1万円以内の良質電源を探しまくる Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量たっぷりで品質も良い
夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくる Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218355435/

■1万円以内の良質電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB

関連リンクは>>2-5参照
2Socket774:2008/08/31(日) 10:34:44 ID:qiYv8rr8
>>1
禿同

KRPW-V560Wって色々言われているけど、
あの価格で105℃コンデンサで、選別品だし
容量も多いし、何よりあのEnhance製はすごい。

今年一番の買い物だと思う。
3Socket774:2008/08/31(日) 11:41:41 ID:8MXp465q
>>2
それなりに評価が高くないと叩いてすらもらえない
4Socket774:2008/08/31(日) 11:42:32 ID:zPQ5AUA/
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
5Socket774:2008/08/31(日) 12:03:51 ID:c3/tdImX
価格    型番        12V P  80Plus
10K前後 CMPSU-450VX  33A ○ Standard  120mm 2ボール オール105℃ 日立+日ケミ 5年
       SF-500P14HE   37A ○ Standard  140mm 1300rpm
       KRPW-J500W   36A ○ Standard  120mm 2ボール オール105℃ 日ケミ 1年
       NeoPower430   32A ○         80mm 2ボール 5年
       EA-500       34A ○ Standard  80mm 3年
       S12II-430      30A ○ Standard  120mm 2ボール 85℃ 3年
       EPR425AWT    33A ○ Bronze   120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
       EPR385AWT    30A ○ Bronze   120mm 2ボール450〜1500rpm 3年
9K前後  ELT400AWT    30A ○        120mm 磁気浮上 3年
       OTN-MAGNI450  33A ○        120mm 2ボール600〜1470rpm オール105℃ TEAPO+TREC 1年
8K前後  EA430        30A ○ Standard  80mm スリーブ 3年
       SF-400P14HE   29A ○ Standard  140mm 1300rpm
       KRPW-J400W   29A ○ Bronze   120mm 2ボール オール105℃ 1年
       S12II-380      27A ○ Standard  120mm 2ボール85℃ 3年
7K前後  SS-400ET     30A ○ Standard  120mm 2ボール 85℃+105℃ 日ケミ+OST 1年
       EA380        27A ○ Standard  80mm 3年
       KRPW-V560W   40A ○        120mm スリーブ オール105℃ TEAPO+Su'scon 1年
6K前後  KRPW-V500W   36A ○        120mm オール105℃ 1年
       KRPW-V460W   34A           120mm オール105℃ Su'scon 1年
5K前後  HEC-400WA-TZ 29A           85℃+105℃ CapXon+TEAPO 3年

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
P:ActivePFC(力率改善回路)搭載
80PLUS:80PLUS認証取得電源(高効率)
2ボール:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
6Socket774:2008/08/31(日) 12:42:02 ID:iYfrdS4N
KRPW-J500W と KRPW-V560W では、どちらが静かですか?同じぐらいですか?
7Socket774:2008/08/31(日) 12:44:47 ID:7XLT2qtw
>>5
その中で松下のコンデンサを使ってるのはどれ?
8Socket774:2008/08/31(日) 12:47:10 ID:xCkHK570
松下のキャパシタていいの?
あまり使われてるのを見ないし
オーディオ用途では糞な評価だったけど。
9Socket774:2008/08/31(日) 12:53:43 ID:8MXp465q
>>6
それなりに積んでるんだったらV560の方が静か
最低は同じだったはず
10Socket774:2008/08/31(日) 13:07:11 ID:7XLT2qtw
>>8
コンデンサスレでは評価はいい。
家電の王者の品格はある。
11Socket774:2008/08/31(日) 13:09:05 ID:8MXp465q
ID:7XLT2qtw
全スレで暴れてた松下信者の予感
12Socket774:2008/08/31(日) 13:14:19 ID:4WwQol2K
やっぱハイソを語るならパナコンかな。
物が凄くいいからね。
この価格帯では僅かしか採用してる電源は無いだろうけど。
13Socket774:2008/08/31(日) 13:22:42 ID:20HihFg4
日本製ならどれでもいい
それ以上はこの価格帯で言うことでは無い
14Socket774:2008/08/31(日) 13:45:41 ID:Fi3zcmib
日本製でも格づけはある。
いい労働者といい労働条件といい工場設備と品質管理で資本金が多い所のはいい。
15Socket774:2008/08/31(日) 13:45:46 ID:ufB8zOcp
パナのコンデンサの単価、別に高くないじゃん。
少なくともニッケミの同等品よりか安い。
パナはCWT、TopowerやEnermaxで見たね。
Zippyやニプロン、PCPCの高級品には使っていない。
16Socket774:2008/08/31(日) 13:48:48 ID:Fi3zcmib
単価が安くてニッケミより高い品質を誇るのは資本力の違いだろう。
松下の真似を他のメーカーがしたら潰れるよ。
17Socket774:2008/08/31(日) 13:49:16 ID:qiYv8rr8
まつしたのまねした
18Socket774:2008/08/31(日) 13:52:40 ID:bm6AoJAO
松下製品の耐久性の高さは異常
19Socket774:2008/08/31(日) 14:42:12 ID:gBuX8iLm
松下ネタは、コンデンサスレでやれよ

コンデンサも電源の善し悪しだから、オール日本製か否かまでは許容できるけど
日本製のメーカーがどうのこうのなんて、もう電源の善し悪しには関係ない
20Socket774:2008/08/31(日) 16:06:37 ID:CtBnkj2X
最近やたら求めすぎな奴ら多いよな・・・w
日本コンデンサでも、これじゃないとだめ!とか
材料これだけなんだから、原価で売れよとか
21Socket774:2008/08/31(日) 16:20:08 ID:20HihFg4
良質なものを求めるのは間違って無いが
ここがどういうスレか考えてもらいたい
22Socket774:2008/08/31(日) 16:48:20 ID:644rHe9s
>>20
たしかに。

じゃ自分でそういうの作る会社作って商売にしてみろっ
て思うことが昔より増えたなぁ。
どこの会社も慈善事業や共産主義じゃねぇっつうの。

そのくせ同じその口で、トヨタが下部会社に無理させたり
採算度外視でこき使ってるのをやたら叩いたりするんだろw
スレちだがそういうバカが多すぎるよ。
23Socket774:2008/08/31(日) 16:48:55 ID:4bTejOf0
1万円以内という限られた予算の中で良質のものを探すのが趣旨だろうにな
国産コンデンサ積んでるだけで十分な信頼性あるだろ
そんなに松下様のハイソなコンデンサが欲しいならもっと相応の価格出せと
24Socket774:2008/08/31(日) 16:53:03 ID:NGGAB9Bp
80plus基準を満たしているかどうかでなにか変ってきますか?
25Socket774:2008/08/31(日) 16:55:35 ID:uwu1ILil
専業でないところは会社が大きいからといって設備がいいと限らないし
そもそも日本で作ってるのかもわからん。
松下に関して言えば海外生産比率の高いメーカーだよ。
26Socket774:2008/08/31(日) 17:34:08 ID:hxMJOUNW
友達が、VISTA635PとかいうSNEの電源を買ったそうです。
なんで、そんなワット数が必要なのか理解に苦しみますが・・・。
27Socket774:2008/08/31(日) 18:46:22 ID:0OBcAHon
28Socket774:2008/08/31(日) 19:10:38 ID:8MXp465q
>>27
ほっとけ
29Socket774:2008/08/31(日) 19:30:48 ID:Hz+c5bF/
色つき、青とかの電源ある?黒・シルバーばっかで秋田
30Socket774:2008/08/31(日) 19:55:36 ID:uUVK5Vz5
31Socket774:2008/08/31(日) 20:35:24 ID:8pF+K21C
今日つくもeXに行ったら450VXだけでなくVXシリーズが全部売り切れていたw
ものすごい人気が出ている様子。
32Socket774:2008/08/31(日) 21:36:40 ID:vNv6VJx8
>>27
氏ね
33Socket774:2008/08/31(日) 22:44:59 ID:jExEehVt
>>27
このスレからも出ていけ
34Socket774:2008/08/31(日) 23:12:55 ID:HOS6Ew7X
>>5
しばらく見ぬ間に一覧表、見易くなったね〜
35Socket774:2008/08/31(日) 23:30:27 ID:3bbD8KMQ
KRPW-V560W が7K前後にカテゴリーされてるけど、
通販で送料含めて7K前後は無理かな?
36Socket774:2008/08/31(日) 23:45:10 ID:jq/lokpR
>>35
店舗で大体7k後半だからなぁ。
難しいと思うよ。
37Socket774:2008/08/31(日) 23:55:59 ID:3bbD8KMQ
>>36
サンクス。
店頭だと通販よりも高いのが普通なのか。
地方在住で通販メインの生活なんだけど、「都会は良いな…」って思ってたw
地元ショップで\7,980なんだけど、じゃあ特に高い訳でも無いのね。
38Socket774:2008/09/01(月) 00:02:20 ID:mXsc3bQo
>>37
安いな。梅田で8020が最低だ
39Socket774:2008/09/01(月) 00:07:42 ID:+nJT7iAg
ソフで買えばいいじゃん今ポイント増額だし
40Socket774:2008/09/01(月) 00:46:00 ID:kK78PCiX
>>38
ありゃ。じゃあむしろ安いのか。
売り切れになる前に買っておかねば…

>>39
ソフと同価格なのか。
ただ、うちの地域の佐川は、
どうも受け取りのタイミングが合わないのよね(´・ω・`)
41Socket774:2008/09/01(月) 00:54:17 ID:Wq40YWpG
店頭で見て買って、すぐに持ち帰って組み込めるwktk…プライスレス
通販で買うつもりだが、その前に店頭で見ておくかと見に行って、
ネット最安値との差が1000円位ならついその場で買ってしまうw
42Socket774:2008/09/01(月) 18:33:02 ID:9Uok2RKr
>>40
その値段は工房だな。
うちの地元もそんなもん。

ちなみに日本橋の工房でも同じ値段で自分はそこで買ったよ。
その後他の店まわると数十円〜百円程度安いところはあったがその程度。
祖父地図だと8,280円でむしろ高いw
43Socket774:2008/09/01(月) 19:22:21 ID:VJMpyGwK
http://www.cfd.co.jp/news/news20080901_03.html
CFD販売がSeventeamの正規代理店になったらしい。
国内流通が増えるかな?
44Socket774:2008/09/01(月) 19:59:35 ID:54CkD32k
クロシコブランドでオウルよりちょっと下くらいのぼった値で販売するんですね。わかります。
45Socket774:2008/09/01(月) 20:00:23 ID:54CkD32k
オウルじゃねぇやwww
ZAWARDだっけか?
46Socket774:2008/09/01(月) 20:07:31 ID:9Uok2RKr
>>43
これはまた玄人電源と被りそうなw
それも考えてCFDは行っているのだろうけれども。

他にも、ブラックマジックデザインとパワカラでおなじみのTUL社のグラボ取扱いも
同時発表みたいだな。
47Socket774:2008/09/01(月) 22:01:13 ID:54CkD32k
被りそうなっていうか
クロシコブランドで出せない系統の商品=CFDブランド
で出してるようだから
電源はクロシコブランドで出すから、Seventemの電源もクロシコブランドで
ってことじゃないかと予測
48Socket774:2008/09/01(月) 22:02:58 ID:mXsc3bQo
EA-650って評価どんなんなんだ?っていうか、誰か腑分けした奴いるのか?
49Socket774:2008/09/01(月) 22:08:04 ID:g9T0yLc7
CFD販売
・Seventeamと正規代理店契約、ATX電源を取り扱い開始
http://www.cfd.co.jp/news/news20080901_03.html
50Socket774:2008/09/01(月) 22:10:13 ID:9Uok2RKr
>>47
いや、CFDのホームページに電源の項目既にできているのだよな。
まだ内容ないけれども。
51Socket774:2008/09/01(月) 22:12:53 ID:54CkD32k
>>50
mjd!?
それならもっとボッタクるな間違いなく…
52Socket774:2008/09/01(月) 22:15:47 ID:OHtuFZs3
ZAWARD「Seventeamくん、今度もオール日本製コンデンサの日本仕様でお願いね」
ZAWARD「Seventeamくん、お客様から苦情が来たよ。台湾コンデンサなんて嘘だよね?何かの間違いだよね?」
ZAWARD「Seventeamくん、私も開けてみたよ、CapXonがいるよ」
ZAWARD「Seventeamくん、CapXonは日本製なのかな?違うよね?」
ZAWARD「Seventeamくん、私を騙して弄んでいたの?遊びだったの?」
ZAWARD「Seventeamくん、私達もうおしまいだね・・・」
53Socket774:2008/09/01(月) 22:49:44 ID:X1hi5lRJ
>>52
待て、それだとZAWARDは腑分けもしないで売ってるぞw
どんだけずさんな管理だよw
まあ、腑分けしようがしまいが、ユーザーはZAWARDから買って、
ZAWARDに騙されて、ZAWARDが糞だと思うだけだが
54Socket774:2008/09/02(火) 00:15:04 ID:F/OaEDch
KRPW-J600W  会員価格:\11,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755224123/202550000000000/

このスレ的にはアウトだがJ500つながりで一応報告
55Socket774:2008/09/02(火) 00:36:53 ID:xlJJq2m7
七隊といえば
秋葉原のGENOに620Wでガラエポ基板のが9999円で売ってたな
八月頭の時点だから今もあるかはわからんが
56Socket774:2008/09/02(火) 00:48:43 ID:n1QbLuF5
KRPW-V560なんだけど、電源を取り付けた時に、
ケースの内側に来る方の上の角にネジ止めさてる、L字の部品って何に使う物なの?
長穴が空いてて、何かを固定するようにも見えるんだけど。

┌────────────
├──────┬ ← ここに付いてるL字の部品
│.         │
│.         │
│.         │
│.         │
├──────┘


57Socket774:2008/09/02(火) 01:09:07 ID:PK7cW/l6
>>54
別に安くもないし、PCデポより高いよ
58Socket774:2008/09/02(火) 01:48:38 ID:6n0XMGJB
>>56
むかしは結構ついてたな
ATX電源の規格なんじゃね?
59Socket774:2008/09/02(火) 01:50:39 ID:D3hcQAlV
>>56
対応してるケースなら天板に留められるんじゃないか?

手持ちの電源を今確認したら恵那のLibertyにも付いてた
60Socket774:2008/09/02(火) 01:54:34 ID:n1QbLuF5
>>58-59
へ〜。初めて見たから謎だった。
AAだと分かり辛いので、一応写真撮ってみた。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3593.jpg

使わないなら外しちゃっても良いのかな?
これが無ければ、天板にぎりぎりでファンが付くんだよね。
61Socket774:2008/09/02(火) 01:57:53 ID:6n0XMGJB
このL金具がスポット溶接だと邪魔だわな
ネジなら外してもいいだろ
62Socket774:2008/09/02(火) 02:09:02 ID:WjomkrfR
>>60
俺はそれとったよ。
んで取った状態で起動しなくなる不具合になって修理に出したら、その部品がくっついてる新品に交換されて帰ってきた。
63Socket774:2008/09/02(火) 02:10:14 ID:F/OaEDch
>>62
お前最低だな。っていうか、クロシコの対応に感動
ちょっと見直した
64Socket774:2008/09/02(火) 02:17:39 ID:6n0XMGJB
それとると起動しなくなるんじゃね?
65Socket774:2008/09/02(火) 02:32:27 ID:n1QbLuF5
取ると起動しなくなるなんて、どんだけ重要な部品なんだ…(((゚Д゚;))))
とてもそうは見えないけど…どういった原理で起動しなくなるんだろう?
内部で何かと通電してるって事?
だとしたら、この部品に下手に何かを接触させるのも怖いんだが…
66Socket774:2008/09/02(火) 03:09:06 ID:DpmpnyGG
みるからにネジひっかけて横に嵌めてロックするときに使う金具だろ・・・

昔はそういう機構があったんじゃね?
その名残とか
67Socket774:2008/09/02(火) 03:31:08 ID:UWdWg4XZ
●のSC742とか上にネジ止めするからな。
それ系ケース対策なんだろう。
68Socket774:2008/09/02(火) 09:52:17 ID:x3DCbQi5
>>40
店頭なら祖父より淀の方がもしかしたら安いかも
今\8280で15%還元だし

で、祖父通販も値段上がって店頭と同額になったな
でも店頭は1%なんだよなぁ・・・
69Socket774:2008/09/02(火) 10:39:58 ID:Zv0Yfwqc
>>66-67
って事は、>>62は単なる偶然?
まあ邪魔だし使わないので取ってしまおう。

古い設計の電源ケースを使ってコスト削減してるのかな?
でもわざわざネジ止めしてる訳だし、使用環境をそこまで考えて作ってるのかな。
70Socket774:2008/09/02(火) 12:37:35 ID:xlJJq2m7
5年くらい前にジャンクで買った電源にもそのでっぱりついてたな
メーカー品から外したやつっぽかったが
71Socket774:2008/09/02(火) 13:24:07 ID:CFHopjL8
KRPW-V500にはその突起はなかったな。
まぁOEM元がEnhanceだし、そういうのが付いててもおかしくはないのかも。
72Socket774:2008/09/02(火) 13:36:44 ID:bxYpoFAj
いやまあ、起動しないは偶然だろう>>69
両側で止めた方が安定するだろうし振動も減る
はずだから鳴きにくくなるかもしれないぞ
73Socket774:2008/09/02(火) 13:48:23 ID:QPbBYwii
実は突起が本体
74Socket774:2008/09/02(火) 13:49:10 ID:vT6I+IG4
その発想はなかったわ。
75Socket774:2008/09/02(火) 13:50:08 ID:LZR1YO6W
ヤフオクの…
説明書が品物、本体がおまけみたいなものか。
76Socket774:2008/09/02(火) 14:03:50 ID:pTYvy6Rb
CFDの、スクリーンセーバーが本体、HDDがおまけ(ry
77Socket774:2008/09/02(火) 14:38:51 ID:cwzeELsD
>>69
古い設計の電源ケースだとストレート構造のものしか基本的に無い気がするが…
そういや、KRPW-V560Qは、内側にもスリット入ってるため
中にも温風が来るのが微妙だな。
ケース内の温度が上がっちゃうので下敷き切ってガムテで張り付けた。

その方が電源も熱い空気吸わなくて済むから温度低い気がする。
それでも熱いけどね。
78Socket774:2008/09/02(火) 14:39:56 ID:cwzeELsD
KRPW-V560Wだった。
ちなみに突起は特に気にならないので放置。

前に使っていたWPS-335P4にはあんな突起はなかったな。
79Socket774:2008/09/02(火) 15:17:31 ID:dBVclRrX
俺も気になってるんだけど、KRPW-V560Wのスリットって塞いでも大丈夫なのか?
ケース内に熱は来なくなるだろうけど、電源内部に熱ダマリとか起きないか不安でそのままなんだよね
80Socket774:2008/09/02(火) 15:31:26 ID:ZETOX5Z1
塞いだらだめじゃね?わざわざあけてるんだし
81Socket774:2008/09/02(火) 15:35:29 ID:PTFCtXpL
普通塞がないだろ・・・
82Socket774:2008/09/02(火) 15:35:56 ID:cwzeELsD
>>80
うちの所の場合だと、ケース内の温度が上がってそれを再び
電源ファンが吸っちゃうから結局電源の温度が下がらないという感じだった。
さらに、開けておくとCPU等マザー上の部品の温度も上昇しちゃうのが微妙・・・

他社のほぼ同じ構造の電源だと大抵この部分は塞がってるし。

ま、本当のところどっちが良いのかは気になるけどね。
83Socket774:2008/09/02(火) 15:41:49 ID:tE9LnFeo
自分のPCなんだから自分の好きにしたらいい
84Socket774:2008/09/02(火) 16:08:49 ID:vT6I+IG4
んだんだ。
それでぶっこわれてもどうせ自分の責任だし。
誰も悪くない。
いじった本人にスキルが1こ増えるだけ。
85Socket774:2008/09/02(火) 16:15:39 ID:6wMhLY/L
チャイナドレスのスリットを塞ごうなんて思わないだろう?
86Socket774:2008/09/02(火) 16:25:18 ID:Q3/6nur7
>>85
スリットからチラリと見える脚が大根で毛むくじゃらだったら・・・
87Socket774:2008/09/02(火) 16:31:08 ID:r5AUko7i
俺ならダクト作ってケース外へ排気する
88Socket774:2008/09/02(火) 16:47:24 ID:vT6I+IG4
俺ならケース横を開けて扇風機で風あてる
89Socket774:2008/09/02(火) 17:00:42 ID:IGsXDim5
>>48
ttp://video.watch.impress.co.jp/static/parts/2008/0828/006flash.htm

>>56
恐ろしや・・・L字様を外すなんて・・・

>>62
L字様の祟りぢゃ!
90Socket774:2008/09/02(火) 17:28:53 ID:pTYvy6Rb
>>89
PV乞食乙
91Socket774:2008/09/02(火) 17:40:52 ID:Zv0Yfwqc
>>72
L字様を固定するにはケースの加工が必要になってしまう…
しかもペラいケースなので、固定箇所の補強も必要っていうw

>>77
確かにスリットから若干の温風が出てくるね。
だから天板にファンを付けたいと思ったんだけど、
L字様による想定外の妨害が。

>>89
L字様ってなんだよ
92Socket774:2008/09/02(火) 19:59:10 ID:HRnIQKZj
KRPW-V560W

two-topで 6980円で売ってた。
faith 工房も 同じキャンペーンの値札だったから
やってるんでは。
93Socket774:2008/09/02(火) 20:07:23 ID:cwzeELsD
>>92
なんとw
買ったすぐ値下げとはorz
94Socket774:2008/09/02(火) 20:14:24 ID:QPbBYwii
L字 「なにがなんだかわからない・・・」
95Socket774:2008/09/02(火) 20:50:20 ID:2/weqBsI
>>92
って事は同じグループのぞねも・・・と思ったけどあそこ玄人の電源おいてないんだよな
96Socket774:2008/09/02(火) 21:09:52 ID:WjomkrfR
T-ZONEは関係ないだろ・・・
97Socket774:2008/09/03(水) 09:48:37 ID:5uEBYZbV
コンデンサは松下。
98Socket774:2008/09/03(水) 16:35:02 ID:uO8TDQdD
松下のケミコンはTopower、Enermax、CWTの一次側で稀に見かけるくらいだな
99Socket774:2008/09/03(水) 17:06:36 ID:lJxqLgqC
antecの電源を後部のスリットを塞いで4年使用していたんだが、
退役後に内部を覗いたらスリット付近のコンデンサが膨らんでたよ。
今KRPW-J400Wを使用しているが、もうやらん。
100Socket774:2008/09/03(水) 17:38:56 ID:u5NtSYIs
>>92
祖父で\8,280で買った俺涙目(>_<)
101Socket774:2008/09/03(水) 17:42:54 ID:4nNdijz1
KRPW-V560Wだけど、背面スリットのすぐ内側にファンコンの温度センサーを突っ込んでる。
場所によって温度はマチマチだけど、だいたいアイドルで40℃くらいだったかな。
102Socket774:2008/09/03(水) 17:48:50 ID:att9Z2a0
>>99
熱風の逃げ場がないからな。ホットスポット防止。エアフロがストレートじゃないタイプの製品は、全て局部熱との戦いだ
FANを1部塞いでみたり、DualFANにしてみたりと色々工夫している。


  (ストレート排気に戻せゴルァ・・・・w)
103松下大好きっ娘:2008/09/03(水) 21:11:45 ID:Um/Vo9Kl
>>98
それくらいなのか?
しかも全松下採用なのは今のところ無いんだね。

クロシコのJ2シリーズもし出すのなら、
プラグインで全松下コンデンサ希望。
104Socket774:2008/09/03(水) 22:28:55 ID:98+q0RPB
俺はニッケミの方がいいわ
あとストレート排気もヨロ('x`)
105Socket774:2008/09/03(水) 22:42:47 ID:att9Z2a0
>>103
おい、特性が違うだろうが・・・水系は良いみたいだけど。大抵の人は嫌がるぞって全マツシタとか
106Socket774:2008/09/03(水) 22:48:27 ID:HXejqzrU
秋葉でCorsair 450VXがなかなか売っていないんだけど、よっぽど人気で売れてるのか?
あるいは他の事情でもあるんだろうか。
九十九eXの4階はVXシリーズが一つもなかった。
107Socket774:2008/09/03(水) 22:51:01 ID:OXJw6Pz0
>>100
4月に祖父店頭で8280円の15%還元(実質7038円)で買ったけど
後悔はしていない
108Socket774:2008/09/03(水) 23:07:42 ID:dWYT48QZ
>>104,105
俺は評価はどうであれパナコンを多く使った電源が好きだ。
トッパワはあれだけどEnermaxやCWTに期待したい。
109Socket774:2008/09/03(水) 23:21:50 ID:vsmuAhEz
この値段でコンデンサのメーカー指定までするのは馬鹿だと思うけどな。
オール105度、日本製コンデンサ採用で十分頑張ってると俺は思うが。
110Socket774:2008/09/03(水) 23:23:59 ID:dWYT48QZ
パナコンはニッケミより安いんでしょ。
なら安価な電源に採用するには最適じゃん!
111Socket774:2008/09/04(木) 00:54:07 ID:Hzm41ZUc
>>106
よっぽど人気ってことはないと思うぞ。
札幌の九十九だと投売りしてたみたいだし。
俺が7月にeXで450VX買ったときはいっぱい置いてあったよ。
その後人気が出たとは思えないんだが…
112Socket774:2008/09/04(木) 01:01:31 ID:By4I3DzG
安いからGUPから出てたTopower OEMの電源に採用されたのだと思うけどねw
ちなみに出力の低いモデルにはRubyconが使われてた。
最近のTopowerは東信みたいだけどねw
113松下大好きっ娘:2008/09/04(木) 01:39:17 ID:y4PvR182

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ 松下コンデンサが使われてなきゃヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
114Socket774:2008/09/04(木) 02:36:44 ID:5QK8s01q
日本製コンデンサ採用したのだしたのか
電源変えたいし買ってみるわ
115ニッケミ大好きっ娘:2008/09/04(木) 08:06:36 ID:NK0/Srfz


      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ 小豆色したニッケミコンデンサが使われてなきゃヤダ
     ⊂   (    
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
ww
116Socket774:2008/09/04(木) 10:32:04 ID:NQMU145V
KRPW-V560Wのページに

【50%出力時の変換効率】
 [入力電圧(V):90V]
 [周波数(Hz):60]
  Pin(W):341.6
  Pout(W):282.56
  Pin-Pout(W):59.04
  効率(%):82.72
 [入力電圧(V):115]
 [周波数(Hz):60]
  Pin(W):335.1
  Pout(W):282.55
  Pin-Pout(W):52.55
  効率(%):84.32
 高変換効率! 50%(約280W)出力時に82%以上の出力効率を実現しました。

という記載が有るけど、例えば90V/60Hzの環境で使用した場合、
PCで282.56Wの電力が必要だとしたら、
コンセントからは341.6W(約1.2倍)の電力を供給して貰うという事?

あと、この数字から100V/50Hzでの変換効率を目安だけでも出せないのかな?
115Vの方が変換効率が高いから、単純に考えると『変換効率=100V>90V』なんだろうけど。
なんで90V&115V/60Hzの数字だけなんだろ。
電源周波数も効率に関係するの?
117Socket774:2008/09/04(木) 10:37:30 ID:hy2v97jC
>>116
>>コンセントからは341.6W(約1.2倍)の電力を供給して貰うという事?
そういう事。
だが、旧型の電源だと6〜7割くらいの効率しかない。

100V/50Hzの変換効率はなんともなぁ…
50%出力時80%くらいはあるとは思うけど…
118Socket774:2008/09/04(木) 10:53:09 ID:RBqH2ECM
>>116
おいおい、この結果Modu82+より、明らかに良いでしょ・・・・  これ、凄く良い以結果じゃないの。
100Vでも、Moduより上の可能性も高いぞ


                    115V     90V

     玄人 KRPW-V560W  84.32%    82.74%

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

                    100V     90V

     Corsair  HX620W    81.6%     80.6%
    Enermax Modu625W   80.00%     79.11%
                     (↑高いほど高効率)

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/5677.png
119Socket774:2008/09/04(木) 11:13:20 ID:RBqH2ECM
>>116
>116-117
マジレスすると、玄人志向の母体は、CFDとかメルコグループだから、メインの法人は愛知にある。
となると、テスト環境は50Hzの環境が高い。

というか可能性的に、たまたまテストした環境が、本社付近だったというだけのことじゃないの?>60Hzは。
静岡を境に分かれるんだっけ?
120Socket774:2008/09/04(木) 11:31:35 ID:NQMU145V
>>117
なるほど。
> だが、旧型の電源だと6〜7割くらいの効率しかない。
変換効率が悪い=熱として無駄に電力を消費している割合が高い。
だから、コスト削減のため古い設計のまま出力だけを大きくしたような電源は、
大抵の場合高発熱な電源になる…という事かな。

> 50%出力時80%くらいはあるとは思うけど…
でもまあ、80%あれば上々だよね。

>>119
全国に売るんだから、50Hz/60Hzでテストして貰いたいと思うけど、
“安価電源=経費削減=テスト省略”で納得してしまう俺w
Wikipediaによると、周波数の境界は「静岡県の富士川と新潟県の糸魚川を結ぶ線」らしい。
電源周波数が変わる事で、変換効率への影響はあるのかな?
素人考えだと、周波数高い方が変換に手間が掛かる雰囲気がするけど…
121Socket774:2008/09/04(木) 11:38:48 ID:iS/vJpQ4
そもそも100V以下の効率は書かないところも多いしな。条件がいい海外115V条件ばかり
わざわざ書くところはそれなりに自信もあるんだろうけど
122Socket774:2008/09/04(木) 11:41:02 ID:hy2v97jC
>>121
だな。
玄人のKRPWシリーズに関してはむしろ詳細に書いている方。
書いてない方が普通。
123Socket774:2008/09/04(木) 11:57:12 ID:NQMU145V
>>121-122
そういう物なのか。
V500Wのページには、115Vと103Vの値が記載されてる。
Jシリーズのページに記載が無いのは、まだ検証してないからかな。

V560Wの、90Vと115Vの効率を参考に2点間を直線として計算すると、
100V/60Hzで83.36%…かな?w
124Socket774:2008/09/04(木) 12:00:31 ID:RBqH2ECM
>>123
普通周波数は書かない。本当は書くべきだと思うのだけれど
125Socket774:2008/09/04(木) 13:48:02 ID:NQMU145V
>>124
ググってみたけど、良く分からない…
とりあえず、60Hzの方が変換時の効率が高いと言う事と、
80PLUSのテストは230V/60Hzで行われてるって事が分かったくらいだw

80PLUSの認証を得ているならまだしも、
認証を得ていないのに周波数も書かず『変換効率8○%!』なんて書いたら、
詐欺と言われる可能性もあるのかな。

80PLUS認証を売りにしてるメーカーは、テストの基準を翻訳してくれ…orz
特に『Standard Conditions for Efficiency Testing』の項。
ttp://www.80plus.org/documents/Server_Power_Supply_Efficiency_Test_Protocol_v1.2_DraftwComments_29Aug07.pdf
126Socket774:2008/09/04(木) 14:14:06 ID:rpUWALlh
>>118
ヒント:出力
127Socket774:2008/09/04(木) 14:24:28 ID:RBqH2ECM
>>126
ヒントも何も90Vでも比較を考えると
>100Vでも、Moduより上の可能性も高いぞ 

可能性は間違っちゃ居ない。100VでもModuはガクンと効率悪くなるみたいだし
128Socket774:2008/09/04(木) 14:34:50 ID:rpUWALlh
それは入力電圧
129Socket774:2008/09/04(木) 14:40:16 ID:RBqH2ECM
>>128
だから、分かってる?いや、分かれよw >>123とかも考えてるということを

無いデータを、緩やかな放物線や一般的な電源効率のデータの推移で補完すると・・・て話。全く同じ条件でテスト結果がそう簡単にあるわけ無いだろ
可能性って言ってるだろ(笑

もっと流れ読めよ
130Socket774:2008/09/04(木) 14:42:11 ID:8tl9Lzt4
ID:rpUWALlh
はスレの流れも読まず 各レス単体だけで判断するヤツなんだろ。
頭固い人なんだよ。
察してやれよ。
131Socket774:2008/09/04(木) 14:56:14 ID:hy2v97jC
>>125
とはいえ玄人のV560Wに関しては同メーカーの80PLUS取得品と
中の写真見る限り、設計が同じなんでそう違いがあるとは思えないな。

パワレポの消費電力比較でも優秀だったし。
132Socket774:2008/09/04(木) 15:40:31 ID:RBqH2ECM
>>412
人にはニーズというものが合ってだな、9600GTの消費電力は80〜90Wくらいだろ?補助電源ありの。
4670は50〜60Wの補助電源無しなんだよ。感覚的には8600GTと8600GTの中間的な存在。

それでいて、3850よりちょっとだけ劣る性能が魅力的な部分だったりするし。使ってみての発熱とか、理想的なカード長とか色々あるんだよ。
ゲーム性能だけではない部分が。
133Socket774:2008/09/04(木) 15:42:07 ID:RBqH2ECM
ここに誤爆。すまん!
134Socket774:2008/09/04(木) 15:47:30 ID:4jhKvVXH
効率至上主義者はPSU変える前に単相200Vに繋ぎ変えてみろよ。
135Socket774:2008/09/04(木) 16:34:29 ID:3J6aUoSJ
誤解を招きそうな>>118に加筆すると


                    115V     90V

     玄人 KRPW-V560W  84.32%    82.74%    50%出力時

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

                    100V     90V

     Corsair  HX620W    81.6%     80.6%    75%出力時
    Enermax Modu625W   80.00%     79.11%   80%出力時
                     (↑高いほど高効率、一般に変換効率のピークは50%出力前後)

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/5677.png

ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/Enhance_ENP-3656G_560W_80PLUS_Report.pdf
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP124-CORSAIR-CMPSU-620HX-REPORT.pdf
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP33_1_ENERMAX_EMD625AWT_625W_Report.pdf

こんだけ書いてればID:rpUWALlhの突っ込みもなかっただろうね
136Socket774:2008/09/04(木) 16:39:56 ID:8tl9Lzt4
まぁ実際 あんま変わらんから財布と相談しれ
で終わる話だわな。
137Socket774:2008/09/04(木) 17:41:58 ID:NQMU145V
>>135
ENP-3656Gの50%出力=281Wは、他の2つの電源では約45%出力ほど。
効率のグラフを見ると、効率のピークは50%よりも少し手前にあるから、
その3つを比較すると

 Enhance ENP-3656G(OutputWatts 281W = Load50%):85.31%
 Corsair HX620W(OutputWatts 281W = Load45.32%):≧84.63%
 Enermax Modu625W(OutputWatts 281W = Load44.96%):≧86.22%

という読み方で良いのかな…でも結局良く分かんないw
138Socket774:2008/09/04(木) 17:57:53 ID:HyxtmPh8
効率を上げる為にはパナソニックのコンデンサは欠かせないな。
これから各社は高効率の為に高効率化の為にこぞってパナソニックのコンデンサを採用するでしょう。
139Socket774:2008/09/04(木) 18:04:50 ID:fM270pPG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/660

660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 17:59:11 ID:HyxtmPh8
松下コンデンサは神だよな。

布教活動すんな、キチガイかよ>>660
140Socket774:2008/09/04(木) 18:05:36 ID:fM270pPG
141Socket774:2008/09/04(木) 20:27:04 ID:UDLcXsOi
この場合信者の布教と同業他社の工作とどっちもありそうだから困る。
142Socket774:2008/09/04(木) 20:56:29 ID:pjpERH8B
外付けの電源ってまだ販売してるとこある?
143Socket774:2008/09/04(木) 21:30:27 ID:e/r9UnET
パナソニックのコンデンサって全部日本製なの?
144Socket774:2008/09/04(木) 21:40:24 ID:fM270pPG
>>143
違う。思いっきり海外。日本でこのクラスのコンデンサはろくに作ってない・・・中高圧とかだけじゃね???
日本で作るのは、もっと高価な部品や素材だけ。

マレーシアあたりにも工場あった希ガス というか、このクラスはほとんどが海外でしょ。
145Socket774:2008/09/04(木) 21:55:06 ID:N7wCQFAb
KRPW-V560W の効率が良いのは分かったけど、音はどうなの?
146Socket774:2008/09/04(木) 22:08:41 ID:sFmBegTP
静か。この質問やけに多いな。少しはログ漁るなりなんなりしてくれ
147Socket774:2008/09/04(木) 22:22:22 ID:0lYv0u7u
KRPW-V560W は高級感がないからダメだな。
ENERMAXはデザインが優秀だから人気なんだよな。
先日つくもeXで電源選びに関して店員に相談しているのに聞き耳立ててたら
店員はさかんに紫蘇だとかCorsairあたりも薦めていたが、その客はどうしても
ルックスが地味だからだめだとか言って結局ENERMAXにしたがってたw
デザインもすごく大切だよ。
148Socket774:2008/09/04(木) 22:29:15 ID:sFmBegTP
ここ関係者だけしかいないわけじゃないから。人気とかどうでもいいの
むしろルックスが地味だからだめなんて青すぎるな、きっと10代半ばだろうなその客
149Socket774:2008/09/04(木) 22:34:22 ID:hprQozRc
正直、クロシコ製品に高級感なんてどうでもいいよ。
その分安価にしてくれって感じだ。
150Socket774:2008/09/04(木) 22:35:23 ID:e/r9UnET
高級感w
151Socket774:2008/09/04(木) 22:37:45 ID:xZGQJP8p
ルックスを気にする奴がクロシコの製品買ったらどうなる事やら
152Socket774:2008/09/04(木) 22:40:57 ID:oNs28/A6
排気のメッシュ部分だけ、高級に見える塗装をすればいいんじゃないかな。ビンボッチャマ仕様。
153Socket774:2008/09/04(木) 22:43:17 ID:hy2v97jC
>>145
とことん静音重視したものにはさすがに及ばないが、普通に静か。
154Socket774:2008/09/04(木) 22:51:01 ID:miBNAFNx
電源に高級感てw

スケルトンのケース越しに電源眺めながらニタニタするのかねw
155Socket774:2008/09/04(木) 23:07:51 ID:e/r9UnET
高級感とか言うなら
服とか髪型とか気にしたらいいよ
156Socket774:2008/09/04(木) 23:12:18 ID:0lYv0u7u
馬鹿だな。だったらビデオカードの状況見てみなよ。妙なイラストの出来が売上にけっこう影響しているらしいぜ。
157Socket774:2008/09/04(木) 23:15:48 ID:sFmBegTP
馬鹿は一人だろ。売り上げなんてどうでもいい
158Socket774:2008/09/04(木) 23:22:38 ID:0lYv0u7u
売れなくていいなら市場調査も何にも必要ないな。
良質な電源だったらなおさら売れたほうがいいんじゃないのか?
世の中のユーザーを馬鹿にして「分からない奴は買わなくて結構」というスタンスなら
ルックスという言わばくだらない理由でENERNAXなんかにシェアを奪われていく現実を
無視しつづければいいのさ。
クロシコだって最低限のルックスには気を配ってるんだろ?
たとえばATX電源のコードにメッシュ被せてるのは見た目以外に理由なんてないだろ。
159Socket774:2008/09/04(木) 23:23:14 ID:moq3kGxS
ID:0lYv0u7u ←馬鹿
160Socket774:2008/09/04(木) 23:25:39 ID:wetGZ8n4
だけど、MoDUのデザインはダサい。
なにあのフォント。ダサ過ぎて笑いしかこみ上げてこない。ちゃんとしたデザイナーでも雇えよ・・・・
のっぺりとした字の何処が良いんだ?

ただの広告宣伝に利用されてるだけじゃない?
あの電源何処の?→見りゃ分かるじゃん!フリガナふるかの如く、大きな文字で  MODU82+ って書いてあるだろ。
というような感じ。

特徴出せないから大きく文字でMODUって書いたんだろ?ダサいにも程があるわ


大体、ビデオカードは専門職の人が居るだろ・・・jk  MODUの何処にそんな臭いがあると?ダサ臭しか漂ってこない
161Socket774:2008/09/04(木) 23:25:41 ID:0lYv0u7u
>>159
お前他人様の事とやかくいう資格無し。

http://hissi.org/read.php/jisaku/20080904/bW9xM2tHeFM.html
162Socket774:2008/09/04(木) 23:27:29 ID:0lYv0u7u
Corsairだってケースの上に設置する場合とボトムに設置する場合とで
ロゴを反転させて見た目を意識したデザインにしてあるんだぜ。
163Socket774:2008/09/04(木) 23:29:00 ID:sFmBegTP
>>158
釣りか?
本気ならもう言うことないわ
164Socket774:2008/09/04(木) 23:29:25 ID:wetGZ8n4
明日、クロシコ電源買って来るわ・・・
165Socket774:2008/09/04(木) 23:31:55 ID:wetGZ8n4
>>161
その辺の美的感覚 センス が無い ID:0lYv0u7u は喜ぶ厨仕様だなw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 流石空気を読めないだけあって美的センスもゼロだわ。感動した!

Corsairはカッコいい部類に入るけど、EnermaxのMODUやProだけは、( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
他のシリーズは良いんだけどね。

品がねーよ、MODUには
166Socket774:2008/09/04(木) 23:32:29 ID:e/r9UnET
そこで美少女電源ですよ

あと車のエンブレム金色のに変える奴とか
167Socket774:2008/09/04(木) 23:33:05 ID:3HTDDF8S
オリたんが最高に決まってんだろカス
168Socket774:2008/09/04(木) 23:33:40 ID:0lYv0u7u
実際売れてるんだから、そんなにひがむなよ。
169Socket774:2008/09/04(木) 23:35:29 ID:wetGZ8n4
僻むとかの前に、ダサいって言ってんの!w   お 分 か り ?   売れてようが、ダサいセンスの人間が好むんだろ・・・・
170Socket774:2008/09/04(木) 23:37:13 ID:0lYv0u7u
はいはい基地外信者乙。 さいなら〜♪
171Socket774:2008/09/04(木) 23:41:38 ID:wetGZ8n4
>>170
信者はお前、 さいなら〜w  クロシコに劣るMODUはイラネ
172Socket774:2008/09/04(木) 23:45:20 ID:4k5iHDJN
もうすぐID変わるから必死に擁護しだすに1000ペリカ
173Socket774:2008/09/04(木) 23:53:39 ID:0lYv0u7u
俺どこの信者でもなんでもないけど、クロシコ工作員があまりに品がないから嫌いになった。
せいぜい現在の路線で頑張ってくれ。
174Socket774:2008/09/04(木) 23:53:54 ID:Hzm41ZUc
二人とも落ち着けよw
確かにクロシコがデザインで損してるってのはあるかもね。
このスレとか見る人なら中身で選ぶんだろうけど、
世の中すべての人がそういうわけじゃないし。
175Socket774:2008/09/05(金) 00:03:13 ID:SBE2kioQ
クロシコのVシリーズは、全てのケーブルがメッシュ無しだろ。
剥き出しの配線を、所々結束バンドでまとめてるだけ。
ケースもグレーだし。
今時の、ケース黒・全ケーブルメッシュと比べると、見た目的にダサいと言える。

Jシリーズは、ケースが黒になって、メインのケーブルこそメッシュ有りだが、
他のケーブルはVシリーズ同様、配線剥き出し+結束バンド。

サイドアクリル(or全アクリル)ケースを使ってる人間は、ちょっと抵抗があるかもしれないな。
ただ逆に言えば、中の見えないケースであれば全く関係が無い事でもある。
176Socket774:2008/09/05(金) 00:08:10 ID:mOY5bC+M
以下クロシコ信者のお怒りレス↓
177Socket774:2008/09/05(金) 00:12:19 ID:mc9HJVXk
L字様が邪魔で不恰好だと言うのか

いや、余計に古臭い感じはするかな
178Socket774:2008/09/05(金) 00:13:01 ID:mvfZe4aC
クロシコのKRPW-V560Wは、DOS/V POWER REPORT 2008年9月号 ATX電源頂上決戦 夏の陣600W未満クラスの金賞で売れてる模様
179Socket774:2008/09/05(金) 00:13:35 ID:eUETvQut
結論:コルセアはよいものです
180Socket774:2008/09/05(金) 00:16:48 ID:hEyuPy5v
>>175
お金・コストを掛けてるのに、格好悪いのと、コスト掛けてないから、素のままなのは、前者がタチ悪いよ。前者=MODU PRO82
181Socket774:2008/09/05(金) 01:11:16 ID:SBE2kioQ
>>177
L字様は、もはや「味がある」と言って良い存在かとw

>>180
まあ、“格好良い”って基準は凄く主観的な物だから、
MODUの電源を好む人も居るだろうし、
逆にクロシコの電源を好む人も居るだろうと思う。
182Socket774:2008/09/05(金) 01:23:44 ID:ptDl5AQY
電源を眺めながらマシン弄るか普通
かっこわるいったってケースの中に置いておくだろ大抵
183Socket774:2008/09/05(金) 01:49:47 ID:a0L2OBIY
じゃこうだろ
L字様=高級感=格好良い
184Socket774:2008/09/05(金) 01:50:40 ID:qzLfRsHr
>>143
国産パナソニックは鉄のカーテンのような頑丈さ
海外パナソニックはそれなりだけどな
185Socket774:2008/09/05(金) 01:53:22 ID:FfOyykbO
なんか製品に「Panasonic」ってマークが入ってるだけで「俺金持ち」って
ステータスに浸れるんだよな。
186Socket774:2008/09/05(金) 02:19:19 ID:SBE2kioQ
>>182
だから、アクリル使ったケースだと電源本体やケーブルも見えるから、
そこにも気を使いたい人も居るって事。
例えば、SUPER18-BK(http://www.scythe.co.jp/case/super18.html)に、
V560Wは見た目的に厳しいと俺は思うw

>>183
L字様は、妥協を許さない設計の象徴的存在だからなw
L字様=硬派=格好良い
187Socket774:2008/09/05(金) 02:38:44 ID:zRF9JQ2Y
L字様いらんから100円安くしてくれ
188Socket774:2008/09/05(金) 04:58:09 ID:VwIIgX1M
自分でケース塗装すればいいのに
メッシュとか100円もせんでもっといいものとかあるのにね
189Socket774:2008/09/05(金) 07:59:36 ID:fkFw1B3E
>>187
L字様が無いと効率80%ダウンだぞ
190Socket774:2008/09/05(金) 09:16:48 ID:sLwhrLNc
何の効率だよw
見た目とかか?
191Socket774:2008/09/05(金) 09:28:45 ID:FIyYf9OF
いいえ。
角度とかです。
192Socket774:2008/09/05(金) 09:42:00 ID:z32EFG3e
あの直角具合の効率はたまらんもんがあるからな。
193Socket774:2008/09/05(金) 10:10:01 ID:KWIkAsZj
老舗本舗の電源てどう?
ビックカメラで九千円未満で売ってたんだが。
194Socket774:2008/09/05(金) 10:53:18 ID:RLzlKk8t
>>119
> マジレスすると、玄人志向の母体は、CFDとかメルコグループだから、メインの法人は愛知にある。
> となると、テスト環境は50Hzの環境が高い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Power_Grid_of_Japan.PNG
愛知は60Hzなんじゃないの?
195Socket774:2008/09/05(金) 11:16:30 ID:z32EFG3e
>>194
その次の行を読めば、打ち間違えだろうと推測できるじゃないの。

> たまたまテストした環境が、本社付近だったというだけのことじゃないの?>60Hzは。
196Socket774:2008/09/05(金) 11:21:46 ID:yDLMrAU9
パナ厨は完全に無視されてるなw
197Socket774:2008/09/05(金) 12:03:30 ID:hKuwwxya
KRPW-V560W以外でL字様搭載で良質電源ってなにがあるのよ
198Socket774:2008/09/05(金) 13:10:05 ID:FIyYf9OF
L字様搭載前提となると難しい話だなw
199Socket774:2008/09/05(金) 16:52:38 ID:BLuxl8aA
ここへきてやっとL字様の存在がクローズアップされてきたか
一体いつになったら話題になるのかとやきもきしていたぜ
200Socket774:2008/09/05(金) 18:31:23 ID:esaZYV19
>>182
L字様は秘仏。たまにしか御開帳しないところが良いのぢゃ!バチ当りめ!
201Socket774:2008/09/05(金) 19:23:40 ID:PPs3BkM4
L字様殺す
202Socket774:2008/09/05(金) 19:27:20 ID:9woPRemV
通報しますた
203Socket774:2008/09/05(金) 20:11:01 ID:Nzt+EPzE
需要があるのかどうか分からないけど、
パソコンを一度ばらしたついでに去年特価で買った
SNE CROSS700Bの中身を見てみたよ。


http://up2.viploader.net/pic/src/viploader772615.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader772618.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader772621.jpg
204Socket774:2008/09/05(金) 20:12:47 ID:LXwg4B2x
>>201
アウト〜
いま天下りで暇人警察の奴が多いからやばいかもw
205Socket774:2008/09/05(金) 20:21:30 ID:a0L2OBIY
天下りで警察に来る奴って
206Socket774:2008/09/05(金) 20:26:07 ID:OQG4nlOA
俺のL字様が狙われてる件
207Socket774:2008/09/05(金) 20:28:30 ID:a0L2OBIY
L字様は俺のだぜ
208Socket774:2008/09/05(金) 20:28:58 ID:LXwg4B2x
日本語おかしかった スマソ(^ω^;)
209Socket774:2008/09/05(金) 20:30:16 ID:qbFtQceq
>>203

なんか期待できない感じがするが、どんなんだろ
210Socket774:2008/09/05(金) 20:50:24 ID:Hlizu3l1
L様だったら返り討ちだったろうな……
まだ作者と部下Sはあとがきで虐められてるんだろうか
211Socket774:2008/09/05(金) 20:55:11 ID:a0L2OBIY
LなんてL字様の足元にも及ばないぜ
212Socket774:2008/09/05(金) 20:55:12 ID:c/nTbkDf
>>210
そのネタ懐かしすぎるだろ
213Socket774:2008/09/05(金) 21:07:10 ID:Hvsn1Cqh
>>203
報告ありがとうございます。

これって700w電源ですよね?一次コンデンサの容量が小さいと思います。
CROSS700B 一次 450V 330uF TEAPO
参考:
KPRW-J500W 一次 450V 330uF 日ケミ
SS-700HM 一次 400V 470uF 日立

本当に700W出るのか心配です。
214Socket774:2008/09/05(金) 21:17:39 ID:Nzt+EPzE
>>213

256 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 17:35:04 ID:/xxBIykB
>>255
それは定格700Wでも+12A出力は480Wしかない古いタイプだから
8800GTのSLIはきついのかも知れないよ
どうせOCもしてるでしょ?

過去スレでこんな話が出ていましたし、700Wは出ないようです。
215Socket774:2008/09/05(金) 21:24:12 ID:sLwhrLNc
>>203
CROSS700BのSATAケーブルってこれ?
ttp://www.sne-web.co.jp/images/sataV30.jpg

だとしたら
こwwwwwれwwwwwはwwwww
216Socket774:2008/09/05(金) 21:24:34 ID:puCOQZxD
玄人凄いと言っても20%か100%のどちらかか両方とも80%以下
で80plusは取得できなかったのも事実だろ?
217213:2008/09/05(金) 21:31:34 ID:Hvsn1Cqh
>>214
勉強になりました。
>>203 さんありがとうございます。
218Socket774:2008/09/05(金) 21:33:02 ID:fqT2Ek5z
>>216
設計自体はOEM元の80PLUS取得製品と同じ。
手間を考えて取ってないだけな気がする。
219Socket774:2008/09/05(金) 21:35:57 ID:yO0psBKR
J400WってSATAケーブルひとつなのか
SATAを2つにして4pinをひとつにした方がニーズに合うんじゃねぇのかね
220Socket774:2008/09/05(金) 21:43:55 ID:esaZYV19
>>213-214

L字様を付ければ出る
221Socket774:2008/09/05(金) 21:45:30 ID:sLwhrLNc
>>220
氏ね
222Socket774:2008/09/05(金) 21:56:33 ID:BLuxl8aA
アンチL字様がまぎれこんでいるようだな
223Socket774:2008/09/05(金) 22:06:33 ID:a0L2OBIY
L字様は絶対
すべてL字様に委ねよ
224Socket774:2008/09/05(金) 22:40:40 ID:qGLhVFo3
ID:a0L2OBIY
225Socket774:2008/09/05(金) 23:03:05 ID:a0L2OBIY
まあL字ネタがいやなら
まじめな話題を振ってくれや
226Socket774:2008/09/05(金) 23:05:57 ID:hKuwwxya
俺はまじめにL字搭載の良質電源を探してる訳だが
227Socket774:2008/09/06(土) 01:54:13 ID:jkKY7d+W
俺のVX450にはL字様が付いてないんだけどどうすればいい?
228Socket774:2008/09/06(土) 02:11:33 ID:UC9/eHgL
俺のL字様で良ければ10万で売るけど?
229Socket774:2008/09/06(土) 04:46:31 ID:WgIn/vO9
随分古い物の話になるが、とあるGATEWAYの初期Pen4搭載マシンの場合
電源固定の方法がL字様をプラ製フックで固定する物なんだよな
恐ろしい事に後部ブラケットにネジを通すための穴自体が開いていない
なので、未だにそのPC使ってる、もしくはケースを流用したりすると
搭載可能電源の幅がかなり狭まる

職場のPCがソレでねぇ…V350あたり買うかなぁ…
230Socket774:2008/09/06(土) 05:14:36 ID:9pFELhwi
愚弄の特価GPU-EG500JDX10とクロシコV560Wってどちらがいいかね
231Socket774:2008/09/06(土) 06:22:16 ID:IkXUyHKp
好きな方だが、グロウはファンが爆音の悪寒
232227:2008/09/06(土) 07:54:39 ID:jkKY7d+W
>>228
気持ちはありがたいんだけど、
10万のL字様付けるとスレ違いになっちゃうから遠慮しとくよ。
233Socket774:2008/09/06(土) 10:28:39 ID:AG5gkRps
いつまで続けてんだよ
話題ないなら書き込まなけりゃいい
234Socket774:2008/09/06(土) 11:01:07 ID:if2CK2YS
>>233
オマエモナー
235Socket774:2008/09/06(土) 11:02:23 ID:l6MC8SSa
てか現状では1万円以内しばりだと
ほぼ選択肢がないからしゃーないわな。
236Socket774:2008/09/06(土) 11:24:03 ID:H6DR73ya
450VX買いに行ったけど売ってなくて、しょうがないからMODU425Wを値下げ交渉して買ってきた。
コネクタ全部にケーブルはめた。Proの方買えばよかったわ・・・

電源変えてからはグラボ負荷時にマザボのコイルが鳴くようになったけど、
そういう状況だと基本ゲームの音が一緒に鳴ってるから気にしないことにした。
237Socket774:2008/09/06(土) 11:45:15 ID:l6MC8SSa
コイル鳴きは微妙な電圧差でなったりするから
0.1v刻みで設定できる板なら少しだけいじってみたら鳴らなくなるよ
238Socket774:2008/09/06(土) 14:00:01 ID:Pbeb1CLL
クロシコJシリーズは1次パナソニックということでポチる価値はありそうだな。
クロシコJ.Rev2シリーズを出すのなら全パナソニックコンデンサでプラグインで出して。
高くても買うから。
239Socket774:2008/09/06(土) 14:03:40 ID:l6MC8SSa
あんまり高いとクロシコである必要性を感じないなぁ
高くて良いのはよそのでいくらでもあるし
240Socket774:2008/09/06(土) 14:07:11 ID:Pbeb1CLL
クロシコは大阪の名門企業パナソニックと取引があるからパナソニックを使ってくれれば高くてもいい。
まぁ500Wで全パナソニックコンデンサでプラグインなら15kまでなら出そう。
241Socket774:2008/09/06(土) 14:09:37 ID:tl5wVfnp
またパナソニック厨が沸いたか。。。パナソニックコンは100%海外生産だろ?
どんだけ信者なんだよ、、、、、

パナソニックコンは国内メーカーの中では、品質は普通扱いでしょ。値段は安いし。
242Socket774:2008/09/06(土) 14:14:39 ID:PhrrS5Hd
ID:bm6AoJAO
ID:4WwQol2K
ID:Um/Vo9Kl
ID:y4PvR182
ID:HyxtmPh8
ID:qzLfRsHr
ID:Pbeb1CLL

松下パナソニック信者キチガイ
243Socket774:2008/09/06(土) 14:19:36 ID:Pbeb1CLL
>>241
>パナソニックコンは100%海外生産

それで質が落ちようともパナソニックが好き。
君の祖父か祖母に「電気製品はどこが好き?」と聞いてみな。
「ナショナル」と答えるはずだ。
ナショナルには伝統がある。
244Socket774:2008/09/06(土) 14:20:51 ID:l6MC8SSa
('A`)
245Socket774:2008/09/06(土) 14:30:54 ID:lduzTM8n
Xコンも松下に限る
岡谷とかのXコンが付いているの見ると吐き気がする
246Socket774:2008/09/06(土) 14:40:24 ID:+/IN916m
【膨張】電解コンデンサの大量死 33μF目【液漏】
689 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 14:13:01 ID:Pbeb1CLL
ソニーテレビは液晶パネルをサムスンに作ってもらってるから駄目だな。
売国奴糞芝だともっと駄目だけど。
やっぱり日本人なら海外で作ったりはするけど海外企業と手を結ばない
孤高の帝王ナショナル製品を買わないと。
247Socket774:2008/09/06(土) 14:47:13 ID:Pbeb1CLL
>>245
(゚∀゚)人(゚∀゚)トモダチ

やっぱ松下はいいよね。
俺はチョン芝製品を見ると吐き気がする。
電子レンジ、掃除機、扇風機全て1年以内で壊れた。
チョン芝はモータ弱すぎ。
北チョンの潜水艦は売国奴チョン芝のモータを使用してるから浮上しないトラブルが相次いでいる。

Blu-ray VS HD DVD戦争で負けてやがんのw
新液晶技術も失敗に終わったし失敗しまくりだね。駄目企業チョン芝w
もう潰れればwww
248Socket774:2008/09/06(土) 14:47:20 ID:2LRqgOBF
最近書き込みおかしいな。テンプレだけありゃいいや
249Socket774:2008/09/06(土) 14:52:08 ID:RaJ9ZBhd
クソ電源にも使われている東芝パーツ

ttp://terasan.info/dengen/no092/up02.jpg
やはりToshibaのMOSFETで2SK2746でございますね。

('A`)ダメポ
250Socket774:2008/09/06(土) 14:56:16 ID:QSSUMQcE
>>203
なんかクロシコのVシリーズに構成がちょっと似てるような…
700W品という感じは受けないけど。
251Socket774:2008/09/06(土) 15:00:22 ID:hMM3OeEZ
コイル鳴きに悩まされていたのが、Made in JapanのOAタップに交換したら解消した。
生産国不明のTAP-BBTEL4から、日本製のTAP-MG3803NFに交換しただけで鳴きやんだ。
コイル鳴きがピーピーして苦しんでる人は、タップ代えてみるといい。
252Socket774:2008/09/06(土) 15:31:19 ID:83B5pHk3
KRPW-V560W ケース(ちょっと昔の星野)のネジ穴と合わねーや、自分で開けるしかないのか
星野ってやつはまったくもう・・・
253Socket774:2008/09/06(土) 15:35:15 ID:E/VMQpi2
>>252
上下を逆に取り付けてないか?
12cmファンが上側にくるように取り付けるとネジ穴ぴったりのはずだが。
254Socket774:2008/09/06(土) 16:06:02 ID:bDF0Xmdp
>>253
一分のAntecのケースのように天板に穴を開けろと?
これだからL字様が付いてない電源は・・・
255Socket774:2008/09/06(土) 16:32:05 ID:+DIksTiL
>>252
正しいファンの向きにしたいなら穴開けろ
256Socket774:2008/09/06(土) 16:33:06 ID:+DIksTiL
推奨NG Word
L字様
257Socket774:2008/09/06(土) 16:46:05 ID:U28hz3Gp
>>216
80plusのロゴとか無料で製品に付けられると思っていますか?
258Socket774:2008/09/06(土) 17:00:53 ID:l6MC8SSa
うろ覚えだがOEM元のEnhanceの同じヤツは80plus取ってるんじゃなかったっけ?
性能的に80plusとれなかったんじゃなく
クロシコ名義の商品としてはとってないだけの筈。
259Socket774:2008/09/06(土) 17:26:17 ID:07KJ4GJi
>>258
元となった電源が80PLUS取ってたら付けられるのでは?
SKYTECのEVOLUTIONとかOWLの静が如くとか付いてるけど。
260Socket774:2008/09/06(土) 17:29:14 ID:l6MC8SSa
>>259
同じ設計で中身も同じだが型番が違うから
そういうのは通らないんだぜ
261Socket774:2008/09/06(土) 17:43:08 ID:vPvYR/+t
>>260
型番も容量違いなだけ。
少なくとも80Plus取得品に迫る効率があるのは確か。
262Socket774:2008/09/06(土) 17:47:12 ID:07KJ4GJi
>>260
だったらSKYTEC、OWL独自の型番の電源が
80PLUSのサイトに掲載されていいはずだが見あたらない・・・
263Socket774:2008/09/06(土) 17:50:24 ID:l6MC8SSa
なんで俺に噛み付くのかわからんが

販売元が違うのに どうしてそこまでこだわるのだ('A`)
まったく同じじゃないとイヤなのか?
よそのメーカーの例だされても困るぞ。
264Socket774:2008/09/06(土) 18:06:00 ID:s39+Lo1X
まあ元気出せよ
良くあることさ
265Socket774:2008/09/06(土) 19:07:58 ID:nbvvnLTw
80plus取るにもコストかかるんじゃねーの?
その分安くなるなら安いほうを買うよ
266Socket774:2008/09/06(土) 19:49:16 ID:JJ+PZeZy
玄人と直接対決かね

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220097024/653
653 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 19:39:13 ID:GBYMcV15
>>637
初回のやつ行ってきたよ

第1部の電源の話は静穏性に力を入れているって話
温度センサの位置を工夫したりファンコンを工夫して
回転数がジワジワ上がるようにしてうるさく聞こえないように作っているらしい
Enhanceと合同で超力シリーズ出します
267Socket774:2008/09/06(土) 20:31:11 ID:GWVJGssl
>▽ サイズがイベント、L字型クーラーや開発のこだわりを披露
CPUクーラーにもL字様の波が
268Socket774:2008/09/06(土) 20:55:10 ID:yR7QLDX/
KRPW-V560Wを買うつもりなんだけど
HD4870積んでる人は問題無い?
269Socket774:2008/09/06(土) 21:37:45 ID:rJg1cEKQ
大丈夫。
問題ないよ。
270Socket774:2008/09/06(土) 22:00:55 ID:QrwFWikl
松下社員or工作員or自宅警備員
NGID:Pbeb1CLL
271Socket774:2008/09/06(土) 22:08:38 ID:xHSeBEFP
>>243
三菱重工だってさ。
272Socket774:2008/09/06(土) 22:16:10 ID:TNKG0IJh
ナショナル好きは、関西人か田舎者じゃないの?
273Socket774:2008/09/06(土) 22:31:03 ID:JJrk+nkv
どうなんだろうな
わりあい好きだし関西人だが、スレチ紛いするのはまた話が別だろ
274Socket774:2008/09/06(土) 22:54:42 ID:QrwFWikl
Enhance OEMのサイズ電源"超力"
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsg1.jpg

そんな俺は明日J600を買いに日本橋へ行ってきます
どっか安くなってたりする?@関西
275Socket774:2008/09/06(土) 23:05:02 ID:wsCCHtQO
>>274
サイズもEnhance OEMを出すのか
最近サイズ工作員がクロシコ叩かなくなったのはこういうわけか
276Socket774:2008/09/06(土) 23:08:52 ID:CHANQWfD
>>274
その記事写真が貼られてる記事がみつからねぇ
277Socket774:2008/09/06(土) 23:12:01 ID:QrwFWikl
>>276
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_scytheev0.html
Enhance OEMっていうのは会場での話。記事には載ってない(多分)
278Socket774:2008/09/06(土) 23:12:40 ID:CHANQWfD
>>277
おおどうもっす
279Socket774:2008/09/06(土) 23:28:25 ID:trXv89QY
超力、コンデンサをまともな奴でお願いします。
280Socket774:2008/09/06(土) 23:31:50 ID:CHANQWfD
でもハイエンドって事はこのスレの範疇ではなさそうだな
281Socket774:2008/09/06(土) 23:35:16 ID:XBsYS4Ct
>>277
> L字型CPUクーラー「KAMA ANGLE」

名前に雷臭が漂う。
282Socket774:2008/09/06(土) 23:37:50 ID:XBsYS4Ct
× 名前に雷臭が漂う。
○ 名前に地雷臭が漂う。
283279:2008/09/06(土) 23:50:42 ID:trXv89QY
>>280
超力、ハイエンドなのかぁ〜。すこし残念かも。
284Socket774:2008/09/07(日) 00:06:33 ID:/Ynl5P3f
今日、デポで、剛力短600W 5,970円でポチってきました。
ウワサに名高い剛力系だと分かっていても安さに負けました。
叱咤激励お願いします。m(_ _)m
285Socket774:2008/09/07(日) 00:12:14 ID:ax1/w2am
>>284
このスレからは撤退する様に
286Socket774:2008/09/07(日) 00:20:14 ID:+vsf2uv8
> L字型CPUクーラー「KAMA ANGLE」
プラ板かなんかで塞がないと抵抗の少ない上のスキマから風が殆ど逃げていきそうだ
287Socket774:2008/09/07(日) 00:23:15 ID:ax1/w2am
>>286
スレチ
288Socket774:2008/09/07(日) 00:31:39 ID:hYdBbpKi
>>284
貴重な勇者さま
腑分け写真よろしこ
289Socket774:2008/09/07(日) 00:36:17 ID:qtSRUe9g
鎌アングルか。鎌エンジェルかと思ったw
290Socket774:2008/09/07(日) 00:56:57 ID:lRqY+O+A
>>271
まぁゼロ戦や大和作ってたから戦争体験者は三菱信者多いかも

>>273
(゚∀゚)人(゚∀゚)トモダチ
291Socket774:2008/09/07(日) 00:57:15 ID:GbCcm0Hm
鎌を持った天使か
292Socket774:2008/09/07(日) 00:58:09 ID:lRqY+O+A
ガンダムデスサイズ
293Socket774:2008/09/07(日) 01:48:59 ID:ax1/w2am
残念な結果になりそうな予感
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170121/sz16_c_640x480.jpg
294Socket774:2008/09/07(日) 01:58:40 ID:FN0GJ70k
>236
いくらで買ったの?
295Socket774:2008/09/07(日) 01:59:28 ID:oWD3iQlN
笑いしか込み上げてこないw 超州小力、略して、超力
296Socket774:2008/09/07(日) 02:31:39 ID:6stCUZ6/
ロボ
297Socket774:2008/09/07(日) 03:23:17 ID:22uHNE8P
>>293
なぜ残念?
また製造元がやばいの?
298Socket774:2008/09/07(日) 03:34:50 ID:oWD3iQlN
>>297
容量見れ
1000Wで1万切りとかだったら、確実に産廃だろ?
299Socket774:2008/09/07(日) 03:36:07 ID:oWD3iQlN
まあ、それは無い罠。とすると普通に15K〜2万円近くはするってこと
300Socket774:2008/09/07(日) 03:37:42 ID:22uHNE8P
80PLUSって書いてるけどやばいのか
って1kWで10k切り?
301Socket774:2008/09/07(日) 03:40:12 ID:hQZrQBPk
早くもライバル他社工作員による牽制が始まったな・・・w
302Socket774:2008/09/07(日) 04:01:18 ID:rIOG6pTS
容量的には問題ないとして
CMPSU-450VXJPとKRPW-J500だったら
どっち買う?
303Socket774:2008/09/07(日) 04:07:04 ID:He4Ibgo1
保証の長いCMPSU-450VXJPかな
304Socket774:2008/09/07(日) 04:08:17 ID:He4Ibgo1
両方買うというのも有りだな
メインとサブに
305Socket774:2008/09/07(日) 06:48:46 ID:WDq/rnUs
保証期間気にしない俺はJ500
同じ電源、怖くて5年も使えねーよ
306Socket774:2008/09/07(日) 07:40:39 ID:6hPpcUJe
てか残念な結果ってのは
このスレの範囲外って事だろ。
307279:2008/09/07(日) 07:46:07 ID:V4lzG+eE
>>293
おもいっきりハイエンドorz

>>302
俺ならば、KRPW-J500を買います。
理由は、CMPSU-450VXJPの代理店が、(俺には)わからないから。
もしも、450VXを買うとしたら、シネックスにサポートについてメールで確認します。

CMPSU-450VXJPも良い電源なので、>>302 さんは、好きなほうを買えば良いと思う。
308Socket774:2008/09/07(日) 08:33:44 ID:SEDpzScC
>>269
そうか、じゃあ組もうかな
309Socket774:2008/09/07(日) 09:25:19 ID:mupM5qxf
KRPW-J500WとEPR425AWTで迷ってるんだが
容量は違うが静音性では後者のほうが上かな?
性能や信頼的には3年保障+Bronzeの80Plus取得の後者が良さげだけど
310Socket774:2008/09/07(日) 11:35:26 ID:S/ysAdBZ
>309
何寝言言ってんだ?
311Socket774:2008/09/07(日) 12:21:34 ID:ax1/w2am
>>302
J500
312Socket774:2008/09/07(日) 12:29:20 ID:av9f98h6
静か/KT-550AS SLIは地雷か?
313Socket774:2008/09/07(日) 12:30:13 ID:7wWOb2H2
魚雷だな
314Socket774:2008/09/07(日) 12:36:54 ID:D9RDu9sk
>>312
それファンやガワが違うだけで中の基板は剛力550Wと同じやつだろ。
315Socket774:2008/09/07(日) 12:38:32 ID:ax1/w2am
>>312
地雷
316Socket774:2008/09/07(日) 12:41:08 ID:av9f98h6
12Vの出力がいいから買おうと思ってたんだが止めておくか
HD3870動かしたいんだがクロシコJ500でおkかな?
317Socket774:2008/09/07(日) 12:42:31 ID:pdxwt2z3
>>316
HDDの数にもよると思うけど
大丈夫だと思いますよ。
318Socket774:2008/09/07(日) 12:44:04 ID:av9f98h6
>>317
HDは一個だがケース付属ファンも含めて3つくらいファン付けるがそれでもおk?
319Socket774:2008/09/07(日) 12:46:21 ID:rIOG6pTS
ふむ、J500の意見が多いか
J500にするかなー
答えてくれた人ありがとう
320Socket774:2008/09/07(日) 12:46:29 ID:pdxwt2z3
>>318
OK!!
問題なし。
無駄に容量多いものを買うのは良いと思えないので
クロシコJ500dでGO!!!
321Socket774:2008/09/07(日) 12:46:34 ID:WiGxDELK
HDDはシステム用(OS用)と作業用(Program Files)の2台設置した方が快適になるよ。
322Socket774:2008/09/07(日) 12:46:41 ID:mupM5qxf
>>310
といいますと?
自作1年目の初心者なんであんまり詳しくないけど
玄人志向>ENERMAXなの?
323Socket774:2008/09/07(日) 12:50:22 ID:4JZo+qnM
クロシコは名前つけて売ってるだけだ
クロシコひとまとめで考えるのは間違い
324Socket774:2008/09/07(日) 12:50:57 ID:av9f98h6
>>320
アリガトウ
これで構成が決まった!
325Socket774:2008/09/07(日) 12:51:26 ID:pdxwt2z3
>>322
ENERMAXのデカデカと82+って書いてる電源は良くない。
基盤の材質に問題あり。
ENERMAXの電源は、フェノール使ってるからね。
クロシコの電源の基盤は紙だから品質的には上。
電圧の安定性も、雑誌での評価は
クロシコ>>ENERMAX
326Socket774:2008/09/07(日) 12:55:22 ID:ZKPTaIT2
>>322
クロシコは大事な1次コンデンサに松下を使ってる(これは大きい)

全松下コンデンサのプラグイン電源、JシリーズRev.2の登場はまだかの?
327Socket774:2008/09/07(日) 13:01:00 ID:ax1/w2am
今更だが、クロシコのKRPW-JX00Wのまとめ

KRPW-J400W:ENP-5140GH
 Enhaanceにページ有り、平均85.07% 80PLUS BRONZE
  最低ノイズ;不明 1次;松下 二次;日ケミKMR

KRPW-J500W:ENP-5150GH
 Enhaanceにページ有り、平均84.11% 80PLUS STANDARD
 最低ノイズ;20db 1次;日ケミKMR 二次;日ケミKMR

KRPW-J600W:ENP-5160GA
 Enhaanceにページ無し、平均不明 80PLUS 申請中
 最低ノイズ;19db 1次;日ケミKMR 二次;日ケミKMR

以下ソース&SS
541 名前:535[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 13:09:41 ID:EcMAbILb
デジカメの電池が切れたが、充電器が見付からんので2枚だけ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5637.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5638.jpg
コンデンサは全部日ケミKMRの模様
ファンは>>260のJ500Wと同じ

>>538
俺は10:30に行ったが一台売れてた
デポのJ600Wの平常時の値段は>>503
J500Wは\9,970
J400Wは無かった

>>540
V560と同じで封印シールは無いんだぜ( ̄ー ̄)ニヤリッ

459 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 02:00:08 ID:z3bgQVzj
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2008/08/ninehundred4f.html
>400Wの内部を覗いたところ、使用されているコンデンサは、1次コンデンサがパナソニック(松下電器)、2次コンデンサが日本ケミコンでした。

260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 13:27:35 ID:cXNhA0jO
KRPW-J500Wの写真撮ったのでup
こんなんでいいんかな

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5556.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5557.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5558.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5559.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5560.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5561.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5562.jpg
328Socket774:2008/09/07(日) 13:02:09 ID:mupM5qxf
玄人志向すごいんだ
今まではちょっと怪しい感じがして敬遠してたけど
これを機に電源とグラボをクロシコにしてみようかな
329Socket774:2008/09/07(日) 13:03:22 ID:Yoq+JuGs
クロシコは勝手にシコシコしだすからオススメ出来ない
330Socket774:2008/09/07(日) 13:03:49 ID:FN0GJ70k
これで、プラグインならなー
331Socket774:2008/09/07(日) 13:05:55 ID:7OWtAHT/
>>325
ENERMAXのデカデカと82+って書いてる電源はコンポジットで
クロシコは紙フェノールじゃないのか?
コンポジットの方がいいよ
332Socket774:2008/09/07(日) 13:08:53 ID:ZKPTaIT2
松下採用は400Wだけだったか・・・
しかしBRONZE取得とは凄いな。400Wはコスパ最高だ。
333Socket774:2008/09/07(日) 13:09:15 ID:d72gpKtg
>>331
クロシコはフェノールじゃなくて紙エポキシ
334Socket774:2008/09/07(日) 13:12:29 ID:ax1/w2am
>>331>>333
基盤の素材の違いを説明してくれ
ガラエポしか解らない俺に。
335Socket774:2008/09/07(日) 13:19:00 ID:99pheGWE
今日の松下基地外
ID:ZKPTaIT2
336Socket774:2008/09/07(日) 13:24:11 ID:7OWtAHT/
337Socket774:2008/09/07(日) 13:25:47 ID:Yoq+JuGs
アクティスのAP-600GTXはどうなんだ?
KRPW-V560Wと似たような価格なんだけど
クロシコは勝手にシコシコしだすからなぁ〜・・・
338Socket774:2008/09/07(日) 13:26:52 ID:ax1/w2am
>>336
さんきゅ
339Socket774:2008/09/07(日) 13:28:13 ID:Yoq+JuGs
CORE2-600-P

色々言われてるサイズだけどプラグインだし600Wだし結構よさげじゃね?
340Socket774:2008/09/07(日) 14:15:44 ID:d72gpKtg
>>339
プラグインで高出力ならオッケーと。
アホ?
341Socket774:2008/09/07(日) 14:19:14 ID:7OWtAHT/
高くて良いのは当たり前
安い割にそんなに悪くないのがCORE2-600-P
342Socket774:2008/09/07(日) 14:22:44 ID:H2WcUcHn
糞コン満載のcore2がそんなに悪くないと言える根拠をどうぞ
343Socket774:2008/09/07(日) 15:24:16 ID:+vsf2uv8
(動物に比べれば)そんなに悪くない
344Socket774:2008/09/07(日) 15:57:50 ID:/Mr9VWPA
なんか松下厨ってさ、実はサイズ工作員による複線なんじゃないかと思えてきた。
つまり、サイズの超力がクロシコと同じエンハンス製で、サイズの方はオール松下
コン採用で売り出す予定だったりして、松下コンを褒めちぎる工作をしているような
気がするんだが…。
なんか俺、工作員の存在を知ってから病んでるみたいだ…orz
345Socket774:2008/09/07(日) 16:25:42 ID:qtSRUe9g
もう工作員にコクっちまえよ
346Socket774:2008/09/07(日) 16:27:01 ID:CrvxDtce
松下のコンデンサは明らかにニッケミ、日立、ニチコンより安いけど
コンデンサのブランド力、性能評価が劣るからじゃん
白物家電のようなブランド力が通用してない証拠
松下の白物家電は一般的に高値、低値引き率だからね
347Socket774:2008/09/07(日) 16:59:42 ID:ZKPTaIT2
>>344
んなわけないw
松下ファンはこのスレの住人で多いよ。
気にしすぎ。
それ以上気になって寝られないようなら最寄の精神病院でカウンセリングを受けた方がいい。
348Socket774:2008/09/07(日) 17:02:30 ID:PvPAXdsp
みんな!釣られるなよ!
349Socket774:2008/09/07(日) 17:55:49 ID:lXOKrGKf
NGID:ZKPTaIT2
350Socket774:2008/09/07(日) 18:17:36 ID:3zDTDtLB
PanafloってNidecに吸収されたんじゃ?
351Socket774:2008/09/07(日) 18:21:43 ID:OhB9f6+P
>>345
軽くツボったw
352Socket774:2008/09/07(日) 18:35:19 ID:3zDTDtLB
ぐぐったら相手はミネベア(NMB)だったな

>2007/07/01 社名変更しました。
>(旧) ミネベア・松下モータ株式会社
>(新) ミネベアモータ株式会社

だとさ
353Socket774:2008/09/07(日) 19:07:46 ID:/Mr9VWPA
>>347
気になって寝られないわけじゃないが、精神病院へ行ったら原因がサイズ絡み
なだけに、別な意味で 「サイズ」 が気になりそうだ。
例えば看護婦とか…女医とか…
354Socket774:2008/09/07(日) 19:11:28 ID:BfvNGgX4
>>353
変態変態変態変態(AAry
355Socket774:2008/09/07(日) 19:57:18 ID:EC3EQL4F
俺は松下ファンだけどサイズの電源は好きじゃないよ。
嫌いな東芝のパーツを使ってるし。
356Socket774:2008/09/07(日) 19:59:11 ID:3tu22pgk
重症だなw
357Socket774:2008/09/07(日) 19:59:39 ID:EC3EQL4F
ちなみにここでも工作活動を行ってるよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220101141/
358Socket774:2008/09/07(日) 20:05:48 ID:4j+jSdjZ
>>353
こwwwれwwwはwwwひwwwどwwwいwww
359Socket774:2008/09/07(日) 22:25:38 ID:g1yRnfy+
後1ヶ月でCorePower2が1周年を迎える
今年は就職したのでこいつが逝ったら1万円近辺の買うことにするw
こいつで2代目なんだけどね
先代の慶安 静か430Wは1年10ヶ月で煙を出して逝った
360Socket774:2008/09/07(日) 22:39:38 ID:/3rIKU0w
慶安 静か430WはSeventeam製だったらしいけど
質が悪かったらしいね
361Socket774:2008/09/08(月) 00:11:00 ID:+wt8oDWU
つか、そんな簡単に電源が逝ったら困るw
362Socket774:2008/09/08(月) 00:21:48 ID:eT+SnTKI
AbeeもSilentKingも2年もしないで逝ったな
突然死ではないが微妙に困った覚えが
363Socket774:2008/09/08(月) 00:46:50 ID:lfkfzZZm
俺のコアパ2は4ヶ月で逝ったぞ。幾ら静音電源とはいえ、全然音がしなかったからなぁ
案の定コンデンサが死にまくってた
364Socket774:2008/09/08(月) 03:10:08 ID:6A9QuR14
オール105℃ってのはこだわってる人多いの?この価格帯で
80Plusだけ気にしていれば良いか
365Socket774:2008/09/08(月) 03:21:03 ID:+IY15bRy
>>360
最低だったぞ
買ってすぐうるさいので ファンを静音タイプに変えた
これが悲劇の始まり

その後快適だったが 数ヶ月後に
電源OF後 仕様で 数分間ファンが回るんだが
これが ずうっと回ってるw
修理に出せないので しかたないので主電源切ることを義務づけられる

その後丸一年の間に どんどん五月蠅くなり 最終的には
コイル泣きがひどくなり 最終的は玄人志向の V560Wに変えたら
嘘のように快適になりました。

これからは五月蠅くても電源のファンは変えないようにします orz
366Socket774:2008/09/08(月) 03:25:18 ID:Bqte2ZwO
>>365
それはKEIANじゃなくてお前が悪いだろwww
367Socket774:2008/09/08(月) 03:26:54 ID:+IY15bRy
ちなみにV560Wは快適だよ
コンデンサとかは しらんが
前より 電源の容量があるせいか
ファンも ずっと低回転だしね
これで PC横で 余裕で寝られるよ


368Socket774:2008/09/08(月) 03:30:13 ID:+IY15bRy
>>366
そうともいうw
369Socket774:2008/09/08(月) 04:04:56 ID:XvL0dvDq
>>360
質は悪くないように見えるぞ。
AT電源と同じ原始的な設計らしいが、テスト結果は意外と健闘している。
http://www.hardwaresecrets.com/article/401/1
370Socket774:2008/09/08(月) 04:05:54 ID:KWaRY+GQ
>>364
別に1次側を105℃にする必要なんてないからな、むしろ信頼性の高い85℃コンの方が有用
2次に85℃キャパ使っているのは不安だが良質と言われる電源にそんなものない

松下厨がいるみたいだが30年前なら賛同できるが今はどう考えても日本ケミコンの方が信頼性ある
未だにコンデンサの開発を進めている日本ケミコン、方やキャパシタの開発を止め、品質をそこそこに少量の生産のみに
切り替えている松下、医療器具の業界でも大きな信頼を持つ日本ケミコン(今は良質の台湾勢に押されているが・・・)は
世界でも、品質、開発において世界トップクラスのキャパシタ屋だぜ
371Socket774:2008/09/08(月) 04:15:06 ID:eVYNt7yj
てかそんなに電源て早く死ぬのか?
今までメーカーPCばかり使ってきて、軽く6、7年使ってきたマシンも多いのだけど。
そんな私はJ500を初自作に選びました。
372Socket774:2008/09/08(月) 04:24:15 ID:VuBui5vr
コンデンサに、こだわるwww
たかが、数万のPC(笑)の電源にw
貧乏暇なしだな
373Socket774:2008/09/08(月) 04:29:43 ID:cZad6L7T
>>371
大抵負荷のかけ方が違ってくるからねぇ
メーカー製は電源の質もかなり高いし。小容量だけど
374Socket774:2008/09/08(月) 04:56:07 ID:SActIq3k
いや・・それはどうかな
375Socket774:2008/09/08(月) 05:17:50 ID:m1qItzc0
>>371
メーカーPCとは電源にかかる負荷が全然違うからな・・・
メーカーPCはミドルクラスのCPU、HDD1基、DVD1基だけの構成がほとんどだが
自作する層はハイエンドCPUを使ったり大量のHDDにキャプチャカードなどの追加カード
さらには単体でメーカーPCなら4〜5台動きそうな電力消費のGPUを使ったりと電源にかかる
負荷が違いすぎる。当然、高品質を使っても無理は生じてくる
376Socket774:2008/09/08(月) 05:36:06 ID:UJsuMplV
コンデンサ妊娠しなければ、このスレとかこなかったな。
コンデンサが妊娠しているか確認するには電源をあけなければいけない。
電源をあけると保証が効かなくなる。
そこに、ディッレンマ、ディッレンマがある。
377Socket774:2008/09/08(月) 07:58:49 ID:MEba0psG
(大手家電系の)メーカーPCは意外とまともな電源使ってたりする
378Socket774:2008/09/08(月) 10:04:28 ID:0eWgfgFR
>>376
お前ディッレンマって言いたいだけだろw
379Socket774:2008/09/08(月) 10:11:44 ID:cuys0yoo
>>377
先月5年物のバリュースター分解したが見たことないメーカーのキャパシタ
ばかりで吹いたわw
検索したら台湾の小さなメーカーだったでさらに驚いた
380Socket774:2008/09/08(月) 10:14:17 ID:X7+QvjDL
>>379
そのころのNEC製PCには中華コンデンサ大量死で有名な物ばかりが使われてた
原価低減のためだろうがサポートで莫大な費用が発生したよ
381Socket774:2008/09/08(月) 11:03:49 ID:S6amThCm
>>369

クーリングが悪いのか、設計が悪いのかで妊娠報告多いのよ
382Socket774:2008/09/08(月) 11:08:00 ID:S6amThCm
大手メーカー製PCでオール日本メーカー製105℃コンデンサや
国内メーカー製ファン採用した電源なんてまず載ってないだろうね・・・・・
383Socket774:2008/09/08(月) 11:33:04 ID:6dHLxfeC
2001年に買ったSOTEC製PCを2003年に修理出したら、電源が交換されて、FANとコンデンサが国内メーカーの物に全部変わってた。
SFX電源だけどな
384Socket774:2008/09/08(月) 11:39:28 ID:dC9eF7UA
でも最近はまた安電源載せて売ってるぞ

PX7511にはBESTECなんて知らないメーカーが乗ってた
ファンも五月蠅い中華製くそファン

もう売り払って自分で新しく組んだ
385Socket774:2008/09/08(月) 13:06:27 ID:ODZFG6KQ
試験の方法を編み出したのではないか?
386Socket774:2008/09/08(月) 14:12:52 ID:2MyFRUX/
>メーカー製は電源の質もかなり高いし。小容量だけど

これは紛れもない事実。あくまで指標の一例だが、80Plus Silver以上を獲得している電源の大半は
DELTAやAcbelのOEM製品。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=26&type=2
387Socket774:2008/09/08(月) 16:10:41 ID:w6hSAC2J
出力に余裕の無い構成やアッチッチ環境で使ってりゃ電源も劣化早いだろうよ。
388Socket774:2008/09/08(月) 16:15:24 ID:enck5EYl
効率がいい≠パーツが良い

だからな

コンデンサやファンは手抜きしやすい

389Socket774:2008/09/08(月) 16:59:33 ID:ucDD216D
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345965804/202510000000000/
九十九でNSK6580(antec)の電源付きケースが11kだったから思わずポチってしまった。
内蔵電源のEA‐430って産廃報告出てないますか?
まぁ価格考えれば文句無いですけど・・
390Socket774:2008/09/08(月) 17:04:40 ID:JTtxcUJ1
>>389
フツーだろ。8000〜9000ぐらいの値段だろうね
391Socket774:2008/09/08(月) 17:28:24 ID:VuBui5vr
安鉄屑マンセー
392Socket774:2008/09/08(月) 17:30:43 ID:Uds/xOhs
393Socket774:2008/09/08(月) 17:41:40 ID:ucDD216D
>>390>>392 ども。
英語苦手だからconclusionsだけ読んだけど、
結構いい評価もらってるのね。
実際動かしてトラブら無ければ満足できそうだ。
394Socket774:2008/09/08(月) 17:44:49 ID:JTtxcUJ1
>>393
SS-430HBだね。それよりもモノは廉価Ver.だけど、友人は3年近く使ってるから、2〜3年を目安にして使えばいいかと。
395Socket774:2008/09/08(月) 18:17:53 ID:VuBui5vr
おまえの友人は、世界基準だよなw
396Socket774:2008/09/08(月) 19:13:27 ID:JTtxcUJ1
まるで意味が分からない 日本語基準でお願い?
397Socket774:2008/09/08(月) 19:58:15 ID:Vq0n8Uhq
99に、クロシコ多癌トッパワ9980円目玉商品(地雷)キター。
398Socket774:2008/09/08(月) 20:02:13 ID:9R8W3X0C
あれ地雷だったのか
399Socket774:2008/09/08(月) 20:18:46 ID:P76n1o0g
7時ごろにはもう来てたけど在庫10個から減ってないぞ
400Socket774:2008/09/08(月) 20:21:26 ID:x4RKN0EW
KRPW-J400WとKRPW-V560Wはどっちが長持ちしそう?
401Socket774:2008/09/08(月) 20:35:34 ID:Vq0n8Uhq
多癌、残り10台だが、スカイテックCWT 650W 1.1万円は、もう完売。
402Socket774:2008/09/08(月) 21:47:01 ID:Bqte2ZwO
クロシコTaganはトッパワ製かつAsia'X満載
トッパワは糞コン好きだよなぁ…
403Socket774:2008/09/08(月) 21:54:36 ID:BoBhHbRt
糞コンでも安定稼動する優秀な設計!・・・なわけないか
404Socket774:2008/09/08(月) 22:16:47 ID:OwhE+MZm
>>400
容量によるだろ
殆どの人の場合J400だが
405Socket774:2008/09/08(月) 23:38:15 ID:qICsIMyL
KRPW-J500Wって良さげ?
406Socket774:2008/09/08(月) 23:58:37 ID:OwhE+MZm
407Socket774:2008/09/09(火) 00:17:48 ID:12AlJgZ3
>>406
どもども 良さそうだ 
KRPW-V500Wを買うつもりでいたけどJ500Wにしようかな
408Socket774:2008/09/09(火) 16:21:38 ID:HsfOxFWU
>>407
どういう構成か分らないですが
良い選択だと思います。
409Socket774:2008/09/09(火) 16:22:43 ID:UZ7gXd/4
「KRPW」 NG登録した
410Socket774:2008/09/09(火) 16:23:47 ID:Frxqtfnn
なんでそんなに目の敵にするのかわからん。
スレ的にはストライクゾーンなんだししゃーない。
411Socket774:2008/09/09(火) 17:49:30 ID:FEzIlhoB
99多癌犠牲者10名
412Socket774:2008/09/09(火) 18:09:47 ID:8rzyq6si
多癌なんて字面みると汚染米問題も思い出しちまう
413Socket774:2008/09/09(火) 18:41:24 ID:6gU2jdtl
SS-400ETを組み込んでから多種多様(3種くらい)な音がするようになった
7割方安定してて静かに動いてるんだけどたまに邪気眼が騒ぐらしい
414Socket774:2008/09/09(火) 18:53:31 ID:VLCvyp6f
俺もSS-400ET使ってるがなんも不満もないしそんな症状ないな
ハズレ当たったんじゃね?
415Socket774:2008/09/09(火) 18:56:13 ID:GeFulb+R
>>409
さよなら
416Socket774:2008/09/09(火) 19:24:09 ID:6gU2jdtl
>>414
色々と見て回ってもどうやらそう考えるのが妥当かな
というか買った店ではもう売ってないから終息品だったらしいしそのせいもありそう
だがサポセンに出して帰ってきた修理品(自称)で再現したってお前そのまま返送したんちゃうかと
まあヘッドフォン厨だし割と安物の部類だから許容範囲内だけど
417Socket774:2008/09/09(火) 19:38:58 ID:q69XFHtu
「L字様」 と 「KRPW」 をNG登録したら、このスレはいらんだろう
418Socket774:2008/09/09(火) 21:38:57 ID:FNa3cHow
そもそも電源スレなどいらんだろjk
419Socket774:2008/09/09(火) 21:47:45 ID:sNSCo4RO
いや、このスレはいるだろ
ここでクロシコ電源のこと知らなかったら高い電源IYHする所だったしw
420Socket774:2008/09/09(火) 22:01:02 ID:TCDMIr7J
KRPW-J400Wて5Vが14Aしかないけど普通の使い方だと問題ない?
421Socket774:2008/09/09(火) 22:04:02 ID:ACLakzjI
クロシコはどうしても安物という印象が離れない。
422Socket774:2008/09/09(火) 22:05:58 ID:sfxbZuHT
別にクロシコが作ってるわけじゃなく
ただのOEMだから 使いどころなんだけどね。

OEM元とかの情報集めが面倒な人はやめといたほうがええわな
423Socket774:2008/09/09(火) 22:12:09 ID:GeFulb+R
>>421
例えばグラボ。同じGPU、同じメモリ、同じ基盤、同じクーラーのリファレンスで、
付属品だけが違う。それでも安物というのか?
俺はそういうのマンセー派なんだが
424Socket774:2008/09/09(火) 22:14:37 ID:Gf5lRpTJ
>>420
問題ないよ
K7で12V4ピンを故意に挿さないとかしない限り
425Socket774:2008/09/09(火) 22:28:21 ID:kVFhUlFE
要は好みの問題ではないだろうか?
例えば、女の子にまんこだけでいいのにちんこまで付属していたとしよう。
俺は困るが中にはマンセー派もいるのではないだろうか。
426Socket774:2008/09/09(火) 22:37:51 ID:sNSCo4RO
例えがさっぱり例えになっていない件
427Socket774:2008/09/09(火) 22:43:26 ID:pQucc1sI
んなもん喜ぶの一部のキチガイだろ
428 ◆1sC7CjNPu2 :2008/09/09(火) 22:46:52 ID:AeA8H2EQ
test
429Socket774:2008/09/10(水) 00:37:38 ID:iNvFYXhl
いいから新発売の電源の情報探して来い
430Socket774:2008/09/10(水) 00:43:49 ID:o2DUkV5J
>>370
電池とかコンデンサとか単価の低いのは適当なのかもな>松下
松下の蛍光灯が3年で切れた
431Socket774:2008/09/10(水) 00:52:37 ID:9OTJ+RDd
松下って御大亡くなられてからは三流会社だが
432Socket774:2008/09/10(水) 00:56:52 ID:EUR2cZ4L
「L字様」 と 「KRPW」 と 「松下」をNG登録したら

すっきりしすぎだぜ
433Socket774:2008/09/10(水) 01:00:20 ID:PDHcInBs
>>431
そりゃSONYだろw
434Socket774:2008/09/10(水) 01:34:10 ID:kYC6+osH
>>432
試しにNG登録してみたら、つまらなくなったw
435Socket774:2008/09/10(水) 03:26:26 ID:8ffjcRlf
クロシコはCelesticaの9600XTとかあってから製造元を確認して買うようになった。
エンハンスはいいよ、大きく外れない製造元だし。
436Socket774:2008/09/10(水) 03:41:54 ID:iNvFYXhl
俺のNGリスト

松下
クロシコ
KRWP
コンデンサ
パナ
良質
作り
国産
信者


ガラエポ
設計
L字
ケミコン
ニッケミ
玄人
437Socket774:2008/09/10(水) 03:44:31 ID:Y21Ijqj0
スレのほとんどが読めないのではw
438Socket774:2008/09/10(水) 06:20:06 ID:8BQsNA1J
>>436
お前、このスレに何しに来てるの?
一周遅れのサイズ工作員?
439Socket774:2008/09/10(水) 06:23:18 ID:lHCWThun
>>436
KRPWの情報だけが欲しかったんですね。わかります
440Socket774:2008/09/10(水) 06:35:54 ID:8BQsNA1J
>>439
ああ、そうかw
お前カシコス
441403です:2008/09/10(水) 14:26:22 ID:FE8nx6nk
レインの山頂シリーズってどんなもんですかね?
600Wでもかなり安いので心惹かれるけどOEM元がわかんなくて悩んでる・・・
442Socket774:2008/09/10(水) 14:44:08 ID:xd3OO48B
サイズのコアパワー
443Socket774:2008/09/10(水) 17:24:05 ID:80C/zDNb
小童も安けりゃまぁ許せる
444Socket774:2008/09/10(水) 17:53:51 ID:DPoGy4hX
先生、コアパたんはどうしちゃったの?話題に出てないけど
445Socket774:2008/09/10(水) 18:49:04 ID:daIb5SDW
>>439
なにげにIDがCWT。
446Socket774:2008/09/10(水) 19:39:14 ID:6InLqeGt
>>439
いや、3番目の KRWP は KRPW の間違いだったんだろう・・・
447Socket774:2008/09/10(水) 19:41:56 ID:8vtQ/YmT
ネタにまj

あ、俺のことか
448Socket774:2008/09/10(水) 20:31:58 ID:nPZTal4c
良質電源を探すスレなんだから
コアパワーが出てくるわけないだろ
449Socket774:2008/09/10(水) 20:31:59 ID:vsAuyL86
>>444
糞電源だからじゃね?
パワレポ見ると買う気が失せる
450Socket774:2008/09/10(水) 20:33:03 ID:DPoGy4hX
価格.com見てコアパ2買った人達がかわいそうに思えてくるぜ
451Socket774:2008/09/10(水) 20:49:01 ID:2VjQkLc8
□■ SilentCool発売決定!
新しい電源の発売が決まりました。
SilentCool430/SilentCool530/SilentCool630の3機種です。

サンプル版が届いたので、SilentCool430を実際に私が会社で使用しているPCで稼働させてみました。
SilentCool430は、定格350W MAX 430Wの電源なので起動しないかも、と思っていたのですが、動きました!
そのまま、PhotoshopやIllustrator(CS3)で、SilentCoolのパッケージリメイクをやりました。
作業中のPC動作に問題無しです。
テスト運転だったので、PCケース外に設置していたのですが、電源の廃熱がほとんど室温と変わらず、そのため、
音もとても静か(耳を10cmくらいまで近づけないとノイズが聞こえません)で、まるで、1000W電源を使っているような感覚でしたよ。
その後、パッケージデザインも完成したのでPCケース内に設置し、ロストプラネットとデビルメイクライ4のデモを動かしてみました。
落ちません。ちゃんと動きます、「定格350Wの電源でも、まったく問題なく動くんだなぁ」と、実感できました。
ただ、PCケースに設置した場合、廃熱の温度があがりました。
これは、PCケース内の熱を全て巻き込むのでは仕方ないかなといった感じです。
それでも、電源の音は、さほど大きくなりません。
電源を元の物に戻したら、CPUファンの音が大きく、テスト前よりうるさく感じられる様になってしまいました。
変わってないんですけどね。測定温度などはただ今、集計中です。

発売時期 2008年10月下旬
予想店頭価格
SilentCool430 \5,000-.前後+-10%(為替の関係)
SilentCool530 \6,500-.前後+-10%(為替の関係)
SilentCool630 \8,000-.前後+-10%(為替の関係)

以下テストとしたマシンとソフトの情報
ハード構成…………………………………………………………………………………
OS: Vista Home Premium(6.0ビルド6001)
M/B: P5K Premium
CPU: Intel Core2 Quad CPU Q6600 2.40GHz
メモリー:8190MB RAM
GPU:NViDIA GeForce 8600GTS 2288MB
DirectX 10
HDD ST3160815AS 160GB x 2台

ソフトウエア………………………………………………………………………………
452Socket774:2008/09/10(水) 21:12:06 ID:DPoGy4hX
静冷・・・?
453Socket774:2008/09/10(水) 23:17:02 ID:3VREJgH1
定格350のピーク430のくせに430とか型番に書いてあるあたり地雷臭がプンプンする
454Socket774:2008/09/11(木) 00:44:39 ID:4debag8J
>>453
ニプロンもそうじゃん
455Socket774:2008/09/11(木) 09:02:29 ID:3IV4Kbqw
ニプロンも地雷なんですね!
456Socket774:2008/09/11(木) 09:41:49 ID:R3mF3rU/
ニプロンも地雷って言ってる奴は本当の地雷品を食らったことのない香具師。
ケースについてたLINKWORLDっていう電源使ってた俺だから分かること。
ほとんど不自由、たまにCSなんて入ってる。
457Socket774:2008/09/11(木) 11:42:01 ID:nI69kugF
>音もとても静か(耳を10cmくらいまで近づけないとノイズが聞こえません)で、まるで、1000W電源を使っているような感覚でしたよ。
1000W電源て静かか…?
458Socket774:2008/09/11(木) 11:50:01 ID:/c25j22D
>>457
1000W電源なら排熱温度が室温並みとか静かとか程度の低い書き込みだよな

効率が同じなら300W電源でも1000W電源でも同じだけ発熱するつーの・・・
459Socket774:2008/09/11(木) 20:14:52 ID:qKOEbPdY
つまり1000W電源並の騒音で
しかも1000W電源を300W辺りで使用した以下の変換効率ってことだな
460Socket774:2008/09/11(木) 20:18:19 ID:7ZYysL0/
うちのお婆ちゃんなら、どんな爆音電源を持ってきても静かだと言うだろう
テスターの聴力が正常かどうかがまず問題だ
461Socket774:2008/09/11(木) 20:22:16 ID:od/m+IId
テンプレのeXtreme PSU Calculator Liteで算出したのですがこの数値の電源を買えばいいのですか?
それともこの数値が50%〜80%になるような容量の電源を買えばいいのですか?
462Socket774:2008/09/11(木) 20:46:41 ID:jZRaXz7f
>>461
後者の選択がイイです。
500Wで良いと掲示されても650Wぐらいの容量はほしいです。
HDDの数を増やす予定なら尚更。
463Socket774:2008/09/11(木) 21:24:08 ID:8k47V5Nw
ある日突然電源が出力しなくなり、ファンも回っていない。
電源を外してチェックすると、キーンと高い音がしたかと思うとすぐ消える。
カバーを外してコンデンサを見ると、10v1000mFの2つほど頭が膨らんでいた。
交換すると今度は更に高い高周波音がして結局出力が無い。
先人の知恵をお借りしたい・・・
464Socket774:2008/09/11(木) 21:30:28 ID:yLUHs1A2
交換というのはコンデンサ交換?電源まるごと交換?
前者なら素直に新しいの買ったほうが良いのでは
465Socket774:2008/09/11(木) 21:32:21 ID:FMMbo+42
デバイスが飛んでるんじゃねーの?パワートランジスタとかFETを交換
してみたら?
466Socket774:2008/09/11(木) 22:47:52 ID:IH1X33yN
>>463
本体ごと交換。
467Socket774:2008/09/11(木) 23:06:50 ID:cMoCvY2B
KRPW-V560Wをケースに止めるねじはインチねじで良いの?
468Socket774:2008/09/11(木) 23:22:43 ID:/AstlLm2
ああ!床にネジぶちまけた!orz

>>467
って事でインチネジだった…
469Socket774:2008/09/11(木) 23:24:26 ID:76uu3lUh
ここにも来たのか
ぐぐれかす
470Socket774:2008/09/11(木) 23:27:06 ID:cMoCvY2B
ググってもわからない事だってあるのよ
インチつけます
471Socket774:2008/09/11(木) 23:32:13 ID:JkTAhXpl
>>470
試せば良いだろ。出来るネジしか設置出来ないだろww
472Socket774:2008/09/11(木) 23:34:40 ID:/AstlLm2
なんだよ!マルチかよ!ネジぶちまけ損じゃねーか!
しかもお礼の一言も無しとはコンチクショー!
473Socket774:2008/09/11(木) 23:38:26 ID:mq1VxrJP
>>471
ムリネジなら何でも入る
474Socket774:2008/09/11(木) 23:39:28 ID:cMoCvY2B
マルチじゃないよ!!
変にしたらねじ穴が馬鹿になりそうだから聞いたのよ
聞く時はそれぞれのパーツすれで聞いてるからマルチじゃないよ!!
475Socket774:2008/09/11(木) 23:43:11 ID:JkTAhXpl
>>473
入るけど設置は出来無いでしょ?ガバガバ。 マンコ側がミリチンポとインチンポで密着感が全然違う。
476Socket774:2008/09/11(木) 23:43:49 ID:76uu3lUh
質問スレでどうぞ

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 179
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853980/
477Socket774:2008/09/11(木) 23:47:50 ID:Ld0yqYUn
そこでL字様ですよ
って言おうとしたところなのに
478Socket774:2008/09/11(木) 23:48:27 ID:s4MyDgvT
んで鉄板は何?
479Socket774:2008/09/11(木) 23:55:47 ID:gIth28j8
レス嫁バカ
480Socket774:2008/09/12(金) 01:02:31 ID:9WdnquGj
24pinって強引に曲げても大丈夫かな?
481Socket774:2008/09/12(金) 01:04:04 ID:9xQ/inUB
>>474
なんでも聞く前に自分で試す。
ミリかインチのネジなんて、手元に一個くらいあるだろ。
482Socket774:2008/09/12(金) 01:06:46 ID:9xQ/inUB
>>480
ココはくだ質スレじゃねえよ。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 179
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853980/
483Socket774:2008/09/12(金) 01:25:55 ID:UQC7ccqU
>>480
直角に曲げなければOKでしょ
人の手じゃどう頑張ってもR付くけどな

裏配線するのに結構強引に曲げてるけど、今のとこはそれが原因で壊れたことないよ
484Socket774:2008/09/12(金) 02:03:11 ID:nZPo6TrT
センチュリーのSF-500P14HE買おうかと思ってるんだけど
80Plusのスタンダードとブロンズだとブロンズが上かな??
ちなみに80Plusは無いが、みんなの評価が高いからKRPW-V560Wと迷ってる
昨日見てきたらうちの近所じゃ値段が一緒なんだよ、どうしよ・・・
485Socket774:2008/09/12(金) 02:13:02 ID:FkbXYU/Z
>>484
迷わず、KRPW-V560Wでしょ。OEM的に
486Socket774:2008/09/12(金) 02:16:20 ID:ALdHhfxh
>>484
SF-500P14HEを人柱して欲しいが
通販で安くKRPW-V560Wというのはどうか?
487Socket774:2008/09/12(金) 02:24:18 ID:fGmCIJCh
>>484
なんでSF-500P14HEなのかわからないが
保証1年のKRPW-V560Wよりも
5年保証で紫蘇OEMのCMPSU-450VXをお勧めする

だができたらSF-500P14HEのレポをしてほしい
488Socket774:2008/09/12(金) 03:05:33 ID:UQC7ccqU
>>484
SF-500P14HEの独立4系統って良さげだな
この価格帯で4系統独立12Vって他に何があるんだろ

KRPW-V560Wを使い出して半年経つけど、今のところ何も問題ないかな
ボチボチ逝ったって報告も上がってるけど、俺のところのは夏は乗り切った感じ
不満はないけど強いて言えば、FANがヌルヌルで出てくる風がちょっと熱いとこが気になってる
もう1つ持ってるKRPW-J500Wの方は、そこそこFANが回ってるから良い感じなんだけどね
ただこっちは普段は静かで回った時の音もうるさくはないんだけど、何て言うか耳障りな音なんだよね
まぁその辺は好みとかPCの構成でも変わるから、何とも言えないけどな。

なんだかんだでクロシコ電源3台使ったけど、運が良かったのか不具合はないな
クロシコブランドじゃなかったら、もっと売れるんだろうなぁってのが感想。

つうことで、484には俺もSF-500P14HEのレポ希望w

長文スマン
489Socket774:2008/09/12(金) 03:54:21 ID:OSJjuct4
500Wくらいなら逆に二系統くらいの方が扱いやすいと思う俺
490Socket774:2008/09/12(金) 04:10:07 ID:haJNillP
1系統最強
491Socket774:2008/09/12(金) 04:24:08 ID:fGmCIJCh
一系等80Aですね?わかります。
492Socket774:2008/09/12(金) 11:24:45 ID:mmT6fOJG
広告入ってた。

9/13〜9/21迄 日本橋J&Pで、

玄人志向
KRPW-J600W
\12.800- ←スレチだがw

KRPW-J500W
\9.980-
KRPW-J400W
\7.980-

KRPW-V560W
\6.480-
KRPW-V500W
\5.980-
KRPW-V400W
\3.980-

  ↑
全ての商品・ポイント進呈

突撃じゃwwwww


493Socket774:2008/09/12(金) 11:33:59 ID:uS8D9oey
安くねぇじゃん
494Socket774:2008/09/12(金) 11:38:13 ID:jJtGAgHS
こうやって並べると、V400はお得感が強いな。
つーかココまで下がったら5000円スレか。
495Socket774:2008/09/12(金) 11:39:24 ID:drDC4fnu
>>492
>KRPW-J500W  \9.980-

高すぎだろ・・・
これならVX450行くわ
496Socket774:2008/09/12(金) 12:04:38 ID:B7BQ9rRf
450VXがC/P最高だろ。5年間保証付いてるし、うまくいけば9千円程度で買える。
もちろん内容もかなりいい。
497Socket774:2008/09/12(金) 12:25:52 ID:WacwoS6Y
450VXってDOS/Vレポでの評価が散々だったけどな
実測テストでV560Wに惨敗だった希ガス
498Socket774:2008/09/12(金) 12:32:26 ID:B7BQ9rRf
ああいった雑誌なんかのレビューは裏で営業が絡んでいたりするから真に受ける訳にいかないけどなw
499Socket774:2008/09/12(金) 12:39:27 ID:mmT6fOJG
450VXのヒートシンクが…
短く切り込み過ぎ。
スカスカ。貧相さ丸出し。 唯一、保証期間だけが売りの電源。
雑誌の講読してない人は使えるって判断できるんだろうけど
あの中身見たら買えないしな…。
電圧の安定度も悪い(無茶なテストでもないのに)

スレ違いだろうけど
3.5k出せばクラスが上、品質も上の電源あるんだし。
実際に使っている人=雑誌で結果が悪いと顔真っ赤っ赤になるのは
どこのスレでも御馴染みだし…。
可哀想に…とだけは言える
500Socket774:2008/09/12(金) 12:40:08 ID:drDC4fnu
>>497
どんなレポだったんだ?
DOS/Vて紫蘇(オウル)マンセーなのに紫蘇OEMで本家より効率のいい
VX450がボロボロとか意味がわからないんだけど・・・
比較対照にオウルか恵那でもあったのか?
501Socket774:2008/09/12(金) 12:41:20 ID:KxNKjLB8
そりゃ450Wと560W比べりゃ560Wの方が良い結果を出すだろ
DOS/Vレポてフルロード時のレギュレーションやリプル測定してないからな
ましてコンデンサ銘柄の違いなんて数値に出てこない
502Socket774:2008/09/12(金) 13:01:29 ID:xxxAASo7
それ以前にDOS/Vパワレポとかは
speedfan読み()笑 で電圧安定していないとか
言ってそうなんだがwww
503Socket774:2008/09/12(金) 13:04:35 ID:mmT6fOJG
同じ条件で測定して
安定した電圧を維持した電源については
なんて説明するんだ。
阿呆なヤツは  ソフトとの相性 という流れ

可哀想に…
504Socket774:2008/09/12(金) 13:11:29 ID:xxxAASo7
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
505Socket774:2008/09/12(金) 13:13:05 ID:KxNKjLB8
いやspeedfan読みに関しては同じ条件でよい結果を残しても信用できないよw
下手するとケース付属の電源がZippyより安定したグラフを残すこともありうる
506Socket774:2008/09/12(金) 13:17:05 ID:D4w5JhGi
450VXは中身が雑で電圧のグラフもガタガタで安定せず、期待ハズレ
クロシコは外観はチープだか中身は手堅く電圧もド安定、評判通りの性能だとベタ褒めw

当然、ベストバイは文句なしでクロシコ
あの記事見れば誰でもクロシコ>450VXになるよw
507Socket774:2008/09/12(金) 13:21:17 ID:xxxAASo7
( ^ω^) <ずいぶん大きな釣り針ですね
508Socket774:2008/09/12(金) 13:23:03 ID:B7BQ9rRf
チープなイメージのクロシコだけはいらねーなw
509Socket774:2008/09/12(金) 13:23:14 ID:mmT6fOJG
説明も出来ないのかww

可哀想に…
510Socket774:2008/09/12(金) 14:20:26 ID:KY7gmSmr
450VXとJ400W持ってるけど、どっちも良い電源だと思うよ。
450VXは、あの使い道の無い袋やめて欲しいね。
その分安くするか中身に金かけてくれ。
511Socket774:2008/09/12(金) 14:49:55 ID:jJtGAgHS
お、コルセアVSクロシコですね!どっちも頑張れ!俺は恵安一択だから静観だお( ^ω^)
512Socket774:2008/09/12(金) 15:43:43 ID:TQsmGlKw
>>491
117Aに決まってるだろ。
513Socket774:2008/09/12(金) 16:25:49 ID:7q2e0gyI
735 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 11:29:06 ID:mmT6fOJG
広告入ってた。

9/13〜9/21迄 日本橋J&Pで

intel Core 2 Duo E8500 BOX
 \19.980-

ポイント進呈
20台限り

とりあえず突撃じゃwwww
514Socket774:2008/09/12(金) 19:25:17 ID:1KafPSsm
ここで言われてるパワレポって9月号のことだと
思うけど、テスターで計測してるって書いてあるよ

で、450VXはブランドイメージからするとやや期待外れ
と書いてあるけど特別悪いとも書いてない
515Socket774:2008/09/12(金) 19:38:55 ID:l7TQZgTD
まぁ好きなの買えってことだ。俺はセカンドにV560W使ってるけどな
ほんと煽り屋はうざいわ
516Socket774:2008/09/12(金) 19:41:43 ID:P/FDpgrd
最強厨はどこでもウザい罠
一万以内の最強電源スレでも作って勝手にやって欲しい
517Socket774:2008/09/12(金) 20:02:06 ID:y3kQlVHQ
最新の電源特集やってるよ
今度の電圧計測はマトモみたい
http://www.dosv.jp/other/0809/06.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/07.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
518Socket774:2008/09/12(金) 20:04:03 ID:FRCRn8AI
※電圧変動グラフの見方と測定環境についてはこちらを参照

なんでリンク先がエラーなんだよ HP作る奴氏ね
519Socket774:2008/09/12(金) 20:47:14 ID:lcdij0/0
だいたいこのスレは電源を買い換えたいのだけど1万以内でいいのおせーてって感じの人が集うスレじゃんね
俺はそれでKRPW-J600Wを\9980でゲトできたので満足
520Socket774:2008/09/12(金) 21:23:55 ID:MEJiuoG4
>>517
測定環境を参照できないパワレポはさすがだなー。ちゃんとした機材使ってるんだろうか?w

前スレに450VXが使用部品も廉価なものが多いってあったみたいだけどコレの事だったか。
ブランドイメージからするとやや期待外れって書いてるけど、2次側も日ケミ使っててXコンもYコンも
フェライトコアも多めに使ってるのに何が不満だったんだろ・・・むしろブランドイメージに違わずなんだが。

他の製品でも、インレットフィルタがむき出しの小基板だとか廉価品だとか書いてるけど
省略されてない事こそが重要なのに・・・・。使ってる数も書いとけよ。
そのくせCorePower2はサブ基板の構造にしか触れてないけどそれよりも前に空中浮遊してる
Xコン?について触れろよ!Xコンの上にトロイダルはありがちだけどトロイダルコアの上にXコンには
びっくらこいたぞ。コンデンサも1次側が85℃台湾なのよりも2次側のことに言及しろ。

負荷テストもなんだかなー。ちゃんと電源スペックの出力が出るか、その時のリップルや電圧変動とかも
確認しないとな・・・。やっぱり海外のレビューサイトと比較すると色々と物足りない。
521Socket774:2008/09/12(金) 21:31:18 ID:fRv/bi1x
>>520
同意せざるを得ない。2chで情報収集してるレベルじゃねーの?とか思った
しかし、浅はかなユーザーの思考・志向を掴むには十分すぎる
522Socket774:2008/09/12(金) 21:33:40 ID:xk4SLSH2
おまい、もうパワレポにいれてもらえw
523Socket774:2008/09/12(金) 21:54:04 ID:aEIPxt1K
>520
で、500w前後でお勧めは?
524Socket774:2008/09/12(金) 22:05:24 ID:OSJjuct4
>ブランドイメージからするとやや期待外れって書いてるけど、2次側も日ケミ使っててXコンもYコンも
>フェライトコアも多めに使ってるのに何が不満だったんだろ・・・むしろブランドイメージに違わずなんだが。
しかしどう見ても糞コン満載スカスカアビーは誉めるパワレポ
525Socket774:2008/09/12(金) 23:10:53 ID:TRAem/nW
色々書いてるけど結果が全て。
機材がまともなら、もう言い訳できんな。
526Socket774:2008/09/12(金) 23:12:59 ID:EYgkYf4C
来週ツクモで玄人志向のイベントがあるが
電源の超特価って何を出すんだろう
527Socket774:2008/09/12(金) 23:13:56 ID:aEIPxt1K
いやな、イベント(臭そう)
528Socket774:2008/09/13(土) 00:08:38 ID:lu8/wCvc
玄人の集いか…
529Socket774:2008/09/13(土) 00:11:58 ID:GnIcuc4O
でも、玄人志向って初心者お断りチックだけど、やたら賞を受賞してるよな。
530Socket774:2008/09/13(土) 01:33:42 ID:DxlmgyOq
>>520
VX450は部品は悪くなくても設計が悪いとか
トランスやコンデンサ容量のマージンが低いとかあるかも知れないぜ
Xコンの上にトロイダルでも逆でも同じだろw
531Socket774:2008/09/13(土) 01:38:08 ID:z6Zt0gbS
コンデンサの容量マージンが低いとかどこに書いてあるんだよ?
532Socket774:2008/09/13(土) 01:44:39 ID:DxlmgyOq
>>530
電圧の変動が大きいということはそう言うことだろ
いくら有名ブランドのコンデンサを使ってててもスッカスカじゃダメだ
533Socket774:2008/09/13(土) 01:58:19 ID:MrIO52uR
>>517
相変らずサイズの糞電源を相対的に持ち上げてるな

本当に日本の雑誌は糞
534Socket774:2008/09/13(土) 02:04:39 ID:IJ2U91We
週間アスキーだけが、頼りだよな
535Socket774:2008/09/13(土) 02:35:22 ID:L/boplfj
ないないw
536Socket774:2008/09/13(土) 02:59:21 ID:K/iGyMuA
やっぱ漢ならこのスレを盲信ですよ。

盲信して産廃に猛進して「もう死んで…orz」みたいなwww
537Socket774:2008/09/13(土) 03:07:59 ID:sa01sUql
>>532
酷い自演を見た
538Socket774:2008/09/13(土) 04:29:12 ID:7Wehg72c
>>530
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/540/2

こちらでは保護回路はOVPとUVPの検証は無し、OCP、OPP、SCPは正常動作
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/540/8
Protections: Over voltage (OVP, not tested), under voltage (UVP, not tested),
over current (OCP, tested and working), over power (OPP, tested and working)
and short-circuit (SCP, tested and working).

Xコンの上にトロイダルの方が若干座りがいい(まあこれもミラクル配置だが)。
CorePower2の写真見てみろ、Xコンが斜めってるぞ。あともう一つ、インレットフィルタ部分の
Xコンが曲芸イナバウアーしてんぞ、なんだありゃw



ただこの電源に限らず、見た目だけで「スカスカ」と判断する点には個人的には疑問がある。
トランスの見た目の大小だけで語れるわけじゃないし(動作周波数の話が出てくる)、シンクの大きさだって
必要以上に大きくするとエアフローが悪くなるから大きければいいとは限らない。
あとスカスカに見えて実はそうじゃありませんでしたーなんてことも結構ある
(立体配置のミニ基板利用とか)
539Socket774:2008/09/13(土) 04:57:47 ID:7Wehg72c
ちなみにこちらは同じサイトがやったLW-6450G(Huntkey GreenStar450W)の検証+解剖
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/527/1

いまどきパワーMOSFETじゃなくてバイポーラトランジスタ使ってるとか(効率悪い)
2次側の設計も古臭いとか、この時代に古いAT電源時代の設計を使ってるのが信じられんと酷評。
そして6ページ目の出力検証(室温を44〜48℃にしてラベル出力の20%、40%、60%、80%、100%-2通り
出るかの検証+ノイズ量のチェック)で450W引っ張ろうとしたらOPPがないため電源が爆発。
事実上360W電源でしたー、とまとめてる。


あとここのレビューではLiberty DXX 500WとStrider ST50Fでは後者の方が高評価だった(効率の差と
DXXは保護機能が上手く作動しなかったから)。
また個人的な意見になるが、ST50Fはリップル・ノイズが多くなる点が
気になるんで(FSP製にありがち)俺は前者の方がいいと思うが。
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/303/1
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/548/1
540Socket774:2008/09/13(土) 07:11:45 ID:IJ2U91We
玄人志向電源の価格の改定について
541Socket774:2008/09/13(土) 10:03:15 ID:7lcPK604
箱開けて中身国産に変えれば最強じゃね?
回路はもうできてるしさ(笑)
542Socket774:2008/09/13(土) 11:18:15 ID://j35bFU
>>539
Huntkey GreenStar450Wって、中身はEver Green のSirent King 4とかと
同じかな? いくらなんでもMOSFETを使ってないことはないだろ。

ちょうど長すぎるケーブルを切り詰めようと分解放置してあるやつが
あったので、一次側スイッチングデバイスの型番を確認しようと思っ
たが、部品の影で確認できず。

ロゴによると、Fairchild製のような気がする。
543Socket774:2008/09/13(土) 11:29:19 ID:n0lWZWaO
778 Socket774 sage 2008/07/06(日) 18:20:08 ID:sq7yRzih
パワグリEG-500PG開けてみました
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1215335624644.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1215335759790.jpg

553 Socket774 2008/09/05(金) 20:40:44 ID:qtgp2muB
パワグリ400W=Dynex 400W=Huntkey Green Star 450Wで3つは中身が同じものだろうねね。

Dynex 400 W Power Supply Review
http://www.hardwaresecrets.com/article/557/1
Huntkey Green Star 450 W Power Supply Review
http://www.hardwaresecrets.com/article/527

値段を考えるとパワグリ400Wはお買い得だと思う。
115V環境だけど、実用的な出力帯である約80W〜300Wで効率80%超えてる。
この出力帯で使い続ける人が多いはず。ノイズ対策もちゃんとしてる。
ZUMAXみたいにAMラジオがノイズで聞こえなくなることないだろう。

300W半ば以降からは急激に効率が下がるし、パワグリのピーク出力表記を信じると爆発して大変かもしれない。
でも、このクラスの電源でそんな無理はさせないだろ。常識的に考えて。

We wouldn’t be complaining about noise and efficiency if it was a power supply costing less than USD 40
ってレビュアー自身も言ってる。それが最安価格3,162円。USD40どころかUSD30のレベル。
粗末なコネクタを考えてもお買い得だ。

本家の水増しぶりからすると、パワグリ500W=Huntkey Green Star 550Wなんだろうな。
500Wの方は大したレビュー無い。
http://www.forumpcs.com.br/viewtopic.php?t=215769&view=previous
http://www.forumdohardware.com.br/coluna.php?b=204610
http://www.modsynergy.com/review167.html
544Socket774:2008/09/13(土) 11:47:22 ID://j35bFU
>>530
トロイダルは、インダクタ素子なのでリードのインダクタ成分が
増えたところで大差ないが、Xコンデンサは、リードを伸ばせば、
高周波域での等価直列抵抗(ESR)が増え、いくら単体素子としては
性能がよい部品を使っても、その効果は...。

測定に際して、電子負荷装置とかマルチメータさえ使ってるか
どうかあやしいな。恒温槽なんてモンもないだろううし。

昔と違ってガラエポ基材(FR4)の基板も高くない。

玄人指向のコメントに『基板の材質にも紙エポキシを採用』とある
けど、紙フェノールの基板使った電源なんてまずないだろ。いまだに
紙エポキシを使ってるのは、民生用の家電くらい。

玄人指向のは100V専用(200V入力に対応していない)で、その分
一次側回路部品のコストを下げられる。その割に一次側に450V
耐圧のコンデンサを使ってるな。(w
545Socket774:2008/09/13(土) 12:24:04 ID:8vFBeGCn
玄人指向のは100V専用(200V入力に対応していない)で、その分
一次側回路部品のコストを下げられる。その割に一次側に450V
耐圧のコンデンサを使ってるな。(w

玄人指向のは100V専用(200V入力に対応していない)で、その分
一次側回路部品のコストを下げられる。その割に一次側に450V
耐圧のコンデンサを使ってるな。(w

玄人指向のは100V専用(200V入力に対応していない)で、その分
一次側回路部品のコストを下げられる。その割に一次側に450V
耐圧のコンデンサを使ってるな。(w


ハハハハ                          イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテー   ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <あはははは素人が   ∧_∧       〃´⌒ヽ      モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_    ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し    ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
            ワハハハ
546Socket774:2008/09/13(土) 12:25:53 ID:j3XVTW4H
煽りはよくない…が、ちょっとワロタ。
547Socket774:2008/09/13(土) 12:41:14 ID:n98/cCj9
コルセア坊やの顔真っ赤っ赤さに笑えた
使ってるのを貶されたってのが
感に障ったんだろうなw

悔しいだろうな
可哀相に‥
548Socket774:2008/09/13(土) 13:04:22 ID:ePl2u82l
銀石 ST1200(Enhance)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/STRIDER1200/DSCF0109.jpg
Enhance OEMの高級電源のわりに酷い実装だなw
549Socket774:2008/09/13(土) 13:08:38 ID:UK+2XHUT
>>548
スレ違いです。

ナイスな品質の良い電源
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
550Socket774:2008/09/13(土) 13:12:17 ID:SpzuEMvP
>>545
玄人さんのご意見をぜひお願いします
551Socket774:2008/09/13(土) 13:39:07 ID:d7qOAT2T
>>545
3回言うなよ。ジワジワ来るだろうが。
552Socket774:2008/09/13(土) 13:42:09 ID:7Wehg72c
>>542
つ FJP13009
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/527/3

>>543
保護機能がまともに働かず、ノイズも多く、嘘定格の電源は怖いなぁ
使ってる線も細いし・・・・不安要素が多すぎ。価格だけ考えたら安いが
それなら6000円くらい出して廉価Enhanceのクロシコとか買いたい


あとお前ら544煽りすぎ。俺もワロタがw
553Socket774:2008/09/13(土) 13:52:14 ID:hjj5+9b1
>>547
紫蘇だろ。
554Socket774:2008/09/13(土) 14:57:38 ID:TXa4K2X3
俺みたいな素人には545の笑いどころがわからん(;^ω^)
PFC付きだと100V以上のパルス状電流に変換するから、かな?
ヒマなひといたら解説してくれれれ
555544:2008/09/13(土) 15:12:15 ID://j35bFU
>>545
> 玄人指向のは100V専用(200V入力に対応していない)

実際、本家の製品仕様で、200V系への対応を謳っていないんだが?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130

本家サイトに掲載の仕様はウソで、
ラベル表記( http://www.dosv.jp/other/0809/img/087.jpg )が
正しいの? それとも偽装ラベル?

切り替えなしで85V〜262Vの入力に対応した、いわゆるワールドワイド
対応電源でなければ、450V耐圧は必要ない。

100V系(85〜132V)だけなら、全波整流した直流電圧は、おおむね入力の
ピーク電圧(√2倍)になるので、商用電源の電圧変動(±10%)に多少の
マージンを考慮しても、一次側コンデンサの耐圧は、200Vあれば足りる。

エバーグリーンの電源のように、100V/200Vの電圧切替スイッチを持つ
電源では、100V入力時は倍電圧整流、200V入力時は全波整流となる
ように、一次側の回路を切り替えている。 これらは200V耐圧のコン
デンサを使っている。

煽るなら、ちゃんと知識を身につけてからにしような。 パワレポ君(w
それとも玄人指向のサングラス男かな?
556Socket774:2008/09/13(土) 15:25:24 ID:viznmW2q
もうなんだか、ACアダプタ+PicoPSUでいい気がしてきた…
557Socket774:2008/09/13(土) 15:41:31 ID:Ozkx2Fmw
>>555
>倍電圧整流
へー そんな面倒なことをやってんだ?
お勉強になります 続きをどうぞ


俺は大量に残ってた玄人よりは
残ってたVX450を買ったけど
558544:2008/09/13(土) 15:52:21 ID://j35bFU
>>542
> Huntkey GreenStar450Wって、中身はEver Green のSirent King 4とかと
> 同じかな? いくらなんでもMOSFETを使ってないことはないだろ。
> ロゴによると、Fairchild製のような気がする。

基板から部品外して確認した。 やっぱりフェアチャイルドだった。
確かに普通のNPNトランジスタを使ってた。(w

ttp://www.fairchildsemi.com/pf/FJ/FJP13007.html

あとは、自称玄人さんの解説よろしく。(w
559Socket774:2008/09/13(土) 16:13:31 ID:7Wehg72c
>>555
ActivePFC載せておいて、100V圏専用に設計して部品使うなんてかえって高くつくだけで
コストの無駄だからメーカーは普通やらない(欧州ではPFC必須なため、どうせPFC回路付きで
生産するなら共通仕様にした方が量産できる=生産コスト低下につながるから)。
切り替えスイッチをシールで隠したり、切り替えスイッチ自体を省いて
「なんちゃって100V専用」にした製品は過去にはあったけど。

メーカーが国外での動作を保証しないのを確実に明記するためスペックで制限をかける事はあるな
以下KRPW-J400Wのスペック表および同一品のENP-5140GHの80plusのデータ(入力は100-240Vになってる)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_reports/EnhanceElectronics_ENP-5140GH_80PLUS_Report.pdf

J500の方でもいいけど
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1215
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_reports/EnhanceElectronics_ENP-5150GH_80PLUS_Report.pdf
560Socket774:2008/09/13(土) 16:25:21 ID:B7cYySV9
写真でもブリッジとコンデンサの間に昇圧チョッパのコイル見えるだろ
561Socket774:2008/09/13(土) 17:16:45 ID:n98/cCj9

^^ ^^ ^^
・コルセアのスカスカフェノール基盤電源
・田舎の百姓
・顔真っ赤っ赤
    ↑
  東北の髭オヤジ?

      |:::::::::::::::
      ∧_∧:::ウンコ仕立て?::
     (´・ω・`) ::::::::
◎ー)  /     \::ウンチウンチw:::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノコルセア__
   ゙ー―――(__)---
562Socket774:2008/09/13(土) 17:28:17 ID:z6Zt0gbS
>>561
コルセアはガラエポだろ
563Socket774:2008/09/13(土) 17:37:40 ID:7YUKWULK
>>562
このスレの範疇にはいるVX450は紙フェノールだ
564Socket774:2008/09/13(土) 17:45:28 ID:wHvZISyR
>>563
VX450はグラスコンポジットだよ。紙エポキシこそ素材として使われてるが、紙フェノールではない。

※ガラエポではない。
565Socket774:2008/09/13(土) 17:50:40 ID:wHvZISyR
ttp://www.iamxtreme.net/andre/LSI/s12ii500/24.jpg
って、見せたかったが微妙に見えん。ま、でも紙ふぇのはないな
566Socket774:2008/09/13(土) 18:02:41 ID:7Wehg72c
>>561
基盤じゃなくて基板な。
それよりも聞きたいのだが、450VXはどうスカスカでどうダメなんだ?
具体的に解説してくれ。


>>565
兄さん、それS12の基板(固体載ってるし)。450VXは>>538とかこのあたり
ttp://www.legitreviews.com/article/544/3/
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTM3NSwzLCwxNTA=
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/VX_450W/3.html
567Socket774:2008/09/13(土) 18:05:26 ID:nVHeXhnE
基板が・・・
568Socket774:2008/09/13(土) 18:19:50 ID:z6Zt0gbS
確かにガラエポではないな・・・だが紙フェとも違う・・・グラスコンポジットって
他の電源でも使われてるのか?
569Socket774:2008/09/13(土) 18:39:53 ID:DoE7uGKX
とあるスレ立てたんでID変えました。(連投機性回避とかのため)

>>566あ、マジだ。URLもモロS12IIだね。VX450でググッたら引っかかったんで確認もせずに貼っちゃった、すまん。

>>568
いる。
570Socket774:2008/09/13(土) 19:10:30 ID:naqYUYlS
クロシコに100V専用設計の電源があると聞いて飛んできました
571Socket774:2008/09/13(土) 19:15:09 ID:lNQB1Rxw
単発ktkr
572Socket774:2008/09/13(土) 19:20:55 ID:DoE7uGKX
>>570
ねーよw
573Socket774:2008/09/13(土) 19:34:30 ID:viznmW2q
>>570、喜べ、見つかったぞ。

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1013
574Socket774:2008/09/13(土) 20:19:38 ID:naqYUYlS
つーか話題ないのか・・・
そうそう良い新電源なんて出ないもんなぁ
575Socket774:2008/09/14(日) 00:31:02 ID:YxCRxy/r
http://www.dosv.jp/other/0809/06.htm

Enermax
PRO82+ EPR425AWT
>ATX24ピン、ATX12Vとも変動の傾向は似ている。
>低負荷時には12.08Vで安定、連続負荷時に12.04Vに落ち込む。山の数はともにやや多めだ

http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
玄人志向
KRPW-V560W
>ATX12V、ATX24ピンの両方とも上は12.13V、下は12.11Vと全体的なブレ幅が小さい。
>変動を示す小刻みな山はいくつかあるものの、安定性は高めと言えるだろう
576Socket774:2008/09/14(日) 09:49:10 ID:9cDB4AFJ
スレチですが教えてください。

Neopower430 P5K-E E7200 9600GT HDD*2 DVD-R*1

この構成でSPEEDFAN読み12Vが11.35Vしか有りません。
ベンチ回しても変動は無し。
もう劣化してるのでしょうか?次はKRPW-V560Wのつもりです。
577Socket774:2008/09/14(日) 09:52:56 ID:DVumpQXM
テンプレにソフト読みはあてにならないと書いてやってくれ
578Socket774:2008/09/14(日) 09:53:32 ID:o2Unik5+
SpeedFan読みは当てにならない
最小構成にするなり、他の電源に変えても数字は
変わらんだろうけど、不安なら試してみれ
579Socket774:2008/09/14(日) 09:58:47 ID:P6usX9Ai
SpeedFanは電源変えたらたいてい数字変わるよw
+12.00Vと表示されても正しい電圧であると限らないけどなw
580Socket774:2008/09/14(日) 10:03:03 ID:eAY3cKAg
SpeedFanはPC専門誌、「DOS/V POWER REPORT」のお墨付き優良ソフト



581576:2008/09/14(日) 10:20:08 ID:9cDB4AFJ
まだ一年しか使ってないのですが
新品の時は12.1V有ったので、変え時かと思ったのです。
電源はコレ一台しかないので、予備でもう一台あった方が良いですよね?
582Socket774:2008/09/14(日) 10:29:38 ID:P6usX9Ai
予備はあった方がいいだろうけど
電源の善し悪し判断にSpeedFanを使うのは止めようぜ
583Socket774:2008/09/14(日) 10:46:46 ID:5vNZ1/oB
俺なんか新品で組んでも12V以上あったことないわw
584Socket774:2008/09/14(日) 10:52:59 ID:Q5i2042T
>>580
それは嫌味か?
585Socket774:2008/09/14(日) 11:44:04 ID:6AcFYHmN
皮肉・嫌味以外の意味があるとでも
586Socket774:2008/09/14(日) 12:55:52 ID:O718JzOz
>>580
お墨付きじゃなくてよく使われているってだけでは?
 
587Socket774:2008/09/14(日) 12:56:44 ID:O718JzOz
>>581
まずはテスターを用意
それで、適当なコネクターの12Vをチェックすればよろし
588Socket774:2008/09/14(日) 13:44:17 ID:veE1tnH5
>>576
それとほぼ同じ構成で電源はKRPW-V560Wを使ってるけど、
購入当初からSpeedFan読みで11.25V表示ですが何か?

テスターだとほぼ12Vきっかり出てるけどな
589Socket774:2008/09/14(日) 13:47:17 ID:ad9Jf4sn
何か? 何か? 何か?
590Socket774:2008/09/14(日) 14:44:16 ID:gCBBF+Xs
>>576
>>581
PC ProbeII をインストールして、電圧を調べてみてはいかがでしょうか?
あと、BIOS上で12V電圧を見れるのならば、調べてみる方法もあります。

>新品の時は12.1V有ったので、変え時かと思ったのです。
ところで、SpeedFanをバージョンアップなどしていませんか?
バージョンアップで、電圧の計測値が変る可能性もあります。
また、計測電圧が正しく、電源がヘタった可能性もあると思います。
591Socket774:2008/09/14(日) 14:55:59 ID:QE9EN7T6
テスターの表示する測定値にも誤差はあるわけですが、何か?

数千円クラスのポケットテスタでは、レンジのフルスケールに対して
±0.7〜0.8%と最小桁の数デジット分の誤差がある。

ttp://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/dmm_list.htm

たとえば最大4000カウントのマルチメータの40Vレンジで測定している
場合、最悪のケースで指示値は±(0.05+0.04)V、つまり±0.09Vの誤差を
含む可能性がある。 同一テスタによる測定値比較ならともかく、0.1V
以下の値にはさほど意味はない。

無調整、基準電圧の精度も不明なオンボードの10bitA/Dとかじゃ、出て
いる数字は目安くらいにしかならん。
592Socket774:2008/09/14(日) 15:15:21 ID:KdrJ909L
ストレート給排の電源が欲しくてKRPW-T650W買ったのだが配線が太すぎて漏れのmicroATXケースではケーブルが入りきらない。
今日午後から西日の入る暑い部屋で汗かきながら頑張ったのだが結局あきらめた。
脱着式か配線の細い電源を買い直すしかなさそうだが高い勉強代だったよ。
593Socket774:2008/09/14(日) 15:22:21 ID:0O7Ok4Mg
12Vが8.51Vって表示されてるけど、普通に動いてるなw
594Socket774:2008/09/14(日) 15:38:50 ID:O718JzOz
>>591
誤差というかなんというか
何が言いたいの?

本当のところは何が言いたいのか教えてもらえないか
595Socket774:2008/09/14(日) 15:54:09 ID:9LzH7+uL
最近購入した KRPW-V560Wと
p4 2.8 7900GS
の構成で
SpeedFan読みで+12V 5.59Vしかないぞ
でこれなんか影響アルの?
596Socket774:2008/09/14(日) 15:56:11 ID:YfQdU5Ys
俺のは12Vが14.88って表示してんぞ
メーカーに電話したらソフト読みは当てにならないからテスターでお試しくださいっていわれた
597Socket774:2008/09/14(日) 16:04:52 ID:uHIwsh1u
俺の12Vは3.26Vになってるな
598Socket774:2008/09/14(日) 16:16:14 ID:OgCU3AYs
はいはい、便乗乙乙w

レスるならちゃんと電源の型番とSpeedFanのバージョン書こうよ。
599Socket774:2008/09/14(日) 16:19:33 ID:YfQdU5Ys
ネタにマジレス(笑)
600Socket774:2008/09/14(日) 16:28:07 ID:uHIwsh1u
SpeedFan読みが当てにならないことがいいたかっただけ
そもそも12Vが実測で3.26Vしかなかったら起動すらしないだろ

特定の電源を貶めているわけじゃないんだからそれくらい分かれよ
601Socket774:2008/09/14(日) 17:35:42 ID:GXttIGaE
SpeedFan、誤差があるといっても、±10Vもいかんだろ。
602Socket774:2008/09/14(日) 17:39:29 ID:o2Unik5+
非対応のセンサーだとそうなるんだお
603Socket774:2008/09/14(日) 20:14:55 ID:ytE1ZJut
今時センサー未搭載なんてあるのか?
聞いたことないけど?
604Socket774:2008/09/14(日) 20:19:58 ID:y1IDC8+4
>>603
よく読めカス

非対応と未搭載は別モンだ
605Socket774:2008/09/14(日) 20:21:41 ID:ytE1ZJut
正直スマンカタ
606Socket774:2008/09/14(日) 20:23:27 ID:jkZSJs+k
>>605
好きだ
607Socket774:2008/09/14(日) 20:38:41 ID:S4o/3Ovc
>>606
俺は嫌いだ
608Socket774:2008/09/14(日) 20:42:19 ID:AFMWkBgQ
>>607
なんで?
609              .:2008/09/14(日) 20:43:57 ID:eme7bpQ9
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
610Socket774:2008/09/14(日) 23:17:14 ID:NJeGlQTF
日本橋Joshinの価格をネット広告で確認して、天王寺祖父に突撃した。(krpw-V560)
日本橋地区梅田地区他店徹底対抗とか掲げときながら、値下げ無理とのたまいやがった。
もう2度と祖父で買わないと心に誓った瞬間だった。
611Socket774:2008/09/14(日) 23:44:28 ID:qOb20ptZ
特価には対応できませんとかどっかに書いてないか
612Socket774:2008/09/15(月) 00:13:48 ID:aQkOWloT
>>327
二次側はKMRじゃないですよね?耐圧が…
613Socket774:2008/09/15(月) 01:06:11 ID:4zeXMT+U
>>612
ニッケミKYだったよ
614Socket774:2008/09/15(月) 01:47:38 ID:7Iw50Wn1
>>613
確認ありがとうございます。これ買おうと思います。
615LGA775:2008/09/15(月) 09:15:20 ID:E/u/GQNX
abeeの○周年記念モデルとかいいんじゃない?
台数限定だけど。。。(確か今年は2980台?)
616Socket774:2008/09/15(月) 11:43:17 ID:UoV33CNU
ユニットコムの質実剛健ってどうなんだ?
617Socket774:2008/09/15(月) 12:03:40 ID:tUp+/qwN
>>610
梅田ギガストアでも梅田地区最安と書いたHD4870の価格を99から流れた客は
苦笑して見てるからなあ。
618Socket774:2008/09/15(月) 14:04:13 ID:q8uIyssy
>>616
あの値段出すなら、クロシコVシリーズの方が良い。
質実剛健は、たしかOST満載だったかな?
廃熱もやたら熱いという話。
619Socket774:2008/09/15(月) 14:22:29 ID:LIsViooZ
アクティスのAP-600GTXが5980なんだがどうなの?
620Socket774:2008/09/15(月) 20:47:47 ID:Yax+/KcM
>>616
今のところ
125WCPU+690G 85W CPU+780Gで無難に使えている。
621Socket774:2008/09/15(月) 21:14:22 ID:rrSk8st7
http://www.sofmap.com/product_list/exec/?gid=PS05070000&order_by=SALES_DESC&dispcnt=50&product_type=ALL&image=on&x=53&y=14

,ケースを買うついでに、電源も買おうと思ってるんだけど、1万いないならどれが買いかな?
玄人かな?
剛○はどお。
622Socket774:2008/09/15(月) 21:20:35 ID:X620dzRy
>>621
構成にもよるけどクロシコの650Wが良いと思うね。
623Socket774:2008/09/15(月) 21:28:21 ID:8B1rinv3
>>621
1万以内ならクロシコV560で良くね?
624Socket774:2008/09/15(月) 22:07:02 ID:rrSk8st7
やっぱりクロシコがコスパが言いようだね。
ソフには560までしか扱ってないようだな。
625Socket774:2008/09/15(月) 22:14:11 ID:KAptzFl7
626Socket774:2008/09/16(火) 00:08:07 ID:OLLM4rSQ
クロシコの650Wって出てたのか!V?J?
627Socket774:2008/09/16(火) 00:11:04 ID:HeGqlbLq
>>624
品質はわからないけど、少なくとも静音と保証重視するなら450VXの方がいいよ。
628Socket774:2008/09/16(火) 00:13:50 ID:u3IcxGJd
>>626
T650
品質はカス

>>627
品質解らないのに何でこのスレにいるんだ?
450VX、別に静音でもないと思うんだが
品質はそれなりに良いがなw
629Socket774:2008/09/16(火) 00:44:55 ID:KJroFdMr
>>628
450VXすごい静音だと思うんだが・・・
P180だとほぼ無音だぜ、排気もヌルいぐらい
630Socket774:2008/09/16(火) 01:03:11 ID:u3IcxGJd
>>629
クロシコVJも江成も、
P180だとほぼ無音だぜ、排気もヌルいぐらい
631Socket774:2008/09/16(火) 02:04:22 ID:kJUst5EQ
デシベルでおk
632Socket774:2008/09/16(火) 02:38:34 ID:jjkBpZ5A
>>622
鬼だな。
633Socket774:2008/09/16(火) 11:30:52 ID:TyuWKCBE
クロシコV560とJ500ならどっちが買いかな?
単純出力ならVだけど
634Socket774:2008/09/16(火) 12:12:07 ID:JnN2cwlR
チープなイメージのクロシコはやめたほうがいい。

Corsairの450VXやもうすこし出して550VXがC/P高い。
なんといっても5年間保証は強い。
635Socket774:2008/09/16(火) 12:18:26 ID:zB3kRM7o
クロシコひとまとめで考えて
イメージでダメなのかよ
箱はクロシコだが中身は別物じゃないか
636Socket774:2008/09/16(火) 12:39:27 ID:wrdgBeaA
アホか
中身は別物って別物しか存在せんだろ
637Socket774:2008/09/16(火) 12:42:38 ID:8m+yUpmn
この前このスレの先頭に書いてあったのでV560W買った
Jも置いてあったが
何が違うのか分からないからVにした
排熱能力が弱いけーすなのか何ナノかしらないが
80度前後になることしばしばあるので105℃品で良かったと思う

性能?
どうやってみるんだかわからん
638Socket774:2008/09/16(火) 12:57:05 ID:TyuWKCBE
>>637
スリープからの復旧率とか安定性とかじゃないか?
639Socket774:2008/09/16(火) 13:15:25 ID:8m+yUpmn
>>638
正月に買って使っていたKEIANの420W電源でも
その前のPCの出所怪しい電源でも普通に出来たよ

出来ない電源がおかしいわけだけど、そんなに出来ない電源おおいのだろうか
640Socket774:2008/09/16(火) 13:19:44 ID:g3OiXlzX
安定性なんて電源が正常なら当たり前のことだし
スリープからの復帰率なんていうのは電源の品質と関係ない気がするぞ
641Socket774:2008/09/16(火) 16:48:30 ID:fTyH3VUn
>>633
V560とJ500なら、Jいっとけ。
642Socket774:2008/09/16(火) 16:48:45 ID:TyuWKCBE
だとすると変換効率(80PLUS未収得品に限り)とか発熱、騒音とかか?
643Socket774:2008/09/16(火) 16:50:26 ID:TyuWKCBE
>>641
レスサンクス
Jでいこうと思ってたんだが560が気になったんで聞いてみたんだ
Jで行ってみる
644Socket774:2008/09/16(火) 17:08:50 ID:HeGqlbLq
J400Wは室温高くなるとすぐファンの回転数が上がって煩い

450VXは逆に回転数上がらなすぎて不安
645Socket774:2008/09/16(火) 17:32:04 ID:yxyIf8+p
>>637
気になる情報だな。
どこが80度前後になるの?内部温度?それとも排気?
一概に内部温度と言っても、場所によってだいぶ違うとは思うけど。
646Socket774:2008/09/16(火) 17:55:48 ID:pb/AVIox
祖父.comでV560買おうとしたら欠品・・・orz
647Socket774:2008/09/16(火) 18:01:58 ID:RPhoaVoX
だからそふはだめだって・・・
648Socket774:2008/09/16(火) 19:14:37 ID:JnN2cwlR
Sofmapが悪いわけではないだろw
649Socket774:2008/09/16(火) 19:48:45 ID:VSfXkAt+
>>644
何度くらいで煩くなる?
俺のJ600Wは室温28℃じゃ静かなまま
ケースがP180なんで、他パーツの熱を
吸い込まないだけかもしれんが
650Socket774:2008/09/16(火) 20:01:55 ID:HywGhKZw
熱じゃなく出力で変わるんじゃね?
651Socket774:2008/09/16(火) 20:54:46 ID:8m+yUpmn
>>645
普通にモニターソフトで80℃超えてるのです
手で排気部を触ると・・・何度も書いているから略
652Socket774:2008/09/16(火) 21:02:57 ID:6LZnaoMy
>>651
排気が80℃超えていたら手が火ぶくれになるんじゃねw
653Socket774:2008/09/16(火) 21:17:06 ID:qF0ZZbeu
>>652
サウナじゃ全身水ぶくれだな
熱伝導を身近に感じる自作erの冗談とは思えないぜ。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109736825?fr=rcmd_chie_detail
654Socket774:2008/09/16(火) 21:42:49 ID:VSfXkAt+
>>650
出力で変わるのは箱にも書いてあるし理解してるけど、
熱でも変わるとか過去スレに無かったっけ?
まあ轟音で回るかどうか来年の夏まで待つよ
655Socket774:2008/09/16(火) 23:06:10 ID:N9MXfXRT
KRPW-V560Wでコイル鳴きやらコア鳴きは報告されてる?
656Socket774:2008/09/16(火) 23:17:38 ID:8qo2FQU7
>>651
「モニターソフトで」って…電源の話じゃ無いのかよ…どこの温度だよ。
てっきり、電源内部の温度を計測して80度超えるのを確認したのかと思った。
つーかそんなんじゃ、どんな電源買っても超短寿命になるぞ。
657Socket774:2008/09/16(火) 23:22:32 ID:8m+yUpmn
>>655
購入後Q66&96GTで24時間運用三日目なのですが
家では鳴かないですね
658Socket774:2008/09/16(火) 23:23:57 ID:ucapyiFY
だよね、このスレに結構張り付いたけど聞かないよね
やっぱりコイル鳴きやらコア鳴きの原因はグラボかなぁ・・・
659Socket774:2008/09/16(火) 23:54:39 ID:+M4084ye
コア鳴きってなんぞな?
660Socket774:2008/09/17(水) 00:02:53 ID:oyE32+Ir
KRPW-V560WってもしかしてPCケース内にも排気する?
俺のケースは天板に穴が無いから熱がこもるかな。
661Socket774:2008/09/17(水) 00:31:36 ID:Ue5+QrLv
>>656
電源にもプローブ付いているのがデフォだと思っていた
付いていない電源もあるんだね
662Socket774:2008/09/17(水) 00:38:25 ID:1EUCUbRU
モニタリングソフトで電源の熱計れるのあるの?
663Socket774:2008/09/17(水) 00:43:32 ID:bND/MhO+
>>633
V560とJ500を両方使用中(V560半年ちょい使用、J5002週間使用)
あんま詳しくないんで、1番感じてることだけな

誰か言ってたけど、V560の方が廃熱は熱いかな
そこはPCの構成によるんだろうけど、俺の環境だとV560のファンは滅多に回らない
J500だとそこそこ回るって感じ
電源電卓とかASUSの出力計算できるとこでみると、おおまかだけど300W〜320Wぐらいみたいだから
そんなもんなんだろうな。
で、どっちも普段は静かでファンが回りだしたら、J500の方が高音で耳障りかな
音に関しては個人差あるからね。これでうるせぇ〜って言ってる報告もあるしな。

PCの構成が400Wとかいくんだったら、V560もそこそこファンが回って廃熱も大丈夫になるんじゃないかと思う。
因みに廃熱は熱いけど、この夏も電源が原因で落ちるとかスリーブからコケるとかは無かったな
カタログデータだとJ500の方が安心かね
後、なんと言っても見かけがJ500の方が黒くてカッコいいw
CPはやっぱV560の方がお得感はあるけど、自分のPCの構成考えて選んだ方が良い
単純に560の方が大きいからって選ぶとアッチチってことに。

最後にJ500と比べるなら上にも出てるけど、450VXも候補に入れた方がいいかも
俺は過去に5年も同じ電源使ったことないからいいやって事と、入手がJ500の方が楽だったから
こっちにした。もう1台組むときは多分450VXいくなw

長々スマン
664Socket774:2008/09/17(水) 00:43:58 ID:Ue5+QrLv
>>658
ケース開けて耳を近づければいいじゃない
そうすれば、どこら辺で音が鳴っているか分かる

聞き取りにくいのならば紙を丸めて筒状にしたのを耳に当ててききたい部分に近づければOK

コア鳴きよくするのはマザーボード、とビデオカードだから
その予想はもしかしたらただしいのかも
665Socket774:2008/09/17(水) 00:49:42 ID:FEJ2bKyf
>>661-662
EVERESTなどのAUXが電源の温度らしい言うのが一般的みたいだが、
あくまで「らしい」という事らしい。
666Socket774:2008/09/17(水) 01:13:15 ID:NnJSOWp8
クロシコの安物電源くらいでネタがつきんね
667Socket774:2008/09/17(水) 01:19:12 ID:5ONBH6Yq
ということは24pin中ののどれかが電源の温度センサーからつながっていてマザボにデータを送っているということになるが
それらしきものが見当たらないというか俺には分からない
まさかセンサー無しで温度を測ってるとかエスパ−なのかな

誰か真相を教えてくれないか?
668Socket774:2008/09/17(水) 01:19:27 ID:/FosSY5g
回転数のグラフも読めない奴が多すぎる
静音性は、
J600>V560>>>>J500>V500>>>J400
だろ
669Socket774:2008/09/17(水) 01:56:10 ID:zR+FT+xt
安物電源のスレなんですが
670Socket774:2008/09/17(水) 02:23:32 ID:FEJ2bKyf
>>667
確かに24ピンのアサインを見ても、それらしき物は見付からない。
その他、4ピン・8ピンにも、それらしき物は無い。
でも、「AUX 温度」でググると、大抵「電源の温度」という結果が出てくる。
また、2ちゃんでもそれが超既出になっているのか、
定期的に出てくる「AUXって何の温度ですか?」という質問はスルーされているケースが多い。

しかし、EVERESTのFAQに、こんな物があった。

 Q#25: What does the "Aux" temperature shown on the Computer / Sensor page mean?

 A#25: There is no standard for sensor registers layout, so the "Aux" temperature
 could show the temperature of the CPU or the motherboard, or might be a non-connected
 wire of the sensor chip, and so it could show a bogus value.

[infoseek翻訳(笑) + エキサイト翻訳(笑)]

 Q#25: コンピュータ/センサページに示された「AUX」の温度は何を意味しますか?

 #25: センサレジスタレイアウトの規格が全くないので、
 「AUX」の温度はCPUかマザーボードの温度を示すことができたか
 センサチップの非接続されたワイヤであるかもしれないので、
 それは偽の値を示しているかもしれません。

…と言う事で、
何で「AUX=電源の温度」と言われているのか、謎は深まるばかり…
671Socket774:2008/09/17(水) 03:08:48 ID:5ONBH6Yq
>>670
たいへん丁寧なレスをありがとう

きっと小人が測ってママンに伝えてるんだよ・・・と思うことにした
672Socket774:2008/09/17(水) 03:10:47 ID:bND/MhO+
>>668
回転数だけ読まれてもなw
どこのソースでどの回転数のこと言ってるのか知らんけどさ、少なくとも俺の家にあるクロシコの箱だと、電源ファンのアイドル?(ファン回転が可変する前の回転)はJ500の方が音は小さいみたいだぞ?
まぁ高出力になるとやっぱりというかV560の方が余裕が有る分静かみたいだけどね。

改めてグラフ見てみると、J500は結構出力電流低いとこからファンが可変するんだね
この辺と自分のPCの構成みながらどの電源が良いか、迷うのもおもろいかも。
暇だったからシール画像貼っておくわ

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader785091.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader785090.jpg

まるで俺クロシコ信者みたいだなぁ
他の電源も持ってるんだけど・・・
どれも安物だけどw
673Socket774:2008/09/17(水) 03:36:07 ID:YsUJCUnK
EVERESTのAUXはマザーボードの第2システムセンサー
第2システムセンサーが無いマザーだと、あり得ない高い数値が出るよ
今のSpeedFanだとAmbient(周辺温度)と表示されるね、昔はAUXだった
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File2063.jpg
電源というのは誰かが適当に言い出したのかな
マザーのシステムセンサーが1個と思い込んでれば電源くらいしか他に熱源ないからかな
674Socket774:2008/09/17(水) 03:37:59 ID:Iqj/9qWv
チャ・・・TYANだ
675Socket774:2008/09/17(水) 03:39:49 ID:tu6ydfej
たやん

判子絵師自重www
676Socket774:2008/09/17(水) 04:23:03 ID:pEhj+Uo8
ん??V560のファンは温度で可変じゃなく出力だろ?
677Socket774:2008/09/17(水) 07:43:45 ID:g7vcUqCc
おまいら萌え絵師なら何でもいいのかよwww
678Socket774:2008/09/17(水) 08:35:48 ID:e1zMNKz0
AntecのTP3-430でまともに起動すら
しないんで、ツクモの交換保証付けて
安い奴から試してみようと思ったら、
最初にトライしたKRPW-V400で普通に
起動するようになった (ノ∀`)

選んだ理由のひとつに、コンセントの
電圧が90Vしかなかったりしたんで、
HPで公開されてる電源電圧と効率の表で
これとV560Wだけ90Vでの値が記載
されてたからってのがあったりする。

価格帯的に高級と言うかは知らんけど、
TP3-430は日本向けとしては産廃で
いいと思った。
679Socket774:2008/09/17(水) 08:41:12 ID:4tYNZ9C6
>>678
あの・・・先生?
90Vしかないのなら明らかにおかしいので電気会社に苦情申し立てるのがさきじゃないでしょうか
680Socket774:2008/09/17(水) 09:06:27 ID:ETlLx09r
>>678
ttp://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html
100Vac to 240Vac +/- 10%
            ~~~~~~~~
100Vの-10%=???
(ノ∀`)その前に電力会社にry

電源に相性があるのは事実なのでKRPW-V400で動いてよかったね
681Socket774:2008/09/17(水) 09:32:00 ID:r2nVi7Vh
>>673
おお…第二システムセンサーなる物が存在するのか。
なんだか分からなかったからAUXは脳内フィルターをかけていたが、
今後は意識してみよう。
それと、SpeedFanってもう4.34なのね…これも更新しとこう。
682Socket774:2008/09/17(水) 09:53:29 ID:V1lIHunQ
エバーグリーンのエイティやアルファっていいの?
ここ価格帯だけど
683Socket774:2008/09/17(水) 13:10:31 ID:V1lIHunQ
スカイテックのこれもいいね
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html

あとオウルテックの「静が如く」も

なんでここであまり語られんの?
684Socket774:2008/09/17(水) 13:16:13 ID:g7vcUqCc
みんな定番しか買ってないから評判わかんないんだろw
685Socket774:2008/09/17(水) 13:25:57 ID:XIz9CfWs
>>683
ヒント: スレタイ
686Socket774:2008/09/17(水) 14:02:20 ID:0Arf74lq
>>678
Seasonic製の電源は相性問題が色々あるみたいだね
687Socket774:2008/09/17(水) 14:10:30 ID:RoNgvVHE
うちのボロアパートは、91Vしかきてない。
けど、SS-430Hbだが起動するぞ。前使ってたのはANTECの紫蘇のコンデンサが糞って呼べるぐらいの電源だったが問題なく起動した。

何か別の原因だろ。学校の教授分室にあるPCの電源は紫蘇かどうかは分からないがANTECで、入力が86Vでも起動した。
84Vあたりで負荷時ストーンと再起動したがw
688Socket774:2008/09/17(水) 15:01:34 ID:dzKFE4Pw
紫蘇には怨みは無いがオウル工作員の工作があまりにうざいので、
EMD525AWTにしました。

さようなら、クーソニック。
689Socket774:2008/09/17(水) 15:04:46 ID:ZRf18Cii
>>688
アンチスレがあるのでそこで報告してください
690Socket774:2008/09/17(水) 15:08:02 ID:2PnvbhXF
>>688
アンチスレ行けや。江成工作員のコピペまがいの行為毎回ウザいんだよ
クロシコやもっと安い電源ががココを占めているのに出張してくんな

範囲外だろ、その電源
691Socket774:2008/09/17(水) 15:39:30 ID:g6fcCL3D
さっそく紫蘇信がw
692Socket774:2008/09/17(水) 16:41:58 ID:ufgANOo6
またお前らか。
693Socket774:2008/09/17(水) 18:14:17 ID:qTJ/wEB7
いつぞやのES500厨ですけど、
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ES/SS400ES.html
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
S12に比べて12vが2系統少ないのですがデメリットありますか?
SATAケーブルもS12の6本に対して2本しか付いてないので別売りのアダプタ買った分、
550HTの価格を超えてしまって損してるのではないという疑念にとらわれてなりません。
でもここで、同じ紫蘇電源のSS-400ETや450VXに比べ基板の質や設計が豪華、
国産でも高級な部類のキャパシタとファンを使ってるらしいのでまぁ半分公開半分満足です。

今日お伺いにあがったのは、KRPW-V500Wを買ったんですけど、
「ActivePFC搭載」と「4倍長持ち」のステッカがKRPW-V500WとKRPW-V560Wに貼ってあったので
1k安い(500ESと550HTを迷ったときと同じw)KRPW-V500Wにしました。力率が公表78%と80lを超えてないのは残念ですけど、
ケミコンと基板的にはいかほどのものでしょうか?
694Socket774:2008/09/17(水) 18:31:26 ID:2PnvbhXF
>>693
もっと頭を整理・勉強してから来いよ。なんかゴチャゴチャしてるな
紫蘇の事は紫蘇スレに、該当電源はここで良いけど、力率と効率の区別も付いていないようだし(力率が78%とかどんだけ低負荷だよ)

ケミコンと基板訊く前に、誤認識を改める必要があるぞ
695Socket774:2008/09/17(水) 19:47:18 ID:ufgANOo6
まだ発展途上中のスペック厨だな。
ほほえましいw
696Socket774:2008/09/17(水) 21:50:43 ID:qTJ/wEB7
>>694
文章わかり難かったですか?すいません。

>紫蘇の事は紫蘇スレに
いえ、ES500を推奨されたのはこのスレなのです。(たぶん前スレだと思いますけど)
候補として450VX、EPR425AWTを上げたのですが、
基板、設計、ファン、キャパシタ、長期サポートetcなどの点で上記の電源より、
性能的に凌駕してるS8を薦められたのですよ。
400ESでは少し容量的に不安があって高いけど500ESを候補に
で550HTと1kしか変わらないからどうしようとここで相談したら、
ストレート排気のS8の方が良く冷えるからって言われて500ESにした者です。
でもって仕様表を見たら、S12は12vが4系統、S8は2系統なんですよね。
それとシリアルコネクタが2本だったのでアダプタ変換ケーブルを買ったら、
結果的に550HTより高くついてしまって…後の祭りです。そんなことはどうでも良いのです。


KRPW-Vシリーズで箱に「ActivePFC搭載」と「4倍長持ち」のステッカーを貼ってるのは、
KRPW-V500WとKRPW-V560Wだけですよね。
で基板、設計、キャパシタのメーカー等は同じなのか?違いはキャパシタの容量差だけなのかを聞きたいわけです。
KRPW-V460Wとの違いも聞きたいです。


697Socket774:2008/09/17(水) 21:57:01 ID:Pq7A2SbA
>>696
2系統だろうと4系統だろうと、コンバインなんだから一緒だわな。だからもっと勉強しろよ。
持ってる電源が勿体無いぞ。買い換える意味が全く無い
698Socket774:2008/09/17(水) 22:01:45 ID:qTJ/wEB7
>>697
買い替えじゃないですよ。
別PC用に別途KRPW-V500Wを買いました。
構成からKRPW-V560Wまではいらないと思いKRPW-V500Wにしました。

>2系統だろうと4系統だろうと、コンバインなんだから一緒だわな。
その話もっと詳しく長文で聞きたいです。
699Socket774:2008/09/17(水) 22:10:45 ID:Pq7A2SbA
>>698
脳味噌たんなくても、使えるって事だよ
1本のどでかい木を見てて、枝が2本あるから2本の木だ、4本あるから4本の木だ。と勘違いをしている。根元を見ろよ。

根元が1本だと脳足りんでも使える理由は察しつくだろ?
簡単なんだよ。何処に難題何を繋ごうが、1本のどでかい木から供給するから、大木の大きさだけ使える。

じゃあ、4本の本当の木だったらどうなんだ?電力の振り分けを考えないといけないだろ?

お前に、コンバインの電源勧めたそいつに感謝しろよ。
もし、別系統だったら障害起こしてたかも知れんな、お前ぐらいなら
700Socket774:2008/09/17(水) 22:15:40 ID:Pq7A2SbA
>>698
もちろん別系統でも、余裕持って使えば生涯なんか起きないけども。
KRPW-V500Wは別系統だな。

振り分け、ちょっとは考えろよ。わざわざ希望通り長文にしてやったんだ
701Socket774:2008/09/17(水) 22:28:43 ID:qTJ/wEB7
>>699
なるほど…アホな私にも良くわかるわかりやすい例えですね。
大木から伸びてる枝ですか。
すなわち「生命の樹」
よくわかりました。
本数が少ないほど適当に周辺機器に振り分けてもいける初心者設計な訳ですね。
系統が少ない方のメリットはわかりましたが系統が多い方のメリットがわかりません。
702Socket774:2008/09/17(水) 22:36:29 ID:VjXH5KIc
703Socket774:2008/09/17(水) 22:42:23 ID:g7vcUqCc
>>701
何だか忘れたが(ATX12Vデザインガイドとかだっけか?)
1系統で許容するべ推奨最大アンペア数が20Aとかそういう話だったような

あと、馬鹿が電源ユニットから出ているケーブルを1本残して全部ぶったぎって
その先から蛸足分岐させたとしよう
その場合、根元は1本の細い線になるわけだ
その線に電源が供給する電流全部が流れたらどうなると思う?w
704Socket774:2008/09/17(水) 22:47:03 ID:qTJ/wEB7
>>703
うーむ、蛸足分岐させた分、各周辺機器に供給する電力が不足するのでは?
705Socket774:2008/09/17(水) 22:50:12 ID:qTJ/wEB7
違うのかな?1本に集中するから電力過多で周辺機器を痛めるとか?
706Socket774:2008/09/17(水) 22:53:46 ID:Pq7A2SbA
木を見て森を見ずってやつだ

>>701
ちげーよ!!!
系統が多かろうと根元が肝心。
あの細いラインに15Aとか、本当は流させたくないんだよ。だから分ける。
根元1系統・大木1本のコンバインだろうと、カタチだけは分けないと危ない(それか、ラインをぶっとくする必要性アリ)

安全性ってヤツだ。
モジュラー形式だと、ケーブルの本数を少なくまとめがちだが、10A以上引っ張るのは止めておいたほうが無難。
別系統なら尚更だ。ってこと
707Socket774:2008/09/17(水) 22:56:14 ID:Pq7A2SbA
>>705
鉄塔の高圧電線想像してみ?ぶっといアルミケーブルなわけだが、それをお前のパソコンの線と交換してみろよ。
一瞬で焼ききれるだろ?

そういうことだ。もしかしてゆとり教育受けた人か?
708Socket774:2008/09/17(水) 23:05:57 ID:JhHbJ4sb
ここは口の悪い先生と
厚かましくて出来の悪い生徒に占拠されました
709Socket774:2008/09/17(水) 23:09:14 ID:qTJ/wEB7
>>706
なるほど。多系統のメリットは安全性の確保ですか。

500ES
+12V 1   +12V 2
17 (20) A 17 (20) A  (400ESとなぜか同じ)

550HT
+12V 1   +12V 2   +12V 3   +12V 4
18 (21) A  18 (21) A  18 (21) A  18 (21) A

15A以上ですね。0〜17Aで2つに振り分け、0〜18Aで4つに振り分け、
当然振り分け多いほど1系統あたりの負担が減るということかな・・・
じゃあ俺の500ESって2つしかないからデメリットが大きい気がする。


>>707
なるほど。電力過多で線が電圧に耐え切れないということですね。
PC用だと線が細いゆえ系統が多い方がいい訳ですね。

はい、ゆとりの初期世代です。
710Socket774:2008/09/17(水) 23:19:05 ID:g7vcUqCc
>>709
いや線でもいろいろと種類があってだな…もういいや
  _, ._
( ゚ Д゚)お前の場合気にするだけ無駄だと思うよ
711Socket774:2008/09/17(水) 23:19:51 ID:Pq7A2SbA
>>709
だから、そこが550HTとの値段の差ってヤツだ。その時に使い方を書いてアドバイスを受けたのか?
お前は、12Vを30Aも使う使い方なのか?
そりゃコスト考えなかったら高いの買えば良い。
だがここは1万円のスレ、多少値段は飛び出したが、そこらの1万以下の電源よりはマシに出来ているだろうよ。

本当にアホだな・・・言ってて気付かないのか?
>電力過多で線が電圧に耐え切れないということですね。

電圧と電流の区別ぐらい付けろ。電圧は勢い、電流はその流れの太さと。
電圧を12V以上で送ったら壊れるだろうが!接続機器が。

お前の結論はいつもズレてんな。何度指摘入れればいいのか・・・

>PC用だと線が細いゆえ系統が多い方がいい訳ですね。
線径は、電源によって違う。一応18A、書いてある分には耐えられるだろうさ。だが、俺から言わせると不安だ>>706だと。

ちょっとお前の構成書いてみろ。
712Socket774:2008/09/17(水) 23:22:07 ID:8CrMxpSX
12V 20A程度なら線1本に流しても30秒くらいは外皮ドロドロになりながらも耐えられるはず
多系統のメリットなんてほとんどないよ
713Socket774:2008/09/17(水) 23:36:46 ID:qTJ/wEB7
>>711
すみませぬ。俺みたいなアホの為に長々とスレ汚してしまって。
値段と言っても1kしか変わらないですよ。
前スレで550HTにしようか500ESにしようかと迷ったら>>696の理由で500ESにしとけと、
言われまして、いえ責任を押し付けるつもりはありません。むしろ感謝しています。

【CPU】 Core 2 Quad Q9300
【Cooler】 釜クロス
【Memory】 UMAX DDR2 1Gx2
【M/B】 P5Q無印
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD 4850
【Sound】 Onboard
【HDD】 WD10EACSx4
【Drive】 Pioneerの奴
【Case】 CM 690
【Power】 ES500
【他】 PV4

前スレにも書きましたがPV4でのキャプマシンです。
HDDは今4基ですけど6基(6TB)にするつもりです。
714Socket774:2008/09/17(水) 23:39:14 ID:Pq7A2SbA
>>713
500ESでよかったな。w
全然問題が見当たらない。容量に不満がある場合において550Wや120mmFANを選べばいい。
715Socket774:2008/09/17(水) 23:44:52 ID:cQmeMFG6
> 多系統のメリット

商売上の理由だね。多系統にしたほうが、(○○が騙されて)売れるからだろ。
12V1 20A 12V2 20A コンバイン240W
って言う電源あったね。
716Socket774:2008/09/17(水) 23:48:12 ID:qTJ/wEB7
>>714
はい。その構成(VGAは当時と変わってますけど)を晒して、前スレで「450VXにしようか、EPR425AWTにしようか」って最初言いました。
「耐久性は問います」と言ったら、「耐久性までいうのならS8だな。500ESにしとけ」と、
で、ショップ(アプ)に買いに行ったら550HTが15.8k、500ESが14.8kだった訳ですよ。
「うーん、550HTって皆が使ってるからありきたりだな、500ESの方がかっこいい」って携帯でこのスレに書き込んだら、
「500ESでもいいよ。大して変わらないからストレート排気の分よく冷えるよ」と言われまして、500ESを買った次第であります。
717Socket774:2008/09/17(水) 23:49:18 ID:Pq7A2SbA
>>713
代替計算してみたら、アイドルは2割負荷、ゲーム負荷で6〜7割程度。
なんという80PLUSの恩恵を得やすい構成かと。

おまけにストレート排気だから、電源下置きにはもってこいだな。上を見ればキリ無いけど良い構成じゃないの・・ ・
718Socket774:2008/09/17(水) 23:58:42 ID:qTJ/wEB7
>>717
そう言われると、500ESにした甲斐がありました。
スペック表みたら系統が550HTの半分ってのがちょっと気になって。
500ES大事に使わせていただきます!

で本題の別マシン用に買った、
KRPW-V500WとKRPW-V560Wのメカニカル的な違いって何ですかね?
KRPW-V460Wでもいいやとか思ったのですけど、
「ActivePFC搭載」と「4倍長持ち」のステッカーが付いてなかったので、
KRPW-V500Wにしました。
719Socket774:2008/09/18(木) 00:02:05 ID:XOAQ5feI
>>718
そういうのはEnhance?だっけ?
そっちのサイトでデータシート見つけたり、本家の型番でぐぐれば画像や検証データが出てくる。
720Socket774:2008/09/18(木) 00:11:42 ID:iY+fe4TC
>>719
メカニカル的な違いはキャパシタの容量差くらいならいいのですけど、
基板設計まで違ってるのかなと。

変換効率
KRPW-V500W 78%以上
KRPW-V560W 82%以上

とちょっと差が大きいのが気になります。
キャパシタに関しては「4倍長持ち」って書いてるからそんな違いはないとは思いますが。

はい、できる限りぐぐってみます。
721Socket774:2008/09/18(木) 02:07:33 ID:RFOqSM7Q
あくまで最高効率の50%出力時だから30%や80%だと
一体どれぐらい下がるのか・・・分かったら教えて下さい(ハート
722Socket774:2008/09/18(木) 02:19:38 ID:mvmRNbPo
AREAのNA500-20Aってどうなんだぜ?
723Socket774:2008/09/18(木) 07:17:18 ID:Fv6exljA
>>699-700
500ESは実質1系統として使えるけど、V500Wは2系統としてしか使えないってこと?
どこで見分けるの?
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ES/SS400ES.html
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129
メーカーによってなんちゃって多系統と完全独立に分けられるとか?
724Socket774:2008/09/18(木) 07:27:32 ID:JXWM/eBd
>>718
なんだなんだ
本題とは関係ないところで、スレを伸ばしてたのかよ
質問者と回答者まとめて吊ってこいプンスカ
725Socket774:2008/09/18(木) 08:58:11 ID:bbq4zsWZ
>>687
うちのTP3-430は一度修理名目で交換
してるから、個体不良の可能性は低いかと。

あと、気付いたことは、正常起動する時は
ピッってBEEP音の前に、BEEP音の
スピーカーからプチって音が出るんだけど、
そのタイミングがV400Wにしたら明らかに
遅くなった。

TP3-430でも、一旦正常起動すれば、
その後の動作はなんともなかったので、
パワーオンリセット周りがぁゃιぃと
思ってる。
ちなみに、マザーはGA-MA770-S3


726Socket774:2008/09/18(木) 09:06:47 ID:Fv6exljA
EG500Jってまだ作ってるんかな?
ttp://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZGW%2DGUPEG500JDX10
恵那って12Vの独立性高いとどっかで見たけど22Aあればいいかなあ
予備電源ないからちょっと欲しい。。。
727Socket774:2008/09/18(木) 11:05:10 ID:u7UxQ+i7
>>723
俺もそれは気になる。どうやって見分けるんだろう?
400ESなら、コンバインの出力が2系統の合計より低いから何となく想像が付くけど、
500ESとV500(というかクロシコVシリーズ)は、両方とも辻褄があってるもんなぁ。
V460に至っては、2系統で各アンペアが違うから「別系統なのかな?」という想像は出来るけど。

商品説明から、500ESはなんちゃって2系統、V500はホントの2系統だと判断した理由を知りたい…
728Socket774:2008/09/18(木) 11:20:21 ID:IJr5FltB
>>723
シーソニックは、なんちゃって多系統って聞くな。そういう情報を集めるしかないな。
CWTは独立、江成は独立だが緩いとか聞くな。Enhanceは分からんな。

V500Wは、12V1 18A 12V2 18A コンバイン36A(432W)だけど。
18A(216W)がCPU専用。CPU専用に216Wって、いつの時代のCPUだよ。
あと、CPU以外のビデオカード、マザーボード、HDD他で18A(216W)を取り合ってる。
PCI-Eが2本出てるけど、SLIやCFやる場合、最大150Wのビデオカードx2とか無理のはず。
変に2系統に分けずに、素直に1系統にしろよ。

>>727
コンバインとかと系統の合計は、なんちゃって1系統とは関係ないよ。
多くの電源は、大本は1系統で12Vを生成している。
それが、系統別にごく低い抵抗に繋がっていて、抵抗の入口と出口の電圧降下で、
そこに流れている電流を計測していたと思う。電流が規定以上流れようとすると、
大本の12V出力を制限とかするのだと思う。
729Socket774:2008/09/18(木) 11:44:08 ID:xiQIQ9rH
>>720
50〜120Wのシステムでの比較で、V500WのほうがV560Wよりも1〜2W低かったよ(ワットチェッカー計測)
低消費スレにも同じような結果の報告があがってた
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%C5%C5%B8%BB#a503e119
730Socket774:2008/09/18(木) 13:29:21 ID:xokBfxDq
>>728
馬鹿?なんちゃって多系統とか、独立だが緩いとかあるかよ。曖昧なのはやめろ
あと会社名で語らずに型番で言えよ。モノによって変わるんだから。
731Socket774:2008/09/18(木) 13:48:09 ID:BU4+FKRc
>>730
お前が日本語読めてないだけに見えるが?
なんちゃって1系統ってのは完全なる1系統という意味で書かれてる
だろ、文脈的に。
732Socket774:2008/09/18(木) 13:54:54 ID:B1bjQGPy
>>731
>CWTは独立、江成は独立だが緩いとか聞くな。Enhanceは分からんな。

さらによく分からん人だが、この台詞については?
733Socket774:2008/09/18(木) 14:10:30 ID:Y+kmftmc
系統が独立か、仕様上多系統だが、内部は1系統で、実際にも1系統から全出力が
取り出し可能かは、普通の腑分け写真やら電源のレビュー記事からは分からないことが多いな。

だから、メーカーの癖とか、設計の似たモデルから推測するしかない。
例えば、CWTは、確認できる範囲で、コルセアモデルは1系統だったが、その以外は(内部的に)
4系統だったので、恐らく、基本的には4系統で、コルセアモデルは、コルセアの注文で1系統に
まとめたのだろうと。
734Socket774:2008/09/18(木) 14:56:41 ID:BepbGZY1
1000Wモデル未満で内部的に+12Vが完全に分離してる電源は
ニプロンとGUPイースタンくらいしか知らない。
内部的には一系統でも各系統にOCP付けて出力を制限してるかどうか
SeasonicとTopowerの多くの機種は+12V全体に一個OCPがあるだけみたいだな
Seventeamは各系統にOCP有り
他は知らない
しかしながら機種によって例外もあるだろうから海外レビュー等を参照するしかないな
735Socket774:2008/09/18(木) 16:34:33 ID:qIfNPgsk
>>731
論議のすり替えを行ってるようだが、
そんなのはわかってる。
俺は「会社名で語らずに型番で言えよ。」って言ってるだろ。
「なんちゃって」と「本格的」なのを型番ごとに説明してくれよ。
736Socket774:2008/09/18(木) 16:38:20 ID:BU4+FKRc
>>735
お前の場合、すり替え以下の難癖つけてるだけに見えるが?
737Socket774:2008/09/18(木) 16:59:32 ID:7jXeBTTv
厚かましい人のようですね、先生生徒共々
738Socket774:2008/09/18(木) 17:01:06 ID:xU6lU2Zz
俺の言ってることが難癖?
説明ができなかったら人をクレーマー扱い。
たまったものではありませんわw
739Socket774:2008/09/18(木) 17:02:39 ID:2gPtzt0T
どうみても1万以内で買えるものの話してないな・・・・・・
740Socket774:2008/09/18(木) 17:03:03 ID:BU4+FKRc
>>738
クレーマーは皆さんそう仰います。
741Socket774:2008/09/18(木) 17:09:08 ID:xU6lU2Zz
もうちょっと紳士的に話のできる奴かと思ってたが買被りすぎたわ。
742Socket774:2008/09/18(木) 17:15:13 ID:BU4+FKRc
>>741
心配すんな。
お前も十分最初から紳士的じゃないから。
無意識に煽り口調で自覚が無いんだとしたら、とんだエセ紳士さんに
「紳士的じゃない」って言われちゃったもんだ。
743Socket774:2008/09/18(木) 17:18:45 ID:dDYPv40O
居るんだよな。自分は最初から全力で煽ってるくせに、煽り返されると逆ギレ
する奴。

>馬鹿?なんちゃって多系統とか、独立だが緩いとかあるかよ。曖昧なのはやめろ
>あと会社名で語らずに型番で言えよ。モノによって変わるんだから。

↑いきなりこの調子な奴に、「紳士的な話」とか言われても笑うしかない。
744Socket774:2008/09/18(木) 17:26:33 ID:7jXeBTTv
ID:BU4+FKRcがあまりにもうざいので煽りから入っただけのID:xU6lU2Zz
煽られたからもうまともな返しはしないID:BU4+FKRc
子供に教えるために無駄にレス伸ばしたアホがID:BU4+FKRcじゃなけりゃいいよ
745Socket774:2008/09/18(木) 17:32:06 ID:Y+kmftmc
>>734氏のレスは参考になるな。
746Socket774:2008/09/18(木) 17:40:02 ID:Xt9SyNmY
なにげに>>731

お前
なん
だろ

という意味深な私信になっている件
747Socket774:2008/09/18(木) 17:44:09 ID:QefsnaIe
馬鹿に「馬鹿」って言うのは当然なので煽りとは言いません。

by 2ch紳士
748Socket774:2008/09/18(木) 17:45:40 ID:e0tu8C/h
なんか勘違いしてる人達がいるようだけど、>730は俺なんだが、今は移動中だけど…

独立だが緩い、etc…なんて情報を集めるしかない、とか変な事言ってるから突っ込み入れたんだ
そんな情報など繭唾だろ?ファジーすぐるww
749Socket774:2008/09/18(木) 17:56:42 ID:bVn1hTaW
私には>731も文脈を取り違えているように感じるんですよ
>そういう情報を集めるしかないな。

って言ってるんだから、独立だが緩いという言葉を信じろという風にも聞こえるけど、独立で緩いってなんなの?
という変な疑問をぶつけたのが>>730のようでもある??
750Socket774:2008/09/18(木) 18:04:30 ID:6Pjt56/d
セブンテームとデルタは独立でキツイですね。
個別にしっかり数字通りで締め付けてきます。
751Socket774:2008/09/18(木) 18:23:27 ID:Fv6exljA
>>728>>733>>734>>750
トンクス。電源って不透明で見極め難いな。。
752Socket774:2008/09/18(木) 19:13:30 ID:tlP9llHR
KRPW-V560W 通常価格¥8,680のところ イベント特価¥7,499 3本
ATX電源 12cmファン搭載 560W 商品詳細

KRPW-T650W 通常価格¥19,980のところ イベント特価¥8,999 10本
ATX電源 8cm静音ファン×2搭載 650W 商品詳細

特価値引きの差に悲哀を感じる
753Socket774:2008/09/18(木) 19:43:20 ID:h4Gw2b+A
KRPW-VってHDDをたくさんつけるような用途に向いてないの?
この価格帯の電源でHDDをたくさんつけたいからCMPSU-450VXにした方がいいのかな?
754Socket774:2008/09/18(木) 19:47:44 ID:BVxaNHN6
おれならコルセアにする
755Socket774:2008/09/18(木) 20:22:29 ID:2WKr27YW
>>753
>KRPW-VってHDDをたくさんつけるような用途に向いてないの?
そんなことは、ないと思います。
756Socket774:2008/09/18(木) 20:35:09 ID:vz6lSQx9
>>753
450VXでもV560でもどっちでもいい
どちらもこの価格帯ではいい品だし
買って損したということにはならないはず
しいていうなら保証の長さでどうするかくらい
757Socket774:2008/09/18(木) 20:46:12 ID:M6gh1Ag5
>>753
CMPSU-450VXはSataコネクタ×6
KRPW-V560WはSataコネクタ×4

標準のコネクタ数が違うからそこも考慮しろよ
6基以上のHDDを増設するつもりならどっちでもいいと思うよ
758Socket774:2008/09/19(金) 01:17:27 ID:RQ9c5bXO
海外サイトによるとCMPSU-450VXは450W電源として売り出されてるが定格570W級の設計らしい。
(実際に570W出しててみせたサイトがある)
だから起動時に少々定格をオーバーしたところで平気だろうし
高効率+オール国産ケミコンということでこの価格帯ではCP高いかもね。
ヒートシンクとか内部の見た目はしょぼいけどねw
759Socket774:2008/09/19(金) 01:21:36 ID:wBLZf53Z
570Wは、ピーク出力ではないのかな。
760Socket774:2008/09/19(金) 01:23:29 ID:tSoyK9t/
>>758
520Wくらいだろ。1割マージンと見て
761Socket774:2008/09/19(金) 02:29:06 ID:Ppb289ag
こんな電源もあるくらいだからなあ。

ちなみにモデルはAntec TP3-650。

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?names=NDReviews&op=Story2&reid=1

黄色い電線の色分け(黄色、黄色/青、黄色/黒)は、電源の系統毎に分けられて
いることもあるが、この電源の場合は何の意味も持たない。

そして、ラベル表記上、12Vは19Aの回路が3つで合計52Aとなっており、3系統の
12Vは、基板上に12V1、12V2、12V3と記されてはいるものの、回路的には
数本のジャンパ線以外にそれらを隔てるものはなく、1系統19Aを越えても
もちろん過電流保護が働くことはない。

最大電流の方は好意的に解釈すれば、半田付けしてるポイントや電線の
許容電流ってことになるんだろうけど、各系統最低1Aという条件の方は
もはや謎でしかない。
762Socket774:2008/09/19(金) 03:51:09 ID:qmhoUQRS
KT-650AL買おうと思うけどやけに安いな
763Socket774:2008/09/19(金) 09:05:14 ID:tfYcLPxH
764Socket774:2008/09/19(金) 09:53:13 ID:XcQ0xpfD
>>500
もう、パワレポの公式HPに掲載されてる。
http://www.dosv.jp/other/0809/06.htm
容量が少ないってのもあるが結構スカスカ。

中身見るとV560Wの方がよさそうに見えた。
http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
765Socket774:2008/09/19(金) 10:00:15 ID:XcQ0xpfD
って既出か。
766Socket774:2008/09/19(金) 10:12:14 ID:X138l2qV
>>753
>KRPW-VってHDDをたくさんつけるような用途に向いてないの?
なんでそういう発想に至ったんだ?
上の方でしてる12V多系統の話題を見て?
767Socket774:2008/09/19(金) 10:48:13 ID:9D3Uu06j
>>761 >>763
中身的にはコンデンサの銘柄が違うくらいでS12とほぼ同じ。
S12は+12V4系統でTP3は3系統だがこんなのは形だけだな。
768Socket774:2008/09/19(金) 10:58:54 ID:D71iAmcv
>>517あたりからパワレポの測定方法が話題になってたね。
雑誌を見つけたから概要を書いてみる。

ATX24ピン・ATX12Vコネクタの間にテスターを挟んで計測。
三和電気計器製のデジタルマルチメータリスト「PC20」を2台使用。
USBケーブルとソフトを使って、グラフを取り込み。
測定はベンチ開始から1000秒間。
769Socket774:2008/09/19(金) 14:59:55 ID:uiFh54rh
更新されたよ。
ttp://www.dosv.jp/other/0809/09.htm
770Socket774:2008/09/19(金) 15:17:45 ID:uFmQqr8a
基本確度0.5%の安物テスターで0.01V台の電圧がどうのこうのとか笑っちゃうな
771Socket774:2008/09/19(金) 15:18:32 ID:EllSu8gl
>>769
450VXもすっかすかなんだなぁw
772Socket774:2008/09/19(金) 15:51:58 ID:70TWm9As
>>770が各種電源を上質なテスターで計ってくれるらしい
773Socket774:2008/09/19(金) 15:54:15 ID:IVMzyZal
wktk
>>770 マダーーー?
774Socket774:2008/09/19(金) 16:51:20 ID:2sSjF2EE
abeeの570wプラグイン
SD-520ELE 6980円
最強
775Socket774:2008/09/19(金) 16:52:17 ID:XtICwrS2
>>774
長持ちすんの?
776Socket774:2008/09/19(金) 16:57:16 ID:5sXemD7b
価格で不具合祭りになってたヤツか
777Socket774:2008/09/19(金) 17:14:17 ID:9WAKTbDT
電気・電子屋じゃないのでわかんないんだが、基本確度って絶対的な正確性
(1Vと表示された場合に実際の電圧との誤差)だと思ってるんだが・・・
同じ計測器を使えば、相対的な評価や系時的な評価は出来ると
今まで思ってたんだけど、誰か解説してくれないだろうか?
778Socket774:2008/09/19(金) 17:18:48 ID:2sSjF2EE
祭りなんぞ
ほんの一部・・・・・・と思ってるorz

779Socket774:2008/09/19(金) 19:03:37 ID:m1/mZOXo
>>778
定格520Wだから気をつけろよ
お前の書き方だと570Wと勘違いしてるみたいだけど
780Socket774:2008/09/19(金) 19:20:31 ID:XcQ0xpfD
>>771
結局、紫蘇の電源は値段なりだなと思った。
それなりにお金掛ければ良い電源だが安いと安いなりってだけでお得感はない。
781Socket774:2008/09/19(金) 19:51:26 ID:/6a2KL02
>>769
450VX:保護回路などの省略が多く
700HM:保護回路なども押さえているが
EA-650:過電圧、過負荷などの保護機能も装備する

ええと・・・・なにこの扱いの違いはw
特に450VXと700HMは同じ生産元で保護回路も同じ設計(IC)を使ってるはずだが。
450VXの検証記事では>>538に書いたようにOCP、OPP、SCPの正常動作は確認されてるわけで。

パワレポの記事、スカイテックの紹介でもおかしいよな。Q静やXigmatekとレイアウトが似てるとか
設計は流用しても問題ないだろとかかなり頓珍漢な事を書いてるんだが。同じCWT製の同じシリーズが
ベースだから当然なのに。


もっとさ、電源の出力スペックの嘘・本当とか(出力スペックが果たして何度での保証なのかとか)
各電源はどこのメーカーが製造してるのかとか動作中の温度とか
オシロ使わないならせめてそれくらやれよ>パワレポ
782Socket774:2008/09/19(金) 19:53:13 ID:mntHLMkZ
パワレポだしw
783Socket774:2008/09/19(金) 19:55:31 ID:m1/mZOXo
>>781
そんなこと言ってもまともな記事書けるやつがいないからしょうがないよ

>450VX:保護回路などの省略が多く
こんなこと書いてリンクスに怒られてないことを考えると
相手にされてないのかもしれない
784Socket774:2008/09/19(金) 19:59:01 ID:XcQ0xpfD
ま、最近だと500Wクラスはないと余裕がないケースが多いからな。
容量的に誰でも勧められるっていう製品ではないのは確か。
785Socket774:2008/09/19(金) 20:01:33 ID:CQXcg0v+
ハイエンドVGAでSLIだとかHDD10台積んでます
とかじゃない限り500Wで収まるケースのが大半だと思うが
786Socket774:2008/09/19(金) 20:01:59 ID:Y6eh2ije
今度は>>781がオシロ使った計測結果を貼ってくれるらしい
787Socket774:2008/09/19(金) 20:02:42 ID:XcQ0xpfD
>>785
VX450W、その500Wが無いから微妙だなという感じ。
値段の割に少し頼りないというか。
788Socket774:2008/09/19(金) 20:05:06 ID:m1/mZOXo
>>787
50Wの差だぜ・・・HDDだったら2基の差しかない
789Socket774:2008/09/19(金) 20:06:07 ID:CQXcg0v+
>>787
確かにヘビーユーザーには物足りないと思うけど
ハイエンドパーツ使わなければ問題ないと思うんだ

参考
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
790Socket774:2008/09/19(金) 20:07:34 ID:CQXcg0v+
>>789は直リンになってしまった、すまん
そしてこっちのほうがよかった
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/screenshot.html?num=056
791Socket774:2008/09/19(金) 20:09:19 ID:7VKy6FiM
8割掛けして効率のいい50%の値を選ぶと
3年で70%くらいまでへたってくるしHDDも数台は積むだろう
792Socket774:2008/09/19(金) 20:12:57 ID:t6jKhT1+
>>790
消費電力高え・・・
793Socket774:2008/09/19(金) 20:13:44 ID:XcQ0xpfD
>>789
以前と違ってHD4850あたりの2万円切る値段のカードでもTDP110Wだからな。
そういうのを使っていてさらに拡張考えると450Wだと頼りない。
ネハレムは今より消費電力大きくなるだろうしな。

8割くらいまでの容量で使うのが安定して無難ってのもある。
794Socket774:2008/09/19(金) 20:35:28 ID:mntHLMkZ
コルセアの450Wのほうがしょぼい500W程度のより安定して使えそうだが
それにハイエンド積むなら600Wはいるからなあ
795Socket774:2008/09/19(金) 20:39:32 ID:XcQ0xpfD
>>794
といっても安いV560Wの出来がいいからな。
あれがまだ無い時だとVX450は良い選択肢だったけれども。

HD4870くらいまでなら500W中盤クラスでも余裕あると思う。
796Socket774:2008/09/19(金) 22:14:29 ID:UGXmAmZv
江成82+買っても玄人電源との価格差を回収するのに
5年以上掛かるだろ?
797Socket774:2008/09/19(金) 22:36:19 ID:7VKy6FiM
まぁ今はP/Cが並より上なのはV560Wだけだな
当時から鳴り物入り感はあったし
恐いのはいずれ品質下げてきそうなことだが
798Socket774:2008/09/19(金) 22:37:55 ID:7VKy6FiM
いやそんなことはなかった。500もか
799Socket774:2008/09/19(金) 22:38:08 ID:XcQ0xpfD
>>797
まあ、OEM元のラベル貼ってあるうちは大丈夫だろう。
800Socket774:2008/09/19(金) 23:43:26 ID:o8cbWeks
800W
801Socket774:2008/09/19(金) 23:44:35 ID:UGXmAmZv
V560Wは玄人のVシリーズでは別格で割高。
802Socket774:2008/09/20(土) 00:53:13 ID:Cu9oLHLQ
V560Wで高いなら動物電源買えばいいじゃない
803Socket774:2008/09/20(土) 01:41:37 ID:3Oz5C69Y
KRPW-V560W 通常価格¥8,680のところ イベント特価¥7,499
KRPW-T650W 通常価格¥19,980のところ イベント特価¥8,999

ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/2008/09/0918kuro.html
htp://kuroutoshikou.com/important/080911_tukumo_event/
804Socket774:2008/09/20(土) 02:03:06 ID:1n4NqfJo
>>391
コルセアは5年間スペック通りの性能を保証してるよ
例えばVX450は570W出力も可能な余裕ある設計だ
805Socket774:2008/09/20(土) 02:09:46 ID:3Oz5C69Y
>>804
>>391に何が言いたいんだ?
806Socket774:2008/09/20(土) 02:13:48 ID:VTTVxgjP
>>791に言いたいんじゃね?
コルセアは5年間はへたってこないか、もしくは
もともと余裕が大幅にあって5年後でも450W以上を保てると
807Socket774:2008/09/20(土) 02:21:35 ID:3Oz5C69Y
>>806
本当にそんなに長く使う訳がないw
808Socket774:2008/09/20(土) 02:25:59 ID:PE94BsTV
>>807
えっ?使うだろ
809Socket774:2008/09/20(土) 02:32:17 ID:VTTVxgjP
まず5年も使わないのは俺も思うし、
5年間へたってこないわけないだろとツッコミたい
570Wの約8割が450Wだけど、5年で8割保てるってのもどうなのよ
810Socket774:2008/09/20(土) 02:32:42 ID:BP7EDBls
S12やS8に比べてなんかケチってる感があるVX450
811Socket774:2008/09/20(土) 02:36:35 ID:Jrj68hWe
VX450は良い電源だと思うけど、無駄にマンセーする奴のせいで
反感を買ってる希ガス
812Socket774:2008/09/20(土) 02:42:32 ID:BP7EDBls
450という中途半端さで損をしてる
VX500なら馬鹿売れなのに
813Socket774:2008/09/20(土) 03:46:30 ID:A/DRbACN
メイン機で使わないとしても5年くらい使わない?ていうか壊れるまで使うけどなぁ
814Socket774:2008/09/20(土) 04:21:41 ID:4LlYJ/HS
常用ならいいとこ3年だな
その後は予備&検証用のパーツとして考える
815Socket774:2008/09/20(土) 06:13:43 ID:sa4AIUYz
12V2であまった分を12V1で使うことはできないの?
KRPW-Vシリーズ良電源ぽいのに12V1のあまりの低さが気になったもんで。
816Socket774:2008/09/20(土) 06:17:17 ID:IFdzWqYF
別に低いとは思わんが
817Socket774:2008/09/20(土) 07:03:22 ID:xdkT0tz9
電源は使っても2年で問題なくても交換してる
818Socket774:2008/09/20(土) 07:44:54 ID:9Y4pbFMJ
>>817
予防交換か

でも何かもったいないなw
漏れが貧乏性なせいか
819Socket774:2008/09/20(土) 07:45:12 ID:3I1oM/ZG
玄人のJシリーズとかVX450みたくオール日本製105℃なら、
どう堅めに計算しても24時間稼動で5年は楽にもつ計算
その後退役させても、サブ機ならさらに何年ももつだろう
無駄に電力を使わないことも大切だけど、
不必要に産廃を出したり、貴重な資源の無駄使いをするのは、
今の時代完全にタブーだと思う
820Socket774:2008/09/20(土) 08:23:00 ID:ScgJqo8k
想像でしかものを言ってなくてわろす
821Socket774:2008/09/20(土) 09:55:39 ID:lZGo8BJ/
>>820
VX450は販売メーカー自体が保証してるのだから
もし5年以内に450W出せなくなったら故障あるいは欠陥品として
修理or新品交換依頼できるじゃん
822Socket774:2008/09/20(土) 10:13:18 ID:v2hZk3ev
KRPW-V560W はどこか460とかと基盤が違うのかな?
それともボッタクリなのかぁ。
823Socket774:2008/09/20(土) 10:16:21 ID:EN40IetP
>>822
V460どころかV500とも違う。
824Socket774:2008/09/20(土) 10:24:06 ID:v2hZk3ev
V500まではワット単価が13円台なんだがV560になると
16円弱に上昇。500と560に壁があるんだな。´Д`)y-~~
825Socket774:2008/09/20(土) 10:25:14 ID:zCwi+q+z
でもどうせ買うならV560だよな
826Socket774:2008/09/20(土) 11:04:58 ID:v62pVpT/
V500とV560じゃ効率も違うししゃーないわな。

1万円以下で自分の好きなの買えばいいじゃん。
コレしか買ったらダメ!とかそういうのないんだしさ。
827Socket774:2008/09/20(土) 11:10:54 ID:C16kpV4a
丸出ダメ夫
828Socket774:2008/09/20(土) 11:15:04 ID:wJSWkpBA
みんなが定番を買うんじゃなく
それぞれいろんな電源を買ってここに報告すればまた新たな良電源が見つかるよ



俺はKRPW-V560W買ったけど^^;
829Socket774:2008/09/20(土) 11:30:29 ID:8Wx+zJPu
>>815
KRPW-V560W 12V1 20A 12V2 20A コンバイン40A(480W) 総合最大出力560W
仕様上は、CPU以外に使えるのは20A(240W)まで。

65W CPUを使用する場合、消費電流最大5.4A、片方の出力のうち最低でも14.6Aが
使用されない(もう片方へは流用不可)。使用できない出力は175W。
560W-175Wで、実質385W電源相当までしか使用できない。
CPUは常に65W使っているわけではなく、もう片方の系統に出力を融通することができないので、
実際には、更に低くみないといけないかも知れない。

130W CPUを使用する場合は、それぞれ、10.8A、9.2A、110Wで、560-110=450W。

クアッドCPUを電圧盛りオーバークロックなら、560Wを有効に使用できるかも。
Jシリーズも同じ傾向なので、省電力CPUとビデオやHDDに電力を食う組み合わせの場合、
注意が必要かもしれない。

1系統にまとめるか、4系統に振り分ければ、出力が有効に使われていいと思う。
例えば、12V1 20A 12V2 20A 12V3 20A 12V3 20A コンバイン40A(480W)など。
830829:2008/09/20(土) 11:38:03 ID:8Wx+zJPu
> 実質385W電源相当

スマソ。間違えた。12Vで使えない部分は、3.3Vと5Vで使えるのを忘れてた。
831829:2008/09/20(土) 11:42:22 ID:8Wx+zJPu
3.3Vと5VをMAXの170Wまで使った場合(実際の環境で170W使用するようなものか知らんけど)、
493W相当だった。訂正します。
832Socket774:2008/09/20(土) 11:47:38 ID:CoM4V4Mp
>>831
紛らわしいので、きちんと清書した文章を完成させなさい
833Socket774:2008/09/20(土) 11:48:15 ID:sa4AIUYz
簡潔に言うと12V1が一番使うのにバランスが悪いよね。
これで良電源と呼べるんだろうか。
834Socket774:2008/09/20(土) 11:52:06 ID:8Wx+zJPu
最大130W CPUを使う場合、3.3Vと5VをMAXまで使えば、560Wまで使用可能かも知れない。
やはり、次の改良版では、現実的には(名目上)4系統化あたりがいいと思う。
835829:2008/09/20(土) 11:56:00 ID:8Wx+zJPu
>>832
ソマソ。
一行に分かりやすくまとめると、>>833氏のレスの1行目か。
836Socket774:2008/09/20(土) 12:07:37 ID:CoM4V4Mp
>>835
徒労に終わりたくなかったら、自分流にまとめろよ
見ている者が、歯がゆい
837Socket774:2008/09/20(土) 12:10:42 ID:C16kpV4a
コンバイン ワン・ツー・スリー
フォー・ファイブ 出撃だ
838Socket774:2008/09/20(土) 12:37:16 ID:V915LeSc
VX450はS12やS8に比べて基板やファンやコンデンサが劣るからな。
S12やS8は3年補償だけどVX450って5年も持つのだろうか?
839Socket774:2008/09/20(土) 12:38:06 ID:ZTE0K78h
もたなかった修理交換すればいいだけ
840Socket774:2008/09/20(土) 12:42:53 ID:23Y+w3rk
>>829
スペック上は分離していても実際は分離してないだろ?
841Socket774:2008/09/20(土) 12:43:50 ID:47zaZaZj
>>829
まじか?
CPUとグラボ(オンボード)はしょぼいけど、P2P用途でHDDを10基とか付ける用途だと、
KRPW-V500Wが安いので購入検討してたけど駄目なのかな?
そういう用途で安くていい電源ありませんか?
842Socket774:2008/09/20(土) 12:47:01 ID:EN40IetP
>>841
つか、大抵の製品で似たようなもん。
で、そういう使い方ならV560Wの方がいい気がする。
843Socket774:2008/09/20(土) 12:53:11 ID:fPf6VTO3
V560って、マジで完璧な独立二系統なの!?

>>829
> もう片方の系統に出力を融通することができない
このスレの範疇にある、その他の電源にはこれが出来るの!?
だとしたら、今までのV560絶賛にまんまと騙されていた訳だが…orz
844Socket774:2008/09/20(土) 13:00:07 ID:47zaZaZj
>>842
そうなんだ。
いやV560Wまではいらん。V500Wでいいけど、
CPUはショボイ(E1200)でGA-945GCMXのオンボ使用で
P2P用途だからHDDは10基搭載。光回線なので激しくHDDに負荷がかかる使用だと、
>>829見たら、大丈夫なんかな?とか思って。
「大丈夫」って言ってくれてるので大船に乗った気で安心して使います。
845Socket774:2008/09/20(土) 13:02:27 ID:EN40IetP
>>844
HDDは使用時よりも起動時に瞬間的に消費電力が大きくなるパーツなので、
大きめの容量積んでおくのが無難。
846Socket774:2008/09/20(土) 13:08:44 ID:47zaZaZj
>>845
そうそう。HDDをたくさん積んでると電源が経たると起動中に落ちるんだよねw
俺の経験上HDDが壊れるのは起動中か終了中に集中してる。
847Socket774:2008/09/20(土) 13:12:03 ID:EN40IetP
>>846
だから、小容量のHDD使っているのだったらデータ完全消去して
とっとと売り払って1TBくらいのにまとめた方が良い。
848Socket774:2008/09/20(土) 13:17:53 ID:47zaZaZj
>>847
いや小容量のはキャッシュ用とか取り外してメディア代わりの倉庫用とかに利用はできる。
(PCから取り外しても経年劣化はするけどね。大事なデータはメディアに焼いた方がいいかもしれない)
まぁそのつもり。
1TBのHDDは安いけど、500GB単位がいい気がする。
1TBのHDDが死んでエロペグとか大事なデータがあぼーんした時のショックは相当だろうから。
849Socket774:2008/09/20(土) 13:24:15 ID:EN40IetP
>>848
台数多いと外れに当たる可能性も高いけどな・・・
起動時の電源への過負荷で故障って方に気に掛けた方が良いと思う。

1Tの物の方が消費電力押さえられて効率も上がるし。
最近はやりのエコモデルならなおさら。
容量あたりの値段も安い。

まあ選ぶのは自由だけど、自分なら大容量のHDDを少数使うな。
850Socket774:2008/09/20(土) 13:43:58 ID:47zaZaZj
>>849
はい、もう40台くらいHDD買ってるのでハズレ、アタリの経験は幾度とあります。
PC工房はせこいので10ヶ月補償なんですよね。
ハズレにあたっても10ヶ月以内に壊れてくれれば本望なんですけど。
あ、PC工房の場合、HDDのメーカー補償請負もやってるけどHDD価格の1割払わないと、
請け負ってくれないせこさ。

買った時アクセス音の煩いHDDが死にやすいってのは迷信ですよ。
静かな奴でも早死にするし煩い奴でも5年以上持ってます。
あとSpeedFanのスマートは全然当てにならないし当てになった場合もすでに手遅れでw

メディア代わりに落としたデータをUSB経由で移動溜め込んで外して使うなら1TBがいいですね。
常時使うとなると死亡が怖いですから。
851Socket774:2008/09/20(土) 13:53:14 ID:Nehzjp4p
>>826

100W前後の出力なら効率はV500のほうがV560より良いんだけどな >>729
852Socket774:2008/09/20(土) 13:55:10 ID:EN40IetP
>>850
友人のPCのHDDはよく壊れていたなぁ。
今から思えば電源が不安定だったのじゃないかと思えてくる。

個人的には小容量のHDDを複数積むより、大容量のHDDを少数の方が、
熱もこもらないし故障も減ると思う。
温度と壊れやすさは関連性あると聞くし。
電源への負担も少なくて済む。
その上で重要なデーターをバックアップ。

少なめの容量のHDD、10台は多過ぎじゃないかなぁ。
853Socket774:2008/09/20(土) 13:58:50 ID:8Q9oYgWt
データ倉庫にはWDのEACSとかSeagateのNSがいいんじゃないだろうか。
前者は低発熱低騒音、後者は高耐久性。両方とも1TBモデルあるし。
854Socket774:2008/09/20(土) 14:01:36 ID:5gWHzkLm
コワパーはホント糞だと思うね。
PC終了時にガシャガシャガッチャンって嫌な音がしたと思ったら、
回復できないほどの代換セクタができてそれ以来ギーゴガッチャンギーゴガッチャン。
2個付けてるHDDの2個ともだよ。

それとスタンバイからまともに復帰できないんだよw
復帰させようとしたら画面は映らないしHDDのアクセスランプは激しく点滅した状態(かなりきてるよなこれ?)
同じ構成でKRPW-V560Wに変えたらスタンバイ復帰が問題なく行われるんだよね。
どういう+5vSB回路を搭載してるんだろうコワパーって。
855Socket774:2008/09/20(土) 14:01:43 ID:6EzwPW6L
 定期的に大容量モデルに入れ替え、まとめつつ先代をバックアップ
としてそのまま保存しておけば良いんじゃないかな。
 更新頻度の高いデータは別途選択的なバックアップが要るけど。
856Socket774:2008/09/20(土) 14:03:28 ID:EN40IetP
>>854
あぁあのクラスのは大抵駄目だw
パワレポでも評価散々だったし。
857Socket774:2008/09/20(土) 14:08:11 ID:5gWHzkLm
>>856
そうなん?
コワパーは以前5k以下スレで絶賛されてたしDOSVマガジンでも賞を受けてたから、
安心して買ったんだけど。
あれはHDD破壊装置とスタンバイ復帰不可回路を内蔵してる駄目電源だね。
知り合いがサブ機の使ってる静王4だとそういう不具合はないっていってたんだよね。
サイズは糞だ。サイズ買うくらいならエバーグリーン買った方がいいよ>ALL
858Socket774:2008/09/20(土) 14:15:51 ID:EN40IetP
>>857
これをみれば分かる通り、中のコンデンサは微妙だし、
電圧変動も大きめ。
KRPW-V560Wとはかなりの差がある。
http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm

エバグリの静王後継、パワグリも似たような感じ。
http://www.dosv.jp/other/0809/07.htm

静王もあんまり変わらない。
まあ今だとコアパワよりパワグリ選んでおく方がマシだとは思うが。
ただ、玄人のKRPW-Vシリーズの下位モデルでも良いのじゃないかと思う。
859Socket774:2008/09/20(土) 14:16:02 ID:wry2ownD
>>852
P2P用途だと「共有」があるからどうしてもHDDの数を積んでおかないと用途が果たせなくて。
これはFTP鯖でも同じだと思うけど。
でもって常時接続、光回線で常時10000kb/秒とか負荷がかかるから、
P2PとFTP用PCはいい電源積んでないと駄目だよね。痛いほどよくわかるよ。

金はかかるけどバックアップ用のHDDにこまめにバックアップしといた方がいいよね。
860857:2008/09/20(土) 14:25:08 ID:kfyuPIC6
>>858
なるほど通常時でも雲泥の差があるね。
エバーグリーンの方がサイズより電源作りの情熱を感じないか?
サイズは売ればあとは知らんって態度がムカつく。
あ、もうサイズ電源には懲りたので買いませんw

http://www.dosv.jp/other/0708/09.htm

CoRE PoWER 400Wのグラフ結果見て欲しい。

ベンチ中は12.0Vで安定しており、廉価モデルながらなかなかの安定性。
終了直後の"急上昇"はやや気になる

この急上昇が終了時のHDD破壊活動だと思いました。
861Socket774:2008/09/20(土) 14:33:37 ID:EN40IetP
>>859
なるほど。
要するに並列でランダムアクセスする性能が必要って事ね。
まあ、経験でそういう形になっているみたいだから、
これ以上私から言える事は無いな。(^^

電源は常時稼働なら特に重要だね。
友人のPC組み替えるの手伝った際には紫蘇のSS-550HT勧めたな。
値段高いからちょっと「え〜」って反応していたが、V560Wみたいな
比較的安価で質の高い電源無い時で選択肢がなかった。
862859:2008/09/20(土) 14:47:45 ID:hnXWnRJJ
>>861
そういう経験もあってすれ違いだけど鯖機にはHM700使ってます。
インフィニティの終了後冷却運転が魅力だったので迷ったけど、常時起動なのであまり役にはたたないだろうと思って。
恵那は次の機会に買おうっと。
863Socket774:2008/09/20(土) 15:00:48 ID:K4QHLIzf
>>779
大丈夫、起動時のピークなのは分かってる
気になったので、HDD4台やグラボ(SLI)にして負荷掛けてみたけど
落ちなかったよ。
限定ものだからロットとかないよな?
864Socket774:2008/09/20(土) 15:07:55 ID:zA67K3Sm
初代コアパ(2004aut)と今のコアパ2って何が違うんだ?
865Socket774:2008/09/20(土) 15:35:47 ID:7jpLuV07
コアパワ500で一年半ほど使っていたが特にパーツ故障など問題なかった
だたし一年経過あたりから3回に一度、起動失敗することはあった

最近いきなり落ちて、まったく起動しなくなったので、電源は替えたが
結局の所、電源ではなくCPUクーラーの爪が折れて過熱したのが原因らしかった

替えた電源はシーソニックの300Wだが、起動失敗は一度もないので
やはり再使用はためらう
866Socket774:2008/09/20(土) 17:17:22 ID:da3bkeJe
>>864
AndysonとWintechの違い。
867Socket774:2008/09/20(土) 17:22:42 ID:5QLH6m0v
KEIANの自作本舗の電源もAndysonでしたね。
868Socket774:2008/09/20(土) 17:52:19 ID:3I1oM/ZG
サイズ電源はとりあえずスレ違い

VX450、玄人J、玄人V、エナマPRO82+・・・
語るべき1万円以内の良質電源が沢山ある
869Socket774:2008/09/20(土) 17:56:13 ID:rTOdYNg4
Corsair 450VX、秋葉つくもeXで表示価格9680円からニコスカード&Webコピー持参で
土日午前中12%OFFになるから8518円。5年間交換保証、+12Vが1系統、80+、・・・
すごくいいと思うんだけど。
870Socket774:2008/09/20(土) 18:08:38 ID:VT1hfHCB
ニコス持ってないしな
871Socket774:2008/09/20(土) 18:34:13 ID:J1VAKNak
>>869
どの電源でも割引率同じなんだから価格面での説明が
あまり意味あるとは思えない
872Socket774:2008/09/20(土) 20:08:17 ID:sGJOfUOG
>>860
あまり核力を擁護したくはないんだけど、
>+12Vの計測にはパーツの温度やファン回転数などを計測できる「SpeedFan」を使用した
ってのはなぁ
信用できる値かどうか疑問が残るよ
873Socket774:2008/09/20(土) 20:31:12 ID:Ehtdrh0F
AREAのNA400-18Aってどうよ?
874Socket774:2008/09/20(土) 20:45:23 ID:UTujAdDT
>>873
ぱっと見ただけで、このスレ向きでないな。
875Socket774:2008/09/20(土) 21:51:48 ID:rTOdYNg4
>>870
ニコスカードを持っていなくてもWebコピー持参で今週は10%OFF。
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/09/_1.html#more

ちなみに先週なら12%OFFだった。
ずいぶん安く買えるようになったと思う。
V560Wの場合は店頭表示価格8280円だから10%OFFで7452円とまあまあの値段。
450VXは10%OFF後で8712円。
出力や保証期間など考えあわせるとC/Pはいい勝負。
876Socket774:2008/09/20(土) 22:00:24 ID:EN40IetP
>>875
保証とるか容量取るかって感じだな。
877Socket774:2008/09/20(土) 22:08:25 ID:QMfY2Z0u
>>876
VX450Wは1系統12V33A
V560Wは2系統12V20A (完全独立?)

878Socket774:2008/09/20(土) 22:30:40 ID:w/TMkkf3
つまり、この程度の値段差になればVX450Wの方がおすすめということですな
879Socket774:2008/09/20(土) 22:46:37 ID:UTujAdDT
>>877
V560Wは、内部的に独立しているかは知らないが、12Vが40Aあっても、片方からは、
20Aずつしか取れないので、実質独立してるのと同じかも。

カタログスペックからは、VX450Wのほうが劣ってるように見えるが、実際に使用した場合、
実質的に使える12V出力(CPU以外)は、逆転するかもしれない。
880Socket774:2008/09/20(土) 23:21:14 ID:g55CszXX
>>872
OS終了時にHDDが2個同時に壊れるのは偶然は有りえないだろう。
グラフの見ても終了時に強烈な過電圧がかかってるのがものすごく気になるんだけど。

VX450Wの方がショボCPUやショボGPUを使った場合、他の周辺機器をより多く繋げられる
自由度が高いってことですね。
でも個人的に500Wは欲しいな。紫蘇製で500Wか550Wが1万くらいなら馬鹿売れのはず、
SS-550HTはギミックは豊富だけどコスパ悪すぎ。
881Socket774:2008/09/20(土) 23:31:52 ID:4kqgpuB4
コスパって略すなキモ過ぎ
882Socket774:2008/09/20(土) 23:35:35 ID:teYWyA1r
>>881
ああ、コスプレパーティと間違えるからか、なるほど。
883Socket774:2008/09/20(土) 23:35:46 ID:8fwmzBRa
>>880
13000円台で550HTが買える今、3000円の差ににそこまでCPを見出そうとする意味が分からない。というかスレ違いだから
紫蘇製が欲しければ450VXしかないだろ。それで満足しなけりゃランク変えろ。
884Socket774:2008/09/20(土) 23:53:18 ID:5Xfx7hCo
>VX450Wの方がショボCPUやショボGPUを使った場合、他の周辺機器をより多く繋げられる
>自由度が高いってことですね。

どんだけ周辺機器つなげる気なんだw
無駄に大容量の電源つむやつっているよねお前みたいなw
885Socket774:2008/09/20(土) 23:58:35 ID:jni1iZHP
まあでもこの価格帯で450VXは最良だね
886Socket774:2008/09/21(日) 00:03:06 ID:45Mvy4ij
>>880
>グラフの見ても終了時に強烈な過電圧がかかってる

再現性のない安物のドラマを見ているかのような嘘っぽさ
887Socket774:2008/09/21(日) 01:43:27 ID:gAsMOU5h
>>883
13000円台です、
ネット通販最安値が13980円。つまり14000円。しかしこれも都会の人限定。
田舎モノだと送料と代引手数料で15000円。
地方だとだいたい、15k〜16kくらいで売られてます。
なので現実的には5kくらいは高いですね。

>>884
キャプ用に使えば周辺機器はものすごく付けますよ。
フリーオ6台って人もいますし。
でも今度出るPT1ってキャプチャカードは魅力的ですね。あれ一台でなんとかなる。



888Socket774:2008/09/21(日) 01:50:59 ID:gAsMOU5h
俺ってせこいよな。
パチでは平気で100kくらい一日に突っ込むのに。
買い物になると1〜2kの違いでとやかく言う。
まぁギャンブラーにこういう人多いけど。
889Socket774:2008/09/21(日) 02:23:38 ID:BTCHTRli
>平気で100k

電源腐るほど買えるじゃないか・・・
890Socket774:2008/09/21(日) 02:40:03 ID:5iORVciS
昔はバカやってそのくらいつぎ込んでたな。
10万負ける日もあれば10万勝てる日もあって・・・負ける日の方が圧倒的に多いけど。
今は甘デジ専門で4パチなら2万と予算を決めて打ってる。
891Socket774:2008/09/21(日) 04:29:30 ID:/LQqAus0
>>879
>V560Wは、内部的に独立しているかは知らないが、12Vが40Aあっても、片方からは、
>20Aずつしか取れないので、実質独立してるのと同じかも。

V560が2系統完全独立ってのが定説になってるけど、これって本当?
この説に、具体的な根拠が出て無いからいまいち信用できない。
もし本当だとしたら、「この価格帯で完全独立2系統が手に入るんだ…」という感じなんだが。
この価格帯で、そこそこのコンデンサ+完全独立2系統ってコスト的に現実的なの?
892Socket774:2008/09/21(日) 05:36:17 ID:fHT+HUOU
ウザが売ってたeastern特価電源(たぶん製造原価販売で利益は出てない)は、
各出力系統専用のトランス以降完全別回路
独立した12V専用トランスが2個あって、まさに真の12V完全独立2系統
もちろん3.3V、5V、5Vsbも同様に完全独立

コンデンサを玄人のJシリーズ並みの日本ケミコン低グレード品に落として、
ファンを山洋じゃない安いのにすれば、利益が出てコスト的に現実的になるかもしれない
893Socket774:2008/09/21(日) 06:09:03 ID:BNCc0ulu
このスレで障害報告も系統毎過電流保護のソースも出てないし
少なくともVシリーズは独立性低いんじゃなかろうか…
894Socket774:2008/09/21(日) 06:36:04 ID:/LQqAus0
>>892-893
コスト的には、実現可能な範囲ではあるのか。

DOS/Vレポの腑分け写真じゃ細かい部分までは分からないし、
Vシリーズを2系統独立と断言している連中の、その強い裏付けは何なんだ?
なんだか根拠が明確でないから、憶測が事実に置き換わっているような気がする。
過去にV560(V500?)の腑分けをうpしてくれた方が居たけど、まだどっかに画像残ってるかな。

24ピンの12Vも、その他の12Vも、例え1系統であったとしても
安全上流せるアンペア数には制限をかけているはずだよね?
極端な話、VX450が 12V/33A/1系統 で、24ピン側に5A程使ったとして、残りは28A。
さすがにその28Aを、その他のケーブルに全て回せるような設計にはなっていないんでしょ?
安全規格の上限までしか12Vは流せないはずだから。
895Socket774:2008/09/21(日) 07:32:28 ID:M1FZeK00
>>891
メーカーのスペックがそうなってるんだから独立してるんでしょ。
してなきゃ表記する理由が無い。虚偽の表記になる。
896Socket774:2008/09/21(日) 07:57:05 ID:+wl2R1XG
>>895
2系統であることはわかるんだが、独立しているということはわからない
どこにも記述がないんだし
897Socket774:2008/09/21(日) 08:48:39 ID:BLB+OI+C
>>895
(/д\)
898Socket774:2008/09/21(日) 08:54:06 ID:c5Tl+L5g
>>887
そのあたりの拡張機器は5Vも重要じゃね?
5V必要ならV560Wの方が良い。

というか12Vも総容量大きいから2系統になってようが全然問題ない気がする。
899Socket774:2008/09/21(日) 09:29:32 ID:M1FZeK00
むしろメーカーのV460W、500、560【各電圧の出力】表で
+3.3V、+5Vの容量が460が一番大きいのは本当なんだろうか。
そうなるとCPUにそれほど電気が必要ない一般的なユーザー
にとってV460Wがかなりお買い得に見える。
900Socket774:2008/09/21(日) 10:25:54 ID:ATj0RxDt
>>895
台湾、中国製品のメーカースペックなんてテキトーだよ。
内部的に+12Vが複数に分かれた電源なんてこの価格帯でまず見かけないし
上にある特価イースタン電源くらいだな。
各系統にOCPをかまして擬似複数系統にしてる電源はあるけど
SeasonicS12などはそれすらやっておらずまさに表示のみの+12V4系統電源。
901Socket774:2008/09/21(日) 12:14:55 ID:F9+hlfkC
>>894
> Vシリーズを2系統独立と断言している連中

そんな人、ほとんどいないと思う。大方は、
12V 1系統で生成して、出力段で2系統に電流制限している可能性が、
(完全独立生成の電源が少ないことから)多いと思うが、
(電気の知識がない、あるいは、回路を見てないので)完全独立でないとは言い切れない。
って言ってると思う。

12V 20A+20Aコンバイン40Aで1系統生成OCPと言うので2系統に制限している場合、
1系統電源を望む人からは、独立してるも同じ、CPU専用に240Wあっても、他には20Aしか
使えないかもって不満があるし、系統独立電源を望む人からは、20Aずつ分けれていても、
内部で共通で12Vを生成されたんじゃ意味ない、って不満があると思う。

安い電源は、20A 20A コンバイン24Aとかでバランスが取れていたが、
単純に12Vを強化しただけだったので、バランスが悪くなったんだろうな。
同時に4系統化とかすれば、まだバランスが取れていたけど。

まだ希望はある。スペック上だけ20A+20Aで、紫蘇電源のように1系統だったり、
V2がCPU専用でなくて、ドライブ用電源も割り振ってある可能性もなくはないかも。
902Socket774:2008/09/21(日) 12:28:44 ID:F9+hlfkC
× 安い電源
○ 安い他社の電源
903Socket774:2008/09/21(日) 14:24:00 ID:mLxI/+Im
独立じゃなかったらV2で余った分を
V1で使えるとかあるのかな?この辺の容量の電源ならその方が嬉しいような
904Socket774:2008/09/21(日) 14:32:42 ID:2TL9TXx9
>>901
クロシコV・JのOEM元から考えても、各系統ごとに制限は行われているんじゃないか?
であれば、一方の系統の使用率が急上昇した際に、もう一方の系統に影響が出る事も少なくなる。
安い電源だと、「CPUベンチ回すとファンの回転数が遅くなる」なんて事があるし。

しかし、「実際に独立した多系統なのか?それとも実質1系統なのか?」を、
なんでメーカーは明確にしないんだろうね。
設計の段階で分かり切ってる事なんだろうから、事実と違う事を宣伝文句に使っていたら、
そんなの普通に詐欺だろうと言いたい。
905Socket774:2008/09/21(日) 14:48:06 ID:Ue9vUuVt
この値段で真の多系統なんか有るわけ無いじゃん。
906Socket774:2008/09/21(日) 15:37:53 ID:raUfSQN5
3つの+12V出力、優れた出力回路搭載

 3つの独立した+12V出力回路により、電圧を均等に出力し、安定したシステム動作を実現しています。専用出力により、リップルノイズを軽減し、全てのコンポーネントに正確な電圧を均等に確保し究極のパワーと安定性を発揮いたします。

って書いてるし独立してるんじゃないかな?
907Socket774:2008/09/21(日) 16:57:11 ID:BNCc0ulu
>>904
エンハンスって系統毎に制限するメーカーなの?
12V2がCPU専用かどうかは分かりませんか?

クレクレで申し訳ないが、海外サイトで情報収集するのマンドクセェ、、、
908Socket774:2008/09/21(日) 17:47:32 ID:0FwegJAy
>>906
そんなのは鵜呑みにするなw

Abeeが謳ってる平均的な電源ユニットの3倍、MTBF14万時間の驚異的な・・・
タオのとにかく壊れにくいTopower社製電源・・・

こんなのと同類と思った方がいいw
909Socket774:2008/09/21(日) 18:02:17 ID:V+cmjwPS
1系統生成で、基板上で分岐してバーチャルレール化するのは良く使われる手。
EPSの規格書にもそうやっても問題は無いって書かれてる。
んで、240VA制限なんだけど1系統生成でバーチャルレール使ってる電源の多くだと
OCP監視は簡易的な物が多い?あとつくりにもよるけど、安易なOCP動作を防ぐために
マージンを大きめに取ってる電源が多い希ガス。

参考までに書いておくとEnhance製のQuattro850W +12V2出力は32AでOCPが作動。
まあ、内部設計によってはこれでも十分安全だけど(外部は4pinコネクタにそんなに大Aを引くデバイスを
普通は何個もつけないから。PCIeはそのために6pinにしたり8pinにしてるわけだし)。
何の為のスペック表かは判らんわなwww
あ、自走ファンを考え無しに同じ線に何個もつなげたら判らんか
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/555/8

こちらの笊ZM600-HP(+12V2上限は16A)だとOCPは18Aで作動
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/402/9


クロスロードテストをやってるサイトって実はあまり多くないんだよな・・・・
jonnyguruは面倒なのかバーチャルレール電源が多くて無意味だと判断したのかわからんがやめちゃったし。
910Socket774:2008/09/21(日) 19:26:30 ID:YuXSYBMQ
CoRE PoWER 2 PLUG-IN CORE2-600-Pってどうかな?
ツクモ一式セットの中にあったんだが
911Socket774:2008/09/21(日) 19:48:03 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
912Socket774:2008/09/21(日) 20:08:30 ID:BfAusWOr
KRPW-V560を今日買ってきたが初期不良のような気がします。
症状は以下のとおりです。

電源ユニット上のスイッチをONにすると、マザーのLEDは光る。
PCのスイッチをいれてもファン回らん、起動しない。
他の電源(デルタの450W)に繋ぎかえると正常に起動する。

200/100Vの切り替えも自動みたいだし、やっぱ壊れてるんでしょうか。
913Socket774:2008/09/21(日) 20:11:50 ID:mFTo7VsZ
メインコネクター直結してテスターで計測
914Socket774:2008/09/21(日) 20:12:51 ID:1DFm/H+D
>>911
ニッケミでも設計や仕上げが悪いと噴くんだな。
915Socket774:2008/09/21(日) 20:15:13 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
916Socket774:2008/09/21(日) 20:35:23 ID:k24m3XYw
基本的な事で恥ずかしいのですが、例えば12Vの出力が40Aの電源が
あったとして、それが最大出力を出すときには100Vコンセントから40A
の電流が流れるのでしょうか?

家のブレーカーが40Aの場合、出力が40A以上の電源を選ぶ意味は無
いですか?
917Socket774:2008/09/21(日) 20:37:38 ID:Ae1bn/Zu
>>916
理科の教科書を読み返してくれ
918Socket774:2008/09/21(日) 20:44:55 ID:qLVhTH1V
釣り55%、天然45%ってとこか。
919Socket774:2008/09/21(日) 20:46:26 ID:D1cjLSqZ
>>916
んなわけないw
100Vで40Aも流れたら4kWじゃないか。
パソコン一台でエアコン2台分かよ。

いろいろ説明してもわからなそうだから、ざっくり言うと、
6Aくらいだな。
920Socket774:2008/09/21(日) 20:47:18 ID:74YATS6h
ゆとり教育のせいで、釣りかマジなのかわからない
921Socket774:2008/09/21(日) 20:50:47 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
922Socket774:2008/09/21(日) 20:52:47 ID:I1zx+Cqz
4年ぶりに新しくクロシコのKRPW-V560Wに買い換えたんだが
20Pin部分で一つだけ配線が無いみたいで実質19Pin状態?に
なってる訳だけど、今どきの電源はこういった仕様なの?前使ってた電源の
20Pinが20本とも配線が有ったから気になったんだけど
923Socket774:2008/09/21(日) 20:55:07 ID:k24m3XYw
>>917-920
釣りではなくマジで聞きました。回答ありがとうございます。
初めて電源を買うので、色々分からん事だらけで。
924Socket774:2008/09/21(日) 21:01:03 ID:YuXSYBMQ
理科の範疇だと思うが…
925Socket774:2008/09/21(日) 21:06:10 ID:p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、
926Socket774:2008/09/21(日) 21:09:35 ID:3Z1xtzBH
ガチで信頼性の高い日本ケミコンの1次コンデンサがお漏らしするなんて凄いよな。
ケミコンも大事だが設計や仕上げはもっと大事なんだよね。
450VXじゃなくてV560Wにして正解でした。
927Socket774:2008/09/21(日) 21:11:53 ID:bIvHXikc
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
928Socket774:2008/09/21(日) 21:14:47 ID:u0pt29Nk
>>922
現在のマザーではその1ピンは不要なので殆どの電源で省かれている。
ていうか4年前にはすでにそうだったけどね。
929Socket774:2008/09/21(日) 21:23:09 ID:I1zx+Cqz
>>928
なるほど、そうだったんだ。
電源めったに買い換えないから不良品なのかどうか
すごい不安になってたんだよ、レスありがとう
930Socket774:2008/09/21(日) 21:31:39 ID:tjtS/kIH
>>928-929
ほんとだ。初めて気付いたよw
20番ピンの事だよね?
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
931Socket774:2008/09/21(日) 22:03:09 ID:PiSqY+j1
ゆとりとか関係なくP=IVは義務教育で習うはずだよな…
932Socket774:2008/09/21(日) 22:42:02 ID:eFoTkpKJ
ちょっとテンパっちゃっただけだろ
うち40Aしかないのに何この電源!?って
普段全く身近に感じてなきゃこんなもんじゃないの?俺の親族もこんなんだ
933Socket774:2008/09/21(日) 22:45:29 ID:y4esKlWZ
>>930
文系の学生だったら大学卒業するくらいの時は
そんなの忘れてるよ
934Socket774:2008/09/21(日) 22:58:45 ID:5qRsQ51L
自作するならもう少し復習が必要だという事だ
935Socket774:2008/09/21(日) 23:01:03 ID:VjNBWYgZ
tes
936Socket774:2008/09/22(月) 00:11:05 ID:elxxwqkE
+12Vが12.416Vで出力されている
これはまずいものかな?
クロシコのやつを買うべきか・・・
総出力では今ので問題ないが
937Socket774:2008/09/22(月) 00:14:37 ID:4fL+5NA3
>>939
その値がソフト読みなら判断材料にならない
938Socket774:2008/09/22(月) 00:15:23 ID:4fL+5NA3
おっと未来にレスしてしまった
>>936
939Socket774:2008/09/22(月) 00:23:21 ID:elxxwqkE
biosです
940Socket774:2008/09/22(月) 00:34:11 ID:UwMVeHjd
BIOSも同じだ。
テスターで実測するべし
941Socket774:2008/09/22(月) 02:44:25 ID:16kKQz/K
すると今度はテスターの信頼性が追求されるw
942Socket774:2008/09/22(月) 06:58:34 ID:lFuoWHSk
すると今度はテスター電源供給もとの電力が(ry
943Socket774:2008/09/22(月) 07:29:15 ID:vHyBUXEG
性能はそこそこ安定しててとにかく静音性重視でいくと
EPR425AWTあたりがベストバイなのかなあ
944Socket774:2008/09/22(月) 12:22:54 ID:sHVnx4B7
江成は五月蠅いのではなかったのか?
しかし、29円スレ違い
945Socket774:2008/09/22(月) 12:51:07 ID:Fwl/BNQt
Seasonicはもう駄目なのかな?
946Socket774:2008/09/22(月) 12:57:32 ID:LmKNCfU3
>>945
単に値段なりってだけ。
紫蘇買うならやっぱS12・M12だな。
947Socket774:2008/09/22(月) 13:08:40 ID:Fwl/BNQt
そのS12があれって噂をつい小耳に挟んだもので。
やっぱ恵那の方が技術、生産、管理、営業がSeasonicより上なのでしょう。
948Socket774:2008/09/22(月) 13:39:40 ID:i3nXGq2S
>>947
>やっぱ恵那の方が技術、生産、管理、営業がSeasonicより上

何がやっぱなの?ソースは?
他社のネガキャンして何が楽しいの?
949Socket774:2008/09/22(月) 14:05:19 ID:GGtSruzi
>>948
最近、ネタが入ったらしいから、それ貼ってくるはずだよ
950Socket774:2008/09/22(月) 14:07:32 ID:maqhyioj
紫蘇儲はよく「紫蘇電源は値段なり」というがこれで値段なりか?
明らかにボッタだろう。
法外なボッタ価格で売られてるのは仲買業者のオウルテックの強欲な利潤の為かもしれんが。
951Socket774:2008/09/22(月) 15:19:44 ID:NOc/k7YG
江成やCWTなどすべて日本メーカー製アルミ電解コンデンサー採用モデルは増えてきたけど
紫蘇はそれプラス、山洋ファンも搭載してるからな・・・
その分より高価になるわけだ。
逆に言えば紫蘇と江成の製品が同じ価格で売られているなら
ファン以外は江成の方が良質かも知れない。
952Socket774:2008/09/22(月) 15:26:47 ID:+D8NB5Fh
紫蘇信は他の電源貶すからウンザリ
953Socket774:2008/09/22(月) 15:31:44 ID:GGtSruzi
OWLTE糞!!!!!wwww
954Socket774:2008/09/22(月) 15:52:27 ID:IUmtr5AB
剛力短プラグイン買って取り付けたら、燃えて参ったぜ。
まさか自分のPCが燃える日が来るとは。
まぁ不良電源破損だけで良かったが。
955Socket774:2008/09/22(月) 16:32:40 ID:EcgSFtJg
剛力タソ、燃え。
956Socket774:2008/09/22(月) 19:05:00 ID:4nDWfoj2
>>943
そこまで金を出せるなら人気のEMD525AWTにした方がいいですよ。
やっぱり今時500Wくらいは欲しい。

あ、間違ってもSS-550HTは買わないこと。
あれはヤバイですから。
957Socket774:2008/09/22(月) 20:29:56 ID:Ii5v00BH
何がやばいの?
具体的に
958Socket774:2008/09/22(月) 20:54:15 ID:bKL9o/yt
>>899
電源本体に書いてあるから間違いない。
正体のENP-5246GのスペックもenhanceのHPにも書いてあるけど同じだし。
玄人のHP見ると変換効率はV500Wより良いし、+3.3Vと+5Vは50Wも多い。
一般的に最も使われる+12V1はV500Wと同じで余りがちな+12V1は少ない。
良電源の目印の一つと言われるが実質飾りのActivePFCにこだわらなければ
V500Wよりバランスも価格も優れてると言えるだろうね。
959Socket774:2008/09/22(月) 20:56:43 ID:4nDWfoj2
>>957
製品管理
960Socket774:2008/09/22(月) 21:03:01 ID:JHcVCo+U
>>952

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220145642/
956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 19:05:00 ID:4nDWfoj2
>>943
そこまで金を出せるなら人気のEMD525AWTにした方がいいですよ。
やっぱり今時500Wくらいは欲しい。

あ、間違ってもSS-550HTは買わないこと。
あれはヤバイですから。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 12:51:07 ID:Fwl/BNQt
Seasonicはもう駄目なのかな?

947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 13:08:40 ID:Fwl/BNQt
そのS12があれって噂をつい小耳に挟んだもので。
やっぱ恵那の方が技術、生産、管理、営業がSeasonicより上なのでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ID:p+LpYEq+

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
688 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 15:01:34 ID:dzKFE4Pw
紫蘇には怨みは無いがオウル工作員の工作があまりにうざいので、
EMD525AWTにしました。

さようなら、クーソニック。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
961Socket774:2008/09/22(月) 21:06:16 ID:gD3Q/awF
これは酷い・・・・ が

EMD525AWTもSS-550HTもスレ違い。
962Socket774:2008/09/22(月) 21:07:29 ID:1Xpff8hr
>>959
主観述べるのは良しとしてもスレ違いなんでな
にしても玄人に引っ張られてマシな電源出ないかな
GreenHouseくらいが頑張れる気するんだが
963Socket774:2008/09/22(月) 21:43:36 ID:SAD7TbOq
CoRE PoWER 2系は地雷?
964Socket774:2008/09/22(月) 21:52:33 ID:T6Inm3/x
クロシコ信者曰く地雷
サイズ信者曰く値段相応
965Socket774:2008/09/22(月) 21:54:09 ID:WxUzw82Q
>>963
値段相応の地雷
966Socket774:2008/09/22(月) 22:18:10 ID:SAD7TbOq
微妙なんだな…
なんでツクモは推してんだろ…
967Socket774:2008/09/22(月) 22:19:55 ID:VzFSOlAY
なんでって…商売だからだろ
968Socket774:2008/09/22(月) 22:40:30 ID:Gc/uKj1W
糞電源メーカーで四天王を決めるとすればどうなりますかね?
969Socket774:2008/09/22(月) 22:41:15 ID:Gc/uKj1W
あ、動物のSWとか除いて。
970Socket774:2008/09/23(火) 01:04:51 ID:+tSk1GEh
>>963
12月に使い始めてつい1週間前にお亡くなりになった。
道連れは無かった。
971Socket774:2008/09/23(火) 01:28:32 ID:FeK72KK3
>>970
それは普通の初期不良だな。
972Socket774:2008/09/23(火) 02:00:51 ID:LL6d1VRn
>>971
は?
973Socket774:2008/09/23(火) 02:49:15 ID:xaCT/RPC
初期不良ってのはせいぜい1ヶ月以内くらいだろ
974Socket774:2008/09/23(火) 02:50:27 ID:O7B6JJmp
「1週間前に」と「1週間で」の読み間違えだな。
975Socket774:2008/09/23(火) 10:13:23 ID:X7tDCd5S
>>968
江成
紫蘇
阿鼻
976Socket774:2008/09/23(火) 12:05:38 ID:sDl9mUZt
しかしそれは同時に人気電源メーカーの四天王でもあるだろ。
977Socket774:2008/09/23(火) 12:17:22 ID:KKHccpsp
>>968
サイズ
アビー
スカイテック
SNE
978Socket774:2008/09/23(火) 14:01:17 ID:XI3UKaN4
ナイスな品質メーカー四天王は?
979Socket774:2008/09/23(火) 14:05:21 ID:XI3UKaN4
スカイテック、エバーグリーンの安物はあれだけど、
高いのはCWT製だからいいのでは?
980Socket774:2008/09/23(火) 14:05:48 ID:sDl9mUZt
大いに荒れそうだなw
981Socket774:2008/09/23(火) 14:13:55 ID:IvqOxbzp
CWTに良いイメージないわ
982Socket774:2008/09/23(火) 14:32:56 ID:cYffS0dg
この価格帯なら良い選択だと思う
特にトラブルもないし12Vびよびよで無いのがよいな
983Socket774:2008/09/23(火) 14:39:01 ID:IvqOxbzp
どうでもいいけど自作本舗の350Wつかってる
早く買い換えたい・・・
984Socket774:2008/09/23(火) 16:25:39 ID:cNYuoBPk
動いておればどうという事はない
985Socket774:2008/09/23(火) 18:21:33 ID:p8R8I6Td
でも動かなくなってから後悔しても遅いんだよな。
電源だけで勝手に死ぬ分にはまだ良いんだけど、
他の機器も巻き込まれた日には目も当てられん。
986Socket774:2008/09/24(水) 03:05:31 ID:+yVPp7yy
またそれか
987Socket774:2008/09/24(水) 14:26:11 ID:OJoShJRT
>>985
実際にそんな電源どれだけあるのよ?
988Socket774:2008/09/24(水) 14:29:28 ID:TbBSrZmd
特売以外で4000円切るような電源でもなきゃそうそう死ななかったけどなあ
1500円あたりで買ったどこの馬の骨かわからないようなのは1週間で死んだがw
989Socket774:2008/09/24(水) 15:40:28 ID:NvENvhUs
実際どんだけあるかはわからんけど、俺はなったけどね
モノは鎌力弐の550W、半年ぐらいは使えたかな
幸いな事に道連れはM/Bだけで済んだけど、1回こうゆう経験するとサイズ電源はやっぱもう買えなくなるよ
安い電源だからある程度は納得してるけどね

因みにクロシコ信者じゃないけど、その後に買ったV560はクソ暑い夏を乗り切って半年以上たったけど何ともないね
勿論、変更はM/Bだけで構成はまったく同じな
電源ファンは鎌弐の方が回ってたんだけどな

一応、参考までに
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader793674.jpg

見ずらいのは簡便な
990Socket774:2008/09/24(水) 15:45:38 ID:G0oEtJQG
コレを電源のせいだけにするのはいくら何でも可哀想…
991Socket774:2008/09/24(水) 15:47:49 ID:H2lusH/3
>>990
少なくとも噴きやすいコンデンサ使っているのは確か。
992Socket774:2008/09/24(水) 15:50:09 ID:CdzRBXo3
凄いな…ホコリとタバコのヤニ?
こうゆう状態になるんだ。
993Socket774:2008/09/24(水) 15:52:34 ID:/4ZGHTCQ
普通だよ。保障期間内は電源あけて掃除とかできんし。それにしても、見事な噴きっぷり。
994Socket774:2008/09/24(水) 16:02:53 ID:rbAix7zZ
2004年の8月に買ったTOPOWERがついに壊れた(PCが再起動を繰り返す。画面は真っ暗のまま)
今売られてるTOPOWERは叩かれまくってるけど昔は頑丈なの作ってたって事なんだろうな
995Socket774:2008/09/24(水) 16:07:18 ID:H2lusH/3
>>994
4年で故障だと特別丈夫って事はないような…
996Socket774:2008/09/24(水) 16:20:15 ID:rbAix7zZ
買ってから1年して電源のスレ見たら素晴らしい叩かれ方されてたから
「半年で壊れるぞ」「お前のも今にも壊れるぞ」と言われ続けたような気がしてたんだよ
ずっとそんな感じで使ってて4年持った訳で、随分長生きしたな、と
こいつの前に2万出して買ったSNEのが1年で壊れたから特にそう感じる
997Socket774:2008/09/24(水) 16:23:18 ID:/4ZGHTCQ
SNEトッパワか。
998Socket774:2008/09/24(水) 16:27:25 ID:Px8BJ5+U
われめがえろぃ
999Socket774:2008/09/24(水) 16:30:18 ID:2F36R4Pd
>>994
Topower電源は壊れにくいことで有名
ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/SILENTBLACK/silentblack.php
1000Socket774:2008/09/24(水) 16:48:45 ID:J9/7pfCj
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/l50
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/l50
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/l50
静音電源 part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211461066/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/