ASUS P5Q Series Rev.05

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel 4x (Eaglelake) Series Chipsets
P45, P43, G45, G43, Q45, Q43 などを搭載するマザーボード P5Q Series を語るスレです。

ttp://event.asus.com/mb/p5q/
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/lga775.html
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/


・更新(最後のパラメータは使用モデルに合わせる)
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q

・対応CPU(最後のパラメータは使用モデルに合わせる)
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q

・FTP
f tp://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/
f tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/


・前スレ
ASUS P5Q Series Rev.04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/


※Friio等USB周りの不具合は、セルフパワーUSBHUBを試すと幸せになれるかも
2Socket774:2008/08/08(金) 19:30:21 ID:98D9PT7L
糞マザースレたてんな
3Socket774:2008/08/08(金) 19:37:31 ID:6ZO+jjX2
>>2
J( 'ー`)し ゴメンねたけし。アンタがそうやってレスを書く場所が無いままだと寂しいんじゃないかと思ったら、いてもたってもいられなかったんだよ。
4Socket774:2008/08/08(金) 19:41:56 ID:JePO18Nq
>>1
速いな 乙。
誰かE0買ってないの?期待はずれらしいけど
5Socket774:2008/08/08(金) 19:46:45 ID:/efN1Oiz
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215150793/
6Socket774:2008/08/08(金) 20:11:32 ID:GQ/QO8gN
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
7Socket774:2008/08/08(金) 20:53:44 ID:dOC37Bgq
P5Q-DX、E8400で先程組みました。
起動一発目、PS2キーボード認識せず。
リセット、Express Gateでマウスが使えたのでBIOS選択でBIOSへ。
何故かキーボードが使えるようになっていたので、設定後SAVEしてEXIT。
その後電源は入っているが再起動せず。
リセットしても反応無し。
コンセント引っこ抜いたら正常に起動。

設定した項目が反映されているか確認する為BIOSへ。
確認後SAVE-EXITで再起動出来ず。
またコンセント引っこ抜き。

BIOSバージョンは0803でした。

再起動で失敗するとは・・・。
メモリー?
Express Gate?

【MB】 ASUS P5Q Deluxe
・BIOS 0803
・MBリビジョン:Rev 1.xx
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 定格
【クーラー】 リテール
【HDD】 HDT725032VLA360
【ビデオ】 ALBATRON 8800GT 512MB
【メモリ】 W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚)elixir
【ケース】 Antec P182
【電源】 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
【Sound】 無効
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 東芝 SD-M1612
【FDD】 有り
【OS】 未インストール
【マウス】 マイクロソフフト Wireless Laser Desktop 4000
8Socket774:2008/08/08(金) 21:40:06 ID:YG9h5ki6
やぁやぁ無償テスターの諸君!
今回の君の任務だが、まったくコストを掛けず、BIOSもアップデートには金がかかるので
各種不具合を如何に切り抜けるかにある。
時間は来年の時期ぷラットフォーム発売までたっぷりある。
さぁ、中華オリンピック経費捻出のために、じゃんじゃん買ってテストするのだ!
例によって、無償テスターの君たちが囚われようと、感電死しようと中華当局は一切関知しない。
オリンピック終了後中華当局は自動的に消滅する。
でわ、健闘を祈るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9Socket774:2008/08/08(金) 21:45:32 ID:JePO18Nq
さぶ
10Socket774:2008/08/08(金) 22:08:51 ID:19CzV4n+


972 :Socket774:2008/08/08(金) 08:46:32 ID:WzmXoLGv
E0のE8400購入
P5Q無印の初期BIOS(0506)で正常認識、OSインストールもできた
11Socket774:2008/08/08(金) 22:33:27 ID:vB0Ymr0N
コネクタ全部一度ひっこぬき、挿しなおし
マザボのボタン電池確認。
ハード側のコネクタの挿しなおし。
グラボの補助電源などのチェックなどなど
12Socket774:2008/08/08(金) 22:52:55 ID:mhYxOH3i
もうだめだこのマザー
13Socket774:2008/08/08(金) 22:59:17 ID:6iiwM9lj
>>11
ぱっと見、「マンココネクタに挿し」に見えた。もうオナ禁やめるわ・・・
14Socket774:2008/08/08(金) 23:00:36 ID:oyDg/kNq
rev.2まだー?ですかー
15Socket774:2008/08/09(土) 00:29:00 ID:EX9Qgs9m
事実、このスレも既にRev.05ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
16Socket774:2008/08/09(土) 00:34:21 ID:NULx5nIy
>>15
Pro を全く何も問題なく使ってる俺から一言
「だって、不具合もなく使ってれば報告なんてあるわけねーよ、書く事ねーよ」 
17Socket774:2008/08/09(土) 00:34:49 ID:OQthU5DZ
SixEngine以外問題出てないけど全部の機能試す環境がない
18Socket774:2008/08/09(土) 00:36:22 ID:lPDltRjg
>>7
memtestしてみたらどうかな?
あとは、おまじないで一度BIOSデフォルトロードしてみたらどうでしょうか?
それでNGだったらBIOSうp・・・って1103(1003?)消えてるし。
19Socket774:2008/08/09(土) 00:44:02 ID:rJiqWsa/
rev.1がクソなのはデフォだろ
20Socket774:2008/08/09(土) 01:28:43 ID:OwlC9yNh
PC PROBEUのpowerてどこの温度 M2Fで負荷かけると45℃以上になって警告が出る
21Socket774:2008/08/09(土) 01:56:30 ID:7yV5yfvW
>>7
その手の不具合は経験上、BIOSでExpressGateを切ることで
直りそうな気がします。
22Socket774:2008/08/09(土) 02:35:13 ID:JRIbrq/v
Q6600 メモリー4Gなんだが、最適化かけてる会社のメーカーPCより
もっさりだわ・・・ ペンティアム4の2Ghz+MEM1Gシングルよりもっさりって・・・。
HDDやらなんやらと相性あるのかしらんが正直体感感じない。
(hitachi製だが以前のP5Bのときは体感的に同じくらい)
価格は倍近いんだが・・・。当然インスコ直後で最適化済み。
23Socket774:2008/08/09(土) 03:20:05 ID:F6KmdXPm
>>22
Vistaなのかな?
XP SP2にて
セレロン2.7GHz北森 FX5200 メモリPC2100 768MBから
C2D E6750(2.66GHz) 9600GT メモリPC6400 2GBにしたら

自転車から Nissan GTR に乗り換えた位、スピードアップしましたけど?
FFベンチ3比較で。
24Socket774:2008/08/09(土) 03:24:47 ID:SDNil8Vk
自転車の公式最高速度記録は1995年10月3日に
オランダのフレッド・ロンベルバーグが記録した268km/hである。
25Socket774:2008/08/09(土) 03:26:45 ID:Imjr14zy
>>23
GTRのはやさ詳しく。
26Socket774:2008/08/09(土) 03:42:03 ID:NULx5nIy
俺はどうだったかというと
P4北森2.8C から 939x2 3800+ にした時、体感が速くなったという実感は言うほど得られなかった
939x2 3800+ から E8500 にした時も、体感が速くなったという実感は言うほど得られなかった

俺が一番体感が速くなったと感じた時
それはメモリを3G↑積んで仮想メモリを切った時だった
もうスワップのある世界には戻れない
27Socket774:2008/08/09(土) 08:15:03 ID:C0rwqDyS
>>22
PIO病とかじゃね?
28Socket774:2008/08/09(土) 08:22:54 ID:aQtcki43
7です。
他のメモリーも試しました。変わりませんでした。
Express Gateも無効。
BIOS0803に再度上書き。
9割の確立でBIOSから抜けるとコンセント抜かないと起動できません。

他はWIN XP PROインストール後、今の所不具合はありません。
BIOSに入らなければ問題無しです。
ASUS様、早く改善して下さい。


29Socket774:2008/08/09(土) 08:27:43 ID:f3lXbzxO
>>28
1103は使ってみた?
30Socket774:2008/08/09(土) 11:43:30 ID:W0m6AVcd
Maximus II Formulaの呼び方なんだけど、
マキシムス ツー フォーミュラ でいいのかな?
それともマキシマスか。
31Socket774:2008/08/09(土) 12:03:36 ID:NMe28Jap
個人的にはマクシムス
32Socket774:2008/08/09(土) 12:29:20 ID:s818CFSI
Maximus II Formula
マキシマス2 フォーミュラ

Rampage Formula
ランページ フォーミュラ

P5Q Deluxe
ピーゴキューでら
33Socket774:2008/08/09(土) 12:30:59 ID:qOuh+jdn
                         /ヾ
                       ゝイノ
                        / /
                       / /
                     / /
                     / /
        シコ   n_     ./ /  シコ
              (  ヨ    / /
         シコ   | `|.     /⊂//
              | |.    /⊂//  シコ
             / ノ ̄ `/  /
            / / イ  ○Oヽ
  Yes!     ( `ノ )/(/|  |'^ \ \
マキシマス!  (。Д。'')~ |  |   \ \
            ∨∨  |  )    |  )
                / /     / /
                / /     ∪ 
                ∪
34Socket774:2008/08/09(土) 12:38:00 ID:lPDltRjg
>>28
最小構成で更にドライブ類全部外しても固まる?
P5Qじゃないけど、過去にHDDが引っ張っててそうなった事があったから。
確率はかなり低いと思うけど…
35Socket774:2008/08/09(土) 13:22:26 ID:WLTYxqV5
>>33はバカの博覧会で金賞受賞したそうだ。
36Socket774:2008/08/09(土) 14:42:44 ID:aQtcki43
>>29,34
BIOS1103にUPして最初の一回だけBIOS抜けてから起動しました。
直ったのかとぬか喜び・・・。

ドライブ全部外しました。
結果変わりませんでした。

BIOSUPを気長に待ちます。
37Socket774:2008/08/09(土) 15:10:30 ID:O26Is/Uw
>>36 一回だけは起動

-Eでの話だけど、1003にしたらその現象でたなぁ。その後はCMOSクリアするしか
なかった。設定をマズったわけでもなく、defaultをロードしてやっても同様で。

結局0803にしたらそれまでが嘘のように安定したけど、1003はどんな問題を
抱えてんだか。。ftp見ると1103が来てたけど怖くて上げられない。。。
38Socket774:2008/08/09(土) 15:14:16 ID:di+DMNY3
BIOSのアップはロマンだ!
39Socket774:2008/08/09(土) 15:37:03 ID:RrjSpvAZ
>>36
初期不良で交換してもらったらどうでしょう?
40Socket774:2008/08/09(土) 15:44:40 ID:1eS4Z1+l
>>23
いやもうGTRつか航空機なみなんですが、ロケットにはなりません
最適化計画をやると、猛烈な動きなので、ちょっと遅いとすぐ
わかるんできになるんですね・・・。 OSはXPです
画面がスパッスパッとかわらないで、一瞬ひっかかるんですね。
41Socket774:2008/08/09(土) 16:13:21 ID:h0fa/ObW
rev.2が出回るのって予想ではいつ位になりそうですか?
あとP5Kの時って初期からrev.2までどの位空いたか覚えてる人いますか?
42Socket774:2008/08/09(土) 16:20:02 ID:6+LS6esr
ギガバイトじゃあるまいし、このまま出ないかもよ。
変更点多数だったP35の時と比較しても意味無いような気もするし。
43Socket774:2008/08/09(土) 16:31:36 ID:sh/neoeC
でも、初期のP5K寺をBIOSUPだけで安定して何も無く使ってるけどね?
Q寺もそのうち初期でもどうにかなるんで無いの?
44Socket774:2008/08/09(土) 16:57:17 ID:h0fa/ObW
>>42
そっか、P35→P45は変更少ないから参考にならないね。

>>43
そうだよね。そういう人だってたくさんいるだろうしね。

メインPCが雷にやられて新しく組みたいんだけどP5K〜かP5Q〜で迷ってて。
今はなんとなくKに傾いてる。売ってるのかわからないけど。
45Socket774:2008/08/09(土) 17:40:33 ID:sh/neoeC
P5K−E位かな潤沢に有るのは、後は在庫限りでK寺、Kプレとかだろうか
46Socket774:2008/08/09(土) 17:48:47 ID:Imjr14zy
雷で壊れたら速攻で買いに行ける口実ゲットだろ?
なんで悩んでるんだよw早く店に買いに行くんだ
47Socket774:2008/08/09(土) 17:55:08 ID:7NylJWh9
P5Q-DXでE8500-E0 VistahomeP-DSPSP1インスコなんの問題もねーっす

メモリ Transcend DDR2-8500 2Gx2 CL5 aXeRam
48Socket774:2008/08/09(土) 18:07:35 ID:7quH6xS5
そりゃインスコくらいできるさ
49Socket774:2008/08/09(土) 20:47:20 ID:BQpaTzTX
使えば使うほどw
50Socket774:2008/08/09(土) 21:08:19 ID:Cw4amH5G
安定するよ。

51Socket774:2008/08/10(日) 00:22:55 ID:QpDweTaf
P5Q USB不安定問題解決記事

http://tutinoko.org/blog/?p=910
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_4.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8133827/

教訓:リアのUSBには何もつながないか、セルフパワーのUSBハブを使う。
52Socket774:2008/08/10(日) 00:27:12 ID:l3gRy+L9
>>51
教訓にされてもw
不具合が出たら と書くべき。
うちみたいにMemtest86+も、その他USB多数使用にも問題無い場合だってあるんだぜよ
53Socket774:2008/08/10(日) 00:28:39 ID:QpDweTaf
>>52
すみません。ご指摘の通りです。
54Socket774:2008/08/10(日) 00:35:03 ID:FQ2fUxMO
まぁUSB周りが厳しめなのかもね
55Socket774:2008/08/10(日) 00:36:21 ID:KUMcIvFj

RADEON HD4870 GDDR5 512MB (サイズ扱い 保証2年)
販売価格:\26,780 (税込) ポイント:268
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11039512/-/gid=PS03010000
56Socket774:2008/08/10(日) 00:36:51 ID:KUMcIvFj
あ、すまん 誤爆った
57Socket774:2008/08/10(日) 00:52:36 ID:QkJDCWWQ
バックパネルのUSB端子つかえないとか致命的なんだが('A`)
USBハブはフリーオでうまっちゃってるし。
58Socket774:2008/08/10(日) 00:57:40 ID:uv/RcmI4
USBハブにUSBハブを刺すって発想は無いのか?
59Socket774:2008/08/10(日) 01:08:46 ID:QkJDCWWQ
>>58
そういえばそうね(´・ω・`)
てかたんにUSBハブもいっこ買ってケツにさせばすんじゃう話でしたね。
60Socket774:2008/08/10(日) 02:33:09 ID:Zep+bZxy
後ろのUSB全部使えないとなると困るな。
3つ使えればまぁokなんだが。
61Socket774:2008/08/10(日) 02:40:12 ID:hY5ei38N
結局今のところわかってるのは

”バックパネルにUSBを使うときはセルフパワーで”
ということか。
62Socket774:2008/08/10(日) 03:23:56 ID:7MCNSpis
白黒凡所持でセルフパワーハブ2つでそれぞれ繋いでるんだけど、LAN横の端子2つに指してたらPOSTで止まる
63Socket774:2008/08/10(日) 03:45:37 ID:hY5ei38N
USBマウス使えないマザーとかありえんのやけど。
この時代でそんな使い方しないとだめなのか・・・
64Socket774:2008/08/10(日) 03:45:51 ID:HvCQXfCo
リアのUSBが使えないってとんでもない欠陥商品じゃね?
65Socket774:2008/08/10(日) 03:47:32 ID:HvCQXfCo
追加でなんで店員がP5Qで一式選ぼうとしたらMSIとギガバイトを不自然な程勧めてきたのか理解したわ
66Socket774:2008/08/10(日) 03:50:35 ID:hxtEzn55
おまえらなんで欠陥品なんて買ってるんだ?
67Socket774:2008/08/10(日) 03:58:07 ID:pcc0V/Lm
memtestも問題なくパスするし、ベンチやゲームで使用していても何にも起こっていないんだが。。。
P5Q寺+背面USB端子にlogi G9とかG5

68Socket774:2008/08/10(日) 03:58:13 ID:eEZVvF1f
ASUSへの忠誠心、信仰心…かな
69Socket774:2008/08/10(日) 03:58:39 ID:hY5ei38N
ちなみにP5Kでも認識なしがでてたんだが・・・
改善するきないのかな
70Socket774:2008/08/10(日) 04:02:30 ID:hY5ei38N
おい、また今度はBIOS 1103が、ASUSからなくなってるぞ。
71Socket774:2008/08/10(日) 04:12:33 ID:hY5ei38N
今みなおしたら また出てる・・・1103
72Socket774:2008/08/10(日) 04:14:02 ID:hY5ei38N
俺の頭おかしくなったのかな・・・w
73Socket774:2008/08/10(日) 04:21:45 ID:RhxVgwIv
笑えばいいと思うよ
74Socket774:2008/08/10(日) 04:47:56 ID:XLEQHo0c
後USBは、+5VSBが3A以上あればOKと思ふ 電源点検を勧告する
75Socket774:2008/08/10(日) 04:49:22 ID:pcc0V/Lm
信仰心だけで不具合が出ないんだったら喜んで忠誠を誓うんだがw
76Socket774:2008/08/10(日) 04:53:41 ID:pnBvpSEX
>>74
エナーマックス 82+の625Wつこてる。関係ない
77Socket774:2008/08/10(日) 04:54:03 ID:9+49L0jB
もうだめだこのマザー
78Socket774:2008/08/10(日) 04:59:16 ID:XLEQHo0c
USBこけにくい→無印・Pto こけやすい→その他
   〃      紫蘇      〃     江成
79Socket774:2008/08/10(日) 05:30:04 ID:elCYSaiS
リア:スピーカー(使用)/JC-PS101USV(PS2PAD挿して放置)/エレコムのマウス(引っ繰り返して点滅させたまま放置)
フロント:iPod shuffle(充電)/MX-R(使用)/GTFP(使用)
この状態でTDUを30時間近く遊んでるけど、安定してる。

寺+SS-550HT
80Socket774:2008/08/10(日) 07:23:22 ID:bYkfynI8
まだrev.2でてないの。またこよ
81937:2008/08/10(日) 07:23:43 ID:WOO/koLN
出張ご苦労様だが、
売価が物の出来を物語る。

祖父
GA-EP45-DS3R \14,900
P5Q PRO \17,380

無印\15,480以下だよ。
しかしP45は安いな。
82Socket774:2008/08/10(日) 09:26:43 ID:MgPznEu0
P5Q寺FSBが上がらないねやっぱりE0の検証が出来ない
やっぱバイオスター化ワンといかんのか
83Socket774:2008/08/10(日) 09:57:40 ID:e25AsPzJ
>>82
Premiumは?
84Socket774:2008/08/10(日) 10:04:05 ID:vAViPebi
誰だよUSB不具合報告してた奴をアンチ扱いしてた信者はwww
85Socket774:2008/08/10(日) 10:13:13 ID:MgPznEu0
>>83
Premiumは店に無かったんで買ってない
しかし電圧盛ってもメモリ設定緩めても低倍率でもFSBが415までしかプライムが通ら無い(起動はするけど)
FSB上げると(と言っても非常に低いFSBなのに)1:1しか起動してこない

こんなハズレは初めてです
86Socket774:2008/08/10(日) 11:37:04 ID:rQlpaYvr
>>85
CFDエリクサなんて適当なメモリでも
P5Q寺FSB420対比4:5でprime24時間通ったけど
87Socket774:2008/08/10(日) 12:03:01 ID:j5dkOHX0
個体差だと思う
とりあえず違うマザーまた買ってくるよ
88Socket774:2008/08/10(日) 12:57:33 ID:E2D8ACse
USB問題で挙がっていないので聞きたいけどBluetooth USBアダプターはどうなの?
現在、P965でBluetooth接続にてキーボード、マウスを使用しているがP5Qでは使用不能なの?
使用中のBluetooth接続キーボードは↓セット
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_op_enter_desk7000.mspx
89Socket774:2008/08/10(日) 13:28:29 ID:eAA01Gva
memtest86とかprimeとかってこの板にとっては全然役にたたないな。
所詮CPUとメモリを単調に使ってるだけだしな。
前スレにmemtest86もprimeも通ってデータ化けしてるとかいう話が出てたんで、
rshでリモートに送って返すだけのコマンドを実行し続けてみたらまれな割合で化けてる。
NICにPRO/1000 PT使ってみたが、同じだった。
ディスクの読み書きもやってみようかなと思ったが、すでにこれがメインマシンになってるのでやめた。
すでに壊れてるデータもあるかもねとか思いながら、オーバークロックはやめた。
うちではUSBの問題はないけど、この板自体全体的に駄目なのかもね。
90Socket774:2008/08/10(日) 13:58:46 ID:WOO/koLN
>>85
P5QPROでさえ、530MHzまではいけた。
メモリ(DDR2-1066)限界の560MHzまで上がない理由は、わからん。
91Socket774:2008/08/10(日) 14:01:45 ID:3FY4MQBx
>>90
私が購入したのはProでは無いので
92Socket774:2008/08/10(日) 14:10:49 ID:a8AZMKML
>>85
1:1しか起動してこない
ってのは、Autoにしてるのか?
それとも手動設定してるのに1:1に強制変更されるのか?
93Socket774:2008/08/10(日) 14:14:47 ID:3FY4MQBx
>>92
BIOS事態が上がってこないですよ私のは
94Socket774:2008/08/10(日) 14:20:24 ID:a8AZMKML
>>93
ま、何のメモリをどれだけ挿してFSBいくつで動かしてるのか分からんから
ハズレ乙だな
95Socket774:2008/08/10(日) 14:22:36 ID:3FY4MQBx
>>94
あくまで報告だけなので
まあたまにありますから気にはしませんよ
96Socket774:2008/08/10(日) 16:07:46 ID:pnBvpSEX
今日安定しだしたんで、順次USB(セルフパワー)を後ろにつなげていった。
GV-MVP/RZ2、バスパワーHDD、ロジテックHDDクレードル。
1時間後にロジテックのHDDがデバイスから消え、直後に不明なデバイス。
インスコも認識できず不明なデバイスで終了。ボード側内部のUSB(フロントベイ)
に挿しなおしたところ即効認識。

正直安定してるかな?程度には動いているが、もっときびきびあっても思う。
97Socket774:2008/08/10(日) 16:11:21 ID:tnwLnd+9
asusうんこ
98Socket774:2008/08/10(日) 16:25:56 ID:xldF2iyo
>>96
板は何?寺?
99Socket774:2008/08/10(日) 16:42:21 ID:WOO/koLN
>>96
後ろにいろいろ付けたいのなら、
ジャンパを5VSB→5Vに変えること。
10096:2008/08/10(日) 16:56:09 ID:hY5ei38N
>>98
P5Q-DELUXE
101Socket774:2008/08/10(日) 16:58:20 ID:2PPUresW
>>96
USBのセルフパワー容量はひとつのコントローラーでの制限なのだから
同じコントローラーにセルフパワーの製品を沢山つなげれば
まあそうなるわなあ
102Socket774:2008/08/10(日) 16:58:53 ID:9+49L0jB
セルフパワーの意味ちがくね?
103Socket774:2008/08/10(日) 17:00:29 ID:2PPUresW
彼に合わせて書いただけ
10496:2008/08/10(日) 17:11:05 ID:hY5ei38N
これのことね

323 :Socket774:2008/07/20(日) 14:56:59 ID:6W4qtEIu
>>320
USBコネクタへの給電元の問題。

自分の電源の仕様みてみな。+5Vと+5VSBで、出力全然違うから。
ジャンパ切り替えないと、バックパネル側USBコネクタには、
その弱っちい+5VSBからしか給電されない。
105Socket774:2008/08/10(日) 17:20:13 ID:rmc9rwL2
7です。

原因が判明しました。

KBとマウスにWireless Laser Desktop 6000を使用しています。

接続はKBがPS2でマウスがPS2隣のUSB端子。
この接続だとほぼ100%、BIOS抜けてから再起動しません。

ここのスレを見直していてもしやと思い、PS2のみで接続した所問題は発生しませんでした。
ただしマウスが使えないので、
PS2を抜いてUSBのみPS2隣の端子に接続。
今のところ問題はありません。

原因はWireless Laser Desktop 6000のPS2とUSBを両方繋いでいたからです。
このマザーに変える前は両方繋いでいても問題はなかったんですけど。
相性なんですかね?
106Socket774:2008/08/10(日) 17:23:41 ID:vAViPebi
>>105
P5QはUSBが核地雷
107Socket774:2008/08/10(日) 17:27:37 ID:48jNfLh6
BIOSで修正可能なんだろうか
108Socket774:2008/08/10(日) 17:28:53 ID:2PPUresW
どれの話?
109Socket774:2008/08/10(日) 17:29:26 ID:1ut+Wjia
まさに屍を超えて逝けだなw
110Socket774:2008/08/10(日) 17:33:47 ID:nN8zh70o
よくわからんが>>104で解決?
111Socket774:2008/08/10(日) 17:35:31 ID:2PPUresW
どれについて?
112Socket774:2008/08/10(日) 17:36:05 ID:Q8bkDi4A
>>110
DXにはそんなジャンパーは無いよwww
113Socket774:2008/08/10(日) 17:47:22 ID:O1m6RrLs
どこがデラックスやねんw
11496:2008/08/10(日) 17:48:53 ID:hY5ei38N
>>99
今寺のマニュアルみたけど、ジャンパーの設定ないなw
どうしろとw
電源に
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
の625使ってるだけにきついなぁ・・・
>>105
私のやつもPS2とUSBの二つさすやつですけど、問題なく動きますよ。
(ロジクール)PS2にささずにUSBだけでも動きますけど。

DXがデンジャラスXeonにみえてきたよ・・・
115Socket774:2008/08/10(日) 17:49:30 ID:48jNfLh6
正直ワロタwww
116Socket774:2008/08/10(日) 17:52:32 ID:Q8bkDi4A
DXはUSBを使うなつうことやねwww
11796:2008/08/10(日) 17:53:48 ID:hY5ei38N
さっき、後ろのUSB使えないネタで、とりあえず、USB全部抜こうと思ったが
キーボード&マウスだけはPS2かとなりのUSBしか反応(ランプ点灯)しない。
しかたなくPCIスロットでUSB追加してそこにさしたがそれも反応せず。

・・・キーボードも変えろってか。
118Socket774:2008/08/10(日) 17:55:25 ID:2PPUresW
文章が葉茶めちゃなので
手順を追って詳細に書いてはもらえないか?
119Socket774:2008/08/10(日) 17:59:19 ID:xldF2iyo
ProとかKにはそのジャンパついてるの?
120Socket774:2008/08/10(日) 18:00:35 ID:tiM7BTaI
Proと無印にはある
121Socket774:2008/08/10(日) 18:00:58 ID:nN8zh70o
じゃあ>>104はなんのことを言ってるの?
Deluxe以外はそのジャンパがあるのか?
122Socket774:2008/08/10(日) 18:04:40 ID:9+49L0jB
Eはあるの?
クロシコのPCI用のUSB買っちゃったけど
123Socket774:2008/08/10(日) 18:06:17 ID:tiM7BTaI
マニュアル見れ
124Socket774:2008/08/10(日) 18:16:50 ID:iI8kw/fM
5Vジャンパをネタと見切れない奴はキチガイ。
125Socket774:2008/08/10(日) 18:20:19 ID:hY5ei38N
P5Q-Deluxe 電源は12V→24A、5VSB→3Aの625w搭載
@後ろのオンボードUSBにセルフパワーのHDDクレードルを挿すと突然デバイスが消え
 電源を入切すると認識のダイアログ→認識できず。
AMB内部から取り出したUSBに挿すと普通に即時認識
BUSBを5VSBから5Vに変えてみろと指摘
C寺にはそんな設定ないだろと指摘

が流れ
126Socket774:2008/08/10(日) 18:24:15 ID:2PPUresW
1が少し違うかと?
後ろのオンボードUSBにセルフパワーの機器を多数繋ぐと(これが問題)
127Socket774:2008/08/10(日) 18:29:41 ID:Q8bkDi4A
諸君、後ろのUSB端子にはセルフパワーの機器を多数繋いではいけないそうだよw
1つの端子にたこ足してるなら問題だろうがww
128Socket774:2008/08/10(日) 18:30:26 ID:hY5ei38N
>>126
前はP5B-Vデフォルトで使ってて、裸族クレードル2台、HDD2.5バスパワー、
GV-MVP/RZ2 にUSBストレージ、(1GB)SDカードとてんこもりだったが
マルチタスクしてても一度もブルースクリーンとかなったことない。

あれだ、新しいマザーボードはUSBを倹約しなきゃいけないのか・・・
129Socket774:2008/08/10(日) 18:34:10 ID:hY5ei38N
バスパワーのハブでもつかってんなら、わかるけど、わざわざセルフパワー
のやつ選んで、単独で使ってんのになんで問題になるんだよwww
じゃ後ろのUSBは飾りかw だったら端子つけるなといいたい。
3Aの5VSBもいらんしなw
130Socket774:2008/08/10(日) 18:42:37 ID:E2D8ACse
バックパネルのはダメとして・・・P5Q-E等に付属のUSBモジュールもダメ?
131Socket774:2008/08/10(日) 18:46:37 ID:2PPUresW
>>128
すまんが単体で何を繋いでるの
質問スレには書き込みましたか?
132Socket774:2008/08/10(日) 18:56:07 ID:2PPUresW
>>130
規格内の消費電流であればこちらでは問題は出ていませんよ
133Socket774:2008/08/10(日) 18:58:06 ID:48jNfLh6
なんか必死な奴がいますね
134Socket774:2008/08/10(日) 18:58:45 ID:Q8bkDi4A
信者でしょう
135Socket774:2008/08/10(日) 18:59:12 ID:J9JxiMiq
kusukusu

ID変え忘れとるぞ

ID:Q8bkDi4A
ID:hY5ei38N
136Socket774:2008/08/10(日) 19:01:03 ID:Q8bkDi4A
なんでID変える必要があるのかね?
137Socket774:2008/08/10(日) 19:02:50 ID:48jNfLh6
つか、セルフパワーしか言葉知らないのかなこの人w
前スレから同じことずっと言ってるよね

問題はそれだけじゃないっての読めば分かるだろうに
138Socket774:2008/08/10(日) 19:09:37 ID:hY5ei38N
変えてませんよ。
139Socket774:2008/08/10(日) 19:10:47 ID:2PPUresW
>>138
すまんが単体で何を繋いでるの
質問スレには書き込みましたか?
140Socket774:2008/08/10(日) 19:11:11 ID:Q8bkDi4A
信者さんにはUSBのトラブルを報告してるのは全部同一人物に見えるらしいw
このスレもうだめぽ。公平な評価は期待できない
141Socket774:2008/08/10(日) 19:13:33 ID:iI8kw/fM
>>128
P5KでもダメだったのならASUS P35/P45の仕様っぽいね。
GIGAあたりに変えてみれば?
それで旨く動けばよし。動かなければP35/P45の仕様と言うことで。
142Socket774:2008/08/10(日) 19:13:56 ID:hY5ei38N
>>137
わかってるけど、常に安定してたんだわ。
それがデバイス増やしたり、ソフト増やすたびに不具合がでてくる。
自作とはそんなもんなんだろうが、USB使える使えないはちと違うだろ。
俺のは大丈夫だとおもってて使ってたが
他のダウングレード&ダウンスペックのマザー仕様のほうが快適ってのが
腹立つわ。動画編集するために組んだのにそこにいくことすらできやしない。
あんまり信者とか必死とかいわんでくれんか。
143Socket774:2008/08/10(日) 19:16:21 ID:2PPUresW
P5Kと言う文章はどちらにあるのでしょう?
良く分からなかった物で
144Socket774:2008/08/10(日) 19:17:55 ID:9+49L0jB
セルフパワーにしたら身長が5センチも伸びた!
セルフパワーにしたら彼女ができた!
セルフパワーにしたら億万長者になった!
145Socket774:2008/08/10(日) 19:18:12 ID:2PPUresW
>>142
以前のの機器の消費電力の合計値はいかほどでしょう?
146Socket774:2008/08/10(日) 19:21:57 ID:hY5ei38N
>>138
ちょっと外出するので書き残しておきます
バックパネルUSBに単体でつないでいたのは
@ロジッテックHDDクレードル(セルフパワー)
AGV-MVP2/RZ(セルフパワー)
B2.5インチHDD(バスパワー)
Cロジテっくワイヤレスキーボード&マウス
ちなみにAは普段はOFF
つないでたといってもこれだけですよ。
ちなみにP5Bのときは同じかそれ以上さしてましたが問題なし。
あと無印のP5Kでもセルフパワーのプリンタで似たことがおき、
MB上のUSBに挿しなおしたら普通に動きました。こちらも新品購入。
147Socket774:2008/08/10(日) 19:22:36 ID:2PPUresW
148Socket774:2008/08/10(日) 19:23:58 ID:1ut+Wjia
「セルフパワ」をNG登録したらスッキリしたw
149Socket774:2008/08/10(日) 19:24:23 ID:hY5ei38N
>>145
食ってるのはHDD2.5インチバスパワーくらいだと思います。
しかしそんなレベルで消費電力測らないとだめなんですかね・・・このマザー。
150Socket774:2008/08/10(日) 19:25:30 ID:Q8bkDi4A
>>148
P5QをNGにしたらもっとすっきり
151Socket774:2008/08/10(日) 19:26:53 ID:Q8bkDi4A
USBに相性というか十分欠陥レベルでしょこのママン
152Socket774:2008/08/10(日) 19:27:25 ID:A4SkiPTb
>>149
マザーの問題ではなく企画の問題
要するに自作なら使う側の問題
背面に単体接続出来るポートが4有ると言ってる時点で既に問題かと
153Socket774:2008/08/10(日) 19:27:39 ID:WOO/koLN
>B2.5インチHDD(バスパワー)
これは電気食いますね。
154Socket774:2008/08/10(日) 19:29:31 ID:2PPUresW
使用してるチップによっては規格外のものもありますし
また相性もありますし
155Socket774:2008/08/10(日) 19:31:36 ID:9+49L0jB
どうあってもユーザの責任にしたいのかよ
156Socket774:2008/08/10(日) 19:33:06 ID:2PPUresW
彼の場合は自分自身の問題でしょう
157Socket774:2008/08/10(日) 19:35:07 ID:FeLVWyeB
ID:2PPUresW
この人同じことしか言わないよね

セルフパワー(笑)
規格外(笑)
質問スレ(笑)
158Socket774:2008/08/10(日) 19:38:49 ID:WOO/koLN
ネガキャンがいなくなったので、
ようやく話が見えてきましたね。

で、↓と言うことで良いのでしょうか。
 deluxeは後ろのUSBは全部5VSBから給電されていて、
 切り替えジャンパもない、
159Socket774:2008/08/10(日) 19:41:35 ID:2PPUresW
deluxeは切り替えジャンパーは無いですね
160Socket774:2008/08/10(日) 19:46:15 ID:n2vTWrxl
サポに問い合わせたら?
Biosで修正できるのかどうなのか。
Biosでだめなら、初期不良でママン交換して貰えば。
たぶん、H/W的な問題だからサポに言っても意味はないと思うが。

以前、BlitzでDDR Voltage2.1V以上に設定するとFirstBootに失敗して
サポに問い合わせたら、メモリーの問題だと言われた。
AsusのFAQにはそういう報告がかなりあったにも関わら・・・

>>142
自作やめて
メーカーPCでも買っとけよ。
自作は高リスク。低リターンの場合もあるし、
その逆だってあること承知で組んだんじゃないのか。

ネタ集めしとけばそういう問題は起こさずにすんだはず。

要はすべて自己責任だぞ。
161Socket774:2008/08/10(日) 19:52:37 ID:9+49L0jB
じこせきにん
162Socket774:2008/08/10(日) 19:53:11 ID:bJdCRQ3d
`5Qてっぱn
163Socket774:2008/08/10(日) 19:56:00 ID:O1m6RrLs
とりあえず全角バカは失せろ
164Socket774:2008/08/10(日) 19:56:46 ID:w5vbdDkE
>>160
俺はお前が偉そうで気に食わない。
ネット弁慶のヘナチョコ野郎の癖に。

>自作やめて
>メーカーPCでも買っとけよ。

だってよ。お前はそんなに偉いのか?あ?
165Socket774:2008/08/10(日) 19:57:43 ID:2PPUresW
そういう言葉は自分である程度解決できるようになってから言ったら
どうでしょうか?
166Socket774:2008/08/10(日) 19:58:10 ID:HMSNpX3n
なんでもかんでも自己責任って…
ジャンク品買ったわけでもあるまいに。
167Socket774:2008/08/10(日) 19:59:23 ID:Q8bkDi4A
はい、USB問題に触れる連中は全部アンチです

このスレの結論www
168Socket774:2008/08/10(日) 19:59:34 ID:/X0PhK5K
>>164
コンプレックス丸出しハズイよ
169Socket774:2008/08/10(日) 20:01:24 ID:2PPUresW
>>167
単に問題の切り分けが出来ないだけかと
実際構成そのほか問う前例も有りますが答えすら出てませんし
質問スレにも書き込んで無いですし
170Socket774:2008/08/10(日) 20:02:49 ID:w5vbdDkE
ハズイのは

>自作やめて
>メーカーPCでも買っとけよ。

こういうのをしたり顔で書き込むネット天皇陛下だろw
171Socket774:2008/08/10(日) 20:03:57 ID:9b1s+Y3K
>>167
お前って煽るだけだよな。このスレに何しに来てるの?
172Socket774:2008/08/10(日) 20:03:59 ID:n2vTWrxl
>>164
君には私の発言が偉そうに聞こえたの?
だったら、君の次元は私以下確定だな。
173Socket774:2008/08/10(日) 20:05:31 ID:Q8bkDi4A
>>171
信者を見学にw
174Socket774:2008/08/10(日) 20:06:17 ID:/X0PhK5K
>>170
ネット天皇陛下って何ですか?
175Socket774:2008/08/10(日) 20:07:20 ID:9b1s+Y3K
>>173
確実に友人がいないタイプ
176Socket774:2008/08/10(日) 20:08:49 ID:Q8bkDi4A
>>175
煽り返して
友達の居ない俺と同レベルにならなくてもwww
177Socket774:2008/08/10(日) 20:10:02 ID:2PPUresW
話をそらすのではなく解決の方向へ質問スレでぶつけたらどうでしょう
178Socket774:2008/08/10(日) 20:12:19 ID:Q8bkDi4A
Id:2PPUresW はUSB問題が広まらない方がいい何らかの売る立場の人間だろ
毎回言うことが一緒
179Socket774:2008/08/10(日) 20:13:12 ID:DYbpf/LB
157 :Socket774:2008/08/10(日) 19:35:07 ID:FeLVWyeB
ID:2PPUresW
この人同じことしか言わないよね

セルフパワー(笑)
規格外(笑)
質問スレ(笑)
180Socket774:2008/08/10(日) 20:13:23 ID:olDZVW6a
うちのP5Q-DX、後ろはハブも入れると全部埋まってるけど何ともないからさっぱり分からん。
USB機器繋ぐと問題が出てる人って繋いでも認識しないの?
181Socket774:2008/08/10(日) 20:14:38 ID:2PPUresW
それを効いても答えが返ってこないのですよ
しかも総電力量も分からないみたいですし
182Socket774:2008/08/10(日) 20:16:57 ID:Q8bkDi4A
>>179
追加よろ

総電力量
消費電力
183Socket774:2008/08/10(日) 20:22:24 ID:pUeovozy
ID:2PPUresW

電力だけが原因だったらこんなに揉めないし
なんでこのマザーボードだけそんなに問題になるんだよw

いずれにせよ責任転嫁してるだけで何の解決にもならん
問題の本質をまるで理解してないトンデモ級の馬鹿だな
184Socket774:2008/08/10(日) 20:23:00 ID:n2vTWrxl
>>166
>なんでもかんでも自己責任って…
>ジャンク品買ったわけでもあるまいに。

では、聞くが自作で自己責任以外に何に誰に責任求めるの?
ダメだったら次のママンにいくだけだろ。
185Socket774:2008/08/10(日) 20:23:46 ID:Q8bkDi4A
>>184
その前に初期不良で返品交換だな
186Socket774:2008/08/10(日) 20:27:25 ID:n2vTWrxl
だから、私は最初からそれを言っているんだが…
187Socket774:2008/08/10(日) 20:28:41 ID:/X0PhK5K
>>184
それはおかしい。
新規購入で明らかに欠陥があれば、自己責任ではない。
製造者側に責任がある。
188Socket774:2008/08/10(日) 20:31:04 ID:2PPUresW
>>183
まず具体的に繋いでる機種と消費電力の合計を書き出しなさい
話はそれからですな
それと外付けHDの変換チップについては以前どなたかのレスをもらっていたと思いますので
189Socket774:2008/08/10(日) 20:31:43 ID:pUeovozy
なんで命令口調www腹痛いwww
190Socket774:2008/08/10(日) 20:32:45 ID:2PPUresW
すれ違いなのに会としてるのですからそれくらいなんでもないでしょう
191Socket774:2008/08/10(日) 20:36:13 ID:M7Z969ko
>>188
なんで以前のマザーで問題なくて
このマザーだけで問題でるん?
192Socket774:2008/08/10(日) 20:37:36 ID:2PPUresW
>>191
規格外の電力マージンの取り方の違い
他人の計測では信用できないでしょうから五字分で図ってみたら直ぐに回答が出るでしょう
193Socket774:2008/08/10(日) 20:39:01 ID:M7Z969ko
>>192
普通そんな消費電力計なんて持ってないでしょw
194Socket774:2008/08/10(日) 20:42:01 ID:2PPUresW
自作なのですからそのくらい調達したら如何でしょう?
上の人も書いてますが自己解決する作業が嫌であれば
自作以外の方向を考えればよいのかと個人的には思う

初期不良で返すのも良いでしょうね
195Socket774:2008/08/10(日) 20:42:22 ID:pcc0V/Lm
>>180
背面USBにありったけのデバイスつないでみた。
Logi G9
Logi G7のアンテナ兼充電器
バスパワーの2.5 HDD*2
USB KB

「更に高速に使用できるデバイス」みたいなのが出た。
全部USB2.0だよね・・・?背面USBが弱いというのは嘘でもないかもしれない。
自分はFPS用のマシンだからマウスとKB以外は使わないから今のところは困っていないけど、BIOSで改善できるものだったら改善してほしいなあl。

しかし必要以上に叩いて嘲笑している人はどんな敵と戦っているのだろうか。
196Socket774:2008/08/10(日) 20:44:13 ID:M7Z969ko
>>194
俺なら初期不良で交換だな
ま、俺はHUB導入でUSB地雷を回避できたから良いけれど
ただ自作だから消費電力計買ってこいは無茶だと思うぞw
197Socket774:2008/08/10(日) 20:45:43 ID:M7Z969ko
>>195
ID:2PPUresW みたいなUSBの欠陥を認めない奴と戦ってるんだろw
198Socket774:2008/08/10(日) 20:46:16 ID:2PPUresW
無理に買えと言うのでわ無く
自分で検証も出来ないのであれば以下の文章をかいあのです
199Socket774:2008/08/10(日) 20:48:03 ID:2PPUresW
失礼パンチミス多すぎでしたね
200Socket774:2008/08/10(日) 20:48:28 ID:/X0PhK5K
パンチ・・・・・・・・・・・
201Socket774:2008/08/10(日) 20:49:23 ID:eEZVvF1f
まあ自作機じゃなくてDellやそれ以外のホワイトボックスPCでも周辺機器との不具合なんて幾らでも出る可能性はあるよね
202Socket774:2008/08/10(日) 20:49:52 ID:2PPUresW
>>200
何か?
203Socket774:2008/08/10(日) 20:49:55 ID:EavGqfSi
もうやだこの板
204Socket774:2008/08/10(日) 20:50:14 ID:iI8kw/fM
>>195
OSとメモリを教えてくれ。
あとUSBHDDは横に隣り合ったポートに繋いだ?
205Socket774:2008/08/10(日) 20:50:36 ID:/X0PhK5K
>>202
パンチミス以外に何もあなたに問題はないのでしょうか?
というのを略してみました。
206Socket774:2008/08/10(日) 20:51:21 ID:l/Xtrb9d
USB問題を認めない信者vsUSB地雷を踏んだ人たち
どっちがかつのでしょうか?!
207Socket774:2008/08/10(日) 20:51:23 ID:2PPUresW
私の環境では問題ありません
FSBが上がらないだけですね
208Socket774:2008/08/10(日) 20:51:38 ID:pcc0V/Lm
>>197
再現しなければ認めたくないっていうのが本当のところだと思うけどね。
回避できればこのマザーは駄目じゃないとは思うよ。
事前に見てれば避けたとは思うけどw

>>202
あんまり感情的にレスを繰り返さない方がいいよ。
面白がって更に煽ってくるだろうし、そもそも向こうは真面目に相手しようとしてない人が多いんだから。

209Socket774:2008/08/10(日) 20:52:28 ID:2PPUresW
感情的にはなって降りません
210Socket774:2008/08/10(日) 20:53:01 ID:l/Xtrb9d
>>209
もちつけwwww
211Socket774:2008/08/10(日) 21:02:13 ID:pcc0V/Lm
>>204
OS:WindowsXP x64
電源:UMAX Pulser DDR2-6400 2GB*2

USB HDDは上下のポートにつないだ。

↓背面ポート

■■○USB KB/logi G9
□○
■■USBHDD1 DATA/USBHDD1 PWR
□□
■■USBHDD2/logi G7
212Socket774:2008/08/10(日) 21:12:57 ID:Fn+05quF
スレみてて思ったけど、けっこうUSBを活用してるんだな。
俺なんてワイヤレスキーボード・マウスセット、モニタコントロールの2つが常用で、
あとは必要なときにUSBメモリをつなげるだけだ…
なわけで当然といっちゃ当然だが、不具合には遭遇していない。
213Socket774:2008/08/10(日) 21:20:11 ID:l/Xtrb9d
俺は地デジチュナーにWEBカム、キーボ−ドにネズミ
これで4つは埋まる地デジの時に認識したり切れたり、『高速・・・』と出る不具合に当たったが
USBハブで治った。
自分で体験したのでUSBが弱い説に一票だな
214Socket774:2008/08/10(日) 21:25:10 ID:iI8kw/fM
>>211
どうも。
んー今のところ分かりませんね。

前スレには、コンセントが95V以下でエラー説もありましたが。
215Socket774:2008/08/10(日) 21:28:59 ID:iI8kw/fM
>>213
それはfriioでは?
216Socket774:2008/08/10(日) 21:38:03 ID:9+49L0jB
もうだめだこのスレ
217Socket774:2008/08/10(日) 21:38:29 ID:TGS2KYDw
P5Q-Eを買ってソケットに貼ってあるEPU-6Engineのシールを
ペリペリッと剥がしたら、何かの破片が一緒にくっついてきた。
\(^o^)/オワタ と思ったが、正体はソケットカバーの角が欠けたものだった。
マザボ自体は無事だったとはいえ、これもASUSクオリティーですか?
でも俺はASUS好きだよ。
218Socket774:2008/08/10(日) 21:45:20 ID:n2vTWrxl
P5Q-Deluxeは
H/W的に設計工程でミスがあって、ダメな板なんだろう。

チップのエラッタならBiosでなんとかなるが、この場合は
無理だろうと思う。
さっさと認めて回収なりすればいいものを。
さすが、台湾企業だと思うわ。
これを期にASUSユーザーが減ったことは間違いないな。

でも、俺のお勧めはMaximusUFormulaなんだけど・・・
高負荷時にVcore設定電圧でしっかり作動してくれるし。
p45はCFした時PCI-Eがx8になるけどそんなにパフォーマンス落ちている
気がしない。
もちろん、USB云々のトラブルもない。
最近のROGにしてはCommando以来の出来だと思うが。

219Socket774:2008/08/10(日) 21:46:10 ID:2dGNKgUu
P5Q買わなければ解決じゃね
220Socket774:2008/08/10(日) 21:46:39 ID:QkJDCWWQ
>>217
あれってなんのために貼ってあるん?
冷却の邪魔にしかならないんじゃとかおもってるんだけど(´・ω・`)
221Socket774:2008/08/10(日) 21:49:36 ID:FtfRxpU0
たしかにMaximusUFormulaは出来良いよね
たまにシンクの固定が甘い個体があるけど、これは個人で塗り直し、固定し直しで対応できるからね。
でも、さすがにCFすると差異でてるから、そこの部分は言い過ぎw
VGA1枚差し運用の人にはいい板だねー

USBフル活用する用途以外ならP5Q系もいいのだろうけど
地デジ関連機器が流行ってるのか、USB機器多めに使う人増えてきて電力供給の弱さが顕在化してきた、ということなのかな。

他のところのMBだとUSB機器大量接続でも大丈夫なのだろうか>P45世代
222Socket774:2008/08/10(日) 21:51:38 ID:TGS2KYDw
>>220
サウスブリッジのEPUロゴじゃなくて、買ったときにLGA775に貼ってあるシールの方です。
サウスブリッジの綺麗な蓋はVGAに邪魔されてもう見えません(´・ω・`)
223Socket774:2008/08/10(日) 22:02:52 ID:E2D8ACse
ここまで読んでP5Q-Deluxeはダメってのは把握した。
で、P5Q-Eもダメなん?(´・ω・`)
一応交換保証を付けて買ったが肝心のC2D E8500 E0が届かないから組まずにいる。
224Socket774:2008/08/10(日) 22:05:50 ID:cqlCw6yx
無印はどうなの?BTOで注文しちまったい
225Socket774:2008/08/10(日) 22:06:13 ID:QkJDCWWQ
>>222
スマンコそっちか。
226Socket774:2008/08/10(日) 22:12:33 ID:n2vTWrxl
>>221
>たまにシンクの固定が甘い個体があるけど、これは個人で塗り直し、固定し直しで対応できるからね。
 ROGマザーはどれもそうだったな・・・俺の場合、ICH側なんか何だこれってぐらい
 ひどいもんだった。
>他のところのMBだとUSB機器大量接続でも大丈夫なのだろうか>P45世代
 rev.商法しているところは問題ないと思うがASUSの場合どうだろうか?
 
 まあ、LGA775はこれが最後のマザーだと思っているので、しかし
 涅槃の出来次第ではP965並に寿命が延びそうなそんな気すらする。
227Socket774:2008/08/10(日) 22:18:42 ID:pnBvpSEX
149だ。帰ってきました。
ワットチェッカーくらいはもってますよ。

俺がいいたいのは、
P5B-VからマザボをP5Q-DELUXEに替えただけか、各部をグレードアップ。
デバイス類が同じで、なぜ普通に動かないのか?ということ。
その問題点がUSB?なんだということ。
228Socket774:2008/08/10(日) 22:20:22 ID:a+BwDQKj
答えはもう出てる
229Socket774:2008/08/10(日) 22:20:44 ID:iI8kw/fM
>>227
OSとメモリは何?
230Socket774:2008/08/10(日) 22:22:13 ID:G1oxtr84
P5Qが糞マザーだから
231Socket774:2008/08/10(日) 22:39:08 ID:n2vTWrxl
>>227
IDがいやらしいからじゃね。
232Socket774:2008/08/10(日) 22:41:48 ID:eEZVvF1f
233Socket774:2008/08/10(日) 22:41:50 ID:pcc0V/Lm
>>227
エロIDktkr
234Socket774:2008/08/10(日) 22:46:09 ID:uv/RcmI4
>>227
公衆の面前にそんなID出すなよ、親が見たら泣くぞ?
235Socket774:2008/08/10(日) 22:47:26 ID:n2vTWrxl
>>232
ごめんなさいwww.
236Socket774:2008/08/10(日) 22:47:46 ID:pnBvpSEX
うわw ここまでこんな嫌がらせをwww

OSはWindowsXP HOME
メモリは馬パルサー 2G*2
237Socket774:2008/08/10(日) 22:57:21 ID:n2vTWrxl
>>236
頼むから、日付変わるまで書き込まんといてくれwww
ちなみに、マザーの問題だよ。H/Wレベルの問題なら
Biosでは対処しきれないと思う。
初期不良交換期間内なら別マザーに交換してもらったほうが、
そのモヤモヤした気持ちが治まると思うよ。
238Socket774:2008/08/10(日) 23:01:25 ID:G1oxtr84
設計からの欠陥なら交換しても一緒じゃない?
リビジョンでも上がって改良でもされない限り
239Socket774:2008/08/10(日) 23:08:21 ID:n2vTWrxl
書き方が悪かった。
別→他
240Socket774:2008/08/10(日) 23:35:16 ID:pnBvpSEX
SEXSEXあ〜SEX プンスカ
241Socket774:2008/08/11(月) 00:02:51 ID:pnBvpSEX
再現しようとおもって何度かやってみたけど
同じ現象がおきないから、しばらくまたバックパネルのUSB使ってみる。
単に偶然だったというオチならそれはそれでよし。
242Socket774:2008/08/11(月) 00:03:22 ID:pnBvpSEX
日付かわってもIDかわんねーよwww
243Socket774:2008/08/11(月) 00:03:19 ID:FtfRxpU0
Maximus II Formulaに
新BIOS  0901きたよー
E0ステッピングCore2対応っぽい
244Socket774:2008/08/11(月) 00:03:55 ID:FtfRxpU0
って6日にはでてたのかw既出だったごめんよー
245Socket774:2008/08/11(月) 00:08:44 ID:oPR5S1ci
P5Q寺とE8600ぽちったのだが
BIOSうpしなくても起動はできるのかな?
246Socket774:2008/08/11(月) 00:50:51 ID:EYrvjHdH
とりあず寺は買うなってことは理解したw
247Socket774:2008/08/11(月) 00:52:17 ID:nysmJHH2
だがあえて俺は特攻するぜ?
248Socket774:2008/08/11(月) 00:54:42 ID:F6lGIzgF
俺は寺を買うんじゃない・・・ヒートパイプを買うんだ・・・
249Socket774:2008/08/11(月) 01:05:14 ID:xm5x2HuQ
>>236
P2Bで使っていたメモリでやってみてください。
250Socket774:2008/08/11(月) 02:27:22 ID:72YcQCGO
>>249
P5Bで使ってたメモリーは起動時から不安定。SixEngneのモードが変わるだけで
固まるときもあったので馬にかえた。そのメモリーはいまサブ機のP5Kで
普通に使えてる。サブ機に交換前のパーツを全部移して違うのはケースと
マザーボード、キーボードとマウスくらい。電源とHDDは同じもので普通に動いた。
結局寺のほうはHDD、電源、OS(SP1→SP2)と順に金かかっていくw。
じゃどこかの相性がといわれても、元のやつでだめだったから変えてきたわけで。
どこぞのショップで、性能の良いもの使ったほうが良いですよと。
そらそうだが、前のモデルより新しいものにしてなんでそこまでグレードアップ
迫られるのかと・・・。487が965とかP35とかにかわったのならわかるが
基本ベースのものが使えてる、使えるのにそりゃおかしいだろと。
なにもしてないデフォでおきてるだけに、頷けん。
251Socket774:2008/08/11(月) 02:39:14 ID:klS4tSge
書き方がくどいからクレーマーと間違われるだよ。
252Socket774:2008/08/11(月) 04:20:29 ID:Td0jts/M
de、結局不具合出てるのは寺だけで他のは問題なし?
253Socket774:2008/08/11(月) 04:50:24 ID:ZW5T9wqI
>>252
Eや寺は当たり外れが激しいみたいだから
他もそんな感じかと。

俺の寺は特に不具合も無く使えてる
254Socket774:2008/08/11(月) 05:10:05 ID:IFEw3wpG
+5V(SB)のジャンパー
マニュアル(日本語版)見た限りP5Q-Eでも確認できなかった。

USB回りを含めて大きな問題起きてないけど、
IEEE1394で繋げているipodからデータ持って来る時に処理が途中で止まる。

これもなんか関係あるのかな?
255Socket774:2008/08/11(月) 06:49:10 ID:Hj6RGfx7
>>253
駆れば消費電流考えないで繋ぐから問題になるだけですよ
256Socket774:2008/08/11(月) 07:30:07 ID:BxWnbWeo
>>250
SixEngine入っている時点でデフォとはいえん・・・
取りあえず
P5Qのドライバは最新版LAN,サウンドのみに、
付属ソフトウェアは全くなしの状態にしてみたらどうでしょう。

それでダメならメモリ周波数下げも試す。
257Socket774:2008/08/11(月) 08:47:22 ID:VPaJzOpe
これまでの定説 貧乏人は「無印」買えー
P5Qに限っては トラブルやだったら無印に「換えー」
258Socket774:2008/08/11(月) 08:51:58 ID:io19MZKr
DXで組んだ当初、HD4850のHDMIのドライバを入れてなくて不安定だったんだが、その時はUSBもおかしかった。
ただし、毎回おかしかったわけではなく時々変な挙動になるだけで通常は問題が出ず使えてた。
memtestとかprimeとかでは全く問題なし。

だから2週間ぐらいはそのまま使ってたんだけど、唯一再起動には100%失敗してた。
HDMI のドライバを入れてからUSB関連を含め全く不具合は出てない。
うちのはHDMIのドライバが原因だったけど、HDMIに限らず類似した状況の人がいると予想。


不安定だったときのUSB関連の状況はこんな感じ。

・何もしていないのにUSBを抜き差ししたときのピコピコ音が連発する時がある。
・XP起動直後にコマンドプロンプトが立ち上がりUSB何とかって出る時がある。
・起動するとデータ用USBHDDが勝手にブートデバイスに変わる時がある。→BIOS変更でその時は直るが何かのきっかけで再発
・前回の起動時には認識していたUSB機器を認識しない時がある。
・XP稼働中にUSBポートを変えると認識しないときがある。
・USB2.0対応品を2.0で使えない時がある。

259Socket774:2008/08/11(月) 10:42:58 ID:0vOSn0nv
P5Q DeluxeからGA-EP45-DQ6に買い換えた。
P5Qで安定させるのは諦めたよ。USBはほんと不安定だな。。。。エクスプレスゲートもゴミ・・・・
SATAの接続位置も最悪だし・・・・・・疲れた。
260Socket774:2008/08/11(月) 10:46:01 ID:HA4mjhjF
>>259
もつかれ
261Socket774:2008/08/11(月) 11:47:43 ID:ciTGcfd0
>>258
>・XP起動直後にコマンドプロンプトが立ち上がりUSB何とかって出る時がある。
私もDXで,Vistaで組みましたが,希にそれが出るときがあります。
再現性がなく,原因はまったく分かりませんが。

>>259
資金さえあれば,私もそうしたいくらいです…。
262Socket774:2008/08/11(月) 11:49:50 ID:S1RGDVEo
BIOS云々言ってる奴いるけどこれ構造的な問題だな
263Socket774:2008/08/11(月) 12:04:45 ID:tkY/EEUW
>>259
悪魔の証明も必要なくなったが、ここでレスする必要も無くなるな
お疲れ、もう来るな
264Socket774:2008/08/11(月) 12:22:05 ID:Umn6GyZF
フリーオ繋いだら高速なUSBデバイスが何とかいうメッセージが出て使えない
USBハブかませれば何も言われん
何これ
265Socket774:2008/08/11(月) 12:24:03 ID:HA4mjhjF
P5QのUSBは腐ってるから
266Socket774:2008/08/11(月) 12:27:39 ID:xQMuLfNM
起動時にセルフパワーUSBにfuiioつないだだけのをつないでおくと、電力オーバーのバルーンが出る。
267Socket774:2008/08/11(月) 12:40:29 ID:U4bX+dC2
オーバーしてるんだから当たり前
268Socket774:2008/08/11(月) 12:51:23 ID:2uicHkel
>>263
オマエが来るなw
269Socket774:2008/08/11(月) 13:09:51 ID:kDZ8/aTh
使ってて気分悪いからBIOSTARあたりに買い替えようかな。
ギガはレイテンシ問題があるらしいから絶対に避けたいところだけど。
270Socket774:2008/08/11(月) 13:13:08 ID:yF9dvscT
>>269
最近BIOSTARの人気上がってるね。
検討の余地ありかもね。
271Socket774:2008/08/11(月) 13:21:48 ID:klS4tSge
・P5Q無印
・DIGITAL MUSIC SX

セルフパワーハブを介して繋いでも、初期BIOS(0703)ではPOSTで必ずコケた。
1004にUPしたら解決。
272Socket774:2008/08/11(月) 13:21:57 ID:kDZ8/aTh
>>270
普段あんまり高いマザー買わないんだけど、普段はしてる下調べをせずに勢いだけで買ったらスレが阿鼻叫喚でワロタ
バイオスターは不具合の話は聞かないし、安めだからP5Q寺をオクでさばけば差額無しで買えるかなと思ってみたりしてる。
273Socket774:2008/08/11(月) 13:22:12 ID:LKnoM6rk
274Socket774:2008/08/11(月) 13:32:19 ID:cTrFGhUN
P5QDXってCPUクーラーのinfinityって取り付け可能です?
275Socket774:2008/08/11(月) 13:38:34 ID:U4bX+dC2
>>273
いくつが来てますか?
276Socket774:2008/08/11(月) 13:44:20 ID:kDZ8/aTh
>>275
>>273のURLから推測すると1201と思われる。
帰宅するまでに誰か人柱よろしくです。
万が一にも直っていれば使い続けられる。
277Socket774:2008/08/11(月) 13:58:45 ID:U4bX+dC2
>>276
ありがとう
E0積んだ時のメモリ問題直ってると良いのだが
278Socket774:2008/08/11(月) 14:07:19 ID:64wfW+pz
P5Q-Eの二つあったBIOS ver.1003の内の更新日時が新しい方がまた消えてるw
別verの新BIOSこねーかなー?
279Socket774:2008/08/11(月) 14:14:31 ID:4OiPVkWd
P5Q deluxe&E8600、BIOS指定しても倍率6固定でしか起動しない。
1201でも同様。
280Socket774:2008/08/11(月) 14:23:13 ID:deSUNl2j
Striker II Formula鉄板杉わろたwww
281Socket774:2008/08/11(月) 14:25:54 ID:kDZ8/aTh
>>279のところではUSB問題は出てない?
282Socket774:2008/08/11(月) 14:27:08 ID:64wfW+pz
見間違いだった(´・ω・`)
ver.1003とver.1103だった・・・
でも、ver.1103の方は(公式サイトでは)消えたりするのはたしかだよ(;´Д`)

今のところ安定ver.は何だろ?ver.1003かな?
283Socket774:2008/08/11(月) 15:03:13 ID:io19MZKr
DXの1201、1103同様にQ9450@定格でprime95エラー。orz
とても使う気になれねぇ。
駄目だ。
284Socket774:2008/08/11(月) 15:09:12 ID:U4bX+dC2
>>279
まじですか?
今日8600買って帰ろうと思ってたのに
マザーもか資金が
285Socket774:2008/08/11(月) 15:16:37 ID:xj3K05ne
Proの1104、耐性下がってる?
かなりメモリの限界が違うんだが
286279:2008/08/11(月) 15:17:23 ID:4OiPVkWd
>281
仮組かつそれどころではないwので試せてないけど、
1201にする前のUSBマウスとキーボードはちょっと怪しかったかな。
肝心の1201以降は、他がまともに動いてから検証します。

>284
他の要因かもしれない。不安にさせてスマソ
287Socket774:2008/08/11(月) 15:58:39 ID:WmBxKSp3
>>266
うちもおなじ。
セルフパワーなのになんで?
288Socket774:2008/08/11(月) 16:10:35 ID:cTrFGhUN
CPUクーラーのwikiみてもP5QDXのinfinityの組み合わせないのね。
マジでP5QDXとCPUクーラーのinfinityの組み合わせで使っている人いませんか?
289Socket774:2008/08/11(月) 16:15:55 ID:kDZ8/aTh
fuiio餅って以外と多いんだな
290Socket774:2008/08/11(月) 16:23:19 ID:pKAzd/n3
ASUS P5Q PROを週末に買って組み立て、PV3の音がタスクバーで
最小化したりすると音が一瞬途切れたりしたけど、下を参考に、
レジストリの高速化やサービスの停止をやったら、なくなった。
当然反応もよくなった。
ソフトは、SuperXP Utilities Pro 6でやったけど。
前のマザボでは当たり前にやってたけど、今回はあまり削ないで
やろうと思ってやってなかった。


n12 ドライバアップデート
http://dtm036.cocolog-nifty.com/

今回、WindowsXPのSP3をインストールするために、
久しぶりにクリーンインストールを行ったのも良い方向に
作用したと思いますし、DTP関連のソフトを
インストールする前に徹底的にDPC Latency Checkerを
確認しながら、スタートアップチェッカーを使用して
不要なサービスや細かな設定などを行った事が大きかったと
思います。その他にも調整は面倒ですがPCI Latency Toolや
マザーボードのBIOSセッティングもかなり効果があります
(この2つは危険なので詳細は書きません)

設定後は、こんな感じのグラフになりました。
以前の環境では(XP SP2)15-50ms辺りのレイテンシが
常にありましたが現状ではほぼアベレージは0に近い感じです。

このグラフはマシン1のP5BE-Plusのグラフで、
マシン2のP5LD2-DXでは10ms程度に追い込んでいます。
291Socket774:2008/08/11(月) 16:27:00 ID:Dm2pwl20
>>290
レイテンシスレがあるじゃない
292Socket774:2008/08/11(月) 16:39:42 ID:m7wL3ZBP
>>290
そんな問題じゃない。そりゃどんなマザーでも、高速化すればよくなる。
問題はデフォルトでUSBトラブルが多いのと、5VSBの切り替えができない
のにその説明すらないということだ。どれが5VSBでどれが5Vになってるかも
わからんしな。

あれこれやってるうちにだいぶよくなった
293Socket774:2008/08/11(月) 16:51:50 ID:HA4mjhjF
P5Q Deluxe BIOS V1103
Update boot block.

BOOTの何が変わったのやら
294Socket774:2008/08/11(月) 17:19:08 ID:klS4tSge
>>293
恐らく、USBデバイスのイニシャライズに関する変更だろう。

今思い出したんだが、P5Bの時もUSBハードディスクが認識されずに困った事が有ったよ。
あの時はVISTAのせいにしてしまったが、今考えると状況がP5Qと良く似てる・・・。
295Socket774:2008/08/11(月) 18:12:58 ID:23hL3U3/
p5q premium を買おうと思ってるんだが何か周知の不具合ありますかね?
これを越えるMBはシングルCPU用で今現在ありますか?
296Socket774:2008/08/11(月) 18:14:01 ID:2Hm2Ra87
BIOS1201さらに安定しすぎてワロタ。
P5Q寺最強に鉄板すぐる。
297Socket774:2008/08/11(月) 18:18:41 ID:o9WDJbC0
>>295
ない
298Socket774:2008/08/11(月) 18:44:40 ID:Oqtu5Jmw
P5Q-EとQ9450かってきたお。
ひさびさにくむおおおおおおお。
299Socket774:2008/08/11(月) 18:50:18 ID:Qq+iRl9Z
>>298
ぉぉぉ、がんばれーーー
300Socket774:2008/08/11(月) 19:14:34 ID:hJ1kxO/y
P5Q Deluxe BIOS V1103を入れてみたんだが、
USBデバイスが快調になった。よかった。
301Socket774:2008/08/11(月) 19:21:40 ID:zkMTzgtE
無印のbiosはきてないの?
そもそも無印はそこまで地雷でもないとか?
302Socket774:2008/08/11(月) 19:26:08 ID:ciTGcfd0
DeluxeのBIOS 1103 がグローバルサイトからまた消えてますね。
台湾のサイトではまだありますが,グローバルの方がいつも消えたり出たり繰り返してます。

台湾↓
ttp://support.asus.com.tw/download/download.aspx?product=1&model=P5Q%20Deluxe&SLanguage=ja-jp

グローバル↓
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?product=1&model=P5Q%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
303Socket774:2008/08/11(月) 19:33:22 ID:hJ1kxO/y
>>302
どっちのサイトもあるんだが・・?気のせいか?
304Socket774:2008/08/11(月) 19:39:15 ID:ciTGcfd0
>>303
いや,グローバルの方には1103はないですよ。(19時39分)
305Socket774:2008/08/11(月) 19:49:50 ID:wIrQ+q1r
>>304
あるけど。
306Socket774:2008/08/11(月) 19:51:45 ID:xj3K05ne
今見たらなかった
307Socket774:2008/08/11(月) 19:52:05 ID:DWhqikbm
あれだ、チョコチョコ出しては消しをやってそのとき見えてダウンできた
ヤツだけを人柱にする作戦だ・・・(笑)
308Socket774:2008/08/11(月) 19:53:45 ID:kDZ8/aTh
悩んだ揚句、「やっぱり使い続けよう。使い続ける代わりにCPUをアップグレードしよう」と店に寄ったら、今まで無かったI45が。
店を出る時にはI45とE8500とRADEON4870が手に。

なんというIYH。
309Socket774:2008/08/11(月) 20:00:13 ID:wIrQ+q1r
データベースの調子が悪いのかな。
310Socket774:2008/08/11(月) 20:05:48 ID:23hL3U3/
>>297
サンクス買ってくるわ。
311Socket774:2008/08/11(月) 20:13:36 ID:VWvXxctq
>>295 >>297 >>310
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_4.htm

■フリーオは相変わらず認識率悪い
P5Q-E、P5Q Premiumともにフリーオの認識が悪く、Vista SP1ではセルフパワーUSB
ハブと日立のカードリーダー HX-520UJ.J の2つを使わないと安定してくれませんでした。
P5B Deluxe WiFi-AP + XP SP2のときはUSB2.0ケーブル1本で安定していたので、
この辺はPC環境によって全然違うみたいです。
312Socket774:2008/08/11(月) 20:22:23 ID:qxSWy9VY
当たり前
313Socket774:2008/08/11(月) 20:28:51 ID:kDZ8/aTh
>>311ってリンク先の本人?
314Socket774:2008/08/11(月) 20:33:18 ID:VWvXxctq
>>313
いいえ違います。
リンク先を始めから読まないと見つけられないので該当箇所を
コピペしました。
315Socket774:2008/08/11(月) 20:39:31 ID:0VzQJuv1
YSSか。相変わらずの物欲魔神だな。
316Socket774:2008/08/11(月) 20:46:02 ID:qxSWy9VY
寺の1201E0ステップのメモリFSB問題多少改善してるな
400でプライムが通るくらいにはなってる
317Socket774:2008/08/11(月) 21:18:33 ID:oPR5S1ci
どうしても5GHz超えられないんだが
これはP5Q寺が足を引っ張ってるのかな?
318Socket774:2008/08/11(月) 21:22:03 ID:5o7dKH5f
>>315
買ったドライブ200台以上だっけ?
319Socket774:2008/08/11(月) 21:22:17 ID:jnz0LH7u
>>317
確実にそう
320Socket774:2008/08/11(月) 21:26:28 ID:oPR5S1ci
>>319
そんなはっきりいわないでくれよ
321Socket774:2008/08/11(月) 21:33:55 ID:jnz0LH7u
>>317
万に一つの可能性で、他のパーツが足を引っ張ってる
322Socket774:2008/08/11(月) 21:34:03 ID:qxSWy9VY
>>317
メモリはどういう仕様?
電圧は?クロックは?
323Socket774:2008/08/11(月) 21:35:30 ID:T/2VfNHt
お盆に新しいPC組もうと思うんだけど
不安定なのはログにあるような回避技使えば何とかなるかな
なんだかんだで不具合報告減ってるみたいだけど
324Socket774:2008/08/11(月) 21:39:54 ID:jnz0LH7u
>>323
ログに従ってもなんともならない
不具合減ってるんじゃなく、もう誰も買ってないだけ
325Socket774:2008/08/11(月) 21:41:34 ID:qxSWy9VY
ある特定の人が繰り返し書き巻くる野に飽きてきたからでしょう
326Socket774:2008/08/11(月) 21:41:39 ID:Sr0laYmf
ここ確認せず、P5Q、UMAXとE8500買って使ってるけど、Primeも通るし、後ろのUSBポートも問題ないな。
どうせインターネット見るくらいだしと無印にしておいたのが良かったのか。
327Socket774:2008/08/11(月) 21:48:09 ID:m7wL3ZBP
>>326
無印の話はほとんどでてない。
ここの話の多くが E pro 寺
328Socket774:2008/08/11(月) 21:54:16 ID:HA4mjhjF
>>325
盲目信者!
329Socket774:2008/08/11(月) 21:59:01 ID:qxSWy9VY
即答が来るあなたのことですよ
分かりましたか
330Socket774:2008/08/11(月) 22:04:10 ID:J08YaCDD
>>288
P5Q DXでinfinityで使ってます。問題なく付けられます。
331Socket774:2008/08/11(月) 22:05:01 ID:HA4mjhjF
>>329
レスポンスの早いお前のことだな!
332Socket774:2008/08/11(月) 22:17:18 ID:SWmeQAKt
>>327
Pro も少ないぞ?
俺もPro は特に不具合もなく使ってるし
333Socket774:2008/08/11(月) 22:17:39 ID:Wg20UmLW
E0の報告少ないな〜
334Socket774:2008/08/11(月) 22:20:57 ID:T/2VfNHt
P5Qやっぱ止めた方がいいかなぁ
う〜ん・・・
他にギガやら、MSIやらいまいちなんですよねぇ
Abitまだだし・・・
335Socket774:2008/08/11(月) 22:23:30 ID:Wg20UmLW
ギガは低消費傾向だけど、レイテンシ問題が凄いしね
336Socket774:2008/08/11(月) 22:23:59 ID:41tpZwm5
-Eも1201来たのか……でも様子見かなぁ。

ところで下1ケタが1だったり3だったりする意味って何?
337Socket774:2008/08/11(月) 22:24:38 ID:qxSWy9VY
>>333
BIOSがきちんとするまでE0は難しい
あなたも回して見なさいよ

他のマザーであれば普通に回るんだけど
338Socket774:2008/08/11(月) 22:27:15 ID:Wg20UmLW
>>337
ゴメン C0のE8400使ってますのよ・・・
E0 E8500買おうとは思ってるけど、なんかいい話聞かないからさ
339Socket774:2008/08/11(月) 22:27:45 ID:F/6WtnQu
>>332
そしてProより少ない無印使いの俺。
とにかく無印とProは内蔵LANのデータ化けが発生していないか徹底的にチェックだ。
NAS上のファイルが欠損ファイルだらけになる前にな。
340Socket774:2008/08/11(月) 22:35:31 ID:Wg20UmLW
>>339
ProにインテルPT挿してるけど、挿しても化けるとか書き込みあったね。
怖いなあ 確認してみるか ・・・方法がわからんわ(´;ω;`)
341Socket774:2008/08/11(月) 22:48:51 ID:mUJVu3It
今回は無印買って正解だった・・・のか?
P5K無印は買って大失敗だったからな・・・orz
P5Q無印は背面にペンタブ、キーボード、スキャナ(バスパワー)を挿してるが
まったく問題なし
342Socket774:2008/08/11(月) 22:52:15 ID:F/6WtnQu
>>340
DVDをリッピングしたISO等の巨大ファイルをzip圧縮してNASにコピー。
ディスクキャッシュをクリアするため再起動。
そしてNAS上のzipファイルに対して「書庫の正当性検査」とかを実行。
正当性検査ができない場合は解凍でもおk。
CRCエラーが出たらオワタ\(^o^)/
343Socket774:2008/08/11(月) 23:07:25 ID:FkGVeVfZ
USBの次はLANのデータ化けかよ
344Socket774:2008/08/11(月) 23:16:33 ID:8FM5PokB
>>343
嬉しそうだなw
ユーザが多いと不具合も検証も多いが、対応策情報も多い
なによりBIOS更新で見捨てられない感じがイイ
345Socket774:2008/08/11(月) 23:18:02 ID:9yeyxlwK
もうだめだこのマザー
346Socket774:2008/08/11(月) 23:20:09 ID:v4xh9Y58
どなたか助けてください。

ASUS P5Q
Core2Duo E8500
PC6400 DDR2 DDR800 1GB×4
Leadtek PX9600GT 512 ZL
hdd1:HITACHI HDP725050GLA360 500GB(SATA)
hdd2:HITACHI HDT722525DLAT80 250GB (IDE)
MITSUMI FA404MX FDD+16in1
I/O DATA DVR-SN20GL
ELZA EX-1500TV
Antec SOLO
Seasonic S12 ENERGY+SS550HT

上記構成でhdd2にWindows Vista Ultimateをインストールしましたが
何度やってもインストールの途中で停止します。
(『インストールの最終実行中』のところで止まります)
他のマシンでは問題なくインストールできるのですが
なんの問題が考えられるのでしょうか?
ちなみにBIOSをAHCIモードにしてもIDEモードにしてもうまくいきませんでした。
hdd1にはWindowsXPHomeが入っています。
347Socket774:2008/08/11(月) 23:24:27 ID:5gTwNwFR
>>346
とりあえずメモリテストしてみろ
話はそれからだ
348Socket774:2008/08/11(月) 23:26:34 ID:SWmeQAKt
>>342
Pro 、ドライバ 1.0.0.21
2Gのファイルをファイルの共有で
他PC⇔P5Q 間の移動を数回繰り返してチェックしたけが全て問題なかった
チェック方法はファイルのSHA256 のハッシュ値
349Socket774:2008/08/11(月) 23:29:49 ID:8x7Q+kfp
>346
HDD1のケーブル抜いてやってみた?
HDD1台とメモリ1枚だけでインストしてみればOKだと思うが。
350346:2008/08/11(月) 23:31:41 ID:v4xh9Y58
>347

mentest32を約半日走らせてノーエラーでした。
ほかに何が考えられますか?
351346:2008/08/11(月) 23:34:02 ID:v4xh9Y58
>349

それはまだやってませんが
BIOSでhdd1を殺してインストールしてももだめでした。
あとで、hdd1(SATA接続)を外して試してみます。
このマザーはデュアルブートは不可なんですか?
352Socket774:2008/08/11(月) 23:37:23 ID:8x7Q+kfp
トラブったら最小構成で行うのが基本

ASUSの他のマザーだと玄人志向のLANが刺さっていたり、メモリが4GBでも失敗する例を体験
353346:2008/08/11(月) 23:45:15 ID:v4xh9Y58
>352

mentestは通過しましたがメモリが4GBが気になるので
メモリを2Gにしてhdd1を抜いて再度試してみます。
なんか夏休みがパソコンのメンテナンスで終わってしまいそうだ。
354Socket774:2008/08/11(月) 23:57:49 ID:SUGR5AsW
>なんか夏休みがパソコンのメンテナンスで終わってしまいそうだ。
そんなこと俺らには関係ない
泣き言言う暇があったら言われたことさっさとやれよクズ
355Socket774:2008/08/12(火) 00:04:55 ID:YjiBIQU1
>>348
Primeを数時間回し続た後、回し続けたままファイルコピーして
同一なら大丈夫・・・だと思う。
他PCに同一の巨大ファイルを2個置いてP5QProからDOSプロンプトのfcコマンドで
ファイル比較するのもお手軽かつ効果的。
fcには/bオプション付けるを忘れんといてや。

OKだったらBIOSバージョン(出来ればメモリのメーカーも)を晒せば
Proユーザーの励みになると思う。
356Socket774:2008/08/12(火) 00:07:45 ID:NvBBXO3G
口は悪いがイイ奴だな。
357Socket774:2008/08/12(火) 00:09:19 ID:LVSDjD6i
どこがだよw
358Socket774:2008/08/12(火) 00:09:21 ID:4pfgcMzE
P5Q-E・・・VistaSP1とXP SP3でベンチやら色々試しているのだがトラブルないぞ(´・ω・`)
唯一困ったのはサウンドドライバを入れた時だけかな?ヘッドホンを付けて作業中だったのだが
鼓膜が破裂するかと思ったよ(´゚'ω゚`)
デフォルトで音量が高すぎww
後、EPU-6 Engineには絶望した。ASUS製のグラボにしか対応できないってどこにも書いてなかった。
(事前にココで聞かなかった俺も('A`)だけどさ。。。)
359Socket774:2008/08/12(火) 00:27:46 ID:oUBK5gMX
>>358
普通そうでしょw ほかの5個は動いてるはずだし。
とはいってもガチャポンHDDやらファンコントローラやらやってたら結局
意味ないけどw
360Socket774:2008/08/12(火) 00:33:26 ID:bHH5z2sC
>>358
ASUS製のグラボで,しかも一覧に対応と書かれてたグラボでも,
EPU-6 Engineを起動させてみたら,対応しているグラボが必要,と言われました…。 
ちなみに,ASUS EN9600GT/HTDI/512Mです。
        ↑
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=9969

おかしいじゃないか!
と思ったら,同じ型番の別のグラボだ対応でした…。

ASUS EN9600GT/HTDI/512M
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=651&l4=0&model=2103&modelmenu=1


ググってみたら,したのはRevision3なんですね。
こんなに見た目も変わるなんて。
両方対応してくれれば良いのに。
361Socket774:2008/08/12(火) 00:33:37 ID:4pfgcMzE
>>359
ぶっちゃけソウだけどな(´・ω・`)
ただ、逆にグラボだけは欲しかったんだ。
機能の説明を読む限りEIST見たいな動作ができるって期待して→絶望した。
362Socket774:2008/08/12(火) 00:38:58 ID:4pfgcMzE
>>360
最新のスマートドクターとやらをインスコした?
なんかEPU関連の修正(追加機能?)が入ってるよ。
363Socket774:2008/08/12(火) 00:46:47 ID:0D3ZZkMs
>>335
それウソP5Q-DeluxeからGA-EP45-DQ6に乗り換えたんだけど
DPC Latency Checkerで見る限りそんな言うほど変わらないよ。

364Socket774:2008/08/12(火) 00:54:21 ID:G0bG6iJ4
>>363
具体的にはどのくらい違うの?
365Socket774:2008/08/12(火) 01:01:40 ID:bHH5z2sC
>>362
Smart Doctor はインストールしてないです。
366Socket774:2008/08/12(火) 01:02:38 ID:v1R6+z2t
>>363
不具合情報は皆信用するが、「問題なし」「安定している」等の情報は
画面のハードコピー、使用デバイス、OS等をさらさないと誰も信用しない。
367Socket774:2008/08/12(火) 01:07:37 ID:0D3ZZkMs
>>364
ほとんど違いはないと思っていいよ。

Vistaの電源オプションの中の電源プランの選択にバランス、省電力、高パフォーマンスがあって
それぞれ選んでDPCレイテンシチェッカーで見てるとバランスが一番変動する。
バランスはCPUのクロック変動が一番激しいのでこれがレイテンシを上げてるので
メーカーの味付け次第じゃね?んで、レイテンシが増えたからと言って特に問題はない。
レイテンシを低くしたいならC1EをDisabledにするなりVistanara高パフォーマンスを選べばいいだけ。
368Socket774:2008/08/12(火) 01:10:42 ID:27PQUS5M
>>367
必死だな
369Socket774:2008/08/12(火) 01:12:04 ID:rgTOkvcN
>>368
必死だな
370Socket774:2008/08/12(火) 01:22:25 ID:xAoBe/Ol
GIGA買っちゃったのか。かわいそうに!
音がブチブチなるのはわかったから
GIGAスレに帰りな。
371Socket774:2008/08/12(火) 01:24:47 ID:q3tpm9A+
しかしマザー個別専用スレでこれだけ荒れるのも珍しいんじゃないかな
372Socket774:2008/08/12(火) 01:24:55 ID:0D3ZZkMs
これが高パフォーマンス設定の時のEP45-DQ6
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5485.jpg

上と同じ条件でCPU-Zを起動した時のもの
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5484.jpg

CPU-Z
を起動したら何もしなくてもレイテンシがあがったw
373Socket774:2008/08/12(火) 01:24:57 ID:Xv9aU6HZ
もうだめだこのマザー
374Socket774:2008/08/12(火) 01:27:52 ID:27PQUS5M
>>372
CPU-Z起動でレイテンシあがるなんて、いつの話してんだお前
375Socket774:2008/08/12(火) 01:29:07 ID:0D3ZZkMs
>>374
なんだけど写真があげれって上にあったからコメントで書いてみた。
376Socket774:2008/08/12(火) 01:31:39 ID:XuyGa9jw
今時の石は3Ghz 1.1v以下で回る。
ASUSはBIOSでVcore 1.1v以下に出来ないから塵。
ただでさえ他社より渇入れ気味で電気食いなのに。

後、Windows限定のツール使って電圧下げるの駄目だな。
ソフトファンコンみたいにOS依存の使えねぇ塵。
377366です:2008/08/12(火) 01:33:57 ID:v1R6+z2t
>>372
ハードコピーありがとう。
Soundに関心が無い人にはOKだと思う。(もちろんCPU-Z未使用時)
音オタには叩かれるなぁ・・・・
378Socket774:2008/08/12(火) 01:36:34 ID:G0bG6iJ4
>>372
レイテンシすごくない?
P5Q寺で測ったときは最大170ぐらいだったよ。
3DMark06走らせてみたりファイルコピーしてても変わらなかった。
379Socket774:2008/08/12(火) 01:37:29 ID:0D3ZZkMs
>>377
SoundもHDRECSで視聴したり、ゲーム(エンパイアアース3、Crysis)
やっても特にノイズのるとか感じないのだが・・・漏れ耳がわるいのかな・・
380Socket774:2008/08/12(火) 01:40:19 ID:0D3ZZkMs
>>378
高いというか漏れの環境だとP5Q寺とそんなかわらなかったよ
381Socket774:2008/08/12(火) 01:44:19 ID:lq4pzRbT

                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', P5Qユーザーさんこんばんは
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' 食らえ昇竜拳
      / ¨7...                  |  |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、          |   |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
382Socket774:2008/08/12(火) 01:47:04 ID:lq4pzRbT
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!P5QとDQ6でもめてるスレはここか!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
383Socket774:2008/08/12(火) 01:50:58 ID:lq4pzRbT
別段揉めてないようなので市況2に帰ります・・みなさんさようなら・・
384Socket774:2008/08/12(火) 01:52:31 ID:Xv9aU6HZ
未来永劫超絶大円高キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
売って売って売り捲れぇぇぇぇぇぇえええええええええ!!!!
ただショートするだけで主婦でも儲かる爆勝相場大復活祭!!!!!!
ポンドは紙クズ!ゴミばかり集めるバカロンガーはもはや浮浪者と同じ!
ルンペン餓死寸前!乞食餓死寸前!
385ななしい:2008/08/12(火) 01:54:34 ID:qdRfOeD3
おはようござります(´・ω・`)ペコリ

Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp.080413-2111)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Model: P5Q-E
BIOS: BIOS Date: 06/13/08 16:05:14 Ver: 08.00.14
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 @ 2.66GHz (4 CPUs)
Memory: 3326MB RAM
Display Devices: ATI Radeon HD 4870
Sound Devices: SB X-Fi Xtream Gamer

上記構成で、
当たらし目のBIOS Ver1003&1103どちらもインスコすると起動途中で固まる、、、
おそらく起動画面(パス入力画面)のところでVGAから映像信号出てない感じ
ディスプレイ真っ暗だけど何かしらの信号は受けているらしく反応はしてる。

まぁ、、、0704がそこそこ安定してるから、無理に入れる必要もないけど
温度モニタがおかしくて(Core temp. +10℃くらいで表示)
ちなみに0803も不安定なのです、こっちはUSB周りですね。

起動途中で落ちるなんて、同様のトラブル事例って過去にありますかにゃ?

ちなみに、強引に起動しようとした場合 壊れたブルースクリーンになります、、、、、
もう怖いからっ、、、(´;ω;`)
386ななしい:2008/08/12(火) 01:56:30 ID:qdRfOeD3
ああ、、、
強引に起動 って セーフモードね(´・ω・`)b
387Socket774:2008/08/12(火) 02:03:06 ID:OGNRr0jv
ATIグラボ装着者に不具合が多い気がするけど
キノセイかな?
388358:2008/08/12(火) 02:33:47 ID:4pfgcMzE
>>385
Express Gateは切った?
GF9600GTだと問題なかったけどな〜(´・ω・)
389Socket774:2008/08/12(火) 02:34:20 ID:Ccy2lO9j
P5QDeluxeにHD4850積んでるけど不具合まったくなし。
BIOSバージョン上げる度に安定度が増している。
変な固体引いた人は残念だったね。俺は本来のP5QDeluxeを味わってるよ。
言うことなし問題なし。
390Socket774:2008/08/12(火) 02:45:35 ID:29Me+bDq
立ち上がり時のデスクトップ画面がチラついたり
シャットダウン時もチラつくんだけど・・・
何が原因かな?
メモリ・・・EPU
391358:2008/08/12(火) 02:51:22 ID:4pfgcMzE
とりあえずメモリを2GBに減らして見てはどうだ?
392Socket774:2008/08/12(火) 03:04:09 ID:CehR53jp
本来のP5QDeluxeを味わってるよ(笑)
393ななしい:2008/08/12(火) 03:13:38 ID:qdRfOeD3
寺は問題ナスなのですな、、
こりゃはずれ固体引いたくさいな、、、
HD4870との相性も問題あるくさいし、、
ちなみに、メモリ2Gでも現象変わらずでした(´・ω・`)
あとExpressGateもEPU6もXDriveもつかってませぬ〜

寺に買い換えるのか? そりゃないぜヽ(´ー`)ノ
394Socket774:2008/08/12(火) 03:20:27 ID:6w5wVoTI
>>393
前回正常起動時の構成で立ち上げたらどう?
395ななしい:2008/08/12(火) 03:34:42 ID:qdRfOeD3
とりあえず0704で比較的安定
しかし、ASUSでこんなん初めてだ
いままで運がよかったかもなぁ(´・ω・`)シュン
396Socket774:2008/08/12(火) 03:45:55 ID:Ccy2lO9j
>>392
ん?本来のP5QDeluxeを味わってるよ。
397Socket774:2008/08/12(火) 03:50:05 ID:KP+AvwsG
HDD選びと同じで、M/Bもメーカーじゃなくその時その時のモデルごとに評価すべきなのかもね。
398Socket774:2008/08/12(火) 03:53:37 ID:SIUOzxlc
OC耐性高いね
399ななしい:2008/08/12(火) 04:08:09 ID:qdRfOeD3
本来の寺、、、、本来のE 本来の、、、、
ASUS開発担当とか代わったのかなぁ?

まぁ、更なるBIOS Updateに期待
400Socket774:2008/08/12(火) 04:21:03 ID:QftYwE+b
・ExpressGateやEPU 6-Engineとか余計な機能付けすぎ
・複数のモデルで基板を共通化

とかしたのが仇になったのかな?
401Socket774:2008/08/12(火) 04:56:02 ID:8HVn+R9J
他社へ浮気して失敗して、
戻ってきたらこの仕打ちか
402Socket774:2008/08/12(火) 07:13:26 ID:hcnPR+95
403Socket774:2008/08/12(火) 07:22:23 ID:H353b2KW
>>402
すげぇ 1.000v
404Socket774:2008/08/12(火) 07:23:10 ID:HaQamonp
P5Q DX 1201
入れたらいきなりHDD認識しネー
起動まで行っても途中でブルースクリーン
エラー内容からしてVGAが怪しいのか?
HD4870なんだけど。

0803にもどしますた。
駄目だこのBIOSつーかASUSか。
405Socket774:2008/08/12(火) 07:35:14 ID:ltblH73n
>>376
うちのE8400+Proもギガの時より下げても平気だよ。
今は定格クロックで1.05vにしてる。(限界値までは探ってない)
DS3Rの時は、1.15v以上にしないと、orthosで1分も持たなかったし
TMPGEnc4.0でも落ちてた。
消費電力はワットチェッカー読みで+1w〜3w程度増しだったけど
Vcore下げ幅でチャラって感じ(゚д゚)ウマー
406Socket774:2008/08/12(火) 08:11:56 ID:OivYRD/Y
45nmは電圧下げても殆ど意味ないんじゃなかったっけ?
407Socket774:2008/08/12(火) 08:34:03 ID:2OcUowOC
>>406
意味とは?
408Socket774:2008/08/12(火) 08:34:25 ID:5z4T69Vd
P5Q3買おうと思ったけど情報ないなぁ。やっぱ地雷?
409Socket774:2008/08/12(火) 08:54:37 ID:ltblH73n
>>406
確かに効果は少ないけどね
410Socket774:2008/08/12(火) 10:40:47 ID:2OcUowOC
>>404
昨日から入れてるけど今までの中では最高の出来だよ
411Socket774:2008/08/12(火) 10:47:18 ID:v/UTQkg4
ワインかよwwww
412Socket774:2008/08/12(火) 10:50:06 ID:LPlOME+z
今更だけどP5K-E買ってこようか悩んでいる俺参上!
E8500定格で使うならP5K-Eでもかまわないよな?
413Socket774:2008/08/12(火) 10:52:44 ID:rgTOkvcN
>>412
今すぐ迷わず臆せず買ってきなさい
414Socket774:2008/08/12(火) 10:53:36 ID:KP+AvwsG
>>412
おk。つかそれがベスト
415Socket774:2008/08/12(火) 11:04:08 ID:32wNyIYk
>>404
折れのは特に異常ないけどな......他どんな構成なん?
416Socket774:2008/08/12(火) 11:09:07 ID:G0bG6iJ4
きのせいか江成と紫蘇電源の名前をよく見るんだけど、電源にきびしめなのかなと予想。
それとも同じ人が書いてるだけ?
うちはziffy500Wで使っていたが、ブルースクリーンとか起動しないとかそんな問題は無かったぞ。
417Socket774:2008/08/12(火) 11:12:48 ID:v/UTQkg4
>>416
俺はzippy500でUSB問題多発
WEBカメラを抜いた5分後ぐらいに切断音が鳴るwww
418Socket774:2008/08/12(火) 12:06:58 ID:LPlOME+z
>>413-414
おk昼食とったら買ってくるノシ

持ってないとか煽られるの嫌なので一応証拠画像。
http://www.hsjp.net/upload/src/up36182.jpg
419Socket774:2008/08/12(火) 12:11:40 ID:rgTOkvcN
>>418
何となく+zがかわいいwww
420Socket774:2008/08/12(火) 12:27:45 ID:RQfyZ0Yn
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
【BIOS】 0803
【CPU】 Intel(R) Core2 Quad Q6600 定格
【クーラー】クーラーマスター 風神鍛 RR-CCH-PBJ1-GP
【BOOT HDD】 SEGATE ST3320613AS AHCI MODE
【HDD】 SEAGATE ST3500320AS AHCI MODE
【HDD】 SEAGATE ST3500320AS AHCI MODE
【HDD】 SEAGATE ST3500320NS AHCI MODE
【ビデオ】 ASUS EAX1300PRO
【TVキャプチャ】 I/O DATA GV-MVP/GX2W
【メモリ】 ATP DDR2 800 NON ECC 1GB 2枚
【ケース】 SILVERSTONE SST-PS10B
【ケース 5インチドライブ】GUPJAPAN SMARTDRIVE NEO
【電源】 ZIPPY美少女電源 HU2-5660V 660W
【Sound】 オンボード
【LAN】  オンボード
【光学ドライブ】 パイオニア DVR-S12-BK
【OS】 WINDOWS VISTA 32BIT SP1
【マウス】 LOGICOOL EX110

ASUS P5B DX P965CHIP M/Bからの乗り換えだが、
ひと通り問題なく順調

気になる消費電力は、電源POWER ONして
立ち上がって安定した所でワットチェッカーで計測

上記構成で
P5B DX 120W
P5Q DX 115W だった。
省エネに期待したが、もの足りない

不具合 報告

1.WINDVD GOLD8 P5Q DX P45CHIP M/B に乗り換えたら、起動できなくなった

2.BIOS上のCPU温度が変な表示する
 電源POWER ON時 BIOS出して CPU温度計測したら 5度-10度とありえない
 温度がしばらく続いた

 マシンを再起動してBIOS表示し、CPU温度計測したら 55度−60度と
 ありえない高い温度でしばらく(10分間)表示する

BIOS上で、温度計測とFAN回転制御に問題ありそう
引き続き 検証します
421Socket774:2008/08/12(火) 12:29:03 ID:FqwzY8Gp
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

EPU6ってASUSのグラボしかきかんのか。
クロシコのHD4850の消費電力おさえたかったからP5Q-Eかったのに(TДT)
422Socket774:2008/08/12(火) 12:34:53 ID:nAxgAMQw
ちょっと待って、>>420の構成で省エネもクソもないと思いますが
423Socket774:2008/08/12(火) 12:43:42 ID:L/bo8CFC
>>421
俺もその罠に嵌って、前にもカキコしたが、BIOSをASUSに偽装したりやってみたけど、
ドクターで跳ねられる。
普段使うにはこの機能便利だから、Asus4850特攻検討中
424Socket774:2008/08/12(火) 13:08:16 ID:sybXB1hX
P5Q-E を使ってるんだけど
>420 の2の症状がおれも出たかも知れない

普段はCPUはふつーの温度示してるんだけど
一回だけ115度とか示したことがあったよ。

別にCPUに負荷かけてなかったし、誤った温度計測かな?って思ってる。
425358:2008/08/12(火) 13:35:08 ID:4pfgcMzE
>>421>>423
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
>>423
BIOSを偽造してもダメなのか・・・
試す前に貴重な情報ありがとう。
426Socket774:2008/08/12(火) 13:39:20 ID:XD4ZiHjU
>>421
つかEPUなんてオマケみたいなもんだぞw
チプセトの消費電力が落ちてる恩恵のが大きい
427Socket774:2008/08/12(火) 13:55:51 ID:LPlOME+z
P5K-E買ってきた!
428Socket774:2008/08/12(火) 14:04:03 ID:Ccy2lO9j
ここの住人ってBIOS設定もできない厨なの?
不具合報告の前に設定勉強しろよ。
429Socket774:2008/08/12(火) 14:09:03 ID:G0bG6iJ4
明らかに自分のスキル不足の奴が紛れ込んでるよな
430Socket774:2008/08/12(火) 14:09:07 ID:fXnJIUYx
つまり全ての不具合は設定ミスという責任転嫁ですね、分かります
431Socket774:2008/08/12(火) 14:16:40 ID:2OcUowOC
>>428
真面目に回答すると絡むだけの人ですよ
432Socket774:2008/08/12(火) 14:21:31 ID:Ccy2lO9j
>>431
俺もそう思って、いつもはROMするだけの人になっています。
433Socket774:2008/08/12(火) 14:25:25 ID:SRQxCUFL
Maximus II FormulaはUSBの問題ないの?
434Socket774:2008/08/12(火) 14:25:31 ID:fXnJIUYx
>>51みたいに複数の検証がされていても
都合が悪いことは無かったことにしたいわけですね
435Socket774:2008/08/12(火) 14:30:43 ID:vSuy2kkA
Maximus II FormulaでDS3RMon使っている人いますか?
P5Q 寺とMaximus II Formulaどちらか買おうと思っているんだけど、
Maximus II FormulaでDS3RMonが使えるならこっちにしようかと思ってるんですが。
436Socket774:2008/08/12(火) 15:46:18 ID:v/UTQkg4
>>434
信者は目が見えません
437Socket774:2008/08/12(火) 15:58:07 ID:9RCXRZDP
恋は盲目ですねわかります
438Socket774:2008/08/12(火) 16:15:45 ID:mA2nrwzn
USB問題はBIOSで解決出来るものなの?
439Socket774:2008/08/12(火) 16:24:55 ID:G0bG6iJ4
>>438
神のみそ汁
440Socket774:2008/08/12(火) 16:34:44 ID:DwaPh3vn
>>438
前スレから出てきたUSB問題の5割ぐらいが
>>51
の1番目のコピペ・・・
何で同じ報告が何度も有るんだろうと思っていたら、アンチがblogをコピーしてきてただけだった。
他もこんなんばっかだよ。
441Socket774:2008/08/12(火) 16:40:28 ID:mA2nrwzn
yss氏に問題なければ買ってたけど、まだびびって買えない。
何らかの問題抱えてるのは間違いなさそうだし。
442Socket774:2008/08/12(火) 16:43:26 ID:r/NFmuCS
>>440
ずっとROMしてたけど、
ウチもUSB問題ビンゴしたよ。

最初出来なかったWOLは、
BIOSとWindowsのハードウェア設定とかを弄ったら
なんとか動くようになった。
443Socket774:2008/08/12(火) 16:43:50 ID:QeXsTh2j
USBに何も繋がなきゃ問題は起こらない
444Socket774:2008/08/12(火) 16:45:14 ID:1GB1UzBc
USB使えないマザーなんて売れなくなっちゃうな
445Socket774:2008/08/12(火) 16:51:01 ID:1kVkUNRm
テンプレ使っての報告以外全て無視すればいいよ。
446Socket774:2008/08/12(火) 17:00:17 ID:4ycBzozA

(゚Д゚) USB問題はこの辺のジャンパー設定で解決ですか?

http://recomix.s101.xrea.com/view.cgi?p5q_5v_5vsb_jumper.png.html

447Socket774:2008/08/12(火) 17:03:32 ID:EXu00oKa
>>446
過去スレ一万回読んで
448346:2008/08/12(火) 17:17:24 ID:MawUo1TV
>346 >349 >352

最小構成(メモリ、ビデオカード、HDD、DVDドライブ)で
VISTAのインストールを実施してみました。
結果、BIOSのSATA ConfugrationをIDEにすればインストールできるけど
AHCIにすると途中で固まることがわかりました。

それはIDE接続のHDDだけの構成の時も
SATA接続のHDDだけの構成の時も同じでした。
SATAはすべてのポートで試したけどだめでした。

P5QではAHCIでWindowsVISTAをインストールできないのでしょうか?
なにか原因は考えられますか?
どなたかお助け下さい。
 
449Socket774:2008/08/12(火) 17:25:19 ID:Ov+hVVjl
>>446
家で待ってるから、是非ジャンパーつけにきてくれ。

設定できれば世話ねーよ
450Socket774:2008/08/12(火) 17:25:41 ID:2OcUowOC
初心者スレへどうぞ
451Socket774:2008/08/12(火) 19:12:39 ID:rPN1fhX0
>>448
単純に考えれば、インストール時にAHCIモード用ドライバ(F6ドライバ)が必要という事だが・・・。
452Socket774:2008/08/12(火) 19:13:51 ID:XgzFuMvn
ジャンパの無いDXはどうすればUSB地雷から抜けられますか?
453Socket774:2008/08/12(火) 19:21:33 ID:l/12u7pz
>>452
ジャンパを自作すれば無問題
454Socket774:2008/08/12(火) 19:22:49 ID:Cb0Yz3h/
>>451
Vistaなら標準でAHCIドライバ入ってるからインスコ時にドライバは要らないはず
てか自分がやったときは要らなかったが
XPは必要だけど読み込ませても起動しないからあきらめてIDE互換で動かしてるけど
455Socket774:2008/08/12(火) 19:23:41 ID:flGF65ob
地雷の使い方が元ネタから考えると、随分、かけはなれてきたな。
456Socket774:2008/08/12(火) 19:24:05 ID:FookpEK5
>>448

日立のHDDだとAHCIで相性が出る時あるよ

vistaならIDE互換でインスコしてからAHCIに戻してみれば?

ちなみにvistaでIDE互換でインスコしてからAHCIにするとブルスクになるバグみたいなのがあるからAHCIに変更する前に【vista AHCI】でググってレジストリ変更してみなはれ
457Socket774:2008/08/12(火) 19:33:28 ID:flGF65ob
P7K500でも、Ver 8.2で不具合解消されたはずだが?
458Socket774:2008/08/12(火) 20:23:42 ID:d6gN8uXi
>>433
MaximusUFormulaで以下の環境で運用しているけどUSBが原因と思われるトラブルには遭遇してないです
(というか別に特筆すべきトラブル自体無いけど)

【CPU】 [email protected](Vcore1.208 LLCオン)
【MB】 MaximusUFormula
【BIOS】 0901
【VGA】 GigaのGTX280(定格)
【VGA Driver】 177.41
【Sound】 SB X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
【SoundDriver】 XFI付属CDのもの
【HDD】 WD6400AAKS*2、WD10EACS*3
【ODD】 DVR212
【FDD】 WinのDSPに付属していたもの
【OS】 WinXpSP2 DirectX9.0c 08 August
【電源】 SS700HM

【そのほかMB接続もの】
紳士12cm@1850rpm*4
SFLEX12cm@1000rpm*1
Xinの12cm800-1700rpmPWMファン*1
ヘッドフォン

【使用しているUSB機器】
Logicool G9 (マウス)
Logicool ClassicKeyboard200 (キーボード)
JetFlash V85@8G (USB Mem)
iPod (第五世代のやつ 充電とかデータ転送の時)
DH-KONE/U2 (ワンセグチューナー)
ElecomのUSBメモリ(これは付けたり外したり)
459Socket774:2008/08/12(火) 20:37:40 ID:xigQH2UT
俺もIO側USB全部使ってるけど今のこ問題ないなぁ
(P5QPRO)
460Socket774:2008/08/12(火) 20:59:18 ID:LOclT7fc
電源替える前はUSBのリーダーを取り付けたり、マウス&キーボード(USBのブルートゥース)
を付けてvistaインストールするとこけまくったんだけど、違う電源にすると何の問題もなく
いけた。替える前の電源も前マザーでは問題なかったので、所謂、相性ってヤツでしょう。
因みに、XPだとどちらも問題なく、インストール出来た。シーソニックのSS650HTから
エナマックスのInfinity650Wです。OSはどちらもx64です。
461Socket774:2008/08/12(火) 21:41:57 ID:HaQamonp
やれやれ。やっとBIOSが安定したよ
寺で1201
1日掛かったじゃないか。

所でAdvanceメニューにあるCPU MarginなんちゃらをPerformanceMode
にすると、OSが爆速になったのには吹いた。XP SP3
今まではCPUを全部使ってなかったって事なのかな?
462Socket774:2008/08/12(火) 21:48:42 ID:4617ILym
気のせい
463Socket774:2008/08/12(火) 21:51:44 ID:FqwzY8Gp
昨日P5Q-EとQ9450かってきますた。
いましがたOSインスト完了。

【CPU】 [email protected] 定格
【メモリ】 JetRAM 2GB×2
【MB】 P5Q-E
【BIOS】 0704
【VGA】 玄人志向 HD4850
【VGA Driver】 8.6
【HDD】 WD5000AAKS
【ODD】 HL-DT-ST DVDRAM GS
【OS】 Xp SP2
【電源】 静王α450W

マウスはELECOMの光学マウスを後ろのUSBに、キーボードはPS2.

インスト前にBIOSでExpress GateはOFF。
インスト半ばで「あと34分です」から一向にすすまなくなる。
念のためリセットしてDriveXpertをOFF。
こんどは順調に進んでOSインストール完了。
付属のCDからはチップセット、LANドライバ、SixEngineのみインストール。
SixEngineは車のマーク。チップセットの電力コントロールのみOFFに。

このスレいろいろ参考にさせてもらったせいかインスト時の停止以外は不具合はなさげです。
いまのところは(゜ー゜;)
前面のUSBや後面のUSB(横並びの端子)にUSBメモリ4GBと40GBのセルフパワーのHDD接続
して正常動作してます。

これから鬼門のフリーオたんつないでみます。

464Socket774:2008/08/12(火) 22:00:31 ID:nOBE0PBo
レポまっとるばい
465Socket774:2008/08/12(火) 22:17:45 ID:nOBE0PBo
463はだめか・・・
466Socket774:2008/08/12(火) 22:22:06 ID:LOclT7fc
なにがか?
467Socket774:2008/08/12(火) 22:28:03 ID:PGcduo9P
>>440
いいかげんその妄想癖なんとかしろ
468Socket774:2008/08/12(火) 22:29:17 ID:ylOsWIVB
人柱報告
【MB】 ASUS P5Q E
【BIOS】 1103 ← 湾図で気を利かしてBIOSバージョンアップしてくれていた
【CPU】 Intel(R) Core2 D 8400 Eステップ
本日、湾図よりマザーとCPU到着。
組上げるもBIOS画面を一度見ただけで二度と拝めず。
調べたところ、
・メモリスロットA1,B1は2GBメモリでは立ち上がらない
・A2,B2は2GBを入れても認識しOSのインストールに持ち込める
・A1,B1は1GBのメモリだとインストールに持ち込める
メモリはCFDエリクサーの16チップ(1GB、2GBともに)
VISTA64bit使いにはキツイ洗礼でした。
nforce570シリーズは2GB×4枚を軽くこなしてくれたのに。
(AMD64 ASUS M2N-SL-DX)
469Socket774:2008/08/12(火) 22:35:36 ID:ylOsWIVB
Silicon Image Sil5723hは、IDE→SATA変換ガッチャンコのIDE-HDDを無事認識してくれました。
ちょっと怖かったけど。
ACHIモードでのインストールでしたが、OSの入っていないHDDは無視みたい。
470Socket774:2008/08/12(火) 22:38:54 ID:LOclT7fc
XP?
471Socket774:2008/08/12(火) 22:40:13 ID:ylOsWIVB
VISTA64bit
472Socket774:2008/08/12(火) 22:50:58 ID:PyWyiv/l
>>468
メモリの設定をマニュアルで全部設定してみたら如何かな?
473Socket774:2008/08/12(火) 22:53:29 ID:ylOsWIVB
会社で組んでいるので明日もう少し試してめる
でもマニュアルに128kバイト×16チップはサポート外と書いてあるので駄目だと思う。
出来れば1GBと2GBの混在6GBで行ければラッキーなんですが。
474Socket774:2008/08/12(火) 22:55:58 ID:ylOsWIVB
A1、B1に2GBを差すとBIOSを拝めないのがきついです。
CMOSクリアでBIOSに1回だけ入れるのですが、再起動でBIOSまでたどり着けないし。
475Socket774:2008/08/12(火) 22:58:18 ID:WANgLRiD
【MB】 ASUS P5Q-E
・BIOS  0803を中心に0704、1003、1103、1201にて検証
・MBリビジョン:Rev 1.xx
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU Q9450 定格
【クーラー】 TRUE BLACK 120(愛称:しげる)
【HDD】 HDT725032VLA360
【ビデオ】 サファイア RADEON HD3870
【メモリ】 UMAX DDR2-6400 1G*2
【ケース】 Antec P182
【電源】 Antec NEOPOWER 650
【Sound】 オンボ
【LAN】 オンボード
【OS】 XP sp3

 
 上記構成でCPUのみE6600→Q9450に変更したところ、定格ですらprime95が安定しません
(就寝中にprime95を掛けるのですが、朝見ると3-4時間程度でフリーズしています)
電圧はAUTO、1.25V、1.275Vの三種類試しています。
メモリは同じもののロット違いを持っているので、試しましたが同様です。
何か検証漏れがありますでしょうか?
476Socket774:2008/08/12(火) 23:02:43 ID:M0sCrKzg
memtest してないというオチは?
477Socket774:2008/08/12(火) 23:03:08 ID:PyWyiv/l
>>475
その症状家の寺でもおきて困ってたんだけど
メモリとノースを冷却してあげるとある程度緩和されました
今までFSB365が限界現在420が限界(まあ異常に低いですけど)
478Socket774:2008/08/12(火) 23:08:59 ID:WANgLRiD
>>476

小出しですみません。memtestは一晩クリアです。
cpu温度はrealtempで40-45度程度で、問題ないと思われます。
479463:2008/08/12(火) 23:34:04 ID:FqwzY8Gp
白フリーオと日立カードリーダ接続。
両方とも後面USB直挿し。

しばし視聴しましたが特に問題なさげ。各局受信レベルも以前と変わらず。
とりあえずフリーオたんは使えるご様子ヽ(´ー`)ノ

ついでに消費電力はかってみた。
以前の構成(CPUとMBのみ変更した)
【CPU】 [email protected] 定格
【メモリ】 JetRAM 2GB×2
【MB】 P5K-V
【VGA】 玄人志向 HD4850
【VGA Driver】 8.6
【HDD】 WD5000AAKS
【ODD】 HL-DT-ST DVDRAM GS

でアイドル時に164W。
今回の構成(EPU有効:車)でアイドル時135W。
EPUを無効にする方法がまだわからんので変則な比較でスマソ。

あとEPUを人マークに変更したら再起動しおった。
立ち上がってきたら飛行機マークになってた(´ヘ`;)ナンデダ?








480Socket774:2008/08/12(火) 23:35:46 ID:HaQamonp
1201安定キタ━(゚∀゚)━ !!!!! とか思って
暫く放っておいたら、フリーズしてる罠orz

もう気力が無くなったので0803にもどしますた。
メモリかなぁ?メモリが悪いのかなぁ?

0803でまともに動いてそれ以降の奴だと駄目ってのが分からん。
まぁ0803で困ってる事って無いんだけどなぁ・・・
新しいの入れたいよなぁ・・・
481Socket774:2008/08/12(火) 23:43:44 ID:a3ZUM3iQ
>>474
お。俺がExpressGateで引っかかったときと同じパターンだ。
482Socket774:2008/08/12(火) 23:46:03 ID:v1R6+z2t
>>479
なんだ、ママンはP5K-Vなのか・・・
483463:2008/08/12(火) 23:49:35 ID:FqwzY8Gp
>>482
以前の構成:E6750+P5K-V
今回の構成:Q9450+P5Q-E
です( ゜д゜)ノ
484Socket774:2008/08/12(火) 23:51:54 ID:JlKfFu/G
【MB】 ASUS P5Q DX
【BIOS】 1103β 0803購入時 1201β 0704現在 
【CPU】 Intel(R) Core2 D 8400 C0ステップ
【MEM】CFD elixir 1G×2

最初は良かったが、マウス・K/B交換していたら何故か激不安定になる。
BIOS拝めず。
BIOS途中でフリーズ。
WIN起動中、起動後にフリーズ。
スクリーンセーバーで放って置いたらゴミが出ていてフリーズ(グラボ?)
この繰り返しでBIOSを1103→1201→0704にして少し良くなったがまだ不安定。

本日
MEMをA1シングルで電源入り切り何回か試し問題なし。
MEMをA2、B2デュアルで今の所問題なし。
MEMスロットの問題なのか?

明日は起動するかな・・・。
485Socket774:2008/08/12(火) 23:54:56 ID:IAKlg+uN
>>484
usbハブを噛ませてみては?
486Socket774:2008/08/13(水) 00:27:16 ID:i4uIY6qy
新しく組んでみた

【MB】 ASUS P5Q寺 (BIOS 買ったとき1004でその後1103>1201へ) 
【CPU】 Core2 Quad Q9650 定格
【クーラー】 Noctua NH-C12P
【HDD】 HITACHI_HUA721050KLA330

     HITACHI_HDT725025VLA380
     HITACHI_HDP725050GLA360
【ビデオ】 GeForce8800GT
【メモリ】 UMAX Pulser DDR2-800 2G*2
【ケース】 Antec SOLO
【電源】 Zippy 660W HU2
【Sound】 オンボ
【LAN】 オンボ(PCI-Eのみ)
【その他】PV4
【OS】 XP-SP3

このスレみてて、どんな不具合に見舞われるかと思いガクブルワクテカ
してましたが・・・・何にも起こらず、すごく安定してます。

FSB400まであげて3.6GHz(1.25V)までやってみたけど
Prime95が10時間パスしました。普段は定格でおとなしく行きます。
487Socket774:2008/08/13(水) 00:32:26 ID:i4uIY6qy
あと、ExpressGate/DriveXpert/MarvellのIDEはBIOSで
きってます。EPUもつかってません。

使わないものはみんなDisable〜
488Socket774:2008/08/13(水) 00:40:19 ID:YkIvfuRr
>>468
DRAM static read control [Disabled]
にするとどうなる?
489Socket774:2008/08/13(水) 00:42:57 ID:9h2krL5G
>488
出社したら確認してみます。

490Socket774:2008/08/13(水) 00:51:30 ID:BICNL8p6
>>446

USBはジャンパ設定で解決とか誰かがずっと言ってたが
説明をよく読んだらこれってスリープからUSBデバイス叩いて復帰する動作の変更で
明らかに通常の動作と関係ないじゃんwww
491Socket774:2008/08/13(水) 00:54:48 ID:rNwYQMSS
>>490
全然関係ないよ
492Socket774:2008/08/13(水) 00:56:43 ID:cMPAIjPm
>>490
違う、もっとちゃんと調べてみてごらん。

何で内部USBは+5Vがデフォになってるのかとかね。
過去ログ見ても出てくると思うけど、内部USBだとOKになるとかあるよね?
493Socket774:2008/08/13(水) 01:08:02 ID:tz01iAOZ
>>484
せめてテンプレぐらい全部埋めてから日記かけよ。
494Socket774:2008/08/13(水) 02:36:32 ID:Nd/LxgTz
>>475
CPU電源コネクタの(MB側)の4ピン蓋外して8ピン電源にしてる?
クアッドはTDP100超えるから必需だとマニュアルには書いてるけど。

>>490
そもそも寺にはジャンパすらない。
495Socket774:2008/08/13(水) 03:57:27 ID:6a0kBMdG
P5Qシリーズの中なら無印が正解?
496Socket774:2008/08/13(水) 04:05:11 ID:GqU3HMRr
>>495
何だかんだ言われてるけど、やっぱりDeluxeが正解。
497Socket774:2008/08/13(水) 06:20:00 ID:qjQLR/iv
USBの不具合一杯報告されてるけど、俺もP5Q-PROでゲームコントローラ見失ってしまう不具合に遭遇した。
ダメモトでBIOSTARに公開されてるUSB2.0のドライバ入れたら、不思議なことに問題なくなったよ。

だれか追試してくれんかな? 関係なかったらスマン。先にあやまっとくね。

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-power/driver.php?S_ID=365
498Socket774:2008/08/13(水) 07:01:49 ID:kME7LNIz
そのうちまた問題再発しそうだね
499Socket774:2008/08/13(水) 08:00:05 ID:AO6nUnYk
proだけど、これノースの電圧設定Autoだと低くない?
500Socket774:2008/08/13(水) 08:21:37 ID:Qiiue2Kg
>>499
何Vかかってる?
501Socket774:2008/08/13(水) 08:43:47 ID:hgelD2ZW
俺のは1.1V
502Socket774:2008/08/13(水) 08:58:28 ID:q/sb1Nkk
盆休みを自作で愉しむには寺一択
503Socket774:2008/08/13(水) 09:53:22 ID:Qiiue2Kg
>>499
返事はまだか
504Socket774:2008/08/13(水) 10:26:13 ID:AO6nUnYk
そう、1.1vなんだけど
普通1.3位じゃないのかな?とおもって
505Socket774:2008/08/13(水) 10:29:52 ID:g8qsLMUQ
人柱 ○人目

【MB】 ASUS P5Q-E
【BIOS】 チェックしてなかった・・・
【CPU】 Intel(R) Core2 Q9650
【メモリ】 Corsair DDR2-8500 2GB×2
【HDD】 WD3000GLFS
【ビデオ】 Sapphire Radeon HD4850

自作を1年見送ったので豪華な構成にしてみたけど
BIOSを1回見られただけで
>468 の症状と同じ。
CMOSクリアしても全くの沈黙。
販売店今日休みだし、盆明けまで待たないといけないかも。
506Socket774:2008/08/13(水) 10:31:55 ID:XkFOlaI5
E8600購入にあわせてP5B寺からP5Q寺に買い換えた。
RAIDドライブにOS入れてたのにそのまま起動しちゃったよ。

【M/B】P5Q Deluxe BIOS:1103
【CPU】Core2Duo E8600@4GHz(400*10)
【RAM】SANMAX DDR2 800 2GB*2
【HDD】WD3000GLFS*2 RAID0
【VGA】GeForceGTX280
【ケース】Coolermaster CM690
【電源】ENERMAX INFINITI 720W
【S/B】SoundBlaste X-Fi Titanium
【LAN】オンボ
【OS】 XP Pro p3
507Socket774:2008/08/13(水) 10:32:42 ID:xkduz9tu
普通は1.1V
OCしないのならもっと下げても良いがBIOSでの下限が1.1Vなのよね。
508Socket774:2008/08/13(水) 10:43:42 ID:AO6nUnYk
>>507
そうなんだ、P35がノース1.3v サウス1.1vだったのと
OCしてる人が1.4v以上に昇圧してたの見たので、低いのかな?と

ありでした
509Socket774:2008/08/13(水) 11:35:17 ID:i6BDKErK
P5QProだけど
FSB435まではNB1.1Vで問題なかったよ
FSB440でなんとなく足りていないような挙動が起きた
(VCore盛り盛りにしないと回んない等)
510Socket774:2008/08/13(水) 13:08:04 ID:UBGeFSiL
P5Q無印のRealtekオーディオマネージャでエフェクトかけると
流してる音楽が音割れするんだけど対処法ないですかね。
BIOSはVer.08.00.14サウンドボードの類はつけてないんだが・・・
511Socket774:2008/08/13(水) 13:10:47 ID:ZldcrNKX
>>510
エフェクトをかけない
512Socket774:2008/08/13(水) 13:17:23 ID:UBGeFSiL
>>511
やっぱそれかwwwwwwww
リアからスピーカー、フロントからヘッドフォンつないでるんだが
両方から割れるからハードじゃないとは思うが・・・エフェクト気に入ってるだけにOFFはせつねぇwww
513Socket774:2008/08/13(水) 13:17:26 ID:YRxexKuk
PCI Expressのスロットの位置に気を使っていれば、無印は
もっと売れただろうなw
514Socket774:2008/08/13(水) 13:36:46 ID:dQGgTA2q
>>512
蟹のサイトの最新ドライバ試した?
バグは英語で通報すれば直してくれるみたいよ。
515Socket774:2008/08/13(水) 13:53:04 ID:UBGeFSiL
英語で通報はできないが新しい蟹さんに頼んでみる!
516Socket774:2008/08/13(水) 15:02:22 ID:uuEsST1A
今ふらっと祖父通販見たら、マザーボード全品10%ポイント還元してたのね
おまけに昨日まで35780円で在庫0だったMaximus II Formulaが
33780円に値下げして3378ポイント付きで在庫ありになってた
寺持ってるのに、気が付いたら俺のバカ指が勝手にポチってやがった・・・フザケンナ指w
517Socket774:2008/08/13(水) 15:48:25 ID:q/sb1Nkk
まさに物欲大魔神
518Socket774:2008/08/13(水) 19:35:05 ID:9hgN30iJ
P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n と P5QC ってやっぱ全然性能違うんでしょうか?
将来的にDDR3 のメモリが積めたら良いなと思って。
519Socket774:2008/08/13(水) 19:45:22 ID:Y6iohwdY
DDR3のメモリ積むとき、新しいマザボ買いなさい。
520Socket774:2008/08/13(水) 19:50:12 ID:fXchIRzt
【M/B】P5Q3 Deluxe BIOS:1103→1201
【CPU】Core2Quad Q9550 リテール定格
【RAM】CFD DDR3-8500 W3U1066F-2G*2
【HDD】WD3200AAKS
【VGA】ELSA Quadro FX560
【ケース】Antec Three Hundred
【電源】ENERMAX EMD525AWT
【DVDドライブ】 PIONEER S15J-BK
【S/B】オンボ
【LAN】オンボ
【OS】 Windows XP SP3 32bit

10時間くらいLightwave3Dでレンダリングをさせていますが安定しています。
自作するのも5年ぶりくらいで時代遅れな知識だったのと、
P5Qが割かし不評なようなので悩んだけど無事に軟着陸した感じです。
BIOSはDVDドライブが認識せず困り果てSDHCカードリーダーで
UPしたのですがやはり認識せず。
結局ケーブルを交換したらDVDが認識しました。断線してたのかな・・・。
BIOS設定は起動順序の変更と無線LANを無効にしただけで他は何もしていません。
運が良かった。今後もトラブルなく動いてくれる事を祈るしか。

CPU温度ですが、室温30度でレンダリングで負荷かけると
Real Temp2.70では60度前後
Core Temp0.99.1では70度前後
無負荷ではReal 45前後でCore 55前後
どっちが正しいのですかね。
521468:2008/08/13(水) 19:51:46 ID:9h2krL5G
>488さん
DRAM static read control [Disabled] にしたところ無事に2GBメモリを認識しました。
勢いで8GBフル実装も問題無く作動。
アドバイス、ありがとうございました。

自宅に持ち帰ってアプリのインストール実行中。
USB機器を色々と差していますが奥に問題出ず。
522Socket774:2008/08/13(水) 20:00:36 ID:gsNuQe2V
P5Q-E買おうと思ってたけど糞っぽいな・・・
P5K-Eは鉄板だったのに
523Socket774:2008/08/13(水) 20:17:36 ID:9hgN30iJ
>>519
ありがとうございます。

質問スレと間違ってました、すんません。
524Socket774:2008/08/13(水) 20:21:27 ID:Q/4EEyF2
なんで8ピンの12vコネクタ蓋してるんだ。
4ピン挿し忘れてたぜ。
525Socket774:2008/08/13(水) 20:26:53 ID:cU20pMXe
>>524
4ピン12Vを刺すときは空いてる方に刺してねと言う意味
526Socket774:2008/08/13(水) 20:27:14 ID:xkduz9tu
挿さなくても一応動くからな。
保証外だが。
527Socket774:2008/08/13(水) 21:38:08 ID:nNyzSRSN
BIOS 1103も1201も現時点でまたASUSから消えてる
528Socket774:2008/08/13(水) 21:41:47 ID:cU20pMXe
また地雷biosかww
529Socket774:2008/08/13(水) 21:42:49 ID:Qiiue2Kg
消えてないよ?
530Socket774:2008/08/13(水) 21:45:12 ID:nNyzSRSN
寺のほうね
531Socket774:2008/08/13(水) 21:46:56 ID:nNyzSRSN
さっき3回読みに行ったら3回とも消えてた。
んで”消えてないよ”をみてから今見たら
2個ともあった。 あんた関係者か(笑)
532Socket774:2008/08/13(水) 21:48:01 ID:nNyzSRSN
P5Q Deluxe BIOS 1201
Enhance the memory compatibility.

なにをどうしたのかすごい不安だ・・・メモリーいじってるみたいだけど
533Socket774:2008/08/13(水) 21:48:54 ID:q/sb1Nkk
何で上げたり消したりしてるんだろうね

もしかして同じナンバーなんだけど再うpされるたびに微妙に中身が変わってたりして
534Socket774:2008/08/13(水) 22:00:12 ID:dQGgTA2q
中の中国人が一生懸命上げたり下げたりしてるから。
535Socket774:2008/08/13(水) 22:14:38 ID:mGq5ttY8
>>533
そこは本当に不思議なんです(^^;)
台湾のサイトは大体最新版がアップされているのですが。
これ,スタッフがこのスレみて遊んでるんじゃないでしょうか。真面目に。
536Socket774:2008/08/13(水) 22:31:54 ID:3GIwCp8o
ミラーリングの同期がうまくいってないのに、ラウンドロビンは機能しているというオチ
537Socket774:2008/08/13(水) 22:59:40 ID:GqU3HMRr
ミラーリング、ラウンドロビンって言いたいだけの奴が1名紛れてるね。
538Socket774:2008/08/13(水) 23:08:31 ID:DfTRXSDj
そういうのを自己紹介って言うんだぜ
539Socket774:2008/08/13(水) 23:27:51 ID:LnWXmJxz
マニュアル読んでたら、機能を一通り使いたければ400W以上の電源を推奨するとあったが
USBのトラブルは電源の+5VSB供給能力にも関係があるかも知れんね。
BIOS書き換えても駄目な人は、電源も疑ってみるべきかも。
540Socket774:2008/08/14(木) 00:01:58 ID:nNyzSRSN
安定化、完結ぽい報告
【BIOS】 Ver:0803
【CPU】 Core2 Quad Q6600 @定格
【クーラー】 風神鍛
【HDD】 WD WD1001FALS RAMディスク4.7G(Gavotte)
【VGA】 ELSAGLADIAC 786GT V2.0 ZALMANファンに変更
【メモリ】 UMAX (2GB×4)
【ケース】 ZALMAN GS1000
【電源】 エナマックス MODU82+ EMD625AWT
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 optiarc DVD RW AD-7203S
【FDD】つけず
【OS】 Windows XP-home SP3 32bit
BIOS オールデフォルト
AIOFF、プローブオフ、Drivexpertもオフ、ExpressGateもオフ
SixEngineはオン。

SP当てたり、クーラー替えたり、挿し方替えたりもいしながら
最後SP3あてて、だいぶ安定した。
なにがというより始めて恩恵らしい恩恵だったのが
ソフトの設定のみでBoot.iniなどをまったくいじらずに
GavotteでRAMディスクが簡単に設定できたということ。
スタンバイも情報保持。
rystalDiskmark2.1 5-50MSeq
WD 129.3Read 113.6Write -MB/s
RD 4598Read 2570Write -MB/S
541Socket774:2008/08/14(木) 00:28:54 ID:LBTUO/AK
>>538
そんなに悔しかった?w
542Socket774:2008/08/14(木) 00:32:11 ID:798l9Gz3
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない


                 めだ 
                だ   お
              う      し
             も        ま
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ       い
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ       だ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |        し
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/          ぬ
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /         し
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/           か
                       な
                       い
543Socket774:2008/08/14(木) 00:34:33 ID:OnROQw1A
tes
544Socket774:2008/08/14(木) 00:36:32 ID:z5wtr0w7
E1201は特に問題なし
寺1201はどうしても安定しないので0803に戻した
545Socket774:2008/08/14(木) 01:04:33 ID:1CEOadU5
>>544
出したり引っ込めたりしてるうちは放置がいいのかも
なんか本当に人柱にされてるようにしか見えん・・・
546Socket774:2008/08/14(木) 03:16:19 ID:w8d64yF7
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
547Socket774:2008/08/14(木) 03:20:56 ID:Qu0ZK8Uw
懐かしいのが来たな
548Socket774:2008/08/14(木) 09:10:55 ID:8PiIxrab
7です。
安定したっぽいです。と言っても2日しかたってませんが。

【MB】 ASUS P5Q Deluxe
・BIOS 1013
【CPU】 E8400
【クーラー】 ?
【HDD】 HDT725032VLA360
【ビデオ】 8800GT 512MB
【メモリ】 W2U800CQ-1GLZJ 1GB 2枚 elixir
【ケース】 Antec P182
【電源】 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
【Sound】 無
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 SD-M1612
【FDD】 有り
【OS】 XPpro SP2
【マウス】 マイクロソフフト Wireless Laser Desktop 4000
Drivexpert 無効
ExpressGate 無効

現在MEMスロットは、A2、B2。
上記構成で朝一起動すると、BIOSからWIN起動画面に行くときのブラック画面でフリーズ。BIOS 0704
リセット再起動後は普通に動く。

ASUSにUPされていた1013をAZ Flashで書き換え。今までは全てASUSUpdateで書き換え。
これ以後不具合無く動いています。今の所。

MEMスロットをA1B1にしようかと思いましたが、安定中なので余計な事はせずこのまま使います。
549Socket774:2008/08/14(木) 09:34:47 ID:NHZRAAJT
ギガのEP45-EXから、MUFに変えてみたいんだけど、何か気を付けるところある?
550Socket774:2008/08/14(木) 09:38:18 ID:ISUJgiRT
スレ違いな事ぐらい気をつけろ。
551Socket774:2008/08/14(木) 09:44:29 ID:NHZRAAJT
MUFに変えたいから此処にスレしたんだが…
552Socket774:2008/08/14(木) 10:22:07 ID:fRfQ9knm
スレしちゃったか
553Socket774:2008/08/14(木) 10:25:18 ID:IfAmfIEg
>>541
芝生まではやして、なにがそんなに嬉しいんだ?
実際複数の鯖があって、鯖によってファイルがあったりなかったりする。

61.63.40.129
122.213.112.114
124.94.101.27
124.94.101.28
210.230.181.225
213.61.92.194
218.61.2.200
219.90.4.201

あったファイルが消えたように見えるってのは、繋ぐたびに違う鯖にアクセスに
いけばこそ。
554Socket774:2008/08/14(木) 10:41:49 ID:uGHKPeIw
VistaSP1でP5Q3 Deluxe使っていてRAID組みたいと思ってんですが
調べたらVistaはドライバいらないみたいなので、BIOSから設定すればいいだけですか?
555Socket774:2008/08/14(木) 10:55:19 ID:NXyb31Zs
>>554
やってみれいいじゃん
BIOSでできなければドライバがいるだけでしょ
簡単に試せることを聞くなよw
556Socket774:2008/08/14(木) 10:56:30 ID:iUBuEa2A
P5Q寺と無印の2つ持ってるんだが両方firefoxでbrowsing中に頻繁にブルースクリーン
メモリテストではエラー等なしSixEngineはオン状態でもオフ状態でも症状変わらず
firefoxではニコニコもまともにみれねぇ・・・・
同じ症状でてる人いるかな?

【BIOS】 両方最新
【CPU】 寺 Q9450@定格時々3.5G 無印 E8500@定格
【クーラー】 寺 OROCHI 無印 リテール 
【HDD】寺 WD10EACS-D6B0 無印 HDP725050GLA360 
【VGA】 寺 GFGTX260 無印 GF8800GT
【メモリ】 両方4G
【ケース】 寺 P182 無印 solo
【電源】 寺 ANTEC EA-650 無印 紫蘇 SS-600HM
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 有
【FDD】有
【OS】 Windows XP-home SP3 32bit
BIOS オールデフォルト
AIOFF、プローブオフ、Drivexpertオフ、ExpressGateオフ
SixEngineオン。
557Socket774:2008/08/14(木) 11:06:14 ID:pvXAEHeS
>>556
プライム通るならソフトの問題
558Socket774:2008/08/14(木) 11:15:35 ID:0mCvVBZr
>>556
EだけどブルースクリーンとまではいかないけどFirefoxが突然終了するようになったなぁ。
あとRAMDISKのデータを焼いてるとエラー吐いたり。
メモテスは異常なし。
BIOSなに入れても直らない。今1201
マザボ変えてから起こるようになったからなんかが悪さしてるのかね。

【BIOS】 1201
【CPU】 Q9450定格 
【HDD】WD320AAKSB3A 
【VGA】 ラデ4850
【メモリ】 UMAX2G×4
【電源】シーソニック650
【OS】 Windows XPpro SP3
559Socket774:2008/08/14(木) 11:44:54 ID:pvXAEHeS
貴方はメモリを替えてみたら如何でしょう
サポート外のメモリを使用されてるみたいのですから
560Socket774:2008/08/14(木) 11:52:40 ID:NXyb31Zs
ほんと糞板だな
P5Qに変えたら急に使えてた物が使えなくなる
561Socket774:2008/08/14(木) 11:55:27 ID:E9QS7zEF
P5QDでE7200がFSB420限界。色々試行錯誤してたんだが、
このスレ見て肩の荷が下りたよ。おまいらありがとう。
562Socket774:2008/08/14(木) 11:59:40 ID:DFslJCKY
>>556
俺、DXでQ9450だけどBIOSは0803から上げる戻すを繰り返してる。
Prime95やってみた?
たぶんエラー吐いて止まるから。
うちのは#2#3が最初にエラー出る。
そこでやめるからそのまま動かしてると全部止まるかまでは試してない。
563562:2008/08/14(木) 12:10:04 ID:DFslJCKY
間違えた。
Prime95は#0ないから止まるのは#3と#4だった。
564Socket774:2008/08/14(木) 12:12:08 ID:Oth04xeA
>>559

コスト的にみてマザーを買えるほうが安上がり。
そこまでしてASUS-P5Q使う必要もないだろうし。
ASUSの客離れ加速だな。
565Socket774:2008/08/14(木) 12:14:23 ID:7DyI5EOJ
P5Q-Deluxeを買った。
・・・。いいな、みんな。何があったとか言えてさ。
BIOS起動もしねぇ・・・。

構成
INTEL E6600
ASUS P5Q-Deluxe
SANMAX 1G*2(SMD-2G88HP-8E-D)
antec EA500
ASUS EN8600GT

初期不良なんだろうか・・・。
566Socket774:2008/08/14(木) 12:15:44 ID:CPqIx8dV
ビープ音鳴らせば?
567Socket774:2008/08/14(木) 12:18:49 ID:iUBuEa2A
>>562
Prime95 14時間ぐらい回したがノーエラーだったんだけどな・・・
568Socket774:2008/08/14(木) 12:20:32 ID:7DyI5EOJ
うむ。ナラネー。最初だけ動いたんだ。HDDも回ってさ。
そのあと、ぷしゅぃーって言ったっきりもう動かん。
返品のため、今梱包中。もう一回やってみる。

つか、そのために、2年くらい眠ってた北森引っ張り出して、
サブこさえたんだが、いろいろあって4回くらいXPインストし直して
げんなり・・・。
569Socket774:2008/08/14(木) 12:23:12 ID:Z/SbHPR4
メモリ差さないで火いれてみ?
POSTがメモリエラー吐く?
570Socket774:2008/08/14(木) 12:23:56 ID:Z/SbHPR4
ってならないのか・・・
通電するとM/B上のLEDは点灯してるか?
571Socket774:2008/08/14(木) 12:28:15 ID:DFslJCKY
>>567
うちのとは違うのかな?
ブルースクリーンにはならないけど、BIOS上げたらFirefoxの異常終了が出始めたから
Prime95でチェックするようになった。
今ではPrime95が駄目だったら戻すって感じになってる。
0803なら大丈夫なんだけど。
572565:2008/08/14(木) 12:37:36 ID:7DyI5EOJ
>>567
すまん。鳴った。(>568)

>>569,570
ピーッピッピって鳴ってた。
もうちょっと再確認してみる。

573Socket774:2008/08/14(木) 12:42:29 ID:PKxqVMUY
>>572
愛情込めた?
574Socket774:2008/08/14(木) 12:43:32 ID:J1GajKRN
>>572
長短短はVGAだっけ?
575572:2008/08/14(木) 12:55:11 ID:Fk7Mob29
>>573
忘れてた。

>>574
メモリ未検出時

もう一回ちゃんと挿してやったら、ピって言った。
でも、30秒以上なにも出ない。
リトライ。DELもきかない。
つーかキーボードに通電されてなくね?
Num LockのLEDが押しても光らないんですけど?
(PS2接続)
576Socket774:2008/08/14(木) 13:05:26 ID:OMtylXIZ
>>572
グラボのDVIコネクタが2つあるみたいだけど
どっちにつないでも駄目?
577Socket774:2008/08/14(木) 13:08:00 ID:sakLvV8N
>>575
キー坊の予備はないの?
578Socket774:2008/08/14(木) 13:15:41 ID:PKxqVMUY
>>575
USBは?
579Socket774:2008/08/14(木) 13:18:02 ID:iUBuEa2A
>>571
firefoxだけに発生してるんだ・・・
IEとネスケでは発生しない
biosは全種類試したしbios上げたあとはPrime95とmemtest必ずかけてる
580575:2008/08/14(木) 13:20:39 ID:1ytgL255
>>576
PCIコネクタ側に挿すとデータがディスプレイに行ってるっぽい。
オレンジがグリーンになってる。
逆側はだめっぽい。ディスプレイにデータなしって出る。

>>577
すまんです。ない。

>>578
USBキーボード?ないっす。
USBが生きてるかってことならどうすればいいかわからんです。
581Socket774:2008/08/14(木) 13:24:13 ID:PKxqVMUY
>>580
他にマザーあるんだっけ?
CPUとかメモリは今でも生きてる?
582Socket774:2008/08/14(木) 13:32:48 ID:oZh++KgA
>>580
その状況だとまず疑うべきは電源だろ
電源の予備はないか?
583Socket774:2008/08/14(木) 13:50:13 ID:Ns/7wchr
つーか、プシューとか言ったならコンデンサがパンパンになってないか確認したらどうなんだ?
584Socket774:2008/08/14(木) 13:50:59 ID:3LsS9nVz
P5Q寺で何の苦労もなく動作してる俺はラッキーだったのかな?
USBはキーボードとマウスとカードリーダを全部リアに刺してるが、今のところ揉んだいなし
585580:2008/08/14(木) 15:07:44 ID:WOzp+FbZ
>>581
再確認中だけど、生きてるっぽい。
775DUAL-VSTA

>>582
残念ながら電源の予備はないっす。

>>583
コンデンサは目でみてわかる範囲では問題なし。
586Socket774:2008/08/14(木) 15:23:57 ID:Q+g02OOB
>>585
VGAは無事なのか?
めんどくさいけど、一つ一つパーツをみていくしかないな…

>>584
ラッキーというかそれが普通なんじゃ…
問題ないことを書き込む人ってあんまりいないからねー
587Socket774:2008/08/14(木) 15:37:40 ID:QkJ0tk3E
>>585
DEXでIDEを繋ぐとBIOSまで行かない症状がでた外すと起動
参考までに
588Socket774:2008/08/14(木) 16:05:16 ID:Oi4jPHGR
>>558
 fireFox を2にもどしてみ。

なにかとFirefox3は不安定。 文字のドラッグとかもできなかったりする。
589Socket774:2008/08/14(木) 16:28:00 ID:oE0y23Ll
きちんと原因がH/WとS/Wのどちらにあるか切り分けしたら?
ここはFirefoxスレじゃないよ
590Socket774:2008/08/14(木) 16:30:37 ID:RxncbBkn
DX E0のE8500
最初から入ってた0803で起動、正常に認識
再起動でモニタ何も映らず。
CMOSクリアで一回だけ映るようになる。

HD2600XTなんて使ってるのがいけないのだろうか…

591Socket774:2008/08/14(木) 16:55:24 ID:J7SPZ0vY
冗談抜きでVGAが熱い間は再起動で動かないときがある。蓋開けてうちわで冷やす。
短時間でも一端ファンが切れると熱がチップの温度センサに行くからだと思う。冷えたら動く。
継続運転してるときは普通に冷えて問題ない。一瞬でもファンが止まったときだけ。
我々が考えている以上に、ヒートシンクは熱伝導率が高いし伝わるのが早い。VGAの熱が多すぎる。
冬は問題ないはず。
592Socket774:2008/08/14(木) 17:15:22 ID:pvXAEHeS
>>590
何故このスレに?
593Socket774:2008/08/14(木) 17:25:14 ID:5miuurK3
>>590
DXとか書くから>>592のように混乱する者が出る!
ちゃんと正式名称である、寺と書け!

それはともかく、CMOSクリアしてBIOS入って、ExpressGateを切ってみな。
594Socket774:2008/08/14(木) 17:33:23 ID:OnROQw1A
ASUS 余計な機能付けやがって・・・
595Socket774:2008/08/14(木) 17:36:04 ID:0kg6YNGd
>>591
VGAのFAN変えるか、ボードにFAN向ければいいだけのことじゃないの。
エアーフローもわるそうだし。

勝手に”我々”にしないでくれんか
596Socket774:2008/08/14(木) 17:45:05 ID:0kg6YNGd
@USB 5VSB設定でジャンパがついてるものは、5Vに変更(寺はついてない)
ABIOSは 08xx or 07xx を使用し 11xx or 12xx で不安定な場合は戻す
B組み立て直後の一番最初の起動時にはUSBは一度全部外す
Cマザー上のCPU電源は4P+4Pで電源コネクタを挿す(4Pの蓋は外して8Pで使用する)
Cパルサー系のメモリー使用時はMemtestを行う
DDriveExpert、ExpressGate はBIOS上でオフにする(Pro、寺)
EXPの場合はAHCIドライバを入れないと動作しない

こんなところか?
597Socket774:2008/08/14(木) 17:50:45 ID:7jvRQ6ta
Cは Pulser系でSPD値を読み込まないようにする だろ
598Socket774:2008/08/14(木) 19:10:16 ID:arcg97WE
>>596
2はE0no場合は逆
4-2はサポート外なのだから使用しないもしくは古いタイプを使う
599Socket774:2008/08/14(木) 19:24:33 ID:8PiIxrab


XP-PRO SP1クリーンインスコ

インストール後問題は無く、SP2を直ぐにインスコ。
再起動後USBマウス、K/B使用不可。
PS2マウスを引っ張り出してきて確認するとUSBルートハブのドライバが全部飛んでた。
USBドライバをインストールして直りました。

4回目のクリーンインスコ+SP2インスコで上記症状発生。
今までこんな事は無かったのですが、このマザーだから?
600Socket774:2008/08/14(木) 19:26:05 ID:arcg97WE
>>599
SP3の統合ディスクでインスとすれば解決
601Socket774:2008/08/14(木) 19:28:39 ID:pCmfj525
つHFSLIP & nLite
602Socket774:2008/08/14(木) 19:55:13 ID:kFzAiiSn
【M/B】P5Q-E
【BIOS】 現在は0803
【CPU】 Q9550定格 
【HDD】 WD1001FALS、WD10EACS
【VGA】 RADEON 4850
【メモリ】 UMAX Pulsar銀2GBx2→黒1GBx2
【電源】 SS-600HM
【OS】 Windows Vista Ultimate x64、Home Premium x86

新規組込、初期BIOS 07xxで起動確認後、
BIOSを1201に変えると、不特定なブルースクリーン多発
OSインストール中にもブルースクリーン発生でどうにもならん

現在0803に戻して安定ぽい
これからPrime95いってきます
603Socket774:2008/08/14(木) 19:58:42 ID:arcg97WE
4コアなら1201の方が安定してるけど名9650だけど
ちゃんとCMOSクリアしてルナかな
メモリも違う奴無いかい?
604Socket774:2008/08/14(木) 20:02:03 ID:Dy+xWE5K
>>599
統合できない人?
605Socket774:2008/08/14(木) 20:11:12 ID:0kg6YNGd
SP2はしらんけど、いきなりSP3はだめみたいよ。
SP1の一部がSP3には入ってないみたい。今号の日経PCのSP+メーカーの
解説で掲載されてた。
606468:2008/08/14(木) 20:12:34 ID:rezKe27i
やっと安定したので
【M/B】P5Q-E
【BIOS】1103
【CPU】 E8400-Eステップ定格 
【HDD】 ST380815AS(システム) 他6台
【VGA】 RADEON 2600XT
【メモリ】 CFD W2U800CQ-2GLZJ×4枚 (DRAM static read control [Disabled] )
【電源】 Corsair CMPSU-520HXJP
【OS】 Windows Vista Ultimate x64

PC Probe II → 未インスト
AI Suite → 未インスト
EPU-6 Engine → 未インスト
Express Gate → OFF
DriveExpert → Marvell 88SE6121のドライバー入れてBIOSでノーマルモードで使用
e-SATAにHDDを繋ぐと起動に凄く時間が掛る
607Socket774:2008/08/14(木) 20:14:10 ID:OnROQw1A
>>605
初耳だ。無印にSP3統合かましてるけど
608Socket774:2008/08/14(木) 20:16:07 ID:arcg97WE
環境によってはと言う事でしょうね
609Socket774:2008/08/14(木) 20:18:42 ID:NmqQTTG0
【BIOS】 1103
【CPU】  Q9450
【クーラー】 cpu付属
【HDD】 SEAGATE ST3640323AS
【VGA】  radeon
【メモリ】 CORSAIR TWIN2X4096-6400C5G
【電源】 剛力
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 有
【FDD】有
【OS】 linux
BIOS、AIOFF、プローブオフ、Drivexpertオフ、ExpressGateオフ、SixEngineオン

memtest86+でこける。販売店に3回代えてもらいました。

memtest86+6周 ノーエラーで走ったのでとりあえずok



今度はlinuxのインストールで良くこける。softraid1で必ずインスコ途中でこける。
raidをやめてようやくlinuxインスコ終了、古いHDDを接続しコピーするとフリーズ。
こんなの初めてです。

どうすればいいのでしょうか。
610Socket774:2008/08/14(木) 20:20:02 ID:arcg97WE
いい加減に質問スレに移りましょう
すれ違い
611Socket774:2008/08/14(木) 20:20:12 ID:RzaX7SfF
で、マザーは何かね?
612Socket774:2008/08/14(木) 20:21:45 ID:UtzUFtOw
自治厨が現れた。
             


            ▽
613Socket774:2008/08/14(木) 20:21:59 ID:0rud+QEx

ID:2PPUresW = ID:arcg97WE

質問スレ(笑)
614Socket774:2008/08/14(木) 20:23:32 ID:QkJ0tk3E
>>613
俺もそう思ったw
証拠はないけど、そう思ったwwww
615Socket774:2008/08/14(木) 20:26:11 ID:0rud+QEx
>>614


190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 20:32:45 ID:2PPUresW
すれ違いなのに会としてるのですからそれくらいなんでもないでしょう

610 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 20:20:02 ID:arcg97WE
いい加減に質問スレに移りましょう
すれ違い


これは・・・www
616Socket774:2008/08/14(木) 20:54:39 ID:f5JnPUb6
RampageFormulaが不具合あったのでP5Q-Deluxeへ交換してもらい稼動しました。

【BIOS】 1201
【CPU】  E8600(E0)
【クーラー】 NINJA 2
【HDD】 Maxtor Atlas 15KII 他3台 (PCIe x16のV1スロットにMegaraid 8208ELP)
【VGA】 Radeon 3870
【メモリ】 UMAX pulsar DCDDR2-4GB-800
【電源】 Seasonic M12 600W
【Sound】 Sound Blaster Xtreme Gamer
【LAN】 オンボード x2
【光学ドライブ】 無(ネットワーク経由で有)
【FDD】有
【OS】 Windows XP SP3
BIOS: ExpressGate:Off、SATA:Off IDE:Off

OSは P5WDG2-WS-Pro から使ってるHDDそのままで 975X→X48→P45と移行。

>>575
マザーにCPU メモリ1枚 グラボ、電源、キーボードのみで、USB,HDD,DVD,FDD外して通電してみては?
あと、ママン24pinと8pinにきちんとコネクタが刺さってるか確認してみてはどうでしょう。グラボも確認よろん。
617Socket774:2008/08/14(木) 20:54:44 ID:B1Osh8XX
>>615
>>614
>>613
スレチガイだkら質問スレにどうぞ
618Socket774:2008/08/14(木) 20:56:09 ID:QkJ0tk3E
ID変えたのかい?
619Socket774:2008/08/14(木) 21:08:34 ID:Z/SbHPR4
漢字で指摘されたからカタカナなんですね
わかります
620Socket774:2008/08/14(木) 21:55:12 ID:C/JoghOQ
>>565
俺も今日なった。CMOSクリして1201入れたら
安定起動したよ。
621Socket774:2008/08/14(木) 22:09:47 ID:HkxNJZ/+
P5QL-E は買う人いないの?
622Socket774:2008/08/14(木) 22:34:03 ID:oE0y23Ll
>>621
P5Qのエコノミーでも値段ほぼ一緒。どっちがいい?
623Socket774:2008/08/14(木) 22:35:56 ID:flo5Dw6R
で どのマザーがオヌヌメ?
624609:2008/08/14(木) 23:45:40 ID:NmqQTTG0
P5Q Deluxeです。
Premiumも買ったんですが、同じ症状が出ます。

今後リリースされる、BIOSを待てば解消されるのでしょうか。
(こういったことはよくある?)
625Socket774:2008/08/14(木) 23:51:49 ID:R7Jru6H9
ExpressGateを無効にしてからトライしてもダメでした?
626Socket774:2008/08/14(木) 23:55:41 ID:wg5tXi8H
無印は地雷板だったのか
このスレ読んでから買えばよかったな・・・orz
627Socket774:2008/08/15(金) 00:17:19 ID:n5rR69Jf
無印/PROは地雷じゃないよ。
LANがどうのこうの言う奴いるけど、ドライバ最新なら問題ない。

ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/P5QPro.htm
>でも、このMB、結構良いような?
とか言わせるくらいの質はある。

けど、無印だと、電源コネクタの位置がアレ。
このヒートシンクはどうなんよ?
って問題があるくらい。
628Socket774:2008/08/15(金) 00:20:10 ID:6PN6N/0p
E8600は回りますか?
629Socket774:2008/08/15(金) 00:23:08 ID:j7AUbF2x
>>626

>>51みたいにUSB周りが一番トラブル多い模様
あとはEPUやExpressGateみたいな余分な機能周り
630Socket774:2008/08/15(金) 00:25:40 ID:YnOAvLyE
>>596に書いてあること一切してないけど俺は編隊なのか・・・
AHCIドライバも入れてない
631Socket774:2008/08/15(金) 00:47:42 ID:sM5TBKH8
USB関連にトラブルのある人へ
5VSBの容量が大きい電源にしたら解消しました3A→6A

上の方でジャンパで5VSB→5Vにすると良いとの事だけど
電源の5VSBの容量調べてみてください
632Socket774:2008/08/15(金) 00:48:35 ID:E5qNdLfc
>>627,629
確かにヒートシンクが邪魔なとこにありますね
電源ケーブルはギリギリ届いたのでちょっと安心
USB関連は色々試してみます
こんな愚痴にレスサンクス
633Socket774:2008/08/15(金) 00:53:05 ID:N6PxJ/oa
P5Q3欲しいけど、こえぇな。
634Socket774:2008/08/15(金) 00:53:13 ID:YnOAvLyE
NB温度全然気にしてなかったけど
今見てみたら59℃もある・・・
635Socket774:2008/08/15(金) 00:57:00 ID:S5cRV5x7
俺も結構NB高いんだよな。
サイドフローなせいか?
636Socket774:2008/08/15(金) 00:59:41 ID:6ETLNW0z
MIIF+E8600+XP(SP3)でCoreTemp(0.991)、PC Probe(1.04.51)で
CPU温度正しく出てる?シバくと、CoreTempは100℃以上、PC Probeは80℃以上で表示されるのだけど、
CPUヒートスプレッダーに貼り付けたサーミスタの温度は60℃未満なんだ。
MIIF+E0使いの方、どんな感じですか?
637Socket774:2008/08/15(金) 01:01:01 ID:YnOAvLyE
>>635
どうしようか・・・・
638Socket774:2008/08/15(金) 01:02:15 ID:coLuPQDR
うちの電源5VSBが2.5A(連続)だけどいまのとこもんだいないな。
Quadなのに4ピンいっこしかさしてないし、AHCIもいれてないし。
639Socket774:2008/08/15(金) 01:03:38 ID:IN/c0oPI BE:386056962-2BP(1171)
半サイドフローだけど48度だった
640Socket774:2008/08/15(金) 01:06:11 ID:4jVwdi9s
>>630
書き方悪かったので訂正。

@USB 5VSB設定でジャンパがついてるものは、5Vに変更(寺はついてない)
ABIOSはデフォルトのものをを使用し最新のもので不安定な場合は戻す
B組み立て直後の一番最初の起動時にはバックパネルにUSB機器はつけない
 動作確認後にUSB機器を1個ずつつけながらチェック
Cマザー上のCPU電源は4P+4Pで電源コネクタを挿す(4Pの蓋は外して8Pで使用する)
DDriveExpert、ExpressGate はBIOS上でオフにする(Pro、寺)
EXPでAHCIモード使用の場合は別途AHCIドライバを入れないと動作しない
FPro系のオンボードLANで動作が不安定な場合PCIのLANボード推奨

BIOSビープ ロング1+ショート2 メモリ未検出
      ロング1+ショート3 VGA未検出
      ロング1+ショート4 ハードウエアモニタリングエラー
641Socket774:2008/08/15(金) 01:06:32 ID:BFg1u+B2
>>637
実は俺も忍者弐からジパングに変えようか思案中なんだ
642Socket774:2008/08/15(金) 01:07:47 ID:YnOAvLyE
>>641
俺も忍者弐使ってる
やっぱトップフローにするべきかな
643Socket774:2008/08/15(金) 01:09:02 ID:4jVwdi9s
>>635
上級グレードのフォーミュラのほうは、チップセットのヒートシンク取り付けで
グリスが薄かったり、なかったり、きちんと取り付けできてないって
報告があった。
こっちのマザーはまだ話でてないけど、確認するのがめんどい・・・
644Socket774:2008/08/15(金) 01:16:31 ID:YnOAvLyE
>>641
ちょっと忍者弐のままステーでFANぶら下げて
NBに吹き付けてみるわ
あとで結果報告する
645Socket774:2008/08/15(金) 01:22:02 ID:mv7quCd/
安定動作報告。

【MB】 P5Q-E
【BIOS】 803
【CPU】 E4400 @3.2G
【クーラー】 峰クーラー
【HDD】 Hitachi320G 他2台
【VGA】 9800GTX
【メモリ】 ADATA DDR2 800+
【電源】 Abee 520W
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 プレクPX-716A
【FDD】無し
【OS】 Windows XP SP3

いたってフツーに安定しています。
ExpressGateはOff。
その他6Engine等もOff。
オーバークロックがいきなり3.2Gまでさくっと出来たのがびっくりでした。
あとMarvellのSATAドライバは削除しないとシャットダウンが正常に出来ませんでした。
646Socket774:2008/08/15(金) 01:26:51 ID:nkgKue41
>>640
XPはAHCI標準対応じゃないからドライバ必要なのはどのマザーも一緒じゃないの?
最近は違うんかな
647Socket774:2008/08/15(金) 01:30:36 ID:4jVwdi9s
Hitachi320G
プレクPX-716A
怖いところばっかりつかんでるなww 光学ドライブこれIDEじゃないの?
電源系のトラブルでドライバ削除云々いってるけど
P5Q PX-716A でぐぐってみ。 かなり数でてる。
648Socket774:2008/08/15(金) 01:33:41 ID:4jVwdi9s
>>646
それをいうとほかのいくつかもマニュアルみりゃわかるだろになるので
あえて質問が多かったので例としておきました。
それでP5Qはだめぽだという書き込みが結構が多かったので
ドライブ安くなってホットスワップでHDDガチャポンが増えたからでしょうね
649Socket774:2008/08/15(金) 01:34:39 ID:4jVwdi9s
ホットスワップ=×
ホットプラグ=○
650Socket774:2008/08/15(金) 01:36:05 ID:r0iCu78h
>>631
旧電源と新電源の名称は?
651Socket774:2008/08/15(金) 01:36:55 ID:mv7quCd/
>>647
うん、PX-716Aに関しては、とりあえずMarvellのSATAドライバ使わなければ問題なしでした。
そのままだとシャットダウンが正常に出来なかったです。
Hitachiのハードディスクとの相性だけど
当方ではまったく問題無しでした。

よくあるUSB関係だけど、背面では無線マウスの受信機と
プリンタしか接続していないけど
今のところ安定しています。
参考まで。。。
652Socket774:2008/08/15(金) 01:40:36 ID:cUxH9ZV/
>>641
31Aの12cmをぶら下げてまわしてみたけど
57.4℃前後
2℃下がっただけだ
トップフローにするだけじゃ効果ないかも知れない
653Socket774:2008/08/15(金) 01:48:34 ID:YTE7Dw/D
>>641
なんでZIPANGなんか選ぶんだい
ウチ、標準ファンで[email protected]、ケースTwelveHundredで
気温28℃で高負荷時NB60℃だぞ
ちなみに各コアは50〜58℃
ファン交換すりゃ多少は変わるだろうけど
ZIPANGは静音目的だと思うから微妙
654Socket774:2008/08/15(金) 01:50:46 ID:BFg1u+B2
>>652
おつかれちゃん
ある程度の回転数は必要って事だね
ゆるゆるのジパングじゃ換装する意味無さそうだw
655Socket774:2008/08/15(金) 01:53:33 ID:BFg1u+B2
>>653
ジパングは12cmファンも付くっていうし良さ気じゃね? っていうふいんきで決めたんだな
656Socket774:2008/08/15(金) 01:55:29 ID:YnOAvLyE
>>654
OCの設定でNB1.2Vにしてるのがまずいかと思って
FSB450→FSB400
NB1.2→1.1V
に変えてみたけど温度変わらないや・・・
どうしたもんかな〜
657Socket774:2008/08/15(金) 01:56:48 ID:ssA89neb
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/P5QPro.htm の画面右端のCPU/GPU/FAN 等の状態表示を
行っているソフトは何ですか?
658Socket774:2008/08/15(金) 01:57:59 ID:YTE7Dw/D
>>657
アドレス削れ
っつーかどこ経由でそこにたどり着いたんだと
659Socket774:2008/08/15(金) 02:00:22 ID:YnOAvLyE
>>657
↓こっちの下にあるよ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/
660Socket774:2008/08/15(金) 02:01:54 ID:ssA89neb
>>658殿、657です。

参照元は、>>627 です。
661Socket774:2008/08/15(金) 02:08:57 ID:S5cRV5x7
>>657
吹いたw
662Socket774:2008/08/15(金) 02:12:04 ID:ssA89neb
>>659殿、657です。

無事、Getできました。
663Socket774:2008/08/15(金) 03:44:54 ID:AT6Tsj6I
概ね安定(友人に頼まれて組んだマシンなので、過酷なシバキをしていないので参考程度)したので報告。

【MB】 ASUS P5Q Deluxe
・BIOS 1201
・MBリビジョン:Rev 1.xx
【CPU】 E8600@4.0Ghz(400*10)  FSB1600
【クーラー】 風神 匠PLUS
【HDD】 WD6400AAKS
【ビデオ】 9800GTX+(Aopen)
【メモリ】 トランセンド TX1066QLU-4GK@PC1066
【ケース】 Antec 900
【電源】 S12 SS-550HT
【Sound】 オンHD
【LAN】 オンボード 1使用、2はBIOSで無効
【光学ドライブ】 S-ATA接続DVDマルチドライブ
【FDD】 有り
【OS】 XP HE SP3

トラブルと対処例(参考までに)
1.最初、4Pの田コネクタを挿していた。8Pに変更した途端に「ケースオープンエラー」が出たので、4Pに戻したら解決。
2.上記解決後、何故かHDD(SATAをIDEモードで使用が認識されなくなった。(DVDは認識される)
  一度全てのSATA機器を外して再起動(BIOSまで)してから、電源を完全に落として1つずつ繋いでテストを繰り返したら、
 HDDが認識される様になったので、DVDも繋いで解決。
3.ExpressGate/DriveXpert/Marvellドライバ/AI BOOST/などは無効に。
4.初歩的だけど、各種のコネクタ接合の緩みで、多様なエラー経験。
  900で風神+付けたら、取り付けやケーブル設置にかなり苦労した為に、一度確認した箇所が緩んだと思われる。
  上記構成だとBEEPスピーカーが無いので、別途購入して付けたが、やはりPOSTに音は必要だと思った。

ちなみにほぼ同じ中身で、ケースだけサイズのXCLIO A380も並行して組んだ。
こちらも同じく安定。
デカくてパーツ設置に余裕がある為か、4のトラブルは少なかったかも。
664Socket774:2008/08/15(金) 05:11:40 ID:BlvIlfCZ
Eか寺か
又メモリは何を積むかで悪戦苦闘していたところこんな物を見つけた

http://tutinoko.org/blog/?p=910
メモリが〜〜でトラぶってる人は参考になるかも
665Socket774:2008/08/15(金) 06:54:06 ID:v9XcwwHS
>>664
ガイシュツ
666Socket774:2008/08/15(金) 07:14:34 ID:hCoAnFGN
USB周りに事などを考慮すると、今のところMaximus II Formulaが鉄板ですか?

高いのがネックですが。

少なくとも放熱性は最高ですか?
667Socket774:2008/08/15(金) 07:15:11 ID:Pbwht8B7
memtestでは有名な話じゃなかったか?
USBのFDDで・・・とかさ
668Socket774:2008/08/15(金) 08:14:53 ID:9Hlh+bEX
DS3RMonを終了させてからシャットダウンしないと次起動したときに
「指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません」
ってエラーが出る。俺だけ?
669Socket774:2008/08/15(金) 08:16:16 ID:ouvJr51k
>>668
質問スレへどうぞ
670Socket774:2008/08/15(金) 08:22:14 ID:AE59lrWR
おいおい、リブートで急にポストしなくなったぞ
電源ボタンで強制的に電源を落として再起動
楽しませてくれるじゃないかこの糞板はwwww
671Socket774:2008/08/15(金) 08:23:45 ID:AE59lrWR
>>669
またお前かww

ID:2PPUresW = ID:arcg97WE = ID:ouvJr51k

質問スレ(笑)
672Socket774:2008/08/15(金) 08:26:00 ID:ouvJr51k
>>670
質問スレへどうぞ
673Socket774:2008/08/15(金) 08:27:45 ID:AE59lrWR
男割だww
674Socket774:2008/08/15(金) 08:32:01 ID:8TjBHjP+
メモリのエラーの原因はUSBでした
詳細にチェックしてみると、バックパネルのUSB端子にUSBハブを介してUSBキーボードを接続したときのみメモリエラーが発生します。

マザーの下のほうにある青いフロントUSB用端子に同じものをつないでもエラーは出ません。
また、USBハブを入れずに直接USBキーボードを挿すと、やはりエラーは発生しません。

このようなわけで、USBハブとの相性とかバスパワーの電源容量とかかと思い、他のバスパワーUSBハブにしてみるも同じ。
そしてセルフパワードのUSBハブにしてみてもやはり同じ。

とにかく、バックパネルのUSB端子にUSBハブを介してUSBキーボードを接続したときダケ、メモリエラーが発生します。

次にBIOSのLegacy USB SupportをOFFにしてみたところ、バックパネルにUSBハブ&キーボードを接続したままでも
メモリエラー発生がなくなることを確認した。(当然memtest86+でキーボードは使えなくなるが)

このようなことから、BIOSのLegacy USB SupportによるUSB→PS/2エミュレーション部分のバグではないかと考えられる。
そうでないならば、memtest86+自体がUSB関連で変な動作をしてしまうようなソフトになっているかどうかである。

しかしこれは気付かないわ。
まさかメモリエラーの原因がUSBで、しかも特定のUSB端子にUSBハブを介してUSBキーボードを接続しているときだけエラーが出るとかね。

P.S.ようやくマトモにmemtest86+ができるようになって、早速UMAX Pulsar DDR2 PC800 2GB x 2のテストをしてみたが、
6周やってみたがエラーは全くでなかった。
BIOSはV0803。このマザーはUMAXメモリとの相性がある、との報告を見かけたが、
とりあえず最新BIOSと手元のUMAXメモリでは問題がなかった。

675Socket774:2008/08/15(金) 08:44:29 ID:7xm7mywR
購入したものの、組み合わせによる相性問題とかで
解決できずにアンチ化したってとこか。
676Socket774:2008/08/15(金) 08:49:07 ID:ouvJr51k
>>674
メモリテストをするならUSBを使用している時点でその結果は信用に値しない物になってしまいます
後USBのハブの種類を上げなければ他の人の参考にはなりにくいかと
677Socket774:2008/08/15(金) 08:50:03 ID:1tanl/Jo
もう次スレいらないんじゃね?
ちょっとした事でも『質問スレにどうぞ』だと、ここではUSBネタしか
ないし情報の蓄積という点で意味無いしな。
678Socket774:2008/08/15(金) 08:51:03 ID:z7NiOKXm
寺にヒートシンクに引っ掛けるファンがついてただろ
俺は取り付け方のマニュアルを見てつけたんだけど、
マニュアルをなんとなく読んでたらあれは液冷とかやってる奴用で
普通に空冷している場合はつけるとエアフローが乱れるとか書いてあった

お前らの中にも俺みたいにマニュアル斜め読みして
適当につけちまった奴がいるかもしれないから
一応ここに書いておくな
679Socket774:2008/08/15(金) 08:51:57 ID:AE59lrWR
>>676
毎日毎日朝からご苦労さん
でもUSB繋いでmemテストするなってwww
それにマルチポストに返信すんなよww
680Socket774:2008/08/15(金) 08:53:33 ID:ZpmuxZ6k
昨日買ってきた!
今から組むけどリビジョンは1.03Gだったよ
最新?
681Socket774:2008/08/15(金) 09:14:45 ID:EhafJltn
俺はこれから買いにいく
P5Q-Eにします
682609:2008/08/15(金) 10:22:19 ID:zhNkwQZk

0704のBIOS入れたら直りました。
softraid1もトライしてみます。

683Socket774:2008/08/15(金) 10:24:47 ID:7xm7mywR
>>682
オメデトン。BIOSシコシコ出してくれると助かるもんだね
684Socket774:2008/08/15(金) 10:28:37 ID:K23BvAGC
>>666
>>USB周りに事などを考慮すると、今のところMaximus II Formulaが鉄板ですか?

高いだけのことはある。
685Socket774:2008/08/15(金) 11:02:58 ID:Gn090nkR
今現在で一番安定している(無難に動作する)BIOSは0803なのかなあ?
686609:2008/08/15(金) 11:09:43 ID:zhNkwQZk

0704だとおもう。
他はmemtest86+完走するも、実際の操作(windows, linux上)で強制リブートさせられることが
多かった。 もちろんCPUクーラーはちゃんと着いています。

メモリはコルセアね。



687Socket774:2008/08/15(金) 11:11:50 ID:ouvJr51k
E0使用なら1201が一番安定してますね
688Socket774:2008/08/15(金) 11:48:45 ID:yLMTo6kM
たまーにアプリインスコして再起動するとBIOS飛ぶのはなんだろう
時間まで2002年とかになって1年契約ソフトとか期限切れちゃう
BIOSの設定はすぐ戻せるけどソフト入れ直したり買い直しは少し面倒だぞw

まぁなんだ自作PCは安定したらつまらないよな、安定したころには次のパーツ欲しくなるしw
だから毎回一番使うのはセカンドPCサードPCになる罠・・
689Socket774:2008/08/15(金) 12:34:14 ID:AE59lrWR
>>687
根拠はなーに?
690Socket774:2008/08/15(金) 13:17:42 ID:BKFNslT0
最新マザーボードに取り付け可能なクーラー&メモリ検証特集メモリ編 : BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネットショップ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080705a/
691Socket774:2008/08/15(金) 14:26:35 ID:v9XcwwHS
>>684
あっちはあっちでチップセットのヒートシンクが地雷
692Socket774:2008/08/15(金) 14:29:08 ID:YTE7Dw/D
>>691
むしろ付け直しがデフォ
693Socket774:2008/08/15(金) 16:24:00 ID:EhafJltn
買い物してきてやっと完成
OSインスコまできたらもう安心?
694Socket774:2008/08/15(金) 16:25:00 ID:AE59lrWR
>>693
ようこそブルーバックの世界へ
695Socket774:2008/08/15(金) 16:45:26 ID:EhafJltn
順調におわりますた
ビデオドライバだけ入れたとこで終了
あ、ママンのドライバなにもいれてなかったw
続きはセキュリティソフト買ってこないとネットにつなげられないですからね

EってLANやばかったんでしたっけ?
BIOSは日付と時間の設定しかやってないからな〜
696Socket774:2008/08/15(金) 17:47:14 ID:Z4FoqFED
>>695
P5Q地雷セット完了。 X分後には ガクガクブル〜ブル〜(笑)
697Socket774:2008/08/15(金) 17:59:40 ID:OS6dbPDQ
ブルーバックとかどこの異世界の話だよw
698Socket774:2008/08/15(金) 18:23:01 ID:r6FGcwHE
P5Qも含めてブルースクリーンなんて何年もみてないな。
電源の相性の可能性は?
スレみてると紫蘇の不具合報告多いし、USB問題も電源の交換で直ったっていう人いるし。
699Socket774:2008/08/15(金) 18:32:09 ID:EhafJltn
>>696
期待はずれでごめんなさいw

なんの問題もなくすべて完了
今はネトゲインスコしてるとこ
ここ最近P5Qのスレ見まくって
ちょっと(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルな気持ちで組んだけど
何もトラブルことありませんでしたとさ
めでたしめでたし

ちなみに電源はエナーマックスでメモリはエリクサー
E8500だけどステッピングわかんねww
700Socket774:2008/08/15(金) 18:35:41 ID:nc8KEGpc
今日P5QPRO買ってきた
明日借り組み予定
いっしょに電源(豪力)も買ったんだけど、店員にいろいろ聞いたらんだけど
やっぱり電源いいやつ買った方がよかった気がした

さあ俺も明日からトラブル発見するぞーw
701Socket774:2008/08/15(金) 18:42:19 ID:UOTvLCYK
電源良いやつは高いからな
メーカーのテストも安いやつ使うはずが無いだろうしw
といいつつ俺は高いの買ったこと無い・・・
702Socket774:2008/08/15(金) 18:51:16 ID:JcspchGh
安い高いってどれくらいの基準なん?
703Socket774:2008/08/15(金) 18:55:40 ID:WlocC1h8
M2FのチップセットシンクもRFみたいにバックプレートでがっちり固定する方式だったらよかったのにね。
(ピンで留めてるだけでしょ?アレ)
REのシンクもそっくりだけど同じような感じなのかな。
704Socket774:2008/08/15(金) 18:58:52 ID:UOTvLCYK
>>702
今まで8千円超えたこと無いな
705Socket774:2008/08/15(金) 18:59:30 ID:nc8KEGpc
俺の主観だけど電源9000円〜11000円はなんとも微妙で、それ以上の奴が高いとおもうけど。電圧安定してるとか部品が完全日本製でいいみたいだけど、
でも高い電源買っちゃったら全てのパーツのパフォーマンス考えたトータルコストって劇高になっちゃってあんまり嬉しくないし
それにメーカー製のPCなんてどう考えても超安い電源しかつかってないじゃん
706Socket774:2008/08/15(金) 19:02:06 ID:I9cLrGYd
>>698
オリンピックで見れたらしいけどな
707Socket774:2008/08/15(金) 19:06:11 ID:yTEGl5uc
>>703
ピンじゃなくてバネはさんだネジ止めだよー>M2Fのシンク
確かにRFみたくバックプレートでがっちり固定の方が熱容量、冷却能力で有利だっただろうね。
708Socket774:2008/08/15(金) 19:08:45 ID:EhafJltn
今回6ピンコネクタ2本使うビデオカード買っちゃったので
思いきって初の2万円超え600w電源にしたよ
自分で使う分だけケーブル付けられるって便利だね

あ、ゆめりあベンチやらないとw
709Socket774:2008/08/15(金) 19:15:15 ID:WlocC1h8
さて、ここで問題です!
>>708の買った電源ユニットは次のうちのどれ?
710Socket774:2008/08/15(金) 19:16:09 ID:nc8KEGpc
800W以上の電源か?
なんだろw
711Socket774:2008/08/15(金) 19:17:10 ID:yTEGl5uc
Zippy 660HU2とかかも
712358:2008/08/15(金) 19:22:33 ID:llhVqqUx
+5V(SB)のジャンパー がない=USBキーボードで起動できないでおk?
組んで三日目で初めてスタンバイを使ったよ・・・(´゚'ω゚`)

PS/2のキーボードで起動させる方のジャンパーがなくてBIOSを見る限り標準でONとなっている
仕様みたいだけどUSBキーボードもどうにかならないものだろうか?
713Socket774:2008/08/15(金) 19:23:37 ID:7sH1h2lW
紫蘇SS-600HMかなぁ?
714Socket774:2008/08/15(金) 19:41:13 ID:ILXe4aCt
signature 650w
715Socket774:2008/08/15(金) 19:44:11 ID:UNpa5wRs
P5Q寺とE8600をレジに持って行こうとしたら、4870X2緊急入荷のアナウンスが。
タイミング悪いなぁ。
数分悩んだが、4870X2はまた今度という事で。
P5Q寺は仮組で普通に起動しますた。
716Socket774:2008/08/15(金) 19:48:32 ID:wQVleoFK
昨夜問題の多い・・
アクシデント半分期待でP5Q寺で組んでみた。

CPU Q9550(定格)
AGV GF8800GTS(512M版)
電源 SILENT KING-4(550w)
メモリ 4G (A-Data1G*4)

深夜から連続稼働・・・特に問題なし。
717Socket774:2008/08/15(金) 19:49:05 ID:2PecIoH9
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1218663779/484

484 名前:圭一[sage] 投稿日:2008/08/15(金) 19:28:16 ID:GjInqbQZ0
昨夜問題の多い、
P5Q寺、で組んでみた。

CPU Q9550(定格)
AGV GF8800GTS(512M版)
電源 SILENT KING-4(550w)
メモリ 4G (A-Data1G*4)

深夜から連続稼働・・・特に問題なし。

ASUSユーザは変態みたいですね
718Socket774:2008/08/15(金) 19:50:18 ID:OJy4XEgr
>>717
それを見つけるってことは・・・お前も変(りゃ
719Socket774:2008/08/15(金) 19:53:34 ID:2PecIoH9
だって、俺もASUSゆーz(ry
720Socket774:2008/08/15(金) 19:57:39 ID:eOXKXYhs
XP
VISTA
デュアルブート
721Socket774:2008/08/15(金) 19:58:17 ID:eOXKXYhs
間違えた。スマン
722Socket774:2008/08/15(金) 20:04:12 ID:EhafJltn
ベンチいろいろやるより
ニコ動みたらすげぇ早くなったのわかるね
カクつくのなくなったもんな〜
北森2.4とE8500じゃ違ってあたりまえと思うんだけどね
やっとAGPの呪縛から離れられるw

あ、電源はエナマックスの650wで21500円でした
高いよね・・・・・
まあ、今日組んだやつでまた3年は持たすつもりだからw
723Socket774:2008/08/15(金) 20:04:34 ID:PPgv4rKz
…さて、0803に戻すか
724Socket774:2008/08/15(金) 20:04:37 ID:Qsns3oQD
>>720
いや、それは生ものだよ。
725634:2008/08/15(金) 22:29:46 ID:dBuHYp41
FAN換装報告
忍者弐を使っててNB温度の高さに悩んでたんだけど
以前どっかの店の景品でもらってたワロスをちょっと改造して装着したら
NB温度がアイドルで10℃、負荷時14℃も下がった(アイドル48.3℃/負荷時62℃)

726Socket774:2008/08/15(金) 22:32:01 ID:9Hlh+bEX
サイドフローはよくないのか。
727634:2008/08/15(金) 22:36:16 ID:dBuHYp41
改造しないとまったく変化しないのでワロス付ける際は注意
改造というか
ワロスのフィン部分以外を全部アクリルで塞いで
フィン部分以外に風が逃げないように加工って感じです
そしてNBのヒートシンクに風が当たるように装着しました
728Socket774:2008/08/15(金) 22:38:05 ID:6qfgq2EN
景品であたったワロスか・・・・
そして役に立ってしまう。

・・・うーん、ワロスっぽいエピソードw
729Socket774:2008/08/15(金) 22:41:06 ID:dBuHYp41
しかもCPU温度がもしかしたら忍者弐より下がったかも知れません
室温が微妙に違うのですが
E8500 E0
FSB500*9.5がどんなに盛ってもBIOSすら起動しなかったけど
FSB530*9.5でWindowsがあっさり起動しました
負荷かけられる温度じゃないですけどね
730Socket774:2008/08/15(金) 22:44:47 ID:elreXYSU
>>634
ノースブリッジのクーラーをNoctua NC-U6に付け替えた。
もとのクーラーはリアパネル側のヒートシンクにヒートパイプで繋がってたけど、
ヒートパイプをニッパーでぶち切ったw。

CPUクーラーはサイドフロー。
N/B温度は、DS3RMon読みでは49.5℃からピクリとも動かなくなったので、
温度計買ってきて実測してるけど、40℃いかない。
731Socket774:2008/08/15(金) 22:46:24 ID:dBuHYp41
おー 49.5℃からぴくりともしないってことは
49.5℃以下をキープしてるってことですね
それはすごい
732Socket774:2008/08/15(金) 22:47:06 ID:Guv2c5b5
P5Q PREMIUMを買った人いませんかね。
報告よろ。
733Socket774:2008/08/15(金) 22:49:59 ID:dBuHYp41
ランパゲ系ってNB温度に関する初期不良多くないですか?
気のせいかな
734Socket774:2008/08/15(金) 22:50:44 ID:dBuHYp41
> P5Q PREMIUM
この製品の存在すら知らなかったOTZ
735Socket774:2008/08/15(金) 22:51:59 ID:6qfgq2EN
初期不良じゃなくて本当に熱いんじゃないかな
特にサイドフローのCPUクーラー使うとあまり風当たらないしね。
736Socket774:2008/08/15(金) 23:05:06 ID:9Hlh+bEX
SpotCoolとかで風当てればいいのかな
737Socket774:2008/08/15(金) 23:13:32 ID:dBuHYp41
>>736
ですね
いいかも知れないです
738Socket774:2008/08/15(金) 23:17:22 ID:IN/c0oPI
ノースは>>730のNC-U6にしようと思うんだがVRM側が決まらない
なんかいいのないかな
739Socket774:2008/08/15(金) 23:23:24 ID:dBuHYp41
>>729
訂正
CPU温度はアイドルだと忍者弐→ワロスで変化ないけど
負荷かけ続けてみたらなんとなく5℃程度上昇してる感じです
訂正すいません
740Socket774:2008/08/15(金) 23:40:38 ID:SvgIhisb
P5Q PREMIUM買いました。
贅沢にルーターを作ります。
741Socket774:2008/08/16(土) 01:11:19 ID:L5Mx/6z8
P5Q-寺にパッシブFANが付いてきたんだが、あれって何かに活用してる人いる?

とりあえず試しに繋いでみたら、スポットだけど結構風力あって静かなんだよなぁ。
使わないのは勿体無い気がしてきた。
742Socket774:2008/08/16(土) 01:36:15 ID:Sh1Srw3C
P5Q-E+Q9550

π焼・mentestはクリアするけど、Prime95は走らせたとたん電源ごと落ちる('A`)
しかもOC耐性ほぼないし・・・。
743Socket774:2008/08/16(土) 01:37:24 ID:vud3mk9c
>>742
もしかしてCFしてる?
744Socket774:2008/08/16(土) 01:45:16 ID:52f4+H3c
>>741
水冷CPU用のもの。 つけるとエアーフローが悪くなる。とマニュアルには
書いてある。
空冷でつかうと当然直近のCPUのヒートシンクからの熱も吸ってしまうと
思うが・・・
745Socket774:2008/08/16(土) 01:46:38 ID:Sh1Srw3C
>>743
してないよ。
746Socket774:2008/08/16(土) 01:49:40 ID:KIBYqMtw
>>742
冷却とか電源とかの問題じゃない?
747Socket774:2008/08/16(土) 01:56:50 ID:fGg1b4Tt
>>741
俺はファンコン冷やすのに使ってるなあ。スポンジタイプの両面テープでベイに貼り付けてる。
748Socket774:2008/08/16(土) 02:01:48 ID:Sh1Srw3C
>>746
冷却はπ焼直後でも触ってぬるい程度。
電源の容量は余裕もってるけど、否定しきれない。
定格範囲の1.25Vかけれないしな。
マザーなのかCPUなのか電源なのか。。。全部?('A`)
749Socket774:2008/08/16(土) 02:19:13 ID:yHPDU2E1
PROのBIOS Ver.1104にアップしたら
Core温度5℃ほど上がった
750Socket774:2008/08/16(土) 05:58:57 ID:TPaT91m8
>>742
チップセットのグリス確認した?
家の奴はグリスがノースサウスともに何にも無しで組んであった
グリスつけたら安定したよ?9450だけど
751Socket774:2008/08/16(土) 08:19:33 ID:BbtiRnik
>>750
ひでぇなぁ。俺もチェックしてみるか
752Socket774:2008/08/16(土) 08:43:03 ID:QFvOkwTO
p5q無印って休止状態にしたとき
キーボードから復帰できないんだけど
これって仕様?
詳しい人教えて
753Socket774:2008/08/16(土) 08:45:09 ID:TPaT91m8
出来てますけど?
754Socket774:2008/08/16(土) 09:21:55 ID:vlmtfNWk
昨日組んだが至極安定してる
寺Rev1.03G
UMA2G×4枚
ASUS EAH4850
EA-650W
E8500 E0
VistaUltimate64bit
755Socket774:2008/08/16(土) 09:33:07 ID:22Eft6k3
Maximus II FormulaはUSB関連大丈夫だと思ってたけど、ポートによっては寺と同じように不安定になるね。
バックパネルの中央のポート(LAN2の隣の2つ)が、手持ちの寺と同じ症状。
フリーオ、intuos2、USBサウンド、USBフラッシュメモリと手持ちのバスパワー機器がいずれも使用中に
見失った状態になる。(抜いたり挿したりしたときのビコン音が不意に鳴る)
PS2横とLAN1横のポートは問題ないから中央のだけ避ければ実害は無いし、もしかしたら俺の掴んだやつ
だけかも知れんけど、一応使ってる人は注意したほうがいいかも。
特にEZ Flash 2使ってUSBメモリからBIOSうpしようとする時は中央のポートは絶対避けたほうがいい。
0901に更新する際に書き込み途中で認識不良の症状が出てエライ目にあったぜw

でもMaximus II Formulaはやっぱりカッコイイわ。初めて電源入れたときは正直濡れた。
756Socket774:2008/08/16(土) 10:32:58 ID:Sh1Srw3C
>>750
それはひでー。
明日あたりに確認するよ。
757Socket774:2008/08/16(土) 10:46:27 ID:PIhAhEY1
USBにそんなに繋ぐなよ。ってのは昔だったら当たり前だったのに、今違うんだな。
USBハブも後々繋ぐのが電源の容量喰う奴にはUSBハブだけにACアダプター使うのが普通だったから。

いろいろスレ読んでみてもOS立ち上げ後、OSがUSBに電源供給するときに多く落ちてるようなきがする。
つまりUSBの電源の供給容量足りなくなって降下してるだけなのかも、それとUSBのポートによってはメモリの電源が回路的に近いのかも。
USB見失うなんて、普通に電圧降下なような感じだし。
やっぱ電源がどの時点で降下するのか発振するのか見た方がわかりやすいかもね。一瞬の降下かもしれないからオシロじゃないとわからないと思うけど。
下手に電源回路(しかも可変だし)こりすぎても発振しやすくなるのは電子回路的には普通のことだし。USBハブとかコードが長くなるだけで電源が不安定になるし。
ただ、こんな簡単な話なら、電圧降下しないくらいの電源の容量(当然インピーダンスも低いから通常使用のハブの不安定もコードの長さもさほど問題ない)
なら問題の無い場合があるわけで、個体差というより環境差になる。USBの電源供給容量が大きい電源は問題無かった、という報告もあるから。
(別問題としてあまり電源の容量が大きすぎるのは電気の無駄)
いまいち原因がつかめないのはBIOS以前の問題かも。
他のM/Bは使えてる云々の話は、P5Qシリーズは、他のM/Bよりその制御用の回路に容量が喰われてる可能性は有るね。
これだけUSB端子が多いとどこかでチップかなにかと近いところで共有(当然レギュレーター後だと思うけど、それでも
爺さんは頑固でも親元が同じなら・・)してるところが有るかもしれない。とみてもおかしくない。
特定の外部機種の電圧降下が原因で下手にBIOSで何とかしようとすると、メーカーの対処ももう何がなんだかわからなくなってるのかもw
758Socket774:2008/08/16(土) 10:49:04 ID:VdJDkd+o
>>757
日本語でok
759Socket774:2008/08/16(土) 10:51:06 ID:Ru6OBTKs
>>757
3行でおk
760Socket774:2008/08/16(土) 10:51:49 ID:z0jpO+2G
>>757
なるほど(`・ω・´)
「セルフパワーのUSBハブつかえば解決すんじゃね?」
ってことですね。
761Socket774:2008/08/16(土) 10:55:42 ID:KIBYqMtw
>>757
>OSがUSBに電源供給

762Socket774:2008/08/16(土) 11:02:01 ID:PIhAhEY1
>>761
起動するときにUSBハブなんかのランプ見てみたら良いよ。段取りが見える。普通は見えないか?。
OSが起動していく(準備していく)段階で徐々にチェック&電源供給して行くから(利用者がぽか〜んとしてても)
一気に全部のチップに供給してるわけじゃない。
763Socket774:2008/08/16(土) 11:04:10 ID:Om6HZ9xN
なんだ荒らしか
いつもの事だな
764Socket774:2008/08/16(土) 11:05:18 ID:n4b93O4o
なんだ信者か
いつもの事だな
765Socket774:2008/08/16(土) 11:28:56 ID:PIhAhEY1
他にも、ビデオカードとか食い過ぎるの使っていたら、元の電源からUSBの供給部部分でも電源降下で落ちる可能性も有るし。
電気知ってたらそういうのは当たり前だと思う。
電源にUSB何W保障とか書いて有れば別だけど(Maxとか許容量など表示が違う場合がある)。
とりあえずはUSBの所だけでも総W数は計算していた方が良いよ。
あと特殊な例で、繋いだ機械からのクロック漏れ(共振)等でレギュレーターが発振する場合もある。
うち無印で派手なことはやってないそのくらいしか予想が付かないし、
もっと別な難しい問題なのかも知れないね。アンチさん。
766Socket774:2008/08/16(土) 11:52:55 ID:F1oH0UL/
このP5Qシリーズそろそろ安定してきてもイイと思うんだが
実際のところどれくらいの人が安定動作してるんだろう?

安定してるよ〜って人は参考までに構成とか書いてくれないだろうか?
このスレ読んでる人は、たいてい何かしらトラブルを抱えているか
もしれないけど。
767Socket774:2008/08/16(土) 12:01:51 ID:1gwhQht3
マウスとキーボード両対応のPS/2ポートっていう仕様になったおかげで
PC切り替え機がうまく作動しないことが俺には最大の問題
768Socket774:2008/08/16(土) 12:13:52 ID:PIhAhEY1
>>766
ASUSのスレは何処も消費が早すぎて消えちゃうから、
安定してる話は何かHP作ってP5Qシリーズ別にBBSかなにかにその構成をどんどん勝手に入れてもらったら良いんじゃないの?。BBS内なら検索出来るし。
このスレだと動いてるのと動かない話が同じテンプレだと見づらいから、動かない話とか対処の話だけの方が良いような気がするけど。

>>767
それ俺もなったが、SWITCH自体が壊れたようなので今となっちゃわからん。
多分その不具合(仕様で諦め?)は有りだな。USBタイプの使えと言われそうだが。
769Socket774:2008/08/16(土) 12:18:45 ID:VdJDkd+o
>>768
言い出しっぺHPよろー
770Socket774:2008/08/16(土) 12:42:15 ID:+hPvaah2
P5Q寺買ったので、スレ覗いてみたら、不具合報告多いなあ。
今の所、自分の環境では不具合ないけど。
強いていうならOC時のメモリ設定が詰められないユルユルじゃないとダメってとこかな。
P965-Sでは同じ周波数、電圧で1:1で4-4-4-12で使えてたのが5-5-5-5-15で
Ai Clock TwisterがLighterじゃないと、FSB450or467で起動しない。
BIOSは0803なんだけどそのへんのメモリ周りのOCで具合の良いBIOSバージョンってありますかね?
771Socket774:2008/08/16(土) 12:46:31 ID:2QFeDC58
>>762
ICHに、VBUSの制御回路あるかな?
もちろん、VBUSの制御回路内蔵のチップもあるんだが、
例えば、一昔前のUSB2.0I/Fカードによく採用されていた、NECのコントローラにはない。

今、女子レスリングに夢中だから、夜にでもデータシート読んでおく・・・かも?
772Socket774:2008/08/16(土) 12:59:49 ID:UWC+xSUG
P5Q-EですけどNB温度ってソフトとかで分かるんですか?
普通のMB温度とは違うんですよね?
773Socket774:2008/08/16(土) 13:07:17 ID:Kq9LO8/a
不具合の9割がネタ書き込みだから、相手にしてもしょうがない。
774Socket774:2008/08/16(土) 13:10:00 ID:btKsqIzG
>>755
え〜マズィで?
MIIFに決めかけてたのに。
終わった……
775Socket774:2008/08/16(土) 13:10:13 ID:n4b93O4o
というのは信者の妄想です
776Socket774:2008/08/16(土) 13:17:01 ID:AubBqsmw
>>773
よく似た言い回しの文章が多いと、私も思います。
777Socket774:2008/08/16(土) 13:19:46 ID:Lvw45enQ
このようにASUS信者と言うものは妄想力が豊かです
そして質問スレや消費電力という言葉が好きで、USBと言う文字は決して目に入りません。
778Socket774:2008/08/16(土) 13:21:17 ID:wvLwDzr/
ワロタw
779771:2008/08/16(土) 13:27:20 ID:2QFeDC58
とりあえず、決勝まで時間あるから、回答と買い物出かけなきゃw

ICHのデータシートや、USB2.0の仕様書、USBデバイスの回路図とか見ながら、
よくよく考えてみると、マザーが、USBデバイスに順々に電源供給を開始するなんてありえない。
だって、最初に電源供給しなきゃ、デバイス認識出来ないじゃんw

HUB介している場合は、HUBとの通信で、HUBに対して電源供給しろ!するな!は出来るけど、
上流では直後の下流に対しての電源の制御は出来ない。というか、しない。

例えば、マザーのコネクタからHUBなら、一旦は絶対に供給する。
HUBがセルフパワードだよん、と返してきたら停止するかも知れないし、
HUBはHUBとして、USBプロトコルでマザーからHUB認識されるまで、
その下流に対して電源供給を行わないってことならありえるけどね。

あと、毎回書くけど、5VSB系が使われているUSBコネクタは、起動中でも5VSBのままだから。
これはP5Q無印/PROのマニュアルに明記されています。電源の5VSB以上の消費電力以上は使えないよって。
780Socket774:2008/08/16(土) 14:26:26 ID:22Eft6k3
>>774
全部のポートがダメってわけじゃないし、俺の環境のせいかもしれんし。
とりあえず環境晒しとくので参考にしてくれ。
【MB】 ASUS Maximus II Formula ボードRev1.02 BIOS 0901 (P45リビジョンA2)
【CPU】 Q9650 定格
【クーラー】 ANDY
【HDD】 WD740GD WD10EACS*2
【ビデオ】 ASUS 8600GT 512MB
【メモリ】 SanMax DDR2-800 2GB*2枚 CL5 Micron/JEDEC
【電源】 CORSAIR HX620W
【Sound】 付属品 Sound Blaster
【LAN】 オンボード Marvell 88E8056
【光学ドライブ】 LITEON DH-20A4P
【FDD】 Y-E DATA YD-8V08
【OS】 XP SP3
【マウス】 ロジ MX620
【KB】 ロジ MK600

マウスとKBはリアUSBの一番上のポートに接続した状態で、問題の中央のポートに
フリーオ、Intuos2、USBサウンドSD-106、バッファローのClip Driveを4つ同時ではなく
それぞれ1つずつ接続して検証した結果、いづれも動作途中で「ビコン」と鳴って見失う
現象が起きた。特にフリーオとタブレットのIntuos2は酷い頻度でビコビコなって使い物に
ならなかった。
ちなみに4つの機器とも一番下のLAN1横のポートに繋げれば全く問題ないみたい。
個体差あってハズレ掴んだ可能性もあるけど、手持ちのP5Q寺と全く同じ挙動だった。
781Socket774:2008/08/16(土) 14:55:53 ID:Kq9LO8/a
>>780
念のため、
チップセットのヒートシンクが傾いて密着してないとか、グリスが足りてない可能性ありませんか?
あと6Engine動かしてますか?
782Socket774:2008/08/16(土) 15:02:14 ID:nPrOxsvb

ID:Kq9LO8/a

またいつもの不具合隠蔽の奴かw
783Socket774:2008/08/16(土) 15:02:20 ID:2QFeDC58
>>780
それって言い換えると、背面3セットある、真ん中のUSBポートがまったく使えないってこと?
初期不良レベルだよね。

無印/PROだと、PS2とその横/その他背面/内部コネクタで電源ラインが異なるんだけど、
(ひょっとすると、内部コネクタは2系統あるかも?)

寺やMIIFだと、PS2と横2列/その他背面/内部コネクタ というような電源系統になっているのかもね。

常時給電されているかわかるようなUSBデバイス持ってない?
電源OFFでも光りっぱなしのマウスみたいな。
それで背面USBポートの電源系統調べてみると、何かヒントになるかも。
784Socket774:2008/08/16(土) 15:07:01 ID:K3rzDkI3
まぁマザーの場合価格のランク見てると非常に面白いよ
今までランクに入らなかった勢いのBIOSTARが9位とかになってるからね
BTOショップで使われないマザーがこの順位ってことはそれだけ良い物ってすぐ分かるしw
785Socket774:2008/08/16(土) 15:42:31 ID:4EhZE+QM
>>772
657 :Socket774:2008/08/15(金) 01:56:48 ID:ssA89neb
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/P5QPro.htm の画面右端のCPU/GPU/FAN 等の状態表示を
行っているソフトは何ですか?
786Socket774:2008/08/16(土) 15:48:57 ID:Kucc+Gcz
ID:nPrOxsvb
基地外
787Socket774:2008/08/16(土) 15:51:50 ID:nPrOxsvb

ID:2PPUresW = ID:arcg97WE = ID:ouvJr51k

お疲れ様です
788Socket774:2008/08/16(土) 15:57:55 ID:FTPa/RUm
USBキーボードで起動させる方法はないものか・・・
789Socket774:2008/08/16(土) 16:18:42 ID:cdxiEU5b
Windows XP SP2をインストールしようとしているのですがHDD(RAID)がないと
いわれてインストールできません。
どなたか教えてください。

【CPU】Quad Q9450
【MB】P5Q
BIOS:1004
【MEM】DDR2 PC2-6400 2GB×2
【HDD】WD WD3200AAKS ×2台
【OS】 Windows XP SP2(32bit)

上記HDDをRAID設定してインストールを試みているのですが、
インストールの最初でHDDがみつからないといわれてインストールが
終わってしまいます。
BIOSはHDDを認識しているようです。

【準備方法】
・ドライバDVDで立ち上げてRAIDドライバディスクを作成。
・BIOSでRAIDに設定。
・RAID設定でHDD2台をRAID 0設定にする。
・XPインストール時にF6を押してFDDを入れてドライバをインストール。
・しかしHDDが無いといわれて終わり。

【試したこと】
・RAID設定をはずしてインストールを試みようとすると正常に
 HDDは2台認識されており、インストールできそう。
790Socket774:2008/08/16(土) 16:19:54 ID:86VvSGb1
普通に組み立てて、まともに動かないなんて駄目すぎだろ。ASUSだけ自作黎明期かよ。
まず、P5Qシリーズは糞だって言うことを肝に銘じてから、どうのこうの言えよな。
変な設定のアドバイスしてやるより、売り払うこと前提でまともなマザーボードの案内する方が親切だよ。
791Socket774:2008/08/16(土) 16:21:10 ID:Kucc+Gcz
また基地害か
792Socket774:2008/08/16(土) 16:39:40 ID:hTOQ7FAs
>>789
質問スレで質問しましょう
793Socket774:2008/08/16(土) 16:49:51 ID:cdxiEU5b
>>792
ご指摘ありがとうございます。
質問スレで伺ってみます。
794Socket774:2008/08/16(土) 17:05:22 ID:22Eft6k3
>>781
グリスはここでの報告見てたんでヒートシンクはずして確認した。
シンクが浮いてるなんてことはなかったが、言われてる通りグリスの少なさは想像以上だったわw
シルバーグリス塗りなおしてワッシャ噛ましてテンション増加させてみたけど、
温度はNB・SBともに変わらず50℃前後で安定。あんま意味なかったかも。
6Engineは使用、未使用両方とも試したけど結果変わらずでした。

>>783
>それって言い換えると、背面3セットある、真ん中のUSBポートがまったく使えないってこと?
エレコムの有線光学USBマウスとかはビコビコ切れずに問題なく使えるから、まったくって言うと語弊があるかも。
>>780に書いたロジマウスMX620だとポインタが無反応になることはある。正直OK/NGの違いがわからん。
電源OFFでも光りっぱなしのマウスってのがどんなのかはわからんけど、エレコムのは給電されてれば
赤く光ってるからこれで調べられるかも。電源OFFってのはPCの電源を落としてるってことでいいんだよね?
795Socket774:2008/08/16(土) 17:18:40 ID:2QFeDC58
>>794
>電源OFFってのはPCの電源を落としてるってことでいいんだよね?
YES
電源ユニットだけはONね。
それでそのポートが、5VSB系か5V系かの区別はつくはず。
796Socket774:2008/08/16(土) 17:23:42 ID:jaGZdI67
はっ?!
5VSBのSBってStandbyってことなのか?!
なるほど、謎はすべてとけつつある。
797Socket774:2008/08/16(土) 17:36:38 ID:22Eft6k3
>>795
おk。やってみた。
結果は背面のUSBは3系統6ポートすべて点灯。
ちなみに内部USBの3系統6ポートもピン変換ブラケット付けて試したらいずれも点灯。
全部5VSB系ってことか。同じ5VSB給電なのに特定の系統だけ不具合が出るって何でだろ?
798Socket774:2008/08/16(土) 17:47:55 ID:Sh1Srw3C
P5Q-E+Q9550

Prime95がさっぱり通らなかった件。
CPUクーラーをリテールに換えたら通るようになった。
Vcoreも1.25V かかるし。OC耐性も上がりますた…。

CPU温度はかなり上がったけど、prime95が通るようになった。
OC気味の3Gでのrime95で90〜100℃@HWMoniter超え…
怖い、でも落ちない('A`)

CPUファンの高さが低くなって、CPU付近にある
ノースと電源系のヒートシンクへの風量が増えた為だと思う。
CPUより、この部分の冷却の方がシビアなのかな。
グリスとかチップセット周りの冷却考えます。。。

>>788
USBキーボード、USBマウス共に使えてる。
(diNovo Edge+MX Revolution)
799Socket774:2008/08/16(土) 18:11:06 ID:2QFeDC58
>>797
乙ですた!

つうか、内部も含めて全部5VSB系?ありえねぇwww
USB12ポートあるんだから、規格上、500mAx12=6AないとUSB2.0の規格は満たせない。
そんな電源も稀にあるけど、普通2A、大抵2.5A、良くて3A。
S3中のメモリリフレッシュにも使うし、だから(G)MCHにも給電しているし、
PS2やUSB、PCIやPCIeにも必要な絡みでICHにも給電するんだから、
全部5VSB系統なんて・・・ ASUS何考えているんだ・・・

>同じ5VSB給電なのに特定の系統だけ不具合が出るって何でだろ?
電源の大元は同じでも、マザー上でのラインが違うから、ありえる話。
800Socket774:2008/08/16(土) 18:12:03 ID:WvSHI7ii
すべての背面USBポートへUSB扇風機を接続して回り具合を確認するんだ!
801Socket774:2008/08/16(土) 18:34:42 ID:hTOQ7FAs
>>799
>USB12ポートあるんだから、規格上、500mAx12=6AないとUSB2.0の規格は満たせない

基本的なことが理解できていない証拠ですな
802Socket774:2008/08/16(土) 18:48:44 ID:JXShKTDp
F6でインスコするIntel RAID/AHCIのFDなんだが、上下キーでスクロールするのね。
最初、ICH10RのAHCIがメニューに出てないので焦っちまったよ。
803Socket774:2008/08/16(土) 19:00:14 ID:PZNiz5eo
USB12ポートあるんだから、規格上、500mAx12=6AないとUSB2.0の規格は満たせない =×

500mAx12=6A =×
500mA×4=2A =○
804Socket774:2008/08/16(土) 19:13:59 ID:e6RlFzsB
>>705
確かに製造メーカーだけみれば、メーカーPCの電源は安物に見えるかも
知れないが、OEM供給の場合は受ける側が細かい注文をつけ、安定性は
段違いに高いものになっている場合が多い。
805Socket774:2008/08/16(土) 19:59:05 ID:Kq9LO8/a
>>797
乙、環境依存の問題なのかな。
SBの電圧盛るとどうだろうか。試せたらよろしく。
806Socket774:2008/08/16(土) 20:46:38 ID:PZNiz5eo
>>797
試したのはなに? 寺 無印?
807Socket774:2008/08/16(土) 23:07:08 ID:GhVv+hdd
P5Q-EにG-Power2乗りますかね
808Socket774:2008/08/16(土) 23:10:09 ID:u1Re9RHd
G-Power2なら俺に乗って腰振っているぜ?
809Socket774:2008/08/16(土) 23:11:39 ID:z0jpO+2G
>>808
チソコ切れるお
810Socket774:2008/08/16(土) 23:41:40 ID:Zw4DGpzK
>>807
寺だけど、特に問題なくG-Power2 Pro乗ったよ
811Socket774:2008/08/17(日) 00:00:16 ID:u1Re9RHd
金太マスカット切った
812Socket774:2008/08/17(日) 00:00:30 ID:2C3AMB9Y
メーカーPCの電源に換装したらいいわけね。
安定度ばつぐん。ありがとうございました。
813Socket774:2008/08/17(日) 00:06:05 ID:VdJDkd+o
>>812
こいつ区図だなw
814Socket774:2008/08/17(日) 00:18:14 ID:j9cDq6KT
マジでP5Q-Eのサウンドドライバーどうにかなんねーかな。
815Socket774:2008/08/17(日) 00:24:07 ID:m904O0mM
>>812
そんなことしなくてもAcBelの単品売りしてるもので変わらんよ^^
816Socket774:2008/08/17(日) 00:29:58 ID:R4F2VgNa
電源はオリたんにお任せですよ。
817Socket774:2008/08/17(日) 00:42:01 ID:rXI6TDU/
>>807
そのマザーで大丈夫だった。それよりもケースのが心配かな
818Socket774:2008/08/17(日) 01:01:21 ID:XPBDvKhO
>>812
あほw
メーカー製PCの電源は、高品質ではない。安物。
ただし、相性問題が起きないよう、また、そのPCスペックに最適なように作らせてる。
だから問題がおきにくい。

逆に言えば、他のPCに移したら特定の電圧の容量足りないとか起きまくるぞ。
最適化しすぎてあって、余裕ほとんど無いから。
819Socket774:2008/08/17(日) 01:07:36 ID:j+1jfibI
メーカー製のPCの電源はカスと言うのが常識、容量に余裕がないから増設しすぎると
不安定になって落ちまくりになるときもある。
820807:2008/08/17(日) 01:10:08 ID:yIop5AKy
ありがとうございます、これで安心して購入できます
ちなみにケースはcosmosSなんで大丈夫と思います
821Socket774:2008/08/17(日) 01:49:19 ID:/4HUub4w



USBもまともに使えないまざ〜ぼ〜どwww



P45世代で1番うんこなのがASUS製wwwww




もう廃業しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






822Socket774:2008/08/17(日) 01:51:07 ID:0ZGKsP6V
だからそれは5VSBの問題だと(ry
823Socket774:2008/08/17(日) 02:03:00 ID:j+1jfibI
ASUSの方がマシ戯画もっとひどいぞ
824Socket774:2008/08/17(日) 02:06:14 ID:R4F2VgNa
戯画は紫のSATAポートが死んでるんだよね。
825Socket774:2008/08/17(日) 02:32:33 ID:U6DpX14u
俺に名案がある。
Maximus II Formula のスレがないから統合しないか?
MIIFについて書き込みしづらい人もいると思うんだよね。
スレ違いだ、と言う人も出てくるだろうし。

【P5Q】ASUS P45 Serise Rev.xx【MIIF】
もっと簡単に
ASUS P5Q Series & MIIF Rev.xx
もしくはRampage Formulaもついでに入れて
【MIIF】ASUS P5Q Series Rev.xx【RF】
みたいな感じで。MIIFの名を何卒。
826Socket774:2008/08/17(日) 02:35:30 ID:j+1jfibI
紫のポートだけならいいさ、S3問題対応のBIOSに書き換えたらブルスクで落ちまくり。
書き換える以前は問題なしのものが問題出まくりで使えなくなって仕方なく対応以前に戻した。
マザボはP35-DS4なんだが、調べたら結構問題有まくりのマザボみたいだ。
マザボ交換しようかと情報収集中なわけ。
827Socket774:2008/08/17(日) 04:17:02 ID:eBJ9YbNg
ASUSと戯画は問題外だな
828Socket774:2008/08/17(日) 04:23:36 ID:Z52ykrbI
【BIOS】 0803 → 1201 BIOS UP
特に問題なさそう
0803であったBIOS上、cpu温度異常表示は改善されたような気がする

【MB】 ASUS P5Q Deluxe
【CPU】 Intel(R) Core2 Quad Q6600 定格
【クーラー】クーラーマスター 風神鍛 RR-CCH-PBJ1-GP
【BOOT HDD】 SEGATE ST3320613AS AHCI MODE
【HDD】 SEAGATE ST3500320AS AHCI MODE
【HDD】 SEAGATE ST3500320AS AHCI MODE
【HDD】 SEAGATE ST3500320NS AHCI MODE
【ビデオ】 ASUS EAX1300PRO
【TVキャプチャ】 I/O DATA GV-MVP/GX2W
【メモリ】 ATP DDR2 800 NON ECC 1GB 2枚
【ケース】 SILVERSTONE SST-PS10B
【ケース 5インチドライブ】GUPJAPAN SMARTDRIVE NEO
【電源】 ZIPPY美少女電源 HU2-5660V 660W
【Sound】 オンボード
【LAN】  オンボード
【光学ドライブ】 パイオニア DVR-S16-J-BK
【OS】 WINDOWS VISTA 32BIT SP1 UPDATE最新
【マウス】 LOGICOOL EX110
829Socket774:2008/08/17(日) 05:58:43 ID:s/9AajKP
P5Q無印なんだけど、オンボードのサウンドがドライバを入れても使えない、、
BIOSでHD Audioを有効にはしているんだけど、? になっているのがPCI Deviceで
マルチメディア オーディオ コントローラ じゃないんだよね
Disableにするとそれが消えるのでこれのはずなんだけど、、
VendorIDを見ると8086になっていたりしてなんか変
OSはXPSP3を入れた直後で、付属のCDからINFやらは入れてあって、WindowsUpdateも一通り済
他になんか入れないとダメでしたっけ?
830Socket774:2008/08/17(日) 05:59:34 ID:Lz8U07cm
>>826
P35-DS4使ってたけど、BIOS9〜11あたりを踏まなければ安定しないか?
まぁ、オーディオレイテンシあたりはどうしようもないけど。
831Socket774:2008/08/17(日) 06:19:25 ID:0ZGKsP6V
>>829
蟹のサイトから最新のを落とせ
832Socket774:2008/08/17(日) 07:07:21 ID:JK7qhMN2
VenderID ,DeviceID 調べ方

ttp://www.nextftp.com/to-i/wcpuid.htm
833Socket774:2008/08/17(日) 08:28:43 ID:omujByV9
>>829

OSは何かわからんが、OSによってはHD AudioはMSから
落とさなきゃいけないんじゃまいか
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/device/audio/HDAudioDDI.mspx
HD Audioがデバイスマネジャに現れてからカニなりのドライバを入れる手順。

834Socket774:2008/08/17(日) 09:31:56 ID:DbuNHLIS
以下で安定はしてる。ようには見える。

【MB】P5Q-E (今のところ0803。もいっこあげるかも)
【CPU】Q6600定格
【クーラー】リテール
【BOOT HDD】日立
【HDD】その他、日立×2
【HDD】SEAGATE
【ビデオ】PCI仮組(価格変動みて)
【メモリ】PULSAR DCDDR2-4GB-800
【ケース】ANTEC 300
【電源】ANTEC EA-650
【Sound】オンボ
【LAN】オンボ
【光学ドライブ】ASUS SATA接続
【OS】XP SP3

USBは背面に有線マウス、プリンタ、スキャナ。
内蔵はフロント用、FDDカードリーダー。フロントには無線マウスレシーバ。
あとケーブルは田。蓋してあったので。ビデオ変える時に差し替えた方がいいかな。
835Socket774:2008/08/17(日) 09:42:16 ID:xpOgnAsN
>>829
PC初心者板へどうぞ
836Socket774:2008/08/17(日) 10:37:36 ID:7qQC8crm
安定動作してるように見えるがメモリが667で動作している
837Socket774:2008/08/17(日) 10:53:05 ID:EvEQuc6z
>>829
XPSP2ならQ888111あたり必要だったと思うけど
SP3統合なら平気だったような
蟹は別ママンのしか知らんので適当言ってみる
838Socket774:2008/08/17(日) 11:04:05 ID:hiRaGeIr
>>837
あってる
839Socket774:2008/08/17(日) 11:47:41 ID:voM46V4h
次スレにはP5Qシリーズは欠陥品だということをテンプレに入れておけよ。
おまえらが勝手に傷なめあってるのはかまわんが、嘘を本当と思う奴もいるからな。
840Socket774:2008/08/17(日) 12:37:18 ID:omujByV9
>>829

おれの手持ちASUSP5K_PremiumのドライバーディスクにKB888111は含まれていた。
もっとよく探せ。
841Socket774:2008/08/17(日) 12:59:40 ID:rXI6TDU/
>>834
日本語勉強したほうがいいよ句読点の使い方変。
842Socket774:2008/08/17(日) 13:08:42 ID:ye0IqiOP
>>839
安定すると半端ない良い動き。しかも省電力で。
不具合もあるのだが、細かいところでネチネチでてくるよりはましかと。
安定して動きだすと、メーカー製ではとても出せないスペックだわ。
もちろん値段を加味してのことだけど。
OCしてまともに動くようになったらこのグレードでは最強のマザージャマイカ。
843Socket774:2008/08/17(日) 13:14:58 ID:EvEQuc6z
>>842
動くようになったら、な
844Socket774:2008/08/17(日) 13:42:21 ID:weTzncdU
まともに動かない奴の大半は糞電源糞メモリか本人のミス

とI45使いの俺が言ってみる。

USBで悩んでる奴は電源交換してみろよ。
845Socket774:2008/08/17(日) 13:43:40 ID:k8bE1qGo
>>841
オマエもヘンだぞw
846Socket774:2008/08/17(日) 13:58:24 ID:9ZFyMkac
>>844
ママン以外同じ構成で以前は平気に動いたのに
この板だと動かないんだぜ?不思議な板だろ?ww
847Socket774:2008/08/17(日) 14:01:02 ID:0q7FKggt
それは不思議だ。俺も掴んでみたいもんだぜ
848Socket774:2008/08/17(日) 14:03:29 ID:weTzncdU
規格さえあっていれば絶対に動作するとでも思ってるのかね。
849829:2008/08/17(日) 14:37:53 ID:qnkb119S
たくさんのレスありがとう
>>831 Realtekのサイトから新しいのを落としてみたけど変わらずです
>>832 デバイスマネージャで見ただけだけど、DeviceIDは3a3eってなっていて、そこのデータベースにも無いんですね
>>833 >>839 付属CDのAudio下には、KB888111のファイルはあるんだけど、
2000/XPSP1・SP2用で、SP3では必要ありませんと出て実行できなかったのです

うーん友だちのなんだけどもあんまり買い換えないから新しいマザーにしたが
枯れたマザーにしておいたほうがよかったかなぁ
あるいは全部入れたあとで何だけど、XPSP2を入れてからSP3を入れてみるかですね、、
850Socket774:2008/08/17(日) 14:42:41 ID:R4F2VgNa
オンボードサウンドで似たような症状出たな。
結局オンボードを使わずUSBサウンドを追加したから気にならなくなったが。
851Socket774:2008/08/17(日) 14:49:13 ID:I75JxdZD
もうだめだこのマザー
852Socket774:2008/08/17(日) 14:53:23 ID:ImU6woEZ
不具合はマザーのせいじゃなくて、電源やメモリーetc.のせいにど〜してもしたいらしいね
853Socket774:2008/08/17(日) 15:02:02 ID:0gStmAJc
安定するまで買い控えてるんですが、P6Tがでそうです
さっさと買うべきでした
本当にありがとうございました
854Socket774:2008/08/17(日) 15:08:56 ID:wE8IDEb7
男のくせにいつまでも同じこと書いて貶してるやつって金無いの?
さっさと買い換えて消えてくださいね〜
855Socket774:2008/08/17(日) 15:10:58 ID:j9cDq6KT
>>850
それやるとケースのフロントジャックとかも使えなくなるよな・・。
856Socket774:2008/08/17(日) 15:17:48 ID:EvEQuc6z
>>855
フロントUSBを使うだけじゃないの?
ケースとユニットの置き場所にもよるだろうけど
857Socket774:2008/08/17(日) 16:22:13 ID:BLDfC2CX
無印のヒートシンクの形が異常に好きなんだかこれあんま冷えないの?
なんで無印だけこんななんだろ。
858Socket774:2008/08/17(日) 16:42:01 ID:5U8lavjc
慣れないから変な形だよね。
P5K-EとNBを触って比べてみたけど、無印の方がぬるかった。
そりゃ当然かw
859Socket774:2008/08/17(日) 16:49:04 ID:rtwVbyVC
>>829
RADEON使ってる?
860Socket774:2008/08/17(日) 16:51:39 ID:fapZfgAn
あのオペラハウスは冷えるのか?
861Socket774:2008/08/17(日) 16:54:42 ID:omujByV9
>>849

問題点はUAとわかっただろうからあとは自己解決するしかないぞ。
デバイスドライバーの組み込みは失敗するとやっかい。
862Socket774:2008/08/17(日) 16:56:19 ID:iF03V+ot
無印のヒートシンクはEPU-6 Engineの飛行機、ロケットのちょいOC気味な部分くらいの配慮なんだろうけど、
それを越えた無印のOCの例を聞いてみたいね。
俺はメモリスピード 400MHzにしてベンチマーク見たくらいで、ビクビクで怖かったわw。

863Socket774:2008/08/17(日) 16:59:17 ID:0ZGKsP6V
>>849
SP3ならKB888111は要らない。
てか音だけなら何もしなくても出るんじゃないか?
初期不良かも?
864Socket774:2008/08/17(日) 17:06:37 ID:5U8lavjc
>>849
確かXP SP3になってから、HD AUDIOの扱いが変わったんだよ。
ドライバの入れ方は忘れたので、SP2の状態からオーディオドライバ入れてからSP3適用させてる。
865Socket774:2008/08/17(日) 20:23:19 ID:El68YX+K
P5Q寺電源入れたら細ーい煙が立ちこめるんですが仕様なのでしょうか?
とっても臭いです!
866Socket774:2008/08/17(日) 20:26:34 ID:iPeC5MmG
>>865
60日でボトルを交換するといいよ。
867Socket774:2008/08/17(日) 20:27:49 ID:eZux/D5t
お盆だしな線香だと思えw
868Socket774:2008/08/17(日) 20:30:29 ID:DbZLHqTZ
いつものバカはスルー
869829:2008/08/17(日) 21:09:43 ID:qnkb119S
>>850 音が出ないのでは話にならないのでとりあえずCMI8768のカードをさしてますよ
>>859 今更の 7800GTX256です 使わないやつをとりあえず貸してる形です
>>862-864 普通は何もしなくてもUAAバス ドライバが出るはずですよねぇ、、
このDeviceID 3a3eが謎です
昔MicroATXのマザーでもオンボードが使えないやつがあったので、初期不良の可能性も
なくはないのですが、とりあえずXPSP2やVistaなど入れてみないことには確認が出来ませんよね
まぁボチボチやっていくことにします

ところでQコネクター(フロントI/Oを簡単に挿せるやつ)の印刷が
表裏逆だったのですがこんな人はいますか?
870Socket774:2008/08/17(日) 21:10:27 ID:v5E90Qv3
>>818
お前がアホ。
台湾とかとちがって、メーカー製PCが電源トラブルなんて出したら
大損害だから、特に厳しくチェックしてるよ。
バラせば単品売りとの違いがわかる。
871Socket774:2008/08/17(日) 21:18:50 ID:rtwVbyVC
>>870
マジレスしておくと、自社あるいは外作製なら別だけだど、
一般的にOEM供給受けている電源は、テストそのものは厳しいけど、
汎用品でそれなりの品質を保証、謳っているものに比べれば汎用性には乏しいよ。
872Socket774:2008/08/17(日) 21:22:13 ID:lTClZRys
汎用性を下げてでも信頼性、コストパフォーマンスをあげなくちゃならないからね
873Socket774:2008/08/17(日) 21:38:17 ID:XPBDvKhO
メーカー製の電源自体の信頼性が高いってより、
内部に大量の熱が出る高スペックビデオカードやクアッドCPUとかがないことが多くて
結果壊れにくいってのもあると思う。

自作で無茶な熱設計するとすぐ壊れる。
874Socket774:2008/08/17(日) 21:54:03 ID:xX6Tzdf8
>>755
>>Maximus II FormulaはUSB関連大丈夫だと思ってたけど、ポートによっては寺と同じように不安定になるね。


それはショック。来週末買おうと思っていたのに……。

何を買えばいい?P35?
875Socket774:2008/08/17(日) 21:55:37 ID:I75JxdZD
もうだめだこのマザー
876Socket774:2008/08/17(日) 21:56:06 ID:5U8lavjc
一日に何回書くんだよw
877Socket774:2008/08/17(日) 21:56:40 ID:lTClZRys
>>873
高信頼性とは言ってないけどな
限られたコストの中で出来る限りの信頼性を生み出さなくちゃならんってだけだ
878Socket774:2008/08/17(日) 21:57:33 ID:AkStpXVd
P5Qシリーズは全種類でUSBアウトってこと?
879Socket774:2008/08/17(日) 22:05:28 ID:NpMyCb2p
昨日まで気がつかなかったんだが、無印に付けてるX-FIの出力にノイズが乗ってるな
しかもUSBマウス動かすとノイズが連動して一緒に動くというか波長がかわる。
前のマザボじゃこんな事はなかったんだがなぁ、やっぱ安物は駄目か。
880Socket774:2008/08/17(日) 22:08:57 ID:C8YTLngI
100%再現性があるという訳ではないようですが
どうやら遭遇する確立がそれなりにありそうですね

P5K(P35)でもUSB周りのトラブルは結構報告されているようなので
当然ながら何らかの関連や傾向があるのか?と気にはなります

いずれにせよ、相性がかなり厳しいと認識しておくと
何かトラブルが起きた際には解決の一端になるかもしれません
881Socket774:2008/08/17(日) 22:28:04 ID:GvnYYxFX
>>878
> P5Qシリーズは全種類でUSBアウトってこと?

P5Q無印とかはジャンパー設定できるからなんとかなるかもしれないけど・・・
882Socket774:2008/08/17(日) 22:47:08 ID:A0IQpmja
P5Q-EをBIOS1201でVistaにて使用中だがスリープ時にたまにブルーバックに見舞われる('A`)
883Socket774:2008/08/17(日) 22:50:03 ID:EgURraV3
>882
嫌な情報ありがとう‥
1103から上げようか迷っていたところ
このマザー使ってから、青画面をどれだけ見た事やら
HDD沢山積めば積むほど見れる
884Socket774:2008/08/17(日) 22:52:55 ID:j9cDq6KT
うちのもSATAHDD追加したら起動しなくなったな。
外してIDEのみにしたら問題なかったけど。
885Socket774:2008/08/17(日) 23:11:59 ID:mO2yo4jr
メーカーの電源なんて、保証期間耐える程度でしか作らないだろ。
886Socket774:2008/08/17(日) 23:14:00 ID:5wOjO9ah
>>885
NECのPCの電源ってNECが作ってると思ってるの?
富士通のPCの電源って富士通が作ってると思ってるの?
すごいねwwww
887Socket774:2008/08/17(日) 23:14:31 ID:A0IQpmja
あと、GF9600GTを使用中だがnVidiaで最新ドライバをインスコしたら面白い現象が起きたよ。
スリープを使う→S3設定なのにファン回りっぱなし→キーボード操作どころかPCの電源ボタン
を押しても復帰しない→しようがないからPCのパワーボタンを長押しで強制シャットダウン→
何故かBIOSが初期設定にリセットされてる('A`)→Vistaが何故かスリープから起動される(・´ω`・)

起動と同時にVGAドライバのエラーを指摘されたので削除→Windows update経由で再インスコを
したら問題が起きなくなったけど、代わりにブルーバック・・・
888Socket774:2008/08/17(日) 23:15:47 ID:nqF0a3i3
>>882
まじかよw
今日そのマザーとE0のE8400買ってきて、BIOS1201にしたのに
しかもvistaインスコ予定だ
889Socket774:2008/08/17(日) 23:17:37 ID:mO2yo4jr
>>886
外部の発注だろうが、何処も同じこと考えてるだろ。
メーカーが希望する物(採用する物)を作るんだから。
890Socket774:2008/08/17(日) 23:20:06 ID:SmdLhDKo
PCパーツSHOP店員のためのスレ 14店目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217359621/

195 :Socket774 [] :2008/08/14(木) 01:15:48 ID:MzKzJ0+4
私の仕事は金持ってる馬鹿にアスース、ギガのマザーを勧めることです

197 :Socket774 [↓] :2008/08/14(木) 13:49:51 ID:MzKzJ0+4
>>196
馬鹿なの?
アスース、ギガがショップの一番目立つとこにおいてある理由は・・・わかってるだろ?
相性がメーカー中最も厳しいくせにろくに動作確認もせずに売り出すアスース
ギガはrev商法で新ver出すと今の在庫が・・・
891Socket774:2008/08/17(日) 23:21:05 ID:/za6NtrO
メーカーPCの電源の話はどうでもいいよw
それよりどのマザー買ったらいいんだ・・・
892Socket774:2008/08/17(日) 23:21:28 ID:fapZfgAn
他社製品を貶めるのが最近の宣伝のトレンドなのかね?
どこを見渡してもそんなのばっかりなんだが
893Socket774:2008/08/17(日) 23:32:50 ID:weU9xwOy
ゲハ化が進んでんのかね、自作板住人もおっさんスレとか必要な時代なのかもなw
894Socket774:2008/08/17(日) 23:32:55 ID:ZwFZjiDY
VGAを変えたついでにXP SP3からXP SP2にクリーンインスコしたら安定した
ちなみにRadeon4870 512MBで寺
SP3の時はなんか不安定だったな

でもデバイスマネージャのその他のデバイスに?! PCI Devicegが・・
なんか気持ち悪いけど放置中
895Socket774:2008/08/17(日) 23:35:39 ID:A0IQpmja
ちなみにPC構成は
OS:XP home SP3 and Vista HomePremium SP1 32bit
CPU:Core2Duo E8500
M/B:ASUS P5Q-E
Mem:FireStix Heat DDR2 800 1GBx2
HDD:ST3500320AS (500G SATA300 7200)
Drive:PIONEER DVR-S15J-BK
VGA:GIGABYTE GV-NX96T512HP (GF9600GT)
Sound:ONKYO SE-90PCI
電源:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ケース:Antec P182

お盆に入ってから組み立て始めてprime95やmemtestその他のベンチマークも通過
させたのだがの・・・BIOS早く改善されないのだろうか・・・?
パトラッシュ、もう疲れたよ
896Socket774:2008/08/17(日) 23:40:46 ID:1QhhGJkH
結局PS/2 Keyboard/Mouse combo portってPS/2のキーボードとマウスは同時に使えないの?
897Socket774:2008/08/17(日) 23:43:23 ID:cRX7a2mE
>>896
挿すとこいっこしかないしね∩(・∀・)∩
898Socket774:2008/08/17(日) 23:47:31 ID:lTClZRys
>>896
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/keyboard/ad-vk2/index.asp
これで接続できるんじゃないか?

俺は、組込み用のマザーでしか使った事はないけど。
899Socket774:2008/08/17(日) 23:47:41 ID:/za6NtrO
>>896
説明書には「PS/2キーボード用です」って書いてあるなw
900Socket774:2008/08/18(月) 00:25:51 ID:mEn6W3kY
>>894
SP3は関係ないんじゃない?
901894:2008/08/18(月) 00:27:14 ID:T3suqxrZ
>>900
書いておいてなんだけど、俺もそう思う
BIOSは1201なんだけど、クリーンインスコがよかったのかもしれんね
902Socket774:2008/08/18(月) 01:05:13 ID:U4QAUt6L
>>894
最近のRADEONはHDMI出力用のサウンド出力を持ってるので
それじゃないのかなと
903Socket774:2008/08/18(月) 01:40:38 ID:i+KchTSq
>>865
EPUの上のフィルム取った?
904Socket774:2008/08/18(月) 02:31:51 ID:PU87FGMM
>>887
それは、その動きすると絶対なるので。。自分は戯画の9600GTで同じようになりました
VistaUlでなって、HPは大丈夫でした。
905Socket774:2008/08/18(月) 06:33:18 ID:WJKNH5k/
>>904
本当だwスリープ時、絶対ブルーバックになるw
XPとVistaのデュアルブートだったから気がつかなかった。
ドライバはASUSの公式サイトからDLしたVista用を入れたけど全てVistaの内蔵+
Windows updateで対応したらブルーバック回避できないのかな?
クリーンインスコして試そうにも今から仕事だし、試した人居ない?
906Socket774:2008/08/18(月) 07:07:16 ID:xV4RMli5
P5Q寺やっぱFSB上がらないな
X48で普通にプライムが通るクロックのはるか下でしか回らない(クロックで400程下)
907Socket774:2008/08/18(月) 08:05:16 ID:6fra+24N
寺つかってます。

モニタのケーブルを抜いてマシンの電源入れ、その後モニタのケーブルをさすと
VGA出力がされません。

モニタのケーブルを挿した状態でマシンの電源を入れればいいのですが、


モニタのケーブルを抜いた状態で起動し、画面に出力したいときに
出力させたいのですが、可能でしょうか。
908Socket774:2008/08/18(月) 08:19:26 ID:+v0SQZDn
>>907
質問スレに行きましょう
909Socket774:2008/08/18(月) 09:41:56 ID:IOIlB17E
>>906 500(2000)は行くと思うけど?
400程下って具体的にいくつ?

910Socket774:2008/08/18(月) 10:26:35 ID:AIzbx4Cz
>>905
だからブルーバックは合成とか特撮の話・・ってのはこのスレだったっけ?w
ちなみに瞳が青い外人は、グリーンバックにしないと目が抜けちゃう。怖い。
911Socket774:2008/08/18(月) 10:41:37 ID:GQ47yqjb
ASUSファンなんだが・・・どのMBを買ったらいいか・・・
912Socket774:2008/08/18(月) 10:45:13 ID:R5NWQmJd
希有なファンだな。。。Maximus II Formulaでもかっとけば?
913Socket774:2008/08/18(月) 11:06:48 ID:PfYww0r5
>>911
P5E RF化
20k
914Socket774:2008/08/18(月) 11:13:01 ID:sKJ//xcE
新しいリビジョンのボードはまだ?
これじゃ怖くて買えないよ。
915Socket774:2008/08/18(月) 11:26:57 ID:GQ47yqjb
>>912

レス、有り難う。

>>755
によるとMaximus II FormulaでもUSB関係に不具合がありそうで・・・涙目。
916Socket774:2008/08/18(月) 11:28:26 ID:GQ47yqjb
>>912
>>913

 いっそ、現時点では、P5Kシリーズにしておいた方がいいかしら?品薄なんだけど。
917Socket774:2008/08/18(月) 11:35:17 ID:s556dpmF
こういう場合っていつぐらいに安定するのかな?
918Socket774:2008/08/18(月) 11:45:47 ID:6riqD8Ww
価格コムで評判良かったのでP5Qを注文したのだが、
このスレを見るとバックパネルのUSB絡みで問題があるのか・・・

バスパワー機器をたくさんつなぐと起動しないっていうのは
単純な設計ミスってところか?
規格を満たしたバスパワー機器を最大数接続したときの
実機検証なり机上計算は行っていないんだろうか?
919Socket774:2008/08/18(月) 11:47:52 ID:PU87FGMM
>>905
Vistaインストした状態のNvidiaドライバーだと問題なかったと思います・・
ドライバーをサイトのに変更したらなったので関係少しはあるかと思います。

自分はスリープとか使わないので気にしないでやってますが・・
あ、あとASUS関係のアプリは入れない方がいいですよ、いれると絶対ブルーバックに自分はなりました。
920Socket774:2008/08/18(月) 11:53:46 ID:SyjGfNDw
>>918
いつもの人曰く

『規格外』
『消費電力』
『質問スレ』
921Socket774:2008/08/18(月) 12:25:11 ID:6riqD8Ww
>>920
なるほど
何にせよ設計マージンの思想が前モデルと比べて
キツキツの方向に変わったのか

どのポートがどの系統かを把握すれば
多少は回避できそうだが・・・
922Socket774:2008/08/18(月) 12:27:25 ID:42qV9chS
P5KでもUSBの相性がきついようなので
P35とP45がピン互換でほとんど変わって無いから
その辺の流れが継続しているのかもしれない
923Socket774:2008/08/18(月) 12:33:57 ID:nuzUZGTO
もうだめだこのマザー
924Socket774:2008/08/18(月) 12:38:25 ID:cuyS+sj7
>>921
たしか最初は認識しないってのが多くて起動出来ないって話じゃなかったけどね。
最近じゃ不安定って書かれるだけで具体的にどういう問題があるかも不明だし、構成や設定なんかも全く分からん。
ずっと見てたら工作活動じゃないかって気がしてきた。
925Socket774:2008/08/18(月) 12:40:47 ID:+v0SQZDn
>>918
フーリオだけで企画を越えるのだから普通は無理かと
926Socket774:2008/08/18(月) 13:23:09 ID:fuG/RMfO
ID:+v0SQZDn はいつもの信者さんですね
927Socket774:2008/08/18(月) 13:36:58 ID:6riqD8Ww
>>925
フリーオは、5Vで2.5Wだから規格ぎりぎりでは・・・?
928Socket774:2008/08/18(月) 13:41:00 ID:hy/wIsQy
無印使ってるんだけど、LAN回りはどう?
ルーター通さないとJAVAとかもインスコ失敗する…

オンボードだったらネットも切断 増設LANだったら切断無いけどインスコ失敗 そろそろ限界…
P5K買おうかな…
929Socket774:2008/08/18(月) 14:00:41 ID:+v0SQZDn
>>927
ご自分で計測されるとハッキリとした答えが出るかと
930Socket774:2008/08/18(月) 14:02:53 ID:6riqD8Ww
俺も水曜にはP5Q無印が着くからいろいろ試してみるか・・・
お盆にソフマプのネットショップでP5Q無印が在庫限りで1000円値下がってたけど
昨日見たら売り切れてたよ。
人気といえば人気のM/Bだな・・・
931Socket774:2008/08/18(月) 14:05:33 ID:vsPwjAef
代理店の販促力とブランド力だけは一流
932Socket774:2008/08/18(月) 14:06:48 ID:fuG/RMfO
>>927
他のマザーできっちり動いてたのにこのマザーでだけ動かない
不思議なマザーだなP5Qはww
933Socket774:2008/08/18(月) 14:18:35 ID:GQ47yqjb
>>922

>>P5KでもUSBの相性がきついようなので

えっ、そうなんですか・・・ショック。どうすれば・・・。
934Socket774:2008/08/18(月) 14:20:21 ID:Tr0Pkn6E
>>933
自分で何も決められないんだね、馬鹿なの?
935Socket774:2008/08/18(月) 16:56:09 ID:TR/o02ql
公式からP5Q PROのBIOS 1104が削除されてる…
936Socket774:2008/08/18(月) 16:58:41 ID:Nj/UmfDM
asus日本語サイトに今アクセスしてみたけど普通にDL出来るよ
937Socket774:2008/08/18(月) 17:05:11 ID:TR/o02ql
ん、今みたら戻ってるな。
さっきのはなんだったんだろう…
938Socket774:2008/08/18(月) 17:40:22 ID:Xa4tzsuw
>>932
おそらく省電力設計になって、USBからの出力がギリギリになってるのではと思う。
同じCPUで同じメモリーにさしたボードでも消費電力少ない。チップセット以外で
どこかをつめてるとしか考えられんのだが。
>>907
スピーカー刺してないのかよ・・・ 普通にVGAエラーでピッピーピーピーいってるはず。
>>937
出したり引っ込めたりは前から。ルアーだと思えばいい(笑)
939Socket774:2008/08/18(月) 17:52:36 ID:r0HvCRM6
940Socket774:2008/08/18(月) 19:50:48 ID:+v0SQZDn
>>926
信者?
単に以前のマザーで280GTXが動作しないのでこのマザーを使用してるだけですよ
941Socket774:2008/08/18(月) 19:57:49 ID:t0Viqq68
>>909
8600にてFSB365がプライム通る最高値(メモリ比1:1 倍率下げて8* 6*)
起動直後は420ほどは回る
で時間が経過すると駄目

チップセットクーラーはグリス塗り直しして当たり調整してある
テストは根性ためし板(扇風機あり)

メモリはマイクロンチップの物多数から家のエースメモリ1G*4
942Socket774:2008/08/18(月) 19:59:09 ID:a2xr4orQ
USBの相性悪いみたいなので
ブラケットのほうにマウスとかつないでる。
そのおかげかわからんが、まったくトラブルフリー

構成は
E8500のE0
馬×4の8GB
P5Q寺
Antec EA-650
ASUS EAH4850
こんなもんかな?

WDの2万回転らぷたんでたら買うつもり
943Socket774:2008/08/18(月) 20:00:40 ID:B8byzTax
マジで出るのか?
出ても1.5万じゃないか?
944Socket774:2008/08/18(月) 20:31:18 ID:q+/lLgIu
>>942
ウラヤマシスーE0のE8500温度とかどう?精度高くなった?
945Socket774:2008/08/18(月) 20:40:08 ID:PrVd1Boe
ここのスレ読んで、P5Q(無印)に吶喊、事前にサンワサプライ↓のセルフ・バス兼用のハブ買っておき
不測の事態に備えた(2470円)、後面USBポート四箇所づつ試したが問題なし。拍子抜けした。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB222BK&cate=1

グラボーのCFはムリとして普通に使うにはCPかなり良い←無印(14700円 depo特価で購入)
VISTA HP_SP、Q6600、HD4850(512M)、メモリ4G、HDD=HITACHI 500G*2のもと
USBポートには
SONY レコードプレイヤー「PS-LX300USB」、IOデータ 地デジチューナーGV-MVP/HZ、〃赤外線リモコン
マウス、キーボード、プリンター、上記ハブを接続しそれぞれのパーツを動作させ確認してみた。
俺のだけこんな調子よくて悪いかなー、ちなみに電源は紫蘇SS-500HM(5VSBは3A) CASE FAN6個。
946Socket774:2008/08/18(月) 20:43:35 ID:hjOvkiVM
ハブなしですべて背面ポートのみやってみw
947Socket774:2008/08/18(月) 20:49:32 ID:PrVd1Boe
>>945です。
もちろんHUBなしで試した後、HUBもぶら下げて試した(HUBには何もぶら下げていない、USBで
電気喰うHDD外部ケースとDVDドライブはセルフパワーなので残っているバスパワーではマウス
1個しかない 笑)
948Socket774:2008/08/18(月) 20:58:33 ID:TjhCOLis
運が良かったんですね
大変貴重なアタリおめでとう

今後どうなるかは知りませんが
949Socket774:2008/08/18(月) 21:01:51 ID:KkVgiJqs
>>944
FSB400にして39度くらいやね
クロックは3800Mhzってことだけど
speedstepで常にクロック落とされるから
ほんとに常用できてるのかはなぞ・・・
950Socket774:2008/08/18(月) 21:03:50 ID:q+/lLgIu
不具合出てるのはほんの一部の人だけでしょ?
そいつが毎日毎日書き込んでるだけじゃない?
マジで何も問題無いからなぁ。買う時このスレ見てビクビクもんで
マザーに相性保障付けようかと思ったほどだったがw
951Socket774:2008/08/18(月) 21:15:04 ID:TjhCOLis
952Socket774:2008/08/18(月) 21:17:59 ID:P2uoqls6
>>950
ショップ店員してるが
他の商品に比べると、不良確認の持ち込み量が半端ない
953Socket774:2008/08/18(月) 21:19:01 ID:t0Viqq68
>>951
それ全部君が書いたの?
954Socket774:2008/08/18(月) 21:21:23 ID:qi9BoVlm
今日、DXで組んだけど俺のはUSB何ともないようだ。
普段は常時接続してるのはマウスとHDDとプリンタのみだけど、とりあえず家にあるUSBものを片っ端から
刺してみた。
こんなに同時に繋いだのは初めて。

Logicool   MX1000
ソニー    MSAC-US40
パナ     BN-SDCKP3
バッファロー HD-HES500U2 ×2 
  〃     DH-KONE/U2S
エプソン   PM-T990

ケースフロント(下の2つはバスパワーのハブで)
ソニエリ SO905i
アップル ipod
ケンウッド HD60GD9



955Socket774:2008/08/18(月) 21:24:39 ID:KWuGWEsJ
不具合報告のほとんどはP5Q寺とかいうやつ。
無印やPRO選べっちゅうこった。
956954:2008/08/18(月) 21:25:50 ID:qi9BoVlm
>>954を訂正
ケースフロントはバスパワーじゃなくてセルフパワーだった。orz
957Socket774:2008/08/18(月) 21:30:01 ID:KkVgiJqs
最近組んだ人のマザーのリビジョンはどうなのよ?
上がってるかもよ
958Socket774:2008/08/18(月) 21:31:01 ID:hjOvkiVM
>>947
おっめとうさん〜
959Socket774:2008/08/18(月) 21:31:53 ID:nuzUZGTO
もうだめだこのマザー
960Socket774:2008/08/18(月) 21:38:37 ID:qi9BoVlm
>>957
リビジョンってどこ見ればいいの?

セルフパワーに変更して更に見つけたエレコムJC-PS101USVとUSBファン、メーカー不明のUSBメモリも追加した。
もう無いや、と思ったらPSPもあったので追加して異常なし。
961Socket774:2008/08/18(月) 21:41:30 ID:LaNXIjUq
>>832

WCPUIDを久しぶりにダウンロードして実行してみたら、
いきなり再起動してびっくりした。
これって、ソフトがバージョンアップされてないから
CPUに対応してないとかなのかな。

MB:P5Q寺
CPU:E8400 E0
メモリー:A-DATA 800+
962Socket774:2008/08/18(月) 21:44:11 ID:KkVgiJqs
>>960
マザーの真ん中あたりにASUSの文字があるんだけどその右側あたりに1.03Gとか書いてない?
963Socket774:2008/08/18(月) 21:47:58 ID:qi9BoVlm
>>962
一足遅かった。
今、M/B見てたらプリントされてた。
1.03Gとなってました。
964Socket774:2008/08/18(月) 22:10:37 ID:4S5HNr2j
>>963
参考までに電源も書いてくれ
965女子高生(名無し):2008/08/18(月) 22:14:22 ID:C7B8S5WV
こんばんわ〜。

同じCPUを使った時、P5KよりP5Qの方が速い/早いのですかぁ?
966Socket774:2008/08/18(月) 22:16:23 ID:CnQnvahR
またウザイのが出てきた‥
967女子高生(名無し):2008/08/18(月) 22:18:06 ID:C7B8S5WV
あたしなのぉ。
教えてネ。
968Socket774:2008/08/18(月) 22:21:04 ID:0jvtY7PE
E0なら速い/早いらしい
C0なら変わらない
969女子高生(名無し):2008/08/18(月) 22:22:28 ID:C7B8S5WV
E8600にするのぉ。
そしたら、速い/早いの、嬉しい!
ありがとう。
970Socket774:2008/08/18(月) 22:22:42 ID:qi9BoVlm
>>964
シーソニック M12 SS-700HMです。
971Socket774:2008/08/18(月) 23:04:34 ID:WjSR8s/4
やっぱり総括すると
初心者並みのスキルの組み込み以外はほとんどが電源だったような
気がする。もしくわパルクの外れメモリ掴んでたか。
972Socket774:2008/08/18(月) 23:07:06 ID:hjOvkiVM
>>971
根拠は?
973Socket774:2008/08/18(月) 23:07:52 ID:sIN+gXUX
YSSも初心者かw
974Socket774:2008/08/18(月) 23:08:45 ID:rfR3tlQ+
>>941
”メーカー保証”でしかないけどFSB1600(400)対応なんだから、どっかおかしくね?
俺は発売直後からFSB1800(450)で常用できてるよ。
975Socket774:2008/08/18(月) 23:11:59 ID:t0Viqq68
>>974
多分ハズレなのだろうとは思う
976Socket774:2008/08/18(月) 23:14:17 ID:JpVB0pj2
>>975
当たりはずれ以前の問題。
977Socket774:2008/08/18(月) 23:14:43 ID:SOXypG8+
まー直接的な原因は確かに電源がらみなんだろうが。
OEM向けでもサーバー向けでもないリテールマザーでそんなに電源の相性多いのは問題だろう。
改善を要求するw
978Socket774:2008/08/18(月) 23:18:05 ID:XUsRQXnA
>>977のアプローチが正しい。
979Socket774:2008/08/18(月) 23:19:11 ID:+v0SQZDn
>>975
私の寺もそんな感じでしたから
処分しちゃったよ
当たりハズレ多いのかも知れない

RF買い直して幸せになりましたよ
980Socket774:2008/08/19(火) 00:14:10 ID:DWxrjuPc
無印だが全く何の問題もなく動いてるぜ。
ただやはり24pinの位置がきつすぎる。
クーラーとギリギリ干渉しなかったがなんであんな所なんだろうか。
でもヒートシンクの触り心地だけは譲れない。
981Socket774:2008/08/19(火) 00:18:50 ID:5jS87L9m
ヒートパイプのかっこよさだけは譲れない
982Socket774:2008/08/19(火) 00:37:02 ID:z506fvJX
>>980 >>981
どうでもいいですよ〜 
983Socket774:2008/08/19(火) 01:11:03 ID:Lzze3yhb
ここまで不具合報告者のSSつきの証言一つも無し
984Socket774:2008/08/19(火) 01:21:41 ID:vYoZadwb
SSじゃねーだろ。カメラで撮るんだから
985Socket774:2008/08/19(火) 02:03:02 ID:HZHnz9Kg
事実、このスレも既にRev.05ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません
986Socket774:2008/08/19(火) 02:31:58 ID:y5dFUT4g
>>985
見る限り10件ほどは報告があるが?
987829:2008/08/19(火) 02:55:48 ID:B8HbLGVH
もうスレが終わりそうだけど、、一応
P5Qの無印でオンボードが使えないよぅ という件
そのものズバリを解説しているサイトがありました
ttp://d.hatena.ne.jp/kkei/20080221
まさにこの通りで、xpsp2用の解凍されたファイルを保持しておき
手順通りにすることで、うまくサウンドを認識させることができました
P5Bなど、他のHD Audioを使用したマザーでもXPSP3をクリーンインストールすると
同様の症状になるということなので、参考にしてみるといいんじゃないでしょうか
988Socket774:2008/08/19(火) 03:00:09 ID:TkdTCjQT
今回GigabyteからASUSのM/Bに初乗り換えなんだが、
ASUSのM/Bっていつもいろいろ問題が出てるの?
信頼性では一番と聞いていたのだが・・・
989Socket774:2008/08/19(火) 04:07:47 ID:uhwe0Wc5
>>987
ブラクラ
990Socket774:2008/08/19(火) 04:48:49 ID:I70C/mEA
P35-DS3R(rev1.0)が不慮の事故でお亡くなりになったんで、
P5Q寺を買ってそのまま換装したけど
FSB400以上にするとOrthrosこける。

寺のFSB伸びない報告がちらほらあるみたいだし
ハズレなのかBIOSがアレなのか・・・。
991Socket774:2008/08/19(火) 05:07:03 ID:+PvX7BER
>>990
FSB Strap to North Bridge を333に。
992Socket774:2008/08/19(火) 05:10:59 ID:I70C/mEA
>>991
333に設定してるけど効果なしのようデス。
993Socket774:2008/08/19(火) 06:50:33 ID:rr8LdWYT
>>979
なるほど
違うマザー買って見ますわ
994Socket774:2008/08/19(火) 07:08:07 ID:rGIoDeFX
インテル純正P35マザー買った私は勝ち組;;

・・・ASUS好きなんだけどなあ・・・
995Socket774:2008/08/19(火) 08:36:10 ID:7KR80jmG
>>977-978
自作er失格 BTOかメーカーPC使いなよ
996Socket774:2008/08/19(火) 10:11:21 ID:aQwOEz5X
>>994

いやいや、P5KPremiumを2まん円で買ったおれが勝ち組。
P35-DS3Rから換装後、OSを入れ替えることも無く普通に使えてる。
P5Qで満足に使えてないお方はコイツにすると普通に使えますよ。
997Socket774:2008/08/19(火) 10:21:57 ID:TLsvS2PQ
P5Q-Eを無問題で使ってる俺が勝ち組。
XP+WD3200AAKSでも問題無くRAID組める。
998Socket774:2008/08/19(火) 11:03:29 ID:SHp29iz8
ume
999Socket774:2008/08/19(火) 11:04:15 ID:SHp29iz8
999
1000Socket774:2008/08/19(火) 11:06:25 ID:8D6+/8J5

                   (⌒ーr;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ―'⌒)
                   (  r{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ、  )
                    `´::/::::::::::::::::::::::::ヾ::`´
                   /:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::\
                  /::::::::::/     ノ( \:::::::::ヽ
               .  !:::::::::/      ")(´ ヾ:::::::::::ヽ
                 |::::::::/ __ ル__ 、,ヾ::::::::::|
           ┏┓        |:::::::| | -=・- H -=・- |ー |::::::::::|
 ┏━━┓┏┛┗┓      |:::::::| `ー一'ハー一 '   l::::::::::|
 ┗━┓┃┗━┓┃      |:::::::! 、    ( _, )ヽ   ノ i ::::::::|
     ┃┃┏━┛┫┏━━|:::::::|   ,__!!___、    /::::::::::|━━┓┏┓┏┓┏┓
     ┃┃┃┃┃┃┗━━|:::::::ヘ    ヽニノ      / ::::::::::|━━┛┗┛┗┛┗┛
 ┏━┛┃┗┫┣┛      |::::::::::::ヽ  、____ ,   /|::::::::::::|
 ┗━━┛  ┗┛        |:::::::::,.r 'ヽ、 _____, /ヾ::::::::::::|  ・・・別に
                 |:::::::/     /;;%;;%;;;| `、:::::::|
                 |::::::i      /;;%;%;%;;%;|  |::::::|
.                  ヾリ|   |/;%;;%;;%;;%;%;;|  |;ノノ
                   |  〈;;%;;%;;;%;;%;;%;%:|  |
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/