Prescott Pentium4 友の会 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Prescott Pentium4ユーザーのためのスレです。
Prescott Celeron D使いの方も歓迎いたします。

まえ
Prescott Pentium4 友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161082803/
2Socket774:2007/09/20(木) 21:41:47 ID:AqOADp8O
(ノ∀`)アチャー
3Socket774:2007/09/21(金) 12:54:04 ID:szsVGpfM
ぷれす子って愛されてるなあ
4Socket774:2007/09/21(金) 17:18:29 ID:4tzw2F3+
関連スレ
Northwood Pentium4友の会 Part30 【北森】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188489817/
Willamette Pentium4/celeron 友の会 【423/478】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186919899/
Smithfield/Presler PentiumD友の会 Fourth Edition
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153320165/
Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177479984/
Mobile Celeron/Pentium 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141734792/
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 2人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176411269/
5 ◆SiS//H/GOM :2007/09/23(日) 23:01:39 ID:hm4EPPNE
【浦島】Socket478で頑張ってる人 7ママン目【キーキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188664482/
ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179541172/
6Socket774:2007/09/24(月) 01:51:58 ID:gI6zSolT
>>1 乙です。

2年間使ってきたi915PベースのM-ATXサブ機をG965ベースに
変更するに伴い、CPUもPen4 670からC2D E6700に変更する
ことにした。

プ は521(E0)->670(N0)と変えたけど熱には苦しまなかっ
た。Athlon64 x2 とくらべると無駄が多かったのかもしれない
けどアメリカンV8のような感覚が好きだったよ。
7Socket774:2007/09/24(月) 06:22:02 ID:hIgrt4dx
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
8Socket774:2007/09/24(月) 11:21:57 ID:B/oz23dq
C2D比で、プレス子がアドバンテージを保てる(あるいは互角に戦える)用途、なんかない?
9Socket774:2007/09/24(月) 11:22:58 ID:yHcKoJKG
暖房用途。
10Socket774:2007/09/24(月) 11:24:38 ID:doiN3mdx
FANの回転数
11Socket774:2007/09/24(月) 12:27:55 ID:OCR414qx
この前、セレロンD機をただで貰ったんで、
CPUだけでもペン4の3Gくらいに変えて延命させようと思ったんだが、
オークションとかじゃんぱら見ても、中古けっこう高いんだな。

いまさら、そこまでお金かけるほどのものでもないと思うんで、
もう全体をそのまま売り払うことにしたよ・・・

12Socket774:2007/09/24(月) 12:29:24 ID:D7ffXnu1
>>11
同じことを考える輩が沢山いるから値上がりしてるんだよ

13Socket774:2007/09/24(月) 12:41:15 ID:jgrdBtPW
>8
無さすぎて泣いた
14Socket774:2007/09/24(月) 12:58:49 ID:doiN3mdx
ってかこのCPUに限らず旧CPUアドバンテージがあるほうが珍しいわけで・・
河童とか河童とか河童とか・・・・・・
15Socket774:2007/09/24(月) 13:28:04 ID:Cr0SqE7b
河童の場合はスッポンしにくいトカ…
16Socket774:2007/09/24(月) 13:35:18 ID:nYUcWO8P
CPUパッケージが河童色をしており、名が体をあらわすという点で、
後世代のCPUとは比べ物にならない。
17Socket774:2007/09/24(月) 18:16:30 ID:En9Qo0Dl
これからの時期の暖房になるじゃないか!
18Socket774:2007/09/24(月) 20:04:13 ID:bL9k7UpP
質問ですが、ソケット478のプレスコットってあるのですか?
自分が使ってるのが3EGHzって言うのですが478かLGA775のどっちなのか気になります。
19Socket774:2007/09/24(月) 20:13:45 ID:HT1kqIyK
意味不明
20Socket774:2007/09/24(月) 20:32:53 ID:frBiw6tQ
3Eがホントならプレスコ
21Socket774:2007/09/24(月) 20:35:01 ID:xbE/ynrl
ttp://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=857985&familyID=1&culture=en-US
ソケットは478

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4
一応プレスコット

こんな按配でいいのか?
22Socket774:2007/09/24(月) 20:36:02 ID:frBiw6tQ
あ、ソケットがどっちなのか知りたいってことなのか。。
2316:2007/09/24(月) 21:19:22 ID:bL9k7UpP
なにぶん急いでいたもので、文章が滅茶苦茶で読みにくかったかと存じ上げますが、
結果的には>21さんの答えが欲しかったのです。ググってもなかなか見つからず、
スレ汚してしまって申し訳ありませんでした。皆さんどうもありがとうございました。
24Socket774:2007/09/24(月) 22:17:21 ID:Y97id6GF
>>12
すでにCele420が4000円代、シダミル系は中古でも5000円を超える。数年したらコンロ系の下位モデルよりプレス子やシダミルのCPUのほうが高くなるかも
25Socket774:2007/09/25(火) 08:26:45 ID:EGvVXrJW
今更プレス子はねーだろwと思っていたら会社のマシンのほとんどがプレス子の
セロリンだった。。。いちおーIT会社なんですけど。。。
しかもソケット478。
他の会社にサポートでマシンをいじりに逝く事も多いんだけど似たり寄ったり。
26Socket774:2007/09/25(火) 22:39:20 ID:pcBdClnj
ThinkCentreA50とか多いからなぁ
27Socket774:2007/09/25(火) 22:52:09 ID:QfJZV42s
プレスコあたりから5〜6万で液晶モニター付きのPCが出始めた気がする。
うちの会社でも、その時期にほとんどの社員に1台ずつ行き渡った感じだ。
ほとんどがDELLなんだけどね。
28Socket774:2007/09/25(火) 23:39:26 ID:V0O6UyJ/
うちの会社には、
プレスコP4のHT殺してWin2k入れて、ヅアルチャネルMBにメモリ一本挿しという、
モッタイナス仕様のPCが大量に出回ってる。
29sage:2007/09/26(水) 15:45:56 ID:+lw830gr
質問なのですが
915Gで570なのですが、670に換装可能でしょうか?
よろしくお願いします
30Socket774:2007/09/26(水) 15:47:50 ID:+lw830gr
sageミスしました。すみません。
あと、2次キャッシュの差は体感できる違いなのでしょうか?
よろしくお願いします
31Socket774:2007/09/26(水) 18:42:36 ID:SMafxZBM
体感差ないんで変える必要なし
32Socket774:2007/09/30(日) 17:03:45 ID:q66K0EbT
Pentium4 1.6GHz(Northwood FSB400MHz)
Celeron 2.6GHz(Northwood-128k FSB400MHz)
今現在、上記のCPUをつんでいるのですが
Pentium4E 3.0〜3.4GHz(Prescott FSB800MHz)
この辺り↑に載せ替えた場合
体感的且つ劇的な変化って感じられますでしょうか?
33Socket774:2007/09/30(日) 18:03:14 ID:Y9yHC6gm
ふんどしを締めると速くなりますよ。
34Socket774:2007/09/30(日) 18:47:03 ID:fvVyBLEp
プレスコが丁度良い季節になってきたなあ( ´∀`)
35Socket774:2007/09/30(日) 19:27:28 ID:UNEXJIsA
>>32
北セレ2.3からP4/3.2Eに変えたときは
CPUfanがすごっくうるさくなった…体感はかなりUP

小型ケースのためCPUfan交換できないので
3.2E→3E→2.8Cと変えてやっと落ち着いた
夏場以外は、それほどじゃなかったんだけどね
36Socket774:2007/09/30(日) 20:09:49 ID:avg6dr/H
今日はちょっと肌寒いのでHDDに残ってる
エロaviファイルエンコしたらあったかくてイイー
37Socket774:2007/10/01(月) 10:37:27 ID:o8wGxpl7
そう、そして、Core2Duoに変えるという決心を忘れてしまう…
38Socket774:2007/10/01(月) 11:51:53 ID:gtMWGgPD
>>35
CPUfanと温もりが問題なくらいなんですね
当方、側開けっ放しのキューブですが
値段次第で変えてみようと思います
39Socket774:2007/10/05(金) 19:24:11 ID:dS+z/n+P
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのSL8K4をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|  プレスコット. |
  リヽ/ l l__ ./  |________________|
   ,/  L__[]っ /       /

C2DやAM2への移行も考えたけど、環境の再設定なんかの手間がマンドクセのと、予備のP4P800 SEのことを
思い出して、オクにて入手したとです。
40Socket774:2007/10/06(土) 13:21:58 ID:2LjuMRrl
Pen4 6xxの保証期間って何年でしたっけ?
41Socket774:2007/10/06(土) 18:57:24 ID:yNM0gm44
壊れるまで
42Socket774:2007/10/07(日) 20:16:26 ID:YMNmPY/a
マザーが逝ったのであたらしく915Gママン買ってきた。

Core2Duoが投売りされるようになるまで交換しません。
43Socket774:2007/10/07(日) 23:23:58 ID:/60KZHsJ
なんでいまさら915
945以降にしとけばいいのに
44Socket774:2007/10/08(月) 00:09:07 ID:gybBYqdt
>>43
CPUがプレスコ
予算の都合
45Socket774:2007/10/08(月) 02:12:41 ID:TlHM1nIJ
>>44
915以降の775マザーなら大抵は乗るよ
46Socket774:2007/10/08(月) 03:53:30 ID:GiMx3bgI
PenD高クロックとかPen4EEは消費電力のせいか、結構サポートを切られてるけど、
ノーマル品なら最高クロック品でもまず大丈夫。
47Socket774:2007/10/08(月) 04:59:26 ID:TlHM1nIJ
EEはへたれ

48Socket774:2007/10/08(月) 09:49:33 ID:5IZoWxsP
Pen4 640載せた
今までセレDのJ付きだったのだけど、
標準状態でファンが静かになった気がする。
SpeedStepの効果か?

まあ、ゲームしてたらファンが恐ろしいスピードで回り始めて
ガクブルだったけどさ。
思わずゲーム止めてCPUの温度をチェックしたくらいに。
49Socket774:2007/10/08(月) 23:54:40 ID:bDRp10J8
2.8E、室温が25℃切ってるのにアイドル状態で35℃。
排気で足下がほんのり暖かいんで気持ちがほっこりしてくる。
秋の冷え込みや冬場は、このまま暫くプレスコでもいいかって思えてしまう。

リテールクーラーが全力を出した時の五月蠅さにはそろそろ辟易してきたけど。
50Socket774:2007/10/10(水) 12:46:40 ID:vtbWMM8W
プレスコがだめなら、シダミルにすればいいじゃない
51Socket774:2007/10/10(水) 14:16:13 ID:O0U1Kxtc
リテールクーラーだけはガチでやばい
冬に買って「意外に静かじゃん」と油断していたら、梅雨明けくらいから…
52Socket774:2007/10/10(水) 17:08:11 ID:AysO1LCd
リーテルよりグラボが五月蝿いから無問題。

多分Celeron+Pen4銅柱リテールが最強の組み合わせ
53Socket774:2007/10/11(木) 16:45:29 ID:wFMv1iNn
>>52
俺、逆にペン4+セレのリテールファンという特攻機だからなあ。

気温28度でCPUが32度。ファンは2300回転くらい。
恐ろしいことに、起動した瞬間のマザボの表示は気温より低い。
絶対、表示より熱いよ。こわいよ。
54 ◆SiS//H/GOM :2007/10/13(土) 07:55:32 ID:9KbUl08v
>>53
+10度位に考えればおkでしょ☆
55Socket774:2007/10/13(土) 09:17:03 ID:fMExTnDe
プレスコをオーバークロックしたい
56Socket774:2007/10/13(土) 17:35:51 ID:OmatP8ss
>>55
俺、やってるよ。3.2→3.55GHzに
全然、問題なし。
57Socket774:2007/10/13(土) 19:23:32 ID:onWO+bVO
>>55
私もやってます。セレD(D0)2.66@3.2おまけに電圧下げて1.125Vで快適。
58Socket774:2007/10/14(日) 10:26:45 ID:n8qRzsv5
Intelママンの漏れは指をくわえてみてるだけヽ(`Д´)ノ
59Socket774:2007/10/14(日) 17:40:27 ID:iRBM8J2O
Pen4 600からPenDC 2140にマシンごと変えて1ヶ月。
当初そんなに変わらない気がしてたが、最近Pen4マシンを起動すると・・・
もっさり!もっさり!もっさり!
もう戻れません
60Socket774:2007/10/14(日) 18:49:32 ID:0BkOUHq9
チプセト内臓グラの俺はFSB少しでもでも上げようなら砂嵐ヽ(`Д´)ノ
61 ◆SiS//H/GOM :2007/10/15(月) 07:44:41 ID:GlssrX60
>>58
ツールは?
intelにも純正ツールがあるとか。。
62Socket774:2007/10/15(月) 17:05:06 ID:ladA2hBs
Desktop Control Centerとか言うので、どうにかできるかな?
インテル製マザーは持ってないのでわからん。
63Socket774:2007/10/17(水) 07:33:43 ID:1UVYk+Bu
CeleronD 345使ってる。先月じゃんぱらに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れるとチョークコイルが悲鳴をあげる、マジで。ちょっと感動。
しかもNetBurstなのにCeleron Dだから消費電力も少なめで良い。Celeron Dは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。HT Pentium4と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただゲームとかで負荷かかるとちょっと怖いね。MOSFETが200℃突破するし。
速度にかんしては多分Celeron DもHT Pentium4も変わらないでしょ。HT Pentium4使った事ないから
知らないけどHyper Threadingがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCeleron Dな
んて買わないでしょ。個人的にはCeleron Dでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどSuper Pi 104万桁でマジでHT Pentium4 3.06GHzを
抜いた。つまりはINTELのハイエンドCPUですらCeleron Dには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
64Socket774:2007/10/17(水) 11:31:02 ID:U2TDJvuP
>>64
core2duoと比べて、celeronのほうがクロック大きいから勝ちとか言えば
もっとつれると思う
まだ神には程遠い

・・・もしかして釣られた?
65Socket774:2007/10/17(水) 14:00:45 ID:4N9hEjdh
せれ341→P4-630か550あたりにしようと思ってるんだけど、あんまり変わらない?ハイビジョンの再生できれば充分なんだけど。
HTの恩恵が受けられるなら買おうかと…

青ペンのキューブPC使っててマザーが交換できればいいんだけどなさそうだし、PenD非対応なんでorz
66Socket774:2007/10/17(水) 16:49:12 ID:jIPrHECW
>>64
コピペじゃん。
67Socket774:2007/10/17(水) 16:50:02 ID:jIPrHECW
Pentium4じゃどのみち力不足だろ。
変わることは変わるだろうが、ハイビジョンの再生はGPUの再生支援使わなきゃ無理。
68Socket774:2007/10/17(水) 22:04:01 ID:+LKJoQ3W
クロックが高いとエンコが速くなるんだよね
しかし、実際は負けたりするんだろ?ww
69Socket774:2007/10/18(木) 22:05:01 ID:FVmH8BxW
北森2.8Gからプレスコ3.2Gに換装したんですけど、各ベンチスコアが下がってしまいましたorz
BIOSで何か設定とかしないといけないのでしょか?
調べてみたんだけどまったくわかりません・・・
ヒントでもいいので教えていただけないでしょうか?

M/B ASRock P4I65G
MEM DDR400 512*2
70Socket774:2007/10/18(木) 22:14:18 ID:Dn+L8K/N
プレスコはL2のレイテンシが大きいからベンチとかノースウッドよりも低く出るんじゃね
71Socket774:2007/10/18(木) 22:59:35 ID:FVmH8BxW
>>70さんありがとです
L2のレイテンシで検索かけたらわかりました
72Socket774:2007/10/19(金) 03:09:12 ID:A4MBVZOA
MSI 915GM-FRとpentium4 530で組んだんだけど、もしかしてspeedstep的な事って出来ない?
crystal cpuidでも倍率変更不可っぽくてBIOSで電圧変更も不可っぽいんだけど・・・

今までAMDでしか組んだこと無くてよく判らないんだけど省電力運用は無理?
73Socket774:2007/10/19(金) 09:38:23 ID:7DnFQ7jo
プレスコと省電力は全く相容れない概念である
74Socket774:2007/10/19(金) 16:45:12 ID:LxutXeZg
SpeedStep的にこまめに電源を切ればおk
75Socket774:2007/10/19(金) 19:40:16 ID:AstaYfFY
P4のEIST対応は、6xxシリーズ以降だったような…
76Socket774:2007/10/19(金) 23:09:53 ID:O6gwcBiT
E0step以降ならOKなはず。
530のE0stepがあるかは知らんが。531なら確実に平気。
77Socket774:2007/10/19(金) 23:21:46 ID:2cJmNHfL
EISTどころかC1Eもない478プレス子の存在も忘れないであげて下さい…
78Socket774:2007/10/19(金) 23:23:13 ID:O6gwcBiT
今、手持ちの560J E0stepでEVEREST見てみたら、
Automatic Clock ControlとEnhanced Halt Stateは持っていても、
Enhanced SpeedStep Technologyは持ってなかったわ。

やっぱ6xx以降かな。詳しくはプロセッサスペックファインダーで検索して味噌。

でもC1Eを持っているだけで随分違うけどね。
あと、E0以降ならAOPENの一部の特殊なマザーはクロック可変に 出来たはず。
79Socket774:2007/10/19(金) 23:47:46 ID:aEWM2/kS
頂き物のGA-8I915P-D Proのマザーと520がありまして、上で話のEISTは6xx系との
話ですけれど、マザーも関係してくるのすか?
620とか対応してる様なのでCPU側でOKなら探して見様かな・・・
8079:2007/10/19(金) 23:54:10 ID:aEWM2/kS
すみません。
bios F6で
>Support CPU EIST Function
とあるのはEIST対応CPU載せればEISTはOKだよとの解釈でよろしいすか?
81Socket774:2007/10/20(土) 00:10:14 ID:pFovV4Xf
ok
8279:2007/10/20(土) 00:34:32 ID:jlBFc7Dt
>>81
了解。サンクスです。
83Socket774:2007/10/20(土) 09:30:49 ID:0WTr4bYU
北森Pen4 2.4BGHz(B1)→CeleronD 2.66GHz(E0、中古で\1,500だったから買ってみた)に換装
若干だけど性能うpした
84Socket774:2007/10/20(土) 23:36:26 ID:LrajTOCb
茨の道へようこそ!
てか1500円かよ…
85Socket774:2007/10/21(日) 02:47:23 ID:sZpEBqcm
>>83
Eステは余裕で3.2G以上で常用できるよ
86Socket774:2007/10/21(日) 10:17:05 ID:/Si1Bb75
1500円はお買得だな
HTTなしかつFSB533の北森からなら、クロック差で十分性能上がるだろう
8772:2007/10/22(月) 00:04:36 ID:o4yTfAiC
CPU-Zでは Pentium4 530 Revision E0
CPUIDだと EISTが表示されてないので無理っぽいです。
ネットでEIST対応は600番台かららしいので中古で探します。

古いM/BなんでCedar Millが使えないからどっちにしても省エネに向いてないけど・・・
88Socket774:2007/10/22(月) 15:45:11 ID:nDVeTomP
>>87
マジレスするとプレスコについてるEISTって
AMDのクールンクワイエットに比べて、可変の幅が小さい(段数が少ない)ので
あんまり効果が無い。
今のまま530を使ってたほうが、無駄なお金を使わなくていいと思う。
89Socket774:2007/10/22(月) 16:13:01 ID:o4yTfAiC
>>88
そうなのか。ならマザーから全部取り替えたほうが良いっぽいね。
まっ、金欠なんでこのままの状態で使っていくことにします。スレ汚しスマン。
90Socket774:2007/10/22(月) 23:11:13 ID:qhz/9IA7
プレス子E0なんてあるんだ
俺の530はD0 涙目
91Socket774:2007/10/22(月) 23:26:31 ID:yJ20i/EO
ん?
なんで俺がフォトショップ専用機として2年使ってるcpuが
まだべらぼうな値段してるんだ?
空気読まずに教えて呉れ。pen4・3.8GHzってやつだが
92Socket774:2007/10/22(月) 23:58:05 ID:NvD+/WOm
3.8GHzならプレス粉しか使えないマザーにとっては最高グレードだからな。

D0はまだましだよ。C0なんか2.4Aでも地獄のように発熱する。
93Socket774:2007/10/23(火) 13:42:39 ID:EdZ4Q168
そうなのか・・・・仕事の都合で極端なデータ扱う羽目になって
メモリが4GBじゃぁたらねぇので
XPのx64にするかvistaのx64にするかで迷い中・・・

とおもったらm/bがインテル純正のD925で
メモリは4GBまでしか積めないし533だしでどうしたもんか

2年前の俺を恨むぜ
4GBのメモリで15万したからケチったんだぜ
94Socket774:2007/10/23(火) 23:51:24 ID:avc7oIIC
北森2.8Aからプレスコ3EGhzのE0に乗り換えたけど、温度下がったよ

北森2.8A アイドル:32℃ シバキ:52℃
プレスコ3E アイドル:28℃、シバキ:47℃
95Socket774:2007/10/24(水) 00:10:17 ID:XpiTTGDr
2.8Aはプレスコ
96Socket774:2007/10/24(水) 15:24:14 ID:u9hstKcY
penM1.7Gが壊れて移行したいんだけど、どれくらいのプレスコならどれくらいのクロックで同等なの?
パーツを流用したサブエンコマシンだからTDPがどうとか言うのは機にしないです。
2.8Gくらいかな?
97Socket774:2007/10/24(水) 17:20:43 ID:NDjgy3yH
98Socket774:2007/10/24(水) 21:24:11 ID:oq78fxMI
ノーマルの2.8GHz(FSB 533)だった、吊ってくる
99Socket774:2007/10/26(金) 23:16:33 ID:oo6sW8NJ
Pen4 2.8AGHzとか買うくらいなら、まだセレD 3.2GHzとか買った方がマシだと思う
100Socket774:2007/10/27(土) 04:20:33 ID:augE4q9G
熱風が吹き出たらさすがに気にするような
まあ一興だが
101Socket774:2007/10/27(土) 11:12:24 ID:xX+aV/Qz
プレスコ暖房の季節になってきましたな
102Socket774:2007/10/27(土) 11:15:27 ID:xJTm+Zn+
プレスコ3GHzでエンコしてるけど
x264で--crf 18だけだと14fps記録しますた
103Socket774:2007/10/27(土) 15:17:41 ID:43taRsBy
D326をP965に載せた
あっさり4G安定
104Socket774:2007/10/28(日) 08:08:31 ID:qFKgypZ5
いい感じ
温度も低いし常用可能っぽい
http://www.imgup.org/iup491260.jpg
105Socket774:2007/10/28(日) 14:26:27 ID:eAK7YhZF
プレスコットのTDPって実際どれぐらいなんだろう。
今のクアッドコアとか見てるとTDP105〜130Wあるけど、こいつらも爆音なのかな?
106Socket774:2007/10/28(日) 15:20:15 ID:/bKqVwpy
そのままゲイツで検索すればいいじゃない。
107Socket774:2007/10/28(日) 21:13:37 ID:eAK7YhZF
ごめん自己完結した。
108Socket774:2007/10/28(日) 21:22:04 ID:X9CxGX3r
プレスコットの中でも600番台の俺は勝ち組
109Socket774:2007/11/03(土) 03:04:43 ID:p5Ot389B
ばかだな・・窓開けたまま寝てたよ 
くらい部屋でPC点けっぱなしだったんだよな
ねる前電源落とす時ににSpeedfan見てみたらオイラのプレスコ540さぁ…いま36℃
ついに冬が来た感じだよな…人肌な温度なのだ
プレスコットの季節でつね…起きたついでにここのスレ思い出して
レス着けてるけど、こんなに低いと不安になるのは何でかなぁ?
スゲェ温度が低いのは歓迎できることだけど、冷たいとちゃんと動いてるか不安だ
コノ気持ち…分かるかなぁ…
110Socket774:2007/11/03(土) 08:18:58 ID:37SliVRX
今迄Pentium4 2.40Cを使ってたんだがCore2Duoに移行した友達に3.0EGHzのG1スッテッピング
を貰ったから試しに載せ換えしてみたんだけど 思ってた程発熱もたいした事なくいいですな
操作に対するレスポンスもいいし。只今室温18℃でアイドル32℃ 銅柱リテールで1700pm
111Socket774:2007/11/03(土) 08:36:37 ID:Oq4LPn8K
( ^ω^)くっくっくくー
112Socket774:2007/11/03(土) 19:28:50 ID:HBjURCoB
CelD3.2GプからPen43.2Gプに変えたら幸せになれますか?
113Socket774:2007/11/03(土) 20:17:48 ID:MYkmUHlR
Celeron"D"が乗ってんならPentium D にしなされ
きっとあなたに暖かい冬が来ますよ
114Socket774:2007/11/03(土) 20:21:05 ID:7/j0fMpT
>>110
プレスコが本領を発揮するのは夏場だからね〜

>>112
チョッピリね
アンチウイルスソフトのバグで大騒ぎになったとき
セレ機が完全にハングアップしたのに、P4機はかろうじて動いてた
115Socket774:2007/11/03(土) 22:19:27 ID:cahXuzdU
ういらめっと1.7から北森の2.8に交換しようと思うです
116Socket774:2007/11/04(日) 06:32:12 ID:XSOImTx1
>>115
あんたこのスレと全然関係ないじゃん。
117Socket774:2007/11/04(日) 14:38:03 ID:S42K26Xw
Pen4に交換完了。

それにしてもメインPCは64bit非対応になりサブPCが64bit対応になるとは・・
118Socket774:2007/11/04(日) 17:30:18 ID:uKOcQ8YW
漏れもプレスコマシンは焼き専用で滅多に電源入れない
メインはクルーソー600のノートと鱈1.4の自作(これもあんま必要ない)
119Socket774:2007/11/04(日) 20:00:40 ID:LlcYu27z
縦読みかよ>>109

無限冷える冷える言うから、999円の抽選販売に参加してみた。
知らんけど当たったw 抽選販売は店員かサクラのバイト君に当たるように
なっていると評判の店だったから、正直驚いた。


安く買えたじゃん。ついでにアイネックスのバックプレートも買って
帰って取り付けてみた・・・。



デカくて、サイドパネルが閉まらん.......or2
そうか、デカいケースも買わねば…。

・・・・・ん?そういうこと?w
120Socket774:2007/11/04(日) 21:07:30 ID:F1VgXmhh
プレスコはあったかくてイイナー。暖房いらずのエコマシン。
121Socket774:2007/11/05(月) 01:20:11 ID:Z+x4s074
とりあえずPenW3.2Ghz@3.5Ghzで安定作動(リテールファン・低速)

夏は部屋をガス冷するので問題なし。
122Socket774:2007/11/05(月) 14:20:41 ID:VYyOTt+e
うちではちょっと暑いくらいなので、窓を開けて調節してるよ
Q6600も同じくらい暑くなるって聞いたけど、もしそうなら有力な買い換え候補だなw
123Socket774:2007/11/09(金) 00:39:35 ID:MU3W7mty
3.0E定格サイドパネル開放+リテールファンでアイドル47℃orz
やはりC0なのがいかんのか
124Socket774:2007/11/09(金) 22:39:05 ID:sfi6dV0r
サイドパネル閉めた方が今の時期良いでしょ
パッシブダクト潰して前面90mm背面120mmである程度回してあげたら
プレスコ560でもアイドルで40℃超えないよ
多分温度が下がらないのは、伝導率の低い安グリスとか
ヒートシンクとの密着度とか他の要因がありそうだね
125Socket774:2007/11/10(土) 10:11:16 ID:T1R2O/Uq
うちはmicro-ATXだから覚悟の上でプレス子使っている。
シバキ65℃
126Socket774:2007/11/10(土) 12:19:03 ID:XLbrk2dl
家にある478プレスコシバいたら90℃超えたwwwwww

3.0Eだけどね
127Socket774:2007/11/11(日) 04:08:18 ID:hD7ZTDj7
6x1系が載らないM/Bだから、仕方なくプレスコ使ってる
G965辺りのM/Bでも5x0系って動くんだよな?
128Socket774:2007/11/11(日) 04:52:32 ID:42nBA8Hv
動かなかったらどうする?
129Socket774:2007/11/11(日) 06:28:01 ID:WPLfPM0L
CPU対応表くらい、マザボメーカーが発表してるだろうと小一時間
130Socket774:2007/11/11(日) 09:02:43 ID:nDS7XG15
>>126
少しはマシンの掃除とかすれば?今の時期90℃は無いでしょw
センサーが壊れてるかだな。
131Socket774:2007/11/11(日) 09:11:16 ID:PVUpU3PL
アイドル29度っす
132Socket774:2007/11/11(日) 10:32:36 ID:X/UQ+Yao
楽天で Pentium4 かいまくってるの おまいらか?
133Socket774:2007/11/11(日) 13:01:49 ID:tFJ3jMIy
James Prescott Joule, 1818 - 1889
134Socket774:2007/11/11(日) 14:52:56 ID:w0WmxCiY
>>130
ごめん、夏場の話なんだ。部屋の中とか30度越えてやばかったから
扇風機冷却してた。
135Socket774:2007/11/11(日) 15:05:34 ID:yvQySdiK
戯画のGA-P35-DS4 でもプレスコ5xxやら6xx世代とか動くようですな。
小一時間説教してくれた>>129ありがとう。

あ、もちろんプレスコット載せますよ、ゴホッ、ゲホッ.....
136Socket774:2007/11/12(月) 15:30:06 ID:nBLDeIPE
プレスコットのPentium4使ってる人は
リテールファンを使ってるんですが?
137Socket774:2007/11/12(月) 18:40:26 ID:chV0hpE5
ソケ478のセレD 350を\2000でげと
北森Pen4 2.26GHzが\2300だったから、かなりお得な気がする
138Socket774:2007/11/12(月) 19:38:33 ID:V8w79iER
Intelのリテール使えるのはTDP85Wまでのような気がする
115WのプレスコはどこぞのCPUクーラ付けんとホントの熱石だよ
リアファンがあって、CPUクーラがサイドフロー式なら結構冷えるんだけど、
Intel推奨のパッシブダクトからCPUに吹きつけタイプだと冷えん気がする
ケースNSK6000特有なのかもしれんけど、パッシブ潰した方が冷えるのでつ
139Socket774:2007/11/13(火) 01:01:27 ID:d3zOOpZi
そこでBTXですよ
140Socket774:2007/11/13(火) 01:34:07 ID:LRR60g8I
なんという黒歴史
141Socket774:2007/11/13(火) 02:54:32 ID:HoHIs/5h
ビートエックスか
142Socket774:2007/11/13(火) 11:02:47 ID:FB1OfZiw
115Wってリテールでも冷えないことはないけど、低負荷時はEIST利いてるから
良いが、シバいた時のあの音に耐えられるなら.....
高速電脳でヒートパイプ仕様のクーラを物色した方が幸せになれると思う。

BTXってw 移行するのになんぼかかるんかいな?>>139
Willametteと一緒にすなw>>140
143Socket774:2007/11/14(水) 03:16:37 ID:NKTAOOk/
C2Dマシンに導入したのでここの皆さんともお別れです。
さようなら、お元気でノシ
144Socket774:2007/11/14(水) 22:06:00 ID:tAgt5rhO
>>143
(´;ω;`)ノシ
145Socket774:2007/11/14(水) 23:58:51 ID:SBfHsR1n
オレはNehalemが出るまでガンバル!
146Socket774:2007/11/15(木) 11:11:27 ID:0vEaft0n
ネハレムでてもがんばれよ
147Socket774:2007/11/15(木) 13:40:08 ID:xSpYGRy9
俺の魂を熱く燃やすCPUが現れるまでがんばる
148Socket774:2007/11/15(木) 19:20:01 ID:f83mfcHd
プレスコマシンを買うまでは、糞CPUであることを知りませんでした。
149Socket774:2007/11/16(金) 09:43:52 ID:B76ZKTZ+
今日はなんか寒いな・・・
そうだ!Prescottマシンをつけよう!
150Socket774:2007/11/16(金) 10:55:01 ID:vUtTmaxw
観葉植物を育てるのに最適
冬でも成長が止まらないぜ
151Socket774:2007/11/18(日) 22:43:54 ID:XBZ5t2DL
セレD 3.06GHZからPentium4 541に乗せかえ!
超 超 超 はぇ〜
152Socket774:2007/11/18(日) 23:49:50 ID:HcY2lQH8
一時の気の迷いで64x2 6000+とママンをポチってしまった
ただ環境づくりが辛いので もう3ヶ月ほど遊んでやって下さい
153Socket774:2007/11/19(月) 00:51:03 ID:AjhK9HsF
中古バルクが安かったからPen4買ったらPentium 515だったorz
LGA775のPen4ってHT無しのモデルあったのね・・
154Socket774:2007/11/21(水) 23:00:48 ID:seV8UXg4
寒くなってきたので放置していたプレスコ機を暖房代わりに使おうと思う。いや、マジで。
こたつはあるんだが壊れてる。布団付きのテーブルと変わらん。
PCの排気口にダクトつけて、こたつの中に引き込む考えだが、熱が逃げなくなって壊れるかな?
155Socket774:2007/11/22(木) 02:05:46 ID:tV4emwNC
Core2に変えて初めての冬

Pen4の時代は暖房器具いらなかったのに、おかげで暖房器具買わなくちゃ

余計出費がかさんだぜ まったくよ
156Socket774:2007/11/22(木) 03:03:03 ID:8MqON3La
どうすれば、そんなに暑くなんの?
リテールクーラーですか?
157Socket774:2007/11/22(木) 09:19:17 ID:TQKwtHUq
自虐だから気にすんなw
リテールでもサードパーティでも、CPU自体の発熱は変わらないから
ケース外に排出される熱量は同じなんだよ。
158Socket774:2007/11/22(木) 17:46:32 ID:REOHBe/j
550を半年使ってるんですが、なんとなくリテールファンがうるさいかもと思い始めた。
代えるとしたらオススメのCPUファンはありますか?
教えてください。
159Socket774:2007/11/22(木) 17:55:43 ID:0DAZMNSd
俺はBigTyphoonだが静かでいいよ
まぁ重いしデカイからケース選ぶかもしれんが・・・
160Socket774:2007/11/22(木) 20:26:45 ID:5+2GxrIY
ninjaなら冷却はしっかりしてくれるぞ。
ケースの干渉をクリアしないといけないが。
161Socket774:2007/11/22(木) 21:39:46 ID:oPFf3+vI
うちは530(3.0GHz)だがFreezer7で室温22℃の現在シバキ73℃\(^o^)/オワタ
162Socket774:2007/11/22(木) 22:01:31 ID:NG2GgT4C
わぁ
163Socket774:2007/11/23(金) 15:44:40 ID:n1Ip6q0B
プレスコ2.8でした。
164163:2007/11/23(金) 15:46:33 ID:I65St1qX
お伺いします。
プレスコ2.8は爆熱の部類ですか?
北森の2.4とかにダウンしようと思うのですが、愚の骨頂でしょうか?
165Socket774:2007/11/23(金) 15:50:40 ID:iu4nZLqD
温度が下がって満足するならそれでおk
166163:2007/11/23(金) 16:00:57 ID:A8yqNzKz
レスありがとうございます。とにかくチップセットからの熱がすごくて、、、、は、2.8のせいではない?
167Socket774:2007/11/23(金) 16:15:12 ID:42coAQjw
>>164
Prescott 2.8GHzはPrescottの中では最も発熱が低い部類に入る。
でも、Northwoodよりは発熱が高い傾向がある。

PrescottはNorthwoodよりもパイプラインが長かったり、
キャッシュのレイテンシが大きかったりするので、
同ClockのNorthwoodと比べると見劣りがする。

Prescott2.8GHz→Northwood2.4GHzだと0.4GHzのクロックダウンになるので、
普通に2.8GHzより遅い場合もあるかと。

どっちがいいかと言われると同じ周波数ならNorthwoodの方がよさげだけど、0.4G下がると微妙。
でもまぁ、今からその世代のマシンにお金を掛けるっていうのはどうなんでしょうね。

ftp://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/30235104.pdf (see page76 PRB=1って書いてあるのが熱いと思えばok)
ftp://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/29864312.pdf(see page69 Northwoodと一口に言っても一杯ある)
168Socket774:2007/11/23(金) 16:38:11 ID:Rkd8J/Xk
同じCPUを使っていても、チップセットからの発熱はマザボのせいでしょうか?
AsrockP4i65Gのヒートシンクからの発熱は、CPUとは無関係?
169Socket774:2007/11/23(金) 16:56:03 ID:42coAQjw
>>168
ちょっと資料が見つからないので、何とも言えないなー。
まぁ、一般的な話をすると、ヒートシンクが付いているのはNorthBridgeだろうから、
CPUのFSBが上がったりすれば発熱は増えるんじゃないの?

どのくらいの発熱で困っているのか知らんけど。
170Socket774:2007/11/24(土) 22:27:59 ID:0HDMhtUB
マルチすみません

speedfanにて。
temp1・・21℃
temp2・・48
temp3・・65
temp4・・31

2.8プレスコです。
171Socket774:2007/11/24(土) 22:33:07 ID:yLyUKdqr
数ヶ月前から負荷をかけるとCPU温度が上がって警告が出ます。
CPU:Pentium4 630
MB:ASUS P5GDC-V Deluxe (915G)
定格で使用しています。
アイドル時:60℃
負荷時:80℃を超えるときも
今日、どうしても途中で止められない作業をしていたので
警告が出ても無視していました。
何℃かは見ていなかったので分かりませんが、
画面が突然OFF、HDDアクセスしっ放し状態になってあせりました。
172Socket774:2007/11/25(日) 00:58:14 ID:PP68YFQz
>>171
FAN回ってる?
あと埃とか
173Socket774:2007/11/25(日) 01:58:42 ID:lCbWNxS3
915Gならコア厨載るんじゃないの?
174Socket774:2007/11/25(日) 02:29:30 ID:MvYq9dbC
シダーミルすらあやしいです
175Socket774:2007/11/25(日) 03:31:48 ID:rkdgbloy
クーラーの底にシールがついたままとか
176Socket774:2007/11/25(日) 10:05:49 ID:geO+z4fW
>>171
cpuの上に装着したアルミのヒートシンクの板と板の間がほこりでうまるとそうなることがよくあるよね。
177Socket774:2007/11/25(日) 10:54:22 ID:geO+z4fW
c2d E6600 29℃
178Socket774:2007/11/25(日) 14:26:17 ID:97l1gvjD
プレスコ、2.8CPU50℃、、、こんなもん?
179171:2007/11/25(日) 15:52:14 ID:qiv+B47+
皆さんのアドバイスのおかげで解決しました。
CPUのFANのついでに電源とケースのFANの掃除もしました。
FANは回っているし、埃も取ってあったのですが。
ヒートシンクの埃が凄かったです。
掃除機だけでは取れずに爪楊枝で掻き出さないといけないほどでした。
で、改善した結果は
アイドル時:30℃強
負荷時:50℃強
これからはヒートシンクにも気をつけます。
ありがとうございました。
180Socket774:2007/11/27(火) 01:17:32 ID:dQAM6trH
あー。うちのプレス子もファンに埃がはさまってそうだなー、掃除めんどくせ
相変わらずシバキ73℃だー
181Socket774:2007/11/27(火) 01:32:32 ID:dQAM6trH
稼働中なので、サイドパネルをはずして軽くエアーダスターで吹いてみた。
70℃に下がった。
まだ10年は戦える。
182Socket774:2007/11/27(火) 14:43:04 ID:TIut1pm+
SFFのカコイイPCケース衝動買いした
MATXが入るので630載せたP5VDC-MX入れた
起動しやがらね〜
熱以前の問題だな

300W電源じゃダメか
183Socket774:2007/11/27(火) 18:54:34 ID:XrIW1uY0
アレ挿してるか?w
184Socket774:2007/11/27(火) 23:14:29 ID:rqdMVF0a
田コネクタOk?
185Socket774:2007/11/28(水) 01:43:05 ID:rnu3V41R
俺の場合、電源に「田」が二つあって間違ったほうをマザーに刺していて起動しなかったことがあった。
186182:2007/11/28(水) 20:25:46 ID:5UHdd/Yn
田コネは繋いであるっす

1.電源オン→BIOS起動→BIOS SetUp起動→設定中に突然OFF

 →24時間放置しないと2度と起動しない

2.24時間後に再度起動可能に→1.に戻る

3.普通のATX350Wを無理やり繋ぐとOSインスコ出来たが
カバー閉められず電源外付け状態



187Socket774:2007/11/28(水) 20:53:40 ID:grc3TKAj
まだPrescott Pentium4使っている椰子いるのか。
でも物を大切に使うことは大事だよな、冬は暖房代わりになるしな。
188Socket774:2007/11/29(木) 00:37:00 ID:jAtb3Qmk
>>186
電源重症逝き寸前?
>>187
正直プレスコでいまんとこ満足。
189Socket774:2007/11/29(木) 00:38:48 ID:xbQBsOKJ
夏はシダミル
190Socket774:2007/11/29(木) 00:38:56 ID:vb0OGxNt
まあ速くはないけど、遅くもないしね
191Socket774:2007/11/29(木) 13:05:50 ID:bZwr6gyQ
セレD 2.6からペン4 3.2に換えた
正直体感だが速すぎてびっくりした
当分これでいいや
192Socket774:2007/11/29(木) 17:32:35 ID:/0wiej38
セレD2.6ならオーバークロックで3.2G常用できるのに…
193Socket774:2007/11/30(金) 02:12:03 ID:cEOV9EPK
915GAVだけど631とかペンティアムDは乗るのかな?
194Socket774:2007/11/30(金) 03:47:59 ID:1g4SdJoB
載せて味噌。
195Socket774:2007/11/30(金) 09:05:55 ID:D3Tzxvxi BE:1056372285-PLT(13070)
2.4AGhz積んでて暑い暑い思ってたけど
Vcore電圧落とすと、幾分緩和されるんですね。
北森乗換え考えてたけど、これならプレス子ちゃんでもいいかな〜とか思ったりしたりなんかしたりして('A`*)
196Socket774:2007/11/30(金) 09:49:10 ID:40hT8hpW
>>193 志田未来は915には載らない
197Socket774:2007/11/30(金) 17:13:14 ID:NfN2mNMr
198Socket774:2007/11/30(金) 19:13:49 ID:MOJMKjZc
Pentium4 640からC2D E6850に換えたけど全く早さを実感できない
199Socket774:2007/11/30(金) 20:09:23 ID:ND5t37lb
2chとyourfilehostだけなら体感なんて出来ないっしょ?
200Socket774:2007/11/30(金) 21:23:58 ID:IgvfFBjL
THE PROCESSING MATCH
http://www.intel.co.jp/jp/personal/campaign/promotion/index.htm
530Jで常駐しているが
何故か河童セレ900MHzにぼろ負けにされるorz
201Socket774:2007/11/30(金) 21:51:49 ID:39Bsn/36
>>198
sata
202Socket774:2007/12/01(土) 01:58:37 ID:MnEPypPT
>>200 居る時教えてwまだ1勝もしとらんプレスコ540
203Socket774:2007/12/01(土) 02:06:30 ID:Ny6nIyGW
>>199

それって漏れのことか?w
204Socket774:2007/12/01(土) 08:04:32 ID:jVpvFv/y
>>202
基本的に月〜金の昼〜夕方
いつもなら18:00には落ちてるけど、久しぶりに夜更かししてみっか!
205Socket774:2007/12/01(土) 13:46:38 ID:nZH0X/MX
Pen4 3.2@3.8で作動記念カキコ
思っていたより暑くないな。リテールクーラーだけで安定作動してるし
206Socket774:2007/12/01(土) 15:48:11 ID:5ic0s9Uh
どんな構成で、どんだけ盛ったかkwsk>>205
207Socket774:2007/12/01(土) 16:46:00 ID:nZH0X/MX
>>206
CPU:Pen4 540J [email protected]
RAM:DDR2-533 512MB*2(Melco+サムチョン)
M/B:MSI 915G Combo-FR
VGA:Sapphire RADEON X700 PRO
電源:ケース付属(TOPOWER製400W)

付属ソフトつかってFSB上げただけだな。
便利な世の中に成ったもんだな。


208Socket774:2007/12/01(土) 17:49:11 ID:wgN2xear
>>207
チップセットからの発熱はどう?
209Socket774:2007/12/01(土) 18:50:54 ID:6PUfGCiG
540JとかMSIってそんな耐性あったのかぁ。
540無印をGA-8i915G-MF(多分Rev1)に乗っけてOCしたら
3.3GHzくらいでメモリ(infoneonチップ) も巻き添えにあぼーんしたよ。
メモリも耐性無かったんだろか。
π焼き1mが39秒代まであとちょっとだから無理させたかな。
210Socket774:2007/12/01(土) 18:51:01 ID:nZH0X/MX
>>208
大した事ないよ
211Socket774:2007/12/01(土) 22:45:19 ID:UcTc/5ME
>>210
チップセットのヒートシンクからの発熱は、CPUに由来するものなの?
それともMBに由来するもの?
212 ◆SiS//H/GOM :2007/12/02(日) 06:32:48 ID:ZstInlLf
213Socket774:2007/12/02(日) 15:50:12 ID:BmUw1DoX
>>209
530使ってたがASUSでもOCしたら、ノースがやたら熱くなってたなぁ。
最近の板は、OC前提なのか知らんが、ヒートシンクがデカイの多いな。
チップセットクーラが売られてる意味がOCすると判る希ガス。

>>211
FSB上げたって言うてんだからMBじゃないの?
214Socket774:2007/12/06(木) 16:19:42 ID:dDXqCXGC
HOS
215Socket774:2007/12/08(土) 11:19:54 ID:bQnn63Kb
部屋が寒いから友達から貰った3.0EGHz G1を使ってみたけど全然暖まらないよ
216Socket774:2007/12/08(土) 16:20:42 ID:tIy4xjxl
>>251
とりあえず5Ghzで駆動
217Socket774:2007/12/08(土) 19:27:53 ID:6jNYDsMz
>>215
電源の排気口を自分に向けてみ
218Socket774:2007/12/08(土) 22:46:04 ID:ONJdnJRg
G1じゃダメだな
219Socket774:2007/12/08(土) 22:48:13 ID:NFvCL2u4
漢ならスミスのA0
220Socket774:2007/12/08(土) 23:54:08 ID:6EfVfoNi
670ってOCしやすい?
空冷で4.5ぐらいにして使ってみたいんだけど
221Socket774:2007/12/09(日) 00:23:21 ID:dG3oqg88
リアルで ブレスレット が プレスコット に見えた俺はもう駄目でしょうか

高島屋にプレスコットがあるわけないんだよ…日本橋が近くても…
222 ◆SiS//H/GOM :2007/12/09(日) 07:38:21 ID:SMnKeQGH
>>221
ハイパーパイプラインがオーバーヒート寸前です。

これ位の返ししか、思い付かない私も居るから多分大丈夫よ。
223Socket774:2007/12/09(日) 16:44:06 ID:4p98hRe1
>>221
あのな、最初の一文字と最後の一文字が合ってると語順がメチャクチャな英単語
で書いた英文でも、意外と簡単に読めちゃうのよ。それと同じ事。
224Socket774:2007/12/09(日) 21:00:45 ID:7xw90AvP
プレスコット
225Socket774:2007/12/09(日) 21:05:24 ID:s4fyeOqw
そりゃあプレスコでも、ぬるい使い方をしてれば発熱しないだろ。
96時間連続エンコードとかやってごらん。
部屋は暖まるけど、4日目当たりでリセットがかかって泣きそうになるから。
226Socket774:2007/12/10(月) 01:59:10 ID:kZjfPozz
セレD320が遊んでるんだけどなんか遊ぶ方法無い?
キューブPCなんで遊ぶとしたらピン折りくらいしか方法無いんだが・・・。
227Socket774:2007/12/13(木) 02:30:44 ID:v+N2RnQp
友人から530Jをいただいたのでアゲ
228Socket774:2007/12/18(火) 11:26:16 ID:V+2vGZ+N
>>225 この前それ食らった。
それ以降調子が悪い。
229Socket774:2007/12/18(火) 15:33:41 ID:c1UyCCLr
プレスコに負担かけてるとマザーが調子悪くなる
230Socket774:2007/12/19(水) 10:49:12 ID:u6IcQoNk
プレスコに負担かけてると、電気料金明細を見た女房の機嫌が悪くなる
231Socket774:2007/12/21(金) 18:41:01 ID:kKt5a6m4
プレスコに負荷をかけると暖房要らず
232Socket774:2007/12/23(日) 21:11:06 ID:1yqkIVkK
この冬を越えるまではプレスコを使い続けるつもりでしたが、
この電力バカ食いCPUにはもう我慢なりません。
みなさん、今までお世話になりました。
233Socket774:2007/12/23(日) 21:18:37 ID:S8JxNp61
CeleronDも電力や発熱に関しては大差ない?
234Socket774:2007/12/23(日) 21:23:47 ID:qYWNCtYN
Pen4 大体のやつがTDP84W
CelD 大体のやつがTDP74W
C2D 大体のやつがTDP65W
235Socket774:2007/12/23(日) 21:41:49 ID:AxHXSTIv
>>234
トン。CPUも真ん中?
236Socket774:2007/12/23(日) 21:42:20 ID:AxHXSTIv
ごめん、CPU温度も真ん中?
237Socket774:2007/12/23(日) 21:49:53 ID:qYWNCtYN
温度も大体そんなもん
238Socket774:2007/12/23(日) 21:52:49 ID:K/7vlTe6
やたらノースが熱くなるCore2Duo対応チップセット。
Pen4+マザボ≒Core2Duo+マザボ
のような気がするよw
239Socket774:2007/12/24(月) 00:01:05 ID:kBn+4WPi
ぞのとおりですね
240Socket774:2007/12/26(水) 00:50:57 ID:o4GSYpXW
ビンボーだからプレスコ対応してるX38マザーとメモリだけ先行して買うかのぅ
241Socket774:2007/12/26(水) 10:57:49 ID:mIQ4PzPZ
Asrock+Pen4・2.8GB///チップセット爆熱orz
242Socket774:2007/12/28(金) 23:40:02 ID:0bWs80wO
電力会社に貢献している皆様、よいお年を
243Socket774:2007/12/31(月) 21:05:33 ID:DmAxDRpu
漏れのプレスコマシンは1ヶ月に1度くらいしか火が入りません。
ほとんどオブジェ
244Socket774:2008/01/03(木) 14:28:01 ID:+aywyoic
おいおい、なんだよこのスレ。マジムカツク。なんで新年なのに挨拶すらないんだよ。
なんだよ、 新年早々プレス子スレ来てたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。他のスレでは普通に 「あけおめ」とかって書き込みがあったから、
このスレでもきっとあるだろうとずっと待ってたのにのにぶざけんじゃねーよ。
それともお節に飽きてカレーでも食ってんのか?なら許すけどさ。
たしかにカレーっておいしいから、おまいらの気持ちも分からないでもないけど、
だからって新年の挨拶しないのは凄く失礼だぞ。

あとクリスマス過ぎたばかりで、お年玉は貰えないし、Core2ががどの程度凄いのか
知らないけどマジでプレス子スレは激俺の楽しみの。書き込みは恐ろしいほど少ない
日もあるけど、この連帯感は本当に凄い。
あとみんなは信じてないみたいだけど本当の本当にまだスレが盛りあがるよう
初詣でお祈りした。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジでお祈りした。
245Socket774:2008/01/03(木) 15:16:06 ID:7KyQU1P4
あ、FOXCONN の915Pか915G を買っていいものか悩んでいる俺が来ました。
けれど、あんまり評判よくない(評判そのものが無い?)のね、FOXCONNって。
まじでHPが判りづらいし、BIOSがあちこちのグローバルサイトで違うし
しかたないって、MSIとか買えないしなぁ。
ていどの良いDDRも4枚手に入ったんだがなぁ。

おれはお年玉もらえる歳じゃなくてあげる方だけど、先ほど
めいっ子おいっ子が大挙してやってきたのさ。
でも、8人に3000円・・・・。
とっくにマザボ買えてたじゃねぇかっ!!!
うれしそうな姪っ子甥っ子たちの顔見てると、正月は良いやって気分。

<修正線>合 掌</修正線> 賀 正
246Socket774:2008/01/03(木) 21:20:07 ID:WSfPJvqn
530なんだけど、ネトゲーとかで負荷かけっぱなしにしてるとCPU温度が76度まで上がって、
ファンの音が死ぬほどうるさい。廊下で掃除機かけてるんじゃないかってほどうるさい。
さすがにそろそろリテールファンにガタがきてるのかな。もう3年位になるし。
ファン変えたら静かな正月を送れそうでしょうか?
247Socket774:2008/01/03(木) 22:10:03 ID:kuzavBM3
クーラー買うくらいならせれ400番台を買えばいいと思います
248Socket774:2008/01/03(木) 22:15:38 ID:5iKysZ99
俺のP915にのせられるCel4XXを発売してくれたら買おうと思うんだ・・・
249Socket774:2008/01/03(木) 23:18:00 ID:ScDKbsEY
>>245でつが、今気がついたけどID P4だってよw
デュアルコアに今年も移行しないことに決めたw
GA-P35-DS3R(Rev2)買って、余ってる650を載せる事にしました。
今DDR2買っとかないと後悔しそうなんでw
250Socket774:2008/01/03(木) 23:19:19 ID:5wNfXlil
Pentium4 3.20EGHz、ピンを折ってしまい起動不能…orz
3年と8ヶ月ありがとう
251Socket774:2008/01/03(木) 23:47:24 ID:ScDKbsEY
478ならシャーペンの芯と昔から…
252Socket774:2008/01/03(木) 23:55:12 ID:+tafZDsX
曲げたんじゃなくて折っちゃったのならシャーペン修理もできないと思う
253Socket774:2008/01/04(金) 09:24:26 ID:6CPXVBLY
CeleronD310 G1が余ってるんだが使い道無いんだよな・・・・・
OCして遊んでたけどすぐ飽きて押入れの中。
254Socket774:2008/01/04(金) 09:46:52 ID:6BstxcgB
>>253
くれ
255253:2008/01/04(金) 11:27:34 ID:6CPXVBLY
バルクなんで売っても200か300円位にしかならんだろうな
欲しければ取りに来ればやるよ東京だけど。
256猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/01/04(金) 12:57:45 ID:KQtQkVui
>>255
バルクは700円(@雀)
257Socket774:2008/01/04(金) 16:02:36 ID:fOVqsAxJ
D320使いだが、700えんか…。
いちおうサブ機だけど、たしかにほとんど起動してないな。
258Socket774:2008/01/04(金) 18:14:48 ID:WfNHF/yL
他のスレでも書いたんですが、670とPentium4 Extreme Edition 3.73GHzはどちらが高性能なのでしょうか?
好奇心でなんとなく知りたくて。
259Socket774:2008/01/04(金) 18:16:24 ID:WfNHF/yL
ちなみに今度VAIOだけど550Jから670か672につけかえてみます。熱が心配です。
260Socket774:2008/01/04(金) 18:57:24 ID:63c+QAs+
俺ならCedarMillにする
261Socket774:2008/01/04(金) 20:57:07 ID:WfNHF/yL
シダミルって製造プロセスが65nm版のですよね。確かに熱でなさそうだけど、
そのVAIO915GVチップセットだけど問題なく載ると思います?

後シダミルの最高ランクの661は3.6GHzですよね。550Jの3.4GHzとあんまり変わらない
ような気がするし、どうせなら最高GHzの670を乗せてみたいなと思って。

どうでしょうか。シダミルがいいんでしょうか?
262Socket774:2008/01/04(金) 21:02:52 ID:p9i3rgj4
>>261

915にはCedarMillは載らないよ。PenDも載らない。いわば
プスペシャルなチップセットだ。選択できる最高のアップグ
レードパスは670か672だね。

俺は670を載せていたが滅多にフルロードさせないから熱
は気にならなかったよ。クーラーは純正ではなかったけど。
263Socket774:2008/01/05(土) 00:17:28 ID:VJHdWP9+
>>262
情報thxです。670搭載してみます。

ちょっとスレ違い気味ですけど、当のVAIO、仕様書には1GBまでしかメモリ乗らないって書いてありますけど、
915GVって2GBまで対応してますよね。これって乗せてみたら認識すると思います?
264Socket774:2008/01/05(土) 00:36:27 ID:IzoO7UJ9
どうせ安いんだから2G積んじゃいなよ
265Socket774:2008/01/05(土) 01:16:24 ID:e1cH3Ziv
暖房用途ならC-0捨てっぷで決まり!
266Socket774:2008/01/05(土) 01:35:08 ID:dZtMdE/7
猛牛とか哀王で検索してみれ>メモリ最大容量
安いDDR2じゃなくてジワリ上がり続けてるDDRの匂いもするけどw
チップセットが「GV」な時点でアップグレードを
打ち切るのが賢明でつよ。GMA900はGMA3100とは勝負にならねぇでつよ。
267Socket774:2008/01/05(土) 07:44:15 ID:VJHdWP9+
猛牛とか哀王とかようわかりませんが、とりあえずメモリは仕様に書いてあるMAX値の1GBまで
増設してるのでそれでよしとします。
P4の670は早速注文しました。

ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07288180
[新品BULK] Intel Pentium4_670 3.80GHz LGA775 (2MB/ 800MHz/ SL8PY)

ここで税込み13999円だったので即買い。数週間前までは14999円で40個くらい在庫があったんですが、
残り3個になってました。私が買ったので残り2個。
まだまだP4でがんがるぜという人がここにはいそうなので、安いしお知らせしときます。
268Socket774:2008/01/05(土) 07:54:24 ID:pRCzt/ks
3.4から3.8にしてもなぁ。デメリットのが多いような気もするが。
まぁ自己満足か・・・。
269Socket774:2008/01/05(土) 08:16:05 ID:VJHdWP9+
>>268
完全な自己満足ですよw
自作erとしてはVAIOだろうと限界に挑戦したくなるもんですよ!
270Socket774:2008/01/05(土) 09:29:53 ID:LHdlq2nh
L2が2Mになるから多少は良くなるべ。あとN0コアは EISTが効くから普通に使っている
場合、熱はほとんど気にならないよ(さすがにフルロードさせ続けるとその本性がわかる
けどねw)。
271Socket774:2008/01/05(土) 10:51:28 ID:XxkToy30
メーカ製カスタマイズBIOSがEISTに対応してんのか?
上位機種で6*0系が無きゃ削られてると見るのが妥当じゃないの?

>猛牛とか哀王
バッファローとアイオーデータでしょ。
漏れもGVなチップセットの時点で母板替えするなぁ。
272Socket774:2008/01/05(土) 13:45:45 ID:JYFW/5a7
自作erだったらこんなこと聞かずにとっくに実行してると思うんだが・・・
メーカーPC持ってる奴ァいけねぇなぁ
そもそもこの板で聞くのが間違いだろ
大本はメーカーもんなんだから
273Socket774:2008/01/05(土) 13:48:51 ID:nixozUq3
Pen4機を改造しようにもAGPスロットが足かせになっている罠
274Socket774:2008/01/05(土) 13:52:51 ID:WDmsNxSa
>>271
自分のがHtypeの最上位モデルなのでカスタマイズBIOSが対応してないのが
確かにガクブルです。CPUコード認識?の問題もあったりするんですよね。

まぁ使えなかったら、友人から新品1500円で買ったGIGABYTEの915Pチップセットのに
のっけますよ。
275Socket774:2008/01/05(土) 13:54:57 ID:WDmsNxSa
>>272
いやー5年くらい自作から無縁の生活送っててわけわかんなかったんですorz
後VAIOは知り合いがかなりやすい5万という値で売ってやるというので買ったんです。
276Socket774:2008/01/05(土) 21:57:45 ID:BRzkZr56
>>270
SL8PYはR0だべさ。
うちの670はアイドル時35℃前後で結構いい感じ。
シバキ時は60度近くまで上がるが。
277Socket774:2008/01/06(日) 12:57:47 ID:R0pVJVLR
> GIGABYTEの915Pチップセットのにのっけますよ
こっちの方が幸せになりそうw

所詮GVチップセットはPCIしかビデオカード載せらんないじゃん。
RAMがビデオ領域に食われて、全体的に足引っ張りそうだしな。
278246:2008/01/06(日) 22:27:51 ID:im9gqA2E
>>247
チップセットが915Gなんです。
それに、Celeにネトゲやらせるのは・・・って考えはもう古いんですかね。
279Socket774:2008/01/07(月) 00:25:31 ID:gyAPIsta
>>278
400番台はベンチで凄まじい記録を叩き出す
シングルコアだからそこはよく考えるべき
280Socket774:2008/01/07(月) 00:40:04 ID:KkCRJaDr
現行品最下位のセレロン420がP4/3GHzと同等だっけ @定格パイ焼き
しかも発熱1/3とか、1.6GHz→3GHzへのOCも可能とか、なんだかな〜な話
281Socket774:2008/01/07(月) 00:47:40 ID:H227cEN+
しかももう少しすればCeleronもデュアルになって
OCせずに定格でもたいがいのPen4はぶっちぎりになるとか、もうね…
282Socket774:2008/01/07(月) 11:09:02 ID:ccA0LRKH
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07288180

1つ売れてるwここの住人が私のレスみて買ったのかな。
後残り1つ!
283Socket774:2008/01/07(月) 13:43:36 ID:Cjqn9QDR
今更買うのもどうなのか・・・
284Socket774:2008/01/07(月) 14:07:12 ID:P4wQsjwd
P4-2.8売ったぜ。4千円弱で売れた。今はC2D生活で快適^^
285Socket774:2008/01/07(月) 14:28:02 ID:C/piuF2B
>>282
売れてよかったな
286Socket774:2008/01/07(月) 15:09:47 ID:ccA0LRKH
完売してるー
287246:2008/01/07(月) 18:49:11 ID:UKkraWKn
288246:2008/01/07(月) 18:53:54 ID:UKkraWKn
間違えたorz
>>279
もうCeleronに抜かれる時代なんですね。だが俺はこのPen4を、焼けるまで使う。
Cele4xxは魅力なんですが、マザボ買い直さないといけないしメモリはDDR使ってるから流用できないしで
色々高くつくので、2500円くらいのファンかって我慢しようかと思います。
289Socket774:2008/01/07(月) 22:56:32 ID:w7Vm9x6i
>>288
つ[変態マザボ]
290Socket774:2008/01/07(月) 23:07:43 ID:H227cEN+
DDR2が底値の今こそ移行のチャンス!ととらえるか、いやいやまだ頑張るぜ!
と思うかは微妙な所だよな。
291Socket774:2008/01/08(火) 00:24:41 ID:x9jwRMrm
移行しなくてもddr2は買っておくと吉。
どうせddr3なんていつ普及するかわからんしね。
292Socket774:2008/01/08(火) 00:25:21 ID:S8sgBsxd
戯画か明日巣ならP35でもプレスコ動くから、マザボとメモリだけで
簡単に移行できちゃうのに…。
ただ、メモリーコントローラハブが爆熱なんでつよね…。
CPU温度が可愛いくらいに…。
293Socket774:2008/01/08(火) 00:30:23 ID:39584/82
いやいや、現用のメモリがDDR1って事はSocket478の可能性が大だと思うけど…
294Socket774:2008/01/08(火) 01:24:28 ID:S8sgBsxd
>>293
あ、SocketTだとばかり。
スマン…考えが浅かった。
295246:2008/01/08(火) 01:32:04 ID:lWjma7yC
530なんで、ソケットは775ですよ。
移行期だったんで、マザボはDDRとDDR2のデュアル(排他)です。
99の初売りでDDR2 1Gが2枚で2008円の欲しかったけど、行ったら売り切れてたorz
296Socket774:2008/01/08(火) 02:21:20 ID:S8sgBsxd
>>マザボはDDRとDDR2のデュアル(排他)
ASUSのメモリ6本挿すとこあった915マザーとか?
当時も今と変わらんアフォで「排他」の意味を
しっかり理解できず、買うのを見送った記憶が…w
297246:2008/01/08(火) 10:47:11 ID:Pf67u453
>>296
そうそれ!
最初は8xx世代のチップセットとAGPのグラボで組もうかとおもって買いに行ったんですが、
ショップでこのマザボ見つけて、事前に聞いてた「GMA900はFFも動く」って言葉に釣られて915Gに。
2万位だったかな…
298Socket774:2008/01/08(火) 11:03:42 ID:xBRZIy7Y
15kで945G買ったんだけど
299Socket774:2008/01/08(火) 14:59:51 ID:8+J7ghaQ
i915って今から見れば地雷だな。デュアル使えない,シダミル使えない、もちろんcore2も使えないとINTEL低迷期の象徴だね
300Socket774:2008/01/08(火) 16:33:38 ID:ObL26hz/
PenDCとママン買ってきた。
これでプレスコはサブPCになったな
301Socket774:2008/01/08(火) 22:37:47 ID:Frsu5O7Q
寒いのでプレスコ買いたくなってきたが
775と、478どちらが暖かくなれるか迷う
302Socket774:2008/01/08(火) 22:43:55 ID:sXTrkDcU
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/intel-wolfdale/pcons-2.png
こんなcpu買っちゃうと凍死ししゃうよな
303Socket774:2008/01/08(火) 22:55:06 ID:O78C713k
>>301
両方買えばイインダヨ!
304Socket774:2008/01/08(火) 23:11:04 ID:Frsu5O7Q
>>303
それだ
305 ◆3361470Hz. :2008/01/09(水) 00:07:52 ID:ztzEOE5c
Prescott Celeron D 341 2.93GHz。暖かくて幸せ。

でも最近ファンの音がうるさいから掃除した。

めちゃくちゃ静かになったのはいいけど寒くなっちゃった…
306Socket774:2008/01/09(水) 13:22:28 ID:QE5Ya0Rc
Pen4 540Jを自作PCに搭載してみて、Speed FanとeverestでCPU温度を見たら、
何もしてなくても70℃あるんですけど、これが普通なんですか?
室温は20℃
307Socket774:2008/01/09(水) 14:19:00 ID:t09ktql1
>>306
うちの530Jはeverest読みでアイドル30℃、室温は18℃
あんまり詳しくないけどクーラーがちゃんと取り付いてないのでは?
あとケースが窒息とか
308Socket774:2008/01/09(水) 14:51:19 ID:QE5Ya0Rc
>>307
お返事ありがとうございます。
そう思ってクーラーをチェックしたんですけど、ちゃんと取り付けられてるようですし、
ケースは前面がメタルメッシュになってて、通気性がいいものなんですけどねぇ。
ケース前面、後面ファン、CPUクーラー全てフル回転で、非常にうるさいですw
309Socket774:2008/01/09(水) 15:15:55 ID:X7gby08R
>>306
純正で計ってもその温度?
http://www.intel.com/design/motherbd/active.htm
310Socket774:2008/01/09(水) 16:40:57 ID:QE5Ya0Rc
>>309
Active Monitorがインストールできなかったので、Desktop Controlをインストールして、
見たら、73℃と出てます。
マザボはintelのD925XEBC2で、BIOSは最新のものにしたんですけどねぇ。
311Socket774:2008/01/09(水) 16:48:14 ID:Sgxc05vB
>>310
クーラーをチェックって何をチェックしたの?
グリスなら塗りなおしてみれば?
312Socket774:2008/01/09(水) 17:55:32 ID:mJPpHU7k
>>310
OSは何?
313Socket774:2008/01/09(水) 18:38:57 ID:QE5Ya0Rc
OSは2000です。
314Socket774:2008/01/09(水) 19:33:10 ID:QE5Ya0Rc
>>311
クーラーを一回外してCPUにグリスを塗りなおし、また取り付けたら、直りました。
室温20℃、何もしてない状態で56〜60℃で安定してます。

お騒がせして、すみませんでした。
ありがとうございました。
315Socket774:2008/01/09(水) 20:48:24 ID:3qTqN83k
>>314
2000だとこんな話もあるみたい
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja
316Socket774:2008/01/10(木) 14:33:38 ID:ZrjcNW9T
> 室温20℃、何もしてない状態で56〜60℃で安定

これでも十分おかしな状態だと思うけど?
室温+10〜15℃位じゃないかな、普通。
ひとつ上の540使ってるけど室温+12℃だよ、うちも。
>>315 の情報に当てはまるんなら良いけど。

明らかに「Prescottは熱い」ってのが刷り込まれてて
56-60℃でも「直った」って思ってる節が…w
クーラって何使ってんの?
317Socket774:2008/01/10(木) 16:49:12 ID:CwxNgOrT
>>315
ありがとうございます。そこに載っている解決方法を試してみましたが、変化はない
ようです。
>>316
http://www.widework.jp/
商品名:LGA775用廉価CPUクーラー
型番:LGA775Cu
です。

318Socket774:2008/01/10(木) 21:07:09 ID:2LGcZbjZ
ちょっとサイドパネル開けて扇風機当てて温度監視してみて。
安いから悪いんじゃなくて、悪いから安い商品にも見えるなぁ、これ。
側面窒息ならサイドフロー型クーラを。
CAGダクトが付いてるなら、トップフロータイプのクーラを。
バックプレートが必要なくらいのデカいの買えって訳じゃないけど
サイズから3-4kで出てるものでもしっかり冷えてるよ。

漏れが使ってるのは、LGA775用以外判らないFoxconn製だけど
ヒートパイプ3本付いてるし80mmx10mmPWMファン付きをジャンクで
買ったんだが結構冷えてる。参考にはならんけどw
319Socket774:2008/01/12(土) 00:48:21 ID:UY0YnS2V
プレスコが熱いのはクーラーの取り付けが悪い
とか、クーラーのチョイスが間違ってるとか言う
次元を超えていると思う。
50〜60℃がデフォっちゅうひとがおるが、C-0
ステップのコアなら普通だ。
冬の暖房の代わりには成らないが、エアコン
つけるのはまだ早い時期に、エアコンつけたく
なるのはほんとうだ。
320Socket774:2008/01/12(土) 01:26:18 ID:da4wPH7g
今使ってるモバイル(プはエアコンつけてないと涼しそうだがエアコンつけるとCPUだけ熱くなりやがるw
321Socket774:2008/01/12(土) 02:20:51 ID:o+sS2Y4u
windows2000の場合、HTはOFFにしたほうがいいのでしょうか?

みなさんはONにしてますか?OFFにしてますか?
322Socket774:2008/01/12(土) 07:13:37 ID:tycf2IjS
既出
323Socket774:2008/01/12(土) 11:31:33 ID:KykMJ76U
んでC-0ステッピングなの?>>306
324Socket774:2008/01/12(土) 18:08:24 ID:tycf2IjS
Jが付いてればCstepはありえないわけだが。
325Socket774:2008/01/12(土) 20:07:12 ID:s36XxYgH
>>321
俺はONにしてる
ベンチも違うし体感速度も違うぞ
326Socket774:2008/01/13(日) 09:53:04 ID:D8oxPNhx
>>321,325

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161082803/145-150

145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 19:46:34 ID:vRn/ZMJT
調べたのは
BIOS
Speedfan
probe(ASUSのユーティリティ)
しかし結果は全て同じ。
OSはwin2k。HT有効。

146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 19:49:20 ID:53qkeLeJ
おいおいWin2000でHTって確か非対応だろ・・・

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 19:55:12 ID:vRn/ZMJT
ほんとだ…
今intelのサイト調べたら普通に載ってた…


やっぱりHT切ってOS再インストールするべき??

148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 20:41:52 ID:kZLKe1ud
2kでHT有効にすると3割位遅くなるんだぞw

149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 20:48:46 ID:53qkeLeJ
ちなみに間引き処理されるとそんなもんではなく6割ほど出力カットされる
ベンチ判定でpen3 1Gほどの出力だった

150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 21:29:52 ID:vRn/ZMJT
HDBENCHでの計測だとHT有効の方が
いい結果出るのに三割減だったなんて…orz
327Socket774:2008/01/13(日) 16:32:28 ID:BTnhTS/z
intelはHTが2000に対応してないっていってるけど、MSはとりあえず対応してるって
いってなかったっけ?
328Socket774:2008/01/13(日) 16:54:12 ID:P7g1w5w0
HTTなのか2つの物理CPUとの区別が付かないだけ。
Xeon 2発の場合、OSが手の空いた方に仕事を回すのだが
物理的に別CPUなので、パフォーマンスを落とさず分業できる。
HTTだと、手の空いた方も忙しい方も同じ1つのCPUなので、
OSが仕事を回すことで全体的にパフォーマンスが落ちるようです。

…とどこかで読んだ気がするゎ。
329Socket774:2008/01/13(日) 17:34:47 ID:qsEjSgqE
パフォーマンスが落ちるんじゃなくて、二つのCPUリソースを取り合いになる状態に
なった場合にデッドロックが発生する可能性があるってだけ。
330Socket774:2008/01/13(日) 19:21:05 ID:LyoyLHHS
328ですけど、なるほど、そういうことだったか 
補足d>>329
331Socket774:2008/01/13(日) 22:51:07 ID:rkFtntam
win2kでHT有効だとEISTがちゃんと機能してないようだったので

HT無効、デバイスマネージャ→ACPIユニプロセッサPCに変更してみたら
アイドル時冷え冷えになった
332Socket774:2008/01/14(月) 08:26:06 ID:kpEsTpv5
>>327
そうだよ
333Socket774:2008/01/14(月) 16:55:32 ID:U8ImB5OL
MSも対応してないし、これからも対応するつもりはないから使うなと言ってるはず。
334Socket774:2008/01/14(月) 18:54:58 ID:kpEsTpv5
>>333
いや、2000でもきちんとサポートしてたよ。
HTTが出たときに現在のマルチコアに対するライセンスの考え方みたいのが確立されたわけだから。

で、そのドキュメントはすでにTechNetに移ってるらしいんだけど、なぜか見つからない。
WebArchiveで残骸が見つかる感じ。hyperthreading.docというのはもう少し詳しい説明をしてたドキュメントだったはず。
ttp://web.archive.org/web/20050407040516/http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/performance/reports/hyperthread.asp

だからIntel的にはNGでMS的にはOKというのが正解。困ったもんだな。
335Socket774:2008/01/14(月) 21:53:50 ID:5pk/K4ln
HTは、実行ユニット共有してる都合上、
片方の論理コアがhalt発行されちゃったら、もう一個の論理コアまで休んじゃうから、
旧態憮然なマルチプロセッサカーネルでは不安定要因にしかならないんだってば。

既にWinXP発売後だったから、
商売上、クライアントOSのカーネル書き換えて2kの延命しても儲けにならないんで、鯖のみ対応しただけ。
336Socket774:2008/01/14(月) 22:47:05 ID:pA/PUT3T
530 D0から630 N0になりましたこれからも宜しく^−^
337Socket774:2008/01/14(月) 23:14:58 ID:dWNIp54c
藻前らスゲェなw
MMXPentium以下な頭の漏れ(>>328)には藻前らがマルチコアにみえる
338Socket774:2008/01/14(月) 23:54:25 ID:KJB/BynE
>>337
多分V30にも勝てないと思う
339Socket774:2008/01/15(火) 00:05:05 ID:dWNIp54c
うんうん、そうだろうな ご指摘感謝>>338
6001でも使いこなせなかったしな、漏れ
340Socket774:2008/01/15(火) 04:47:08 ID:jZMF9nuC
341Socket774:2008/01/15(火) 05:08:34 ID:jZMF9nuC
342Socket774:2008/01/15(火) 14:58:47 ID:TqJBYEGl
2000でHTオンにすると、ベンチマークのスコアが、FFベンチで1000下がって、
3Dmark05で200下がる。
343Socket774:2008/01/15(火) 15:03:01 ID:10vPAKHm
そして温度も5度下がる。
344Socket774:2008/01/15(火) 20:06:37 ID:mbm8vCpG
そして彼女ができる
345Socket774:2008/01/15(火) 21:12:24 ID:wpgtZ3nx
Win2000買ってくる。
346Socket774:2008/01/16(水) 14:25:22 ID:2i0+mUnG
DSP版XPもぼちぼち売られなくなるだろうから、一枚買っとけば?
ハードウェアの寿命までは遊べると思うよ
347Socket774:2008/01/17(木) 00:05:10 ID:y/T42VSQ
ようやく家も2KからXPに移行した。
これでHTの本領(?)発揮出来る(・∀・)
348Socket774:2008/01/17(木) 00:27:32 ID:wugTBJC7
KB896256入れとけ
349Socket774:2008/01/17(木) 01:01:55 ID:gYQN0jd9
dクス!!インスコしとく〜。
350Socket774:2008/01/22(火) 13:51:49 ID:EfDb2/NR
最近、Pentium4-3.4EGHzに変えたのですが、リテールファンは噂の通り
うるさいですね。そこでCPUファンを買い替えようと思うのですが、
静音ファンでお奨めはございませんか?

最終的にはケースに収まるかどうかで決定せざるを得ませんが、
定番商品などありましたら、お教えいただけると幸いです。

ちなみに、ケースには電源のファン以外に、外気を取り込むために
ファン(一応静音タイプ)を2個つけてありますので、CPUファン以外でも
そこそこ音はしています。ですので、特別静かなCPUファンでなくても
構いません。できれば5000円以下で済ませたいところです。
351Socket774:2008/01/22(火) 19:30:12 ID:156uCg42
ケースの幅何mm?マザボ何?
180mmくらいのケースだと150-160mmクラスの背の高いクーラは入らんかも
それにソケットの周囲に背の高いコンデンサが植えられてたら
ヒートシンクと干渉して載らないこともある。

CAG穴無しなら「無限/峰+Ainexのバックプレート」
CAG穴ありなら SAMURAI

5k以下だとサイズ製品だけか、漏れw
352Socket774:2008/01/22(火) 21:15:00 ID:PzkXlFOQ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200986947/l50
ここ行った方がいいかもしらん。
353Socket774:2008/01/23(水) 00:57:56 ID:BSeyWNsZ
>>350
>>351のあげてるなかから選べばおk
Samuraiというより、Andy Samurai Masterのがいいな。
CPUクーラーを使ってみて、うるさいようならば
ファンだけ交換してみるという手もあり。
MUGEN \4,500くらい
http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
峰 \3,500くらい
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine-revb.html
Andy Samurai Master \3,500くらい
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
Ninja \4,000くらい
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-revb.html

>>352
そこから、出張してきましたw
354350:2008/01/23(水) 11:35:48 ID:hQW+efOg
皆さん、どうもありがとうございます。

>>351
ケース幅は180mmくらいです。CAG穴はありません。
マザボはASRockのP4i65Gです。コンデンサは大丈夫そうなのですが、
CPUソケットのすぐ脇にあるノースブリッジのヒートシンクが若干気になります。
とりあえず、お奨めのものを店頭で眺めて検討してみます。

>>352
見落としていました。さっそく目を通してみます。
スレ一覧を「ファン」で検索しただけだったので、見落としました。orz

>>353
ご親切にURLまで貼っていただき、ありがとうございます。
とりあえず、商品添付のファンで試してみて、それでも音が気になるときは
ファンだけ交換することも検討してみます。
現状、リテールファンが4500rpmくらいで回っているので、
どれに変えても結構満足できそうな気もしていますが。

何にせよ皆さん、どうもありがとうございました。
装着できるかどうか、ドキドキを楽しみながら検討してみます。
355Socket774:2008/01/23(水) 13:39:27 ID:nkCMYvE3
忍者も良いけど、<mini>って付いてるのは地雷気味だw
静かだがリテールと大差無かった。

マザボについてる樹脂性のリテンションの寸法測って
Schytheの商品ページにある「図示」ってところと見比べなされ。
356350:2008/01/24(木) 03:55:30 ID:KynRnpQK
結局、峰にしました。
ヒートパイプの根本の部分がノースブリッジのヒートシンクに
干渉しそうだったのですが、商品ページの寸法からヒートパイプ部分の
張り出し量を推定したところ何とかいけそうだったので、
思い切って購入しました。で、無事、装着できました。

音は期待以上に静かで大満足です。
CPUの温度もリテールファンのときには52(アイドル)〜65度(シバキ)
だったのですが、40(アイドル)〜55度(シバキ)に下がりました。
当面この構成で使っていこうと思います。

が、ノースブリッジのヒートシンクがだいぶ熱いので(触ってられない)、
夏に向けてこちらをどうにかしないといけないかも。

何はともあれ、どうもありがとうございました。
357Socket774:2008/01/24(木) 12:38:46 ID:X+vZ/qXj
来月にはこのスレともお別れ(´;ω;`)
358Socket774:2008/01/24(木) 22:38:03 ID:Kgrqe5hD
>>356
>が、ノースブリッジのヒートシンクがだいぶ熱いので(触ってられない)、
>夏に向けてこちらをどうにかしないといけないかも。
こちらにもいらっしゃいw
チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/
359Socket774:2008/01/25(金) 11:36:00 ID:If8fNxF1
>>357
また戻ってこいよ(´;ω;`)ノシ
360Socket774:2008/01/25(金) 13:49:56 ID:z5Hr5BFa
Pentium4-mです。ここにいてもいいですか?
361Socket774:2008/01/25(金) 22:01:31 ID:s0gkA4/C
居てもいいが、バッテリがもたんだろ?
362Socket774:2008/01/26(土) 05:22:13 ID:6gBIcKZl
pentium4-521とCel 331はどっちが性能いいですか?消費電力は同じみたいですが
363Socket774:2008/01/26(土) 09:24:03 ID:gyqQnI25
>>362
じゃあ、電力を消費する能力としては互角だ。
364Socket774:2008/01/26(土) 09:44:19 ID:CB3vIUCF
FSBが速いと圧倒的に速く感じるわな
この場合両方とも上だからいうまでもない
365Socket774:2008/01/31(木) 18:59:17 ID:8bUT8vtg
プレスコ530Jが死んでしまった。
4年間ありがとう。おかげで快適なPC生活をおくれたよ。
これからは、モレのポッケト灰皿のエンブレムとして余生を送っておくれ。
366Socket774:2008/01/31(木) 19:08:39 ID:8bUT8vtg
連投スマソ。
よく考えたら余生ではないな。死んじゃったんだから。で、Nehalemを待つ守護神として
モレを守っておくれ。Penrynの誘惑に負けないように、 今はまだConroeで十分と言ってくれ。
367Socket774:2008/01/31(木) 22:42:18 ID:GgotpZFS
プレスコ530J「…Conroeはまた今度」




動いてた時とは比較にならないほどの冷たさだw
368Socket774:2008/02/02(土) 01:53:29 ID:FcIsargi
プレスコのスレってまだあったんだね、最近見てなかったけど。
QuadのQ9450が出たらマザーともども乗り換えるつもりなんだけど
現在915G。PenD、Core2と新CPUが出ても載せられず悔しい分愛着はありますw
(さすがに今年の夏までは辛い思いをしたくない・・・)
とりあえずよろしく。

ところで皆オーバークロックとかやってる?
FSB上げだけでPen4 3.4Gから3.9Gくらいまでは動くんだけど4.0G超えられない。
電圧いくらか盛っても負荷掛けると落ちるんだよねぇ・・・もっと回したい
369Socket774:2008/02/02(土) 13:20:55 ID:Ap2tizPl
ヒント:Nitrogen
370Socket774:2008/02/02(土) 14:30:07 ID:GjxuCaSj
478-FSB533のNorthWood(D1)までは対応しているマザーに、
478-FSB533のPrescott(D1)をぶっさすとどうなります?

371Socket774:2008/02/02(土) 15:34:13 ID:DnnPhqiV
ネハーレンはいろいろな情報から推察するに
HTで、オレゴンチームの開発ってことで
プレスコの正統な後継みたいだお。
372Socket774:2008/02/02(土) 16:36:38 ID:ASb5vJQs
BIOSが、「オメェなんてシラネ」とメッセージ吐いて、OSもインストールできない

・・・と思うSocket>>370
373Socket774:2008/02/02(土) 20:16:36 ID:8QOBZf+q
ちゃんと動いてHTが効かないだけじゃないのか
つまりキャッシュの多い北森として動くと予想
374Socket774:2008/02/02(土) 21:17:50 ID:YsPp6JvO
いや・・藁と北森に対応してるマザーって、プレスコは動かなかったような気がする。
藁とプレスコが両対応してたマザーってあんまり記憶にないのだが
375Socket774:2008/02/02(土) 22:45:48 ID:ezJfUHZR
CPU周りのコンデンサが妊娠しそうな予感。
376Socket774:2008/02/03(日) 04:50:32 ID:yHZl7P2z
まったく起動しないのが普通。865系あたりなら起動はするかも試練が。
377Socket774:2008/02/03(日) 06:55:44 ID:oa0KiNnp
865系でも初期に出た奴はプレスコ動かんよね。
378Socket774:2008/02/04(月) 09:07:22 ID:6umdoTLH
なぁFSB533北森までしか対応してないってことはさ
845Gとかじゃないの?もしそうなら絶対無理なんでは?
379Socket774:2008/02/04(月) 18:28:46 ID:CRg+m1+V
845GLでプレスコ対応してるマザーあるぜ。TYAN S3098とか。
問題はチップセットじゃなくて電源部が耐えられる作りになってるかだから。
380Socket774:2008/02/04(月) 20:38:55 ID:uvOILnsZ
TYANってw良いって聞くけど買ったことないな。
381Socket774:2008/02/05(火) 01:17:23 ID:TAYf8QA2
ECSにも854GVでプレスコ使えるマザーがある。
あと、GigabyteにSiS651あたりでFSB533のプレスコ使えるマザーがある。
382Socket774:2008/02/05(火) 01:18:00 ID:TAYf8QA2
854GVじゃねぇ、845GV。
383Socket774:2008/02/06(水) 00:57:30 ID:u9JY7r9g
>>370が帰ってこないことには、話が進まないが
そんなに困ってる風でもなさそう
まぁマザボのスペックと動作したかしなかったかくらい
報告ヨロ
384Socket774:2008/02/06(水) 16:51:55 ID:2/AiP4iX
なんかプレスコPen4と915Gママンの組み合わせが安定しすぎて困る。
しかも熱くなりにくいVerだしさ
385Socket774:2008/02/06(水) 16:59:29 ID:/ybMzLxy
熱くなりにくいVer?
386Socket774:2008/02/06(水) 17:26:20 ID:2/AiP4iX
>>385
E0ステップなんだよね。 45-50度ぐらいで安定しているし

後IDに AiとP4が入っている・・・
これは今ASUSのママンとP4使っていることとなんか関係があ(ry
387Socket774:2008/02/06(水) 17:45:53 ID:/ybMzLxy
>>386
それって今の時期にアイドルでってこと?
うちも915でPen4のD0ステップだけど今の時期だったらそれくらいだよ。
夏場は恐ろしいけど。
388Socket774:2008/02/06(水) 18:23:00 ID:2/AiP4iX
>>387
年中通してそんな感じ。 しかもリテールクーラー(PenD用だが
ちなみに今部屋暖房中
389Socket774:2008/02/06(水) 18:35:31 ID:0uUY5iN/
G1かR0買わないと。
390Socket774:2008/02/07(木) 07:19:14 ID:RaNFhA4k
俺の478 3.0EGHz G1はリテールクーラー使用で室温20℃でアイドル37℃位シバイても50℃逝くか逝かないかだな。
391Socket774:2008/02/08(金) 21:55:30 ID:cFf8iRA8
R0にPenDクーラーだとアイドル時には25度位まで下がるぞ。
しばくとあっという間に60度まで上がるがw
392Socket774:2008/02/09(土) 01:48:48 ID:3pJJOi0g
520J
Superπ104万桁が00:59・・・
ベンチだと流石に古さを感じるなぁ
393Socket774:2008/02/09(土) 12:24:54 ID:aJ1gTgVw
確かに・・・DualCore Celeronでもぶっちぎられてるとか、もうね
394Socket774:2008/02/09(土) 15:35:03 ID:3pJJOi0g
>>393
そうなんだよな
新しいマシンがE6850なんだけど17秒
サブになっちまったがまだまだ頑張ってもらわないと
サブ機は2Kにしてるんでインスコしたらttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja
なんかレジストリの書き換え方間違ってんのかね?
395Socket774:2008/02/09(土) 16:10:59 ID:OAUBGNem
Microsoft cannot guarantee that these problems can be solved.
「これで解決出来るとか、ウチでは保障でけまへん」

ま、そういうことらしいでつ。CPU直近に温度計貼り付けるか?w
つかE6850がサブって、メインはPrescottなんだろうな・・・え?w
396Socket774:2008/02/09(土) 16:16:12 ID:OAUBGNem
あ、いや、どこにもE6850がサブになったとは書いてなかったねorz
ほんとすまん、
だめだな漏れ

れもシングルコア卒業したいなぁ

397Socket774:2008/02/09(土) 20:09:11 ID:3pJJOi0g
>>395
サンクス
ああ・・・よく読んでなかったわorz

いや、XPだったのを2KにしたんだがSpeedfan計測で10度近く高い
当然ハードウェア変更もなし(クーラーはずっと薙刀)
HT切って再インスコめんどいな
BIOSで電圧あたりいじってみるか・・・

>つかE6850がサブって、メインはPrescottなんだろうな・・・え?w
すまんなw
普通に使ってるとそんな極端には速くなった気はしない
Pen4+915G+DDR SDRAMだからもう一台になるw
398Socket774:2008/02/09(土) 20:47:20 ID:TUHWgeeP
915ってプレスコの為だけに存在してる貴重なチップだよね
399Socket774:2008/02/09(土) 21:11:45 ID:nQSEPCd0
なんだけどメモリ安いからDDR2-800が載る板買いたいところ
400Socket774:2008/02/09(土) 21:39:49 ID:eiesahRN
それだったらセレ420とg31を買ったほうが
401Socket774:2008/02/09(土) 21:53:53 ID:3pJJOi0g
それをいっちゃあこのスレがw
402Socket774:2008/02/09(土) 21:54:50 ID:WvkpBjGF
G33/P35辺りでもまだ載りまつ。戯画しか確認してないけどね
・・・CPUはPrescottだろ・・・え?w
403Socket774:2008/02/09(土) 22:01:59 ID:TUHWgeeP
>>398
俺が持ってるASUSのP5GDC-V deluxはDDR2も可だよ
404Socket774:2008/02/09(土) 22:16:48 ID:3pJJOi0g
>>403
いいね
俺のは排他利用出来ないAOpen i915Ga-PLFなんだ
サウスが剥き出しw
今となってはAOpenもorz
405Socket774:2008/02/09(土) 22:21:14 ID:3pJJOi0g
>>402
E6850は戯画のG33-DS3Rに載せてる
プレスコと915はセットでw
406Socket774:2008/02/10(日) 00:33:16 ID:EMTaoHM8
やっぱここのスレの人ってほとんど915チップ使ってる?
407Socket774:2008/02/10(日) 00:57:25 ID:7qzFifVp
........................ドキッΣ(;゚ω゚)
408Socket774:2008/02/10(日) 01:24:56 ID:PXxqqKs8
すごく・・・945です・・・
もう二夏越して貰ったし、今年の春にはこのスレ卒業するよ
ありがとう531
409Socket774:2008/02/10(日) 01:47:50 ID:i7Nj2256
>>408
サブにはしないのかい?

ID:3pJJOi0gだけど電圧下げてクロック下げたらやっとアイドル40度切った
が、釈然としないw
ttp://upload.pv3.org/file/99.png
スレチですまん
410Socket774:2008/02/10(日) 09:34:49 ID:QezgLsnA
630だから945です、ML115を買ったけど630とほぼ同じ性能だったw
411Socket774:2008/02/10(日) 11:19:01 ID:BOy5AmFQ
一昨日電源がパーツ一式巻き込んで逝かれたから予備のMSIの478ママンと友達から余ってる
CeleronD315 2.26GHz、メモリを貰って何とか復旧したけどCeleronD315 2.26GHz激遅だな。
金無いから文句言えんけどね。光学ドライブも余り物のDVD-ROMだしHDDは40G。電源も金が無いから
SILENT KING-5の400W 4980円しか買えんかった。
412Socket774:2008/02/10(日) 13:30:49 ID:PXxqqKs8
>>490
サブはありだなー
オンボ付きマザーも7000円出せば買えるしメモリも安いし
電源とケース?家に3つ余ってるよこのやろう><
HDも1年使って放置してる250GをIDEで・・

とか考え出すから自作はやめられんな
電圧さげさげでネット用とか組んでしまいたい
413Socket774:2008/02/10(日) 14:37:41 ID:hdidekyB
メインのE2200なPCよりプレスコ機のほうが静かな罠
・・・・どう考えてもグラボが癌です

ところでMSIの915GなママンとCel3.2Ghzと512MBRAMと40GHDDが余っている・・・・
ケース買って来るかなと考えてしまう今日この頃。 そうすれば新しい寝床PCが完成の予感
('A`)流石にCel550なノートPCじゃニコニコは厳しいです。
414Socket774:2008/02/10(日) 14:55:13 ID:FuaDc4Io
>>412>>413が近所なら良かったのにねw
415Socket774:2008/02/10(日) 22:44:15 ID:X3AjuQOm
漏れは寝床に17インチディスプレイを縦向きにして(90度回転)
置いてるその右隣にはATXマシン
寝床を離れると、とても邪魔だ
416Socket774:2008/02/10(日) 22:52:32 ID:X3AjuQOm
寝床はやっぱノートがいいよ
この店安いからお勧め
ttp://www.rakuten.co.jp/it-com/484952/1589973/
417Socket774:2008/02/10(日) 23:48:06 ID:hdidekyB
SDRAMだとメモリバスが狭すぎてニコニコをきちんと再生できないです。
動画も1280*720ぐらいの大きさでぎこちない動きになるです。

よって却下です
418Socket774:2008/02/11(月) 21:53:38 ID:43cQU+DV
寝床・・・ってwどこまでPCから離れられないんだよ?
419Socket774:2008/02/14(木) 15:59:40 ID:FKxK5qTv
今さら寝床でつっこみかよ。風呂やトイレに持ち込んでる奴もいるんだぜw
420Socket774:2008/02/14(木) 16:36:11 ID:GC0pDP6V
灯油代助かってるぜハニー
421Socket774:2008/02/14(木) 17:31:40 ID:uzYRij8L
寝床か…。家の父親がワンセグチューナーとノーパソが欲しいって言い出したんだ。
ああ、事務所でちょっと相撲とか見たいのかなって思ったら寝床で使いたいとのこと。
寝ながらパソコンなんて使わないだろって言ったら
「ワンセグでテレビ見たい」

オヤジ、寝室には地デジのテレビがあるじゃねーかよ。
422Socket774:2008/02/14(木) 17:39:31 ID:xz68bUST
ケータイ最強伝説
423Socket774:2008/02/14(木) 18:30:48 ID:djUkbggC
寝床PCをついに組んだ>>413です。
スペックは上のとおりのスペックで外観はこんな感じ
ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0673.jpg

('A`)なんか五月蝿いと思ったら前PCの設定がママンに残っていてCPUを22%クロックうp
3.9Ghzで作動してやがったorz  もちろん五月蝿いので定格使用に戻しましたが・・・
424Socket774:2008/02/14(木) 19:46:27 ID:xz68bUST
貴重な空箱が
425Socket774:2008/02/14(木) 21:08:26 ID:A0DiOJ5w
火事になるぞ
426Socket774:2008/02/15(金) 10:02:48 ID:aNc56Z20
penMでも買えば?
乞食が転売失敗して大暴落中だから来月には15000円切るよ
427Socket774:2008/02/16(土) 06:56:37 ID:oHBlKt0s
セロリンでもこれは怖いなw
428Socket774:2008/02/16(土) 15:53:22 ID:RdZkgJTm
最近パソコン貰ったんだが、ASUSのうっすいベアボーンに560が乗ってた
これ夏場使い物になるのか?

ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=3&l3=408&l4=0&model=999&modelmenu=1
429Socket774:2008/02/17(日) 15:27:16 ID:jZbTmq+g
こっち見ると3.8GHzまでとあるね
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/barebone/detail/p1-ph1/p1-ph1.html
しかし電源250Wか
夏どうだろうw
付きそうなクーラー探すしか
430Socket774:2008/02/17(日) 15:43:19 ID:tAL2AGY9
どんな使い方するんか知らんけど、室温との差である程度予測出来る
だろうけど、様子見てCPUクーラー替えるとか必要かもしれないなぁ。
Shurikenが載ればベターだのぉ。

6x1シダミルも使えるんならそっちの方でも…。
5x0はIEST無いから・・・ライオンと一緒で、相手がウサギでも全力で狩(ry
431Socket774:2008/02/19(火) 10:08:56 ID:pLGOLkrv
とりあえず動くというだけで、高負荷時までは考慮されてないんだろう
432Socket774:2008/02/19(火) 12:03:15 ID:Z6q46YUn
IEST→EISTだね>>430
俺の540Jには無いけどw
Vistaだとギリギリな感じのスペックだしぃ。
433Socket774:2008/02/23(土) 11:52:02 ID:YLNd564C
今年の夏、超えられるかな
434Socket774:2008/02/23(土) 11:54:09 ID:tPmY4pIx
冷夏だと楽なんだけどねぇ
435Socket774:2008/02/24(日) 01:00:50 ID:mdTutG3W
だろう
436Socket774:2008/02/24(日) 02:54:07 ID:ZPCwdkWF
どうせ人がいるときしか使わないからいいや。
人いれば冷房点けるだろうし。
437Socket774:2008/02/25(月) 20:58:34 ID:Ccacii4b
プレスコ機はまな板の上。CPUクーラーのテストで使ってたけど、
Core2Duoがメインになったら、最近使わなくなってきた。
ホントに熱くならないんだな・・・最近のCPU。
438Socket774:2008/02/25(月) 22:49:43 ID:dWOiXBBI
今の若いやつらみたいだな
439Socket774:2008/02/27(水) 15:15:14 ID:XJwT5dGP
せめて名前がプルツーコアとかだったら萌え萌えだったのにな〜( ´A`)
インテルも気きかしてサッチャーとかヒラリーとかライスとか使えぉ
440Socket774:2008/02/27(水) 20:50:12 ID:E0VZjFPz
メインはPenDCに移行しましたがサブ・サードは未だにプレス子か現役です。
というかプレス子+915Gが安定しすぎです
ニコニコも見れるしHD動画も見れるし煩くないしで後3年は現役の予感です
441Socket774:2008/02/28(木) 14:18:02 ID:wNjUhBmM
ヒラリーってだけで熱暴走しまくるという想像しかできん
442Socket774:2008/02/28(木) 17:00:34 ID:NywTrm6m
PenEを使ってたんだけどそっちのマザボがおかしくなったから結局プレスコ+915GVに戻ってきました
やっぱり温度的に見るとかなりの差があるなぁ
443Socket774:2008/02/28(木) 18:49:26 ID:UxX+oAC2
省エネになるし環境に悪いから買い換えろってさ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0228/idc.htm
444Socket774:2008/02/28(木) 21:43:27 ID:Z00MFCl2
PentiumDは性格からしてプルツー(Puru2)コアの方が何かと日本では話題になったろうな
サッチャーコアとライスコアは処理能力高そうだが・・・ヒラリーはストレスかけると直ぐに熱くなりそうw
エロゲー専用のモンローコアとか相性出まくりのパリスコアとか・・・出ても買わないよ
445Socket774:2008/02/28(木) 23:20:58 ID:oif7RUJo
エロゲー専用だったら断然モニカ(ルインスキー)コアだと思うけど・・・
誰もそんな名前覚えてないか。


ところでちょうど一年前、478な人の間ではL3キャッシュ2Mのガラチン祭り
があったけど、実はプレス子2Mやシダの方が性能は上?
446Socket774:2008/02/28(木) 23:51:50 ID:8/4j8FXB
志田未来はネトバの中じゃ一番の優等生じゃないかなぁ。
Pen3の時のタラちゃんと同じような気がするなぁ。
447Socket774:2008/02/29(金) 01:22:52 ID:aqXRdNzS
>>445
ガラチン祭りkwsk
L3キャッシュってそんなすげーモノだったの?
448Socket774:2008/02/29(金) 01:28:47 ID:Yd3MlqvQ
>>447
L3キャッシュなんて鯖CPU以外基本的についていないだけかな?
449Socket774:2008/02/29(金) 04:26:21 ID:gJjJBAVQ
3D性能がAMDより劣ってたのでハイエンドゲーマー用に出したと思った。
ビジネスアプリでは性能差なし。
450Socket774:2008/02/29(金) 10:41:37 ID:xwyIOgi/
中古でPen4の530のパソ買いますた。
ママンはMSIの915PM6っす!
浮き世では2コア4コアと騒いでおりますが、
そんなの関係ねぇー
今後ともよろしく
451Socket774:2008/02/29(金) 14:00:43 ID:8hopm1sG
ASUS P5GD1なんだが、これってOSインストールする時
HDD1個でも「F6」押してドライバインストールしないといけないの?
ユーザーガイドには記述がないんだが…
P4 540(無印)
Mem 512x2
HDD SATA*1
452Socket774:2008/02/29(金) 19:14:00 ID:JTp2f4ub
Pen4 3.2EGHz + DDR512MBx2 + 6600GT
で3周年記念sage
あと一年は使い続けるつもり
不満は17インチディスプレイだけ
453Socket774:2008/03/01(土) 02:16:35 ID:weXY1Xvu
915Gで9600GT動くかな?

>>451
そのまんまOSインスコ出来ると思うけど

454Socket774:2008/03/01(土) 11:55:18 ID:BId0E8hL
動くけど、XPならDirectX 9止まり
455Socket774:2008/03/01(土) 13:39:47 ID:weXY1Xvu
>>454
thx
9のゲームばっかだし大丈夫か
いや、88GTでPCI Express x16 1.0で動かないとかあったから不安だったんだよね
プレスコにDDRじゃ性能発揮出来ないだろうけどサブマシンに載せたいんだw
456Socket774:2008/03/01(土) 15:13:59 ID:5XtWF2VU
570に88GTなんだけどぜんぜん性能だせてないかんじ。
457Socket774:2008/03/01(土) 15:55:02 ID:weXY1Xvu
3.8GHzでもかあ
俺は520w
流石に915のスレ無いから情報助かる
458Socket774:2008/03/01(土) 16:56:48 ID:e9uZPt5s
>>457
俺のは915じゃなくて955Xに乗してます。どうせPenDしか乗らないからメモリー4Gにして88GTにしました。
459Socket774:2008/03/01(土) 17:26:12 ID:weXY1Xvu
>>458
了解
4GメモリでもPen4は足枷になっちまうんだな・・・

相性保証付けて買ってみるかな
915マザーが壊れてくれれば最新マザーに買い換えて心配しないで済むんだけど
3年近く使ってて快調なんだよねw
520も快調だしさ
サブだし壊れるまで使いたい
460Socket774:2008/03/02(日) 13:39:10 ID:ptUzEdXV
915ママンの安物・粗悪品ってあんまり無い様な気がする。
まぁ短命なだけに上位製品だけ出て終わってしまったような気がしないことも無いが・・・・・

461Socket774:2008/03/04(火) 01:04:22 ID:f07/fyZn
>>451
XPならBIOSのIDE Congfiglation から
Configure SATA as [AHCI]
で設定して、
32-bit Floppy Configuration Utility for Intel? Matrix Storage Manager
でFD作成、OSインストール時冒頭でF6押して導入。
この板はSATA2には対応してないから、HDDのジャンパ設定はSATA1で。
462Socket774:2008/03/04(火) 19:19:51 ID:L9VE2t1e
サンクス>>461 インストール出来た

P5GD1 BIOS 1014だが、POST前にIDE探しに行くのは仕様?
電源投入後、ビープ音が1回鳴ってるんだが、
「BIOS警告 単音1回でマスタドライブが検出出来ない」
と関係あるのかな。もう少しBIOSいじらないと駄目?
463Socket774:2008/03/04(火) 19:21:27 ID:7HjdPo/g
C2Dに変えてからずいぶんたつ
プレスコPCを久しぶりに起動した
やっぱりもっさりだった
464 ◆SiS//H/GOM :2008/03/05(水) 05:24:29 ID:u4Fup/ji
動画の縁故をしていると乗り換えたくなる病が出てきた。。。
でも、保守用のパーツがあるし圧子478で安定しているから踏ん切りがつかない。。。

>>463
メモリ積んでスワップ切るがよろし。
465Socket774:2008/03/05(水) 17:00:58 ID:HU+iZZQb
プレス子PCはCPUよりHDDが足引っ張ってる感じがする今日この頃

            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/    速いHDDに変えれば幸せになるよ
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ なるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
                     □←着地失敗ボタン
466Socket774:2008/03/05(水) 18:22:33 ID:1afz2Frq
ヤバイ、おれはエンコではないが乗り換えたくなって来た・・・
MSI遊園地欲しいんだがDDR2メモリも買ってとなるとCPUもPenDC辺りに・・・
467Socket774:2008/03/05(水) 20:01:46 ID:9oM7ZAV5
>>462
俺のもaiロゴ後に1回鳴ってた記憶があるなぁ
ITE8xxxxとかいうIDE RAIDをBIOSで殺しても出てたと思うから
たぶん仕様では?
廉価版のProとかはユーザー多いんだけどねぇ
あ、一度フルブートさせてみたらどうだろ?
468467:2008/03/05(水) 21:23:40 ID:Gespo0ce
"★ASUSマザーボード友の会★ Rev.28"
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199367782/l50

あちらの方が使ってる人もいるかもよ
469Socket774:2008/03/07(金) 13:12:10 ID:N5c7s7oE
d>>467
フルブートしたらBIOSロゴの前後で1回つづビープが鳴ったw
光学ドライブがIDEだからかなぁ。動作自体には支障ないから良いんだけど。
帰ってからそっちにも聞いてみます。
470Socket774:2008/03/10(月) 23:56:07 ID:UHiU4tui
暖かくなってきました
フラッシュを多用したサイト開くと早くもファンが唸るようになってきましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか
471 ◆SiS//H/GOM :2008/03/11(火) 00:12:45 ID:omZGyZV3
E0ステッピングの私はこのスレの中では勝ち組かも知れない。

472Socket774:2008/03/11(火) 06:50:39 ID:DsRSGw+z
>>470
リテール?
473Socket774:2008/03/12(水) 01:18:11 ID:By+T75h+
ごめん、グリルの掃除したら無音になりました^^;
まだ夏は遠いです
474Socket774:2008/03/12(水) 12:49:40 ID:f8AWl3b7
>>465
それはページングファイルだと思うがww
475Socket774:2008/03/14(金) 11:03:36 ID:qDI5DZ5x
余ってたP5GD1に落ちていたPentium4 640を乗せて
起動すると20分ほどで落ちる・・・
HTTを切ると動きつづけると言うことはそのまま使えと
言うことか・・・
476Socket774:2008/03/14(金) 16:16:03 ID:fo0PWWyG
タスクマネージャに2スレッド並んでる?
477Socket774:2008/03/14(金) 16:31:00 ID:FjvL9Eja
>>746
ちゃんと2つ並んでグラフってる
デバイスマネージャーにも2個でてる・・・
会社で焼いてもらったBIOSがあかんのかな?
拾ってきたり貰って来たりしたものはあかんのか〜
478Socket774:2008/03/14(金) 17:42:16 ID:aU8xy0kb
ボードか石か、どっちかだな。915Gで基盤裏に傷が入ったんだが、
大丈夫だろうと思ったら両面16枚のメモリチップを
認識しなくなってしまったこともあった。
そんな経験ありません?w
479Socket774:2008/03/14(金) 19:54:21 ID:W1+aJE44
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
AMD叩いてる書込みってのは、どのコメント見ても文体が同じだよね
んで同じ引き写しやって、同じレスまで付いてる結局異常な粘着野郎が独りゴミ撒いてるだけってモロわかり 。
480Socket774:2008/03/14(金) 21:23:51 ID:94HLI2fL
「モロわかり 。」以外読んだ
481Socket774:2008/03/15(土) 01:48:02 ID:U5Ts5vdk
モロきゅう食いたくなった
482Socket774:2008/03/15(土) 10:13:04 ID:0hGNcnsr
HT切っても落ちてしまった・・・
250Wの電源じゃあ無理なのか・・・
新品のケース代回収のためヤフオク放出しよう
娘の中学入学祝いに組んでたんだけどなぁ・・・
チラ裏申し訳無い
483Socket774:2008/03/15(土) 11:19:11 ID:UXXMZ8vk
ATX2.0って300W超、かつ+12vが15A以上じゃなかったっけ?
484Socket774:2008/03/15(土) 22:59:59 ID:8qtvTnq0
初自作でプレス子531+鎌クロス+999円マザーで組んだんだけど
鎌クロスで夏を乗り切れるのかな?
ちなみに北海道でエアコン無し真夏室温36℃くらいいきます・・・
485Socket774:2008/03/16(日) 01:28:14 ID:ipy5PXaO
>>482

> HT切っても落ちてしまった・・・
> 250Wの電源じゃあ無理なのか・・・
いや、当たり前です。電源だけは巷で出回っている\8,000くらいのものを買いましょう。
450W〜550Wのものにしなさい。
電源変換効率が80%以上のものならなおよし。(というかそれを基準に購入してくれ)

> 新品のケース代回収のためヤフオク放出しよう
おいおい、もうあきらめちゃうのかよ。

> 娘の中学入学祝いに組んでたんだけどなぁ・・・
娘のためたらそんな爆熱CPUは使っちゃいけない。

> チラ裏申し訳無い
突っ込む気も失せる。
486Socket774:2008/03/16(日) 01:37:30 ID:ipy5PXaO
そういえば、爆熱で思い出したんだけれど、
この間の夕方にやっていた、NHKニュース 首都圏ネットワーク
に「シリーズ温暖化」という特集が組まれていたが、見た人はいただろうか?
2枚の金属を貼り合わせてそこから電気をとることができるそうで、
Prescottの爆熱ならその手の素子を貼り付けて爆熱で風を起こしつつ、
冷却するっていう方法がとれるんじゃないか?

ま、どのCPUでもコア温度が20度くらいにはなってほしいのが親心であるが…
今更の感はあるだろうが、PrescottをHTで活用するための、
電気を喰わない冷却装置が出てきてほしいところだな。
487Socket774:2008/03/16(日) 01:40:01 ID:ipy5PXaO
NHKニュース 首都圏ネットワーク シリーズ温暖化 熱から電気を作り出せ
でググると莫大な情報が出てくる。
情報量が多すぎて精査できないので、あとは自分らで調べてくれ。じゃ!
488Socket774:2008/03/16(日) 09:14:48 ID:9UGD59LR
>>484
プレスコリテール(アルミ)+999円ママンで夏を乗り切った俺がいる。
ただ最近CPUよりチップセットのほうが熱い気がする。。。。。
489Socket774:2008/03/16(日) 16:37:22 ID:6oJqTl5c
TDPが同じ540とゲフォ5900、SATAx2、DVDドライブでも
80%+の電源なら400Wで十分では?
250Wの電源って聞くと、青筆のスリムベアボーンのにおいもするけどな。
別の電源指してみたらええねん。
640ならP35でも動く板多いから、石だけ残しておくのも(ぉ
490Socket774:2008/03/16(日) 21:17:10 ID:eRmBf3Kx
原因は熱暴走みたいで、ケースを開けたまま娘に上げました。
昨日、今日と2日間で12時間ほど稼動させてるみたいだけど
何も言ってこないから大丈夫だと思う
ASUSの付属のProbeで温度見てたけどアイドルで30度
ビデオエンコ中で60度ぐらいしかなかったんだけどなー(室温7℃)
電源は後々ファン共々本人に買わせるとしよう。
皆さんありがと!
491Socket774:2008/03/17(月) 00:43:30 ID:8ArDctjt
670なら欲しかったのに
(転載)2008:03:15 14:32のようだ
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/exp/1205621144901_tb.gif
492Socket774:2008/03/17(月) 01:30:00 ID:nmfOnI4e
Penuium 4 680 ファン限定生産10000個
Clock:4GHz
Cache:2MB
Bus:800MHz
VT対応モデル

4GHzは突破することはないと思われていたが、Penuiumを愛する人たちの声援により、インテルは答えてくれました。
なんと、ファンのため限定生産で登場しました。 その数は10000個。
ロットナンバーはどれも同じで、変わりに生産ナンバーが記載されています。
発熱は3.80GHzとあまり変わらないものの、その分 処理スピードが向上しました。
対応マザーボードはPentium4 672を使用していたマザーボードで使用可能。


・・・という夢を見た。 きっと、何かが起きるに違いない。
493Socket774:2008/03/17(月) 01:48:35 ID:SERFdZar
頭もCPUも冷やせ そして「Penuium」をなんて読むのか教えろ
494Socket774:2008/03/17(月) 02:05:55 ID:phnJgFgg
>>493
なんかウニが生まれそう
495Socket774:2008/03/18(火) 08:38:15 ID:9HKhmvp1
4GHz突破しても何も変わらないと思うが
496Socket774:2008/03/18(火) 09:56:06 ID:edQ54Zpk
L2=6Mとか行っとく?
497Socket774:2008/03/18(火) 11:25:37 ID:Mk+iiSXn
L3=16Mもおねがい。
498Socket774:2008/03/18(火) 12:45:55 ID:edQ54Zpk
アーキテクチャ35nm
くらいで
499Socket774:2008/03/18(火) 16:57:38 ID:MO3WuGjV
Socket370でおねがい
500Socket774:2008/03/18(火) 19:41:49 ID:edQ54Zpk
もはやPentiumじゃないだるうが!!
ついでに>500ゲッツ
501Socket774:2008/03/18(火) 20:55:35 ID:Mk+iiSXn
次期Pentium 4
Firemill
5.xGHz
120nm
L2=8M
L3=16M
502Socket774:2008/03/18(火) 21:56:15 ID:rWjMszLS
次期と言うなら次期Pentium 5 じゃね?

プレス子ファイヤーで北の白熊さんやベンギンさんが苦しんでいる!

                              小島よしお
503Socket774:2008/03/18(火) 23:16:47 ID:bea0BHTR
いやもうcoreに移行した方がいいのはわかってるけど
Accessで大量のクリエ出来ちゃうからなぁ、プレス子。
処理がもたつけば、買い替えの引き金になるんだろうけど…。
504Socket774:2008/03/19(水) 07:05:23 ID:/pO0CgX2
120nm・・・
なぜかこの数字もあがっとる
TDPも115W〜130Wってとこか・・・
超爆熱!!!!!!
505Socket774:2008/03/19(水) 07:59:16 ID:XLnftLQO
http://amdwallpapers.lunarpages.com/gallery/albums/userpics/Intel_win~1.jpg

ペン4やめますか? windousやめますか?
506Socket774:2008/03/19(水) 09:07:44 ID:Sxo7taL/
Pentiumといいwindowsといい、およそタイプミスとも思えないような
レスが増えたのはどういうこと?w
初心者掲示板でしか見たことないぞ、Windo"u"s
507Socket774:2008/03/19(水) 15:20:08 ID:Rx1831En
>>505
AMD x86-64 + LinuxでOK牧場ってスレ違いか
508Socket774:2008/03/20(木) 13:18:25 ID:fRXFLiPC
「牧場」以降がスレ違い
509 ◆SiS//H/GOM :2008/03/20(木) 17:55:00 ID:O93YOSP3 BE:501588037-2BP(230)
http://amdwallpapers.lunarpages.com/gallery/albums/userpics/p4.jpg
貼るのならこっちだらうと。
510Socket774:2008/03/20(木) 23:43:04 ID:1D2XltKz
プレスコは発熱がヤバイとか言われるけど北森と比べるとどのくらいの差があるんですか?
511Socket774:2008/03/21(金) 12:31:12 ID:jkDPmUbr
屁と原爆くらい
512Socket774:2008/03/21(金) 16:39:25 ID:bsazkclZ
478のプレスコ持ってないんで、同環境で確かめようが無いけど
Intel公式に、Socket478で3.2GHzだと

Intel Pentium 4 Processor 3.20 GHz - SL6WG(北森)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL6WG

Intel Pentium 4 Processor 3.20E GHz - SL7B8(プレスコ)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7B8

TDP82W→103Wだから"プロセス云々を無視して"25%増しってとこかな。
Steppingによっては、もっと熱くなるものもあるらしいけどw
LGA775では分かりませんし、TDP≒発熱量とも言っていいのか分らないけど
昨今、熱対策が思ったより簡単になったのは、プレスコのお陰ですw多分
513Socket774:2008/03/21(金) 21:34:40 ID:mclMf0Fb
プレスコたんは、プレスラちゃんより優しいですか?
514Socket774:2008/03/21(金) 21:46:26 ID:nuk1WWLf
515 ◆SiS//H/GOM :2008/03/22(土) 00:29:12 ID:S/qy04mP BE:238851252-2BP(290)
>>512
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL88K
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL8K2

何故に古いC1で比較するのかなぁ。。。E0、G1は89Wなのに。

>>513
プレセラさんの方が優しいです。
516Socket774:2008/03/22(土) 12:29:05 ID:0qTIa5Yk
Ainexのシルバーグリス良いなw
昨日友達からもらったんだが、4-5℃は軽く落ちる
もう少し慣らして様子見だけど、
結果2−3℃しか落ちないのに4000円以上のクーラー
何個も買ってた俺って馬鹿だなぁ.....
517Socket774:2008/03/23(日) 22:16:39 ID:pKHtkgeq
TDPってPrescottのどの辺だったか解釈が変わったような気がした。

AMDに消費電力で水をあけられてた時期に、北森までは100%負荷時の
消費電力だったけど、7、8割(割合は覚えてないが)くらいの負荷の時の
消費電力に変わったんじゃなかったっけ…?
518Socket774:2008/03/23(日) 22:25:52 ID:pKHtkgeq
あ、いや>>517は無かったことに…w
519Socket774:2008/03/24(月) 10:55:14 ID:Kj7WUCTS
impressの何かの記事に、IntelのTDPは実際の消費電力の75%(くらい?)
って書いてたのを読んだ記憶がある。
タラちゃんPentium3からPentium4に移行するときだったような
520Socket774:2008/03/30(日) 04:43:23 ID:mmf8EELo
ho
521Socket774:2008/03/30(日) 05:02:12 ID:vWotxTUN
2年前買った945ってほんとつまらんな
Core 2 Duo前夜でAthlon64X2全盛期だったが
522Socket774:2008/03/30(日) 14:36:48 ID:XA/RSv1n
最近プレス子タン(D0)が再登板したオイラも仲間に入れてもらってもいいですか。

部屋のPCはアレなCPUが多いからプレスラちゃんも面倒見ようか考え中。
523Socket774:2008/03/31(月) 10:00:17 ID:IvpHOnoX
春なのに お別れですか
春なのに 涙がこぼれます
春なのに 春なのに
プレスコ またひとつ…
524Socket774:2008/03/31(月) 14:32:58 ID:6em0wvCr
Pen4の531をごみ捨て場にて調達。
クーラーはTTC-NK54TZ(775)でOK?
525Socket774:2008/03/31(月) 21:44:28 ID:eHV6X4zW
プレスコットPentium4 用マザーに 省エネの atomプロセッサー
を載せる技術が開発されないかな・・・・。
インテルには地球温暖化を防ぐ責任があると思うのだが。
526Socket774:2008/03/31(月) 22:01:58 ID:mia1pE/4
Lontecが生きてりゃぁねぇ・・・・
527Socket774:2008/04/01(火) 12:41:01 ID:JaqGvYlF
あれ?プレスコとコスプレって似てない?ひょっとして…ねぇ?
528Socket774:2008/04/01(火) 13:18:00 ID:IiTjPi3T
恋空と忍空の方が似ている
529 ◆SiS//H/GOM :2008/04/03(木) 06:02:28 ID:xCMJxvUb BE:1074829695-2BP(630)
>>522
要らなくなったら私に分けて下さいな。
D0コアは持っていないのでコレクションに(ry

>>524
おk。

530Socket774:2008/04/03(木) 07:14:43 ID:U6u/uTPz
ホームシアターとシコタホアーの方が似ている
531Socket774:2008/04/03(木) 12:17:00 ID:npGIkaZv
>>529
サンクス
532Socket774:2008/04/03(木) 22:50:57 ID:RxnNm7zr
533Socket774:2008/04/03(木) 23:07:39 ID:VWuEhaWe
>>529

4年後ぐらいになりそうですけど良いですか?w
オイラが使い終わったら娘にでもあげようかと。
人の膝の上でお絵描き始めるのは良いんですがその度に仕事が止まるww
ちょうどいいケース見つけたし。
ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/HP-306-02/hp-306-02.php
534 ◆SiS//H/GOM :2008/04/05(土) 06:23:07 ID:wW2494/o BE:644897693-2BP(666)
>>533
どぞx2w

ついでに、そのケースは前面が窒息気味なので、吸気を強くすると
スイッチ穴にホコリがびっしり系なので注意ですよん。

※ぢつは見た目がキュートなのでチェックしてた(・∀・)
535Socket774:2008/04/05(土) 15:36:01 ID:vOyLHruv
うは、アレじゃないですか、アレw>>533
536Socket774:2008/04/05(土) 19:25:24 ID:l/cBN72s
子供の為、子供の為と言いつつ実は自分の為だったりするww
すまんプレス子IYH隠蔽工作に付き合っておくれw

VGA→接続してオンボからひっそりと変えておく。
光学ドライブ/HDD→ベイに取付けてペリフェラル等は接続せず。
CPU/メモリ→箱orパッケージから出し帯電防止袋へ入れPC内へ格納。

>>534
ども×2w 参考にします。
>>535
そうアレに似てる。てか似てるの域を超えてるような気はするがww
537Socket774:2008/04/08(火) 22:32:38 ID:+46w3t9Y
ヨドバシで見たどこかのベアボーンも、アレそっくりだった気がした
戯画だったかなぁ
538Socket774:2008/04/08(火) 22:33:58 ID:+46w3t9Y
539Socket774:2008/04/08(火) 22:39:56 ID:7o4ueNtg
   9m 三  9m   Core 2 Duo E4500/Pentium DC E2140を製造中止(英文、PDF)
 ノノ       ミ   http://content.intel.pcnalert.com/dm/d.aspx/e990a487-f1a1-4ebf-af6c-9a1a08704425/PCN108225-00.pdf
9m  (^Д^)   9m  プギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ヾヽ      彡
   9m 三 9m  ズバババ
540Socket774:2008/04/09(水) 00:05:14 ID:Wt7gevHp
>>539
・・・で?
541Socket774:2008/04/09(水) 15:42:39 ID:HvADWdOe
駄作スレで質問しましたが駄作スレらしく回答がありませんでしたので再質問です。

プレスコを電圧下げて使いたいのですが可能でしょうか?
定格もしくはFSB下げてクロックダウンで。速度低下>爆熱 です。
先日、激安915マザボに手を出してしまい、これがプレスコ専用M/Bで
現在プレスコについて2chのスレを眺めてますが
これはとんでもないものを買おうとしてるのではないかと不安しきりです(><)
542Socket774:2008/04/09(水) 18:35:33 ID:zhrmXHHj
540Jを1.385Vくらいで使ってるけど、2度くらいしか下がってないね。
3.2GHzのCPUを2.8GHzあたりでまわしても確かに温度が下がるけど、
ドライブやISO扱うソフトは正常稼動しなかったのもあった気がする。
543Socket774:2008/04/09(水) 21:23:13 ID:gbSKQqup
>>541
>>409見てくれ
マザー次第だと思うけど俺のだとあのくらいが安定してるよ
544Socket774:2008/04/13(日) 21:21:43 ID:rjM/jrN0
亀もいいところだけど、

>>392
520J
Super?万桁が00:59・・・

520って2.8GHzだっけ?
だとしたら遅すぎちゃうか。。。
北森2.8Cだけど、50秒@XP SP2だよ。
57秒(たしか)@2K SP4だった。
545392:2008/04/14(月) 00:43:45 ID:n4EceM30
>>544
そう、2.8G
今は2K SP4で1.4G、1Vで動かしてるから
定格に戻してXPで計りなおしてみるよ
546Socket774:2008/04/14(月) 01:14:27 ID:n4EceM30
常駐のせいかばらつきがあるわ
XP SP2で54秒、51秒、1分02秒、51秒
547Socket774:2008/04/14(月) 12:30:16 ID:jjBmRY5D
ウィルス対策ソフトは終了させているかい?みんなよく忘れている
548Socket774:2008/04/17(木) 15:16:27 ID:HmrkocSg
3年程前に弟の為に組んだプレスコPCの中身だけが戻ってきました。

今日から私もここの仲間入りです。
プレスコ630+GA-8I945G+6600GT(全部戻ってきた)
十分使えると思うんだけどなぁ…
549Socket774:2008/04/17(木) 20:39:45 ID:+HOjeiKX
>>548
それうちのPCと全く同じですがw
550Socket774:2008/04/17(木) 21:22:18 ID:ASMNuOXE
>>548
いらっしゃい。

プレスコを530、6600GTをFX5200に変えればうちと同一。
なんでFX5200(計6枚、ASUS1、戯画2、青筆2、クロシコ1)こんなに持ってるんだろ?

OpenGLに強いというのは嬉しい誤算だけどwww(後から知った)
551Socket774:2008/04/17(木) 22:54:01 ID:lq6NtIvF
915Gの調子悪いんで520JをP35 Platinum Comboに
載せようと思ったらUNDER TESTING
賭けに出るしかないかな?w
552Socket774:2008/04/18(金) 01:52:29 ID:2X5jHckI
>>551
よう、俺。
遊園地誘致か?オープンしたらレポヨロ。

IntelのHPにも載っていないがいけるんじゃないか?
逆に考えたらIYHフラグがたったとも思うが?w
出来なかったら945Gママンと、値段改定で安くなったC2Q66002つ狙い撃ち出来るじゃないwww
後足りないものを考えて行けば、ほら2台目が無事完成したじゃないかwww

遊園地向きの好立地物件紹介しておいてやるよ。
サイズ SCY-0311SE ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html
553Socket774:2008/04/18(金) 03:26:43 ID:nEcGFfkD
>>552
DDR2メモリも買わんとならんのでttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83210/
の2GのKITの予定
ケースはttp://aopen.jp/products/housing/vl-401.html
なんだけどサイドはすでにアクリルで自作してあるよw
先に戯画の9600GTファンレス買ってからだけど

>出来なかったら945Gママンと、値段改定で安くなったC2Q66002つ狙い撃ち出来るじゃないwww
>後足りないものを考えて行けば、ほら2台目が無事完成したじゃないかwww
E6850、GA-G33-DS3R、虎羊3G、ASUS8800GTS512Mのメインがあるから3台目はきついw
つか3台は要らんよw
遊園地は譲れないから520ダメだったらPenDCにしようかと
2Kだからクアッド無理だしサブだからね
しかし載らなかったら余った520Jどうすっかなあwここにも来れなくなっちまって悲しくなるぜw
554Socket774:2008/04/19(土) 01:11:08 ID:a9J+lsmq
>>553
今日同様の手法で2台から3台に増やした馬鹿ですが何かw

昼過ぎにオクタンのマシンがクラッシュ。保守部品と交換したが認識せずw
「仕事してるから早くしてくれ」と理不尽な理由でプレス子が使ってる945なママン徴収(涙
謝罪と賠償を求めたら、15k来月のお小遣いに上乗せしてくれるという。自分の部品代はポケットマネーから出す事を決定。
湾図にて激安狐の並行輸入品を発見、捕獲。予算が余っているので3号機建造を計画。足りないものをリストアップ。
足りないCPUクーラー、グリスをついでに捕獲。←今ここ

IYHスパイラルに入ったようだorz
555Socket774:2008/04/19(土) 20:52:51 ID:ZjG5c8wA
>>554
嫁さんも使ってて3台ならいいんじゃない?
俺は独り身だし用途別だとしても手に余るよw
>15k来月のお小遣いに上乗せしてくれるという
色々と大変だな・・・w
556524:2008/04/19(土) 22:52:03 ID:xZ1Db/eO
実際にパーツ調達した。
電源は倉庫から引っ張りだしてみた
その他新品。組んだら動かなかった。
その後もっと古い電源をだして使ってみたら
動いた。納得いかない。
557Socket774:2008/04/19(土) 23:10:05 ID:a9J+lsmq
>>555
555ゾロ目オメ。いや、嫁は含まず1人で3台www
それも使ってるCPUが笛飲む*1、プレス子*2の新旧爆熱軍団www(今日531J発掘してきた)
>色々と大変だな・・・w
意外にそうでもないwただタマ姉みたいなお姉さんがほし(ry
558Socket774:2008/04/19(土) 23:21:21 ID:a9J+lsmq
>>524
稼働オメ。とりあえず動いただけ良いじゃない。
P35とかG33とか使おうと思ったけど、動くかどうか微妙だったのでP965に逃げた。
(使用するのはFoxconnのP9657AA-8EKRS2H)
559Socket774:2008/04/20(日) 08:47:45 ID:uEaAhAVZ
>>557
電気代w

>>545も俺なんだけどVcore 1Vはダメだね
普通に動いてはいるけどいきなしブルースクリーン喰らうときがあるw
BIOS弄ってたら起動しなくなってCMOSクリア
デフォ電圧とクロックで動かしたら何故か80度になってたw
とりあえず1.2V、2.1GHzで運用中
560Socket774:2008/04/20(日) 22:10:52 ID:2YSa59/R
家の鯖が北森からプレスコへとグレードアップしました。

色々な意味で性能うpしましたよ・・・・
561Socket774:2008/04/21(月) 02:00:29 ID:eZKS3dDx
また酔狂な御仁が
562Socket774:2008/04/21(月) 03:29:13 ID:ZVTkc/tH
うわー前までちょっとは静かだったのに起動時やばいくらい音出るようになった…

前はいくら頑張っても60℃で終わってたのに60℃バンバン超えるようになったorz
シリコングリスは安物やばい?
563Socket774:2008/04/21(月) 04:23:38 ID:9SNY4mhr
それはシリコングリスの問題ではないような気が。
564Socket774:2008/04/21(月) 09:20:37 ID:n5EBinlf
>>562
クーラー何使ってんの?

>>558
遊園地計画が座礁に乗り上げたよorz
ツクモで会員価格:¥14,980で買おうと思ってたら完売
PC-IDEAの21,980円はきつい・・・
まあ元々投売りで安かっただけだけど
565Socket774:2008/04/21(月) 13:30:33 ID:ZVTkc/tH
>>564
HPのワークステーションなんだがデフォでついてきたやつ
566Socket774:2008/04/21(月) 20:08:58 ID:M2zi2sNn
>>560
夢と爆発的電気代と灼熱の世界へようこそ。
ここの住人は夏に恐怖し、冬に歓喜の踊りを踊る。夏の準備大丈夫かい?

ところで、冒険したなぁwww>鯖缶としての意見
鯖ならLVS河童600*3が最高だw

>>562
至極普通だと思うぞ。心配ならシルバーグリスでも使っとき。ショートに気を付けろよ。

>>564
(-人-;) 新母艦は決まった?w 
オイラは水曜の夜頃、組み立て報告する予定。
567Socket774:2008/04/21(月) 20:26:01 ID:Lyw3DxrK
>>566
常時80%程度CPUつかっているんだぜ。
電源は250Wだけどな。

ところで今PenE+Pen4+CelD←鯖なんだが
電源は400W+350W+250W。
一番煩いのはPenEマシン。 一番静かなのはPen4マシン。 全部リテールクーラー

・・・グラボ煩いです
568Socket774:2008/04/21(月) 21:00:49 ID:n5EBinlf
>>565
60℃だとリテールみたい温度だけど
クーラー自体変えてみるのがいいと思う

>>564
諦めきれないよw 九十九の中古でメーカー保証付き、欠品なしでいいかな。と
で、戯画の9600GTファンレス買ったよ
水曜に届くから520J+AOpen i915Ga-PLFできちんと動くか検証してみる
電源もKRPW-V560Wに換装済み。しかし問題は今不安定なママンw
ここ3回ほどサイレンみたいなビープ音で仕方なく再起動
電池新しくしたし、BIOS色々いじってるんだが直らない
というか原因が特定出来ないぜw
569Socket774:2008/04/21(月) 22:07:27 ID:ZVTkc/tH
>>568
温度的にはリテールくらいなのね。クーラー変えか…
今クーラーがピンじゃなくてネジで止まってるけど裏に固定器具付いてんのかな。
オススメのクーラーある?
570Socket774:2008/04/21(月) 22:32:42 ID:n5EBinlf
>>569
ネジ留めだとリテールじゃないな。多分ケースから外さないとダメだね
俺は薙刀使ってるけどXPの場合だと520J定格でアイドル40度付近
薙刀のファンはずっと最大回転数の2200rpmで回ってるけどもw
今2Kで36度だけど電圧とクロック下げてるから参考にならないね

おすすめといってもマザーのコンデンサとかとの干渉の絡みがあるからなあ
とりあえず
CPUクーラー総合 vol.126
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207914447/
571Socket774:2008/04/21(月) 22:56:17 ID:2PZcxsPW
>>569
HPのワークステーション?って型番さらしてみ?
青いシールで「Foxconn」ってCPUファンに書いてないかぃ?
マザボ下にもう一枚板があって、それにCPUクーラーがネジ止めされてる?
サウスブリッジ付近に、緑色の鋼板タブがあってそれに矢印とか書いてない?w
(これをつまんで引っ張ります…的なw)
572Socket774:2008/04/21(月) 23:02:00 ID:M2zi2sNn
>>567
乗っかるなら笊化しちゃいなYO!手順はそんなに難しくないんだし。
クソやかましいオリジナルから笊のVF700-CuLEDに変えたZE! >DELL機に付いてたFoxconnのX800SE
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-CuLED.asp
キムチ製でもこことESi(AUDIOTECK)は一応認めてる。

>>568
青筆はやれば出来る子。あと不具合は萌えでカバーww
ビーブ音がなっていても起動できるのであればいいのではないか?
心配なら電源(ママンのコネクタ付近も)→メモリ→ママンの電コンの順で確認することを強く勧めておく。
お嬢といい青筆といいなぜ新製品が・・・orz

>>569
バッシブダクトあるならトップフローを強く推奨。ANDYかBigTyphoonでイイジャマイカ。
峰クーラーは明後日オイラがやってみるが、多分無問題。
なお、ワロチに特攻して神になるルートも用意されているがwww
573568:2008/04/22(火) 00:35:54 ID:Mo21AvxK
>>572
>お嬢といい青筆といいなぜ新製品が・・・orz
同感w

起動は普通にはするんだ
起動中の数時間後とかにサイレンみたいなビープ音喰らうときがあるんだよ
ただ、その状態でもOSには影響なくて普通に使えるんだよね
うるさいから再起動(こいつビープ用のスピーカーコネクタ無くてマザーに直でハンダ付けされてるw)
コンデンサには以上は見られないなあ。メモリテストかねえ
プレスコと3年頑張ったから板は引退させて遊園地にしたいんだよね
ttp://windowsxp_sony.pasokoma.jp/c_399629.html
検索でこんな見つけたけど負荷掛かってないしCPUとかシステム温度も40度超えない
574Socket774:2008/04/22(火) 01:53:08 ID:cAKwlXTI
>>572
とりあえずメモリテストが最善かな。
センサーの異常も怪しいんだけど、まあ関係なさそうだしなぁ。

Windowsではないがこんなのもある。CPU温度、メモリテストなら一通りでき、緊急時にデータのレスキューが可能。
っというかLinuxのライブCDだけどなww持っといても損はないでしょ。
ttp://download.opensuse.org/distribution/10.3/iso/cd/openSUSE-10.3-GM-KDE-Live-i386.iso
CD起動後の選択画面の部分にメモリテスト、openSUSE起動後のコンピュータの管理でCPU温度が確認できる。
最近使って便利になってたから記憶に残ってたwww
575Socket774:2008/04/22(火) 08:39:51 ID:Mo21AvxK
>>574
今日は起動から12時間経過で以上無し
寝てるときサイレンで起こされたときは堪んなかったぜw

で、起動中に何気なくママンに繋いでたチップセット用ファンのコネクタ抜いてみたらサイレンw
繋ぐと鳴り止むw
マニュアルみたらそこはSYSFANじゃなくてPWRFANコネクタになってて
そのすぐ下に2P電源温度コネクタてのがあった。説明が一切無いんだが、なんか電源のファン制御らしい
3Pだからただのケースファン用かと思って挿してたw
最近ノースのチップセット用にファン買ってきて繋いでたんだったのを思い出したよ・・・
>センサーの異常も怪しいんだけど
異常ではないけどここのセンサー怪しいから、このコネクタ使わないでまた様子見てみる

ライブCD知ってたけど使ったことないから焼いておくよ
576Socket774:2008/04/22(火) 20:42:19 ID:NvExiuvO
>>566
普通なのか。ちょっと安心。ショートは怖いんだが熱伝導シートってどうなの?

>>570
結構冷えるから音もかなり違いそう。起動時(MAX64℃)に聞こえるものすごい風切り音が消えればいいなぁ
誘導d


>>571
XW4200です。
>青いシールで「Foxconn」ってCPUファンに書いてないかぃ?
>マザボ下にもう一枚板があって、それにCPUクーラーがネジ止めされてる?
その通りw
最後のはちょっとわからん・・・また開けてくる
577Socket774:2008/04/22(火) 20:58:04 ID:cAKwlXTI
今日プレス子用ママン届いた。
が、一緒に頼んでおいた冷却パーツが足らんかった為、もう数日伸びそう。スマン

一応ママンの素性悪くなかったぞい。5kでこれだけの機能ならウマーだろうな。
元が炭用だからいいだろうという判断。
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_10953.jpg.html
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000171
578Socket774:2008/04/23(水) 09:18:45 ID:srhJCV9R
P9657AA-8KS2Hって、Sofmapの中古未使用で山積みになってるやつかな。
foxconnはHPとかDellのOEM作ってるから、定格安定志向って点では
信頼できそうだし、買おうか迷ってたんで、レポよろ。
579Socket774:2008/04/23(水) 13:33:57 ID:Jgtd0lu3
3万で組むスレ覗いてみたけど内容がえらく高性能になったなあ
580Socket774:2008/04/23(水) 22:45:22 ID:RSWDQ0q4
>>576
いろんなケーブルとかビデオカード抜いてから、2重になってる緑のタブを
ピッタリくっつくようにつまんでドライブベイ方向に引っ張ると、マザボと
マザボが載ってる板ごと抜けますヨ。

別のクーラーに載せかえる場合は、あのアルミ製の足についてるネジが使えれば
いいんだが、外そうにも歯車付き座金が面倒ですなぁ
581Socket774:2008/04/23(水) 23:10:54 ID:RSWDQ0q4
あ、ちなみに私は、マザーの下の鉄板にある
クーラー取り付け用の4つの山をノコで切断して
BS-775をくっ付けましたがw
582568:2008/04/24(木) 08:10:10 ID:d9mObxzm
戯画9600GTファンレス、520J+AOpen i915Ga-PLFで動作しますた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8465.png
しかし・・・
583Socket774:2008/04/24(木) 19:40:36 ID:zJamLBiy
しかしなんだ?
知識不足で解りません
584Socket774:2008/04/24(木) 20:50:14 ID:CFf1Pon6
>>578
うい、しばし待て、明日か明後日には組む。
サムチョンとか秋刀魚とかOC出来るぐらいマージンあったほがいいな。
(DELL,hpが狐+サムチョン、Appleが狐+Kingmaxだったはず。3社とも長らく狐の良い取引先。)
馬とか虎羊とかではキツい希ガス・・・。
今回はサムチョン純正を使用(DDR2-533 512*4、DELL機からの流用)

>>579
だな。メモリの価格下落が引き金だと思うよ。

>>582
ムチャシヤガッテ(AAry

>>583
おそらく熱でフリーズしたと思われ。ただでさえ両方とも熱いんだからwww
2スロ占有ファンでかき回すかThermalTakeみたいな外部へ直接廃熱でないとキツいw
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/vgacooler.asp
585Socket774:2008/04/24(木) 20:55:51 ID:CFf1Pon6
2スロ→1スロ

何やってんだオイラ・・・。ちょっと吊ってくる
586Socket774:2008/04/24(木) 21:20:27 ID:NdGE4/Ew
>>581
どうりで詳しいと思ったら先人でしたかw
BS-775のネジ使えたら楽なのになぁ・・・
587Socket774:2008/04/24(木) 23:52:53 ID:obR1UdiM
Celeron DのTDPが73Wから84Wに変えられてる・・・・3日前みたときは違ったのに
351や355だけなぜか修正されてない名残が
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=49&sSpec=&OrdCode=
588582:2008/04/25(金) 02:34:13 ID:AjtCQB4v
>>583
いや予想通りベンチ結果が奮わない
ゆめりあがE6850、DDR2-800の3Gだと63000
520J、DDR400の1Gだと36000
3DMARK06は初っ端から一桁に落ちたりしてガクガクw
CPUの性能の差が戦力の決定的な差ではな(ry

>>584
熱は大丈夫だったよ
PCIスロットにPC AIRCONユルユルでアイドル40℃切ってる
ファンレス運用は厳しいかもしれんけど

とりあえず2Kだからクロックと電圧を定格に戻してみたが、また80℃超えてるなあw
XPでOCしてやってみるかw
これはどういう事だろう?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8502.png
Vcoreが1.93まで勝手に盛られてるようなんだが
589Socket774:2008/04/25(金) 06:51:51 ID:LODyA3ra
>>586
CPUクーラーをプッシュピンで留めようとしたが、
ボード中央付近の穴が1箇所だけやたらキツくて、
BS-775でネジ止めしたよ。
Triton70とFreezer7 Proが干渉しないで取り付けられた。
ベースの小さいクーラーなら大丈夫そうだよ。
590Socket774:2008/04/26(土) 02:38:02 ID:NNdkkhy1
591584:2008/04/26(土) 23:16:25 ID:Kdb1Yvyb
>>588
CPUがネックになってるんだろ。うちも熱は大丈夫だ。
栗の温度異常かも。こっちも異常値になってるwww(アイドルでも30℃以下はありないってwww)
まだ余地はありそうだが無茶はするなヨ。

以下狐P965のレポ。
先に断っとく。Winな人じゃないので使用OSはWindowsではない。基本的にBIOS+OSのシステムログから。

カーネル: Linux 2.6.22.17-0.1-default i686
システム: openSUSE 10.3 (i586) KDE(3.5.7 "release 72.6")使用
プロセッサ(CPU): Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz 速度: 3,207.42 MHz Cores: 2
Temperature: 21°C 
CPUクーラー:MINE Cooler Rev.B
総メモリ(RAM): 503.0 MB 空きメモリ: 17.4 MB (+ 204.8 MB キャッシュ)
空きスワップサイズ: 5.7 GB
M/B P9657AA-8KS2H
VGA:Foxconn ATI X800SE (DELL機からの流用品)笊化済み
光学ドライブ: BenQ DW-1620
ケース:Scythe Case by Case SCBC01-WH 電源:ケース付属450W
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_11168.png.html
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_11169.jpg.html

予定していたメモリはMentestで真っ赤(wだったので急遽、余り品の512MB一本になっている。
後日<SunMaxDDR2-667(Elpidaチップ)5-5-5 CL5 1GB*2>と交換予定。
分かる範囲であれば答えます。
592Socket774:2008/04/26(土) 23:29:13 ID:4C7FEKH7
峰RevBよりベースがでかいCPUクーラー取り付けるつもりだったんだが、
ソケット周辺は、この間のリンクの製品写真と同じ?
ノースブリッジにも当たりそうなんで、Zalmanの青扇発注するつもり。

ASUSへのOEM供給を伺わせるノースブリッジのヒートシンクだなw
593Socket774:2008/04/27(日) 01:12:09 ID:np/kTtqt
久々にウイルスチェックやるかーとか思ってAVGとspybotで同時にスキャンかけたら
CPU温度70℃超えててワロス、アンディが悲鳴を上げてる
594Socket774:2008/04/27(日) 02:54:00 ID:v7iqe1lN
同時にやったらHDDがかわいそうな気が
気のせいかもしれんが
595Socket774:2008/04/27(日) 03:25:45 ID:np/kTtqt
HDDがかわいそうかぁ、確かにそうかもね自重する
Everest読みでほぼ無負荷状態で今55℃なんだけど高いよねこれ?

最近クーラー外したからグリスうまく塗れてなかったのかなぁ、暇だしメンテするか
596Socket774:2008/04/27(日) 03:31:29 ID:WeyuiIjQ
来週には室温30℃逝きそうだから掃除しなきゃw
つーか、電源ファン死亡してるんだ・・・

電源買うか応急措置的に風を通すか悩む(´^ω^`)
597Socket774:2008/04/27(日) 03:38:48 ID:SqGajeyt
>>596
早く電源買ったほうが...
電源がいきなり死んだら
被害が電源だけで済まない可能性も...
598Socket774:2008/04/27(日) 03:45:28 ID:np/kTtqt
大丈夫僕らには扇風機さんがついてる

ところでみんな次乗り換えるとしたら125Wフェノムですよねわかります
でもオレゴンチームがまたやってくれそうだし悩むわぁ
599Socket774:2008/04/27(日) 05:15:09 ID:gtoccGsE
燃えよオレゴン
600588:2008/04/27(日) 05:18:55 ID:GCb+oTCZ
>>591

中古だけど遊園地手に入ったw届いたら報告するよ
CPUクーラーとメモリ調達せねば
ttp://www.ocworks.com/motherboard/dfi_in965s.html
考えてたら売り切れたようだ

その通り。完全にCPU、あとメモリがボトルネックになってる
さらにOSが2Kなのも拍車を掛けてる模様
3DMARK06のCPUテストはE6850でもガクガクだけどプレスコはほとんどフリーズw
OCはメモリのせいか全く出来なかった。2.8GHz→3.0GHzでさえ強制リセット
電圧盛ってみてもダメだった・・・

>>595
アンディでアイドル55度は高いんでない?

>>598
Nehalemかw
601Socket774:2008/04/27(日) 11:01:11 ID:sJUwiTZk
そんな不吉なこと言うなよw>>599
602600:2008/04/27(日) 11:32:12 ID:GCb+oTCZ
遊園地届いたぜえええええええw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8572.jpg
とえりあえずメインマシンのDDR2外すか
さて520Jは動くのか!?w
603584:2008/04/27(日) 14:20:13 ID:4b1Pec+b
>>593
私感だがベースは若干余裕あるように見えた。その他はこの写真から判断しておくれ。
3方向から撮影しておいた。バラすのは鬱なので勘弁w
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8595.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8596.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8597.jpg
>>595
アイドルなら高い。もう少し低くてもいいはず。
>>596
システム全体がアボンするぞ。早く換えなよ。
緊急ならクロシコ、まともなのだったらCorsairでいいじゃない?
>>598
95W笛飲むならありますが何か?w 125Wまで待てなかった早漏野郎ですwww
>>599
そろそろ継承者現れる?w 奥義伝承も近そうだな、オイラは嬉しいぞwww
604584:2008/04/27(日) 14:32:53 ID:4b1Pec+b
>>600
メモリ届いた。
<交換前>ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8598.jpg
<交換後>ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8599.jpg
体感早くなったね。OCしてみようか悩んでる。まだかなり余力あるし。
シャットダウン後のヒートシンク触って体温より下だったのはワラタ。やはりあの温度で正解のよう。
栗とかぷりぷりてんぷとじゃないのはマズい?
ちなみにシバいても(乱数生成、ベンチマーク2時間ほどでも)55度越えることはなかった。ケースが優秀なのか?

それより遊園地開園レポヨロwww 次回はオイラも突撃してみるからさ。
605Socket774:2008/04/27(日) 16:02:41 ID:GCb+oTCZ
あっさり認識したよおおおおおおおおおおおおおwwwwwwww
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8600.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8601.jpg
DDR3のダミーメモリかっこよすぐるw
MSIはDDR2メモリ挿す位置が違うんだな。最初BIOSすら立ち上がんなくて焦ったw
しかしAOpenから薙刀のマウンタのピンを外すとき中々取れなくて一本折ってしまったorz
なんかこのママンはパーツ付ければ付けるほど基盤のLEDが光る模様w
メモリ1Gx2より512Mか1Gを4枚がいいようだw
OS再インスコになるんでケースに組み込みはまだ先か。銅のCPUクーラーに変えなきゃならないし

>>604
40度のがあってそうだけど峰だともっと冷えそうでわからんねw
Winの俺は温度監視にHWMonitorってのを使ってるよ。あとEverest
でも遊園地入手困難じゃない?つくもの中古でまだ一枚残ってるかも
606Socket774:2008/04/27(日) 19:43:29 ID:GCb+oTCZ
そしてAOpen復活w
BIOSしか見れなかったけどなんかCPU温度が60度付近だった・・・
ちょっと弄ったけどもダウンクロック、電圧下げは不可。上げるのは当然可能
なんかケースも新しくしたくなってきてこりゃやばいぜw
607Socket774:2008/04/27(日) 21:43:17 ID:zvTTb58p
>>584
d
レポ見て買おうと店行ったら、ASUS祭りやってて、
13kでP5K Pro売ってたんで、買ってしまった。
写真までうpしてくれたのに、ホントすまん。
608Socket774:2008/04/28(月) 03:15:17 ID:G1m0FZwc
3.0E使っていたが、AGPスロット自体が飛んだ。
(ビデオカードは他マシンに挿して動作したよ)

●の板だったので、グラボ不在でも起動してくれたので、
リモートデスクトップ経由でデータ退避操作中。

てなわけで、ML115用に確保したばかりのAthlon64X2を転用して、
AM2マザー買ってくるよ。(話題のHA06店頭にあるかなあ?)

4年弱つきあってくれたPrescottよ、さらばじゃ。
609Socket774:2008/04/28(月) 23:48:46 ID:/NDx74Qw
やべぇぇぇ。

FSB400 2.5Gを長いこと使ってきたけど、
SL8**のプレスコにしたい、したい、したい。したい秒が出た。

マザーは3.4Gまでいけるけど
今頃G1ステップがある事を知ったよ。
610Socket774:2008/04/29(火) 02:46:30 ID:l1qqq1Iz
先週末に新しいマザボとCPUも一緒に買った。
さようならプレスコ。冬は風邪を引かないように気をつけます。




    |                   
    |  ('A`) <なんか熱っぽい
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  

もしも Prescott が入っていたら…



                _______________
   ________/           _____  | |
 ( |                       |52.8℃|  | |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
611605:2008/04/29(火) 06:51:49 ID:1dE1qMA8
AOpen i915Ga-PLF死んだっぽいw
ブート中再起動ループ→強制シャットダウン
ドライバかと思いセーフモード試すもまたループ
BIOS見たらCPUTemp 108℃で全く動かず
SYSTempに至っては0℃で各部電圧がモリモリ状態。弄っても変わらず・・・
CMOSクリア、電池抜き放置でも直らないぜ
これはセンサー機能部分のWinbond W83627HFが死亡ということでよろしい?

遊園地とプレスコ用クーラーは買ったがメモリまだなんだよなあorz
612Socket774:2008/04/29(火) 13:26:34 ID:1dE1qMA8
サーセンwwwwwww
1’sでKINGBOXメモリ買うつもりが一緒にPenDC E2180まで買ってしまったw
520JはMPの余裕見て一から組み直すよ。Vistaにしてみようかしら
613Socket774:2008/04/29(火) 15:55:23 ID:4fV9uGOJ
>>608
プレスコ乙!って見てるのかレス主ww
>>609
G0は良い。OC耐性が良いからね。D0なんて定格以外にするとブートで落ちるwww
>>611
王大人死亡確認wwAA(ry

センサーの死亡か・・・。実質的には瀕死ってとこか。
チト危険だけど過温度保護機能切れない?切れるんだったらしばらく使えると思うよ。

メモリは秋刀魚、Team、Patriot、Corsairオヌヌメ。
秋刀魚がCPいいお。OCも結構できるし。ヒートシンクは欲しいけど。
本家のアウトレットに格安Elpidaチップ搭載品が時々載ってる(1Gが2kぐらい)。
614Socket774:2008/04/29(火) 15:58:41 ID:FBIbcQhR
2.80EG買うかな
615Socket774:2008/04/29(火) 16:13:52 ID:4fV9uGOJ
>>612
Linuxはどうよ?Vistaより快適だぜ。
Ubuntuが新バージョン発表したし1G overあるなら快適。
OS代は別の事に使えるし。
使用画面はこんな感じ(openSUSE10.3、V2C使用)。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8623.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8624.jpg
心配しそうなコマンドライン操作は使っていくうちに自然に身についてくる。
616Socket774:2008/04/29(火) 16:24:33 ID:1dE1qMA8
>>613
SS見てくれよ ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8622.jpg
BIOSにCPU温度以外のセンサー切る項目ないんだ。温度異常で起動こけてたんだと思う
起動しなくなる前はシステムもCPUも-52℃とか出てたしねw
すでに遊園地あるし、他のパーツも到着待ちだからもう諦めたよ
で、Winbondチップをショートさせたらサイレンなったり、電圧0Vになったりで、やはりこいつの仕業
メール見たら買ったのが05/07/22だからねえ

メモリはこれ買ったよ ttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83210/
KBD2GD2-800 PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2 \4,470
マイナーだけどOCメモリでは定番みたい
クーラーは ttp://www.zerotherm.net/eng/product/BTF90.asp
在庫処分特価\6,780→\2,480 今見たら完売w

組み上がったら今度は520J復活のパーツ選びだぜw
617Socket774:2008/04/29(火) 16:36:46 ID:1dE1qMA8
>>615
HDD4個余ってるしチャレンジしてみるかな
たまたまttp://digital.hmx.net/みたらLinuxでもWinとそう変わらんし便利だなあとおもたよ
エロゲはやらないんだけどもw
>心配しそうなコマンドライン操作は使っていくうちに自然に身についてくる。
これ乗り越えたらめちゃめちゃ快適だろうね
Winとのデュアルブートは可能?
618Socket774:2008/04/29(火) 17:06:42 ID:4fV9uGOJ
>>616
確かに無理そうね。いや狐さんは項目あったのでもしかしてと思ったんだわ。
いらんこと言ってスマン。
メモリ旨そうだなwww クーラーは個人的には青笊扇かオパーイ選択しそうw
レポ待ってるよん。
>>617
>たまたまttp://digital.hmx.net/みたらLinuxでもWinとそう変わらんし便利だなあとおもたよ
>エロゲはやらないんだけどもw
音楽聞く、2ch&WEB&メール、動画鑑賞(HD系は動くかどうかはソースの質による。今快適操作目指して調べてる。)なら大丈夫。
Winより音質劣化が少ないので音がクリアに聞こえるという付加価値ありwww

>これ乗り越えたらめちゃめちゃ快適だろうね
>Winとのデュアルブートは可能?
ディストリビューションによるが大抵可能。Ubuntu系、Mandriva系、Redhat系はOK。
SUSEはVistaならOK。XPはダメだった。理由不明だけど。Winからインスコするのがコツ。
Linuxでブートローダーの設定ができるから楽できる。
コマンドonlyだと使用メモリが100MB切ることも出来るぞい。そのせいでPenMMXが現役の人もいるwww
619Socket774:2008/04/29(火) 17:52:41 ID:1dE1qMA8
>>618
CPUTempもSYSTempもあれから全く動かないからねw

コルセアにも電飾メモリあったけどデカくて遊園地のダミーメモリを邪魔してしまうからw
クーラーは手ごろなCNPS9500A-LEDも考えてたんだけどね
考えてたら昨日いきなりママン完全死亡で丁度特価であれが手に入ったんだw

E6850に8800GTSのゲーム用マシンが他にあるから、そんなヘビーな使い方はしないと思う
やっぱ軽いんだな。サブで頑なに2K使ってたのも軽いからだったんだ
VISTAはネットしてるだけでも1G以上喰ってたしw
Ubuntuから入ってみようかな。コマンドonlyは最初は無理っぽいw
620Socket774:2008/04/29(火) 18:38:30 ID:4fV9uGOJ
>>619
極端に軽いわけではない。どちらかというと同じビットレートCBRとVBRのmp3を比べてるのと同じで、
Linuxの場合は環境に合わせてカーネルが細かく制御してるからね。

まずはやってみれば分かる。初めてならUbuntuは日本語ローカル版を使うといい。犬板行けば大抵の情報は手に入る。
分かることはオイラも答えるよん。KDE(上の方で使ってるデスクトップ環境)とGnome(Ubuntuの標準デスクトップ)の違いはあるが。
621608:2008/04/29(火) 20:43:43 ID:/0EgNpkc
>>613
見てるよ(何)

今、リモートデスクトップで、問題のメイン機につなげて専ブラで書いてる。
バックアップは終わったんだが、nlite初チャレンジの準備めんどくさくて、
ML115の環境がまだ整わねえ。
でも、HA06入手はGW中は無理そうだから早々に仮でML115に移行するわ。

ビデオ「以外」は動いているんだが、いつまでもつか。
それまでもう少しもってくれ、Prescott(3.0E)&●板(P4SCT)よ。
622Socket774:2008/04/30(水) 13:18:20 ID:k+Ri0Acw
>>620
電脳ぺんぎん氏はUNIX系でもFreeBSDだったか
それにしてもディストリビューション多いなあ
とりあえずttp://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu落としてるよ
ようつべでCompiz Fusion見て気になってたのもあるw

>>621
9600GT載せたのにわずか一週間でママン死んだ俺は・・・w
623Socket774:2008/04/30(水) 19:48:13 ID:OuJLpXJP
プレスコ卒業〜
わずか一週間の付き合いだった
これからはCeleron4xx
だが大問題発生
北森のファンレス電源がピンの数があわなくて新しいマザーに使えない
結局ファンが増えるからプレスコの時とあんま変わらないな
北森マシンよりうるさくなる
しょうがないからプレスコマシンのデルタ電源つかうしかないのか
これも静かなんだけど
電源流用できないならデュアルにしときゃよかった
624Socket774:2008/04/30(水) 21:02:48 ID:ZC8BaKxX
ふう、4回目のクリーンインスコ完了。>プレスコ機 
何やってるんだろうオイラ、設定ミスでブート不可ってorz それも同じことを3回も・・・

合間を縫って中央鯖(家族用)のOSをSolarisタンに変更完了。
ロードバランサの設定楽だね。UTF-8問題も出ないしよかったよかった。
>>621
ML115か。ファンとかうるさい? 祭りに乗り遅れちゃったからねぇwww
リモートなら結構持つでしょ。処理スピードが落ちることぐらいじゃない、欠点といえば。

nLiteは慣れ。後、使ったファイル類は圧縮保管しておけば後々使い回しもできるお。
>>622
電脳氏は参考にならないと思われ。>多分プログラマかSEだし まあ、UNIX系の方が柔軟性はあるけど。
カーネル本体の書き換えはオイラも出来ねwww 音大じゃなくて工学部行きゃよかったよorz
Compizは512MB以上必須。かなり重いので常用は出来んかも。
ディス鳥は好みでいいと思うぜ。Ubuntuのいいところはインストーラがあることとパッケージ数が多いこと。後で困らんだろうと思ってね。
おまけ:PS系エミュはWinより軽い。BIOSあればかなりの数が正常動作する。
625Socket774:2008/04/30(水) 21:15:39 ID:ZC8BaKxX
>>623
北森だと電源合わないかもね。
AGPでDDRが使用可能なプレスコママンが一枚あるといいかな。パーツの肥やしも少し減るしwww
静音化目的なら仕方ないね。エンコとかが主目的だとプレスコか志田未来の方が良いみたいだけど。
まあ、お疲れプレスコ。
626Socket774:2008/04/30(水) 22:23:05 ID:k+Ri0Acw
>>624
Ubuntu焼いたんでCDから起動してみたらネット繋がんねw 遊園地開園したらインスコしてみる
Compiz Fusionはメモリ2Gだから大丈夫かと。1Gx2をもう1セット足す手もあるし
ただ、9600GTのLinux用ドライバが無かった・・・。8800GTSのはあったから、そのうち出るかね
>おまけ:PS系エミュはWinより軽い
ネットでBIOS入りのエミュが普通にあったよw
クーラーだけ先に届いたんで ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8644.jpg

>>625
俺もDDRメモリどうしようかとw
変態ママンとか考えたけどPCI Expressがx4とかだし
627Socket774:2008/04/30(水) 23:16:21 ID:s31qOCQa
>>622

入っていたサウンドカードを交換+ML115に転用しようとした際に、X800死亡、
代用で挿したP750も画面が崩れる不調、X800代替に買った7600GT挿した途端
マザーのAGPが頓死、7600GTの初期不良かと思ったら違ったので激しくorz。
こっちもビデオカード丸損+Prescott強制卒業に。


>>624

ロードバランサとはまた高度なことを。何やらせてるんですかもう。
(会社じゃ金出してBIG-IPとか買ってしまうからOSでやらせたことないのよ)

ML115は、電源投入直後は爆音、というか掃除機。
ただ、しばらくすればそれなりに。
でも、自称「サーバ」で冷却優先なんで、ブロワ音が我慢できない人には辛いかな。
会社のWillamette搭載のHPデスクトップ機とほぼ同形態のくせに爆音のミニタワーは、
個人的には変な感じだが。

ちなみに、まだ買えるお。
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12312916

というか、RATOCのREX-SATAが3つ入っていたPrescott機よりは「静か」だった。
音の性質が違うからかな。
REX-SATA搭載4cmファンの「高周波の合唱」、よく3年我慢したよ。

ディスクをML115に移すためにREX-SATAを止めた+Prescottのクーラーを交換したら、
個人的には我慢の範囲内で、まだ使えそう(XP専用のゲーム機として延命予定)
だったんだが…AGP死亡が返す返すも残念だ。
ML115パワーアップ用の部材(CPU、クーラー、RAM)も全部新マザー用になってしまったし。
628Socket774:2008/05/01(木) 19:29:00 ID:hpG/Xvxb
>>626
driverはここよん。通常はどっちかにある。使用時はchmodコマンドで実行属性を付与しておく。
例:chmod +x <Driver名> (ホームディレクトリに置いておけばわかりやすい)
つ ttp://ati.amd.com/support/driver.html
つ ttp://www.nvidia.com/object/unix.htm
9600はβ版で対応してるのでここね。 つttp://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?s=fbf9abefa337f5a47d4de39a7236267a&t=111460
モナ顔のクーラーだな、それ。 上からだと良く分かるwww
>>627
社用ならハード一択何だけど個人では500kも出せるわけないので。>ロードバランサ
河童600を束ねて使うと意外に良いのですよ。しかし、クラスタ組んでると負荷にバラつきがある→ロードバランサの登場と言った流れ。
まあ、そもそも手元にお宝動画類を置かずローカルでストリーミング鑑賞するためだったりするのだがwww

復活の見込みはなさそうね;;>プレスコ
ML115は考えてみるよ。しかし、ML115以来DELLの激安タワー鯖も旨そうに見えて困るw
629Socket774:2008/05/01(木) 21:13:51 ID:ZSl4W63b
>>627
俺はメモリ売リ払ってABIT I-N73HDとかのGeForceマザーでも買おうかな。と
DDR2と合わせて1万で買えるし。あとはケースとCPUクーラーだなあ・・・

>>628
thx
今も174.93と171.23使ってるくせに公式しか見てなかったぜいw
BTF90は随分前にクーラースレでもネタっぽいと言われてたブツw
BIOS読みのCPU温度で薙刀60℃、BTF90が42℃ぐらいだったからなかなか優秀かと
630Socket774:2008/05/02(金) 03:56:55 ID:h+ZcynGY
>>628
をいをい、個人で自宅クラスタかいな。しかもストリーミング鯖とな。
(クラスタといったらDBのHAクラスタしか想像しない俺も発想貧困だが)
しかし、クラスタ共有のストレージはどう構成してるんだ?

それと、ロードバランサのために河童を何匹飼ってるんだ、全く。
Solaris上? ソフトウェアのL/BなんてUltraMonkeyとかしか知らんし、何だろ?

とりあえず、実はまだプレスコ機からXPのリモートデスクトップで書いてる。
ML115に移設するディスクのSATAケーブルを買い忘れてな…。
(今のSATAケーブルはRAID板の付属品なので、付属品欠品にしたくない)

廉価鯖は、ML115、SC440、Express110/Gd、宗派争いに巻き込まれんようにな。
まあ、ML115のチェックしてるなら、とっくにハード板の激安鯖スレは読んでるだろうが、
デスクトップ転用でPCI Expressx16が必須要件、じゃなければ入手性と好みだけだ。

>>629
買ったばかりの7600GS、微妙にお宝だったP750、4枚の256M DIMM、
SATA RAIDカード(PCI-Xなんで挿せる板がなくなる)、
そして、裸のPrescott(+リテールクーラ)、まとめて売って来ます。

GW中のHA06入手は諦めた。つか通販のバックオーダ多いのか、祖父地図よ?
631Socket774:2008/05/02(金) 09:00:42 ID:k9Drvm/S
俺んちにある鯖機なんてかなり前ジャンクで買ったSV-H98model40ぐらいだなあ
定価は230万円らしいけどML115の半分ぐらいの値段だったw
632Socket774:2008/05/02(金) 10:38:16 ID:6DAoqdXQ
定価ってwどっかの仏壇の通販思い出すな
633Socket774:2008/05/02(金) 20:54:25 ID:SNf4A73D
>>629
旧規格パーツは肥やしにするよ。古いか最新かの両極端だから重宝するかもしれん。
今一番使ってるメモリ規格はPC2-800かSDRAM133が活躍してるしなwww

峰にしてなかったら多分ギュン子か風神鍛に行ってたとオモ(もちろんケースはダクトありの物に変更)。
流石にオイラでもワロスはキツし(w、忍者、ワロチはサイズ的にNG。
>>630
河童は8匹(オイラ用2、家族用3、WEB3)、総電力700W、専用(物置とも呼ぶ)w部屋にて飼育。
ファンレスも可能じゃないかね、13Wだし。L/B用はBE-2350を使用した省エネ自作機2台。L/Bはご存知のUltraMonkeyと付属のAWS。
以上、スレチなのでここら辺で。プレスコも仲間にしてやりたいものだwww

祖父の見切り発車は比較的有名よw最近も320GプッタラHDDでやらかしたらしいお。
即納か10%還元ならレスポンスは非常に良いがwww
>>631-632
SunのSPARCはそんな感じよ。値段見て泣けるわwww
634Socket774:2008/05/02(金) 22:20:03 ID:k9Drvm/S
俺のプレスコ3.4E(D0)はリテールで冷やしきれずに
今はAndyでなんとか…ってところかな
発熱がひどい事を除けば安定してるのが美点かつ捨てられないところ

>>632
定価230万円はまだ可愛い方なんだze!
漢の定価590万円、PC-H98model60というのがあってだな…
ttp://www.pc-9800.net/db1/data/sv-h98m60.htm
635Socket774:2008/05/02(金) 23:27:24 ID:04jo8AvY
うむ、田舎なら小さな家が建つな
636Socket774:2008/05/03(土) 00:16:06 ID:GxOwQsw/
>>630
HA06人気だねえ
あの値段は反則でしょw

>>633
ASRockがPCI Express x16だったらメモリも使いまわし出来るんだけどなあ
ギュンギュン冷やすわよ は冷えないんじゃなかったっけ?

1'sからのCPUとメモリ届かね・・・
配達店を出発しました。って来てねーしw
佐川よ勘弁してくれ。組めねーじゃんよおw
637Socket774:2008/05/03(土) 00:24:35 ID:oHfpnSTP
俺はAN78GS待ち
638Socket774:2008/05/03(土) 01:05:43 ID:GxOwQsw/
>>637
黒いヒートシンクかっけえなあ
Intel向けはまだなのか
639Socket774:2008/05/03(土) 13:24:35 ID:atbQPnTW
冬の間は延びなかったスレも、暖かくなると延びますな。
そんなプレスコ540もアイドル38度、室温22度、
スーパーπとπ-mod同時起動でCPU使用率100%にしてみると48度。

ちょっとファンの回転数を上げる季節ですわなぁ

640Socket774:2008/05/03(土) 18:45:02 ID:GxOwQsw/
>>633
とりあえずは組みあがったけどE2180にしちゃってスレチなんで
MSI遊園地 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208066263/196
見てくれい
BIOS読みでCPU Fan 923rpm、温度32℃
なんスかこのCPUw

なんかケースの電源スイッチ押しても反応無し・・・
マザーのコネクタ繋ぐとこショートさせたら起動w
スイッチまで壊れやがったorz
641640:2008/05/03(土) 19:22:28 ID:GxOwQsw/
ごめん、スイッチのハンダ取れてただけだったw

GWセール終わったらメモリ値上げなんかね?
プレスコ復活させるために買っておこうかな
642Socket774:2008/05/07(水) 01:49:29 ID:Besp0Afg
DDR2といわず、プレスコをDDR3マザーで極限まで極めてくれ!
643428:2008/05/10(土) 16:01:30 ID:Ztly2k27
>>428のベアボーンにVista入れてみた
思ったより快適じゃん
えらく五月蝿くなったがなw
644Socket774:2008/05/12(月) 13:24:08 ID:ovZWsHNv
>>642
まだ高いよw
DDR3-1600が安くなってくんないと買えないw
P45出たら今E6850載せてるGA-G33-DS3Rから変えたいからこれにプレスコ載せようかと
でもママンもケースもM-ATXにしたいんだよなあ
戯画のEP45 Extremeかっこよすぎるぜ

>>643
結局クーラー交換してないの?
645428:2008/05/13(火) 19:22:25 ID:X27OoYul
>>644
してないっす
ケース薄いし何買っていいのかわからない・・・
646Socket774:2008/05/13(火) 19:36:30 ID:s1JnZqSu
載るならSHURIKEN辺りでは?
647Socket774:2008/05/14(水) 21:48:50 ID:LkoTxFob
>>645
マニュアル見たけど高さに加えて幅の制限もきついなあ
SHURIKENの幅はダメかもわからんね
リテールと同じ寸法ぐらいのしか載らなさそう
648Socket774:2008/05/15(木) 00:45:24 ID:Mo34Gpwo
AsusのPunditだったら リテールも載らないと思う
Cyprumがギリギリ載るかどうかという大きさ
649Socket774:2008/05/15(木) 08:32:23 ID:h3sI2EWk
これって、CPUクーラーがベアボーンに付属してんの?
まぁ載らない載らない言うてるが、
ttp://up.cpu-cooling.net/733.jpg
とか
ttp://up.cpu-cooling.net/848.jpg
やる気さえあればw
650Socket774:2008/05/15(木) 09:39:40 ID:h3sI2EWk
無茶を言うだけでも悪いから、こんなの出るらしいよと。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/freezer7lp.html
651Socket774:2008/05/15(木) 20:12:08 ID:jh72M4B7
>>649
下のファンレス要塞見たことあるなw
ワロチ無茶しすぎw
ttp://up.cpu-cooling.net/904.jpg
652Socket774:2008/05/16(金) 00:04:14 ID:B9XKTisI
俺・・3850か3870買うってやっきになって探してたのに・・・・
3650で十分なんだよな・・・・4650マダー
653Socket774:2008/05/18(日) 20:33:19 ID:F6afZU2F
海水被って壊れたっていうので、タダで貰ったメーカー機にプレスコの、531のお姿がががががが
セロリンMのモデルだと思ってたのにw
654Socket774:2008/05/19(月) 22:56:27 ID:QL4Xpmei
655Socket774:2008/05/19(月) 23:58:02 ID:TmAccD31
Ubuntu入れてみたがやはり難しいなあw
ドライバ入れるのも一苦労だったw
Compiz Fusionやばいね
656Socket774:2008/05/25(日) 15:58:53 ID:F/3+4Bs/
P45発売前でP35系が投売り状態
DDR2も価格上昇傾向ってことで、いろいろポチりました
名残惜しいけど、915Pチップセットとはお別れです
657Socket774:2008/05/26(月) 19:43:52 ID:RFTqyFU6
卒業おめw
最近暑くなってきてCPU温度やばくなってきたから中身掃除した
20度も下がったwww
これで今年の夏も乗り切れるぜー
658Socket774:2008/05/26(月) 21:04:36 ID:xd48Q7PG
あ、P5K Proにプレス子540載せるんよ。
卒業じゃなく留年だ。

一緒にE2220もぽちったから、プレスコがあんまりひどけりゃ
夏前に卒業かもしれんけど。
659Socket774:2008/05/26(月) 23:51:00 ID:iEhtunB1
プレス庫卒業しようとしていますDC2220ぽちりました
換装簡単ですか?
660Socket774:2008/05/26(月) 23:54:28 ID:cfqTDgnQ
>>659
君のマザボでは使えない予感がするぞ
チップセットは何だ?
661Socket774:2008/05/27(火) 00:05:24 ID:/JLD35jj
915じゃなく955だったのでぽちってみたずら。
662Socket774:2008/05/27(火) 02:04:30 ID:M2+5rDNY
それだけの情報でポチ出来るなんて、か・・漢だ!
663Socket774:2008/05/27(火) 08:42:13 ID:/JLD35jj
うお そうなのか!! 無知に怖い物無し!
664Socket774:2008/05/27(火) 10:01:17 ID:obWXiEEp
945でも文寸応しているから955なら・・・・・・・



































と糸を垂らしてみる。
665Socket774:2008/05/27(火) 12:03:37 ID:1ionBPDC
だんだんリテールクーラーじゃ厳しい季節がやってまいりますな。
666Socket774:2008/05/27(火) 13:17:05 ID:/JLD35jj
うん そう思った チェックポイント教えて〜
667Socket774:2008/05/27(火) 13:18:31 ID:/JLD35jj
うん そう思った チェックポイント教えて〜
668Socket774:2008/05/27(火) 18:54:58 ID:/JLD35jj
糸が長いので 2匹も釣られた。
669659:2008/05/28(水) 17:00:52 ID:THm2amqh
駄目ならP3を箱から追い出します。M/B奮発。
670Socket774:2008/05/28(水) 20:52:16 ID:K0LB+JgS
955で焜炉を使えるM/Bなんてあったっけ?
975Xで一部対応、965以降、945GC以降が全対応だったような…
671Socket774:2008/05/29(木) 00:15:29 ID:DispVDDJ
河童よ別れは近そうだ orz
672Socket774:2008/05/29(木) 13:09:48 ID:ZVgvLFR6
>>670
ヒント:魚釣り
673Socket774:2008/05/29(木) 20:05:59 ID:DispVDDJ
インテルのチップセット情報捜してくるス。
674Socket774:2008/05/29(木) 20:45:16 ID:DispVDDJ
インテル Pentium プロセッサー エクストリーム・エディションをはじめ、LGA775 ソケットに対応した
【すべてのインテルR Pentium プロセッサーをサポートし】今後のプロセッサーの進化にもスケーラブルに対応。
と書いてあるのだが OKって思っていいのかな。
675Socket774:2008/05/29(木) 21:26:11 ID:yXxar/sB
E2**0シリーズはCore2Duoですよと
名前だけがPentiumって付いてるけど、Conroeだしw
676Socket774:2008/05/29(木) 23:03:31 ID:DispVDDJ
別のページで Core2Duo × が付いていた。 (ノ_・、) グスン
677Socket774:2008/05/30(金) 10:39:39 ID:E0rBAFxw
955はネトバベースPentiumしか対応してないとオモタ
678Socket774:2008/05/30(金) 22:50:57 ID:IX5SRjFr
河童機の河童を追い出しても使えるのは箱だけだし、プレス子機とは当分仲良しって事で。
679Socket774:2008/06/03(火) 15:07:11 ID:uvwXVegC
学校のPCが藁セレ2000からプレスコセレXPになったorz
しかもメモリ量変わってないし
680Socket774:2008/06/03(火) 17:57:25 ID:KECfY0hl
こっちの学校なんかペンDだった。
681Socket774:2008/06/03(火) 21:17:44 ID:00CuVJne
Dualだし良いじゃん。

音と熱は気にしない方向で
682Socket774:2008/06/04(水) 01:11:22 ID:RSxHk1MK
「学校」なんだから普通の学習用だろ?
どうでもいいやん。
683Socket774:2008/06/04(水) 01:47:18 ID:z7vX64nc
>>682
いや、問題があるんだ
資料のPDFを見ながらストリーミング授業を受けるとメモリが足りなくなる
真面目に無理
684Socket774:2008/06/04(水) 07:53:35 ID:ot8MywaB
何の学校だよw
685Socket774:2008/06/04(水) 08:14:07 ID:z7vX64nc
>>684
大学
686Socket774:2008/06/04(水) 09:54:58 ID:JRY9PZeX
Celeron 2.0GHzからPentium4 3.0EGHZ SL8JZ G1 に乗せ換えました。
まわりの友達からは馬鹿だ金の無駄だと罵られたけど 爆速のサクサクですな。
687Socket774:2008/06/04(水) 10:09:00 ID:yyJ/6kmQ
>>685
私立なら、管理者にしっかり伝えましょう。
保管業者に連絡して対処してくれます。
寄付金弾んでいるならなおさらです。
688Socket774:2008/06/04(水) 18:57:14 ID:clbeE/x2
>>686
河童を使ってた身としては激しく同感。
いいよね〜 CADもEXCELもさくさく
689Socket774:2008/06/04(水) 19:08:58 ID:tIO3GgIf
2Mユーザー(640)でお邪魔します
TM,TM2,C1E,EIST全部切ってもシバキ時にコア電圧が下がるのは仕様なんだろうか?
OCテスト中にしばしば不安定になってアプリが止まるのに悩まされてるんだ
それともそれ以上は限界ですってことかな・・・
690Socket774:2008/06/04(水) 21:20:10 ID:eG1fkM3W
マザーは何なの?CPU周辺の電源辺りがヘタってるか弱い気がする。
どこまでOCしてるか書いてないけど、アプリが止まるくらいだと
常用レベルじゃないからなぁ。

あと、どこぞの糞電源買ってしまい、負荷時に波形がぐぃっと下がって
超不安定になったことあったがねぇ。
691Socket774:2008/06/04(水) 22:10:08 ID:tIO3GgIf
いろいろ書かずすまなかった

基礎環境
M/B ASUS P5LD2-V (bios=ver0605)
CPU Pentium4 640 3.2GHz (VCore=1.385V)
RAM CFD DDR2-667 CL=5 x2
電源 Scythe CoRE PoWER 500W
HDD W.D. WD740GD
GPU ASUS EN6600GT fanless
OS Vista SP1


設定
ベースクロック 240MHz
VCore=1.500V
CPU倍率 x16=3.84GHz
FSB:RAM=3:5(よく覚えてない)=DDR2-800
chipset voltage ママンにお任せ

CPU-Zにて基礎環境上で省電力設定オールOFFにしてパイ焼きしても
コア電圧が1.392V⇒1.44Vくらいまで下がってるんだ。
ちなみにOC時には1.5V⇒1.45V程で似たように0.05V前後下がる様子
4.0GHz VCore1.6V(無謀)でシバいたときも1.58⇒1.525とかだった

さすがに定格でヘタるってことはないだろうし、なんなんだろうか・・・
電源が少し安めだったからそれのせい?
692691(=689):2008/06/04(水) 22:15:29 ID:tIO3GgIf
いろいろ訂正orz
×1.392V⇒1.44V  ○1.392V⇒1.344V
×RAM CFD DDR2-667 CL=5 x2  ○RAM CFD DDR2-667 CL=5 1GB x2
693691:2008/06/04(水) 23:16:27 ID:tIO3GgIf
結論:CPU周辺の電源系統が貧弱(コンデンサが少ない) and 補助電源が少ない
よって電圧が常時不安定になるダメマザーだということが判明orz

お騒がせしました。。。
694Socket774:2008/06/04(水) 23:44:02 ID:2Nc/Jd91
マザボが犯人確定名なの?製品写真見るとちょっと無残だね
CPU周りに植える筈のコンデンサ跡みたいなシルク印刷が…。

>>結論:CPU周辺の電源系統が貧弱(コンデンサが少ない) and 補助電源が少ない
>>よって電圧が常時不安定になるダメマザー

すごい検索能力だのん。ソースどこ?

ってか、
>>電源 Scythe CoRE PoWER 500W
スペックだけ見るとこっちの方が怪しいんだがw
CPU周りに間引きされているキャパシタ跡を見ると、やっぱりマザーなのかな。
695Socket774:2008/06/04(水) 23:55:12 ID:tIO3GgIf
ソース ttp://white.ap.teacup.com/pcmaster/143.html

個人サイトなのでこれが正しいとは言い切れないけど、確かに間違っていないし自分でもそう思えたので断定
まぁ電源も当時5000〜6000円のものなので心もとないですが、やっぱりマザボがいけないんでしょう
改めて確認してみると半分以下に間引きされているであろうコンデンサ・・・
安物買の銭失いとはちょっとちがうけど、なんだか切ない気分orz
696Socket774:2008/06/05(木) 00:28:50 ID:6TUV2oRH
なるほど、ソースdクス

切ないな…基盤に大きな空白や間引き跡なんか見たら
完成品を買った感じがしないんだよなぁ…

697Socket774:2008/06/05(木) 06:08:06 ID:YZIud7v1
>>695
そこまで分かてるのならなんでコンデンサ追加しないの? と素人は思う
698Socket774:2008/06/05(木) 08:33:14 ID:uKwHJg89
コンデンサ追加しただけで、電源回路なんて出来ねぇだろ?  と素人は思う
699689:2008/06/05(木) 08:37:15 ID:MinCEOM1
そんな発想なんてなかったんだぜ とゆとりは言う
最後に結局スレ違いすまそorz

|ミ サッ
700Socket774:2008/06/10(火) 01:00:13 ID:HIu5TF62
age
701Socket774:2008/06/10(火) 01:06:53 ID:OuDsSL2P
640使ってるけど実にパワフルよ
遅いとか暑いとかいわれるけど
んなことなかったぞ
702Socket774:2008/06/10(火) 01:14:34 ID:5htNQAdR
(;´Д`)…
703Socket774:2008/06/10(火) 01:22:58 ID:OuDsSL2P
ミドルタワーで使ってるけど高負荷でも五月蠅くならないし
E6850も使ってるがそれが特別速いとも感じない
いまさらだがプレスコットってかなり良いCPUだったんじゃないの
704Socket774:2008/06/10(火) 01:35:03 ID:k/Vdog2e
>>703
Pentium3でVista搭載機を触ってみればE6850が速いのか遅いのか
わかるんじゃまいか?
705Socket774:2008/06/10(火) 01:38:27 ID:OuDsSL2P
そりゃそうだろうな
706Socket774:2008/06/10(火) 17:44:46 ID:CxV6vMzU
リテールクーラーを交換しようかと考えたけど、ケースの横幅16cmしか無いでやんの。
メーカー製PCは思わぬ所に落とし穴があるな。
NINJA mini位しか選択肢が無い悪寒。
707Socket774:2008/06/10(火) 20:42:03 ID:9xJK6m+Z
Triton70    125mm
Freezer 7 Pro 127mm
HyperTX INTEL 127mm

他にもいろいろあるけど、あとは自分で調べナハレ。
幅160mmだったら、高さ120-130mmのサイドフローなら問題ないと思うヅラ。
サイド窒息ケースでトップフローなら高さ100mm前後ってとこでそ。
まぁ自分でケースのふたを半開きにして、実測しないと駄目でつよ。

それと、メーカー製PCでリテール使ってるってことだけど、
どこのPC?初めて聴いた…。
708Socket774:2008/06/10(火) 22:29:06 ID:CxV6vMzU
>>707
Socket478だから
>Triton70    125mm
>Freezer 7 Pro 127mm
>HyperTX INTEL 127mm
この三つは使えないみたい。

>それと、メーカー製PCでリテール使ってるってことだけど、
>どこのPC?初めて聴いた…。
HPだけど、リテールじゃなくてHPが何処かから調達した奴だった。
変な書き方してゴメン。

ファンが70mm x 70mmサイズなんで相当五月蠅い。
負荷がかかると、HDD冷却用に付けてる28dbのファン音が掻き消されるし。
709Socket774:2008/06/11(水) 01:40:05 ID:kp5G7Gx5
すべてハズレなんて、オレすげぇなw
>>690のエスパーぶりに近づきてぇよ…orz
うちにも、HP Compaqのdc7100MTがあって、その横幅も160mmくらいなのね。
3つあげたのは、実際載せられたからでございました。

478を見捨てないScythe製品しかないだろうなぁ。
http://wiki.cpu-cooling.net/
710Socket774:2008/06/11(水) 17:50:05 ID:sCrfeWHH
>>709
いや、PC環境を書かなかった俺の方が悪いよ。
だから凹まないでくれ。

>HP Compaqのdc7100MT
ググったらパネルは違うけど、これと同じケースだった。

ttp://blog-imgs-14.fc2.com/x/w/4/xw4100/xw13.jpg
ttp://blog-imgs-14.fc2.com/x/w/4/xw4100/xw14.jpg
このBlogの方とはCPUクーラーとVGAが違うけど、後はほぼ同じ。
M/Bも同じi875Pだし。
頑丈で良いケースだけど、一番下のドライブベイに長さ制限があったり
電源が特殊仕様だったりで長く使ってると不都合が出てくるね。


CPU温度、室温27℃でアイドル時36℃だからよく冷えてる方なんだけどな、
ファンもヘタってきてるし、これからの季節の事を考えると((((;゜Д゜)))
711Socket774:2008/06/11(水) 19:41:23 ID:yvdGCnmk
付属電源は若干大きいけど、ATX電源が載ると思う。
奇跡的にネジ穴が2本一致するところがあるんで。
隙間は塞いでも塞がなくてもw
出てるケーブルの根元辺りをケース側面にしっかり固定しておけば
三点支持なのでおk。

dc7100MTには別のマザボ(ATX)が入ってるけど、ピンアサインがちっとも判らないんで、
AinexのKM-01やらPA-062で、無理やり動かしてる。
マザボのI/Oポートが合わないので、グラインダーで切り落としたから、
ゴミ入り放題ですよと。

まぁ要するに、所望のクーラーが無いならマザボごと載せ替えるのも手(本末転倒)。
ホントに…ケースは、1mm程度のスチールケースとは比較にならないほど頑丈だからなぁ。
捨てるのは惜しかったんだw
712Socket774:2008/06/11(水) 21:37:23 ID:4TynrHV5
478なら
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm

でも良いけど、Ainex FA-78Aで80mmファンと交換すると、
同じ風量で静かになると思うよ。80mmファンならX-FANの
RDL8015Sあたりなら、薄いから使いやすいと思うがなぁ。
2000rpmしかねぇからなぁ。そのファンって3ピンかな?

昔のHPって、コネクタは3ピンだけど、+12V +12V GNDって変則的な
ピンアサインになってるのを知ってるけど…w
713Socket774:2008/06/11(水) 22:35:01 ID:sCrfeWHH
>>711
電源換装出来るんですね、良い情報トンクスです。
これで後十年は無理でも五年くらい何とかなりそう。

流石にケースの改造は怖い、ぶきっちょだし。

>ホントに…ケースは、1mm程度のスチールケースとは比較にならないほど頑丈だからなぁ。
外資系直販のケースは頑丈なのが多いですね。
昔のゲートウェイも馬鹿みたいに頑丈だったし。

>>712
随分小さいけど、ちゃんと冷えるかな?
プレスコの2.80E GHzなんてアッチッチなCPUだけど。

>そのファンって3ピンかな?
今ばらしてみたら3pinでした。
回転数可変みたいだけど、そこらの市販ファンを繋いでも問題ないかな?
714Socket774:2008/06/11(水) 23:33:26 ID:LmI40iq6
そうだった…ここはプレスコスレだった…。揚げたクーラーは忘れてください。
いやむしろ、無かったことにしてください。お願いします ...orz


線の色を教えれ。回転数可変なら GND +12V Rotation になってるはず。
乾電池4-6本使って、5V以上12V以下のDC電源作って2本づつあたってみる。
適正な方向にファンが回る組み合わせをさがして、マザーボードのピンアサインを
特定するといいよ。要はRotation(パルス線)さえ判ればいい。

市販されてるファンは、マザーボード上では

突起

□■ GND
 ■ +12V
□■ Rotation
 ↑ピン穴

こんなピンアサイン。

GNDと+12Vは逆でも回るからね。買ったファンの端子ををコネクタから抜いて
差し替えればいい。コネクタ横のスリットに精密ドライバ(−)突っ込んで
引っ張ったら簡単に抜けますよ。挿し直す前に小さなツメをちょこっと起こして
あげてください。
715Socket774:2008/06/11(水) 23:41:08 ID:LmI40iq6
言うの忘れてたけど、ポンと取り替えて挿したらすぐ動くって可能性もありますよw
716Socket774:2008/06/13(金) 17:06:18 ID:+3/9L4N+
>>714
>そうだった…ここはプレスコスレだった…。揚げたクーラーは忘れてください。
>いやむしろ、無かったことにしてください。お願いします ...orz
価格コムの掲示板を見てると、プレスコでも動きそうですけどね。
夏場はちょっと心配だけど。

VGA取り替えるのと一緒にケーブルを見てみたけど、
CPUファンは



の並びで
ケースファンは



の並びでした。


>乾電池4-6本使って、5V以上12V以下のDC電源作って2本づつあたってみる。
>適正な方向にファンが回る組み合わせをさがして、マザーボードのピンアサインを
>特定するといいよ。要はRotation(パルス線)さえ判ればいい。

これはサッパリワカランです。
工作なんてミニ四駆くらいしかしてこなかったし。


まあ、取りあえず余ってるファンで試してみます。
VGA買ったりネコのワクチン接種やらで暫く金穴だし・・・・・。

どうでもいいけど、GF6200ってこんなに遅いのね。
ゆめりあベンチで9600proの大体半分。
値段も半分くらいだから丁度釣り合いは取れてるけど。
717Socket774:2008/06/13(金) 22:38:15 ID:AU4nwJ8c
まぁ、あまってる4pinペリフェラルコネクタを使って動かせばいいと思う。
電源から来てるコネクタを端子側から見ると

./~~~~~~~~~~~~~~\ ←欠けてる方
|+5V GND GND +12V|

って順番だから、右側2本でも左側2本でも繋いで試してみて。
余ったファン持ってて、ペリフェラル変換コネクタが入ってれば
それでもいいと思う。

要するに、「+」と「-」 と「回転数検知」の線(有無も含めて)が判らないと
万が一「+」「+」「-」って並びになってたら、ショートする危険があるってことでした。
説明ヘタですまんすま。


ピンアサインが解決したら選択肢が広がるゎ。
http://www.x-fan.jp/products/70.html
718Socket774:2008/06/15(日) 17:33:38 ID:hCYn+q+J
Willamette Pentium4 2.0GHzとPrescott celeron d 310 2.13GHz
ではどっちの方が高性能?
719Socket774:2008/06/15(日) 20:33:43 ID:AUje8Wm+
CeleronD 310でしょ
L2が同じで、FSBが400と533じゃねぇ
Willamette Pentium4 2.0GHzが載ってた板に310載せるってことじゃぁないよねぇ
720Socket774:2008/06/21(土) 10:14:57 ID:5Cp/ziDm
暖房としての性能は、同等
721Socket774:2008/06/23(月) 22:29:17 ID:J+xpprAa
SIS530のママンは超絶に遅い。
ソースは俺
722Socket774:2008/06/24(火) 00:12:21 ID:YzxlVWGY
そりゃCPUの(ry
723Socket774:2008/06/24(火) 00:31:03 ID:bC+bD3b7
そりゃATA33の(ry
724Socket774:2008/06/25(水) 17:41:16 ID:T9kHZp75
Pen4 630 室温27度でアイドル45度になってた。

部屋が暑い…
725Socket774:2008/06/25(水) 18:12:35 ID:+JB0Awxy
夏はクロック落としたほうがいいよ
726Socket774:2008/06/26(木) 13:25:51 ID:uiNeNmHL
使ってみたかったプレスコットPentium4/520を入手。アイドル50度だ・・・さっすが天下のプレスコ。
でも、普通に使ってても、60度にも行かない。ゲームしないし、ふむふむ。
これがあの有名なプレスコット・コアなんだぁと、感心しながら稼動中。
CPUクーラーを取り替える楽しみが、付いてきた。
727Socket774:2008/06/26(木) 14:16:09 ID:+ezgCeDX
>>726
次はスミスフィールド逝ってみようか
728Socket774:2008/06/26(木) 16:17:48 ID:On5SuyXA
茨の道・獣道・迷い道
729Socket774:2008/06/28(土) 17:17:14 ID:1ggBLaYv
Socket478のPentium4 Extreme Edition 3.40GHzとPentium4 3.40E GHzだとどっちの方が高性能?
730Socket774:2008/06/28(土) 17:19:02 ID:4Xp2OfYC
731Socket774:2008/06/29(日) 13:15:20 ID:ndsBTTJZ
2008/06/15(日) 17:33:38 ID:hCYn+q+J
Willamette Pentium4 2.0GHzとPrescott celeron d 310 2.13GHz
ではどっちの方が高性能?
2008/06/28(土) 17:17:14 ID:1ggBLaYv
Socket478のPentium4 Extreme Edition 3.40GHzとPentium4 3.40E GHzだとどっちの方が高性能?

はい次の方どうぞ・・・
732Socket774:2008/06/29(日) 21:04:06 ID:lHXB6xLx
クルーソーがメインの漏れにはサードマシンの性能などどうでもよい
733Socket774:2008/06/30(月) 00:30:06 ID:+8q/bdmw
CPUクーラーを薙刀から忍者2に
グリスを親和の銀グリスからAS-05に変えてみた
結果は温度に変化全く無しw

静かになったのは良かったけど
少しでも冷えて欲しかった・・・
734Socket774:2008/06/30(月) 00:38:31 ID:+8q/bdmw
12姉妹マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
735Socket774:2008/06/30(月) 00:39:29 ID:+8q/bdmw
壮絶に誤爆した反省している
736Socket774:2008/06/30(月) 02:39:30 ID:sCL71MkT
もうそろそろCore2に移行しようかな・・
737Socket774:2008/06/30(月) 02:43:10 ID:rjHYhkt5
そういや俺Core2に以降したのにまだこのスレ見てるや
書き込みはしてないけど
738Socket774:2008/06/30(月) 09:28:11 ID:KQejLm7j
「手のかかる子ほどかわいい」>>737
電気代も含めて、CPUクーラーやらケースなんかに金使わされたからねぇw
739Socket774:2008/06/30(月) 10:24:26 ID:8qZxvFNf
>>737
書き込みしてんじゃんw
740Socket774:2008/06/30(月) 12:43:32 ID:glUKTHfE
core2で組もうと思って買い物出掛けたら5インチフロントメッシュパネルとSAMURAI MASTER買ってしまった。
浮いたお金で風俗行ってきた。
\(^O^)/

今ってメモリも底値っぽいしP35マザーも値下がりしてるから買い時だよねw
741Socket774:2008/07/01(火) 08:55:59 ID:dFGjw0ES
>>739
釣りと分かっていても突っ込まずにはいられないな、これは。
742Socket774:2008/07/01(火) 20:48:31 ID:Jd8lPwaz
今更だけど、初めて prescott 650 3.4GHz で組んでみた。
箱はBTX仕様で、FANは8cm位、回転数は1700〜3000rpmの可変。
CPUの温度がアイドル状態で40〜45℃でそんなに暑くない。
55、56℃ぐらいが上限で、この温度以下になるよう制御されているようだ。
BTX仕様のPCは良いと思うが・・・・・
743Socket774:2008/07/02(水) 21:19:39 ID:EBxMw0Wx
型落ちノートをガリガリいわせながら何年もつかってた俺。
ついに2.80EGを入手したので格安入手した478マザボに取り付けた。
クーラーは仕方なく大昔に買ったceleron1.7Ghzについてた
SANYODENKI A65061とかいうリテールクーラーがあったのでそれでレッツゴー。
おお起動したすげえすげえ これでやっと体感速度のストレスから開・・・

BIOSイジってる途中で5分もしないうちに落ちた。
嫌な予感がしつつも気を取り直して再度BIOSをイジろうとすると今度は2分ぐらいでダウン。
クーラーのヒートシンク触ると熱!いや、触った事ないかわ熱いのかそれが普通なのかわからないけど・・・
いくら熱くても5分もしないうちに臨界点到達で落ちるとかありえないだろ・・・マザボのせいか?またマザボを買い換えなきゃいけないのか・・・
478マザボ高いよママン・・・
744Socket774:2008/07/02(水) 21:25:40 ID:hR5GucbE
>>743
CPUクーラーが弱すぎる
745Socket774:2008/07/02(水) 21:49:03 ID:/u9QM4mn
だから、クロック落とせって
746Socket774:2008/07/02(水) 23:30:16 ID:soLMn+z+
クロック落としたら負けかなーと思ってる
747Socket774:2008/07/02(水) 23:39:56 ID:N/DoHunp
つか、保護機能が働いて落ちてる時点でお前のm(ry
748Socket774:2008/07/03(木) 09:16:41 ID:p/bgG50n
C0/D0 プレスコットを舐めるなww
749Socket774:2008/07/03(木) 11:22:18 ID:YLSmyeb8
Pentium4 2.40CGHzから友人から恵んで貰ったPentium4 3.0EGHz G1スッテッピングに換装してみた
サクサクしてて最高ですな 熱もたいした事ないし。
750Socket774:2008/07/05(土) 09:24:59 ID:WTNa92Vv
たいした事ないだとぉ
751Socket774:2008/07/05(土) 13:13:24 ID:UzbJNZ3n
軽負担なことしか使わないなら、そう発熱しないんじゃね?
2.4Gのままでいいような気がするがw
自作は自己満もあるから、
752749:2008/07/05(土) 14:11:27 ID:2ZqyYmOa
DVDからDivxにエンコードしてるから軽い作業ってばかりでは無いんだけどね
753Socket774:2008/07/06(日) 20:26:20 ID:it+DYOIL
630を1.5G稼動させてるけど、遅くなった気がしないよ
エンコもゲームもしないから これなら夏でも30度越えないだろ
754Socket774:2008/07/06(日) 21:30:26 ID:DpsohugB
PCファンがうるさい、処理落ちするとか言ってる奴は事実を知らずに使い続けてるんだろうね
755Socket774:2008/07/06(日) 21:37:57 ID:it+DYOIL
このクロックでも32度あったw
756Socket774:2008/07/06(日) 21:48:38 ID:it+DYOIL
うちはLGA774なのに姉663FXという変なマザー使ってるから
コア厨にうpグレードできないから悲しいお
757Socket774:2008/07/06(日) 21:53:32 ID:XGLzP6Fj
そりゃまあ、気温に発熱が上積みされての CPU温度だから
どんだけ涼しい部屋かと おもっちゃったよ >夏でも30度越えないだろ
758 ◆SiS//H/GOM :2008/07/07(月) 23:36:23 ID:VRUW7+GA BE:1337566278-2BP(1115)
>>756
663FXなんてあったっけ。。。それ662FXでは?

さて、E0ステッピングな3.0EGHzでもエンコードさせると温度が50度寸前という
我が家にも楽しい季節がやってきました。
皆さんも今年の夏も乗り越えられるように頑張って下さいね(`・ω・´)
759Socket774:2008/07/08(火) 00:15:29 ID:Uo8/nydv
CPUが50℃なんて、完全ファンレスでは冬でも無理だなあ。。。w
今の季節、エンコードしてたら、RAMが50℃寸前。
760Socket774:2008/07/08(火) 19:44:57 ID:ibR63DV9
そこはアレだよ。天気の悪いエンコ日和にエンコすればいいんだよ。
溜まってた洗濯物を天気のいい日に干すような感覚で
761Socket774:2008/07/08(火) 21:23:48 ID:OIr9HF9P
カミナリ対策が必要だねぇw
762Socket774:2008/07/09(水) 07:31:47 ID:4JwSVLUQ
今日はエンコ日和なのでバッチ出力オンで出勤します
763Socket774:2008/07/10(木) 11:24:42 ID:ggH6ZVNV
えんこはいけない、犯罪ね
764Socket774:2008/07/10(木) 13:59:50 ID:jQ/YLmkR
通報しますた
765Socket774:2008/07/10(木) 22:18:54 ID:yxMx3jMx
エンコのどこが犯罪なんだよ?ちゃんとDVD買ってるぞ俺は!
766Socket774:2008/07/10(木) 22:41:00 ID:zgeE8esO
買ってても、コピーガードを外す行為は、著作権法違反なの。
覚えといてね。
767Socket774:2008/07/10(木) 22:56:53 ID:ggH6ZVNV
エンコって援助交際じゃなかったのか ホッ
768Socket774:2008/07/11(金) 10:41:58 ID:6cfmLDJz
DVDのプロテクトは、アクセスコントロールだから。
回避しても著作権法違反にはならない。
769Socket774:2008/07/11(金) 16:31:33 ID:q7RUp7Xf
グレーゾーンって奴ですか。
770Socket774:2008/07/11(金) 23:32:08 ID:vXtIUVLC
プレスウンコ
771Socket774:2008/07/12(土) 02:11:45 ID:y3GauTNh
M2の最高動作温度のページが見つからない。
600番台の限界は560と同じ73度でいいのかな?
772Socket774:2008/07/12(土) 09:25:27 ID:cvlUcm8R
766は無知だな
773Socket774:2008/07/13(日) 00:01:49 ID:KFZqC5pY
どう見ても回避するだけで終わってねぇだろw
774Socket774:2008/07/13(日) 00:31:01 ID:At9UBFwX
>773
リッピングはアクセスコントロールの回避だから著作権法違反にならない。
エンコは私的利用の範囲だから著作権法違反にはならない。

以上。
775Socket774:2008/07/13(日) 00:58:51 ID:tXU0TyZn
>>774
円光は、どうなんでしょうか?
776Socket774:2008/07/13(日) 04:14:34 ID:XTi75rEW
会うだけなら青少年保護育成条例違反にならない
金銭の授受は単なるお小遣いだから買春にはならない

以上



そう言えば、文末の「以上」に句点付けるヴァカをどっかで見た気がする。
777Socket774:2008/07/13(日) 13:21:32 ID:mqVpoIt1
まぁまぁ、ビジネス文書書いたことないんだろうよ。気にすんな。
それより、俺のプレスコが9600GSOと同じ温度で困ってる件。
アイドル50度が2つ、ケースファンから生暖かい風が噴出してるゎw
778Socket774:2008/07/13(日) 13:22:59 ID:ahoIPrGf
以上 (もってあがる) 何をモッテアガルの?
779Socket774:2008/07/13(日) 14:16:06 ID:At9UBFwX
>776
ちゃんと調べなよ。
774は嘘を書いてはいないんだからさ。
780Socket774:2008/07/13(日) 22:35:27 ID:MFFvbUuH
>>777
96GSOは俺も買ったが、久しぶりにVGAクーラー買い足したよ。
プレスコットと同じにおいがw
781Socket774:2008/07/14(月) 20:43:41 ID:pVE9CqSe
P4 670ってπ焼き104万桁は何秒くらいですか?
782Socket774:2008/07/15(火) 00:28:20 ID:gF3rMjZV
Pentium DC E2220 33sec
Pentium4 670 34sec
Celeron DC E1400 34sec
Pentium4 570 36sec
Core2Duo E6300 36sec

πの秒数聞いてどうするんだかw
783Socket774:2008/07/15(火) 00:33:18 ID:gF3rMjZV
Pentium DC E2220 26sec だたorz
784Socket774:2008/07/15(火) 00:33:45 ID:ExUaRnxp
Pentium4 [email protected] 51sec

('A`)y~~
ノ(ヘωヘ
785Socket774:2008/07/15(火) 01:01:42 ID:k1Uj4Lza
>>782
ありがとう
おれの670は37秒だからちょっと遅いと思って
786Socket774:2008/07/15(火) 15:15:19 ID:cnOfv/Dx
DDR1とかEIST OFFとかHTT ONとか、
確認することはあるんジャマイカ?
787Socket774:2008/07/15(火) 19:09:35 ID:pIi5D/IE
Pentium4 540J(3.2Gプ)   43sec

多分2010年になってもプレスコ使っていると思う。 俺は
788Socket774:2008/07/15(火) 19:12:32 ID:pTFp/o1Y
Ath64とAth64x2はいくつだっけ?
789Socket774:2008/07/15(火) 20:57:12 ID:Y0EvCbfs
保守パーツは持ってる?w>>787
DDRとマザーだけは予備を買っておいたが、
もう使わないかもしんないw
じゃんぱらで640が5000円、昔だったらすぐ手を出しただろうけど、
なんか買う気が起こらん。540はもう眠ったままかも。
ケースもう1個買って飾っとくかぁ…。
790Socket774:2008/07/15(火) 21:28:28 ID:UKtuyGff
俺は保証があと2年あるから確実に2010年まで使い続けるよ。
ケースがでかいしパッシブダクトとCoolerMasterのファンのおかげか640でも五月蠅いと感じたことがない
速度にも不満はないしX850XTともどもXP終了まで使い続ける予定だ
791Socket774:2008/07/15(火) 22:28:33 ID:pIi5D/IE
>>789
MSI 915G-Combo
ASUS P5GDC-V

壊れる気配がありません。
792Socket774:2008/07/15(火) 22:50:02 ID:8rhZdrfj
>>CoolerMasterのファン
って何だろ?CPUクーラー?CPUクーラーのファンだけ蔵枡?
793Socket774:2008/07/15(火) 23:06:47 ID:UKtuyGff
fanじゃなくってクーラー
794Socket774:2008/07/15(火) 23:38:06 ID:8rhZdrfj
蔵枡の何使ってる?
P5GD1だが、今はAndy使ってるけど1200rpmはちとうるさいんだよなぁ。
回転数下げるのも、温度上昇が気になるし。
795Socket774:2008/07/16(水) 00:00:40 ID:UKtuyGff
Silent Edo 775

1200rpmで五月蠅く感じる人の参考にはとてもならんですw
796Socket774:2008/07/16(水) 20:09:42 ID:ZOtz75Bu
結局クーラーよりケースなんだよな
しっかり廃熱出来るケースであればリテールでも静か
797Socket774:2008/07/17(木) 22:12:38 ID:DTyWucE7
a
798Socket774:2008/07/20(日) 01:38:22 ID:MpynLw+U
私は間もなくPentium4 524を卒業します。
Pentium4 524よ、いままでありがとう!
799Socket774:2008/07/20(日) 02:51:30 ID:B6jbHk4p
チラシの裏
コンピュータの台数も増えてきたから、PrescottマシンにそこまでCPU性能が必要なくなってきたので
ダウンクロックしてみた
CMOS電池リセットとか、めんどいから15%減にとどめておこう
扇風機いらずになったお
800Socket774:2008/07/22(火) 07:41:32 ID:Xikd5HEh
プレスコ + クールビズ = サウナ

もう捨てましょうよ。会社の爆音機・・・
801Socket774:2008/07/22(火) 20:44:47 ID:E1n7EplN
π焼きってデュアルコア使ってるわけじゃないんで
アプリ起動しまくった状態だとディあるコアが圧倒的だろう
802Socket774:2008/07/23(水) 00:17:30 ID:D9kLxIC2
洋πと和πで同時計算させたらわかるよ。
803Socket774:2008/07/23(水) 12:16:58 ID:VWSwEcTQ
最近、PC使用中に突然リセットがかかることがあるんだが、これって
熱のため? ブルー画面も何もなく、突然BIOSの起動画面になるん
です。動画エンコ中に多いような気がしてます。CPUはPen4-3.4EGHzです。
804Socket774:2008/07/23(水) 19:32:59 ID:GJiht9Yg
エアコンで25℃程度、サイドパネル空けてから扇風機回してみて
リセットしないなら、原因は熱だろね。
805Socket774:2008/07/23(水) 20:33:38 ID:oEV1mZzM
CPUよりHDDの熱問題の方が重要
806Socket774:2008/07/23(水) 23:30:01 ID:vmq82vWV
HDDって、適温35度だっけ?
807Socket774:2008/07/24(木) 18:08:15 ID:GH7exgKP
30-40℃だったと思う。
50℃を越えると故障率が跳ね上がるとかなんとか。
808Socket774:2008/07/29(火) 20:08:23 ID:u4s6firc
室温36℃の俺には40℃以下なんて夢のまた夢
809Socket774:2008/07/29(火) 20:18:33 ID:YIPc2UtZ
ペルチェクーラー付けるべし    でも暑いな〜
810Socket774:2008/07/29(火) 20:34:07 ID:e2jlXP9M
ベルチェクーラーが100Wくらい電力を食う件。
811Socket774:2008/07/29(火) 21:57:16 ID:YIPc2UtZ
地球は暖まるがHDDは涼しい
812Socket774:2008/07/30(水) 08:22:30 ID:mUceBoKl
U8668-D使ってますが、電解コンデンサの1個の上部が1mm弱膨張してました。
これってコンデンサ妊娠って奴ですか?
813Socket774:2008/07/30(水) 12:30:35 ID:gMGNNQZk
写真うp
814Socket774:2008/07/30(水) 18:36:21 ID:Jn5ENST7
おめでとうございます!! 妊娠です 1mmも膨らむと破水の可能性もありdesu
815812:2008/07/30(水) 23:46:30 ID:zfxlJJl8
できちゃったか…
今ハンダゴテすら持ってないからママンごと交換しちまうか…

C2Dにするか、それともAM2+でテキトーに選ぶか…
816Socket774:2008/08/03(日) 20:38:24 ID:m0ZnTiBq
動かなくなるまで使えばいいじゃん
案外5年くらいもつかもよ
817Socket774:2008/08/03(日) 22:35:01 ID:m0ZnTiBq
どうせ破水したらマザー交換以外の選択肢ないみたいだし
818Socket774:2008/08/03(日) 23:30:22 ID:yYKiFBqv
電解コンデンだけ交換するものアリだよ
819Socket774:2008/08/04(月) 16:50:52 ID:FfMK8X3r
Pen4-3.2からE1200に交換します。
もう排気ファンがファンヒーターは耐えられません

今までほんとうに有難う御座いました。
820Socket774:2008/08/04(月) 16:54:25 ID:P/mux7G8
>>819
ファンヒーターは言い過ぎ
エアコンの暖房並みw
821Socket774:2008/08/04(月) 18:51:15 ID:Hi0PmI57
昨今のCO2問題を考えるとプレス子愛用者は非国民だわ。w
822Socket774:2008/08/04(月) 20:47:03 ID:DDa03l7O
>>821
それをすばらしい製品のように売りつけたIntelが悪いだろ
823Socket774:2008/08/04(月) 21:02:56 ID:FfMK8X3r
たしかに”熱”さえなければプレスコは素晴らしいと思うよ。 熱さえなければ!
824Socket774:2008/08/04(月) 21:03:27 ID:Hi0PmI57
騙されたやつが悪い  って うちの最速マシン 静かだぉ
825Socket774:2008/08/06(水) 18:46:22 ID:ha0+NJ0a
>>823
問題は爆熱だけじゃないけどなw
826Socket774:2008/08/06(水) 23:59:20 ID:trjrt5/n
冬は最高だぞ、コタツみたいな役割だけど。
827Socket774:2008/08/07(木) 00:17:50 ID:aZRl90rx
たしかにプレスコ2台を部屋で動かしていたときは暖房要らずだったなw
828Socket774:2008/08/07(木) 00:57:47 ID:bmmhRbs6
だが今は夏だ。
829Socket774:2008/08/09(土) 16:08:24 ID:lB6uWFL2
Willamette を窓から捨てて以来 Pen4 は使ったことなかったけど
最近になって中古のプレスコ機を買ってみたら使い勝手は結構よかった
TH って御利益あるんだなと思った
830Socket774:2008/08/10(日) 02:52:31 ID:Z66Ouq2x
P4 524からDual-Core E2160に載せ変えてから静かになり、CPU温度も下がった。
831Socket774:2008/08/10(日) 09:40:03 ID:inEmsEqV
505を壊れたパソコンから採ったんだがどうすればいい?
832Socket774:2008/08/10(日) 09:53:39 ID:fL2tTyg3
ヒートスプレッダに穴あけてキーホルダー
833Socket774:2008/08/10(日) 12:07:03 ID:IW+hqF/7
大根おろしに
834Socket774:2008/08/10(日) 12:15:54 ID:gp28f8Kh
LGAのCPUじゃ大根おろしにはならんだろjk
835Socket774:2008/08/10(日) 15:30:31 ID:wpQBWfSl
胸ポケットに入れておいて拳銃の弾を防ぐ。
836Socket774:2008/08/10(日) 15:40:10 ID:inEmsEqV BE:482571735-2BP(1171)
結局ワロスとP965ママンにつけてサブとして遊ぶことにした
Ubuntuがまともに動くか不安
837Socket774:2008/08/10(日) 21:00:42 ID:vcYUVSET
プレスコの性能はそんなに悪い方じゃない。
838Socket774:2008/08/12(火) 14:28:17 ID:7r25EbQT
531を中古\5780で買った、去年\6kぐらいで買ったx2の3600のが速い、発熱は531の圧勝だけどね
でもチプセット915の母板つかいたかったからいいんだ
839Socket774:2008/08/13(水) 09:01:54 ID:X4IRfg2L
3GHzクラスだと4k程度が中古の相場じゃね?
840Socket774:2008/08/13(水) 12:29:17 ID:rzNT9j5X
田舎だからかな3GHzクラスは6k前後だったよ
同じ店で昨日x2の3600は\4980だった、性能の劣る531の方が高いのはそれだけ需要があるんだね
841Socket774:2008/08/13(水) 21:46:16 ID:YeEpHvQc
915の板は存在自体地雷
842Socket774:2008/08/13(水) 22:05:38 ID:hemUxtC3
発売より早く回収になったあの夏を 僕は忘れない
843Socket774:2008/08/14(木) 07:23:21 ID:LGNxJDq2
915は地雷だけどさ、対応してるCPUからいってプレスコのいちばんの盟友と思うが
いまだにPen4の人ってチプセット何つかってるの?
844Socket774:2008/08/14(木) 08:49:52 ID:2tIJAnGx
925EX
845Socket774:2008/08/14(木) 09:56:42 ID:PirKsxvR
865PE Socket478です
846Socket774:2008/08/14(木) 11:08:46 ID:f2yEMDHY
865G Socket478だす
847Socket774:2008/08/14(木) 13:15:37 ID:aw9AmV8N
P35
848Socket774:2008/08/14(木) 13:17:22 ID:38txbTLX BE:321714825-2BP(1171)
G965
849Socket774:2008/08/14(木) 13:32:07 ID:aw9AmV8N
チップセットが2桁になってから数字の前にP/Gが付いたのよ>>848
850Socket774:2008/08/14(木) 15:10:01 ID:yc2AHkK9
>>849
それは違う。
851Socket774:2008/08/14(木) 15:12:50 ID:r70mHxJW
G965でも82965でもなく
「GM965」です。
残念!
852Socket774:2008/08/14(木) 16:17:13 ID:lNgNh3k3
pen4の521 E0なんだけど、E0って何が凄いの?
853Socket774:2008/08/15(金) 16:35:08 ID:KTZaSkWs
俺は爆熱と聞いていたPen4を回避するべくPen3の継続使用で見事Core2へと乗り換えたよ
周りがPen4Pen4と騒ぐなか一人耐え忍んで勝利を手にしたんだ
それなのに貴様らときたらなんだ。
pentium proだかなんだかよく分からないものを使い、中途半端にプレスコに手を出して火傷を負い、
挙句の果てにこれまた爆熱と噂されるNehalem待ちだ
まるで自ら不良品に手を出す酔狂な連中と変わらないじゃないか
悪い事は言わない、そろそろ自分から悪循環を断ち切るんだ
少ない人生、もう少し賢く生きてくれよ
854Socket774:2008/08/15(金) 16:50:23 ID:c3b05aqE
>>853
Prescott Pentium4スレで何言ってるんだかw
855Socket774:2008/08/15(金) 17:10:31 ID:Cmk8YKvX
たかがPCの事で勝利とか言ってる人ってカッコイイよね〜(棒読み)
856Socket774:2008/08/15(金) 17:49:16 ID:Y2IeiiYN
お金がなくて、戦いにも参加していないから勝利ってわけではないでしょ

プレスコットのおかけで熱周りを気にするようになったし
そんなに高い買い物ではなかった気がする
857Socket774:2008/08/15(金) 20:50:18 ID:3v8AKlpV
勉強代だと思えば安いもんさぁ

と言い聞かせている自分がいる。
でも、FanやCPUクーラーが詰まった箱を見るたびに、
SNE製品まで手を出したことに、少しの後悔があるのは秘密だ。
858Socket774:2008/08/15(金) 22:08:48 ID:Oxi5ZdX+
865の人は北森が使えるし、965の人はCedarMillが使えるのに
みんな爆熱プレスコが好きなんだね
859Socket774:2008/08/15(金) 22:26:13 ID:iP9dkQ3l
>>858
SSE3が使える分北森より上だぞ。
860Socket774:2008/08/15(金) 22:38:28 ID:Cmk8YKvX
爆熱を飼い慣らしてこそプレスコユーザー
861Socket774:2008/08/15(金) 22:43:19 ID:u57XxOL6
大きな社外クーラが静かにcoolにしてくれる。
高さがatxのケースぎりぎりとか、イカす。
プレスコじゃなければファンレスでも平気とか書いてあるんだけど、100mmファンが大活躍。
なんか早いマシンを使ってるみたいだ。
862Socket774:2008/08/15(金) 22:48:51 ID:IN/c0oPI BE:1737255896-2BP(1171)
プレス子にワロス
文句あるか
863Socket774:2008/08/15(金) 22:58:03 ID:iP9dkQ3l
id:IN/c0oPIをコロス
文句あるか
864Socket774:2008/08/16(土) 03:18:51 ID:uneoVW7w
>>840
それだと同CPUにおけるモデル関係でしかない。
X2の3600って最下モデル。
pen4の3Gモデルは最上に近い上位モデル。

過去のCPUなんて同ソケット同モデル内なら上位が売れるのが当然でしょ。
あんたなら今中古でPen3だとしたら1Gより450MHzを買おうとするかい?
865Socket774:2008/08/16(土) 20:37:48 ID:Ptjwk7aM
915Gママンをメイン機に使ってます
山の神が職場と同じvistaをにしろと言うので
HomePremium入れたら重い重い

結局、1マソかけて
530を570Jに
メモリを512*4に増量しました
なんとか耐えられるレベルになりました
XPでいいのに・・・
866Socket774:2008/08/16(土) 22:24:04 ID:5TO0V2LX
グラボ付けるともっと幸せになれるよ
867Socket774:2008/08/17(日) 03:10:43 ID:u9ACb9Ie
DX10.1対応のChrome 430GTでいいでつか?
868Socket774:2008/08/17(日) 06:01:43 ID:Y7vDUuV1
Radeon HD 3450とどちらがよいのだろう?
869Socket774:2008/08/17(日) 06:13:09 ID:Y7vDUuV1
昔、Savage4使ったことあるよ
懐かしいねS3
870Socket774:2008/08/17(日) 07:00:56 ID:AQIAUHHT
>>868
青画面が見たいなら断然 430GTだw
871Socket774:2008/08/17(日) 09:57:27 ID:toZRXrOm
Matrox M-Seriesの日本発売を待つという手もある
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/matrox.htm

的カード初のAero対応ですよ奥さん!!
872Socket774:2008/08/17(日) 16:11:51 ID:iWMyY/PF
>>871
DirectX9にフル対応したってことか?
873Socket774:2008/08/17(日) 23:39:32 ID:2rxGm2fC
とりあえずゆめりあの最高はちゃんと描画できるみたい。性能はGF6200TCレベル。
874Socket774:2008/08/18(月) 18:02:29 ID:2lJFpDI0
2.8EがANDYでアイドル49℃だな
プレスコにしては意外と低くて驚きだ
875Socket774:2008/08/18(月) 20:31:08 ID:beClMqhm
>>874
プレスコってもっと熱いのか?
521 2.8ghzだけどアイドルで46度、リテール
876Socket774:2008/08/18(月) 20:35:08 ID:q/KUccaS
プレス子の熱をもっと積極的に使えないかな
ゲームが終わった頃にたこ焼きが出来ているとか
お風呂が沸いているとか、冬は電気毛布代わりとかw
877Socket774:2008/08/18(月) 23:54:22 ID:beClMqhm
878Socket774:2008/08/19(火) 00:03:46 ID:Gs7zQkOO
なんでそんなに高いの?
相場6千円くらいじゃないの?
879Socket774:2008/08/19(火) 00:04:42 ID:2lJFpDI0
俺が買ったときより高いんだがwww
880Socket774:2008/08/19(火) 01:00:07 ID:cCDyUhd0
俺もわからんが、入札はいってるから・・どうなのかね
881Socket774:2008/08/19(火) 01:28:08 ID:t5yHG8yi
531に915で、5千円のHD2600ProでAeroも快適
882Socket774:2008/08/19(火) 03:17:09 ID:YRTO5oRW
プレス子を愛してやまない奴がいるんだなww

これがLGA775ならこんな値段つかないだろうな
883Socket774:2008/08/19(火) 12:35:50 ID:EpoJfTZY
なんという人気・・・Core2なんて最初からいらんかったんや!
884Socket774:2008/08/19(火) 13:01:08 ID:Vucr1O/j
478最高クロックってことで人気なんじゃ?
個人的には\15K前後との認識。
885Socket774:2008/08/19(火) 18:54:22 ID:Gs7zQkOO
この値段ならコア厨のママンとコア厨の安いので組みなおす
886Socket774:2008/08/20(水) 01:48:11 ID:0ETYWdGy
あのプレスコ二万で落とされたわけだけど。
同等のスペックでこの値段だぜ?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u27637596
887Socket774:2008/08/20(水) 05:45:29 ID:sa2P3WYj
宣伝乙。
CPUのみは人気低いけど、3.4Cなら結局は1万ぐらい行くでしょ。
888Socket774:2008/08/20(水) 20:23:37 ID:HBwib4IX
焼け石にこの値段ついたら笑い止らないだろうな・・・
889Socket774:2008/08/22(金) 16:33:30 ID:GdmFE9Id
てs
890Socket774:2008/08/24(日) 07:07:10 ID:Bug8BAab
爆熱プレスコ使ってますが、
リテールクーラーのファン音がおかしくなってきました
ソケ478用で静かで安いクーラーって何でしょう
今、買えそうなやつでお願い
891Socket774:2008/08/24(日) 07:18:15 ID:Jstkv30N
>>890
ファンを取り替える。500円でもありゃ十分だろう。
892Socket774:2008/08/24(日) 12:59:39 ID:8x5Bow/D
リテールのファンを取り替える…?wすげぇな。
絶対着かないことはないけど…ね。
ttp://wiki.cpu-cooling.net/

干渉する/しないは別として、478ならScythe製品が安いだろうね。
893Socket774:2008/08/24(日) 14:25:14 ID:ql8gxVwX
リテールでいいんじゃないの。
200円だしw
894Socket774:2008/08/24(日) 14:28:29 ID:+LqXsfjl
ANDYか忍者2でいいんじゃね
どっちも4000円でおつりが来る
895Socket774:2008/08/24(日) 19:41:11 ID:Zl5PNRkI
OROCHIがいいんじゃないかな
896Socket774:2008/08/25(月) 20:05:55 ID:7q79Ynn2
890です

リテールのファンだけ取り替えるスキルはないです
安いというScythe製品を探したところ
ANDYや忍者、オロチはでかすぎる
SAMURAI Zというのが手頃であったので買いました
いい感じです
横にC2Dリテールクーラーが置いてあったのですが
今のは、こんなに小さくてもいいのですね

みなさんありがと



897Socket774:2008/08/25(月) 21:37:49 ID:+HLQS/2G
交換お疲れ。
FA-812AとかFA-8912S-BLのようなパーツ使えば120mmファンも使えるよ。
すこし加工したり、ネジが必要かもしれないけどね。
付属のファンが23.5dBA、32.4CFMらしいから、静かで風量のあるファンも
選べるよ。
898Socket774:2008/08/28(木) 18:56:52 ID:jl+Mhkhk
スレ違いならすいません。
情報いただけたら幸いです。

Pen4 530 3GHz LGA775 Prescott ってCPUについてですが
ASUSTek P5K-E/WiFi-AP に使用可能でしょうか?

SLOT1以降PC自作から離れていたので現行のPCの仕様が
全然わからずです・・・。
899Socket774:2008/08/28(木) 19:50:52 ID:n51ahtZ2
>>898
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1655&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0

FSB800対応ってあるから動くんじゃね?
ASUSのサイトにCPU対応表ってあったハズなんだけど、なぜかみつからん・・・なぜだorz
900Socket774:2008/08/28(木) 20:07:08 ID:jl+Mhkhk
>>899
レス有難う御座います。
対応表なんて便利なものがあるんですか!!!

ここの方が動きそうって言ってくれて自信がつきました。
自分の方でも対応表探してみます。

親切に情報いただけて感謝です。


901Socket774:2008/08/28(木) 23:14:49 ID:n51ahtZ2
902Socket774:2008/08/31(日) 17:20:11 ID:Slno0ita
ちょっと質問させて下さい

北森とプレ子で同じクロックなら、動作電圧が低い方が消費電力は低い?
北森が1.5Vなんだけど、ほぼ同じクロックのプレ子が1.4Vなんでちょっと迷ってる
ちなみにFSBはプレ子の方が高いです
903Socket774:2008/08/31(日) 19:58:30 ID:KMmVWbDe
電力で選ぶんじゃなくて性能で選べよ
904900:2008/09/01(月) 22:43:28 ID:UuCVyNgw
>>900です。

>>901
お礼が遅れてしまいました(プロバイダのeoがアク禁で書き込めませんでした)
お蔭様で安心してCPUを買わせて頂きました。
現在OSインスコ中であります。

私が自作していた頃は、CPUやチップにグリス塗ってヒートシンク付ける
なんて事してませんでしたので少し新鮮に作業できました。

有難う御座いました。
905Socket774:2008/09/09(火) 17:17:13 ID:VPuNJJkW
友達がC2D買ったので、しばらくプレス子で対抗
906Socket774:2008/09/10(水) 11:29:14 ID:TmsQKj38
何を対抗するんだろ。廃熱?消費電力?
907Socket774:2008/09/10(水) 20:39:51 ID:ZGRZo7nz
安さw


維持費が高いのは内緒
908Socket774:2008/09/10(水) 20:50:40 ID:+SqFazNn BE:450400627-2BP(1171)
E6600DCして遊んでたけど900MHzでも506定格より快適かもしれないと思ってしまった
909Socket774:2008/09/11(木) 02:32:15 ID:zdRz+ITr
もうすぐプレス子ちゃんとも3年目
そろそろ倦怠期かも
910Socket774:2008/09/11(木) 05:20:06 ID:Sj7L55SO
>>907
つまり対抗になってないという事ですね、分かります
911Socket774:2008/09/11(木) 17:06:30 ID:XAhIdZBl
冬には立派な暖房器具になるだろうがw
トータルでみたら立派な省電力CPUだぞw
912Socket774:2008/09/11(木) 17:56:20 ID:xf/rEb0D
夏には冷房を強くしなきゃいけないから差し引きトントン
913Socket774:2008/09/11(木) 19:14:07 ID:pnjdOemc
扇風機Wでガンガン冷却
914Socket774:2008/09/12(金) 02:11:54 ID:etbUktzc
530JでGF86GT使ってるんだけど、グラボが常時70度以上ある。。。
これってプレス子関係ある?
915Socket774:2008/09/12(金) 09:00:19 ID:zIZuGedq
ねえよ
916Socket774:2008/09/12(金) 09:48:53 ID:FnfLJxv2
>914
PCIスロットカバーをメッシュのにすると、多少温度下がるよ
917Socket774:2008/09/12(金) 20:22:11 ID:8yVs0M1x
サンクス
918Socket774:2008/09/14(日) 01:24:23 ID:VQ0yir2h
Pen4 630を使ってて、ファンがお亡くなりになったので
交換しようと思うのだが、どの程度の風量があるものを選べば
安全圏かな?
919Socket774:2008/09/14(日) 10:19:45 ID:fhKyTiSG
そもそも交換できるファンなのか?
CPUクーラーは何が付いてんのか、書かないと判らんゎ
920Socket774:2008/09/22(月) 09:15:04 ID:+ixD5HXJ
冷却が間に合っていたなら元のFANの風量と同じ位のでいいんじゃない?
921Socket774:2008/09/23(火) 18:45:02 ID:yNU29avs
熱熱ってうるせいな!
ファンでかいのに変えりゃ静かになる
俺のは静かだぞ
922Socket774:2008/09/23(火) 23:25:59 ID:wmNYhpKh
メインのPenDCE2180マシンの電源が買って半年で逝ってしまって
かつてメインとしていた
プレスコマシン(Pen4 506)で急場(ネット閲覧のみですが)をしのいでます。

ファンが高速回転で高音を奏でております。
やっぱりもう戻りたくないと(静かさ、速さが全然違う)思いますが、
これはこれで安定しておるのでまだまだ大丈夫そうです。

かれこれ電源一回交換した以外は3年もってるので
大事にしたいと思います。
923Socket774:2008/09/25(木) 23:15:03 ID:PoVYT06I
3.4EでShuriken、Zipang使ってる人いますか?
924Socket774:2008/09/27(土) 13:00:56 ID:jNRL1yG+
Zipangは、「マザボ上で干渉しない」とか「トップフロー向きのケースを使っている」
なんかの条件付で、Scytheのトップフロークーラーでは最強の位置づけ。

Shurikenは、最近のCPUなら問題ないし狭いケースでも問題ないけど、
付属のそよKaze KYU Slimの耐久力が全く無い。リテールと大差ない
高さなのでエアフローを乱す率はかなり低いよ。



ただどりらも140mm/100mmファンを交換しようにも選択肢が少ないので、
結局は汎用120mmファンが使えるAndyになったりするのよね。

ttp://wiki.cpu-cooling.net/
925923:2008/09/27(土) 19:15:21 ID:1D0PvEDi
交換用ファンについては完全に見落としてました。ありがとうございます。
正直Zipangでも吸気スペースギリギリなのでAndyはかなり厳しいです。
Shurikenに92mmファンは搭載可能ですよね?
926Socket774:2008/09/27(土) 21:12:11 ID:G6X62BoH
ファンクリップをほんのちょっと加工すれば付くよ。
まぁ現物見て工作して頂戴。
間違ってへし折れても、1mmのピアノ線で作ったらいいし。
927Socket774:2008/09/29(月) 00:30:10 ID:W7hCml3p
いい季節になったね
928Socket774:2008/09/29(月) 07:08:24 ID:ntowKqN0
暖房機がイランから電気代が減るぜ!!
929Socket774:2008/09/29(月) 13:59:48 ID:R8XRpctE
寒い・・・プレスコ暖房機が効かない
930Socket774:2008/09/29(月) 21:18:14 ID:wLwJ5EDn
つい数日前には冷房したたのに、急に寒くなったね。
PCから出る程好い暖気が、いい感じだ。
931Socket774:2008/09/29(月) 21:56:11 ID:C6kOw9Lo
心が寒いのはどうすればいいんだ・・・・・・。
932Socket774:2008/09/29(月) 22:02:27 ID:Gft58M4Y
秋だからね。
933Socket774:2008/09/29(月) 22:03:22 ID:H/rfEqnM
>>931
兄さん
まあこのスレでゆっくり暖まっていきなよ
934Socket774:2008/09/29(月) 22:17:55 ID:sAb5Z5uW
生暖か〜く見守ってやるからさ
935Socket774:2008/10/05(日) 19:38:34 ID:RvF1Ax0L
家族用PCを河童からプレスコへ移行。
正直河童にこだわってた俺が馬鹿だった
936Socket774:2008/10/05(日) 20:08:56 ID:Fndu3Qhu
爆速爆速!
937Socket774:2008/10/05(日) 20:16:59 ID:ql4/srWs
発熱の問題さえなければいいCPUなんだが。
938Socket774:2008/10/05(日) 21:05:19 ID:DDIJSeP3
今の最新CPUってプレスコより低発熱なの?
939Socket774:2008/10/05(日) 21:06:25 ID:Fndu3Qhu
補助暖房には向かないみたい
940Socket774:2008/10/05(日) 21:14:33 ID:1/IhgLHh
Core2QuadQ6600ぐらいをガンガンにオーバークロックすれば…
3GHzじゃフルロードでもプレスコのアイドルと変わらないぐらいだけど

PhenomX4 9950ならプレスコ並が期待できる
941Socket774:2008/10/05(日) 23:30:07 ID:eptIg4p0
温度の事を考えなければ北森よりプレスコ買ったほうが幸せになれるのか?
942Socket774:2008/10/06(月) 00:49:24 ID:ps//nOMR
SSE3がある。あと大量にメモリを積んだときのメモリアクセス性能はプレスコの方がいいらしい。
G1かR0がお奨め。
943Socket774:2008/10/06(月) 10:20:15 ID:Ab82hvi6
発熱の事だけ取り上げられて駄目CPU扱いされるのは納得いかないよな。
メモリアクセス性能の向上とキャッシュ増量で体感は北森より上なのに。
944Socket774:2008/10/06(月) 22:00:00 ID:y+bh3G/f
プレスコ+大容量メモリ、この条件にあらずんばPCにあらずだ
と言うことですね
さっそくプレスコとメモリと水冷キットを買う作業に入ります
945Socket774:2008/10/07(火) 00:02:12 ID:TDOhoJY2
マザーにDDR2とDDRスロットが付いているから爆安のDDR2をプレスコ機に挿して運用中。

DDR? 高杉
946Socket774:2008/10/07(火) 08:27:38 ID:XVQLBXL4
水冷キットってほんとに冷えるんかいな。
947Socket774:2008/10/07(火) 15:20:39 ID:cBLgD3mR
風呂にはいれます。
948Socket774:2008/10/07(火) 17:45:57 ID:y3ijjfUB
やっとプレスコのコスプレしても暑くない季節になったなw
949Socket774:2008/10/07(火) 19:47:35 ID:PLt+4f6m
今の季節にちょうどいいな

http://www.rakuten.co.jp/peace5-kids/1850942/
950Socket774
>>948
昨日は糞暑かった