現在の温度は75度ですね。
280Socket774:2009/10/18(日) 16:53:03 ID:K0WyQW5q
一応PowerStripで設定してからntuneでプロファイル保存すると今まで工場設定周波数固定なのがカスタムになって565Mhzで保存できる。
PowerStrip一々起動させなくてもOCできるという・・・
ってこんな情報欲しい奴なんていないか・・・そもそもノートPCでOCする奴なんてそんなに居ないだろうしね。
281Socket774:2009/10/18(日) 19:12:26 ID:8VXR6uPX
65度前後で常用して2枚焼いた俺からも言わせてくれ
焼けるからやめとけ
282Socket774:2009/10/18(日) 19:12:46 ID:Bm7yewx5
(;゙゚'ω゚')
283Socket774:2009/10/18(日) 19:14:22 ID:Bm7yewx5
65度で焼けるようじゃその石欠陥じゃね?
284Socket774:2009/10/18(日) 23:33:46 ID:jgLkLkiP
65度で焼けるとかそれ無いわwネトゲしてて100度超えても壊れた事ないですもん。
285Socket774:2009/10/18(日) 23:37:11 ID:E7f+KyfZ
ASUS 7600GSのファンレスはアイドル60℃くらいだったな
286Socket774:2009/10/19(月) 07:10:06 ID:96Zqn2WB
サーマルダイオードの誤差はとんでもなくでかい
それを知らないで必死にあーだこーだ言っても仕方ないのにな
287Socket774:2009/10/19(月) 11:22:17 ID:QZKyZlRH
GPUだけ65度でもメモリが120度とか結構ありがちな罠
288Socket774:2009/10/19(月) 19:22:36 ID:OyllAiNX
つまり無理はさせないほうがいいってこった
販売当初は焼けたって報告結構あったしな
289Socket774:2009/10/19(月) 21:37:57 ID:QtzLAhcG
詰まるところソフト読みなんてって話しだし。
焼けるというのはAthlonの焼き鳥のように本当に焼ける事を言うのであって、熱で死んじゃったのまで焼けるとかいうからややこしくなる。
290Socket774:2009/10/28(水) 00:35:03 ID:aNJmwfEj
Win7でアロエを動かす前提ならMCP61でいいのだろうが
HT3.0にも対応しないし動画の再生支援も貧弱でイマイチ迫力がないというか…
DVI出力にも対応してるしPhenomIIかAthlonIIが乗りさえすればイイと割り切るのも手ではあるが
291Socket774:2009/10/28(水) 01:01:31 ID:kO4R6wy9
メイン張らずに省電力CPUでファイル鯖などの余生を送るのがナウなMCP61の生き方
292Socket774:2009/10/28(水) 11:09:09 ID:J6CEXLWN
>>209
でDDR3メモリとAthlonII X4 630 Geforce GTX 260で主力
だけどな…Win7のドライバもあるしまだまだ現役張れるよ。

HT3.0はC'n'Qの利きが悪くなるけど、ベンチ性能なんかは
ほとんど影響しないし。オンボードVGAでゲームやAeroは
きついけど。

これから買い換えるならチップセットもAMD行ったほうがいいかも。
内蔵グラフィクスはDX10.1対応でサイドポートメモリもついてる
785が性能的にも優位だし。
293Socket774:2009/10/28(水) 12:27:41 ID:aNJmwfEj
LFBはキムチメモリだからやなんだよね…
せっかくオンボVGAなのにゴミが付いとるようで何か不快
294Socket774:2009/10/28(水) 12:32:04 ID:aNJmwfEj
>>292
しかしMSI GF615M-P33は地味にいいな
ちゃんとNICは蟹を使わずにnvlanだし
当方の環境に組み込んで問題あるのはDVIが付いてないことだけだな
295Socket774:2009/10/29(木) 06:23:38 ID:1bCCjitl
nvlanと蟹なら蟹のほうがマシに思えるトラウマ
296Socket774:2009/10/29(木) 07:21:45 ID:tlGrwgQD
>>295
nForce4/5/LANはハードウェアセキュリティのActiveArmorとか
ごてごてついてたけどMCP61あたりから撤廃されてる。
要するにActiveArmorはファイアウォールだったんだが酷かった。

やたらブチブチリンクが切れたり、遅延が起きて
最悪だったからな。いまのLANは良くも悪くも標準だよ。
Geforce6(MCP61より)/7/8辺りは内蔵のが多いよ。
297Socket774:2009/10/29(木) 08:34:43 ID:1wOb85vC
少なくともMCP61のLANで困ったことは無いけどなー
というか最近LANチップなんてどれでもいいと思ってる。
ギ蟹も以前より発熱や速度改善してるし。
こだわる人はintelでないと駄目らしいがな。
298Socket774:2009/10/29(木) 19:34:04 ID:9WquN7/q
大きなファイル(数百メガ)をFFCでネットワーク越しの移動、コピーを行うとこの板だけ
応答無しで止まるんだよなぁ
OS標準の移動、コピーだとトロいけど問題出ないんだがちょっと不便
299Socket774:2009/10/31(土) 18:04:46 ID:xU+iQbg5
どの板のことかな?
てかネットワーク越しのファイル移動でFFC使ったこと無いから
分からないけど。
300Socket774:2009/11/02(月) 22:58:40 ID:PhJuANH2
nVのサイトでMCP61のドライバはどこかと思って探したら
Legacyのカテゴリになってた。ちょっと驚いた。
301Socket774:2009/11/03(火) 00:29:30 ID:YrOxICpL
nvidiaのsite、MCP61Pのwindows7用のAHCIdriverが全く見つからんw
なんとかGigaのsiteで見つけたけど、公式のsite、なんとかしてくれ(;´Д`)
302Socket774:2009/11/05(木) 18:23:36 ID:9Id1FQKc
>>300
でもLegacy内でドライバ更新続いてるのはMCP61系だけだよ。
nForce4用は古いまま。nforce5xx系も終息してる。

>>301
何故だか知らないが、マザーボードメーカーの単品AHCIとかRAID
ドライバの方がバージョン新しいね。本家のnForceドライバはストレージ系は
古いバージョンだったりする…
303Socket774:2009/11/07(土) 07:47:28 ID:nnXSdV9+
>>302
出鱈目書くんじゃねーよ
XPなら15.45でストレージドライバの更新が来てる
nF4も5もだ
使ってないのに書くんじゃねー
304Socket774:2009/11/07(土) 08:50:56 ID:OYpemffj
>>303
nforce5以下はバージョンがあがるだけで中身変更ないだろ確か。
SSDの認識が何かおかしい。速度や安定性取るなら古いドライバの
方がいいぜ。

Geforce 6150SEのやつはSSDの認識が変わった。CrystalDiskinfoで
Trim対応のやつはTrimの表示が点灯したし。でもなぜかATA8-ACS
になるんだよな転送が…VISTAやWin7のOS標準だとおかしくならないんだが。

OCZ Vertexの30GBだけど
CrystalDiskMarkだとベンチの読み書きが遅い遅い。レビューの7割位しか出ない
HDtuneだとIntel ICH10とかと大差ないんだがなー単純にソフトの対応が×なのか
nVIDIAのドライブが悪いのか不明だ…
305Socket774:2009/11/07(土) 08:54:08 ID:OYpemffj
>>304
訂正:なぜかATA8-ACSになるんだよな転送が…×
    なぜかATA-7/ATAPI-7になるんよな転送が。…○

スマソ。AHCIドライバでこの部分解消した火といるかな?
306Socket774:2009/11/08(日) 07:48:55 ID:eO5CcxSQ
なんかAM2+の板で最近Geforce70xxのASRockマザーも出てるけど
Geforce8xxxやnforce7xx系はぜんぜん新しい板来ないね。
AM3のNVIDIAマザーは国内版は無しのままだしな。


MCP61のDDR3対応のAM3板:
ECS MCP61M-M3 (V1.0) (M-ATX)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=1006&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=145&LanID=0
ECS NFORCE6M-A2 (V1.0A) (ATX)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=1005&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=145&LanID=0

Jetway M26GT4D3 (M-ATX)
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=696&proname=M26GT4D3

MSI GF615M-P33 (M-ATX)
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=1815
307Socket774:2009/11/08(日) 17:40:45 ID:k7cVBYxB
流石にこのチップのオンボではきつい場面が増えてきたな…
まぁカードさせばいいけど。
308Socket774:2009/11/08(日) 19:35:56 ID:5JKnw0pI
Linuxでは鉄板だけどな
309Socket774:2009/11/11(水) 09:01:26 ID:zis2JZ3y
ubuntu入れて普通に動いてちょっとビックリした。
310Socket774:2009/11/11(水) 23:03:25 ID:phOO5TzG
2年ほど前にMSIのK9NBPM2-FIDで初自作しました。SATAのHDDをIDEモードでこれ
まで使用してきましたがリムーバブルHDDの増設を機にAHCIに変更したいのですが、
OSの再インストールなしで可能でしょうか? あと、ドライバはnVidiaの最新でOKでしょ
うか? OSはXP SP3です。
311Socket774:2009/11/12(木) 00:07:17 ID:I+yQotfe
>>310
大回りだけれど一番うまくいくのは再インストールでF6クリックして
AHCIドライバを読み込ませるのがいいかと。

基本的にnVIDIAのストレージドライバ入れて、BIOSでAHCIにモード
を切り替えればOKという話もありますが、私はうまくいかなかったので
再インストールしました。
312Socket774:2009/11/16(月) 23:19:23 ID:0FfuwATa
以前は後からAHCIドライバ入れて、BIOS変更したらいける
とかいわれてたけどな。

個人的にそれでは青画面が出てだめだったな。
313Socket774:2009/11/17(火) 00:41:08 ID:rIwBDPhf
何か新製品発売の模様
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/16/news025_3.html

BIOSTARのmicroATXマザー「NF61S Micro 754」
NVIDIA GeForce 6100+nForce 405
314Socket774:2009/11/17(火) 03:13:22 ID:2MyhFLvg
>>313
それ新製品じゃない気が、SSE3対応のAthlon64やSempとセットで売られてたやつと一緒だと思うが。
それのCPU無しバージョンだと思う。
PCI-Eも×8動作。
315Socket774:2009/11/17(火) 20:50:41 ID:oT7T0EOf
MCP61P
MCP61S
MCP61V

の順だったかな?MCP61SはPCI-Express x16スロットが
実は半分の x8レーンで動いてるんだよな。性能低下が
どの程度か不明だが…
いまさらPCI-Express Gen1のハーフレーンじゃぁな。
それに10/100ファーストイーサネットになるのもちょっと残念。
316Socket774:2009/11/18(水) 02:56:37 ID:sfUaFVZ0
>>315
×8でも使ってる分にはまったく気にならんな。
ベンチ取れば差が出るけど、×1でも3割減くらいって話しだし。
317Socket774:2009/11/18(水) 10:37:06 ID:q//qUCqE
どんなGPU使ってるのか知らないがPCI-E x1で接続してほとんど
速度劣化ないのは相当なローエンドだぞ。

つーかそんな設定にしたら、ほとんどのグラフィクスカード動かない。
3割減とかすぐわかる嘘はつかないようにな。
318Socket774:2009/11/18(水) 11:30:57 ID:2es3Ldly
メモリがデュアルで動かなければx16の意味は無いぞ
319Socket774:2009/11/19(木) 01:01:58 ID:6EQ2tZ+v
>>317
少なくともGen1の頃はそう書かれてたのを見た記憶があるんだが。
まぁ自分で試してないから断言はちゃんと避けてるし。
ググってみた限り×1で3割減じゃなくて×4で3割減くらいだったな、記憶間違いだったかも知れん。
ttp://www.tomshardware.com/reviews/sli-coming,927-4.html
Gen2世代でも×1じゃ動かないなんて事はないだろ?
320Socket774:2009/11/19(木) 11:16:55 ID:aYrMs6u0
Geforce 9800GTとかではx1動作しなかった希ガス。

特に最近のミドルクラスだとx8だと重めのFPSなんかで
妙にかくつく。通常使うのは問題ないけど。
321Socket774:2009/11/20(金) 05:01:30 ID:2/ziQndm
台湾でMSI GF615M-P33普通に見かけるな。
MCP61PマザーでもDDR3版がいくつか中華系からもでてたな。
しかし、新しいはずのGeforce8、nforce7系はあまり見かけないので残念。

台湾でも店頭ほとんどAMDチップセットマザーばかりで泣けてくる。
日本てまだまだnVIDIA板買えるほうなんだな。戻ってきてよくわかった。
322Socket774:2009/11/21(土) 18:11:13 ID:RrhoVP3w
>>321
まだAM3で6100マザー選べるのはマウスくらいだっけ?
DELLはどうだったか忘れた
323Socket774:2009/11/21(土) 20:59:16 ID:fsAtXM7a
確かGeforce61xx系はAMDのビジネスプラットフォームに
組み込まれた中でも、相当数OEMやBTO、メーカーにも採用
されたからなぁ。
Geforce7が出るころには、ATIがAMD 680Gを出してここから崩れてしまった。、

754/939全盛のころの話だが。だから今でも保守のためか
流通してるらしい。一部低所得の国のBTOとかでは今でも
使われてる。
754/939/AM2/AM2+の間ずっと現役で枯れているから
AM3でも使うマザーベンダがいるんだろうな。
324Socket774:2009/11/21(土) 21:32:08 ID:gm6Mqda8
690Gな
ポッと出ぇの癖に意外と出来は悪くなかった
ストレージ周りは激遅でしかもドライバ放置だがw
ただヌビはGF6100以降のドライバをWin7用にも出し続けているし
この辺でやはり専業メーカーとCPUの片手間でやってるところの差がついてるな
325Socket774:2009/11/21(土) 22:19:04 ID:BI4R8kPn
>>324
> ポッと出ぇの癖に意外と出来は悪くなかった
> ストレージ周りは激遅で

それって出来が悪いって言うんじゃないのか
326Socket774:2009/11/21(土) 22:28:46 ID:IJd/FwHO
Geforce6あたりからストレージも速くなっていいチップになったよね。
327Socket774:2009/11/22(日) 01:10:05 ID:e7o5l+TD
>>325
競合が未だにクソだからMCP61を売り続けられるんじゃまいかw
328Socket774:2009/11/22(日) 14:44:51 ID:/UhMxS3F
>>322
Geforce6でもMCP61シリーズはコストが安いんだよな。
今は知らないがちょっと前までDELLも使ってた…

クライアントで既にMCP61系を入れてるとこは、ベースはMCP61
のままシステムをアップグレードしたがる所もあるらしい。
消費電力ではMCP68(Geforce7)が良いらしいが全然広まらなかった。
ATI買収後はAMDでCPU、マザー、GPUが揃うから勝てないわなそりゃ。
329Socket774:2009/11/22(日) 17:03:52 ID:e7o5l+TD
NBPとして一旦入れたところの管理者がその素性のよさに
nForceファンになってしまうかも知れんね
K8+nForceはPCという感じのしない体感だったからな
K10と組み合わせても全然悪くない
まぁヲレもその口なのだが
330Socket774:2009/11/23(月) 21:46:20 ID:H9rifTqg
今じゃAMDのデスクトップもノートもCPU+チップセット+GPU
セットでPCベンダーに提案して、動作検証の楽さもあって
nVIDIA等、サードパーティチップセットが売れなくなったんだよな。

サーバでもBroadcomもほとんどチップセットから手を引いてしまった。
331Socket774:2009/11/24(火) 19:17:14 ID:n3PZTqit
MCP61PとDDR3の板はなかなか出そうにないから
MSI GF615M-P33を発注して、届いた。

ECSとJetwayもあるけど、MSIの方が多少つくりがいいかな
と…SATAコネクタが横向きなんで、長いVGAでも干渉しづらい
のはいい。
DDR2とGeforce70xxの板がやすく出てるけど、Linux系OSも
対応がいいので安心した。

C3ステッピングPhenomII X2 555BEが来るのを待つつもりだったが
こないからAthlonII X4 620にしてしまった。マルチコアは多重起動
させると効果がやはりあるね。流石4コア。
332Socket774:2009/11/25(水) 11:25:25 ID:WiZ/QtC2
MSIはサポートきりが早いから怖いな。
かといって他も…
333Socket774:2009/11/28(土) 13:55:17 ID:W3Ta/As5
国内じゃもうほとんど在庫ないなぁ…国内にDDR3版が安く入って
来ないものかな…
334Socket774:2009/11/30(月) 18:36:22 ID:8a+Ghb2y
>>306
Foxconn M61PMP-K
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000489

Foxconnまで準備してきた…MCP61Pそんなにあまってるのか…?
335Socket774:2009/11/30(月) 19:48:23 ID:7yIrf4+3
正直、MCP61P使うくらいならIDEは2本付けてくれよ
336Socket774:2009/11/30(月) 20:11:33 ID:8a+Ghb2y
ASRockでも最近の板はIDE1個だからなぁ…

光学ドライブもSATA化してる。デフォルトでIDEポート2個は
出さないんじゃないか?
337Socket774:2009/11/30(月) 21:12:20 ID:StrccOWK
海外でいくら出ても、国内には入ってこないという…
338Socket774:2009/12/04(金) 21:37:02 ID:G5cl8ZhB
>>331
MSI GF615M-P33、普通に造りはいいね。安いマザーとは違って
バックプレートもしっかりしてるし、たわみもあんまり無い。

Geforce8シリのDDR3、M-ATXがあればそれに越したことは無いんだけどなぁ…
339Socket774:2009/12/05(土) 19:14:35 ID:ykbWiWtL
AMD: Our Goal Is to Control 100% of AMD-Compatible Chipset Market.
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20091202121827_AMD_Our_Goal_Is_to_Control_100_of_AMD_Compatible_Chipset_Market.html
AMDの上席副社長、製品統括マネージャーのRick Bergmanが
AMDチップセットが将来的に100%になることを目指すとコメント。

既存のシステムでnVIDIAは43%のシェアがあるが、次期サーバ、ワークステーション
デスクトッププラットフォームでAMDチップセットへの転換を薦めている。
(VIAとSiSはAMD向けのシェアはほぼ無い)
340Socket774:2009/12/05(土) 19:17:50 ID:ykbWiWtL
ちなみにnVIDIAは新型のサーバ用nForce Professonalを用意していないので
サーバ、ワークステーションも新Opteronの浸透でこの分野でもシェアを失う
とみられる。
341Socket774:2009/12/05(土) 19:24:13 ID:uXD0A+Kp
安定してて全体で省電力な構成が組めるやつを出してくれれば許す
342Socket774:2009/12/05(土) 23:53:31 ID:V+UeKgq+
>>339
>デスクトッププラットフォームでAMDチップセットへの転換を薦めている。

薦めないプラットフォーム提供者などいないと思うけど、宣伝以外には何か策があるんだろうか?
343Socket774:2009/12/06(日) 05:04:32 ID:JLM+ECYS
>>342
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253806567/403
最終目標はマザーボードのブランドもAMD化だと。(製造メーカーの名前が出ない)

AMDはデスクトップDragonとかノートPuma/Tigrisの様な
AMDCPU+AMDチップセット(マザーボード)+Radeonカードの3点セットで
システムごと売り込むからこの中にnVIDIAチップを混ぜると割高になる。
要するにIntelと同じ手法。Intel同様AMD純正(?)マザーボード/カードはASUS
とかFoxconn、ECSとかいろんなメーカーがOEMしてる。

nVIDIAはDX10.1世代チップセット、新OpteronのG34,C32ソケット(HT3.0)用
を用意できていない(AMDは既に販売)ので、どんどんnVIDIAは追いやられる。
今のところ生産どころか公式発表もしていないので、顧客も選択肢が無い。
344Socket774:2009/12/06(日) 06:05:24 ID:z1eosE5k
まぁどっちにしろこのチップセットが使えるのもBulldozerの
出る前までだろうから、その後はみんなAMDになるような気がするな。
345Socket774:2009/12/15(火) 18:48:48 ID:591e3S5B
BIOSTAR MCP6P3
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=461
現行のMCP6P M2+の後継…AM3版DDR3メモリ対応M/BがBIOSTARからも。

>>306>>334あわせるとBIOSTAR、ECS、Foxconn、Jetway、MSI
とそこそこ数が出てる。ASRockが採用したら4,980以下くらいで
国内市場に入りそうなんだが…ドスパラとか扱ってるし。
346Socket774:2009/12/16(水) 06:16:05 ID:pBZYEjt1
>>344
それでも変態AsRockなら何とかしてくれると信じてる
347Socket774:2009/12/16(水) 19:11:01 ID:+U+LXslr
ASUSとASRockはGeforce7025搭載のAM3+DDR3ラインアップ
してるから国内ではGeforce6150SEのは出回らないかもな。

SATAIII、USB3.0チップ載せたバージョンとかはまず無理だろうし…
348Socket774:2009/12/26(土) 08:54:12 ID:DZ/C7I0Y
まさか、MCP61 AM3+DDR3マザーが国内にくるとは…
Foxconn M61PMP-K
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/ni_cm61pmpk.html
349Socket774:2009/12/28(月) 13:14:03 ID:ZtiPo0QL
Foxconnは最近コンデンサどうなのかなぁ…

国内でまぁまぁ安いけど。MCP61P選ぶ人は少ないだろうな。
一応来月にあれば買うけど。
350Socket774:2009/12/28(月) 13:31:17 ID:xXx1nZfx
>>348のリンク先の写真を見るかぎり、PCI-Express x1周りの4つがTEAPO製だね。
防爆弁のない小さなコンデンサは知らないけど、残りは日本メーカー製だと思うよ。
351Socket774:2009/12/28(月) 13:52:34 ID:ZtiPo0QL
意外と普通だね。
thx
352Socket774:2009/12/29(火) 08:48:51 ID:R4J93Hs3
nVIDIAはもう駄目なのか
353Socket774:2009/12/30(水) 04:32:35 ID:vEIf9/oB
ダメというかx86(互換)CPU作ってる会社からバスライセンス渡さないイジメに遭ってる
今後は自作しない(CPUは買い増さない)方針でイジメ返ししようと思う
354Socket774:2009/12/31(木) 09:44:03 ID:Aq+xPtpC
>>352
>>276
にあるようにMCP61ベース(Geforce61xx+nforce4xx)
のチップセットの販売はしばらく止めない。
だからFoxconnのDDR3対応型とか出たわけで。

まぁもう新型は出ないでしょ…
355Socket774:2009/12/31(木) 09:49:43 ID:Aq+xPtpC
あーIntelの方も終わったと言えばそうかも。GPU内蔵の
Atomが出たし…ネットブック買うような人はIONのような
描画性能なんて必要ないしな。バッテリ駆動時間や軽量化
の方が優先だし。

ION2はあまり伸びそうも無い、LGA775以降はバスライセンス
なしだからきついね。
356Socket774:2010/01/01(金) 08:47:16 ID:/T+E8EjJ
>>353
まぁそこまで選択肢減ったら、AMDかIntelに鞍替えするがね。
まだマザーボードメーカーとかで人と違うパーツを選ぶことは
できるから。

あけおめ
357Socket774:2010/01/06(水) 08:01:41 ID:oNGHpgiR
Foxconn M61PMP-K来た。取り合えずこれでAthlonII X4 620
載せて1機作る。

Geforce6150SEでまだまだ戦えるな。
358Socket774:2010/01/07(木) 15:40:57 ID:8UOgXGbF
359Socket774:2010/01/07(木) 15:49:07 ID:8UOgXGbF
ってFoxconn M61PMP-K売り切れてるんだな…
再入荷しないと買えないのかorz
360Socket774:2010/01/08(金) 03:10:53 ID:LuZmSQMJ
Athlon64 3200+とGeForce 6100-M9を今日の燃えないゴミに出しました。
皆さんさようなら、お元気で〜
361Socket774:2010/01/08(金) 07:45:06 ID:miNV7kpU
中古買取とかヤフオクにだせよ
エコじゃねーな
362Socket774:2010/01/08(金) 08:44:52 ID:+YiBntI8
わざわざゴミに出したとか必要ないレスする奴は使ってない
気がするぜ。それか妙に自己主張が強いのか?

まぁ何も言わずにとっとと出て行けと。
363Socket774:2010/01/08(金) 08:54:10 ID:+YiBntI8
つーかそのレベルのスペックあれば有効利用できそうなものだが。
もったいないな。
364Socket774:2010/01/08(金) 08:59:33 ID:ontFD8lN
俺なら喜んで拾いにいくがw
365Socket774:2010/01/09(土) 00:30:29 ID:gubd5OtD
オレなら拾ってブリーフにするな
366Socket774:2010/01/09(土) 10:46:45 ID:HuppS/Pd
>>361
意外に古いプラットフォームに高値がつくときあるしな。

あードスパラFoxconn M61PMP-K再販してくれ。
IDEAで注文したくナス…
367Socket774:2010/01/12(火) 18:32:19 ID:9hOGBA/+
>>366
出たぞ
368Socket774:2010/01/12(火) 20:24:33 ID:CvQSbb1y
>>367
ktkr

thx!ぽちって来た。
369Socket774:2010/01/13(水) 13:52:43 ID:jB8zYulS
Foxconn M61PMP-K来て組んだけど、特筆するところが無いな…
まぁ4コア載せられるし、マルチタスクにはいいんだろうが
XPでネットぐらいしかしないからなぁ。

しばらく使ってみないと分からんが、特に不安定とか言うことも無い。

CPU:Phenom II X2 550BE
Memory:PQI DD31333-2G2D
HDD:WD WD5000AAKS 500GB
VGA:GIL FORSA GeForce 9600GT 512MB (NH-96GT512E32)    
Sound:オンボード
LAN:オンボード(ギガビットイーサネット)
OS:Windws XP Professional SP3
電源:Antec EARTHWATTS EA-380
370Socket774:2010/01/15(金) 22:40:53 ID:Y32+OoB1
MSI GF615M-P33をIDEAで注文して買ったけどまったく正常だ。
9月半ばには購入したけどBIOSのFixも早いしいい感じだ。

Foxconnのも保護しとくかな…どっちもいつなくなるか分からんし。
371Socket774:2010/01/16(土) 06:48:55 ID:9RSxuPhS
実売価格6千円のAM2対応Mini-ITXマザー! ZOTAC「GF6100-E-E」発売
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/15/201500.php

チップセットにGeForce 6100+nForce430を搭載し、TDP65WまでのSocket AM3/AM2+/AM2 CPUをサポート。

このチップセットの現在の評価が気になる
372Socket774:2010/01/16(土) 09:49:53 ID:0ff7qMe8
他のMini-ITXマザーよりは安いって認識じゃないか?
こういうスモールファクタのマザーではGeForce 6100+nForce430の
グラフィクス能力は今ではちょっと弱い。
それでも何とかWindows7/VISTAのAeroも動作できるが、本当にネットや
ビジネスアプリ用だな。D-Sub出力しかないのも多くの人は不満だろう。

GeForce 6100+nForce430自体のストレージやチップセットのドライバ
は枯れてるから安定してる。このチップでLinuxとか動かしてる人も多い。
また、過去のNVIDIA Business Platformで大量に採用されたチップセット
なので情報は結構ある。(AMDがATiを買収する以前だが…)
内蔵グラフィクスに期待せず、記事通りとにかく安価に小型マシンを
組むならOK。


Single-PlaneなのでCPUコアとNBを別々の電圧に設定できないので
消費電力が現行のDual Planeより微増すると言われてる。
ただ、HT3.0に対応していないのでHypertransportの帯域が狭いが
ベンチではっきりとした性能劣化を挙げているレポートは特に無い。
373Socket774:2010/01/16(土) 09:59:02 ID:0ff7qMe8
>>371
ZOTAC GeForce 6100-ITX
ttp://pden.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=205&category_id=7&option=com_virtuemart&Itemid=1
マザーの説明見ても、AthlonII X2を載せる廉価向け。
とりあえずSATAIIを4port、HD Audioにギガビットイーサネットで
最小限の機能はある。これでゲームしない用途なら十分かもね。
374Socket774:2010/01/16(土) 11:39:19 ID:1E3OQyZN
性能はそのままでいいからシュリンクしてほしいな
6100IGPは90nm、430MCPは140nmプロセス製造
INTELのPine Trailでは45nmで統一されたんでしょ
熱・消費電力効率的にちょっとねえ
まぁATOMと比較するのは性能的にアレだけど
375Socket774:2010/01/16(土) 19:55:48 ID:WghWNW5s
>>373
mini-itxすれにも書いたんだけど、これにHD5000シリーズ(5670ファンレスあたり)を乗っけると、ゲームできるんじゃないかな?(3年くらい前のものなら)
376Socket774:2010/01/16(土) 20:14:46 ID:0ff7qMe8
最近このスレに出てるのはMCP61シリーズだから
1チップだよ。GeForce 6xx0+nForce4x0ってあるのは
両方を統合したってことだし。
EVERESTとか、ネットで見る限り90nmプロセスの。

と言うかPine Trailは動作電圧とかサウス機能制限とかが
ネットブック向けに下げてあるし…デスクトップとは別格。
377Socket774:2010/01/16(土) 20:38:26 ID:0ff7qMe8
>>375
ん?PCI-Express x16スロット無いよ?
378Socket774:2010/01/16(土) 22:05:11 ID:WghWNW5s
>>377
x1じゃあ、だいぶ厳しい?ある程度はいけると思ったんだが
379Socket774:2010/01/17(日) 09:49:24 ID:ZpcQFq4l
>>378
RADEON HD4350
GeForce 210
程度ならOK。実際に製品化されてるし。ただ元々
PCI-Express x16用カードだとまともに起動しない物もある。
2Dは十分だが3Dはせめてx4レーンはないと。x8レーンあれば大抵は十分。
380Socket774:2010/01/17(日) 10:53:51 ID:fqDVSCKa
狐6150KRなんちゃらが死んだ・・・ 長い間ご苦労だった
381Socket774:2010/01/17(日) 12:07:06 ID:H8nBzQZ5
>>379
そっかー
ライザーカード刺しても同じだよねー
安くていいPCができると思ったんだけど残念やわ
382Socket774:2010/01/18(月) 08:23:57 ID:CDlKE8Vk
>>380
Foxconn M61PMP-K購入ですね。

>>381
いくら余裕が無くてもPCI-express x1ではね…
チップセット側でPCI-express x16にもできたはずだけど。
383Socket774:2010/01/21(木) 08:48:39 ID:1iJgZ6Hw
Foxconn M61PMP-K用意したし、最新にしたらC3ステッピングCPUも
対応してるから25日以降のAthlonII X4 635が楽しみだ…
PhenomII X2 555BEでも個人的にはOKだが。
384Socket774:2010/01/21(木) 16:45:56 ID:AzYDg6H1
>>382
なんとか自分で改造できないかな?マジな話
385Socket774:2010/01/21(木) 20:27:01 ID:7E7WpfXI
それはx16カードを挿せるようにするという意味で?
それとも実際にx16にするという意味で?
386Socket774:2010/01/21(木) 21:26:31 ID:IbNiB5oa
>>383
TDP80Wという爆熱にも対応できるのか?
387Socket774:2010/01/21(木) 22:18:48 ID:1iJgZ6Hw
>>386
AMDのTDP80Wっていう熱設計は大したレベルじゃない。
95WのAthlonII X4/X3とかも動作するようにできてる。(AMDのAM2+の安マザーでも)

爆熱とは言うけどTDP80Wの付属リテールクーラーなんて
7cmファンの、アルミ削りだしのしょぼいやつだぜ?
Phenomの1世代目とかとは違うよ。現行45nmプロセスのCPUは。


>>384
PCI-Expressx16スロットとPCI-Expressx1スロットのレーン数というか
ピン数がぜんぜん違うから、スロットの供給電力が足りなくて
PCI-Expressx1スロットにPCI-Expressx16カード挿しても普通はまず動かない。
388Socket774:2010/01/21(木) 22:28:54 ID:1iJgZ6Hw
付け足すと一応Foxconn M61PMP-KにAthlonII X4 620(TDP95W)
は普通に動く。まぁTDP95Wに対応していないマザーなんて
AM2+世代から設計されてないけど。ローエンドでも95W、TDP125Wが普通。
(AM2+のPhenomは確かに酷い熱だったし)

発熱も室温20℃ならCPUは31-33℃、Primeとかかけても50℃超えない。
市販の良く冷えるクーラーとかだったらPrime時の温度が5-10℃は
下がる。AthlonII X4 620な。
低電圧設定したらもっと下げられるよ。

勿論AthlonII X2通常版のeが消費電力が低いがな。
389Socket774:2010/01/21(木) 22:59:13 ID:ezBFKKr/
TDP95W CPU Recommendなマザーは結構あるが…
Intelの熱設計/TDPと違ってAMDの奴はかなりマージンあるよ。
390Socket774:2010/01/21(木) 23:47:31 ID:nW/cXGMU
GF6100-E-EのVRM?制御チップはRT8841でした。
391Socket774:2010/01/21(木) 23:58:15 ID:YDKucxqS
電源容量とケースが合えばPhenomII X3 720BE、Geforce GTX 260で
多少ゲーム用途にも使えるんだけどな。

勿論、AthlonII X2 xxeで組むのもありだが。

M61PMP-Kはそんなにやわな板でないし。
392Socket774:2010/01/22(金) 00:57:06 ID:pIy2FeZf
740G<キモーイ☆システムバス1GHzが許されるのは前世代までだよねー
393Socket774:2010/01/22(金) 01:13:48 ID:AfPLtjIG
>>385
実際にx16にするってこと。

いや、無理なのはわかるんだけど、もしかしたらできる方法があるんじゃないかと思って…
394Socket774:2010/01/22(金) 01:17:47 ID:AfPLtjIG
>>387
ピン数を増やすとか・・・って無理やわなw

>>391
昔のゲーム(Half-life2とかCS:Sのようなソースエンジン系)用につくりたかったから、
この安いマザボ+AthlonII x2の安いものの最低限の設備で作りたかったんだがキツイわな
ちなみに、GF9300ITXもあるんだが、どうもオンボの9300があるのにビデオカード刺すのが気持ち悪くて…
395Socket774:2010/01/22(金) 01:18:44 ID:AfPLtjIG
ゲーム用にマザーの機能はそんなに必要ないからね…
まあ、ほんとは9300が強力ならいいんだけど、ちょっと自分の用途には厳しい
396Socket774:2010/01/22(金) 02:11:32 ID:XmyKHYdR
memスロット4本あるm-atxマザーが欲しいよーー
397Socket774:2010/01/22(金) 05:02:47 ID:2m3isBeL
>>392
おい、馬鹿 止めろ
早くも740Gの話は終了ですね。

ていうかHyperTransport帯域自体は2GHz(上り下り)
でOK。問題はNBの電圧制御が無効なんで、電力を
余分に喰う。
と言っても数Wのレベルみたいだけど。
398Socket774:2010/01/22(金) 05:22:54 ID:oU/hl72c
>>392
740G(690G)お前もシステムバス1GHzじゃねーかw
399Socket774:2010/01/22(金) 14:53:00 ID:phrBU0jB
>>383
最新BIOS見たけどC3ステッピングに対応していないような><

ネタ元 御願いします。
400Socket774:2010/01/22(金) 16:15:24 ID:tDrm6mYW
>>399
ttp://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx?type=mb&socket=Socket%20AM3&model=M61PMP-K&cputype=AMD
良く分からんが載ってないPhenomII X2 550BEも動くから
CPUの対応表、適当なんじゃないの?

価格とかでFoxconnの対応表に載ってないモデルが動いたとか
報告あるし。A7DA 3.0とかA7DA-S 3.0でもそんな感じ。
サポートに聞いても正式対応していないとか言われるんだぜ。
Foxconnのメールの投げやりさは酷い。
401Socket774:2010/01/22(金) 16:32:38 ID:tDrm6mYW
Foxconnの対応CPUの曖昧さはFoxconnスレでも見たらいい。
とりあえず「定格なら何でも動く」とか、かなりお粗末。

まぁチャレンジャー向けだと思う。心配ならC2のCPUで我慢かな。
でもM61PMP-K購入組みは少ない筈だから、自分で確かめるしかない。
402Socket774:2010/01/22(金) 20:13:15 ID:phrBU0jB
>>400
>>401
レス 有り難うございます。
Foxconn 良くも悪くもいい加減みたいですね^^;。

どのみちDDR3で組もうとするとM61PMP-K一択(スロットの構成から・・)

ポチって PhenomUX2 555BE待ちにします。

後日報告しますね。
403Socket774:2010/01/22(金) 20:24:00 ID:oU/hl72c
>>402
なんとなくだがC3ステッピングになって変わったの
DDR3-1333の4枚挿しの安定化とかOC耐性とかであって、TDPが改善とか
性能アップではないから…あんまり期待はしない方が。

新モデルも100MHz上がるだけだし。むしろ今のAthlonII X4 630
とかPhenomII X2 550BEの値下げ待ちもありだと思う。個人的な
意見として。
404Socket774:2010/01/22(金) 23:02:34 ID:2c4OFac2
eMachines、39,800円のAthlon II 160u搭載のデスクトップなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344161.html
>そのほかの仕様は、メモリ2GB、NVIDIA GeForce 6150SEチップセット(ビデオ機能内蔵)
> 320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium(32bit)などを搭載する。
キターまだまだ現役すぎる。
405Socket774:2010/01/22(金) 23:59:49 ID:YUs8Gq/d
なぜ今頃GF6なのだ?と、自問しつつも諸事情でM61PMP-Kポチ
ハマったのかなぁ、、、
406Socket774:2010/01/23(土) 00:33:18 ID:jg2tbZoL
M2NPV-VMが1年ちょいで壊れて、こいつに買い替えたんだが

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070512/etc_dfi.html

GF8200や780G、790GXなども買ってはみたものの
期待を裏切る安定っぷりになかなか引退させられんw
とっくの昔にBIOS更新は止まってて
AM3CPUはさすがに動かないと思うが
250とかの値段見ると、無駄に買い替えたくなってくる・・・
407Socket774:2010/01/23(土) 02:53:27 ID:47V2rITs
GDIアクセラレータがGeForce8シリーズ以降はカットされた
2Dが遅いのかもしれないな・・・・・
408Socket774:2010/01/23(土) 11:36:41 ID:26Sug0iy
>>405
>>407
意外に2Dの表示をのみ考えればGeforce6系、MCP61で十分だったり。
DirectX10以降のチップセットはシュリンクと低TDP値設定だけど
内蔵グラフィクスやチップセット機能追加でトランジスタ数は一気に増えて
発熱自体は大して下がらない。
(DirectX9から10世代のアーキテクチャを実現する為にトランジスタ数
が一気に増えたのも一因)

>>406
DFIはもうハイエンドのLANPARTYばかりで、ラインナップがつまらなくなったな。
409Socket774:2010/01/24(日) 08:34:39 ID:tTbNahTu
BIOSTAR TForce 6100 AM2からFoxconn M61PMP-Kに
置き換えた。

前のCPUがAthlon64 3500+なんかだったから、AthlonII X4 620に
したら動画サイト再生とか、多重起動したとき凄く軽くなったわ。

1万しないクアッドコアが買えるとかすげーな今は。
410Socket774:2010/01/24(日) 09:08:18 ID:uYdDIJRp
Foxconn M61PMP-Kが日本に入ってくるとは予想できず
MSI GF615M-P33買って使ってる身にはつらいな。

高すぎだわな…BIOSアップは今のところ早いけどさ。
411Socket774:2010/01/24(日) 15:14:29 ID:J0sxA8fG
A8N-VM CSM未だ快調です
412Socket774:2010/01/24(日) 17:08:40 ID:tpUu0LZF
>>409
M61PMP-Kはサウンドノイズはどうですか
無音時にヘッドフォンでサー音とかマウス動かすとピー音します?
CPUファンコン付いてるかどうかも教えてもらえるとうれしい
413Socket774:2010/01/24(日) 18:24:55 ID:Zcxke/nj
>>412ID変わってしまったが

オンボードはALC662だからなーとりあえず鳴れば良いって
レベルなら。マイクとか録音はアウトだと思う。
ドライバによっては雑音がはいるなぁ…再現性が無くて良く
分からないんだが、一応R2.41入れてノイズは無いと思う。


CPUファンだけでなく、システムファンのコントロール設定が
BIOSにあるよ。でも俺が使ってるのは市販の3pinファン付き
のクーラーでファンコントローラは効いてなさげ。
4pinならOKだと思う。

しかしシステムファンのコネクタは1個しかないわけだが…
414Socket774:2010/01/24(日) 18:30:01 ID:tpUu0LZF
>>413
おおありがとう
マジで助かったよ
価格の割にいい板なんだね〜
415Socket774:2010/01/24(日) 18:36:50 ID:Zcxke/nj
あと追記で。

「Support AMD Socket AM3 Processer(PhenomII, dual power plane)」
[「Max Power,95W(suggest) 」ってある。

dual planeの板でTDP95Wの奴までおkってことらしいが
HT3.0対応して無いのにdual plane対応なのか?って疑問がある。
416Socket774:2010/01/24(日) 22:17:18 ID:Zcxke/nj
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15644.jpg
PhenomII X2 550BE+M61PMP-K
NBクロックが2000MHzになっている。
417Socket774:2010/01/24(日) 22:27:06 ID:uYdDIJRp
PhenomII X2も持ってんのか。PhenomIIの
NBリンクは2000MHzだからdual power plane
対応って言うことか。

singleなら1600MHzだしな。
418Socket774:2010/01/25(月) 01:58:58 ID:AxmEnPCE
ZOTAC GeForce 6100-ITXを見つけたんで買ってきた
今までのAM2+のMini-ITXは全部SO-DIMMだから
普通サイズのメモリ使えるだけでも便利じゃないかと思う
メモリだけ4つも余っていたし・・・
ちょっとネット見るとか、ワードエクセル使うくらいを想定してるから
6100でも問題ないかな

AthlonX2 240
メモリ 1G*2
windowsXp か ubuntu
を乗せて他の使い勝手を確認してみる
419Socket774:2010/01/25(月) 07:32:13 ID:N1nASpQ6
4月からニートになる可能性が出てきました。
マジで格安のPCI-Express x16マザボ出てきてください。
420Socket774:2010/01/25(月) 07:58:10 ID:zUSCL8nl
家もabitのNF-M2 nViewが引退できん。こいつがすごいのは同じOS入れてもとにかく起動が早い
421Socket774:2010/01/25(月) 19:53:17 ID:DgzErXkz
GF6100-E-Eの写真を見てみるとBIOS-ROMの隣に空ソケットがある。
これはデュアルBIOSに出来きそうじゃ。
422Socket774:2010/01/25(月) 21:46:11 ID:XgmiCpgm
>>419
ニートは就職活動も意欲もないひとだから
ただの無職だろ。
M61PMP-K買っとけば?4,980切るマザーなんて
特価でなければお目にかかれないし。

>>421
BIOSチップつけられても切り替え用のジャンパとか
が無いと意味無いんじゃないのか?
423Socket774:2010/01/26(火) 01:07:43 ID:xRjMeD1A
ThubanはDDR2も行けるらしいから
延命できる板が大量にありそう。
424Socket774:2010/01/26(火) 09:38:45 ID:UdQ8vzTd
Thubanは一応現行のAthlonnII/PhenomIIシリーズの
6コア版でアーキテクチャ自体は余り変わらんから
載るだろうが、TDPが問題では?

M61PMP-Kは95Wまで推奨みたいだし
MSI GF615M-P33は125Wまで対応してるみたいだが。
(CPU対応表によると)
425Socket774:2010/01/26(火) 09:53:55 ID:YAR4AA58
>>423
DDR2対応でもPhenomIIやAthlonIIに対応できてない板は無理だろ。
K10系の最終コアらしいし。

PhenomIIやAthlonIIに対応している板はBIOSさえ
更新すればOKだと思うけど
AMDチップのマザーは対応早そうだけど…
NVIDIAは今でもBIOS更新遅い・停止中の板多いからなぁ。
426Socket774:2010/01/27(水) 15:37:57 ID:DVF12QEq
>>420,421
BIOS切り替えジャンパーはついてる、マニュアルにも記載あり。
427Socket774:2010/01/28(木) 14:43:13 ID:g5s9KrI/
MSI GF615M-P33を最新のBIOS2.0にしたらLANがおかしくなった…
機能自体は動いてるのに挙動がおかしい。AMIだけどなんか
プロテクトかかってて前バージョンへの書き換えがうまくいかねぇ。

Foxconnのもちょうど売り切れとか…間が悪い…
428Socket774:2010/01/29(金) 16:07:06 ID:NgNqo+u/
>>427
Foxconn M61PMP-K 出たぞ
ドスパラ 20個限定 通販特価(税込):4,980円
429Socket774:2010/01/29(金) 18:35:41 ID:Xk7eKwsg
追加早すぎじゃね?ほとんど在庫なしの状態が無い
Foxconn M61PMP-Kの補給の早さ。
430Socket774:2010/01/30(土) 11:48:05 ID:ibXr85uc
だってドスパラお得意の限定商法だし
431Socket774:2010/01/30(土) 18:35:32 ID:6NxACZIN
糞MSIめ…番号順ならBIOS2.0なのに、次に1.x系改善版の1.6出すとか
ふざけるなよ。
- Update CPU AGESA code.
- Update M-flash module.
とか重要アップデートだし…

もうM-flashとか使えん機能つけんな。どのマザーでもM-Flashモジュール
更新多すぎんだよ。BIOS2.0からROM書き換えマップも変わって1.x系BIOS ROMに
戻せないとかいろいろひどすぎる。
RAID ROMに欠陥(組んだらHDDの組み合わせでクラッシュ)とか
今まで我慢してたが最悪だわ。「GF615M-P33」ね。

ほんとFoxconnもよい話聞かんが、M61PMP-Kにしようかな。
チップセットは悪くないのに妙なカスタムAMI BIOSでオワットル。
432Socket774:2010/01/30(土) 18:42:24 ID:Lg35qJLi
m-flashで更新したらBIOSおかしくなるのはMSIスレじゃ
常識だろ。

ただのBIOSアップでも「あげて大丈夫?」とか質問レスが来る。
まぁDOSでもBIOSとんだってよく聞くからMSIは使わん。
最近糞を垂れ流してるのASUSのほうがまし。
433Socket774:2010/01/30(土) 18:51:53 ID:LOH0TnkE
それで祖父.コムに中古ママが大量にあるのか。
434Socket774:2010/01/30(土) 20:12:37 ID:0Mh4Utgm
今でもそれなりに人気はあるはずだが。
まぁでも妙なところや機能付けるのはうまいな。
435Socket774:2010/02/01(月) 13:02:01 ID:nAGi2F2A
Foxconnの使用者いないのか?まぁ…報告するようなところが
無いといえばそんなものかも知れないが。
436Socket774:2010/02/01(月) 13:31:39 ID:knvgDKvB
>>435
すまん。買ったんだが、まだ箱入りのままだ。
437Socket774:2010/02/06(土) 20:52:38 ID:RzmULI/U
こいつの9x系ドライバってないよね?
438Socket774:2010/02/07(日) 10:14:10 ID:ZMpUz1Ew
古いバージョンではあるかもな。探したらあるかも。
PCI-Exress世代のチップセットは9x系ではまともに
動かないやつの方が多いと思うけど。

中古でAGP対応チップセットを選んだ方がいい。
439Socket774:2010/02/08(月) 23:13:15 ID:ktzbBvrf
Foxconn M61PMP-KにPhenomII X2 555BE載せてみた。
一応正常に動作中。
ただし初期のP01バージョンのBIOSじゃなくP03に更新して
のっけた。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15706.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15707.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15708.jpg

マニュアルにはdual power plane、Max、95Wとある。
何かのチップでdual power plane対応なのか…?
440Socket774:2010/02/09(火) 21:38:08 ID:eERhCJRT
Foxconn M61PMP-Kのドスパラ扱いオワタぽいな。
441Socket774:2010/02/09(火) 23:16:03 ID:DILyYd5s
M61PMP-K
442Socket774:2010/02/10(水) 00:25:58 ID:kttwJxdn
ドスパラにFoxconnのAM3マザーが一枚もない。
443Socket774:2010/02/10(水) 08:41:21 ID:7u/KYh7v
在庫復活マダー?
444Socket774:2010/02/12(金) 09:25:20 ID:FKzMqnfD
ECS NFORCE6M-A2
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=1005&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=145&LanID=0

ATX板が来てるな。PC-IDEAだけど(5,880)。
DDR3-1333を4枚挿しできるのと、PCI-Ex16の下に空間があるから
2スロット専用ビデオカード挿しても、全部のバスが使えそう。
てか最初のリリースからC3、125W版に対応してるね。
445Socket774:2010/02/12(金) 18:00:38 ID:xCPK62nG
MCP61PのDDR3対応板が一番ベンダー採用数が多いのは
異常だな…
446Socket774:2010/02/13(土) 01:13:27 ID:aHn5sciV
せめてMCP78U MCP78SのDDR3対応にしてくれりゃ良かったのだが…
6Gbps SATAもUSB3.0もDX11もオンボで対応予定はないし
自作は本当に詰まらなくなるね
447Socket774:2010/02/13(土) 01:37:15 ID:aHn5sciV
しかもabitもDFIも自作用ママンは終了のお知らせときたもんだ
448Socket774:2010/02/13(土) 03:53:15 ID:Y+VD2XI6
>>446
ASRock M3N78Dは一応MCP78系でDDR3だよ。
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=M3N78D

あとMSI NF750-G55/MSI NF980-G65も。

まぁ
>6Gbps SATAもUSB3.0もDX11
の実現はほとんどありえないだろうな。
449Socket774:2010/02/13(土) 07:17:45 ID:dWUS5RUP
GeForce 6100 AM2 Ver. 1.x
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=27


このマザーをゲットしたのですが、説明書にはDDR2の533が対応と書いてるのに
HPでは667と800しか記載されておらず、実際に533を装着しても起動できません。
800ならちゃんと起動しました。
たんに説明書の記載ミスですか?

それとCPUファンが4ピンのものをつけてるのに、BIOSにファンコンの項目がなく、
SpeedFanのソフトを使っても、ファン回転数が変わりません。
このマザーではファン回転数を変えることは諦めるしかありませんか?
450Socket774:2010/02/13(土) 07:54:26 ID:I7Ng4fMp
>>449
BIOSに入って「PC Health Status」の「CPU FAN Control by」を
「SMART」にしたら4pinのファンは勝手に速度変わるんじゃないか?
「Always On」がデフォルトだから4pinPWMファンがフルに動いてるのかも。

メモリの方は相性かもしれなから何ともいえないな。
451Socket774:2010/02/13(土) 08:01:34 ID:dWUS5RUP
>>450
PC Health Statusの項目に手動で変化できる項目がなく、
ファンの回転数とかCPU温度とか見れるだけの状態です
452Socket774:2010/02/13(土) 10:12:18 ID:uto8Mb1t
Tforce 6100 AM2の最新BIOSにチェンジ
453Socket774:2010/02/13(土) 10:30:15 ID:dWUS5RUP
別のボードのBIOSを書き込むのはちょっと怖いです
さすがにまったく動作しなくなる可能性が出てきますから
454Socket774:2010/02/13(土) 11:17:04 ID:Y+VD2XI6
>>453
こういうのもある。
もともとファンコントロールできない・SpeedFanでも制御不可
ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05402812096&ParentID=5310588&Page=1
455Socket774:2010/02/13(土) 22:23:59 ID:zdqyP1np
BIOSTARの普通の低価格向けはお勧めしない…

頭文字にTが付くバージョンならまだしも。
456Socket774:2010/02/14(日) 09:03:14 ID:yK1rk1EU
BIOSTARはTforce以外は駄目じゃなかったか?
457Socket774:2010/02/19(金) 09:26:25 ID:2Xj17Zqk
Foxconn M61PMP-KというかFoxconn板の
販売が減っちまったな…

ドスパラ以外でどこか扱わないかなFoxconn
458Socket774:2010/02/23(火) 19:08:09 ID:E7zMIT81
Foxconn M61PMP-KとAthlonII X3 435で組んでみた。
シングルコアが永いせいで隔世の感じを受ける。
3コアで7000円しないとか4コアも9000前後て凄いなぁ。

メモリが高いのが難点だが…特売でも4GBにするのに
ノーブランドで歩き回って7000円とか…きつい。
昔安かったDDR2メモリを売ったら今高く買ってくれるんで助かる。
459Socket774:2010/02/23(火) 19:12:06 ID:Fmdr2jj3
ドスパラでFoxconn扱いがまた始まったから
M61PMP-Kも来ないかな?

DDR3+AMDチップセット多すぎて嫌になる。
460Socket774:2010/02/25(木) 08:35:12 ID:A6HFHo1k
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
461Socket774:2010/02/25(木) 11:27:32 ID:uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ
462Socket774:2010/02/28(日) 20:07:40 ID:6lKEX51m
BIOSTAR、ECS、Foxconn、Jetway、MSIとDDR3板安価に出回ってるのに
代理店が付かないな…ASUSとかASRockに採用されないと駄目かー
463Socket774:2010/03/02(火) 22:16:35 ID:1xHENr6A
復活?
464Socket774:2010/03/02(火) 22:19:40 ID:sYLQe4aD
ダウン中にリンクスがFOXCONNの総代理店になったね。
ttp://www.links.co.jp/info/2010_03/foxconn-1.html
M61PMP-Kを正規流通挿せてもらえないものだろうか?
465Socket774:2010/03/02(火) 22:40:58 ID:sYLQe4aD
×挿せてもらえない
○させてもらえない

MCP6iPでSATAIII+USB3.0マザーが出たら
面白いがそんな変態は流石に無いか…
466Socket774:2010/03/02(火) 22:50:24 ID:blqla/j8
代理店経由だと、高くならない?
467Socket774:2010/03/02(火) 22:57:25 ID:4nbBJGkl
468Socket774:2010/03/02(火) 23:26:52 ID:LdI8Zsti
>>466
あーリンクス経由はそうかもね…その前にAMD8xx系マザーの大量出荷で
nVIDIAがますます霞んじまいそうだ。
469Socket774:2010/03/03(水) 13:01:28 ID:/F/BZSQ0
MCP61Pって4コア&DDR3のトラフィックを捌けるんだろうか?
キャッシュの働きに期待してPhenomII X2が無難か?

M61PMP-Kに載せるCPUが決まらない。
470Socket774:2010/03/03(水) 13:10:14 ID:WtjfaPYw
250あたりでええがな
471Socket774:2010/03/03(水) 13:42:29 ID:ALB/AVdM
メモコンがCPU内蔵だからあんまし関係ないんじゃないの?
もう少し待ってx6乗せちゃえ
472Socket774:2010/03/03(水) 14:16:59 ID:m9RnUiZQ
>>469
メモリコントローラはCPU内だからチップセットはあんまり関係無い
DDR3だろうが全く問題ない。
AthlonII X4 620とかも、HT3.0対応して無くても普通に
NBのHT Linkは必要最小限の2GHzに到達してるから問題ない。

ゲームするならPhenomII X2だがそうでないならAthlonII X2でOK
TDP95WのPhenomII X4も一応は載るみたいだけどね。

6コアは分からないが…基本Denebとかの6コア版、リビジョンアップ
だからBIOSが対応するかどうかだと思う。
473Socket774:2010/03/03(水) 18:37:33 ID:/F/BZSQ0
thx
メモリアクセスはそれほど心配しなくていいんだね。
用途は、opensimulatorによるメタバースの生成なんだ。
簡単に言えば、セカンドライフみたいなヤツのサーバー側の処理。
表示処理はクライアントがするんで気にしないでいい。
クライアント数は個人的な実験なので多く無い。
とりあえず250にしとくか、、、
474Socket774:2010/03/03(水) 19:10:12 ID:lB721SQq
そういうのなら最安価の240でもいけそうな気がしないでもない。
475Socket774:2010/03/03(水) 23:28:53 ID:StQZ/IzB
Foxconnに代理店付いたらMCP61Pのが入ってくるかな?
他のところもDDR3メモリ対応で5000円切りのマザーとして
もっとおおっぴらに出てほしい。
476Socket774:2010/03/03(水) 23:45:17 ID:rMDsCDHo
どこか大手のショップがまた仕入れてくれないものかな…
477Socket774:2010/03/03(水) 23:51:20 ID:F0gBzd2R
faithにFOXCONNいろいろ来てるな。
やっぱちょっと高めか。
478Socket774:2010/03/04(木) 00:07:01 ID:6I1Ua7hE
国内の代理店保証が受けられるなら多少高くてもOKだけど。
479Socket774:2010/03/04(木) 09:12:24 ID:s4iuISsg
LGA775マザーみたいに超低価格のAM3マザーが増えればなー
480Socket774:2010/03/07(日) 08:19:05 ID:nE6ZF6VI
ASRockがN61P-S UCCとか出ないもんかな
481Socket774:2010/03/07(日) 08:27:16 ID:baNOo2vH
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/
「GeForce Driver 196.75」にトラブル発生。
導入済みの人は旧版へダウングレードを(GeForce Driver)

まぁ、あまり関係無さそうだけど、とりあえず古いのにロールバック
482Socket774:2010/03/07(日) 08:39:31 ID:rlrSuhjH
>>481
マルチ乙

GPUスレでやれ。ファンの停止なんてマザースレに関係が無い
483Socket774:2010/03/07(日) 22:19:50 ID:poI50NVl
マジで?
484Socket774:2010/03/10(水) 17:43:17 ID:SM8YRxyT
しかし…GeForce Driver 196.75で異常が見つかっても
fix版が未だリリースされないとか、結構nVIDIAも終わってるなぁ。

チップセットはそこまで酷くは無かったと思うが。
最近は何もかもうまく行ってない感じだ。
485Socket774:2010/03/10(水) 17:45:34 ID:S+deBZTW
ageんでよろしい
486Socket774:2010/03/10(水) 20:05:54 ID:gfQzhaG7
偶に過疎スレをageたくなるのは分からんでもない
487Socket774:2010/03/10(水) 21:09:37 ID:WMQsSCIR
MSI K9N6PGM−FのHDDアクセスランプのチカチカ病の治し方わかる人いますか?
HDDから嫌な音がする訳でもなく、使っていて特に問題はないのですけど
精神衛生上よろしくないのです。
BIOSをアップデートしても治らないんですけど・・・
488Socket774:2010/03/10(水) 21:10:56 ID:oxb3Fg4h
HDDランプとか使ってるやつまだいたのか
489Socket774:2010/03/11(木) 09:24:40 ID:ROy+Rxqz
>>487
HDDは完全にとまってる時の方が少ないんだが。
ウイルススキャン、検索用インデックス作成、Windowsアップデート
自動デフラグ、メール受信、Web巡回、自動バックアップ。
Windowsの常駐サービス、常駐セキュリティソフトもバックグラウンド
で動いてる。

ゲームソフトが常時通信してる時もある。後はマルウェアとかウィルスの
可能性もあるし…なんとも言えない。
490Socket774:2010/03/11(木) 16:46:15 ID:PsBHruis
>>487
あえて言うならお行儀の良くない(落ち着きのない)MBだって事だ。
家のもお行儀が悪いが、原因追求も面倒なので放置してる。
491Socket774:2010/03/11(木) 19:15:40 ID:oKvVPRhs
そうなんですか
A8S-Xはあまり点滅しなかったので
何でこいつは、常に点滅するのかなと思ってたのです。
A8S-X嬢もけっして、お行儀の良いMBとは言えなのですけど


492Socket774:2010/03/11(木) 21:20:55 ID:4OtAkIkO
SiSのことをいい加減そのお嬢みたいに呼ぶのやめい
気持ち悪い。SiSスレでならいいけど。
493Socket774:2010/03/14(日) 19:34:36 ID:t2BnZ/Hi
>>484
チップセット内蔵のVGAがデフォになったから需要が減ったのかねえ。
494Socket774:2010/03/14(日) 20:34:46 ID:qHZGr9T5
いやむしろnVIDIAは単体GPUが主になりつつあるんだから
チップセット停滞気味の今、やばいドライバ放置は駄目だと思う。
495Socket774:2010/03/25(木) 15:26:06 ID:TJyHP0cf
m2mpvのPhenom対応まーだー
496Socket774:2010/03/28(日) 01:55:34 ID:vG8LR8H3
中古で\2980だったからM61PMP-K買っちゃった(;´Д`)
497Socket774:2010/04/20(火) 20:38:44 ID:wtdPKyf9
hosyu
498Socket774:2010/04/20(火) 22:00:56 ID:EPSCb4I2
Dosparaで買ったM61PMP-KにAthlonII X2 250,DDR3-1333 1Gx2
Gentoo Linux(amd64) で快適利用中〜

マルチスレッド高負荷時には予想よりもパフォーマンス落ちます。
HT1.0のせい? 安く作ったわりに長くつかえそうな予感。
499Socket774:2010/04/21(水) 14:11:01 ID:Cd2Ux8Nv
Windows2000が使えるということで
自分もM61PMP-K買っちゃった
500Socket774:2010/04/22(木) 21:16:34 ID:zRmNuxz8
>>498
CPUも別に速くないからな
501Socket774:2010/04/25(日) 11:00:33 ID:Xubi8B4d
ainexのヒートシンク買ってきた
これからチップセットクーラー交換するぜ
502Socket774:2010/04/25(日) 19:38:15 ID:Xubi8B4d
夏に備えてファン付きのものに交換完了
アイドル時で64℃→30℃になりました
503Socket774:2010/04/26(月) 07:57:24 ID:cvVU8s4v
今朝起きたらM2NPV-VMがお亡くなりになってた・・
正直3年半も持つとは思わなかったから、良い買い物したと思いたい
今日会社帰りにM61PMP-K捕獲してくるつもり
504Socket774:2010/04/27(火) 14:50:59 ID:2KfRuETx
>>503
DDR3だけど大丈夫かな
505Socket774:2010/04/28(水) 01:49:17 ID:HrQ0NR08
M61PMP-K、ドスパラで4000円で投売りしてる(´・ω・`)
506Socket774:2010/04/28(水) 19:29:44 ID:d4UNtja7
4000円は投売りといって良いんだろうか。
507503:2010/04/30(金) 13:41:17 ID:qp+YBXg2
>>504
メモリも調達したよ
現在すこぶる快調
508Socket774:2010/05/01(土) 04:42:16 ID:5M8Xow4t
自慰理力、六千百/六千百五拾保守
509Socket774:2010/05/05(水) 12:19:43 ID:VxAf6QMS
TForce6100-939のクロックジェネレーターが何なのか分かる方いらっしゃいますか?
分かる方お教えください。
510Socket774:2010/05/12(水) 03:10:52 ID:dJiqPs8j
6100あげ
511Socket774:2010/05/15(土) 00:15:43 ID:PUtAwLbw
コンデンサがもっこりしたPen4+GF2MXの代わりに
TForce 6100 AM2でXP機をでっちあげた
ドライブ類電源ケースは使いまわし
電源のコンデンサが噴いてませんように
七隊だし大丈夫と祈りたい
やっぱりX2とnForceの組み合わせはスムーズでいいな
ドライバも未だに更新されてるし
512Socket774:2010/05/20(木) 03:14:15 ID:Jt2CXk3W
GF2MXより6100オンボードビデオの方が性能がいいしな
513Socket774:2010/05/20(木) 03:56:45 ID:C1h649pt
そうね
そのGF2MXで無償配布してたBumpTopを起動したら青画面にも落ちず
いきなりリセット掛かって落ちたわw
ドライバは最終版DirectXもupdateしてたがダメ
ここまで戦ったんだからもういいかなって感じ
6100だとBumpTopスムーズに動いてるYO
514Socket774:2010/05/20(木) 06:41:13 ID:u+WEFyjY
ふと思い立ってGA-M55plus-S3G Rev. 2.1に余り物のPhenom X4 9950 BEを差してみた。
結果は惨敗でPOSTすらしない。
BIOS FHとFIBの両方でだめ。
電源はKRPW-J600Wで、オンボビデオ使用。
メモリはDDR2-800 2GBを1枚。

サイトにわざわざペケ付きで掲載されているのは、
「どうにもなんないから諦めれ」って意味なのかorz

下に枠付きで意味ありげに、
「AM2でAM2+のCPUを使うとHTが1000MHzに制限される。
 だが性能への悪影響はそれほどでもない」
とか書かれてるから勘違いしちゃったよ。



515Socket774:2010/05/23(日) 08:08:44 ID:Kt3CTsNB
BIOSTAR
NF61S Micro AM2 SE使ってます
X2 5200+ Win7 メモリ2ギガ

windowsエクスペリエンス 3.0(グラフィック)
これを最安カードでアップさせたいです
何がお勧めですか
516Socket774:2010/05/23(日) 13:52:33 ID:TxfWG2v/
中古の8600GT 2〜3000円
517Socket774:2010/05/23(日) 23:53:54 ID:l55zYXyB
結構安くなったな
518515:2010/05/24(月) 09:04:16 ID:VULV/Wff
HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
4200円

これと8600GT
性能はどうなんですか
519Socket774:2010/05/24(月) 09:14:30 ID:qBWAAH24
スレチをいつまでやってんだよ、貧乏人 ! !
520Socket774:2010/05/24(月) 09:21:26 ID:5mZk86Wk
いまどきこのスレにいるやつはみんな貧乏人だろw
521Socket774:2010/05/24(月) 15:55:26 ID:tHgSzau/
>>518
微妙…HD4650/4670かHD5550は欲しい
Geforceなら9500GT DDR3、GT 220(Tsukumoで4,980)辺り。


中古ならGeforce 8600GTかRadeon HD3650とかかな。
522515:2010/05/25(火) 11:56:44 ID:xSusPpzL
8600GT安くてよさそうですね
上の7900 9600あたりも含めて考えてみます
523Socket774:2010/05/25(火) 16:48:03 ID:RrBLI+ak
8600gtの半田が欠けるって話はどうなったの?
524Socket774:2010/05/25(火) 17:20:43 ID:mn5WZsAC
日本では問題になったのはASUSの奴
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/10/034/index.html

海外ではG84、G86は全部ダメなんじゃねーの?って噂になった。
G92もというか全部ダメという話もあるな。

じゃありコールだって話になるが、結局一部で盛り上がっただけだな。
今でもGeforceはダメ、Radeonが良いの理由の一つに上げられる。
俺はGeforce 8600GT、9600GTつかってるけど問題は無いよ。

nVIDIAが好調な時期の叩く材料の一つだったともいえるな…
まぁDellのノートとかは中国の製造過程で問題になったのは確からしい。
(8400Mとかその辺)
525Socket774:2010/05/25(火) 20:46:37 ID:M2oQEWYy
オレが使ってた8600GTの型番がヒットしてたから
別に異常は出てなかったけど交換してもらったわ。
526Socket774:2010/06/02(水) 16:54:25 ID:JfeY57u0
ECS GeForce6100PM-M2 (V3.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=988&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=20&LanID=0
に6core対応BIOS来たな…でもTDP95Wのモデルでなくても
いけるんだろうか?
527Socket774:2010/06/02(水) 22:15:39 ID:0jkI5z2+
期待してしまった
528Socket774:2010/06/03(木) 20:56:13 ID:ENZ6aJJ/
ASUS様

M2NPV-VMを6コアとまではいいませんから、PhenomII対応だけでもお願いします。

45歳 女子
529Socket774:2010/06/03(木) 22:08:35 ID:fVl6bJx7
何の訴求力もない自己スペック(そもそも子じゃないしw)がとてもリアルで笑えるw
530Socket774:2010/06/04(金) 02:46:40 ID:evGwFhiM
>>526
ドライバーの対応表からW2Kが消えてるな・・・
たぶん苦情が来まくったんだろうな・・・・・もっと早く消してほしかったorz
531Socket774:2010/06/04(金) 05:22:46 ID:cl4USVaQ
              -‐ " ̄ ̄` 、、.       
.              /          \\      
           /    .         i .ヽ    
          厶─ . :´ ̄ ̄ ̄`: .、   i    . 
         /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ   |    '. 
         |;∧: :/.|.:/\: : : ∧:_/ヘ: : 、 !__,!  
            ∨: レ _メ,\;/''∨\Y.: :\| ̄    げそー
            |ハ  0     ○o i: : : : |     
       ι   l:八          ハ ! ノ: |
            |: : .> ._c- っ イ :人.: :|
        ι  |: : :| ,ハ ,!  .:i :│` 、: \
            |: !l  \.   │: ! r=ミi: : :\
532Socket774:2010/06/13(日) 01:06:35 ID:f5+z+B9V
Windows2000、来月だったかな
個人的には好きなOSだったが…、残念だな
533Socket774:2010/06/13(日) 21:38:34 ID:UZv1tsEk
    ∧∧ 
   (,,゚Д゚)
534Socket774:2010/06/17(木) 23:49:18 ID:oNZjsLc+
こんなスレあったのか。
初めて来たお。

M2NPV-VMは価格ドットコムでの評価は低いが、良基板だったと思う。
付属のActiveArmor Firewallも軽くて魅力だ。

M61PMP-Kはロープロ以外のビデオカード差したら、
PCI-Express 1Xに干渉するし…。

AM3基板に乗り換えたいけど、欲しいマザーが見つからない…。
535Socket774:2010/06/18(金) 00:42:39 ID:k3hT4m0x
>>付属のActiveArmor Firewallも軽くて魅力だ。

……え?
536Socket774:2010/06/18(金) 22:34:35 ID:sFJ+/Z/T
>>534
うちはまだ現役だぜ。
なぜか、4600+だけは安定しない謎があったけど、
今は5000+BEで快適に録画鯖で24H稼動中。

AM3は790GX-COMBOを買ってPhenomIIx4 955BE。
DDR3が安くなったら載せ換えようと思っていたら
高騰したのでDDR2のまんま。
537Socket774:2010/06/19(土) 13:53:36 ID:fCx8i05Z
ActiveArmorとか地雷級の代物だと俺も思ってたが
絶賛する奴がいるなんて世の中広いな

ネット繋がりません→ActiveArmor切れ

は当時質問スレ・レスの定番だった
538Socket774:2010/06/19(土) 19:56:17 ID:JgXOeVxd
地雷と聞けば次々試すのもどうかと思うが
昔の知識で止まってるのも格好悪いな
539Socket774:2010/06/19(土) 22:53:10 ID:RvDJs75V
6100(AM2)+センプロンだけど元気に稼動中
540Socket774:2010/06/19(土) 23:23:32 ID:BvONCh6/
>>538
ActiveArmorの情報にガクブルしながら狐6150で組んだら対応してなかったらしく
そんな機能は見当たらなかった
そのままド安定で使い続けて早数年……未だに壊れないので最近の傾向も
知識の更新もサッパリだよ。四六時中組み替えてるような人でもないと
組んだ当時の知識で止まっちゃうのはよくある事だと思う

いろいろ改造しちゃって修理に出せないから壊れた時の予備にと思って
3枚同じマザー買ったけどついに出番は来ないままになりそう
541Socket774:2010/06/20(日) 02:04:52 ID:B5kYudP4
GA-M52S-S3PのCPUをX2 4200+からPhenomII 945に載せ換え、wktkしながら
FF14ベンチ回したら真っ黒で愕然とした。
クソっ、7900GSじゃダメなのか!
542Socket774:2010/06/20(日) 06:07:56 ID:bGP5CNw7
>>541
どこで笑えばいいの?
543Socket774:2010/06/21(月) 23:50:01 ID:PVuMJRJF
   ______
  ´>  `ヽ、
 _,.'-=[><]=.,_ DDR3安くなーれ
 ヽi <レノλノ)レ〉'
  ノレ§゚ ヮ゚ノiゝ  
  `k'_.〉`=' !つ
   i_ノ'i! ̄i!>、
   ~'i,ンT,ン"~
544Socket774:2010/06/25(金) 23:17:37 ID:GyM2Ae2O
M2NPV-VM 組んで以来3年ぶり?くらいにHDDの交換ついでにケース開けて
清掃しますた。コンデンサのハラミ等異常ありません!まったくもって好調です。

来月あたりにマシン一新しようかと思ったけど、電源とファン交換して当面このまま
いこうかな…
545Socket774:2010/06/28(月) 00:44:19 ID:fRScD+3z
M2NPV-VMはネ申ボードと思ってる
安定性も最高

なんで価格ドットコムではあそこまで評価低いのか
個体差があって調子悪いのも多かったのかな?
546Socket774:2010/06/28(月) 01:32:13 ID:F5wRlSYR
( ・∀・)っ「F/W 1401(USB地雷)」
> M2NPV-VM

このチョンボがなければ神基板のままでいられたかも
547Socket774:2010/06/28(月) 19:14:21 ID:lZxgmAIl
>>545
オンボサウンドが酷過ぎたんだ。
リファレンスがあるわけでもなく、ASUSのドライバしか使えない上に
出来が悪すぎて性能の10%も出せていなかったのだ。(数値は主観)
548545:2010/06/28(月) 23:16:47 ID:tvuHLzSN
>>547
そうゆうことですか…
自分はPCでDVDや動画の鑑賞しないし、音はモニタ用に出ればいいと思う方なので…。
実は今日OSを7に入れ替えたとこなのですが、言われてみればちょっと音が良くない気が
しました。
でも自分の用途にはこれで十分です。
549Socket774:2010/07/01(木) 13:27:24 ID:TQdpiYO9
あげてみる
550Socket774:2010/07/03(土) 11:11:49 ID:4gn1K/lp
7のAeroってGeForce6100では重たいですか?
551Socket774:2010/07/03(土) 13:29:50 ID:uCLZqAFS
Atom + ION よりは全然快適。
メモリを2GB積めば常用可。
エクスペリエンスインデックスは低いし、動画とかのマルチメディア関係はダメダメだけどね。
552Socket774:2010/07/05(月) 00:38:06 ID:iSAM1vx5
>>550
なにかテキトーなビデオカード挿してみたら?
ちょっとは違うかもよ
553Socket774:2010/07/07(水) 03:50:50 ID:6bq8ItFB
554Socket774:2010/07/07(水) 20:08:43 ID:96cpVdmW
>>552
GeForce 6100(コードネームNV44)でだめなら7100 GS(コードネームNV44)
Radeon X1300(RV505)でダメならHD 2300(RV505)とかがいいな^^
555Socket774:2010/07/26(月) 19:08:12 ID:lyQ6dFnZ
そうか
556Socket774:2010/07/27(火) 00:19:24 ID:S3De1sCr
M2NPV-VMなんだが、最新倍雄じゃないとHDD2T対応してないとかあるかな?
557Socket774:2010/07/29(木) 01:44:12 ID:eWnSDmX2
bios更新きました。
M2NPV-VM BIOS 5005
Beta support AM3 CPU
Note: Remove Onboard LAN BOOT ROM
558Socket774:2010/07/29(木) 08:01:04 ID:5Xlyk6AL
>>557
> M2NPV-VM BIOS 5005

どうせガセだろと思ったらマジなのかよ…M2NPV-VM BIOS 5005
これでうちの延命決定だわ
でも具体的にどのCPUサポートしてるか書いてないなTDP95Wは無理かね?
せめて明日論X4 640くらいは動いて欲しいんだけど
559Socket774:2010/07/29(木) 13:52:40 ID:/I53h6y+
>>557
まさか更新来るとは。
買い替えなくて良かったー

>>558
CPUサポートリスト更新されてるよ
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2NPV-VM&product=1&os=29
560558:2010/07/29(木) 14:52:50 ID:kHydqD3C
>>559
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

…まるで夢のようだ。マジ涙出てきたぜ……
4400+ → 640換装決定!
561Socket774:2010/07/29(木) 15:52:28 ID:SNj50ppN
ASUSとNVIDIAは見捨ててなかった
最高や
562Socket774:2010/07/29(木) 15:59:32 ID:QD5fsF5j
M2NPV-VM のUSBバグ直ってますか?
563Socket774:2010/07/29(木) 17:01:52 ID:tpA4irqz
まさか>>528 45歳女子の願いが通じるとは…
けどベータ版は怖い
人柱求む
564Socket774:2010/07/29(木) 19:10:34 ID:eoYzfe9Y
ベータ版でも発表するぐらいだからCPUは動くだろう
565Socket774:2010/07/29(木) 20:29:27 ID:S9/oqLVb
まじかよ・・・道理でこの夏が暑いわけだ
あとは人柱か
566Socket774:2010/07/29(木) 22:13:12 ID:3X6jZx7t
アススの中の人、BIOSのダウンロード数カウントしてるよな?
更新するつもりなくとも、5005はダウンロードしとくんだ。
そしたら今後も積極的に更新されるんじゃまいか??
567Socket774:2010/07/29(木) 23:16:49 ID:ANO2/s/V
5005で増えたのは
Athlon IIX2 215(ADX215OCK22GQ),2.7GHz,512KB,rev.C2,65W,SocketAM3 ALL 5005
Athlon IIX2 240e(AD240EHDK23GQ),2.8GHz,1MB,rev.C2,45W,SocketAM3 ALL 5005
Athlon IIX2 255(ADX255OCK23GM),3.1GHz,512KB,rev.C3,65W,SocketAM3 ALL 5005

Athlon IIX3 405e(AD405EHDK32GM),2.3GHz,512KB,rev.C3,45W,SocketAM3 ALL 5005
Athlon IIX3 440( ADX440WFK32GI),3.0GHz,512KB,rev.C2,95W,SocketAM3 ALL 5005
Athlon IIX3 445( ADX445WFK32GM),3.1GHz,512KB,rev.C3,95W,SocketAM3 ALL 5005

Athlon IIX4 605e(AD605EHDK42GM),2.3GHz,512KB,rev.C3,45W,SocketAM3 ALL 5005
Athlon IIX4 635(ADX635WFK42GI),2.9GHz,512KB,rev.C2,95W,SocketAM3 ALL 5005
Athlon IIX4 640(ADX640WFK42GM),3.0GHz,512KB,rev.C3,95W,SocketAM3 ALL 5005
568Socket774:2010/07/29(木) 23:20:03 ID:ANO2/s/V

Phenom IIX2 550 (HDZ550WFK2DGI),3.1GHz,80W,rev.C2,SocketAM3,Dual-Core ALL 5005
Phenom IIX2 555( HDZ555WFK2DGM),3.2GHz,512KB,rev.C3,80W,SocketAM3 ALL 5005

Phenom IIX3 705e (HD705EOCK3DGI),2.5GHz,65W,rev.C2,SocketAM3,Triple-Core ALL 5005
Phenom IIX3 715 (HDZ715WCJ3DGI),2.8GHz,95W,rev.C2,SocketAM2+,Triple-Core ALL 5005
Phenom IIX3 740 (HDZ740WFK3DGI),3.0GHz,95W,rev.C2,SocketAM3,Triple-Core ALL 5005

Phenom IIX4 820 (HDX820WFK4FGI),2.8GHz,95W,rev.C2,SocketAM3,Quad-Core ALL 5005
Phenom IIX4 905e (HD905EOCK4DGI),2.5GHz,65W,rev.C2,SocketAM3,Quad-Core ALL 5005
Phenom IIX4 910E(HD910EOCK4DGM),2.6GHz,65W,rev.C3,SocketAM3,Quad-Core ALL 5005
Phenom IIX4 925 (HDX925WFK4DGI),2.8GHz,95W,rev.C2,SocketAM3,Quad-Core ALL 5005
Phenom IIX4 945 (HDX945WFK4DGM),3.0GHz,2048KB,95W,rev.C3,SocketAM3,Quad-Core ALL 5005

Phenom X3 8600(HD8600WCJ3BGD),2.3GHz,95W,rev.B2,SocketAM2+,Triple-Core ALL 5005
Phenom X3 8750 (HD875ZWCJ3BGH),2.4GHz,rev.B3,95W,SocketAM2+,Triple-Core ALL 5005
Phenom X3 8850 (HD8850WCJ3BGH),2.4GHz,rev.B3,95W,SocketAM2+,Triple-Core ALL 5005
Phenom X4 9600 (HD9600WCJ4BGD),2.3GHz,95W,rev.B2,SocketAM2+,Quad-Core ALL 5005
Phenom X4 9600 (HD960ZWCJ4BGD),2.3GHz,95W,rev.B2,SocketAM2+,Quad-Core ALL 5005

Sempron 140,SDX140HBK13GQ,2.7GHz,1024K,rev.C2,45W,SocketAM3 ALL 5005
569Socket774:2010/07/30(金) 00:20:06 ID:eZ9LGDQK
M2NPV-VMなんて懐かしマザボだと思ってたのに…
BIOSうpデートしてメーカー何の得があんだろ
けど嬉しいからあげとく
570Socket774:2010/07/30(金) 00:38:13 ID:YBhNMUk4
M2NPV-MX…
571Socket774:2010/07/30(金) 00:42:44 ID:YBhNMUk4
と思ったらキテター
572Socket774:2010/07/30(金) 08:58:41 ID:SCm5TeSi
信じられねー本当にきてる
一時期x4をサポートなんてASUS発信のデマにすら一喜一憂したのに

懐かしマザーでもうちではWinsorが載って現役。先日掃除したけどコンデンサも綺麗なまま
573Socket774:2010/07/30(金) 10:48:39 ID:DE5sZcSB
M2NPV-VM『AM2のCPUは減っていく一方じゃし、わしもそろそろお役ゴメンかのう。
思えば発売当時は珍しいDVI端子装備に、オンボ6100搭載。注目されたもんじゃ。
良い現役生涯だった…』

『M2NPV-VMさ〜ん、会社から辞令でました。AM3に昇進ですよ。』

M2NPV-VM『!』
574Socket774:2010/07/30(金) 21:55:51 ID:5Ri5lGvY
新BIOS記念に、初めてdual channelで動作させてあげたよ
ふだん533MHzのシングルなんだよ VGAなんて挿してあげたこともない
ひどいこき使いかただ
compizでぐりんぐりんやったり、firefoxやらなんやらいっつもbuildさせまくり
CPUは最新のに載せ替えてあげるから、もう少しがんばっておくれ<M2NPV-VM
575Socket774:2010/07/31(土) 21:09:17 ID:LRTramg0
ハハハ うれしいよASUSさん
M2NPV-VM + Phenom IIが実現するなんて最高やー
576Socket774:2010/08/02(月) 20:59:42 ID:ZK0bd3ZE
AM3のCPUのせた勇者の報告まだ〜?
577Socket774:2010/08/02(月) 22:03:12 ID:r62FpL84
BIOS対応で、結構動くよな
578Socket774:2010/08/02(月) 22:22:45 ID:laxtict0
もうマザーしか残ってないから確かめようもない・・
579Socket774:2010/08/03(火) 23:28:47 ID:B+rxtX4T
hosu
580Socket774:2010/08/04(水) 00:03:00 ID:s6fg8MLE
戯画ははやくから動いたのにASUSはようやく動くようになったのか
遅すぎ
581Socket774:2010/08/04(水) 00:27:49 ID:OVizU8Nr
AM3が動けばまだまだ戦えるよな
ASUSで無いがGA-M61PM-S2 (rev. 2.0)を中古で買ってAM3新品買って
動作しなかったから友人宅でAM2乗せてBIOS更新したら無事動作した。
もうメモリやCPU売ってしまった人カワイソ。
中古でMB去年買った時2.5K円ぐらいだったけど買取は1K円ぐらいか。
582Socket774:2010/08/04(水) 23:39:02 ID:k1wJ4RDB
俺の6100は今日も元気だぜ
583Socket774:2010/08/05(木) 00:01:58 ID:ggRtSLev
へん 勝ったね おいら6150だもんね
584Socket774:2010/08/06(金) 00:48:54 ID:i4D08IkJ
なんか、12.01から14.01へ更新したらUSBマウスやUSBHDDが
どちらか認識しなくなったので、50.05にあげたら治ったぜ。

CPUは5000+BE

585Socket774:2010/08/06(金) 07:37:53 ID:KPrmMjDu
涼しそうでイイジャマイカ
586Socket774:2010/08/07(土) 17:07:13 ID:9mW/rDm3
6100と6150って、何処がどう違うんだろうか・・
ゆめりあベンチで少し6150の方がイイみたいだが
587Socket774:2010/08/07(土) 21:40:02 ID:imrcToy4
>>586
なんでググれば判りそうな質問するんだ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia.htm
588Socket774:2010/08/07(土) 22:11:15 ID:Xb6rcH4b
>>587

1・2ch自作板住人の癖を掴んだ遠回しな質問事書
(例:XXXと△△△の違いはねーよ ← 実は違いが知りたいのでレスやソースが欲しい書き込み)

2・過疎スレにおける保守活動、1レス書き込みで数レスが返ってくる様な事柄を計画的に投下

3・生粋な新参者
589Socket774:2010/08/09(月) 18:12:20 ID:AjHEr6MZ
M2NPV-VM
ついに覚醒する時が来たようだな・・・

Phenom IIX4買ってくるぜえええええええええええええええええええええええええええええええ
590Socket774:2010/08/09(月) 18:18:45 ID:8rCCVIAd
非対応品を買ってしまった>>589はおもむろにママンを変更するのであった
計算通り!
591Socket774:2010/08/10(火) 17:51:07 ID:9V/SSdW4
九十九通販が土日限定で販売してたM61PMP-K(2980円)を
5000円以上購入なら送料無料になるから2枚ポチって今日到着したが、
ビーブー音が出る内部スピーカーを付ける端子がマニュアルを読んでも見つからない
M61PMP-Kを使っている人に聞くが端子自体が存在するのか?
592Socket774:2010/08/10(火) 20:58:08 ID:bAXjqtiM
『ITE』と書かれたチップとPCI-Ex16の間

つーか狐では当たり前の場所
593Socket774:2010/08/10(火) 23:40:17 ID:umdbo7eK
それirdaじゃないの
594Socket774:2010/08/11(水) 00:08:57 ID:SHHPxp7J
M61PMPはボタン電池のところ
595Socket774:2010/08/11(水) 11:44:20 ID:kDPgdQNr
ZOTAC GF6100-E-E
BIOS最新にしても、CPUのPWM制御効かないんだが
こういうもんなの?
コネコでも同じ症状の人いるみたいだし↓
ttp://club.coneco.net/user/21304/review/38877/
596Socket774:2010/08/11(水) 14:54:15 ID:0JrtUfrz
GF6100-E-Eって新しいBIOS出てたっけ?
597Socket774:2010/08/11(水) 15:45:04 ID:B0gbFqye
自分で調べろよ
598Socket774:2010/08/12(木) 12:12:08 ID:V9GMbA9H
M2NPV-VMに
Phenom IIX4 945載せた人居る?

マジでこんなCPU動くの?
人柱カモーン
599Socket774:2010/08/12(木) 12:45:23 ID:lZKMnTzW
お前がなれよ
600Socket774:2010/08/13(金) 04:25:12 ID:qAtNyfaO
600
601Socket774:2010/08/16(月) 12:36:20 ID:OLaOJ06Q
X4 635 届いたよ〜
M2NPV-VM 4400+からの載せ替えでつ。
アプリケーションのbuildが爆速になったのはもちろんだけど、なんか
ちょっとした動作で速さを感じるね
602Socket774:2010/08/16(月) 21:58:55 ID:k9U8vCM/
M2NPV-MXにphenomUX4 945 いこうと思う

上手くいくかなぁ
今週中に購入予定だけど
603Socket774:2010/08/16(月) 23:26:44 ID:rokxZfvI
>>602
よう俺

来週になるけど屁突するぜ
604Socket774:2010/08/19(木) 11:57:05 ID:NM0kGCvl
M2NPV-VMにX4 945
普通に認識して動いてる
βだから不具合あるんだろうなぁ・・と覚悟してたけど、良い意味で裏切ってくれた

この板との付き合いも丸4年
まだまだ頑張って貰うぜ
605Socket774:2010/08/23(月) 01:53:27 ID:HVvwETfj
ASUSが凄いのか、NVIDIAが凄いのか
AMDが凄いのか判らんが、とにかく優秀な板だな。
606Socket774:2010/08/25(水) 21:10:46 ID:ikFEG/a2
x4 640購入age
607Socket774:2010/08/29(日) 15:58:56 ID:gnzNG9I+
M2NPV-VMのBIOSを5005にしてx2 635から
TSファイルの音声にプツプツノイズが乗るようになった・・・
AACコーデックも変えてみたがやっぱりだめだ
608Socket774:2010/08/29(日) 16:00:36 ID:gnzNG9I+
>>606修正 M2NPV-VMのBIOSを5005にして、x4 635載せてから
609Socket774:2010/08/30(月) 21:25:16 ID:kajmuEem
>>604
同じくphenom X4 945
をM2NPV-MXに

特に何も問題なく動いてるー
Athlon 64 X2 3800+からの換装
感動・・・
610Socket774:2010/08/30(月) 21:54:53 ID:Mfz7W0c9
あと10年戦える
611Socket774:2010/08/30(月) 22:29:44 ID:kajmuEem
さすがに負荷かけるとファンが若干うるさいね

リテールは微妙っと
612Socket774:2010/09/01(水) 07:34:08 ID:f5jtC4QF
X4 635だけど、負荷掛かってなくても微妙にうるさいなぁ<リテールファン
4400+との比較だけど
613Socket774:2010/09/05(日) 04:58:36 ID:1pCjZ6dZ
>>607
どうやらSE-90PCIとの相性問題みたい。
CPUに負荷がかかったり、特定の音に対してプチプチノイズが入るようになった。
BIOSがベータだからかも。改善期待
614609:2010/09/06(月) 02:05:39 ID:+zj5013G
リテールだとたまに五月蝿いのでCPUファンを交換した
干渉が怖くてサイズのSAMURAI ZZにしたけど、それでもギリギリで焦った

温度は2〜3℃しか下がらなかったけど、静音化には成功したと思う
以上よくわからないチラ裏すまん
615Socket774:2010/09/09(木) 11:54:57 ID:5tM6wcTe
引き続き、5005βの人柱になってくれる方をお待ちしています
616Socket774:2010/09/09(木) 20:27:28 ID:pMOAMIdC
M2NPV-VMに新しい X4 955(TDP95W)で行く
617Socket774:2010/09/09(木) 21:02:21 ID:xu9Kpi3E
挑戦するねえ いけそうだけど
945をこの前買ったけど待てばよかったなぁ
618Socket774:2010/09/12(日) 22:17:32 ID:RghVPS9g
x4 955動いたよ
619Socket774:2010/09/13(月) 05:47:20 ID:jogCiFIN
>>613
USB式のSB-DM-PHDに変えても症状変わらなかった。
クラックルノイズはCPUに負荷がかかったときに鳴るみたい。
TSファイル再生や、ネットでHD動画みたりすると鳴る。
オンボードサウンドならノイズは入らないけど音悪い(仕様)。
USBレイテンシーも0から変更できないし(PCI Latency tool使用)
八方塞がりだわ。誰か助けて。

620Socket774:2010/09/13(月) 16:43:04 ID:Yqb0oyAw
5005正規版まだ〜?
621Socket774:2010/09/13(月) 19:01:41 ID:c0M0zBPE
BE-2350から2X250に変えてみた
K10stat使用で SinglePowerPlaneだが0.9VからOKで問題なし
熱くならず早くなって正解、中古買って買い取り差額3千円位
参考に
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
204741 240649 227634 139058 240742
から
227486 412397 305253 258457 458035へUP
622Socket774:2010/09/13(月) 19:25:53 ID:smMy7Idm
報告乙
てか板は何なのよ?
流れからM2NPV-VMかい?
623Socket774:2010/09/13(月) 19:36:40 ID:c0M0zBPE
はい、
書き込み規制でやっとこさ
2k使用で再インストールかと、
でもそのまま使用OK
624Socket774:2010/09/14(火) 19:23:54 ID:Y68L4REw
>>619
BIOSにC1Eの項目があるならdisableにしてみる。
625Socket774:2010/09/15(水) 10:59:56 ID:6ooqzZv4
M2NPV-VMで明日2 640普通に動いた。
早速、K10statで周波数と電圧軽くいじってみた。
流石にAM3とは違ってCPU電圧とNB電圧一緒なんだね。
でも満足。本当は945のせたかったんだけど通販は厳しいね。気がつくと完売w
626Socket774:2010/09/15(水) 19:33:37 ID:9hd9ioqm
955出る前に945は微妙に値下げあってたからねー
627Socket774:2010/09/16(木) 02:03:07 ID:4qEBTgwQ
                 ,. -―‐- 、
               / ,r‐、: : : : : :¨ヾ`丶、
                  / く/>〉 r==,: : : : :゙: : : :`ヽ,
             r┤_: ; ; ~`ー゙: : : ; : : : : : /' ̄ ̄`ヽ
           ,. _'":´: : : : : : : : : :`: :丶:, : :l' _ 、     ヽ
          /´/` ー- 、__: : : : : ; -‐ '"了i  ヽ    l
        く_,ィ ´ 〃 / ,i `!ー'"ヽ ヽ ヽ `i  ノ   l .l
        // // -+、/ ヤ ハ ' ̄` ー 、ヽヽ i     / l
       ' / //   i  i  l l ヽ ト、_ ハ   i i l     i  !
          l l ハ   i ,ム、レ  ',ィ'r、ヾヽハ Vヽ、  ヽヽ .l
         `'从ヘヽ,ゝi |ハ    l l_j l 》l,  l i ` ー-、ヾヘ
         / / /  }、U     ー ' ",ノ  //  i i ハヾヘ
          ‖/  ‖ 八"" 丶   ""/ /〃 / / ') レ)
        ヾ   ヽ l i 丶. ,ゝ- 、  i , イ, ィ  イ/   '´
              む ソ`ヾノr'-々ゝl‐ "'´ レ'"'`: ー-. 、
              l   , イ _`ヽ).〈!  _, イ `ヾ、,、: : :`ヽ
                ,r/ / _ ,`)'/ レく      ノ.ヲ-、: : ;__:ヽ、
           / //《  )`'ノゝく´ ヽ   , ィ゙ノ  `く: : :\ヘ,
          l //  l `ー="イ   ,,ィ'"Vてツ´  ,ィ  ̄¨ヾ: : \!
           l j゙   ` ー ' lゝく´   ´.,   (  ___/ヾr-〃`ヽ
628Socket774:2010/09/18(土) 03:49:21 ID:mUouB3hX
>>624
それもやってみたんだが駄目だった。。。
ほかにもCPU周波数変わりそうな設定も全部解除したんだけど駄目だったよ。
でもアドバイスありがとう。
629Socket774:2010/09/18(土) 21:52:17 ID:jFjHgtfr
今日M2NPV-MVに新品のGF210ブッ刺してやった。
ご老体いましばらくがんばられなされ
630Socket774:2010/09/18(土) 22:07:04 ID:I099LmsK
もっと優しくしてよん
631Socket774:2010/09/21(火) 18:59:06 ID:H43Hh4RH
mcp61pなのですがオンボードのグラフィック機能をとめるにはbiosからでいいんでしょうか?
632Socket774:2010/09/21(火) 19:33:20 ID:PMMDNkxZ
うん
633Socket774:2010/09/21(火) 19:35:56 ID:H43Hh4RH
>>632
ありがとうございます
項目がみつからなかったのでbiosアップデートしてきます
634Socket774:2010/09/24(金) 16:29:34 ID:vnrczloS
M2NPV-MXに、また新BIOSきた。

2010/09/21
M2NPV-MX 1305 BIOS
Fixed it takes long time to check ATI EAH 5570 VGA card

5005→1305に減ってしまったが、もしかしてAM3未対応かな?
635Socket774:2010/09/24(金) 18:25:06 ID:4Qu0sms5
>>634
M2N友の会スレに報告あったけど、そんな感じだね
旧バージョンのバグフィックスだろうね
636Socket774:2010/09/26(日) 19:47:41 ID:CdwBt2a8
ASUSもこうやって色々と旧ママンの面倒みてくれるので感謝だな
中にはリリース後、更新ほったらかしなベンダーもあるとゆうのに
637Socket774:2010/09/27(月) 23:11:22 ID:CfUA5Ad2
M2NPV-VMのPCI-Eが死んでしまった…
gf9600gtがブラックアウトしてオンボVGAだと起動するので
うっかりgf9600が死んだと勘違いしてgf210買ってきてもダメで
やっとm/bが原因だと気がついた 死にたい
638Socket774:2010/09/27(月) 23:31:38 ID:M5AUb/gy
お悔やみ申し上げまつ
639Socket774:2010/09/28(火) 00:18:44 ID:dt/N/Skb
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/09/28(火) 01:09:03 ID:39Q2QXfF
メモリを見ろ
チョソメモリだろ?
641Socket774:2010/09/28(火) 03:01:52 ID:pYqwuo9D
いや、A-DATAだからむしろシナメモリ
memtestでも異常でなかったし、ハード構成に手を加えたわけでもなく
突然死だったからやっぱりM/Bだと思うわ
642Socket774:2010/09/28(火) 08:33:02 ID:C1NdxT6Q
レーンを絞れるなら絞ってみたら?
643Socket774:2010/09/28(火) 12:28:57 ID:8yPv4iKB
台湾製モメリでうちの子は3歳になりまつ
644Socket774:2010/09/28(火) 22:18:41 ID:4xHKURGn
258.96のドライバって安定してます?
645Socket774:2010/09/28(火) 22:25:54 ID:i+ji2oYq
>>644
マルチディスプレの環境で、PC休止から復帰したとき
メインに設定してるディスプレが写らず、復帰する度
いちいち設定しなきゃいかんようになった
だからロールバックした
646Socket774:2010/09/29(水) 17:22:59 ID:gFavLNwK
MINIX 6150SE-UC3
日本橋 ワンズで、売ってたぞ。
647Socket774:2010/10/01(金) 07:50:47 ID:byfSXmrr
>>646
ドスパラ通販にも出てるね
梅田に入ってたら買うかも
648Socket774:2010/10/01(金) 17:06:05 ID:ahh02PEw
核心破解 平價Mini-ITX J&W MINIX 6150SE-UC3
ttp://www.hkepc.com/5401

電圧下げで案外消費電力下がるっぽいな
649Socket774:2010/10/01(金) 19:20:15 ID:60R7SuVk
みんなソケットは何使ってんの?
俺はAM2
650Socket774:2010/10/02(土) 01:34:43 ID:gS2ZcGaV
mcp61pのチップセットドライバって何処にあるんでしょう?
nvidiaにはないみたいなのですが
651Socket774:2010/10/02(土) 02:49:43 ID:pKVy1qVm
そんなわけないだろ
MCP61Pって名前で探すから見つからないんだ
Geforceの型番で探せばいい
652Socket774:2010/10/02(土) 03:26:06 ID:gS2ZcGaV
>>651
ありがとうございます
探してみます
653Socket774:2010/10/02(土) 12:09:27 ID:rMdqO3Au
>>650
たしかnforce4のカテゴリにあったような。
654Socket774:2010/10/03(日) 01:41:05 ID:g2/248I0
hd5450は動くのでしょうか
655Socket774:2010/10/03(日) 04:09:16 ID:Cn2aPm3+
nvidiaのチップセットだからAMDのグラフィックカードが動かないなんて事があるはずがない。
出力動作は排他だし
656Socket774:2010/10/03(日) 18:54:35 ID:W3AXOr28
M2NPV-VMに5005がきてたのか
早速更新してnvidiaから最新ドライバ入れて
Windows7 エクスペリエンスインデックス測ってみたら
グラフィックス2.0
ゲーム用グラフィックス2.5だった

昔は3.0ぐらいあったのに何で下がってるんだ・・・
657Socket774:2010/10/03(日) 20:06:56 ID:2XUQOWnX
エクスペリエンスインデックスの基準は時間が経つと変化するから
数字が変わること自体はおかしくない。
ただし、その下がり方はそのせいじゃないと思うが。
658Socket774:2010/10/03(日) 22:56:49 ID:Cn2aPm3+
>>656
その昔ってのはその時もwin7か?
vistaの時との比較だったら、上限値が変化してるから、相対的に下がる。
昔は最高5.9までだったけど、今は7.9までだから。
659637:2010/10/04(月) 00:22:06 ID:qG1AzGlg
じゃんぱらでM2NPV-VMの中古買ってきたよ
USBが死んでてusbキーボード無反応、post画面から先に進めず悶絶した
仕方ないのでps/2のキーボード買ってきたが
最初はvga交換だけで済むはずだったのが
3倍近い経費がかかってるのに気づいて死にたくなった
660638:2010/10/04(月) 00:29:19 ID:3LWFo93R
もう一度お悔やみ申し上げまつ
661Socket774:2010/10/04(月) 00:45:54 ID:Q3rLZK6F
>>658
7だよ
発売してすぐ買ったときは3.0と3.2だった
662Socket774:2010/10/04(月) 02:28:46 ID:6MMLZ0IX
>>659
それってBIOSリビジョン1401なんじゃねーの? > USB-K/B不認識
アップデートするかロールバックするかで直ると思うにょ。
663Socket774:2010/10/04(月) 03:05:44 ID:qG1AzGlg
もちろん1401が地雷なのは知ってたから即5005に変えたんよ
OSのデバイスマネージャでは正常にUSBコントローラが作動してるくせに使えないのがイラつかせる
CPUが5050eだからロールバックもできないし、そのうちカーズは考えるのをやめた
第2部完
664Socket774:2010/10/04(月) 17:50:31 ID:Jp5sV5SH
お前らどんだけM2NPV-VM好きなんだよ・・・
泣けるじゃねーか
665Socket774:2010/10/04(月) 23:16:06 ID:LC8IGjcn
>>664
いや、女房と一緒で、買い換えられないだけというか…
666Socket774:2010/10/04(月) 23:18:15 ID:PC4/wq4G
Www
667Socket774:2010/10/05(火) 08:59:00 ID:6/chfZjB
あーあー口に出しちゃったよ
668Socket774:2010/10/05(火) 21:57:08 ID:ehJGJB/b
M2NPV-VMって260動く?
669Socket774:2010/10/05(火) 22:25:03 ID:16kY3l0Q
なんで公式見ないの ?
670Socket774:2010/10/05(火) 22:31:19 ID:RSlxKabi
おまいらのほうが信用されてるからだと思うよ
671Socket774:2010/10/06(水) 22:15:03 ID:7iwFXuzg
BIOS5005って、スタンバイから復帰しなくなるの?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402012107/#11858645
672Socket774:2010/10/07(木) 10:31:22 ID:tpWylwtV
価格から引っ張ってくんなカス
673Socket774:2010/10/07(木) 13:56:53 ID:WZBlIKJT
そいや、スタンバイ使えてないわ・・・>M2NPV-VM@BIOS5005
休止が使えてるので録画サーバー用には支障ないが
(Jetwayのマザーは休止できないのがあって夏の間くそ暑かった・・・)
674Socket774:2010/10/07(木) 18:30:27 ID:8Ox5dbRP
>>671
うちはS1だと復帰できないけど、S3だと問題ない
@M2NPV-VM、Debianのtesting、kernel2.6.32
ハイバネーションは使ったことないから分からない。
675Socket774:2010/10/08(金) 00:00:21 ID:MNATZss4
>>673
>>674
サンクヌ

自分は普段スタンバイは使わず、休止のみ使ってるから、
5005入れても大丈夫かな…
悩むなあ
676Socket774:2010/10/08(金) 02:01:16 ID:WSKKeBig
スタンバイ使ったコトが無い俺が横通
677Socket774:2010/10/08(金) 08:05:17 ID:+tiTBczw
>>637だが
いまためしてみたが支障なく復帰できたよ
組みなおす前はスタンバイに入るとCPUファンが全力回転してうるさかったけど
それもなおった
678Socket774:2010/10/10(日) 14:42:33 ID:0kXiWYFw
x2 3600+(2.0Gx2 L2 256k)からx3 445(3.1Gx3 L2 512k)に変えてみた
マザーはM2NPV-VM
AMDは交換楽でいいわ
初めてCPU入れ替え作業だったが4ピンが硬くてなかなか抜けなかった以外簡単に交換できた
さっそくK10statで設定 (445は0.85〜1.40V?)
デフォで
0800 1.125v 1900 1.125v 2400 1.150v 3100 1.250vになってたので
少し変更してテスト中
3100 1.250v
2400 1.150v
1800 1.100v
0800 0.900v
679Socket774:2010/10/10(日) 23:58:51 ID:LfK1ckY3
>>678
人柱乙。オーディオの不具合でてないか?
出てなければ、俺もそろそろ乗り換えよっかなぁ〜
680Socket774:2010/10/11(月) 00:02:04 ID:vAdVZ1b/
人柱の皆さん、もっともっと報告をお願いします
スタンバイから復帰の件も一言添えて頂くと助かります
681Socket774:2010/10/11(月) 00:58:34 ID:KvdOOJaX
んな枯れた製品でいまさら人柱もねーだろ
682Socket774:2010/10/11(月) 01:39:54 ID:Sg9HE8X6
>>679
今のところでてない
>>680
2000ならスタンバイ復帰できた
683Socket774:2010/10/11(月) 01:48:00 ID:Sg9HE8X6
7のスリープも大丈夫だった
684Socket774:2010/10/11(月) 04:07:08 ID:8xZmXBKA
>>659
今いくらくらいで売ってるの?
685Socket774:2010/10/11(月) 06:17:08 ID:pCsnfd3t
2kとubuntu64のdualbootで運用中
my M2NPV-VMの場合FSB210までならスタンバイ休止問題なし
それ以上だとスタンバイ復帰失敗、休止だけならfsb230でもok
x2 250でこんなもんですか、軽く
3000 1.200v
2400 1.100v
1800 1.000v
0800 0.900v
686Socket774:2010/10/11(月) 09:06:02 ID:opjKbaJq
>>680
みんな載せ替えてて、不具合ないから報告してないんだってば
687685:2010/10/11(月) 12:14:18 ID:pCsnfd3t
オーバークロックはBE-2350での話
x2 250は定格使用です


688Socket774:2010/10/11(月) 14:28:34 ID:z0jpRAJ6
>>684
3680円だったよ
689Socket774:2010/10/11(月) 21:31:02 ID:Q/GH5aHb
bios5005のM2NPV-VMのオンボードグラフィック シングルチャンネルで動いてないか?
5005入れたら性能落ちたぞ
ゆめりあスコア 1800から950に
690Socket774:2010/10/11(月) 23:33:37 ID:opjKbaJq
>>689
うちのやつ、PCIEにいれたVGAなんだが本来512MBなはずのVRAMが
ドライバ上1GBになってる…

グラフィック系のベンチ取ってないけどそれっぽいな…
691Socket774:2010/10/12(火) 01:55:55 ID:Z7RLVPD+
>>688
あり
その世代でもそのくらいの値段なのか
TA690G AM2を2枚ももってるんだがミニPC病にかかってしまったので
処分したいと思っててね
1枚なんて通電テスト程度しかやってない綺麗なままのやつだし・・・
692Socket774:2010/10/14(木) 03:46:05 ID:h0c3WPGs
MINIX 6150SE-UC3で使えるデジタル出力のアドオンカードって無いのかな・・・
グラボの発熱が辛いんだが@HD5450
693Socket774:2010/10/14(木) 11:01:23 ID:N/+YClMA
>>692
見たこと無いけど探せばあるのかな。公式見ると6150 SE and NVIDIA nForce 430はsDVO -> DVI対応してるからな。


つかぐぐってみたけどnvidiaでは6100/6150専用機能だな。
後にも先にも対応品無いから製品出てても激レアだな。
単品で売ることはまず無いからメーカーPC付属だな。


nvidia SDVO インターフェース
2006年8月以降に製造されたGeForce 6100/ nForce 430およびGeForce 6150SE/nForce 430マザーボードでのみ使用可能な機能。

http://www.nvidia.co.jp/object/mobo_gpu_tech_specs_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/mobo_gpu_features_benefits_jp.html
694693:2010/10/14(木) 11:42:29 ID:N/+YClMA
SDVOをあらためてぐぐってみた
SDVOってのが規格化されたものならIntel用のでも使えるかもしれん。


問題はIntelとnvidiaの様式が同じかどうか。
http://en.wikipedia.org/wiki/SDVO
http://bizex.goo.ne.jp/tool/it/1_14/5585/

「SDVO信号の変換を行うPCI ExpressカードとしてADD(Advanced Digital Display)カード
ADD2カード、ADD2+カード、MEC(Media Expansion Card)などがある。」

intelはどうやらADD2みたい。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/intel915g/sb/cs-013296.htm

AMDもADD2っぽいな。

nvidiaは・・・不明
695Socket774:2010/10/14(木) 11:53:55 ID:N/+YClMA
マザー付属製品はひとつ突き止めた。
ASRock ALiveNF6G-DVI の付属品 やはり変態仕様なのか?!
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ALIVENF6G-DVI
ttp://fab51.com/workshop/asrock/alive_nf6g-dvi.html

付属の奴がintelのとだいぶ違う・・intel流用は無理かと思いきや
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041113/image/nadd1.html

i945ママンの奴と同じ
ASRoc ConRoe945G-DVI
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=CONROE945G-DVI
http://ascii.jp/elem/000/000/355/355427/

人柱に期待

現物売ってるのは中華オークションしか見当たらなかった
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-3860be1073d740e0b797ca4d6b86edd4.htm?cm_cat=0
696Socket774:2010/10/14(木) 12:00:15 ID:N/+YClMA
さらに可能性が上がった。当然といえば当然なのかもしれないが、Asrockの製品も独自設計なだけで
DVIトランスミッタは同じ「SiI1364CTU」を搭載している。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041113/etc_pcieadd.html

http://bak1.beareyes.com.cn/2/lib/200607/31/20060731035_0.htm
697Socket774:2010/10/14(木) 15:42:43 ID:YnxjoSc6
過疎スレでがんばる人だ
乙でござる
698Socket774:2010/10/17(日) 15:01:03 ID:+NS4weqZ
人柱まーだー
699Socket774:2010/10/17(日) 23:07:58 ID:Fyu8vFey
もう少しお待ちください
700Socket774:2010/10/17(日) 23:50:04 ID:YzodPY3e
でもPci-E Gen1なんだよな
オンダイのCPUをシカトできて6150をそのままオンボで使う事ができる人向け
701Socket774:2010/10/22(金) 23:23:50 ID:q5B3/Ie/
保守
702Socket774:2010/10/23(土) 15:31:35 ID:JcYHhPHj
5005性器版早く出せ
安心して使えん
703Socket774:2010/10/24(日) 10:42:09 ID:EZmvBjan
どんな版だよw
704Socket774:2010/10/24(日) 22:26:29 ID:O4d3GFIn
ちょっと幸せになれる版かも
705Socket774:2010/10/27(水) 10:41:27 ID:DB1Xx8Mp
ASUSママンのディスコン後に出すBIOSは全部β扱いだからミリ
706Socket774:2010/10/30(土) 06:13:41 ID:rL8xVI48
一行だけの書き込みじゃ面白くないな
自分のPC環境も書いてちょよ
ちなみにx2 250でfsb206 手持ちのVGA(6600)付けて快調
707Socket774:2010/10/30(土) 13:01:52 ID:f6ospIe/
>>696
乙w
誰かADD2カードの人柱はまだか?
708Socket774:2010/10/30(土) 15:08:44 ID:sRPQacWt
709Socket774:2010/10/30(土) 18:57:26 ID:dU3HQqxV
店頭で見かけたら買いたい
710Socket774:2010/10/30(土) 20:16:45 ID:sRPQacWt
これは単品で売って売れるもんじゃねぇから店頭では難しいだろ。ハードオフのジャンク漁りで出てくる可能性のほうが高いわ。
711Socket774:2010/10/31(日) 11:16:27 ID:MvilxxcM
ほんの2〜3日前に
アキバのどこかのジャンク屋で
箱入りが複数でていたのを
見たような希ガス
712Socket774:2010/11/04(木) 00:13:47 ID:4DSyEUMr
ソケット754の6100オーナー居るかい?
713Socket774:2010/11/04(木) 06:32:08 ID:5wj0K2ZL
>>712
Sempron3000+とKM51G-754。
しかし3日前に電源がマザーボードと心中してしまったので解体処分。
714Socket774:2010/11/11(木) 06:54:46 ID:ZsZacUuB
多ソケットに跨るチップセットだなw
715Socket774:2010/11/11(木) 18:36:02 ID:7ESW/fD5
>>712
K8NGM-Vにモバセン2600に7エンタプ入れて様子見てる
意外とよく動く
716Socket774:2010/11/12(金) 04:56:07 ID:9b+SrVrl
M2NPV-VMとx2 4000+使いなんだが久しぶりに覗いて見たら大変なことになってるな!
興奮して寝れないぞ!ちょっとx6買ってくる!
717Socket774:2010/11/12(金) 08:46:07 ID:+Pn1lrmi
>>716
喜びの報告待ってるぞ
718Socket774 :2010/11/12(金) 12:00:52 ID:Ix6UNXDz
大変なことになりそうだ
719Socket774:2010/11/12(金) 17:27:54 ID:wfcH6Jx3
もう遅いかも知れないけど、ちょっと落ち着くんだ、>>716
720Socket774:2010/11/12(金) 20:51:20 ID:9b+SrVrl
いやぁ955探したんだけどどこにも無いね
721Socket774:2010/11/13(土) 03:09:44 ID:kWDMPi4O
11月中旬に再入荷って聞いたんだが、もう中旬だった
722Socket774:2010/11/15(月) 00:11:07 ID:4SO13jAG
                                     /く`ヽ
                                     {ヽヽ と_)          __
                             _       ヽー イ_, -――-、_   /ヽ`ヘ
  x‐‐、                       〃ヽ ヽ_}       |  |/:::/:::::::::::/:::ヽ _{ヘヽン(_ノ__
/ヽと¨)                         {`ーとノ__    ) l   |:::::l::::::/ {:::::::::Vr} ーr'´ , - \_
に´ イ_ヘレ'´ ̄ ̄`\   __            |  「´   ,`>く l   l:::::frテ   斗::ノ//!  | /  / } `ヽ
 |  l V/:::/:/: ハ::::ヽヘ /ヽ,rー}          |  | / /〃ヾミヽl   {::::|`''  ゞ'ハl//l |  | /Vヘ{  从} l
 |  l  l|: />/  }斗:|::|{ーく ノ>――-、_  |  | /∠ヽ/' -‐} 厶  ∧:l  ‐ ノ // ,' !   | l圷!`Vイ ! l│
 |  l ハ!::| ヒソ   fハV:::l lー レ´.:.:/:.j.:.:.:.:\| j   {/Yじ` f心 レ' {ヘ_/ ハ:ヽー<∨/ /:│  |八´  ''/ノ|│
 ヽ  V{、|:::!    `' l::::| |   !:|:.:.ト、:.ハ.l.:.:|.:.:l/:l  八      `'/ ∧___/ /∧_}ム::∨ /j   ハ` _´_, イ│|│
  ∧// Vト、 __`_ 人::l│ :H:.:.|たf  ム孑.:|{N/ /ゝ、_`_ ノ  ,'::::ヽ__/ く  |小 :l ト\_∧ヘ-{_j__l_ |│|
  `く/  }⌒ヽl <  ヾハ  V!:.:|`''  じ | :.:! V_,/ /{ヽl>、_ l:::::::::∨   /∨/ }ヘ│\_ / \__}ト、l│|
   \/ {__j_}  ̄}   ハ ∧:.|、 -  人 :! ヽ _/ ヽ_}_}_} |:::::::::::}   {  {  にjハ 、_/ く_|ヽ{. | |
    | l  く__/|\_∧  {_{/ ∧ト、下ヘハヘノ  ∨   く__}ハ_}.|:ハ :::/ ___j _ _{ { ヽ {    /  } }l |
    V  }    } lこ!  ヽ/ ハ,__}_}⌒ヽ    } }  / / 小l ∨´ァー‐r1ー^ヽ-ヘ ヽ } }   {ー-{ 〈ムリ
    _// ∠.  l  } | l   ∨´ く | }ヽ_/    //  j  l  l {ヽ)/ /{小}|_|___l_ム V_/___j__j lハ
723Socket774:2010/11/16(火) 15:01:24 ID:9J5F2jBQ
955無事動いた
常用だと違いは大したことないけど、ベンチは凄い
724Socket774:2010/11/17(水) 10:02:11 ID:MvFnsMmU
おめ
725Socket774:2010/11/17(水) 11:36:52 ID:UgKR448N
>>723
おめ!
726Socket774:2010/11/18(木) 10:48:52 ID:YYweFO7d
ここで、あずにゃんが一言
       ↓
727Socket774:2010/11/18(木) 10:53:31 ID:1FSE0RDO
あら、いけないわ・・・
728Socket774:2010/11/19(金) 11:56:18 ID:SteXuZM0
M61PMP-Kを、もう一度安く販売してくれないかな。
729Socket774:2010/11/19(金) 12:37:07 ID:1uDvK7aN
中古でたまに見掛ける程度になってしまったな
730Socket774:2010/11/22(月) 17:23:21 ID:IhbhXLZQ
athlon2載るのかよ
おいふざけんな!
731Socket774:2010/11/22(月) 18:55:47 ID:Yv9FPK1U
どうした?
732Socket774:2010/11/22(月) 19:23:07 ID:IhbhXLZQ
>>731
もう新しいCPUはサポートしないのかと思って
AM2+のマザー買った
結構な間bios更新チェックしてたぞ!!1
733Socket774:2010/11/22(月) 21:40:32 ID:uGcinuz2
買ったなら買ったでいいじゃないかどうせx6は使えないんだし
734Socket774:2010/11/23(火) 11:02:54 ID:dyorDzKH
>>733
AM3のx6は買わないかもしれない
買うならマザーも最新にしたい

今使ってるマザーよりM2NPV-VMの方が
拡張機能がよかったりするんだよな糞が!
金の無駄だった…

735Socket774:2010/11/23(火) 12:06:14 ID:4iJaBr4V
>>734
いつまでも見苦しいぞ
君は床下手を理由に、たくさん取り柄のあった女を捨てたようなもんだから仕方ない
736Socket774:2010/11/23(火) 16:52:19 ID:dyorDzKH
当てつけに次のマザーはギガバイトにしてやる!
737Socket774:2010/11/23(火) 16:57:04 ID:RJeLlVrd
やめて! >>720の予算はもう0円よ!
738Socket774:2010/11/23(火) 17:19:26 ID:FBK8uIXk
>>736
吠えろ吠えろ負け犬めw
739Socket774:2010/11/23(火) 18:20:52 ID:L+JmQRJD
予算が0ならもうすぐアイフルがあるじゃない
740Socket774:2010/11/23(火) 19:53:40 ID:WYbruya+
ご利用計画的に(´ε` )
741Socket774:2010/11/23(火) 23:11:14 ID:/kbVzlFw
>>736
おお、そういうのもっと書きこんでくれないか?
昼間ビールのつまみ買い忘れてたからちょうどいい
742Socket774:2010/11/24(水) 17:03:58 ID:XtNZFbD+
なんとなく貼ってみる
【CPU】PhenomU X4 945
【M/B】M2NPV-MX
【メモリ】4G
【VGA】8600GTS 256MB
【HDD】WD 1TB&320GB
【OS】Windows Vista ultimate 32bit
【電源】オウルテックの550Wのやつ

ゲームしないしまだまだ現役かな
743Socket774:2010/11/24(水) 23:14:06 ID:t7Hzv3eP
ゲームしなきゃ当分現役だろ、なにがまだ現役かなだよ、玄関先にウンコするぞw
744Socket774:2010/11/24(水) 23:19:21 ID:HdtSlWoN
どれくらい?
745Socket774:2010/11/24(水) 23:55:03 ID:PVEX/6kl
500gくらい
746Socket774:2010/11/25(木) 03:29:00 ID:C9IAEO73
>>743
ですよね
うんkは勘弁(;^ω^)
747Socket774:2010/11/25(木) 13:21:00 ID:a9OE3U2W
>>743
アパートで騒ぐなと注意したら、郵便受けにウンコする中国人かよ
748Socket774:2010/11/25(木) 14:31:25 ID:9uKP0IwP
ポストにうんこするとか器用すぎるだろ
749Socket774:2010/11/25(木) 15:11:18 ID:HX3gLv3k
つ ビニール袋
750Socket774:2010/11/30(火) 16:36:30 ID:s5l5Qxkr
何のスレだww
751Socket774:2010/11/30(火) 18:08:45 ID:lv8UwNNT
>>750
742がクール過ぎて妬むウンコスレ
752Socket774:2010/12/01(水) 21:38:08 ID:KYBqR8qM
保守フェーズに移行かw 6100はw
753Socket774:2010/12/03(金) 14:37:00 ID:mlSX5k5O
              __
           , -´    `ー-- _
         /           丶、
         /                \
       /  ..::::     / ̄ ̄ ̄`ー 、__)
       | ..::::::.   / l l    / __, \
       | .:::::::...../  |-弋フ(  / ヽ| ヽ,
       丶:::::::::/ .λ  -===ミ ヽ/ ´゙゙ヽ|   |
         \_/ ヽ_)   ビ;;ノ   ;オト /ヘ/l |
          ノ  ..:::|   |    .`┘|  ソ`
        /   ..::::ヽ、 ノ  ー ` ノ  /
       /     ,--ム l l` ┬---イ (  /
       (     |   ヽヽ   {    ヽヽ(
       ヽ    |    l \.|___人  ) ソ
        )    |    |   |  \.ソ
754Socket774:2010/12/05(日) 21:45:27 ID:tjxAu035
結構いろんなソケットにまたがってきた息の長いチップセットだな
オンボードビデオもそこそこいけるし
755Socket774:2010/12/07(火) 13:55:58 ID:muwFrIzN
名チップセットやで〜。
756Socket774:2010/12/07(火) 14:22:37 ID:ftWU6zQ+
保守
757Socket774:2010/12/11(土) 13:23:27 ID:TpdO9Xu5
クイックイメージ毎ジャンの当たりで安くなったな
本家持ってるが、マニュアルはソースのほうが親切そうだから
ソースの買いたかったよ
758Socket774:2010/12/12(日) 18:45:20 ID:z89vYfVK
MINIXにPhenomU945積みたいけどスッテピングC3でも大丈夫なんだろうか
759Socket774:2010/12/12(日) 20:00:03 ID:+sE0xmZ/
小さなマザーに高TDPってなんか怖いなw
760Socket774:2010/12/12(日) 23:30:34 ID:RSutpx4v
95wでしよ?
高いうちに入らないだろう
761Socket774:2010/12/12(日) 23:37:42 ID:RSutpx4v
俺はウインドスターAthlon64x2(89w)
で4年使って今955使ってるけど問題ないよ
762Socket774:2010/12/13(月) 00:02:20 ID:juYMtwJD
ろくせんひゃく
ろくせんひゃくごじゅう
763Socket774:2010/12/14(火) 23:30:19 ID:KTe1kejW
939とAM2で持ってる 6100
764Socket774:2010/12/16(木) 20:56:42 ID:N5koQr+H
そろそろ3TB〜4TBのHDDか
もしくはSSD
765Socket774:2010/12/17(金) 10:00:39 ID:pfTLC6qR
Geforce7系のママンはあまり見ないがこのチップセットは長いよなぁw
766Socket774:2010/12/18(土) 19:58:52 ID:Kz0+qAPa
たま〜に中古ショップでMATXの奴を見掛けるけど
欲しい願望を制御してるわw
これ以上買って枚数増やしてどうするw って俺を
767Socket774:2010/12/18(土) 20:36:31 ID:OFiRSNPu
またA8N-VM CSM買っちまった・・・
766さんのような自制心が効かず即レジへ
で、今反省中
768Socket774:2010/12/18(土) 22:13:11 ID:8jDsFa+I
ECS GeForce6100PM-M2 3.0
Phenom x3 8450
を中古で買ってきた。

息長いんだな…このチップセット。
769Socket774:2010/12/18(土) 23:13:30 ID:VHUSrETB
今更新規で買う価値あるのか?
770Socket774:2010/12/19(日) 06:37:40 ID:pverC/my
最新マザーの購入食指要素

HT3.0
USB3.0
SATA3
DDR3 1.5V
アイドルCPU電圧0.8V以下
PCIE2.0
hybridcrossfire
オンボードDX10.1+HD再生支援
無効コア復活
771Socket774:2010/12/19(日) 12:50:54 ID:EyV4vNgA
予備の予備の予備
772Socket774:2011/01/02(日) 23:39:41 ID:a8AejqrI
何枚予備持ってんだよw
773Socket774:2011/01/03(月) 01:17:20 ID:GdjOC6ui
minixに720BE載せたけど悪くないね
これでHDMIかDVIがついてればスゲー良かったんだがしょうがないか
774Socket774:2011/01/04(火) 02:40:50 ID:3mFGpYYE
6150K8MA-8EKRS が逝っちゃった
TV-OUT付近のコンデンサが膨らんでた。
次、何買おう
775Socket774:2011/01/04(火) 02:49:00 ID:RIsqYDm2
うちもコンデンサ膨らんで逝った
外した当初は動いてたんだけど
最近火を入れたらダメだった
メモリとCPUどうしようねー
776Socket774:2011/01/04(火) 07:37:32 ID:i8E5XLXe
そろそろ痛んできているオーナーがいるみたいだな
777Socket774:2011/01/04(火) 09:59:03 ID:IVbkjcSt
余ったメモリとCPUの面倒は私が引き受けるが如何か?
778774:2011/01/06(木) 02:30:04 ID:Qb5Xcpum
どちらかと言うと動いてるM/Bを引き受けたい
779Socket774:2011/01/06(木) 02:32:02 ID:DnJLj5cv
古いCPU用のマザーを探すことほどの徒労はない
素直に飾りにした方がいい
780Socket774:2011/01/07(金) 22:42:37 ID:UXneRJne
ごめんハードオフにK9N6PGM-FにSempron 3600+とGeForce 9500GT(地雷 箱付き)を差したまま
捨てに行ったら500円で買ってくれた
後日、見物に行ったら....K9N6PGM-Fが2500円 Sempron 3600+が1200円 
GeForce 9500GT(地雷)が4800円で店頭に並んでた
どんだけ利益とるんだあの店w
781Socket774:2011/01/07(金) 23:07:55 ID:fjbUgMuW
ハードオフに動作品を売りに行くのは情弱
あそこは不具合ある商品を処分するための場所
782Socket774:2011/01/07(金) 23:41:33 ID:OFYUxKlm
じゃんぱらの方が良かったんじゃないか?
783Socket774:2011/01/07(金) 23:46:34 ID:yK+2ncxq
あそこも旧製品は酷いぜ
ちょっとマシなのは祖父ぐらいじゃない
784Socket774:2011/01/07(金) 23:48:24 ID:u30CkH/C
Mini-ITXでコレの恐ろしく安いのあるよね。
785Socket774:2011/01/08(土) 03:19:04 ID:5+qF6R6m
持ってるけど作りはイマイチ、コネクタ周りの強度に不安があるw
786Socket774:2011/01/08(土) 07:52:00 ID:R7w9FUnV
GeForce 9500GT(地雷)は不具合があったんだよ
付属のドライバ以外を入れるとブート画面でハングアップするんだ
VISTAと7だと勝ってにドライバが入るので楽しい事になる
あと.K9N6PGM-FもBIOSの時計が狂う
787Socket774:2011/01/08(土) 13:51:57 ID:qRU9wUwZ
>>785
あやうく買うところだったぜ・・・
788Socket774:2011/01/08(土) 17:10:43 ID:x8TkJLFz
>>785
どっちの安い方?J&W?ZOTAC?
789Socket774:2011/01/08(土) 18:16:11 ID:BQNKqYny
J &Wの方
790Socket774:2011/01/09(日) 23:24:08 ID:VmdGVOdb
>549
>ZOTAC GF6100-E-E
>BIOS最新にしても、CPUのPWM制御効かないんだが
>こういうもんなの?
>コネコでも同じ症状の人いるみたいだし↓

speedfanで制御できないんだろこれ、ファンが喘息で開店するのでうるさいよな。
全速で回転するので、なんとかしてくれ。
791Socket774:2011/01/10(月) 16:39:46 ID:Z7c9JPIm
GF6100-E-E
BIOSで、ファン速度絞れるだろ固定だけど。
792Socket774:2011/01/11(火) 20:52:16 ID:16RFGCfo
それか配線の間にファンコンでもかませれ
793Socket774:2011/01/17(月) 06:17:18 ID:Aq8MC1jz
ファルコム
794Socket774:2011/01/18(火) 10:09:41 ID:KpWQg1nk
M2NPV-VMなんだが、5005にアップしたら、Phenom X4 9550動いたよ。
7のエクスペリエンスインデックスは、両方とも3は超えてた。
メモリは PC2-667 1GBの4本挿し。

対応表にはなくても、5005なら動くCPUがたくさんありそう。
一つ一つ検証してたら大変だしね。
795794:2011/01/18(火) 15:25:27 ID:KpWQg1nk
書き忘れ。
>>エクスペリエンスインデックス
3を超えていたのは、グラフィックスの2項目でした。
ちなみに、CPUは6.9。
796Socket774:2011/01/22(土) 04:49:25 ID:iGIul4MD
制約付だけど4コア6コア動作すると有難いよね
797Socket774:2011/01/23(日) 22:36:48 ID:k9Z/LBSm
俺も昔、M2NPV-VM使ってたけど
糞メモリに巻き込まれてBIOS飛んだw
皆大事に使ってるんだなー

ところで
A8N-VM CSMでSSD使ってる人いるかな?

自分が試したSSDN-ST30Pでは
POSTで数十秒待たされHDDエラー
BIOS入ると0MBで認識されており使用不可・・orz
同じくらいの世代のICH6では問題なかったので
古いからダメというより単なる相性かな
798Socket774:2011/01/24(月) 01:23:20 ID:EWmh4Kvx
M2NPV-VMでSSD使ってるよ〜
799Socket774:2011/01/24(月) 11:19:03 ID:b5Cu4ZDl
A8N-VM CSMでSSD使ってるよ
C300です
OSはWIN7Pro
オンボードVGAですがサービスをできるかぎり切って快適です
800797:2011/01/24(月) 23:57:49 ID:77zGx3aS
>>798
>>799
レスどもー

古いMBってなかなか動作情報無いんだよね。
感謝します。

C300買ってみますね

801Socket774:2011/01/25(火) 00:05:04 ID:7xbzVVvs
>>800
レズどもー

にみえた
802Socket774:2011/01/25(火) 05:38:52 ID:i4+i6fOi
おっきした
803Socket774:2011/01/25(火) 05:40:58 ID:ZOgRi2eq
M2NPV-VM、電源周りのコンデンサが微妙に膨らんでるが大丈夫だろうか
今のところ特に不安定にはなってないが
804Socket774:2011/01/25(火) 06:13:26 ID:ZOgRi2eq
>>801
AVに男はイラネー派と見た
805Socket774:2011/01/25(火) 10:55:58 ID:cpDW0L5J
>>804
801だが、イラネー派は802じゃまいか?
俺もVMのコンデンサ周りおっきしてないか確認してみよ
806Socket774:2011/01/26(水) 00:12:59 ID:hSbWOqnL
M2NPV-VMにXP入れなおそうと思ってnvidiaのサイト見たけど
チップセットドライバが見つからない。
無くなってしまったん?

カテゴリをGeForceにしたら出てくるけど、GPU側のドライバになってしまう。
807Socket774:2011/01/26(水) 01:07:04 ID:y3X+nQ30
製品のタイプをlegacy
製品シリーズをnforce4にして検索
808Socket774:2011/01/26(水) 07:37:12 ID:hSbWOqnL
ダウンロードできました。
ありがとうございます。

しばらく見ない間にLegacyなんて項目ができてたんですね。
知らなかった〜。
809Socket774:2011/01/27(木) 05:16:51 ID:H8uwpAHC
今色々ググってたんだが、AM3〜DDR3の6150ママンがあるんだなw
どんだけ長いチップセットだよ
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1139&CategoryID=1&MenuID=19&LanID=0
810Socket774:2011/01/27(木) 14:19:52 ID:56+2FDh4
末永く愛してやってくだだい
811Socket774:2011/01/28(金) 06:18:12 ID:fZWDS6TJ
>799
CSMにC300って速度でてる?
ウチのだと150MB/sで頭打ちみたいなんだけど…
812799:2011/01/28(金) 20:56:26 ID:F500ZoNJ
でてません
130MB/sくらい
でもこれは仕方無いでしょ
813Socket774:2011/01/28(金) 20:57:03 ID:dSGNOzap
>>811
SATA1.0で300出るわけ無いだろ。転送能力の上限が150MB/sまでだから。RAIDでもするならともかく。
814Socket774:2011/01/29(土) 00:22:43 ID:oEl395I6
速度はともかく、規格はSATA2じゃなかったっけ?
815Socket774:2011/01/29(土) 11:56:13 ID:zDah7ekA
たぶんSATA2だよね。けどSATA2が正常に使えてるならC300なら250MB/sは出たはず。
816811:2011/01/29(土) 12:18:59 ID:pnAw5KEi
そう。規格上はSATA2なのにSATA1の速度しか出てないみたい。
nforce4でX25-Mが認識しないって報告もあったし、
nforce+SSDは相性が厳しいのかなー
817Socket774:2011/01/31(月) 16:37:14 ID:TqHHnUWa
SSD、欲しいな
818Socket774:2011/02/02(水) 23:31:29 ID:NrB/MKhZ
保守
819Socket774:2011/02/03(木) 19:30:56 ID:rjvhCYl3
    /,.  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ─ - 、
    /:l                 \
   / !      _ , -─   ̄ ̄  ─ ヽ
   /  l    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
  /  l  /: : : : : :/: : : :{ : : : /ヽ: :}\: : : :ヽ、
  /   l  /: : : : : : /∨ヽ:八 : / u }/.  \ : : : l
 /   l  /: : : : : : /__.ノ V \__  \ : : l
./   !/: : ヽ: : :/|___-       ___ . l: :\/
〈 __.l/: : : : :V/{爪刈 `     ´爪刈ヽ「!: : l
  ̄ ゞ :r‐ヘ: : : l 乂(ツ      乂(ツ  {:∨   ゲソー
     l:{  ハ: : l  ::::::::.      .:::::::::::.  }:l
.     l :\_/}: : } u            , ' :l
    ,′: : : : l: : :ト、       __    イ: :|: : l
   /: : :/: : : :l: : :K  >  _´__, <, : l: :l: : :l
  /: : :/ : :l : :l: : :l 「ヾ 、      //`l: : l : :l
/: : : / / : l : :l: : :lV `,\.__ __.//  l: : l ; :l
: : : : / /: : :l : /l: : :l   \\ //  l: : l ヽ
820Socket774:2011/02/06(日) 13:51:27 ID:n5lZ0GUb
754〜939〜AM2〜AM3
と使った俺は61XXから表彰されてもいい筈
821Socket774:2011/02/06(日) 14:24:59 ID:htsuSxuc
AM3のCPU余ってるから6150で録画マシンでもつくるかの
古いデバイス使えるものを一台用意したいと思ってたし
822Socket774:2011/02/06(日) 14:28:00 ID:GO6Ts6qT
今はやりのzacateでヨロシク
823Socket774:2011/02/06(日) 14:53:58 ID:htsuSxuc
M61PMP-Kぐらいしかないな…しかも販売がIDEAか。
今回はちょっとやめとくw
824Socket774:2011/02/08(火) 13:09:06 ID:Ul5aPWIs
程好く枯れたチップセットは味があっていいな
哀愁漂うわ
825Socket774:2011/02/08(火) 13:15:33 ID:I0LEdxJN
次にチップセット周りのドライバが出ることは絶望的だしな
826Socket774:2011/02/08(火) 13:51:58 ID:OKWouKR3
もうドライバなんていま以上はいらんだろwXPから移行してWin7でも使うとか、
バグフィックスされなきゃいやなら最新のシステムに全乗り換えだし
827Socket774:2011/02/09(水) 00:23:38 ID:B3bnsR8I

  ( ゚д゚)  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚∀゚)  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
828Socket774:2011/02/10(木) 15:17:37 ID:9Lg1hfGL
なんだよw
829Socket774:2011/02/12(土) 16:28:52 ID:GRldQbZY
M2NPV-VMのBIOS5005で、対応表にないAthlonUX2 245e使えますた
今さら2コアに興味ある人少ないと思うけど一応報告まで
830Socket774:2011/02/12(土) 16:39:20 ID:6tirRceu
乙です
831Socket774:2011/02/16(水) 16:22:17 ID:yaYzeXBu
   ∧∧
  (  ・ω・)
 _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
832Socket774:2011/02/17(木) 10:35:02 ID:FEWsTCyL
828はなんで自分が貼ったAAに突っ込んでるの?
833Socket774:2011/02/17(木) 10:54:54 ID:eHHSRMcV
M61PMP-Kが555BEでとっても快調です。
CFD W3U1600HQを1333に落として使っています。
834Socket774:2011/02/19(土) 15:44:00 ID:9VNrHx0Q
M2NPV-VMいよいよ引退のときが来たようだ…。
ここ何ヶ月か起動、再起動が不安定になってて、電源交換したりして
粘ってたんだが…動作中フリーズしてHDD巻き込んであぼんした。

Linuxなんだけど、/varと、よりによって溜め込んだエロ動画の
領域を破壊してくれちゃった。(T_T)
/homeが無事なだけよかったと思うしか…orz
835Socket774:2011/02/19(土) 16:04:04 ID:GBoySqo1
倉庫マシンは起動しっぱなしじゃないと壊れるよね
836Socket774:2011/02/19(土) 21:04:40.31 ID:rWF/F4My
乗り物みたいに、動かさなかったら調子が悪くなる
ってのあるんだなw PCにもw
837Socket774:2011/02/19(土) 21:09:25.82 ID:GBoySqo1
露骨にあるよ
だから古いSunやSGIのWSなんて怖くて止められなかった
二度と立ち上がってこなくなるから
838Socket774:2011/02/19(土) 21:39:47.14 ID:kO9Mo+HS
メカのあるデバイスとか、そういった具合がありそうだなw
例えばFDDとか光学ドライブとかHDDとか
839Socket774:2011/02/22(火) 17:07:53.19 ID:/7x61GeS
保守up
840Socket774:2011/02/25(金) 17:24:57.83 ID:N8zj76K2
マリオの1up
841Socket774:2011/02/26(土) 02:46:43.33 ID:z+Pl7w2U
754
939
AM2
AM3

ワイドレンジ
842Socket774:2011/02/28(月) 20:39:07.08 ID:Dbe8aBFl
             __
         ハ,,ハ |__|
         ( ゚ω゚ )|__|
        O┬−へノ
        ( .∩.|
         ι| |j::...
            ∪::::::
843Socket774:2011/03/02(水) 18:25:23.03 ID:3+VciBMQ
M2NPV-VM、AM3だとモメリが「あんがんげどもーど」とかいうので動いてるのか
具具って意味調べても、アホだから頭に入らん
844Socket774:2011/03/02(水) 22:24:59.48 ID:LGdIh/Ri
たいしたことじゃないから気にするな
845Socket774:2011/03/03(木) 14:42:40.53 ID:ZOAr5Tap
メモリ安いから多く積みたくなるよなw
846Socket774:2011/03/03(木) 23:22:22.88 ID:ERiaY1iZ
また新しいマザー出てるな
6100は息が長すぎるだろ…
7系統はほぼ見ないのに
847Socket774:2011/03/04(金) 00:17:02.83 ID:zZ8xWHAk
AM3+でも出てきそうな勢いだよな
848Socket774:2011/03/04(金) 07:27:18.68 ID:BevWhNY+
zotacの奴か、でもBIOSは2009年が最終更新。
849Socket774:2011/03/06(日) 01:14:53.04 ID:DNAO1Jhc
録画機として余生を送ってたが、atom導入で完全に引退しました
今までありがとう
850Socket774:2011/03/06(日) 02:26:00.85 ID:ep2QebA+
VMをまだまだ愛し続ける
851Socket774:2011/03/07(月) 00:33:22.36 ID:xKuGRAGt
先日、3年近く使ったGeForce 6100 AM2がお亡くなりになりました・・・(-人-)チーン
コンデンサが逝ったふうには見えないのに、BIOSすら起動せず・・・なにが死んだんだろ?
852Socket774:2011/03/07(月) 00:43:34.12 ID:e0+5yZkJ
CMOSクリアしてもダメなら寿命だな
853Socket774:2011/03/07(月) 09:23:53.93 ID:qTowib95
うちの場合はCPU横のコンデンサが2本逝ってた。
張替えで何とかなったけど、それ以降かどうか不明だがUSBがうんたら言うようになった。
854Socket774:2011/03/07(月) 11:08:23.04 ID:OtF7/J5e
昔のマザーとかそう簡単に死ぬことはなかったのになぁ
やっぱ外国製の安い部品を使うとそうなるのかなぁ
855Socket774:2011/03/07(月) 11:43:22.93 ID:0Q8gXOiC
ソケットを黒く塗ればAM3+になるらしいぞ
856Socket774:2011/03/07(月) 11:56:18.18 ID:3EMOA9Ur
よ〜し 黒マジック買ってくる
857Socket774:2011/03/07(月) 14:35:44.89 ID:yayowm6E
M2NPV-VM 1枚狩っちまった
いい加減775セレロンに移行したいのに
858Socket774:2011/03/07(月) 18:18:55.78 ID:gUw368hc
M2NPV-VMにAthlonII250eを載せた。
CrystalCPUIDが更新されていなくて、クロック制御できないんだけど、
なにかお勧めのツールないかな?
859Socket774:2011/03/07(月) 18:20:31.01 ID:mJ8CtiSX
>>858
Athlon II X2はK8リビジョンHのシュリンク版なので無理です
860Socket774:2011/03/07(月) 19:20:57.16 ID:oIMrfrVE
>>858
こっちでござるな
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296069520/
861Socket774:2011/03/07(月) 20:32:45.13 ID:N3ErWhoK
保守NEW!
862Socket774:2011/03/08(火) 18:39:10.08 ID:9GWDhzr+
>>859-860
ありがとう。使ってみる。
863Socket774:2011/03/09(水) 07:54:59.76 ID:QHMmSTLZ
>>846
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?993
チップセットの在庫が無くなってきたかな?
864Socket774:2011/03/09(水) 19:12:55.12 ID:VNE1B5lD
単に6100系がNative AHCIに対応しないのを嫌っただけでは
865Socket774:2011/03/10(木) 01:46:16.34 ID:gWi0Qj7c
たしかに、SATA3G対応してないからなあ
866Socket774:2011/03/10(木) 03:26:01.54 ID:YwXS3Sr7
6100系は3Gbps対応してるだろ
してなかったのは無印nForce4
867Socket774:2011/03/11(金) 13:39:29.55 ID:oTg6ei5c
最近は1000BASEじゃないと聞いて見るとだいたい6100系w
すぐ分かるのがうれしい
868Socket774:2011/03/11(金) 20:27:02.00 ID:iSj/pXCG
てすと
869Socket774:2011/03/13(日) 03:14:19.07 ID:XpsVpHSB
M2NPV-VM、WDのSATA 3.0を1.5G世代と認識してる・・・

WD5000AAKX
現行の転送モードは、Serial ATA 世代 1-1.5Gです
書き込みキャッシングが有効になってます

win7 15.49_nforce
870869:2011/03/13(日) 15:04:06.46 ID:PVRBKxVL
ジャンパーピンで対応できました
871Socket774:2011/03/14(月) 20:55:56.61 ID:0Pb7t4xA
872Socket774:2011/03/14(月) 22:14:14.96 ID:ePl5G0Ov
>871
あれ、あがっていらぁ
873Socket774:2011/03/14(月) 22:15:19.36 ID:ePl5G0Ov
ごめん、ageちゃった

>872は値段のことだったのですが
874Socket774:2011/03/15(火) 09:12:23.68 ID:9LrXKYKq
6100のAM3なんてあったのか
それほど安いという感じはしないが
875Socket774:2011/03/17(木) 22:13:58.98 ID:yAl+HXeY
GA-M61P-S3のスレ落ちたからこっちに報告?

停電対策で電源落としてたら、また久しぶりに起動失敗した。
例によってメモリスロット拭いて復活。AM3だとやっぱりキツイ。
876Socket774:2011/03/17(木) 23:14:13.11 ID:sl6wK2Kp
5005正式版まーだー
877Socket774:2011/03/18(金) 13:54:15.46 ID:rciaIp7D
βで十分安定してるし
878Socket774:2011/03/18(金) 20:36:08.39 ID:3tTli3Tq
一部の動画プレーヤーで再生してるとプチプチノイズのるのよ
879Socket774:2011/03/18(金) 21:58:09.17 ID:DIsbrU35
音?画像?
880Socket774:2011/03/18(金) 23:27:57.05 ID:OMxdmV5V

環境はUSB O/I通してアンプに繋げてるんだけどね
881Socket774:2011/03/21(月) 22:44:05.36 ID:QbzFlsGR
俺の6100、コンデンサが1個だけもっこりしてた
882Socket774:2011/03/23(水) 17:48:56.49 ID:mOD8t2j0
ボツボツ寿命が尽きるマザーも出てくるな
883Socket774:2011/03/31(木) 23:16:09.18 ID:gDkv576/
だがまだ頑張る俺
884Socket774:2011/04/02(土) 02:23:17.20 ID:l4Oz3B+i
AthronIIx250eのコスパと発熱の少なさに感動
885Socket774:2011/04/16(土) 08:20:01.34 ID:7msA80Nn
NVIDIA GeForce 6150は
PCI Express x16で1.0だっけ?
2.1のグラボ追加は出来ない??
886Socket774:2011/04/16(土) 09:22:36.81 ID:t/6u6pJq
うごきますが
887Socket774:2011/04/18(月) 23:29:50.59 ID:hSAvFV58
ただちに影響は無い
888Socket774:2011/04/19(火) 17:35:57.62 ID:AXxUtpdh
場合もある
889Socket774:2011/04/19(火) 17:54:40.47 ID:401R8ge5
が、細かいことをここで申し上げるのは控えさせていただきたい
890Socket774:2011/04/19(火) 20:24:09.44 ID:ymFGsu11
基本的に帯域幅が違うだけだから、スペック通りの性能が出ない可能性があるぐらいで
問題なく動く。帯域幅にしても1.0でもほとんど足りてるからほとんど速度低下は起こらない。
891Socket774:2011/04/19(火) 21:19:57.37 ID:429+zdQF
DDR3モデルのマザーが中古であったが
ちょっと欲しかったな
今だとDDR3が安いからだけの理由だが
892Socket774:2011/04/21(木) 05:51:37.95 ID:XScpGUEF
そのママン買う費用でDDR2メモリ買えばいいしな。
893Socket774:2011/04/22(金) 07:32:09.05 ID:aSA6Bg4f
DDR>>DDR2>>DDR3

どうしてこうなった
894Socket774:2011/04/22(金) 20:37:33.44 ID:g/kk8CH7
その符号がなんの優劣を現しているのか書くべきだと思うぞ
895Socket774:2011/04/22(金) 23:15:31.15 ID:KT0sKmJ6
概ね値段と思われ
896Socket774:2011/04/23(土) 08:19:06.07 ID:4f9b5ND4
どうしてもこうしても至極当然の優劣だと思うがな。
897Socket774:2011/04/23(土) 12:09:11.32 ID:CdCknUha
PCI>>AGP>>PCI-e


値段ならこれも
(近い性能で考慮した場合)
898Socket774:2011/04/23(土) 22:06:23.24 ID:Kg1wa7hw
辻ちゃん>>ゴマキ>>カゴちゃん
899Socket774:2011/04/24(日) 09:28:37.06 ID:RwPt+qYP
>>898
どれも廃盤じゃん
900Socket774:2011/05/04(水) 12:17:08.79 ID:1fFj883E
廃盤アワーズ
901Socket774:2011/05/05(木) 14:00:04.15 ID:vdFK/zUq
タモリwwww
902Socket774:2011/05/06(金) 21:51:35.22 ID:kU1QGNnt
age
903Socket774:2011/05/11(水) 21:01:08.36 ID:CM0+Fnj5
笑っていいとも
904Socket774:2011/05/17(火) 23:21:50.64 ID:+0juViLQ
バンドーage
905Socket774:2011/05/21(土) 02:00:29.57 ID:iupC1OJJ
>>891
googleで調べてみた
DDR3モデルがあるんだなw 誰得w
906Socket774:2011/06/01(水) 18:24:49.19 ID:/3orhMyN
このチップは、8コアサポートする?
907Socket774:2011/06/02(木) 16:59:17.64 ID:twYGFyYb
M2NPV-VMのCPUクーラー固定用リテンションのツメが割れちまってたので新しいリテンションキット買って交換したぞ
他にも問題が起きて無いか心配だったが今んとこ問題なく稼動して呉れてるぜ

>>906
さすがに無理じゃね?
908Socket774:2011/06/04(土) 14:08:25.78 ID:BQsvZ/Ye
枯れたチップセットだが
だがそれがいい
909Socket774:2011/06/04(土) 14:19:37.48 ID:mv4vVQMe
>>906
そこまで逝ったら、P5B超えるねw
910Socket774:2011/06/04(土) 14:30:18.30 ID:zqy1xpjw
俺のM2NPV-VMは、購入したときと一緒に買ったAthlon 64X2 3800+に7600GSで
問題なくここまですごしてきた。そろそろCPUとグラボを入れ替え、Windows 7を入れて
もうちょっとコイツで楽しんでみるか・・・と思ってる
911Socket774:2011/06/04(土) 14:57:17.38 ID:yzLMgl+D
まだまだ原液だお
912Socket774:2011/06/04(土) 15:49:27.59 ID:bUsgundt
>>906
その8コアCPUがチップセットとHTで繋がってるなら、やる気になれば出来るんじゃないか?
913Socket774:2011/06/04(土) 17:01:37.85 ID:OpfQroPI
さすがにもうDDR2のメモコンは積んでないんじゃなかろうか?
914Socket774:2011/06/04(土) 17:07:47.10 ID:mmRVwfKu
DDR3スロット実装GeForce 6100マザーは初めてか?力抜けよ
915Socket774:2011/06/06(月) 11:22:04.19 ID:Eb9g+lPn
>>913
チップセットにメモコン積んでるわけじゃねーべ
916Socket774:2011/06/06(月) 19:03:27.92 ID:6My99tlW
>>914-915
は?お前ら馬鹿か?
そんな事を言ってる訳じゃないだろう。
俺の6150じゃ使えないって話だ。
917Socket774:2011/06/06(月) 19:10:44.86 ID:D+rC9pd+
>>916
それはM/Bベンダーの対応であってチップセットの問題じゃないだろう
まぁ6150とか終息気味だから新製品が出ても7050とかだろうが
918Socket774:2011/06/06(月) 20:06:06.10 ID:6My99tlW
>>917
あほー。>>913のどこにチップセットの話があるんだよ。
「8コアのCPUには、もうDDR2のメモコンは付いてないんじゃないか?」
ってことしか書いてないだろ。DDR3スロット実装のマザーとかも関係ねぇ。
919Socket774:2011/06/06(月) 20:12:44.62 ID:D+rC9pd+
たとえ8コアCPUにDDR2のメモコンがあったとしても、それはM/Bベンダーの
対応次第だろうがw
HTで繋がってれば939でも890GXに繋げられるんだぜ
920Socket774:2011/06/06(月) 22:29:20.40 ID:qNyroPp8
放課後ティータイム
921Socket774:2011/06/07(火) 00:53:50.78 ID:TZmIBw/a
もしやID:6My99tlWとID:/3orhMyNは同一人物?
922Socket774:2011/06/07(火) 11:43:19.50 ID:fmWNc+2Q
むしろID:6My99tlWとID:OpfQroPIが同一人物じゃない?
どこから
>俺の6150じゃ使えないって話だ。

ってのが出てくるのかがよくわからんw
923Socket774:2011/06/13(月) 20:25:03.52 ID:n4IoylHM
一週間ぶりぶり
924Socket774:2011/06/16(木) 21:47:59.53 ID:+oToIVa1
このマザー現役だけど、昨日オンボードのLANが脂肪したわw
925Socket774:2011/06/17(金) 11:31:17.99 ID:IfmwJ/Ir
やっぱオンボLANおかしいよな
926Socket774:2011/06/18(土) 13:44:04.98 ID:KaKttnkX
GF全般にLANが怪しいな
俺の7050もアウトになったわ
927Socket774:2011/06/18(土) 14:01:08.95 ID:Gpvuz/MT
1000Mbpsのときは不安定だな
仕方なく100Mbpsで使ってるよ

熱に弱いのかもね
熱で一度やられたら復活は無理なんだろね
928Socket774:2011/06/18(土) 23:04:08.71 ID:FyZs4RXS
俺もオンボードのLANデバイスが良く壊れる
これで6100以外あわせて5枚目だな

もしかして、うちの糞ルーターの所為かも試練
買い換えるか
929Socket774:2011/06/19(日) 19:26:10.24 ID:yLj6hS53
754も939もAM2も持ってるが、どれもSSD(Intel320)にwin7インスコうまくいかない。
相性悪いのね。
930Socket774:2011/06/19(日) 20:19:41.95 ID:9mikqnx2
OSがXPとかじゃねーよな? AHCIはOFFになってるか?
931Socket774:2011/06/19(日) 20:20:01.07 ID:9mikqnx2
うわ 俺の馬鹿w
932Socket774:2011/06/19(日) 20:52:14.83 ID:6Yvs/INE
ドンマイだぜw
933Socket774:2011/06/22(水) 15:53:04.98 ID:S+nYNsCv
先輩方に質問です
中古で ECS GeForce6100PM-M2 3.0を入手しました
クリーンインストールするのに、ドライバーを新しい物に
変えたいのですが (と言うよりドライバーが無い)
落としたファイルはUSBからでもインストール出来ますか?
初歩的な質問ですみません
934 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/22(水) 19:32:21.19 ID:In7gwoha
OSが入った後ならUSBメモリからNICドライバをOSの入っているHDDにコピーしてインスコ
そのあとネットから自分のマザーに合った各種ドライバを落とすといいよ
回りくどいけど回答としては可能ということです
935Socket774:2011/06/22(水) 20:09:16.80 ID:Nsj5MqM6
そういえば、Win7の前回のアップデート日にUSBが一時的に認識しなくなった報告入ってた気がする
936Socket774:2011/06/22(水) 21:03:08.94 ID:S+nYNsCv
>>934
回答ありがとうございます
マザーはECS製で、ホムペを見たら各種ドライバーが
セットになってるみたいです
出来そうなのやってみます OSはwin7です
937Socket774:2011/06/22(水) 21:06:12.34 ID:S+nYNsCv
>>934
回答ありがとうございます
マザーはECS製で、ホムペを見たら各種ドライバーが
セットになってるみたいです
出来そうなのやってみます OSはwin7です
938Socket774:2011/06/22(水) 22:31:13.69 ID:zcUKhCf6
しかし、息が長いな
このチップセットは
生誕から今のDDR3までカバーするとは
939Socket774:2011/06/22(水) 23:37:32.35 ID:orR88sYQ
>>936
NVIDIAのWebサイトにアクセスすれば
最新版のドライバをダウンロード出来るぞ
940 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/22(水) 23:43:58.71 ID:In7gwoha
でもnForce networking driverはWUから落とせるのが最新だったりする
6100系には当てはまらないかもだが
941Socket774:2011/06/23(木) 23:21:26.05 ID:jzOCoEBE
       (~)
     γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     (  ;ω;)  
   _|ヽ(__0=t/ ━ヽ
 ____二コ__  ̄ … (_))
   ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄___
        _| ::|_       | |Θ|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
   |___|__|_|  |_|
942Socket774:2011/06/24(金) 00:26:58.75 ID:dtA0Xm3b
960Tって動くかな
943Socket774:2011/06/24(金) 23:24:06.09 ID:78jzELTH
Biostar慢性
944Socket774:2011/06/26(日) 00:50:13.06 ID:HrPZtzFM
945Socket774:2011/06/26(日) 06:00:39.26 ID:Ei1/3pM0
NF-M2 nViewが録画機としてまだがんばってるぜ
abitは消えたけどな

今年の夏を乗り切れるといいな・・・
946Socket774:2011/06/26(日) 21:09:11.54 ID:JBzGrYLZ
C'n'Qがあるから大丈夫だぜ
947Socket774:2011/06/27(月) 09:51:36.25 ID:TTuonyCR
CrystalCPUID で1G固定にしては?
948Socket774:2011/06/29(水) 09:25:25.83 ID:fmjUHCr/
あこがれの250eを手に入れたぞ
949Socket774:2011/07/03(日) 10:27:57.91 ID:yLtjeGcx
>>948
おめ
950Socket774:2011/07/04(月) 11:46:30.26 ID:yT/dM7zU
今更ながらJ&W 6150SE-UC3で組んでみた。
Intel X25-MとWindows7x64の組み合わせでインストールしてみたけど、どうしてもAHCIにならないなー。
IDEモードでインストール、nForceドライバ入れ、レジストリ書き換えの順でやってみたけど ダメみたい。
BIOSのRAIDモードにしても駄目だし MSのスタンダードAHICドライバもビックリマークで入らない。

是非 アドバイスが欲しい。
951Socket774:2011/07/04(月) 12:09:21.66 ID:fDWoJ1hG
952 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 16:21:08.99 ID:XmM6oeFY
>>951
6150での実績がないようだけど…?
953Socket774:2011/07/04(月) 18:39:15.80 ID:yT/dM7zU
>>951
ありがとう。

しかし このツールでもやっぱり駄目みたいだ。
J&Wのこのマザー、レビューや記事は多いけど クーラーやケース絡みがメインでソフト的なトラブルは古いからか 余り書かれてないんだよなー
954Socket774:2011/07/05(火) 09:09:46.65 ID:XxPqfHnT
CPU、グラボ、電源を変更してみた
Athlon64 X2 3800+ → AthlonII X2 250e
7600GS → HD6670

FF14ベンチ High 1495

Win7(64Bit)のクリーンインストもなく適当にやってみたものだから
スコアが正しいものかはわからん。あとPCIスロットにささってたUSB2.0ボードが
おかしくなって外してしまった。オンボのUSBが不調だから、これはちょっと痛い
OSをクリーンインストすると直るかなあ
まあ、完全に自己満足の領域ですので、あしからず報告だけを
955954:2011/07/05(火) 09:13:30.29 ID:XxPqfHnT
あ、ママンはM2NPV-VMですたw
956Socket774:2011/07/06(水) 00:00:34.78 ID:tbPGfVQb
>>953
nForceでAHCIサポートがあるのはMCP65 (nForce 560?)以降な気がする
957Socket774:2011/07/06(水) 21:08:14.16 ID:0p8QjK4Z
      ./: : : : : : : :Λ: : : : : : : : ::|  \: : : : : : : :.\: : :\: ::\: : :ヽ  \
     ,': : : : : : : : :i i: : : : : : : : : |   \: : : K: : :. \: : :\: :\: : :|   \
     : : : : : : : : ::|  ヽ: : : : : : : :廴, ____\__ヽ\: : :.\: : :\: :\:l
     : : : : : : : : :|   ヽ: : : : : ::i  ./ . \ r .ヽ: : : \: : :\:::\
     ,: : : : : : |: : :|     \: : : : :| ./.r;;;ヽ   \   }: : : :\: : :\| \
   . i: : : : : : |: : :|.  .<,,  \: : :|  |;;;;llll:   .|   .|: : : / r.\.: ::|\ .\
\ .  |: : : : : : 〉: ::|.イ r;;;;ヽ  \:|  i;;;;llll    .}ii   |: : / 〈\. \:|. \ 
  \. |: : : : : : |\| .i  i:;;;;llll      ヽ;;;;;;;ノ   /   レ  .| ..| i .\  \
    \|i |: : : : :|   |  |;;;;;llll::                  / ./ .ハ. ,\
\   \',: :|: : |  ヽ ヽ;;;;;ノ             U u     .ノ: ::..  \
  \   \ハ: : :ヽ  .ミ          / ⌒ ヽ     .厂 ̄: : : ::i.    
    \   \\t-|          /:::::::::::::::::::ヽ    /: : : : : : : : :ヽ
     \   \ .|      ,,―-''7:::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ィ: : : : : : : : : : : : :'' >
\     \   \      |/////:::::::::::::::::::::::::::::::: Y i: : : : : : :< ̄''ー
  \     \   \    .. V///|:::::::::::::::::::::::::::::::イ  .ヽ t-,,,: : :>
   \   . \   \   . \/Λ::::::::::::::::::::::イ     .\/    \
\   ..\  .  \   \ ̄ ̄ ̄ ̄ >--く       .  /     ///> ,,
  \   \   . \   \    /  |/ .l _____ . /     /////   \
   \   \    .\   \ /    レ''      ''Y
958Socket774:2011/07/10(日) 20:09:16.70 ID:9s7A+F3B
NV復活キボン
959Socket774:2011/07/10(日) 20:21:20.63 ID:RxbEjh3z
ムリダナー
960Socket774:2011/07/11(月) 12:25:16.99 ID:hHQ78usJ
VIAみたいにTEGRA搭載の自社マザーだせば、ARM、ARM五月蠅い人たちが、
ぼったくり価格でも必死で買い支えてくれるんじゃないかとw
961IBM Turbo Core:2011/07/11(月) 12:27:40.05 ID:cmLbCIKL
10Wで省電力とかいってるx86使わなくていいならARMじゃなくてもいいよ
962Socket774:2011/07/15(金) 13:52:47.90 ID:Uqru3ir8
CPUもAM3用を積んだ。メモリも最大
グラボも補助電源ナシのやつだが最新のものにした
あと何が残ってるだろうか
USB3.0ボードか
まだまだ長い付き合いになりそうだぜ
963Socket774:2011/07/15(金) 18:32:53.43 ID:ANlNuupw
AMDって使い回し出来るのがうれしすぎるよね
964Socket774:2011/07/16(土) 12:16:53.74 ID:4CqfkZbz
一番いい例がCPUクーラーかな

754、939、AM2、AM3、FM1、全て純正のリテンションフック使用の場合は
使いまわせる

物によってはアウトもあるが
965Socket774:2011/07/17(日) 00:59:46.42 ID:43GmcyZ5
NVIDIA GeForce 6100 nForce 405につけるぐらふぃっくぼーどおしえてください
966IBM Turbo Core:2011/07/17(日) 01:55:27.52 ID:EyKCENmQ
7200 GSオススメ
967Socket774:2011/07/18(月) 06:03:53.83 ID:ip/DUro8
もうちょっと上だとなにがいいですか
968IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 09:55:55.01 ID:PASlRLux
7300LE
969Socket774:2011/07/18(月) 18:15:04.63 ID:ip/DUro8
ありがとうございます
しらべてみます
970Socket774:2011/07/19(火) 23:55:56.57 ID:2mQQWO+f
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /

971Socket774:2011/07/22(金) 17:43:16.13 ID:TFcjNWwT
m2npv-vmって6コア無理だよね?
972Socket774:2011/07/22(金) 18:16:45.70 ID:UAGQW+ht
できますん。
973Socket774:2011/07/22(金) 18:46:41.30 ID:TFcjNWwT
あんまり期待はしてなかったけどさ
もうちょっと意味のあるレスしろよな
まぁ無理なんだろうな
974Socket774:2011/07/22(金) 21:42:06.47 ID:S8jpckpo
あんまり期待はしてなかったけどさ
もうちょっと意味のある質問しろよな
まぁ無理なんだろうな
975Socket774:2011/07/22(金) 22:01:57.62 ID:45l7vF0/
何という身の程知らずw
976IBM Turbo Core:2011/07/22(金) 23:12:03.74 ID:/kBropOr
>>973
実装できるよ
977Socket774:2011/07/24(日) 00:32:41.71 ID:pjDlD0Pe
6100元気に稼動中
978Socket774:2011/07/26(火) 11:31:48.00 ID:z6RaILn2
ネタもないし、このスレ終わったら↓スレと統合だね

NVIDIA GeForce7025/7050PV 9枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265732004/
979Socket774:2011/07/26(火) 11:41:09.65 ID:eJ9toN+M
>>978
むしろあっちからここへ合流したいくらい何もないのが悲しい7025ユーザーの俺です…
980Socket774:2011/07/26(火) 18:46:43.64 ID:+5203roC
統合すらいらないです
981Socket774:2011/07/26(火) 22:06:10.61 ID:fp5JA9PR
VIAも合流して
非AMDチップセット統合スレ
982Socket774:2011/07/26(火) 23:01:45.76 ID:6RtEvea/
統合し杉w
983Socket774:2011/07/26(火) 23:08:47.40 ID:HnEPt1R0
>>981
そこは一気に『CPU不問 非intelチップセット 総合スレ』まで行くべきジャマイカ?


意外と需要がありそうな気がするw
984Socket774:2011/07/27(水) 00:59:01.63 ID:VaHISl0j
>>980は適当に書いたんでスルーしてください
とりあえず>>978の案でいいかな
ってか任せる
985Socket774:2011/07/27(水) 08:19:08.29 ID:BS0JO6LR
そんなに急いで統合しなくても、
nVidia旧チップセットスレ
でいいんじゃないか?
986Socket774:2011/07/27(水) 11:44:23.62 ID:DDNZd4kM
大幅な統合はおいといて、とりあえず>>978のスレにおじゃまして
>>978のスレが終わったら
NVIDIA GeForce6100/6150/7025/7050PV 1枚目
にでもする?
987Socket774:2011/07/27(水) 12:27:49.23 ID:t5EqkafZ
いっそのことNVIDIA nForce/GeForceチップセット総合にしてくれ
988Socket774:2011/07/27(水) 12:52:27.65 ID:OhXgO41c
ついにNVIDIAチップセット総合スレが出来るのか
989Socket774:2011/07/28(木) 07:19:52.68 ID:MxUbL1Jp
現スレを消化する意味でも>>986に賛成。
総合スレなら、下記スレの住民にも呼びかけないと。

NVIDIA GeForce7025/7050PV 9枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265732004/
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271863681/
990Socket774:2011/07/29(金) 01:57:22.01 ID:OD/sAAVV
では埋めるか
991Socket774:2011/07/29(金) 08:27:38.72 ID:VZD5x8Sn
とりあえず7025/7050PVのスレにお邪魔か。そこでも次スレどうするかは
あちらのスレでのお話
長い間、ごくろうさんのスレだったな。では、また!
992Socket774:2011/07/29(金) 14:38:38.01 ID:w6lGktfK
んじゃ誘導、次スレは下記スレに移動です。

NVIDIA GeForce7025/7050PV 9枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265732004/
993Socket774:2011/07/29(金) 18:06:43.36 ID:J8+eVXZp
Yes Sir
994Socket774:2011/07/30(土) 09:18:13.87 ID:X91MsE5R
んじゃうめ
995Socket774:2011/07/30(土) 17:14:02.43 ID:+FKhSSQM
保守うめ
996Socket774:2011/07/30(土) 17:24:57.75 ID:FbDcFOmG
ここはさらば涙と言おう
997Socket774:2011/07/30(土) 18:06:44.94 ID:HHZ1Zsvz
埋めるなよ
998Socket774:2011/07/30(土) 18:11:58.16 ID:xl1EJ+Yx
↓埋めるなよ、絶対埋めるなよ!
999Socket774:2011/07/30(土) 21:09:54.57 ID:mxeDHl2G
わかった!
1000Socket774:2011/07/30(土) 21:14:00.87 ID:0J542qt/
えんがちょ切った!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/