Northwood Pentium4友の会 Part37 【北森】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NorthwoodコアのPentium4を愛用する人のための、雑談・情報交換スレッドです。
北森セレロンユーザーの方もご利用ください。

各所からの煽りは華麗にスルーしましょう。

前スレ
Northwood Pentium4友の会 Part36 【北森】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211805864/
2Socket774:2008/07/19(土) 11:11:18 ID:1ZruDr7r
Socket478まとめ
Willamette   Northwood         Prescott     Gallatin
┏━━┓ ┏━━┳━━┳━━┓ ┏━━┳━━┓ ┏━ ━┓
┃400. ┃ ┃400. ┃533. ┃800. ┃ ┃533. ┃800. ┃ ┃ 800. ┃
┃1.4 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.5 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.6 . ┃ ┃1.6A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.7 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.8 . ┃ ┃1.8A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.9 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃2.0 . ┃ ┃2.0A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.2 . ┃2.26 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.4 . ┃2.4B.┃2.4C.┃ ┃2.4A.┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.5 . ┃2.53 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.6 . ┃2.66 ┃2.6C.┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.8 . ┃2.8B.┃2.8C.┃ ┃2.8A.┃2.8E ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃    ┃3.06 ┃3.0 . ┃ ┃    ┃3.0E ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃    ┃    ┃3.2 . ┃ ┃    ┃3.2E ┃ ┃3.2EE┃
┃    ┃ ┃    ┃    ┃3.4 . ┃ ┃    ┃3.4E ┃ ┃3.4EE┃
┗━━┛ ┗━━┻━━┻━━┛ ┗━━┻━━┛ ┗━ ━┛

インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ
製品の仕様: ステッピング 表
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/stepping.htm
ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/technology/P4_S_SpecNo.html
Pen4エラッタ一覧
ttp://developer.intel.com/design/intarch/specupdt/249199.htm
3Socket774:2008/07/19(土) 11:12:19 ID:1ZruDr7r
関連スレ

【浦島】Socket478で頑張ってる人 9ママン目【まだだ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207873497/

Willamette Pentium4/celeron 友の会 【423/478】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186919899/

Prescott Pentium4 友の会 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190291903/

Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177479984/
4Socket774:2008/07/19(土) 11:52:47 ID:2hlWULLC
PCデポで478のマザーが3500円で売ってるよ。
ttp://www.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/080719/ad.html
裏面の中古・アウトレットのところ。FSB800には対応していない845Gだが
それでもいる人は救済してきたら
5Socket774:2008/07/19(土) 12:17:10 ID:VvPoyQfw
>>1おつ
6Socket774:2008/07/19(土) 14:15:10 ID:pI8p914+
私は北森でノーパソが静かになって10k太りました
7Socket774:2008/07/19(土) 14:32:41 ID:b15sMyKF
情熱熱風セレナーデ気味なので日中休止中
8Socket774:2008/07/19(土) 15:31:33 ID:0OyeI7Pw
まcch
9Socket774:2008/07/19(土) 18:33:52 ID:V0g4Ih6r
前スレ>>997->>1000の自演乙w
10Socket774:2008/07/19(土) 18:40:06 ID:esIepgj7
ああん?
11Socket774:2008/07/19(土) 18:40:19 ID:b15sMyKF
おっと失敬
12Socket774:2008/07/19(土) 22:43:25 ID:9b5fhQyx
漢なら北森にSSD装備でしょ。
13Socket774:2008/07/19(土) 23:34:35 ID:sKrCz/B7
>>12
320GBプラッタで勘弁してください
14Socket774:2008/07/20(日) 00:14:18 ID:vtYVbhji
いや、漢なら北森にFDDブートで
外部保存媒体はMOだろ。
15Socket774:2008/07/20(日) 01:22:25 ID:xUsFV3y4
うむ。
16Socket774:2008/07/20(日) 02:05:00 ID:zc76HMAn
このスレは寿命なのかね?
17Socket774:2008/07/20(日) 02:24:38 ID:afgKGKnx
いや、まだまだ。
18Socket774:2008/07/20(日) 02:42:23 ID:zc76HMAn
3.4GHzが出回らないね。
多分、今でも現役なんだろうね。
19Socket774:2008/07/20(日) 03:53:36 ID:wZW1U7vg
私は北森で(二次元の)彼女が出来ました!
20Socket774:2008/07/20(日) 07:43:01 ID:NpxNgtNn
SL62Qゲットだぜ!
21Socket774:2008/07/20(日) 15:16:14 ID:LKcqROyc BE:253038-2BP(2009)
4年前?に北森3.0Ghz買って、ずっと使ってましたが
来週末をもってC2Dに移行します、本当にありがとう。
22Socket774:2008/07/20(日) 16:06:11 ID:7duMBoBy
メインはC2Dに移行したが北森3GHzをサブマシンとして使ってる。
しかしここ最近暑いせいか発熱が気になってきたなぁ…
北森自体もそこそこ発熱する上にグラボとして積んでるGF6800が熱すぎる。
4850e+780Gにでも逃げるかな…
23Socket774:2008/07/21(月) 01:00:07 ID:mtthGo1E
秋には脱北する予定。
出来れば夏が来る前にしたかった。
24Socket774:2008/07/21(月) 02:44:05 ID:BLTVXfNT
秋まで待つならネハーレンまで待った方が良くね?
まぁネハーレンも出たてでは高いだろうから何とも言えんか…
25Socket774:2008/07/21(月) 03:03:51 ID:2iUbhdHW
高いだろうってもう値段発表されてるじゃないか
26Socket774:2008/07/21(月) 03:37:00 ID:j8ht1lTj
数ヶ月前に藁1.5から北森2.0Aになりました
FSB400です
現在メーカーマシンなのですが、マザーとケースを買って自作マシン化しようと思っています
HDDはIDE、光学ドライブもIDEでコンボ
メモリはSDRAMです
マザーを買うなら何がお勧めですか?
HDDはSATA、メモリもDDRかDDR2にしたいな
とスレ違いかな?
27Socket774:2008/07/21(月) 05:52:55 ID:C5sem0HV
>>26
このスレで訊くということは、2.0Aを流用して 新しく組みたいってこと?
もし そうなら、や め と け

マザボの選択は限定されてるし、CPUに至っては北森最高の3.4GHzをもってして
現行品最下位のセレロン(4k\くらい)と、やっとタメ
AGPのグラボはPCI expの同等品とくらべてうんと割高
同じ予算だったら、すべて新規で組んだほうが はるかに高性能なものができる
28Socket774:2008/07/21(月) 06:27:34 ID:XVONanlp
>>26
スペックからして以前身内の家にあったVAIOを思い出したよ。
付属品がばっちり揃っていれば丸ごとヤフオクってのも手だね。
これから新しく組むとして流用できるパーツもほとんどないだろ。
29Socket774:2008/07/21(月) 07:50:39 ID:lbQzACJ5
>26

OS込みでも5万位で一新した方がいいと思うが、あえてマザボのリスト
 BIOSTAR 865GV ← AGPが変則なのでビデオカードが動かないかも
 BIOSTAR P4M900-M4  ←VIAチップセットなのでいろいろありそう
 ASROCK P4i65G  ← たぶん王道。新品入手困難?
 中古オクなど ← 年代的に(今まで動いていても)故障率が激高。これだけはやめとけ

去年、余りパーツまとめた2.4CG+P4i65Gは今日も元気
30Socket774:2008/07/21(月) 09:28:56 ID:PqH/fr7G
2週間前に友達のお下がりのC2DのE6400とASUSの激安945GCマザーで
新規に1台組んだけど何故だか 北森2.60Cのマシンばっか使ってるな。
31Socket774:2008/07/21(月) 12:24:55 ID:0/EV8m2Q
Nehalemの中でも、メインストリームとされているLynfield登場は09年第3四半期でもう少し先。
今急いで現行のLGA775に乗り換えるよりは、使いこなれた北森で様子見モードにする見込み。
自分の現状の使い方では北森の性能でも困ることはないから、無駄に高性能にするよりは
Lynfield登場まで待って一気に買い替え。その方が性能の進化を実感できそう。

それに備えて予備のマザーやパーツを少しずつ売却中。
少し前にギガの875マザー(元箱・付属品付)をオクに出したら7k以上で売れた。
下手な965マザーより高値が付くから驚き。
北森Pen4の2.8G(FSB533)は5k位だった。そこそこ需要はあるみたいね。
3226:2008/07/21(月) 12:25:05 ID:j8ht1lTj
>>27
>>28
>>29
ありがとう新規で考える
33Socket774:2008/07/21(月) 15:47:33 ID:tjao5osI
Nehalemって のオレゴンチームなのがチョッピリ不安だよな
Core2でNehalem時代を生き抜く夢を見た
34Socket774:2008/07/21(月) 15:53:16 ID:2iUbhdHW
pen2もpen3もオレゴンですが
35Socket774:2008/07/21(月) 15:58:52 ID:X+QwKn8F
オレゴン州は消費税がないんだよ。住みやすくていいよ。
36Socket774:2008/07/21(月) 16:35:01 ID:j74bpCaC
オレゴンてプレスコつくったところだよね
37Socket774:2008/07/21(月) 17:10:39 ID:XVONanlp
オレゴン州最大の都市はポートランド。
なかなか雰囲気のいい街だ。
街を流れるのはウィラメット川。
38Socket774:2008/07/21(月) 17:26:42 ID:wKMxXF0g
藁か?藁なのか?オレゴンってのは藁なのか?
39Socket774:2008/07/21(月) 17:27:39 ID:X+QwKn8F
州都はセーラムです。ここにあるのがウィラメット大学
西海岸で最も古い大学ですよ。
40Socket774:2008/07/21(月) 17:36:25 ID:a+qT6aBU
>>29
ASROCK P4i65G 押入れに転がってるな。リテンション無いけれども。
41Socket774:2008/07/21(月) 21:58:52 ID:HAeqFBIA
P4i65G、まだ新品で買えるよ
この前ワンズで買ったし。
42Socket774:2008/07/22(火) 05:54:15 ID:Z1+8dtJ6
ネハーレムって名前からして熱そう
43Socket774:2008/07/22(火) 05:56:16 ID:Duz3lOQU
ハーレムだからね。
44Socket774:2008/07/22(火) 08:36:37 ID:Ohtgl24G
しかし寝ていることしかできないw
45Socket774:2008/07/22(火) 10:31:08 ID:16RtkAFU
涅槃だから何か悟るんだろう。

何を悟るのやら
46Socket774:2008/07/22(火) 11:41:06 ID:1A4a4r1x
バルゴのシャカみたいだな
強そうだ
47Socket774:2008/07/22(火) 12:02:57 ID:3Z6Cz9zl
北森3.4cにAGPの9600proで組んでますが、
壊れた時の予備として、PCIの8600GT買ってみました。
CPUとVGA、どちらかボトルネックになるだろか?
48Socket774:2008/07/22(火) 15:38:12 ID:wUlK+VvL
まずPCIがボトルネックだな
49Socket774:2008/07/22(火) 18:26:37 ID:Hu6l+KRT
ついにママン板が逝かれた模様。
1.5G の RIMM じゃ使いまわし出来ん。
このまま脱北するしかないかなぁ?
i850 のママン板どっかから通販で買えない?
それともメモリーも新調して、
別なママン板にすべきかな?
50Socket774:2008/07/22(火) 18:31:42 ID:HKv564rX
ヤフオク
51Socket774:2008/07/22(火) 19:31:32 ID:oAkV4wGv
RIMMwwwwwwwwwwwwwww
52Socket774:2008/07/22(火) 19:46:22 ID:hsLfE65F
そういや昔、体感速度が
RIMM256MB=DDR512MB
って言ってた奴がいたな・・・。
藁使いだったな、そいつ。
53Socket774:2008/07/22(火) 20:05:06 ID:Z+X3hhM0
なまじっか高い金払ってRIMM買ったせいで移行の踏ん切り付かない知り合いが居たなぁ
128MBを7万とか
54Socket774:2008/07/22(火) 20:30:13 ID:gIlQP+Rs
試しに電解コンだけでも交換してみるとか
55Socket774:2008/07/22(火) 22:17:22 ID:HKv564rX
RIMMは罪な奴〜〜〜〜〜♪♪
56Socket774:2008/07/22(火) 22:23:16 ID:gqSsT7IN
追加投資して自慢のネタにもできるけど、程度のいいP4T533はオクでも高
いから、脱北やむなしだろうな。
32bitRIMM一式は1年前だな、手放したのは。
57Socket774:2008/07/22(火) 22:51:58 ID:HKv564rX
藁ン時がピークだったな、RIMM
58Socket774:2008/07/22(火) 22:53:18 ID:WwDEMO0E
最初のペンティアムのときもRIMMだったはず
59Socket774:2008/07/22(火) 22:54:41 ID:HKv564rX
P4T533・・・・・糞高ぇ〜〜〜ッッ!!!
こんなの買う香具師も売る香具師も馬鹿。組み直せ。絶対損は無い。
60Socket774:2008/07/22(火) 23:00:04 ID:NE0GN0p1
>>49
脱北推奨案件。
61Socket774:2008/07/22(火) 23:07:51 ID:fMwQjrj+
P4T533-Cもだけど、メモリもPC1066-32は高値で取引されてるよね。
6249:2008/07/22(火) 23:34:48 ID:pQcFgfI4
みんな返事ありがと
やっぱり脱北なのかな。当該ママンはGIGAのGA-8ITML
FSB400Mhzでpen4, 2.4Gを動かしていたのだが、事情に
より自作から遠ざかっていたのですっかり浦島状態。
RIMMがすぐに廃れてしまったのは当然知っていたけど、
S-ATAは風の噂程度、AGPが現行でなくなったのは最近
はじめて知った有様。当然新しいCPU&ママンだと全部
更新。(電源もか!?)とりあえず、セカンドマシン用
でいいから、使えそうな部品を可能な限り生かそうと
思ったら、上のレスで出たママン板+1G のDDRで
予算1万円ぐらいってところなんでしょうね。
もう少し悩んでみます。
63Socket774:2008/07/22(火) 23:45:35 ID:Xb/Uzjeh
もう限界だ・・・・あと5年しかいけない
64Socket774:2008/07/22(火) 23:59:27 ID:fMwQjrj+
>>62
マザーもメモリも換えるならCPUも換えた方が良さそう。
PATAもAGPもDDR1も先がない。
セカンドマシン用にコストを抑えるならG31マザーがいいかもね。
パラレルATAをネイティブサポートしてるのでドライブの流用はしやすい。
65Socket774:2008/07/23(水) 20:25:22 ID:uKfSSer9
脱北を考えたが、よくよく考えればあまり困っていないっていう状況。
エンコやるほどアニメ見てないし、洋ゲーやる暇も無し。
こんな調子で後、1年ぐらい平気かもしれん。
66Socket774:2008/07/23(水) 22:21:43 ID:XfqtNC39
子供のイベントのビデオ編集とかスライド動画編集とかしないわけ?
67Socket774:2008/07/23(水) 22:25:27 ID:0bKzPBvV
君たち、いつまで北森なんて使っているのだね?
もう自作板の住民は、2コアは当たり前の時代ですよ?
68Socket774:2008/07/23(水) 22:28:35 ID:GT6PUaey
>>67
当たり前?
みんながやってるから当たり前?
どーでもいいよそんなの
2コアCPUが必要になったら買うだけだ
69Socket774:2008/07/23(水) 22:32:33 ID:0bKzPBvV
みんながやっているw どこの小学生だよ、お前はw
みんなが、ではなくそういう風潮があるんだよ。
いるよな、KYな奴。周りについていけないなら
ひっそりと端っこにいりゃ良いのに、しょぼいくせして
目立とうとするから余計に周りから滑稽に思われていると気づかないKYって。
ダメだよ、そういうの。ボロい車を運転している人と
新車で運転している人、どっちが見下されると思う?
そう、ボロい車なんだよ。しかし、古くても、年代モノ、希少価値の高いものは
また違って見えるんだが、CPUに年代モノの希少価値なんてないから、
処理能力が劣るだけでw
70Socket774:2008/07/23(水) 22:36:05 ID:v/qnTKue
長く使ってる人が多そうだからCPU以外が壊れる前に
すぐに移行できるようにしてほいたほうが無難だよね
71Socket774:2008/07/23(水) 22:46:32 ID:3j1SHDem

 ん
  よ
   り
    と
     そ
   運転している人
   ボロい車
また違って見える
  能力が劣るだ


まんどくせ
72Socket774:2008/07/23(水) 23:09:20 ID:mSA32MxU
まぁKYとか言ってる時点で>>69は嘘吐き。
何が>そういう風潮があるんだよ。・・・・だ、馬鹿が。
ってか糞餓鬼。煙出る程チンポシゴイテ死ね、この馬鹿。
73Socket774:2008/07/23(水) 23:21:36 ID:k4cVlXQa
KY(笑)
74Socket774:2008/07/23(水) 23:24:41 ID:lwhelYcB
ID:0bKzPBvV
75Socket774:2008/07/24(木) 00:00:31 ID:ccVZMW3I
KY(急な呼び出し)
76Socket774:2008/07/24(木) 00:15:46 ID:L7EICeM6
>>67->>68

これでテンプレ。
77Socket774:2008/07/24(木) 00:48:12 ID:BouGkc+L
このスレに来てコア2のことなんていう奴のほうがよほどKYだろw
78Socket774:2008/07/24(木) 02:14:44 ID:faTj/VQ2
うちは北森3.06HT対応
C2Dの低クロックとならまだためを張れてるよ
OSは当然XPPro
この夏場ちと熱いけどね。
79Socket774:2008/07/24(木) 02:31:57 ID:CSZA9ggZ
倒産した店舗から手つかずの新品865マザーが大量に発掘されたりしねーかな
サクセスの置きみやげとか
80Socket774:2008/07/24(木) 07:34:03 ID:PhMfKfZI
Atomは2.4Gクラスの北森とほぼ同等。Atomでだいたい用がすんでる
わけで、北森も(動いてるなら)まだ大丈夫。
81Socket774:2008/07/24(木) 08:19:16 ID:r1SqhtxK
でも北森よりは低消費電力だろう?
82Socket774:2008/07/24(木) 08:35:39 ID:6TDvV6yo
北森はこの時期怖くて放置できんw
83Socket774:2008/07/24(木) 09:28:12 ID:r1SqhtxK
俺も電源付けてない。
付けてたらクーラーがw
84Socket774:2008/07/24(木) 18:08:39 ID:pDfWjf1q
河童から入北した者ですが、たしかに熱いわ、体感で熱い。
河童750の頃では考えられない熱さ。

昼間放置するときはケースファンを早回しで家を出るようにしています。
河童の頃は当然ケースファン無しでした。
85Socket774:2008/07/24(木) 18:46:13 ID:CuVbdov9
自作趣味って、悲しい。
86Socket774:2008/07/24(木) 18:53:49 ID:1b9dUZJj
>>77
負け犬乙、一生遠吠えしてろ
87Socket774:2008/07/24(木) 19:47:36 ID:7iegGvGY
客観的に見て

HD動画を扱わないなら北森、atomでOK
扱うならC2D

これが結論。

ちなみにおいらはやっぱりHD動画扱いたいので北森はメインではない。
88Socket774:2008/07/24(木) 19:59:42 ID:P8RYtmpi
>>86
北森に対する無償の愛が理解できないかね?
89Socket774:2008/07/24(木) 20:20:04 ID:Cb/e56Lg
>>86
プッ
90Socket774:2008/07/24(木) 20:45:28 ID:GQfqQtaD
>>84
プレスコに比べたらずっとクールだよ。
北森2.6C使ってたがプレスコ3.2に発熱控えめな石が出回ったとか
でステッピングを確認して購入したがケースの側面が熱い熱い。
電源ファンも爆熱吹いてるし1週間も我慢できずプレスコを中古で
売って北森の最高峰3.4に乗り換えた。
すごくクールで感動したよ。やっぱり俺には北森しかないって思った。
今年は異常なくらいの連日連夜の猛暑だが今でも元気に動いてる。
そしてこの書き込もその北森3.4によって行われようとしている。
91Socket774:2008/07/24(木) 20:49:16 ID:vM93YUrO
北森も十分熱いけどなw
92Socket774:2008/07/24(木) 20:59:19 ID:5vfQdH9s
北森1.6Aから圧子セレちゃん2.53に変えたよ

速いじゃまいか! アッチーナだから元に戻したけどw
93Socket774:2008/07/24(木) 23:32:47 ID:Oy48EoFe
数年前のシステムで現役張れるんだからいいと思うな。
会社でも自前のノートもC2Dだけど別にすごいとは思わんぞ。
celeron600MHzからPen4の2.8GHzに変えたときは感動したけどな
94Socket774:2008/07/25(金) 00:30:29 ID:dfbfiKHf
北森の2.53G使ってるけど充分暑い・・・
プレスコってこれ以上なのか!!
エアコンを早急に直さねば・・・
95Socket774:2008/07/25(金) 00:51:37 ID:2mn3V6kf
さすがに北森を使い続けるのは環境的に罪だよね。
みんなネハレムあたりで買い替え?
96Socket774:2008/07/25(金) 01:15:27 ID:E/OXGRgQ
俺はまだ北森買うよ。
だからみんなは要らなくなった子は市場にどんどん流してね。
97Socket774:2008/07/25(金) 01:17:29 ID:bLY5OtCQ
ちょっと3.06流してくる準備にはいる
98Socket774:2008/07/25(金) 02:55:57 ID:WfNw489z
じゃ3.20と2.4Cも
99Socket774:2008/07/25(金) 03:52:48 ID:KSU6KfIG
クロック当たりの性能が低いCPUの見本
100Socket774:2008/07/25(金) 04:20:56 ID:siXHiiZP
>>99
お前の頭と同じだよ
101Socket774:2008/07/25(金) 06:50:26 ID:q2hJFJd5
ワロタw
倍率も低かったりして
102Socket774:2008/07/25(金) 06:59:05 ID:o2hohWPq
北森で足りてるならファンレスで行けるAtomで十分。チップセットにファンついてるけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html

プレスコの爆熱はすさまじかったけど、今のC2QとかPhenomの上位もTDPは同じ
レベル。北森で足りてるならあと1,2年使い続けてやるのがエコだと思う。

103Socket774:2008/07/25(金) 07:59:18 ID:bTdOYhY+
>>100
お前の身長と同じで低過ぎて話しにならねーなw
104Socket774:2008/07/25(金) 09:45:41 ID:fKV7guCX
ノースウッドとプレスコットの違いはL2キャッシュの容量ですか?

プレスコットのほうがキャッシュ大きいと思いますが、なぜノースウッドのほうが人気ありますか?
105Socket774:2008/07/25(金) 10:26:31 ID:3PsSw1NY
DVIかPCI-E付きのATOMマザーが欲しいな
106Socket774:2008/07/25(金) 10:58:41 ID:udxHrAb7
2.4B大量放出おねがいします
107Socket774:2008/07/25(金) 12:18:37 ID:KSU6KfIG
しかし日中は爆音すぐる
Atom買うか
108Socket774:2008/07/25(金) 13:41:09 ID:LDVP+0Oz
ノースウッド♪ノースウッド♪ヤッホー♪ヤッホー♪
109Socket774:2008/07/25(金) 15:45:46 ID:Xsi30jAD
↑暑さと熱さで錯乱したようです。

元歌のようにサイクリングにでも逝ってこい。
110Socket774:2008/07/25(金) 17:00:21 ID:XSu+rIYV
北森安くなったな。
知り合いがセレ2.3のPCを貰ってきたんでペン2.8Bに換装で1980円
ただし2時間ほどCPU負荷かけてみたら80度近くになったぜ
111110:2008/07/25(金) 18:23:13 ID:XSu+rIYV
原因判明、電源ファンが死んでいて内部に放熱しまくりだったw
112Socket774:2008/07/25(金) 20:59:23 ID:Ut3MfcjP
HT Mobile Pen4がどこにも売ってません。
流してください。
113Socket774:2008/07/25(金) 21:00:04 ID:7MhesWGN
この糞暑い時期でも、北森3.2Gでも別に問題温度で動くだろうよ
圧子は、ヒーターだろうけどw
114Socket774:2008/07/25(金) 21:10:27 ID:JE6u9ieM
日本語でおk
115Socket774:2008/07/25(金) 21:16:07 ID:SPRdUZgT
そんな言いかたってない><
116Socket774:2008/07/25(金) 21:49:58 ID:uz5YqJWM
夏は北森でやりすごすが、冬までには脱北したいな。
部品は何から買っていこうか迷い中。
117Socket774:2008/07/25(金) 22:22:41 ID:TgJZOKSd
冬になればあの暑さもいとおしくなるだろ
118Socket774:2008/07/25(金) 23:18:15 ID:+v1dxC/9
ということは、夏は北森冬はプレスコが良いということか?
119Socket774:2008/07/26(土) 01:17:14 ID:1jBxfZoE
どうしても地デジ録画PCつくんないといけなくなってクワッドで一台組んだんだけど
現行メインサーバー北森HTのパフォは見劣りしない
日常の用途の円盤焼きやDV編集やオフィスでおそいと感じないしな
まあじょじょに移ろうとは思うけど当分北森メインのままだな
XPのドライバーしかないPCIカードもあるし
120Socket774:2008/07/26(土) 01:38:37 ID:o2giQlW6
>>118
夏はコロリン冬は炭、てのがいいんじゃね?
121Socket774:2008/07/26(土) 02:41:51 ID:ucGzFxOI
ロリコンにみえた
122Socket774:2008/07/26(土) 07:27:19 ID:+TNTZs3/
会社で北森2.53のサーバが廃棄されてた
CPU抜いてもらっておこうかと一瞬思ったけどやっぱ止めて
U160のSCSIカードだけ貰っておいた
123Socket774:2008/07/26(土) 08:16:30 ID:CI4uB3no
北森で熱いとか言ってるヤツ、どんな劣悪な環境で使ってるんだ?
あるいはケースがショボイとか?

ウチの3.4だとCPUで52度、マザーで42度程度だ。夏でクーラー付けた部屋でね。
124Socket774:2008/07/26(土) 08:52:53 ID:Da5EooRb
北森よりも画面が熱くて困ってる
125Socket774:2008/07/26(土) 09:33:38 ID:wISqjifJ
CRT乙
どんなの使ってるの
126Socket774:2008/07/26(土) 10:24:37 ID:ucGzFxOI
情熱熱風セレナーデ
127Socket774:2008/07/26(土) 11:06:24 ID:PWx2rr8a
北森熱すぎ
128Socket774:2008/07/26(土) 13:21:42 ID:KVUd7Dcd
俺はプレスコから北森に変更派だが、2.8Cを約3.2にOCしてもプレスコリテール品のクーラー使ってると
室温30℃でも、アイドリングで35℃程度まで抑えられてます。ファンの音はさておき。w
129Socket774:2008/07/26(土) 16:01:57 ID:g6AifWki
以前、北森3.2をAOPENのキューブで使ってたけど
熱風なんてでなかったぞ
130Socket774:2008/07/26(土) 16:03:18 ID:PWx2rr8a
本屋の角でエロ本みながらジャージのポケットに手をつっこんでオナニーしていた中学性みたことあんな
131Socket774:2008/07/26(土) 16:03:51 ID:PWx2rr8a
おおすげーごばく^^
132Socket774:2008/07/26(土) 17:08:28 ID:OXOV8sq1
      (``7‐、 _
    __/´    ' ノ
   ン-o= ─ 、/_
   !O7。 /‐o‐(::::) <ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
   '、'`二'ヽO  ン
   ヽi_:ノ!  /
    u∪
133Socket774:2008/07/26(土) 17:26:00 ID:jpPziICk
セレ2.4Gを退役させることにした。
ファイル置き場にしていたX3350をメイン機にした。

でもいまだに何の異常もなく動いてるんだよなあ。捨てるのももったいないしどうするか…
134Socket774:2008/07/26(土) 17:36:37 ID:Iet7XNHr
pen4の2.80aって2800円で買う人いる?
135Socket774:2008/07/26(土) 17:40:23 ID:o2giQlW6
>>134
スレ違い
Prescott Pentium4 友の会 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190291903/
136Socket774:2008/07/26(土) 19:57:34 ID:fHVeQWeP
北森やプが熱くないって言ってる奴はおかしい
137Socket774:2008/07/26(土) 20:15:46 ID:2fxMc99N
もしかしたら藁ユーザーかもしれない
138Socket774:2008/07/26(土) 21:27:55 ID:bDwfMZj3
2.8C/3C/3E/3.2Eあたりを使ってて、PenM750で組んだ時には笑うしかなかった
室温20℃くらいだと、OS起動したらCPUファンが止まっちゃうんだもの〜ファンレス楽勝って感じ

北森3.4とプレスコ3.2E 今でも使ってるけど、やっぱりうるさい≒熱い エアコンのほうがまだ静かだなぁ
139Socket774:2008/07/27(日) 00:17:25 ID:hL/m+GP5
M-ATXでSATAが6ポートくらいあるatom用の板が出てくれれば
乗り換えも考えるが、現状のatom板は制約大杉で。。。
140Socket774:2008/07/27(日) 00:43:58 ID:h3IcEsUd
HTオンでFireFileCopyすると他のタスクがめっさ遅くなんの俺だけ?
141Socket774:2008/07/27(日) 06:21:01 ID:Gi7ARrX9
>>140
君だけじゃない?
まったく問題なく使えてるけど
142Socket774:2008/07/27(日) 11:34:07 ID:idmWCm3S
クーラー無しの部屋で、北森3.2は暑すぐる。
たまに無茶させると飛ぶ季節。。。
143Socket774:2008/07/27(日) 11:55:25 ID:VeopaQlJ
HTT信じてる人まだいるんだ。
通常使用だと遅くなるだけなんだけな。
144Socket774:2008/07/27(日) 12:19:46 ID:r+uiuqGU
HTにしろフルの多コアにしろ、OSとアプリの使い方に依存する
から、うまくかみ合わないと切り替えばかりで処理進まないことも
あるだろ。

AtomでHT復活したけど、動画再生とかそれなりの効果はある
ような気がする。
145Socket774:2008/07/27(日) 12:24:44 ID:ILXj9Ncb
裏で重い作業をしながらもウェブやその他の処理がさくさく動くのは利点
シングルコアでHTTオフだと何も出来ないじゃないか
146Socket774:2008/07/27(日) 12:26:50 ID:jbt8eUFx
そんなんやるなら普通にデュアルコア買うわw
147Socket774:2008/07/27(日) 12:31:23 ID:ILXj9Ncb
そりゃ今買うならデュアルだろ
馬鹿かね?
148Socket774:2008/07/27(日) 13:33:02 ID:h3IcEsUd
爆熱ゴッドフィンガー
149Socket774:2008/07/27(日) 14:27:43 ID:k+cjMgYC
>>146
wwwwwwwwww
150Socket774:2008/07/27(日) 14:51:01 ID:jeUC37dm
CPUの進化はすごいや
5年前は最新鋭の北森だったけどいまやCore2DuoノートPCの超低電圧CPUにも勝てないんだもんな。
たった5年でこれだもの。

そういえばラデの9800XTが当時たいそう立派な棚に掲げられて10万円を超えるような
値段で売っていたがいまやワゴンだろw

技術の進歩は恐ろしい。我々人間も若い世代にすぐに取って代わられて窓際に追いやられるんだから
同じようなものか・・・
151Socket774:2008/07/27(日) 15:13:17 ID:1OeeKiRx
ネット用途+α(wordとか)程度ならXPとの組み合わせで鉄壁安定マシンだろ→北森

ウチじゃメインの2.8Cマシンはそういう用途で後何年も生き続けることになるよ

もっとも、HTPCの方はとっくの昔にヅアルコアになってるし、BSデジHD映像のエンコ高速化
のため近々クアッド化(Q9300)予定だが
152Socket774:2008/07/27(日) 15:36:50 ID:f8jhZvLs
PCの性能は向上しても、PC上で行っている作業自体は5年前とたいして変わらない気がする。
HD動画扱ったり、頻繁にエンコとかしない限り今のCPUの性能をもて余してしまうだろう。

適材適所というか、旧モデルでも使い道によっては十分役に立つ。
XPサポート終了までは、意外と北森機も細々と生き残っていそう。
153Socket774:2008/07/27(日) 16:35:46 ID:jeUC37dm
いや5年前と比べてニコニコ動画ができたのは大きな違いだw
154Socket774:2008/07/27(日) 18:43:43 ID:WDY++B27
正直今のニコニコなんて見るものはありません
155Socket774:2008/07/27(日) 18:51:49 ID:Gi7ARrX9
>>154
そんなことないぞ
これでも見なはれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4025216
156Socket774:2008/07/27(日) 19:16:09 ID:X1TkUggh
ニコ動なんかくだらないじゃんw
オタクが好みそうな低俗でガキっぽい内容でしかない。
いい大人がみててはずかしくないのか?

Live Leakのほうがよほどいいよ。
157Socket774:2008/07/27(日) 19:18:01 ID:jeUC37dm
ニコニコ動画(笑)
158Socket774:2008/07/27(日) 19:18:18 ID:N7fCC42l
>>155
???
なにこれ?どこがみどころ?
159名無しさん@お大事に:2008/07/27(日) 19:20:19 ID:X1TkUggh
あえてこの名前でw

>>151
北森はサブだけど安定してるからこそ安心してサブマシンとして使えるし。
P35レイテンシ遅延で泣いてる香具師ザマァw
160Socket774:2008/07/27(日) 19:48:04 ID:GvlXlIO4
Phenomに移行して1ヶ月して、そろそろデータ移すかと
久々に北森セレ機起動させたら遅すぎストレス溜まりすぎ
やっぱり時代は進んでるんですねえ
161Socket774:2008/07/27(日) 20:01:19 ID:ZAtM8ZVa
北森マシン安定してるけど コンデンサの寿命的にドキドキしながら使ってるよ
CPU周辺のコンデンサとか そろそろ噴いてもおかしく無いだろ
162Socket774:2008/07/27(日) 20:29:44 ID:1t5RPNqp
2AGHzでRAW現像とか重たいことやってんのは俺だけか
163Socket774:2008/07/27(日) 20:43:58 ID:eqT4fBmK
コンデンサくらい変えれば良いとおもうがな。
164Socket774:2008/07/27(日) 20:58:04 ID:VeopaQlJ
むしろ噴いたら固体コンデンサに換装&脱北しちゃうだろうな
165Socket774:2008/07/27(日) 21:04:39 ID:q5RbCVVm
昨年冬にコンデンサ換装の延命措置を施しましたが、そろそろ限界ですー
166Socket774:2008/07/27(日) 21:11:34 ID:C9lHo/wQ
さとう珠緒の北森マザーが欲しかった…
167Socket774:2008/07/27(日) 23:00:55 ID:1OeeKiRx
>>161
2.8Cマシン、昨年ASROCKのP4i65Gに替えたからあと5年は楽に持つな
XPと心中さ
HTPCの方はDxVAの性能UPとかなんやかんやで頻繁に手を入れることになるが
ネット中心のメインのXP/2.8Cマシンの方はある意味「完成形」だから弄る必要皆無

つーか電解コンは年に1回程度クーラー、ファン等内部掃除のときに
妊娠チェックしてればoKだよ 万が一妊娠してたら即換装すればよし
電解コンのパンクなんて今時めったに起こるもんじゃない
そんなことより電源やファンやHDDの換装の可能性のほうが高いと思ってる
電解コンで言えば電源内の物のほうがよほど過酷に働かされるケースが多い

168Socket774:2008/07/27(日) 23:01:53 ID:JQXVZ6kR
>>156
zoomeに一票
169Socket774:2008/07/27(日) 23:13:38 ID:oo6zsZJb
確かにニコ動程度じゃ、「2ch」のインパクトに全くには全く及ばない。
まぁ同じ競合が物凄い速さで存在、湧く時点で、アメゾウファンの博之の泥棒行為
とは時代が変わったって事だよな。もうヲタクvs商人・・・って時代じゃないw
170Socket774:2008/07/27(日) 23:33:48 ID:+GLwolX0
目的がないからいまだに北森
171Socket774:2008/07/28(月) 00:06:04 ID:NpvMqA61
>つーか電解コンは年に1回程度クーラー、ファン等内部掃除のときに
>妊娠チェックしてればoKだよ 万が一妊娠してたら即換装すればよし
>電解コンのパンクなんて今時めったに起こるもんじゃない

全く同意。定期的なチェックで十分対処可能だね。
飛ばしちゃうヤツって、この辺りを怠っていることが多いからなぁ。
172Socket774:2008/07/28(月) 00:09:47 ID:ZzIJb/9E
CPUファンの横にあり熱風が吹き付ける電コンは要注意
そういう下品なマザーは使ってない
173Socket774:2008/07/28(月) 03:27:20 ID:l0+S7PNP
物を大事にするのは美徳だと思うけど
ぶっちゃけ 3年に1回くらいは景気よくぶっ壊れて欲しいよ
たまには新しいの組みたいじゃん
174Socket774:2008/07/28(月) 06:21:42 ID:ZVkfZN6Y
春にカメラ類盗難に遭って買い直さないといけないから金が無い…
2.6Cに3GBRAM,QuadroNVS280
画像処理とかするときに色々とモッサリだよ…
でも金が無いから、あと1年はお世話になるかな…
175Socket774:2008/07/28(月) 07:35:27 ID:fld7d2XD
QuadroNVSなんてまた変わったの使ってるなぁ。
会社の俺のノートについてるが。
176Socket774:2008/07/28(月) 11:44:38 ID:lTrewCpM
>>172
吹きつけ、なんていうフローの「下品な」クーラーがそもそも……。
吸い出しは正義。
177Socket774:2008/07/28(月) 12:07:10 ID:ZzIJb/9E
吸出し冷えなくね?
178Socket774:2008/07/28(月) 12:16:01 ID:5RzR35vx
>吸出しは正義

たいていのケースデザインではそうだと思うな 周囲に負荷をかけにくい
ま、冷えは若干劣ることが多いから環境しだいだが
漏れは2.8Cマシンは吸出しにしてる
179Socket774:2008/07/28(月) 12:26:58 ID:ZzIJb/9E
吸出しにしてみっかな
180Socket774:2008/07/28(月) 20:51:32 ID:QYWgV2R4
フリーオで撮ったファイル
penMだと再生カクカク、Pen4だとぬるぬる再生。やっぱすごいな。
181Socket774:2008/07/28(月) 20:59:20 ID:MQDY6Pr+
Atomでも問題ない。PenMでも大概問題ないと思うが環境に問題あるんじゃないか?
182Socket774:2008/07/28(月) 21:02:55 ID:lTrewCpM
PenM 900MHzとPen4 3.4GHzの比較かもしれんぞ。
183Socket774:2008/07/28(月) 21:17:45 ID:QYWgV2R4
PenM は1.6G
Pen4 は2.4G
ともにオンボ。

Atomで再生できるのは大嘘、1920x1080がぬるぬる動くわけがない。
184Socket774:2008/07/28(月) 21:35:17 ID:kA5K+a8J
Pen3-1G、Radeon9200seでもヌルヌル動くぞ。ビデオカード変えなされ。
あくまでもMPEG2-HDでの話だけど。
185180:2008/07/28(月) 21:36:42 ID:QYWgV2R4
いやだからオンボだって。
北森のよさは865Gという安定チップセットの上に成り立っているのである。

スレチだが2コアATOMならHD動画もぬるぬるかも。
186Socket774:2008/07/28(月) 21:41:32 ID:kA5K+a8J
915以降じゃないと、HDは駄目だな。
Radeon9250なら、低発熱&省電力でいいぞw
187Socket774:2008/07/28(月) 22:08:45 ID:MQDY6Pr+
>183 Atomで再生できるのは大嘘、1920x1080がぬるぬる動くわけがない。

デインタレース(Bob)するとCPU100%近くてコマ落ちするけど、そのままなら
CPU60%ぐらいでほとんどコマ落ちはしないけどな。ソースは1440だけど。


188Socket774:2008/07/28(月) 22:14:23 ID:MQDY6Pr+
↑ ただのEeePC 901-Xに1920*1200の液晶をアナログ接続して
  フルスクリーン表示の場合で。
189Socket774:2008/07/28(月) 22:41:25 ID:ZzIJb/9E
CPUの話なら動画再生支援とか切って比較しろよ
190Socket774:2008/07/28(月) 22:51:22 ID:dKzXNdxD
デコーダすら統一されてなさそうだw
191Socket774:2008/07/29(火) 01:39:13 ID:qoUQ9ec4
インテルはチップセットあんまりやる気ないんかな?
Atomも Core2も せっかく石は良いのに マザボが中途半端だよな (´・ω・`)
192Socket774:2008/07/29(火) 01:46:04 ID:3eGyDSSX
G45出るから買えばよくないかい?
193Socket774:2008/07/29(火) 02:10:32 ID:wdDYONf/
マザーは今ならP35だろ。
P45もいろいろあるようだし、G45はIntelのオンボに期待して
いいのかが疑問・・。
194Socket774:2008/07/29(火) 11:13:00 ID:FuAnhete
おいおい、P35の騒ぎは知らんのか?w
195Socket774:2008/07/29(火) 18:05:18 ID:qoUQ9ec4
安定してるならG45とかG43でも良いけど、今のところG33が一番無難だったりするんかね
196Socket774:2008/07/29(火) 22:28:03 ID:TDepLTz/
じゃんぱらから3.0Cが完全に無くなってる。
197Socket774:2008/07/29(火) 22:59:41 ID:rCYoKiaQ
>>187-188
それ、、、、、ぬるぬる動いてないよな。
198Socket774:2008/07/30(水) 00:06:33 ID:9zmu5rWI
俺、今年の夏こそ脱北して、プレスコで3GHzオーバー目指すんだっ!
199Socket774:2008/07/30(水) 00:33:32 ID:WbVWt/0n
脂肪フラグ立てるなw
200Socket774:2008/07/30(水) 00:57:22 ID:W52PcpGV
プレスコ3.8Gを1度は使って見たいなw
201187:2008/07/30(水) 06:02:48 ID:dZ0uplsp
>197 それ、、、、、ぬるぬる動いてないよな。

(fps決まってる)動画再で、コマ落ちしないか?という条件でいいなら、目で見
た限りコマ落ちはほとんどない。
他にアプリを動かさないでVideoLANで再生。チップセット945GME内蔵ビデオ
なので動画再生機能は付いてない。

他のベンチスレで動画処理関係は、Atom1.6Gが北森2.4CGぐらい、CoreMAの
Celeronで900MHzぐらいだから、mpeg2の再生ならHDでも何とかいけるだろ。
C7やGeodeのイメージでとらえると全然違う


202Socket774:2008/07/30(水) 11:07:17 ID:XxUc8U74
それフリーオのファイルなんけ?
203Socket774:2008/07/30(水) 21:03:41 ID:dZ0uplsp
Friioの動作環境は"Pentium4/Celeron2.0GHz以上"
 ttp://www.friio.com/spec/

PentiumM-1.6Gは北森Celronなら2GHz以上の性能は余裕であるし
同じくSSE2までだから、カクカクなら自分の環境だろ。そろそろスレ
チだからFriioスレで聞いてみれば。
204Socket774:2008/07/30(水) 22:46:10 ID:QrYyh2ER
それフリーオのファイルなんけ?
205Socket774:2008/07/31(木) 18:20:27 ID:6/LhEzEV
HT Mobile Pen4が一向に市場に流れません。
あなたのお宅に眠ってませんか?埃を被っていませんか?
ただのゴミにする前に、おこづかいに変えましょう。

さあ流すんだ
206Socket774:2008/07/31(木) 22:54:30 ID:gFZkDgoS
北の森にも春が来た!!
あたたたかいな〜〜〜〜
207Socket774:2008/07/31(木) 22:59:32 ID:3aWWN/Mg
>>201
もういいよ・・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu2.html

じゃあなんでデモがSD画質なのか説明してもらおうか。
208207:2008/07/31(木) 23:01:15 ID:3aWWN/Mg
いきなり自分のいったことを否定するが、HDでも再生できるみたいね。疑ってすまん。
209Socket774:2008/08/01(金) 18:03:25 ID:N5tvoONK
北森3.06ってC2Dなんかより高いのね。

セレD2.66を安い北森2.53に変えました。
やっぱ3.06欲しいなぁ。

210Socket774:2008/08/01(金) 18:21:20 ID:WRaW/SjB
>>209
その金で変態ママン+新コアのセレロン買った方が幸せになれる。3.06は足元見すぎ。
211Socket774:2008/08/01(金) 19:51:37 ID:PaL/u8HF
3.06ナツカシス。3万で買って2万チョイで売ったような気がする。
その金元にプレスコ3.4EG買って後悔したのも今じゃ遠い思い出
212Socket774:2008/08/01(金) 20:14:55 ID:J2lwjnN9
特定の環境での最上位で、それほど流通量も多くないということで
プレミアがついてしまった中古CPUを買うのは趣味の世界だな。
213Socket774:2008/08/01(金) 20:19:04 ID:PaL/u8HF
3.06でP4T533R(32BitRIMM)とか、趣味としては悪くないとおもう

214Socket774:2008/08/01(金) 20:59:30 ID:pDa33ImZ
>>212
プレミア以前に、現在も北森を使っていると言うだけで十分に「趣味の世界」だと思いますが。w
215Socket774:2008/08/01(金) 21:16:42 ID:w7eGF0q4
>>214
一般人のPC買い換えサイクルを少々甘く見ているな。
216Socket774:2008/08/01(金) 21:38:00 ID:J2lwjnN9
家電メーカー製PC使ってる奴は買い換えサイクルが長めだと思う。
217Socket774:2008/08/01(金) 22:03:15 ID:vHDRCI3X
家電PCって筐体ちっさい割に意外と壊れないよな
環境試験やら耐久試験やらの賜物なんかね
218Socket774:2008/08/01(金) 22:19:31 ID:LJPulAkQ
5年は壊れないのが家電の世界だろうけど、PCで5年以上現役使え
てる北森(とWin2K)はPCの家電化に貢献したと思う。定額インター
ネットが普及し始めたのもこのころ。動画処理もリアルタイムで普通
に出来るようになったし。

しかしここは自作版なので、いまだに北森は趣味というか、愛着の
対象だな。プレスコやシダミルに俺は愛着感じない。
219Socket774:2008/08/01(金) 22:49:53 ID:TPhFXR0t
いやぁ、普通に北森環境で使ってるけどな。特に不満も無くね。
別に愛着というか、不満が無いから変えないだけ。3Dグリグリのゲームもやらんしね。
220Socket774:2008/08/01(金) 23:12:05 ID:VRmP8GFV
まぁ全く不具合は無いな、今の使い方じゃ。セカンドとして十分。





・・・・新規で組むなら無駄に北森に拘るのは一切捨てて、
絶対デュアルコア買った方がいいけどw
221Socket774:2008/08/02(土) 00:00:39 ID:o7aHeXRW
マルチタスク推奨アプリが中心にならない限り使えますよ
222Socket774:2008/08/02(土) 00:27:10 ID:uLU/x1TN
それを言うならマルチスレッドな。
223Socket774:2008/08/02(土) 01:25:22 ID:J4Nyk+Xr
研究室のマシンが死んだので中身だけ交換して復活させた。
雷鳥850MHzから北森2GHzになってパワーアップ。
この世代はまだまだ現役で使えそうだ。
224Socket774:2008/08/02(土) 01:47:22 ID:2Asehj3l
> マルチタスク推奨アプリが中心にならない限り使えますよ
ぷっ
馬鹿が無理して書き込まなくても桶!
225Socket774:2008/08/02(土) 01:50:10 ID:Esn01Dp6
むしろ、年中買い替えしてる奴のほうがマイノリティだろ?
一般人は壊れない限りパソコンの買い替えなんてしないだろもう。
だから、河童&鱈〜北森&プあたりの普及期のマシンはいっぱい現役であるだろもう。
226Socket774:2008/08/02(土) 08:55:52 ID:ZKbaIQgf
>>225
自作板の状況がそもそも異常なことに気づいてない連中が多いんだよ。
一例を挙げれば去年E4300→今年E7200で騒いでるような薄っぺらい連中とか。

「実用」「仕事」で使いこなしているベテランや一般人と、
くだらん猿真似OCなんかで遊んでいる「自作趣味」で使ってる人間とでは
PCへのアプローチがそもそも異なるのだからここで話す意味はあまりないだろうけど。

前者は、必要性がないうちは、使えるうちは使う。
性能面のメリットデメリットの対比だけが基準になっているわけではないことが
オタクどもにはわかってないんだよ。
227Socket774:2008/08/02(土) 09:27:32 ID:0u6b4NnI
河童、鱈、北森でもセロリンあたりはさすがにきついと思う。
でもきついのにこんなものだと思って使ってる人もいる。

XPでメモリ256MBなんてのを買ったときのまま使ってたり・・。
228Socket774:2008/08/02(土) 10:15:50 ID:ABSfQgo0
自作板で実用の話されてもな、

>XPでメモリ256MB
いるいる。河童とかDuronとかで。
知り合いもそうだったので、ウィルス除去のついでに512MBにしてやったよ。
229Socket774:2008/08/02(土) 10:29:17 ID:ZKbaIQgf
>>228
バカ?
自作機を仕事で実用で使ってるのもいるんだよ。
もちろん俺のとこもそうだが
まともな企業ではそんな自作PCなぞ職場では使わせないとこが多いだろうが。

しかも、ちゃんと俺は
「PCへのアプローチがそもそも異なるのだから
ここで話す意味はあまりないだろうけど。 」と断りを入れてある。
まして俺のカキコはあくまで>>225への内容の流れのもの。お前は関係ないんだよ。

なにが「されてもな」だ。(笑)バカ。
230Socket774:2008/08/02(土) 10:42:55 ID:KKxuAnzS

伝えたいことは3行でまとめろ。
お前の文章は長すぎるんだよ、読む気がしない。
仕事のできないだろ、お前。
231Socket774:2008/08/02(土) 10:48:42 ID:ZjhSgh/f
仲良くしれや
232Socket774:2008/08/02(土) 10:54:23 ID:ZKbaIQgf
>>230
あの程度で長い文章とは(笑)。マンガしか読めない池沼か。かわいそうに。
最近お前みたいな香具師が多いな。自分で文章かけないからといってそういきり立つな。



これで満足か?(笑)
233Socket774:2008/08/02(土) 11:12:55 ID:71ImwC6K
逆に株トレード用はシンプル構成だが冗長化された自作だな。
仕事用なんか情報収集ツールみたいなの入れられてる時点で
どうでもいい感じ
234Socket774:2008/08/02(土) 11:34:58 ID:ABSfQgo0
>あの程度で長い文章とは(笑)

>232
ほんとに仕事してるのか?3行でまとめられないなら文章力低い。
言いたいことはいくらでもいえばいいけど、相手に伝わらない

235Socket774:2008/08/02(土) 11:45:27 ID:+FvS3u/0
とにかく、みんな早く脱北して、冬が来る前にプレスコにしような。
この冬は暖房費が浮くぜ。
236Socket774:2008/08/02(土) 12:00:05 ID:E2olp+JJ
>>234
漏れは
あの趣旨内容なら
長いとは思わないがな。
てかID変えてまで乙。

>>235
プレスコでWebサーバー
さいこーっす。
237Socket774:2008/08/02(土) 12:03:45 ID:7fL4Egcv
>>234
>3行でまとめられないなら文章力低い。

藁わせるんじゃネェよ カス
世の中一般そんな風には出来てネェ

238Socket774:2008/08/02(土) 12:34:27 ID:Z+TeB2UT
二人ともカスってことでおk?
239Socket774:2008/08/02(土) 12:36:22 ID:rsWtMdvW
懐かしの北森スレ除いてみたら・・・(ノ∀`)アチャー
240Socket774:2008/08/02(土) 14:20:16 ID:u9jiXhgI
FSB400の探してるんだが、SL6GHってM0ステップ?
241Socket774:2008/08/02(土) 14:24:55 ID:u9jiXhgI
すまん、普通にC1っぽいな。
242Socket774:2008/08/02(土) 14:28:44 ID:YExfelEn
3.0G HT対応についての質問です。

HDD間のファイル転送時などで、タスクマネージャーで片方が使用率ほぼ100%(全体だと50%強)の状態で、動画再生すると音飛びやカクカクするのは、疑似2コアの仕様ですか?

その他のスペックは…
・XPPro SP2
・DDR 1G×2
・RADEON 9800XT
・SB Live! 5.1
・SATA HDD 250G&400G
・ASUS P4V8-MX
・電源400W
以上です。

よろしくお願いいたします。
243Socket774:2008/08/02(土) 14:34:15 ID:ABSfQgo0
>世の中一般
大風呂敷(w

>242
HDDファイル転送の裏でそのHDDから動画読んでるなら、HDDのヘッドが
右往左往してるからそんなものじゃない?

244Socket774:2008/08/02(土) 14:43:25 ID:YExfelEn
>>243
レスありがとう。

そうなのかぁ…
書き忘れてましたが、DVD再生時やFirefoxでの動画再生時、エンコ中、eclipse起動中でも起こるんですよね…
50〜60%しか使ってないのにもったいないな…

HTの限界で仕様てことですかね?
245Socket774:2008/08/02(土) 14:46:41 ID:qZOreWiE
入り口が二つなだけで中は一つだから
50%といっても中は大忙し
246Socket774:2008/08/02(土) 15:29:38 ID:8mFmpOmw
HTの限界というよりCPU能力の限界と思った方が良いかと。
247Socket774:2008/08/02(土) 16:09:54 ID:71ImwC6K
むしろ、消費電力増大+処理能力低下の最悪の機能
248Socket774:2008/08/02(土) 16:35:23 ID:ABSfQgo0
>HTの限界
??
CPU(とアプリ)の問題だけとは限らない。HDDなどのデバイスや
ビデオカードもあるし、チップセットやメモリがネックになることもある。

いずれにしろCPUが100%になるには、処理に関係する一連のデ
バイス(CPUの一部を含む)がCPUの演算処理系よりも余裕がな
いとダメ。

>・ASUS P4V8-MX
VIAチップセットの方が危ないような気がする。
249Socket774:2008/08/02(土) 18:40:57 ID:qZOreWiE
複数のタスクを動かせば100%になる
1つでは(疑似とはいえ)片方のコアなのでフルに使っても50%にしかならない
250Socket774:2008/08/02(土) 18:41:03 ID:LEhScSCr
>>242
ファイル転送ごときでPen4ぐらいのCPUなんて
100%いかんでしょ せいぜい10%ぐらいじゃないの?
それってIDEの設定PIO病になってない?
251Socket774:2008/08/03(日) 06:22:49 ID:o44bU89v
マシンの調子が悪いので新しく組みなおした
【CPU】Celeron1.6GHz
【Cooler】サイズ刀2
【Memory】BUFFALO D2/533-256MX2
【M/B】P4M900-M4
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】海門20GB
【Drive】DVD-ROM
【Case】2001年頃のATXケース
【Power】ZUMAX ZU-360B
【OS】Windows 2000

性能は藁セレ以下だけどπ焼きしても37度までしか上がらないから使ってる
http://www.odnir.com/cgi/src/nup19464.bmp
252Socket774:2008/08/03(日) 06:34:02 ID:o44bU89v
何故かは分からないが前のシングルチャンネルDDR 266よりも
シングルチャンネルDDR2 533の方がメモリ関係のベンチのスコア落ちてた
253Socket774:2008/08/03(日) 08:12:56 ID:oPxQjGXy
DDR2はレイテンシが大きいから一部のベンチではDDRより落ちる
かもしれないな。ピーク速度は速いけど。

にしても、HDDだけでも最近のにすると相当サクサクになるんじゃない?
254Socket774:2008/08/03(日) 11:54:48 ID:vnzZNYYN
いまだに北森P4 2.4GHz搭載機と北森セレ 2.4GHz搭載機の二台を使っている漏れ
さあ褒めてくれい
255Socket774:2008/08/03(日) 12:38:24 ID:QWutAMg3
どうせ自作じゃなくてメーカー機なんだろ?
256Socket774:2008/08/03(日) 12:42:48 ID:ArvOp28W
自作ですけどPentiumA2.0とpentiumC3.4を使ってますよ?
257Socket774:2008/08/03(日) 12:44:13 ID:Dx+YgcHm
>>254
北森Pen4 2GHzがメイン、Celeron 2GHzがサブの奴がここに
258Socket774:2008/08/03(日) 14:19:07 ID:/Ccqa+X7
>>254
>>257

2.0Aメイン 2.8Cサブのおいらもここに
259Socket774:2008/08/03(日) 15:56:39 ID:QWutAMg3
自作マシンだったら勘弁してやるよ
260Socket774:2008/08/03(日) 16:33:03 ID:f9EJPw/E
サブ機なんて持たない
邪魔なだけ

2.4Cの1台のみ
5年以上使ってるがまだ買い換える気がしない
261Socket774:2008/08/03(日) 19:24:50 ID:r0UrBFCY
>>260
ナカーマ
OCで3Gで回してるけどね
最近すごく不安定
262Socket774:2008/08/03(日) 19:46:25 ID:XBvOuZN+
>>261
微妙にナカーマ。2.8CをOCで3.68GHzで回してる。
263Socket774:2008/08/03(日) 20:13:35 ID:8PXcLPEd
北森Pen4 2.8をOCで3.10GHz
264Socket774:2008/08/03(日) 20:18:34 ID:Y7ZEb18a
てs
265Socket774:2008/08/03(日) 21:49:02 ID:AxENTDGk
北森Pen4 3.0をOCで3.4G(暑くなる前は3.6G)
念の為0.05V活入れ…orz
266Socket774:2008/08/03(日) 21:58:32 ID:hp+rlK8v
OCしてるバカどもへ。

OCして何か意味あるんですか?
俺も3.0は持ってるけど、北森なんかOCしたって
たいして変わらないし、発熱するだけじゃん。
この暑いのに更に部屋を暑くしてどうするの?
OCしたいからしてるだけですかそうですか。

北森OCするくらいならC2Dに乗り換えるか
低電力思考でAtomに乗り換えるほうがマシ。
それかそんなに発熱させるのがいいなら
プレスコに乗り換えてサウナ部屋にでもしちゃえよ。

バカばかりだな。OCするのは人の勝手だけど
バカすぎだわw
267Socket774:2008/08/03(日) 22:06:06 ID:oPxQjGXy
だから3行でまとめろって、何度言ったら(w
268Socket774:2008/08/03(日) 22:11:20 ID:CVZSo51+
北森使ってるバカどもへ。

北森使って何か意味あるんですか?
俺も3.0は持ってるけど、めちゃくちゃ発熱するじゃん。
この暑いのに更に部屋を暑くしてどうするの?
北森使ってたいからしてるだけですかそうですか。

北森使うくらいならC2Qに乗り換えるか
低電力思考でAtomに乗り換えるほうがマシ。
北森で1分かかる処理が15秒で終わる。
それかそんなに長時間発熱させるのがいいなら
サウナ部屋に北森でも持ち込んじゃえよ。

バカばかりだな。北森使うのは人の勝手だけど
バカすぎだわw
269Socket774:2008/08/03(日) 22:17:12 ID:MBG1UdQX
放熱した方がいいぞ



頭をな
270Socket774:2008/08/03(日) 22:25:53 ID:+odMe7jb
あまりにもMBとの相性が良くて安定しているから
乗り換えるっていう方向を向かないんだよね
これといって処理に遅延とか無いし
まあ足を引っぱっているのはネットの転送速度だけ
271Socket774:2008/08/03(日) 22:26:19 ID:Y7ZEb18a
>>268
おまいも5年後に、似たようなスレで似たようなこと言われるんだろうなwwwww
272Socket774:2008/08/03(日) 22:26:44 ID:RhDkL8Jn
ってかOCって1G逝くか、逝かないか・・・の時の技術なんだよぁ。(2000年)
雷鳥とかの。それまでは所詮性能低いceleron300を上げてコヅパフォが良い
・・・・ってだけで。その後は限界突破、出来るの勿体無い、使わなきゃwwの世界・・・
心配しなくても、もうOCマニアは減るよ。ネトゲもオナペットにはなり得ない時代だし。
273Socket774:2008/08/03(日) 22:52:06 ID:bv9CFQ27
5年前にかった爆音ファンからSAMURAI Zに変えたら
すごく静かになって温度も2度ぐらい下がった
ヒート辛苦も進歩してるんだな
これでこの夏も乗り切れそうだ
274Socket774:2008/08/03(日) 22:55:16 ID:ak8vLj1/
うちの北森はケースファンつけてないけど平気だよ。
275Socket774:2008/08/03(日) 23:22:01 ID:3nnbbqQS
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  < 熱いね!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 
276Socket774:2008/08/03(日) 23:24:16 ID:PAx+zoTC
OCといえば北森1.6Aだろ。
277251:2008/08/03(日) 23:33:21 ID:o44bU89v
北森1.6AでOCかぁ
やってみようかな
278Socket774:2008/08/03(日) 23:53:27 ID:HhBYKSeU
むしろこの暑さで派手に吹っ飛んでくれたほうが、潔くC2Qあたりいけるんだがな
279Socket774:2008/08/04(月) 00:06:59 ID:w/i4bNtz
OCが流行った1.6AはPentium4だけどな。
2.13GHzで常用なんて奴も結構いたはずだ。
280Socket774:2008/08/04(月) 01:31:13 ID:3VfAmOQ2
>>268はあおりでも何でもない、マジだ。
メモリ価格がこれだけ下がった今、北森を使う理由はないよ。
格安セレ+格安ママンでいくらよ?まあオンボVGAのマザーはまだちょっと値が張るがね。

どうしてもというならDDRとAGPが使える変態ママンつかって石とマザー以外流用、これでしょうね。
石とマザーを売れば格安2コアセレロンを買う金ぐらいにはなるかも知れん。
281Socket774:2008/08/04(月) 02:01:36 ID:zuiHucOa
>>280
ところで、皆が北森マシンだけしか使ってないという思い込みの根拠は何なんだね?
C2Dなら2年前からサブマシンとして使ってるし、北森マシンを愛でる妨げにはなってないが
そのことに、なにか問題でも?
282Socket774:2008/08/04(月) 02:13:44 ID:3VfAmOQ2
>>281
>ところで、皆が北森マシンだけしか使ってないという思い込みの根拠は何なんだね?
まさか北森以外を使っているんですか?ならあなた、ここへきてもいけないし書き込んじゃダメだよ。

なぜならここは北森信者のスレですから。
283Socket774:2008/08/04(月) 02:36:37 ID:EVr/SaU4
北木じゃないの
284Socket774:2008/08/04(月) 02:39:40 ID:zuiHucOa
ただの荒氏か
夏だのぉ〜
285Socket774:2008/08/04(月) 03:02:34 ID:2s7OeJKA
発熱を気にするのにC2Qか…
286Socket774:2008/08/04(月) 07:26:33 ID:EqsgeZZD
マルチコア対応アプリ持ってないのにQuadなやつすらいるぐらいだからな。
まぁ世の中9割が馬鹿じゃないと回らないのが近代資本主義なんだからむしろそれでいいのだ
287Socket774:2008/08/04(月) 07:35:37 ID:Q20ChW3M
自作初心者でもQuadの人けっこういますね
でも買ってくれる人たちがいるおかげで値段が下がって手ごろな価格で
入手できるようになるからイイでつ
288Socket774:2008/08/04(月) 07:50:53 ID:w/i4bNtz
シングルとデュアルの差はバカでも体感できる。
しかしデュアルとクアッドだとなぁ・・・。
289Socket774:2008/08/04(月) 10:21:42 ID:YXX6BapH
>
・Pentium4-M 1.6GHz(使ってない
・Celeron 2.4GHz
・Pentium4 2.4BGHz
・Celeron 2.7GHz
・Pentium4 2.6CGHz
290Socket774:2008/08/04(月) 10:24:33 ID:YXX6BapH
>>289
>>254宛ね
291Socket774:2008/08/04(月) 10:25:34 ID:m0O+6rKQ
今必要なくても近い将来必要になるやもしれんから先行投資って感覚かもな
頻繁に買い替えできないと考えられる最善の物を選びたくなるし

俺も6年前に北森2.8Gで組んだんだが、当時は2.8Gなんてオーバースペック必要ねーだろみたいな風潮だったな
あの当時最高のスペックで組んで、いまだにあまり不満もなく使えてることに満足してる
292Socket774:2008/08/04(月) 10:33:34 ID:03qSBmu9
いちいち考えさせられることが多いね

MultiCPU対応ソフトって、SingleCPU以外で不具合が発生しないって事で
そう呼ばれていたものとばかり思っていたら、そうでもないのかな?
大雑把に言ってWorkStation的用途に使うコンピュータで矢鱈とCPUの数だけ
増やしてもご利益薄いと思うけど?
293Socket774:2008/08/04(月) 12:52:59 ID:yCdVJGlF
なんかこのスレは議論の内容が2年くらい遅れてるな
294Socket774:2008/08/04(月) 13:25:18 ID:tCt806s3
北森pen4 2.53GHzなんだけど、3,06GHzにしたらHD動画再生が少しは良くなりますかね?
再生支援ビデオカードの方が効果高いですかね?

電源が240Wなんでキツイんですが、2.53GHzから3,06GHzにしたら消費電力や発熱は上がりますか?
2.53GHzでは夏でもSD動画エンコでも超安定しています。
295Socket774:2008/08/04(月) 13:57:05 ID:fjw8IyuQ
安定というものに関して最高位にあるPなので
周波数も高いし。まあアスロンじゃないしね。
296Socket774:2008/08/04(月) 14:55:51 ID:19dDZMsP
>>293
もっとでしょ?三、四年前くらいじゃない?
今時北森でオーバークロックかよwって吹いちまった。
297Socket774:2008/08/04(月) 16:03:46 ID:LI5QfYng
アスロン64もすごくいいけどな。

前スレだかですごく綺麗に配線して組んでた人のPC見たら
美しさと安定性で十分価値あると思ったよ。
298Socket774:2008/08/04(月) 16:30:04 ID:mM3NpoQk
>>296
今時ではなくて、買ったときから。
299Socket774:2008/08/04(月) 16:33:28 ID:8onS9zet
最近Pen4 2.6CGHzデビューしたんだが
300Socket774:2008/08/04(月) 16:54:15 ID:YXX6BapH
>>294
GF85GTとかRadeonHDとかで、再生支援使える変態AGPグラボ使ってみれば?
1.5万円前後だと思うし、コスト的には入れてみて「入れるだけ無駄だな」と言うほど悲惨な結果にはならないと思う。

CPU変えるのであれば、マザボ・CPU・メモリ・グラボとか売っぱらってPen-DCでも入れる方が確実でないかと思うよ。
Pen-DC 5k、RAM2GB 5k、M/B 10k、 86GT 10k
301Socket774:2008/08/04(月) 17:01:45 ID:Yutt/laz
>>299
おめめとうございます
302Socket774:2008/08/04(月) 17:18:00 ID:N/vVFnMl
熱いから昼間休止中
303Socket774:2008/08/04(月) 18:04:07 ID:8onS9zet
>>301
ありがとう
ちなみに2.73GHzで動かしてる。
付属のファンうるさすぎだから500円で買ったケースファンとヒートシンクを消防の時に使ってたエナメル線でカンカンに固定して静かになった。
304Socket774:2008/08/04(月) 20:24:09 ID:tCt806s3
>>300
変態AGPグラボ試してみたいんですけど、240W電源では無理ですよね?

>マザボ・CPU・メモリ・グラボとか売っぱらってPen-DCでも入れる方が確実でないかと思うよ。

その通りだと思います。ただ仕事機なんでうかつに入れ替えできないので。
305Socket774:2008/08/04(月) 20:46:24 ID:N/vVFnMl
情報は小出しに
306Socket774:2008/08/04(月) 21:06:41 ID:gtDAcTHK
正直言って当時Duronを選ばなくて本当によかったと思っている。
307Socket774:2008/08/04(月) 21:15:50 ID:YXX6BapH
変態パーツ使うよりは安心できるんでないかと思うよ。信頼性的にも。
グラボとかも高くつくし、あとから入れ替えることを思えば安いもんかと。
消費電力的にも、プレスコほどではないと言え、北森も結構食うし、それほど心配すること無いと思う。
308Socket774:2008/08/04(月) 23:09:38 ID:OsVy4wMj
>>304
仕事機でHD動画再生するんか? 電源容量どうこう言ってないでまずは「自作」から始めたら?
309Socket774:2008/08/05(火) 00:26:49 ID:Ug+8UPsV
6年使ってきた北森2.26から北森3.06に交換。
載っけているM/BがGA-8IEXP(REV1.2)なもので
3.06OKかどうか分からず、半分賭け同然で付けたら
不具合もなく動いたよ。

8IEXPにはあと5年ぐらい働いて貰いましょう。
310Socket774:2008/08/05(火) 00:28:16 ID:DLRPruJi
>>284みたいな馬鹿がいるからつまらなくなるんだね。
311Socket774:2008/08/05(火) 03:56:20 ID:WVuoHI5A
C2Qの自作買ったけど、正直エンコや3Dゲームでもしないなら北森ずっと使えるわ。
ただファンがうるさかったので、銀グリスと大型ファンでCPU30℃前後で超安定
312Socket774:2008/08/05(火) 11:26:41 ID:uQg1/L4+
エンコや3Dゲームでないなら鱈や河童でも十分だけどな
313Socket774:2008/08/05(火) 12:35:34 ID:LrNqihYq
>>308
弱小自営なものですから・・・。


Pentium4友の会会員なんでPentium4をどれだけ生かすかって事を生き甲斐にしています。
他に乗り換えろってことならこんなスレ要らないわけで。
314Socket774:2008/08/05(火) 12:40:05 ID:3TvSCpHv
HD動画云々は絶対的なマシンパワーが足りないから乗り換えろっつー話だし
しがみつくのと有効活用するのは別の話な上に情報交換のスレなんで、ただの教えて君のあなたの存在は不要ですね
315Socket774:2008/08/05(火) 12:46:19 ID:VBQ867i6
>>294
電源ってそんなに高いものじゃあ無いから買えば?
CPUよりそちらが先だろ?
北森CPUなんてこれから高周波数のがどんどん放出されるからいつでも入手可能だから。

316Socket774:2008/08/05(火) 13:00:26 ID:zPO/6UBk
すべて結果論となってしまうが
Pentium4は良アークテクチャではなかった、その中で北森が比較的低発熱だった
っていうのが正直な感想だね、個人的には
2.6CGでHD-MPEG2を再生を再生できてはいるが
この先新たなことをPentium4マシンでやろうっていう気にはならないよ
317Socket774:2008/08/05(火) 14:45:51 ID:WFCsvhtU
564 :Socket774:2008/08/05(火) 11:03:39 ID:JkiTvl19
http://www12.axfc.net/uploader/N/so/56208
ダウンロードkey 1111


↑この程度(3Mbps以下まで圧縮)なら2.8C(DxVA支援無し)/オンボ865Gマシン
でも問題なく再生可
ソフトはMPCにCoreAVC噛ませてる環境だけど

でもまぁAVルーム用マシンはとっくの昔にヅアルコアにしてるけどね
318Socket774:2008/08/05(火) 15:05:08 ID:DiOxpXcB
おれのしょぼいグラボとPen4-2.4で再生させたけど30%いったりするな
319Socket774:2008/08/05(火) 15:07:04 ID:q/P4NYut
ア、アダルトビデオルーム…
320Socket774:2008/08/05(火) 15:10:35 ID:DiOxpXcB
と思ったらデコーダ間違えてた。11〜25%だった。
321Socket774:2008/08/05(火) 15:57:40 ID:uQg1/L4+
ネトバがインテルの石の中で最悪の部類に入るのは周知の事実で
その中で唯一の希望が北森だったというのは認めざるを得ない。

でも、それは効率や発熱という意味でしかないわけで、メモリまわり
の速度やUSB2.0の採用、AGPやPCI関係の速度というトータルの
バランスが良くなったということと一緒に考えると、決して悪い選択肢
じゃないことも事実。
322Socket774:2008/08/05(火) 18:11:41 ID:Pmh/tgg2
865あたりでPCI-Eに全面移行してくれてれば VGA周りでこんなに苦労することも無かったのにな (´・ω・`)
北森とPCI-Eがちょうどすれ違ってしまうのが惜しい
323Socket774:2008/08/05(火) 19:32:57 ID:zPO/6UBk
変態マザーまで買ってPentium4にしがみつくってのは理解に苦しむよ
Pen4 & PCI & AGP と一挙におさらばできる好機だと思う
仕事等で入換えが容易ではなく保守しなければならないことを除けばね
324Socket774:2008/08/05(火) 20:13:24 ID:MP4xfUC9
>>322

VIAの変態マザー買ってみたらw
北森でPCI-Eはちょっと気になる
SATAもPCI-E接続なのかな???

でも、Dual Side 対応したなかったよね…
325Socket774:2008/08/05(火) 20:23:00 ID:WFCsvhtU
>>323
北森にしがみついてるんじゃないんだよ

ネット、メールを中心にOFFICE使い、年賀状処理、音楽メディアプレーヤー....
程度のごくごく普通の用途(変にオタッキーじゃない用途)では

  北森で十分、何も変える「必要」が全く無い、
  そのうえXPなら環境も枯れきって熟成・極安定

だから使い続けるわけで

単一PC使いのヤシが、BD再生とかでどうしてもDxVAが必要になってきた、
なんて用途拡大・必要能力倍増の場合は、

逆に無理に使い続けようとする方が無駄だったりキモく見えたりするけどね


326Socket774:2008/08/05(火) 20:31:42 ID:DiOxpXcB
まだいける
327Socket774:2008/08/05(火) 21:15:39 ID:PWu4+sHm
>>294
自分はHD動画つうーのがよく分からない人なんだけど、
5年位前にMSがsuper 9 weeksというイベントをやったとき
に配布してたサンプル動画は、Pen4 2.6C以上でコマ落ち
しないと書いてあったよ。

ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

↑のサイトの720pといサイズの動画ね。


328327:2008/08/05(火) 21:30:04 ID:PWu4+sHm
The_Magic_of_Flight_720.wmv

Dolphins_720.wmv

327のサイトの↑をWMP11@vista+GF8600GT+E7200で再生してタスクマネージャ
で見てると、だいたい15〜20% (瞬間25%)のCPU利用率で再生されてる。

329Socket774:2008/08/05(火) 21:44:18 ID:DiOxpXcB
おれのショボイマシンだとどんくらいかな
330Socket774:2008/08/05(火) 21:47:17 ID:zPO/6UBk
1280x720p 25 frame/s は HD って言っても低解像度だよ
しかも 720p だからデ・インタレース処理は必要無い
331Socket774:2008/08/05(火) 21:50:47 ID:DiOxpXcB
WMP9で18%〜27%か。まだまだいけるな。
332327:2008/08/05(火) 21:51:43 ID:PWu4+sHm
Minimum Configuration
(to play 720p video)

Windows XP
Windows Media Player 9 Series
2.4 GHz processor or equivalent
384 MB of RAM
64 MB video card
1024 x 768 screen resolution
16-bit sound card
Speakers


Optimum Configuration
(to play 1080p video with 5.1 surround sound)

Windows XP
Windows Media Player 10
DirectX 9.0
1.8 GHz Intel Core Duo or higher processor (or equivalent);
3.0 GHz Intel Pentium 4 or higher processor (or equivalent)
512 MB of RAM
128 MB video card
1920 x 1440 screen resolution
24-bit 96 kHz multichannel sound card
5.1 surround sound speaker system

と書いてあるわね(・_・)

333Socket774:2008/08/05(火) 22:20:56 ID:Pmh/tgg2
BDレンタルが一般化すれば、家電で視聴するスタイルが定着するんじゃねーかな?
PCで色々やろうとすると、逆に出費がかさむ場合も多いしさ
334327:2008/08/05(火) 22:22:47 ID:PWu4+sHm
ついでだから1080pというのもダウソしてやってみた。
CPU利用率は20〜25% (瞬間30%)て感じ。

ただ、うちのディスプレイの解像度は1680x1050だけどね(;´_`;)

335Socket774:2008/08/05(火) 22:38:20 ID:DiOxpXcB
なんか糞重いのない?
336Socket774:2008/08/05(火) 22:47:54 ID:bj6EYmsi
市販のキャプチャボードでm2pキャプチャした膨大な容量のどうがはPen4の2.4GHzでは流石に重い。
337Socket774:2008/08/05(火) 23:39:45 ID:WFCsvhtU
北森2.8Cじゃカクついて(時々CPU100%に逝ったりして)まともに
再生できないHD映像なんていろいろ持ってるよ  
BSデジタル放送のエンコ物、10Mbpsに近いビットレートの映像だが

今日はもう寝るからそのうちヒマな時UPしてあげるね
338Socket774:2008/08/05(火) 23:41:30 ID:DiOxpXcB
よろしこ
339Socket774:2008/08/05(火) 23:52:11 ID:zPO/6UBk
BSデジタルを援交する奴って馬鹿だと思う
340Socket774:2008/08/06(水) 00:06:26 ID:oDizQB4B
痴デジをPCで見る奴も馬鹿だと思う。
341327:2008/08/06(水) 10:06:07 ID:Sc4YpIfc
ワンセグをvistaのサイドバーに表示させて流し見して
ますが、便利だと思うよ。
ただし、受信感度がアレなので夜はNHK専用機になって
しまうのがorz

動画 = スケベサイトの無料サンプル と思ってる俺には
327の動画くらいで\(^_^)/なんだけど、世の中あの程度
じゃお話にならないんですね。。。



342Socket774:2008/08/06(水) 10:29:06 ID:6fEPmiBT
>>327
あと数日で子供が産まれるんで、HDビデオカメラで残してやろうと。
ある程度溜まったら編集しようと思うけど、AVCHDはC2Qでもいまいち。
もう少し経ってAVCHDの編集環境が良くなれば良いけどね。

しばらくはペン4に溜めて頑張る。

343Socket774:2008/08/06(水) 11:59:52 ID:HSrL5B12
>>313
別にPen4の限界を追い求めてるわけでないんだよ。
コストパフォーマンスとか、将来のことも考えた上で何を使うのか決めるのよ。

自分だって仕事用に北森5台いまあるけど、金に都合がつくなら順次C2Qとかに置き換えていきたいし。
もちろん、最終的に北森なくなればこのスレから卒業にはなるわな。
でも、買った時に北森Pen4が与えてくれた高性能と優越感やそれに関する思い出は残っていくわけだしね。

結局のところは>>316ってこと。
ネトバ全盛期には、北森が安定・動画エンコとかに向いてて、プレスコ使うくらいなら北森使うよと言ってた。

>>321のレス内容を脳内変換して当てはめてみると、
個人的にはHTテクノロジが搭載された3.06GHzが出たときには個人的にはパラダイムシフトに思えた。
DDRメモリになって、USB2.0で、SATAも普及し始めて、AGP8xになった。(PenIII-SとかはAGP4x
WindowsXPのマシンとして、河童・藁やDuronのような「XPが入る」でなく「XPの機能を快適に使える」レベルの基準なのが北森の時代でないかと思う。

>>323
そこだわね。
中途半端にパーツ入れ替えで済まそうとすると、結果的にコストパフォーマンスはガタ落ち。
完全に移行する時期を見極めるのも重要。

動画の仕事もするから、6年くらい前に25万で組んで、それからもン10万かけて維持してきたPCだから愛着もあるし。
結局のところ、今のPCは2.6C以外は初期に組んだ時から跡形もなくなってしまっているけど。
SDで動画編集がなんとかなるスペックという感じ。
HD映像はAppleから送られてきた1080pの映画予告編がギリギリ。RaptorにOS入れただけの軽い状態で。(QXGAディスプレイ

2.6C/3GB/1.6TB/QuadroNVS280,FX5200な構成なんで、下手に移行すると結構な値段になる…
最近のメモリの値段を見ると、自分が3GB搭載するのにかけた値段と比較して泣きたくなる。
HDDもRAIDだから下手にいじりたくないし…
まとまったお金が手に入るまでは、しばらくお世話になりそう。。。

どうでもいいけど、棚からCバス接続のBuffalo製2MBのRAMが出てきて涙出た。
344Socket774:2008/08/06(水) 12:02:08 ID:HSrL5B12
あと、参考に。
会社にCADやメディア編集用に導入されたNECのワクステ、C2D E6300/2GB/160GB/Quadro FX1100?/20.1"UXGA液晶
SANYO Xacti HD700で撮影した720p映像をPremiereCS3で読み込んだが、普通に死ねた。
タイムラインと音だけ流れるけど映像はフリーズして動いてくれない。
やっぱりHD映像の編集はまだまだ個人には荷が重い気がするね。

720p映像の再生だけならH.264/WMV/MPEG2-HDも、WMP/Quicktime/RealPlayerでもヌルヌルいける。
345Socket774:2008/08/06(水) 12:23:54 ID:KMTDJaIV
くどい
346Socket774:2008/08/06(水) 16:15:09 ID:HSCQ4X4Y
森へお帰り
347Socket774:2008/08/06(水) 16:42:51 ID:sNL8q6m6
俺が脱北したい理由No.1はHD動画
348Socket774:2008/08/06(水) 17:57:36 ID:RtZZvFGc
私が脱北しない理由は金、って書くと
変に生々しいから困る。
349Socket774:2008/08/06(水) 18:22:22 ID:7/ZIJo+p
いやただ単に貧乏性なんだと思うよ
350Socket774:2008/08/06(水) 18:37:36 ID:oIdO/FXY
>>348
キムって読んd

おっと誰か来た様だ
351Socket774:2008/08/06(水) 18:41:19 ID:Qxxjui4n
おーいキムって呼べばー みんなが振り向くー


一刻も早い回復を…
352Socket774:2008/08/06(水) 19:09:48 ID:S+YvNM6E
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
353Socket774:2008/08/07(木) 01:46:08 ID:vBufPbIX
田舎ショップの中古コーナーだけど北森がたくさんあったな。
それもほとんど全部1000円台か2000円台。
2.6GHz・FSB400なんてのも2000円ちょっとであるし。

1個だけ1万円近くするのがあったけどねw
(言わずと知れた3.4GHz)
スレ違いだけど630とか631とかも3000円台・・C2Dが出る直前に
買った奴涙目だな・・。
354Socket774:2008/08/07(木) 10:24:02 ID:7tqIF2Av
>>344
そのコアツーマシンでHD編集が死んだり映像が固まったりなんてありえないんだが
たとえ1920x1080解像度でも
使い方知らないだけだな
355Socket774:2008/08/07(木) 11:51:22 ID:KWfxsZSL
だよね☆
はやく涼しくなんねーかな
356Socket774:2008/08/07(木) 13:18:05 ID:AIZ4BVtW
うちのしょぼいグラボと2.4GでH.264のHD動画20Mbpsで90%越えた。
グラボ変えればまだちょっとだけ逝けそう。
357Socket774:2008/08/07(木) 13:45:35 ID:1lsBqx5l
>>356
865Gオンボ[email protected]で100%だけど、なにか?w
でも映像は乱れないぜー
358Socket774:2008/08/07(木) 14:17:34 ID:/ANDfY+e
プレスコセレロン2.53から
北森2.6 FSB800を買った。

メモリースピードが15%も落ちたジャマイカ!! 騙された。
359Socket774:2008/08/07(木) 14:18:32 ID:7ASZPsjL
20MbpsってMPEG-2でも1920x1080i@30fpsで十分綺麗じゃないかと思うんだけど
そんなビットレートと再生負荷で、もとからグラデーションの汚いMPEG-4系使う意味あるの?
360Socket774:2008/08/07(木) 14:22:37 ID:AIZ4BVtW
ヒント:サンプル動画
361Socket774:2008/08/07(木) 14:55:43 ID:TSwt0rgE
市販Blu-rayもMPEG2のとH.264/AVCのがあるらしいけど、この先どっちが主流になるんだろね
PCで再生する分には、再生支援の普及してるMPEG2が主流になってくれた方が助かるよな
362Socket774:2008/08/07(木) 15:10:50 ID:KWfxsZSL
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/012/
安くて省電力のchrom430って動画に強い?
363Socket774:2008/08/07(木) 15:32:29 ID:/ANDfY+e
北森2.6 3980円もしたんだ
なんで、プレスコセレロンより遅いのか説明できる人は居ないのか!?
364Socket774:2008/08/07(木) 16:55:51 ID:w8GYoC8L
MSB533→400で13.3%落ちだが・・・
365Socket774:2008/08/07(木) 17:53:41 ID:FflPZGb4
北森2.6はFSB400しか載らないボロマザーに載せるためのCPU。
FSb533やFSB800のCPUが載るならそっち買った方が同等クロックでも速い。

マザーに応じて2.66か2.6C買ったほうが安くて幸せになれただろうに。
366Socket774:2008/08/07(木) 17:57:15 ID:/ANDfY+e
上にも書きましたが、FSB800の2.6の北森とプレスコセロリン2.53の比較ですが
367Socket774:2008/08/07(木) 18:07:18 ID:7ASZPsjL
恥ずかしい話の「メモリがデュアルチャンネルになっていない」に一票
368Socket774:2008/08/07(木) 18:34:22 ID:aZRl90rx
プセレはSSE3積んでた気が
369Socket774:2008/08/07(木) 19:03:11 ID:/ANDfY+e
>>367

それはないですが、DDR333が原因じゃないこと思いました。
DDR400買ってきます。お騒がせいたしました。

それだとしても、セロリンに負けるとは思ってもみなかった…
370Socket774:2008/08/07(木) 21:59:50 ID:XL937jzY
ベンチ結果だと実際にそうなる。
これが俺のベンチマーク記録。

            プレスコセレロン2.53GHz  Northwood 2.80GHz
[ ALU ]        6306              5935
Fibonacci :      2794              1666
Napierian :      1054              1298
Eratosthenes :    1027              1224
QuickSort :      1409              1725

[ FPU ]        6653              7093
MikoFPU :      802               928
RandMeanSS :    3650              3899
FFT :         1300              1258
Mandelbrot :     879               986

[ MEM ]        6867              3896
Read :         3157.65 MB/s        1560.92 MB/s
Write :         1486.08 MB/s        702.19 MB/s
Read/Write :     1452.00 MB/s        700.03 MB/s
Cache :        7500.35 MB/s         9123.35 MB/s

確かにメモリの読み書きは数字上では負けてるけど、
実際の処理速度ではNorthwoodの方が上だったので
そういうもんだと納得することにした。
Northwood→Prescottでパイプライン数が倍増とかいう話を聞いたので
ひょっとしたらその辺りのアーキテクチャ変更が影響を与えているのかもしれん。
371Socket774:2008/08/07(木) 22:08:44 ID:/ANDfY+e
>>370

詳しいレポートありがとうございます。
やはり、北森のメモリーアクセスは遅いのですね…
レスポンスについては、もう少し様子をみてます。

とりあえず、2.6GHZの北森にして多少涼しくなりましたねw
さて、HT切ってベンチを取ってみます。忘れてましたw
372Socket774:2008/08/07(木) 22:40:40 ID:4N759rzZ
最近これ売れてるけど、北森用478マザーに乗るの?

Pentium 4 3EG Socket478
373Socket774:2008/08/07(木) 22:55:24 ID:2EKgv5Uo
>>370
いや…それ、どう見てもシングルになってるだけなんじゃないの?
いろいろ常駐したままのテストだけど参考程度に

            Northwood 3GHz
[ ALU ]        8000
Fibonacci :      2103
Napierian :      1951
Eratosthenes :    1924
QuickSort :      2000

[ FPU ]        8400
MikoFPU :      1941
RandMeanSS :    2486
FFT :         1994
Mandelbrot :     1957

[ MEM ]        7232
Read :         3625.34 MB/s
Write :         1261.50 MB/s
Read/Write :     1277.76 MB/s
Cache :        10474.93 MB/s
374Socket774:2008/08/07(木) 22:56:28 ID:XL937jzY
>>373
プセレもNorthwoodもDDR1GB1枚で運用してるから関係ナス
375Socket774:2008/08/07(木) 23:25:25 ID:/ANDfY+e
>>373が間違いなく北森3.0Gなら、自分のマザーが糞かな
自分のは、GA-8IPE1000PRO

もう一人の人も同じ結果だったのが引っかかる
HTを切ったけど変わらなかった…
376Socket774:2008/08/07(木) 23:51:33 ID:2EKgv5Uo
>>375
マザーはP4C800-E Deluxe
メモリは1GBx4枚で2.5-4-4-8
コア電圧は1.30Vに下げてるけどクロックは定格
HTは有効、PATは無効でのテスト
377Socket774:2008/08/07(木) 23:56:40 ID:vBufPbIX
中古でもP4C800系は人気があるな。
378Socket774:2008/08/08(金) 00:26:37 ID:0n6MfY0S
おれのしょぼい北森2.4
read 3972MB/s
write 1471MB/s
379Socket774:2008/08/08(金) 01:05:07 ID:qXsMs9/B
>>369
>DDR400買ってきます
>>374
>DDR1GB1枚で運用

それは無いですなんて言っておきながら、しっかりメモリがデュアルチャンネルになってないよね
これはシングルどうしを付き合わせる際には関係ないかと思うけど
DDR400じゃないってことで、メモリーとFSBのクロックがミスマッチ
ミスマッチでのロスが、ミスが無い場合の半分に低下する事はデータを持ち合わせていないけど
今はDDRが割高感があるから、Pen4でじたばたするのもロスが多いように思う
380Socket774:2008/08/08(金) 01:53:39 ID:7V502FA3
プレスコットは熱いけど速い。それでええんや。
381Socket774:2008/08/08(金) 12:13:55 ID:6T2fVqln
だったらPentiumDでもPhenomでも選んだらええんや
382Socket774:2008/08/08(金) 18:05:26 ID:3AnT7zDr

プレスコは遅い、同クロックなら北森じゃなかったのか?
383Socket774:2008/08/08(金) 21:07:19 ID:G9RG6UuD
処理によってはキャッシュ容量でプレスコ有利になる。
384Socket774:2008/08/08(金) 21:54:19 ID:7ji4S14i
北森3.4にマザーASUSのP4P800 Deluxeで使ってる。ビデオカードはSAPPHIREのX800XT。
正直、グリグリなゲームやエンコードしなきゃこれで大抵の事はOK。
ケースにAntecのP180使ってるので、夏でも熱の心配は無し。

って、マジで買い替えのタイミングが掴めん。
このままNehalemが一般的になるまで待ってもいいかなw。
385Socket774:2008/08/08(金) 22:54:46 ID:NcsIBQLy
>マジで買い替えのタイミングが掴めん。

壊れた時で問題ないだろ。じきマザボが逝きそうな気がする。
386Socket774:2008/08/08(金) 23:19:08 ID:+JbPk4KE
いい加減に

「ゲームやエンコードしなきゃこれで大抵の事はOK」

この台詞をNGワードにしないか?
387Socket774:2008/08/08(金) 23:20:02 ID:v+gWuXyT
ゲームやエンコードしなきゃこれで大抵の事はOK
388Socket774:2008/08/08(金) 23:23:24 ID:Y2/g1z3F
ゲームやエンコードしなきゃこれで大抵の事はOK
389Socket774:2008/08/08(金) 23:41:21 ID:BoPrp8zY
ゲームやエンコードしなきゃこれで大抵の事はOK
390Socket774:2008/08/08(金) 23:53:59 ID:ZWtGmBCs
ゲロやウンコしなきゃ外で大抵のプレイはOK
391Socket774:2008/08/09(土) 00:27:24 ID:Mor9XMT4
 そんな>>390に ある日 手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /    やらないか      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
392Socket774:2008/08/09(土) 00:57:44 ID:hmP3H6Uj
ママンだけが逝ったなら、ASROCKで交換するな。

でも、それまでだろうな。
メモリーと使ってるビデオカードに拠るが、
それ以上は、悪あがきだろうな。
393Socket774:2008/08/09(土) 01:20:23 ID:qUpHlo45
>ゲームやエンコードしなきゃこれで大抵の事はOK

その程度の用途ならAtomでいいじゃん(笑)。
マザーとCPUとメモリの下取り価格でAtomマザー買えるだろ。
394Socket774:2008/08/09(土) 01:24:26 ID:1qyof0+j
まぁ、なんだ、LGA775でもオンボグラフィックありで安物と言えば
GF7xxx + nF6xxがあるけどさ。CPUはPenDCでも良いし。
メモリはDDR2世代だし。安物でもそれらを総合しても
やはり世代には敵わないさ、だから乗り勝ても良いんではないか、この時期に。
どうせまだXPで行くんでしょ?メモリだって4GB以上使わないんでしょ?
ったって、XPじゃどう足掻いても3.25GBくらいまでしか認識、物理的に使えないようで。
395Socket774:2008/08/09(土) 01:30:55 ID:rSjscrPK
速さは正義
396Socket774:2008/08/09(土) 06:30:20 ID:DRXQ2bdt
>>372
プレスコだな。もちろん乗るっていうか478にしか乗らないけど北森のがいいよ。
パフォーマンスは同じクロックならほんのちょっといいけど発熱がものすごい。
397Socket774:2008/08/09(土) 08:30:09 ID:X1TjHwaa
最近、セカンドPCをCeleron1.2(Tualatin)からPentium4 2.6Cへ乗り換えた。
NorthwoodとSpringdealは最高の組み合わせだな。
398Socket774:2008/08/09(土) 11:04:31 ID:eGpDUq2V
まあスレ違いだけどプは初期ステッピングのものだけは避けたほうがいい。
399Socket774:2008/08/09(土) 13:52:39 ID:lxhEp2Y6
2.6Cは、プレスコなのに… 可哀想
400Socket774:2008/08/09(土) 14:00:07 ID:nAboPRga
>>393
だから買わなくていいんだってばw
401Socket774:2008/08/09(土) 15:28:25 ID:oQfRKY0O
>>394
自分の文章の最後のあたりを読み直してみろ
物理的に使えないんじゃ XP って話でもないだろ?
それとも XP は物理的なのか?
402Socket774:2008/08/09(土) 16:19:48 ID:ntNx3aw+
物理的=ハードウェア的っていう用い方してる人たまに居るような
でもこの場合は上記でない誤用みたいだが
403Socket774:2008/08/09(土) 16:24:02 ID:5IrJdX3O
実家に帰ってきて北森2.6Cを久しぶりに起動した
おそい・・・遅すぎるwwwwww
404Socket774:2008/08/09(土) 20:51:48 ID:hk9J6WrQ
>>399
> 2.6Cは、プレスコなのに… 可哀想
405Socket774:2008/08/09(土) 21:12:02 ID:HYjEvdTv
熱電対が物理的ではないと申したか
406Socket774:2008/08/09(土) 21:26:36 ID:FeKSMhue
XPから2Kにバージョンダウンしたら
すさまじく快適になったわ。
今度は98SEを試してみるか。
407Socket774:2008/08/09(土) 21:29:39 ID:R939Dew1
いやDOSの方がサクサク。1太郎も使えるだろ。
408Socket774:2008/08/09(土) 21:32:58 ID:c44rWGFg
そこでLinux
409Socket774:2008/08/09(土) 21:37:26 ID:hUYDtOo8
最近のLInuxのデスクトップ環境は重い
410Socket774:2008/08/09(土) 22:00:20 ID:4ujE3KJJ
w3mは軽いよ
411Socket774:2008/08/09(土) 22:03:47 ID:jJGora24
Linuxが重いんじゃなくてGNOMEやKDEが重いんだろ
>>409はPuppyなんか使ったら発狂するんじゃないか?
412Socket774:2008/08/09(土) 22:39:57 ID:hUYDtOo8
PuppyはCD起動だから読み込みが遅くて使えないな
413Socket774:2008/08/09(土) 23:13:26 ID:p2kc3VJt
コンソールじゃだめなの?
414Socket774:2008/08/10(日) 02:31:04 ID:q/xdjpai
そりゃインストールしなきゃCD起動だろ?
つーか、RAM上で動くPuppyの読み込みが遅いってどういう意味だ?
PuppyはライブCDでも起動したらCD取り出して使うだろ。
415Socket774:2008/08/11(月) 05:18:14 ID:zQpEANnI
日本語読めないのがいるな
416Socket774:2008/08/11(月) 08:20:28 ID:0k18m4Fa
やたら「?」多用してる人が居るね
417Socket774:2008/08/11(月) 08:43:33 ID:r8Et09eV
>>384
俺もHDDだけ交換してるわ。

現在は、500GB*3 640GB*1

418Socket774:2008/08/11(月) 09:24:09 ID:ziaoYMOV
今までせれろん2.2使ってて、あまりにも部屋が暑いからCPUの電圧下げてみた。
電圧がでふぉで1.525になってたから、だんだん下げてったら結局1.1まで下がった。
電圧の2乗ってのを信じると消費電力が57→29Wくらいなんだろうが、本当か?
確かにだいぶ涼しくはなったが。
419Socket774:2008/08/11(月) 09:48:59 ID:iFXC3fJQ
たかがcpu一個の排熱で部屋の温度が変わるお前の部屋ってどんだけ狭いんだよ
420Socket774:2008/08/11(月) 10:18:26 ID:ziaoYMOV
実際には5畳強くらいか、しばらくまわしてると若干差が感じられる(気がする)。
言われてみれば目論見どおりの差でも29Wだからなぁ…気のせいかもしれん。
421Socket774:2008/08/11(月) 16:49:21 ID:3P6x01sm
電源周りが駄目になったのを機会に脱北、メモリと併せて8000円で売っぱらってきました。さようなら2.8C。
で、何故かサブ機だったQ6600に切り替えたけど、タブブラウザで150枚くらいタブ開いた時とか快適すぐる

技術の進歩は素晴らしいな
あと5年は戦えそうだ
422Socket774:2008/08/11(月) 16:58:51 ID:E7vWAA3j
>>421
どこで売っぱらってきたの?
423Socket774:2008/08/11(月) 17:31:14 ID:iKK1X5Ao
技術の進歩はスバラシイかもしれないけど
使う人間の馬鹿さかげんもスバラシイと思うよ
424Socket774:2008/08/11(月) 18:39:55 ID:VHYDDzK1
エンコ用にCore2マシン二台組んだけど、
日常的にはCeleron1.7GHzのマシンを五年間使い続けている。
ノートラブルで超快適。

おっと、エンコって援○交際のことじゃないよ。
425Socket774:2008/08/11(月) 18:54:56 ID:U5nXha+T
藁じゃないのか。
426Socket774:2008/08/11(月) 22:29:08 ID:z+H1W71C
エンコ用にathlonマシン組んだけど、
日常的にはmobile pen4 2.8GHzのマシンを五年間使い続けている。
ノートラブルで超快適。

おっと、エンコっておしりの穴から出るもののことじゃないよ。
427Socket774:2008/08/11(月) 22:36:15 ID:qzWj2xow
糞スレ
428Socket774:2008/08/12(火) 09:34:18 ID:lOy3NAD3
Athlon・・・・・・
429Socket774:2008/08/12(火) 10:58:35 ID:kM3NbcBC
脱北することになりました
北森さんには4年間お世話になりました
皆様もお元気で
430Socket774:2008/08/12(火) 11:01:30 ID:lOy3NAD3
ふん、残り物一式でまた組みなおしてもどってくるくせに・・・・
431Socket774:2008/08/12(火) 13:00:40 ID:jo2hHh6z
俺決めた
Core i7まで2GHzで戦う
432Socket774:2008/08/12(火) 13:42:18 ID:TYg0tnEo
あれ?

2.8CGhzはノースだっけ?
433Socket774:2008/08/12(火) 13:48:58 ID:afUeSnDG
ノーっすね
434Socket774:2008/08/12(火) 15:29:20 ID:WnSY+Mfg
今思えば、当時は北森・プレスコ入り乱れてたし FSB違いの同クロック品とかもあってパーツ選び大変だったよな (´・ω・`)
メモリもクロックに合わせて判断せにゃならんし、PC2100、PC2700、PC3200やらDDR266、DDR333、DDR400やら表記は統一されてないしで
間違って買ってくださいと言わんばかりだったね
435Socket774:2008/08/12(火) 16:29:55 ID:E2PAox0R
DDRソケットにDDR2を挿してモジュール壊したっけな…、いい思い出。
436Socket774:2008/08/12(火) 18:40:24 ID:0bJB6T/N
>>435
い、いやそれは違うんでね
437Socket774:2008/08/12(火) 19:27:59 ID:5fFO+G9C
8コアCPUが出たら乗り換える
438Socket774:2008/08/12(火) 19:43:17 ID:wMaYAQmH
BIOSTAR P4M900-M4

これこそ、478の神マザー
壊れたらコレに乗り換えるべし
439Socket774:2008/08/12(火) 19:53:03 ID:afUeSnDG
BIOS.tar
440Socket774:2008/08/12(火) 20:43:46 ID:h0Ay6MKm
半端マザーにメモリ加えて1万払うくらいなら、780Gマザーで組んで2万だな
441Socket774:2008/08/12(火) 21:29:07 ID:WnSY+Mfg
そこに夢はあるのかい
442Socket774:2008/08/12(火) 21:30:30 ID:+9NyNfld
>>438
それのATX版が出ればいいのに。
小さいマザーなんか使いたくない。
443Socket774:2008/08/12(火) 21:47:51 ID:6GoqxGIO
>>438
メモリー数が4本だったら完璧だったのにな。
余っているDDRは容量が少ないから。
444Socket774:2008/08/12(火) 22:09:38 ID:WnSY+Mfg
430TX→815→865 って来てるからVIAチップにチョット抵抗あるな
納豆嫌いだけど、それ食わなきゃ死んじゃうなら食うっ!みたいな
445Socket774:2008/08/13(水) 01:00:29 ID:pVy1HTMF
>>443
DDR2メモリ対応だぞ。
667までしか動かんがな。
446Socket774:2008/08/13(水) 01:05:57 ID:pVy1HTMF
つーか、DDR2を新規に買うならいっそCore2になるよな。
AGP+DDRを使いまわせないってのは良いような悪いような。
447Socket774:2008/08/13(水) 01:11:09 ID:nfWVngbm
脱北してQ9650に乗り換えましたが
北森3.0と余り変わらない気がします。
若干軽いけどOS入れたばかりじゃ当然だし・・・
448Socket774:2008/08/13(水) 01:21:43 ID:C3W5GUXa
FSB 166MHzまで回せればラッキーだな
449Socket774:2008/08/13(水) 08:44:33 ID:wGUKkaJ9
もうBlueRayの画質・容量があればVHSを家電レコで
ビットレート好きなだけ上げて記録できるから
わざわざPCでちまちまやること無くなるしね。
ダビング10解禁でPCでゴニョゴニョすることもないし
そうするとCore2なんていらんのですわ。
北森で十分ですわ。
エロい人にはそれがわからんのです。
450Socket774:2008/08/13(水) 10:47:38 ID:cPY38QgA
もはやX68000XVIを触ったときの感動を得られるマシンは無いのか?!
451Socket774:2008/08/13(水) 12:42:12 ID:OVUqwEUb
>>450
ある、9月に出る
452Socket774:2008/08/13(水) 13:16:24 ID:DkUnOLOc
ぺけろっぱー
あの糞おそいマシンのことか
453Socket774:2008/08/13(水) 13:20:10 ID:OVUqwEUb
ん??
454Socket774:2008/08/13(水) 13:21:13 ID:qf6fT4KY
68000(笑)
455Socket774:2008/08/13(水) 13:21:14 ID:e05RtSFF
編集や再エンコする人、ファイルを一括管理したい人なんかは、PCの方が便利な気がする>録画環境
従来のMPEG2アナログキャプとかしている限り(HD環境を使わないなら)、北森で殆ど事足りるけど。

SD画質に落ちるが、アナログキャプボードの中にも、コピワン信号に反応しない神ボードが存在し、
ムーブ制限など一切かからずに、PC上でゴニョゴニョできてしまうので便利。
456Socket774:2008/08/13(水) 13:21:22 ID:KuH4axq7
北森を愛してるんじゃなくて
北森が壊れないから使ってる人が多いのですね…

DDR667-512MBとか 580円で売ってるじゃないか
P4M900-M4買ってやれよ、VIAの為にもw
457Socket774:2008/08/13(水) 13:24:05 ID:qf6fT4KY
アナログキャプチャー・・・
MONSTER-TVってts抜きで発売中止になってなかったけ?
458Socket774:2008/08/13(水) 13:40:40 ID:dnyjYU2M
同じだけメモリ積んでて、Pen4 2.8CとPen4 2.6Cじゃ、体感速度に結構差が出るよね。
459Socket774:2008/08/13(水) 13:46:43 ID:wKmOq4kx
>>北森が壊れないから使ってる人が多いのですね…
まあ、そういう事だ。
あとCPUやパーツを、とっ替え引き替えしても、金は大してかからないから
色々検証できて面白いしね。
実際、仕事で使ってて不便観をじないから、壊れるまで使うつもり。
でも何種類か北森使ってみたけど2.8Cあたりが熱持たないし
ソコソコ使えて一番良い感じがする。
この時期で、シプラム付けると、35度前後で安定してますな。




460Socket774:2008/08/13(水) 13:49:29 ID:wKmOq4kx
いかんタイプミスった。スマンです。
不便観をじないから→不便を感じ無いから
461Socket774:2008/08/13(水) 14:16:55 ID:56VKjbrC
462Socket774:2008/08/13(水) 18:54:12 ID:bCNavSEh
P4M900-M4 はFSB400動作DDR2 533より865GV Micro 478のFSB400 DDR 266シングルよりCPUMemHDDより遅い
ゆめりあベンチではそれなり640x480でDX9世代のP4M900(64MB)よりDX7世代の865GV(8MB〜96MB可変?)のほうが早い
463Socket774:2008/08/13(水) 19:14:07 ID:qf6fT4KY
いまさらです
464Socket774:2008/08/14(木) 00:12:48 ID:kRc5Ocib
親の仕事用PCを作ったために、ケース・電源・光学ドライブを
強奪された2.8C@D865GBFL(ちょっと不調)
盆休みを機会にヤフオクに出品しようと思い
マザーボードカテゴリー見ていたら…程度よさげなマザーポチってたw
465Socket774:2008/08/14(木) 01:31:46 ID:Lo4xyGiL
オメデトウ御座います。
466Socket774:2008/08/14(木) 01:55:28 ID:lxP1Z1BI
インテル純正マザーじゃん
LANチップもインテル製なのが得だよな
467Socket774:2008/08/14(木) 22:18:39 ID:u/5XO1ND
システム用のHDDを高速なもの(WD6400AAKS)に変更して、
RAMを増設して、RAM DISKにして、ページングファイルと環境変数(TEMPフォルダ)と
ブラウザのキャッシュをRAM DISKにぶち込んだら、
北森 3.0GHzの封印されていた力が開放されて、めちゃくちゃ快適になった。
468Socket774:2008/08/14(木) 23:10:36 ID:bvvI5DBH
それ、当たり前の話で北森あんまり関係無いね…
469Socket774:2008/08/15(金) 01:16:14 ID:aHs9host
バカだな
470Socket774:2008/08/15(金) 02:23:16 ID:QMWxaIXj
当たり前の話でもなく、嘘の話になってしまうと思うよ
471Socket774:2008/08/15(金) 05:57:09 ID:FzEbKq9a
そこはWD360ADFDじゃないのか…?
472Socket774:2008/08/15(金) 06:43:34 ID:Tx+JwocQ
今まではHDDが足引っ張ってたけど、新調したら改善されましたって話だよな
本人満足してるみたいだし まぁいいじゃん
473Socket774:2008/08/15(金) 08:48:14 ID:u5ZLGE/L
つまりそれに関しては北森は関係なかった訳だ。
474Socket774:2008/08/15(金) 09:41:23 ID:gaRdWiOq
もうすぐでるRAMディスク+北森
これがいいと思う
475Socket774:2008/08/15(金) 10:05:17 ID:6AvpqFe3
何憑けてもICHの帯域が足りない気がする。
気のせい?
476Socket774:2008/08/15(金) 10:29:12 ID:gaRdWiOq
>>475
気のせい。
RAMディスクの体感はかわらないし、わからない。
477Socket774:2008/08/15(金) 22:30:22 ID:46kJCVjK
もうRAID0でいいやん
478Socket774:2008/08/15(金) 23:01:29 ID:VBmnqKKq
ディスクと言えば最後にOS再インスコしてから4年以上デフラグしてない事に気が付いた
Seagateの10K.6使用
やっぱ起動ドライブだけはSCSIだな
479Socket774:2008/08/15(金) 23:10:45 ID:M6s1z/FA
>>478
半分来た、って感じか。これからもがんばれよ。
そして478おめ。
480Socket774:2008/08/16(土) 00:21:20 ID:YO3P9ZUC
北森はまだまだ現役だな。なにも不自由がない。
481Socket774:2008/08/16(土) 00:33:40 ID:GSR7kVzB
Windowsがひどすぎるんだよな。独占状態さえなければ
今ごろは64bitOSが主流だったはず。
482Socket774:2008/08/16(土) 09:24:59 ID:/TUm5H7R
不自由よりも電気代
483Socket774:2008/08/16(土) 09:49:00 ID:bSmFw90P
不自由と聞くとコンデンサを思い出す
484Socket774:2008/08/16(土) 10:17:24 ID:X4efC3zc
電源病
485337:2008/08/16(土) 13:46:11 ID:baAtN5x0
>>337だが、遅くなったけど2.8C@3GHzではちゃんと再生できないハイビジョン映像例ね

http://www1.axfc.net/uploader/P/so/41575
ダウンパス 1111
映像カクツキと遅れ(音ズレ)で北森じゃ無理と思う 映像部分は11Mbps位
当方、865Gオンボチップ、XP、MPC+CoreAVCの環境  
GOMプレーヤーなんかの場合はカクツキがさらにひどい

なお同じソース(別場面)だが、画素を1280x720に減らしてをエンコすれば北森でもいける
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/60289
ダウンパス 1111
486Socket774:2008/08/16(土) 14:01:42 ID:OMtXmZaO
どれどれ
487Socket774:2008/08/16(土) 14:30:22 ID:uowwp22c
>>485
上の動画はcore2のU7600でもカクツキますな
下は余裕でした。
488Socket774:2008/08/16(土) 14:32:32 ID:OMtXmZaO
CoreAVCじゃデコード遅いと思うよ
489Socket774:2008/08/16(土) 14:38:04 ID:NeETfNFk
cel2.2GHzは音声も飛びましたとさ。
都の名は、カピラバットゥ、って辺りで音声も止まった。
490Socket774:2008/08/16(土) 15:17:13 ID:LS1G+V74
CoreAVC以上に軽いまともなデコーダーなんかあるのか?
491Socket774:2008/08/16(土) 15:28:00 ID:OMtXmZaO
あるね
492Socket774:2008/08/16(土) 16:53:59 ID:baAtN5x0
>>491
へー、一体何よ?

ウチじゃAV用のは2.8Cマシンじゃないからどうでもいいことではあるんだが...

てか(ネット用が主の)2.8C@3GマシンでMPC使ってHD映像を再生した場合
MPCのネイティブで動かすよりCoreAVC噛ませたときの方が全般的には
気持ちヌルヌル感が若干上の感じがあるがね 
まぁそのときCPU負荷がどうなってるかまでは詳しくは観察してないけどね

どっちにしろ2.8C@3Gマシンではバカ高のAGPのDxVAカードでも刺さない限り
ハイビジョン映像は厳しいね
493Socket774:2008/08/16(土) 17:11:17 ID:0uQ9KwI3
なんだ北森でもいけるじゃん。再生できるよ。
494Socket774:2008/08/16(土) 18:30:43 ID:LS1G+V74
まともに答えられず、後釣り宣言で逃走に一票
495Socket774:2008/08/16(土) 18:43:40 ID:OMtXmZaO
ググレカス
496Socket774:2008/08/16(土) 18:52:08 ID:VCEldrrf
CoreAVCは今や過去
これ常識
497Socket774:2008/08/16(土) 19:40:46 ID:MgP9efND
>>496
ぜんぜん過去じゃねぇじゃん。
一番安定したデコーダーだぞ。
498Socket774:2008/08/16(土) 20:09:36 ID:2x36TzxZ
お前らが何を言ってるのかさっぱり判らない
499Socket774:2008/08/16(土) 20:17:59 ID:ep7IutdD
ffdshowよりもCoreAVCのほうが軽いし安定してるよな
500Socket774:2008/08/16(土) 21:05:50 ID:4OOgjH/W
>>485
1280x720 H.264 (CPU43%) 再生OK
1920x1080 H.264 (CPU95%) 再生OK 最後のあたりでシークバーが一致せず01:17以上再生?

Pen2.8 OC3GHz、RADEON9000でWMP10、GOM、MPC、Qonohaで確認
Video Decoder CoreAVC1.5
AudioDecoder ffdshow
501Socket774:2008/08/16(土) 22:22:31 ID:baAtN5x0
>>500
>シークバーが一致せず
そういう現象なら、映像の方が遅れに遅れてるんだよ
映像と音声が全く同時に切れる(終了する)のが正しい再生
それと、1920x1080じゃなくて、正確には1792x1008にちょっと画素数を
減らしたエンコになってるから
502Socket774:2008/08/16(土) 22:26:24 ID:34XLAWZR
映像が超スローモーw
503Socket774:2008/08/16(土) 23:23:26 ID:jUk7PZ/M
上の動画UVDが上手く効かないな
CPU使用率8%なのにカックンカックン (´・ω・`)ショボーン
504Socket774:2008/08/16(土) 23:41:05 ID:X6oGUE3y
>>485
上は時々カクつくけど概ね問題なく再生できる。CPU使用率90%前後
下はまったく問題なし。CPU使用率40%前後

Pentium4 3.4EE
RADEON HD3850
WMP11
505Socket774:2008/08/16(土) 23:48:13 ID:BcnSPnyI
>>485
C2D E7200(2.53定格) + GF8600GT + vista + GOMプレーヤーで41575の方を
再生してみた。
CPU 40〜60%

>>シークバーが一致せず
>そういう現象なら、映像の方が遅れに遅れてるんだよ

こちらもやっぱ01:17過ぎても再生してた。
つかシークバーが飛び飛びに動いてた。

506505:2008/08/16(土) 23:53:26 ID:BcnSPnyI
60289の方は
CPU 25〜35%

なおディスプレイは1680x1050です。

507Socket774:2008/08/17(日) 00:23:47 ID:oxCVA81z
せっかくアップしてくれたところ、悪いんだが、>>485 が用意した
ファイルだと、コマ落ち現象や再生不備は北森2.8のラインどころか
C2Dレベルでまで思いっきり食い込んで来てないか?と。

そもそも何故LEVEL4.2で作成しているのかも不思議チャンだ。
レベル値以外のエンコプロファイルで何をつけたらこんなベタ
〜としたファイルになってしまったのか・・・ブロックノイズも
拡散してるし、これではDivxと変わらん画質ではないか。

35秒〜55秒の何気ないシーンで30Mbps超が2回もあっちゃ
駄目だろ。

動画再生スレで語られる通り、今現在、完璧に近いとされる
MSG4のトレーラーで比較するほうが、テストになる気が
するぞww
508Socket774:2008/08/17(日) 01:37:44 ID:eZIw5udb
まだCoreAVC使ってんの?w
509Socket774:2008/08/17(日) 01:41:06 ID:eZIw5udb
>>485
2.8C@3GHzではちゃんと再生できないってのはそれ程度を下まわれば
再生できないよってのはわかるが、
それ以上でも再生できていないのが多いってのはおかしくないか?
510Socket774:2008/08/17(日) 01:41:32 ID:7BT6OPdf
お前はナニ使ってんの?
511Socket774:2008/08/17(日) 01:43:44 ID:eZIw5udb
ちょー速いやつ
512Socket774:2008/08/17(日) 02:39:37 ID:/Q7PG7Dm
「速い」って言ってる時点でコイツ素人だなw
513Socket774:2008/08/17(日) 02:43:30 ID:eZIw5udb
まだ糞遅いの使ってんの?
くやしいのぅwくやしいのぅw
514Socket774:2008/08/17(日) 02:49:32 ID:4nwRYP9N
CoreAVCよりPowerDVDのVideoFilterが高速。
糞重いとCPU負荷20%くらい違うわな。
515Socket774:2008/08/17(日) 03:26:38 ID:FyRyJHRU
よぉ、兄ちゃん!!
“そのCPU迅いかい!?”
516Socket774:2008/08/17(日) 05:53:47 ID:g0/WNAm4
POWERDVD軽いな
517Socket774:2008/08/17(日) 06:03:10 ID:tFyLclJk
夏の暑さでぽっくり逝ってくれれば買い換えるんだが…
518Socket774:2008/08/17(日) 06:31:36 ID:AQIAUHHT
>>513
パンツ脱いだ時点で暴発するぐらい早いのか?
519Socket774:2008/08/17(日) 09:03:27 ID:lcwH15OO
>485

詳しいこと分からんが、C2Qでも再生できない。
ファイル(データ)が変じゃなかろうか。
520Socket774:2008/08/17(日) 09:24:50 ID:/Q7PG7Dm
レス読んで自分がおかしいことに気付けw
521Socket774:2008/08/17(日) 09:44:33 ID:n+26rKYI
>>515
“無限”に“紳士”2発で“サイッコー”だゼ‥!?
522Socket774:2008/08/17(日) 09:45:32 ID:+sle2cwQ
E7200+GOM+7600GT+XPで最初の10秒くらいしか見てないが、最大45%くらいか
523Socket774:2008/08/17(日) 11:26:10 ID:QxP34awf
>>507
お、またスゲェキモヲタさんが湧いてきたなw
半プロ並みの映像マニヤさんてのは分かったから、お前の自慢の映像アップしろや
北森でも余裕で再生可の超絶高画質映像をキボン
ついでに、何パスでとか、どれくらい時間と手間と薀蓄かけたかも晒せ

逃げないでねwww


524Socket774:2008/08/17(日) 11:45:25 ID:DhZGl14G
北森にそこまで負担かける必要ないだろ。
じゃんぱら買取価格もCore2発売前後で十分の一になった訳だし。
もう完全にPen3と同じ立ち位置だな。スレの内容も。
525Socket774:2008/08/17(日) 11:45:40 ID:DaQa1giZ
うへっ!
>>523というストーカーも湧いてきたね(キモ
526Socket774:2008/08/17(日) 11:52:56 ID:lNvoDe9k
>>514
Cyberkink H264/AVC DecorderをMPCなどのフィルタとして使うには
いまだバグだらけのボッタクリソフト(PDVD7とか)1パック買わなきゃいかんしねー。
つーか、漏れは買ってだましだまし(おいしいところ中心に)使ってるクチだけどね。
フリーソフトなら今でもCoreAVCは代表的な選択肢だろ。

まぁでもDVDクラスの再生であっても北森じゃきついよね ましてハイビジョン動画じゃ.....
UVD付きAGPカードを追加するのならともかく
そういう用途ならデュアル以上、それも結構パワーのあるCPUで相当な余裕かませるのがセオリーだね。
527Socket774:2008/08/17(日) 11:59:03 ID:2hgQQYme
まだ頑張ってる奴居るんだな
完全に売り時逃したって感じか?
528Socket774:2008/08/17(日) 12:00:03 ID:8cChAgAu
>>523
>>507は結局コソコソと逃亡と見た
529Socket774:2008/08/17(日) 12:10:30 ID:sp9YwdbC
いちいち巻き返すな
530Socket774:2008/08/17(日) 12:31:42 ID:C4Eur+FF
安定してるので来森2Gで銃bんである。
531Socket774:2008/08/17(日) 12:38:50 ID:AQIAUHHT
>>526
こらこらCoreAVCはフリーソフトじゃないからw
Cyberkink H264/AVC Decorderも体験版から抜き取ってるやつが大半だろうね。
532Socket774:2008/08/17(日) 12:43:56 ID:SIZkuvWN
>>531
え?CoreAVCはタダでダウンロードして使ってるよ
バージョンとかは氏らないけど
533Socket774:2008/08/17(日) 13:44:57 ID:eZIw5udb
なにがCPU負荷になるか考えた方がいいですよ低脳民
534Socket774:2008/08/17(日) 14:07:48 ID:uIcF5Ezq
Northwood Pentium4のスレに来たと思ったんだがどうやら間違いのようだ
535Socket774:2008/08/17(日) 14:08:12 ID:KkRA76/f
>>526
DVD再生ぐらい余裕だよw
536Socket774:2008/08/17(日) 14:53:55 ID:LOyVDmAF
低速CoreAVC(笑)
537Socket774:2008/08/17(日) 14:55:11 ID:LOyVDmAF
CoreAVC使ってて糞遅いと貶されて逆上(笑)
538Socket774:2008/08/17(日) 15:12:08 ID:N7a77div
今ではpowerdvdよりも軽いのあるんよ
539Socket774:2008/08/17(日) 15:36:11 ID:HMp9QR/H
あんま宣伝するなよ。
CoreAVC使わせておけ。
540Socket774:2008/08/17(日) 15:42:20 ID:eZIw5udb
過去の栄光
541Socket774:2008/08/17(日) 15:58:56 ID:iWMyY/PF
>>532
それは無断配布版じゃないの?
本来はシェアウェアだよ。
542Socket774:2008/08/17(日) 17:19:25 ID:lcwH15OO
いい加減スレチ、DTV版でやってくれ
543Socket774:2008/08/17(日) 20:12:23 ID:g1WCTl47
>>535
それちょっと違うんだね。
DVD(笑)でもピーク時結構なビットレート10Mbpsなどで入ってるような映像があって、
(たとえばNHKのドキュメンタリー物、四大文明など)、
こういうのは北森3Gクラスでは映像がピクピク揺れたりとか乱れたりすることが
あるのだよ(チップセットやグラボなどの環境も影響するが)ごく一部のシーンだが
core2マシンならまずそういう経験はないね  再生の安定度が違う
ハイビットレートの映像を扱うような場合はリアルタイム処理が要求される分
相当(平常時の10倍とか)の余裕・冗長度が必要になる

544Socket774:2008/08/17(日) 21:52:20 ID:iWMyY/PF
>>543
妄想入っちゃってるよこの人w
545Socket774:2008/08/17(日) 23:50:10 ID:eUAezJCx
SD画質でピーク10Mbpsなんてビデオカードの再生支援を使えれば楽勝だが。
546Socket774:2008/08/18(月) 01:50:30 ID:FRkZ5GKj
>>543
それは個人のマシンがショボイからだと思うよ
少なくともPen4クラスのCPUでDVD規格内のMPEG2再生して画面が乱れるなんてのは
接点が腐っているとか何かしらの問題があるマシンだ
547Socket774:2008/08/18(月) 02:28:22 ID:I4avxj1g
ここは北森とCore2を比較して云々ってスレじゃ無いんだし いい加減もういいよ
548Socket774:2008/08/18(月) 04:07:50 ID:RwcCzRHV
北森ありがおとー。
思えば、FSB533の2.26GHzに始まり、
5万円台で3.0GHz、
プレスコがあるというのに敢えて北森3.4GHz。
パソコン人生の1/3は北森が主力であった。

ってことで、C2Q9450が主力なりました。
いや、まだまだ働いてもらいますよ。3.4と3.0には。
549Socket774:2008/08/18(月) 04:14:50 ID:mk0mC/Ke
↑これを機にお前もそろそろ働いたらどうだ?
550Socket774:2008/08/18(月) 04:22:44 ID:V1bto9bx
面白いと思って書いてるのか?
551Socket774:2008/08/18(月) 16:31:30 ID:Z5kDQp1+
みんな夏対策どうしてるの
俺は側全取り、5〜10分ごとにうちわでぱたぱたしてんだけど。
552Socket774:2008/08/18(月) 16:36:14 ID:nunfRfyD
>>551
小型扇風機かけっぱなしにしてる。
553Socket774:2008/08/18(月) 16:38:36 ID:h7j6N+VK
俺は別に何もしなくても普通に使えてるけど・・・・・・。
皆どんな環境で使ってるんだよw
554Socket774:2008/08/18(月) 16:59:28 ID:Z5kDQp1+
>>552
おぉ〜小型せんぷー最強伝説…(汗。
>>553
夏、クーラーないとまじやばいから
555Socket774:2008/08/18(月) 17:26:57 ID:h7j6N+VK
プレスコはともかく北森でそんな熱対策必要か?
俺は、藁時代も特に何の対策もしなかったけど。
556Socket774:2008/08/18(月) 17:36:45 ID:t4zFkz2S
家の北森2.53Gは、ネットくらいならクーラー無しで40度ちょいだな。
夏が心配だったけど大丈夫そうだw
557Socket774:2008/08/18(月) 17:48:53 ID:YEEJa9dt
>>551
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
558Socket774:2008/08/18(月) 17:54:35 ID:oZTTN6B3
北森2.4Cだけど、サイド開放していると30度未満にまで下がる
むしろ、グラボとチップセットの方が熱くて困る
559Socket774:2008/08/18(月) 18:05:24 ID:hK67jZYR
知識が無いころに組んだマシンで、グリス塗ってないんだよね。
それ以来不自由ないからばらしてないんだが、グリスって塗ったほうが良いかな?
560Socket774:2008/08/18(月) 18:12:37 ID:saYP/5uu
Northwoodは2.6GH前後が性能と発熱のバランスがいいな。
561Socket774:2008/08/18(月) 18:14:38 ID:ygqdTfp7
グリスは表面の凸凹を埋めて熱伝達を良くする。
ベタベタ厚く塗り熱伝達を悪くしてるのは素人。
562Socket774:2008/08/18(月) 18:20:08 ID:hK67jZYR
>>561
じゃあPEN4なんかはCPUとヒートシンク両方磨いて平面出すのが
理想的っちゃあ理想的になるのか。

空気よりマシ、ってことか?
563Socket774:2008/08/18(月) 18:28:36 ID:Xe5qm/gx
>>561
だよねーほんと素人多くてこまるぜ
564Socket774:2008/08/18(月) 18:47:50 ID:iRvLguuR
今日近所のショップ逝ったら北森セレ2.8GHz安かったな。
価格対性能では低クロックPen4よりお得だな。
565Socket774:2008/08/18(月) 20:37:27 ID:Gm7+PHbl
>>559
そんな難しいもんじゃないし塗ってみたらどうだい?
熱伝導シートと比べて5℃くらい違ってくることもあるよ
566Socket774:2008/08/18(月) 22:09:36 ID:ID/K+wFR
>>561
下手に薄く塗ろうとするとクーラーの集熱面を乗せるときに結構空気層が
ところどころ気泡みたいに残ったりするぞ
これ最悪  シッタカ素人に多い

真ん中にシリコンを小山で盛ってクーラーの拾熱面を少しずつ押し付けて
四方から(同じくらい)シリコンが溢れている状態がベスト
こういう状態になればクーラー圧着止め金具などの圧力で
シリコン層は自動的に極薄状態になる
567Socket774:2008/08/18(月) 22:11:30 ID:ZqRwVikL
>>566
よう、シッタカ素人
出直してきな
568Socket774:2008/08/18(月) 22:31:38 ID:FJKSQ4oB
>>567
お前が素人
薄く塗るとかまだ言ってるのかよw
あれ気泡が逆に残りやすいんだよハゲ
569Socket774:2008/08/18(月) 22:41:02 ID:ZqRwVikL
>>568
よう、不器用
出直してきな
570Socket774:2008/08/18(月) 22:43:46 ID:lZtnWNnr
センターウンコ派と薄塗り派は今日も血で血を洗う争いを続けております
571Socket774:2008/08/18(月) 22:51:03 ID:ynfgf6n7
黙って耐熱シールでも貼っとけボケ
572Socket774:2008/08/18(月) 22:55:59 ID:FJKSQ4oB
少数民族のシール族はビックリマンシールでもヒートシンクに貼ってろハゲ
573Socket774:2008/08/18(月) 23:11:54 ID:Xe5qm/gx
センターウンコ派w
574Socket774:2008/08/18(月) 23:23:20 ID:vZ4TiNwP
ケースファンなんかなくても余裕だぜ!わが北森
575Socket774:2008/08/18(月) 23:31:40 ID:ZqRwVikL
>>572
薄く塗る方法も知らんとはどんんだけ不器用で低脳なんだよ
あっそうか、馬鹿力しか知らねーってかっww
576Socket774:2008/08/18(月) 23:33:24 ID:mhF5sdo6
>>575
薄く塗る方法って具体的にどうやるの?
577Socket774:2008/08/18(月) 23:35:42 ID:FJKSQ4oB
>>575
薄く塗れて俺超器用!!!ですかw

取り付けたヒートシンクもっかい外してよく見てみろ
グリス付いてないとこ一杯ありますよw
578Socket774:2008/08/18(月) 23:36:39 ID:Sg62u17a
俺は塗らない。
キレイキレイなクーラーの裏とCPUの表面がいい。

夏場クーラーなしでエンコードさせても問題なし。
579Socket774:2008/08/18(月) 23:37:09 ID:Xe5qm/gx
ピザデブは力まかせでやれってよw
580Socket774:2008/08/18(月) 23:38:14 ID:ZqRwVikL
>>577
ピザデブで指が動きませんか?
くやしいのぅwくやしいのうw
581Socket774:2008/08/18(月) 23:40:43 ID:Xe5qm/gx
Pen4だからって熱くなるなよセンターウンコ派
582Socket774:2008/08/18(月) 23:40:44 ID:FJKSQ4oB
>>580
お前の頭みたいに薄く薄く頑張ってろハゲwwwwwwwww
583Socket774:2008/08/18(月) 23:41:43 ID:ZqRwVikL
>>582
ピザデ〜ブwピザデ〜ブw
584Socket774:2008/08/18(月) 23:48:03 ID:hOl06xlA
ピザデブは酷いよな。
環境問題だよ。
585Socket774:2008/08/19(火) 00:06:35 ID:MrXZ1XK4
言い合ってんのはマジなのか
ノリなのかわからんwww
586Socket774:2008/08/19(火) 00:07:17 ID:RyDRcvGZ
自演ですね。
終了。
587Socket774:2008/08/19(火) 00:25:14 ID:ZyjNl4rp
子供のケンカかよww
588Socket774:2008/08/19(火) 01:13:59 ID:NppQ/Urj
よそのスレにも書いたけど、CPU用の熱伝導シート買ってこいよ。
なんであんなラクチンな物が流行らないんだろう。

薄塗りとかウンコ盛りとかもうアホかと。。。

589Socket774:2008/08/19(火) 01:22:59 ID:zMUbVStu
前貼り派ってのもいるのか
590Socket774:2008/08/19(火) 03:42:36 ID:zlYe0Ddo
中央に小山盛りで押し付けたほうが気泡が入らずベター
CPUとクーラーを溶接し、一体とするのがベスト
591Socket774:2008/08/19(火) 04:19:19 ID:xWCiG+3P
食パンにバターでも塗っとけ
592Socket774:2008/08/19(火) 08:17:07 ID:vDhcdOVM
スパコン用のCPUとか冷却枕取付用にボルトが生えてるのにね。
モンスターCPU DEC Alphaは2本生えてたね。
593Socket774:2008/08/19(火) 08:57:02 ID:p68nWeVM
チップセットクーラー用の両面シールで貼り付けていた俺こそ真の漢。
594Socket774:2008/08/19(火) 11:51:24 ID:fJFxJuSo
高いグリス塗ったのは良いけど、CPUクーラーが横のフレームに引っかかったまま使っていたオレこそ真の馬鹿。
P4はFAN全開が普通だと思ってたよ・・・ちゃんと収まっていなかったのに何で固定用のツメが留まるんだよ。orz
595Socket774:2008/08/19(火) 13:50:02 ID:I+l5YFmi
>>590
ウンコもりもり
596Socket774:2008/08/19(火) 16:40:30 ID:hQu/M1Ow
>CPU用の熱伝導シート

CPUごとスッポンのもとになるだけ
時々CPUを交換する奴は使うべからず
597Socket774:2008/08/19(火) 16:44:57 ID:ie6Sge5D
うちの2.8Cはアイドル時には室温+9℃です。
598Socket774:2008/08/19(火) 18:46:06 ID:JqwYb2Pw
>>597
同じくらい
でも1.4Ghzにしても全く変わらないのですよ

そういえば、DESUYO何処行ったんだろ
599Socket774:2008/08/19(火) 18:53:29 ID:xWCiG+3P
クーラーとケースの性能しだいじゃね
フルタワー+シプラムの北森3.0GHzは、室温25℃でアイドル35℃だけど
IBMの超小型筐体のだと、北森2.4GHzでもアイドル49℃だ
600Socket774:2008/08/19(火) 19:08:42 ID:wSH7/piS
533のだと3.06GHzがHT対応だ。
だが、周波数が中途半端なので困る。
601Socket774:2008/08/19(火) 19:16:10 ID:/4rvN0W1
最近のCPUも中途半端な周波数だが?
602Socket774:2008/08/19(火) 19:27:43 ID:uxfLkYR/
Pen4 2.8GHzとAtom330(Dual-Core)を比べるとどうだろうか。
603Socket774:2008/08/19(火) 20:11:36 ID:vZXpUsCU
フルHDのMPEG-2(50Mbps)は
CPUだけじゃまともに再生できないけど
FX5600のMPEG-2再生支援使ったらクソ滑らかに再生されてワロタwww

HDにも効くんだな
FXの癖に・・・・
604Socket774:2008/08/19(火) 20:33:10 ID:xWCiG+3P
H.264/AVCなんか普及させずにMPEG-2にしとけよ ハゲ! って話だよな
605Socket774:2008/08/19(火) 20:33:26 ID:zMUbVStu
Earthsoft PT1キテルナ
606Socket774:2008/08/19(火) 22:15:29 ID:z/y5E1tJ
>>602
発売されてないんだから比べようがないだろ。
607Socket774:2008/08/19(火) 23:46:24 ID:giaLJq2J
ソースっていったところで ts とか DV(HD) でいずれにせよ元が mpeg2 なんだろ
衛星デジタルHiVision見てみろよ、20Mbps割るビットレートでも mpeg2 でもあの程度の画質になるんだぜ
北森を否定したいんだか何だか MPEG-4 系の糞コーデックを矢鱈と持ち出す奴がいるが
5Mbps程度ならともかく20Mbps超えるようなビットレートなんて馬鹿じゃないのか?
ビットレートを上げないとグラデーションがこ汚い MPEG-4 系は今のところ糞なんだよ、糞
608Socket774:2008/08/19(火) 23:49:14 ID:N2PhMQv1
Willamette セレロン1.8G お、Northwood セレロン2.6G(たとえば)とかに乗せ換えって
できまつか?
609Socket774:2008/08/19(火) 23:56:23 ID:ZuvnnJX+
久々に自作板来たらまだやってんのかよwwwwww
まぁウチでも現役1軍マシンな訳だが
610Socket774:2008/08/20(水) 00:02:37 ID:FlvzPmgn
611Socket774:2008/08/20(水) 00:52:48 ID:81P1DBoq
>>CPU用の熱伝導シート
>CPUごとスッポンのもとになるだけ

スッポンするほど強力な粘着力はないよ。
つか、775ソケットならスッポンしようがないぞw

612Socket774:2008/08/20(水) 01:23:43 ID:7nhNi8Ep
unkomori
613Socket774:2008/08/20(水) 10:17:01 ID:evQ/R4RN
>>611
オマエの足りない脳内世界の中では北森は775かいwwwwwwwwwwwww
614Socket774:2008/08/20(水) 10:36:54 ID:evQ/R4RN
>>607
>ソースっていったところで ts とか DV(HD) でいずれにせよ元が mpeg2 なんだろ

は?他人まで自分の狭い視野と同じと思い込めるオマエのオメデタさに感服w
mp4相手にするAVファンは大抵テレビのM2TSからの変換モノは補完ソースでメインはセルBDに決まってんだろが、カス

どっちにしろ北森みたいな鈍足・前世紀の遺物じゃまるで問題外
漏れのところでもAV用サブはとっくの昔にヅアルコア





つーか、ネット用メインの方は今後も何年かしばらくは北森だけどさw
615Socket774:2008/08/20(水) 12:06:16 ID:7nhNi8Ep
庶民用の既製品もので自慢すんなや
616Socket774:2008/08/20(水) 13:42:44 ID:S4WaqvrN
>>614
自分では突っ込んだ気分なんだろうけど、馬鹿晒してるだけだぞ
補完と言いつつmpeg-2から糞mpeg-4への変換なんて馬鹿やってるんだろ?
結局のところ人間として頭使わないで矢鱈とビットレートの高い画像ファイルをこしらえて
再生に不自由すれば北森のせいだということにして、より高性能なCPUへ鞍替えする
馬鹿で安易なことをしてるわけだ

はっきり言って 1920x1080 程度の動画を北森3.0GHzクラスで不自由してる奴は単なる馬鹿だ
617Socket774:2008/08/20(水) 14:41:44 ID:iSOrE8FI
北森でもビデオカードをRadeon HDシリーズにすれば、
MPEG4でも普通に再生できるだろ。
618Socket774:2008/08/20(水) 14:57:48 ID:iywzz6tj
北森Pen4 2.4HGzはちょっと役不足
619Socket774:2008/08/20(水) 15:02:21 ID:NISrz6bG
>>618
役不足なのかwww
ならもっとビットレート上げればいい。
620Socket774:2008/08/20(水) 15:12:27 ID:TjLxNWbJ
はいはい、誤用誤用
621Socket774:2008/08/20(水) 15:52:22 ID:nae7/ei3
いやいや、誤用じゃないだろ
きっと>>619の言う通りなんだよw
622Socket774:2008/08/20(水) 16:16:37 ID:iSOrE8FI
何が言いたいのかさっぱりわからん
623Socket774:2008/08/20(水) 16:40:14 ID:GQt4kUce
ノースウッドの中古価格がかなり安いのでCPUをデュアルで乗せれるマザーがあったら教えて下さい。
もう一度感動したいです。
624Socket774:2008/08/20(水) 16:43:20 ID:iSOrE8FI
普通にCore2かAthlon×2を買え。
625Socket774:2008/08/20(水) 17:46:48 ID:8pjmIILA
マザーも845で良ければ安い。
だけどメモリが高い・・・。

865・875ママンは高杉・・あれ買うなら丸ごと組み直した方が(ry
626Socket774:2008/08/20(水) 17:50:30 ID:Xrx6W37e
Mini-ITX に搭載の北森 P4 2.8GHz のマシンがあるが
申し分ない性能、そしてシステム全体はアイドル時で50W。
今後もインターネット、動画視聴では十分使えるっす。
627Socket774:2008/08/20(水) 19:07:21 ID:S4WaqvrN
>>623
おいおい Xeon に NorthWood って名称の Core なんてあったのかい?
628Socket774:2008/08/20(水) 20:23:04 ID:81P1DBoq
>>613
頭悪そうだからちゃんと書いてやるよ。
鱈セレ、鱈鯖、北森、北森、C2DとCPU用の熱伝導シート
使って来たけど、チップセット用?の熱伝導シールと違って
粘着性がないのでスッポンなんてしたことない。
で、ソケット775ならそもそもスッポンしようがないので、
いつまでも北森に粘着してないでおまい自身がスッポン
(脱北)しなさいなw


ゆとり相手にレスするのってすんげー疲れるわorz



629Socket774:2008/08/20(水) 20:35:12 ID:Y/F92sth
俺は一度すっぽんした上、クーラーもろともマザーに激突したことがあったが、
足が折れ曲がることもなく、普通に起動して今に至っている。
同時期のコア欠けするやわな互換CPUと違って頑丈すぎるぜ北森w

630Socket774:2008/08/20(水) 21:49:22 ID:7nhNi8Ep
>>628
スッポン厨
631Socket774:2008/08/20(水) 22:37:27 ID:S4WaqvrN
>>628
613を援護するわけじゃないが
ウッセ〜ハゲッ、な話だぜ
775が良ソケットかは知らないけど他が良いって話なら
わざわざ北森スレに来る必要ないよ
632Socket774:2008/08/20(水) 22:59:25 ID:nJXT0vPI
GA-8IPE1000MK(865PE+ICH5)
RADEON 9600
512MBx4
Northwood 2.6C
特に不満はないのですがCPUアップグレードで幸せになれますか?
CPUの中古価格がさがっているようなので
633Socket774:2008/08/20(水) 22:59:29 ID:81P1DBoq
631
オマエも頭悪そうだなw
主題は
「CPU用の熱伝導シートは粘着性がないのでスッポンなんてしない」
なんだけど、分かってるかい?

死ぬまで北森使ってろよhage



634Socket774:2008/08/20(水) 23:04:09 ID:a/RIYWMS
どうせならスッポンよりスッポンポンの話題にしてくれ
635Socket774:2008/08/20(水) 23:06:15 ID:7rgkT731
そういやずっと前、PCが十数台あって部屋が狭かったので
バイト先でPCいらんかね〜とやってたら貧乏女学生が欲しいと言って来た
不細工なので眼中に無かったが、邪魔なゴミをもらってくれる事に関しては感謝していたので
「車でもってってやるよ」という事に。

当日、その女の彼氏が一緒に女の家にいた。当初そういう話は全く無かった。
多分ある程度の警戒という事だろうけども、そもそも眼中に無いブスに警戒されるとスゲーむかつく。
636Socket774:2008/08/20(水) 23:12:45 ID:KxmNCRRb
>多分ある程度の警戒という事だろうけども

自分が自意識過剰という可能性も。
637Socket774:2008/08/20(水) 23:17:07 ID:TgCMMHdh
すっかり規格が変わったせいで
何弄ろうにも割高になるから手を出せないでいる人は多いよね。

Pen4 2.4C+865PE+GF6200+1.5GBメモリ
GeForceFX5700壊してからミドルレンジ以上買ってないから
少しこのあたり変えたらもう少し延命できそうなんだが・・・
638Socket774:2008/08/20(水) 23:38:23 ID:6dVqbGoN
>>635
それはわかるは。スゲーむかつくよ、それは。

両の鼻の穴にグリスチューブ差し込んで一気に放出したくなるほどむかつくぞ。
639Socket774:2008/08/21(木) 00:07:45 ID:9cwwIYTm
>>631
775の純正クーラーはかなりアレだと思う。

>>637
だからこそ、865・875ママンの中古は高値で売れるんだろうな。
乗り換えたい人にはDDR1も高く売れるし脱北にはいい時期だと思う。
しかし、何年も安定して使ってきた人には悩ましい時期だとも思う。
640Socket774:2008/08/21(木) 00:10:16 ID:ev4g6Y/z
>>637
あっ、おれと似てるwwww

Pen4 2.8C@3.1GHz+865PE+GeForce6200+2GBメモリ
GeForceFX5700壊したのも同じだーヾ(●´∀`●)ノ
641Socket774:2008/08/21(木) 00:25:47 ID:AjIxqZRM
北森3.4+875使ってますが、E8500+P45とかに乗り換えて幸せになりますか?
642Socket774:2008/08/21(木) 00:33:24 ID:+gBW2MVD
ここまできたら、Core i7と名前も決まったネハーレンまで待つ方が。
アーキテクチャの大がかりな改変だし。

643Socket774:2008/08/21(木) 00:34:10 ID:9cwwIYTm
>>641
そりゃ乗り換えてみないと分からんだろ。
性能的に見れば幸せになれるし今使ってるパーツもそれなりの
値段で売れる。

だが核地雷のPenDスレでも955X+PenDがド安定かつオンボード
チップが優秀で乗り換えられない人がいるようだ・・。
とりあえず乗り換えてみてしばらく併用ってのも手なんじゃないの?
644Socket774:2008/08/21(木) 00:42:53 ID:TStWoo+1
>>640
>>637だが俺は笊化しようとして弄ってるうちにチップ抵抗破損させた

今ならNVIDIA系なら7600GTが最高だったけ?
645Socket774:2008/08/21(木) 01:04:55 ID:D20QEOr7
>>633
ここで北森リテールに付いてきた熱伝導シート使ってスッポンを経験した俺登場
見事にヒートシンクにCPUがくっ付いてきた挙句、なぜか空中でCPUが剥がれそのまま落下
落下時かスッポン時かわからないがピン曲がりしていた

曲がったピンを真っ直ぐに直したら問題なく動いたけどね、というかつい先日まで動いてた
今は北森3.2Gに換装して、スッポンした2.8Gは使用してない母板に刺して隠居生活を送らせてる

こんなこともあるからスッポンしないと言い切るのは危険かもしれんね
646Socket774:2008/08/21(木) 01:23:38 ID:SAe+sdxc
>>641
糞重い3Dゲーとかエンコするなら超幸せになれるよ
他はあまり変わらん、消費電力とか気にしたこと無いし。
647Socket774:2008/08/21(木) 01:27:12 ID:ev4g6Y/z
ミドルは7600GTが最高みたいですねー!7900も出てたみたいです

笊化てなんですか?
648Socket774:2008/08/21(木) 02:28:33 ID:8+m9HYfE
>>647
> 笊化てなんですか?
ファンレスヒートシンクにすることだと思う。確かに最近あまりこの言葉聞かないね。
649Socket774:2008/08/21(木) 02:43:09 ID:SAe+sdxc
よーし、おにいさん寝る前に釣られちゃうぞぉ!!

笊化=ZALMAN社製クーラー・ヒートシンクに換える。
別にファンレス化ってわけじゃぁない
650Socket774:2008/08/21(木) 02:46:09 ID:LOWYF98S
>>635
遅レスですが釣銭をレシートの中央に乗せて両端引っ張って
5cm上からおれの手に落下させるマックの中途半端な女性クルーに
むかついたら負けだとおもってる
651Socket774:2008/08/21(木) 08:12:08 ID:WbX7NxQi
>>650
それは単にお前がキモイからしょうがないよ。俺でもそうするし。
652Socket774:2008/08/21(木) 08:23:54 ID:khl7xQ8H
なんか、毒男板みたいな流れだな…
確かにブサ女に警戒されるとムカつくわ。

http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/04/73.html
>毒男辞典
>【お釣りガチャン】
>コンビニなどのレジが女性店員だった場合、お釣りを手渡しせずに受け皿に放り投げて返されること。
653Socket774:2008/08/21(木) 08:25:05 ID:6nTSkpHK
HD動画扱わないなら>>637>>640のスペックでも十分快適なんだよな
P4 2.8C→E8400に脱北した俺が言うのもアレだけど
654Socket774:2008/08/21(木) 08:29:04 ID:aZlHmAg9
>>647
AGPの7900は地雷だからやめとけ。
7600GTか1950PROにしておいたほうがいい。
655Socket774:2008/08/21(木) 09:08:32 ID:2byUlpSa
>>645
ここで北森リテールに付いてきた熱伝導シート使ってスッポンを経験した俺登場

言葉が足りなかったかな。
ショップで売ってる「CPU用熱伝導シート」の話です。
リテールに最初から付いてる物のことは言ってません。


しつこいからもう止めときます。スレ汚しスマン。




656Socket774:2008/08/21(木) 09:14:12 ID:aZlHmAg9
熱伝導シートはコストパフォーマンスが悪い
と貧乏人の俺が言ってみる。
657647:2008/08/21(木) 12:01:50 ID:ev4g6Y/z
>>648-649
あーそういうことだったんですね!!!どうもありがとうございました!!!
658Socket774:2008/08/22(金) 10:36:41 ID:v5LSTLSE
早くFSB533からおさらばしたい
659Socket774:2008/08/22(金) 22:45:30 ID:5DuwPsDI
CPUは良いんだよ、この世代だとメモリが高い
660Socket774:2008/08/22(金) 22:51:09 ID:Xg1rXwiO
NORTHWOODのPentium4 1.8A(FSB400MHz)、この石はどのくらいクロックアップできますか?
NORTHWOODのセレロン2.8Gがほとんどクロックアップできなかったので
こちらを買ってみようか迷ってます。ちょっとした経験からの推測でよいので情報ほしいです。
661Socket774:2008/08/22(金) 23:14:44 ID:BpXfSHXX
18ってのは珍しいな。北森400なら1.6か2.0が多かったけど。
電圧上げれば、かなり常用出来るはずだけど・・・・・・。
662Socket774:2008/08/22(金) 23:16:13 ID:Xg1rXwiO
1.6MHz、2.0MHzでもいいんです。今回はたまたまソフマップの中古であったので。
数字でいうとどのくらいまで上がりますか。
663Socket774:2008/08/22(金) 23:29:34 ID:RdAFReHo
そんなのメモリの耐性とマザーの設定可能項目次第だろ
664Socket774:2008/08/22(金) 23:30:13 ID:p/GMwtCn
何故にそんな古い石をOCしたがる?
1.6Aを2.13で常用するってのは昔流行ったけど。

もう少し高めのクロックのを買って定格で使った方が無難じゃね?
665Socket774:2008/08/22(金) 23:38:39 ID:Xg1rXwiO
> 1.6Aを2.13で常用する
情報ありがとう
クロックアップして2.4GHzくらまで伸びればいいなと考えていたんです。甘かったようです。
2.4GHzが5000円、1.8Aが1500円、確かにお金出して買った方がいいみたいです。
666Socket774:2008/08/22(金) 23:42:33 ID:Xg1rXwiO
さらによく考えてみるとメモリーとFSBクロックが連動している以上
今のマザーみたいにやりやすくクロックアップできませんね
思いつきで行動するところでした。2.4Gあたりを購入します。
667Socket774:2008/08/22(金) 23:49:25 ID:jnGCKafK
よくわからない人だw
セロリン2.8を定格で使っとけばいいと思うけど
668Socket774:2008/08/23(土) 08:47:03 ID:7OXGWYIh
>>665
つい最近、日本橋のジャンク屋で2.4BGHzを1880円で買った。
ちなみにその時2.66GHzが2680円で売ってた。
数百円の差で上のクロックが買えるからOCでマシンを壊す必要は無いと思う。
669Socket774:2008/08/23(土) 10:13:51 ID:FT5w0NQ9
2.4GHzが5000円って高いよな。
FSB400の奴か?

FSB533ものならうちの近所の田舎でも2.53あたりが安く買えるけど。
670Socket774:2008/08/23(土) 11:05:26 ID:y81b4sKR
>>660
P4-1.8Aを富士通PC(中身ギガ)2.4@18x133定格電圧で
起動したとたんピー!ピー!泣きだしたおいらがきましたよ。
マニュアル設定不可、AUTO設定のみの厳格仕様メーカ向けギガM/Bなので
寂しく定格で運用しながら2.4B探し歩いています。。。λ
671Socket774:2008/08/23(土) 12:59:48 ID:r9KvGmcH
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40638643/-/gid=UD04010000

ソフマップで2500円だな。クーラー有りだからお徳かも?
672Socket774:2008/08/23(土) 13:04:05 ID:34QvVH/f
今月初めに、日本橋のマップで2.4Bを買ったときは、
純正ファン付きで2,680円,無しで2,280円だったな。
B0(1.500V)とC1(1.525V)が共にあったが、価格差はなかった。
673Socket774:2008/08/23(土) 13:27:02 ID:rZK4qrBN
祖父の宣伝板か?
じゃんぱらより全然高いじゃないかwww
ちなみに2.6C、980円で買った。
478で価値があるのは、2.8G以上。それ以外は、糞安いぞ。
674Socket774:2008/08/23(土) 14:15:31 ID:YGXsUfbF
どうせ中古なんだから、電圧盛らずに、グレード上の石を電圧下げて使う
位の方が、賢くないか?

電源もそれなりにヘタってきてるんだろうし。
675Socket774:2008/08/23(土) 17:52:51 ID:J5rYmzTW
ウィラメット1.7から北森セレロン2.4に変えたのが4年前、そろそろ新しいの?と思ったんですけど
前に一度検討してちょっと高かったので手が出なかった
Pen4 3Gぐらいの(北森/プレスコ)を探したら幸せになりますでしょうか?

最近もたつきがきになって・・・
676Socket774:2008/08/23(土) 18:01:09 ID:94q3PZOi
動くとしてだよ(ちらほら動作したと聞くので)、
800のプレス子を400で回したら、発熱半分で膨大なキャッシュ獲得?
うちのマザーが533までしか対応してないからいっそその方が
いいのかななんて妄想してしまうんだが。

動くかという段階が非常に怪しいけど。
677Socket774:2008/08/23(土) 18:15:39 ID:OoSBC44p
>>675
マザボ調べて、中古P2.4〜3GHzあたりを1〜4千円で交換とか
メモリが少なければDDR512Mを1700円で追加すれば、多少快適になると思うよ。
678675:2008/08/23(土) 18:31:01 ID:J5rYmzTW
ありがとう御座います、同クロックもありでしょうか。
マザボは800やプレスコも対応してるので大丈夫だと思います。
メモリは一年ぐらい前に256*2に512*2してどちらもヅアルchDDRで1.5Gになってるのでこれ以上はもう・・・と思ってます。
携帯動画とかエンコードしてたらやっぱり遅いかなと・・・

5千円くらいならとは思ってて、スレをみててでてたジャンパラの↓のでもおけなら安いなぁと思ってしまってるんですが・・・。
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=66118796&shpcode=66
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=114004283&shpcode=114
679Socket774:2008/08/23(土) 18:31:37 ID:dgJc6jjT
>>675
藁2Ghzからプレスコ3.2Ghzに変えたら、
体感は明らかに早くなったよ。
まあ、動くかどうかはマザー次第だけど。
680Socket774:2008/08/23(土) 19:45:21 ID:OoSBC44p
>>678
同クロックでも、もっさりのセレ2.4(FSB400)より少し幸せになるよ。
681Socket774:2008/08/23(土) 21:20:06 ID:J2aVE8Hs
>>655
>>633みたいなのはスッポンの主因が粘着性でなく大気圧ということがワカランただの馬鹿w
馬鹿は無視すればよろし
682Socket774:2008/08/23(土) 21:40:50 ID:lTxJrWBP
Prescottを使うとコンデンサーが噴火しそうで使う気に
なれない。
683Socket774:2008/08/23(土) 22:24:15 ID:7OXGWYIh
>>678
せっかくこのスレに来たんだから北森を使おうよ。
684Socket774:2008/08/23(土) 22:31:21 ID:FT5w0NQ9
プだとうっかりc0掴んじゃったりするしね。
685675:2008/08/24(日) 00:18:45 ID:XbVJX4TB
>>679 マザーは大丈夫なのですが熱が気になるので北森のPenの方が温度低い?ので北森で考えてます。
>>680 ベンチ見て少し幸せになりたいです。

>>683 プレスコよりは北森にしたいです。(上記のPen2.6cや他のとこでみたPen3.0cとか)
FSB800にはこだわらなくていいんでしょうか?
現状の北森セレ2.4のCPUクーラーを、北森PENに使用しても不具合はないのでしょうか?
686Socket774:2008/08/24(日) 01:02:55 ID:eS8syCGC
マザーがFSB800対応なら、800つもうよ…ただでさえ古いCPUなんだし、いまや数千円の差でしょ?
クーラーの流用は問題ないんじゃね?
いまだに唯一のデスクトップが2.8Cだが、何の不満もないしな。
ノートはC2Dだが、大して差を感じん。
687Socket774:2008/08/24(日) 01:15:28 ID:+bBkJ/UZ
FSB800が載るならFSB800のに限るだろ。
相場もFSB533より高いってことはないし。
3.06なんかFSB800の3GHzより高いぐらいだもんな。
688675:2008/08/24(日) 02:00:21 ID:XbVJX4TB
ありがとうございました。
やっぱFSB800にこだわったほうがいいですか。
FSB800で北森Pen4(EE以外)をお手頃価格を探してみます。


689Socket774:2008/08/24(日) 05:19:39 ID:VDI1ni3G
FSB800の板に3.06載せてますが・・・
690Socket774:2008/08/24(日) 11:39:45 ID:QgzkWEC4
冬専用だといいかも試練。
691Socket774:2008/08/26(火) 14:11:39 ID:aWIr148p
ヤフオク見てたら、北森熱が復活しちゃって、
北森釣ったらお米でしょ!
ってことでいまさらMSIのMasterF+1.6Aで環境そろえてしまった。

う〜ん、快適
692Socket774:2008/08/26(火) 14:26:45 ID:LU3d43xI
北森3GHzからケース・電源・HDD流用でAthlonX2に脱北しました。
組んだ後、売っぱらおうと思ってた余りのパーツを眺める…
そういえばケースも電源も余ってたな…

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \  なんだもう一台組めるじゃん
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

ただいま北森。しばらくまたお世話になります
693Socket774:2008/08/26(火) 18:48:17 ID:dWtB5QUS
明日論x2から北森に戻しました
IDE回りはこっちの方が安心
パナRAMドラ使いなもんでwww
694Socket774:2008/08/26(火) 21:28:44 ID:7Cyy13oU
北森3.4を使っています。
昨日フェイスに行ったところGeforce8600GTSDDR3 256MBのグラボが7800円くらいで売っていたので買いました。
3DMARKのベンチでは4年前のGeforce5750から比べると約7のスコアをたたき出してくれました。メモリも3Gでサクサク。
電源も将来を見越して470W電源を装備していたのでGTSの補助電源もなんのその!
まだ当分使えそうです。これもP4GD1というありがたいマザーボードのお陰です!感謝!
695通りすがりの者:2008/08/26(火) 21:38:19 ID:uOIun1CV
はじめまして。
今年の夏は扱ったので、室温35度でCPUが85度を記録しました。XP上に表示が出て警告され、ついに長年の計画を実行しました。
TWOTOP二代目ケース上部にダクト+8cmファン、側面にパッシブダクト10cm、同じく側面に12cmサウス用のダクト+12ファンをつけました。
HDDはICH6RでRAID1+0で5inchベイに取り付け、8cmファンで冷却。
ところが、60度以下にならない。
そこで、もしやと思って、CPUファンを確認すると、半分浮いてました。
塗りなおして、ついに室温25度、MB30度、CPU40度となりました。
プレスコ520を使い始めて、4年ですが、こんなに冷えたのは初めてです。
冬が楽しみだな!!暖房にならなかったらどういたしませう!!!
696通りすがりの者:2008/08/26(火) 22:34:53 ID:uOIun1CV
あ、ここはPrescottではなかった、ネグレクトしてください。
ああ、ショック、自慢できない・・・・
697Socket774:2008/08/26(火) 22:36:20 ID:jobZo0Rc
>>694
そこまでして北森を使い続ける理由がわからん。
698Socket774:2008/08/26(火) 22:47:19 ID:5+EYf3uF
おまいら早く北森手放せ。
安くならねえじゃねえか
699Socket774:2008/08/26(火) 22:48:05 ID:0KjkzQKj
7,800円で楽しんでるようだし、スペースや金やらで新規に組むのも
メンドイんだろ。 北森3.4+GF8600GTSだと、重い最新ゲームに興味が無ければ
とりあえず、不満なく使えるだろうし。
700Socket774:2008/08/26(火) 22:57:12 ID:jobZo0Rc
俺なら北森じゃなくてDDRを使いまわして939に移行するけどな。
701Socket774:2008/08/26(火) 23:25:34 ID:7Cyy13oU
>>699
金があまりないのは否定しないけれど、
あってもなくても基本的にそういうことなんだよね。
間に合ってしまってる。。。重いゲームしないからw
ノートでビスタを使ってるけれど逆に使いにくい印象があるなぁ。。
OSはWIN2000でも充分だった。
702Socket774:2008/08/27(水) 00:14:53 ID:ljNkBu2p
FSB400 1.8GHz PC133 512MB
こういう奴まだ沢山居るだろ?
703701:2008/08/27(水) 00:36:36 ID:tWNrPLfl
>>702
多いと思うよ。
結局マルチメディア機能の拡大で性能アップしてるんでしょ。
そういった部分だけが。
PC98、EPSON PC、PC8801、PC8001、X63000 俺が学生の頃はこのあたりでも充分マルチメディアマシンでした。。(笑)
PC98RAなんて高値の花だったなぁ。。
704Socket774:2008/08/27(水) 01:05:21 ID:JQpYVaz/
X68kじゃなくて、x63k?
705Socket774:2008/08/27(水) 01:21:04 ID:tWNrPLfl
>>704
ああ、ゴメン。間違えたよ。X68だね。
706Socket774:2008/08/27(水) 03:20:51 ID:w4b+PjbH
北森愛用者の方に聞きたいんだけれども
発熱108℃になってるんですが、やばいかな?
707Socket774:2008/08/27(水) 03:53:58 ID:tWNrPLfl
3DMARK06にもアップしましたがこんな感じのスコアでした。
個人的には満足。

【CPU】 Pentium4 Northwood 3.4GHz
【MEM】 3072 MB (1024MB x2/512MBx2)
【M/B】 ASUS P4GD1
【VGA】 Geforce8600GTS 256MB
【Driver】 6.14.11.7519
【モニタ】 EIZO
【OS】 XP HOME SP3
【電源】 ENERMAX EG475P-VE SFMA

【Score】 4018

【SM2.0】 2069
【HDR/SM3.0】 1997
【CPU】735
708Socket774:2008/08/27(水) 13:20:24 ID:dNGl8ZCs
>重い最新ゲームに興味が無ければ

つーか、いい年こいた20歳過ぎの大人で、いまだにゲームなんて
想像を絶する世界だろよ 
普通の一般人は北森で十分すぎる

ただ新規でPCをあつらえるのに北森使うとしたら、
それもキモ過ぎて薄気味悪いのも確かだな

709Socket774:2008/08/27(水) 13:43:52 ID:b6uClFxB
そんなこと言ったら鱈セレで十分だわな
710Socket774:2008/08/27(水) 15:30:09 ID:K8ImwIb/
>>706

それ華氏じゃあないの?
摂氏なら45度とかだよ。
711Socket774:2008/08/27(水) 17:57:26 ID:w4b+PjbH
>>710
スピードファンで測ったら100度超えてました。
スピードファンって華氏表記なの?
712Socket774:2008/08/27(水) 19:32:04 ID:0sasU8Ip
100度超えたら仮死しそうだが
713Socket774:2008/08/27(水) 21:22:03 ID:wc+k1ZQc
今まで使ってて大丈夫なら気にしなくていいんじゃない?
俺なら大慌てするけど
ところでそのPCは自作機?
714Socket774:2008/08/27(水) 22:59:29 ID:B2poL5fC
1.6Aなら定格で2300までは回るよ
2700だと1.7Vに喝しないと駄目、てか俺がそうしてた
715Socket774:2008/08/27(水) 23:07:07 ID:w4b+PjbH
>>713
自作ですね、ネトゲとかやってるとホットホットになっちゃってるみたいで。
108度にはなってますけど、なんだかんだで熱暴走らしいようなことは起きてないです。
けど、体感でネトゲのFPSの低下が著しいので、もしや排熱問題もあるのか・・・?などと思ってたりもします。
しかし結局わからないので、単純にスペック不足かなぁと。
716Socket774:2008/08/27(水) 23:24:07 ID:GT8LAzHQ
BIOS見てみればいいのに
717Socket774:2008/08/28(木) 03:00:11 ID:fn9TVHHt
>>716
BIOS設定値をBIOS画面でみても
オーバーヒートによるクロックダウンって目で確認できるんですか?
718Socket774:2008/08/28(木) 03:28:39 ID:tzMuMIZx
>>717
たぶん、ハードウェアモニターの事じゃないかな?
BIOS画面でCPU温度や各種電圧なんかを表示できる画面があると思うんだけど。

以前、純正FANを取り付けた時に固定レバーを閉めてなくて浮いてた事があった。
それでも69度前後で安定してたから108度は異常だと思うよ。
センサーが壊れて無ければだけど。

Speedfanの華氏表示は、108FみたいにF表示になるよ。
設定で変更出来る。
719Socket774:2008/08/28(木) 04:56:59 ID:fn9TVHHt
>>718
普通に℃表記ですね。
最高発熱時が108℃で、普段は79~90℃前後なんです、それでもかなり高温ですけど。
これだけ熱くてもコア焼けは起きてないのは丈夫なのかもしれないですけど
排熱不足でスペックどおりの能力発揮できてないんじゃないのかって感じも若干します。
720Socket774:2008/08/28(木) 09:06:01 ID:JJcslNYB
>>719

108度が異常ともし思うなら、問題を切り分ける。

ケース側板開いて扇風機などで風を送る・・・劇的に温度が下がる場合はケースの通風問題
ケース側板開いて扇風機で風を送っても正常値にならない・・・ヒートシンクが浮いてる、ファンが回っていない。

北森P4の3.4GHzでもリテールファンで平常時40度くらいが正常値。
721Socket774:2008/08/28(木) 12:54:25 ID:KNybDQsB
108度もあったら熱暴走しそうな気がするんだけど
そんな温度でも動くもんなの?
722Socket774:2008/08/28(木) 13:10:46 ID:ysXOgC8T
それサーミスタの異常だと思うよ
先週、サーミスタの異常で冷蔵庫ぶっこわれた俺がここにイル
723Socket774:2008/08/28(木) 13:55:07 ID:QTId2d0u
>>719
ヒートシンク触ってみては?たぶんそんなに熱く無いはず。
温度センサがCPUの内蔵サーミスタならCPU内部に異常があるのかもしれない。
724Socket774:2008/08/28(木) 14:13:51 ID:fn9TVHHt
>>720
ぜひやってみます。

>>721
私も108度もあったらコア焼けちゃったり、熱暴走しちゃうと思うんですが・・・
よくわかりません。

>>722-723
温度測定器ですか・・・フル稼働後蓋あけて触ってみようかな?
725Socket774:2008/08/28(木) 15:42:07 ID:g3T/b0a5
昨日北森の2.53を落札した。
今までがセレ2.2だったので、体感も早くなるとは思うんだけど、
効果を数字で見るために、ベンチマークをしようと思う。
ただ今までベンチマークをしたことが無いので、どれがいいのか分からない。
なにかお勧めはありますか?
726Socket774:2008/08/28(木) 16:41:27 ID:pZtgVNkc
727Socket774:2008/08/28(木) 17:00:37 ID:g3T/b0a5
>>726
あ、うん、superπはやっとくわ。1Mやっとけばいいかな。

他になんかあるかね?やりたいのやっとけってのもそうなんだけど…。
728Socket774:2008/08/28(木) 17:44:11 ID:YQL2coUn
729Socket774:2008/08/28(木) 18:57:22 ID:prkFumGB
>>727
CPUのベンチだとsuperPI以外だとHDBENCHかな。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
あとグラボ乗ってんならFFXiBench3もCPU依存のベンチ
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark02.html
730Socket774:2008/08/28(木) 19:36:06 ID:FEbWG20u
>>724
あんたいつまで釣り糸垂れてるつもりだ?
731Socket774:2008/08/28(木) 19:49:33 ID:g3T/b0a5
>>728
色々計れて便利だな…映像関連で5FPSとか出て悲しくなったが…。
あとはHDD、SequentialREADが30MB…最近のCFより…遅い…。

>>729
HDBENCHはやってみたことあるんだが、出てきた数字が
良いんだか悪いんだか分からなくなってね…。
比較できるサイトとかあるかな?
あとFFのそれの「グラボ乗ってんなら」ってのは
どういう意味?くろしこのPCI版FX5200が乗ってますが。
732Socket774:2008/08/28(木) 20:14:02 ID:dc+ATmhI
FX5200だとFFベンチはどんなにCPUが良くてもカクカク
733Socket774:2008/08/28(木) 20:38:31 ID:nAVidQj+
リテンション(黒いとめ具)が外れなくていらいらするw
734Socket774:2008/08/28(木) 20:41:00 ID:g3T/b0a5
>>732
カクカクというか静止画連発だった、紙芝居?
小人連中のシーンはまだマシだったんだが…。

で、あのベンチって右下の数字がすべてなの?
なんかリザルトみたいなのまったく出なかったんだが…。

>>733
3つは地道に外して、残る1つは軸に見立ててひねる、俺は。
735Socket774:2008/08/28(木) 20:48:40 ID:fn9TVHHt
>>730
釣りじゃないですけど、釣りだと思ってるならそう思っててください。
736Socket774:2008/08/28(木) 23:28:40 ID:5nusvBrv
釣りっていいたいだけ
737Socket774:2008/08/29(金) 02:28:03 ID:kfCV9RgF
構成晒さないでダラダラ書かれてもスピードファンが対応してるかどうかも判らんし

釣り認定で逆切れされてもw
738Socket774:2008/08/29(金) 03:20:26 ID:V5Q2ISP4
釣りかどうか勝手にしててくださいと言っただけで逆切れ判断w
まぁ、逆切れと取られようと構いませんけどw
事実述べてるだけなんでねー。
739Socket774:2008/08/29(金) 04:44:52 ID:yplFUQQa
「事実を述べてるだけ」なんて偉そうな口を利くのは
必要な情報を把握できるようになってからにしとけよw
740Socket774:2008/08/29(金) 05:51:35 ID:V5Q2ISP4
偉そうな口利くとか意味不明で、どんどん趣旨からかけ離れていってるんで
釣りと思ってる人はそう思ってて構わないので、スレが荒れるような事はせんでください。
とりあえずアドバイスいただいた方に詳細みていただいてもらえれば幸いなんで
ぱぱっと撮ったSSうpってみました。

ttp://www2.uploda.org/uporg1639044.jpg.html
741Socket774:2008/08/29(金) 06:08:44 ID:yplFUQQa
だから構成晒せって言われてただろーがよ。
それすらせずにグダグダと何なの?死ぬの?

とりあえずシンク触ってみるくらいはしろよ。
上でも言われてるだろうが。
温度計なら1000円くらいで売ってるんだからシンク温度を直接測ればいいじゃねーかよ。
「スレが荒れるような事はせんでください」なんてどの口でほざいてやがる。
742Socket774:2008/08/29(金) 06:13:18 ID:yplFUQQa
何を晒していいのか分からなそうだからとりあえずテンプレ貼ってやるよ。

【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【ケース】
【測定温度(上限/下限)】

CPUはと大体の温度は分かったから他の情報も公開しろ。
情報の後出しは最悪。
743Socket774:2008/08/29(金) 09:14:26 ID:3hQua2wg
なんだよ、OCかよ…しかもSP3RCか。
speedfanが変ならHWMonitorとか使ってみれば?
CPUZのサイトからダウンロードできるよ。
そっちの方が見やすいと思うけど。
744Socket774:2008/08/29(金) 09:33:53 ID:m/7MAZ41
>>740

まぁこれが普通だ。
superπ焼きで負荷かけてる。
ttp://www.uploda.org/uporg1639141.jpg
745Socket774:2008/08/29(金) 10:10:16 ID:ycn4DY0i
北木…?
746Socket774:2008/08/29(金) 12:24:58 ID:KK8vDAzq
昨日出先で1Kの865Gのジャンク板見つけたたんだけど
買っときゃよかったかな。。。
電圧・クロック設定不可のしょぼい845板が3枚もあるから買わなかったんだけど
せっかく夏休み最後の旅行に来たのに帰りたい(TT)
日曜まで残っているといいな。。。
747Socket774:2008/08/29(金) 13:04:59 ID:V5Q2ISP4
>>741
情報後出しになったのは悪かったと思います。
蓋はずして触ってみたら普通にあっつかったですね。
情報晒せって言ってるのはあなただけでしたけどねw

【CPU】 Pentium4 2.8CGHz (5年ぐらいは使ってます)
【クーラー】 CPU付属品そのまま
【M/B】 GA-8IPE-1000G
【ケース】 昔のBTOで組まれた奴をそのまま流用、安っぽくてメーカー不明。
【測定温度(上限/下限)】 確認した限りでは最高負荷時108℃/数時間電源を落として冷ました直後79℃

>>743
はい、若干OCしてます、OCする前のと比較してみるためにやってみたんですが
発熱がほとんど変わらなかったので今のところそのままにしてある感じです。
HMMonitor導入してみました、非常に見やすくて大変助かりました、ありがとうございます。

>>744
SpeedFanのバージョンが違うので合わせて照らし合わせてみたんですが
僕のはRemote1/2がCPU温度表記みたいなんですけど、そちらのはTemp1/2がそうみたいですね
この違いはなんなんだろう・・・?
しかも僕のはRemote1だけ熱くて、2は1℃とか・・・HTだから仕方ないとか勝手に思ってました。
748Socket774:2008/08/29(金) 13:17:09 ID:m/7MAZ41
Northwoodの3.0以下なら普通リテールでも冷え冷えだし。
まぁ手に負えないんだろうから捨てちゃいな。
749Socket774:2008/08/29(金) 13:20:59 ID:V5Q2ISP4
今度がっつり冷やしてみて性能比較してみようと思います。
750Socket774:2008/08/29(金) 15:37:49 ID:bZL2kqfs
>>747
1)5年間ノーメンテ?のリテールクーラーが原因

2)ケースのエアフローが悪い。最低でもケースリアにファンはあるの?

3)持ち主が無知。
751Socket774:2008/08/29(金) 15:44:05 ID:KI478kC8
>>750
3に一票
752Socket774:2008/08/29(金) 15:51:07 ID:m/7MAZ41
>>750

うがっががっががっががががはっ。
753Socket774:2008/08/29(金) 15:59:30 ID:KI478kC8
つーかここまでgdgdにしておいて解決できないなら窓から投げ捨てろよ
754675:2008/08/29(金) 16:35:39 ID:ZRXLyHJs
諸兄のおかげで、セレ北2.4→Pen4 3.0C北に晴れて成り上がりました。チップは865PE。
WIN2000でもなんとかHTも使える用になって、軽い作業を複数こなすならこちらの方がいいですね。
π焼きのスコアは、HTにするとやっぱり落ちてしまうんですねー。

 ついでに、PATA100にOS乗せてたのをSATAに移したので体感かなり向上しました。
ここまでやった所で、6年前ぐらいで3980円の所謂クリーム色のエアフローとか関係ねぇケースが気になり始めてどうしようかなといった所です。
横を空けた状態で、負荷時CPU温度60度程度で今の時期はまだ蓋しない方がいいかなと。
マザーがいかない限りまだまだいけそうです。と報告カキコ
755Socket774:2008/08/29(金) 16:48:19 ID:m/7MAZ41
>>753
そういうこと。
CPUの熱処理もできないで、自作なんて・・・・やめChinaだ。
756Socket774:2008/08/29(金) 19:32:46 ID:Oye9RJiV
BIOSの表示もHWMonitor入れた表示結果も晒さないんだなw
757Socket774:2008/08/29(金) 20:05:08 ID:QEMXqM8S
>>747
EVEREST Home Editionとかで見てみれば?
ググればすぐ見つかる
初心者にはこっちの方がわかりやすい希ガス
758Socket774:2008/08/29(金) 20:53:51 ID:T2JaVi3q
まだやってんのかw
5年間自作機使ってて初心者とかありえねーだろ
釣りじゃねーならコッチ池

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 101台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219187222/l50
759Socket774:2008/08/30(土) 00:01:58 ID:G0fmqXDZ
>>702
まさに俺のネット専用機
http://www.imgup.org/iup678013.png

これで室温30度でしばくと53度くらい行くから2.8Cだと108度でも問題ないんじゃね
うんたぶん問題ないよ
760Socket774:2008/08/30(土) 00:05:49 ID:G0fmqXDZ
ちなみにファンレスです
きっと100℃越えの人もファンレスです
761Socket774:2008/08/30(土) 00:21:12 ID:kVK7Fh7P
ケースのサイドカバー外すだけでかなり温度が下がる。
Pen4の3.4GHzで
現在室温25℃でCPU32℃
762Socket774:2008/08/30(土) 01:53:16 ID:CEevzfVg
北森3.4をAiboostで2.4で常用して重くなると3.4で使ってるんだが
重くなるのが負荷だけじゃないような気がしてきた
一度重くなると温度が上がってすぐ落ちるようになる
剛力の電源がへたれたのかもわからんけど、1年くらいしか使ってないんだよな
カノプのドライバがウンコなのが大きな要因だろうけど

CPU 北森3.4
ママン P4C800-E寺
メモリ 1G*2 512M*2
PCI MTVX-WHF X-FIエリート ホットプラグPCI
763Socket774:2008/08/30(土) 01:55:08 ID:CEevzfVg
ビデオカードは9600XTね
764Socket774:2008/08/30(土) 06:32:01 ID:US+mKGq0
リテールファンから鎌の刀2に取り替えたら
シバキ時の温度がリテールに比べて−8位まで下がった。

爆音も解消されたし、まだまだ戦える。
765Socket774:2008/08/30(土) 10:45:45 ID:4bK/n0FE
動画エンコやるので一応脱北したけど
2ちゃんやようつべ程度なら北森で十分なので
Linux入れて使ってるけど、すげえ快適w
マザーのコンデンサも交換したし、これからも戦えそう
出来る子北森2.4マンセー
766Socket774:2008/08/30(土) 18:13:26 ID:RjgurndJ
>>765
どの鳥入れたの?
やっぱウブンツ?
767765:2008/08/30(土) 20:33:00 ID:wsY8QezE
Fedoraでつ
768Socket774:2008/08/30(土) 21:32:21 ID:SAu3QOB2
FedoraにP4、、もったいないw
769Socket774:2008/08/31(日) 04:58:33 ID:oKTJnOFf
770Socket774:2008/08/31(日) 07:54:39 ID:hnPnxK13
771Socket774:2008/08/31(日) 08:53:35 ID:H1uC3hEr
>>768
何がもったいないんだ?
772Socket774:2008/08/31(日) 09:39:13 ID:jB5VmsDQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[北森駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも北森を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎              
773725:2008/08/31(日) 12:20:37 ID:yo7aIXYW
こないだはベンチのアドバイスありがとう。
今日届いたんで早速ベンチしてみた、必要なら詳細もあげるけど取り急ぎ。

HDBENCH Ver 3.30
ALL 30573 >> 32614
integer 50046 >> 57850
float 84656 >> 96409

CrystalMark 2004R3
[ALU] 4598 >> 5353
Fibonacci 1307 >> 1512
Napierian 999 >> 1166
Eratosthenes 942 >> 1105
QuickSort 1328 >> 1548
[FPU] 5470 >> 6366
MikoFPU 715 >> 833
RandMeanSS 3005 >> 3496
FFT 968 >> 1129
Mandelbrot 760 >> 886

スーパーπ Ver 1.1
104万桁 2'9 >> 1'11
419万桁 12'49 >> 6'9

個人的にはπ焼きの数字が凄まじく感じる…ペン4とセレの差か。
キャッシュ以外にもFSBも上がってるし、普通なのかも知れないが、
素人の頭では2.2→2.56でこの数字が信じられん…。

要らない情報だったかな…?とにかく上の人ありがとう。
774Socket774:2008/09/01(月) 20:31:55 ID:Xotn8VhV
何故だ...845板がSeasonic製350W電源(1年使用)で動かないなんて...
最低構成で画面が出ずに空しくファンが回るだけ...
AOpen180Wジャンク電源だとちゃんと起動するのにw
電源相性なんて久しぶり。
遠い昔、P5からP6に乗り換えた時に一度だけあったきがする。
まさかこんな上質電源で相性くらうとは考えもせず丸一日フイにしましたorz
775Socket774:2008/09/01(月) 23:50:28 ID:oFuvjK9R
よくあること
776Socket774:2008/09/02(火) 01:34:42 ID:NBy6y7v1
>>774
母板に挿入する電源コネクタから浮いてる線等が内科医?
希かもしれないけど、上質とか言っても中華あたりが
作ったやつは、専用のかしめ治具なんぞ使わずに
インチキ臭い作りがあるから、疑える部分は疑ったほうが
良い場合もあるよん
777774:2008/09/02(火) 01:51:56 ID:ZfKMg2ut
>776
試しに安物ケース付属の未使用350W電源も試しましたがダメでした。
M/Bは20ピン&田コネですが、動作したジャンク電源は20ピン、不動作優良電源は24ピン、
どれも田コネ付ですが20と24でなにか違うのだろうか...
鱈セレからの超久しぶりニューマスィン自作(しかもJUNK&余りパーツ)のため
思いもよらない知識不足があってもなんらおかしくないorz
778Socket774:2008/09/02(火) 07:33:17 ID:0gH1rLVH
-5Vの有無位かな。
779774:2008/09/03(水) 21:03:06 ID:22gSbRn9
>778
ほとんど違いは無いようですね。24→20の変換ケーブルも無いですし。
諦めて180Wポンコツジャンク電源で組立てました。
今更ながらめでたくP4デビューです( ̄▽ ̄;

鱈セレマシンが突然逝って緊急復旧。HDDのDドライブ以降のデータ残したまま、
Cドライブだけフォーマット→OS新規インストして
Dドライブ以降の領域にアクセスしたらデータが壊れた...
137GB超えのビッグドライブパラメータ設定し直すのすっかり忘れてたorz
780Socket774:2008/09/03(水) 21:10:40 ID:54+FOTYC
>>779
> 24→20の変換ケーブルも無いですし。
無いわけではないよ。
http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+WAX-2420+EPS24P-ATX20P%A5%D8%A5%F3%A5%AB%A5%F3/code/40000464
781774:2008/09/03(水) 22:01:56 ID:22gSbRn9
>780
自分が店頭で見つけたのは24pinの端っこ4pinの線が無く
ただ20pinコネクタにつなぎかえただけの延長ケーブルみたいなやつでしたw
782Socket774:2008/09/04(木) 00:35:21 ID:i/6NIgTM
>>777
田コネ刺すと電圧激変する電源あるからな
そういうのは河童以前にしか使えない
783774:2008/09/04(木) 02:32:49 ID:+fRBYtVF
>782
むしろ動くほうのポンコツ電源が電圧不安定なのですが(^^;
SOTEC向けのM/Bなのでなにか細工してあるのかもしれません。

ビッグドライブパラメータ設定した筈なのにOS飛んでデータが消えた...
買ったときからよく気絶するHDDだったが我慢の限界。
ブン投げそうになるのをワナワナとこらえて((′△`))))
784Socket774:2008/09/05(金) 00:25:10 ID:FxO0UCcQ
何か元気ないな、このスレ。
・・・!、まっ、まさか脱北してないの俺だけっ!?
785Socket774:2008/09/05(金) 00:52:23 ID:RDo9yDsB
メインもサブも北森なんだけど特に書くことがない
メインのメモリ増設したくらいか
786Socket774:2008/09/05(金) 01:41:19 ID:HTotDTEE
今日も北森ご苦労様
みんな君のこと化石だと思ってるけど俺にとっては永遠に憧れの高級CPUだよ
君と出会ってから3年がたったけど不具合もなく今日までありがとう
また明日もどうぞよろしく
おやすみ
787Socket774:2008/09/05(金) 19:08:15 ID:AfTmMWN/
他のペン4があまりに糞だったせいで不当に褒められてるだけの様な。
まぁ嫌いじゃないし、安してた空悪いcpuではない。
ただTDP低いって言っても所詮ペン4グループ内でのゲバルト。
鳥無き里の蝙蝠状態?
788Socket774:2008/09/05(金) 20:04:36 ID:CwB0Qff/
>>787
さんざ言い尽されていることだが、
北森の価値を語るには865チップ875チップの安定性を忘れてはならん。

俺のは五年前に組んだ時点で既に相性等のつまらないトラブルとは無縁であったが
今でさえも使いたいときに間違いなく使えるし、突然再起動だの青画面だのといったトラブルとは無縁。
ひと頃の膨張妊娠コンデンサ騒ぎより後で製造されているから今でも妊娠はなし。
固体コンデンサでなくても十分長持ちすることの証だな。

サブ機としては今でも申し分ない。
789Socket774:2008/09/05(金) 20:16:38 ID:V1FA9oss
サブ機で思い出したけど、
俺のサブマシンのCeleron 2GHzがめちゃくちゃ熱い。
金があればAtomに変えたい今日この頃・・・・
790Socket774:2008/09/05(金) 20:41:50 ID:1B9Vqi5g
DualCore版Atomに期待
791Socket774:2008/09/05(金) 21:29:35 ID:JJvCWlpH
>>787
全共闘世代かよw
792Socket774:2008/09/06(土) 00:55:28 ID:W3eAwdYO
会社のPCがIBMのスリムなP4_2.5Gの北森デスクトップですが、ワードとかで作業をしてるとファンが尋常じゃないくらい回ってるので
speedfanで見たら70度でした。家のPC(X2 5000+BE)だととてもじゃないけど、100%で10分以上止まりもせずに
タフな挙動を続けられるのは何がポイントなんでしょうか。
793Socket774:2008/09/06(土) 01:03:08 ID:/R4ImvVx
インテルのCPUは昔から相当な熱耐性ある
794Socket774:2008/09/06(土) 02:01:06 ID:40CLIpmP
>>789
先日ジャンクで購入した北森セレ2Gが熱くて参りました。
電圧変えられない板なので加工しないと冷えそうにありません。
795Socket774:2008/09/06(土) 02:46:04 ID:TPmJzffw
>>788
865は結構吹いたよ
当時ショップバイトやってたけど、特に廉価版のマザボは吹きまくった
796Socket774:2008/09/06(土) 03:29:50 ID:8KJrNRee
そこでD875PBZですよ。音源すら載せてない潔さにしびれましたわ。
あれほどの鉄板はちょっとお目にかかれないと思うな。
797Socket774:2008/09/06(土) 08:45:34 ID:KJ3IVdvi
俺の北森は5thか、常時起動はしてるんだが
798Socket774:2008/09/06(土) 21:16:01 ID:8bNwSouD
Atomと北森を勝負させてみる。
時代を超えた、新旧対決!

ドウだ?面白いだろう?
799Socket774:2008/09/06(土) 21:37:23 ID:kxMwuJ76
エンコード対決では北森は完敗しているわけだがw
800Socket774:2008/09/06(土) 21:43:35 ID:WplXV4Yt
Atomも遂にデュアルか…。
801Socket774:2008/09/06(土) 22:12:29 ID:g0kj2oLQ
すごいなPSとPS3くらべて
画質対決ではPSは完敗しているわけだがw
って言ってるようなもんだな
802Socket774:2008/09/06(土) 22:20:20 ID:HAQrT6iu
その例えはぜんぜん例えになってないぞ
803Socket774:2008/09/06(土) 22:24:42 ID:kxMwuJ76
S478版のAtomがほしい。
804Socket774:2008/09/06(土) 23:52:16 ID:8okDrQX5
FSB533までのマザー手に入れたんだけどCPU選びに迷う。
1.6Aか1.8Aで安く済ませるか、2.4Bあたりにしようか。
鱈セレ1.3からのパワーアップなんだけど、鱈セレ1.3って北森Pen4換算だとどれくらいになる?
805Socket774:2008/09/07(日) 01:11:54 ID:EBbP0jf9
1.6GHz以下
806Socket774:2008/09/07(日) 01:17:31 ID:HpSpKyXo
どうせグレードアップするなら2.4Bとか2.53あたり逝けばいいのに。
807Socket774:2008/09/07(日) 02:29:53 ID:UOmyi6uh
3,06Ghzいまいくらよ
808Socket774:2008/09/07(日) 05:11:28 ID:gcd5ipE4
>>807
じゃんぱらで\6,980

たけえw
809Socket774:2008/09/07(日) 05:50:21 ID:qpq5iNHA
去年北森3.2CGHzを1マンで買った俺涙目www
810Socket774:2008/09/07(日) 08:20:05 ID:hLgWPKGK
2.4Bは2000円前後で売ってるのだが。
811Socket774:2008/09/07(日) 13:34:40 ID:F6tQQDN3
俺、先月末で脱北しました・・・
さようなら兄弟達 俺は旅立ちます
812Socket774:2008/09/07(日) 13:40:02 ID:Xo9gCZ6y
北森2.8のFSB400はまだ1マソ以上するんかなー?
813Socket774:2008/09/07(日) 15:13:00 ID:nf+BOCVL
北森2.8FSB400は見た感じ、中古だと1万円前後、オクでもだいたい1万円前後。希少らしい

北森2.8のFSB533なら2800円なんだけどねー(´・д・)(・д・`)(中古です
814Socket774:2008/09/07(日) 16:19:00 ID:rzRDe5uE
ネットブック搭載のAtomはシングルだがHTがある。
北?森?

つづく
815Socket774:2008/09/07(日) 16:22:19 ID:nTvp6ITm
北森2
816Socket774:2008/09/07(日) 16:35:31 ID:x0iK+2nR
Ci7が出たら脱北するんだ・・・
817Socket774:2008/09/07(日) 17:13:29 ID:Xo9gCZ6y
>>813
なるほど、トンクス
818Socket774:2008/09/07(日) 19:32:48 ID:A75hZpgo
>>814
北森と何の関係があるんだw
819Socket774:2008/09/07(日) 20:04:52 ID:2b4gDqIe
北森2.8FSB400なんか絶対に買う必要ない。低性能決定!!
そのRDRAM400-845捨てられない性格をなんとかしろよ、本当。
820Socket774:2008/09/07(日) 20:56:09 ID:M93lbE6n
RDRAMと845は何の関係もないだろw
821Socket774:2008/09/07(日) 21:26:16 ID:EBbP0jf9
PEN4自体低性能だし400も800もかわらねーよ
822Socket774:2008/09/07(日) 21:54:10 ID:dGxLFK/V
脱北してもエンコが10分早くなるだけでメリットないしな
823Socket774:2008/09/07(日) 22:32:47 ID:M93lbE6n
TV録画なぞVHSで充分だろw
エンコなんぞに費やす暇があったらオナニーでもしてろw
824Socket774:2008/09/07(日) 23:07:02 ID:2b4gDqIe
>PEN4自体低性能

・・・それを言っちゃ御仕舞いでしょ?
アフォみたいに安定はしてる北森語るスレだろ、だって?

今時、ペン4買う香具師(馬鹿)なんて居るのか??全くメリット無い。
825Socket774:2008/09/07(日) 23:09:21 ID:M93lbE6n
ネットとoffice使う分には北森で充分なんじゃぼけ
826Socket774:2008/09/07(日) 23:11:26 ID:0QPmXMVO
使い続けているから…であって
今更入手する物では無いと思う
ましてや金払って買う物では無い
827Socket774:2008/09/07(日) 23:34:03 ID:xs7dT6sM
828Socket774:2008/09/08(月) 02:01:05 ID:zXayHm4u
うちのマミーが今日エクセルの資格取ってきたよ。
使ってんのはPEN3の1GHz、古いK6-2で粘ろうとしてたから
先日見かねて調達したが、要は事足りてるってこった。
youtubeで動画が見られると喜んでもいたな。
事情も知らんと低性能とか変なこと書きに来るのはヤメレ。

次買うならC2Dかな〜Qかも知らんけど。
古いのつなげてクラスタリングとかもやってみたいけど。
829Socket774:2008/09/08(月) 02:28:32 ID:Tfi03ZWL
>>808
えー、その値段であったら即買うけどなぁ
830Socket774:2008/09/08(月) 06:09:59 ID:IPJ1AFte
>>823
早漏のオレには5分以上なんて地獄すぎる
831Socket774:2008/09/08(月) 06:50:14 ID:n8x2wYgl
>827
どう見てもアロエの葉です
ほんとうに(ry
832Socket774:2008/09/08(月) 07:45:58 ID:kLOdeLpU
なんか普通にスレが進んじゃって聞きそびれたんだが
>>787
>安してた空悪いcpuではない。
ってどう言う意味ですか?
833Socket774:2008/09/08(月) 13:07:02 ID:6USm2XMa
>>832
安定してたから悪いCPUではない
って書きたかったんじゃないかと予想

つーか>>787って一見さんだろうし言いたいこと言ってそれっきり出てこないだろうし
本当の答えが明かされることはないかもしれないな
834Socket774:2008/09/08(月) 13:48:16 ID:ODh9Ip1s
(ぺんDと比べたら)悪いCPUではない
835Socket774:2008/09/08(月) 14:24:42 ID:VqVuGCQE
安(やす)してから悪いCPUではない
方言?
836Socket774:2008/09/08(月) 15:54:55 ID:29EYAtqg
単に頭の弱い子なだけだろw
837Socket774:2008/09/09(火) 21:39:35 ID:Oo1980qL
鱈セレ1.4から北森1.8Aへの乗り換え、初エンコしてみました。
う〜ん、クロック分の性能UPしか無い様子。
驚いたのは発熱。リテールファンがブン回ってました。
リテールヒートシンクに触れると結構熱い。ちょっと熱いフロ並?

鱈セレはエンコ中でもこんなに熱くならなかったような。
正直、この性能差なら低発熱を取りたいのですが...
2.4Gならほぼ倍の性能upになるので魅力的ですが
2G以下はよく言われるように物足りない気がします。
838Socket774:2008/09/09(火) 22:00:22 ID:CHXLxYT5
>>837
昔は100Mhzあがっただけでも効果が体感できたが、
今は、1Ghzぐらいあがらないとほとんど変わらないぞ。
839Socket774:2008/09/09(火) 22:00:46 ID:jm5sMG/Z
1.8Aでエンコ(笑)
840Socket774:2008/09/09(火) 22:36:01 ID:Xb7KIDOI
1.6Aと1.8Aはオーバークロッカー用の石だからな
クボックじゃないよ
841Socket774:2008/09/09(火) 22:40:59 ID:QDQtgEpp
>>837
なぜに1.8w
ケチるなよ。
842Socket774:2008/09/09(火) 22:54:40 ID:7Cm6xatF
そもそも鱈セレのどこがそんなに不満だったんだ?
843Socket774:2008/09/10(水) 00:01:24 ID:8HN1fZXB
正直7年前のスレかと思いましたよ。
844Socket774:2008/09/10(水) 00:04:14 ID:auK5pma9
周回遅れスレと間違えたかと思った
845837:2008/09/10(水) 00:29:42 ID:xpNzZZI2
>838-844

大反響ありがとうございますw
私と北森とのそもそもの出会いは、長年連れ添った鱈セレM/Bが逝ったのがきっかけでした。
さっそく鱈対応815E-Bステ板を探したのですがこれが高くて(数千円〜)。
そんな時、ワンコイン(500円)845板と1.8A(クーラ付1.5K)に出会いました。
輝くAGPスロット、PC133-DIMMスロット、Micro-ATXの小さな板。
電圧やメモリ設定は一切ありませんが、鱈セレ遺産を相続できるすばらしい板でした。

唯一100or133MHz設定ジャンパがあったので試しましたが、残念ながら...
ヒマをみては1.5K以下の2.4or2.4Bを探し歩いています。
846Socket774:2008/09/10(水) 00:33:47 ID:Ndf6/Dg0
SD-RAMモデル…
847Socket774:2008/09/10(水) 00:35:40 ID:8aPHHPz4
2.4B動くのかそれw
848Socket774:2008/09/10(水) 00:52:09 ID:9dOop5iy
SDRAMじゃ性能落ちるし下手にアップグレードとか考えずに
割り切って使ったほうがいいかもね。
849Socket774:2008/09/10(水) 00:54:15 ID:25GLkDGq
なんか845のスレ見て、そろそろ20万くらいかけて脱北しようとしてた
自分が恥ずかしいな
850Socket774:2008/09/10(水) 00:56:35 ID:9dOop5iy
別に脱北しなくてもサブにとっておけばいいじゃん。
板が875だったり、3.4が載ってたりすると中古相場が高い
ので悩ましいけど。
851Socket774:2008/09/10(水) 01:14:25 ID:25GLkDGq
>>850
いま、3.4ってそんなに高いのか?一応箱からシールから完全体で残ってるんだが。。
852837:2008/09/10(水) 01:26:56 ID:xpNzZZI2
ぎあああああああ!FSB400オンリー!USB1.1いいいいい!!!
ほんとに鱈セレが北森に変わっただけのへっぽこ仕様うううううぅぅ・・・orz
853Socket774:2008/09/10(水) 06:01:48 ID:1NFXkgTw
>>852
ままま待て、調べたんじゃなかったのかw
800でも搭載してクロック半分で動くか遊ぶという選択肢はいかが。
854837:2008/09/10(水) 09:57:25 ID:xpNzZZI2
>853
そもそも800買うだけの資金がw
謎の100or133ジャンパに賭けて2.4B@533に挑戦するつもりです。
ダメなら1.8@400駆動が二個になるわけですが(爆)
855Socket774:2008/09/10(水) 12:07:09 ID:ML3rY/4z
情弱乙
856Socket774:2008/09/10(水) 12:22:51 ID:wCIO/vpT
惨敗なんだからOCで試しれ
857Socket774:2008/09/10(水) 13:38:06 ID:9dOop5iy
マザーが壊れてPCが使えなくなったのにたった2Kで
とりあえず復活しただけでもよかったではないか。
情報弱者がOCするとまた壊すぞ・・。
858Socket774:2008/09/10(水) 15:14:03 ID:IPh/qGrM
ちょっと前に865マザーを手に入れたので押入れにしまってあったパーツ達を
引っ張り出して1台組んでみる事にしたんだ。
見てくれこの高スペックを!

CPU P4 2.4C
M/B P4i65G
mem DDR333×2(とりあえず現在の2ndPCより拝借)
HDD Maxtorの120GB
光学ドライブ LITEONのCD-R/RW(奥行の短いやつ)
ケース オウルテック PCBM02
電源 ケース付属のSeasonic250W

現在HDDエラーチェック中。MicroATXケースせめぇ
SATA導入してみようか。あとメモリ買って来ないと・・・
当然メインPCも北森で2.8Cなんだ。まだ戦える。
859Socket774:2008/09/10(水) 15:20:48 ID:lJnXTyYq
>>858
とっとと楽になっちまいな
860Socket774:2008/09/10(水) 16:32:31 ID:XIs8lbHj
>>858
2.8Cか
ハードオフでhpのジャンクPC買ったらそれだった
1500円だった
普通に動作した
861Socket774:2008/09/10(水) 19:56:19 ID:OsoUu5MI
>>860
安いなぁ…
うちの近所のハードオフはPen3の1GHzのPCが8000円だった
862837:2008/09/10(水) 21:36:40 ID:xpNzZZI2
うちの実家のハドオフはセレ1.7が保証無し三千円。
試しにP4-1.8Aの買取価格聞いてみたら数百円とのこと。
どういう価格設定なんだろう^^;

>855-857
もしかして133で起動できないのは北森じゃなくて藁だから?!
まさかそんな・・・
863Socket774:2008/09/10(水) 21:39:42 ID:8aPHHPz4
藁乙
864Socket774:2008/09/10(水) 21:51:49 ID:9dOop5iy
もしかして釣り?
藁1.8「A」?
865Socket774:2008/09/11(木) 05:06:24 ID:czkoP1Yx
最近はネット工作を駆使して自身の人気を偽装している
芸人やタレントがいると聞きましたが何か?
866Socket774:2008/09/11(木) 11:43:10 ID:N4tlYdOn
>>862
うん、勘違いですねwAは北森です。
あと1.8Aなら133は動かんでしょ、そりゃあ
(設定できたとして112とかが限度では?)。
いっそ133設定で1.8Aが起動しないほうが希望はあるね。
867Socket774:2008/09/11(木) 20:05:56 ID:XURy6vj2
>>865
品川さんマジかっけーっす
868Socket774:2008/09/13(土) 01:22:18 ID:y92Vspze
>>865
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_                       / ̄
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ   ──── ⌒ヽ / 
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ (___ノ(   )|\  /
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   | (ノ ー u |  /|(・)  (・)
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .| [・][・]─-6 / |⊂⌒
.   ,`| u       ..ゝ!....,,   ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i ⊂      ソ | |||||||| u
_,,..-<:::::\   (二> / _、,_ミ  ! _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/ (!!!!_,_   /   \ ヘ_
. |、 \:::::\ '' /δ ッJヾ  \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、  ヽ、 `/     \__
 !、\  \. , ̄  てノДソ γ/| ̄ 〃   \二-‐' //` / 丶'  ヽ::: . /  ./



>>866
もしダメだったらそのCPUを僕に下さい

869Socket774:2008/09/13(土) 17:16:27 ID:SSgNJGOx
>>824
メリットは価格と信頼性
870Socket774:2008/09/13(土) 18:24:28 ID:dX16CHlA
神はまず天と地を作った。続いて海と山を作った。
そして日本という国を作った。
日本には世界一勤勉な人々と、
世界一美しい風景と、
世界一おいしい食べ物と、
世界一過ごしやすい気候を作った。

天使が言った。
「神様!これではあまりに日本が恵まれすぎていますよ!」

神は言った。
「心配するな。真ん中に大阪を作った」
871Socket774:2008/09/13(土) 18:32:22 ID:l3uaPkkL
>>869
それって嗤とこ?
872Socket774:2008/09/13(土) 18:35:08 ID:H6di8aFs
>>824
市場に出る個数が多いから
万が一壊れてもシステムを丸ごと入れ替えるリスクが少なくて済む。

普及している分だけ
CPU以外もペン4に対応した部品がいまだ多い。

スペックも豊富なので選ぶ楽しみがある。

異様にスペックや新しい物に
こだわる一部の人達でもない限り常識の範囲で充分実用に耐えうる。

逆に聞くが、
お前さんがメリットがあると思うCPUは何なのか、自作板住民が納得できる理由をあげて言ってみろ。
873Socket774:2008/09/13(土) 18:50:06 ID:rshAHBty
本当は北森欲しかったけど500円だったのでPen4藁2.0GHz買った
ネットとか2chとかWordとか余裕っす
874Socket774:2008/09/13(土) 19:15:46 ID:l3uaPkkL
価格テキなメリットは極一部の母板を除けば同意するが、信頼性には同意出来ない

納得?他人を納得させる為に自作してるんでないよ
2.8Cで1台組んであるけど冬の暖房とジャンクなAGPカードの検証にしか使ってない
875Socket774:2008/09/13(土) 21:02:31 ID:p4IKbx9p
壊れない限り買換えの必要性感じないけど、次組むならPCI-EとeSATA位は欲しいな
876Socket774:2008/09/13(土) 21:07:30 ID:oqw8/NkN
>>875
あとUSB3.0とSSDも
877Socket774:2008/09/14(日) 09:12:53 ID:bEWrEy65
ノートだけど今時北森導入しました(2.0MHz)
それまでが河童800MHzだったのでキビキビです。
878Socket774:2008/09/14(日) 11:41:17 ID:oG9GK0K3
河童Pen3800MHzノートが壊れたので代わりに中古の北森Pen4M2.2GHzノートを買ったのですが
メモリが前のノートの最大の386MBから512MB(最大1GB?)まで増えたのでスワップがあまり起こらなくなったので
すごく快適です。
879Socket774:2008/09/14(日) 11:50:18 ID:LPLPbloy
何度も板違いの報告いらないよ。
880Socket774:2008/09/14(日) 13:15:13 ID:I+KLI/a+
河童のほうがキビキビだろJK
881Socket774:2008/09/14(日) 14:32:06 ID:aGl031CB
815のメモリ上限が1GBだったら もうちょい働けたのにな (´・ω・`)ショボーン
882Socket774:2008/09/14(日) 14:45:59 ID:htEzCumg
>>880
メモリ512MBで北森のほうが快適に決まってるだろw
883Socket774:2008/09/14(日) 15:14:44 ID:aGl031CB
河童全盛時代に同クロックだと河童のが効率良いとか聞いたことあるけど、実際には北森のが高クロックだしな
シビックのが効率良いけど、GTRにゃ敵わないみたいな感じなのか?
884Socket774:2008/09/14(日) 15:20:06 ID:htEzCumg
まあ、そんな感じじゃないw
885Socket774:2008/09/14(日) 17:27:38 ID:P+QEbkit
藁1.5(SL5TJ)から北森2.0A(SL62Q)に代えたんだが
CPUベンチのスコア的には劇的な上昇はなかったものの
消費電力が10W以上落ちたというのが何より嬉しい効果だぜ。
886Socket774:2008/09/14(日) 19:35:24 ID:af9n3dNu
藁1.5・・・・・・これは酷い!ゴミ以下・・・。5年前にさっさと変えとけよ。。。
887Socket774:2008/09/14(日) 21:02:00 ID:JP5/Jicn
藁1.3・・・
メモリ1G以上積めば815母板よりは使えたよ金額は考えたくないけど

P4TMが1G、D850M?が2Gの状態で物置に住んでる

部屋にある北森はP4P800EDに2.8C(970円)@3.6G Mem2G 6800GT
隅にはコンデンサ交換待ちな850E母板が転がってる
888Socket774:2008/09/14(日) 21:04:27 ID:MbuQob+K
ゴミだな
889Socket774:2008/09/14(日) 22:12:06 ID:JP5/Jicn
>>888
ゴミは理解している
だからAGPカードの検証にしか使わない
お前に俺の趣味を理解してなんて思わないが何故このスレに居る?
たかがコネクタ挿してネジ締めるだけで自作ってか
890Socket774:2008/09/14(日) 22:17:15 ID:UN7SYs0C
組み立てだよ
891Socket774:2008/09/14(日) 22:20:12 ID:sf45WUVP
同じカローラでも 2T と 2T-G では違うよな
カローラより小排気量で、もしかすると低速なヨタハチのほうが旧車の価値が高いよな
趣味だからって何でもありっていうなら表に出さないほうが賢明かもしれない
892Socket774:2008/09/14(日) 22:20:52 ID:BB30pe8w
藁時代にすでにHTTが組み込まれていたため、
北森はトランジスタを増やすことなく低発熱で性能もアップさせることができた。
捨石となった藁に感謝の念を忘れてはならない。
893Socket774:2008/09/14(日) 22:24:47 ID:af9n3dNu
そうかぁ!?
藁とかプレスコとかどうしようもないのintelが出したせいでみんなが
迷惑してるのが現実だが・・・・。それのセレ論まで出すし(呆)
ロクで無しが多すぎてペン4自体が糞としか思えんだろうな、素人には。
894Socket774:2008/09/14(日) 22:30:12 ID:BB30pe8w
セロリンに関しては北森セレよりCelelonDの方が良かっただろ。
それでもようやく藁なみの性能だったがw
P6コアの初号機であるPenProも当時は散々な評価だったし、
出始めのCPUはそんなもんだよ。
895Socket774:2008/09/14(日) 23:29:15 ID:rXupN+ic
ノースウッド最高峰3.4Gだがギャラチンに換えたら性能上がるかな
896Socket774:2008/09/14(日) 23:32:13 ID:BB30pe8w
上がります。
897Socket774:2008/09/14(日) 23:33:01 ID:IVHnzsWD
もう使わなくなったPen4 2.4GHzどうしよう
昔NECの社長がやってたみたいにネクタイピンにでもしてみようかしら
898Socket774:2008/09/14(日) 23:50:29 ID:oG9GK0K3
ギャラチンに変えるぐらいならプレス子に変えます
899Socket774:2008/09/14(日) 23:55:34 ID:rXupN+ic
478の3.4G比較
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/tawada13.htm
驚くほど差が無いね。
プレスコは一度使ったけど熱すぎて1週間も我慢できずに換えた。
サクサク感は好きだったけど。
900Socket774:2008/09/15(月) 00:07:30 ID:P1eOgKBY
発熱では
北森TDP89W>>>越えられない壁>>>ギャラチンTDP102.9W≒プレス子TDP103W

901Socket774:2008/09/15(月) 00:09:09 ID:qE1tfkhE
当時アスロンXPとかいう更にゴミがあった御陰と工作活動で
Pen4は売れた
902Socket774:2008/09/15(月) 00:16:13 ID:ADhklNys
まぁ最高動作温度も考慮にしれないとな。
同じTDPでも40度でおしゃかよりも70度のほうが安全だし。

・・・なんてな。


Pen4は1.80GHzが最高の78度で1.60AGHzの66度が最低か。
903Socket774:2008/09/15(月) 03:32:20 ID:jLxVfDJn
>>897
ハドオフのガラスジャンクケースの中のPen4 2.4GHz@2100円を買おうか迷って
やっぱりも少し値段下がるまで待つことにしたおいらがきましたよ(´・ω・`)
904Socket774:2008/09/15(月) 08:01:29 ID:jlkuCYea
>>897
ヒートスプレッダなら藁のほうがロゴがカッコいかった
ダイ迄は剥がした事無いかいわからんけど
タイピンだとダイかな?綺麗に剥がせたら教えてね
Pentiumのころは焼かないと取れなかった
905Socket774:2008/09/15(月) 09:09:56 ID:Y50ZQHJD
わざわざ信頼性の薄いCPUで検証だとか、根本から理屈が・・・・・
最近の夏休みって長いんだ
906Socket774:2008/09/15(月) 09:40:03 ID:u7y49Gpc
藁は遅いだけで信頼性に関しては別に問題ないだろ。
信頼性云々はチップセットの問題だ。
907Socket774:2008/09/15(月) 11:34:31 ID:AuKfdtrZ
>>902
そういやC3よりPen3の方がTDPは高いが
Pen3の方がヒート真紅小さくてすむのは
最高使用温度のせいなんだな。
908Socket774:2008/09/15(月) 14:26:35 ID:RcLqyQKm
コンデンサの規格を調べたところでふと我に返ったんだが
今時ソケット478のためにコンデンサ交換するってどうなんだろ
909Socket774:2008/09/15(月) 15:25:35 ID:e39pC7BZ
じゃあ捨てろよw
910Socket774:2008/09/15(月) 15:28:13 ID:dcy72EhD
>>908
Socket7のためにやってる俺とかいるから問題ない
911Socket774:2008/09/15(月) 15:29:10 ID:dcy72EhD
>>897
タイピンにするならくれよ!
変わりに俺のコレクションから別のCPUあげるからさ!!
912Socket774:2008/09/15(月) 16:19:24 ID:vtEENa0+
ここで聞くことじゃないかもしれないけど、
865Gってワイド液晶の解像度に対応してる?
913Socket774:2008/09/15(月) 16:31:05 ID:5PVflAZ+
>865Gってワイド液晶の解像度に対応してる?

1920*1200までなら対応してる。アナログで高解像度はにじみの調整とか
面倒だと思うけど。
914Socket774:2008/09/15(月) 17:21:37 ID:vtEENa0+
サンクス、ワイド液晶買って帰るよ
915Socket774:2008/09/15(月) 17:52:17 ID:Ia23e1wA
無茶するなぁ
画面滲みまくって、見れたもんじゃねぇぞ
目潰したくなかったら気休めにグラボでも買って来い
916Socket774:2008/09/15(月) 18:09:39 ID:2751vw0p
ADDボードでDVIにすると865オンボで1920*1200はむりぽ?
917Socket774:2008/09/15(月) 20:41:06 ID:5PVflAZ+
ADD-DVIなんて使ったことはないけど、仕様ではいけそうだな。
でも今から買うなら中古でAGPのビデオカード(DVIつき)買った
方がよくないか?メインメモリ使わないから2割ほど速くなるぞ。
918Socket774:2008/09/16(火) 02:14:38 ID:E1bV8b3o
DVOてやつですか。機能があるなら意味なく使ってみたくなるクセがまた騒ぎ出したw
919Socket774:2008/09/17(水) 14:34:44 ID:2/olaG9+
スレチもいい加減にしろ
920名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 15:50:32 ID:ZnaWaQW9
本題にもどろうぜ。
921Socket774:2008/09/17(水) 18:16:26 ID:gjd2AgE/
>>916
ADDカードを持っているならまだしも、これから入手しようというならば、再び出回り始めたRADEON9600のほうがいいんじゃね?
922Socket774:2008/09/17(水) 22:26:34 ID:0I5f7lp1
915
923Socket774:2008/09/17(水) 22:27:20 ID:0I5f7lp1
スマソ
ワイド対応って915G以降からじゃね?

RADEON9250でも刺しとけ。
924Socket774:2008/09/17(水) 23:48:22 ID:dP5Wu2dx
DOS/Vラボアンケート Q:思い出に残る迷アーキテクチャ/テクノロジー/製品
http://www.dos-v.biz/vote/index.php?mode=vvr&tn=7
925Socket774:2008/09/18(木) 02:57:01 ID:WWAGptTS
>>924
2位 自作PC


泣くに泣けない
926Socket774:2008/09/18(木) 09:56:15 ID:TABBStco
一部クスっと笑うものもあるが、今も現役で使われているのもあるし、"思い出に残る"、"迷"という視点ではなんだかな。
あと、記録メディアは自重しないとキリがないなw
927Socket774:2008/09/18(木) 20:26:40 ID:FOMH7LAU
Celeron-2.4からPentium4-2.4Cに交換した。マザーは865GLCL、
メモリー256x2(DDR400)で
 午後ベンチ134倍速→177倍速に、
スーパーπ104万桁が1分30秒→58秒になった。
P4中古を1980円で買ってきたのでまぁまぁな結果かな?
928Socket774:2008/09/18(木) 20:29:48 ID:mYCgkgO2
>>924
選択項目がおかしいな。
CバスやDVD-RAMがなんで入ってるのかが分からない。
Cバスはかなり長く使われボードも多数出ていた。
ボード増設が本体開けずに済むってところは今のPCI系より優れていると思う。
DVD-RAMはファイルの追加削除がしやすく普通に便利だと思うが。
テレホーダイなんてアーキテクチャでもテクノロジーでも製品でも無いんじゃないか?
929Socket774:2008/09/18(木) 23:27:46 ID:uR9hauwx
ファイル鯖に北森2GHzを使ってるが、
2.66GHzを手に入れた。

換装するべき?
930Socket774:2008/09/18(木) 23:37:52 ID:mj0nJ1aA
大した恩恵は得られないんじゃないか?
931Socket774:2008/09/19(金) 01:05:53 ID:bsumS+zY
>>928
だな
DVD-RAMはうちじゃ現役だし
同じパナならPDの方が・・・
932Socket774:2008/09/19(金) 09:33:03 ID:4KImQk+e
長年連れ添ってきたAX4SPE-ULがついに不機嫌になってきた。
修理を試みる間、手元にP4P800 SEがあるので換装しようか、
それともいっそP4P800 SEを下取りに出して
激安マザーとバルク中古C2DかCerelon420でお茶を濁そうか激しく迷っているのだが…。
(DDR2メモリは手元に2G分あるから費用はうまくいけば数千円で済む)
朝からそんなんで悶えてるよ。
933Socket774:2008/09/19(金) 09:47:11 ID:SJMGK9HV
移行しちゃえばすっきりするよ
934929:2008/09/19(金) 10:09:47 ID:HCWhCgQa
>>930
ファイル鯖なので常時起動している。
なので、消費電力を考えると、2GHzのままでも良いかな。

特に重たい作業はさせていないが、大容量のファイルを書き込むと
CPU占有率がかなり上がってしまう。PIO転送でもないのに・・・

消費電力を考えると、Atomで組むのもいいかと思っている。
935Socket774:2008/09/19(金) 15:40:44 ID:Hki0yTHW
>>929
逆じゃないの?
鯖に使うんだったら1.6Aか1.8Aにするべき。
936Socket774:2008/09/19(金) 18:24:57 ID:SH/fj8De
いや下駄を使ってPentiumMで組むべきだろう。
937929:2008/09/19(金) 19:00:08 ID:j7CcgEWC
>>935
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm
ここを見ると2GHzくらいがちょうどいいかなと思って(TDP)。

Willametteも載ってるけど、クロックの割には消費電力大きいのね。

>>936
確かにそうではあるが…
938Socket774:2008/09/19(金) 19:12:21 ID:07IOlKCE
S478版のATOMがあればいいんだがなw
939Socket774:2008/09/19(金) 19:34:35 ID:ETiAwccv
セレ2.4GHzとP4 2.4Cを引退させてX3350とQ9550に切り替えた。
部屋が涼しくなった。
940Socket774:2008/09/19(金) 19:34:39 ID:RRsWMc5n
TDPは消費電力じゃないし
941Socket774:2008/09/19(金) 19:50:02 ID:D2S5EdlW
>>939
気のせいだろう・・・
942Socket774:2008/09/19(金) 22:16:13 ID:Ih30WsUl
今時でも低性能クソ技術藁買う香具師はキチ外。珍品RDRAMでも全く意味なし。
ペン4鯖用途なら北森1.6Gでいいよ。更にsetfsb辺りでダウンクロックで
1.2Gにダウンクロック!!電気代低減+鱈になってE気持ち!!
943Socket774:2008/09/19(金) 23:06:06 ID:UGXmAmZv
Tualatin Celeron 1.4Gをお勧めするよ。
944Socket774:2008/09/20(土) 08:04:08 ID:gI28jRvU
>>942
らりってんじゃねぇよw
945Socket774:2008/09/20(土) 15:24:46 ID:PL4GdFSJ
北森ユーザー格付け

セレロン>問題外
3.06 3.4以外>帰れ
3.06>平民
3.4>平民
EE>貴族
北森コアの Xeon 2CPU(クロック問わず)>幹部
北森コアの Xeon 2CPU(最高クロッククロック)>国家元首

異論、反論求む。
946Socket774:2008/09/20(土) 15:25:54 ID:PL4GdFSJ
追加
モバイル北森>わからん
というか、ディスクトップでこれ使っている人いるの?

>>945を改造後、次スレテンプレに入れることを提案する。
947Socket774:2008/09/20(土) 15:27:56 ID:EoD5NmTa
FSBが800かそれ以外かでだいぶ違うがな。
FSB400だと藁とあまりかわんないっす。
948Socket774:2008/09/20(土) 15:30:14 ID:7gjLDa/L
ぬことか犬とかトカゲとかのほうがわかりやすいな
949Socket774:2008/09/20(土) 15:39:03 ID:ZA8lui5a
脱北したオイラは勝ち組
950Socket774:2008/09/20(土) 15:52:27 ID:7Z3CBMKV
>>945
北森ユーザー皆友達
951Socket774:2008/09/20(土) 15:57:04 ID:ZM8lxxz3
>>945
2.8Cの俺ヒャッホーウ!
952Socket774:2008/09/20(土) 15:58:47 ID:EoD5NmTa
>>949
このスレでは負け組
953Socket774:2008/09/20(土) 15:59:35 ID:ljTymXt0
>>947
電気代
954Socket774:2008/09/20(土) 16:07:20 ID:h7CDLAho
>>945
おにいちゃん、2.4Cは?2.4Cはどこなの?
955Socket774:2008/09/20(土) 17:24:40 ID:96AAf8xV
もうそろそろ脱北してみたいが
ネットメインの使い方だと2.4Cでもまだまだいけ過ぎて困る
H.264とかキツイのも多々あるんだが
956Socket774:2008/09/20(土) 17:28:38 ID:7gjLDa/L
敗北にみえた
957Socket774:2008/09/20(土) 17:37:33 ID:HuEBNA+z
うちは2.93G北森だけど、PCのカバー開けて扇風機直当てで5年粘ってる。
でもやっぱり60℃超えるのは仕様
958Socket774:2008/09/20(土) 17:42:38 ID:AnTGemoe
>>946
×ディスク
○デスク
959Socket774:2008/09/20(土) 18:44:58 ID:EoD5NmTa
>>957
そんなことしなくたって大丈夫だろw
どんな窒息ケース使ってんだよw
960Socket774:2008/09/20(土) 19:06:19 ID:BtxxM96K
2AGHzがメインの俺ってどうなの?
サブはCeleron 2GHz。
961Socket774:2008/09/20(土) 19:17:00 ID:8SveU62U
メイン1.8A、サブCele2.0のおいらがきましたよ
962Socket774:2008/09/20(土) 20:03:47 ID:E6gD9DOh
サブで抜きました
963Socket774:2008/09/20(土) 21:35:03 ID:kuLj207H
2.8Cこそ至高
ベストチョイス!!!!!

2.8C原理主義
964Socket774:2008/09/20(土) 21:53:05 ID:sbTmQSoZ
CPUを1.8Aから3.06に変えました
コントロールパネルのシステムではPentium4 3.06GHz表示されていてその下に
2.32GHzとあるのはなぜなのでしょうか?

965Socket774:2008/09/20(土) 22:03:55 ID:lCk799zt
メインは2.4Cのオレがきましたよん
サブのCel2.4Gはメモリ追加するのが嫌なのでPhenomX4に移行予定
いやさすがにこの時期 DDR-2G*2 買う気にはなれんw

966Socket774:2008/09/20(土) 22:05:41 ID:2u9GMfkR
むしろ買うなら今じゃね?
Nehalemはまだ未知数だし、AM3でも劇的な改善はなさそうだし。
AM2+のDenebにDDR2を使うのが無難に思える。
967Socket774:2008/09/20(土) 22:16:01 ID:tTdFnwCd
気にすんな
968Socket774:2008/09/20(土) 22:24:17 ID:Yhh8JlvH

Socket478
アキバにまだ売ってますか?
中古より新品希望ですが・・・
969Socket774:2008/09/20(土) 22:28:53 ID:PlVTezVA
ソケ370だって新品残ってるよ
Slot1はさすがに無いけど
970Socket774:2008/09/20(土) 22:49:34 ID:LTxm55+M
Asrockの478のは見たな。
971Socket774:2008/09/20(土) 23:28:43 ID:Yhh8JlvH

そうですか!
5〜6年前に組んで先週お亡くなりに・・・再生の希望が持てました。
探してみます。
ありがとうございました。

パソコンって普通に使うならこのクラスで充分ですよね!?
972Socket774:2008/09/20(土) 23:30:06 ID:tTdFnwCd
充分です
973Socket774:2008/09/21(日) 02:28:40 ID:1SD/sZhJ
>>964
FSB400までしか対応してないマザボなんじゃね?
ちなみに、北森3.06GHzはFSB533で定格ね
974Socket774:2008/09/21(日) 02:44:49 ID:A8X5DsdZ
>>973
マザーはASUS P4B533‐Eです
BAIOSかなと思ったので書き換えようとしているんですがうまくいきません。
975Socket774:2008/09/21(日) 02:52:28 ID:A8X5DsdZ
>>973
マザー ASUS P4B533-E、メモリPC2100 512M×1、電源Varius335
Canopus SPECTRA 8400
っていう構成です。
976Socket774:2008/09/21(日) 03:17:17 ID:Yl5qOqFt
基地外に餌を与えないで下さい
977Socket774:2008/09/21(日) 06:35:42 ID:vkGjwEkZ
CPUは生きてるがマザーが死ぬのは困るな。
中古で同じマザーを探すなどしなければならない。
978Socket774:2008/09/21(日) 07:20:45 ID:+E+qdoZr
979Socket774:2008/09/21(日) 15:36:53 ID:vp6QcYRr
BIOSTAR製の865GVで良ければ価格comに普通に載ってるよ
980Socket774:2008/09/21(日) 15:40:25 ID:6C5wq/c3
こないだCELEからPEN4に換えた。体感で相当速いんだけど、
CELEは1.1Vで動いたからなぁ…消費電力が約2倍て考えると、
北森CELEも通常の使用には耐えると思うのだがどうか。
981Socket774:2008/09/21(日) 15:51:13 ID:xKbEtk4Q
一瞬Cellから移行したのかと思ったw
982Socket774:2008/09/21(日) 17:27:09 ID:KDLsYFXO
ウチの2.4Cなら1.1Vで動いてるが
983Socket774:2008/09/21(日) 18:45:10 ID:fjvnpizG
ウチのcore2 3GもCなら1.1Vで動いてるが
984Socket774:2008/09/21(日) 19:50:35 ID:UatHMuik
だれかピンマスク用の極細絶縁チューブ余ってましたら
適価で譲ってください
もうどこにも売っていないんですよね・・
985Socket774:2008/09/21(日) 20:02:26 ID:UqI+2Jw4
瞬間接着剤で代用
986984:2008/09/21(日) 20:36:39 ID:UatHMuik
>985
まじっすか?!有益な情報ありがとうございます!
さっそく試してみます
987Socket774:2008/09/21(日) 21:16:31 ID:qOrWhtjn
瞬着は発火に注意だ
988980:2008/09/21(日) 22:07:30 ID:6C5wq/c3
え、あ、そうだな…俺の2.53が1.3でも動かない、ってだけですね。
なんかごもん

>>981
linux入るらしいけどねw
989Socket774:2008/09/22(月) 02:58:46 ID:32rm65Am
>>959
メーカー製のPCを家電量販店(ヤマダ電機)で買ったおいらが馬鹿だった。22万の性能じゃないお。
[CPU]北森Pen4 2.93
[MEM]512MB
[M/B]なんかmicroATX。型番は解らない。規格変更されたっぽ(変更後は82915G)。 ケースは取り敢えずSocket478

もうちょい快適性能にしたいのだが、脱北以外になんかするといいことってありますかね?
取り敢えずメインメモリは2Gまで増やしましたが…

取り敢えずファンがCPUクーラーと電源ファンしかないうちのPCはウ○コ
990Socket774 :2008/09/22(月) 03:47:01 ID:VPGbbcMQ
ここは自作板だよ
991Socket774:2008/09/22(月) 03:55:51 ID:U6r30q/Y
ここまでP4-3.4北森マシンで耐えたんだから、Core2はスキップして
涅槃が発売になるまで粘るのが真のP4使いと思ってるんだが

で、また、爆熱CPUを掴むw 

っていう・・・オチにならなきゃ良いけど。
992Socket774:2008/09/22(月) 03:59:28 ID:2LTXtCTH
5年前に買っておいていまさら22万の性能じゃないといわれても・・・
993Socket774:2008/09/22(月) 04:18:25 ID:IHSKL+qd
>>989
お前はこの5年間、そのPCを快適にしようと情報収集したか?
試行錯誤を繰り返したか?してないだろ?

そもそも、お前がいかにバカな事言っていて、そもそも板違いなのに
その判断すらできないウ○コなお前に文句言われ続けてるPCが不憫でならんわ。

HDD新品にしてOS再インストしてビデオカード最新にして出直せよカス
994Socket774:2008/09/22(月) 04:27:00 ID:S33x1E8p
>>989
Battle Encoder Shirase 使え
エンコしながらネット+Winampとかでも全然余裕だぞ
995Socket774:2008/09/22(月) 04:44:55 ID:n+fJTu5g
>>989
お前の頭がウ○コ
996Socket774:2008/09/22(月) 05:23:07 ID:KMwa3NcP
>>993
気持ちは分かるが、釣られんなw
997Socket774:2008/09/22(月) 08:33:28 ID:FNgo9/U7
998Socket774:2008/09/22(月) 08:50:26 ID:F+z+SMGj
>>989
それほど悪いスペックじゃないと思うがな。
何を快適にしたいのか明確にしてもらわないとわからん。
999Socket774:2008/09/22(月) 09:03:22 ID:lscnmfFT
1000ならおれの次のマシンはAtom DC!
1000Socket774:2008/09/22(月) 09:07:59 ID:IHSKL+qd
1000なら北森は永遠に不滅だよ!何度でもよみがえるさ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/