【FAN】ファン 総合スレッド Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。

■前スレ
PC用ファン 総合スレッド Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214484384/

■テンプレ、オススメ他
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
2Socket774:2008/07/17(木) 00:38:01 ID:t+9IM2y8
テンプレはwikiに移動したのでそちらを編集してください
3Socket774:2008/07/17(木) 00:39:39 ID:7MIhT2g8
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
4Socket774:2008/07/17(木) 00:49:07 ID:VczDWjJ8
>>2
スレ立て速いし、勝手にwiki移すなよ
5Socket774:2008/07/17(木) 00:50:31 ID:Zg6MQfTN
■ファンの知識
・基礎知識 (閉店した「高速電脳」が保存されたサイト)
 http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・技術解説(詳しく知りたい人向け)
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf
 http://www.orientalmotor.co.jp/support/technical/pdf/CoolingFan_Tech.pdf
・PCの静音化にも役に立つ、冷却と騒音の指標を理解する
 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070702/276481/
・冷却ファン選定ツール
 https://sanyodb.colle.co.jp/SelectFAN-info/

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・ファンは消耗品。経年劣化で五月蝿くなったファンは注油しないで交換しましょう。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向、静圧の高さ。短所は騒音と非力さ。
 一点に風を集めたりダクトに使用するのが本来の使い方。
 4cm角のシンクを冷却する場合、4cm角ファンや8→4cm口径変換等より有効な選択肢になる。
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSC等の軸受は
 潤滑油を多めに入れ耐久性をボールベアリング並みにしたスリーブベアリング。
 ジジジと特有の軸音がするものあり。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。
 なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・回転数が低く風量が少なければ静音なのは当たり前!低回転数の製品は風量に注目。
・静音重視ならスリーブベアリング、耐久性重視ならボールベアリングの物を選びましょう。
6Socket774:2008/07/17(木) 00:51:05 ID:Zg6MQfTN
■初心者用FAQ
Q. Xinとか芯って何?
A. XINRUILIAN社のこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q. 風の流れる方向は?
A. 回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
 側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物が殆ど。

Q. 電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A. 発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く確認が必要。

Q. メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのより五月蝿いのはなぜ?
A. 各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q. ファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A. 殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ、自己責任で。
 高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanが紹介されていました。

Q. 静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A. 静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q. ファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ある?
A. 効果はある。CPUクーラーなら素直に大口径ファン付きに買い換えたほうが良い。

Q. 12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A. 剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ)
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある。

Q. 3pinから2pinへの変換の仕方は?
A. 黒→黒 赤→赤 黄→×

Q. 静かで且つ一番冷えるファンって?
A. 静音と冷却はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのが一番の近道です。
7Socket774:2008/07/17(木) 00:51:39 ID:Zg6MQfTN
■安くて静音なFAN
8cm
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・ADDA/Ainex CF-80SS (2000rpm)

9cm
・Scythe 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・ADDA/Ainex CFX-90S(1600rpm)
・Ainex CFY-90S(1400rpm)

12cm
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
・Scythe 鎌フロゥ12cm超静音 (1000rpm)
・ミネベア/Scythe 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm)


■5V駆動可能なファン
・SanAceシリーズ/山洋・・・高耐久性が売り。
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・定番。38mm厚・PWM方式は地雷
・鎌風・風拾シリーズ/Scythe・・・可変速タイプは地雷
・鎌フロゥシリーズ/Scythe・・・ケーブル短い。流体軸受け特有の軸音あり
・S-FLEXシリーズ/Scythe・・・800RPMは5V駆動不可。
8Socket774:2008/07/17(木) 00:52:44 ID:Zg6MQfTN
■その他評価
・COOLBAR
すぐに中のネジがぶっ飛んで故障した報告あり

・Noctua
情報少なし、静かだが風量少なめ。

・NOISEBLOCKER NB-BlackSilent
回転数を絞って使うと軸音も少なく静か。
・NOISEBLOCKER ULTRASILENTFAN(NB-USF)
情報少なし、あまり静かではないとの意見も。

・ORIENTAL MOTOR (ORIX、販売元SNE)
ドイツ設計云々というキャッチが目印。10万時間の耐久性
産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか静かではない。
SNE測定の騒音値は無視すべし。

・Scythe KAZE-JYUNI
回転数の割に風量は多いが五月蠅い。
800rpmまでが静音と風量のバランスが取れてるとのこと。
・Scythe ULTRA KAZE
3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷

・SilenX
25mm厚:外れ多し?(評価サンプル少ないので不明)
38mm厚:外れより静かとの評価多め、軸音少ない。低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
      低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。

・SNEオリジナル
表示されている騒音値はデタラメ。真に受けて買うと泣き見る
品質については報告がないので不明

・山洋 SanAceシリーズ (Owltechファンの一部は山洋OEM)
軸ぶれの無い性能・品質、ノイズの少なさには定評あり。
とくに静音というわけではないが耐久性に定評があり。

・日本サーボ Gentle Typhoon (販売元はScythe)
風切り音は少なく静かだが
ボールベアリング特有の軸音が気になる人がいるかも。
9Socket774:2008/07/17(木) 00:53:26 ID:Zg6MQfTN
10Socket774:2008/07/17(木) 00:53:59 ID:Zg6MQfTN
11Socket774:2008/07/17(木) 00:54:41 ID:Zg6MQfTN
テンプレ終わり
12Socket774:2008/07/17(木) 01:13:52 ID:yIzQWc4z
13Socket774:2008/07/17(木) 01:24:01 ID:sTQlF2Xq
テンプレなげー
14Socket774:2008/07/17(木) 01:24:56 ID:wIca7Z5R
>>1氏ね
15Socket774:2008/07/17(木) 12:31:33 ID:sLJEGlXE
       \  ウホッ!  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  /
   | ̄ ̄ ̄\  | | /ヽ!        |            |ヽ i !/-、,,_,, _,,
   | Gentle  \ ヽ  |        _   ,、            ! ,/       ヽ、
   /   Typhoon\  !         '-゙ ‐ ゙        レ/  .        \
  /独自のフィン形状 \     ∧∧∧∧∧      /  ,!   | | ト,       ゙、
 / による高風量!   /\  <       >     / ,,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
/ 長寿命省エネ設計/  /  <  予 変  >  // //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
 アライメント調整済/    /  <    態  >  ´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
―――――――――――――<  感 紳 > 二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
    ,, - ―- 、         <  ! 士  > ,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ,. '" _,,. -…;   ヽ       <    の  >   ゞ‐゙''  ,. ,. ,.   l`'''゙" ,'
  (i'"((´  __ 〈    }      / ∨∨∨∨∨ \.   〃〃"     !   |
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     /_,,._,,.....、、..、、、,,_   \        (....、 ,ノ  !
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    /゙´         .},   \       `'゙´  ,'
    |! ,,_      {'  }   /       ,.ァぃぐ      \ ー--===ァ   /    す
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 /    ァ')'゙⌒´  'リヽ,      | \ _ _   ./  大 ご
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/    ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l  \` ̄   ,/   人 く
     ヽ__,.. ' /     / .     〉 '" /{!  .\      〉  | \   ./    し  :
     /⌒`  ̄ `   / ,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′  \/  で い
箱ン中冷え冷えだぜ/ .| !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'     \   す
16Socket774:2008/07/17(木) 17:12:32 ID:RpMxKKQb
           ヽ                      ./⌒)
         ───                    ム  j
         / _|│ヽ  .ムヒ  く/ .┌|┐.  .   . .f   ヽ.  |
           _    月ヒ  ム .|+| ---|--- ../   i.ヘV|
         ./ヽ/   / |ヽヽ ノ|ヽ└|┘.  .|  ._/    ヽ .U|
          /\_     ̄          ̄ ̄へ     ゝ |
.              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ/_/|_/^ ̄

 The days which are wrapped in the scene of summer and to pass gently
   An encounter with the HENTAI-SHINSHI repeated in the sunlight
            Summer continues to where as well
                  He is waiting in the air
17Socket774:2008/07/17(木) 17:25:53 ID:u1wGVTFg
>>1

18Socket774:2008/07/17(木) 17:46:51 ID:IFBaCRe2
----------------ここから----------------

----------------ここまで----------------
19Socket774:2008/07/17(木) 18:21:36 ID:gpBS040O
変態!! セフレ!! 検索できないよ。
20Socket774:2008/07/17(木) 18:28:18 ID:4/trZhr4
このスレでの略語/隠語のまとめ

・芯
XINRUILIAN製のファンのこと
XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin
テンプレにもあり、すでに定着している

・ザングリマン
XINRUILIAN製のファンのこと
読み方の遊びが由来
現在スレで、使う人はあまりいない
「アキバで恥をかく禁句ワード」として過去に記事となったことがある
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/17/news052.html

・紳士
SCYTHEのGentle Typhoonのこと
Gentleを訳して「紳士」とした
発売当初は、「変態紳士」の異名を持っていたが
現在は「紳士」で定着しつつある

・セフレ
SCYTHEのS-FLEXのこと
単に略しただけ
最近ついた略語なので、定着するかは微妙

・カマフレ/鎌フレ
SCYTHEのKAMA-FLEXのこと
旧製品名は「鎌フロゥ」
単に略しただけ
最近ついた略語なので、定着するかは微妙
21Socket774:2008/07/18(金) 02:38:21 ID:Mw1TRqIg
>>20
イラネ
22Socket774:2008/07/18(金) 05:45:28 ID:Ils2x7gA
>>1
死んでくれ
23Socket774:2008/07/18(金) 08:51:04 ID:mRVP1ISc
> Gentleを訳して「紳士」とした
いつ見ても日本人は英語苦手なんだなあって思うわ
それとも単にこれを書いた人間が馬鹿なだけかも知れんが
24Socket774:2008/07/18(金) 11:04:19 ID:ERIB146b
>>23
修正よろしく
25Socket774:2008/07/18(金) 15:46:14 ID:+GxiAaVX
>>23
最初っからその流れだったから、そこはツッコミ入れちゃ
いけないんだろうと思って、このスレ眺めてるw
26Socket774:2008/07/18(金) 16:22:33 ID:679MMa7Y
Gentleの訳じゃなく連想で紳士だとおもてる
27Socket774:2008/07/18(金) 17:43:04 ID:lWR6EwMZ
つかちょっと考えればそんくらい気が利くだろ
28Socket774:2008/07/18(金) 18:41:57 ID:gI7432GL
たしかに紳士は気が利くな
29Socket774:2008/07/18(金) 23:31:31 ID:nmxXCEfi
gentle[形](-tler, -tlest)

1 (…に対して)優しい, 親切な, 思いやりのある((with, to ...));〈支配・処罰などが〉厳しくない, 寛大な

ネタにマジレスするおれきめぇw
30Socket774:2008/07/19(土) 07:17:51 ID:z3McglSi
gentle wind の逆の意味なんだよ。だからタイフ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
どうせなら、羽の回転を時計の反対回りにしてほしかったなあ
31Socket774:2008/07/19(土) 08:12:51 ID:tvc76uXo
>>1死ね
32Socket774:2008/07/19(土) 09:04:47 ID:M/hmaf12
>>1市ね
33Socket774:2008/07/19(土) 10:08:41 ID:RQcD0+qS
34Socket774:2008/07/19(土) 12:48:15 ID:Flju17M+
消費電力デカすぎわろた
35Socket774:2008/07/19(土) 13:26:58 ID:/k4W2mpT
まやしいプラズマパイプktkr復活?
36Socket774:2008/07/19(土) 13:29:46 ID:/ZU4xl1x
37Socket774:2008/07/19(土) 13:34:30 ID:8QGM+9uL
SNEってリテールと同じようなのでも6000円とかする
超高級メーカーだよね?
38Socket774:2008/07/19(土) 13:45:39 ID:lBWnYZeW
スレタイ変えたの誰だよ死ねよ
39Socket774:2008/07/19(土) 13:53:02 ID:LZTsfEGG
SNEは値段だけで中身はあんまり良くない印象。
40Socket774:2008/07/19(土) 13:55:10 ID:tOAVFZ9K
これが元のスレタイです
41Socket774:2008/07/19(土) 13:55:42 ID:020iWWLT
だから変えてねぇっての
前の奴がむしろ変えてた

ただ【FAN】もいらん
42Socket774:2008/07/19(土) 15:30:37 ID:Ze8LSGCw
>>39
「あんまり良くない」じゃなくて
「良いものが無い」
うたい文句が誇大過ぎて笑えるwwwSNE市ねwww
43Socket774:2008/07/19(土) 15:54:36 ID:xmdy5V5Q
>>42
通報しました
44Socket774:2008/07/19(土) 19:09:06 ID:/SMyo8fU
おいこらサーマルテイク
何週間待てばメール返すんだよw
45Socket774:2008/07/19(土) 19:30:22 ID:Dvts3GXL
これで静かで低電力なファンができるのでは?

【技術】光を直接、動力に変換して回る世界初のモーターを開発…東京工業大・資源化学研究所
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216457431/
46Socket774:2008/07/19(土) 19:42:11 ID:6l0aHdx/
>>45
電力は要らないが、結局は羽も軸も使うし音はするんじゃね。
47Socket774:2008/07/19(土) 19:48:40 ID:pnz9vCqV
その伸縮を回転に変えずに手の筋肉状に配置して団扇で風を送ればあるいは…
48Socket774:2008/07/19(土) 22:02:45 ID:l1gTUc1g
なんか7月になってから落ち着きのないレスが増えてきたなあ


↓次にお前は『夏休みだからじゃね?とりあえず冷やすために二重反転ファン買ってくる』という
49Socket774:2008/07/19(土) 22:04:19 ID:cVFYOzfe
夏休みだからじゃね?とりあえず冷やすために二重反転ファン買ってくる
50Socket774:2008/07/19(土) 22:40:08 ID:/SMyo8fU
>>45
それDr.中松が作ってなかったか?
と思って元スレ読んだらすでにw
51Socket774:2008/07/19(土) 23:33:24 ID:UwWpXUy5
紳士に何か一つ文句を付けるとすれば
ケーブルがバラバラでまとまってないのがアレだな。
52Socket774:2008/07/19(土) 23:37:20 ID:c3ycuHGz
へぇ、山洋と同じだね
53Socket774:2008/07/20(日) 00:00:27 ID:BJ7Boeh+
>>51
くるくる捻ってるんでしょw
54Socket774:2008/07/20(日) 00:22:29 ID:5rjQoEQb
真ん中あたりで一回転させてるだけだな。何か理由があるのかしらん
55Socket774:2008/07/20(日) 00:39:26 ID:txr6fHmE
>>51
芯のファン買っとけ
3つ編みケーブルだからお前さんにぴったりだ
サイズ販売ファンとオウル販売ファンは諦めろ
クラマスとAINEXはわがんねえだ
56Socket774:2008/07/20(日) 01:21:57 ID:4dng0I63
ENERMAXのレポはまだかえ?
MAGMAだけ完売してたし週明けに届く予定の人もいるのかな。
期待してるんだぜ
57Socket774:2008/07/20(日) 01:45:53 ID:T4HiLE4K
紳士の9センチ買ってみたけど、これケーブルが左に出てるのね。12センチは右側なのに。
音は静かで良い感じです。
58Socket774:2008/07/20(日) 01:49:03 ID:SnVgXfhk
MAGMAがどの程度の音出すか非常にきになるな
59Socket774:2008/07/20(日) 01:53:13 ID:Mw99CEin
>>33のCOOLER MASTERのファンも怪しいな。
2000rpm・90CFMで、19dBだと?

これだからメーカーごとのdB表示はアテにならんのだって結果が待ってるはず。
60Socket774:2008/07/20(日) 02:43:44 ID:1Tr6kqRm
>>59
昨日、アキバでそれノリで買ってみた。
付ける予定はない!
61Socket774:2008/07/20(日) 02:52:53 ID:CzvxHCpE
ENERMAXのは微妙に高いからイマイチ飛びつきづらい
62Socket774:2008/07/20(日) 03:22:23 ID:xGElXUGn
PCIブラケットに8センチファンを針金か何かで付けようと思うんだけど
ケースの内側と外側どっちに付けた方が多く排気してくれるかな。
63Socket774:2008/07/20(日) 03:53:18 ID:grPbF5vm
両方でおながいします
64Socket774:2008/07/20(日) 03:58:28 ID:j+mroBua
>>62
試したらあとで報告してくれ
65Socket774:2008/07/20(日) 06:44:57 ID:ocCYl6QT
5インチベイ一個専用の取り付けるような吸気ファンって知らない?
探しても見つからない

あと、爆音でもいいんで8cm角で100CFMを超えるファンあれば教えてください
66Socket774:2008/07/20(日) 06:45:03 ID:KwADkgjP
ファン用のコネクタ増設したいんだけど商品名はなんなの?たまにファンに付属品でついてくるんだが…
67Socket774:2008/07/20(日) 07:05:42 ID:q55GgcT2
68Socket774:2008/07/20(日) 07:18:36 ID:7v/wYJIA
>>65
鎌平とか?ファンコンコーナーとかFDDコーナーに置いてる事もある。

>>66
12V変換コネクタとか?
69Socket774:2008/07/20(日) 08:35:58 ID:lIOTjdnC
12cmファンで皮膚切っちゃった
飛び散った皮膚片を探さなきゃフフフ
70Socket774:2008/07/20(日) 08:45:02 ID:jiiu2LVO
>>69
ホントに?
かなり高回転のやつ?
俺芯の2400rpm(静圧羽根の方)でも指当てて大丈夫だったよ
71Socket774:2008/07/20(日) 09:04:01 ID:IdvrtVNS
場所と部分によるね
うちは芯の25cm1800rpmで爪の上の関節の皮もってかれた
72Socket774:2008/07/20(日) 09:11:08 ID:ydsz5LSJ
そりゃ25cmなら当然じゃね?
73Socket774:2008/07/20(日) 09:16:52 ID:lIOTjdnC
X-FANの12cm 1700rpmのやつ
羽のエッジが結構鋭いよ〜
74Socket774:2008/07/20(日) 09:27:34 ID:GEE8ZzqB
俺も12cm1600rpmで親指こすって擦り傷できちゃった。
やっぱりファンガード買って来よう。
75Socket774:2008/07/20(日) 09:35:17 ID:IdvrtVNS
12cm25mmがごっちゃに・・・('A`)
76Socket774:2008/07/20(日) 09:37:08 ID:8A67ue7y
用心しながら突っ込むのと、思いもせずに突っ込むのとでは大違いだろ・・・
77Socket774:2008/07/20(日) 10:25:24 ID:AUokbDRM
12cm 6000rpmだったら用心しようがしまいが結果は同じだと思う
78Socket774:2008/07/20(日) 11:10:48 ID:zp6nUEEW
普通はファンガードつけるけどな
79Socket774:2008/07/20(日) 11:20:48 ID:WlIAthqZ
業務用換気扇に飛び込んでバラバラになった、友人の店で飼っているシマリスくんを思い出した・・・(´;ω;`)
80Socket774:2008/07/20(日) 15:52:58 ID:ocCYl6QT
>>67
サンクス
でもできれば25mmで知りたい

理由はうちのAOpenのベアボーンに付属してたCPUクーラーのファンって
BIOSでフルスピードに設定すると6500rpm超えて風量も100CFMは超えている
取り外しできて、80cmで25mmもの

>>68
鎌平は知ってる
でもあれって、5インチベイ一個の場合は吸気しないんじゃ?
確か3個使った時に吸気したはず・・・
81Socket774:2008/07/20(日) 17:37:55 ID:NtQt7hGc
80センチファンはちょっと…
82Socket774:2008/07/20(日) 18:05:42 ID:Gk9imoMV
5インチベイ1個ってーと
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
こんなのくらいしか知らんし、正直効果があるようにも思えんw
83Socket774:2008/07/20(日) 18:10:05 ID:zp6nUEEW
>>80
轟音ファンスレで聞いてみ
普通は100CFM超えのファンなんか売ってねぇとおもうw 轟音過ぎだからw
84Socket774:2008/07/20(日) 18:11:10 ID:jmgts+H2
ファンコンを冷やすとか排気にして5インチベイの熱溜まりをやや解消くらいの効果ならあるんじゃね
85Socket774:2008/07/20(日) 18:11:21 ID:zp6nUEEW
っと轟音PCスレだw
86Socket774:2008/07/20(日) 18:31:09 ID:ocCYl6QT
自分で探したらあった
8cmで35mmだけど、132CFM
ttp://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/PFB/PFB80x80x38mm.pdf

>>80
それも知ってるんだけど
これってファン交換できたりする?
87Socket774:2008/07/20(日) 18:34:57 ID:eZ8qfjDx
>>82
あー、これの3FANのやつ買ったわ。たしかHDDマウンタ付で980円
すげー轟音だったwww
88Socket774:2008/07/20(日) 19:16:11 ID:XeyUqUea
5インチベイ1個ならこれ。5000円出せるなら。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C326%2C107&goodsSeqno=59763&rk=0100167e00001w
89Socket774:2008/07/20(日) 19:40:58 ID:XeyUqUea
http://www.taoenter.co.jp/productdetail/PCAC-CBK/pcac-cbk.php
これの吸気用があれば一番いいんだけどね。
もしかして前後逆に取り付ければ行ける?
90Socket774:2008/07/20(日) 21:12:16 ID:txr6fHmE
>>87
40mmファン3つ付きで980円ってことはグルービーとかなんとかいうメーカーのやつだな
あれ防塵フィルターついてないべ?
91Socket774:2008/07/20(日) 21:27:36 ID:e3EFADPC
>>89
ただのDC12Vの安定化電源をよくもまあデコレーションしたもんだな
この値段で品質を求めるのは酷だろうjk
92Socket774:2008/07/20(日) 21:46:40 ID:eZ8qfjDx
>>90
うん。パネルのみだった。
たまに正面から掃除機でホコリ吸い取ってたらファンが逝った
93Socket774:2008/07/20(日) 22:30:38 ID:FbiAtfnP
>>88
これどっかで安く売ってた気がする
高速から流れた奴だとおもうけど
94Socket774:2008/07/20(日) 22:30:49 ID:hPqYMN0X
NSK3480の上段にHDDを置いてるので>>82付けてるよ。そこそこ効果はある。
でも夏が終わったら止める予定。
95Socket774:2008/07/20(日) 23:55:24 ID:ocCYl6QT
>>88
これいいな
だけどファン真っ直ぐじゃないから風はケース上部へ流れるんじゃ・・・
>>82のあのファンって取り外して交換可能? どうせなら、風量が多いものに変えたい
96Socket774:2008/07/21(月) 00:46:22 ID:HahJWIiG
こんばんは。

定格が、5V/210mA のファンをPC以外の他用途に使用しようと思っているのですが、
5V/250mAを入力してしまうと、やはり壊れてしまいますでしょうか?

使用するファンは、シコー技研の50mm角のものです。

よろしくお願い致します。
97Socket774:2008/07/21(月) 00:52:29 ID:qZZ/6/Ja
>>96
直流電流に変換すりゃ大丈夫じゃね?
アースもしっかりしてあげて。
98Socket774:2008/07/21(月) 01:07:41 ID:BQAiABZH
>>82のは買わないほうがいいぞ
小さいからもちろん煩いし風量少ないし
因みにファンの取替えは出来る
99Socket774:2008/07/21(月) 01:34:16 ID:0xDPW7hk
>>96
5V/210mAのファンはどうがんばっても5V/250mAには
ならんが、6V/250mAか?
耐久性が低下してもいいなら6Vでもいけるがダイオード
1個つければ5.5Vになるんでメーカの許容規定電圧に
収まると思う。
100Socket774:2008/07/21(月) 01:43:15 ID:nun9HV+6
>>82
吸気が足りないから1つ付けてるけどあまり音は気にしないな。
101Socket774:2008/07/21(月) 02:23:55 ID:HahJWIiG
>>97
ありがとうございます。

定格がDC 5V/210mAなので、直流電流で使用するつもりです。
アース線がないのですが、アースはしたほうが良いのでしょうか?

>>99
ありがとうございます。

定格が DC 5V/210mAのシコー技研のファン対して、
3V電源を使用し、定電流+昇圧回路を使い5V/250mAで駆動しようと思っています。


経験上の勘でも構いませんので、
定格より40mA程度のオーバードライブにファンが耐えれそうかどうか教えていただけると助かります。

みなさん、よろしくお願い致します。
102Socket774:2008/07/21(月) 03:35:26 ID:mYe5ryd5
は?
103Socket774:2008/07/21(月) 03:37:07 ID:0xDPW7hk
>>101
スレチぎみだけど
まだ5V/250mAってさっぱりわっかてないよーだな。
5V/210mAのファンを250mAの定電流につなげば
ファンは6Vで駆動してる状態になってるのよ。
5V/250mAな駆動はムリポ
それと定格5V/210mAでも実測は210mA以下の
こともあるんでそれを250mAの定電流につなぐと
6V以上で駆動ってなるかもな。

サイトみると5.5V までメーカは許容してるから6Vなら
すぐ壊れるつーことはない。
104Socket774:2008/07/21(月) 04:20:44 ID:HahJWIiG
>>103
何度もありがとうございます。

やっと分かりました。。

投入電流が250mA時のファンのVfが6Vと言うことなのですね。
すぐには壊れないとのアドバイスもありがとうございます。

電流値を220~230mA近辺まで下げる方向へプランをシフトしてみます。
出来なそうであれば、壊れるのを覚悟で250mA駆動でトライしてみます。

スレチな質問でしたが、丁寧に教えていただき助かりました。

どうもありがとうございました。
105Socket774:2008/07/21(月) 04:48:02 ID:+r0/liVg
紳士って振動ひどい?
106Socket774:2008/07/21(月) 04:49:18 ID:6lETgL+M
>>105
自分はそう感じたことないけど…
107Socket774:2008/07/21(月) 06:32:08 ID:fRlDBwTa
>>104
定電流+昇圧回路てなによ
オームの法則無視するような5V/250mAなんてこと書いてるレベルでは
わからんだろが、定電流→昇圧回路→ファンなんて机上の妄想ww
108Socket774:2008/07/21(月) 06:34:25 ID:BqzLoLbZ
一応振動が少ないのもウリの一つなんだからハズレを引かなきゃ大丈夫じゃないの。
9cmの方はバランサの付いてないのを3種類使ってみたけどどれも問題なかった。
109Socket774:2008/07/21(月) 10:12:16 ID:8IunRNku
>>107
誘導負荷にオームの法則持ち出す、チョッパも知らないノータリン乙

>>104
単純モータなら定電流駆動でも良いけど、中に石入ったモータだと、
降伏するかも知れない。特にチョッパだと。定圧駆動の方が無難。
110Socket774:2008/07/21(月) 10:57:42 ID:Q7oYGBoe
あまりにも暑いから12Vの余った線を筐体から引き出して
釜フロー12cmをつないで扇風機にしたよ〜
エアコン28℃に設定してるけど体感温度がちょうど良い。
111Socket774:2008/07/21(月) 11:03:31 ID:1jDFuY9k
漏れも芯の12cm2400rpmが余ってるから扇風機にしようかと思ってる。
112Socket774:2008/07/21(月) 11:04:10 ID:bw/xuSDK
俺のF12-HHHも(ry
113Socket774:2008/07/21(月) 11:17:44 ID:t47T2wTI
俺のULTRA KAZE 2000rpmも
114Socket774:2008/07/21(月) 11:34:21 ID:c552dy8D
すいません。ファンを増設したいのですが、
初心者で何を買ったらいいのかさっぱりわかりません・・・

12cmとと90cmで良いのがあったら教えて下さい。
御願いします。
115114:2008/07/21(月) 11:35:29 ID:c552dy8D

間違えました。9cmです・・・
116Socket774:2008/07/21(月) 11:35:47 ID:7neMmD32
迷ったらテンプレにあるものを。
117Socket774:2008/07/21(月) 11:37:59 ID:t47T2wTI
118Socket774:2008/07/21(月) 11:49:49 ID:SPr7u70N
>>114
オウルテックから販売されてるSanAceが一番いいよ
山洋電機製ってやつ
高いけど初心者にはもっともオススメできる

ScytheやXINRUILIANのは詳しくなってから手を出すといいよ
119Socket774:2008/07/21(月) 12:09:39 ID:aFZRNO+2
スレも一読しない初心者厨には鎌ワロスで十分、みたいなものがファンにも欲しいな
120Socket774:2008/07/21(月) 12:54:06 ID:bZPIfKzk
ソフマップ.comで取り扱ってるからかってみよ
121Socket774:2008/07/21(月) 13:21:02 ID:zNnr8Qfw
>>119
鎌風でいいんでね?
122Socket774:2008/07/21(月) 13:35:11 ID:LJ0N9fWd
ENERMAXのレポまだ〜?
123Socket774:2008/07/21(月) 13:48:36 ID:FEap6sAy
ここまで汚れたファンってどうやってきれいにすればいいですかね?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1216615556625.jpg
水洗いはアウトですかね
124Socket774:2008/07/21(月) 13:50:51 ID:XuaHWDe/
>>123
そんなの掃除機とティッシュできれいになるだろ
125Socket774:2008/07/21(月) 13:59:39 ID:FEap6sAy
>>124
そうですか、ありがとうございます
126Socket774:2008/07/21(月) 14:00:26 ID:b6APro8k
床を拭くウエットシートがいいんじゃね?
127Socket774:2008/07/21(月) 14:21:07 ID:P2LoHb1Y
軸にテンション掛けない様に気をつけろよ
てかすげぇ古いファンだなこれw
128Socket774:2008/07/21(月) 14:23:32 ID:00PR0prH
>>123
モーター部分にかからないようにパーツクリーナーを使えばよくない?
129Socket774:2008/07/21(月) 14:24:25 ID:fRlDBwTa
>>109
ブラシレスDCモータは電圧と電流は比例するから
オームの法則持ち出しわけで

推測するに定電流回路でファンに250mA流すつもり
昇圧回路でファンに5Vに加えるつもり
でこの2つを併せて5V/250mAなんで妄想したんだろ。
130Socket774:2008/07/21(月) 14:35:16 ID:bXkc/snt
>>123
まさかと思うが、電源分解したとか…?
131Socket774:2008/07/21(月) 14:36:47 ID:P2LoHb1Y
そういや電源にその金色のファンが使われてるのを見たことがあるような
ないような
132Socket774:2008/07/21(月) 14:38:38 ID:b6APro8k
一番左にADDAの2ピンがあるから分解しているね。
133Socket774:2008/07/21(月) 14:39:16 ID:P2LoHb1Y
てか右上にwww
134123:2008/07/21(月) 14:46:31 ID:FEap6sAy
>>127
アドバイスサンクスです
4〜5年前のものだったかと

>>130
ええ、そのまさかです
135Socket774:2008/07/21(月) 14:55:06 ID:t4AdvKji
>>123
ってか、掃除する人はそうなる前に掃除するんだよw
そこまで汚くする人は、ファンは消耗品と考えて買い換える。
高くても1つ2000円だし、不精なら買えばいいじゃん。
136123:2008/07/21(月) 15:00:51 ID:FEap6sAy
>>135
友人から4〜5年前のメーカー製PCを譲りってもらったんで
分解して使えそうなパーツを取りだしたんですわ
137Socket774:2008/07/21(月) 15:28:33 ID:rbIWysXH
>>136
FANは消耗品だから、そこまで古いやつなら捨てたら?
138Socket774:2008/07/21(月) 15:47:12 ID:FEap6sAy
>>137
そうですか、まあ一回きれいにして軸音とか聞いて
使うに堪えないようなものだったら捨てることにします
139Socket774:2008/07/21(月) 15:51:31 ID:CsXfSDfN
窓から投げ捨てろ
140Socket774:2008/07/21(月) 16:24:03 ID:SPr7u70N
ハードオフとかに持っていけばジャンク品として引き取ってくれるんじゃね?
141Socket774:2008/07/21(月) 17:39:10 ID:B8QaF3yF
エナのEVERESTって温度センサー付で
自動回転数制御なんだな
面白そうだから買おうと思ったがどこにもない・・・
142Socket774:2008/07/21(月) 17:39:43 ID:8IunRNku
>>129
>ブラシレスDCモータは電圧と電流は比例するから
何処でそんな間違った知識を取り込んだ?
教科書的には、無負荷の回転数と電圧が比例、トルクと電流が比例だ。
ただ、負荷トルクが回転数に概ね比例する用途が多いんで(ファンもそう)、
結果的に比例することが多いのも事実だが。

>でこの2つを併せて5V/250mAなんで妄想したんだろ
昇圧回路ポン付けなら、確かに妄想だな。
でも、世の中には、出力を定電流制御するモータ制御ICなんてのもある。
ただ、昇圧機能憑きってのは、ぱっと見無さげだから、妄想説に賛同する。
143Socket774:2008/07/21(月) 18:22:55 ID:hwsmMtkY
オイルベアリングで安いファンってなに?
144Socket774:2008/07/21(月) 18:44:03 ID:SPr7u70N
>>141
秋葉のT-ZONEのクーラーコーナーで置いてあるぞ。階段を上って左の水冷パーツが側にあるところ。
通販ならカスタムだな。
145Socket774:2008/07/21(月) 18:52:07 ID:biVE3Cub
今までパソコンがあまりにも静か過ぎたから12センチファン3つつけてやった。
元気よく唸ってるしグラボの温度も10度下がってサイコー
146Socket774:2008/07/21(月) 19:19:03 ID:HahJWIiG
>>109

色々とアドバイスありがとうございます。
低電圧駆動も考えてみます。

勉強になりました。。
147Socket774:2008/07/21(月) 19:39:21 ID:5qysymOq
>>109
詳しいな、その辺はよく判らんけれども、本読んだりして知識つけてる?
ネットだけじゃ俺の使い方が悪いかも試練が、そこまで判らんorz
148141:2008/07/21(月) 19:59:24 ID:B8QaF3yF
>>144
Tnx
地方人だから通販でファン関係に強いところ(Customも)
探したけどまだ置いていないね。
高速が生きていればなぁ・・・
149Socket774:2008/07/21(月) 20:12:27 ID:SPr7u70N
>>148
あー、ENERだったのか、よく読んでなかったスマン。
カスタムには確かに無いね。こうなるとゾネもあったかどうか微妙だ。
まあ見つかってもかなり高いと思う、SanAceを買えるくらいに高いかもしれんぜ
150Socket774:2008/07/21(月) 20:28:39 ID:c+xgu/pf
151Socket774:2008/07/21(月) 20:29:37 ID:LJ0N9fWd
152148:2008/07/21(月) 21:40:14 ID:B8QaF3yF
>>149,>>150,>>151
各々方かたじけない
シグナル見るの忘れてた!
とりあえずEverestを900用に4個ポチってみる
こいつの具合が良ければ風主とST-35がいらなくなるかな
153Socket774:2008/07/22(火) 00:13:18 ID:cH7GY+uH
>>109
インテルの純正ファン定電流にしたことあるが
ブーンブーンて回転の増減繰り返して耳障りなだけだった。
154Socket774:2008/07/22(火) 01:39:12 ID:EjAZBUbW
>>152
できればレポもしてくれ
多分これ、出回る数は多くなさそうだから余りレポ数に期待できんだろうし
155Socket774:2008/07/22(火) 04:06:38 ID:EekK9v9k
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

早くも戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
156Socket774:2008/07/22(火) 15:56:56 ID:LlgFQNSZ
昨日9cmが欲しくて、↑テンプレにある、
鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm) を買いに行ったら在庫がなくて、
店員に紳士を強く勧められましたよ・・・・

紳士そんなにいいのか?
157Socket774:2008/07/22(火) 15:59:15 ID:ogVnfk+0
LEDファンで風量が多いのって少ないな
Antec社とサーマルテイク社のファンが一番多いかと思うんだけど、12cmで他に知らない?

79CFM
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_tricool_led.html

78CFM
ttp://www.thermaltake.com/product/DCfan/LEDfan/thunderblade/thunderblade120/thunderblade120.asp
158Socket774:2008/07/22(火) 16:20:17 ID:EjAZBUbW
評判は上々だし、在庫ないってんならそれでいいじゃん
別に疑うもんでもないと思うが
まぁどうしても鎌がいいっていうなら通販なりでがんばればいいけど
159Socket774:2008/07/22(火) 16:22:58 ID:pC2hlMX7
最新のPWMに対応
38mm厚の12cmファン
耐久性抜群な2ボールベアリング
一生使えるMTBF10万時間
用途を選ばない1600回転
ノイズはたったの14dbで超静音
付属金具で8cm・9cmファン用に対応、設置場所を選ばない

それが SLIDE1238BL まさに究極のファン

http://www.sne-web.co.jp/fan/slideMoveHAK.jpg
160Socket774:2008/07/22(火) 16:25:45 ID:Lc8D8HBL
SNE(笑)
161Socket774:2008/07/22(火) 16:25:46 ID:/NDvDTkL
テンプレ的にはSNEというだけで地雷確定
162Socket774:2008/07/22(火) 16:26:17 ID:TGwBdKQ/
>>159
10万時間=11.4年。
これがおまいの寿命なのか?
163Socket774:2008/07/22(火) 16:38:06 ID:PIWDDWXR
それなんてエロゲファン
164Socket774:2008/07/22(火) 16:42:51 ID:1THYo/4S
あのわけのわからん宇宙船の絵が描かれていないSNE製品なぞ1円の価値もない。
165Socket774:2008/07/22(火) 16:53:48 ID:ZouPEVwJ
>>162
マジスレすると
SNE(笑)はあれだが
一般的な使用条件を元に一生って謳い文句だろ
1日5時間使ったとして54年は使えるって事だ

まぁSNEのファンを1秒たりとも使いたくは無いがな
166Socket774:2008/07/22(火) 16:58:43 ID:+x4cUjre
>>159
なんか写真じゃ8センチFANにみえる
167Socket774:2008/07/22(火) 18:16:54 ID:uQNy+Gsf
電源のFANが電源本体より先に逝きそうな音してきた・・・
テンプレのザングリマンので大丈夫かなぁ
168Socket774:2008/07/22(火) 18:18:32 ID:6BZ084Ub
パワーグリッターは最初からXinのファンだしなぁ・・・
169Socket774:2008/07/22(火) 18:30:15 ID:c4gUhnnL
いつの間にかXinから12cm/800rpmが出ててビックリした
170Socket774:2008/07/22(火) 18:31:46 ID:6BZ084Ub
http://www.x-fan.jp/products/120.html
最近の奴はオートリスタートがついているのか・・・
171Socket774:2008/07/22(火) 19:00:03 ID:TGwBdKQ/
前スレでThermaltakeのスロットファン、TMG SL1 A2414をIYH報告してたモンだけど、
4ピン切りとって3ピンコネクタを装着し、ファンコンで回転数落としてみた。
少し絞るだけで音が全然違う。
それ自体のモーターの発熱も減ってウマー。
172Socket774:2008/07/22(火) 19:04:33 ID:lG3D0LH9
風量100cfm程度・ノイズ30〜35dB程度・12cm25mm厚サイズのファンを
ミドルタワーケースの吸気に1個・排気に1個着けようと考えているんだが
風十二の1900回転くらいしか見つけられなかった。
他になんかいいのないか?
173Socket774:2008/07/22(火) 19:12:07 ID:iAeMueyW
すみません。ファンの電圧を下げるコネクタってのはあるのでしょうか?
174Socket774:2008/07/22(火) 19:15:24 ID:vJH0M8XX
あるかもしれない
素直にFANコン買えばいいのに
175Socket774:2008/07/22(火) 19:17:35 ID:NJLFb6UR
>>173
秋月 降圧回路 でググレ
176Socket774:2008/07/22(火) 19:24:04 ID:5qqvwhb3
Ttのファンはファンコン使用前提だと何度も言ってるだろw
177Socket774:2008/07/22(火) 20:04:30 ID:wLiApBX6
>>157
風量は知らんが後、笊(3色4LED)、ICUTE(6色4LED)、 A.C.Ryan(UV6色4LED、LED ON/OFF)とかあるな
ZALMANのが少し高めだがシリコンピンと5v?抵抗付き綺麗な透明でオススメ

tricoolは3LEDで曇った透明なのでいまいち
古いマザーでファンコンも無しなら速度3段階調整付きだからいいかもだが

つか、抵抗付きLED買って好みのFANに付けるのがいいんじゃね?
50個1kとかで安価だしドリルさえあれば簡単に作れるぞ

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s103376798?u=;buhin2005japan
178Socket774:2008/07/23(水) 00:27:48 ID:14MV7Vht
>>153
定電流駆動ってのは、コイルを焼き切らずに瞬発力を出すための技
つまりは、回転数を素早く変えるためのものなんだな
ファンの場合、空気相手に瞬発力出しても仕方ないから、殆ど無意味
でも起動に悩むことは無いし、焼き切る心配もないから問題無しかと思ったが
回転数が変動するってのは、現象として面白いね。
気流変化からモータートルクへのフィードバックが遅れるんだろうな。

ファンの場合は、定回転を維持したいから定圧駆動が普通だね。
若干変動はあるが、回転数をモータが勝手に維持してくれる。
ブラシレスなら保護回路が有って、焼き切る心配も無いし。
179Socket774:2008/07/23(水) 00:32:39 ID:14MV7Vht
>>156
紳士は、単価が高めだから、店にとって良いのは確実
物も外れではない感じ。CPは疑問
180Socket774:2008/07/23(水) 00:54:16 ID:14MV7Vht
ここの住人で、風量計で測定した人って居る?
多少誤差大きくてもいいから、安くて簡単に測れるものが欲しい
181Socket774:2008/07/23(水) 01:01:16 ID:VqBfOQ1/
パルスセンサーだけ風マスあたりのファンコンに繋げた稼動してない120mmファンに排気面を固定して回して比較する、ってのはダメなんかな
182Socket774:2008/07/23(水) 01:16:48 ID:jEwYxzHs
ファン一個に1700円って気軽に試してみようと思わんしな
俺の場合2個並んでるから3400円か
183Socket774:2008/07/23(水) 01:19:11 ID:jEwYxzHs
RDL1223SX試してみるか
184Socket774:2008/07/23(水) 01:35:00 ID:qkpePIgB
すごくどうでもいいことだけど、二股ケーブルにさした紳士のコネクターが抜けなくなった。
185Socket774:2008/07/23(水) 01:36:39 ID:3j1SHDem
二股なんてするから
186Socket774:2008/07/23(水) 01:47:01 ID:qkpePIgB
ですよねー。無理に引っ張ったらコードが切れそうで涙目です
187Socket774:2008/07/23(水) 01:48:02 ID:Rl8pO1gc
>>186
どこ掴んでひっぱってるんだよ!
188Socket774:2008/07/23(水) 01:53:00 ID:3j1SHDem
浮気なんて二度とさせませんというお告げ
189Socket774:2008/07/23(水) 02:06:32 ID:4+EXA7xl
コネクタとの境目にピンバイスとかを少しずつねじ込めばおk
190Socket774:2008/07/23(水) 02:07:16 ID:0IHMxp3Z
紳士「今度はそっちの穴に入れて欲しいんだろ?」
191Socket774:2008/07/23(水) 02:10:07 ID:4N/JzgTt
14センチで光るケースファンってない?
192Socket774:2008/07/23(水) 02:46:44 ID:/42uvhlN
テンペスト付属ファン
193Socket774:2008/07/23(水) 03:06:25 ID:MAwNs23r
光らないよあれ
194Socket774:2008/07/23(水) 03:21:35 ID:qkpePIgB
>>189
今度やってみます。昔作ったプラモで間違って組んだパーツを外すために
マイナスドライバーを隙間に差し込んだのを思い出しました。
195Socket774:2008/07/23(水) 04:42:02 ID:jMQT5qiU
>>177
報告サンクス

でも、そうしたら透明ファンで風量が高い物が欲しくなる
絶対に黒とか無理だし
196Socket774:2008/07/23(水) 06:47:49 ID:RLq/SYHt
>>156
絞らずに使うなら9cmでは、ライバルも少ないし一番いいファンかもしれない。
音も風量もカタログスペックを満たしてると思う。
ただファンコンで絞ってもあまり静かにならないので
デフォで使用しないなら鎌フロゥの方が静かでお勧め。
197Socket774:2008/07/23(水) 10:13:54 ID:/42uvhlN
14cmにBitpower 5MM LED 3PINとかつければいい
198Socket774:2008/07/23(水) 12:50:02 ID:K87JBVS0
黒ファンにLED取り付けるならケースの中にLED取り付けますわ
199Socket774:2008/07/23(水) 14:39:34 ID:/42uvhlN
ainexの14cmなら黒じゃないぜゆとり君
200Socket774:2008/07/23(水) 15:47:20 ID:4N/JzgTt
個人的には青く光るやつがいいんだが、なかなか無いな
やっと見つけたと思ったらもう販売してないし
201Socket774:2008/07/23(水) 17:42:59 ID:SOHF6rd6
DECA、XIN、Antec、ZALMAN他あったと思うが全滅?
202Socket774:2008/07/23(水) 18:52:49 ID:CtWj1Ofk
ビデオカードの熱を外に出すPC AIRCONとか類するものでおすすめなのはなんですか?
203Socket774:2008/07/23(水) 19:19:43 ID:h97Qbcv9
3年くらい前までは、12cmファンでもっとも静かなのは
シンルイリアンのスリーブベアリングタイプRDL1225Sを
5V化して500rpmにして運用した状態だと言われていましたが、
今でもこれを超える静音ファンは存在しないのでしょうか?
204Socket774:2008/07/23(水) 19:33:17 ID:dlRgkdYf
おいこらサーマルテイク
いつまで返事待ちゃ良いんだよw
205Socket774:2008/07/23(水) 20:15:03 ID:oQph0tZZ
KAZE-JYUNI 1200rpmを排気ファンとして購入しようと考えていますが、
音はどうでしょうか。特にうるさいとかはないでしょうか。
206Socket774:2008/07/23(水) 20:43:51 ID:GUTv7B7I
すいません、詳しい方教えてください。

うちのグラボには2個のファンがついています。
基板からは4ピンの出力があって、赤、黒、黄、緑の4本が出ています。
基板のファンのケーブルの差込部分で、黒と赤が2本に分割されて出ています。(コネクタの差込は4本。コネクタからのケーブルは6本。)
左のファンは、赤と黒しか接続されていないので、回転数の制御ができないファンだと思われます。
右のファンは、赤、黒、黄、緑の4本が接続されているので、PWM制御のファンだと思われます。
右のファンは、Windows上で回転数の把握も出来、スピードの制御も出来ます。

そこで本題なのですが・・・
現状、左のファンがいつでも100%の回転数になっているので、とてもうるさいんです。
右のファンはGPUの温度に対して、自動で回転数を制御出来ているのですが、
左のファンも右のファン同様のスピードに、ケーブルの接続を変えることなどによって制御することは可能でしょうか?
(例えば、左のファンの赤黒をどこかに繋ぐなど)

長くなりましたが、どなたか教えてください。よろしくです。
207Socket774:2008/07/23(水) 20:45:10 ID:R89i8OyC
>>206
とっちゃえ
208Socket774:2008/07/23(水) 20:55:06 ID:9CPD1QDD


ファンコンなり制御する機器いれないと_
209Socket774:2008/07/23(水) 20:56:58 ID:Zc3HExqO
>>206
だらだら長い上に必要な情報がない
他のハード情報ぐらい書けよ
210Socket774:2008/07/23(水) 20:59:04 ID:3LlblZMu
>>206
左右のファンが同じなら並列で繋いだらいいんじゃね?
211Socket774:2008/07/23(水) 21:06:41 ID:8VddDaCg
EVERESTとCLUSTER買ってきたけどレポいる?
212Socket774:2008/07/23(水) 21:15:35 ID:2mwfCSvs
いる
213Socket774:2008/07/23(水) 21:22:32 ID:hTnyHRlY
いるいる
214Socket774:2008/07/23(水) 21:22:56 ID:9d40amKf
むしろぜひ
215Socket774:2008/07/23(水) 21:22:57 ID:Zc3HExqO
いるない
216206:2008/07/23(水) 21:25:12 ID:GUTv7B7I
>>209
ま、グラボのファンだけの問題なので、他の情報は別に必要ないかなと思って書きませんでした。
じゃ、一応、ハード情報を・・・
自作PC
CPU--intel Core2Duo E6750 @3.2GHz
MB--gigabyte GA-P35DS3R
MEM--ノーブランド DDR2 800 1GBx4
GPU--玄人志向 GF8800GT-E512HW/CB (問題のグラボ)
HDD--SEAGATE ST3320620AS
DVD--LG GSA-H62N
電源--KEIAN KT-550AS SLI 550W

>>210
うん、自分もそれが出来るかなって思ったんです。
だけど、左のファンの赤を切って、黄か緑に繋げばいけそうだとはなんとなく思うのですが、
どっちに繋げばいいのかわからないのと、あと、それが可能なのかどうなのか・・・
PWM制御のファンの4つのケーブルの内容がわかる方がいれば、教えていただきたいなと。
ま、赤は+12V、黒はGNDだろうなとは思うんですがね。黄と緑が問題ですね・・・
217Socket774:2008/07/23(水) 21:30:22 ID:3UecwN2v
>>211
今全裸でお待ちしておりますので、よろしくお願いします
218Socket774:2008/07/23(水) 21:49:24 ID:tGIRyGHB
>>211
べ、別にあんたのために聞いてあげるってわけじゃないんだからね
今後の参考にするだけなんだから
219Socket774:2008/07/23(水) 21:55:53 ID:9CPD1QDD
下手につなぐと壊れるからやめれ

4.1.6 Fan Connector Pinout and Wiring Colors
Table 1 Connector Pinout
Pin Function Wire Color
1 GND Black
2 12 V Yellow
3 Sense Green
4 Control Blue

2.1.3 Tachometer Output Signal
Fan shall provide tachometer output signal with the following characteristics:
? Two pulses per revolution
? Open-collector or open-drain type output
? Motherboard will have a pull up to 12V, maximum 12.6V
2.1.4 PWM Control Input Signal
The following requirements are measured at the PWM (control) pin of the fan cable connector see
Figure 7 and Table 1:
PWM Frequency: Target frequency 25 kHz, acceptable operational range 21 kHz to 28 kHz
Maximum voltage for logic low: VIL = 0.8 V
Absolute maximum current sourced: Imax = 5 mA (short circuit current)
Absolute maximum voltage level: VMax = 5.25 V (open circuit voltage)
This signal must be pulled up to a maximum of 5.25V within the fan.
220211:2008/07/23(水) 22:32:44 ID:8VddDaCg
飯食ってた ではさっそく

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/l/6960777653/File_8732.jpg
エベレスト
500-1000rpm
26.51-46.10CFM
8-12db
とあるけど俺の一言でいうと「紳士500-800温度センサー付き」
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/l/2071219221/File_8733.jpg (温度センサー)
温度センサーで回転数が変わるみたいなんで手で握ってみたら風量が紳士800くらいになった
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/l/3970520309/File_8739.jpg (参考に紳士800の風量)
センサーをファンの前に持ってって冷やすと紳士500
騒音もそのくらいだ
45度で最大速度になるようだが流石にそこまでは調べてない

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/l/385974796/File_8735.jpg
クラスター
500-1200rpm
26.51-53.02CFM
8-14db
こっちはPWMなんだが、ファンコン持ってないんで調節できんスマソ
とりあえずフルパワー(?)で動かすと結構うるさく感じた
ネクストウェーブの青いヤツくらいだ(公称21db)
風量はこいつより少し強いくらいかな
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/l/8833906777/File_8736.jpg (クラ風)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/l/8936680081/File_8737.jpg (ネク風)
ファンコンあるならエベレストくらいになっていい感じになるんではないかと

どっちもいいファンだと思うんだが、いかんせん値段が高い
温度センサーにキュンときた、とか新商品IYH!、じゃないと
他に選択肢があると思う
あとどっちも電源は玄接から取ったから、実際はちょっと変わるかも

蛇足
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/l/9621557606/File_8740.jpg
二重反転ファンは漢のロマン
221211:2008/07/23(水) 22:33:38 ID:8VddDaCg
うpろだ紹介してくれorz
222Socket774:2008/07/23(水) 22:34:47 ID:PYUKDJwV
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/up.html
ここが長持ちしていい。
223Socket774:2008/07/23(水) 22:37:51 ID:xpo+T9t7
白色LEDかっこいいな
224Socket774:2008/07/23(水) 22:40:38 ID:hTnyHRlY
流れるのはえーなw
225Socket774:2008/07/23(水) 22:41:10 ID:OTMb5TqV
226Socket774:2008/07/23(水) 22:43:24 ID:PYUKDJwV
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/8732
直リンがダメなだけでこうすればいける。
227211:2008/07/23(水) 22:48:59 ID:8VddDaCg
228Socket774:2008/07/23(水) 22:59:48 ID:iRXyb9KR
風量比較にティッシュとか使うと分かりやすいな
目からウロコだ
229Socket774:2008/07/23(水) 23:41:41 ID:3j1SHDem
白!白!
白ほしい!
230Socket774:2008/07/24(木) 00:14:30 ID:CJmpqdeL
おまいら肝心のMAGMAはまだか
高いのはわかるが食い付き悪すぎだな
231Socket774:2008/07/24(木) 00:37:19 ID:W43bEdap
>>205
>>8
俺はP180の前面中段に付けてマザーでコントロールしょうかと思ってるんだけど
やっぱ五月蠅いかな。。
忍者はファンレスで売ってくれればいいのになあ。。。
232Socket774:2008/07/24(木) 01:16:58 ID:9q4hxVNm
白えなりCPUファンに使ったらかっこよさそう
233Socket774:2008/07/24(木) 01:17:27 ID:ZDvYzytI
>>230
確かに高いが俺も注目してる
234Socket774:2008/07/24(木) 01:57:27 ID:BmM74hAa
この暑さでCPUファンが余りにもウルさく、ケース開けて
小型扇風機で直接マザーに風当てたら回転数が激減して静音に。
この夏はこのままで行こう。

235Socket774:2008/07/24(木) 02:48:25 ID:9Lr9Erg/
>>211
2重反転すると風量増すん?
あと、騒音も増えそうな気もするけどどうなんだろう。
236Socket774:2008/07/24(木) 03:00:03 ID:44MIt5OP
二重にすると風量はよくて1.5倍くらいかな。正確にはわからん
騒音はたぶん2倍以上、ていうかマジやばい
SNEの17dBくらいやばい
なんで騒音あたりの風量はunk、素直に静音2つにするべき
ただファン付ける位置が少なくて風量欲しい、騒音には目をつぶるならお勧め

というのがクラスター+ネクストウェーブの二重反転の感想
紳士+ネクストならかなり静かだと思う
その辺は来週あたりにあれこれ試す
237Socket774:2008/07/24(木) 03:03:34 ID:G81gHnDt
騒音2倍ってどういう意味?
dbで2倍にはならないでしょ。
dbで2倍になったら振幅2乗だぞ。
238Socket774:2008/07/24(木) 03:19:45 ID:EGtRVXUO
なんでも数値化しないと気がすまないのかと
察しろって言いたい
239Socket774:2008/07/24(木) 07:47:57 ID:rA2O4zvo
3db上がるだけじゃね
240Socket774:2008/07/24(木) 07:50:06 ID:OCzQ9/rY
とにかく人を見下したいんだろう
241Socket774:2008/07/24(木) 08:34:30 ID:jYSZ+uxG
>>237
頭大丈夫か?
242Socket774:2008/07/24(木) 08:44:33 ID:G81gHnDt
×振幅が2乗
○振幅の比が2乗

いや、単に意味が分からなかったから聞いてみたかったんだ。
俺はどちらの音が大きいかは分かるんだけど、音の大きさの比がどれくらいなのかって分からない。
みんなはどうやって音の大きさの比って分かるの?
俺は音に対して敏感ではあるけど、鋭敏じゃないんだ・・・

>>239
てことは、振幅が2倍ってことでいいのかな?
243Socket774:2008/07/24(木) 09:54:48 ID:AKMp8MkR
しつこいわね、アンタ
244Socket774:2008/07/24(木) 10:01:12 ID:mqGEZbtt
その、ものが2つになるってことじゃね
245Socket774:2008/07/24(木) 10:20:44 ID:dPCubeD7
皆さん、ケース前面に近いファンの付いていないダクトでティッシュ近付けると吸い込む?吹き出す?

僕のは吸い込むからケース内埃だらけになるのでないかと心配に。
ケース前面のファンを凄いのに交換するか、背面のファンを弱いのにするかで思案中。
246Socket774:2008/07/24(木) 10:38:42 ID:ZzxH4R92
>>242
だれもdbが2倍とは言ってない訳だが
247Socket774:2008/07/24(木) 13:32:52 ID:IJdt/MuU
>>242
単なる感覚だろ

これだから空気の読めない頭の固い奴は・・・
自分が知識あるからひけらかしたいのは分かるけど空気くらいは読もうな
248Socket774:2008/07/24(木) 13:58:43 ID:EGtRVXUO
アパートに住んで、お前の部屋うるせーんだよとか乗り込まれたら
はぁ、私は音に対して鋭敏ではないので大きさの比が分かりません
何dB大きいのか教えていただけますか?
これで解決って事ですね
249Socket774:2008/07/24(木) 14:10:15 ID:tPwZUusc
刺されて終了
250Socket774:2008/07/24(木) 15:20:46 ID:Sa7O132c
使い道色々あるしそんなに高い物でもないんだから騒音計くらい買えよ
http://www.ureruzo.com/souon.htm?gclid=CI26hMnt15QCFRRnegodj2InkQ
251Socket774:2008/07/24(木) 15:35:10 ID:i1SZ0RFU
そんな物買うくらいなら俺はファンを大人買いする
252Socket774:2008/07/24(木) 16:55:10 ID:yliScmOm
質問です。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/case_fans/ZM-F3LED.asp
zalmanのZM-F3LEDのケーブル長はどのぐらいでしょうか?
3pinのようですのでninefundredのサイド→マザーで装着しようと思っています。
253Socket774:2008/07/24(木) 18:06:37 ID:cFs5RuQq
短めだから素直に延長ケーブル買え
マザー直付けなのにサイド開けたときに引っかかるの嫌だろ

つか、延長ケーブルくらいその辺にころがってるだろ
以前買ったファン付属とか電源付属のとか
254Socket774:2008/07/24(木) 19:07:54 ID:xxSg2U4D
>>250
使い道ってそんな色々あるかね
このスレに報告する為の参考にする、以外に思いつかない
255Socket774:2008/07/24(木) 19:13:09 ID:4N3io3uQ
遮蔽部屋も必要じゃ
256Socket774:2008/07/24(木) 19:18:02 ID:XfaloEOA
>>254
寝てる父親のいびきを測って遊ぶ
257Socket774:2008/07/24(木) 19:23:30 ID:xxSg2U4D
>>256
ウチ、もう父親は若い内に亡くなったんだ…
258Socket774:2008/07/24(木) 20:22:18 ID:G81gHnDt
帰ってきたらさらにコメントが付いてたのね。

>>244
やっぱりそういうことなのかね。
二重にしたら騒音が2個分ってそりゃそうなわけだけど。

>>246
だから何が2倍なのかなと思ったわけです。

>>247
感覚だったら2倍も3倍もなんなら10倍も感覚だから人それぞれとなるわけかな?
ちなみに門外漢なので学校の物理で習った程度の知識しかないよ。
君も数年すれば学校で習うこと。

>>248
デシベルは騒音のルールになるかもしれないが、ルール以前にマナーとモラルを守るべきだ。

>>250
ファンの騒音を測るくらいしか、使い道ないな。
そして、散々既出だがデシベルよりも使い手がうるさいと感じるかどうかが重要だと思うがな。

>>245
うちは吸い込む。
ケース内は負圧の方がエアタローがよくなるから、吸い込んでくれていい。
ファンの付いてない穴は板で埋めるかフィルターつけたらいい。
259Socket774:2008/07/24(木) 20:22:45 ID:lZm3u7KX
あぁ・・・・
260Socket774:2008/07/24(木) 20:23:58 ID:IJdt/MuU
真性だな・・・
261Socket774:2008/07/24(木) 20:25:58 ID:cUsZoEVD
困ったものです・・
262Socket774:2008/07/24(木) 20:29:05 ID:cFs5RuQq
結論言うと



夏休みサイコーってことですね、わかります
263Socket774:2008/07/24(木) 20:31:41 ID:rA2O4zvo
3dbで音圧2倍って知らないのかね・・・
264Socket774:2008/07/24(木) 20:37:05 ID:Fzbb6Z4i
最近どのスレ行っても必ずってほど
「〜ですね 分かります」
とか頻繁に見掛けるけど、面白いとでも思ってんだろうか‥?
265Socket774:2008/07/24(木) 20:39:18 ID:twq9dvHG
ID:G81gHnDtは地震も震度3と4で倍所の騒ぎじゃないエネルギー量なのも理解できないんだろうな・・・
266Socket774:2008/07/24(木) 20:40:35 ID:JHe9R5X4
あんたもちと違う。それはマグニチュードだ。
267Socket774:2008/07/24(木) 20:44:28 ID:G81gHnDt
>>262
むしろ、夏休み裏山ですね。

>>265
マグニチュードのことをいいたいんだよね?
268Socket774:2008/07/24(木) 20:45:11 ID:z9NDAiNT
自覚が無いって怖いね
269Socket774:2008/07/24(木) 20:46:47 ID:F2BiYlUA
震度っていうかマグニチュードだけどな

ファン2重にして騒音2倍とかねーよwww
40dbと50dbのファンくっつけたら90dbになるのか?www
270Socket774:2008/07/24(木) 20:47:49 ID:HFeApYTU
基地外はさっさとNGにしとくのが一番
271Socket774:2008/07/24(木) 20:47:58 ID:xxSg2U4D
>>258
え?ちょっと待って
>そして、散々既出だがデシベルよりも使い手がうるさいと感じるかどうかが重要だと思うがな。
なんでこれが分かっててそんな事言うのかと
272Socket774:2008/07/24(木) 20:51:43 ID:AKMp8MkR
もう一匹湧いた

ところで販売以来風丸のレポが全然ないけど買った椰子いる?
あれどんな特性なのかなと思って。
273Socket774:2008/07/24(木) 20:55:19 ID:44MIt5OP
風丸はなぁー
騒音と風量みて紳士とかSフレと変わらんからちょっと
実際動かすと違うかもしれんが、手が動かん
274Socket774:2008/07/24(木) 21:00:36 ID:G81gHnDt
>>269
デシベルの定義を勉強してくれ。

>>271
単に、>>236が騒音2倍とかあいまいなことを言い出したから。
俺自身はカタログスペックのデシベルの数値は当てにしてない。
あとは、みんなが予想外に食いつくからかな。
このスレの住人だったら、ほとんどの人がデシベルが音の強さの比のlogをとってるってことくらいは知ってると思ってた。

>>272
そういや、風丸俺も欲しいと思ってたけどほとんどレポないね。
ただ、ワロチに付いてた物だからワロチ所有者がレポをしてくれてたはず。
特にこれといったことはないという感想だったような。
275Socket774:2008/07/24(木) 21:01:55 ID:JHe9R5X4
風丸はワロチの補修パーツにしかならない。
276Socket774:2008/07/24(木) 21:38:19 ID:5H5iHFH/
そもそも体感で2倍と書いてあるだけで正確に測定したわけではないものに
ツッコミを入れてdbの定義がどうのとか言っても仕方ないんじゃないの?
277Socket774:2008/07/24(木) 21:43:11 ID:xxSg2U4D
>>274
デシベルの定義がどうのこうのじゃなくって
なんで感覚的に答えただけの事に対してデシベル二倍とか勘違いするんだ?
って事に皆ツッコミ入れてるんだと思うよ
278Socket774:2008/07/24(木) 21:45:18 ID:z9NDAiNT
ID:G81gHnDt
ってひょっとして昨日AMD雑談スレと北森スレに湧いた痛い子ちゃん?
279Socket774:2008/07/24(木) 21:45:52 ID:F2BiYlUA
>>274
>デシベルの定義を勉強してくれ。

え?何言ってんすか?ww
今回は音の大きさの単位で使ったけど音の強さの比のlogとることぐらい知ってますよwww
280Socket774:2008/07/24(木) 21:50:45 ID:G81gHnDt
>>276,277
体感で2倍とかってのが意味が分からなかったから聞いてみたかったんだ。
本人が来てくれないのが残念だが。
みんなも体感で騒音が2倍とか3倍とか使うの?
騒音の単位は一般に2倍でしょ。
でもデシベル2倍はないよね?って言う程度の話だった。
ただこんなに反応があるとは思わなかった。
スマンかった。
281Socket774:2008/07/24(木) 21:52:41 ID:OCzQ9/rY
ID:G81gHnDtキチガイ過ぎワロス
282Socket774:2008/07/24(木) 21:53:41 ID:O/8fg1I5
完全にアスペルガー症候群だな
283Socket774:2008/07/24(木) 21:56:19 ID:RSSLxf8i
CPU 用に鎌風2の風 KKF-02 が欲しいんですがこれってもうどこにも売ってないんでしょか
284Socket774:2008/07/24(木) 21:58:41 ID:Qcjr2cX+
輸入の関係で一時的に在庫がないんじゃないか?
285Socket774:2008/07/24(木) 21:59:43 ID:O4JkaZnH
このスレ住人にはdBなんてはっきり言ってどうでもいい事じゃないかな
経験的に意味ない事を知ってるし、それをあてにしたら裏切られる事も知ってるしw
ましてや測定する手段も規定もないので当然体感で語るわけだ

dBなんて持ち出すのは右も左も分からない質問厨と、ID:G81gHnDtみたいな屁理屈厨くらいだろw
286Socket774:2008/07/24(木) 22:03:02 ID:yX+MCxYK
MAGMA
287Socket774:2008/07/24(木) 22:11:35 ID:HcaI9Bh7
ID:G81gHnDt
どうしちゃったの?
288Socket774:2008/07/24(木) 22:11:50 ID:F2BiYlUA
俺…E8600出たらクーラーをS1283に換えてMAGMAをくっつけるんだ…
wktkがとまらないお

とりあえずMAGMAだけポチっておこうかな
289Socket774:2008/07/24(木) 22:20:54 ID:p6FIlhes
デルタの反2重を前面に2個つけた俺に隙は無かった
290Socket774:2008/07/24(木) 22:59:55 ID:OLr7iUzs
オウルと芯の12cmで回転方向が逆なので2重反転化してみたいんだけど、
回転数が違っちゃ駄目?
291Socket774:2008/07/24(木) 23:05:06 ID:IJdt/MuU
自覚のない変な子が沸くとまじ扱いに困るわぁ
まじ腫れ物触る扱いしなきゃいかんし

大体dbの公表値なんてもう体感と大して変わらんっての
MAGMAの18dbを本気で真に受けるか。今日買わずにスルーしたけど
292Socket774:2008/07/24(木) 23:13:15 ID:PIrd3zhb
>>288
E8600発売中止ならお前のせい。
293Socket774:2008/07/24(木) 23:33:31 ID:oy5lJW0Z
>>290
山洋の二重反転ファンだって吸気側と排気側で回転数違うぞ
Webカタログ見てくれば詳しいスペックがわかる
上記ファンの場合は吸気側のほうが回転数多かったな
294Socket774:2008/07/25(金) 00:03:07 ID:4QUcwM0v
ケース後ろの排気用ファンでオススメ教えて下さい
今、光る鎌風の風使ってるんだけど1500rpmぐらいでファーーンって唸って煩い;
風丸の(1900rpm)とか結構惹かれるけど排気に向いてますか?
Gentle Typhoon(1800)とかしか無難ですかね?
295Socket774:2008/07/25(金) 00:07:08 ID:4sGOff/N
要求する性能の明記が必要だな。
296Socket774:2008/07/25(金) 00:07:56 ID:Oh0DkhBU
同程度の回転数で別のものを試してみるぐらいなら分かるが、
何を考えてると煩いと思う現状からさらに高回転の物を選択すんの。
297Socket774:2008/07/25(金) 00:24:13 ID:bfVu1mbD
>>294
紳士行っとけ
298Socket774:2008/07/25(金) 00:25:26 ID:KEyE9yxq
>>294
お前にはGentleTyphoonが似合いだ
299Socket774:2008/07/25(金) 00:52:50 ID:JXaLShlV
>>294
変態逝っとけ
300Socket774:2008/07/25(金) 01:02:22 ID:OSxvK3BN
レスありがとうございます
説明不足で、すいません
とりあえず高回転の買ってファンコンで絞って使おうと思いまして
別に強力な排気は要らないんだけど徐々に回転上げて音が気にならない所で使いたいです
あと排気に向き不向きがあるみたいなので
ご意見お願いします
301Socket774:2008/07/25(金) 01:16:27 ID:bLY5OtCQ
どうみても変態です。本当にありがとうございました
302Socket774:2008/07/25(金) 01:17:51 ID:Y4RLSEtk
いいからお前には紳士でいいって
煽りとかなしで
303Socket774:2008/07/25(金) 01:23:58 ID:OSxvK3BN
>>302
紳士買ってきます
ありがとうございました。
304Socket774:2008/07/25(金) 01:41:02 ID:Bzxcy79r
gentleを紳士とか恥ずかしくないのですか?
305Socket774:2008/07/25(金) 01:49:32 ID:by3pIlG2
ないです。
306Socket774:2008/07/25(金) 02:00:38 ID:lqXy9iiA
全くないです。
307Socket774:2008/07/25(金) 02:12:01 ID:94EkkQC7
むしろ誇ります
308Socket774:2008/07/25(金) 02:14:18 ID:YyVDaXu0
>>305-307
平均偏差値42
309Socket774:2008/07/25(金) 02:33:26 ID:4sGOff/N
>>308
厨房乙
310Socket774:2008/07/25(金) 02:47:48 ID:FZqcumn9
偏差値(笑)
311Socket774:2008/07/25(金) 03:41:25 ID:Y4RLSEtk
>>308
中学生が自作すんな
312Socket774:2008/07/25(金) 03:44:04 ID:oW7bQme4
308 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 02:14:18 ID:YyVDaXu0
>>305-307
平均偏差値42
313Socket774:2008/07/25(金) 04:17:13 ID:lvWw/q89
>>311
いや、中学生が自作したっていいだろ
314Socket774:2008/07/25(金) 05:43:18 ID:cjD5TKK3
>>311
工房乙
工房が自作すんな
315Socket774:2008/07/25(金) 05:46:46 ID:F4KDax9D
いや、工房が自作(ry
316Socket774:2008/07/25(金) 07:24:47 ID:EiEOAdC8
>>230
九十九ネットに来てたから頼んでみたけど届くのいつだろう。

音よりもファンの取り外し可能っていうのにwktk。
317Socket774:2008/07/25(金) 07:26:20 ID:0r4Fk6j+
MAGMA迷うなー
318Socket774:2008/07/25(金) 17:05:15 ID:WB3zFhRb
ラジオデパート3Fに XinのRDL1225Sが600円で売ってるんだけど、使ってる人いる?
バルクなので大丈夫かなー。
fanコネクタ自分で付けなくちゃならないのは、面倒だけど安い。
319Socket774:2008/07/25(金) 20:26:23 ID:sBzRIAIX
OCZ XTC Coolerのfanが結構うるさいんですが、風量少なくなってもいいから静かなオススメのfanってありますか?
60×60×10がデフォルトのfanです。
320Socket774:2008/07/25(金) 20:44:03 ID:IDtZu9F5
クリア系・LEDはあってもなくてもいい・12cm角・25mm厚ちゅー条件に合うFANで
外れの少ないのはないかのう。

芯の1238は良品なんだが黒いんだよなぁ
321Socket774:2008/07/25(金) 20:51:04 ID:N59nnaII
>>320
鎌フロウは?
322Socket774:2008/07/25(金) 21:03:50 ID:XxjoCxZI
黒くない釜風呂なんてあったっけ
323320:2008/07/25(金) 21:28:39 ID:N59nnaII
ごめん鎌風だった。
しかもクリアじゃなくて白だorz
324Socket774:2008/07/25(金) 21:29:37 ID:XjVCQ9KR
ちょ、あんた320じゃない(w
325Socket774:2008/07/25(金) 21:53:30 ID:oXZfOM5M
>>320
EVERESTとなんてどうかな?
まだつかってる人少なそうだけど
326Socket774:2008/07/25(金) 21:55:48 ID:yoKXLpNj
ソフトの方のEVERESTかとおもた
327Socket774:2008/07/25(金) 22:39:09 ID:KlUwD5SF
変態紳士がハイスキュードプロペラに見えて仕方が無い
効率が下がる代わりに船尾振動の軽減だっけ
328Socket774:2008/07/25(金) 22:39:15 ID:oXZfOM5M
P182だけどMAGMA付けてみたよ
中段前と裏とリアに
流石に風量は多いと思うかな
音に関しては、全開だとフィーーーンって言ってるかな
で全開で中段前にテッシュかざして13センチ位離れて
テッシュはなしても、下に落ちないで吸い付く感じかな
329Socket774:2008/07/25(金) 22:52:52 ID:eWSeZ+y+
>>327
原潜のアレを思い出すね。
330Socket774:2008/07/25(金) 23:19:26 ID:ZycQ4DDJ
>>319
コンデンサ噛ませてけ
331Socket774:2008/07/26(土) 00:15:18 ID:wN1XZe0q
今、別スレにて誤爆してきましたが。。。

自分、過去5年位前に自作した事があって、
今回リプレースに伴い、ファンも新調したいと思ってます。(8cmです。)

このスレ参考にしようとしたのですが、
昔は三洋のファンとかパナフロのファンとかが話題に上がっていたのですが、
比べた感じ、例えばテンプレのお勧め
XINRUILIANの8025シリーズの方が静かなんですか?
332Socket774:2008/07/26(土) 00:18:01 ID:QUsCzYQn
>>331
値段を気にしないなら、山洋のがいいとは思うけど……どうなんだろ
333Socket774:2008/07/26(土) 00:20:51 ID:J6lKKxO/
>>331
サイズ扱いのS-FLEX 1200rpm
334Socket774:2008/07/26(土) 00:21:40 ID:a7Z0x1Hy
>>331
パナフローは耳を近づけるとわずかにシャリシャリ音が聞こえる程度。NMBのボールよりは遙かに静か。
Xinはそれ以上に軸音がしないけど、保護装置(オートリスタート)が現時点では付いていないので、
信頼性を求めるならパナフロー。その分安いけどね。

ところで今某所でパナフロー8cm1900rpmのバルクが大特価。5個で送料込み2,980円。

335Socket774:2008/07/26(土) 00:27:06 ID:gw6sw8sp
>>331
使う場所と向きと必要回転数(フィルタ付けるなら風圧で考慮)次第でいろいろ変わるよ
336Socket774:2008/07/26(土) 00:31:13 ID:PvysH+jU
マジで14センチの青く光るファンねええええええええええええええええええええええええええええ
俺の夢はこのまま夢のまま終わってしまうのか!?
337Socket774:2008/07/26(土) 00:32:22 ID:s36d32C0
透明なのにLEDつければおk
338Socket774:2008/07/26(土) 00:41:12 ID:wN1XZe0q
>>332-335
レス有難う。
山洋・・・だったね。なんか質問する文に違和感を感じたんだよね。
てっきり過去の遺物かと思えば一長一短という事ね。


今、使用しているケースはJazz-lvとか、これまたレガシーなケース使っていて、
CPUクーラーは、Freezer 7 Proのファンを外し(PWMが効かなかった為)で
ダクトを使って1ファンで運用しております。

ケースは変えたくないから8cmファンで、ファンコンも視野に入れて考えてみるよ。
339Socket774:2008/07/26(土) 00:45:05 ID:a7Z0x1Hy
JazzLV持ってるとはいったいどこの俺のこと?
340Socket774:2008/07/26(土) 00:56:02 ID:NSQeGMg1
>>336
テンペの14cmファン変えようと思って探しに行った時
ゾネの店員さんに青く光るファン紹介された
メーカー名忘れちゃっんだよねorz
中身は芯と同じとか言ってたなぁ
341Socket774:2008/07/26(土) 00:59:12 ID:bVkwFY/B
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html

これってレビューした人いたっけ?
342Socket774:2008/07/26(土) 01:01:48 ID:a7Z0x1Hy
>>338
山洋もパナフローもこれだけ長く売られているってことはそれだけ信頼性があるってことでは?
普通のユーザーからしたらちょっと高めで手が出しにくいけど。
343Socket774:2008/07/26(土) 01:06:01 ID:PvysH+jU
>>340
それっていつぐらいの話?

まぁ、あるってことか
d
344Socket774:2008/07/26(土) 01:06:14 ID:T/9ZmaVM
>>341
しまくるもなにも普通にいい品だって
345Socket774:2008/07/26(土) 01:11:51 ID:NSQeGMg1
>>340
最近だよ
明日たぶん行くから見てくるよ
346Socket774:2008/07/26(土) 01:12:45 ID:KQ1OnYAr
>>343
これとは別かなぁ
LEDは自分で入れてねみたいには書いてあるけど
ttp://www.jjv.co.jp/SCJ14025WBS/index.htm
347Socket774:2008/07/26(土) 01:17:15 ID:PvysH+jU
>>345
マジでありがとう
明日PC使えないから携帯からwktkしてる

>>346
d
確かにLED自分で入れるみたいだね
348Socket774:2008/07/26(土) 01:25:27 ID:NSQeGMg1
>>346
ゴメンそれだったかも…
LED着いてないのね
聞き間違えかもしれないから明日確認してみる
スマンですorz
349Socket774:2008/07/26(土) 01:30:08 ID:KQ1OnYAr
>>348
おいらもTEMPEST持ちだから楽しみに待ってますよ
しかし、逆に考えれば好きな色に出来るジャマイカ
350Socket774:2008/07/26(土) 01:37:40 ID:bVkwFY/B
>>344
そうなんだ、じゃ明日買って来る!ありがと!
351Socket774:2008/07/26(土) 01:40:40 ID:Oc2B4vBt
352Socket774:2008/07/26(土) 01:47:35 ID:Wq46Mfw3
壁紙化されても・・w
353Socket774:2008/07/26(土) 01:50:02 ID:NuMmpqML
ワラタ
354Socket774:2008/07/26(土) 01:53:02 ID:Oc2B4vBt
>>352
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: :  :: スマン・・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: つい出来心でやってしまったんだ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
355Socket774:2008/07/26(土) 01:53:43 ID:bVkwFY/B
カコイイから壁紙にしたお。
356Socket774:2008/07/26(土) 01:57:38 ID:NuMmpqML
>>354
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *     It preserved it.  GJ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
357Socket774:2008/07/26(土) 02:07:01 ID:msZqNTdG
壁紙化ワロタ
358Socket774:2008/07/26(土) 06:03:29 ID:hJw8vmmV
変体紳士って刃が白いから発光塗料塗ればいいじゃん!
359Socket774:2008/07/26(土) 06:07:58 ID:9iAuAGff
360Socket774:2008/07/26(土) 06:44:19 ID:Jfc8jDzE
山善の90cmアルミペラ工業扇にしとけ
361Socket774:2008/07/26(土) 06:47:04 ID:2EujeA7H
みんなファンにLED付けて何のつもりなの?
うちは真っ黒いファンばかりだし音さえ静かなら何でも構わない。
362Socket774:2008/07/26(土) 08:01:29 ID:xCOA1oE+
そうか
363Socket774:2008/07/26(土) 08:14:46 ID:ZrcgkSfK
>>351
これ、かっこいいな!

>>358
塗料なんて下手に塗ったらバランス崩れてぶれだすぞ。
364Socket774:2008/07/26(土) 08:32:47 ID:fP1MZgrA
>>361
それを主張して何のつもりなの?
365Socket774:2008/07/26(土) 09:18:32 ID:EJnmNNFQ
色気のない男の人ってキライよ!
366Socket774:2008/07/26(土) 09:23:22 ID:RjPxhgbV
アクリルケースにクリアのファンとか綺麗でいいでしょ?
367Socket774:2008/07/26(土) 09:37:30 ID:Tyy50GuA
そんなところよりも服に気を遣ったら?
368Socket774:2008/07/26(土) 09:39:01 ID:RjPxhgbV
>>367
下手に頑張ってエンコリに取り上げられたくないお。
369Socket774:2008/07/26(土) 10:40:57 ID:gN3otIJI
芯のRDH1238B[38NMB]からULTRAKAZE3000に変えたけどけっこういいな。
2700rpmで回してるけどけっこう静か。
370Socket774:2008/07/26(土) 11:46:56 ID:EJnmNNFQ
正に音の感じ方は人それぞれといった見本です
371Socket774:2008/07/26(土) 11:49:01 ID:Oc2B4vBt
>>351だが、>>361に同意せざるを得ないな。
俺もスイッチ切れるようにしてるし、多分しばらくしたら外しちゃうと思う。
消費電力的に無駄だからな。

>>351では整流ダイオード(順方向電圧約0.8V)×4で電圧落として、
それとLED3灯を直列にして12Vから電力取ってるんだけど、
これ1セットで約0.25W無駄にすることになる。

現在2セット配置してるので、合計で0.5W無駄にする。
まぁ、ファンと比べたら微々たるモンではあるんだけどさ。
LED自体も若干発熱することとか考えりゃ、あまり好ましい(合理的な)物ではないよね。
372Socket774:2008/07/26(土) 12:19:57 ID:zTMVEQsR
>>371
趣味や遊びなんて大抵は興味ない人間からすりゃ無駄なものじゃん。
機能美に拘る人もいりゃ見た目に金かけたがる人間だっているんだし
そんなことにいちいち突っ込む方がどうかと思うわ。
373Socket774:2008/07/26(土) 12:42:05 ID:YYbDs7bW
俺はLED好きだけどなぁ ガキ臭いと言われたとしても個人の好みだしな
にしても紳士led綺麗に光るねぇ
374Socket774:2008/07/26(土) 12:51:48 ID:HNCNRzEs
とりあえず、、、
ENERMAXのMAGMAの風力は尋常じゃない
今まで最良と思ってたNOCTUAのNF-P12と比較しても
風量は3割り増しで騒音は同程度か?
EVERESTは風量/騒音ともにいいバランスだけど、中途半端で使い道に悩む

CLUSTERは品切れでまだ入手できてない、、、
375Socket774:2008/07/26(土) 13:09:57 ID:6shzhh9M
>>371
晒しスレじゃもう外したとか言ってなかった?
人それぞれなんだから、意地になって否定しなくても良いと思う
376Socket774:2008/07/26(土) 13:13:14 ID:QJuuuntR
正直俺も光る系のパーツにはまったく興味がないけど、流行ってるし
人気もあるんだからわざわざひねくれたようなレス書かんでもえーわな。
377Socket774:2008/07/26(土) 13:22:42 ID:w3pZDFun
KAMA FLEX(鎌フロゥ)の9cm超静音がどこにも売ってない。
今メーカー在庫切れてるのかな?
378Socket774:2008/07/26(土) 13:23:00 ID:4AhIXdkg
煽りでもなんでもなく単純にガキなんだろ。
379Socket774:2008/07/26(土) 13:28:28 ID:56mHM1qP
PCパーツ屋店員曰く「ジサカーの好みはDQNと通ずるものがある」
みたいな内容の記事を以前どっかで見たなあ。
380Socket774:2008/07/26(土) 13:30:48 ID:hMuMqmFs
まあ確かにDQNと鳥は光り物が好きだな。
381Socket774:2008/07/26(土) 13:32:38 ID:rzKT39fa
鳥よりも虫の方が光り物好きだと思うよ
382Socket774:2008/07/26(土) 13:34:36 ID:ZrcgkSfK
>>379
ゲーマーとヤンキーな
ただ、他の店員は半笑いで否定しているようだが

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「ヤンキーとゲーマーって好みが被っていると思うんですよ。」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     / 
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
383Socket774:2008/07/26(土) 13:34:40 ID:Rw0eAWqu
384Socket774:2008/07/26(土) 13:37:06 ID:RjPxhgbV
ぼうっと光るガラスの箱みたいなPCケースつくりたいんだよな。だから透明FANとアクリル板による自作を選択。
385Socket774:2008/07/26(土) 13:40:12 ID:w3pZDFun
>>383
サンクス。祖父にあったのか…。
386Socket774:2008/07/26(土) 13:51:47 ID:Oc2B4vBt
>>379
ピカピカ光ってる車と光り物パーツ、
やたらイカツイクーラーと変態改造車。

確かに被るところは多々ある。
387Socket774:2008/07/26(土) 13:55:59 ID:fP1MZgrA
>>371
あんたが何したいのかまじわからん・・・
つか愛機スレではあえてつっこまなかったけど、あんた若干KYだよね
大抵叩かれてる理由そこだと思うぞ
388Socket774:2008/07/26(土) 13:57:09 ID:1glMFUGD
>>386
クーラーは実用性考えたら仕方ないところもあるんじゃね
389Socket774:2008/07/26(土) 14:11:38 ID:ZrcgkSfK
>>387
このスレには空気が読めない人が多いです
390Socket774:2008/07/26(土) 14:24:27 ID:Oc2B4vBt
>>387
>何したいのか
無駄だと分かってるが試しに光らせてみたかった。
路傍の石をドコまで飛ぶか蹴ってみたくなるのと同じですね。
無駄であるっても娯楽としての意味がモノこともあるってぐらい分かってますよ。
無駄=不要となら、プロスポーツなんてことごとく不要ってことになりますから。

>>388
ワロスも?
391Socket774:2008/07/26(土) 14:26:01 ID:r3610bHi
>>387
触るな危険
392Socket774:2008/07/26(土) 14:27:01 ID:r3610bHi
あ、>>351にって意味な。
393Socket774:2008/07/26(土) 14:33:07 ID:VEH/L/YV
せっかくだから、俺は赤のLEDを選ぶぜ!

その結果1200がとっても危険信号出てそうな外見になりました
394Socket774:2008/07/26(土) 14:39:35 ID:NdmL59rL
綺麗と感じるからLED付ける
それでいいじゃん
趣味として自作を楽めてるんだしいいんじゃねーの?
395Socket774:2008/07/26(土) 15:10:25 ID:9Z78T0rx
>>393
赤LEDって暑そうにみえるよなw
やっぱ白が青だ
396Socket774:2008/07/26(土) 15:17:05 ID:VEH/L/YV
>>395
緑も結構意外な見た目になるぜ
397Socket774:2008/07/26(土) 15:18:09 ID:s0+dO7JA
赤はなんだか緊急っぽくていいじゃない
398Socket774:2008/07/26(土) 15:19:55 ID:Oc2B4vBt
赤は立ち上がり電圧が小さいのがいい。
12Vと直列にしたら6つ光らせることができる。
青は3.2V必要。実際には3V程度でも光ることは光るが、それでも4つしか繋げない。
どちらの場合でも電流値は20mA程度と同等だから、
前者は0.24Wで6灯、後者は同じ電力で4灯しか灯らない。
399Socket774:2008/07/26(土) 15:32:31 ID:brSDY5J+
ちょっとスレチ的な質問になるかもなんだけど

例えば、単体で20dBのノイズを発生させるファンを、
2個取りつけたとしたら、ノイズは40dBになるの?
詳しい人教えて
400Socket774:2008/07/26(土) 15:37:22 ID:s36d32C0
詳しいも何も
401Socket774:2008/07/26(土) 15:40:44 ID:g1Uk5nfw
>>399
Wikiに書いてある。
402Socket774:2008/07/26(土) 15:59:53 ID:s0+dO7JA
赤色以外でVf低いのって言ったら黄色か
何かケース内黄色ってイヤだなぁw
403Socket774:2008/07/26(土) 16:15:22 ID:WkwtHHSZ
>>399
飛行機の音が120dB
扇風機が30〜40dB

家電売り場はどうなる
404Socket774:2008/07/26(土) 16:24:08 ID:3jXNg9Nz
>>399
一台よか3dB(1.4倍)アップして23dB
405Socket774:2008/07/26(土) 16:42:54 ID:VgOeuxu7
計算あわね
406Socket774:2008/07/26(土) 16:43:46 ID:c5vl7l4X
LED付のファンは厨房くさく感じて避けていたんだが
ファンコン付の商品がたまたまLED付のしかなくて買ってみたんだ。
青く光るファンがここまで幻想的で心奪われるものだとは知らんかった。
正直スマソカッタ。
407Socket774:2008/07/26(土) 16:49:26 ID:s36d32C0
>>406
よくあること
408Socket774:2008/07/26(土) 16:52:31 ID:+zrJoti3
あるある
409Socket774:2008/07/26(土) 17:31:39 ID:rA0/42Tg
>>386


>ピカピカ光ってる車と光り物パーツ、
>やたらイカツイクーラーと変態改造車。

爆音マフラーと超高回転FAN
エアロとイカツイPCケース

まぁ、こじつけようとしたら何でもいけそうではある
410Socket774:2008/07/26(土) 17:49:44 ID:lztXxfOw
二重反転LEDファンか
411Socket774:2008/07/26(土) 17:50:50 ID:4QFhswLt
目的が違うけどな。外で迷惑かけながらやる自己顕示欲と
家で一人でムフムフやる変態的満足感
412Socket774:2008/07/26(土) 18:09:31 ID:wZlmIxzk
>>411
顕示したくてもパソコンを持ち歩けないだけ。
故に晒しスレがある。
413Socket774:2008/07/26(土) 18:10:41 ID:IAr1uzFT
クリスマスに家丸ごと電飾で飾る奴と根底は同じ。
414Socket774:2008/07/26(土) 18:15:43 ID:c5vl7l4X
>>413
心底納得した!
ガキの頃、家が貧乏でクリスマスの電飾さえ無かったんだ。
内心とても、あの電飾に憧れていたんだ。
俺の中のミッシングリンクが今つながったよ。
ありがとう!(´;ω;`)ウッ…
415Socket774:2008/07/26(土) 18:18:31 ID:hJw8vmmV
PCケースにクリスマスツリー入れて発光ファンつければ一石二鳥だな。
416Socket774:2008/07/26(土) 18:22:51 ID:lztXxfOw
いいぞぉ〜、クリスマスツリーにPCケースを飾り付ける>>415の姿が見えるぞぉ〜
417Socket774:2008/07/26(土) 18:23:59 ID:wZlmIxzk
>>415
遠慮せず、巨木に発光ファン付けたPC吊るしまくってもいいんだぜ?
418Socket774:2008/07/26(土) 18:24:47 ID:wZlmIxzk
リロるべきだった・・・・orz
考えることは誰でも同じと。
419Socket774:2008/07/26(土) 18:37:06 ID:hJw8vmmV
うち・・・仏教なんで・・・
420Socket774:2008/07/26(土) 18:39:21 ID:wZlmIxzk
>>419
最近は、仏壇の吊燈籠も電球なので・・・・
421316:2008/07/26(土) 18:54:32 ID:NOW1vAS9
九十九、一週間掛かるといった翌日にMagmaが届いたw

とりあえず、手元の親類1700rpmとでは比較にならないほど静か。
親類を半分まで絞ると同じくらいの音量になる。
鎌フロゥの超静音(1000rpm)よりちょっとうるさい程度。

119.4m3/h 1700rpm 28db- RDL1225NMB17-LN
117.5m3/h 1500rpm 18db MAGMA

100%で回してる時の風量の差は判断つきかねますが
同じくらいの騒音にすれば明らかに風量は多い、と思うw

ケーブルがフラットになってるのもさりげなく良いね。
422Socket774:2008/07/26(土) 19:22:36 ID:ZrcgkSfK
MAGMAよさげだな。
よさげなんだけど、色が・・・
423Socket774:2008/07/26(土) 19:24:32 ID:BWPekjVM
MAGMAだけハロフレームもフェアリーフレームもPWMもLEDも温度センサーも
無いのに値段一緒なのはおかしい
424Socket774:2008/07/26(土) 19:48:51 ID:7IvyjVy8
>>7のテンプレってずっと前から更新されてないの?

アイネックスのADDAだと、CFX-80Sの方がCF-80SSよりいいと思うんだけど。
CFX-80Sは風量はほぼ変わらずで、騒音は15dbAと小さい。(テンプレのは19.6dbA)
CFX-80Sのが新製品で、テンプレが更新されてないから載っていないだけ?

あと8cmにだけKAMA-FLEXが載っていないのはなんでですか?
9cmと12cmは載っているのに。
425Socket774:2008/07/26(土) 19:50:42 ID:qrsCcZLa
ここ半年だと
>Ainex CFY-90S(1400rpm)
これが追加された程度
426Socket774:2008/07/26(土) 19:52:23 ID:qrsCcZLa
ちなみにCF-80SSってのは 「15mm厚」 ファンだ。
427Socket774:2008/07/26(土) 20:03:56 ID:Qj8s6X48
実は前スレとテンプレが何箇所か微妙に変わっている
変更した理由が分からなかったから今まで突っ込まなかった

ちなみに前スレはのテンプレは↓

■ 安くて静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300〜4600rpm)

《9cm》
・サイズ 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・ADDA/Ainex CFX-90S (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
・鎌フロゥ12cm超静音 (1000rpm)
・ミネベア/サイズ 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm)

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚・PWM方式は地雷
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・鎌フロゥシリーズ/scythe
・S-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少ないが超静音 800RPMが高評価

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
428Socket774:2008/07/26(土) 20:20:27 ID:QJuuuntR
あれ?ほんとだ。
429Socket774:2008/07/26(土) 20:30:33 ID:qrsCcZLa
>安くて静音な (・∀・)イイ FAN
とあるが、静音なんて回転数を下げればどのファンだって静かになるわけだからあまり意味がないと思う。
安くて評判の (・∀・)イイ FAN
にしてシリーズ名だけ書いた方がいい気もする。

>>7のテンプレにしても、大きさが違うだけで実質XINRUILIANとNMBと鎌フロゥの三つだけだし。

それとMNBのボールは一つ買ってみたが、モーターのチチチチチ・・・という音ががうるさくて、
羽根もなんかブレている感じであまりよくなかった。
パナフローのほうが遙かに静かだよ。(けど高いから表には入らない)
430Socket774:2008/07/26(土) 20:39:12 ID:kKud3Bgg
>>429
回転数下げても、軸音とかはそんなに変わらなくな?
431Socket774:2008/07/26(土) 20:46:43 ID:S628TFY/
PHILIP NDBファン12cm 1000/1600RPMが99exで780円だったので買ってみた
432Socket774:2008/07/26(土) 20:47:40 ID:lztXxfOw
回転数落として静かになるのは基本的に風切り音だと考えればいいなじゃに亜?
軸音が気になる人間はダブルボールベアリングはまずダメだな
おとなしくスリーブベアリングのファンを選択、耐久性は劣るけど値段は安いしな
433Socket774:2008/07/26(土) 20:51:54 ID:QJuuuntR
あー、俺もミネベアでハズレ引いたことがあるな
434340:2008/07/26(土) 21:39:19 ID:sFRxqjpg
ゾネで140mmファン見てきた。やっぱり>>346でした・・・スマンorz
でも、ツクモケース王国隣の店(フリージア?)で、在庫は無かったけどicuteの光る140mmファン扱ってた

icute
ttp://www.icute.com.tw/AllProduct/Fan.html

ちょっと調べたけど日本で買えなそうな140mmファン
ttp://www.koolance.com/water-cooling/product_info.php?product_id=688
ttp://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=4395
ttp://www.aerocool.us/accessory.htm
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=316

行ったついでにクラマスの数字だけは素晴らしいファン買ってきた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/image/mr4l2r1.html
435Socket774:2008/07/26(土) 21:41:56 ID:E4vlr6R0
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
436Socket774:2008/07/26(土) 21:46:44 ID:P6IL4LPz
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215628353/

ID:E4vlr6R0 にはマジレス禁止だよ〜
437Socket774:2008/07/26(土) 22:18:20 ID:e5bkDj59
>>434
クーラーマスターのやつレポよろしく
conecoではボロカスだったけどブラジルのサイトでは褒められてたしどうなのか気になる
438Socket774:2008/07/26(土) 22:21:52 ID:AdIjCVAU
>>434
クラマスのレポ期待wktk
あの光沢素材が気になる
439Socket774:2008/07/26(土) 22:25:26 ID:uPWKr0HP
クラマスのって風神鍛とかについてるヤツのLED付き単品版にみえるけど、どうなんだろ?
鍛のやつは負荷に強めで結構使いやすかったけども。
440Socket774:2008/07/26(土) 22:34:50 ID:E4vlr6R0
>>436
あなたに質問しているわけではありません
巣にお帰りください

PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
441Socket774:2008/07/26(土) 22:38:37 ID:bBew0EB3
PCAIRCONって排気じゃなくね?
442Socket774:2008/07/26(土) 22:48:54 ID:5Up7tWjf
PCAIRCONは吹き付け1基と排気用シロッコ1基の組み合わせ。
443Socket774:2008/07/26(土) 22:57:14 ID:mYUbYPTG
>>440
マルチすんな
444Socket774:2008/07/26(土) 23:07:54 ID:E4vlr6R0
>>443
マルチの定義もわからないあなたには言われたくはないですね
445Socket774:2008/07/26(土) 23:08:36 ID:uOIwcYdh
>>444
マルポすんな
446Socket774:2008/07/26(土) 23:10:36 ID:KmdzJ0ai
紳士ポチった
これで一生ファン換えなくて済む
447Socket774:2008/07/26(土) 23:17:59 ID:E4vlr6R0
>>445
答えられる人がいなかったようなのでこちらで質問してみましたが
マルチと捉えるなら無理に答えなくていいですよ
448Socket774:2008/07/26(土) 23:24:06 ID:fHyzQRc7
>>447
マルシェすんな
449Socket774:2008/07/26(土) 23:24:51 ID:thgSQcNT
飛び火完了のようですね
450Socket774:2008/07/26(土) 23:25:33 ID:VgOmUMWs
>>448
西田ひかる乙
451Socket774:2008/07/26(土) 23:25:49 ID:J8/rHsb+
消えろカス
452Socket774:2008/07/26(土) 23:28:11 ID:56mHM1qP
時間的にどう見てもマルチです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/130
453Socket774:2008/07/26(土) 23:29:09 ID:bBew0EB3
>>444
かなりマジレスすると環境によって違うからどうともいえんってとこだろ
454Socket774:2008/07/26(土) 23:36:05 ID:Tyy50GuA
>>443が一番受けるwwwwww
マルチwwwww
455Socket774:2008/07/26(土) 23:37:43 ID:kkZ/283m
>>447
神岸あかりすんな
456Socket774:2008/07/26(土) 23:39:30 ID:7IvyjVy8
KAMA-FLEXが気になってるんですが、
軸受けが流体軸受けと書いてあります。

流体軸受けはボールベアリングより静からしいですが、
流体軸受けの軸音の音質はどんな感じの音なんでしょうか?
457Socket774:2008/07/26(土) 23:40:44 ID:gw6sw8sp
>>456
サイズも回転数もわからないのに答えられるエスパーはいないだろう
458Socket774:2008/07/26(土) 23:42:45 ID:iwFHWelC
ソニーFDBはそもそも普通の回転数では軸音が聞こえない。
どれだけ回転を低くしても風切り音が上回る。#9cmで1200rpmの話
459Socket774:2008/07/26(土) 23:43:00 ID:E4vlr6R0
夏厨荒らしが多くて困りますね
こういった輩はスルーでもしておきましょう
それでは気を取り直してもう一度質問します

PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
460Socket774:2008/07/26(土) 23:44:40 ID:VgOmUMWs
>>459
つ【鏡】

何をもって一番いいとするかの明記が必要。
461Socket774:2008/07/26(土) 23:45:16 ID:iwFHWelC
ダメな奴は何を使ってもダメ。
462Socket774:2008/07/26(土) 23:46:25 ID:7IvyjVy8
>>457
流体軸受け全般に共通する音色を聞いてみたんですが、
モデルによってそんなに変わるんですね

KAMA-FLEX(旧称・鎌フロゥ)のSA0825FDB12SLというやつで、
スペックは、80x80x25、1500rpm、14dbA、19CFM、流体軸受けです。
463Socket774:2008/07/26(土) 23:48:13 ID:iwFHWelC
>>462
同じ流体軸受けを名乗っていてもソニーFDB(鎌フロゥ)とハイプロやハイドロウェーブや
シンテックスリーブではかなり傾向が違う。
464Socket774:2008/07/26(土) 23:48:52 ID:gw6sw8sp
>>462
耳近づけないと聴こえない程度
耳元数cmの距離で使うような特殊な使い方するんでもなきゃ、ケース内に設置するものだから
気にする必要もないと思うよ
ハズレ(最近の地震等で落下させたものや悪戯でFANグリグリされた物)だったらその限りでは
無いのは当然としてね
465Socket774:2008/07/26(土) 23:57:04 ID:OcODyVUk
3pinのファンをCPUクーラーに付けてるんだけど温度で回転数が自動で変化するようにできる?
466Socket774:2008/07/26(土) 23:57:45 ID:OvRQ6WPb
467Socket774:2008/07/27(日) 00:04:02 ID:4QFhswLt
MAGMAって風量は多いみたいだけど静圧とか風の直進性なんかはどうなんだろ?
あと一応軸の発熱とかw
468Socket774:2008/07/27(日) 00:20:41 ID:f4sKMpWW
ここはCPUクーラースレらしく、CPUクーラーをマルチ化、すなわちデュアル化かクアッド化すればいい
さあ諸君、鎌クロスを2~4個買って来い
469Socket774:2008/07/27(日) 00:21:25 ID:r/o2Q2b7
夏厨荒らしが多くて困りますね
こういった輩はスルーでもしておきましょう
それでは気を取り直してもう一度質問します

PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
470Socket774:2008/07/27(日) 00:25:47 ID:4H6w97pI
>>468
おまwクアッド化って忍者とかじゃないと難しくないかw?
471Socket774:2008/07/27(日) 00:26:26 ID:ffYVZQdd
>>468
誤爆乙w
472Socket774:2008/07/27(日) 00:37:50 ID:4H6w97pI
>>471
言わないであげてw
473Socket774:2008/07/27(日) 00:46:25 ID:f4sKMpWW
>>471
げっ
CPUクーラースレを開いているつもりで書き込んじまったじゃねえか恥ずかしいw

とりあえず手始めにファンをデュアル化、すなわち二重反転にだな・・・
なに?二重反転ネタはもう飽きた?
よろしい、ならば12cmファンの代わりに4cmファンを9つ敷き詰めたセプタファンをだな
474Socket774:2008/07/27(日) 00:49:32 ID:4H6w97pI
>>473
おまいは例のファンケースでもつくるつもりかw
475Socket774:2008/07/27(日) 00:51:50 ID:LkBklrsQ
例のケースは動画ではないの?
音凄いんだろうなぁ
476Socket774:2008/07/27(日) 00:53:20 ID:r/o2Q2b7
結局は答えられる人はいないんですね
素人の集まりでがっかりですよ
477Socket774:2008/07/27(日) 01:02:52 ID:MM8ydp/F
なーに紳士500か800やら6つやそこら付けてもそんなにうるさくはなかろう
ただファンだけで1万いくから手がでねえ…
478Socket774:2008/07/27(日) 01:05:05 ID:nbBSpQ5U
ぬう
479Socket774:2008/07/27(日) 01:05:49 ID:SLyfxSqz
流体紳士の発売はまだか
480Socket774:2008/07/27(日) 01:12:41 ID:gkIlQoj3
>>457-464
ありがとう。
思ったより静かそうで安心しました。
ファンレス電源でケースファンもつけてなくてアツアツなので
kama flexでもつけてみます。
481Socket774:2008/07/27(日) 01:33:40 ID:BCAqMbP+
>>469
マルチすんな
あっちで話続いてるならこっち終わらせとけ 
482Socket774:2008/07/27(日) 02:05:14 ID:r/o2Q2b7
>>481
答えられる人がいなかったようなのでこちらで質問してみましたが
マルチと捉えるなら無理に答えなくていいですよ
483Socket774:2008/07/27(日) 02:06:38 ID:f4sKMpWW
>>482
答えてくれる人もとい構ってくれる人がいなかったからってこっちくんな
484Socket774:2008/07/27(日) 02:10:41 ID:NZsacy4W
>>482
夏厨はレスしなくていいです
485Socket774:2008/07/27(日) 02:11:23 ID:NZsacy4W
間違えたw

>>481 >>483
夏厨に餌を与えないで下さい
486Socket774:2008/07/27(日) 02:16:38 ID:r/o2Q2b7
>>481-483
つまり質問に答えられないから煽るしかないのですね
素直にわかりませんといえばいいのに(^^;ワラ

>>485
そういってまた逃げるのかw
487Socket774:2008/07/27(日) 02:21:35 ID:7onnkWc9
>>486
2chでマルチは御法度
あと、そのアンカだと自分も入ってるぞ
488Socket774:2008/07/27(日) 02:23:58 ID:NZsacy4W
(^^;ワラ (笑)
489Socket774:2008/07/27(日) 02:27:37 ID:PMa6iLGD
>>469
わかります、ズバリ答えましょう
"PC AIRCON"が一番いいですよ
私も使ってます(^^)
490Socket774:2008/07/27(日) 02:28:40 ID:r/o2Q2b7
>>487
もう少し最近のマルチの定義を勉強しなおした方がいいですよ(^^;ワラ

>>489
根拠がないぞこら
491Socket774:2008/07/27(日) 02:33:35 ID:NZsacy4W
なんだ釣りか
492Socket774:2008/07/27(日) 02:35:15 ID:rpT4silR
なんだ釣りか
493Socket774:2008/07/27(日) 02:36:58 ID:7onnkWc9
494Socket774:2008/07/27(日) 02:40:58 ID:pAJVK/xR
バカだな、マルチは高度なAIを搭載したメイドだぞ。
495Socket774:2008/07/27(日) 02:55:07 ID:r/o2Q2b7
>>493
wikiをまともに捉えている奴がいるのか
話しにならん
ググって調べなおすことをおすすめする
ちなみにこのサイトはいい事を書いてあるな
http://dslender.seesaa.net/article/28267193.html
496Socket774:2008/07/27(日) 02:57:00 ID:NZsacy4W
Wikipediaより個人Blogの方が正しいって言う人は初めて見たわ
真性の馬鹿なのか
497Socket774:2008/07/27(日) 03:02:06 ID:f4sKMpWW
夏休みだと思って諦めるしかない
欠陥品だからって間引くことも出来ないしなー
498Socket774:2008/07/27(日) 03:05:18 ID:q5VYMKRI
ここだけでも何人もマルチを嫌がる人がいる
それだけでマルチをしないほうがいい理由にはならないのか?
499Socket774:2008/07/27(日) 03:05:47 ID:r/o2Q2b7
>>496
そうかググることすらできないのか
可哀相に(^^;ワラ

>>497
ああそうだな
役に立たない奴らばかりで情けない
昔の自作板が懐かしい
500Socket774:2008/07/27(日) 03:14:54 ID:f4sKMpWW
ま、スルーでいいよな、いつもどおり
501Socket774:2008/07/27(日) 03:19:09 ID:r/o2Q2b7
>>500
そういって逃げるのか(^^;ワラ
502Socket774:2008/07/27(日) 03:31:44 ID:MeTovTYG
>>501
何しにきてんの?

>>PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
>>一番いいのってどれかわかります?

この問いに答えられる人がこのスレに居ないってわかったなら
マルチ反対のレスに粘着しないで他のスレ等に書き込みしまくればいいんじゃね?
503Socket774:2008/07/27(日) 03:33:20 ID:r/o2Q2b7
>>502
なんだ?うんこを漏らしたようなこの書き込みは?
504Socket774:2008/07/27(日) 03:34:48 ID:EvfNbHlN
だんだん書き込みに勢いが無くなってきたな。
505Socket774:2008/07/27(日) 03:35:52 ID:NZsacy4W
>>504
うんこを漏らしたような とかもうヤケクソだし
釣り宣言すればいいのにね
506Socket774:2008/07/27(日) 03:46:18 ID:r/o2Q2b7
おい泣くなよそこのボク(^^;ワラ

相手してほしかったらもっとマシなレス付けて来いよ
ビビリ粘着無能DQNが(^^;ワラ
507 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/27(日) 03:48:31 ID:pG4VB/BI
       人
      ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ン
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ン
     (;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ン
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ン
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
 。 川出川 ゚∴゚% b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 <  生まれてきてマジすんません
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚      \ が、反省はしていない
 。出川∵∴゚∵o〜・%〜。        \___________
  川出‖o∴゚〜∵。/。〜
 出川出川∴∵∴‰U  。
 。゚/゚。 ‥; ∵゚。∵\。〜゚
。 |: |::∵゜‥; ∵゚。 |゚。|。〜 。
  |゚;|::∴゜; ∵。゚。 |゚;|〜
|⌒\|:: ∵。 ‥; ∵ |/⌒|。゚
|‥∵|:∵; ゜ |∵;∴: |∵∴|。
|゚。\(∵:∴; ゚∵゚。 :)゚/:゚|
|゚; |\___人____/|∵ |。
|∴゚|     λ゚    |;∴|  ブリュブリュリュリュリュッ!
       (;;;;;;ヽ 〜  〜
       (;;;;;;;;;;;;)〜 〜  〜
     (;;;;;;;;;;;;;;;;_) 〜 〜
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  〜
508 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/27(日) 03:55:23 ID:r/o2Q2b7
       人
      ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ン
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ン
     (;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ン
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ン
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
 。 川出川 ゚∴゚% b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 <  生まれてきてマジすんません
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚      \ が、反省はしていない
 。出川∵∴゚∵o〜・%〜。        \___________
  川出‖o∴゚〜∵。/。〜
 出川出川∴∵∴‰U  。
 。゚/゚。 ‥; ∵゚。∵\。〜゚
。 |: |::∵゜‥; ∵゚。 |゚。|。〜 。
  |゚;|::∴゜; ∵。゚。 |゚;|〜
|⌒\|:: ∵。 ‥; ∵ |/⌒|。゚
|‥∵|:∵; ゜ |∵;∴: |∵∴|。
|゚。\(∵:∴; ゚∵゚。 :)゚/:゚|
|゚; |\___人____/|∵ |。
|∴゚|     λ゚    |;∴|  ブリュブリュリュリュリュッ!
       (;;;;;;ヽ 〜  〜
       (;;;;;;;;;;;;)〜 〜  〜
     (;;;;;;;;;;;;;;;;_) 〜 〜
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  〜
509Socket774:2008/07/27(日) 03:57:51 ID:EvfNbHlN
ついにオウム返ししかできなくなったか。
ちっともマシじゃないレスしかつけていないのに相手にしているのは誰だよ?
510Socket774:2008/07/27(日) 04:01:44 ID:NZsacy4W
>>509
お前だよw
でも見ててみw あのカスは自分のレスが最後になるまでレス続けるか、もしくは
もうレスしないからレスしても無駄だぞ とか敗走宣言して逃げていくからw
511Socket774:2008/07/27(日) 04:10:18 ID:r/o2Q2b7
(^Д^)ギャハ!
ははぁ・・・>>509>>510はもしかしたら施設から来た人ですね?
臭いですぐわかりますよ♪
この中学生のような書きこみは施設特有のものです(^^;ワラ
あなたもしかして「俺って自作詳しいぜ」とか思ってませんか?
愛読書はもしかして「DOS/V POWER REPORTとゲームラボ」だったりして(^^;ワラ
あなたのようにインターネットを初めて数ヶ月の人には良くある事です♪
自分が裏の道に精通してるように錯覚してしまうようなことはね♪
小さいうちは悪人に憧れることはよくある事らしいですし♪
でもちょっと考えてみてください♪
それってものすごく恥ずかしいことなんですよ♪
あなたの書きこみをみてみんな笑ってます♪
「こいつガキだなー(^^;ワラ」って☆ミ
そう思われるのって悔しくないですか?
だったらそんなくだらないことは止めましょうよ♪
今だったら誰も本気で怒ってませんよ♪
まだ中学生なんだしいくらでもやり直しはできます♪
ほんのちょっと勇気を出すだけでいいんです♪
ほんのちょっとだけね(^^;ワラ
512Socket774:2008/07/27(日) 04:19:04 ID:NZsacy4W
オウム返しの次は煽りコピペ改変か
もう飽きたから早く釣り宣言出しちゃえよ
513Socket774:2008/07/27(日) 04:26:52 ID:r/o2Q2b7
>>512
この俺がおまえごときに直々にレスすると思っているのか?
コピペ相手で十分だ、身の程を知りたまえ
514Socket774:2008/07/27(日) 04:31:26 ID:NZsacy4W
釣り宣言か、敗走宣言、まだかな
515Socket774:2008/07/27(日) 04:37:04 ID:r/o2Q2b7
>>514
そういっておまえは逃げるのな
ざまあ(^^;ワラ
516Socket774:2008/07/27(日) 04:39:50 ID:NZsacy4W
コピペ相手で十分だって言った割に普通にレスする馬鹿が居るw
さっさと釣り宣言か敗走宣言しろよw
517Socket774:2008/07/27(日) 04:46:33 ID:r/o2Q2b7
(^Д^)ギャハ!
みんな見て見て♪
やっぱりレスしてきたよ♪
こいつ赤ちゃんの拳並の大きさの脳みそしてるんだね(^^;ワラ
でもそんなに真っ赤になって怒ったら眼鏡が曇って前が見えないよ♪
学生時代から愛用してる茄子型フレームが台無しだよぉ♪
こんな粘着に会ったのは久しぶり♪
もう保存する♪
保存しちゃう♪
518Socket774:2008/07/27(日) 05:15:42 ID:r/o2Q2b7
ということで

2 0 0 8 年 7 月 2 7 日

マ ル チ 擁 護 派

『  完  全  勝 利  』
519Socket774:2008/07/27(日) 05:17:20 ID:/5f44qqw
>>518
おめでとう!!
520Socket774:2008/07/27(日) 05:28:32 ID:ZM1JTZCR
>>518
誰からもまともなレスもらってないじゃんw
521Socket774:2008/07/27(日) 05:30:33 ID:mgB+XpIl
見えない敵と戦って勝ったのか!!すごいすごい!歴史的快挙だな!
522Socket774:2008/07/27(日) 06:06:40 ID:4oxThmbf
ファンのスレでファンの話しないでこんだけレスが作ってのも
なんつーかすごいわな。
523Socket774:2008/07/27(日) 06:07:36 ID:XG81LXxU
やっぱファンファン大佐は偉大だよ。
524Socket774:2008/07/27(日) 07:21:02 ID:FenD2bq8
今時、顔文字にワラって…十年以上前の通信でもあるまいし。
夏厨でオッサンって救いようがねえぞ
525Socket774:2008/07/27(日) 08:47:54 ID:wy45ak2c
だから釣りなんだろw
なんか懐かしい気持ちになったわ
526Socket774:2008/07/27(日) 09:17:16 ID:MM8ydp/F
早々に透明あぼんした俺に隙はなかった
527Socket774:2008/07/27(日) 09:42:42 ID:oWnoe/R2
結局最後は自分で試した結果が真実だ。
おすすめ品でも自分で出した結論がダメならNG
ボロクソ言われてる品でも、自分が気に入ればOK
528Socket774:2008/07/27(日) 10:20:41 ID:ffYVZQdd
未だにこまでの基地の外が残っていることが不思議だな。
釣りでなければ間違いなく天然記念物。
529Socket774:2008/07/27(日) 10:38:37 ID:fYMaxAfu
まあ夏だから…ねえ
530Socket774:2008/07/27(日) 10:49:11 ID:gPEvo1Fx
ファンの価格が安いからだろう
もっと高ければ、餌に食いつく低俗な連中がいなくなるだろうに
高すぎると儲が粘着しだすが
531Socket774:2008/07/27(日) 10:51:11 ID:TE0YOswm
いやぁ・・・でもさ
一本500円もしない歯ブラシでも派閥作って争ってそうだし、
高くても安くても変な人はくるんじゃない?
532Socket774:2008/07/27(日) 10:52:05 ID:E6aLVcXa
暑いのでファン買って来ます
533Socket774:2008/07/27(日) 11:31:29 ID:alt2Tytf
>>518をテンプレ登録すべき
534Socket774:2008/07/27(日) 11:36:08 ID:R3tqXGoR
535Socket774:2008/07/27(日) 11:47:08 ID:/FXzGSpm
ID:r/o2Q2b7は真性っぽいけど ID:NZsacy4Wはただの夏厨だろ
536Socket774:2008/07/27(日) 11:56:51 ID:TW6r4OTt
某社の12cmだけど、回転数絞ったらコリコリという音が聞こえるんだけど、これ何?
537Socket774:2008/07/27(日) 11:59:41 ID:dHkMTWMQ
>>536
ファンの関節の音だな。
風切り音でかき消されてたのが、回転数絞ったことで聞こえるようになったんだろう。
538Socket774:2008/07/27(日) 12:08:12 ID:8m6c3CE/
539Socket774:2008/07/27(日) 12:45:09 ID:PhonMpy1
ULTRA KAZE 120ミリ 38ミリ厚 3000rpm買ってみた
CRTモニタ冷却用に外に出した12Vにテストで繋いでみた

こいつ…動くぞ!?
540Socket774:2008/07/27(日) 12:57:00 ID:PhonMpy1
ファンガード無いと危なくて怖いなw
541Socket774:2008/07/27(日) 14:28:00 ID:ffYVZQdd
>>539
俺も試しに使ってみたいな。でも、買いたくはない。
金云々の問題じゃなくて、すぐに使わなくなってオブジェと化してしまうからな・・・・。
542Socket774:2008/07/27(日) 14:39:06 ID:6RQAqtsA
2200rpmあたりから動くのか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PNIxFM0sG1k&feature=related

ところでMAGMAの音ってホントにこれくらい?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Jl7E8XXD2ks&feature=related
543Socket774:2008/07/27(日) 15:08:13 ID:kBWyZ3iI
排気用ケースファン12cmを換えようと思うのだが、紳士1450rpmと
定番RDL1225Sの1200/1500rpmのどれにしようか迷う。

今から買いに行こうとこのスレ見たら、紳士の評判いいみたいだからどうしようかと。
誰か背中押してくれ!
544Socket774:2008/07/27(日) 15:09:16 ID:TE0YOswm
紳士!紳士!
潜水艦のスクリューみたいでかっこいいじゃない!w
545Socket774:2008/07/27(日) 15:10:51 ID:lInaHOUJ
RDL1225Sの1500rpmが耐えられるなら紳士の1850も耐えられる。
ここは4つともIYHだな。
546Socket774:2008/07/27(日) 15:17:09 ID:J+71YYIg
紳士1450排気に使ってるけど悪くないぞ
静かだと思う
まぁ別にRDL1225S1200rpmでも静かだとは思うが
この二つをちゃんと比較したことがないから誤差はなんとも言えん
別にどっち選んでもいいとは思う
547Socket774:2008/07/27(日) 15:20:08 ID:iOtAQvB4
全部買って、それぞれのレビューをするといいかと。
どうせ4・5千円程度だし。
吸気より排気が強くてもアレだと思うし、RDL1225Sの1200rpmでいんじゃないっすか?
構成知らないけども。
548Socket774:2008/07/27(日) 15:24:02 ID:TE0YOswm
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::        
 . . : : : :: : : :∧∧::: :: : :::: :: ::: ::: ::::       
  . . . : : : : /    \:::::::::::::::::::::::::::::::::::     「全部買って、それぞれのレビューをするといいかと。」
      (;;;::::::   ) . . .: : : ::: : :: ::::::::::::    「どうせ4・5千円程度だし。」
  w    /⌒:::::⌒\:. . .: : : :n::::: :::::::::::::::::::::    ・・・・それがどうだい、このファンの山は・・・・ 
  □  /;;;;;:::::::::::::  \._____( ) ::: . :::::::::::::::::::::::  
 ̄ ̄ ̄/ ;;;;;;;::::::::::::::::::  \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
549336:2008/07/27(日) 15:25:55 ID:LxZE9ubq
>>434
d
マジでありがとう!
それ参考にして買うことにした
550Socket774:2008/07/27(日) 15:26:28 ID:wy45ak2c
紳士の1850rpm買ってみたら音のわりに風量多いように感じたから
1450rpm買えば1225Sより風量多目で静かなんじゃないかな。
ま、結局体感だけど。
551543:2008/07/27(日) 15:28:57 ID:NbRDECgc
素早いレスさんく。携帯からですが。
構成はクラマスのCenturion5なんだけど、フロント8cmの吸気がうるさくなってきたんで
買って4年経つからリアのも一緒に変えようかと思い立ちまして。
ちなみにフロントは鎌力の風2にする予定なんだけど、このケース、フロントメッシュだから
排気さえしっかりすりゃ窒息はしないかなあ……なんて考えてます。

しかし両方買って片方をCPUクーラーに載せるのもありか……鎌クロスですがww
552Socket774:2008/07/27(日) 15:32:59 ID:J+71YYIg
ワロス紳士の誕生である
553543:2008/07/27(日) 15:45:26 ID:NbRDECgc
間違えた、「鎌風2の風」だよ
ワロス紳士があまりに気に入ったから紳士にしてみるw
thx
554Socket774:2008/07/27(日) 15:48:31 ID:TE0YOswm
     ...| ̄ ̄ | < ワロスワロス
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
555Socket774:2008/07/27(日) 15:56:09 ID:Ub4l1yRL
ケース付属のファンが爆音過ぎるので
天板の排気ファン(奥側)と、背面の排気ファンをS-FLEX 1600rpmにして
天板の排気ファン(手前側)をS-FLEX 1200rpmに付け替えするためにポチってきた。
どうやっても爆音は治まらなかった...orz
556Socket774:2008/07/27(日) 15:58:12 ID:8HWfayaP
12cmが三つも付くなら1000rpmくらいで十分だろ。
1600なんて単独でもかなり五月蠅い。
557Socket774:2008/07/27(日) 16:07:37 ID:Ub4l1yRL
>>556
負圧じゃないと冷えないケースなんです。
構造上、負圧にしておかないと駄目なCOSMOSです。
M/Bで制御が可能なので高回転気味にしました(60〜100%の制御が出来ます)。
558Socket774:2008/07/27(日) 17:36:04 ID:P7ILnWgC
1600rpmの60%で十分冷えてればそれで運用、冷えてなければ100%で運用
それだけの話じゃね
559Socket774:2008/07/27(日) 17:38:52 ID:nQy5C5MP
みんな、ファンって何を見て選んでんの?(静音とかじゃなくて性能的に)
ファンの回転数? プロペラの形状? 風量?
俺は回転数少ないやつだけど風量が多いファンを選ぶんだが
560Socket774:2008/07/27(日) 17:42:03 ID:gPEvo1Fx
いくつか種類を買って、実際回してみてよければそれをたくさん買う
561Socket774:2008/07/27(日) 18:15:05 ID:xGTz9On9
店で静かだと思っても家だとうるさいこともあるしね
結局、買ってみないと分からないんだよね
562Socket774:2008/07/27(日) 18:46:52 ID:nd+NYv84
>>544
俺も初めて見たときそう思った
OH-1のテイルみたいに「ダクテッドローター」にしたらどうなるんだろう

【発明の名称】 回転翼航空機のツイン・ダクテッド・ファン型尾部回転翼
【出願人】
【氏名又は名称】防衛庁技術研究本部長
【氏名又は名称】川崎重工業株式会社
http://www.j-tokkyo.com/2003/B64C/JP2003-175897.shtml

(3)2個のダクテッド・ファン型尾部回転翼の組み合わせにより、騒音低下させる事ができる。
例えば、2個の尾部回転翼の回転数を、それぞれわずかに変えることにより、騒音が和音で
聞こえるようになる。このようなチューニングにより人間の耳にはうるささが減少したように聞こえる。
このような効果は、尾部回転翼の羽根の枚数を上下で変えたり、取り付け角度を変えたりする
ことで、さらに向上する。勿論、2個の尾部回転翼の回転数を変え、且つ羽根の枚数を変えれば、
より一層効果が上がる。
563Socket774:2008/07/27(日) 19:27:46 ID:4oxThmbf
>騒音が和音で聞こえるようになる

これは重大なヒントな気がする
564Socket774:2008/07/27(日) 19:29:56 ID:f4sKMpWW
紳士ってさ、ファン軸がすごく大きいよな
吸気側に取り付けたとき、なんか変な音がすると思って中見てみたら、ケースのメッシュ部分を一生懸命擦ってたわ
このあたりってやっぱり気にしないのか?
565Socket774:2008/07/27(日) 19:39:23 ID:Ah2bpt/q
>>564
スキマ作れよ
566Socket774:2008/07/27(日) 20:10:11 ID:7XK5tBWx
>>542
KAZE-JYUNIの1900にしようと思ってたけど
ULTRA-KAZEの3000にするわ
567Socket774:2008/07/27(日) 20:47:15 ID:7onnkWc9
紳士に変えたら消費電力がちょっぴり下がった
568Socket774:2008/07/27(日) 20:48:59 ID:Ub4l1yRL
>>567
ケースのファン総入れ替えしたの?
3〜4つぐらい?
569Socket774:2008/07/27(日) 20:51:46 ID:IzSpV2ZA
>>566
せめて2000にしとけ、3000はすごいぞ
570Socket774:2008/07/27(日) 21:03:08 ID:Ub4l1yRL
>>569
掃除機みたいに響いたからタダで譲ってあげた(もちろん音は内緒でw
2000rpmなら1200回転に落とせば音の心配はないから使ってる。
38mm厚は音に問題が無ければ使える
571Socket774:2008/07/27(日) 21:04:43 ID:TW6r4OTt
ULTRA-KAZEの3000ってそんな凄い音がするのか。
うちはオウルの38mmだが、この程度なら耐えられるな。
572Socket774:2008/07/27(日) 21:09:05 ID:Ub4l1yRL
>>571
想像出来ないぐらいの力強い音がしますよw
COSMOSの吸気に使おうと思って取り付けたら‥
573Socket774:2008/07/27(日) 21:11:30 ID:jg4qeXIm
Ultraの2000よりJYUNIの1900の方が
風量多いんだけどどっちが冷えそうぞなもし
574Socket774:2008/07/27(日) 21:14:18 ID:ffYVZQdd
使ってみたいワケじゃなくて、その音を生で聞いてみたい奴が多いんだと思う(俺も)。

振動でHDDが傷んだりとかはないのかな?
575Socket774:2008/07/27(日) 21:22:08 ID:TE0YOswm
音聞くためだけに買うには高いしなぁw
576Socket774:2008/07/27(日) 21:30:39 ID:Ub4l1yRL
>>573
風量ある方がよいと思いますよ。
2000rpmは絞らなきゃ使えないです(音の問題があるので
>>574
フル回転させると多分影響あるでしょうね
空気が揺れる(揺さぶる)ような激音ですし
>>575
裏切らない音ですよ
我慢出来ないでしょうけどw
577Socket774:2008/07/27(日) 21:33:07 ID:IzSpV2ZA
3000はドライヤー絞らずに常用は無理、絞っても軸音が・・・
2000は絞れば使える、

3000はほんとにすごいよ
立たせたら動くからな
578Socket774:2008/07/27(日) 21:49:31 ID:PhonMpy1
3000は手で持ってるだけで
自分の風圧でぐりんぐりんするw
579Socket774:2008/07/27(日) 21:53:28 ID:ffYVZQdd
動画だと、「ギュイイイイイイイイイイイイイン」に聞こえるけど、
生で聞いても、「ブウォオオオオオオオオオオオオオオン」じゃなくて、
「ギュイイイイイイイイイイイイイン」なのか?
580Socket774:2008/07/27(日) 22:00:58 ID:Ub4l1yRL
>>579
例えるならば
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vittb-Try8k
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GcFWP_TvNjM
50秒過ぎぐらいの音を
ボリュームを下げて聞いてもらえば分かると思う(音質)。
決して言い過ぎではない
581580:2008/07/27(日) 22:03:17 ID:Ub4l1yRL
書き忘れた‥
下側の50秒〜60秒頃の音質が一番近いと思う。
582Socket774:2008/07/27(日) 23:28:04 ID:HvlBHt2Z
おれは3000のあのジィーって軸音好きだけどなあ
少し絞って枕元に置いてるけど平気で眠れる
ただし、全開はちと五月蠅い 
583Socket774:2008/07/27(日) 23:40:39 ID:ffYVZQdd
なんとなく分かった気がする。
低回転ファンの拡大じゃなくて、
ミニ四駆の駆動音みたいな感じ?
584Socket774:2008/07/27(日) 23:47:11 ID:wCzTJ3zs
江成のファン報告出てますか?
白、赤、クリアとありましたが・・・
585Socket774:2008/07/28(月) 00:00:45 ID:J+71YYIg
まずはスレ全部見ろよ
586Socket774:2008/07/28(月) 03:43:57 ID:3bh+s5y9
MAGMAの報告少ないなw
587Socket774:2008/07/28(月) 11:19:51 ID:vUy5kA8d
俺の部屋はPCの横に水槽用クーラーのコンプレッサーがうなりを立ててるのでそっちの方が100倍五月蝿いぜ。
もうエアコン付けないとコンプレッサーが動き出すのでエアコン全開。

でもULTRAKAZE3000は2700rpmに絞って使ってる。
ケースはフロント、システムともに紳士の1850を全開。
588Socket774:2008/07/28(月) 11:25:01 ID:6uILlF3M
鎌フロ12cm超静音の性能にびっくり
静かなのは当然として、ステイで固定してファンレスVGAに風を当てたら手で触れるほど冷えた
589Socket774:2008/07/28(月) 11:26:56 ID:Hqyh7BWJ
ここ見てると本当にお前らサイズのファン好きだなあって思うわ
590Socket774:2008/07/28(月) 11:33:21 ID:6uILlF3M
取り扱い数が多いからでね?
591Socket774:2008/07/28(月) 11:44:34 ID:L8+nenda
サイズ以外ましなファンって語りつくされた芯と出荷の少ないnoctuaくらいじゃない?
592Socket774:2008/07/28(月) 11:54:32 ID:gdHhZE4g
しかし、サイズは種類が多すぎて、未だに紳士の取り扱いが無い店も多い
横浜は全滅で取り扱い無し
593Socket774:2008/07/28(月) 12:10:12 ID:zvwbySKb
というかファンとネタクーラー以外だと正直品質ではサイズは褒めにくいしな
594Socket774:2008/07/28(月) 13:07:59 ID:wQQiSeQo
こいつに付けるファンを探しています
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120.html
音の割りに風量があるものがほしいです
ファンはファンコンで調整する予定です
Gentle Typhoonを買おうと思っていたんですが、リブありでつけれないみたいなので・・・orz
よろしくお願いします
595Socket774:2008/07/28(月) 13:15:07 ID:L8+nenda
>>593
そういえば、しげるはサイズだったな

>>594
紳士はリブ有だけど、実物を見れば分かるだろうが、完全なリブではないので
うまくすれば付けられるような
NH-U12Pもクリップタイプだけど付くよ
付かなそうならセフレじゃない?
596Socket774:2008/07/28(月) 13:23:58 ID:tdM85ba2
いいえ違います
597Socket774:2008/07/28(月) 13:33:04 ID:6uILlF3M
さーまるていくと
ざるまんって似てるよね
598Socket774:2008/07/28(月) 16:21:22 ID:iVVC85g8
芯の1238なんかブロワ音としか表現しようがない勢いのある音だな。
599Socket774:2008/07/28(月) 17:09:54 ID:O3ZRUMxk
F12-HHHになるとブロワというよりジェットみたいだぞ
600Socket774:2008/07/28(月) 18:32:13 ID:Jbqmow/W
紳士って高評価なんですけど、
一個、一個 全数検査でパテとかで微妙な調節してるんだよね?

パテとか全然盛られてない個体とかあるの?
オレは見た事無いんだけど、そう言う個体とかも無いと逆に変じゃね?
601Socket774:2008/07/28(月) 18:34:22 ID:Juj/qwco
sageがでたぞー
602Socket774:2008/07/28(月) 18:36:40 ID:QRvd5RIG
戸締まり確認してきた
603Socket774:2008/07/28(月) 18:43:40 ID:sV2Qmgk2
>>600
日○電○のファンブレードとフレーム作ってるやつが
現場レベルでは扱いはぞんざいだしショップで見かけても絶対かわねえと言ってた

紳士の下請け(or自社?)工場がどうかは知らないけどもし似たような環境なr(ry
604Socket774:2008/07/28(月) 18:50:41 ID:C65kgzEF
しかし、実際にものはいいからね>紳士
PC用のFanでていねーいな扱いで作ってる工場なんて、何処探してもないだろうから
現物の出来不出来で考えるしかないさー。

ってことでMAGMA、近所の祖父に入荷しないかなぁ
605Socket774:2008/07/28(月) 18:51:33 ID:PotB8hoj
紳士を開発したのは■本■産の傘下になる前の最後っ屁みたいなもんだし
いまでも生産工程での■本■産の影響はまだそんなに強くないんじゃない
606Socket774:2008/07/28(月) 18:55:05 ID:cGWSAvsU
>>600
少し前だけど、goodwillの四日市店に並んでいた9cmの2150rpmは、
陳列されていたものすべて錘なしだった。
実際に一つ持ってるよ。
607Socket774:2008/07/28(月) 18:58:15 ID:cGWSAvsU
ちなみにpspstのファンも薄い鉄板を入れて調整しているが、
8cmの2050rpmで一枚も鉄板が入っていない個体を持っている。
9cmは酷い個体だと6枚も入っていて無茶苦茶。回転数もカタログ値に遠く及ばず。
608Socket774:2008/07/28(月) 19:19:30 ID:cGWSAvsU
>>603
Nidecのファンって、なんか金型が古くなって削れたのかと思うほど歪んだ形成だよな。
とても国産品には思えない。ORIXとは雲泥の差。
609Socket774:2008/07/28(月) 20:57:39 ID:O3GSG38D
12cmのしかもってないけど、紳士って何で消費電力低いの?
風量はふつーにあるのに。音質も確かに高周波成分少なめで耳障りになりにくい
ってのも能書き通りの気がするし。何で今までこーいうのが出回らなかったんだろ?
逆にモータ部分を小さくして羽根部分を大きくしたってのを売りにしてるのは見た
ことがある気がするけど。モーターを大型にしたのがミソなのか?
610Socket774:2008/07/28(月) 21:02:42 ID:sV2Qmgk2
>>608
そのくせ何気にIntelのリテールなのよね
まぁ、おまけみたいなもんだからいいのかw
611Socket774:2008/07/28(月) 21:13:52 ID:Juj/qwco
magma報告本当来ないな
やっぱ出回ってる数少ないのか?
612Socket774:2008/07/28(月) 21:30:30 ID:DskEDAW7
少し前の方にあるけど新たな報告は来てないな
613もともとはげだしw:2008/07/28(月) 21:36:22 ID:Jbqmow/W
いや、紳士買いにいったんだけど
多分、手作業でパテとか盛ってんじゃん
で、製品をよくよく見ると、パテの盛りかたがテキトーな個体もあるかんじなのね
だから、穴2つ分だとか3つ分だとか、もともとパテで調節するくらい微妙なら、
そんなに大きな差がでるもんなのかと
そんなに大きな差が出るんなら逆に、通常製品なら不良品扱いになるんじゃないかと
そう思ったんだよ・・・・
それで、不安を抱いて釜風呂買ったんだよ
この辺は、このスレ的にも追求すべきじゃないの?
それと、パテ盛ってるのはほとんど9だしな
614Socket774:2008/07/28(月) 21:43:58 ID:Juj/qwco
hageがでたぞー
615Socket774:2008/07/28(月) 21:45:02 ID:Wtc2eaPh
>>613
何の為にパテ盛ってると思う?
アライメント調整って知ってる?
616Socket774:2008/07/28(月) 21:49:21 ID:/gXm4de5
>>614
ドアの鍵かけてきた
617Socket774:2008/07/28(月) 21:50:48 ID:ABscgPZW
magma普通の黒で1000rpm以下にしてくれればなぁ
500rpmに絞るとファンコンの負荷が心配
しょうがないからCLUSTERを今週買う予定
618Socket774:2008/07/28(月) 21:51:31 ID:jsVxFi4B
>>615
お前はアライメント調整って知ってるのか?とw
ファンに角度つけて組んであるのか?パテで歪み調整してるのか?

単にバランス調整の錘だろうがw
619かなりはげてきたw:2008/07/28(月) 22:01:43 ID:Jbqmow/W
アライメント調整がどんなもんかはしらんが
紳士の個体とか見ると、明らかにパテの盛り方が雑なのがある
店頭で見て見れ
むしろ、通常出荷できないようような製品を、パテとか盛って出荷しましたと
考えるヤシがメーカ側にも居ておかしくなかろうかと
実際、ユーザー側にも俺みたいなヤシが居るわけだしw

620Socket774:2008/07/28(月) 22:03:59 ID:bsyTkeCm
>>613
12cmには見えないとこに
錘いれてバランスとってるって聞いたことあるな。

>>618が言うといり、ファンのバランスとりだね
車のホイルのバランスと同じ原理でしょ
621Socket774:2008/07/28(月) 22:12:15 ID:iq3Tpy8f
今日はどこのスレも荒れ気味

いつもより涼しいのになぁ
622Socket774:2008/07/28(月) 22:16:14 ID:j8zjT2kU
バランス調整してくれてるのにケチつけるとかw
623Socket774:2008/07/28(月) 22:25:46 ID:nbNTLJsY
正直アラインメントとかどうでもいいだろ
静かな割に風量があって、制圧向き
ボールベアリングだから高音よりな軸音がするが、人によっては気にならない音質
これに変わりはない
このスレは机上の理論より実体験じゃなかったのか?
624Socket774:2008/07/28(月) 22:27:46 ID:iv89ritL
バランス調整が気になる人は気にして止めればいい。

今まで話題が出なかったことから分かるように、大半のスレ住人は気にせず試し、良いと思えば使い、必要と思えば買い足して楽しいファンライフを送ってる。
625Socket774:2008/07/28(月) 22:29:34 ID:jsVxFi4B
>>619
とりあえずアライメントは関係ないから置いといてw
バランス調整してる事はむしろ歓迎だと思うけどな
こればかりは個体差の微調整なので、一つずつ検査して調整してるはず
パッと見汚く盛ってあったら引いちゃう気持ちは分からなくもないがw
626615:2008/07/28(月) 22:36:27 ID:Wtc2eaPh
みんなごめんよ
バランス調整もアライメント調整の中に入ると勘違いしてた
627Socket774:2008/07/28(月) 23:07:36 ID:edjd50No
加工精度がかなり悪いと思う=変態
バランス調整のパテを入れなくても快調のセフレが好き。
628Socket774:2008/07/28(月) 23:18:31 ID:0OiIUq0t
>>627
おれもS-FLEXが好き。
紳士は軸がデカ過ぎるし見た目が
629Socket774:2008/07/28(月) 23:18:42 ID:gdHhZE4g
パテが必要な時点で、基本設計が粗悪な適当な作りという事
マトモに作ってりゃそんなもん不要だよ
630Socket774:2008/07/28(月) 23:21:41 ID:+96fZQ2Y
夏ですよー
631髪の毛ありまへんw:2008/07/28(月) 23:21:57 ID:Jbqmow/W
なんかおれが、ごちゃごちゃ言ってすれが荒れ気味でごめん・・・orz

だけど、新しいファンが登場したら、歓迎と共に厳しく生暖かく見守ってあげて欲しいし
そういう厳しい目の中を潜り抜けてこそ、本物のファンだと俺は思う
より良い、素晴しいファンを俺は手にしたいし
真のファンは、俺(俺たち)ヘビーユーザーから生み出される物だと俺は確信している。
みんな、くだらんのに付き合ってくれてありがとでスマソ
632Socket774:2008/07/28(月) 23:24:00 ID:ABscgPZW
ネタファン関連の話はあからさまな宣伝だから、とっととNGに放り込んでスルーが吉
633Socket774:2008/07/28(月) 23:27:59 ID:WVlECoEi
SY1225SL12L(KAZE-JYUNI 800rpm) のモーターが熱い。
因みに2ケとも熱い、かなり心配。
634Socket774:2008/07/28(月) 23:28:33 ID:0OiIUq0t
>>631
と言いつつ
全てサイズ扱いのファンの話ですね。
流石だわw ファンに関しては
サイズ扱いの品は横綱だな。
CP最強
635Socket774:2008/07/28(月) 23:29:32 ID:sV2Qmgk2
>>633
モーターを冷やすためにファンつければよくね?
636Socket774:2008/07/28(月) 23:30:51 ID:nbNTLJsY
ネタファンってClusterのこと?
637Socket774:2008/07/28(月) 23:32:56 ID:ABscgPZW
>>633
JYUNIは軸受けが他のファンより小さいから熱がわかりやすいんじゃないかな
SilenX持ちの人の意見が参考になりそう
638Socket774:2008/07/28(月) 23:42:11 ID:iq3Tpy8f
IXTREMAは120×120×38と80×80×25と80×80×15
全部合わせて5個使ってるけど、気になるほど熱持つなんてないな
639Socket774:2008/07/28(月) 23:51:30 ID:+96fZQ2Y
>>638
IXTREMAの80mm、今フロント吸気に使ってるCF-80SSよりよさげだな…。
吸気量どんなものか分かる?
640Socket774:2008/07/28(月) 23:54:27 ID:ABscgPZW
>>638
そうなるとJYUNI固有の問題だねぇ
500rmを排気で使ってる分には特に気にならないけど、耐久性は期待出来ないかもね
641Socket774:2008/07/29(火) 00:35:20 ID:5Ro9RvfX
だからネタファンってなんだよ?
642Socket774:2008/07/29(火) 00:40:29 ID:zwNCUvOH
>>641
カゼマス3000rpm?
643Socket774:2008/07/29(火) 00:54:11 ID:UFm6s/H9
そんなファンは知らん
644Socket774:2008/07/29(火) 01:08:49 ID:u4qACd5l
>>639
カタログスペックでよければオリオに載ってるが・・
ttp://www.oliospec.com/seion2/fan.html

実質どうってのは主観も入るし何とも言えん
645Socket774:2008/07/29(火) 01:11:04 ID:Ti8c5ufi
いくらいいファンでも入手性が悪ければダメ。
646Socket774:2008/07/29(火) 01:11:22 ID:NcpRsjNb
吸気じゃなくて排気になるんだが、
12cmファン(78CFM)一つか、8cmファン二つ(44CFM)だったら どっちが効率よく排気できる?

背面に12cmもしくは8cm二つ取り付けできるんだが
647Socket774:2008/07/29(火) 01:11:46 ID:j7Ugsm5T
>>641
光り物がどうでもいい俺にとってはLED仕込んだファン全てになるな
648Socket774:2008/07/29(火) 01:13:21 ID:Ti8c5ufi
>>646
騒音を考慮しなければなんとでもなる。
あと排気スリットの形状も大事。
649Socket774:2008/07/29(火) 01:13:49 ID:mgWLg26w
そりゃお前の定義じゃん
チラシの裏に書いてろ
650Socket774:2008/07/29(火) 01:14:38 ID:UFm6s/H9
オリオはいつになったら芯1225 2400rpmを売り出してくれるのかな
651Socket774:2008/07/29(火) 01:14:58 ID:Ti8c5ufi
Veraxはどう見てもネタファン。
652Socket774:2008/07/29(火) 01:16:14 ID:u4qACd5l
CF-80SS調べてみた
80×80×15 2000rpm 20.0CFM ノイズ19.6dB 0.09A 1120円

同じ規格サイズのIXTREMAだと
IXP-52-14
80×80×15 1800rpm 24.0CFM ノイズ14.0dB 0.09A 1980円

あくまでもスペック値だが・・
653Socket774:2008/07/29(火) 01:18:19 ID:zx8kKY0F
>>646
風量、静音性共に12cmが有利
654Socket774:2008/07/29(火) 01:20:33 ID:UFm6s/H9
それは扇風機召喚の呪文を唱えているのか
655Socket774:2008/07/29(火) 01:24:51 ID:Co97UpoG
>>641
うるとらかぜ3000を筆頭に3000rpm以上のファン
656Socket774:2008/07/29(火) 01:25:20 ID:B4N1FTqJ
>>652
なんだよねー。騒音値は当てにしないにしても、風量が増えるのはありがたい。
……試してみるか。
657Socket774:2008/07/29(火) 01:26:45 ID:j7Ugsm5T
>>649
俺へのレスっぽいのでレスしとくけども
ネタになるかどうかは個人の主観が絡んでくるだろってことがいいたかっただけなんだがな

ファン選ぶときの基準はそれぞれのユーザーの方向性で決まるだろ
音は気にしないがもっと風がほしいって人には500rpmのファンなんてネタでしかないだろ?
658Socket774:2008/07/29(火) 01:27:52 ID:u4qACd5l
>>656
ケースに入るのであればIXP-54-14の方が断然いいけどね
659Socket774:2008/07/29(火) 01:29:30 ID:Ti8c5ufi
24cfmなんて25mm厚の8cm 1800〜1900rpmでようやく達成できる風量。
(具体的に言えばパナフローがそう)
660Socket774:2008/07/29(火) 01:34:48 ID:mgWLg26w
わかったよ
4行も使うなうっざ
661Socket774:2008/07/29(火) 01:39:20 ID:NcpRsjNb
>>648
スリットとかどうだか分からないけど、形状でいえば網っぽいかな

撮ってみたけど↓
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup19051.jpg

>>653
サンクス
問題なのは吐き出す力なのか、ケース内の空気を吸い込む力なのか どっちなんだ
662Socket774:2008/07/29(火) 01:39:32 ID:jb9VB8zx
2行もかよ
663Socket774:2008/07/29(火) 01:43:08 ID:u4qACd5l
手持ちのIXP-52-14を回してみたんだが・・
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib042091.jpg

24cfmであるかどうか判る術も無いw (; ^ω^)
664Socket774:2008/07/29(火) 01:48:46 ID:keKNKMZb
>>655
PCが起動してるのにファンの音がしないと落ち着かない
なんて人も居るんです・・・俺とか

ファン4つ付けてるけどパッケージの騒音値がどれも40dBA超えてるぜ!
流石にファンコンは挟んでるけど
665Socket774:2008/07/29(火) 02:00:17 ID:zx8kKY0F
>>661 正直何が知りたいのか理解出来ないんだが、実際に試しちゃうのが早い
>>663 CPUクーラーとか熱源につけて温度で比較すれば?芯とか鎌系と比べて欲しい
666Socket774:2008/07/29(火) 02:05:20 ID:u4qACd5l
>>665
その手があったか! と思いきや・・・
うちの8pの手持ちはIXTREMAしかない orz
667Socket774:2008/07/29(火) 02:08:12 ID:gd91bZpx
>>665
厨が湧くからsageで頼むよ
668Socket774:2008/07/29(火) 02:22:02 ID:u4qACd5l
今度暇な時にでも買ってきて検証してみるので、それぞれ比較となるモデルよろしこ

IXP-76-18(120×120×38 18dBA/1400rpm 90cfm)→
IXP-54-14(80×80×25 14dBA/1700rpm 32cfm)→
IXP-52-14(80×80×15 14dBA/1800rpm 24cfm)→
669Socket774:2008/07/29(火) 02:58:37 ID:NcpRsjNb
>>661
いや、もうファン持ってて試してみたんだけどCPU-ZとかBIOSで見ても あまり変わらない
だから、12cm一つ付けた方がいいのか8cm付けた方がいいのか聞きたかった
670Socket774:2008/07/29(火) 04:57:20 ID:ZQLz2iN7
天板にファン追加しょうと思うんだけど
ボールやらオイル式などあるけどファンを寝かせて使って壊れやすいのとかあるのかな?
671Socket774:2008/07/29(火) 08:45:08 ID:q3/hXto3
スリーブは垂直に立てて使うってのが定説
672Socket774:2008/07/29(火) 09:05:18 ID:oP0Q75e2
可変抵抗でもつけようかなー
673Socket774:2008/07/29(火) 10:19:23 ID:9UrPWWzR
>>644
書いてあることだけ読むと値段並の鬼スペッコだな
折角だし38mm厚でも買ってみるかな
674Socket774:2008/07/29(火) 10:31:33 ID:ZQLz2iN7
>>671
そなんですか、じゃ天板に付けれるファンは限られてきますね
ありがとです
675Socket774:2008/07/29(火) 15:18:36 ID:9UrPWWzR
IXTREMA PRO QUIET FANSってオリオくらいしか取り扱ってないっぽい?
676Socket774:2008/07/29(火) 16:50:20 ID:YqVGrLfn
暑くなって来たのでファンをたくさん付けたのだが、
時々ファンの回転が弱まったりする。電源容量が不足してるのだろうか。
VGAは外付け電源不要タイプだし、容量的にはまだ十分余裕あると思うのだが。
P5K-E Q6600 GF8400 HDD×2 CoRE500-2007
ファン9個(120mm×3(うち1個はCPU)、90mm×1、80mm×2、60mm×2、鎌平)
677Socket774:2008/07/29(火) 16:52:05 ID:UOcgXYoj
>>676
肝心の電源が書いてない・・・
678Socket774:2008/07/29(火) 16:52:24 ID:Zi4MW8eF
電源の電力も教えてくれないと。
つーか、十分冷えてるからママンがファンの回転数下げたってオチじゃないだろうな。
679Socket774:2008/07/29(火) 16:54:18 ID:nWPsWvmk
CoRE500-2007←電源これじゃねーの500Wっぽいけど。
680Socket774:2008/07/29(火) 16:56:31 ID:UOcgXYoj
>>676
っと、スマン見落としてた。
サイズのCoRE PoWER 500Wか。
681Socket774:2008/07/29(火) 17:12:57 ID:q3/hXto3
それは電源の質を疑うべきかもしれないな
682Socket774:2008/07/29(火) 17:45:03 ID:zx8kKY0F
>>668
比較の為だけにわざわざ買わんでいいw

静音厨のオススメを一応書いておくけど、スペック的には相手にならないな(全てスリーブなんで垂直設置推奨)
ULTRA KAZE DFS123812L-1000 1,000rpm 44.44CFM 19.81dBA
RDL8025SBK12 1,200rpm 14.83CFM 18.74dBA以下
RDL8015S 2,000rpm 22.95CFM 21.60dBA
683Socket774:2008/07/29(火) 17:46:51 ID:Co97UpoG
コアパ2が地雷
コアパだったらおk
684Socket774:2008/07/29(火) 17:53:35 ID:nWPsWvmk
XINRUILIAN RDL8025S
試しに水平設置してみたら振動すごくてワロタ。
8cmでこんだけ振動出るってありえねーだろ。
垂直のときは耳近付けないと動いてるか不安なくらい静かだけどね。
685Socket774:2008/07/29(火) 17:59:13 ID:X9L9UnjH
芯のスリーブって一定回転数でキーンっていう高音出ない?
ウチにある芯の12cm4つは、元の回転数から絞っていくと高音が出る回転数がどれもあるんだよなぁ
686Socket774:2008/07/29(火) 18:07:38 ID:nWPsWvmk
>>685
8cmはかなり良い、3個買って2個使ってる。
1個はちょっと軸音出たのでジャンク箱で寝てる。
スリーブ12cmはダメだ、軸音出まくる。
スリーブ12cmで当たり引いた事ないよ。
12cmはあきらめてボールベアリングにした。
軸音の悩みはあっさり解消した。
dBA表記なんて何のアテにもならないと実感した。
687Socket774:2008/07/29(火) 18:14:04 ID:X9L9UnjH
8cmは透明なヤツが2個セットで500円だったから衝動買いした以外に買った事無いなぁ・・・
1個はファンコンのヒートシンク冷やすのに使ってるけど、音気になる場所においてないから良くわからないや
12cmはスリーブに懲りてボール買ったらハズレ引いて、HDDのシーク音みたいのがちょこちょこ響いて俺涙目。
688676:2008/07/29(火) 18:31:43 ID:YqVGrLfn
>>683
コアパワー2って地雷なのか・・・ orz

回転数が弱くなったり、強くなったりって感じが繰り返し。
BIOSのファン制御は切ってある。

とりあえずエアフロー見直してファン減らすわ。
689Socket774:2008/07/29(火) 19:35:40 ID:wv3J5xsn
cpuのファン交換したいのですが、ネジが特殊ではずせません
普通のネジは十字が凹んでますが、ウチのは十字に凸ってます
何ていうドライバーを使えばよいのでしょうか?
690Socket774:2008/07/29(火) 19:55:16 ID:lkdd5aru
ネジで外せばおk
691Socket774:2008/07/29(火) 20:03:46 ID:HEu0aOka
>>689
コピペ?
いや夏休みか
692Socket774:2008/07/29(火) 20:18:14 ID:BsZ4JEIN
>>689
そのネジの画像うpすりゃ誰か知ってる人出てくるんじゃね
693Socket774:2008/07/29(火) 20:33:38 ID:ECHXfusD
>>689
使ってるのはAthronのリテールクーラーか?
と、するとそりゃネジじゃなくて、プラスチック製のピンだと思われる。

とりあえず写真うpして。
694Socket774:2008/07/29(火) 20:36:02 ID:rn2bdVup
>>689
これいつだっかにも見た覚えがw
えーと、、、AM2Athlonのリテールかなんかだっけ?
695Socket774 :2008/07/29(火) 20:46:52 ID:dVyR0zI8
>>689
おいw それはネジじゃないとあれほd
696Socket774:2008/07/29(火) 20:54:57 ID:1MGnh8NJ
ねじのいるリテールクーラーってあったっけ?
697Socket774 :2008/07/29(火) 20:58:22 ID:dVyR0zI8
>>969
いや >>689 はコピペだ。
プラスのネジを逆に挿して、ペンチで回せと言った天才がいたが、
結局ネジではなかったw
698Socket774:2008/07/29(火) 21:00:32 ID:1dpaFnlb
CPUクーラースレで見た希ガス
ネジじゃなくてプラスチックの部品だったんだよなw
699Socket774 :2008/07/29(火) 22:11:12 ID:dVyR0zI8
>>698
そそw ただ押し込んであるだけww
700Socket774:2008/07/29(火) 23:55:13 ID:cS0MUalO
700rpm
701Socket774:2008/07/29(火) 23:58:02 ID:6Dcfknh8
11000rpmまできっちり回るファンありますか?
702Socket774:2008/07/30(水) 00:02:45 ID:D8qg2+oU
703Socket774:2008/07/30(水) 00:06:35 ID:W3/JKFRl
>>701
最大で2万回転まではいけるらしい。
消費電力も3分の1ほどに軽減したって事だからエコ派にもお勧め。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000015062006
704340:2008/07/30(水) 00:10:42 ID:AQQdnNg6
ジェットエンジンかっこいいなw
705Socket774:2008/07/30(水) 05:03:55 ID:cF2L5tsX
最近よく見かけるディンプルタイプってどうなん?
706Socket774:2008/07/30(水) 13:00:21 ID:vHCJwnXa
Golf以外に見たことないが>7
707Socket774:2008/07/30(水) 14:02:03 ID:Tmc6q0La
扇風機にも応用すれば消費電力低下して静音うp、風量うpだと思ったけどそう簡単にいかないんだな
708689:2008/07/30(水) 15:15:29 ID:ow2xIaU6
ネジの件了解であります
100円ショップで先細ペンチみたいなの買って引っこ抜いてやります
709Socket774:2008/07/30(水) 15:25:50 ID:IDVKBFpe
ファンガードって風の来る方向につけると風きり音が発生しますか?あっても小さい?
710Socket774:2008/07/30(水) 15:44:55 ID:Sssjm6Y4
>>709
ブレードに当たるに一票
711Socket774:2008/07/30(水) 15:50:04 ID:y50k+sDb
>>709
ものによるけど普通の針金でできたようなやつなら気にならないと思う

>>710
どんな粗悪品だよ
712Socket774:2008/07/30(水) 16:15:35 ID:IDVKBFpe
>>711
ありがとう^^
713Socket774:2008/07/30(水) 16:28:46 ID:E6eLo1UJ
サーマルテイクからメールが来てた
7日にだしたのが17日にw

「サーマルテイクのケースにサーマルテイクのFANを取り付けたいのだが、取り付け確認取ってくれ」
とメールしたら
「ブラケットにハマらなかったら、ブラケット外して直接つけてくれ」
と返ってきた

ハマるかハマらないか確認してくれとメールしてるのに奴らは日本語読めないのかw
714Socket774:2008/07/30(水) 16:49:30 ID:vHCJwnXa
>>713
Q.ケースに取り付け可能か否か
A.ブラケット外せば何でも可

要約してるかも知れないが、それだけ見ると全うな応対。
715Socket774:2008/07/30(水) 17:27:04 ID:E6eLo1UJ
>>714
自分で買ってから確かめろってメールが来たんだよ!w
716Socket774:2008/07/30(水) 17:29:44 ID:V9pDjuVh
「ブラケット外せば付くよ」って回答があったんだったらそれでいいじゃないか
ブラケットが無かったら致命的に困る事でもあるのか?
717Socket774:2008/07/30(水) 17:29:57 ID:jvBNg9Fj
簡単に言えば、
「うちらは馬鹿ばかりの集団で柔軟性のある対応もできんから、消費者側で検証してくれ すまんな」
って事だな
718Socket774:2008/07/30(水) 17:35:48 ID:y50k+sDb
問い合わせの原文と回答の原文が気になるのは俺だけなんだろうな
719Socket774:2008/07/30(水) 17:39:48 ID:vHCJwnXa
>「サーマルテイクのケースにサーマルテイクのFANを取り付けたいのだが、取り付け確認取ってくれ」
>ハマるかハマらないか確認してくれ

>「ブラケットにハマらなかったら、ブラケット外して直接つけてくれ」
>自分で買ってから確かめろ
それぞれ全然意味違うでしょ。

>>718
禿
720Socket774:2008/07/30(水) 17:39:56 ID:s26FEmvG
問い合わせ・回答の原文両方うぴょろ
721Socket774:2008/07/30(水) 19:03:03 ID:gTHysr/C
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/dfsxx2512l-led.html

何気にledつきの低回転ファンは珍しいね
サイズのHPが色々酷いが・・・
722Socket774:2008/07/30(水) 19:06:16 ID:YM0wWefu
>>721
下のファンの紹介へのリンク、風丸をコピペして修正してないんだなw
723Socket774:2008/07/30(水) 19:17:52 ID:xsKIfjck
青LEDイラネ
724Socket774:2008/07/30(水) 19:21:45 ID:M5zQCDbh
>7日にだしたのが17日にw

10日後に届いたメールを2週間経ってから読んだのか、ただのコピペなのか・・・
725Socket774:2008/07/30(水) 22:54:00 ID:E6eLo1UJ
>>724
いや、本文に「サーマルテイク」とも何とも書いてなくて

RE: Windows Internet Explorer から投稿されたフォーム

としか書いてなかったからスパムだと思って読まなかったのよ


本文の抜粋だが

「ご連絡が遅れ誠に申し訳ございません。
取り付けの際、専用のブラケットに入らない場合には、
ブラケットを外して、直接ケースに取り付けていただけますよう、
よろしくお願い致します。」

これだけ


サーマルテイク製のケースにサーマルテイク製のFANが着くかどうかを訪ねたメールだったんだが・・・w
726Socket774:2008/07/30(水) 22:58:09 ID:gtVfjDhA
だから〜
727Socket774:2008/07/30(水) 23:07:53 ID:eHyxlTnx
>>725
日本語で書いてあったの?
てゆーか、「抜粋」なのに「これだけ」って…
728Socket774:2008/07/30(水) 23:14:25 ID:vHCJwnXa
俺サービス業なんだが、この手の
「だから○○だって言ってるだろ!」
そんなの今初めて聞きましたけど…系の人は手に負えない。
729Socket774:2008/07/30(水) 23:21:18 ID:7Y3MeqJD
ゆとり脳って、ホントにサルと同じなんだなwww
「閃く」や「悟る」事が出来ないのだから、当然といえば当然かwwwww
言われた事や習った事しか出来ない生ゴミwwwwwww
730Socket774:2008/07/30(水) 23:24:31 ID:eHyxlTnx
これ('A`)スレ住人がネタでやってるんじゃないよな?
731Socket774:2008/07/30(水) 23:28:19 ID:y50k+sDb
サーマルテイクで抽出すると…
前スレにもあった気がする
732Socket774:2008/07/30(水) 23:31:43 ID:UGu0jBiz
自社製品の組み合わせが出来るかどうか1発で答えられないサーマルテイクage
ってこったろ?
お寒いネタだよ
733Socket774:2008/07/30(水) 23:35:25 ID:eHyxlTnx
ブラケット外せば付くって言ってんじゃんww
734Socket774:2008/07/30(水) 23:40:20 ID:SMgqtYsE
店に行って「これにこれ付く?」って聞けばいいだけじゃねーの?
735Socket774:2008/07/30(水) 23:43:06 ID:eHyxlTnx
そしておもむろにPCを立ち上げこのスレを開く店員!!
736Socket774:2008/07/31(木) 00:20:35 ID:iPPBI6oz
そもそも付かないと言われても加工して付けるのがおまいらの仕事だろ
737Socket774:2008/07/31(木) 00:26:41 ID:tSYJPV0x
無茶言うなよw
ゆとりにそんな高度な事が出来るわけないだろwwwww
738Socket774:2008/07/31(木) 00:31:49 ID:Hg6IthEG
仕事じゃ無い



使命だ
739Socket774:2008/07/31(木) 00:43:14 ID:GDGcAxHp
でもって、サーマルテイクのケースFANから爆音がし出した
3年目だからFANも寿命か・・・
740Socket774:2008/07/31(木) 02:19:42 ID:kPz6PPmN
741Socket774:2008/07/31(木) 03:19:03 ID:S8qD77Gm
XILENCE XPF120R を使ってる奴いる?
スペックだけ見ると値段と比べてかなりいいけど
ありえねー数値だし、なんなのこれ?
742Socket774:2008/07/31(木) 03:35:14 ID:+3uBdM6M
>>741
安くて赤羽かっこいいな
芯のRDL1225SBK-SPとスペック比較してみたがありえない数字ではないと思った
さあ、今すぐポチってレポする作業に移るんだ
743Socket774:2008/07/31(木) 03:41:26 ID:aPDKgkT6
クラマスの光るやつ付けてみた

conecoのレポのまんまでワロタ
紳士の1450rpmと同じ回転数まで絞って両者比較してみたら
風量は紳士よりあるけど五月蠅すぎだorz
あと使ってるうちに軸音が大きくなってきた(ハズレ引いたのかな)
LEDの感じは明るすぎずいいんだけどなー

あとLEDはケーブル繋がなくてもファンが回れば光るタイプでした
744Socket774:2008/07/31(木) 03:58:01 ID:qZc3r5ti
745Socket774:2008/07/31(木) 04:03:16 ID:aPDKgkT6
746Socket774:2008/07/31(木) 04:04:54 ID:aPDKgkT6
conecoのが無くなってたから探してきた
http://club.coneco.net/user/136/review/10500/
747Socket774:2008/07/31(木) 10:38:55 ID:9i6SL5OD
NB-UltraSilentFan SX1 120x120x25mm FANを買ってみた。軸音?みたいなノイズあり。
回転数を絞っても音は消えることなく、回転数に比例して音も変化している。
裸状態での観測だから、ケース内に収めれば気にならないかも。
設置する前に、白色LEDをDIY予定。

http://www.noiseblocker.de/en/produkt_luefter_nb-ultrasilentfan-sx1.php
748Socket774:2008/07/31(木) 12:11:00 ID:dDCDIKlP
怒らないで聞いてくれ



200mmくらいのファンないかな?
749Socket774:2008/07/31(木) 12:18:24 ID:6Kzazslu
Antecのサポに連絡して900の天面に付いてる200mmファンを分売してもらうくらいしか思いつかん
750Socket774:2008/07/31(木) 12:20:08 ID:L5OQpdB+
三洋のカタログにも一応あるな…70mm厚とかだけど
もしくはカスタムオーダー
751Socket774:2008/07/31(木) 12:22:01 ID:GjBPPOuD
>>748
あるよ
752Socket774:2008/07/31(木) 12:27:09 ID:dDCDIKlP
机に置いて扇風機代わりにでもしようと思ったんだがw
そんなに甘くないか…
753Socket774:2008/07/31(木) 12:27:20 ID:r28QeT9W
海外で一社、国内販売は0だ
754Socket774:2008/07/31(木) 12:28:12 ID:GDGcAxHp
755Socket774:2008/07/31(木) 13:04:55 ID:p9SfLJKa
なぁ 扇風機買ったほうがよくね?
756Socket774:2008/07/31(木) 13:57:22 ID:yBCz4Ptd
マザボから電気取ってるケースファンが動いてないんで
試しに横にある同じ色形のコネクタに繋いでみたら
ファンが動かないだけでなく煙が出てきた……
これはやっぱりファンが壊れてるってことなのかね
757Socket774:2008/07/31(木) 14:02:48 ID:zG85pSvQ
だね
758Socket774:2008/07/31(木) 14:03:07 ID:lWVAKIAD
家焼くなよwwwwwww
759Socket774:2008/07/31(木) 14:04:09 ID:yBCz4Ptd
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ   って顔しながらコネクタ引っこ抜いたよ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
760Socket774:2008/07/31(木) 14:07:24 ID:32X94teK
生々しいw
他に逝ってる部分がなければいいが・・
761Socket774:2008/07/31(木) 14:09:18 ID:lWVAKIAD
VGAクーラーのファンコン焼いたことあるけど、ママンもクーラーも無事だから今回も大丈夫だろう。
ただ、焦げ臭い匂いには気をつけろよ
762Socket774:2008/07/31(木) 14:11:28 ID:lddZk5dz
どこに挿したんだろう…
763Socket774:2008/07/31(木) 14:15:58 ID:zG85pSvQ
フューズとかポリスイッチいれたら

並列に抵抗、LEDで切れたかどうかも目視確認できる
764Socket774:2008/07/31(木) 14:27:19 ID:yBCz4Ptd
PCにはあまり詳しくないから挿したコネクタの詳細はわからない
形も色も同じ3ピンのコネクタだったけど

壊れたのは8センチのファンなんだけど、
9センチのファンが入りそうなのでそっちに変えてみようと思う
電源ユニットから出てる四つ穴のメスコネクタに繋ぐのが売ってるんだけど
ただ繋ぐだけで設定とかなしで動くのかな?
765Socket774:2008/07/31(木) 14:31:26 ID:RvHriFJQ
がんばれ
766Socket774:2008/07/31(木) 14:56:35 ID:ppN1nUcJ
紳士の羽の形状がかっこよすぎて惚れる
767Socket774:2008/07/31(木) 15:08:39 ID:J+i9OS/q
見た目だけならSilenXの9cmがいちばん好きだなあ。
使ってるのは紳士だけど。
768Socket774:2008/07/31(木) 15:46:34 ID:VtefliRD
epsonのbtoモデルのケースに付いてたのが
DELTA 38mFAN どおりで五月蝿い訳だがこれ一つでエアタローを制御してたのだからしょうがないか
まだ動くからなんかの為に取っておくことにする 3枚羽でこの重さはなかなか無いな
769Socket774:2008/07/31(木) 16:01:13 ID:DLb+VS5m
恐ろしくでかいファンだなw
770Socket774:2008/07/31(木) 16:06:05 ID:S7RY/vLS
家よりでかいケースファンかw
771Socket774:2008/07/31(木) 16:09:53 ID:2FzLwsxQ
むしろ家用ファン
772Socket774:2008/07/31(木) 16:10:53 ID:DZCzRtUH
ウルトラマンってそれぐらいの大きさだったかな
773Socket774:2008/07/31(木) 16:11:52 ID:375AuoFK
身長40m 体重3万5,000t
774Socket774:2008/07/31(木) 16:12:23 ID:GDGcAxHp
最近の家は24時間換気なんだぜ?
775Socket774:2008/07/31(木) 16:14:10 ID:HKnUpmBs
それ回すのに電力使いそうだな
776Socket774:2008/07/31(木) 16:20:10 ID:8PZfzGMi
ウルトラマンが回るのと一緒か
777Socket774:2008/07/31(木) 16:21:52 ID:Gar8r9iC
>>606
9cmは内部に付けてると、サイズのHPにも書いてあるわけだが
778Socket774:2008/07/31(木) 16:24:47 ID:9i6SL5OD
>>775
え?発電用でしょ
779Socket774:2008/07/31(木) 16:27:20 ID:PwpU/WOv
>>777
釣りですか?
780Socket774:2008/07/31(木) 16:28:44 ID:Gar8r9iC
すまん内側は12cmだった。
781Socket774:2008/07/31(木) 16:28:48 ID:lddZk5dz
782Socket774:2008/07/31(木) 16:53:18 ID:9i6SL5OD
>>781
そそ サイズもぴったし
783Socket774:2008/07/31(木) 21:12:33 ID:u7qpMoBX
CF-80SSをフロントにつけたらHDDの温度が激下がった
784Socket774:2008/07/31(木) 23:15:54 ID:GEoXJwyO
ファンの軸に塗るグリスはアソシのステルスルーブが結構いいよ
785Socket774:2008/07/31(木) 23:52:46 ID:oRnrjNLo
ファンの軸にグリスを塗るくらいなら
捨てて新しいの買え
786Socket774:2008/08/01(金) 00:18:21 ID:40LSK47P
実際グリスってツルシの状態だとどうなってんだろ
塗ってるよね?
787Socket774:2008/08/01(金) 00:24:47 ID:bwcrbCoV
>>786
ボールにしろスリーブにしろベアリングのものだと普通は封入だろ
メタル軸受けのファンがあるなら塗ってなきゃまともに動かないがw
788Socket774:2008/08/01(金) 00:29:03 ID:l7yGKCbD
ENERMAXのCLUSTERをテンペストのサイドに付けてみた
白LEDって明るいのねw
789Socket774:2008/08/01(金) 00:33:58 ID:GRa0YB0z
うpお願いします
790Socket774:2008/08/01(金) 00:40:40 ID:VPisVlO7
>>785
新品時でグリス交換
791Socket774:2008/08/01(金) 00:44:31 ID:op3mO6FD
>>751
たしかに山洋ではネット通販で売ってる、売っているが
定格48V駆動って書いてあるが、12V駆動はできるんだろうか
792Socket774:2008/08/01(金) 01:29:25 ID:l7yGKCbD
793Socket774:2008/08/01(金) 01:38:29 ID:op3mO6FD
>>792
白ってどう?青LEDに比べて落ち着いた色合いか、あるいはより眩しく感じるか
それにしてもLEDファンのクーラー多いな、ファン自体も多いが
それでも結構綺麗なもんだな、俺と違って

ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part42-3&file=786-1.jpg
794Socket774:2008/08/01(金) 01:42:08 ID:rZufpcoZ
うおっ まぶしっ
795Socket774:2008/08/01(金) 01:46:11 ID:GRa0YB0z
>>792
十分ですありがとう
TEMPESTナカーマとして参考になりますた
796792:2008/08/01(金) 01:53:24 ID:l7yGKCbD
スポットクーラーは貰ったんでとりあえず付けてみただけなんだが
確かにLEDファンもファン自体も多いな、全部で10個か・・・

白の方が明るく感じる(1個だけ白だから目立つってのもあるけど)
最初から付いてたテンペのファン、光る鎌風、クラマスの2000rpm、CLUSTERと試したけど
落ち着いた色合いでいったらクラマスのが一番よかったけど音が
797Socket774:2008/08/01(金) 03:42:11 ID:g8XG43wZ
>>792

壁紙は?
798Socket774:2008/08/01(金) 05:16:24 ID:XICNRsa0
五月蠅すぎて嫌気がさしてたケース付属のファンからS-FLEXに変えたら効果ありました
COSMOSに付属してるファンは排気には使えない‥
1600rpmx2 + 1200rpmx1
それにしても\4500って..orz
799Socket774:2008/08/01(金) 09:31:11 ID:lkkHrhL1
3つで4500円?安いな
近くのヨドだとSフレ1個1800円してるぞ
800Socket774:2008/08/01(金) 11:30:50 ID:WODdRaOP
S-FLEXそのものがたけーよ
801Socket774:2008/08/01(金) 12:01:44 ID:D0HcrzBv
すいません。
PWRFAN端子にケースファンをつないでも平気ですか?
802Socket774:2008/08/01(金) 12:15:59 ID:yP6TCNc/
あんまり意味があるとは思えないけどやるだけやってみれば?
803Socket774:2008/08/01(金) 13:33:21 ID:a5sT1yZq
サーマルテイクに2回目に出したメールの返事が来た
(質問文はほとんど同じ)
もうね…
804Socket774:2008/08/01(金) 13:49:30 ID:GrLl3spJ
クレーマー乙
805Socket774:2008/08/01(金) 17:43:24 ID:OaSRzsI4
>>803
だから質問文も晒せと
もうね…
806Socket774:2008/08/01(金) 21:39:33 ID:buNYLTf7
これが俗に言うキチガイクレーマーか
807Socket774:2008/08/01(金) 21:48:07 ID:VlRU2vxO
431 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 13:49:59 ID:ahb5WmEZ
夏になって、あちこちのスレで、

スレチを指摘されて逆ギレしたり、
マルチを指摘されて逆ギレしたり、
チラ裏レスをバカにされて逆ギレしたり、
ダジャレをツマンネって言われて逆ギレしたり、

こういうのが一杯湧いて大暴れしてるので、あまり弄らないように。
808Socket774:2008/08/01(金) 21:51:19 ID:z46rO4Py
光るファンの意味が知りたい。
1行で答えてくれ。
809Socket774:2008/08/01(金) 21:52:09 ID:NmWxt76/
紳士の線って何pあるの?
今ゴルフの12p1500rpm使ってて性能は、かなり満足なんだけど線が短い・・・
サイトには書いてなかったと思うが書いてたらゴメン
810Socket774:2008/08/01(金) 21:54:46 ID:nbjbjmjZ
光る
811Socket774:2008/08/01(金) 21:55:12 ID:XO62FLd5
>>808
浪漫
812Socket774:2008/08/01(金) 21:55:21 ID:v3VXH3Us
うおっ、まぶしっ
813639:2008/08/01(金) 21:58:16 ID:XO62FLd5
>>644が届いたのでフロント吸気に付けてみた。
ADDAは回転数を1400rpmくらいに絞る必要があったけど、こっちはそのままで大丈夫だった。
風量も増えてると思いたい。
814Socket774:2008/08/01(金) 22:02:08 ID:XICNRsa0
>>799
シグナルです。
税込み\1500
・紳士120mm
・S-FLEX
815Socket774:2008/08/01(金) 22:02:49 ID:ZIs/7FuU
>>431
遅レスだが、使用感等レポヨロ
816Socket774:2008/08/01(金) 22:03:27 ID:VlRU2vxO
>>813
ん 結局IXP-52-14にしたのかな?
つかIXTREMAって本家サイトで見るとメッキしたように綺麗な銀色だけど、
実際はなんかまだらに茶ガンメタみたいな色を塗装してあるよなぁ
817Socket774:2008/08/01(金) 22:05:42 ID:XO62FLd5
>>816
結局そうした。送料込みで3000円だよ(ノ∀`)
少なくとも意図が分からない色なのは確か。
818Socket774:2008/08/01(金) 23:21:31 ID:op3mO6FD
>>816
IXP-52-14ってSilenXってところの妙にカタログスペックが優秀なやつか
オリオ店頭でも11dbだの14dbだの書いてあるポップが付いてて静音性がウリって印象だな
高くて風量多くて静かってだけでSNE的な臭いがプンプンしてきて買い控えているが
819Socket774:2008/08/01(金) 23:42:27 ID:X6w09OnC
>>818
俺が買ったやつははずれだった。風切り音が煩かった記憶がある。
820Socket774:2008/08/01(金) 23:46:21 ID:VlRU2vxO
軸音なら当たり外れも判るが、風切り音は・・・

つかそれ単体で聞いた音? 近くに障害物あれば音は変わるからな
821747:2008/08/02(土) 00:14:29 ID:6J348xUK
NB-UltraSilentFan SX1 120x120x25mm FANに白LEDを付けてみました。
スレ汚しスマソ

ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080802001135.jpg
822Socket774:2008/08/02(土) 00:20:22 ID:NeP9fAw2
>>819
風切り音がうるさいのはフィン形状の問題だからはずれもなにもないぞ
音圧計測は排気口から5mくらい離れて計測でもしてるのかねえ
風量はどう?
823Socket774:2008/08/02(土) 00:23:01 ID:kH8ikZDv
>>821
かっこいいな
824Socket774:2008/08/02(土) 00:35:11 ID:qEjhB2xA
>>821
内側から写してるんですか?
外から見てみたい。綺麗だー
825Socket774:2008/08/02(土) 00:37:03 ID:NCrJeAqn
手前のはしげるかなw
826Socket774:2008/08/02(土) 00:37:28 ID:RFXxlx7E
青から白にするんじゃなくて青+白なのかー。
かっこいい。
827Socket774:2008/08/02(土) 00:42:08 ID:neODbMpw
これどうなってんの?
内側にもLEDがついてるの?
828Socket774:2008/08/02(土) 00:43:38 ID:NCrJeAqn
青い羽根が光吸ってるのかな?
829Socket774:2008/08/02(土) 00:47:20 ID:neODbMpw
あー、青色なのか。
透明にみえるね
830Socket774:2008/08/02(土) 00:48:56 ID:CVGCBm3l
元々ファンだけ青いっての好きだったけど、かっこいいな
831747:2008/08/02(土) 00:52:33 ID:6J348xUK
>>823
ありがd

>>824
DIYしたサイドパネル越しの写真です。

>>825
あたりw しかもしげるのファンはアキレスからパーツ取り

>>826
もともとこのファンにはLEDは付いていません。
枠が透明で羽が青です。枠・羽ともに表面がザラザラなので、輝度はイマイチ

>>827
手持ちのLEDファンを真似して取付けました。ファンの外径部(枠)に穴をあけ、
そこにLEDを差し込んで固定。

>>828
青い羽に光を当てている状態です。

ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080802000119.jpg
832Socket774:2008/08/02(土) 00:56:59 ID:neODbMpw
オレンジファンもかっこいいしもう><
833Socket774:2008/08/02(土) 00:59:56 ID:9GL5eMtf
ケースがデカくて机に収まりきらないの?w
834Socket774:2008/08/02(土) 01:00:41 ID:CVGCBm3l
>>831
あぁ、1284からファンだけ取った人か
しかし、この色の組み合わせはキレイ!
835Socket774:2008/08/02(土) 01:01:36 ID:QZe9nQ/s
ケースかっけ 型番晒せよおいこら
836Socket774:2008/08/02(土) 01:06:50 ID:kH8ikZDv
ケースに書いてあるぞ
837747:2008/08/02(土) 01:08:59 ID:6J348xUK
>>830
俺も同じく青いファンがカッコよくて買いました。見ているうちに光らせたくなってw
>>832
DIYは安価ですからやってみてはどうでしょう?
>>833
写真を撮るために引き出したんだってばw
>>834
覚えていてくれましたかw どちからに統一しようかとも思ったけど、もう根性なしw
>>835
abee AS Enclosure 220HTです。M-ATXで、しかも最小クラスの大きさです。
しげるクラスのCPUクーラーを付ける場合は電源に干渉します。
俺は外付け電源&ケースの一部を削りました。
838Socket774:2008/08/02(土) 01:23:38 ID:QZe9nQ/s
型番どうも 高いなーうらやましい 
839741:2008/08/02(土) 02:54:35 ID:Wk+La2hD
XPF120R を買ってみたんで寸評
スペック通り、静かで風量はあるけど風がモワっとしてて勢いがない感じ
まあ、安かったら満足っちゃ満足だけどちょっと物足りない。
840Socket774:2008/08/02(土) 04:10:48 ID:tUG/3KkP
9cmで一番回転数少ない紳士が
秋葉のどこの店でも売れきれでマジで困ったわ
841Socket774:2008/08/02(土) 04:13:36 ID:0EuL2TTm
>>840
日本橋のツクモはS-FLEX在庫なかった..(昨日
紳士の在庫は少し有った。
夏場は売れ行きいいんだろうね
842Socket774:2008/08/02(土) 04:22:03 ID:CVGCBm3l
ファンにLED後付けって、線つなぐのは簡単なの?
843Socket774:2008/08/02(土) 05:12:03 ID:XCJZWdh5
test
844747:2008/08/02(土) 07:51:36 ID:6J348xUK
>>842
このLEDは12V用なので、4ピンコネクタの黄色と黒に繋げるだけ。
ただし1個のLEDに2本づつ線があるから、ケーブルも自作しました。
自作と言っても圧着するだけだから簡単です。
845Socket774:2008/08/02(土) 15:17:08 ID:1P284BVV
S-FLEXは鉄板
12cm 1900rpmの奴が最強
846Socket774:2008/08/02(土) 15:41:57 ID:DZ5dXQw4
芯の1200rpm買ってきたけど結構五月蠅いかも
素直にS-FLEXにしとけば良かったかも試練
847Socket774:2008/08/02(土) 18:11:09 ID:VLDnXD6b
ウルサイ、しずかなんて人それぞれだしな
芯1200で満足出来なきゃSフレ-1200か紳士の1450にしておけばいいんじゃね

オレはP180のリアに鎌フロ-1500→XINRUILIAN RDL1238S交換してCPU温度10度下がって喜ぶタイプだから
音は温度以上に酷くなるけどなwww
848Socket774:2008/08/02(土) 18:19:11 ID:1/zfvtG/
MAGMA報告こねー
849842:2008/08/02(土) 21:26:13 ID:h4hskr7z
>>844
さんくす。難しくなきゃ俺もやってみたいな
4ピンって大4ピンで良いんですよね?
850Socket774 :2008/08/02(土) 21:53:09 ID:6J348xUK
>>849
844です。各LEDの赤ケーブル同士と黒ケーブル同士をよじって
赤の束と黒の束2本に分け、それぞれを圧着スリーブで赤の束と黄色のケーブル、
黒も束と黒のケーブルを繋げ、黄色と黒のケーブルの逆に
「5インチ電源コネクタ(オス)」を付けて完成。
ケーブルの位置は、差し込むケーブル色と同じ場所にするよう気を付ける。

コード付きLED 白12V用 3φ
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=7AF8-NBJP

圧着スリーブ
http://ihc.monotaro.com/p/18635/

5インチ電源コネクタ(オス)
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=66A8-4GEW
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=36B8-5GEA

長々とスレチスマソ
しばらく自重しますです。
851Socket774:2008/08/02(土) 22:04:26 ID:h4hskr7z
いや、詳細ありがとうございました。勉強になりましたよ
852Socket774:2008/08/03(日) 00:56:57 ID:ddy2jB2U
静かさを求めるなら紳士の一拓だろう。
853Socket774:2008/08/03(日) 01:52:51 ID:DxtwB2f6
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\    
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +       それは無い
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
      | |        i:|  |
854Socket774:2008/08/03(日) 01:55:31 ID:tfrMysip
      ☆ チン     
                        
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 光る紳士まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
855Socket774:2008/08/03(日) 02:16:49 ID:S+QfGUYA
光る変態紳士とな
856Socket774:2008/08/03(日) 02:25:28 ID:HPnresqu
光る!鎌風の風PWM にwktk
857Socket774:2008/08/03(日) 02:37:09 ID:iWLJcegv
このスレてきイチオシは紳士かい?
858Socket774:2008/08/03(日) 02:47:03 ID:oeiL6hCd
>>857
そんなの何に使うか何処に付けるかで変わるだろ
859Socket774:2008/08/03(日) 02:58:42 ID:a5B1hPh+
サイズのHPって面白いよな
860Socket774:2008/08/03(日) 17:22:08 ID:8fpjTWNI
相談あるのですがよいでしょうか。
目的はサイレントキング5-400wのファンを交換したいのですが、現在の電源のファンが五月蝿い為に
交換しようと思っているのですが

鎌FLEX1000rpmかS-FLEX1200rpmと迷ってますがどちらがよいでしょうか?
ケースabee220HT ケースファンは前後共に鎌FLEX1000rpmに変更済みで
ZM-MFC1 Plusでコントロールする予定ですが(夏は全開気味に回す)
お勧めはどちらでしょうか?

ZM-MFC1 Plusは6つコントロールの中で1234番目(CPU、VGA、ケースファン前後)使っていて
残りの2つのどちらかで調整予定です。

何かアドバイスお願いします。
861Socket774:2008/08/03(日) 17:29:30 ID:dcyWLM68
>>860
電源のファンを交換するくらいなら電源買い換えた方が良い
862Socket774:2008/08/03(日) 17:34:20 ID:Zn3AlWqS
>>860
まず風量的にその回転数で足りるのかは、静王スレを眺めるなり聞くなりで判断してくれ。

ファン単体に関してはテンプレにヒントがある
863Socket774:2008/08/03(日) 17:43:55 ID:8fpjTWNI
>>861 購入して1週間しかたってないのに・・・それはさすがに

>>862 周りも交換してるみたいで今電源バラしてます。
元々1450rpm 25dBAなのでとりあえずS-FLEXの1200rpmに変えてみます。
864Socket774:2008/08/03(日) 17:49:33 ID:Zoy/pnYB
そして燃える家
865Socket774:2008/08/03(日) 18:04:08 ID:CLuW/IH9
電源が燃えるのを常時監視するPCの電源を選ばないとならんな
866Socket774:2008/08/03(日) 18:17:10 ID:OUZ2HSOA
>>863
おまえアホだろww
元より風量と回転数大きい物を使えよwww

高級電源なら多少落として寿命を犠牲にしてもいいが
安物はそのマージンもないからそんなこと怖くてできない
867Socket774:2008/08/03(日) 18:23:06 ID:iWo+mxup
サイズのは安かろうそれなりかろうな感じがするんだよなぁ・・・
安いから買い替えりゃ済むんだけども
868Socket774:2008/08/03(日) 18:27:21 ID:eztGWqyy
>>863
なんで1450rpmのファンが標準装備されているか考えてから交換した方がいいぞ

それでも交換したいならカスタムとORIO両方に行って1500rpm位のものを全部買って
一番静音なものに交換すればいいんじゃね?

そのときはレポよろしく
869Socket774:2008/08/03(日) 18:39:38 ID:8fpjTWNI
>>866
今テンプレのwikiみてました。
電源についてるファンより風量の大きい物を選ばないと駄目なんですね。
近所の店がヨドしかないので1500rpm以上のファンを探してきます。
んじゃ逝ってきますわ
870Socket774:2008/08/03(日) 18:43:27 ID:Zn3AlWqS
なんか色々と死亡フラグ立ちかけてる気がするな…
871Socket774:2008/08/03(日) 18:47:22 ID:Vg/VvEwg
家を燃やしたいんじゃね?w
火災保険も降りないと思うがなw
872Socket774:2008/08/03(日) 19:04:36 ID:qdCgBiRW
電源のファンをファンコンに繋いで動いちゃうって事は、
ファンが止まってても動いちゃうって事なんだぜ?
873Socket774:2008/08/03(日) 19:22:31 ID:veV8OlzO
なんていうか下調べもせずいきなり特攻する無謀さを感じる
874Socket774:2008/08/03(日) 19:23:31 ID:dqa0+ro6
登山で下調べしないで行って遭難するタイプだな
875Socket774:2008/08/03(日) 19:47:21 ID:CLuW/IH9
数でカバーすりゃいいんじゃねw
876Socket774:2008/08/03(日) 22:31:03 ID:pHF22R2v
俺は電源ファンを9GV1212P4G01に交換してみた
PC付けっ放しにしてたら、トーチャンにうるさすぎるぞ!と殴られたけどorz
877Socket774:2008/08/04(月) 09:48:11 ID:jpi1NaQ3
http://www.sne-web.co.jp/slidefan.htm
SNEのこれ、試してみた奴いる?
IXTREMA PRO QUIET FANSより回転数多いのに
騒音値そのままで風量かなり減ってるけど
878Socket774:2008/08/04(月) 11:51:20 ID:TzIvT1g1
SNEは試す価値なし
879Socket774:2008/08/04(月) 13:17:14 ID:bHHLbw61
SNEという時点であらゆるファンが買う価値なし、だな
17dBでイタイ目にあったからな…
880Socket774:2008/08/04(月) 13:37:09 ID:lxsRY59O
17dbくらいで実質何dbくらいなんだろ
X-FANかサイズファンあたりと比較した一例がほしいところだな
881Socket774:2008/08/04(月) 14:35:46 ID:R0rTunOU
17dBなんて、無響室の暗騒音よりずっと低いじゃねえか。
20万ぐらいする計測器でも、測定限界が28dBぐらいなのに、
いったいどうやって測ったのかw
882Socket774:2008/08/04(月) 14:39:48 ID:hj8A+h94
計測は100m離れた位置で行いました
883Socket774:2008/08/04(月) 14:42:51 ID:bhqa8qZw
>>881
例えば1mの距離で17dbなら計測時は50cmの距離で測って34db(単純に倍になるのかとかその辺の理屈は知らんがw)で計算するんでしょ
どっかのFANのパッケージにもそういった表記がされてたよ
884Socket774:2008/08/04(月) 15:21:51 ID:JogfoU+q
885Socket774:2008/08/04(月) 16:19:12 ID:Mex04fW7
>>844
12V用白色LED配線各抵抗つきの3.6Vの4個を並列で合計12Vの80mAで360円×4=1440円か けっこう導入コスト高い
2.0〜3.4VのLED四個の直列に抵抗一個のほうが配線も少なくて安く済む気がするが、こっちは確実にはんだ付け作業はいるしなー
ええと単価は抵抗15円にLED四個で800円・・配線と安半田ごてと半田で1200円こて台800円・・ アレ??買ったほうがいいかもな??
886Socket774:2008/08/04(月) 16:23:08 ID:jCrPDwN3
はんだごて無いとかどんだけ
887Socket774:2008/08/04(月) 16:30:53 ID:LYq7u28v
こては今後の為に買うと思って計算から抜くんだ
888Socket774:2008/08/04(月) 16:31:02 ID:KW9IGJUT
>>885
要求スペックによるけどLED4発光らせるだけなら材料費100〜300円だろう
こては良いの買うとして、その他道具はダイソーで揃うよ
889Socket774:2008/08/04(月) 17:11:26 ID:NSR0yyHT
>>831
オレもLED入れたくなったんだけど
穴はどうやってあけたの?
890Socket774:2008/08/04(月) 17:13:05 ID:lkNCS7dW
圧着工具高いな・・・
891Socket774:2008/08/04(月) 17:16:14 ID:lg/PP0R9
>>889
831です。 ドリルをキリのようにして明けたけど、電ドルがあれば1穴1秒。

>>885
何にも深く考えずに結線して付けちゃった。(´・ω・`)
892Socket774:2008/08/04(月) 17:22:39 ID:30zyagGR
>>889
名称は忘れたが、↓こんなの持ってれば便利 

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib043390.jpg
893Socket774:2008/08/04(月) 17:47:08 ID:Mex04fW7
>>891
12Vを3.6Vに抵抗で変換してるので間の8.4Vが熱に化けてるので気になっただけです、乾電池8本の総力12V以下の世界はよいこのホビー絶対安全圏なのでかんがえんでいいかも
894Socket774:2008/08/04(月) 18:16:24 ID:QhuXSQM+
>>889
テーパーリーマーでググレ
895Socket774:2008/08/04(月) 18:28:38 ID:NSR0yyHT
>>891,892,894
dクス

まずは工具の勉強から始めてみる
なんか長い道のりになりそうだ
896Socket774:2008/08/04(月) 18:31:30 ID:gM5H/PLm
>>831
千円札が可哀想です
897Socket774:2008/08/04(月) 18:50:46 ID:PPxZx+TS
LED付けたくなったらココで勉強して来い
【LED】電飾ボディーについて【ライトアップ】 2LED
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1177720372/
898Socket774:2008/08/04(月) 20:03:21 ID:lg/PP0R9
>>893
そうでしたかw ありがd
>>896
費用が掛かり過ぎでしたでしょうか。これからはもっと倹約します。
>>897
早く見れば良かった・・・
899Socket774:2008/08/04(月) 20:13:08 ID:wZt8hjYq
>>898
ネタの通じて無さっぷりがいいな
900Socket774 :2008/08/04(月) 20:26:23 ID:LCerZdRn
えw ネタだったのかorz
半年ROMって出直します。
901Socket774:2008/08/04(月) 20:30:45 ID:LYq7u28v
なんか萌えた
902Socket774:2008/08/04(月) 21:00:45 ID:jpi1NaQ3
使わなくなったファンを卓上扇風機化するキットが出てもいいはずだ
903Socket774:2008/08/04(月) 21:03:13 ID:9uOyLLPN
多分単品USB扇風機の方が安いな。
904Socket774:2008/08/04(月) 21:21:10 ID:QHc2yxE5
山洋製とかなら単品USB扇風機よりずっと耐久性がありそうだ
905Socket774:2008/08/04(月) 21:37:53 ID:i83QSlnG
圧着について調べたが、実家に行けば圧着工具ありそうだ
お盆は実家で工作かこりゃ
しかし、みなさん電気系詳しいんだなーと思った
906Socket774:2008/08/04(月) 21:42:45 ID:T4akmnVZ
みんな電工でも持ってるんじゃね
俺も今年二種受けたし
907Socket774:2008/08/04(月) 22:04:22 ID:gEVOP7cv
俺は電験2種持ってる
これ豆知識な
908Socket774:2008/08/04(月) 22:05:43 ID:g7pJRvWA
俺普通免許持ってる
909Socket774:2008/08/04(月) 22:06:33 ID:T/UMVDN2
12cmの光るファンだとどこのやつがおすすめかしら
近所のDEPOにOwltechのが売ってるけどどうすか?
910Socket774:2008/08/04(月) 22:08:44 ID:rl3CsrOI
光ファンはどれも性能は二の次みたいなもんばっかだ
とりあえず自分が使いたい色と回転数の奴探せばいい
サイズからも今度低回転のものも出るし
911Socket774:2008/08/04(月) 22:14:15 ID:MrSBvjrO
CLUSTERなかなかいいよ。白LEDだけど
912Socket774:2008/08/04(月) 22:32:19 ID:ZLpsDXz9
今日はULTRA KAZE 120mとKAMAKAZEの風120m買ってきた
鎌風便利です\(^o^)/
913Socket774:2008/08/04(月) 22:50:23 ID:TJRKdYry
俺は有線テレビジョン放送技術者1級を持ってる
関係ないか
914Socket774:2008/08/04(月) 22:54:39 ID:g/sj8W9u
ttp://www.nzxt.com/products/sentry_lx/
ttp://www.tacens.com/sagitaIIPanel.htm

ファンついでに。ファンコンスレあるけどこっちにも
915Socket774:2008/08/04(月) 23:03:56 ID:zkRZ/HjA
100m越えとな
916Socket774:2008/08/04(月) 23:28:03 ID:2Wd2KWiL
関係ないが
俺はダムやトンネルとデカイ建物作るのに必要な資格全部持ってる
917Socket774:2008/08/04(月) 23:32:07 ID:jCrPDwN3
じゃあ俺の家の下に地下トンネル作ってよ
918Socket774:2008/08/04(月) 23:34:19 ID:rq4eS75S
定電流ダイオード使えばいいのに
919Socket774:2008/08/04(月) 23:35:28 ID:68q8fHA6
心にダムはあるのかい?
920Socket774:2008/08/04(月) 23:37:34 ID:DypQhjJH
ダムは無い。ムダならある
921Socket774:2008/08/04(月) 23:45:05 ID:lxsRY59O
>>914
カスタムのカタログにも似たようなのあるけど、たかだか4~5ch程度で5インチベイ2個占有とか冗談やめてよオジサン
8ch以上あってはじめて購入を検討し始めるな、12chあったら迷わず買う、そして12個繋げる
922Socket774:2008/08/05(火) 01:58:19 ID:AlRfLFUJ
ケース用に買ったばかりのUltraKAZE-1000(38mm)が速度少し上げるとジーっとうるさいので、
今度は例のMAGMAとついでにCPUファン用に兄弟機?のCLUSTER買ってきた。(ツクモex)

MAGMAは700rpmくらいで回すと音は聞こえないが風量も無い
1000rpmくらいで風切り音が聞こえはじめ、最高速1600ではそこそこ音がする
でも気になるような音が出ていないため、静かに思える。
最高速の風量は数字通りUltraKazeよりずっと多いので高負荷時も安心(?)
まあ普段は900rpmくらいで回しとくのが良い感じ

で、CLUSTERの方だが、回転中見てると明らかに軸がブレていて、羽を外してみたところ、
羽側の軸にある4つの爪のうち1つ折れてる…
(かけらが無かったので外す時折ったわけではないはず)
音はこれまでの鎌風PWM-12より気になり、風量も吸い込み側が少ない
(周りからも吸い込むため?)ので交換はしないことにした

まあファンコンで負荷に応じて調節する用途にはいいんじゃないか>MAGMA
923Socket774:2008/08/05(火) 03:56:56 ID:38ehJ9sQ
>>898
本に挟まってる紙のことじゃね?
924Socket774:2008/08/05(火) 07:13:59 ID:EkR+CaDL
えなーまっくすのふぁんはえべれすとがばらんすよくてどこにもつかえてさいきょうです
925Socket774:2008/08/05(火) 09:44:20 ID:yLuXfUK/
・・・よつばがおにぎりとニジマス両手に恵那を呼んでいることは理解できた。
926Socket774:2008/08/05(火) 09:57:57 ID:8Lyham76
>>922
乙。
MAGMAは風量、音質に優れるって感じかな
927Socket774:2008/08/05(火) 11:55:17 ID:N6bjMcFK
>>923
そかw ありがd
|彡サッ
928Socket774:2008/08/05(火) 15:57:02 ID:vcEwnp2a
ジェット気流だ 新兵器
SOS SOS
カシン カシン カシン
929Socket774:2008/08/05(火) 17:53:29 ID:WUI8cC4w
ULTRA KAZE 3000
買ったはいいが全開だと掃除機だし、絞っても軸音チリチリだし
どうしよ
930Socket774:2008/08/05(火) 18:40:05 ID:fO1jvU6k
当然魔改造
931Socket774:2008/08/05(火) 19:38:49 ID:J6FT9wGw
>>929
よかったな、安く掃除機手に入って
932Socket774:2008/08/05(火) 21:41:06 ID:WUI8cC4w
ファンコンでレッド時に0→100の緊急排気にすっかね
933Socket774:2008/08/05(火) 21:52:10 ID:MmjqV2lD
>>XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・定番。38mm厚・PWM方式は地雷

PWMのやつ120一つと90二つ通販頼んじゃったんだけど、どの辺が地雷?
回転数落とせば静かじゃねえのかよ、くのやろー
934Socket774:2008/08/05(火) 22:12:20 ID:X+5yK8hA
君が検証すればいいじゃないか
935Socket774:2008/08/05(火) 22:15:30 ID:MmjqV2lD
>>934
届いたらそりゃするけど、届く前に伺いたかったのよ
936Socket774:2008/08/05(火) 22:19:24 ID:mq+Ncati
軸音がプオーーンって響くよ。芯全般に言えるけど。
937Socket774:2008/08/05(火) 22:23:22 ID:MmjqV2lD
>>936
軸音かー。そんなあなたの静穏ファンは。
938Socket774:2008/08/05(火) 22:41:32 ID:395ulrzu
横槍失礼

>>935
あくまでも個人的な感想だけど、PMWに限らずファンコン付ファンはどこのでもそれなりに軸音がするよ
鎌風も芯も〜1000rpm程度までなら少なくともP180では気にならないし、CPUクーラーの冷え方も差
なかったから、風量もさして変わらないと思うしね
939Socket774:2008/08/05(火) 22:56:15 ID:MmjqV2lD
>>938
横槍歓迎

固定回転のファンが無難ってことか。というかてめえで検証しろってことか。
レスd
940Socket774:2008/08/05(火) 23:07:36 ID:mq+Ncati
軸音ってファンが自分に対してどの方向に向いてるか?とかファン自体がどの向きで設置されてるか?とかいろいろあるから
どれが完璧とか言えないからなぁ。
個人的にS-FLEXとGentleTyphoonは鉄板だと思ってたけど、最近若干高音がすることに気づいた。
941Socket774:2008/08/05(火) 23:18:17 ID:J6FT9wGw
>>932
それ職場にあったP4プレスコ時代のDELL思い出してワロタw
定期的にブシュゥゥゥゥゥゥゥゥと強制排気して、またFAN停止
なんであんな馬鹿な作りにしたのか謎だw
942Socket774:2008/08/05(火) 23:42:20 ID:FTCbF+O2
>>940
軸音で紳士も鉄板か?それは無いだろ
軸音に拘るって事は風切り音がしない程度の回転数で使う前提で考えると
S-FLEX、鎌フロー、芯のスリーブあたりが固いかな
どれもハズレはあるんであえて鉄板とは言わないけど、特に芯はw
943Socket774:2008/08/05(火) 23:43:59 ID:36e3fyqX
Nocta(Coolink)は静穏的には優秀
静音的には
944Socket774:2008/08/06(水) 12:16:49 ID:+VaPRfMS
>>942
お前の書き込みで見て
「これ軸音大きい=ハズレだから返品。アタリのと交換して」
という馬鹿が増殖する、そんな光景が脳裏を過ぎった。

スマン、相当病んでる様だ・・・病院逝って来るノシ
945Socket774:2008/08/06(水) 12:42:07 ID:VDgOqb5o
Q9450に薙刀を付けようと思うのですが
ファンはそのままでいけるでしょうか?
それとも別のに交換した方がいいでしょうか?

考えてる組み合わせは、以下の通りです。
どれがベストでしょうか?
1・Q9450+薙刀 ファンはそのまま使用
2・Q9450+薙刀 ファンを変更(サイズのKAZE-JYU 超静音(1000rpm))
3・Q9450+薙刀 ファンを変更(サイズのKAZE-JYU  静音(1500rpm))
4・Q9450+薙刀 ファンを変更(サイズのKAZE-JYU  標準(2000rpm))
5・Q9450+薙刀 ファンを変更(サイズのKAZE-JYU Slim 1000rpmモデル)
6・Q9450+薙刀 ファンを変更(サイズのKAZE-JYU Slim 2000rpmモデル)
946Socket774:2008/08/06(水) 12:44:26 ID:smvM47S3
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/cpucooler/img/naginata-01.jpg
10cmは金具を加工(自作)しないと無理でしょ。
947Socket774:2008/08/06(水) 12:51:08 ID:eKuCLCsX
>>945
そのままで大丈夫だと思うが、OCするには中途半端だし、
定格で使うのだったらリテールで十分だよ。
948Socket774:2008/08/06(水) 12:52:32 ID:GyWD62OZ
FANの騒音気にしてるけどPCから出る騒音の大半は
CPUFANからだろ、細かい事気にしすぎ
949Socket774:2008/08/06(水) 12:55:17 ID:/d7rFOIE
ベストってか単に選択放棄としか思えん
950Socket774:2008/08/06(水) 12:55:28 ID:GyuBcd7A
総合だからCPUファンも含めての話だろ
951Socket774:2008/08/06(水) 13:00:35 ID:GfTIgwdK
含めてではあるがCPUクーラーは丸ごと交換したほうが静かになるだろう・・・。
スレの中ではおやつ扱いだな。主食ではない
952Socket774:2008/08/06(水) 13:05:03 ID:44QXFoEo
OCすんのか
静音なのか
ほどほどなのか
ちょっとくらいうるさくてもいいよなのか
通常時は静かで高温時はガマンするよなのか
分からんから分からんよね
953Socket774:2008/08/06(水) 14:48:54 ID:dfUbT4f9
CPUクーラーはもちろん交換するが、大抵クーラー付属のファンが気に入らなくて交換する、もしくはファンレスに
CPUファンと他のファンを分けて考える必要ないだろ
954Socket774:2008/08/06(水) 14:51:46 ID:1KKYU7Pd
ひょっとして948=951はリテールのことを言ってるのか…?
955Socket774:2008/08/06(水) 15:09:43 ID:ChJqxsRK
単に自作以前にPC初心者なだけじゃない?
956Socket774:2008/08/06(水) 15:11:14 ID:cWEc7CrV
自作版の大半の人の構成でCPUファンが一番煩いと思ってる輩なんぞ放っておけ。
957Socket774:2008/08/06(水) 15:27:31 ID:U/IOgfnx
一番うるさいのはフロントファンかサイドファン、あるいはHDDだな
958Socket774:2008/08/06(水) 15:29:28 ID:1KKYU7Pd
GPUと電源かな
959Socket774:2008/08/06(水) 16:49:06 ID:e/zLeXso
フロントファンだな
960Socket774:2008/08/06(水) 17:10:06 ID:h3HdZOUW
うちはSSDだから騒音の元は間違いなく電源
961Socket774:2008/08/06(水) 17:34:21 ID:wSOZq5iu
SOLOにチータン15K.5付けてるけど、
一番うるさいのはリアファン
962Socket774:2008/08/06(水) 18:50:03 ID:ataoBGRv
CoolinkのSWiF-1201買ってきた。
風切り音大きめ。
テーパーねじつけるのに穴が若干小さかったようで、ミシミシいわせながらねじ止めすることになった。
P180の前面につけた。気になるほどではないが風切り音あり。
963Socket774:2008/08/06(水) 19:04:36 ID:49WqhGAY
ZALMANのZM-F3 LEDシリーズなんだけど、風量が公表されていないだけど12cmで73CFM出るって下記のレビューっぽいサイトに記載されてる
これって信じた方がいいのか?

ttp://209.85.175.104/search?q=cache:WYwzKaEf_0QJ:www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/fan-roundup_10.html+ZM-F3+LED+CFM&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
964Socket774:2008/08/06(水) 19:06:48 ID:9yo48CBk
クーラーと電源ほど自分以外信用できん商品はない
965945:2008/08/06(水) 19:19:09 ID:5twbnOYq
OCはしません。
定格使用です。
それだったら>>947の言うようにリテールで充分でしょうか?

薙刀は9cmのファンなんですが
何処かでファンは12cmがバランス的にベストだと聞いたんで
変えた方が良いのかなと思いまして。
966Socket774:2008/08/06(水) 19:34:25 ID:cWEc7CrV
なんにも自分で決められないのな
967Socket774:2008/08/06(水) 19:35:51 ID:xTDaqLyg
そんなに気になるなら自分で試せよ
968Socket774:2008/08/06(水) 19:36:56 ID:qrbS1dpB
>>962
キレイだし気になってた。
公式の数値で小さい方だけど、音は大きめなのか
969945:2008/08/06(水) 19:50:30 ID:9UakFIia
だってファンだけの変更なんて初めてなもんで。
それにこういうのはしっかり情報収集しておかないと
買って損したってなるのは嫌じゃないですか・
970Socket774:2008/08/06(水) 19:52:32 ID:wwXWqAoG
次スレ

【FAN】ファン総合スレッド Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218019473/
971Socket774:2008/08/06(水) 19:52:37 ID:Jsd8wd+B
お前それでもジサカーか…
972Socket774:2008/08/06(水) 19:59:48 ID:Z//RxeUu
>>945=>>969
損したくなければ自作するなよ。馬鹿が。甘えるな!
馬鹿晒し上げ。
973Socket774:2008/08/06(水) 20:00:42 ID:Z//RxeUu
上げてなかった…orz
974945:2008/08/06(水) 20:05:34 ID:RYPqVe2C
いや自分で言うのもなんだけど
俺は人柱タイプじゃなく石橋を渡るタイプなんで
情報収集に情報収集を重ねて大丈夫だと思ったやつしか、買わないんですよ。
975Socket774:2008/08/06(水) 20:06:58 ID:Jsd8wd+B
じゃあ情報収集しててください
976Socket774:2008/08/06(水) 20:07:49 ID:5PtpA+36
情報収集に情報収集を重ねた結果が薙刀だなんて
おじさんは悲しいよ。
977Socket774:2008/08/06(水) 20:08:49 ID:rOmJfcPJ
石橋を叩いて壊すタイプだな。
978Socket774:2008/08/06(水) 20:10:38 ID:qlBsLzhT
>>974
薙刀買って、不満があったらファン買えばいいじゃないか、
979Socket774:2008/08/06(水) 20:12:42 ID:/d7rFOIE
じゃあはっきり言ってやる
静かなのが欲しけりゃ1000rpm買え
風量欲しけりゃ2000rpm買え
後はせめてサイズの測定値くらい吟味してくれ

決断のできない子供が増えている現代
ポイズン
980945:2008/08/06(水) 20:15:38 ID:RYPqVe2C
>>978
それもそうなんですが
不満があった場合、変更するファンをスムーズに買えるよう
情報収集してるんですよ。

どの組み合わせがベストなんでしょうか?
後、9cmより12cmが優れているっていうのはホントですか?
981945:2008/08/06(水) 20:18:36 ID:RYPqVe2C
すいません >>979がお答えてくれてましたね(´・ω・`) 
982Socket774:2008/08/06(水) 20:19:38 ID:D+s+9XqX
石橋を叩いたあげく渡らないタイプだろw
983Socket774:2008/08/06(水) 20:20:14 ID:D+s+9XqX
なんだ釣りかよ
984Socket774:2008/08/06(水) 20:21:34 ID:Zz6262dh
>>980
> どの組み合わせがベストなんでしょうか?
クーラーによって変わる
985Socket774:2008/08/06(水) 20:28:06 ID:qrbS1dpB
なんで薙刀にしたのよ?
986Socket774:2008/08/06(水) 20:31:35 ID:o9prmV81
大方リア厨で金が無いのだろう
987Socket774:2008/08/06(水) 20:33:07 ID:2jMquyjt
しげるにすればいいのに
情報収集した収集元が知りたくなってしまうじゃないかw
988Socket774:2008/08/06(水) 20:48:34 ID:rclA0tYC
価格.com辺りで情報収集したんじゃないかな
989Socket774:2008/08/06(水) 20:51:54 ID:qrbS1dpB
95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 20:31:02 ID:AVmxRVcC
CPU:Core2Quad9450 メモリ:4GB FDD+カードケース付き
HDD:日立orWDの320〜500GB辺り 光学ドライブ:Pioneerのやつ
ビデオカード:8600GT サウンドカード:X-Fi Xtreme Gamer
電源:Enermax EMD525AWT or Seasonic SS-600HM
ディスプレイ:22型

こういう構成で、ケースは標準のにしたいんですが
http://www.sycom.co.jp/custom/gz_case.htm

ファンはどういう組み合わせをしたらいいでしょうか?
1・標準ケース+薙刀
2・標準ケース+Hyper L3
3・標準ケース(+サイドFAN)
4・標準ケース(+サイドFAN)+薙刀
5・標準ケース(+サイドFAN)+Hyper L3
990Socket774:2008/08/06(水) 20:51:59 ID:0B/1rUfj
今度はCPUクーラースレに来ててワロタ
991Socket774:2008/08/06(水) 20:57:51 ID:vKeHMoeM
>>990
次スレよろ
992Socket774:2008/08/06(水) 20:58:05 ID:NCLCrF8X
石橋を叩いたってのは勘違いで実は最初から叩いてなかったわけか

大体なんでQ9450に薙刀なんだよしげるにしろよ
金無いなら1283でも1284でも好きな方つけてろよ
993Socket774:2008/08/06(水) 20:58:25 ID:vKeHMoeM
誤爆です。誤爆ですったら。
994Socket774:2008/08/06(水) 20:58:29 ID:yoe3/nqj
お前ら商品名を素直に書くと死ぬん?
995Socket774:2008/08/06(水) 20:58:42 ID:R/r8163F
>>980
残念ながらCPUに対して選んだCPUクーラーの能力が低すぎるので、不満が出てしまったらFAN交換程度では対処不能となる可能性がかなり高いですよ。
996990:2008/08/06(水) 21:00:30 ID:0B/1rUfj
規制で立てられなかった orz

誰か頼む
997Socket774:2008/08/06(水) 21:00:54 ID:DeNip63Z
ts
998Socket774:2008/08/06(水) 21:01:32 ID:cWEc7CrV
とっくに立ってるよ
999Socket774:2008/08/06(水) 21:01:35 ID:vKeHMoeM
>>996
ごめん、>>970でもう立ってるんだ。ホントごめん
1000Socket774:2008/08/06(水) 21:01:48 ID:NCLCrF8X
ふと思ったけどQ9450買う程予算あるならしげる買うよな…
まさか一点豪華主義ってやつか?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/