GIGABYTE 友の会 Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

公式(日本):
ttp://www.gigabyte.co.jp

代理店:
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp
マスタードシード
ttp://www.mustardseed.co.jp

前スレ:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202434637
関連スレ等は>>2-5
2Socket774:2008/06/16(月) 18:02:27 ID:HzDh0xjo
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2008/06/16(月) 18:05:20 ID:RlTWkDSV
     ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈 
     {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}  許せはしない。許してはいけない。
    ..,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l 
    fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-  麻呂のエロは麻呂であるための真実だ。
     l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}、
     t !;;;リ    r‐、r‐、  _,,..,,_    l;;;//  償いの時は来た。
     ゙l ヾ;l   r‐、! .|  | ,: 'ノ ひノ、  l;// 
     ..`ーll!  |  i  |  |l:.:^''==彡'" ,!リノ   麻呂が戻ってきたという事実の意味を
        ll  |  |  !  !l:.:.:` '' "  ,i;;l´   
        li., |  |  |  |:.ヽ、    ,:,り   左大臣に思い出させてやる。
         t、イ  i  |  |,r '゙ヽ  /,K    
        / l.  !  !  !    } // /ヽ、  もう、捏造のZIPは要らないから。
      ./ ./!  |  |  |ニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
.      ヽ ヽ !  |  |  |一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
     / ヘ. ∨.     !  ヽ   , -‐‐、.:/ /   ` 丶、
.   - {  ヾ|         ヽ .i`ヽ __r‐、' .:'" ,/       ` 丶
   ┌───‐'^ヽ         |  |└、_f┘    rヘ
   └─‐… ┐ 」         |   ̄ ̄}     <__>        ___, 、 ◎
        | { ____」  |\_/r‐‐ '_ r‐ヘ       \____,  〉
        | │}    _/|  |   `二 ┘ }  }            /  /
  ┌───‐┘ |  ̄ ̄´   |  |   {_ . j  }  } l⌒ll⌒l r‐ヘ  / ,/  ┏━┃━━┃
  └──── 、_」       L.ノ       / /  ̄  ̄/ / / /   ┏┏┛┏━┛
 ─‐C‐O‐D‐E─Z‐I‐P=─────<__,/ ──<__,/<_, - ´──‐┛━┛━━┛

                               捏 造 の マ ロ ー シ ュ
4Socket774:2008/06/16(月) 18:06:34 ID:jY8PaDY2
■P35/G33マザーボード比較
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html

■関連スレ
GIGABYTE P45-DS/DQ/X48専用■新規だよ■Rev1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213194692/
GIGABYTE P35-DS/DQ/X38専用■オール固体■Rev18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213193670/
■965■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev13■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203776186/
【GIGABYTE】GA-P35シリーズ統合スレ 2【P35】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212943972/
【G33M, G33】GIGABYTE GA-G33/G33M統合【鉄板】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205161309/
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210553751/
【鉄板】GIGABYTE G33M-DS2R【M-ATX最強!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210401839/
【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198942455/
★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190605157/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212551641/
【GIGABYTE】GA-MA770/780/790シリーズ【AMD/AM2+】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208577583/
【GIGABYTE】ギガバイトのマザーボード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188641322/
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え11度目のパーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185097905/
5Socket774:2008/06/16(月) 18:08:55 ID:jY8PaDY2
GIGABYTE P45-DS/DQ/X48専用■新規だよ■Rev1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213194692/

36 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/14(土) 23:27:02 ID:uqngshRH
 NBのヒートシンクを削りとばしました
 どう見てもアルミです、ありがとうございました
 http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/202.jpg
72 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 12:46:05 ID:GYJh6ZQS
 >>71
 確かに、銅製シンク採用って明記してない限り詐欺じゃないもんな…
 でも、明らかに銅に見せようとして色塗ってるとしか思えんw
75 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 14:35:28 ID:V6dCzPih
 >>72
 LinksのHPじゃ銅製と明記されてるな。
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep45-dq6.html
 ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep45-ds5.html
77 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 16:30:57 ID:Pm/GeqBp
 リンクスのページはどう見てもタグ使いまわしてるな
 本家のだと銅製とは一言も出てこない。
 一部のモデルについてはニュースリリースで書かれてるね。
 
 ttp://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1355
 
 検索した限りではP35/X38のDQ6が"copper"でヒットした
81 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 17:12:29 ID:qJ8CN70Q
 リンクスに何気に電凸してみた。怒りを抑えて、非常に丁寧に。
 
 なんとP35-DS4 Rev1.0までは銅製(クレイジークール)。
 それ以降は違うと抜かしおった。
 
 完全にユーザ舐めてるな。原価ではなく、売価で引き取れ!!!
6Socket774:2008/06/16(月) 18:15:54 ID:zHXFdryG
ひどいなw
7Socket774:2008/06/16(月) 18:55:15 ID:rwoNQSVr
むかーし、24Kのヒートシンク搭載を謳ったところもあったなぁ・・・
8Socket774:2008/06/16(月) 19:07:29 ID:+7RLh7j1
ドーモすいません
9Socket774:2008/06/16(月) 20:41:16 ID:q25fgfBU
マザボはP5K-Eで行くつもりだったんだけど
こっちの方が安いから心が揺れ動いてる、CPUはE8400、グラボは88GTS512

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10863783/-/gid=PS09010000

P5K-Eと比べて劣る部分ってある?
10Socket774:2008/06/16(月) 23:14:29 ID:FWwxWNKa
>>9
強いてあげれば、メーカーの信頼度かな?

11Socket774:2008/06/16(月) 23:30:04 ID:pHyo+lGa
>>10
代理店の詐欺も酷い。
12Socket774:2008/06/16(月) 23:43:43 ID:vnu2oPKZ
>>9
固体コンデンサじゃない点とか
13Socket774:2008/06/18(水) 18:39:50 ID:TgHlbqw4
GA-6VXD7(W2K)使いですが、BIOSがおひさるにありません。
誰かお持ちでないでしょうか。
14Socket774:2008/06/18(水) 19:10:40 ID:Lf33UG9c
>>13
F5以外のが欲しい訳?
15Socket774:2008/06/18(水) 19:15:39 ID:x41r2wak
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2670
下位モデルのGA-M68SM-S2LではF7BIOSまで出てるのに

ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2640
GA-M68SM-S2は去年からBIOSの更新がありません。なんとかしてくれ〜
16Socket774:2008/06/18(水) 19:39:02 ID:2Qi1c5uS
>>13
型番でググったらTOPにあるわけだが?
17Socket774:2008/06/18(水) 21:05:07 ID:REeOSyN4
13ですが、無事ゲットできますた。GA-6VXDC7しか見つけられなかった俺しょぼかった。
8年前に自作して一度もBIOSアップデートしたことないもんだから未だにF2です。

すいません、簡単でいいのでアップデートの方法を教えてください。実はwindows初心者スレでも
相談しているのですが、ブラウザ閲覧中にOSコールドが頻発しております。
18Socket774:2008/06/19(木) 00:43:12 ID:NL7VqgmZ
すみませんGA-EP35-DS4Rev2.1を購入したのですが
BIOSの画面でEISTの項目が見つかりません・・・(つA`)
説明書の写真には項目はあるのに、、、
起動のたびにEISTとC1Eを有効にしてとメッセージが出てしまいます。
19Socket774:2008/06/19(木) 01:24:25 ID:Nx67aSMr
>>18
倍率変えてない?

かえると無くなる。
20Socket774:2008/06/19(木) 02:14:52 ID:NL7VqgmZ
>>19
CPUはE8500でまだ立ち上げたばかりで
何も倍率はイジっていません。
BIOSのMB Interllingent Tweaker(M.I.T.)を見ると
6 X +0.5で2.16GHz(333x6.5)と表示されています。

21Socket774:2008/06/19(木) 02:21:52 ID:NL7VqgmZ
BIOSがF1だったので最新のF3にアップグレードしても変わらず。。
↓現在こんな感じです><
http://h.pic.to/wsfh1
22Socket774:2008/06/19(木) 08:32:04 ID:NL7VqgmZ
今頃気付いたけど、E8500って確か3.16Ghzですよね?
333×(9 + 0.5)なはずが
なんで333×(6 + 0.5)の2.16Ghzなんだろ・・・
23Socket774:2008/06/19(木) 08:53:16 ID:NL7VqgmZ
取り合えず×9にして再起動してみましたら
EISTの項目が出てきました><やっぱり自分が変えてしまっていたのか不明・・・
OCはした事が無いので倍率は自分でイジる事は無いのですが、、
もしかしてEP35-DS4の初期設定が×6?
あと思い当たるのはBIOSをアップグレードする前F1の時は
普通にDESが起動したのでON、OFFをイジって終了させてからマシンを再起動すると
DESの警告ウィンドウが出るようになったような・・・。
公式サイトのBIOSのF2の件名に
1.ADD new version super I/O code.
2.Enhance Dynamic Energy Saver function. ←何か不具合でもあったのかな?
 
24Socket774:2008/06/19(木) 11:09:11 ID:NL7VqgmZ
調べてみるとE8500はF2からの対応との事でした失礼しました・・・
2519:2008/06/19(木) 21:37:50 ID:Nx67aSMr
>>24
よかったね。

今後は自分が困ってない時も時間があったら、この板のほか
自分に関係のあるところを眺めておくといいよ。

よほどのことがない限りはトラブルのときそういえばということで
ピンとくるようになるよ。
26Socket774:2008/06/20(金) 15:20:47 ID:pVIknr49
「ギガバイ子」がパワーアップして登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/yajiuma.htm
27Socket774:2008/06/20(金) 17:28:51 ID:nxoPjERH
まさかの復活おめでとう!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
28Socket774:2008/06/20(金) 18:57:41 ID:vSEezeY9
29Socket774:2008/06/20(金) 20:36:47 ID:7ueXgvw2
http://akiba.kakaku.com/pc/0806/20/203000.php
新「ギガバイ子(技嘉仙子)」ちゃん登場! ジサカーよ、私は帰ってきた!

30Socket774:2008/06/20(金) 21:30:16 ID:rSLcmFJ4
箱絵がギガバイ子のHD4850とか出るかな
31Socket774:2008/06/20(金) 22:40:02 ID:XgEEnJKI
リアルタイプな顔で出ます
32Socket774:2008/06/20(金) 23:19:07 ID:wLOD7qrw
>>26
トリニティ嬢にはとても太刀打ちできそうにないんだが・・・。
33Socket774:2008/06/21(土) 00:12:30 ID:tx4dKJC2
オレも以前はそう思ってたがひさしぶりにバイ子を見たら・・
ちょっとバイ子スレ逝ってくるわ・・・
34Socket774:2008/06/21(土) 03:57:47 ID:vhcZxhz6
>>「超耐久コンデンサくん」
こんなの居たんだ?
35Socket774:2008/06/21(土) 08:29:34 ID:GcKCLPa4
るかぽん 生きてたのか(゚∀゚)
36Socket774:2008/06/21(土) 08:51:24 ID:bkk2PgLj
淫肉人妻るかぽんの事だ。
ずっとアレに耽ってたに違いない。
37Socket774:2008/06/21(土) 18:18:33 ID:AwQbtcHm
>>29
ネタじゃないのかよw
38Socket774:2008/06/22(日) 09:55:00 ID:zDMTTuDh
でもギガバイトのコンデンサって特別丈夫ってこたぁないよね
39Socket774:2008/06/22(日) 11:56:09 ID:QYjPiRIU
すいません、質問です
【CPU】Core2Duo E7200
【クーラー】リテール
【メモリ】UMAX DDR2-800
【M/B】GA-G31M-S2L
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】WD3200AAJS-B4A
【光学ドライブ】バッファロー
【電源】ケース付属の400W

上記の構成にクロシコのHD3650(DDR3)を載せたところ、動作が不安定になりました
さらに昨日から画面に何も映らなくなり、色々試しましたが効果ありません
一応ビデオカードのFANは回っているので電源が原因ではないと思いますが、BIOSすら見れないので困ってます
やはり相性なのでしょうか?
40Socket774:2008/06/22(日) 12:36:00 ID:qkm/YbcX
オンボで問題ないなら
ここはやはり電源が怪しいでしょう
400Wといっても、そう表記されているだけでじつは、さほど出ていない、或いは、アンペア容量が足りていないラインがある
こんな感じではないでしょうか
41Socket774:2008/06/22(日) 18:19:49 ID:BRiObyZ7
【CPU】Core2Duo E4400
【クーラー】NINJA2+付属FAN
【メモリ】Patriot DDR2-800
【M/B】GA-P31-DS3L
【VGA】ASUS 8600GT SILENT
【Sound】オンボード
【HDD】WDx1 海門x1
【光学ドライブ】LITEON 20AS1
【電源】剛力400W

現在BOINCでCPU100%で宿題を解いているのですが、SpeedFan読みでCPUFAN1000rpm、54℃あります。
I-Coolを
42Socket774:2008/06/22(日) 18:26:18 ID:BRiObyZ7
途中で送信してしまい失礼しました
質問です

【CPU】Core2Duo E4400
【クーラー】NINJA2+付属FAN
【メモリ】Patriot DDR2-800
【M/B】GA-P31-DS3L
【VGA】ASUS 8600GT SILENT
【Sound】オンボード
【HDD】WDx1 海門x1
【光学ドライブ】LITEON 20AS1
【電源】剛力400W

質問:なぜ温度が下がったのか?

現在BOINCでCPU100%で宿題を解き、SpeedFan読みでCPUFAN1000rpm、54℃
I-Coolを起動するとFANが500rpmに下がりIEのアイコンに設定すると、46℃に下がる。
CPUの周波数が下がっているのではとCPU-Zで確認したが、下がってない。
だが動作がもっさりする
43Socket774:2008/06/23(月) 07:31:32 ID:nbaK3LdV
質問なのですがギガバイトのマザーはrev1.0だと使えなくてrev2.0だとつかえるCPUとかあったりするものなのでしょうか?
たとえばCPUのステッピングが新しくなると、REV1.0では使えないとかありますか?

44Socket774:2008/06/23(月) 09:23:45 ID:NItk4yDJ
ない
45Socket774:2008/06/23(月) 18:42:09 ID:nbaK3LdV
そうなんですか。安心しました。
なんかrev商法(?)という単語をよくみるんですが、これはなんでみんな怒ってるんでしょうか?
46Socket774:2008/06/23(月) 22:02:58 ID:c4Mq5dXT
薔薇の1T買ってきたけど32MBしか認識しないwwww





   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
47Socket774:2008/06/23(月) 22:10:23 ID:BEhNRdVq
世が世なら32MのHDDなんて2万台では手に入らなかったんだぞ!!

・・・どういう不具合なんだろう
48Socket774:2008/06/23(月) 22:11:19 ID:c4Mq5dXT
965DS4 rev3.3のせいなのかなぁと思って・・・・orz
49Socket774:2008/06/23(月) 22:17:03 ID:BEhNRdVq
>>48
WD10EACSでの類似事例によると、BIOS更新で直ったりするみたいですよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=7805344/
50Socket774:2008/06/23(月) 23:06:06 ID:yzXRsZog
>>46
BIOSでSATAをIDEからAHCIモードにして、もう一回やってみ。
51Socket774:2008/06/24(火) 00:30:38 ID:iGwkLGO0
>>49-50
アドバイスさんくす。
SeaToolで問題解決。
二人ともありがと〜
大好きだよ♪
52Socket774:2008/06/30(月) 15:29:46 ID:zcgoUZBU
マザボにGA-73PVM-S2Hを使って自作したんだが
OSのインストールがうまくいかない
最低限設定しないといけない項目ってなんですかね?
5352:2008/06/30(月) 16:15:10 ID:zcgoUZBU
すみません>>52ですが質問を変えさせてください
GA-73PVM-S2HのマザーボードではSATAをさすところが3つありますが
ハードディスク、DVDドライブそれぞれどこにさしてもいいのでしょうか?
54Socket774:2008/06/30(月) 16:20:11 ID:KHFSc6YY
やってみてから質問しろカス。
5552:2008/06/30(月) 16:24:17 ID:zcgoUZBU
>>54
やったうえで質問しています
自分はSATAU1にハードディスク SATAU2にDVDドライブを接続しています
56Socket774:2008/06/30(月) 16:27:01 ID:KHFSc6YY
情報後出し厨かよ。死ね。
57Socket774:2008/06/30(月) 16:27:52 ID:p7SGuC5Z
OSの種類も書かない、釣りということでOK?
58Socket774:2008/06/30(月) 16:30:47 ID:9oedT8xp
具体的にOSのインストールのどこで、
うまくいかないんだ?
5952:2008/06/30(月) 16:36:19 ID:zcgoUZBU
情報不足で申し訳ないです

OSはXPでBIOSの設定をSATAモードAHCにし1stBootをCD-Rに設定しました。
ほかはいじっていません。
この状態でVerifying DMI Pool Dataという表示でとまりインストールが進みません。

ためしにKNOPPIXでやってみましたがCan't find KNOPPIX filesystemと
表示されこれまただめでした

KNOPPIXのエラーメッセージをググったところDVDドライブに問題がある?
と思いその辺の配線が間違っているのかと>>53の質問に至りました。

どうも問題切り分けがうまくいかないので助言頂ければ幸いです。
60Socket774:2008/06/30(月) 16:43:52 ID:9oedT8xp
>OSはXPでBIOSの設定をSATAモードAHCにし1stBootをCD-Rに設定しました。
AHCIのこと?

IDEでインストしてみた?

どうてしもAHCIにしたいなら、
AHCIのスレへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852556/
6152:2008/06/30(月) 16:51:50 ID:zcgoUZBU
>>60
誤字脱字申し訳ありません
AHCIのことです。

IDEでは試していません。

該当スレでAHCIについて調べてみます
62Socket774:2008/06/30(月) 17:45:06 ID:VYceZhfp
>>15です。新BIOS出ました!

ギガありがとう!!!
63Socket774:2008/06/30(月) 22:53:02 ID:8XmkBA1M
ttp://a-draw.com/uploader/src/up2109.jpg
今日PC組みあがりました!!!
どんな感じに仕上がっているか調べてみました。
初めてのGIGABYTEのマザーボードを選びました。
凄くいいですね!!
VGA、電源もGIGABYTE製品です。
 勉強させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
6463:2008/06/30(月) 22:54:57 ID:8XmkBA1M
直リンク禁止でした。
ごめんなさい。
ttp://a-draw.com/uploader/src/up2109.jpg.html
65Socket774:2008/06/30(月) 23:03:19 ID:AWv9IugS
電源もGIGAかよw
やるなw
66Socket774:2008/06/30(月) 23:22:19 ID:8XmkBA1M
>>65
ありがとうございます
気になったので電源のオプションメータと合わせて買いました。
すごく面白いです。
67Socket774:2008/07/01(火) 02:17:07 ID:4sb9Mv9t
ワット数わかるのか。51Wって結構省電力だね。
68Socket774:2008/07/01(火) 05:26:45 ID:a5DwYUAr
GA-M56S-S3のチップセットクーラーがファンレスで、
FSB250にすると60度近くになるので
CB-3845BL
ttp://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
これに換えてみた

んだが、59度を記録したorz
69Socket774:2008/07/01(火) 17:28:29 ID:As4diNoC
>>67
ありがとうございます!!!
省電力を意識してパーツを買ったわけではないんですが
ECO出来ていて何だかうれしいです。
構成は、E7200、GA-EP35-DS4 Rev.2.1、GV-RX385512Hです。

>>68
AntecのSpotCoolを使ったほうが冷えるかも...
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=75018
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
70Socket774:2008/07/04(金) 00:40:57 ID:sWkH2Fxw
なんか他メーカーに比べてマザーのデザインがダサすぎないか?
再度パネルのアクリル窓から、チラリと見える金色ヒートシンク。
婆さんの金歯だな。
青色PCBに全然合わね〜
71Socket774:2008/07/04(金) 00:52:19 ID:k95jj94k
削ってみればあら不思議。
72Socket774:2008/07/04(金) 21:26:10 ID:6xikY+qj
>>70
いまさら何を言う?
73Socket774:2008/07/04(金) 23:38:22 ID:nZpVuKnw
戯画の金のシンクって別に銅製ってわけでもないよな?
74Socket774:2008/07/04(金) 23:45:11 ID:dS51TR57
アルミです
75Socket774:2008/07/04(金) 23:54:31 ID:X2jBMoae
ASUSよりマシ
76Socket774:2008/07/05(土) 08:59:19 ID:xXNnPRUI
とりあえず明らかに見た目重視のわけ分からん意匠のチップセット用ヒートシンク見ると殺意沸く
戯画の話じゃないが
77Socket774:2008/07/05(土) 09:45:39 ID:w3dcxZ8m
MSI
78Socket774:2008/07/05(土) 14:39:48 ID:cmvOKNn2
ケースの蓋を閉めてしまえばどうということはない。
79Socket774:2008/07/06(日) 21:42:47 ID:ZcOLu6i4
>>73
赤銅色とかだと叩かれそうだ。

きっと、デザイナーが黄色や金色が金運を呼ぶという信仰を持っててだな…
80Socket774:2008/07/06(日) 21:46:10 ID:ZcOLu6i4
>>76
馬?
81Socket774:2008/07/08(火) 20:17:33 ID:WTR1WbMf
すいません、古いマザーで、GA-7VAXP Ultraというヤツなんですが、
これに、AthlonXP 2500+(豚)からたまたま中古で見つけたSempron 3000+(豚)に
換装して電源を入れたところ、しゅぼうって音がして
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up16809.jpg
ご覧の有様になっちまいました。ヽ(`Д´)ノ

いちおう、泣きながら元の2500+に戻した所、何故か動くんですが・・・
これは一体何が起こったんでしょうか?
てか、このレギュレータICって、何用なんでしょうか?
チップセットファン用なら、Zalmanのファンレスに変えてあるんで、
このまま使ってもダイジョブでしょうか?
82Socket774:2008/07/08(火) 20:24:11 ID:hUr05+Mx
しゅぼうってのは死亡の一歩手前だ
危ないとこだったな
83Socket774:2008/07/08(火) 20:39:41 ID:ueOuJjbs
>>81
泣くな


しゅぼうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84Socket774:2008/07/08(火) 20:45:55 ID:bQu/yHKz
しぼう
85Socket774:2008/07/08(火) 21:20:22 ID:ueOuJjbs
あー
見た感じCPU供給電圧のFETだろ
PK111が4つでそれを成し、下のWG277がチップセット用

戯画のHPで見たところ、sempronはBIOS F7から対応となっている
古いBIOSでもunknown CPUと表示されるだけで動くような気はするが、
実際燃えたからには駄目なんだろうな

2500が1.65V、S3000+が1.60Vだから燃えることはなさそーなんだけど
86Socket774:2008/07/08(火) 22:51:49 ID:WTR1WbMf
みんなアリガト(´・ω・`)シュボーン

>>85
はい。BIOSはもちろんF7(最終)まで上げてあります。
いちおうCPUサポートリストにも載ってたんですが、このSempron3000+ってのが、
他のSocketA Sempronの後から出た奴で、F7BIOSの登場日付と相前後してて
微妙なんですよねー。

V-Core電圧ですかー・・・
そう言えば、2500+に戻したら、1.6V〜1.65V間を揺れてるような・・・
うーー、いちばん金無い時期なのにぃ・・・とっととCore2でも組むことにしまっす。orz
87Socket774:2008/07/08(火) 23:25:30 ID:bQu/yHKz
中古のSocketA マザー買ってくればいんじゃね。
うまくすれば2000円くらいでありそうな。
88Socket774:2008/07/09(水) 00:07:41 ID:ueOuJjbs
コンデンサ大量死事件あったから新造お勧めなんだけど、
(ちょっと高くても)中古でいいや、ってんならソフマップの中古MBを代引きで送ってもらう手もある
ただすげぇ割高感あるけどね・・・送料代引き手数料で1500円がリストの値段に+される

ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200017_13.htm
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200017_14.htm

新造するとなると、今のスペックが分からんのでなんとも言えないけど
400W3000円の電源、バルクメモリ512MB*2、AMD780GのオンボードVGA利用、
sempron x2 2100、80GB SATA HDD
で2万6千円とか・・・。
89Socket774:2008/07/11(金) 05:26:56 ID:8st5Q38M
windowsのアップデートしてから、
抜いても刺しても背面パネルのオーディオI/Oが反応してくれないのだが死亡ですか?
マザボは965P-DS4使ってます。
90Socket774:2008/07/11(金) 18:48:20 ID:Ee0SlTVi
>>89
OSも書きなー。
今回のWinのうpだてでUSB周りがおかしくなったってカキコはどっかで見たな。
チップ依存のなんかあるのかな?
「プログラムの追加と削除」から最新のHotFix削除するとか、
「システムの復元」でなんとかならんかな?
9189:2008/07/11(金) 20:08:23 ID:8st5Q38M
>>90
レスありです。
OSはXPSP2です。
システムの復元はやっても未完了になってしまいます。
デバイスのロールバックしても駄目でした。
おとなしくOS入れ直します。orz
92Socket774:2008/07/11(金) 21:56:40 ID:/1ju9yVm
markfun_load_nt_driver
高確率でこれ。
なんとかしてください。
93Socket774:2008/07/11(金) 22:15:13 ID:JfMi1Hxy
>>92
ET5か?
ET6にしたら起きなくなったなぁ。
94Socket774:2008/07/12(土) 21:41:05 ID:7uKvga8+
出来ればインテルのサーバ用、無理ならBroadcomのNICを
載せたマザー出して下さい。おながいします。
95Socket774:2008/07/13(日) 02:51:36 ID:zTNJI9TT
>92
EasyTune5が起動に失敗してる
EasyTune6にアップすればいいのだけど、うちの環境ではCPUの温度センサーにバグが出て、ありえない温度を表示した
96Socket774:2008/07/13(日) 11:33:17 ID:eV7fzcxp
いつのまにかギガバイ子ちゃん復活してる
97Socket774:2008/07/13(日) 11:48:15 ID:0QXR7AQg
宜保愛子
98Socket774:2008/07/13(日) 15:05:37 ID:9noeUUnV
先日ELSA GLADIAC796GTV2の512MBかったんですけど
ドライバがインストールできません。
箱にはいってたCD、nVidiaのHPからダウンしたもの、ELSAのHPから
ダウンしたものなどためしましたが
DOSプロンプトみたいな黒い画面の左上でカーソルが点滅したまま
ぴくりともうごかなくなっちゃうんですよ

まざぼはGIGABYTEのEP45-DS3Rってやつなんですがグラボの方のスレによると
まざぼに不具合があるらしく動かないものもあるらしいとのこと
セーフモードでドライバ削除して起動して
何も入ってない状態だと一応画面は映るので故障ではないとおもうのですが
対処法などありましたら教えてください
OSはXP HOMEです
99Socket774:2008/07/13(日) 15:11:47 ID:URSJoO9C
>>98
BIOSアップデートすれば解決
100Socket774:2008/07/13(日) 16:12:55 ID:9noeUUnV
>>99
BIOSアップで動くようになりました
ありがとうございましたー
101Socket774:2008/07/14(月) 01:04:05 ID:V58C8TjA
お客様の中でGA-EP43-DS3Rを使ってる人はいませんか〜
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2753
わざわざP43を選ぶ理由がないかもしれないけど
PCI4本とかレイアウト的に気が利いてる部分もあると思う
102Socket774:2008/07/16(水) 08:24:00 ID:U1uFschB
>>96
本当だー
売女ちゃんて日本だけ?
103Socket774:2008/07/17(木) 21:18:49 ID:qqwh1lTN
GA-G31M-S2Lにビープ音スピーカーは付いていますか?
104Socket774:2008/07/17(木) 21:27:30 ID:XiZSCrIN
>>103
普通はケースに付いてるんじゃない?
付いてないのもあるけど・・

VGAに(補助電源指し忘れのが)付いてるのはあるが、
そのマザーは見た目付いてないなぁ

買っても300円程度だが・・・
105Socket774:2008/07/17(木) 21:37:43 ID:QmCvu1Tq
>>104
SST-TJ09は、Beepスピーカー付いていなかったし付属品の中にも無かった。
COSMOSとかは付いてた。
106102:2008/07/17(木) 21:44:34 ID:qqwh1lTN
>>103
>>104
ビープ用スピーカーを買おうか迷っていたら店員に
「マザボに付いてる事も多いですよ」と言われました。
ちなみにケース(NSK3480)には付いていませんでした。
初自作なんですが付けた方が良いですよね?

GA-G31M-S2Lに付いているか分かる人がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
107Socket774:2008/07/17(木) 21:45:43 ID:XiZSCrIN
>>105
書き方悪くてスマン

ビープ音スピーカーが付いてくるのは
マザーじゃなくケースって事が言いたかったんで
(実際マザーに付いてるのは自作暦6年程でも当たった事無いんで)

勿論、付いてないケースもあるのは承知してます。
(初代スタッカー使ってます)
108Socket774:2008/07/17(木) 21:57:28 ID:mNO/kyYb
>>106
そのマザー持ってるけどビープスピーカ付いてないよ。
トラブった時の原因がわかるだけで別になくても問題ないが、初自作なら
買っても500円もしないだろうから1つ持っておいたほうがいいかな
109Socket774:2008/07/17(木) 22:00:06 ID:KN3T4Q6w
ASUS GIGA MSI ASROCK
色々使ってきたがBEEP SPがオンボなマザーなんて
一度も遭遇したことがない
110Socket774:2008/07/17(木) 22:05:35 ID:mNO/kyYb
ソケ478のAopenマザーにはついてたなぁ
最近はケースにも付いてないのが多いね
111Socket774:2008/07/17(木) 22:07:29 ID:2IpzPqWD
最近出たSUPER●のC2SBX+には付いてたよ
112Socket774:2008/07/17(木) 22:13:03 ID:QmCvu1Tq
>>108
AMD用マザーJetWay HA06には付いてるみたいだね。
それが嫌でスピーカーに爪楊枝刺して鳴らなくした人がいるみたいだけどw
113Socket774:2008/07/17(木) 22:37:30 ID:GZiACfL0
>>106
ついてない。
大抵ケースに付属してるはず。
114103:2008/07/17(木) 22:55:46 ID:qqwh1lTN
>>107-113
皆さんありがとございました。
さっそく買ってこようと思います。
初自作中なんですがケーブルが上手くまとまりません。
今、悩んでいるのは
底面に設置したHDDにケーブルが接触しても良いのか?
写真みたいに上へ曲げないと接触してしまいます。
あと、底面に設置したHDDの向きは逆にした方が良いのか?
現状ではケーブル差込口の方を前にしています。
面白みのない最低構成ですがアドバイス頂けたら嬉しいです。
ttp://koideai.com/up/src/up2718.jpg
115Socket774:2008/07/17(木) 23:02:46 ID:QmCvu1Tq
>>114
接触しない方が良いと思いますよ(エアフローの面で)。
凄くかわいいPCですね。
116Socket774:2008/07/17(木) 23:08:03 ID:mNO/kyYb
>>114
初自作だったらもっと普通のケースにすればいいのにw
ケースファンやスイッチのケーブルは捻ってケースの隅を這わせるといいよ

ここのスレを参考にするといい
【ケーブル】皆の愛機の中を晒してね Part42 【カール巻】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215427623/
117Socket774:2008/07/18(金) 01:16:48 ID:KX9kuf9y
>>114
これHDDはどうやって固定するんだろ・・・?
118Socket774:2008/07/18(金) 02:33:07 ID:HaMSNFzx
3D AURORA使ってる人に訊きたいんだけど、
エアコンとかで温度差出来ると、
筐体からミシミシ変な音しない?
多分熱膨張的な意味の音だと思うけど。
119Socket774:2008/07/18(金) 06:06:43 ID:rjqy0wjM
>>118
あっしのはそんな事ないですね^−^
個体差あるのかも?
120Socket774:2008/07/18(金) 06:23:08 ID:L/FpgQQo
>>117
HDDの固定ガイドを買って来て付けるの。
121Socket774:2008/07/18(金) 06:37:01 ID:JUk+ft/I
HDD静音ボックスにいれて底面に貼り付け
122Socket774:2008/07/18(金) 08:07:37 ID:cVpA6Q1b
>>114
本筋と関係ないけど、なんかちんまりしてて可愛いなぁw
123114:2008/07/18(金) 16:26:03 ID:bxQDkxJ9
>>115
>>116
底面にHDDを設置すると冷えるみたいなレビューがあって、
このケースを選んだんですが、
接触したケーブルが溶けないのか心配で、
とりあえず底面設置はやめてみました。
現在は上の部屋に電源&光学&HDDが敷き詰まっているので、
凄く熱くなりそうな予感がします。
上下で完全に仕切られているので、
前面にフロントファン追加しても意味ないし、
ケース選びは完全に失敗ですw
どうゆうのが普通のケースなのか、
もう少し調べればよかったと後悔しています。
ttp://koideai.com/up/src/up2745.jpg

>>117
>>120
2段目の5インチベイと底面に
HDD用の取り付けステー?みたいのが付いてます。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html

話題がそれましたがありがとうございました。
124114:2008/07/18(金) 19:19:04 ID:YljowiuK
電源が入らなくなってしまいました…
泣きそうです
125Socket774:2008/07/18(金) 20:23:33 ID:gLb6Tzjn
>>118
アクリルの側板付けていたときは、鳴りまくりでした。
いまは、アミ板つけてます。
126Socket774:2008/07/18(金) 21:31:41 ID:lk6US5Ss
>>124
作業した後、起動不能になってしまった感じ?
電源の背面スイッチの入れ忘れ&電源コードの挿し忘れの初歩的な場合もあるし。
静電気でやられるような季節でもないしなぁ〜
127114:2008/07/18(金) 22:59:50 ID:HF/A+jBA
>>126
ありがとうございます。
別サイトで質問を投稿してしまったのでマルチになってしまいますが、
何か分かるようでしたら宜しくお願いします。

CPU:Intel Core 2 Duo E7200
CPUファン:リテール
マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS
光学ドライブ:AD-7200S
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
ケース(電源付):Antec NSK3480
カードリーダー:Owltech FA506

【7/17】
01. 組み立て完了。
02. 正常に起動しました。
03. BIOSの設定画面を閲覧しました。設定は特に変更していません。
04. memtest86+をCD-Rで行いました。
05. BIOSの設定画面を閲覧しました。設定は特に変更していません。
06. 電源を切って寝ました。

03と05は雑誌を見ながら「ここの項目は***なのか」などと予習していただけです。
128114:2008/07/18(金) 23:00:13 ID:HF/A+jBA
【7/18】
07. 配線整理をしました。その際、ケーブルの抜き差しはしました。
08. 電源ボタンを押しても一切反応せず、電源が入りませんでした。
09. ケーブルを差し間違えたのではないかと思い、見直しました。
10. 解決しませんでした。
11. 無意味だと思いますがCMOSのクリアも試してみました。
12. 解決しませんでした。

普通に考えたら07が原因だと思いますが、
07の際、CPU、CPUクーラー、メモリ、には一切触っていません。
ドライバーやニッパの取り扱い、
スチール箇所に触れて静電気の放電、
…など基本的な事には注意していたつもりです。

一. マザボが壊れたか?
二. ATX電源が壊れたか(またはケーブル断線)?
三. ケースフロントの電源ボタンの接触不良か(またはケーブル断線)?

素人の私が思いつくのは上記の三つですが、↓も試すべきでしょうか?
http://www.geocities.jp/companysleeve/dengentesuto.jpg
この製品で正常に起動したとすれば、原因は三番という事になりますよね?

私の取り扱い方法に問題がなかったと仮定して、
2日目にこれらが壊れるのは珍しい事ではありませんか?
初期不良期間の関係もあるので急いでいます。
他に試すべき事などがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
129Socket774:2008/07/18(金) 23:13:24 ID:fmkhSWa9
>>128
昨日までは正常に起動したんだよね?
ファンも回らないならマザーか電源かパワースイッチのケーブル断線が
考えられるけど敗戦処理した後だからケーブル断線かなぁ
マイナスドライバでショートさせる方法もあるけど初心者だからあまりオヌヌメできない
その画像のやつ1つ持ってると後々便利だから買っておいでよ
130Socket774:2008/07/18(金) 23:22:57 ID:/R9fIaMW
>>128
とりあえず配線を全て外して、24pinと田コネだけマザーボードに挿して、
CPUとメモリだけ繋いでドライブ類を全て外す。
この状態で起動するかどうか確認。
スイッチで起動しなかったらドライバーでピンを短絡させてみる。
131114:2008/07/18(金) 23:51:22 ID:HF/A+jBA
>>129
スッチセット買ってきて試してみたいと思います。
この製品で正常起動したら「ケースフロントの電源ボタン」が不良箇所でOKでしょうか?
ATX電源の方で思い当たるのは、
24ピンケーブルの抜き差しは非常に固くて力を入れました。
マイナスドライバーのショートと言うのはどう言った物でしょうか?
11の際にビビリながらマイナスドライバー使用しました(笑)

>>130
最小構成も試しましたがメモリは1枚にしないとダメですか?
「memtest86+でエラーなし」「07の際にメモリには触れていない」
などの理由から2枚差しのままです。
「ドライバーでピンを短絡」は意味が分からないので後で調べてみます。
132Socket774:2008/07/19(土) 00:06:22 ID:nnMYsuW0
まさかとは思うけど、電源に通電したまま配線抜き差ししたりしてないよね?
133Socket774:2008/07/19(土) 00:50:57 ID:LaDqSwHw
>>131
メモリーは、一枚挿しが最小構成の基本。
まさか..と思うけど、
>【7/18】07. 配線整理をしました。その際、ケーブルの抜き差しはしました。 の作業後、
ケース前面の電源スイッチとかの配線抜いたままとかは無い?
ASUSの場合でいうと、この部分の配線の話
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0612/28/l_kn_mmb4asusqcne.jpg
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/img/tsukumo/070313a1021b.jpg
134114:2008/07/19(土) 02:20:26 ID:0+j3OAhD
直りましたーーーーーーー!!!!!
改めて各ケーブルの接続をやり直し、最小構成(メモリも1枚に)で復活。

結局、何が原因だったのか分かりません。
ケーブルの挿し直しは何度も行いましたし…。

何かしらのケーブルが断線気味なのに、
現状では、たまたま上手く接触していたりする可能性もありますか?
配線をやり直す度に、同じ症状になるのではないかと心配です。

また壊れちゃうかも知れませんが、
ケーブル揺らしたり、もう1度さし直してみたり、メモリ2枚にしたり、
今から試してみたいと思います。
写真で何かが分かったら教えてくれると嬉しいです。

07/17(正常起動)
ttp://www.geocities.jp/companysleeve/0717.jpg
07/18(配置変更&配線処理後、電源入らず)
ttp://www.geocities.jp/companysleeve/0718.jpg
07/19(最小構成、何故か復活)
ttp://www.geocities.jp/companysleeve/0719.jpg

スレ違いのマルチ投稿にも関わらず本当にありがとうございました!!!
135Socket774:2008/07/19(土) 02:33:41 ID:LaDqSwHw
>>134
よかったですね!!!
>>132さんが指摘されていた事に気をつけて
メモリーを挿してください。

あまり気にしないことです。
コーヒーでも飲んで笑えるスレ探してください。
今度は愛機晒しスレでお会いしましょうw
136Socket774:2008/07/19(土) 09:08:47 ID:1twtm5gM
>>134
写真撮る時は同じアングルで撮った方がいいよ
137Socket774:2008/07/20(日) 11:01:59 ID:q6i9moyZ
スレチかもしれないが質問させて下さい
当方、GA-8I915G Duoを使っているんだけど最近グラボ(6600GT)が逝ってしまった
グラボだけ買おうかと思うのだけどなにぶん三年前くらいなので知識が…
PCI-Eには当然というか対応してるのだけど、最近のグラボも問題なく使えるのでしょうか?
138Socket774:2008/07/20(日) 11:45:07 ID:lEtnJ2nR
使える
PCIExpressは最新のものでver2.0、最新のVGAは2.0で作られているが、
下位互換性はあるので、MB側が1.0でも、2.0のVGAは刺さるし使える

ただし
MB 2.0、VGA 2.0に比べて、
MB 1.0、VGA 2.0の場合は一桁%の性能低下が発生する
139Socket774:2008/07/20(日) 11:49:38 ID:q6i9moyZ
>>138
早速ありがとうございます
後々マシン本体を買い換えた時にも流用出来そうですね
値段やらスペックとにらめっこする作業に入ります
140Socket774:2008/07/20(日) 13:14:08 ID:lEtnJ2nR
蛇足だが、補助電源の要不要に気をつけるんだ
場合によっては電源ユニット交換も視野に入れるんだスネーク
141Socket774:2008/07/20(日) 13:56:21 ID:sy5cYlhg
>>140
またしてもありがd
何処まで詳しく書けばいいのか分かりませんが
今使ってる電源は定格430Wの最大470Wとか

ちなみに補助電源〜は各グラボメーカーHPとかで分かるんでしょうか?
142Socket774:2008/07/20(日) 13:58:02 ID:sy5cYlhg
変わっていたか…ID:q6i9moyZです
モデム再起動しちゃってすみません
143Socket774:2008/07/20(日) 21:11:02 ID:57awF+Xt
VGAカードによって6pinもしくは8pinの電源コネクタを挿さないと動かない。
と>140は言いたいのかと。
144Socket774:2008/07/21(月) 00:44:32 ID:yWbTNG63
X48T-DQ6 BIOS F5は地雷

Has anyone with this board updated to the new F5 bios? I been reading on other forums that it no good and has killed some boards.
145Socket774:2008/07/21(月) 01:08:54 ID:mJEnPC7x
X48-DQ6のF7もな
146Socket774:2008/07/21(月) 01:21:32 ID:V5ljxxWi
理由を書けって。
147Socket774:2008/07/21(月) 01:23:37 ID:mJEnPC7x
>>146
レイテンシ問題
148Socket774:2008/07/21(月) 15:15:55 ID:yWbTNG63
149Socket774:2008/07/23(水) 04:46:44 ID:y+tj+4sD
ちょっとオク調べてたんだけど、
俺の先代のGA-8i955X Royalより、先々代のGA-8I875の方が、
2倍近くの金額で落札されてるって何でよw?
955の方が、付属品も(ラインナップ上の)グレードも上だと思ってたけど、
955って地雷だったりしたっけ?
150Socket774:2008/07/23(水) 04:50:06 ID:N0jY/BH0
需要
ソケ478マザー>>>>>>>>>PenDまで対応の775マザー
151Socket774:2008/07/23(水) 13:15:26 ID:kWR02g0P
478マザーで865や875を積んでるのはオクでよくプレミア付くよな
GigaよりASUSの方が人気があるみたいだが
152Socket774:2008/07/24(木) 22:31:12 ID:jBNDU9j3
ASUSの478マザーは例の下駄でPenM載るから高価なのかな?
153Socket774:2008/07/25(金) 15:05:28 ID:fkXV5xNX
PenM下駄のせいもあるかも知れないけれど
そもそもあの当時は少し前のP5B系並に
P4P800系が超鉄板だったってのが大きいんじゃないかな
個人的にはRAIDカードがあるんでオンボのRAIDは無くてもよかったのと
IntelのGb-LANがCSA接続でオンボ搭載だったのが理由で
迷わず8IPE1000 Pro2を買ったよ
154Socket774:2008/07/25(金) 18:56:50 ID:WjQM9HsA
CSAって懐かしい響きだ。
なんだっけ?
155Socket774:2008/07/25(金) 18:58:28 ID:qoasfyLL
通信衛星
156Socket774:2008/07/25(金) 19:02:02 ID:m6GETFt2
なるほど!
157Socket774:2008/07/25(金) 19:06:24 ID:iIyrfBPm
Central Sex Agency
158Socket774:2008/07/25(金) 23:20:32 ID:vn9h0e8X
え、CBS-Sony Artistsの略だろ?
159Socket774:2008/07/26(土) 08:48:24 ID:soGQxyfr
P35-DS3RのBIOSやらドライバやら
いろいろ更新されてんな
久々にUPってみっか
160Socket774:2008/07/26(土) 08:53:48 ID:rnVY+c38
161Socket774:2008/07/26(土) 09:08:03 ID:soGQxyfr
>>160
おお、こんなものが。なんかみんな大変そうだな
162Socket774:2008/07/26(土) 12:24:28 ID:iEdqYCO9
現在安定して運用できてるなら弄らない方がいいと思うぞ
163Socket774:2008/07/26(土) 14:40:48 ID:VsTTF5uC
俺もP35-DS3Rrev2.0でBIOSがF6とかだったと思うけど
特に問題ないと思ってるからそのまま使ってる。

レイテンシのチェックするとどうやらダメな具合らしいんだが
実際にはゲームやってて落ちたり音が詰まったりとか無いから
そのまま放置w
164Socket774:2008/07/27(日) 18:34:23 ID:VU517OB+
ここのノートパソコンをツクモで買おうか考えているんだけど
サポート体制とかどうなってるのかな?
修理とかすぐに対応してくれる?
165Socket774:2008/07/27(日) 22:35:25 ID:TTQeLuVd
GA-73PVM-S2Hってスリープモードに対応してるよね・・・
Vista入れてマザーのDriver入れてBiosもアップしたんだけど
スリープボタンを押すとHDDとかは音が止まるんだけど
CPUとかシステムのファンが止まらないんだよな

いろいろググってみたけどorz
166Socket774:2008/07/27(日) 23:14:12 ID:TTQeLuVd
突然できた・・・
167Socket774:2008/07/27(日) 23:51:30 ID:6kI4wXi6
セックスしたからじゃ
168Socket774:2008/07/28(月) 00:16:07 ID:1puYSl1/
処女懐胎かもしれん。
169Socket774:2008/07/28(月) 09:27:34 ID:joAm5fRN
女だったら裏山
170Socket774:2008/07/28(月) 14:29:50 ID:9wx+MtmA
>>169
何がだよ。
171Socket774:2008/07/28(月) 16:51:50 ID:/ydqLwmP
中国では女子は捨てられてしまうのじゃ
172Socket774:2008/07/28(月) 20:01:36 ID:pTwJDvOo
DESって何DESか?なオレには関係ないが、
淫肉日記にあったurl
ttp://club.gigabyte.co.jp/event/des-summer.html
173Socket774:2008/07/28(月) 20:17:16 ID:/ydqLwmP
DES(デス、あるいは、デーイーエス、Data Encryption Standard(データ暗号化標準)の略)とは、
アメリカ合衆国の旧国家暗号規格、もしくはその規格で規格化されている共通鍵暗号のこと。
174Socket774:2008/07/29(火) 00:26:30 ID:OrXpzuyG
>>169
裏山=うらやましい

だと>>171を見るまで思ったのは俺だけでいい。
175Socket774:2008/07/31(木) 00:30:22 ID:qs1gHNqc
すみません、お知恵を拝借させてください。
GIGA GA-N650SLI-DS4Lで新しく組もうとしているのですが、
トラブルで困ってます。
一度BIOSが正常に立ち上がった後、リスタートするとBIOSが
立ち上がりません。

電源は入りCPUファンなども回っていますが、ピープ音もしないし
画面は真っ暗なままで、VGAから信号は出てないようです。
でも数時間放置すると、何事もなかったかのように正常に起動します。

この間CMOSをクリアしても、全部ばらしてもう一度組あげても、
数時間放置しないと起動しません。
もちろん最小構成でCPU、メモリー、VGA、電源、FDDしかついていません。
VGAと電源とケースは2種類試しているので、電源やVGAの相性とも思えません。

BIOSが立ち上がった時に、デフォルトをロードしてそのままSAVE&EXIT
しても、やはり結果は同じです。


【CPU】 Core2Duo E8500
【Mem】 A-DATA PC2-6400(DDR2 800) CL4-4-4-12 2GB x 1
【M/B】 GIGA GA-N650SLI-DS4L
【VGA】 玄人志向GF7900GT (or MSI9800GX2)
【電源】 Q静650W (or TAO480W)

E8500はGIGAのHPのCPUサポートリストでは非対応ですが、BIOSがF2
で対応しているようでネットに動作報告がいくつかあがってます。
BIOSがF2なのも立ち上がった時に確認しました。

一昨日から始めて、未だにOSさえ入れられません。
ほとほと困りました、
何か思い当たることがありましたら、教えてください。
176Socket774:2008/07/31(木) 01:59:04 ID:UeWsll33
>>175
電源プラグさしなおしたら?

さっき電源ボタン効かなくてあせってたらそれで直ったw
177Socket774:2008/07/31(木) 07:21:31 ID:nRTMovt9
Legacy USB storage detectをDisabledとか
178Socket774:2008/07/31(木) 09:50:55 ID:SkYz0VC2
>>175
>数時間放置すると、何事もなかったかのように正常に起動します。


起動時間長いね。
PC使う数時間前から電源入れたらいいよ。
179Socket774:2008/07/31(木) 10:33:04 ID:1hmQYveF
ずっと電源入れとくほうがいんじゃね
180Socket774:2008/07/31(木) 14:51:25 ID:iKzZzOp/
クーラーが浮いてるに一票
181Socket774:2008/07/31(木) 14:54:10 ID:IREPkHyb
メモリーが糞に一票
182Socket774:2008/07/31(木) 16:25:40 ID:HQhVOpz8
>>175
地味〜に、MBのCMOS用のボタン電池を交換してみるのはどう?
183175:2008/07/31(木) 17:20:16 ID:qs1gHNqc
>>176
>>177
>>178
>>179
>>180
>>181
>>182

色々アドバイスありがとうございます。
書き方が悪くてわかりにくかったようで、一旦BIOSが立ち上がってから
電源を落としてしまうと、その後電源を入れないで数時間放置していないと、
BIOSがPOSTしないのです。
CPUのオーバークロックに失敗した時の状態に似ているのですが、もちろんOCはしていません。

ケースや電源も変えて何度も組み直しているので、電源プラグやクーラーの接続不良
はないはずです。
メモリーもA-DATAのパッケージ品ですから、悪いものではないと思いまが、他にDDR2
メモリがないので検証できません。

Legacy USB storage detectをDisabledと電池交換を後で試して見ます。
184Socket774:2008/07/31(木) 17:33:00 ID:J+yneRRF
MCHの電圧盛ってみるに一票
185Socket774:2008/07/31(木) 18:47:33 ID:/U/xooNq
CPUが壊れたのでは。
最近同じ症状で、CPU交換したら普通に動きました。
186Socket774:2008/08/01(金) 05:56:46 ID:/Lx8KdDY
>>183
GA-P31-DS3Lで同じ症状でした。原因はどうやらメモリの相性みたいでした。
DDR2-533 1G x 2 (ノーブランドとhynix) -> DDR2-800 1G x 2 (UMAXのCoasterなんちゃら) に換えて発生。

相性がだめなメモリは他の2つのM/B(P5VD2-MX SE, NECの鯖用M/B)で問題なく動作して(memtestでも問題なし)いますのでたぶん相性なのかなと。
187Socket774:2008/08/01(金) 05:58:11 ID:/Lx8KdDY
それからわたしは電池交換も電源交換も試しましたがだめでした。
188Socket774:2008/08/01(金) 06:00:43 ID:/Lx8KdDY
あ、私の場合はCMOSクリア(ジャンパをショート)したら起動しますが
そのまま何も変更せずに再起動するとPOSTしないという現象でした。
Load Safe Default とかやっても同じ。
189175:2008/08/01(金) 07:08:02 ID:KDyPpbSU
>>186
レスありがとう。
Legacy USB storage detectをDisabledと電池交換はやはり駄目でした。
メモリ交換してみます。
190Socket774:2008/08/01(金) 22:16:03 ID:NA44HI/e
EG45M
発売日を間違えたから現在、販売停止中
ってどういう事?(Akiba PChot
191175:2008/08/01(金) 22:31:19 ID:KDyPpbSU
>>184
レスどうも。
MCHの電圧を10%上げても駄目でした。

>>185
レスありがとう。
新品で買ったのにCPU壊れてたら泣きます。
でも、メモリ交換で駄目だったら安い中古でも買って来て確かめてみます。
192Socket774:2008/08/09(土) 22:26:26 ID:5QQW29I8
友の会なのに友が居ない(´・ω・`)
193Socket774:2008/08/09(土) 22:30:41 ID:/m8woYkM
>>192
初自作で仲間入りしたよ。よろしこ。
194Socket774:2008/08/10(日) 02:51:46 ID:gv+z3LA5
>>192-193
最近GA-M55SLi-S4とLE-1250をただでもらったから
俺も友達だよなw

だが、使い道がねえ。

195Socket774:2008/08/12(火) 03:24:03 ID:HWc+OcJh
XP SP2でエクセル・メール送受信・WEB閲覧等で、週に2〜3回ほど
使用後5時間ぐらいで電源がブチっと落ちるようになりました。

で、メモリーかぁと思い、HDD等も外しまして memtest かけましたら
3分ぐらいでブチっと落ちました。(電源オンで起動します)
Memscopeも2〜3分で落ちます。

CPU M/B 等は先月7月の購入で、3週間ぐらい経ってからこの症状です。
電源なんでしょうか・・・・・。
それともメモリー 或いは M/B でしょうか。


【CPU】 Core2Duo E8400
【Mem】 UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB x2)
【M/B】 GIGA GA-73PVM-S2H
【VGA】 OnBoard NVIDIA GeForce 7100
【電源】OWLTECH OWL-300SFX 300W
196Socket774:2008/08/12(火) 03:36:00 ID:kw8FxE09
電源っぽい感じがするが、電源交換して起動しなかったらマザーの初期不良としてショップに相談コース。
197195:2008/08/12(火) 07:54:33 ID:HWc+OcJh
>196 さん
有り難うございます。 
電源(ケース付属)は修理対応らしいので、
電源だけ先に送ってくれないか依頼してみます。
198Socket774:2008/08/12(火) 09:54:57 ID:EGjcVV29
電源orマザーのコンデンサが妊娠してる可能性あるね
199Socket774:2008/08/12(火) 10:04:46 ID:gq2odJkW
出産しました
200Socket774:2008/08/12(火) 12:38:14 ID:ifOQNky4
>>199
大惨事やー!!
201Socket774:2008/08/12(火) 12:48:19 ID:kOo6GI3p
>>199
新しく生まれたコンデンサと取り替えるんだ!!
202Socket774:2008/08/13(水) 11:28:37 ID:qs29zjJL
DualBIOSなマザーボード(GA-EP45-DS5)なんですが、バックアップ側のBIOSROMの
中身は更新できないんでしょうか?
メインのBIOSは@BIOSでWindows上で書き換えてるんですが。

なんか時々メインのBIOSが吹っ飛ぶんだけど、そのたびにF5まで戻されるのが
なんだかなー、と。
しかもF5にあってF10aにない項目(オンボードSATAのRAID設定)があって、F5で
弄っちゃうとF10aにしてからは弄れないとかなにこれって感じ。
203Socket774:2008/08/13(水) 12:09:36 ID:owbf+t1F
>>202
P965世代のDualBiosまでは、バックアップ側の書き換えとか、ブート時のBiosの切替とかも出来たんだけど、
P35世代以降のDualBiosPlusからは、バックアップ側はいじれなくなったそうな。
P965-DS4からP35-DS3Pに変えたときに、ちょっと戸惑って調べたんだけど。
204Socket774:2008/08/13(水) 12:14:14 ID:gOY6mMqm
【CPU】 AthlonX2 4050e
【Mem】 UMAX Pulsar 1GX2
【M/B】 GIGA GA-M78SM-S2H
【VGA】 OnBoard NVIDIA GeForce 8200
【電源】付属
【ケース】SKC-MINI120

ゲームをしていると途中で画面が白っぽい灰色になり何も反応しなくなるんですが何が原因ですかね?
反応しなくなるタイミングは一定ではなくそのつど違います。
ケースにファンを足してないんですが、熱が原因ですかねやっぱり。
205Socket774:2008/08/13(水) 13:29:55 ID:8n0BJEMB
>>202
それより時々BIOSがふっ飛ぶってのはやばいんじゃないの?
206Socket774:2008/08/13(水) 14:04:56 ID:qs29zjJL
>>205
俺にそう言われても…。
DESとか有効にしててコケた後とかにBIOS ROMのチェックサムが合ってないから
リカバリするわ。ってメッセージが出て問答無用で書き換えられてしまうんだ
けど。

775Dual-VSTAからEP45-DS5に乗り換えてて、ようやくDDR2-800とHD4850の能力
をフルに発揮できるぜイヤッホゥ!とか思ってたんだけどなんか萎えてきた。
E4400を266で廻してるから?775Dual-VSTAではこれ以上ないほど安定してた
のに・・・。電圧もEISTで下げられるだけ下げ切った状態で。

つーかP54Cの頃から組んでるけどGIGABYTEのマザーは初めてなんだけど、
BIOSが飛ぶマザーは見たことないよ?
207Socket774:2008/08/13(水) 14:36:18 ID:AkKl94H8
P35世代以降からBackup書き換え不可能とは難儀だな
208Socket774:2008/08/13(水) 16:35:45 ID:tG8TKvqZ
>>206
いや、そのBIOSがぶっ飛ぶマザーがぶっ壊れてるって話だろw
そんなにならねーすからw普通。
209195:2008/08/13(水) 16:51:24 ID:4VoIEvx1
Memtest Memscope で落ちた195です。

メモリーを借りてきてテストしても症状かわらずで、メモリーが除外され、
コンデンサの妊娠も無く(除く電源)、18日以降に電源だけでも送ってくれるとなったのですが・・・

XPでの軽作業でも2〜3時間で落ちるようになったので、
ショップに相談したところ、
「CPUの可能性はまず無い。マザボと外箱だけ持ってくれば交換するよ」
とあっさり嬉しいお返事(^^) 

マザー交換したら解決しました。 

今まで、CPU温度が60〜80(Fan回転2200前後)だったのが、
装着方法も変わらないのに、CPU温度が35〜45(Fan回転1400前後)ともなりました。

皆様 あんど店員さん 有り難うございました(^^)
210Socket774:2008/08/13(水) 23:45:31 ID:W5r3QV8e
よかったな。w
211Socket774:2008/08/14(木) 00:39:33 ID:O8NU2RM0
自動渇入れにでもなってたんじゃないの
何らかの原因で、電圧表示が低いのに関わらず渇入れ状態とか。
まぁ交換で直ったんなら過去のことは気にせずgoだな
212195:2008/08/15(金) 15:21:33 ID:b/M32F1I
>>210
有り難うございますw

>>211
BIOS画面とEasyTuneでCPU温度が高いかなとは思っていたのですが、
E8400は始めてでしたので、そんなモンかなと。
211さんの勝手に喝入れになってたんでしょうね。
有り難うございました。 
213175:2008/08/16(土) 23:52:29 ID:Z0C+V3Ql
GA-N650SLI-DS4Lが動かなくて、色々お世話になった175です。
仕事が忙しくてなかなか触れなかったのですが、やっと問題が解決しました。
結論から言うと原因はCPUでした。

E8500はGA-N650SLI-DS4Lでは動かないようです。
BIOSのCPU Ratioも9までで9.5が出てこないし、BIOSが起動した時も
333x9の3Ghzになっているので、E8500には対応していないようです。
ちなみに検証用に買ったCeleronD352では、普通に動いてました。

CPU買い換えるより母板を買い換えた方が安上がりなので、結局
GA-N650SLI-DS4Lは売って、P5K-PROを買いました。
E8500も問題なく動いています。
お世話になりました。
214Socket774:2008/08/17(日) 02:22:04 ID:0G8JBWxE
>E8500はGA-N650SLI-DS4Lでは動かないようです。

さすがにこんな基本的なところチェックしてないとは誰も思ってなかったな〜
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2679
215Socket774:2008/08/17(日) 05:12:13 ID:rXI6TDU/
>>213
原因はマザーでしょ?対応してないマザーにCPUつけて動くかどうかわからないけど付けたんでしょ?
で、どうしたら動く可能性あるかな?・・・って話だと思ってたんだが、対応してないの知らなかったのは想定外だぞw
216Socket774:2008/08/17(日) 11:30:28 ID:GRXttRXd
217Socket774:2008/08/17(日) 19:15:36 ID:OgnalIp/
ベアボーンのME-D00を購入。
OSクリーンインストール後、オンボードのRealtek ALC888Audioのドライバが
インストール失敗で何度やっても入らない。
サポにメールしたがドライバを削除して入れなおせ、と ろくでもない返事

同じ症状の人いませんか?
218Socket774:2008/08/17(日) 20:02:08 ID:G9+Rafnd
>>214
>>215
もちろん、そんなことくらい知ってますよ。
元のレスくらい読んでね。

45nmのE8400はいくつも動作報告があがっていたので、E8500も大丈夫と思ったのがいけなかった。
219Socket774:2008/08/17(日) 20:52:19 ID:7iXMEm9l
> E8500はGIGAのHPのCPUサポートリストでは非対応ですが、BIOSがF2
> で対応しているようでネットに動作報告がいくつかあがってます。

> E8500には対応していないようです。

最初にE8500の動作報告があったように読めるけど。
220Socket774:2008/08/18(月) 14:35:34 ID:reuF+/hL
>>219
> E8500は〜 動作報告がいくつかあがってます。

> E8400はいくつも動作報告があがっていたので、E8500も大丈夫と思った
に動揺がみらsれるけど、

「E8400 E8500は搭載可能」と書かれたカキコでも見たんじゃない?
知ったかぶりの人(カキコした人物)は、搭載可能と動作可能の区別がわからない人多いしw
221Socket774:2008/08/18(月) 20:40:57 ID:khhIztR9
GA-EP43C-DS3マダー?
なんで4系はEP35-DS3/DS3Rのバス配置で出ないんだよ。
SLIなんかしないんだよヽ(`Д´)ノ
222Socket774:2008/08/18(月) 20:43:53 ID:kbBun+r+
いつも苦戦してたボスをあっさりと
223Socket774:2008/08/18(月) 20:44:39 ID:kbBun+r+
>>222
激しく誤爆失礼orz
224Socket774:2008/08/19(火) 02:35:48 ID:Z22RwLOO
GA-MA770-DS3 rev2.0マダー
225Socket774:2008/08/20(水) 20:28:31 ID:UO3PbkxO
偉い人教えて
P45のx8スロットにVGA以外のカードを挿した場合でも、x16スロットは強制的にx8動作になっちゃうの?
226Socket774:2008/08/20(水) 22:05:57 ID:HeFjOyne
なる
227225:2008/08/21(木) 00:56:49 ID:Yf/izg8I
なるほど・・・
228Socket774:2008/08/21(木) 02:34:50 ID:yOKGYxwA
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
229Socket774:2008/08/22(金) 01:04:09 ID:9iZQ7Blp
230Socket774:2008/08/23(土) 10:52:41 ID:k4maTXDy
x1のカードは短いのが多いから使えないことはないんじゃない?
231Socket774:2008/08/23(土) 13:04:15 ID:aBiIW7Rf
x1カードはこんな感じになってるから大丈夫だろ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0714/matrox.jpg
232Socket774:2008/08/23(土) 16:10:24 ID:OWAr0Rd/
ギガバイトのマザボってBIOS書き換えないと Athlon64 x2
に対応しない製品について質問よいでしょうか?
購入直後はマザボ書き換えが出来るCPUでBIOSを書き換えて、
改めてAthlon64 x2 を乗せないと動かないって事ですよね?
233Socket774:2008/08/23(土) 16:23:02 ID:Jzca8Cgj
MBがCPUに対応していない場合はMB次第で以下の反応を示すそうな

1,MB「なにこの、CPU?あたし、こんなの見たこと無いんですけど?ふざけてんの?」
  →そもそもPOSTすらしない

2,MB「初めまして〜m(_ _)m ふつつかものですが、精一杯頑張りたいと思います。」
  →UnknownなCPU扱いだけどPOSTするしBIOS書き換えもできる(安全のために低電圧で起動してくれる)

3,MB「ノシノシ とりあえずお茶出すね!座布団とってくる!」
  →UnknownなCPU扱いだけどPOSTするしBIOS書き換えできちゃう(ただし扱い分からないので電圧設定めちゃくちゃ)
234Socket774:2008/08/23(土) 16:29:10 ID:ks/8Exd0
>>233
CPUIDがUnknownならVIDの電圧を設定するまでだろ
めちゃくちゃの値を設定する理由が無い
235Socket774:2008/08/23(土) 16:33:34 ID:OWAr0Rd/
>>233
>>234
レスありです。
AMD推奨のAthlon64 x2 5600+のMB、
BIOS書き換えないと対応しないんですよね…

自作初心者なのでギガバイトのMBはあきらめます。
ありがとうございました。
236Socket774:2008/08/23(土) 18:08:03 ID:3WcORcRl
該当製品のスレで尋ねてくるとかいう方法もあるけどな

まぁ、MBの1st BIOSで動作確認されてないCPUとのセットは俺は買わない
237Socket774:2008/08/23(土) 18:12:19 ID:igLw/0BD
公式が重過ぎてドライバがダウンロードできないんだが
238Socket774:2008/08/23(土) 22:20:53 ID:rHi2O6uT
>>237
サーバ落ちてますね。しかも.NETフレームワーク使ってる…
ハッキングしろとの神のお告げ?w

Stack Trace:
[HttpException (0x80004005): Server Too Busy]
System.Web.HttpRuntime.RejectRequestInternal(HttpWorkerRequest wr) +148

Version Information: Microsoft .NET Framework Version:1.1.4322.2407; ASP.NET Version:1.1.4322.2407
239Socket774:2008/08/23(土) 22:38:17 ID:I0UYQ/sa
ファッキングしろ
240Socket774:2008/08/23(土) 22:58:05 ID:E8+K1XJ0
今週ずっと重い
241Socket774:2008/08/23(土) 23:07:16 ID:nGgG4Mfs
クラブの方は軽いのにね
242Socket774:2008/08/24(日) 15:38:03 ID:Gfk/TuhJ
GA-EP45-DS3Rを衝動買いしたのは失敗だったな
CrossFireとかDualLANなんて要らないし。
GA-EP43-DS3Lまで待てばよかった。。。
243Socket774:2008/08/24(日) 22:38:07 ID:ydBB75HJ
貴重品SFDIF入出力ブラケットを手に入れたのでK8V-Ultra939に装着
音量のプロパティで録音にSPDIFを選択
サウンドブラスタのように音量調整はなく、入力データをそのまま取り込んでいる模様

が、A/Dコンバータが原因でテレビにノイズが入ることがわかったため使用を断念orz
244Socket774:2008/08/24(日) 23:37:31 ID:eKKf58Rg
>>242
オンボードの音質が激しく違うからGA-EP45-DS3Rで正解
サウンドカードつけてる奴は知らん
245Socket774:2008/08/25(月) 08:20:57 ID:pE4XO+L1
>>243
現役中だよ。BIOSはF5がいいね。
246Socket774:2008/08/25(月) 10:44:22 ID:oJbKw/0w
>>245
>BIOSはF5がいいね。
そなの?
F6にしてしまっているけど不具合があるのかなぁ

ところで3800+(2.4GHz)乗せてるけどCool'n'quietが1.0GHzと2.4GHzの2段階
なぜか2.0GHzがでない
仕様だと思って諦め(何段階になるかはBIOSにセットされているテーブルで決まるらしい)
247Socket774:2008/08/25(月) 11:23:05 ID:FokUWRjU
c'n'q
248Socket774:2008/08/25(月) 11:29:43 ID:NpIOHr16
(c 'n' q)
249Socket774:2008/08/25(月) 19:56:10 ID:vvdGMLDl
(c 'n')q
250Socket774:2008/08/25(月) 21:16:00 ID:Mv43Wg8Z
c( 'n')q
251Socket774:2008/08/25(月) 21:23:17 ID:rHu12gGD
c'(n)'q
252Socket774:2008/08/25(月) 22:14:15 ID:vfW1zvzb
>>246
入れていないから分からんちんどてちん。

F6は起動時変なメッセージが出ていて気分悪かった。
F5に戻したら消えた。
X2 4400使用中。オンボード類全部切ってある。
253Socket774:2008/08/27(水) 00:21:28 ID:XGQX3EBH

c( 'n')q <どりゃー!
 ′`
254Socket774:2008/08/27(水) 00:31:19 ID:IZEvC779
いつまで続ける気だ

もっとやれ
255Socket774:2008/08/27(水) 01:45:35 ID:DTHgPNkJ
<c`n´q>
256Socket774:2008/08/27(水) 02:28:50 ID:XdgXVYdU
>>255
それはかわいくない
257Socket774:2008/08/28(木) 07:46:06 ID:2EH5kuZW
DESを体験する夏休みキャンペーン後期、音沙汰がないDES。どうやらしかばねのようだ。。。

せっかく魂売る覚悟完了してるのに。前期はどのくらいで連絡あったんだろうか。。。
258Socket774:2008/08/28(木) 10:36:07 ID:AU40291u
DESは時代遅れなのでAESにしました。
259Socket774:2008/08/28(木) 14:04:28 ID:byNfI+MB
告白します。


ごめんなさい
GA-EP45-DS3R使ってるのに
DESアンインストールしましたm(_ _)m
260Socket774:2008/08/28(木) 14:54:30 ID:6GX4UTjO
いやいや、最初からインストールするなよ
261Socket774:2008/08/30(土) 23:35:05 ID:oyy3aqyO
xpress recovery(2含む)って、使っている人いますか?なにかお話があれば聞きたいところ。
レストア時間が異常に長いと噂は聞きましたが、ノートンゴースト相当は興味深いです。
容量確保の種類(アンフォーマット?)や目安(Cドライブと同量?)とか、謎も多いですが。
262Socket774:2008/08/31(日) 00:39:50 ID:gYDaMBG+
それ、マニュアル読んだらドライブ構成が限定的過ぎてなんか萎えた。
同じHDDにバックアップとっても意味ないんじゃ・・・同一HDDコピーは時間もかかるし。

最近のHDDはクラッシュするときは「あれ?なんかレスポンスが変だな」と思ってから
原因を絞り込む程度の時間であっという間にHDD全体が読めなくなる気がする。
だからバックアップ領域から吸い上げられるとは考えないほうが良いと思う。

全体のバックアップ必要ならVista Ultimate買うか、適当なLinuxのCDで起動して
dd if=/dev/hdx of=/dev/hdy
とかやった方がお手軽なんじゃない?
263Socket774:2008/08/31(日) 01:10:00 ID:6KKlDWK1
無謀なOSチューニングのフォローとして、再インストールの手抜きには使えても、
保険的な意味はありませんか…、確かに同物理ドライブ限定は厄介ですし。
264Socket774:2008/08/31(日) 10:37:42 ID:heSIdy4L
>>261 レストア時間が異常に長いと噂は聞きましたが、

バックアップの方がはるかに時間が掛かる。
OS&(自分的に)必須なアプリインスコ直後に、お手軽再インスコ用
として使ってる。
使い勝手はHDD1台なPCなので全然問題なしですw

容量はOSがvistaならインスコしてるアプリにもよるが、
15GB〜20GB見ておいた方がいいと思う。
HDDの余り領域(未使用の領域)を使うのでfdisk&formatは
不要です。




265Socket774:2008/09/01(月) 16:14:42 ID:RGZ+q6Vs
ってよりは、HDD全部の容量をFDISKで確保しきるなって方が間違いないかも。
266Socket774:2008/09/01(月) 22:05:28 ID:4g+Db8Uu
あのねga81pe1000pro2がね急にね死んだんだよ。
もうbios起動しないんだぜ、何がdualだよ
ブートブロックとかで生き返るかもなんて期待も足せんじゃねーよ
えーん全部買い替えだよー><
267Socket774:2008/09/01(月) 22:12:03 ID:4g+Db8Uu
同じやつ買おうと思ったらどこも在庫切れ
挙句の果てにオクションで中古飼ったほうが高いとかドンだけなめてんだよ
あんな古いマザーにプレミアつけんじゃねーよ
いらいらしすぎてもうだめぽ
268Socket774:2008/09/01(月) 23:23:19 ID:l09xKrW7
ここで9780円+送料手数料1500円で売ってる
GA-8IPE1000 Pro2
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200017_06.htm

まぁ足元見てる価格だけどな
新造すると、CPU memory MB 電源 VGAで3-4万だから俺ならそっち選ぶな
ゲームしないならオンボードVGAで済ませられるし
269Socket774:2008/09/01(月) 23:36:24 ID:FHYXB5jP
>>267
一時はASUSのP4P800シリーズなんかオクで2万円近い値が付いてたからな
今は1万前後で落ち着いてるみたいだが
478マザーは今や貴重なんだよ
270Socket774:2008/09/01(月) 23:40:11 ID:oNW7vVbJ
ここの公式何時見ても重いんだけど、なめてんの?
271Socket774:2008/09/01(月) 23:47:30 ID:noSoJj3j
仕様です
272266:2008/09/02(火) 00:00:28 ID:z8LcJy8M
言いにくいけど、メモリ一本差しにしたらdualから復活してくれた
ギガバイト馬鹿にしてごめんなさい、もう二度と電源つけっぱなしでバルサン炊きません
やっぱDUALすげーわ、ギガ最高!!
273266:2008/09/02(火) 00:02:50 ID:z8LcJy8M
同じようにブートブロックで止まっちゃう人メモリー疑うといいぞ
みなさん愚痴ってすいませんでした
274Socket774:2008/09/02(火) 00:26:59 ID:ZtkwTaDJ
>電源つけっぱなしでバルサン
ワロタw
275Socket774:2008/09/02(火) 02:34:17 ID:3WAXPcb1
バルサンってほんとに焚く人いるんだ・・・
276Socket774:2008/09/02(火) 03:21:30 ID:IXRiaGet
20年前くらいに猫のノミが大量に増えたので焚いたことがある
277Socket774:2008/09/02(火) 04:17:38 ID:Jn4eHU+V
478じゃん よく5年近く持ったな
278Socket774:2008/09/03(水) 10:12:59 ID:UaZyUUiP
279Socket774:2008/09/03(水) 10:24:58 ID:igjm3Jyz
300円ねぇ
280Socket774:2008/09/04(木) 08:12:16 ID:8Ln4LwH9
P45のVer.2.0まだかよ

早く出してくれないと買い換えられないじゃないか
281Socket774:2008/09/04(木) 22:04:08 ID:XtoHJxFP
質問させてください。

【CPU】Athlon64 3200+ (Venice)
【メモリ】SANMAX DDR400 512MB(両面実装)×2枚
【M/B】 GA-K8N-SLI

という構成で使っています。

このたび、メモリ1G2枚を増設しようと思うのですが
このマザボのバンク上限数がわかりませんでした。

マニュアルのP17がその辺の記述になると思うのですが
図を見てもいまいち理解できませんでした。
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=1928

両面実装メモリ4枚(8バンク)で行きたいのですが、可能でしょうか?

スレ違いでしたら誘導お願いします。
282Socket774:2008/09/04(木) 23:11:26 ID:BdpnfsKJ
>>281
質問もいいけど今メモリ安いから先ずやってみるのが自作er。

古い話でメーカーPCの話だが、今ほど自作も簡単でない頃メモリの増設一つでも
オーバーしても富士通はおk、NECはXとかあり試さないと分からなかった時代があった。
もちろん2ch似たいな便利なものもなし。

まず挑戦。そしてトラブったら訊くのが、自作板の基本。

まじレスするとメーカーに訊くべき質問。
283Socket774:2008/09/04(木) 23:21:59 ID:BwGbyPrc
>>282
ようするにおまいはわからないということだな
284Socket774:2008/09/04(木) 23:27:41 ID:Oii4JGW1
>>281
285Socket774:2008/09/04(木) 23:33:23 ID:BdpnfsKJ
>>283
うん、それでいいよ。
286Socket774:2008/09/04(木) 23:44:15 ID:pZn7NJ7S
最悪でも、1GBx2はできるし。今より性能ウプは間違いない。
287Socket774:2008/09/04(木) 23:59:58 ID:zMl/ez2T
XpressRecoveryをCDブートしたけど、OS見つかんないぞって言われてオワタw
w2ch見てるとEasyTuneも恃むに足らない代物っぽいし、DMI Viewerとか使い道わかんないし、
板はいいしドライバは入れやすいけどオマケは微妙だね。
KasperskyとNIS両方入ってるのも謎だし。つか、製品版っぽいけどそうならお得すぎない?
288Socket774:2008/09/05(金) 00:42:20 ID:WoLVy8Q2
>>175
かなり昔のレスだけど、E8500はE0ステッピングだったりしませんか?
C0なら動くけど、E0なら動かないとか、、、。

289281:2008/09/05(金) 21:45:18 ID:5PjiGsA9
レスありがとうございました。

>>282
確かに3年前512MB2枚買った値段より
安く1G2枚買えちゃいますからね。
メーカーや店にいろいろ聞いてみます。

>>284 Σ (゚Д゚)

>>286
ですよね。
ただどうせなら現行メモリも生かしたいなって。
290281:2008/09/05(金) 22:34:24 ID:5PjiGsA9
こんなの見つけました。
ttp://www.century-micro.co.jp/support/kensyou/gigabyte/ga_k8nxp_sli.html

>AMD Athlon64/Socket939:DDR400(PC3200)動作可能な増設メモリーは最大6バンク(6BANKS)。
>512MB(1BANK)×2枚+1GB(2BANKS)×2枚=計4枚・3GB(6BANKS)のメモリー増設が効率的です。

らしいです。自分みたいなのはあんまいないと思いますが参考までに。
皆様ありがとうございました。
291Socket774:2008/09/06(土) 11:07:38 ID:K7yr04tW
ギガ初めてなんだけど、マザー選びで迷ってます。

GA-EP35-DS4 Rev2.1
GA-EP45-DS4 Rev1.0

E8400のE0ステップ、パトリオット2G×2、グラボは3650クラスを選ぶ予定。
OSは、Vista 32。

P35もP45もネハーレン間近の今では枯れたチップなんだろうし、
どちらを選んでもいいんだろうけど、ボードリビジョンの違いが気になって。
ギガのリビジョンって相当な違いがあるものですか?
292Socket774:2008/09/06(土) 13:54:24 ID:0lxoIwDK
Gigabyteから荷物が届いたのであp
いつやらのDESキャンペーンのDES賞のようだ

http://www.hsjp.net/upload/src/up41294.jpg
エコバックのロゴでかすぎて使うにはちょっと・・・
293Socket774:2008/09/06(土) 14:08:20 ID:A3epaA10
ギガバイ子グッズじゃないのか
294Socket774:2008/09/06(土) 14:12:29 ID:MLIiFkVX
箸を付けるなら弁当箱も付けて欲しいところだな
295Socket774:2008/09/06(土) 14:46:16 ID:fbdwypZ7
DESのロゴでエコバックがゴミバックへ
まさにdeathマーク
296Socket774:2008/09/06(土) 14:47:04 ID:rI/8RxIt
>>292
ウチにも同じ物のキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
右下のはブックカバーかと。
297Socket774:2008/09/06(土) 14:59:08 ID:a5SKPEpO
家にも来たよ
ハシと携帯マグが使えそうかなぁ
298Socket774:2008/09/06(土) 14:59:38 ID:An2VwE1a
ブックカバーはエコに関係あるのか?

あと、エコバッグのケースとか資源の無駄遣いのような気がしなくもない。
299Socket774:2008/09/06(土) 15:04:10 ID:aL/FVkdX
無駄になろうが再利用ならエコロジー
300Socket774:2008/09/06(土) 15:40:06 ID:mxODmYdF
手段と目的が入れ替わる典型だな
301Socket774:2008/09/06(土) 15:44:23 ID:6DNRtKq5
これはこの中に直接注ぐんだよな?
302Socket774:2008/09/06(土) 15:51:24 ID:zZ48QGIg
どうせならロゴ風の電波液晶太陽電池腕時計がよかったな
ECOだし
303Socket774:2008/09/06(土) 15:57:37 ID:0lxoIwDK
>296
>右下のはブックカバーかと。
なるほど。理解した

>301
そう、上蓋をくるくる回して取って直接入れる

外側の部分の模様は変えられない
ENERGY SARVER 語呂的にはいいのかも
350ccの耐熱が90〜-2度まで。熱湯無理っぽい
304Socket774:2008/09/06(土) 16:05:18 ID:bvCJuaQr
箸セットワロタwww
305Socket774:2008/09/06(土) 16:16:30 ID:0lxoIwDK
http://www.hsjp.net/upload/src/up41298.jpg
無駄にロゴ入りなんだぜ
箸置きに収納も可能という優れもの
306Socket774:2008/09/06(土) 16:39:31 ID:LFePO/eV
>>292
かっけえ…
307Socket774:2008/09/06(土) 16:45:39 ID:bvCJuaQr
>>305
1本だけポンと置いてると
鉛筆と間違えそうだw
308Socket774:2008/09/06(土) 17:03:46 ID:uBBOx++z
DES賞って送った奴全員貰えたんじゃねえの?
500人だし。
309Socket774:2008/09/06(土) 17:31:56 ID:EiVu7B8J
箸が何気にいいな。家で使う分にはw

>>291
自分も友の会復帰中なんだけど、Rev 2.0待ちのレスが、このスレでも結構ある。
そこらへんから判断してはどうだろう。
P35は他社のを使ってるけど、かなりこなれてるから無難は無難。
まあ、リビジョンアップで改悪されていなければだが。。。
310Socket774:2008/09/06(土) 18:24:55 ID:6TRjlJj4
>>298
関係あるだろう。本屋でカバーつけてもらう必要なくなるだろ。馬鹿。
311Socket774:2008/09/06(土) 19:00:35 ID:mDXM4+zY
突然戯画から宅急便が届いて何ぞと思ったら
皆届いてたのねw
312Socket774:2008/09/06(土) 19:22:02 ID:iRgw0rty
うちも届いた。
こういうのでほとんど当たったことの無い俺が当たるくらいだから
全員当選したんだろうな。
313Socket774:2008/09/06(土) 21:20:51 ID:uBBOx++z
やっぱり皆貰ったみたいね。
応募が定員割れてたのってギガバイトとエーハイムのキャンペーンだけだな。
俺でも当たったんだからこの2つはガチ。
314Socket774:2008/09/07(日) 03:30:59 ID:mgMxrQA6
GA-M78SM-S2Hを使って組んだのですがWindowsのロゴが出る画面の最後に
Building DMI Pool....Succece
Verify DMI Pool Data......
AMD Data Change...Update New Data to DMI!
と表示されるんですが何かインストールしなければいけないんでしょうか?
315Socket774:2008/09/07(日) 06:42:06 ID:0l78D+iD
>>314
DMIにプールされてたデータがアップデートされただけですよ。
毎回出るとかじゃない限りは、特に気にする必要ないです。
316Socket774:2008/09/07(日) 09:16:43 ID:kMCKIzdf
>>315
いえ、それが電源入れる度毎回出てくるんですよ。
317Socket774:2008/09/07(日) 09:37:21 ID:b6H3T12m
GA-8IPE1000PRO2が未だに手放せない
もう3回は買い換えてるのでいい加減見切り捨てたいけど
うちのPCでIDEHDDを活かせるのはもはやこの機種だけなんだ……
318Socket774:2008/09/07(日) 12:40:59 ID:SA8olr5g
>>309
ありがとう。EP-35 DS4 2.1にします。
319Socket774:2008/09/07(日) 16:20:02 ID:Eg7J/vsV
自作erはGIGABYTEのNetBook(M912X)とかには興味は無いのかい?
このスレの住人でノートPC板でも出入りしてて、買うって香具師いる?
320Socket774:2008/09/07(日) 17:36:48 ID:0l78D+iD
>>316
DMIが毎回クリアされるのかなぁ。
まずはBIOSやMB関連のユーティリティ(@BIOSとか)の設定を見直してみて、
それでもダメならサポートに問い合わせくらいしか思いつかない。ごめん。
321Socket774:2008/09/07(日) 17:40:18 ID:jTFHB3HN
>>319
Aspire one買ってしまった
322Socket774:2008/09/07(日) 17:43:18 ID:kMCKIzdf
>>320
お気になさらず。
明日代理店に電話して聞いてみます。
323Socket774:2008/09/07(日) 19:58:50 ID:eHWrdP9k
Detroit Metal Interface
324Socket774:2008/09/07(日) 21:56:37 ID:Eg7J/vsV
>>321
アスワンか〜。アスワンとWind人気あるなぁ。
M912Xは解像度高いけど値段も高いし、他機種より発売遅れたしなぁ…
325Socket774:2008/09/09(火) 18:34:16 ID:WMEtbFs9
ギガデビューでEP35-DS4 rev.2.1買いました。
住人のみなさん、よろしくデス
326Socket774:2008/09/09(火) 18:36:07 ID:HsfOxFWU
>>325
M/B(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
よろしく〜
327Socket774:2008/09/09(火) 19:02:10 ID:ksPiW8CI
断る
328Socket774:2008/09/10(水) 16:16:19 ID:ne/XM01e
だ・・・断だ・・・
329Socket774:2008/09/10(水) 16:23:49 ID:T/g/+Bz7
>>325
語ることはないけどよろしくDES☆
330Socket774:2008/09/10(水) 16:59:48 ID:5DQZk8ia
>>328
それ、ダサイだけだから今後やめときな。
一部のアホたちの中だけで流行らせておけばいい。
331sage:2008/09/10(水) 19:35:02 ID:c8R157nP
gigabyte.co.jp はメンテ中?
332Socket774:2008/09/10(水) 19:44:10 ID:9hQn5kns
>>331
素朴な疑問だが、.jpを見る意味ってあるの?
教えてください
333Socket774:2008/09/10(水) 19:53:38 ID:epbwtGJe
圧倒的に少ない情報量の一部を日本語で読める
334Socket774:2008/09/10(水) 21:48:40 ID:zoB5Ex7U
メーカーに対して日本語の重要性をアピールできる?
335Socket77:2008/09/11(木) 10:58:12 ID:JBF/NBa/
すみません

現在F3のBIOSにF6を適用する場合、
事前にF4、F5を適用する必要はあるのでしょうか?

それともF6を適用すれば
F4、F5における更新内容は
勝手に反映してくれる?

ご教授を。。
336Socket774:2008/09/11(木) 11:00:56 ID:jZRaXz7f
>>335
そのまま飛ばしてもOK!!!

BIOSの更新作業を何度もして行くなんて怖くて出来ないし‥
そこらへんも考慮されているから心配ない。
337Socket774:2008/09/11(木) 11:01:26 ID:vvmLaWwJ
いきなり最新適用して大丈夫ですよ
338335:2008/09/11(木) 11:04:23 ID:JBF/NBa/
>>336-337
ありがとうございますー
339Socket774:2008/09/11(木) 22:26:00 ID:AaDBXruK
BIOS修復屋さんがいるから大丈夫どすぇw
自分はP5KE買って速攻でbiosぶっとばしましたね!E8x00 E0使おうとしてw
原因はメモリ不良でしたけどw PKEなら1500円とリーズナブルどすぇ!(送料のが高い)
いっぱい飛ばしましょう!!
340Socket774:2008/09/12(金) 02:27:04 ID:v8iHZeA8
週末まで待ちきれず、帰宅後すぐに組んでみました。

【CPU】Core2Duo E4400 E01ステップ
【クーラー】リテール
【メモリ】Patriot 6400 2G×2
【M/B】GA-EP35-DS4 rev.2.1
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 3850 256MB
【Sound】オンボ
【HDD】WDや海門を計5台
【光学ドライブ】BD BR-816FBS-BK
【電源】ENERMAX EMD525AWT
【ケース】NINE HUNDRED AB

 BISOがF3だったので、F5にアップデート。ギガは楽でいいですね。MSIは最悪でした。
 枯れたパーツ中心のせいか、火入れ、OSインストまでノントラブルです。
 定格でしばらく様子見ようと思います。

 いろいろと教えてくれて、みんな、ありがとうね。
341Socket774:2008/09/12(金) 03:14:29 ID:1P7bUnlX
びそ…ゲフン!ゲフン!…いや、何でもない…
342Socket774:2008/09/12(金) 04:41:56 ID:cA9/rCP0
数日前にGA-EP43-DS3Rで組んで、順調に動いてるのですが
BIOS(Ver.F8)のPC Health欄でCurrent System Temperatureが
常に70〜73度程あります
Current CPU Temperatureは40度程ですが、Systemの温度が高いので
気になっています
何か、対策をした方がいいでしょうか?
343Socket774:2008/09/12(金) 12:20:25 ID:7cWwQ7Y2
単位間違ってるんじゃね?
344Socket774:2008/09/12(金) 13:34:07 ID:ZqXuH0G9
クーラーを使ってください
345Socket774:2008/09/12(金) 21:59:30 ID:e7zAv03T
346Socket774:2008/09/13(土) 18:26:09 ID:/rntSR7q
>>292
DESを体験する夏休みキャンペーン後期ですか?
347Socket774:2008/09/13(土) 20:25:14 ID:n98/cCj9
DESのエアーマットだけど懸賞で当選した。
海へ行かないから防振代わりに使おかな‥
348Socket774:2008/09/13(土) 20:27:06 ID:/rntSR7q
そうでしたかd
後期8/19に応募したけどまったく連絡が無い
349Socket774:2008/09/13(土) 21:57:54 ID:L/EcftUC
>>346
前のキャンペーンらしいぞ。前期は早々に締め切ったようだが、後期は同じく音沙汰がないw

まじで締切後なのかもしらん。
350Socket774:2008/09/14(日) 00:20:28 ID:e8Syus9v
292だが4月の月末に応募したのがこの前届いた
応募したことすら忘れてたし気長に待ってればいいんじゃね
351Socket774:2008/09/14(日) 00:47:20 ID:/+P+HI8h
目当てのマザーボードで組むんだもん、気長に待てないw
352Socket774:2008/09/14(日) 23:13:38 ID:7rMOiPHa
すみません、どなたかアドバイス頂きたいのですが…。

MBがGA-MA69VM-S2(BIOSのバージョンはF3)で
CPUはAthronX2 BE-2400を使用。

CPUがunknownな扱いのままだったので@BIOSでF8にアップデートしたのですが、
BIOS Update completed!〜のメッセージまで正常に出たので
RestartNowを押して再起動したところ、黒画面のまま何も表示されなくなってしまいました。

しばらく放置しても何も変わらなかったので一度電源を落とし
何度か電源を入れるも何も表示されず。(HDD・CPUなどは稼働、普段のOS起動時の読み込み音はせず)

この状態から復旧させる方法は何かないでしょうか…?
353Socket774:2008/09/14(日) 23:50:13 ID:7rMOiPHa
MBのバッテリー抜いてまたはめたら直りました…
354Socket774:2008/09/14(日) 23:52:00 ID:w6xlC/cM
>>349
おれも夏休み後期に応募したが何もない。明日で応募期間おわるよな。
ォワタ=落選かもしれん。パーツ用意してるんだが。
後期応募して届いた人いたら教えてください。
355Socket774:2008/09/14(日) 23:56:18 ID:euPKD7ow
俺も後期応募組。音沙汰なし。
オワタならきっぱりとあきらめるんだが、よくわからんしなぁ・・・
356Socket774:2008/09/15(月) 00:18:22 ID:PBM2O2ZE
>>355
ID変わったかもしれないけど、354です。
後期で届いた人のレポがギガバイトのホームページにないから微妙。
後期は募集だけで放置?
メモリと電源を買ってやるきマンマンなので後はママンが届けば!
お互いDS3R届くとイイですの〜。
357Socket774:2008/09/15(月) 01:30:40 ID:cCH9Z7eV
ブログの宿題結構面倒だな。
貰った人見たがかなり細かくレポしてる人多いし…
358349:2008/09/15(月) 02:31:27 ID:iwmHPLMT
もう夏休みじゃねーなw

リビジョンアップ前で在庫が薄くて調達待ちとか、会社の組織更新の影響とか、好評すぎて増員検討中とか、
担当はばっちり夏休みとってますとか、妄想してみた。

ブログがアレな人は弾かれてるかと思った時もありましたが、みんな音沙汰ないようでちょと安心。

自分は、パーツ流用するから焦る必要はないんだが、やはりそれなりに時間かかるから、
スケジュール空けてwktkして待ってる。ダメならダメで早く知らせてくでー
359355:2008/09/15(月) 20:51:27 ID:OZDIQdP5
>>358
うちのブログちょっとアレだったからダメかなとか思いましたw

Core2 Duo E6750を手に入れたんだが、今使ってるマザーがギガの965G-DS3で対応してなくて
ちょうど見つけて応募したんですけどね。音沙汰なくて1か月近く放置。
ダメなら適当にマザー買うんだが・・・
360Socket774:2008/09/16(火) 00:10:05 ID:7lU2vhU3
明日の午後になってもこの夏休みページが放置だったら…ガカーリよ
ttp://club.gigabyte.co.jp/event/des-summer.html

>>352
BIOS更新に失敗しているのかも。
一度電源抜いてCMOSクリアしてみては?
既に解決してたらスマソ。
361Socket774:2008/09/16(火) 00:58:51 ID:POjeoYn2
GA-E7AUM-DS2Hまだー?ちんちん
362Socket774:2008/09/16(火) 01:14:03 ID:DnY/75xM
俺、GA-M52S-S3PでOp1352動いたr
363Socket774:2008/09/16(火) 21:34:00 ID:XIV+lpit
>>360
放置されてるよ(lll・ω・`)
いつ連絡がくるんだよヾ(`Д´*)ノ んもー
364Socket774:2008/09/16(火) 23:24:29 ID:V/xEhlKp
DESでの消費電力表示なんだけど、
一日起動して22,446wなんだけど
これって22wってことだよね?
それとも22446Wもの節約ってこと?
後者だったらすげーな!
365Socket774:2008/09/17(水) 01:09:22 ID:BUAOKZj9
>>363
17日なのにまだ夏休みに参加できる。わろた
放置で終了だなこりゃ。(・ω・`)
366Socket774:2008/09/17(水) 18:50:13 ID:ZfQwLlwm
ちょっと恥ずかしい質問なんだけど
MCH OverVoltage Control
FSB OverVoltage Control
ってそれぞれ何に対して、どんな効果があるのか意味が判らない
んだけど?

誰か具体的に教えてくれません?
367Socket774:2008/09/17(水) 20:39:04 ID:tafQ/bQI
>>366
俺もGA-965P-DQ6使ってて気になってた
後、DDR2とCPUはNormalで何Vかは分かるんだが
PCI-E、MCH 、FSBでNormalって何Vなのかも知りたい
序でにおながいします
368Socket774:2008/09/18(木) 00:12:37 ID:hEUtnQ2U
GIGABYTEのサイトってよく繋がらない事があるの?
369Socket774:2008/09/18(木) 00:16:32 ID:VEbJM/V0
日常茶飯店
370Socket774:2008/09/18(木) 20:31:14 ID:QTqEFPbc
>>360
まだ変化なし(`〜´)
371Socket774:2008/09/19(金) 00:17:27 ID:Em31HRRz
>>368
昼間は普通に繋がる
夜は繋がりにくい
372Socket774:2008/09/19(金) 00:19:24 ID:NUt0IcE/
>>370
ほんとまだ夏休み募集してるな。放置されすぎ。
届いた報告ないし、会社機能してないんじゃね?
誰か戯画に聞いてみ(ry
373Socket774:2008/09/19(金) 00:36:10 ID:KcjyiBbu
>>372
もしかしたらRev2.0準備中なのかも
374Socket774:2008/09/19(金) 00:57:57 ID:NUt0IcE/
>>373
それならいいな。Revによって変わるからなあ。
あちこちでDS3R安売りしてるし。
戯画がいつまで夏休みを続けるか見守るスレがあったら面白いかも
375Socket774:2008/09/19(金) 17:13:50 ID:JDTZqAnd
きっと冬休みキャンペーンまで夏休み
376Socket774:2008/09/19(金) 23:05:50 ID:rSCGw/nR
ケンちゃんラーメン新発売
377Socket774:2008/09/20(土) 00:56:29 ID:lQKBZU6G
祖父.comでP45-DS3R在庫限りきたー
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10997606/-/gid=PS09010000
>>373の言う通りRev2.0クルー?

でもまだ夏休みチュー
ttp://club.gigabyte.co.jp/event/des-summer.html
378Socket774:2008/09/20(土) 01:15:15 ID:IppEafQp
P45-DS3R OC関係は細かい設定無理?
379Socket774:2008/09/20(土) 01:16:57 ID:SHJFIMz0
>>376
あれはいつまでも新発売だったなぁ
380Socket774:2008/09/20(土) 04:23:52 ID:n5iNtfTX
ギガのサイトは本当に腐ってるな
製品選択しても見つけられませんでしたって・・・
381Socket774:2008/09/20(土) 04:39:06 ID:DE55Y0hU
本家みればいいじゃん
382Socket774:2008/09/20(土) 04:42:00 ID:DE55Y0hU
そうか>1に書いてないのか
ttp://www.gigabyte.com.tw/
383Socket774:2008/09/20(土) 11:54:25 ID:Lt4O97Pn
>>377
Rev2.0でどこが変わるの?
384Socket774:2008/09/20(土) 22:38:55 ID:Gv6tSPw8
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 後期まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
385Socket774:2008/09/21(日) 02:27:09 ID:eUN/nzAW
>>383
くるまでいうとこのマイナーチェンジみたいなもん
紫SATAが使いにくい仕様が変わるかもよ?

まだ夏休み好評開催中ですのね

         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 後期の発送まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .なつやすみ . |/
386Socket774:2008/09/21(日) 13:24:36 ID:T8Fi7s+F
最近GA-EG45M-DS2Hを買ってDVIで接続してたんですが
HDMIってどんなもんなのかと気になりamazonで2m1380円のHDMIケーブル買ったんですが画面が映りません。
ディスプレイはこれまた安物のBenQ G2400WDを使っています。

誰かGA-EG45M-DS2Hを使っていてHDMI接続できている方いませんか?
387Socket774:2008/09/21(日) 16:00:30 ID:V993FwNa
PC一台新調しようととりあえずEP35-DS4を買った直後に急な入院で散財。
退院後は毎日マザボを眺めて暮らしてる俺が来ましたよ。

わー、ヒートパイプ綺麗だなー…… orz
388Socket774:2008/09/21(日) 16:15:13 ID:geipkUvn
>>387
(´・ω・)カワイソス
シンク外してグリス交換したほうがいいよ
389Socket774:2008/09/21(日) 19:31:13 ID:OcmTL3j2
>>387
すみませんが最後の行でお茶吹いたので
お茶とモニタの損害bry
390Socket774:2008/09/22(月) 05:01:53 ID:ov+cF5HH
GA-73VM-S2
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-73vm-s2.html

これってE7200は動くの?
対応CPUリストに何故か載ってない・・・
動かんのなら動かないと書いて欲しいわ
391Socket774:2008/09/22(月) 05:57:19 ID:ORa/+apV
rev2.0はよせいや 
392Socket774:2008/09/22(月) 15:52:35 ID:Ds7dnQaH
今年中に自作しようとして調べてたら、ASUS主力のP5Qが凄い地雷そう
(特にUSB関連)なので、初めてASUS以外のMBにする事に決めました。

GIGABYTEのGA-EP45-DS5 Rev.1.0にする予定です。

SATA端子10個ありますけど、ここに例えばHDDや光学ドライブを10個付けた場合、
個別に全部認識しますか?
393Socket774:2008/09/22(月) 16:26:36 ID:42mnwMVz
>>392
USB接続機器が多いと立ち上がらなくなる現象はGIGABYTEでも発生するから覚悟汁。
394Socket774:2008/09/22(月) 17:28:00 ID:aD1XoBIY
>>392
rev.2まで待ってみたら?
395Socket774:2008/09/22(月) 17:42:57 ID:8um5Vw/e
Rev.1.0は人柱用だからな
396Socket774:2008/09/22(月) 18:16:51 ID:eAh6VZ0G
>>392
たしか紫SATAが4あるけど2しか個別に使えないんじゃなかったけ。
397Socket774:2008/09/22(月) 18:23:35 ID:Ds7dnQaH
レス有り難うございます。

>>393
USB関連は鬼門みたいですね。
P5Q系の不具合報告はかなりあるのでこっちの方が大分マシかなと思いまして。

>>394
出る時期によりますけど今すぐというわけではないのでもう少し情報を集めてみます。

>>396
6+αって事ですね。
今使ってるASUSのMBもそうなんでどのMBもそんな感じなんですね。
398Socket774:2008/09/22(月) 18:40:21 ID:gNKg9eVx
GA-EG45M-DS2H買ってきたんだが
チップセットのドライバーを付属DVDからじゃなく
Intelの方からダウンロードして使おうと考えてたけど
バージョンが9.0.0.1008で付属DVDのバージョン9.0.0.1009より低く
ギガバイトのHPの方だと最新は9.0.0.1007となってて混乱してるんだけど
どれが最新のバージョンになるの?
399Socket774:2008/09/22(月) 20:36:56 ID:PZiaEITH
Rev.2クルー?
400Socket774:2008/09/22(月) 21:03:20 ID:H4yScxe+
GA-G31M-S2LとE5200の動作について知りたいです
現在使ってる人いませんか?
401Socket774:2008/09/22(月) 21:56:14 ID:/oBi2Ahe
特に不具合報告は見てないが
つーか、俺もその組み合わせで一個ずつ確保した
2、3日中には届くから何かあったら言うわ
402Socket774:2008/09/22(月) 21:58:34 ID:ORa/+apV
はじめまして、久しぶりにパソコンを自作してみたのですが、イーサネットでの通信ができません。RUNケーブルは認識しているようなのですが、ネットワークアダプタが表示されません。何が原因なのかわからないのですが、教えてください。

マザーボード:GA−X48−DQ6
CPU:Q9450
メモリ:4G
以上です。
RUNボードはつけていません。いらないと思ったのですが間違っていますか?
403Socket774:2008/09/22(月) 22:00:18 ID:3g6scXSy
ID:ORa/+apV
404Socket774:2008/09/22(月) 22:07:22 ID:uMgU441r
>>402
LAN・・・・な?
405Socket774:2008/09/22(月) 22:07:47 ID:Jvri6GAN
走る♪走る♪俺たち〜
406Socket774:2008/09/22(月) 23:03:49 ID:c3FLBRWB
イーサネットの通信ができないならNetBEUIにすればいいじゃない
407Socket774:2008/09/22(月) 23:04:25 ID:qGFLCqtk
>>400

GA-G31M-S2LとE5200でCoreVoltを1.05Vで使用中ですよ。
BIOSはF8A。
408Socket774:2008/09/22(月) 23:15:31 ID:ORa/+apV
http://www.gigabyte.com.tw/
重いよ、改善しろ 豚
409Socket774:2008/09/22(月) 23:21:09 ID:2+sgEWZI
GigabyteとASUSの公式重すぎ。
410Socket774:2008/09/22(月) 23:37:09 ID:xXwy3UXa
>>402
まさかLANドライバ入れてないとかBIOSで無効になってるなんてことはないよな・・・?
411Socket774:2008/09/23(火) 00:13:05 ID:nnKTAdzY
新ママンきたこれ
ttp://club.gigabyte.co.jp/test/ud3/ud3.html

これが夏休み放置の原因だったのか。
412Socket774:2008/09/23(火) 00:53:25 ID:z1ACgi/z
>>411
それくれるの?
じゃなきゃそんなの理由になるかい!ヽ(`Д´)ノウワァァン
413Socket774:2008/09/23(火) 00:55:32 ID:cuxpkhuT
拡張スロットの配置がちと微妙だなぁ
グラボの冷却考えると、PCIが実質1つしか使えないのが痛い。
414Socket774:2008/09/23(火) 02:46:53 ID:PqCiyiYK
>>413
UD3Rは2つ使えるじゃない
415Socket774:2008/09/23(火) 08:06:04 ID:+6kjwSCo
2oz....
416Socket774:2008/09/23(火) 08:19:06 ID:ha4FoFBY
417Socket774:2008/09/23(火) 08:41:26 ID:t9QeqvD6
んなもんいいからさっさとver2.0出せよ
418Socket774:2008/09/23(火) 12:06:06 ID:E5v0wB4s
>>416
GA-EP45-UD3P Rev1.0
http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-ud3p/motherboard_productimage_ga-ep45-ud3p_big.jpg

PCI Express 1.1で長さが19センチあるボードを載せたいんだが
これだと乗せられない気がするんですが・・・たすけて・・・
419Socket774:2008/09/23(火) 12:51:56 ID:QHjcCi35
オレンジ色のスロットはダメなんだっけ?
420Socket774:2008/09/23(火) 12:58:29 ID:ha4FoFBY
オレンジに差すと8*2動作になりますね

>>418
他のMB探しなよw
421Socket774:2008/09/23(火) 14:12:07 ID:9+CRkZ5J
>>416
プリントパターンの厚みが倍になって、その分抵抗が減ったよ!ってことだろ
422Socket774:2008/09/23(火) 14:45:11 ID:9qorZtWN
gigabyteは、配色センス・ゼロ(統一感がない)だなw
ワクワク感・皆無・・・
この辺はASUSを見習ってほしい
423Socket774:2008/09/23(火) 14:45:27 ID:S61f6C32
あっ!オレンジは青と連動?するんだったな
424Socket774:2008/09/23(火) 16:20:22 ID:zTpHGllb
>>418
普通に載ると思う
さすがにそれくらいのクリアランスは確保してるだろ
敢えて言うなら紫SATAに刺したケーブルの取り回しが厄介っぽい、
VGAを取り付けたままメモリの抜き差しができない
くらいじゃね
425Socket774:2008/09/23(火) 19:11:56 ID:pAZQ5hiD
うちの古いマザーボード(P35-DS3R)だとUSB-CDブート時はUSB1.1で動いてるみたいなんですが、
最近のマザーボードは2.0で動きますか?OSのインストールに時間がかかってしょうがないです。(内蔵ドライブ比)
426Socket774:2008/09/23(火) 22:41:52 ID:tmjK/P5F
もしかしてこのままG45のATXは出ないのか
427Socket774:2008/09/23(火) 22:43:29 ID:EQARbzTC
あと最低1年は現状のチップセットで凌ぐんだしでるんじゃね
428Socket774:2008/09/23(火) 23:38:04 ID:6TIe+vHA
>>416
今気付いたが、IDE2個に戻った?
429Socket774:2008/09/23(火) 23:59:44 ID:nddMp8lv
写真を拡大するとシルク印刷がLPTとIDEに見える
430Socket774:2008/09/24(水) 00:08:26 ID:qjZFkPL4
いかにも「使いたければ使えばwwwww」的な位置だな
431Socket774:2008/09/24(水) 00:38:16 ID:cNwM1Obv
言えてる。w
432Socket774:2008/09/24(水) 00:51:38 ID:BJPtU06I
1万円で買えるオススメのM/Bってない?
433Socket774:2008/09/24(水) 00:53:59 ID:z46cW2Wv
gigaのLPTついてるやつは大概あの位置だろ。
434Socket774:2008/09/24(水) 07:32:42 ID:OpRp02E7
LPTとFDDじゃね?
pin数えたら片側17個しかない。
435Socket774:2008/09/24(水) 10:05:06 ID:S2fVuIBk
ギガバイトの公式サイトに繋がらないんですけど
私だけでしょうか?
436Socket774:2008/09/24(水) 10:10:48 ID:iYX0slFN
Rev商法に変わる、新製品短期回転商法きたな
437Socket774:2008/09/24(水) 10:25:39 ID:qjZFkPL4
>>434
マニュアル見たらそう書いてあるね。UD3PもUD3Rも。
438Socket774:2008/09/24(水) 10:50:03 ID:5QPsodKd
Atomまだ〜?
他のメーカーのマザボは、飼いたくないから早く出して><
439Socket774:2008/09/24(水) 13:27:53 ID:UcDvlRJo
>>438
25日にDualマザー出るの?
全然情報ないんだが・・・
440Socket774:2008/09/24(水) 14:22:34 ID:I/eSHtJE
441Socket774:2008/09/25(木) 13:30:15 ID:Z9fz7az/
DES夏休み\(^0^)/オタワ
442Socket774:2008/09/25(木) 13:36:37 ID:56DuJ3XM
>>441
終って無いじゃん
ttp://club.gigabyte.co.jp/event/des-summer.html
配送しないまま終了ってことか
443Socket774:2008/09/25(木) 14:57:47 ID:Z9fz7az/
>>442
配送しないまま、自然消滅でみんな夏休みを忘れてね。だぬ。
444Socket774:2008/09/25(木) 23:06:45 ID:MWuBQfCf
とりあえず祖父comでは、品切れだったマザーが何点か復活してた。
445Socket774:2008/09/26(金) 15:04:45 ID:NWhrI/e6
ME-D00が某量販店で1万だった
ただし展示品
446Socket774:2008/09/27(土) 17:30:56 ID:ia/04JEf
>>442
前期であんまり良いレポートあがって無いし
マイナスイメージ広めるだけだから止めちゃったのかな・・・
447Socket774:2008/09/27(土) 18:42:16 ID:rwRC6jX3
DES機能は正直微妙DESからね
448Socket774:2008/09/27(土) 18:43:53 ID:/cvam0dR
449Socket774:2008/09/27(土) 18:46:58 ID:+7/HWqf+
オヤジギャグキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
450Socket774:2008/09/27(土) 19:05:40 ID:rwRC6jX3
^^
451Socket774:2008/09/27(土) 23:15:21 ID:WjScqhKo
Blue Screen Of DES
452Socket774:2008/09/28(日) 23:45:11 ID:FT88GuUD
DES夏休み後期応募者がDESできずDEATHした件
そしてホームページは放置されていまだ募集中
━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━
453Socket774:2008/09/29(月) 00:28:24 ID:TzOlBFm8
どのタイミングで消してなかったことにするのか読んでるんだよ
454Socket774:2008/09/29(月) 00:44:01 ID:0n+4XMix
メッセージ送ってみたけど自動返信されない
どうやら機能停止しているようだ
455Socket774:2008/09/30(火) 11:50:44 ID:w0WRV4tr
EP45-DQ6を使ってるのですが、スリープ動作が非常に不安定です。
S1なら安定してできるのですが
S3だと時々スリープ時にディスプレイの信号だけ切れて、電源がおちません。
また復帰時にブルースクリーンに突入することもあります。(エラーコード 0x0000004E)

BIOSはF11が入ってます。ドライバーはGIGAの英語サイトから最新版を適用しました。

電源:owltech S12 550w
MB:EP45-DQ6
CPU:E8500
メモリ:UMAX 2G×2 memtest86+ エラーなし
VGA:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
DVD:PIONEER DVR-S16J
HDD:SEAGATE ST3500320AS×1
OS:VISTA ultimate x86

の構成なのですがなにか助言いただけないでしょうか?
456Socket774:2008/10/01(水) 10:19:09 ID:sw/FPZqf
南東に吉あり。
457Socket774:2008/10/01(水) 13:45:29 ID:NJhrdYim
失せもの見つかる。
458Socket774:2008/10/01(水) 14:35:03 ID:Q4Wev6uk
なくしたはずの夏休みの宿題がみつかる。
459Socket774:2008/10/01(水) 21:11:01 ID:w8ey/lm3
DES夏休みオワタw
「参加は締め切りました! たくさんのご応募ありがとうございました。」
後期どうなるんだYO!つд`)ノ
460Socket774:2008/10/02(木) 10:20:56 ID:RuU+p0VE
>>459
参加終了=企画終了=後期応募した香具師はお疲れさま。さいなら
てことでFA?
461Socket774:2008/10/02(木) 10:59:52 ID:znoYHPAw
うん
462Socket774:2008/10/03(金) 02:03:25 ID:+EINa2kt
GA-EP45-EXTREMEの再起動病の直し方?の一例

http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080930017/
> いずれにせよ,電源周りは比較的シビアとはいえる。「12V出力が大きい電源ユニットなど,
>起動時の電力供給を十分に行える製品を選べばいい」と言うのは簡単だが,
>GA-EP45-EXTREMEが電源を“選ぶ”マザーボードであることは,記憶に留めておくべきだろう。

むー・・・
463Socket774:2008/10/04(土) 10:27:55 ID:MUyNv7YT
>462
> 電源ユニットを分解し,内部の調整ツマミで12Vラインの電圧を上げるという荒技を試みたが,果たして,
> 2枚めのGA-EP45-EXTREMEは無事起動するようになった次第だ。
 (ry
> 正常に起動したあとに電源ユニットの電圧を元に戻し,その後の電源のオン/オフ,
> および以降の一連のテストの実行において,今のところ同じトラブルは発生していないことを明記しておきたい。
> 正常に動作するようになった原因は不明だが,あくまで推測の範囲であることをお断りしつつ書き進めるなら,
> 正常起動したことでDES Advancedに関する何らかの設定が行われ,それで正常に電力が供給できるようになったのではなかろうか。

むむー… 電源ユニットの分解まで自作erの範疇になってきたのか
464Socket774:2008/10/04(土) 10:32:29 ID:L7olUWz9
命知らずだけがやればいい
465Socket774:2008/10/04(土) 10:49:25 ID:s/Aj5KGF
GA-8IPE1000pro2なんだけど電源ランプが点滅してブザーが鳴ってPCが落ちた。
それから起動しなくて、電源ユニットから電気を切って再起動したら動いたんだけど、2分後くらいにブルーバックに・・
やっと復旧したんだけどもう買い換えないとだめかな?
466Socket774:2008/10/04(土) 11:17:55 ID:Dwaim5fa
大抵の原因は電源ユニットだ
467Socket774:2008/10/04(土) 11:46:46 ID:sZForwt6
>>465
電源が原因と特定出来てるなら速攻で変えるべき。
俺なら再起動もしないよ。危ないから。(他のパーツ巻き込んで脂肪)
468Socket774:2008/10/04(土) 12:19:19 ID:mbpOvqLS
電源もマザーもコンデンサがもっこりしてないか?w
469Socket774:2008/10/04(土) 12:58:01 ID:s/Aj5KGF
>>468
ケースの温度管理はしっかりしているせいかマザーのコンデンサは膨らんでないみたい。
今はハードやCPU温度を見ても問題ないみたい。

>>466.467
電源は、まだ分解してないので状態は不明です。
指摘のように電源だったら怖いですね、どうしよう。
今、分解しちゃうと2chもメールも不可能になってしますので・・・
先程のPCが落ちたときはBIOSも立ち上がらなかったから焦った
とりあえず、マザーと電源は交換しようと思います。
ギガバイトのマザーを何台も使用しているんだけど現在の品質はどうなんでしょうか?
数年前より勢いが落ちているような感じがするんですが?
470Socket774:2008/10/04(土) 14:26:15 ID:mbpOvqLS
マザー変えるつもりなら、CPUも変えたら?478じゃもうどのみち先がないだろうしDDRでしょ。


結局CPUマザーメモリと変えたあげくに、AGPが刺さらないからビデオも変える始末になるけどw
471Socket774:2008/10/04(土) 23:45:43 ID:ZekWqYxo
丁度俺もGA-8IPE1000PRO2で電源逝って買ってきたばかりなんだが、
CMOSクリアしたあと、Load optimized defaulsで設定すると
立ち上がりに失敗多いので一個一個設定していったんだけど
電源落としても連動電源が落ちない状態なんですよ。

マウスやキーボーでONとかWakeUPLAN系はDisableにしたんだけど
どこの設定が原因だろう?

optimizedの時はルーターのLEDも消えて連動電源もOFFになるのだけど
誰か解る方居ませんか?
472Socket774:2008/10/05(日) 12:04:15 ID:HkZqTiQM
昨日からの流れを見てソケ478スレと勘違いしちまったぜ

>>471
連動電源って連動タップとかのことか?
それともPSUに付いてるコンセントのことか?
PSUに付いてるやつは連動してない事が多いよ
473Socket774:2008/10/05(日) 13:34:18 ID:qIrG/weE
>>471
USB接続の 連動電源タップなら、
連動は効かないけど。
474471:2008/10/05(日) 14:19:46 ID:zTcDvznh
ああ、解りにくかったですね。
USBじゃなく、普通の連動タップです。

BIOS設定の全画面でもデジカメで撮って
違いを一つずつ潰していきますわ・・・。
475465:2008/10/05(日) 17:41:53 ID:pvCj1itx
3分しか正常に動かない・・・(ウルトラマンかw)
すぐにブルーバックになっちゃう。
GA-8IPE1000pro2は古女房で愛着があるけれど流石に限界かな?
もう一式交換にするよ。
レスくれた人、ありがと!
476Socket774:2008/10/05(日) 20:08:54 ID:Q+FwVGJe
GA-7AUM-S2Hいくらでいつ出すのか中の人いたらよろしく。
477Socket774:2008/10/05(日) 20:30:23 ID:qIrG/weE
>>471
電流感知型なら、感知電流スィッチかボリューム付いてたり、auto設定だったり。

SANWAのautoなら・・再設定してみては?
ttp://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/download.asp?file_name=TAP-REMN.pdf
478Socket774:2008/10/06(月) 08:54:57 ID:mZx+XyX8
 GIGABYTE / GA-P31-DS3L LGA775 ATXマザーボード【B級品】
 販売価格:\4,980(税込)
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/35875/2DC894E9_1394227/128615.html

 GIGABYTE / GV-NX86S256H GeForce 8600GTS グラフィックボード【B級品】
 販売価格:\6,980(税込)
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/35875/2DA8C709_1394227/100741.html

 他、PCパーツB級品リスト
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/35875/96553B8F_1394227/pc-parts_b.html
479471:2008/10/06(月) 17:08:02 ID:arJBRsmB
>>477
ありがとう。サンワのだけど古いからか設定スイッチが付いてないのよね・・。

で、解決?したので一応報告。
セカンダリIDEのウルトラDMAをDisableにしたらうまくいく。
繋いでいるDVDが壊れているわけではないのに何故なんだか

そろそろ潮時か・・・。
480Socket774:2008/10/06(月) 20:27:32 ID:soJOJig8
GIGABYTE、日本法人として新会社「日本ギガバイト」を設立
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/06/029/index.html
481Socket774:2008/10/07(火) 15:24:49 ID:QWOEyu+s
やっとできたかって感じだな
482Socket774:2008/10/07(火) 19:44:50 ID:TEN9uftK
なんか日本チバガイギーみたいだ
483Socket774:2008/10/07(火) 23:42:22 ID:j6F+hpFt
薬屋乙
484Socket774:2008/10/08(水) 20:00:25 ID:Ti6yZp0T
アナグラムで日本ギガバイチー
なんか惜しいなw
485Socket774:2008/10/08(水) 20:13:02 ID:XmooBp65
何だよかっこいい社名対決か?
日本ベーリンガーインゲルハイム
486Socket774:2008/10/10(金) 13:21:10 ID:TrR2O715
CPU Pen4 520(2.8GHz)+GA-8i945G Pro+DDR2-533 1GBx2+サーマルテイクtouthpower1200h
の構成にラデオンHD4870X2を追加したところ、bios画面もデスクトップ画面もビデオカード
側から出力されなくて困っています!><
オンボードのVGA(D-sub15ピン)からは問題なく出力されるのですがX1900XTXやHD2900XTを
挿した時みたいにPCI-expressスロットに挿しただけで自動的に切り替わってくれていたのが
HD4870X2は切り替わってくれていないみたいなんですけど
どうすればHD4870X2を有効にできるでしょうか?
ドライバーも.Net frameworkもインスコ済みでOSはXpホームのSP3です。biosは4年前に購入以来ずっと初期のまま更新していないです。
487Socket774:2008/10/10(金) 14:20:45 ID:qO+MjWrH
CrossFireに対応してるの?そのマザー
488Socket774:2008/10/10(金) 15:40:14 ID:dPNxO6rl
句読点
489Socket774:2008/10/10(金) 16:23:05 ID:Gws8aWz3
つーかグラボだけ無駄にゴージャスw
他にやる事あっただろw
490Socket774:2008/10/10(金) 18:08:12 ID:t5wazkI/
逐次更新していくつもりでとりあえずグラボからってことだろ
ほっといてやれ
491Socket774:2008/10/10(金) 18:21:44 ID:3++D/gnh
E8600あたりでも買ったばかりで舞い上がってるんだろう
492486:2008/10/10(金) 19:53:24 ID:TrR2O715
ネタと思われるかもしれませんがマジです。
一応うpしてみます。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11125010.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11125013.jpg

因みにケースはこれ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AL5SV
を使っています。

>>487
4870X2にしろ3870X2にしろPCI-Eスロットが一つしかなくてもCF相当の性能が
手に入る、というのがHDxxx0X2の売り文句だと思うし
実際に自分もそれに乗って購入したのでCF対応マザーボードかどうか、というのは論点じゃあ
ないと思います。

>>489
これは2ndマシンなんですけど初自作機なんで思い入れがある
マシンなんで捨てずに大切にネット&動画試聴専用PCとして使い続けています。
メインPCはQ6600+GA-X48DQ6+HD4870X2CFX4coreです。
最新VGAに載せ替えただけでゆめりあやモンハン、DMC4ベンチマークでどの位のスコア
が出せることができるのかな?という興味本位で組んだだけなので
動かなければ諦めればいいだけだから実害は何も無いんだけど、せっかく電源も手間かけて載せ替え
たのだから、動いて欲しいです!><
493Socket774:2008/10/10(金) 21:30:15 ID:WQPRANcl
>>492
ToughPower 1200WにHD4870X2って・・・
それだけで10万行くじゃねーかw
494Socket774:2008/10/10(金) 22:02:42 ID:dPNxO6rl
初自作ですか・・・
495Socket774:2008/10/10(金) 22:27:45 ID:qO+MjWrH
補助電源刺してないとかそんなオチじゃないよね
496Socket774:2008/10/11(土) 01:53:10 ID:4qUmsBwv
使ってないのでよく分からんが、BIOS設定とか必要ないのか?
497Socket774:2008/10/11(土) 07:58:34 ID:5i/RtWgv
金がある奴にはスキルが無くて、
スキルがある奴は金が無い。
498Socket774:2008/10/11(土) 10:04:31 ID:UZ4sEqTb
>>486
PCI-Eスロットの接点の掃除ときちんと刺さっているか確認
BIOSを最新F12に新しくする
オンボード945GのGraphics Media Accelerator Driverを削除
499Socket774:2008/10/11(土) 10:10:45 ID:D7eKchB0
ママンが古すぎてPCI-E 2.0に対応してないんだろうな。
500Socket774:2008/10/11(土) 11:07:50 ID:7chiqFGg
500げと
501Socket774:2008/10/11(土) 12:06:02 ID:pC0n+f8o
ギガバイトのホームーページ、WinXP、IEとFirefoxで開くと、
OSが全体的に重くなって

「ムービー内のスクリプトが原因で Adobe Flash Player 9 の実行速度が遅くなっています。
このまま継続すると、応答しなくなることがあります。スクリプトの実行を中止しますか?」

と言うメッセージが出るんですが、何とかなりませんかね?
一応、ギガバイトに要望送ったんですが…
502Socket774:2008/10/11(土) 17:44:26 ID:oRkk7RyX
皆さんどうか手を貸して頂けないでしょうか?
今回初めて戯画のM/Bを使うのですが、教えて欲しい所が有ります。
M/Bは"GA-MA74GM-S2H"です。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2775
このM/BはPCIスロットのIRQがBIOS上で手動設定出来るのが判るのですが、
いざ、実際IRQの手動設定をしても、BIOSの画面(設定画面ではアリマセン)では
手動設定したIRQの番号では無く、勝手にIRQを設定します。
これはやはり、何処か不具合を持っているのでしょうか?
BIOSは"F1"と"F2C"を共に使用しました。
問題のPCIのボードですが、"初代Audigy"と"PLANEX/FNW-9802-T"です。
どうか宜しく御願いします。
503Socket774:2008/10/11(土) 17:55:08 ID:dv//nr3c
日立のパソコンのマザボみたら8I915GV PRって書いてあるんだけど
公式にドライバ、バイオス乗ってない
どうすりゃいいのこれ
マザボにPCIE16って書いてあったから買ってきたのに
認識しないんだけど
日立にはBIOS、ドライバなし
504Socket774:2008/10/11(土) 18:02:16 ID:1x7XMvlG
メーカー製ならマザーボード見る前に説明書見ろよ
505Socket774:2008/10/11(土) 18:09:00 ID:hciyGbyV
蛸は蛸ってことだよ
506Socket774:2008/10/11(土) 18:35:13 ID:dv//nr3c
説明書にpcieのことのってねえ
のってねえってこは使えないのか
なんだこの糞PC
507Socket774:2008/10/11(土) 18:38:23 ID:AR3z2EDu
なんだ釣りか
508Socket774:2008/10/11(土) 19:47:35 ID:oRkk7RyX
回答が得られない様なのでBIOSスレに逝きます。
509Socket774:2008/10/12(日) 12:57:42 ID:tM4vjy9J
NT系やLinux使うようになってIRQの心配なんかしなくなったな。
510Socket774:2008/10/12(日) 20:45:23 ID:UaMokBqS
ギガのサイト行くとナローバンド時代に戻ったような気分になる
511Socket774:2008/10/12(日) 20:59:44 ID:Ar1VPiga
このスレ的にODINてどうなの?
512Socket774:2008/10/12(日) 21:07:19 ID:bmpRsnGd
スレチガイ
513Socket774:2008/10/12(日) 21:08:33 ID:TXtSLm5e
マジキチ
514Socket774:2008/10/12(日) 21:17:24 ID:ZmkavIDX
>>512
Giga製の電源だからスレチではないだろ

ODIN-GT 550を使ってるけどけっこう安定してるよ
Windowsから設定を弄くれるので最初は遊べる
515Socket774:2008/10/12(日) 21:41:34 ID:3osuV2I+
アレだろ?
ODINが電源だって知らなかったんだろ
516Socket774:2008/10/12(日) 23:03:15 ID:tdLv57MB
すれ違い
517Socket774:2008/10/12(日) 23:58:49 ID:CLtq/v1O
おじんGTは名前がやだな。
518Socket774:2008/10/13(月) 13:44:51 ID:Gtw3jv9P
GA-8PENXPを使っていて、内蔵ドライブを交換しようと思うんだけど、
これってSerial ATAからの起動って出来る?

それと、Serial ATAのコネクタ4つついてるけど、
Serial ATA2台以上内蔵ってのは出来る?
519Socket774:2008/10/13(月) 13:46:20 ID:ILLMlk7j
BTOはどっかいけ
520Socket774:2008/10/13(月) 16:25:24 ID:MhlEeACx
>>518
お前にはできません
521Socket774:2008/10/13(月) 17:57:39 ID:BuDtYzYS
小学生もBTOか...
522Socket774:2008/10/13(月) 19:36:12 ID:J4KG4y6f
ちょっと古いマザーだけど助言お願いいたします。

2003年の年始にGA-8PE667proでPCを自作したんですが、
最近メモリを2GBにしようと1GB×2 (hynixチップ) を購入しました。

1枚ずつMemtest86+でチェックするとエラーなしで通るのですが、
2枚を挿すとエラーが出てしまいます。([スロット1, スロット2]や[スロット1, スロット3]にしてもだめでした)
(以前は512MBと256MBを挿して問題ありませんでした)

これって解決する方法あるんでしょうか?
523Socket774:2008/10/13(月) 19:49:56 ID:MhlEeACx
あります。
524522:2008/10/13(月) 20:21:14 ID:J4KG4y6f
>>523
ぜひ、その方法を教えてください!
ちなみにM/BはPC2700まで対応。メモリはPC3200です。
525Socket774:2008/10/13(月) 20:46:48 ID:oeyb/ZPF
>>522
それ使ってて影響でてるん?
526Socket774:2008/10/13(月) 20:54:25 ID:MhlEeACx
>>524
その糞マザーを窓から投げ捨ててください。
527Socket774:2008/10/13(月) 21:53:16 ID:k1hFohEy
>>522
それが所謂「相性」というやつだ。
スロット変えても改善されないなら諦めるしかないと思われ。

あんまり勧められないけど、メモリの電圧を上げてやると改善する可能性アリ。
やり過ぎると壊すから保証があるなら交換しといで。
528518:2008/10/13(月) 23:14:42 ID:OAZ7AyOF
別スレ行きます
529Socket774:2008/10/13(月) 23:18:44 ID:k1hFohEy
530Socket774:2008/10/14(火) 00:42:33 ID:QFRJ83iP
>>518
過去に使った事あるマザー。
SATA4機でRAID0も組んでたよ。
普通に起動(XP)でしたなぁ。

いまは隠居してる親父に譲ったが。
531Socket774:2008/10/14(火) 01:15:00 ID:SDAZtXN4
起動できないSATAなんて飾り。
ポートを全部使えないSATAなんてゴミ。
532Socket774:2008/10/14(火) 04:57:37 ID:AbYjXPBb
>>525
影響は、何時間か使用しているとアプリケーション(firefoxなど)が不正終了して、
Windowsを再起動するまで、正常にアプリが立ち上がらなくなりますorz

>>526
それはできません

>>527
電圧(+0.1Vと+0.2Vを試してみた)を上げて見ましたが、1枚挿しでもエラーが出てしまい、
2枚挿しでも相変わらずエラーが出てしまいました

みんな助言ありがとう。
どうやら改善できそうもないみたいですね・・・
でももうちょっと悪あがきしてみます
533Socket774:2008/10/14(火) 10:54:58 ID:neSzws5k
>>531
GSATAは実際ゴミの場合が多々ある
534Socket774:2008/10/14(火) 12:04:02 ID:Eae62AfE
>>533
禿剥げ矧げしく同意!
535Socket774:2008/10/14(火) 17:26:40 ID:ZumZCVoY
蟹もゴミだろ。
使ってるオレが言うのもなんだけど
536Socket774:2008/10/14(火) 17:30:14 ID:6tggH7bZ
うちにも8PE667あるが、うちのはなぜかOC設定じゃないと安定して動かないとかアレな事になってる。
元々足回りが遅いとか、SATAとかATAが余分についてるせいでオンボードBIOSが
挿した同チップのSATA/ATAと混同するとかでガチャるとか色々クセがありすぎだけど。

うちではDDRのメモリーをわざわざ買って増設するのも何だから、今は壊れるまで余生を
ネット鯖にしておいてある。Vmware動かすのが厳しいから、そろそろ退役かなとは思うが。
537Socket774:2008/10/15(水) 14:06:00 ID:qfKzTHz/
戯画のサイトは何でこうも重いのかね・・・
RSSすら読み込めないとか意味が無いにも程がある。
538Socket774:2008/10/15(水) 14:27:00 ID:AqRDlXbP
戯画に限らず台湾は全部遅いだろ。
539522=532:2008/10/15(水) 16:10:01 ID:OVgiIxzP
>>536
へぇ〜そんなこともあるんですね。
参考になりました。ありがとう。
540Socket774:2008/10/15(水) 22:44:12 ID:52uvS7MT
いつになったら2.0でるんだYO
541Socket774:2008/10/17(金) 02:19:53 ID:jjjKYU0W
GA-965P-S3(Rev. 3.3)を使っててCPUをQ8200に交換しようと思うんだけど
メーカーの対応表を見るとQ8200が対応BIOS書いた上でNon official supportになってるんだ
もしこの組み合わせを試した人が居たら問題ないか聞かせて貰えないだろうか
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2457

もし駄目そうなら大人しくQ6600に行こうかと思うんだけど・・・
542Socket774:2008/10/17(金) 02:27:42 ID:1oMpsmct
Non official supportなだけでN/Aじゃないから使える
まぁ物よってはβBIOSでN/Aでも使える事もあるが・・・
543Socket774:2008/10/17(金) 20:55:23 ID:xTuTHQeN
>>541
多少違うがGA-965P-S3(Rev. 3.3)+E8400(E0)(N/A扱い)の組み合わせで使ってる。
F14aにしたら↓の問題が全部解決した。

[F13の時の問題]
・2回に1回はBIOSでフリーズ
・VTが有効にならない
・Windows2000が起動中にUnknownHardwareのブルースクリーン

N/Aでも十分動いてるからNon official supportなら大丈夫だと思う。
544Socket774:2008/10/18(土) 01:02:10 ID:c6CClBEg
オンボードビデオ搭載のUD3シリーズは出ないんですかね
545Socket774:2008/10/18(土) 02:12:28 ID:ilX00Lrl
>>544
安いならほすぃ
546Socket774:2008/10/18(土) 11:14:58 ID:bAK9gJFV
>>501
オレもこの状態なんだけど、なんか対処法ないのかな?
547Socket774:2008/10/18(土) 11:40:28 ID:1MwojQJD
フラッシュプレイヤーの10が出てるよ
548546:2008/10/18(土) 13:23:08 ID:bAK9gJFV
いや、最新にしたはずだが・・・、と確認したら、できてなかったようだ orz
というわけで、2台のうち1台は表示できたけど、もう一台で確認中につながらなくなった。
なんか、今、サーバ落ちてるみたい。
549Socket774:2008/10/18(土) 13:25:30 ID:WLcEiqEX
486SXかなんかのサーバーでも使ってるんじゃね?
550Socket774:2008/10/18(土) 17:39:50 ID:bAK9gJFV
復旧したので、行ってみたら、まだ同じエラーが出るわ。
ただし、エラーメッセージは「Adobe Flash Player 9」の 9 が 10 に変わったがな orz
もう一個のマシンでは表示できるし、エラー出るのは 501とオレぐらいなもんみたいだから、そっとしとこ。
551541:2008/10/18(土) 19:15:24 ID:bbKjzKj5
Non official supportでもあまり気にしなくて良いって事かな
明日値下げするみたいだし突撃してみるよ
答えてくれた人thx
552Socket774:2008/10/18(土) 23:40:06 ID:FGaq0yCl
8ik1100なんだけど、この間使おうとして起動したらビープ音が鳴って起動しない!
短い連続のビープ音は電源関連のエラーだというので、取りあえず電源を変えてみたが
直らない。
あちこち見ているうちに、どうやらCPUクーラーの接触が弱いらしく微小ながら
浮いているようで、手で押してやると無事起動してくれた。

ビープ音に、惑わされた感はあるけど、普通にこのような時ってCPUを疑うのかな?
553Socket774:2008/10/19(日) 00:22:21 ID:jU1n1LcB
>>552
ビープ音でググレカス
554Socket774:2008/10/19(日) 03:40:45 ID:9iP6kKFj
>>553
いちいち反応するな、カス。
555Socket774:2008/10/19(日) 04:16:57 ID:ZVovV+hl
>>552
ビープ音の鳴り方のパターンで意味が違ってくるから
一概に電源関連とは言えないお

ttp://newlalalaland.blog38.fc2.com/blog-entry-23.html

これ見て覚えるといいお
556Socket774:2008/10/19(日) 08:18:17 ID:+lCSvjpa
ep43-ud3rマダー?
557Socket774:2008/10/20(月) 01:39:16 ID:ah4q4vKP
558Socket774:2008/10/20(月) 10:46:14 ID:UIcBtgO8
あれ、バイ子ちゃん顔かわったなぁ
559Socket774:2008/10/20(月) 10:52:23 ID:moUkOahq
>>557
GJ
560Socket774:2008/10/20(月) 11:11:44 ID:+JNMucSx
ギガ売女たん
561Socket774:2008/10/20(月) 11:19:56 ID:tgVQMNtN
DESってデスとも読めるな
地雷機能には相応しい名前だ
562Socket774:2008/10/20(月) 11:45:27 ID:HMUTh6c3
300台に慣れて400到達できるまで半年くらい
そこから500足きり突破できるまでが更に1年くらいかかった
けっきょく初のDES-Gmまでは3年くらいかかったかなぁ・・・
563Socket774:2008/10/20(月) 19:07:56 ID:PGMivEp4
バイ子ちゃん復活してたのか
564Socket774:2008/10/21(火) 00:37:19 ID:OPdaP4fF
GA-965P-DS3 Rev.3.3って
ここでいいのかな?
最近USBマウスが認識しなくなる事が頻発するようになったんですが
何か原因が分かる方いらっしゃいますか?

最近変えた事といえばHDDを追加して5台に
グラボを7900GSから8800GTに変えたくらいだけど
その辺が原因ですかね?

前も似たような症状になった事があったけど
あの時はどうやって解決したかなぁ
565Socket774:2008/10/21(火) 01:14:03 ID:dZJlg75c
>>564
糞電源乙(w
566Socket774:2008/10/21(火) 01:31:38 ID:OPdaP4fF
>>565
あー言われて見れば電源かもしれませんね
増設してみます、d
確かに画面がチラチラしたりして怪しいと言えば怪しいです
567Socket774:2008/10/21(火) 01:45:07 ID:dZJlg75c
>>566
いや、提示されてる条件だけから推測するとすればそれしかねーだろ、と。
で、電源だけど、系統いくつか別れてんだろうから電源取るケーブルを変えて
みるとかはありなんじゃねーの?

USBは5v系だろうからあんまり関係ない気はしなくもないけど。
568Socket774:2008/10/21(火) 02:03:13 ID:OPdaP4fF
うーん、まだ使ってる時間が短いのでなんともですが
マウス変えたら切れなくなった、かも?

でも電源は確かに臭いので
HDDとグラボの電源ラインを別電源にして試してみようかと思います
電源の系統って大体マザーに1、その他2ですよね
と、考えると、確かに足りない可能性もあるので。
電源増設するだけなら簡単に試せる(実はちょっと前までその状態だった)ので、とりあえずやってみます

なんか急に認識しなくなったので、ちょっと焦りました
ハードの競合とか、ドライバまわりかなーと疑ったのですが
この場合、電源が臭いですよね(笑
569Socket774:2008/10/21(火) 09:05:56 ID:nrT/rTd0
秋葉のパーツショップに「自作PCを30分で組み立て」なる小冊子が置いてあったので入手。
ギガバイトが出しているんだよね。

内容は、このページとほぼ同じと思われる。
http://club.gigabyte.co.jp/set/assemble.html

表紙裏と、裏表紙はインテルの広告で、あと数社。
取り上げたCPU、マザーボードはインテル系のみ。

B5版とサイズも小さくて読みづらい。ここはAMDも巻き込んで、
せめてA4版で出してくれ。
570Socket774:2008/10/21(火) 10:17:12 ID:ZwrIQ+gh
最近gigaのHPが重すぎ(タイムアウトで表示すら出来ない場合アリ)

俺の経路だけかな・・・
571Socket774:2008/10/21(火) 17:44:09 ID:iCIsWfkl
gigaのP35DS3R REV2.0を使用しているのですが、
このマザボはHDDの読み込みが甘くなるときってありますか?
HDD増設の際などOSのシステムドライブの位置を変更してないのにもかかわらず、
hal.dllがみつかりません。起動できませんとよく表示され、PCが起動できなくなることが
多々あるのですが、解決策ありますかね?
572Socket774:2008/10/21(火) 18:04:19 ID:Sw8o+DpV
Biosは最新ですか?
573Socket774:2008/10/21(火) 19:38:10 ID:iCIsWfkl
>>572
BIOSはE8400を認識したので、買ったときのままいじってないです。
素人がBIOSUPをするのは危険。また、WINDWS上で手軽にできるBIOSUPでも、
壊れる可能性が十分すぎるほどあるという意見をもらい、手がでてないのですが、
BIOSUPすれば解決するのでしょうか?
574Socket774:2008/10/22(水) 02:31:15 ID:qDJs+p7f
P35DS3R REV2.1 でHDD8台付いてるけど
そんな事無いな
575Socket774:2008/10/22(水) 03:10:17 ID:YkBlPoaZ
増設でOSドライブレターがずれるならスレ違い
電源容量が足りなくてもスレ違い

BIOS弄れないならお引き取り下さい


てな感じか?
576Socket774:2008/10/22(水) 03:15:36 ID:MTqS/rCv
>>573
何のためにギガバイトにしたの?
デュアルBIOS搭載でBIOSアップデートのしやすさがギガバイトマザボの強みであり特徴の一つなのに。
577Socket774:2008/10/22(水) 04:32:08 ID:2StzzaHd
たとえデュアルであっても、どう便利な機能なのかを理解していないと戻し方が分からないという事になる。
578Socket774:2008/10/22(水) 15:04:57 ID:aCcBZ0kr
HDMIのことがさっぱりわかりません
GA-EG43M-2SHです
マザーのHDMI端子からテレビのHDMIにつなげると
PCでDDVを再生すれば画像音声両方とも出てくるんですよね?
ていうかPCのディスプレイとしても動作するんですよね?
579Socket774:2008/10/22(水) 19:35:31 ID:14aWfn5B
オフィシャル繋がんね
CPU対応リスト見たいのに
580Socket774:2008/10/22(水) 20:35:50 ID:0wU4C4nG
DEATHを体験する夏休みキャンペーンに応募して見事スルーされた人は結構
居たみたいだったけど、「VRD11.1サポート」キャンペーンに応募した人って
居る?
http://club.gigabyte.co.jp/event/vrd111.html
発送開始してるみたいだよ。
581Socket774:2008/10/22(水) 23:26:47 ID:a+SFf/y6
お箸と携帯保温ボトル他が届いた
582Socket774:2008/10/23(木) 01:02:50 ID:Z9x2awO3
ねぇ答えてよ
583Socket774:2008/10/23(木) 02:53:37 ID:W0lpgkW/
>>580
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part2【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223745098/
584583:2008/10/23(木) 02:57:52 ID:W0lpgkW/
↑の>>812
585Socket774:2008/10/23(木) 03:04:39 ID:8825YtMt
>>584
ありがと。うちにも昨日不在通知来てたみたいだったんだけど、今日になって
気づいたんで…。300名ってなってたはずだけど競争率かなり低かったのかな。
586Socket774:2008/10/23(木) 13:10:16 ID:RnU1XPsO
>>581
携帯電話を保温してどうすんだろ?と一瞬考えてしまったぜ
587Socket774:2008/10/23(木) 13:41:31 ID:Dl/DhH26
コピーはゼロックスですか?

っていう昔のネタを思い出したよ
588Socket774:2008/10/23(木) 22:29:45 ID:i+ynJjeX
パソコン初心者珍問奇答パニック集
「コピーって? ゼロックスですか」
PC-9801とMS-DOSをめぐる千夜一夜物語

宇田川一彦 + 中村正 著
技術評論社
平成元年10月25日初版第1刷発行

今も何故か目の前の本棚にw
589Socket774:2008/10/24(金) 13:08:01 ID:9UIJ8+jy
GA-LP33DQN6
590Socket774:2008/10/24(金) 20:58:23 ID:JCNResGp
x ero x
591Socket774:2008/10/25(土) 12:41:54 ID:RN4itfU0
やっぱマザーは
ASUSとintelとMSIじゃなきゃダメですよね
592Socket774:2008/10/25(土) 13:20:17 ID:8WxIxRUD
何しに来たの?
593Socket774:2008/10/25(土) 13:38:26 ID:Nwjxf+sp
釣りをしに来たに決まってるだろ
594Socket774:2008/10/25(土) 15:52:50 ID:RN4itfU0
gigaだなんて使う奴の気がしれん
595Socket774:2008/10/25(土) 20:12:38 ID:lpAFENmQ
君が知る必要はない
596Socket774:2008/10/25(土) 21:48:03 ID:q7x7kGNC
FoxconnとPCPartner/AOpenとASRockもありだな
ECSは微妙
597Socket774:2008/10/25(土) 21:56:09 ID:4er2md7U
JETWAYとECSは漢のブランドだったが
JETWAYは軟派になっちまった
もうエリートしか選択肢は無い
598Socket774:2008/10/26(日) 04:57:46 ID:iFMAsfCK
GIGA 即売却しちゃったぜ
3日だった。最短記録だぜ
599Socket774:2008/10/26(日) 04:58:33 ID:iFMAsfCK
ついでに言うと
未開封で売っちまったぜwwwwww
600Socket774:2008/10/26(日) 04:59:26 ID:iFMAsfCK
「未開封ということにして」 だな
601Socket774:2008/10/26(日) 09:49:14 ID:lLn8hQRF
詐欺師乙
602Socket774:2008/10/26(日) 10:45:44 ID:UA6hGw3c
こういう奴がmixiで自爆するんだよな
603Socket774:2008/10/26(日) 12:59:50 ID:aNouzxP9
俺も最初はGA-G31M-S2L買ってもの凄く時後悔したけど、今では好きになった
BIOSうpするとFSB保持されないバグがなくなって、POST速度もうpした
対応が遅かったがE0にも対応したし、久しぶりに戯画買ったが良いメーカーだなあ
604Socket774:2008/10/26(日) 19:14:53 ID:599dGEbZ
早くGA-GC330D出せ!!

引き出しを整理してたら初代ギガバイ子3点セット出てきた
(モバイルクリーナー・クリアファイル・シール)
605Socket774:2008/10/27(月) 02:51:14 ID:J07UexHD
やっぱマザーは
ASUSとintelとMSIじゃなきゃダメですよね

606Socket774:2008/10/27(月) 10:44:44 ID:xPRj1tS1
tekramのママンはマダー?
607Socket774:2008/10/27(月) 13:21:52 ID:rfRz7CdW
スカ爺なら今でも使ってるよ tekram
この前GA-M78SM-S2Hを買って久々にgigabyteユーザーになった。
オンボサウンド(ALC888)がノイズが少なく意外に良くて満足。
サウンドカード買うのやめちゃった。
608Socket774:2008/10/27(月) 21:26:32 ID:Brp/WrCl
UD3P買ったんだけど、電源が8ピン?
ないから4ピンそのまま刺してるんだけど大丈夫?

初めてLGA775組んだけど、取り付けにくいわ。
609Socket774:2008/10/27(月) 22:42:22 ID:EeKkKWpO
>>608
それくらい取説見て判断しろよ、と。
610Socket774:2008/10/28(火) 08:14:05 ID:8NONkrvK
GIGABYTEの鯖落ちてないか?
さっきからまったくつながらない。
メンテ中とかの情報があったら教えてほしい。
611Socket774:2008/10/28(火) 08:20:09 ID:RIL0Tv4w
日ギガは前から鯖重かったが落ちたか。

好きなの選べ
ttp://www.gigabyte.com.tw/service/map/Language.htm
612Socket774:2008/10/28(火) 08:33:58 ID:8NONkrvK
d
.com.twか・・・・.co.twでいこうとしてたよorz
613Socket774:2008/10/28(火) 17:09:51 ID:3zhKnIca
ASUSとintelとMSIのほうがいいですよマザーは
614Socket774:2008/10/28(火) 18:47:52 ID:DNxyqMlB
マザーはいいがユーザーが糞だな
615Socket774:2008/10/28(火) 20:56:07 ID:tgamR9hD
MSIはオススメ
Intelはエントリーモデルは薦められる(ハイエンドは×)

アスはケツの穴
616Socket774:2008/10/28(火) 21:24:09 ID:cKdcjgfG
山田君〜
>>614に一枚やって
617Socket774:2008/10/28(火) 22:56:14 ID:l1hbhJiK
GA-73PVM-S2HでE8500(E0)使ってる人いますか?
C0じゃないとダメ?

GA-73VM-S2なら対応してるようですがどこにも売ってない…
618Socket774:2008/10/29(水) 03:30:21 ID:8Ux1kaC1
GA-G1975X 使ってるんだが本日電源が入らなくなった

CMOSリセットスイッチでも電源が入らない バッテリはずしてリセットしてもだめ
似たような症状なったことある人います?

ちなみに このマザー初期不良等交換で3代目 このメーカ不安定でだめかの〜
619Socket774:2008/10/29(水) 07:28:14 ID:7FaSER79
>>618
ウンコ電源との組み合わせでありがちな症状のようにも受け取れるんだけど…。
ウチでは冬になると電源が入らなくなる奴があったな。
620Socket774:2008/10/29(水) 08:09:11 ID:BvwDsiwi
にゃんこ電源だと冬は丸くなります
621Socket774:2008/10/29(水) 08:54:05 ID:d2KVhKP4
俺もウンコ電源を使ってた時代に、
夏になると起動しなくなるPCがありましたとさ。

まぁ夏ってか、正確に言うと「一定の室温を超えると」。
622Socket774:2008/10/29(水) 09:26:51 ID:aVhA9Z10
寒くなってくるとコレだよ
寒い方がOC安定しないってどういう事よ・・・
623Socket774:2008/10/29(水) 09:53:14 ID:8Ux1kaC1
>>618
慶安 KAD-550AS SLI
使ってるんだが ウンコ電源かの〜

どんなんが一流? ANTECとか?
624Socket774:2008/10/29(水) 15:19:15 ID:mvR17L2d
aqtisが死ぬほどいいよ
625Socket774:2008/10/30(木) 01:33:51 ID:EjTlz6XT
すみません質問です

GA-M57SLI-S4のBIOSをアップデートしようとして
LOAD FILENAMEでファイルネームを入れてenterを押すと
必ずリセットがかかってしまうのですが
何か注意すべき点などはありますでしょうか?

CPUはAthlon64 5600+です・・
ちなみに
626Socket774:2008/10/30(木) 01:39:45 ID:yGAgjMcc
ぼくはうんこちゃんです
627Socket774:2008/10/30(木) 15:20:35 ID:hy7BdTiZ
すみませんちょっと教えて下さい
GA-MA69GM-S2HでBIOSをQ-Flashでアップデートしようとしてるんですが
USBメモリに入れたBIOSファイルが見えないんです
フロッピー無いしWin上は危険が多いらしいのでQ-Flashでやりたいんですけど
原因わかる方いらっしゃいますか。手順としては
HPから最新のF5をDL→解凍できた3つのファイルの内F5のBIOSファイルだけを
USBメモリにコピー→USBメモリを刺してPCを起動→F8押してQ-Flashからアップデート
とやったんですが、USBメモリは認識してるものの、入れたファイルが見えないんです
今のBIOSをUSBメモリに保存する事は出来るんですが・・・
628Socket774:2008/10/30(木) 15:49:23 ID:aO5Tqeva
>>627
USBメモリをFAT以外でフォーマットしてるから。
629Socket774:2008/10/30(木) 16:37:35 ID:hy7BdTiZ
レス有難う御座います
うーんそれがUSBメモリは512Mの物なんですがFAT32でフォーマットしてあるんですよね・・・
今までも別のマザーですがUSBメモリからアップデートする時はこれを使ってたので問題ないはずなんですが
メモリ自体はQ-Flashで容量まできちんと表示されてるから問題なく認識してるはずなんですが
入れたBIOSファイルが見つからないんですよねファイルが壊れてるのかと思って何度かDLし直したんですけど
駄目でした。もうWin上から@BIOSでやるしかないのかなぁ怖いなぁ
630Socket774:2008/10/30(木) 16:39:28 ID:zfsTLdDi
いつも@BIOSだけど
631Socket774:2008/10/30(木) 16:49:00 ID:hy7BdTiZ
あ、ごめんなさいFAT32じゃなくてFATですか、そう言えばこないだSUBメモリをフォーマットした事があったんですけど
元はFATだったのかもしれません、ちょっとFATにフォーマットしてやってみます
632Socket774:2008/10/30(木) 17:53:21 ID:ZEqjvRWb
質問です。
先日GA-M56S-S3マザーを拾ってきて、5年ぶり位に自作を試みたのですが、
電源が入ったり入らなかったり、何とかOSインストールまでこぎつけたのですが、
調子の良いときで2〜3回電源ON>断の繰り返しでやっとOS起動。
悪いときは20回近く繰り返してやっと起動の状態だったのですが、
今日、とうとうOS起動までいかなくなりました。
いままでOS起動すれば落ちることはまったくありませんでした。
M/Bが悪いのでしょうか、電源でしょうか・・・・

M/B:GA-M56S-S3
CPU:64x2 4800+
メモリ:2G (1枚slot1)
グラボ:GF8600
電源:400W(型番不明)
BIOS:f4

・電源にPCI供給がなかったので変換ケーブルにて使用
・20PINコネクタ

OSはXPです。

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
633Socket774:2008/10/30(木) 18:07:24 ID:KWfnBFM7
>>631
GIGABYTE M/B BIOSアップデート Q-Flash編
http://jp.youtube.com/watch?v=re0xVBPaPzk&fmt=18

>>632
メモリテストは通った?BIOSは初期化した?OSインストールミスってるかも?
最小構成でLinux(ubuntu等)のLiveCDでも不具合があるなら、型番不明の電源を疑う。
634Socket774:2008/10/30(木) 18:22:32 ID:ZEqjvRWb
>>633
さっそくのレスありがとうございます、
今日午前11時ころから電源ON繰り返しで先ほど18:10にやっと起動しました・・・
まず電源を新しく購入してみようと思います。
やはり24PINマザーには24PINコネクタの電源がいいですよね・・・
400Wではいまどき容量不足のような気もしますし・・・
635Socket774:2008/10/30(木) 18:39:51 ID:KWfnBFM7
>>634
400Wってだけでは判断できんよ。私もAGP+939世代までは気にしなかったが今は電源選びは重要。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB
>やはり24PINマザーには24PINコネクタの電源がいいですよね・・・
20PINは24PIN変換して使うものじゃなかったっけ?
こんな感じに
ttp://www.taoenter.co.jp/product_image/power_supply/20pin24pin.jpg
636Socket774:2008/10/30(木) 18:52:28 ID:aO5Tqeva
>>635
追加の4ピン分は電流の供給量の増加に対応するためのものなんで、単純に
20ピン→24ピンの変換をして繋ぐのは推奨できないかと。
最悪ケーブルが過熱するような状況にすらなりかねないと思うんだけどな。
637Socket774:2008/10/30(木) 18:57:28 ID:n0SiMEqx
>>635
24-20pin変換の場合はどうなの?
マザーによっては変換かませないと刺せない時があるので
638Socket774:2008/10/30(木) 18:59:21 ID:yaFddned
その後>>631の姿を見たものはいなかった・・・
639Socket774:2008/10/30(木) 19:01:44 ID:bRnhTL9b
間違って、Cドライブをフォーマットしたのだろうw
640Socket774:2008/10/30(木) 19:09:48 ID:KWfnBFM7
>>636
使ってる電源も古いでね・・・普通に使えてるから気にしないことにしてる。
冬場のコールドブード失敗が多くなったら参照して電源買います。thx!
641Socket774:2008/10/30(木) 19:21:58 ID:hy7BdTiZ
すみません皆さん報告が送れてご心配かけました
FATでフォーマットしいなおしてコピーしたら無事認識されアップデートできました
FAT32だと駄目なんですね本当に有難う御座いました
642Socket774:2008/10/30(木) 22:15:06 ID:fTdci4XZ
GA-EG31MF-S2
を使って新規制作するんですが、
XP SP3は問題なく入りますかね?
母板によっては弾かれるというのをどこかで見たような。
おとなしく初期インストールはSP2を使うべきでしょうか
643Socket774:2008/10/30(木) 22:52:50 ID:iqb2sDbF
P5Qなら問題無い
644Socket774:2008/10/31(金) 20:26:44 ID:VHjds8qX
GA-EG45M-DS2Hって初期不良多いんでしょうか…
価格見るとメモリスロットに不良があるロットがあるとか

BIOS画面出て3分くらいで復帰不可能なスリープ状態?になる…
OSインストールもドライバ読み込む途中で同じ状態になり不可能。
途中まで出来るだけ始末が悪い
どうすりゃいいんだorz


E8500E0
電源550w
XPSP3
メモリ馬パルサー 
最小構成で2G一枚差にしてスロットごとに試しましたが駄目でした
645Socket774:2008/10/31(金) 20:34:24 ID:8/I2ILAJ
>>644
熱は大丈夫?
CPUとファンがしっかりはまってない可能性がある
BIOSのCPU温度チェックしてみて、はまってなければ温度がグングン上がるから
646Socket774:2008/10/31(金) 21:11:11 ID:VHjds8qX
それも疑ったんですが35度という表示が…
触っても熱くないです
647Socket774:2008/10/31(金) 22:44:21 ID:/t6iyfTz
>>646
CPUクーラー換えてみるのが良いかも。
俺も42度でフリーズしてた。
俺はE8xxxシリーズのCPUクーラー着け難い。
648Socket774:2008/10/31(金) 23:34:06 ID:vechQKIs
649Socket774:2008/11/01(土) 11:53:50 ID:afF3HUZD
>>644
 メモリの相性かもしれないね。
 別のメモリ持ってたら試してみれば?
 馬の相性保証に入ってるなら交換してもらうのも手。

 Rev1って人柱だからさぁ、ある程度は覚悟しておくのがよいかと。
 もうすぐソケット変わるけど、P/G45のマザボ改良する気あるのかな?
650Socket774:2008/11/01(土) 12:51:05 ID:vBxO8d4l
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
651Socket774:2008/11/01(土) 13:07:16 ID:mT/gIHhB
そのコピペ秋田
652Socket774:2008/11/02(日) 12:37:20 ID:xYcXCY4s
GA-73PVM-S2H ですが、XPPROのSP3をインストールすると
ネットワークアダプタの1394ネットアダプタってのが起動の度に新しく認識?されるようです。

具体的には表示が

1394 ネット アダプタ #2
   ↓  再起動
1394 ネット アダプタ #3
   ↓  再起動
1394 ネット アダプタ #4
   ↓  再起動
1394 ネット アダプタ #5

ってな感じでデバイスマネージャーに表示される。

非表示のデバイスを表示させる技で非表示のデバイスを表示させると、今までの数字分が全部出てくる。

自分でかなり調べてみたけど情報が見つけられませんでした。

なにか知ってらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
ちなみにデュアルブート環境だからってのはありますか?
現在CドライブにはVISTAがインストール済、別パーティーションにXPをインストールしてます。
653Socket774:2008/11/02(日) 12:42:02 ID:cGC4PBoQ
SP2入れればおk
654652:2008/11/02(日) 12:45:50 ID:xYcXCY4s
>>653
652ですが、XPのSP2をクリーンインストールすればいいのでしょうか?
SP3をあててはいけない?という事でしょうか?
655Socket774:2008/11/02(日) 12:47:52 ID:vk7SXEM6
むしろ
笑ってはいけない
656652:2008/11/02(日) 13:05:06 ID:xYcXCY4s
SP3を新たに入れたわけではなく、かなり前からこの症状だったみたいで
1394ネットアダプタ#110とかってなってて、気持ち悪いから対策探してたんだけど、
結局探しきれなくて、再インストールしたほうが早いって思って
SP3統合済インストールディスク作って再インストールしたんだけど、
インストール後すでにこの症状なんですよ。
なんか知ってる人いたら教えてください。
657Socket774:2008/11/02(日) 13:22:02 ID:UfSQK3Tu
もし、IEEE1394使っていないならBIOSで無効にすれば
658652:2008/11/02(日) 13:40:02 ID:xYcXCY4s
めったには使わないんですけどねIEEE1394
たまにDVカメラから取り込んだりするんですよね。
原因がわからないってのがなんか嫌なんですよ。
解決策があるなら解決してみたいって思うんですよね。
659Socket774:2008/11/02(日) 16:25:17 ID:X0MgtQqQ
8I945Gから、5月に買ったG33-DS3Rにようやく換装した俺が通りますよ。
660Socket774:2008/11/02(日) 18:47:13 ID:TAE7Of/A
>>659
おぉ、おれも8I945Gから乗り換え検討中なんだがインプレ頼むw
661Socket774:2008/11/02(日) 22:49:00 ID:X0MgtQqQ
CPU PenD935で
室温20度でアイドル時CPU温度37〜40度だったのが、
27〜30度と劇的に下がったのが今んとこ大きな違いかな。

GoogleマップストリートビューとかDVIX再生がCPU使用率下がって
スムースな気(のせい?w)がする。

アプリとかインストールまだなんでこれからだけど。
662Socket774:2008/11/03(月) 08:52:50 ID:+NwzPkdq
P5T30A4 => P6PRO-A => P6BX-A => P6B40D-A5 => GA-8I945G => GA-EP35-DS3R => GA-G33M-DS2R ←今ココ!!
663Socket774:2008/11/03(月) 10:46:21 ID:eanTvQVY
どこが笑いどころ?
664Socket774:2008/11/03(月) 12:32:32 ID:8I6q6PGK
GA-EP35-DS3R ←ココ
665Socket774:2008/11/03(月) 22:37:36 ID:SGHx5J6I
EISTが有効にならない。

【CPU】E5200
【メモリ】Corsair DDR2-800 1GBx2
【M/B】GA-EP45-DS3R F9
【VGA】Radeon HD 4670
【電源】Enermax EMD425AWT
【OS】XP SP3

BIOSの設定はEnableにして、最小の電源管理にしてんだがな〜…。
何か忘れてんのかな?
DESが悪いとか、そんなの有ったっけ?
666Socket774:2008/11/03(月) 23:59:50 ID:ATO1SdSB
>>665
OCしてない?
667Socket774:2008/11/04(火) 20:56:49 ID:UAx5+LNs
ギガバイトのマザーでPC組み立てを検討しています
質問なのですが価格コムでBIOSのF11とかF12とかよく見かけるのですが何のことでしょうか?

私が組んだとき(今から三年半くらい前)には聞いた事ありませんでした
どなたかご存知の方教えてください
668Socket774:2008/11/04(火) 21:24:42 ID:Jlfnbn4M
>>665
EISTって有効無効が分かりにくいよね。
ワットチェッカーでアイドル 定格でEIST ON/OFFで消費電力変わりなかったよ。
本当だったら5Wくらい減るんだろうけど。

↑の場合だと有効になってないんだろうね。
669Socket774:2008/11/04(火) 21:54:41 ID:v/Z37cDj
>>667
馬鹿にも程があるだろ
670Socket774:2008/11/04(火) 21:58:03 ID:yAcGzctc
EISTなんざクロックが下がるかどうかでわかるだろ
671Socket774:2008/11/04(火) 22:02:33 ID:ry+uHbCb
>>667
キーボードの最も上の段のファンクションキーを押せということですよ。
場合によってはF13などキーにない数字の場合もあるかとは思いますが、
そのときはF12のとなりのキーを押しておけばokです。
672Socket774:2008/11/04(火) 22:05:34 ID:tmI84wDj
CPUZで周波数見ながら軽い負荷与えてみると判るよ
673665:2008/11/05(水) 03:31:53 ID:ZeFjeRp9
EIST動作するようになった。原因不明…。
E5200って、2500MHzと1200MHzの2段階しか無いのね…。
3,4段階有ると思っていた。Core2もそんなもんかね。

DESのDynamic Frequencyを、
Onにした場合の効果がいまいち不明。
クロックが上がりにくくなるのかな?
674Socket774:2008/11/05(水) 04:15:17 ID:BlzD143E
>>673
いやちゃんと多段階可変になってる。
675Socket774:2008/11/05(水) 08:04:05 ID:nmLnZurn
>>673
アイドル時は最低倍率に下げて、ちょっとでも負荷が掛かると全開になる仕様ならそれはC1Eステート
EISTは負荷に応じて多段階変化してくれるはず。EISTはOCすると効かなくなる可能性大
676673:2008/11/05(水) 21:45:50 ID:m2ipll3S
>>674-675
うお、まじか…。
何故だ…。
BIOSの関連項目全部Enableなんだが…。
OCもしてないし。

もう一度見直して見るか…。
677Socket774:2008/11/05(水) 21:50:09 ID:yMk6/h+b
>>676
栗でリアルタイムクロック見ろ
678676:2008/11/05(水) 22:21:55 ID:m2ipll3S
非常にスマン。俺の勘違いでしたw

1200、1700、2100、2500MHzの確認できた。
殆ど1700と2100になることは無くて、
1200か2500しか表示していなかった。

もうちょい、1700や2100あたりで頑張れよと言いたい。
何ですぐにMAXになっちゃうかな…。
679Socket774:2008/11/05(水) 23:48:15 ID:NarvtfXm
さわんねーでほっときゃいいだろ。
680Socket774:2008/11/06(木) 00:04:16 ID:NNIycTOM
GA-N650SLI-DS4Lが7000円とかだったんだけどどう?G31Mのがマシかなぁ
681Socket774:2008/11/06(木) 03:51:00 ID:SnL8bFwf
GA-8ICMTのMBについてはどこに行けばいいでしょうか?
誘導お願いしますorz
682Socket774:2008/11/07(金) 00:34:51 ID:FWcj/ZKa
GA-K8NF-9を買ったのですが、メモリー(512MB*2)がデュアルチャネル動作してくれない・・・。
別の512MB*2に替えてみても、ビービー音が鳴って画面が表示されません。
ちゃんと同じ色のスロットに挿してるのに。
ちなみに、シングルだと普通に動きます。どなたか解決法をご存知ないでしょうか。

CPU:Athron64 3200+ Venice
メモリ:PC3200 512M*2
BIOSは最新。CMOSクリア等も済。
683Socket774:2008/11/07(金) 00:37:59 ID:/bDQCdYH
なら、いいMemory買うしか(rn
684Socket774:2008/11/07(金) 00:44:31 ID:q3crLVcV
>>682
GA-EP45に買い換えれば?今時64とか時代遅れ
685682:2008/11/07(金) 00:54:02 ID:FWcj/ZKa
さっそくのレスありがとうございます

>>683
やはりそうですかね。しかし、2種試してもダメだなんて、そんなに相性シビアでしたっけ…

>>684
家族用なので、結構このスペックでも十分だったりします。
何せ今まで鱈セレ1.4GHzでしたから。
686Socket774:2008/11/07(金) 08:15:10 ID:FejjGCSC
違う色に挿すとデュアルとかマザーによっちゃある

マニュアルが間違っている場合もある
BiostarのT-Force6100 939はそうだった
687682:2008/11/07(金) 10:58:38 ID:FWcj/ZKa
>>686
レスありがとうございます。
GA-K8NF-9は同じ色のソケットでデュアルみたいです。
別色に挿すと、起動はするもののシングルになりました。
もう少し悩んでみます・・・
688Socket774:2008/11/08(土) 02:23:24 ID:oB9Z/FTu
「GA-E7AUM-DS2H」が発売されたみたいですが、
チップセットであるGeForce 9400のTDPは何ワットなんでしょう?
689Socket774:2008/11/08(土) 08:01:50 ID:RAwkXgnb
GeForce+nForceで32W
690682:2008/11/09(日) 01:15:33 ID:5JTAKMbb
調べてもらったところ、マザー不良でした。返品処理してもらいました。
レスいただいた方ありがとうございました。
691Socket774:2008/11/09(日) 11:31:20 ID:6cuobTsA
公式っていつも重いの?
692Socket774:2008/11/09(日) 12:39:40 ID:3YMmGfqb
1年365日のうち363日ぐらい重いかな
693Socket774:2008/11/09(日) 14:14:37 ID:xzwIBFiY
GA-M51GM-S2Gなんですが、HDD1テラを装着するとBIOSもWINDOWS上も33Mしか表示されません。
現在BIOSがF13なんですが、
BIOSアップデートを見るとF14にて1テラ対応するような標記が読み取れますが、
BIOSのアップデートで解消されますでしょうか。

またこのままんのBIOSのアップデートの方法を教えてください。
サポートCD中の「@BIOS」を使用するのでしょうか?
694Socket774:2008/11/09(日) 14:52:06 ID:MlBIQG7z
>>693
1TB HDDの認識容量のエラー修正ってはっきり書いてあるじゃないか。
695Socket774:2008/11/09(日) 14:54:35 ID:wtl8qjVu
GA-M55plus-S3GのBIOSうpでQ-Flash使ったけど便利でした。
696Socket774:2008/11/09(日) 15:17:44 ID:xzwIBFiY
やっぱりそうなんですか?

それで、BIOSの更新の方法がわからないんですが、
アップデートはどうしたらいいですか?
サポートCD中の「@BIOS」を使用するのでしょうか?

大体はFDに入れてブートさせると思うんですが、
BIOS飛ぶと怖いんで、なにか手順を示したページとかないでしょうか。
697Socket774:2008/11/09(日) 15:29:01 ID:VNQKGhBt
698Socket774:2008/11/09(日) 15:29:44 ID:wtl8qjVu
>>696 ググレカス
699Socket774:2008/11/09(日) 15:44:52 ID:pxonKkOU
>>697
うわ!
動画の説明初めて見た!
ありがとうございます!
わかりやすいです!
挑戦してみます!
700Socket774:2008/11/09(日) 15:53:15 ID:+rWO4cgC
9分っていったい何の様子を収めればそんなに長くなるんだろう…
701Socket774:2008/11/09(日) 16:20:02 ID:4fRWjiB7

俺も9分って出たので見るのをやめた
702Socket774:2008/11/09(日) 16:23:10 ID:nxQJIt6o
9分あれば3回はできるな?
703Socket774:2008/11/09(日) 16:25:23 ID:+rWO4cgC
出来るけどちょっと早いな
三連発ってのは若くないとキツイだろう
704Socket774:2008/11/09(日) 19:18:14 ID:wOdC6Y9c
ホワイトボードで手順を説明する座学が1回
お手本としてやってみせてあげて1回
「次はあなたの番ですよ」で1回

こんなところ?。9分も見たくねー ('A`)
705Socket774:2008/11/09(日) 19:42:03 ID:e+9Ig7jQ
9分だと残りの時間はどうするんだ?話でもしてるの?
706Socket774:2008/11/09(日) 20:50:52 ID:4fRWjiB7
9分で3回はすごいね、まいりました…
残り時間は、どう次に結び付けるか自己亜アピールタイム
707Socket774:2008/11/09(日) 21:03:16 ID:ATYnQPo3
やっぱりQフラッシュが安全なのかな。
前の8I945Gでは@BIOS使ったけど。
チップ取り出して外付けのライターで書き込めるようにならないかな、
ならないだろなBIOSごときで・・・
708Socket774:2008/11/09(日) 21:15:14 ID:FjXNhiBu
EP45DQ6でメインとサブのROM交換して、サブのVerUPできたよ
709Socket774:2008/11/10(月) 03:48:33 ID:Y157Hxed
>>708
捏造乙
710Socket774:2008/11/10(月) 18:39:37 ID:txLnYKR8
今公式サイト落ちてる?
全然表示しない
ってかいつも重いけど
711Socket774:2008/11/12(水) 20:26:44 ID:xXEzAdoz
>>710
ものすごい重いけど、何とかつながった。
しかし、重すぎて正直使い物にならないような。
712Socket774:2008/11/12(水) 23:33:44 ID:zWFyouZr
CPUサポートリスト見るのも5分以上かかったりするしなぁ
713Socket774:2008/11/12(水) 23:37:53 ID:pFhDOHH1
>>712
今見たけど5秒程度・・
714Socket774:2008/11/12(水) 23:45:03 ID:9y0m3JZB
GA-K8NXP-SLIのBIOSアップデートをしようと思うのですが、
motherboard_bios_ga-k8nxp-sli_f11.exe
公式からこれを落としてきてを解凍したら
autoexec.bat、Flash892.exe、K8NXPSLi.F11
の三つのファイルが出てきました。

この三つを起動用にフォーマットしたフロッピーにコピーして、
フロッピー起動をしたあとに Flash892 と打ち込むというところまではわかりました。
過去ログではフロッピーに「autoexec.bat」を入れていないように書かれて
いたんですけど、本当はこれもフロッピーにコピーしておくんですよね?
BIOSアップデートを初めてやるものでよくわからないのです。
どなたか教えてください。
715Socket774:2008/11/12(水) 23:56:40 ID:mUGS88n3
普通はDOS起動させて「Flash892 k8nxpsli.f11」とコマンドタイプしてうpだてするんだが、
autoexec.bat入れとけば中にコマンドが記述されてるからその作業が省けるということ。

外せという意見はうpだて時にオプションとか入れたい人向けなんだろう。
autoexec.bat入れれば自分でオプションコマンド入れられないからな。
716Socket774:2008/11/13(木) 00:02:05 ID:9y0m3JZB
>>715
なんとなくわかりました。
じゃあ autoexec.bat、Flash892.exe、K8NXPSLi.F11 この三つを入れた
起動用FDで起動をしたら、とくになにも操作することなく勝手にBIOSアップデートが
始まるということでしょうか?
717Socket774:2008/11/13(木) 00:04:06 ID:RXVLAKRJ
そういうこと。健闘を祈る。
718Socket774:2008/11/13(木) 00:19:07 ID:tYGWx8wI
>>717
ありがとうございました。
なんかいろいろコマンド入力とかしてアップデートするのかと思ってたのでほっとしました。

シングルコアから939用X2に換装しようと思ったら、今のBIOSじゃデュアルコアが
動作しないとのことで、アップデートしようと思ったのですが、BIOSは壊れたらいま
までのPC強化が全て水の泡になってしまうのでかなり怖いんですよね・・・
ちょっと臆病すぎる気もしますが、この型番のマザーってBIOSアップデートに
原因不明の失敗報告がかなりあるみたいなんで。
719Socket774:2008/11/13(木) 13:03:01 ID:UZsJn02l
DOS知らない世代って確実に増えるんだよな・・・
720Socket774:2008/11/13(木) 13:32:06 ID:Zm/09y3z
>>718
水の泡にはなりません
ドライブ、VGA、メモリ、増設カード類
ほとんどの物が同じ規格のマザーで流用できます^^
721Socket774:2008/11/13(木) 18:21:55 ID:izkh2MMb
ドスよりピストルって世代か。
722Socket774:2008/11/14(金) 04:28:10 ID:S3pOPz7G
民事訴訟中
723Socket774:2008/11/14(金) 20:14:26 ID:Kc/FxBGU
公式繋がらないのって俺だけ?
724Socket774:2008/11/14(金) 20:49:32 ID:eeLAj1o8
良くあること
725Socket774:2008/11/14(金) 23:06:30 ID:lK3wDGhL
なあに良くあること
726Socket774:2008/11/15(土) 00:48:48 ID:WlhSbP+b
民事訴訟中
727Socket774:2008/11/15(土) 18:38:56 ID:ik8rhuaJ
まれによくある
728Socket774:2008/11/15(土) 20:43:49 ID:2t9Da57O
三年使ってきたマイPCが、デュアルチャンネルで動作していなかったということにいまさら気づいた。
ずっとデュアルで動作してると思ってたのに・・・・
なんつうアホなんだろ俺
挿す順序が間違ってた・・
729Socket774:2008/11/15(土) 22:00:05 ID:RUiQd2AR
何によってそれに気付き、どんな方法でそれを検証したんですか?
730Socket774:2008/11/15(土) 22:38:34 ID:dDrghJM0
ポスト眺めてたらハッとしたんじゃないの
731Socket774:2008/11/15(土) 23:20:36 ID:xZlxkLhL
ふと思ったんだけど、BIOS更新が失敗してBIOSが破壊されたとき、
Dual BIOSが作動して復旧したら、サブBIOSのデータをメインBIOSに上書き
すればまたなにかあったときDual BIOSが作動するんだよね?
ってことは何度失敗しても復旧できるってことなの?
732Socket774:2008/11/15(土) 23:34:00 ID:ZNBOeORx
>>731
うちのGA-EP45−DS5ではメインのBIOSに不整合が見付かると、強制的にバックアップのBIOSROMの中身
をコピーしてから再起動する。
だから起動は必ずメインのBIOSROMから行われていると思ってるんだけど。

つーかバックアップのBIOSROMの内容を最新のに書き換えたいんだけど。
733Socket774:2008/11/15(土) 23:40:32 ID:xZlxkLhL
>>732
そういうタイプのもあるんだ
俺のはBIOS壊れたらとりあえずサブBIOSで起動するみたい

>つーかバックアップのBIOSROMの内容を最新のに書き換えたいんだけど。

ってことはBIOS更新したあとなにか起きてBIOSに不都合がおきたら、
勝手にサブから上書きされてBIOS更新する前のファームに戻されちゃうってこと?
なんかそれはそれで不便そうだな
ってかいじっておいた設定とかもリセットされちゃいそうだし
734Socket774:2008/11/16(日) 00:12:51 ID:2jj1sB79
>>733
そ。いまメインのBIOSはF12なわけだが、バックアップのBIOSはF5だから、不具合があるとF5にもどって
うわけだ。

基本的に設定内容は失われないけど、F5にあってF12で削られてる設定項目もあるからうっかりいじると
困ったことになるかも知らん。
735Socket774:2008/11/16(日) 03:34:08 ID:OQT8Gc/N
ギガのマザってオモチャにしか見えん
736Socket774:2008/11/16(日) 05:48:12 ID:c+qRLSsJ
GA-8VT880P Comboを使用しているのですがベンチマークなどをすると
テクスチャーが化ける部分が出たりしているのですが具合が全然良くありません。

マザー GA-8VT880P Combo
VGA Sapphire HD3870 512MB 1スロット仕様 Catalyst8.11
メモリ  a-data DDR333 512MB×2
電源 GreenHouse 650W
DVD−Rドライブ×1
HDD×1

の構成です。
3870は他のマザー(X7DAL-E)で動作確認をしました。
DMC4・MHF・タイムリープなどで問題が起こります。ゆめりあは問題ありませんでした。
原因すらわかりません・・・

何か助言をいただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
737Socket774:2008/11/16(日) 12:14:46 ID:g+7kZqim
>>736
動作確認したマザーだと
問題のあったゲームでテクスチャーは正常なの?
738736:2008/11/16(日) 13:07:16 ID:c+qRLSsJ
SuperMicroのX7DAL-Eで一通り正常に動作するのを確認しました。
いろいろ試してみたのですが

AGP GeForce7600GT(ELSA)
PCI−E GeForce6600GT(ASUS)
で同じベンチマークを表示も正常に動作してました。
739Socket774:2008/11/16(日) 13:30:49 ID:g+7kZqim
>>738
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part39【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224077800/
とマルチしてない?
間違いだっらごめんなさい。
ドライバ色々変えてみたら?
せめて8.9位から試してみようよ。
後、単純に冷却不足ってこともあるし
コアとメモリ温度不具合出てるとき幾ら?
3870はアイドルは低いけど回すと結構熱いよ。
740Socket774:2008/11/16(日) 16:58:53 ID:3AIkc9Is
>>735
GIGABYTEやBIOSTARは蛍光色だからなぁ・・・
組み立てしやすくするつもりなんだろうけど、安っぽいよな

abitやASUSみたいな色使いのも出せばいいのに
741Socket774:2008/11/16(日) 21:33:31 ID:2YqjLkx6
普段見えないのにマザーの見た目や配色なんかを気にする奴が理解できん
742Socket774:2008/11/16(日) 22:00:41 ID:EXNvN3BD
自作パーツは自作erのおもちゃじゃないか。
743Socket774:2008/11/16(日) 22:21:34 ID:ijP/LWkb
エッチなバイ子ちゃんをプリントしたマザボが欲しい。
744Socket774:2008/11/16(日) 22:26:27 ID:VYbBdJvN
>>741
え、俺はサイドパネル透明のケースで光るファンとかでデコレーションしてるけど?(;´Д`)
逆に言えばそういうケース使ってない人には無意味だよね〜
745Socket774:2008/11/16(日) 22:29:33 ID:VYbBdJvN
http://www.links.co.jp/html/press2/images/ep45ds3r11.jpg
メモリスロットが赤と黄色で他にもオレンジ、ライムグリーン、スカイブルーか
使ってるのに今まで気にしたことなかったわ
746Socket774:2008/11/16(日) 23:25:23 ID:r2xcA283
美しい
747Socket774:2008/11/16(日) 23:34:38 ID:Z2R0x0Ob
電磁波に気をつけろ
748Socket774:2008/11/17(月) 00:14:08 ID:alyEZAYv
トラックに電飾してる奴と同じで、なんでそんな事するのか理解に苦しむ。
749Socket774:2008/11/17(月) 01:02:37 ID:lJRFoH/K
>>748

ってことは、光るPCはデコPだ
750Socket774:2008/11/17(月) 01:36:47 ID:ndUHQRY5
デコPCwww
751Socket774:2008/11/17(月) 02:11:29 ID:nGj/1otT
>>743
痛マザボ欲しい。
752Socket774:2008/11/17(月) 03:57:06 ID:+8O56cKy
GA-586DX
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78720.gif
いままでAthon64を使っていたがついに念願のデュアルCPUを導入したよ。
753Socket774:2008/11/17(月) 04:01:32 ID:Ps+Sv+Gx
>>752
なんかメモリめちゃくちゃ少なくないかそれ
754Socket774:2008/11/17(月) 09:14:23 ID:xhTwR/1D
>>752にネタ乙とするべきか
>>753にプギャーするべきか
755Socket774:2008/11/17(月) 11:37:21 ID:nGj/1otT
MMX Penていつの時代だっけ?
756Socket774:2008/11/17(月) 12:08:35 ID:+8O56cKy
>>752
SIMMだから価格的に出せるのは128MBがせいぜい。ジャンク屋で100円x4。
256MBつもうとすると10倍以上お金がかかるんで妥協した。
757Socket774:2008/11/17(月) 13:14:16 ID:a1bYR9En
くれって言えば何枚でも集まりそうだな自作板なら
俺も72MB分どっかのダンボールに入ってる
758Socket774:2008/11/17(月) 14:19:43 ID:6Ixs9ZAD
72MBとか中途半端すぎるなwww
759Socket774:2008/11/17(月) 15:08:11 ID:FXI8z9l/
760Socket774:2008/11/17(月) 19:22:40 ID:qJRwlg+k
MMXってなんですか?K6なら知ってます
761Socket774:2008/11/17(月) 21:36:46 ID:4Pxr2DEY
K6はMMX搭載してるだろ・・・
762Socket774:2008/11/17(月) 23:30:50 ID:UgoUYr3J
なんとも懐かしい→MMX Pentium
まだ2chなんて無かった時代のものだよ、これw
763Socket774:2008/11/17(月) 23:40:32 ID:onZ+dnjX
>>759
漏れのツートップで買ったpcがMMX200MHzだった
764Socket774:2008/11/18(火) 00:00:37 ID:nmpMfoTZ
マルチメディアに強いんだってな!
765Socket774:2008/11/18(火) 00:18:58 ID:KGl8pcQ5
MMXは整数演算だぞ。
766Socket774:2008/11/18(火) 08:30:27 ID:fuxQdsWG
>>761
3D Now!のことを言ってるのなら、それは別物
767Socket774:2008/11/18(火) 08:43:32 ID:7Zc2X2lp
768Socket774:2008/11/18(火) 15:04:48 ID:ozpw47yo
ギガのマザーってトイザラスで売ったほうがいいんじゃない?
769Socket774:2008/11/18(火) 16:43:39 ID:C5qb5tPN
3DNow!ってK6-2からじゃなかったっけ?
770Socket774:2008/11/19(水) 15:02:20 ID:hPm2rd/G
LGA1366で組むならGA-EX58-Extremeが今の所一番パフォーマンスが高そうだな
771Socket774:2008/11/19(水) 15:42:18 ID:MtmAss9y
>>770
組むならな。
772Socket774:2008/11/19(水) 18:13:46 ID:0qoB81Jb
すんません、質問です。
U-PLUS DPS というものが、今手元にあるんですが、
これは何ですか?
用途がわからないのですが。
773Socket774:2008/11/19(水) 19:39:08 ID:hXM7Gcqz
774Socket774:2008/11/19(水) 19:55:14 ID:V77qCSg2
俺のマザーにもDPSとか言う奴ついてきたけどよくわからんから使ってなかった
これマザーに挿したほうがいいのかなあ
775Socket774:2008/11/19(水) 20:40:08 ID:0qoB81Jb
>>773
見たんだけど、意味がわからない。
だって新たに基盤を挿すんでしょ?
それなのに冷却効果?
基盤が増えて熱も増えそうなイメージなんだけど。
776Socket774:2008/11/19(水) 20:51:32 ID:hXM7Gcqz
そのとおり、つまりハッタリアイテムだ






でまあ、要するにお手軽VRMモジュールだ
4フェーズを8フェーズにするとかして大電流を使うプレスコットで安定を
というコンセプトだったと思う

本当に安定したり冷却に役立ったりするのかはしらん
777Socket774:2008/11/19(水) 21:02:56 ID:V77qCSg2
つまり使う必要ないと
778Socket774:2008/11/19(水) 21:07:17 ID:0qoB81Jb
つまりどっちなのか


とりあえず挿してみようかなあ
悪くはならんでしょ
779Socket774:2008/11/19(水) 21:09:04 ID:ecPwx/O2
あんなことしなかったら良かった・・・

もしそうなったらこちらへどうぞ
■自作してて泣きそうになったこと 11■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225981057/
780Socket774:2008/11/20(木) 14:12:42 ID:EdEEIcID
i7、ASUSかGIGA、どっちで組もうか考え中。
今使ってるメインマシンはGIGAマザー、もう何年もトラブル無し。信頼性はおKだと思うが、ASUSか場合によってはMSIも気になる。
781Socket774:2008/11/20(木) 14:25:27 ID:GqNvREN6
GA EX58-Extreme、UD3ともにi7のレポートでも結構よさげな感じ
鯖系でのベンチではASUSのP6T Deluxeが好成績の模様
MSIは今でてるやつでBIOS更新に不具合有り(回避策はある)
という状況っぽいですね。

GigaとASUSだと割と好みだけの問題かも
782Socket774:2008/11/20(木) 20:33:52 ID:rwLFQGvh
>>780
拡張機能系で悩み中。
ASUSでSB付属のマザーが出てたのにはビクーリ
ヲレがGIGA推しなのはPCIスロットとPCI-Ex1の数の多さだろうな。
USBは10ポートぐらいありそうだからどれも大丈夫だろうけど

PCI-E x1:地アナ・外部入力
PCI-E x1:MonsterX-i
PCI-E x1:SB
PCI:PIX-DT012-PP0
PCI:FAXモデム
LAN1:ADSLorFTTH
LAN2:Sony VGF-DT1

USB:マウス・キーボード各1
USBカメラ、RC-S320各1
USBヘッドセットで1
USB AM/FM RADIO、 IC-PCR2500(受信機)各1

こんな感じ。これだけに対応できるGIGAマザーあったら即買います。
783Socket774:2008/11/21(金) 10:10:25 ID:PNVjvn9t
折れ的にわランハゲエクストリームに傾いてるんだが、同社のP6T OCPが実質的に良いか?
それとも評判良さげなGIGAのエクストリームにしようか、決められなくて悩み中・・・。
784Socket774:2008/11/22(土) 05:48:03 ID:m7+cHSfh
785Socket774:2008/11/22(土) 07:33:09 ID:2I7T+Epb
>>784
やりやがったな
786Socket774:2008/11/22(土) 08:43:34 ID:Z+Q+WQ9c
>>784
何故それをmicroATXで造らない・・・
787Socket774:2008/11/22(土) 09:38:39 ID:rKGZKPLr
ヒートシンクは前の方が良かった
788Socket774:2008/11/22(土) 09:41:40 ID:LCRLGdda
蓋がしてあるようなシンクって放熱妨げてんじゃないかといつも思う
789Socket774:2008/11/22(土) 09:46:47 ID:Oeq/T+0w
rev1.0買った奴プギャーw
790Socket774:2008/11/22(土) 11:17:21 ID:mb+f5T4t
一週間前タケオネでUD3Rを頼んだ俺が通りますよ・・・
791Socket774:2008/11/22(土) 11:32:15 ID:H+KIQvHM
>>784
リビジョン商法はP35で散々わかっていただろwww
まぁまた数ヶ月もすれば2.1とか出そうでだなwww
792Socket774:2008/11/22(土) 11:34:17 ID:H+KIQvHM
>>789
P35の場合だと逆にパラレルポートとシリアルポートが標準であるから
欲しい奴にとっては貴重な存在だったりするかもしれない。
793Socket774:2008/11/22(土) 11:57:37 ID:R/mg5+EY
ころころリビジョン変えんなよな…
794Socket774:2008/11/22(土) 12:49:10 ID:6snBTquF
rev. 2.0になったら買ってやんよ!
795Socket774:2008/11/22(土) 12:59:20 ID:WoXqocVH
九十九で買おう思ったのに、ヤバイ事になったな・・・
796Socket774:2008/11/22(土) 15:20:38 ID:OmjlT1T9
いつものことだw
1.0→1.1→.2.0→2.1→3.3→ネタが無いからそろそろLANチップとサウンドチップ変えるか
797Socket774:2008/11/22(土) 21:04:23 ID:PHyzpMV+
>>784
>>782 です。
おお!これですかぁ!が、よく見るとLANは1ポート
GA-EP45-UD3Pに決定。


798Socket774:2008/11/22(土) 21:44:30 ID:7aoH9PO/
>>784
これ、どこが変わったの・・・?
799Socket774:2008/11/23(日) 02:54:13 ID:+9nR9Rs+
「従来モデルとは搭載コンデンサが異なっている」(代理店)ほか、「ヒートシンク形状も変更されている」(石丸電気 モバイル館(DOS/V工房))という。
800Socket774:2008/11/23(日) 11:41:00 ID:rusYTtx8
一番大きい変更はリビジョンが変わったことです^^
801Socket774:2008/11/23(日) 14:50:05 ID:9JHEL0YJ
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku031.jpg
前のヒートシンクの方がいいような気がする
802Socket774:2008/11/23(日) 15:05:14 ID:oI1vROKH
中央のシンクに限って言えば傾斜が1.1の方がいいと思うけど。
803Socket774:2008/11/23(日) 15:06:24 ID:JQA24Kza
前もギガはコストダウンの為かシンクがちゃっちくなったことあるよね
804Socket774:2008/11/23(日) 15:57:20 ID:AJF3mMYE
>>801
これはむしろ、Rev.1.0の方が良いとかそういう話なのか?
ヒートシンクは一般的に、溝が切られてる方が表面積は多くなるから
有利になるというのは自明の理でもあるし。
805Socket774:2008/11/23(日) 17:44:44 ID:TERV9qCe
格安ケースGZ-X1BPD-100使ってる人居たら教えて欲しいんだけど、GTX280やHD4850x2は入りますか?
806Socket774:2008/11/24(月) 00:58:09 ID:C6VoVmtf
>>805
カード差してる所はHDD入らなくなるけどHD4850CFしてるよ
807Socket774:2008/11/24(月) 13:05:25 ID:GjjspKNJ
>>806
HD4850って240mmくらいじゃなかったっけ?
GTX280やHD4850x2はそれよりもっと長いから聞いてるのでは?
808Socket774:2008/11/24(月) 22:54:22 ID:P5CCbdJx
ちょっと調べてみたけどブラケット含まないボードの長さが
HD 4850 は241mm。
HD 4850X2 は283mm
GTX 280 は、268mm(ELSA)、266mm(Giga)。

HD 4850X2デカすぎ
809Socket774:2008/11/25(火) 11:07:51 ID:2kN4jqQY
GA-EX58のEXTREMEとUD5って違いは水冷対応とでかいヒートシンクだけ?
っていうかあのヒートシンクってPCI-Express X1のスロット一個ふさいでる?
810Socket774:2008/11/25(火) 14:05:40 ID:CslDFn9h
>>803
サイズだけじゃなく材質も・・・
なんて事件があったなw
811Socket774:2008/11/25(火) 21:31:41 ID:UkELky0a
>>810
なんちゃってどうしようですね、わかります・・・orz
812Socket774:2008/11/25(火) 23:27:47 ID:BhWajPlL
すみません、一つ聞かせてください。
GA-7VKMPのボタン電池の種類と、交換方法を教えて下さい。
どうも電池切れっぽくて……
813Socket774:2008/11/25(火) 23:46:33 ID:jxpeVc7P
CR2012
814Socket774:2008/11/25(火) 23:47:02 ID:xJNO3LFJ
外して挿すだけ
815Socket774:2008/11/26(水) 03:04:04 ID:1BY7ExIF
EX58-UD5でICH10R上にSSD三台のRAID0を組んでいて、BIOSをF2からF3にアップデートしたらRAIDアレイが飛んだ・・・
具体的には、
1. Vista64から@Biosでアップデートして再起動
2. RAID Biosが立ち上がらずにIDEで起動し、ブートに失敗(そこでBIOSにCtrl+Alt+Delを要求された)
3. BIOS設定を確認したところ、SATA RAID/AHCIの設定がRAIDからDISABLEになっていたので戻して再起動
4. RAIDボリュームのステータスがFailになっていて起動不可能
5. Matrix Managerで確認したところ、SSD三台のうち先頭の一台がNon-RAID扱いになっていた。復旧をあきらめ再構築

試しに組み直したRAIDにMS-DOSをインストールしてCMOSクリアしてみたら、
やはりSATA RAID/AHCIの設定はRAIDからDisableに変わったけれど、そのままブートしたら
今度はブートが失敗してもCtrl+Alt+Delは要求されず、設定をRAIDに直すだけでボリュームが
正しく再認識された。CMOSのクリアだけで飛ぶわけではなさそう。

Biosアップデートでなにか不具合があったのかな・・・休み中の作業がパァだよ。。。
816Socket774:2008/11/26(水) 04:31:30 ID:zTgp85ly
>815

何の不思議もない、Raidを組んでいて一回目の再起動は
即、BIOSの設定に行かなきゃダメ
817Socket774:2008/11/26(水) 05:41:07 ID:1BY7ExIF
まあそういう事なんだろうね。
で、そのBIOSアップデートをしたのは、S3スタンバイからの復帰に失敗する状態に
なってしまったからなんだけど、その理由がようやく切り分けられた。
こちらの環境では、BIOSでHyperThreadingを無効にすると復帰できないみたいだ。
(ポストLEDにコード13を表示して固まってしまう)

BIOSはF3にて確認。F2でも同様の症状。
818Socket774:2008/11/27(木) 14:26:11 ID:xFIsaU3b
質問させて下さい
今日GA-K8MSProのBIOSを13から14cに
@BIOSを使ってアップデートしたらエラーが出ました
再起動したら
CMOS checksum error - Defaults loaded
の所でDeleteキーorF1キーを押し、進むと
Please wait for RAID configuration ....
で止まり、BIOS設定まで行かなくなってしましました
CMOSクリアしたのですがうまく行きません
これはBIOSが壊れて修理or買い換え無いとダメでしょうか?
819818:2008/11/27(木) 14:34:29 ID:xFIsaU3b
ageてしまいました
あと少し漏れもあり
すみません
HDDはシリアルATAで一台のみつないであります
RAIDは組んだ事がありません
GigaRAID Setup Utility
もやってみたのですがどうしていいかわかりませんでした
820Socket774:2008/11/27(木) 22:17:36 ID:QqIXijlk
BIOS壊れてるっぽいな。
DualBIOS使おうにもBIOSまで辿り着かないならどうしようもなさそう。
大人しく修理か買い替えコースかな。

安全そうに見えてもWindowsからBIOS弄るのはおっかない喃。
821Socket774:2008/11/27(木) 22:25:16 ID:QpyJ8zdF
P35-DS3Rのマザーボードを使っているのですが、セーフモードへ移行するには
F12からいけばいいのでしょうか?またF12から進んだ画面でキーボードが効かない
で選択できないのですが、これはなぜなんでしょうか…
822Socket774:2008/11/27(木) 22:26:29 ID:KsI4gD7H
先にBIOSでUSBサポートをオンにしておいてください
823Socket774:2008/11/27(木) 22:31:56 ID:XIU5LlDg
BIOS更新は俺も滅多にしないなー。あまりにもリスキーすぎる

そんなことを思いながらPIO病直してるけど、結局BIOS更新するっきゃなささそう・・・・・
プロパティ→ドライバー削除→再インストで駄目だったからレジストリで直したんだけど
そのPIO病の対象となってるHDDにコピペ行うと一定の時間間隔で急激に重くなってしまう
BIOS更新以外の更新はGIGABYTEのHPにて変えたけどが駄目

何か上記以外にリカバリ以外で直す方法知ってる方いる?
824Socket774:2008/11/27(木) 22:36:47 ID:XIU5LlDg
直すといっても、ResetErrorCountersOnSuccessを1の値に変更させる応急的措置のことですが・・・・
825Socket774:2008/11/27(木) 22:37:50 ID:QpyJ8zdF
>>822
ありがとうございます!
826Socket774:2008/11/28(金) 08:57:54 ID:LmYeGg32
>>823
俺はQ-Flash使ってるわ。
前は安全にFDから更新してたけど、BIOSが普通に動いてれば失敗はしないだろうし、
もしこれで失敗するならFDから更新するときも失敗するだろうと思った。
827818:2008/11/28(金) 11:32:18 ID:Yi8VVBWZ
>>820
ありがとうございました
おとなしく買い換えます
次回からはFDからアップデートする様にします
828Socket774:2008/11/28(金) 11:47:18 ID:+RrM7D3Y
>>827
俺もP35DS4使ってる時、BIOS更新時にファイルが壊れてたみたいで同じ様な状況になったんだけど
何やってもダメであきらめかけた時に電池交換したら直った事がある。
一応念の為だが最小構成にして電池交換してみ
829Socket774:2008/11/28(金) 12:45:39 ID:FngkDv5N
GV-N98XPZL-1GH買った人居るかい?
830Socket774:2008/11/28(金) 23:17:17 ID:LmYeGg32
これか
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/vga_productimage_gv-n98xpzl-1gh_big.jpg

どうでもいいが、新型のZALMANファンの画像を見てるとなんかムズムズする。
感覚的には蓮画像に近いかも。
前のタイプの方が好みだったんだが、冷却能力が足りなかったのかのう。

ttp://tw.giga-byte.com/FileList/Image/VGA_productimage_GV-NX78T256D-ZK_big.jpg
831Socket774:2008/11/29(土) 14:13:51 ID:bxOYSN4R
EX58-UD5Pで、BIOSをF3へ更新してみたら・・・
FDDよりDOS起動→FLASHSPI.EXEでフラッシュして完了表示あり。
しかしリブートしたら真っ暗。これって、フラッシュ失敗でしょうか?

最少構成でマザボのDebugLEDは「C1」を表示中、マニュアルによると
「Detect Memory Aute-detection of DRAM size,type,and ECC」とのことで
メモリのエラーってことみたいだけど、よく分らんくなってきた。
単に更新失敗なのか、メモリエラーで起動しないだけなのか。

あと、DualBIOSってこんなとき作動しないんでしょうか?
正直、原因の切り分けに困ってます。
832Socket774:2008/11/29(土) 17:47:54 ID:8j+1leA3
とりあえずBIOSクリアが先じゃね?
833831:2008/11/29(土) 19:29:38 ID:bxOYSN4R
>>832
書き忘れでスマソ。
CMOSクリア、メモリ刺し直しとスロット変更も試してみたが、
それでもうんともすんとも、反応がないのですわ。
834Socket774:2008/11/29(土) 20:52:20 ID:j47sxm57
Dualならチップ入れ替えて修復させられる
835831:2008/11/29(土) 21:55:28 ID:bxOYSN4R
>>834
物理的にということですよね…。
基板探してBIOS見つけました(ピント甘くてすみません)。
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6704.jpg

「M_BIOS」がメインで、「B_BIOS」がバックアップだと思います。
ラジオペンチやピンセットみたいなもので外せるものなのでしょうか?
チップ外した経験値がないので、力加減がよく分からんです。
836Socket774:2008/11/29(土) 21:58:42 ID:8j+1leA3
>>835
それは外れない!w
間違ってもするなよ!

昔は(今もあると思うけど)ソケットタイプのROMがあったんだよ。
それはピンセットなどでクィっと上げると外せて、入れ替えることができたんだけど、これはハンダ付けだから絶対に無理。
837Socket774:2008/11/29(土) 22:23:22 ID:OTrRCDSB
このくらいのチップならわりと簡単にはずせる。
戻すほうが大変だろうが
838Socket774:2008/11/29(土) 22:38:00 ID:vGKSdyBU
これってはんだを吸い取って外して交換したら動くものなの?
細かい作業で付けるのはかなり苦戦しそうだが…
839Socket774:2008/11/29(土) 22:40:36 ID:9qcLKnu4
とにかく熱ね。
840831:2008/11/29(土) 22:51:52 ID:bxOYSN4R
危ないとこでしたw
はんだごて持ってるけど、これを付ける自信はないです。
841Socket774:2008/11/29(土) 22:55:10 ID:8j+1leA3
>>837
今時はんだコテ使う人なんてほとんどいないんじゃない?
ガンプラですら接着剤いらずの世の中だし。

>>838
外すときのコテの温度と取付の向きを間違わなければ大丈夫だ。
外すときは300℃くらいで2本のコテと低温ハンダで浮かせて取るのが一番楽かな。
Pbフリーはんだの温度(450℃)で作業したら基板が死ぬ。

付けるのは1.27mmピッチってところだろうから付けるのは簡単だよ。
ピンの出てないBGAでも無い限りなんとかなる。0.5mmでもイケる。

>>.840
素人さんはやらないほうがいい。壊すだけだ。
自分は仕事でやってるので簡単な作業なんだが。
842Socket774:2008/11/29(土) 23:03:41 ID:pZzz89kQ
>>835
MとBを入れ替える→Q-Flash→BからMにBackup→BとMを入れ替える→(゚д゚)ウマー
まぁ事故任意だ失敗しするかしないかはオマイの腕次第

Dual BIOSの機能はWide Range ProtectionをEnableにしないと意味がない
序でにHalt On Error:もEnableにしておけ
Save Settings to CMOSも忘れるな
マニュアル嫁よな
843Socket774:2008/11/29(土) 23:07:31 ID:WUMxnvrT
まあMB送って復旧業者に焼いてもらうのが無難
844831:2008/11/29(土) 23:26:02 ID:bxOYSN4R
DualBIOSって、初期設定で万一の際にバックアップBIOSが
作動すると、ものすごく楽観的に思ってたんですけど、
>>842さんのレス見ると、更新前にきちんと設定をして、
保険をかけとく必要があるのですね。

物理的な交換は、おいらの手には負えなそうですので
今回は、>>843さんの対応をとってみたいと思います。
アドバイス感謝です。
845Socket774:2008/11/29(土) 23:32:30 ID:F4l1ishL
一番肝心なWide Range ProtectionがデフォでDisableになってるから悪いんだよな
846Socket774:2008/11/29(土) 23:52:11 ID:8mY8Aaw+

                _.....-......._
       , -‐- 、 ,.-.:'"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ヽ、
     /   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ r‐t_, -─- 、  
    /    /:.:.:.:.:/:.;.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:y /   ,r‐-、 ヽ
   . i    /:.:i:.:.:/.:.:l:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.ヽ:.:.:7 〉  !:::r‐_'  i
   i   /:.:.:!:.:.i:.:.:ハェ!:.:.:.:.i:.i::-=-:、i:.:.:.:.:ヽ:.ヽ k  ヽ:::V.iiフ .! 
   ヽ  l:.:.:.l:.:.:l:,彳 i:.i!:.:.:.:.i:.:i:.:.:.:.:.:.iヽ、:.:.:i:.:,オ !   ヽ/  ./
     \i:.:.:i!:.:.:i:.:.i ィ=ミi:.:.:.:i:.:i..,r==z、:.:.:.:.l:.ヽ ヽ     ノ
      l:.:ハ:.:.:.:! i| f:::::::i  ̄ ` i::::::::::iヽ_:.:.i:__.Lにr-‐ ´ 
       / i. ーt- ! ゞ:ソ ,   .ゞ:::;ソ ' 〉´ i/ l   i    
      / i   ヽ_.i 〃  r‐‐、 〃    ‐' 丿 l  i
    /  i  「 ヽ ヽ   ヽ__ノ   , ャー-‐.´  .l  .i 少しでもBIOSにふれてほしい
   /  i   .|  l r 、`  、 ___ -‐f_´ヾi       l   i    バイ子の気持ち♪ 
  /\ i_ ,!_ .l_! l   r<゙r‐'"´ : |        l   i
 <.<>/ /n./K _ `i  Lr‐'"´i!i _,. :- '´\       iヽ、  |゙、 
  ヽ/ / /{ -、〉' .ノ: :_,Θ=': : : : : ,r==ヽ     / ,、 i ! ゙!
    ´ ̄ .ヽー'  /rΘ´: : : : : : : 〃   〉   / '‐' | l  ! 
       /  ,イ/: : : : : : : : : :f/   ./     `ヽ/  ヽ|
       /  / |: : : : : : : : : : /    /
847Socket774:2008/11/29(土) 23:59:12 ID:t3B0eizl
>>844
EP35-DS3R だけど、フロッピーに新しい BIOS 入れて更新しようとしたら
フロッピーのメディアが壊れていたらしく更新中にエラーが起きた。

それで再起動したら BIOS 壊れているから復旧中ってメッセージが出て元に戻ったよ。
おそらく DualBIOS でバックアップ BIOS からメインの BIOS に自動で書き換えた。
ちなみに BIOS の設定は何も弄っていない初期の設定。

今度はフロッピーが壊れていないのをちゃんと確認して再度アップしたら正常に完了したよ。
848387:2008/11/30(日) 00:26:52 ID:2zM1f4ob
PC一台新調しようととりあえずEP35-DS4を買った直後に急な入院で散財。
退院後は毎日マザボを眺めて暮らしてた俺がまた来ましたよ。

よーやっと組める。今から組むじょ。
ハニー、長い間待たせてごめんよ。
849Socket774:2008/11/30(日) 02:16:07 ID:Dy9JgP7i BE:1593335669-2BP(2233)
>>845
>Wide Range ProtectionがデフォでDisable

俺もこれマジで理解不能
なんのためのデュアルなんだよ
なんでデフォでEnableにしてないんだ
850Socket774:2008/11/30(日) 02:42:41 ID:AZBcyGf7
>>848
( ;∀;) イイハナシダナー

ってやっとかよwww
851Socket774:2008/11/30(日) 03:37:00 ID:zAcxGIFj
GV-N98XPZL-1GHですが、変換コード使えばHDブラウン管に
出力できるかわかる方いますか?
端子の呼び方わからんが、見た目S端子のピン穴が多いやつ
→変換コード→D4端子で考えてます。
ゲーム時だけの使用目的です。宜しくお願いします。
852Socket774:2008/11/30(日) 05:48:33 ID:AZBcyGf7
>>851
ゲフォスレで聞いたほうがいいんじゃね?(;^ω^)
HDTVケーブルは付属してるだろうからコンポネ-D端子変換でいけそうだけどな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223232041/
853Socket774:2008/11/30(日) 08:43:50 ID:4QtLX459
THX
大丈夫そうですよね。
今日PCデポの近くまで行く事になったので聞いてみます。
わかればよいんだが...
854Socket774:2008/11/30(日) 22:10:44 ID:RMjW0of4
S端子のピン数多い奴って口が丸いのか?
それってHDMIでもないんじゃないの?

ググって画像みたが一番上の端子ならS端子にしか見えんのだが…


HDMI端子があったとしてもD4にはならんし(特殊な装置で変換は可能だとは
思うが)アナログRGBを変換するのも似たようなもの。
そのHDブラウン管とかにアナログRGB入力があるなら、希望はあるが。
855Socket774:2008/12/01(月) 07:00:58 ID:KJnwup1M
>>854
つかHDTV端子知らんのか?
S+コンポジット+コンポーネントが1端子から分岐
最近は使う奴少ないだろうけどなw
856Socket774:2008/12/01(月) 10:12:29 ID:POBCLau4
GV-N98XPZL-1GHってこのオマケが付いてこないんだな
ttp://www.links.co.jp/items/gvn26896hb5.jpg
857Socket774:2008/12/01(月) 15:34:07 ID:X16YjNVq
古いマザーでGA-M55plus-S3GというAM2用マザーで4850eは動くでしょうか?
Ver1.1となっているのでそのままでは無理ですかね。
どなたか使用されてる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
858Socket774:2008/12/01(月) 16:56:36 ID:/ruR4Dyu
859Socket774:2008/12/01(月) 20:00:24 ID:i10qi0JZ
>855
で、そのHDTV端子は付いてるの?
860Socket774:2008/12/01(月) 20:43:06 ID:ipJBW7Pz
つ マニュアル
861Socket774:2008/12/01(月) 20:47:12 ID:gNniRwUY
代理店のページにも載ってるじゃん
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn98xpzl1gh.html

HDTVのコンポーネント端子からコンポーネント→D端子ケーブルを使ってPV4に取り込んでみた事はある
常用してるわけじゃなくて試しにやってみただけだが
862Socket774:2008/12/01(月) 20:59:02 ID:N5kJJ+qw
>>861
直で戯画の公式サイト見たんだろうな。
あっちだとHDTVケーブルついてないし。
863Socket774:2008/12/01(月) 21:23:14 ID:gNniRwUY
いや、HDTV「端子」の話だったからさ
リンクスの方はコンポーネントは──表記だから
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn98xpzl1gh.html
マスターシード扱いの方にも変換ケーブルが付いてるかどうかは知らんよ
864Socket774:2008/12/01(月) 21:33:40 ID:7CThVWrY
付いてないが出力は出来る
つか変換ケーブルとかって使わないからやたらと増えるよな
865Socket774:2008/12/01(月) 22:46:29 ID:+hpW7XrG
EG45なのですが、AHCIとRAIDドライバはサポートディスクのどこにあるのでしょうか?
FDDがないのでnLiteで統合しようと思ってたのにそれらしいものが見つからないです
866Socket774:2008/12/01(月) 23:47:45 ID:Lvh86UQR
つ マニュアル
867Socket774:2008/12/02(火) 12:50:10 ID:yaFO4Zqk
初めて自作してケースにエンブレムシールを貼ろうとしたんですが
なくしてしまいました。
ヤフオクでも探しているのですが見つかりません。

アキバ等で売っているお店はありませんか?
もしくは通販でもかまいません。

868Socket774:2008/12/02(火) 12:59:23 ID:f79aaVRZ
もう一つ戯画製品を買う
てかシールなんて貼るなよ(・A・)カコワルイ!!
869Socket774:2008/12/02(火) 16:05:07 ID:2mj3+3Ik
GA-965P-DS3P(rev.3.3)
を使っているのですが、1TのHDDは認識できるのでしょうか?
870Socket774:2008/12/02(火) 16:23:49 ID:NKPfV1wd
できる
871Socket774:2008/12/02(火) 22:50:05 ID:xF00fS2j
使ってる
872Socket774:2008/12/03(水) 00:43:21 ID:IZo8nHBw
結局マザーはASUS以外は糞ですよね
GIGA使ってる奴って
ASUS以外で何かまともなものをってことだけでしょ?

gigaだなんてトイザラスで売ればいいんだよな、ウザイし
873ハエ男:2008/12/03(水) 00:47:15 ID:qHSQbpTT
俺はうんこが大好き♪
874Socket774:2008/12/03(水) 00:47:34 ID:au6WBa26
釣り乙!
875Socket774:2008/12/03(水) 01:56:59 ID:Qz36slRj
最初の自作でなんとなく選んだのがGIGAで
BIOSTARとかDFIに浮気しつつもなんとなくGIGA買っちゃう
876Socket774:2008/12/03(水) 02:20:03 ID:19kB7nnm
前スレで8I865GME-775-RHの最新BIOS(FE)で
C1EもEISTも項目が無くなってたてのあって不便だったんだけど

ググるとGIGABYTE FORUMでこんなの見つかった
ttp://62.109.81.232/cgi-bin/sbb/sbb.cgi?&a=show&forum=12&show=396&start=0#7

ベータ版BIOS(FF)がアップされてた
ttp://forum.gigabyte.de/customerdownload/gmep2hh.ff

早速入れてみたがBIOSの項目にC1Eは復活したがEISTは出ないみたい
EasyTuneで見てみると周波数も電圧もアイドル時は下がってるので
実際には効いてるのかなぁ
E4400定格で使ってますが、特に不具合は無いです。
877Socket774:2008/12/03(水) 13:34:40 ID:cgwik+H2
>>872
次からはASUSにする予定
英語苦手だし
878Socket774:2008/12/03(水) 13:41:55 ID:rHqa+BrQ
ASUSもデュアルバイオスある?
879Socket774:2008/12/03(水) 13:42:56 ID:au6WBa26
高いのだけね
880Socket774:2008/12/03(水) 14:05:21 ID:gLHlNYKN
Intel NICに戻してくれないかなぁ
881Socket774:2008/12/03(水) 14:08:10 ID:S+hriCBh
JMicronチップ使うのやめてくれないかなぁ
882Socket774:2008/12/03(水) 14:11:08 ID:AJYe3caR
覚醒剤やめてくれないかなぁ
883Socket774:2008/12/03(水) 18:20:45 ID:TAtduj0P
日本から出て行ってくれないかなあ
884Socket774:2008/12/04(木) 00:01:51 ID:OtNh613s
結局マザーはASUS以外は糞ですよね
GIGA使ってる奴って
ASUS以外で何かまともなものをってことだけでしょ?

gigaだなんてトイザラスで売ればいいんだよな、ウザイし
885Socket774:2008/12/04(木) 00:37:58 ID:6+/F9DTL
ASUS?それ終わったメーカーだから。

まともな開発者がみなASRockに行って無能しか残ってないからか無駄に高いだけの糞製品しか出せないでやんの、
安い「だけ」でもギガのがマシ。
886Socket774:2008/12/04(木) 01:14:14 ID:zkHBt4kd
コピペ
887Socket774:2008/12/04(木) 02:48:56 ID:wf+a6XMb
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
888Socket774:2008/12/04(木) 02:53:55 ID:Ed8AA3O/
ASUS()笑
889Socket774:2008/12/04(木) 09:24:19 ID:En0Ro2Xx
G33-DS3Rをバカにする奴は許さん。
890Socket774:2008/12/04(木) 10:30:31 ID:vculLDsh
GA-EP45-UD3P を買ってみたんだけど
数年前より Dual BIOS 周りたいぶ変わってない?
Dual BIOS Recovery Source とやらがデフォで HPA になってるんだが
あの領域は勝手に作られるような代物じゃないよな?
これもしかして Backup BIOS に指定しておかないといざという時吊る?
Wide Range Protection とかその辺の設定はどこいったんだろう
891Socket774:2008/12/04(木) 14:57:39 ID:mUqV2w/j
Recover発動時にHPAが見つからんかったら勝手にソース元がBackupBIOSに切り替わるよ。
892Socket774:2008/12/04(木) 16:03:28 ID:vculLDsh
>>891
レスありがとう
おかげで安心した

HPA はディスクの認識順に探っていく感じなのかね…
イマイチ動作の流れが分からん
しかも Backup BIOS は全く触れなくなったのかな?
Dual BIOS Plus って奴だけかと思ってた
893Socket774:2008/12/05(金) 10:44:20 ID:AqkWuJ5Y
そろそろ脱北すっかな〜。
875ママンは売り払うか・・・
894Socket774:2008/12/05(金) 15:13:07 ID:kQpJf5Ov
>>846
カワユスなぁ
895Socket774:2008/12/05(金) 21:20:19 ID:QH5DFDrG
奥の方がいいのか?(CTRL+F1)
まだ奥か?(CIA)
もっとか?(MIT)
ここがツボなのか?(TOP Performance)
896Socket774:2008/12/06(土) 00:28:05 ID:tJ9Veld1
ええのんか〜
897Socket774:2008/12/06(土) 14:00:06 ID:CD2j819a
結局マザーはASUS以外は糞ですよね

gigaだなんてトイザラスで売ればいいと思うよ
898Socket774:2008/12/06(土) 14:31:00 ID:tJ9Veld1
>>768
>>872
>>884
>>897
トイザラス好きなのね
899Socket774:2008/12/06(土) 17:03:45 ID:Du6e2gDB
ASUSはGIGABYTEに比べて何がいいの?
900Socket774:2008/12/06(土) 17:07:01 ID:jmF26Kka
4文字も早くタイプできる
901Socket774:2008/12/06(土) 18:13:40 ID:9UFHpe9A
マザボワールドカップを開いた時に、
アルファベット順で前にくる。
902Socket774:2008/12/06(土) 18:16:24 ID:uF2lwI0n
読み方が人によって違うところがいい。
903Socket774:2008/12/06(土) 20:41:36 ID:hthQrjn1
>>899
世の中にはお尻の穴が感じるという人もいるのです。
904Socket774:2008/12/06(土) 21:14:23 ID:KIIpUA52
GA-8IG1000MKという4年ほど前のマザーが、起動時に短Beepの連続で起動できなくなった
説明書を読むと電源不良(Power Error)らしいので電源買ってきて付け替えたが症状変わらず…
これってマザー故障かね?
905Socket774:2008/12/06(土) 21:21:07 ID:0hm9cA9z
まあ、同機能で同じ値段だとしたらASUS買うだろうな無難だし
906Socket774:2008/12/06(土) 21:44:06 ID:RifkWl3d
だが、ASUSの方が低機能で高価格だからな。
907Socket774:2008/12/06(土) 23:02:07 ID:2HzbYst2
ぅすーすそう思ってたよ>>902
908Socket774:2008/12/07(日) 03:03:47 ID:46YoDCaq
K8V-Ultra939のオンボードSil3512のBIOSをアップデートする方法ない?
うまく認識しないHDDがあるんであぷしたい

silの書き換えツールでは無理だった
909Socket774:2008/12/07(日) 12:05:30 ID:APn+d9Tx
>>908
つ 脱939
910Socket774:2008/12/07(日) 12:11:55 ID:gUFb2Sqm
BIOS F6 (k8vu939.f6)と、どっかからCBROM182.EXEを拾ってくる。

CBROM182.EXE k8vu939.f6 /D
でBIOSの中身が見える。
PCI ROM[D] 4347.binってのがSiI3512のBIOSイメージ。

CBROM182.EXE k8vu939.f6 /PCI extract
で抜き出して確認すると
SilicomImageから落とせる
3512 IDE, SATARAID, and system BIOS 4.3.47 の中の
4347.binとバイナリ一致してる。

このファイルを最新BIOS
SiI3512 BASE, SATARAID, and system BIOS for standard and e-PAD 4.3.84 の中の
4384.binと置き換えればいいと思う。

4384.binを4347.binにリネームして (リネームしなくてもいいかも)

CBROM182.EXE k8vu939.f6 /PCI 4347.bin

で置き換え

あとは k8vu939.f6 を書き込む。

たぶんこれでいけると思うけど、持ってないので動くかしらんw
自己責任で。
911Socket774:2008/12/07(日) 12:15:15 ID:XyxMtsSD
>>904
メモリをさしてない時もビープ音連続になる
メモリが認識されてないか壊れてるんじゃない?
912Socket774:2008/12/07(日) 12:31:05 ID:0NZY+0yi
>>904
当方GA-8IPE1000MKだが電源ケーブルを付け替えただけで起動しなくなった。
GIGAは内蔵リチウム電池切れを起こしやすいので電池交換をしたら案の定(ry
内蔵リチウム電池の交換を試され
913Socket774:2008/12/07(日) 12:50:17 ID:46YoDCaq
>>910
手間かけてすみませ〜ん

今さっきBIOS総合スレを見てcbromというツールで書き換えできることが分かったので
自分でBIOSを改造しました
(やり方は同じです)

ハードの不良だったらお別れだな・・・>K8V Ultra-939
914Socket774:2008/12/07(日) 13:04:02 ID:xQADqlyv
>>911
メモリも含めて全部外して
マザー+電源だけにしても連続で短Beepが鳴り続け… orz
915Socket774:2008/12/07(日) 13:06:43 ID:xQADqlyv
>>912
内蔵リチウム電池ってボタン電池のこと?
それは試してなかったです 望みをつないで電池買ってきます さんくす
916Socket774:2008/12/07(日) 16:24:48 ID:pdF9QGS9

915 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 08:00:38 ID:cJkuLX5u
自分もGA-X38-DS4使ってて、買って間もないころは原因不明の再起動病に悩まされたけど、
完全にばらして電池も抜いて2日放置、その後新品の電池買ってきて最小構成でBIOS構築、
その後パーツ組んでやってみたら直った。現在に至るまでの3ヶ月間問題ありません。
電池抜いて放置してみてはいかがでしょうか。

916 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 08:51:06 ID:XyjCcdFx
て事は再起動病ってのはBIOSのROMに
不具合があった訳でなく、単に電池がショボすぎるからなのかな?

917 名前:915[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 12:28:11 ID:cJkuLX5u
>>916さんへ。

一度に怪しいと思う所を全部やっちゃったのでどれが決定打だったのかはわかりませんが、
マスタードシードのサポートに伺った時に、
『いろんな原因の中の一つとして、電池の初期不良で起こりうる可能性もあります』
との返答をもらっています。

89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 12:21:35 ID:2pTHqLMC
新電池はPanasonicとかの信頼出来る国産メーカ品にした?
最初から付いてるKTSはダメよ。再起動病の一因。
当方X48-DS5とPana電池で絶好調です。
サブ機の965P-DQ6もPana電池にしてから再起動病なくなった。

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 18:26:39 ID:jCnm4AqM
EX38DQ6の再起動病ってなにで発症すんだろ
パナ電池交換1週間ほど普通に動いた後、今日突然発症…
当たり外れもあるんだろうけど戯画買いたくなくなるなあ

122 名前:117[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 09:01:54 ID:DHcmiKA1
ちなみにCMOSクリアも電池抜き放置1日でも復活せず…もう何すりゃ復活するかわからん
マザボ変えるわ…
917Socket774:2008/12/07(日) 19:25:51 ID:46YoDCaq
ああ、やっぱり俺のGA-K8V Ultra-939のSil3512は初期不良だった
今更初期不良なんて・・・窓から投げ捨てるかorz
918Socket774:2008/12/07(日) 21:13:05 ID:xQADqlyv
>>915 結果自己レスです
アドバイスくれた方々ありがとうでした
結果的に復活しました…が、原因がよく分からないままです

まず、ボタン電池を買ってきて交換しました
>>916 を見る前でしたが、たまたま KTS → Panasonic の交換になりました
でも、残念ながら短Beep連続は変わらず…

この時点で何度目かの諦めモードに移行しましたが、
>>911 を思い出しメモリが絡んでるかも?と思い直し、どうせダメならなんでもやってみようと
短Beep連続が回避できないまま ^^;、メモリを挿して電源ON…あれ?起動!??
リチウム電池交換した効果なのか?と思い、もとの電池に戻してみると…起動するし ^^;
この組み合わせは電池交換する前に何度も試した組み合わせだったんだけどなぁ…

まぁ、もったいないので電池は新しい方を付けて
増設カード(ビデオカードとLANカード)を元に戻す…ん?動かない… orz
ひょっとしてどっちかのカードが故障?と思い、
それぞれ片方だけで試してみるとLANカードを抜いておくと起動!

うーん、LANカードを交換すればなんとかなるのかなぁ…って感じで、
光学ドライブとHDDを元に戻して電源ON…起動!
んじゃ、新しいLANカード買いにいこうかと思ったけど、
念のためLANカードを戻して電源ONしてみると…起動! ^^; なんなんだろう?

足掛け 2 日掛けて右往左往しましたが(しかも電源ユニットが余ってしまいましたが)、
結果的にはリチウム電池以外は元のままで起動しました
もう面倒なので試してませんが元の電池でも起動する気がします ^^;

BIOSの短Beep連続ってのは何だったんでしょうね?
最初からリチウム電池交換だけで復活したのかどうかは不明ですし、
もしかして、すべてをバラしてつなぎ直したので復活したのか…
おそらく全部外すとまた短Beep連続になりそうな気がします
いつか、また突然起動しなくなったりするのかなぁ…

何はともあれ、いろいろ教えてくれた皆さま、ありがとうございました m(..)m
919Socket774:2008/12/07(日) 21:49:16 ID:U/g/PoZ3
単にメモリの接触不良じゃないかな。メモリ外して起動しようとすれば単Beepの
リピートになるんじゃないだろうか。
マニュアルに書いてあるBeep Codeについては
>The beep codes below may help you identify the possible computer problems.
>However, they are only for reference purposes. The situations might differ from
>case to case.
って注釈があるでしょ。もともとあてにならない。
award bios beep code あたりでググればわかるけど、統一性がなくていろんな
パターンがある。マニュアルに出てるのはあくまで参考程度の意味しか無くて、
実際は違うことが多い。電源は元々関係なかったと思うよ。

920Socket774:2008/12/08(月) 00:31:57 ID:ArPQPsMV
server2003 R2をインストールしたんだが、不明なデバイスがでる。

cpu:Athlon64X2 380+
m/b:GA-K8N PRO-SLI
グラボ:Geforce6600
mem:sumsung 1GB *2


んでドライバーは

84.43_forceware_winxp2k_english.exe
nForce4_amd_6.69_winserver_2003_32_english_whql.exe
と付属のドライバーCDからAudioドライバーはインストールしたんだが、PCIバスにその他のデバイスと表示される

解決方法教えてください

あと何のドライバーがいるのでしょうか
921Socket774:2008/12/08(月) 01:09:41 ID:4hTlVS12
NICドライバは?
922Socket774:2008/12/09(火) 03:42:26 ID:K0SeWiBy
6Quad/S-seriesを使ってるのですが、現在のE6750からQ9550にCPU乗せ買えを検討しています。
この6Quad/S-seriesにQ9550を乗せて、ちゃんと動きますでしょうか?
付属のインストーラCDにはCore2Supportとだけ書いてあるので、
クアッドにもちゃんと対応しているかどうか確信がもてません。
923Socket774:2008/12/09(火) 04:12:59 ID:1qXG3Ygq
そのシリーズってチップセット965だっけ?
だとしたら最新BIOSでは動くかもしれんが45nmCPUは基本サポート外じゃね?
GIGA公式でCPUサポートリストぐらい見て来いよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
924920:2008/12/09(火) 06:01:57 ID:6tBLwkbn
>>921

入れたと思うんですが、NVIDIA Ethernet Driverのことですよね?

不明なデバイスのとこの詳細見るとACPIとあるのですが。
925Socket774:2008/12/09(火) 13:19:07 ID:POEPVFIT
SATAポートが10個もあるぜイヤッホウ!
と思って買ったら認識すんのは8個だけなのね
俺の二万円ががががが
926Socket774:2008/12/09(火) 13:40:32 ID:cFO1GFJB
>>925
ん?10台認識すると思うけど。
紫のポートはSafe専用っぽいけどね。
927Socket774:2008/12/09(火) 23:09:29 ID:rpI10GX0
認識しないポートとかどんな罠だよ
928Socket774:2008/12/09(火) 23:34:17 ID:9RPUZzoa
排他ポート
929Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/10(水) 01:02:35 ID:v3o2zyk/
Dynamic Energy Saverのコントロールパネルがダサいのでギガバイトのミドルエンドは買えん。

ヴィッツとか、今の日本車ってケツじゃん。
600ccのバイクなんか肛門だし、クーパーも。
930Socket774:2008/12/10(水) 04:26:34 ID:7Iq3upbA
DESなんぞインストールしないのが基本だと思ってたけど、そうじゃなかったのか
931Socket774:2008/12/10(水) 04:44:28 ID:nmP67xuD
おまえらこんなオモチャメーカー よく使うな
932Socket774:2008/12/10(水) 08:39:24 ID:R9EiuN6z
自作ユーザにその煽りはないわw
933Socket774:2008/12/10(水) 12:07:26 ID:nmP67xuD
オモチャだと思ってるよな?
934Socket774:2008/12/10(水) 12:33:39 ID:fDxtEnVz
後悔した奴の台詞だなw
935Socket774:2008/12/10(水) 12:41:44 ID:wokoVm/i
仲間捜しかw
936Socket774:2008/12/10(水) 14:01:26 ID:RH1YX3Uy
近くにパーツ屋がないんでむしろオモチャ屋にも売ってて欲しい俺ガイル
一番好ましいのは徒歩3分で着くTSUTAYAなら最高だな
937Socket774:2008/12/10(水) 16:14:11 ID:hMCF/Fi2
激しく同意
938Socket774:2008/12/10(水) 20:18:49 ID:8+feJqKN
俺はセブンイレブンがいいな
939Socket774:2008/12/10(水) 20:26:55 ID:FeQ0EmB6
コンビニに行くのがめんどくさいのでネットです。
940Socket774:2008/12/10(水) 20:27:05 ID:sIwWgdCW
ポインヨないよ
941Socket774:2008/12/10(水) 20:43:00 ID:mmTSfVLR
ギガは枯れた頃に買うのが吉だろ
Rev2が出てら次は2.1か、となかなか買えないのが難点か
942Socket774:2008/12/12(金) 12:23:26 ID:weJ025yN
GA-P43-ES3Gってどのスレ扱い?
まだ買った人いないのかねぇ?
943Socket774:2008/12/13(土) 00:05:50 ID:T4iGJMra
久しぶりに自作しようと思って情報を集めていて
以前もここのマザーを使おうとしてサイトを見ているんだが・・・

現在、ここのオンボードLANって蟹しか使ってないの?
944Socket774:2008/12/13(土) 17:15:20 ID:xdqvgqmA
駅のキオスクで売ってくれると助かるな
945Socket774:2008/12/13(土) 22:47:30 ID:vZrreYkW
本当に久しぶりみたいだな
蟹チップどうのなんていつの話だよってレベル
946Socket774:2008/12/14(日) 01:48:24 ID:8kxq3HiJ
GA-M55plus-S3GってPCI-Express2.0非対応なのかorz
BIOSアップデートしたぐらいじゃどうにもならないよね
2.0と1.1は物理的に別物なんだろうか
最近のグラボ2.0ばっかりだわ・・・・
挿せる挿せないはおいといて折角買うなら最大速度で動かしたいわ・・・・
947Socket774:2008/12/14(日) 05:09:45 ID:MRCchMi1
HDMIがXPで動くのはどのマザーですか?
948Socket774:2008/12/14(日) 07:06:03 ID:VOWPsCKO
HDMIは動きません。
949Socket774:2008/12/14(日) 14:13:10 ID:MRCchMi1
つまらん
950Socket774:2008/12/14(日) 15:33:53 ID:NBWht+rU
動かざる事HDMIの如し
951Socket774:2008/12/14(日) 17:25:44 ID:W1p+1czv
HDMIの上にも3年
952Socket774:2008/12/14(日) 17:28:44 ID:AaDm71sj
わしのHDMIは108まであるぞ
953Socket774:2008/12/14(日) 17:34:11 ID:MRCchMi1
で?
954Socket774:2008/12/14(日) 17:37:12 ID:W1p+1czv
猫にHDMI
955Socket774:2008/12/14(日) 19:31:16 ID:ZDhbc0wT
>>953
こんなとこはりついてないでググれよカス
956Socket774:2008/12/14(日) 21:03:15 ID:KWbYO1c/
唯一無二のHDMI
957ゑ無‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/14(日) 22:59:36 ID:IRk1CqHg
958┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/14(日) 23:51:59 ID:6uGetk5x
959Socket774:2008/12/15(月) 02:20:04 ID:CQTceQgn
HDMI(笑)
960Socket774:2008/12/15(月) 21:03:59 ID:t2rVSauo
kakaku.comみたらマザーの売れ筋ランキングで1位と2位が
珍しくギガになってる。
961Socket774:2008/12/16(火) 00:42:16 ID:KtO03EjC
駅のキヨスクで売り出した効果が出てるな
962Socket774:2008/12/16(火) 01:07:15 ID:rABHERXL
EG45M-DS2H
BIOS画面以外でPOWERが点滅してるんですが何でしょうこれ・・・

DES入れてると点滅するってのはどこかで見たんですが
入れてないのになってしまいます
963Socket774:2008/12/16(火) 01:16:41 ID:v+ED+lT3
入れてないってインストールさえしてないって事か
だったら分からんがDESは起動させてないつもりでもステルスモードで動いてたりするけど
964Socket774:2008/12/16(火) 01:42:27 ID:rABHERXL
>>963

インストールもしてない状態でなります
XPのクリーンインストールが始まったあたりからピカピカと・・・
965Socket774:2008/12/16(火) 02:07:45 ID:OMn/7+Of
マザーボードのLEDが光ってると
点滅するんじゃなかったか
966Socket774:2008/12/16(火) 02:09:14 ID:JvAM3+0X
>>961
ワンカップかよ
967Socket774:2008/12/16(火) 13:41:40 ID:mB9lSsPw
土曜日のこと。
PCが突然調子悪くなり、再起動かけたらBIOSの修復が始まった
DualBIOSってちゃんと働いてるんだと実感。
会社PCもgigaにしたいけど、富士通だからなぁ orz
968Socket774:2008/12/16(火) 13:42:32 ID:OPSchqPl
デュアルバイオスにしてからシングルバイオスのマザーは怖くて買えなくなりました
969Socket774:2008/12/16(火) 13:44:13 ID:EGY63+XE
>>967
バラして中身総とっかえすればいいんじゃね?
スリムなら普通のmicroATX入ってたりするし
バレたときにどうなるかは自己責任で
970Socket774:2008/12/16(火) 13:49:32 ID:3b5LUFfP
>>967富士通のPC開けたらマザーはギガだったよ
971Socket774:2008/12/16(火) 16:21:10 ID:0GjXrN8W
>>970
ほんまに?写真うPしてみ。
972Socket774:2008/12/16(火) 23:31:40 ID:f1ahE4hU
GA-965GM-DS2のGSATA RAID(紫の口)でRAID0を組んでてマザーが死んだんだけど、
GSATA RAIDって最近のと互換性あるのかねぇ?
RAID0組んだままマザー載せ換えた人いないかなぁ?
ってそんなヤツはいないか
973Socket774:2008/12/17(水) 10:43:13 ID:32kYNIwO
>>970
OEMだね。
ASUSがSONYのVAIOに提供しているみたいな。
MSIはNECだったかな?
FoxconnはDELLとかね。

普通に自作で売っている基板とは違う専用板だけど。
974Socket774:2008/12/17(水) 11:49:12 ID:jRDEl+d4
え?でもエプダイやSONYはP5B-VMがあったけど
それもどこか違うの?
975Socket774:2008/12/17(水) 15:16:14 ID:bDLmd8Vs
>>974
モノによる。
というか、必要があればカスタマイズさせる。なければしない。
そんだけの話。
976Socket774:2008/12/17(水) 16:52:59 ID:QCRMFUI9
>>971
富士通はgigabyteマザーの採用多いから、驚くようなことじゃないけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0107/newpro.htm
>新たに設計されたGIGA-BYTEのGA-7SRMZを採用

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011203/newpro.htm
>GIGA-BYTE製のカスタムタイプだ。GA-8IDPZという型番のこのマザーボード

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000531/np000702.htm
>マザーボードはGIGA-BYTE製のGA-6WLM7

他にもいっぱい戯画製マザーのFMVはあるよ。
しかし、基板が青くないと戯画マザーとしてのアイデンティティが…
977Socket774:2008/12/17(水) 17:04:10 ID:Q5HWDpyZ
1280x768で解像度が高いためとか、時代を感じる・・・。
978Socket774:2008/12/18(木) 10:53:13 ID:BXIuCQM7
戯画のビデヲカード買ったお。青基板はやっぱカコイイ
979Socket774:2008/12/18(木) 21:22:38 ID:0HEtnKMB
ga-73pvm-s2hにsataHDDをつけてそれにOSインストールしようとしたらブルーバックでとまります。
BIOSではsataはIDEモードになっています。
ぐぐったところ、ドライバディスクを作って読み込ませるとで問題クリアできそうなんですが
FDDがないです。FDなしでこちらの問題解決方法ありますでしょうか?
980Socket774:2008/12/18(木) 23:35:14 ID:ta5QfWEL
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・   ゲームもしないのにHD4850をIYHしたばかりなんだ、許してくれ。
   /,'≡ヽ.::>   他人に何か買ってやるより、なんぼもマシですがね。
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
981Socket774:2008/12/19(金) 17:49:34 ID:mqv14+jE
GIGABYTEとASUAのマザーってどっちの方が安定してるの?
982Socket774:2008/12/19(金) 17:51:12 ID:zybeofpb
ASUA
983Socket774:2008/12/19(金) 17:51:39 ID:mqv14+jE
ありがとう
984Socket774:2008/12/19(金) 17:54:45 ID:t8IuQYgS
AHCIでインスコするんじゃなければ
途中でドライバ読み込ませる必要はないと思うが
985Socket774:2008/12/19(金) 19:09:36 ID:FsVmVO1a
ASUA・・アスーアッ?
986979:2008/12/19(金) 20:30:46 ID:4Dq4oliy
>>984
読み込ませる必要ないと思ってたんですが
IDEモードでブルーバック出るので仕方がなく入れようとしてるとこです
987Socket774:2008/12/19(金) 21:12:26 ID:Qv8V8pvE
988Socket774:2008/12/19(金) 22:06:31 ID:vZYqXU4O
 
989Socket774:2008/12/19(金) 23:38:36 ID:GP07/PwW
OSが2kの悪寒
990979:2008/12/20(土) 07:37:56 ID:hO4uWS9N
何度か試していたら、おかしい時とBIOS設定等も一緒なのに
なぜか正常にOSインストールできました。
インストールできたけどこんなHDDじゃ怖いのでSATAHDD買って試してみます。

ありがとうございました。
991Socket774:2008/12/20(土) 07:47:09 ID:1jr0+COv
>>986
nliteとかでドライバ混ぜたインストールディスクつくったら?
992Socket774:2008/12/20(土) 11:00:47 ID:RWSkH8F2
993Socket774:2008/12/20(土) 11:46:05 ID:aUmvuaIN
戯画のGTX280のFarCryバンドルモデル。
FarCry2だよな?
994Socket774:2008/12/20(土) 15:36:33 ID:p4cTbLhZ
GIGABYTE EX58-DS4のSYS−FAN2に電源のDrive mini 4ピンを挿した猛者がいるんだが
どうなった可能性が一番高いと思う?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/の>>350
995Socket774:2008/12/20(土) 16:59:25 ID:coUspQSC
そりゃぁ、焼死じゃねーか?w
996Socket774:2008/12/20(土) 17:00:44 ID:LXH6DJeg
>>994
どうでもいいが一つ教えてやる
スレアドの後ろにレス番付けるだけでいいのだ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/350
そそ頭のhを抜くのを忘れるな
997Socket774:2008/12/20(土) 17:02:53 ID:p4cTbLhZ
>>996
ありがと。知らなかった。
998Socket774:2008/12/20(土) 18:31:02 ID:RzWXpmwi
>>996
2chは別に直リンでもいいんじゃね?
999Socket774:2008/12/20(土) 19:16:06 ID:KKSDYRED
h抜きは無意味な行為、やりたい奴が勝手にやればいい
本来はヲチしてる個人サイトにリファラを隠すのが目的だった
2ch閉鎖騒動時に容量削減とか言って広まったが、効果があるなら運営がhttp://
をリンクにする機能をなくすはず
1000Socket774:2008/12/20(土) 19:17:40 ID:+AinaJ79
 彡⌒ミ
 (´・д・`) 誰がハゲやねん
 ( つ旦O
 と_)_)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/