【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
BIOSTAR社製SocketAM2+対応MicroATXマザーボード「TA780G M2+」専用スレッド。
DirectX10に対応したグラフィックス機能を内蔵したチップセットAMD780Gを搭載した国内初のMB。
サウスチップも国内初となるSB700。

BIOSTAR公式HP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=344

AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_amd780g.html

【安価で(゚д゚)ウマー】BIOSTAR TA690G AM2 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194533430/

【AM2+】AMD7X0総合 Part4【AMD780Gキター!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202646270/
2Socket774:2008/08/03(日) 08:44:58 ID:f3qZgqWL
なんかPart2たってるしw
取り合えず2get
3Socket774:2008/08/03(日) 10:13:05 ID:fXus5PoA
Phenomと使用したいのですがこの板はお勧めでしょうか?
4Socket774:2008/08/03(日) 10:29:00 ID:QdgPCS7D
5Socket774:2008/08/03(日) 10:48:12 ID:DlICkOUC
>>3

ASUS製品をおすすめします
6Socket774:2008/08/03(日) 12:08:55 ID:N6nyv08Z
あー、Pt2立って良かったよw
7Socket774:2008/08/03(日) 14:04:55 ID:/cd7vNpD
このマザーって(ていうかSB700か?)もしかしてHITACHIのSATAとい相性悪い?
8Socket774:2008/08/03(日) 14:32:50 ID:DlICkOUC
>>7

SB600の頃からじゃないっけ?
9Socket774:2008/08/03(日) 15:59:39 ID:EibOJ67D
>>1
スレタイにBIOSTAR入れてくれよ
10Socket774:2008/08/03(日) 16:01:35 ID:brbyEmxC
>>7-8
なによそれ
詳しくお願い
11Socket774:2008/08/04(月) 11:10:35 ID:O84vBwkY
10

ググれカス
12Socket774:2008/08/04(月) 13:44:16 ID:P/XhaW9G
TA780G M2+ HPも仲間に入れてちょうだい。
13Socket774:2008/08/05(火) 12:28:31 ID:2GNWhIzq
このマザーでPhenom x3 8650は使えますか?
対応CPUを見ると8600しかないのですが・・・
14Socket774:2008/08/05(火) 23:37:18 ID:bYvRY7hV
8450は使えてる
8650も大丈夫だべ
15Socket774:2008/08/06(水) 12:28:03 ID:/6ka9hC1
この板CnQちゃんと効いてない?
クロックは下がるが電圧が通常電圧のままだ
BIOSで電圧下げてもCnQ有効にすると通常電圧に戻ってしまう^^;
Phenomだからかなあ?
16Socket774:2008/08/06(水) 13:47:31 ID:0FXqZai6
>>15
安いんだから、無い物ばかりで使えないが我慢すべきと住人達は口を揃えて言っております。

栗の方が細かく設定出来るからオススメだよ
またはASUSに変えるのも手だよ
17Socket774:2008/08/06(水) 14:01:52 ID:/6ka9hC1
栗はまだphenomに対応していません。
18Socket774:2008/08/06(水) 15:54:20 ID:6n548zJ3
DVI端子使えてますか?アダプタソフト(ドライバ)入れると、DVIの方は使えないです
どこのモニタを選べばいいですか?当方Princeton(w)です

19Socket774:2008/08/06(水) 16:38:52 ID:rZPj+41r
前スレから痛いの湧いてるから人がいない。
関連スレ、初心者スレ行ってみれ。
20Socket774:2008/08/06(水) 16:55:34 ID:6n548zJ3
>>19
誘導d
21Socket774:2008/08/07(木) 07:38:27 ID:5i8j9zeb
>>19
読み返したが、そんな奴は居ないよ
被害妄想が甚だしいよ
22Socket774:2008/08/10(日) 13:02:17 ID:leJR3AKD
過疎かよ………

ギガバイトさいこー
23Socket774:2008/08/12(火) 01:27:00 ID:pcoaFlr7
ホシュ

昨日ハードオフでほぼ新品のこの板を5000円で買ったが、起動がおかしかった。
これが原因で前の持ち主が手放したのかと思いつつ、エラーメッセージ見たら、
マザーのバッテリーがないと。。。
ボタン電池換えたら普通に起動。

初心者のみんな、安物マザーいじるならボタン電池は新品にしような。
24OrcishSerjeant:2008/08/12(火) 07:38:13 ID:HA8mng22
5000は安い。でも投げ売りに期待しちゃいかん。
電池はもともと消耗品だ
25Socket774:2008/08/12(火) 19:35:01 ID:/lx1YY5Q
前スレからいるカス粘着のせいでくだらない下衆なスレになっちまったな

粘着してた夏房死ねよカス
26Socket774:2008/08/14(木) 09:44:32 ID:SoWqYNwg
>>25

居なくなったの見計らって言うヘタレこそ死ねよ
27Socket774:2008/08/15(金) 23:33:02 ID:EIHbipaY
TA790GX XE 出たから死んでくるよ…
28Socket774:2008/08/18(月) 12:33:29 ID:hWcMpM1u
相性で動かないとか都市伝説かと思ってたら、思い知らされたよ………

29Socket774:2008/08/18(月) 14:51:45 ID:vdR0gEqO
>>27
パーツの配置とか正統なTA690G後継だもんな…
30Socket774:2008/08/18(月) 20:04:17 ID:BSWgD3Al
TA690Gが好きなオレにはTA790GX XEはヨダレもんだぜw

ぶっちゃけTA780G M2+あるからまず必要ないけどチョー買う!
31Socket774:2008/08/21(木) 18:48:03 ID:QNLgsZAi
USB 2.0 Controllerのドライバでてるな
でもSP2オンリーみたいな・・SP3だとインスコできない?!
32Socket774:2008/08/21(木) 21:07:20 ID:omo3Rhz0
付属のCDにもUSBのドライバ入ってるけど必要なのかコレ??
33Socket774:2008/08/21(木) 23:04:45 ID:IWgp+8aV
カタ8.8って入れても大丈夫?
34OrcishSerjeant:2008/08/22(金) 07:33:00 ID:yEGZPEjL
>>33 やってから考えるんだ!
とりあえず漏れは入れた
35Socket774:2008/08/22(金) 09:21:23 ID:RrtVjHJH
マニュアルの対応CPUに4050e系列が載ってないんだが動くよね
3633:2008/08/22(金) 12:14:58 ID:6d7llSJv
とりあえず入れてみたが…
DXVAがきかねぇ
m2ts FileをMPC-HC(H264DXVAオン)で再生しようとしても映像出ず。
DXVAオフでなら再生可能だけど、映像に遅れあり。

やっぱ、アンインスコして元々問題なかった8.4に戻すわ
37Socket774:2008/09/01(月) 11:53:57 ID:VmcAGLCs
ho
38Socket774:2008/09/02(火) 19:04:29 ID:khNrp4Fg
AMD信者歯軋り(^O^)

Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220308909/
39Socket774:2008/09/03(水) 22:04:59 ID:MpKuNmU/
790GXでたね。
40Socket774:2008/09/03(水) 22:33:24 ID:xo2x7D8V
DDR3のサイドポートメモリ128MBにオール固体コンか。なかなか良さそうだな。

TA790GX3 A2+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/newitem.html
41Socket774:2008/09/03(水) 22:56:39 ID:Hf4mM9ao
42Socket774:2008/09/04(木) 14:45:37 ID:Fe4K0ZlG
決めた。
これで939から脱出する。
43Socket774:2008/09/05(金) 02:08:22 ID:kwTKC1uI
この板はオンボード+PCI-Eビデオカードを併用して
両方から画像を出せますか?
DVIで3画面にしたいのです。
九十九で安いようなので出来るなら買いたいのですが
44Socket774:2008/09/06(土) 09:59:25 ID:8YvPf1NT
店員に聞くのが一番じゃね??
45Socket774:2008/09/06(土) 15:40:09 ID:Qffh6cH7
>>42
おめでとう
46Socket774:2008/09/06(土) 16:11:41 ID:+p0jnuJA
>>42
4050eでも939版4400+と変わらんから愕然とするぜw
47Socket774:2008/09/07(日) 08:07:13 ID:x4v5LvTD
先日、このMBと x2 5400+Black Edition を買って 脱939をしたのですが分からない点が。。
こちらのOSは XP 32bit です。

1、AMD OverDrive の公式最新(2.1.2)を起動するとエラーで(2.0.14β)は起動しますがこの状態は問題ないか?
  XP SP3 再インストール後 一発目でもエラーでした。

2、AMDのCPUドライバ+最小の電源管理+BIOSでPowerNow でもCnQが動作しません。
  動作しないのがデフォであればいいのですが、なにか設定で抜けていれば教えてください。
  (現在は栗を使ってますが、動作しないのが気になったもので)

3、AMD OverDrive でもコア温度が見れないのは問題ないか?
  コア温度を見れるアプリを知っている人がいたら教えてください。(ほとんどのアプリだと15〜20℃と室温より低く出てしまう)

4、BIOSでACPIの項目が(1.0 2.0 3.0)と有りますが、どれが一番適切なのか?

以上4点ですが、分かる方いましたらよろしくお願いします。
48Socket774:2008/09/07(日) 13:25:21 ID:TmCictZE
AOD Ver 2.0.17使ってみる
CnQはXPならmsconfigでサービスのAti HotKey Pollerのチェックを外して再起動で
オレのは5000BEではないのでそれでダメならシラネ
BIOSでACPIの項目はオレも知りたい
49Socket774:2008/09/07(日) 14:39:35 ID:nQPmxUeb
>>47の3
M/B付属のHWMonitor

>>48
ACPIは電力管理。
使っていて問題なければ最新(3.0)でいい。

一部のPCI増設カードを付けるとスタンバイ(2000,XP)やスリープ(Vista)が失敗するか、
復帰後に機能が使えなくなる場合があってその時に変えてみるとうまく動作する場合がある。
(古いバージョンのACPIには準拠しているが新しいバージョンだと不具合が出るケース
 いわゆる相性問題の一部)

特定時間でスタンバイから自動復帰しなければならない機能を使っている場合に問題が表面化することが多い。
例:キャプチャカード等。
50Socket774:2008/09/08(月) 04:24:19 ID:OUrNhG5r
>48 >49
ありがとうございます。

あれからいろいろやってみましたが、どうしてもだめでした。
試しに、Vista64bit いれてみたらあっさりCnQ効くし、AMD OverDrive の公式最新(2.1.2)も起動できますた。
まぁ不良では無い事が分かったのでXPに戻して使用します。
51Socket774:2008/09/08(月) 19:34:03 ID:JBZJsKdn
そういやMSのアップデートのCPUドライバだとCnQ効かなかったかも
AMDから落として入れて試してみて
52Socket774:2008/09/11(木) 22:30:01 ID:sU1F6g/D
phenom9850での動作は前例があるみたいですが
9950での動作は前例あったりしますか?
30分ほど調べてみたんですが、どこにもなかった…
53Socket774:2008/09/11(木) 22:42:27 ID:sU1F6g/D
自己解決しました。
54Socket774:2008/09/11(木) 23:00:44 ID:co7XhpXU
結果を書いて池やw
55Socket774:2008/09/11(木) 23:03:58 ID:1YILcMea
8450で使用中なんだがCnQ効かせても電圧がデフォの1.25Vのままなのは普通? そもそも電圧は落ちないんだっけ?
まあk10stat使ってるからいいんだけど
CPU換装のとき生まれてはじめてのスッポンを経験したので
もしかしたら壊したかなと
56Socket774:2008/09/11(木) 23:28:18 ID:fYwikTdm
「最小の電源管理」にしてるよね
57Socket774:2008/09/11(木) 23:43:03 ID:sU1F6g/D
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/tawada148.htm

ここの実証が本当であればいけるっぽい。

土曜日に9950で組むので、動けば報告来ます。
58Socket774:2008/09/12(金) 00:15:46 ID:7ETL0NWe
>>57
乙!
59Socket774:2008/09/12(金) 16:05:52 ID:ixAnLN8R
>>56
siteru
6057:2008/09/14(日) 14:47:23 ID:AziwUW4V
>>57です。
宅配便のミスでgdgdにはなりましたが、何とか自作できました。

しかし規制かかってますので、携帯での簡易報告だけ…


結論から言うと、しっかり動作します。認識もします。
しかし、CPUの発熱が怖いです。

ここからちょいとスレチ

今まではリテールしか使ったことなかったので、経験不足と認識不足なのですが、サイズのSHURIKEN程度じゃ無理っぽいです。
CPU温度が61℃、ファンのヒートシンクは44℃以下で安定。室温は32℃くらいです。
きっちり、放熱処理さえすれば使えることは使えるっぽいです。

とりあえず、来月の給料でCPUクーラー買い替えます。
61Socket774:2008/09/14(日) 15:51:26 ID:9OOP1eNj
>>60
6000+ 125Wでシュリケンつかってるけど、夏場は付属10ミリ厚ファンだとキツいね。9センチPWM対応ファンに替えたよ。
62Socket774:2008/09/14(日) 19:55:41 ID:q//GWPpT
>>60
報告乙です。
このマザボでPhenom 9950乗せた報告は見たことがなかったので有難いです。
だったら95WのPhenom 9750はリテールでも常用出来るとして、
Phenom 9850,9950 Athlon 64 X2 6400+乗せる時はCPUクーラー強化して放熱上手い具合に
すれば常用出来そうって感じなのかな?
てかなんで125Wで唯一、Athlon 64 X2 6000+が公式のリストに入ってるのかわからん…
63Socket774:2008/09/14(日) 20:12:33 ID:rfamRgOg
>>60
ところでCnQきちんと効いた? 電圧とか
64Socket774:2008/09/14(日) 23:39:35 ID:AziwUW4V
レスサンクス。

>>61
シュリケン買った意味あんのかなぁ〜と思うくらい恩恵を感じることが出来ない…
12cm以内(ケースは価格コムでスカイテックの3980円のやつで、サイドフローの穴があるやつ)で、いいのがあれば教えてください。
>>62
きっちり冷却すれば大丈夫と思われます。
CPUクーラーだけでなく、ケースファンにも手を抜かない事も大切です。
>>60で自分が書いたのは、3つあるケースファン(フロントに一つ、背面に2つ)の背面のうちの一つがとてつもなく爆音だった(サイズのKAMAKAZE2)ので
ファンコンで出力を半分にした結果です。
出力最大でCPU温度57℃くらいになりました。
けどとてつもなく五月蠅い…

>>63
CnQの知識ないので、出来るように頑張ります。
6561:2008/09/15(月) 00:01:03 ID:d/Q5gva9
>>64
SYURIKENは、ロープロの人には選択肢一つだし、冬場は600回転(でいてくれたから
66Socket774:2008/09/15(月) 00:12:47 ID:oX4Rg9cv
あー、途中で書き込まれた・・・orz

(つづき)
少なからず良かったとは思ってる。
>61で書いたFANはainex(CFY-90P)で、T-ZONE店頭で1200円くらい。700-2000rpm/14-40cfm/7-19.3dBで、
今は1250rpm CPU42℃で動いてる(室温27.6℃)。

いまNB Tempが55℃なのをナントカ下げたいw
67Socket774:2008/09/15(月) 09:48:21 ID:LPMyR1Mr
遅いかもだが手裏剣はサイズのファンクリップ買ってくれば120x25mmのファンつくよ
クーラーからはみ出した風で周辺冷却もウマー
68Socket774:2008/09/16(火) 15:29:16 ID:tb6nNtcH
>>66
回転数だけで判断するなら手裏剣のがいいんだろうけどなぁ…
この経験から、CPUクーラーの奥の深さを思い知りました。

>>67
それはケースファンを、CPUクーラーに付けれるって事ですか?
ちょっと今は外出してて調べれる環境ではないので、家帰ったら調べてみます。
6967:2008/09/16(火) 18:21:10 ID:EoI7GFQZ
激しくピンぼけだけど雰囲気だけでも…
↓メモリソケット側から
http://akiba.geocities.jp/yomeniokorareta/photo/DSCN1005.jpg
↓上から見るとはみ出し具合もわかるかも
http://akiba.geocities.jp/yomeniokorareta/photo/DSCN1006.jpg
クリップは多少手曲げする必要ありだけど特に難しくもないし、
手持ちでファンが余ってるならイイカモです
70Socket774:2008/09/17(水) 13:06:29 ID:ugXsZyZu
クリップの向き逆じゃね?( 「く」の出てる方が中心側に
7167:2008/09/17(水) 15:05:02 ID:NZLYc2Ct
うぉっw
本当だwwww

わざわざのレス、ありがとう〜
72Socket774:2008/09/17(水) 16:07:01 ID:0BhQ6Whi
>>69
よい例をありがとう。
という事は手裏剣がサイド&トップのファンに生まれ変わるってことか…
ファンが一つ増えたところで、何がどう転ぶか分からないし、12cmで1500くらい回す奴でやってみます。
73Socket774:2008/09/17(水) 23:02:04 ID:Z3aHmc8k
DVI接続なんじゃが、ナナオL565で映らない。これって既出だっけ?

L567の修理で、代替機が565だったんだけど。
まあ、567が戻ってくれば問題ないんだけど、買い替えた時とか相性が気になるな。
74Socket774:2008/09/18(木) 17:30:10 ID:jrw718Gv
ちょいと昔のNANAOのディスプレイと相性が悪いのは既出だね
つか俺もL465とL676でDVIが映らないと過去報告したな
75Socket774:2008/09/18(木) 18:23:48 ID:SAeuCsAn
TF7050-M2のBIOSアップデートに失敗し、友達や彼女に使わせているTA690Gが好調だったので、この度TA780G M2+買ってきました。
超安定してるし、3450とのHybrid CrossFireXもばっちりだし、Cool'n'Quietも問題ないからファンは低回転維持してるし、そして何より安い。
BIOSTARに共通して惜しい部分ってファンコントロールがCPUファン1つってことだけだ。この1年でBIOSTARに5枚買っちゃったぜ。いやっほー。
76Socket774:2008/09/18(木) 20:06:45 ID:RZH7lcq9
餓えるカム
77Socket774:2008/09/22(月) 17:25:39 ID:jVYuFSU0
鉄板だね
ただひとつ要望があるとすればBIOSリリースが遅いことだ
鉄板だから必要ないせいかもしれんが
78Socket774:2008/09/23(火) 11:30:06 ID:gJHqUxZb
8月のUSBドライバー SP3でも動くようにしてくれw
79Socket774:2008/09/23(火) 20:02:22 ID:gJHqUxZb
Improve ATI PCI-E VGA performance.(with Biostar logo)
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=344

Updateキタ
80Socket774:2008/09/23(火) 20:32:30 ID:oZZlHM74
ちょwまさかのBIOS更新www
もうこれ以上更新されないと思ってたのにw
81Socket774:2008/09/23(火) 21:07:03 ID:3YmOzujN
早速入れましたよw
今のところ、特に問題なし。
82Socket774:2008/09/23(火) 23:46:34 ID:oZZlHM74
PCI-E VGA performanceを改善したってことはベンチやったら若干あがるのか?
と思って9600GTの俺がいろいろやってみたが変化なし…
何を改善したんだろう?VGAのみか?
8367:2008/09/24(水) 00:09:38 ID:CJrYSNjC
何が変わったかサッパリだけどBioタン乙
84Socket774:2008/09/24(水) 00:17:12 ID:R+Ub4U/i
BIOSアップデートした。
レコーダー代りに使っているので、スタンバイ系の確認に時間がかかった。
おれもゲフォ使っているけど、何が変わったのかわかんねw
85Socket774:2008/09/24(水) 03:17:16 ID:hI59Vgpj
俺もBIOSうp完了
VGA増設してないので今のところよくわからん。
ただ、起動時にちょっと変化があった。日立のSATAのHDDを使ってるんだけど今までWinのロゴが出てシークバーが動き出した直後にシークバーが15秒ほど停止していたのがなくなってた。
もしかしたらSB周り(SATA)のFIXもされてるのかも。
86Socket774:2008/09/24(水) 13:20:32 ID:e0sv7s4D
>>85
うちのも日立で同じような症状だったから、それ良いね。
試してみようかしらん。
87Socket774:2008/09/24(水) 20:43:44 ID:sqYNvF2L
ATIって書いてるから、HD系のグラボを載せたときによくなるんじゃないかなあ。なんか、そういう機能あったよね。ゲフォでいうハイブリッドSLI。
88OrcishSerjeant:2008/09/27(土) 19:12:28 ID:on/LHYQ8
BIOSをアップしてみたが、これってBIOSの保存ができるように
なったんだな。
確認してないけど、出力先はたぶんFDだろう。
89Socket774:2008/09/27(土) 22:52:48 ID:5RIrG/Kx
>>60です。
マザーと電源死にました。
2日前に動かなくなって、今日ショップで点検して貰いました。

CPUと電源変えて、動かすとBIOS起動後数秒で動作不能。
電源を別マザーで検査するも動かない。

石は外傷が無いので、大丈夫だろうと言う事で、検査せずです。
メモリは死んでない模様です。

店員さんには、「メーカーが公表してるやつを使ってください」と釘を刺されました。

という訳で、こいつを初期不良で修理(その店のネットショップで購入の為、交換は出来ないということらしい。因みにツクモです。)に出した後で、下取りで新たなマザボを購入することにしました。
短い間でしたがありがとうございました。


まとめみたいな場所があれば、TA780G M2+とphenom9950BEでの動作保証は△(動作事例あり。破損事例もあり)とだけ記入よろしくです。

周りからは「安物買いの銭失い」と言われてますが、良い経験をさせて貰ったと思ってます。
90Socket774:2008/09/27(土) 23:07:20 ID:glsNuuVS
>>89
チャレンジャー乙
よくがんばった
91Socket774:2008/09/28(日) 00:12:40 ID:gnD809Sh
この板で9350eを試そうと思うのだが大丈夫かな?
92Socket774:2008/09/28(日) 00:54:50 ID:iGnuS841
>>89
マジでか。やはり140Wの石はこのマザボで常用は無理だったんだな。
本当にありがとう。人柱精神に泣いた。

>>91
89氏曰くで
店員さんには、「メーカーが公表してるやつを使ってください」と釘を刺されました。
でもういいだろ。それとあげないように
93Socket774:2008/09/28(日) 03:15:44 ID:zxCuTV8y
ちょ・・・
Phenomで電圧0.8V@1GHzにできんのか・・・
94Socket774:2008/09/29(月) 13:36:20 ID:PNTAvmz0
うちの8450タンは1050Mhzだと0.975Vが限界だな・・・
BIOS更新してさっそく3DMARKやってみたが数値変わらないねw
HD3850なんだけどw まあ新しいBIOSってことだけでなんか気分良いね
95Socket774:2008/09/30(火) 07:09:23 ID:QArpWWpT
>>89
これぞ自作の醍醐味。
96Socket774:2008/09/30(火) 11:56:34 ID:4fJMK1gp
BIOSを922にあげたらコールドスタートが失敗するようになった
618に戻したら正常起動に元どおり
使っているのがケース付属の糞電源で、最近急に寒くなり始めたから
電源買い換えなきゃ寒冷地の冬は越せないのかと心配してしまった・・・
97Socket774:2008/09/30(火) 12:24:33 ID:vFD5Z0+R
125W版9950出てるね。
98Socket774:2008/09/30(火) 12:44:10 ID:jbG+fc0/
M2+無印で140W載せるのならヒートシンク増設必須だろう。

TA780G M2+
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/show_pic.php?S_ID=344

TA780G M2+ HP
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/show_pic.php?S_ID=357
Support AMD Phenom 9850 125W TDP Processors
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/TA780GHP/cpu_supp.jpg

9950BE125W
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_amd.html
HP使いは140Wを無理に載せる必要性がなくなってしまったが・・・

備考:
もともとAMDのロードマップでは140Wは出す予定じゃなかった。
今からM/B購入するなら。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/introduction.php?S_ID=375
99Socket774:2008/09/30(火) 12:46:28 ID:jbG+fc0/
>>97
おおう先に書かれてた重複スマヌ
100Socket774:2008/09/30(火) 14:04:52 ID:xKqUI2Nd
なんか炎狐と相性が悪い。
↓こことか重くなる。

http://jp.f1-live.com/f1/jp/index.shtml
http://project-index.net/anime/pv.php
101Socket774:2008/09/30(火) 18:29:09 ID:dCHwx1um
超既出
IE使いなさい
102Socket774:2008/10/02(木) 03:06:03 ID:ZZqxTDMa
Operaだとかちゃくちゃ早いよ
103Socket774:2008/10/04(土) 07:46:38 ID:99ZexCfT
On-Board AudioドライバがUpしてた。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=344
104Socket774:2008/10/04(土) 15:37:21 ID:6oIhuA4D
この板にwin2k入れた人とかいる?
やっぱりむりぽ?
105Socket774:2008/10/04(土) 19:59:38 ID:3gIGcVaA
オンボaudioドライバきたね〜さっそく更新してみる
>>100
その二つのホムペ開いたけど全く重くないんだが…
106Socket774:2008/10/04(土) 20:06:08 ID:3gIGcVaA
更新してみたけど…ヘッドフォンつけて無音の時にジジーって言うのが若干緩和
されたような…気のせいかな?
790FX+SB750も出て来たんでそろそろこのマザボともお別れかな…つか金ないけど
107Socket774:2008/10/04(土) 21:27:47 ID:ZwgZGNfk
>106
ドライバとは関係ないような・・・
108OrcishSerjeant:2008/10/07(火) 07:49:38 ID:i7lvHSZ1
いまさらながら付属のHWmonitorを入れてみた
温度が3つ表示されるが具体的にマザーボードのどの辺りと対応しているか
分かりますか?
最近熱暴走して対策取りたいもので
109Socket774:2008/10/07(火) 20:38:47 ID:ZR1uI308
>>108
書いてあるとおり
NB(ノーズブリッジチップ)
CPU(CPUチップ)
SYS(主な熱源以外のどこか)
110OrcishSerjeant:2008/10/07(火) 23:02:00 ID:wAYyWqHE
>>108 このボードにノースブリッジってあったっけ?
それはともかく、SYSの場所はどこなんだ。

エアフローの関係か側面パネルしめるとNBの温度は上がって
SYSは下がる。外すと逆の傾向なんで対策のための情報欲しいんだ
111Socket774:2008/10/08(水) 01:02:23 ID:ZH3wP9bO
>>89です。

メーカーから修理帰ってきました。

メーカーのほうでは異常なし、ということでした。

ただ、ショップのほうで点検してもらった時は

BIOS起動後15秒くらいで操作不能になる異常が発生してました。

ショップからは下取りなどのアドバイスを頂きましたが

このまま所持しておいて、近いうちにセカンドマシンを作ろうかと思います。
112Socket774:2008/10/08(水) 05:04:43 ID:Ff5nZRpB
>>110
がんばって自力で調べて報告してくれ。
113Socket774:2008/10/08(水) 08:42:44 ID:8RiELeJJ
>>111
次はどの石で組むつもり??
114Socket774:2008/10/08(水) 10:05:09 ID:A9duCSFp
>>113
恐らく無難にAthlon X2辺りになるかと…
サブにPhenom詰めるほどの財力があればなぁと思います。

サブだったら用途が普通にネット、メールするだけだと思うので、メモリもノーブラの512×2で十分だし、HDDも80Gあればいいかな…と。
メインが逝った時、動作チェック、弄って検証データ取る時の為にサブもきっちりしてないといけないと考えるようになりました。

今使ってるパソが大学で実験のデータ取る為のノートで、ネットすることを全く考えてなかったので
メモリも256だしCPUもPenMのショボいやつだったりします。
115Socket774:2008/10/08(水) 11:07:35 ID:CoYhv4/u
9950BEなんかメーカーのサポートリストにも載っていないのに・・・
>>89が身勝手だと思うのは俺以外にも居るはず
116OrcishSerjeant:2008/10/08(水) 13:48:14 ID:alfZTVft
>>112 実をいうと熱暴走の最大の原因は推測がついている。
Radeon HD4850を乗せているのだが、その背面から出る熱が
AMD780Gのヒートシンクを暖めて暴走している可能性が大きい。
自分のマザーはただのM2+だけど、HP付きのモデルはヒートパイプが
ついている位熱が出るんだろうな

参考 TA780G M2+ HP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/show_pic.php?S_ID=357
TA780G M2+
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/show_pic.php?S_ID=344
117Socket774:2008/10/08(水) 17:15:47 ID:eCzstr+O
自分はcpu:5400BE クーラー:ANDY VGA:ラデ3870で使ってるけど、
bios読みだとcpuとチプセットはほぼ同じ温度だった。
118Socket774:2008/10/08(水) 17:53:09 ID:bGZWOnAE
>>115
別に89は同情して欲しくてカキコしたんじゃなくて検証データをおまえらに提供
したかっただけだろ
119Socket774:2008/10/08(水) 18:34:20 ID:Hrer3t+n
ずっとこのスレみてたけど いまいち同様の人がいないみたいなので
ちょっと質問。。 既出だったらスマソ

たまにUSB機器(全部)見失うんだが。。(キーボードも&別のキーボードでもだめ)
だれかこれの情報ないですか?

・USB抜き差ししてもだめ、Portかえてもダメ
・リブートすると直る
・不定期

OS  XP32 SP3
CPU athlonBE2350
MEM 6G (虎羊2*2+1*2)
HDD 320*3(SATA)
光学ドライブ(SATA) 
マルチカードリーダー
電源 ZUMAX400
スロットはなにも指してない 全部オンボ
BIOSは。。たしか6月くらいのやつにUPしてある

同様の人いませんか?
120Socket774:2008/10/08(水) 19:08:28 ID:c0wG51dV
マルチカードリーダー が悪さしてるに1票
121Socket774:2008/10/08(水) 20:55:18 ID:hMVIj4CY
HDD2台と光学を外してみたら、電源が弱いのかも。
122Socket774:2008/10/08(水) 21:01:35 ID:mWbN+vdm
>119
このマザーではないが以前使ってたGF6100マザーで同様の事あったよ。
ある日突然USB機器全部認識しなくなって(デバイスマネージャでUSBコントローラは表示されてる)
何やっても使えなくなったんで、暫くUSBボード買って繋いでたが。

なんか解決の助けにはまったくならんなw
USB以外問題ないならUSBボードで繋いどけばいいんじゃね?
123Socket774:2008/10/09(木) 00:14:37 ID:r/3yK0gt
うちも同じようになったけど、マザーのD-sub端子よりのUSB(LANの下にある方じゃないヤツ)を
使わなくなったら症状でないようになった
元々ソコにはReadyBoost用にUSBメモリ積んでたんだけど、別PCでフォーマットしたら普通に使えてる
たまたまうちだけかもわからんけどね
124Socket774:2008/10/09(木) 08:36:13 ID:2BugWOt6
たまにあるね
立ち上げるとワイヤレスのキーボード&マウスが使えなくなってる。
再起動で戻るから気にしてないけどね。
125Socket774:2008/10/11(土) 11:55:20 ID:0jGXvKff
メモリ2枚(デュアルで)挿すと超不安定になる。
biosをupdateして暫く安定してたんだが。。。
挿す位置変えてもダメ。
暫くの間会社のパソコンのメモリと交換してみても同じ。
シングルチャンネルだと安定する。
126OrcishSerjeant:2008/10/11(土) 12:06:53 ID:FgC+PuNy
>>125 普通に考えるとメモリ駄目なんじゃ
127Socket774:2008/10/11(土) 20:53:54 ID:XevHeVDt
うちはヅアルでも何も問題ない
メモリじゃない?
128Socket774:2008/10/11(土) 21:40:33 ID:KHpcPM3Z
>>125
CPUかマザーボードの故障だな。
129Socket774:2008/10/12(日) 02:11:24 ID:Jk+fCaD7
>>125
メモリは何使ってんの?
130125:2008/10/12(日) 07:10:29 ID:d5oUVHP6
>126-129
ありがとうございます。

使用メモリは、CFDのW2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)。
↓ここでも問題ありの書き込みが。。。
ttp://review.kakaku.com/review/05201611717/

memtest86+を10時間実行してもエラー無し。
しかし、シングルチャネルでも不安定になったので現在1G1枚挿しで稼働中。

これで安定するようなら、2Gの1枚挿しに変えようと思ってます。
131Socket774:2008/10/12(日) 23:07:52 ID:CGLV9bLx
うちはデュアルでまったく問題ないな
UMAX D48001GFO-63BNJ DIMM 1GB DDRU800 64XB CL5
132Socket774:2008/10/13(月) 05:40:18 ID:eXG9OPFN
ウチの馬2GBも虎羊2GBも2枚差しでも問題なし

一応BIOSは最新ね
133Socket774:2008/10/13(月) 19:53:14 ID:kcFlRZ4f
1枚刺しだとNGで2枚刺しだとOKな場合もあると思うんだがな。
1枚刺しだと1066駆動できず、2枚なら動いた。
134Socket774:2008/10/18(土) 07:37:01 ID:oN82Jr/P
俺はTeamのTEDD2048M800HC5DCを1Gx2でデュアルOKだな
ついでにDDR2−950でOCして使ってる
このメモリ相性あるみたいだったけどこのマザボで問題なし

あとNB周波数ってBIOSで設定いじれる?TA780 M2+だと無理なんかな?
135Socket774:2008/10/18(土) 09:33:17 ID:TwkDbHQI
自分で探したほうが早いだろ
136125:2008/10/19(日) 08:53:49 ID:q9b2fA2U
CFDのメモリ2枚挿しだと不安定。

エルピーダの1Gメモリ1枚挿しでも超不安定。

CFD1枚挿しだと安定動作。(3日間くらい試した)

現在、不安定だったエルピーダ1G+新しいエルピーダ1Gの2枚挿しで稼働中。

今回使用したメモリは会社のパソコンでは全く問題無し。
正直、MBがハズレだと思う。
137Socket774:2008/10/19(日) 12:43:14 ID:HBspu+3E
138125:2008/10/19(日) 13:00:55 ID:q9b2fA2U
ELPIDAとELIXIRの1Gが無いw
139125:2008/10/19(日) 13:21:26 ID:6sgNJfxA
さっき突然落ちた為、新しい方のエルピーダ1G1枚で再稼動。
トホホ...
140Socket774:2008/10/19(日) 15:06:39 ID:qBYY/u8g
>>139
2枚差しだと電源足りてないんじゃない?

ついでにこの板定格より電圧盛られていた気がする(未確認
141125:2008/10/19(日) 16:56:00 ID:CvOIZwSg
CPU → Athlon X2 4850e
MEMORY →エレコム ET667-1G (DDR2 PC2-5300 1GB)(中身はELPIDA)
DVDドライブ → NEC AD-7200S
HDD → HITACHIの500G
電源 → サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007(400W)
FAN → 12cmのヤツ

構成は↑です。
マザー・電源・CPU・メモリのどれも原因になり得ますが、糞マザーが原因だと思いますw
メモリを変えるつもりなのでまた報告します。
142Socket774:2008/10/19(日) 20:00:22 ID:AKc+s/68
このボードで、h.264 HD動画をぬるぬる再生できないよね?
143Socket774:2008/10/19(日) 21:20:46 ID:5HhLuAp6
BDは問題なく再生可能
144Socket774:2008/10/20(月) 11:32:55 ID:SMUm0OW0
>>141
>電源 → サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007(400W)

TA690Gの頃からこのメーカーは電源相性厳しいって言われていたのに
\5k以下の安物とか・・・。

原因特定できないとわかっていながら「糞マザー」とか。
145Socket774:2008/10/20(月) 11:59:02 ID:Guowx+8J
この電源のコネコネットのレビューにTA780G M2+使用例があるけど。
http://club.coneco.net/user/8077/review/10358/

やっぱメモリじゃね?
PC-2-5300って、どうせ他のマシンからの流用か何かだろ?
146Socket774:2008/10/20(月) 12:07:33 ID:IskEVYJ3
>>141
AM2登場時に製造されていたPC2-5300のELPIDAは相性出る可能性高いぞ。
今のELPIDAは余裕で大丈夫だが。
147Socket774:2008/10/20(月) 16:05:47 ID:FUGlkJBR
NBの熱暴走って起きやすい?
ゆめりあや3dMMOで頻繁にブラックアウトやフリーズするから電源やドライバ疑ったけど改善されず、
結局ノースにファンで風送ったら安定した
ツール読みで50℃超えるとよく落ちたけど、このくらいの温度でダメになるもの?
148OrcishSerjeant:2008/10/20(月) 20:03:54 ID:3muqLjOU
ノースで50度はヤバイんじゃないの?
実際に暴走しているんだから
漏れは側面解放だ
149Socket774:2008/10/20(月) 20:39:26 ID:CiKMizfP
自分はVGAカード刺してて1回もオンボ使った事無いけど
780Gはオンボ使うとNB結構発熱するという書き込みを見た気がする
150Socket774:2008/10/22(水) 20:27:31 ID:CILkp5Ay
>>147-148
780Gのチップクーラー交換してみたら?
ざっとスレ目を通したがSYSのサーミスタ(温度センサ)探すより生産的かと。
昔のM/Bならいざ知らず今のM/Bで探すのはほぼ無理。
151Socket774:2008/10/22(水) 20:53:54 ID:AcJ/KnyS
こないだケースからマザー外したときに、これ↓つけてみた。
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
8℃くらい下がったよ。

いまは、35/44/39 ← NB/SYS/CPU
室温24℃
152Socket774:2008/10/22(水) 21:58:43 ID:AcJ/KnyS
PCIスロット近くにヒートシンクがあるけど、その辺にドライヤーの熱い風あててたら、
ツール読みでSYS温度が5度くらいあがって49度になった。NBとかCPUには変化無し。
その後冷たい風当てたら元に戻っていった。

ケースに収めてあるから、それ以上のことは見てないけど
シンク周辺を探せばいいんじゃないかなと思った。
153Socket774:2008/10/22(水) 22:28:36 ID:heT/qJHA
>>152
ttp://www.rs-components.jp/techinfo/techmame/mame_200801.html
昔はこのページの図3の一番左のやつがCPU周辺に鎮座してて
すぐにわかった。

今は右の・・・。
154Socket774:2008/10/23(木) 19:52:19 ID:B7Shpo/r
どうでもいいが緑のポッチじゃねーの 
155OrcishSerjeant:2008/10/23(木) 23:23:05 ID:qp/iJ3wx
とりあえず側面開放したら安定したし
ケースから外してCPUクーラー外してチップセットクーラー付けるのが
めんどくさく思えてきた^^;

ちなみにCPUの方はANDY SAMURAI Master使っているのでよく冷える
室温わからないけどHQ monitorみると以下の通り

NB 37/ SYS 39 / CPU 25

156Socket774:2008/10/24(金) 04:57:20 ID:Eigu4woE
サイドパネル付けるとそれぞれ温度どれくらい?
単にケース内のエアフローの問題なんじゃない?
157OrcishSerjeant:2008/10/24(金) 23:02:18 ID:BfPD0xJx
壊れそうなんであんまり無茶はしたくないんだが
サイドパネル付けた状態でFF11を少しやると以下の通り

NB 47 /SYS 41 /CPU 37

うん。分かっている。
サイドパネルには穴空いているけど8cmファン程度の大きさなんで
明らかに横からの吸気不足なんだろう。
158125:2008/10/25(土) 07:38:29 ID:yb07lzfY
報告します。
新エルピーダ1G1枚では3日間安定動作しました。
現在、サムスン1G*2枚で3日くらい安定稼動しています。
結論としては相性が出やすいマザーとメモリ両方が原因でしょう。
ちなみに新エルピーダ1Gとサムスン1Gが混在すると不安定になります。
電源ランプとHDDアクセスランプも点灯しないので(ケースが原因かもしれませんがw)、
糞マザー>糞メモリといったところでしょうか。
159Socket774:2008/10/25(土) 08:11:24 ID:ET0XB3Jd
いちいち糞つけんな。
160125:2008/10/25(土) 09:57:10 ID:GhGSJgeD
また落ちたのでエルピーダ1枚に戻したw
このままにしとくか2Gのサムスンでも買うか糞マザーを捨てるか。。。
マザー交換が筋だろうがメンドクセ。
今後ここのマザーは買ってヤラネ。
161Socket774:2008/10/25(土) 10:06:39 ID:cXgZxbD4
>>160
そういう場合はメモリ設定をマニュアルで適正値に設定してあげれば
大丈夫
162125:2008/10/25(土) 10:37:11 ID:k9NgVQrA
>>161
ありがとうございます。
サムスン1G*2枚に戻してBiosのMemory Clock ModeをAutoから333Mhz固定にしてみました。
また報告します。
163Socket774:2008/10/25(土) 11:38:34 ID:mgJ0HJVQ
コールドスタート時にVGAエラーのBeepが鳴るか、画面が出ないままOSが起動してしまう。
恐らくBIOSを922にしてから起こっている。
中華サイトじゃ922で「解决搭配某些ATI3850/3650(で画面が表示されない)」となっているけど、
全然解決していないのか、それともAntecの電源が悪いのか・・・

CPU:Athlon64 X2 5000+(DO)
RAM:JetRam 2GBx2
VGA:ATI純正 HD3850 256MB
HDD:HDT721016SLA380
電源:Antec Neo Power 430
164Socket774:2008/10/25(土) 11:46:23 ID:JjVqYCsN
うちではモニタ信号行かずに起動→何度か試すと成功な毎日だけど、モニタとの距離が長いわHDMIでG2400Wに繋いでるだわなんで気にしてないw
165125:2008/10/25(土) 19:12:55 ID:wAubHZPl
また落ちたのでサムスン1G1枚にした。
biosにdram timing modeとかあるけど、こうなると俺にはチンプンカンプンだw
どうするか思案中。。。
166125:2008/10/25(土) 19:25:25 ID:x/Tnpp5+
たった今落ちたのでエルピーダ1枚に戻した。
電源との相性かもしれん。
やっぱり糞マザーだ
167125:2008/10/26(日) 08:10:05 ID:oVAOda6r
なんか悔しいのでサムスン1G*2に戻してdram timingのtrc=21を20にしてみました。
168125:2008/10/26(日) 10:18:20 ID:+hvVbmZ/
また落ちたのでエルピーダ1枚に戻した。
dram timingをcpu-zで表示される範囲に収めてもダメでした。
169Socket774:2008/10/26(日) 10:34:39 ID:gw12+XJt
つチラシの裏
170Socket774:2008/10/26(日) 11:36:14 ID:WpxXXuxh
範囲に収めるという意味を間違っている気もするが・・・
大人しくメーカー製PCでも使ってろ
171125:2008/10/26(日) 13:00:54 ID:7buoW0Wt
とうとうエルピーダでも落ちるようになったw
GIGABYTEのマザーでも買ってきます。
皆さんサヨナラ。
172125:2008/10/26(日) 13:14:24 ID:BgrmNpDe
今、背面のUSBを抜いたとたんに落ちた。
皆さんも参考にしてね。
それでは本当にサヨナラ。
173Socket774:2008/10/26(日) 13:50:20 ID:rwlmg8Ad
USB抜いたとたんに落ちるとか電圧変動に弱いだけじゃん。
電源が原因だと思うが・・・既にアドバイス出てるの無視してんだね。
174Socket774:2008/10/26(日) 16:31:25 ID:2CXNXZ7X
たぶんマザボだろ
うしろのUSBに癖があるんじゃね?
175Socket774:2008/10/26(日) 17:56:26 ID:rwlmg8Ad
半年ほど使っているがUSBの抜き差しでそんな症状にあったことないがなぁ
ま、125は原因調べる気もなさそうだしどうでもいいか
176Socket774:2008/10/26(日) 18:56:23 ID:jbMYVKrR
CPU外すのにレバーを起こすとき50度くらいのところからやけに固い。
怖くてこれ以上起こせないんだが、同じ経験した香具師いる?

あと過去レスでも何度か話題になってるようだけど。
結局この板ってケース前面へのAudio-outはSPDIFつかうしかないんかね。
177Socket774:2008/10/26(日) 19:35:58 ID:mz81kVo6
どういう意味か知らんが、HD AUDIO端子が使えるだろ
178Socket774:2008/10/27(月) 01:10:14 ID:D/hG5kYy
いまさらだけどTA780G M2+買った
4850eと合わせて地デジマシンにいい感じだ。
BIOSの作りこみはさすがにTシリーズだな

【CPU】AthlonX2 4850e
【CPUクーラー】Thermaltake TR2-R1
【M/B】TA780G M2+ Ver6.1
【MEM】CFD elixir DDR2-667 1GB*2
【VGA】Radeon HD3200 OnBoard
【PCI】Buffalo DT-H50/PCI

【DVD】NEC DV-5800A
【HDD】WD400BB + IDE-SATA変換
【HDD】WD1600BB + IDE-SATA変換

【ケース】Scythe SCY-0311SE
【電源】↑付属 SCY-450T2-SF12

【モニタ】Princeton PTFBSF-19RW
179Socket774:2008/10/27(月) 20:57:59 ID:h37CuYpH
>>178
地デジ視聴時のツール読みの温度はどれくらい?
180Socket774:2008/10/28(火) 00:29:18 ID:3MDkd66I
>>179
付属CDのHWMonitorで見てみた

室温:約23℃
NB:44℃
SYS:34℃
CPU:35℃

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib065042.jpg
181Socket774:2008/10/28(火) 02:11:30 ID:WJOVsSn1
>>180
サンクス!
うちは、AthlonX2 6000+、Geforce 9600GSO、DT-H50/PCIで
NB35℃,SYS43℃,CPU38℃、CPU使用率11%でした。

このマザーで、もう一台地デジ専用マシン組もうと思ってて。。。
CPUは4050eでも大丈夫そうですね。
182Socket774:2008/10/30(木) 15:02:49 ID:d7Pj35QC
>>180
クリステル吹いたw
九十九倒産だってな・・・このTA780G M2+買ったの九十九だったんだがなあ
183Socket774:2008/11/01(土) 18:03:21 ID:Lfwa7uzo
オンボードのグラフィック機能を使い、液晶モニタをDVIでつないで
使っているのですが、スタンバイ(s3)から復帰させると
ときどきディスプレイの出力がアナログのほうになってしまいます。
そのまま手探りで何度かスタンバイ→復帰を繰り返すとDVIに出力が戻ります。
また、OSを再起動させると必ずDVIで起動します。どなたか同様の症状に
あわれた方、おられませんか?
対処方法に心当たりのある方、アドバイスをお願いします。

【CPU】AthlonX2 4450e
【CPUクーラー】CPU付属
【M/B】TA780G M2+
【MEM】 DDR2-667 1GB*2
【VGA】Radeon HD3200 OnBoard
【OS】WinXP MCE
【LCD】dell 2001FP
184125:2008/11/02(日) 11:52:02 ID:a28IOYu0
最後まで報告しようと思ってまた来てしまいましたw
その後ですが、パソコンが落ちるサイクルがだんだん短くなり最後には起動しなくなりました。
GIGABYTEのマザーに変えたところ安定稼動中です(他のパーツはそのまま)。
結局、不良品のマザーに当たってしまったという事でしょう。
レスくださった方々ありがとうございました。
それではサヨナラ。
185Socket774:2008/11/03(月) 11:18:29 ID:ACuP45CL
この板で使えるCPUってメーカーが動作保障してるモノだけって事でいいのかな?

9350eとか使いたい思うんだけど一覧にないんだよね。

186Socket774:2008/11/04(火) 20:59:02 ID:pRUeo9oY
いつもチェックしていたけど、こんなのが追加されてるなんて気付かなかった。
8850って発売されたんだ?!

AMD Phenom? X4 Quad-Core 9850+ HD9850WCJ4BGH 2500Mhz 1800Mhz 95W
AMD Phenom? X4 Quad-Core 9450e HD9450ODJ4BGH 2100Mhz 1800Mhz 65W
AMD Phenom? X3 Triple-Core 8850+ HD8850WCJ3BGH 2.50 GHz 4000Mhz 95W
AMD Phenom? X3 Triple-Core 8750Z HD875ZWCJ3BGH 2400Mhz 3600Mhz 95W
187Socket774:2008/11/06(木) 20:32:10 ID:mZ8U8hme
>>186
オレもさっき気づいて思わず吹いたwww
なんでリストの一番下に書いてあんだよww気づかねえよあれじゃww
188Socket774:2008/11/07(金) 12:26:55 ID:NSJfd3TO
5050e出たね。
189Socket774:2008/11/07(金) 20:19:07 ID:QrG8KmlM
biosアップデートきたな
File Size 1024 KB Upload Date 2008-10-31
Description Update BIOS source code.(with Biostar logo)
File A78GMA31.BST
190Socket774:2008/11/07(金) 20:57:27 ID:8VPOAxfR
とりあえず更新してみたけど、変更点一覧とかないのかな?
191Socket774:2008/11/07(金) 21:30:23 ID:tE8gBZiu
俺も更新した。
192Socket774:2008/11/09(日) 15:04:16 ID:LUKEvv4e
>>189
まさかのAGESA3.3.0 Deneb対応 BIOS
唯一のPowerPlane Single板でDeneb対応を一番危ぶまれてたのに
BIOSTAR見直したわ
193Socket774:2008/11/09(日) 16:27:56 ID:Jt168V5A
>>192
biosの変更点って、公式で見れないの?
194Socket774:2008/11/09(日) 19:20:28 ID:DQEiOhbg
5050eもサポートされてるみたいだな
195Socket774:2008/11/09(日) 22:10:24 ID:OHJTXoJL
CPU supportに9750が見当たらないんだが
対応CPUを見る限り載らない訳無いよな?95wなら
196Socket774:2008/11/09(日) 23:30:35 ID:KGhC0pDJ
CPU supportに載ってないCPUでも
使えそうなヤツはあるけど実際はどうなんだろう?
197Socket774:2008/11/10(月) 13:47:03 ID:Ldfyg9GX
>>196
動かない前提で、自己責任でやってみたら?
動いたらラッキーみたいな
198Socket774:2008/11/10(月) 14:23:42 ID:TLUtQxtn
A31も922同様コールドスタートが出来ない
618だと問題なく起動する
199Socket774:2008/11/11(火) 00:12:01 ID:qMt5fAWn
>>197
そんな事が出来るほどの金はないな…。
200Socket774:2008/11/11(火) 00:28:32 ID:440G7MLi
>>198
我が家では失敗しないし、他に報告がないところみると環境依存な問題でしょう
201Socket774:2008/11/11(火) 12:47:52 ID:K0VSUQcN
XPを使ってるんですが、スタンバイにしても
ファンコンがつきっぱなしになってるんですが、
どうすれば切れますか?
202Socket774:2008/11/11(火) 12:56:53 ID:SZlUP+rw
どこにつなげてるの?
203Socket774:2008/11/11(火) 13:08:36 ID:K0VSUQcN
ファンコンは前と後、横のファンにつないでいます。
CPUクーラーのファンはマザーボードにつけてます。

休止状態ではファンコンも切れるのですが、
スタンバイではファンコンがつきっぱなしになります。
204Socket774:2008/11/11(火) 13:17:23 ID:K0VSUQcN
すいません。ググったら、解決しました。S1になってました。
スレ汚してすいません。
205Socket774:2008/11/12(水) 00:09:21 ID:Rk+9pTRa
解決して、その経緯もしっかり報告有るのはありがたいです

解決才×〒"┝_〆(=´エ `= )
206Socket774:2008/11/17(月) 18:25:20 ID:+8tX9xDz
たぶんうちの環境だけかもしれないが
最新BIOS入れたらスタンバイからの復帰に100%失敗するようになった
すぐに1つ前のに戻したら治った
僕だけかな〜
207Socket774:2008/11/17(月) 19:25:32 ID:fc1hp6wu
うちも同じ。
最新BIOSはスタンバイからの復帰に失敗するよ。
208Socket774:2008/11/17(月) 22:10:37 ID:+lZTa/Pi
うちも最新にしているけど、スタンバイやスリープからの復帰は行えている。
TVキャプのタイマー録画に使ってる。設定や環境の違いなんだろうか・・・。
209Socket774:2008/11/18(火) 12:21:34 ID:s7lRSC3B
その最新が何であるか興味はある。
210OrcishSerjeant:2008/11/21(金) 06:48:46 ID:FrTg874I
激しく困ったので相談。
電源を入れたらファンは回り、HDDも回転しているらしいんだが
モニターに信号は行かず、HDDへもアクセスしない。
挙げ句の果てには、電源ボタンを押しても電源が切れない。

もちろん、CMOSクリアはやったが状態は同じ。
他に出来ることはないでしょうか?
211Socket774:2008/11/21(金) 07:09:56 ID:gYORsCqC
それ、たまにおきる。
電源スイッチ長押しで一旦電源オフして、再度電源入れれば立ち上がった。
212Socket774:2008/11/21(金) 08:45:40 ID:aLjLnIHQ
うを、それ今自分も起きてる
たまにじゃなくて毎回
元スイッチで電源オフして繰り返してる

起動するときはキーボードランプが点くとき
点かないときは起動しない
でも、ほっておくと起動したりするから始末が悪い

最初は電源かと思って、最小構成で立ち上げても変わらなかった
BIOSの問題なのかなー?
213Socket774:2008/11/21(金) 08:58:25 ID:LyE4khSh
俺のはその状態でリセットを5〜10秒長押ししてから
離すと、起動できるようになるなぁ。
同じく電源疑ってて電源変えても
どうにも変わらず、色々試してたらコレで起動できるようになった。
214Socket774:2008/11/21(金) 10:29:45 ID:wCg0QEHz
>>213
そうなのか
帰ったらやってみる

でも、なんか不安残るよなあ
BIOSのアップで対応してくれないかなー
215Socket774:2008/11/21(金) 10:59:21 ID:py/3jPsI
>>210
うちもそれなるときあるよ
毎回ではないけど、時間を置いての起動のときになりやすいかな
その状態のまま30秒〜1分ほっといたら普通に起動するんで
最初は電源の力不足かと思ったけど、変えても同様だった
今思うとBIOS更新してからこうなってる気がする・・・
216Socket774:2008/11/21(金) 19:47:52 ID:5u02LeUH
俺のもなるな
いつのBIOSからかなぁ
普通はずっと起動しっぱなしだから気がつかなかったわ
217Socket774:2008/11/21(金) 20:05:52 ID:IFtr8JHm
俺の所は起動時にUSBマウスを認識してくれないんだよね…
起動している間に一生懸命動かしたりしてたら大丈夫なんだけど。
218125:2008/11/21(金) 20:09:46 ID:dOdPz3H9
やっぱりこれは糞マザーってことだなw
219Socket774:2008/11/21(金) 20:56:25 ID:ZWqc/xOg
つ●【ボタン電池】
220Socket774:2008/11/21(金) 21:27:58 ID:JJCsRteP
BIOSTARスレにあったんだけど、TA780G M2+も45nmOKぽい

>981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 20:06:31 ID:5nqGwG75
>AM3対応状況
>http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html

BIOSVerがA78GMB20からそうだが、いまA31だから・・・・・・これって???
A31って1031にも読めるし、そうするとB20って1120になるから・・・・そろそろリリースか?!
221Socket774:2008/11/21(金) 21:34:50 ID:5+tBDa1I
月の部分が
9月=9xx(xxが日付)
10月=Axxだから
B20は11月20日付けのやつだな。
とりあえず45nmの65wPhenom使えるようで安心した。
222OrcishSerjeant:2008/11/21(金) 22:50:53 ID:FrTg874I
家帰ってきた。とりあえず、本体とキーボードだけにして電源入れてみたが
やはり電源オフすら出来ない状態。

とりあえず、ボタン電池抜いて寝る。
223Socket774:2008/11/21(金) 23:13:59 ID:Akkg0YK/
>>222
俺の所でそうなったときには、数分間放置すると起動。
それでも駄目ならケーブル抜くなりして一旦電源を落とし、即電源を入れると起動した。

BIOSが新しいのなら618に戻してみるのも手。
俺は普通に起動する618に戻して使ってる。
224Socket774:2008/11/22(土) 00:26:10 ID:pPZVtlET
>>222
抜くだけじゃなくてホムセンで新しいの買って来いよ〜。
225OrcishSerjeant:2008/11/22(土) 08:02:33 ID:Cv6N3vFe
おはよう。昨日の夜遅くに電池買いに行けとは無茶言うな
これから電池買ってくるけど交換しても動かないならどうしよう。
日曜日に予定あるんだが。
226Socket774:2008/11/22(土) 11:12:38 ID:s/n5zMpu
>>210
木曜出張から帰ってきて電源いれたらそれとまったく一緒の症状だった・・・
昨日諦めて別ママンに入れ替えた・・・
なにこれBIOSTARタイマー?w
227Socket774:2008/11/22(土) 11:30:18 ID:pFY2fl1K
自分も>>210さんのようにスイッチ押しても切れないし、HDDのアクセスランプもつかなくなりました。
ボタン電池を抜いて新しいのを買ってみましたが一緒でした。
他に何かできることはありますか?
228Socket774:2008/11/22(土) 11:58:05 ID:Xbgp8k6B
取り敢えず素人でも思いつくのはコンデンサを確認するくらいしか…
229Socket774:2008/11/22(土) 12:55:03 ID:P0aPHIFZ
>>222
俺のも似たような現象起きたけど、>>223と同じように数分〜数十分放置で一応起動した。
BIOSアップデート後の現象だったから、解決策も>>223と同様にBIOS戻しただけ。
今はなんともなく普通に起動する。
230Socket774:2008/11/22(土) 13:00:32 ID:HtbSHlvq
AM3対応BIOSは、きっと同現象なんだろうなぁwww
231Socket774:2008/11/22(土) 14:11:21 ID:DCizcAKH
ばあちゃんが口癖のように「安定してるならBIOSはUPするな」っていてったけど本当だった
232Socket774:2008/11/22(土) 15:13:10 ID:Xbgp8k6B
そもそも更新履歴とか古いVer.のBIOSとかってなんで公式にないんだ…
233Socket774:2008/11/22(土) 16:04:32 ID:AYjOW0+k
このスレでは貼られてないようだから貼っとくか
ttp://www.lejabeach.com/Biostar/TA780GM2+/
234Socket774:2008/11/22(土) 20:30:56 ID:Xbgp8k6B
>>233
おお!サンクス!
235OrcishSerjeant:2008/11/22(土) 21:09:01 ID:LqNNtTuG
電池変えてみたYo!
でも、何も改善されないYo!
\(^o^)/

マザーボード買い換えるしかないな・・・・
236Socket774:2008/11/23(日) 10:44:36 ID:aavyRfAe
それにしても使える石が少ないなぁ。
237Socket774:2008/11/23(日) 12:04:47 ID:+j2MiGG2
だからバイオスターは止めとけと…(ry
BIOS UPdateは地雷多いし、安定性と拡張性は悪いメーカー。
ま、初マザーがバイオスターで、あー、やっぱな…
て悟った時止めよーと思ったな。

JWは論外
全てにおいて地雷率高
安さに釣られて買ったら最後
相性問題等の蟻地獄へいらっしゃい
てな感じだ

と自作半年の俺が言ってみる。
238Socket774:2008/11/23(日) 12:40:10 ID:TJ6uZZVj
はじめはX2 5000+BEにRADEON3850でメインマシン
今は5050eにX600SEでorbファイル鯖で使ってるけど
トラブルらしいトラブルは何も無くてめちゃ安定してるんだが
あー、やっぱな… って何がやっぱなのかわからない
JWは使った事ないからわからないけど
239Socket774:2008/11/23(日) 16:28:11 ID:/9KhhkLf
>>237
自作10年目の俺にお勧めを教えてくれ
240OrcishSerjeant:2008/11/23(日) 17:25:35 ID:OMhc4gio
とりあえず、スイッチオンの状態でしばらく放置し
もう一度、電源側のスイッチでオフ>オンしてみたところ
どうにか起動した。

マザーに問題はなくて、寒くなってきたから他の人も含め
電源が起動時に出力出ていない気がしてきた。
241Socket774:2008/11/23(日) 19:22:18 ID:OxsILknO
自分のは、コンセント差してすぐ電源スイッチ押すとたまに起動失敗するな。
だから大体コンセント差しっぱなしにしてる。
電力が不安定だとマザー側のチェックに引っかかって動かないのかも知れんね。
242Socket774:2008/11/23(日) 21:08:33 ID:1IGMo7HB
ちょっと質問。このマザーってBIOSにOC機能あるけど
ベースクロックを200→240に上げたときメモリクロックも
一緒に上がってしまうんで、x/5→x/6にするか800固定
にするかは出来ないの?
243Socket774:2008/11/23(日) 21:37:33 ID:aavyRfAe
みんなCPUは何を使ってる??

244Socket774:2008/11/23(日) 22:24:53 ID:szWbpenG
x2 6000+(125W)
245Socket774:2008/11/24(月) 01:15:19 ID:ohqsXaom
6400+
246Socket774:2008/11/24(月) 08:07:12 ID:jNRXgXFA
x2 3800+
247Socket774:2008/11/24(月) 11:59:41 ID:mSiJRUir
BE-2350
248Socket774:2008/11/24(月) 12:51:57 ID:Cj7zOfkF
5400BE
249Socket774:2008/11/24(月) 13:23:51 ID:RiAumvJu
4850e
250Socket774:2008/11/24(月) 13:54:35 ID:DNYH3qqf
4850e
251Socket774:2008/11/24(月) 14:08:19 ID:ZDmwsv7z
x2 3800+
252Socket774:2008/11/24(月) 17:00:30 ID:x6fToyt+
5000BE→9350e
253Socket774:2008/11/24(月) 17:57:26 ID:AdIQV1jY
BIOSTAR TA780G M2+ → GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
254Socket774:2008/11/24(月) 21:42:40 ID:t8NqCPyS
>>253
今すぐ出て行け
255Socket774:2008/11/25(火) 10:57:57 ID:+sZFMnCV
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html
256Socket774:2008/11/25(火) 12:50:15 ID:qnFZIkaj
おらも、>>210と同じ症状だお・・・イヤだお
257Socket774:2008/11/25(火) 21:40:44 ID:yiV3KhDh
>>210
俺も同じだ。
駄目マザーなのか??
258Socket774:2008/11/25(火) 22:03:58 ID:EkaZ/J0a
>>210病の人のBIOSのVerは?
A78GMA31 (10/31/08)な俺はなんともないぞ
259Socket774:2008/11/25(火) 23:21:33 ID:P2d0Q3bD
A78GMA31 だよ
260OrcishSerjeant:2008/11/26(水) 00:08:34 ID:2VTWnFEK
おいす。210に書き込んだ漏れがやってきました。
一度マザーからCPUやメモリやら全部外し組み直したら
とりあえず、動いている。まだRadeonHD4850は付けてないけど。

で、電源スイッチ長押ししても切れない状態になったBIOSは
A78GMA31だ。ただし、更新してしばらくは正常に動いていた。
今は、その前のバージョンA78GM922にしている。

ただし、マザーじゃなくて電源が悪いかもとは思っている。
寒くなるまで他の人の報告無かったし、漏れの使用している
電源はSilent King α500Wだし。
261Socket774:2008/11/26(水) 00:36:42 ID:c5+rpVs/
うちもA78GMA31だがなんともないなぁ。

>198
にあるけど922でもコールドスタート失敗するみたいだし
>1. Improve ATI PCI-E VGA performance.
↑の項目がBIOSに増えてたから、失敗する人のグラボが
何を使ってるのか気になるんだが。

ちなみにうちはアルバトロンのGF96GT

262Socket774:2008/11/26(水) 00:53:48 ID:BBUxAE61
A78GMA31+AOPEN 96GSO
263Socket774:2008/11/26(水) 11:06:37 ID:ibZ1xhyV
自分も>>210と同じ状態になった。
そのときのバージョンはA78GMA31

A78GM922にしたらちゃんと起動はしてるっぽいけど、
モニターが真っ黒のまま。再起動でちゃんと起動。
で、A78GM618にしたら問題なく今のところ順調。
グラボはHD4850。
264Socket774:2008/11/26(水) 13:47:22 ID:poWGlk9X
M/B:無印/HP
BIOS ver.:
他の部品:CPU、メモリ、電源、追加カード等(お好みでどうぞ。動作確認など)
動作:可/不可/不具合
(以下、動作に問題がある場合)
症状:
予想原因:わからない

前スレでもBIOS絡みの不具合は話題になってたからテンプレ需要あるんじゃないか?
ROMが多そうだし。
使いづらかったら適当に作り直してくれ。

HPはスレにいるんだかいないんだかわからんから入れた、
BIOSver.で無印/HP判別できると思うが混乱回避で一応。
他の部品は有志の判断に任せる。
265Socket774:2008/11/26(水) 17:57:34 ID:fauH4LDG
>>243
X3 8450
珍しいトリプルコアだぞw
266Socket774:2008/11/26(水) 21:52:46 ID:BBUxAE61
UPDATEキタコレ

A78GMB24.BST
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=344
Update BIOS source code.(with Biostar logo)
267Socket774:2008/11/26(水) 23:09:55 ID:cK8jJ+Cv
前スレの最初からいるものだが、このスレにはID使い分けて糞マザー糞マザーっつってネガキャンしてる
粘着馬鹿がいるから釣られないようにな。自演いい加減にしろよマジで
268Socket774:2008/11/27(木) 06:10:59 ID:GgHyUbgl
妄想が酷いなw
どの書き込みが自演に見えるんだ?
269Socket774:2008/11/27(木) 06:22:17 ID:pqT19WOh
そうそうw
それにこのマザー実際あまりよくない。対応してる石も少ないし、
>>210病、立ち上がりやスクリーンセーバーからの復帰時にUSBを読まなくなったりと
不満要素は多い。
270Socket774:2008/11/27(木) 07:03:16 ID:gcnjvHyI
自演じゃないんだよ・・・だから困ってる
271Socket774:2008/11/27(木) 08:01:23 ID:uon13Siv
別にこのスレに限らず、各々の環境で発生した問題の切り分けができないお子様が
使用している一部のパーツに責任転嫁してネガキャンをするのはよくあること。
貶す事に対する反論から問題解決の糸口を探ろうとしていると推測され、助けを求める
手順もめちゃくちゃのため、無視推奨。
272Socket774:2008/11/27(木) 13:59:58 ID:vEZG0uP9
207だが、
A78GMB24.BSTでも相変わらずスタンバイからの復帰に失敗する。
さらに、CDドライブがBIOSレベルで認識しなくなった。
グラボも差してないし何と相性が悪いのやら
273Socket774:2008/11/27(木) 14:43:00 ID:Qyy6tpjG
初自作でこのボード買っちゃったけどなんだか不安・・
274Socket774:2008/11/27(木) 17:10:03 ID:eqiTzDRa
>>273
心配するな。定格で使ううちでは問題なし。

スタンバイ復帰がこける、は良くわからんなぁ……
うちはパワグリ400w4050eオンボ出力だけど問題ないよ。
275241:2008/11/27(木) 17:36:53 ID:Orv8dIMc
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
自分のはver6.1で>>210みたいな症状は出ないけど、
症状が出てる方の板のverって、6.0ですかね?
276Socket774:2008/11/27(木) 21:16:19 ID:oStwIigm
うちは6.1だけど>210病でてたよ。
277Socket774:2008/11/27(木) 21:27:14 ID:bbMQ3Rmp
ふーん
278Socket774:2008/11/27(木) 22:05:36 ID:xCPg4fZu
切り分けも何も、一番最初の立ち上げでUSBマウスが動かなかったんだが。
279Socket774:2008/11/28(金) 00:02:10 ID:xZ8ozpeD
マウスが糞
280OrcishSerjeant:2008/11/28(金) 00:35:44 ID:z93j2HAp
>>279 昔の話だが、nForce3のマザーボードで
Windowsが起動すると、USBの6port中2portにしか電源が供給されなくなる
という、現象があった。
電源供給のHUB付けると動くかもな
281Socket774:2008/11/28(金) 19:34:04 ID:0w8mLzfa
BIOSのUSB設定でレガシィなんちゃらっていうの変えてもだめなん?
282OrcishSerjeant:2008/11/29(土) 12:13:37 ID:3VMxMu9G
おいすー。>>210書いた漏れです。
販売店に持ち込んだら、普通に起動終了しやがった
電源でも変えてみるかねorz
ところで他の人は電源なに使っている?
283Socket774:2008/11/29(土) 13:39:58 ID:D1GmA6P0
うちだと
Zumaxと剛力の500W=×
紫蘇と恵那とクロシコ=○
だた

サブ機で使ってる人多いだろうし、最近のBIOSはマザー側が電源にシビアで電源選んじゃうのかもね〜
284Socket774:2008/11/29(土) 14:07:40 ID:XiKyxYxN
シビアに選ぶっていえば聞こえは良いが、単なる誤動作なんじゃ…
まあ本当に電圧波形とか監視してるのかもしれんが…
285226:2008/11/29(土) 16:11:11 ID:qNsl6Zv6
>>282
剛力450wとSS380-HB共にだめ
焦ってマザーとCPU代えちまったんだが
あとメモリ買えば780G M2+でもう1台組めることに気がついたw
放置すれば起動するなら最初にこのスレ見とけばよかった・・・w
286276:2008/11/29(土) 19:57:42 ID:Qvv4FJeJ
>>282
TORICA SEIC-600W
287Socket774:2008/11/29(土) 20:41:28 ID:GfrqVUAe
みんなすげえ電源使ってるんだな
いまだにin-winのケース付属の300W電源なんだが
288241:2008/11/30(日) 01:00:12 ID:40JElDc2
>>282
自分は買ったケースに載ってたコレ
http://www.scythe.co.jp/case/p-scy-450t2-sf12.html
を、5400+とHD3870で運用してる。
289OrcishSerjeant:2008/12/01(月) 23:51:16 ID:bMmPpcAw
SeasonicのSS-550HTに変えてみた
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

でも、やっぱりなんども電源側でオンオフしないと起動しないYo!
マザーボードを替えるしかなさそうだ。
290Socket774:2008/12/02(火) 09:42:06 ID:Q+APerTK
寒いからかなぁ・・・二回起動させないと、ちゃんと起動してくれない
291Socket774:2008/12/02(火) 10:08:25 ID:CkKIjP+B
A31→>>210病 放置しとくとそのうち起動
922→同上
618→あっさり起動
ってことで618でも特に支障ないんで俺は618に戻した
最新だからいいってわけでもないんだな
292Socket774:2008/12/02(火) 14:02:49 ID:rbajGCva
>>267,270,271
把握。
293Socket774:2008/12/03(水) 03:38:10 ID:siZ3++ES
↑自演乙(w
294Socket774:2008/12/03(水) 21:35:44 ID:2LJnnjUB
ささいな事なんだが・・・
USBブートさせるのに、BIOSのBOOTセクションからHDDの優先順位を変更しているけど、面倒なんだ。
起動時にあるKeyを押すとブートセレクターが立ち上がったりしませんか?
295Socket774:2008/12/03(水) 22:45:57 ID:wC1ljov4
>>294
[F9]
ブート中のロゴは消したほうがいい
296Socket774:2008/12/04(木) 00:32:46 ID:qNNwTPK1
おお!ありがとう
297OrcishSerjeant:2008/12/06(土) 21:38:29 ID:rdeOFFlG
おいす。とりあえず、コールドスタート失敗の件は
>>291 と同様にBIOSを618にするととりあえず収まった模様

ただし、ビデオカードを認識せず内蔵の方で起動してしまう
一端内蔵の方へディスプレイつないでBIOS出すとどうにか
動く感じだ。

肝心のビデオカードはHISのIceQ付き Radeon HD4850で
電源は前述のSeasonic SS-550HT
298Socket774:2008/12/07(日) 00:17:26 ID:9nXdDcXz
CPU Athlon X2 BE-2350
メモリー Transcend DDR2 PC2 6400 1GB
HDD WDのUATA
の構成で、DT-H50/PCI 地デジカードを
インストールしましたが、最初のチャンネルサーチのところで
マウスが固まり、画面が真っ暗になってしまいます。
PCIスロットを入れ替えたり、ドライバやPCastを入れ替えたり
ディスプレイも、アナログとHDCP対応と両方試しましたが
症状が変わりません。
BIOSの設定はあまりやったことがないのですが、設定が必要
でしょうか?


299Socket774:2008/12/07(日) 01:24:32 ID:aIHa0/m1
>>298
ttp://katsu-bus.jugem.jp/?eid=422

このスレで聞くより、メルコに聞いた方が速いんじゃないか?
300Socket774:2008/12/07(日) 07:55:22 ID:G9iv84HH
>>298
うちもDT-H50/PCI載せてる。

地上波デジタルハイビジョンチューナー 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228435410/
で聞いたほうがいいよ。

つか、この症状はおれ自身経験無いんだが。
基本的なことけど、地上デジタルが受信できる環境にあるか?
B-CASカードが逆刺しされていないか?は確認して。
301Socket774:2008/12/07(日) 11:31:41 ID:9nXdDcXz
298です
DT-H50/PCIはPen4マザーでLPモードで使ってたんです
SPで使えりゃいいやと思い、中古マザーとCPUをGETして
こうなってしまいました。
そういえば電源20ピンのままですが・・・・

302Socket774:2008/12/07(日) 22:21:42 ID:Cl5ONSjn
質問です。
この板のオンボグラフィックは1920x1200の解像度は対応してますか?
303Socket774:2008/12/08(月) 00:24:40 ID:rQgCltse
してる。
最高2048x1536までOK
304Socket774:2008/12/08(月) 00:52:50 ID:BAOW6oJb
サンクス!
305Socket774:2008/12/08(月) 18:33:49 ID:PIoLnA9h
この板、スタンバイ時だけじゃなく、シャットダウンしたときも
電源LEDが点滅しっぱなしなんだけど、これで正常?
306Socket774:2008/12/08(月) 18:56:12 ID:oh3l5pOD
たぶん異常。BIOS設定はデフォルト?
307Socket774:2008/12/09(火) 06:44:47 ID:lWwTplOI
AudioとLANのドライバがアップデートしてた。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=344
308Socket774:2008/12/09(火) 06:47:03 ID:OdOr+bIz
vistaでsleepしてるだけじゃね?
309Socket774:2008/12/09(火) 18:01:16 ID:JBNq9W6J
休止状態から立ち上がると結構高い頻度でマウスが反応しなくて、
タスクバーにUSBがなんちゃらって表示が出るんだけど・・・
たまーにキーボードもそうなる。
マウスとキーボードはバスパワーのHUBでつないでるけど、直挿ししてもだめなときはだめ^^;
USBのドライバーもBIOSアップデートしたし、OSをWindowsXP SP3からSP2に戻してもだめだった。。。
休止状態を多用する俺としては結構痛い問題なんだが、誰か解決策知らない?
ちなみにスタンバイだと問題なし。

使ってるマウスはLogicoolのMX518です。
310Socket774:2008/12/09(火) 18:18:03 ID:GkAx6epD
我が家だとUSBをバックパネル側使わないようにしたら安定した
ついでにReadyBoost用のUSBメモリも交換したんで確証はないけど、
前にも確か同じような報告有ったと思うよ
311Socket774:2008/12/09(火) 20:48:15 ID:b+zjDL9q
LANとオーディオのドライバ更新来てるな
312Socket774:2008/12/10(水) 01:48:05 ID:+GK8vwW1
313305:2008/12/10(水) 10:56:12 ID:gY5GHMZ8
>>306,308
レスありがと。
なぜか昨日から点滅しなくなった。(スタンバイの時は点滅する)
PCIのサウンドカード増設してオンボードサウンド無効にした
だけなんだけど。まぁ、結果okということで気にしないことにしよう。
314Socket774:2008/12/10(水) 17:52:45 ID:Di4mZhXJ
>>310
アドバイスありがとう。
フロントパネルだと今んところ問題起きてないです。
まあ個人的にはバックパネルのUSB使いたいけど、
Biostar自身はまだソフト開発してるみたいだから期待して待ってるか・・・
315Socket774:2008/12/10(水) 22:09:53 ID:A2Ixy9Cq
スリープやスタンバイに落ちても、数秒後に電源が入るという現象がありました。
何とか対応出来たので今は平気ですが、後学のために書いときます。

>BIOS: B24
>Driver: LAN/Audio 12/8アップデート済み
>メモリ構成を1G×4から2G×2に変更した

試したこと
・BIOSをデフォルトに戻しても再現した。
・ハイバネファイルを削除しても再現した。
・LANケーブルを抜いたら再現しなかった。

なので、BIOSのWOLやXPの電源オプション、LANの構成を見直した。
で、LANの構成→電源の管理→"コンピュータのスタンバイ状態を元に戻す〜"のチェックを外す
(今までチェック入れていたが、問題なかったのでそのままにしていた)
と今まで通り、スタンバイ・スリープが出来るようになった。
316Socket774:2008/12/12(金) 16:54:57 ID:LopwHF6U
BIOSの設定にさ、ACPI Configurationって項目があったと思うんだけどさ、
そこにS3/S4状態でUSB機器からウェイクできる設定があったと思うんだけど、
それをEnableにしてもUSBのキーボードでもマウスでもウェイクできない。。。
できてる人いる??
キーボードは古いけど、XP時代のキーボードだし、BIOSに依存するけど
こういう使い方は考慮されてる製品。
マウスは最近買ったもの。
317Socket774:2008/12/12(金) 19:24:53 ID:pfT0l1UV
ジャンパで+5VSBを有効にしてないだけなんじゃないのか・・・

318Socket774:2008/12/13(土) 09:58:51 ID:bNrTyTvQ
>>317
その通りだった。。。
ありがとう。
319Socket774:2008/12/19(金) 02:21:22 ID:HDL1OBzk
210と全く同じ症状になりました…
パーツ類確かめたけど異常ないです…
モニターも確かに信号が行かずにオレンジのままです…
組みなおしたけど全くダメでCMOSもダメです… これって…
買い換える気にもなれず怒りがこみ上げて来ます。
320Socket774:2008/12/19(金) 02:52:09 ID:HDL1OBzk
319ですが、10分ほど放置したら起動しました…
321Socket774:2008/12/19(金) 08:17:56 ID:OSuPneeo
>>319-320
もうこのスレとして答えは出てるようなもんなんだが
>>210病になったらとりあえずBIOS戻せっつーの
どうしても最新BIOSじゃないと不具合出るってなら話は別だが
618に戻せば>>210病は発症しないという報告多数だ
怒りがこみ上げるとかいう前にできることやっとけ
322OrcishSerjeant:2008/12/20(土) 02:52:02 ID:n6ipx8eo
>>321 報告されている時期と自分の体験から考えると
BIOSを戻してある程度改善される部分はあるが、
一番の原因は「寒くなったから」としか思えないな。

BIOSが原因なら更新直後にもっと動かない報告出ていたはずだし
自身の構成では今でも初回起動はかならず失敗し、リセットボタンを
押さないと起動できないんだから。

323Socket774:2008/12/20(土) 09:08:11 ID:NVm16awm
>>322
でもそれだと、同じような気温で同じ電源を使ってて
618とそれ以降で起動時の振る舞いが違うことが説明できない。
個人的には618以降、起動時の電源チェックが
かなりシビアになってるんじゃないかと思うけど・・・どうだろ?
324Socket774:2008/12/22(月) 00:45:26 ID:n4NrksOw
今日組んだけど起動時の問題みたいなのは全く出てないな
マザーはTA780G M2+ HPだけど

これから出るかな?
325Socket774:2008/12/22(月) 01:54:56 ID:eo8mKZQ5
>207
A78GMC09.BSTにしたらスタンバイ、スリープからの復帰が出来るようになった。
安定してるバージョンかも。。。
326Socket774:2008/12/22(月) 11:52:25 ID:fISUB9Jr
>>324
出ないよ。HP@Vista
327Socket774:2008/12/22(月) 11:53:22 ID:9eKnQsKZ
C09出たのか
ちっくら入れてくるわ
コールドブート問題直ってればいいな
328Socket774:2008/12/22(月) 13:51:14 ID:9eKnQsKZ
C09入れて1時間半電源コンセント抜いて放置
さっきコールドブートして試してみたけど普通に起動した
室温12度
俺の環境だと618以来ようやく問題なしなBIOS到来の予感
329Socket774:2008/12/22(月) 20:25:15 ID:9eKnQsKZ
さらに6時間放置後のコールドブート1発成功.室温9度
今までならこれだけ時間置くと618以後のBIOSなら100%ブート失敗してたので
どうやらコールドブート問題は我が家では心配なくなったようだ

あとVista x64@PS/2キーボード環境で全BIOSで悩まされていた
連続キー入力によるサウンド(オンボ,外付け問わず)へのプチノイズも直ってた
がっちがちのド安定BIOSの予感!
330Socket774:2008/12/22(月) 21:07:21 ID:0VhUhLR3
ここの情報だと
ttp://www.lejabeach.com/Biostar/TA780GM2+/
1. Improve graphics performance TV tuner card.
ってことらしい>c03
331Socket774:2008/12/22(月) 21:54:38 ID:l+AEKWG5
へえ、BIOSで電源問題って解決するんだ…
俺も淹れてみようっと。
332Socket774:2008/12/23(火) 07:22:45 ID:jiSTLXyO
Xmasプレゼント
333Socket774:2008/12/23(火) 08:51:41 ID:r3KxMOkM
寝る前に入れて今朝試してみたが俺の環境でもcoldboot失敗しなくなってたわ
電源は江成ELT400AWT
334Socket774:2008/12/23(火) 09:51:44 ID:pil0/Ewb
あとは内蔵蟹でWOLができれば自分的にはパーフェクトなんだがなぁ
335Socket774:2008/12/23(火) 13:35:04 ID:MHYoK2yP
>>329
俺の所でも618以降駄目だったが、C09だとコールドブート出来るようになった
4850e,HD3450,電源はSeasonicの400Wのやつ
1時間放置 室温15℃:成功
9時間放置 室温10℃:成功
336Socket774:2008/12/23(火) 13:44:37 ID:iMCGUIdR
TA690Gでも電源関係BIOSで修正できないのかなぁ
まぁ今さらだけど
オレもしばらくぶりにBIOS更新してみっかな
337OrcishSerjeant:2008/12/23(火) 21:40:51 ID:e2AyDgzq
漏れもBIOSのC09入れてみた。
やっと安定してコールスタートするようになった。
いままでマザーボードの個体差考えずに閾値決めていた気がするぞ
338Socket774:2008/12/24(水) 10:56:59 ID:zaoChRn3
相性問題でDVIだとピロピロでブラックアウトしてた
EIZO L676とL465がDVI接続で問題なくなった
C09神すぐる
339Socket774:2008/12/24(水) 12:26:52 ID:7XZisf6x
C09はガチ鉄板BIOSっぽいな
俺も入れてくるわ
340Socket774:2008/12/25(木) 08:47:08 ID:fFfc3pHj
BIOSをC09にして初めての室温10℃以下だったけど
問題なくすんなり起動できた
これはいいBIOSだな
341Socket774:2008/12/28(日) 13:21:44 ID:IBqVXaho
CPUサポートリストに
>AMD Athlon? X2 Dual-Core 7750 Black AD775ZWCJ2BGH 2.70 GHz 1800Mhz 95W
が追加されてた。
気付かなかったけど、、、
>AMD Athlon? 64 X2 Dual-Core 5050+ ADH5050IAA5DO 2600Mhz 1000Mhz 45W
もサポートしてるんだ。
342Socket774:2008/12/29(月) 11:31:02 ID:DtUL6fez
すんませんOSがインスコできなくて困ってます。
板はこれで
CPU:8450e
メモリ:PC800 2G*2
OS:vista ulti
HD・DVDドライブ共にSATA
メモテストでは問題出ず。
状況はインストール最後の処理実行中の前に再起動
ハードウェアモニター画面に移行して何ともできず・・・・。
ここでDVD読みこますとまた最初からインストール開始
の無限ループです。
何が原因なのか分かる方いますか?BIOSの設定とかに問題あるんですかね?
343Socket774:2008/12/29(月) 12:59:49 ID:5THRmF0g
メモリクロック一つ落とせ
344Socket774:2008/12/29(月) 21:39:21 ID:gK8hO6NX
>>342
メモリーを、とりあえずシングルにしてみろ。
345Socket774:2008/12/30(火) 22:07:49 ID:RY6Nlame
無視されてるな
346Socket774:2009/01/03(土) 18:37:20 ID:Y09MWraY
あらやだ
PC-98のモニターだと映らないのかしら
347Socket774:2009/01/04(日) 16:28:09 ID:sm3xcmIT
映った
348Socket774:2009/01/08(木) 09:48:06 ID:MosSbhav
このママンだけB's Recorder GOLD9の仮想ドライブがうまく動かないんですが?
どうなんでしょうか?
349Socket774:2009/01/08(木) 15:41:48 ID:xADoYDDZ
>>348
http://www.bha.co.jp/
サポート行け。
350Socket774:2009/01/08(木) 19:54:51 ID:5ghbcfkG
なんかわからんけどリセットしなきゃ起動しなかったのが直った〜よ
新biosさんきゅー^^;;
351Socket774:2009/01/09(金) 18:40:40 ID:yR7pc6hw
ケーブルを刺すと黄緑ランプはつくのですが
オンボのLANが使えません
助けて
352Socket774:2009/01/09(金) 18:55:12 ID:PmfLjAPM
>>351
情報少ない。
BIOSデフォルト、ドライバ入れ直しは?
353Socket774:2009/01/09(金) 20:15:35 ID:yR7pc6hw
ドライバ入れ直しでいけました
ありがとうございました!!

本当はドライバ入れてなかっただけでした
すいませんでした
354Socket774:2009/01/10(土) 15:24:10 ID:k0twjQGI
別板で940乗せたけど素晴らしいな
この板は電源周り弱いから125Wは無理だろうけど
95W版でたらこいつにも乗せてやろう
355Socket774:2009/01/10(土) 19:20:34 ID:gLTUx754
残念ながらAM2+対応版PhenomIIは今回リリースされたのが最後らしいよ
このママンのBIOS改善の粘り強さに惚れたので、AM3でもBIOSTARの板を買うつもり
356Socket774:2009/01/10(土) 19:28:46 ID:nbkAze3a
今回のがDDR2版で、以降はDDR3版だっけ
357Socket774:2009/01/10(土) 21:58:25 ID:SW+hkNIR
AM3版でもAM2+のマザーで使える筈。
AM2+のマザーで使うとDDR2になるだけ。
358Socket774:2009/01/10(土) 22:15:04 ID:UBRRb4XU
大半に奴はDDR2のストックが結構あると思うからAM2+対応のチップセットを長期間販売して欲しいよ。
高性能なパソコンを追い求める奴ばかりだけでないから、求めるコストと性能のバランスを望むけどね。
359Socket774:2009/01/10(土) 22:32:11 ID:qd45G485
ぶっちゃけAthlon XP 2500+でもXPならサクサク動くし、
動作速度が5000+の半分になるわけでもない。
エンコはその限りではないけど。
2ちゃんねる・メール・ネット検索程度なら6年落ちでも
メモリ積んでHDD換装すれば十分使えるよ。
360Socket774:2009/01/10(土) 22:54:24 ID:ZrpRWZ+f
>359
充分に使えるのはわかるんだけどあっちっちだし、ソケA
361Socket774:2009/01/11(日) 00:04:00 ID:/s3TjzW3
PhenomII載せることも考えたけど、この板対応リストに入ってないんだな。
ヒートパイプ付バージョンが対応してて、基板自体は一緒みたいだから使えるとは思うんだけど。
VRM燃えるかな・・・?
362Socket774:2009/01/11(日) 00:18:36 ID:tPohwKU+
人柱よろしく。
俺は大人しく95wの出るまで待つよ。
363Socket774:2009/01/11(日) 06:45:28 ID:nk2oUzNV
BIOS C08で対応したんだと思った
364Socket774:2009/01/11(日) 09:52:37 ID:e4SLpmQx
>>359
今手元にあるPCを捨てることはないと思うけどDDR高いし今更シングルコアCPUもね。
ネットでワクチン必須だしSMPのためには最低デュアル、回りの雰囲気はクワッドだな。
365Socket774:2009/01/11(日) 10:24:21 ID:HhaSk8bg
ボタン電池の向きがわからねーw
366Socket774:2009/01/11(日) 10:44:00 ID:ZU4xEF0E
>>365
ひらっぺ大砲がメモリスロット側みたい。
ボードに「BAT+」ってマザーに書いてない?

で、ボタン電池には+−書いてるよね?
367366:2009/01/11(日) 10:46:05 ID:ZU4xEF0E
あ、平っぺたい方
368Socket774:2009/01/11(日) 13:46:20 ID:HhaSk8bg
ありがとう!
369Socket774:2009/01/12(月) 04:53:43 ID:lAyo5MLU
報告ないので一応
TA780G M2+ HP、最新BIOSでPhenom II 940BE動いてるよ
370Socket774:2009/01/13(火) 19:11:32 ID:+abtvzF6
よい報告をありがとう
371Socket774:2009/01/13(火) 21:45:59 ID:jqRWOyB/
うーん。よくわからない事態に遭遇中
石は64 X2 4000+でプロセサドライバは入れた。CPU-Zでクロックを見てるんだが
CnQがまともに効かない。

電源設定で「最小の電源管理」を選んで、OKとかした直後はちゃんと1000MHzまで落ちて、元のクロックへ復帰したりするんだけど
再起動したり、何かのタイミングで最大クロックになったあと、クロックダウンされなくなる。

電源設定弄ると、やっぱり効く。

でもすぐに効かなくなる。
何だろう?原因判る人いたら助けてください

372Socket774:2009/01/13(火) 22:41:15 ID:TPkalf9n
栗でいーじゃん
373Socket774:2009/01/13(火) 22:42:29 ID:SDqQimdZ
>>369
報告 あんがと!
374Socket774:2009/01/14(水) 07:37:26 ID:MYNTDQT7
>>372

とりあえず栗使うことにするよ
サンクス。
375Socket774:2009/01/14(水) 13:54:58 ID:RLk+iNhi
最新BIOSにしたら起動時にピッとなるようになったな
古いのに戻すっかな・・・
376Socket774:2009/01/14(水) 14:27:53 ID:Meqb1whm
BIOSの設定だよ。見なおしてみて。
377Socket774:2009/01/14(水) 14:44:02 ID:RLk+iNhi
>376
BOOT SUCCSESS BEEPだったし
アリガト

こんな設定あったんだな
他のマザボではなかったような気がする・・・だけかな
378Socket774:2009/01/16(金) 15:57:16 ID:QNgo/nv7
ノースブリッジだかサウスブリッジだか知んないけどやたら熱い
CPUよりこっちを冷やさねば
379Socket774:2009/01/16(金) 20:13:58 ID:54+xKSJ4
このマザーボードのBIOSをアップデートしたいんですけど、
一番安全な方法ってどうやるのですか?
380Socket774:2009/01/16(金) 20:30:03 ID:LhvPpOZK
現状何も問題無いならしない方がいい
381Socket774:2009/01/17(土) 07:36:53 ID:m1huXGfH
>>379
BIOSTAR TA780G M2+ のBIOS UP
http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2008-03-22
382Socket774:2009/01/17(土) 20:22:53 ID:kX4v3dPk
BIOS更新きたね。記述からは倍率フリーじゃない95W以上のphenom IIはおkってことなのか?
BlackEditionはダメってこと?なんだろ

File Size 1024 KB
Upload Date 2009-01-14
Description Added support CPU Lock phenom II above 95W CPU.(with Biostar logo)
File A78GM114.BST
383Socket774:2009/01/18(日) 00:51:17 ID:SAPM/11C
BIOS更新してみたけど、やっぱりS3からの起動時にマウスとキーボードが操作不能
になる問題は解決されてない。。。
384Socket774:2009/01/18(日) 01:59:20 ID:e81v90Ro
>>383
もうあきらめろw
385Socket774:2009/01/18(日) 03:09:12 ID:pgQrq3Q/
あきらめなければ夢はかなう
386Socket774:2009/01/18(日) 17:38:31 ID:Hys1hnjd
>>382
BIOFLASHERであててみた
久しぶりにcmosクリアしないとPOSTしない状態になったw
フラッシャーのリセット機能が効かないのは慣れてたが、ちょっとあせった

OCとかはしてなかったが、JUSBV1のジャンパ変えてたからそこが悪かったのかも

BIOSのOCカテゴリのところで「OCに失敗したらCMOSクリアしてね」
みたいな文言が赤文字で書かれてたがこれって前から書いてあったっけ?
387Socket774:2009/01/18(日) 21:20:39 ID:SAPM/11C
>>384
あきらめきれずに、今まで安定してたフロントパネル系のUSBポートに
ハブで増設したらまたまた同じ症状が・・・
どうやらフロントパネル系もハブを使うとだめらしいことがわかったorz
388OrcishSerjeant:2009/01/19(月) 22:20:11 ID:yLBG8sRe
>>386 漏れはWIN上でBIOS更新したがやはりCMOSリセットが必須だった
こういうのは勘弁して欲しい。
OCは使ってないので分からない
389Socket774:2009/01/19(月) 22:32:36 ID:C0tfpMl9
phenom II 対応BIOSつーことでCMOSクリアが
どうしても必要だったんじゃないの
390Socket774:2009/01/21(水) 15:14:12 ID:2gcipjTW
379です。

>>380 CPUを交換するとき、やろうと思います。ありがとうございます。
でも、スタート時にリセット押さなくて良いとレスを読むとあるので
ちょっと考えてますが、無理はしません。

>>381 わかりやすいです。ありがとうございます。
391Socket774:2009/01/22(木) 01:26:53 ID:nkpoXPEI
>>386
俺もw失敗したと思って焦ったけどCMOSクリア必須なのかね
>>390
ということでA78GM114.BSTはCMOSクリアしないと駄目ぽいから起動しなくても
失敗じゃないから焦らないようにね
392Socket774:2009/01/22(木) 21:25:59 ID:SfuTDXMV
AMD、Phenom II X4 940 Black Editionを早くも値下げ
〜Phenom/Athlonなども小幅な値下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0122/amd.htm

値下げしたんだぁ
393379:2009/01/23(金) 02:04:27 ID:gbIme571
>>391
わかりました。CMOSクリアのやり方のサイト見ときました。
ありがとうございます。
394Socket774:2009/01/24(土) 19:37:20 ID:5WAuVZcy
教えてください。
TA780G M2+に8450eを組み合わせています。

AMD OverDriveのACCの項目がグレーアウトしております。
どのように設定すればACCが使えるようになるでしょうか?
395Socket774:2009/01/24(土) 20:43:37 ID:hy+Wa8cJ
このマザボのグラフィック環境(HDCP)について質問です

IOの地デジチューナー買おうと思ってHPのチェッカー試してみたら
「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません」
って出て×になるんだけど…orz
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm

一応ピクセラのチェッカーも試してみたけどダメだった
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_checker/

OSはVista 32bit、マザボはBIOSTAR TA780G M2+でオンボ(ドライバー最新の8.12)DVI接続
ディスプレイは、ディーオンTEW260SHRです

ハードウェア板のディーオンスレで聞いてみたけど、ディスプレイはOKみたいです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231396269/
の224です
こちらの板で聞いてみては?とのアドバイスを頂いたので質問しました
ドライバー8.12辺りが地雷ですか?古いドライバーのは方が吉ですかね?
何かアドバイス宜しくお願いします
396Socket774:2009/01/24(土) 22:09:25 ID:hy+Wa8cJ
グラフィックドライバー、カタ8.11、8.10を入れてみましたがダメでした…orz
397Socket774:2009/01/24(土) 22:28:11 ID:TzdT4x4j
誰か旧バージョンのbiosあげてくんねーか?
114入れたら、9950BEだと
『95w超えてんだよ、う゛ぉけ!』
って強制シャットダウン食らうようになったんだが。。。

現在10倍設定1.2vで起動中だ
398Socket774:2009/01/24(土) 23:13:49 ID:6UkcguEY
>>397
支那公式か>>233

シャットダウンさせてVRM焼かないようにするくらいなら
強制的に低倍率駆動してくれるようにしてもいいようなもんだが
そこまで求めるのは酷かw
399Socket774:2009/01/24(土) 23:37:43 ID:TzdT4x4j
>>398
トンクス

14倍設定1.275vで起動OKに戻ったわw
最近biosアップデートでどうこうなることなかったからなめてたわw

400379:2009/01/24(土) 23:57:03 ID:w2gm9Si0
度々すみません。
BIOSのバージョン調べた所、
080014,2008/03/24 こう出てきました。 324ってことですかね?
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 (89W)のCPUだと、このバージョン
で更新しなくても交換可能でしょうか?

ゲーム目的もありまして、今のままだと段々快適じゃなくなったので
グラボと電源も交換しようと思うのですが、このマザーボードだから
大きめの良いグラボは良くないとか交換することができないとかありますか?
あとこのマザーボードで皆さんがどんなグラボを使ってるのか興味が
あるので教えてほしいです。
すぐにグラボの交換する訳ではないのですが良いグラボとかのせてる方が
いればちょっと嬉しくなるのでお願いします。
401Socket774:2009/01/25(日) 00:25:35 ID:wZzD1Nno
>>400
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=344
↑89W6000+も載っているよ。
89W6000+が発売されたのが2007年8月末だから、BIOSアップデートしなくても
動作すると思う。

ゲームするのならRADEON HD4850/4870か、nVidia Geforce9800GT/9800GTX+あたり
かなぁ。。。マザボーに載らないことは無いはずだけど、ケース内で他のパーツと干渉する
場合があるよ。まぁ、お財布と相談だね。

っていうか、今何使っているの?
402Socket774:2009/01/25(日) 00:55:08 ID:80yR8GWS
スレ名の「鉄板?」外したら?
鉄板には程遠いだろ
403Socket774:2009/01/25(日) 01:00:09 ID:2zRngHFT
スレタイに疑問を持つ前に次スレがあり得るのかに疑問を持つべき
404379:2009/01/25(日) 02:40:21 ID:2vEKB3x0
>>401
ありがとうございます。
更新必要ないんですかー。ちょっと安心しました。

今使ってるPCは4200+で、8600GTです。
CPUとグラボと電源を交換予定でして、グラボはGTX260かHD4870のどちらか
を考えてます。
グラが単純なFPSを何個かとバスケットのゲームしてるだけなんですけどね。
今使ってるのでも今年の秋くらいまではfpsも結構出てたのですが
この頃重いと感じることが多くなってしまいまして。。
405Socket774:2009/01/25(日) 02:53:08 ID:5KJNhTl/
>>395
地デジキャプチャカードに関しては俺も使ってるけど、
まだ全然成熟してないから薦めないことは置いといて、
IOのディスプレイのMF221で、HDMI接続したらHDCP関連で使えなくなったことがあったよ。
せっかく濃度調節したくてHDMIにしたのにDVIに戻す羽目になった・・・
406Socket774:2009/01/25(日) 07:34:15 ID:wZzD1Nno
>>404
CPUに関して言えば6000+とは2倍価格差があるけど、PhenomUも選択肢の一つだよね。
グラボは86→260/4870はかなりいい感じのアップグレードだと思う。

自分はいま6000+(125W)/GF9600GSOで、次は98GTX+か260にしようかと思ってる。
407Socket774:2009/01/25(日) 09:02:13 ID:wD7Eil/3
>>395
うちはIOのGV-MVP/HS2だけど、オンボードだとHDCPエラー出たり
出なかったりと不安定なんで仕方なくグラボ追加したよ
408Socket774:2009/01/25(日) 10:46:48 ID:wZzD1Nno
だんだんスレチ気味に・・・www
・DVI-HDMI変換アダプタでうまくいったり、いかなかったりする場合がある。
・IOの地デジは相性問題が出やすい。
・モニタが現状HDCP対応を謳っていても、出荷ロットによって対応してないものもある!?
・バッファロー製品は・・・orzらしい。
自分は地デジスレ住人だけど、そういう印象がある。

で、自分は地デジ視聴用として
・バッファローDT-H50/PCI
・Gigaの780Gマザー/オンボDVI(Cata8.12)
・モニターはIOの19インチDVI

>405氏
>まだ全然成熟してないから薦めないことは置いといて、
同意w
409Socket774:2009/01/25(日) 14:50:54 ID:mdQmQAqf
>>405>>407-408
レスサンクスです。スレチ気味にして申し訳ない
ただ、このマザボのオンボグラフィックでHDCP関係の不具合等無いかな?
と思って質問してみました(ディスプレイかグラフィック環境どちらが悪いのかなと思って)

成熟していないのは知っているけどPCで地デジ視聴、録画がしたかったので…
グラボ追加しても良いのですが、このマザボ(780G)を選んだ意味が…
410660:2009/01/25(日) 18:21:41 ID:hBdGr+7F
7750つかいたいんだけどBIOSってどのVerから対応?
411Socket774:2009/01/25(日) 20:18:25 ID:wZzD1Nno
>410

|341 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 13:21:44 ID:IBqVXaho
|CPUサポートリストに
|>AMD Athlon? X2 Dual-Core 7750 Black AD775ZWCJ2BGH 2.70 GHz 1800Mhz 95W
|が追加されてた。

前回のBIOSが12月14日くらいだから、それでいけるんじゃねかな。
412Socket774:2009/01/27(火) 21:39:49 ID:SzPxxDmZ
>>397
ナカーマ。
あとビープ音するようにならなかったか?
以前はならなかった気がする。

ごめん、BIOSは保存していないんだ・・・。
413Socket774:2009/01/27(火) 23:54:07 ID:AWXJNWdV
>>412
>>377でオレが指摘されてる
もちょっとログ見るべし
414Socket774:2009/01/28(水) 19:26:41 ID:3kAuK7yo
A78GM502/A78GM424/A78GM922/A78GMC09の4つだけローカルに残ってたけどいる?
415Socket774:2009/01/28(水) 19:56:50 ID:M2UQcfNx
416Socket774:2009/01/28(水) 20:58:35 ID:xCoJ30YJ
買ってきてPhenomつけたら画面でない…
417Socket774:2009/01/28(水) 21:16:40 ID:6bYm9PGf
モニターの電源入れてないとか
モニターケーブルつけるの忘れてんじゃね
418Socket774:2009/01/28(水) 22:27:40 ID:BRJI5jaU
馬鹿レス
419Socket774:2009/01/31(土) 15:46:33 ID:8wX3ILAp
このマザーボードのサウンドって性能的にはいい方なのでしょうか?
420Socket774:2009/01/31(土) 16:00:34 ID:hZezKlK4
今時オンボードでイイも悪いも無い気がするけど
並 としか言いようが無い
421Socket774:2009/01/31(土) 19:01:45 ID:8wX3ILAp
>>420
今時というのはオンボードの能力が上がっている現状という意味でしょうか?
それとも今時オンボードなんて希少という意味でしょうか?
最近のPC事情に疎いので教えていただけると嬉しいです。
422Socket774:2009/01/31(土) 19:27:27 ID:9LDvjA94
そもそも音質にこだわるやつがPCで音楽聞いたりするなってこと。
イマドキのオンボードは十分な性能。
ノイズでものらない限りサウンドボードは一般人には必要なし。
423Socket774:2009/01/31(土) 19:49:23 ID:8wX3ILAp
>>442
そういう意味だったんですね。ありがとうございます。

ゲームをする場合はどうなのでしょうか?素人なので音質に関して疎いのですが
処理的な意味も含めてTA780のオンボードと市販のサウンドボードの違いは大きいでしょうか?
424Socket774:2009/01/31(土) 20:44:42 ID:9LDvjA94
ちゃんと嫁。
>ノイズでものらない限りサウンドボードは一般人には必要なし。

そもそも音を処理できないクソパソでゲームできるわけなし。

サウンドボードだって1k〜ピンキリ
〜この話終わり〜
425Socket774:2009/02/01(日) 03:36:36 ID:DnRtoVaH
>>422
50万ぐらいのサウンドカード買えば完璧じゃね?
426Socket774:2009/02/01(日) 10:56:36 ID:/UPlFvS/
>>425 パソコン用だとONKYOの150か90で十分過ぎる気が汁。
427Socket774:2009/02/01(日) 11:22:59 ID:0+EUlXyE
オーディオアンプかヘッドフォンアンプ通してイイ音気分に浸るならね
もっともゲーマーには向かんし。
TA780Gのオンボドをアンプに通してるけどTV音声がメインだから
PCの音だと思えば普通に満足
でもドンシャリさんは音にうるさいからなぁ、20kHz聴こえなくなったオレにはわからん
でスレチスマソ
428Socket774:2009/02/01(日) 17:58:42 ID:5Hi7ICNt
USB認識しなくなった
SP3だからドライバも入れられない
さすがです
429Socket774:2009/02/01(日) 22:00:19 ID:7Fx1viD3
>>428
自作やめれば?
430Socket774:2009/02/01(日) 22:45:16 ID:4lYWA0Rl
>>428を本人のレベルに合わせて翻訳すると
USB機器を認識しなくなっちゃった。
細かく確認してはいないけどボクが思うに、多分ドライバが
原因なんだと思うんだ。
で、ドライバの更新しようと思ったんだけど、XPSP3の標準
ドライバ使用しているから、USBドライバの在処も削除&
再インストール方法もボク知らないの。
これはボクが悪い訳じゃないんだ!マザーが悪いんだ!

ってかw
431Socket774:2009/02/01(日) 23:17:45 ID:tIjYoXWj
BIOSTARのサイトにあるUSBドライバは、SP3だとインストール時に弾かれて
しまうから、ドライバの再インスコできないんしょ
432Socket774:2009/02/02(月) 00:42:01 ID:Q9J72DPV
>>431
それっていったんSP3削除したら入れれるようになるの?
433Socket774:2009/02/02(月) 03:23:31 ID:FFP7oHtA
不具合報告多いよね
でもそのほうが楽しいよね
さすがにメインで使ってる奴なんていないだろうから問題ないよね
434Socket774:2009/02/02(月) 06:36:45 ID:8PFD2fd6
>>432
SP3を削除したら(SP2にした)、USBドライバ入れることできたよ。んで、またSP3入れた。
435Socket774:2009/02/02(月) 14:35:29 ID:N27ocJwI
>>433
めがっさメインで使ってますよ。
436Socket774:2009/02/02(月) 18:17:08 ID:n01BCRk8
USB復活した
BIOSでUSBの項目いじってまた元に戻しただけ
さすがです
437Socket774:2009/02/02(月) 20:03:03 ID:Q9J72DPV
>>434
それでいいんだ。d
438Socket774:2009/02/04(水) 22:58:33 ID:ihoMPral
>>435 俺もメインでバリバリ使ってる。
HPではサポートしてないphenom9750だけど、快適に動いてる。
ところでphenom2をこのマザボで使ってる人っているのかな?
過疎ってるので返事は期待しないけど、あえて書く。
439Socket774:2009/02/05(木) 00:20:20 ID:T72Zrjrf
440379:2009/02/05(木) 01:42:37 ID:cVd116Bt
>>406
遅くなってすみません。そうですかー。
やっぱりグラボと電源から変えることをしてみようと思います。
ケースが心配なのですが、このマザボードでGTX260やHD4870が入るケースは
ATX、MicroATX対応の大きいケースなら大丈夫なのですか?
今のケースではぶつかりそうなので、ちょっとケースの購入も考えてます。
もしそういうグラボ使ってる人でお勧めのケースあれば教えてください。
441Socket774:2009/02/05(木) 10:16:50 ID:IHh7VIe0
パソコン工房でこのグラボとブルーレイドライブのセット買ったんだ
HDCP対応ですからテレビにHDMIで繋げばブルーレイ再生出来ますよ!って店員が言ったんだ

でもいくつかの診断ソフト使ったけどオンボのグラがHDCP非対応って出たw
騙されたのか俺w

もちろんブルーレイは再生できないw
てゆーかブルーレイソフト入れても「ディスクが入ってないかトレイが空いてます」って出るんだ

切り分けで何を最初にやればいいのかわかんねーw

つーかグラボ買うか・・・
442Socket774:2009/02/05(木) 10:45:05 ID:wh/c3mAR
ブルーレイもHD DVDも普通に再生出来る
443Socket774:2009/02/05(木) 11:13:38 ID:6FtuFK/0
これグラボじゃなくてマザーですが
444Socket774:2009/02/05(木) 18:03:42 ID:57p7kvcf
>>441
ドライブとソフト何使ってるの?

HD3200のドライバ入れた?
445Socket774:2009/02/05(木) 21:32:08 ID:CLtMH6hh
www.biostar.com.tw
つながんねー、落ちた?
446Socket774:2009/02/08(日) 17:15:34 ID:8hF6bXew
この板でphenom2報告あったから俺も9500→940BEにしようとおもって本日買ってきた。

んでもって
ttp://www.biostar-usa.com/app/en%2Dus/t-series/bios.php?S_ID=344
こっからA78GM114.BSTを落とし、OS上のBIOSアップデートツール使ったらOS立上らなくなったOTL

その後BIOSは立上るものの、T-seriesのOCメニュー上にplease clear cmos if system・・・・・
見たいなのが出てる。。。

さらに色々調べてたらttp://www.biostar-usa.com/app/en%2Dus/support/faq.php?S_ID=393を発見
USBフロッピー持ってたんで上で落としたBIOSファイルをフロッピーに入れて読み込ませた。

するとhttp://www.biostar-usa.com/app/en%2Dus/support/faq.php?S_ID=1の一番下のような完了画面が出てきて
お?もしかして戻った??と思いPC再起動。

結局OSは立上らずT-seriesのOCメニュー上にplease clear cmos if system・・・・・
見たいなのがまだでてる・・・OTL

これはマザボ逝った?

CMOSクリアだけど、マザボ取り説にはマザボ上SATA下のジャンパのJCMOSを2,3番ピンを5秒ショート、その後
元に戻しPC起動。これで間違いないですよね??

もしマザボ逝ってなかったとしたら何がほかに考えられると思いますか?

もう自分的にはお手上げで・・・orz
447Socket774:2009/02/08(日) 17:57:16 ID:KgEh4nkc
>>446
「please clear cmos〜」自体は毎回表示される警告なので問題ないと思われる
>>386
☆BIOSTAR素人の会☆質問OK!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219081344/487

OSが立ち上がらないのはCMOSリセットされてAHCI無効になったとか、
ブートデバイスの設定がクリアされたかってとこだろう
448Socket774:2009/02/08(日) 18:01:11 ID:zvR6T1Af
>>446
bios起動してるからマザボは逝ってないと思うが・・

please clear cmos if system・・・・・の赤字の警告は最新のbiosで常に表示されるみたい。つまり正常。

biosが立ち上がってosが起動しないってのはもう少し具体的にどうなるの?
経験上hddのsataケーブルが抜けてるとかの可能性もある(´ヘ`;)
いろいろ確認してみたら?
あと落ち込んでいるところを追い討ちかけるようで悪いけど
A78GM114.BSTではphenomUは起動しない。
自分もちょうど昨日中古の920を買ってきて
3600X2から付け替えたんだけど
「95w超えてるから起動できません」みたいな表示が出てbiosも起動しなかった。
そんでcpuを元に戻して>>233からA78GMC09.zipを落として入れた。純正のユーティリティで出来た。
そしたら920で普通に起動した。

余談 デュアルコアからクワッドコアに替えたら何かドライバーがインスコされて驚いた。
449Socket774:2009/02/08(日) 18:23:28 ID:8hF6bXew
レスどうもです

BIOSの最初の起動画面でそのまま動かない状態です。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090208181829.jpg
DEL押すとセットアップ画面に移行します。

それと同じく、95W越えてるから起動できませんの文字出てきました。
もともと電源は450WでHDD4台HD4650と940BEだったからかな?と思ったんですがとりあえずレス見て安心しました・
なので今は9500に戻しています。

SATAケーブルはすべて刺さっています・・・がHDDが4つついてて、どれが起動ドライブか分からない・・・OTL
これはすべての組み合わせで1番目に持っていくHDDを入れ替えたいと思います。

それと>233を落として同じくBIOSを書き換えてからまた報告します。
ありがとうございました。
450Socket774:2009/02/08(日) 18:38:45 ID:8hF6bXew
>>447-448
マジで感謝です!!!!!!

Windows立上りました!!!!!!
まだ940BE入れて無いですが・・・;

入れてから報告しようと思ったんですがあまりにもうれしくて!!!
451Socket774:2009/02/08(日) 19:15:53 ID:8hF6bXew
940BEで起動確認しました。
一応環境をば

板:TA780G-M2+
BIOS:A78GMC09.BST
CPU:940BE(定格)
電源:450W(どこのかよくわからないBTOで付いてきた物)
メモリ:3GB
HDD:すべてWDで640AAKS×2 500AAKS、10EADSの4台
VGA:ラデHD4650
OS:WinXpSP3

答えてくれた方ありがとうございました。
おかげさまで9500から940BEで起動速度が向上し体感速度も少々上がり、エンコでもスピードアップを体感できました。

452Socket774:2009/02/08(日) 19:58:55 ID:/w3gkQH3
メーカーがわざわざ125Wチェックして蹴るBIOS出したぐらいなのに
よく940BE乗せる気になるなw
チャレンジャーと言うかなんと言うか
453Socket774:2009/02/08(日) 22:01:55 ID:4/ze/6Ia
BIOSうpしようと思うんだけど、スレをざっと見た感じ
A78GM114は地雷?A78GMC09の方が吉ですか?
454OrcishSerjeant:2009/02/09(月) 00:30:54 ID:eHLIh5mz
>>453 地雷というほど酷くはないと思うが、
BIOS更新したらCMOSのリセットも必要になる。
455453:2009/02/09(月) 18:03:12 ID:lGzJRGhB
>>454
レスサンクスです
A78GMC09だとCMOSクリアしなくてもOK?
456451:2009/02/09(月) 19:18:01 ID:hvFnq2Sj
俺はなぜかしなくても大丈夫だった。

MC09入れた後には普通にCPU入れ替えて起動したら起動OKだった。(その前に散々CMOSクリアしまくったけど)
MC09でもplease clear cmos if system・・・って赤い字じゃなくて普通に灰色ででてたんすね。

もっと940BE触りたいのに今日から出張でノート持ってきただけ・・・・OTL
457Socket774:2009/02/09(月) 20:43:16 ID:kWS+3Ms9
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090207001/
「AM3時代」開幕。AMD,AM3パッケージのPhenom II X4/X3を発表
458OrcishSerjeant:2009/02/09(月) 23:41:40 ID:eHLIh5mz
>>455 漏れの記憶ではCMOSリセットしてないな。
上の方見て分かるかもしれないがMC09で
CMOSリセットした報告無いんじゃないか?
459453:2009/02/10(火) 00:22:16 ID:wBylcLpz
先ほど無事に初BIOSうp(C09)成功しました
>>329
>連続キー入力によるサウンド(オンボ,外付け問わず)へのプチノイズも直ってた
ってのがマジ直ってて感動した

ところで2つ気になった所があるんだけど
BIOSうpして再起動した後、各ドライバを自動でインスコしてたみたい?だけど
グラフィックドライバだけエラーが出たので、カタ9.1を入れ直しました
他のドライバーはちゃんとインスコされてますかね?
それともBIOSうpした時は全部ドライバー入れ直すもん?

あと電源入れてBIOSの最初の起動画面がうp前(324の時)は>>449の画面だったけど
C09にうpしたらT-SERIESのロゴが出て↑の画面が出なくなったんだけど…
素人質問ですみませんが教えて頂けると助かります
460Socket774:2009/02/10(火) 00:26:28 ID:OwrbMNT0
>>459
入れ直さない。
461Socket774:2009/02/10(火) 02:19:52 ID:wBylcLpz
>>460
レスサンクスです
何でグラフィックドライバーだけエラーが出たんだろ?
皆さんはエラー出ませんか?
ちなみにBIOSうpしてwindows立ち上がったら解像度が低くなってたんだけど…

T-SERIESのロゴの件は自己解決しました
462Socket774:2009/02/12(木) 23:13:29 ID:Tr+RJqmV
しかし、ロゴダサいな
絵差し替えられたらいいのにな
463Socket774:2009/02/14(土) 10:28:46 ID:GE4R3bwJ
B TA780G M2+ 6.x
OS XP SP3 32bit
phenom x3 or x4

1. amd overdriveが動いている方
Ver 及び 設定、 BIOS を教えてください

2. k10statを使用している方
  スタンバイ 及び 休止かの復帰で
k10statは、有効になっていますか

(x2 5000+ → phenom Ux3の検討をしているものです) 
464Socket774:2009/02/20(金) 23:12:06 ID:+bzgUAsU
以前に125WのCPU乗せたヤツいたよな。
その時は使えなかったと言っていた記憶があるんだが
Biosが新しくなって125Wの旧Phenom試したヤツいる?
465Socket774:2009/02/21(土) 00:04:46 ID:qaZimirx
720BE入れた。x2 3800+からの移行。最新BIOS(090114の)でちゃんと認識してくれてる。
とりあえず再インスト無しで、換装前にCPUドライバとDualCoreOptimizerをアンインストして
CMOSクリア・交換後に再起動したら、ようこそ画面で落ちるんで一度セーフモードで立ち上げたら
PCIブリッジ(?)のドライバ組み込まれてちゃんと立ち上がるようになった。
その後再度CPUドライバだけインスト。C'n'Qもちゃんと効いてる。今ん所特に問題なし。
466Socket774:2009/02/21(土) 02:05:09 ID:S6bKC6B6
>>464
>>446以降読め

467Socket774:2009/02/21(土) 19:26:37 ID:3R22IDDM
CPUリストに追加されてたよ
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=344

AMD Phenom? II X4 910 HDX910WFK4DGI 2600Mhz 1800Mhz 95W
AMD Phenom? II X4 810 HDX810WFK4FGI 2600Mhz 2000Mhz 95W
AMD Phenom? II X4 805 HDX805WFK4FGI 2500Mhz 2000Mhz 95W
AMD Phenom? II X3 720 HDZ720WFK3DGI 2800Mhz 2000Mhz 95W
AMD Phenom? II X3 710 HDX710WFK3DGI 2600Mhz 2000Mhz 95W
468Socket774:2009/02/21(土) 19:52:25 ID:fyUk2KAH
<('A`<)俺にはII X4 940が見える見えるぞおおお

動いてくれなきゃ困る
469Socket774:2009/02/21(土) 20:54:06 ID:l+K20Wkq
じゃんぱらで中古の920を買って載っけてるんだが
どうやら125wのPhenom IIは正式対応しなさそうだな。

今のところNBも温度は50〜55℃位で安定してるので問題ないと判断しても良いんだろうか。
CPUはオロチ使用で30〜35℃

470469:2009/02/22(日) 13:36:48 ID:hQ0R/FXY
NBの温度は50℃位といっても12pファンで冷やしています。

http://www.ainex.jp/products/fst-120.htmを使ってます
ファンを付ける前は80℃越えてました。
471Socket774:2009/02/22(日) 14:50:17 ID:9KOVSZ0M
>>469
何で計った温度?
板付属ハードウェアモニタ?
472Socket774:2009/02/22(日) 15:24:15 ID:TRGeG7e+
>>471
yes
473Socket774:2009/02/22(日) 15:39:04 ID:f2/09r/R
俺940BEだけどprime95二時間回しても45℃位までしか上がらない・・・

474Socket774:2009/02/22(日) 15:51:51 ID:TRGeG7e+
エアフローが悪かったんだと思います。グラフィックカードもファンレスだし
ミドルタワーだけど静音のためにケースファン付けて無いし
オロチの14aファンと電源の12aファンだけだったから。
前付けてた3600X2のときはそんないい加減なエアフローでも50℃代だったから油断してた。
475Socket774:2009/02/23(月) 22:45:55 ID:Q8lKJ1PA
>>465
phenom2本スレより


196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 21:51:33 ID:R9xoGdSP
おいおい、これすっげー!

AMD PhenomII X3 710(720BE) 3core --> 4core PhenomII X4 920
http://www.tomshardware.com/forum/258421-28-phenomii-720be-3core-4core-phenomii

だれか試してくれ



頼むwチョンだからうそ臭いけどBIOSのみなのですぐ試せるかと。
この板に項目あったっけか・・・
476Socket774:2009/02/23(月) 23:04:45 ID:Q8lKJ1PA
あ、さーせん。

790Gチップのみでした。

477Socket774:2009/02/25(水) 15:20:43 ID:K2dO9a6y
125Wの屁飲はこのままスルーされるのか?
CPU対応リストを見るとX2 6000+ は同じく125Wだけど対応してると書いてあるんだけど
最新のbiosではやっぱり蹴られるんかな。
920使ってるんだがわざわざマザボ換えるのももったいないしな

ところでいまラデ3450を挿してるんだけど、もうすこし良い奴に換えたいんだけど
お勧めなのある?

予算12kくらいまで
動画が画質よく見れる奴
ゲームはしない
hdmiほしい


478Socket774:2009/02/25(水) 18:32:39 ID:fGFViXNU
>>477
それはここで聞く質問なのかと小一時間・・・・

そもそも画質がよくみれるやつって基本好みだから。
まぁどっちえらんでも調整次第でどうにでもなるレベル。
HDMIついてるのすきなの買え。
479Socket774:2009/02/26(木) 20:10:39 ID:Q2RYudCM
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=344

OnBoardLanがアップデートしてた
480Socket774:2009/02/27(金) 17:50:49 ID:JDXATy/K
アキバで720BEが買えた。早速帰って交換してみる。
481Socket774:2009/02/27(金) 19:49:34 ID:9U1HmFub
オンボLANのドライバ(XP)だけどバージョン確認したら既に入ってるドライバと同じなんだよね。
なんでだろ。vistaだけなのか?
482Socket774:2009/02/27(金) 22:03:11 ID:ntH+1kTX
SP3でもおkみたい
483480:2009/02/27(金) 22:54:00 ID:mhjp968S
720BEが起動しない…映像信号が出てないし、HDDも読み込んでない。
BIOS最新114、CMOSクリア済、CPUファンもまわっとるのにな。
元のCPU(6000+)に戻すと起動するから、買ってきたCPUが不味いのか。

484Socket774:2009/02/28(土) 01:39:03 ID:b3a95lJp
電源かメモリじゃね?

485480:2009/02/28(土) 09:14:16 ID:+W8U5tAX
起動しました。
CPUのピンをよくよくみると、シリコングリスが付着していたピンが1つあり
それを取り除きました。。。自分が不味かったのかorz

起動後BIOSに入って、メモリを見ると4G載せてるのに2G分しかない。
認識しない2Gのみで電源を入れなおしてみると、起動しなくなりました。
メモリが逝ったようです。
まぁメモリは替えがあるので気にしてないですが、CPUが動いてくれて
ヨカッター

>484
アドバイスありがとうございました。
486Socket774:2009/02/28(土) 11:53:31 ID:6fWzrQSN
>>485
思ったんだがCPUをスロットに装着する前にグリス塗ってんのかな?
俺いつもスロットにさしてからグリス乗っけてクーラーで上からグニュ〜て
やってるからピンにグリスつくとか経験ないわ
487Socket774:2009/02/28(土) 11:55:25 ID:6fWzrQSN
>>485
あとよかったらこのマザボでX3 720どれくらいOCできそうか報告して貰えると嬉しい><
488480:2009/02/28(土) 14:41:15 ID:+W8U5tAX
>>486
うーん、手に持ってグリスつけてたかも。で、満遍なくするために持ち替えていたり
したから、ピンについてしまったんだと思う。
よく考えたら、ソケットに刺してやればいいんだよね。。。

いまAMD OverDriveでどこまであがるか、自動クロック設定中。
CPUクーラーはSYURIKEN使ってて冷却性能低いので、あまり伸びない気がします。
489480:2009/02/28(土) 16:39:08 ID:+W8U5tAX
AMD OverDriveの自動クロック設定だと3.1Gくらいで表示がおかしくなった。

BIOS設定でのOC設定
 V12(3.36G)→Win起動中にハング
 V8(3.22G)→3DMark06中にハング
 V6(3.06G)→3DMark06完走(結果:12227)
Normal(2.8G)→3DMark06完走(結果:11876)

温度(マザボ添付のH/Wモニタ)電力(ワットチェッカー)
アイドル時
 定格-NB20℃/SYS33℃/CPU23℃/160W(V6でも変わらず)
3DMARK後
 定格-NB21℃/SYS37℃/CPU25℃/MAX266W(電力は3DMARK実行中の最大)


PC構成:2G Mem/500G*2 HDD/GF9600GSO/BD-ROM/600W電源/XPsp3/室温17℃
(メモリは安いバルク品)






490Socket774:2009/02/28(土) 19:40:11 ID:+W8U5tAX
>487
その後、T-Utility(マザボー付属のOCソフト)で、3.5Gまで上げて
Prime95を1時間程度回しましたが、問題ありませんでした。
50℃くらいです。。。

連投スマソン
491Socket774:2009/03/07(土) 08:41:24 ID:0Em0PgoF

phenom U x3 720 いいですよ
x2 5000+ → phenom Ux3 720
CrystalCPUID → k10stat
です

M/B TA780G M2+ 6.x
OS XP SP3 32bit

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
設定
クロック CPUVolt
800 0.9750
1600 1.1250
2600 1.2250
3200 1.3500

スタートアップのコマンドライン
k10stat\K10STAT.exe -lp:1 -clkctrl:1 -nw -StayOnTray
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

PT1も正常に動作、スタンバイから復帰動作もok
但し、低消費モード(0.9750v) が10wアップしています。
でも、おすすめです
492Socket774:2009/03/09(月) 18:47:08 ID:BUgBmeIc
>>479 に続いて、またOn-Board LANアップされてます

3月9日付け
493Socket774:2009/03/09(月) 19:02:05 ID:WNu7jVWb
致命的バグでもあったんかなwww
494Socket774:2009/03/09(月) 22:39:20 ID:Mg0/bLAs
9950を控えめに2GHzで1.175vで動かしているが、
こいつから乗り換えるなら x3 720BE がいいかなぁ。
とかまぁなんと言うか悩みマクリンクリスティーヌ
495Socket774:2009/03/11(水) 20:59:49 ID:hpZzw9Bo
公式サイトに、オンボLANドライバ、Vista用が新旧二つ載ってる
496Socket774:2009/03/12(木) 23:25:40 ID:dvDRwFyA
XPだけど、3/9のLANドライバ入れたら
タスクバーに一瞬チラチラっと風船アイコンで
ケーブルが刺さっていませんとか出やがった

俺のケーブルが断線しかかってるだけかもしれんが
一応報告
497Socket774:2009/03/17(火) 21:06:21 ID:m90T+bR/
うちも途切れまくりで

ttp://muda.blog.eonet.jp/default/2009/03/ha06realtek-rtl.html

こんな記事もあったので前のに戻した
498Socket774:2009/03/19(木) 07:47:33 ID:r8iouHQl
戻し方教えてもらってよかですか
499Socket774:2009/03/19(木) 08:04:44 ID:YlAUj1yX

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スタートアップのコマンドライン
k10stat\K10STAT.exe -lp:1 -clkctrl:1 -nw -StayOnTray
の者ですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クロックをおとすともたつきがあるような感じ?
でしたが

メモリ(ELPIDA-DIE)のBIOS設定をクソdefaultから変えると改善できました
おためしあれ

DDR2-800 CL5-5-5-18-23 2T π104 24sec
↓ 
DDR2-800 CL4-5-5-16-21 2T    π104 22sec 


「タブブラウザーでミクシー足跡つけまくりもfenomのほうが早い。パッパッと出てパッパッと閉じる」
 どこからの引用と同じ感じ?
500Socket774:2009/03/22(日) 23:53:05 ID:7GSw/vW/
BIOSアップデート来た。
LANドライバもアップデートしとる。
501Socket774:2009/03/23(月) 16:41:13 ID:DNDdmRoT
TA780G M2+ HP
A78BMC09.BST->A78BM304.BST
窓上からBIOS updateで特に問題なし
502Socket774:2009/03/23(月) 23:29:38 ID:j/SZJGcV
確か前回のLANドライバーって5.714だったような気がしてたんだが
新しいLANドライバーは5.708で入れてみたら日付も去年の10月になってた
何か問題があったのか、これ巻き戻ってるよ多分
503Socket774:2009/03/24(火) 00:19:09 ID:wlUqXFMa
504OrcishSerjeant:2009/03/25(水) 07:33:31 ID:jBXmQb8m
漏れもBIOS入れ替えた。
CMOSリセットなしで快調に動いている。
何も変わってない気がするけどね
505Socket774:2009/03/25(水) 07:48:22 ID:tQ/jyk5B
>>504
Vista上からアップしたら自動でリセットされた気がするが・・・
AHCIがIDEに戻されt(ry

デフォルトから変更なしに使っていたら問題ない
506Socket774:2009/03/25(水) 10:41:45 ID:NFf0cxfz
昨日の晩まで問題なく動いてたのに、電源落としてたPCを朝立ち上げたら「CMOS Checksum Bad」と出て、
F2を押して無視して進めるか、DELキー押してセットアップしろと出るようになった。

F2で無視したらXPの旗の画面からデスクトップの画面に切り替わる所から画面出力されなくなるし、
DELキー押してBIOSでデフォルトをロードしたり、設定してから保存しても状況変わらず。

ジャンパによるCMOSクリアも電池抜きもやった。
さっき新しい電池買ってきて交換もしてみた。

画面出力されないのはオンボードのビデオでも、ビデオカード使っても同じ状況。
BIOSをAFUDOSやBIO-Flasherで幾つかのバージョンで上書きしても駄目でやっぱり毎回「CMOS Checksum Bad」
が出る。

しかもBIOSで日付をどう変更しても2099年になってて変更できないし、やっぱこれ壊れたのかな?
507Socket774:2009/03/25(水) 20:35:01 ID:90QWF/ll
電池交換までやってるなら店持込が早いと思う

時間があれば
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237333082/2-6
あたりを参考にする

なければ店持ち込み
508OrcishSerjeant:2009/03/25(水) 20:51:06 ID:tBIqcT0T
>>505 ああ、OSのリセットとBIOSはデフォルトのロードが必要だったけど
電池抜いて放置する必要が無かったということです。
509Socket774:2009/03/26(木) 21:19:32 ID:RMPCz3UR
 
510Socket774:2009/03/26(木) 23:38:53 ID:UhietLW9
BIOSアップデートしてVISTA再インストールしたら途中で止まった(´・ω・`)
A78GM304でOSインストールした人居る?
511Socket774:2009/03/30(月) 14:24:50 ID:W/+EznZd
どっかのレビューでみたんだけど、780GとAthlon64 X2組み合わせるとグラ
のパフォーマンスが思ったよりあがらないって問題は解決してる?
512Socket774:2009/03/30(月) 15:38:34 ID:eA2UTIGS
>>511 とうの昔に解決しとる
513Socket774:2009/03/30(月) 20:42:27 ID:dQ7VhISp
>>512
そうなのか?最近追っかけてなかったから知らないんだが
あれってHTのせいじゃなかったんだ
BIOSかドライバ更新で直るの?
514Socket774:2009/03/30(月) 21:36:00 ID:eA2UTIGS
最新のCCC入れておけばよろし。
515Socket774:2009/03/31(火) 01:39:14 ID:VVdPLfvh
まじで?情報ありがとう
5200+とこのMBの組み合わせで地デジ視聴が芳しくないからボード注文したんだけど
無駄だったかなー・・・
516Socket774:2009/03/31(火) 13:29:38 ID:JXfFfYsa
このマザーのPCIにテレビチューナー刺してファイル鯖兼テレビにしてるけど
テレビソフト起動中にファイルにアクセスするとカクカクしたり、ひどい時にはOS落ちたりする
排他でやれば問題無いんだけど
517Socket774:2009/03/31(火) 15:50:30 ID:wL7AweRT
>>516
この板固有の問題とは思えません
518Socket774:2009/04/01(水) 22:26:40 ID:lBmdmOua
さすがにXP2500+に限界を感じてメイン機を組み替えたいと思ってるんだけど、
この板にAthlon X2入れたら幸せになれますか?
今使ってて一番困ってるのがH264のHD動画の再生です。
ビデオはとりあえずオンボで行こうと思ってるんですが、ヌルヌル動く?
あと、合わせるのにお勧めのCPUを教えてください。
あまりの爆熱は困りますが、極端な静音性は求めていません。
519Socket774:2009/04/01(水) 23:14:34 ID:nc+5U/l4
>518
とりあえず予算位書いておけ・・・・・だけじゃかわいそうなんで、
今Athlonx2入れるくらいなら9350eとか安くなったPhenomの方がいい気がする。
520Socket774:2009/04/01(水) 23:50:35 ID:W57MnPlN
明らかに釣りだろ?
521Socket774:2009/04/02(木) 06:21:12 ID:e0Tlzc3A
>519
すまんです。
X2で考えてたので、予算は必然的に制限されると思って忘れてました。
マザー、CPU、メモリで多くても2マンまでと考えてます。
メモリはできれは2GB載せたいです。
7750BEでいいかと思っていたんですが、5050eとかでも問題なく動画再生が
できるのならそっちでもいいかと思っています。
>520のレスがあるけど、無謀ってことでしょうか?
522Socket774:2009/04/02(木) 07:19:12 ID:k7QJ07pD
>>521
マザー9000円、CPU8000円、メモリ2G3000円と予算分配すればいい。
んで、8000円なら5050や7750も買えると思う。
523Socket774:2009/04/02(木) 08:05:28 ID:0n3bvsVg
524Socket774:2009/04/02(木) 09:01:57 ID:H3cgKAOf
>>519
でも、9350eって公式サポートCPUのリストに入ってないんだよな
ちょっとびくびくしながら買って、結果的に動いたからよかったがw
525Socket774:2009/04/02(木) 12:29:50 ID:lAfS0l4/
780GのオンボVGAは悪くは無いけど、どうせならHD3450とHybrid Graphicsを構成することを進める。
地デジ視聴で使ってるけど、780Gだと4秒おきぐらいにグラついてるが、HD3450だとほとんどグラつかない。
ちなみにAthlonX2 5200+を1900MHz駆動でもHD3450なら15%〜25%あたり。780Gだと60%あたりだった気がする。
1440*1080のHDコンテンツ再生では余裕が大切だから、+3500円ぐらいかかるが、RADEON HD 3450あたりは追加してもいいかも。
526Socket774:2009/04/02(木) 12:50:59 ID:xFhR0ODT
Hybrid GraphicsてXPに対応してないんだったっけ
527Socket774:2009/04/02(木) 17:33:48 ID:+DZCsFHG
>>46
う、、、、うそだぁーーーーーーーーーーーーーーーーーー
528Socket774:2009/04/02(木) 20:16:26 ID:K/vQmh9D
>>506って
ジャンクスレ>802の人かな
違うとしたら出やすいトラブルなのかもね
症状出る前に乗り換えるかな
529Socket774:2009/04/03(金) 04:32:24 ID:GorxlIlv
Hybrid Graphics構成でGoogle Earth起動すると、フリーズorブルースクリーンになるんだが・・・
530Socket774:2009/04/03(金) 06:17:42 ID:NuSHbL9f
>525
3450入れるぐらいなら、最初から790GXにした方がいいんじゃないの?
XPだとHybridも動作があやしいみたいだし。
531Socket774:2009/04/03(金) 07:00:26 ID:sDvq3CY9
XPでHCFやってルが問題ない代わりに、全然体感が変わらないので
単純にデジタル3画面のためのアダプタと化しとル。
532Socket774:2009/04/04(土) 15:39:56 ID:ZAKmeETi
>>525
地デジみるのに 780GのオンボVGAで 十分ですよ
PT1 BSのフルハイビジョンでも
Media Player Classicの再生でも、
マルチディスプレイで、地デジ、BSの2画面にしても
グラツキ? コマ落ちしたことはありません
オーバースペックには気をつけましょう
確認したCPU
x2 5000+ → phenom U x3 720 どちらも同じでした

HD3450とHybrid Graphicsには、興味あるのですが
地デジみるためなら、無駄に消費電力が上がるだけです

ゲームは、強力なGraphicsカードの別のマシンで遊んでいます



phenom U x3 720 いいですよ
x2 5000+ → phenom Ux3 720
CrystalCPUID → k10stat
です

M/B TA780G M2+ 6.x
OS XP SP3 32bit
533Socket774:2009/04/04(土) 23:55:56 ID:HXVkEnJY
>>532
まああくまで俺の環境でのはなしだけど、Athlon X2 5200+で780Gオンボだと、
普通の視聴ではまったく問題ないぐらいなんだけど、スタッフロールが流れてるのをみると、
3秒おきぐらいに少しズレてるみたいな現象が起こる。
HCFは消費電力的にも780Gオンボよりも消費電力低い場合もあるらしいし、特に問題ないと思う。
534Socket774:2009/04/05(日) 06:11:56 ID:3vzBKApr
HCFは消費電力が780Gオンボよりも低い場合とは、どういう時ですか
リンク先があったらおしえてください。

参考資料
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51280362.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ほとんど、常時起動しているPCですので
x2 5000+ → phenom Ux3 720 で 10w増えてしまい、
HD 3450 をもっているのですが消費電力を気にして
使っていません
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
535Socket774:2009/04/05(日) 11:49:38 ID:i80p1k27
>>533
>まああくまで俺の環境でのはなしだけど
その環境を言わないから嘘っぽく聞こえてしまうんだ
536Socket774:2009/04/05(日) 13:59:02 ID:q6ByAXjO
>>534
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295718/?SS=imgview&FD=-650948688&ST=ittrend

>>535
TA780G M2+とX2 5200+オンボの場合これで十分だと思うが
537Socket774:2009/04/05(日) 14:26:45 ID:3vzBKApr
Hybrid GraphicsでHD3450(DVI+DVI)を使用したいのですが
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51280362.html
システム全体の消費電力によると
アイドル時でも Hybrid Graphicsの方が 12、 15w増なのですが
これって 画面がスリープしている時も同じ?

モバイルRADEON には PowerPlayの ON OFF項目があるが、モバイル でない場合は?

画面がスリープしている時に限ってでも、Hybrid Graphicsの消費電力が
780Gオンボ と同じにできる方 教えてください!!
538535:2009/04/05(日) 14:33:13 ID:vd8tsdpM
>>536
視聴するために絶対必要なものの話がないんだ(´・ω・`)
チューナ、キャプチャボード、etc
539Socket774:2009/04/05(日) 14:59:51 ID:q6ByAXjO
>>537
一応言っとくけど、俺は低くなる場合もあるって言っただけで、
恒常的に低い場合があるとは言ってないので・・・

>>538
ここでチューナを含めた話をする気はなかったけどチューナはGV-MVP/HX
540Socket774:2009/04/05(日) 15:24:01 ID:pngsjEq3
>>539
ありがとう&ごめんよ
前に変なのが居ついていたんでただのバッシングなのか区別つけられなかったんだ

PT1 おk>>532
GV-MVP/HX 画面ぐらつく場合あり>>533,539
541Socket774:2009/04/05(日) 16:03:56 ID:3vzBKApr
>>539
正確に記してください↓

>>534 の方からの紹介で
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295718/?SS=imgview&FD=-650948688&ST=ittrend

恒常的にもなにも、
「Hybrid Graphicsが、オンボよりも低い場合があるとはない」
と結論がでていまよ。
542Socket774:2009/04/05(日) 20:28:28 ID:q6ByAXjO
>>540
俺も曖昧な記述でごめん。。
543Socket774:2009/04/08(水) 17:53:28 ID:cMrbL0lK
最新BIOSを入れたらXPでDVIを使っても問題がなくなったな。
なんども書かれているように、これまでは起動するときに一度XPの文字が出た後に画面が消えてしまっていたが。
そのためにPCIEのVGAカードをわざわざ入れて無駄無駄感でいっぱいだった。
544Socket774:2009/04/11(土) 23:30:47 ID:sXhRBsBn
phenom U x3 720買ってきたんだけど、HT linkってBIOSで設定しなかったら1000Mhzの
まんんまだよね?これって1800Mhzに設定しなおさないとだめってこと?
545Socket774:2009/04/12(日) 15:07:16 ID:raAGHVWc
何を見て1Gって判断してんだ?
546Socket774:2009/04/13(月) 15:51:40 ID:k0OZSzND
>>543
前スレでそれ(古めのディスプレイでDVIがダメ)を指摘した一人なんだけど、
マジっすか。
私は結局ディスプレイを買い換えた。
547Socket774:2009/04/13(月) 20:49:19 ID:JEaCXkZj
TA-690Gでも解決して欲しい問題だな・・・ DVI相性
548Socket774:2009/04/13(月) 22:34:06 ID:YvjkeBsJ
>>546

嘘をつく意義があるのか?本当だよ。
549Socket774:2009/04/15(水) 03:27:43 ID:oVArA20H
「マジっすか」ってのに発言の真偽を問い詰める意図はなく、単なる相槌だと思う。
550Socket774:2009/04/15(水) 13:40:35 ID:CcqTP0ib
それマジっすか
551Socket774:2009/04/15(水) 18:37:17 ID:Da2JyjfP
A78GM320入れてみたらACC設定項目があるんだけど、
SB700でACC設定してどうしろと…
552Socket774:2009/04/15(水) 20:21:17 ID:qyFRHxA0
Cata9.4出たんだね。
553Socket774:2009/04/16(木) 00:36:49 ID:ofs60SP4
>>551
phenomかどうかだけみて判定してるんじゃね?
x2 4850e+A78BM320だとACC出てこない

BM317のベータBIOSの変更に
>1. Solve boot-up deleting system files.
ってあるから緊急対応っぽいよ
554551:2009/04/16(木) 19:09:34 ID:uTS7YRwP
>>553
レスthx
なるほど。当方Phenom 9350eっす。
e付きなのでACC効いても効かなくてもオーバークロックはがんばらないんだけどね。
555Socket774:2009/04/16(木) 22:58:37 ID:MALD1+EZ
前スレでRDT176SのDVI出力で画面が表示されなかった者ですが
解決したかも知れない。

が、いろいろやったのでどれが正解かわからない。
556Socket774:2009/04/17(金) 18:00:43 ID:8DPQnV1P
>>555
前スレが見れないんだけど
具体的にどんな不具合があったの?
オンボードのDVI使ったことが無いので分らない。
まったく写らないの それとも1瞬だけ消えるとか。
557555 ◆3r00bxaOPo :2009/04/17(金) 21:42:54 ID:5WzvxTp0
>>556
ごめん
出先から詳しく書こうとしたらdion規制かかってた
とりあえずコピペめんどくさいからメモをアップした

http://www.geocities.jp/fuguruma00/index.html#date20090416
EDIDに関するものはVista以上のwindows

BIOSupdate、windowsの画面の設定、CCCの設定は
同等の機能があったのでxp以前のOSでも可能と思われるが未検証

どなたかできたら検証お願いします
558556:2009/04/17(金) 22:02:54 ID:klyKYIvq
>>557
よくわかりました。 
自分はグラボ挿してアナログで接続していたのでわかりませんでした。
559Socket774:2009/04/24(金) 21:48:53 ID:X/V102oP
上の方でオンボVGAで地デジがグラつくってあるけど
俺の環境だと地デジどころかDVD再生でも微妙にカクつくんだけど…
特にゆっくり画面全体がスライドする時にカクつく
ちなみにドライバ、プレイヤー、BIOS辺りいろいろ試してみたけど改善しない

簡単な環境を書いとくと、Vista SP1、X2 5600+、4G、チューナーHDP

地デジならまだしもDVDでカクつくのは明らかにおかしいよね?
最悪OS再インスコ、グラボ増設を考えてるけど出来れば避けたい
何か良い改善策があれば教えて下さい
560Socket774:2009/04/24(金) 23:48:35 ID:I6TQqJRm
デコーダーの再生支援がオンになってないとか
561Socket774:2009/04/25(土) 11:08:26 ID:3vTR718H
>>559
テレシネで手抜きして失敗しているDVDはもともとひどい
パンするシーンなどで出やすいがスレチになるから自分で調べれ
562559:2009/04/25(土) 11:26:47 ID:Q4tsXVZr
Power DVDで再生支援オンにしたら、凄いカクつくようになった…orz
明らかに何か変だよね、今の所WMPが一番まともに再生出来る
563Socket774:2009/04/26(日) 01:53:16 ID:DvWdWMNK
K10STAT使ってみたけど、CPU負荷に応じてクロックが変わらないのはなぜ??

940BE XPHomeSP3 Mem3G
使ってる人は正常に動いてますか?
564Socket774:2009/04/26(日) 18:35:05 ID:r5ALRbmd
>>599
基本的に映像ソースが規格通りでかつCCCのサポートする規格までのものが再生可能
ネットで落とせるフリー素材でも再生できないものがある
映像がブレる、緑色になるetc

それぞれのソフトウェアの設定調べた方がいい

>>563
K10statは人柱向けのソフトだからreadme.txt熟読してください
720でK10statが動いた報告は前の方でレスがある
565Socket774:2009/04/26(日) 18:36:05 ID:r5ALRbmd
>>559だったorz
566Socket774:2009/04/26(日) 18:46:06 ID:DvWdWMNK
>>564
んー940BEは125Wだから元々対応していない?!であろうこの板であ駄目なのかと思ったよ。
とりあえずWindows7βインスコしてそっちでも使ってみる。
まぁ負荷に応じてクロック変わらないにしてもOS上からクロックを簡単に変えられて便利は便利なんだけど・・・・
567Socket774:2009/04/26(日) 22:38:49 ID:2UoqjDH1
>>566
NB焼かないように注意してね>>89の140WCPUでM/B破損参照
568566:2009/04/28(火) 00:30:30 ID:7y3foyrB
やっぱだめだ・・・


クロックが負荷に応じて変動しない。。。
まぁ、普段1コアだけ3.4GHz、残り3コアを電圧下げて800MHz駆動で温度22度から上がらないし
エンコやキャプのようなパワーいるときだけ3.4GHzで動かすことにしました。
手動CnQ・・・

室温20度時4コアとも3.4GHzだとフルロード時MAX53度、
1コア3.4GHz、のこり3コア800MHz駆動でフルロード(まぁ状況的にほぼないけど)時MAX31度
これでも切り替えは大した手間ないんでこれでいくことにします。

つーことであきらめました。
569Socket774:2009/05/02(土) 02:48:46 ID:KTO1Mg9t
約一年前にこの板とCFD W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC2-6400 1G×2枚組)のメモリで組んで問題なく使ってて
先日4Gにしようと思って同じ型番のメモリ買って1G×4枚にしたら起動時にピッ(短音)ってBeep音が鳴るようになった
で、ググってみたらメモリのリフレッシュ失敗?らしくて何度か抜き差ししたりスロット替えたり
色々やったけどやっぱダメで結果やっぱ新しく買ったメモリ(2枚とも)が原因だった

ちなみに一年前に買った古いのは両面実装なのに新しいのは片面実装になってたけどそのせいかな〜?
で、質問だけど

1.そもそもリフレッシュ失敗って何?
2.普通にOS起動出来て4G認識してるみたいだけど、このまま使用してて何か問題ある?
(長時間使用しても特に不安定になる事もなく使用できてる)
3.もし問題なくても気分的に嫌なので解決策があれば教えて下さい
(とりあえずCMOSクリアはしていません、メモリ交換以外でお願いします)
570Socket774:2009/05/02(土) 04:47:34 ID:n7o0S0Fe
うちの自作、3台とも起動時にピッて鳴るよ?
そのピッとは違うんかな。
DELLのBTOは確かに鳴らんけど・・・
俺はこの板のNBの温度のがよっぽど気になるわ。
571Socket774:2009/05/02(土) 05:38:25 ID:O85RnCVc
起動時のピッは、BIOSメニューのBOOT SUCCESS BEEP設定のものかも。
572Socket774:2009/05/02(土) 11:33:52 ID:KTO1Mg9t
>>570
その3台のBIOSってAMI?AWARD?
AMIは鳴らないのが正常、AWARDは短音一回が正常らしい

BIOS警告音一覧
www.redout.net

>>571
設定変えてもやっぱ鳴る

memtestでチェックして特に問題ないみたいだから気にしなくてもいいのかな〜?
573Socket774:2009/05/02(土) 11:40:23 ID:KTO1Mg9t
リンクおかしかった

BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
574Socket774:2009/05/05(火) 08:58:47 ID:m6MGZcmn
>>569
DualChannel効いてるか?
575Socket774:2009/05/05(火) 10:32:34 ID:wY4ejcFM
>>574
CPU-Zで確認したら
Type:DDR2、Size:4096MB、Channels#:Dual
って表示されてるから効いてるよ
576568:2009/05/07(木) 18:27:02 ID:jHjMaHJg
win7 RCでK10STAT正常動作報告。
577Socket774:2009/05/08(金) 06:49:15 ID:ZRKEPzth
32bit? or 64bit?
578Socket774:2009/05/08(金) 11:57:53 ID:n9qLnXHE
>>577
64
579Socket774:2009/05/20(水) 23:11:14 ID:8fTeNaAl
DriverのページにCPUのが追加されてるな。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=344
580Socket774:2009/05/22(金) 14:17:39 ID:hd1fLcZF
BIOSも来てるっ!
581Socket774:2009/05/22(金) 15:39:39 ID:xl0jGK4z
乞う人柱!
582Socket774:2009/05/22(金) 21:09:10 ID:NMzWBSWM
アップデートしたよ。CPUのセッティングのところに「Probe Filter」っていうのが
追加されてた。以前(3/20)にもあったのかなぁ。

で「ProbeFilter]って、なんのことかわからないんでググって見た。
http://202.218.223.135/docs/2008/0520/kaigai440.htm
結局なんのことか、わからなかった。。。
583Socket774:2009/05/22(金) 23:24:24 ID:hd1fLcZF
こっちのブログに説明らしき内容が ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2650.html でも、ぼくにはよくわからないや。
584Socket774:2009/05/26(火) 12:32:19 ID:8fkbyMAd
ProbeFilterって強い?
585Socket774:2009/05/27(水) 23:22:58 ID:+mTJCEzO
売った!!!
586Socket774:2009/05/28(木) 02:35:52 ID:qYp2IgVd
すごい初歩的な気がして悪いんですけど、このマザーボードのドライバーって、
Biostarのページのやつと、ATIのページのやつはバージョンを除いても別物なんですか?
587Socket774:2009/05/28(木) 02:52:52 ID:1jtKKMED
同じだよ。
ATIが作成したドライバを各マザーボードメーカーが自社のサイトで配布してる。
588Socket774:2009/05/28(木) 03:16:04 ID:qYp2IgVd
>>586
ありがとうございます^ ^
589Socket774:2009/05/30(土) 00:38:52 ID:htLq+bhy
CPU supportに見慣れない型番が並んでるな。
x3のz740とかなんなんだ?
590Socket774:2009/05/30(土) 18:59:45 ID:xCAzIh8e
>>589
OPN見るとBEの事っぽい
9450eとか日本では販売されてないCPUが結構ある様子
591Socket774:2009/06/02(火) 20:24:00 ID:bGgrPiT5
購入しました。
592Socket774:2009/06/02(火) 22:11:23 ID:o3EsSJKk
ようこそ
593Socket774:2009/06/03(水) 13:07:27 ID:xrUff1ou
eシリーズでまだまだ戦える!
594Socket774:2009/06/03(水) 14:08:04 ID:HwYZy0Zz
595Socket774:2009/06/16(火) 23:57:50 ID:7PMYG/jt
まだでんのか
596Socket774:2009/06/23(火) 22:17:13 ID:mnaz1yBb
Hybrid Graphicsができれば、780GのDVIとRGB端子、VGAのRGBとDVI端子の4つで
4画面使えたりしますか?
597Socket774:2009/06/24(水) 00:36:41 ID:dHTw6YUf
HGはHD34xx系だけ。4画面時はHG使えない
4画面出したいだけなら適当にHD43xxとか追加して設定すれば可能なはず。
GeForceとの組み合わせはしらない。
598Socket774:2009/06/24(水) 01:04:42 ID:gwh5YmcB
>>597
HD34xx系ならばHGになって、
それ以外のラデオン系のグラボなら、性能はオンボかグラボのどっちかいいほうで
4画面出力できるってことでしょうか
599Socket774:2009/06/24(水) 04:36:02 ID:tj4LQDBs
34xx系でも4画面できるが、Hybrid Graphics(780G内蔵+34xxのCrossFire)
との排他利用になる。
それ以外(HD4xxx等)だと780G内蔵で2画面、グラボ側で2画面。
性能はそれぞれに準拠。

だと思う。自分は4画面なんてやった事無いんで詳しくは知らん。

あとスレ違い。あとは↓で聞け。
マルチディスプレイ総合22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240981812/l50
600Socket774:2009/06/24(水) 10:08:38 ID:gwh5YmcB
BIOS設定で780Gの機能をAUTOからEnableにしたら
Windows画面でいろいろと設定ができました
ありがとうございました
601Socket774:2009/06/24(水) 18:07:44 ID:RhzoN9OB
ちとお尋ねしますがこのマザーにフェノム9550乗せてます
最近はやりのゲフォ9600GTGEとか乗せて問題なく動作してます?
ちなみに電源は400wだがショップブランドのだから余力は?
他にはHDD×1、DVD−R×1程度だけです
(マザーのPCI−Eへの供給能力がどうなのかと)
602Socket774:2009/06/24(水) 18:48:06 ID:gwh5YmcB
>>601
うちはフェノム9500にGF7600GTをのせて400W電源で問題なく起動したよ。
でも7600GTが熱いんでラデ2600PROに付け替えたけどね。
603Socket774:2009/06/24(水) 20:49:45 ID:RhzoN9OB
>>601
そうですか
ありがとう、外排気のでも検討するかな
604Socket774:2009/06/24(水) 20:50:58 ID:RhzoN9OB
まちがえた
>>602さんへだった
605Socket774:2009/07/01(水) 21:27:18 ID:xTrN9cBt
俺は今この板に940BEとHD4650とHDD5台(その他、サウンドカード、キャプチャボード等)付けてるけど今まで落ちたことなし。
あ、電源は同じように最初からBTOで付いてきた400W電源。
606 ◆IUBXraxbMw :2009/07/05(日) 13:39:43 ID:tR5KoSrq
test
607Socket774:2009/07/08(水) 19:33:41 ID:1tWqd+aZ
サブから退かせたTA780Gに余っていた5000+を挿して一台組み、
また仕事でこき使う事にしました。
608Socket774:2009/07/15(水) 23:10:14 ID:g80brRDL
VISTAでスタンバイから起動すると繋いであるUSBを認識しなくなってるんだけど
なんだろう
609Socket774:2009/07/16(木) 10:29:03 ID:yv0DwQSo
>>608
マザーボード上のスイッチでスタンバイ/休止状態時に
USBへの電源を切るか設定できる.
610Socket774:2009/07/16(木) 12:37:05 ID:uSTQmi6J
>>609
>>608じゃないが、それってスタンバイにしても
USB機器の電源はつけっぱってこと?
611Socket774:2009/07/16(木) 17:32:36 ID:LLSMSFn+
しょうゆうこと
612608:2009/07/16(木) 23:07:49 ID:TNmnjaSA
>>609
ジャンパ変えたら認識するようになったよ
つまりあれか
今度はフロントのほうがスタンバイから復帰すると認識しなくなるのか
613Socket774:2009/07/24(金) 18:53:39 ID:M5KjsxrC
BIOSTAR Launches TA785GE 128M Mother Board
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/news/news.php?id=61

オンボVGAってどれくらいの性能なのかな。
614Socket774:2009/07/28(火) 05:22:45 ID:xMRY3lWr
メモリスロット脇にあるコンデンサが妊娠、交換してみたけどBIOS画面もでない。脂肪。
615Socket774:2009/07/28(火) 08:30:26 ID:x3p6MG/K
>614
こういう事例がきたかぁ
最近変な挙動するからチェックしてみるかな
616Socket774:2009/07/29(水) 14:43:13 ID:qXe2Iqe+
水冷とかやってるとコンデンサ類への冷却がおざなりになりがちだしな
サイドフロー型CPUクーラーもM/Bへの送風を忘れてしまいがち
617Socket774:2009/07/30(木) 20:07:23 ID:Hnxo3ST3
a
618Socket774:2009/08/01(土) 21:21:21 ID:7HSJ4SAo
浮上
619Socket774:2009/08/04(火) 14:54:04 ID:/Ke4UCmK
620Socket774:2009/08/04(火) 23:24:48 ID:lT89R+Dz
>>619
duelplaneなら買う
621Socket774:2009/08/05(水) 12:24:20 ID:StfMDQxo
2スロVGA刺したらPCIが埋もれるな・・・

622Socket774:2009/08/10(月) 00:10:47 ID:Fx8dj1UZ
結構前ですが940にチャレンジしたので報告
【OS】 WINDOWS XP Pro SP3
【CPU】 AMD Athlon X2 4850e → AMD Phenom U X4 940
【mem】 ノーブランド 2GB × 2
【MB】 Bioster TA780G M2+
【VGA】 ATI RadeonHD3200 256MB
【PCIE】ATI RadeonHD3450 256MB
【PCI】 ONKYO SE-90PCI
【HDD1】 Hitachi HDP725032GLA360
【HDD2】 SEAGATE ST3500320AS
【電源】 EVERGREEN Silent King4 400W → ANTEC EA-650

4850eでは両電源で安定駆動
サポートCPUでない940のときは動くには動くが再起動多発して現在4850eに戻しました
940はレビューがほぼないM4A78-EM/1394に940を積もうとチャレンジ中
最新BIOSでは95Wを超えるCPUは動かないので注意
623Socket774:2009/08/10(月) 07:48:45 ID:7unkjX6k
>>622 ハイブリッドクロスファイアですか!
珍しい
624Socket774:2009/08/12(水) 00:49:45 ID:NXO/9/xB
>>623
画面4枚にしたくて買ったんだけど結局置き場所の関係で4枚にしてないという…
625Socket774:2009/08/14(金) 01:02:07 ID:pouhQf7A
>>569
今更だが同じ症状でた
その後解決策などあったら頼む
626Socket774:2009/08/14(金) 13:42:32 ID:E2kqmXZs
BIOSで起動時のBEEP音を無効にする
627Socket774:2009/08/15(土) 00:20:02 ID:mudrivMW
>>569
デュアルチャネルになってないんじゃないの?
2GBx4の時はBEEPならないけど、3枚にするとBEEPなるわ。
628Socket774:2009/08/15(土) 00:32:37 ID:wf15Nk6n
>>627
夏で疲れてるんだよ
ちょっと休め
>>574,575
629Socket774:2009/08/15(土) 01:38:48 ID:mudrivMW
>>628
あら、大丈夫なのね。
んじゃ知らねぇわ。
630Socket774:2009/08/15(土) 05:24:10 ID:e/U1YVEh
>>626
不具合どう?
>>627
そう、シングルにしたら鳴った。そーゆー仕様?
631Socket774:2009/08/15(土) 11:40:09 ID:S5NjJw/l
>>569です
まさか今更レスあるとは…
で、ゴメンけど解決出来なくて結局そのまま使ってる
memtestでチェックしてエラーなしだったし
実際使ってても今まで特に問題ないし

>>626
BEEP音を無効にしても何故かピッって短音1回鳴る…orz
ちなみに有効にしたらピッ、ピーって2回鳴る
(2回目のピーの長音はPOST成功の音だと思われる)
前にも貼ったけど、BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

>>627>>630
3枚(シングル)の時だけ鳴るって事?
俺は新しい方のやつ挿したらシングルでもデュアルでも鳴るわ

気分的に鳴らない方が良いに決まってるけど
基本Vistaのスリープ使ってるから
再起動の時とかしか聞かないから気にしない事にした
長文スマソ
632Socket774:2009/08/15(土) 13:18:20 ID:mudrivMW
>>631
同型のメモリ4枚しかないから、同じメモリ3枚でしか
試せてないけど、3枚挿しならBEEPなるね。
1枚はデュアルじゃないのが自明だからならないけど。

新しい奴1枚だけとか、新しい奴だけで2枚組でも
音鳴るんでしょうか?
いや、デュアルチャネルは大丈夫だとは思うけど。

何なんだろうねぇ。
633Socket774:2009/08/15(土) 15:24:24 ID:S5NjJw/l
>>632
>新しい奴1枚だけとか、新しい奴だけで2枚組でも
>音鳴るんでしょうか?

3ヶ前の記憶だけど
新は1枚、2枚、どのスロットでも鳴る
旧は1枚、2枚、どのスロットでも鳴らない
新旧混ぜて色々試した結果、とにかく新を挿したら鳴ったと思う

>>569にも書いたけど古いのは両面、新しいのは片面なんだけどこれが原因かな?
同じ型番だから大丈夫と思って買ったのに使用変更とは…

ちなみに>>632さんの持ってるのは両面?片面?
あと1枚、3枚挿しは鳴る、2枚、4枚挿しだと鳴らないって事?
634Socket774:2009/08/15(土) 15:46:09 ID:2fb6H0bF
鳴るのが普通じゃなかったのか・・・
635Socket774:2009/08/15(土) 18:53:55 ID:zNdl6HhI
>>633
片面だったとは思うけど、
> あと1枚、3枚挿しは鳴る、2枚、4枚挿しだと鳴らないって事?
1枚ではならない。
複数枚でデュアルじゃないとなるんだと思う。

そうすると、
> 新は1枚、2枚、どのスロットでも鳴る
1枚で鳴ってるからやっぱりデュアルチャネルの線は
問題ないんだろうなぁ。
636Socket774:2009/08/15(土) 22:28:52 ID:S5NjJw/l
>>635
そっか1枚だと鳴らないんだ
俺とはちょっと現象が違うみたいだし結局原因は分からないね

まぁ、問題なく動いてるし今更このBEEP音の為だけに
違うメモリ買って検証する気もないから、あまり気にせず使う事にするわ
637Socket774:2009/08/15(土) 22:47:26 ID:YcSugjIY
解決策探すのもいいがbeep鳴るメモリモジュール晒してくれよ
CFD W2U800CQ-1GLZJ(>>569)
以下、追加よろ
638Socket774:2009/08/18(火) 21:21:18 ID:ikcRnR4U
>>622
この前、このマザーとPhenom 945買って
普通に動いてるけど
別の原因なんじゃないの?
639Socket774:2009/08/18(火) 22:43:53 ID:oIFP9p4A
780Gチップのマザボがアキバで初めて発売されるってんで倒産前のツクモに走って買いに
いったこのマザボでしたが、使い続けて1年以上・・・1年半かな?忘れたけど
この前790GXのマザボの乗り換えました。
今までありがとう。BIOSTARありがとう。サブ機で組むことがあったらまた使いますが
さよなら
640Socket774:2009/08/18(火) 22:49:25 ID:2VatzAKz
>>638
もともとCPUサポートリストに125wはないんだよ
945=95w(サポート)
940=125w(非サポート)
641Socket774:2009/08/18(火) 23:26:26 ID:/dTBCeCV
PhenomUX4 945とメモリ4G・このマザー合わせて3万円で
時代遅れマシンが超絶パワーアップしたよ
642Socket774:2009/08/19(水) 14:55:04 ID:lU9IMMQf
夏だな
643Socket774:2009/08/22(土) 17:01:50 ID:UuFf+SfM
このマザーボードに将来性はある?
ないなら、違う板かIntel対応にしようか考えるわ・・・。
というか、PhenomUX4 945普通に不具合もなく起動したのかい?

644Socket774:2009/08/22(土) 18:42:54 ID:9vmlttu2
将来性は全くないけど
945はBIOSアップデートすれば問題なく動く
95WのCPUまでしか対応してないので955以降はたぶん動かない
95Wではない945も動かない
645Socket774:2009/08/23(日) 00:05:21 ID:UuFf+SfM
>>644
返事ありがとう。
実際、945入れても将来性が無いなら買わないことにするよ。
ゲームPCでこの板は辛いということがわかった。

将来性があり、且つ安価で買えるオススメの板はある?
646Socket774:2009/08/23(日) 00:47:06 ID:4TOIHkkF
>645
ちょうど今intelもAMDもソケット移行最中だから
intelならもうすぐ出るLGA1156(Core i5/3)、AMDならAM3の板の方が
将来性は多少ある。
少し待ってi5/i3の様子見たほうが良いんじゃなかろうか。
647Socket774:2009/08/23(日) 15:53:48 ID:wusB9cfs
発売後こんなに経過して785とか出てる状況で
将来性って・・・
648Socket774:2009/08/24(月) 00:07:09 ID:EL5zFEOE
やっとBIOSとCATALYSTをアップデートして、
しばらく忘れていたトラブルで分かったことがあるのでメモ代わりに書いとく。

(うちはPCが隣の部屋にあるので、ケーブルの長さがトラブルの主要因だと思われる。
ただし、長さは規格通り5Mまでに留めている)

・キーボードがUSBハブで繋がれていると、
Biosでキーボードが使えない(パスワードが打てない)。
・マウスがUSBハブ、さらにUSBオーディオデバイス(電源OFF)が単線で繋がれていると、
Windowsの画面途中でディスプレイがブラックアウト(信号は来ている)
驚くべきことに、CDブートのTruImageが、グラフィック画面の途中でブラックアウト(信号は来ている)。
・USBを単線のキーボードとマウスだけにすると、通常起動ではWindowsは立ち上がるが、
驚くべきことに、セーフモードでは絶対にブラックアウト(CATALYSTがちゃんとアンインストールできん。。)。
・ただし、以上はアナログ接続、デジタルでは絶対にブラックアウト。

[まとめ]
ディスプレイのデジタル接続が出来なくてずっと不満に思っていたんだけど、
これは単独の問題ではなくて、USBの弱さとも関わっていることが分かった。
もうあきらめた。
649Socket774:2009/08/24(月) 00:21:58 ID:5yV7hr2y
>>646
なるほど。
intelは板とCPUを同時購入しないと意味ないし・・・。

どの道、マザーボード変えないとこれ以上のパフォーマンスが得られないし。
参考にさせて頂きますね。

>>647
マザーボードでPCの構成が決まるから、今度買うときは慎重になろうかと・・・?
まぁそういった意味での将来性です。

最後に、ソケット移行最中というのは?(ミジンコなのでわからなかったです)
650Socket774:2009/08/24(月) 11:58:15 ID:hwHAQi3h
>>649
ソケットはCPUの接続方式を指す
AMDのメインならsocketA、socket939、socketAM2、socketAM2+、socketAM3と
CPUの世代ごとにソケットはバージョンアップしてきた
今はAM2+からAM3に移行中

昔はslot、今はintelCPUでLGAもあるのでソケットという言い方が正しいか分からないが
慣例的にソケットと呼ばれ続けている
651Socket774:2009/08/25(火) 01:29:30 ID:UI3OIOUB
>>650
詳しく教えていただきありがとうございます!

自分なりに要約してみました。(間違っていたらすみません)
・ソケットが合わなければ当然、CPUは入らない。
・この板は、ソケットがAM2 AM2+ なのでそのソケットのCPUじゃないと意味が無い。
・IntelならLGA1366 AMDならAM3が最新ソケット?

でも、>>638の方がPhenom 945(AM3ですよね)起動したと言ってるので、やはり良く解らないです。
652Socket774:2009/08/25(火) 01:48:11 ID:UkwlDw0F
・AM2〜AM3はソケットの形状が同じなのでCPUは入る
・AM3のCPUはAM2+に対して上位互換で、DDR2メモリにも対応してるのでマザーボードのBIOSがサポートしていれば問題なく動く
653Socket774:2009/08/25(火) 07:08:42 ID:Iq2ARB3O
>>651
>・IntelならLGA1366 AMDならAM3が最新ソケット?

Intelの最新はLGA1156です。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/cebit01.htm
654Socket774:2009/08/25(火) 09:38:31 ID:OD1fOMIA
まあなんだ、パソコンの世界で、
将来性を考慮するのもあれだな
655Socket774:2009/08/25(火) 11:18:45 ID:BorsqS6T
690G〜780Gはけっこう長く使えてる方じゃないの
うちはX2 3800+で放置してるんでまだ上に換える余地もあるし
656Socket774:2009/08/25(火) 13:24:44 ID:UI3OIOUB
>>652
そうでしたか。
945はこの板にサポートしてるとわかったから問題なく動くという訳ですね。
>>653
間違いを指摘してくれてありがとうございます。
>>654
そんなもんなんですか?
この板は、3pinが1箇所しかないですよね? PCファンをいくつかつけたいとも考えてたので
やはり厳しいと思ったんですが・・・。
>>655
メモリ3枚挿しでbeep音がなるし、GigabyteのGF9600GTでヒートシンクでかくてサウンドカード
挿したくても挿せない・・・。

私の質問ばかりで申し訳ないです。
最後の質問にします。
Phenom 945を買うか、今使っているAhlon64 X2 DCP5200+で冬(来年あたり)まで使って
intel板、CPU(Core 2 Quad Q9650あたり)を狙ったほうが良いのか・・・。
657Socket774:2009/08/25(火) 15:21:56 ID:jhkMMZgT
LGAこそ先がないと思うんだが・・・
ファンなんて電源から来てるカプラーに接続すればいくらでも設置できるけどね。
658Socket774:2009/08/25(火) 16:10:13 ID:efaiQ7aI
将来性気にするなら、来年春までガマンして使ってLGA1156 or 1366 or AM3の情勢見てからでもいいんじゃね?
恐らく、i5/i3も"特定用途なら効くけど、効かない用途ではC2Qと大差がない"ってなりそうだしね
659Socket774:2009/08/25(火) 22:54:11 ID:EUK0jaL1
これってBIOSにCool'n'Quietの項目が見当たらないんだけど・・・
Athlon X2 5050eだと表示されない?

ちなみにOSはVista32です。
660Socket774:2009/08/25(火) 23:02:40 ID:8++zulK1
ないけどちゃんと効くよ
661Socket774:2009/08/25(火) 23:14:20 ID:Iq2ARB3O
Vistaや5050は使っていないのでわからんが、
XPならばコンパネの電源オプション→電源設定を「最小の電源管理」にすると効く。
AMD OverDriveユーティリティで確認することが出来るよ。
うちはPhenomU720BEです。
662Socket774:2009/08/26(水) 02:51:16 ID:SftS4bXJ
この板に550BEか250載せて使ってる人居るかな?
今6000+89wを使っててBIOSのUPだけは先にやったんだけどさ
945が正常動作してるみたいだしいけるかな・・・
663Socket774:2009/08/26(水) 03:20:46 ID:hc7yPlb0
664Socket774:2009/08/26(水) 07:09:40 ID:+5lT2H2a
>>660
>>661
やっぱりBIOSに無くて正解なのね。
ありがと!

「省電力」に設定してもクロックが変化しなかったから悩んでいました。
詳細設定を覗いてみたらCPUの最小設定が100%になってた・・・orz

無事解決しました!
665Socket774:2009/08/26(水) 15:39:07 ID:AIKRSWQ4
>>657
確かに。
変換ケーブルを買えば済む話だし。
>>658
春か・・・。
年末あたりになればボーナスもあるから考えはしたのだが・・・。

回答してくださった方々ありがとうございました。
666Socket774:2009/08/27(木) 06:35:59 ID:jiEZEeIg
>>659
PowerNowは

BEEP音だけどオレは、デュアル/シングルチャネルに関係なく
ダブルバンクだと鳴らず、シングルバンクだと鳴る。相性によるものかも知れないが一応
667Socket774:2009/08/31(月) 21:29:20 ID:Tbms/W+v
BIOS A78GM804キタ
668Socket774:2009/09/01(火) 01:25:27 ID:C6V595oa
あれ?話題になったっけ
669Socket774:2009/09/01(火) 14:57:57 ID:wjF9PM0z
>>668
一昨日見たときはなかった

非公式のβ717(Update AGESA to 3.3.2.4)と同等と思われる
公式でもβ扱いだけどw
670Socket774:2009/09/02(水) 18:15:03 ID:bfr56w9f
BIOSを一つ前の513から804に書き換えてみた。

HWMonitor 1.14でケースファンの回転数が正常に表示される様になった。
それ以外の変化は分かんね...

Win Vista x86 SP2 @9350e
671Socket774:2009/09/03(木) 12:48:29 ID:euUdVEcB
つまらない質問ですがお願いします
ファン (KABUTO)はそのままで
マザボをこれに変えてから、CPUファンの音が無茶苦茶気になるんですが
BIOSでファンの回転数を抑えるには、どこいじればいいんでしょうか?

いろいろ自分なりに調べてやってみたのですが、良くなりません。

前の4年ほど前のPCでは、ファンを変えてからは部屋のエアコンの
音が気に障るぐらい静かだったので腑に落ちないのです。
672Socket774:2009/09/03(木) 13:32:18 ID:rSvctub/
>>671
Advanced→SmartFanControl
673671:2009/09/04(金) 18:36:45 ID:i5rm6Zvh
d
レス遅くなりました

実行してるのですが、変わりません。
気付くと1000rpmぐらいで回っています。
ケースファンも全力で回ってるのか、かなり五月蝿いです。

スピードファンのようなソフトで対応するしかないのでしょうか
674Socket774:2009/09/04(金) 19:39:27 ID:kuGqSCqV
1000rpmでうるさいのかいな
675671:2009/09/04(金) 19:56:57 ID:i5rm6Zvh
よく聞くと
ケースファンの音かもしれません
676Socket774:2009/09/04(金) 23:12:32 ID:1WCztYRd
一瞬、ファンを止めてみればどこが煩いかわかるでしょ
677671:2009/09/06(日) 10:59:00 ID:2dchkNpA
原因はケースファンでした

bios覗いて見ましたが、ケースファンは調整できなさそうですね・・・
678Socket774:2009/09/06(日) 14:14:37 ID:tI/swUcp
>>677
素直に笊とかのファンコン使えばいいじゃない
679Socket774:2009/09/10(木) 18:18:27 ID:ewSHSnLE
保守
680Socket774:2009/09/10(木) 22:07:19 ID:L+HYL6GZ
681Socket774:2009/09/12(土) 11:54:41 ID:0x6H8ggp
TA780G M2+ HPでAthlonII X4 620(Propus)が問題なく動いてるのでいちおうご報告
今なおこのマザー使ってる人どんだけいるか知らんがw

いやー940BEと比べたら冷たいくらいだわー
682Socket774:2009/09/12(土) 14:55:12 ID:P7n7Tcv0
>>681
レポありがとう
まだまだ現役MBですよ
683Socket774:2009/09/12(土) 15:48:13 ID:0x6H8ggp
>>682
いや、HPは殆ど話題になる事自体無かったなぁと思ったんで

サブだけど、とくに不具合に出くわしたことも無い良いマザーです
684Socket774:2009/09/12(土) 21:34:25 ID:FmVH70Y8
>>681
こないだこれと対でDSP版ビスタを買ったばかりなのに
そんな事言わないでおくれ。。。
685Socket774:2009/09/13(日) 10:25:14 ID:/zugoe7t
HPの方、公式にA78BM902来てる
無印はA78GM804のまま
686Socket774:2009/09/13(日) 11:33:41 ID:gbl1NY09
つい先日買った
XPインストールした
最新のディスプレイドライバいれて再起動するとブラックアウトする・・・
何度OSインストールし直してる事か
687Socket774:2009/09/13(日) 11:40:40 ID:vUOargue
>>686
ビスタ入れたけど何の問題も無いよ?
688Socket774:2009/09/13(日) 12:30:50 ID:gbl1NY09
>>687
羨ましい限りだなあ
ソロブラックが余ってて
ゲノのコルセア電源祭りで450W手に入れて
AthlonII 250自分用に買って予備に回った35W 3800X2と組み合わせて
家族用に省エネ、静音マシンにでも思ってたのになあ
まだ諦めちゃいないが
ここはX700 PRO刺して凌ぐしかないよおおおお
689Socket774:2009/09/13(日) 18:57:21 ID:AwsOv9hY
>>686
DVIの相性か?
690Socket774:2009/09/14(月) 10:48:59 ID:56/tmdOm
>>681
TWOTOPのBTOだと現役なんだが・・・

>>686
添付のCDから導入してもダメ?
691Socket774:2009/09/14(月) 17:53:46 ID:5KiPb5lO
このマザー ゆめりあのスコアどれくらいでます?
692Socket774:2009/09/14(月) 21:38:25 ID:13MRuLxY
>>690
駄目だった
割と古い液晶モニタだからかな
でも3450が刺さってる他のPCのDVIでは表示されてるんだよね
ちなみにWin7評価版入れても駄目だった
もうしょうがないから3450買ってHCFでもするしかない
他の780Gママンでもこんな具合なんだろうか?
693Socket774:2009/09/15(火) 02:39:27 ID:1cG1RPxB
モニタとの相性だとして、ひとまずそのモニタの型番さらしてみたら?
なんか情報有るかもよ??
694Socket774:2009/09/15(火) 08:50:27 ID:G5HfLd6o
相性はあるみたいね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402813325/SortID=8122131/
うちのはDFPコネクタのNECのさらに古いやつだけど映ってる
あーモニタ替えてぇ
695Socket774:2009/09/15(火) 10:50:04 ID:1cG1RPxB
言い出しっぺだし自分も書いておくか

普段使ってないナナオのL365引っ張り出してきて繋いでみたけど問題なし
696Socket774:2009/09/19(土) 22:51:04 ID:TR91/T0x
メモリのUngaged/Gagedモードの設定ってできますか?
697Socket774:2009/09/20(日) 04:27:03 ID:+gBtiwAo
>>696
BIOSで出来るはず
698Socket774:2009/09/21(月) 11:36:01 ID:ClLXpTS7
朝まで快調だったのに今起動したらBIOS画面が出ない!
こりゃやべえと焦りつつ様子を見てたらXPとデュアルブートにしてたwin7RC64が立ち上がった
何じゃこの症状w MBRがぶっ壊れたってやつかな
にしてもBIOS画面が出ないのも意味不明だしわけわからんw
699Socket774:2009/09/21(月) 11:49:19 ID:ClLXpTS7
お騒がせしてすいません原因はモニタがバグってました。。。モニタの電源抜いて放置で直りました。。。
この板はすばらしい!780最安ってことで買って1年と2ヶ月ド安定
BIOS更新もちゃんと継続してくれてるしBIOSTAR最高や!
700Socket774:2009/09/24(木) 00:31:30 ID:NNKMlfey
USBデバイスの接続でよくある以下の接続パターンでOSが起動しなくなる(Windows/Linux共に)
動作としてはBIOSでのUSB認識後、OS起動時のUSBリセット再認識処理(?)でハングする感じ

M/B --> USB HUB --> USB KEYBORD
         |
         .V
      USB MOUSE

USB HUBを取り除きダイレクトにM/Bに接続したら問題なく起動しました。
こんな症状に出くわした方いませんか?
701Socket774:2009/09/24(木) 00:52:37 ID:K8QeZykz
マウスはともかく
キーボードはダイレクトに繋ぐものだと思うけどな
702Socket774:2009/09/24(木) 01:44:22 ID:NNKMlfey
つ「CPU切替器USBポート版
703Socket774:2009/09/24(木) 07:34:47 ID:sDtk0PBZ
>>702 それ切り替える度にプラグアンドプレイが走らないか?
俺が使ったものはそうだった
704Socket774:2009/09/24(木) 08:29:54 ID:NNKMlfey
>>703
そそ。そういうタイプです。このマザー使うまでは、いままで何の問題も無かったので
このマザー特有の問題(USBの特性か相性か)なのかどうかちょと統計取りたかったんです。
705Socket774:2009/09/24(木) 08:56:47 ID:EBP61vpc
バックパネルのUSBも挿す位置によって
起動時の挙動が違う場合がある
すべて試してみるベシ
706Socket774:2009/09/24(木) 14:17:58 ID:wP0TCvpd
USBタイプの切替機だとPnP仕様で作った方が安上がりっぽいし仕方ないかなとも思う
我が家のハブ+USB切替機(H423S-MT)だと再認識動作はするけど起動は問題なし
もしかして、ホットキーで切り替え出来るような専用のユーティリティ使ってない??
707Socket774:2009/09/24(木) 20:11:17 ID:NNKMlfey
とくにユーティリティやドライバーは無いです。インストール直後に発生しているので。

どちらのOSもインストーラは問題なく動作してるんですよね。不思議です。
M/Bよりも私の環境のUSBデバイスの相性問題な気がしてきました。
CPU切替器は諦めることにします。お付き合いいただきありがとうございました。
708Socket774:2009/10/02(金) 17:51:04 ID:89rq1XVF
ほしゅゎ
709Socket774:2009/10/04(日) 20:24:06 ID:I+8KPSY0
この板余ってたから、安物あり合せて作ってみた
今更感ばりばりだけどスコア置いときます

【CPU】AthlonX2 7750 BE
【CPUクーラー】CPU付属
【M/B】TA780G M2+
【MEM】UMAX DDR2-800 1GB*2
【VGA】SAPHIRE RadeonHD3450 512MB DDR2
【OS】WinVista HomePremium 64bit
【LCD】ナナオ Flex Scan L557-F

ゆめりあ      通常時 HybridCrossFire 比較
【1280*960最高】 3619     5333     147.36%
【1024*768最高】 5493     7932     144.40%

3DMark6      1483     2501     168.64%
MHFベンチ       506      920      181.82%
710Socket774:2009/10/09(金) 23:54:09 ID:nI5FHTST
あり合せってオイラのより高性能じゃんか
なんなら7750BEとHD3450もらったげるお
711Socket774:2009/10/10(土) 16:50:23 ID:OfUl6fZF
くっそメモリ量しか勝ってねぇ
712Socket774:2009/10/12(月) 09:39:24 ID:vaabaTIV
HD3450って3000円しないだろ
買えよww
713Socket774:2009/10/15(木) 18:53:24 ID:7dLw74Hb
C3対応BIOSに期待保守
714Socket774:2009/10/15(木) 19:18:32 ID:qFR+DOMh
すでに出てるって
715Socket774:2009/10/15(木) 20:18:25 ID:x8iq02Xf
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3186.html
>C3 steppingはOPNを見ると末尾が“GM”となっているのが特徴(C2 steppingはAthlon II X2を除き末尾が“GI”となっている)で、OPNを見ればC2 steppingと見分けることができます。

公式のサポートリストに出てるのはHPの910eだけだね
現在のところ無印のサポートリストでC3対応BIOSはない模様
716ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/10/16(金) 01:34:04 ID:7gQ4NN0h
どうしてSinglePlaneなのでしゅか(^▽^)
がっかりでしゅ(^▽^)
717Socket774:2009/10/16(金) 07:19:37 ID:eEq2MGXc
TA785GEはC3対応のBIOS出てるけどTA780は出てないの?
718Socket774:2009/10/16(金) 19:13:38 ID:sCHJhxh+
>>716
知らずに組んでしまった自分にがっかりでしゅ(^▽^)
719Socket774:2009/10/16(金) 22:51:56 ID:7gQ4NN0h
>>718 
まったく同感でしゅ(^▽^)
720Socket774:2009/10/20(火) 10:27:20 ID:Egg9/Om3
age
721Socket774:2009/10/22(木) 22:24:24 ID:gxabkRMu
Chipset Driver Update
Operating System: Windows Vista x86/Win7 x86/ 8.631 2009-10-15 139.76 MB
Operating System: Windows Vista x64/Win7 x64/ 8.631 2009-10-15 139.76 MB

win7対応無印、HP両方
722Socket774:2009/10/23(金) 23:59:30 ID:EEHtvLh/
CMOSクリアのやり方おしえてください
723Socket774:2009/10/24(土) 01:16:15 ID:Qtbn2Jt8
>>722
もちろん自己責任で

SATA 下 JCMOS1 の 2-3 を 5 秒間ショート
詳細はマニュアル p16 参照
724Socket774:2009/10/24(土) 14:01:34 ID:y/bibJwE
>>723
CMOSクリアできました。どうもです
725Socket774:2009/10/27(火) 14:47:51 ID:lPaChdJi
TA785GEと720BE使ってるんですが
メモリを2G×2の時は正常に起動するのにそれにプラスして1Gx2を刺すとBIOS画面が起動せずにOSが起動してしまいます。
OS起動後は何の問題もなく使えてます。
BIOS画面を出すにはどうしたらよいのでしょうか?
726Socket774:2009/11/02(月) 20:19:13 ID:QF8uPy2e
ミラーリングのRAID組んでXP入れたいんですけど、ドライバCDのフロッピー32をフロッピーに入れればおkですか?
727Socket774:2009/11/03(火) 16:46:28 ID:yuzbKPaJ
自己解決。Copy To Aでフロッピー作れました
728Socket774:2009/11/10(火) 20:41:15 ID:oyGk7GXv
A780G M2+ SE 6.1
BIOSのアップデートに失敗しました

助けてください
729Socket774:2009/11/10(火) 20:45:41 ID:eMGR1MwC
DOSのコマンドラインでやらないからだ…
730728:2009/11/11(水) 00:48:53 ID:prVU6ZXu
色々出来る範囲で、
CMOSクリアしたり電池抜いたりドライブの接続変えたりしてみましたが
何も効果ありませんでした。
電源を入れてもファンが全力で回るだけでビープ音さえ全く鳴りません
初めてのBIOSTARマザーでしたがBIOS更新に失敗しました。
購入して初めての書き込みが>728でした・・・・
何か試してみる価値のありそうな事はありますか?
731Socket774:2009/11/11(水) 07:31:08 ID:qjC1P5Fq
同じものを買ってきて今のを捨てる
732Socket774:2009/11/11(水) 10:30:17 ID:0HKpNBqU
FDDでBIOSとフラッシュとコマンド読み込ませるやつ試した?
AMIだと簡単らしいけどね
733Socket774:2009/11/11(水) 14:44:38 ID:WNgEyNLk
>>730
TA690Gでの話で申し訳ないが・・・

0) BIOSのROM(多分SATAソケットの間にあるチっプ)を外せるか確認する。
  (もし、外せないなら無理だからあきらめる。)
1) 同じ板をもう一枚用意する
2) 用意した1)板で、DOS起動BIOS書き換え環境を整える
3) 動かなくなった板の、BIOSのROM(多分SATAソケットの間にあるチっプ)を外す
4) 2)の環境で起動し、BIOS書き換えツール起動前まで手順を進める。
5) 4)で動作中の板からBIOS ROMを外す。
6) 代りに3)のROMをセットする。
7) BIOSを書き換え(書き込み)する。
8) 書き換え完了したら電源OFF
9) 5)でセットしたROMを外し、動かなくなっていた板に戻す。
A) 1)の板を処分する。

で、復旧したよ。

慣れれば、
 1)で用意した板のROMを外し、0)の板にセットして起動。
 おもむろにROMを元に戻して書き換える。
でもいけるんだけど、うっかり戻さずに上書きしたりで、ママンのほかの部分に問題が
ある場合にはROMを両方壊すからお勧めしない。
734Socket774:2009/11/11(水) 16:28:08 ID:0HKpNBqU
そういえばこの板ってAMI BIOSだった
使ってるけどすっかり忘れてた
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html
こんな感じで行けんじゃないの?
735Socket774:2009/11/12(木) 15:12:08 ID:+xpWqWV2
>>728
アップデートする前は正常動作してたの?
windows上からツールでやったの?DOS上でやったの?

アップデートは成功してるがひょんな事から
設定がおかしな事になってしまって起動しない可能性もなきにしもあらず
でも、CMOSクリアしてるんだよね
736Socket774:2009/11/12(木) 17:42:31 ID:vtT01ePI
いつぞやCMOSクリア必須なBIOS updateあったやね
737Socket774:2009/11/12(木) 20:05:42 ID:qobnRFug
DOSからやると毎回Cmosチェックサムエラーが出たり、
AWARDのDOS用フラッシャーが添付されてたり、
ある意味勉強させられることがあったな
738Socket774:2009/11/12(木) 21:12:06 ID:HmsdYA9L
>>736
A78GM114.BSTだね
>>382>>386>>391辺りに書いてある

ちなみに俺はCMOSクリアするのマンドクサだから
A78GMC09にしてる
739Socket774:2009/11/14(土) 12:28:43 ID:ljRK1zQB
728はどうなったのよ?
740Socket774:2009/11/29(日) 08:46:38 ID:YcXDr2P7
ぬふぅ
741Socket774:2009/12/07(月) 14:59:02 ID:mSml47oO
あげ
742Socket774:2009/12/13(日) 03:10:52 ID:OOE90AC+
TA785GEだがFB LocationってのをAbove4Gにするとすんげえ不安定になるわ
なんでだろ?
743Socket774:2009/12/13(日) 17:47:15 ID:D5D7rMBJ
>>742
OS、メモリの構成は?
744Socket774:2009/12/13(日) 18:03:22 ID:OOE90AC+
Vista32bit メモリ2Gx2
745Socket774:2009/12/13(日) 20:35:51 ID:D5D7rMBJ
OS管理外にビデオメモリを指定すると不安定って、
メモリの異常か、BIOSの不具合?
746Socket774:2009/12/18(金) 19:27:11 ID:DxxK3vsi
保守
747Socket774:2009/12/19(土) 23:20:22 ID:9szpCmPF
いま945安いんだよね。C3対応まだかなあ
748Socket774:2009/12/20(日) 21:26:01 ID:Fzi8TJT/
なんかおれのTA785GEおかしい
CCC9.9以降だとインタレース解除自動にすると地デジとかカクカクしてまともにみれんし
Win7のWMPで重いMP4再生できんし
ほかにも同じ人いる?
特にグラフィックスの設定はいじってないんだが何がいけないんだろ
749Socket774:2010/01/09(土) 15:26:00 ID:sJHVEbiK
何故かLANドライバのインスコが出来ない
不思議!
750Socket774:2010/01/09(土) 17:01:54 ID:oq6Vs9xL
751Socket774:2010/01/12(火) 12:25:42 ID:wSJhZ+jW
XPでAHCIモードにした人いるかな?
752Socket774:2010/01/20(水) 17:23:05 ID:aW3Q3bdA
保守
753Socket774:2010/02/04(木) 23:19:34 ID:QenXdvHp
保守
754Socket774:2010/02/05(金) 00:20:12 ID:s9xJImN3
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/news/news.php?id=73
890GXの来たな。そろそろメモリも安くなってきてるし、乗換え時かな。
755Socket774:2010/02/09(火) 14:19:54 ID:kmAl5YuB
ホシュ
756Socket774:2010/02/23(火) 02:01:01 ID:yGm2KKdp
保守
757Socket774:2010/03/02(火) 23:16:29 ID:BrVapKsg
age
758Socket774:2010/03/03(水) 00:58:34 ID:TMR29drn
久しくBIOS更新来ないね
759Socket774:2010/03/03(水) 01:53:23 ID:U77IBQne
もう放置フェーズに入ってるよ
760Socket774:2010/03/03(水) 02:49:08 ID:rwA9BkfO
8800GTからHD4890に変えたらSATAコネクタと干渉して苦労した。
何とか強引にさせたけど、6個は無理そう。MATXじゃきついね。
761Socket774:2010/03/03(水) 11:49:14 ID:wGuBLUkG
>>758
なんか不具合でもあるの?
762Socket774:2010/03/05(金) 23:39:21 ID:Tf09bOyv
3コア対応まだかよ
763Socket774:2010/03/08(月) 09:11:28 ID:AI+2kLEO
H467QS512Pを挿したらPCIスロッが見えるんだけどスレスレと言うか微妙な状態。
地デジボードを探しているんだけど、こんな状態でも刺さるしオススメて代物ある?
764Socket774:2010/03/09(火) 11:52:07 ID:fBaiHICE
USBの外付けはどうか
765Socket774:2010/03/09(火) 12:52:10 ID:ejpS2cHh
配線が混沌としてるのと電圧が不安なのでUSB外付けは遠慮してます><
766Socket774:2010/03/09(火) 23:52:01 ID:vQ8jLuf5
No PCIとか?
767Socket774:2010/03/10(水) 09:02:12 ID:BmW529C9
それ挿したら開きスロット無くなるw

PCIスロット2つのうち、PCI-E寄り一つはH467QS512Pの外排気で埋もれた状態です。
一番下側の一つだけがスレスレで見える状態なんです。
価格も安いのでPCIを探していたのですが、無難にPCI-E1.1に挿すしかないのかな・・・
768Socket774:2010/03/10(水) 21:20:18 ID:kayt6Pjs
ケースがATXなら、PCIを延長する

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/pci-6.5cm.html
769Socket774:2010/03/15(月) 11:08:49 ID:WASLZ307
ありがと!
そんな便利なものがあったんだ。
770Socket774:2010/03/17(水) 23:11:29 ID:zsxii9RW
AMD OverDriveというツールを使ってファンスピードを調節しているのですが、
Windows XP再起動すると設定が元に(100%に)戻ってしまいます。
設定を保存するにはどうしたらいいんでしょうか
771Socket774:2010/03/17(水) 23:46:43 ID:zsxii9RW
SppedFanというツールでできました
772Socket774:2010/04/03(土) 09:07:13 ID:zC7nfn4W
保守
773Socket774:2010/04/11(日) 18:47:25 ID:3p4MSjAD
Athlon II X2 260u 対応してくれないかな
774Socket774:2010/04/11(日) 21:01:59 ID:Cv/NAxVp
ほす
775Socket774:2010/04/18(日) 23:56:55 ID:Qauem3lU
価格コムで1番になってたので何気なく自分の板に合うか見に来たのですが
上で945の95WならOKと書いてあったのを見て驚いています
一応確認なのですがBIOSを最新にすればPhenom II X4 945 BOX (95W)でも大丈夫でしょうか?
価格コムのくちこみにはTA780ユーザが一切いないみたいです
乗るなら相当なパワーアップになるのでwktkしています
776Socket774:2010/04/19(月) 00:28:04 ID:Q/f/vRpo
バイオスタのホムペとか見ないの?
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=344
777Socket774:2010/04/19(月) 12:02:06 ID:Ey1MoSl+
ほす
778Socket774:2010/04/24(土) 20:58:58 ID:Z/HX9KyF
缶コーヒーはボス
779Socket774:2010/04/26(月) 15:38:16 ID:+hSNS7Mw
保守
780Socket774:2010/04/27(火) 03:02:14 ID:fesXt8oi
TA780G M2+
781Socket774:2010/04/27(火) 19:57:50 ID:tAZqNVKz
>>775
C3の945が動くか人柱やってくれ
782Socket774:2010/05/01(土) 13:23:32 ID:FwL0BtYb
TA785GEは6コアも対応してるね
783Socket774:2010/05/01(土) 14:10:19 ID:FwL0BtYb
>>775
エー
785GEにしなよ
今更780はねえわあ
784Socket774:2010/05/07(金) 23:32:35 ID:TpV9SlLo
BIOSROM
mx25l8005m2i-12g(送料入れずチップワンで600円ぐらい
でいけた
焼くのに使ったta790gxeでも同様
sopからdipへの変換は共立に基盤売ってた(送料入れず50円ぐらい

ポンバシのジャンク780G復活
785Socket774:2010/05/07(金) 23:49:39 ID:d93zFFr3
TA785GE使って半年くらいだがちょっと壊れたっぽい
USBサウンドカードつけてると音ぶつってなるとき出てきたし
グラボ刺すとシステムいろいろおかしくなる
786Socket774:2010/05/08(土) 03:14:23 ID:AJiXDoDk
OSがいかれたのかOSがいかれたのか、それともOSがいかれたのか。
787Socket774:2010/05/15(土) 22:17:00 ID:6VmdQ68h
>>785
とりあえず安定したBIOS入れなおして埃掃除して
OS入れ直してみたらどう?

グラボさすと…はBIOS入れなおしたらなおったことある
788Socket774:2010/05/18(火) 11:19:54 ID:cUUwK/Zf
運用してきたPCに拡張する時は、スロットとか掃除して埃払って、
5〜6回挿し直すくらいが良いよ。
素で挿すだけだと埃やら端子の汚れでうまく認識しなかったりと
ロクなことがない。

で、C-MOSクリアしてデフォルト読み直して、そこから設定詰め直す。

あと、グラボの隣のスロットは空けとくといいかも。
789Socket774:2010/05/20(木) 12:48:43 ID:TzB5/Dsa
ほす
790Socket774:2010/05/27(木) 08:16:08 ID:VeY29zIz
TA-785GE 128Mって奴に(785G)のPCIEに、X700っつー大昔のグラボ差してるんだけど、
Primery Video Controler を色々替えても、全然認識しないでチップセットのHD4200で起動するんだわ・・・
なんかいやらしげな事情でもあるのか、それともマザボかグラボが死んでるんだろうか。
791Socket774:2010/05/31(月) 19:54:39 ID:QzCr1+hY
ほす
792Socket774:2010/06/07(月) 19:18:23 ID:eSsx/JWq
まだこのスレ残ってたんだな
793Socket774:2010/06/07(月) 19:31:11 ID:6TlzOy0N
910eとHD5750乗せて頑張ってますよ・・・
794Socket774:2010/06/08(火) 23:50:44 ID:lQUf0tRx
5000BEでオンボの俺様参上
795Socket774:2010/06/13(日) 12:25:46 ID:4eP9tO8c
保守
796OrcishSerjeant:2010/06/15(火) 06:44:03 ID:UjdoYEzj
いままでケースの側面解放で頑張ってきたが、CPUクーラーのフィンが詰まってきたのか
最近マザーボードの熱が上がって暴走するようになったorz

そんなわけで\2000の小さな扇風機を買ってきて冷やすことにした。
797Socket774:2010/06/15(火) 14:59:49 ID:8CvD0BYh
掃除すれば解決するだろうに・・・
798Socket774:2010/06/15(火) 19:03:57 ID:mrLt93fj
マザーにもうっすら埃がたまっているだろう。ショートしてぶっ壊れかねんから、早めに掃除を・・・
799OrcishSerjeant:2010/06/16(水) 07:44:06 ID:kIr+1pAf
休みになったらエアダスターで埃飛ばすよ
でも、分解は多分やらない。
800Socket774:2010/06/16(水) 08:46:09 ID:l8uC16BI
エアダスター高い
801Socket774:2010/06/16(水) 13:29:59 ID:QsE/28/u
掃除機で吸い込め
802Socket774:2010/07/05(月) 21:44:57 ID:Q4ynnB4c
95wの6コアPhenomには対応してないの?
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:58:16 ID:B4SXP3PX
しとらん
804Socket774:2010/07/16(金) 11:41:58 ID:srXDQjVM
ほす
805Socket774:2010/07/21(水) 15:50:06 ID:4X73+SUZ
保守
806OrcishSerjeant:2010/07/23(金) 00:47:58 ID:tWOReNBA
いままでBIOS変えたら起動しなくなったり、チップセットが熱持って暴走したり
いろいろとあったが、今度はHDDを見失うようになった。

グーグルで検索したところサウスチップが熱暴走しているらしい。
側面解放して、扇風機の風を当てていたが2スロット使用の
ビデオカードだと陰になってサウスチップまで風が行き渡らないらしい。

そんなわけで、しばらくこのマザーとはお別れ。
気が向いたら、軽い作業用に復帰させるかもしれないけどね。
807Socket774:2010/07/23(金) 11:26:32 ID:gsrlwnQ2
808OrcishSerjeant:2010/07/23(金) 23:26:51 ID:tWOReNBA
>>807 下のファンは持っている。ビデオカードのヒートシンクへ風当てるために使っていた。
ただ、サウスへ風当てる為に付けるのはちょっと難しい気が。
そして、側面解放&扇風機の組み合わせより風当たらない気がするぞ。

下のようなビデオカードだとサウスチップ上のヒートシンクがかなり隠れちゃうし
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-29.shtml
809Socket774:2010/07/23(金) 23:56:09 ID:gsrlwnQ2
この板じゃないけど、
サイドカバーに木工ボンドで角材付けてそこにファンをつけて
横から風を当ててたことがある。
810Socket774:2010/08/02(月) 00:04:59 ID:ZDeqlJcF
ほす
811Socket774:2010/08/07(土) 12:42:59 ID:Dg1xYRhh
ネタは無い
812Socket774:2010/08/08(日) 11:36:34 ID:7b0KpAOI
シングルプレーン
813Socket774:2010/08/10(火) 19:44:39 ID:LjygL1lW
814OrcishSerjeant:2010/08/15(日) 10:59:35 ID:0O+KfWC0
一端、使用停止にしていたが8cmファンと下にあるフレキシブルアームを使って
冷却してみることにした。
ttp://www.freedom-pc.com/product/hdd_fan.htm

CPUとクーラーは別PCへ移してしまったので正確な比較はできないが
効果はあったらしい。
815Socket774:2010/08/22(日) 01:06:12 ID:E+450wxh
チップの場所がとても熱いです。
別売りのグラボを挿せばマザーボードのビデオチップは使われないものなのでしょうか。
816Socket774:2010/08/22(日) 10:08:22 ID:yRCY0z0D
>>815
>>116のようなことになりがちですが。
817OrcishSerjeant:2010/08/22(日) 11:49:43 ID:tfcq4Q5b
>>815 どっちのチップだ?PCIのそばにあるサウスか?
ちょっと大きめのシンクが乗っているノースか?

ビデオカード刺せば確かにノースの負荷は減るがサウスの負荷は変わらない。

漏れは強制空冷してみた様子を別スレにアップしてみた。
とはいえ、このPC自体あんまり使わないけど。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279441480/760
818Socket774:2010/08/22(日) 23:06:00 ID:qCts9eTL
>>817
どちらも熱いというのが正直なところですが
△BIOSTARマークが付いてる方(ノース?)が冷えるならグラボをつけてみよう思います。

>>816
グラフィック性能を求めているわけではないので
消費電力の低いものから選んでみます。

ありがとうございました
819OrcishSerjeant:2010/08/22(日) 23:30:24 ID:tfcq4Q5b
>>818 発想の間違いに気がついていないみたいね。
ビデオカードを増やすということは発熱源を増やすと言うこと。
特に、消費電力の低いものはヒートシンクのみでケース無いに廃熱する。

「熱いから冷やす」が目的じゃないのか?
それなら、チップセットを空冷でも水冷でもいいから冷やせ。
820Socket774:2010/08/23(月) 14:30:51 ID:J3f6sA9u
さらに、グラボを挿すと筐体内の風の巡りが悪くなって、
今度はサウスが過熱状態になったりする。

チップのシンクをでかいのに変えたりファンを付けたりしてると、
やがてぱっと見でマンハッタン上空に巨大UFOがやってきたような状況になる。
水冷に取りかかるとサティアンかコンビナートだ。
それでもどこかに無風地帯ができてスポット過熱したりする。
821Socket774:2010/08/23(月) 19:27:06 ID:Zxrfg8SK
県立図書館に「航空發動機」って戦時中のゴツい本が有って、
空冷についてそれなりに詳しく触れられているから参考にするといいと思うよ。
822Socket774:2010/08/23(月) 23:31:13 ID:eeB46AOZ
実はグラボを買うきっかけが欲しかったんです。もう決めたんです。
823OrcishSerjeant:2010/08/25(水) 06:18:11 ID:AfIVtaRz
>>822 IYHしたかったのかw
大きな風通しのいいケースじゃないと、側面解放&扇風機になるぞwwww
824Socket774:2010/09/08(水) 04:12:17 ID:i2YzA9sH
誰かX6載せてる人いないかな
いないわなw
825Socket774:2010/09/18(土) 12:23:44 ID:Y4+eIg3a
流石に試す勇気はないw
826Socket774:2010/09/26(日) 22:13:31 ID:YyiVkvIH
OS起動までたどり着けなくなってしまったので
BIOSをいじったり戻したりで、起動はできるようになったのですが
電源入れてからOS起動までに映る hardware monitor の画面で

DHCP./
DHCP../
DHCP.../
DHCP..../

という表示が1分程出るようになってしまいました。/ はクルクル回ってます。
お助け。
827Socket774:2010/09/26(日) 22:18:51 ID:oBM3Y7mH
CMOSクリアしてみた?
828Socket774:2010/09/26(日) 22:41:34 ID:/FHo4DcR
>>826
ネットワークBOOTやろうとしてるんで、NICのBIOS殺すか
PXEブート関係の設定いじればOK

現物が今手元にないので、BIOSの詳細は判らん
829Socket774:2010/09/27(月) 17:04:55 ID:K3PhSvPS
ちょっと質問です。
シャットダウンしただけならオンボLANのリンクLEDって普通点灯してるよね?
この板だとそれが点いてないんだけどこれって普通ですか?
ちなみにPCIスロットにもネットワークカード挿してあるんだけどそれも消えてます。
使用上は特に問題ありません。WOLにも反応します。
830Socket774:2010/09/27(月) 21:52:43 ID:gyDsL3it
>>827-828
ありがとうございます。
ネットワークBOOTが1st HDDからが2ndになっていました。
おそらく元々のOS起動ミスが、ハードディスクに起因する為
書き換えられたようです。

1st2ndを入れ替えたら無事以前と同じように起動出来ました。
ありがとうございました。
831Socket774:2010/09/30(木) 13:52:56 ID:xqys77ax
ほす
832Socket774:2010/10/05(火) 10:50:30 ID:tutamCzu
X2 5050e > X4 620に換装したんだけど、起動時に
Windowsを起動していますの画面で1分以上とまるようになった。
その間HDD読んでる様子で、放置しておけば普通に立ち上がるし
その後も問題なく使えてるんだがなるべくOSインストしなおさない方向で
どうにか直らないものだろうか
833Socket774:2010/10/05(火) 13:30:56 ID:PO1ua82B
>>832
イベントビューアーでログ確認しろ、エラーはいてねえか?
834Socket774:2010/10/05(火) 19:36:31 ID:P04YX8gV
SATAコネクタのガタでPIO病とか
835Socket774:2010/10/05(火) 21:21:48 ID:YsHiTeA3
>>834
俺も最近CMOSの電池がへたって不安定になってPIO病発症した
836Socket774:2010/10/09(土) 12:24:44 ID:Lxsr+BFh
遅ればせながらIDEモードでインストールしたXPをAHCIモードにしてみたよ
TA690Gまとめwikiにあるやり方の(1)にある
 「%NapaDesc%=Napa_Inst,PCI\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_43821002」以外の%NapaDesc%エントリ
これを
 「%NapaDesc%=Napa_Inst,PCI\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_43921002」以外の%NapaDesc%エントリ
                                       ^^^^^^^^^
こう置き換えて、あとはTA690Gまとめwikiのやり方で作業するだけでおkでした
もしかしたら別のエントリの方が最適かもしれないけど、とりあえずできたってことでー
837Socket774:2010/10/11(月) 12:33:53 ID:gVI642F6
ほほう
よくわからんけど
838Socket774:2010/10/11(月) 15:30:10 ID:Nitl//bP
AHCIにする意味あったっけ?性能差そんなに出たか?
839Socket774:2010/10/18(月) 04:18:18 ID:czDc8IAk
>>838
IDE互換だと一部コマンドで転送速度が落ちるのがある。
最近のHGSTでのドライブ内転送とか。
840Socket774:2010/10/30(土) 19:03:30 ID:LGyapJVZ
ほす
841Socket774:2010/11/05(金) 22:52:34 ID:ooUWBZRP
保守
842Socket774:2010/11/12(金) 14:16:37 ID:5BgejnNj
3.1G以上のCPU載っけても大丈夫なん
843Socket774:2010/11/13(土) 00:40:26 ID:8Wew05kf
>>842
へのむ2の550BE積んで3.6GまでOCしてるけど今の所問題ないよ
844Socket774:2010/11/14(日) 10:32:10 ID:lX/bIkCs
ありがとうございます
公式のリストに唯一載ってる3.1越えですね
X3 445かAthlonllの3.2を載せたいんだけどやってみるしかないすね
845Socket774:2010/11/23(火) 00:43:05 ID:xDm5KIUI
age
846Socket774:2010/11/28(日) 12:18:54 ID:Zho1erq6
ほす
847Socket774:2010/12/05(日) 15:41:09 ID:qGBCYeqq
保守
848Socket774:2010/12/22(水) 15:45:36 ID:otsA0Tcg
hs
849Socket774:2010/12/24(金) 09:45:14 ID:y3K6aXvG
このマザボにAthlon II X4 Quad-Core 640を乗せられるかな?
850Socket774:2010/12/25(土) 20:00:40 ID:31mEvuyk
一応630までは確認されてる
851Socket774:2010/12/25(土) 21:45:24 ID:TXPuOmdc
>>850
そうですか。レスさんくす
852Socket774:2011/01/04(火) 22:13:34 ID:ZC/pA5jk
ほす
853Socket774:2011/01/05(水) 21:17:32 ID:IrAEgLUJ
854Socket774:2011/01/13(木) 01:49:40 ID:V6EKcCO5
855Socket774:2011/01/17(月) 13:29:50 ID:I7kAWYYp
このマザーで、コア復活できるかな?
856Socket774:2011/01/17(月) 14:03:22 ID:c3VeAnhK
SB700なのに出来るわけねーだろう
857Socket774:2011/01/17(月) 14:36:40 ID:I7kAWYYp
>>856
素早い回答にびっくりしたw 

分かりました。どうもありがとう
858Socket774:2011/01/29(土) 16:03:08 ID:WpsOexIo
hosu
859Socket774:2011/02/06(日) 10:10:01 ID:mS8v4q9m
Go
860Socket774:2011/02/06(日) 11:45:28 ID:UoeLnr9m
ネット使うとTVがビロビロって鳴り出してハングするから
インテルのLANカードを3,500円で買った
861Socket774:2011/02/07(月) 13:36:26 ID:oDPqsRD1
インテルのLANカードにしたら10M速くなって
TVもビロビロしなくなった
862Socket774:2011/02/28(月) 18:56:10.69 ID:M6hfe1L8
ほす
863Socket774:2011/03/06(日) 13:08:47.33 ID:ilOt/FFj
保守
864Socket774:2011/03/09(水) 08:17:19.35 ID:x4yHgkwf
このマザーでSSDN-ST30P使ってる人いる? 使っても大丈夫かな?
865Socket774:2011/03/13(日) 17:21:08.89 ID:JWiW2day
普通は大丈夫って思わないけど
866Socket774:2011/03/26(土) 21:38:39.16 ID:6jkgqJHl
Firefox4使ったらスクロール時にたまにカクカクしてたのが改善されたお
867Socket774:2011/04/09(土) 06:51:52.75 ID:p32SDCJC
hosyu
868Socket774:2011/04/18(月) 10:06:11.55 ID:JEDHmwMN
ほす
869Socket774:2011/04/18(月) 10:07:42.74 ID:UkVW/MhT
このマザーまだ使ってる人いるんだな
二号機で俺も使ってるけど
870Socket774:2011/04/18(月) 11:01:47.41 ID:hGoiJNU9
そらそうよ
871Socket774:2011/04/18(月) 15:06:33.51 ID:84xf04xa
俺はこれとM2A-VM。
どっちか先におかしくなった方からやりかえるつもりなんだが、どっちも問題起こさない。
872Socket774:2011/04/27(水) 18:42:29.26 ID:ewWie+Sd
hoshu
873Socket774:2011/05/03(火) 23:23:16.94 ID:Mm2RMbN5
TA780G M2+
このマザーでPhenom II X6を使えないのだろうか?
BIOSアップデートも終わってるし・・・
874Socket774:2011/05/03(火) 23:48:47.95 ID:LUJqcPNo
x6使いたいなら素直に板とメモリ替えた方が無難
875Socket774:2011/05/04(水) 02:12:46.09 ID:03B3qust
へのむ2の550BE使って定格3.5GまでOCしてるけど、これが限度だと思う
876Socket774:2011/05/05(木) 00:30:33.83 ID:SoD50VFY
みなさん結局この板どのCPUで落ち着いた?
あとCPUクーラーって何付けてる?
877Socket774:2011/05/05(木) 21:20:41.32 ID:ipzBhm4/
5050e
この世代だと必要にして十分
878Socket774:2011/05/05(木) 23:06:38.41 ID:EdNqdgck
結局このマザーだと
AMD PhenomII X4 945 BOX
が最高のCPUなのかな?
879Socket774:2011/05/09(月) 16:45:20.72 ID:e4B+jTj/
マジで鉄板だよなこれ
一切不具合ないわ
880Socket774:2011/05/09(月) 18:52:57.72 ID:0TL/q/GR
BIOS更新してもメッセージ出っぱなしな所はあるけどね
ギガバイ子とあすす以外で選ぶ時はBIOSTAR選ぶようになった
881 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/12(木) 13:45:51.26 ID:rDrEhTU9
test
882Socket774:2011/05/15(日) 10:22:11.90 ID:fI+ZVnDq
ほす
883Socket774:2011/05/16(月) 15:56:27.21 ID:/+up5uV6
DVI端子をHDMIに変換して接続すると黒淵が発生します。
cccでオーバースキャンを0%にすると文字の滲みは無くなりますが、
今度は画面からはみ出てしまいます。
何かいい方法はありますか?

もぅググっても何やっても解決しない・・・orz


884Socket774:2011/05/16(月) 16:34:09.57 ID:zY0g5hF7
はみ出さないように少しアンダースキャン側に数%とか調整できないの?
このボードの問題じゃなくてATI Radeonの問題っぽいから
それ関連の板で聞いた方がいい
885Socket774:2011/05/16(月) 17:17:02.82 ID:/+up5uV6
>>884
即レスありがとうです。
アンダースキャン側にふると字が滲んで見づらいんですよね。
なるほど、radeonスレを参考にしてきます。
886Socket774:2011/05/18(水) 21:51:12.68 ID:/+uEoger
ほす
887Socket774:2011/05/19(木) 20:11:02.38 ID:DxW020uy
たまに再起動が掛かると思ったらファンレスで使ってたこともあってATX24pin横のコンデンサが噴いてたわ
張り替えたらまた安定
Zambeziが手頃な値段になるまでは現役で頑張ってくれよー
888Socket774:2011/05/20(金) 00:24:40.30 ID:Ykuux2Yh
REGZA ZS1にHDMI変換コネクターで接続したら、
BIOS→ロゴ→Windows7起動画面→ログオン画面に移行せずブラックアウト
起動はしているのでiphoneを使ってVNCで画面のプロパティやらデバイスやら
設定してみたけど心が折れたw

889Socket774:2011/05/25(水) 22:31:22.92 ID:6dshAXe8
ほす
890Socket774:2011/05/30(月) 17:21:54.12 ID:YipfwF3m
保守
891Socket774:2011/06/12(日) 20:23:09.47 ID:d1/XVhSX
ほす
892Socket774:2011/06/13(月) 16:32:30.84 ID:fmKhm+2f
保守
893Socket774:2011/07/02(土) 20:09:51.86 ID:lH/et/sN
ほしゅ
894Socket774:2011/07/10(日) 11:47:55.02 ID:mBENXqJl
保守
895Socket774:2011/07/14(木) 13:01:34.37 ID:YXgTYdcI
この板でペノムX4 920使って2年過ぎた
全く問題なし
メモリーも8GにしてOSも7の64bitにした
SSDもC400 64Gにした。
sataボードを刺したらもっと早くなるのか楽しみだ.
あとはデータドライブを3GのHDDに変えたい。

当分は買い換える必要なしだな。
896Socket774:2011/07/21(木) 06:49:48.80 ID:b8QpaYsv
 
897Socket774:2011/07/25(月) 23:10:17.45 ID:A1w83QR/
なんか言えよw
898Socket774:2011/07/25(月) 23:38:18.60 ID:Q3RM16vp
必レスかと思った
899Socket774:2011/07/30(土) 11:07:53.05 ID:xYQykwFB
保守
900Socket774:2011/08/02(火) 04:51:35.22 ID:IrUeCy+K
 
901Socket774:2011/08/02(火) 10:40:46.40 ID:HbBsCMbC
DDR2メモリ値下がりしてるね。
2G×2が1980だった。ソフマップ中古
メモリ増設のチャンスか
902Socket774:2011/08/02(火) 22:45:43.56 ID:MLRimSoI
あら、お安いですねー
昔だけど中古の512MB*3を4500円でかっちたよ・・・
903901:2011/08/03(水) 11:39:24.08 ID:NY1PaQFb
今ソフマップ通販をみたらみんな3980みたいです。2G×2
なぜかこの間は1980で2組買えた 不思議。特価品だったか?
でも値段が下がってるのは間違いないと思う
904Socket774:2011/08/08(月) 23:42:05.09 ID:6U3itqnc
 
905Socket774:2011/08/08(月) 23:58:41.74 ID:tvzqrMMG
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265984898/
906Socket774:2011/08/09(火) 22:54:02.94 ID:6mGhWRda
 
907Socket774:2011/08/21(日) 23:43:34.99 ID:FUrMFKEO
保守
908Socket774:2011/08/26(金) 15:08:03.64 ID:vU/y2RBq
保守
909Socket774:2011/09/10(土) 01:39:03.37 ID:0QlsVICH
ほす
910Socket774:2011/09/22(木) 09:14:36.09 ID:EbLnAI4H
捕手
911Socket774:2011/10/09(日) 21:26:31.21 ID:5vDrSIaV
ほす
912Socket774:2011/10/14(金) 12:15:01.96 ID:/vcTyg/4
保守
落ちたら>>905のスレへ行くぜ
913Socket774:2011/10/26(水) 02:46:37.76 ID:q4+0GoAI
保守
914Socket774:2011/11/12(土) 01:13:49.72 ID:VvRTE2RJ
保守
915Socket774:2011/12/05(月) 19:32:34.13 ID:kDXmxrcK
保守だらけじゃねぇか
916Socket774:2011/12/05(月) 20:27:55.28 ID:aFapaCYC
そういうもんだ
917Socket774:2011/12/11(日) 01:55:58.87 ID:JHKRfnVP
biosの星
918Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 12:40:17.66 ID:1e2xWU5v
あけおめ保守

919Socket774:2012/01/23(月) 15:36:05.67 ID:sKUs1KOq
とうとううちのTA780Gが逝った様だ
起動してるといきなり画面がブラックアウトしてリセットボタンも効かなくなる
しょうがないんで電源ケーブル差しなおしてPowボタン押しても反応せず1分位待たないと起動できない・・・

発売から4年位か?いままでよくがんばってくれたよ
920Socket774:2012/01/23(月) 20:03:05.17 ID:LLbvrRGj
俺のはまだ元気だ
もうそろそろ6年になるけど現役だぜ
とりあえず線香添える準備は出来てる
921919:2012/01/24(火) 17:19:52.54 ID:mPl9Zfm9
とりあえず原因はNBの電圧低下だったようだ
手動で電圧少し盛ったら多少安定して使えるようになった

まぁ流石にこのまま使い続けるのも怖いんで
週末になったら代わりのマザボ探しに秋葉行ってくる
922Socket774:2012/02/16(木) 11:31:50.44 ID:ymH0Ha1D
うちも4年位なるけどまだまだ現役だわ
XPのサポートが切れる頃には多分新調すると思うからそれまでがんばってほしいところ
923Socket774:2012/03/03(土) 10:36:57.13 ID:IA4BeOMY
在庫処分のを買ったのでまだ2年半
当分壊れることはないと思うがXPのサポート終了辺りが節目だろうな
924Socket774:2012/03/26(月) 12:01:07.31 ID:edKXdldf
保守、落ちたら↓

【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265984898/
【7XX】AMDチップセット総合 Part33【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299349060/
925Socket774:2012/04/17(火) 05:07:45.49 ID:7iqz/gc/
保守
926Socket774:2012/04/29(日) 09:54:34.14 ID:oCci7h/t
保守
927Socket774:2012/05/10(木) 13:58:27.33 ID:UM4gdUTC
保守
928Socket774:2012/05/10(木) 14:47:44.40 ID:9AE4WlwG
もうええやん?
929Socket774:2012/05/27(日) 04:10:59.86 ID:DXZmuFRt
930Socket774:2012/07/12(木) 18:34:14.37 ID:Cdk/Ng6e
まだ現役
931Socket774:2012/08/05(日) 13:08:29.37 ID:BL9aPezN
まだまだ現役
932 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/13(月) 01:48:21.32 ID:RcfRsboO
933Socket774:2012/10/23(火) 20:34:00.67 ID:I/1Q1Eud
780G
934Socket774:2012/11/23(金) 13:25:55.58 ID:xqH9MWCW
>>931
うむ
935Socket774:2012/11/24(土) 04:59:59.12 ID:mNRN9Gfy
ぶーびー
936Socket774:2012/12/11(火) 02:29:53.33 ID:jAFo/ZcN
12がつ
937Socket774:2013/01/19(土) 14:08:44.88 ID:AsNetNQ4
これAthU240eとWinXPで動画や音楽鑑賞用として現役中
ただスリープ復帰後重くなったりPT2のセッテイングがおかしくなってるからOSをインストールしなおしたい
938 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:5) :2013/01/19(土) 14:10:37.88 ID:AsNetNQ4
だれかいませんかー
939Socket774:2013/01/19(土) 15:52:17.37 ID:3hpOX0Ja
居るんだけど特に答える事が無いかな
OS入れ直せばいいと思うんだけども…
他に出来る事といえばBIOSの更新とか?
940 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/19(土) 21:43:01.36 ID:AsNetNQ4
あぁ居ましたですか
アプリケーションソフトは何が入っているのかチェックして入れなおさないといけないから・・・
HDDの換装とかも考えてるわけでして・・・躊躇とためらい
941Socket774:2013/02/13(水) 12:25:56.05 ID:nBDHIND4
BIOSTAR
942Socket774:2013/02/13(水) 23:11:45.98 ID:Mie9EY7a
メインPCに未だに使ってるの、俺だけじゃなかろーか
943 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/23(土) 01:55:14.06 ID:RBk6aMPW
>>937
OSが起動しなくなりました
近日中にバラすことになるでしょう
動作チェックした後に埃落とししてしばらくお休みに
944Socket774:2013/02/23(土) 18:41:55.46 ID:RBk6aMPW
>>943
どうやら壊れたようです
WinXPインストールしようとしたら青い画面でドライバが入るところまではいくのですが
そのあとのwindws画面のところの前で画面が真っ黒灰色の画面がチラッチラッと点滅するだけ・・・
945Socket774:2013/03/02(土) 11:54:06.82 ID:ovX0ZWgX
>>944
ばらしてみて最小限の構成でつけたら動きました
よかったですお騒がせしました
946Socket774:2013/04/15(月) 18:14:53.85 ID:lZXP+tek
ageますヨ
947Socket774:2013/04/17(水) 01:16:39.75 ID:fGL68m8w
なんだすげえな
専用スレなんてあったんだwww
948Socket774:2013/05/12(日) 18:21:53.91 ID:Hq9HaMAl
実はサブPCはこのマザボ
949Socket774:2013/06/11(火) 20:02:58.35 ID:rP4piclL
先日excelで作業をしていたら突然落ちた。
その後BIOSがポストしなくなり、電池交換やメモリ・スロット確認するも
症状変わらず、亡くなりました。
メモリVRM隣の液コンの頭が割れてたのでここかも。
みんなもケースの廃熱には気を付けてね orz

結局予備のGA-MA78GM-US2Hに差し替えてAM2+で再稼働
TA780G M2+数年間ありがとう
950Socket774:2013/06/11(火) 20:16:07.20 ID:BTqCtJvY
ちゃんと両手を合わせて弔ってやるんだぞ…

サブPCで使ってるけど、もう少しで8年経ちそうだ
俺もお線香くらい用意しておいた方がいいか
951 ◆tZk6Y1cJJMKp :2013/06/25(火) 09:44:36.11 ID:ENP0H098
最近このマザーボードを本体のみ手に入れ、バックパネルがありません。
マザーボード本体が壊れて廃棄予定の方がいましたら、バックパネルをいただけませんか。
952Socket774:2013/06/25(火) 12:15:45.66 ID:2LGCWdiW
そーゆーのはこちらでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364608334/
953Socket774:2013/07/10(水) 21:16:28.08 ID:ARE72Rqd
CPU Supportリストに載っていないCPUを載せて使用している方、いますか?
954Socket774:2013/08/06(火) 07:50:32.38 ID:RgdISytH
PT2を使っている方、tvtest0723の視聴はどうですか。
当方、映像がカクカクしています。
録画したものをVLC media playerで見ても同じです。
jetway ha06で使った環境をそのまま引き継いだ(マザーのみ交換)のですが、ha06ではカクカクはありませんでした。
環境
os win7 32 bit、athlon64 5400+、メモリー4GB、オンボードvga

また、ta780g m2+にide接続hddを繋ぐとpost画面の表示でかなりの時間静止し、osがインストールできません。
ide接続hddにosをインストールできた方いますか。
光学ドライブはs-ata接続です。
955Socket774:2013/08/06(火) 10:22:14.57 ID:U3HZ1dGA
PhenomX3 720で組んで5年くらいかな。A8 6500に更新にともない、退役させた。
長い間おつかれさん
956Socket774:2013/09/22(日) 20:05:22.48 ID:r0224lxd
780G
957 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/02(水) 17:22:38.00 ID:g6tQXLYu
そうなんだ
958 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/04(金) 00:49:57.81 ID:Pyoxee6S
どうなんだ
959 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/05(土) 09:20:14.25 ID:UWc2c7d4
rrr
960Socket774:2013/10/05(土) 18:52:40.05 ID:NNuLVSay
>>954
カクカクりんごの原因は
Pt2を動かす箱モノがとろとろだからだよん
961 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/06(日) 03:48:56.79 ID:whP0nnNj
うむ
962 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/12(土) 12:52:06.62 ID:Kilmc6+y
いやまて、そうではなかろう
963 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/13(日) 09:45:04.91 ID:6qJkoXyY
GP
964Socket774:2013/10/14(月) 01:01:40.28 ID:hyXB2VIM
死して屍
965 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/14(月) 10:52:26.79 ID:hyXB2VIM
でや
966 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/18(金) 06:05:30.11 ID:aduMsMuL
んん
967 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 09:33:10.87 ID:Yyr5sJv5
u
968955:2013/10/20(日) 12:14:00.91 ID:uuRPRZan
会社のAMD690ベースのPCが死んだので、再就役させることに。まだまだ現役だ。
969Socket774:2013/10/21(月) 10:08:13.80 ID:DRNdBwpK
970Socket774:2013/10/24(木) 19:14:20.65 ID:vqq0a/pq
意味ある事書き込んだら?
971Socket774:2013/11/22(金) 16:40:02.58 ID:j2eH9VJ1
自作板は糞レスが多い
972Socket774:2013/11/24(日) 11:30:47.57 ID:VTpzbxwe
>>971
・・・・・・・・・・(w
973Socket774:2014/01/26(日) 16:42:01.38 ID:/OAuxANI
  
974Socket774:2014/01/26(日) 16:43:02.30 ID:/OAuxANI
  
975Socket774:2014/01/26(日) 16:44:13.18 ID:/OAuxANI
  
976Socket774:2014/01/26(日) 16:45:21.68 ID:/OAuxANI
  
977Socket774:2014/01/26(日) 16:47:03.34 ID:/OAuxANI
  
978Socket774:2014/01/26(日) 16:55:52.24 ID:aBt86SFc
  
979Socket774:2014/01/26(日) 16:58:34.24 ID:aBt86SFc
  
980Socket774:2014/01/26(日) 17:00:56.66 ID:aBt86SFc
  
981Socket774:2014/01/26(日) 17:04:15.18 ID:aBt86SFc
  
982Socket774:2014/01/26(日) 17:19:22.19 ID:rGGryKgu
TA780G M2の
カスタムbiosをいれると
TA790G
983Socket774
保守、次スレは↓

【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265984898/