ファン総合スレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!情報交換等マターリ逝きましょう。
テンプレは>>2-10辺り。質問する前によく読もう。

X-FAN(XINRUILIAN)のファンは1つの型番に何種類もの製品が重複する事態になってるので
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xinと略します。

■前スレ
ファン総合スレ Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156872366/

■ファンの品揃えが良い店
・高速電脳
 ttp://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM
 ttp://www.pc-custom.co.jp/

■ファン販売元
・長尾製作所
 ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・バリューウェーブ
 ttp://www.valuewave.co.jp/index.htm
・Zaward
 ttp://www.zaward.co.jp/index.html
・親和産業
 ttp://www.shinwa-sangyo.jp/
・クォリスタ
 ttp://www.qualista.co.jp/
・オウルテック
 ttp://www.owltech.co.jp/
・Scythe
 ttp://www.scythe.co.jp/
・WIDEWORK
 ttp://www.widework.jp/
・AINEX
 ttp://www.ainex.jp/
2Socket774:2006/10/14(土) 16:16:22 ID:/RIi8H/Y
■ファンの知識
・基礎知識
 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
・静音化
 ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ

・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・ほぼ全てのファンは回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてあるシール貼った固定部分側に風が流れる。
 あとは側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてあるファンも多数。
3Socket774:2006/10/14(土) 16:16:33 ID:/RIi8H/Y
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) スリーブ軸受モデル [色:黒or青 リブあり]
 RDM8025S (2500rpm)/RDL8025S (2000rpm)/RDL8025SーL (1600rpm)/RDL8025S-X (1200rpm) 
  低価格で軸音が小さく低電圧時に非常に静かになる。軸受けがスリーブで耐久時間が短いことから
 CPUクーラー、電源など高温下には特に注意して使うこと。過去スレからは6ヶ月以降に故障、異音が出た
 という報告があった。2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。
 去年12月に軸部分にLED付いたファンが登場。
 NEXTWAVEやAKASAなどの並行品、最近出回っている青色のバルク品に注意。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) NMBボール軸受けモデル [色:黒 羽根形状:静音or静圧 リブあり]
 静音・RDH8025B (3000rpm)/RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)/RDL8025B-L (1600rpm)
 静圧・RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)               /RDL8025B-X (1200rpm)
  ミネベア(NMB)製2Ball軸受によりスリーブ軸モデルより高い寿命・信頼性をもち、CPUや電源にも
 安心して使える。スリーブ軸モデルより軸音がチョイ大きいがボ−ル軸受ファン中トップ級の小ささである。

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
  回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。↑のに比べ軸音大きいので定格運転が基本。
 信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
 可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。
4Socket774:2006/10/14(土) 16:16:56 ID:/RIi8H/Y
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) RDL9025シリーズ[リブ無 スリーブ軸orNMB2ボール軸受]
 高評価の8cm,12cmとちがい普遍的な形状もあってかいまいちパッとしない。

・ADDA/ainex CFX-90シリーズ [リブ無]
 比較的レポ多く、評価もまぁまぁ。ファンコンで絞っても音質あまり変わらず、
 風量&静音のバランスタイプ。Scytheからも同ADDA製,同形状の鎌フロゥ9cmが発売中。

・ebm-PAPST/ainex CFP-90SG (1400rpm) [リブ無]
 1400rpmのみだが、評価なかなか。約\2.8kの値段がネック

・山洋/OWLTECH F9-SS(1000rpm) [リブ無]
 全9cmファン中最小回転数。ハイスペックマシンには厳しいか。
 ちなみに山洋の直販ではSunCooler:1750rpmやオウルが以前扱っていたMiniAce が購入可能

・BLOCKNOISE/GUP UltraSilentFanSE2 (1950rpm) [リブ無 袋入りバルク]
 定格で使うと風切り音うるさいけど、絞って使えば相当(・∀・)イイ。
 最近剥き出しでダンボールに突っ込んだまま売ってるのもあるがハズレが多く注意。
5Socket774:2006/10/14(土) 16:17:17 ID:/RIi8H/Y
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静音モデル [黒色 リブあり 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDH1225S (2400rpm)/RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[M] (1500rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)   
   振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
  風切り音も少なめ。ただし静圧モデルより風量少しが落ちるので注意。ミネベア製2ボール軸受モデルは
  8cmの時と同様軸音チョイ増える代わりに  耐久性が向上(30000時間→50000時間)。
           
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静圧モデル [黒色 リブなし 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[M] (1500rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)
   初めクリアブルーの硬質フレームを使っていたがだったがフレームが羽と共振したり、軸音がするなど
  静音Typeに比べ評価が芳しくなかったためか黒色モデル(静音モデルと同じフレームかは不明)が登場、
  それに移行する形でクリアブルーの販売は終了した。黒色モデルのレビュー求む。
  風量は十分あるので回転数を落として使うのも吉。

・鎌風2の風120/Scythe [黒色 リブなし 軸受け:流体軸受け (700〜1600rpm)]
PCIブラケット固定ファンコン付き12cmファン。絞って使うと結構静か。回転調節が出来て、実売価格が
 1K前後なので、結構お得。12cmファンの付いたCPUクーラーのファンにお手頃。軸音がスリーブ軸と比べ
 て五月蝿いという指摘もあり。
6Socket774:2006/10/14(土) 16:17:30 ID:/RIi8H/Y
■初心者用FAQ
Q.電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A.発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q.CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A.素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q.メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A.各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q.〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A.殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。
 高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanが紹介されています。

Q.静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A.ttp://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q.12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A.剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q.静かで且つ一番冷えるファンって?
A.静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう。
7Socket774:2006/10/14(土) 16:22:32 ID:/RIi8H/Y





















8Socket774:2006/10/14(土) 16:22:48 ID:twRgFrqm
フリーダムのリニアFANて、どうよ?
9Socket774:2006/10/14(土) 18:11:15 ID:J9Qfb5o7
ミネベアファン報告まとめ

軸音はどれもほとんどない
風量は芯よりちょっと少ない
1500rpm未満でほぼ無音
10Socket774:2006/10/14(土) 18:25:49 ID:kN3a5XwG
OWLTECH OWL-FY1238H って使ってる人いますか?
身近に山洋とか芯なんか売ってないんで
これ使ってみようかと思ってるんですが
うるさそうな気がして・・・
11Socket774:2006/10/14(土) 18:43:28 ID:9ZeYWwSJ
>>1
いちもつかれー
12Socket774:2006/10/14(土) 19:16:03 ID:whQQh6oz
>>1 モツ

>>10
>41dB
メーカ公表値につき過信は禁物だが数値から察してくれ。
13Socket774:2006/10/14(土) 19:47:14 ID:J9Qfb5o7
SilenX報告まとめ

芯の38mmが到着したので取り付けてみたんだが、ビックリした。
今まではSilenXを使ってたんだが、音が全然しない!
凄い、ケースの中が冷蔵庫になったみたいだ。
38mmって25mmとかに比べてうるさいイメージがあるが、
このファンはまさに静音とずば抜けた風量を両立させた理想的なファン!。
SilenXがまるでおもちゃに見えてきた、軸音がウザイ。
芯つったって同じようなスリーブ使ってるんだから大差ないだろって思ってたが、
ここまで次元が違う現実を見せられるとそんな考えは吹っ飛んだ。
総音量=ファンの音量+10logファンの個数とかそう言う世界じゃないね、ファンが回り始めた瞬間に違いがわかる。
SilenXの38mm買うより芯の38mmの方が良いって言ってる人が居たが、
その意味が良くわかった

芯にしておいて良かった。
14Socket774:2006/10/14(土) 19:49:56 ID:J9Qfb5o7
ローヤル電機のCOOLBAR報告まとめ

すぐに中の小さいネジがぶっ飛んで故障
ゴミ
15Socket774:2006/10/14(土) 23:50:55 ID:H14mSafB
そろそろファンに代わる画期的な送風機が発明されてもいい頃
16Socket774:2006/10/15(日) 00:19:20 ID:UANSH+Yi
>>15
ヒートシンクのみの自然排熱ができればFANなんて要らない。
とどのつまり、20℃で臨界点の超伝導物質でジョセフソンコンピュータを作ればいい。
17Socket774:2006/10/15(日) 00:28:43 ID:7U7I+2+C
先に前スレ埋めろよ。
18Socket774:2006/10/15(日) 03:58:39 ID:i7cex3Bq
>>13
いー加減その嘘やめろよ。SilenXが高いからって貧乏人のひがみは一人で酒でも飲んで寝てやれ。
19Socket774:2006/10/15(日) 09:12:50 ID:srwtVptB
>>18
買っちゃうと必死になるんだねぇ。
20Socket774:2006/10/15(日) 09:37:34 ID:xd3qicbI
>>18
コピペに顔真っ赤にして反論するのもどうかと思うが・・・
文章が特徴的なんだからNG入れておけ
21Socket774:2006/10/15(日) 11:21:14 ID:EiWWto+Y
正直SilenXの38mmは見た目で買った
どっちにせよ絞って使うんだからどれでも良かった
22Socket774:2006/10/15(日) 14:14:44 ID:+ZD2EPq0
>>18
オリオの回し者乙
23Socket774:2006/10/15(日) 19:14:12 ID:UANSH+Yi
現品.comの安売りFANで十分と思うのは負けかなぁ?
24Socket774:2006/10/15(日) 19:27:00 ID:xd3qicbI
他人にどう言われようが
自分が満足しているのなら勝ちでしょ
25Socket774:2006/10/15(日) 20:08:13 ID:BVP1HSz2
前スレの終わりがなんかかわいかった
26Socket774:2006/10/15(日) 22:09:03 ID:jzVN28f2
Olioがどうのこうのっていう前に、

「電源を入れると回りだす、マジで。ちょっと感動。」
をどっかに入れろ

を反映してやってくれ。
27Socket774:2006/10/16(月) 00:07:53 ID:hhkGT92L
結構引きづったね^^
28Socket774:2006/10/16(月) 00:53:44 ID:v9kdpxho
三洋のF12-HHH買おうとおもうんだけどどっかレポない?
やっぱうるさいのかな・・・
29Socket774:2006/10/16(月) 01:08:09 ID:k64VUn7u
しかしサイズ扱いのNMB新型12cmは結構いいね。
ふふふ……小躍りしたい気分だよ。
30Socket774:2006/10/16(月) 01:16:29 ID:1nO+tKuO
31Socket774:2006/10/16(月) 01:26:04 ID:v9kdpxho
>>30
うは、、、、却下で・・・・w
32Socket774:2006/10/16(月) 01:38:09 ID:w58U3n7+
>>30
改造バカはム〜ム〜にバター犬をやらせているのかよ(w
33Socket774:2006/10/16(月) 10:29:59 ID:Gqrwdhds
ちゃんとXinもいいけどドスパラのNextwaveもんで妥協もありだよね?だめ?
34Socket774:2006/10/16(月) 13:53:48 ID:woJ+myrl
>>29
Sizeの回し者乙
35Socket774:2006/10/16(月) 14:17:08 ID:m79Y80aN
しかしNMB12cmは軸音もしないしいいと思うぞ。
8cm、9cmは芯のほうがいいと聞いたが。
36Socket774:2006/10/16(月) 15:10:55 ID:uBF1dIFz
9cm、1600回転ぐらいで
静音思考で現行一番マシなファンって何だろう。。

8とか12はたくさん良モノあるが、
9cmは微妙ものばかりだよな(´・ω・`)
37Socket774:2006/10/16(月) 16:03:42 ID:mi+iSEfW
>>36
>微妙ものばかりだよな
ということだけどどれほど試したのか列挙してみよ。

ちなみに漏れは刀付属ファンが五月蝿くて F9SS に交換→風量アップのため芯 2000rpm (NMB) に交換
という流れでひとまず落ち着いてる。もうちょっと涼しくなったら F9SS に戻すかな。
38Socket774:2006/10/16(月) 18:48:20 ID:t383sF8a
NMBのファンならサイズ扱いより親和扱いの方が安い。
拘束やカスタムで打ってるね。
因みにどちらも持ってるが軸音、風音とも全く同じ。
39Socket774:2006/10/16(月) 19:32:06 ID:2UHum7To
結構前からずっと考えてるんだけどマザーを横から直接冷やすファンあったら便利じゃない?
クーラーマスターのあのごっついケース専用の細いファンみたいなやつがどんなマザーにでもつけられるようになったやつ
説明しにくいけどそういうファンって既に発売されてたりはしないのかな…
40Socket774:2006/10/16(月) 19:53:18 ID:w58U3n7+
星野のケースやサーバケースに
そういう構造でファンを付けられる機構があるじゃん
41Socket774:2006/10/16(月) 19:57:44 ID:7JAib9jW
SpotCoolとかで行けるんじゃ
42Socket774:2006/10/16(月) 20:00:16 ID:pA5Cx0CD
>>39
http://www.coolermaster.co.jp/item/STF_B01_E1_GP.htm
とか
http://www.silverstonetek.com/products-fx121.htm
みたいな奴?
ちょっと工夫すればつくんじゃね?

蔵増の奴はスタッカで使ってるが、最小以外は結構うるさいよ。
43Socket774:2006/10/16(月) 20:19:30 ID:mi+iSEfW
>>39
つ【 CoolBar 】
44Socket774:2006/10/16(月) 23:01:45 ID:TZEZtmJs

いいか、みんな  (゜д゜ )
            (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが


小五  ( ゜д゜)  ロリ
  \/| y |\/  二つ合わされば悟りとなる


( ゜д゜)  悟り
(\/\/   悟りはもっとも尊いものだ。
45Socket774:2006/10/16(月) 23:59:40 ID:ERqpOYtC
リニアサイレントファンの12cm(1500rpm)買ってみたけど、これいいじゃない
浮いてるだけあって絞ると軸音全然しねー

1000rpm以上回すと風切音が若干煩いけど、フロントファンは暫くこれで行くかな・・・
46Socket774:2006/10/17(火) 00:07:22 ID:x/JbRvOZ
>>45
グリスに注意せよ!!との、天の声を聞いた。
47Socket774:2006/10/17(火) 00:07:26 ID:EOgyeUqG
それってEnermaxの磁気浮上ファンと同じじゃないのか?
しばらくしたらキツツキ出てきそう・・・
48Socket774:2006/10/17(火) 01:13:34 ID:NixHSfN+
ホーホケキョ
49Socket774:2006/10/17(火) 01:16:00 ID:kTsLv0MC
ふむー
ケースがフロントメッシュだから、芯のSでも軸音気になってしかたないんで色々試してこれが一番静かだったんだけどな。GOLFも静かだったけど1週間ぐらいでジリジリ言い出した。こいつも同じ運命なのかなあ・・・

で、グリスってなにw
50Socket774:2006/10/17(火) 01:24:18 ID:h01Wu8hS
グリスの選定は素人様には無理があるんじゃね?

ほぼ常時稼動の静穏6cmファンのお勧め教えてください。
金に糸目はつけません。
51Socket774:2006/10/17(火) 01:27:48 ID:EOgyeUqG
52Socket774:2006/10/17(火) 01:35:26 ID:kTsLv0MC
>>51
それそれ
グリスに注意把握した。d

まあ水洗いなんて面倒なことは多分しないかな・・・・
っていうかホコリが付着するぐらいの期間、
静かなまま長持ちすることを祈る
53Socket774:2006/10/17(火) 01:47:29 ID:cP+K1V8X
    _  
   ノn  <リニアサイレント
   ̄" ̄ ̄
54Socket774:2006/10/17(火) 02:36:06 ID:8knY/fhT
2年ぐらい使ってたSANYOの8cmファンから
テンプレにあったXINRUILIANののRDL8025B (2000rpm)に
変えてみたがあんまり変わらないな。
もっと回転数を落とさないと効果は実感できないか。
55Socket774:2006/10/17(火) 11:59:49 ID:k/ald1lT
上のほうで荒れているSilenXの12cmの38mm厚を買ってきたけど、
これなんかすごくね?3.2Vで回転始めるわ、2.2Vでも止まらずに回ってますけど。
Core 2 Duoとファンコンで絞ったら3GHzでもアイドル時は常時3Vで無音だな。
56Socket774:2006/10/17(火) 12:17:49 ID:qe/D8F5R
それでいて風量があって言う事なしですね!
こんな魔法のファン見たことない!
57Socket774:2006/10/17(火) 12:32:09 ID:k/ald1lT
>>56
一応、Ultra120 + SilenX(12cm x 38mm)を3.2Vで回すと540rpmの状態でC2D 2GHzの時に55℃。
負荷をかけると5.5Vで回して830rpmの状態でC2D 3GHzの時に72℃で安定しています。
電圧下げても回るし、回転が急激に落ちることもなし、風量もそれなりで、軸ノイズはないです。
前スレでも出てましたが、静音するならSilenXは悪い選択肢じゃないというか、個人的には
これほど静音化がうまく行くとは思いませんでした。静音マニアでファンコン使いならお勧めです。
58Socket774:2006/10/17(火) 13:26:21 ID:RlmpcuKV
初めてサンヨーWEBからメール届きました^^
59Socket774:2006/10/17(火) 20:12:20 ID:K4F7VfSu
Tek-Chainの水洗い可能ファン使ってる人いますか?
PFN-M120ULとPFN-M08ULを買おうかと思ってるんですけど
インプレきぼんぬ
60Socket774:2006/10/17(火) 20:15:28 ID:mxk5Iwcp
>>59
過去ログk
61Socket774:2006/10/18(水) 00:03:48 ID:OekyJAKQ
>>57
(´-`).。oO(室温や計測方法・ソフトも書かないとネタにしか見えない俺ガイル
62Socket774:2006/10/18(水) 01:26:02 ID:4+Qg1h6B
もう弄るなって^^;
63Socket774:2006/10/18(水) 01:28:31 ID:ZoAKrqfT
>>57
( ゚д゚ ).。oO(C2D 3Ghz動作でシバキ72℃てどんだけVcore盛ってんだよ…
64Socket774:2006/10/18(水) 05:24:24 ID:0y9LxLSd
>>61
室温は18℃で温度はCoreTempです。Probeだと10℃以上低く検出されます。

>>63
マザボはP5B寺でVcoreはAutoですがProbe読みで1.325Vみたいです。
RMClockによるとCPUスロットルが利き始めるのが83℃と分かったので10℃余裕を持ってそこまで絞りました。
65Socket774:2006/10/18(水) 12:55:32 ID:U8CUe+R0
光って静かで風量あるファンってあるかな…8aでな 


ヾ(´‐`)ノ矛盾してるけどね
66Socket774:2006/10/18(水) 13:34:38 ID:vzgMVxng
光物付けて喜んでるのはDQNだけ
67Socket774:2006/10/18(水) 14:53:05 ID:KxD0199A
>>65
矛盾してると分かってるなら諦めてファンコン併用したら。
68Socket774:2006/10/18(水) 16:40:38 ID:+1sqzfWB
(´‐`)  (ミネベアの12cm1100rpmの良さそう・・ でも高ス・・)
69Socket774:2006/10/18(水) 18:59:41 ID:505azksU
>>68
ファンとしては高いが悩むような金額じゃないだろ?
それより俺はロー(1100rpm/18.0dBA)とミドル(1600rpm/27.0dBA)
どっちがいいかで悩むな。
70Socket774:2006/10/18(水) 19:31:37 ID:A9E6hEBR
>>69
もういっこ上にして絞って使うのはダメ?やっぱりテンプレにもあるようにダメか…
71Socket774:2006/10/18(水) 19:42:53 ID:t1qn4HLo
>>68
ミネビアのキーボードもそうだが、黒なのに黒っぽくない。
72Socket774:2006/10/18(水) 21:59:29 ID:Hw5Ko0MV
こんなスレあったんだ。
よく調べずに、鎌フロゥの超静音8cm&12cmを買ったおいらは馬鹿ですか?
73Socket774:2006/10/18(水) 22:04:18 ID:KxD0199A
>>72
個人的に満足できてるならそれで良いじゃん。
74Socket774:2006/10/18(水) 22:08:11 ID:Hw5Ko0MV
>>73
いや、ネットで注文したんでまだ届いてないんでつ。
75Socket774:2006/10/18(水) 22:33:18 ID:iEMfX6OB
いくつも買って比較するのも楽しいよ
76Socket774:2006/10/18(水) 23:18:56 ID:qk+kWeUs
鎌フロゥ超静音の12cmは正解
8cmははずれ(多分)
77Socket774:2006/10/18(水) 23:31:19 ID:xcZza+1I
確かに8cmはダメだったね。
SFLEX12cm800rpmに慣れちゃってたから耐えられなかった。
静かなの他にないかな〜。。
78Socket774:2006/10/18(水) 23:31:42 ID:FLAi0BNV
色々比較してみたけど鎌フロウは悪くないと思う。
SNEとかでなければいいんじゃない?
79Socket774:2006/10/18(水) 23:44:43 ID:ZoAKrqfT
鎌風呂8cm1500回転は別に悪くないと思うが。
逆に12cmの方が微妙に感じた俺ガイル。なんというか風きり音の割に風量今市。
とは個人的な感想。

まあ体感も製品の当たり外れ(個体差)も人それぞれだから実際に届くまでwktkするのが正解だ。
多分。
80Socket774:2006/10/19(木) 14:28:12 ID:Acnx81nj
<<66
DQN笑
もっと心に余裕を持とうぜ笑
81Socket774:2006/10/19(木) 14:29:05 ID:TM4hkv6E
<<(笑)
82Socket774:2006/10/19(木) 14:46:18 ID:lbIfpau9
DQN乙w
83Socket774:2006/10/19(木) 15:01:58 ID:r9yg3qkn
確かに心に余裕を持つ事は大事だなw
アンカー失敗しない程度にはww
84Socket774:2006/10/19(木) 15:41:15 ID:Acnx81nj
(´;ω;)
85Socket774:2006/10/19(木) 18:18:38 ID:Tdx81Zr1
風量が多いとか少ないとかどうやったら分かるわけ?
86Socket774:2006/10/19(木) 18:22:20 ID:fU1FJBbd
使う前ならカタログ数値や回転数等を元にして自分の経験から判断。
繋げた状態なら実際に手をかざすなりして判断。
8785:2006/10/19(木) 19:12:09 ID:Tdx81Zr1
>>86
なるほど。
手をかざすのは1回やったことがあるんだけど、俺の手は鈍感なので分からなかったorz
88Socket774:2006/10/19(木) 20:00:49 ID:hOHIi8Ga
そこでティッシュですよ。
89Socket774:2006/10/19(木) 21:46:57 ID:+BkTo5LE
2ティッシュ30°
90Socket774:2006/10/19(木) 23:46:17 ID:SDJcb3tL
ボールだ、ボールを浮かすんだ
9168:2006/10/20(金) 00:04:44 ID:UojnVlF6
ミネベア1100rpmと鎌フロゥ超静音(12cm)ポチッたYO!!

いつ届くかな〜 wktk
92Socket774:2006/10/20(金) 07:24:53 ID:8LmrCddI
リニアって風の方向どうなってる?
やっぱり軸側から浮く側(シール貼ってる方)に風が流れてるのか?
ゴルフみたいに通常と反対だったら「買い」なんだがなぁ。
93Socket774:2006/10/20(金) 07:34:50 ID:XUG9AxtC
>92
>ゴルフみたいに通常と反対だったら
>ゴルフみたいに通常と反対だったら
>ゴルフみたいに通常と反対だったら
94Socket774:2006/10/20(金) 12:44:49 ID:d2t/twy5
>>92
ファンの側面に、風の吹く方向が書いてあるから見ろ

羽が浮いたりしないように押し付ける方向に回っていると思うんだけどなぁ。
95Socket774:2006/10/20(金) 13:55:06 ID:4avHOIDb
羽根の形を見ればどっち向きに風が流れるか想像できると思うんだけどな。
96Socket774:2006/10/20(金) 14:10:11 ID:8jTVHvZO
>>95
だよな…どっちに回ったほうが多く風が出るかっての考えれば一発のはず
97Socket774:2006/10/20(金) 15:15:51 ID:xazxFeL/
えーとケースの中だから開けて見るのめんどくさい

特に何も感じなかったから普通だったと思う
98Socket774:2006/10/20(金) 15:20:50 ID:xazxFeL/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/23/imageview/images817222.jpg.html
普通ですな

PFN-M120Lを1週間ぐらい使ってるけど軸音ほとんどしないよ。間違いなく芯のS以下って言うかほんとにほとんど聞こえない

回すと煩いから羽を芯の静音の形状に変えてくれないかな・・・・
99Socket774:2006/10/20(金) 18:00:49 ID:FevqIRDp
>>98
普通ですな
と言いながらベタ誉め。
乙彼。
100Socket774:2006/10/20(金) 18:08:31 ID:vBoFgf4Y
CPUファンから異音が
ベアリングに油指したら直る?
101Socket774:2006/10/20(金) 18:09:17 ID:2y7kzQWW
>>100
健康サララが良いぞ
102Socket774:2006/10/20(金) 18:10:21 ID:vBoFgf4Y
>>101
体に脂肪がつきにくいエコナクッキングオイルならあるけど
103Socket774:2006/10/20(金) 18:25:26 ID:KeaU01Ck
異音や振動が出たらもう手遅れ
代替品を用意するまでの応急処置と割り切ればいいが
なまじ直ったように見えるとそのまま放置してしまうのが人の性
そして数ヵ月後に焼き付く
104Socket774:2006/10/20(金) 18:36:22 ID:2y7kzQWW
105Socket774:2006/10/20(金) 18:38:15 ID:2y7kzQWW
いずれにせよ妙に安売りしていたり急にCMが無くなった商品は注意汁
106Socket774:2006/10/20(金) 18:45:01 ID:vBoFgf4Y
>>104
うちの親がやけにオリーブオイルを薦めたのはそのわけか・・・・・
まぁ明日買いに行くがFANだけ売ってるって事はなさそうだよなぁ
あまったクーラーどうしよorz
107Socket774:2006/10/20(金) 18:46:09 ID:nxeqsHjY
ごま油が最強だろ
108Socket774:2006/10/20(金) 19:10:32 ID:zIPqRJ5J
>>103
焼き付いちゃうのか・・・。
ジージーなる様になったファンに
ダイソーのクレ556もどきの自転車スプレーたっぷり吹き付けたら
以前よりよくなったからそのまま使ってるw
109Socket774:2006/10/20(金) 19:34:37 ID:6QGUGJVT
決めました
4k円のSanAce特攻します!
110Socket774:2006/10/20(金) 20:09:55 ID:xazxFeL/
>>99
普通って言ってるのは風の向きのことだってば
111Socket774:2006/10/20(金) 22:42:16 ID:EKLIPBAi
さっき買ってきたRDH1225B(ミネベア2ボールベアリング)を1400rpmで回してるんだけど
「これちゃんと動いてるの?」って不安になるぐらい無音。

他のファン試したことないんだけど、だいたい1400で回せば、他メーカーのファンでもこんなもんなの?
112Socket774:2006/10/20(金) 22:56:13 ID:4avHOIDb
>>111
他のファンを試してみれば?

という煽りはともかくとして、目視でブレードが回転していて手をかざして
風流が確認できるならそれで良いじゃん。
113Socket774:2006/10/20(金) 23:05:16 ID:oDsCw9oh
>>111
静音派は、12cmで1400rpmならどんな羽根形状でも爆音だと言うと思う。
私自身は1000rpmならまあ我慢できて、1100rpmになると五月蝿いなあと感じはじめる。
12cmなら900rpm以下に抑えたいところ。
(静圧タイプの羽根形状なら、さらにマイナス50rpmって感じかな)
装着位置等にもよるけどね。

と言う静音派としての感覚を抜きに語るなら、
1400rpmでの動作音はかなり静かなほうだとは思うよ。>RDH1225B
114Socket774:2006/10/20(金) 23:37:16 ID:5k2hQ79p
5年前は8cm1850rpmが静音スタンダードだったのに
みんなスパイラルにはまってったのか・・
115Socket774:2006/10/21(土) 00:05:25 ID:KVPTktXC
ファン買って静かになったはずなのになんかうるさいと思ったら
7600GS-Zが音源だった。

なんとかならんかな・・  orz
116Socket774:2006/10/21(土) 00:07:54 ID:ZOhHBiCA
>>115
つ【HR-03でファンレス化】
117Socket774:2006/10/21(土) 00:34:35 ID:LwPHX+zB
>>105
ネスカフェの炭酸コーヒーが1本一桁円で売られてても売れ残ってるようなもんか。

箱買いしていった猛者もいるらしいが。
118Socket774:2006/10/21(土) 01:03:02 ID:UpEo07sq
14cm、50mm厚のファン作れ
119Socket774:2006/10/21(土) 01:07:18 ID:di+bbbn9
12cm 25m厚のファンよろ
120Socket774:2006/10/21(土) 01:51:51 ID:GCm4FpO8
121115:2006/10/21(土) 02:13:44 ID:KVPTktXC
同じ笊のVF700-ALCU買うことにしますた・・
ビデオカード付きファンは回転数絞れないからキツイす
122Socket774:2006/10/21(土) 02:54:42 ID:Z1Ezoz83
>>96
> どっちに回ったほうが多く風が出るかっての考えれば一発のはず



おいおい
12396:2006/10/21(土) 04:44:08 ID:q6l5uoKm
>>122
なんでしょうか!?
124Socket774:2006/10/21(土) 07:03:45 ID:l4DSVMmn
おまえらサイドのケースファンは吸気?それとも排気?
俺はなんとなく吸気にしてる
125Socket774:2006/10/21(土) 07:28:39 ID:UpEo07sq
>120
音が・・・
126Socket774:2006/10/21(土) 08:12:23 ID:ZOhHBiCA
>>121
笊は黒い箱みたいなファンコン付いてなかった?
HR-03は7600には付かないみたいね。かっこいいから薦めたんだけどごめんね。
ttp://www.thermalright.com/a_news/main_news_hr03.htm

>>124
CPU側はトップフローのSI-120なので吸気でVGA側は排気にしてる。
127Socket774:2006/10/21(土) 08:20:30 ID:Norx2Ici
>>124
CPUファンが何かによる
128Socket774:2006/10/21(土) 10:12:27 ID:2IpvlhJm
>>125
800回転くらいで駆動可能なら、なかなかいいのでは?
129Socket774:2006/10/21(土) 12:01:15 ID:eL8KcAUg
すんまそん
FAN用の3ピンコネクタと挿入する端子の入手先を知っていたら教えてください。
通販で買える所希望です
おながいします。
130Socket774:2006/10/21(土) 12:17:16 ID:l4asDars
131Socket774:2006/10/21(土) 13:23:48 ID:eL8KcAUg
>>130
有難うございます。
132Socket774:2006/10/21(土) 14:05:20 ID:+PDJraRq
>>131
山洋のでも買ったの?
送料考えると共立で買った方が安いよ
133Socket774:2006/10/21(土) 17:15:21 ID:iLd3WX7m
8cm未満のファンのお勧めはないの?
4cmファンが欲しいんだが。
134Socket774:2006/10/21(土) 17:46:30 ID:rdYqIA9g
>>133
選択肢が少ない
一般的ではないので、試した人も少ない
135Socket774:2006/10/21(土) 18:39:08 ID:+PDJraRq
4cmなら芯が無難っぽい
136Socket774:2006/10/21(土) 20:09:14 ID:ZVRw/j4m
サイズもこの前mini-KAZEってのを出したみたいだが風量がちょっとね・・・
137Socket774:2006/10/21(土) 21:27:45 ID:lO8TMWIR
>>133
Xinの4010Sを使ってたけど一年持たずに異音が発生
で、今は4010Bに換えたばっかりで様子見中
音はどっちもかなり静かです

Xinの4028も使ってるけど回転落とさないと振動がうるさいし、
軸音も結構する

以前、Radeon 8500のファンの異音でAinexの
45mmチップクーラーのファンが同じADDA製で
ぴったり合うので換えたけど、これもあまり持たなかった

俺の部屋がかなりほこりっぽいのもあるけど、ちっこいファンの
スリーブベアリングはどうもすぐ異音が出るような気がするな
138Socket774:2006/10/21(土) 21:50:00 ID:pz3GZXjz
RDL4010S/Bって4200回転だけどそれでも静か?
139Socket774:2006/10/21(土) 22:14:55 ID:LEWGsMd5
>>138
静かなPCだと小さな音だが気になるかもね
140Socket774:2006/10/21(土) 23:00:05 ID:lO8TMWIR
>>138
試しに電源も含めてケースファンをすべて止めた状態で
単独で回してもほとんど音がしないくらい静かです
141Socket774:2006/10/21(土) 23:41:28 ID:9nvVybjI
芯の12Cm1500rpmをファンコンで1000rpmまで落として使っています。
芯は好きだしCPは良いと思うけど、ちょっと煩いのでかわりの12Cmファンを
探しています。風量はなくても良いので1000rpm程度で静かな奴があったら
教えてください。
142Socket774:2006/10/21(土) 23:49:38 ID:Norx2Ici
S-FLEX
143Socket774:2006/10/21(土) 23:50:09 ID:DpkoFYbv
鎌フロウ1000rpmは静かだよ。
144Socket774:2006/10/22(日) 00:10:45 ID:ZYIVpZ8q
>>141
軸水平ならS-FLEXいいと思うよ。
SFF21E 1200rpmがベスト。
145Socket774:2006/10/22(日) 00:52:54 ID:vydz/cpf
146Socket774:2006/10/22(日) 01:43:38 ID:uWH8NmU/
ちょっと圧力負荷かけると、いきなり風量無くなりそうな羽形状だな
147Socket774:2006/10/22(日) 02:17:59 ID:4XOWj+Um
>>145
高回転向きのままで12cm作ってる感じがする
148Socket774:2006/10/22(日) 08:36:04 ID:jVyaFTVq
RDL1225B(1700rpm)をリア・フロントで使ってるが
絞らないと音がはっきり聞こえるな
でもすごい冷える

今度はミネベアの1100rpmを買ってくるか
149Socket774:2006/10/22(日) 12:24:58 ID:Jd4mophY
miniKAZEの不思議
25%より100%より33%付近が一番うるさい(RivaTunerファンコントロール読み)
150Socket774:2006/10/22(日) 12:47:14 ID:f5xvLurB
>>149
何か未知のパワーが作用しているんだよ
151Socket774:2006/10/22(日) 13:03:02 ID:SDpiD8k7
7cm角で10mm厚の探してるんだけど良いの無い?
・・・つーか、自分で探してもこれしか見つからない。

http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=154906

これって良いの?
152Socket774:2006/10/22(日) 13:12:21 ID:1Mog2Mhd
>>151
俺にはAMDのリテールクーラーにしか見えない
153Socket774:2006/10/22(日) 13:12:37 ID:Q4YZUfba
SNE製だぜ?w
154Socket774:2006/10/22(日) 14:03:45 ID:+u9GQQNm
15mm厚なら芯やYStechのもあるんだけどな。どうしても10mmじゃないとダメなの?
155Socket774:2006/10/22(日) 14:39:17 ID:e0m5qL/K
>>144
S-FLEXだけど、他の静音系のファンに比べると低回転時の軸音がかなり気になるので注意。
156Socket774:2006/10/22(日) 14:48:56 ID:UHNAchnz
>>153
SNEはデルタ製ファンも売っとる。

まぁ、AMDリテールクーラーに載ってたのが、まさにデルタの7cm薄型だったと思うが。
157Socket774:2006/10/22(日) 14:50:14 ID:zrYvbgaH
70mm 角自体マイナなサイズだし、さらに 10mm 厚となると...
1種類とはいえ見つかっただけ運が良かったような。

エアインテークとかダウンバーストとか言われるものを併用して
80mm とかのファンに変えることを考えてみても良いかも?
能率とかいろいろ問題はあるかも知れんが。

ところで Globe の英語サイトを見てたらこんなのがあった。
http://www.globefan.com/products_detail.php?Pid=2274
これ、笊の8の字パイプに使われてるファンかな?
158Socket774:2006/10/22(日) 16:07:16 ID:H1U0AUjk
>>151
多分40mm角で20mm厚のファンのほうがよっぽど見当たりません。
あなたは俺より幸せだ。
159Socket774:2006/10/22(日) 16:48:41 ID:/u8bpmzo
>>158
たわしクーラーについてるぞ、静かではないと思うけど。
http://www.sne-web.co.jp/mwf404.htm
160Socket774:2006/10/22(日) 17:02:24 ID:fKISrS7r
>>149
minikazeって音どう?
161Socket774:2006/10/22(日) 18:30:24 ID:TBeLTSPW
芯とADDAの40mm静音タイプと一緒に買ったけど、同風量での音は
ADDA < 芯 = miniKAZE
みたいな感じかなぁ?この辺はかなり曖昧
同じ電圧?でまわしたときの音は
miniKAZE < ADDA < 芯
だね
そんなに風量いらないならminiKAZE進めとく。安いしね
ただ2pin接続が基本で3pin接続はコネクタかますから3pin接続で使うなら
他の2社の製品がいいかもねー
162Socket774:2006/10/23(月) 12:53:22 ID:4fjX/0LE
163Socket774:2006/10/23(月) 18:02:06 ID:nrlt+uo5
今日Yate-LoonのD12SM-12を手に入れてきた。
3P変換コネクタが明後日届くのでいろいろ試してみるつもり。
wktk

ところで2Pで回転数測定するのって不可能?
高速電脳のサイトで比較されてるけどどうやって測ったんだろ?
164163:2006/10/23(月) 18:03:10 ID:nrlt+uo5
×=高速電脳のサイト
○=長尾製作所のサイト
165Socket774:2006/10/23(月) 19:08:10 ID:P926uLdD
166Socket774:2006/10/23(月) 19:24:45 ID:hqWY/uwF
>>162
おー!!!!!!ありがと、チュ
167Socket774:2006/10/23(月) 19:38:28 ID:uAPLBqer
ケースのフロントをS-FLEX 800rpmにリアを PFN-M08UL x2に変えたら
少し静かになったけど温度が4度上がりますたよ

ケースの共振部分には鉛を張ったけどまだまだ以前のメイン機よりうるさい
168Socket774:2006/10/23(月) 20:31:08 ID:MBFp7BMc
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/nmb-12fan.html
芯12p・1700rpm → ミネベア12p・1900rpmに変えようかと思うんだけど
>ノイズ:31.0dBA うるさいかな?
169Socket774:2006/10/23(月) 20:43:40 ID:4+Fhns43
1200rpmでもうるさいと感じている漏れには、
1900rpmとかありえないと言ってみる。
170Socket774:2006/10/23(月) 20:59:13 ID:Ul+YXpvG
病気の域
171Socket774:2006/10/23(月) 21:07:35 ID:uFPTpboc
俺は1500rpmだと少々耳障りに感じる。
172Socket774:2006/10/23(月) 21:10:27 ID:Uz8hQ04S
12cm1200rpmは普通に煩いだろ?

密閉性高いケースでCPUファンに使うなら我慢出来るけど
173Socket774:2006/10/23(月) 21:19:18 ID:34C0aRjc
1200rpmを5Vで使ってる
174Socket774:2006/10/23(月) 22:51:25 ID:nrlt+uo5
>>173
それも病気の域
175Socket774:2006/10/24(火) 00:09:04 ID:Nje79Wm8
12cmファンで1000rpmを超えてても平気な方が病気に思える。
176Socket774:2006/10/24(火) 00:12:35 ID:AJYLi2v/
恐るべし、静音スパイラル
177Socket774:2006/10/24(火) 00:14:47 ID:tgQW5+aq
設置条件によるけどな。

机上で前面ファンならうるさいが、
床上で電源ファンなら許せる。
178Socket774:2006/10/24(火) 00:15:00 ID:NsXOFR5U
ここで 80mm/2600rpm*2 を吸気に使ってる漏れが颯爽と登場
179Socket774:2006/10/24(火) 00:25:33 ID:2Yq1FMbT
オレは12cm6000回転だけどな。
180Socket774:2006/10/24(火) 00:25:52 ID:CsOY/f9j
山洋12cm四基を12Vほぼ直結状態で使ってる俺も登場
181Socket774:2006/10/24(火) 00:31:39 ID:mY0mELjq
ケースファンに芯8cm2000rpm@5V=800rpm*4と
12cm1200rpm@5V=550rpm*2を使ってる。風量稼げて静かだよ。

でもどれか一つのファンでも1200rpmとかにしたら耐えられない。
さて、俺も病気なんだろうか。
182Socket774:2006/10/24(火) 00:55:51 ID:i1EGdGT+
>>156
4400+についてた70mm角10mm厚ファンは山洋製だったけど
例によってロットによって違うんかな
183Socket774:2006/10/24(火) 01:24:10 ID:xDEqrrXU
>>115
いまGS-Z使ってて、前6800GT+VF700-ALCU使ってた。VF700のほうが静かだったかな。
でもどっちにしろRivaTunerでFan回転速度を落としたほうがいいぞ。
PowerUserの設定項目でファンのMinFanSpeedLimitedを0-15くらいにして
設定を15%にすればほぼ無音だ。16%切ったあたりで軸音も消える。

ってもう遅かったかなあ
184115:2006/10/24(火) 01:37:43 ID:YSFc03x7
おお、覗いたら直前にレスしてくれたお方が!なんたる偶然。教えてくれてありがd

でも日曜日既に、そのVF700-ALCUを買ってきてしまいますた。 これも偶然w
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161066597/837

クーラーは使いまわしできるし、まいっかw
185Socket774:2006/10/24(火) 12:16:44 ID:m1t3qI+h
鎌フロゥ9cmのサイズは
90×90×25mmと表記されてますが
実際は92×92×25mmなんでしょうか?
使ってる方、教えて下さい
186Socket774:2006/10/24(火) 12:18:56 ID:lo0Qxs7/
実際は90×90×25
穴の位置は90mmも92mmも同じ
187Socket774:2006/10/24(火) 12:35:57 ID:m1t3qI+h
>>186
92mmだったらケース加工必至だったので
助かりました ありがとう
188Socket774:2006/10/25(水) 01:14:23 ID:WwjTtM1b
12aLEDファンで静音スパイラルにハマった人でも
満足のいくものはなんですかね〜??
189Socket774:2006/10/25(水) 01:31:33 ID:0FtNrSNa
>静音スパイラルにハマった人でも

って、どういう限定だよwww
190Socket774:2006/10/25(水) 06:39:26 ID:a6V183Si
今ファンの整理しているんだけど60mmの厚みが25mmなファンって使い道ある?
チップセット冷却には厚みがネックになることが多いし
かといってチップセット冷却には使えないとなると他に使い道は・・・
191Socket774:2006/10/25(水) 09:31:13 ID:HlxSw4UC
つ窓
192Socket774:2006/10/25(水) 12:38:55 ID:ymC152X5
ファン取り付けるときは、四カ所付属のビスで止めればOK?
それとも、・基礎知識
 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
ここに書いてあるような、●ファン固定ネジ、にしたほうがよいの?
193Socket774:2006/10/25(水) 16:28:09 ID:EBLfKL67
>>192
好きにすればいいよ
どうやって付けたってあんまり変わらない
194Socket774:2006/10/25(水) 17:06:16 ID:ymC152X5
>>193○┓ペコリ
195Socket774:2006/10/25(水) 20:18:21 ID:cemmTnDi
DOMINATOR AirflowとSpotCoolをポチった。
どちらがメモリ冷却に効果があるだろうか。
196Socket774:2006/10/25(水) 21:28:52 ID:ViYgVKQz
>>190
チップセットに使えないかな。
漏れは高速電脳の4cm→6cm口径変換使ってる。
あとは上手く引っ掛けるところ作って、ビデオカード冷やしたりにも使える。
197Socket774:2006/10/25(水) 21:58:46 ID:7+Yyzmuj
198Socket774:2006/10/25(水) 22:37:12 ID:cTkqobTh
かなり低速向きっぽいファン形状だなこれ。
SSOベアリングって流体軸受け+磁気浮上みたいな感じ?
試してみたい(;´Д`)ハァハァ
199Socket774:2006/10/26(木) 01:11:18 ID:Ui8cBH4j
そこでティッシュですよ。
200Socket774:2006/10/26(木) 09:15:34 ID:nt3CAhrq
>>161
亀だけどdクス
参考にして買ってきます
201Socket774:2006/10/27(金) 02:13:17 ID:hZuPTspv
X1900XTX+HR-03につけるFANでなにがいいか悩む・・・
芯の9aはケースにつけてるけどファンコンで絞って1500rpmぐらいから静かになる感じなんで
また同じ物を使うのがいいのかな
風拾も気になるし、1000〜2000rpmで使うなら他に何かあるかな?
202Socket774:2006/10/27(金) 02:55:04 ID:iYm87wMc
使った上での個人的感想を。ただし1つずつしか買ってないので参考までに。

芯RDL9025S…安くて静かだったがGH-PDU21に使うには風量不足。あと羽にオイルが垂れて来て使用中止。

SilentCat 9cm…軸音は無かったが絞ってもいまいち静かにならず。8→9a変換アダプタのみ使用中w

鎌風の風2…煩い。パリパリと風を切る羽音がどうしても聞こえる。使ってないので耐久性不明。

鎌フロウ9a超静音…芯より音無し。12aは羽音がうるさいがこれは絞らなくても問題なし。

オウル販売の山洋F9-N…そのまま使うと当然爆音だが1600ほどに絞れば予想以上に静か。山洋ながら軸音が皆無。
ST-35などで絞りつつ冷却が必要になったらぶん回すような用途に最適。持ってないが静音タイプのF9-SSの必要性が感じられない。

PAPSTとか最近出たミネベアとか気になるけど山洋で間に合ってるので試してない。以上。
203Socket774:2006/10/27(金) 07:03:25 ID:SwQ0taM9
orz
高速で鎌平ないなぁと思って、ちょっと高いけどゾネでいいやと頼んだんだ。

99で1980円じゃないかorz

ちゃんと調べてから買うもんだな・・・。
204Socket774:2006/10/27(金) 08:28:44 ID:/rz+V2WT
1000rpm程度で尚かつ背面20cmファンで静音目的だと、
RDL1225B[L] (1200rpm)  が一番無難でしょうか?
205Socket774:2006/10/27(金) 09:08:42 ID:DfvXIP4B
>>204
・・・・・・逆波動砲?
206Socket774:2006/10/27(金) 10:36:54 ID:ETvhv/UR
背面20cm!?
207Socket774:2006/10/27(金) 19:19:35 ID:7LykU/Ow
20cm・・・俺のケースの幅と同じやん・・・
208Socket774:2006/10/27(金) 21:29:18 ID:0ObMPhFR
>204
>RDL1225B[L]
とあるから12pの事でしょう
209Socket774:2006/10/27(金) 22:57:15 ID:gu37OgGd
           _,,,,,--―--x,               
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ
  \               ,,i´      \                  / 
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''
210Socket774:2006/10/27(金) 23:00:38 ID:8Zaicr8/
ピッカー
211Socket774:2006/10/27(金) 23:05:50 ID:/fUdDVOr
これ持ち出すと叩かれるの承知ですが(w)、芯のRDL8025S[X]を800回転
で回していたが、時々1200回転に上げてやらないとならなくて、少しだけ
風量増やしたくてSilenXを買ってみた。ここで評判宜しくないのは承知で
ものは試しとやってみた結果は、やはり時々1000回転くらいにあげてやら
なきゃならないのだが、800から1000に上がるときにはわかるけど、すぐ
800の時と区別がつかなくないという結果になったよ。

静かなのは確かみたい。もっとも、1年経過した芯と新品を比べるのは
厳密なひかくではないかもしれんし、そもそも値段が4倍なのがorz
212Socket774:2006/10/27(金) 23:06:46 ID:1Tcn2ydT
それ以前にオリオ以外に置いてないのが最高に痛い
213Socket774:2006/10/27(金) 23:24:00 ID:IAXAlixc
8025Sを1200回転で煩いって、フロントファンに使ってるのかな
リヤだと全然きこえねw
214211:2006/10/27(金) 23:28:03 ID:/fUdDVOr
CUBEで机の上にあるんでね。しかも、病的にいろいろやったんで異常に静かに
なってしまって、以前は気にならなかった音まで耳についちゃうのよw
もっとも、一番大きな音源は80mmファンじゃなく、電源ユニットの60mmの
方なんだけど、これは10mm厚でどうにもならないorz
215Socket774:2006/10/28(土) 00:34:09 ID:LQ8/vQMN
>>214
もしかしてshuttle製のキューブ?俺SN95G5(v3)のも60mm角だから一緒の電源かな。
ADDA(Ainex扱いで国内流通、AinexのHPに載ってます)だと10mm厚のファンがあるよ。
電源付属のよりは回転数も下がるので風量は落ちるが、静かだ。
確か標準のファンはなぜか電源内部へ風を吸い込む方向を向いてたけど(内部パーツへの干渉が原因かな)
このファンだとぶつからないので強制排気を考えて、電源外部への排気へ方向を変えられた。
電源のファンは2pinだが、ADDAのは3pinなので2pin⇔3pin変換ケーブルが必要(自分はainexのを使ってます)。
あとファンガードが邪魔なのでペンチで切った。

ただ最近気付いたんだが、内蔵マザボの説明書をみたらファンコネクタ(3pin)がひとつ余っているようなので
電源内部にファンを取り付けるのではなく、外側に付けるつもり。
これなら厚みに制限がなくなるから、更なる静音化が可能。
ただ取り付ける際にドライブベイと干渉して難しいこともあるから
電源とドライブベイを取り付ける順番を工夫する必要はあるかもしれない。
216Socket774:2006/10/28(土) 01:26:04 ID:7WjGlzU7
9cmファンで1400回転から1600回転ぐらいで
エアフローのいいやつないですか?
217Socket774:2006/10/28(土) 01:31:21 ID:w1Hl0anP
>>216

教えて君五大要素
1.調べない
2.読まない
3.試さない
4.理解力が足りない
5.人を利用することしか頭にない
218Socket774:2006/10/28(土) 01:48:39 ID:8ZjIgHDf
机の下に置けばいいことじゃん
机の上に置いてたら80mm x 600rpmだって耳につくわ
219Socket774:2006/10/28(土) 17:19:42 ID:GW2FQEYa
ちょい聞きたいんだけど
12cmFAN RDL1225B-L(1200rpm)を5v減速使う予定なのですが
高速電脳見たらリブ付きとリブ無しが有るけど、違いはそれだけ?
リブ無しのほうは、色々付属品(?)が付いてるからそっちのほうが良いかなと思うけど、
購入者の方どちらのほうが良いでしょうか?
220Socket774:2006/10/28(土) 17:31:06 ID:0amsYJbv
リブあったほうが気持ちだけ安心
リブないからってそこまでぶれることないだろうし
221Socket774:2006/10/28(土) 18:39:30 ID:QIYWO909
14cmファンをPCIとかの冷却に使いたいけど8cmとか12cm用のステイしか見つからない。
14cmを取り付けられるステイってないですか?
222Socket774:2006/10/28(土) 19:20:15 ID:0amsYJbv
>>221
見たことあるよ
どこの製品だったか忘れたけどあることはある
ちょっと思い出せないごめん
223Socket774:2006/10/28(土) 20:03:58 ID:sge9Cvdg
クーラーマスターのPraetorian 732のファンがうるさいので
前をSFF21Dに、背面をPFN-M08UL 1500rpm x2に換装したのですが
このケースはほとんどあそびが無く前面ファンがフレームより1ミリか
そこら引っ込んでないとフィルターと干渉しちゃいます

S-Flex SFF21Dはほとんど面一(つらいち)なので完全にフィルターを
はめない様に運用していますが他に同程度の静音ファンでややフレームに
対し凹んでいるものはありますか?

カタログでは分からないし店頭で見ても判別が難しくて・・・
224Socket774:2006/10/28(土) 22:26:01 ID:SIK1XXDJ
225Socket774:2006/10/28(土) 23:03:07 ID:w1Hl0anP
>>223
ケースとファンの間にワッシャでもかませば良いんじゃないの?
226Socket774:2006/10/29(日) 00:55:22 ID:cx9PIU+m
>>225
変態的なマウント方法なのでワッシャーなどで奥に入る構造じゃ
無いんですよ。それにワッシャーで1mmって大変そう
227Socket774:2006/10/29(日) 01:06:11 ID:BPya3nb7
>>222
>>224
ありがとう。
たしか一番最初にでた14cmファンにステイが付いていたような記憶を思い出しました。
捜索の旅に出ます。
228227:2006/10/29(日) 01:09:32 ID:BPya3nb7
書き込んでから気づいたけどそれ見つけてもどうせ入手できないwww
>>224のはちと高いのでホームセンターで代用できそうなの探してみます
229Socket774:2006/10/29(日) 02:47:05 ID:X3gWqlxM
パソコン標準装備のファンが15mmで、25mmに変えようかと考えてるんだけど
ファンの厚さってどういう影響があるの?
230Socket774:2006/10/29(日) 03:07:10 ID:Zp2ijYo6
>>229
テンプレ見るのも大事だから

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
のわりと上の方
231Socket774:2006/10/29(日) 04:06:07 ID:X3gWqlxM
>>230
すまん見落としてたわ
dクス
232Socket774:2006/10/29(日) 04:35:18 ID:ATWqsOQm
ワッシャーで1mmなら3枚もかませばいけるんじゃね?
233Socket774:2006/10/29(日) 04:44:46 ID:nJSgUKCb
X-FANには販売元が親和産業と長尾製作所があるけど、どっちも性能は同じなのですか?
234Socket774:2006/10/29(日) 05:10:17 ID:Z8VPL+vh
長尾製作所=日本+アメリカ
親和産業=北朝鮮+韓国
235Socket774:2006/10/29(日) 10:10:04 ID:GWB43+5P
鎌拾ってあまり人気ないのです?
236Socket774:2006/10/29(日) 12:18:53 ID:EqTL103T
お知恵を拝借させてください。
通販で青色LED搭載の4cmファンを扱っているところをご存じない
でしょうか?
有名どころのパーツショップはざっと見たのですが見当たらず
ご存知ならば教えてください。宜しくお願いします。
237Socket774:2006/10/29(日) 12:55:44 ID:/JCg2VBI
238236:2006/10/29(日) 13:25:21 ID:o6q7mg4e
>>237
ありがとうございます。教えていただいた商品通り
チップセットクーラーです。
239松桐坊主:2006/10/29(日) 18:05:37 ID:1cEr4rBx
クーラーマスターのファンなら使って無いのがある
240211=214:2006/10/29(日) 18:39:29 ID:rwnOcjb0
>>215

レス遅くなり失礼。かくいう小生もSN85でADDAに換えてますが静音スパイラルorz

で、電源ファンの向きだけど、どうも内向き(つまりファンでPSUから空気を
吸い出し、リアのメインファンで外部に排出というのがshuttleの設計ですな。
最初は、熱風を中に出してマズイだろうと思っていたが、考えてみるとPSUは
前後に穴が開いてるから、こうしないと辻褄が会わないのも事実。
241Socket774:2006/10/30(月) 21:41:37 ID:iiQIMK4D
90か92mmで15mm厚の静音ファンはないでしょうか?やさしい人教えてくれたら私の処女あげます。


当方30歳♂ ピザデブです。( *゚д゚)
242Socket774:2006/10/30(月) 21:54:56 ID:13DCqAp1
http://www.zaward.co.jp/JPG-3/case.JPG

鎌風2の風かってきてCPUクーラーにとりつけたんですけど、これ目印とかないし、
シール貼ってある表?側から風が流れるとばかり思っていてこの写真のように取り
付けたら、逆に風をだしてしまって、筐体後部の空気をDVDドライブ方向にあてる
ようになってしまいました。なのでファンの裏表を逆にしてとりつけたんですけど、
これだと回転してるファンが剥きだしなのでドライブなどのコード類が回転してる
ファンにからまったら大変なことになりそうで怖いのですが、同じような使い方
をしている人いましたらどうしてますか?対策を教えてください。
243Socket774:2006/10/30(月) 22:00:13 ID:9mTA4Y7l
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161619335/l50
ここへ行って配線処理勉強してこい
244Socket774:2006/10/30(月) 22:06:12 ID:+Kj8PZws
245Socket774:2006/10/30(月) 22:16:59 ID:13DCqAp1
>>243
すみませんがなにを仰っているのかよくわかりません。
僕の鎌風の取り付け方が間違っているのでしょうか。

>>244
こういう手があるのですね。ありがとうございます。
でもネジの長さが今でさえギリギリなのに、これをはさんだら
ネジが届かなくなりそうだなあ・・・
246Socket774:2006/10/30(月) 22:19:34 ID:I5XC4SZJ
リブないじゃん
どうにでもなるじゃん
247Socket774:2006/10/30(月) 22:20:40 ID:2d0E+H9X
>>242
>この写真のように取り付けたら、逆に風をだしてしまって

写真の向きで合ってる、写真の↑方向に風が行くはず
↓向きに吹いてるなら不良品

コードが絡まるのが心配なら、ガードを付けるか、絡まないように配線する
248Socket774:2006/10/30(月) 22:20:58 ID:NFTH223Z
>>245
たぶん>>243はCPUクーラーのファンから伸びるケーブルがヒョロヒョロしてるのが気に入らないんだろうな
捻ってどこかに這わせろって言いたいんじゃないかな
249Socket774:2006/10/30(月) 22:33:40 ID:2CCadkKJ
俺にはこれであってるようにしか見えないが…
ファンに物が当たるの嫌ならファンガード買いなさいな
250Socket774:2006/10/30(月) 22:41:34 ID:13DCqAp1
>>246
よくわからないですがどうにでもなるのですか…

>>247
ママママジですか!?
普通シール側から吸気しますよね!!
あなたも鎌風2をもっているのですか?

>>248
なるほど

>>249
あってるのですか?
写真にとって見ましたがこんな風にむき出しなのですが。
http://www2.ranobe.com/test/src/up14748.jpg

鎌風を持っている方の情報が知りたいです。
251Socket774:2006/10/30(月) 22:46:36 ID:iiQIMK4D
>>250
鎌風だろーがなんだろーが形は一緒だから。>>249で正解。
252Socket774:2006/10/30(月) 22:53:12 ID:2d0E+H9X
>>250
いや、鎌風2は持ってないけど、大概のファンはその向きでいい筈
その写真は良く分からんけど、、、
シール側ってのが曖昧(両面に張ってるのも有るし)だけど、普通は基盤側に排気する
羽のR形状も、寝てる側から起きてる方向に吹く筈
253Socket774:2006/10/30(月) 22:57:35 ID:13DCqAp1
>>251>>252
なるほどありがとうございます。
不良品は初めてなのでこんなことが本当にあるのかにわかに信じられませんでした。
こんなバカみたいな不良品って本当にあるのですね。これは交換してもらったほうがいいですね。
それともう一つわからないのですが、これは1000〜3800rpmの間で回転数を制御できる
ようなのですが、なぜかminで1000rpmはいいのですが、maxで2000rpmまでしか
回転しません。やはりこれも不良品だからなのでしょうか。
254Socket774:2006/10/30(月) 23:17:52 ID:LD8B6w4m
不良品じゃなくて正常品だぞ。
どこのファン買っても普通は羽むき出しの方から風を吸う。
255Socket774:2006/10/30(月) 23:24:19 ID:13DCqAp1
>>254
えー。どっちなんですか…
わからなくなってしまいました。
両方の意見があってなにがなんだかわかりません。
256Socket774:2006/10/30(月) 23:32:38 ID:9mTA4Y7l
そのファンは正常だろ
>>251>>252を読んでどう不良品と判断できたのか・・・

ファンの前に絡まるようなケーブルほったらかしにして
冷えないと理由にクーラーも不良品扱いか?
257Socket774:2006/10/30(月) 23:32:39 ID:LD8B6w4m
俺には全部正常って意見にしか見えないんだが?
258Socket774:2006/10/30(月) 23:37:06 ID:2d0E+H9X
両方の意見って、、、


本当に>>242の写真の↓方向に風が吹いてるのか?

写真のように見て反時計周りに回ってるんじゃないか?
259Socket774:2006/10/30(月) 23:44:44 ID:+Kj8PZws
>>242 の写真の上部に写っているケースの排気ファンを良く見てみればいいと思うよ。
思うよ。
260Socket774:2006/10/30(月) 23:45:10 ID:13DCqAp1
>>256>>257
なんかみなさんの意見を勝手に脳内変換していたようです。
では僕の取り付け方はまちがっていないということですね?
でもなんでなにも無い側から吸気するんだろ。普通逆だと
思うんだけど。腑に落ちないな。

>>258
>>242の写真と同じようにファンを取り付けたら、↓方向に風が来たので、
ファンの裏表を逆にしてとりつけたんです。そうしたら風は↑方向に向き
ましたがファンがむき出しになってしまったというわけです。
これが正常だとは…ちょっと気持ち悪いですが。

それとさっきも質問したんですが、3800rpmまで制御できるはずが
maxで2000rpmにしかならないのはなぜですか?
これは不良品ではないのですか?
261Socket774:2006/10/30(月) 23:50:20 ID:iiQIMK4D
みんな〜なんか新製品とかの話題ないの?
262Socket774:2006/10/31(火) 00:00:56 ID:2pjsLCds
新生物が沸いてるからもうちょっと待て
263Socket774:2006/10/31(火) 00:04:59 ID:tdKyF3LZ
>>259
二回言うな
264Socket774:2006/10/31(火) 00:07:32 ID:gfHCUcfO
ID:2d0E+H9Xが不良品
265Socket774:2006/10/31(火) 00:08:04 ID:QXDRndDY
ASUSだから・・・Q-FANか?それ効かしてるからじゃね?
266Socket774:2006/10/31(火) 00:16:32 ID:FCIH0l5r
>>260
自分で不良品だと思うなら買った店に持ってってここで話したのと同様のことを
店員にぶつけてみれば良い。

本当に >>242 の通りファンを取り付けたなら写真↑方向に気流が起きる。
本当に写真の通り取り付けて写真↓方向に気流が起きたなら変。

で、それとは別の疑問なんだけど、>>242 の画像に写っているファンを画像と比較して
表裏逆にして取り付けたらファンの羽根部分が剥き出しになるわきゃないと思うんだけど
(だって画像の状態でファンの羽根部分が剥き出しになってるよ?)
267Socket774:2006/10/31(火) 00:18:14 ID:f55A8+NU
つーか吹き返しだったりしてな。
そういえば、吹き返しが全くないファンってあるのかな。
268Socket774:2006/10/31(火) 00:21:32 ID:qMpqjfbi
>>266
どうやら僕の勘違いだったようです。
仰るとおり前のファンからしてファンがむき出しでした。
それはいいのですが、ファンの回転数が3800rpmにならないのはどういうことなのですか?
これを教えてくださいませんか?
269Socket774:2006/10/31(火) 00:29:09 ID:FCIH0l5r
>>268
ママンのファンコン機能(ASUS Q-FAN など)が ON になってないか?
「使っている覚えはない」じゃなくて、BIOS で OFF になっているのを確認したか?

ソフトウェア、ハードウェア問わずファンコントローラを使ってないか? 使ってるなら
機能を OFF にしたりして確認したか?

上記をちゃんと確認した上でそれでも回転数に疑問があるなら買った店持って行きな。
270Socket774:2006/10/31(火) 00:29:36 ID:4GrzEH/b
4pin接続したら3800rpmで、今は3pinで繋いでるからそこまで回らないとかじゃないのか?
271Socket774:2006/10/31(火) 00:31:51 ID:420Am7jY
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-201051.html
>※新パッケージバージョンより仕様が異なります。
>主な変更点としましては
>接続方法が4Pinより電源供給だったものが
>3Pin接続できるようになっております

3Pin接続もできようになってるから>>269の通りだろうな。
ペリフェラル4Pinの方から電源取ればちゃんと回るようになるだろ。
272Socket774:2006/10/31(火) 00:35:38 ID:Etdma6R/
>>269
マザボが対応していないのか、speedfanはcpuなどの温度をみる目的では入れていますが、
これは関係なさそうですね…
BIOSの設定は見ていませんでした。PCを起動したときは物凄い音と速さでこのファンが
回転している(速さは確認できませんがたぶんこの時点では3800rpmでてる)のですが、
windowsが立ち上がるといきなり勝手に速度が下がってしまうんです。
多分このとき2000rpmになってしまうんだと思います。


>>270-271
マジですか。この4pinケーブルの使い方を教えてください。
273Socket774:2006/10/31(火) 00:39:08 ID:4GrzEH/b
BIOSの設定くさいなw
取説読め。
274Socket774:2006/10/31(火) 00:39:43 ID:QXDRndDY
4Pinから取る
   ↓
警告音が鳴るどうしたらいい?
   ↓
BIOSで切れ
   ↓
BIOSの設定は見ていない

さぁどこまで続くかな
275Socket774:2006/10/31(火) 00:52:55 ID:Etdma6R/
BIOSをいじったら3800rpmでました。
長々とご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ありがとうございました。
276Socket774:2006/10/31(火) 01:04:34 ID:1n22QdjN
迷惑だなんてそんな
277Socket774:2006/10/31(火) 01:48:05 ID:kvTIJ1lc
結局自分の無知を大衆に披露しただけか
ご苦労なこった
278Socket774:2006/10/31(火) 02:04:10 ID:0ZHDcYG0
前に鎌風をファン用5Vコネクタに繋いで
「半分くらいの速度でしか回らない」とか騒いだあげくに
店に新しいファン送らせたのがいたな
279Socket774:2006/10/31(火) 02:04:25 ID:ts9Xwq2x
さいきん二デック見かけないな・・
280Socket774:2006/10/31(火) 05:44:21 ID:Gyg8dvuz
日本ミネチュアベアリングとか山洋ありゃ困らんからどーでもいいや
281Socket774:2006/10/31(火) 07:29:53 ID:PRyvLL7c
ファン変えて1週間くらい経ったんだけど、変えたばかりの頃より少し静かになったような
もしかしてファンも慣らし運転が必要なんだろうか
282Socket774:2006/10/31(火) 07:34:45 ID:VmWlqPz2
>>281
おれも1週間ぐらいしてから静かになったなぁと思っていたら、
ファンが止まってたことがありました。
ありました。
283Socket774:2006/10/31(火) 07:45:38 ID:PRyvLL7c
あれ、もしかし俺のも


ねえよwwwww
284Socket774:2006/10/31(火) 08:39:42 ID:KmWsUCvr
あるよw
285Socket774:2006/10/31(火) 09:20:48 ID:ybe3Ur1b
>>281
そりゃまあ慣らしは必要でしょう。
286Socket774:2006/10/31(火) 11:25:36 ID:ys/aDfpO
暖気すると少し静かになるファンもあるしなw
287Socket774:2006/10/31(火) 12:56:06 ID:gfHCUcfO
漏れのCPUファンは動いている時の方が少ないけど
それでもCoreTemp読みで40度
288Socket774:2006/10/31(火) 16:11:33 ID:z7oYdTBR
2pinコネクタを3pin→4pinコネクタに無理やり挿せることに今日気付いた。
289Socket774:2006/10/31(火) 16:23:30 ID:21GVTPFx
気付くのオソスwwwwwwww
290Socket774:2006/10/31(火) 16:42:25 ID:4pWnQTiI
2pinを4pinにするほうが早くね?
291Socket774:2006/10/31(火) 23:34:18 ID:9hFWLQqx
無限のfanをより高速なものに変えようと思ってるんだけど、
DECA FJ1225HD22 2200rpm 35.8dBA 84.76CFMってやっぱり爆音だよね?
292Socket774:2006/10/31(火) 23:49:47 ID:wbS66gyO
てめぇの耳と相談しろ
293Socket774:2006/10/31(火) 23:56:10 ID:UU0mFEaU
数値だけならリテールクーラーのファンと大差ない感じね
294Socket774:2006/11/01(水) 01:58:38 ID:uSSS+PpV
ケース買い換えようと思っているんだけど、どのファンサイズが乗るものが良いのかで決めあぐねてます
8cmと12cmが主流だと思うんですが、風量や用法用途、風切り音の違いとか運用についてとか、
8cm、12cmの主だった特長ってありますでしょうか?

295Socket774:2006/11/01(水) 02:03:07 ID:ZU39Sg+d
前後12cmが今のトレンド
ミネベアのローでいい
何も考えるな
296Socket774:2006/11/01(水) 02:09:22 ID:ZV3KM2xh
ミネベアってそんないいの?
パナ風呂ってどーよ
297Socket774:2006/11/01(水) 02:59:04 ID:tfo2GHjK
>>294
テンプレ。

>>296
峰 →一つの定番ブランド。の割に芯やサイズ社ファンで安く買える。
パナ→値段も考えると微妙。とか思っている俺が颯爽と退場。
298Socket774:2006/11/01(水) 05:31:22 ID:xCsMuPoN
14cmのファンって選べないな…
299Socket774:2006/11/01(水) 05:43:00 ID:M7loW7pL
>>297
たまにそのパナにしか無いサイズもあるから悩ましい。
300294:2006/11/01(水) 08:59:02 ID:uSSS+PpV
>>297
うーん、テンプレおよびスレは一通り眺めたんですが、ファンサイズによる特徴よりは
製品個々の特徴とかの方が大きいんでしょうか?
大きい方が効率がよいとか小さい方がピンポイント性に優れるとか
そういう用法用途的な違いはないと考えてよろしいでしょうか?
301Socket774:2006/11/01(水) 09:32:45 ID:rFbH5t4U
大きい方がより低い回転数で同じ風量を得られる
厚いほうが 〃

騒音は小さいファンを高速で回すほど高周波
12,14cmファンは低周波で唸るような音

同一風量の場合小さいほうがファン部分での風速が高まる為
風切り音が出やすい

大きいファンは安物で精度が良くない(中心が出ていない)と
軸がぶれてとんでもない唸り音が出る物がある


とか普通に色々ある
302Socket774:2006/11/01(水) 11:04:12 ID:OB0kDs9U
このスレのテンプレは、まとまってなくて読み難いのは確か。
メーカー以外にも分類すべき要素が多くて、難しいのは分かるがな。
303Socket774:2006/11/01(水) 11:39:29 ID:RMMpzKAt
>>302
なら You まとめておくれよ !!
304Socket774:2006/11/01(水) 13:39:57 ID:hkJq0m3W
Xinばっかな時点でry
静音静音言う奴が多いからな
音以外の事にはふれられない微妙なファンスレ
305Socket774:2006/11/01(水) 13:46:51 ID:v9rA6kBp
>>301
なるほど、大変ためになりました
まさに聞きたかったのはこういうことで
これに個々の製品の特徴など踏まえていろいろ妄想したいです
ありがとうございました
306Socket774:2006/11/01(水) 13:47:32 ID:RMMpzKAt
>>304
それはある意味仕方あるまい。現在は静音志向の人間のほうが多いようだし、
轟音上等の冷却重視派は轟音スレ行くだろうし。

静音に限らず話題の幅が増えたほうが面白いとは思うけどね。
307Socket774:2006/11/01(水) 14:44:03 ID:FppY4VgM
芯以外のファンを良く書くと脊髄反射する信者が居るからなあw
確かに良いファンだが他にも色々いいのあるのにね
308Socket774:2006/11/01(水) 15:39:37 ID:RMMpzKAt
山洋 WEBSHOP のアウトレットオヌヌメ。自分のニーズに合ったものがあれば、だけど。
309Socket774:2006/11/01(水) 19:55:43 ID:OB0kDs9U
>>303
そう言われると思ったが、まとめれる程の知識があれば、
テンプレが読み難いなんて不満をもつこともないわけでw
310Socket774:2006/11/01(水) 22:33:19 ID:Uhv5fn5Z
>>309
つまり
「俺は面倒だからやらないけど代わりにお前らがやれ」
って言ってるのか?

氏ね
311Socket774:2006/11/01(水) 22:37:53 ID:ZU39Sg+d
おすすめは全部ミネベア
他はいらない
これでいいだろ
312Socket774:2006/11/01(水) 23:18:59 ID:SVIM1aAJ
.       /  _, --- 、_     _____  
      / , -- ――>― ` ー ´      `   、  
      /イ´  /   ヽ、_`ヽ、_         _,ヽ  
.      | {  /   /   /   /ヘ==ュニ--- ―\  
.      | | / /  /  /  / rイ//::::::}.   |\ ヽ ヽ   ヽ  
      l / /  /l ///イ/::レ:/:::::::::ヽ   l::::ヽ ハ  } l  \
       リ/!   / | {〃j .リ(ニ)::::j::::::::::::::ヽノ:r=ァ}l:::', | |   ヽ ああああああああああああああ
        j {  /l リ.}::::::::::::::::.. ___  .:::::: ̄::リ:::l /l /    ',  鎌風2の風のツマミの部分が
        人 | { ∨:::::::    /----ニコ  .::::::::::ノ::::}l l   } l     根元からもげtくぁwせdrftgyみずほ
        / ヾl へj      / _ -―-、|       / l. |   | |  
.       〃  | |  ト、    /        |       ノ/}/   | |  
       l {  人ト、_i    /       │   -≠7 /   | |  
      j |  | ヽ人  /_         |       /-メ|    メ/  
       l  |  メ \    ̄ ¨ ー‐‐-┘   / ヽ_/  //  
        ヽ、レ´ \ ノ ヽ _        イ   //  /
313Socket774:2006/11/01(水) 23:29:22 ID:v2kNggoA
鎌風2好きだな
314Socket774:2006/11/01(水) 23:35:01 ID:tfo2GHjK
>>307
芯以外&よさげと評価すると叩かれる。

にカテゴライズされるのは某オリオスペック限定販売で名前がSで始まるファンくらいな気がするが…
315Socket774:2006/11/01(水) 23:41:18 ID:e+Wimkrq
叩かれはしない

「へーそれ良いの?へー。で、芯よりも良いの?ふーん」

みたいな反応多くね?w
316Socket774:2006/11/02(木) 00:13:10 ID:3B1BQKKs
芯のコストパフォーマンス良すぎるから、どうしてもそうなると思う。
ファンに対して、金を惜しまずに買う人が少なそうなパーツだし。
317Socket774:2006/11/02(木) 04:34:29 ID:X1iNVujm
SilenXの12cm 35mmと25mm買ってみた。両方とも、回転数低い方。
これ、静音入門者には静かすぎて不安かも。
かなり逝っちゃってる人以外は、回転数高い方買った方が良いかもしれない。
これをさらに回転数絞って使いたくなるような優秀な耳は、自分には無い。
このスレの人々のマニアっぷりを実感した買い物でありました…。
318Socket774:2006/11/02(木) 06:00:49 ID:xL600Nod
>>317
漏れもSilenXの12cm 38mm 1200rpmの回転数の低い方買ったけど、確かに静かだよね。
特に電圧をさらに絞ると強烈に静かになる。その割にはそれなりの回転数と風量があるけど。
何よりも一番良かったのは他のファンに比べても軸ノイズがほとんど全くしない点だと思う。
319Socket774:2006/11/02(木) 08:16:50 ID:DlZt4h4+
用途がパソコンでは無いのですが教えて下さい、
探しているのはDC24Vでサイズが40角 厚み2cmまでのファンです
求めるのは「耐久性」ですスレ違いですが宜しくお願いします。m(__)m
320Socket774:2006/11/02(木) 08:17:52 ID:DlZt4h4+
用途がパソコンでは無いのですが教えて下さい、
探しているのはDC24Vでサイズが40角 厚み2cmまでのファンです
求めるのは「耐久性」ですスレ違いですが宜しくお願いします。m(__)m
321Socket774:2006/11/02(木) 08:23:38 ID:DwVK37vc
ファンのメーカーサイトで検索すれば簡単に見つかると思うが。
322Socket774:2006/11/02(木) 08:54:17 ID:69M1MNgN
>DC24Vでサイズが40角 厚み2cmまでのファン

千石電商

シコー技研
ファン電圧:DC24V(20.4〜27.6V)
定格電流:0.07A
接続:リード線(プラグ無し)
外寸:約40×40×10mm
音圧レベル:33dB(1m)
通販価格 税込単価 \1050

シコー技研
ファン電圧:DC24V(20.4〜27.6V)
定格電流:0.1A
接続:リード線(プラグ無し)
外寸:約40×40×20mm
音圧レベル:35dB(1m)
通販価格 税込単価 \1050

http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%E2-%A4%BF-FAN&cond8=or&dai=&chu=&syo=40&k3=0&pflg=n&list=2
323Socket774:2006/11/02(木) 09:03:30 ID:Q7QayNqA
もう一つ、外国人の連合ということですが、私は今大阪の方で多民族共生人権教育センターという研究啓発団体の理事長をやっていますけれど、
それは基本的には在日の問題をベースにしながらニューカマーの問題にも取り組んでいけるようにしています。
 ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。だから、私はあと一〇〇年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。



http://www.taminzoku.com/index.html
324Socket774:2006/11/02(木) 10:28:38 ID:DlZt4h4+
>>322さん 詳細まで有り難う御座います!(ToT)
>>321さん このご時世言い訳にも成りませんが携帯ブラウザなので‥‥
それでは注文に行って来ますお邪魔致しました
325Socket774:2006/11/02(木) 10:29:40 ID:DlZt4h4+
>>322さん 詳細まで有り難う御座います!(ToT)
>>321さん このご時世言い訳にも成りませんが携帯ブラウザなので‥‥
それでは注文に行って来ますお邪魔致しました
326Socket774:2006/11/02(木) 13:07:32 ID:NTScWsBz
NoiseBlocker NB-BlackSilentFAN XL1 Retail 120x120x25mm 1000rpm 16dB(A) 33CFM
これの軸音はどれくらいなのでしょうか?
フロゥ、芯とでは騒音はどちらに近いのでしょうか?
使ってる人の意見を聞けたら幸いです。
327Socket774:2006/11/02(木) 14:14:42 ID:YWvp8YEu
>>310
プッ
「やれ」なんて一言も言ってねえよ文盲w

お前が氏ねwww
328Socket774:2006/11/02(木) 17:22:07 ID:ak+OXknr
>>326
芯(2400rpm)をケースで、NB(1400rpm)をCPUクーラーで使ってる
ファンコン読みで芯1000rpm程度、NBそのままで使用

回転数違うしサンプル数も少ないがNBはすごい静か
おぬぬめしとく
329326:2006/11/02(木) 19:38:11 ID:NTScWsBz
>>328
おぬぬめを信じて買うことにします。
2chでレビューのないファンなのでありがたく思います。
330Socket774:2006/11/02(木) 22:16:19 ID:LZWUvVDT
長尾さんとこで買ってたファンがダンボールごと何処かへいった
まだ3つも残ってたのに

   |
   |
   ∧
   ∪
   ∧ ∧
   ∩   )
   |   |
    |  〜
   .∪∪
    | ̄ ̄ ̄ ̄
331Socket774:2006/11/02(木) 22:44:51 ID:p26hEIt3
>>330
SANYOダイレクトでファン一個買ったら回転数間違えてた俺など(ry
送料手数料で1300円くらいとられるというのに(ry
332Socket774:2006/11/02(木) 22:47:54 ID:st81ZyEO
     ||
    ∧||∧
   (  ⌒ ヽ/>>330
    ∪ //ノ
      / ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、  イキロ!  あっゴメン
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
333Socket774:2006/11/02(木) 23:15:19 ID:k5qOKOha
>>331
なんか全然(ryの意味が無いようなw
334Socket774:2006/11/02(木) 23:52:09 ID:lcg8zoMF
SilenXってさぁ、ファン単体で回すと確かに静かで風量もあるんだが、
実際ケースに取り付けて吸排気に抵抗がある環境になると
とたんに風量落ちるのな。

静圧が弱いというか、モーターが非力なのかな?
335Socket774:2006/11/03(金) 00:23:57 ID:X7S+m0sA
個体差かもしれないけどS-FLEX(800rpm)って音量は小さいけど
若干癇に障る周波数成分入ってない?
軸音なのか風きり音なのか定かじゃないけど多分1-2KHz近辺
何かに共振してるのかも知れないけどね
336Socket774:2006/11/03(金) 03:07:14 ID:M9BS+MoX
>>335
確かにメカっぽい音するね…リア@800で使ってるけど、シリコンかましたら気にならなくなったよ
337Socket774:2006/11/03(金) 04:00:36 ID:DNpS7vea
>>334
電圧下げても回転落ちが少ないことから静圧は弱めかもね。
俺はクラマスのスタッカーなんでケースがでかいと静圧は少なくとも大丈夫みたい。
338Socket774:2006/11/03(金) 11:09:01 ID:rc4w/No8
339Socket774:2006/11/03(金) 11:22:19 ID:P21zlY1E
>>338
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/ni_i_fn.html

ファンつーよりチップクーラスレに相応しい話題だと思うがまぁ良いや。
340Socket774:2006/11/03(金) 12:49:13 ID:56Mxb+lX
通販なら即買えるだろうに・・・
341Socket774:2006/11/03(金) 13:02:25 ID:rc4w/No8
その即買える店教えてくれませんか?
Blessも99も品切れみたいなんですが
342Socket774:2006/11/03(金) 13:14:51 ID:56Mxb+lX
>>341
T-Zoneで買えないか?
343Socket774:2006/11/03(金) 13:16:36 ID:rc4w/No8
>>342
サンクスコ
344Socket774:2006/11/03(金) 18:56:17 ID:UgZW8Llw
XINRUILIAN RDL8025B (2000rpm) 1180円を使ってたが、予想以上のうるささに耐えられなくなって
ミネベア・松下モータ社製のNMB-MAT-0825B(1600rpm) 1680円に変えたら随分静かになった。
2000回転から1600回転に変えたのだから静かになるのは当然として
風量が少なくなって温度が上がると言うことはなかった。
500円をケチって安物買いの銭失いをするぐらいなら、いい物買ったほうが得だということを学んだよ。
345Socket774:2006/11/03(金) 19:09:53 ID:QZV8EUOA
ボールベアリング使っておいて何言ってるんだか
346Socket774:2006/11/03(金) 19:20:28 ID:a+MkP+qa
>>345
静音の世界に入ったばかりの若者的な存在にはそんな物だろ
ここに居るのは静音世界のおぢさんに相当するのばかりなんだから
おぢさんの理屈をうんちくの加齢臭を漂わせながら語ってもねぇ

静音世界のおぢさん達も若者だった頃を思い出せよ
347Socket774:2006/11/03(金) 19:21:32 ID:YKdMUcPp
鎌平付属のFanがしょぼい(あまり冷えないのは風量考えれば仕方ないけど
Fan自体の質が酷く低速なのにFan本体からチリチリ音がする)んで何か適当な
12cmの静音Fanをつけようと思ってるんだけどS-Flex(12cm 1200rpm)と鎌フロゥ(12cm 1000rpm)
とでは”静音性”にかけてはどちらが無難な選択と言えるのでしょうか?
ミネベア=2ボールだから軸音の心配あるしなぁ
それとも他メーカー製の方がいいのかな…

348Socket774:2006/11/03(金) 19:25:10 ID:rc4w/No8
>>347
ファンが鎌平のフィルターに当たってるってオチじゃないよね?
349Socket774:2006/11/03(金) 19:35:50 ID:YKdMUcPp
>>348
もちろん違うw
わざわざ、Fanのみをはずして机の上に置いて回転数を弄りながら試した上での結果
風音はあまり気にしないんだけど(12cmなら1500rpm25db未満まで許容範囲)軸から変な音なってるのはどうもねぇ…
スリーブボールベアリングとかいう以前に見事にはずれなFanを引いてしまったんだと思うよ
350Socket774:2006/11/03(金) 19:39:11 ID:HRDmy9IH
NMB12cm1600rpmは、軸音気にならなかった。
1900rpmは、1200前後に絞るとキィィィィーーーーーーーンという感じの音が耳に障ったな。
351Socket774:2006/11/03(金) 19:47:30 ID:YKdMUcPp
静音化はチップセットFanを変えるだけで解決するんだろうがうちの母板の構造上
他のファンやヒートシンクの換装は不可能だからなぁ
今の平べったい母板のチップセットFan(これがうざいくらいに煩いw絞るとnforce4なので死亡確定)
ですらVGAの端に触れるか触れないかの微妙な位置
更に窒息ケースで止めという有様
ケース変えたり母板代えるのは予算、手間的にかなりきついんで結局はケースFanを換装するしか選択肢がない

>>350
なるほど
参考になります
352Socket774:2006/11/03(金) 20:05:02 ID:qH/P6GyU
>>351
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/26/665462-000.html
これも使えないの? 窒息ケースだからか?
353Socket774:2006/11/03(金) 20:13:32 ID:YKdMUcPp
>>352
120%無理っすw
現状で賢明な選択は残念ながらそこそこ静音でそれなりに冷えるFanに換装
ケーブルもバンドで留めてもキリがないほどに散乱している始末
(背面は8cmFan1個しかつけれないw)して少しだけ爆音の温床のチップセットFanの回転数
を絞るくらいですね(今の段階でやるとnforce3時代の頃みたいに損傷の可能性が出てくる)
そういった意味ではあくまでカタログスペックだがそれなりの風量と静音のバランスが取れている印象
のS-Flex12cmの1200rpmに換装した方が賢いのかも


354Socket774:2006/11/03(金) 21:11:48 ID:P21zlY1E
>>353
ママンとケースの型番くらい書かない? これまでのカキコじゃ
チラウラレベルから出てない気がする。
355Socket774:2006/11/03(金) 21:17:38 ID:C0o+QcKA
>>354
別に本人がケースファンしかないってあきらめてるし、
特に「なんとかしてくれ」って書いてるわけじゃないから別にいいだろ。>>352が親切なだけ。
356Socket774:2006/11/03(金) 21:33:25 ID:YKdMUcPp
>>354
確かにチラシの裏もいいとこ^^;
反省してますよ

一応、詳細として母板は(画像)以下の物で
ttp://jp.dfi.com.tw/Upload/Product_Picture/LP%20UT%20nF4%20SLI-D1.jpg
母板の詳細スペックは以下
ttp://jp.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_jp.jsp?PRODUCT_ID=3471&CATEGORY_TYPE=LP&SITE=JP
PCIeのVGA2枚挿してますが、それも特に長くないタイプなのにも関わらず
mm単位でチップセットFan(7000rpmもの爆音)と密着寸前の有様
画像ではFanは分厚く見えるようだけど実際はかなり薄く小振り
で、PCケースの方ですがこれは全く持って詳細は不明
かなり昔にノーブランド、ペラペラアルミの中華製ケースを\6980という価格で買った事くらいしか覚えてないですね
言える事は、余分なスペースがない事くらいかな
使いまわしの多いツギハギケチ構成が見事に裏目に出てる



357Socket774:2006/11/03(金) 21:41:12 ID:P21zlY1E
>>356
役に立つ情報かどうか分からんけど、乱八で HR-05-SLI 付けてるひとがいるよ。

チップクーラー総合スレッド part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157435049/578
358Socket774:2006/11/03(金) 22:26:03 ID:qH/P6GyU
>>357
そっちは乱八駅だね。SLI-Dならこっち。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05sli_VGA_CCL.htm

苦しそうだけど、一応付けれるみたい。
……が、これ以上はスレ違いかな。もう何も言わんぜ。
359Socket774:2006/11/04(土) 02:04:39 ID:2a46A+hC
8cmで、2000回転以下でよく冷えるファンのお勧め無いですか?
GolfFanが、なんかそそられるんですが、全然話題に出ないからダメ?
吸気に2個、排気に3個つける予定です。
360Socket774:2006/11/04(土) 04:12:12 ID:gbmEgk2Y
SpeedFanってめちゃ便利だな。
これが使えれば回転数ってあんま関係なくね?
361Socket774:2006/11/04(土) 06:35:25 ID:JZTostG/
>>359
>>3

>>360
絞ってもうるせえやつはうるせえ
それにむちゃくちゃ絞りたくないんで、800rpm〜1000rpmで使いたいときは
1200rpmのファンを買ってる
関係あるんじゃね
362Socket774:2006/11/04(土) 06:36:33 ID:fWkkBWgq
>>360
ある程度目的の回転数に近くないとファンの効率が落ちる。
600rpm狙うなら1200rpm以下のファンとかじゃないと2000rpmのかだとまず無理。
あと、回転数以外にも軸ノイズという問題があるからどのファンでも回転数さえ合えばよいとも限らない。
ちなみにSpeedFan等は高優先度のアプリとかドライバーがハングすると効かなくなるから注意。
それにOSがエラーでリブートした時にオートログインにしていないと当然だが効かない。
一人暮らしならいいけど家族とだとオートログインは却下だろうな。
結局、最強なのはファンコンかな。Aquaeroとかは完全にOSもマザボも関係なしに独立制御できるからお勧め。
高いけどなw
363Socket774:2006/11/04(土) 09:37:15 ID:bsFXE7xO
Aquaero
アクアエロ?
364Socket774:2006/11/04(土) 10:45:41 ID:O2XNR1Gh
>>356
俺はこれ↓で事なきを得てるよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/19/661810-000.html
365Socket774:2006/11/04(土) 12:32:21 ID:Fkb93kpC
ttp://www.freedom-pc.com/fan/m098.html

これって使ってる人いないかな?
話題に出てないみたいだから使ってる人がいないのかな?
366Socket774:2006/11/04(土) 12:40:10 ID:zoHNSN1A
>>365
超静音タイプ買ったけど、はっきり言って微妙だった。
公称値ほど風量があるように思えなかった。音も思ったよりあった。
ケースファンで使ってたんだけど結局8cmのゴルフに戻した。
367Socket774:2006/11/04(土) 12:40:45 ID:ijWP5xMW
>>365
>>45に出てるぞ。

一応軸音はしなさげだけど、同様の磁気浮上ベアリング採用した江成電源で音がイマイチらしい報告が着てる。
出始めにケチがついた感があって微妙。
368366:2006/11/04(土) 12:48:04 ID:zoHNSN1A
オレは個人的にENERMAXは好きでCPUファンもUC-12AEBSで風量、静音共に気に入ってるし
電源もリバティだから、同じ磁気浮上とゆうことで期待して買ったんだけど、
>>366にあるようにがっかりしたクチってとこだわ。

江成が8〜9cmファン作ればいいのに。
369Socket774:2006/11/04(土) 13:04:45 ID:Fkb93kpC
あ リニアサイレントファンってこれだけの事だったのね。
磁気浮上とか水洗いには興味ないんだけど、この8cm穴に9cm羽がつけられるのがそそられたんだけど、、
芯のままでいくか。
370Socket774:2006/11/04(土) 16:34:06 ID:ZJaOBC2y
どこのスレに書けばいいか迷ったのですが、
ケースのサイド 閉→開で、
CPU 45→41℃(下がる)
GPU 52→57℃(上がる)
となるんですけど、どこをどう改善すればいいのですかね?

CPUクーラーは無限でFanは付属の1200rpmのもの
GPUは銀河の79GS-ZでFanは笊のOEM
ケースはFreewayのFWD-1000(サイド穴なし)でFanは前後12cmで1200rpmくらい。 
371Socket774:2006/11/04(土) 16:58:46 ID:egparWD6
>>370
たぶんここであってる。
あなたがどうしたいのか良くわからないが、
CPUもGPUも一緒に温度下げたいととっていいのかな?

サイドパネルを占めた状態で、ケース前後ファンの風量を増やせば解決する。
1500rpm以上で探した方がよさそうだな。
372Socket774:2006/11/04(土) 17:30:34 ID:p0FQUMFF
>>371
ケース内部は最適なエアフロー(風の通り道)が実現出来るよう設計されています。
最適なクーリングを検討した結果、
前面のファンは2000回転、背面のファンは2400回転のものを採用しています。
http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-case/Al_hardware.html
373Socket774:2006/11/04(土) 19:38:09 ID:ZJaOBC2y
>>372
元々はそうだけど、あまりに爆音なので回転数を落としてます。説明不足でスマン。
(具体的には武士のFan専用というコネクタに繋げており、回転数が下がっているのはわかりますが、
正確な回転数はわかりません。見た目CPUファンと同じくらいかなといったところです)

>>371
ケース内のエアフローが原因ということなので、あきらめます。許容できない温度という訳ではないので。
温度を下げるにはやはり爆音に耐えるしか無いってことですね。
374Socket774:2006/11/04(土) 20:00:00 ID:7HvPng9F
>>373
CPU ファンの回転数上げるだけで少なくとも CPU の温度は下がるね。

まぁ、実際の取り付け状況がわからないのでなんとも言えないけど、仮に
無限の長辺が地面と水平になる方向で装着してるなら長辺が垂直方向に
なるよう変更するだけで変わるかもよ(取り付け方向に制限がなければ、
だけどね)。
375Socket774:2006/11/05(日) 00:35:17 ID:B9IwS2OA
>>373
無限が笊の排気を吸ってるのかな?
5インチベイかサイドパネル(要穴あけ)にファンつけて、
無限の吸気側に外気を送ってやるといいかも。
サイドパネル外した時は、笊の排気の一部がまた笊に戻っている気がする。
376Socket774:2006/11/05(日) 03:59:07 ID:CWxR9qCY
>>373
この手の標準的なファン配置のケースだと、
どうやってもCPUクーラーがGPUの熱を吸い込んじゃう。
5インチベイから吸気、PCIスロットから排気する等して
空気の流れを変えてみるのがオヌヌメ

でもPCIスロット装着ファンて煩いのばっかだよね・・・
377Socket774:2006/11/05(日) 11:07:29 ID:DcYNjBFk
>>373
ダメ元で、PCIスロットの蓋を、試行錯誤で付けたり外したりしてみれ。
案外、うまく吸気してGPUが冷えるかもしれん
378Socket774:2006/11/05(日) 11:23:57 ID:PE5cd3cM
ミネベアが良いとか本気で思ってる奴が居るのには驚くな。
ファンの寿命はコンデンサとグリスの性能でほぼ決まる。
安物グリス大好きなミネベアは安かろう悪かろうなんだが…。

山洋はグリスをケチらないんだが、人気ないのか。
379Socket774:2006/11/05(日) 11:32:58 ID:gnW0B3YK
>>378
他と比較して高い部類に入るからじゃね?<山洋が人気ない
380Socket774:2006/11/05(日) 11:35:38 ID:fAjECjlz
安物のグリスとか何を知ったかで書いているのやらw
381Socket774:2006/11/05(日) 11:36:09 ID:fAjECjlz
三洋シャイン乙
382Socket774:2006/11/05(日) 14:05:52 ID:EqEROsKM
でも値段が3倍程度違うとなると、グリスがどうかは知らんが、
どこか決定的にけちってる部分があってもおかしくないと思うが。
383Socket774:2006/11/05(日) 14:15:11 ID:2GNnuDcl
決定的にぼったくっていてもおかしくないと思うが。
思うが。
384Socket774:2006/11/05(日) 14:26:40 ID:EqEROsKM
>>383
確かにそうかも知れんしな。
どのみち鯖でもない限り山洋一つ買える金で他のを3つ買ったほうがいいだろうし。
385Socket774:2006/11/05(日) 16:51:41 ID:tpQn2QkN
安くて自分の許容範囲の静かさのfanを半年に一度交換でいいとおもうけどな。
386Socket774:2006/11/05(日) 19:33:26 ID:49whyO/3
CPUの真上に電源来るLaniの何とかケース使ってるんだが
電源ファン直下にCPUファン隙間無くセッティングされてるんだよ
ヤバイかね?
387Socket774:2006/11/05(日) 20:37:45 ID:6fgpXS6v
芯の1238Sを800rpm以下に絞ったんだが軸音しないポ(´・ω・`)
388Socket774:2006/11/05(日) 20:51:05 ID:gnW0B3YK
>>386
「動くバカ一代」の最近の回で、ファンを単純に連結させるのは
よくないみたいな話が出てた気がする。
389Socket774:2006/11/05(日) 22:50:33 ID:HEULXBDT
>>386
少なくともケース型番とCPUクーラー名を教えてもらわんことには答えようナス
390Socket774:2006/11/06(月) 08:59:44 ID:p6E/DGaF
素人ですいません。
初めてCPUファンを交換するんですが取り付けサイズさえ合えば
回転数が大きいのでも問題ないのでしょうか?
391Socket774:2006/11/06(月) 09:07:54 ID:3PoYElJW
>>387
芯は当たり外れ多いからなー。
漏れは8個買って軸音ひどいのが2個、結構気になるのが3個、全くしないのが1個って感じだった。
392Socket774:2006/11/06(月) 13:43:03 ID:ZCC2kDuA
SilenX 120mm/38mm1400rpm
600rpmまでしぼっても、ぜんぜん軸音しない。
風量結構ある。
393Socket774:2006/11/06(月) 14:16:40 ID:jeiP6hBb
>>390
問題があることもあります。
394Socket774:2006/11/06(月) 20:59:00 ID:lzsitx+q
>>390
CPUクーラーは何?
今使ってるファンの大きさは何センチ?
今使ってるファンの厚みは何センチ?
今使ってるファンの回転数は何回転?
うるさくなってもいいの?

これくらいの情報がないと答えられないと思うよ。

395Socket774:2006/11/06(月) 21:08:09 ID:3FHJYQST
高速トップにこんなものが…
>磁気浮上設計ベアリングファン 「フィリップNDBファン」8種 11/15予定

磁気浮上はなぁ
396Socket774:2006/11/06(月) 21:52:03 ID:8XBVCb0U
株式会社アスク、新世代ベアリング採用「フィリップNDBファン」を発売
http://www.ask-corp.jp/news/news061102.html

「防水」って何か意味あるのかねぇ
397Socket774:2006/11/06(月) 21:56:48 ID:tOofudeM
>>396
興奮して濡れた時に効果を発揮!?!?
398Socket774:2006/11/06(月) 22:18:57 ID:Mxz2q5OV
>>396
汚れたら水洗いできますよ、とか? まぁ、その場合基板や結線部の耐水性も
重要だから駆動部「だけ」では意味ないわな。

PC 用としてはあまり意味がないかも知れんけど、もっと広い視野での「汎用」を
考えた場合は耐水、耐薬品性能も重要になってくると思うよ、とマジレス風味。
399Socket774:2006/11/06(月) 22:47:59 ID:QMfDqTl9
お風呂でPC使うときにファンが防水じゃないと困るだろ!!
400Socket774:2006/11/06(月) 22:49:37 ID:kRIqLmYr
>>399のPCに水をぶっかけたい。
401Socket774:2006/11/06(月) 22:54:36 ID:rCf972Iw
>>399のPCを半身浴させてみたい。
402Socket774:2006/11/06(月) 23:28:22 ID:6zkRtjwl
俺も>>399と同様だ。
夢のジェットバスだ。
バブと併用すれば、肩凝り、腰痛ともおさらばだ。
403Socket774:2006/11/06(月) 23:32:21 ID:hRdEa7Sc
>>399>>402を混浴させてあげたい。
404socket774:2006/11/07(火) 00:32:40 ID:rwkfhP6w
マザーボードにウレタン塗料をスプレーすれば
あら不思議、防水マザーに大変身。
405Socket774:2006/11/07(火) 00:37:15 ID:hRMNIy8D
それ動画で観た
406Socket774:2006/11/07(火) 00:56:16 ID:rU38QcHr
>>394
電気とる場所と、それがマザーならマザーの種類も。
>>390
最悪、マザーが死ぬ。
407Socket774:2006/11/07(火) 01:31:28 ID:hVN9Cr9j
SilenX使いに必死なヤシがいるなw
408Socket774:2006/11/07(火) 02:47:03 ID:+AL7OnFD
CFP-90SGはなかなかとテンプレにありますが、
CFX-90Sはどうですか?
スペック上はSGより風量があって静かなように書かれていますが
測定方法と実使用環境での印象は違うかもしれないので
もし使ってる人いたら教えてほしいです
409Socket774:2006/11/07(火) 04:33:01 ID:lcaqzjtt
>>407
逆だろ。SilenXが高いからってひがんでるやつが一番多いように見える。
410Socket774:2006/11/07(火) 05:04:51 ID:aIDwrFqz
ひがむも何も、長尾さん直販経由がなくなったXINも
当たりを探す為に複数買う必要があるので
価格的にはSilenxと余り変わらんのだけどね
411Socket774:2006/11/07(火) 08:17:08 ID:hVN9Cr9j
>>409
一番多いんかw
それはスマンかった( ´,_ゝ`)
>>410
まじで?
>>391のレスも足算して8個にならないからネタかと思ってた
412Socket774:2006/11/07(火) 08:37:04 ID:K9qdX0Rd
SilenX報告まとめ

芯の38mmが到着したので取り付けてみたんだが、ビックリした。
今まではSilenXを使ってたんだが、音が全然しない!
凄い、ケースの中が冷(ry
413390:2006/11/07(火) 09:01:32 ID:hE1f7inF
失礼しました。
今まで使っていたのが大きさ7a、厚み1.5a、型番はXfanのrdl7015sでした
熱で頻繁にPCが止まるので結局昨日買ってきてしまいましたが
7cm→8cm変換キットとfj0825hd30で8cm、2.5cm、3000rpmです
414Socket774:2006/11/07(火) 09:06:29 ID:zoUGnE9u
3000rpm,31.3dBって相当五月蝿そうだな・・・
415Socket774:2006/11/07(火) 11:02:09 ID:lcaqzjtt
>>410
あ、長尾さんはもう品質検査しなくなったのね、、、どうりで最近のやつは品質がばらばらになった感じがするはずだ。
これが本来の芯クオリティってことですか。芯ももはやただの安物ファンの仲間入りか。

>>411
教科書じゃないんだから行間嫁お前wどう見ても"普通のが2個"って俺には見えるけどな。
416Socket774:2006/11/07(火) 11:04:21 ID:WZuHufNa
>>410>>415
何出まかせ言ってるんだ?馬鹿じゃね
417Socket774:2006/11/07(火) 12:53:46 ID:yP7WdTqT
要は必死なやつは一人ということだなw
418Socket774:2006/11/07(火) 13:22:48 ID:yP1pG3lu
こういうことの積み重ねでSilenXの印象悪くなってるんだよな

俺の中では
419Socket774:2006/11/07(火) 14:37:52 ID:lcaqzjtt
てか、店で聞いたら流通している芯ファンの大部分は長尾さん経由じゃないかもって言われたけどそうなん?
確かに流通しているパッケージが2種類あるみたいだけど。
420Socket774:2006/11/07(火) 14:41:40 ID:yMwh2Lgi
ぱにぽにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421Socket774:2006/11/07(火) 14:42:14 ID:yMwh2Lgi
誤爆orz
422Socket774:2006/11/07(火) 14:45:42 ID:kvH4nvme
       _, ,_
 w  (・ω・ )  生やすなよ
 (~)、 /   i  )         
  \ ` |_/ /|          
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
423Socket774:2006/11/07(火) 17:03:39 ID:fw8YTe7W
話題のぱにぽにスレはここですか?
424Socket774:2006/11/07(火) 17:04:58 ID:dBRBG9r/
つくよみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425420:2006/11/07(火) 17:05:32 ID:yMwh2Lgi
だってザワイドのBGMでぱにぽにEDのルーレットルーレットが流れてきたから(´・ω・`)
426Socket774:2006/11/07(火) 17:12:15 ID:fw8YTe7W
ソールテイカーwwwwwwwwwwwwwwww
とか
ネギまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とか
ぽぽたんwwwwwwwwwwwwwwww
とかもっともっともっと
427Socket774:2006/11/07(火) 17:29:01 ID:ggitmngM
           _, ._
         ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwww
428Socket774:2006/11/07(火) 17:36:10 ID:ya9XA3Qd
>>419
以前はテンプレに入ってったんだけどいつの間にかなくなってるな<見分け方

芯の正規品(?)は長尾か親和(正規品の検査は長尾と親和が共同で
やってるんだったっけ?)。大多数の店頭に並んでるのは親和取り扱い分
だったはず。

パケ(袋)に張ってある型番シールが微妙に違うし、長尾取り扱いの分は
タッピングねじに加えビスセット(なべ小ネジ+フランジナット)が封入してある。
429Socket774:2006/11/07(火) 21:19:03 ID:yP7WdTqT
>>428
新参でスマヌ
情報ありがとう
430Socket774:2006/11/07(火) 23:11:08 ID:VQs7miid
真面目な話、そんなに芯ってバラつき激しいのかな。
7、8個買ってるけど、外れを引いたことなんてないよ。
431Socket774:2006/11/07(火) 23:19:35 ID:ozEo2ELJ
>>425
kwsk
432Socket774:2006/11/08(水) 00:23:38 ID:4hvr87Kt
アニメやらゲームやらのサントラがニュース番組で使われてるなんて
しょっちゅうだと思うけど。 スレ違いだな。

>396
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060805/etc_socket35.html
ここにも記事あるね。高速みると結構高いなあ。
信頼性が売りだ、とかいってもそんなん結局実績しか当てにならんよね
この値段でほんとにちゃんと信頼性が欲しかったら山洋いくよなー。微妙だ。
433Socket774:2006/11/08(水) 03:19:47 ID:ZsisRejJ
>>419>>428
見分けも何も代理店は普通袋に書いてあるだろう。と思った俺が颯爽と退場。
ウチの近所だとドスパラや双頭はまだしも、淀やビックでさえ長尾扱いの芯しか置いてない…。
434Socket774:2006/11/08(水) 06:54:18 ID:fRPem/N6
おれもこの一年半で12センチ*4 9.2センチ*1 8センチ*4 6センチ*2
4センチ*4 すべて高速電○購入のシンルイリアンだが はずれゼロ。
435Socket774:2006/11/08(水) 07:51:18 ID:6QaEmDyQ
神経質な人は自作しとけ
436Socket774:2006/11/09(木) 09:21:17 ID:5e/LXDbB
>>413
>>414に同意
かなりうるさいと思うのでCPUクーラーごと変えたら?
ケースに干渉しない程度の大型クーラーを付けたらいいんじゃないかな。
峰なんかいいと思うよ。
CPUの温度を測って余裕があればファンを1000rpmにしたらメチャ静か。
437芯のファン:2006/11/09(木) 09:28:38 ID:5e/LXDbB
12cm 1200rpm 静音、制圧合計で6個買ったんだけど外れなし。
ほんとにそんなに芯のファンは個体差があるの?

12cm 38mm厚 2000rpmは2個買って2個とも軸音が大きかった。
ここで書いてるように38mmは良くないね。

438Socket774:2006/11/09(木) 09:42:44 ID:O9DirSMf
80mmって今はあんまり需要が少なさげなんだが、とりあえず芯が無難?
俺の3rdのケースはフロントもバックも80mm*2なんだよね。
439Socket774:2006/11/09(木) 17:05:34 ID:8LaCNikV
>>436
うちなんてCPUファンは常に700rpm駆動w
ちなみにAthlonX2 4400+@かなりOC済
現状ではアイドル時で32℃
軽めの負荷で36〜7℃
本格シバキ長時間時で42℃くらい
440Socket774:2006/11/09(木) 19:27:57 ID:stSugQOo
>>439
もしよければケースとかエアフロシステムの詳細(Fan数・サイズや配置)
あと、その他のシステム全体の構成が知りたいです
お願いします
441Socket774:2006/11/09(木) 22:49:42 ID:+ZesRUaU
>>437
同意
芯38mm期待して買ったけど、軸音(モーター音?)大きいな
低電圧化してもモーターが結構うなって、これじゃ使えねぇ

SilenXもジーーーっていう安っぽさ丸出しの軸音がするが、
ケースを閉じると気にならない
38mmなら5v以下でも駆動に失敗せず、風量が稼げるSilenXの方に一票
442Socket774:2006/11/09(木) 22:58:48 ID:siv19v5k
ageて書かなければまだ信憑性があるのに…。
443Socket774:2006/11/09(木) 23:02:56 ID:+ZesRUaU
sageりゃいいのか
どうでもいいツッコミ入れんじゃねぇよ
444Socket774:2006/11/09(木) 23:06:57 ID:K9+tLoRj
大型ショップは山洋ばっかだなぁ。あとScythe。
XINRUILIANやミネベアなんて全然みない。アキバ行かないとダメか。
445Socket774:2006/11/09(木) 23:15:32 ID:W5HyVc6X
芯はなぜか光るタイプだけ扱ってるのをよくみかける
446Socket774:2006/11/09(木) 23:23:01 ID:BY8SvumM
>>441
三洋買えよ。高いけど最強だぞ。
447Socket774:2006/11/09(木) 23:30:02 ID:+Rb2Q2yn
三洋だけにようさんお金がかかります
448Socket774:2006/11/09(木) 23:34:32 ID:p0okJBoQ
三洋だけに金持ちさん用です
449Socket774:2006/11/09(木) 23:37:44 ID:aZXmJFoi
三洋ではなくて、山洋でしょ。
450Socket774:2006/11/09(木) 23:38:19 ID:iSUErqND
>>446
そうゆう奴に限ってSanCoolerを買うんだよな。
本物の山洋はSanAceだけだぞ。
451Socket774:2006/11/09(木) 23:38:45 ID:nckf3XRA
>>438
それでいいと思うよ。
テンプレも見たら?
452Socket774:2006/11/09(木) 23:38:49 ID:+ZesRUaU
>>446
一応静音志向なんで、
山洋の38mm、1950rpmが5v駆動可能なら試してみたいんだが・・・
453Socket774:2006/11/10(金) 01:15:50 ID:y4YevzHj
SilenX買うやつは必ず芯38mmを買ってる法則
454Socket774:2006/11/10(金) 19:10:18 ID:ghynXZVT
オウルテックのは一応全部SanAceだな。 しかし12cmファンの4,000円前後って値段は
買うのに少し躊躇する。

日本電産とか昔みたいにラインナップ揃えてくれればいいのに。
455Socket774:2006/11/10(金) 21:46:03 ID:vG7fPY6q
パナ風呂の買ったら軸から音がジーと出る
パナのてこんなもんかいな
8センチのリブ有り
456Socket774:2006/11/10(金) 22:21:22 ID:PUSZzQbh
>>454
オールテックは6cm〜9cmまでは、全部SanCoolerね。
2000円〜2600円は高杉。
山洋web shopだと800円@SanCooler 6cm〜9cm
パルスセンサーとコネクターつけても3倍はボリ杉じゃね。

NIDECって最近見ないね。 
457Socket774:2006/11/10(金) 22:35:02 ID:jSnxwotT
山洋の展示があったので耳を傾けてみた。
軸音が何なのか分かった。なんか、ジリジリ・・っていうやつね。
なんか電子的な音。12cmのファンが一番目立って聞こえた。
458Socket774:2006/11/10(金) 22:37:11 ID:+FZsx6Fr
コネクタはともかく、パルスセンサは正規に発注すればつけられるってよ。
それに1ヶからでも(代理店経由っぽいけど)注文請けてくれるって。<山洋

Lian-Li スレで山洋ブロアファンにパルス追加して発注した御仁がおられた。
話を聞く限り暴利というわけでもない。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157167030/313-317
459Socket774:2006/11/10(金) 23:06:50 ID:ghynXZVT
一時期Nidecが廉価版のファン出してたなぁ。 記念モデルとかなんかで。
(通常モデルは緑のシールが丸型、廉価版は丸シールの上下を切り取った感じ)
この廉価版は通常のものと比べてもそんなに遜色なかったし、コストパフォーマンスも
かなりよかった。(確か8cmだけで、1,000〜1,500円だったはず)

最近Nidecモノは速度切り替えやファンコン付きモデルで8cmをちらほらと見る程度だ。
460Socket774:2006/11/11(土) 00:37:24 ID:PMokchCM
>>458
呼ばれて飛び出てじゃじゃ(ry

発注した本人ですよ〜。
代理店のHPにあるメアドにメールしてもレスポンスが悪かったりしますが
(連休中なのが重なったのか3営業日かかった)
ちゃんと発注できますよ。

あ〜コネクタも聞いてみるんでしたね。
コネクタ無しで来るのかもしれない。
461Socket774:2006/11/11(土) 03:27:50 ID:Wo56XqQ9
モレックスのコネクタなら電子部品屋買えるしオーダーできるじゃん

国産サンエースの12cm1500回転前後の奴欲しいんだよなぁWebだと1800回転からだし

山洋の海外産回転数落として使ったことあるが軸音酷すぎる
国産のサンエースだったらあんな音しなかったのに・・・
もうそれ以来山洋使うの辞めたよ
462Socket774:2006/11/11(土) 03:50:38 ID:OO0L1Fz8
>459
ベトナム製の奴は普通のより幾らか軸音がうるさかった、世間の評価も
そんな感じだったと思う。
463Socket774:2006/11/11(土) 11:17:52 ID:Bj3uzQ5Y
だめだスポットクール軸音うるさくて使えねぇ
でも使わないとチップ温度何度かあがるんだよなぁorz
464Socket774:2006/11/11(土) 13:03:10 ID:jcfsDeIx
>>460
パルス付いてない奴でも山洋にメールすればなんとかしてくれるって事?
PWMもそんな注文効くんだろうか・・・
465Socket774:2006/11/11(土) 17:19:00 ID:N7hl0krn
鎌フロゥ12cm 1000rpm超静音買ったけど悪くないね
むしろ、値段(1000円ちょっと)を考えると得した気分
まぁ、個体差の割合と2年保証(鎌フロゥは1年)の差を除くと中の人自体
はS-FLEXそのままだからなぁ
寿命の差もあくまでS-FLEXは”期待”寿命と明記していて深夜のTV通販の受け売りだしw
あんまりファン付けてないしこの程度の騒音なら絞る必要はないかな
466Socket774:2006/11/11(土) 19:42:58 ID:Bj3uzQ5Y
俺も鎌フロゥ同じの買ったけど悪くないね。
ファンコンで600回転に絞って使ってるけどかなり静か。

笊900cuのがうるさいってかスピーカーから出るノイズのがうるさい。
467Socket774:2006/11/11(土) 21:32:49 ID:nZhPnqlJ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123437/fan2.jpg
これ製品化したら馬鹿売れじゃな?
468Socket774:2006/11/11(土) 21:42:55 ID:QF9/bFG6
>>467
こっちのほうが詳しいよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_2.htm

ノート PC の冷却構造をとても大規模にして適用した、と取れなくもない。
いずれにしろ基板、チップ構成、筐体から冷却まですべて一体として考える
プロダクトだからこそ実現できたと思う。転用は難しいんじゃない?
469Socket774:2006/11/11(土) 21:43:16 ID:iZSgfxk1
PS3のマザボ、電源、CPU、ヒートシンクなんては
サーバークラスの超高級品が使われているらしいな
VGAは古くなってしまったバージョンらしいが
初期のはハードウェアでPS2が乗っているみたいだし
ソニータイマーや初物と言うのは嫌われるのが常だが
今回の初物は、良家の超美少女の処女って感じがするわ
470Socket774:2006/11/11(土) 21:49:37 ID:4V3Yxvra
ケース自体がヒートシンクになってるやつなら既にあったような…
つーかスレ違いだな
471Socket774:2006/11/12(日) 00:20:13 ID:uwWJE2iR
>>464
最初はwebshopに相談しました。
〜のパルスセンサー付がほしいのですが〜と。

それで返信がありまして、
「パルスセンサー付の型番は〜になりますがwebshopでは取り扱えませんので
代理店を紹介しますのでそちらで購入してください」云々と。
472Socket774:2006/11/12(日) 12:25:07 ID:3KvZu1mj
CF-60SVR買ったんだが回転数最低にしても音というか振動が酷すぎる。
2100rpmに絞った6cmファン1つが6cmx2+8cmx3の合計より五月蝿い。
473Socket774:2006/11/12(日) 13:39:16 ID:D+vjxDAK
474Socket774:2006/11/12(日) 18:09:42 ID:JmFGgiSW
>469
PS3でやることなんて所詮ゲーム、つまりはオナニー
そんな実際やるまでにめんどくさそうなオナニーできません。
475Socket774:2006/11/12(日) 18:50:30 ID:scYGPKwP
800以上のタイトルが動かないと言われてるんだが
476Socket774:2006/11/12(日) 20:41:54 ID:WXZ22qgV
MBBを3つ買ってみて・・・銭失いの感覚を久しぶりに得られたよ
結局芯を3個買ってきますた
477Socket774:2006/11/12(日) 20:50:39 ID:ZLs3bITp
>>474
PS3って低価格なブルーレイ再生機だろ?
PCでブレーレイを再生する環境を作るのは金が掛かるし
そもそも、PS3をゲームに使うなんていねーだろ
478Socket774:2006/11/12(日) 21:51:41 ID:cfIXigQ3
12cmのNidecのD12T-12PS7 01Aはいいファンだった。 やや高い値段だったが、国産品、
1,000rpm、19dbでビビリもなし。 市場で手に入らなくなったのは悔やまれる・・・。
479Socket774:2006/11/12(日) 21:55:41 ID:cfIXigQ3
って、高速電脳とかならまだ即納なのね。 早とちりスマソ。
480Socket774:2006/11/13(月) 23:13:52 ID:3fyF8kkW
>>476
よう俺
481Socket774:2006/11/13(月) 23:42:58 ID:bMiqRiLb
ちょっとスレとは趣が違うかもしれませんが…

ケースに電源が入らないので、外付け電源を買いました。
でも良く考えると、ケースファンがないケースなので
電源とるとファンがなくなってしまいます・


というわけで、ケースファンをつけようかと思うのですが、電源の形状に問題があり
電源がつけられなかったので、普通にはケースファンがつけられません。

電源があったところにアルミかステンレスかなんかでファン用のネジ穴をつくり
ケースファンを取り付けようと思うのですが

どのような素材が楽に加工できるのでしょうか?
アルミ、ステンレス、アクリル板らへんかなーと思っていますが…

それから、加工の仕方とかもご教示願いたいです。
穴をあけて、ニッパーで切っていけばいいのかな?
482Socket774:2006/11/13(月) 23:50:10 ID:jsPLWHe7
>>481
ここで聞くより近所のホームセンターで相談した方がいいと思う。
483Socket774:2006/11/14(火) 00:08:03 ID:wgxvvgWT
むしろそのメーカーPc流用っぽいケースを投げ捨てて5kの格安ケースへ(ry
484Socket774:2006/11/14(火) 00:52:54 ID:bbi1srXX
485Socket774:2006/11/14(火) 01:15:14 ID:PeFn6eUb
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/TMG/CL-G0076/cl-g0076.asp
俺としてはこっちが気になった
486Socket774:2006/11/14(火) 01:17:22 ID:bbi1srXX
487Socket774:2006/11/14(火) 11:01:22 ID:GKjhVibH
静音スパイラルにお勧めなファンコンってなに?
488Socket774:2006/11/14(火) 11:58:20 ID:P7q5jQV4
ファンコンスレ行け
489Socket774:2006/11/14(火) 18:39:17 ID:Qopdu/ro
MBBは電圧調整式のファンコンで絞るとノイズが増える
490Socket774:2006/11/14(火) 21:01:03 ID:vYHPIwzU
三洋の12cmファン(2850rpm、40dB)を買ったのですが、使用開始から1週間ほどで、
「カタカカタカタカタ・・・」と異音を放ちだしました。

購入店舗に持っていったら初期不良と認めてくれますかね?
491Socket774:2006/11/14(火) 21:42:29 ID:zKSkKUL7
>>490
買ったお店に直接訊いてください。
492Socket774:2006/11/14(火) 21:54:12 ID:vYHPIwzU
>>491
外して持っていって、つっぱねられるくらいならこのまま使おうと思っているので。

経験者の体験談をお聞きしたいのですが・・・
493Socket774:2006/11/14(火) 21:57:40 ID:6ngijSU0
完全に動かないんじゃなかったら「個体差」扱いされて終わりかもよ。
494Socket774:2006/11/14(火) 21:59:05 ID:Xt34aWj+
>>492
買った店にメール投げるなり電話するなりして聞いてみれば?
495Socket774:2006/11/14(火) 22:01:31 ID:KOQbakCi
音がするってのが初期不良になるのか?
壊れたわけでも有るまいし
496Socket774:2006/11/14(火) 22:03:32 ID:OMzID2YR
確かに品質ってのも商品の一部だからそれが損なわれることは壊れたことと同程度になるのかもしれんがな
別にわざわざ愚痴らなくても別のショップで買えばいいことなのに
497Socket774:2006/11/14(火) 22:18:28 ID:k+DbQzdE
>>490
ホントに異音なの?
静音ファンに取り替えると無音と思えるほど感激するが1週間2週間と
日が経って、耳が慣れてくると、取り替えたときに気にならなかった
軸音が耳障りになってくる。今回高速ファンだから
「カタカカタカタカタ・・・」って音がどれくらいのもんだか
わからんが、「クレーマー」扱いされて終わりかもよ。
498Socket774:2006/11/14(火) 22:29:06 ID:PO90rDi1
あー、ねじが緩んだとか… まあ異音の程度によるとしか言えないな
499Socket774:2006/11/14(火) 22:57:05 ID:6uYOe/Yv
すいません教えてください。
Pen4 Socket478のリテールクーラーを静音クーラーに変えようと思っています。
ただ元のクーラーのままで市販の静音ファンでもつけられるものでしょうか?
500Socket774:2006/11/14(火) 22:58:30 ID:gnwokDV9
>>490
個体差=仕様ですで終わり
交換できない事もないけど印象悪いだろうなぁ
余程、支障をきたす場合じゃない限りやめておいた方が吉
どうせ、ファンなんかそう高い物でもないんだし
はずれを引いたと思って割り切るしかない


>>497
あるあるw
フロントの吸気用の12cmファンつけてるんだが
1200rpm程度で流体軸受けなのに結構軸音するよ
これでも初めの頃は静かだと思ってたんだが
耳元に近づけると「フォーンフォーン」って低音が鳴ってるw
ちょっとケースに共振してる可能性あるかも
今はPCと距離を取る事で解決してるけどね
更に静かになったらなってでチップセットファンやVGAのファン、電源
のファンが煩く感じてしまう静音スパイラルに陥ってしまう
求めていたらキリがないよ


501Socket774:2006/11/14(火) 23:31:38 ID:zKSkKUL7
サイズ扱いの NMB-MAT、80mm 角 2150rpm のを買ってきた。
とりあえず動作確認がてら、手に持った状態で無負荷にて回してみたんだが。

ヒィイイイイン と高域寄りの動作音がどうしようもなく気に障る。

今回2本買ったんだが2本とも同じような動作音なので「こういうもの」なんだろうな。
定格動作を前提に買ったからとてもじゃないけど使う気にならないし、これなら
同時に買った芯の 80mm/2500rpm(スリーブ)のほうがよっぽど良い。

# 芯 2500rpm だってそれなりに音はする。しかし フゥーン という感じの
# 動作音なので個人的には許容範囲内。

確か前スレで NMB-MAT の 120mm はそこそこ良い評価だったはずなので
少々残念だった。
502Socket774:2006/11/14(火) 23:42:40 ID:gnwokDV9
ミネベアの2ボールはそれがデフォ
しかも8cmファンで2000rpm以上ならそりゃ高周波音みたいなノイズ入るよ
503Socket774:2006/11/14(火) 23:53:59 ID:zKSkKUL7
>>502
そういうもんかね。

他に芯 92mm/2000rpm のボールベアリングモデルを CPU クーラにつけていて、
こいつは高周波的な音とは無縁なんだが...確か芯のボールベアモデルって NMB の
ベアリング使ってるよね。まぁ、一緒なのはベアリングだけ、インペラ形状とかは
まったく違うから同一には考えられんのだろうけど。

まぁ良い勉強になったよ。
504Socket774:2006/11/15(水) 00:12:16 ID:uH+a3y4d
設置の仕方でも変わるぞー。あと吹きつけと吸い出しで随分風切り音が違うのもあるし。
ゴムマウンタつか試してみ。
505Socket774:2006/11/15(水) 00:45:56 ID:UgvHyW/e
>>501
NMB-MATの12cmが良かったから8cmも買ったけど、8cmは確かに今一だったな。
けど12cmはかなり良い感じだよ。
共にミドルで、35~60%程度に回転絞っての感想だけど。
506Socket774:2006/11/15(水) 02:00:58 ID:dxC/mk5/
507Socket774:2006/11/15(水) 08:20:42 ID:izasEZ6w
>>506
アリガトー
508Socket774:2006/11/15(水) 23:57:50 ID:sEnavdtg
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/15/665886-000.html

一応貼っとく。近所じゃ買えないだろうなあ。
509Socket774:2006/11/16(木) 00:08:51 ID:WDRv+CfQ
磁気浮上ベアリングの派生か…
510Socket774:2006/11/16(木) 00:19:28 ID:bEm8FedB
買ってみるか
511Socket774:2006/11/16(木) 00:27:30 ID:Kre2kWRr
ところでドイツファンってどうなの?
512Socket774:2006/11/16(木) 00:39:11 ID:bEm8FedB
止めておけ
超地雷
513Socket774:2006/11/16(木) 00:43:36 ID:Ju8qBqmD
とゆうかSNEが超地雷ってことでイインジャネ?
514Socket774:2006/11/16(木) 00:50:42 ID:Kre2kWRr
そうなんだ 高級とか書いてあるのに・・。どうも
515Socket774:2006/11/16(木) 00:52:54 ID:EBr+auku
本物にはわざわざ高級とか書いてないだろ、一般に。
516Socket774:2006/11/16(木) 00:55:11 ID:rXrqCaTA
そうか?
517Socket774:2006/11/16(木) 00:57:15 ID:bEm8FedB
創価
518Socket774:2006/11/16(木) 00:59:26 ID:AvcAGp4c
うまいラーメンとかおいしい牛乳とかでウマかったためしがないのと一緒
519Socket774:2006/11/16(木) 02:21:44 ID:WDRv+CfQ
自分で言うのと周りから言われるのとでは雲泥の差。と。
520Socket774:2006/11/16(木) 09:36:09 ID:3+mCNgD4
120mmフィリップ 磁気浮上長寿命ファン 極静音
PHILIP SL12025L12-6-P(1500rpm)

こいつを1000rpm以下で回したらどうだろうね。
521Socket774:2006/11/16(木) 09:41:23 ID:rXrqCaTA
120mm、1500rpmに極静音と銘打つってすごいな。
522Socket774:2006/11/16(木) 10:14:51 ID:2ByxwcbK
>>521
1500rpmのSL12025L12-6-Pは静音じゃないか?
523Socket774:2006/11/16(木) 10:58:23 ID:3u4qJoBA
軸音がしないなら優秀だと思うが告知してるノイズレベル的にはほかのボールファンとさほど変わらないな
524Socket774:2006/11/16(木) 12:33:34 ID:mceitZ31
SPOT COOL使ってる人に質問。
マザーの穴で固定するって書いてあるんだけど、マザーをケースから取り外さないと付けられませんか?
もう壊す勢いでやらないと外れないんで、付けっぱなし状態でもつけられるのがいいんだけど…。

もしくは、ケースの空気穴のところに固定とか出来ますか?
525Socket774:2006/11/16(木) 13:59:00 ID:NjBvLo2D
>>520
磁気浮上させるためには一定回転数以上で回すことが必要という可能性があるぞ
526Socket774:2006/11/16(木) 14:25:24 ID:rXrqCaTA
その可能性は大いにあるな。
527Socket774:2006/11/16(木) 19:10:21 ID:uQBYekHU
>>524
ママン固定してるネジ一本外して共締めするもんでないかな?つうか俺はそうしてた。
まぁうるさいから外したけど。
528Socket774:2006/11/16(木) 19:14:13 ID:uQBYekHU
↑追加
余ってるママン固定のとこでも当然おkだぞ。
529Socket774:2006/11/16(木) 21:47:45 ID:OVlQ+zBV
フィリップのってスペック的には音でも風量でも、
芯に全然負けてる訳だが
実際試してみなきゃ分からんのだろうが、これじゃ手が出ん
530Socket774:2006/11/16(木) 21:59:42 ID:MYj8ZWgK
長寿命がウリなんだろうけど…そもそもPCケースファンを主な用途として
開発されたんじゃなさそうな空気が漂ってるよな
531Socket774:2006/11/17(金) 06:25:24 ID:uTx2gXQ7
動圧磁気浮上なら回転数絞ったら寿命が激減するだろうね。
静圧磁気浮上なら1rpmでも大丈夫なはず。
532Socket774:2006/11/17(金) 23:55:31 ID:hzSP99/b
浮上って言っても、軸とスリーブの間が空くだけじゃないのか?
533Socket774:2006/11/18(土) 08:01:16 ID:aBEIE8wz
この手のって独楽と同様、角運動量でバランスを取っているはずで
まったく回転していない軸を設置方向に関わらず浮かすこは難しいと思うぉ
磁気単極子でもあれば別だけど・・・
534Socket774:2006/11/18(土) 12:49:13 ID:AjH8KLTW
要するに、まだまだ手堅く行くならボールベアリングってことか。
535Socket774:2006/11/18(土) 18:29:55 ID:ASR/8TQL
スリーブもおk
536Socket774:2006/11/19(日) 08:42:57 ID:zy3z84I0
質問があります。
ケースにファンが3つ(12, 8, 8cm)付いていたんですが、このうち12cmは排気用になっています。
で、思ったんですよ。
その12cmファンを逆に取り付けて吸気するようにしてもいいんじゃないかって。
吸気用に三つ回せば、熱気はサイドパネルにあるパッシブダクト用の穴から勝手に出て行きそうな、
そんな気がするんですが。
このアイデアは間違いでしょうか?
537Socket774:2006/11/19(日) 08:54:09 ID:mcQLSLPx
>>536
まずやってみれば良いじゃない。やってみてそれで望み通りに行かなかったら
別の手を試せば良いと思うよ。

自作する上での試行錯誤は面倒かも知れないけどそれこそが自作の楽しみとも
言えるし、自分でノウハウを蓄積することは他人の知識を当てにするよりずっと
自分のためになるよ。
538Socket774:2006/11/19(日) 09:14:37 ID:k4yNgpib
>>536
>>537の言うとおりやって見るのが一番だと思う
でも一般的な解釈、と言うと誤解が生まれるかもしれないので、自分的にはありえない。エアフロー完全無視だと冷却効率が極端に落ちる。
つまりケース内で暖かい空気が循環しちゃって、出て行かないという事態が起こりうるってこと

静穏化目指す人の中には前面吸気ファン止める人も結構いるけど、気にせず安定稼動を目指すなら吸気・排気はしっかりやるべき
539Socket774:2006/11/19(日) 15:09:02 ID:SFinBtpB
素人考えでも小さな容積内を同量減圧する場合と加圧する場合では必要とする
エネルギー量が違うような気が猛烈にするぞ

物理に詳しい人がいたら教えてちょ
540Socket774:2006/11/19(日) 15:28:44 ID:2ql9mPyg
ケースは加圧気味の方が隙間から埃が入らなくて良い。
541Socket774:2006/11/19(日) 16:52:49 ID:4Ps1tjcq
そうそう。
うちも以前は負圧気味でCDやFDDの僅かな隙間からも吸い込むからホコリが詰まった。
冬になったんで思い切って排出側のファンを外してみたら、正圧になって詰まらなくなったよ。
ケース内の温度も38℃前後で安定してるから無問題。
542Socket774:2006/11/19(日) 17:10:07 ID:w8t+daom
正圧なら内側の隙間にホコリが詰まる
543Socket774:2006/11/19(日) 21:18:46 ID:7Do2QVmz
吸気ファンにフィルターぐらい付けてるだろ、常識で考えて・・・
544Socket774:2006/11/19(日) 21:49:55 ID:K24Nbu/T
フィルターは直、埃塗れになるんだよなぁ・・
掃除するのまんどくさいから最近は思いっきり放置してるけどw
だって、うちのは鎌平だから取り外すの糞まんどくさいし
545Socket774:2006/11/19(日) 21:55:02 ID:D2ZfEGBo
っマジックテープとエアコンフィルター

見た目は悪いけどお手入れ簡単
546Socket774:2006/11/21(火) 00:23:50 ID:IMwf2/nq
鎌平2個目買ったらフィルターがプラスチックの安物になってたorz
初期のはアルミっぽいので、しっかりした作りだったのに…
547Socket774:2006/11/21(火) 00:33:07 ID:O/ZaZJri
>>546
できれば写真撮って現物を見せてくれまいか。

漏れが買った鎌平(今年の4月ごろ購入)はウレタンフィルタだったぞ。
548Socket774:2006/11/21(火) 02:57:09 ID:HgGDBhzy
俺のもウレタン
っていうか、プラスチックでどういう事だw
まだ、アルミ風なフィルタは初期ロットに限り
奮発していたという事で納得は出来るがプラスチックは有り得んぞ
549Socket774:2006/11/21(火) 03:06:31 ID:JCAdpcNj
ウレタンをプラスチックと勘違いしてるだけじゃないのか。
550Socket774:2006/11/21(火) 03:13:17 ID:G9ziLYt2
ウレタンのは売れたんじゃねーの?
551Socket774:2006/11/21(火) 03:17:07 ID:godoOQ3e
山田くーん、550の座布団1枚もってってー!
552Socket774:2006/11/21(火) 03:27:55 ID:O/ZaZJri
ひょっとして、>>546 の言っているフィルタってのはパンチング部分のことかも?
553Socket774:2006/11/21(火) 03:33:34 ID:HgGDBhzy
網部分の事か・・
でも、さすがにプラスチックはないだろw
仮に本当だとしたらローコストにも程がある
唯でさえ、付属のスリーブファン(5V稼動時に800rpmなだけが取り得・・が、結構耳障りな高周波音で
取替え必須)がしょぼ過ぎるんだから
554Socket774:2006/11/21(火) 08:26:19 ID:Fhybmh/6
アルミフィルタってウレタンより埃を通しそうだと思うんだけど
555Socket774:2006/11/21(火) 14:11:49 ID:StF+lhuz
Madshrimps - Four 120mm Fans Compared
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=516

http://www.madshrimps.be/gotoartik.php?articID=421 で17種類のファンを比較していたが、
今回はその時の一番だったGlobalWinと新たに4種類をテストしている。
結果が驚くのだがちょっと前に出てたゴルフファンに良く似ているやつがダントツに良いみたい。
以前のゴルフファンとはフィンの形状が異なっているみたいなのでこっちが本物かも。

静音先進国のドイツでもダントツ人気だとか。これ日本で手に入らないかなー。

Sharkoon - Silent Eagle
http://www.sharkoon.com/enghtml/fans_se.htm
556Socket774:2006/11/21(火) 15:41:05 ID:O/ZaZJri
>>555
サイズやザワードあたりに注進してみたら?
557460:2006/11/21(火) 19:33:09 ID:fft4i28Y
代理店から発送連絡来ました。
納期は一月と言われたのですが約二週間ですね。
558Socket774:2006/11/21(火) 22:18:43 ID:QTXAZkpf
ゴルフファンの8cmを5V駆動で使ってるんだけど、風量ぜんぜんなくない?
ファンの排気側に手をかざしてもほとんど風来ないから効果あるのか心配なんだが・・・
559Socket774:2006/11/21(火) 22:36:46 ID:ijGqpDwZ
ほとんど風来ないならほとんど効果ないに決まってるだろうがこのスットコドッコイ
560Socket774:2006/11/21(火) 22:41:48 ID:nYX+sxia
ほんの少しでも風がある状態と無風では全く違うからな。
温度計あるならFANをONにしたときとOFFにしたときの温度を計測すればいいじゃない。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B2%B9%C5%D9%B7%D7&s=score&p=1&r=1&page=#M-01252
絶対的な精度はわからんが、相対的な温度の比較ならこの程度の製品で十分。
561Socket774:2006/11/21(火) 22:47:58 ID:SeUyOAqy
8cmファンを5V駆動且つ更に静音仕様のファンならそりゃほとんど風を感じない罠
8cmなら鎌フロゥ12V超静音(1500rpm)でも十分に静かなのに
それでも大して冷えないけどね
所詮は8cm
562Socket774:2006/11/21(火) 22:48:59 ID:SeUyOAqy
一番手っ取り早いのはファンに指を突っ込んでみる事w
自己責任でね
低速駆動なら突っ込んでも大抵は平気
563Socket774:2006/11/22(水) 10:39:48 ID:nP3fEtbf
逆に付けてるってことない?
吸気側だと結構分からないことはある。
564Socket774:2006/11/22(水) 12:19:34 ID:FssM164l
RDL4010S(芯の40mm)のNEXTWAVE扱いのものってまだ売ってる?
リムーバブルケースのファンが壊れたから交換用に探してるんだけど、
置いてる店舗を知ってたら教えてくれないか
565Socket774:2006/11/22(水) 12:32:38 ID:JHogjUHm
>>564
X-FANブランドのRDL4010Sなら先日高速電脳で買ったけど、
NEXTWAVE扱いは分からん。ドスパラアキバ・本店・2号店には無かったよ。
566Socket774:2006/11/22(水) 12:54:41 ID:C/WbkK3d
NEXTWAVE扱ってるのってドスパラ系列ぐらいなんじゃないの
567Socket774:2006/11/22(水) 13:03:26 ID:JHogjUHm
>>566
そう思って見に行ったんだけど、6cm未満のFANは殆ど置いてなかったのよ。
568546:2006/11/22(水) 16:59:20 ID:jL9mm8Q0
スマン何か勘違いしてたみたいだ
ウレタンってスポンジみたいな奴だよね?
(針金2本をクロスして取り付け)

アルミってのは本当です(網の部分もアルミっぽい)
ケースに付けたまま撮ったので見辛いかもしれんが
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4721.jpg
569Socket774:2006/11/22(水) 17:07:54 ID:iPsJ9s+K
>>568
それ鎌平じゃなくてAINEXの[FF503BK]じゃないのか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BL7WFO
570Socket774:2006/11/22(水) 17:17:55 ID:4yYN1EMi
どう見てもAinexです
本当にありがとうございました
571Socket774:2006/11/22(水) 17:21:51 ID:/72SrVGP
はた迷惑な池沼だ
572Socket774:2006/11/22(水) 17:44:27 ID:jL9mm8Q0
Σ(゚д゚|||)
573Socket774:2006/11/22(水) 17:50:13 ID:U0UY8qbZ
>>568
誰がどうみてもAINEXです
本当にry

って、壮大な釣り乙(怒


574Socket774:2006/11/22(水) 17:59:58 ID:a3jBoKzE
>>572
(゚Д゚)ゴルァ!ドウミテモベツモノダロ!
575Socket774:2006/11/22(水) 18:23:38 ID:FssM164l
>>565-567
THX。やっぱりなぁ、需要少ないだろうし。NEXTWAVE(ドスパラ)扱いのはかなり安くなるから、あれば良かったんだが。
大人しく拘束電脳の通販でも使うことにする
576Socket774:2006/11/22(水) 18:59:14 ID:XBrXLbGw
NEXTWAVEのブランドそのものがエバーグリーンに切り替わってて
いま店頭にあるのはいわゆる売れ残りだけっぽい気配が
577Socket774:2006/11/23(木) 15:23:21 ID:5jVKNsBr
12cmファンのオススメを聞こうか
578Socket774:2006/11/23(木) 15:35:31 ID:RkuFRTx9
俺俺
579Socket774:2006/11/23(木) 17:25:25 ID:dDILQ4/B
ファンって色々試してもそんなにコストが掛からないから調子に乗ってしまうのだけど
結局最後は芯のスリーブに戻るんだよね

音がもっと小さなファンは他にあるけど音質が耳障りじゃないから
580Socket774:2006/11/23(木) 18:07:29 ID:WDlEheKX
いや、俺は流体軸受派
スリーブはCPUファン用だな
581Socket774:2006/11/23(木) 18:10:54 ID:A8p/rt2m
CPUは熱源だからボールベアリング派。
582Socket774:2006/11/23(木) 18:23:31 ID:WDlEheKX
今となっては安い&低熱なだけに成り下がりつつあるAMD製CPUだからスリーブで十分
ボールベアリングは嫌い
ミネベアの2ボールとかかなりうざかった記憶がある
583Socket774:2006/11/23(木) 18:29:59 ID:KxGlEWRD
ICED EARTHのGLORIOUS BURDENはまじで神懸かった名作だと思うよ。
リッパーの声はぶ厚くて真っ黒い雲で覆われた空を突き破るようなハイトーンを轟かせてるし
ジョンシェイファーの高速ミュートリフはスラッシュメタルから派生して王道へと帰っていった
メタルリフの究極の形と言える。あの刻みの鋭さはマジだな。
そこから紡ぎ出されるドラマティックな歴史絵巻は鳥肌もん。歴史的傑作だな。
584Socket774:2006/11/23(木) 18:34:03 ID:48e7is/9
PCカスタムでミネベアの8cmファンが少し安かったから
7年位使ってるPCケース付属のFANと交換してみたら期待通りに静かになった

しかし静かになった反面VGAクーラーの軸ずれ音に気づいてしまった・・・
585Socket774:2006/11/23(木) 19:55:34 ID:eacJXazo
アリ地獄へようこそ
586Socket774:2006/11/24(金) 00:26:48 ID:niyGHk1Z
最近ソフマップなんかで「これが高信頼の山洋ファンです!」
って軸音撒き散らしながら回ってるんだけどあれってネガティブキャンペーン?
587Socket774:2006/11/24(金) 00:30:43 ID:5pm2Qpfz
>>586
そのカキコどっかでみたぞ
588Socket774:2006/11/24(金) 01:20:18 ID:WGstU4IG
【HM】静音電源Seasonic シーソニックその7【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160284865/
43 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 15:11:50 ID:OWnLuxkO
最近ソフマップなんかで「これが高信頼の山洋ファンです!」って軸音撒き散らしながら回ってるんだけどあれってネガティブキャンペーン?
589Socket774:2006/11/24(金) 22:17:53 ID:QMioM7/F
静音ということになっている、ハードディスクケース(5台内蔵)を買ったんだけど、
ファンがけっこううるさい。
VANTEC STEALTH SF8025L というものだった。
ファンを交換したいのですがなにかおすすめしてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
590Socket774:2006/11/24(金) 22:32:12 ID:fIlAAoVL
>>589
ttp://www.svc.com/8027cfm210db.html
これか
そんなに悪いスペックじゃないと思うんだが・・
このレベルで煩く感じるんなら芯のかサイズの鎌フロゥ超静音(1500rpm 14.0dBA/19.0CFM SONY流体軸受)
に変えるかファンコンで絞るなりするしかないね
元が8cmファンなだけに全く冷えなくなるがw
っていうか、騒音の原因は別にあるんじゃないか?
HDD自体が煩いとか
HGST7200rpm以降の「ブーン病」は人によっては煩く感じるかも




591Socket774:2006/11/25(土) 00:41:25 ID:g4wLA8Fb
40mm角10~20mm厚の静音ファンで10CFMくらいのおすすめって
ありますか。
592Socket774:2006/11/25(土) 00:45:34 ID:9htsl61I
>>591
4cmで10CFM確保しようとするとどれも30dbくらいになっちゃうよ。
593Socket774:2006/11/25(土) 00:58:05 ID:9Xj5BJBq
新しい静音ファンを買う前に手持ちの2500prmのファンを試しに5V駆動してみたら満足してしまった件
現時点でグラボより静かだからファンを変える意味がなくなってしまった・・・
594Socket774:2006/11/25(土) 00:58:42 ID:g4wLA8Fb
>>592
静音とはいいがたくなっちゃうんですね。風切音より軸音?が
小さいほうがいいんですが、検索してみてもなかなか4cm角で
10CFM前後って無いですね。
595Socket774:2006/11/25(土) 01:16:37 ID:9htsl61I
軽く検索したところで10CFM前後だと
4028L12B       32.2dB  10.12CFM
109P0412H301    .37dB  0.32m^3/min
D04R-12TH-18A  33.5dB  0.24m^3/min

こんなところかな。騒音値はあんまりあてにならないと思うけどw
7000-8000rpmだと軸音よりモーター音がしそうだ…
596Socket774:2006/11/25(土) 01:42:15 ID:EIgIGj3R
>>590
レスありがとう。
やっぱり静音ファンには違いないようですね。
でもファンを外すとほぼ無音(HDDはseagate)になるので、
うるさいのはファンだけのようです。
ハードディスクケースなのでファンコンってわけにもいかないので、
おすすめの低回転のファンを検討してみます。
597Socket774:2006/11/25(土) 01:49:00 ID:qqqUF+7m
新瑠璃たんのファンを買って電源に取り付けてみました(1600rpm)
今まで電源に取り付けていた8cmファンが余ったしまったので、有効活用方法を考えています。
5V化してサイドパネルか底に敷きたいのですが、2ピンなのでムリポイ。
ファン昆無しで電圧下げる方法はないですか?
多少無茶な方法でも全然おk
598Socket774:2006/11/25(土) 01:50:42 ID:g4wLA8Fb
>>595
検索サンクス
10前後となると〜20mm厚は難しいのか、あっても
音が大きいみたいだ。場所の関係で厚みは20mm以下で限界なので
数でカバーしてみるかな。
599Socket774:2006/11/25(土) 01:53:02 ID:9htsl61I
>>597
半田付けできるなら、HDD用電源ケーブルのオスコネクタなり電源延長ケーブルを途中で切るなりして、
赤(+)と黒(-)の線に繋げば5V。

>>598
6cm角10m厚じゃだめなの?
600Socket774:2006/11/25(土) 02:34:05 ID:g4wLA8Fb
>>598
高さは1Uサイズで後方排気なので4cmが限界なんです。
基板の位置からして25mm厚が限度なので20mm以下じゃないと辛いですね。
601Socket774:2006/11/25(土) 05:07:26 ID:mX/Tko7x
>>589
どんな HDD ケース買ったのか知らないし VANTEC のファンは使ったことないから
分からないけど、ファンの騒音はファン自体の性能はもとより筐体構造など周辺の
状況にも強く依存するから見極めが難しい。

漏れの実体験を元にした話だけど、レイド同盟のファン音を小さくしたくてファンを交換
(80mm*3000rpm→2000rpm)しただけでは効果がなかった。騒音の原因は、ファンの
直前に内部基板があるため基板が抵抗と化しファンの仕事を妨げているため、つまり
内部の構造自体が悪かったためであった(結局ファンの取り付け位置を加工して、
ファンを内部基板から遠ざけることで低騒音化を実現した)。
602Socket774:2006/11/25(土) 05:40:08 ID:I1gwOZ36
>>601
見た目が悪くなるけど外付けかな?
603Socket774:2006/11/25(土) 06:04:24 ID:mX/Tko7x
>>602
ほとんどの場合外付け化を図ることになるかな?
漏れの場合は、以前愛機晒しスレに張った画像だけどこんな感じ。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/061012_1.jpg

エンクロージャの外側にファンをつけて、もともと内蔵されていたファン
(80mm 角、20mm 厚)はインペラ部分をくりぬいてスペーサとしたので
ファンの前面に 20mm 分の空間が生まれた計算になる。

現在つけているファンが公称 1850rpm ということもあるけど、改造前に
比べれば格段に静か。
604Socket774:2006/11/25(土) 09:31:53 ID:I1gwOZ36
>>603
なっとくしました(´ω`)
605Socket774:2006/11/25(土) 10:04:28 ID:Z5zCISXL
>>603
おっ!6077+EX23ナカーマヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
スッキリ綺麗やね〜
606Socket774:2006/11/26(日) 12:01:07 ID:ynmHXw0K
92mm背面排気ファン(ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium-x/cool.html)
が一年足らずで異音を発し始めたので交換を考えているのですが
92mmを一つ取り付けるか80mmを二つ取り付けるかで迷っています。

ケース内温度もそれ程上がらないので92mm一つで充分な気もしますが
どちらがいいでしょうか?
607Socket774:2006/11/26(日) 12:17:51 ID:fI4Ajc7C
URL見れないからどんなケースか知らんが
私なら入手性の高い80mmの低速ファン2つ
80mmが2つ付く所に92mm1つって周囲の穴から吸気してエアフロー悪くならないかぃ?
まぁ塞げばいいだけだけど
608Socket774:2006/11/26(日) 14:08:50 ID:2ZvH0KXa
春まで1個で過ごすとか
609Socket774:2006/11/26(日) 14:57:10 ID:yPatJCI2
>>606
サイドファン回してるなら
風量的に80mm*2がよくね?
610606:2006/11/26(日) 18:41:04 ID:2njk2NQD
みなさんレスありがとうございました。

コストパフォーマンスの良さそうなXINRUILIANの
80mm*2に交換してみようと思います。
611Socket774:2006/11/26(日) 19:02:15 ID:RVCP0aKi
>>606
このケースはなんで前方吸気FANがサイドについてるの?
あれではHD冷却も良くなさそうなんだが、☆野は何を思ったんだろうか。

>>607
最後の括弧’)’を外せば見れるよ。
612Socket774:2006/11/26(日) 20:33:15 ID:NagZcIUb
>>611
確かに変則的な気もするが、使ってみるとそれほど
悪いものでもないよ<サイド吸気

数年前にこれ(ttp://www3.soldam.co.jp/case/800_fw/detail.html)を
購入して今でもサブマシンで使っているけど夏場で室温25度時に
ラプター36GB/薔薇7共にアイドル30度前後・負荷かけても38度前後。
ベイごと冷える感じなのかもしれないけど不安になる温度になったことは
無いなぁ。
613Socket774:2006/11/26(日) 21:06:40 ID:fHVwQG5v
フルアルミによる放熱効果

これは酷い
614Socket774:2006/11/26(日) 21:31:58 ID:hiZNhVwb
光る9cmファンを求めているのですが、光るKAMAKAZEが気になります。
KAMAKAZE全般に言えることなんですが、このシリーズは普通に3pinのコネクタでしょうか?

昔買ったら4pin+ワケワカメなファンコンでした…
615Socket774:2006/11/26(日) 22:30:03 ID:DCjdF/pp
そもそもファンコンがもれなく付いてくるのが鎌風の風シリーズで
付いてこないのは鎌フロゥとか別の名前になってるんじゃ
616Socket774:2006/11/26(日) 22:32:07 ID:ib3TETY/
>>614
製品ページにコネクタの形状は記載されてるはず
鎌風は4pinから電源をとってファンにファンコンが直結されてるタイプのものだと思うけど製品ページの写真なんかだとわかりにくいな…
最近の鎌風は3pinからも電源とれるようになってたはずだけど…
白い鎌風のほうは通常の3pin
617Socket774:2006/11/26(日) 22:41:11 ID:eMRxz1gH
>>615
例えが悪いw
鎌風の風と鎌フロゥ(S-Flexの廉価版的なモデル)じゃ中身が違い過ぎる
618Socket774:2006/11/26(日) 23:10:04 ID:Gz7WFXIq
超静音のブルーLEDのファンって何で出てないの?
黒いの作るのもスケルトンで作るのも一緒だろ?
619Socket774:2006/11/26(日) 23:28:42 ID:+yY+A9IY
需要がないから
620Socket774:2006/11/26(日) 23:50:45 ID:j82mqVX4
コスト高いのにそれ程売れなかったら
作らないわな
621Socket774:2006/11/27(月) 00:04:03 ID:VeG42BKa
スケルトンの方は材質が脆いんじゃなかったか?
622Socket774:2006/11/27(月) 00:32:59 ID:N2KIJ+lk
固めだからビビリやすい
623Socket774:2006/11/27(月) 01:32:02 ID:l2lRM0G1
超静音ファンとブルーLEDファンをニコイチしてみれば
624Socket774:2006/11/27(月) 01:58:14 ID:i/l9vdVX
おいお前ら、ノイズレベルを同等にしたら
 仙泉 vs 忍者プラス+低速静音ファン+12cmケースリアファン
ってどっちがよく冷えるのでしょうか?
625Socket774:2006/11/27(月) 04:25:39 ID:31IN0+Dd
>>624
仙泉
626614:2006/11/27(月) 21:48:40 ID:sC5hVqvz
>>615-616
ありがとうございました。

手っ取り早く人柱になるのが吉のようですね…。今週末にでも購入します。
627Socket774:2006/11/27(月) 23:21:09 ID:BG0Y3dQq
これってどうよ?
thermaltakeって余り話にでないけど
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/dcfan/iflashmini/a2345.htm
628Socket774:2006/11/27(月) 23:28:32 ID:EblwfpwI
>>627
リリース当初に話題になってた気がするが...
まぁ、光り物が好きならどうぞって感じ。
629Socket774:2006/11/28(火) 04:59:23 ID:7uvr72Wc
ミニレビュー:防水ファンを<s>いじめて</s>使ってみる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/11/post_user_113.html
630Socket774:2006/11/28(火) 07:47:34 ID:cRfRNAKo
>>629
すげぇΣ( ̄□ ̄;
風呂場の換気扇どころじゃないですね。

いっぱい使ったらゴムボートが走るんじゃないかと思ったオレ釣りオタ。
631Socket774:2006/11/28(火) 07:52:54 ID:7uvr72Wc
632624:2006/11/28(火) 07:53:39 ID:bShHKv1/
>>625
ありがと、突撃してみる
633Socket774:2006/11/28(火) 07:55:13 ID:ZuRu7ar6
>>631
これ絶対どこの家でも子供の頃にあったよな。
普及率凄そう。
634Socket774:2006/11/28(火) 07:57:43 ID:mTC2Ukgu
家には無かったが・・
635Socket774:2006/11/28(火) 08:03:50 ID:ZuRu7ar6
そうなのか…
636Socket774:2006/11/28(火) 08:24:58 ID:9DEmrqWz
633は昭和生まれ
637Socket774:2006/11/28(火) 08:28:00 ID:n5h8MiGf
プラモ狂四郎で魚雷にしてたなw
638Socket774:2006/11/28(火) 08:28:17 ID:ZuRu7ar6
うむ、昭和60年生まれだ。
Win95からPC触ってるし、じじいだな…orz
639Socket774:2006/11/28(火) 08:44:30 ID:TCylVP/w
( ゚д゚) 60年生まれでじじい…?

(゚д゚)
640Socket774:2006/11/28(火) 09:04:33 ID:JcheS9gd
>>638
53年の俺はどうなるんだ
641Socket774:2006/11/28(火) 09:13:19 ID:lzMYFlto
>>631
AA化するべきだw
642Socket774:2006/11/28(火) 09:14:47 ID:7uvr72Wc
1974 年生まれの漏れはまさに化石。

それはともかく、Noctua NF-R8 つーファンのスペック見ててプチワロタ。
風量 53m^3/h って、まるで有利誤認を誘うような書き方だな。
643Socket774:2006/11/28(火) 09:16:48 ID:KUc1+mSd
年金もらうまでに30年以上もあるジャマイカ
644Socket774:2006/11/28(火) 12:05:35 ID:8pvERubv
>>631
この頃は身内が惨殺されるとは思いもよらなかったろうな…>会長
645Socket774:2006/11/28(火) 12:07:50 ID:KAA6/mKs
漏れらは年金もらう前に全員オダブツだから無問題
646Socket774:2006/11/28(火) 12:10:36 ID:mTC2Ukgu
年金払わず
全額貯金してる奴が勝ち組
647Socket774:2006/11/28(火) 12:17:39 ID:hyxWejdG
>>646
払えよ
648Socket774:2006/11/28(火) 13:03:46 ID:9DEmrqWz
>>646

国に帰る予定だからと支払いを拒否し
受給年齢に達してから「貰えないのは差別」と言って裁判を起こすのが本当の勝ち組
・・・人としては腐ってるが・・・
649Socket774:2006/11/28(火) 13:17:44 ID:IroK1MRi
払うだけ払わされてどうせ受け取れやしないんだから、
馬鹿馬鹿しいよな…

>>648
本当にありそうで怖い
650Socket774:2006/11/28(火) 13:31:27 ID:gJbJbQQL
>>648が言いたいのは
>国に帰る予定だから
こっちだろう
651Socket774:2006/11/28(火) 13:33:06 ID:qmbfUlPb
>>649
実際あるんだなコレが

ttp://sarah.iza.ne.jp/blog/entry/73456/
652Socket774:2006/11/28(火) 16:20:22 ID:aMCalkJg
>>649
受け取れない可能性は大きいが
今まで出した分は帰ってきそうな予感。
653Socket774:2006/11/28(火) 16:37:22 ID:0QeeW+r6
>>652
返ってくる訳ないじゃない
654Socket774:2006/11/28(火) 17:45:31 ID:MXQKNiMZ
>651
なにこの基地害
655Socket774:2006/11/28(火) 17:46:00 ID:MXQKNiMZ
すまん、651じゃなくてリンク先の方ね
656Socket774:2006/11/28(火) 17:57:49 ID:hyxWejdG
外国人が受給してる生活保護の9割は朝鮮・韓国人だったりする
657Socket774:2006/11/28(火) 18:40:04 ID:ESp4srEJ
朝鮮人を山洋の超高速ファンで細切れにしたい
658Socket774:2006/11/28(火) 18:49:10 ID:sJ1ksZ0J
んじゃ俺はデルタの高速ファンでw
659Socket774:2006/11/28(火) 18:58:22 ID:DaJfikF+
ってか、空のマンギョンボン号を寄港させて、
すべて乗せて本国に帰せばいいんじゃまいか?
660Socket774:2006/11/28(火) 19:15:43 ID:OmGJ3xQg
昨日の捜索映像見て思ったね。朝鮮人浄化すれば日本の治安の5割は良くなる。
ファンファン大佐にお願いしたい。
661Socket774:2006/11/28(火) 21:53:32 ID:vmyebomb
まずパチンコ屋を潰せ。
マスゴミの在日枠を撤廃しろ。

国民の覚醒は近いと、俺は信じている。
662Socket774:2006/11/28(火) 22:10:19 ID:WDmihqea
いつから右翼スレになったんだ?
663Socket774:2006/11/28(火) 22:26:20 ID:mG4X+2Vc
このスレのファンは右にしか回りません!
664Socket774:2006/11/28(火) 22:37:41 ID:2cSeLfh0
おあとがよろしいようで
665Socket774:2006/11/28(火) 22:54:38 ID:j6aNPDd0
>>658

昔何処かで動画見たこと有るけど
デルタの12センチの自走する轟音ファンなら
ファン一個でPC全体のエアフロー完結するね
でも静音とは全く相容れないけどさ
666Socket774:2006/11/28(火) 23:06:22 ID:7uvr72Wc
>>665
オウルテック扱いの山洋 F12-HHH もすげーぞ。
667Socket774:2006/11/28(火) 23:19:29 ID:ESp4srEJ
そろそろファン業界は12センチ25mm厚を卒業して次の大きさに行ってほしいぜ
668Socket774:2006/11/28(火) 23:30:49 ID:3HZYygHP
だがその場合、まずケース業界から移行してもらったほうが良いのではないか?

↓以下性欲を持て余す禁止。
669Socket774:2006/11/29(水) 00:34:31 ID:yG0eJsIW
性欲を持て余す!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

で、結局どれが一番いいんだお?とにかく軸音すくないのは新瑠璃案かお?
670Socket774:2006/11/29(水) 00:54:39 ID:aRZeWFD9
>>669
三洋のF12-HHHは軸音全く聞こえないらしいぜ
671Socket774:2006/11/29(水) 01:08:11 ID:yG0eJsIW
>>670
くまー(゚Д゚#)
672Socket774:2006/11/29(水) 07:09:12 ID:sZXuUq6P
>>670
軸音どころかHDDのシーク音すらかき消されるんじゃ・・・
673Socket774:2006/11/29(水) 07:11:37 ID:SFKjMkjX
64dBってどんな騒音だよ…
アパートなら苦情来そうだなw
674Socket774:2006/11/29(水) 08:15:54 ID:iUalWk4u
サイズのX8-1100ってどこ見てもコネクタのピン数が書いてないけどナンなの?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20051024-001000.html
675Socket774:2006/11/29(水) 08:54:14 ID:wlFJMnwg
3ピンっぽいけどなあ。
http://www.coolaler.com/forum/printthread.php?t=111710&pp=40
>有売小3pin転大4pin的東西ロ馬?
>風扇本身是小3還是大4
676Socket774:2006/11/29(水) 09:17:09 ID:La+9gTxe
>>675
サンクス
677Socket774:2006/11/29(水) 10:40:29 ID:7PduvFha
>>674
販売終了してるけど買えるの?
678Socket774:2006/11/29(水) 11:18:57 ID:/iuiVO7m
そういえば同じCoolinkでもSWiFはどこが輸入してるんだろう
679Socket774:2006/11/30(木) 02:25:47 ID:O2Ca6o8S
12aの赤色LEDおんりーふぁんってあるかな…血塗れの無限にしたいのだが
680Socket774:2006/11/30(木) 02:56:31 ID:meeXX7Te
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/wed/Silent_Anodized_LED_Fan.HTML

BlueとSilverは日本でも扱ってるところがあるようだけど
Redは8cmのものしか見当たらないな
681Socket774:2006/11/30(木) 03:18:08 ID:eZhqQkN2
682Socket774:2006/11/30(木) 03:41:37 ID:zHhGavsj
フレームが透明なんでちょっとイメージと違うかな

Antec社製 豪華な色付きケースファン「TriCool LED」
http://www.links.co.jp/html/press2/news_tricool_led.html
683Socket774:2006/11/30(木) 04:32:04 ID:X4R2Fc6P
サイズのS-FLEX、SFDBとXinのスリーブで迷ってるんですが、
どれが一番静かなんでしょうか・・・
回転数はファンコンで制御する予定なので、同一回転数で、という条件でおながいします。
684Socket774:2006/11/30(木) 04:49:02 ID:BSHSO262
>>638
全部買ってレポヨロ













自分がどれだけ勝手なこと言ってるか気付いてくれるかなぁ
685Socket774:2006/11/30(木) 04:50:28 ID:hSNc3L/z
じじぃに無理言うなよ
686Socket774:2006/11/30(木) 05:16:01 ID:DtDlbvIc
どこにアンカー打ってるんだよ
ワロッタ
687Socket774:2006/11/30(木) 05:48:23 ID:h7nqLjjB
漏れも ワロッタ w
688Socket774:2006/11/30(木) 06:39:16 ID:Vc4lbTxg
朝からワロっちまったww
689Socket774:2006/11/30(木) 06:44:15 ID:GcL3EpxM
ワロタ
win95 98 me 2000 xp を全て買いましたが、ファンの音量はわかりません
690Socket774:2006/11/30(木) 08:27:18 ID:n01WuxOb
よくヨドバシとかで売ってるこのファンってやっぱ耐久性とかいいの??
ttp://www.sne-web.co.jp/germanseries.htm
691Socket774:2006/11/30(木) 08:31:14 ID:CSBWzdNF
【轟音】漢ならSNE!【ジャーマン】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153099955/l50
692Socket774:2006/11/30(木) 08:33:31 ID:n01WuxOb
アッー!!、専用スレあったんですね
失礼しますた
693Socket774:2006/11/30(木) 08:52:23 ID:CSBWzdNF
専用スレって言うか、隔離スレって言うか、ネタスレって言うか・・・w
694Socket774:2006/11/30(木) 08:59:25 ID:1IDmhuCl
>>684
バカスwwwwwwwwwwww
695Socket774:2006/11/30(木) 10:02:34 ID:O2Ca6o8S
>>80.81.82
まぢでありがd♪ 
サーマル、サンビームは見つけてたけど…ここが残ってたとゎ…
696Socket774:2006/11/30(木) 12:41:49 ID:eFfmoco/
>>678
SWiFはCoolingLabが輸入してるよ。んでOLIOに卸してる。
BlackNoiseにそっくりだが少し軸音がする。BlackNoiseにそっくりなだけあって風切音はしない。
まあ、コピー品なりかな。
697Socket774:2006/11/30(木) 12:47:20 ID:vfvC7AUf
ワロッタwwwww
698Socket774:2006/11/30(木) 13:11:21 ID:h7nqLjjB
"ワロッタ”ってはじめて見たけどみんな使ってるものなの?
"ワロタ”じゃないの?
699Socket774:2006/11/30(木) 13:17:20 ID:jqI4V6kX
坊やだからさ
700Socket774:2006/11/30(木) 13:19:56 ID:C5h83YJT
>>698
つ 単発ID
701Socket774:2006/11/30(木) 13:37:41 ID:h7nqLjjB
おk把握した
サンクス
702Socket774:2006/11/30(木) 17:37:06 ID:FX1F999X
ワイドワークから出てる40x40x10の超静音を購入。
13.3〜14.8dbはさすがに静かです。
でも、ケース内の温度にはちょっと不安が残ります。
703Socket774:2006/12/01(金) 00:09:33 ID:gZq/TH5F
サイズのS-FLEX、SFDBとXinのスリーブで迷ってるんですが、
どれが一番静かなんでしょうか・・・
回転数はファンコンで制御する予定なので、同一回転数で、という条件でおながいします。
失敗したくないので・・・
704Socket774:2006/12/01(金) 00:13:02 ID:xNzRVZAC
0rpmにすれば両方とも実に静かだよ。付けてるのを忘れるくらいだ
705Socket774:2006/12/01(金) 00:19:25 ID:9/jsUw0u
自作板ってこういう糞にもならないレスつけるやつが多いな
706Socket774:2006/12/01(金) 00:20:02 ID:T4AM+ufi
S-FLEXは悪いとは思わないが俺にとっては軸音が気になるな。
容易に入手できるほうでいいんじゃまいか?
707Socket774:2006/12/01(金) 00:29:59 ID:VOAMlBGZ
ファンには当たりハズレがあるからなぁ。
708Socket774:2006/12/01(金) 00:37:30 ID:YVnbu20m
失敗が怖くてケースファンが買えるか!

って元ネタが古すぎるな…
709Socket774:2006/12/01(金) 00:40:50 ID:3CFbw2C/
S-FLEX買うなら中身が同じでより廉価な鎌フロゥにするでしょ普通は
710Socket774:2006/12/01(金) 00:56:14 ID:4R6Gh5PO
今まで芯と山洋、オウルぐらいしか使ってなかって、今日初めて淀でリニアサイレントファンとかゆう
わけのわからないファン(おそらく磁気浮上)買ったんだが、これ意外によくないか?

8cm、1500rpmで結構静かなのに同スペックの他ファンより風力がある気がする。
まぁいかにもなファンなんで、すごいB級(゚ν゚)クサーのは確かなんだが、ちょっと得した気分。
711Socket774:2006/12/01(金) 12:55:42 ID:4UZSJJxk
CPUに付けられんのはボールベアリングだけ?
鎌フロゥとかつけたらやばい?
712Socket774:2006/12/01(金) 13:02:10 ID:smFTUt2o
>>711
なんでそう思ったのか聞きたい。
713Socket774:2006/12/01(金) 18:10:13 ID:3urzpRnN
>>711
きっと俺らには考え付かない、すばらしい理論があるのさ
714Socket774:2006/12/01(金) 18:19:03 ID:5xf2IT/+
普通に耐久性の高いファン付けとけばおk
715Socket774:2006/12/01(金) 18:22:38 ID:ieIy6LIO
じゃあ鎌フロゥはダメだな
716Socket774:2006/12/01(金) 18:25:36 ID:3CFbw2C/
>>711
S・FDBだから大丈夫だとは思うけど、流体軸受のファンをCPUに使うのは
躊躇する人はいるね

>>715
S・FDB 寿命8時間以上 S-FLEX時の”期待”寿命 150000時間以上(あくまで期待w 中身は全く鎌フロゥと同じ)

カタログ寿命に関しては十分過ぎるが壊れやすいのかな?
717Socket774:2006/12/01(金) 18:41:15 ID:B4bPB0Nn
カタログ寿命はあてにならない上にソニー製
718Socket774:2006/12/01(金) 18:43:23 ID:3CFbw2C/
うちも鎌フロゥの8cmを前面に付けてるが使ってからもう1年以上経過してるよ
今時、SONYタイマーとかのたまってる輩は(ry・・
719Socket774:2006/12/01(金) 18:49:26 ID:qP9KYaZ+
1年付けっぱなしでも9000時間行かないよ
720Socket774:2006/12/01(金) 18:57:40 ID:t6Rg/LRN
CPUファンが壊れるってのは聞いたことあるけど
ケースファンが壊れるってのは聞いたこと無いな。
721Socket774:2006/12/01(金) 18:58:06 ID:1BWLXDf2
>>711
吹き付けなら問題なし。
722Socket774:2006/12/01(金) 18:59:24 ID:2gMcR61z
完全に死ぬ前に異音が出たりするからその時点で交換するのが普通じゃね?
その上、大抵のFANは常温であれば5万時間とか持つ訳だし、24時間付けっぱなしでも
FANより先にPCの性能的な寿命が来そうだ。
723Socket774:2006/12/01(金) 19:04:44 ID:3CFbw2C/
>>720
平たく言えば、CPUに流体軸受タイプのファンを避ける人は
液漏れが怖いんじゃないかな?
鎌フロゥ程度の回転数やS・FDBの構造を考えればありえないと思うんだけどね
俺も何となくスリーブ使ってるしw
724Socket774:2006/12/01(金) 21:07:50 ID:rpSaCPSo
CPUには、PAPSTのファンを使っているぜ。
725Socket774:2006/12/01(金) 21:13:05 ID:BGAR5ahq
>>723
高温度による故障率が高いから。
726Socket774:2006/12/01(金) 21:16:57 ID:1ASJd3A+
巨大クーラーをゆるゆる回して冷やすぶんには
流体のほうがマッチしてるってところかな。
727Socket774:2006/12/01(金) 21:47:54 ID:3CFbw2C/
>>725
おいおい・・
きょうび、高温なCPUって常識的に考えて(ry
っていうか、流体軸受が高温に弱いって初耳w

>>726
最近のCPUじゃファンは低回転が普通だからなぁ
俺はスリーブタイプのを800rpm固定で使ってる
728Socket774:2006/12/01(金) 21:52:03 ID:zsG6f8Cg
>>726
逆、流体軸受けはある程度の速度が必要。
長尾製作所とかのページにも書いてあるが。
ゆっくり回すならスリーブかボールベアリング。
729Socket774:2006/12/01(金) 23:15:27 ID:CvPoZ9rj
12cmファンで600rpm(1200rpm@5V化を想定)で回したとして、
コスト度外視で一番静音(できれば高信頼)なのって、やっぱりPAPSTかなぁ?

今はS-FLEX1200rpmを600rpmに落として使ってるんだが、ちょいとイマイチ。
730Socket774:2006/12/01(金) 23:21:54 ID:q61skAYU
コスト度外視と言うなら店にあるもん全種買って
その中で一番気に入ったものを使えば良いんじゃないかな
731Socket774:2006/12/01(金) 23:35:24 ID:c6Ix8Sjk
>>729

流体軸受は1000rpm未満に落とすと逆に軸音がでかくなる事多いからな
っていうか、600rpmって落としすぎじゃね?
S・FDBは間違いなく低速には不向きw
風量とかほとんど意味をなさない感じだな
600rpm程度ならケースファンとしては全く意味なしでむしろはずした方がマシ
CPUファンとしてなら流体軸受の低速化による軸音の肥大を考えるとスリーブとか
2ボールの物に付け替えて低速で使った方がよっぽどいいし
わざわざS-FLEX買っておいてもったいない
低速がいいなら釜風呂1000rpmを買えばいいのに
中の人、同じなんだしこの辺はフルで回しても結構な静音ファンの部類に入る
個人的には、S-FLEX800rpmは確かに静かだが全然冷えない、S-FLEX1200rpmはPCケースが
近くにあって吸気ファンとして使うとそれなりに音がする(まぁ許容範囲)、釜風呂1000rpmは風量も
それなりでまずまず静かと比較的バランスがとれてる


732Socket774:2006/12/01(金) 23:43:10 ID:Ranv7uAX
>>729
細かいことだけど、定格(12V)で 1200rpm のファンを 5V 化したら
500rpm 前後まで落ちるよ。
733Socket774:2006/12/01(金) 23:47:19 ID:T4AM+ufi
てか、S-FLEXなら800rpmのがあったと思うんだが。

俺は一時期使ってたけど、十分静かだと思ったけどな。
風量足りないから1200rpmと1600rpmも買ってみたが、こちらは軸音がちょっと気になる。

製品にばらつきもあるだろうから一概に言えないけどね。
734Socket774:2006/12/01(金) 23:48:17 ID:c6Ix8Sjk
>>733
800rpmは全然冷えないww
つうか、流体軸受で1000rpm未満は理解出来ないね・・
735Socket774:2006/12/02(土) 02:59:28 ID:nbLF2ukV
T&T 4010LL12S 4020LL12S
この2つは静かですか?知ってる人は教えてください。
736Socket774:2006/12/02(土) 12:33:49 ID:I28pIHGd
ケースファン用に芯の 12cm-1500rpm と 8cm-2000rpm を買った漏れ様がご来店ですよ。

少しばかり後悔している('A`)
737Socket774:2006/12/02(土) 12:41:30 ID:DqU5orSr
>>736
どのへんが公開? 20デジベル以下でガマンしる
738Socket774:2006/12/02(土) 12:48:02 ID:5C79rKTW
8cmの2000rpmは確かに煩かった。フィルターかませてるから吸気1600と排気1200〜300を買いなおしたよ。
739Socket774:2006/12/02(土) 12:52:26 ID:I28pIHGd
先月電源用に勝った1600rpmがあまりに静か過ぎた(止まってるかと思うくらい)なんで調子に乗って2000rpm逝ってみた。
予想以上にうるはぃ・・・('A`)

点プレの「2000rpm以下からが静音用途向け。」は修正すべきじゃまいか?
740Socket774:2006/12/02(土) 13:01:11 ID:aR09IFf9
それも静音スパイラル
741Socket774:2006/12/02(土) 13:10:07 ID:83akJohu
かなり病気に近い
742Socket774:2006/12/02(土) 13:17:03 ID:oYFtPfAS
音もそうだけど風量もだいぶ違うっしょ
743Socket774:2006/12/02(土) 13:23:12 ID:DqU5orSr
騒音で判断するようにすればどうだ?
20デジベル程度のファンがおすすめです、みたいな。
744Socket774:2006/12/02(土) 13:28:59 ID:MFub/tZA
12cm/1500rpm
ありえないな

なんでPCの騒音てこんな気になるんだ
745Socket774:2006/12/02(土) 13:32:45 ID:83akJohu
計測方法・機材が統一されてたら意味あるんだろうけど
メーカーがテキトーな事言ってそうで当てには成らん
目安程度と考えた方がよか
746Socket774:2006/12/02(土) 14:01:15 ID:80YTsECU
ファンの騒音はファン単体のみならず使用する環境にも左右されるからね。

たとえばファンの前後に気流を遮るような物体があればファンの能率が落ちて
騒音も増す。仮に全員が同じファンを使用したとしてもそれぞれのハードウェア
構成(種類、量、設置状況)まで同一にしない限り同じ結果は得られない。

さらに音に関する許容範囲もひとそれぞれだし、結局、他人から得られた情報は
参考にはなるけどそれは絶対ではない。自分にとっての最善の結果は自分で
試行錯誤して見つけ出すしかない、てことじゃない?
747Socket774:2006/12/02(土) 17:37:46 ID:gDHv6APq
>>743
私的には目安にするなら17db未満だな
例えば、サイズのS-FLEX12cm超静音12cmが8db台とか有りえないwので
騒音値自体、適当なものと考えた方が賢明
748Socket774:2006/12/02(土) 17:50:15 ID:f3F1v3kL
>>747
いまいち何が書きたいのかわからん。
1行目と3行目が既に矛盾してないか?

1行目は機械でも使って自分で実測の騒音値で
3行目は表記されてる騒音値の事かい?
749Socket774:2006/12/02(土) 18:46:12 ID:EI8TrQV+
思いっきり矛盾してるな。笑えるくらいwww
750Socket774:2006/12/02(土) 21:02:41 ID:SVQVTlbo
1m離れた位置で20dB以下の場合
0.5mの地点では約22dB程度。
約2dBの差が常に気になる程、人間は敏感に出来ていないですよ。

寝てる時に蚊の羽音が気になったり
電車内の音漏れが気になるのと似たようなもので
小さい音過ぎるて、かえって気になってしまっているんではないですか?

『排熱のためだ、ある程度は仕方ない。』って割り切っておいたほうが
精神衛生上、よろしいのかもしれません。。
751Socket774:2006/12/02(土) 21:05:06 ID:sAiL6KwA
>>750の理論で言えばいっそ爆音PCのが音が気にならないってことだなw
752Socket774:2006/12/02(土) 21:10:53 ID:SVQVTlbo
ちょwwwそれはまた極論ですよ。

ソニーのノイズキャンセラーを体感してから
ノイズキャンセラーでも積んだ方が幸せに近づけるんじゃないかと思っています。

>ある程度は仕方ない
客観的な書き方ですが、つっこみはナシでよろしくですぅ。
753Socket774:2006/12/02(土) 21:23:59 ID:Mvsz7QvN
ダイアル調整できる逆相ノイズ発生器マダー?
754Socket774:2006/12/02(土) 21:32:40 ID:EI8TrQV+
つまり、線路沿いに住めば全て解決。
755Socket774:2006/12/02(土) 21:59:47 ID:wfCMuUTq
その発想はなかったw
756Socket774:2006/12/02(土) 23:31:48 ID:ybvdHoNN
>>754
実際その通り。
大通り、高架道路、線路際のマンションで、窓の遮音が適当な物件では
近隣騒音による苦情や問題がほとんどない。
気になる音というのは、隣のピアノとか、上階の足音とか、向かいの飲食店の換気扇とか
発生源が特定でき、その特定先が気に食わない場合に余計に気になるらしい。
まぁ、好きな音楽でも流してマスキングするのが一番かも。
757Socket774:2006/12/03(日) 00:28:06 ID:wANHBXdN
みっみっみらくる
758Socket774:2006/12/03(日) 00:37:05 ID:ddXvpMqi
みっくるんるん
759Socket774:2006/12/03(日) 00:45:42 ID:aUuzQ39/
デンデンデデデデ デンデデンデン
760Socket774:2006/12/03(日) 01:49:10 ID:3Kmr1zmN
ぷるぷるぷ〜るりん
761Socket774:2006/12/03(日) 02:15:29 ID:L21H2YVw
なにもんだwおまえらwww
762Socket774:2006/12/03(日) 02:17:27 ID:+cZZIrVA
ワロタw
763Socket774:2006/12/03(日) 02:20:50 ID:R9rZDDw2
これはもう駄目かもしれんね
764Socket774:2006/12/03(日) 02:25:22 ID:LBkrjgSQ
ハルヒ
オリラジ
NHK
か。
765Socket774:2006/12/03(日) 04:23:40 ID:6pLm6WF9
夜中にわらかすbなボケェ
766Socket774:2006/12/03(日) 07:15:46 ID:Lbp3KoA6
いや、スパイキッズだろ>>759
767Socket774:2006/12/03(日) 11:14:18 ID:cIRsfjuB
いや、ミクル伝説の曲のつもりだったんだが。。。
768Socket774:2006/12/03(日) 13:47:34 ID:521NTIln
正直どうでもいい
769Socket774:2006/12/03(日) 14:56:34 ID:az9ua/L0
人それぞれだろうけど、静音・冷却など面から見て8cmケースファンでベストバイってどれでしょう?

漏れは鎌風2買ってるけど、まぁ悪くは無い程度って感じ。ファン婚付いてるし。
770Socket774:2006/12/03(日) 15:06:37 ID:RvC4Wwrl
>>769
part22まできてるスレのテンプレを少しは信用しろよ・・・。
771Socket774:2006/12/03(日) 15:19:19 ID:5mqzzxhO
答えが出てるんならそれで良いだろ
薦めたモノが違う言われても困るしな
772Socket774:2006/12/03(日) 17:45:14 ID:R9rZDDw2
>>769
芯>鎌風呂=S-FLEX>ミネベア(俺のは若干キーキー煩い)

ファンコン付のは買った事ないから分からん
773Socket774:2006/12/03(日) 18:50:57 ID:PDCrUDHe
S-FLEX SFF21Dより静かな12cmファンなんて存在しないでしょ?
774Socket774:2006/12/03(日) 18:52:51 ID:PDCrUDHe
あ、8cmの話だったか。失礼しますたm(__)m
775Socket774:2006/12/03(日) 19:02:38 ID:R9rZDDw2
12cmの静音とうたってるファンは優秀なの多いよ
8cmは地雷が多かったが
12cmに関しては、芯はもちろん
ミネベアや鎌フロ、S-FLEX、他メーカーの静音仕様の物も極めて静か
はずれを引いた事がない
776Socket774:2006/12/03(日) 19:07:23 ID:cdeVgZwO
PenM用ベアボーンに付いてきたCPUファンが異常な音を出すようになったので交換したいんですけど
ファンってサイズが同じならネジの位置とかって同じなんですかね?
777Socket774:2006/12/03(日) 19:15:06 ID:3hAQLpme
>>776
>ファンってサイズが同じならネジの位置とかって同じ
基本的にはその通り。

ベアボーンのメーカ、型番とか、あとは CPU クーラのファンサイズとか書いてみな。
ひょっとしたら同じの使ってるひとがいて情報提供してくれたりするかも知れない。
778Socket774:2006/12/03(日) 19:20:21 ID:yEWKCB0Z
とりあえずNidecかSunAceかXINRUILIAN買っておけば間違いないんじゃないの?
と思う自分。
779Socket774:2006/12/03(日) 21:08:20 ID:Kw5qwq6X
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55361
シロッコファンなんですがこれは5vや7v駆動、ファンコンを通すなどは出来ますか?
780Socket774:2006/12/03(日) 21:10:39 ID:Zi/2Afk6
5Vはどうか分からんが7Vなら大体のファン回るよ。
781Socket774:2006/12/03(日) 21:32:26 ID:BSMV+qRf
シロッコファンってある程度高速じゃないとあんまり意味がないんじゃなかったっけ
782779:2006/12/03(日) 22:17:45 ID:Kw5qwq6X
レスサンクスです。
とりあえず7vで駆動しようと思うので、近いうちにショップへ行って抵抗を買ってきます。

静音20dbとか書いてるのにうるさいよこれ。。。
783Socket774:2006/12/04(月) 00:45:00 ID:4IRuxLtU
ちょっと前にも出てたけど、あくまでメーカーの計測値だからねぇ
ちゃんとした基準が欲しいよね
784Socket774:2006/12/04(月) 01:00:11 ID:Q1Mawmsn
簡単に測定できる共通の環境って意外に難しいよ。

狭すぎると反射音を拾いすぎるし、共鳴の可能性もある
何面開放にするか、置く位置をどうするか・・・etc
785Socket774:2006/12/04(月) 01:04:47 ID:QES4Gxos
置く場所は奥だろ



786Socket774:2006/12/04(月) 08:26:04 ID:8UekJ5Mf
>>781
逆だよ。
静圧高くて、比較的、回転数に応じた風量をえられる。
そのかわり風切り音が五月蝿いし、モーターの冷却には不利だから短命の傾向。
787Socket774:2006/12/04(月) 09:33:08 ID:/VIDQSr5
シロッコファンってパプテマス様を好きな人のことかとおもた。。。
788Socket774:2006/12/04(月) 10:22:06 ID:AE+tcYFF
嘘をつくなw嘘を!
789Socket774:2006/12/04(月) 11:03:12 ID:RPKO3i3k
>>787にファンネルが飛ばされた。それ以降>>787の姿を見たものはいない・・・
790Socket774:2006/12/04(月) 12:03:32 ID:a3oLlPiB
うごけ!>>787のPC!なぜ動かん!!

ぐわぁぁぁ!!
791Socket774:2006/12/04(月) 12:35:15 ID:Z8+o6M2b
シャナクを唱えた
792Socket774:2006/12/04(月) 13:40:55 ID:gjFr/tgr
>>788
パプテマス様はおやさしい方よ!
793Socket774:2006/12/04(月) 14:56:57 ID:o7xEgfST
>>792
そこをどくんだ!サラ!!
794Socket774:2006/12/04(月) 17:12:27 ID:Q1Mawmsn
サラは俺の嫁。
795Socket774:2006/12/04(月) 17:13:58 ID:pAGPE+gb
お前らいい加減にシロッコ
796Socket774:2006/12/04(月) 17:20:19 ID:fmkAt2dq
アフォスレwwwwww
797Socket774:2006/12/04(月) 18:14:50 ID:5k4bhomT
  _
  \ヽ, ,、
   `''|/ノ
    .|
_   |
\`ヽ、|
 \, V
    `L,,_
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .|      , ‐'´   __     `ヽ、  `| 
  |    / , ‐'"´       ``''‐、  \  |
  |   / /             \ ヽ |
  ヽ,  y'   /` ‐ 、    ,.. -'ヘ   ヽ. }ノ
   ヽ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ           イ ,' / , '       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     \.             ノレ'/         d⌒) ./| _ノ  __ノ
798Socket774:2006/12/04(月) 18:59:20 ID:ce1L7jOb
おかわりだろボケ
799Socket774:2006/12/04(月) 19:10:21 ID:bmZdoys1
急いでて申し訳ないんだが、
鎌風って横向きにしたらだめなのか?
12cmファン電源につかったら下のファンガードとこすれて物凄い音発したんだが
浮上うんたら式のせいなのか?たしかにファンの軸が数ミリ程度移動するんだが
800Socket774:2006/12/04(月) 19:11:17 ID:bmZdoys1
ちなみにSA1225FDB12L
ちなみに静音性はいいみたいだが 
1200rpmでまわってるな
ちょっとファンコン買ってくる
801Socket774:2006/12/04(月) 21:01:43 ID:jmHoW3D3
>>799
単にファンガードの裏表間違ってるだけの間抜けではないこと仮定しての話だが

どんなファンでも軸にクリアランスはある
恐らく元のファンよりもその幅が大きいのでしょう
なのでファンガードがこすれるのは別の問題
むしろ鎌風はボールベアリングなので一般的なスリーブベアリングより
軸垂直にした場合の不具合発生率は少ないと思われます
ネジ止めの際にワッシャか何か挟むか、横から見た際に―ではなく冖のファンガードを購入してはどうでしょうか?
802Socket774:2006/12/04(月) 21:23:32 ID:bmZdoys1
ドスパラ閉まってたorz
>>801
ごめんひょっとしたら言うとおりだったかも('A`)
1mm程度のことなのに厳しいな・・・
もうダンボールはさんでガムテでとめてしまった

とりあえず静かで満足
でも夏場には無理だな・・・何回転いるだろ
803Socket774:2006/12/05(火) 23:54:20 ID:DIHOVW3p
てst
804Socket774:2006/12/06(水) 17:47:08 ID:rVBMVl45
OWL-611-SLTの背面12cmケースファンだけど
カラカラうるさくて気になるようになってきました。
これはそろそろ替え時の合図でしょうか?
805Socket774:2006/12/06(水) 17:51:30 ID:tpLk3RpZ
ちと質問
14mmファンの取り付け穴の長さってどれくらい?
今使ってるケースは12cmファンしか使えないんだが、ケースにファンを直付けするタイプじゃなくて、

ケース|ファン取り付けようのマウンタ|ファン

って感じの作りなんだ
で、このマウンタのネジ穴使って14cmファンを直付けできないかと思ったんだが、ネジ穴の幅がわからん・・・
806Socket774:2006/12/06(水) 18:10:14 ID:6A7xPlAA
807Socket774:2006/12/06(水) 18:36:53 ID:tpLk3RpZ
サンクス
808Socket774:2006/12/06(水) 19:04:09 ID:otj/bM3T
【iEXPO2006】「逆位相の音エネルギ」で冷却ファンの騒音を低減,リョーサンがユニットを展示
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061206/256196/

>>753 の期待は意外に早く実現されるかも知れない。
809Socket774:2006/12/06(水) 21:52:02 ID:LDmawtve
エアインテークって2連になってるものあるのかな?

ttp://www.ainex.jp/img/large/fa-8912s-bl_s.jpg
↑みたいに1個物じゃなくて

ttp://links.co.jp/html/press2/images/altas04.jpg
↑こういう風になってるケースのファン両方が換装できるタイプが欲しい
810Socket774:2006/12/06(水) 22:15:03 ID:otj/bM3T
>>809
少なくとも漏れは見たことない。
811Socket774:2006/12/06(水) 22:17:03 ID:KDyzPPGj
ケースのよってファン間の幅も違うだろうしな…どこも作ってないんじゃない?
812Socket774:2006/12/06(水) 22:41:41 ID:LDmawtve
やっぱりないか・・・
片方だけ付けてもなぁ(´・ω・`)

>>810-811
レスd
813Socket774:2006/12/06(水) 22:46:44 ID:YzrbxbPC
高速で売ってるKD-Ni46Bの大口径ファン用って感じか。
自作するしかないだろうなぁ。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/denno/kd-ni46b.jpg
814Socket774:2006/12/06(水) 22:48:20 ID:zVUoQR6J
>>812
つ 自作

アルミ板加工は意外と簡単よ
815Socket774:2006/12/06(水) 23:31:42 ID:LDmawtve
>>813-814
ざっとアルミ加工をググって見たよ。

確かに比較的簡単そうだけど、
ねじ取り付け部分を作るのが難しそうだ・・・
ファン取り付けとかの機能性も考えにゃならんし。

いつになるか分からないけど作ってみるかなぁ
816Socket774:2006/12/06(水) 23:56:55 ID:zVUoQR6J
ま、要はアイディア次第
ステイだけ作って周りは厚紙で覆うとか
ちょうど良い大きさが有ればパウンドケーキの金型やタッパ利用するとか
そのうちドラクエの視点じゃなくメガテンの視点で100均を徘徊するようになるさw
817Socket774:2006/12/07(木) 00:01:31 ID:YzrbxbPC
>メガテンの視点で
所さんの目がテン?
818Socket774:2006/12/07(木) 00:03:52 ID:LDmawtve
>ステイだけ作って周りは厚紙で覆うとか
これは考えてなかったw

勉強になる(-人-)
819Socket774:2006/12/07(木) 00:11:40 ID:/Fmt/3ob
タイラップで無理やり取り付け。
これマジお勧め。
820729:2006/12/07(木) 02:40:32 ID:msfNshST
流れを読まずに超亀超ロングレス。

>>730
そこまで金もってないっす。

>>731
既に8cm800rpm、12cm600rpmじゃないと我慢ができない重症なんですごめんなさい。
ちなみに何故最初から低速のを買わないかというと、
使用PCが鯖機も兼ねてるから、外出の時はフル回転にして出て行きたいから。

芯とgolf(定格1200@600)を最初使ってたんだが、付けてる場所が悪いのか付け方が悪いのか、
どうにも2週間もすると壊れる。3回新品に交換したんだけどね。(芯→golf→芯)
という訳でどうにもスリーブは相性悪いんじゃないかと思って、S-FLEX1200買ったのよ。

確かに芯やgolfと比べたら明らかに風量が少ない。ただあると無いとではやっぱり違う。
軸音も確かに若干大きい気がする。ただ、3ヶ月以上使ってるけど全く不具合はない。

という訳で何故PAPSTはどうかと質問したというと、
やっぱり軸音が小さなスリーブが気になることと、
スリーブでも値段高けりゃ信頼性耐久性高いかなぁ、と思ったのです。

>>732
ごめん、ファンコンが6Vまでしか落としてくれてなかった。

>>733
12cmの800rpmは既に我慢の限界を超えてますごめんなさい。
↑で書いた理由で、最初からファンコンで絞るつもりだったしね。

>>734
超低速でもあるないじゃやっぱり違うよ。例えば俺の環境だと、
鎌風呂9cm超静音をさらに6VにしてファンレスVGA直下にステイ付けしてるけど、
ファンの有無でアイドル10〜15度違う。
もちろんケース内エアフローの作り方が適当なら全く意味無いと思うけど・・・
821Socket774:2006/12/07(木) 03:18:19 ID:/1lFtdRg
静音病だな
それも重度の
もう、ファンレスでいいじゃないw

822729:2006/12/07(木) 03:22:31 ID:msfNshST
AthlonX2 4400+にGF7800GTだとファンレスは無理ですわ(ノ∀`)
823Socket774:2006/12/07(木) 04:11:19 ID:akbW0z2t
水かガスか
824729:2006/12/07(木) 04:30:03 ID:msfNshST
水冷はポンプ・ラジエータの駆動音が(ry
ガス冷って・・・静音とそもそも違うような。

CPUはCnQのおかげで暖房の効いた部屋&ファン最低回転でもアイドル32℃。
VGAはアイドルはともかく、負荷時は流石に回転数上げないと厳しいわ。
825Socket774:2006/12/07(木) 06:19:28 ID:vpJ1sdUb
別の部屋に置けよ
826Socket774:2006/12/07(木) 09:27:37 ID:uNl/kGrM
何つーか欲張りすぎなんだよ
827Socket774:2006/12/07(木) 09:50:18 ID:hFtYEQ9G
今の時期は外に出すと冷え冷えだよ!
828729:2006/12/07(木) 11:16:09 ID:msfNshST
やばい、叩かれ気味だ。

結局のところは、質問としてはいたって単純で、
papstの12cmの1200rpm(CFP-120LG)使ってる人いたら、
軸音や耐久性や低回転時についての感想を聞かせてほしい。
1600rpm(CFP-120SG)の方の使用感想でも構わないです。
829Socket774:2006/12/07(木) 12:47:36 ID:jkp45Smu
ケースの前後につける12cmファンを探しているのですが、何がお勧めでしょうか。
ケースの前のはHDD冷却が主な用途なので、前は回転数低め、より静音にして、後ろは回転数高め、より冷却にしようと考えているのですが、こういう考え方であっているのでしょうか?

とりあえずXINRUILIAN RDL1225S(15LN)がいいかなと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
830Socket774:2006/12/07(木) 12:52:35 ID:eBGKKfY1
吸気が弱すぎるとケースの隙間からも空気吸って隙間が埃だらけになるよ。
831Socket774:2006/12/07(木) 13:02:54 ID:fLuDQTDv
>>829
>HDD冷却が主な用途なので、前は回転数低め、

言ってる意味がわかりません。
832729:2006/12/07(木) 14:10:09 ID:msfNshST
結局、CFP-120LGを今二つ注文しました。
いらんかもしれないけど、着たらレポします。

決して安くないもんだから、良い評価であってほしいナァ

>>831
好意的エスパー解釈をすると、
5inchベイに入れたスマドラ入りHDDを鎌平か何かで冷やしたいんだきっと。
一番耳に近い部分で気になるから、低回転にしたいのでしょう。
ちなみに俺もpapstに換装するファンは↑と全く同じ状況だったりする。
833829:2006/12/07(木) 17:48:09 ID:2fMAJTSM
ID変わってますが829です。
>>832
エスパーありがとうございます。
一番耳に近い部分なんでより静音にしたいってことです。
すいません。

とりあえず吸気と排気は同じ回転数の方がいいのでしょうか?
834Socket774:2006/12/07(木) 18:06:55 ID:fLuDQTDv
>>833
ケース内は若干負圧なくらいがいいという説が今のところ有力なようだから、
風量が、
電源+排気ファン>前面+サイドの給気ファン
になってりゃいいでしょ。
HDDを冷やしたいけど、前面ファンの回転数を落としたいというのは、完全に
矛盾してるのでほぼ無理。HDD冷却用のファンを別に追加するなら別だけどな。
835Socket774:2006/12/07(木) 18:11:10 ID:N8yba4Es
ワイドワークの止まるファン2800を買ってみた。
本来なら0→フル回転だけど、温度センサーの取り付け位置を工夫すれば
0→低速→フル回転で可変してくれる。
たぶん開始温度付近ではON/OFFを頻繁に繰り返すから低速になるんだろう。
フル回転時は静音とは言えないが低速では割と静か

値段高いけどちょっとしたファンコンが付いてると思えば悪くない。
836Socket774:2006/12/07(木) 19:31:28 ID:/DQ1g7gZ
>>835
モーター逝かれるぜ?
837Socket774:2006/12/07(木) 20:08:16 ID:YsAJuXg4
最大20dbぐらいの12cm温度可変ファンないかなとは思う。
一般的な温度可変ファンが失敗しているのはうるさすぎるから。
838Socket774:2006/12/07(木) 20:09:32 ID:/1lFtdRg
>>835
ファンやHDDは、start/stopを繰り返すほど寿命に響くぜ?
839Socket774:2006/12/07(木) 20:48:03 ID:V9LLnNdL
>>838
本来そうなんだろうけど。
もともと全開(12V)か停止(0V)の仕様で、低速で回っている様に
見えるなら、PWMと同じじゃないのか?
840Socket774:2006/12/07(木) 21:47:05 ID:t7ZrXdSL
釣りに違いない
841Socket774:2006/12/07(木) 23:34:43 ID:sAUEpvZ/
芯の12cm1200rpm25mmのファンにZALMANの7vの抵抗を入れたら1000rpm
5vの抵抗を入れたら900rpmにしかならないんだけど、どうなってんの?
もっと落ちるはずでは?
ちなみにSpeedFan4.29で読んでます。
842Socket774:2006/12/07(木) 23:52:10 ID:RVxvB+e4
ちなみに俺はSpeedFan 4.30
843835:2006/12/07(木) 23:53:02 ID:N8yba4Es
PWMらしき回路はなにもないんで
(温度センサーと設定ツマミと3ピンの線が出てるだけ)
どういう仕組みで動いてるのかわからないけど
ファンの寿命ということなら気になるほどではないんじゃない?
前使ってたノートのファンも似たような動きだったし。
844Socket774:2006/12/08(金) 00:09:16 ID:Xh6L3rGm
自分が買ったものだし、他人がとやかく言うこと気にしないでも良いんじゃないかな

漏れはソフトスイッチでON-OFF繰り返すのと
コンセント抜き差しするのでは同じ動きに見えても全く違うと思うんだけどな
845Socket774:2006/12/08(金) 04:14:26 ID:LYRtoC0w
solo p5B寺 SS600HM 7600GS 320GHDD

ファン初めて自分で付けるんだけど上の構成でお勧めのファンありますか?
多過ぎて何がいいのか分らないです
846Socket774:2006/12/08(金) 04:24:45 ID:NbgGqlFW
847Socket774:2006/12/08(金) 04:58:12 ID:TVeVwpMB
>>845
25cmファン
848Socket774:2006/12/08(金) 08:59:56 ID:40oVMMcn
>>845
まずどこに何をつけたいのか
849Socket774:2006/12/08(金) 09:06:44 ID:KHatOtGg
>>845
お前周りから馬鹿って呼ばれてないか?いやマジで。
850Socket774:2006/12/08(金) 09:09:38 ID:xtmKJ2nI
>>845
ワロタ
851Socket774:2006/12/08(金) 09:14:18 ID:Sej9nkbC
>>845
なんだお前死ねよ
852Socket774:2006/12/08(金) 09:17:29 ID:ZLXnUzzH
853Socket774:2006/12/08(金) 09:19:55 ID:fD64UesL
スーパースター出現は、このスレですか?
854Socket774:2006/12/08(金) 09:24:27 ID:aeD0J5pn
>>845
ぼく、あなたのファンです
855Socket774:2006/12/08(金) 09:44:18 ID:bQSXGskv
>>832
1200rpmと1600rpm両方持ってるよ。
1200rpmは確かに静か。軸音も殆どない。
ただし、ファンコンで絞ったりすると、まともに回転数が検知されなくなる。
SpeedFan読みだと、フルで1250rpm前後。
1600rpmはちとハズレかも。
音の割に風量は少ないし、SpeedFan読みでは1500rpmしか回ってない。
耐久性に関しては、まだ1200rpmを4ヶ月くらいしか使っていないので未知数。
1600rpmのを買うくらいなら、俺だったらNMBの1600rpmを買う。
856Socket774:2006/12/08(金) 09:50:02 ID:hpOC4Vbg
>>852
糞ワロタ
857Socket774:2006/12/08(金) 13:59:45 ID:j6MCHFwR
>>852
2千円以下ならベストバイ
858Socket774:2006/12/08(金) 16:30:32 ID:iCnlAaYU
>>852
それ庭先に立てて発電すれば沢山ファン回せるな
859Socket774:2006/12/08(金) 19:00:35 ID:ZLXnUzzH
>>857
2千万くらいするだろう。
860Socket774:2006/12/08(金) 19:57:07 ID:59p6Yv2q
>>843 遅レスですまん。

PWMと同じと書いたのは、
0Vor12V=電圧12V固定でON−OFFを繰り返している状態が、
PWMの制御方法と同じなので、838等の書いているファン寿
命は心配ないのではないか?
という意味でした。
861Socket774:2006/12/08(金) 21:40:43 ID:bWTyY0Zv
862Socket774:2006/12/08(金) 21:53:48 ID:NbgGqlFW
逆にあつくなりそうだなwwwwwwwwww
863Socket774:2006/12/08(金) 22:02:40 ID:WC13/7oo
>>858
永久機関ゲットじゃん
864Socket774:2006/12/08(金) 22:48:55 ID:zUmFsFaY
NIDEC使ってたんだけど最近売ってないような? ブランド変わった? 撤退?
865Socket774:2006/12/08(金) 22:55:51 ID:r13a+6/8
ふつーにRoHS対応とか書いてあるパッケージみかけるけど
866Socket774:2006/12/08(金) 23:17:36 ID:rA0yFUKW
教えてください。
最近たまにみかける側面が無いフレームになったファンありますが
あれをケースの排気用に考えてます
あのてのファンのデメリットを教えてください
867Socket774:2006/12/09(土) 11:50:33 ID:WPhIyJQB
ファンと風車では使用目的(エネルギーの変換)が逆
868Socket774:2006/12/09(土) 14:21:56 ID:gmWDTKqI
age
869Socket774:2006/12/09(土) 14:25:35 ID:gmWDTKqI
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 

《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN)
 8025Bシリーズ
  ミネベア(NMB)製2Ball軸受。高い寿命・信頼性、CPUや電源にも安心して使える。

・ミネベア(NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
  回転数の割に風量があり、静音とのバランスがイイ。信頼性も高い。

・ミネベア/サイズ
 3110KL-04W-B19-EB1 (1400rpm)
  ミネベアの新型ボールベアリングファン。ほぼ無音。風量はそれなり。軸音はない。

・サイズ
 鎌風2の風 KKF-02 (1300〜4600rpm)
  PCI背面ブラケット固定型の回転数調整ツマミ付属。ファンコン付き流体軸受けファン。
870Socket774:2006/12/09(土) 14:25:49 ID:gmWDTKqI
《9cm》
・サイズ
 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
  芯より音量少ない。12cmは羽音がうるさいが、これは絞らなくても問題なし。

・ADDA/Ainex
 CFX-90S (1600rpm) CFX-90F (2000rpm)
  風量+静音のバランスタイプ。ファンコンで絞っても音質はあまり変わらず。

・ebm-PAPST/Ainex
 CFP-90SG (1400rpm)
  2000円以上する値段がネックだが、評判は上々。

・ミネベア/サイズ
 3610KL-04W-B19-FB1 (1400rpm)
  ミネベアの新型ボールベアリングファン。ほぼ無音。風量はそれなり。軸音はない。
871Socket774:2006/12/09(土) 14:26:12 ID:gmWDTKqI
《12cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN)
 1225シリーズ (1700rpm)(1200rpm)(2400rpm)(1700rpm)(1500rpm)(1200rpm)
  風量は十分あるので回転数を落として使うのもいい。

・サイズ
 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR (700〜1600rpm)
 PCI背面ブラケット固定型の回転数調整ツマミ付属。ファンコン付き流体軸受けファン。

・ミネベア/サイズ
 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm) 4710KL-04W-B19-V54 (1600rpm)
  ミネベアの新型ボールベアリングファン。1600rpmでも軸音は感じない。
 1900rpmを絞るのはお勧めしない。
872Socket774:2006/12/09(土) 14:39:07 ID:gmWDTKqI
CFP-90SGはコストパフォーマンスよくないな
外すか
873Socket774:2006/12/09(土) 15:07:02 ID:JU4aWWa0
そろそろ14cmファンもリスト化してもいいんじゃね?
けっこう14cmファン使えるケースとかCPUクーラーも出てきたし
874Socket774:2006/12/09(土) 15:20:26 ID:gmWDTKqI
14cm候補は少ない

XINRUILIAN  RDL1425S
EVERCOOL  RSF-14
山洋電気  109P1412M101
JapanValue  SilentBlueCooler140
Globe Fan  Zaward B1402512L-3M
875Socket774:2006/12/09(土) 15:21:47 ID:/vC9KJ2M
莫大なラインナップなら別だが数種類しかでてないなら普通にぐぐるだけで全部見つけられる
876Socket774:2006/12/09(土) 15:23:47 ID:/vC9KJ2M
875はいっぱいある中で静音を探すのは難しいからこそリストの意義があり、
少ないのなら必要ないって意味ね
877Socket774:2006/12/09(土) 15:24:57 ID:UBf1fWI2
それしかないならついでに載せておけば?ww
878Socket774:2006/12/09(土) 15:30:22 ID:/vC9KJ2M
ついでもありだなw
879Socket774:2006/12/09(土) 15:36:28 ID:Dp92G0kO
■株式会社サイズ | 商品詳細 |Streamliner

http://www.scythe.co.jp/cooler/streamliner.html

この14cmファンってもう買えないの?
数値上は結構静かそうだけど。
880Socket774:2006/12/09(土) 15:42:27 ID:0dpGuVb1
>>879
結構ヨドバシで売ってたりする。
12cm→14cm変換アダプターが付いてるのがいい。
風量少ないけど。
881Socket774:2006/12/09(土) 16:39:05 ID:Dp92G0kO
>>880
こないだ梅田の淀で見た時は無かった
在庫のみで売れたんだろうか
882Socket774:2006/12/09(土) 16:51:33 ID:0dpGuVb1
>>881
そうか…上大岡ヨドバシとかはまだ結構あるんだが。

送料高いけど黒一つだけ残ってる。
http://www.dosv-net.com/S-LINER/dosv_s-liner.index.htm
883Socket774:2006/12/09(土) 17:00:16 ID:Dp92G0kO
>>882
thx
しかし送料高いなぁ
日本橋のどこかに眠ってないだろうか・・・
884Socket774:2006/12/09(土) 18:12:24 ID:oxWypOwc
へー、送料高いんだ…どれどれ?



ちょ!おまえら!
http://www.dosv-net.com/S-LINER/dosv_postage.htm

北九州になんで福岡が載ってないんだよ!
885Socket774:2006/12/09(土) 18:20:48 ID:eI9fb5HR
あれ?占領されたんじゃね?このイレブンが!
886Socket774:2006/12/10(日) 07:04:56 ID:uiO8fVrN
>>884
海外発送してないんじゃね?
887Socket774:2006/12/10(日) 07:23:41 ID:KVBXwVNL
>>870
黒LEDなら持ってるけど意外に使い道ないなぁ・・・。ケースは最大でも12cmだし。
なんで購入したのかワカンネ('A`)
888Socket774:2006/12/10(日) 12:14:33 ID:vDiV0Eto
>>885
ブリタニア人乙
889Socket774:2006/12/10(日) 18:24:28 ID:ACmH17Mv
風拾・超静音(1000rpm:28.20CFM)を使っているのですが、もう少し風量が欲しくて
風拾・静音(1500rpm:42.69CFM)か風拾・標準(2000rpm:58.00CFM)をファンコンで調整しよと思いますが
どちらので調整したほうがよいのでしょうか? だいたい1300rpm位で使おうかと
890729:2006/12/10(日) 18:42:08 ID:CY+qgdRU
CFP-120LG*2がきた。2つ合計で\5,280也。
ケースファンの単価としては今まで購入した中での最高額。

換装前に今まで付けてたS-FLEX1200rpmを外した。
そこで改めてS-FLEX1200rpm@5V(500rpm)の音を聞いてみた。
ん?静かだ。耳を真横に寄せて聞こえるのは、ほんの少しの軸音と500rpm相当の風切音だけ。
ちょっと待て。こいつの軸音が酷いから交換しようとしたんじゃなかったっけ?
と思いながら、騒音源を探ると、実は奥のスマドラ入りの海門7200.9だった。

何のための投資だったんだと若干後悔しつつ、
きっとCFP-120LGはS-FLEXよりさらに静かなはずだ、間違いない、と信じて換装した。
まず1200rpmの音を聞いてみる。S-FLEXと同等くらいか。
若干CFP-120LGの方が静かかな?まぁこれからこれから。

本番。500rpm(5V)の音を聞いてみる。
ファン「カサカサカサカサカサ・・・」(軸音)
俺「・・・・・・」

まぁまぁ、いくら高めの品とはいえ、たまには不良品も混じるだろう。
早速2個目を開封。換装。500rpmで回す。
ファン「カサカサカ(ry
俺「・・・・・・('A`)」

何とかして存在価値を見出そうと、「S-FLEXより500rpm時の風量があるはずだ」!
とか妄想して、ティッシュをひらひらさせてみてテストしてみる。
・・・どう見ても変わりません本当にあr(ry

かくして、CFP-120LG*2は早速お蔵入りになりました。

もう、高いものは良いものなんて信じません('A`)
大人しく芯かS-FLEXでも買ってろ、っていう訓示を賜りました。
次は2.5inchHDDをスマドラに入れるしかないかな・・・

長文スマソ。
891Socket774:2006/12/10(日) 18:48:52 ID:ps/mw65H
静音PCでは海門のHDDは論外でしょ。
海門で静かだったのは薔薇IVだけだ。
892729:2006/12/10(日) 18:56:16 ID:CY+qgdRU
1プラッタ160GBを信じちゃったのよ。
でも横にある幕5400rpmも同じくらい五月蝿い気がする・・・
893729:2006/12/10(日) 18:58:50 ID:CY+qgdRU
ああ、当然買ったのは160GB(1プラッタ)モデルね。
というか、HDD論議についてはスレ違いだからこの辺で・・・
894Socket774:2006/12/10(日) 19:02:13 ID:NSkNSMoW
>>891
いくらなんでもそれない
895Socket774:2006/12/10(日) 19:04:17 ID:FgkSvzo0
HGSTも低音が結構うざい・・
っていうか、いつからここはHDDスレにw
896Socket774:2006/12/10(日) 19:07:07 ID:ps/mw65H
>>892-893
ああ、1プラッタの奴ね。
あれは静かだと思うけど、軸音みたいな音って事はオフラインスキャンが動いてるのかな。
まあ何にしろスレ違いだから俺も終了するね。
897Socket774:2006/12/10(日) 19:07:10 ID:pMzZM11u
>>891
2プラッタ以上は煩いけど、1プラッタの7200.9は結構静かだよ。

■ 最新HDDの性能、温度、騒音をベンチマークテストでチェック
ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm
ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/029.jpg
騒音のテストは、PCMark05実行時の騒音をドライブから10cmほどの距離で計測した。
テスト中はドライブのシークが頻発するため、もっとも騒音が高いときの音量と考えてよい。
優秀だったのは、薔薇ESと7200.9、T7K500で、HDDケースで遮音されているようなトーンの低い音が印象的だった。

まあ今ならHGSTの7K160の方が静かだけど。
898Socket774:2006/12/10(日) 19:08:48 ID:pMzZM11u
ごめん、ちょっと遅かった。
899Socket774:2006/12/10(日) 19:18:47 ID:h4hhEzg9
日立撤退しないで日立
900Socket774:2006/12/10(日) 20:31:23 ID:ofxopVVx
じゃあ製品を買い支えろとw
でも他の製品ばっかりでしょ、みんなw

いいファンないなぁ。どれもこれもなんだよね。
vista出たらPC買い替えようと思う。
そのときには信頼性で山洋電気を買って使い潰すか、
XINを2年ごと買い換えるか、迷うところ。
901729:2006/12/10(日) 21:41:57 ID:CY+qgdRU
そうか、やっぱりこれでも静かな方だったんか。資料thx。
まぁ、それをスマドラに入れても五月蝿いと思う重症です。
残る道は2.5inchか、はたまたCFか・・・スレチガイダネモウオワリ('A`)

ここで言われてる程、S-FLEXの低回転時の軸音は大きくないと思うなぁ。
S・FDB(S-FLEXに使われてるやつ)の8cmタイプは無いのかな?
鎌風呂のC・O・S・C違うよね。12cmタイプもあるし。
902Socket774:2006/12/10(日) 22:02:55 ID:FgkSvzo0
>>901
鎌風呂=S・FDB(つうか、現行品はパッケージにでかでかとS・FDBと書いてあるw)

HPに書いているC・O・S・Cとやらは数年もの昔のスペック(いい加減、差し替えろよw)
スレの方や某ブログで鎌風呂とS-FLEXを解体した人がいたが
中身自体は両方とも同じ物との事
鎌風呂は、初期設計の物は問題発生→早々に仕様変更→付属ケーブルの作りが
おかしい不具合品が一部ロットで発生→現在に到る
8cmの鎌風呂超静音は安くて何気にお勧め
12cmはどっちもどっちだな・・
S-FLEX 800rpm かなり静か。でも、全く冷えない 絞る必要はないっていうか、絞ると逆に煩くなる
S-FLEX 1200rpm 軸音そこそこ。少し、絞ってやればまぁまぁ静か
鎌風呂 1000rpm 風量もさほどS-FLEX1200rpmと変わらずそこそこ静か

デザイン的には両者は若干異なるが中身自体は同じ物だからS-FLEXはやや割高に感じる
のは否めない

12cmは結局、芯に落ち着いてるわけだけどなw
903729:2006/12/10(日) 22:46:22 ID:CY+qgdRU
>>902
情報ありがとう。そうだったのか。

芯8cm@800rpmと鎌風呂8cm@800rpmを比べてみたいな。
多分2000rpmモデルを5V化で800rpmってとこだろうか。
誰かその状況で比べられる人いたりしないかな?

どうせなら今回papstにかけた金で鎌風呂8cmを買い込めばよかった。
そんな買い方してるからファンが余っていくんだけどね。
既に、芯8cm2000rpm*5(ボール*2、スリーブ*3)、
鎌風呂9cm超静音*1、S-FLEX1200rpm*2が新品で在庫。
そして新古でCFP-120LG*2('A`)
CFP-120LGは俺にとってはかなり不用品だ…ヤフオクで売れるかのう。
1200rpmで五月蝿くない人には問題ない。
904Socket774:2006/12/10(日) 22:46:38 ID:EzI/b57F
スレ違いな気がしますが、お知恵を下さい。
PC用のファンを単体で使いたいのですが、
電源を家庭用コンセント(100V)から取りたいのです。

何かよい方法があれば教えてください。
905Socket774:2006/12/10(日) 22:48:55 ID:SCVVLoGx
12VのDCアダプタ使うとかじゃだめなん?
906Socket774:2006/12/10(日) 22:50:13 ID:NsbnifWI
扇風機回せばいんじゃね?って思った俺はもう終わりだな・・・・
907Socket774:2006/12/10(日) 22:53:27 ID:qcOITvU+
店で陳列されて回ってるファンってPCにつながってたっけ?
908Socket774:2006/12/10(日) 22:56:02 ID:EzI/b57F
>>905
自分でも調べてみましたが、
12VのDCアダプタが正解みたいです。

ただ、DCアダプタとファンのコネクタのつなげ方が…。
ここまでくると、完全にスレ違いになりますね。

>>906
扇風機、考えたんですけど、
カミさんにデカすぎという理由で却下になりました。

みなさん、お知恵ありがとう!
909Socket774:2006/12/10(日) 23:14:44 ID:WjHRrq8K
>>all

久しぶりにPCの中身総入れ替えしたらケースファンが一番五月蠅くなったんでファン交換をすることに。
ちょっと古いケースでフロント、リアともに9cmなんですが、近所の店は9cmの製品が少なかったので通販しました。
値段とここでの評価で 鎌フロゥ9cm超静音(SA0925FDB12L) を選択しましたが風量、静穏性とも非常に満足のいくものでした。
情報を提供してくださった住民の方々に感謝。
910Socket774:2006/12/10(日) 23:15:35 ID:mUmubQ1L
>>908
HDDをUSBに変換するキットに付いてるACアダプタはペリフェラル4ピンになってるから、
そこに変換ケーブルでもファンコンでも繋げてファン付ければいい。
911Socket774:2006/12/10(日) 23:27:29 ID:BwKI7Umo
>>908
要らなくなったACアダプタが、何かしら家の中に転がってないかい?
電話の充電器とかPC周辺機器とかラジカセのとか
12V以下なら有効活用しちゃいな

繋ぎ方なんて、両方のプラグ切って、捻って繋げばおk
+-の2本だけ、間違えてもファンなら壊れないからやってみるがいい
912Socket774:2006/12/10(日) 23:30:23 ID:mCICQTcz
>>909
鎌フロゥ9cm超静音ってファンコン使わなくても
いい感じですかね〜?
913908:2006/12/10(日) 23:41:06 ID:EzI/b57F
>>910>>911
家中探したら、
「DC10.5V 600mA」
ってのが出てきました。いらない電話のアダプタ。

これ剥いて半田でFanに繋げればいいんですね。
ちょっとやってみます。出来れば2つ繋げたい。
並列が正解かな…?

あぁ、電気勉強しとけばよかった…。
914Socket774:2006/12/10(日) 23:45:00 ID:WjHRrq8K
>>912

全開で回すとそれなりに音がします。
私のMBはP5B寺ですが、ソフトで自動制御すると全く聞こえなくなります。
負荷がかかって回転が多少あがっても、その場合は先にCPUクーラー(リテール)がうるさくなるので無問題です。
風量と静穏性のバランスはかなりいいと思います。
915Socket774:2006/12/11(月) 00:00:49 ID:ru4Z4iuF
>>913
ACアダプタはシールドか皮膜が黒い方がGND、色が付いている線がプラス、
ファンは黒がGND、赤がプラス、黄がセンサーの場合が多い希ガス
つなぎ方は並列でおk
普通のFANなら大丈夫だと思うけど、高速ファン2発だと600mAなんか軽く越えるから注意汁。
916Socket774:2006/12/11(月) 00:51:54 ID:y/21NkuN
>>913
0.6Aしかないのなら2つ繋げるには回転数が結構低くないと無理かと
917Socket774:2006/12/11(月) 02:47:52 ID:TwD97CIF
なんか909がいい奴に思えて和んだ。
918Socket774:2006/12/11(月) 02:54:40 ID:UFCAG5up
>>916
どうせ電圧からして非安定化電源だから0.6A以上とっても問題ないと思う。
その分電圧が若干下がるかもしれないけど。
919908:2006/12/11(月) 11:40:02 ID:c6jIya10
>>915>>916>>918
いろいろとアドバイスありがとうございました。
勇気出てきました。
ファン2つを並列につなげてやってみます。

完成して動いたらご報告いたします。
920Socket774:2006/12/11(月) 12:36:41 ID:j266KrhS
余ったファンをどうしよう・・・


















捨てるか
921Socket774:2006/12/11(月) 13:50:54 ID:vGLkySLm
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
こいつ6年保証なんだが、LEDって3年もたてば輝度がえらい落ちてくるから、
クレームつけてファン交換ウマーができる予感。
潰れて無くなる可能性もあるが・・・
922Socket774:2006/12/11(月) 13:59:54 ID:ru4Z4iuF
3年でLEDの輝度が落ちるって初めて聞いた。
6年間点灯してる鯖の電源ランプの輝度は変わってないように見えるんだが…
923Socket774:2006/12/11(月) 14:01:56 ID:+7cNmsOA
これくらいのだと難癖付けて変更しようとは思わないなぁ
Phantom350とか電源なら保障で交換に頼るけど
924Socket774:2006/12/11(月) 15:18:57 ID:vGLkySLm
LEDはだんだん暗くなっていく
1000時間位は余り劣化がみられないから
電球より長寿命なのはかわらないけどな
925Socket774:2006/12/11(月) 17:15:14 ID:xkmXqsCA
ドスパラで岡谷のFCS-50が500円で売ってた。
店頭で「安いね。でも。。。。OEC?どこそれ?」と聞き返しつつ買った自分が恥ずかしい。

これって一般的な吹き付けじゃなくて吸出しで使うの?ファンがメモリに干渉しそうなんだけど。。。
926Socket774:2006/12/11(月) 17:58:44 ID:gzBnE4ms
>>920
いやいや、ちょっと待て^^;
場所取らないんだし、普通はコレクションにするでしょ
927Socket774:2006/12/11(月) 21:56:57 ID:6xjxvD46
しねぇよ。捨てるだろ、普通
928Socket774:2006/12/11(月) 22:01:37 ID:gzBnE4ms
故障した物なら躊躇なく捨てるが
稼動する物は捨てないよwwwww
物を粗末にするのはやめれ
サブマシンで使うかもしれないし、
使わなくても邪魔にならないんだから
929925:2006/12/11(月) 22:05:40 ID:sZkaYCr+
スレチガイみたいですね失礼しました
930Socket774:2006/12/11(月) 23:42:53 ID:wXrLyMdJ
ケーブル根本から切って汎用ファンをPC用にする時のために保存
本体はモーター固定部分を根元から切って外側をダクトにするたに保存

でおk
931Socket774:2006/12/11(月) 23:49:10 ID:+/lHeKdv
932Socket774:2006/12/12(火) 00:02:43 ID:wrfdSLAM
1万回転/分のファンか
すごいね
933Socket774:2006/12/12(火) 00:29:37 ID:yZOG+riX
F12-HHHでも6,000rpmで1万円くらいするから、ケース単品は実質1万円ってところかw
934Socket774:2006/12/12(火) 01:32:11 ID:lGSaOY6K
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/streamliner.html

↑これ販売終了らしいけど、アキバのどっかで
売ってないかな〜?
935Socket774:2006/12/12(火) 09:09:17 ID:L57zpCWy
>>934
まだ、あっちこっちに売ってると思う
936Socket774:2006/12/12(火) 15:44:21 ID:GBADGrVy
そんなに良いファンなのかね
937Socket774:2006/12/12(火) 15:53:50 ID:iuhkM03o
>>936
140mm は選択肢が少ないし、140mm→120mm のダウンバーストが最初から付属する
という点が興味を引くんじゃないか?
938Socket774:2006/12/12(火) 18:49:06 ID:TGmYtuQh
オン書き失礼します。
しかも私は教えて君です。
口径変換アダプタで変換すると風量はかなり落ちるのでしょうか?
それとも無視できる程度で済むのでしょうか?
939Socket774:2006/12/12(火) 19:06:50 ID:eQtzb3NZ
>>936
使ってるけど風量少ないよ
芯の14cmに交換しようかと思う今日このごろ
940Socket774:2006/12/12(火) 19:07:18 ID:vA/bbjPv
落ちる
但し変換する口径の差による
圧力差に強い羽形状のファンが良い。
941Socket774:2006/12/13(水) 01:11:37 ID:rLO70XNR
EVERCOOL RED SCORPION(RSF-14) (14cmファン、12cmファンマウント用変換アダプタ付属)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/ni_i_fn.html
942Socket774:2006/12/13(水) 01:57:50 ID:xAykLLGU
>>935
日本橋で見かけたら教えてほしい…
943Socket774:2006/12/13(水) 05:19:08 ID:bUU+hsk5
StreamLinerか・・・何もかもが懐かしい。
944Socket774:2006/12/13(水) 17:15:23 ID:0fd/RaCO
半年前に買ったenermaxの磁気浮上ファン↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/08/658947-000.html
がチクチク音を発し始めた。これがキツツキってやつか。
低速にするほど鳴りやすくなる。
それと、電圧下げるとすぐ止まるようになってしまった。
ほとんど最高速近辺でしか調整が効かない
945Socket774:2006/12/13(水) 17:26:21 ID:nSvI88+p
それは最初っから地雷だろ
946Socket774:2006/12/13(水) 17:30:51 ID:0fd/RaCO
買ったときは知らなかったんだ。もう買わないよちくしょう。
947Socket774:2006/12/13(水) 17:39:53 ID:+GhWqnGK
磁気浮上は定格以外では使えないと思ったほうが良いよ
定格でもうるさいのが多いけどね
948Socket774:2006/12/13(水) 17:45:09 ID:nSvI88+p
間隔がギリで浮いてるって事は低速に振ったら、摩擦が発生するんじゃねーのか
ガッチリ固定されてたら浮かす必要ないしな
949Socket774:2006/12/13(水) 19:49:41 ID:o2gXF7YV
磁気浮上とか、ゴルフボールとか、新しげな売り文句に踊らされると
バカを見るって事が良く分かった。
950Socket774:2006/12/13(水) 19:51:17 ID:yin74Jci
三菱電機の換気扇のファン良さそうなんだけどね。
あのファンを重ねて8枚ぐらいにすればなー
でも製造上の問題で手間かかるから無理なんだろうけど。
951Socket774:2006/12/13(水) 20:24:43 ID:gplcYS72
>>944
つグリス
952Socket774:2006/12/13(水) 20:50:42 ID:TNXDJ5md
いよいよ再試合ですねー
亀田がどうにも好きになれないし
ランダエダに勝ってほしいぜ
953Socket774:2006/12/13(水) 21:01:23 ID:I3T0GHg9
どっちもどっちでしょ
954Socket774:2006/12/13(水) 21:25:08 ID:bUC5rXgM
三菱の軸受けがギャー
とかこのスレで言ってもそれほどの問題になりませんが
あちらのスレだと裁判沙汰
955Socket774:2006/12/13(水) 22:23:15 ID:g8/pqjnH
ふそうのハブがギャー
956Socket774:2006/12/13(水) 23:25:40 ID:WRhHKTrg
957Socket774:2006/12/13(水) 23:25:44 ID:WRhHKTrg
958Socket774:2006/12/13(水) 23:34:30 ID:1OU46sbP
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < 乙であります!
  ノ/  />     < 乙であります!
  ノ ̄ゝ
959Socket774:2006/12/14(木) 00:05:52 ID:1eFYrLI5
ネジ穴のうち1コにファンコントロール用の可変抵抗の軸が出てるやつあるじゃん。
あの手のファンは残りの3箇所をネジ止めするの?回転時ビリビリ音とかしない?
960908:2006/12/14(木) 00:20:04 ID:ivZxaf8s
家庭用コンセント(100V)→不要アダプタ→FAN

の質問をさせてもらったものです。アダプタ3種類で
適当に実験してみたので、ごく簡単にご報告いたします。

使用したFAN:AMDのCPUについてきた7cm?のFAN
使用したアダプタ
1:AIWA製携帯MDプレイヤーのもの(スイッチング式)
  DC4.5V 1A → 【超弱弱しい】
2:PIONEER製電話機のもの(トランス式)
  DC10.5V 0.6A → 【超高回転!風切り音うるさいかも…】
3:au携帯のもの(スイッチング式)
  DC5.0V 0.6A → 【弱弱しいながら、風切り音なしレベル】

素人の私でもなんとか動いてプチ感動。
みなさま、ありがとうございました。
961Socket774:2006/12/14(木) 00:52:28 ID:9hp8P9Z1
>>960
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/189-

裸族用外付けHDDで使うACアダプタがオススメ
962Socket774:2006/12/14(木) 01:17:54 ID:JnROIv4v
>>960
とりあえずオメw

回転数調整したいなら、
・抵抗噛ませれて安上がりに
・出力電圧を切替え設定できる凡用ACアダプタを使う
って、手もあるよ

俺が持ってる凡用ACアダプタは、
1.5V〜13.5Vまで1.5V単位で切り替えできてファンのテストに重宝してる
963Socket774:2006/12/14(木) 01:23:45 ID:oEBhVXCS
>>962
ファン職人かっ( ̄口 ̄;)
964Socket774:2006/12/14(木) 01:31:49 ID:ZJXj6lxe
ボンヨウ?
965Socket774:2006/12/14(木) 01:35:35 ID:fsk2/DkB
特徴が無いんだろw
966Socket774:2006/12/14(木) 01:36:09 ID:e/s2BXKW
ボンヨウ人型決戦兵器
というか汎用って言葉知らないこともあるかもね〜
967Socket774:2006/12/14(木) 01:47:08 ID:BjPBypIa
"ぼんよう"とか"ほんます"とか昨日から何なんだ?
968934:2006/12/14(木) 02:01:39 ID:2F+0LyPE
>>935
あり!
今週、アキバ特攻して探してみるわー
969Socket774:2006/12/14(木) 02:07:01 ID:vnRuRZHy
日立・HGST製のHDD友の会 Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164341332/785

785 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 03:51:30 ID:6QS5LPLf
ほとんど虚言と言ってもいいほどの
再現性すら無検証な稀な例を相手にして翻弄されてるだけじゃね?

786 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 09:03:24 ID:F+oJcBjb
>翻弄

ほんます?自作語使わないで日本語で書いてね。

970Socket774:2006/12/14(木) 02:15:19 ID:fsk2/DkB
私怨?スレまで立っとる
971Socket774:2006/12/14(木) 02:19:10 ID:UZ7zbdXl
972Socket774:2006/12/14(木) 02:19:13 ID:UZ7zbdXl
973Socket774:2006/12/14(木) 02:19:17 ID:UZ7zbdXl
974Socket774:2006/12/14(木) 02:19:20 ID:UZ7zbdXl
975Socket774:2006/12/14(木) 02:19:24 ID:UZ7zbdXl
976Socket774:2006/12/14(木) 02:19:27 ID:UZ7zbdXl
977Socket774:2006/12/14(木) 02:19:30 ID:UZ7zbdXl
978Socket774:2006/12/14(木) 02:19:34 ID:UZ7zbdXl
979Socket774:2006/12/14(木) 02:19:37 ID:UZ7zbdXl
980Socket774:2006/12/14(木) 02:19:40 ID:UZ7zbdXl
981Socket774:2006/12/14(木) 02:19:47 ID:UZ7zbdXl
982Socket774:2006/12/14(木) 02:19:50 ID:UZ7zbdXl
983Socket774:2006/12/14(木) 02:19:54 ID:UZ7zbdXl
984Socket774:2006/12/14(木) 02:19:57 ID:UZ7zbdXl
985Socket774:2006/12/14(木) 02:20:00 ID:UZ7zbdXl
986Socket774:2006/12/14(木) 02:20:04 ID:UZ7zbdXl
987Socket774:2006/12/14(木) 02:20:07 ID:UZ7zbdXl
988Socket774:2006/12/14(木) 02:20:11 ID:UZ7zbdXl
989Socket774:2006/12/14(木) 02:20:14 ID:UZ7zbdXl
990Socket774:2006/12/14(木) 02:20:17 ID:UZ7zbdXl
991Socket774:2006/12/14(木) 02:20:23 ID:UZ7zbdXl
992Socket774:2006/12/14(木) 02:20:26 ID:UZ7zbdXl
993Socket774:2006/12/14(木) 02:20:29 ID:UZ7zbdXl
994Socket774:2006/12/14(木) 02:20:32 ID:UZ7zbdXl
995Socket774:2006/12/14(木) 02:20:36 ID:UZ7zbdXl
996Socket774:2006/12/14(木) 02:20:39 ID:UZ7zbdXl
997Socket774:2006/12/14(木) 02:20:42 ID:UZ7zbdXl
998Socket774:2006/12/14(木) 02:20:45 ID:UZ7zbdXl
999Socket774:2006/12/14(木) 02:20:48 ID:UZ7zbdXl
1000Socket774:2006/12/14(木) 02:20:54 ID:UZ7zbdXl
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/