Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 韓国料理シェフ(神奈川県)

Intel新CPU、Q8200とE5200をオーバークロック
Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得

Intelは2008年8月31日、デスクトップPC向けCPUに2つの新しいシリーズを追加した。
一つはクアッドコアCPUのCore 2 Quad Q8200。もう一つはデュアルコアのPentium Dual-Core E5200だ。
いずれも製造プロセスは最新の45nm(ナノメートル)を使っている。

Q8200は、Q9000シリーズの下位となる廉価版のクアッドコアCPUで、FSBこそ上位モデルと同じ1333MHzだが、
2次キャッシュ容量は計4MB(デュアルコア当たり2MB×2)と、上位モデルの計12MBや計6MBと比べて少ない。
動作周波数はクアッドコアCPUとしては一番低い2.33GHz。これまで最廉価クアッドコアCPUだったQ6600(2.4GHz、
FSB1066MHz)より、キャッシュ容量が少なく動作周波数はわずかに低く、FSBは高いという仕様だ。

E5200は、65nm版Pentium Dual-Core、E2000シリーズの後継モデルだ。FSBはE2000シリーズと同じ800MHz。
動作周波数はPentium Dual-Coreでは最高だったE2220の2.4GHzより100MHz高い2.5GHz。2次キャッシュ容量は
2MBと45nm版デュアルコア CPUとしては少ないが、E2000からは倍増している。日経WinPC編集部は、この2製品の
評価用版を入手し、性能と消費電力、らにオーバークロック耐性を調べた。

つづき
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph1.jpg http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph2.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph3.jpg http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph4.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph5.jpg http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph6.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph7.jpg http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph8.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph9.jpg http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph10.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph11.jpg
2 九条マン(福岡県):2008/09/02(火) 07:42:12.81 ID:10YMTA9I0
日本語でおk
3 漁師(東京都):2008/09/02(火) 07:43:10.25 ID:Vh3duHId0
まだQ6600でいいや
4 ヘンタイ(静岡県):2008/09/02(火) 07:43:28.85 ID:47IS+uw70
>>2
今は買うな時期が悪い
5 ブサイク(滋賀県):2008/09/02(火) 07:44:58.57 ID:PqDVLJBz0
コスパはE8400が最強だろう
6 毎日新聞配達(コネチカット州):2008/09/02(火) 07:45:55.65 ID:AAsJkBk4O
E8400であと5年は戦える
7 韓国料理シェフ(dion軍):2008/09/02(火) 07:46:30.85 ID:aB92oupe0
>>1
韓国料理シェフw
8 党代表(樺太):2008/09/02(火) 07:48:18.85 ID:PrddR49GO BE:117711735-2BP(1585)
Q6600を買って後悔はしなかった
あと3年はこれでいけるな
9 自宅兵士(長屋):2008/09/02(火) 07:49:09.52 ID:Eb49RHH30
>FSBこそ上位モデルと同じ1333MHzだが、

FSBが低いのを出せ
10 五十代(神奈川県):2008/09/02(火) 07:49:40.83 ID:TUM/Ag4U0
もうインテルで良いから939対応のCPUを出せ
11 漁師(アラバマ州):2008/09/02(火) 07:50:19.97 ID:u5CVGV0Y0
>2次キャッシュ容量は計4MB(デュアルコア当たり2MB×2)


はい糞CPU決定
12 9条教徒(新潟県):2008/09/02(火) 07:51:42.07 ID:P60nLS/G0
E4300を2.4GHzにOCして使ってるけど何ら不具合もなく快調なのでこのままでいいです
回そうと思えば3GHzくらいまで回るけど
13 がんばる女(アラバマ州):2008/09/02(火) 07:52:17.14 ID:xfW3deD10
定格でも速くないと意味がない
14 四十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 07:53:51.06 ID:VCUXv3Fq0
IKJW
15 がんばる女(東京都):2008/09/02(火) 07:54:08.95 ID:GkKgZqfN0
いや、「E8500安いな!すごい値下がりじゃん!!」って思ったらまさにインテルの思惑通りだぞ

E8500が売れてないから値下げしたとかそういう行き当たりばったりのレベルじゃない。
もう発売前から値下げの時期も値段も大体決まってるんだよ。

インテルの戦略って「製造コストが同じくらいのものを、値下がりさせずに売る」に尽きると思う。
E8500とE8400の違いってなんだと思う?倍率とか細かい所を抜きにすると、実は0.16GHz違うだけなんだよ。
特にOCがしやすいC2Dにとっては実質差無しとしてもいいくらい同じような商品・・・@
その一方を3万円、もう一方を2万円にしておく。

当然みんなE8400買う。半年くらいしたら、E8400の供給をしぼって、
E8500を1万円も値下げする。「うおおお!安い!!30%OFFかよ!!」
ところで@を思い出してほしい。E8400≒E8500であった。
そう、つまりもともとE8500が高すぎるだけであって、ただ本来の、E8400との性能さにあった値段になったにすぎない。
つまり、E8400がお値段据え置きで売られているのと変わらないのだ!!
なのに、このもともとに「3万円」と言う値段を設定しておく事で、人々の目はごまかされ、まるで「値下げ」したように見える。
分かりやすくAMDで言うと、AMDならここでE8400の値段を素直に下げてしまう(例15000円とか)
だから値がすぐ崩れる・・・・!

だがそんな風に考察してみたところで、結局E8400は現実として店頭から消えていくわけで、
騙されようと騙されまいと、結局はインテルの打った手どおりにCPUを選択せざるを得ない。
C2Dが出たときは性能に驚愕したけど、それよりもこの集団の商売のうまさに驚愕する。
16 左利き(catv?):2008/09/02(火) 07:55:33.15 ID:RXxeKXaD0
時期が悪い
17 1(樺太):2008/09/02(火) 07:56:34.21 ID:bfJXJvqwO
>>6
adobeがcs4出すまでだなw
18 五十代(愛知県):2008/09/02(火) 07:57:08.85 ID:m3mDfW+p0
Q8200が2万切ったら買うかも
19 ネットカフェ難民(大阪府):2008/09/02(火) 08:03:11.56 ID:gh65YSfr0
AMDまじで終わってしまうんじゃないかこれ
20 ネットカフェ難民(樺太):2008/09/02(火) 08:04:40.35 ID:RCEOjpQOO
クロック低くてもいいから
2次キャッシュ24MBくらいの出してよ
21 ネットカフェ難民(三重県):2008/09/02(火) 08:05:19.63 ID:ayddW/Hh0
e1200たんを引退させる日がきたか
22 五十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:06:55.59 ID:PqDVLJBz0
E5200はOC向けじゃないとか該当スレで見たが
23 五十代(福岡県):2008/09/02(火) 08:07:01.57 ID:NdaVoFBY0
>>19
AMDだったらそこそこのCPUとママンのセットが2万切で買える
OC厨でもないならばこちらでも良いと思うが
24 ネットカフェ難民(広島県):2008/09/02(火) 08:07:37.57 ID:NlOOdMJd0
ぬぅ
俺のQ9300ちゃんの低消費電力っぷりを上回られてしまった
25 IT戦士(樺太):2008/09/02(火) 08:08:51.16 ID:R7OT5DfRO
1.25Vで4GHzで回るE8400が欲しい
3GHzは力不足だ
26 党代表(樺太):2008/09/02(火) 08:09:37.81 ID:CMIZ9CdcO
完全にQ6600終わったなw
27 毎日新聞配達(コネチカット州):2008/09/02(火) 08:11:51.71 ID:PFFPpM5cO
北森3Gだけど一つのCPUを二つだと言い張るのは疲れたよ
28 五十代(長屋):2008/09/02(火) 08:12:11.11 ID:sEga3/y40
E8400で何も問題ない。何をやるにしてもだ。
29 IMF(神奈川県):2008/09/02(火) 08:12:58.52 ID:tKjnxRKq0
5年ぐらい使ったpen3 1.4Gx2からE3110@3.6Gに替えた
どうせゲームしねえしエンコもたまにだしまた5年ぐらいこれでいけるはず
というかCPUよりもそろそろ2000をXPかVistaにした方がいいのかもしれない
30 宝石鑑定士(北海道):2008/09/02(火) 08:14:09.11 ID:grSmXv5d0
>>6
2-3年で変えようと思っている
31 宝石鑑定士(神奈川県):2008/09/02(火) 08:15:42.75 ID:nngidfRf0
Q6700の代わりはまだかね?
32 五十代(東京都):2008/09/02(火) 08:18:24.10 ID:j3li1oYN0
Celeron Dual-Coreの45ナノが出るまで待つ。
CPUなんて6000円ので良い。
倍の金だしても、倍は早くならないし。
33 元組員(関西地方):2008/09/02(火) 08:19:20.47 ID:6/hvq56R0
何でCPUやGPUの型番ってこんなに分かりにくいの?
Q6650みたいなので良いじゃん

Q   ・・コア数
1桁目・・ハイエンド/ミドルレンジ/ローエンド
2桁目・・その中の区分
3桁目・・シリーズ名
34 元組員(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:19:48.12 ID:OD7AOnPM0
>>15は言葉のマジックだな
160MHzも違うのに
35 ブラ男(樺太):2008/09/02(火) 08:21:07.15 ID:R1YjD2EkO
無難にE8400買ってしまった自分がなんかつまらん
「パソコン買い換えたいけどパソコンのテレビ(モニターのこと)余るのもったいないわ〜」
とか言ってる親に最低限文化的な構成のスリムタワー組んでやろうかと思案中
36 マーモット(石川県):2008/09/02(火) 08:21:23.51 ID:4TwtLMKQ0
Q9450が一番ちょうど良いだろjk


37 船長(東京都):2008/09/02(火) 08:22:03.32 ID:ecsDwHDY0
夏はPen4にとって地獄です
38 五十代(沖縄県):2008/09/02(火) 08:25:00.68 ID:0idpYk/B0
温度に気を遣う季節が早く終わらないかなぁ
39 1(樺太):2008/09/02(火) 08:25:03.38 ID:bfJXJvqwO
>>37
pen-Dじゃなくて良かったな
40 IT戦士(樺太):2008/09/02(火) 08:27:19.01 ID:R7OT5DfRO
E8400が3.8GHzまでしか安定しなくてイライラしてる
8400か8500で最近の当たりロットなんかある?
どうしても定格以下で4Gを超えたい
41 尿管結石(宮城県):2008/09/02(火) 08:27:42.14 ID:kawuczuV0
Pen-D820未だに使ってます
そろそろ変えたいデス
42 漁師(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:29:51.87 ID:u5CVGV0Y0
OCの必要性が分かんね
そんなに違い分かるの?
43 自宅兵士(関西地方):2008/09/02(火) 08:31:04.69 ID:8eFpI9Eb0
去年新しく組んだばっかりだけどまた組もうかな…
ネハーレンまで待った方がいい?
44 船長(東京都):2008/09/02(火) 08:31:06.59 ID:ecsDwHDY0
PenDはもう爆発でもしてんじゃないのって気分だ

AMDはアツアツじゃないって聞いたんだけどホント?
45 五十代(宮崎県):2008/09/02(火) 08:31:29.55 ID:KbmvL4iJ0
>>32
まあそれが一番賢いよな
46 IT戦士(東京都):2008/09/02(火) 08:32:36.79 ID:1EZgHlu90
>>15
もうマジでコピペするの許してくれ
47 五十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:32:41.20 ID:vZMi/2QO0
どうすんの?俺の4600+はもう生きる価値も無いの?
48 芸術家(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:33:58.87 ID:y+z02kcQ0
Q6600厨は泣いてもいいんだぞ
49 IT戦士(樺太):2008/09/02(火) 08:34:56.56 ID:R7OT5DfRO
Q6600が2万、E8400が1万8000円で買えるのにわざわざAMDにする奴ってなんなの?
無理しすぎだろ
X2が9000〜1万1000円ぐらいだけどゲームに弱いし意味ない
50 ネチズン(樺太):2008/09/02(火) 08:35:17.86 ID:SHihcfZ8O
>>39
pen-Dってそんなに熱持つの?
HDDレコ代わりに使ってるから、かれこれ2年近く電源入れっぱだけど何もないよ。
51 五十代(長崎県):2008/09/02(火) 08:35:22.51 ID:92SOBW0U0
IntelCPU武江
無駄に武江
52 三十代(静岡県):2008/09/02(火) 08:35:37.95 ID:KQi7X9fL0
E52使うならE7x使った方がマシ
53 五十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:36:27.74 ID:vZMi/2QO0
>>50
800番台はよろしくないと聞く
900番台は言うほど酷くないとも聞く
54 漁師(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:37:03.32 ID:u5CVGV0Y0
>>49
彼らに言わせるとベンチに出ない体感で勝ってるんだってさAMDは
55 村長(関西地方):2008/09/02(火) 08:37:29.72 ID:bsHE8M0w0
ネットと2chしかしないけどQ9550買おう
56 ネチズン(樺太):2008/09/02(火) 08:38:38.51 ID:SHihcfZ8O
>>53
じゃあうちの915はそうでもないんだね。
57 五十代(宮崎県):2008/09/02(火) 08:38:43.48 ID:KbmvL4iJ0
>>49
お前がユニクロの服を買い漁るのと同じことだろ
58 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/02(火) 08:39:39.34 ID:wHbsXdKcP
2つだったのにいつのまに4つになったんだろう
59 主婦(東京都):2008/09/02(火) 08:41:14.39 ID:uRhSDZMt0
FPSオンラインゲームしないならAMDで十分過ぎる
そういえば
フェノムの65Wと780Gの上位版のゆめりあのベンチ
確か1万超えてたな・・・・
1万を超えるなんて普通はグラフィックカードのっけねーと無理なのに
オンボードビデオでそれを可能にした。
ということは
Intelは確かに高性能だけど、安価で高性能だったらAMDがいいってことっだ
60 1(樺太):2008/09/02(火) 08:43:15.93 ID:bfJXJvqwO
正直、まだクアッドコア必要とは感じないな
61 IT戦士(東京都):2008/09/02(火) 08:43:32.23 ID:1EZgHlu90
そもそもゆめりあ1万って高性能って言えるのかどうかの議論だわな
62 イケメン(東京都):2008/09/02(火) 08:43:44.78 ID:80APmmwJ0
>>54
DPCLATENCY問題もあるしあながち外れでもない

あとはこれ

Athlon64のメモリアクセスが
@CPUコア→Aクロスバー(CPU内部)→Bメモリコントローラ(CPU内部)→Cメモリ
なのに対して、

Core2のメモリアクセスは
@CPUコア→Aバスユニット(CPU内部)→BFSB→Cノースブリッジ→Dメモリコントローラ→EDRAM

と多数の段階を経てアクセスするので、遅い。

その上、Athlon64はメモリとそれ以外(HDDやPCI)とは独立して別々にアクセスできる(HT技術)のに対して、
Core2は共有しているため、メモリとそれ以外とは独立して別々にアクセスできるわけではない(従来のFSB技術)。
63 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/02(火) 08:46:21.12 ID:wHbsXdKcP
よく分からんがただのPCオタがこんなの買ってもFPSでちょっとだけ俺TUEEEEEできるだけだろ
64 五十代(東京都):2008/09/02(火) 08:47:25.74 ID:eQeDm5qo0
サブマシンがE8500のおれには対岸の火事だな
65 主婦(東京都):2008/09/02(火) 08:49:16.07 ID:uRhSDZMt0
一般人からしたらネットが見れてメールできて ワードエクセルが使える程度で十分なのに
今のパーツはオーバースペック過ぎる。
使う人間なんて限られてるし

今の高性能に10万20万投資するくらいなら5万前後のE8500+オンボードかフェノム+780GのどっちかのPCを
購入したほうが賢いだろ・・
66 ネットカフェ難民(広島県):2008/09/02(火) 08:49:19.05 ID:NlOOdMJd0
>>62
そこがAMDの優位点だったのに i7が出るから…
がんがってくれAMD
67 ブラ男(樺太):2008/09/02(火) 08:49:30.24 ID:bKUOOBAYO
次のCore i7がメモコン内蔵になんだろ
E6600二年使ってるけど次の買い時が分からない
68 鵜(東京都):2008/09/02(火) 08:49:37.59 ID:bOVT3P260
スペック厨はPCを使う人間すべてがゲームやエンコードをやると思ってやがる・・・
69 四十代(関西地方):2008/09/02(火) 08:50:06.65 ID:i4SfYF7t0
そろそろパソコン買い換えたいなぁ・・・
パーツのことはあんましわからんけど、今使ってるのはPentium4の2.2GHzって書いてあるよ。
70 五十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 08:50:35.94 ID:vZMi/2QO0
HDD変えたほうがサクサクだしね
71 IT戦士(東京都):2008/09/02(火) 08:51:32.20 ID:1EZgHlu90
でもいまどきPen4世代じゃiTunesさえもっさりしまくるだろ
72 ネチズン(樺太):2008/09/02(火) 08:51:40.62 ID:4GafnTaoO
>>62
πやって大勝利wって喜んでる淫厨にそんな難しいことわかるわけないだろw
πが早いインテル最強ですよねーって言って淫厨にはモッサリインテル使わせておけば良いよ。
73 初心者(静岡県):2008/09/02(火) 08:52:09.16 ID:X8DOazck0
グラフィック周りはオンボから換えると体感できるから価値はあると思うけど・・・
普通は15kの96GTでも高いと思うんだよな
74 五十代(愛知県):2008/09/02(火) 08:52:18.16 ID:4t9KhuZe0
>>19
オンボならAMDだろ〜
75 農業(愛媛県):2008/09/02(火) 08:53:07.17 ID:lMKYDWRC0
>>29
なんて俺
つか、CPUもOSもまったく同じで気持ち悪いんだが
76 素振り名人(愛知県):2008/09/02(火) 08:54:18.41 ID:+PheXJhd0
>>63
すぺっさるふぉーすでは、CPUが弱い方がロスとかいうので助かるw
ハイスペだと穴にすないぽされても即死
77 給食費未納者(東京都):2008/09/02(火) 08:56:07.41 ID:NTbXHrMa0
てかそのクロスバーの構造のほうが効率が悪いから結果としてベンチが悪いんだろ

ベンチつっても3D描画から日常的な作業、ウィンドウをいっぱい開いたりするのまで色々あるわけで
もっさりベンチとかAMD信者の言う見えない速さを測ろうとしたのでさえC2Dには全然勝てないし
78 九条マン(コネチカット州):2008/09/02(火) 08:59:18.04 ID:njq9OAkmO
EでもQにしても6600が今でも最強 価格改訂した直後の最高の買い時に手に入れた
異論は認めたくない
79 IT戦士(樺太):2008/09/02(火) 08:59:27.61 ID:R7OT5DfRO
ネット見られれば十分だから性能いらないとか言ってる素人うざいな
動画サイトでタブ開きまくるから低スペじゃ快適に見るのは無理
80 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/02(火) 08:59:34.15 ID:47IS+uw70
明らかにキャッシュ足りなくて何に使っていいのかわからんCPU
81 五十代(神奈川県):2008/09/02(火) 09:00:00.14 ID:LsI+/cgk0
>>77
負荷かければわかるだろ
ゲームなら
インテル fps高い たまに一瞬止まるかフレームレートが下がる
AMD  fps低い  安定してそのままのfpsを維持
82 給食費未納者(東京都):2008/09/02(火) 09:00:59.35 ID:NTbXHrMa0
>>81
ワロタ
83 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/02(火) 09:01:57.00 ID:wHbsXdKcP
>>79
なんというニコ厨
84 四十代(三重県):2008/09/02(火) 09:02:35.59 ID:3zpZpilX0
AMDは早く低消費電力のHT3.0対応のAthlonを出すんだ
足回りは最強なんだから早く!本当に間に合わなくなるぞ!
85 三十代(長屋):2008/09/02(火) 09:02:59.59 ID:opjqRFN80
>もっさりベンチとかAMD信者の言う見えない速さを測ろうとしたのでさえC2Dには全然勝てないし
ねーよ
86 ネット君臨派(dion軍):2008/09/02(火) 09:04:07.49 ID:oFBlOEnS0
E4300をFSB266でまわすのが最も賢い選択
87 四十代(三重県):2008/09/02(火) 09:05:30.53 ID:3zpZpilX0
これからの季節はPhenom9850BEに限る
だれか買ってくれ。たのむ。
88 三十代(兵庫県):2008/09/02(火) 09:07:28.30 ID:yY2MruGp0
Q6600がお買い得になったの、1年ぐらい前じゃなかった?
それぐらいのが出てくるのは当然の流れだろ
89 四柱推命鑑定士(樺太):2008/09/02(火) 09:11:14.15 ID:nn8gYrMGO
エクストリーム以外で定格電圧で4G超えるクアッドってないの?
90 主婦(東京都):2008/09/02(火) 09:12:46.65 ID:uRhSDZMt0
そんなに処理速度速いのほしいならハイエンドのビデオカード入れろ
n-vidiaの最新モデルなら処理速度はクアッドのハイエンドの数十倍なんだしさ
91 ブラ男(アラバマ州):2008/09/02(火) 09:13:16.71 ID:jR/3qIZk0
あぶねー6600買うところだった
8200が2万になるまで待つか
92 日本にネチズン(東京都):2008/09/02(火) 09:13:54.67 ID:eeEZujaI0
E6750から買い換える意味ある?

CPUはどれがいいのかさっぱりわからん
93 四柱推命鑑定士(広島県):2008/09/02(火) 09:15:26.18 ID:NkVZFadA0
要するに今はPC買う時期じゃないってことですよね?
94 1(樺太):2008/09/02(火) 09:17:53.75 ID:bfJXJvqwO
>>92
あと2、3年は行けそうだけど
95 がんばる女(三重県):2008/09/02(火) 09:17:53.89 ID:RYxq12+i0
ネハーレンが出る直前のモデルが買い
96 元組員(東京都):2008/09/02(火) 09:20:33.37 ID:BZKMwMEK0
【CPU】 E6750
【Mem】 UMAX 1g*2
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 HIS ICEQ HD4850
【VGA Driver】 8.8
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 80600


そろそろCPUとマザーかえたいぜ
97 五十代(東京都):2008/09/02(火) 09:24:04.19 ID:juiRQ+Iq0
>>15
amdの商売の下手さの方が驚愕
98 四十代(関西地方):2008/09/02(火) 09:25:04.25 ID:0INJsXHR0
>>92
来年のリンフィールドかヘイブンデールでOK

>>84
クマーが出るKuma
Athlon X2 6500 Black Edition 2.3GHz 512KB×2 2MB






T D P 9 5 W
99 主婦(東京都):2008/09/02(火) 09:30:25.67 ID:uRhSDZMt0
kuma・・95Wって出てるが
Q8200も95Wって表記されてる・・
もしかしたらkumaは8200みたいな奇跡を起こしてくれるかもよw
無理だろうけど淡い期待だけでもw
100 ネットカフェ難民(樺太):2008/09/02(火) 09:31:26.26 ID:zm+RkKElO
エンパイアトータルウォーの詳細が判るまで様子見だな
101 四十代(東京都):2008/09/02(火) 09:49:00.36 ID:0PogVyNP0
だから俺のCeleron430より低発熱・低消費電力・高性能なCPUを1万以下で売れってば
102 ブランド鑑定士(広島県):2008/09/02(火) 10:06:57.74 ID:naiPZT1J0
Q6650が3万円前後になったらQ6600から乗り換える。
103 四十代(愛媛県):2008/09/02(火) 10:26:36.24 ID:LaHgZ3nu0
X4 9750で満足している
104 四柱推命鑑定士(樺太):2008/09/02(火) 10:31:42.46 ID:nn8gYrMGO
12GHz、128MB、32コア、TDP2W、199ドルのCPUは今年度中に出ますか?
105 四日便秘(群馬県):2008/09/02(火) 10:33:16.84 ID:9Qg73j7+0
>>1
E7200、短命だったなww
106 四日便秘(群馬県):2008/09/02(火) 10:47:42.02 ID:9Qg73j7+0
>>101
E5200は9500円
107 ネット君臨派(dion軍):2008/09/02(火) 10:48:23.49 ID:oFBlOEnS0
今もっともお買い得なC2Dって何?
108 鵜(樺太):2008/09/02(火) 10:53:57.37 ID:Nur4Cv7iO
Eって1〜9まであるの?
109 五十代(関西地方):2008/09/02(火) 10:54:26.02 ID:CNKRyqfh0
>>107
素直にE8400買っておけ
110 三十代(コネチカット州):2008/09/02(火) 10:55:26.84 ID:qp1CswTsO
>>101
E7200が一万円くらいまで落ちてきたら買い時じゃないか?
性能は段違いに上だし消費電力もアイドル時はセレ以下、負荷掛かっても数ワット高いだけ
111 給食費未納者(岩手県):2008/09/02(火) 10:56:42.62 ID:zqi0x53w0
USB専用CPUつくってくれ
帯域使うとCPU使用率が異常
112 珈琲鑑定士(関西地方):2008/09/02(火) 11:01:08.68 ID:VB9R5cA50
結局E5200ってどうなの?
4GHzまで回るの?
113 ネット君臨派(dion軍):2008/09/02(火) 11:01:26.17 ID:oFBlOEnS0
>>109
サンクス
114 四十代(愛媛県):2008/09/02(火) 11:01:47.33 ID:LaHgZ3nu0
1万くらいまで落ちる前にdisconになるのがオチ
貧乏人はPenDCかAMDのCPUを買えばいい
115 またぎ(香川県):2008/09/02(火) 11:04:53.42 ID:IzSuEYq60
E8400使ってるけど、BOINCやってるからクアッドにすればよかった
と後悔してる
116 九条マン(コネチカット州):2008/09/02(火) 11:05:53.70 ID:qp1CswTsO
>>114
9000円で買える4850eとかな
消費電力の面からもパフォーマンスなかなか
117 三十代(大阪府):2008/09/02(火) 11:10:58.45 ID:mXuAWZH40
マジでQ6600は名機
118 四十代(愛媛県):2008/09/02(火) 11:12:48.58 ID:LaHgZ3nu0
5050eも出るしね

E8400にHD4850を積んで2chしかやってないってレスも見たことあるな
ショボい用途でも高価なCPUを積んでるやつは多そうだ
119 素振り名人(福岡県):2008/09/02(火) 11:17:18.34 ID:8SNCfSYQ0
いい加減脱939するか
問題は価格より移行の手間なんだけど
120 ブランド鑑定士(静岡県):2008/09/02(火) 11:19:49.12 ID:fl4n5v7+0
Q6600が3万になった直後が一番最近の「時期がいい」だったな
121 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/09/02(火) 11:20:05.87 ID:7Z67KUoU0
Q6600を定格でエンコしてるけどベンチ見るとまだ買い換えようと思うほど差がないんだよな
122 IMF(京都府):2008/09/02(火) 11:22:03.21 ID:fAuweL2V0
Q6600の3GhzOCが安定しすぎて寧ろ恐い。
123 五十代(東京都):2008/09/02(火) 11:29:15.22 ID:Ml3Erdci0
Q6600はQ9650より10wも消費電力が高い時点で既に旧モデルの印象でまくりなんだよな
今買うなら頑張ってQ9300買えば消費電力もQ6600より30w以上下げられて性能的にもお得
124 がんばる女(神奈川県):2008/09/02(火) 11:30:41.51 ID:SYiu+9if0
昨日E1200買ってきた。
ゲームしないからいいや
125 不法入国者(ネブラスカ州):2008/09/02(火) 11:44:14.69 ID:Qwcy6a0OO
Q6600は傑作CPU
異論はないはず
126 四日便秘(福岡県):2008/09/02(火) 11:45:49.16 ID:uLK1MjBe0
安いからE7200買ったけど、
なんでE5000ー6000台の方が高いのか訳分からん。
127 不法入国者(ネブラスカ州):2008/09/02(火) 11:49:17.65 ID:Qwcy6a0OO
昨日知り合いのを組んだが最新バージョンのE8400はP45マザボでもBIOSのアップデートがいるんだな
128 ブサイク(愛知県):2008/09/02(火) 11:50:38.18 ID:Cv0+PS5e0
Q8200すげぇ低消費電力だな。
どこかPhenom9350eとの比較ベンチ記事を書いてくれ。
129 またぎ(アラバマ州):2008/09/02(火) 11:54:58.87 ID:t8W7A5zh0
130 1(神奈川県):2008/09/02(火) 11:58:48.43 ID:Fa6UM3oT0
Q8200、買うつもりだったけど値段に失望した。
131 五十代(東京都):2008/09/02(火) 11:59:25.35 ID:Ml3Erdci0
>>126
消費電力とコストパフォーマンスから言えばダントツでE7200なんだが
使うアプリによっては微妙に(数%くらい)E6700とかが速かったりするレベル
E6700あたりは今から下落傾向じゃね?
132 五十代(福岡県):2008/09/02(火) 12:04:15.04 ID:Xm7juh1W0
4コアになってから爆熱の文句言う人少なくなったような気がする。
もしも4コアが未だ無い世界でPenDが爆熱のまんまでQシリーズと
同等性能だったとしたらどんな評価されてたんだろう。
133 毎日新聞配達(コネチカット州):2008/09/02(火) 12:47:17.40 ID:PFFPpM5cO
とりあえず9300か8200買えばいいわけね
134 鵜(関東地方):2008/09/02(火) 12:49:21.71 ID:ygW8yOv80
>>125
また10月に10ドル値下げするから、しばらく現役だな
135 団体役員(兵庫県):2008/09/02(火) 12:53:45.18 ID:MNP6Hfub0
Q6600はだいぶ息長かったよな
もう終わりだけど
136 住居喪失不安定就労者(静岡県):2008/09/02(火) 12:56:40.71 ID:GPcz+aoz0
Q6600とGeforce9600GSOは熱くてもいいから安くて高性能なのが欲しいやつ用
137 党代表(静岡県):2008/09/02(火) 12:57:35.71 ID:YtwEFLkw0
こういうのってVistaで使ってこそだろ
138 五十代(三重県):2008/09/02(火) 12:59:15.28 ID:aDoHDhRb0
パソコン関連商品は
いったい何時が買い時なんだか全く解らん><
139 ブサイク(愛知県):2008/09/02(火) 13:00:30.22 ID:Cv0+PS5e0
>>138
買いたいときが買い時だと思う
140 珈琲鑑定士(catv?):2008/09/02(火) 13:00:55.58 ID:w3grywby0
>>138
買い時は今年の年始あたりだったので残念
141 ネチズン(関東地方):2008/09/02(火) 13:02:32.87 ID:1AcoZWru0
Q6600とかまだ使ってる情弱いたのか
142 日本にネチズン(東京都):2008/09/02(火) 13:06:39.58 ID:Qz4Kxs290
>>138
3年おきにDELLとかのセールで買い替えるのがいい
143 ネチズン(関東地方):2008/09/02(火) 13:07:37.27 ID:1AcoZWru0
65nm(笑)
144 住居喪失不安定就労者(大阪府):2008/09/02(火) 13:10:12.85 ID:mEkfq+6a0
そういや、Phenomは次どうするんだろう
Phenom X4 10000か?w
145 ワキガ(長屋):2008/09/02(火) 13:10:33.44 ID:a+A//ILs0
俺はまだPhenom9750で過ごすか
146 四十代(熊本県):2008/09/02(火) 13:16:20.09 ID:kek4ELrx0
E5200耐性低杉ワロタwwww

orz
147 ネチズン(アラバマ州):2008/09/02(火) 14:03:48.60 ID:0Px/JqA80
Q6600で数年いけるわ
148 家事手伝い(宮崎県):2008/09/02(火) 14:24:24.48 ID:V0UDMyAe0
家電メーカーがE5200乗っけて「インテルの最新デュアルコアCPUです!」で、ぼったくる姿が見えるわ
149 四十代(catv?):2008/09/02(火) 15:04:01.76 ID:l4CmXcG10
E6750、7900GSで後2年戦う
150 ブラ男(アラバマ州):2008/09/02(火) 15:05:28.47 ID:fS+dg2ON0
E8400使ってるけどすごいのかどうかわからない
151 芸術家(東日本):2008/09/02(火) 15:09:18.86 ID:HXUzNSXD0
E6850 8800GTであと1年は戦える
152 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/09/02(火) 15:10:54.18 ID:9lNOTqIT0
コア増やすんじゃなくて、クロック上げてホスィ。
シングルタスクなアプリの実行速度、5年くらい前と比べて
全然向上してねーし。
153 四十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 15:12:44.78 ID:WZTYmQ/t0
そんなベンチ厨のオナニーに誰が付き合うんだよ
勝手にOCして4Gにしてろ
154 四十代(愛媛県):2008/09/02(火) 15:17:34.80 ID:eZZCQXp/0
うちの4850eちゃんは5年後もストレス無くアニメ見れるの?
155 鵜(秋田県):2008/09/02(火) 15:19:24.47 ID:rVgIAfzI0
xeonってどうなん?
156 五十代(愛知県):2008/09/02(火) 15:24:38.73 ID:m3mDfW+p0
[email protected]よりQ8200(OC)の方がいいの?
157 不法入国者(ネブラスカ州):2008/09/02(火) 15:33:20.15 ID:Qwcy6a0OO
発熱はだいぶ少なくなる
158 五十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 15:37:53.26 ID:wY+BK3xX0
未だにQ6600が比較対象として出されてるってのがすげー
159 自宅兵士(静岡県):2008/09/02(火) 17:38:53.04 ID:fcJ4K5Ng0
さすがにもうQ6600はないわ
160 ワキガ(東京都):2008/09/02(火) 18:31:09.88 ID:YwN3Pcq60
Q6600は10月になったらもうちょっとOCして暖房がわりにするか
161 四十代(埼玉県):2008/09/02(火) 18:34:27.22 ID:I0OTiYRV0
6年前のペン4機からHPのミニタワーに買い換えるぜ
162 九条マン(コネチカット州):2008/09/02(火) 18:35:12.22 ID:qp1CswTsO
>>154
五年後つーのが微妙
まあ、ハイビジョンエンコードとかガンガンやらないならいけるんじゃね?
163 団体役員(東京都):2008/09/02(火) 18:37:27.10 ID:dbrQHLK20
今こそE8400を買うべき
164 ネギ(アラバマ州):2008/09/02(火) 18:38:18.00 ID:Q1ySy+g20
E4300からE8400に変えたらエンコ速度何倍?
165 四十代(北海道):2008/09/02(火) 18:39:30.48 ID:L0BolXvS0
Q6600ユーザー涙目ですね わかります
166 三十代(大阪府):2008/09/02(火) 18:41:14.19 ID:mXuAWZH40
>>123
お前PC全体の電力消費のうちCPUが占める割合なんてせいぜい20%なんだぜ?
もっとホットスポットのほうに目をやったほうがいい。LCDとかVGAとかな。
167 五十代(福岡県):2008/09/02(火) 18:44:48.26 ID:oTiX/8R80
>>149
俺はそれで5年戦うつもりだが無理なの?
168 九条マン(コネチカット州):2008/09/02(火) 18:45:37.72 ID:qp1CswTsO
>>164
E4300からE8400なら約二倍コストパフォーマンスもなかなか
169 またぎ(長屋):2008/09/02(火) 18:48:14.22 ID:pN/53ZjD0
E5200、箱とロゴがかっこいいから飾るのに欲しい。丁度ジャスト1万くらいだし。

Pentiumって名称は、Core i7出たら消えちゃうのかな?
今のPentiumDCの位置にCore2シリーズが降りてくるんだろうし。
170 九条マン(コネチカット州):2008/09/02(火) 18:51:20.94 ID:qp1CswTsO
>>166
涙拭けよ
Q6600にもこれから買う人にとってはいいところもあるさ
値段が安いとか暖かいとか
171 五十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 19:04:04.21 ID:Ky9/uOF20
チンテル
E5200のマージンもっと付けろよwwwww

orz
172 四十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 19:06:23.72 ID:wjxKm1PA0
Q6600買って正解だったようだな
173 漁師(東京都):2008/09/02(火) 19:17:07.36 ID:kjKKt6dH0
780Gもっさりスレから誘導されてきますた
174 五十代(香川県):2008/09/02(火) 19:21:08.11 ID:JaqEtdkX0
買い時だな
175 五十代(鹿児島県):2008/09/02(火) 19:23:44.76 ID:o9kr2yXi0
ほんと日本語でおkなんだよお前らの会話はよ。
176 下痢気味(神奈川県):2008/09/02(火) 19:25:02.12 ID:Gl5cQ5o20
もうCPUはいらねぇよアホ
HD4670をさっさと出しやがれ
いつまでG31でいさせるつもりだ
177 日本にネチズン(関西地方):2008/09/02(火) 19:25:32.66 ID:56WxW59s0
3というぴったりな数字が気持ち良いから
E8400を買った
8500も変えたけど
気持ちがいいから8400にしました
次は6になったら買い換えます
178 四十代(愛知県):2008/09/02(火) 19:37:32.61 ID:Ji9lb9st0
今買うならQ9550だろ…
179 ネチズン(東京都):2008/09/02(火) 19:40:08.09 ID:WUNg0nee0
今月の頭にQ9450買った
5年くらい戦えそう
180 日本にネチズン(関西地方):2008/09/02(火) 19:41:13.55 ID:56WxW59s0
ていうか
デル機にE8400乗ってるっていうだけなんだけど
気軽にCPUを喜ばすには何をすればいいの
181 五十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 19:41:18.25 ID:vZMi/2QO0
お前ら何と戦うんだよ
182 四十代(福岡県):2008/09/02(火) 19:41:36.34 ID:gIpx/+xL0
Phenomってx3とかx2で機能的に4コアを殺して出荷するんじゃなくて
物理的に3コア、2コアとかできないの?ネイティブなんとかだから?
183 宝石鑑定士(東日本):2008/09/02(火) 19:45:17.35 ID:lKjFqo4g0
Q12000が出たら買う
184 四十代(愛知県):2008/09/02(火) 19:46:53.04 ID:Ji9lb9st0
>>181
連邦軍だよ
185 ブラ男(北海道):2008/09/02(火) 19:48:12.28 ID:JwV6ZGjV0
E8500、P35、88GT、HDD500Gx2でRAID

4850e、780G、HDD500G
何かすっきりした
186 三十代(兵庫県):2008/09/02(火) 19:49:04.96 ID:lm3BJhDU0
>>182
1ダイ4コアなんだから無茶言うなよ
新たに1ダイ3コアとか作ってる間に会社が潰れちまうよ
187 毎日新聞配達(愛媛県):2008/09/02(火) 19:51:03.84 ID:2yh2145LP
E7200が出た時E6550を使ってた俺はいまQ6600を使ってるけど
この記事にものすごくデジャブを感じた
188 四十代(愛知県):2008/09/02(火) 19:51:40.20 ID:Ji9lb9st0
Q6600の買い時を逃したから困る
189 船長(アラバマ州):2008/09/02(火) 19:54:09.01 ID:0y6Rl0yY0
4850e+780G+メモリ2Gx2+HDD500Gx2の組み合わせってすごくね?
4万で余裕でお釣りがくる
190 三十代(神奈川県):2008/09/02(火) 19:54:59.06 ID:1T4LCg0o0
どうせ2chにしか使わないのに意味あるの?
191 韓国料理シェフ(長屋):2008/09/02(火) 19:55:14.26 ID:T+7AQ0pc0
型番の読み方教えてくれ。

C2D のあと QとEは何が違うの?
C2Q だと何が最上位?
192 元組員(樺太):2008/09/02(火) 19:55:18.67 ID:/2W+j2t8O
CPU:E2140
VGA:GeForce 8400GS
MEM:PC-5300 1G×2

そろそろ変えたい
193 五十代(岐阜県):2008/09/02(火) 20:03:11.35 ID:/kCIdZYS0
3GHzにOCしたE2140が快適すぎるのでCPU買い替え時を逃しまくり
10月に価格改定したあとのQ6600でも買ってi7まで待つ方がいいか
サブ機のX2を安くなったPhenom9550に載せ替えるのも面白そうだ
194 宝石鑑定士(東京都):2008/09/02(火) 20:23:46.79 ID:cS5abWh20
>>191
Qはクアッド Eはデゥアル
Q9775
195 四十代(大阪府):2008/09/02(火) 20:24:10.50 ID:nF/eOet/0
E1400@3.4Gおいしいです
196 船長(長屋):2008/09/02(火) 20:30:04.54 ID:zIAcBNE20
>>194

ありがとう。

感謝!!
197 朝鮮社会民主党(千葉県):2008/09/02(火) 20:44:29.91 ID:CKevtUJ10
定格で使うならE5200とE7200は変わらんのか
エントリーモデルのくせになかなかの性能だな
198 9条教徒(富山県):2008/09/02(火) 21:19:38.07 ID:6owXSkPT0
ところでなにかいE5200ってのは
ASUS GIGA 母メーカーにもCPUサポートあがってないけど
Bios UPとかいらないの?
199 給食費未納者(東京都):2008/09/02(火) 21:31:14.07 ID:CtMWBDg00
>>194
QX9775だろ?
しかもそれCore2Extremeだし。
LGA771だし。
200 三十代(アラバマ州):2008/09/02(火) 21:45:56.45 ID:FwURP+cj0
E6850だけど次はどれかえばいいの?

FPSそこそこ 他は動画くらいかな
201 ネットカフェ難民(千葉県):2008/09/02(火) 21:47:11.80 ID:zGOsDjAU0
11月になればQ6600はもっと易くなるだろ
202 四日便秘(関西地方):2008/09/02(火) 22:01:07.85 ID:93BNgAnS0
AMDで十分
203 ブラ男(北海道):2008/09/02(火) 22:11:44.28 ID:JwV6ZGjV0
>>197
ところがどっこい超えられない壁があるんだぜ
204 五十代(大阪府):2008/09/02(火) 22:22:59.42 ID:diq6C/130
北森3Gの俺からしたら
どうでも良い話だな

新しいPCほしい
205 五十代(新潟県):2008/09/02(火) 22:32:22.34 ID:3aj1/y/e0
俺のパソコンの進化過程


セレ333→ぺん4 2.4→セレ2.6→Q6600→ぺんD2.4

206 マーモット(関西地方):2008/09/02(火) 22:34:27.58 ID:V25cjlYS0
Q6600でいいや
207 珈琲鑑定士(栃木県):2008/09/02(火) 22:36:15.12 ID:5FX4Qwa60
>>205
何でPenDなんかに…
と思ったが、Pentium Dualcoreか?
208 四十代(東京都):2008/09/02(火) 22:37:13.20 ID:RXHfnBJt0
>>200
Q9300で良いんじゃないの?もしくはQ9400
エンコ爆速の割に消費電力低い
209 家事手伝い(樺太):2008/09/02(火) 22:38:05.53 ID:IxltFwzPO
>>205
ペンティアムD安いよな
210 漁師(神奈川県):2008/09/02(火) 22:40:35.40 ID:uxmFB/og0
E4400が性能/消費電力が最も優れているからなぁ〜
211 ブランド鑑定士(広島県):2008/09/02(火) 22:41:15.09 ID:naiPZT1J0
>>204

http://nttxstore.jp/_II_P812524391

Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80)
\12,800
212 四十代(愛知県):2008/09/02(火) 22:46:01.41 ID:Ji9lb9st0
Q6600厨はセロリン300厨だったろ
213 ブラ男(青森県):2008/09/02(火) 22:48:51.84 ID:InY6uLLY0
いまどきらぷたん+E8500ではええぇぇって感動してるAMD厨の俺
214 日本にネチズン(関西地方):2008/09/02(火) 22:49:23.05 ID:56WxW59s0
一般人にはモニタの方が大事だと悟った。
机のサイズが足りないのか

17インチの方が未だに落ち着く。
デル買ったらWUXGA1920×1200がついてきたけど
未だに慣れない
一度大きいの使ったら戻れないっていうけど
あれ嘘だぜ

17インチの方が良い
215 主婦(大阪府):2008/09/02(火) 22:52:46.69 ID:SALQFq7E0
E8400とE8500は性能が全然違うぞ
216 素振り名人(千葉県):2008/09/02(火) 22:55:26.33 ID:Yh7OzLB20
>>214
どんな使い方してるの?
217 五十代(宮城県):2008/09/02(火) 22:56:32.72 ID:b1eD3hSy0
俺のE6600が…
218 ビンボウ(茨城県):2008/09/02(火) 22:57:51.94 ID:7XT9oKen0
219 四日便秘(岩手県):2008/09/02(火) 22:58:42.92 ID:T/oC7ZLC0
エンコとゲーム以外で劇的に体感変わるなら買い換えたいけど、全然変わらんのだろ
後4年はX2 5000+で余裕すぎるな
220 三十代(兵庫県):2008/09/02(火) 23:13:54.17 ID:yY2MruGp0
>>215
どう違うのか詳しくw
221 1(群馬県):2008/09/02(火) 23:17:07.89 ID:rJ0eYJRH0
ウインドウをAlt+Tabで切り替えたときのもっさり感はQ8200にすれば感じなくなりますか?
222 四柱推命鑑定士(樺太):2008/09/02(火) 23:25:09.02 ID:nn8gYrMGO
それより、温度センサーがおかしくて各コア間の温度差が最大10度前後あるのは何とかならないの?
Core2は保証1年だったような気がするけど、保証使って交換してもらえる裏技とかないの?
教えろよ高学歴イケメン共
223 珈琲鑑定士(栃木県):2008/09/02(火) 23:27:09.80 ID:5FX4Qwa60
>>215
クロック周波数が160,000,000Hz差だからね
全く違うよね
224 IMF(岐阜県):2008/09/02(火) 23:29:40.19 ID:cn69OA330
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
225 芸術家(コネチカット州):2008/09/02(火) 23:29:42.55 ID:2gc0ijq8O
E6600、8800GTであと2年はいけるだろ
226 ネット弁慶(不明なsoftbank):2008/09/02(火) 23:30:55.85 ID:wd6Fzt4d0
とにかく今はE8500かQ9550を買えばいいんだろ?
どうせすぐ規格が変わるけど
227 主婦(大阪府):2008/09/02(火) 23:31:48.51 ID:SALQFq7E0
>>220
空冷オーバークロックに耐えうる発熱の低さ
228 またぎ(アラバマ州):2008/09/02(火) 23:33:24.67 ID:t8W7A5zh0
E8400を3.6Gにオーバークロックするのがお買い得
FSBが1600になるからDDR2-800だと比率1:1になる
229 ハイエナ(関西地方):2008/09/02(火) 23:34:34.59 ID:wFFiKmaW0
E5200次買うわ
230 ネット君臨派(埼玉県):2008/09/02(火) 23:34:56.62 ID:N+EamX+D0
俺の知識はPen4で止まってるんだけど
Core2をPen4にたとえて説明してくれ
231 給食費未納者(東京都):2008/09/02(火) 23:46:48.87 ID:CtMWBDg00
>>228
比率1:1ならどうなるんだ?
3:4でも気にならないけど。
232 ワキガ(愛知県):2008/09/02(火) 23:48:10.40 ID:wHbK9cQP0
今のところE8400で不満がない。
Quadに載せ替えたい気持ちはあるけど使い道がないな。
233 またぎ(アラバマ州):2008/09/02(火) 23:49:01.03 ID:t8W7A5zh0
>>231
特に意味はない
格安で売られてるDDR2-800を例に出しただけ
234 尿管結石(兵庫県):2008/09/03(水) 00:07:39.36 ID:/iYUWr6r0
>>226
今は買うな時期が悪いだろw
次のソケットも短命ぽいし、当面買い時はないなw

Core i7 ExtremeとCore i7は11月半ばに登場か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/ubiq223.htm
235 五十代(福岡県):2008/09/03(水) 00:15:08.63 ID:5W0S5ak70
うちのE3110は3.6Gが1.1Vで動くな
236 党代表(静岡県):2008/09/03(水) 00:40:30.07 ID:p857Xa4w0
>>230
Pen4と同じクロックならPen4の2倍くらいの性能
しかもそのコアが2個入ってる
237 ネット君臨派(ネブラスカ州):2008/09/03(水) 00:45:20.37 ID:YG/fDPXhO
にしてもQ6600は息長すぎだろ
45nm世代と比べ発熱は多少気になるがOCすればまだまだ余裕で現役だし
3.4GHzぐらいまでから割りと楽にOCできるしなぁ
238 ネット君臨派(ネブラスカ州):2008/09/03(水) 00:46:35.12 ID:YG/fDPXhO
×までから
○までなら
239 ビンボウ(dion軍):2008/09/03(水) 00:47:30.66 ID:VtkDx3JC0
キュアッドにするとどこのショップも無駄にグラボがはずせなくて困る
240 団体役員(catv?):2008/09/03(水) 00:49:36.97 ID:g2v0LGr80
Core 2 Quadは無理やり4コアにしてるから効率が悪いんだよね。
でも売れてるからなのかいつまでたっても新しいアーキテクチャに
ならない。Core i7はしばらく高値安定だろうし。
241 三十代(東京都):2008/09/03(水) 00:52:38.32 ID:N1kHyGmz0
9月のDELL祭りはいつかね?
242 五十代(新潟県):2008/09/03(水) 01:57:54.79 ID:yEeKCPLe0
>>241
金曜
243 毎日新聞配達(大阪府):2008/09/03(水) 01:58:26.83 ID:fdWKzFNL0
ついにフェノムの時代がくるのか・・・
244 四十代(アラバマ州):2008/09/03(水) 02:00:47.07 ID:tM/0NHvU0
E6600、9600GTでオブリビオンをプレイするには少しきついのでそろそろ買い替えたい。
年明けぐらいに買い替えるかな。
245 四柱推命鑑定士(千葉県):2008/09/03(水) 03:40:04.66 ID:wOVWWzfx0
そんなにコアが増えても生かせるアプリがエンコと一部のCGソフトくらいじゃん
246 占い師(青森県):2008/09/03(水) 03:58:19.27 ID:H4mMToIz0
いまだにE6600なのはアスロックの変態がFSB1066までしか対応してないからです
247 三十代(福岡県):2008/09/03(水) 04:39:15.38 ID:JhSvz6ky0
E8400と8500って具体的に何が違うのよ?
248 ネギ(長屋):2008/09/03(水) 08:04:06.11 ID:RArVqMVg0
Xeonとどっちが性能良いの?
249 鵜(樺太):2008/09/03(水) 08:09:54.41 ID:ZimYLAm6O
安かったからAthlonX2 省電力版ポチった
後悔はちょっとしてる
250 韓国料理シェフ(コネチカット州):2008/09/03(水) 08:21:16.72 ID:iPUje4w2O
エンコするのにsse4って重要なの?
結構差が出るなら6600買うのは控えるんだけど
251 家事手伝い(東京都):2008/09/03(水) 08:29:03.80 ID:TMgO1JcV0
ついこないだQ9550を35000円で買ったが満足してる
これで3年は戦える
252 五十代(愛知県):2008/09/03(水) 09:43:13.69 ID:dtcDo8IG0
>>250
SSE4だけの差はあまり考慮しなくてもいいと思うが、
それトータルでやや差が出るらしい。
とはいえQ6600ならCPは高いと思う。発熱は多いけど
253 四十代(福岡県):2008/09/03(水) 10:44:24.91 ID:hL6Kr0eA0
宇宙物理学なんかで宇宙の創生期とか恒星の作られる過程なんかをスパコンでシミュレートしてるけど
あれをアキバで買える市販品でやろうとしたらスパコンに較べて時間がメッチャかかるのは仕方ないとして
どんな構成で組んだらまあどうにかなりますって程度に出来るんだろ。
そもそもソフトのプログラムからしてワカランのだが、あれを家のパソコンでやれたら過程をモニター眺めるのが
面白そうなんだけど。
254 ネット弁慶(樺太):2008/09/03(水) 10:47:05.16 ID:iXlHS3SuO
E6550最強
255 五十代(千葉県):2008/09/03(水) 11:28:44.00 ID:0bn857m10
E4300@2.4Gでi7の価格改訂まで戦い続ける所存。
256 元組員(埼玉県):2008/09/03(水) 11:43:58.65 ID:a+AvK+BD0
>>245
馬鹿だなぁ
バックグラウンドのプロセスが高負荷でも余裕ってことなんだよ
257 五十代(東京都):2008/09/03(水) 11:46:22.25 ID:NSsI+iaC0
ピーク性能より、サクサク動かせるかを重視するので
クロックなんかより、二次キャッシュのが重要
258 ダフ屋(鹿児島県):2008/09/03(水) 12:14:02.99 ID:L5xZ5Q600
>>253
デフラグ中の画面みるのすきだr
259 元組員(長野県):2008/09/03(水) 13:11:25.29 ID:5dVowpHO0
だからさ、エンコは近々VGAエンコで20倍速なんだからさ
今から爆電力+爆熱の4CPUなんか買う奴は情報痴症以下なんだってさw
馬鹿につけるクスリは無いとはこのことだなwwwwww
260 宝石鑑定士(福岡県):2008/09/03(水) 14:16:02.62 ID:TV0Lp7Au0
今ってどんなM/Bがいいの?
261 ネギ(dion軍):2008/09/03(水) 14:35:44.52 ID:8bXajZ4p0
>>259
CUDA発表から2年近く経って、やっと、実装しやすい機能だけ部分対応させたソフトが出てきたんですが…
あと何年待てば20倍速になってくれるんでしょうか
262 ネットカフェ難民(千葉県):2008/09/03(水) 17:39:35.61 ID:2h0TKtMX0
>>250
DivxだとSSE4あると同クロックでも1.4倍は早くなるらしいが
263 団体役員(アラバマ州)
>>261
これから急加速するだろうから数年待てばいいだろうが
今のVGAは確実に対象から切られるな