Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 120コア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● 株価【185】 @株主 ★
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 119コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210482616/
2●@株主 ★:2008/05/24(土) 23:19:21 ID:XvgnbKwK
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
3●@株主 ★:2008/05/24(土) 23:19:43 ID:XvgnbKwK
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
4●@株主 ★:2008/05/24(土) 23:21:06 ID:XvgnbKwK
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎6万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当

◎4万円台
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当

◎3万円台
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当

◎2万円台
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3360:Q9550と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■X3350:Q9450と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■E3110:E8400と同等 価格はなぜかこちらの方が安い、1万円台で買える場合も…

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
5Socket774:2008/05/24(土) 23:21:52 ID:XvgnbKwK
ごめんテンプレ1個張り忘れた。
6女子高生(名無し):2008/05/24(土) 23:23:59 ID:DKus59dY
6 get !
7女子高生(名無し):2008/05/24(土) 23:27:22 ID:DKus59dY
嬉しい、新しいステッピングになるんだって!
待ってたのぉ!

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1989.html
8Socket774:2008/05/24(土) 23:39:43 ID:d1MPnJpH
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  discon  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  discon
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  discon
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  discon
9女子高生(名無し):2008/05/24(土) 23:44:37 ID:DKus59dY
あたしが欲しかったE8600の日程が決まったのネ。

E8700はいつかしらぁ?
10Socket774:2008/05/24(土) 23:46:17 ID:Ikz1LRKh
>>1

E0か、GWにE3110買ってしまったしなぁ。
様子見だろうな、俺は
11Socket774:2008/05/24(土) 23:47:07 ID:qJOZIx1D
新ステッピングキター!
12Socket774:2008/05/24(土) 23:53:07 ID:bLrQrAzq
GW特価でE8400買った俺涙目wwww

定格厨なもんだからマジ涙目wwwww
13Socket774:2008/05/24(土) 23:53:30 ID:PV9Q+1hf
E8400売ってE8400買うか
14Socket774:2008/05/25(日) 00:10:13 ID:3f5NhHo6
>>13
それを考えてる俺
価格改定を待ってもいいんだがな
15Socket774:2008/05/25(日) 00:14:30 ID:uqF+xj2W
E3110買ったやつ涙目だな
売っても買値の半値以下だし
16Socket774:2008/05/25(日) 00:20:48 ID:K1YQFR+d
価格改定を待ってE8400を友人に譲ってE8500にしる
17Socket774:2008/05/25(日) 00:44:41 ID:4Wc2qRt+
E0ステッピング+P45チップセットでブルースクリーン多発の呪いをかけますた。
18Socket774:2008/05/25(日) 02:41:18 ID:/YPHKdmv
>ジャンパラ買い取り価格
>E3110 \10.000 E8400 \17.000 E6600 \11.000
>E6600より価値無いってw

OCスレでE3110は価値の無い石宣言で
転売厨扱いされ叩かれてた奴がいたが
こうなるとE3100買った奴でE0に買い換える予定の人は
確かに負け組みだなw
E8400ならまだ傷口は浅めで済むな 確かに7000円はでかいよ
今回の事で、売値の事も考えるようになる奴も増えたのでは?w
19Socket774:2008/05/25(日) 02:44:40 ID:+1jldJtA
> x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
ねらい目はここか
20Socket774:2008/05/25(日) 02:46:51 ID:rOmmlwGj
>>5
売らなきゃE8400買ったヤツより賢いなw
21Socket774:2008/05/25(日) 02:51:44 ID:3f5NhHo6
CPUファンかえようと思って全部はずして
ファンをかえたはいいが、PATAが使えなくなった・・・
ちょっと荒く扱いすぎたかな
マザボはP5K-E (´・ω・`)
BIOS初期化してもだめだ
22Socket774:2008/05/25(日) 03:05:20 ID:3aQzUCE0
>>18
でも買うときに7000円差があったからな
トントンじゃないか
23Socket774:2008/05/25(日) 03:14:23 ID:/YPHKdmv
>>22
トントンなら問題ないねw
俺はE8400がぼちぼち店頭で出回るようになってから買ったんだ
その時で、E8400が2500円高だったけど今回のE0で人柱覚悟で
買い替え予定だから、まあ良かったよ
24Socket774:2008/05/25(日) 03:20:19 ID:P1HirWw1
果たして今のを売ってまで買い換えるほどの価値ある付加機能なのかが問題だ。
25Socket774:2008/05/25(日) 03:59:00 ID:boQqzfzy
Quad使いにはどうでもいい話しか?
26Socket774:2008/05/25(日) 04:55:17 ID:3f5NhHo6
[email protected]へクロックアップ
BIOSで1.625Vに設定したが
CPU-Zでは、1.216〜1.224Vを表示する
BIOSかソフト、どっちが正しいんだろうか
27Socket774:2008/05/25(日) 04:57:17 ID:3f5NhHo6
1.265かも・・・
1.6なんてかけたらふっとぶな
28Socket774:2008/05/25(日) 09:37:57 ID:KYDILAXj
みなさん質問です。

PCの使用用途はDAW(音楽編集)なのですが
PenD925 (3.0Ghz) ⇒ Core2 E4400にしたら幸せになれますか?
それともあまり変わりませんか。

もっと上のCore2狙え!ってのもあると思うのですが
廉価とはいえCore2なら性能アップするのかな、と。

お願いします
29Socket774:2008/05/25(日) 09:49:33 ID:eqnEWiYf
良くローエンドのCPUに換えたら幸せになれますかって見るけども、
1万ちょっとのCPUに何を期待しているの?

性能は確実に上がるが、体感アップ等は微々たるもの。
せめてE8400やQ6600以上の価格性能比の高いモデルを買わないと幸せというほどではない。
30Socket774:2008/05/25(日) 09:50:34 ID:AqjojB0B
2分が1分半になることが変わると言いうなら変わるし
変わらないと言うなら変わらない。
31Socket774:2008/05/25(日) 09:52:34 ID:xDh0bJi0
幸せの基準は人それぞれ
32Socket774:2008/05/25(日) 09:53:32 ID:P3kB1Y4g
マザーが対応してるならE7200だね
アレの登場でE4シリーズは存在そのものが無駄になった
BIOS更新して対応するなら絶対に買うべき
33Socket774:2008/05/25(日) 11:34:12 ID:csT6LhA7
e8400かe7200なら?
34Socket774:2008/05/25(日) 11:46:15 ID:xZyPzJ/q
>>33
価格見合い。
金があればE8400。
35Socket774:2008/05/25(日) 12:14:58 ID:VwosUqa1
最新のHDD3台でRAID0組んだ方が体感できる
36Socket774:2008/05/25(日) 12:51:27 ID:Qo+uLTna
>>33
俺はE8400を買った。思いの外E4500が良い値で処分できたからだけど。
割引ポイントとか使ってE7200との差は8000円弱に収まった。
(これを高いと見るか安いと見るかだけど…)

 #自分は定格メインならE8400、OCで遊びたいならE7200だと思うが、
 #予算が厳しいならE7200で良いと思うよ。
37Socket774:2008/05/25(日) 12:58:21 ID:jwx5EzNi
Core2でFIDを5倍以下に設定できないのはなんで?
38Socket774:2008/05/25(日) 13:35:31 ID:Wz4P6uvT
そういう設計だからじゃね?
39Socket774:2008/05/25(日) 15:34:03 ID:dl/NRG7D
>>28
俺もDAW使ってるけど、PenDからなら4400でも少しは滑らかになるよ。
4700にすればいいんじゃないのだろうか。
現行セッティングで不満が無いなら4700をおすすめ。
かなりいらいらしているならQ6600にしちゃいなよ。
40Socket774:2008/05/25(日) 15:55:23 ID:Eyeow9OT
機材とか金かかるのに
貧乏人がDAWに手を出すのが間違い
41Socket774:2008/05/25(日) 18:07:29 ID:zA15BJtX
E6400買ってグラボを9800GTにするか、E6500買ってグラボを8800GTにするならどっちがオススメ?
42Socket774:2008/05/25(日) 18:11:53 ID:Z/obcN5T
E7200を買って8800GTにすべき
43Socket774:2008/05/25(日) 18:12:18 ID:k/nJGif9
E7200買って9800GT
44Socket774:2008/05/25(日) 18:12:27 ID:2o5iFQJd
E8400買ってグラボを8400GSにする
45Socket774:2008/05/25(日) 18:12:59 ID:W3wK/vNm
E8400
GeForce9600GT

これが一番だお^^
46Socket774:2008/05/25(日) 18:30:51 ID:/mbQaFG8
>>28
DAWやってるなら、Quad一択だぞ。
Q6600買えば、何やっても落ちない世界が待ってる。
47Socket774:2008/05/25(日) 18:37:30 ID:qn/Yk7C2
>>45
これにする予定だけどXpSP3DSP版まだかよ
48Socket774:2008/05/25(日) 18:59:59 ID:SemEaGfa
E0待ち?
49Socket774:2008/05/25(日) 19:58:23 ID:Smsz6DKz
SC-88Proでシコシコ
50Socket774:2008/05/25(日) 20:01:48 ID:jbO8U54z
Q9300が27980円で売ってたんだが安い?
51Socket774:2008/05/25(日) 20:03:17 ID:FFUBpisf
E0出現で悩んだけどエンコしかしないサブ機用なんで、Q6600+Andy+グリス3マソで買って来たぜ
52Socket774:2008/05/25(日) 20:14:15 ID:SemEaGfa
E0になっても体感では変わらないんだろうけどね
気分的な問題が・・
53Socket774:2008/05/25(日) 20:20:14 ID:7VnEB2WP
・CPUIDが0x10676から0x1067Aへ。
・電力消費レベルインジケータ(PSI)のサポート
・PECI technologyのサポート。
ファン速度を温度により制御できる。
・2つの命令XSAVE/XRSTORのサポート
・ACNT2機能のサポート。
Processorの正確なEnergy state決定のためにProcessorの使用度合いを決定する

低脳な俺に優しく解説してくれ
54Socket774:2008/05/25(日) 20:22:59 ID:W3wK/vNm
>>53
スーパーサイヤ人2から3になる感じですよ^^
55Socket774:2008/05/25(日) 20:24:42 ID:SemEaGfa
> Processorの正確なEnergy state決定のためにProcessorの使用度合いを決定する

これはもしかすると、2コアを上手く使い分ける機能?
そうだとするとパフォーマンスうpに繋がるな
56Socket774:2008/05/25(日) 20:27:37 ID:xZyPzJ/q
>>53
定格使用で省電力に興味がある人には良い変更かな。
XSAVE/XRSTORは,ソフトウェアが使ってくれれば,いいかも。
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-958.html
57Socket774:2008/05/25(日) 20:29:02 ID:OCVttTuO
E0のTDPは変わらないけど、固体差で消費電力が
ちょい低いのが多いって事はないのかな。
58Socket774:2008/05/25(日) 20:56:57 ID:Uj5towRA
>>50
安いかな
田舎価格より\1,000安い
大手ショップの通販は論外
59Socket774:2008/05/25(日) 21:05:27 ID:qoWXciPa
Q9770 CoreTempでアイドル50度くらいあったから
負荷時、どれくらいあがるのか不安だったので
Primeをかけてみたら負荷時で60度〜65度。
何だろうインチキくさいこの石は。
60Socket774:2008/05/25(日) 21:09:24 ID:AHhynAVU
>>59
今定格でPrimeやったら同じだった
アイドル50
負荷60〜65
ママンはP35-DQ6
61Socket774:2008/05/25(日) 21:19:09 ID:qoWXciPa
>>60
うちはRampage Formula だよ。
でも同じような人がいて安心した。
これからOCの実験に入る予定。
62女子高生(名無し):2008/05/25(日) 21:44:54 ID:LvJzVzJT
>>53
E0に買い換えるのが良いってことだと思うのぉ。
答えになったかしら?
63Socket774:2008/05/25(日) 21:54:37 ID:t8Hph1lL
>>53
これ8300はのってないけど
8300はすでにE0になってるの?
64Socket774:2008/05/25(日) 21:59:17 ID:fkCbv2GR
>>15
4GHz行ってれば
わざわざ耐性が低いコアを買わなくてもいいから関係ない

買いなおしたとしても変わるのは温度と耐性だけ
要するに大した違いはない

>>47
XP SP2買って統合ディスク作れ

早くしないとSP2のディスクも買えなくなるぞ?

>>55
Energy state決定のためにProcessorの使用度合い
電力効率云々って感じだが、TDPを見る限り
数W程度の違いしか無さそう

OCするならその恩恵を受けれるかは微妙
65Socket774:2008/05/25(日) 21:59:43 ID:fkCbv2GR
6663:2008/05/25(日) 22:11:11 ID:t8Hph1lL
>>65
thx
もうなってるのね
67Socket774:2008/05/25(日) 22:15:17 ID:bSYTGU3f
>>64 まぁ2008年度は4GHz行かない全てのCPUが涙目だけどな。

あとXPは2011年までは買えるのでは?
販売してる全てのディスクがXP3のディスクになっちゃうのかもしれないが
68Socket774:2008/05/25(日) 22:22:30 ID:tUUZzrZX
しばしば○○から下位core2に変えるとどれくらい幸せになれますかって質問があるから
以下が簡単な目安表

Cel420:Pen4 2.8G
E2140:Pen4 3,4G
E2160:PenD930 Athlon64 X2 3800
E4400 E6300:PenD950
E4500 E6400:PenXE965
69Socket774:2008/05/25(日) 22:48:30 ID:hLBuu+kn
>>68
北森2.26はすでにセロリンにすら劣るか…
70Socket774:2008/05/25(日) 23:04:55 ID:qn/Yk7C2
おれの北森2.6Cたんがセロリン以下なんて・・・
71Socket774:2008/05/25(日) 23:05:47 ID:fkCbv2GR
>>66
どこをどう読めば(ry
E0ステップは6/27以降

で、E8300は予定に無い
そしてE8600の登場とともに価格が下がりディスコン

>>67
サポートはあるが、買えなくなるぞ?

つか、本当は既に買えなくなってた筈だしな…
Vista売れないから
72Socket774:2008/05/25(日) 23:14:06 ID:pyHVR3Mm
>>50
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-164051.html
通販価格と比べても安いと思う。
73Socket774:2008/05/25(日) 23:15:30 ID:4B94rPiv
微妙にレスがゆとり臭い
74Socket774:2008/05/25(日) 23:28:02 ID:f3dBZwXI
Q6600ぽちったお(^_^)v
75Socket774:2008/05/25(日) 23:32:23 ID:Ch5tH8Wy
おめでとぉっ(*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*)
76Socket774:2008/05/26(月) 01:57:56 ID:AxgJ2Gnk
>>71
XPの販売に関しては再々延長ガチだと思うよ。Windows7までWindowsユーザーを減らしてはならないからね。
ただVistaの在庫が物凄い事になってるからギリギリまではアナウンスしないだけの事だよ。
77Socket774:2008/05/26(月) 02:16:20 ID:v2Yvlfga
じゃあSP3統合済みパッケージも出るの?
78Socket774:2008/05/26(月) 02:20:05 ID:AxgJ2Gnk
>>77 そりゃ当然だろう。2008年の主力商品だからな。
79Socket774:2008/05/26(月) 02:27:38 ID:5pd8KF+j
サポート期間からXPpro買ったのにな〜
80Socket774:2008/05/26(月) 02:34:16 ID:AxgJ2Gnk
SPうpしたらもうあとはProもHomeも無いわな。

WindowsXPとしか表示されなくなる
[oooooooo]
81Socket774:2008/05/26(月) 02:36:00 ID:fTon6k54
Homeだとダイナミックディスク使えないぜ!

まぁ殆ど関係ないな

つか、SP2統合ディスクでCDRぱんぱん状態だった気がするんだけど、SP3統合って
そのまんまでも容量的に問題ないのかな
82Socket774:2008/05/26(月) 02:36:17 ID:yRDC7K6L
>>80
システムのプロパティでばっちり出てます
83Socket774:2008/05/26(月) 02:40:00 ID:AxgJ2Gnk
>>81 まぁリリースはDVDとかだろうね。
微妙に高容量なだけだったら800MBのCD-ROM使うとかさ。

まぁCD-ROMはピッチ詰めて1GBぐらいまでは書いてもおかしくならないらしいが。
家の実験だと800MB超えるとカーオーディオとかでは掛からなくなったよ。
84Socket774:2008/05/26(月) 05:17:04 ID:zCjuOEmH
Core2Quad Q9450でPS2エミュをやると、実機と違い処理オチせず、激ムズになることが判明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211740649/l50
85Socket774:2008/05/26(月) 07:33:12 ID:vy1+goiE
次の価格改定の時期って7月か8月辺り?
86Socket774:2008/05/26(月) 07:37:59 ID:Z1HZX9NP
>>85
去年と同じで7/22って予測が前スレであったよ

価格改訂の情報もIntel側から出たみたいだし
あと二ヶ月ならあながち間違いではなさそう
87Socket774:2008/05/26(月) 11:35:58 ID:v4kFJFR5
E0は電力関係の機能プラスかぁ
ファン制御が付いて、数W効率が良くなる
定格使用だけど買い換えるほどでもなさそうだ
88Socket774:2008/05/26(月) 11:37:15 ID:v4kFJFR5
数パーセントのパフォーマンスアップなら飛びついただろうなw
89Socket774:2008/05/26(月) 15:08:49 ID:uVM8PnlO
Intel、Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm
90Socket774:2008/05/26(月) 15:10:16 ID:VWp7Tms4
E0最強説ktkr
91Socket774:2008/05/26(月) 16:56:26 ID:gQxg/sGO
>>71
E8400E8600って今度新スッテッピングになるようだけど
今買うなら待つべき?
OCはしないしカスタマイズもグラボやメモリ増設くらい
詳しくないから変更内容がよくわからないんだけど早く買いたい(BTO)

どうしよ・・
92Socket774:2008/05/26(月) 16:58:59 ID:JruFGGrb
Nuclearus Multi Core CPU benchmark
http://nuc-rus.narod.ru/eng.htm
http://www.clunk.org.uk/forums/overclocking/1800-cpu-benchmark-top-30-a.html

■CPU :
■M/B :
■BIOS :
■VGA:
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■電源:

ALU Score

FPU Score

MT Score

Total Score

http://www.imgup.org/iup616184.jpg
93Socket774:2008/05/26(月) 17:29:56 ID:7D8ZFitv
>>91
待てるなら待ったほうがいいだろうと思われる。

予想外の不具合が無ければな
94Socket774:2008/05/26(月) 17:31:36 ID:gQxg/sGO
>>93
更新内容はどんな人にどんなメリットがあるってのある?
95Socket774:2008/05/26(月) 17:32:37 ID:7D8ZFitv
>>94
レスを50ほど遡りたまえ
96Socket774:2008/05/26(月) 17:36:28 ID:gQxg/sGO
ありがとうございます
ところでE8400とE8500の差はかなりありますか?
+18900円で選べるんだけどこんな高くなるのかと
97Socket774:2008/05/26(月) 17:43:07 ID:Ecz4D22e
ここは自作板ですよ
98Socket774:2008/05/26(月) 17:46:59 ID:3j4cq1HP
今Q9450買ったら後悔するかなぁ?
99Socket774:2008/05/26(月) 17:48:55 ID:cTcUD6BJ
それは土曜日にQ9450を注文した俺への挑戦か!
100Socket774:2008/05/26(月) 17:49:32 ID:VWp7Tms4
E0ステッピングのクアッドこそ最強じゃね?
Q9400とかTDP65Wで出せるかもな
101Socket774:2008/05/26(月) 17:50:20 ID:aVo1hcUR
このスレって2ヶ月前に比べてレス数が大激減だな
102Socket774:2008/05/26(月) 18:19:05 ID:yRDC7K6L
>>98
Q9450はディスコンだから
投げ売りされるよ

同じ価格出すなら2ヵ月まってQ9550を買った方がいい

今すぐ使いたいってのなら止めないが

>>100
結局TDPの変更はなさそうだが
103Socket774:2008/05/26(月) 18:53:36 ID:KS1MeAAI
Intel、Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm
104Socket774:2008/05/26(月) 19:08:33 ID:jKyX0z4p
>>103
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
105Socket774:2008/05/26(月) 19:16:14 ID:yRDC7K6L
>>104
スレを1から読み返すと…

散々既出w
106Socket774:2008/05/26(月) 19:16:46 ID:tX8KcPWT
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
で、E8600はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
107Socket774:2008/05/26(月) 19:18:41 ID:+U/P38/L
E8300はそのまんまなの?
108Socket774:2008/05/26(月) 19:25:09 ID:VATwttVs
Intel、Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート

5月22日(現地時間) 公開

Core 2 Duo E8400/E8500とXeon E3110のアップデートに関する
「Product Change Notification」を公開した。
これによると、Power State Indicator(PSI)のサポート、PECI実装の変更、
XSAVE/XRSTORに関する新命令、ACNT2機能の追加などが行われる。これらの変更にともない、
SSpecやCPUID、ステッピング(C-0→E-0)が変更される。また、ハロゲンフリーのパッケージに変更される。
ACNT2機能と新命令についてはBIOSの変更は不要だが、
PSIについては回路の追加が必要になるとしている。変更後の製品は6月27日より提供を開始する。

今マザボが戯画のGA-G33M-DS2RなんだけどBIOSのUP無しでも新ステップのE8400、E8500が載るんだよね?
>PSIについては回路の追加が必要になるとしている。
この機能使うなら新しくマザボ買い換えないとダメって事?PSIってどんな機能ですか??
おしえてえろいひと><
109Socket774:2008/05/26(月) 19:25:10 ID:4hkvcDLw
E8450出ないの?
110Socket774:2008/05/26(月) 19:29:32 ID:yRDC7K6L
>>107
ディスコン

これ散々出てるのに
意味がわからないのかね?
フェードアウトだよ

価格改定したら販売は店頭在庫のみになるのに
E0で出す必要があるとでも?
111Socket774:2008/05/26(月) 19:31:31 ID:Ecz4D22e
パッケージが変わるのは有り難いな。買いやすい
112Socket774:2008/05/26(月) 19:58:40 ID:jz6ZniBy
雨が降って、寒いのう、

しかし、安心しなさい、

この「PEN4 3.8Ghz」と「E8400」を交換してあげよう

温かいよ
113Socket774:2008/05/26(月) 20:09:16 ID:yRDC7K6L
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7509&Itemid=35

YorkfieldはR0ステッピングになるぽ

ってか…C1の次がR0ってぶっ飛び過ぎだろwwww
114Socket774:2008/05/26(月) 20:19:56 ID:y7hxpNh9
>>113
C1はガッカリだったから,チョッと期待。
115Socket774:2008/05/26(月) 20:34:17 ID:yNSQ4cVO
P965は無理かな。
116Socket774:2008/05/26(月) 20:47:33 ID:1zozSCry
以前もいきなりM0とかだったし、そのぐらいかけ離れた進化したと思えばいいんじゃない?
117Socket774:2008/05/26(月) 21:11:14 ID:EEV6no8E
>>96
そんなに価格差はないみたいだけど、性能の差はそれよりも小さいと思うよ。
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/p.php?part=cpu&manufacturer=Intel&name=Core+2+Duo
118Socket774:2008/05/26(月) 21:15:54 ID:z0DvRR6Z
>>プレスコ
さすがフェニックス1号、火星でも動くんだな・・・ww
119Socket774:2008/05/26(月) 21:21:34 ID:5G3lOUty
>>113
期待したいなぁC1はホントグズだったからなぁ
120Socket774:2008/05/26(月) 21:22:51 ID:tTw4a5mE
>>112
うわぁ・・・プレスコさんの中・・・すごく温かいナリ・・・
121Socket774:2008/05/26(月) 21:28:49 ID:yRDC7K6L
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006001000000&productid=intelcore2duoe8400&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006001000000&productid=intelcore2duoe8500&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

おまけE3110
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006001000000&productid=intelxeone3110&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

通販でも安く買えるようになったなー

E0ステッピングを考えると妥当か…
価格改定来る前に売り切るって感じが出てきたな@8500

どちらにせよ高倍率のE8500が22k前後になるんだから良い事だw
今は結構潤沢にあるし、E0とC0混同してC0が安く買えそう感もある
122Socket774:2008/05/26(月) 21:50:29 ID:fPposG1M
E0になったら温度はまともに表示されるようになるのだろうか
123Socket774:2008/05/26(月) 22:18:51 ID:ef6Lsc8v
>>121
まじで安いな
てか、これで本当に利益でるのか?
ということは今までの価格って一体…
124Socket774:2008/05/26(月) 22:19:52 ID:kmWOvEn+
品薄で高騰してたときはE8400でも中古で3万くらいしてたのにw
125Socket774:2008/05/26(月) 22:21:01 ID:yRDC7K6L
>>123
今はどこでも買えるようになったからな
在庫が潤沢になったから当然

前はプレミア価格が乗っかってた

初売り価格がそのままプレミア価格になって
一部ではそのプレミア価格が初売り価格を超えた
126Socket774:2008/05/26(月) 22:44:49 ID:nbieUKVo
>>125
発売日に予約で\24,980で買って、その後同じ店で\28,600で売ってるのを見たのは良い思い出だな
127女子高生(名無し):2008/05/26(月) 22:47:14 ID:Lc1h/Ud9
こんばんわ〜。
128Socket774:2008/05/26(月) 22:49:16 ID:DKvlSZHf
>>127
しゃぶれよ
129Socket774:2008/05/26(月) 22:52:42 ID:xH1Nokrg
130Socket774:2008/05/26(月) 22:56:15 ID:ef6Lsc8v
Q9***もR0の発売日をさくっと発表してくれないかなぁ
131Socket774:2008/05/26(月) 23:08:48 ID:zHuPys02
>>113
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
132Socket774:2008/05/26(月) 23:11:46 ID:VWp7Tms4
R0!最強すぐる!
133Socket774:2008/05/26(月) 23:14:34 ID:pQ/TMgkb
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1994.html

“Yorkfield”に新stepping

この新steppingでどのような格調がなされるのかはまだ分からないが、
おそらくTDPや温度は改善されると見込まれる。
134108:2008/05/26(月) 23:17:52 ID:VATwttVs
えろいひといないんですか><
135Socket774:2008/05/26(月) 23:21:00 ID:KT+65EWJ
なんて素敵なリビジョン商法
CPUいつ買えばいいかわかんね
136Socket774:2008/05/26(月) 23:24:36 ID:ef6Lsc8v
“Yorkfield”に新stepping

この新steppingでどのような格調がなされるのかはまだ分からないが、
おそらくこの発表でプレミア価格は改善されると見込まれる。

こんな感じになればいいな。
137Socket774:2008/05/26(月) 23:30:39 ID:gJjXyBYl
自作PCにフェニックス1号って名前をつけるのって何かの伝統なの?
もう自作雑誌を立ち読みすらしないからわからないけど
大昔、PEN2がでたころの雑誌で10万円でPCを自作する企画があって
そのとき燃えた状態から復活したPCにフェニックス1号ってつけてた記憶があるんだけど

あのころはまだサイリックスがあったなあ
138Socket774:2008/05/26(月) 23:36:20 ID:yRDC7K6L
>>136
ゴールデンウィークからプレミア価格はなくなってるぞ…?
139Socket774:2008/05/26(月) 23:39:46 ID:f4IVzhbZ
新ステ出るまで買えんな。昔のQ6600の新ステの時みたいに。
140Socket774:2008/05/26(月) 23:42:21 ID:HTQHt3IW
45nmは倍率が低すぎる。
141Socket774:2008/05/26(月) 23:57:44 ID:KT+65EWJ
>>134
PSIって略称が多くて何を指すのかうろ覚えだけど
確かCPUの省電力ステートレベルをチップセットにダイレクトに通知する機能だったような・・・
プラットフォーム全体で包括的にVRM制御を行うことで消費電力を下げる効果がある
インテルではモバイル向けCore2には標準で付いていたけど、DT向けCPUに搭載されるのは
初めて・・・なのかな?EISTの効果をより高めるための追加機能
チップセット側にインディケーターパルスを受信できる機能が無いと意味が無い
142Socket774:2008/05/27(火) 00:18:14 ID:cj8DGiGu
ようやくpenryn完全版を出すんだな
未完成品買わせて2度買わせる作戦か
143Socket774:2008/05/27(火) 00:19:43 ID:9YZzRO7k
まだまだ、奴は変身をさらに2回も残しているんだぜ
144Socket774:2008/05/27(火) 00:26:06 ID:EmUau0t0
>>138
Q9450が\39,800ってプレミア価格じゃないの?
あ、店頭だともう安いのかな
俺は通販組だからその辺わからん
145Socket774:2008/05/27(火) 00:35:33 ID:RjpvstLd
146Socket774:2008/05/27(火) 00:41:58 ID:EmUau0t0
>>145
うぉ、大手ショップもそこまで下げてたんだ…
スマン、三日前の話をしてた
俺が見たときはまだ¥39,800のところがほとんどだったんだ
147Socket774:2008/05/27(火) 00:43:18 ID:TGeCQcLv
ほんの少し前に10万円のセットを買ったやつは涙目だな。これからも下がるだろ。
148Socket774:2008/05/27(火) 00:44:30 ID:1rxQ9Vo8
いつなにを買ってもそのうち涙目って言われる運命なのね
149Socket774:2008/05/27(火) 00:46:55 ID:mPE/QCnl
だから欲しいときが買いどきなのです
150Socket774:2008/05/27(火) 00:53:06 ID:cj8DGiGu
>>147
今となっては半額でもいらないな
151Socket774:2008/05/27(火) 00:54:32 ID:RjpvstLd
>>150
5万なら買うww
152Socket774:2008/05/27(火) 01:06:56 ID:amd70NL8
>>108
こりゃマザボ買い替えだなw
153Socket774:2008/05/27(火) 01:29:42 ID:6mDLF6TW
>>141
そのPSIってのは、P35が対応してるのかな?
P45が対応していたらセットで買う
154Socket774:2008/05/27(火) 01:54:23 ID:YVf4DzxG
>>144
HDD500Gが9kなド田舎のPCショップで昨日Q9450バルク\36800だった
155Socket774:2008/05/27(火) 01:54:27 ID:amd70NL8
http://www.dosv.jp/feature/0706/03.htm
PSI
Processor Power Status Indicator。
Core 2 Duo TシリーズがサポートするCPUが省電力ステートに入ったことをチップセットに知らせる信号。
VRMのロードを最適化し、プラットフォームレベルで電力を削減し、バッテリ駆動時間の延長に貢献する。

Core 2 Duo T対応マザボなら行けるんじゃないの?
156Socket774:2008/05/27(火) 02:12:10 ID:amd70NL8
モバイルの省電力機能を搭載した始めてのデスクトップCPUってことかな
E7200よりも低消費電力になりそうだな
157Socket774:2008/05/27(火) 02:16:17 ID:ZLZHP7Gv
>>141
まんまモバイルCPU向けの拡張機能だな。技術としては目新しいものじゃない。
PSIそのものにはCPUのTDPを下げる効果は無いしね。
コアの電圧変動に伴い生ずるVRMの変換ロスを低減して、システム全体で見た
消費電力を下げられるようにするための制御用信号出力機能ってとこだな。
PSI対応システムで得られる省電力効果はASUSのEPUと全く同じみたいだから
EPUが乗ってるASUSママン持ってる人には意味無い機能っぽい。
専用のチップでCPUの挙動うかがいながら電圧変換の最適化をしているのか、
CPU自身が自発的に自身のステートをチップセットに申告してマザーボードが
VRMの変換の最適化をするのかの違いだな。

>>153
どうだろうね?
仮にCPUからの信号を認識できても、VRMの変換率を最適に非同期制御出来る
機能がママンに搭載されてないとシステムの省電力効果は全く無い。
もう少し早くインテルがPSIを搭載してれば、ASUSなんかはもしかしたらP5Qシリーズ
からEPU廃止してPSIの信号によるVRM制御に乗り換えてたかもしれんけど。

>>155
T対応ママンにE8400させねーしw
158Socket774:2008/05/27(火) 02:35:54 ID:amd70NL8
するとP45マザボからの対応になる可能性もあるなぁ
確かにASUS・GIGA・MSIの省電力機能は要らないわな
2重に被ることになる
CPUチップセットレベルで対応してくれた方が安定してるに決まってる
159Socket774:2008/05/27(火) 02:37:58 ID:cj8DGiGu
Nehalemが5万以下で買えるようになるのは来年の6月くらいだから1年持つな
160Socket774:2008/05/27(火) 03:30:59 ID:ZLZHP7Gv
>>158
心配しなくても戯画なら必ずRev変えてPSI対応やってくれるwはずwww
つかIDがamd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210830472/
ここ行って「Core2スレから来ました」って言って来い。フルボッコされるぞw

ぶっちゃけPSIとそれによるVRM制御で得られる省電力効果は雀の涙ほどしかない。
もちろんVRMの変換効率上がるから、その分VRM周辺は確実に熱くなりにくくなるだろうけど
デスクトップシステムにおいてPSIによるVRM制御が必要かといえばかなり微妙。
PSIの効果について詳しくはhttp://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/vol7iss2_art01_j.pdf
ちょっと古いけどどんな機能なのか概要は分かるはず。
161Socket774:2008/05/27(火) 03:32:45 ID:UWwFTn08
E8500が新steppingになったら旧・新E8500の価格はそれぞれどう変動する?
162Socket774:2008/05/27(火) 03:45:32 ID:amd70NL8
>>160
言われるまで気付かなかったww
書き込んできたw

GIGAはリビジョン商法があるねw
ホクホクしながらEP35-DS4 rev2,2を出しそうだ

ていうかマザボメーカが頑張って取り組んできた省電力機能も無駄に終わるのか?
EPは無しになるかもしれんな
163Socket774:2008/05/27(火) 04:06:52 ID:ZLZHP7Gv
EPUはインテルのPSIとIMVP(マルチフェーズ機能)の両者をCPUやチップセットのサポート無しで
実現する仕様だから、すぐにPSIだけに取って代わられるものではないかもしれない。
ただしEPUは性質上、負荷状況による後追いでの制御になってしまうが
PSIなら瞬時にCPU自身が省電力モードかフルロードかを知らせてくれるので、
EPUの負荷状況判断機能だけを殺してPSIに代替させ、EPUが持ってるフェーズ切り替え機能は
残すという形で延命させることが考えられる。
164Socket774:2008/05/27(火) 05:43:47 ID:amd70NL8
新ステッピングはもうマザボメーカに知らされてるよな
P45から対応してないと売れ行き鈍るはず
なので対応してるはず

P35は無しでP45には機能付加されてたら・・おそろしや
165Socket774:2008/05/27(火) 05:51:06 ID:UWwFTn08
>>161

これお願いー

166Socket774:2008/05/27(火) 05:53:54 ID:amd70NL8
http://microboy.seesaa.net/article/33769386.html
>VR-Zoneによれば、Intelは、ICH9(Barelakeと同時launch)の設計を終えて現在ICH10の設計に入っているという。
>ICH10では、PS/2とLPT portは廃止され、新たにCPU消費と電力消費を軽減した新10GbEやWireless LANが追加されるらしい。
>また、iAMTとhardwareベースのfirewallをsupport。
>あと、理由はよくわからないが、ConroeというかCore 2とICH10の組み合わせでPerformanceが+15%改善するという。


これ?これなのか?
167Socket774:2008/05/27(火) 07:26:02 ID:500rWlP/
>>141
なるほどー
うむむ、新ステのE8400&E8500買うならマザボ買い換えた方が良さそうだね…
えろいひとありがと><

>>165
Q6600の時と同じかなーと思う><
10%ぐらい変動
新E8500 30000えん
旧E8500 27000えん
168Socket774:2008/05/27(火) 07:57:05 ID:uI3jo4Oz
>>164
わりとお金のある人にはP35,P45の2度売れると
169Socket774:2008/05/27(火) 08:23:01 ID:7axINLsU
Q6600がG0ステッピングになったように
Q9xxxのR0ステッピングには期待してる
170Socket774:2008/05/27(火) 08:34:25 ID:WiFEuncL
俺もR0ステッピングには期待してるw
171Socket774:2008/05/27(火) 08:34:46 ID:C4rLXTuy
R0厨うぜえwww
172Socket774:2008/05/27(火) 09:11:26 ID:uI3jo4Oz
俺もR0
173Socket774:2008/05/27(火) 09:14:07 ID:Vz8dG+zd
R0ステッピングの9550が3万円になったら本気出す
174Socket774:2008/05/27(火) 09:54:50 ID:9YZzRO7k
>>173
オマエが本気出すのはいつもエロがらみの時だけだったじゃないか
175Socket774:2008/05/27(火) 10:28:38 ID:NpY5bcVE
AMDから卒業して今日から俺もIntelだ
よろしくな
176Socket774:2008/05/27(火) 11:28:38 ID:HVO1nmL1
>>166
話題のPSIより10GbEに食指が反応した。
177Socket774:2008/05/27(火) 11:46:38 ID:tx4kNNtY
>>102
Q9450ってもうディスコンかよ。
ぼった価格で自慰ケース買った奴ら涙目だな。
178Socket774:2008/05/27(火) 11:49:20 ID:NpY5bcVE
Q9450にした俺涙目って事か
179Socket774:2008/05/27(火) 12:31:19 ID:RRejWJDc
これで旧E8400/E8500がもっと安くなった時に型落ちP5K-Eと併せて買おうかな
180Socket774:2008/05/27(火) 12:37:29 ID:1x0rgGdg
新型っていつくらいに発売されるか分かりますか?
181Socket774:2008/05/27(火) 13:06:13 ID:UA4MuG/8
6月27日
182Socket774:2008/05/27(火) 14:15:56 ID:kFRHJIF7
Q9450の赤字売り期待してるけど在庫なくて売ることすら無さそうに感じるのは俺だけ?
183Socket774:2008/05/27(火) 18:12:43 ID:bYcpXOOu
新ステッピングのE8500は現行のG33やP35でも動作するのかな?
184Socket774:2008/05/27(火) 18:15:55 ID:BEjxWi0f
>>183
ここは自作板だ。
人柱になるのもアリだろjk
185Socket774:2008/05/27(火) 18:22:39 ID:RjpvstLd
>>182
在庫を見る限り…結構抱えてるんじゃね?
在庫無の期間がなくてDualに流れて満足した人多そうだしw

>>183
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm
>ACNT2機能と新命令についてはBIOSの変更は不要だが、
>PSIについては回路の追加が必要になるとしている。
>変更後の製品は6月27日より提供を開始する。
45nm対応マザーですでにE8x00が動くマザーなら問題ないでしょ
186Socket774:2008/05/27(火) 18:37:47 ID:fWbAZ9kc
おまえら、
やれE0だ、R0だ騒ぎすぎなんだよ。
別に動作クロックやFSBがあがるわけじゃないんだし、性能なんてかわんねーよ。
それをおまえらは大げさに騒ぎ立てて、挙句の果てにC0買ったやつは負け組みだとか涙目だとか
そんなことで勝ち負けを決められたくないんだよ。
それにさーこの前E4x00系がM0からG0ステップに変更になったけど、あれはちっとも盛り上がらなかったじゃん。
性能もぜんぜん変わんなかったから、まぁこれが自然ちゃ自然なわけだが。
それに比べて今回は異常ともいえる盛り上がりようだわな。
どうせ蓋を開けてみればガッカリするだろうよ。
187Socket774:2008/05/27(火) 18:43:24 ID:svmSyPbg
何この痛い子
どこにも騒いでる人なんていないだろ、静かに議論してるだけに見えるが
188Socket774:2008/05/27(火) 18:44:00 ID:oEKQ9AfC
ステップ変更で省電力&低発熱になったとしてもOCがまったく伸びなくなったりしてなw
189Socket774:2008/05/27(火) 18:50:46 ID:RjpvstLd
>>186
>M0からG0ステップに変更になったけど
そうなのか
退化してるじゃまいかw

盛りあがってるのは一部だろjk
R0の情報元だとMCMの高率改善とかなんとかって出てたから
耐性上がるのかねって感じだが。。

Q9550とQ9650迷ってるから決め手になればとは思ってる
190Socket774:2008/05/27(火) 18:57:52 ID:MphgQ6b5
アップデートのためか8400値段下がってるの
191Socket774:2008/05/27(火) 19:42:20 ID:UWwFTn08
結局今回の新ステッピング何がよくなるのかイマイチわかんね
192Socket774:2008/05/27(火) 20:14:55 ID:aq9/bCt7
で、いつになったらM0になるんだよ
E0と同じく来月中にはくるんだろうか?
193Socket774:2008/05/27(火) 20:53:29 ID:9UDUk0t+
>>189
SLIがクロスファイアになる程度のパワーアップじゃね?

対応ソフトでしか実感できなかったのが非対応でも1.3倍って感じかと
194Socket774:2008/05/27(火) 21:26:15 ID:YVf4DzxG
>>193

1,3倍ってかなりでかいぞw
195Socket774:2008/05/27(火) 21:46:56 ID:h22CSbPp
>>182
価格は順調に下がってきてるみたいだよ。
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-163236.html バルク
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-162402.html リテール
196Socket774:2008/05/27(火) 21:49:24 ID:MbLCnljN
>>193
現実は1.1倍だろうね
197Socket774:2008/05/27(火) 21:52:06 ID:NZiCpCMY
そのうち自我プログラム作る奴が現れないか心配だ。
CPUが高性能化するにつれてそういう恐れがついて回るからな。
RTSゲームでCPUに勝てない俺はガクブルです。
198Socket774:2008/05/27(火) 22:01:53 ID:dLnE6Z6k
効率うんぬんは北森を読んだんだろうが
あれは生産効率と歩留りを向上させる
と訳すのが文脈的に正しい
199Socket774:2008/05/27(火) 22:19:40 ID:M6xvVp8C
ぼったくりから一転在庫処分に必死
200Socket774:2008/05/27(火) 22:22:24 ID:RjpvstLd
>>198
残念…

まぁ歩留りも上がってくれれば良いコアもでてくれるかねぇ…
201Socket774:2008/05/27(火) 22:40:05 ID:2QdTXBJY
3ヶ月以上ボッタクリ続けてきたのだから十分だろうな
202Socket774:2008/05/27(火) 23:00:49 ID:gGSLCPHZ
PSIに対応しているとアイドル状態で少し電力消費が少なくなるぐらい
対応マザーが高くなければ、これから買う人は少しいいかなぐらい
203Socket774:2008/05/27(火) 23:31:39 ID:KcgKkCfH
だから、大差ないって言ってるジャン
204Socket774:2008/05/27(火) 23:47:36 ID:UWwFTn08
わざわざ新ステッピング待たなくてもいいくらい?
E8500購入予定
205Socket774:2008/05/27(火) 23:54:22 ID:RjpvstLd
>>204
価格改定を待った方がいいくらい
206Socket774:2008/05/27(火) 23:56:54 ID:UWwFTn08
ん、価格改定ってつまり新ステ出た後の値下がりした
旧ステE8xxxを買いなさいってこと?
207Socket774:2008/05/28(水) 00:03:18 ID:MYnQWc/t
>>204
今のステッピングはバグ持ちで、BIOSアップでMacroFusionが無効にされてしまう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1168399966/939
新ステッピングを待った方が吉。
208Socket774:2008/05/28(水) 00:07:38 ID:AHH4ACpS
>>207
…俺に欠陥売りつけやがったのかよ
ひでぇ話しだ
209Socket774:2008/05/28(水) 00:14:30 ID:MYnQWc/t
MacroFusionが無効にされるというのは極小ループのなかだけの話ね。
210Socket774:2008/05/28(水) 04:21:37 ID:WHntPsQX
今、Q9450搭載パソコンを買うと、後に価格、互換性なんかで泣きみますか?
211Socket774:2008/05/28(水) 04:32:51 ID:M2MgtlhQ
1年後買ったときの半分の値段になってるよ。
212Socket774:2008/05/28(水) 04:32:56 ID:obaSdctf
ここにいる人はいつ何を買っても後悔します
213Socket774:2008/05/28(水) 04:33:24 ID:Y+w5Jyrl
そんなこと言ってたらどれ買っても泣きをみます
とりあえずここは自作版なので〜搭載パソコンの話はよそでやってください
214Socket774:2008/05/28(水) 04:34:03 ID:Y+w5Jyrl
3人もかぶったねorz
215Socket774:2008/05/28(水) 04:57:18 ID:Uu3gTJB6
G0ステッピングのQ6600がどうみてもお買い得杉
216Socket774:2008/05/28(水) 06:04:09 ID:WHntPsQX
>>211-213
申し訳ありません!
自分で組む勇気がないので、考えてるショップBTOの善し悪しを聞いてしまいました。
217Socket774:2008/05/28(水) 07:00:11 ID:zjqCGROx
結局待つべきでFA?
待って新を買うと
でも型落ち旧も値段は魅力だ悩む
218Socket774:2008/05/28(水) 07:34:56 ID:EwkCDkA1
>>210
CPUみたいな日進月歩の製品は、いつ買ってもすぐ新製品が出て、すぐに互換性が無くなる。
ほしいときに買うのが一番。値段もそれ相応の値段になっている。
ほしいときに、予算の範囲内で一番良いものを買うべし。
あとで貧乏人に「涙目」って言われるから「それ以上に満足したのでうれし涙だな。おまえは来世まで待ってろ」と返せばよい。
219Socket774:2008/05/28(水) 10:09:20 ID:eh0jTBzi
PCは、上を見るな前を見るな後ろを見るな足元だけを見ろ、が基本だと思ってる。
上位グレードを見たら(必要ないのに)欲しくなる、次期機を見れば現行機を買う気が失せる、
自分のPCの現在の価格を知れば凹む。

まあ結論としては>>218になるんだが。
220Socket774:2008/05/28(水) 10:23:22 ID:Uu3gTJB6
エンコするなら、DivX使うならQ9450でx264ならQ6600買えばいいだけじゃね
そこまでハードにエンコしないならE8400の新ステッピング待ちでいいでしょ。
221Socket774:2008/05/28(水) 10:24:50 ID:yLxhB0XD
CPUは欲しくなったその時々で最適な物を買えばいい。

AMDが優勢なのにインテル買ったり、インテルが優勢なのにAMD買ったら
その時もその後もずっと惨めになる

PenDやPhenomがいい例だ
222Socket774:2008/05/28(水) 12:35:51 ID:809WVkv6
脳内パーツ選びして脳内組み立て
脳内vistaインストールしてウヒョーーとかやって楽しんでる俺はまだPen4 2.26Ghzを現役使用中
223Socket774:2008/05/28(水) 12:37:42 ID:IKnigd9C
6月24日ぐらいに新PCを組むんだが、
それまでに新が出る可能性あるかな?
E8500にしたいんだけどな。GPUなら6月にくるんだけどな。
224Socket774:2008/05/28(水) 12:38:28 ID:a7SI2kJG
>>222
おまえは来世までまってろw
225Socket774:2008/05/28(水) 13:04:11 ID:Fh+5nCDu
>>215
E8500とかのバグはないん?
今すぐPC欲しいから、Q6600にしようかなぁ。
226Socket774:2008/05/28(水) 13:53:47 ID:IV/yzWLm
CPUは2ヶ月おきに買い替え
227Socket774:2008/05/28(水) 13:56:00 ID:H9KAL3ll
新ステッピング商法、本当にウザイな・・・
まぁ、今回のは性能的にはモバイル系技術を投入してやや省電力になるくらいだろ。
かつて新ステッピングで劇的に変わったのはQ6600くらいだし。


俺もバカみたいにPC自作中毒になって

E6300→E6600→E6850→Q6600→E8500→Q9450(買った順)

と買ってきたけど、もうINTELに貢のやめて、
少なくてもNehalemが落ち着くまでは様子見するわ…
228Socket774:2008/05/28(水) 14:14:18 ID:oOXVnNpx
インテル、45nm CPU購入でiPod touchなどが当たるキャンペーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/intel.htm
229Socket774:2008/05/28(水) 14:23:52 ID:D7dkBD20
IntelはP7K500問題のドライバをさっさと出せ
230Socket774:2008/05/28(水) 14:45:00 ID:RUrI85Os
>>227
まさに「インテルの思う壺」の見本のようなストーリー。
CPUだけでなく新しいマザーボードのIntelチップセットも売れるしw
自作板に集まる人達のかなり多くがそんな感じに買い替えていると思う。

おれもC2DからQuadにしたいのだがNehalemまで待つことにするよ。
231Socket774:2008/05/28(水) 15:15:19 ID:H9KAL3ll
>>230
だよなorz

マザーも965からP35へと何度か買い換えたしw

今はE8500とQ9450で大満足でつw

一番感動したのは初めて古いPen4からC2Dに買い換えた時かな…
E6300でもかなり速く感じた。

個人的には特にE6300とQ6600は無駄だった気がするw
初めからE6300でなくE6600買ってQ6600は見送った方が良かったと後悔。
232Socket774:2008/05/28(水) 15:32:16 ID:ZhooOT29
>>225
バグ(笑)
233Socket774:2008/05/28(水) 15:41:20 ID:2U4f/9tl
価格comで
X3320が\29,970で
X3350が\37,506なんだけど、
価格差ほどの性能差はありますか?
234Socket774:2008/05/28(水) 15:41:50 ID:qD1s9u2N
価格差ほどはありません
235Socket774:2008/05/28(水) 15:45:13 ID:2U4f/9tl
>>234
ありがと
X3320かQ9300で考えてみます
236Socket774:2008/05/28(水) 15:51:00 ID:ZhooOT29
>>233
キャッシュ容量が違う
倍率も違う
その位の違いしかない

価格で最安調べないだろjk
ベストゲートとかコネコ使えよw
237Socket774:2008/05/28(水) 15:57:19 ID:qD1s9u2N
はやまるなw 金に余裕があればX3350かQ9450って・・・
キツイのか
238233:2008/05/28(水) 15:58:53 ID:2U4f/9tl
>>236
おお、いい情報ありがとうございます
どの比較サイトも同じだと思ってた(汗
239233:2008/05/28(水) 16:08:37 ID:2U4f/9tl
>>237
性能はできるだけほしいけど、
そこまで性能差がないならX3320で十分かなと
240Socket774:2008/05/28(水) 16:12:27 ID:uJV6wFEU
安いの買ってOCすればいいぜ
241Socket774:2008/05/28(水) 16:17:18 ID:fiXyfLOQ
OCはそれなりの知識と経験がないとPC全てのパーツを失う危険がある
安心安全定格運用オヌヌメ
242Socket774:2008/05/28(水) 16:19:13 ID:qD1s9u2N
んーL2キャッシュ半分つーのはなぁ。人によるけど難しい所だよ。
気分的に問題がある。後でしまったとならなければOK。
最初から低消費電力でおいしいって理由ならQ9300で問題ないと思うけど。
まぁ、7、8千円安いから、その分500GのHDDとかも余分に買えちゃうわけだけどね・・・
243233:2008/05/28(水) 16:24:44 ID:2U4f/9tl
>>240
>>241
ひとまず、定格で使ってみます〜
壊れてもよくなったらOC試してみます(爆

>>242
たぶん、L2キャッシュ気にならないんで問題ないかと
消費電力以前に電源がヤバイかもなんで、Q9300の方が安全なんでしょうね(汗
244Socket774:2008/05/28(水) 16:25:33 ID:H9KAL3ll
>>241
OCは自作の醍醐味だと思うし、
CPUの持っているポテンシャル開放って意味で俺も軽くはやるけど
マザー付属OCソフトでのオートOCは避けるべきだな。

しっかりBIOS上から安定域を探るのが常道。
電圧も盛らなければ各パーツにも負担はかからないし。
245Socket774:2008/05/28(水) 16:41:14 ID:ZhooOT29
>>244
>電圧も盛らなければ各パーツにも負担はかからないし。
FSB上げるわけだから当然負担もかかる件
246Socket774:2008/05/28(水) 17:14:43 ID:uJV6wFEU
>>244
>電圧も盛らなければ各パーツにも負担はかからないし。
温度も上がるわけだから当然負担もかかる件
247Socket774:2008/05/28(水) 17:26:54 ID:40LCc+/e
電圧を盛らなくても消費電力はFSB上げるとつられて上がるよな
248Socket774:2008/05/28(水) 20:19:42 ID:EwkCDkA1
249Socket774:2008/05/28(水) 21:00:28 ID:evPDtT37
>>222
あるあるw
250233:2008/05/28(水) 21:15:47 ID:2U4f/9tl
>>248
X3320ポチりました。ありがとうございます
251Socket774:2008/05/28(水) 21:16:50 ID:dFoVr/kf
Shuttleの激安ベアボーンはQ6600でも乗っけて簡易鯖。とかできりゃよかったのになあ
252Socket774:2008/05/28(水) 21:39:54 ID:EwkCDkA1
>>250
Xeonってちょっと憧れます。
253Socket774:2008/05/28(水) 21:46:45 ID:ZhooOT29
CPU-ZとかでXeonのアイコン見てると
Core 2のアイコンが… ってなる件

Q9650も耐性次第じゃ Xeon X3370に行くぜっ
254女子高生(名無し):2008/05/28(水) 22:01:01 ID:dqCEwUFq
こんばんわ〜。
 E8600に決めたのぉ〜。
255女子高生(名無し):2008/05/28(水) 22:18:30 ID:/sM7Clft
こんばんわ〜。
あたしも、E8600に決めたのぉ。
256Socket774:2008/05/28(水) 22:23:24 ID:5nUDUI3q
こんばんわ〜。
あたしも、E8700に決めたのぉ。
257Socket774:2008/05/28(水) 22:26:27 ID:zjqCGROx
E8500とE8400って1万くらい差があるけど価格差ほど性能差ってある?
悩む
クロックは微妙に違うけど
実際体感できない程度なら安い方がいいかなあ

>>223
新は6月27日から提供じゃなかったっけな
店頭に並ぶのはどのくらいになるんだろ
258Socket774:2008/05/28(水) 22:50:38 ID:5nUDUI3q
333MHzの0.5倍の差、8400とはエンコードでも差はあるにはあるが
気にするほどでもない。
259Socket774:2008/05/28(水) 22:54:31 ID:Q0N+20Ib
>>257
無い。コストパファーマンス悪いよ。金ありゃいいが。
260Socket774:2008/05/28(水) 22:54:54 ID:zjqCGROx
うんそうみたいだね
友達に使って解ったら病気だっていわれた

一応新ステ出るのを待ってからE8400買うよ
旧でもいいんだけどよくわからんし
261Socket774:2008/05/28(水) 23:24:55 ID:m0Sqyu6J
迷ったら値段をクロックで割るんだ。
262Socket774:2008/05/28(水) 23:33:25 ID:EwkCDkA1
263Socket774:2008/05/28(水) 23:38:07 ID:dfzDvUfn
7月末まで待てばE8500がE8400の値段で買えるわけだが
264Socket774:2008/05/28(水) 23:43:40 ID:zjqCGROx
>>263
それは新ステのE8500?
でも切りが無いよね
新でたら即買う・・
265Socket774:2008/05/28(水) 23:46:46 ID:Uu3gTJB6
Q6600 3,2GhzとE8400 3,8GHzを同じソース同じフィルタで同時にx264同opエンコしてみたけど、やっぱエンコだけ見るとQ6600はかなりお得だねえ
266Socket774:2008/05/28(水) 23:47:55 ID:dfzDvUfn
>>264
>>8を参考に
7月22日が濃厚とか言われてるね
6月末まで待つんなら自分ならあと3週間くらい余分に待つな
267Socket774:2008/05/29(木) 00:00:03 ID:UBeR+AFz
ショップでステッピング指定して買う事は出来るの?
268Socket774:2008/05/29(木) 00:07:03 ID:ixTUk6qA
パケ変わるらしいし一目で分かるだろ
269Socket774:2008/05/29(木) 00:14:26 ID:ilLZ3ype
>>262
そこのサイトの管理者さん?
10年前みたいなサイトで、見づらくてそこで探そうとする気なくなりますねw
270Socket774:2008/05/29(木) 00:14:26 ID:Sqtq5DDv
E8400が$163になるのか。もう敵無しだな。
271Socket774:2008/05/29(木) 00:15:38 ID:fRMVmJOG
>>270
それ予想価格じゃないのか?
ところで7月22日ってなんだ
272Socket774:2008/05/29(木) 00:17:19 ID:cxu7huwa
ここまできたら新ステ行きたいよな
Q9550狙いだけどE8600と迷う事になりそうな希ガス
273Socket774:2008/05/29(木) 00:18:59 ID:b8oBmtD6
>>271
予想価格じゃねーよwwww

7/22はQ3だし去年の価格改定も7/22だった事から
Q6600のG0ステッピング登場等々…
かなり盛り上がったんだがなぁ…
274Socket774:2008/05/29(木) 00:36:18 ID:va5XyUY6
7月22日が濃厚なら夏休みを念頭に置いて計画するかねえ
275Socket774:2008/05/29(木) 00:46:35 ID:JqfgGPiD
>>272
そう。安くなって来てるけど、今買うに買えない・・・
276Socket774:2008/05/29(木) 02:22:06 ID:2SAjK8Ve
>>265
具体的にkwsk
277Socket774:2008/05/29(木) 06:13:08 ID:bYdnl2Jy
Q9650っていつごろでる?
278Socket774:2008/05/29(木) 06:17:48 ID:b8oBmtD6
>>277
価格改定の時に
E8600と一緒に出る
279Socket774:2008/05/29(木) 06:33:34 ID:bYdnl2Jy
価格改定はいつごろ?
いくらで出る?
280Socket774:2008/05/29(木) 11:02:45 ID:ENqW5eTg
gugure
281Socket774:2008/05/29(木) 11:16:59 ID:/9Vg9piI
>>279
sageろ
そして北森や上田くらいチェキれ
282Socket774:2008/05/29(木) 11:21:50 ID:xGKIkA4G
>>281
命令すんな
そしていちいち誘導するな、スルーしろ
283Socket774:2008/05/29(木) 11:49:05 ID:bYdnl2Jy
ググったけどギガシンの一年前の記事でQ6600が三万になるとかいう記事くらいしか出てこなかった

284Socket774:2008/05/29(木) 12:26:13 ID:/9Vg9piI
ダメだコイツ…早くなんとかしないと…
285Socket774:2008/05/29(木) 12:45:07 ID:Wtbb2Phc
・・・4月頃からCPU、マザー共に新しく買おうと思ってるのに
買い時が益々分からなくなった
286Socket774:2008/05/29(木) 12:50:08 ID:AXI7PP3o
イマは時期が悪い
287Socket774:2008/05/29(木) 12:51:07 ID:HhLn7D/4
時期がいいと品薄なんだよね
288Socket774:2008/05/29(木) 13:01:21 ID:IFfVwU0N
Q9550に4万超えて買うのは頭悪いと思うあんましいい報告ないし
289Socket774:2008/05/29(木) 14:37:54 ID:QTQ3bvKE
価格改定は7月22日だよ
290Socket774:2008/05/29(木) 14:43:08 ID:ub1Z0/kg
>>285
俺も四月から買おうと思い始めて、GWのセールで買ったよ。
291Socket774:2008/05/29(木) 14:50:50 ID:l3dGiRsm
友人が2週間前 マウス製のQ9450などのBTOを 13万円だして買ったよ
なのにはやくもQ9450ないなるなんて なんて声かけてやればいいの
292Socket774:2008/05/29(木) 14:55:40 ID:+41JpunN
日本語で
293Socket774:2008/05/29(木) 15:11:38 ID:grehSidF
>>291
たった0.17GHz差のQ9550が同じ値段になっても体感の差は全くないし
エンコで30分今までかかったのが29分ちょっとになる程度だから気にするなよw
欲しい時が買い時だ。

>>265
くだらない報告するなよ。
どの設定や環境で何割違ったのかなど具体的な報告でないとただの自己満報告だぜ。
つーか今頃、古いQ6600を必死にアピールしているの時点で(ry
294Socket774:2008/05/29(木) 15:19:00 ID:ub1Z0/kg
[email protected]は他のQに比べると大分タイムが悪くなるのか?
295Socket774:2008/05/29(木) 15:29:00 ID:TXz5qKm3
>>291
別にフェードアウトしていくことは問題じゃないと思うけど…何かまずいの?
システムが不安定で新ステッピングになると改善するとかなら問題あるけどさ
296Socket774:2008/05/29(木) 16:11:54 ID:7lIOOoUM
>>283
このスレッドを上から読め粕
ロードで抽出すればすぐ見つかる
297Socket774:2008/05/29(木) 16:42:49 ID:NJXN0y3i
>>279
7/22 \65000前後

と、テキトーなことをいってみる
298Socket774:2008/05/29(木) 18:20:13 ID:NA0OCsIq
【読売新聞】地デジチューナー『フリーオ』には安易に手を出さないが吉でしょう。ワンワン。★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212038802/
299Socket774:2008/05/29(木) 18:58:19 ID:b8oBmtD6
いつの間にかCPU-Z 1.4.5出てたんだな…
300女子高生(名無し):2008/05/29(木) 19:05:21 ID:/Sd1kbw9
こんばんわ〜。
301Socket774:2008/05/29(木) 19:11:47 ID:uTlWsUF8
今セカンドマシンにAthlon64X2 4850eを使ってるんだけど
これと同等のかチョイ上のintelのCPUって何になるのかな?
今使ってるのをサードマシンにしてもう1台組もうと思うんだが…
302Socket774:2008/05/29(木) 19:14:02 ID:grehSidF
>>301
E2180か2220あたりじゃね。
やる作業によっても違うが。
303Socket774:2008/05/29(木) 19:21:24 ID:uTlWsUF8
>>302
ありがdd〜〜
価格帯も似てるからそのあたりですよね
304Socket774:2008/05/29(木) 19:22:23 ID:nLKXymzr
>>265
それってSSE4対応してないやつじゃないの?
305Socket774:2008/05/29(木) 19:25:09 ID:b8oBmtD6
>>304
45nm世代以外対応してないでしょ

>>702
価格改定後のE8400買うか
今すぐに安いのがほしいってのならE7200お勧め
306Socket774:2008/05/29(木) 19:27:09 ID:/PZPH7oM
>>305
どこまで遠投してんだお前
307Socket774:2008/05/29(木) 19:29:43 ID:nLKXymzr
言葉足らずですまん
エンコソフトがSSE4非対応のやつで比較したんじゃないの?、ってことね
今更SSE4のないQ6600なんか欲しくない
その他の作業で使うならQ6600@OCもありだけど
308Socket774:2008/05/29(木) 19:30:25 ID:b8oBmtD6
アッー!
309Socket774:2008/05/29(木) 19:41:28 ID:grehSidF
>>303
体感差はないだろうけど、
エンコやゲームベンチではE2180>4850eだと思うぜ。

特にエンコだと
E2220>6000+
らしい。

発熱や消費電力は
6000+>>>E2220 なのに。

でも個人的にはE7200がお薦め。
E7200以上だとAMDのデュアルコアでは6400+でも全く太刀打ちできないぜw
310Socket774:2008/05/29(木) 19:45:16 ID:QJOVhssU
ttp://www.tomshardware.com/reviews/spider-weaves-web,1728-40.html
6400+ TDP125W がE6550 2.33GHz相当。E2220が2.4GHz、E7200が2.53GHzで
それぞれTDP65W。エンコじゃ一定以上の時間、継続してストレスを掛け続けるため
余計にTDPは気になる罠。
311Socket774:2008/05/29(木) 19:57:04 ID:uTlWsUF8
>>309
メインではX3350使ってRAW現像や画像処理をしたりしてるので
4850eとの差が大きくてちょっと気になったんです
でもPenD940をOCしてたときよりも精神的には楽になったんですけどね(笑)
312Socket774:2008/05/29(木) 20:10:15 ID:8eON0aVF
E8400使ってるんだが
温度表示が急にあがったり下がったり飛びまくる
prmie走らせるとすぐに50℃を超えて
止めた途端に急に41とかに下がる

これってCPUのバグ?
313Socket774:2008/05/29(木) 20:12:02 ID:jnQpYRby
>>312
それ普通じゃないかな。
314Socket774:2008/05/29(木) 20:18:21 ID:8aea/Kpj
まあ、リビジョン替え、秘密エラッタ告白
一瞬で優越感も含めてゴミって最高だからなー
寒い中並んで、天野とカウントダウンしてたのも
すべて裏があったとは笑える。淫の秘密主義最高
315Socket774:2008/05/29(木) 20:24:14 ID:8eON0aVF
>>313
普通なの?
急に10℃も変化でるのはおかしいかなと思ってたんだが
316Socket774:2008/05/29(木) 20:25:28 ID:nLKXymzr
>>314
そう悲観することもないだろ
買ってからこれまで使い倒してれば十分だと思うが。
自作市場なんて買って売っての繰り返しなんだから、
こんな事くらいでしょげてたらこの先やってけんぞ
317Socket774:2008/05/29(木) 20:33:57 ID:UgTu6+CG
>>312
本来50度超えるところを、CPUを休ませることで40度まで下げてるんだよ。
CPUを使ったらすぐ温度が上がるのは正常。
(すぐに温度の上がらない温度計なら、役に立たない)
318Socket774:2008/05/29(木) 20:36:15 ID:b8oBmtD6
>>315
グリスのお陰で熱があっという間に放熱される

最近はそんなもんだぞ
319女子高生(名無し):2008/05/29(木) 20:36:42 ID:AzCAmg4O
アナルにフィンガー・・・・

こんばんわ〜♪
320女子高生(名無し):2008/05/29(木) 20:39:31 ID:/Sd1kbw9
>>319
こんばんわ〜。
アナルプレイって、気持ちいいのかなぁ?
あたし、興味あるのぉ。
321Socket774:2008/05/29(木) 20:50:14 ID:8eON0aVF
>>317
室温20℃でアイドリング38℃
これってクーラー取り付けミスってるんかな
定格で使ってるけど
322Socket774:2008/05/29(木) 20:51:15 ID:eJEAUpEf
>>307
SSE4の効果って対応ソフトでも今のトコ微妙じゃないっけか

まぁ、ついてないよりはついてる方が良いとは思うけど
323Socket774:2008/05/29(木) 20:52:46 ID:b8oBmtD6
>>321
リテールクーラーなら普通

流れから察しろよw
324Socket774:2008/05/29(木) 21:37:35 ID:VnPiyU+H
>>315
膨張率を利用した普通の温度計をイメージしてるから違和感があるんじゃないかな。
325Socket774:2008/05/29(木) 22:09:24 ID:8eON0aVF
>>323
何年もAMDだったからわからないんだ(´・ω・`)
スマン
326女子高生(名無し):2008/05/29(木) 22:09:41 ID:5zrFf5VM
こんばんわ〜。

ニセモノさん、イタズラは、ダメだよ。
327Socket774:2008/05/29(木) 22:22:57 ID:LvLjchlH
E8400がマイナーチェンジするらしいですが、具体的にどう変わるのでしょうか。
自作初心者なのでレスみても専門用語
328Socket774:2008/05/29(木) 22:24:24 ID:LvLjchlH
ばかりで良くわかりません。
すいません、途中で送信してしまいました。
329Socket774:2008/05/29(木) 22:26:44 ID:PW6Wh5DE
初心者なりに時間をかけて勉強すればいいと思うよ
330女子高生(名無し):2008/05/29(木) 22:27:29 ID:5zrFf5VM
>>327
ステップが上がるんだヨ。
331Socket774:2008/05/29(木) 22:31:24 ID:nLKXymzr
>>322
雑誌を鵜呑みにするわけではないけど、参考資料の一つとして。
5/15号PCFANでTMPGEnc(SSE4対応バージョン)使っての比較ベンチが掲載されてた
結果は、X3350>E8200>Q6600>E6750
Q6600はE8200にすら負ける始末。

俺はTMPG使いなので、この記事見てE7200買って定格電圧@3.6Gでエンコしてるけど、
[email protected]からの乗り換えでエンコが倍以上速くなったので満足してる
332Socket774:2008/05/29(木) 22:38:06 ID:r5wGUjl+
DVD Shrinkってマルチコアに対応してますか?
duoにしたのにPen4とあまり時間変わらなかった
Quadじゃないから速くならなかったのかなぁ・・・
333Socket774:2008/05/29(木) 22:44:47 ID:We1I/tTp
DVD Shrinkなんて放置プレイされてるソフトが対応してるとは思えないが
それでもマシンスペックでそれなりに短縮はできるんじゃねーか?
334Socket774:2008/05/29(木) 22:49:59 ID:soum0duW
ええい、478対応はまだか!
335Socket774:2008/05/29(木) 23:02:01 ID:eJEAUpEf
対応してないよ
DVDのリップ速度遅いとかそんなじゃない

俺の友人なんかはShrin使ってるけど、北森3Gから
2160@3GHzへの換装で二倍近く速くなったいうてたし
336Socket774:2008/05/29(木) 23:13:19 ID:kHnltU0l
ドライブの読み込み速度制限とエスパーしてみる
337Socket774:2008/05/29(木) 23:14:26 ID:r5wGUjl+
>>333>>335
ありがトン
なんかいいリップソフトないか探してみます
338Socket774:2008/05/29(木) 23:17:45 ID:r5wGUjl+
>>336
ああ、確かにそれもあるかもだね。2年前のじゃもう古いかな。
339Socket774:2008/05/29(木) 23:27:10 ID:APjljItA
TMOGEncとか間引きくらいにしか使わない罠 おれはx264synthバッチエンコだけど現状2PC同時エンコしても25分アニメで5分も終了時間変わらないよ。
Q6600がサブ機に付いてて、Q9450がメインって人かなりいそうだから既出かと思ってた。
340Socket774:2008/05/29(木) 23:34:00 ID:grehSidF
>>339
独り言か?
341Socket774:2008/05/29(木) 23:56:10 ID:APjljItA
331のレス見たから返信してるのだけど、全部アンカつけないと10レス以内でもピーンと来ない鈍い人っているのね。
342Socket774:2008/05/29(木) 23:59:46 ID:grehSidF
>>341
そういう問題ではなく文章が稚拙なんだよw
343Socket774:2008/05/30(金) 00:05:58 ID:B/Wg7vCp
はいはい。草はやしてる人が何言ってんだか。
344Socket774:2008/05/30(金) 00:24:46 ID:Ms334bU6
話題に便乗するとかじゃなく、
331がちょこっと発言したことに
返信したいならアンカつけるよ普通。
アンカつける手間すら惜しむものぐさっているのね。
345Socket774:2008/05/30(金) 00:25:55 ID:ehDWe712
>>343
日付変わってID変わったのに話題を引っ張ったのかw

普通は空気ってか流れ読むだろjk
話題が変わりかけてるのにアンカ無しで意味が伝わるとでも?
10レスとかそういう問題じゃない件
346Socket774:2008/05/30(金) 00:35:43 ID:B/Wg7vCp
一々アンカーつけてたらこのスレアンカーだらけになっちまうだろ 
頭の鈍いヤツが何勝手にスレ仕切ってんだ氏ねksg
347Socket774:2008/05/30(金) 00:37:52 ID:ehDWe712
( ゚д゚ ) …
348Socket774:2008/05/30(金) 00:38:24 ID:/3QSHvU+
頭の悪い俺にはアンカーだらけの何が悪いのかさっぱりわからん。
349Socket774:2008/05/30(金) 00:44:06 ID:URt805dX
頭の悪い俺には340がなぜ独り言かと思ったかを聞きたい
350Socket774:2008/05/30(金) 00:45:12 ID:Ms334bU6
つーかB/Wg7vCp一人がアンカーつけるかつけないかなんて誤差の範囲やん。
そんなどうでもいいことに気を遣うぐらいなら
相手がわかりやすいように気を遣うほうが建設的。
351Socket774:2008/05/30(金) 00:46:08 ID:ScBMaBvd
なくてもわかるのにイチャモンつけてんだからどっちもどっちだわな
352Socket774:2008/05/30(金) 00:49:13 ID:RVrJPdqy
なくてもわかるもんにイチャモンつけてんだからどっちもどっちじゃなく、ID:ehDWe712がアホで終了
353Socket774:2008/05/30(金) 00:53:48 ID:ehDWe712
>>352
何で俺だけ? と思ったが…

本人でしたか
354Socket774:2008/05/30(金) 00:55:14 ID:h9R08acM
ターボモードってのはどうなったの
今の45nmには実装されてるんだよね?
355Socket774:2008/05/30(金) 00:56:11 ID:Ms334bU6
いくらなんでもぱっと見ではわからんだろ。
356Socket774:2008/05/30(金) 01:00:30 ID:RsqBUzgn
>>289
20レスも遡れないようなゴミを甘やかすなよ…
こうやって親切にしたらゴミがどんどん増長するんだからさ
357Socket774:2008/05/30(金) 01:02:48 ID:RVrJPdqy
本人じゃないですけど実際こういう風に意味も無く噛み付かれてもウザイですよ 
358Socket774:2008/05/30(金) 01:06:37 ID:ehDWe712
>>357
むしろなんで俺だけに絡んだのかkwsk

つーか、本当に話題ないな…
スレもいつの間にか120スレ目だし、ステッピングが変わるまではgdgdかなぁ
359Socket774:2008/05/30(金) 01:14:46 ID:RVrJPdqy
>>なんで俺だけに絡んだのか
書いてある通り、無くても分かる物にイチャモン付けてスレ荒らして面白いのかと思い、書いたのですけどね。
kwskとか聞く前にスレ読返せば分かりそうなものですが。
360Socket774:2008/05/30(金) 01:16:13 ID:ehDWe712
>>359
>>344-345

いや、絡んだのは俺だけじゃないだろって話なんだが
361Socket774:2008/05/30(金) 01:20:51 ID:oIVz9/RX
QX9770でCPUに電圧かけて負荷をかけた場合、平均120度くらいで落ちる。
105度で落ちる仕様だからのCoreTempの表示は10度〜15度くらい高いようだ。
何回か試した結果、ほぼ毎回同じなので間違いないと思う。
最後の実験の落ちる瞬間は120-115-127-125とこんな感じだった。
362Socket774:2008/05/30(金) 01:23:09 ID:ScBMaBvd
┓( ̄∇ ̄;)┏勇者現る
363Socket774:2008/05/30(金) 01:23:09 ID:ehDWe712
>>361
その時のCPU温度は どうなってた?
364Socket774:2008/05/30(金) 01:24:13 ID:RVrJPdqy
すいません訂正しますね。

352 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 00:49:13 ID:RVrJPdqy
なくてもわかるもんにイチャモンつけてんだからどっちもどっちじゃなく、ID:ehDWe712+ID:ScBMaBvdがアホで終了
 
いい加減ウザイ通り越して気持ち悪いので退散します
365Socket774:2008/05/30(金) 01:28:05 ID:ScBMaBvd
まあ居たくない奴は引き止めないし
好きにすればいいと思うよ
366Socket774:2008/05/30(金) 01:38:48 ID:oIVz9/RX
>>363
タスクバーの数値しかみてなかった。
そのうち、また実験するよ。
367Socket774:2008/05/30(金) 02:11:03 ID:hDLOYX4B
>>361
おまえさん、サラっと凄いことしてるなw
368Socket774:2008/05/30(金) 06:44:37 ID:AbH6tTDT
TM1とかTM2なんぞいれないんだろうなw
369Socket774:2008/05/30(金) 06:53:30 ID:Y28h1S5i
>>339
> TMOGEncとか間引きくらいにしか使わない罠 おれはx264synthバッチエンコだけど現状2PC同時エンコしても25分アニメで5分も終了時間変わらないよ。
> Q6600がサブ機に付いてて、Q9450がメインって人かなりいそうだから既出かと思ってた。

俺もこいつの文、分かりにくい。
> TMOGEnc
何だよ、そのソフト?まあ、これは誤字だと分かるが、
長文をダラダラ改行もしていないし、

>現状2PC同時エンコしても25分アニメで5分も終了時間変わらないよ。
これがやたら分かりにくい。

最後の文章からおそらく…

>手持ちのQ6600機とQ9450機のエンコ速度を、
>25分アニメのx264synthバッチエンコ速度で
>比較してみたら5分もかかった時間は変わらなかった。

と言いたいのだろうが、お世辞にも分かりやすい論理的文章とは言えないな。
むしろ、本当に子供の走り書きだ。

それに情報提供するなら1時間程度のエンコ時間での5分差(60分と65分)
20分程度のエンコ時間での5分さ(20分と25分)
では同じ「5分差」でもかなり意味するものが違ってくる。
このような中途半端な分かりにくい報告を堂々とされてもな…。
370Socket774:2008/05/30(金) 07:02:21 ID:N3vO3CsC
>>369
>むしろ、本当に子供の走り書きだ。
オマエモナー
文章おかしいぞ。
371Socket774:2008/05/30(金) 07:15:32 ID:96+Mn1zz
>>369
低学歴なんだろうからそっとしておいてやれw

>>370
低能本人乙
372Socket774:2008/05/30(金) 07:17:37 ID:Y28h1S5i
>>370
あ?どこが、おかしい?
373Socket774:2008/05/30(金) 07:38:02 ID:AbH6tTDT
エンコでのSSE4の効果がどうこうはわからんけど、PS2エミュのGsdxの
SSE4プラグインは効果全く体感出来なかったな。っていうかSSE3の方が速(ry
374Socket774:2008/05/30(金) 07:45:05 ID:N3vO3CsC
本人じゃないんだがな
わざわざ古いレス引っ張り出してる奴が当事者なんだろ。

>>372
>手持ちのQ6600機とQ9450機のエンコ速度を、
>25分アニメのx264synthバッチエンコ速度で
>比較してみたら5分もかかった時間は変わらなかった。

複数回線って怖いなw
375Socket774:2008/05/30(金) 08:04:13 ID:aNoQRLBX
DVD Shrinkはマルチコア対応だが、ドライブ速度の方がネックになるから速度はこれいじょう伸びん
376Socket774:2008/05/30(金) 10:06:11 ID:Y1isL99X
>>375
正確な測定してないけど、4.5G〜7.4GBくらいのタイトルで
今1枚リップするのに17分〜30分くらいかかってるんだよね @E8400
読み取り速いドライブもさがしてみまっす
377Socket774:2008/05/30(金) 10:48:13 ID:YOTiNMpy
>>376
俺のPentium4 3Ghzより遅いんだな。
378Socket774:2008/05/30(金) 10:51:04 ID:2RyTEICi
ドライブの速度のせいだね。
379Socket774:2008/05/30(金) 11:01:38 ID:XyjCcdFx
ゆっくり読み出した方がエラー少ない罠
なんでもかんでも速度求めちゃあいかんぜよ
380Socket774:2008/05/30(金) 11:02:44 ID:ir0fY9Up
ゆっくり読み出してね
381Socket774:2008/05/30(金) 11:08:42 ID:Y1isL99X
みんなありがとです
速く、しかしゆっくり読み出す・・・うぅ・・・すごく難しい要求になってきたw
いったいどのドライブがいいのだろ、Lite Onの激安ドライブでも買ってみよかな
382Socket774:2008/05/30(金) 11:27:31 ID:XyjCcdFx
読み取り・書き込みは速度気にしなくていい
ゆっくりでもエラー無く読み出せるドライブがいいドライブ

エンコはともかく元データにエラーあったら洒落にならん
俺は国産ドライブで4倍速で読み出してる
383女子高生(着グルミ):2008/05/30(金) 13:44:35 ID:xxNvL73B
わたし!わたしなのぉ!
384Socket774:2008/05/30(金) 14:04:51 ID:KAnsZqO1
はいこんにちは
385Socket774:2008/05/30(金) 14:10:33 ID://MTfvhZ
早くQ9650で組んでみたい
どんな異次元の世界が待っているのだろうか!?
386Socket774:2008/05/30(金) 14:10:40 ID:Enk2KLZn
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
387Socket774:2008/05/30(金) 15:34:30 ID:VbsxJ9+m
6月末まで待てないから買っちゃうかなぁ〜
388Socket774:2008/05/30(金) 17:48:18 ID:M9gV77S3
>>385
CPU使用率が30%までいけば凄い使っている感のする世界になるよ
ちなみに Q9550 と QX9650 の間では体感に違いが感じられないw
OCして3.3Ghzあたりを超えてくると、ちょっとキビキビした感じがする。
3.6Ghzだとあからさまに違う、4Ghzだと自分のは不安定。
389Socket774:2008/05/30(金) 18:31:18 ID:nIFteyO5
Q9300で、400MHz*7.5 FSB1600MHzなんですが、この設定でゲームをすると早送りになってしまう・・・・
390Socket774:2008/05/30(金) 21:42:58 ID:34Gz/qYt
>>383
中におっさんが入っているオチですね、わかります
391Socket774:2008/05/31(土) 02:58:12 ID:9qIZokay
田原 どうしたんだ 裏に誰がいるんだ おかしいぞ
392Socket774:2008/05/31(土) 02:59:21 ID:9qIZokay
すまん誤爆 スルーしてくれ
393Socket774:2008/05/31(土) 03:01:31 ID:2MBplr3p
>>390
白いのもいるぞwww
394Socket774:2008/05/31(土) 04:03:04 ID:2EyI17JQ
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080530030/
インテルの次世代ビジュアルコンピューティング構想
新ベクトル型命令群AVXやLarrabee,Nehalem最新情報
395Socket774:2008/05/31(土) 06:22:49 ID:XSv49JNi
セレロン1.7Gの俺がE8なんちゃらのなんちゃらステッピン買ったら幸せになれますか?
あぁでもマザボとかその他もろもろ変更しなきゃいけないんですよね
あぁもうめんどくさいな…いいや、また今度にしよう…
396Socket774:2008/05/31(土) 06:40:06 ID:Om9x5lLY
>>395
幸せになりますよ
でも電源も含めての総替えになりますね
397Socket774:2008/05/31(土) 07:15:13 ID:GOIIItiK
結局、旧E8400と新E8400の大きな変化は温度計の表示バグ修正だけだよな?
他はDSとDSライト程度の違いだろ。
398Socket774:2008/05/31(土) 07:16:19 ID:b79C2zt+
>>397
性能がぐーんとあがるんだぜきっと^^
399Socket774:2008/05/31(土) 07:25:46 ID:GOIIItiK
>>398
旧型も新型もE8400には変わらないんだから大差ないと思うだけどな。
400Socket774:2008/05/31(土) 07:28:00 ID:7qV1fKCN
先走って買っちゃった人か
401Socket774:2008/05/31(土) 07:29:07 ID:b79C2zt+
先走っちゃってE6700を7万5千円でかったお^^
402Socket774:2008/05/31(土) 07:43:41 ID:t0ilIERc
ぼったくり店の急に新ステップが来たのでは笑える
今ごろになって値下げしてもおせーよ
403Socket774:2008/05/31(土) 07:51:52 ID:czt8d0ln
結局、体感はHDDに金かけたほうがいいな。
CPUをQuadにしたのに、SCSI→SATAも同時にやったから逆に遅く感じる。
404Socket774:2008/05/31(土) 09:06:42 ID:RmAz7Utg
STのMLCSSDを買うんだ
405Socket774:2008/05/31(土) 09:19:07 ID:4qB0uNjy
406Socket774:2008/05/31(土) 09:20:36 ID:Om9x5lLY
>>405
ジャンパラらしーけどコレって新品じゃないよね(笑)
407Socket774:2008/05/31(土) 09:26:58 ID:nRXynm0e
買い取り値1万ちょいだし売値はこんなもんじゃね?
っていうかこの価格なら中古でもE7200じゃなくてこっち買うぞw
408Socket774:2008/05/31(土) 09:30:37 ID:Q4g0L4XH
新品も含めてEもQも全体的に値段が下がったよね。
409Socket774:2008/05/31(土) 09:30:39 ID:3N52aRFk
定格電圧であっさり3.6GHz回るし、この値段なら中古でも欲しいわ。
俺はE3110が24800円くらいの時にE8400の代わりにと思って買っちゃった口だけどな。
410Socket774:2008/05/31(土) 09:33:39 ID:ngOVJrn0
定格で使ってたなら買いたい
411Socket774:2008/05/31(土) 09:35:43 ID:GTlkxre6
99でも中古E3110が限定で14800円とかだったからこんなもんかな
412Socket774:2008/05/31(土) 10:00:48 ID:KVxj9gOp
放流されたブツが定格で使用されてたわけ無いじゃん
413Socket774:2008/05/31(土) 10:01:13 ID:ngOVJrn0
ぜひ、落札してやってくれ、
たぶん高いときに仕入れたのだろう。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x34766092
414Socket774:2008/05/31(土) 10:18:43 ID:j+Impe/F
>>395
ケース以外ほぼ全交換になるから差し替えとかは考えない方がいい
415Socket774:2008/05/31(土) 10:29:26 ID:+5RJf71e
いくら値下がりしようと、
発売当日に買って4GHz常用ウマーなんで
後悔はしていない。

だが、今度の価格改定でEにするかQにするかかなり魚竿してる…
416Socket774:2008/05/31(土) 10:40:24 ID:ngOVJrn0
今は6850とE3110だから、次回はIntelチクタクの新コアまで待つ。
新chipセット、DDR3、Nehalem、ついでにVGAも換装。
417Socket774:2008/05/31(土) 12:02:42 ID:6qr6HTrd
今はE6700とE3110。
418Socket774:2008/05/31(土) 12:13:10 ID:1jvqH1TV
E8400って定格電圧ならどこまでOCできるん?
419Socket774:2008/05/31(土) 12:13:59 ID:DpFzuKFq
壊れるまでOCできるよ
420Socket774:2008/05/31(土) 12:25:10 ID:2EyI17JQ
>>402
値下げはGWからだぞ
つまり潤沢に出てきてからw
適正値になっただけ

今更に値下がってるのは価格改定の影響
Quadの方はまさにそれ
R0の情報はE0みたく確定情報として流れてないからな
421Socket774:2008/05/31(土) 15:16:24 ID:ngOVJrn0
定格電圧キープしてたら壊れないだろう
422女子高生(名無し):2008/05/31(土) 15:17:38 ID:q3v7oPqv
こんにちわ〜。
 ゴメンネ、しばらく書き込みできなくて。
E8600の発売時期っていつですかぁ?
423Socket774:2008/05/31(土) 16:04:04 ID:ngOVJrn0
>>422の妊娠が発覚したとき。
424Socket774:2008/05/31(土) 16:48:36 ID:61P/74cS
>>422
心配してたよ またいつ書き込みが始まってしまうかと
425Socket774:2008/05/31(土) 19:43:04 ID:CUC6OE9r
Eの方は元から安い上に2~3000程度の値下げだからなあ
価格帯が一段階下がるって事はE8500が大人気になりそうだけど

てかC0ステップで8400や8500に振られてた耐性良い石が
E0では予め8600に振り分けられるだけだから
今4G回る8400とか8500持ってる人はE0とか8600無視しておkだな
426Socket774:2008/05/31(土) 20:43:19 ID:2EyI17JQ
4GHzで使ってた人が買い直して
4GHzいかないハズレなんかを引いたら目も当てられん
427女子高生(名無し):2008/05/31(土) 20:59:50 ID:5beAZmak
夏ボー出るまですることがないので・・・

こんばんわ〜♪
428Socket774:2008/05/31(土) 21:22:39 ID:n2Pic/At
貯金ないのかよ
429Socket774:2008/05/31(土) 21:26:00 ID:Om9x5lLY
JKが夏ボーかよ(^^;
430女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:28:05 ID:q3v7oPqv
>>427
こんばんわ〜、ニセモノさ〜ん!
431Socket774:2008/05/31(土) 21:29:46 ID:AfSHAi7d
>>427
おっさん見破ったりwwwwwwwwwwwwwwwww
432女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:33:32 ID:3I6GGMDI
>>430
こんばんわ〜、ニセモノさ〜ん!
あたしも、お嬢様学校に通う女子高生なのぉ。
433女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:38:13 ID:q3v7oPqv
>>432
こんばんわ〜、本物のニセモノさ〜ん。
あたしは、良家の子女なのぉ。

434女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:40:37 ID:5beAZmak
wwwちょwwwww俺が本物だってwwwwwwwwww
435女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:42:33 ID:q3v7oPqv
やだぁ、おじさんったらぁ!
436女子高生(名無し):2008/05/31(土) 21:44:44 ID:3I6GGMDI
みんな、良家の子女でお嬢様学校に通う女子高生なのぉ。
そもそもぉ、「名無し」なのにホンモノとか、ニセモノとか言ってる、>>433はおバカさんなのぉ(笑)
437Socket774:2008/05/31(土) 22:00:24 ID:4AwrR8qe
女子高生って今何代目だっけ?
438Socket774:2008/05/31(土) 22:07:47 ID:arxe8q+8
E8400か頑張ってQ9450か迷う。

エンコードとかムービー再生が中心ならQ9450なんだろうか。
439Socket774:2008/05/31(土) 22:08:47 ID:AfSHAi7d
俺は迷わずQ9550かE8600買うつもりだぜ!
440Socket774:2008/05/31(土) 22:11:03 ID:O3+utIHS
おれもQ9450ほしいけど
3マンコエン切るまでは買えないな
441女子高生(名無し):2008/05/31(土) 22:13:30 ID:q3v7oPqv
>>439
あたしもE8600に決めたのぉ。
442Socket774:2008/05/31(土) 22:14:48 ID:Gb1UaLpl
さっさとE8600買ったらこのスレも卒業だな
おめでとう
443ごめん、ニセだったww:2008/05/31(土) 22:15:41 ID:5beAZmak
>>438
さっきの夏ボーの話なんだけど、俺はQ9450にするつもり。
職場の同僚がE6600からQ9450にしたんだけど、モロ速いとか感激
してたヨ。しかも3.2GHz位で常用できそうだとか。まぁ確かに
E8400なら4GHzも狙えるのかもしれないが、クアッドがここまで
回るのだから、あえてCore2Duo買う理由はもうないでしょ。
444Socket774:2008/05/31(土) 22:26:41 ID:9iJZ0x0H
現在C2Ext x6800からE8500に乗り換えれば、幸せになれますか?
それともQX9650の方が良いのかな?
445Socket774:2008/05/31(土) 22:30:10 ID:arxe8q+8
E6600からQ9450で"モロ速い"かあ。
自分みたいにFSB533のPen4 3.06 からなら爆速なんだろうな。

テンションあがってきた。
446Socket774:2008/05/31(土) 22:31:23 ID:+jOAGrUg
>>444
X6800からの乗り換えだったら当然QX9650じゃね?
X6800だったら当時10万円くらいしたんでしょ?
447Socket774:2008/05/31(土) 22:39:07 ID:5beAZmak
>>445
しかも「エンコはまだやってない」と言ってたよ。それで俺も
Q9450にする気になった。
448女子高生(名無し):2008/05/31(土) 22:55:32 ID:Mtrq+eH6
あたしが、一杯いるぅ。摩訶不思議ね〜。
449Socket774:2008/05/31(土) 23:06:47 ID:9iJZ0x0H
やっぱQX9650かなー
x6800は確か13万位で買った気がする。
使わなくなるの勿体無いから、キューブでも組むかな・・・
450Socket774:2008/05/31(土) 23:08:56 ID:+jOAGrUg
>>448
「摩訶」不思議なんて言葉、40歳以上じゃないと使わないな。
451Socket774:2008/05/31(土) 23:13:34 ID:QQSKP9NS
Q6600とQ9450の2台で週15本位エンコしてんだけど、MT使って100%負荷状態でx264に渡した時だけど速度はまったく変わらないよ。
DivXだと結構違うけど、そこまで感動するほどの速度upは無かった
452Socket774:2008/05/31(土) 23:43:00 ID:A53h83ct
「モロ速い」は無いだろうね
453Socket774:2008/05/31(土) 23:43:18 ID:4TModf4Q
>>451=>>339だろ。
>>339
> TMOGEncとか間引きくらいにしか使わない罠 おれはx264synthバッチエンコだけど現状2PC同時エンコしても25分アニメで5分も終了時間変わらないよ。
> Q6600がサブ機に付いてて、Q9450がメインって人かなりいそうだから既出かと思ってた。

おまえ、いつも同じ書き込みしてるな。
別にいいんだが、もっと詳細を書けよ。

つうか全く変わらないわけないだろ。
SSE4.1はともかくクロックが違うんだしさ。

>感動するほどの速度upは無かった
おまえにとっての感動できる速度差ってどれくらいだよ?
具体的なこと何も書かずに主観の感想だけなら無意味だから詳細を書いてくれ。
もしかして具体的には測っていないで感覚だけで言っているのか?
454Socket774:2008/05/31(土) 23:43:30 ID:GaS0pIGt
自称絵描きってな程度なものなんだけど、
お絵描き系ソフト(photoshop,sai等)と他アプリ併用(+動画見る)とかがメイン使用の場合、
同価格帯で選んだ場合、Core2DuoとQuadだとどっちが使用に適していますか?
455Socket774:2008/05/31(土) 23:46:33 ID:4TModf4Q
>>454
>>2
クロックの高いE8400。
456Socket774:2008/06/01(日) 01:00:39 ID:tpfK+vD5
7/22に行うと言われている価格改定で、
新ステッピングのE8400も少しは値段下がるかな?
457Socket774:2008/06/01(日) 01:00:42 ID:FqV3zeqc
値下がり具合はこんな感じ?

新ステ(6/27)以降
  E8300 16000円
旧 E8400 17000円
新 E8400 20000円
旧 E8500 27000円
新 E8500 30000円

Q3(7~9月)以降
  E8300 14000円
旧 E8400 15000円
新 E8400 18000円
旧 E8500 19000円
新 E8500 22000円

E0の新ステップとかQ3の価格改定とかあるけど
新ステ関係ないE8300(新品)を13500円で買ったオレは負け組みじゃないよな?
安かったからついつい買っちゃった><
458Socket774:2008/06/01(日) 01:01:28 ID:LxDzq8oO
20分の動画のエンコに1.5MbpsのDivxにE6300だと30分かかるからなぁ。
Quadに変えたら半分くらいになるのか?
459Socket774:2008/06/01(日) 01:04:32 ID:LBlPtEiU
ああE8400が早く欲しい。
新ステ発売まで待てない・・・。
460Socket774:2008/06/01(日) 01:24:17 ID:tpfK+vD5
>>457
おぉ、ありがと!
なんかこれ見ると、
E8400を2万以上で買うのが
バカらしくなるな…
461Socket774:2008/06/01(日) 01:26:04 ID:D58Mv9eB
価格なんてのは、基本時価だよ。
そんなこと言ってたらいつまで経っても買えない。
さあ、はやくポチッとするんだ。
462Socket774:2008/06/01(日) 01:30:13 ID:tpfK+vD5
買うものがすでに決まってる場合は、
待つのも手だと思わない?
463Socket774:2008/06/01(日) 01:35:36 ID:LxDzq8oO
一ヶ月待つのに数千円を惜しむのか、数千円を一ヶ月の時間代と思って払うかの違いですね。
まあスペックアップ目的なら待つが、新規組み立てなら今すぐ買ってもいいかと思う。
464Socket774:2008/06/01(日) 01:38:19 ID:D58Mv9eB
45nmの場合、需給の関係で値下がりまでの期間が不透明だったからねぇ。
イライラする場合もあるよ。ボッタクリだと騒ぐの嫌だし。
465Socket774:2008/06/01(日) 02:10:34 ID:wtWPIjEy
現時点の2〜3万円台に絞ってるんだけど、定格運用でのお勧めある?
時期は7〜8月、用途は低負荷アプリ4~5+2Dゲーム
466Socket774:2008/06/01(日) 02:17:59 ID:ppII4Qle
x3353使ってるけど鯖だからいじれねー
467Socket774:2008/06/01(日) 02:26:51 ID:TgYMeT5j
>>453 
なにをイラ付いてるのか知らんが、339じゃないよ。 
両方同じ3.2GHzで比べて差が無かったのだけど。 そもそもクロック違ったら比較しませんよ。
468Socket774:2008/06/01(日) 07:48:55 ID:8x7AICvX
E8400の新ステって何が変わるんだ?
大した変化なければ旧買うで
469Socket774:2008/06/01(日) 07:51:12 ID:8OLiA0UD
温度表示は?
470Socket774:2008/06/01(日) 08:39:01 ID:NaYcIB/H
>>457
これのクアッド版も頼む
471Socket774:2008/06/01(日) 08:41:54 ID:xPRsGr2K
>>457
どこで買ったか詳しく
472Socket774:2008/06/01(日) 09:45:03 ID:+z6kBV8n
>>457
甘いw
インテルは新しいのを出しても、古い製品の値段はあまり下げない。
むしろ新しいCPUを古いCPUと同じ価格で売って陳腐化させる手法なので、
新品は値下がりは期待しない方が良い。
473Socket774:2008/06/01(日) 09:59:12 ID:3D2bBE1P
> 新ステ(6/27)以降

ってあるけど実際ネットショップや店頭で新ステッピングのE8x00が買えるのはいつ頃なの?
店頭に並ぶのは7月に入っちゃうのかな?
それとも当日から買えるのか
474Socket774:2008/06/01(日) 10:51:12 ID:LBlPtEiU
>>468
自分も気になる。
具体的に何が変わるのかわからない。
475Socket774:2008/06/01(日) 11:00:31 ID:ETHODUul
次辺り、大して変わらないというレスが入ります↓
476Socket774:2008/06/01(日) 11:01:37 ID:D58Mv9eB
ほんの少し愛情を加えたそうです。
477Socket774:2008/06/01(日) 11:03:41 ID:KDxXW5cw
>>53へ戻る。
478Socket774:2008/06/01(日) 13:05:44 ID:aAsoHB4x
でもNehalem以降
そんなにインテルCPU
C2Dのようには売れないだろうな。
8コアなんて必要ないし、FSBがなくなっても
HDDの書き込み読み込みがボトルネックになる。
SSDの64Gとかが2万になれば、そちらに金使う方が賢明だな。
デスク向けのQuadがTDP40Wぐらいなら買い換えるだろうけど。
479Socket774:2008/06/01(日) 13:10:24 ID:k4u9h10u
エンコするならコア多いほどいいと思うけどね
480Socket774:2008/06/01(日) 13:11:32 ID:GOfI1TQz
Nehalemはあのプレスコチームだからなぁ
481Socket774:2008/06/01(日) 13:19:54 ID:8x7AICvX
エンコ以外に使い道ねーわな、プログラマに期待するしかないな
482Socket774:2008/06/01(日) 13:22:27 ID:44nmJhJ8
エンコでも今時の最新2コアCPUでは、大した負担じゃないし。
家庭用に4〜8コアは、オーバースペックっぽい。
483Socket774:2008/06/01(日) 13:40:55 ID:/VSPZTz5
>>482
プレイ動画録ったりするなら
Quadの方がいいな
OS、ゲーム、キャプチャ
でいっぱいいっぱいにはならんからな

マルチコア対応したゲームとかやると
さらに必要だが…
484Socket774:2008/06/01(日) 13:49:48 ID:hbUf/+jz
効率のみを考えたら複数PCのほうがいいような気もする
485Socket774:2008/06/01(日) 14:01:03 ID:zPklrzWj
>>483
そういうのはコアの数の問題より、PCを複数台にする次元の話だね。
486Socket774:2008/06/01(日) 14:08:20 ID:k4u9h10u
ゲームしてる様子をキャプチャーするんだから、
一台じゃないとダメなんじゃないの?
487Socket774:2008/06/01(日) 14:13:05 ID:L18AuS7R
俺Quadマシン持ちのゲーマーだけど、そもそも3Dゲームを少しでも速く動かしたい時は、
同じPCでエンコードしながらプレイすることはないな

一時的にプレイ動画を録るとか、速度をタイトに気にしない時は、
QuadだろうがDualだろうが、どうでもいいって感じ。
488Socket774:2008/06/01(日) 14:19:22 ID:44nmJhJ8
>>487
普通そうだよね。
489Socket774:2008/06/01(日) 14:28:09 ID:/VSPZTz5
>>486
そう。

キャプチャの意味を
取り違えてる人が居るみたいだけど…

4コア使わないゲームの話だから
キャプチャするなら
空いてるコアがあった方がいいの
裏でエンコードは流石にしないよ
490Socket774:2008/06/01(日) 14:43:51 ID:44nmJhJ8
そういえば、4コア使わないゲームのキャプチャーって、
必ず空いているコアを使ってくれるものなの?

もし必ず空いているコアを使ってくれるんなら、
4コア使わないゲームって2コアだって上手く使ってれなさそうだから、
2コアも1つのコアでゲームして、キャプチャーは空いているコアですることにならない?
491Socket774:2008/06/01(日) 14:51:24 ID:k4u9h10u
>>490
ゲーム立ち上げてる状態でキャプチャー起動すれば、
普通は空いてるコアつかってくれるとは思うけど、
もし気になるなら、自分でコアを指定すればいいよ。

タスクマネージャからもできるし、
常にその設定でプロセスを管理してくれるアプリもあるよ。
492Socket774:2008/06/01(日) 14:55:27 ID:44nmJhJ8
>>491
すると1コアでゲームして、残りのコアにキャプチャーとそれ以外のアプリを振れば、
2コアでいいじゃないかな。
493Socket774:2008/06/01(日) 15:00:50 ID:NaYcIB/H
core1 OS(Vista)
core2 常駐セキュリティソフト
core3 地デジ視聴録画or動画エンコ
core4 その他アプリ

結構いっぱいいっぱいになるもんだな
8コアの需要もまんざらでもなさそうな希ガス 
494Socket774:2008/06/01(日) 15:02:36 ID:/VSPZTz5
>>492
PCSX2が2コア対応してる位だから
それ系だとデュアルだと余力が無い

Quad対応とは言わないけど
Dual対応ソフトが増えたら
どっちにしろDualとSingleの差が
出来てるのと一緒だからなぁ…
495Socket774:2008/06/01(日) 15:05:14 ID:bPgMftgd
>>492
2コアというより、L2キャッシュが2つあるQuadの方が安定する
あとnPro使ったゲームもあるからその場合は圧倒的にQuad有利
496Socket774:2008/06/01(日) 15:08:15 ID:qQfaNSg4
上の方で 、常駐セキュリティソフトに
1coreパワー全部使う様な大袈裟なカキコしているのが居るけどさ、
けっきょく今時のCPUパワーなら2coreもあれば充分すよ。

たぶん業界人か釣り好きな雑音センセイが、
これからもcore増やさないとイカンと言い張っているだけかと。
497Socket774:2008/06/01(日) 15:19:14 ID:c2W5nUWs
Quadの方が有利なのは誰でも知っているんだけど
所詮Dualで十分快適なんだよね
だが業界的にはDualで満足して貰ったら困るということ
498Socket774:2008/06/01(日) 15:22:05 ID:5umDalAV
うーんまた迷ってきた。
エンコード中心だからQuadにしようと思ってたけど・・・。
頑張ってQ9450とムリせずE8400どっちにすんべ。
499Socket774:2008/06/01(日) 15:23:41 ID:/VSPZTz5
>>496
Dual対応ソフトを使ったら…


その台詞は言えなくなるぞ
Dual対応ソフトをDual Coreで使うと
非対応ソフトをSingle使ってるのと一緒だからな

欲がでてくるもんさ
500Socket774:2008/06/01(日) 15:30:03 ID:5EuxGkXz
>>498
Q9450、オヌヌメですよ
タスクマネージャ開いて4コア動いてるのみるとニヤニヤが止まらない
501Socket774:2008/06/01(日) 15:31:01 ID:gJGqKXm3
モニタみながらニヤニヤとかきめぇw
502Socket774:2008/06/01(日) 15:31:43 ID:xPRsGr2K
>>500
ニヤニヤして何のメリットがあるの?
503Socket774:2008/06/01(日) 15:34:31 ID:MQyTo1ar
ニヤニヤ動画(Q9)
504Socket774:2008/06/01(日) 15:35:14 ID:/VSPZTz5
>>502
愚問たな




自作自体自己満足の領域だぞ
505Socket774:2008/06/01(日) 15:45:38 ID:0BH6LdRs
>>502
自作版でこんな考えのやつがいるとは…
506Socket774:2008/06/01(日) 16:03:02 ID:ETHODUul
購入時のレジでニヤニヤ
帰りの電車でニヤニヤ
自転車乗りながらニヤニヤ
ドア開けながらニヤニヤ
風呂入りながらニヤニヤ
封を切りながらニヤニヤ
モノを眺めながらニヤニヤ
読めない英文マニュアルを見てはニヤニヤ
ケースに組み込みながらニヤニヤ
ケースを閉じる前にニヤニヤ
閉じてニヤニヤ
BIOS画面でニヤニヤ
ようこそ画面でニヤニヤ
デスクトップでニヤニヤ
ベンチでニヤニヤ
ゲームやってニヤニヤ
ビール飲みながら2ch報告でニヤニヤ
羨ましいレス付いてニヤニヤ
羨ましいのに叩きレスを見てニヤニヤ
寝ながらニヤニヤ
夢でもニヤニヤ
朝起きてPCを見てニヤニヤ
507Socket774:2008/06/01(日) 16:03:53 ID:YXcTjbUm
>>506
さすがに不審者
508Socket774:2008/06/01(日) 16:04:53 ID:/VSPZTz5
>>506
吹いたwwwwww
509Socket774:2008/06/01(日) 16:06:04 ID:GTInOZnA
>>506
笑顔の素敵な人と紙一重w
510Socket774:2008/06/01(日) 16:14:28 ID:K9wu4iDo
>>506
一人の時には存分にニヤニヤしてくれて構わないが
レジとか電車とか人前でニヤニヤはだいぶマズいw
511Socket774:2008/06/01(日) 16:25:26 ID:YELx8Q6Z
>>506
「デバイスマネージャ開いてニヤニヤ」
も追加しようぜ!
512Socket774:2008/06/01(日) 16:27:53 ID:rvZwJxNr
>>506
パーツ構成を考えるだけでニヤニヤのとまらない俺が来ましたよ
513Socket774:2008/06/01(日) 17:00:41 ID:yRxTbyqV
あとさ、トイレにパーツの箱持ち込んで
用足しながら眺めてニヤニヤするよな
514Socket774:2008/06/01(日) 17:19:27 ID:/VSPZTz5
>>513
あるあ…ねーよwww
515Socket774:2008/06/01(日) 17:21:02 ID:ppII4Qle
>>506
システムのプロパティを見てニヤニヤ
516Socket774:2008/06/01(日) 17:21:54 ID:4Oj3JSym
仕事中思い出してニヤニヤ
517Socket774:2008/06/01(日) 17:30:22 ID:gTCG/s0B
買い換える前はムスッとしてるのか?
518Socket774:2008/06/01(日) 17:37:55 ID:5tHi+E7A
買い替えを夢見てニヤニヤ
519Socket774:2008/06/01(日) 17:50:11 ID:noS9jH/r
ニヤニヤする自分を想像してニヤニヤ
520Socket774:2008/06/01(日) 17:54:04 ID:s1ZyJcVO
例の女性不明事件の容疑者も
テレビカメラの前でニヤニヤしてたわけだが
521Socket774:2008/06/01(日) 18:13:50 ID:lEsWzuAG
これからのゲームがクアッドに対応するのかが問題だ
対応するなら値下がりしたq9550
デュアルどまりならe8600

ゲーム業界最近やばいからわからん
522Socket774:2008/06/01(日) 18:19:11 ID:kf0grqNt
コンシュマーに逃げてるからな
523Socket774:2008/06/01(日) 18:49:42 ID:vnqes8do
システムのプロパティ見ると3Ghz
CPU-Z見ると1.9Ghz
どうなってるんだ自分のE8400
524Socket774:2008/06/01(日) 18:50:55 ID:/zRf9+5O
>>523
バージョンが古くないか?
525Socket774:2008/06/01(日) 18:56:35 ID:6nGsRmvM
>>506の人気度にニヤニヤw
526Socket774:2008/06/01(日) 19:03:25 ID:kf0grqNt
>>523
core2は初めてか?
さ、負荷かける仕事に戻るんだ
527Socket774:2008/06/01(日) 19:16:33 ID:tXhv4fVQ
>>523
省電力設定では?
528Socket774:2008/06/01(日) 19:17:59 ID:aRGEHhmz
E8600って、333X6-9か?
333X6=1998MHz
まあ、そんなもんだな
529Socket774:2008/06/01(日) 19:23:58 ID:lEsWzuAG
倍率10です
530Socket774:2008/06/01(日) 19:27:30 ID:ByF3bA2X
9だったらただの8400じゃねーか
531528:2008/06/01(日) 19:28:39 ID:aRGEHhmz
>>529
E8600じゃなくてE8400だ。
>>523へのレスだからな
532Socket774:2008/06/01(日) 19:29:29 ID:LBlPtEiU
>>506
実際ありそうで困るw
533Socket774:2008/06/01(日) 20:14:32 ID:wSjgIly1
童貞を捨てた翌日とか皆こんなもんだろw>>506
534Socket774:2008/06/01(日) 20:32:11 ID:MQyTo1ar
ウェッヘッヘッヘ イヤイヤイヤ
535Socket774:2008/06/01(日) 20:35:13 ID:vnqes8do
はい、core2は初めてです
久しぶりに自作しましたけどこれでいいのか分からんです
536Socket774:2008/06/01(日) 20:46:05 ID:D5hFFTWg
>>535
グッジョブ!!                  ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /
537Socket774:2008/06/01(日) 20:52:23 ID:6nGsRmvM
>>535
君も今日からニヤニヤのナカーマw
538Socket774:2008/06/01(日) 20:58:52 ID:8MCM0aZ9
Q9300が低消費電力て書いてあるんですが、
具体的な数字を出してるサイトはありますか?
ググってもさっぱりでした・・・orz
539Socket774:2008/06/01(日) 21:02:59 ID:aAsoHB4x
540Socket774:2008/06/01(日) 21:06:19 ID:oVFbAwVR
541Socket774:2008/06/01(日) 21:08:53 ID:aAsoHB4x
542Socket774:2008/06/01(日) 21:09:31 ID:NaYcIB/H
>>539
これのいまいち説得力がないのは本物の9150eを使ってないことだね
おそらくアイドル時も含めてもっとも低消費電力なクアッドはTDP65Wの9150eで間違いないと思われ
もちろんインテルCPU内ではQ9300
543538:2008/06/01(日) 21:16:59 ID:8MCM0aZ9
>>539-541
即レスありがd
Q9300かなりの低消費電力ですね。
参考になりました
544Socket774:2008/06/01(日) 21:17:30 ID:D5hFFTWg
ソケット違うのでいいなら…

QuadQX9300がTopだろjk
545女子高生:2008/06/01(日) 21:32:13 ID:9Jza9Bm7
俺も夏ボー出ても買うものないな
E0もP45も様子見。子供の教育費も結構かかるし
546Socket774:2008/06/01(日) 21:36:25 ID:ZJhPJQ20
>>545
名前変えろよ。
547Socket774:2008/06/01(日) 21:36:54 ID:w9d/hk9Z
>>545

・・・・定時制の女子高生か?
548Socket774:2008/06/01(日) 21:45:53 ID:+z6kBV8n
>>545
専ブラだな。そして、お調子者。
オレもうっかり名前をそのままで書き込む所だったが
549Socket774:2008/06/01(日) 21:47:29 ID:8x7AICvX
いいじゃねーか、仲良くしようぜ
550Socket774:2008/06/01(日) 21:53:08 ID:D5hFFTWg
あれ・・・NG NAME入れてるのになんで表示されてるんだ…
551女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:07:18 ID:WcVrBADj
>>545
にせものさ〜ん。
こんばんわ〜。
552女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:10:11 ID:2Jkn8GpB
こんばんわ〜。
まだ、>>551の女子高生は、ホンモノとかニセモノとか言ってるのぉ?
「名無し」なんだから、そんなこと関係無いじゃない。
本当に、おバカさんなのねぇ〜。(笑)
553女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:12:15 ID:WcVrBADj
>>552
 552は、おかまさん?
554Socket774:2008/06/01(日) 22:14:25 ID:bLTLEqdZ
555女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:14:36 ID:2Jkn8GpB
あたしも、お嬢様学校に通う、女子高生なのぉ。
いいかげん、自分がオカシイって、認めたらどうですか〜?
556女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:33:12 ID:WcVrBADj
あたしの通う、お嬢様学校ではね、「いいかげん」とか「オカシイ」って言葉、
使う人いないの。本当に本当に良家の子女ばかりで、いい雰囲気なのぉ。
557女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:39:01 ID:2Jkn8GpB
でも、「おかま」って言葉は使うのネ。(笑)

前に、同じ名前の人に、「池沼池沼池沼池沼池沼〜」って、乱暴な言葉を、連呼していたのは、
どこの、どなただったかなぁ・・・。
558女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:47:28 ID:/zRf9+5O
気分は永遠の女子高生なのぉ〜
ww
559Socket774:2008/06/01(日) 22:48:58 ID:IPqcFhWi
・・・。
560女子高生(名無し):2008/06/01(日) 22:56:46 ID:WcVrBADj
おやすみなさい。
561Socket774:2008/06/01(日) 23:00:57 ID:6nGsRmvM
頭の悪い馬鹿は困るなw
562女子高生(名無し):2008/06/01(日) 23:09:36 ID:2Jkn8GpB
もう終わりなのぉ?退屈〜・・・。
せっかく見つけてきてあげたのにぃ。


189 :女子高生(名無し):2008/03/20(木) 21:04:27 ID:jdTj1rcQ
あたし、良家の子女だし、お嬢さん学校にいってるの。

変なこと、書き込むひとのこと、池沼って言うのぉ。
池沼池沼池沼池沼池沼池沼池沼池沼
   池沼池沼池沼池沼池沼池沼池沼池沼
      池沼池沼池沼池沼池沼池沼池沼池沼〜
563Socket774:2008/06/02(月) 00:15:57 ID:QvxApjf1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0602/kaigai442.htm
Nehalemファミリーはデスクトップ向けが2009Q3からで
モバイル向けは短命に終わるとかなんとか
564Socket774:2008/06/02(月) 00:23:55 ID:hg3hwjt8
お手軽OCが好きな自分はOC耐性が不明な新ステッピングより実績のある
旧ステッピングの方に目が行くなぁ。
ボーナス支給日6/20なんで切り替え直前に駆け込み購入予定。

現在プレスコ3Gなんで楽しみ。
565Socket774:2008/06/02(月) 03:30:04 ID:P/N5BXq8
実績のある石しか購入しない=価格が下がってからじゃないと高くて購入できない
566Socket774:2008/06/02(月) 07:36:08 ID:n4NaEUjA
そろそろ中古E6600が買えるぞっと
567Socket774:2008/06/02(月) 07:58:37 ID:jsGi1/dl
>>558
携帯アイコン出てるな…

携帯@Andy

今更E6600とかいらないだろjk
マザーも変えろよ
568Socket774:2008/06/02(月) 11:51:16 ID:P4gm58Tp
wikipediaのNehalemの説明が「チップセットやマザーボードに互換性なく」
とかあるんだが、ひょっとしてSocket423版P4×RDRAMの再来なんじゃ…
俺も出たてのP4に飛びついてASUS P4Tで1台作ってしまったが、CPUを
乗せかえる楽しみはまったくなかったという…
569Socket774:2008/06/02(月) 12:15:19 ID:MvZAx3GU
>>568
でもDDR3が出たら死ぬのが確定してるAM3よりはマシじゃね?

DDR3にしてもSSD入れるかRAID組まなかったら
結局モッサリモサモサなのを解ってない奴がいっぱいいるけど
DDR3への移行開始時でもメモリたけーだろうからさっさと移動しても
かかった金の割に満足なPC組めないんだよなあ。
今のDDR2でも4G・8Gがはした金で積めるメリットを捨ててまでDDR3に移行してもね
570Socket774:2008/06/02(月) 12:38:06 ID:P4gm58Tp
さらに
>上位製品と下位製品の間でも無い。
ということは、上位製品が値下がりするまでセレロンOCで待機とか出来そにないな

C2D〜C2Qを使い倒して↓待ったほうがいいかもしれん
>2010年には再びイスラエル・ハイファの開発チームによって、
>回路幅32nmのSandy Bridgeが開発中と発表されている。
571Socket774:2008/06/02(月) 13:08:39 ID:0bsnQZXW
core2quadが低発熱・高クロック可なのはMCMだからって事でおk?
572Socket774:2008/06/02(月) 13:23:58 ID:CqiPP4wH
>>571
詳しく説明は出来んけど
それは違うと思う
573Socket774:2008/06/02(月) 13:32:54 ID:0bsnQZXW
>>572
サンクス
ネハーレンはネイティブだからクロック上がらないのかと思った
574Socket774:2008/06/02(月) 15:48:13 ID:hlufc2QR
FSBにもプロテクトがかかってOC出来なくなるらしいが
575Socket774:2008/06/02(月) 16:48:40 ID:+7tEK2hV
>>574
絶望したっ!
576Socket774:2008/06/02(月) 16:56:50 ID:7/ybj8lc
てかそもそもFSBなくなってね?
Lynnfieldなんて管理系除くとDDR3が2chとPCIExpress2.0が16レーンしか出てきてないし。
577Socket774:2008/06/02(月) 17:57:55 ID:MvZAx3GU
>>574
OCに慎重なのは、メモコン絡みの不具合が発生するかもしれないって不安が拭えないんだろうね
組み込みなら今までみたいに手動打ちで何とかするみたいな事も無理だろうし
578Socket774:2008/06/02(月) 19:06:37 ID:3q6i3sHG
>>566
中古で1万4千円。オークションにもかなり出てますが、ちょっと割高かな。
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-134974.html
579Socket774:2008/06/02(月) 19:37:05 ID:VMaFb5iQ
価格改定後にX3360を買おうと思ってるんだけど、
Dualの時もそうだったけど、XeonじゃなくてCore2に
流れる理由って何なのよ?
580Socket774:2008/06/02(月) 19:46:40 ID:EDvfJjpL
>>579
XeonじゃなくてCore2に流れてるんじゃなくて
動作確認が取れているM/Bが少ないから敬遠されているんじゃないの?
Xeon積んで問題の出ないBIOSの提供がされるかどうか分からないんじゃ手を出し難い
なんて理由なのかもね。
581Socket774:2008/06/02(月) 20:00:32 ID:3q6i3sHG
>>579
最近のXeonは、Core2の選別品なだけで、実質的な差はないらしいよ
582Socket774:2008/06/02(月) 20:04:22 ID:VMaFb5iQ
>>580
そういうことなのね。。

>>581
選別されてるってことは高耐性期待して良いってことなのかな。
絶対OCして使うだろうからXeon買うよ。


あと、もう一個質問なんだけど、
X3300シリーズも新ステッピングになる?
583Socket774:2008/06/02(月) 20:08:33 ID:7GQuJfzs
>>582
Xeonだからといって期待するのは止めておいたほうがいいと思うよ
OC報告を見てるとどっちも大アタリもあれば大ハズレもあるみたい
584Socket774:2008/06/02(月) 20:20:16 ID:3q6i3sHG
>>582
そもそもXeonは安定動作を求める顧客用だから、OCに期待するのは間違いでは?
585Socket774:2008/06/02(月) 20:34:46 ID:w7WRFgKP
>>582
R0ステッピングになるとかならないとか
仮になったとしたらパッケージ変わるしわかると思うよ

あとXeonでも外れコアあるぞ
586Socket774:2008/06/02(月) 20:36:49 ID:NBqkaMoA
XeonってリテールでPrimeを数日ぶん回してもエラー吐かない個体だぞ?
OCじゃなくて不安定になるのが嫌な人向け
587Socket774:2008/06/02(月) 20:38:52 ID:VMaFb5iQ
>>583>>585
OCスレ覗いてるけど
E3110でも当たり外れあるみたいだし・・・

ステッピング変更でパッケージ変わるならわかりやすくて良いね


>>584
それでもやって見たくなるもんだよ?
588Socket774:2008/06/02(月) 20:40:19 ID:NKyigOk+
X3360・X3350持ってるけど両方耐久性に違いは無い感じ3.6Gが3360で当たり石で安定して使えるレベルそれ以上は無理
589Socket774:2008/06/02(月) 20:41:39 ID:w7WRFgKP
>>588
X3370に期待
590Socket774:2008/06/02(月) 22:23:02 ID:lE0ROfRF
E8500の大幅値下げ、まだぁ〜?
591Socket774:2008/06/02(月) 22:34:55 ID:r6uAl2/0
どのマザボが新ステッピングに対応しているか?って、
どうやって調べたらいいの?
592Socket774:2008/06/02(月) 22:42:28 ID:7MzmzjoC
>>591
CPU Support List
593Socket774:2008/06/02(月) 22:43:34 ID:WhjnKWYK
>>586
core2だとエラー吐くんでしょうか?
594Socket774:2008/06/02(月) 23:09:38 ID:r6uAl2/0
>>592
こんなのがあったんだ。
どうもありがと!

ちょっと調べてみたら、
まだ新ステッピングに対応した
マザボはなさげだね。
595Socket774:2008/06/03(火) 00:03:45 ID:WKh9ZgT3
>>593
市場にでてるモノは一応エラー出さないものだけが選別されてる(筈)
Xeonはその中でも特に信頼性の高いモノに付けられる
なんていっても業務用だからね。Quadroみたいなもんだ
596Socket774:2008/06/03(火) 01:36:47 ID:BFrgd0n0
正月にE6750買って様子見していた俺がそろそろ幸せになれる時期に来たのか
時がたつのは早いものだな
597Socket774:2008/06/03(火) 02:01:48 ID:DZsVsEhW
R-0はキャッシュ半減版の新スッテピングらしい
ttp://content.intel.pcnalert.com/dm/d.aspx/8D8563D9-9FAA-42D7-8366-4F639C0E28F9/PCN108488-00.pdf

page.3
Quad, 12MB
C1 → E0

Quad, 6MB
M1 → R0
598Socket774:2008/06/03(火) 02:14:47 ID:j3ww0fmW
>>597
やっぱりか

C1の次がR0なんておかしいと思ったw

そう考えるとM→Rも…


結構飛んだなw
599Socket774:2008/06/03(火) 05:13:19 ID:OD+B91l5
Core2 Duo T9300と Core2 Duo T5500 って
雲泥の差?
600Socket774:2008/06/03(火) 05:24:11 ID:lL3s2BI1
>>594
P35 でいいんじゃないの?
P45 高いから嫌だし
601Socket774:2008/06/03(火) 06:44:08 ID:2ZRKaZVV
自分も去年E6750オクで落札して以来CPU買わなかったが何に乗り換えるのが無難でしょうか?
思い切ってクアッドのQ9450かコストパフォーマンスいいE8400か思い切ってX3350か…
ちなみに定格利用を予定してるためQ9450だと早さはあまり違いが感じられないと思いますしエンコはしません
602Socket774:2008/06/03(火) 06:46:35 ID:ATfXwLpp
十分いいCPUだし変える必要ないのでは。何か困ってるの?
603Socket774:2008/06/03(火) 07:24:13 ID:2ZRKaZVV
>>602
確かに今急いで変えるほど困ってないですけどね
次期シリーズが出てどうせママンも交換だろうし、年末か来年はじめまで変えないで待ってる方が無難かな?
604Socket774:2008/06/03(火) 07:54:06 ID:sB9BJONh
エンコードをしているのですが、
E6300からもうちょっと速度が出そうなCPUに乗り換えたいと思っています。

予算は2万円代なんですが、
Q6600あたりが妥当でしょうか?
おすすめがありましたら教えてください
605Socket774:2008/06/03(火) 09:19:53 ID:7Ukpe6s5
自分もQ9450かムリせずE8400かで迷ってます。
エンコードが中心なんでQuadの方がいいのだろうかと。

今がPentuim4-2.4Bなんでどっち選んでもパワーアップは体感できそうだけど。
606Socket774:2008/06/03(火) 09:24:37 ID:rMWl1/4W
>>605
予算が許せばQuadだろ
エンコで4コア使い切らなくても、エンコ中の他の作業に余裕が出来るし
良いと思う。
607Socket774:2008/06/03(火) 09:30:26 ID:BKg1Svht
9300でOCすればいいじゃない
608Socket774:2008/06/03(火) 09:41:38 ID:7Ukpe6s5
なるほど。
確かに今はエンコしてる間はPCがカチンコチンで
半日から一日ほど使用不可になるんですよね。

あとPC付けっぱなしの為安定性重視なのと
何より自分がビビリなんでOCは考えていません。
609女子高生(名無し):2008/06/03(火) 09:44:22 ID:C9elER5k
こんにちわ〜。
610Socket774:2008/06/03(火) 09:49:48 ID:nGBsU4tE
さようなら〜。
611女子中学生(名無し):2008/06/03(火) 09:55:38 ID:4iDEHHJ6
こんちゃ〜
612Socket774:2008/06/03(火) 10:09:58 ID:moCtXi6q
>>608
サブマシンにエンコやらせたほうがよくね?
俺の場合、7年前のケースに計1.7万で突っ込んだセレロンE1200@2.13GHzに
エンコやらせてるのでメインマシンが快適。
セレロンもCPU使用率99-100%で一日中回してもコア温度も45℃付近だし
トラブルが起きたことは無いな。
613Socket774:2008/06/03(火) 10:37:37 ID:cNVM0IJG
Q9650いつ出るんですか?
9450買おうと思ってるんだけどいつ安くなるかなぁ?
614Socket774:2008/06/03(火) 10:39:52 ID:fRaM2RmL
半年寝て待て。
615Socket774:2008/06/03(火) 11:26:57 ID:lL3s2BI1
ゲームもエンコもしないのにハイエンド組む奴って何目的?
やっぱり自己満足?
616Socket774:2008/06/03(火) 11:27:36 ID:BKg1Svht
・・・半年後、「〜9650買おうと思ってるんだけどいつ安く〜」と嘆く>>613の姿が!!
617Socket774:2008/06/03(火) 11:50:58 ID:cNVM0IJG
>>616
アッー
618Socket774:2008/06/03(火) 11:55:18 ID:ow2obK+C
眠れる"Wolf"を叩き起こせ! C2D E8500 & E7200のオーバークロックを試す
tp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/03/wolf/index.html

WolfのOC耐性凄いなw
リテールファンでE8500は4.18GHzかよ。
619Socket774:2008/06/03(火) 13:07:20 ID:96wlXy9C
>>601
貯金
620Socket774:2008/06/03(火) 13:25:41 ID:JOSzeY20
>>618
3.8GHzで比較するとE7200のほうが電圧高いのに消費電力は大幅に低いね
E8500のOC時アイドル消費電力高すぎないか

E8500
3.16GHz @1.072V / idle...113W / load...153W
3.80GHz @1.360V / idle...152W / load...225W
4.18GHz @1.360V / idle...156W / load...235W

E7200
2.53GHz @1.128V / idle...105W / load...138W
3.16GHz @1.384V / idle...112W / load...168W
3.80GHz @1.432V / idle...126W / load...197W
3.95GHz @1.456V / idle...128W / load...206W
621Socket774:2008/06/03(火) 13:32:52 ID:xPHSMYXU
>>620
二次キャッシュのせい
622Socket774:2008/06/03(火) 13:52:18 ID:Swn69OwH
>>608
P4 3,4Ghz→E6750→Q6600→E8500→Q9450 と流れてきたけど、haeeeeeeを味わえたのは最初の2stepだけだった。
E8500は4,0GHzまでOCしてやっとQ9450と差が詰まる位だよ。 おれなら心臓にもやさしい45mmQか蛇+Q6600をオススメする。
正直エンコ機で大事なのはクロックより冷却だとおもふ。

623Socket774:2008/06/03(火) 13:52:52 ID:ow2obK+C
OCに大きな二次キャッシュは邪魔になるからな・・・
だが、その代わり同じクロックだと二次キャッシュの大きいE8500の方がスコアが良いのだけどね。
624Socket774:2008/06/03(火) 13:59:13 ID:ow2obK+C
>>622
俺も
Q6600→E8500→Q9450
の流れだけど、
デュアルなのにQ6600にエンコで勝るE8500には驚いたけど
Q9450はOC耐性ないし、TMPGだとQ9450定格≒[email protected]なので
少しQ9450にはがっかりだな。

QはQ6600にしろ、実用的なOC常用耐性は低いよ。
625Socket774:2008/06/03(火) 14:08:01 ID:BKg1Svht
80286 8MHz->386SX 20MHz->8086 5MHz->80486SX 66MHz->Cyrix6x86 233MHz->K5 233MHz->K6 300MHz->Celeron266 448MHz->Celeron300A 450MHz->PentiumIII550E 733MHz->Pentium4 3.0GHz->PentiumD 2.8GHz->E8200 2.66GHz->E1200 2GHz
626Socket774:2008/06/03(火) 14:14:48 ID:Swn69OwH
>>624
使い方によると思うよ。 (以下あくまで私の環境下です)
AviSynth+x264cli MTを駆使しCPU100%使ったら[email protected]>[email protected]>>>[email protected]
MT無しで使うとE8500=Q6600だった。 TMPGenc+DivXならQ9450>>>E8500>>>Q6600
まあ単純計算しても3,2Ghzが4個と4Ghzが2個だしね。
それでも45mmの2コアはあの値段でQ9450にかなり迫れるからすごいと思う。 3.6Ghz超えたあたりからビキビキ動いてあの速度は正直あせる
今はQ9450とQ6600をエンコ機で使ってるけど、おれのQ9450は盛って常用3.4Ghzのクソ石だったけど、Q6600は電圧定格で3,2GHzちょっと盛ればANDY+で3.6常用できる石だった
Q9450の当たり石掴んでる人がうらやましくてたまらんかったわ、、、
627Socket774:2008/06/03(火) 14:15:40 ID:TYwuAfFY
Pentium3 700MHz → Pentium4 2.4CGHz → E8400(予定)
628Socket774:2008/06/03(火) 14:27:21 ID:ow2obK+C
>>626
情報d

(以下あくまで私の環境下です)

盛らないで3.7〜3.8GHzくらいは普通にOC常用できるE8500は凄いと思うよ。
逆にQ9450やQ6600は盛らないと3.0〜3.2GHzくらいで限界がくる。
前にも話題になったけどエンコ中にOCしたQはエラー吐きやすいんだよね。
特にTMPG系とは相性が悪いね。

>おれのQ9450は盛って常用3.4Ghzのクソ石だったけど、
そんなものでしょ。
629Socket774:2008/06/03(火) 15:01:16 ID:nRXZpdT2
>>627
なんという昔の俺
630Socket774:2008/06/03(火) 15:14:14 ID:Swn69OwH
>>628
ですね〜 Q6600は定格3.2GHzTMPGおkなのですが、Q9450盛って3.2GHzだとTMPGで100%使用時にある特定のアプリやらファイル移動させると落ちちゃうんですよね。
prime12h通ってもそれでしたので、45mmOCは65mmと比べて設定詰めるのに苦労しました。その点E8500はOC楽すぎてびっくり。
Q9450はOCスレで常用3.6GHz報告が結構あったので、それを基準に2個石買って目指してみたけど、両方盛らないと3.2GHzすら不安定な石でした:p
次は9550狙ってるんで次こそは当たり石つかみたいなぁ〜
631Socket774:2008/06/03(火) 15:15:04 ID:GFlrw+RQ
ところでP35からP45にしてなんか変わるの?
おしえてコアな人。
632Socket774:2008/06/03(火) 15:16:52 ID:YP8aTflY
ノースを少し大きめなチップクーラーに変更したら簡単に3.6G使えるようになるぞP5K-E使ってるけど楽勝だった
633Socket774:2008/06/03(火) 15:19:23 ID:YP8aTflY
X3350でね書き忘れた
634Socket774:2008/06/03(火) 15:20:57 ID:Swn69OwH
同じくP5K-Eです。ノース変えて、スポットクーラーで冷やしてみてもだめでした
3.6GHz常用うらやましい、、、
635Socket774:2008/06/03(火) 15:47:26 ID:1PDDxR4X
昨日P5BにE8400を乗せたんですが、なんかブルーバックエラーが多発します・・・
起動まではちゃんとするんですが、少し使ってると青画面・・・
ゲーム起動したり、何個かプログラム立ち上げてる途中でそのエラーが発生します
原因は一体なんなのでしょうか・・・
636Socket774:2008/06/03(火) 15:48:45 ID:WpFSRACM
ボタン電池外して窓から投げ捨てろ
637Socket774:2008/06/03(火) 15:49:12 ID:rMWl1/4W
>>635
やっぱFSBをOC状態で使っているからじゃないか?
あとBIOSは最新の状態?
638Socket774:2008/06/03(火) 15:50:45 ID:1PDDxR4X
>>637
自作板で問題なく稼動、との書き込みがあったC2D対応のVerまでアップデートはしました・・・
最新まであげた方がいいのかな・・・
639Socket774:2008/06/03(火) 16:02:24 ID:cNVM0IJG
なんか9450不評の流れでこれから買おうと思ってたのに思い止まりそうだよ…
OCの性能が悪いみたいだけどOC考えていない分には悪くない性能なんだよね?
640Socket774:2008/06/03(火) 16:03:37 ID:WpFSRACM
>>639
9300を3Gでok
641Socket774:2008/06/03(火) 16:20:12 ID:T65YQkpk
FSB1600になるし数字が綺麗になるぞ
642Socket774:2008/06/03(火) 16:59:56 ID:Swn69OwH
>>639
書き方が悪かったかな。
エンコ機として使う場合(私は週15本+エンコするので高負荷で廻しっ放し)、重要視するのはOC耐性とかでは無く温度だと思うので、その点で言えばQ9450はすばらしいと思うよ。
ハズレ石を引いてOCしちゃった私の場合の例 と書いてるから通じると思ったけど誤解させてしまったならごめんね。
定格でエンコ機として使うならば間違いなく Q9450 > Q6600+クーラー or E8500だと思いますよ。
上記読んで不快に思ったQ9450ユーザーいたらごめんなしゃ

643Socket774:2008/06/03(火) 17:01:18 ID:WpFSRACM
>ごめんなしゃ
なんか不快になった
644Socket774:2008/06/03(火) 17:04:15 ID:fIN0wgkM
366でFBS1600/3.00になるんだっけ?
L2が3M×2なのはやや不安だが3Mにプログラム入らないようなゲームってないし気にしなくてもいいよね?
645Socket774:2008/06/03(火) 17:11:20 ID:ACNqXAXW
>>638
その組み合わせで、そのような症状の報告がPCゲームのBBSであったんだが
質問者がP35に乗せ変えて解決してたわ
646Socket774:2008/06/03(火) 17:28:58 ID:fIN0wgkM
>>622
QってEが4Gでなきゃ追い付けないほど早いもんなのか?
647Socket774:2008/06/03(火) 17:45:39 ID:f8Cig6pj
前から気になってたんだけど、エンコするならQって書き込みをよく見るんだけど、みんなそんなに何をエンコしてるの?
648Socket774:2008/06/03(火) 17:51:16 ID:ou7AIsnl
○ンコしながら他の作業もというのなら、Quad+メモリ4GBかそれ以上の
組み合わせは良いが、○ンコ専用機なら高クロックの2コアでもおk。
649Socket774:2008/06/03(火) 18:05:56 ID:i4pUuXqK
>>647
同感、ここのエンコ率高すぎだよな
650Socket774:2008/06/03(火) 18:15:00 ID:lL3s2BI1
エンコしないとハイエンドの意味がなくなる
かといってミドルを自作するのも味気ない
651Socket774:2008/06/03(火) 18:17:13 ID:XdF22gw+
ウンコー
652Socket774:2008/06/03(火) 18:22:01 ID:+I/kgW4C
>>647
人それぞれじゃないの?
テレビ録画して保存用にエンコとか?
俺は自分が撮った動画をエンコしたり編集したりだけど色々同時にやるから
Qで良かったと思うけどコスパとゲームメインならEの方が良さそうだよね。
X3350が3.6GHzで動くから満足してるけど回らない個体もあるみたいだからね。。。
653Socket774:2008/06/03(火) 18:27:50 ID:T9YpTE3m
X3360が2つのるマザボ紹介してください。
654Socket774:2008/06/03(火) 18:48:33 ID:MOsdABgU
>>647
俺は違法うp用のアニメとAVエンコしまくってるよ


これでいいですか?
655Socket774:2008/06/03(火) 18:49:10 ID:ou7AIsnl
>>654
通報しますた。さて、ちょっと署までご同行願おうか?
656Socket774:2008/06/03(火) 18:52:52 ID:eY+URJfe
657Socket774:2008/06/03(火) 18:58:08 ID:YwZdzixd
俺、Q6600使ってるけど、ママンはP965なんで新しいのがほしい
LGA775は次買うので最後にしようと思うけどおすすめなに?
658Socket774:2008/06/03(火) 18:58:51 ID:MOsdABgU
P5K-E
659Socket774:2008/06/03(火) 18:58:54 ID:lL3s2BI1
>>655
> 違法うp用のアニメとAVエンコしまくってるよ

エンコまでは違反ではないだろ
何も法を犯してはいない
660Socket774:2008/06/03(火) 19:00:18 ID:ow2obK+C
Q9450の凄さは[email protected]と同じくらいの速度でエンコしてる最中も他のことができる余裕があるってことだね。
俺はエンコ中は余裕あっても何かあったら嫌なので他の作業はしないけどね。
その為の2台体制だし。

>>630
うちもそんな感じです。
ま〜定格電圧で3GHz以上でQ9450も常用できているから満足なんですけどね。
E8500が軽く4GHz近くまで定格電圧でいくので、感覚が麻痺しちゃいますねw


>>639
定格クロックのエンコ機として使うなら最高ですよ<Q9450
確実にQ6600より速い。
>>642氏と同意見。
661Socket774:2008/06/03(火) 19:00:26 ID:YwZdzixd
>>658
サンクス
662Socket774:2008/06/03(火) 19:07:56 ID:SRc8NFaE
DVD DecrypterでDVDをHDD落として、image burnで焼くのもエンコ? さっきからカキコしてる人に訊きたいんだが。
663Socket774:2008/06/03(火) 19:18:32 ID:XQQTPdea
>>662
decrypt
664Socket774:2008/06/03(火) 19:22:00 ID:MOsdABgU
>>662
ちみにはCORE2は必要ないようだ
665Socket774:2008/06/03(火) 19:25:14 ID:i4pUuXqK
666Socket774:2008/06/03(火) 20:07:05 ID:moCtXi6q
FullHDが再生できて3Dゲームがぐりぐり動いたらもう性能競争も必要ない
というか終わりのような気がする。
あと残されてるのって小型化とか1チップ化とか省電力とかくらいだし、
そのうち性能競争の終わった電卓みたいに猛烈な単価の下落が起きると予想。
667Socket774:2008/06/03(火) 20:09:39 ID:j3ww0fmW
>>666
更に重いソフトが次から次へ出てくるだろうからそれはない
668Socket774:2008/06/03(火) 20:17:44 ID:QvdxIejf
今日8400買ったけど45nmキャンペーンだってさ
ttp://www.intel.co.jp/jp/personal/campaign/45nm/45nm.htm

ピンバッジに応募しようとする物好きは俺以外にいる?
669Socket774:2008/06/03(火) 20:20:13 ID:YP8aTflY
>>668
工具セットと一緒に持ってるぞ使ってないけど・・
670Socket774:2008/06/03(火) 20:37:28 ID:1wghPh0k
>>668
前にキャンペーン中なのにステッカーが貼ってなかったことあった
新品の国内正規品BOX版だったのに、通販だからかなぁ…
671Socket774:2008/06/03(火) 21:04:28 ID:ZnwxuWAn
>>635
自分もサブがその組み合わせだけど、まったく問題ないよ。
OSはWindowsXP SP3、BIOSは1803。
672Socket774:2008/06/03(火) 21:13:07 ID:MYXD+3Sc
673Socket774:2008/06/03(火) 21:16:37 ID:N5bJ2FxL
>>668
買うものによって当選確率が違うって・・・
674Socket774:2008/06/03(火) 21:24:26 ID:eY+URJfe
>>672
そこ見にくいからやめて
675Socket774:2008/06/03(火) 22:33:36 ID:J1ueVXx8
インテルのキャンペーンやっているようだが、
E8400よりXEON3110のほうが当たりやすいかなあ
こういうのは当たらないのが常だけどorz
676Socket774:2008/06/03(火) 23:20:40 ID:Swn69OwH
Intel
>>668
Core 2 Duo E6700 38,818円 
以前より安くはなったけど、あんまりだよねこの値段は
677Socket774:2008/06/03(火) 23:22:21 ID:njzLYJ67
GWにE3110買ったらロットが古くて前のキャンペーンのシールだった
わずかな望みをかけて応募しようとしたけどダメだったorz
678Socket774:2008/06/03(火) 23:25:07 ID:AcqHMRkP
>>672
1週間くらい前からE8400は2万切ってる
バルクだけどね
679Socket774:2008/06/03(火) 23:26:08 ID:RAzsZimy
E8500はたしか7月22日の改定でE8400とおなじ値段になるんじゃなかったっけ?
オレはそれまでは待つよ。
680Socket774:2008/06/03(火) 23:49:03 ID:YP8aTflY
ツクモで15000円の3110買った奴すごいなぁ並べば良かった・・
681Socket774:2008/06/04(水) 02:32:05 ID:y6vWanYd
E8500とQ6600どっちで組むか迷ってる・・
ゲームPCにする予定だけど、両方試した人いないかな?
682Socket774:2008/06/04(水) 02:49:41 ID:4iRmc3jm
テンプレ嫁
683Socket774:2008/06/04(水) 03:21:22 ID:KrPbolTI
E8500が今のE8400の価格になるなら、今のM/Bで最低2年は使う予定の俺は
E8500に乗り換える、PenDC E2220を売り払って
684Socket774:2008/06/04(水) 04:07:06 ID:du3UKfhd
>>683
それはいつになるんだw
685Socket774:2008/06/04(水) 04:26:12 ID:AdhyymZd
>>683
俺はOSが出るごとに買い換えている。
でもXPは長すぎたので途中で一回買い換えたけど。
686Socket774:2008/06/04(水) 04:35:44 ID:pQxP1CUJ
Atom搭載マザーが発売のようだが、このスレで買う人はいるのか?
687Socket774:2008/06/04(水) 04:41:07 ID:AdhyymZd
>>686
省電力スレの人が買いそうじゃね?
688Socket774:2008/06/04(水) 06:12:06 ID:SITDcY5p
4万超えてたQ9450が3万半ばだなんて・・・
Q6600を考えていたけど温度表示には目をつぶってQ9450にするかな
689Socket774:2008/06/04(水) 06:18:55 ID:CjwoztfO
>>688
元々定格で使うなら温度表示とかそこまで気にする物でもないQ9450がいいんじゃね。
OC慣れてないとさすがにあの温度表示は怖いけど、まあ神ツールあるしどうにかなるでしょ
690Socket774:2008/06/04(水) 06:44:07 ID:MZljgQzV
Q9450ってまだ値下がりするかな?
1ヶ月以内で値下がりとかしたら痛いし…
691Socket774:2008/06/04(水) 07:29:45 ID:7M0PbQsU
初期にQ9450を46000円で買った俺 orz
692Socket774:2008/06/04(水) 07:32:25 ID:GTPmgRel
>>690
7月中旬〜下旬くらいに最安値で\33,800くらいになるんじゃないかと思ってるけど、
今月はどうだろうね
Q9***のE0提供開始日が明らかになれば千円〜二千円くらいは下がるんじゃないかな
693Socket774:2008/06/04(水) 07:46:52 ID:8Hyb+YDa
値下げでいちいち悔しがってたらパソコン買えんわ
待てば待つほど安くなるし良い製品も出てくる
694Socket774:2008/06/04(水) 07:47:24 ID:lZpxNnDY
てかQ6600買おうと思ってたって事はエンコよくするんでしょ?
上で結果出てる通りでいいじゃない OCするならQ6600+でかいクーラー 定格ならQ9450
使うアプリとコーデックで選べばいいだけじゃないのかね。
695Socket774:2008/06/04(水) 07:53:37 ID:J9CUz7iA
>>690
R0ステップの物が出回るかは謎だが
出回れば温度バグもない神石になる予感。

あと7/22に9550がその値段になったら9450は暴落するだろうよ
696Socket774:2008/06/04(水) 07:55:01 ID:J9CUz7iA
>>692
価格改訂直後に一旦28000になって瞬殺→以後中古のみだろうね
697Socket774:2008/06/04(水) 07:56:36 ID:J9CUz7iA
>>675
ピンバッジくらいなら当たるだろ
iPodとか人気高そうなのは厳しいだろうけどさ
698Socket774:2008/06/04(水) 07:57:26 ID:LjGGFmCJ
>>69
初値が高値だって重々承知で買ったんだろ?
それにCPUなんて一年もすれば半額以下で同クラスのもんが買えるし値下がり嘆くとか空しいだけ。
CPUだけじゃなし他の部分だって1年すれば価値半減なの多いしな。
699Socket774:2008/06/04(水) 08:06:01 ID:lZpxNnDY
>>691
あまり人が使って無い時期に使える優越感はプライスレス
700Socket774:2008/06/04(水) 08:06:42 ID:GTPmgRel
俺のいい加減な予想
Q9450のE0は提供されないと思う
で、価格改正後はフェードアウト
X3350は提供されるらしいから価格改正後もXeonだけ生き残るのかもね
んで、Q9***のE0(R0)提供は価格改正と同時か直前じゃないかな

まぁ、俺はもう買って使ってるんであまり関係ないんですけどね
701Socket774:2008/06/04(水) 08:28:11 ID:J9CUz7iA
Xeonも定格ならガチだからな
702Socket774:2008/06/04(水) 08:41:23 ID:2jYnDD8R
XeonでもX3000 E3000シリーズなんて、Core2と何も変わらない。
Core2だからOC向きとかXeonだから定格安定なんて関係ない。
値段見ればわかるでしょ。 全く同じもののIDを変えてあるだけだよ。
703Socket774:2008/06/04(水) 08:59:24 ID:5kKcGGra
>>681
ゲームは圧倒的にエンコでもE8500はQ6600を上回る。
E8500をお勧めする。
704Socket774:2008/06/04(水) 09:33:07 ID:du3UKfhd
>>703
E8400じゃQ6600とは張り合えない?
705Socket774:2008/06/04(水) 09:40:45 ID:SITDcY5p
>>704
テンプレ>>4は参考にならない?
706Socket774:2008/06/04(水) 09:47:30 ID:EfwgodPB
ちゃんと説明してやれよ
エンコでCPU100%フルで使える環境ならばQ6600が勝るのは当たり前であって、使用率少ないのであればE8500でしょ。SEE4使用するなら=に近づくけれど
ゲームだけしかしないなら、E8500で十分だけどね。
707Socket774:2008/06/04(水) 09:48:36 ID:EfwgodPB
SEEってなんやねん、、、
708Socket774:2008/06/04(水) 09:55:26 ID:du3UKfhd
>>705
どっちもどっちなのかなあと思って…
値段的に8千円くらい違うから悩んでて
709Socket774:2008/06/04(水) 09:58:18 ID:x02hbPcz
>動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当
えっと・・天プレの文章がわからん・・
1.動画編集などQ対応アプリ使用時とアプリ多重起動時においては優れるが、Q非対応アプリ使用についてはE■■相当である。
2.動画編集などQ対応アプリ使用時においては優れるが、アプリ多重起動時とQ非対応アプリ使用についてはE■■相当である。
1と2どっちが正しい解釈になりますか?
710Socket774:2008/06/04(水) 10:00:43 ID:nV2m7r9l
>>708
OCすれば84も85も殆どかわらん
711Socket774:2008/06/04(水) 10:15:51 ID:ncme8Ghh
おいらはエンコもゲームもしないけど
アプリ多重起動厨だからクアッドで考えてます
さらに低発熱低消費電力重視で価格改訂後のQ9300 かQ9400狙いですね
712Socket774:2008/06/04(水) 10:26:28 ID:8Hyb+YDa
>>709
1
713Socket774:2008/06/04(水) 10:35:22 ID:SITDcY5p
Q9400ってQ3に出るんですね
待とうかな
714Socket774:2008/06/04(水) 10:39:11 ID:ZAUDXCJ1
知ったかやテンプレ読まないやつばっかだな。
Q6xxxとE8xxxの比較のスパイラルw

>>706
>エンコでCPU100%フルで使える環境ならばQ6600が勝るのは当たり前

クアッドでフルに100%使えるエンコソフトなんてねーよ。
せいぜい70〜85%。
デュアルだと95〜100%。

>アプリ多重起動厨だからクアッドで考えてます

それと馬鹿みたいに「アプリ多重起動するからQxxxxにします」ってやつがいるけど
CPUを有効に使って同時に起動させて動かしているのか?
たとえばOffice、音楽再生ソフト、ブラウザなど開いていてもデュアルでもCPU使用率はほんのわずか。
クアッド対応エンコみたく重い作業中に他の軽い作業する時にだけクアッドが生きる。
時々、エンコしながらオンライン3Dゲーやりたいとか言うやついるけど、重い作業x2だとクアッドでも激遅。
そーいうやつはそれぞれエンコ専用機、ゲーム専用機を組め。
715Socket774:2008/06/04(水) 10:52:32 ID:M2AVLe7/
>>714
要約すると、エンコしないならデュアルで十分、ってことですかね
716Socket774:2008/06/04(水) 10:53:20 ID:EfwgodPB
>>714
Avisynthでmt使えば普通にCPU100%ですけど。 

クアッドでフルに100%使えるエンコソフトなんてねーよ。
せいぜい70〜85%。
デュアルだと95〜100%。

何を思ってこんな恥ずかしいこと言えるのかまじめに知りたいわ
717Socket774:2008/06/04(水) 10:58:21 ID:OW5z707B
>>714

>時々、エンコしながらオンライン3Dゲーやりたいとか言うやついるけど、
>重い作業x2だとクアッドでも激遅。

実際に試してから言ってるの?
CrysisやりながらDivXエンコードやってるけど速度低下なんて全然感じない。
エンコードの速度がエンコードだけやらせた時と比べて若干(数%)
遅くなったくらいだよ。

重いアプリがクアッド対応だと、もう一つ高負荷アプリを走らせた時点で
4コア使えなくなるからパフォーマンスが落ちるけど、「激遅」レベルまでは
遅くならない。
718Socket774:2008/06/04(水) 11:04:10 ID:kJzXW2JF
現状で重い作業を複数させた上でさらに快適性を求めるのなら
そういう用途で造られてるもう一つの会社のクアッドに行ったほうがいい
719Socket774:2008/06/04(水) 11:05:58 ID:j8N3H4va
クアッドでフルに100%使えるエンコソフトなんてねーよ。
せいぜい70〜85%。
デュアルだと95〜100%

よくもまあ恥ずかしげも無く抜け抜けと
SynthのSetMTModeでCPU100%も今や普通だけど、誰でも手軽に扱えるaviutlでもマルチコア対応プラグインだけ使ってればCPU95~100%使用するってのに

唯の2コア信者か実際エンコもしたこと無い人なんだろうね 717氏の言うとおり4コア使ったこと無いとも思えるし
720Socket774:2008/06/04(水) 11:10:22 ID:qXsmSUkQ
TMPGEnc Xpress4.0使ってエンコしてるんだけど
CPUは75%が精々だった(Q9450)

HDサイズにするとまた変わるんだとは思うけど
721Socket774:2008/06/04(水) 11:10:22 ID:ZAUDXCJ1
>>715
エンコでもE8xxxで十分。

>>716
いつものAvisynth厨かよw
TmpgやWME9、WMV、Divxなどでは絶対に100%に達しない。


>>717
>実際に試してから言ってるの?
試しているよ。
Q6600でFFベンチ走らせながらTMPGでエンコしたらベンチの値はやたら遅くなったぞ。
そもそも80%以上のCPU使用率でエンコしているんだから20%未満しかCPUは使えない=シングルタスクでも100%の力を発揮できない
だから遅くならないわけないだろうが・・・
722Socket774:2008/06/04(水) 11:13:24 ID:ZAUDXCJ1
>>719
>4コア使ったこと無いとも思えるし

は?普通にTMPGだと4コア使いますが?
均等に4コアが75%くらいだけど。
723Socket774:2008/06/04(水) 11:15:30 ID:ZAUDXCJ1
>>720
だろ。
その状態(75%程度使用)で更に重い作業して遅くならないわけがない。
724Socket774:2008/06/04(水) 11:17:46 ID:J9CUz7iA
エンコも「〇時間以内に終わらないと困る」といった場合以外はE8XXXで十分だよね。

毎日毎日TSUTAYAでBD借りて来たり
地デジを録画してはエンコな日々を送るつもりがないなら、
別にE8XXXでも困らない。

てかゲームも重いのやらないならE7200で十分
725Socket774:2008/06/04(水) 11:19:56 ID:Cn9+s1Cj
そういやE8xxx系、特にE8400で温度表示がおかしいのって相当数あるの?
最近そういう書き込み見なくなったけど
新ステッピングな初物買うつもりは無いんで今ポチりたい
726Socket774:2008/06/04(水) 11:22:03 ID:ZAUDXCJ1
それにしてもなぜゲームしながらエンコとか・・・

そんな危ういこと何でするんだ?
貧乏人なのか?
散々既出だがエンコはエンコ機で放置。
ゲームはゲーム機が基本だろ。
マイクロATXを置くスペースすらないのか?

>>724
十分だよ。
Q9450使っている俺が言うのだから間違いないw

ただゲームだけならE7200OCで全く問題ない。
ゲームもエンコもでゲーム重視ならE8xxx。
ゲームもエンコもでエンコ重視ならQ9xxxx。
なだけ。
Qxxxxはエンコ中でも軽いシングルタスクアプリなら余裕あるのも魅力だけどな。
727Socket774:2008/06/04(水) 11:23:49 ID:ZAUDXCJ1
>>725
俺のマザーBIOS表示だと問題ないよ。
CoreTempだとverによってバラバラ。
測れなかったverまであったw
728Socket774:2008/06/04(水) 11:30:53 ID:qXsmSUkQ
>>723
正直、俺は詳しくないのでアレなんだが
AVISynthって、HD264のエンコで使うんじゃ?
負荷としてはそっちのが上だと思うし、
その差じゃないのかなと思ってる

エンコ中にゲームとか重い作業してると
音がずれそうだとかエラーが起きるんじゃないかとか
良く分からない不安感に襲われるので
エンコ中は基本放置にしてる俺

Quadなんて必要なさそうだけどタスクマネージャ見て
にやにやしたかっただけなので満足してる
729717:2008/06/04(水) 11:34:57 ID:OW5z707B
>>726

自分が突っ込んだのは「激遅」の部分なんだけど、FFベンチのスコア低下が
どうしても我慢できないなら、FFベンチだけ手動で強制的に1つコアを
割り当ててやれば済む話では?
エンコーダのパフォーマンスは多少落ちるけど、「激遅」レベルまでは
遅くならないはず。

重い作業を2つやらせるとクアッドでも速度が落ちるからデュアルで
十分と言いたいようだけど、同じ作業をデュアルでやらせたらそれこそ
クアッドなんてお話にならないくらい激遅になるとは考えないの?
同じ条件でも「多少の」パフォーマンスダウンで済むのがデュアルに
対するクアッドの強みなんだけど。
(こっちは>>717で「クアッドなら何やらせても全く遅くならない」とは
書いてない)

後、エンコード中に3Dゲームとか信じられんって口ぶりだけど、安定してる
環境ならそうそう落ちないから、それこそ余計なお世話。
今まで何十回となくやったけど、数時間かかるエンコードでも一度も
落ちたことないよ。
730Socket774:2008/06/04(水) 11:36:14 ID:x02hbPcz
>>712
Thx!
731Socket774:2008/06/04(水) 11:37:51 ID:SuPiL5ip
>>724
まあまあ落ちつこうよ 言いたいことは分かるし 
Q9450でTMPG使用、DivX WMVのレジスト設定変更+フィルタの数によってはCPU75%とかすぐに突破するのも事実。
でも、依頼者のレス内容見る限りそこまでエンコ本数こなしそうにないし2コアオススメで良いと思う。
エンコに興味があり、「今後ヘビーにやっていく可能性があるのならQにしておけばよかった。と思える日もくるかもしれないよ」 だけ付け加えて2コアをオススメする。

実際誰のレスが間違っているわけでもないし、真昼間からカリカリして喧嘩腰でレスするのは良くないよ
732Socket774:2008/06/04(水) 11:39:33 ID:7Op9oC1Z
退屈なエンコ作業はサブ機にやらせて放置しとけばいいんじゃね?
正直デフラグ画面見るほうが楽しいわ。
win98のデフラグ画面見たさにVirtualPCでやったことがあるくらいだしw
733Socket774:2008/06/04(水) 11:44:19 ID:2Kfk8S0Q
>>725
先月のWinPCを見る限り「温度表示がおかしい」のではなく
「そもそも45nm世代では、CPUから送られる情報では温度の『絶対値』はわからない」のだそうな

確か固体毎に限界温度が多少バラついてて、その温度に対する現在温度の差からどうのこうので、
しかもその「差」の基準値もやっぱり固体によって綺麗に1度じゃないとかどうのこうの……
今出先なんで本誌確認できないんだ、すまん
734Socket774:2008/06/04(水) 11:53:41 ID:19jDro0C
温度なんて、クーラー触ってアッチッチじゃなきゃ良いんだよ
735Socket774:2008/06/04(水) 11:54:26 ID:ZAUDXCJ1
俺はクアッドを否定するつもりはない。
俺自身持っているし。

ただ、クアッドに過剰な期待を持たせるような話がどうかと思うだけ。
実際、大半の人の用途ではクロックの高いE8xxxの方が快適だと思う。

>>729
>FFベンチだけ手動で強制的に1つコアを
割り当ててやれば済む話では?

それこそ面倒じゃんw

>安定してる 環境ならそうそう落ちないから
リスクは高まると思うしエンコは放置ってやつが多いと思うがね。
個々の価値観なんだろうが。

736Socket774:2008/06/04(水) 11:56:36 ID:ZAUDXCJ1
>>732
サブ機も持てない方が非効率で貧乏くさいよな。
エンコ専用機ならQ6600+安いオンボGマザーとマイクロケースで格安で組めるのになw
737Socket774:2008/06/04(水) 12:00:05 ID:qXsmSUkQ
コアへの割り当てはProcess Lassoでも使えば楽になるよ

俺はデスクトップがサブになっちゃうんだよね
メインはネット、メール、その他作業をしてるノートだったりする
738Socket774:2008/06/04(水) 12:03:55 ID:PDYJnia+
>>736
おっと最近はGPUも酷使するフィルタがあるから
VGAもそれなりの物を揃えておいた方がいいね。
739Socket774:2008/06/04(水) 12:05:39 ID:SuPiL5ip
>>735
俺はクアッドを否定するつもりはない。
俺自身持っているし。
ただ、クアッドに過剰な期待を持たせるような話がどうかと思うだけ。

いあだからですね、あなたがそう伝えたいのは分かるのですし私も同じです、しかしそれを伝えたいが為にあなたが使ってる言い回しが過剰すぎて、みなその部分に突っ込んでるのでしょ?
すべてのレスで見られますがあなたが反感を買うところは、物事を自分自身で決め付けて押し付け口調で書くからだと思いますよ。 

実際ゲームもどのタイトルをするとか明記されてないですし、エンコードにしてもavisynth or aviutl or TMPGどれを使うかは人それぞれでしょ? すべての発言が自分基準すぎるのですよ。
言いたいこと、奨めたい物は当方も分かりますので、もうちょっと落ちついて話をしましょうよ。
740Socket774:2008/06/04(水) 12:10:04 ID:Cn9+s1Cj
>>727
>>733
サンクス
あんまり考えてもハゲるんでポチりますわ
741Socket774:2008/06/04(水) 12:18:33 ID:EQNCU9ar
コアの割り当てだけで解決しない場合もあるからなぁ。
相性みたいのでるアプリも中にはあるから、安定した処理を求めるならC2DよりC2Qだと思う。
ただC2Dでも大丈夫なことも多いわけで、絶対にC2Qだというつもりはないけどさ。
742Socket774:2008/06/04(水) 12:19:04 ID:ZAUDXCJ1
>>739
俺も悪かったかもと思うが、過剰な言い回しは
>>706なんかも酷くないか?
743Socket774:2008/06/04(水) 12:26:47 ID:UbJxspCq
それはない
744Socket774:2008/06/04(水) 12:29:24 ID:SuPiL5ip
>>742
実際問題使うフロントエンドによってQ6600が勝る事もあり、あなたが言っている様にTMPGでDivX or WMV9をデフォルトに近い設定なら75%位なのも分かりますし両方が事実ですしね。

ですから、>>706が明確に「CPU100%使うエンコードならば」と書いてあるので、問題は無いかと思いますよ。 ちゃんと答えてやれよ と書くのなら「Avisynthかaviutlを使いCPU100%近く使った場合」と書くのが正しいでしょうがね
結局、問題はそこであなた御自分のエンコード環境を基準にし物を考え、それをそのままレスしたのが反感を買うレスが付いたのだと思いますよ。

あなたが依頼者にがっかりさせないor損をさせたくない親切な気持ちも分かりますがね。正直ちょっと行き過ぎと思って言っただけですよ。
745Socket774:2008/06/04(水) 12:32:56 ID:16soqLqI
Q9450が簡単にFSB400で安定して動くんだが、この場合、10万円以上するC2Eと何が違うの?
746Socket774:2008/06/04(水) 12:33:38 ID:IowI7QP4
このスレでエンコだから、と連発しているのはエンコ業者じゃねぇの
普通のPCの使用方法としては理解できないんだけどな
747717:2008/06/04(水) 12:34:25 ID:OW5z707B
>>735

俺はクアッドを否定するつもりはない。
俺自身持っているし。

>ただ、クアッドに過剰な期待を持たせるような話がどうかと思うだけ。
>実際、大半の人の用途ではクロックの高いE8xxxの方が快適だと思う。

これは同意。自分が言いたいのは「重い作業×2はクアッドでも遅い」と
断言してる部分についてだから。
ある程度の速度低下はあるけど、例えばデュアル対応アプリの同時実行なら
それも最小限に抑えられる。

>それこそ面倒じゃんw

アプリごとにコアの割り当てを登録できるソフト使えばいいんじゃない?
それすら面倒ならどうしようもないけど。

>個々の価値観なんだろうが。

そこまで分かってるのなら、「エンコしながら3Dゲーやる奴が信じられん」
みたいな書き方はしてほしくないね。
逆に自分みたいなユーザーが「他の作業もやれる余裕があるのにエンコしか
やらない奴って何なの?」とか言い出したらいい気分はしないでしょ。
748Socket774:2008/06/04(水) 12:39:19 ID:SuPiL5ip
>>747
まあまあ、そうカリカリしないでいいじゃないw
実際735は質問した人に対しての親切心でレスしたんだし、そのやり方がほんのちょっとマズかっただけでしょ。

まあでも、喧嘩腰とは言えこれだけ色々な視点からQとEの使用感を聞けたのだから、質問主も買い易くなったと思われるし結果オーライでしょ。
749Socket774:2008/06/04(水) 12:41:15 ID:j6X16znd
>>747
2コア使い最強とかどーでもいいけどな言わせたい馬鹿に言わせといてる
750Socket774:2008/06/04(水) 12:53:58 ID:ZAUDXCJ1
>>747
>自分が言いたいのは「重い作業×2はクアッドでも遅い」と 断言してる部分についてだから。

言いたいことは分かるけど、重い作業x2はクアッドでも大幅に遅くなるぜ。
ただDUALだと大幅どころか超遅くなるのも事実。
コア数が半分なんだから当然だわね。

>、「エンコしながら3Dゲーやる奴が信じられん」 みたいな書き方はしてほしくないね。

俺はそう思っているんだが、あなたが快適に使えているなら俺が文句言うことではなかったな。

ただ俺はクアッドにせよ、デュアルにせよ、重いアプリであるゲームPCとエンコPCは、安定性、効率的にも
分けるのがベターだと思うけどな。
7〜8万円で一式組めるわけだし。
というか大半の人にはそちらの方があらゆる面で快適で安定的なはず。

751Socket774:2008/06/04(水) 12:56:57 ID:j6X16znd
その内エンコ専用PC1号機、ゲーム専用機2号機、2ちゃん専用機3号機とか分ける馬鹿でてくるなきっとw
752Socket774:2008/06/04(水) 12:57:46 ID:L3khyObq
それはない
753Socket774:2008/06/04(水) 12:58:56 ID:ZAUDXCJ1
>>748
俺が喧嘩腰だと強調するけど>>719のような

>よくもまあ恥ずかしげも無く抜け抜けと

こういう発言はスルーなんだね。


754Socket774:2008/06/04(水) 13:06:54 ID:Cvul/wN9
ここは定期的に基地外が湧くな。
よっぽど暇な底辺なんだろうなw
ここでしか叫けないんだからw
755Socket774:2008/06/04(水) 13:08:04 ID:KrPbolTI
っと、よっぽど暇な底辺が自己紹介がてら、申しております。
756Socket774:2008/06/04(水) 13:16:04 ID:IowI7QP4
>>751
使われ方の著しい違いがなきゃ分ける意味無いだろw
757Socket774:2008/06/04(水) 13:16:17 ID:qkJObE6w
底辺な人には底辺の人がよく解るんですね。うらやましいです。
758Socket774:2008/06/04(水) 13:18:24 ID:KrPbolTI
このスレにはほとんど来ていない自分には、基地外が
定期的に湧くことも知らず、誰が基地外かもわからん・・・
それを知っている奴こそ、暇なんでしょ?貧乏かは知らんけどw
759Socket774:2008/06/04(水) 13:22:21 ID:1eh/les5
>>753
そういう一言が喧嘩腰だって言われるのがわからないのですか?
760Socket774:2008/06/04(水) 13:22:25 ID:IowI7QP4
分けるとすればこうかな、
普段使うPC+(サーバー+エンコマシン)
エンコは高性能機を使うのではなくて、実行優先順位を落として放置が基本だろ。
761Socket774:2008/06/04(水) 13:23:24 ID:SuPiL5ip
>>753
それはおめーがご自分様基準のエンコ環境の物差しでしか書いてねーから叩きが次々とおこるんだろ
いい加減自覚しろや
762Socket774:2008/06/04(水) 13:24:38 ID:UbJxspCq
責任転嫁は見苦しいね
763Socket774:2008/06/04(水) 13:33:58 ID:j6X16znd
アホな討論するよか自分の予算と何をするかでパーツ選びすれば別に討論する理由ないだろ、
良い大人が子供みたいに詰まらない言い合いすんなよ、PCなんてオモチャだろ
764Socket774:2008/06/04(水) 13:38:51 ID:Go3Ipdn6
3Dゲーム(nprotect付き)の配信もエンコもやりたい俺はどれを買えば良いんだ?
エンコはゲームやってない時とかで良いんだが…
765Socket774:2008/06/04(水) 13:44:11 ID:dYS+QcHK
好きなの買え
何が良いかなんて実際使うお前にしかワカラン
766Socket774:2008/06/04(水) 13:45:01 ID:ZfLj0p8+
E8400
767Socket774:2008/06/04(水) 13:45:42 ID:IowI7QP4
>>763
作るならオモチャレベルを超えるものを作りたいね、もっと信頼性の高いマザボがほしい今日この頃。
先日HP買ったが、自作機と比べて圧倒的な安定さにちょっと絶望した、もっと研究せねば。
768Socket774:2008/06/04(水) 13:53:17 ID:7Op9oC1Z
>>767
ValueStar持ってるけど自作機に比べて圧倒的不安定さで泣いたw
769Socket774:2008/06/04(水) 13:53:45 ID:cnV9wFYJ
>>764
リアルタイム配信しない&寝る前にエンコ設定して放置とかするなら2コアで良い。
リアルタイム配信とエンコしながら色々するなら4コアを活かせる。
770Socket774:2008/06/04(水) 13:57:50 ID:IowI7QP4
>>768
悪いマシンは放置で、いいマシンに当たったら、ふた開けて中をみると参考になる事が沢山あるよ
OSも微妙に限定していたり、グラボが中途半端だったりするのに、ちゃんと理由があったのを見つけたときは衝撃を覚えた。
エアフローも、思わずなるほどと思ったし。
771Socket774:2008/06/04(水) 13:58:32 ID:BPvRgoO2
>>761
お前も短気だな
偉そうに仕切っているお前も相当ウゼー
いい加減自覚しろや
772Socket774:2008/06/04(水) 14:00:32 ID:SuPiL5ip
>>753
ほらねこういう物腰強い言い方するとすぐ反発買うでしょ。 分かったらしゃべり方気をつけなよ
773Socket774:2008/06/04(水) 14:03:24 ID:SuPiL5ip
>>771

ざまぁねえな、釣られてネタにされちゃってるよ
774Socket774:2008/06/04(水) 14:08:43 ID:BPvRgoO2
>>772
ワロタw
苦しい言い訳だなw
775Socket774:2008/06/04(水) 14:10:28 ID:y5BJBv6X
>>772
m9(^д^ )…

776Socket774:2008/06/04(水) 14:11:06 ID:y5BJBv6X
>>771
m9(^д^ )
777Socket774:2008/06/04(水) 14:11:49 ID:y5BJBv6X
>>773
m9(^д^ )
778Socket774:2008/06/04(水) 14:15:56 ID:mZmQJTn4
>ID:SuPiL5ip

こいつのレス、破綻していてキモイんですけどw
人格障害者?

てか自作自演の失敗っぽいなw
>>773-774
なんてモロ自演失敗だよなw
779Socket774:2008/06/04(水) 14:16:39 ID:7Op9oC1Z
>>770
愚痴を言わせてもらうと256MBのXPマシンで立ち上がりメモリ使用が240MBw
モニタとマウス/KBが独自仕様で使いまわせない
使わないプリインストールアプリが30個
デスクトップに消せない変なアプリ常駐
再セットアップCD作ろうとしたらCD-Rが書き込めないw
メモリ増設、CPU換装、グラボ増設までしたがHDDが重くなってきたので
出荷時イメージに変えようとしたら増設分はずしてくれなどと抜かすw

その点DELLは自作機に近い構成で良かった(ケースは特殊だったが)
780Socket774:2008/06/04(水) 14:19:52 ID:YL18pqLv
E8400でのPS2エミュやりたいお
781Socket774:2008/06/04(水) 14:22:07 ID:H18iaJRX
基地外に取り合うヤツも基地外それにレスするおれも基地外
782Socket774:2008/06/04(水) 15:23:03 ID:56+Yx5PG
踊る阿呆を、観る阿呆
783Socket774:2008/06/04(水) 15:23:34 ID:Go3Ipdn6
>>769
リアルタイム配信するつもりです。
Q9450かQ6600かな
784Socket774:2008/06/04(水) 15:33:54 ID:BX/NI2gh
PC1台でゲームやりながらPeerCastで配信(画面取り込み)なら
クアッドコアが活かせる
E8400あたりでも余裕だけどね

しかし配信する場合もPC2台でやったほうが快適だよ
メインPCでゲームやって、2台目のPCでキャプボ取り込みしながらエンコして
PeerCastで配信〜って人が多いと思う

まあ結局のところは、エンコ用に1台組んだ方が良いのと同じで
配信する場合も配信用に2コアの安いので1台組めばOKってことになる
785女子高生(名無し):2008/06/04(水) 15:34:12 ID:2j0GHbOV
こんにちわ〜。
あたし、メーカー製のパソコン買う人は、「情報弱者」だと思うのぉ。
786Socket774:2008/06/04(水) 15:40:10 ID:H18iaJRX
踊らされるおれ罵られるおれ全裸待機で価格改定松俺
787Socket774:2008/06/04(水) 15:40:25 ID:Se0NVtQb
型落ち拾うならアリだと思うよ。
788Socket774:2008/06/04(水) 15:52:14 ID:IowI7QP4
>>785
よっぽとノウハウ貯めないと自作はオモチャレベルを超えられないよ
自作一代目はゲーム機以上の用途には耐えられなかった。
789Socket774:2008/06/04(水) 15:56:05 ID:8x/S9Emu
ニコニコベンチでも2コアぐらいは普通に使ってくれるから何もエンコだけじゃないな。
2コア動画視聴に使ったら、残りのコアでゲームっていう形になるし、使い方は様々。

重い処理をさせるソフトウェアでマルチスレッドで動くのは、
圧縮・解凍・Flash(動画視聴)・エンコ・ゲーム(最近の重いゲーム)・BOINC

軽いソフトウェアは1コアで十分処理しきれるから対応する必要が無い。
790Socket774:2008/06/04(水) 16:06:31 ID:aOqzTB/n
Quadにしてちょっと無理しても動作が遅くならないだろうと期待していたら、
セキュリティソフトが邪魔をして結局ところどころでモッサリ
俺はガッカリ
791Socket774:2008/06/04(水) 16:11:40 ID:TolYOvN3
そんなんだったらエンコしながら3Dゲーム余裕 なはずないよな?
Quad持ってないから知らんけど・・・

792Socket774:2008/06/04(水) 16:13:02 ID:8x/S9Emu
HDDがボトルネックになるから、物理的にエンコ用HDDとゲームって形でわければいい。
SSDになれば、解消される。
793Socket774:2008/06/04(水) 16:20:04 ID:PeeAhxsN
ゲームならE8400とRAMDISKでヌルヌル過ぎるんだが
794Socket774:2008/06/04(水) 16:34:31 ID:qXsmSUkQ
各ゲームスレでRAMDISKネタは鬼門になってる
795Socket774:2008/06/04(水) 16:35:51 ID:PeeAhxsN
なんだそれ 何で?
最強に軽いぞ
796Socket774:2008/06/04(水) 16:39:33 ID:aOqzTB/n
>>791
どうだろうね、あまり聞かないから俺だけかも…

>>792
HDDも増やさないとQuadの意味ないかもしれんね
でも俺ってばHDD三台使ってて一応用途別にわけてたりする
割り振りミスってるのかなぁ

>>793
何故かゲームは問題なかったりする
まぁ無双OROCHIくらいしかやってないから参考にもならんか
797Socket774:2008/06/04(水) 16:44:09 ID:8x/S9Emu
お前だけの症状なんてどうでもいい。
解決したければ別スレで自分で環境でも晒せ。SSつきでな。
798Socket774:2008/06/04(水) 16:48:39 ID:TolYOvN3
誰も悩み相談してる感じではないしそういう言い方しなくても
799Socket774:2008/06/04(水) 16:49:06 ID:aOqzTB/n
ありゃ、やっぱり俺だけなのかしらん
SSでモッサリ現場を見せるのは無理だから動画でも撮って別のところで相談してみるわ
すまんね
800Socket774:2008/06/04(水) 16:51:59 ID:aOqzTB/n
>>798
悩み相談だと思われた俺が悪かったんさ
気を使ってもらってありがとね
801Socket774:2008/06/04(水) 17:09:10 ID:kkXY5z3K
まあ今回のラインナップははE6750やQ6600を去年あたりに購入した人たちにとってはあまり体感的には感じられないということだな
自作オタがOCで耐性をチェックしてはじめて感動するレベル
値下げか時期ラインナップでママンと一緒に交換するのが無難かな
802Socket774:2008/06/04(水) 17:10:12 ID:19jDro0C
>>738
1マソで買える9600GSOはCP最高です。
803Socket774:2008/06/04(水) 17:14:53 ID:J9CUz7iA
>>784
高いの一台よりそこそこのと安いのを1台ずつの2台あったほうが何かと楽だよな
804Socket774:2008/06/04(水) 17:18:18 ID:H18iaJRX
>>801
Pen4 3,2GからE6750でナンジャコリャアアアで、その後Q6600でエンコスピードに感動し、E8500のOC耐性に感動し、Q9450は、、感動、、、あったっけ?
805Socket774:2008/06/04(水) 17:18:50 ID:J9CUz7iA
>>779
98やメモリ作ってて金あった頃のNECのマシンはなかなか魅力的だったんだがな

9821Vシリーズは弄り甲斐があったぜ
K6-3挿してヒャッホーイしてたのを思い出す
806Socket774:2008/06/04(水) 17:21:57 ID:J9CUz7iA
>>790
OSがデータを出し入れしようとしたら「待った!」
されるんだからそりゃ仕方ない
807Socket774:2008/06/04(水) 17:26:54 ID:jdnl3NEG
>>768
ValueStar買ってから5年立つけど不安定どころか頑丈過ぎるくらい
今では自作機がメインになってるけど初めてのマイPC+Officeセットという事で未だに使ってる

>>804
北森セレからC2Dに移行した俺に比べればまだまだだなw
808Socket774:2008/06/04(水) 17:40:13 ID:ifrSlP1/
RamDisk容量が128GBくらいになればボトルネックも解消だな
809Socket774:2008/06/04(水) 17:43:19 ID:19jDro0C
>>808
その頃にはOSが64G程占有しそうだw
810Socket774:2008/06/04(水) 17:52:45 ID:Se0NVtQb
P45マザーが16Gまでサポートって話だから
128Gサポートまでもう数世代なんだろうなぁ…。
価格の割りに大して性能の上がらないDDR3なんかより
4Gや8GのDDR2が安価に出ないもんだろか。
811Socket774:2008/06/04(水) 17:55:43 ID:qXsmSUkQ
>>795
ゲームによっては大差ない
定期的にRAMDISKにすれば軽くなるって自慢始める奴が沸く

で、うざがられる事が多い
812Socket774:2008/06/04(水) 18:40:57 ID:yWH4Me4L
基本的にCPUは、値段と性能が=。
つまり、QにE8500 2つ分の働きを期待するなら、E8500 2つ分の値段の投資額が必要。
同様に、E8400 2つ分なら、E8400 2つ分の値段、
E8300 2つ分なら、E8300 2つ分の値段の投資額が必要。
Dの2倍の金を出してQにすれば、CPU以外のパーツ1セットで、
〈処理スピードが2倍〉になるのではなく、〈QはDの2台分の働き〉をする。
これが基本。
4コア対応のソフトでも、

4コア対応のソフトを2つ動かす場合は、D2台で、4コア対応のソフトを2つ動かすのと同じ、
4コア対応のソフトを4つ動かす場合は、シングル4台で、4コア対応のソフトを4つ動かすのと同じ

と考えればよい。

だから、同じ投資額でDとQで迷う場合、
半分の処理スピードのDが2台・・になっても、
4コア対応のソフトを1つ動かすときは2.5倍・・になることが、ウマーだと思えばQにすればいいし、

4コア対応のソフトを1つ動かすときは2.5倍・・になっても、
半分の処理スピードのDが2台・・になることが、糞の役にもたたないと思えば、Dにすればいい。
813Socket774:2008/06/04(水) 18:45:23 ID:KrPbolTI
単一の処理を可能な限り高速でというのであれば、当然高性能なCPUは重要だが
おりみたいに、またーりまたーり、動画を圧縮する目的でも急がない、けど
ちょっと別の作業が○ンコの邪魔になっては困るなんてときは、
そこそこの性能のCPUのマシン1台と別に用意しておk。
814Socket774:2008/06/04(水) 18:55:27 ID:ifrSlP1/
7/22(らしい)の価格改定後予想
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し,倍率フリー
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当,倍率フリー

◎6万円台
●Q9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎4万円前後
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当

◎3万円台
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動

◎2万円台
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当 (次の価格改定でdiscon)
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 (Q9400登場後discon)
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当

◎1万円台
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3370:Q9650と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3360:Q9550と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3350:Q9450と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■E3110:E8400と同等 価格はこちらの方が安い事もある

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
815Socket774:2008/06/04(水) 19:00:34 ID:ifrSlP1/
7/22(らしい)の価格改定後予想
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し,倍率フリー
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当,倍率フリー

◎6万円台
●Q9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎4万円前後
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当

◎3万円台
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当 (次の価格改定でdiscon)
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動

◎2万円台
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当 (次の価格改定でdiscon)
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 (Q9400登場後discon)
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当

◎1万円台
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3370:Q9650と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3360:Q9550と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3350:Q9450と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■E3110:E8400と同等 価格はこちらの方が安い事もある

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
816Socket774:2008/06/04(水) 19:16:30 ID:yWH4Me4L
あり????
価格改定後は、
E8500 3つ分の値段の投資額をしないと〈Q買ってE85002台分〉にはならないのね・・・(^_^;
1つ動かすときは2.5倍になる4コア対応のソフトが増えないと、Qの割高感は増すなぁ・・・。
817Socket774:2008/06/04(水) 19:27:23 ID:yWH4Me4L
ああ、E8400となら6倍か・・・・。
6万円出して、Q9650にして、4コア対応のソフトを2つ動かすなら、
1万円でE8400を2つ買って、1台で1つの4コア対応のソフトを動かしたほうが、安いぞ・・・。
と思うけど、CPU以外のパーツとかまで考えると、Qと同じかなぁ・・・。
Intel様もなかなか考えた値付けだな(笑)
818Socket774:2008/06/04(水) 19:30:29 ID:ifrSlP1/
>>817
ぶっちゃけOCしたらそれ程差は無い

あと3GHz越えたらあんまり差がない
3.6GHz行くと差が感じられるらしい
819Socket774:2008/06/04(水) 19:37:08 ID:KrPbolTI
おぉ〜っと、45nm世代でも下位モデルになる E7300 の追加も忘れちゃいかんぜよ
もっとも、E8xxxの価格で存在が・・・
820Socket774:2008/06/04(水) 19:47:15 ID:ztD4fIx7
>>819
FSB1066Mhzのラインナップが増えるのは大歓迎だな。
ちなみにP965ユーザー
821Socket774:2008/06/04(水) 19:48:29 ID:s1r4DlCE
disconになってもQ6700Q9300Q9450は現状とそれほど値段が変わらないのかな?
Q9550が4万位まで下がると、Q9450今買うのは微妙な気もしますが
他にこの価格帯のクワッドが無いQ6700Q9300は、
下がっても2万の前半まで行かないと思うと(価格改定後何ヶ月は行かないかな?)
今買っても良いかなと思ってしまう^^;
822Socket774:2008/06/04(水) 19:52:53 ID:ifrSlP1/
>disconになってもQ6700Q9300Q9450は現状とそれほど値段が変わらないのかな?
変わらないところもあるだろうけど
上位ラインナップと被るから
在庫抱えてるところは値段を下げてくる筈

下げ幅は在庫次第
823Socket774:2008/06/04(水) 20:27:18 ID:yWH4Me4L
>>818
何と比べてOCしたらそれ程差は無いと言っているのかわからないが、
ケース1万・電源1万・ママン1万・HD&ドライブ1万・グラフィック1万で5万円として、

6万円でQ9650にして、11万。
1万のE8400を2台で、12万。
2万のE8500を2台で、14万。

Qなら、4コア対応のソフト1つだけ動かす時はDより早くなるけど
Dが2台あっても、4コア対応のソフトは早くはならないから、
その分、Dを2台買うより、Q1台のほうがお買得ですよってわけか・・・・。

だんだん値付けにスジが通ってきたな、Intel様も(^_^;
824Socket774:2008/06/04(水) 20:32:24 ID:q2hCWp8K
IntelもAMDも同じ商品名で中身の違うものを売るのはよしてほしい。
AMDの微妙なスペック低下に較べれはIntelの新機能追加はやりくちがマシだけれど、
それでも、追加した機能目当てで買うときに間違えにくいようにしてほしいよなあ。
825Socket774:2008/06/04(水) 20:37:25 ID:ifrSlP1/
>>823
1万円台であって1万円じゃ買えないぞwww

ちなみに今バルクでいいなら19,999円で出てた
826Socket774:2008/06/04(水) 21:06:37 ID:pWmhqzkT
>>817
E8400は下がるといっても163ドルの18000円くらいだから
6万以上のCPUと比べてもせいぜい4倍だっての
6倍とかQX9770以上じゃねーとならないからw
827Socket774:2008/06/04(水) 21:30:12 ID:yWH4Me4L
>>825
Q9650も6万円台であって6万円じゃ買えないから同じだぞwww

>>826
まっ、6倍でも4倍でも、CPUだけじゃ動かないんだから、>>823のとおりだ。
828Socket774:2008/06/04(水) 23:01:13 ID:8x/S9Emu
一万の電源に一万のマザーなんか使えねえ・・・。
829Socket774:2008/06/04(水) 23:06:11 ID:yWH4Me4L
>>828
なら2万の電源に2万のマザーで考えりゃいい・・・。
830女子高生(名無し):2008/06/04(水) 23:07:26 ID:2j0GHbOV
1万円のマザーボードなんて、5000円ぐらいの電源で、十分だと思うのぉ。
831Socket774:2008/06/04(水) 23:14:18 ID:8x/S9Emu
VGAも買うとなったらこだわるから最低2万だな。
ケースも4万ぐらいの。だから新規で作るほうが高くつくわ・・・。
832Socket774:2008/06/04(水) 23:23:54 ID:yWH4Me4L
まっ、E8500を2台作ろうって思った段階で、ケースひとつ4万のを使って・・なんて、普通考えないがな。
833Socket774:2008/06/04(水) 23:25:20 ID:8x/S9Emu
俺は拘るからな。こだわらないと面白くないし、完全に自分流で組む。
安物で組むなら、それなりに安いなりのこだわりで作らないと面白くねえ。
834Socket774:2008/06/04(水) 23:27:03 ID:ifrSlP1/
>>827
( ゚д゚ ) …
そういうことを言ってるんじゃなくてだなぁ…
835Socket774:2008/06/05(木) 00:14:26 ID:+N0rpbiQ
置き場所(占有体積)のコストも考えれ
836Socket774:2008/06/05(木) 02:28:47 ID:PXEjtEyx
電源が基本ということがわからんのは、さすがゆとりだなww
837Socket774:2008/06/05(木) 02:53:08 ID:LxZ/wLHZ
athlon2500からE8400に変えたけど起動が速くなった程度で感動ゼロ
ネットとメールぐらいだとCPUは既に無駄な領域でしか進化してないな
838Socket774:2008/06/05(木) 03:22:32 ID:+Q9uywq0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp09.htm
Intel Extreme Tuningのデモ。333MHz FSBのE8500を、400MHz FSBでオーバークロック。3.6GHzで動作させている。このデモで使用されているマザーボードはASUSTeK製のもの


画像みたら、デフォで倍率9 333だから
これって8500じゃなくて8400だよな?
839Socket774:2008/06/05(木) 03:24:52 ID:bahmzvh/
>>838
額面通りのオンボ性能出るならG45は良い感じかもしれん
しかしG3*系は(ドライバ)出る出る詐欺だったし、あんまり信用できんのも確かだな
840Socket774:2008/06/05(木) 03:28:13 ID:z9/Jewyt
>>839
どーせまた詐欺商法だろ4系も
841Socket774:2008/06/05(木) 03:28:55 ID:JZhe1L+E
誰か背中を押してください
昨日秋葉原でE8400とE8500見てきたんだけど
値段が8000円近く違ってました

定格で使うのを前提で考えたら
E8400でもE8500でもたいして変わりませんよね?
たいして変わらないなら安いE8400にしようと思ってるんですが
なんかそこまで高い理由がE8500にあると思うと踏ん切りがつかないんです。
両者の値段がここまで離れてる理由って特別な何かがあるんでしょうか?
842Socket774:2008/06/05(木) 03:34:20 ID:+Q9uywq0
>>841
何も無い
160MHzの差だから、性能もそんなにかわらない

何をするのかは知らないが
エンコとかしないなら8400でおk
843Socket774:2008/06/05(木) 03:36:49 ID:PBYNIdgZ
倍率が違う限界までOCするならE8500の方が向いてる
8000円分の価値があるかどうかは知らん
844Socket774:2008/06/05(木) 03:37:06 ID:qnQ4nCQZ
>>841
価格改定や新ステッピングがすぐそこってのに
今E8500とか選べないだろ…
845Socket774:2008/06/05(木) 03:37:42 ID:PBYNIdgZ
>>843
定格で使うっていってんだろメクラ
846Socket774:2008/06/05(木) 03:40:08 ID:bahmzvh/
こ、これは自作自演なのか?
847Socket774:2008/06/05(木) 03:42:14 ID:+Q9uywq0
843 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 03:36:49 ID:PBYNIdgZ
倍率が違う限界までOCするならE8500の方が向いてる
8000円分の価値があるかどうかは知らん

845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 03:37:42 ID:PBYNIdgZ
>>843
定格で使うっていってんだろメクラ
848Socket774:2008/06/05(木) 03:44:08 ID:OrPdYIw0
( ^ω^) ・・・・・
849Socket774:2008/06/05(木) 03:52:09 ID:yJJ5NoZK
ここで質問するやつってエンコとか絶対しないような人だろうし、8400奨めとけばすべておkな気がしてきた
850Socket774:2008/06/05(木) 03:57:42 ID:JZhe1L+E
みなさん、いろいろありがとう。
エンコはするんですが、値段に見合った価値があるのかどうか知りたかったんです。

価格改定までおとなしく待つのもいいと思ったんですが、
7月まで待ってたらまた新調する気おきなくなりそうなんで
勢いでいきたいんですw
851Socket774:2008/06/05(木) 03:59:46 ID:qnQ4nCQZ
>>850
価格改定前で組むなら
価格の落差が比較的少ないE8400お勧め

QuadはQ9550が4万前後になるだろうから、
Quad系を今買うと後悔しそう
852Socket774:2008/06/05(木) 04:12:21 ID:JZhe1L+E
>>851
なるほど。んじゃ、おとなしく8400を買うことにしたよ。
みなさんありがとう。

ちょっと欲張って
OCしたら8500相当の品になっちゃったりするんですかね
853Socket774:2008/06/05(木) 04:14:49 ID:La91Pamm
自作でこの石で定格ってありなん?
854Socket774:2008/06/05(木) 04:15:38 ID:+Q9uywq0
>>852
簡単になるよw
8400は9x333だから

9x351へ18MHzアップしてやれば8500相当の3159MHz前後で動く
855Socket774:2008/06/05(木) 04:18:10 ID:qnQ4nCQZ
>>852
そら当然8500相当や8600相当にすることも可能
856Socket774:2008/06/05(木) 04:23:51 ID:JZhe1L+E
おお。なんかワクワクしてきた
背中押してくれてありがとう。買ってくるわw
857Socket774:2008/06/05(木) 04:45:39 ID:bahmzvh/
8400を8500相当のOCで使ってるヤツっているのかな・・・
858Socket774:2008/06/05(木) 05:11:11 ID:JS+/AJLc
いないんじゃね?
それ以上が簡単に出来るんだから
859Socket774:2008/06/05(木) 05:36:50 ID:V76nxqAj
といいつつオーバークロックにはまってしまい、のちのちE8500買っておいたほうが楽だったのにと
気づいたのも後の祭りのID:JZhe1L+Eであったw
860Socket774:2008/06/05(木) 05:51:03 ID:yJJ5NoZK
E8500 8kケチらずE8500 →ちょと予算追加してQ9450買えるじゃん→価格改定待ってちょっと予算足してQ9550買えるやん?
どっかできめねーとループするよなぁw
861Socket774:2008/06/05(木) 05:53:40 ID:z9/Jewyt
無限ループ地獄
862Socket774:2008/06/05(木) 09:34:38 ID:/tH7Ccg+
OCは、作った直後に一通りやって、おーっとなって、定格に戻して使うな。
はまる人もいるんだろうけど、はまらない人も多いと思う。
なんというか動いていても気持ち悪いしな
863Socket774:2008/06/05(木) 12:35:33 ID:7/GDawfE
>>862
一通りやろうとして壊しちゃうんですねわかります
864Socket774:2008/06/05(木) 12:39:48 ID:dSXIblzA
E3110を4GHzで回るの確認したけど常用は3.6GHzにしてるな。
電圧いじらずに簡単に3.6GHz回っちゃうし。
865Socket774:2008/06/05(木) 12:40:08 ID:+bLAQwNA
8600まだかな
866Socket774:2008/06/05(木) 18:58:13 ID:ZtKlekwh
新ステッピングって店頭に並ぶのいつ?
867Socket774:2008/06/05(木) 19:05:58 ID:qnQ4nCQZ
>>866
スレ上から読んでみたか?

面倒でも「新ステッピング」で検索すればそれなりの情報出てくるだろ?
このスレに載ってないこと以上はわからない

なぜなら出てみない事にはわからないから
868Socket774:2008/06/05(木) 20:37:24 ID:azuaKM5n
Q9300買った
869Socket774:2008/06/05(木) 21:56:37 ID:b8mO8xgT
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212630863/30
30 :Socket774:2008/06/05(木) 20:23:56 ID:t0Q5dK75
>>28
俺はQ6600を使ってるがその優秀なパフォーマンスとやらが
体感できないがどんなもんだろうか?俺自身の感想は一瞬無反応
の時があるのでムカつくこととIE6が遅い気がするな。
870Socket774:2008/06/05(木) 21:56:45 ID:kJAEU9PA
871Socket774:2008/06/05(木) 22:02:35 ID:6J0uxdYP
>>869
それはIE6が糞すぎるだけな気が…
あとメモリ2G以上積んで仮想メモリ0にするとか
ドライブCを出来るだけ高速にして不必要なデータ入れないとかさ

なんであんなに使いやすいFireFoxやスレイプニルがあるのにIE厨は
使おうとしないのか謎過ぎ
872Socket774:2008/06/05(木) 22:08:13 ID:xyg0CT9z
FireFoxは重いと思う
873Socket774:2008/06/05(木) 22:29:30 ID:6J0uxdYP
>>872
シングルのAthron64だった頃でも軽かったぞ?
火狐程度で重いとかどんな環境なんだ?

E2XXXやE4XXXでも余裕だと思うけど
874Socket774:2008/06/05(木) 22:42:38 ID:wD55gq3Q
タブを開きすぎたら激重・・・不必要なタブは閉じても、なんか
長時間起動しっぱなしにしてたら、タスクマネージャでFirefoxの
メモリ使用量を見たら、700〜900MBになってたから再起動したら
さくっとな。RAM1GB、AthlonXPの環境での話しだが、
RAM2GBのE7200ではもちっと余裕が持てるか。
875Socket774:2008/06/05(木) 22:47:45 ID:yHvnOSAN
Firefoxは気づくと数百メガのメモリ使ってるから困る。
それでもRAM2G積んでいれば、重いと感じることは無いのでは?

以前[email protected]+RAM1GのノートでもFirefox使っていたが、
他の作業をしない限りは重いと感じることは無かった。
876Socket774:2008/06/05(木) 22:47:59 ID:6J0uxdYP
確かにメモリ2Gないとしんどいかもなー

アドオン(プラグインの事ね)が恐ろしく充実してて
簡単に拡張しまくれるから、ちょっと弄るだけで
一生IEに戻れない体になってしまう程度には機能満載だよ

IE7がマウスジェスチャー入れたのもスレイプニルや火狐の
マウスジェスチャーに対抗する為だし。
877Socket774:2008/06/05(木) 22:54:30 ID:ac0uqZgj
>>872
3になったらだいぶ軽くなった
878Socket774:2008/06/05(木) 23:07:13 ID:V76nxqAj
もうすぐ正式版でるな3の
879Socket774:2008/06/05(木) 23:11:33 ID:xyg0CT9z
>>873
ネットはサブ機のPen4/3.0G+RAM1G

体感的な重さは
FireFox2>>IE7(タブ不使用時)>Selipnir2>>IE6
(IE7のタブ使用時は評価対象外)

複数のタブを動かすならSleipnirが一番向いてるかと思う
エンジンがIE互換なんで多少は不安
個人的にはSleipinirがGeckoを完全対応してくれればいいかなとか

>>877
3を試してみる
880Socket774:2008/06/05(木) 23:33:08 ID:GNf+gNPX
あきば祖父でQ9450購入
マザボのセット値引きと雨の日割引で実質最安レベルだた
881Socket774:2008/06/05(木) 23:35:36 ID:g/nfR7nw
E8500@3.6とQ9450@3.0を使っているけど
エンコ以外はE8500の方が体感的に速いな。
ま、Q9450はエンコ目的で買ったから良いのだけどね。

Q6600@3.0を前は使っていたけど、Quadはなんかモッサリなんだよな。
やっぱよく言われるニコイチだからかな。
882Socket774:2008/06/05(木) 23:44:47 ID:ZtKlekwh
スレイプニルは相当軽い
軽さならDonutだがあっちは・・
883Socket774:2008/06/05(木) 23:50:34 ID:Wn+KfBAj
Firefox2は糞だったけど
3は本気で軽い
ただ正式版でもそれなりにバグレポートがあるのがなぁ・・・
IEに比べたらマシなんだろうが、それでもきつい
884Socket774:2008/06/05(木) 23:51:36 ID:gGv5qiTA
>>876
マウスジェスチャーといえばOperaだろ。
Fxやぷにるはパクっただけだ。
元祖を忘れてもらっては困る。
885Socket774:2008/06/05(木) 23:57:51 ID:Wtf45t2E
いくら元祖でも本家にはかなわない
886Socket774:2008/06/05(木) 23:59:46 ID:ac0uqZgj
>>883
今RC2だからもうちょっと改善されるかもね
887Socket774:2008/06/06(金) 00:01:21 ID:2vlBSgTK
>>884
元祖だけど、改良頻度や他のプラグインの性能差で
FireFoxやプニルにボロ負けなんすよね…
888Socket774:2008/06/06(金) 00:22:05 ID:jRImPUkX
モッサリとか言ってるやつは、大抵環境が汚いとかシステムが最適化されてないとか
なにかしら原因を抱えてる。
889Socket774:2008/06/06(金) 00:24:10 ID:xNRzzGVO
Pentium4時代のCeleron2.5Gを久々に使ったが
なんかおそかったよ・・・
890Socket774:2008/06/06(金) 00:26:35 ID:fxc79hDx
>>889
(´・ω・)

ヒドス・・・メイン環境なのに。

いまちょうど買い替えを検討してるとこなのに。
891Socket774:2008/06/06(金) 00:31:52 ID:rsG7mrPq
>>888
俺の硬質でモッサリした髪質も
何かしら原因を抱えているんでせうか
892Socket774:2008/06/06(金) 00:49:53 ID:EYY+MIRi
>>889-890
窓から投げ捨てろ
893Socket774:2008/06/06(金) 01:45:01 ID:0UtQlblH
>>891
シコりすぎ
894Socket774:2008/06/06(金) 01:54:32 ID:yXtNvH/I
FirefoxをFireFoxって書くのやめないか?
今じゃもうどうでもいい雰囲気だけどね
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq#spell-abbreviate
895Socket774:2008/06/06(金) 02:00:14 ID:TE8p0gUj
FF
896Socket774:2008/06/06(金) 02:16:37 ID:uV4D7lhU
やっと爆熱PenDとおさらばできると思ったのに価格改定直前とは・・・
夏まで待つか今すぐIYHするか迷うな
897Socket774:2008/06/06(金) 02:19:05 ID:JoGRkw5h
や め ないか?ウホッ?
898Socket774:2008/06/06(金) 02:20:11 ID:L8NpD08K
ここまで待ったなら後1月半ぐらい待ってみようぜ
899Socket774:2008/06/06(金) 02:26:54 ID:uV4D7lhU
そー思いたいけど夏本番にまでPenDが耐えられるか心配すぎる・・・
去年の夏もブルースクリーン連発だったし(笑)
900Socket774:2008/06/06(金) 02:30:19 ID:K++x/dTP
だな
今買うと確実に後悔するね
901Socket774:2008/06/06(金) 02:34:01 ID:uV4D7lhU
なるほど!!今は我慢か
902Socket774:2008/06/06(金) 05:55:31 ID:4zv5Sx+B
我慢汁
903Socket774:2008/06/06(金) 06:43:22 ID:LlORIbp4
Celeron 1.70GHz(Willamette)FSB400MHz / キャッシュ128KBのマシンから、XeonE3110のマシンに変更すべく注文したばかり。
オレは待ちきれませんでした。
904Socket774:2008/06/06(金) 07:41:45 ID:+qY/kT2+
>>891
そのうちサッパリするよw
905Socket774:2008/06/06(金) 07:47:42 ID:1eMwfIQ3
このスレXeon購入報告あまりないな…
9450か3550迷ってる…
906Socket774:2008/06/06(金) 08:04:07 ID:ilgpcoDn
X3353入り 最初からだけどな
907Socket774:2008/06/06(金) 08:08:15 ID:RRxjNXmA
Firefox3の正式版まだかー
908Socket774:2008/06/06(金) 08:08:51 ID:RRxjNXmA
クアッドじゃなくてもいいからDualに対応してほしいし
909Socket774:2008/06/06(金) 08:45:36 ID:+8NW52/o
910Socket774:2008/06/06(金) 11:06:55 ID:dOWbiJ8u
>>903
もうそのくらいのステップアップなら、E3110でも十分過ぎる満足が得られると思うよ。
後は、しばらくこのスレを見ないことw
911Socket774:2008/06/06(金) 11:40:46 ID:coXwSe/S
今X2 4400+(ソケ939)使って動画のエンコしてるんだけど、25分アニメ1話に7時間かかってるんだ。
いい加減パワー不足を感じてるので、ボーナス&Intel価格改定を期に、マシンを再構築しようと思ってる。
Q9550あたりにしようと思ってるんだけど、幸せになれるかな?
912Socket774:2008/06/06(金) 11:44:00 ID:f2ejIQWP
Q9450あたりに乗り換えたいが、Nehalemが待ち構えてるからな…
913Socket774:2008/06/06(金) 11:50:20 ID:Mo5UvCO6
25分アニメ1話に7時間って時間掛かりすぎじゃない?
使用アプリや動画の素材、エンコの設定とか書いてないからわからんが
914Socket774:2008/06/06(金) 12:10:24 ID:coXwSe/S
>>913
ソース:Friio録画した地デジTS→PS
使用アプリ:AviUtl
使用フィルタ:
クリッピング&リサイズ (1280x720)
nonlinear sharpen
prefilter for nonlinear sharpen
WarpSharp
音量最大化
使用コーデック:DivX6.8.2
設定:1pass品質重視 最高画質
あとは番組によってはロゴ除去フィルタ使ったりもする。

915Socket774:2008/06/06(金) 12:24:05 ID:hQRqMfJX
エンコの時間を減らしたいなら使うソフト変えるのが一番でしょ
頭悪くないならavisynthが早くていいよ
おれはTMPGencが好きだけど。。。
916Socket774:2008/06/06(金) 12:31:52 ID:c6fiLgDP
Q9450が3万前半までくれば買っても良いかな。
2万代には当分成らないだろうから。
917Socket774:2008/06/06(金) 12:35:33 ID:K++x/dTP
>>911
買うとしても待ったほうがいい
価格改定もあるし新ラインナップもある可能性がある
価格改定で恐らくQ9550が今のQ9450の価格になると言われている
あと今Q9550買えるならQXシリーズを狙ったほうが幸せになれるかも
918Socket774:2008/06/06(金) 13:38:17 ID:hQRqMfJX
>>914

DivX愛用者で最高画質使う人ならまじで9450オススメ
SSE4フルサーチの速度がやば過ぎてフィルタ掛けてないのかと2,3回チェックしたほど速度うpした。
オレはx264信者だからあまり恩恵ないけど('A`)
919Socket774:2008/06/06(金) 13:47:31 ID:coXwSe/S
>>915
ちょっとAvisynthも使ってみる。サンクス。
friio手に入ってからエンコするのが楽しくなった、というか見るよりエンコが目的になってきた。

>>917
価格改定後に買う予定。
幸せになれるなら多少予算上積みしてもQXシリーズも検討してみる。

>>918
お〜、ますます購入意欲が。
x264も使ってみたいんだけど、やっぱりうちのPCじゃ重かったんよ。
ボーナス&価格改定時の特売狙います。
920Socket774:2008/06/06(金) 14:46:17 ID:/7DzXEK8
新ステップってどうせ大差ないんじゃね?
割高なP45(P43も?)マザーじゃなきゃたいした意味ないんだろうし。
921Socket774:2008/06/06(金) 14:50:58 ID:jW0Gd9Xz
>>918
俺もDivX使ってるからちょっと聞きたいんだけど、フィルタなしのDivXで何分ぐらいだったの?
いつも24分のものを沢山エンコしてるからかなり気になる・・・
922Socket774:2008/06/06(金) 15:22:43 ID:wMb6nMTP
>>917
QX9650持ちだが、ファンが大きくて干渉しやすいとか、結構不便な点もあるよ。
オーバークロックする気がないのなら、今ならもれなくQ9550がお勧め、体感に差はないです。
923Socket774:2008/06/06(金) 15:33:20 ID:vjrAi6Ga
>>922
ファンなんて自前で用意するもんでしょう
CPUクーラースレとか見てみそ
924Socket774:2008/06/06(金) 15:34:38 ID:wMb6nMTP
>>923
水冷ののぞいてあの特製リテールファン以上の性能を持つファンなんてあるのか?
925Socket774:2008/06/06(金) 15:49:32 ID:RkCj95S0
あいたたた
926Socket774:2008/06/06(金) 15:52:36 ID:afjXZQ0s
( ´,_ゝ`) リテール
927Socket774:2008/06/06(金) 15:58:26 ID:wMb6nMTP
お前ら、QX9650のトチ狂ったリテールクーラー見たことないのか
ファンが止まったまんまでπ焼き四丁五分まわして68℃越えなかったんだそw
928Socket774:2008/06/06(金) 16:13:26 ID:/7DzXEK8
あれは冷えそうだよね。
ちょっと話題にもなったし。
929Socket774:2008/06/06(金) 16:17:23 ID:u4Ye5dWG
実物が手に入らない貧乏人惨めだなw
930Socket774:2008/06/06(金) 16:18:21 ID:79EaUBpP
形といいデカさといい、あれすげー欲しい…
931Socket774:2008/06/06(金) 16:20:07 ID:WeCIFbqF
CPUは処理能力上がって発熱も減ってるというのにGPUと来たら処理能力だけあがって熱いままじゃないか
932Socket774:2008/06/06(金) 16:21:04 ID:gEPE0U7o
ネトバ時代を見ているようだな
そのうちCore2みたいになるさ
933Socket774:2008/06/06(金) 16:21:28 ID:uQfqva+R
>>927
見た来ないんでうp
934Socket774:2008/06/06(金) 16:30:31 ID:8RqQ1j28
GPUって高性能省電力化って難しいのかね
935Socket774:2008/06/06(金) 16:31:16 ID:wMb6nMTP
>>930
あれを使うならCPUの周辺を冷却する補助ファンのついたマザーボードに注意
たとえはASUSのStrikerとかStrikerとか
それと、放熱フィンがぺらぺらで、ピン式の止め方も相まって取り付けでベコベコにしないように、これまた要注意だよw
936Socket774:2008/06/06(金) 17:05:38 ID:lgIHeOhw
GPUってPS2というか積和演算器の集合体のイメージだな。
並列度上げれば性能は上がるが、消費電力も・・・
ゲームに限れば、性能といい発熱といい、CPUより影響が大きいな。
937Socket774:2008/06/06(金) 17:48:27 ID:hQRqMfJX
>>921
フィルタ無しはやった事ないから分からんが、Faery+Lanczos+LimitedSharpn+他2,3種掛けて50分前後じゃなかったかな @OC3,6GHz
938Socket774:2008/06/06(金) 17:48:50 ID:yqW36mR1
939Socket774:2008/06/06(金) 18:41:32 ID:RRxjNXmA
TDP200W リテールは水冷
940Socket774:2008/06/06(金) 19:49:17 ID:Z7GhO+wz
脱939するんだけど、Athlon X2 4850eと同等なC2Dってナニになるの?
941Socket774:2008/06/06(金) 19:55:25 ID:NxF60078
>>940
Pen DC E2160〜E2180
942Socket774:2008/06/06(金) 19:57:10 ID:M2VqY0eV
節子、それ、C2Dやない、ペンちゃんや
943Socket774:2008/06/06(金) 20:08:23 ID:Z7GhO+wz
ふむ、つまり無いって事か。4850eでいいや。
dでした。
944Socket774:2008/06/06(金) 20:33:28 ID:kLR6FKN0
>>943
Core 2 Duo以下ってこと

PenDCはCore 2の廉価版
945Socket774:2008/06/06(金) 21:06:52 ID:Z7GhO+wz
>>944
dd
ナルホドやっと把握した。
もうチョイ上を狙うとE7200あったり色々悩ましい。
946Socket774:2008/06/06(金) 21:20:04 ID:RRxjNXmA
Q9300を7.5*BUS333MHzでFSB1333で、7.5*BUS400MHzFSB1600って、書いてあるけどクロック他にFSBが上がると何か良い事あるの?
EP35-DS3RにはFSB1600って書いてあるけどFSB上がったらMBの発熱が上がるだけ?
947Socket774:2008/06/06(金) 21:36:30 ID:tQ00i5dx
>>945
ちょうどE7200と4850eの比較がのってるよ
重いゲームとかエンコやんないんなら4850eでも充分だと思うけどね
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/
948Socket774:2008/06/06(金) 22:27:56 ID:BcBzEwwY
>>947を見たら今はインテルしかないなと思いました。
949Socket774:2008/06/06(金) 22:33:11 ID:Z7GhO+wz
>>947
エンコ早いなぁw
アニメのOPとか洋楽PVとか2,3分程度のをちょくちょくやるんでこれイイかも。
ちょうどTMPGEnc4がアップデート来ててH.264が1920×1080で出力可になったし。
E7200に決めたよ。dでした。
950Socket774:2008/06/06(金) 23:01:23 ID:vUaNzDKg
>>947
AMD 780Gマザー使ってもE7200の方が消費電力低いんかよ
どんだけ・・・
951Socket774:2008/06/06(金) 23:05:47 ID:v3/4cW9P
Wolfdaleは化け物か
952Socket774:2008/06/06(金) 23:07:28 ID:XuFkzTAo
>>951
Kumaが出て来られないわけだな。
953Socket774:2008/06/06(金) 23:12:18 ID:tQ00i5dx
省電力で売ってる4850eよりピーク時で20Wも低いってのは
確かに驚きですね
954Socket774:2008/06/06(金) 23:28:12 ID:gkoFUN0K
今現在

AMDのDUAL最高峰6400+でもE7200やE6750に遠く及ばない
もちろんE8xxxなんてお話にならない

AMDのQUAD最高峰X4-9850でも一年半以上前に出たQ6600に少し近づいたが総合的には及ばない
もちろんQ9xxxなんてお話にならない

しかもAMDのハイエンドは全て爆熱仕様
信者以外は買わないよな

重い作業だとE2xxxにすら大半のX2は劣るし
955Socket774:2008/06/07(土) 00:08:35 ID:EwtKco0N
アムダーだった俺ですら家族用のPCにCelE1200積んだからな。
メインはE8400でサブにQ6600だし、4400+はほぼサーバー扱いだ
956Socket774:2008/06/07(土) 00:13:13 ID:zh9KkbYP
>>955
サーバー用途ではX2優位だからめちゃめちゃ正しい使い分けですね。
957Socket774:2008/06/07(土) 00:30:59 ID:BgSUeqPl
>>952
というかKumaは仲間の筈の鷲(グリフィン)に食われました
958Socket774:2008/06/07(土) 00:33:40 ID:BgSUeqPl
>>950
インプレスの人達が5000+の倍率落として1GHZ&1Vで780Gに載せて動かしたら、
Atom+945より高性能かつ低消費でびっくりしたそうだ

つまり、E7200+G43>4850e+780G>>>>>>Atom+945
って事になる。Atomは何の為に生まれてきたんだろうか
959Socket774:2008/06/07(土) 00:40:02 ID:B7LVfK7c
>>958
チップセットが無駄に食ってるんでしょ、
プロセス世代も違うしw
960Socket774:2008/06/07(土) 00:49:08 ID:byKES5qO BE:882807078-2BP(13)
新スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 121コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212767210/
961Socket774:2008/06/07(土) 00:53:11 ID:fIsB7Bkp
QX9770を水冷で定格使用の俺は負け組か?
962Socket774:2008/06/07(土) 01:00:10 ID:c0a6v9yg
諸事情によりX3350からQ9450に変えたら何故か以前よりキビキビ動く
定格動作でのベンチのスコアもちょっと上がってる
ブランドの差っていうより石の個体差って考えるのが自然なのかな
でも体感差があるほど品質に差があるってのも妙だし、なんなんだろ

>>961
勝者の余裕、ということにしておけば?
963Socket774:2008/06/07(土) 01:01:28 ID:HRLlk4St
>>961
ふざけんなw
964Socket774:2008/06/07(土) 02:17:28 ID:y8iPadZ4
>>962
OS入れなおせばキビキビするが
965Socket774:2008/06/07(土) 02:49:48 ID:XX2tLla9
定格で水冷にしなきゃならない理由ってあんの
わざわざ定格で使ってるのに水管理で壊れる可能性のある水冷にする意味がワカンネ
966Socket774:2008/06/07(土) 03:43:47 ID:vjBDYsJt
961はiyherなんだろ
967Socket774:2008/06/07(土) 03:58:18 ID:JJKdw1iU
結局最新ゲームやるにしても何にしても
E7200ってのがコスト的にも一番いいんですか
968Socket774:2008/06/07(土) 06:51:34 ID:TbDcGQ5q
>>967
おK
969Socket774:2008/06/07(土) 06:56:52 ID:+KmpTW3E
>>965
静音化とか?
970Socket774:2008/06/07(土) 07:06:09 ID:EWR/GXyS
E7200とQ6600はオーバークロックしてこそ意味がある
971Socket774:2008/06/07(土) 08:27:23 ID:rpB4uKYF
OC厨乙
972Socket774:2008/06/07(土) 08:36:31 ID:CG9t9/JQ
>>964
かれこれ3回入れなおした
973Socket774:2008/06/07(土) 08:58:53 ID:T3ZNfpu/
じゃあ4回入れなおせよ
974Socket774:2008/06/07(土) 09:01:24 ID:CG9t9/JQ
え…嬉しい誤算で結果的にもう解決してるのに?
ヤナコッタ
975Socket774:2008/06/07(土) 09:47:06 ID:6NhR5wrf
E6850は悲しい石
いまだにライバルだったQ6600はE8500と比べられたり表舞台にいるのに…
976Socket774:2008/06/07(土) 09:55:58 ID:Zdha0hzR
それだけ45nmプロセスへの移行はすばらしかったということだな
最初は歩留まりのせいで供給不安だったけどね
977Socket774:2008/06/07(土) 10:59:13 ID:0scZSrbW
いまだに第一線にいるQ6600が異常なんだよ
とE6850を使っている俺が負け惜しみを言ってみる
当時は第一線にあったわけだし時がたって脱落していくのは仕方がない

Q6600は後付けでP965正式対応が追加されたり最近のCPUでは破格の存在だよ
978Socket774:2008/06/07(土) 11:48:37 ID:MfH+zmK6
やめてもうAMDの体r
979Socket774:2008/06/07(土) 11:55:42 ID:X+XvoBsQ
G45ままんの登場で780G時代も早々に終了か
本格的にAMDオワタっぽいね
オンボ派の俺は危うくAMDで組んじゃうとこだったよ
980Socket774:2008/06/07(土) 11:56:41 ID:BgSUeqPl
>>978
95W版のヘノム9750や9100eが入荷次第瞬殺されるくらいだから、
まだまだ自作でAMDを愛好してる人も結構居るような気がする
X3の8750や5000+BEも絶賛売り切れ中だし。

まあE8400やXeon3110、E7200も売り切れ中なんですけどねwwwww
981Socket774:2008/06/07(土) 11:58:46 ID:BgSUeqPl
>>979
性能重視ならオンボグラフィックなんて要らない
780Gは「BD視聴はもとより東方やひぐらしデイブレイクがオンボなのにサクサクだ!」
って事だから注目された

5000円相当のローエンドグラフィックカードを買う金をケチれるって事で
激貧自作erやセカンドマシン組みたい人に大人気になったのさ

当然メインに据えるならE8500やQ6600以上になるけどなw
982Socket774:2008/06/07(土) 12:01:34 ID:DZaN74VU
そういや何故Q9450はフェードアウトするんだ?
983Socket774:2008/06/07(土) 12:08:04 ID:EdnX/KKc
9550が9450より安いとこにおりてくるから。
984Socket774:2008/06/07(土) 12:10:17 ID:DZaN74VU
そうなのか
んじゃ待てる人ならば今すぐにQ9450買うよりQ9550買ったほうが得ということか
なら待つかな・・・
985Socket774:2008/06/07(土) 12:20:48 ID:+w9hWKKu
>>984
OCするならどっちも同じ
986Socket774:2008/06/07(土) 12:40:26 ID:zh9KkbYP
9550の方が微妙にOC耐性高いってことはないの?
987Socket774:2008/06/07(土) 12:54:37 ID:znJIMPLI
>>983
それが事実ならQ9450持ちのオレ発狂
988Socket774:2008/06/07(土) 12:57:38 ID:MfH+zmK6
>>984
どうせ同じ金出すなら定格で性能高いほうが良い
OCするのにも倍率高いので都合良い
待てるなら
989Socket774:2008/06/07(土) 13:00:20 ID:9wNybGND
安くなるころには次が見えてきてしまうという罠
990Socket774:2008/06/07(土) 13:02:21 ID:BgSUeqPl
というか下旬からステッピング変わるんじゃねえの?
991Socket774:2008/06/07(土) 13:27:19 ID:EB1o74r8
今の所、Q9450はステッピング変更予定の情報ないよね?
もし変更、発売された場合、現在出回っているQ9450は在庫処分で安く売られて、
ステッピング変更後のQ9450が高い値段で出回るの?

その場合、(Q9450に限らず、こういうケースの場合)
みんなは安くなった型遅れの方を入手出来る内に飛びつくの?
992Socket774:2008/06/07(土) 13:30:28 ID:yaB6QzS3
>>991
フェードアウトするのにステッピング変更するメリットがあるなら教えてくれよ。
993Socket774:2008/06/07(土) 13:35:46 ID:7aHtzC3E
Q9450とQ9300をQ9400に置き換えるんだろ
994Socket774:2008/06/07(土) 13:37:24 ID:EB1o74r8
>>992 そっかw

フェードアウトしない商品だったら、>>991みたいな場合、どっちを選ぶの?
995Socket774:2008/06/07(土) 13:52:01 ID:61kYFbMH
ume
996Socket774:2008/06/07(土) 13:53:29 ID:EB1o74r8
>>110辺りに同じ様なやり取りがw
失礼しました。
997Socket774:2008/06/07(土) 14:14:13 ID:CG9t9/JQ
次に盛り上がるのは20日後か
998Socket774:2008/06/07(土) 14:14:35 ID:qDZZx87e
今だ、1,000鳥GO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
999Socket774:2008/06/07(土) 14:16:49 ID:CG9t9/JQ
999
1000Socket774:2008/06/07(土) 14:16:55 ID:NxlnDdyG
1000ならE8600発売延期
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/