【解析】地デジチューナ6【マダー?(*´д`*)ハァハァ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

IO-DATA http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
BUFFALO http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/
ピクセラ1 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
ピクセラ2 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html
SK-NET  http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
発売記事「地デジキャプチャが4モデル発売 3波モデルと1.6万円のエスケイネット製品は週末に」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_fseg.html
相性保証対象外商品http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shf4.html

比較記事
「PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
「フリーオに引導を渡せるか アイ・オー vs バッファロー徹底比較 」 ←フリーオに引導を渡されました。w
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html

YSS氏の牛 DT-H30/U2に関するレビュー。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm

前スレ
【解析】地デジチューナ5【マダー?(・∀・ )っ/チン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211539394/
2Socket774:2008/05/29(木) 18:03:58 ID:p6jyl6Sj
3Socket774:2008/05/29(木) 18:11:37 ID:7DmnCPbP
4Socket774:2008/05/29(木) 18:16:57 ID:NA0OCsIq
【読売新聞】地デジチューナー『フリーオ』には安易に手を出さないが吉でしょう。ワンワン。★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212038802/
5Socket774:2008/05/29(木) 19:03:56 ID:yOA1M34t
牛PCIだけど、PCastTV起動すると、PC全体の音にノイズが乗る。
PCIバス下段に牛カード、その上にSE-90PCIの配列。
クソ過ぎて笑えるな。バッファローはユーザーをテスターとでも思ってんのかコラ??
バッファロー社長は今すぐ




シネ
6Socket774:2008/05/29(木) 19:08:22 ID:eNHGoNpX
だめるこ
おしるこ
こけこっこ
7Socket774:2008/05/29(木) 20:36:54 ID:XXPLYAP6
買わなきゃいいのにwww
8Socket774:2008/05/29(木) 21:49:42 ID:p6jyl6Sj
白フリーヲ販売再開北ーーーーーーーーーーーーー!!
9Socket774:2008/05/29(木) 21:59:30 ID:JpipJ9P6
        へ      ヘ
       /ハ \_/ 八
      /_______}
     {_____愛●国_|
      |ミ/ ー―◎-◎-)
     (6      (_ _)  )
    ノ/| .∴ ノ  3 ノ  アニメと漫画は日本が世界に誇る文化だ!
    ノ/ _\_____ノ__
    ノ//  .) 嫌   ;;;; ) `ヽ
   U |__|. 韓 .,m_;;; )_/ ヽ
      |  |  流 (  )  )   〉
      ヽ  \   |  |ヘ/  /彡
 シコ  \.. \っ|  ∈_ノ 彡
       /(_ ∋.ノ  ノ   丶
   シコ(     (__人__)   )
10Socket774:2008/05/29(木) 22:45:21 ID:UsVmajdd
海外だともうPCI-Eのデジチューナボードとかも出てるんだね
これは本格的に差が出始めたな
11Socket774:2008/05/29(木) 23:07:31 ID:OEnTcwle
まさにガラパゴス化しようとしているな > 日本テレビ界
12Socket774:2008/05/29(木) 23:13:54 ID:M+3HbiN0
>>10
リドテクあたりがBカス不要にして売って欲しいな。
販売停止にする圧力もどこからもかからないし。
13Socket774:2008/05/29(木) 23:31:44 ID:U3TcAV4i
【PC厨歓喜】 PCディスプレイ向け激安地デジチューナー登場!     ただし・・・。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212067496/
【だから地デジは】 地デジだと緊急地震速報が2秒くらい遅れて伝わる 【使えない】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212065838/
14Socket774:2008/05/29(木) 23:35:28 ID:PyZ73ycE
秋葉あたりでジャンク品としてフリオ売ればOK
15Socket774:2008/05/30(金) 01:25:06 ID:tRX1sJSc
白フリオがいっこうに再販しない件。

黒しか売ってねー。
16Socket774:2008/05/30(金) 01:28:44 ID:ldQdXe0Y
17Socket774:2008/05/30(金) 01:29:52 ID:Jn3QB73T
とりあえず国産地デジチューナー買わせておいて、落ち着いた頃に白凡発売ですよ。

漏れが経営者ならそうする(をぃ

・・・単に黒の売れ行きが悪いから白出せないんだろうな。
18Socket774:2008/05/30(金) 01:36:43 ID:tRX1sJSc
白が当分でないならBカス手に入るし、これをアナログチューナーにつなげて見ようかなと思う俺ガイル。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm
なんか安いしなぁ。
19Socket774:2008/05/30(金) 01:47:36 ID:CVAOE3B4
急な質問なのですが
エロのチューナーで1時55分からはじまる To Loveるを視聴しながら録画したいのですが
どうすればいいでしょうか。それも先頭から録画したいのですが
@今から録画スタートするとどうなりますか?今放送中の番組だけが録画される?
録画するとなぜかちゃんとタイトルがついてますね。番組名のとなるとどうなるのかやってみれば
わかるんですが、ちょっとその前に知りたいので
A番組がはじまったらぽちっと録画開始して終わったら手動で録画停止すれば確実なのですかね
とりとめもない、質問らしくもないのですが、なにかコメントをお願いします。
20Socket774:2008/05/30(金) 01:52:28 ID:CVAOE3B4
上の人ですが5分前になったら予約55分から始まる予約があるので視聴続けるか、予約を解除するか
みたいなダイアログがでてきたんですが、これ早すぎませんか?まあ1分前でいいと思うので、設定
帰られますか?
21Socket774:2008/05/30(金) 01:56:48 ID:IAQ4VBX7
番組名は伏せとけよwww
22Socket774:2008/05/30(金) 02:02:50 ID:EBtz6d5o
こんなとこに書き込んでレス待ちしてるヒマがあったらマニュアル読めよ
23Socket774:2008/05/30(金) 02:11:41 ID:ldQdXe0Y
>>18
PC用ディスプレイ利用時の解像度は「ARIBの規定上、52万画素以下になる」(アイ・オー・データ)
って何?
24Socket774:2008/05/30(金) 02:15:56 ID:Gggt5sAU
ARIBの呪いきたー
25Socket774:2008/05/30(金) 02:20:12 ID:PRF1NnkZ
著作権保護機能のないRGB出力だからQuarterHDなんだろうね
今やCGMS-Aの乗ってるD端子のほうがよっぽどキャプりやすいんだけど
26Socket774:2008/05/30(金) 02:28:10 ID:CVAOE3B4
失敗しました。番組録画終了しようと思ってボタン押したら、録画開始になった。いや〜な予感がしたので
速攻で録画終了してエクスプローラでみたら、全然録画されてなかった。うーん、番組が開始する
15秒前に録画しようとしたから、、、、わけわからん。
27Socket774:2008/05/30(金) 02:32:36 ID:0MJAuHpn
>>23
D端子をD-Sub15pinに変換して接続するらしいので、SD画質+αに制限されているのでしょうねえ・・・
D3で1080i、D4で720pまで出力出来るみたいですが・・・
D-Subはなぜかかなり制限が厳しいですね。

>>25
中途半端だと思ったら、1920x1080/4なのですね・・・
28Socket774:2008/05/30(金) 02:37:40 ID:ldQdXe0Y
1920x1080/4
って
960×540微妙なサイズですね
29Socket774:2008/05/30(金) 02:39:01 ID:PRF1NnkZ
まあ四分の一解像度でもワイド解像度対応したりとか、
アス比固定のないディスプレイのために黒帯入れたり
スクイーズしてくれたりとかしてくれたらありがたいんだけど、
マニュアル読む限りそこまでしてくれそうにはないね
30Socket774:2008/05/30(金) 02:45:51 ID:0MJAuHpn
>>28
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
額縁状態で見るか、WUXGAで縦横2倍に拡大するか、でしょうかねえ・・・
31Socket774:2008/05/30(金) 03:18:44 ID:qhfIEfcW
現状の規制って「買わない理由」になってるよね
32Socket774:2008/05/30(金) 03:30:07 ID:y1L7/pNi
>>19地デジで「To Loveる」を録画してるのは負け組み。BS−iで録れ。
地デジ「To Loveる」=額縁4:3
BS-i「To Loveる」=16:9
らしい。
俺は「ソウルイーターレイトショー」と被ってるから「To Loveる」は初回からパスしたけどね。

ttp://www.friio.com/order/
黒ならまだ注文できるぞ!
33Socket774:2008/05/30(金) 03:45:08 ID:CVAOE3B4
>>32
たしかに、なんか画像が3:4になっててなんか変だなと思ったんですよ
額縁でした。
なんでこういうことするかなあああ
地デジチューナーかったいみのひとつがなくなりました。
でもやっぱり全国ネットということもあり、かなこんと違ってエロが完全に自重してるようなきが。。。。
どっかから圧力がかかったのかな。エロ期待してるのに
34Socket774:2008/05/30(金) 03:49:53 ID:Gggt5sAU
ここは何時からアニメスレになったんだよw
俺はアニオタに偏見を持ってないからいいが
35Socket774:2008/05/30(金) 04:00:48 ID:b8Kpzaev
この分野では、アニヲタ様が主流なのだ
36Socket774:2008/05/30(金) 04:04:21 ID:qqJ2l7Bx
>34
オメーはここへ来るなよ
キモチが悪い奴だな
阿仁目 亞弐太朗ってやつから虐めにあってたのは解かったからさw
37Socket774:2008/05/30(金) 04:24:20 ID:xXMXqqFN
>>36
え、なんで俺なの
しかもコピペだし
38Socket774:2008/05/30(金) 06:43:06 ID:dlqUqnwh
アニメなんてDVDなりBDになるのにムキになるなんてアフォの極みだな。
見逃したら入手しづらいものをとり溜めろよ。
39Socket774:2008/05/30(金) 06:46:56 ID:qqJ2l7Bx
お前は一番のアホだろw
いい加減ID変えながら物語るのやめろや精神病患者君
40Socket774:2008/05/30(金) 06:55:23 ID:xXMXqqFN
なんでこんなに怒ってるのかしら
41Socket774:2008/05/30(金) 07:22:13 ID:jgih7H4s
朝から元気だなお前らは・・・・
42Socket774:2008/05/30(金) 08:33:44 ID:pHUZME2k
SK-NETのを買おうと思ってるんだけど
やっぱ録画ファイル見るときもチューナーユニットは挿しとかないと駄目なの?
43Socket774:2008/05/30(金) 08:56:33 ID:RJYMuwNa
IOの外付けが15kだったら、
PC内臓を録画機能ナシで再生専用にすれば10kくらいでだせるんじゃね?
44Socket774:2008/05/30(金) 09:15:48 ID:0zTqPMrx
>40
大好きなアニメ貶されて顔真っ赤なんじゃね?w
45Socket774:2008/05/30(金) 09:25:53 ID:ffTrcnRG
牛の地デジチューナーのQ&A見た?
まだ発売から間もないのに、不具合やら問題やらズラーッと50種類ですよ
発売一週間内にドライバアップデート2回とか、自社でテストとかしないんですか??
本当に終わってますこのバッファローという糞メーカー。

社長の頭がおかしいんでしょうね。

しねばいいのに
46Socket774:2008/05/30(金) 09:28:11 ID:QHyVE385
今の段階でバッファロー買うやつはいないだろうな。
まともに情報収集してから買うやつには。
人柱たちの役割が功を奏した。
47Socket774:2008/05/30(金) 09:32:21 ID:ffTrcnRG
まあ俺も人柱の一人だけどさあ、金返せって言いたいね。
48Socket774:2008/05/30(金) 09:34:26 ID:RJYMuwNa
牛のHPに2ちゃんねるの人柱に感謝って書いてあってワロスww
49Socket774:2008/05/30(金) 09:36:44 ID:QHyVE385
>>47
乙(いやみじゃなく、本来の意味で)

そしてありがとう。ピクセラ絶好調です
50Socket774:2008/05/30(金) 10:13:35 ID:Gyc5mnm6
牛でBD-REにムーブしているときにトレースするとV4 Processing Keyが見つけられる・・・
なーんてことないのかな?
鍵さえ入手できれば自己リップできていいんじゃね?
51Socket774:2008/05/30(金) 10:24:55 ID:zPBqdDAv
なんかmAgicガイド Digitalの起動時間が、だんだん長くなってきているのは気のせいか
52Socket774:2008/05/30(金) 10:25:05 ID:8bfMtNep
初期版購入者に限りテスター見返り金1万円キャッシュバックとかしろよ!!糞牛!!
53Socket774:2008/05/30(金) 10:28:03 ID:4MXMdhBT
バッキャローのサポートに不具合レポートをあげたんです。
予約録画できないとかその他もろもろね。

回答来たのだけど、まずPC設定されている日付が違いませんか?というものでさ
ちょwwwwwwおまwwwwwww
そんな初歩的ことあるわけねぇだろーがwwwwwwwww
なんて思いながらも、速攻で画面右下の時計ダボークリックしたんです

えぇ、時間はあってましたよ、はい?あぁ日付?そうですね、2日前でした。
そりゃあ録画できんわwww
しばらくしてファイルみたらしっかりあったんです。
それを再生試みました。
しっかりとエラーで再生できませんとwww
54Socket774:2008/05/30(金) 10:28:20 ID:jzFAhS8E
>>47
放置されずにアップデートしてくれるだけマシだろう。
55Socket774:2008/05/30(金) 10:29:48 ID:QHyVE385
日付ちがうとかコントの世界じゃねーか
牛の中の人もよく気づいたな
てか、勝手に修正されないかアレ
56Socket774:2008/05/30(金) 10:31:12 ID:DLGJHEcI
アニメToLOVEるて糞つまらんのだが…
歌も最悪だし
録画するならもっとマシなのにしる
57Socket774:2008/05/30(金) 10:33:56 ID:tRX1sJSc
今期見る価値があるのは全力ウサギだけ。
58Socket774:2008/05/30(金) 10:35:30 ID:Gv5ng4ur
>>46
人柱の一人だが、動作環境の都合で牛しかない人は結構いると思うよ。
やたらと牛叩きが多いのは、それゆえ購入者が多いのか、それゆえ他社工作員の標的にされてるのか・・・・・・

ここで文句の一つも言ってみる。
勝手に保存ドライブ変更するのやめてください。録画失敗したじゃねえか。
なんかの拍子で設定がリセットされる時があるな、これは。
なぜか録画が途中で終わってることもあるのだが。
特にそういう設定欄は無かったと思うが、HDDの空き何ギガ以下で録画停止・開始しないとかの設定あるのか?
59Socket774:2008/05/30(金) 10:39:20 ID:QYbADTMg
>>54
永遠にベータ版だからな>牛
60Socket774:2008/05/30(金) 10:40:30 ID:lEAGWcBz
>>55
そういうバカが多いってことでしょw
自戒を込めて言うけどお互い気をつけないとな
61Socket774:2008/05/30(金) 10:42:24 ID:tRX1sJSc
牛のアナログチューナーは最新版のソフト使わずに2世代前くらいのを使ってる。
最新版の方が糞ってどういう品質チェックなのか謎な会社だ。
62Socket774:2008/05/30(金) 10:44:00 ID:Gv5ng4ur
>>55
自動時刻修正がオンになってれば修正されるはずだけどね。
でも例によって、その機能がきちんと機能してればだけど。
うちでは機能自体は働いてたと思う?が、いつのまにやら勝手にオフになってた・・・・
63Socket774:2008/05/30(金) 10:44:39 ID:QHyVE385
>>58
牛がスタートダッシュのシェア取るのはよくわかるな
 PC開けられない人は牛USBしか選択肢がない
 PCI-E空いてない人は牛かピクセラだが、結構な差で牛が安い
 ちょいテレで実績らしきものがあるから信頼感があった
 曲がりなりにもラインナップの中では知名度No1

初期段階の販売シェアは50%くらいいってたかもね
完成度も低い上に販売の母数も大きいから、苦情の数もダントツってことだろうな
かくいう俺も牛の3波でるの待とうと思ってた
64Socket774:2008/05/30(金) 10:51:13 ID:Gv5ng4ur
>>63
唯一アナログ接続でもOKなのもでかいと思う。
おそらく売るほうも「牛売っとけば、動作環境制限で動かんことはないだろ」とか思ってそう。
現に近所のヤマダも牛USBしか置いてなかったよ。
65Socket774:2008/05/30(金) 10:52:48 ID:GyzznXL2
そんなに酷いのか・・・
2,3日前に衝動的に買いそうになったけど調べてからと我慢して良かったw
66Socket774:2008/05/30(金) 10:57:22 ID:Gv5ng4ur
>>65
個人的には許容範囲内だが、完璧に動かないと我慢できない人にはお勧めしないw
67Socket774:2008/05/30(金) 11:11:00 ID:Uy8pu0Ex
11時のニュースもクロベルも最近たのしくなった
68Socket774:2008/05/30(金) 11:19:24 ID:m6DfPMN1
普通牛は買わね〜よ、
ドライバー更新なんか恐ろしく遅いし、
昔から売って終わりな牛。近く修正ドライバー出します…… 新製品発売……旧製品放置
69Socket774:2008/05/30(金) 11:33:55 ID:ldQdXe0Y
>>50

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.14【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/829

ランダムで検索するので運が良ければヒットするそうです。
計算上では107穣9028丈3070垓8060京1418兆8970億5291万5499年かかるそうですが
みんなで頑張ればいつかは・・・
70Socket774:2008/05/30(金) 11:52:47 ID:U/4dp9g3
ピクセラはvista専用
IOは仕様が糞
消去法で牛にした人は多いだろうね。
俺もその一人だけど1920x1200で画像が乱れる以外は特に問題無いな。
まぁ俺にはそれが致命的なんで売り払おうかと思ってるけどw
71Socket774:2008/05/30(金) 11:55:10 ID:PCxnxnR7
>>50
V4はまだ破られてないからなあ、ブルートフォースしか無理だな…orz
72Socket774:2008/05/30(金) 12:21:04 ID:eP8/Fu8s
牛はβ2以降で放置か・・・ ひでえ 二度と買わない
73Socket774:2008/05/30(金) 12:32:54 ID:U/4dp9g3
持ってないくせにw
74Socket774:2008/05/30(金) 12:33:53 ID:+XPsmBJZ
結局、権利者団体だけじゃなくて家電メーカもPCで地デジ録画なんて
もっての他って考えなんだよなー。あり得ないような制限かけやがって
権利者団体もむかつくが、被害者面してる家電メーカーもいかんな
いっそのこと、"テレビは国から支給したものしか使えません。改造
したら実刑です"、、、ってどこかの国みたいだw
75Socket774:2008/05/30(金) 13:18:28 ID:tRX1sJSc
台湾もフーリオがこれだけバカ売れなんだからもう一社くらい日本向け地デジチューナー作ってくれてもよさそうなもんだが。
76Socket774:2008/05/30(金) 13:48:26 ID:V0SSLH9r
もうこれでいいじゃんって思えてきた
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm
77Socket774:2008/05/30(金) 15:58:40 ID:dpu78Ohy
20〜30代の頃かわいいと思って
たいして美人でもないのに顔に小悪魔メイクして、突然口を押さえて
「え!・・・うそ!・・・また買い損ねちゃった・・・」とか言いながら息を荒げて
「サプリがまた新発売されたみたい」なんて言ってた
子供に「何してんの?」と聞かれると
「おほほほほ・・・・ブランド品(女性誌が作った流行で私も集める使わないバック)の良さは貴方には分らないわ」
と言いながら先客がいまくる隠れ家的お店に消えていく
家族旅行の最中、静まり返った電車の中でも「うそ・・・こんな所に・・・早く買わないと」
と言って電車飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる

友達との会話で自慢話してて頭を痛そうに押さえ周りの人に見せびらかす感じで
「あん・・・あ・・・プチうつでダメ・・・もう休まないとダメ!!!」
とかもやったエステの先生も私がどういう生徒が知ってたらしくその日は途中で帰宅
毎日こんな感じだった

でもやっぱりそんな見栄を張った生活だとキモオタニートに
「スイーツ(笑)氏ねよ!スイーツ!」とか書かれて
「自宅防衛長官乙wwwww 働けよ」とか言ってキモオタ逆上させて
スイーツ脳のリンク貼られたりしてた、そういう時は何時も傷ついてないように装って
「ちょ・・おま・・・」って何かが起こるようなレスだけして
「さ!頑張れ!!!私のスピリチュアルよ・・・等身大の自分を演出させろ!!」と言って鏡に向かって思いっきり微笑んでた
そうやって時間稼ぎしてキモオタニートが去るのを待った
匿名で書き込める2chならともかく、ブログで絡まれると悪夢だった
78Socket774:2008/05/30(金) 15:59:50 ID:OZdBKRZB
牛はベーターテスタ版で
まだ、金とって売るつーレベルじゃない!
物売るつーレベルじゃねーぞ!
79Socket774:2008/05/30(金) 16:03:06 ID:oWC59B8c
>>78
いやまぁよくあることですよ?牛だと。
ルータとか結構ひどいべ
致命的な欠陥(セキュリティ以前に動作上)あっても販売開始
なが〜いベータテスト後、ようやく我慢できるものが出てくるか
そのまま新製品逝きとかなw
80Socket774:2008/05/30(金) 16:40:25 ID:GyzznXL2
お勧め有線ルータスレでお勧め聞くと即牛が出てくるよ
81Socket774:2008/05/30(金) 16:43:00 ID:q9yt6WE8
社長が基地害だから、完成してなくても平気で売るんだろうな。
もう二度と牛製品は買いません。職場の皆にも言いふらします。
82Socket774:2008/05/30(金) 16:45:32 ID:C96H4mIW
バッファロー(メルコ)は買付け/開発元がぜんぜん違う所の製品でも
似たような型番つけたり連番つけたりするので
「おー、評判よかった奴の後継機か」と思って買うと酷い目にあう
83Socket774:2008/05/30(金) 16:58:04 ID:f3C1oM4P
バッファローって他で作ったものにブランド付けて売ってるだけ?
よく解らん
84Socket774:2008/05/30(金) 17:08:52 ID:C96H4mIW
>>83
自社開発も海外製品のローカライズもどっちもやってる
85Socket774:2008/05/30(金) 17:17:56 ID:eP8/Fu8s
ちょいテレのソフトが使いやすかったので
つい選んだんだけどな・・・
この出来はひどすぎると思う。コピフリも糞もなく、
牛は製品としての完成度を素直に反省すべき。
86Socket774:2008/05/30(金) 17:29:59 ID:lEAGWcBz
たまにはアイオーのことも思い出してあげてください><
87Socket774:2008/05/30(金) 17:44:20 ID:wgqydUdK
利権ゴロの顔がそろい踏み。watchイイ記事書いたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf.htm

集合写真http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf1.jpg

・実演家著作隣接権センター 椎名氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf2.jpg
・日本映画製作者連盟 華頂氏     http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf3.jpg
・日本音楽作家団体協議会 小六氏  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf4.jpg
・JASRAC 菅原瑞夫理事        http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf5.jpg


こいつらに消費者の声を届けるのにはどうすればいいんだ?
自分たちでアンケート調査しても、彼らのいいように調査結果を解釈してアホかと。

>調査結果から、補償金の必要性が読み取れると解釈。

何いってんだよ。w
補償金が必要なんて言ってる一般消費者がいるんだったら連れてこいよ。www

そもそも補償金の存在自体を知らないで買っているやつが90%以上。いつのまにか不要な金を払ってる。
88Socket774:2008/05/30(金) 17:48:31 ID:f3C1oM4P
>>87
これはやばいw
なんというAA素材ww
89Socket774:2008/05/30(金) 17:53:00 ID:PbyLxiCh
配布資料に「ちゃぶ台返し (ノ-_-)ノ ~┻━┻」
90Socket774:2008/05/30(金) 17:54:05 ID:DXR8KoQD
>>83
VGAとかは他社のB級品をOEMしてるそうだ
安いからって手を出すと酷い目にあうからやめといた方がいい、SofmapやZoAで働いてる友人からの助言だった
91Socket774:2008/05/30(金) 18:03:39 ID:BZ4gm4VC
IOの使ってるけどわるくはないね。今のところ不具合もないし、レスポンスもいい。
ただ、予約録画中に番組見れないし、ブルーレイへのムーブに対応してないけど。
92Socket774:2008/05/30(金) 18:05:03 ID:Nwltb3eu
>権利者はダビング10を人質になどしていないと強調した。
メーカー側だって対応に追われてるのに自分の都合で延期してないって言い張れる理由がわからんなぁ
93Socket774:2008/05/30(金) 18:41:11 ID:TsS2lEK+
>>87
こいつらの言ってることがよくわからんな。
著作物に自信があるなら、CD等を値上げすればいいだけの話。
ようするに、機器に課税して目立たないように搾取させろということでしょ。
94Socket774:2008/05/30(金) 18:44:12 ID:TsS2lEK+
>>87
このハゲはまず「著作権者にはお金がありません。値上げさせてください。」と涙を流して土下座しろ。
95Socket774:2008/05/30(金) 18:53:32 ID:EJc1EHls
どう考えても彼奴らの懐を肥やすために金払えっていってるよな
まず間違いなしにこいつ等集めた金で豪遊してる
高級車買ったり、豪邸建てたり好き放題
なんでこんな奴らの裏金作りのために金を払わないといけねーんだ?
警察が動いてこいつらを横領で逮捕しろよな
96Socket774:2008/05/30(金) 18:59:15 ID:TsS2lEK+
>調査結果から、補償金の必要性が読み取れると解釈。

本当に何言ってんだろw
買った物は合法内ならどうしようと自由というのが、一般人の感覚だと思うが。
携帯音楽プレーヤーで使うのに追加料金が必要なんて誰も思ってないってw
百歩譲ってCDならその論理も成り立つかもだが、明らかにその用途用のダウン販売はどう説明する?
97Socket774:2008/05/30(金) 19:06:55 ID:1oZyKFeA
全くこんなことに金使うよりピーコ販売やP2Pの取り締まりに金掛けりゃいいのに。
98Socket774:2008/05/30(金) 19:07:00 ID:ldQdXe0Y
機器への著作権料上乗せでコピーフリー
編集フリーになるならそれでもいいわ
99Socket774:2008/05/30(金) 19:08:32 ID:qn4DiNTV
>調査結果から、補償金の必要性が読み取れると解釈
これ凄いなw

アンケートやったヤツなら分かるだろうが、補償金を取ること前提にした上で、
どういう形で、どれくらい取るかっていうアンケート内容だったはずだぞ。

前提が覆るような質問には、『その他』の回答が選択肢に含まれた無かったし。
100Socket774:2008/05/30(金) 19:15:44 ID:f3C1oM4P
俺もアンケートやったが・・・・

>>さまざまな策を弄してJEITA内部で多数派工作を行なった結果

( ゚д゚)???

ハゲジジイ共のバグった脳内で内容変換されるんじゃアンケート意味ナス・・・
101Socket774:2008/05/30(金) 19:18:46 ID:x671KF+1
「“レンタル/購入したCDの支払い対価に私的録音の対価が含まれていれば、保存されている音楽のほとんどに対して、私的録音対価が支払済みとなる”とされているが、これは“含まれておりません”。逆に言えば、“含まれていないのであれば……”という風にも考えられる」

そら含まれないのなら払うけど、今のDVD-RとかCD-Rとか、売られているDVD/CD
ネットで購入した曲には含まれているんだよね。そこにさらに補償金乗せようとしてんだよね?
102Socket774:2008/05/30(金) 19:23:49 ID:TFkb1lBY
103Socket774:2008/05/30(金) 20:07:41 ID:TsS2lEK+
>>101
私的録音というのは本来認められた権利であり、対価を払う必要があるものなの?
自信満々に「含まれていない」と言い切ってるけど、そのあたりどうなのよ。
104Socket774:2008/05/30(金) 20:12:26 ID:Z7OaasrA
【地デジ】何の法的根拠もないB-CASなる民間企業により、海外メーカーの締め出し続く…しかし、フリーオの登場でARIBの目論見は崩壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211994167/
105Socket774:2008/05/30(金) 20:28:41 ID:HLfgo/1G
>>103
かなり前からデジタル機器つーかデータ?に関しては扱いが変わっている
メーカーが製品に上乗せして代わりに払う形だからさほど目立っていないけれど
106Socket774:2008/05/30(金) 20:31:49 ID:RuZRx68Q
>>87
>「そもそもコピーワンスの問題の発端は“メーカーの落ち度”」と説明。
>「ムーブの失敗やクレームは、メーカーの技術力の未熟さとサポート体制の不備によるもので権利者と何の関わりも無い」

>補償金は、そのような機器や媒体のメーカーが、
>複製に供される機器や媒体を販売することで得る莫大な利益の一部を権利者に還元させようとするもの

こりゃ話がまとまるわけ無いよな
107Socket774:2008/05/30(金) 20:55:05 ID:PS7CvNpu
108Socket774:2008/05/30(金) 20:57:35 ID:PS7CvNpu
あ、スマン、文字コードがおかしいのか、うまくリンク先に飛べないかも
”私的録音録画補償金制度”でググってくれw
109Socket774:2008/05/30(金) 21:11:30 ID:vn6XLAKH
110Socket774:2008/05/30(金) 21:17:33 ID:x671KF+1
>>103
実際上乗せして売られているとおもうんだけど違ったかな?
(録音用とか録画用とかのは)
111Socket774:2008/05/30(金) 21:29:05 ID:y1L7/pNi
>>110
録画用とデータ用で値段同じもしくは たまーに録画用のが安かったりするけど
誰にどのような形で分配されてるのかわからない録画用は買ったことはない。
112Socket774:2008/05/30(金) 21:34:28 ID:Gv5ng4ur
>>106
コピーワンス自体が無ければ、起こりえない問題なんだがな。
消費者はB-CASとかコピワンとかのためにいらん費用を負担してるわけで。
コピフリにして浮いた金なら補償金とやらにまわしてもらってもいいよw
113Socket774:2008/05/30(金) 21:59:58 ID:2KxSUvNH
>>106
儲けた分け前よこせ

一般常識的に「乞食」といいます
114Socket774:2008/05/30(金) 22:15:49 ID:Gv5ng4ur
>>113
違うだろ。
例えるなら、露店が予想外に儲かってるからショバ代上げると脅迫してるようなもの。
その言い分は、想定外の商売してるからという難癖。

どこのヤクザなんだろうね。
115Socket774:2008/05/30(金) 22:20:53 ID:i4VTbJSA
>>114
同じ事思ったが、あえて言わなかったのにwww
116Socket774:2008/05/30(金) 22:24:28 ID:PIkTaH3t
(ノ-_-)ノ ~┻━┻

↑こんなAAつかって庶民派気取るなんてなめたマネしてんじゃねぇクズハゲどもが
117Socket774:2008/05/30(金) 22:35:46 ID:ldQdXe0Y
NHKだけ地デジの電波が悪いのに
受信料払ってます
118Socket774:2008/05/30(金) 22:35:57 ID:Nwltb3eu
そもそもAAの使い方が・・・いや、何でもない。
119Socket774:2008/05/30(金) 22:40:55 ID:7dF3Iiy/
>>114
以前、広井王子が
「僕が自分で書いた歌詞を掲示板に書いても著作権料払わないといけないんです」
とか言ってたが
どう考えたってまっとうな組織じゃないのは明白w
120Socket774:2008/05/30(金) 22:42:20 ID:FyhouVjs
もういっそのことB-CAS廃止した機械を
著作権料上乗せした金額で販売でいいよ。
録画・編集・コピーフリーでPC録画自由なら
3波対応機6万円でいいから。
フリオ白黒あわせて6万だから十分需要はあるだろし。
121Socket774:2008/05/30(金) 22:44:22 ID:EXY2ZhnL
次のスレタイに使いたいなw

【解析】地デジチューナ7【マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻】
122Socket774:2008/05/30(金) 22:50:53 ID:/kDg/WOw
>>120
んな糞団体に金がいくのはいやだから同じ値段なら白黒フリーオ買うかもwww
B-CAS1枚はしゃーないけど。

その仕様で3万でだしてくれくれ。
123Socket774:2008/05/30(金) 22:52:15 ID:Nwltb3eu
糞団体に公式に金入れるくらいならフリオ買った方がマシ
124Socket774:2008/05/30(金) 23:00:49 ID:rlBbCoKP
フリオに6万払うなら
3波チューナ付きのレコとPV4買うよ
125Socket774:2008/05/30(金) 23:02:55 ID:lI7ZL7KQ
ダビング10に反対したメーカってどこよ?
126Socket774:2008/05/30(金) 23:03:09 ID:Dzy4L6VN
メーカー コピー制限の所為で売れねーよ

利権屋 上納金もっと寄こすならコピー10回まで認めてやるよ

メーカー ふざけんな、値段高くしたらますます売れねーよ

消費者 フリーオ万歳!!
127Socket774:2008/05/30(金) 23:14:44 ID:+4l9J8kj
B-CASカードは今後無くなって行くみたいだけどね
複合キーを内蔵にして
128Socket774:2008/05/30(金) 23:17:48 ID:wFl0RmO3
複合キーはクラックされる心配はないの?
129Socket774:2008/05/30(金) 23:21:17 ID:tRX1sJSc
B-CASカードもってない人から徴収できなくなるNHKとしては、B-CAS廃止したいだろうね。
130Socket774:2008/05/30(金) 23:30:32 ID:+4l9J8kj
>>128
ARIB標準の複合化プログラムはネット上で公開されてるから
技術ある奴なら自分でチューナー作れるんだぜ?
フリーオで使ってる地デジチューナーモジュール秋葉原で売ってるし
131Socket774:2008/05/30(金) 23:41:54 ID:I3nbv+5a
前スレから

牛の要望不具合
牛さん見てたら対応お願いはぁと

・ミュートすると他のアプリまでミュートするのやめて。マスターボリュームいじんな。
・「常に手前に表示」に設定しててもフルスクリーンから窓にすると設定が無効になる。
・毎週予約にしても、一回目の録画が終わると予約一覧から消える。
・再生時マウスでシークできるようにして。好きなトコに一気にスキップして見たい。
・家電レコみたく再生のレジューム機能つけて。
・録画中に録画済のファイル再生できるようにして。
・予約一覧やファイル一覧のソート設定記憶しといて。
・マウスカーソル突然消すな。
・すでに始まってる番組を番組表から予約するとき予約失敗とか言わず録画して。
・シーク早送り押すと画面が半分隠れるの何とかしてくれ。シークバーだけでよくない?できれば半透明で。
・操作パネルの表示設定はワンクリックでできるようにお願い。
・Haaliは対応したみたいだけど、他のコーデック入ってても動くようにしてくれ。KMPlayerのコーデック入れると動かない。

あと
・予約一覧はPCastTV起動しなくても確認できるようにしてほしい。タスクトレイのアイコン右クリックで。
132Socket774:2008/05/30(金) 23:42:02 ID:+4l9J8kj
ついでにソース

http://slashdot.jp/security/07/11/27/0357243.shtml
http://lapislazuli.ath.cx/image/1211729313622


よく読んだらやっぱB-CASは必要だった
フリーオが自作できるってだけで
すまん
133Socket774:2008/05/30(金) 23:42:39 ID:vn6XLAKH
オフィシャルAAに決まりだなw
134Socket774:2008/05/30(金) 23:55:23 ID:lp+mtD4y
>>111

値段の違いは店によるとしか言えん

誰にどのようにとかまではわからないけど補償金が乗ってるメディアはある
135Socket774:2008/05/31(土) 00:00:44 ID:oA7dui+P
>>125
メーカーが望んでたのはEPNじゃないの?
136Socket774:2008/05/31(土) 00:11:13 ID:II1lA0do
シュリンクラップ契約であるB-CASカード使用許諾約款の法的実効性は無いと
137Socket774:2008/05/31(土) 00:11:15 ID:7K0/U2rN
ピクセラ3波StationTVの更新昨日来てたのか、気づかなかった
今のままでも特に問題ないけどうpうp
138Socket774:2008/05/31(土) 00:15:30 ID:NNHmRraz
そもそも
ウチのTVについてたシュリンクは
ヤ○ダ電器のあんちゃんが破っていたような・・・
139Socket774:2008/05/31(土) 00:26:10 ID:FzfowSCg
>>124
今はそれがベストチョイスだな
140Socket774:2008/05/31(土) 00:27:30 ID:/AML66Ov
>>138

おれんとこもコジマの兄ちゃんが
運んでそのままセッティングした帰った。
B-CASカードもB-CAS契約もまったく見てないし
説明も受けてないなwwwwww
こんなんで一方的なB-CAS契約有効になるなら
ヤクザの因縁も全部ごもっともになっちゃうなWWWWWWWWWWWWWW
141Socket774:2008/05/31(土) 01:11:13 ID:+xJn/gOa
しかし、変な制限のおかげで日本の家電メーカも安泰だねぇ。
さすがのM$や林檎もココまで変だと手をメリットが無いから、
もー、日本の家電メーカは安心してのびのびと自分たちの都合の
いいよーにAV家電売れるわけだ。

役所も利権屋もメーカもぐるだって事サー
142Socket774:2008/05/31(土) 01:38:01 ID:Vg4ODVOg
グルじゃねぇよ
少しは調べろ
143Socket774:2008/05/31(土) 01:39:22 ID:BoiW67f7
見掛けないだけで売ってるみたいだぞw
韓国のLGやヒュンダイは日本向け地デジ対応の液晶TV出してるはず
亀山モデルやなんちゃって稲沢が謳い文句になる位だから
家電に関しちゃブランド志向強いんじゃないかなぁ?
144Socket774:2008/05/31(土) 02:09:39 ID:+xJn/gOa
>>142
じゃ、お前が調べたことを説明してみろよ。
どうやつらが茶番劇を繰り返そうと、大きくみると非関税障壁以外のなにものでもないんだよ
少しは頭使ったら

>>143
今までどおりの家電の土俵で戦うなら日本製は負けないさー(たぶんw)。
既成の概念をお構いなしで壊して、より消費者にアピールする新しいシステムを
作り上げてくるやつらが怖いんだよ。
145Socket774:2008/05/31(土) 03:26:30 ID:UPHSchOX
思ったんだけど地デジボードの場合
CPRM解除しなくてもコピーフリーじゃね?
録画ファイルをコピーして保存
その後にムーブでファイルが消えればコピーで書き戻し
146Socket774:2008/05/31(土) 03:27:00 ID:MtlVwJGR
>>141
それは役人の思考、実際は海外から技術的に置いていかれてこのままだと
海外製品使えないまま国内の力だけで世界標準のレベルを維持しないといけない
最悪力の差が大きくなりすぎて国内メーカーが海外に吸収される
中国がいい前例作ってるよ全く( ´ω`) 国産品が海外のパチもんだらけになっていくというオチ
147Socket774:2008/05/31(土) 04:00:27 ID:nVRuhPe8
中はMade in chaina
148Socket774:2008/05/31(土) 07:39:18 ID:8oBASKnh
昨日SKの買ってきた
EPG取得が遅い以外はなんの問題も無くて予想外

録画ファイル自体は
TSヘッダそのまま+暗号化されたデータ部 な変則tsファイルっぽいので
ユニット側で[放送TS → B-CAS解除TS → ローカル暗号TS]までやって
PCのほうでローカル暗号解除で再生してるんじゃないかなーと推測できるんだけど
録画再生中にB-CASカード抜いたりUSB外したりするとB-CASエラーで再生不可

じゃあユニット側で[放送TS → ローカル暗号TS]で
PCのほうでローカル&B-CAS解除両方やってるのか?って話になるんだけど
SKのはあんまマシンパワー食ってないのでのそれも考えにくい

前者の方法で再生時はB-CASはチェックのみ(実際には使ってない)かな?
USBバスをモニタリングすれば一発でわかるんだろうけどさ
149Socket774:2008/05/31(土) 08:29:17 ID:qRwtgJHs
「ダブル地デジ」 (5/30)
-----某ショップ店員談
地上デジタル放送対応TVキャプチャーカードを積極的に展開するPIXELAだが、
今年後半にかけて地デジWチューナーモデル(PCI-Express 2.0対応)やノートPC内蔵タイプを発売する予定とのこと。
ノートPC内蔵タイプについては携帯電話のフルセグ化に伴い登場すると思われるSIMカード程度のB-CASカードを使用するという。
150Socket774:2008/05/31(土) 08:54:56 ID:zybD078N
マルチやめ
言っとくけど俺なんてPSとPS2スルーしてPS3買ったからな
負け惜しみじゃねーぞ
151Socket774:2008/05/31(土) 09:57:03 ID:9GFfoCiw
そこまでいくとただ単に買わなかっただけじゃんw
152Socket774:2008/05/31(土) 10:48:21 ID:XqOKiKk8
>>150
そのPS3が旧型なら、全部のゲームできていいじゃん。
新型なら・・・・w
153148:2008/05/31(土) 11:07:27 ID:8oBASKnh
SKの奴
録画中にカード抜いてもちゃんと録画できちゃってる

つまりさっきの話の後者で
録画時にB-CAS解除せずそのままローカル暗号かけて保存
再生時にローカル解除→B-CAS解除してる
154Socket774:2008/05/31(土) 11:09:12 ID:I/u9gwXm
>>153
HDUSは知らないが,HDUならちゃんとデバイス内でMulti2解除はしてる
155148:2008/05/31(土) 11:14:46 ID:8oBASKnh
こっちはHDUSだから
HDUとやってることは違うのか

というかまったくの別物かもしれない
156Socket774:2008/05/31(土) 11:15:50 ID:I/u9gwXm
>>155
HDUSの説明書見る限り物理的にはほぼ同じだろうな
157148:2008/05/31(土) 11:21:27 ID:8oBASKnh
じゃあなぜ
・B-CASなしで録画可能
・B-CASなしで再生不可
って状況が起こるんだろ?

というかどうやってHDUのデバイス内でMulti2解除してることを判定したの?
158Socket774:2008/05/31(土) 11:38:56 ID:n9VnI7gz
馬鹿うぜえ
159Socket774:2008/05/31(土) 11:46:04 ID:QxyQ06Mo
05月31日午後
金曜日(6月6日)、日本時間の午後7時〜販売を開始します。白です。

こっちでいいよ、もう・・・
160Socket774:2008/05/31(土) 11:54:00 ID:0U6V9RIj
>>145
ムーブ後のファイル削除はサービスでやってくれてるんだよ
161Socket774:2008/05/31(土) 13:40:28 ID:x89jfWBq
地デジ見たければフリーオかえってことだろ。
162Socket774:2008/05/31(土) 13:55:35 ID:rPnGyFxV
まさかここまでハイスペックを要求されるとは。
消費電力がすごいお
163Socket774:2008/05/31(土) 13:56:52 ID:/lGWzZJ3
スペック低めで推奨ちょい上程度なら120W前後だろw
164Socket774:2008/05/31(土) 14:01:53 ID:n673Kd7/
今時のPCで考えればエントリークラスのスペックだろ?
165Socket774:2008/05/31(土) 14:05:11 ID:wbUcBZL6
普通のPCならいいんだが、静音とか小型とか言い出すととたんに苦しくなるわ
166Socket774:2008/05/31(土) 14:10:40 ID:Jpt6U82f
不具合なのか相性問題なのかわからんけど
GV/MVP-HS XP SP3の状態でインストールするとチャンネルスキャン不可能(検出されない)
OS入れなおしてSP2でやったら問題なく出来た
167Socket774:2008/05/31(土) 14:31:12 ID:/ihVgp9M
2ちゃんねらーご用達!Friioの再販決定!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212203162/
168Socket774:2008/05/31(土) 14:33:38 ID:/lGWzZJ3
まともに販売出来るだけの数もなく、転売厨の御用達品なんか買う気にもならん
169Socket774:2008/05/31(土) 14:36:21 ID:2yd+g7Nx
牛のPCI版がUSED\12980だから買ってきた。BCASカード入ってなかったから、
これから取り寄せる。
170Socket774:2008/05/31(土) 14:38:03 ID:/lGWzZJ3
>>169
BCASの代金もあわせると新品買えそうだなw
171Socket774:2008/05/31(土) 14:43:35 ID:HleS4NYP
E6850+HDD2基+メモリ4枚+8600GTSで550W
これで騒音気にならなかったけどピク3波入れたら電源がうるせえええ
製品自体や動作スピードには不満ないんだが・・・
なんか良い電源ないかな
172Socket774:2008/05/31(土) 14:44:04 ID:wbUcBZL6
一瞬やすっ思ったら高いよな確かにwww

あぁ、フリーオのがいいのかなぁ。GS買うんじゃなかったよ、もう後に引けないよなぁ。
173Socket774:2008/05/31(土) 14:45:05 ID:9GFfoCiw
チャンチャン‥‥
174Socket774:2008/05/31(土) 15:07:51 ID:iaXlG4Jn
頑張れよ。フリオなんて買うんじゃないぞ。
175Socket774:2008/05/31(土) 15:12:48 ID:wbUcBZL6
うむ、今からビデオカードかってくる。
176 ◆HhTh8Gv36s :2008/05/31(土) 15:13:17 ID:qoqJpm1g
 
177Socket774:2008/05/31(土) 15:14:36 ID:/ihVgp9M
>>176
氏ね
178Socket774:2008/05/31(土) 18:40:19 ID:5oVMRCBo
録画したやつって編集出来るの?CMカットとか
179Socket774:2008/05/31(土) 18:48:07 ID:zxOCRSRA
既にSKでキャプチャできてるからフリーオなんてイラネ
180Socket774:2008/05/31(土) 18:57:07 ID:NrPRvKYH
>>178
CMカットもできない家電以下の仕様です
181Socket774:2008/05/31(土) 18:57:36 ID:qm2+NWYS
愛王のやつ買ったんだが見て消しのオレには編集だのムー部だの何ら問題ないな
フリオの予算でもう一台買えるし
再販決まって迷うが多分買わない
182Socket774:2008/05/31(土) 19:08:40 ID:JwSHG4xl
どこで作ってるかもわからん保証のない地下商品に三万円
もよく払うなぁ。アフォじゃねーの?
183Socket774:2008/05/31(土) 19:12:54 ID:YFlz/ad1
天下りの懐を暖めるのとどっちがいいかって所だな
184Socket774:2008/05/31(土) 19:15:30 ID:nSgNvMQP
SONYの欠陥商品よりまともに使えるのだよ、奥さん。
185Socket774:2008/05/31(土) 19:24:25 ID:ZWGyxpQA
BDとか無駄に高価なメディアを買うことを考えるとむしろ安いです<フリーオ
186Socket774:2008/05/31(土) 19:26:10 ID:zxOCRSRA
フリーオでキャプチャしても保存するなら結局BDが必要になるから同じ
187Socket774:2008/05/31(土) 19:29:41 ID:9GFfoCiw
>>186
CPRMがゲフンゲフン
188Socket774:2008/05/31(土) 19:50:20 ID:ak2xmuPf
録画データの場所を自分で決められるカードある?
それを、2003鯖とかのネットワークドライブにしておいて、
ムーブ後、シャドウコピーで復活させたらどうだろう。

ネットワークドライブだから、スペック的にそもそも無理かも知れんが・・・。
189Socket774:2008/05/31(土) 20:01:56 ID:ZWGyxpQA
>>186
HDDとかDVDに保存できるじゃん。
190Socket774:2008/05/31(土) 20:29:52 ID:8oBASKnh
ムーブってのは元ファイルをどうこうするわけじゃなく
別に持ってる管理情報を変更してるので
それに整合しない動画に関する操作はできない
(管理情報ごとどっかに退避すれば可能かもしれないけど)

SKのHDUSはそーゆー管理情報とか一切無く
本体キーとファイルが合致さえすればどこのデータでも再生できる
そのかわり他メディアへのムーブとかは一切できない
191Socket774:2008/05/31(土) 21:04:38 ID:KslAZzx/
ピクセラ3波アプデトしたら番組表が全く表示されなくなった
予約してた番組も予約一覧から消えた…orz
あと30分でジロが始まるのに〜!
一応、StationTVを待機状態や終了にしたりOS再起動とか
色々やってみたけど駄目だった
とりあえず、時間が無いから手動で録画するしかない

今まで何の問題も無く使えてて、牛の不具合っぷりを見下してたバチがあたったんですね、きっと。
192Socket774:2008/05/31(土) 21:04:57 ID:0U6V9RIj
牛不安定すぎ
まじかんべんしてくれ
番組の終了時刻に録画が正常に終了しやがらなかった
気づいてすぐ録画停止したのだが
6時間ものでっかいファイルになってしまいやがった
ムーブしようにも92%でディスクの容量不足となって失敗しやがる
サルベージするにはどうしたらよいのだろうか
193Socket774:2008/05/31(土) 21:06:29 ID:9GFfoCiw
>>191
ジロかあ、今年は誰が優勝しそうですか?
194Socket774:2008/05/31(土) 21:07:31 ID:abbdrduC
フリーオをなら簡単に編集できるぞ!
195Socket774:2008/05/31(土) 21:27:51 ID:s4PmuUZ6
>>193
コンタドール、リッコ、ディルーカ
の3人に絞られた。明日最終日までもつれそう。
196Socket774:2008/05/31(土) 21:41:04 ID:7K0/U2rN
>>191
俺は前の設定すべて引き継がれたよ
PCのことだから万が一はあるだろうから録り逃がしたくない番組前にアップデートとかw
まあ、すべてが自己責任やね
197Socket774:2008/05/31(土) 21:54:46 ID:aVPkbuxL
>>191
俺も問題ないな
県庁の星を興味ないのに録画してる
198Socket774:2008/05/31(土) 21:59:19 ID:9GFfoCiw
>>193
ちょっと見てきたけどすげえリザルトw
本当にこれ、グランツールの最終盤なんすかww
コンタドールどうこうよりアスタナに勝たせないなあ



オレのヴィノクロフ‥‥‥ orz
199Socket774:2008/05/31(土) 22:33:47 ID:OWwlb49P
俺的にはディルーカ
ってここは自転車板か?
200Socket774:2008/05/31(土) 22:38:44 ID:s4PmuUZ6
>>198
一昨年のブエルタが忘れられん。

>>199
俺もディルーカ応援。

スレチすまん。
201Socket774:2008/05/31(土) 22:52:09 ID:8MNTxiAu
ディルーカファンが多いな
そんな俺もディルーカを応援してるが
202Socket774:2008/05/31(土) 22:53:14 ID:iOE3s7mz
普段テレビあまり見ないけど
新しい機材を買うと意味もなく録画したくなって困るな
203Socket774:2008/05/31(土) 23:44:19 ID:8oBASKnh
SKのやつ、カット編集はできるっぽい

TSヘッダは暗号化されてないからPESがどっから始まってるのかは判別可能
で、PES単位で手動カットしたらその部分は抜けてあとはそのまま再生された

ただ、カットする位置は自分で計算しないといけないのと
ムーブできないSKでカット編集出来てもあんま意味がないという問題が
204Socket774:2008/05/31(土) 23:51:14 ID:E5FoQABV
カットしたものを再生中にAmaRecCoで録画すれば一応活用はできそうか。

何にせよ不便だな。
205Socket774:2008/05/31(土) 23:52:26 ID:iYRrCNqg
牛PCI+アマレコ+vistaだと音が録れなかったけどxpにしたらokだった
http://karimofu.org/dlp/mofu1_2187.wmv.php
でも牛はソフトが使いにくいからフリーオ買うわ
206Socket774:2008/06/01(日) 00:15:00 ID:JUOIrpRC
>>205
pass忘れてたスマソ
pass:1
207Socket774:2008/06/01(日) 00:19:02 ID:xQ3Zl1m9
なんだこの啓蒙アニメ。w
208Socket774:2008/06/01(日) 00:27:19 ID:qHaJx1mt
ピクの3波、6月になったのにXPに対応してねえぞ。
くそ、騙しやがったな。
209Socket774:2008/06/01(日) 00:29:58 ID:xQ3Zl1m9
ピクセラも対応遅い会社だから仕方ない。

>>1にある4社でアップデートに信用おけるのはエロと牛だけ。
他の2社は怪しい会社だよ。
ピクセラはVista対応でことごとく旧製品切った前科がある。
IOがVista対応できたところを見ると、会社としての努力不足。
210Socket774:2008/06/01(日) 00:30:41 ID:Caq83IMC
>>205
なにこれw
草なぎさんの地デジ宣伝より良いよ
211Socket774:2008/06/01(日) 00:31:55 ID:hJ3KnF8z
>>205
この動画は嫌味かw
212Socket774:2008/06/01(日) 00:46:32 ID:vb1cepra
糞ワロタ
213Socket774:2008/06/01(日) 01:07:43 ID:PwhZKPkW
牛のどこが信用できるんだ
どこをとっても最悪の会社じゃねーか
214Socket774:2008/06/01(日) 01:08:27 ID:6KYMAutu
>208
お前頭大丈夫か?
6月1日だぞ
常識的に考えて無理だろ
215Socket774:2008/06/01(日) 01:08:49 ID:b8wjjahq
>>209
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec.html
>Windows?? XP 環境対応は、2008年6月にアップデートでの対応を予定しております。

さて今日は何日でしょう?w
216Socket774:2008/06/01(日) 01:14:56 ID:FF6TxQEo
>>215
まぁ6月中は見守るしかないんじゃない?
217Socket774:2008/06/01(日) 01:15:23 ID:6KYMAutu
6月に対応って書いてたら6月1日に対応って勘違いする
小学生以下の脳しかもってないバカがここにいるよなw
218Socket774:2008/06/01(日) 01:17:29 ID:n9QMWvh1
はっきり

 予 定

と書いてあるしなw
219Socket774:2008/06/01(日) 01:19:35 ID:Caq83IMC
今は1時(25時)だがここには時間という概念がないのか
まったくとんでもない時の狭間に来てしまった
220Socket774:2008/06/01(日) 01:20:38 ID:HX2yhOnC
そういうのをミレニアム脳というのだよ。
頭の中ではすでにカウントダウンが!
221Socket774:2008/06/01(日) 01:25:27 ID:b8wjjahq
つか、>>208はネタ、>>209はネタにマジ(ryじゃないの?
そのつもりでレス付けたんだがw
222Socket774:2008/06/01(日) 01:26:37 ID:mrH5yRxG
ダビ10も6月予定だったしな。
何があるかはわからない。
223Socket774:2008/06/01(日) 01:28:33 ID:ruKlS2bt
オクで買った不利男着たけど、テレ玉ウツンネ
仕方なくskアマレコキャプ
224Socket774:2008/06/01(日) 01:30:44 ID:xQ3Zl1m9
>>221
まぁ見てなって。w
2社買った人は後で後悔すっから。
225Socket774:2008/06/01(日) 01:34:38 ID:iEjDKIYL
つか国内の初期チューナーカード買った人の全部が・・・
平気で旧製品は無かったことにして新製品でってなるからさ
226Socket774:2008/06/01(日) 01:38:14 ID:b8wjjahq
牛を買った人は既に後悔している人多数っぽいしな
227Socket774:2008/06/01(日) 01:41:31 ID:ZVvDN41B
>牛を買った人は既に後悔している人多数っぽいしな

全てハズレです。・・・・・次回へつづく
228Socket774:2008/06/01(日) 01:58:30 ID:amp7RLOP
おじちゃんたちマゾなの?
229Socket774:2008/06/01(日) 02:00:37 ID:ruKlS2bt
>>227
いや、俺はSkを買ったが値段相応の価値はあったと思う。
アマレコでキャプれるしフリオより感度いいし
230Socket774:2008/06/01(日) 02:10:08 ID:Caq83IMC
デスクトップキャプチャーなんてサンプル晒されるまで正直馬鹿にしてたもんな
231Socket774:2008/06/01(日) 02:26:05 ID:ruKlS2bt
でも、アマレコはすごいと思う。
1280x720で60fpsでキャプれるソフトなんか聞いたことなかったぜ。
しかもE6550で
カハマルカは720x480 15fpsでもコマ落ちなのに
232Socket774:2008/06/01(日) 02:42:06 ID:HvxtYdlV
>>229
SKNETのサイトみたら、HDUSはサウンドを光出力
すると音声出力が制限されます、って書いてある
んだけど、これってどういうこと?
233Socket774:2008/06/01(日) 02:47:36 ID:Caq83IMC
え、そのままの意味だと思うけど
234Socket774:2008/06/01(日) 02:50:31 ID:HvxtYdlV
>>233
他社みたいに光出力は不可ってことでいいのかな?
235Socket774:2008/06/01(日) 02:58:18 ID:Caq83IMC
でしょ
236Socket774:2008/06/01(日) 03:05:56 ID:vb1cepra
牛は不可じゃないぞ、保障しないだけで実際は光出力できる場合もある。
うれしい誤算。
237Socket774:2008/06/01(日) 03:16:19 ID:KnSUkXMB
SKは 発売前には ボロクソ言われてたけど
SKのに備わってない機能を求めたら PCチューナーカード使うこと自体無駄だしな。
1TBのUSB−HDDにでも どんどん貯め録りするか 撮って見て捨てる使い方に絞れば
一番優秀でしょ。(フリーオ除く

アマレコ うちは音声とろうとすると キャプチャ停止できないorz
238Socket774:2008/06/01(日) 04:08:31 ID:33eGwvGR
バフで頭にきて売っぱらった。
8900円で買取。
その後、むしゃくしゃしてSK買った。
アマレコで綺麗にキャプれて感動した。
後悔してない・・・・
つーか、今どうしても欲しいならSK一択と思う。

>>237
俺もオンボ駄目だったが、ダンボール箱からSBLive引っ張り出して
増設してオンボ切ったらうまくいって感動した。
中古のSBLiveなら1980円とかであるから買って増設して
オンボ切ったら幸せになれる予感がする。
239Socket774:2008/06/01(日) 04:17:16 ID:/QDq1zAm
B-CASカードにICチップ付いてるけど何か情報送ってるの?
240Socket774:2008/06/01(日) 05:54:44 ID:7AkePVPg
あなたのちんちんのサイズがばっちりと
241Socket774:2008/06/01(日) 06:03:12 ID:OMyaml5u
B-カスの中の人に
242Socket774:2008/06/01(日) 06:22:48 ID:5ccAHV+j
ディルーカ脱落か‥‥
243Socket774:2008/06/01(日) 06:55:52 ID:bsgpLlJ3
SK HDUSで未だに黒い四角しかキャプできなんんだがなんでなんだぜ?
244Socket774:2008/06/01(日) 07:34:58 ID:z028Rvsq
地デジボードを買った人の中で他社製品を罵り合ってるのを高みの見物してるのが楽しいなw
現状どのメーカーの物を買っても五十歩百歩だってのが分かってない所がワロスww
とりあえずダビング10実装でもカオスになりそうだから、ダブルチューナー出ても微妙だな。
その頃までには落ち着いて欲しい所だが、ちょっと微妙なような希ガス。
245Socket774:2008/06/01(日) 07:46:07 ID:OMyaml5u
>>244
そんなに罵り合ってるかな?どこのスレ?
どこ見ても議論の末結論はフリーオもしくはTS抜きに落ち着いてるみたいだけど
ゲームキャプもやりたい人はHDキャプボだし
246Socket774:2008/06/01(日) 08:52:05 ID:B+exKQA2
05月31日午後
金曜日(6月6日)、日本時間の午後7時〜販売を開始します。白です。

白キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
247Socket774:2008/06/01(日) 09:08:29 ID:WWQ66Izf
発売中の地デジチューナー、買いは一体どれ?という雑誌の特集あるけど機能で選べばフリーオしかありえないよね
248Socket774:2008/06/01(日) 09:11:14 ID:OMyaml5u
視聴する為に機材を揃えるのにかかるコスト、録画後のファイルの扱いを考えるとそうだね
249Socket774:2008/06/01(日) 09:12:04 ID:8XzgP/lw
フリーオはフリーオで大概だがね。ソフトは使い勝手悪いしサポート掲示板は2chでとかナメたこと言ってるし
競合品だよ競合品、糞国内製品とは違うフリーオと戦えるような競合品が出てこんと発展も値下げもない
国内の利権屋にとらわれない台湾人どもの商魂に期待するしか
250Socket774:2008/06/01(日) 09:23:18 ID:6W0KvNAk
kakaku.comにもあったけど、牛はXPなら光いけるっぽい
うちはXPでProdigy 192VEで光で聞けてるよ
251Socket774:2008/06/01(日) 09:26:18 ID:5x+Fsxbn
国内が規制で機能高い製品出せないんだから
フリーオ作ってる側は品薄ぼったくり独占商売でとことんウマーするでしょう
252Socket774:2008/06/01(日) 09:33:12 ID:Kc/DNrAA
フリーオは規約違反という大問題があるし
「やり口に納得できないから契約しない」ってのは賛同するけど
「やり口に納得できないけど契約はする、でも規約は守らない」つーのはなんかアレ

ただ、その理由でフリーオ除外しても
次の選択はPC用レコじゃなく家庭用レコになるんだけどさ
253Socket774:2008/06/01(日) 09:51:28 ID:33eGwvGR
>>251

違う!規制で高機能(暗号化&複合化&コピー制御等)になってるんだよ。
そして、不必要な高機能(?)の為、開発も難しく不安定で高価格になってる。

B-CAS規制無視して単純に作ればフリフリで自由で開発簡単で低価格になるんだよ。
すなわちB-CAS規制でメーカーと消費者は大きな不利益を被っている。
逆に権利者団体やB-CAS社やその周辺団体は大きな利益を得ている。
例えば、B-CASカード一枚つける為にその機械一台当たりの検査料金は3千円とか
ふざけた暴利を貪っている。
で、この金額から考えても一台5000円以下のB-CAS認定機販売は現状では無理臭い。
254Socket774:2008/06/01(日) 09:55:04 ID:gFQrxE/a
>>252
シュリンクラップ契約は効果が無いって言ってるんだよ
そもそも契約をしてると思って居ない

付属品のB-CASカードが無いとテレビは使えない
悪徳商法じゃないんだから、そんな大事な物がレンタルなら外箱に記載するべきじゃね?
255Socket774:2008/06/01(日) 10:07:58 ID:Kc/DNrAA
>>254
×シュリンクラップ契約は無効
○シュリンクラップ契約は無効と主張してる人もいる
大きな差があるぞ

まぁTV設置サービスなんかで作業員が勝手に開けちゃってるけど
あーゆーのは完全に無効ではあるんだけど
256Socket774:2008/06/01(日) 10:19:21 ID:0FfJA+//
HDレコで録った番組をDVDにムーブ→CPRM解除→mpeg化があるから
DVD保存は画質落とさないとできないわけだ
257Socket774:2008/06/01(日) 10:19:27 ID:OMyaml5u
シュリンクラップ契約は国際的にみてもグレーゾーンという変なもの・・・
258Socket774:2008/06/01(日) 10:22:04 ID:5ccAHV+j
>>254
そもそもあんたがやってるのはシュリンクラップ契約のグレー性を
盾に取った確信犯じゃんかw
また確信犯の意味が違うとか大騒ぎするなよwww
259Socket774:2008/06/01(日) 10:40:16 ID:3lRkcvu0
>>258
シュリンクラップ契約が有効だってのもBカスが勝手に主張してるだけだろ
商品買って箱開けるまで心臓部が借り物だって判らないんだよ

そんな判例あるのか?
260Socket774:2008/06/01(日) 10:45:38 ID:jwqUYTvA
意味知ってるんだwえらいえらい。
261Socket774:2008/06/01(日) 11:01:57 ID:8OLiA0UD
フリオ使う連中は気にしなくても
グレーゾーンで一般人を威嚇出来れば目的達成だろ
WOWOWクラックとか無視できないけどな・・・
262Socket774:2008/06/01(日) 11:47:52 ID:6xOSNrv/
>>259
開封するまで詳細な契約内容不明
開封したらまず返品不可
パッケージ売りのソフトがそんな感じだな
263Socket774:2008/06/01(日) 11:49:37 ID:xQ3Zl1m9
>>262
それ、無効じゃなかったっけ?
webサイトで同意します〜的なのも同じく無効だった気がす。
264Socket774:2008/06/01(日) 12:04:33 ID:X4eaI/8G
>>262
最近だと体験版を配布してるから内容不明じゃないと
言えなくもないものも多そう
265Socket774:2008/06/01(日) 12:06:53 ID:nnysPBkX
266Socket774:2008/06/01(日) 12:16:09 ID:Qo+5/ndw
しかし録画したファイル再生してアナレコキャプってかなり二度手間なんだよな・・・
267Socket774:2008/06/01(日) 12:18:23 ID:wmlMzqeK
>>264
厳密には体験版と製品版じゃ(使用許諾)契約内容違うんじゃ?
2次配布の扱いとかさ、大筋では同じかもしれないが
268Socket774:2008/06/01(日) 12:37:17 ID:5ccAHV+j
そんなこんなもよく分かった上でビリッとやぶいたやつが
契約無効とかほざいてんじゃねえよw
269Socket774:2008/06/01(日) 12:37:52 ID:KnSUkXMB
>>249
フリーオはソフトの使い勝手「も」良いぞ!w
変な規制が無いもんだから フリーソフトが作られて
それの安定度が抜群。IPEGから予約録画>放送データから番組情報取得>時間変更追従までこなしてたりする。
正直想定外の動作でびびったwww


ちなみに フリーオ+モンスターTVで動かしてるけど
モンスターTVのほうが重く、機器認証のためにアプリ起動、番組変更、番組表表示などで落ちる可能性がまだある。
合法チューナー4社で一番マシな動きしてるSKでも不安定
270Socket774:2008/06/01(日) 12:40:36 ID:hS6Z9WE7
うちのアクオスのB-CAS、某電気店の配送・設置のお兄さんが、
破って差し込んでたけど・・・。
これ、どうなるんだ・・・。
271Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/06/01(日) 12:47:15 ID:4HUpwFcq
>>270
☆★☆
(; ´Д`)    工事のお兄さんに、委託して代行させたことになるんじゃないかなぁ・・・。 
/(ヘ ω )ヘ   高校2年のおいらの意見だからあてにはなんないけど・・・・。
272Socket774:2008/06/01(日) 12:48:15 ID:5ccAHV+j
>>270
ギャーギャー騒いでみなw
273Socket774:2008/06/01(日) 12:59:44 ID:rI8kuQxU
>>270
慣例つーもんもあるから、>>271のとおりというか
本人が契約したものとみなすパターンじゃなかろか
274Socket774:2008/06/01(日) 14:03:34 ID:2/c9rid6
SONYのHDMI AVセレクターってGS、JAみたいにコピガすっ飛ばせるのかな?
出来るなら全力で買いに行くんだが
275Socket774:2008/06/01(日) 14:08:02 ID:vb1cepra
]つ ソニー
276Socket774:2008/06/01(日) 14:12:10 ID:X4eaI/8G
B-CASはたぶん
文句があるなら説明せずに開封した作業者を訴えろって言うのでは
277Socket774:2008/06/01(日) 14:35:51 ID:Evhga7xj
SKはvistaオンリーが・・・・
XPにも対応してくれ
278Socket774:2008/06/01(日) 15:05:43 ID:o6Y+of24
HVT-T100を買っといて、フリオがきたらBカス差し替えようと思ってるんだけど、違う機器に刺すと動かない仕様になってるの?

http://www.b-cas.co.jp/faq/a508.html#a508
ここ読んでもよく分からない。
279Socket774:2008/06/01(日) 15:07:35 ID:sXGrD9P/
おまいら、DOS/V POWER REPORTみたか?
牛の中の人が、「われわれはインターネットの掲示板なども積極的にチェックしておりますので云々」
だって。 これからも、牛への要望を積極的に書こうぜ。
280Socket774:2008/06/01(日) 15:10:07 ID:p3y2KN/A
>>278
そもそもここはフリオのスレではない。

が、まあ、別にその辺の認識はしてないよ。
オレはデジタルWOWOWを契約したときのレコーダーに差していたカードと、
新しく来たレコーダーのカードを差し替えて、新しい方でデジタルWOWOWを
見ている。
281Socket774:2008/06/01(日) 15:11:31 ID:z028Rvsq
とりあえず牛は番組録画終了後にスタンバイ移行を実装汁!話はそれからだ。
282Socket774:2008/06/01(日) 15:20:30 ID:gXxRc1MO
もう面倒だからうっかり暗号を解除したファイルを録画してしまうパッチ出しちゃえよ>牛
283Socket774:2008/06/01(日) 15:20:32 ID:UnU1aPhi
ふりお君白6月6再販だって。
284Socket774:2008/06/01(日) 15:23:47 ID:3Wg0cqYw
>>278
うそかほんとか知らんが、IOのカードが使えなかったという書き込み見たが。
そもそも他の地デジ機で試せばいいだけでしょ。
まさかレコもTVも持ってないの?
285Socket774:2008/06/01(日) 15:39:43 ID:c4KZyLjb
おれもWOWOWでテレビとレコでB-CAS差し替えて実験したことあるけど
普通に動いた。
286Socket774:2008/06/01(日) 15:43:33 ID:weoy7Lly
地上波専用のカードを使って、BS/CS見ようとしたってオチ
じゃないかとふと思った
287Socket774:2008/06/01(日) 15:50:57 ID:vb1cepra
>>284
もってねーよ。
288Socket774:2008/06/01(日) 15:51:18 ID:sDDN0v1q
>>279
クラック対策だろ,そりはw
289Socket774:2008/06/01(日) 15:52:26 ID:2LdhrOR/
>>281
そんな事はフリーの電源管理ソフトで出来るからイラン
それより、録画再生のシークをマウスで出来るように
するか、ジャンプの時間を5&10位に拡大せよ⇒@牛さん
290Socket774:2008/06/01(日) 16:04:49 ID:vb1cepra
まぁいろいろあるな。牛さんへの要望まとめるとどうなる?

スリープ対応をきちんとしてくれ。毎週の録画予約をきちんとしてくれ。
早く時間追尾に対応してくれ(いったん無しにするのは認めるから)。
録画再生のシークをもっと使えるようにしろ。
動作が重くていらいらする。
再インストとかしたら毎回毎回チャンネル設定しなければいけないのは余りにも不便すぎる。
なんで一回認識した設定を保存できないんだ(これは例えば教育テレビだけ認識しなかった→教育は認識できたのに違う局は認識できなかった→教育だけ認識できなかった・・・とかいう時に非常に困る)?
しょっちゅうフリーズして落ちるのは何とかしてくれんか(大体強制終了の項目があること自体おかしい)。
セカンダリーでの不具合(まぁ、マルチディスプレー自体保障してないからこれは無理か)
操作パネルを別枠で表示できるようにしてくれ。

こんなところかwww
ま、見るだけならなんとかなったが。
291Socket774:2008/06/01(日) 16:06:01 ID:vb1cepra
>>289
フリーの電源管理ソフトって何使ってる?
292Socket774:2008/06/01(日) 16:19:15 ID:cXec9OwI
牛の人、ブルースクリーンとかOS巻き込むのはやめろやゴラ
293Socket774:2008/06/01(日) 16:39:00 ID:z028Rvsq
電源管理ソフト云々以前に普通は実装すべき機能だろw
牛はユーザーの立場で物を作ってないっていう恥を晒してるようなものだろw
294Socket774:2008/06/01(日) 16:59:34 ID:2LdhrOR/
>>293
今更、何を・・・w
295Socket774:2008/06/01(日) 17:03:00 ID:8xhYlO+X
>>279
だから
直ぐにクラック対策出来るんだね
296Socket774:2008/06/01(日) 18:01:40 ID:aJPjV2Ph
クラック対策よりまず安定させて下されwww
いつまでβなん?
297Socket774:2008/06/01(日) 18:18:34 ID:z028Rvsq
>>294
電源管理ソフトなんざいらねーよw
298Socket774:2008/06/01(日) 18:50:40 ID:jEkaHAMP
家の牛は予約録画が出来ません。
ソフトは動いてるのですが、出来るファイルは番組名の付いたゴミファイル。
もちろん再生も出来ません。
リアルタイムの録画は出来るんですけどね・・・・・。

まあ視聴出来るからマシなんですが、なんだこりゃ?
299Socket774:2008/06/01(日) 19:06:07 ID:7XqSuUwJ
牛の初回のユーティリティーCDはUSB音源に対応してたぐらいだから
300Socket774:2008/06/01(日) 19:06:09 ID:gXxRc1MO
それが牛クオリティ
301Socket774:2008/06/01(日) 19:14:01 ID:I1Jzalus
buffalo と書いて「バルク」と読む。
302Socket774:2008/06/01(日) 19:16:48 ID:wEww4/YJ
バッキャローな駄メルコが帰ってきたな
303Socket774:2008/06/01(日) 19:18:59 ID:zKF114Nr
とりあえずドライバアップデートしてみたら?
304Socket774:2008/06/01(日) 19:27:47 ID:XSH1X2i1
牛飼いたちに一度言ってみたい
バッキャロー(バッファロー

っとPCショップの店員・・・・・
305Socket774:2008/06/01(日) 19:30:53 ID:iEjDKIYL
牛のアプリはPowerCinemaの簡易(TV部分のみ)のドライバをカスタムして
あわせただけのシロモノだしな
ベースにCyberlinkの製品選んだところですべて駄目だw
306Socket774:2008/06/01(日) 19:36:18 ID:XSH1X2i1
牛以外で、お勧めありますか?
307Socket774:2008/06/01(日) 19:37:47 ID:X13DDkCa
構成書かずに不具合報告して非難罵倒って、
どこぞのゲーム板の「nProtect糞死ね」スレみたいでさ、違和感ありまくり

ハード怒素人じゃあるまいし、自作板にはまったく場違いな気がするんだけどね

なんか、自作も出来ねえようなやつがメーカーパソに地デジ挿してみたってだけで、
このスレに紛れ込んでねぇか?
308Socket774:2008/06/01(日) 19:44:55 ID:3Wg0cqYw
>>307
牛に文句言ってる奴はほんとに文句言ってるだけなんだよね。
それだけ売れてるってことじゃないの?
紛れ込んでるとしたら工作員じゃねw
BIOS破壊も発売直後以外は報告聞かないし。
309Socket774:2008/06/01(日) 19:46:45 ID:1RFQiEfG
サポート掲示板とかじゃねえんだから、構成なんか書かなくていいだろ。
要はクソに対して吠えたいだけなんだからよ。
310Socket774:2008/06/01(日) 19:56:00 ID:jWT2q2XJ
メーカー製PCやショップのBTO使っていて
詳細な構成知らないとか、知ってても(バレたらカエレって言われる)書けないとかw
311Socket774:2008/06/01(日) 19:59:55 ID:vb1cepra
最初出た時点でUSBは牛しか選択しなかったじゃん。

そりゃ漏れも内蔵の方が安定するだろうとは思ったんだけど、もしかしたらこの先ノートにするかもしれないしって思ったからUSB版にした。
けど、まさかここまで酷いとは思わなかった。

昨日電気屋に行ったら年配の方が二人ほど牛USBをじっくりみてたよ。多分USBってのが一番のアドバンテージじゃないかと思うよ。
312Socket774:2008/06/01(日) 20:01:40 ID:X13DDkCa
>>309
>要はクソに対して吠えたいだけなんだからよ。

それは、明らかに板違い

>>310
nPro糞スレ系では、構成聞くとファビョっちゃうんだよなw
パパのお下がりなんだろうね

今度、ここでも構成聞いてみよう
313Socket774:2008/06/01(日) 20:02:34 ID:DWVftKFt
吠えてるだけで、問題解決しようとしないんじゃあね
314Socket774:2008/06/01(日) 20:03:50 ID:X13DDkCa
>>311

ということで、まずは環境を晒してください

「USBは牛しか選択肢がない」という以前に、
「USBしか選択肢がない」という時点で、板違いだろw
315Socket774:2008/06/01(日) 20:04:22 ID:XSH1X2i1
DT-H50の紙マニュアル改めて読んでみた

ステップ1 箱に入ってる物を確認しよう

万が一、不足してものがありましたら、お買い求めの販売店にご連絡ください。










製品に対する愛が足りません・・・・
316Socket774:2008/06/01(日) 20:07:37 ID:3Wg0cqYw
>>314
空きスロットがグラボ直下しか無く、モニタがHDCP非対応な俺みたいな奴もいるわけでw
317Socket774:2008/06/01(日) 20:11:49 ID:X13DDkCa
>>316
USB地デジ買う前にマザボ買うだろ、普通

とりあえず、挿せるんだろ?
熱の問題も、試しもせずにUSB買って後悔したのなら、
自作板では笑い者にされて当然。ここで声高に罵倒できる資格はない
318Socket774:2008/06/01(日) 20:15:08 ID:vb1cepra
自作機
E6600 メモリ3.25G OS XP_proSP3 ハードディスクはSATA 250G
ビデオカード 玄人志向3650 モニター プライマリ 24インチNANAO S2411W 
セカンダリ 非HDCP シャープ16インチ

ビデオカード買い換えるまではセカンダリーにアナログで繋いでたので、視聴は出来るが録画ファイルは再生できないっていうトラブルがあったけど
ビデオカード買い換えてからは問題なし。ソフトが重くてよく落ちるのはあいかわらずだが。

USBにしたのは、今後のことを考えてであって別に内蔵でもよかった。こんなものでいいか?

それに漏れは症状を書いてるだけで文句ばかりいっていない。XPで光出力できるっていい面もあるしな。
つか、文句のせいで質問が流れてるじゃん。
フリーの電源管理ソフトって何使ってる?って聞いたのにみんなの文句で流れてるじゃん。
319Socket774:2008/06/01(日) 20:15:55 ID:1RFQiEfG
構成書いたらお前らが直してくれるわけじゃねえべ?
オレも牛USBはクソだと思うし、吠えたい気持ちは良く分かる。
クソ確定とは言え、クソクソ言われ続ければ新規被害者減っていいんじゃねえの。
320Socket774:2008/06/01(日) 20:16:39 ID:aUSuEVTo
構成(笑)
321Socket774:2008/06/01(日) 20:18:50 ID:3Wg0cqYw
>>317
いや俺はアプリの不備以外は文句言って無いのだが。
一応普通に動いてるし。
だから「動かない」とだけ言ってる奴が滑稽と言ってるだけ。

勘違いしてないか? ID見てもらえばわかるけど、>>311じゃないよw
322Socket774:2008/06/01(日) 20:21:47 ID:U6s6pzSv
BTOwww
323Socket774:2008/06/01(日) 20:21:57 ID:3Wg0cqYw
>>318
構成書くなら、マザボの型番書くだろw
>>319
どうクソなのか、具体的に書かないと参考にもならない。アホが吠えてるだけ。
324Socket774:2008/06/01(日) 20:23:38 ID:X13DDkCa
>>319
牛使ってるやつ全員が動かないのか?
そうじゃなければ、環境依存だってことを、
自作やってるやつなら、当然ながら最初に思うだろ

どういう環境なら動いて、どういう環境なら動かないか?ってことを
知りたいとは思わないか?たとえ、問題はデバイスにあったとしてもさ

>>319
お前は、朝晩仏壇に向かって、「牛糞、牛糞、牛糞……」と百万遍唱えてろ
きっと仏様が不具合を直してくれるよ
325Socket774:2008/06/01(日) 20:30:03 ID:VakOC3xJ
キャプるならSK的な流れがどうにも胡散臭い
326Socket774:2008/06/01(日) 20:30:13 ID:vb1cepra
>>323
ああすまん。マザボはASUS P5B-VM だわ。
327Socket774:2008/06/01(日) 20:30:26 ID:1RFQiEfG
解析スレじゃなくて総合スレの方だが、大分前に少なくともオレはかなり具体的に書いてる。
他のヤツらも、おぼろげながらもトラブル内容とか書いてるだろ。
オレの環境じゃ問題ないとかだけ書かれるより、1000倍は参考になると思うぞ。
328Socket774:2008/06/01(日) 20:35:07 ID:X13DDkCa
>>327
おぼろげにも環境わからない
それどころか、現象すら書かずに罵倒しているだけって書き込みが
このスレの半数を占めている牛非難罵倒の中の大半を占めているような……
329Socket774:2008/06/01(日) 20:36:42 ID:T775AuHh
>>317
>USB地デジ買う前にマザボ買うだろ、普通

んなやつイネーヨ
330Socket774:2008/06/01(日) 20:39:17 ID:X13DDkCa
>>327
あ、不具合報告をするなって言ってるわけじゃないからね
どういう環境で、どう現象で、不具合が出たかというのは、
このスレにとって、とても重要な情報だ
331Socket774:2008/06/01(日) 20:40:13 ID:X13DDkCa
>>329
で、USB買っちゃうわけ?
馬鹿じゃん
332Socket774:2008/06/01(日) 20:40:30 ID:1RFQiEfG
クソ確定なんだし別にいいだろ。
少なくともオレの環境では正常に動作するし、どういうトラブルが起こりやすいかもよく分かってる。
だが、今あるベースからいじって良くしようと言う気は起きない。
それくらい酷いんだよ。
他のヤツも言ってるが、CyberLinkがベースになってる時点でアウトなんだよ。
牛ワンセグと似てるのはルックアンドフィールのルックの部分だけで、
(見た目が似てるのはスキン流用ってだけ)中身は全然別物だしな。
333Socket774:2008/06/01(日) 20:41:48 ID:zKF114Nr
地デジ見るが目的ならレコーダの方が良いに決まってるもん。

わざわざ地デジチューナボード買うのは、
PCを動かすのが好きなだけだからMB買い換えるのもアリ。
334Socket774:2008/06/01(日) 20:44:42 ID:X13DDkCa
>>332
わかってるんなら、ここでただ吠えまくることに、なんの意味があるんだ?
教えてくれ

ここは、誰しもがいろいろな不具合を経験してきた自作板なんでね
「罵倒しまくれば買うやつが減って被害者が減る」とかいう馬鹿が湧いてたけど、
根拠が示されないただの罵倒とか、そのまま受け入れるやつなんて
いないと思うんだが?
335Socket774:2008/06/01(日) 20:46:09 ID:3Wg0cqYw
>>331
こういう必死な奴には聞きたくなるのだが、君は何を使ってるの?
当然内蔵の何かは買ったわけだよね?
336Socket774:2008/06/01(日) 20:47:52 ID:3Wg0cqYw
>>334
そういう奴は、ただのアンチ牛か工作員とみなしてるw
337Socket774:2008/06/01(日) 20:53:16 ID:cXec9OwI
20インチブラウン管で見るDVDと、大して変わらん
そんなレベルだな地デジって
338Socket774:2008/06/01(日) 20:53:41 ID:1RFQiEfG
別にオレは吠えてないぞ。
初物特攻して詳しくレビューしたが、クソ確定だから使ってないし。
でも、他のヤツが吠えるのは生暖かく見守ってる。
罵倒だけのヤツもいるにはいるが、どういうふうにクソなのか、
多少は書いてるヤツもいるだろ。
何で罵倒にいちいち反応するのか分からんが、徹底的にサポートでもしたいのかね?
339Socket774:2008/06/01(日) 20:55:24 ID:X13DDkCa
>>335
牛PCI
何も不具合はない

問題のない構成を書いても意味はないが、とりあえず
GA-P35-DS3R,E6850,DDR2-800 2GBx2,HD3870,X-Fi XtreamGamer,S2431W

アプリの使い勝手の悪さは痛感しているが、どこもそんなもんでしょ
顔真っ赤にして吠えるほどのことはない、自分が対処すればいいだけ
340Socket774:2008/06/01(日) 20:58:22 ID:zKF114Nr
>>337
フリーオとかにデジタル抜かれてるから
コンテンツ元で解像度落としているみたいだぞ。

地デジで綺麗なのはテロップだけw
341Socket774:2008/06/01(日) 20:58:51 ID:X13DDkCa
あ、OS WinXPHE、他のアプリは常駐ウィルスバスター2008のみ、ゲームがいくつか
342Socket774:2008/06/01(日) 21:01:56 ID:KAy0qVex
便乗して牛への愚痴

環境依存のバグが多発するパーツは嫌いだ
開発よりも、いかに駄作ドライバ類を使えるものに改善していくか
サポセンとかのほうに大金かけてるんじゃね?w
地アナPCastTVを使ってた経験からふと思った

知名度高く数多く出荷される製品ほど、多少公称性能下げてでも
機種依存のほとんどないオールマイティーな完成度が求められると思うんだが
343Socket774:2008/06/01(日) 21:03:09 ID:3Wg0cqYw
>>339
おいおい、同じ牛つかいのくせにUSB版というだけで差別するなよ。

まあアプリや安定性に文句言ってる奴には聞いてみたいな。
「いままでPC用アナログチューナーを使ったことがあるのか?」と。
録画を10回に1回くらい失敗しても「またか、こいつはw」程度の認識なんだが。
344Socket774:2008/06/01(日) 21:06:26 ID:XSH1X2i1
>>339 毎週予約を実行して、録画後に予約が残ってるか確かめてください
345Socket774:2008/06/01(日) 21:07:10 ID:1RFQiEfG
不具合の無い環境を晒すのは、大いに意味あるだろ。
不具合のある環境は晒せって言うのに、何で意味無いと思うのかね?
どう違うかを比較するのは当たり前だろ。

あと、アプリの使い勝手に関しては致命的だと思う。
各自対処とか不可能だし。
CyberLink(のOEM)の製品を使ったことあるやつなら分かると思うが、
あそこの会社はコードベースの管理が出来てないので、トラブルの報告が
あっても直せないんだよ。
特にOEMの場合は中間に会社挟まるから、なおさら悪い。
セキュリティ警告出てるDLLとか平気でそのまま製品に入れるし、
何度か話題に出てる番組表の問題も、MSXMLのパースに頼ってる
のが原因だし。(これはCyberLink製ソフトの過去からの伝統)
346Socket774:2008/06/01(日) 21:07:27 ID:zKF114Nr
牛のはメディアセンターに統合しようとしてるのか、
なんかインタフェースが2重化してるよな。
それが非常に使いにくい。

同時に立ち上げたとき妙な状態になって
メニューが英語化してしまた。
初期状態に戻して直ったが。
347Socket774:2008/06/01(日) 21:08:03 ID:l8qjIBRg
>>340
抜かれたから解像度落とすっつーのなら、コピフリにしてくれと言いたい
348Socket774:2008/06/01(日) 21:13:03 ID:3Wg0cqYw
>>345
だから具体例を書かないそういう書き方だと、ただのCyberLink叩きだって言ってんの!

毎週録画ができない
マウスポインタが消える
自動追従は設定項目だけ
予約と確認くらい、視聴アプリ起動しないでさせろ
そもそも起動が遅すぎる
録画ファイルをムーブするとき、画面が後ろに隠れたままなのはだめだろ

とか具体例はいろいろあるでしょ。
349Socket774:2008/06/01(日) 21:18:35 ID:7XqSuUwJ
サウンドカードと地デジチューナーの間にシールドみたいなの挟みたいんだけど
スロット占有しないで使えるシールドって売ってる?
350Socket774:2008/06/01(日) 21:26:23 ID:KAy0qVex
>>349
シールドという発想からしてWAVIOシリーズか。だがそんなパーツ見たことない
ホームセンターとかで市販の銅版をクリアファイルにでも入れて間に挟んどけば?
チューナーが上/サウンドが下なら
サウンドカードの上に「置くだけ」で熱問題もなさそうだし安上がりだ
351Socket774:2008/06/01(日) 21:34:48 ID:7XqSuUwJ
>>350
何でもお見通しか。ありがと^^
352Socket774:2008/06/01(日) 21:35:59 ID:UmILgOWF
>>347
アニメだと、HD制作したって大して綺麗じゃないじゃん。
綺麗に(密度のある画像)にするためには、いままで以上に描き込まなければならないから、
金があるところ以外は、そんな余裕は無いだろう。
綺麗なのはCGだけ、手書き部分はかえって粗が目立つ。
353Socket774:2008/06/01(日) 21:42:50 ID:KAy0qVex
>>351
本気なら実際クリアファイルだと多少の熱とで貫通(≒ショート)するかも
1.5m厚くらいのゴム版も一緒にはさむのがいいかも

NO-PCI 初めて見たが、クロシコはなんでもあるんだなw
354Socket774:2008/06/01(日) 21:45:32 ID:1RFQiEfG
>>毎週録画ができない
>>予約と確認くらい、視聴アプリ起動しないでさせろ
これは仕様的問題だから、牛(を通してCyberLinkに)に言うしかないな
オレらが話し合って直る問題じゃない

>>マウスポインタが消える
>>自動追従は設定項目だけ
>>録画ファイルをムーブするとき、画面が後ろに隠れたままなのはだめだろ
UIの細かい所に痒い部分が鏤められてるのもCyberLinkの伝統
こういうのは経験上言っても直らない(実際散々サポートに直に言ってきた)。

>>そもそも起動が遅すぎる
コードベースの品質の悪さが原因
これも言っても直らない(実際散々サポートに直に言ってきた)。

で、結局、別に具体的に出しても直らないんだし、具体性があるかどうかは
あんま関係なくないか?
オレは技術者の端くれなので(特にUI)、問題の洗い出しは朝飯前だが、
いちいち細かい所に文句つけても、気にならないヤツらにクレーマー
扱いされるだけだし、素人なら具体的な洗い出し自体難しいって。
355Socket774:2008/06/01(日) 21:45:55 ID:hS6Z9WE7
>>352
うちのテレビでサザエさん見たけどな。
なんともいえない感覚だわw。
356Socket774:2008/06/01(日) 21:46:47 ID:ndq+A5HX
357Socket774:2008/06/01(日) 21:50:48 ID:zKF114Nr
>>356
最後の新海?
これ買おうかな。
358Socket774:2008/06/01(日) 21:54:30 ID:hS6Z9WE7
最後の綺麗だな。
でも、綺麗でしょを強調しすぎるあまり、
肝心の人物二人より、背景が主張しすぎてるな。

でも、買おうかなw

いい物作ったら、コピーされてもお客さんはちゃんと買ってくれます。
(どこぞの和菓子屋の人が言ってた)
359Socket774:2008/06/01(日) 22:07:05 ID:blHqsxuO
美術さんだけ気合入ってるとこうなるw
動画さんと違って職人だからね
360Socket774:2008/06/01(日) 22:09:51 ID:DWVftKFt
>>357
秒速5センチメートルっぽい。好きだなコレ
361Socket774:2008/06/01(日) 22:11:43 ID:X13DDkCa
ミラーの写り込みとか電柱に掛かる影とかまで書き込んで、制作費はいったいいくら掛かるんだろう
でも、書き込まないとヤバいわな。わかっちゃうもん

あぷこんのやつは、影がまったくないw
362Socket774:2008/06/01(日) 22:16:41 ID:B0bQKjPB
このくらいのアニメを量産すれば地デジも普及するだろうに。

せっかく地デジになってもアプコンやサザエさんじゃなあw
363Socket774:2008/06/01(日) 22:19:55 ID:VuS9wWB9
>>339
デジタル音声でちゃんと出てる?
364Socket774:2008/06/01(日) 22:19:58 ID:xQ3Zl1m9
Friio出たから、P2P放流対策で画質劣化させて流してるんだろ。w

ハイビジョン制作→わざと劣化→地デジ

もう勝手にやらせておけよ。そんなに権利守りたきゃ流さなければいいのに。
365Socket774:2008/06/01(日) 22:20:15 ID:X13DDkCa
すまん、まったく影がないわけじゃないな
左後方から日が差しているという前提で、書き込まれているところはある
366Socket774:2008/06/01(日) 22:26:01 ID:hS6Z9WE7
ただ、アニメーターの友達に聞くと、
そいつのレベルが低いだけかもしれんけど
(いや、チョロッと名前出たりするからあんまり低いとは思わないけど)
サザエさんやドラえもん・アンパンマンをちゃんと動かすのは難しいと言ってたけどな。

そろそろスレチだ失せろといわれそうだなw
367Socket774:2008/06/01(日) 22:27:24 ID:UmILgOWF
>>356
4枚目はブラクラだろw

>>362
そのうち、フルHDのヤシガニやキャベツが見れるかもね。
368Socket774:2008/06/01(日) 22:29:12 ID:X13DDkCa
>>364
違法コピーの現状を調査する部署の連中は、間違いなくこのスレを読んでいるわけで、

このスレが自作ハード情報お構い無しに暗号クラックや不正ハードの情報を求める連中で
溢れる状況では、規制緩和は難しいだろうな

まあ、このスレの状況は、利権で動く連中に直接影響を与えるものではないけど、
BCAS社の「こういう状況だから、規制を緩和するわけには行かない、緩和するなら金を出せ!」
という主張を補強する資料には、十分になり得るだろうね
369Socket774:2008/06/01(日) 22:50:55 ID:xQ3Zl1m9
>>368
>違法コピーの現状を調査する部署の連中は、間違いなくこのスレを読んでいるわけで

これはない。w


それに、クラックし続ければ最終的にあきらめるだろ。
Bカスvs消費者の戦いは、確実にイタチごっこになるよ。

俺の予想ではCCCDと同じで最終的にBカスが折れると思う。
無料で提供する以上、不便さを強いたら消費者は受け入れない。
そんなに著作権守りたいなら、CMもカットして録画完全不可にしろよ。w
CM含め「見てやってる」んだから、立場を勘違いしてもらいたくない。
消費者あってのテレビだろ、CMのネタに過ぎないんだからBカスなんて不要。
370Socket774:2008/06/01(日) 22:55:03 ID:zKF114Nr
B-CASの穴は縦割り行政という日本のシステム欠陥への
ソーシャルハックだからどうにもならんよ。
そもそも機械の中に生データを許してんだからw

2014年アナログ廃止へちゃくちゃくと駒をすすめてる
ハリウッド戦略には太刀打ちはできね。

371Socket774:2008/06/01(日) 22:55:32 ID:gXxRc1MO
次のフリーオ再販売で地デジサポーターが増えますね!
372Socket774:2008/06/01(日) 22:56:21 ID:ni04q/xp
>>369
そっちがありえん。
連中の理想は、CMも流してコピーネバーだから。
生視聴以外は、認めたくない。
今の現状が、譲歩していると考えてる。
373Socket774:2008/06/01(日) 22:56:54 ID:0gd+z9Zi
放送波を復調して暗号解読して
それに対して再度暗号化かけて出力する

みたいな、ワンチップICが出ればねぇ・・・

374Socket774:2008/06/01(日) 22:57:07 ID:iEjDKIYL
フリーオには蛆虫が沸くからイラン
375Socket774:2008/06/01(日) 22:57:09 ID:c4KZyLjb
>>369
> そんなに著作権守りたいなら、CMもカットして録画完全不可にしろよ。w

ていうかもうテレビ放送やめれば?って思う。
そうすれば抜かれることは100%ないし。

おれは一向にかまわんよ。
376Socket774:2008/06/01(日) 23:01:23 ID:3Wg0cqYw
>>375
このスレで言うことじゃないw
でも視聴者に総スカンくらったら、困るのは権利者なのにね。

そもそも解析やクラックは板違いだと思うのだが。
377Socket774:2008/06/01(日) 23:03:52 ID:gXxRc1MO
そもそも解析やクラックをしないとまともに使えないんだから仕方ないんじゃね?
378Socket774:2008/06/01(日) 23:04:48 ID:8xhYlO+X
>>364
BDレンタルのほうが被害でかいよね
379Socket774:2008/06/01(日) 23:06:04 ID:l58Cs7mF
録画をTS放送のデジタルコピーじゃなくて
MPEG4エンコチップでアナログキャプチャするような仕様のカードが出たら最強
380Socket774:2008/06/01(日) 23:14:59 ID:Kc/DNrAA
SD画質くらいは自由に認めてほしいなとは思うんだけど
動画サイトなんかにアップされるのはそれ未満の解像度つー現状を考えると難しいのもわかる

ダウンも含めた厳罰化でも進めば状況は変わるかもしれないけど
そっちのほうが非現実的よね
381Socket774:2008/06/01(日) 23:17:04 ID:X13DDkCa
>>378
殺人の方が被害でかいんだから、痴漢はやってもいいよね?みたいな感じ?
382Socket774:2008/06/01(日) 23:44:49 ID:YPDSh4g+
383Socket774:2008/06/02(月) 00:13:55 ID:j2oLLYP5
>>381
BDRip対策頑張るのがスジで
画質落として放送する防衛策は止めてと思ったのさ
384Socket774:2008/06/02(月) 00:25:18 ID:vk1FyhcQ
6/2になったんだけど、ダビ10マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
385Socket774:2008/06/02(月) 00:35:53 ID:ApiTGdfO
無期延期じゃなかったけ、ダビング10
386Socket774:2008/06/02(月) 00:36:14 ID:8aLRBVhJ
>>345
>あそこの会社はコードベースの管理が出来てないので、トラブルの報告が
>あっても直せないんだよ。

ずいぶんと内部事情にお詳しいようですな!(ぷ
387Socket774:2008/06/02(月) 01:09:58 ID:U3PPJuKn
http://www.planex.co.jp/product/game/pl-usgp12/
十字キーがなぁ、なんか使いにくそうなんだよな
388Socket774:2008/06/02(月) 01:16:24 ID:RZdf9XJw
>>387
地デジチューナーのリモコン代わりにでもつかうのか?
389Socket774:2008/06/02(月) 01:27:59 ID:jB5XvQeH
XPの環境で牛USBで、予約録画したファイルがなんか変な数字になってて、このファイルは再生できませんって出た。
メディアプレーヤでaviファイルを見てる裏で録画したからかなって思ったりしてるんだけど。
もちろん普段なら録画再生は問題ない。

あと、牛さんのソフトを起動してから、メディアプレーヤを起動しても問題ないんだけど
メディアプレーヤを起動した後に牛さんのソフトを起動すると映らない。
この辺は技術的にどうなんですかね。いまいちよく分からんのだが。
390Socket774:2008/06/02(月) 01:36:05 ID:U3PPJuKn
誤爆……スマン!
391Socket774:2008/06/02(月) 01:38:34 ID:hEz0t1nc
>>389
バッファローのプレイヤーもメディアプレイヤーもどっちもオーバーレイ出力を使うから

普通は後から立ち上げたほうが非オーバーレイでの出力になるんだけど
PC用地デジは「画面キャプチャ不可(≒非オーバーレイでの出力は不可)」という制約があるため
あとから立ち上げた場合は出力できない

まぁ
>「画面キャプチャ不可(≒非オーバーレイでの出力は不可)」
この部分は既に穴だらけなんだけどさ
392Socket774:2008/06/02(月) 01:45:38 ID:jB5XvQeH
なるほど。テレビ見たり録画するときはテレビ優先しろってことか。
録画ファイルが再生出来ないってのもそのせいなのかなぁ?
393Socket774:2008/06/02(月) 01:55:00 ID:yP4Kp+QN
>>379
アナログmpeg2キャプチャみたいにリアルタイムで出来たら…ねぇ
394Socket774:2008/06/02(月) 01:58:35 ID:4c+YCSzn
>>379
>>393
DVDレコ買ってAVCRECを抜いた方が早いよ。
一応今年中に牛が出す予定だが、完成度が心配だ。
395Socket774:2008/06/02(月) 02:18:19 ID:0cFx4N7J
>>393
誰かHDムービーカメラ改造してやらんかなぁ
396Socket774:2008/06/02(月) 02:51:46 ID:1Jyg10Sn
牛のトランスコーダならリアルタイムでD1ならMPEG4もいけるはずなんだがw
397Socket774:2008/06/02(月) 03:35:04 ID:MfpC2UiI
リンク作成シェル拡張for Windows 2000/XP(WindowsNT/2000/XP/Vista ...
Windows 2000/XPでシンボリックリンク/ハードリンクを実現.
www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se184746.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ
シンボリックリンク作成シェル拡張メニュー(WindowsNT/2000/XP/Vista ...
WindowsNT4.0/2000で同一ドライブ内でのシンボリックリンクを実現 ただしNTFSのドライブに限定.
www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se119776.html - 30k - キャッシュ - 関連ページ
www.vector.co.jp からの検索結果 ≫
リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP 再配布ページ
リンク作成シェル拡張 for Windows 2000/2003/XP 再配布ページ. T.Kawasaki氏が公開されていたリンク作成シェル拡張を、ライセンス規定に従い再配布いたします。 (x64版はコピーを保有していないため、再配布いたしません。) ...
www4.point.ne.jp/~numa/lnhdr/index.html - 5k - キャッシュ - 関連ページ
窓の杜 - 【NEWS】NTFS用ハードリンク作成ソフト「リンク作成シェル ...
ファイルやフォルダに複数の別名を作成できる「リンク作成シェル拡張 for Windows2000」v1.31が、12日に公開された。 ... 「リンク作成シェル拡張 for Windows 2000」は、NTFSでフォーマットされたドライブのファイルやフォルダに別名を付けたり、 ...
www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/19/link.html - 5k - キャッシュ - 関連ページ

NASを保存先にすることは可能だが,果たしてメリットの程はどうだろ。
ミラーリングぐらいか。
398Socket774:2008/06/02(月) 03:45:56 ID:99rPp6Zl
秒速5センチメートルは切なすぎて気持ちがダークになる
けど良い作品だね〜あの監督の絵は凄すぎる
前作の雲の向こう、約束の場所よりさらに綺麗さがUPしてた
次回作はいつなんだろうね〜
399Socket774:2008/06/02(月) 06:15:46 ID:6qJNdRNY
バッファローDT-H50/PCI買ったんだけど
起動してないのに他アプリ立ち上げるのが重くなったんです。
アンインスコしたらサクサクに戻るってなぜですか?
XP HOME
CPU 8500E
メモリ 2G
ビデオ N8800GT

ゲーム起動時とかブラウザー切り替えが悩むようになったんです・・・・・
HDD 160G
400Socket774:2008/06/02(月) 07:04:43 ID:6Q6lgWDS
起動してなくても予約した番組録画できるのはなぜだと思う?
401399:2008/06/02(月) 07:39:27 ID:cnLWQ2ja
そーなんですよね
一応 その事考えて右下の常駐アプリを切ったんですが変わらずでした
どっかでOFFにしないといけないんですか?
知識不足ですいません
402Socket774:2008/06/02(月) 09:47:52 ID:WlQQRsL7
なんでこうもみんな牛しか買わないのかw
403Socket774:2008/06/02(月) 09:52:50 ID:7wnZvDTl
ピクセラ快適で安定。おすすめだ。
しかし近所のデポで23800円くらいで売ってた。
俺の買値より5000円くらい安くて、気づきたくなかった。
404Socket774:2008/06/02(月) 10:10:38 ID:2qMNbvyl
>>399
牛ソフトがタスクトレイに常駐してなかった?
405Socket774:2008/06/02(月) 10:29:19 ID:fYs+CnCU
で結局今は様子見ってのが無難なんですか?
406Socket774:2008/06/02(月) 10:44:54 ID:JigsP5eu
HDCP解除機器まだー?
407Socket774:2008/06/02(月) 10:48:50 ID:apXFD2Jc
他メディアへのムーブを考えないならSKのがいいんじゃね?
安いし保存ドライブも制限ないしファイル名変更や移動コピーも自由
(もちろんそのコンピュータ以外じゃ再生できないけど)
408Socket774:2008/06/02(月) 10:49:45 ID:apXFD2Jc
>>406
存在してるし
409Socket774:2008/06/02(月) 11:05:44 ID:Nc3jyorE
>保存ドライブも制限ないしファイル名変更や移動コピーも自由
具体的に他社との違いは何?
保存先ドライブ変更や移動・コピーは他社製品もできるんじゃね?
410Socket774:2008/06/02(月) 11:06:43 ID:iSpBqryo
>>405
あわてて買うようなもんでもないだろ。

高見の見物。
411Socket774:2008/06/02(月) 11:15:07 ID:2qMNbvyl
>>405
いま必要性感じないならいらないよ。
412Socket774:2008/06/02(月) 11:16:21 ID:j2oLLYP5
DVDrec対応とか、いつか出るかな
413Socket774:2008/06/02(月) 11:27:35 ID:apXFD2Jc
>>409
他のは保存した場所からの移動やファイル名の変更は不可じゃね?
元の場所に戻せば再生できるけどさ

あと保存ドライブは指定できるけど保存ディレクトリは固定だったりとか
414Socket774:2008/06/02(月) 11:36:08 ID:Edbfzur2
SKも結局は指定した場所に戻さないと再生不可じゃねーの?
誰かがそんな事書いていたような.....勘違いかな

それと保存ドライブ固定と保存ディレクトリ固定には越えられない壁があると思うぞw
415Socket774:2008/06/02(月) 12:00:34 ID:apXFD2Jc
>>414
SKのは再生用パスが通ってさえいれば何処に移動してもOK

あとSK以外はネットワークドライブにも制限あるよね
416Socket774:2008/06/02(月) 12:15:03 ID:Edbfzur2
どこに置いても再生可能ってわけじゃないのね、再生用として設定しておく必要があると

保存先ディレクトリ指定可、ファイル名変更自由、再生用ディレクトリが使える
正確に書くとこんな感じ?
417Socket774:2008/06/02(月) 12:17:05 ID:2qMNbvyl
XPの時に録画したデータは、VISTAにアップグレードしたら見れなくなる?
418Socket774:2008/06/02(月) 12:22:43 ID:apXFD2Jc
>>416
まぁそんな感じ
録画用ディレクトリ(標準で再生可能)+再生用ディレクトリx4が指定可能

まぁサブディレクトリまで見ちゃうので
再生用ディレクトリにC:とかD:とかやっちゃうと全ディレクトリOKになっちゃうけど
ただ、再検索に時間がかかるのでお勧めはしない
419Socket774:2008/06/02(月) 16:17:01 ID:3RmAiOjF
MonsterTV HDUSのドライバVer. と アプリのVer. を教えて下さいませ
420Socket774:2008/06/02(月) 16:18:24 ID:Xosmq2w3
牛さん、牛さん、DVDにムーブするとき30pに強制変換するのはやめてください。
30分番組なら、DPモードでも入るでしょ?

Vista SP1
C2DE8400
HD3650(HIS)
牛PCI
421Socket774:2008/06/02(月) 16:49:21 ID:Ed/ajzz9
>>418
LAN DISKもつかえるのかなー?
まぁ普通にUSBケース+1TBHDDでいいか
1TBのHDDで映画75本くらい入りそうだし
422Socket774:2008/06/02(月) 17:04:35 ID:XhDnfKIn
フリーオもう壊れた人が出てるw

SKでキャプチャするしかないのかなあ
423Socket774:2008/06/02(月) 17:18:30 ID:Vf02Agsk
ピクセラ三波は平凡であるという幸せがある
部屋にテレビ無いから丁度良かった。録画もちゃんとできてるし
今のところ不満ないな
424Socket774:2008/06/02(月) 17:23:31 ID:xfuOEabt
3波、XPに対応させろや、うんこやろう
425Socket774:2008/06/02(月) 17:35:13 ID:Vf02Agsk
一応スペックさらしておくか
M/B:M2NPV-VM(ノースブリッジチップのヒートシンクザルマン化)
CPU:X2-4800+AM2(2.5GHz)5%ほどOCして使用
Mem:A-DATA DDR2-800 1Gx2
VGA:EN8600GTS SILENT/HTDP/256M
OS:Vista Ultimate 32bit SP1
モニタ:W2242TQ(1680 ×1050)

三波
CPU使用率は視聴時20〜30%。録画中は20〜50%ってとこ
426Socket774:2008/06/02(月) 17:40:47 ID:NtVjRX7I
>>422
ttp://ascii.jp/elem/000/000/138/138314/index-6.html
>24型のワイド液晶で全画面すると若干くすんだ表示でやや滑らかさに欠ける。
>このあたりはアイオーデータやバッファローの製品と比べて今一歩といった感じだ。
画面キャプは影響受けるかもよ?
全画面表示時のみの話なら関係ないかもしれんが。
427Socket774:2008/06/02(月) 17:57:16 ID:m7MoorPC
>>426
1920x1080の画面に1440x1080の出力すればそりゃ多少滲むだろ
そんなもんアイオーだろうがバッファローだろうが起こるだろ
なにいってんだお前

という感じの記事に見える
428Socket774:2008/06/02(月) 18:03:51 ID:aJXInP2K
CD-Rへのムーブも対応して。
429Socket774:2008/06/02(月) 18:12:06 ID:bRKNlew8
>>427
そこら辺はロジックや方法によって変わるべ
430Socket774:2008/06/02(月) 18:26:12 ID:+gMvDXE7
バッファロー薦めてる時点で信用できない
431Socket774:2008/06/02(月) 18:55:09 ID:sWdYIoaR
アップスケールは品質云々とPCでも家電でも聞くからなあ
実感できるかはともかく、物によってなんらかの差があっても不思議はないと思うよ
432Socket774:2008/06/02(月) 20:06:47 ID:Vf02Agsk
>>425の続きの話なんだけど
録画してても画面最小化してたらHDDにデータ入れてくだけだから
視聴するだけのときよりCPU使用率が下がってる。
15%前後を推移。地デジ便利ねー
433Socket774:2008/06/02(月) 22:23:55 ID:bcWlSddK
>>417
xp→vistaは分からんが、
vistaで録画したファイルを、別のHDDに入ってるxp環境にコピーしたら見れたよ。
434Socket774:2008/06/02(月) 22:33:30 ID:jB5XvQeH
牛さん使ってる方に質問です。
スリープから予約録画→シャットダウンorスリープ出来ますか?
無理ならお勧めの電源管理ソフトあります?
435Socket774:2008/06/02(月) 23:15:02 ID:7nu21ToH
>>434
出来ませんw(何故?こんな初歩的なモノが・・・)
無理なので、お勧めは「PowerOffScheduler」ですかね
時系列ダウンやCPU使用率でもダウン出来るよ!

私は使っています。
ココで愚痴を言います、再生ソフト糞杉!!何とかせいや!
436Socket774:2008/06/02(月) 23:21:19 ID:WlQQRsL7
アイオーですけど
どうやってもチャンネルスキャンができない状態だったのですが
USBハブとカードリーダーを外したらチャンネルスキャンができたw
どっちが悪さしてたのかは分からんけどまさかこんなのが原因だったとは‥‥
437Socket774:2008/06/02(月) 23:22:24 ID:dk7V70ac
>>434

うちではできている、ここ1週間に5番組ぐらい予約したが、いまのところ失敗なし。
438Socket774:2008/06/02(月) 23:23:13 ID:3YbBYg3d
ダメルコと呼ばれてるには、訳がある(昔から変わってない)
439Socket774:2008/06/02(月) 23:23:31 ID:jB5XvQeH
>>435
ありがとう。試してみるよ。
440Socket774:2008/06/02(月) 23:28:29 ID:MuXHZ6kg
IOのGV-MVP/HSとBUFFALOのDT-H50/PCIの2枚挿ししてみた。
IO→BUFFALOの順でソフト起動させないと動かないけど、
とりあえず動いてるみたい。視聴はOK。
まだ録画してないから同時録画できるかどうかがわからんけど。
441Socket774:2008/06/02(月) 23:31:17 ID:jB5XvQeH
>>435
あれ?これって電源オフだけだよね。
>>437も出来るって言ってるし、スリープからの録画は失敗しないですか?
442Socket774:2008/06/02(月) 23:32:30 ID:jB5XvQeH
連投ごめん
×電源オフだけ
○スタンバイから復帰の時間は指定できないよね
です。
443Socket774:2008/06/02(月) 23:34:58 ID:OoIOSKe7
>>441
休止状態からならPC起動して録画してた。けど終了時間過ぎても電源切れなかった(休止にもならない)。
444Socket774:2008/06/02(月) 23:36:20 ID:OoIOSKe7
牛PCI…これでβなのか。

「チャンネル切替」
@切替元(Wide)から切替先(Normal)に切り替える際
1.切替元の映像が静止。
2.切替元の映像がNormalに変わる(静止状態)。
3.切替先の映像に切り替わる(動画)。

A切替元(Normal)から切替先(Wide)に切り替える際
 @と逆のことがおこる。

BCloseボタンで終了させると、次回起動させた場合にチャンネルを記憶して
 いない場合がある。

「音声」
”ミュート”の文字が枠からはみ出ている。

「データ放送」
↓↑→←カーソルで移動しているとカーソルが消える場合がある(通信中?)

「録画中」(一回発生)
番組表がハイライトなのに選択できない。
ファイル一覧がハイライトなのに選択できない。
予約一覧がハイライトなのに選択できない。

「予約録画」
開始時間と終了時間に同時刻が設定出来てしまう。
その状態で予約録画開始させると終了時間が過ぎても録画している。
(24時間録画し続ける?)

「ファイル再生中」
ファイル再生中にアンテナ受信感度を見ると0%になっている。
ファイル再生をやめ、TV視聴し始めると数値が88%など現れる。

PC構成:牛PCI(5/19ドライバ)、TF7050-M2(BIOS122)、X2 6000+、Mem 3G、HDD 2T、
8500GT、SPモードだけどね。
445Socket774:2008/06/02(月) 23:39:43 ID:WlQQRsL7
>>440
いいなあそんなトリッキーな使い方できて‥‥
うちなんてxp再インストール後なぜかできなくなったチャンネルスキャンが
できるようになってやっとこれからむちゃくちゃ不安定な録画の検証ですよ orz
446Socket774:2008/06/02(月) 23:43:23 ID:sWdYIoaR
>>436
トラブったら最小構成で試すのは基本だが.....意表つき過ぎだw
ノイズだだ洩れで受信レベルに影響とかなのかなあ?
447435:2008/06/02(月) 23:45:39 ID:7nu21ToH
>>442
言葉足らずでスマソ
スタンバイ&休止復帰からの録画は対応してるよ(常駐ソフトで)
ただ・・・問題は録画後の省電力設定が無いんだよね!
それで例のダウン専用のソフトを使います。
448Socket774:2008/06/02(月) 23:48:56 ID:WlQQRsL7
>>446
完全に不意をつかれた
ただしOS再インスコ前はうまくいってたから本当に
USB機器が問題なのかは分かりません
個人的にはASUSのM3Aがダメダメの可能性も捨てきれてないです
449Socket774:2008/06/02(月) 23:49:58 ID:jB5XvQeH
ありがとう。
実はまだ予約録画成功したことがないwww
今日はいい夢が見られるかな?
450Socket774:2008/06/03(火) 00:03:06 ID:NiNjKqMo
雨の中、装置に頭冷やせと外に放置したユメとか
451Socket774:2008/06/03(火) 00:06:17 ID:5AnXxpsy
朝起きたらフリーオになってた夢とか
452Socket774:2008/06/03(火) 00:20:01 ID:yyAwj8Ed
カフカ乙
453Socket774:2008/06/03(火) 00:24:33 ID:lOoqXVg/
>>452
不具合のたびに何か外してついにはUSBハブも外さないといけなくなった
不条理ですね orz
454Socket774:2008/06/03(火) 00:39:57 ID:l+eksNQO
録画後に休止状態にできないって某スマビかよ
455Socket774:2008/06/03(火) 00:59:16 ID:ZsivOKlf
437だが、仕事中の昼間とか夜中とか不在時の録画なので
「帰宅/起床時にスリーブになっていて、録画されている」ということしか
わからない。録画終了後すぐにスリーブに入っているのか、OSの設定
(30分)でスリーブしているかはわかりません。
次の休日にでも確かめてみます、不確かな情報で申し訳ありませんでした。
456Socket774:2008/06/03(火) 01:04:10 ID:O1y6cGrM
>>436
バスパワーの物はHUBで動かないって良くある話じゃないか
HUBには給電してる?
457Socket774:2008/06/03(火) 01:05:42 ID:O1y6cGrM
ってアイオーの話かorz
458Socket774:2008/06/03(火) 03:30:50 ID:WOGrocre
ここって解析スレじゃないの?
売ってるもんを普通に使って不具合報告とかなんなん?
不具合でコピフリになったとかならまだしも
459Socket774:2008/06/03(火) 03:34:15 ID:tUlUkRmE
>>458 懐石以前の問題
460Socket774:2008/06/03(火) 03:35:34 ID:89GO/TsR
まともに使えなくて解析とかぬかすレベルの製品じゃねえってことだろ
461Socket774:2008/06/03(火) 03:47:06 ID:B3IgXIGQ
そもそも解析スレじゃなくて地デジチューナの本スレだろ、ここ

【解析】地デジチューナ6【マダー?(*´д`*)ハァハァ】

地デジチューナ6 【解析マダー?(*´д`*)ハァハァ】
462Socket774:2008/06/03(火) 03:53:56 ID:Qr6tjrIH
ioのやつビットレート変更できるけど、
変えても変化がヨーワカラン
463Socket774:2008/06/03(火) 03:56:58 ID:tUlUkRmE
>>462 モニターの精度が問題です。
ハイビジョンも 1280x720程度の解像度じゃイミナイ
464Socket774:2008/06/03(火) 04:00:28 ID:CmY1fPnh
質問なのですが家のPCはディスプレイもビデオカードもHDCPに対応していません
この状態で地デジチューナーを購入した場合
1.全く何も映らない
2.映るがチューナー本来の性能を発揮できない

どちらでしょうか?
465Socket774:2008/06/03(火) 04:10:28 ID:tUlUkRmE
牛なら映るかもよ
466Socket774:2008/06/03(火) 04:11:26 ID:CmY1fPnh
そうですか!
今日早速牛買ってきます!
ありがとうございました!!
467Socket774:2008/06/03(火) 04:35:34 ID:ftFEhOCP
テか、俺たちみんな金払ってβテスターにしてもらったんだか
ラ、不具合はそれぞれのメーカーに言おうぜ
ワかった?ここでgdgd言ってても時間の

468Socket774:2008/06/03(火) 04:44:03 ID:5ROIRSQk
>>467
もっと上手くやれんか? 字あまりはみっともないよ。
469Socket774:2008/06/03(火) 04:58:06 ID:ftFEhOCP
うまくやったらみんな解らないでしょ?
470Socket774:2008/06/03(火) 05:20:13 ID:OgKKhTEu
テレビなんて1度見たら消すからコピワンでいいし。w
ラキ☆スタくらいかな〜、録画して保存した番組。
わーぎゃー騒いでるだけのバラエティとるだけのために
ろうりょく使ってるのなんてバカらしいと思わないのかよwww
スーパーサイヤ人、孫悟空だ。
471Socket774:2008/06/03(火) 05:23:01 ID:CXskCtGV
>>469
お前のは下手すぎる。かといって>>470が上手いとも思わないが。
472Socket774:2008/06/03(火) 07:05:32 ID:8PgeHYAB
うむ!地デジにも飽きてきたし暇だな!
473Socket774:2008/06/03(火) 07:49:26 ID:+S2vGST2
10月ぐらいに出るとか言っている次の奴に期待じゃよ
474Socket774:2008/06/03(火) 08:01:58 ID:2ZRKaZVV
まあ急いで高い額だして買うほどの物でもないしな〜
どうせ設置してもほとんど見ないだろうし今は見たい番組がない
10月ならガンダム2期始まるし期待だな
475Socket774:2008/06/03(火) 08:25:23 ID:kO/gsq80
7月からのゼロの使い魔3期だろ
476Socket774:2008/06/03(火) 08:29:27 ID:88zwrEp0
北京五輪でアスリートたちの肺が汚染されていく様を見てニヤニヤしないとな
477Socket774:2008/06/03(火) 10:49:13 ID:LNVQpMQq
>>458
現状ダメダメなソフトなわけで、それを解析しても意味はない。今後アップデートされたら、必ず対策される。
アップデートしないなら、解析しても意味あるとは思うがね。
このスレには技術的なサイトが載ってないから、いまここに期待しちゃいかん。
478Socket774:2008/06/03(火) 10:49:24 ID:jjJrgsVd
>>466
でも、2だぜ
479Socket774:2008/06/03(火) 10:56:36 ID:hB6M/0GQ
>>477
(コピフリ)解析メインでやるなら板違いと言わざるをえんが。
あと解析しないとまともに使えないとか言ってる人はフリーオ使ってろ。
解析内容が、不具合無く使う方法・駄目なりに使う方法、なら別だけどねw
480Socket774:2008/06/03(火) 11:16:04 ID:JU3oUTEt
SKのは本体キーをユニット側に投げると
それに対応する暗号化tsを垂れ流す仕様らしいので
キーを投げる部分のエミュレーションを他のPCでできないかな?とか考えてる

PC1のキーをあらかじめUSBのダンプから取得して
PC2からそのキーを投げてPC1用のtsデータを取得とか
別にコピフリができるとかいうわけじゃなく
録画PCと再生PCを分離することができるんじゃないかな?って話

まあ実際ダンプしてみるとtsデータのほかにいろんなやり取りしてて
そう簡単にはいかないなーって状態ではあるんだけど
481Socket774:2008/06/03(火) 11:34:44 ID:kv6lFgQU
なにを言ってるか分からんががんがれ〜
482Socket774:2008/06/03(火) 11:40:27 ID:LNVQpMQq
自分はまだ理解してないんだけど、チューナーからのストリームを地デジボードがエンコードして、その先、ボードのメモリ、CPU、メモリ、ディスク、GPU、GPUメモリ、なんだかたくさんのプロセスを経て画面表示してるんだと思う。
その間は常にスクランブルがされていて、どっかでフックできればいいなぁと思ってる。
483Socket774:2008/06/03(火) 11:43:28 ID:k+BEtVAa
結局このスレにいる人は牛やらアイオーやらいずれか買って満足してるんですか?
それとも高みの見物のかたが多いんでしょうか?
484Socket774:2008/06/03(火) 12:06:50 ID:/6a1/H/8
フリオより国内メーカーの製品のほうが価格が安いのはなんで
フリオって著作権料とかはらってないんだろ
485Socket774:2008/06/03(火) 12:08:31 ID:G5gqoDDO
フリーオの中の人が儲けるためだろ
486Socket774:2008/06/03(火) 12:12:07 ID:lOoqXVg/
僕とフリオと校庭でw
487Socket774:2008/06/03(火) 12:14:15 ID:ZyYN4+Ce
>>484
国内機より安いと圧力かかるから
実際12800円のは出荷されることなくOEMと化した
488Socket774:2008/06/03(火) 12:23:52 ID:IZyDNBgl
>>484
フリオより制限多い物がフリオより高いと売れないだろJK
フリオ無ければ国内メーカもっと高く売りたいんじゃね?

まあ、フリオ無ければ発売出来なかった訳だがw
489Socket774:2008/06/03(火) 12:27:58 ID:jhBF8Hf3
北京あたりまでには結果出せな。
別にオリンピックは見ないけど。
490Socket774:2008/06/03(火) 12:28:30 ID:Ljh93bXL
フリオ厨がフリオ厨を呼ぶ負の連鎖

フリオ厨を駆除する硫化水素まいとけ!!
491Socket774:2008/06/03(火) 12:36:13 ID:edA7ma3R
ピクセラ買って動作完璧で不満なしだが、昨日俺の買値より5000円安く売ってるのを発見して不貞寝した
492Socket774:2008/06/03(火) 12:38:57 ID:hUEz3g44
VGA、モニタがHDCP対応してなくても牛なら映るかもってマジ?
買おうかな?
493Socket774:2008/06/03(火) 12:39:26 ID:k75uSg3q
まあ現時点では地デジチューナ使ってる奴は負け組だな

フリオ>PV4、モンペケ>>TM620>負け組の壁>>HARROC>>>>地デジチューナ全部
494Socket774:2008/06/03(火) 12:45:36 ID:P4bHJ99/
HARROCって電源部分を改造すれば良いんじゃないの?
495Socket774:2008/06/03(火) 12:55:51 ID:RYbzNXUg
TM620安いしなぁ
496Socket774:2008/06/03(火) 13:12:10 ID:8PgeHYAB
収入少ない時点で負けだから・・・
497Socket774:2008/06/03(火) 13:13:27 ID:RYbzNXUg
>>496
結婚すると負けって事か
498Socket774:2008/06/03(火) 13:17:22 ID:D1jFikOH
不安定だから 解析ってレベルじゃないとか ドンだけアホなんだよ。
解析してフリーオ化(規制全部取り払う)出来たら
ほとんどの不具合消えるはずだぞw

コピワン縛りの性で 不具合が多いわけ。
起動>HDCP対応機器かチェック(フリーオ化できれば すっとばせるプロセス
視聴>受信>BCAS複合>独自暗号化>複合(フリーオ化すれば 後ろ2つ飛ばせる

フリーオ化しないでの録画ファイルの解析考えてるのならアホ。
フリーオ化する場合=一般公開されている資料をもとにBCASカード読み取るだけでスクランブル複合が可能で 独自暗号化をかける必要はない・
フリーオ化しないで録画ファイルを解析する場合=一般公開されていないメーカー独自の暗号を自力で解読複合。
さらに 暗号解読化に 毎回エンコなみ程度の時間はかかるだろう。
しかもコピワン規制機器の不安定さは残したまま。


ぶっちゃけ フリーオというものがあるんだから こんなことやる意味がない。
499Socket774:2008/06/03(火) 13:22:52 ID:LNVQpMQq
初期ロットにバグありなのはわかるけど、メーカーはデバッグ用のポートやピンを基板のどこかに残していている。ロットが進むにつれ、基板が洗練され、手のだしようがなくなる。
500Socket774:2008/06/03(火) 13:23:05 ID:JU3oUTEt
>>493
地デジ以外の取り込みならともかく
地デジ録画用ならPV4・モンペケ・TM620・HARROCより
SK+AmaRecCoのほうがマシだと思うんだが
501Socket774:2008/06/03(火) 13:26:51 ID:Yv58FgYD
>>498
現状で地デジチューナーの動作環境がそろってて、録画保存はしないで視聴のみ。
って人ならメーカー品でも別にいいんじゃね?
フリーオより値段は安いし、何より店舗で気軽に買えるしね。
502Socket774:2008/06/03(火) 13:33:31 ID:SxeSCDRe
>>492
アナログ接続でSD画質ならね
他のパターンもあるが、ここは自作板だからそっちはスルー
IOもオンボのアナログ出力ならいけたと思った
503Socket774:2008/06/03(火) 13:35:02 ID:hUEz3g44
フーリオからカードが出てバ良いんだけどね
外付けは
504Socket774:2008/06/03(火) 13:47:32 ID:D1jFikOH
>>501 解析しようとするのがアホってだけで
地デジチューナー使うのは良いんじゃね?
SKモンスターTV+ 1TBのHDDをどんどん増設が魅力的に感じるな
505Socket774:2008/06/03(火) 14:02:41 ID:JU3oUTEt
これに限った話ではないんだけど
解析する人間はそれ自体が目的で
実際に動くようになるか、実用になるかは二の次なんだけどね
506Socket774:2008/06/03(火) 14:26:04 ID:pcYZ+s+R
アナログTVチューナーにHVT-T100付けるのが一番楽な気がしてきた。
1万切ったら買おうかな。
急いで買う必要も無いし。
507Socket774:2008/06/03(火) 14:38:56 ID:M3q/BmuD
アナログチューナカードでもごく最近のだと規制に対応してたりするんだけどな
508Socket774:2008/06/03(火) 16:32:51 ID:GIcatwWL
>>464
>>492
COPPに対応していないグラフィックボード
HDCP非対応DVI接続液晶ディスプレイ
以上の2つどちらかでも当てはまるとダメっぽい
509Socket774:2008/06/03(火) 16:39:13 ID:30BV7zjV
VGAが7900GSでディスプレイがHDCP未対応で表示は出来た@SDだけど

ちゃんと写すにはHDCP対応液晶買った方が良いね
VGAは数千円のでも大丈夫だし
510Socket774:2008/06/03(火) 16:39:39 ID:L7aeh+8u
>493

よく見る図式だけどPV4とTM620って結局は
アナログで取り込みってところでフリオの足元にも
及ばないだろ?チューナーも別に用意しなくちゃならないし。

フリオ>超えられないデジタルの壁>>>PV4、モンペケ>>TM620>負け組の壁>>HARROC>>>>地デジチューナ全部

にすることを奨励するね。

511Socket774:2008/06/03(火) 16:43:11 ID:LDd97qne
国内弱小メーカーはフリーオもどき作らないの?
512Socket774:2008/06/03(火) 16:45:08 ID:ktaQcdmA
再圧縮前提ならアナログ取り込みでも大差ない
だいいちチューナー直で録ってるやつなんかいないだろ
安定して動作する家電レコーダーから録画できるから意味があるわけで
513Socket774:2008/06/03(火) 17:19:16 ID:f8DRBW3d
再エンコ前提だったとしても元ソースの差はデカイだろ。
モンペケはともかくPV4以下はHW圧縮の時点で輪郭ボケるし。
まぁその理論で言えば一旦家電レコで撮ってIntensityで非圧縮がフリーオよか上になるな。
514Socket774:2008/06/03(火) 17:22:10 ID:quzwL94q
国内でフリーオもどきやったら官民総出で叩き潰されるんじゃね?
515Socket774:2008/06/03(火) 17:23:21 ID:G5gqoDDO
キャプチャカードとして売ればいいんじゃね?
何に使うのかわからないけどB-CASカードスロットもおまけで付いてる感じで
516Socket774:2008/06/03(火) 17:33:40 ID:JU3oUTEt
D端子からのキャプチャボードは地デジを取り込むためのものじゃない

アイマスパンチラを高画質で取り込むためのものだ
517Socket774:2008/06/03(火) 17:35:00 ID:pcYZ+s+R
>>514
特定アジアで作れば民間もメディアもなぜか文句を言えない罠。

ちなみに特定アジア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2
518Socket774:2008/06/03(火) 17:47:25 ID:Qpr5TIdi
フリーオでとってREGZAで再生なら
ソースに手を加えずTV側の補正もフル活用できる


が、その万全の環境でしか再生しないなら
そもそもフリーオ経由する必要がまったくない
519Socket774:2008/06/03(火) 18:50:45 ID:vmyAdATO
ところでPV4ってプレビューしてるときに、
「お、今パンチラした!」って場面があったらシークバーで数秒戻って任意の瞬間を静止画キャプチャする機能があるよね?
PV4以外でこういうことができるやつってありますか?
520Socket774:2008/06/03(火) 19:04:17 ID:Qpr5TIdi
バッファローとピクセラがタイムシフト対応じゃなかったっけ?
521Socket774:2008/06/03(火) 19:14:56 ID:n3QR5nWj
誰か嘘でよいから解析終わった
とか言わないとアップデートしないんじゃね?
522Socket774:2008/06/03(火) 19:19:59 ID:1Bz/KpA2
メーカーが対策なんかするか?
対策機能を付けなければ発売できないから付けてあるだけで
それを見破られたからって、対応する責任を感じてるとは思えんがね
言われたことはやりましたよ、後は知りまへんってなもんじゃねーの
本来ならばビーカスと共に、フォルダのガード機能を役人が作るべき性質のもんだろ
523Socket774:2008/06/03(火) 19:22:33 ID:Yz7OegpF
>>522
どこか穴があったときに B-CAS が対策しねーとカードもう発行しねぇ
って言いだしそうなもんだが
524Socket774:2008/06/03(火) 19:39:26 ID:fftCjF9Z
グリーンハウスに期待してるのにまだこねーのかよ!
525Socket774:2008/06/03(火) 19:40:09 ID:Qpr5TIdi
対策せずに放置なんかしたら
二度と放送関連のハード出さしてもらえなくなるぞ

問題はそもそも第二段が出るのかという部分だが
もちろん商業的な意味で
526Socket774:2008/06/03(火) 19:52:56 ID:IZyDNBgl
>>522
PC用デジタル放送チューナのガイドライン
http://www.dpa.or.jp/bs/080408-pc-guideline.html

>・ 保護対象のコンテンツ、ローカル暗号の鍵、及びコピー制御情報などに対して他のソフト
>ウェアあるいはハードウェアから不正なアクセスが発生する可能性が生じた場合は、それ
>らに対処するために、ユーザに提供される製品においてソフトウェア等のアップデートが
>可能となる製品構成及びメンテナンス体制を取ることが望ましい。

とガイドラインに書いてるから
対策可能物を放置するとカード貰えなくなるじゃね?
527Socket774:2008/06/03(火) 19:57:15 ID:OgKKhTEu
>望ましい

実際は微妙だろ。


Bカスに公的な拘束力があるわけじゃないんだから
無視しても>>87のオッサン達が怒るだけだろ。
発売前は「発売させん!」ってホザけたかもしれないが、
現状から「発売禁止に。」はさすがに権利乱用甚だしい。
528Socket774:2008/06/03(火) 20:21:49 ID:UMoEolX+
>>520
牛対応してる。
そのせいでch切り換えが遅い。
タイムシフトOFFにも出来るようにもしてほしい。
529Socket774:2008/06/03(火) 20:25:18 ID:yRhGB48H
>>527
承認プロセス不透明らしいから、それ以降の製品は
揚げ足取り等ネチネチやられて、遅れや製品化不能の可能性は十分あるかと
1発勝負ならいいけどねw

あとはまわりからどう見られるかだよなぁ
よくやったと思われるのか、技術力低いねやお約束も守れんのかと思われるのか
530Socket774:2008/06/03(火) 20:40:44 ID:OgKKhTEu
>>529
確かにね。
それ以降の製品の承認で牛歩される可能性は十分あるか。
でもそういう審査で拒否した場合に法的な後ろ盾がない現状のBカスでは
訴えられた場合に既存の関連法と比較して、Bカス陣営が明らかに不利だと思う。

だからこそフリーオも発売停止の裁判を起こせないで放置状態なんだろ。
海外を隠れ蓑にしているけど、国内生産販売してもカス側は何のアクションも起こせない。
勝手に作ったルールを半強制的にメーカーに押しつけてるだけだからな。

メーカー全てがルールを守って、制限された製品を作っている現状では
この仕組みがなんとか機能しているかもしれない。
けど、一端メーカーがこれを破って抜け駆けしちゃったら他のメーカーも続いて
仕舞いには「Bカス終了のお知らせ」になるんじゃないかな。そうなって欲しい。w
フリーオがダビ∞で出てるのに、ダビ10とかウダウダやってるとそんな日も近そう。
531Socket774:2008/06/03(火) 20:42:38 ID:lOoqXVg/
そんな簡単に崩れるもんかねえ
532Socket774:2008/06/03(火) 20:44:24 ID:quzwL94q
何のために国会議員様がいるのかと
533Socket774:2008/06/03(火) 20:45:03 ID:OgKKhTEu
>>531
IOの中の人、頑張ってくれ。
534Socket774:2008/06/03(火) 20:45:49 ID:n+GNnJtw
実際キモとなる部分に穴があってそれを放置なんかしたら
地デジ関係どころの騒ぎじゃなくなるけどな

すべての取引先が引き上げてもおかしくないくらいの大信用問題よ?
535Socket774:2008/06/03(火) 20:45:55 ID:OgKKhTEu
>>532
国会陳情に行っちゃう?陳情オフ。w
536Socket774:2008/06/03(火) 20:53:18 ID:lOoqXVg/
>>533
あんた中の人って言いたいだけちゃう?
537Socket774:2008/06/03(火) 20:56:19 ID:quzwL94q
>>535
既存法で後ろ盾がないなら改正しちゃえばいいじゃないってこと
538Socket774:2008/06/03(火) 21:20:09 ID:5AnXxpsy
漏れ的には不具合が出る環境とか、どうしたら改善するかとかを議論しあうスレがよかったんだがそういうスレある?

どうも、フリーオヽ(´ー`)ノマンセー、国産地デジ糞みたいな会話ばっかで
実際に買って苦労してる人たちのスレがないなって思うんだが。

7年位前の自作板はパーツの不具合とか対処法とかいろんな議論があって非常に助かったもんだけどなぁ。
例えばIDEのマスタースレーブにHDDとCD-Rを繋ぐとなぜか書き込みエラーが出るとかねぇ。
それとも初心者スレでも行けってか?
539Socket774:2008/06/03(火) 21:25:07 ID:RYbzNXUg
>>538
今は不具合報告が有ってもそれが仕様っていう
製品のレベルだから、諦めてるんじゃね
540Socket774:2008/06/03(火) 21:29:18 ID:RH2vAfLg
不具合の報告は結構出てるし、
対処法はどうにも直せないものがほとんどだからな
541Socket774:2008/06/03(火) 21:30:04 ID:duLlSlFn
最近はどこも同じ傾向でNGで凌ぐしかないかも?
まあ、ここはDTV板から流入しているのか(キャプやフリーオの話題)
更に悲惨な状況になっているけどw
542Socket774:2008/06/03(火) 21:33:54 ID:i2Me+JCC
>>532
税金を食いつぶす為だろ?
543Socket774:2008/06/03(火) 21:36:16 ID:IZyDNBgl
>>538
IOならDTV板にスレ立ってる

GV-MVP/HS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210774444/
544Socket774:2008/06/03(火) 21:38:31 ID:CecTlW3i
>>538
特に何の苦労も無く動いてるからw
牛PCIだが
ここに挙がってるソフトの不具合&使い勝手の悪さ以外は特に問題はおきてないね
録画も普通に出来てるし
ただ、俺の環境だと基本的に常時電源ONなのでスリープ状態からどうなるかとかは検証してないな
545Socket774:2008/06/03(火) 22:02:26 ID:OgKKhTEu
>>536
いや、IDが・・・エロ。
546Socket774:2008/06/03(火) 22:18:29 ID:D1jFikOH
>>523
>どこか穴があったときに B-CAS が対策しねーとカードもう発行しねぇ

一応そういうことになってても穴があろうがBCAS発行するのが あまくだり幽霊企業。

静止画キャプチャ、コピーフリー化(画質を問わず これらは禁止のはずだが
発売前にこれらの情報は上がってる(DELL+SK
当然SKが一般販売されるときには対策されるだろうし 他社のも出来なくなってて当然のはず。

しかし未対策のまま発売OKのGOサインだしBCASカード渡してる
547Socket774:2008/06/03(火) 22:20:15 ID:D1jFikOH
BCASが守ってるものは 著作権ではなく
BCAS社およびその関連企業の利権のみ
548Socket774:2008/06/03(火) 22:22:14 ID:hYjY9yJc
>>541
B-CAS叩きもあるなw
どうせ専用スレあるだろうからそっちへ逝けと
549Socket774:2008/06/03(火) 22:28:08 ID:KLprV1d8
俺の部屋、テレビのアンテナ端子がないんだけど、地デジ無理?

PCIの地デジチューナーとそれにつなげる室内アンテナみたいなの買えばみれる??
550Socket774:2008/06/03(火) 22:31:17 ID:pOQ2iN1g
場所次第
551Socket774:2008/06/03(火) 22:33:36 ID:zbTi6zBN
552Socket774:2008/06/03(火) 22:36:10 ID:FVA3or6T
>>549
つ【マスプロ LS-5】
553Socket774:2008/06/03(火) 22:49:22 ID:p697aum/
PCの地デジチューナーに2万も出すなら、あと少し追加してDTC110とかを
買ってモニターに繋げた方がいいと思うんだけど何か問題あるの?
まあ4万程度でHDDレコーダー買うのが一番便利でいいとは思うけど。
554Socket774:2008/06/03(火) 22:49:23 ID:C4Q3WRB8
牛の中の人はこのスレをチェックしてる。
555Socket774:2008/06/03(火) 22:53:51 ID:FVA3or6T
>>553
ウインドウ化とか出来ない。 モニタに相当するものが一個しかなけりゃTV見ながら実況できない。
せっかくPCあるんだしマウスとかでスマートに操作したい (できればいいなぁ・・・)
キャプチャとかゴニョゴニョ化とかあきらめきれない。
556Socket774:2008/06/03(火) 22:59:54 ID:IZyDNBgl
>>553
PC有るが、テレビとレコ無い
PCなら1万5千円で済むし、邪魔にならない
うちは腐ったPCとアナログRGBだから3万の方だが
557Socket774:2008/06/03(火) 23:04:40 ID:RH2vAfLg
牛の中の人、更新遅すぎだろ
一日で直せるようなバグなのに何をもたもたしているのかね
どうせβ版で公開するんだから、毎週更新してくれるほうが安心するんだが
558Socket774:2008/06/03(火) 23:05:44 ID:zbTi6zBN
週刊OPERAかw
559Socket774:2008/06/03(火) 23:12:09 ID:2ZRKaZVV
価格.comで牛がついに人気トップになったなw
560Socket774:2008/06/03(火) 23:14:47 ID:hB6M/0GQ
>>553
裏録用に買った。何も問題ない。
レコ買い替えよりよっぽど安い。
561Socket774:2008/06/03(火) 23:19:36 ID:n+GNnJtw
TV代わりになってちょっと録画もできりゃいいやって人は
特に問題も無くソフトの使い勝手も「まぁこんなもんか」で
特に話すことも無いのよね

ぶっちゃけた話
過度の期待をしてた人とただ叩きたい人が常駐しちゃってるだけというか
562Socket774:2008/06/03(火) 23:22:06 ID:CecTlW3i
>>559
トップなのに評価が低いw
563Socket774:2008/06/03(火) 23:24:08 ID:OgKKhTEu
アレの順位って売れてる順じゃないよな。確か注目度とかだった。
564553:2008/06/03(火) 23:27:04 ID:p697aum/
皆さんの考え方に納得しました。
自分はPCのモニターでテレビを見たいので、何を買うか迷ってるんですよね。
565Socket774:2008/06/03(火) 23:27:46 ID:5AnXxpsy
> ちょっと録画もできりゃいいや
予約録画までは出来た。まだ再生が出来ない。
ちょっとずつ使えるようになるんだ。
新化が楽しみになってきたwww
566Socket774:2008/06/03(火) 23:28:28 ID:5AnXxpsy
なんだよ新化って_| ̄|○
567Socket774:2008/06/03(火) 23:35:12 ID:eCEpGHiG
見た目は規格どおりのキャプボだがこっそりS端子コネクタ取り付け部のシルク印刷がされた板を
568Socket774:2008/06/03(火) 23:38:26 ID:QEvlDs+3
牛は1.4倍速の早見がわりと予想外に良かった
専用ボタン付ければウリになるだろ
あと>>131の対応ヨロ
569Socket774:2008/06/04(水) 00:10:56 ID:hCU/Y3XY
HDDレコ⇒PV4の方法って、HDDレコは何でも良いのか?
570Socket774:2008/06/04(水) 00:13:57 ID:bMgqME56
PV4に対応してれば何でもいい。
571Socket774:2008/06/04(水) 00:14:15 ID:1kvyiHh+
D4&光出力対応で、TS録画に対応してて、あと3波チューナ付きくらいのがいいな
572Socket774:2008/06/04(水) 00:16:17 ID:g1QZXoAA
元が元だけに改良案ならいくらでもすぐに出てくるなw
573Socket774:2008/06/04(水) 00:17:19 ID:hCU/Y3XY
PV4もう一度付けてHDDレコ買うわ
牛PCIは勝手に親父のPCに装着しといてやるわw
574Socket774:2008/06/04(水) 00:21:27 ID:hCU/Y3XY
>>570-571
thx
575Socket774:2008/06/04(水) 00:21:36 ID:p2iw0x7k
>>569
録画したものをキャプるときに再生マークとか必ず出て消せないバカレコがあるらしいんで
注意する点はそのくらい。 後はレコとしての使いやすさと価格で選べ。
576Socket774:2008/06/04(水) 00:25:09 ID:hCU/Y3XY
今夜の住人はいい奴ばっかだな
577Socket774:2008/06/04(水) 00:41:20 ID:0wzZvjZQ
デスクトップキャプチャ以外に進展あった?
578Socket774:2008/06/04(水) 03:41:34 ID:DtY62DqE
倒壊痴呆は水曜の深夜アニメがカオスなんだよな
W録レコでカバーしきれない
今までニコに頼っていたが地デジチューナーが出てくれて助かったよ
579Socket774:2008/06/04(水) 03:49:06 ID:1kvyiHh+
確かに今期の東海の水曜は勘弁して欲しい状態だな
他の曜日はスカスカなのに
580Socket774:2008/06/04(水) 04:20:52 ID:rBC7q2PR
被ってるアニメが全部おもしろいわけじゃないだろ
糞アニメなんか切っちゃえば同時2本くらいになるだろ
581Socket774:2008/06/04(水) 05:00:42 ID:vT/zfuXc
デルのSKおまけチューナー、うpデートして製品版と同じになったわ
うpしても大して使いやすくはないが、それでも前よりは10倍は快適になった
582Socket774:2008/06/04(水) 05:01:06 ID:Ngi0Vwgx
>>被ってるアニメが全部おもしろいわけじゃないだろ
面白いものほど被ってる罠。orz
583Socket774:2008/06/04(水) 06:04:08 ID:MZljgQzV
今日秋葉で購入予定なんですけどただ単純に見るだけだったら
このスレのみなさんの評価では3社のうちどれがいいですか?
584Socket774:2008/06/04(水) 06:23:03 ID:Rd1ulAaV
ピク>IO>牛かな。
ピクは今月中にXP対応らしい。
585Socket774:2008/06/04(水) 06:25:09 ID:1u7neoII
テレビは見れるだけでいいし
ブラウン管テレビ捨てて全部PCに統一しちゃいたいんだが
そうなると黄色い端子しか映像出力の無い遺産たちがなぁ…
PIX-DA022-PPOか
アプコン+フリーオか
液晶をBenQ G2400WD→VISEO MDT242WG買い替え+フリーオか
いっそ普通に地デジテレビ買ってモニタとしても使うか

結論;様子見
586Socket774:2008/06/04(水) 06:42:00 ID:MZljgQzV
>>584
どうも、ピクは安定性が評判いいですがコストパフォーマンス悪いんでIOを検討してみます
でも夕方買うのでまだ検討したいと思います
587Socket774:2008/06/04(水) 07:30:37 ID:CoMBImXg
>>440
どうなったのか気になるな。
週アスには牛とピクによる同時録画成功のコメントがあったが。

関係ないけどPCfanの方はVista禁止だけあってピクセラがぞんざいな
扱いされてるな。
588Socket774:2008/06/04(水) 07:33:00 ID:6VkbtliU
>>586
安定してるんだからいちばんコストパフォーマンス良いだろ>ピクセラ
589Socket774:2008/06/04(水) 07:52:15 ID:GP+n0y6q
しかし地デジのBカスが一通り普及したらどうするつもりだろう?
人によっては2枚3枚必要って人もいるだろうけど、たいがい1枚で十分でしょ
チューナー買い換えるたびにBカス付いてくるのか、ほんと勘弁してほしいよ
それかBカス持ってくとBカス無しでその分安くしてくれるとか
それともフリーオ的なチューナーが大量発生?
590Socket774:2008/06/04(水) 08:01:50 ID:9Ff+sxNj
牛ドライバは来週なか頃にアップしそうな気がする。
五月に出た障害の対応。
591Socket774:2008/06/04(水) 08:26:47 ID:odAJS+j4
HDUSは見るだけならいい選択だとは思うけど
VISTAオンリーなのがネックよね
592Socket774:2008/06/04(水) 09:03:45 ID:W0RMSYuB
見るだけのPCならVista入れても別にいいべさ
593Socket774:2008/06/04(水) 09:06:38 ID:wr4SBdud
HDU持っててピクセラ3波とWチューナーで観れてたんだけど、HDUの新アプリ入れてみたら
なんと共存できない!
以前のバージョンにもどしますた!
594Socket774:2008/06/04(水) 09:15:58 ID:SrJ9nXeQ
発売予定のWデジタルチューナーはBカスカードも2枚必要になります
595Socket774:2008/06/04(水) 10:13:46 ID:ixLey6Es
>>592
これのためにVISTA買ってきたら価格面のメリットは消えちゃうし
まぁ買ってきたんだけどさ

機能が少ない分UIはものすごくシンプルで使いやすいってのはメリット
そもそも機能が少ないことがデメリットじゃないのかというのは気にしない

あと、HD画質の番組だと
地デジTVと比べるとちょっとに見劣りする
他社のチューナやPCでの生TS再生と比べたわけじゃないので
SKの補正がしょぼいのかTV側の補正スゲェなのかは不明
PC→TV出力の設定を動画用に調整してないのもあるだろうけど
596Socket774:2008/06/04(水) 10:22:07 ID:kLYyiQiR
ねーよw
597Socket774:2008/06/04(水) 11:05:01 ID:CoMBImXg
B-CASカードが不要になった時、売ってもいいですか?
B-CASカードの所有権は常にB-CAS社にあります。第三者に転売することはできません。
無断で転売するとB-CAS社の所有権を侵害する不正行為となります。
B-CASカードを使わなくなった場合は、必ずB-CAS社に返却してください。
※ケーブルテレビ専用カードをご使用の場合は、ご加入のケーブルテレビ会社にご連絡下さい。

B-CASカードをインターネットオークションに出品して売りたいのですが?
B-CASカードの所有権は常にB-CAS社にありますので、インターネット
オークション等で販売することは出来ません。
第三者に転売するとB-CAS社の所有権を侵害する不正行為となります。

デジタルテレビ受信機を売りたい(中古店に売りたい、オークションに出したい)のですが、
B-CASカードを付けたまま売ってよいですか?
受信機を販売する場合はB-CASカードをB-CAS社に返却して頂いて
受信機単体で販売してください。
もしB-CASカードを付けたまま売ってしまった場合には、新しい受信機
の所有者がB-CASカスタマーセンターに連絡して「B-CASカードの名義変更」
をしていただくことになります。






598Socket774:2008/06/04(水) 11:12:50 ID:kC8HRArv
>>597
把握。
>もしB-CASカードを付けたまま売ってしまった場合には、新しい受信機
>の所有者がB-CASカスタマーセンターに連絡して「B-CASカードの名義変更」
>をしていただくことになります。
ってことを買ったやつにやらせれば問題ないわけだな。そもそも登録なんかしない人がほとんどだろうから何も問題ないな
599Socket774:2008/06/04(水) 11:22:08 ID:9Ff+sxNj
上野公園あたりで偽造Bかすカードが売ってそう。
600Socket774:2008/06/04(水) 12:44:44 ID:PYsfgrrd
「10マイセンエン ヤスイヨ」
601Socket774:2008/06/04(水) 13:08:16 ID:kOYeEKZT
B-CASが偽造できるならまずICクレジットカード偽造が先だな
602Socket774:2008/06/04(水) 13:35:33 ID:1eh/les5
アイ・オー、PCI接続の地上デジタルチューナカード

6月末発売
標準価格:22,050円

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080604/iodata.htm
603Socket774:2008/06/04(水) 14:22:52 ID:gVB9agpA
>>601
B-CASにのってるICチップは単なるメモリーだと思ってる馬鹿が殆どだからなwwww
604Socket774:2008/06/04(水) 14:58:32 ID:kkXY5z3K
IOはまだ買わないほうがいい?
605Socket774:2008/06/04(水) 15:02:07 ID:72evNyL1
牛PCI、16k台にまで値下がりしてるじゃねーか。
とりあえず金返せ。
606Socket774:2008/06/04(水) 15:09:58 ID:oGC5E6ca
順調に売れてないようで何よりw
607Socket774:2008/06/04(水) 15:10:19 ID:CoMBImXg
気になるのがカードのバージョン管理。
定期的に新バージョンを出し続けてずっと金を搾り取り続ける気だろうか。
608Socket774:2008/06/04(水) 15:15:21 ID:72evNyL1
ちゅーかβ版の後、二週間以上ほったらかし。
ユーザなめるのもいい加減にしろよ。
609Socket774:2008/06/04(水) 15:39:13 ID:D7FUb8pK
ピクセラにしたいけどXPなんだよなあ。
これだけの為にVistaにするのも馬鹿らしいし。

早くXPに対応してくれよ
610Socket774:2008/06/04(水) 15:52:19 ID:xu/lxOn1
>>602
もう新型かよ
客を舐めるのもたいがいにせいや!!
611Socket774:2008/06/04(水) 15:56:27 ID:aOqzTB/n
>>610
新型じゃなくて「PCIバージョンも作ってみました」ってだけじゃないのか?
612Socket774:2008/06/04(水) 15:58:10 ID:ixLey6Es
違いはスロット形状だけだから
新型というのも違う気がする

それよりもこのご時勢に投入してきた理由が謎
「売れなかったのはPCIeのせいだったんだ!!PCIにすれば売れるんだ!!」
とでも判断したんだろうか?
613Socket774:2008/06/04(水) 15:58:58 ID:cVCcHSgu
元々PCIも出すって言ってただろーが
614Socket774:2008/06/04(水) 16:04:54 ID:oGC5E6ca
いろんなインターフェイスで後々出すよとは最初っから言ってたよね
615Socket774:2008/06/04(水) 16:14:34 ID:kC8HRArv
俺の環境でも試せそうだな、必要なのがPCIだけなら
どうせまたモニタとかその辺も全部そろえないとだめなんだろ?
616Socket774:2008/06/04(水) 16:23:22 ID:Uxm1Y5/0
インターフェース以外の変更は無いのだろうか
617Socket774:2008/06/04(水) 17:09:58 ID:oGC5E6ca
根拠は無いけど今発売してるやつのPCI版でしょう
618Socket774:2008/06/04(水) 18:10:54 ID:Ncv16dif
出したところで、、、ヤレヤレ。。。
619Socket774:2008/06/04(水) 18:34:47 ID:coflnIZs
IOは仕様がクソ過ぎる。
620Socket774:2008/06/04(水) 19:13:27 ID:lHPlZneL
早くハンダ付けで浮かす足を教えてくれ
621Socket774:2008/06/04(水) 19:27:50 ID:Ncv16dif
>>620
エロなら真ん中の足
622Socket774:2008/06/04(水) 19:45:57 ID:Vd+JBKzr
手頃なHDDレコーダー買おうと思ってアウトレットショップ行ったけど高くて手が出なかった。
2、3マンでD4・デジタル音声出力付いてHDD500Gぐらいのが欲しいな。
623Socket774:2008/06/04(水) 19:48:22 ID:Xsi52j5P
三万出せるならあと一万盛れば新品買えるじゃない
HDDは300Gになるけど。
624Socket774:2008/06/04(水) 19:56:35 ID:dys/XBwD
HDDで、ぼったくるから500GBなんて無理
625Socket774:2008/06/04(水) 20:10:18 ID:i+qaHdh2
パーツとしてのHDDなら320GBと500GBって1000円位しか変わらないのにな
626Socket774:2008/06/04(水) 20:46:23 ID:i+CgRWI8
取り合えず地デジダブルチューナーはクアッド必須だろうな。
デュアルじゃ心許ないな。
627Socket774:2008/06/04(水) 20:51:32 ID:oGC5E6ca
>>626
そんなことないよ
628Socket774:2008/06/04(水) 20:57:33 ID:b+ukdCxf
そもそも録画自体はユニット側から送られてくるデータにヘッダつけて
そのまま記録してるだけだからマシンパワー喰う要素がない

が、録画時になぜか再生もしちゃってるから無駄にマシンパワー喰っちゃってる現状
それでもたいした量ではないけど
629Socket774:2008/06/04(水) 21:01:07 ID:i+CgRWI8
いやどう考えてもデュアルは洋ナシだろw
地デジ録画+他チャンネル視聴だけじゃないだろw
他にも作業するならデュアルはもうイラネだろw
630Socket774:2008/06/04(水) 21:03:50 ID:oGC5E6ca
>>629
なんか大丈夫っすか?‥‥いろいろと‥‥‥
631Socket774:2008/06/04(水) 21:04:23 ID:GCwEDSj9
>>628
>>432のこの感じからすると、
ピクセラ録画時は再生処理噛んでない可能性なくない?
632Socket774:2008/06/04(水) 21:07:15 ID:UOKZXBuP
>602

ここは地デジチューナースレではない。
解析スレなのだ。

フリオ>超えられないデジタルの壁>>>PV4、モンペケ>>TM620>負け組の壁>>HARROC>>>>地デジチューナ全部
なんだから解析についての情報を書き込むのだ。
633Socket774:2008/06/04(水) 21:09:10 ID:6hiwEmLB
またおかしいのが出てきたよ‥‥
634Socket774:2008/06/04(水) 21:10:45 ID:GCwEDSj9
ぶっちゃけ今解析してる人いるのかすら怪しいよなw
635Socket774:2008/06/04(水) 21:11:55 ID:kRqKsIZW
つか、いつからスレタイに解析がついたんだ?
636Socket774:2008/06/04(水) 21:15:45 ID:b+ukdCxf
いっつも思うんだが
TM620>負け組の壁>>HARROC
これがわからん
電源ノイズ問題は一切解決してないのに
なぜこの2つの間に壁ができたりしてるのか
637Socket774:2008/06/04(水) 21:23:18 ID:KiJxBcDk
638Socket774:2008/06/04(水) 21:25:24 ID:GP+n0y6q
>>632
それを言ったら
負け組の壁>>>フリオ、PV4、モンペケ、TM620、HARROC

言いたかないけどやってることが貧乏くさいんだって
639Socket774:2008/06/04(水) 21:26:18 ID:PNyZdoBY
>>492
フーリオならモニター関係なしにHDで見れるらしいね
なんでだろ
640Socket774:2008/06/04(水) 21:34:13 ID:GCwEDSj9
>>639 
今後HDCP必須なネットコンテンツも出てくるだろうし
いずれは対応モニタを買う必要出てくるだろう
でもそれがホントなら
CRTで地デジ見れるというのは一つの購入ポイントになりそうだな
641Socket774:2008/06/04(水) 21:51:30 ID:PeCkxsya
一年半前にPC組んだときにHDCP対応にしておけばよかった。
あのころはHDCPなんてBD再生ぐらいしかなかったし地デジボード単体販売はありえないって言われてたからな。
642Socket774:2008/06/04(水) 21:52:48 ID:i+CgRWI8
>>630
まぁあれだデュアル使ってて認めたくないんですねwwwww
わかりますw
シングルタスク万歳のあなたにとってはマルチタスクという存在がわからないんですねw
643Socket774:2008/06/04(水) 22:02:21 ID:uoMAlPyY
CPUなんざ、自分にあったもの選べばいい
644Socket774:2008/06/04(水) 22:15:17 ID:72evNyL1
どうでもええわ。
ついでに>>>厨も市ねよ。
645Socket774:2008/06/04(水) 22:18:00 ID:JKJOUsyf
シングル 今となっては いろいろ重い。

マルチ 2コア 地デジチューナー使うのには事実上必須。多くのゲームなどでも最適

マルチ 4コア 地デジチューナー使う場合は かなり有効 Wチューナー考えてるのなら なおさら良い。
エンコも速い
数少ない4コア特化な特定のアプリ・ゲームを除くと2コアには負ける
646Socket774:2008/06/04(水) 22:23:19 ID:PNyZdoBY
フリオなら RGBのディスプレイでも 古いグラボでも HDキャプできるんだろ 
647Socket774:2008/06/04(水) 22:34:19 ID:TV7Qy/rk
牛PCIでのDPをDVD(高画質)でムーブすると
うちのCPU(E6420)なら実時間の半分で済むな
どうせなら高速ダビングで30%の時間にして欲しい。

ダビング10のコピーモードは早いんだろうか?
(実装したらの話だが・・・)
648Socket774:2008/06/04(水) 22:52:08 ID:KsZOuzuw
牛USBのフリーオ化はまだですか?
649Socket774:2008/06/04(水) 23:13:17 ID:OuExdN18
>>647
牛のムーブって内蔵チップ使ってるから、ほぼ等速じゃなかったのか?
うちのもそうだし、特にCPU使用率が跳ね上がってる様子も無いのだが。
650Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/06/04(水) 23:40:15 ID:bzyZjUZX
>>647
ゲロゲロ、2時間物だと1時間とかかかるんだすか?
寝る前にセットして 処理させるしか方法ないだすね。
651Socket774:2008/06/04(水) 23:48:25 ID:H3q6W/IM
牛の内臓と聞いてモツが食いたくなってきた
652Socket774:2008/06/04(水) 23:52:11 ID:6VkbtliU
ピクセラ使ってる人に質問
StationTVの設定で、DXVAって効いてる?
7950GT使ってるんだけどPureVideoの世代が古いからかな
DXVAもソフト処理も負荷も画質も変わらないんだよね
653Socket774:2008/06/05(木) 00:00:24 ID:rtHjPIcf
PureVideoって有料のアクセラレータドライバじゃなかったっけ。
ソフト側の対応も必要だったはず。ソフト側のライセンスは知らないけど。
654Socket774:2008/06/05(木) 00:06:32 ID:1tDj+8d3
>>653
ドライバには金はいらん
655Socket774:2008/06/05(木) 00:12:47 ID:QQIm1qIY
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 8【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212002969/

PowerDVD ultraを買わなくても最近のビデオカードでH.264の再生支援を有効にできる方法。
PowerDVD体験版をインストールする。

CL264dec.ax
pThreadVC2.dll
264dsse3.dll
264be.dll
264dmmx.dll
264dsse.dll
264dsse2.dll

これらをVideoFilterフォルダから抜き出す→
CL264dec.axを登録する→デコーダの設定でDxVAをonにする。
656Socket774:2008/06/05(木) 00:19:12 ID:SGjuoeqr
>>653
ttp://www.nvidia.co.jp/object/dvd_decoder_jp.html
これの事かな?
なくても大丈夫って聞いたが.....
ここ何年もNvidia使ってないから詳細はわからんw
657Socket774:2008/06/05(木) 00:38:40 ID:yyef+dJ8
ここと少しググった情報でまとめると恐らくだが…
ピュアビデオはデコードソフト。
DXVAはハード機能。
ピクセラの視聴ソフトでDXVAを選択すると
DXVAを活用してデコードするだけなのでピュアビデオは必要ない
ってとこだろ

>>652
俺8600GTだけど低画質・高画質・DXVA どれもそう変わらないね
フルハイビジョン画質で見比べられたら違うのかもしれないけど
オン→オフ切り替えると走査線が見えるくらい。

高画質化オフの状態で録画したやつ再生して、シークしたら
めっちゃ重くなってフリーズしたぞw
設定は自動で問題ないと思われる。

DXVA絡みの説明は、StationTV付属説明書(PDF)の
P217と、用語集に少しあるぜ
658Socket774:2008/06/05(木) 00:39:12 ID:AimetvZc
>>610
プレスリリース読んでなかったのか。
PCIe版を先行リリース後にPCI版を出すと書いてあったじゃまいか。
659Socket774:2008/06/05(木) 00:42:29 ID:XhFNjN0B
>>657
DXVA2.0だけどまぁ1.0もちょっと解説してあるから
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531211307detail.html
べんきょうしてきなされ
660Socket774:2008/06/05(木) 00:42:59 ID:Hk1yjrFd
StationTVの映像デバイス設定に
ハードウェア処理(DXVA対応のみ)
ソフトウェア処理(高画質)(低画質)
ってのがあるんで使ってみたかったんだ
だけど7950GTだとハード処理もソフト処理も変わりがないから
まともに機能してないのか?それとも世代によるものなのか?知りたかった

ちなみにStationTVのプログラムの中にH264関連のフィルタは見つけられなかった・・・
661Socket774:2008/06/05(木) 00:52:17 ID:yyef+dJ8
>>659
APIだったのね
ハンパな話してすまんかった
662Socket774:2008/06/05(木) 01:07:07 ID:yyef+dJ8
多少語弊あるかもしれないけどこれでいい?

ピュアビデオはデコードソフト。 ←微妙
DXVAはハード機能。  ←×
ピクセラの視聴ソフトでDXVAを選択すると
DXVAを活用してデコードするだけなのでピュアビデオは必要ない  ←ほぼ○
663Socket774:2008/06/05(木) 02:16:07 ID:NrdyrD9O
PureVIdeo ←nVidiaのGeForeceビデオチップに搭載されている機能(ハード)
DXVA ← DirectXビデオアクセラレーション(Winndowsの機能)
664Socket774:2008/06/05(木) 02:25:43 ID:wD55gq3Q
>>662
>ピュアビデオはデコードソフト。 ←微妙

2種類ある。

>>656のがデコードソフトのPureVideo。現在開発が中断していて更新されていない。
・今9x00尻に標準搭載されているハードはPureVideoHD2という映像処理補助エンジン。

同じPureVideoでも、ソフトとハードで全く別の物と考えた方がいい。
さらに、>>656のデコードソフトはmpeg2系統しかデコードできない骨董品。買うな!

ハードのPureVideoHD2をフルに機能させるためには、対応するデコーダが必要になってくる。
今対応しているのは、PowerDVDとWinDVDの最新版。
場合によっては、上位版でないとmpeg2の映像処理補助しか働かない場合があるから注意。



詳しくは専門スレがあるからそこに行った方がいい。

PureVideoについて語るスレ Ver.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/
665Socket774:2008/06/05(木) 02:41:35 ID:yyef+dJ8
正確な補足サンクス!理解深めたいのでスレ眺めてきますね
お邪魔しました
666Socket774:2008/06/05(木) 07:31:34 ID:FY2Dx6Dz
こんなスレ見て理解深めるとかとんだ勘違いヤロウだな
嘘を嘘と見抜けよ
667Socket774:2008/06/05(木) 07:49:27 ID:hwGsnYW/
SK HDUS amareccoで録画はできるんだけど
音をとろうとしたら落ちる

ミキサデバイス(Realtek HD Audio)はちゃんと見えてて選択できるんだけど
スタート→ストップボタン押したところでamarecco自体がハングアップ
出来上がったファイルは破損してて、同梱の復元機能使って出来たファイルにも音は載ってない
非圧縮でもAMVでも状況に変化なし

おんなような問題の人いますか?
668Socket774:2008/06/05(木) 09:03:22 ID:pcw26UIt
投売りによる値下げはまだですか?
669Socket774:2008/06/05(木) 11:01:10 ID:Vnpd++ve

>金曜日(6月6日)、日本時間の午後7時〜販売を開始します。白です。29,800円
670Socket774:2008/06/05(木) 11:23:49 ID:UKd7RXXf
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     |  こっちおいで。
       \    ` ⌒´    /   アイオーとかバッファローとかこっちへおいで
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  ワ     ゴ      ン  |
671Socket774:2008/06/05(木) 11:36:47 ID:BETgXTdg
ピクセラ不具合もなく挙動も安定してるけど、温度なんとかして欲しい
測ってないけど70%くらいありそう
隣接の8600GTSがチューナーの熱を吸い取る・・・
672Socket774:2008/06/05(木) 11:38:18 ID:YTgxyPtF
最近は%で熱を表すのか
673Socket774:2008/06/05(木) 11:53:06 ID:JnWMqfZN
バッファローUSBでD-sub接続のモニタ使ってる人へ。
画質の設定画面でDPをクリックしすぐBカスを抜く。
「Bカスが取り外されました」と表示されたらすぐ挿す。

すると
674Socket774:2008/06/05(木) 12:06:39 ID:bBJcgf/N
100%は何度か知りたい
675Socket774:2008/06/05(木) 12:40:20 ID:BETgXTdg
悔しくないぞ!
℃とか時代遅れだから!!!!
676Socket774:2008/06/05(木) 12:43:03 ID:YTgxyPtF
>>675
○ 0 o o ―y( ̄◇ ̄)ぷは〜
そういう問題じゃないって分かってるだろ?
分かったら速やかに病院に行け
677Socket774:2008/06/05(木) 12:48:45 ID:HYp57uvR
>>673
すると?
678Socket774:2008/06/05(木) 13:50:54 ID:x09SddjP
ID:BETgXTdgカワユスwwww
679Socket774:2008/06/05(木) 15:11:59 ID:RBV5GKpU
>>667
うちもおんなじ状況

でもHDUS立ち上げていようがいまいが起こるので
完全にスレ違いかなーと思ってた
かといってamareccoスレもないので困ってたり
680Socket774:2008/06/05(木) 15:14:18 ID:wD55gq3Q
681Socket774:2008/06/05(木) 15:55:53 ID:P8KJFClc
牛さん、早くCMカットソフト出してよ。
682テレビ見ようぜ:2008/06/05(木) 17:10:18 ID:1jXUMntQ
>>667
>>679
Realtek HD Audioだと必ずそうなる。
別ソフトで録音して調整して動画とあわせるのがいい
683Socket774:2008/06/05(木) 17:16:59 ID:RBV5GKpU
>>682
さんくす、そーゆーものなのね
684Socket774:2008/06/05(木) 20:26:21 ID:AK/sN4cQ
X2 5000+ GF9600GT モンスターTVだと
音声キャプチャなしの状態で(音取れたこと無いがw)720x480でも25fpsくらいしか出ないんだぜ!orz
685Socket774:2008/06/05(木) 20:41:10 ID:99IwpmaV
>>673
牛PCIでやってみた。たぶん、同じ結果だと思う。

686Socket774:2008/06/05(木) 20:55:37 ID:vm4R8ceW
>>649
何を仰ってる〜ムーブ中はCPUは常に100%だよ
ハイビジョンDPからDVDのSD画質にトランスコード
してんだろうね、BDムーブは分からん。
687テレビ見ようぜ:2008/06/05(木) 21:21:00 ID:fDcNueIO
Sk dell版VerUPしたらAero無効になって、アマレコ、winshotともに使えなくなった・・・
使い易さをとるか、キャプをとるか悩むな。

つか、地デジとエアロ共存できるのってSK Dell版だけなんだな
688Socket774:2008/06/05(木) 21:26:01 ID:QGEh58sE
>>685
アプリ再起動したら怒られるね。
あまり意味無いかも。
689Socket774:2008/06/05(木) 21:33:31 ID:99IwpmaV
>>688
毎回やるっきゃないですね。
まぁRecOKだから、HDCPにするまで我慢て感じかな。
690Socket774:2008/06/05(木) 21:38:06 ID:QGEh58sE
>>689
録画はOKだが、再生の時もやらなきゃならんぞ。
普通にやったらエラー出て落ちた。
691Socket774:2008/06/05(木) 21:40:51 ID:r9kG+AzW
落ちたって電源が?
692Socket774:2008/06/05(木) 21:45:19 ID:99IwpmaV
>>690
あ、出来るんだ。やってみたけど、エラー表示で弾かれたり、落ちたり。タイミングかな。

>>691
視聴ソフトです。
693Socket774:2008/06/05(木) 21:49:28 ID:QGEh58sE
>>692
ごめん。再生できるかは俺の予想。
普通だと落ちるのを確認しただけ。
これも未確認だが、もしムーブも不可なら何もできないHD録画ファイルができるというだけw
694Socket774:2008/06/05(木) 22:12:32 ID:8u6cAQ1A
アマレコで1440*810をキャプるとコマ落ちするのでCPUをアップグレードしようと思うのですが、
Q9300とE8500とでは、どちらの方がコマ落ちに対して効果があるのでしょうか?
695Socket774:2008/06/05(木) 22:27:21 ID:r9kG+AzW
>>692
ああソフトが落ちる竹か
696Socket774:2008/06/05(木) 22:49:18 ID:MrHbhs7K
>>673
D-SUB経由で放送品質のまま映像が録画・無限コピーができてしまう。ウマー!!!
697Socket774:2008/06/05(木) 23:01:20 ID:y26FQbkB
D-sub入力なキャプカードってあったっけ?
698Socket774:2008/06/05(木) 23:03:18 ID:AK/sN4cQ
>>694
たぶんQUAD。
Qコアだと視聴時のCPU負荷が極端に減ってる。
699Socket774:2008/06/05(木) 23:07:43 ID:HDMvBREE
>>696
牛PCIでも確認
D-subなCRTでも映ったw
700Socket774:2008/06/05(木) 23:20:44 ID:MrHbhs7K
フーリオいらねぇー!!
701Socket774:2008/06/05(木) 23:21:22 ID:6GDvqyX3
牛USBで良かった。手元で操作できるw
702Socket774:2008/06/05(木) 23:21:38 ID:qHQnUcvn
まじですか?
703Socket774:2008/06/05(木) 23:25:43 ID:y26FQbkB
えHDがSD扱いになって
コピーしほうだいって事?
704Socket774:2008/06/05(木) 23:25:51 ID:r9kG+AzW
まじで

フリーコピーの裏技が


ハッケンされたんすか
705Socket774:2008/06/05(木) 23:27:33 ID:y26FQbkB
いや、手のこんだ釣りか?
706Socket774:2008/06/05(木) 23:27:57 ID:99IwpmaV
地デジ牛。
・>673によるD-SubでのDP表示OK、録画OK。
・DVDへのDPムーブOKぽい。>673操作が必要だが、ムーブ処理した。
それをDIGAで再生出来た。
・録画したやつをPCでの再生はまだ出来てない(タイミング?)

環境:牛PCI(5/19ドライバ)、D-Sub15モニタ、LITEON DH20A4P、PanaのDVD-RAM、PanaのDIGA(E220H)、D4対応液晶TV


これやってて気付いたんだけど「ファイル一覧」ってバグってるぽい。

>701
そうそう。PCIだとめんどいです。
707Socket774:2008/06/05(木) 23:30:36 ID:r9kG+AzW
結局その裏技で録画できても
録画ファイルはパソコン再生では再生できない

プロテクトが外れたというわけじゃないのね
708Socket774:2008/06/05(木) 23:31:08 ID:QGEh58sE
>>706
予約裏録画はできるの?
>>673技で起動しとかないと無理?
709Socket774:2008/06/05(木) 23:31:31 ID:YTgxyPtF
> ・録画したやつをPCでの再生はまだ出来てない(タイミング?)
これは別だから無理
BCASつかわね〜しw
710Socket774:2008/06/05(木) 23:32:13 ID:y26FQbkB

えええっ
編集はどうする?
それより、はやく買わなきゃ
711Socket774:2008/06/05(木) 23:34:06 ID:99IwpmaV
>706で、DPをムーブにしたやつとSPをムーブした奴を見比べてみると
DPのほうがきれいに見えた気がする。気のせいかな。
712Socket774:2008/06/05(木) 23:38:40 ID:QGEh58sE
>>711
それが正しい。
おそらくSPモードはムーブ時にもう一回エンコされてる。
713Socket774:2008/06/05(木) 23:39:34 ID:L8VuYg+r
中の人が対策考えてそうだなwwww
バージョンアップに気をつけろ〜。
714Socket774:2008/06/05(木) 23:40:09 ID:99IwpmaV
>>709
そっか
715Socket774:2008/06/05(木) 23:42:09 ID:oLrkAsgr
おい、メーカの中の人に意地悪される前に今のうちにドライバをバックアップしてどこかにうpしておこうぜ。これで俺たちの勝ちだな
716Socket774:2008/06/05(木) 23:43:04 ID:r9kG+AzW
でも自由に編集してコピーしてパソコンでみたり
キャプチャできたりできないんだろ?

717Socket774:2008/06/05(木) 23:43:24 ID:QezldkTo
牛の中の人は掲示板を監視していますので。
対策されるのは必至かと。


というわけでネット通販に注文してきたw
718Socket774:2008/06/05(木) 23:44:22 ID:L8VuYg+r
つかさ、HDCPビデオカードとGS買った漏れには関係ないわ。
719Socket774:2008/06/05(木) 23:45:40 ID:6GDvqyX3
微妙な裏技だからスルー希望。
リアルタイムで視聴しないと意味無いし。
720Socket774:2008/06/05(木) 23:48:25 ID:y26FQbkB

欠陥品で
ホントによかった
有り難う欠陥
721Socket774:2008/06/05(木) 23:49:18 ID:hwGsnYW/
よくわからんけど
地デジ放送をDP画質でDVDにムーブ出来るようになったってこと?

でも地デジのビットレートだとDVD1枚に40分弱しか入らないような気が
722Socket774:2008/06/05(木) 23:58:44 ID:AK/sN4cQ
>>721
放送局・番組による。
ガンダム00(再)は24分10秒x2本は余裕ではいる。
723Socket774:2008/06/06(金) 00:01:31 ID:YXHv0cjK
今度はDVDのリッピングが課題ね
724Socket774:2008/06/06(金) 00:12:10 ID:auXdWThp
TBS ガンダム00 マクロスF コードギアス等 30分 2.2GB程度 (24分10秒にCMカット編集で2GBジャストくらい) 
日テレ RD 秘密 30分2.0〜2.1GB程度
テレ東 ソウルイーター他 30分2.3〜2.5GB程度(24分30秒に編集して2GB弱)
NHK教育 精霊(5.1ch) 25分2.5GB程度
フジ 図書館 30分2.8〜3.0GB程度

録画失敗してATXで録りなおしたSDでLBな8.4Mbpsふったソウルイーター30分1.8GB 
もちろん汚いorz
725Socket774:2008/06/06(金) 00:14:52 ID:auXdWThp
地デジのMPEG2-TSって SDサイズの市販DVD程度のビットレートしかつかってなく
(SELLアニメDVDって24分アニメ2本+映像特典無理やりつけて2層DVDだよねw)
画質・画素の割に 極端にファイルサイズが小さい。
726Socket774:2008/06/06(金) 00:18:13 ID:yIAisKbE
>>725
DVDは最大9.8Mbps、地デジは平均12Mbps、最大14Mbpsくらいだから、さすがにDVDよりは多いよ
でも解像度を考えると少ないがね

ちなみにWOWOWのアニメは平均20Mbps、最大25Mbpsくらいで画質も別次元
727706:2008/06/06(金) 00:30:18 ID:CnyV+BHx
>708
予約録画の場合、設定でSP/LPしか選択できなくて、>673技使ってもSPで録画した。
(ちなみに電源管理なんか念頭に無くて、ただ単にPC電源オン状態から予約録画させただけ)

>719
確かに。

>721
NewsZeroを130秒DP録画したやつをムーブしてみたら110Mだった。単純計算30分で1.5Gくらいかな。
それをDIGAで再生していたら、ブロックノイズが10回くらい出た…。
728Socket774:2008/06/06(金) 00:37:59 ID:+QvWGF2W
この裏技の利点は現在時点だとアナログ接続でもDP視聴できるだけか
729Socket774:2008/06/06(金) 00:39:49 ID:M09WTz6u
あれ?
バッファローのやつの「通常」のDVD録画モードって
XP(Video 9.4Mbps/Audio 192kbps/720×480)
SP(Video 4.8Mbps/Audio 192kbps/720×480)
LP(Video 2.4Mbps/Audio 192kbps/352×480)
よね?

110MB/130秒=6.8MbpsってDPでもなんでもなくね?
つーか「アナログ接続の人でももXP録画が出来るようになりました」ってだけじゃね?
730Socket774:2008/06/06(金) 00:40:30 ID:BFx/ZYEZ
ハックできるきっかけになるかもしれんから
とりあえずドライバは落としておいた
731Socket774:2008/06/06(金) 00:42:17 ID:+QvWGF2W
牛の30p変換糞仕様やめてくれないかなw
732Socket774:2008/06/06(金) 00:44:07 ID:yIAisKbE
DVD-VRの規格上DPを入れることは出来ない。
DPを入れられるのはAVCREC/HDRECのみ。
733Socket774:2008/06/06(金) 00:46:28 ID:+QvWGF2W
>>729
SP録画の高画質ムーブだと平均7Mbps、最高9Mbps
音はAC3の224kbps
734Socket774:2008/06/06(金) 00:51:59 ID:+QvWGF2W
SP録画はDVDムーブしても容量変わらないから再トランスコードなしで焼いてるだけかな
でもCPUの使用率は4200+で40%前後、これは暗号解除処理か
735Socket774:2008/06/06(金) 00:52:19 ID:auXdWThp
>>726 >>729
地デジの最大ビットレートがいくつか知らんけど
放送で送られてくるMPEG2-TSは
市販のSDのDVD規格いっぱいより小さい程度

パナのレコの4倍!ってのは>>726の最大25Mbpsてのを基準に
ファイルサイズ1/4で済むって事。6Mbps程度のAVCHDに圧縮。
>>729 生TSがそんなもん。
4倍録画ってのもある意味詐欺。生TSをDVD保存させろと。
736Socket774:2008/06/06(金) 01:00:09 ID:yIAisKbE
>>735
いや、そんなに小さいことは滅多にないよ。SD放送と勘違いしてない?

レコで録画したデータカット済2時間映画のビットレートを確認してみたが、
約13Mbpsだった(12GB、120分)。
さすがにMPEG2で一桁台でハイビジョンは無理がある。

AVCRECは生TSの保存に対応しているので、そのうち対応レコが出るはず。
アニメならデ1層に2話くらいは入る。
737Socket774:2008/06/06(金) 01:00:53 ID:M09WTz6u
>>735
生TSはそこまで小さくないぞ
たとえデータ放送部分削除しても
738Socket774:2008/06/06(金) 01:04:02 ID:M09WTz6u
結局カード抜きでできるのは

アナログディスプレイの人が
HDCP対応ディスプレイでのみ有効なモードを
「限定的」に使えるようになるってだけよね
739Socket774:2008/06/06(金) 01:08:48 ID:+QvWGF2W
AVCRecもTS入れられるならXP12買うの待とうかな
後継の機種で抜ける保障はないが
740Socket774:2008/06/06(金) 05:03:50 ID:TzltsffX
地上デジタル放送のハイビジョン放送は、日本独自のデジタル放送規格「ISDB-T」により1440×1080iと決められています。
ビットレートは約17Mbpsです

BSハイビジョン放送は、 ビットレートが約24Mbp

当初は地デジももう少し高いビットレートも想定していたのですが
ISDB-T」のOFDM 64QAMという方式による送信に対して、実際の受信状況が意外と厳しかったため、
約17Mbpsに落ち着きました。
741Socket774:2008/06/06(金) 06:39:49 ID:1M3pgmwW
この流れ見る限りHDCPに関しては簡単にクラックできるんじゃないのか
742Socket774:2008/06/06(金) 07:21:19 ID:sbPeNTDz
お前が簡単にやってみろや
743Socket774:2008/06/06(金) 07:23:01 ID:V3KyFlGC
地デジに関しては日本にしか情報落ちてないから時間かかるかもね。
744Socket774:2008/06/06(金) 07:27:09 ID:1M3pgmwW
カードを抜き差しする程度のイレギュラー動作でチェックが外れるのなら
分岐命令を幾つか潰すだけでスルー可能だろ
745Socket774:2008/06/06(金) 07:29:05 ID:fbC+9UzZ
┐(゚〜゚)┌
746Socket774:2008/06/06(金) 07:59:29 ID:M09WTz6u
「HDCPがクラックできる」と「牛のHDCPチェックがクラックできる」には大きな差が…
747Socket774:2008/06/06(金) 08:05:34 ID:2f+vhx50
>>740
DVDの解像度(画素数)の4倍でありながらビットレートはわずか1.7倍
それが地デジ(笑)
実はDVDより低画質
解像度で騙されているだけ
748Socket774:2008/06/06(金) 08:15:22 ID:vvFFIj9C
H.264だったらマシになっていたことだろう
749Socket774:2008/06/06(金) 08:18:27 ID:M09WTz6u
デジタル放送制定時にはH.264自体無かったし
実際の運用前に切り替える案もあったけどまだまだデコーダチップも高かったし
750Socket774:2008/06/06(金) 08:26:56 ID:uUcTFlOl
バッキャローの思惑通りだな
使えない穴で話題作って売ろうって腹なのに
751Socket774:2008/06/06(金) 08:28:59 ID:zOnyUAuo
フリーオの白、いよいよ今夜から再発売開始だな


752Socket774:2008/06/06(金) 08:40:22 ID:xmisxKZ6
買うの?
753Socket774:2008/06/06(金) 09:07:13 ID:H5RxX0op
>>747
市販DVDはVBRで記録されているんだよ
754Socket774:2008/06/06(金) 09:35:49 ID:byWcPHV8
裏技
ゲームスイッチの代わりになるんじゃね
755Socket774:2008/06/06(金) 09:52:40 ID:qpC3+9AT
>>747
そうそう720×480の6Mbpsより360×240の10Mbpsの方が綺麗だよね




んなわけあるんかいw
756Socket774:2008/06/06(金) 09:53:53 ID:rmEI4HBf
なんだコピーフリーになったわけじやねーんだ
自由に静止画キャプできないならいみがない
757Socket774:2008/06/06(金) 10:01:13 ID:Mv2MeQ3p
>751
今注文できるぞw
758Socket774:2008/06/06(金) 10:03:00 ID:uosYRaWL
>>756
それならSKのでいいんじゃね?
おとといのバージョンアップで対策されたらしいけど
店売り分は旧バージョンのままでしょ
759Socket774:2008/06/06(金) 10:03:44 ID:Cfzs8BcI
>>755
あっはっはwww
760Socket774:2008/06/06(金) 10:06:02 ID:zOnyUAuo
friio、受注開始してるな

761Socket774:2008/06/06(金) 10:14:32 ID:uUcTFlOl
もう売ってるwww
762Socket774:2008/06/06(金) 10:19:24 ID:rmEI4HBf
フリーオって複数代買えるのか
763Socket774:2008/06/06(金) 10:28:00 ID:rvxhC7F+
>>760

notice ?ォ

これで、牛の糟カードが無駄にならずにすんだ、、
764Socket774:2008/06/06(金) 10:31:27 ID:xmisxKZ6
フリーオ値段かいてないね
765Socket774:2008/06/06(金) 10:33:06 ID:7791VXzQ
売り切れた・・・
766Socket774:2008/06/06(金) 10:33:33 ID:xmisxKZ6
が〜ん
767Socket774:2008/06/06(金) 10:34:26 ID:rmEI4HBf
数十分で売り切れか
こら転売目的で買い占めた奴が絶対いるなあ
おかしいし
768Socket774:2008/06/06(金) 10:35:53 ID:B3+gy36V
なんかよく分からんけど、買っちゃった。
カードも申請したし、USBケーブル買ってこようっと。
769Socket774:2008/06/06(金) 10:35:54 ID:zOnyUAuo
>>767
いや、朝から売ってたらしいよ
770Socket774:2008/06/06(金) 10:37:56 ID:vKRwzUZj
今のは、夕方販売の予行練習だよね?
フライングしたうえに瞬殺ってw
買おうと思えば買えたけど牛飼ったばかりだし、どうせエンコはSDでするからなあ。
771Socket774:2008/06/06(金) 10:39:02 ID:rmEI4HBf
>>769
しかし事前の告知通り夕方6時に発売開始だとおもっていたやつは
がっかりだろな
それとも6時 朝の6時から売っていたのかな

おれはこのスレのおかげで買えたけど
気づいたやつはそう多くないとおもうし、やはり買い占めたやつがいると思うよ
772Socket774:2008/06/06(金) 10:45:55 ID:vKRwzUZj
某所によると、9時55分からだったらしいが。
朝から売ってたなら、もっと早く通報されてたはず。
773Socket774:2008/06/06(金) 10:46:13 ID:O5/2JG1f
気付いたやつはそう多くないとか甘いなw
そこらじゅうのブログで記事にされてるのがRSSリーダーで確認できた。
774Socket774:2008/06/06(金) 11:59:27 ID:OinuJLbP
もう、ドラクエの時代は終わりてフーリオの時代が来たと考えて、宜しゅう御座いますか?
775Socket774:2008/06/06(金) 12:17:24 ID:uP04GmBp
フーリオ欲しがる人って、今ひとつ理解できないんだけど、
自分で録画できるなら、それがムーブできて何度でも見られれば、
それでいいんじゃない?コピーフリーである必要はない
法を犯してまで他人に配布したいのかなぁ……
他人の配布を期待するなら、自分が買う必要もない

もしかして、BDとかDVDに大量コピーしてオクで販売目的?
P2Pの世界は知らんけど、ギブアンドテイクで自分が弾持ってる必要があるとか?
776Socket774:2008/06/06(金) 12:19:24 ID:81KckayC
>>775 漏れは複数のパソコンを持ってるんだが
自分の録画したファイルが、自分2号機とか、親1号機で見れないのがむかつくんですよ

777Socket774:2008/06/06(金) 12:20:10 ID:uP04GmBp
>>776
BDとかDVDにムーブはダメなん?
778Socket774:2008/06/06(金) 12:22:30 ID:81KckayC
>>777 おまい、カクヘン着てるぞ って関係ないか

その場合、手間がかかるし、失敗すると見れないし、ディスクなくすし、そもそもディスクがいるってのはムカツク
779Socket774:2008/06/06(金) 12:23:32 ID:AlAu0/mK
>>775
あくまで自分用なんだけど、
(多少は)劣化でいいから孫を作らせろ。その一点。
780Socket774:2008/06/06(金) 12:32:25 ID:Ty+zG5w7
縁故とかしないと大量に保存できないじゃん
781Socket774:2008/06/06(金) 12:35:40 ID:Z/L54PbG
>>775
CMカットすらできない、チューナーカードなど不要。
782Socket774:2008/06/06(金) 12:36:03 ID:Z32nAr1B
バックアップでBDにムーブしてからデータを削除。
最初はこれで済む。
でも何年後かに、BDにムーブしたのを、別のメディアでバックアップをしたくなっても
現状の規格だとそれが出来ない。
ってのが問題なのでは?
783Socket774:2008/06/06(金) 12:44:08 ID:+ADwQDbT
劣化するならデジタル意味ねーよ
784Socket774:2008/06/06(金) 12:45:10 ID:x9EKe3Bl
>>775
それ以前にそんな連中がこのスレにいるのが不思議w
785Socket774:2008/06/06(金) 12:52:39 ID:mvVzZnR7
>>775
アナログ機器で録画→CMカット、不要箇所のカット→保存→所持している様々な機器で再生
こういう使い方をしている人がほとんどだと思う
地デジにした途端にこれが出来なくなると考えればコピーフリーで自由にできるものを望むのは当然と思わないか?
786Socket774:2008/06/06(金) 12:55:10 ID:bcjgM4Fd
法を犯しているの?

あとPC壊れたら見えなくなるってのは困るなぁ
787Socket774:2008/06/06(金) 12:56:18 ID:mvVzZnR7
あと「フリーオでコピーフリー=配布目的」しか考えられないのはどうかと思う
788Socket774:2008/06/06(金) 13:01:43 ID:JoGRkw5h
法は犯してないね。
789Socket774:2008/06/06(金) 13:07:41 ID:uP04GmBp
配布したら著作権法違反になるのでは?個人で楽しむ分にはいいけど

要は、加工して保存したいということね、了解

ファイル小さくして大量保存ってのはどうなんだかなぁ……
アナログ放送でいいんじゃね?
790Socket774:2008/06/06(金) 13:08:26 ID:JoGRkw5h
アナログ放送、終了するわけだが。
791Socket774:2008/06/06(金) 13:09:36 ID:uP04GmBp
>>790
いつの話だ
それまでフーリオ使い続けるんか
792Socket774:2008/06/06(金) 13:11:37 ID:mvVzZnR7
>>789
そう、配布したら法を犯すことに繋がる
アナログ放送でいいのに電波の有効利用を建前にして、
アナログ放送の時にできなかったあらゆるコピー(映画放送→録画→販売などのいわゆる海賊版)対策をしてしまおうという放送業界の言いなりになってるのが今の現状
793Socket774:2008/06/06(金) 13:13:23 ID:KCayVQtM
>>778
でも保存性?は光学メディアの方が安心なんじゃね?
HDDってまともな環境で使っていても逝くときはあっさり逝くし
容量単価は光学メディアの比じゃないから別HDDにバックアップして
定期的にHDD交換しても安上がりかもしれんが
794Socket774:2008/06/06(金) 13:14:50 ID:Z/L54PbG
>>789
アナログはサイドカットされる
795Socket774:2008/06/06(金) 13:17:51 ID:JoGRkw5h
>>791
それまで(2011まで)っていうか、持ってる人はフリーオより不便なものをわざわざ買わないだろ。
フリーオより便利なものや規制はフリーオと同じで価格はフリーオよりも安い物が出たら、それに需要が移っていくだけの話。

出ないうちは2011年になってもフリーオは売れ続けるだろ。
需要が満たされて売れなくなるのが先か、他社製フリーオ類似品が安価に出回るのが先かってだけ。
796Socket774:2008/06/06(金) 13:22:32 ID:y7IjDKhP
フリーオっていう名前がオワットル
797Socket774:2008/06/06(金) 13:25:56 ID:rmEI4HBf
まあフリーオ使いたい奴も不法コピーで金稼ぎたいわけじゃないだろうがな
個人の保存用と
アニオタがアニメをネットにうぷして、ひとから褒められたいとかいうやつが大半だろ
798Socket774:2008/06/06(金) 13:26:31 ID:TEybZ4ke
フリーオに関しちゃ、B-CAS申請時の詐欺罪の可能性否定されてないんじゃ?
手持ちの機器からB-CAS使いまわす場合はいいみたいだけどさ。
799Socket774:2008/06/06(金) 13:29:41 ID:NPebJ4lq
つーかその前にこのまま売れ続けたら法改正してでもフーリオ退治するだろうな。
利権屋がこのまま黙ってるとは思えん。
800Socket774:2008/06/06(金) 13:31:37 ID:L6L/U3Em
オリンピック前のボーナス商戦がメーカーの最後の売り場?
その後は値崩れ起こして欲しい
801Socket774:2008/06/06(金) 13:40:57 ID:kBCaNhtG
【コラム】最近余計なもの"タスポ"--することがなくなった霞ヶ関の役人がどうせ寝不足で考えたに違いない(共同通信) [06/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212722230/
【たばこ産業】タスポ貸し出しに波紋--日本たばこ協会「法人用taspo発行の予定なし」[08/06/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212709319/
タスポ「ご自由に」の自販機 各地で出没 - 社会
ttp://www.asahi.com/national/update/0606/SEB200806060002.html
802Socket774:2008/06/06(金) 13:45:43 ID:Z/L54PbG
>>801
タスポはアメリカの一部の州の様に、店頭も含め購入者全員に
所持を義務付け、所持していない者に罰則を加える様にすれば
よかったがなあ。
803Socket774:2008/06/06(金) 14:04:41 ID:zOnyUAuo
ていうか今回の地デジカードのもろもろの不具合で、フリーオの売り上げに益々拍車が掛かった感じだな
804Socket774:2008/06/06(金) 14:22:36 ID:AlAu0/mK
こっちにも張っとく

地デジのIP放送、なぜ東京ローカル?
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138525/
805Socket774:2008/06/06(金) 15:17:41 ID:eH3KEaRK
昭和じゃねーし、ネットで動画見れるし、わざわざ地デジ導入して電波芸人の空騒ぎ見たいか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212712736/
【論説】 「今の時代、テレビなんか見なくてもいい…広告収入減で、テレビギョーカイエリート高給バブルは腐り始め」…大月隆寛
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212719904/
【政治】 "著作権団体vs電機メーカー" ダビング10導入で、「五輪前に解決」と総務相が調整意向
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212460893/
806Socket774:2008/06/06(金) 15:19:38 ID:VYmcBysJ
牛USBでD-SubでのDP表示と録画、DVDへのDPムーブOKなんだよね?
ほとんど見るだけだけだし、フリオ買えなかったら安いしそっち買おうかな
807Socket774:2008/06/06(金) 15:19:42 ID:dOQhsAT7
テレビを録画して携帯電話などに入れて持ち歩く事ができない現状のデジタル放送はいらね。
ワンセグ録画?15FPSのものを見る気になれんだろう?
808Socket774:2008/06/06(金) 15:26:50 ID:u4/RSi6w
録画して持ち歩くってどんだけTV好きなんだよw
809Socket774:2008/06/06(金) 15:28:22 ID:nG6hb05f
>>804
初めて知った・・・無駄な工事に何億つかったんだ。
著作権料は文○庁天下り先の貴重な収入源なんだろうか。
地デジ関係(著作権含め)って世界標準とかけ離れた路線突っ走って行ってるが
大丈夫なのか・・??
普通ならアメリカとかが文句言ってきそうな気がするがそれもから既に
日本って世界からみて興味ないんだよね?w
810Socket774:2008/06/06(金) 15:29:16 ID:uosYRaWL
>>806
DP表示はできる
DP録画は直接録画は可能、予約録画は不可
DPでのDVDムーブは無理 アナログでは無効になってる高画質SPでのムーブが可能になるだけ
811Socket774:2008/06/06(金) 15:30:51 ID:yGAQrQh3
>>809
コンテンツ保護ザルならともかく、厳しくしてくれる分には他国がなにもいうわけないだろw
812Socket774:2008/06/06(金) 15:33:14 ID:uosYRaWL
というかコンテンツ保護に対して
一番本気なのがアメリカ映画業界なわけで
813Socket774:2008/06/06(金) 15:36:36 ID:1KXRPay/
>>809
金融からみても無興味ってほどじゃないけど
封鎖的でまったくうまみがないから
見向きはされてない
でも突っつけば金だすしメディアでコメントすれば浮かれるから
カモネギ的な興味は未だ抜群
ただ自分達の良さを一番理解していないのは自身だって言われるね
自分達で貶し合ってると見られてる

要するに興味ない。
814Socket774:2008/06/06(金) 15:37:30 ID:REmtvZTD
いまどきテレビが好きで、結構見てるのは定年後の世代くらいだろ。
若いやつはテレビ(特に地上波)のくだらなさに気づいて見ないし。
815Socket774:2008/06/06(金) 15:38:33 ID:lDv0v4zB
>>808
風呂入りながら見るぞ
アナログHDDレコーダー→パソコン→CMカット→携帯動画変換君

地デジ録画をして劣化しても良いから16:9で見たいな。
816Socket774:2008/06/06(金) 15:40:11 ID:L6L/U3Em
そうは言ってもテレメンタリー、日テレドキュメント、ガイアの夜明け、クロ現、NHKスペシャルは見たい
817Socket774:2008/06/06(金) 15:43:05 ID:zOnyUAuo
俺は毎朝ワンセグ携帯で「めざましテレビ」と「とくダネ」を観ながら通勤してる。
818Socket774:2008/06/06(金) 15:56:28 ID:uosYRaWL
>>809
放送形式に関しては別に世界標準なんてものはないというかむしろ乱立状態
それぞれに利点欠点があるからその国の立地、放送範囲で都合がいいやつを選ぶだけの話
映像形式はほとんどの国でMPEG2で別に日本が標準から外れてるわけでもない

有料放送と同形式で一緒に暗号化しちゃおうって部分は特異だが
それ以外のどこを見て「世界標準とかけ離れてる」なんて考えたのかが疑問ではある
819Socket774:2008/06/06(金) 16:02:38 ID:dOQhsAT7
>>808
テレビ好きっていうかサッカー好きだな。
深夜に放送する事が多いから録画中心。
通勤時間や昼休みとか少し時間が出来た時に見る感じだな。
ほんとは大画面で見たいがそんな時間が無い。
820Socket774:2008/06/06(金) 16:15:34 ID:nG6hb05f
809
ごめん、言いたかったのはコピーワンスの制度だった。あとB-CASとかは
特異なの・・??
(これは他の国でもあんまりやってないような記事を読んだ記憶が・・)
オリンピックに向けて解決するらしい。どう決着するのかなぁ
とりあえず家にテレビが無いからまずそこからなんだけど
コピーワンスとか色々あって買うべきか待つべきか迷ってる。
かっても電源入れるかは分からないんだけどw
821Socket774:2008/06/06(金) 16:15:56 ID:mvVzZnR7
俺が地デジを仕方なく導入する理由は地デジで放送するアニメをアナログの時同様に見たいからだ
お笑い番組は全く見てないな。たまに見るのはいいともくらいか
822Socket774:2008/06/06(金) 16:18:54 ID:d4VC+zsg
今の規制だらけの状況だとフリーオ以外買う価値無しだな
823Socket774:2008/06/06(金) 16:25:52 ID:S5Sg2SCd
牛PCI返品してフリーオ買うか・・・
824Socket774:2008/06/06(金) 16:26:20 ID:VYmcBysJ
>>810
サンクスです
DVDムーブはSPでOKですが、予約録画は何モードならできるのですか?
825Socket774:2008/06/06(金) 16:32:50 ID:uosYRaWL
>>824
そもそもアナログチェックを回避するために
それぞれの操作のたびにカード抜き差しが必要なんだが
そーゆー運用でかまわないの?
826Socket774:2008/06/06(金) 16:36:47 ID:S5Sg2SCd
地デジチューナーなのにDP未満の画質に用事はないだろ
827Socket774:2008/06/06(金) 16:45:56 ID:3hOmDHwt
>>820
1万円以下で買えるワンセグTVがいいかも
828Socket774:2008/06/06(金) 16:46:26 ID:eudwNDeK
カード技でDPで録画したものも再生できるん?
829Socket774:2008/06/06(金) 16:47:39 ID:V3KyFlGC
>>824
SP LP
830Socket774:2008/06/06(金) 16:54:38 ID:VYmcBysJ
>>825
度々多謝
いつも見るわけじゃないけど、操作のたびにというのはNGです
素直にフリーオ狙いに逝きます

>>829
どうもです
フリーオ買えなかったら、ポチリま
831Socket774:2008/06/06(金) 16:57:01 ID:AlAu0/mK
ワンセグチューナー

アイ・オー、USBワンセグチューナの「CLANNAD」モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/iodata.htm

きめぇ
832Socket774:2008/06/06(金) 16:58:50 ID:ewtlHTO8
>>810
>アナログでは無効になってる高画質SPでのムーブが可能になるだけ

これについて詳細を。
アナログと違って二重エンコにならないというだけですか?
アナログでもムーブの高画質モードは選べるし。
833Socket774:2008/06/06(金) 16:59:25 ID:S5Sg2SCd
素晴らしい付加価値だ。買う奴の顔が見たい。
834Socket774:2008/06/06(金) 17:02:18 ID:S5Sg2SCd
>>832
必死だな。アップデートで潰す気だろ。
835Socket774:2008/06/06(金) 17:02:28 ID:uosYRaWL
>>832
それだけっぽい

それによる画質の変化があるとかないとかの話があったけど
詳細は不明
836Socket774:2008/06/06(金) 18:52:49 ID:JYn0Hx8M
837Socket774:2008/06/06(金) 18:57:36 ID:u8PUzP9A
余裕で買えるな

国内メーカーチューナー買った香具師涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838Socket774:2008/06/06(金) 18:59:46 ID:scCI7cwb
フーリオGETしますた(`・ω・´)
受付開始時間の10分前からポチれるようになってたw
839Socket774:2008/06/06(金) 19:05:18 ID:+28Mz9PE
フーリオかぁ。どうしよっかなぁ・・・
840Socket774:2008/06/06(金) 19:06:10 ID:S5Sg2SCd
フリーオすごい祭りになってる。
いいな楽しそうで・・・ 
まともな製品買った俺らには
こんな仕打ちか。
841Socket774:2008/06/06(金) 19:07:23 ID:BFx/ZYEZ
今でもポチれるのか
余裕だな
842Socket774:2008/06/06(金) 19:08:04 ID:5nmdk5ZX
とりあえず買っといた
レコ持ってるからいらんっちゃ要らんのだけど
まあ珍妙な制度へのちょっとした抗議だ
843Socket774:2008/06/06(金) 19:25:23 ID:2Bvd//Ed
まだいけるw
国産うんこチューナー買った馬鹿涙目w
844Socket774:2008/06/06(金) 19:34:29 ID:CnyV+BHx
AMEXが使えないのでFriioゲットならず。
国産運子チューナーで我慢するか
845Socket774:2008/06/06(金) 19:36:45 ID:mvVzZnR7
3万のフリーオで高画質録画環境か、1万5千の地デジチューナ買って既存の録画環境を維持か・・・
せっかくだがどうせ見るだけだし俺は既存の録画環境を選ぶぜ
きっと後悔はしない。きっと・・・
846Socket774:2008/06/06(金) 19:36:54 ID:Z32nAr1B
B-CASカードの入手方法が判らん(´・ω・`)
847Socket774:2008/06/06(金) 19:37:46 ID:mvVzZnR7
>>846
フリーオスレで聞けばいいと思うよ
848Socket774:2008/06/06(金) 19:40:29 ID:Z32nAr1B
>>847
面倒だし、CPUスペックがギリギリだから
アップグレードしてからにしようかなと。
849Socket774:2008/06/06(金) 19:46:00 ID:AA9Ywij9
850Socket774:2008/06/06(金) 19:48:01 ID:CnyV+BHx
851Socket774:2008/06/06(金) 19:48:51 ID:CnyV+BHx
あ、ダブった。スマソン
852Socket774:2008/06/06(金) 19:55:18 ID:9+w9OONS
一時間近く経っても未だ「在庫有り」って、どんだけ用意してんだ?白フリーオwww
853Socket774:2008/06/06(金) 19:55:49 ID:I7uKdTo9
郵便で問い合わせてみるかw
854Socket774:2008/06/06(金) 20:03:50 ID:yGAQrQh3
地デジチューナーの規制のひどさと地デジのあまりの画質の悪さ(アプコン)で
地デジいらねに傾いてるからじゃないか?
855Socket774:2008/06/06(金) 20:05:33 ID:mvVzZnR7
どうしてもほしい!と言う人達に行き渡ってるんじゃね?転売厨涙目ってことでいいことだと思うよ
856Socket774:2008/06/06(金) 20:06:17 ID:scCI7cwb
>>846
購入予定の中古テレビにカード刺さってねーから発行してくれ
Bカスへの説明はこれでおk
ブラウン管とも地デジ対応TVとも言及してないので規約違反でないし、しかも購入予定だからテレビなくても詐欺にすらならないw
857Socket774:2008/06/06(金) 20:14:32 ID:eFOuLO+E
フリーオ買えました
ありがとうございました
858Socket774:2008/06/06(金) 20:17:22 ID:5QsUo/8r
見て消す用途ならフリーオじゃなくても良いって話じゃね?
エンコ他に拘る連中には一通りいきわたったってだけじゃないかと
859Socket774:2008/06/06(金) 20:18:26 ID:4V35omGI
このスレで地デジボードの糞っぷりがわかって、
フリオ買う決心が付きました。
ありがとうw
860Socket774:2008/06/06(金) 20:23:43 ID:S5Sg2SCd
なんかアホらしくなってきた。フリーオ買ってくるわ。
861Socket774:2008/06/06(金) 20:24:32 ID:wrNpw8Lq
見て消すだけだから別にSKのでも十分なんだが
フリオ欲しくなるな・・・。
862Socket774:2008/06/06(金) 20:24:45 ID:kijAIvDO
SKあるけど自由男発注。
まあSKは売るなりなんか使用法考えるなりとしよう
863Socket774:2008/06/06(金) 20:26:42 ID:auXdWThp
>>858
その 見て消す用途でもずば抜けてフリーオ(予約フリーソフト)がいいんですw
低スペック(5年位前のPC)でもプレビューなしなら 確実に予約動作してるし
生視聴でないのなら その程度のPCでも余裕で見れる。
規制関係なしでトラブルフリーなフリーオ
規制がらみでPC構成問わず不安定な合法チューナー


例外として2ヶ国語放送みるのだけは合法チューナーのほうがいいです。
864Socket774:2008/06/06(金) 20:28:05 ID:L8eeoWo/
フリーオ買ったら負けかな、と思っている
865Socket774:2008/06/06(金) 20:28:29 ID:yGAQrQh3
転売厨必死
866Socket774:2008/06/06(金) 20:29:07 ID:z+f4Yep2
W録とHV用にフリーオ買ってみた俺参上w
867Socket774:2008/06/06(金) 20:29:18 ID:yGAQrQh3
三波フリーオ(白と黒の中間色で灰色?)が3万なら買ったかもしれないw
868Socket774:2008/06/06(金) 20:30:10 ID:auXdWThp
>>861-862
SKのは売るのもったいない。
フリーオ買っても 俺は使ってるよ。
2ヶ国語放送(外国映画)専用にするといい
869Socket774:2008/06/06(金) 20:31:18 ID:kijAIvDO
>>861
Aero切れるのが納得いかん。 その間何回か画面がパカパカとするのも納得いかん
視聴窓の上で他の窓動かしたりするとゴミが残るのも納得いかん
起動遅いもの納得いかん epg取得がトロ臭いのも納得いかん
マルチモニタできないのも納得いかん 予約リストが勝手に消えるのも納得いかん
シークバーでスライダーを掴まないとシークできないのも納得いかん
番組表がコピペできないのも納得いかん 
番組単位でしか録画できなくてアニメ2本1時間枠だと2本分でしか録画できないのも納得いかん
時間指定録画ができないからめざましテレビで愛ちゃんだけ録画できなくて納得いかん
870Socket774:2008/06/06(金) 20:34:05 ID:M6Mc7BeG
>>789
もうすぐアナログって文字が強制的に入るぞ。
てかBSアナログはすでに入っている。
871Socket774:2008/06/06(金) 20:35:39 ID:WZpWD3SG
最強地デジチューナー フリーオ 本日19時から再販
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212739528/
872Socket774:2008/06/06(金) 20:39:37 ID:4V35omGI
これ見ると、フリオ以外の選択なんてありえない
HDCP非対応でもHD再生が一番大きいな
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080427/1209312244
873Socket774:2008/06/06(金) 20:40:04 ID:dOQhsAT7
なんかもうちょっと規制緩和の期待もこめてギリギリまでアナログで我慢すっかな。
最終的に規制がこのままならフリーオを買うかな。
その時に売ってなければ仕方が無いと諦めるか。
874Socket774:2008/06/06(金) 20:41:30 ID:KYTfzqia
中華やチョンもフリーオを研究して出せばぼろ儲けされそうだな
875Socket774:2008/06/06(金) 20:44:59 ID:WZpWD3SG
一方、日本のメーカーは・・・

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212735912/
876Socket774:2008/06/06(金) 20:48:01 ID:pDoDaJ3K
>>874
はっきりしてるのは台湾から送られてくるとゆう事だけだよ
877Socket774:2008/06/06(金) 20:48:53 ID:KYTfzqia
>>875
余りものにアニメ絵つけたらオタに売れた になるのか?
ぼろい商売だなww
878Socket774:2008/06/06(金) 20:51:22 ID:IxVCKK6V
トゥーリオはクレカないと買えない?
879Socket774:2008/06/06(金) 20:52:10 ID:S5Sg2SCd
なんだ新型が出たのか?
880Socket774:2008/06/06(金) 20:52:52 ID:PO9x0Nsa
トゥーリオは浦和の許可が必要です
881806:2008/06/06(金) 20:54:43 ID:ZcPC1pmx
フリーオ買えましたthx
882Socket774:2008/06/06(金) 20:56:37 ID:q4ueyMX8
このスレをずっとROMってた結果、フーリオ買うことにしたぜ。

とりあえず、1台注文したけど使ってみてよかったらもう一台買おうと思う。
883Socket774:2008/06/06(金) 20:58:06 ID:S5Sg2SCd
>>882
よかったな。俺も買ったぜ。
牛PCIはカードを抜いて叩き割ってやったぜ。
884Socket774:2008/06/06(金) 20:58:21 ID:tFetH8rG
フリーオ再販か・・・
HX-520UJ.Jの発注しておいたほうがいいかな。
小売店的に考えて。
885Socket774:2008/06/06(金) 21:02:08 ID:WZpWD3SG
フ○ーオに最適とかPOPを出すといいかもw
886Socket774:2008/06/06(金) 21:07:12 ID:W2EeDW5i
>>882
それ偽物だから気をつけろよ
887Socket774:2008/06/06(金) 21:10:41 ID:9+w9OONS
現在もなお、白フリーオ「在庫あり」




…転売厨涙目必至www
888Socket774:2008/06/06(金) 21:14:05 ID:l8pm/bfc
>>887
どうしても欲しいやつには行き渡った感じだね。
これからは、値段下げ合戦かなー。
889Socket774:2008/06/06(金) 21:18:50 ID:BFx/ZYEZ
転売屋の買占めがないから余裕で買えるな
890Socket774:2008/06/06(金) 21:27:11 ID:scCI7cwb
むしろ転売屋の投げ売りを待った方がお得な気がしてきたw
891Socket774:2008/06/06(金) 21:37:20 ID:GEUPF28v
国産うんこ地デジチューナーの完全脂肪確認。

牛脂肪
哀王脂肪
ピクセル脂肪
絵酢系脂肪
892Socket774:2008/06/06(金) 21:42:42 ID:GH/qTieM
ゲームスイッチ買った漏れ涙目
これさえかわなかったらフリーオかってたわ。
893Socket774:2008/06/06(金) 21:43:45 ID:Q2cg5AUX
常時受け付けて1ヶ月単位で配送すれば転売厨は赤字必須だな
894Socket774:2008/06/06(金) 21:44:30 ID:g8GbYDlP
フーリオ高いよ。
つーか、カード持ってない・・・・
895Socket774:2008/06/06(金) 21:57:06 ID:9D45I93V
フリーオ待ちきれず、牛PCI買って良かった事







祭りに参加できた\(^o^)/
896Socket774:2008/06/06(金) 21:58:07 ID:S5Sg2SCd
まだ売ってるぞ
897Socket774:2008/06/06(金) 21:58:56 ID:l8pm/bfc
>>894
確かに高い。フリーオの適正価格は、1万から1万五千円ぐらいだろうね。
国産地デジチューナーが、今、1万五千円、フリーオが3万。
倍の値段だが、保存目的の人なら、迷わずフリーオだろう。
898Socket774:2008/06/06(金) 22:02:07 ID:Pm5GvnTU
たまに保存したくなるNHKスペシャルが3ヶ月に一度あるかないかだから
デスクトップキャプチャでもいいなwカードの限度額5万だしw
899Socket774:2008/06/06(金) 22:05:53 ID:2Bvd//Ed
確実に言えるのはうんこ地デジボード共にはフリーオ0.5台分の価値もないって事だな
900Socket774:2008/06/06(金) 22:05:53 ID:lDv0v4zB
おれがクリックしたら品切れになったぜ!
901Socket774:2008/06/06(金) 22:07:59 ID:GH/qTieM
マジ?

フリーは高いが
地デジチューナーのためにかけたお金はもっと高かった。
ビデオカード+ゲームスイッチ4万
902Socket774:2008/06/06(金) 22:11:58 ID:Pm5GvnTU
やっと品切れかw
なんか逆に安心したぞw
903Socket774:2008/06/06(金) 22:12:32 ID:wTonvlKW
ピクセラのXP対応待ちだったけど、白フリーオ買っちゃった。
904Socket774:2008/06/06(金) 22:15:56 ID:9+w9OONS
つか、完売まで3時間程か。こりゃ、相当捌いたな?
905Socket774:2008/06/06(金) 22:17:04 ID:GEUPF28v
今回はわりと販売時間が長い方だったが、
やはり白不利男は売り切れたかwww
国産の方が良いと言って意地を張って買わなかった人は後悔するかもよ。
次の白不利男の販売時期は工場での製造期間を考慮すると少し先だろうからね。
906Socket774:2008/06/06(金) 22:18:56 ID:252ipGSd
フリーオ買えなかった人はPV4とこれで
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm
907Socket774:2008/06/06(金) 22:26:10 ID:q4ueyMX8
昨日3008WFPを買いそびれたおかげで、フーリオは即効でポチれる勇気がでたぜ。
つーか、未だに昨日3008WFPポチっとけばよかったと後悔してる。
908Socket774:2008/06/06(金) 22:29:53 ID:Z32nAr1B
フリーオも欲しかったけれど
先週に2490WUXI買ったばかりで、金がないよ(´・ω・`)
909Socket774:2008/06/06(金) 22:34:44 ID:q4ueyMX8
>>908
3008WFP 30インチワイド TFT液晶モニタ は昨日まで128000円だったんだぜ。

今朝見たらこんなことになっていたが・・・
3008WFP 30インチワイド TFT液晶モニタ
当製品の紙面掲載の価格表示に誤りがありました。 訂正させて頂きますと同時に、深くお詫び申し上げます。
228,000円(税込)
910Socket774:2008/06/06(金) 22:37:21 ID:VJbSe0hl
2台買って送られてきたから転売するけどな
911Socket774:2008/06/06(金) 22:37:44 ID:I7uKdTo9
>>909
俺も買いそびれたんだ
912Socket774:2008/06/06(金) 22:45:30 ID:Cfzs8BcI
>> 909
普通無効でしょそんなの
913Socket774:2008/06/06(金) 22:50:52 ID:Z32nAr1B
>>909
値段変わりすぎwww
AUO P-MVAかな?
俺はIPSスキーだから、2490WUXIの方を買ったけれど。
しかし使ってみて判った。
24インチワイドクラスのサイズになると、GtoG 8msでも、残像が出やすい
ということがorz
やはり動画はMDT242WGの方が良さそうね。
914Socket774:2008/06/06(金) 22:56:15 ID:VJbSe0hl
H-IPSだぜ3008
915Socket774:2008/06/06(金) 22:59:22 ID:Z32nAr1B
>>914
まじっすか!Σ(゚д゚lll)
……いいんだ、どうせ俺のデスクでは、24インチワイドが限界なんだorz
916Socket774:2008/06/06(金) 23:03:27 ID:CnyV+BHx
牛PCIで、キャプ出来るかキャプソフトいろいろ試してみた。

キャプした動画↓
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader/download/1212760560/attach/DP2008_06_06_22_44_56.avi
(125メガ10秒)

この動画見れる?WMPだと見れるけど「ファイルが再生できない」って言われる・・・。
キャプソフトはシェアウェアで、制限か何かで、音声がキャプできないみたいだけど、
映像はそれなりにできてる感じです。
917Socket774:2008/06/06(金) 23:10:33 ID:9BGiPoxd
そもそもダウンロードが出来ない
918Socket774:2008/06/06(金) 23:11:08 ID:CnyV+BHx
>>917
あ、ごめん。 Keyは ushi
919Socket774:2008/06/06(金) 23:15:55 ID:g8GbYDlP
>>916
PowerDVD8Uで再生。一瞬何かが映るだけ。コーデック何?
920Socket774:2008/06/06(金) 23:20:26 ID:CnyV+BHx
>>919
うーん、、、キャプソフトの設定ではVideo umcompressed…非圧縮ってことなのかな。

1AVCenterってソフトで、「Profile4」でキャプった。
まだ使い始めたばかりで、よく判ってないす。
921Socket774:2008/06/06(金) 23:20:53 ID:PO9x0Nsa
>>916
mpcで見れる。音声も小さいが出てる
[DP2008_06_06_22_44_56.avi]
448x252 32Bit 無圧縮 30.00fps 286f 108394.29kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s
[RIFF(AVI2.0)] 00:00:09.530 (9.530sec) / 130,876,456Bytes
922Socket774:2008/06/06(金) 23:27:36 ID:I7uKdTo9
>>916
K-Lite codec 3.95を入れてるからかWMPでも再生できるよ。音も出てる。
923Socket774:2008/06/06(金) 23:31:00 ID:g8GbYDlP
mplayercHCで再生できた。音も出てる。
924916:2008/06/06(金) 23:39:44 ID:CnyV+BHx
>>922
K-LIte入れたら、小さいけど、聞けるようになりますた
925Socket774:2008/06/06(金) 23:45:44 ID:9+w9OONS
一応、GOM Playerでも見れた。音は要コーデックだけど。
926Socket774:2008/06/06(金) 23:56:40 ID:ztNZk/Pn
一応見れた
ffdshowで
927Socket774:2008/06/06(金) 23:57:08 ID:5ii96DZL

「B-CASカード」――その存在理由と問題点

薄型テレビやレコーダーにつきものの「B-CASカード」。
ただセットしているだけという人も少なくないはず。
今回は、その役割と問題点について解説する。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/05/news015.html
928Socket774:2008/06/07(土) 00:45:02 ID:wzVbc1Co
誰か次スレ頼む。俺は規制でムリポ。

スレタイは>>121で。
>>87をテンプレに入れると、スレタイの元ネタ説明にもなりそう。

【解析】地デジチューナ7【マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻】
929Socket774:2008/06/07(土) 00:48:04 ID:9lUNzJVA
いいねそれ。
930Socket774:2008/06/07(土) 01:02:20 ID:FojKy90t
フリーオ余裕で買えたようだからあえて書く。

2ヶ国語映画専用にSKモンスターかってWチューナにすると幸せになれる。
931Socket774:2008/06/07(土) 01:07:30 ID:9lUNzJVA
今度発売されるEee BOXでフリーオが使えればまさにネ申なんだけどなぁ。
国産地デジチューナーは絶対に無理だろうけど、フリーオなら・・・。

いいえ、フリーオ無しでやっていくことに決めたんだ漏れ。
932Socket774:2008/06/07(土) 01:44:45 ID:p6cxhOOE
ドアオワタ、次マク(ry
933Socket774:2008/06/07(土) 04:13:44 ID:XxfNBehO
残業で買えなかった俺涙目......orz
934Socket774:2008/06/07(土) 05:39:45 ID:Dnb+kTNu
ウィンだからダメなんだよね。
マックみたいに見た目が重要だよ。

スタート、って何だよ。
935Socket774:2008/06/07(土) 05:47:12 ID:vVEBsA+z
(`Д´) ムキー!
マクロスF半分しか録画できてねーよ;;
時間変更カバーしてくれ
牛に文句いってやる!
936Socket774:2008/06/07(土) 05:51:46 ID:av3Kz580
>>935
時間変更あったんだ
普通に録画できたぞ>ピクセラ
937Socket774:2008/06/07(土) 07:27:55 ID:PsbvkXZC
>>935
骨送ったらw
938Socket774:2008/06/07(土) 07:50:12 ID:Y0+AYyZ6
>>935
つまらない内容だったから見なくて正解
939Socket774:2008/06/07(土) 08:11:45 ID:RzJ9V1bW
>>935
アルトはどちらともキスするよ。
940Socket774:2008/06/07(土) 09:58:26 ID:AC7FWKXI
>>934
中身はWinに食われちまったけどなw
941Socket774:2008/06/07(土) 10:19:57 ID:8bPaoCRa
>>935
Friio+TvRockは追従してくれてたぞ?
942Socket774:2008/06/07(土) 10:23:40 ID:ZhN6ihhA
>>935
牛PCIは時間変更追従に対応してないよ。設定はあるんだけどね。
牛に文句いったら、次回のアップデートで設定部分を削除する予定だってさ。
943Socket774:2008/06/07(土) 10:28:11 ID:wzVbc1Co
設定部分を削除www

これはヒドイ。
944Socket774:2008/06/07(土) 10:30:25 ID:8mG1AVTJ
牛やる気なさすぎだろwwww
バグ多いし、シェアNo1とるの無理だろJK
945Socket774:2008/06/07(土) 10:38:37 ID:7l16RYXS
牛さんは最初はどの製品もだめだね
消費者を実験台にしてクレームとか統計とって徐々に改善→新製品発売だな
946Socket774:2008/06/07(土) 10:40:10 ID:LU7jCqWD
>>942
>次回のアップデートで設定部分を削除する予定

アップデートじゃないなw
さすが狂牛病w
947Socket774:2008/06/07(土) 10:41:21 ID:RzJ9V1bW
吹いたwwwwwwwwwww
948Socket774:2008/06/07(土) 10:42:36 ID:8bPaoCRa
牛ユーザーなめすぎだろ
949Socket774:2008/06/07(土) 10:44:12 ID:fBP9RYHS
うはっ。削除するって言ってしまう会社の体制はどうかと思う。
牛って前もなんかあったね。ネットワークHDDかなんかで対応予定だったのがいつのまにか消されていた。ますます品質落ちテク。
ダビ10も対応しませんていえばいいのに。どうせバグだらけなんだから
950Socket774:2008/06/07(土) 10:59:24 ID:nvNm7LMn
牛はそんなんなのか!
ピクセラは起動が10秒か20秒かかっておせえよ!!1とか思ってたが
録画失敗も時間追従も失敗したことないし不具合もないし、幸せだったんだな
951Socket774:2008/06/07(土) 11:04:50 ID:RzJ9V1bW
そりゃ他より1万も高けりゃせめてそれくらいしっかりしてないと・・・
952Socket774:2008/06/07(土) 11:05:17 ID:EpkkxS3O
社名変えても駄目る子に変わりなし
953Socket774:2008/06/07(土) 12:10:29 ID:XKfQUreD
>>952
駄目ルコ -> バッキャロー
954Socket774:2008/06/07(土) 12:11:51 ID:C0TElqrd
製品のほうがフリーオに負け、添付ソフトウェアはフリーオ用のフリーソフトに負け
もうどうしようもないだろ。
955Socket774:2008/06/07(土) 12:19:17 ID:9lUNzJVA
}つ 単体価格
956Socket774:2008/06/07(土) 12:22:50 ID:zOLkhtXl
痔スレ
【解析】地デジチューナ7【マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212808859/
957Socket774:2008/06/07(土) 12:22:53 ID:wzVbc1Co
そうだな。価格が1万を切ったら適性かもしれない。
初物だし、第二世代は安くなってそう。

フリーオ値下げしてくんねーかな。3万はボッタすぎ。
958Socket774:2008/06/07(土) 12:23:42 ID:wzVbc1Co
>>956
乙。
959Socket774:2008/06/07(土) 12:23:51 ID:28KKvxG5
>>238
遅レスですみません
アマレコで録音できたSBliveの型番を教えていただけないでしょうか?
960Socket774:2008/06/07(土) 13:09:28 ID:WVeW4lJ0
これはいかんだろ!
ttp://buffalo.jp/support_s/20080528.html
961Socket774:2008/06/07(土) 13:14:38 ID:llLgI/KP
アマレコカクカクする・・E6750なのに
962Socket774:2008/06/07(土) 13:19:41 ID:Lx3dQdXn
アイオーは時間追従成功率50%くらいだな
プロ野球もバレーも延長するなよ、誰も観ないんだし
963Socket774:2008/06/07(土) 13:20:47 ID:HM9duSLk
スポーツ中継なんて、全部録画で済ませてくれればいいのに。
964Socket774:2008/06/07(土) 13:49:51 ID:0EWFL+H2
[08/06/07 01:54:46]:番組「マクロスF(フロンティア)」の開始時間を15分00秒調整しました
[08/06/07 01:54:46]:番組「マクロスF(フロンティア)」の終了時間を15分00秒調整しました

フリーオ+TvRockでさえ時間追従に対応しているってのに・・
965Socket774:2008/06/07(土) 14:00:44 ID:l9r5Pnaz
クラック神マダー?
966Socket774:2008/06/07(土) 14:07:48 ID:VOpdGRWL
TvRock:フリーのほぼ個人開発
メーカー地デジ:チーム開発

なのに TvRock >>>>>>> メーカー地デジ付属ソフト ってどんだけ・・・
967Socket774:2008/06/07(土) 14:24:00 ID:QGB/rirc
牛BD-RにMOVEも出来ないんだな(ノ-_-)ノ ~┻┻】
968Socket774:2008/06/07(土) 14:53:34 ID:9lUNzJVA
次の製品で出来るようになるんだろ。
そのときにバグも修正した完全版が出るんじゃ?

どこかのゲームみたいだな。
969Socket774:2008/06/07(土) 15:14:19 ID:jN6JIP9R
牛チューナで使えるソフトって、PCastTVのみですか?
βのままで放置プレイっぽいので、
他のソフト(有料・フリー問わず)を検討しようかと思っているのですが。
970Socket774:2008/06/07(土) 15:26:12 ID:QGB/rirc
>>969
つ「PE Explorer」

あとは頑張ってくれw
971Socket774:2008/06/07(土) 15:43:08 ID:LU7jCqWD
フリオスレ、久々に中の人来てるw
972Socket774:2008/06/07(土) 15:45:57 ID:2pjc4Y2Z
メルコダウンですか
973Socket774:2008/06/07(土) 18:55:01 ID:Tm76Attf
ちゃぶ台返しは公式AAだなw
974Socket774:2008/06/07(土) 18:57:38 ID:Tm76Attf
>>964
フリオ菅家ーねー
975Socket774:2008/06/07(土) 19:30:41 ID:mxQvg03w
フリーオスレってどこー?
976Socket774:2008/06/07(土) 19:33:37 ID:JbsWgGIY
PC Watch 見ると牛だけ番組の自動追従ないんだね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm

色々文句は言いたいが、はじめっから機能に無いのか?
じゃ、あのメニューはなんだ?

はじめはやろうとして、出来なかったってことか?

それとも、そのうち搭載するってことか?
977Socket774:2008/06/07(土) 19:41:30 ID:EpkkxS3O
いいえ そのうち消す ってことです。
978Socket774:2008/06/07(土) 19:46:54 ID:8mG1AVTJ
今の製品では消して、次の新製品で機能追加して販売するんですね、わかります
979Socket774:2008/06/07(土) 20:07:20 ID:LU7jCqWD
980Socket774:2008/06/07(土) 20:24:52 ID:p6cxhOOE
>>977
そのうち撤退か?w
981Socket774:2008/06/07(土) 20:26:49 ID:JbsWgGIY
じゃ、有償アップデートってあるかな?
982Socket774:2008/06/07(土) 20:30:12 ID:T+L+hZxc
次スレのスレタイワロタ
983Socket774:2008/06/07(土) 20:34:56 ID:8tDr5aJV
なんかワンセグのときと同じ臭いが・・・
販売→不具合大量発生→放置→新機能搭載改善版新発売
このループが3回位ワンセグの時はあったな。
つーか、不具合放置ならHWの詳細仕様書とソフトのソースを公開しろって感じ
放置→新発売のループは悪質商法と同じような気がする。
こういうのって何とかならんのかな?
984Socket774:2008/06/07(土) 20:39:09 ID:9lUNzJVA
まぁ、ジサカーなら古い機種売って新しい機種買えばいいだろ。

ビーカスが粕のようにたまりそうだなwwwww
985Socket774:2008/06/07(土) 20:42:41 ID:6mByqQ/K
>>910
もう高く売れないと思う
986Socket774:2008/06/07(土) 21:01:22 ID:QGB/rirc
有償でいいからアップデートして欲しいよ。
追っかけ録画、BD-Rムーブぐらいは。

放置は勘弁してよ(´・ω・`)

987Socket774:2008/06/07(土) 21:08:26 ID:v4xtjoGh
埋め。
988Socket774:2008/06/07(土) 21:24:47 ID:9iHEWIvg
え、もう?
989Socket774:2008/06/07(土) 21:40:29 ID:Y80jpiyY
990Socket774:2008/06/07(土) 21:42:55 ID:p6cxhOOE
>>986
金額3万円でいいか?
台湾から届くけどw
991Socket774:2008/06/07(土) 21:43:54 ID:QGB/rirc
>>990
やっぱ高いカード代と諦めるしかないのか(・∀・)
992Socket774:2008/06/07(土) 22:12:48 ID:8bPaoCRa
>>986
だから安いんだろ
我慢しろよ
993Socket774:2008/06/07(土) 22:32:00 ID:9lUNzJVA
そうだ。
価格と二ヶ国語対応。
これをとったらフリーオに勝るものは何もない。
994Socket774:2008/06/07(土) 22:54:56 ID:2pPzfxgG
ume
995Socket774:2008/06/07(土) 23:00:21 ID:9lUNzJVA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu2.html

あ〜あ、EeePCとかでで録画して視聴はメインPCでって使い方出来たらいいのになぁって思ってたのに。
糞規制のせいで無理じゃんか。
996Socket774:2008/06/07(土) 23:03:54 ID:zsrnXEDn
SDかよ
997Socket774:2008/06/07(土) 23:07:11 ID:8bPaoCRa
>>990
フリーオ2カ国語対応しとるがな
純粋に価格だけだろ勝ってるのは
998Socket774:2008/06/07(土) 23:08:03 ID:8bPaoCRa
>>990 じゃなく >>993 だった

998ume
999Socket774:2008/06/07(土) 23:09:04 ID:q8Ng3s6p
>>997
まともに見られる視聴ソフトがないから負けてる。

音声チャンネルの切替にも対応できないし。

オワットル。

デジタルでAACを出すのも無理。

ステレオオンリーのアニヲタかピーコ厨しか買わんw
1000Socket774:2008/06/07(土) 23:09:10 ID:WO0U6VYb
前半 0-1 うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/