ASUS P5Q Series Rev.06

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel 4x (Eaglelake) Series Chipsets
P45, P43, G45, G43, Q45, Q43 などを搭載するマザーボード P5Q Series を語るスレです。

ttp://event.asus.com/mb/p5q/
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/lga775.html
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/


・更新(最後のパラメータは使用モデルに合わせる)
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q

・対応CPU(最後のパラメータは使用モデルに合わせる)
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q

・FTP
f tp://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/
f tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/


・前スレ
ASUS P5Q Series Rev.05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218191348/


※Friio等USB周りの不具合は、セルフパワーUSBHUBを試すと幸せになれるかも
2Socket774:2008/08/19(火) 12:01:12 ID:FDiB+Wck

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ASUSなら鉄板・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   ASUSなら間違いない・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんな風に考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
3Socket774:2008/08/19(火) 12:09:33 ID:F40vU+NG

今回はASUSが断トツに良すぎて、やけに絡まれるな^^;
4Socket774:2008/08/19(火) 12:12:41 ID:FDiB+Wck
自虐ネタですね、分かります
5Socket774:2008/08/19(火) 13:09:16 ID:NPC3D9CQ
>>3
ワロタwwwwwwwwwwwwwww
6Socket774:2008/08/19(火) 13:14:23 ID:Mbi/6M8v



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                  ■
■ P5Qシリーズで原因不明のトラブルに陥ったら USBを疑え!!!(゚Д゚)      ■
■                   ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


ずれた!(゚Д゚)
7Socket774:2008/08/19(火) 13:30:54 ID:FbNY7XPf
8Socket774:2008/08/19(火) 13:51:31 ID:3hNu4cEy
P5KでもUSBキーボードの相性問題がきっかけで
何らかの不具合?があることが認識されるようになった

現状だとバックパネルのUSB端子を使わないようにするのが
とりあえず問題に引っかかった時の回避策ですかね
9Socket774:2008/08/19(火) 13:55:54 ID:6nGj0Ob2
USBが使い物にならないヤバい板
10Socket774:2008/08/19(火) 13:57:47 ID:acrBIHS3
安定報告っていつも同じヤツじゃねーかw
11Socket774:2008/08/19(火) 14:03:40 ID:Wx/qJ4v8
つか、みんなUSBにいろんな物挿してるんだな。
外付けHDDとDVD、キーボード、マウス、ゲームパッド等しか挿さないからか
問題ないや。
メインマシンでてんこ盛りにしてる人が苦しんでるみたいだね。
そういうのは枯れた鉄板マザーでするほうがいいよ。
12Socket774:2008/08/19(火) 14:18:52 ID:zLJF44vY
>>8

じゃ、ASUSは何を買えばいいの?
13Socket774:2008/08/19(火) 14:23:05 ID:dxAJOxGf
漏れは問題なしだぜ(´ー`)y-~~
14Socket774:2008/08/19(火) 14:23:51 ID:Gr5/NJrP
>>11
ところが最近、「枯れた鉄板マザー」なるものが無いんだよなあ。
45nmのCore2に対応した、オススメあったら教えてくれ。
15Socket774:2008/08/19(火) 14:31:15 ID:Wx/qJ4v8
P5Bって45nmに対応してなかったっけ?
965世代はDFI使ってたから知らないけど。
DFI P965-Sは45nm使えたよ。
PCIも多いし安定してたから雑用に使いまわす予定。
16Socket774:2008/08/19(火) 14:34:52 ID:mMyfXnhT
P45に関しては、P35からの変更点少なめで、むしろ最新かつ安定を期待して購入した人も
多いんだろうと思うんだけどね。
その点ではちょっと期待ハズレかなぁ。

しかし、ここでASUS貶してる人は、できればP45でどの板なら鉄板なのか教えて欲しいな。
17Socket774:2008/08/19(火) 14:44:43 ID:Wx/qJ4v8
PC1台派の人は大変だね。
最新はOCとベンチ、重いゲーム用、枯れた安定板でその他だからなぁ。
環境作り直すの面倒だから、いまだにソケ939とかも現役ですわ。
18Socket774:2008/08/19(火) 14:48:27 ID:Gr5/NJrP
うちも一応、デスクトップとノートで2台ではあるんだが、
PCをやたら増やすと、OSやアンチウィルスソフトのアップデート等で、
結構めんどくさいんだよなあ……。

>>16
うん、俺もP45は鉄板で期待してた。
あまりに評判が悪かったんで、こないだX38板で組んでしまったわ。
19Socket774:2008/08/19(火) 14:48:48 ID:Tv3tqvO7
不具合言ってる人毎回同じ人みたいやな
20Socket774:2008/08/19(火) 14:55:08 ID:FbNY7XPf
妄想が好きだな信者はw
21Socket774:2008/08/19(火) 14:56:15 ID:Wx/qJ4v8
X38は安定してるの?
22Socket774:2008/08/19(火) 15:00:35 ID:ELo+xY+L
P5Q-EとE8500新ステッピングを買ってきたら、CPUを正しく認識しなかったのでOS入れる前にBIOSを1201に
して、BIOS設定を手直しした後でケースのスイッチ長押しで電源OFFしたら何故かBIOS起動しなくなってしまった。
ケースの中を見ると、電源スイッチを押した瞬間にCPUファンがちょっとだけ動いた後に沈黙、マザーの電源
コネクタを全て抜いてからもう一度スイッチONにすると、またファンがちょっと動いた後に黙ってしまう。
こういう症状を経験した方はいらっしゃいますか?
23Socket774:2008/08/19(火) 15:02:40 ID:Gr5/NJrP
>>21
発売されてから1年なんで、不具合の対処法なども出回ってる。
その意味では、まあ安定しているとは言えるかも。
24Socket774:2008/08/19(火) 15:09:56 ID:Wx/qJ4v8
>>22 最小構成でもダメなのか?CMOSクリアした?
25Socket774:2008/08/19(火) 15:10:29 ID:TLsvS2PQ
>>22
C-MOSクリア。
てか、俺もP5Q-Eだけど、BIOS0704でE8600認識してOSインスコできたぞ。
なんか他に問題あるよ。
26Socket774:2008/08/19(火) 15:16:11 ID:Fulvi47B
【M/B】P5QPro BIOS0506
【HDD】2台
【光学ドライブ】1台 SATA接続
【OS】XP家SP3
この構成でAHCI組んで使ってるんだけど
M/BのSATAポート4と5を内部接続にする事は出来る?
27Socket774:2008/08/19(火) 15:22:14 ID:Fulvi47B
>>22
BIOS設定直してケースの電源長押しって?
長押しで電源落とす状況が既にヤバい気がする
28Socket774:2008/08/19(火) 15:25:18 ID:ELo+xY+L
>>24>>25
CMOSクリアとか、果てはボタン電池抜きとかも何度もやってます。最小構成もやったけど同じでした。
>>27
電源SW長押しってヤバイんですか?じゃあこのマザー、どうなっちゃったんだろう?
29Socket774:2008/08/19(火) 15:34:48 ID:Wx/qJ4v8
P5Q-EはデュアルBIOSじゃないのかな。だったらヤバイかもね。
30Socket774:2008/08/19(火) 15:35:30 ID:Fulvi47B
>>28
BIOS設定した後は
BIOSをセーブして再起動するんだけど再起動中に電源長押ししたって事?
再起動中に電源を落とす場合はポーズかけてから電源落とすか
デリート押してもう一度BIOS設定に入ってから電源落とすのが基本なんだけど
もしかして再起動中にBIOS読み込んでる時に電源長押しして落としちゃった?
31Socket774:2008/08/19(火) 15:47:04 ID:ELo+xY+L
>>30
…もしかするとご指摘の通りかもしれません。
BIOSのセーブを行った後、再起動中に電源長押ししてしまったので、そういうことになるような。
これってBIOS飛んじゃいましたかねえ?有償修理となると幾らくらい掛かるんでしょう?
ちょっと夜遅くなってしまったので、ズボラやらかしたかもしれません。
32Socket774:2008/08/19(火) 15:52:33 ID:uVniwDxG
俺はUSBに扇風機刺してるけど問題ないよ
33Socket774:2008/08/19(火) 16:12:51 ID:Fulvi47B
>>31
それはBIOS飛んだかもしれない
(ρ_T)o
まず復旧方法ないか調べるのがいいかも
34Socket774:2008/08/19(火) 16:27:43 ID:UOCvE5V1
>>22
OCメモリ使ってるならメモリが気絶しただけだと思うよ
一旦全部引っこ抜いて挿し直してみ
35Socket774:2008/08/19(火) 16:41:07 ID:eCKIPLWO
サポートCDを入れて、Crash Free BIOS2で復旧は試されましたか?
36Socket774:2008/08/19(火) 16:42:32 ID:ELo+xY+L
>>34
メモリはDDR2-800なので気絶はないと思います。一応メモリも抜いて挿し直ししたんですが
無理っぽいです。
37Socket774:2008/08/19(火) 17:01:05 ID:PHNvpQwb
>>35
今日は質問スレって言わないの?w
38Socket774:2008/08/19(火) 17:13:18 ID:ELo+xY+L
>>35
何しろ電源が入らないので無理です。
>>37
ウザいならこれにて消えます。近日中に買った店で相談してみます。
どうもありがとうございました。
39Socket774:2008/08/19(火) 17:17:31 ID:Tv3tqvO7
>>38
いい加減質問スレに行きなさいよ
40Socket774:2008/08/19(火) 17:18:17 ID:/YUJKA9N
>.22
一度落ちた後にもう一度電源ONすれば普通に立ち上がるんだよね?

BIOSの電源の設定で、電源切断の後の挙動をOffに設定している場合、
電源の(ケースのではなくて)スイッチをOFFにすると、その後の1回目の電源ONの挙動は
一瞬立ち上がる様に見せかけてOFFという感じになるんだと思うよ。
BIOSから見れば、意図的に待機電源OFFにされたのか、停電なのか判断出来ない訳だし。
つまりBIOSの設定通りということで正常動作。
41Socket774:2008/08/19(火) 17:23:02 ID:/YUJKA9N
あぁ失礼、待機状態から再起動してもウンともスンとも言わないなら、
かなりの確率でBIOS飛んでますね。
CMOSクリアをお試し下さい。
42Socket774:2008/08/19(火) 17:36:55 ID:wwbT8AU4
>>39
ID:Tv3tqvO7

不具合言ってる人毎回同じ人みたいだと思うのなら、
いい加減きちんとした解決法を示しなさいよ
43Socket774:2008/08/19(火) 17:43:03 ID:y5dFUT4g
前スレでドライバ云々、認識云々でSP3インスコで最終的にといってたが、
こっちは安定してたのにSP3いれたとたん不安定になったわ。
なのでSP3アンインスコ(SP2)して今のところは快調。タイミング悪いけど、
OSインストール後のSP3導入後はそれも疑ったほうがいいかも。
44Socket774:2008/08/19(火) 18:44:08 ID:hFI9uqaf
>>43
P5Q系の板に限らんけど、SP2状態で必須Update全て行ってから、
その上でSP3導入した方が、トラブル少ない気がする。
45Socket774:2008/08/19(火) 18:53:58 ID:y5dFUT4g
>>44
それやったけどだめだった。
46Socket774:2008/08/19(火) 18:59:35 ID:Fulvi47B
6年前からいろいろ作ってきたけど
ノントラブルな俺は運いいなぁ
47Socket774:2008/08/19(火) 19:15:41 ID:hFI9uqaf
最近は、DDR2→DDR3 PCI→PCIeとか、IDEやPS/2廃止(予定)とか、
様々な規格の混在期で、余計に安定性が犠牲になってるような気がするなあ。
48Socket774:2008/08/19(火) 20:11:52 ID:uHIgvrSh
>>28
>>CMOSクリアとか、果てはボタン電池抜きとかも何度もやってます。
なんか、別々の作業みたいに書いているけど...
49Socket774:2008/08/19(火) 20:16:47 ID:RoFasuZN
PS/2は廃止してほしくないよなぁ
キーボード端子としてはUSBより優秀なのに
50Socket774:2008/08/19(火) 20:19:42 ID:3l+66+eK
前スレでMaximus II FormulaでUSB不具合出た者です。
2〜3日あれこれやってたので報告遅くなりました。スンマセン

前スレ>>805
>SBの電圧盛るとどうだろうか。試せたらよろしく。
盛ってもLAN2横のUSBポートの不安定ぶりは変わりませんでした。
とりあえず昨日会社からテスター借りてきてLAN2横のUSBの電源ラインの電圧測定したところ
時折もの凄い勢いで電圧降下してました。他のUSBポート5系統は電圧がフラットなので
明らかにLAN2横の2口だけがおかしいようです。電源を数種類変えて試してもも同じなので
どうも初期不良の可能性が高そう。交換も視野に入れて考え中。

ところで、色々弄ってたらその他の問題が出てきました。まずは同じくUSB関連から。
前スレで報告したLAN2横のUSB不具合は起動中に取り外し音がビコビコ鳴るというものでしたが
それ以外の正常だった5系統のUSBではスタンバイ復帰時にかなりの高確率で
「さらに高速で実行できるデバイス〜」のメッセージが出てデバイスを見失います。
これはあとで記述する販売店サポートメールに書かれていた方法でほぼ解決したかも。
(フリーオFAQに書かれてるアレです)
一応まだ検証中ですが、今の所この件の不具合は治まってます。
51Socket774:2008/08/19(火) 20:21:26 ID:3l+66+eK
次にこれもスタンバイがらみのやつです。
BIOSのFan speed controlをすべてDisabledの設定にして、ASUSのユーティリティーソフトは一切
入れず、6 engineだけをインストール→アンインストールしてスタンバイから復帰するとCPUファン
以外のケースファンの回転数が50%に落ちた状態になる。
ちなみに6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもすべてのファンが
ちゃんと100%で回る。6 engineを使う予定のない人は興味本位でインストールすべきじゃないかも。

さらにスタンバイネタをもう一個。
上記と同じ6 engineだけをインストール→アンインストールした状態でBIOSでVcoreを固定値に設定
すると、ブート時はBIOS設定値通りの電圧で起動するが、一度スタンバイしてから復帰させると
BIOS設定値よりも0.04Vほど低い状態で復帰してしまう。なのでブートした状態で安定動作していても
一度スタンバイから復帰した状態で負荷掛けるとVcore足りずに落ちる可能性あり。
これも6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもVcoreは落ちない。

あとは6 engineとPC PROBE IIネタ。
XP SP3をクリーンインストールし、Windows Update、INFファイルインスコ、各デバイスドライバをインスコ
した状態でXPのアクティベートをネット経由で済ませておく。
この状態で6 engineとPC PROBE IIをインストールするとXPが「ハードウエアの大幅な変更〜、3日
以内に認証を〜」が出て電話認証が必要になる。
6 engineとPC PROBE IIをインストールする人は、XPのオンラインアクティベートはその後にした方が
いいかもしれない。

以上の現象はすべて定格クロックでの発生です。
52Socket774:2008/08/19(火) 20:22:32 ID:3l+66+eK
以下はUSB関連で販売店からもらったサポートメールの内容です。


――――――――――――ここから転載―――――――――――――

ASUS P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAをお使いのユーザー様へ

P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAのシステムにおいて、Windows XPシステムでオンボードのUSBに関する
不具合が発生している場合、その症状によって以下の対策をお取り頂くことで改善する場合がございます。

【不具合例1】
起動中、USB機器の取り付け取り外し音が不意に鳴り、接続中のUSB機器が認識しなくなる場合。

【解決策】
・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。
・消費電力の高いUSB機器は中間にセルフパワーのUSBハブを経由して接続する。
・USBバスパワーの出力元をマザーボード上のジャンパ設定によって5V or +5VSBに変更可能な機種は、
 5Vの設定に変更する。(この設定を行うと、USB機器からの起動・復帰が出来なくなります。)

この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので、Windows XP以外のOSでも起こります。
53Socket774:2008/08/19(火) 20:23:16 ID:3l+66+eK
【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。

【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
 Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
 http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
 (※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
 "USBBIOSHACKS"=dword:00000000
 "USBBIOSx"=dword:00000000
 念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)

この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
されていません。
この追加レジストリに関する詳細は http://support.microsoft.com/kb/841858/ja にて詳細な解説が得られます。
なお、このパッチでUSBマウス、キーボードからのスタンバイ復帰が強制的にONの状態になります。
これら入力デバイスからのスタンバイ復帰を切りたい場合は、デバイスマネージャで個々の入力デバイスの
プロパティからスタンバイ解除機能のチェックボックスをOFFにしてください。

――――――――――――ここまで転載―――――――――――――
54Socket774:2008/08/19(火) 20:24:02 ID:3l+66+eK
LAN2横のUSBは【不具合例1】の対策のいずれでも改善しなかったけど、
それ以外のUSBのスタンバイ復帰問題は【不具合例2】の解決策で今のところは直ったっぽい。
とりあえず20回ぐらいスタンバイ→復帰を繰り返してるけど、
パッチ適用以来一度も「さらに高速で実行できるデバイス〜」が出なくなった。

LAN2横のUSBの不具合の件は、交換してもらって再検証してからまた結果書きます。
初期不良だと良いけど。(良くないかw)

MAXIMUS II FORMULA、クセが有るけど結構面白い板だw
同じ石でも寺よりもよく回るからOCも面白い。

以上、長文スマンカッタ
55Socket774:2008/08/19(火) 20:26:49 ID:m5MIC5hd
既出だろそんなの
それすら知らん連中が騒いでるだけだからほっときゃよいのに
56Socket774:2008/08/19(火) 20:27:03 ID:CeRGt+Xl
>>53
【不具合例2】にモロに当てはまってる。やってみる。
57Socket774:2008/08/19(火) 20:47:01 ID:nxDaHA77
なんかいいことあった?
58Socket774:2008/08/19(火) 20:47:11 ID:HimQBIbF
>>55
知ったかぶってつまらないレスしかできない人は、初心者スレへどうぞ
59Socket774:2008/08/19(火) 20:51:42 ID:onzFXoNG
>>55
>>52は既出だが他のはいつでたんだよw
これだから信者はw
60Socket774:2008/08/19(火) 20:51:55 ID:bu+vpYXI
販売店への不具合報告も多いんだな。
テンプレみたく作ってあるし。
販売店側が対処法考えてるのに、
ASUSの対応が糞過ぎないか?
61Socket774:2008/08/19(火) 20:56:58 ID:HimQBIbF
信者が右往左往しないように、ASUSは電源ユニットを発売しろ
ASUSが電源周りに何を求めているか、わかるから
62Socket774:2008/08/19(火) 20:58:03 ID:m5MIC5hd
>>59
前スレに書いてる人も居たじゃん?
要するに薄知何だよ君は
63Socket774:2008/08/19(火) 20:58:24 ID:+bj0qwtN
>>37
だれと間違うとんかしらんけど、訳わからんことぬかしとったらチンコしゃぶらすぞ!
64Socket774:2008/08/19(火) 21:00:40 ID:Bwi0u/5I
ID:m5MIC5hd
煽りしかできないみたいだからNGですな
65Socket774:2008/08/19(火) 21:01:12 ID:HimQBIbF
>>62
どのレスと間違うとんかしらんけど、
訳わからんことぬかしとったらチンコしゃぶらすぞ!
66Socket774:2008/08/19(火) 21:02:49 ID:m5MIC5hd
要するに君は解決する気が無いんだから一々レスは要らないよ
たまにはかまってあげないと犯罪に走る恐れがあるから相手しただけ
以上です
67Socket774:2008/08/19(火) 21:03:49 ID:Bwi0u/5I
ID:HimQBIbF も煽り専門みたいだしNG推奨だな
ASUSスレは程度が低い
68Socket774:2008/08/19(火) 21:04:10 ID:LL/E+PdH
これまでの所、弊社では特定のスレで煽りが発生するといった事
例の情報はございません。
69Socket774:2008/08/19(火) 21:04:41 ID:NrkifPdA
加油!
70Socket774:2008/08/19(火) 21:06:21 ID:HimQBIbF
>>66

>>64で予言されている通りの反応は、当分は解決するつもりはないASUSクオリティ
71Socket774:2008/08/19(火) 21:06:25 ID:jqke28Ab
ASUS信者が販売会社が公式にUSB問題を認めてファビョってるだけさ
72Socket774:2008/08/19(火) 21:07:36 ID:m5MIC5hd
ごらんの様に
知識不足の方が調べもせず単に2チャンネルで憂さ晴らしをしてるだけの状況
普通の方は自己解決できるもんだいですよ
73Socket774:2008/08/19(火) 21:09:01 ID:80o1dobT
出力の安定しない電源から替えれば幸せ
74Socket774:2008/08/19(火) 21:09:19 ID:24iZtEOM
P5Q-Eの1201Biosは入れても大丈夫なの?
上の方で立ち上がらなくなったとかって書き込みあるけど
75Socket774:2008/08/19(火) 21:09:50 ID:NrkifPdA
俺入れてるけどおkだよ1201
76Socket774:2008/08/19(火) 21:10:23 ID:m5MIC5hd
此処は質問スレではありません
77Socket774:2008/08/19(火) 21:10:27 ID:8ffsiIMl
>>54
報告ありがとう
みんなに役立ってると思いますよ
78Socket774:2008/08/19(火) 21:11:20 ID:jqke28Ab
>>74
立ち上がらなかったら
戻せばすむだけじゃん
79Socket774:2008/08/19(火) 21:11:55 ID:rXYUG6cm
>>72
つまらない人だから、つき合えませんと女に言われてきた人生に同情します
80Socket774:2008/08/19(火) 21:12:42 ID:LL/E+PdH
オレは1201だめだったわ
81Socket774:2008/08/19(火) 21:14:20 ID:l6Wz3g18
>>76
いつもの質問スレの人だ
82Socket774:2008/08/19(火) 21:20:16 ID:rXYUG6cm
>>81
此処は質問スレではありません
不具合報告スレでもありません

質問スレに誘導するための投げやりスレです
83Socket774:2008/08/19(火) 21:21:23 ID:s5tSpJ9H
このマザー 700Wぐらいの5VSBがないと安定しない糞板じゃないの?w
84Socket774:2008/08/19(火) 21:22:49 ID:V4qIrpYz
3Aあれば十分だろ
85Socket774:2008/08/19(火) 21:24:19 ID:s5tSpJ9H
>>84
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/#8214728
の電源調べたら3Aだけど駄目みたいだねぇ
86Socket774:2008/08/19(火) 21:27:02 ID:V4qIrpYz
でも3.5Aを出せるのってzippyレベルでしょ?
M12の700Wだって3Aだし。
87Socket774:2008/08/19(火) 21:30:29 ID:80o1dobT
まぁこの調子だと新リビジョン(USB周り改善、改良版若しくは再設計)出て初期版
買った人涙目な展開かな
88Socket774:2008/08/19(火) 21:31:13 ID:UWtwLs1f
>>50-54

詳細な検証と報告、本当にお疲れ様です
ASUS側が把握しているなら、何らかの対処を望みたいですね

しかし向こうからの反応を見るとP5QとMIIFで共通した不具合なんですかね?
P5Kでも似たようなトラブルが起きるようなので気になるところ


89Socket774:2008/08/19(火) 21:47:48 ID:sSH74MgT
LAN統合USBコネクタに不良品が混じってるってオチで終了か?
90Socket774:2008/08/19(火) 21:53:26 ID:1dO7eZcp
CPU-Zで見ると、MemoryタブにはDDR3となってSPDタブにはDDR2となっているんだけどなんでかな?
M/BはP5Q PRO。
91Socket774:2008/08/19(火) 21:54:58 ID:s5tSpJ9H
誰だよUSB不具合は同一人物の報告だ〜〜〜なんて言ってた奴はw
92Socket774:2008/08/19(火) 21:59:23 ID:V9BAD+ko
>>90
此処は質問スレではありません
あまりにも既出
93Socket774:2008/08/19(火) 22:05:01 ID:CeRGt+Xl
1.46.2使え
94Socket774:2008/08/19(火) 22:07:27 ID:khA79h8D
最新は1.46.3かな
95Socket774:2008/08/19(火) 22:27:50 ID:DTF1qie3
>>89に同意
LAN横のUSBポートに不具合頻発報告多いところを見ると
多分、プラスチックのモールド作成(組立)時に問題ありと思えそう。
96Socket774:2008/08/19(火) 22:28:50 ID:UOCvE5V1
1.46.4が出てるよ
97Socket774:2008/08/19(火) 22:35:02 ID:CCOHwyV0
>>22
ショートしてね?
98Socket774:2008/08/19(火) 23:02:27 ID:CeRGt+Xl
今落としたら1.46.6だった
99Socket774:2008/08/19(火) 23:15:34 ID:Y92rQF+R
>>50-54乙!
非常に参考になった。

>この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に
>起因すると推測されますが詳細は不明です。

>P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
>当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、
>ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示されていません。


これが本当なら困った話だな。>>19みたいに同じ奴が捏造してるとか
必死になって否定していたのは一体何だったんだろうか・・・。
100Socket774:2008/08/19(火) 23:25:48 ID:5YpFjOQz
>>99
不具合例1も重傷だよ
3Aでも不具合出てるんだから
どうしろとw
ハブ噛ませる対処療法しか現状無いんだもの
101Socket774:2008/08/19(火) 23:31:40 ID:5B8wHj/c
やっぱりだめだこのマザー♪
102Socket774:2008/08/19(火) 23:33:09 ID:8mfAK7qd
とりあえず俺のMUFはUSB問題ないっす
7月購入 祖父で
103Socket774:2008/08/19(火) 23:33:53 ID:RtDk0WMf
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga21337.png
いつまでもIP取得中なんだけどどうすりゃいいのこれ?タスクトレイのアイコンもでっぱなし。
なのにネットワーク接続はちゃんと出来てる。
もう1つのポートに別PC繋ぐと今度はほんとにIP取得できてないし・・
104Socket774:2008/08/19(火) 23:40:40 ID:by2KDeWm
USB関連の不具合、最近じゃネタかと思い始めてたたけど違うんだ。

HDD・モニタ・マウスなんかでほとんど埋まってるからバスパワーで2.0じゃなきゃいけないものって
リーダライタぐらいしか繋いでないからかもしれないけどけど、もし根本的におかしいのであれば
うちのはなったことないのは何でだろ?

不具合例1とか2が出る人って何を繋いでて出るの?
105Socket774:2008/08/19(火) 23:41:09 ID:qjZpbfF6
Atherosってどんくらいやばいの?
ネトゲとかP2Pとかもってのほか?
蟹8111Bより高負荷低性能?
106Socket774:2008/08/19(火) 23:48:52 ID:8mfAK7qd
ちなみに俺はUSBに
HDUS
日立カードリーダー
牛のマルチカードリーダー
挿してる
107Socket774:2008/08/19(火) 23:55:34 ID:uIFehwjU
>これが本当なら困った話だな。>>19みたいに同じ奴が捏造してるとか
>必死になって否定していたのは一体何だったんだろうか・・・。

盲目信者の妄想力は異常なほど豊かです
108Socket774:2008/08/20(水) 00:20:50 ID:eNs0qDg5
>105
P5QPROだが、

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/08/20 00:18:59
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/北海道
サービス/ISP:-/OCN
サーバ1[N] 75.7Mbps
サーバ2[S] 72.7Mbps
下り受信速度: 75Mbps(75.7Mbps,9.47MByte/s)
上り送信速度: 39Mbps(39.5Mbps,4.9MByte/s)
※上のステップ1でサービス名を選択して測定すると、ここに測定結果に対する診断コメントが表示されます。
109Socket774:2008/08/20(水) 00:22:37 ID:grw3BWhZ
>>105
Rx側は特に問題ないと思うんだが、なぜかTx側で大きなファイル(100MB〜)転送とかに
なると遅すぎて死ねる。ただ、ネトゲとかP2Pとか小いさいパケットなら問題ないと思われ。
ということで、おれはIntelのLANカードを代わりに挿してる。
P5K寺のMarvell-LANは問題ないので、P5Q-Eにしておけば良かったとつくづく(ry
110Socket774:2008/08/20(水) 00:28:34 ID:2bEhxIC5
ProのLANをintelにしたら買ってもいい
111Socket774:2008/08/20(水) 00:29:02 ID:VjIUC52s
「此処は質問スレではありません」
「質問スレに行きなさいよ」

↑は禁止だな。 
今日のやり取りではっきりした。
ASUS P45シリーズの話題は、このスレで扱います。

112Socket774:2008/08/20(水) 00:33:23 ID:QrAbuhy4
おk
113Socket774:2008/08/20(水) 00:39:00 ID:buBWyfIy
で。。。
具体的に、どのメーカーのどの電源を使えばええのん?
114Socket774:2008/08/20(水) 00:41:40 ID:C7WpY6GE
今まで不具合レポを見てる感じじゃどこの電源でも一緒だろ
根拠はカン
115Socket774:2008/08/20(水) 00:46:32 ID:VjIUC52s
不具合・正常動作報告の際は、このマザーとこの電源を使っていると
書き込んでもらえると、他の人にも参考になるので、今後ご協力願います。
こういう形で情報を蓄積していくと、有意義なスレになると考えます。
116Socket774:2008/08/20(水) 00:46:34 ID:3W81y6Lk
P5Q WSの話はしないのですかこのマザ−ボ−ドPCI-XArecaの
ARC-1100認識しないのな起動出来た人いますか?
117Socket774:2008/08/20(水) 01:01:32 ID:hDwsOA2b
仕方ないのでUSB2.0ボードさして使ってる状態だよまったく
118Socket774:2008/08/20(水) 01:16:41 ID:DhP/cEUz
はいはい
119Socket774:2008/08/20(水) 01:29:42 ID:1sRkoqGt
>>115 P5Q寺 銀石700w
120Socket774:2008/08/20(水) 01:37:12 ID:C7WpY6GE
>>115
不具合1.2とも該当

zippy 500-GE P5Q-dx
USB機器 friio+WEBカメラ+キーボード+マウス
マザボリビジョンは見てない
121Socket774:2008/08/20(水) 01:53:23 ID:Z3R7l/tX
不具合と対策みてると現状ではヨカッタと思えるような解決法じゃないわな。
ましてBIOSレベルで治るような代物ともおもえんし・・・

電源は高効率電源じゃないとだめなのかと思うわ
俺のヤツも3Aだけど、いまのところトラブルは無いけど一応アンペア
計ってみる。エナーマックス625W 5VSB=3Aのぶつ。
122Socket774:2008/08/20(水) 02:02:41 ID:KxmNCRRb
AC-DC変換効率は関係無いだろ。
123Socket774:2008/08/20(水) 02:05:35 ID:7FclOlOl
>>117
USBカード挿せばほぼ解決出来るとUSB回りはほぼ解決出来ると思って良いのかなあ
俺もnForce3 Ultraでカード挿して使ってたけど貴重なPCIを潰すのは忍びないぜ
124Socket774:2008/08/20(水) 02:10:20 ID:VjIUC52s
P5K P5E P5Q
共通にUSB問題がある模様。

USBハブが問題というわけでなく、デバイス側のUSBチップと、
ASUS側マザーとの(実質的にはICH9R/10Rだと思えるが)
相性問題という気がする。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217088441/402
125Socket774:2008/08/20(水) 02:49:08 ID:tbU1Q++D
うちはProだが>>53が直った。いいねこれ。
デバマネで設定しないとS3になった瞬間復帰したw
126Socket774:2008/08/20(水) 03:09:37 ID:ONc5cf3s
俺は寺でUSB色々やったけど全く問題なしだわ。
真ん中のLAN横のコネクタも問題なし。S3とかも問題ない。

電源のせいじゃないと思うが一応書いとくと紫蘇 SS-350SFE/S
127Socket774:2008/08/20(水) 03:18:44 ID:saimPp6X
P5K-Eでロジのマウスが何故か正常に認識されなくて困ってたんだが
こういうことだったのか
128Socket774:2008/08/20(水) 06:18:32 ID:CCamPLnE
俺のPROは>>53で直らなかった・・・

ただ、ポップアップ出るだけで黒フリーオとか、他のUSB機器は使えるから、
デバイスマネージャからUSBコントローラ>3A3Aの詳細設定タブにある
USBエラーを表示しないをチェックしてエラー無視することにした
129Socket774:2008/08/20(水) 06:22:43 ID:tbU1Q++D
ところでDS3RMon起動してるとS3復帰で青画面になるんだけど俺だけ?
130Socket774:2008/08/20(水) 06:45:58 ID:KkkPxha2
黒フリーオはスレチガイだよ
彼じゃなくても消費電力多すぎの機器だし
131Socket774:2008/08/20(水) 07:10:10 ID:qu4iRjN7
>>129
全く状況は違うけどDS3Rmonが立ち上がってる時に6-ENGINEのモード切り換え画面を開いた瞬間にハングアップする。
電源ボタンやリセットが効かなくて電源のスイッチ切るしかなくなる。
速攻で削除した。
132Socket774:2008/08/20(水) 07:11:45 ID:KkkPxha2
原理を考えれば当たり前だろう
133Socket774:2008/08/20(水) 07:12:35 ID:tbU1Q++D
そりゃ
EPU-SIXはインストールしてみましたが、
・モード切替時Clock Generatorにアクセスする(ので当方と干渉する)
・BIOSでFSBを手動設定すると、機能しない

って書いてあるし。
134Socket774:2008/08/20(水) 07:13:31 ID:7FclOlOl
PCIやUSB廻りが強いチップセットと言えばSiSだったな
SiSはもうおらん!
135Socket774:2008/08/20(水) 07:14:38 ID:/1qG11cb
前スレ見ると寺でE0はきついのかな
136Socket774:2008/08/20(水) 07:23:35 ID:JchPukZT
>>134
USBが強い???????????????????

まあどうでもいいや
終わったチップセットだし
137Socket774:2008/08/20(水) 08:10:59 ID:qu4iRjN7
フリーオのスレでテンプレ見ると他のUSB機器繋いでると駄目な時があるから全部外せみたいなこと書いてあるのね。
元々問題起きやすいものみたいだから不具合起きても切り分けにくいな。
持ってないけど。
138Socket774:2008/08/20(水) 08:15:31 ID:tbU1Q++D
まあFriioも終了だしね。
139Socket774:2008/08/20(水) 08:21:47 ID:jpn8d2D+
寺の1.03は新リビジョン?
発売してスグ買った人の寺は1.01だったのかな?
140Socket774:2008/08/20(水) 08:26:53 ID:H4ph2/Nj
今の所、メモリやらUSBやらの不具合の出ていないウチの寺は1.03Gになってる
購入日は6/30
141Socket774:2008/08/20(水) 08:52:50 ID:QuJAHywx
何回か書いたけど私の1.03はE0載せると何故かFSBが上がらなくなる
142Socket774:2008/08/20(水) 08:59:51 ID:Do7Kemx+
もう許してやれよ。
ちょっとマザーを買い換えればすむことじゃあないか?
143Socket774:2008/08/20(水) 09:07:58 ID:vP1CYtD0
何に買い換えればいいんだよw
144Socket774:2008/08/20(水) 09:10:54 ID:A4Ioc39X
TPower I45
145Socket774:2008/08/20(水) 09:33:16 ID:Q5OU0I9/
ちょっとおまいら聞いてくれ。
BIOS1201入れてQ9550に換装したとたん、コンデンサ割れたんだがw
ちなにP5Q寺、M12 700Wなんだが
146Socket774:2008/08/20(水) 09:35:57 ID:LGGJsbUc
写真うp
147Socket774:2008/08/20(水) 09:45:32 ID:0KWPjAhS
M2FってCFしないならRFよりいいってここで見たけど
メールで聞いてみたら2つのスロットで16:0か8:8動作しかしないって返答が返ってきた
てことは一枚差しでも16スロット二個使う事自体NGってことじゃん
合わせてUSB問題やシンクの取り付け問題とか見てると買う気完全になくした
148Socket774:2008/08/20(水) 09:49:10 ID:P5DWFv9h
CPU定格動作で負荷かけると6-ENGINEがOCしてくれるんだな
ほんのちょっぴりだけど
なんか笑ったわ
149Socket774:2008/08/20(水) 10:12:19 ID:YymsFz1g
最初から不具合満載のゴミを買わされて
BIOSUPしてくれるから神とか考えて他よりも明らかに高いゴミを買うんだから
日本人って本当に馬鹿だと思うよw
唾を吹きかけた飯を金払って食うし面白すぎるw
150Socket774:2008/08/20(水) 10:13:52 ID:KxmNCRRb
>>149はどこの人なんだろうなw
151Socket774:2008/08/20(水) 10:14:17 ID:Q5OU0I9/
>>146
ttp://al.kutikomi.net/route-2/1/

初期不良交換期間が今日までなんだが…
152Socket774:2008/08/20(水) 10:16:49 ID:QuJAHywx
>>144
そのマザーはメモリー2枚使用限定と言う条件付き
153Socket774:2008/08/20(水) 10:18:05 ID:JgF9rSwG
>>149
まぁ世界で見てもそこそこは人気あるけど
ギガとASUSの日本での人気は異常だからな
他の国の人間は出る物がよければメーカーには拘り無い感じだけど
日本人の場合はずっと同じメーカーを使うし
信者になりやすいというか騙され続ける奴多いというか振り込み詐欺とかに未だに誰される奴も多いし
154Socket774:2008/08/20(水) 10:22:22 ID:KxmNCRRb
コンデンサじゃなくてコイルじゃん。
155Socket774:2008/08/20(水) 10:27:38 ID:Q5OU0I9/
>>154
ごめ

かなり作ってきたけど、コイル跳んだのは初めてw
焼き鳥やMEMは燃やしてきたけど
コイル鳴き初めて聞いたorz


156Socket774:2008/08/20(水) 10:42:06 ID:O1I1Qgjx
見事に割れてますな、電源から煙り吹いたことあったけどマザボの
コイル割れるなんてどのくらいの電圧がかかったのだろうな。
157Socket774:2008/08/20(水) 10:55:05 ID:aDtmHbtO
新しいBiosの更新情報(なにを変更したもしくは修正したか)を知ることってできないの?
漠然とHPにはNEWCPU対応とかって情報しか載らないけど
158Socket774:2008/08/20(水) 11:01:30 ID:ssY/Va3f
>>157
捜せよ。

てか初心者スレ行け
159Socket774:2008/08/20(水) 13:03:26 ID:o80ZUC9g
今までUSB問題は無い!安定してる!全部自作自演!質問スレ!って言ってた人はなんなの?
信者?業者?何らかの利権者?
160Socket774:2008/08/20(水) 13:17:03 ID:QuJAHywx
俺のUSBは問題ない
161Socket774:2008/08/20(水) 13:18:31 ID:A3FMT+BA
おれのも問題ないよ
162Socket774:2008/08/20(水) 13:42:50 ID:Do7Kemx+
そうそう、マザー単体で眺めているだけなら問題ないわwwwww
163Socket774:2008/08/20(水) 13:48:40 ID:DTSbt7SQ
しかしググってみると、確かに、やたらP5E、P5Q系列の板で、
USB関係のトラブル出てるんだな……。
Memtest86+で、USBハブのせいでエラー吐きまくりという例もあるし。
164Socket774:2008/08/20(水) 13:53:04 ID:QuJAHywx
それは基本的に間違い
USB使用しない前提のテストだから
作者に対応してもらうように
提案してみたらどう?
165Socket774:2008/08/20(水) 13:57:30 ID:cpQmxJm5
>>164
お前がしとけ
166Socket774:2008/08/20(水) 14:08:01 ID:QuJAHywx
おいらは困らないからどうでも良い
167Socket774:2008/08/20(水) 14:11:25 ID:H4ph2/Nj
memtestとUSBで今更騒がれてもって感じ
168Socket774:2008/08/20(水) 14:13:54 ID:DTSbt7SQ
>>163
ところが、同じ環境(USBハブ使用)でもエラー吐かない板もあるんだよ。
俺が今使ってるP5WDG2 WS PRO(975X+ICH7R)とか。
同じトラブルが出てるのは、P5EとP5Q系。
169Socket774:2008/08/20(水) 14:14:53 ID:07Ltj7E6
>>140
7/20購入の1.03、-DXでUSB問題でてるけど
170Socket774:2008/08/20(水) 14:56:21 ID:QuJAHywx
>>165
しかもまだP45系チップセットには未対応だし
171Socket774:2008/08/20(水) 14:59:13 ID:H4ph2/Nj
>>169
じゃあそれは関係ないってことなんじゃないの?
172Socket774:2008/08/20(水) 15:10:23 ID:D3b+HTmk
サイズの CORE POWER2 400W
4000円でお釣りが来て
P5Q-E で Q9450、8800GT が
安定動作しています
USBも問題なし
1万円以上の電源でトラブってる人たち
くやしいのう
わかります
173Socket774:2008/08/20(水) 15:40:45 ID:c+fp/zyI
P5QPROとクロシコのやっすいLANカード(980円)で安定してる
USBは
360コントローラ
HDD2台
ゴミみたいなスピーカーに電源供給
この4つ使ってるけど不安定になるとかないな
174Socket774:2008/08/20(水) 16:00:04 ID:HtUOecFu
また同じヤツがウソの安定報告してるのかw
175Socket774:2008/08/20(水) 16:02:22 ID:6dSMufRn
盲目信者ってバカですね
176Socket774:2008/08/20(水) 16:07:20 ID:c+fp/zyI
一応俺のPC構成丸々書いて安定報告するわ

【電源】剛力タンP-In 600W
【CPU】E8500(C0) 1.38125V FSB440MHz*9.5
【MEM】TX800QLJ-2GK 1.9V 4-4-4-12-2T @440MHz
【M/B】P5Q Pro BIOS0506 VCore、DRAM以外最低電圧
【HDD1】WD3200AAKS-00B3A0
【HDD2】ST3160815AS
【FDD】MPF920
【VGA】HD4870 815MHz/925Mhz
【PCI】GbE-PCI2
【モニタ】LG L206W
【キーボード】MS DMPキーボ
【マウス】MS レーザーマウス6000
【スピーカー】BSPK-MOU5/SV
【USB接続機器リア1】無名HDD箱 WD360GD ココ笑っておk
【USB接続機器リア2】無名HDD箱 WD360GD 同上
【USB接続機器リア3】BSPK-MOU5/SV(電源供給)
【USB接続機器リア4】360コントローラ
【USB接続機器フロント】車型USB灰皿
【USB接続機器フロント】USB2-C8RWP SD2GB刺しっぱなし
【ケース】XCLIO WindTunnnel SV

USBジャンパー +5VSB(デフォルト)
177176:2008/08/20(水) 16:10:36 ID:c+fp/zyI
すっかり忘れてた
追加
【USB接続機器5】MS レーザーマウス6000
【P/S2接続機器】 MS DMPキーボ
178Socket774:2008/08/20(水) 16:13:01 ID:ZYBWhnhV
盲目的信者というか、単に面白がって煽ってるだけだろ
いちいち熱くなって釣られる奴もうざすぎる
179Socket774:2008/08/20(水) 16:14:49 ID:6dSMufRn
どっちも煽ってあそんでるだけだろww
180Socket774:2008/08/20(水) 16:16:16 ID:c+fp/zyI
俺煽ってないよ
181Socket774:2008/08/20(水) 16:17:21 ID:px0+t0j+
>>179
お前は死んで2度と来るな。
182Socket774:2008/08/20(水) 16:20:41 ID:6dSMufRn
やだよ馬鹿な信者からかいたいじゃないww
183Socket774:2008/08/20(水) 16:21:52 ID:Do7Kemx+
通報しました?
184Socket774:2008/08/20(水) 16:29:17 ID:HgvxNxPE
不具合や安定報告は板の写真付きでやれば良い
185Socket774:2008/08/20(水) 16:32:03 ID:GAGBsL5j
>>53見ると代理店側も認識してるっぽいな
捏造とか嘘つき扱いしてた奴は最悪だなw
186Socket774:2008/08/20(水) 16:40:52 ID:updrdYMm
P5Kでも似たような問題でてたな
187Socket774:2008/08/20(水) 17:21:36 ID:Do7Kemx+
毒入り餃子とおなじ原産国のが不具合多発なんだろ?
毒入り餃子食べたからげりぴ〜しながらマザー作ったからかな?
188Socket774:2008/08/20(水) 17:24:05 ID:yHJl88cS
76をぶん殴ると解決できるらしいな
189Socket774:2008/08/20(水) 19:07:46 ID:w8z4fys8
おまいらUSBがどうのこうの言ってるけど俺のP5Q-Eは一味違うぜ。
どいう訳かHDDが突然死したorz
ケースはP182で冷え冷えなのに・・・八月に買った新品のHDDなのに・・・
ちなみにカッコンカッコン等の異音は一切なし。漠然と認識しないだけ。
外付けのHDDケースに入れて他のPCに接続してもダメ、無駄(´・ω:;.:...
190Socket774:2008/08/20(水) 19:08:26 ID:NCI2OT1v
マザボ関係なくね
191Socket774:2008/08/20(水) 19:09:48 ID:BaAloPTc
普通にまずHDDの不良を疑えよw
192Socket774:2008/08/20(水) 19:11:11 ID:Z3R7l/tX
なんだかんだいいながら安定してたんだが、SP3入れたとたんに
不安定になったので戻した。削除もできなくなりクリーンインスコ。
そのときにSixEngneわざと入れなかったんだが、消費電力が95〜97Wから
108〜112Wになった。OCは予定してるが、入れるべきかどうか悩むところ。
CD入れたり、ぶん回せば同じことなんだが、通常時の仕様で10〜15Wのアップ
くらいならと思うだが・・・。
193Socket774:2008/08/20(水) 19:24:51 ID:w8z4fys8
いや、過去に「P5E-VM HDMI+E8500=(´゚'ω゚`)」っていうのもあったし、もしかしたら・・・
って思ってねw
HDDを初期不良で交換してもらおうにも中にはエro・・ゴホンゴホン!ばっかだしドライバーを
刺して物理的破壊しかないのかな?w
194172:2008/08/20(水) 19:50:52 ID:D3b+HTmk
>>176
> 一応俺のPC構成丸々書いて安定報告するわ
> 【電源】剛力タンP-In 600W

コアパではないがサイズの電源ですね
わかります
195Socket774:2008/08/20(水) 20:23:28 ID:vP1CYtD0
>>176
それほど電気食ってなさそうじゃない
HDDは外部電源で供給してるんでしょ
196Socket774:2008/08/20(水) 20:27:14 ID:q/9PlaYA
何が言いたいのか分からない
197Socket774:2008/08/20(水) 21:11:08 ID:zs7cbB4J
P5Q-PROですが、価格comのレビューを見ると、結構、高評価でした。
ここに書かれているようなUSB関係のトラブルって、どれくらいの頻度で
起こるものでしょうか?
ショップの方の印象とか、うかがいたいです。
198Socket774:2008/08/20(水) 21:14:00 ID:q/9PlaYA
たとえばどの不具合でしょう?
199Socket774:2008/08/20(水) 21:16:06 ID:q/9PlaYA
てかすれ違いだから質問スレにどうぞ
200Socket774:2008/08/20(水) 21:20:53 ID:qCjYlcaQ
出たwww
201Socket774:2008/08/20(水) 21:21:34 ID:NCI2OT1v
スレ違いってここ何のスレなんだよw
202Socket774:2008/08/20(水) 21:27:51 ID:p5srodCS
>>182
これはヒドイ
203Socket774:2008/08/20(水) 21:36:50 ID:zs7cbB4J
197です。当方、信者じゃなくて、疑っているので、質問しています。
例えば、10枚に1枚くらい不良があるようなら、購入はしばらく待とう、
とか、そういうことを考えているので、質問しました。

それとも、流れ読めてないですか?
204Socket774:2008/08/20(水) 21:41:15 ID:BaAloPTc
>>203
仮にショップの人間がいて、不具合があったとしても在庫が売れなくなるような事ホイホイ書くかよw
明日P5Q-Proで1台組む予定だけどUSBなんてマウスくらいしか挿す予定無いな
205Socket774:2008/08/20(水) 21:43:02 ID:H4ph2/Nj
>>203
3割くらいにあるよ
206Socket774:2008/08/20(水) 21:46:31 ID:zs7cbB4J
>>204

翻訳すると、

ショップの人が書けないから、私が代わりに書いてるだけなんだからね。
USB使わなきゃ鉄板だから、買いなんだからね。

と、そういう意味ですね。わかりますw
207Socket774:2008/08/20(水) 21:48:09 ID:zs7cbB4J
>>205
そんなにっー
208Socket774:2008/08/20(水) 21:53:21 ID:LYkCqOQ6
>>197
匿名掲示板だから適当なこと書く奴が多いだけだよ。
価格comを信じなさい。
209Socket774:2008/08/20(水) 21:54:02 ID:q/9PlaYA
>>203
質問スレでやりなさい
210Socket774:2008/08/20(水) 21:57:27 ID:nElwyJbH
>>199
「質問スレにどうぞ」とスプリクトのように質問スレに追い払うのではなく
きちんとした対応を取らないと、asusの信用は落ちるばかり
代理店も困っている状況だ
211Socket774:2008/08/20(水) 21:58:18 ID:qCjYlcaQ

ID:q/9PlaYA

(;^ω^)・・・
212Socket774:2008/08/20(水) 21:58:28 ID:zs7cbB4J
>>209
え、どうしてですか?
いや、釣りとかじゃなく、本当にわからないです。
P5Qの話だから、ここでは?
213Socket774:2008/08/20(水) 22:03:16 ID:jSpOSFxD
このスレは質問禁止になりました

これでいいですか?
214Socket774:2008/08/20(水) 22:03:25 ID:tLihHYhq
USBやLAN周りとかでこんなにもめてるP5Q系あえて導入する
動機は何ですか?
正直聞きたいです。
215Socket774:2008/08/20(水) 22:09:07 ID:KwLlyH2x
>>210
信用は落ちても私的にはどうでも良い
二ちゃんねるのルールくらい守ろうよ
216Socket774:2008/08/20(水) 22:17:35 ID:BaAloPTc
5年間何事もなく稼働してるP4P800からの乗り換えだからです
217Socket774:2008/08/20(水) 22:30:31 ID:K7gJ4FLZ
>>212
問題が出ている人もいることは確かなようだ。
だが、本当にUSBの問題が高い割合で発生してるならここだけでなくもっとエライ騒ぎになってるぞ。w

このスレの現状は不具合出てる人に紛れて持ってもいないのに所有者に対しておもしろおかしく
煽りを入れるために存在してるようなものだよ。
根拠のない煽りに釣られて必死に抵抗する所有者もいるしな。


218Socket774:2008/08/20(水) 22:33:31 ID:zs7cbB4J
197です。
>> 214
いいという情報も、悪いという情報も、両方が多いからです。
DP35DPはXPだと苦労するというので、情報を集めたんですよ。

ショップの人にはP5Q系勧められたこともあります。
でも、ここで見ると、ヤバイらしいと。

そうなると、あとは、リスク確率ですよね、知りたいのは。
219Socket774:2008/08/20(水) 22:34:29 ID:KwLlyH2x
質問スレでは何故嫌なのでしょう?
220197:2008/08/20(水) 22:40:28 ID:zs7cbB4J
>>質問スレでは何故嫌なのでしょう?

ここでは何故ダメなのでしょう?
221Socket774:2008/08/20(水) 22:45:54 ID:5Ua8GUJV
>>220
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218466015/l50
222Socket774:2008/08/20(水) 22:47:09 ID:YMFea6O6
質問スレにわざわざ「初心者用」とか書くから駄目なんじゃなかろか?
少なくともあっちが「初心者用」だとするならば、そうでない質問の受け入れ先としては
ココしかないんじゃないか?
自作の常識に照らして自明の質問、初心者用質問スレで既出&解決済みの質問等は
質問スレへどうぞで良いと思うけど、そうでないならここで質疑応答する事に全く問題を感じないが。
223Socket774:2008/08/20(水) 22:50:29 ID:SJx2lXDm
でもさ
通常の質問スレ、P5Q系初心者質問スレ、ここ、の3つの何処に聞きに行くべきか
判別できる人は初心者じゃないだろうなぁ、なんてふと思うわけです。
224Socket774:2008/08/20(水) 22:51:08 ID:KwLlyH2x
彼は初心者質問じゃないか?
225Socket774:2008/08/20(水) 22:53:16 ID:KwLlyH2x
今の質問スレ削除依頼出して単なる質問スレを立てればよかろう
226Socket774:2008/08/20(水) 22:54:12 ID:273AYQp1
どうでもいい
好きなとこで質問しろ
227Socket774:2008/08/20(水) 22:56:00 ID:KwLlyH2x
荒らしてるお前が言うな
228197:2008/08/20(水) 22:56:57 ID:zs7cbB4J
>>222,223

うーん、なるほど。
そういう意味では、初心者かどうか、ということもありますが、

自作で今困っているヤツはココ
嘘も煽りも含め、立ち入った話がしたいヤツはココ

とかに分けてもらったほうが、いいかも、ですね。
229197:2008/08/20(水) 23:00:08 ID:zs7cbB4J
>>224
彼女である可能性はw
230Socket774:2008/08/20(水) 23:00:28 ID:4MR/u3sR
買う前からリスクとか考えてる内は初心者
買ってから対処するのが一般自作er
買わずに煽るのが上級者
231197:2008/08/20(水) 23:06:49 ID:zs7cbB4J
>>230
うまい!

でも、「ダメなら別の買えばいいんじゃん?」って言えるほど、
お金持ちでもないんだよね。
やっぱり、できれば、ムダ金使いたくないしさ。
232Socket774:2008/08/20(水) 23:09:05 ID:KxmNCRRb
いい加減、うぜぇ…
233Socket774:2008/08/20(水) 23:10:57 ID:H4ph2/Nj
>>231
どうでもいいんだけど
このスレに、不具合の確率統計とれる人間がいると思って来てるの?
234197:2008/08/20(水) 23:15:36 ID:zs7cbB4J
>>231
うん、実は、期待したんだよ。それ。
ごくたまにだけど、お、これは、って書き込みあるじゃない。
でも、まあ、期待しすぎたかも。

>>232
そう言わないでよ。けっこう、レス多くてうれしかったし。

でも、あんまりコテっぽくなるのも、確かにうざいので、
これで終わります。
235Socket774:2008/08/20(水) 23:19:19 ID:qu4iRjN7
>>231
BTOのほうが良くね?
もし駄目なら対応してくれるだろうし。
236Socket774:2008/08/20(水) 23:19:58 ID:zs7cbB4J
あ、>>233

237Socket774:2008/08/20(水) 23:20:54 ID:YMFea6O6
>>231
まぁざっくり云うとだな。

どの板でも多かれ少なかれ問題はある。
他に候補があるのなら、そちらを覗いてみてから決めれば良い。
問題点が少しでもあると不安で購入に踏み切れないなら、自作は無理。

例えばこの板の不具合率は3%です、と言われた所で、他の板と比較とか出来ないでしょ?

だからそもそもそういう質問をする事自体が初心者だと思われる。
>.222で俺が書いた「自作の常識に照らして自明の質問」の類な訳だ。
別に貶している訳ではないけど、回答としてはこうなる。
238Socket774:2008/08/20(水) 23:26:03 ID:H4ph2/Nj
>>234
どこに、お、これは、って思えるような書き込みがあるのかさっぱりだ
「数百枚ボード買ってみたけど○枚はUSB動かなかった」
とかなんて書き込みでもあったのかと
239Socket774:2008/08/20(水) 23:37:13 ID:zs7cbB4J
>>238
確かに、それはないかも。ていうか、ないよね(スマン)

でも、「俺も買ってセーフだったから、お前も買え」とか言われて、
まあ、勝負すっかぁ、とか背中押されたこともあり。

初めて自作したPCが動いたときの気持ちは同じってことで、
許してくれ。
240Socket774:2008/08/20(水) 23:44:46 ID:7rKmDY6F
SIX-ENGINEでオートにしたらかなり静かになったよ
241Socket774:2008/08/20(水) 23:48:42 ID:D3b+HTmk
P5Q のトラブルの原因は、殆どが電源です
サイズの電源を使えば安定して動作します
わかります
242Socket774:2008/08/20(水) 23:59:25 ID:YMFea6O6
>>239
最近P5Q-寺で2台組んだ。
結果的には問題なく動いているが、以下の配慮が必要だと判った。

Ex-Gate、Ez-Drive、6Engine、等使わない機能やドライバ、ソフトは最初から入れない。

待機電源を切ると、次回立ち上げ時に一度自動的に電源OFFになる。(BIOSで停電からの復帰モードとして設定)
これとBIOSの変更がかぶると、CMOSクリアのお世話になるはめになったりするので注意。

USB機器は、マウスとキーボードとメモリ程度なので、問題は出てない。

結局、M/Bの機能を殆ど使い切っていない状態では、「結果的」に問題なし。

問題点はどの板にもあるという前提で、自分の使う機能で切り分けて回避可能かどうか、
それなら他の安い板でもOKではないかとか判断する必要がある。

色々な機能に興味はあるけど、問題出るなら使わないでもOK、
使わない機能分の価格上乗せも許容できるなら、「お前も買え」と云えるかな。
243Socket774:2008/08/21(木) 00:02:24 ID:PMeWfuIR
>>239
人に薦められれば地雷原に特攻する自殺志願者ってのは分かった
244Socket774:2008/08/21(木) 00:14:09 ID:Vspayru7
俺のMUFもドライバとかソフトも必要最低限しか入れなかったから問題なく動いてんのか
あぶねーあぶねー
245Socket774:2008/08/21(木) 00:21:50 ID:R6eTwd03
しかしUSBは・・・
246Socket774:2008/08/21(木) 00:25:18 ID:5MEp2jTA
>>242
(´;ω;`)ブワッ
247Socket774:2008/08/21(木) 00:31:44 ID:m3vRdX2p
P5K系の出だしは、こんなに惨かったっけ?
覚えている人はいる?
これは、例の四川地震の影響てことはない?
intelのチップセット工場が、四川にあって交通が寸断されてヤバイて話を
前に聞いたが
ほぼ全メーカーのP45ママンが全滅て、他に合理的理由が思いつかんが
248Socket774:2008/08/21(木) 00:38:59 ID:O00UdVg8
P5KのときはGA P35系に比べて消費電力高い、くらいの話でここまで再現性ある形で
ラインナップのほぼ全種でUSB給電がらみの問題が取りざたされてはなかったね。

でも、当時はフリーオはなかったけどw

案外ICH10Rに問題があるなんて落ちだったら面白いなぁ
249Socket774:2008/08/21(木) 00:41:00 ID:Rbggewjq
>>247
地震の影響より工場火災の影響じゃね?
250242:2008/08/21(木) 00:56:49 ID:T6AdvpGG
ついでに起きたトラブルと回避経緯を書いておくと

田コネクタから8pinコネクタに変更したら、「ケースが開いています」のエラーが出て、
なんともならんかったので、田コネクタに戻したら復帰した。
8pinに戻したら、やっぱり同じエラーが出た。

BIOSアップデート後に、S-ATAのHDD(これ1台しかHDD付けてない)が急に認識されなくなった。
一度、HDDとDVD-DRIVEを外してS-ATA無しでBIOSまで立ち上げて、
次にHDDのみ接続したら認識された。

他にも幾つかあったけど、忘れた・・・。

ちなみにやはりビープ音用のスピーカーは必須だと思う。
「ピポ!」と正常のPOST音がした時の安心感といったら無い。
「ピーピーピー」とか無音(BIOS飛び)とか、とりあえず感覚的に異常を察知出来るのが良い。
ケースに付いてない人は、300円程度なんだから買って付けると良いと思うよ。
251Socket774:2008/08/21(木) 01:10:15 ID:RZfTzsRM
>>248
というか、P5KもUSBで騒ぎになってるぞ
252Socket774:2008/08/21(木) 01:12:22 ID:/BvygDsG
BIOSアップデートしたらHDD認識されなくなるのか…。未開封だけど売ってこようかな。
253Socket774:2008/08/21(木) 01:18:26 ID:LIe8gvTX
家のP5Q-EはUSBもケースのエラーも出ないけど、黄色のメモリスロットが調子悪い。
zipの解凍ごときで固まるしクロックも全然上がらない。
黒い方は問題無いから良いんだけど、64環境でメモリ増設するかもしれないし初期不良で交換するか迷ってる。
254Socket774:2008/08/21(木) 01:26:01 ID:DUcWUnU0
何故か手持ち殻RAMドライブ&HDDが1394で動かないのに絶望しつつ
USBで繋いだら安定動作している俺にはUSB問題なんて遠い話だな
要USB給電な機器はフラッシュメモリ・カードリーダ・friioぐらいしか使ってないけど

最小構成+RaptorでBIOSすら見えず苦悩して
AHCIモードにしたらあっさり動いたのもいい思い出だチキショー
255Socket774:2008/08/21(木) 01:43:06 ID:/3+rR9zQ
P5Q無印を今日組み立ててXP入れたけど、今のところ問題なし
USBポートにはワイヤレスマウス・キーボードの送信側と
無線LANクライアントをぶらさげる
256Socket774:2008/08/21(木) 01:54:23 ID:/BvygDsG
>>283
やっぱりか。↓を試すとよくなるらしい。自分はまだ組み立てても無いからよくわからないけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219112875/50-54
257Socket774:2008/08/21(木) 01:55:27 ID:/BvygDsG
誤爆した。申し訳ないです。
258Socket774:2008/08/21(木) 02:02:06 ID:HzUGIjyj
P5Q PROで組んで一日。
USBにはワイヤレスマウスとペンタブとプリンタと外付けHDD繋いでるが安定動作中。
しかしオートパワーにしてある外付けHDDが、PCの電源入れた後に同時に起動、
BIOS画面で一度電源落ちる→Vista起動中に再び電源が入るという動作をするから
PC起動するたびに気になってしょうがない。
259Socket774:2008/08/21(木) 03:11:48 ID:B+WF/jVl
214 :Socket774:2008/08/20(水) 22:03:25 ID:tLihHYhq
USBやLAN周りとかでこんなにもめてるP5Q系あえて導入する
動機は何ですか?
正直聞きたいです。

「お?!これカッケェ箱はいってんな〜 ブルーに輝いてる!」
「お〜 なんかこのヒートシンクとかすごいな〜!ヒートパイプまであるやん」
「ふむふむ、EPU6におぉ省電力のSixengine? 即効で立ち上がるブラウザか〜」
「おまけに一番見やすい棚においてるからお勧めなんだろな〜これ!」

で、買った人が箱だけでなくスクリーンまでブルーになってるが仕方なく使ってるぽぃ。
260Socket774:2008/08/21(木) 03:14:17 ID:B+WF/jVl
>>254

>要USB給電な機器はフラッシュメモリ・カードリーダ・friioぐらいしか使ってないけど
>最小構成+RaptorでBIOSすら見えず苦悩して
>AHCIモードにしたらあっさり動いたのもいい思い出だチキショー

そっちのほうがすごいわw
261 ◆HhTh8Gv36s :2008/08/21(木) 04:33:03 ID:CElZmsc/
 
262Socket774:2008/08/21(木) 07:02:42 ID:DYHkuVWv
USBさしたまま起動してOS立ち上がった後にUSBを抜くとフリーズするんですが
これは仕様ですか?
263Socket774:2008/08/21(木) 07:04:45 ID:gCeShGmK
何を挿してるんだ
264Socket774:2008/08/21(木) 07:09:48 ID:DYHkuVWv
USBマウスとゲームパッドです
265Socket774:2008/08/21(木) 08:52:55 ID:5lI33Bw/
>>262
質問スレへどうぞ
266Socket774:2008/08/21(木) 09:28:13 ID:9qBQCt8T
1から見ているとつくづくこのマザー買ったやつはばかなんだなと・・・・
USB不具合でまくりでスレ紛糾、阿鼻叫喚しているのに特攻するなんて・・・・
GIGA使いとかわらんじゃねぇか?
ASUSで今組むならやっぱりP5KPremiumでしょ?
267Socket774:2008/08/21(木) 09:29:08 ID:CT4EuDyq
どこをどう見たらそうなる
268Socket774:2008/08/21(木) 09:34:40 ID:KVS3FcvH
269Socket774:2008/08/21(木) 09:34:46 ID:LTaV2y3a
P5Kでも似たような問題があるだろうに
270Socket774:2008/08/21(木) 09:52:09 ID:Pchn7O2P
>>268
高けぇ〜なw
271Socket774:2008/08/21(木) 10:32:59 ID:BAD+KNUm
PRO でとりあえず仮組終わってから2−3日ずっと使い続けてるけど、USBとかトラブル出る兆候いまのところまったくないんだが
あとユーテリティは意本当に必要なもの意外入れないほうがいいね、いらない動作するのあるしかなりうざい
問題でたのは、中身入ってるIDEドライブがBIOSでは認識してるがOS(XP)上では何故かSCSIドライブになってて、別のドライバー?くっついてるらしく、使えなくなってることぐらいかな
これだけ解決できれば完全にOKなんだけどなあ
272Socket774:2008/08/21(木) 12:03:42 ID:/3+rR9zQ
>>268
在庫なしになってるよ

P45チップセットの鉄板はどこのメーカーなんだろうね
273Socket774:2008/08/21(木) 12:24:00 ID:5z61skaV
>>266
このスレは実質不具合報告スレになってるので、正常動作してればあんまり来ない。
見えない敵と争いたい人と冷やかし半分で見てる人以外は。w

274Socket774:2008/08/21(木) 14:57:56 ID:CT4EuDyq
バカにこうやってレスする奴が一番のry
275Socket774:2008/08/21(木) 15:05:27 ID:9roPnpal
>>271
IDE-HDDを使用する時はジャンパーをマスターにすれば
君の問題は解決するよ
DVDドライブを繋いでるなら
DVDドライブのジャンパーをスリーブに設定しろよ
俺はこれで解決した。
276Socket774:2008/08/21(木) 15:08:28 ID:9qBQCt8T
スレーブ
277Socket774:2008/08/21(木) 15:14:14 ID:ebxGkT8j
スロープ
278Socket774:2008/08/21(木) 15:46:45 ID:nR5PL3nw
ストーブ
279Socket774:2008/08/21(木) 15:48:22 ID:9qBQCt8T
スレーブだって言ってるだろ。
280Socket774:2008/08/21(木) 15:58:53 ID:M9dBaJCL
スカーフ
281Socket774:2008/08/21(木) 16:03:36 ID:RrwXfwma
スリープ
282Socket774:2008/08/21(木) 16:47:56 ID:9qBQCt8T
SLABE
ちゃんと発音しろ。
283Socket774:2008/08/21(木) 16:53:31 ID:e6WvVSzo
ちゃんと奴隷って御呼び!
284Socket774:2008/08/21(木) 16:54:11 ID:DZJuSI/P
スラブ
285Socket774:2008/08/21(木) 17:09:43 ID:M9dBaJCL
スナメリ
286Socket774:2008/08/21(木) 17:13:01 ID:XeX5osKG
俺の田舎じゃスナメリのことを「なめそ」って言うんだ。
かわいいだろ
287Socket774:2008/08/21(木) 17:13:27 ID:9roPnpal
ごめん
スリーブだったよ
288Socket774:2008/08/21(木) 17:14:30 ID:DZJuSI/P
スナフキン

あっ、んついちゃった
289Socket774:2008/08/21(木) 17:14:53 ID:9roPnpal
連投ゴメン
スレーブでした。
290Socket774:2008/08/21(木) 17:15:18 ID:nnyINx1E
何このスレ
291Socket774:2008/08/21(木) 17:20:06 ID:M9dBaJCL
>>286
そんな、なますてまそみたいなの嫌だ(´・ω・`)
292Socket774:2008/08/21(木) 17:50:16 ID:12NFZ/Nv
いや・・・SLABEじゃなくてSLAVEだから・・・
293Socket774:2008/08/21(木) 18:39:38 ID:9TnQDnwG
(*゚д゚*)うn
294Socket774:2008/08/21(木) 18:59:21 ID:RvbynZhs
結局アホばっかw
295Socket774:2008/08/21(木) 20:48:43 ID:3WrVAuQG
そんなおまいらが大好きです
296Socket774:2008/08/21(木) 21:07:46 ID:KKnebVBU
P5Q-Pro+Q9450 定格〜-50%で使用中
Bios1104(室温と同程度) -> 0703(室温+10℃)でProbeUのCPU温度が元に戻った。

USB不具合は、-50%モード時にアプリ上でUSBマウスのホイールを転がすと落ちる場合があること。
普段‐50%モードで使用しているので、100%定格で発生するかは不明。 ここ1カ月で数回程度。

297Socket774:2008/08/21(木) 21:12:09 ID:93pZghti
そう、まさしくそのレスは
初夏に駆け抜ける一陣の風のごとく
殺伐としたこのスレにおける一服の清涼剤であったのだ
298Socket774:2008/08/21(木) 21:17:19 ID:wcqQoccF
今日組んでみた
P5Q ProとSAMURAI MASTER使ってるんだけど
回転が緩すぎるのかちゃんと回ってるのに毎回CPU Fan Errorが出て止まる(F1押せば進む)んだけど
どうすれば直るか心当たりある人いる?
他に不具合はないんだけど毎回F1押すのが怠い
299Socket774:2008/08/21(木) 21:19:33 ID:e+l74InY
無視するようにしたら?
300Socket774:2008/08/21(木) 21:26:23 ID:wcqQoccF
設定で無視出来るって事ですか?
301Socket774:2008/08/21(木) 21:29:21 ID:xgJrqUbx
此処は質問スレではない
302Socket774:2008/08/21(木) 21:56:00 ID:wcqQoccF
おう
それじゃそっちで聞いてきます
303Socket774:2008/08/21(木) 21:56:31 ID:r8Y7s4Hp
ところでここは何スレですか?
304Socket774:2008/08/21(木) 21:59:27 ID:SibJJ4yK
会話の中には一切質問があってはいけないと考えている人のための
P5Qシリーズのスレです
305Socket774:2008/08/21(木) 22:00:05 ID:MFd2fmJF
ムキになるな
306Socket774:2008/08/21(木) 22:01:47 ID:voKRoXyR
結局のとこ、安定性は下のうちどれ?

   P5K > P5Q
   P5K ≒ P5Q
   P5K < P5Q

両方持っている人、あんばいはどう?
307Socket774:2008/08/21(木) 22:09:32 ID:hVRVHrPK
>>306
無印どうしの比較?
308Socket774:2008/08/21(木) 22:17:39 ID:voKRoXyR
>>307
いや P5K系 Vs P5Q系 で、どうよ? てことで
309Socket774:2008/08/21(木) 22:33:48 ID:qsHwxtZc
それは、全ての機能・ドライバ・ソフトを使用した場合の比較か?
E0は使う前提の話か?
OCはしない前提の話か?
まずは前提条件をはっきりしないと。
310Socket774:2008/08/21(木) 22:38:53 ID:voKRoXyR
>>309
いやね それを言い始めると、きりがないんで、
ぶっちゃけ、両方持っている人 あんばいどうよ? てことで
311Socket774:2008/08/21(木) 22:46:12 ID:/3+rR9zQ
しかし比べたところでP35系はもうほとんど売ってないでしょ
P45系は息が長いらしいから、改善待ちってところじゃない?
312Socket774:2008/08/21(木) 23:03:19 ID:wO7+d4pu
>>308
P5Q-EとP5K(P5K-V G33だけど)両方つかってるけど
どっちも安定してるから不満ないっす。
P5Q-Eのいらん機能は全部無効にしてるけど∩(・∀・)∩
違いはケース横さわったときにP5Q-E積んでるほうが冷たいくらい。
313ID:voKRoXyR:2008/08/21(木) 23:08:37 ID:SEOiZkkd
>>311
年末にネハレンがスタンバッテルわけで、時期としては混沌としているわけね
そんな中、3ヶ月前にツレにP5K-Eで一台組んだわけよ
で、ツレは大絶賛で年末までに、同じようなシステムで、もう一台組んでくれと
で、これはコマタ てことになったわけ
P45チップママン全般に不安要素があるなら、しばらく様子を見たほうがいいかな と
いろいろと世話になったツレで、PCで嵌めたくないのさ

>>312
ありがと。 価格のレビューを信用してもいいのかな?
この大量の不具合カキコは、なんだろね? 夏厨?
314Socket774:2008/08/21(木) 23:11:13 ID:1BSJ/Lt1
不具合ない人は基本的に書き込みになんて来ないだろ
315Socket774:2008/08/21(木) 23:20:31 ID:6jVRMNtr
>>313
P5QとP5KはUSB周りで相性が厳しいからこれだけ騒ぎになってる
不具合を夏厨呼ばわりする前にきちんとスレに目を通せよ
代理店も把握済みだ(>>50-54)
316Socket774:2008/08/21(木) 23:26:19 ID:wO7+d4pu
>>313
なんちゃらDrive有効の状態でXPproのインストールが途中でこけて
無効にしたらちゃんとインストール終わったから夏厨ってことはないかも。
よくいわれるUSBの問題は起きてない。バックパネルにびっちり挿してるけど
いまのところ問題なし。
ただしキーボードはもともとPS2、フリーオももともとセルフパワーのHUBなので
ここでよくでてる問題をたまたま回避できてただけかもしれない。
いちおうフリーオ直挿しもためしたけどちゃんと使えました。
317Socket774:2008/08/21(木) 23:32:08 ID:SEOiZkkd
>>315
そのUSBの相性てのがね、なんかね
うちの方のP5K-Eでは、全スロットにUSBを、何も指しても
何も不具合が起こらんのよ。
まあ BIOS 1012 以降の枯れたママンではあるけど。
P5Q系も半年もすれば、いい感じで枯れてくるのかね?
318女子高生(名無し):2008/08/21(木) 23:33:11 ID:VOrOdQqr

こん
 こんばんわ〜。
319Socket774:2008/08/21(木) 23:37:20 ID:PhTL1y5G
>>317

【P5K-E+USBキーボード】の問題まとめ
http://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2008/08/p5keusb_8f9b.html

320ID:voKRoXyR:2008/08/21(木) 23:42:01 ID:SEOiZkkd
なんかIDが、ころころと変わるな・・・
>>316
ありがと。 絶好調の人も、結構いるみたいね
あすす はSONYあたりに、OEMでママンを下ろしているメーカーだし
信頼はしているんだけどね

ツレには、年末まで様子を見るように言うわ 
その頃には、きっと枯れているだろう。 いろいろありがトン
321ID:voKRoXyR:2008/08/21(木) 23:47:47 ID:SEOiZkkd
>>319
ウチ等 USBキーボードは使わない主義なんだ
男は黙ってPS/2でしょ

そろそろ、いぬるよ。 いろいろありがと。
322Socket774:2008/08/22(金) 00:01:46 ID:mZlPvoaK
P5K-EでもUSBのトラブルってあったのか。
しかし、何故か鉄板とされていたよね。
見積もりスレでもとりあえずP5K-Eって言っとけばいっかみたいな雰囲気だったし。
323Socket774:2008/08/22(金) 00:08:55 ID:0ipI8BzS
代理店が把握済みというのは ちょっとおかしいですよ。

パソコンのOSによらない障害も USB機器によっては 発生しているのですよ。
また、USB機器の障害も、本質的な原因がどこにあるかわからないので、
 私の環境だからOKとか言う内容はあまり障害の本質には言及していない。

障害が発生している人たちの 共通原因とその回避策に
USB機器関係を調整して回避した人がいる事が多い事が事実。

いずれにせよ 障害が発生した場合に
USB機器関係を疑うという事が メジャーになりつつあるのが良いように思う。
本質は違うのかも知れないけどネ。

ちなみに 当方では 確実にUSB機器の接続によってダメになるパターンが
あるけど。



324Socket774:2008/08/22(金) 00:14:20 ID:RjJlqMLD
P5Kでは不具合は改善されていったのか?
325Socket774:2008/08/22(金) 00:15:34 ID:Lq6UIGNH
>>322
日本だとASUSのブランド力が強いから、何か問題が起きても
マザーに原因があるとは思いにくいんじゃないかな
ぶっちゃけデバイス側の問題か?って最初は思いそうだし

最近は検証がだいぶ集まってきて、P5Qに限らずP5Kでも
USBで相性問題があるってことが知られてきたみたいだけど
326Socket774:2008/08/22(金) 00:20:57 ID:Ongwspx6
ASUS特有のOS依存のUSB障害があり、パッチまで出ている。
まずこれは事実だよね?


んで、勇者が特定コネクタでのVBUSの電圧降下を確認してくれているよね?
それ以外でも、セルフパワーHUBで回避出来たという報告もある。

ってことは、これはUSBの問題で、かつVBUSの電圧降下が疑わしいとならんかね?

5VSBはMCHからICH、PCIやPCIeにも供給されている。
MCHに関しては、5Vではなく、1.8V。PCIだと3.3Vにするのかな?
そういった、諸々の回路に使われている電源ラインが、2.0や2.5Aしかないと。
Intelが2.0または2.5AでOKと言っており、単純に足し算すれば足りるハズなのだが、
ロスというのはあるからね。まぁ、そのまま5Vを取り出しているUSBがワリを食っているという感じじゃないか?
327Socket774:2008/08/22(金) 00:25:25 ID:WmXU4j8R
P5Q、P5Kより前に965にもあったよ。
COMMANDOなんかも特定のUSBデバイスで不具合出る。
症状は似たようなもんで起動時見失うとかプチフリするとか。
328Socket774:2008/08/22(金) 00:26:41 ID:xFt+tN7g
P5K-E/WiFiの寒くなると駄目なコンデンサみたいに新Revで解決したりするのかな・・・
329Socket774:2008/08/22(金) 00:46:46 ID:lrNb+Udr
>>323
当方では 確実にUSB機器の接続によってダメになるパターンが
あるけど。

どういう場合?
330Socket774:2008/08/22(金) 01:08:05 ID:9iZQ7Blp
>>329
詳細な報告プリーズ!
>当方では 確実にUSB機器の接続によってダメになるパターンが
331Socket774:2008/08/22(金) 06:48:49 ID:VK9cOYX+
332Socket774:2008/08/22(金) 10:17:52 ID:ja7QvXkM
復唱してるだけで問いに答えて無いのでは
333Socket774:2008/08/22(金) 10:46:58 ID:3Rcv4cpo
規格準拠してても規格ギリギリなもの同士だと相性問題おこしやすいんでないっけ?
USBも.LAN機器の相性問題みたいにシビアになってるんでね。
334Socket774:2008/08/22(金) 10:54:10 ID:ja7QvXkM
フーリオは超えてるから仕方がない
335Socket774:2008/08/22(金) 11:34:38 ID:F9O+0REP
>>312
同じくP5Q-K(BIOS:0803)で安定動作。
箱にデカデカ書いてある売りの機能は殆どOFFw
LANはIntel、サウンドはSE-200PCI。
唯一の不具合はキーボードコネクタが緩みやすいってくらい。

336Socket774:2008/08/22(金) 11:36:16 ID:Dmm1V5F1
そんなマザーねえよ
337Socket774:2008/08/22(金) 12:30:07 ID:y3sH2qKy
>>333
パッチやセルフパワーのハブとかで解決される事があるにしても使わずに正常な人もいるみたいから相性だと思う。
問題が起きてるのは書くけど、ほとんどが構成とかは書かないから怪しい組み合わせも分からないままだし、不具合を楽しんでるMなんじゃね?

338Socket774:2008/08/22(金) 13:06:37 ID:+OTa2tjH
いまんとこP45は戯画一択だな
339Socket774:2008/08/22(金) 13:09:08 ID:se3Q5iDB
何でレイテンシ問題のある戯画一択なんだよ
どう考えてもMSI
340Socket774:2008/08/22(金) 13:28:55 ID:bd8NFrx8
各メーカー、そろそろリビジョン上がった第二弾とか出して来ないのかね。
341Socket774:2008/08/22(金) 13:29:58 ID:zQ6gjwx5
出してくると、これまで必死に頑張ってた奴の存在価値って何ってことにw
342Socket774:2008/08/22(金) 13:33:58 ID:bd8NFrx8
まあ、自作PC界では良くあることw
343Socket774:2008/08/22(金) 13:43:02 ID:05orrUGb
いいのが出たら買えばよい
プチIYH
344Socket774:2008/08/22(金) 15:24:20 ID:lrNb+Udr
P5Kあたりからいわれてんだからリビジョン上がろうがそのまんまの可能性あるだろw
345Socket774:2008/08/22(金) 16:19:03 ID:p4jWAsBp
最初にP5Q-Eとマスターplextor premium(ジャンパーMA)+スレーブGSA-H10N(SL)でシャットダウンできない症状
ぐぐったら原因プレクらしいんで、ためしにマスターGSA-H10N(CS)+スレーブプレク(CS)にしたら改善
しかもCPU使用率それまで常に30-40%だったのが10%以下になった
core2duo初めてだったんでそんなもんかと思ってた
346Socket774:2008/08/22(金) 16:23:20 ID:mNs04V6+
Marvellのドライバ消せばいいんじゃなかったっけ
347Socket774:2008/08/22(金) 16:34:21 ID:ja7QvXkM
正解
348Socket774:2008/08/22(金) 17:22:52 ID:Skpopq8C
USB問題はメーカー製PCでもあるのでは?

X60でもウルトラベースのUSBだとKVMで切替が出来ない時がある。
本体のUSBだと問題はない

まあ、自作はトラブルを楽しむからある程度のトラブルはいいんじゃ無いの?


うちはP5K無印でKVMのUSBはまったからそのままP5Qに置き換えから問題はなかったが、
たまにKVMで切替た時にUSBを見失うけど本体側でUSBを差し直すと普通に認識するから良しとしている。
349Socket774:2008/08/22(金) 18:00:01 ID:yHPacEzB
>まあ、自作はトラブルを楽しむからある程度のトラブルはいいんじゃ無いの?
デフォルトでトラブルがでるのはトラブルを楽しむとは言わないからw

なにか新しいものを付けたり、試したりして拡張したときに問題を解決する
のは楽しむというけど、まずは普通に動かないと試すこともできやしないだろ。
マザーについてるもので一般規格で動くものが動かないというのは楽しむとはいわない
350Socket774:2008/08/22(金) 18:23:21 ID:WmXU4j8R
>>349
初心者かよ?
最近はポン付けで動くのが当たり前って思ってる奴多いな。
351Socket774:2008/08/22(金) 18:37:06 ID:R94xY4Yx
ドMですかw?
352Socket774:2008/08/22(金) 18:51:01 ID:x1XT2OF+
最小構成でもエラーでるような製品はさすがにイラっとする
353Socket774:2008/08/22(金) 18:55:55 ID:gfTwHA9j
最初から壊れると分かってるものを踏むのはトラブルを楽しむとは言わないな
354Socket774:2008/08/22(金) 19:21:19 ID:yHPacEzB
>>350
お前バカか。
マニュアル通りやって動かないほうがおかしいに決まってるだろ。
パルク品とか相性の話しだすんじゃないぞ。
そんなパンドラの話しするなら他へ行け
355Socket774:2008/08/22(金) 19:26:47 ID:Ym3zd6by
>>350
昔ALiのマザボで泣いたけど、そういうレベルでいいのかよ
356Socket774:2008/08/22(金) 19:32:20 ID:MBE7+Ucp
LANが4とS-ATAが10と付いている、それ何に使うの? というようなk無かったっけ?
357Socket774:2008/08/22(金) 19:38:11 ID:Ed/fyd9V
358Socket774:2008/08/22(金) 19:46:54 ID:Ed/fyd9V
359Socket774:2008/08/22(金) 20:02:18 ID:yHPacEzB
EPUの葉っぱのマークが基板が飛んだマークに見えてくるわ・・・
360Socket774:2008/08/22(金) 20:22:35 ID:iL+gyTa4
昔の相性問題を知らない人たちが増えたのか。
361Socket774:2008/08/22(金) 21:06:20 ID:/11aoK9Y
煽りとアンチなので放置しれ
このスレはほとんど機能してない
362女子高生(名無し):2008/08/22(金) 21:24:35 ID:70Jf8+AQ

こんばんわ〜。
  こんばんわ〜。
    こんばんわ〜。


          なのぉ!

363Socket774:2008/08/22(金) 21:32:08 ID:zQ6gjwx5
350はいつものアレだな
364Socket774:2008/08/22(金) 22:14:05 ID:owuFQDZc
余計な拡張もせんのに相性もくそもあるか
おまえはなにか、過去にCPUとHDD、メモリー積み替えた
だけでも不具合でたんか?メモリーは相性出るだろうが、
同じメーカーでつなぎ変えてでてんじゃそりゃおかしいだろ。
それにマザーボード変えただけで電源変えろと要求するほうが
どうかしてんだろ。
365Socket774:2008/08/22(金) 22:28:35 ID:S/Db+zs8
相性を認めないヤツは@をよく見るといいよ。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
366Socket774:2008/08/22(金) 22:36:37 ID:FVp93vca
トラブルがいやならメーカー製買えばいいじゃない
367Socket774:2008/08/22(金) 22:47:04 ID:z0PLs6sq
ASUSも馬鹿だよね
こうやって世界同時進行で希少な自作ユーザが気合を入れてるメーカへ逃げてゆく。
おとうさんちかしだな・・・南無阿弥陀仏・・・・
368女子高生(名無し):2008/08/22(金) 23:02:10 ID:70Jf8+AQ
おやすみなさい。
369Socket774:2008/08/22(金) 23:10:46 ID:TaQQK3ub
マザー買いたいけどスペックで買うの危険すぎるなw
とりあえずトラブル発生 or 使えないとレスついたものを列挙してみた。

・背面USBポート
・Express Gate
・EPU
・LAN(Atheros)
・IDE
・IEEE1394

ダメすぎだけど、他メーカーもイマイチなんだよなw
370Socket774:2008/08/22(金) 23:15:14 ID:4VVdALFi
MIIFは別物と思ってたけど、
所詮はP5Q Super Deluxe な位置付けなんだよね。
よって、MIIFも不具合てんこ盛りのダメ板ってことか。
371Socket774:2008/08/22(金) 23:34:15 ID:XbSF5ne9
「相性」は、本来は特定パーツの規格割れなんだが、
その特定ができないから「相性」と称しユーザを
煙に巻いているだけ。
デジタル的な選別テストになるから、
アナログ要素の部分でマザーにせよ、メモリーにせよ、
電源にせよ完璧な選別ができないんだよね。
372Socket774:2008/08/22(金) 23:43:21 ID:YSF6V3+Y
P5Q Deluxe修理に出したら5日で帰ってきた。
ユニティのサポート凄すぎる。
373Socket774:2008/08/22(金) 23:45:19 ID:8aylin/W
新品に交換しただけとかw
漏れが携帯を修理に出した時がそれだった
374Socket774:2008/08/22(金) 23:57:36 ID:cL+OoJA/
PCパーツのサポートなんて例え交換でも最低2週間、通常1ヶ月かかるのがデフォだからなぁ。
5日で戻ってきたなら評価出来るんじゃない?
375Socket774:2008/08/22(金) 23:59:07 ID:y3sH2qKy
>>371
幅が大きいとか規格自体がそんなに厳しくないパーツいっばいあるしな。
376Socket774:2008/08/23(土) 00:30:55 ID:+aPVTtBg
そんならあれだ、ここでクレームつける人全員に
”それは相性だ、パーツが悪い”と言ってくれ
377Socket774:2008/08/23(土) 00:38:09 ID:iitqJYHj
信者さん達、今度は相性でごまかしだしたかwww
ほんと盲目だねぇ
378Socket774:2008/08/23(土) 00:39:23 ID:nJKHqaFp
明らかに対象が多い場合は相性とはもはや呼べないな
あと>>50-54みたいに認識されてるようだし
379Socket774:2008/08/23(土) 00:53:04 ID:OwB0qQvG
アンチって凄いね。毎日毎日中身の無い同じこと書くなんて。

・・・・・時給いくら?w
380Socket774:2008/08/23(土) 00:55:00 ID:Jzca8Cgj
なんでもボランティアらしいよ
381Socket774:2008/08/23(土) 01:02:33 ID:2sLcAyjU
P5Q Premiumで自作したけど、背面も前面もUSBなにも問題なし。
6個埋めたけど全部ちゃんと認識するよ。電源はSS-650HTです
382Socket774:2008/08/23(土) 01:08:35 ID:095tuyP6
>>373
マザーボードの故障対応なんて交換がデフォ
まともに修理したら数ヶ月かかる
383Socket774:2008/08/23(土) 01:10:30 ID:NSiCSrrQ
PC/AT互換機の世界そのものが「相性」で逃げてきたからなぁ…
不具合ゼロが不可能ってのは当然でありしょうがないことだが、
ユーザー側が相性問題に慣れていいってわけではないよな。

あ、一応書いておくけど俺は寺使いだけど、特に問題起きてないよ。
384Socket774:2008/08/23(土) 01:15:32 ID:hX3SSKP6
>>379
毎回ウソの安定報告書いてるのオマエかw
で、時給いくら?
385Socket774:2008/08/23(土) 01:25:05 ID:2XwAxySY
P5Q寺とりあえず、だましだましで動作安定したっぽい
USB関係はやはりLAN2ところ2つがダメだわ
あとは、Legacy USB 無効にしないとメモリーエラー起こしているみたいで
徐々に誤動作が拡大してくる感じ

ほかに不具合起きそうで、なにか気持ち悪いけど
とりあえずAHCIで動いているし、最新ビルドならAcronis True Image11がAHCIモードのままで
バックアップできるから妥協するしかないのか?
386Socket774:2008/08/23(土) 01:35:42 ID:x7d9nDrl
随分と厄介だな
387Socket774:2008/08/23(土) 01:42:02 ID:lSDF9/lJ
トラブル報告多いな。P5E買うか。
388Socket774:2008/08/23(土) 01:47:49 ID:io9p1PPD
>>385
それは安定してるって言わないからマザボ変えた方がいいよ。
389Socket774:2008/08/23(土) 01:50:53 ID:iitqJYHj
もう、不安定とか相性とか言葉遊びはやめて
はっきり『欠陥』と言おうよメーカーの思うつぼだぜ
390385:2008/08/23(土) 01:52:16 ID:2XwAxySY
寺って電源がよければ、漏れのパターンでも
正常動作するのかな?
391Socket774:2008/08/23(土) 01:53:01 ID:3Ic55QLW
>>390
電源書いてから言え
392385:2008/08/23(土) 01:54:58 ID:2XwAxySY
剛力プラグインの550Wです
393Socket774:2008/08/23(土) 01:59:53 ID:3Ic55QLW
>>392
ふむ、カス電源だな。
しかし、変わらんのじゃないか?
個人的には試して欲しいところだが。
394Socket774:2008/08/23(土) 02:04:59 ID:io9p1PPD
>>390
メモリ、電源、マザボを新品に替えれば可能じゃね。
住処を変えないと駄目かもしれんけど。
395385:2008/08/23(土) 02:09:09 ID:2XwAxySY
>>394
そこまでするなら、BAIOSTARのP45にしたい
メモリ、電源はP5K-Eで正常動作していたので
マザボに原因があると思いたい
396Socket774:2008/08/23(土) 02:13:31 ID:pxl0qkIm
P5K-Eでいいじゃん
397Socket774:2008/08/23(土) 02:22:11 ID:5YzYEtDr
これから部品を一式すべて買い揃えてPCを組む予定。
ママンは省エネ機能に魅せられて、P5Q寺にしようかと。。。
なんかよく分かんないけど、省エネっぽいPCにしたひんだよね。

この選択、間違ってる?
398Socket774:2008/08/23(土) 02:23:27 ID:Y7CfoC/N
省エネならMSIの方がよくなかったっけ?
399385:2008/08/23(土) 02:23:47 ID:2XwAxySY
P5K-Eでいいような気がしてきました
ちなみに良質な電源とはPLUS80電源ならどれでもOKですか?
400Socket774:2008/08/23(土) 02:26:35 ID:io9p1PPD
>>397
まぁ寺買っておけば間違いないでしょう。
401Socket774:2008/08/23(土) 02:47:27 ID:mlWJPJqt
>>397
自作PCで間違いがないことのほうが珍しい。
間違いない、なんて言葉に騙されるな。
402Socket774:2008/08/23(土) 02:50:24 ID:AUFFAz4b
USBに何も付けないならね
403Socket774:2008/08/23(土) 03:08:47 ID:jyLGr6PP
>>397
最新のハイスペックグラボやらOCするなら無駄。
省エネやるならマザーよりも周辺パーツ。
5V駆動のファンとか、クロックの低いグラボとか、TDPの小さいCPUとか。

省エネだけならATOM買え(笑)
404Socket774:2008/08/23(土) 03:19:43 ID:qTCLjvyo
EPUなら+30%OC〜-50%DCを切り替えできて便利だお
405Socket774:2008/08/23(土) 04:30:51 ID:iq0QN/SL
P5Q-Eで組んでXP入れたら再起動しまくりでどうしたものかと
メモリ、HDD、電源チェックしたけど問題なしで
今日マザー買い換えにいくかと思ってたけどSP3アンインストールしたら
すこぶる安定。

Vista入れたいけどうなることやら…
406Socket774:2008/08/23(土) 05:59:39 ID:6tPswReV
P5Q寺にE8600乗せたいんだけど、OCキツイってほんと?
407Socket774:2008/08/23(土) 06:30:32 ID:O32QQuaH
>>405
それ統合したSP3つかった?
前もそういうヤツいたが
408Socket774:2008/08/23(土) 07:32:59 ID:H+DRuEgh
>>406
既出
409Socket774:2008/08/23(土) 07:58:23 ID:3mOSMfVv
店員さんからP45チップはATIグラボと相性問題出まくりと聞いたのですが
本当でしょうか?

ATIグラボでもブルーバックやフリーズ無しに問題なく使えてる方おられます?
410Socket774:2008/08/23(土) 08:20:41 ID:8voqtGpJ
HD4870とP5Q寺だけど青画面なんて見たことないよ。
411Socket774:2008/08/23(土) 08:28:39 ID:rPaHoHpT
>>409
P45+HD3450だが、ドライバを2回インストールしたら、
再起動時にブルーバックになって焦ったw
しかも3回再起動してもブルーバックは解消せず。
4回目に普通に起動して今は特に問題なしで動いてるが・・・
あと、フロントのオーディオ端子にヘッドホンをつなぐと
接続-切断が繰り返されてその都度ポップアップ画面が出てうざい・・・
412Socket774:2008/08/23(土) 08:35:04 ID:CvqLb76K
一時、4850でHDMIのドライバー入れないで使ってたら問題があったけど、ブルースクリーンはなかったな。
その時にここで騒いでるUSBの問題も出た。
ドライバー入れてる今は問題無い。
413Socket774:2008/08/23(土) 08:38:37 ID:3mOSMfVv
>>410-412
お答えありがとうございます。
店員さんが大袈裟だったのかな?

でも>>411さんのように若干不安定ではあるようですね。
もう少し様子見した方が良いのか悩みます。
414Socket774:2008/08/23(土) 09:07:30 ID:rPaHoHpT
>>413
411だが、俺の書き込みで悩んだら困るぜ・・・
俺だけの現象のようだし買うんだ
415Socket774:2008/08/23(土) 09:11:27 ID:vkQnTQWM
てか初耳だ
416Socket774:2008/08/23(土) 09:24:15 ID:ss5X1LcA
SixEngineって切る事は出来るのかね?
ゲームやってる時になんかフリーズしまくるんで一時的に切っておきたいんだが、
イマイチ良く分からん・・・
417Socket774:2008/08/23(土) 09:33:52 ID:pXGaMQCf
ロケット固定にして、Autoで使わなければいいのでは?
418Socket774:2008/08/23(土) 10:01:01 ID:rPNtOgjG
>>416
アンインスコ
んなツール使ったところでCO2の排出量1gも変わらねぇよ
419Socket774:2008/08/23(土) 10:07:14 ID:iq0QN/SL
>>407
いや、Windows Updateで入れました。

というか今朝起きたら青画面でした…


やっぱりだめだ
420Socket774:2008/08/23(土) 10:14:38 ID:MHHHUpI8
>>419
おれはP5Q-EでちゃんとSP3使えてる。それSP3が原因じゃなくて
メモリとかじゃね?
戯画マザーで4-4-4-12で動くメモリがこのマザーじゃエラ−吐きまくりのブルースクリーン連発。
5-5-5-15で今は安定している。
421Socket774:2008/08/23(土) 10:23:02 ID:iq0QN/SL
>>420

ここ最近はずっとNTFS.sysで落ちてます。
XPのディクスからコピーしてもだめでした。

メモリはmemtestは11週クリアしたんで大丈夫かなと思ってました。

後はマザーしかないと思ってるんですが。
422Socket774:2008/08/23(土) 10:34:40 ID:KDrucgNg
>>419
メモリMHz設定を800から677に変えると普通に起動するよ
当然667動作になるけどね
423Socket774:2008/08/23(土) 12:12:00 ID:CvqLb76K
>>421
それでM/Bだけを疑うのは早計かと。
全く状況違うけど、うちの事例ね。
組み立て完了してmemtestしたまま24H放置して異常ないからOSクリーンインストール⇒問題無し
数日後VGA関係のドライバー削除して再インストールの時にHDMIのドライバー入れ忘れ⇒不安定に
OSクリーンインストール⇒インストール中に再起動のたびハング
何とかインストール終わりHDMIドライバーインストール⇒正常に
OSクリーンインストール⇒再起動中のハング無し
ちなみにOSのインストールには全て同じACHIドライバーとSP1・2・3のみ統合のDVD-ROM使用。
424Socket774:2008/08/23(土) 12:29:53 ID:WNDZcLoC
>>421
うちもntfs.sysでブルーパニックの事例でたなあ。
3日間設定変えまくって、BIOSいれなおしてみたけど、
結局QVLに乗ってるメモリに変えて、定格で運用で安定。

それでも、OSのブートシーケンスでブラックアウトしてときどきこける。
425Socket774:2008/08/23(土) 12:58:17 ID:NVAHgwNY
>>405
P5Q-E
E8400(E0)
GV-N95TD3-512H
2GB*2(UMAX)
VistaHP SP1
WD3200AAKS,WD10EACS
ですこぶる安定してるぞ
vistaはハードウェア的には意外と大丈夫だ
ソフトは知らんが
426Socket774:2008/08/23(土) 13:35:09 ID:bDaZblvi
>>425
>vistaはハードウェア的には意外と大丈夫だ
インストールするROMが丈夫って意味ですか
427Socket774:2008/08/23(土) 13:46:04 ID:/bfn5Q5t
次世代の加工技術が使われているわけですね。
428Socket774:2008/08/23(土) 14:05:26 ID:Jzca8Cgj
いろいろなDriverが入ってて、AHCI、RAIDなんかもF6Diskなしで
いきなり行けるしねー
429Socket774:2008/08/23(土) 14:07:22 ID:iq0QN/SL
405ですが、
ちなみに環境は

P5Q-E 1201
Q9550
CORSAIR TWIN2X4096-6400C5
GF P79GS-SP/256D3
WD3200AAKS,WD6400AAKS

です。

一応SP3アンインストールしてからは1回しか落ちてないので
しばらく様子見することにします。
前は2,30分使ってたら落ちてたのに比べると快適。


そろそろグラボ変えたいな。
Vista移行するとき一緒に変えよっと。
430Socket774:2008/08/23(土) 15:20:14 ID:LvJnPdeA
>>423
なんか昔のゲートウェイの端末のようでワロタw
あれ原因不明で不安定だったからなぁ・・・
自社サポートでもわかんないってどんだけゆとりな会社だよと思ったが、マジなだけに
かなり切なくなったな・・・
431Socket774:2008/08/23(土) 15:56:27 ID:J5zB5PEi
このマザーではWinXPは不安定になります。
Vistaを使いましょう。
432Socket774:2008/08/23(土) 16:53:59 ID:+aPVTtBg
SP3アンインスコしても、不安定なままってあるよ。かなり弄るみたいだから。
このマザーとSP3導入は同時にやらんほうがいい。SP3で動いてSP2で動かんとか
はありえんだろうし。
俺も結局SP3のクリーンアンインスコできずに、再インストールした。
今は以下の組み合わせでも安定してる。別にXPだから不安定ってことではない。
P5Q-DELEXE
UMAX Pulser 2G*4
※Main-3.4G RAM-4.7G
Windows-XP HOME
電源-エナーマックス625W
4P蓋外し8P付
CPU Q6600
433Socket774:2008/08/23(土) 16:59:07 ID:day5ePH4
SP3って実質的に集積ホットフィックスだったよな
何でそんな問題が出るんだろ
434Socket774:2008/08/23(土) 17:13:48 ID:qYwuuL4Z
435Socket774:2008/08/23(土) 17:34:28 ID:DrlQZZOW
SP3統合ディスクで問題なく運用できてましたよ
436Socket774:2008/08/23(土) 17:40:41 ID:rPNtOgjG
統合ディスクも使ってないけどsp3で普通に動いてる
437Socket774:2008/08/23(土) 18:45:41 ID:kcJj6yld
低消費電力スレなるものを見てきたが、
電源回路のフェーズ数が増えると低消費に繋がるんだね。
ったく誰だよ、消費電力高くなるなんて言ったのは。
OCしない俺は、MIIFの16フェーズがデメリットと考えてたじゃあないか。
438Socket774:2008/08/23(土) 18:53:53 ID:OwB0qQvG
どっちみちオンボ機能ギッシリだから、無駄に電気食いっぽくない?
BIOSで使わないの切っても効果薄いのは判ってることだし。
439女子高生(名無し):2008/08/23(土) 19:09:15 ID:J0UmG4ws

こんばんわ〜。
  こんばんわ〜。
    こんばんわ〜。

           なのぉ!


440Socket774:2008/08/23(土) 19:20:02 ID:N0A6Fj9/
>>437
いやフェーズ数が増えると消費電力も高くなるぞ
だから各社が動的にフェーズ数を下げ切り替える技術をアピールしてる
もっとも現状では不安定さが目立つが・・・
441Socket774:2008/08/23(土) 19:31:26 ID:UR9nTjS6
442Socket774:2008/08/23(土) 19:36:01 ID:UR9nTjS6
437 :Socket774:2008/08/23(土) 18:45:41 ID:kcJj6yld
低消費電力スレなるものを見てきたが、

OCという以前にTDP低いCPUつかわんと意味が無い
あとはファンの数減らしても、温度上がってCPUファンやら電源ファンが
高回転でまわってても意味が無い。エアフロー落としてファン回転数さげ
ても結果無駄になってる場合もある。熱持てば動き鈍くなって効率悪く
なって消費電力がと・・・
あと8800GT以上のグラボはささんことだわ・・・ それにモニターやら
他のところも気にしてないヤツ多いし。
省電力だ〜といいながらプラズマのでかいテレビにリビングPC接続というお粗末なパターンもあるw

ちなみにSixEngine使うと、普通に10W〜20Wくらいは省電力になる。
443437:2008/08/23(土) 19:59:34 ID:kcJj6yld
>>440
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
省電力スレのテンプレに入ってた。
すべての板で同じ結果が出るとは限らないが、
まぁ一例ってことで。

>>442
それは分かってます、というより話がずれてる。
俺が言いたかったのは、例えばOCしない場合、
16フェーズの板が8フェーズの板に比べて劣ると思っていたってことで。
444Socket774:2008/08/23(土) 20:11:55 ID:hjbQIvH5
>>443
コイルの数だけで消費電力が決まるわけではないから。
まあ低格で使うのは勿体無いマザーだね。
445Socket774:2008/08/23(土) 20:20:18 ID:YegTfV5h
相変わらずPCPROBEU起動するとMBの温度が46度で警告音鳴るなぁ
CPU27度(ホントか?)室温27.7度
446Socket774:2008/08/23(土) 20:32:56 ID:7pHI2ToT
>>443

そのリンク先は何の参考にもならんだろw
別のマザーボードをフェーズ数だけで比較しても意味ないし
他の仕様が一致してるわけでも無いのに比較そのものがアホすぎる

こっちの方がよっぽど参考になる
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/06/20/msi-p45-platinum/4

447Socket774:2008/08/23(土) 22:31:37 ID:8mbCF0fH
このマザボでBF2やるとカクつくな
たぶん原因はEPUとsixエンジンだろうけど
448Socket774:2008/08/23(土) 22:46:51 ID:I01+GUNf
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < まだRev.2出てないの。またこよ。
 /       |く    \______
 |     |_/ |/
449Socket774:2008/08/23(土) 23:24:58 ID:KBCw1JSj
>>437 DOS/V系の先月ぐらいの特集に出てたはずだが、
 アイドル状態やほとんど動作してないとき、
 フェーズは多いほうが消費電力はあがるよ。
 だから、昨今、アイドル状態のときに、フェーズ数を下げることに、
 どこも躍起になってるんだって。
450Socket774:2008/08/24(日) 00:25:16 ID:oPC4nfnF
BIOS 1201 の P5Q Premium に Q9650 載っけて、SATA のハードディスク10台繋げて Vista Ultimate 入れたら、やったら不安定。
起動後突然loginパスワードが認識されなくなったり、動作中に全ドライブへアクセスできなくなったり、突然青画面で落ちたり。
何度もインスコしなおして、ドライバ入れる順番を変えて試していたら、原因判明。

どうも Sil5723にHDD4台ぶら下げて、各々1ドライブとして使うために Marvell_SATA_V12057_XPVista をインスコするとダメらしい。
BIOSの Xpert設定で「ノーマルモード」に仕切り直しててもダメ。
このドライバと Intel matrix strage manager との相性も最悪。
両方インスコすると、vista起動中のプログレスバーが永遠に回り続けて起動しなくなる。

マニュアル見た限り、どこにも「Xpertは各々のポートに繋いだHDDを super speed mode でも EZ backup mode でもなく、単なる4台のHDDとして使うことはできない」なんて書いてないんだけど、実際はつかえないっぽい。
ドライバ入れると、一応4台とも vista 上から見えるようになるんだけどなぁ。
他のOSでは試してないので不明。
451Socket774:2008/08/24(日) 00:31:45 ID:FLW6GHvM
>マニュアル見た限り、どこにも「Xpertは各々のポートに繋いだHDDを super speed mode でも EZ backup mode でもなく、単なる4台のHDDとして使うことはできない」なんて書いてないんだけど、実際はつかえないっぽい。

もちろんBIOSで、super speed mode でも EZ backup mode でもなく、Normal modeにしているんだよね?
452Socket774:2008/08/24(日) 00:47:59 ID:lKb4iMTA
P5Q-EだけどMarvell_SATAは諦めた
BIOSで切り殺してSil3114のボードで運用中
BIOSは1201、Vista64
453Socket774:2008/08/24(日) 00:49:43 ID:pG5but9v
Vista64(笑)
454Socket774:2008/08/24(日) 00:51:42 ID:9udYkII5
>>452
MS純正ドライバじゃだめなのかい?(笑)
455Socket774:2008/08/24(日) 00:52:19 ID:WfjZ8DuP
俺もVistaは諦めた
Meにもどした。
456Socket774:2008/08/24(日) 00:53:08 ID:lKb4iMTA
起動に異常に時間が掛かるし、HDDを見失う
457Socket774:2008/08/24(日) 01:00:46 ID:W5AkB8dj
dosが一番安定している
458Socket774:2008/08/24(日) 01:18:57 ID:9udYkII5
クノーピクスでいいいじゃん。 HDDもいらんし
459Socket774:2008/08/24(日) 01:22:40 ID:t6jd6ggc
マザボ付属のツールはどのメーカーだろうが使いたくないなぁ。
でもここ見るとみんな結構がんがんインストしてんのかね。
安定度や速度で足引っ張ってるだけな気がするんだが・・・。
460Socket774:2008/08/24(日) 01:40:34 ID:jzx1kQBS
EPUなんかはその通りだな
余計な機能付けすぎ

ただASUSは独自のACPIドライバを入れないといけないので
完全に消し去るのはむりぽ
461Socket774:2008/08/24(日) 01:42:18 ID:oPC4nfnF
>>451
>もちろんBIOSで、super speed mode でも EZ backup mode でもなく、Normal modeにしているんだよね?

もちろん。

>>452
うちのも Vista64。
つーかOSだけで1G近く使うこともあるVista、、32使うぐらいならXP使う(笑)
問題解決できなかったら、XP64買いに行ってこようとまで思ってた。

>>454
>MS純正ドライバじゃだめなのかい?(笑)
P5Q-Eの場合はよく分からんけれど、Premiumの場合、MS純正ドライバじゃ奇数ポート(ポート0/1なら1の方)に繋いだドライブを認識しない
462Socket774:2008/08/24(日) 01:58:12 ID:7eN94eT9
>>461
64にしなければならない理由が見当たらないが・・・

XP32で十分だと思うが・・・ Windows7出るまでは。
463Socket774:2008/08/24(日) 02:16:02 ID:46wMz5b/
Windows7もベースはVistaだからなぁ・・・。
464Socket774:2008/08/24(日) 03:08:48 ID:xhC/pG/m
>>462
64軽いよ。オススメ。
ゲームはVirtualPCで32上でやってる。快適スグル。
465Socket774:2008/08/24(日) 03:31:24 ID:7eN94eT9
>>464
VISTAで軽いとかww

XPならもっと軽いだろうに・・・
466Socket774:2008/08/24(日) 03:43:33 ID:xhC/pG/m
XPはもう限界きてる。過去のマシン(規格)に最適化されたOSさ。
現在の有り余る資源を有効に使うOSではない。
467Socket774:2008/08/24(日) 03:49:32 ID:R3ZJR86b
7は無条件に素晴らしいとかみんな思い込み過ぎ。
468Socket774:2008/08/24(日) 03:50:16 ID:j+GX4rMg
>>465
お前まともに使ったことないだろwww
469Socket774:2008/08/24(日) 04:24:12 ID:wVNZYFge
>>465
Vistaと比べて、いまXP使うとSP3入れててもXP起動は遅いし、ソフトインストすると
再起動促されるの多すぎてVistaに慣れたらXPの方が使いにくくなったぞ。
Vistaが重いって言ってるのは低スペックPCだからなのか。
470Socket774:2008/08/24(日) 04:59:35 ID:c73mhfoU
>>464
32bitエミュしてるバーチャPCがリアルPCより速いはずがない
471Socket774:2008/08/24(日) 05:14:37 ID:xhC/pG/m
>>470
使ったことある??仮想化におけるリソースの動的割り当て。
472Socket774:2008/08/24(日) 05:43:39 ID:9tkK5hGS
P5Q PROで新しく組んでみた。
SP1適用済みXPを入れてからSP3にアップデート。その後いろいろインストールしてから、再起動。
するとログイン画面で自動再起動するループ発生。
SP3が原因か?と思いながらいろいろ弄ってわかったんだけど、俺のPCは6-ENGINEがAUTO設定になっていると再起動ループするわ、デュアルブート用にVISTAをインストールしようとすると、途中でブルースクリーン出て失敗するわで不具合でまくり。
AUTO以外に設定すると普通に起動するし、VISTAのインストールもできた。
6-ENGINEの設定を固定してれば安定してるけど…なんだか不安。
473Socket774:2008/08/24(日) 10:16:03 ID:F3Fv5sDv
>>472
SIX-ENGINE使いたい理由を教えてくれ
474Socket774:2008/08/24(日) 10:18:49 ID:WfjZ8DuP
VirtualPCはDirect3D動かないだろ。
475Socket774:2008/08/24(日) 11:14:29 ID:c73mhfoU
>>471
使わずとも想像つくだろ
エミュという余分なものがのかってて何で速くなるんだよ

お前の世界ではベンチマーク単体で走らせたときより、
裏で重いソフトが動いてるときの方がいいスコアが出るのか?
476Socket774:2008/08/24(日) 11:40:01 ID:OqyuC9h0
Premium使ってる兄貴はいないの?
477Socket774:2008/08/24(日) 12:34:15 ID:X0Sy8axD
>>475
VT
478Socket774:2008/08/24(日) 12:44:19 ID:0CDXPUQu
以前ASUS製以外の4850買ってSixEngine使えないと書いたものだが、
前にBIOS偽造したときは、ドクターで跳ねられたけど、
今回再度やったら見事に使えるようになったので報告。
使用MB P5Q-DX
ビデオカード GIGA4850

方法は下記参考に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219337171/428

atiflash -f -newbios -p 0 4850.rom ←このコマンドスペースきちんと入れる。
479Socket774:2008/08/24(日) 12:49:02 ID:k8izdA0h
>>478
効果はありましたか?
480Socket774:2008/08/24(日) 13:34:11 ID:c73mhfoU
>>477
VTじゃ分かんねーよ
VT信管か?
481Socket774:2008/08/24(日) 13:49:18 ID:tm7+CjMB
ヴィクトリア・ テルプシコレーですね わかります
482Socket774:2008/08/24(日) 13:54:29 ID:AheGreWf
>>478
やヴぁいwwww
リンク先がなにいってんのかわからんwwww
ちょっと勉強してくる( ´・ω・`)ノ~
483Socket774:2008/08/24(日) 15:34:24 ID:xhC/pG/m
>>475
おまえはもっと仮想化の勉強しろ。
484Socket774:2008/08/24(日) 15:43:53 ID:ZUJqEieE
>>483
もういいよ。スレ違いだから
485Socket774:2008/08/24(日) 15:47:29 ID:3I3ZvUfe
>>483
多分、ゲーム機のエミュレータしか知らないんだと思うよ
486Socket774:2008/08/24(日) 15:59:36 ID:1IZ2+Xtd
しつこい
487Socket774:2008/08/24(日) 16:11:23 ID:7eN94eT9
>>468
>>469
XP最適化して、RAMディスクかませたらXPのほうがまし。
VISTAも持ってるけど起動が早くなる程度(レディー)で他はあんまり無い。
CPU遅いの使えば、VISTAならもっと遅くなるでしょうね。
どんだけVISTA信者なのかしらんけど、インストール再起動なんか頻繁に
やるものじゃないし、普通に使ってる分にはXPのほうがサクサクで快適だわ。
そんなにいいなら、もっと普及しててもいいはずだし。わざわざまでダウン
グレード権なんか付加しないでしょうよ・・・
488Socket774:2008/08/24(日) 16:34:38 ID:6nEpJze1
487に同感

人柱覚悟でP5Qシリーズを使っているユーザ(平均的には Quad + Memory 4GB + Radeon 4850あたり)に対して
勝手に低スペックPCと決め付けている469みたいなVISTA房はもうくるな
489Socket774:2008/08/24(日) 16:38:19 ID:tB8gkopW
OS議論はよそでやれよ
490Socket774:2008/08/24(日) 16:54:39 ID:1IZ2+Xtd
Windows板にそれ系のスレあるからそっちでやれ

ま、やってんだろうけどw
491名無しさん@お腹??:2008/08/24(日) 17:05:25 ID:pYDYHFeu

    , - '´:::::::::::::::::` 'ー 、
  ,/:::::;:: イ´::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:、
/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::; - '゙|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::/     l            _ ,rイ-‐',ニ=-- 、
't、::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::/        !          ,.'=- ` ´ ´     `'ー.、、
. ヽ`'-:、:::::::::::::::::::::::::::l;/        l          ,rイ⌒ヽ          ``゙ヽ,
  ヽ  ``'‐-、::::::::::::::::l,          ゙:、       / /     i              i
   ゙:、     ``'ー-::、;!            ヽ、     / /     ,!   ,., / ,: ,     i.  !
    '、           !.            iヽ、  lノ    /;!    !l / ,イ/,/! ,.l   !
      ':,        ト、.            `フ´    ,/:::l l  l' /! /l.l /  ! 〃 l l
     ',        l l;::.              /    ,. /ー-メ」、  |八/'ーレ''''´!ノ,ノ, i l
      ',          l ヽ::..            / ,   // /´   ヽ,l_ ===== '´l' ノイリ  
      ',          l  ヽ:::..       ,! ,!   //' ´    _,ノ´ `ヽ‐- 、.__l´
':::~::'T'''' ー゙'       l   ヽ:::..        ! ,!  /〃               ̄ ̄ 
::::::::::|             l    ヽ::::...    l ,!  ./〃
::::::::::|             ノ       \:::::....  }'゙, /.〃
::::::::::|          /       ゙ヽ、_,/ / /,〃
---┴---------- ' ´          ,ノ,.イノ,ノ'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

492Socket774:2008/08/24(日) 17:50:45 ID:ZNC8ZQAo
しゃく弓子か?
493Socket774:2008/08/24(日) 18:13:27 ID:6m5ptWGj
まあ 罵りあいも自由だが まともな日本語でやってくれ
494Socket774:2008/08/24(日) 18:16:55 ID:ZQz+JjEs
>>487
 Vistaはドングルとかダメダメだからな。

 公務員がかかわる分野は特にダメダ。
495Socket774:2008/08/24(日) 19:43:45 ID:4GTibWCC
たとえば?
496Socket774:2008/08/24(日) 19:59:22 ID:xhC/pG/m
>>487
>そんなにいいなら、もっと普及しててもいいはず
VistaはXPより優れてる。
なぜ普及しないかって?わかるでしょ。
パソコンはXP世代までで世間に普及してしまっていて、
一般人には、Vistaに乗り換える理由がないのさ。「一般人には」ね。
普段からパソコン作業を酷使するような人は、最新のハードウェアとVistaするべき。

売れない=ダメ、売れる=良い。という評価は軽率すぎる。

P5Q寺にも同じことが言える。
一部の不具合報告、ましてや2chの報告くらいでダメ板の
レッテル付けるって軽率。大多数の人が快適に使っている事実があるというのに。
497Socket774:2008/08/24(日) 20:02:53 ID:YWPTreJw
>>496
>パソコンはXP世代までで世間に普及してしまっていて
日本語でお願い..
498Socket774:2008/08/24(日) 20:05:13 ID:4GTibWCC
私には理解できますが?
499Socket774:2008/08/24(日) 20:11:38 ID:xhC/pG/m
>>497
では、指摘の部分を日本語にしてみてください。
釣りとかではなく、本気であなたの日本語を拝みたい。
500Socket774:2008/08/24(日) 20:12:59 ID:FzQpI60o
突っ込みどころ

>大多数の人が快適に使っている事実があるというのに。

501Socket774:2008/08/24(日) 20:16:58 ID:ZuyJ6mnL
マイクロソフト自らXPのサポート期間をVista以上に延長したことが
すべてを物語っているような。
Meと同じ末路を辿りそうな気がしなくもないわけだが。

とりあえず俺のP5Q無印は快調に動いているからどうでもいいが。
502Socket774:2008/08/24(日) 20:17:26 ID:4GTibWCC
そういうのは論点ずらし絡みだと思うが?
まあスレチガイだから適正スレでやりなさい
503Socket774:2008/08/24(日) 20:24:39 ID:+QZrx+e3
P5Qを不具合込みであーでもない、こーでもないと弄って楽しめるなら、
Vista64使いの気持ちだって判りそうなものだがなぁ。

OS談義はスレ違いだが、VISTA64&P5Q特有の症状とかは報告例だって少ないんだから、
貴重だとは思えないか?
504Socket774:2008/08/24(日) 20:30:22 ID:bl7w0Z+6
ここ見ながらすげー警戒しつつ半分wktkでP5Q無印で組んだけど、
報告されてるような症状が出ないからちょっと拍子抜けしたというか…

ここ見ると電源周りみたいだから、今は快調でも時間が経って電源がヘタってくると
対策してなかった人にはこの症状が現れるということなのかな
505Socket774:2008/08/24(日) 20:33:54 ID:FzQpI60o
対策って何だよw
根治の対策なんて無いじゃないかセルフに刺すぐらいの対処療法しかねーじゃん
506Socket774:2008/08/24(日) 20:34:47 ID:HS/toEoy
>>503
つまり、くさやの干物食べるお前らなら、納豆の風呂に入る俺の気持ちとか解れよ、
ってことですか。無理ですごめんなさい。
507Socket774:2008/08/24(日) 20:38:55 ID:+QZrx+e3
>>506
俺はVISTAは触った事ないし、導入する予定も無いけどね。

でも無闇に絡まれて不快になるVISTA使いの気持ちは君のお陰で判ったよ。
お礼は言わないけどね。
508Socket774:2008/08/24(日) 20:47:21 ID:bl7w0Z+6
>>505
根治の対策?知るかよw
対処療法だろうが何だろうが動きゃいいだろがw
509Socket774:2008/08/24(日) 21:17:38 ID:frUqqqLW
逆ギレきたー
510Socket774:2008/08/24(日) 21:58:04 ID:wVFbW9VD
おまいら、本当にwindows好きだな・・・
あんなOSのどこがいいのかさっぱりだ・・・
511Socket774:2008/08/24(日) 21:59:41 ID:OQDrOBc6
お前は呼んでない
512Socket774:2008/08/24(日) 22:23:59 ID:H2c6mqYi
「俺はこういうのじゃなきゃ認めない」つーのがオタクだわ。
最初に自分が思ったことがすべて。
人の話なんか聞く耳持たない。それがオタク。
故にオタクのレビューはまったく参考にならない。
513Socket774:2008/08/24(日) 22:54:42 ID:9N1f+TXV
Windows使わないなら最新マザーなんていらんだろう
514Socket774:2008/08/24(日) 22:58:12 ID:GBLEB1jz
そう思っていた時期が俺にもありました
515Socket774:2008/08/24(日) 23:29:51 ID:1IZ2+Xtd
まだやってんのかw
好きなOS使ってればいいだろ
押しつけるなよキモオタが
516Socket774:2008/08/25(月) 01:41:23 ID:NksjcdKF
宿題は終わったか?w
517Socket774:2008/08/25(月) 02:03:04 ID:347mXEnk
Phenom=売れない=ダメ

これは確かに評価が軽率すぎるかもしれんな
518Socket774:2008/08/25(月) 02:16:47 ID:k+aYpsUH
ども、明日から仕事っすね、、、もっと篭りたいですね、、

まぁ、気持ち入れ替えて報告
ちょっと前でSP3入れないと快適とか
スレあったので戻したら、、、ホント、、快適だ、、
Direct X対応のゲームやってても 落ちなくなった
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

ついでに、HD4870のBiosも入れ替えてきたんだけど
やっぱり0803から上のVerのBiosは受け付けないみたいだ
XP起動途中で固まる、セーフモードで立ち上げるとブルースクリーン、、、

でも、SP3さよならは 幸せなんだねぇ みんなありがとヽ(´ー`)ノ
とりあえず、現状これで安定したからテンプレ張るう
全部定格動作ね、、

【M/B】P5Q-E(BIOS-0803)
【CPU】Core2Quad Q9450
【クーラー】ぬんじゃ2
【HDD】WD Raptor 74G ADFD
【VGA】Powercolor HD4870 (BIOS-512.080617)
【メモリ】Corsair CM2X1024-6400(x4)
【電源】Core Power2 600W
【Sound】SoundBlaster X-Fi XtreamGamer
【光学ドライブ】BENQ DW1625
【OS】WindowsXP Pro SP2
519Socket774:2008/08/25(月) 02:24:07 ID:0AeUHkMc
radeのdriverが原因と見た。
520Socket774:2008/08/25(月) 02:35:19 ID:8DR7ZHbe
>>518
俺は逆にSP3だけどUSB問題以外特に問題ないww
RAIDも組んでる
521Socket774:2008/08/25(月) 02:39:46 ID:AjAb4fT0
俺もSP3で何も問題ない
522Socket774:2008/08/25(月) 02:42:06 ID:516Wt/GB
>>518
BIOS上げて固まるとかブルースクリーンはウンコメモリのせい。
解決法は初心者スレとか前スレにあるから勝手にしろ。
523Socket774:2008/08/25(月) 02:42:38 ID:8DR7ZHbe
ほんと訳のわからない板だねP5Qは
524Socket774:2008/08/25(月) 02:46:20 ID:WgNozJSd
訳わかってないのに半端自作するやつが多いからな。
525Socket774:2008/08/25(月) 02:46:54 ID:a9Wqgka5
P5Q-Eも深刻なレイテンシ問題があるな。
DPC Latency Checkerで黄色立ちまくりだわ。
526Socket774:2008/08/25(月) 04:26:48 ID:SQPdoFV/
>>520
>>521
俺は統合は試してないが、Updateでえらい目にあった。
最初はよかったんだが、だんだんおかしな部分がでてきたというか
そんな感じ。
ただ2ちゃんでもSP3スレが活況なので用心するにこしたことはない。
527Socket774:2008/08/25(月) 04:28:20 ID:ZtoEtQKz
SP3どころか入手できる限りの非公開パッチも統合しまくってるけど問題ない。
528Socket774:2008/08/25(月) 04:34:08 ID:e5ifRqyU
前にP5Q寺のFSB400ぐらいからFSBがあまりあがらないと報告したけど
結果単純にNB電圧をあげれば対処できました。
FSB450でNB電圧1.28V、Prime95テストでNB温度は50度ぐらい。
自分はこれ以上のFSBは使わないのでこれ以上は試してないです。
追加冷却が必要になりそうだし。

USB問題はバスパワーのハブを取り付けてるおかげか問題なし。
LANポートの横は未使用で、Legacy USBはオンのまま。
オンボードデバイスで使ってるのはLAN1だけです。後は全部オフ。

XPSP3も問題なし、付属のツール類は一切インストしてません。
DS3RMonを使ってますが、寺で問題なく動いてます。

とりあえず負荷テストも実用も問題なさげ。
報告おわり。
529Socket774:2008/08/25(月) 04:43:09 ID:vFj6J8tt
寺はFSBたった450程度でNB1.28Vも必要なのか
PROですら480まで1.1Vで回るのに・・・
530Socket774:2008/08/25(月) 05:00:37 ID:4umVshWc
531Socket774:2008/08/25(月) 05:03:32 ID:hD5AdnGu
まだ零点氏ヲタクが騒いでんの?
532Socket774:2008/08/25(月) 09:01:55 ID:yclvqymF
DPCLatencyは、
1,MB固有の問題の場合
2,Driverの組み合わせの場合
3,接続機器固有の問題の場合
の3パターンに問題をきちんと切り分けしないとダメですよ

例、GTX280@177.41+MIIF@0901だとDPCLatencyCheckerで真っ赤っかだけど
GTX280@177.83だと緑で問題なしになったり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211031524/574
533Socket774:2008/08/25(月) 11:54:36 ID:A2KjNg+S
>>529
それは自慢なのか?w
534Socket774:2008/08/25(月) 12:49:29 ID:r9AkxNy3
Express Gateはいつ修正するんだ
あんな不安定なまま放置して
535Socket774:2008/08/25(月) 13:04:29 ID:zRutDib9
>>534
asusの新しいノートに搭載されるのは機能が増えてるっぽい。
どっかで画像だけみた。安定性はどうだろな
536Socket774:2008/08/25(月) 13:55:21 ID:dc06al+j
P5Q寺はどれくらい安定してる?
P5WDG2-WS Professionalくらいは安定してる?
537Socket774:2008/08/25(月) 14:11:44 ID:vxhR4jOx
もうP5WDG2-WS Professionalくらい安定しまくり
538Socket774:2008/08/25(月) 18:20:04 ID:s65oHzrt
無印みたいな構成が好きなんだが電源のピン場所がなぁ…
539Socket774:2008/08/25(月) 18:53:38 ID:Ppt/4ITK
P5QC使ってる人の感想文が見たいです。
540Socket774:2008/08/25(月) 18:56:00 ID:z2eDaDDA
400字詰めの原稿用紙500枚ほどだけどいいか?
541Socket774:2008/08/25(月) 19:08:23 ID:Ppt/4ITK
うん
542Socket774:2008/08/25(月) 19:12:03 ID:z2eDaDDA
543Socket774:2008/08/25(月) 19:20:20 ID:Ppt/4ITK
ログインがなんたらこんたらで見れないよ?
544Socket774:2008/08/25(月) 19:43:13 ID:EA9vvQNI
>>536
漏れはハズレをひいた。
USB2コ死んでる
USB Legacy Support をBIOSで無効にしないとメモリエラーでOSがへんな動きをする
おかげで、USB→PS2変換してキーボードを使わないと安定しない
545Socket774:2008/08/25(月) 19:48:58 ID:zWs6+VDa
>>544
同じ事2回も書くなよ。死ねタコ。
546Socket774:2008/08/25(月) 19:55:12 ID:4a5yaho7
もうだめだこのマザー
547Socket774:2008/08/25(月) 20:06:51 ID:9b/5qg78
>>540の感想文マダー
548Socket774:2008/08/25(月) 20:24:46 ID:Lpz/irIe
549Socket774:2008/08/25(月) 21:46:18 ID:iekvCOLR
P5Q_Deluxe BIOS1306来てる
550Socket774:2008/08/25(月) 21:56:33 ID:iekvCOLR
BIOS 1306無事書き換え完了
変更点はワカンエ('A`)
551Socket774:2008/08/25(月) 21:58:59 ID:sA7hC0u0
Proも来てる
552Socket774:2008/08/25(月) 22:04:25 ID:DjPdR+vw
無印は無しかよ
553Socket774:2008/08/25(月) 22:06:48 ID:sA7hC0u0
きてるじゃねーか
554Socket774:2008/08/25(月) 22:11:58 ID:ML6uATRr
MUFは?
555Socket774:2008/08/25(月) 22:21:57 ID:+DGF4IXE
Globalサイトには来ていない。
今回はどこにある?Asia?
556Socket774:2008/08/25(月) 22:23:56 ID:sA7hC0u0
ftp
557Socket774:2008/08/25(月) 22:24:11 ID:/Ug5m8vS
.comのftp
558Socket774:2008/08/25(月) 22:24:26 ID:mdgmXnWk
今回って何だよ いつも同じだろが。
559Socket774:2008/08/25(月) 22:26:52 ID:kOuqMA4G
P5Q-Eにも新BIOS来るかな?
560Socket774:2008/08/25(月) 22:33:35 ID:sA7hC0u0
とりあえずProのBIOS更新完了。
すぐわかる不具合はなさげ。
561Socket774:2008/08/25(月) 22:50:40 ID:+DGF4IXE
562Socket774:2008/08/25(月) 22:52:00 ID:gxE/TaVy
>>529
たった一例程度でそう思えるって・・・
563Socket774:2008/08/25(月) 22:55:01 ID:SQPdoFV/
>>558
中国の某場所に先に張られてる場合もある
564Socket774:2008/08/26(火) 00:48:35 ID:EF9EpiG5
落ちてコネス
565Socket774:2008/08/26(火) 01:03:05 ID:t8aIBs/P
ASUSっていったら昔は安心の鉄板だったんだがいつからこんなふうになっちまったんだ…
566Socket774:2008/08/26(火) 01:11:22 ID:xcso4BH8
>>565
P5Q寺はASUS史上3本の指に入るぐらい鉄板だよ。
使ってて安定感を本当に感じさせてくれる。
567Socket774:2008/08/26(火) 01:19:13 ID:xw8aRm89
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
568Socket774:2008/08/26(火) 01:26:37 ID:pSsxVqEd
>>536
ぜんぜん安定してない。マジで。
latency云々書くと煽られるみたいだが、確かに暴れまくりだわw
bios詰めて直るレベルなのかな?今時のマザーってpowerstripとかでタイマー弄れんの?
いまんとこcccとも相性悪い。スリープの前後で落ちやすい点からもタイミング処理がシビア
なのかグダグダなのか、、、。
dsp載ったボードとか刺すとノイズ塗れになりそう。
オンボはUSB以外全部切ってる。
569Socket774:2008/08/26(火) 01:32:03 ID:pSsxVqEd
>>566
KT133積んだ糞マザー思い出した。
570Socket774:2008/08/26(火) 02:33:30 ID:C9XTxqS+
>613 :Socket774:2008/08/25(月) 03:09:31 ID:s65oHzrt
>P5Qの話聞いてきたが8/4でのBIOSだかなんだかでUSB周りやHDD見失いとか直したらしい

こんなカキコあった直後だし、新BIOS気になるなあ。
これでUSB回りのトラブル、収まったりするのかね……。
571Socket774:2008/08/26(火) 02:46:59 ID:RJJH0wbJ
そんあわきゃーない
572Socket774:2008/08/26(火) 03:03:32 ID:MTJYZbsq
GIGAみたいにRev商売始めるんじゃなかろうか・・・
573Socket774:2008/08/26(火) 03:23:33 ID:70dBP1Wg
>>544
不良品は交換
574Socket774:2008/08/26(火) 05:54:36 ID:EF9EpiG5
1306入れて数時間経ったが今のところ問題なしな感じ
575Socket774:2008/08/26(火) 06:09:18 ID:lLJ8F+6Q
1104よりFSBが若干上がる気がする
576Socket774:2008/08/26(火) 06:46:40 ID:aKnOMy42
1203 1303来てるね
577Socket774:2008/08/26(火) 08:58:05 ID:RLIoQoei
本当だ
なんだよもうマザー変えちゃったよ
578Socket774:2008/08/26(火) 09:00:17 ID:6hxVXs1e
>>573
QVLに載っているメモリ付けてエラーが出るから販売元に修理に出したら
修理もせずに正常ですって帰ってきた寺はどうすればよかった?

やっぱ売れるうちにオクでさばいた方が正解だよな。
買った人が同じメモリ使ってドツボにはまってない事を祈るが・・・
579Socket774:2008/08/26(火) 09:54:13 ID:RLIoQoei
メモリは正常なの確認済みなの?
580Socket774:2008/08/26(火) 10:08:04 ID:6hxVXs1e
>>579
そのメモリ、EP45-DS4や今使っているBIOSTARのI45ではノーエラーで使えてます。
はじめに持っていたメモリではmemtestでエラー出まくりだったので
間違いのない推奨リストに載っているやつをわざわざ選んだのに
memtestを5,6回パスさせるとたまにエラーがでる。
結局コレがVistaをフリーズ頻発させていた原因だったんじゃないかと。
修理に出すためにEP45-DS4を買ったけどあっさり動作。
で、I45が面白そうなんで今使ってます。
581Socket774:2008/08/26(火) 10:24:56 ID:AMyL/xMm
自作の楽しさを味わえてよかったじゃねぇか
不具合が1個1個解決するたびに、射精しそうなほどの快感が味わえるわけだしな
582Socket774:2008/08/26(火) 10:29:59 ID:OKDClpaZ
>>572
確実に1.03とか来るでしょ
583Socket774:2008/08/26(火) 11:10:17 ID:kYdB6+je
1303ってE0ステップのBIOSかな?


・・・中身が気になる。
584Socket774:2008/08/26(火) 11:12:19 ID:6EZcF9Tt
>>583

0803までしか見えないんですけど。
585Socket774:2008/08/26(火) 12:08:04 ID:RLIoQoei
毎回積まんねーよお前は
586Socket774:2008/08/26(火) 12:25:28 ID:sh0NsHNT
E8400(C1)からQ9650に変えたら定格ですらsuper paiがフリーズするようになった。
同じような症状の人います?
587Socket774:2008/08/26(火) 13:37:22 ID:FeTWdpwM
P5Q-E、S-ATAでWDのHDDだけだとOS起動するんだけど
HITACHIのを積むとBIOS画面にすらいきやがらない
WDの外してHITACHIのだけでも起動すらしない

なぜだ・・・・
588Socket774:2008/08/26(火) 13:40:17 ID:IYpG6P1K
ProにWD3200AAKS-B3AとHDP725050GLA360共存してる
589Socket774:2008/08/26(火) 13:46:15 ID:RLIoQoei
>>587
壊れてるから
590Socket774:2008/08/26(火) 14:04:51 ID:oB73sUBQ
ちゃんと赤のコネクタに挿してるだろうな
591Socket774:2008/08/26(火) 15:21:46 ID:wHiz5lLg
>>586
OS入れ直した?
592Socket774:2008/08/26(火) 15:22:14 ID:vAEDuEJf
>>587
PROでHDD3台内蔵で組んだけど、何故か3台目(たぶんHITACHI)のHDDをつなぐとBIOSにすらいかない。(赤色コネクタにしか繋いでない)
他の2台だけなら起動するから、BIOSでExpressGateとかDriveXpert切ったり、AHCIドライバいれて、AHCIモードにしたりして再度繋いだら、しっかり3台認識するようになっていた。
593Socket774:2008/08/26(火) 15:29:56 ID:oB73sUBQ
HITACHI IDE互換 これらの重なった時の不具合か
594Socket774:2008/08/26(火) 15:36:49 ID:Vd67SRn8
P5Q寺だけど、昨日OS入れてる日立の500GB HDDが死にました。
不良クラスタ出まくりで、XPが起動しない。
日曜にBIOS 1201を入れたばっかなんですが。。。
595Socket774:2008/08/26(火) 15:53:46 ID:mwHTIRRI
>>594
それはむしろママンより電源があやしい希ガス。
596594:2008/08/26(火) 16:00:11 ID:Vd67SRn8
>>595
電源はショップのお勧めで、紫蘇のM12の600Wを買ったんですが。
一般的なクオリティは高いらしいですが、P5Qとの相性はどうなんでしょうかねえ?
597Socket774:2008/08/26(火) 16:01:24 ID:bBaR/kkm
一般的なクオリティが高くても不良品つかんじゃったらどうしようもない
598Socket774:2008/08/26(火) 16:02:20 ID:wXSIV55W
その電源は私が貰ってさしあげましょう
599Socket774:2008/08/26(火) 16:12:44 ID:Fw7zabDR
>>596
紫蘇スレで書いてみ
事実でもえらく叩かれるから
600Socket774:2008/08/26(火) 16:49:03 ID:RLIoQoei
>>594
ここは質問スレではありません
該当スレに行きなさい
601594:2008/08/26(火) 16:52:43 ID:Vd67SRn8
>>600
ごめん。
質問じゃない。
単なるP5Qへの愚痴だから、スルーしといて。
602Socket774:2008/08/26(火) 16:53:41 ID:oB73sUBQ
577 Socket774 sage New! 2008/08/26(火) 08:58:05 ID:RLIoQoei
本当だ
なんだよもうマザー変えちゃったよ


579 Socket774 sage New! 2008/08/26(火) 09:54:13 ID:RLIoQoei
メモリは正常なの確認済みなの?



585 Socket774 sage New! 2008/08/26(火) 12:08:04 ID:RLIoQoei
毎回積まんねーよお前は


589 Socket774 sage New! 2008/08/26(火) 13:46:15 ID:RLIoQoei
>>587
壊れてるから


600 Socket774 sage New! 2008/08/26(火) 16:49:03 ID:RLIoQoei
>>594
ここは質問スレではありません
該当スレに行きなさい
-----------------------
苦笑
603Socket774:2008/08/26(火) 16:58:21 ID:jgxMBaw+
いつものASUS信者で質問スレの人かw
604Socket774:2008/08/26(火) 17:15:52 ID:RLIoQoei
>>601
了解
605Socket774:2008/08/26(火) 17:24:05 ID:SL5O1xJW
だが許さん
606Socket774:2008/08/26(火) 17:27:26 ID:RLIoQoei
>>603
信者じゃないよ
607Socket774:2008/08/26(火) 17:27:28 ID:ceC3ouVT
キモー
608Socket774:2008/08/26(火) 17:35:58 ID:z/Y/wyqa
>>606
昼間っから暇だな
609Socket774:2008/08/26(火) 17:49:05 ID:/XK7bE16
>>596
単なる偶然か?俺もP5Q寺と紫蘇のM12の700wの組みあわせでウチも日立のHDD
から煙が出たんだけど・・・他の上巣単とか海門製は大丈夫で何も問題なく動いてるけど?
610Socket774:2008/08/26(火) 17:51:09 ID:b3eeLeOo
発売日に安い無印買ったけど、なんのトラブルも起きてない俺は幸せなのだろうか。

E8600@4G MEM2G*2 4870×2 X-FI HDD*5 650W電源で、
殆ど付けっぱなしなんだがなんの問題も起きていない。
強いて言えばX-FIに多少ノイズが乗る様になったぐらいか。
611Socket774:2008/08/26(火) 17:52:32 ID:jgxMBaw+
日立HDはたまに相性報告きてたから
カレーにOS起動ドライブにはしなかった
ただのデータドライブとしては無問題で稼働中
612Socket774:2008/08/26(火) 17:53:49 ID:jgxMBaw+
まぁしかし近年まれにみる相性不具合の多い糞板だな
613Socket774 :2008/08/26(火) 18:00:07 ID:3z1j8GmT
ASUSとHITACHIって昔からよく相性問題あったよね
どっちが悪いんだか知らないが、それからASUSM/Bの時は
なるべくHITACHIは避けてる
614Socket774:2008/08/26(火) 18:00:47 ID:/XK7bE16
>>610
ん?俺もそれ気になっていたんだがX-FI Xtreme Audio(PCI-E x1)とP5Q寺でMP3再生すると
プチプチ音がするかなり気になるレベル
615Socket774:2008/08/26(火) 18:04:32 ID:ig5oIQb3
UMAX メモリ
日立 HDD
SB X-Fi
USB

他に有ったっけ?>相性
616Socket774:2008/08/26(火) 18:10:56 ID:/XK7bE16
>>613
それは言えてるw
雷鳥〜パロミノ時代にASUSのA7V266でIBM(今の日立)のDTLAシリーズで
RAID1組んだにも関わらず2台共不良クラスタが出だして突然死した苦い思い
出がある
それ以来絶対IBM(NEC 日立)では絶対RAIDは組まないと誓った
617Socket774:2008/08/26(火) 18:17:54 ID:jgxMBaw+
>>614
あーMP3のノイズはマザボのせいかww
たまたまノイズが乗ってるだけだと思ってたwww
618Socket774:2008/08/26(火) 18:30:04 ID:Vd67SRn8
みなさん、HDDはどこ製の使ってますか?
まあ日立を避けるなら、海門かWDの2択でしょうけど。
raptor試してみたいけど、いいマザボが買える値段だしなあ・・・。
他社からもっとマシなマザボが出たら、P5Qとはおさらばしたいですw
619Socket774:2008/08/26(火) 18:36:50 ID:b3eeLeOo
>>614
俺のノイズは何というかサーーとかニューーとかいうノイズかな。
ヘッドフォンで注意してないと分からないレベルだけど、前のMBでは無かった。

プチプチノイズはX-FIの方に問題があるかもね。
俺のはPCIのだけどスロット位置でもドライバでもプチプチでてた時もあるしさ。

>>618
5台全部日立だわ
620Socket774:2008/08/26(火) 18:38:36 ID:P1YAsXuj
>>614
レイテンシチェッカーでチェックすることをお勧めする。
621Socket774:2008/08/26(火) 18:42:30 ID:P1YAsXuj
>>592
BIOSでHDD認識見て、ブートHDDのセレクトはおすみで?
追加すると優先順位が変わってることがあるけど。
俺の場合、日立とWD同じようにやったが、ブートHDDが入れ替わって
起動しないってことがあった。
なので、HDD追加の一発目だけはBIOSでHDD認識を確認した後
起動ドライブの優先のところで入替すると一発でどちらも認識。
622Socket774:2008/08/26(火) 18:44:33 ID:Vd67SRn8
>>619
ウチもずっと日立びいきで、10台ちかく持ってるから、
このマザボの為に宗旨替えするのも、なんだかなあ、
って感じなんです。

BIOSを1201にする前までは、
一月ちかくHDDに関しては安定動作していたんだけど。
623Socket774:2008/08/26(火) 18:46:28 ID:O140thgL
今raptor新規で買うくらいならSSD
624Socket774:2008/08/26(火) 18:46:33 ID:bQDxlLct
歳よりは日立を買わない傾向にある。
若いのは日立を買う傾向にある。

つまり・・・

歳よりは日立がすごい事にきずいていても認めようとしない。
歳をとると頭が固いと言われるのは納得の行く理論である。
625Socket774:2008/08/26(火) 18:53:05 ID:jgxMBaw+
>>624
きずいていて ×
きづいていて ○

日本語から勉強してこいゆとり
626Socket774:2008/08/26(火) 18:59:36 ID:gd/eqami
PROに1306入れてたまるか
627Socket774:2008/08/26(火) 19:00:36 ID:gV43CVrb
>>609
大丈夫な人もいるみたいだから、ファームウェアのバージョンの可能性もあるけど、
どのみち今の形式表記になってからはろくなHDD出してないね
628Socket774:2008/08/26(火) 19:01:40 ID:TQcaCjBP
>>624
厳密に言うと年齢より性格とPC歴の長さだな
例えば過去にIBMのHDDで酷い目に遭ってたりすると、そういう経験のない人よりも避けたくなるのは当たり前
629Socket774:2008/08/26(火) 19:05:29 ID:b3eeLeOo
DLTAとかの事かい?
俺のは壊れなかったかったし、
まともなまともな所なら一回やらかしてしまったら、次は無いだろうと使ってる。
630Socket774:2008/08/26(火) 19:26:42 ID:i+hBvWVN
レビュアー: なみ君 "なみ君" (徳島県徳島市) - レビューをすべて見る  

オレは4コアCPUはAMDが初めてでしたが、  
正直このQ9550を使った時「これはインテルCPUじゃないだろ・・」と思いました。  
オーバークロッキングして4GHzいかなインテルCPUなんてなんてインテルCPUではないですね。  
Opteron、Phenomと購入した中で一番耐性がありませんでした。  
Pen4は未購入ですが、Pen3の出来がよかったので今回のインテルさんの製品にも期待してたのですが・・・  
使用開始7時間にして「ダメだ」と思い、店に売りに行きました。  
その時、店の店員さんに「こんなものがインテルCPUなんて信じられない。  
4GHzにオーバークロッキングできないインテルCPUはインテルCPUじゃないですよね」と言うと、 
その店員さんも「そうですよね。私もそう思ってたんですよ」と言ってました。  
インテルさんの今後の製品にはこれからも注目していきたいのですが  
このQ9550だけは受け付けれませんでした。ほんとガッカリです。 
631Socket774:2008/08/26(火) 19:30:24 ID:ccHUXBYm
何というコピペ改変
632Socket774:2008/08/26(火) 19:33:08 ID:jw1TvzP1
P5Q-E の BIOS 1306 入れたが何が変わったのか分からない
まあ、とりあえずは安定しているみたい
633Socket774:2008/08/26(火) 19:34:29 ID:lQNHy2qr
>>615
一番目を詳しく
634Socket774:2008/08/26(火) 19:47:45 ID:KRaLuEK4
しかし若いのもサムスンのは買わない
635Socket774:2008/08/26(火) 19:49:41 ID:OKDClpaZ
流石に不具合ありありで困ったので寺と同価格帯のMSIのP45に替えてみた
替えたら特に不具合も無くサクッっと動いていた
636Socket774:2008/08/26(火) 19:51:43 ID:Qj31KgBX
>>633
USB×馬メモリでメモリエラー
637Socket774:2008/08/26(火) 19:53:13 ID:P1YAsXuj
>>633
最初の頃カキコあったくらいで、最近はUMAXはないな。
推奨ベンダにも一部認められてるから、極端な相性は出てないと思われ
638Socket774:2008/08/26(火) 20:40:55 ID:wJ+pprFB
>635
おや、どんな不具合がありました?
639Socket774:2008/08/26(火) 21:10:19 ID:/XK7bE16
>>620
大体の構成
P5Q寺+X-Fi Xteme(PCI-E)(挿入スロット一番上)+Q9450(定格)+Redion2600XT+紫蘇SS-700HM
+銀馬2GBx2
再生中だとこうなった・・・まずいのかな?
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219751918834506.emVaRd
640Socket774:2008/08/26(火) 21:18:51 ID:ch4fRGZE
不具合報告ばかりの所わるいんだけど、ゲーム、OCベンチ用なので不具合は無いんだけど、
みんなFSBどのくらい伸びる?
当然NB電圧盛るけど、メモリ四枚挿しで500で常用できてる。
OS起動だけならメモリ限界の600は確認した。
四枚挿しじゃなくてもいいからもっと回るメモリ持ってる人のMAX FSBはどのくらい
なのか報告してほしい。
641Socket774:2008/08/26(火) 21:19:54 ID:Ws5dT6Vv
マザーとCPUは何?
642Socket774:2008/08/26(火) 21:24:55 ID:ch4fRGZE
おっとスマン。自分はP5Q寺だけど、
P5Q Seriesの報告ならどれでも有りがたい。
643Socket774:2008/08/26(火) 21:26:46 ID:Ws5dT6Vv
俺のは書くと荒れるから自分で探してくれ
何回も書いてる寺だけど
644Socket774:2008/08/26(火) 21:31:11 ID:ch4fRGZE
なんで荒れるの?回らなかった報告?
それも大事だし。なんかメモリ相性けっこうありそうだし。
645Socket774:2008/08/26(火) 21:43:06 ID:cEACXilJ
PROのBIOS1104しか見つからないが?
646Socket774:2008/08/26(火) 21:52:01 ID:u8PvioGM
>>609
煙が出たってことは、組み合わせがどうとかじゃなくて
どっかが不良品だったんだと思うんだがどうだろう。

そんな俺は海門とWD使い。
647Socket774:2008/08/26(火) 22:21:51 ID:NQ/HkPSj
>>632
お? P5Q-Eにも1306きたのか。
ASUSのサイトって見る度に1003までだったり、
1201まで表示されたりまちまちなのだが、なんでだろね。

今のところ0803で安定してるっぽいけど、
こうも不具合報告多いと当てておいた方がいいのかなと思ってしまう・・・
648Socket774:2008/08/26(火) 22:30:27 ID:+MeJ9+HX
男は黙って最新版
649Socket774:2008/08/26(火) 22:51:00 ID:S5kNPzft
>>640
自分の詳しい構成晒さんと
QUADとCore2じゃFSBなんて全然違うし
650Socket774:2008/08/26(火) 23:19:29 ID:ch4fRGZE
Core2
651Socket774:2008/08/27(水) 00:04:13 ID:jHiOZcaQ
最近USB荒らしこないな。
652Socket774:2008/08/27(水) 00:12:16 ID:14vmHNZ9
ん? USBのトラブルって、荒らしが流したデマなん?
安定してそうなら、そろそろ俺も乗り換えたいんだが。
653Socket774:2008/08/27(水) 00:15:43 ID:0VA6lrOU
USB荒らしワロタww
654Socket774:2008/08/27(水) 00:18:22 ID:YqrNG8Bj
どっちが荒らしなんだよwww

>>50-54で代理店も確認してるのに
都合悪いこと書けば荒らし扱いとかwww
655Socket774:2008/08/27(水) 00:19:44 ID:jHiOZcaQ
>>652
マザー側の不具合は8月4日公開のBIOSで直したとのことだけど。
656Socket774:2008/08/27(水) 00:21:21 ID:6o9aLe/F
M2F A3来てる?
657Socket774:2008/08/27(水) 00:23:35 ID:68XJSalU
652屑すぎ
658Socket774:2008/08/27(水) 00:24:23 ID:i4yBOkk+
>652
寝てた子を起こしてしまいましたなぁ。
USBにぶすぶす刺さなければ大丈夫ですよ。
659Socket774:2008/08/27(水) 00:41:32 ID:uVLC6RNX
P5Q系を使用していて、
温度測定とか、ファンスピード測定がとんでもない結果になった人、いますでしょうか?

P5Q DX + Q9450なのですが、たまにCPU温度が110度になります。

起動直後、使用時は問題ないのですが、
目を放した隙(寝てるとき、長時間席をはずしたときなど)になります。
でも長時間使用しても110度にはなりません。

普通CPU温度が110度だと、強制終了するか
もしくはCPUが焦げちゃうと思うのですが
どちらもありません。

筐体内はほんのり暖かい程度で、その他の温度は正常値。

グリス塗りなおしても、変化なしです。

さらに、たまにマイナス温度にもなります…。

あとは、ケースファンが回ってるのに回ってないとか
電源の温度もマイナスになったり。
どれもこれも、頻発するものではありません。

測定ツールは、SpeedFanとPC ProbeUで
どちらも同じような値になります。

色々調べたのですが原因がわからずなのですが
同じような現象の人は、いないでしょうか?

マザボの不具合なのか、
他部品の不具合なのか、
はたまた、私の不具合なのか…。
660Socket774:2008/08/27(水) 00:48:11 ID:i4yBOkk+
SpeedFanとPC Probeを共存させるからでしょ。
661Socket774:2008/08/27(水) 00:54:57 ID:JR5KZwJP
>>658
ここみてUSBにもの挿すのがガクブルになったんじゃないことを祈るw
正規に動いているのであれば問題ないが、さすがに俺も挿すのはいまも
躊躇してる。不具合という認識もちたくないからな・・・
662Socket774:2008/08/27(水) 01:03:08 ID:gn5fcz2i
>>659
同じ組み合わせだけど110℃なんて見たことない。
主にHWMonitor使用でクーラーはANDY。
最近、夜なんかは涼しいからアイドル時は23℃とか。
BIOS 0803
663Socket774:2008/08/27(水) 01:09:24 ID:eWZBs3G6
>>658
それを言っちゃあ、動かないものでも「使わなければ大丈夫ですよ」になるだろw
664659:2008/08/27(水) 01:10:49 ID:uVLC6RNX
>>660
はじめSpeedFanで測定して、
110度になっているのを見てPC Probeを起動してみたのですが
まずかったのでしょうか…。
2つがインストールされてることが、問題だったりします?

>>662
CPUクーラーは、刀2です。
110度でもヒートシンクは触れる温度です。

BIOSのバージョンは0803(08/06/25リリースのものです)でした。
初期不良なのでしょうか…。
665Socket774:2008/08/27(水) 02:01:34 ID:hrpyNkM4
>>659
自分もなったよ。110℃。
あと、Fanの回転数の検出もおかしくなった。
たぶんSpeedFanやらPC Probeやらのその手のソフトを複数入れたせいだと思う。
それらをアンインストールしても直らず、不定期で数値がおかしくなる。
OSを再インストールしたらなおった。
666Socket774:2008/08/27(水) 02:03:40 ID:jHiOZcaQ
ソフトはこれぜってーに入れたい!って思う物以外入れちゃ駄目だよ。
667Socket774:2008/08/27(水) 05:57:15 ID:nz0+67q+
P5Q-Eで、玄人の電源ユニットKRPW-V500W使ったら起動しなかった!やられた!
P5Q-Eを使ってる方々、静音でちゃんと起動する電源ユニットをご教授ください!
668Socket774:2008/08/27(水) 06:05:30 ID:pkA4a2BG
静王4
669Socket774:2008/08/27(水) 07:44:19 ID:nz0+67q+
>>668 情報ありがとうございます!

P5Q-Eで、電源がサイズのCoRE PoWER 2 500W (CoRE-500-2007)使ってる方、正常にPCが動いている方いますか?
670Socket774:2008/08/27(水) 07:45:56 ID:rZFuTmlp
P5Q(無印)購入してXPインストール
フリーズ連発でOSが起動したり、しなかったりを繰り返す
BIOSを入れ替えても効果なし
あらゆるドライバを入れなおしたり試行錯誤
ついには起動すらしなくなった
この板はだめだとほって置いたらなぜか起動
その後快調に動作
なんだこいつ?
671Socket774:2008/08/27(水) 07:50:52 ID:krzWFndl
特務エスパーかもーん
672Socket774:2008/08/27(水) 07:55:54 ID:JJHJCpCf
>>670
オマエも電源がへたってる
673Socket774:2008/08/27(水) 08:16:50 ID:u5eqz26r
>>672
俺も一票
674Socket774:2008/08/27(水) 08:25:09 ID:Kbi8geSW
>>659
C0コアは温度表示がおかしいエラッタがあり、E0ステッピングで直っている。
これはちゃんとIntelのデータシートに書いてある。
9個ぐらいエラッタ直ってるが、E0で新たにエラッタが10個ぐらい増えてる。
675659:2008/08/27(水) 08:29:02 ID:uVLC6RNX
>>665
おおっ!
さっそくOS入れなおしてみます!!

次は、色々入れるのやめようと思います…。

レスくれた方、ありがとうございました!
676Socket774:2008/08/27(水) 08:33:41 ID:rZFuTmlp
ちなみにKRPW-V560Wね
買ったばかりだから取り合えず初期不良に出してみるか
677Socket774:2008/08/27(水) 09:41:39 ID:AQhz8zkg
数週間待たされて初期不良じゃありませんでした、と現品が戻ってくる676であった。
678Socket774:2008/08/27(水) 10:12:05 ID:P6ydRv++
>>674
完全に直ってる訳じゃないぞ
P45なマザーで一件良さそうな8600をX48なマザーで使うと
片コア最低温度42度固定だったりするし
679Socket774:2008/08/27(水) 13:25:06 ID:cfSu+VJe
>>639
普通はチップにぶら下がってる各デバイスに、そこそこ負荷かけても500超えはないよ。
うちだと、NICとRAIDカード足して、各デバイスに負荷かけると常時500超えになった。

もともとそのツールも、OPからX2に移行してた頃、PCIに刺したオーディオデバイスにのる
スパイクノイズが問題になって、そいつを確認するために使われだしたんだよ。
基本的に各バス間の調停が旨く機能してるマザーだと、デバイスぽん付けでも500(緑)に
収まる。で、その辺のハンドリングがトロいマザーだとグラフがガタガタになる。
昔はINITの仕様とか気にしてたんだけど、最近のマザーは高性能だろうって油断してたw


680Socket774:2008/08/27(水) 13:34:39 ID:dHZiQidZ
カスースのクソマザー掴んだアナタ、変態の世界へようこそ!
681Socket774:2008/08/27(水) 13:44:49 ID:ollVZoRU
>>679
なるほど
DPCLatencyCheckerって負荷かけて使うのか
ってことでMaximusUFormula+E8600+GTX280の環境で試してみたよ
TXとたわし同時起動で実験
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5685.jpg
682Socket774:2008/08/27(水) 14:02:34 ID:cfSu+VJe
>>681
読み方わからんが、すごい値だなコレ。
そっち買えばよかった、、。
なんか専用スレあるみたいなんでコレで最後にするけど、スパイクは多少起きてもOS毎落ちたりとかは
ないから、ベンダーも許容しちゃうんだよ。
ただ、オーディオとかビデオとかオン/オフライン併用する使い方だと、スパイクが起きた瞬間、データ
ドロップにつながるから問題になるんだわ。
だから、opteron出た頃、皆こぞって乗り換えたんだよね。
あと、書き方悪かったが、そこそこ負荷ってのは連続負荷ってより、各プロセスが入れ替わり立ち替わり
ってサーバ系の負荷をイメージしてくらさい。プロセス固定の連続負荷だとグラフが慣らされた状態で
値が上下するだけになるよ。
683Socket774:2008/08/27(水) 14:14:15 ID:ollVZoRU
>>682
なるう
連続でアプリを起動終了繰り返すと無事にがたがたになりますwこれがダメと言うことかーw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5686.jpg
684Socket774:2008/08/27(水) 14:23:10 ID:K8ImwIb/
XPのスタートってダサいなって思った。
685Socket774:2008/08/27(水) 14:32:02 ID:krzWFndl
じゃあIYHとかに書き換えればいい
686Socket774:2008/08/27(水) 15:01:20 ID:K8ImwIb/
Startにしてる。
自動的にイタリックになるな。
687Socket774:2008/08/27(水) 15:08:26 ID:WzB+yyBM
Vista風が気に入ってる。アイコンだけとかじゃなく、起動から終了まで
ほとんどこれで変更できた。不具合もなし。
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu5687.jpg
688687:2008/08/27(水) 15:14:35 ID:WzB+yyBM
Windows-XP Home SP2
にVistaMizerをインスコ
689Socket774:2008/08/27(水) 15:35:50 ID:K8ImwIb/
あろえの効いてないVistaみたいだな。
690Socket774:2008/08/27(水) 18:08:16 ID:A9rE9B9d
691Socket774:2008/08/27(水) 18:46:27 ID:9b3vYLL6
もうUSBの不具合治ったんだって?
そうですね
じゃあもう買ってもいいかな?
692Socket774:2008/08/27(水) 18:49:08 ID:WNkPVnMZ
1306入れた
特に問題なし
693Socket774:2008/08/27(水) 19:45:01 ID:Bn5BsN8g
ftpの時点ではベータだと思ってる俺 正式キタ Pro 1306 2008/08/25 アップデート
詳細 Enhance the compatibility with certain memory.

更新内容ってどこかに書いてないのかな?
694Socket774:2008/08/27(水) 19:59:20 ID:n4RceYJv
とりあえず落としたけど、0803で様子見のままでいよう・・・
695Socket774:2008/08/27(水) 20:06:12 ID:Xo/jByZB
>>694
漏れはこんな印象だった
0803<<1201=1306だった
696Socket774:2008/08/27(水) 20:13:33 ID:DRCMb7H6
E0のFSB問題は直ってる?
697Socket774:2008/08/27(水) 21:00:24 ID:zp4Rnfr8
メモリの相性だけだな

バージョン 1306 2008/08/25 アップデート

詳細 P5Q Deluxe BIOS 1306
Enhance the memory compatibility.


698Socket774:2008/08/27(水) 22:10:11 ID:n0zX1Ljq
>>697
俺はpatriotのOCメモリ(4-4-4-12 2.2V)型番忘れ
使ってるが1306でエラー出まくり。
タイミング緩めてOS起動してもエラーで落ちる。
当分0803から変えられないな。
699Socket774:2008/08/27(水) 22:28:19 ID:DRCMb7H6
糞メモリはどうでも良いや
700Socket774:2008/08/27(水) 22:34:12 ID:OwzAave1
不安定ですねぇこの板
P5N32では一回もブルスクリーンなんてなかったのに
701Socket774:2008/08/27(水) 22:37:40 ID:zp4Rnfr8
メモリも厳しい
USBも厳しい
HDも厳しい

どう考えても糞板です
ほんとうにありがとうございました?
702Socket774:2008/08/27(水) 22:43:27 ID:ollVZoRU
うん
他のメーカーのMB見に行った方がいいんじゃない?
703Socket774:2008/08/27(水) 22:44:58 ID:zp4Rnfr8
もうP5Qで組んだからどうしようもないなw
704Socket774:2008/08/27(水) 22:45:12 ID:HZRiuum2
>>667
P5Q-E+KRPW-V560W+Q9550
ウチでは普通に動いてるが。。。
705Socket774:2008/08/27(水) 22:48:00 ID:i4yBOkk+
>701
こんなとこに居着いてしまって、
虚しくね?

買って怒ってるのならかまわんが。
706Socket774:2008/08/27(水) 22:49:32 ID:zp4Rnfr8
>>705
>>703
買って怒ってるのww
707Socket774:2008/08/27(水) 22:52:40 ID:n0zX1Ljq
P5K寺に戻すかも考えたが、
PCIe2.0は欲しいし、ICH10のサクサク感を味わっちゃうと戻れないんだよな。

>>699
どんな素晴らしいメモリ使ってるのか、ご教授願いたい
708Socket774:2008/08/27(水) 22:57:35 ID:zp4Rnfr8
今ジョイスティックをフロントに刺したらピポピポピポピポンと5回ぐらい認識音が鳴ってワロタ
まぁ使えればいいけどなwww
709Socket774:2008/08/27(水) 22:57:50 ID:912qmeyq
>>707
ご教授なんて使うと馬鹿っぽいぞ
710Socket774:2008/08/27(水) 23:07:24 ID:whuQ4aAi
SkypeをP5Q-E入れてるPCに移したのだが、着信したら音鳴るんだな・・・このMB
711Socket774:2008/08/27(水) 23:12:00 ID:QuKnZ2qT
>>710
おまいの端末にでんこちゃんが住み着いただけ
普通は住んで無いから
712Socket774:2008/08/27(水) 23:17:35 ID:MOWTkYW+
ここの所、急に涼しくなったから動いたとかいうオチなら、
そこから原因探せるかもね。
また暑くなったら起動せず、とか。
713587:2008/08/27(水) 23:32:18 ID:DI7VpDc/
>>594
試してみたけどだめぽでしたよ
そして

>>615
UMAXのメモリ+日立HDD+SB X-Fiのスーパーコンボに対応してるの見てorz
714587:2008/08/27(水) 23:33:16 ID:DI7VpDc/
×594氏
○592氏
でしたスイマセン
715Socket774:2008/08/27(水) 23:36:57 ID:OBfUueBH
さて・・・
16G積むぞ、頑張れP5Q Pro
716Socket774:2008/08/28(木) 01:41:26 ID:dE+x5wnM
>>713
おれのは日立+UMAX2G×4でも普通に動いてるけどな。
717Socket774:2008/08/28(木) 04:49:30 ID:b9wvB+NR
rev2出る前のASUSマザーはウンコで有名だからなあ
718Socket774:2008/08/28(木) 09:31:05 ID:fbnzHfmu
P5Q-E
[email protected]、1.168V(CPU-Z読み) その他定格
電源はSeasonicSS-500HM
日立HDD×2にUMAX2GB×2、SB X-FiTitanium(最近追加)、バックパネルUSB全部埋めて
稼働日6月下旬よりノートラブルですけど、何か巷では問題でもあるの?
USBの内容は
HUB(ディスプレイへ) HUB(ディスプレイへ) プリンタ プリンタ 青歯 マウス
だけど。

組み立て時の配線やってる時にピポンピポン連発することがあったけど、ケーブルの問題だったから
ケーブルを他のに変えたら大丈夫だったよ。いい板だと思う。
719Socket774:2008/08/28(木) 12:55:48 ID:TGIta6Jd
>718
>何か巷では問題でもあるの?

1から読めば分かるだろ?
バカか?
720Socket774:2008/08/28(木) 13:07:18 ID:gTy1EfLr
AHCIやRAIDつかってて1306入れた人いる?
721Socket774:2008/08/28(木) 13:09:20 ID:e2/u5x6w
722Socket774:2008/08/28(木) 13:30:19 ID:DtGZVmfi
>>718
火消し乙
そうだよね、問題なんかないよ
723Socket774:2008/08/28(木) 14:14:21 ID:hR5S2tFo
>>720
RAID
724Socket774:2008/08/28(木) 14:44:16 ID:OnIRMJHt
>>720

少し前に0803から1306変えたけど
結局0803が自分の環境には一番あってる。その度サウンドドライバー入れ直すのも
いい加減うんざりしてきたので1306のままだけど。
2度ブルースクリーン落ちした。
725Socket774:2008/08/28(木) 14:45:01 ID:e2/u5x6w
ドライバ入れ直し?何それ?
726Socket774:2008/08/28(木) 15:28:49 ID:9usrErHW
AHCIって興味はあるけど・・・ 
IDEと違いを実感できるほどHDDの書き込み速度に変化でるの?
727Socket774:2008/08/28(木) 15:34:46 ID:e2/u5x6w
728Socket774:2008/08/28(木) 15:40:52 ID:YLyLquQG
>>726
どうしてもホットスワップ常用したい場合以外はやめといた方がいいよ
727のスレ読んでわかるけど、マトモに常用出来る状況じゃない
明らかに失敗の規格
729Socket774:2008/08/28(木) 15:52:27 ID:q0e0vpcC
そうなん?
P5Q ProでせっかくだからとAHCIにしてみたけど特に異常なし
IDEの状態を知らないんで比較は出来ないけども
730Socket774:2008/08/28(木) 15:53:27 ID:9zRYyFl9
何気にタスクマネージャにあるALCMTR.EXEってのをググってみたらスパイウェアって・・・
おまいら知ってましたか? 
蟹の野郎は今時こんなことしてんのかよ ('A`)
ttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=375
731Socket774:2008/08/28(木) 16:41:19 ID:uN3p6A5o
P45で困ってる諸君!
X48に変えたら無問題!

P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n→ P5E3 Premium/WiFi-AP@n 超〜安定
732Socket774:2008/08/28(木) 16:44:21 ID:5MZO0lts
誰が困ってるんだ?
733Socket774:2008/08/28(木) 16:52:50 ID:sXl2xv4G
ああ、オレオレ
734Socket774:2008/08/28(木) 16:59:09 ID:qeR4btdW
俺だよ俺俺
735Socket774:2008/08/28(木) 17:00:10 ID:ge++1X7A
>>720
RAID0問題なし
736Socket774:2008/08/28(木) 17:00:42 ID:U0ODLyFF
Rev2はずいぶんと安定してる感じでよさげ。
737Socket774:2008/08/28(木) 17:02:06 ID:bHZqHA4h
>>727をざっと読んだけど
めんどくさい割にはたいして変わりなさそう。。
IDEでいいやって思ったw
738Socket774:2008/08/28(木) 17:49:13 ID:DzraTCJS
P5Q pro と E で悩んでるんですが
proはネット接続できないんですか?
739Socket774:2008/08/28(木) 17:49:41 ID:RwbWnFfd
んなわけねー
740Socket774 :2008/08/28(木) 18:37:19 ID:BvaqttRC
Rev2なんて出たの?
741Socket774:2008/08/28(木) 18:38:55 ID:BSlv4qU9
>>736

Rev2出た?
742Socket774:2008/08/28(木) 19:30:02 ID:IVXC0Jix
馬のメモリで調子が悪い人がいたら、FSBを400MHzにしてみ
CPU:メモリ=1:1 だと安定するようだ
743Socket774:2008/08/28(木) 20:33:05 ID:MIAYYd7l
LAN2個付いてる意味ってあります?
744Socket774:2008/08/28(木) 20:48:29 ID:mu22CRiF
P5Q-Dで新しいPCを組もうかと思っております。

ここ2、3日でショップめぐりをして気になったのですが、
サンプルのコンデンサーの印が同じ位置でも青と赤のものがあります。
これは何か違うのでしょうか?

また、代理店がユニティー以外にいくつかあったのですが
代理店によって何か違いはあるのでしょうか?
745Socket774:2008/08/28(木) 20:55:20 ID:Tk1eRg7n
赤は熱血漢で青はクールな二枚目
746Socket774:2008/08/28(木) 20:56:56 ID:/KZdwNP6
まさに一部バージョン違いが代理店違いで扱われていて、その具体的バージョン違いがコンデンサの違いとして現れているのです
747Socket774:2008/08/28(木) 21:13:55 ID:4KUxriE3
Q955お手に入ったから新しく組もうと思うのだが
エンコードとか3Dゲームとかが主な使用方法なら
どれが一番お勧め?
748Socket774:2008/08/28(木) 21:14:43 ID:2cQuCXgn
そんなCPUはありません
749Socket774:2008/08/28(木) 21:25:37 ID:pwPZlSf1
XPの起動遅いよ ウンコ
750747:2008/08/28(木) 21:47:31 ID:4KUxriE3
あ、ホントだw正しくは、Q9550です
751Socket774:2008/08/28(木) 22:25:12 ID:1p2VLcjg
赤:富士通
青:日ケミ
752Socket774:2008/08/28(木) 23:11:30 ID:F6AFH7/C
今日買ってきました。
CPUとメモリとPCIスロット用のグラフィックボードを刺して電源を入れてもディスプレーに何も映りません。
PCI-express×16用のグラフィックボードを使わないいけないのかな?
753Socket774:2008/08/28(木) 23:35:32 ID:n4PKhfJZ
>>751
で、赤と青ではどちらが良いの?
754Socket774:2008/08/28(木) 23:35:49 ID:dKspI/2B
無印のBIOS1306がHPから消えちゃったけど、不具合でもあったのかなぁ
755Socket774:2008/08/28(木) 23:45:51 ID:pD2lKl9h
>>754
何回も既出だが繋がる鯖によってあったり無かったりするだけ
何回かつなぎ直せば出てくる
756Socket774:2008/08/28(木) 23:53:10 ID:dKspI/2B
既出なんだ、ゴメンゴメン
757Socket774:2008/08/29(金) 00:01:21 ID:XNstG8Lk
>>752
PCIスロット変えてみたか?
758Socket774:2008/08/29(金) 00:07:33 ID:FRTNAgd/
>>757
2つとも試してみました。ファンはきちんとまわっているのに
こういう現象は珍しいのでしょうか?それとも既出でしょうか?
759Socket774:2008/08/29(金) 00:16:38 ID:Ku0DtBXf
>>758
俺もなったよ
でもメモリ変えたら大丈夫だったよ
760Socket774:2008/08/29(金) 00:19:14 ID:XNEet95X
>753
赤も青も紫(三洋)みんな一流。
761Socket774:2008/08/29(金) 00:26:00 ID:FRTNAgd/
>>759
あちゃー。ノーブランドのメモリです。2GBが2枚で1万円だったし。
変えてもらいますね。メモリーはケチってはいけないと思いつつ、安さに手が出てしまいましたw
とりあえず、メモリ1枚だけで試してみます。
762Socket774:2008/08/29(金) 00:32:34 ID:lHZg5bXy
1万も出せば普通にちゃんとしたブランドのメモリ買えるじゃん
763Socket774:2008/08/29(金) 00:33:17 ID:P70O7Dwa
>>761
NBメモリ2GB*2が一万円って高いじゃないか!
764Socket774:2008/08/29(金) 00:34:34 ID:FRTNAgd/
>>762
つい、出来心で。。。。4GBが1万円弱だったんで、つい。。
PCデポで買ったので、返品できるのが救いです。
765Socket774:2008/08/29(金) 00:37:29 ID:FRTNAgd/
>>763
えっ?高いの?
766Socket774:2008/08/29(金) 00:43:31 ID:P70O7Dwa
>>765
適当に探しても↓みたいな値段であるよ
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002728818
767Socket774:2008/08/29(金) 00:45:37 ID:dNKpQ9Yx
メモリーが糞なんじゃなくて、このマザーがおかしい
Bios更新もメモリの互換性UPのみばかりだし
取り合えず1枚差しで試すべし
768Socket774:2008/08/29(金) 01:30:23 ID:LwmZe0Br
ソフで襟草とか馬が8000円くらいじゃなかったけ
2GB×2
769Socket774:2008/08/29(金) 05:00:07 ID:ZWQWaqeO
設計レベルが低いよな、戯画とかと比べて
不具合多いし
BIOSのうp内容も?
770Socket774:2008/08/29(金) 06:43:55 ID:Ok2lSPYX
>戯画とかと比べて
持ってないだろw
771Socket774:2008/08/29(金) 07:10:44 ID:Y+fJ2LJM
ギガのP35はわけのわからん細かい不具合あったなぁ。

・ASUSに比べてAHCI時、起動に時間がかかる(これは不具合というほどでも無いが)
・ドライブの指定アルファベットをリセットされる(DVDドライブを"P"などに指定しても標準の"I"に戻る)
・計4G積んだメモリ中、起動の度に認識量が変わる(3.25GBと3.5GBに変化) RAMDISKで(#゚Д゚)ムカッ
・レイテンシ問題
772Socket774:2008/08/29(金) 07:14:24 ID:qrnjJJpH
認識変わるのは無かったな…
773Socket774:2008/08/29(金) 07:21:35 ID:Y+fJ2LJM
俺だけだよね。 VGAのメモリ512MBもあったからかなぁ?
ギガママン売り払ったからどうでもいいけどねw
でもいくら検索してもわからんし、解決できなかったから凄く気持ち悪かったぜ スレチスマン

Q ProのBIOS 1306入れるか未だに迷ってる。(0703で現状安定してるから)
上げる理由付けとして、E8500 E0買ってくるかヽ(´ー`)ノ 大雨中
774Socket774:2008/08/29(金) 09:01:19 ID:7sWL/+yo
>>771
P35-DS3R(rev1.0)使ってたが
AHCI時の起動は確かにやたら遅かったw
でも真ん中の二つはおきた事ないなぁ。
レイテンシーは新BIOSで改善してた。
775Socket774:2008/08/29(金) 15:13:59 ID:mAShyCaR
P5Qtって地雷だったのか(´・ω・`)
MSIかGigaにすればよかった・・・・・

デラックス買っちゃったよ○...........rz
776Socket774:2008/08/29(金) 15:24:34 ID:WgQAZYXv
ASUSのP45はM2Fだけが当たり?
777Socket774:2008/08/29(金) 15:31:37 ID:3jRj15rL
M2Fも既にUSB問題が報告されてるよ。
あとシンクの付け方もいい加減だとか。
778Socket774:2008/08/29(金) 15:56:52 ID:mAShyCaR
(´・ω・`)組む前からしにたくなってきた.....
779Socket774:2008/08/29(金) 16:01:04 ID:zOiMvTSR
組んで不具合が出たら吊ればいいじゃん
ペシミストめ
780Socket774:2008/08/29(金) 17:11:27 ID:zGLdA6L6
未開封なら返品でもなんでもすりゃ良い
既に開けておきながら組みもせずうだうだ言ってるんなら知ったこっちゃ無い
781Socket774:2008/08/29(金) 18:08:55 ID:Pc0t0lZw
いろいろドライバ更新来てる
Express Gateはまともに動くようになってるんだろうか
782Socket774:2008/08/29(金) 18:21:38 ID:Pc0t0lZw
RSSでは見えてるのにサイトには無いぞw
BIOSも出たり消えたりしてるし何なんだよこれは
783Socket774:2008/08/29(金) 18:28:23 ID:hI4zp0XJ
ここで、誰も購入してなさそうなP5Q WS買ってきた。
意外な大穴で安定動作を期待。明日組んでみる。

>>782
あそこは前からそうだよ。サーバーが腐ってるんだろう。
784Socket774:2008/08/29(金) 18:29:09 ID:Gc/36Uz9
Atherosの更新来てたんだな。気づかなかった。
785Socket774:2008/08/29(金) 18:31:32 ID:yTF3wr/k
ASUSの鯖は複数存在しており、アクセス時に分散されるようになっている。
これらの鯖達は、必ずしもリアルタイムで同期しているわけでは無いようで、
振られた鯖によっては最新の状態に更新されていない場合がある。
786Socket774:2008/08/29(金) 18:40:20 ID:Gc/36Uz9
ところでAtherosL1って何?
セットアップしようとしてもethernet controllerが無いって蹴られるんだが
787Socket774:2008/08/29(金) 18:48:48 ID:tK0MBxxn
>>786
Atheros
無線LANのチップメーカ

NECの無線LANは、このメーカのチップを採用していて
他社と比べて妙に高速だったりする
788Socket774:2008/08/29(金) 18:53:23 ID:Gc/36Uz9
いや、P5Q ProのダウンロードページにAtheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E Ethernet Driverとは別に
Atheros L1 Driverがあるんだけどセットアップしようとしても跳ねられる。
789Socket774:2008/08/29(金) 18:53:44 ID:0PNfno79
L1は元々ASUSの子会社が作ってた製品
ASUSの子会社がAtherosに買収されたので
PCのマザーボード向けに採用されてるのは
Atherosが設計したわけではない
だから評判が悪い
790Socket774:2008/08/29(金) 21:12:03 ID:KRs6mfQh
>>777
R.O.G.でシンクが悲惨なのは今更なんだよ。
君たちのシンクも見てみるといいよ。
所詮、中国産だからなwww
初期不良なし、確認したらヒートシンク全部取って
バランス取ってグリス塗り直しがAsusは基本だよ。
そんなことぐらい猫でも分かるだろ。jk
791Socket774:2008/08/29(金) 22:01:29 ID:g3jPprRH
792Socket774:2008/08/29(金) 22:32:40 ID:MaOsNvbU
>>790
僕にはわからなかったワン(∪`ω´)
793Socket774:2008/08/29(金) 22:43:04 ID:MaOsNvbU
あれもしかして・・・・
P5QDeluxeって・・・・

アンディザムライ付かない?
明日マザー入れ替えようと思ってたんだけど
このママンのヒートシンクじゃパイプが干渉しそ・・・・・ァッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
794Socket774:2008/08/29(金) 22:58:23 ID:IafnKusN
>>793
ヒートパイプを右にしないと付かない。
795Socket774:2008/08/29(金) 22:59:59 ID:MaOsNvbU
>>794
やっぱりくああああ

くそ!OC予定だったのにだめかこりゃ/(^o^)\ありがとうばかやろうこのやろうヽ(`д´)ノ
796Socket774:2008/08/29(金) 23:01:24 ID:zOiMvTSR
deluxeは付かないよ
proは横にすれば付く
797Socket774:2008/08/29(金) 23:03:38 ID:MaOsNvbU
>>796
thx絶望した

く、なにもちゃんと冷やせるのがつけられる気がしない・・
みんななに使ってるんだい?

E8400を3.4Gくらいまでもってくつもりなんだけど
798Socket774:2008/08/29(金) 23:05:18 ID:mQV15Syc
そんなライトなOCなら、リテールクーラーでいいような・・・
799Socket774:2008/08/29(金) 23:06:39 ID:CVB43JOJ
>>797
オロチでシバキ1.312V 3870Mz CPU53℃
800Socket774:2008/08/29(金) 23:08:01 ID:4GRulmhS
3.4ならリテールでマジ十分。
エアコンをつけずに30度越える部屋で3.6Gでシバいてもリテールで平気だった。
801Socket774:2008/08/29(金) 23:14:33 ID:IafnKusN
>>796
うちは付いてるんだが・・・。

802Socket774:2008/08/29(金) 23:17:01 ID:MaOsNvbU
>>798-801

レスthx!
リテール全くつかってないし使ってみようかな・・・
となると3.6くらいまでいけるかな
まあ試してみるしかないってことか

>>801
横付けができたとして・・・リテールとどっちが冷えるんだろう
803Socket774:2008/08/29(金) 23:21:27 ID:IafnKusN
>>802
アイドル時はたいして変わらないかな。
だけど、負荷がかかってるときはANDYの方が断然冷える。

804Socket774:2008/08/29(金) 23:49:55 ID:4GRulmhS
3.6Gにしてリテールがフル回転になったとき、うるさいと感じたら変えてみてもいいかも。
805Socket774:2008/08/30(土) 01:36:09 ID:Lye9SRxa
>>797
ANDYじゃなくて恐縮だが
P5Q-Eで峰を使ってる。

E4400を3.2Gで常用してるけど、
冷却では問題なさそうです。
806Socket774:2008/08/30(土) 06:24:02 ID:3EX/5Je8
>>797
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080705b/

取り付けるだけなら(ベストな向きとかは知らんが)
PRO、無印しか書いてないけどPROが大丈夫なら寺もおkなんじゃない?
807Socket774:2008/08/30(土) 07:07:26 ID:K9eWmcnK
>>806
九十九…。
全部のボードでANDYの取説にNGとなってる方向に付けて撮影してる。
808Socket774:2008/08/30(土) 07:43:20 ID:YrJuBxkr
P5K-E,P5K-寺,P5Q,P5Q-Eを持っててUSBとか何の問題もないんだが、
一昨日買った824SHをUSB充電しようとしても全台全く充電できなかった..
(USBポートは全部外した)500mA必要みたいなんだが。
会社のDELLだとうまくいった。結局別売のAC充電器買った。
809Socket774:2008/08/30(土) 07:48:40 ID:2H+eN5k7
うちのProはFOMA充電器が動いてる。
810Socket774:2008/08/30(土) 09:59:03 ID:Og7i1mtf
>>808
問題があってよかったね^^
811Socket774:2008/08/30(土) 10:03:37 ID:wxIN2AMV
なにがよかったね^^だよ
低脳なのか?
812Socket774:2008/08/30(土) 10:57:19 ID:K0q02+pA
P5Q寺にZALMANの9700NTは大丈夫でした。
813Socket774:2008/08/30(土) 11:02:32 ID:CZnnn5ZQ
^^
814Socket774:2008/08/30(土) 11:26:05 ID:UnR7gISQ
ANDYではないから参考にならんかもしれんが
忍者2はP5Q寺に普通に付いたよ
ただファンを前側に付けると、メモリスロットの一番左が微妙に使えない
俺はメモリ2G*2なのでそのスロット使わないので問題なしだが
815Socket774:2008/08/30(土) 11:52:20 ID:ItNRGuEj
P5Q-EMの話題ってまったくないのかな
過去ログがないからわからないんだがここでいいよな・・・
816Socket774:2008/08/30(土) 12:23:49 ID:5wsh3DPA
P5Q-寺に、風神匠Plusは干渉無しで載ったよ。
817Socket774:2008/08/30(土) 13:06:28 ID:T03uEYuz
ここ読んだら
P5Q寺にANDYついたお!って書いてある
http://club.coneco.net/user/9267/review/10494/
818Socket774:2008/08/30(土) 13:16:17 ID:UEv9thm5
寺にSQUARE載っけてる御仁はおらんのか
819Socket774:2008/08/30(土) 13:24:58 ID:lhhI7pgB
P5Q-Vはまだかい?
820Socket774:2008/08/30(土) 15:31:19 ID:8bzcHhhG
>>808
安定動作から一夜にして問題発覚。
こっち側へようこそw
821Socket774:2008/08/30(土) 15:51:30 ID:43GGb3Ch
>>819
オンボードビデオカードなんかいまどきいらんだろ・・・
メモリ占有されるだけ無駄だと思うが。
822Socket774:2008/08/30(土) 16:07:13 ID:zN8Og2/S
>>814
>俺はメモリ2G*2なのでそのスロット使わないので問題なしだが
1GB*4じゃないから、使わないで済むってこと?
それとも2GB*2の場合、一番左を避ける理由が有るなら教えて頂きたいです
823Socket774:2008/08/30(土) 16:19:26 ID:TgS4evdB
いやだから、ファンを付けたら干渉するんだろ
824Socket774:2008/08/30(土) 16:22:59 ID:ILPqgyvS
>>822
干渉しないから、じゃないの?
825Socket774:2008/08/30(土) 16:56:26 ID:/21RTXo1
うるせぇからクーラーヲタはそっちのスレへいけよ
826Socket774:2008/08/30(土) 17:30:07 ID:kfBBvY3j
P5Q寺はRev1.02とRev1.03があるのね今。
ということは少しずつ安定しきてるのかな?
そろそろ我慢の限界だよ突貫します。
827Socket774:2008/08/30(土) 17:31:43 ID:PlUXlAKm
>>826
俺は6月中旬(かなり初期)に買ったけど1.03Gだったよ。
828Socket774:2008/08/30(土) 17:45:54 ID:Khkux+bl
1.02なんてあるのか?
829Socket774:2008/08/30(土) 17:51:35 ID:Og7i1mtf
>>826
ようこそ、糞板の世界へ
830Socket774:2008/08/30(土) 17:58:10 ID:NK8aIrtv
こんな糞マザー買わなきゃ良かったwwwww
831Socket774:2008/08/30(土) 18:07:21 ID:kTe4WxF1
メモリ交換で驚くほど安定
832Socket774:2008/08/30(土) 18:44:37 ID:gkA2jQta
いまP5Q WSで組んでみたんだが、P5Qシリーズで、これだけ、
なぜか妙に発売が遅れたせいもあるのか、いまんとこ鉄板の予感。
833Socket774:2008/08/30(土) 18:51:09 ID:UuTHIg26
うまく作動確認できたら報告してね〜楽しみにしてる!

以下、テンプレっぽいもの

■CPU :
■ロット :   ←CPU
■産地 :   ←CPU
■購入日、店舗 : ←CPU
■CPUFAN :
■電源 :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■VGA:
■Driver: 
■DirectX:
■Sound:
■モニタ:
■OS:
■USB機器 ←接続位置も
■HDD:
■OD:
■ケース :
■温度 : ←CPU
■温度計測方法 :
■負荷テスト:
834Socket774:2008/08/30(土) 18:58:55 ID:mpVZvQdk
どんな感じ?
MUF使ってる俺としてはちょっと気になる
835Socket774:2008/08/30(土) 19:04:41 ID:Khkux+bl
>>834
MIIFの使用感はあんまよくないの?
836Socket774:2008/08/30(土) 19:07:43 ID:gkA2jQta
>>833-834
とりあえず、今日は色々と必須アプリ喰わせるんで、
少し環境の落ち着いた所で、また報告するわん。
現状、あっさりAHCIで起動して、色々とUSB機器くっつけてるが問題なし。
あとは、おなじみの再起動地獄だな (;^ω^)
837Socket774:2008/08/30(土) 19:14:11 ID:mpVZvQdk
>>835
いや特に問題ないw
ちょっと欲しいなと思ったから

>>836
期待してます
838Socket774:2008/08/30(土) 20:15:30 ID:AEjReQy1
P5Q-Eに刀2は微妙に干渉するがつくな
839Socket774:2008/08/30(土) 21:11:24 ID:lhhI7pgB
>>821
サブ機用途には爆熱ビデオカードいらんから。
オンボードの方が使い勝手がいい。
840Socket774:2008/08/30(土) 21:19:37 ID:3yEH02nQ
>>839
省電力だしね(´∀`)
841Socket774:2008/08/30(土) 21:23:42 ID:AcDmt1s8
俺も同じ症状が出た

553 名前: Socket774 投稿日: 2008/08/30(土) 19:38:42 ID:Jf8XN5Te
問題が発生した
Windowsアップデートしたら、AI Suiteを起動さるとタスクマネージャー上には認識されてるが
画面上に何も出てこない…
よって何もできない(泣
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218466015/553
842Socket774:2008/08/30(土) 23:17:02 ID:C8fgwM06
>>839
はい??? オンボードが使い勝手がいいって・・・

ビデオカード全部爆熱とかもしかして思ってる?
オンボードに乗る程度のビデオカードなら爆熱とかありえんし。
爆熱のカードすら使ったことないだろ?
843Socket774:2008/08/30(土) 23:32:33 ID:EfWbFodB
オンボード≠チップセット内蔵。
昔はチップセット内蔵なんかなかったから、安いPCの
オンボードグラフィックはチップセットとは別で、メモリシェアもなかった。
今でもノートの高級機はオンボードだけどチップセットとは別だよ
844832:2008/08/31(日) 01:15:14 ID:DfQlYAM3
とりあえず、手間かかりそうなのは後回しでw P5Q WSの簡単なレポ。

■CPU : QX9650(C0)
■CPUFAN :SI-120+Xinの1600rpmをファンコン制御
■電源 :ENERMAX EIN720AWT-JC Infinity 720W
■BIOS :0305
■動作クロック :全てド定格w
■メモリ :Team Xtreem Dark DDR2-800(PC2-6400) CL4 2GB×2
■DRAM Timing :4-4-4-12(2.00v)
■VGA:GTX 280(LEADTEK)
■DirectX:9.0c
■Sound:Creative SB X-Fi Fatal1ty
■OS:Win XP(32bit)SP3

オンボSound、オンボLan、なんとかゲートwはDisable
ストレージはSATA HDD×3(AHCI)に、SATA DVD×2

みなが気になるであろうUSBだけど、LAN横に繋いでも問題なし。
あれこれインスコで相当数、再起動したけど見失うことも無い。
接続機器は、キーボード、マウス、プリンタ。内部USBでカードリーダー。
現状、かなり激しく安定してる。スタンバイ復帰も問題なし。
まあ先にも書いたように、自分は定格厨で、鉄板追求派なんで、
あんまり皆の役には立たんかも知れん。
OC以外で、何か試してほしい事があれば教えてちょ。
ちなみにCore2以降の板歴は、P5WDG2 WS PRO → P5E WS PROで、これが3枚目。
845832:2008/08/31(日) 01:22:00 ID:DfQlYAM3
そういや前のP5E WS PROでは、どうやってもAHCIで運用できず、
ブルスク地獄を見たが、今回はアッサリ通って、それだけでも満足w
846Socket774:2008/08/31(日) 01:55:38 ID:EEBgpjtS
>>844
質問1
電源のEIN720AWT-JC Infinity 720Wですが、スタンバイ移行時にも
CoolGuard Systemが働いて10秒くらいファンとHDDが回り続けるのでしょうか?

質問2
DPC Latency Checkerでの測定値は黄色を上回ることがありますか?
847832:2008/08/31(日) 02:15:09 ID:DfQlYAM3
んー、すまん、うちのプロバイダ規制かかっててw
サブのノートPCからのカキコなんで、返事は時間かかるよ。

解答1 ファンは回り続けますね。
解答2 障害でない限り、余計なツールは入れない主義なんで測定不可。
848Socket774:2008/08/31(日) 04:57:20 ID:sc5DpIjc
>>844
うちにも今日、P5Q WS届くお。

P5WDG2 WS PRO → P5K WS → P5Q WS ですお。
849832:2008/08/31(日) 05:18:52 ID:DfQlYAM3
>>848
詳細なレポ頼んだ。
俺ごときでは、ここの住人の期待に応えられそうにない(/ω\)
とりあえず環境が整ったんで寝よ……。
850Socket774:2008/08/31(日) 05:22:43 ID:zBnJUtea
DPC Latency Checkerはインスコもしないでただ起動するだけでいいからやってみては?
851Socket774:2008/08/31(日) 07:19:41 ID:n0un/Mkf
マザーがぶっ壊れたんで 昨日P5Q無印買ってきて設置してみたらBIOSのあと画面が表示されなくてあせった
なんちゃらゲートとかいう変な機能つけんなよwww
852Socket774:2008/08/31(日) 09:09:34 ID:RE/xSs4H
WSって何がメリットあるのかわかんね
853Socket774:2008/08/31(日) 09:19:05 ID:qiYv8rr8
グンペイができる
854Socket774:2008/08/31(日) 12:37:15 ID:X+XYU/Ma
WSはデザイナーの質からして圧倒敵な設計レベルの高さが魅力
855Socket774:2008/08/31(日) 13:34:17 ID:sc5DpIjc
さすが、ワンダースワン。って違うだろ( ゚д゚)

PCI-Xが付いているその一点のみがメリットでつよ。
最近はホビー向けだともうASUSしか出してない。

P5Q WS届キマシタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
856Socket774:2008/08/31(日) 15:09:10 ID:O9cRZEHG
P5QDでUMAX2GのメモリOCできとる椰子おる?
P5BDだと1:1のFSB482くらいまでいけたんが、P5QDは・・・orz
857Socket774:2008/08/31(日) 15:28:51 ID:ejNWSUgj
t
858Socket774:2008/08/31(日) 15:32:21 ID:53qyfHtp
>>855
PCIの規格が最近さっぱりだけどWiFi並に俺には関係無いのは分かった
859Socket774:2008/08/31(日) 19:19:39 ID:4uB1IeF9
つうか個人でPCI-Xとか、自宅鯖以外で何の使い道があるんだよ・・
つうか自宅鯖構えるくらい時間と金持ってるなら、アダプタをサクッとPCIeのに変えろよ・・

つうかBIOS最新のにして、ウチの寺もやっと理解できる動作してくれるようになったよ・・
買って最初の一月の試行錯誤はなんだったんだよ・・
860Socket774:2008/08/31(日) 19:23:24 ID:N6fJqYz4
>>859
貴重なテスター祭りに参加できたんだから喜べ!w
861Socket774:2008/08/31(日) 19:40:53 ID:VqMGAIYB
>>859
USBもまともに動いてる?
862Socket774:2008/09/01(月) 20:18:10 ID:syNYB5YO
863Socket774:2008/09/01(月) 20:58:03 ID:sisfATh7
夏休みが終わった瞬間に過疎るスレて いったい・・・
つ〜ことは、P5Q系は鉄板てことでおk?
864Socket774:2008/09/01(月) 20:59:17 ID:+6aOZJa8
おk
865Socket774:2008/09/01(月) 21:30:15 ID:wfCyqkuK
鉄板なんだな
よしわかったP5K買ってくる
866Socket774:2008/09/01(月) 21:48:58 ID:BWNHvabn
>>865
アレェ?
867Socket774:2008/09/01(月) 22:11:32 ID:ajiJkMIx
おれも色気だしてP5Q-Eなんて買わないで
こなれたP5K買えばよかったと心底思ってる。
だって不安定な付加機能全部OFFにしてるからP5Qのメリットなにも無いんだもんよ
868Socket774:2008/09/01(月) 22:14:04 ID:hKTdxY/Z
気休めにもならんがICH10Rがあるじゃない
869Socket774:2008/09/01(月) 22:52:19 ID:U0FwDPnC
P5KもUSBの問題があるわけでだな・・・
870Socket774:2008/09/01(月) 23:16:26 ID:eJfSex+K
>>869
P5KはHHKとか特殊なUSBキーボードの相性だけだろ
871Socket774:2008/09/01(月) 23:22:12 ID:8rieXdvF
同じく相性があるDELLのおまけキーボードのどこが特殊なんだ?
というかHHKも配列が変わってるだけで
ハードウェア的には明らかに普通のUSBキーボードだろ
HID準拠だからOS標準のドライバで使えるわけだし
アホ?
872Socket774:2008/09/01(月) 23:25:05 ID:8rieXdvF
あと相性の悪いUSBデバイスをつないだまま
起動してもPOSTでこけるという報告もあったな
まぁいざとなれば拡張ボードに逃げるという手もあるが・・・
873Socket774:2008/09/01(月) 23:30:40 ID:3iCmlKyE
USBが使えないのは致命的だよなぁ
874Socket774:2008/09/01(月) 23:32:27 ID:eJfSex+K
>>871
だからさ特定のキーボードだけだってーの
バカ?
875Socket774:2008/09/01(月) 23:45:54 ID:MLYqlgYP
特定だから問題なし!という理論ですね、分かります
876Socket774:2008/09/02(火) 00:01:32 ID:zK+iY82A
PROで今のところUSBの問題は出てないっぽいけど、なんか気になるから
LAN横のは使わずに、代わりにUSBボード追加した。
しかしそれに繋いだ外付けHDDのベンチマークがえらく遅くなる。なんでだ…。
877Socket774:2008/09/02(火) 00:11:43 ID:ckDgFjS1
ツクモで保証つけててよかったわ・・・
糞だったらI45に変えるか
878Socket774:2008/09/02(火) 00:23:30 ID:tdmxpPAm
870 ID:eJfSex+K
P5KはHHKとか特殊なUSBキーボードの相性だけ

871 ID:8rieXdvF
HHKもハードウェア的には明らかに普通のHID準拠USBキーボード

874 ID:eJfSex+K
だからさ特定のキーボードだけだって

ID:eJfSex+Kが何を訴えたいのかよくわからん。
俺だけ?
879Socket774:2008/09/02(火) 00:53:59 ID:hkYZfRMk
よく見たらIDがwww
880Socket774:2008/09/02(火) 00:56:01 ID:r6N+/D8q
>>878
P5kスレを見てくれば?
881Socket774:2008/09/02(火) 02:20:32 ID:KxbnFac4
自分、P5Q-Eです。メモリを変えようかと考えとります。
UMAX Pulsar 2GB×2あたりにしようかと思っとるのですが
相性、調子はどんな感じでしょうか?
気のせいかもしれないんですが、何処かのメーカーの相性問題を聞いたような覚えもありまして。。
882Socket774:2008/09/02(火) 02:35:25 ID:UylGOmqA
>>881
なんか相性あるみたいだけどうちはUMAX2G×4で残りRAMディスクにしてるけど
いまんとこ安定してる。
レイテンシチェックとかメモリテストもエラー出てないよ。
BIOSは1306。
883Socket774:2008/09/02(火) 02:45:53 ID:KxbnFac4
>>882
ありがとうでございます。
UMAXの相性が〜と聞いたような気がしまして。。
UMAXは初なんですが、買ってみようと思います。ありがとうっす
884Socket774:2008/09/02(火) 03:11:54 ID:xEihaRP4
>>881
P5Q-Eで同じメモリ使っています。
私の環境ではBIOS1306でメモリエラーが発生して
ブルーバック画面が出た後OS(VistaHP32bit)が再起動しました。
その後OSが不安定になったためBIOS1201に戻したところ
現在そのような症状はありません。
UMAX Pulsar 2GB×2ではBIOS1306を避けたほうが良いかもしれません。

長文失礼いたしました。
885Socket774:2008/09/02(火) 06:39:51 ID:+fVj4VYZ
もうだめだこの糞マザー
886Socket774:2008/09/02(火) 06:45:57 ID:0pIIYLli
>>884
設定の初期値が違うからだよ
ちゃんと設定してあげましょう
887Socket774:2008/09/02(火) 06:52:53 ID:/y5R8TYh
BIOS1306のフィックスがメモリ相性なのに
それで逆に相性がでるってASUSは何してるんだろうなwww
888Socket774:2008/09/02(火) 06:54:31 ID:ns1hz7CR

993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 04:53:34 ID:1iQDbo75
P5Q Deluxでいいよ。
粘着キチガイいなくなってから、まったく不具合報告されなくなったから。

996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 05:30:06 ID:1iQDbo75
Delux以外はEG切れとかCDのドライバは入れるなとか
ユーティリティーはEPU以外なるべく入れるなとかあるけど
そんなのどんなマザーにだってある。
それを差し引いても完成度はASUSが断トツ。

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 05:46:11 ID:1iQDbo75
・stack coolによる高級基板。
・高性能ヒートパイプ
・16Phase電源
・日本製固体コンデンサ

・BIOSの機能、設定のしやすさ
・BIOSのアップグレード修正が速い
・BIOSのアップグレード期限が長い
・大分先の機能もBIOS変更だけで対応(設計時に練ってある)
・OC楽

・オンボード・スロット・コネクタ全部使ってもうごく
・鬼のように安定
889Socket774:2008/09/02(火) 07:00:12 ID:mek/qbcb
>>876
付けたUSBボードがどこのか知らないけど、チップの性能とかで速度が変わるのは普通にあるよ。
890Socket774:2008/09/02(火) 08:32:16 ID:WKXPBr1k
>>887
単に884の設定の問題で有ろう
891Socket774:2008/09/02(火) 09:06:01 ID:qnjCx8Hy
GIGABYTEのP45のほうがマシみたいだな。
892Socket774:2008/09/02(火) 09:11:01 ID:vT6I+IG4
両方持ってるけど
両方別々の問題抱えてる。
マシとかそういうのはない。

P45じたいにバグあるんじゃないかと疑うほど今回はどのメーカーもダメ。
イソテルなにやってんの。
893Socket774:2008/09/02(火) 09:53:41 ID:90XPt6v4
P5Q寺だけどメモリ馬パル2GB*2+BIOS1306で何の問題も無いよ。
894Socket774:2008/09/02(火) 10:13:17 ID:90XPt6v4
>>856
ノースの温度に注意しながらNB電圧を徐々に盛っていけばいいと思う。
これで馬メモリの設定をオートのままでFSB475までPrime95で確認。
煮詰めればもっといくんだろうけど、メモリのパラメータいじってないし
これ以上は使わないので試してないけど。
895Socket774:2008/09/02(火) 10:14:36 ID:G46z3UDE
2chだけならまだしも価格とか他掲示板でも問題出てるからな
896Socket774:2008/09/02(火) 10:17:23 ID:6A1jiyKg
M2FがX48で出てればなぁ・・・
897Socket774:2008/09/02(火) 10:20:11 ID:90XPt6v4
USB問題はバスパワーの7ポートハブを使ってるせいか微塵も感じないなぁ。
まぁ確かについてるものが、正常に動かないのはすっきりしないかもだけど
みんなハブ嫌いなのかな?
昔と違ってUSBハブ1段ぐらいならほとんどの
デバイスは問題なく動くと思うけど。
898Socket774:2008/09/02(火) 11:27:47 ID:9pNhLuFO
ハブが必須か
イヤなボードだなw
899Socket774:2008/09/02(火) 12:23:38 ID:c7DJAZMZ
>>896
それは自分も凄く思うw
900Socket774:2008/09/02(火) 12:39:00 ID:W0mWr6PS
レイテンシってPCIだけの問題なの?
PCIeだけ使えば大丈夫と言う理解で良いのかな?

といってもオンボのPCI接続された機能が全部不安ってなると破綻か。

やっぱりアーキとかCPUの問題じゃなくて、チップセットに問題があるのかな。

901Socket774:2008/09/02(火) 13:32:44 ID:3hyO79w9
P45に限らずほかのチップセットでもでてる問題みたいですよ

【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/
902Socket774:2008/09/02(火) 13:36:56 ID:7Qru1DHu
元々騒ぎになったのはP35だしな
903Socket774:2008/09/02(火) 13:47:39 ID:KxbnFac4
>>884
881です。ありがとうございます。
参考にさせていただくでございます。
904Socket774:2008/09/02(火) 14:23:55 ID:EGII9i2G
905Socket774:2008/09/02(火) 15:32:50 ID:HeTpElCP
P5QL-CMとかっていつでるの?
906Socket774:2008/09/02(火) 19:13:33 ID:EcSKqxpi
>>883
初期不良でもない限り安定して使えると思いますよ。
事実、このスレも既にRev.06ですがUMAXメモリとの相性と取れるような不具合は
現在に至るまでまだ一つも報告されていません。
907Socket774:2008/09/02(火) 19:21:52 ID:ZbyO2OJ2
問題が出る人と出ない人の違いって何?
いつまで経っても買えないんだが…
908Socket774:2008/09/02(火) 19:30:28 ID:IGsXDim5
>>907
普段の心掛けというか、人徳です
909Socket774:2008/09/02(火) 19:34:28 ID:xstqNzG7
>>907
じゃぁ買わなければいいじゃない
910Socket774:2008/09/02(火) 19:37:04 ID:ZpPop2vz
>>901
それ以前に、そのアプリがあてになるのか著しく疑問なのだが?
911Socket774:2008/09/02(火) 19:45:47 ID:oPeOblIA
>>907
USB規格を守っていないUSB機器をいっぱいつなげている人
もしくは
USB用の電源供給が弱い電源を使っている人
が不具合にあいやすい様子

電力供給してくれるUSBハブを使用することで解決している事例が見られるので上記のように判断できるのではないかと
うえの二つのパターンに当てはまらない人の場合、P5Q系のリアのUSBポートをフルに使用しても問題起きていないっぽい
912Socket774:2008/09/02(火) 19:49:31 ID:qDKzJzUf
>>911
用するに、このスレはキワモノUSB機器をつなげているアホばっかということですねw
913Socket774:2008/09/02(火) 19:54:32 ID:UAriHkKt
安心して買え。
914Socket774:2008/09/02(火) 20:01:19 ID:oPeOblIA
>>912
いきなり人に向かってアホ呼ばわり(・A・)イクナイ

他メーカーMBがかなり余裕持った電源供給ラインを用意しているのに対して
ASUS板がUSB方面に対しては絞ったつくりにしてるってラインじゃないかな
915Socket774:2008/09/02(火) 20:04:41 ID:O9lqwCBA
GIGAはATX8pinだとUSBダメで田コネだとOKらしいが、
それとは違うのか。
916Socket774:2008/09/02(火) 20:10:33 ID:R+yYlY7l
P5Q-EMはこのスレでOK?
週末組むつもりなんだが。
917Socket774:2008/09/02(火) 20:13:26 ID:qDKzJzUf
>>916
余計な機能ついてないから良いよねそれw
918917:2008/09/02(火) 20:15:34 ID:R+yYlY7l
>>917
いいかどうか、まだ組んでないからわからんよw
当たりだといいんだがw
919Socket774:2008/09/02(火) 20:39:20 ID:cVmG2Vc5
ひさびさにBIOSを1306に更新してみた
うちの寺ちゃんは怖いくらい快調だ
まぁOCとかはしないんだけどね
920Socket774:2008/09/02(火) 21:41:05 ID:NDS0bZZN
>>907
ウチの寺は、初期BIOS(08なんとか)では、USBのマウスからフラッシュメモリからプリンターから
問題出まくりだったが、12なんとか〜1306では安定してる。

ちなみにマウスは、MSのHabuからLogiのG3LSに変えた。 光り物がいかんのかなと思って。
X-Fiも、PCIからPCIeのTiに変えた。 前は、負荷かけたときジーというノイズが・・まぁこれは、
オンボとIRQ被ってたし。 シングルスロットのVGAなら、PCI2(LAN1のみ共有)使えるからいいのかも。

つうか最近のシステムは大規模過ぎて、常駐アプリやOSやデバイスのサービスがいかんのか、ハードが
いかんのかようわからん・・prefetch削除→再起動*3→Layout.ini再構築で無問題にってことも多いし。
921Socket774:2008/09/02(火) 21:56:43 ID:zLvWehWI
>>911
寺の背面USBポートにキーボード、マウスと複数のUSBメモリをつないだ状態で
さらに5V 0.7Aの2.5HDDをUSB変換で接続して
フォーマットやら連続コピーやらイロイロ試してみたが全く問題なかった。
なので俺もUSB不具合の原因は電源か?と思ったりもしたんだけど、
俺が使っている江成のSTABILITY 500Wってのも、たいしたもんじゃないしなぁ
922Socket774:2008/09/02(火) 22:56:18 ID:5l1ghpAT
DPC LATENCY CHECKERとやらでチェックしてみたけど、

P5WDG2 WS PRO(975X)
P5K WS(P35)
P5Q WS(P45)

この中ではP5Qが最も値が低く安定してるように見えますが・・・。
923Socket774:2008/09/02(火) 23:03:57 ID:9XM1tREf
なんだBIOS最新にするとUSB不具合解消するのか
924Socket774:2008/09/02(火) 23:04:10 ID:nX7Tn+4x
>>921
その電源は結構使える電源だね、地味に売れてる
925Socket774:2008/09/02(火) 23:10:20 ID:uw/NofAA
>>923
テラの1306だけど勝手にUSB接続音なるぞw
もちろんセルフパワーHUBは噛ませてるけどwww
926Socket774:2008/09/02(火) 23:11:33 ID:QXZdaFIY
P5Q-E(BIOS 0803)をCPU:E8600でメモリはUMeX(UMAではない)使ってる
USB以外トラブルは無い
927Socket774:2008/09/02(火) 23:16:36 ID:R+yYlY7l
ブランドものの500W持ち出して大したもんじゃないとは
どんだけ贅沢な野郎だ。
928Socket774:2008/09/02(火) 23:23:13 ID:AKhv0Jik
>>925
フーリオつなげてるんだろ
929Socket774:2008/09/02(火) 23:31:58 ID:FeUxJXu1
CPUとかメモリーとか買い足してるんだから、電源も変えようよw
スポーツカーに買い換えたのに、バッテリーだけ乾電池つかってるようなもんだぞw
930Socket774:2008/09/02(火) 23:36:45 ID:uw/NofAA
>>929
ziippy-500geは乾電池?
+5SVは3Aいあや2.5だったかな
931Socket774:2008/09/02(火) 23:41:02 ID:FEsJmWMr
これまでUSBで不具合あった場合の電源を知りたいところ
932Socket774:2008/09/03(水) 00:33:21 ID:KiqO5Nfu
次のrevになったら行こうかな。
いつぐらいにでるのかな?
933Socket774:2008/09/03(水) 01:29:14 ID:+J6jZ1oc
背面にロジのUSB-BTトランスミッタを1個刺しただけで容量超えたっていわれたぞw
他にセルフバスのハブ使ってるだけだし。
電源はアンテックの黒い奴で(3.3,5,12)はまったくブレ無しな。
普通に設計ミスだろ、これw
934Socket774:2008/09/03(水) 07:16:47 ID:qE4XJcCM
設計ミスってどうすれば問題おきるんだろ?配線細すぎるとか?
USBに送られてる5Vって単純に電源から引張ってきてるだけじゃないの?
935魔法の言葉:2008/09/03(水) 07:19:30 ID:pc1yW4Wu
仕様DEATH
936Socket774:2008/09/03(水) 07:21:17 ID:2+Jhc4/K
asusの日本語ページないじゃん
937Socket774:2008/09/03(水) 07:31:23 ID:qE4XJcCM
俺の銀石700Wは+5V 40A +5VSB 4Aだった。
USBから電気取ってる機器ってCPU切り替え機くらいかな。
不具合無し。
USBから電気取ってる機器で激しく電気食う機器ってどんなのあるんだろ?
938Socket774:2008/09/03(水) 09:15:59 ID:SG7XlSte
黒凡でLNB On状態なんかそうじゃないの? 
USB HDDも電気食いそうだけどトラブルは起きてないな
939Socket774:2008/09/03(水) 09:30:08 ID:qE4XJcCM
えっ!USBから給電するUSB HDDなんてあるのか?
940Socket774:2008/09/03(水) 10:17:44 ID:Z953ojL4
>>939
(・∀・)ニヤニヤ
941Socket774:2008/09/03(水) 10:21:43 ID:MH73gfbX
>>939
具体例
http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/phd/index_apollo.html

他にiPodのHDD使用品も概念的には「USBから給電するUSB HDD」ではあるね
942Socket774:2008/09/03(水) 10:54:34 ID:T1G5bEsU
ACアダプタで補助する形の電力供給有りは、結構見かける
943Socket774:2008/09/03(水) 11:57:58 ID:56SNShLP
2.5インチのHDDなら消費電流もUSB規格内に収まるの多いし
BTトランスミッタがダメとか消費される最大電流より、電流の変動に弱いんじゃねのこれ?
コネクタ直近にパスコンかますだけで安定しそうな希ガス
944Socket774:2008/09/03(水) 12:29:15 ID:88/baFRh
P5Q寺のUSBって+5Vsb、3Aだと不足気味?
現状使ってる電源の+5Vsbが3Aで、
買い替え予定の電源の+5Vsbが3.5Aなんだけど、
効果あるのかな?
945Socket774:2008/09/03(水) 13:23:59 ID:RzBeHbno
2.5インチHDDってどうしても早く壊れるってイメージが強い
946Socket774:2008/09/03(水) 13:27:34 ID:uObuGZRB
ZIPの電源って相性とかはこのMBではどうなんでしょ?
947Socket774:2008/09/03(水) 13:43:25 ID:qE4XJcCM
>>941 へ〜!知らなかった。どうも。
電源の+5Vsbが不足が原因なら他の板だと同じ電源でどうして大丈夫なんだろ。
電子〜の知識無いからそこが不思議だ。
948Socket774:2008/09/03(水) 16:06:40 ID:KTX96ec9
つか、1.8インチのHDDならUSB給電で十分だろ常考
949Socket774:2008/09/03(水) 18:51:17 ID:iGQhhWjc
>>947
過去の電源報告を見てると
電源は関係なさそうだけどな
基盤の欠陥だとおもうよ
950Socket774:2008/09/03(水) 19:18:18 ID:FFwInN+v
無印P5Q購入考えているんだけども、見てるとUSB問題やらなにやらあるらしいので
今は購入やめておいたほうがいいですか?
951Socket774:2008/09/03(水) 19:20:30 ID:UWMU2rlO
>>950
そんな事人に聞くなら、止めとくのが一番
952Socket774:2008/09/03(水) 19:20:48 ID:iGQhhWjc
スレを読んで自分で判断しろよw
953Socket774:2008/09/03(水) 19:40:56 ID:TnvxNWbE
   , - ,----、 
  (U(    ) 950に代わって謝る
  | |∨T∨  すまんかった。 許してやってくれ
  (__)_)
954Socket774:2008/09/03(水) 19:42:03 ID:rCE1h+9O
>>953
おまえが謝ってどうなるんだよ
すっこんでろ
955Socket774:2008/09/03(水) 19:46:54 ID:nVMBW3mg
----、 
   ) 
T∨  
_)
956Socket774:2008/09/03(水) 19:50:24 ID:Obrf2DuG
                        - ,----、 
                      (U(    ) だが断る。
                      | |∨T∨  
                      (__)_)
957Socket774:2008/09/03(水) 21:36:41 ID:wwSg9WoA
P5Q DX + VISTA 32BIT上で、知らないうちにタスクマネージャーで
見るとASUS ACPIが常駐しているのだが、常駐していると、
他のソフトが重たくなるので、ASUS ACPIを切る方法を
教えてくれませんか?
ASUS ACPIは、何のドライバー もしくは
ユーティリティをインストールすると 常駐してしまうのでしょうか ?

BIOS 1306
ドライバーは、WEBで公開されている最新を利用してます
 

958Socket774:2008/09/03(水) 22:11:11 ID:qs7GKJrZ
この母板はおみくじ仕様なの?
959Socket774:2008/09/03(水) 22:26:36 ID:21cjgoRr
>>958
まともに動かせない奴らは下手糞なだけ。(まぁパーツ相性もあるが)
パーツチョイス、組み立て、OSインスコ等がイケてない。
おまけに運もない。
960Socket774:2008/09/03(水) 22:40:15 ID:xxRCcSZC
パーツチョイスはありそうだよなぁ
安い電源使ってそう
961Socket774:2008/09/03(水) 22:48:26 ID:fdFWF99y
>>959
と欠陥を認めない盲目ASUS信者は申しております
962Socket774:2008/09/03(水) 22:49:00 ID:mktp79Qv
P5Q無印を組み立ててしばらく単独で試運転してなんとか安定した

で、本格利用でUSBのKVM使うようにしたら
切り替え後にキーボードとマウスがなかなか戻らない
画面は映るんだけど、マウスポインタもキーボードも無反応

少し待ってると戻るときもあれば、ぜんぜん戻らないときもある
仕方なく裏画面の別マシンで作業やってて、また戻ると
やっと戻ったりする


KVMにはアダプタから電源供給してるんだけどなあ
963Socket774:2008/09/03(水) 22:56:14 ID:jixxCAyM
>>959
自己紹介乙
964Socket774:2008/09/03(水) 23:00:53 ID:LDc56An/
>>962
俺もUSB電源は別から取ってるけど
USB音が勝手になりまくるよこの板
まぁ実害がなければ我慢できる範囲だけどね
965Socket774:2008/09/03(水) 23:04:49 ID:0fWXPiNa
でも抜き差ししてるのと同じ状態なわけだよね。
ファミコンだとデータが飛びそうだよな。
966Socket774:2008/09/03(水) 23:12:49 ID:5AOd1cOI
キーボード(NECのバルク)、マウス(MX700)、延長ケーブル経由で猛牛の無線LANアダプタぶら下げてるけど無問題
USB音にも出くわしたことがないけどなぁ
967Socket774:2008/09/03(水) 23:22:18 ID:qE4XJcCM
>>964 音って、!マークの出る奴?
968Socket774:2008/09/03(水) 23:25:21 ID:LDc56An/
>>967
でないやつ
ただ接続や切断したときの音がポロンと勝手になってる
969Socket774:2008/09/03(水) 23:38:17 ID:S+6JrTek
P5Q無印起動
最初メモリは
GeIL-DDR2 Black Dragon Dual-5300 667Mhz(CL5定格)
で問題なし。

で、今コッチに変えた。
corsair-DDR2-Dual-TWIN2X4096-6400C4DHX(CL4、2.1V)
問題なく起動。メモリスロットは黒側二つ使用で。

BIOSでいらん機能(6-ENGIN、Express)は切り。

でもHDDをIDEケーブルで二台刺したら、スレーブ側のHITACHIの500Mが
書き込み速度がFDD並みになってフリーズ連発しよった(゚Д゚;)
今はSATAでWDのHDDを二台繋げてる。コッチは問題ない。
970Socket774:2008/09/04(木) 00:52:04 ID:gFhHJ2wu
サウンド設定でデバイスの接続、切断の音消しとけば無問題w
971Socket774:2008/09/04(木) 09:20:00 ID:OWNJaFN+
>>907
運でしょう。俺はCPUとメモリしか刺していないのに不具合が出た。
もうP5Qはあきらめて、鉄板MBを探す旅に出ます。
ASUSは好きなメーカーだったけど、二度と買いません。
972Socket774:2008/09/04(木) 09:34:17 ID:aQyak9yx
電源も挿してないのに不具合が出たってわかるのか
捨て台詞吐くのもいいがチラシの裏じゃないんだからもう少し役に立つ情報書けよ
973Socket774:2008/09/04(木) 09:43:36 ID:YWtlu2v2
糞マザー使ってる奴は詰まんねえとこに食いつくんだなw
974Socket774:2008/09/04(木) 09:45:48 ID:V3QdfDy6
そこまで絞って不具合出るってことは電源が原因ってはっきりしてるじゃん
電源変えて動作確認してから文句言え
975Socket774:2008/09/04(木) 09:48:11 ID:OWNJaFN+
>>972
P5Qは信者はつまらん揚げ足取りする。
役に立つ情報だ。
976Socket774:2008/09/04(木) 09:55:30 ID:jMOMyF7v
ソケット775最後かもなマザーがこんな具合じゃあなぁ〜・・・
ところでXPとVistaではどちらも同じように不具合でるのか?
とくにUSB関連。

977Socket774:2008/09/04(木) 10:01:26 ID:aQyak9yx
>>975
他人とのコミュニケーションをはかる場合に落しちゃいけない情報があるわけだが
中級者くらいになると自分は初心者じゃないからわかってる、正しいんだっていう慢心が出て
勝手に必要な情報を捨てる
今回がそんな感じ
自分だけだと結構単純なポカをしてるんだがそれに気づかないもんだから
客観的な判断ができるように情報を全部出せ

とそう言いたかったんだがいきなり信者呼ばわりするところを見ると他社の工作員だったかw
予想を外して悪いが俺はP5Qもってないよ
買う候補の1つだから情報拾いに来ただけで
978Socket774:2008/09/04(木) 10:09:02 ID:Ru1BgEqr
キメェ
979Socket774:2008/09/04(木) 10:15:11 ID:HowJkDNz
自作板の方々で嫌われてるんだろうな、こういう奴。
勝手に擁護される様な事になると、メーカーもユーザーも
有り難迷惑。
980Socket774:2008/09/04(木) 10:16:46 ID:aQyak9yx
くやしいのうwwwww
981Socket774:2008/09/04(木) 10:19:38 ID:HmC48+jT
このシリーズは産廃
次に期待
982Socket774:2008/09/04(木) 10:23:56 ID:RUiflS36
P5Q-EとE8400買ってわくわくして組んだ俺涙目の流れだな
まぁ初ASUSで今のところトラブルないし良いか…
983Socket774:2008/09/04(木) 10:30:01 ID:OWNJaFN+
>>977
電源はオウルテックの450Wだよ。
これが原因なんてこともあるのかいな?
現役のPCから抜いたものだから、壊れていないよ。
984Socket774:2008/09/04(木) 10:33:29 ID:azLBk+uy
>>983
+5Vsbはいかほどですか?
985Socket774:2008/09/04(木) 10:39:21 ID:ClUwXo19
>>984
+5BSVが3Aある電源でも問題出てますが何か?
986Socket774:2008/09/04(木) 10:39:29 ID:OWNJaFN+
>>984
手元にないので、次スレでご報告いたしますね。
987Socket774:2008/09/04(木) 10:42:16 ID:hNTuWj49
そもそも不具合の内容書いて無いのに、何で電源なんだ?
大別すると、USB周りのトラブルとメモリ設定周りで起動不可の二通りな感じがするけど
BIOSの更新はメモリの互換に終始してるから、USB系のはRev上がらないと直らないのかもね
988Socket774:2008/09/04(木) 11:04:16 ID:8tl9Lzt4
そりゃUSB系の制御はICH10(R)側でやってんだから
イソテル側がUSBの不具合直さんとどうにもならんぞ。
989Socket774:2008/09/04(木) 11:45:01 ID:a4lRwhJ9
スレの流れだとダメっぽいな
GIGAのがいいのか?
990Socket774:2008/09/04(木) 12:09:55 ID:WwOqtRaB
PROで組んで一ヶ月。
最初は良かったものの最近はフリーズや再起動が頻繁にかかるように
なりUSBマウスもよく見失なって困ってたんだが、ダメもとでUSBを
+5VSBから+5Vに換えたら超安定でウマウマ
ちなみに+5VSBは4Aある電源使ってる。
991Socket774:2008/09/04(木) 12:20:14 ID:n506C3BW
>>990
+5VSBから+5Vに換えるって、具体的にどうするの?
992Socket774:2008/09/04(木) 12:21:19 ID:h83AOidW
マニュアル嫁
993Socket774:2008/09/04(木) 12:35:23 ID:azLBk+uy
>>989
P45系をさければOK
994990:2008/09/04(木) 12:46:08 ID:WwOqtRaB
超安定ウソでしたw
いまブルースクリーン出ましたw
今から対策考えますw
995Socket774:2008/09/04(木) 12:53:52 ID:7IsiQavp
996Socket774:2008/09/04(木) 13:48:42 ID:jMOMyF7v
>>994

一ヶ月使えたんだから寿命とあきらめてMaximus II Formulaを逝って見てくれ。
良ければ俺も逝く。
997Socket774:2008/09/04(木) 15:30:02 ID:LWTm6bHT
発売日からP5QPro使ってて問題ない状態
問題ある人にアドバイスしたいんだけど
バカだからアドバイスの仕方が分からない
998Socket774:2008/09/04(木) 15:48:45 ID:F3DRocp1
P5K-Proからそうだったけど、
やっぱEPUとの相性が悪いのかね?
999Socket774:2008/09/04(木) 15:50:11 ID:caS2Nmrf
999
1000Socket774:2008/09/04(木) 15:50:57 ID:caS2Nmrf
1000なら大もうけ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/