Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 119コア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@株主 ★
前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 118コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209740353/

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
2Socket774@株主 ★:2008/05/11(日) 14:10:57 ID:lfmsjf8Y
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
3Socket774@株主 ★:2008/05/11(日) 14:11:30 ID:lfmsjf8Y
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎6万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当

◎4万円台
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当

◎3万円台
●E8500:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当

◎2万円台
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3360:Q9550と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■X3350:Q9450と同等 価格はなぜかこちらの方が安い
■E3110:E8400と同等 価格はなぜかこちらの方が安い、1万円台で買える場合も…

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
4Socket774:2008/05/11(日) 14:12:04 ID:60YC+wX+
 や で  |      ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
5Socket774@株主 ★:2008/05/11(日) 14:12:28 ID:lfmsjf8Y
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
6女子高生(名無し):2008/05/11(日) 14:26:57 ID:zJUCcJoK
6 get !
   あたしなのぉ!
7Socket774:2008/05/11(日) 14:29:29 ID:aikUxpdM
>>2は結構ズルいんじゃない?w
Qは全般的・平均的に速いってことは絶対無いわけだから

特定のソフト、限定された環境でこそ性能が引き出されるサーキット専用マシンなんだからな

というわけで>>1乙
8Socket774:2008/05/11(日) 14:31:47 ID:HGWoRsCC
>>7
昔のテンプレ知らない人?

あれでもいい出来だと思うよ

どっちにしろ>>3だからな
9Socket774:2008/05/11(日) 14:38:02 ID:aikUxpdM
半ゲーム、半エンコぐらいの人ならE8400がベストってのはガチだが
広範囲にテストされればされるほどQが性能発揮できない事になっちゃうから
ある種の意図を感じてしまうわけだよ

まぁ現状Q対応ソフトも殆ど無いし一般ユースでは

低クロック ・ 2コイチ ・ ダメQ っていう

>>2のベンチ結果まんまの使用感が出ることはわかってるし
CPUメーカーの進歩からのうまい逃げ道が
”多コア化”の目的そのものだというのもわかってるつもりだよ。
10前スレの938:2008/05/11(日) 15:15:20 ID:Nkq/H14Z
外出していたので、スレまたがりとなりましたが、ジサカーの
皆様からいろいろなアドバイスを頂き大変感謝しております。

E8400とQ9450を検討した結果、E8400を購入するつもりです。
今から、ネットでポチろうかと思います。

AMD64 3000+で計算やエンコさせると、リセットがかかりまくり
の状況ですので、E8600までは到底待てません。

次元の違う速さと言われてもピンときませんが、F1で言うと
フェラーリとトトロッソくらい違いはあると勝手に想像してます。

もし、E8400で力不足を感じたら、秋あたりに最新Q買います。
おそらく、また4年後くらいに相談させて頂くかと思いますので
その節には、宜しくお願い致します。ありがとうございました。


11Socket774:2008/05/11(日) 15:32:19 ID:m4IFSEaT
なんちゃってクアッド買うよりE8400のが良いだろw
悩む必要なんてないじゃん
12Socket774:2008/05/11(日) 15:36:51 ID:gQMlVHpY
確かに今のQuadは4WD車で言えばRAV4みたいな”なんちゃって”4発だからね。
13Socket774:2008/05/11(日) 15:37:47 ID:Mu5t76m3
今の時代2コアって・・・・プッ
タスクマネージャー開いたときのコア数の違いは優越感があります
14Socket774:2008/05/11(日) 15:40:11 ID:VPMlD8so
Pen4でデフォルトでOCみたいな状況になって
だから一度クロック落として多コア化してPen4レベルの処理を維持して
マルチコアでもPen4以下の電圧を保持しながら高クロック化して
最終的にPen4の高クロック技術を乗せようという目標なんだろうと思う
まあ現状は何買っても人柱だわな
15Socket774:2008/05/11(日) 15:40:39 ID:gQMlVHpY
実性能切実な奴はそれじゃ困るし、もはや4GHzですら遅すぎるぐらいだしな
やっぱナンチャッテQ = RAV4はガチ
16Socket774:2008/05/11(日) 15:44:36 ID:gQMlVHpY
>>14
現状出来るだけ低人柱レートでパフォーマンス出来るモデルとなるとE8400なんだよね。
そこ行くとQはなんというか6輪のF1(専用小型タイヤの前輪が必要だった)みたいな変り種。
10年ぐらいたつとCPU技術進歩の歴史…的な本には載りそうだけど
17Socket774:2008/05/11(日) 15:46:50 ID:wMxzEJfg
来年にはソケット変わるんだよな。
今は時期が悪いな。
18Socket774:2008/05/11(日) 15:50:04 ID:gQMlVHpY
それでまた低クロックから仕切りなおされたりしたら誰も見向きもしないだろうけどな。
すでにユーザーの多くは進歩の偽装の手口には飽きてしまった感がある。
19前スレの938:2008/05/11(日) 15:56:00 ID:Nkq/H14Z
先ほどポチりました。

Intel Core2Duo E8400
CoolerMaster Hyper L3
GIGABYTE EP35-DS4 Rev.2.1
4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]
ST380815AS(80G) + ST3250820NS(250GB)
GeForce8600GT 256MB
Microsoft(R) WindowsXP Professional(SP2)
20Socket774:2008/05/11(日) 15:57:06 ID:Mu5t76m3
ぶっちゃけ2006年の夏にE6600買って3GhzまでOCしてた奴が一番CPがいいよな
21Socket774:2008/05/11(日) 16:05:03 ID:gQMlVHpY
>>20 俺それ(3.6GHz常用)やってたんだが
いかんせん性能足り無すぎて少しでも速くしたいから
E8400買って4050MHz常用してるんだが
やっぱり年率最低倍は伸びてもらわないと買い替えまでするのは
微妙ってのは正直なトコだね

MBとか総とっかえなわけだし相当面倒臭かった
熱とか消費電力とか心底どうでもいいから
45nmとかいわれれても解りやすいメリット皆無

CPU依存度の高いゲームなんかはあからさまに速くなるし
同じクロックなら安定性は45nmの方が優れてるから
まぁそこらへんで払った値段の分を納得しようとしてるけどさ
22Socket774:2008/05/11(日) 17:00:45 ID:B4Nc/MGY
CrysisですらVGAの方が重要なのに、少しぐらい高クロックになったからって劇的に改善されるわけないな。
モッサリとかうちの環境ではないしな。
23Socket774:2008/05/11(日) 17:01:59 ID:gQMlVHpY
あんな弾が当ってもアニメーションが再生されるだけのやつならそうだろ。
Lockonとかやればキチンと馬鹿正直に物理シミュレーションしてると
まだまだCPU性能が必要なのは解ると思うよ。
24Socket774:2008/05/11(日) 17:06:31 ID:B4Nc/MGY
400MHz程度で驚異的なパフォーマンスが得られるとか信じちゃってるほうがおかしい。
普通のソフトウェアを立ち上げるとか操作させるなら、HDDの方が遥かに重要。
25Socket774:2008/05/11(日) 17:08:52 ID:VPMlD8so
CPUに追随できるくらいのHDDってやっぱ高いの?
26Socket774:2008/05/11(日) 17:15:02 ID:CeSYKbQq
ID:tUWiqI4X ID:v09uI9Yb ID:crhEOV/C ID:etfNXtvp ID:ltWz1kJj ID:UFvAMBKU ID:Xv1UYEwB ID:Rtlhk5HJ

これお前らの仲間だろ。引き取れ。
27Socket774:2008/05/11(日) 17:19:44 ID:4Qm3CQH+
>>24 劇的というかマシになるということだろう4GHzだって遅いんだから

>>25 WesternDigital Raptor 36GB なら1万円ぐらいで買える。
10000回転のHDDなのでOS入れれば起動30秒切るしゲーム何本かだったら入る容量もある。
データ保持用に巨大なSATAドライブを別に用意しておくことをお勧めするけどね。
28Socket774:2008/05/11(日) 17:21:51 ID:B4Nc/MGY
4GHzで遅いってなにやってるんだ?
エンコならQだし普通のソフトウェアなら3GHzもあれば一瞬でたちあがるだろ。
29Socket774:2008/05/11(日) 17:25:14 ID:B4Nc/MGY
無論Nehalemでても4コア否定するんだよな?
30Socket774:2008/05/11(日) 17:26:10 ID:4Qm3CQH+
LockOn-FlamingCriffs-買って敵基地爆撃しに行けば解る。
31Socket774:2008/05/11(日) 17:27:08 ID:gzzjf1DG
ゲームだろ。
シミュレータ志向の奴とか、最適化がいまいちの実行効率低めなのとか。
>>23も言ってるが、厳密な物理演算があると兎に角重くなりがち。
32Socket774:2008/05/11(日) 17:27:20 ID:0rWpHt/t
>>29
その頃のソフト対応具合次第だろうな。
33Socket774:2008/05/11(日) 17:28:46 ID:gzzjf1DG
>>29
その頃に4コアより高クロックな2コアがなければ、必然的にそうなるだろうな。
34Socket774:2008/05/11(日) 17:30:23 ID:4Qm3CQH+
ソフトウエアメーカーに丸投げしている段階でマルチコア対応は永遠になされないと思うが、、、
35Socket774:2008/05/11(日) 17:31:28 ID:B4Nc/MGY
>>33
よし分かった。おまえらがどういう反応するか楽しみにしておく。
是非、否定的な意見のまま頑張ってくれよ。
36Socket774:2008/05/11(日) 17:33:43 ID:gzzjf1DG
Intelから金でも貰ってる訳でもあるまいに、何でそんなに盲目的なんだ?
用途によって使い分けるのは当然だろう。
37Socket774:2008/05/11(日) 17:35:26 ID:B4Nc/MGY
>>36
貧乏人がどう出るか楽しみなのさ。
38Socket774:2008/05/11(日) 17:35:43 ID:0rWpHt/t
クアッド対応までいかなくても
多くのソフトが軒並みデュアル対応になってもクアッドコアが欲しくなると思う。

逆説的な話だが、デュアルコアのシングルコアに対して
体感的に快適なのは、シングルスレッドアプリが主流だってことから来てる面がある。
きっちりデュアルコア使い切ってくれるアプリだと
フォアグラウンドの処理が重くなっていちいち優先度下げないとやってられない
シングルコア時代みたいな対処が必要になるから。
39Socket774:2008/05/11(日) 17:36:52 ID:GbVrZiwu
このスレ見てると以下に未来見てないか良くわかるな限界4になってきてるから別な方向性に進んできてる事すら気が付かないんだろ。
40Socket774:2008/05/11(日) 17:37:14 ID:GosS+f03
         _|\ _
         / u 。 `ー、___ 
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / 
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  っっっそぉぃ!!!!!!!!
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  んなっは!
       ! //「エェェ、 ) ゚ u/   
       ヽ ir- r 、//。゚/
        ヽ`ニ' ィ―' 
41Socket774:2008/05/11(日) 17:37:33 ID:B4Nc/MGY
実際、ごく一部のソフトウェア以外は重いなんていう事態にならないからな。
42Socket774:2008/05/11(日) 17:38:47 ID:erTlZ0aE
これもテンプレ入りさせようぜ。

882 Socket774 sage 2008/05/10(土) 22:32:06 ID:PZ1vMv4p
━━実験結果報告━━

●使用ソフト:TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
●PC:P35マザー+PC2-6400(1GB*2)+ 独立グラボ

●素材:ステ6で以前拾ったドラマ (1h12mのaviで486MB(704×396))
これをDVDビデオ用に容量調整無しでVOB(3298MB)変換
(使用codec ffdshow)

[変換時間]
E6750:17m49s
Q6600:14m23s
E8400:13m29s
Q9450:09m37s

全て定格でエンコ中は完全放置で出力先は素材と同じHDD内
RAID等は全くしていない

●エンコ中のCPU使用率
Dualは95〜100%
Quadは65〜85% くらい
E8400とQ9450はSSE4.1を有効

Q9450に比べE8400で40%、Q6600で50%、E6750で85%遅い。
43Socket774:2008/05/11(日) 17:39:22 ID:4Qm3CQH+
クアッドコアが欲しくなる・・・といいね。
俺はハイクロックシングルが欲しくなってる。
44Socket774:2008/05/11(日) 17:40:17 ID:B4Nc/MGY
>>43
ネトバオススメ
45Socket774:2008/05/11(日) 17:41:14 ID:tDMjubBg
>>19

私もGW中にAMD64 3000+のDDR 512MBからE8400のDDR2 2GB一枚にしたら、エンコの時間が1/3になりました。
ファンの大きさにびっくりしたけど(前は8cm角)、静かだしとっても良いです。
コマを動かす早さもCPUの性能が影響するということを初めて知った。
46Socket774:2008/05/11(日) 17:41:29 ID:0rWpHt/t
>>43
俺は1コア分だけ高クロックなマルチコアが欲しい。
47Socket774:2008/05/11(日) 17:43:21 ID:gzzjf1DG
>>46
それあったら欲しいな。
できれば秤みたいに、重たくなった方のクロックへ割り振れると良いな。
48Socket774:2008/05/11(日) 17:49:04 ID:erTlZ0aE
>>45
>AMD64 3000+

PenDCの方が遥かに速いよ。

エンコだったらPenDC E2200 ≒ X2 6000+
だからw
49Socket774:2008/05/11(日) 17:52:22 ID:7i34Ibpy
>>1
そろそろ
45nmのデュアルかクアッドを買いましょう。65nmのC2Dは糞w
とテンプレに入れといてプギャー
50Socket774:2008/05/11(日) 17:56:21 ID:B4Nc/MGY
51Socket774:2008/05/11(日) 18:01:23 ID:cEBEu6O7
ゲームやるには
8500がいいかんじぃ?
52Socket774:2008/05/11(日) 18:15:27 ID:fu8ilJLL
>>51
8600GT以上
53Socket774:2008/05/11(日) 18:18:06 ID:Far/bRn1
>>51
Quad比対応のゲームなら8500だな。

あれ?ボケるところ?
54Socket774:2008/05/11(日) 18:42:59 ID:bTr31YNk
げふぉでゲームやるなら*800/*900系じゃないと_。
55Socket774:2008/05/11(日) 18:48:38 ID:L6Unn+Kf
たまにしかエンコしないのなら
切り替え器に2台のPC(E6600とE8400)つないで
1台はエンコ専用、とかにしておいたら
デュアルコアでもいいと思うけどな。
無理して1台でなんでもこなそうと考えなくてもいいと思う。
エンコ専用機はお金なければCeleron 440とかでもいいんじゃね。
56Socket774:2008/05/11(日) 19:10:58 ID:ifMcopHC
ながら族の僕はアプリ多重起動でも重くならないクアッド一択ですね
でも消費電力にはやはり気を使うのでQ9300かQ9400あたりを狙ってます
購入は夏になるので価格の動きも含めて今は様子見ですね
57Socket774:2008/05/11(日) 19:11:26 ID:05j9mzk/
CPUとクーラーをMBから取り外して放置してたんだけど、無水エタノールでグリスを落としてもう一度つけた方がいい?
グリスを指で触ってしまったし
58Socket774:2008/05/11(日) 19:22:37 ID:gbYPC8jL
>>2より>>42の方がテンプレとしてはいいな。
というより>>2は比較対象がおかしいだろ。
前スレでも言われてたと思うけど、無意味。
59Socket774:2008/05/11(日) 19:58:14 ID:iVRptRfn
Qは本当に限定された環境で使わない限りは酷い結果になるのがわかってて作ったとしか思えんよな。

その狭い限定された状況での、しかしDualでは絶対到達出来ない超高性能を求めるからこそ我々はQを買うんだから。
60Socket774:2008/05/11(日) 20:01:39 ID:B4Nc/MGY
重い作業するソフトウェアはメニーコアに対応してるしな。圧縮、エンコ、BOINC、h264
ゲームなんて3GHzで十分サクサク。
61Socket774:2008/05/11(日) 20:03:55 ID:iVRptRfn
ゲームは6GHzでも足りないだろうからそれは消えたー

2Dとかゴミみたいなのを1280x1024とかでやってるからなんじゃない?
それか煽りか
62Socket774:2008/05/11(日) 20:08:07 ID:B4Nc/MGY
>>61
普通にオンラインゲームなら何でも遊べる。リネ、FF、SUN、CG。
63Socket774:2008/05/11(日) 20:10:15 ID:hs5eTxL9
ガキしかしないゲームのことなんかどうでもいいよ。
64Socket774:2008/05/11(日) 20:12:50 ID:B4Nc/MGY
Lost Planetも、もう問題ないレベルだな。
65Socket774:2008/05/11(日) 20:13:16 ID:B4Nc/MGY
第一大人がするゲームってなんだ?エロゲ?
66Socket774:2008/05/11(日) 20:14:51 ID:VPMlD8so
しかしゲームとその他の乖離が激しいな
ゲームでは当たり前に使われる3Dのデスクトップが出たくらいで話題になってる
VistaのAeroはそのギャップを埋めようとしてるのかもしれない
67Socket774:2008/05/11(日) 20:14:59 ID:Far/bRn1
囲碁、将棋、麻雀は大人でもするがビデオカードいらねーなw
68Socket774:2008/05/11(日) 20:24:15 ID:iVRptRfn
とりあえずLockOnはCPUヘビー過ぎて有名。
4GHzで30FPS切ったり・・・

墜落する時に爆発だけじゃなく横転したり羽がちょっとづつバラバラになったり
物理シミュレーションが凄いんだよね
FPSとかは基本的に2Dでやってたアニメーションを3Dポリゴンで再生しとるだけだから
計算とかは物理シミュレーションに比べるとあんましいらないんだわ。
こういうのはちょっと旧式のゲームというか絵が重視のゲームだよね
69Socket774:2008/05/11(日) 20:25:21 ID:hs5eTxL9
ゲーム板池。
70Socket774:2008/05/11(日) 20:26:20 ID:iVRptRfn
一番負荷高いジャンルでの動作を考えるのはCPUを考える事そのものだよ
71Socket774:2008/05/11(日) 20:26:51 ID:B4Nc/MGY
Lockonなんてマイナーなゲームやらんしな。
エースコンバットとか、アーマードコアとかにしてくれ。
72Socket774:2008/05/11(日) 20:30:02 ID:iVRptRfn
今はマイナーだが物理演算が多用される未来の有名ゲームの負荷をよく先取りしてるのはやはりLockonかなと思うよ。
73Socket774:2008/05/11(日) 20:30:35 ID:hs5eTxL9
幼稚園児みたいな発想だな。
74Socket774:2008/05/11(日) 20:31:01 ID:B4Nc/MGY
>>72
誰もしらないってw
マイナーすぎてやる気もおきん。
75Socket774:2008/05/11(日) 20:32:28 ID:iVRptRfn
実際に未来にならないと状況わからないってそりゃ何にも知らずにVista買っていくような普通の人だろw
お前ら自作erなんだからさ・・・

まぁデモ版でSu25T乗ってみてくれ。
76Socket774:2008/05/11(日) 20:32:51 ID:LC4u5hPO
物理演算はGPU側でやっていこうって流れじゃないのかな?
77Socket774:2008/05/11(日) 20:33:37 ID:B4Nc/MGY
>>75
いややらないから・・・。興味すら沸かない。
まだエースコンバットでもやってたほうがいいわ。
78Socket774:2008/05/11(日) 20:34:59 ID:B4Nc/MGY
Lockonで検索かけても1ページ目すらヒットしないゲームなんかどうでもいい。
79Socket774:2008/05/11(日) 20:39:32 ID:hs5eTxL9
3Dゲームやるとゲロ吐きそうになる。ゲーマーは三半規管が機能してないだろ。
80Socket774:2008/05/11(日) 20:40:05 ID:iVRptRfn
日本語ページ(unofficial)
http://bvr.jpn.org/lockon/index.html

海外ページ
http://lockon.co.uk/index.php?lang=en

CPU負荷が異常に高いのでOC時の耐性検査をするのには最適かもしれない。
100%の計算をしながらロードが入ったり各種入力機器からの処理とか
とにかくいろんなチャチャが入りながら処理が進んでいくから
ちょっとでもOC設定などに穴があると1時間もせず噴火してくれる
81Socket774:2008/05/11(日) 20:40:28 ID:RYozRyT7
エンコなんてバックグラウンドで処理するか
専用マシンでまとめてバッチ処理で放置だろ。

クアッドで何すんの?
H.264でリアルタイムHDキャプとか?w


>>72
将来の物理演算はCPUより高速なGPUで行われますw
82Socket774:2008/05/11(日) 20:41:42 ID:hs5eTxL9
宣伝かよ。業者は失せろ。
83Socket774:2008/05/11(日) 20:45:36 ID:gzzjf1DG
Flight Simulator XなんかもE8500でまだ不足気味か。

今のところ2コアの方が実行速度が速いってゲームが大半だが、
4コアでも別に大抵はCPUリソースが足りなくなることは稀だな。
ゲーム第一になると2コアだが、CPU負荷の掛からんゲームしかしないなら
4コアの方が無難だろうし。

>>80
何か、信仰を傷付けてしまって敵に認定されているっぽいぞ。
GPUベースの演出物理とCPUベースのゲーム物理の違いも分かっていないようだし…
Lock On持ってないけど、興味はあったから買ってみるか。
84Socket774:2008/05/11(日) 20:47:10 ID:hs5eTxL9
物理演算ってゲーム用だから古典力学じゃねーの?
Quadで十分賄えるだろ。
85Socket774:2008/05/11(日) 20:48:12 ID:iVRptRfn
Windows7が売れてDX11とかがちゃんと出ればね。
聞くところによるとまた重いらしいしWin7は普及しないと俺は読んでいる
つまりそんな時代来るのかなという疑念が・・・

そもそもPhisixとかも使われて無いじゃん。
こういうのってお蔵入り予備軍なのかなと。

あと、グラボの方がCPUよりも性能高いの?それも困ったもんだなぁ
86Socket774:2008/05/11(日) 20:49:10 ID:B4Nc/MGY
というか、こういった演算はマルチスレッドで動かすことができるはずなのにあえてしないのは
やっぱソフトウェアというか技術者として問題あるな。
87Socket774:2008/05/11(日) 20:51:44 ID:gzzjf1DG
>>84
効果物理(ゲームの進行に影響を及ぼさない見た目のみの物理演出)はな。

Crysisでも物理演算をゲーム内容に影響させるように設計した結果、
ろくにマルチコア最適化できなかったろ?
88Socket774:2008/05/11(日) 20:52:59 ID:iVRptRfn
>>86 ゲームのマルチ処理は遅いコアを待たないといけないからね。
そうすると遅い方に合っちゃうからちゃんとプログラムが書いてあっても微妙なんだよね。

Qが生きるのはエンコみたいに同期も減ったくれもなくファイル4分割して
バラバラ勝手に処理が進んで最後に繋いで終了みたいなソフト。
こういうのこそQuadだとおもうんだ。
89Socket774:2008/05/11(日) 20:56:20 ID:iVRptRfn
単体ならいいんだけど当り合ったモノ同士の相互作用が大変なんだよな。物理演算は。

例=3つのモノが壁際でぶつかる場合
当られた影響で壁へ反射。反射を終えたと思ったらそれが他の物体に当ってそれがまた壁に・・・
こういう計算を繰り返してそれぞれがあたりあわないようになるまで計算終わんないからね。
ゲームでの物理演算=辺り判定だし、近年中にプログラマの腕の見せ所の
メインがココらへんになってくることは間違いない。
90Socket774:2008/05/11(日) 20:58:00 ID:VPMlD8so
>>88
やっぱそうなるな
並列同期は制約が多い
91Socket774:2008/05/11(日) 21:00:48 ID:gzzjf1DG
>>85
これから先はどうなるか分からんけど、今のところGPGPUやら多コアCPUが(高速に処理)出来ることは
あくまで多数のオブジェクトをふっとばしたりするだけの効果物理。

PhysXはゲーム物理も得意ですよと吹聴してたけど、結果は全然だったな。
あ、CellFactor Revolutionだと流れ出る溶岩とか粒子を超能力で吹き飛ばして
敵を倒すことはできだな。
92Socket774:2008/05/11(日) 21:05:35 ID:iVRptRfn
>>91 多くの場合、相互作用の処理=並列処理のストールを意味するから
次の何度目かのハイクロック指向への傾倒はゲーマーから来るのかも。
エンコは放って置けば基本的には終わるのでメリットは限定的だが
これによるCPUのハイクロック化の恩恵は受けられるとは思うが
93Socket774:2008/05/11(日) 21:13:24 ID:gzzjf1DG
>>92
そうなのよね。
でも今だとシミュレータ的なゲームがどんどん減るわ、コンソール市場に移行されつつあるわで
PCゲーム業界の行き先が不安。
まーシム的ゲームはPCでしか受けないだろうから、あまり影響は受けないかもしれんけど。
94Socket774:2008/05/11(日) 21:21:48 ID:iVRptRfn
撃った弾が敵に当って数パターンのアニメが再生されてる事に飽きた後は
やはりシムに返ってくるんじゃないだろうか。
飛行機モノとはちがうがグランツーリスモなんかはPC的な要素を上手くポップ化できたからこそ
よりゲーム的なリッジレーサーより売れてるわけだからな。

ある程度単純なゲームをやり飽きると
結局ホンモノの戦闘機で空中戦やりたい人が増えてくるように思う。
弾撃った後はまぁFPSみたいなもんだしこのジャンルの敷居は意外に低い。
戦闘機カッコイイですし
95Socket774:2008/05/11(日) 21:29:51 ID:hs5eTxL9
くだらねぇ。バーチャなんか止めてリアルにしろよ。
バーチャなんかでアドレナリン出ねーだろ。
96Socket774:2008/05/11(日) 21:38:52 ID:BHq7OsHZ
FSB1066までしかサポートされてないマザボに、
FSB1333のCPUのっけても認識されんの?
97Socket774:2008/05/11(日) 22:03:29 ID:5T5umheb
1066で動きますよっと
98Socket774:2008/05/11(日) 22:20:03 ID:RYozRyT7
>>83
ageiaやらhavokの物理エンジンが自動で当たり判定やってるだろ・・・
同じことをGPUで出来ることを知らないの?
GPUとCPUと連携させてはいけません。とか考えてそうwこの人

何かしゃくにさわることを言っちゃったかな?俺w

>>85
AgeiaのはX1600XTの半分の速度w遅せえw
99Socket774:2008/05/11(日) 22:50:49 ID:iMrEA70q
━━実験結果報告━━

●使用ソフト:TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
●PC:P35マザー+PC2-6400(1GB*2)+ 独立グラボ
●OS:XP Home SP2

●素材:ステ6で以前拾ったドラマ (1h12mのaviで486MB(704×396))
これをDVDビデオ用に容量調整無しでVOB(3298MB)変換
(使用codec ffdshow)

[変換時間]
E6750:17m49s
Q6600:14m23s
E8400:13m29s
Q9450:09m37s

全て定格でエンコ中は完全放置で出力先は素材と同じHDD内
RAID等は全くしていない

●エンコ中のCPU使用率
Dualは95〜100%
Quadは65〜85% くらい
E8400とQ9450はSSE4.1を有効

Q9450に比べE8400で40%、Q6600で50%、E6750で85%遅い。



評価してくれた人d。
OS書くの忘れてたので修正しておいた。
ちなみにffdshow使わない場合も似たような結果だった。
個人的には体感はE8400がエンコの時以外は一番軽く感じた。
100Socket774:2008/05/11(日) 22:58:22 ID:QQsRmQmf
arkにE8300キテル
101Socket774:2008/05/11(日) 23:42:21 ID:gzzjf1DG
>>98
効果物理とゲーム物理を調べて出直してきて。
現状のGPGPUでは並列処理だからゲーム物理には向かないって言った筈だぞ。

少なくともDX10.1以降のカードのシェアが大半にならないと
GPGPUでゲーム物理を行うのは厳しいというかCPUで処理した方がスマート。
効果物理なら現状のGPGPUで実装できるみたいだけど、
ただでさえGPUリソースが不足しているところに更に仕事上乗せしてどうすんのよ。

マルチコアCPUでさえ使いこなせてないゲームが多い上にGPUはカツカツだし
効果物理だろうと余っているCPUコアに仕事を割り振った方が良いでしょ。

> AgeiaのはX1600XTの半分の速度w遅せえw
だから、それ効果物理の話ね。
飛び散ったオブジェクトがキャラクタに当たってダメージを与えるような処理には不向き。
102Socket774:2008/05/12(月) 00:14:16 ID:NgCF0O+9
>>95みたいのが↓こうなると、米の国の銃乱射事件になるわけだな
>ある程度単純なゲームをやり飽きると
>結局ホンモノの戦闘機で空中戦やりたい人が増えてくるように思う。
103Socket774:2008/05/12(月) 00:21:46 ID:9i1I4REZ
>>102
あほか。そんな非常識なわけねーだろ。ゲーマのほうがよほど非常識だろ。
普通に車、バイクの運転やスキーやボードして、
リアルの女性と付き合えって言ってんだよ。
バーチャ依存の奴らは、ゆとりの小学生みたいに人が死んだら生き返るとでも思ってそうだ。
104Socket774:2008/05/12(月) 00:22:59 ID:KjaNBTrr
ゲームでのホンモノで実際の戦闘機想像しちゃう辺りが乱射なんじゃねーの?
ゲームゲームしたスペースシップじゃなくて戦闘機という意味にしか読めないし
ホンモノもってたらそりゃすげーんだろうけど
105Socket774:2008/05/12(月) 00:26:00 ID:KjaNBTrr
いい悪いは別にして実際の戦闘機のインターフェースって実によく出来てるよな。
誤解も無駄も無いのに不足もまた無い。HUD類も本当に見やすい。
国家の威信をかけて作られたプロダクトってのはやっぱり凄い
そういうのを見てくるって意味ではいいんじゃないの?
106Socket774:2008/05/12(月) 00:32:36 ID:9i1I4REZ
Wiifitとかほんと勘弁してもらいたい。
あればかりして大人になったらマジ日本やばい。
107Socket774:2008/05/12(月) 00:39:04 ID:VY25aUcv
あれって効果ないって
どっかの国の研究者が結論出したんでしょ?
108Socket774:2008/05/12(月) 00:58:01 ID:upRW36UU
前スレにも温度出てるが、Q9300のEverest読みでアイドル時48-56-49-49
ORTHOSシバキ3分で64-72-63-63
怖くなって止めたけど、マジでこんなもん?
因みにリテールクーラー
109Socket774:2008/05/12(月) 01:25:42 ID:6A8y1rJl
>>108
CPUクーラーがきちんと取り付けられていない可能性あり。

実際LGA775のプッシュピンってはめにくいよなぁ・・・。
“Nehalem”のLGA1366/1160もプッシュピンになりそうで鬱だ('A`)
110Socket774:2008/05/12(月) 01:28:23 ID:yq6oRZFt
E8400ってデフォだとFIDx6が最低みたいだけど、
ひょっとしてアイドル時2GHzより下げられない?

600MHzとかで構わないんだけど…
111108:2008/05/12(月) 01:38:26 ID:upRW36UU
>>109
やっぱりそう?
付け直して、バックパネル+ビス留めに変更してみます。
プッシュピンだと確かに、取り付け時にMBがエライ撓むんだよね。
112Socket774:2008/05/12(月) 01:58:43 ID:t3YYslI5
>>107

実際に運動するほどには効果ないという
当たり前の結論

全く効果ないという結論は出ていない
113Socket774:2008/05/12(月) 01:59:51 ID:t3YYslI5
CPUソケットはSocketAM2の取り付け方が良かったね。

取り付けの説明とか見てて思った。
114Socket774:2008/05/12(月) 05:51:41 ID:XisA7rzR
>>81
H.264のHDサイズのリアルタイムエンコってクアッドコアマシンを五台クラスタ組んで
二十コア体制でやっと出来るってオーサリング会社の記事なかったっけ
115Socket774:2008/05/12(月) 07:48:29 ID:Phl6NSVj
>>114 昔なら2〜3年待てば1機で出来そうな感じだけど今はもうCPUの性能伸びなくなっちゃったから
10年ぐらいは1台でやるの無理かも奈。
116Socket774:2008/05/12(月) 08:59:05 ID:IVGPi8QX
EISTは栗で操作できる
インテルのクーラーの付け方はきついな
117Socket774:2008/05/12(月) 10:15:21 ID:+BqLu+wm
祭りだ!!
32bitのXPでOS管理外のメモリがRAMディスクとして使用可能に!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

32bitのXPでも、8GB積めば、
OSで認識できない約5GB分をRAMディスクとして利用できます
キャッシュなどにすれば爆速です
ちょっと試したいゲームのインスコも一瞬です

まとめサイト
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

本スレ
【XPで】 Gavotte Ramdisk 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210490072/
118Socket774:2008/05/12(月) 12:00:17 ID:ngd/Na1i
ラムディスクか。懐かしい響きだな。
その昔、PC98のCバス用のラムディスク売ってたよなー。
4MBで3万とか、そういう世界だったっけ。買った奴ひとりくらいいるだろ?
119Socket774:2008/05/12(月) 12:03:09 ID:eOHW/ovN
>>114
あの記事説明不足だけど、なんか手動で全部処理分散させてるふいんきが。
同時にやらせるまでの時間が含まれてるか、そうじゃないのかが曖昧な記事だったしな。

>>115
インテルの新しい命令形態の奴対応のソフトになったら、結構違うかもだが。
120Socket774:2008/05/12(月) 12:29:56 ID:kA48saVY
そうか
121Socket774:2008/05/12(月) 12:30:56 ID:J6BAnshd
Intel、Core 2 Extreme QX6800/6850などを製造終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/intel.htm
122Socket774:2008/05/12(月) 13:19:32 ID:RcX/c2dn
IDにc2d来ましたー
123Socket774:2008/05/12(月) 14:11:43 ID:f7aTqTB3
で?
124Socket774:2008/05/12(月) 14:35:41 ID:QCNcFvDB
っていう
125SocKet774:2008/05/12(月) 14:46:15 ID:Z/n3hmip
Qは、3ギガ越えないと買う気しない。
126Socket774:2008/05/12(月) 15:27:03 ID:k1AEsiZw
>>125
QX9770どぞ
127Socket774:2008/05/12(月) 16:58:26 ID:rJEhZVnB
そういえば、
nVIDIA関連でさ
エンコードにGPUを使うソフト開発してるって
Impressでみたなー
128Socket774:2008/05/12(月) 17:01:18 ID:eOHW/ovN
ラムディスクか。懐かしい響きだな。
その昔、コミケでPC88用のラムディスク売ってたよなー。
2Dで300枚とか、そういう世界だったっけ。買った奴ひとりくらいいるだろ?
129Socket774:2008/05/12(月) 17:01:59 ID:9i1I4REZ
バカが現れた。
130Socket774:2008/05/12(月) 17:14:38 ID:g6PComOt
ラムはラムでもLum Diskのような…
131Socket774:2008/05/12(月) 17:51:02 ID:kA48saVY
そうか
132Socket774:2008/05/12(月) 17:54:39 ID:XSMb5Ptl
RAMDISK作ってみたが早すぎワロタ
E8500@4GHz DDR2-1136 2GBx2
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 6278.532 MB/s
Sequential Write : 3716.804 MB/s
Random Read 512KB : 4297.500 MB/s
Random Write 512KB : 3026.385 MB/s
Random Read 4KB : 98.860 MB/s
Random Write 4KB : 95.621 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/12 17:54:11
133Socket774:2008/05/12(月) 20:19:23 ID:eAsJLRnE
俺、Q9550かQX9650が4万以内に価格改定なったら鱈セレとお別れするんだ…
134Socket774:2008/05/12(月) 20:22:46 ID:MQqXxD1y
>>133
QXの価格が下がることはないよ

投げ売りの可能性も低い

ちなみにQ3にQ9650が$525で計画されてる

良かったな、Q9550安くなるぞ
135Socket774:2008/05/12(月) 20:27:07 ID:2ktmJC6t
Intel、Core 2 Extreme QX6800/6850などを製造終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/intel.htm
amd狂信者がプギャーする予感
136Socket774:2008/05/12(月) 20:38:57 ID:eAsJLRnE
>>134
夏にか。でもQ9650が$525だとするとQ9550は$430くらいになりそうだから俺はまだ…
137Socket774:2008/05/12(月) 20:43:11 ID:MQqXxD1y
>>135
QX9650/9770/9775
発売して結構経つんだが…

>>136
Intelの今までの値付けしらんのか?

Q6600 530→266→226
Q6700    530→266

138Socket774:2008/05/12(月) 21:01:16 ID:eAsJLRnE
>>137
今までがそうだったから次もそうとは限らないんじゃ?
まだ発表されたわけでもないんだし。
139Socket774:2008/05/12(月) 21:15:25 ID:oWefYBEQ
>>135
一世代前のCeleronが製造終了してもプギャーするからなアム虫は
救えない奴らだ
140Socket774:2008/05/12(月) 21:29:12 ID:MQqXxD1y
>>138
しかし E8500はE8600がでたら$266から$183になるらしいぞ

最上位と、その下のモデルでの価格差がでかいのはいつものこと
141女子高生(名無し):2008/05/12(月) 21:37:26 ID:0NUoHtG5
こんばんわ〜。
142Socket774:2008/05/12(月) 21:40:08 ID:3WObqxcy
あ、犯人が来た。いつもの人お願いしますね
143Socket774:2008/05/12(月) 21:49:21 ID:4Kn6jYC1
>>141
はい、こんばんは
144女子高生(名無し):2008/05/12(月) 21:53:10 ID:0NUoHtG5
>>143
 こんばんわ〜。
145Socket774:2008/05/12(月) 22:00:00 ID:uLGEHEv6
「ああんッ!……らめえっ!」
福田の喘ぎ声が国会議事堂の一室に響く。
「ぱんだぐらいで……許してもらえると……思っているのかッ!」
「あヒィぃッッ!!」
ズンッ!と一際奥まで小沢が突き上げると、福田はよだれを垂らして
獣のように叫んだ。
「…でも……でも、餃子はっ!餃子はちゃんと…」
「うるさい!」
禿げた頭へ小沢のコブシが振り下ろされる。
「あぐぅぅ…」
元よりしなびた福田のイチモツは益々しなび、玉が縮み上がる。
「全ては……中国様のためだ…」
穴から毛が生える福田の耳元で、小沢が囁く。
「わかっているな……?ん?」
「あはァァァ…そんなことより…もっと突いてェェ…っ!」

永田町の夜は今日も老けていく……。
146女子高生(名無し):2008/05/12(月) 22:01:36 ID:0NUoHtG5
>>145
  縦
  書
 禁き
 止
 だ
 よ
147Socket774:2008/05/12(月) 22:10:57 ID:lwvRR+My
>>146
おっさんウゼぇ!ww
148Socket774:2008/05/12(月) 22:22:51 ID:gVdP2l1Y
>>146

あなた精神病ですね。
(十中八九、年齢を重ねた男性と思いますが・・・)
レスを見たくないので自作版から消えてくださいな。
149Socket774:2008/05/12(月) 22:26:19 ID:oWefYBEQ
ウザいって思ってるやつはNG入れて通報しろ
反応するな
150Socket774:2008/05/12(月) 22:28:46 ID:qYdAjhYh
NGNGNGNGNGNGNGNGNGNGPNGNGNGNGNGNGNGNGNGNG
151Socket774:2008/05/12(月) 22:32:27 ID:9i1I4REZ
久しぶりにAMDチェックしたらすげー安い。消費電力高いけど。
152Socket774:2008/05/12(月) 22:36:24 ID:t3YYslI5
フェノムが3GHzになったら考える





その頃Intel4GHz超えてそうだが
153Socket774:2008/05/12(月) 22:46:23 ID:EyIJUQ5u
>>99にOCのマージンとそれぞれの価格を…なんて考えると最適に近い解が見つかる…ほど簡単ではなさそうね
154女子高生(名無し):2008/05/12(月) 23:10:55 ID:0NUoHtG5
おやすみなさい。
155Socket774:2008/05/12(月) 23:35:13 ID:eEthSV8/
E8500で定格電圧で3.76GHz常用できた俺だがQ9450のOCは敷居が高いわorz
Prime95で12〜24h通ればE8500は常用できたが、Q9450は安心できん。
OCスレでも報告少ないのは常用レベルでのOCで良いスコアが出ないからだろうな。。

渇入れしなければQ9450は3GHz前後が常用の限界かな。
石にもよるけど俺の周りだとそんな感じだorz

クロックで、0.8GHz差もあるとクワッドの優位がエンコでも消えていく…。
156Socket774:2008/05/12(月) 23:40:20 ID:MQqXxD1y
>>155
Dualの上位とQuadの下位じゃそんなもんでしょ
Q9550の当たりコアに期待

Q9650を買ってもいいが
あの価格で人柱は嫌w
157Socket774:2008/05/12(月) 23:45:07 ID:eEthSV8/
>>156
やっぱ8倍ってのがキツイ。
クワッドのOCはデュアルに比べかな〜り神経質だよ。

まぁ〜俺の想像だけど3.2GHz以上で常用している人って軽いエンコやゲームベンチくらいでは問題ないだろうけど
HD画質とかの長時間エンコとかだとすぐ落ちると思うな。

俺の友達も3.6GHz常用とか言ってπ焼きしかしてないとか言っててワロタよw
158Socket774:2008/05/12(月) 23:53:19 ID:EyIJUQ5u
>>155
喝入れてもQ9450は3.2GHzはきつい?Q6600は多くのロットが割と楽に通り抜ける数字なんだけど
まあQ9450は3.2GHz行ってもE8400が4GHz行ってて価格差考えると…頭抱えざるを得ないか
159Socket774:2008/05/12(月) 23:59:03 ID:eEthSV8/
>>158
俺は寿命重視で電圧盛らない主義だから分からないな。
起動してPrime95くらいなら電圧盛れば3.4〜3.5GHzくらいOCメモリとか使えばいくだろうが
エンコ系の実アプリでこけることが多いな。
それはQ6xxxでも同じことだけど4コアとメモリの間のデータのやり取りがデュアルよりかなりシビア。
160Socket774:2008/05/13(火) 00:49:14 ID:KR7uhA3o
X3350だけど3.6GHzがBios1.250vで常用可能。
夏場のマージン考えて3.4GHzで使ってるけどね。
熱量が大きくて問題だけど3.6GHzぐらいなら回るんじゃね?
今度HDのエンコでもしてみるかな。落ちないと思うけど。
161Socket774:2008/05/13(火) 00:50:56 ID:c70vFN1R
>>158
CPU-Z読み1.18Vで400*8安定。
上限は面倒だから試してない。
162108:2008/05/13(火) 01:37:14 ID:BHWqS18v
付けなおした。プッシュピンがどうしても外れなくて結局破壊したorz

Q9300 アイドル時46-53-47-47
ORTHOSシバキ10分 63-70-61-61

大して変わりねぇorz
しかも下がったのは今日寒いからっぽいし
163Socket774:2008/05/13(火) 01:39:11 ID:9j0gnyPQ
LGA1160はオーバークロックできない?
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7255&Itemid=1
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1956.html

FudzillaではIntelはLGA1160 CPU(“Lynnfield”・“Havendale”)でオーバークロックをロックするという話を以前した。

Intelはより高価格の“Bloomfield”をオーバークロッカーに推し進めたいようで、LGA1160で2つのPLLクロックジェネレーターを搭載する。
1つはCPUそのものに、もう1つはPCH(“Ibexpeak”チップセット)に搭載するのだ。

これだけでは何の問題もなさそうに見えるが、この2つのクロックジェネレーターは互いに同期しあうのだ。
つまり、CPUをオーバークロックしようとしてバス速度を変更しても、それが正しい値でない場合はPCHから無視されるために、その変更は無効になる。
 
ひょっとするとCPUをOCするオプションが(上記の状態でも)あるかもしれないが、その方法は簡単でない上にIntelも(OCを)させたくない。
またIntelはこの情報をサードパーティのマザーボードベンダーに与えていない。
164Socket774:2008/05/13(火) 01:48:11 ID:2RqiC1jL
>>163 3GHzとかの低クロックでロックされたらそれこそかなわんな。
使い物にならないよ。
165Socket774:2008/05/13(火) 03:37:37 ID:gwkXY3Pm
答えは簡単
そんなことするなら買わない
これだけw
166Socket774:2008/05/13(火) 03:47:38 ID:k2pPP2er
E8400も倍率9倍だから450x9なんて中途半端な数字で常用したくねえな。
E8600で400x10が理想だろ。
167Socket774:2008/05/13(火) 04:39:09 ID:PpHRwGFi
>>160-161
常用・安定と言っているけど、どの程度の負荷テストした上でそう言っているの?
2ちゃんのOC報告は一発セッティングで軽い負荷しかかけないで常用安定とか言っている人が多いんだよな。

まさかPrime95を数時間や
復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/
みたいな軽いエンコだけで判断していないよね?
168Socket774:2008/05/13(火) 05:02:42 ID:aKkAhFRh
もういっそのこと定格の周波数を決めずに製品が出来上がったときに工場で耐性を調べて耐性順にモデルナンバー振っていけばいいよ
169Socket774:2008/05/13(火) 07:39:07 ID:VBWRGRgr
Prime95が軽い負荷…だと…?
170Socket774:2008/05/13(火) 09:49:49 ID:GGP9cBSl
>>167
これあくまでも軽いテストだからなHDエンコとか2時間とかした時そのクロックで落ちる確率の方が多いよな。
π焼きとかじゃ安定とか決めれないPrime95見たいなの最低14時間通して欲しいな。
171Socket774:2008/05/13(火) 10:59:56 ID:xswvYK7l
俺14時間ぶっ通しでゲームしないから1時間でいいやw
172Socket774:2008/05/13(火) 12:58:31 ID:yoxvgTII
173Socket774:2008/05/13(火) 13:01:18 ID:1+V7+vVe
別に>>171のPCがぶっ壊れても誰も困らないし
1時間でいいならそれでいいんじゃないの
174Socket774:2008/05/13(火) 13:10:32 ID:Z8mj3mi4
CPUの消費電力が低いから
コア2を買おうかなと思ってるおいら
175Socket774:2008/05/13(火) 13:12:49 ID:d8oodtuz
今は買うな、時期が悪い!
176Socket774:2008/05/13(火) 13:14:44 ID:ezXcRwc5
買いたい時が買い時
177Socket774:2008/05/13(火) 13:20:36 ID:1+V7+vVe
E8600マダー
178Socket774:2008/05/13(火) 13:28:45 ID:xswvYK7l
179Socket774:2008/05/13(火) 13:32:30 ID:D8lcGtIk
定格厨かつアプリ多重起動厨の私はクアッドコア一択ですね
加えて低発熱省電力厨でもあるので狙うはQ9300かQ9400
できればQ9500Q9600なんてのが出てくれるとうれしいのですが
180Socket774:2008/05/13(火) 13:35:08 ID:kMl2zyQL
色々調べてみたらVGAよりCPUのが消費電力高いんだよな
181Socket774:2008/05/13(火) 13:51:52 ID:KR7uhA3o
>>167
時間無いからTX3時間ぐらいしか回してないな。
確かにTXの方が発熱するけどPrime95って負荷軽いのか?
182Socket774:2008/05/13(火) 15:10:14 ID:V2/mJpi5
>>163
これが本当だとしたら酷い話だな。
BloomfieldはLGA1366だから、LGA1160のLynnfieldやHavendaleとは
ソケット互換性が無いし、専用のマザーボードが必要になる。
メモリがトリプルチャネルだから配線が大変でマザーボードも高価になるだろうし
普通のユーザーには手の届かないところに行ってしまうだろうな。

今で言うなら、Core2 Extreme/SkulltrailプラットホームのみOCを許可します
みたいな感じになりそうか。Bloomfieldも中身は実質Xeonだし。
183Socket774:2008/05/13(火) 15:34:17 ID:GuX66vKD
E8700マダー?
184Socket774:2008/05/13(火) 15:34:45 ID:Z8mj3mi4
>>175
しかし来年までは待てないなあ
185Socket774:2008/05/13(火) 17:07:02 ID:DgSZDdhs
>>174
QX9650使っているけど、Pen4の頃より低消費電力だよ
明らかに電気メーターの回転数が減っています、ええ時代になってます。
186Socket774:2008/05/13(火) 17:35:21 ID:TAbnbzOo
だが俺の鱈セレにはかなうまい
187Socket774:2008/05/13(火) 17:38:48 ID:Ixase8h8
鱈セレいつ置き換えるかが問題。USB2.0じゃないのが痛い。
188Socket774:2008/05/13(火) 17:47:45 ID:DgSZDdhs
Core2の中でも電気喰いトップバッターなんだから、仕方ないですよぉ
189Socket774:2008/05/13(火) 19:24:12 ID:Nh12LbKI
>>167
同意。
Quadの場合は負荷ソフトのTEST程度では安心できない。

>>169>>170>>181
Primeはそこそこ重い。
けどTX3時間くらいだと負荷TESTにならないだろうな。

Quadの場合はPrimeとかOKでも動画編集時に落ちることがある。
自分の経験だとDivxなど色々試したけど、一番落ちやすいのはTDA3での変換。
(avi、divx→vobで起きる)
同じペガシスでもTMPGE 4.0 XPressだと落ちないから不思議。
しかも特定のファイルで落ちる。

その時はもちろんPrime95を18時間ほど通していたが
クロックを少し下げてやるとエラー吐くaviファイルでも全く出なくなるから間違いなくOCの影響。

つまり各種負荷TESTソフトを過信してQuadのOC安全度を測るのは危険。
Dualだとそんなことないんだけどな。


190Socket774:2008/05/13(火) 19:43:35 ID:KR7uhA3o
>>189
TDA3使わないからいいよ。
テストばっかで切り無いし自分の環境では問題ない。
191Socket774:2008/05/13(火) 19:47:53 ID:Nh12LbKI
>>190
ま、そうだな。
ただ間違いなくDualに比べるとQuadのOCは難しい。
普通はPrime95が18時間通れば安全だと思うだろうけど、Quadの場合はそうでもないから厄介。
192Socket774:2008/05/13(火) 20:33:09 ID:QHbfCLCP
Xeon E3110 やっぱりIntelVT使えないのかな?
VirtualPCで仮想化のチェックが使えない
193Socket774:2008/05/13(火) 20:42:24 ID:wqr8iqmS
4コア@1.5GHz”と“2コア@2.4GHz”のパフォーマンス比較

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=94&page=4
194Socket774:2008/05/13(火) 20:43:59 ID:QHbfCLCP
BIOS見たらVTの項目あったわ
無事使えた
195女子高生(名無し):2008/05/13(火) 22:08:38 ID:j7JiwAgH
こんばんわ〜。
196Socket774:2008/05/13(火) 22:11:53 ID:0aablEag
キエロ
197Socket774:2008/05/13(火) 22:23:16 ID:CzZEHlKj
>>195
はい、こんばんは
198女子高生(名無し):2008/05/13(火) 22:28:11 ID:j7JiwAgH
>>197
こんばんわ。ありがとう。
199Socket774:2008/05/13(火) 22:31:32 ID:Ixase8h8
自演うぜぇ。
200Socket774:2008/05/13(火) 22:43:33 ID:vyJcEdk6
キロロ
201Socket774:2008/05/13(火) 22:51:31 ID:+O5UbYy9
E3110最速 2chカキコしても20℃は変わらずスゲェー!
202Socket774:2008/05/13(火) 22:54:09 ID:dVJgnlAu
>>201
不良在庫抱えた店員乙!
E8400が潤沢に出回ってしまってカワイソス
203Socket774:2008/05/13(火) 22:55:22 ID:2RqiC1jL
>>201 それ温度計壊れてるから。
204Socket774:2008/05/13(火) 23:01:09 ID:+O5UbYy9
妬みレスが心地良い ヒュー
205Socket774:2008/05/13(火) 23:06:56 ID:h0fXQwuT
E3110で妬みかよw
206Socket774:2008/05/13(火) 23:10:34 ID:w6zCHnpi
Intel Core 2のwikiで命令セットがx86になってるけどx86-64じゃないのかな?
207Socket774:2008/05/13(火) 23:24:21 ID:yivrVrwG
雑音まだ居るんだな。
208女子高生(名無し):2008/05/13(火) 23:30:45 ID:j7JiwAgH
おやすみなさい。
209Socket774:2008/05/13(火) 23:35:28 ID:TWEhxKWT
>>208
はい、おやすみなさい
210Socket774:2008/05/13(火) 23:37:52 ID:Ixase8h8
自演うぜぇ。
211Socket774:2008/05/13(火) 23:40:06 ID:wUKmUL3M
>>208
おやすみなさい
212Socket774:2008/05/13(火) 23:43:05 ID:Ixase8h8
自演うぜぇ。
213Socket774:2008/05/13(火) 23:46:40 ID:1pr3AqTB
>>208
いいかげんそろそろ組めや
214Socket774:2008/05/13(火) 23:47:39 ID:bCvWX507
>>208
おやすみなさい。
215Socket774:2008/05/14(水) 00:05:26 ID:aKkAhFRh
女子高生NG指定ですっきり
216Socket774:2008/05/14(水) 00:22:41 ID:LhLeVpe+
ネカフェまで行って女子高生のフリって完全に変態だよな。
まさか自宅からってことはないだろうし
217Socket774:2008/05/14(水) 00:24:24 ID:7VKHPLsl
というかさっさと組めば終了なんだけどなぁ
218Socket774:2008/05/14(水) 00:26:48 ID:LhLeVpe+
どう考えても嵐だから警察が介入してんでしょうに。
組む気あればとっくに組んでるだろ

E8400 680iマザボ 9800GTX メモリ4GB XPHome

中価格帯なら↑の構成以外ありえんだろ。
迷う選択しそのものが存在しない
219Socket774:2008/05/14(水) 00:31:56 ID:IZb0BOPb
そこはE3110。 民生品のC2Dシールなんか恥ず貼れないw
220Socket774:2008/05/14(水) 00:35:49 ID:LhLeVpe+
E3110でもまぁ変わらないわな。
4GHz常用出来てりゃそうそう頻繁に外して売ったり買ったりってのも無いでしょうし。

あと金掛けるとしたら高速回転の12センチ扇風機2個ぐらいあると夏でも4GHzのままつかえるだろうねコレ。
暖かい日に空調止めてずーっとゲームやってみたけど
落ちなかったし、強いて言えばメモリクーラー用意しとけぐらいか
221Socket774:2008/05/14(水) 00:36:46 ID:sDQgarQh
OCして使用予定なんですがQ9450かQ9550
どっちにするかで迷ってます
どちらがいいでしょう?
222Socket774:2008/05/14(水) 00:37:15 ID:LhLeVpe+
450x9=4050MHzだと100回に1回ぐらい落ちるので
449x9=4041MHzで最終常用テスト実施中、10日落ちてない。
223Socket774:2008/05/14(水) 00:37:44 ID:LhLeVpe+
>>221 どのぐらいまで回すの?ちなみにどっちでもOC耐性は全く同じです。
224Socket774:2008/05/14(水) 00:39:13 ID:yYy1Vtrw
>>221
初心者OCスレ行け
225Socket774:2008/05/14(水) 00:41:34 ID:sDQgarQh
>>223
3.2までまわそうかと思ってたんですけど…
OC耐性変わんないですか。それじゃ、Q9550選ぶいみないですね
226Socket774:2008/05/14(水) 00:43:12 ID:7ksVs32d
>>223
> >>221 どのぐらいまで回すの?ちなみにどっちでもOC耐性は全く同じです。

はぁ?
君もOC初心者スレ行った方がいい
227Socket774:2008/05/14(水) 00:44:12 ID:851NHTu5
>>225
3.2ならQ9450で十分でしょ
228Socket774:2008/05/14(水) 00:47:57 ID:sDQgarQh
Q9450でポチりたいと思います
みなさん、どうもでした
229Socket774:2008/05/14(水) 00:48:00 ID:LhLeVpe+
>>226 基本解ってる?

>>227 3.2GHzぐらいまでだと4GHzのデュアルと性能的にイーブンか
ちょっと負けるぐらいになっちゃうけどいいか?
どっちにしろQ9450で十分。OC耐性は全く変わりませんし、3.2GHzだと
耐性云々の前に両方で絶対回る。
230Socket774:2008/05/14(水) 00:51:09 ID:7ksVs32d
>>227
Q9450だと電圧盛ってOCメモリでも使わないと3.2GHz常用は厳しいぞ。
おまえ使ったことないだろ・・・。
WolfとYorkではまるで違うぞ…。
231Socket774:2008/05/14(水) 00:52:37 ID:z1H0x4RF
E8400とQ9450で迷っています。

エンコはたまにするぐらいですが、PC起動中は
インターネットブラウザ、2chブラウザ、エクセル、ワード、
outlook expressは常に起動させてます。
それプラス、動画プレイヤーとかだとクアッドの方が
体感的に早くなるのでしょうか?
どのソフトも軽いものばかりだと思うのですが・・・。

体感的に軽くなるのであれば、2万の差は惜しくないと思っています。
232Socket774:2008/05/14(水) 00:52:56 ID:LhLeVpe+
メモリ対比変えられないような極端に安いMBじゃどっちみち無理だろ。
233Socket774:2008/05/14(水) 00:53:09 ID:7ksVs32d
>>229
基本が分かっていないのは君だろ。
なぜたった0.5倍の差で価格が違うのか考えてみろ。
234Socket774:2008/05/14(水) 00:55:08 ID:7ksVs32d
>>231
それならE8400@3.6GHz常用の方が幸せになれる。
エンコもHD画質以外ならそこまで差は出ない。
235Socket774:2008/05/14(水) 00:55:17 ID:LhLeVpe+
結論から言うとどっちでも十分動くよ。
E84・Q94どちらでもちょっともったいないぐらいかもしれん。
ゲームやるならE8400がオススメだが
たまにエンコ・・・エンコも中途半端なQuadよりはE8400の方が速いんだよね実は
236Socket774:2008/05/14(水) 00:56:11 ID:LhLeVpe+
>>233 価格はそれこそIntelの中の人の気分だろ?OC耐性は全く変わらない。
237Socket774:2008/05/14(水) 00:57:26 ID:yYy1Vtrw
>>233
価格が離れてるのは何時もの事だろ

Q9650が出たらQ9550はQ9450のポジションだよ
Q9450は$266になる
238Socket774:2008/05/14(水) 00:59:13 ID:7ksVs32d
>>235
>エンコも中途半端なQuadよりはE8400の方が速いんだよね実は
その通り。

>>236
FSBは400くらいを境に不安定になるから0.5倍は非常に重要なんだが…。
特にQuadではな。
Q9xxx持っていないだろw

239Socket774:2008/05/14(水) 01:00:29 ID:851NHTu5
>>229
いやその…俺に言われても困るんだけど…

>>230
WolfもYorkも使ったことあるし違うのもわかってるつもりだけど、
3.2Gってそんな厳しかった?
定格電圧以下で回ってる報告のが多いから俺だけじゃないと思うんだけどなぁ
間違ってたらスマンね
240Socket774:2008/05/14(水) 01:01:42 ID:z1H0x4RF
>>234
正直エンコは、夜放置でいいと思っているので
あまり重視していません。

それよりもアプリ多重起動した時にどうかと思って。
コスパ無視して体感速度重視でも、E8400の方を選択するべきですか?

あと、今ペン4 560Jなんですが、
E8400 にしたら体感的に早くなりますよね?
まあ、HDDの速度も倍近く変わると思いますが。
241Socket774:2008/05/14(水) 01:02:07 ID:xFeNh709
[email protected](400x8) 1.2875V VID:1.3Vの石
余裕だな。
242Socket774:2008/05/14(水) 01:02:12 ID:yYy1Vtrw
>>238
FSB400いけないとか・・・

別に原因があるだろww
243Socket774:2008/05/14(水) 01:03:31 ID:LhLeVpe+
今日日FSB400やそこらで不安定になられても困るというか…
FSB1600の石が売ってる以上どんな安物MBでも400まではガチ。
2万円ぐらいのMBならFSB440〜450までは回るもんだよ。
あんまり安いMBだと常用OCの負荷に耐えられないので
常用出来ない=OC的には使えないってのはどっちみち同じだし。
244Socket774:2008/05/14(水) 01:03:42 ID:7VKHPLsl
>>240
Pen4 560からなら単純に2倍強のCPU能力かな
245Socket774:2008/05/14(水) 01:03:51 ID:851NHTu5
>>240
体感速度重視ならE8400のが良いと思うよ
俺がそう感じただけだから絶対とは言えないけどね
246Socket774:2008/05/14(水) 01:05:04 ID:LhLeVpe+
333→400行けないとかはまぁちょっと幾らなんでもそれは無いんじゃないのかという・・・
全部Autoとか…ママン壊す気マンマンの設定で使ってるんじゃないか?っとエスパーしてみる
247Socket774:2008/05/14(水) 01:05:12 ID:7ksVs32d
>>239
上の方で出てるが常用と負荷テストPASSがYorkではほんと違うよ。

>>240
楽に3.6GHzくらいまでヘボ環境で回るE8400で軽いアプリの多重起動なら余裕。
>ペン4 560J
もう全てが別次元の速さだ。
E6600ですら別次元に感じたからな。
248Socket774:2008/05/14(水) 01:08:54 ID:7ksVs32d
>>246
WolfとYorkでは別物だと言っているだろ…。
どうせ回ったとか言ってもろくな負荷やテストしていないんだろ。

つーかQ9450持っているのか?

249Socket774:2008/05/14(水) 01:09:06 ID:yYy1Vtrw
>>247
3.8GHzでQ9550を常用してるやつが居るのに・・・
どうせメモリ対比を1:1にしないで限界だったんだろ

333から400行けないとかどこのハズレてんこ盛りだよ
250Socket774:2008/05/14(水) 01:10:15 ID:ujqux4kR
なにこの流れ
251Socket774:2008/05/14(水) 01:10:36 ID:7VKHPLsl
自分が551から変えたときはそこまでびっくらするほど体感差はなかったけど
やはりベンチスコア、エンコとかかけてみると劇的な違いは体感できるね
それ以外にも温度や消費電力でのアドバンテージ、仮想化とか、買い換える価値はあると思う。
252Socket774:2008/05/14(水) 01:10:56 ID:nzM37mVL
いつものこと
253Socket774:2008/05/14(水) 01:12:23 ID:LhLeVpe+
>>249 Biosの地雷パラメーターいじくっちゃってるんだろうね。
Onだと定格でも落ちる設定値ってどの板にでもありますから
254Socket774:2008/05/14(水) 01:12:53 ID:7ksVs32d
>>249
自分で持っているとは決して認めないんだなw
所有もしていないのに脳内だけで語るのはよそうぜ。
255Socket774:2008/05/14(水) 01:13:58 ID:z1H0x4RF
>>247
別次元ですか。楽しみです。
その前は、ペン3 600MHzのノートだったんで
ペン4 デスクトップにしたときは別次元体験できたんですけどね。

あと、3Gの定格と3.6GのOCだと体感速度変わりますか?
ベンチには興味ないので、体感変われば挑戦してみます。
メモリpulsarでも、3.6ぐらいならいけますか?
詳しいところは、もう少し勉強するつもりですが。
256Socket774:2008/05/14(水) 01:14:15 ID:7ksVs32d
>>253
弄ってねーよ…
持ってもいない人間が妄想全快だな。
257Socket774:2008/05/14(水) 01:14:31 ID:851NHTu5
>>247
負荷テストをパスした電圧+αでやっと常用できるって話でしょ?
3.2GHzならそれでも余裕あるケースのが多いと思ってたんだけど、そんなキツかったのか
まぁ国内サイトは色々見たけど、海外サイトは5,6件しか見てないからな
スマン調べが足りなかったわ
俺の使ってる石を基準にして書き込みしない方がいいな
258Socket774:2008/05/14(水) 01:15:29 ID:LhLeVpe+
Pentium4 640を4.8GHzまでOC(15分間使用可能)とCore2DuoE6600の3.6GHzOC(こちらは完全常用可能)
これがイロンナアプリにおいて大体性能的にイーブンだった。
まぁPen4の方は常用出来ないので等価値じゃないけどな。

Pen4でも3割以上クロックの高い場合はPen4とCore2は大体並ぶよ。

マルチコア対応アプリだともう話にならないぐらい差があるけどね。
259Socket774:2008/05/14(水) 01:16:54 ID:LhLeVpe+
>>257 QでOCしようって奴がそもそもいないんだよね。
データ扱う用途が多いからたった数%の為に化けたデータはかれても困るし。
260Socket774:2008/05/14(水) 01:18:35 ID:7ksVs32d
>>257
ベンチや負荷テストなら3.4GHzくらいはいける。
ただ常用となると他の人も言っているような予想外のエラーがQは出る。
だからかなり安全マージンが必要。


>>255
Pen4からなら定格3GHzで十分体感できるよ。
特にここで質問しているような人は回さない方が無難。
261Socket774:2008/05/14(水) 01:22:04 ID:7ksVs32d
>>259
それがあるからQuadのOCの常用域は低い。
Dualだとそのへんは神経質でなくエラーも出ない。
262Socket774:2008/05/14(水) 01:25:06 ID:LhLeVpe+
OC+エンコでデータが化けると
あとから実時間掛けて出来た映像を
全部見るまで化けがチェックできないんだよね。

化けがあればまた8時間とか掛かる訳だし。
そんならちょっと遅くても確実に終わる設定で放置プレイみたいな使い方しかないわな。
263Socket774:2008/05/14(水) 01:25:30 ID:z1H0x4RF
>>258
じゃあ、そこまでCPUで劇的に変わることはないかもですね。

熱はどうですか?
実は今使ってるのが、VAIO RA52で排気が熱くて、
ファンがうるさいんですよね。
HDD3台追加(計4台)ってのもマズイと思うんですが。

新しく組むときは、320Gプラッタの640Gを2台にする予定です。
ついでに、グラボはラデの3870を予定しています。
(グラボは多分、オーバースペック)
ケースはsolo。

現状、ワンルーム住まいなんで、PC付けてると
ヒーターを「体感」できます(笑)
264Socket774:2008/05/14(水) 01:26:50 ID:LhLeVpe+
チェックサムかなんか入れておいて
フレームが化けると何回もリトライして自動修正してくれるとか
電源落ちても化けた所から再開できるみたいなソフトがあるといいのにね。

まぁこういう機能は遅かれ早かれ出来るんだろうけどね。
265Socket774:2008/05/14(水) 01:29:54 ID:7ksVs32d
>>263
いや劇的に変わるから・・・
Pen4はそもそもシングルコアだし
266Socket774:2008/05/14(水) 01:31:10 ID:LhLeVpe+
QをOCする=OC状態でデータを扱う=Raidとかは危険なのでRaptor74GBor150GB+1TBとかの
ビッグドライブの方がいい感じがするけどね。
作業ドライブはRaptorにしちゃって出来た物はビッグドライブに送り込む。

CPUの熱的に言うとPentium4の4.8GHz時は75度近辺、E8400は4GHzにしても50度台、
それを超えることは殆ど無いですね。まぁこれから夏なので
どっちみちクーラーはそれなりのもの使った方がいいと思うけど
267Socket774:2008/05/14(水) 01:33:08 ID:yYy1Vtrw
>>266
>E8400は4GHzにしても50度台
コア電圧と、クーラーに左右される
268Socket774:2008/05/14(水) 01:33:53 ID:851NHTu5
誰かQuadに適した負荷テストの仕方とか提案してくれたらありがたい
安全マージンの度合いが+0.1Vとかだったら定格電圧超えそうだ
269Socket774:2008/05/14(水) 01:34:24 ID:LhLeVpe+
>>265 まぁオーバーオールで言えばせいぜい3割増しぐらいだよ。(1.5倍とか無いから)

マルチコア対応アプリなんて出なくなって久しいワケで実質殆どシングル動作なわけだから
あんまし夢見てもしょうがない。ベンチとかの数字見ると劇的に見えるかもしれないが
アレは雑誌のチョウチン記事と同じで実感の無い数値だけが一人歩きしてる感がある。

実際の使用感で言えばまぁそんなもんだって。
270Socket774:2008/05/14(水) 01:36:46 ID:LhLeVpe+
>>268 Primeとかやるのもいいんだけど
ゲームとかでジョイスティックやらHDDやらVGAカードやらに全部にフルかつ
不意に高負荷が掛かる様なもので長時間遊んで落ちないことを
検査する必要がある。

ベンチマークみたいなのはあくまで試験管の中のテスト。
模式図的なテストでしかないので
最終的な設定はいつも使ってるアプリでやらないとね。
271Socket774:2008/05/14(水) 01:37:27 ID:q74T6xUZ
さっきからID真っ赤にしてOCの話してる上級者の方はOCスレの方へどうぞ
272Socket774:2008/05/14(水) 01:39:05 ID:7ksVs32d
>>270
そう!良いこと言った!

負荷テストで問題なくても安心できないのがQuad。
ほぼ安心できるのがDual。
273Socket774:2008/05/14(水) 01:39:05 ID:LhLeVpe+
IDが真っ赤に見えるブラウザなんぞ使ってる事自体が真っ赤なんだって
普通に話してて真っ赤=ブラウザの方がおかしいのだ。

OCに限らず機械とかAuto頼みの判断は絶対ダメ。
274Socket774:2008/05/14(水) 01:39:49 ID:z1H0x4RF
>>265,266

なんかこのスレに関係ないことまで教えて頂いて
ありがとうございます。

今は、250G 2台でRAID0にしています。(C+Dドライブ)
他に2台倉庫用HDD。

新しいのは、当面 640G 2台でRAID0にして(Cドライブ+α)
320Gプラッタの1Tが購入価格帯になったら、
1T追加しようと思ってたのですが。

HDDについては、自分なりにベンチ結果などを調べて
ラプターよりも320Gプラッタかな〜と思ってました。
体感的には、どっちがいいですかね?
275Socket774:2008/05/14(水) 01:40:47 ID:7VKHPLsl
HDDはスレ違い
276Socket774:2008/05/14(水) 01:40:48 ID:7ksVs32d
>>273
Autoはマザーなどに負荷かけまくりだからな。
OCするならBIOS上で詰めないとね。

初心者には手軽なんだろうけど。
277Socket774:2008/05/14(水) 01:40:49 ID:yYy1Vtrw
>>263
>Pentium4 640を4.8GHzまでOC(15分間使用可能)と
>Core2DuoE6600の3.6GHzOC(こちらは完全常用可能)
>これがイロンナアプリにおいて大体性能的にイーブンだった。

どこをどう読めば体感できないのか言ってみろw

>>268
定格電圧+0.2vまでなら安全圏でしょ
NBとかに無駄な電圧掛けたりしなきゃw

>>269
自分で
>Pentium4 640を4.8GHzまでOC(15分間使用可能)と
>Core2DuoE6600の3.6GHzOC(こちらは完全常用可能)
>これがイロンナアプリにおいて大体性能的にイーブンだった。
こう書いておいて3割増かw

>実質殆どシングル動作なわけだから
CPU占有率考えろ

>マルチコア対応アプリなんて出なくなって久しい
何を言ってるんだ…?w
278Socket774:2008/05/14(水) 01:43:57 ID:LhLeVpe+
Raptorは信頼性も結構あってランダムが速いです
OC込みで考えてるならシステムドライブに最適かと。
(最新版は拍子抜けするぐらい音も静かになった)

OCしてるとRaid0の片方だけ動作が生きてて片方だけ書けなくなって
PC落ち=シボンヌみたいな状況も無いわけじゃないし
システムだけは1ドライブの方が信頼性考えると好ましいと思う。
279Socket774:2008/05/14(水) 01:47:07 ID:7VKHPLsl
なんでCPUに関係ないことまで語りだすんだろうな
よそでやれよ
280Socket774:2008/05/14(水) 01:51:07 ID:LhLeVpe+
イザ常用OCという段でなんだかわからないけど不安定な場合は
HDD上のデータが化けてゴミになってるかメモリ周りだから
後からそういうことにならないように先手を・・・。

まぁオンボードのRaidはCPU食うしあんまし意味無いんだよね実際。
2万円ぐらいの専用ボード買ってやるとホント違うし。
281Socket774:2008/05/14(水) 02:17:33 ID:z1H0x4RF
>>280とアドバイスして頂いたみなさん

色々ありがとうございました。
話がそれ始めたので、この辺でやめておきます。
(聞きたいことは、多々あるのですが・・・)
また何かあったときには、よろしくお願いします。
282Socket774:2008/05/14(水) 04:55:43 ID:hx3OqYwm
CPU買い替えるなら、QでもDでも、

今使用しているCPUよりクロックの高いモノ

を選ぶヨロシ。
283Socket774:2008/05/14(水) 06:15:48 ID:d8E35B+3
>>218
> どう考えても嵐だから警察が介入してんでしょうに。
警察がこの程度で動くかよ
コピペでスレ潰してる奴にも逮捕とかできないのに
284Socket774:2008/05/14(水) 08:13:48 ID:6rLXoy6U
>>282
おぉ!
まさに真理
目からウロコだな
285Socket774:2008/05/14(水) 08:30:33 ID:hD1rQjSk
ニコイチクアッドイラネ
ネイティブクアッド早く出せや
286Socket774:2008/05/14(水) 10:06:32 ID:zYkylE72
>>285
最初は高いしハイエンド向けマザーでしか出ないのがなぁ。
でもメモコン関連上手くいけばNehalemは良いCPUになるんじゃないかね
ワットパフォーマンスも気を遣ってるみたいだし
287Socket774:2008/05/14(水) 10:16:14 ID:e3nj2ogJ
>>185
そうなんだ?
なんか、コア2が65Wくらいで、クアッドが95Wとか聞くと
じゃあコア2が良いかなとか思えちゃって
288Socket774:2008/05/14(水) 11:32:05 ID:rDXEwKK4
部屋が狭いからPC1台で色々同時に出来ると有り難いよなぁ
2ちゃん、IE、スカプ、TV視聴や録画、エンコ、ゲーム、デフラグ、ウィルスチェック、メールチェックなどなど
289Socket774:2008/05/14(水) 12:34:01 ID:ggpi+8At
プワットコア使ってろ
290Socket774:2008/05/14(水) 13:12:42 ID:z0OyU+S0
Intel Core 2 Quad Q6600(LGA775用CPU,クアッドコア) 21,800円
 14日(水)リユース総合館限定20個、パソコン総合館限定10個、本館限定5個。

もう少し我慢したら2万切るのかな
291Socket774:2008/05/14(水) 13:39:28 ID:LhLeVpe+
>>283 そういう系の警察への挑戦と取れるようなカキコすればするほど捕まる率上がるし

アホは公然とスレが荒らされてるのに2chの管理なんかに通報してるから犯人が捕まらんのだ
この場合、器物損壊でダイレクトに警察に通報してるから捕まるのよ
まぁ自宅から書いてないんだからそうそう探し出せるわけ無いけど
同じ店から嵐まくってるなら誰か張ってるかもしれないよ
292Socket774:2008/05/14(水) 13:41:28 ID:VEZdq0nG
とりあえず嵐がリアルJKだったらゆとりもいいとこだな
俺はさっさとNG突っ込んで通報してあるけど
293Socket774:2008/05/14(水) 13:44:03 ID:nlVEuOI1
どうでもいいけどID:LhLeVpe+の関係ないカキコのほうがよっぽどうざい件
294Socket774:2008/05/14(水) 14:12:42 ID:mb1cjlN8
XP用のマルチプロセッサ対応パッチがあると聴いたんですが入れた方がいいの?
現状(E8200とXPHE)で特に問題無いようなんだけど。
295Socket774:2008/05/14(水) 14:22:14 ID:3dcDibIP
>>294
CPUの性能をフルに使いたいなら入れた方がいい
ちなみにIntelにあるやつよりMSにあるやつの方がバージョンが新しいぽい
ただしSP3入れてるなら不要
296Socket774:2008/05/14(水) 14:27:12 ID:iPLMOspL
>>294
現状マルチコア必要ないんですねわかります
297Socket774:2008/05/14(水) 14:47:43 ID:EUVwNBMe
8400が薦められて8500はあまり話題に出ないけどどうして
現状、C2Dの最高位置にあるのにコストパフォーマンス?
298Socket774:2008/05/14(水) 14:48:56 ID:VEZdq0nG
E6600が大ヒットしてE6700が微妙だったのと同じです
299Socket774:2008/05/14(水) 14:49:08 ID:5Xc62Kw/
>>297
160MHz差に1万は出せない

はい。私は貧乏です
300Socket774:2008/05/14(水) 15:43:06 ID:LhLeVpe+
>>297 OC限界が全く一緒で値段が1万高い。内蔵倍率ジャンパー(+0.5倍)に1万円払いたい人はどうぞ
301Socket774:2008/05/14(水) 15:45:32 ID:buEv5q+k
E8400
Q9300
Q9450

の購入を考えています。
テレビ視聴(地デジ)を観ながらDVD作成やネット閲覧目的です。
OCは考えていません。どのCPUがいいでしょうか?
302Socket774:2008/05/14(水) 15:48:40 ID:ba9JwlvQ
別にどれでもいいんじゃね?
303Socket774:2008/05/14(水) 15:51:18 ID:Ce2jlU9t
E3110一択
304Socket774:2008/05/14(水) 15:52:53 ID:7C0ryNub
>テレビ視聴(地デジ)を観ながら
垂れ流し実況でも見るのか?
どれでもいいんじゃね?
305Socket774:2008/05/14(水) 15:53:50 ID:OnRpNpQv
>>301
その用途にクアッドコアはいらない
E8400で十分
306Socket774:2008/05/14(水) 15:58:34 ID:buEv5q+k
<<301です。
ご意見ありがとうございます。

Blu-rayの視聴なども考えています。
ビデオカードは9600GTなのですが、E8400でも問題ないですか?
307Socket774:2008/05/14(水) 16:51:57 ID:NsA3QBjh
そういう用途こそクロックの高いE8x00が向いてる。
308Socket774:2008/05/14(水) 17:21:12 ID:z0OyU+S0
>>306
周りの助言が信じられない時は自分を信じて好きなの買えばよろし
309Socket774:2008/05/14(水) 17:31:30 ID:PhznHwkB
ネイティブなへのむよりニコイチなC2Qの方がいいってのもあれだなぁ。
AMDもっとがんばれよ…
310Socket774:2008/05/14(水) 17:33:23 ID:buEv5q+k
>>308

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm

によると、バッファローの地デジチューナー使用でQ6600 メモリ2Gだと
CPU使用率が4〜6程度だそうですが、E8xxxだとどれぐらいになるのか分からなくて・・・
311Socket774:2008/05/14(水) 17:42:16 ID:5Xc62Kw/
E8シリーズのリテールファンってつけにくいですか?
初めてLGA775を使うんだが
312Socket774:2008/05/14(水) 17:45:51 ID:WzGe7DMq
いつからここは初心者スレになったんだ?
313Socket774:2008/05/14(水) 17:49:35 ID:c6UAUnfR
314Socket774:2008/05/14(水) 18:36:19 ID:z0OyU+S0
>>310
CPU使用率なんてこっちで聞けば
バッキャローやioのチューナー買う前に皆フリーオ買ってるだろうし

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208155774/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209332155/
315Socket774:2008/05/14(水) 18:39:50 ID:mP3qZJh8
>>310
重めのゲームするんじゃないきゃ9600GTは不要。
CPUはE8400、Q6600、Q9300から選べばいいと思うけど、
視聴しながら何するかにもよるんでなんともいえない。
DVD作成だけじゃちょっと・・・
316Socket774:2008/05/14(水) 19:12:31 ID:yYy1Vtrw
>>297
E8600が出たらE8400の価格に落ちてくるから

大体3ヵ月以内のはず
317Socket774:2008/05/14(水) 19:57:59 ID:buEv5q+k
>>315
DVD作成は今はAVI編集をして焼いているだけですが、
今後はエンコード、ハイビジョン画質で録画した映像を編集して
Blu-rayに焼くことも視野に入れています。
318Socket774:2008/05/14(水) 20:04:06 ID:hx3OqYwm
>>317
CPU買い替えるなら、QでもDでも、

今使用しているCPUよりクロックの高いモノ

を選ぶヨロシ。

Qだからと、今使っているCPUよりクロックの低いモノなんかに買い替えると

後悔することこの上なしアル。
319294:2008/05/14(水) 20:30:19 ID:mb1cjlN8
>>295,296
ありがとう。
入れてみる事にします。
タスクマネージャからはきちっと動作してるように見えたので少し疑問でした。

当初Vistaのつもりで組んだマシンなのでC2Dなんですが、もしかしたら
Celeronで良かったのかもしれませんw
320Socket774:2008/05/14(水) 21:31:04 ID:v602iCJY
今までC2D 6700使ってて電源かマザボのあたりが逝ってしまったので新しく一台組もうと思っているのですが
なんかスレ見てるとクアッドはあまり効果無しみたいな感じなんですかね。
今までファイラー、Jane、Sleipnir、メーラー、P2Pを3つをバックグラウンドで動かしながらCOD4はなんとか動くんですが、DVDエンコしながら
ePSXeはさすがにカクンカクンしてました。E8500とQ9550で迷ってるんですがこの使い方だとやっぱりE8500で充分なんですかね。
VGAはGeForce9800GTXを考えています。
321Socket774:2008/05/14(水) 21:35:08 ID:2vd7H3iy
ゲームやるなら終了させればいいのに
322Socket774:2008/05/14(水) 21:37:21 ID:fEJiLAB/
>>313
Core 2 Duo (6MB/FSB1066MMHz)
E8135(2.4GHz)
E8235(2.66GHz)
E8335(2.8GHz)
E8435(3.06GHz)

か、2.4GHzと3.06GHzだけかろうじて、E8000のスペックと合ってるな
これたぶんSocket Pなんだろうけど、TDP35Wより上だから、Eになったんだろうね
323Socket774:2008/05/14(水) 21:54:22 ID:P83TPDGS
もしこれがLGA775ソケなら・・・殻割りならぬMAC割(ry
324Socket774:2008/05/14(水) 22:37:59 ID:TMK5XcuL
>>320
E8400で2台組むのが幸せの近道
325Socket774:2008/05/14(水) 22:47:50 ID:v602iCJY
レスありがとうございます。

>>321
やっぱ他ソフト終了させてゲーム単体で動かすのが普通なんでしょうけどね〜そのあたりデュアルからクアッドに変えたらもっと快適に同時起動できるのかな、なんて思ったりして・・・
E6700の2.66GからならE8500でもQ9550でもクロック数高いし…
>>324
確かに負担分散の意味から2台組むのが理想なんですが、部屋の広さや電源の制約がありなんとか一台で、と思ってます…
326Socket774:2008/05/15(木) 00:20:47 ID:TdxbXIwh
サーフェイスを占領する系のゲームは定格使用時でも
アプリを切り替えると画面が壊れちゃう作品が多いので
あんましオススメできないなぁ。

っていうかゲーム程スペック要求されるジャンルもないわけだから
それなりにフンドシ締めて掛かるという意味でも
単品起動がいいと思う。エンコとかは別機で放置がベスト

ちなみに僕の友達は2台PCをもっていて(1台はハイエンド、1台は中低級機)
フライトシムなんかで敵基地まで飛んでいる間は
別のゲームを別機でやっていて
敵基地に付いたらPC机座り換えてゲームしてる。
器用な運用方法。参考までに
327320:2008/05/15(木) 00:37:47 ID:HKG6ckOI
>>326
サーフェイスを占有する、と言うのがよくわかんないのですが、全画面表示してて切り替えると確かにモタつきますね。
なるほど、なんでもかんでも同時起動は良くないのですね…。
そのあたりデュアル・クアッドだろうがもう少し気を使う方がストレスを感じないのかもですね。
そうなるとやっぱりE8500なのかな…たいした差じゃ無いのに34000円差はキツい…
328Socket774:2008/05/15(木) 00:49:22 ID:OvMg5Rf0
つ E3110

余った金をHDDなりメモリなりグラボなりに投資したほうがマシ
329Socket774:2008/05/15(木) 00:53:15 ID:h/ZAr4hk
>>327
E8400だろ
330Socket774:2008/05/15(木) 01:06:50 ID:HKG6ckOI
>>328
Xeonですか、考えもつかなかったですがちょっと調べるとP5K-Eにも乗るみたいですね、価格も安いですし。E8500より利点があるなら選択肢に入れて研究してみます。
HDDは今までラプター74Gだったんですが調子いいので今度150Gのを追加購入してみようと思ってます。
メモリはTranscendのPC6400-1Gが2枚あるのでそれに更に2G追加して、VGAはGeforce9800GTXがいいのかなと。
>>329
自分はOCの知識が皆無なので、定格運用だと少しでも周波数が高いほうがいいのかと思ったんです。
なので前回も皆さんがE6600を選んでる中自分は6700を…あまり賢くは無いですよね…
331Socket774:2008/05/15(木) 01:56:04 ID:Jefulzp/
http://ascii.jp/elem/000/000/090/90006/
エンコ、圧縮・解凍、重いゲーム、BOINC、
重い処理はメニーコア対応してるな。
332Socket774:2008/05/15(木) 06:02:01 ID:SuAcLEl4
一ついえることは亀田側が資金的にもそうとう追い込まれてるのはわかった
TBSの金が出なくなったら完全終了だな
333Socket774:2008/05/15(木) 11:06:58 ID:PQBZrbFF
Q9300 :2.50GHz (333x7.5)、L2 3MBx2、TDP 95W、45nm
Q6600 :2.40GHz (266x9.0)、L2 4MBx2、TDP 95W、65nm
E8500 :3.16GHz (333x9.5)、L2 6MB、TDP 65W、45nm
E6850 :3.00GHz (333x9.0)、L2 6MB、TDP 65W、65nm

この辺が価格的においしいと思えるのは自分だけ?
334Socket774:2008/05/15(木) 11:08:25 ID:zYzChCRL
E8500のどこがおいしいのかと小一時間
335Socket774:2008/05/15(木) 11:53:40 ID:z6qQnkyV
E3110取り付けてみたけど、1Vで動いてるってスゴイな。
わずか、いちぼると・・・・
乾電池以下の電圧すげぇ。
336Socket774:2008/05/15(木) 11:58:07 ID:qNU1TpXu
初代ペンティアムはすごい
337Socket774:2008/05/15(木) 12:49:13 ID:PQBZrbFF
だって三万円台って価格帯だし・・・」¥
338Socket774:2008/05/15(木) 15:16:56 ID:pLkOPgEE
うちのQ6600もBIOS1.1V、実測0.9Vで動いてる。
339Socket774:2008/05/15(木) 15:21:12 ID:nvfNXeFS
アンダークロックって奴ですか、お疲れさまです
340Socket774:2008/05/15(木) 16:13:36 ID:pLkOPgEE
うん。
341Socket774:2008/05/15(木) 19:35:45 ID:eBp73v0E
>>332
一ついえることは誤爆である
342Socket774:2008/05/15(木) 20:08:33 ID:u8ww4Z+G
E3110最強。2chサーフィンも余裕でトアッー!
343女子高生(名無し):2008/05/15(木) 22:30:00 ID:nxg5inXY
こんばんわ〜。
 自作がんばるので、よろしくネ。
344Socket774:2008/05/15(木) 22:43:16 ID:kdtUpAHu
>>343
はい、こんばんは
345Socket774:2008/05/15(木) 22:45:11 ID:OIYSE3m+
いい加減キモヲタネカマオヤジに構うな
346Socket774:2008/05/15(木) 22:49:28 ID:++s/o8iZ
俺は女だ
347Socket774:2008/05/15(木) 22:54:10 ID:JQcqqQPP
>>346
俺に命令するな
348Socket774:2008/05/15(木) 22:54:50 ID:JQcqqQPP
安価ミスってるんだぜ?
349女子高生(名無し):2008/05/15(木) 23:18:58 ID:nxg5inXY
>>344
こんばんわ〜。
 あたし、急に眠くなってきちゃったので、シャワー浴びて寝ます。
おやすみなさい。
350Socket774:2008/05/16(金) 00:43:52 ID:Ub2n+44I
>>345
おっさん同士でやらせとけばいいよ。放っておけ
351Socket774:2008/05/16(金) 02:44:28 ID:MR7xtdj8
自演だっての。NGしてる人に対する嫌がらせ。かなり性格悪い。
352Socket774:2008/05/16(金) 03:28:23 ID:/g5DM+bv
おっさん同士の馴れ合いワロタw
353Socket774:2008/05/16(金) 06:06:15 ID:GsJ0FGrR
X3320かQ9300を買おうと思ってるんですけど
定格使用でCPUクーラーってNINJA miniでも大丈夫でしょうか?
45nmは計測ソフトでも温度を正確に測れてないみたいですし
実際どの程度発熱してるか気になるんですが…
354Socket774:2008/05/16(金) 06:39:11 ID:dOGIo6py
定格ならリテールでも構わないくらいだから問題ないよ
355Socket774:2008/05/16(金) 06:57:11 ID:MR7xtdj8
定格でリテールがダメなのはXBOXぐらい。
356Socket774:2008/05/16(金) 07:34:12 ID:ofgxQXdc
GK戦士乙
357Socket774:2008/05/16(金) 09:07:33 ID:HkgarfJk
初期型は熱で壊れたしな。
デカクーラーをつけてくれるAMDの方がマシ。
358Socket774:2008/05/16(金) 18:05:53 ID:awPZBNpT
intelはあれこれ出し過ぎじゃない?
もう少しラインナップを絞って費用削減したが良いと思うけど
359Socket774:2008/05/16(金) 18:10:02 ID:AV7zvrqZ
>>358
 品質が安定しないからいろんなクロックで出してるとかw
360Socket774:2008/05/16(金) 18:41:31 ID:1znEIkrn
>>358 それ正論だね。 E8400 と セレロン と エクストリームでいいかもな。
361Socket774:2008/05/16(金) 18:46:15 ID:/rK7JFuw
いっぱいあるからあれこれ悩む楽しみがあるんじゃないか
362Socket774:2008/05/16(金) 18:48:28 ID:1znEIkrn
ラインナップ殆どがゴミで”悩めない”からこそイラネーかなと
363Socket774:2008/05/16(金) 18:52:12 ID:u5IL/JDe
>>358
価格帯に満遍なく揃えてるからしょうがない。
OCテストはあるけど、当然OC耐性なんかテストしないからOCする人にとっては同じCoreなら何買っても一緒になるからそう思うのも無理無いけど。
364Socket774:2008/05/16(金) 19:29:21 ID:MXKnkrO0
インテルは1コアと2コアは廃止にして4コア以上に統一する
そうすれば、ココでコア数の言い争いも起こらなくなる
365Socket774:2008/05/16(金) 19:31:42 ID:xJ1fJ5h5
4コアに統一もいいけど、クロックがなあ
ゲーマーにはつらい。 アニメみないからエンコとかもしないし。。。
366Socket774:2008/05/16(金) 19:38:59 ID:dOGIo6py
Intelリテールクーラーのピンのしょぼさどうにかならんか

何度か抜き差しするとすぐ曲がったりする(プラスチック)
367Socket774:2008/05/16(金) 19:46:31 ID:/152Oruk
そもそも何度も抜き差しされることを想定して作られてないんじゃね?
368Socket774:2008/05/16(金) 20:51:19 ID:eeQdhGH7
>>358
工程が同じだから1種類とかわらんだろ
へたすりゃ配線1本変えただけで別シリーズとかw
369Socket774:2008/05/16(金) 21:06:16 ID:r1YMa8TZ
下手すると配線どころか何も変えてないかもしれないぞ?w

出荷時テストでマイクロコードにパッチをあてるだけとかなw
370女子高生(名無し):2008/05/16(金) 22:50:05 ID:KeGdwvYU
こんばんわ〜。
 よろしくネ。
371Socket774:2008/05/16(金) 22:51:57 ID:RJUtIThq
さようなら
372Socket774:2008/05/16(金) 22:58:38 ID:O9un1q30
今度Qシリーズ買おうと思ってるんですが、どなたかCPU-Zでの表示画像見せていただけないですかね? 
373Socket774:2008/05/16(金) 23:09:36 ID:Evzhmc7C
>>360
品質の高かったものを高ランク、低かったものを低ランクで売ってるだけって聞いたが。
そうするとラインナップを減らすほど、儲けを損なうことになるよ。
1、5、10のラインナップだけにすると、5に限りなく近い4の品質を持った個体も1の値段で売ることになる。
そりゃもったいなさすぎるでしょ

ただ現行ペンタとセロリンは統合したほうがわかりやすいんじゃね?とは思う。
374Socket774:2008/05/16(金) 23:10:08 ID:7V7UggkZ
はい、こんばんわ
375Socket774:2008/05/16(金) 23:23:24 ID:URGI+/ZP
オレのE3110が今夜も獲物を求めてるぜグワッァ!
376Socket774:2008/05/16(金) 23:32:29 ID:0NXXb+2l
無知だけどE8500にしたお
なんか凄いらしいからw
1.6GくらいのCPUからこれにしたから楽しみ^^
377Socket774:2008/05/17(土) 00:21:08 ID:Oh1S03L9
378Socket774:2008/05/17(土) 00:33:42 ID:c4oIllfy
・・・430*6?
379Socket774:2008/05/17(土) 00:37:41 ID:tu9z982Y
E8000/Q9000シリーズのステッピング変更でTDP下がるっていうことはないのかな。
45nmXeonではTDPが大幅に低いのが出てるみたいだけれど。
380Socket774:2008/05/17(土) 00:42:11 ID:qzThZla8
>>377
ありがとうございます。なるほど、4コアだとこんな感じになるんですね。
381Socket774:2008/05/17(土) 00:48:32 ID:VkK29W6a
>>378
負荷がかかってないときは6倍になるんだよ。
382Socket774:2008/05/17(土) 01:18:24 ID:Oh1S03L9
>>379

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003409.html

これですね 値段が高いからLGA775で出ても手が出せないけどいいすね
Q9100が出たら買おうかと思ってたけど、出ないのかな・・
383Socket774:2008/05/17(土) 03:22:05 ID:GPydPtZ7
E8400導入
初めてのLGA775だったんだが
ファンのつけにくさに30分格闘して半ギレ状態だった

これ、どうにかならんかの・・・
384Socket774:2008/05/17(土) 03:37:17 ID:cPtqEwpm
>>379
Q9650はTDP95Wになるっぽいけど

Q9300とかのアレは後発のQ9400が
TDP65Wに収まらなそうだからTDP95Wにしてあるんじゃない?

E6850と大差ないらしいし。
385Socket774:2008/05/17(土) 04:01:10 ID:0vUChJuy
>>383
バックプレート
386Socket774:2008/05/17(土) 04:19:30 ID:Kgwt4BrH
俺もピンの爪おれまくったんで
プレート買っていれたら楽にメンテナンスできるようになった
387Socket774:2008/05/17(土) 08:27:45 ID:xkO7ozFC
>>383
外す時は爪折らないように気をつけなよ。
既に二十回以上着脱してから付け難いなんて思わないけど。
388Socket774:2008/05/17(土) 10:18:43 ID:Wlrq2GXo
AM2ってそんなに良いのか
Q9300で初自作だから今度はAMDのクアッドeが出たら作ってみたいな
389Socket774:2008/05/17(土) 10:29:28 ID:YcDj9C/m
リテールファン使ってることに驚いてるわ

コア2系10台くらい組んでるけどリテールファン使ったことなかった・・
付けにくいよりも、CPU交換するときファン交換するときに手間かかりすぎる。

中古で売りに行ってもリテールファンはいらないって引き取らないし家に余ってるw
390Socket774:2008/05/17(土) 11:11:44 ID:3BBDLWuK
はじめての時はリテールを使いました。
作りの悪さに嫌気がさして(冷却能力とかではなく)
サードパーティー製にしたけど。
391Socket774:2008/05/17(土) 11:12:41 ID:GzoG4N/x
クーラーはオロチ様で良いだろ
392Socket774:2008/05/17(土) 11:20:57 ID:d88wzHAJ
CPUクーラーを選ぶ楽しみが減るだろ
リテールなんてありえん
393Socket774:2008/05/17(土) 11:41:06 ID:1HSBYHHg
お前はこのスレ住人を怒らせた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201782678/
394383:2008/05/17(土) 13:28:38 ID:GPydPtZ7
金がなかったからとりあえずリテールを使った
http://kakaku.com/item/05125510946/
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html

これに変えようと思ってるんだが、ここの住人的にはどうだ?
395Socket774:2008/05/17(土) 13:39:30 ID:u9qM9gMD
今が買い時でないとしても、俺はCPU交換時はMBも交換してるからなあ
396Socket774:2008/05/17(土) 15:00:50 ID:0vUChJuy
>>394
っクジラ
397Socket774:2008/05/17(土) 15:12:54 ID:+XTfYVEs
ゲームやアプリベンチは良くあるから、
キャッシュで差が出やすいソフトとかよく分かるけど、
サーバー系ソフトってどうなんだろう。

たとえばFPSゲームのサーバーで、CSSのsrcdsとかBF2とかって、
キャッシュの影響ってどれくらいなんだろうな。
前から気になって多ので、誰か知ってる人が言ったら教えてplz
398Socket774:2008/05/17(土) 15:13:53 ID:+XTfYVEs
誤字が・・。
>>397
前から気になってたので、誰か知ってる人がいたら教えてください。
399Socket774:2008/05/17(土) 15:22:57 ID:33lDAB9s
CSS、TF2あたりの鯖ならPen4の2.4GHzあたりでも
24人鯖いけるから
400Socket774:2008/05/17(土) 15:24:20 ID:+XTfYVEs
いや、そんなのはわかった上で、
キャッシュでどの程度差がある物なのかと思ったんだよね。
401Socket774:2008/05/17(土) 15:26:56 ID:xkO7ozFC
ソフでQ9450が37980円で売っていた。
適正価格は35800位?
402Socket774:2008/05/17(土) 15:29:45 ID:gBf1zCxA
>>397
気になって調べたことあるけど、どうだろうな。
やっぱ自分で同クロックで負荷を調べてみるしかないかもしれない。
CMAのCPUだとたいてい余裕だけど、
1コアで2鯖動かそうと思うと話が違ってくるしな。
403Socket774:2008/05/17(土) 19:48:58 ID:cPtqEwpm
>>401
Q9650が出たらもっと下がる

お店焦ってきたんじゃね?
404Socket774:2008/05/17(土) 19:51:06 ID:OUWDKr3l
>>401
新鮮さとか在庫状況とかを抜きにすればそれくらいが適正価格じゃない?
ただ現時点で37980って価格は良心的だと俺は思う

今週末は通販だとほとんどの店が39800で粘るっぽいなぁ
なんだかんだで売れてるのかね
405Socket774:2008/05/17(土) 20:29:47 ID:sqYIlr4o
>>401
32800円位だろ
Q6700より1割高いので十分なレベル
406Socket774:2008/05/17(土) 22:07:17 ID:TwvOF/lH
去年買ったC2D E6300は今だとどのCPUと同じくらい処理能力でしょうか?
6300 SL9SA MALAY
1.86GHZ/2M/1066/06
407Socket774:2008/05/17(土) 22:08:11 ID:TwvOF/lH
途中でレスしていましました。
最後にL626A435とあります。
408Socket774:2008/05/17(土) 22:31:41 ID:9vB/R4pE
Pen DC E2200とPen DC E2180の間ぐらい
409Socket774:2008/05/17(土) 22:36:38 ID:xiM2rzYK
>>406
定格でE2200相当
3GまでOCすればE6600相当じゃね?
410Socket774:2008/05/17(土) 22:38:49 ID:TwvOF/lH
>>408
ありがとうございます。しかし一年で半値以下の物と同等なのは哀愁を感じてしまうなぁ。
411Socket774:2008/05/17(土) 22:40:24 ID:crcCkdV4
>>410
違うな、登場時から1年間はあまり値段が変わっていない
その後が酷かった、あなたが買った時期が悪かっただけ
412Socket774:2008/05/17(土) 23:18:45 ID:wQ6JLowY
まぁ半導体の進歩が盛んだからねぇ
仕方が無い
413Socket774:2008/05/18(日) 00:35:27 ID:ZizKOD8c
>>410
最上位の10万位の買って半分以下になるよりマシじゃね?
414Socket774:2008/05/18(日) 00:37:31 ID:JRqln0BG
Q9450かQ9300買おうと思うんだが
OCとか無しでリテールだと長時間負荷かけた時何度くらい?
415Socket774:2008/05/18(日) 10:03:34 ID:/6i3raoa
>>406
先日E6300売ってE7200に買い換えました。
1万で売れて5千円だして0.5Gもアップ。
定格電圧で3.6GPrime12時間動作OK
時代は低価格CPUで高倍率がもっともコスパが高いかと。
E6300買った値段?発売初日だから忘れました。
というよりEシリーズ発売1週間前にアスロンX2買って半額に落ちた上、
自作3年ぶりだったので、すっぽんという言葉初めて知り、体験しました。
45000円が一瞬にしてパァ・・・・
416Socket774:2008/05/18(日) 11:53:00 ID:d3ZcADfQ
Athlon 64 X2 4400+(939)を当時6万いくらで買った身としては頷ける話だよ
これをE8400に買い換えると0.8GHzアップで価格は40kダウンとかもうね(色々間違ってる)
417Socket774:2008/05/18(日) 12:36:32 ID:XDp9hfuV
性能の上限は上がっていないんだから、上のモデルを買った方が勝ち組だな
2006年11月にでたGeForce 8800GTXみたいになw
418Socket774:2008/05/18(日) 12:40:24 ID:7zI8oGGe
熱とか消費電力とか考えないんだ。
419Socket774:2008/05/18(日) 12:43:50 ID:XDp9hfuV
>>418
だって嘆いてるのは性能に関してだろw
420Socket774:2008/05/18(日) 13:01:57 ID:OejkLNkr
嘆くなら買わなきゃいいのに。
当時はその値段なりの価値があると思って買ったわけでしょ。
強制されたわけでもないのに。
421Socket774:2008/05/18(日) 13:08:34 ID:QONciBoU
TV見ながらネットしてたま〜にエンコするぐらいなら
E8400で十分だよね?

今のE8400のステッピングは何?
422Socket774:2008/05/18(日) 13:12:30 ID:wZFsF49o
            \   知らんがな   /
  ∧_∧        \  (´・ω・`)   /    ▲
 (´・ω・`)お茶飲むがな \∧∧∧∧/   ( ´・ω・) 空も飛べるがな
 ( つ旦O         < の 知 > ((( (νν
 と_)_)            <    ら >     )ノ
──────────< 予 ん >───────────
              ..<    が >    /''⌒\
  ( ´・ω・)知らんがな < 感 な >  ,,..' -‐==''"フ  /
〜  (_ ゚T゚         /∨∨∨∨\   (n´・ω・)η  しらんがなー
   ゚ ゚̄         / (⌒─-⌒) \  (   ノ   \
            /   (´・ω・`)   \(_)_)
           /   くまさんもおるで \
423Socket774:2008/05/18(日) 13:24:05 ID:BnmZ1Wzm
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

424Socket774:2008/05/18(日) 13:25:14 ID:FvUxw/lL
6 金がない


orz
425Socket774:2008/05/18(日) 13:29:36 ID:G03RBmWZ
426女子高生(名無し):2008/05/18(日) 13:46:48 ID:VlutVnjR
>>423
 あたしに質問してくれない。
427Socket774:2008/05/18(日) 14:18:32 ID:UiStzxAV
エンコ専用機を組もうと思っているんだが、
フィルタほとんどかけないHDソースなら、クロック高いQ6700がコストパフォーマンスも抜群だと思うんだが、どうですかね
428Socket774:2008/05/18(日) 15:02:30 ID:TcCRr/1L
Q6600でいいじゃん
429Socket774:2008/05/18(日) 15:50:10 ID:u5VnoXLW
どっちみちリアルタイムで終わらない処理に関しては
どうせ仕掛けて放って置くから性能差なんてわからんよ。
Q9300とかのゴミで十分だと思う
430Socket774:2008/05/18(日) 16:25:22 ID:/3vIlSF8
>>421
E7200で十分
431Socket774:2008/05/18(日) 16:50:28 ID:BYTOBbVB
Q6600とE8400のどっちを買おう・・・
432Socket774:2008/05/18(日) 17:09:33 ID:c4fcJAEG
>>429
そんなこと言ったら4コアのメリットが…
433Socket774:2008/05/18(日) 17:17:16 ID:BFLbYYM6
教えて下さい!
インテル(R) Pentium(R) デュアル コア プロセッサー E2160
(1MB L2 キャッシュ、1.8GHz、800MHz FSB)
ってようするにPentium4以上なんでしょうか?
434Socket774:2008/05/18(日) 17:19:31 ID:ex8AX4Sa
Pentium4、3GHz以下
435Socket774:2008/05/18(日) 17:21:12 ID:7zI8oGGe
周波数はPentium4 2GHz以下
436Socket774:2008/05/18(日) 17:27:10 ID:SAUU2eoc
>>425
5ヶ月前に買ったやつと同じかよ
437Socket774:2008/05/18(日) 17:27:36 ID:HezJKURb
モデルナンバーで比べろ
E8600よりQ9100の方が高性能
438Socket774:2008/05/18(日) 17:27:46 ID:wTKPiYkq
OC耐性は素晴らしいけどな。
439Socket774:2008/05/18(日) 17:30:08 ID:RhmosDcn
E3110よりE4300の方が高性能!!!!!
440Socket774:2008/05/18(日) 17:37:17 ID:F0wGUHVc
Athlon64 3800+つんでたPCからからE8400つんでるのに変えたんだけど起動時とか3800の方が早いな
デュアルコアは立ち上がり遅かったりする?
441Socket774:2008/05/18(日) 17:40:14 ID:zULh4YE3
起動の速さはCPUはそれほど重要じゃなくね
442Socket774:2008/05/18(日) 17:41:23 ID:RPWsU5Nk
ヌフォママンは早い気がする
443Socket774:2008/05/18(日) 17:41:27 ID:Zkpng/Vi
>>433
要するにPen4より上。
ちゃんとユーザーのことを考えた設計だからな。

Pen4は苦労する。
444Socket774:2008/05/18(日) 17:41:35 ID:u5VnoXLW
>>433 Pentium4の高クロック定格を超えたければE8400以上じゃないとダメっすよ
現行モデルに限定しなければE6600の中古とかでもいいかな。
目安としてはCore2Duoは クロックを1.3倍したPentium4とほぼ同等
それ以上なら凌駕出来る。

>>432 QX買ってもFullHD動画のエンコがリアルタイムになるわけじゃないからね。
445Socket774:2008/05/18(日) 17:41:44 ID:L2t+Kvkj
>>440
メモコン積んでるK8の方がスタートの一歩目は早い
二歩目であっさり抜かれるけれどw
446Socket774:2008/05/18(日) 17:42:24 ID:KWmU1sDz
起動の速さはマザー、あと繋げてるデバイスの種類と数
447Socket774:2008/05/18(日) 17:45:35 ID:SAUU2eoc
>>444
冬 暖かくて良かったな
P4@プレスコ4G 
448Socket774:2008/05/18(日) 17:57:19 ID:u5VnoXLW
>>440 それは換えた時にOS再インストールして速くなったんじゃないのかという・・・
449Socket774:2008/05/18(日) 18:33:50 ID:MVwcblga
よく読もうな
450Socket774:2008/05/18(日) 18:42:17 ID:BnmZ1Wzm
自作したP5K寺+[email protected]よりも、
サブのDELL Vostro200ST PenDCE2160の方が起動が激早いんだ orz

OSインスト時期は同時期
ぶら下ってる物がメイン機の方が圧倒的に多いわけだが
451Socket774:2008/05/18(日) 18:59:27 ID:MVwcblga
そういや64 3500壊れてX2 3800に変えたとき、一緒にマザーを変えざるを得なくなって
A8V-E Dx→A8V-E SEにしたら、電源押してからBeep音がなるまでの時間が長くなったよ。
以前は押して1秒くらいだったのが、今じゃ3〜4秒かかる。

チップセットもデバイスも基本変わってないから、デュアルだと遅いのか?つー疑問もわかる気がする
もしかしてそういう話じゃない?
452Socket774:2008/05/18(日) 19:04:43 ID:HezJKURb
CPUのコア分を読み込むから?
453Socket774:2008/05/18(日) 19:06:23 ID:7zI8oGGe
てか、チップセットとマザーと、そのマザーのチューニングの違いじゃない?
454Socket774:2008/05/18(日) 20:33:06 ID:zmbhYCEb
ついにうちの田舎にも45nmシリーズがやってきたぞ!

E8400もQ9450もケーズとかで売ってるんだけど…在庫は完全に復活したのかね
それにしても通販は相変わらずたけーな
455Socket774:2008/05/18(日) 20:34:02 ID:DN9wWiOJ
5月も半ばになって未だにぼったくってる店は潰れればいいよね
456Socket774:2008/05/18(日) 21:26:59 ID:ypzT2xfk
>>454
ケーズにCPUが地域は田舎じゃない
457Socket774:2008/05/18(日) 21:28:39 ID:ypzT2xfk
日本語おかしいな。

CPUが 地域
  _/\_
   売ってる
458Socket774:2008/05/18(日) 21:35:44 ID:5uj52jJK
ケーズでCPUが売られてる地域は田舎じゃない
ケーズがCPU売ってる地域は田舎じゃない
むずい
459Socket774:2008/05/18(日) 21:37:13 ID:ypzT2xfk
CPU買う権利すら無いか。
460女子高生(名無し):2008/05/18(日) 21:59:50 ID:VlutVnjR
こんばんわ〜。
461Socket774:2008/05/18(日) 22:08:34 ID:+iK2LcSD
権利とか関係ないから。
462Socket774:2008/05/19(月) 01:50:38 ID:3PPPlN6K
オプーナ禁止
463Socket774:2008/05/19(月) 02:02:26 ID:ygr+dtN+
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \ 
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
464Socket774:2008/05/19(月) 08:09:13 ID:5XH4+ud4
インテルのクアッドはデュアルx2なだけです
465Socket774:2008/05/19(月) 10:48:37 ID:Y0xpoJgP
>>463

                              |┃/|_ パーン
     /  ̄ ̄ ヽ、                 |┃  /
    /       .i                ニ 三|┃   >
    |   {0}  /¨`ヽ、               |┃   \
    |      ト、.,_i        γ⌒)  ..三|┃|\/ ̄
   ノ       -ーヽ____ノ ' ノ   ...|┃ ̄ ̄ \ >>
               ____,, -'   .ニ三|┃::/::::  \
            γ               |┃:::::<●>  \
             l               .三|┃人__)     ||
         .   l                  |┃⌒´    /
            l               |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \
466Socket774:2008/05/19(月) 12:03:50 ID:IPD045ef
>>464
AMDも同じようにすればいいのに。
467Socket774:2008/05/19(月) 14:28:49 ID:myNk/ec5
XEONいっとく? 

サイト閉鎖のお知らせ

臨時管理者  nageto 当サイトを閲覧していただき、誠にありがとうございます。当サイト管理人であるながたが、不慮の事故により、永眠いたしました。
亡くなる直前に管理人から、今後のサイトの取扱いについて話があり、「管理できなくなるので、閉鎖したい。」と申しておりました。
よって、サイトの更新が不可能となりましたので、心苦しいですが、サイトの閉鎖を決定しました。
近日中には、削除されますので、よろしくお願いいたします。最後にですが、管理人であったながたから、コメントを預かっています。

   「XEONいっとく? の管理人のながたです。当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
   4年もサイトを続けてこられたのも、みなさんのおかげです。
   わたしは、このたび不慮の事故に遭いまして、ひよっとすると、もうだめかもしれません。
   このまま、サイトを残しても、管理できないので、閉鎖を決めました。
   サイトの内容は、まとめてファイルしてありますので、必要という方はどうぞ。
   ただ、改ざんなどはしないでくださいね。お願いします。

   最後にですが、ブックマークしていただいた方、リンクしていただいた方、
   サイトを見てくださった方、みんなありがとう。みなさんが無事に過ごせます様、願っています。
                          ありがとう。


こちらのファイルが、そのデータになります。
XEONいっとく? HomePageデータ
3ware 3DM2用 AEN メッセージコード表

当サイトをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。


初代管理人  ながた

臨時管理者  nageto


もどる    |    次のページへ
468Socket774:2008/05/19(月) 15:34:04 ID:GLDO8QB/
>>466
真のクアッドという点が、ほとんど唯一勝ってる点なんだから、
そこ逃したらもうC2Qに勝てる見込みなくなるじゃん
469Socket774:2008/05/19(月) 15:59:01 ID:hLBHhEGi
自分が事故にあうことを予知してたの、、?
470Socket774:2008/05/19(月) 16:28:15 ID:9ghcCoge
事故にあった後の話だろ
471Socket774:2008/05/19(月) 17:53:40 ID:sZMD6fnw
>>466
AMDの石はワークステーションみたいに多数の処理を並列してやっても
それぞれが固まらない工夫に特化してる。
最大速度は出にくいが馬力があるって訳

あと45nのC2DはHigh-Kメタルゲートによる恩恵が圧倒的だから
45n化しない限りAMDに勝ち目はないよ。

AMDも開発の陣頭指揮する人達が続々とIBMの技術者に置き換わりつつあり
開発を進めてるけど当面はインテルの天下でしょ

少なくとも来年の鈴鹿まではAMDに決め手になるような手はないし。
鈴鹿の6コアのヒドラの性能次第ではちょっとピンチになるかもね
472Socket774:2008/05/19(月) 18:25:10 ID:QTOB7jen
Core 2 Duoに付属してるファンってうるさい?
473Socket774:2008/05/19(月) 18:29:12 ID:CAMmJ80l
>鈴鹿の6コアのヒドラの性能次第ではちょっとピンチになるかもね

何故ピンチ?われわれユーザーにとっては喜ばしいことでしょ。
474Socket774:2008/05/19(月) 18:30:54 ID:/Rwe/XEk
>>472
普通。

あれが煩いようなら、
別の騒音元があるか、異常聴覚か、
ケースを変えた方が効果があるかも

静音スパイラルにならないように注意
475Socket774:2008/05/19(月) 18:33:09 ID:/Rwe/XEk
>>473
Intel→代理店→販売店

売れるものは高くしたいだろ?
AMDのが売れなきゃ仕入れも少ないだろうし
Intelの奴を大量に仕入れる。

選択肢はIntelしかない、みたいな状況なら
多少高くても売れる

つまり俺らのお財布がピンチなんDA!
476Socket774:2008/05/19(月) 18:35:40 ID:nFpaV5e5
って、リテールファンて4種類くらいなかった?
昔はシバクとうるさいのもあったような
最近は使ってないから知らんけど
477Socket774:2008/05/19(月) 18:57:28 ID:DbHy8leq
>>472
単純に静かにしたいなら
サードパーティーのファンを買うのは効果的じゃないよ

ファンの騒音の値(リテール含)
ttp://www.dosv.jp/feature/0805/img/pop/172.jpg
478Socket774:2008/05/19(月) 19:06:44 ID:OGKdbv7k
ずっと1200rpmでうるさい
479Socket774:2008/05/19(月) 19:10:38 ID:pMm+Ifr8
忍者ファンレスってどうやって33デシベルも出してるんだろw
480Socket774:2008/05/19(月) 19:11:47 ID:DRzH2tA1
サムライマスター使ってるけど
天井の蛍光灯の音の方がうるさいぐらい気にならん
481Socket774:2008/05/19(月) 19:17:41 ID:z++oO/zb
>>479
中で手裏剣投げてる
482Socket774:2008/05/19(月) 19:48:49 ID:o0EIc6Fm
ファンレスで33db近くあるのはバックグラウンドノイズじゃないか
静かな街の深夜が30dbくらいだから
483Socket774:2008/05/19(月) 19:58:51 ID:tKtcfJMZ
>477
静かにするためにはサードパーティーのファンを買うのが効果的
冷却力に余裕があるからファンの回転数を落とせるからね
484Socket774:2008/05/19(月) 20:23:03 ID:/Rwe/XEk
ここクーラースレかと思ってスレタイ確認しちまったよ

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51204573.html
やっぱり順当に値下げだな
"潤沢に"出れば
Q9650は69800円程度で登場かね?
E8600は32800円程度かな

いまべストゲートで見てきたが、
Q9650の情報が出てるからかQ9550の在庫掃きで価格のばらつきがすげぇな
ゲットプラスってとこが特価:98,859円(税込)って意味不明な価格だったが
それ以外は62k~75kでバラけてた

ついでに調べたX3360は57k~73kだったよ
ここでもゲットプラスが特価:98,859円(税込)って価格出しててワロタ
485Socket774:2008/05/19(月) 20:48:05 ID:/Rwe/XEk
あ、どうやらQ9450とQ9300はフェードアウトらしい。

ついでに出てるのかさえ危ういE8300もフェードアウトとかなんとか
486Socket774:2008/05/19(月) 20:49:46 ID:j/YoSIIa
0.5倍設定を作ったはいいが、クロックを上げなかったからな
まだ2コアの2.5GHzとか作らなかっただけ良心的
487Socket774:2008/05/19(月) 21:20:42 ID:qPlqPQkz
8600で3.3GHzだから8700、8800とか期待してしてしまう。Nehalemとかぶるけど出るのかな?
488Socket774:2008/05/19(月) 21:54:21 ID:p8VdeTes
E8600で倍率10倍ですね。

10倍を超えるものが今まであったのかと調べてみると、
Core2ExtreamX6800で倍率11倍なんてのが。

そうすると、E8800の3.66GHz(333×11)なんて夢のCPUが出るかもね。
489Socket774:2008/05/19(月) 21:56:05 ID:t3kDXcsP
IQ高い奴はクロック周波数の高い方を選ぶ。
490Socket774:2008/05/19(月) 22:11:43 ID:qPlqPQkz
上位製品が出ると価格がスライドするから期待
491Socket774:2008/05/19(月) 22:13:14 ID:4qJo8kDC
普通に考えてE8600で打ち止めでしょ
NehalemこけたとしてもE8700まで
492Socket774:2008/05/19(月) 22:13:31 ID:Zm2Wfv8Q
Q9400はQ9300のFSB耐性を見る限りじゃ十分「アリ」に見えてくるな
493Socket774:2008/05/19(月) 22:22:10 ID:C6SjomHK
>>492から4亀ライターの臭いがする
494Socket774:2008/05/19(月) 22:22:50 ID:p8VdeTes
>>491
しごく妥当な意見です。

でも昔PentiumMMXというのがあって233MHzで打ち止めとか言われてましたが
266MHzが出て、ノート用では300MHzまで行きました。

E8600で打ち止めかはIntelの経営陣次第か・・・。
まあマーケティング的にE8800以降はあり得ないというのに同意。
495Socket774:2008/05/19(月) 22:27:20 ID:U9PKAZrh
コア数<<<ハイクロックな方が高性能ってのは半ば周知の事実だし
Quadの方が高性能ってことにしておきたいインテル的には都合悪いから
E8800とかは出さないだろうね。

もっと言うとシングルなんかでE9000 4GHz定格とかが出れば
むしろそっちの方が高性能実感しやすいんだよね。

だけど出さない。

もちろん大人の都合でね。
496Socket774:2008/05/19(月) 22:45:55 ID:Zm2Wfv8Q
>>495
んなのX8600とかが出てない時点で分かりきってたこと
497Socket774:2008/05/19(月) 22:57:30 ID:OGKdbv7k
Q9650っていくつ?
498Socket774:2008/05/19(月) 23:00:00 ID:DrgUiEWx
4つ
499Socket774:2008/05/19(月) 23:03:38 ID:U9PKAZrh
まぁコア数が必要とされてないことはインテルも理解してるってわけさ
500Socket774:2008/05/19(月) 23:07:45 ID:FgAf+fr3
ぐはっ、E6850からQ9450に乗せ換えたら
なんかOSが不安定になった
やっぱ不精してOS入れ直し無しはダメか ガクリ
入れ直しマンコクサイ(・A・)
501Socket774:2008/05/19(月) 23:12:13 ID:p8VdeTes
>>インテルさん

オーバークロックしないで長く使いたい人もいるんだから、
定格ド安定の高クロック版を出して欲しいよ。
それで2年くらい見劣りしないCPUなら、10万までなら出せるけどね。
そんな人も多いのでは?
502Socket774:2008/05/19(月) 23:12:35 ID:xQjzMQcv
E8600は7月とみていいんだろうか
8月9月まで待てない・・・
503女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:13:29 ID:oFpbUBDA
こんばんわ〜。
504Socket774:2008/05/19(月) 23:16:54 ID:91fzu78x
>>501
>2年くらい見劣りしないCPUなら

そんなもの過去にあったか?
505女子高生(名無し):2008/05/19(月) 23:19:32 ID:oFpbUBDA
あたし、お父さんにもらったPentiumBを使ってるの、
2年どころか、もっともっとなのぉ。
506Socket774:2008/05/19(月) 23:24:22 ID:p8VdeTes
>>504

いや・・・
Q9990とかで、定格4GHzYorkfieldならそうなれるかなーと思って。

インテルが本気出せばTDP135Wくらいで出せそうなんだが。
507Socket774:2008/05/19(月) 23:24:36 ID:cs9KoAO+
俺の知り合いはいまだに、MMX 233 使っているんだが。
しかも、俺が昔作ったやつだ。
508Socket774:2008/05/19(月) 23:30:04 ID:ummgKyei
クワッドはFSB400に常用の壁があるらしいな。
電圧盛り盛りなら可能らしいが特に定格電圧では。

その点、3MキャッシュのQ9300はFSB耐性が強い。
509Socket774:2008/05/19(月) 23:31:32 ID:lse5u0R7
>>495

>もっと言うとシングルなんかでE9000 4GHz定格とかが出れば

3.2GHz程度のデュアルコアCPUと4GHzのシングルコアCPUじゃ、総合的に見れば
デュアルコアの方がパワーを実感しやすいんじゃないの?
複数CPUの性能を評価できないベンチマークのスコアが十数%〜20%くらい上がるのを
「高性能を実感できる」と言うのならまた話は別だけど。
510Socket774:2008/05/19(月) 23:31:34 ID:MyrOxcla
いや最低でもFSB430辺りまではどのQシリーズでも行けそうだが
511Socket774:2008/05/19(月) 23:32:42 ID:j/YoSIIa
>>504
1年以上前に下位モデルとして登場したにも関わらず、今年いっぱい2万円以上で売られ続けるQ6600は明らかにロートル
512Socket774:2008/05/19(月) 23:39:58 ID:c4jFJtVO
未だにQ6600を超える高耐性Quadは存在せずか
513Socket774:2008/05/19(月) 23:42:38 ID:j/YoSIIa
Pentium4全盛期の2002年からみれば、Pentium4 3.06GHzが出てるのに「1.5GHzがお買い得〜^^」
とか言ってるようなもんだもんな、しかも藁

4コア化で性能が上がってるといっても、2006年に2.66GHzが出てるわけだし。
E7200とE6750の比較をみれば、Q9300では2006年のモデルにかてん(しかも高額で好評発売中)
514Socket774:2008/05/19(月) 23:43:19 ID:ummgKyei
今更、65nmのQ6600は・・・
リビジョン変わったとはいえ、一年半以上前に出たCPUじゃん
515Socket774:2008/05/19(月) 23:44:45 ID:v66IiTuB
結局今買うならQ6600とQ9300どっちがお得なんだろねえ
516Socket774:2008/05/19(月) 23:48:14 ID:DrgUiEWx
>>507
それはお前さんに惚れているだけだ
517Socket774:2008/05/19(月) 23:48:42 ID:4soD/rYr
OCするならQ6600
しないならQ9300
518Socket774:2008/05/19(月) 23:51:07 ID:WtVm12+c
>>517
的を得ている気がする
519Socket774:2008/05/19(月) 23:52:54 ID:OS8h+XUH
的は得るものじゃねぇ射るものだ
520Socket774:2008/05/19(月) 23:56:53 ID:DrgUiEWx
Q9300の通販価格ちょっと見てみたけどバラつきあるし高いところ多いなぁ
うちの地元(田舎)だと\29800で余裕で売ってた
521女子高生(名無し):2008/05/20(火) 00:00:27 ID:oFpbUBDA
おやすみなさい。
522Socket774:2008/05/20(火) 00:03:17 ID:X67ZI1rN
>>520
Q9300はフェードアウト、
Q9400が据え置かれる

同様にQ9450もフェードアウト

ちなみにQ6600は低価格Quadとして残り
さらに低価格になる
523Socket774:2008/05/20(火) 00:06:27 ID:rhvipTD5
ニコベンチで400MHzの差を比べてみた。(Q6600)
3.2GHzでベンチ7が少しカクカクした。これを3.6GHzにOCしたが少しカクカクが改善された程度で
まともに見るには、後1GHzぐらい必要なことが分かった。

で更に分かったことが、h.264がマルチコアに対応(2〜3コア)しているので
ベンチ8とか重い動画をみたいときはIEに2〜3コア割り当てて、残りの1コアで別の作業ができることがわかった。
こういうことは、デュアルだと無理だなって感じたわ。
524Socket774:2008/05/20(火) 00:07:34 ID:uYWuHGFA
Q9300を3GHz位で我慢して、24時間エンコ機としてぶん回し続けるのもよさそうだ。
525Socket774:2008/05/20(火) 00:09:49 ID:6p1Jggad
省電力クアッドはねぇのかなぁ・・・
526Socket774:2008/05/20(火) 00:12:17 ID:xyVC9ylH
>>523
てかVista使えば解決するんだけどね
527Socket774:2008/05/20(火) 00:13:41 ID:rhvipTD5
>>523
ちなみに64bit Vistaでの動作検証。
Flash Player10も試したが少し改善された程度でいぜん高クロックにしても見れないことに
変わりは無かった
528Socket774:2008/05/20(火) 00:14:08 ID:rhvipTD5
>>523×>>526
誤爆すまん
529Socket774:2008/05/20(火) 00:15:03 ID:stPTUYpK
正確にはvistaが使えればだなw
530Socket774:2008/05/20(火) 00:24:01 ID:3QjYiXSA
下げて使えばええで〜
531Socket774:2008/05/20(火) 00:36:48 ID:bRkKboSg
XMPって地雷なんでしょうか?
CPUのCore電圧が跳ね上がります。

Q9770 + コルセアのXMP対応DDR3-1600です。
ママンはMSI X48です。
532Socket774:2008/05/20(火) 00:37:47 ID:xyVC9ylH
>>527
そう?うちはアイマス動画6つ同時にXPで見ると
使用率3割でカクカクだったけどVista Aero有効で見たら
スムーズだった。
今度その動画で検証してみる。
533Socket774:2008/05/20(火) 00:41:22 ID:uYWuHGFA
45mmも結構盛らないと安定しないから65mmと大差なくなっちゃうしなぁ
534Socket774:2008/05/20(火) 00:43:06 ID:X67ZI1rN
>>525
Q9300はE6850と同じくらい省電力
535Socket774:2008/05/20(火) 00:44:31 ID:rhvipTD5
>>532
エコノミーとかそういう時間帯があるから注意な。
エコノミーならベンチ9も余裕だ。
実際今のCPUでベンチ8と9を再生できる環境を作り出すのは、ほぼ不可能。
536Socket774:2008/05/20(火) 00:45:24 ID:f/dgZUiW
>>533
ペンリンの場合はDualは盛らなくても安定するのが多いが、
Quadはかなり盛らないと安定しないな。

Quadなんて安定してる人はかなり電圧を盛りまくっているからマザーなどの寿命が短そう。
537Socket774:2008/05/20(火) 00:48:29 ID:rhvipTD5
>>536
400程度なら定格で余裕でいける。
538Socket774:2008/05/20(火) 00:50:41 ID:uYWuHGFA
>>536
やっぱエンコ機にするには定格でクロック数伸びるQシリーズが一番て事かいな
539Socket774:2008/05/20(火) 00:53:38 ID:X67ZI1rN
>>535
ベンチ9はきついが、
ベンチ8なら[email protected]で普通に見れるな

9はどう見てもフレームレート30以下だが…
540Socket774:2008/05/20(火) 00:54:57 ID:s3PtGnDN
まあともかく
自分の主な用途がクアッドコア・もしくはSSEで恩恵を被るたぐいのアプリが中心になるのか
それを満たさないとE8xx0で確実にFAとなるよ
主な用途は4コア対応のエンコソフトやBOINCといったあたりなんだろうけど

クアッドを買う人は特に「俺はこう使うんだ!」っていう青写真を明確に描いてないと宝の持ち腐れになると思う
適当にながら作業できるから…くらいじゃとても性能差を埋める要因にはならないよ

そんなわけでE6850にE8400を買い足す俺の心境も複雑だがw
541Socket774:2008/05/20(火) 00:56:08 ID:rhvipTD5
>>539
3.6GHzで論外レベルだからそれはない。
542Socket774:2008/05/20(火) 00:58:22 ID:f/dgZUiW
>>537
そうか?
環境などによっても違うが余裕で400は無理だろ。
よほどの当たり石ならともかくさ。

秋葉の某ショップのOC大好きな店員も400くらいに大きな壁があると言っていたぜ。
キャッシュの少ないQ9300はよく回るらしいけどさ。
543Socket774:2008/05/20(火) 01:00:34 ID:rhvipTD5
>>542
Q6600 400x8が定格電圧以下で通る。45nmで倍率が低い上にとおらないなんてことはありえない。
よっぽどの糞石でもつかまされない限り400は普通にとおる。
544Socket774:2008/05/20(火) 01:01:38 ID:X67ZI1rN
>>540
次の価格改定で$163になるよー
同じ金を出すなら$183になったE8500を買うな、俺なら

欲しい時が買い時って言うけど、しばらくE6850で我慢すれば(ry

>>541
そうか?
400MHzの差は出ると思うが…
フレームレートは体感30チョイ位あると思う
545Socket774:2008/05/20(火) 01:01:49 ID:uYWuHGFA
OCスレで発売当時からE6850 4GHzがいまも元気に廻ってるってレスがあったけど、当たり石掴んじゃうと中々次に逝けなさそう
おれはハズレ石しか掴んだことないけどね、、
546Socket774:2008/05/20(火) 01:04:50 ID:rhvipTD5
>>544
実際ニコニコでh264再生させれば分かるよ。
3.2GHzでカクカクなものは3.6GHzになってもカクカク。あまり改善されない。
547Socket774:2008/05/20(火) 01:06:58 ID:X67ZI1rN
>>546
俺がいつ3.6GHzの話をしたかよぉ〜く考えてレスを付けるんだな
548Socket774:2008/05/20(火) 01:08:41 ID:rhvipTD5
>>547
3.6GHz→4.0GHzこれだって400MHzだろう。何言ってるんだ?
カクカクなものはカクカクだ自分で身を持って体験してみればわかるよ。
ベンチ8や9では3.0GHzだろうと4.0GHzだろうとまともに再生できるレベルではない。
549Socket774:2008/05/20(火) 01:09:27 ID:kj2SQpe4
NEC TE5LR (128MB) からMatrox Graphics Millennium G200 AGP (8MB)に変えたら全画面表示のニコニコ動画が快適になったので
なぜ快適になったか調べたらニコニコ動画はDirectDrawを使って描画してるらしく
Matrox Graphics Millennium G200 AGPにはDirectDrawをハードウェアで処理するエンジンが付いてるから
NEC TE5LRのようにソフトウェアで処理する必要が無かったから快適になったって事が分かった
まあ今売られているVGAだとDirectDrawはハードウェアで処理してると思うが
550Socket774:2008/05/20(火) 01:09:38 ID:woVnuI8X
うわぁ…
551Socket774:2008/05/20(火) 01:10:52 ID:X67ZI1rN
>>548
お前…

ベンチ8程度ならまともに再生できてるって言ってんだろ
お前の眼は節穴か
552Socket774:2008/05/20(火) 01:10:54 ID:f/dgZUiW
>>543
そうかd。
でも君のが当たり石なだけじゃ・・・

たくさん売っている店員の方が信頼精度が高いような希ガス。
その店員とは付き合い長いから嘘は付かない人だし。
553Socket774:2008/05/20(火) 01:11:05 ID:YcnGzH9b
そのニコニコベンチ9だが[email protected]で使用率4%で普通に再生できるぞ
554Socket774:2008/05/20(火) 01:11:10 ID:OEJ0exL+
ベンチ8は4GHzなら普通に見られたよ。
Q6600だけど。
555Socket774:2008/05/20(火) 01:11:56 ID:kj2SQpe4
ちなみにCPUは河童pen3 1GHzのSMP構成
556Socket774:2008/05/20(火) 01:12:03 ID:OEJ0exL+
>>553
エコノミーじゃね?
557Socket774:2008/05/20(火) 01:12:58 ID:rhvipTD5
今見てもエコノミーだ。
558Socket774:2008/05/20(火) 01:14:24 ID:rhvipTD5
>>554
Qならマルチコアで動くから見られるかもな。
559Socket774:2008/05/20(火) 01:15:38 ID:YcnGzH9b
この軽さならPen4 2G出しても余裕だな
560Socket774:2008/05/20(火) 01:16:34 ID:s3PtGnDN
>>544
壊れそうなサブマシンのための世代交代を考えてるので
結果的にメイン・サブ両方が世代交代して速くなる(はず)なんだけど

うちで使うエンコーダはクアッドとかそのあたりからっきしなんで
クアッドはちょっと微妙でね
価格差もあるし

>>545
うちのE6850は3.6GHzが安定ラインだよ
E8400で冬は4GHz、暑くなったら3.8GHzあたりいければね、なんて皮算用しているけどw

ニコベンチとやらは聞いたこともないのでコメントはパスで
561Socket774:2008/05/20(火) 01:17:00 ID:rhvipTD5
>>559
エコノミーは低画質だからな。
562Socket774:2008/05/20(火) 01:20:27 ID:X67ZI1rN
>>558
>Qならマルチコアで動くから
この辺は何もわかってないってことがわかったわ

マルチコアに"対応"してるブラウザがフリーなら使ってみたいものだ
563Socket774:2008/05/20(火) 01:21:48 ID:rhvipTD5
http://ascii.jp/elem/000/000/090/90006/

まぁ、自分で試せばわかるよ。Flash Player10とかで確認すればなおさら。
564Socket774:2008/05/20(火) 01:22:22 ID:kj2SQpe4
565Socket774:2008/05/20(火) 01:23:09 ID:/z8+0X2g
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  Fadeout  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  Fadeout
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  Fadeout
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  Fadeout
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  Fadeout
566Socket774:2008/05/20(火) 01:24:33 ID:kj2SQpe4
マルチコアに対応ってことは河童pen3 1GHzのマルチCPU環境でも早くなる?
567Socket774:2008/05/20(火) 01:26:07 ID:kj2SQpe4
あっもう提供されてこれなのかOTL
568Socket774:2008/05/20(火) 01:29:40 ID:YcnGzH9b
>>561
Pen4 2.53Gで最高75%だから2Gならギリギリのレベルか
569Socket774:2008/05/20(火) 01:30:47 ID:rhvipTD5
>>568
Pen4だとベンチ1や2で、限界かもな。
570Socket774:2008/05/20(火) 01:34:34 ID:gMNcPdJV
>>540 だな。
Quad動作対応のあのソフトとこのソフトをすでに持っていて
それをQuadで動かしたいみたいな具体的なビジョンを持ってないと失敗しちゃうね。

ハイクロックなQuad買える人はまだつぶしが利くし、いいんだけど
低クロックなQuad買ってシングル向けアプリばっかりつかってる
とかだと目も当てられないな。こんなんだともう
Pentium4の3.6GHz〜3.8GHzとかの方が速いなんてことすらありそうだ
買い換えない方がよかったとかね。
571Socket774:2008/05/20(火) 01:35:02 ID:rhvipTD5
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/
10はここで落とせる。まぁ、いろいろと他のフラッシュで不具合でるけどな。
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/releasenotes.html#install
アンインストールはここで。
572Socket774:2008/05/20(火) 01:38:45 ID:X67ZI1rN
>>563
ほー。
FlashPlayer 10のβ版が出てたのか

CPU使用率の確認は2時過ぎたらするとしても
ベンチ8ならDual 4GHzで普通に見れる事は変わらん
573Socket774:2008/05/20(火) 01:41:10 ID:rhvipTD5
>>572
デュアル4.0GHzでは無理。カクツク。
マルチコア対応も知らなかったのに何をいまさら。
574Socket774:2008/05/20(火) 01:47:29 ID:Dt9uTHS6
>>552
ママンのヒートシンク浮いてるんじゃないの?
575Socket774:2008/05/20(火) 01:50:34 ID:X67ZI1rN
>>573
>マルチコア対応も知らなかったのに
これは完全な先入観だった、ってのは認めるが

何をいまさら。ってのは日本語としてどうなん?w
576Socket774:2008/05/20(火) 01:57:48 ID:rhvipTD5
>>575
そこはちょっとまずかったかな。
ついでに言うと、CPU使用率はまとも表示されないから、グラフの方みるべし。
577Socket774:2008/05/20(火) 02:04:22 ID:X67ZI1rN
>>576
グラフ確認した。

片コア25%ずつの50%しか使われてない

確かに所々フレームレートが30以下になるっぽいね
でも、突然飛んだりしないから普通かな

これって普通の基準が曖昧だったせいだ、悪かったわ
578Socket774:2008/05/20(火) 02:06:32 ID:rhvipTD5
>>577
Flash Player10だと2コアをフルに使うよう動く。他の作業をすると厳しくなる可能性がある。
Flash Player9だと3コアを中途半端に使う感じに動く。
579Socket774:2008/05/20(火) 02:07:03 ID:cUBj5VTN
>>437
QX6800よりQ9350のほうが高性能って事ですね!!
580Socket774:2008/05/20(火) 02:09:56 ID:rhvipTD5
http://ranobe.com/up/src/up273576.jpg
こういう感じだな。
581Socket774:2008/05/20(火) 02:10:49 ID:z85g7NyD
>>540>>570

クアッド対応ソフトは持ってないけど、ながら作業の快適さが目的でクアッドにしたよ。
自分の場合は3Dゲームとデュアルコア対応のエンコーダを同時に走らせる使い方だから、
ゲームが1コアで済むとしても最低限3コアないとコアの数が足りない。
エンコーダが2コア時でもせいぜい1,2割しか速度が向上しないのなら高クロックデュアルで
いいけど、ウチの環境では1コアと2コアで倍近くエンコード速度が変わるから、仮にデュアルコアが
3割クロックが高かったとしてもこの差はひっくり返せない。

複数の高負荷アプリを同時に走らせる使い方で、そのうち1つでもマルチスレッド(クアッド非対応でも)
対応アプリがあって、そのアプリが1コアと2コアで大きくパフォーマンスが変わってくるような作りなら
クアッドコアの意味はあると思うよ。
・・・まあ相当限られそうなシチュエーションだから、「クアッドはちゃんと理解してる人だけ手を出してね」
っていう当初のIntelの説明は至極もっともだけど。

>Pentium4の3.6GHz〜3.8GHzとかの方が速いなんてことすらありそうだ

普通に考えてこれはないでしょ。
シングルスレッド時のパフォーマンスなら、4GHz辺りのPentium4(存在しないけど)でやっと2.4GHz駆動の
Core 2系CPUに並べるかどうか、ってところのはず。
ましてPentium4だとアプリ1つ走らせるだけで他のオペレーションはマトモにできなくなってしまうわけだから、
いくら低クロックのCore 2 QuadでもPentium4の方がマシなんてことにはならないでしょ。
582Socket774:2008/05/20(火) 02:13:32 ID:X67ZI1rN
>>578
Flash Player 10突っ込んで再トライ

片コア25%ずつの50%しか使われてない
583Socket774:2008/05/20(火) 02:24:40 ID:rhvipTD5
584Socket774:2008/05/20(火) 02:26:06 ID:X67ZI1rN
と、思ったら若干上がってたわ
若干あったカクツキがきれいさっぱり解消されてた
ニコニコベンチ8じゃ50%よりちょっとしか使用率増えてなかったから
裏で動いてるソフトかと思ったら違ったっぽい
585Socket774:2008/05/20(火) 02:27:26 ID:rhvipTD5
>>584
>>576
Flash Player 10で多少改善されている。
586Socket774:2008/05/20(火) 02:29:49 ID:X67ZI1rN
>>585
でも、フルには使ってくれないね
CPU全体で61%を越えない

常に2%~4%占有してるから28%*2って感じかな
587Socket774:2008/05/20(火) 02:31:22 ID:rhvipTD5
>>586
いやグラフと他の重いソフトウェア起動させれば分かるが
使用率はあてにならない。
588Socket774:2008/05/20(火) 02:33:34 ID:rhvipTD5
ベンチ9とかやればそれが分かる。100%いかないのにブラウザ固まったように重くなるからな。
だからh264は2コア〜3コア割り振って残りで違うことができるほうがいい。
589Socket774:2008/05/20(火) 02:40:30 ID:X67ZI1rN
>>588
>100%いかないのにブラウザ固まったように重くなるからな
それはわかるけど

フルに使ってくれるって言ったからw
結局はシングルプロセスを2コアで処理してるだけで
4コアあれば空きコアが増えるってだけでしょ?

そんなのはわかってるっての…
そもそもP45とQ9650でもう一台組む予定があるから
Dualを擁護してるわけじゃない
590Socket774:2008/05/20(火) 02:44:01 ID:rhvipTD5
>>589
2コアフルに使ってる(数字はあてにするなとなんd)
あとはそんな感じだ。
591Socket774:2008/05/20(火) 02:56:55 ID:X67ZI1rN
>>590
フルに使うってのはこういうことだぞ?

WinRAR 圧縮
ttp://www2.uploda.org/uporg1433432.png.html
592Socket774:2008/05/20(火) 02:59:16 ID:rhvipTD5
>>591
圧縮とかは数字にでるからな。
593Socket774:2008/05/20(火) 03:07:22 ID:X67ZI1rN
>>592
ブラウザは確かに重くなるだろうけど

"フル"に使ってるわけじゃないから他のアプリは普通に動くぞ
594Socket774:2008/05/20(火) 03:14:15 ID:rhvipTD5
>>593
ブラウザぐらいなら動くだろ。ゲームとかエンコさせたら別ってこと
595Socket774:2008/05/20(火) 04:03:26 ID:6/XhUC2T



デュアルコア、クアッドコア当たり前の時代に

未だにPentium4でも対抗できると思ってる奴ってなんなの?

クロック周波数しか見てないの?

Pen4 vs Core2(コア1個) が同レベルの速度だと思ってる奴時々出現するよなw
596Socket774:2008/05/20(火) 04:06:42 ID:rhvipTD5
>>595
いるな・・・。Pen4とCore2は、もうすでに性能に違いがありすぎる。
597Socket774:2008/05/20(火) 04:08:35 ID:YcnGzH9b
とりあえずベンチ9はPentium4でも再生出来たからいいよ
598Socket774:2008/05/20(火) 04:09:38 ID:rhvipTD5
>>597
ベンチ2ぐらいまでだろ。
599Socket774:2008/05/20(火) 04:09:40 ID:X67ZI1rN
「Atomは間に合わないでしょ」 (5/16)
-----某ショップ店員談
 Intelの新型チップセットP45/P43/G45/G43の4モデルを搭載するM/Bの解禁日は、
6/3の午前零時に設定されている模様。
同じくAtomを搭載するM/Bについては、6/3の17時に解禁となるという。

P45マザーwktk
Q9650が出る頃には各社のマザーボード出揃ってるといいなー
600Socket774:2008/05/20(火) 04:15:09 ID:ESYN1N3A
P45マザーっていくらぐらい?
14000円で出る?
601Socket774:2008/05/20(火) 04:16:39 ID:X67ZI1rN
>>600
わからん。
でも流石に14kじゃ出ない気が…

P35マザーだって安くなったのP45の情報が大量に出てきたからだし…
602Socket774:2008/05/20(火) 05:01:22 ID:ESYN1N3A
そういやそうだな
603Socket774:2008/05/20(火) 05:33:02 ID:ecHqwqoq
キューブとか省スペースなPCを
Q9300で組みたいんだけど、手裏剣とかでも冷却たりる?
負荷かけても40〜50℃とかならリテールでもいいと考えてるんだけど
使ってる人居たらどの位発熱してるか教えてもらえませんか。
604Socket774:2008/05/20(火) 07:32:59 ID:gMNPfVE6
>>596
CoreMAシリーズはPen4と同じクロックで1.4倍の性能があるAthron64の更に1.4倍の性能があるのになww
コア単体でも二倍は早いっつうの

Pen4の3.2GHZが64-3500+(2.2GHZ)にボロ負けしたのをもう忘れたらしい
605Socket774:2008/05/20(火) 07:33:49 ID:gMNPfVE6
>>600
145ドル→17000円くらいじゃね?
606Socket774:2008/05/20(火) 07:40:40 ID:0ExlKODy
>>565
ねらい目は低消費電力のQ9400か値段の下がったQ9550あたりかな
E8600が3.4G以上なら良かったがこれじゃあE8400のほうがコスパ圧倒的にいいしな
607Socket774:2008/05/20(火) 07:49:21 ID:AX+TKXLe
>>604
クロック比というかPen4 3.6Gが64の3500+くらいが同等だろ
608Socket774:2008/05/20(火) 07:58:59 ID:bkDQNtLW
ネトバと差がついたのはK8のXP?
609Socket774:2008/05/20(火) 10:39:12 ID:QSa2MbOE
>>531
価格コムで聞いてた人?
610Socket774:2008/05/20(火) 10:59:57 ID:ADg1y/d8
>>587
重いソフトって…

CPU全体の50%使ってる状態で
50%使うようなソフト起動すれば
当然重くなるだろ…
何言ってんだ?

Flush Playerだって最適化が進んだだけで
マルチコアにフル対応したわけじゃない

そもそもブラウザがフル対応してないのに
どうやってフルに使うんだ
所詮はプラグインだぞ
611Socket774:2008/05/20(火) 11:52:08 ID:cW4Iiy4s
フルッシュプレーヤーがマルチコア完全対応したらいいな
612Socket774:2008/05/20(火) 12:07:36 ID:qR1Hu0c5
>>610
ブラウザはマルチスレッドで動いてるし
プラグインからスレッド起動でもなんでもできるけど?
613Socket774:2008/05/20(火) 12:15:19 ID:Rzn3PjhV
指摘したいことは分からないでもないが
それでもフルッシュとは読まない
614Socket774:2008/05/20(火) 12:35:11 ID:B2RWI4Y5
ワロッシュ
615Socket774:2008/05/20(火) 14:53:32 ID:gMNcPdJV
>>603 CubeでQuadは結構茨の道なんだけどなぁ・・・Duoにしたほうがいいし
CPU直上のHDD死ぬかもしれないよ。
どうしてもやるなら、なんとかがんばって後ろへ後ろへ空気を流すようにするぐらいかな。
616Socket774:2008/05/20(火) 14:58:52 ID:kj2SQpe4
【 メーカー 】compaq
【 型番   】PRESARIO 2295
【   .CPU.  】AMD k6-2+ 500MHz
【   Mem   】388MB
【   OS    】WinNT 3.51 Server SP3
【 その他  】 無し

▼スコア
【 104万桁 】 10分11秒

sermonkeyがWinNT 3.51に対応してると書いてたので入れたら起動できなかったので
調べてみたらSP5にしないと起動できないことが分かったので
しかたなくNN4とIE4を入れてるがweb回覧がマトモに出来ない
http://www.odnir.com/cgi/src/nup14514.png
617Socket774:2008/05/20(火) 14:59:23 ID:kj2SQpe4
誤爆スマソ
618Socket774:2008/05/20(火) 15:07:38 ID:gMNcPdJV
10秒出して喜んでる報告かと思ったwww
619Socket774:2008/05/20(火) 15:09:04 ID:Ke//7Dvp
9300以下や9150eなら平気だろ TDP65Wだし
620Socket774:2008/05/20(火) 15:14:16 ID:gMNcPdJV
大丈夫だと思ったらやればいいとは思うが
それでちょっとでも静穏化しようとしたり、エアフロー悪いケーブル
使ったりするとすぐにハマるというか、
あまりにも身近に落とし穴が待っていすぎて萎えると思われ。
ちょっと音大きいなぐらいで運用しないとイロイロ困った自体が発生するかもな
621Socket774:2008/05/20(火) 16:02:38 ID:gMNPfVE6
Cubeなら780G+4850eで手裏剣とかにして、
静音HDHDDレコーダにするのが賢いやり方じゃないかな?
622Athlon64 FX-62:2008/05/20(火) 16:57:05 ID:MFW+f95d
>>615
TDPを気にするなら、やはり2コアだよな〜^^
4コアとか使ってられないよね^^
623Socket774:2008/05/20(火) 18:09:02 ID:bkDQNtLW
メーカーがスリムPCでトライ、クアッドを採用してる所ってあるの?
624Socket774:2008/05/20(火) 18:13:49 ID:G8laMivP
メーカー製にスペックを求めるのが間違ってると思うぞ
奴らはデザインやらチューナーやらで攻めるからなー
625Socket774:2008/05/20(火) 18:17:18 ID:8M3NCrEl
626Socket774:2008/05/20(火) 18:18:11 ID:MFW+f95d
>>623
iMacはSocket Pで4コア2.8GHzとかきそうだな・・
627Socket774:2008/05/20(火) 21:52:14 ID:nk3in6TW
E8400を買うか、E8600まで待つか
それが問題だ
628Socket774:2008/05/20(火) 22:09:14 ID:8zwmcvbp
>>627
2個とも買え。
629Socket774:2008/05/20(火) 22:13:58 ID:ZukXdH+O
>>627
2個ずつ買え。
630Socket774:2008/05/20(火) 22:15:19 ID:UfttRJei
Q3期っていっても
9月かな。Quad出るの1月から3月になった分。
そんな予感しないか?
631女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:28:25 ID:NCdXMwpF
こんばんわ〜。
632男子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:30:09 ID:Ws50NneN
よおつきあわねええ?
633Socket774:2008/05/20(火) 22:31:49 ID:RzQwPtjL
>>631
はい、こんばんは
634女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:32:01 ID:87yEuqhY
こんばんわ〜。
635Socket774:2008/05/20(火) 22:32:16 ID:QO8OmkYE
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
636女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:34:54 ID:NCdXMwpF
>>633
こんばんわ〜。
いろいろ、教えてネ。
637女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:35:18 ID:87yEuqhY
私にも、色々教えてネ。
638女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:37:13 ID:6v26mND6
じゃあ俺にも教えてくれないか
639女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:43:24 ID:NCdXMwpF
ここって、あたしの真似する人がいる時だけ、賑わってるネ。
640女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:49:31 ID:87yEuqhY
真似って、貴女ただの名無しでしょ?何様のつもり?
私も有名進学校に通う女子高生なの。
641女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:52:35 ID:NCdXMwpF
あたしは、お嬢様の多い女子高に通う良家の子女なのぉ。
642女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:53:39 ID:ooBzLFjH
じゃあここは真ん中を取って、俺が本物ということで。
643女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:56:57 ID:NCdXMwpF
この掲示板、狂っちゃった。
644女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:57:20 ID:87yEuqhY
貴女がいなければこうはならなかったわね。
645女子高生(名無し):2008/05/20(火) 22:59:03 ID:S9dVLRRN
女子校の修学旅行と聞いて
646女子高生(名無し):2008/05/20(火) 23:02:24 ID:NCdXMwpF
ここは、自作の掲示板、ニセ女子高生は立ち入り禁止なのぉ。
647Socket774:2008/05/20(火) 23:04:53 ID:PXA/oy3Y

ここは何のスレか、思わず分からなくなるなw  ずっとこの調子か?
648Socket774:2008/05/20(火) 23:07:02 ID:rAVsW/Ji
ギコナビ使ってるのですが、
NGワードに"女子高生(名無し)"と入れても、→ 646 名前: [ ] 投稿日:
こんな行が出てきてしまいます。これは消せないの?
頼む教えてくれ・・・
649Socket774:2008/05/20(火) 23:08:42 ID:PhTQTjtq
650Socket774:2008/05/20(火) 23:11:55 ID:rAVsW/Ji
>>649
さっぱりした!ありがとう、親切な人!
651女子高生(名無し):2008/05/20(火) 23:18:26 ID:NCdXMwpF
あたしもなのぉ。
652女子高生(名無し):2008/05/20(火) 23:31:57 ID:NCdXMwpF
あたし(本物)さあ、眠くなってきちゃったのぉ。
おやすみなさい。
653Socket774:2008/05/20(火) 23:47:37 ID:ybH9juew
中国のJ-10A戦闘機はイスラエルのラビのコピー、ロシア関係者が証言

 中国空軍が2005年から配備を開始したJ-10(殲撃十型)戦闘機はイスラエル・エアクラフト・インダストリー社から技術導入によって開発が進められてということが19日、英軍事専門誌「ジェーンズ」の報道により明らかとなった。
ロシア航空メーカーの上級技術者の証言としてジェーンズ誌が報じたもので、J-10はイスラエルのラビ戦闘機開発計画から直接、技術導入が行われることによって開発が進められたとしている。
http://www.technobahn.com/news/2008/200805202211.html
654Socket774:2008/05/20(火) 23:54:42 ID:l/HvAEqq
E8400買おうかと思うんだけどリテールのクーラーってうるさい?
Pen4のクーラーは負荷がかかってくるとものすごい騒音がしてたんですけどE8400のクーラーは大丈夫?
うるさいならCPUクーラーを買ってみようかと思います
655Socket774:2008/05/21(水) 00:01:57 ID:a3a8R0ZG
>>654
夏に向けて3kくらいの奴買っとけ。煩くは無いが涼しくも無い
656Socket774:2008/05/21(水) 00:03:07 ID:E6FMgcMx
急にあぼーんが増えたな
657654:2008/05/21(水) 00:15:59 ID:Un4a0cw8
涼しくないのかー、それじゃあCPUクーラー買ってみますね
ANDYとかよく目にするんでこれにしてみようと思います。ありがとうございました
658Socket774:2008/05/21(水) 00:33:43 ID:yvtOi+R2
E8400とQ6600で迷ってます。

デュアルディスプレイ(UXGA)で、片方は地デジ垂れ流し、もう片方で火狐とJane、Peercastで配信動画を見るとして、
どちらの方が快適なのでしょうか??
659Socket774:2008/05/21(水) 00:37:08 ID:MCxQU52p
>>658
その用途なら,Quadしかないと思うが,Q9xxx行ってみたら。
660Socket774:2008/05/21(水) 00:37:41 ID:b6ArZ1Cr
まず同時に理解し動かせる頭だな
661Socket774:2008/05/21(水) 00:43:10 ID:yvtOi+R2
>>659
クアッドの方が良いんですね!
DELLに無いのでQ9xxxは検討してませんでした。
他のショップも見てみます。
662Socket774:2008/05/21(水) 00:48:23 ID:qvuBhgUU
自作PC板だっちゅーのw
663Socket774:2008/05/21(水) 00:51:19 ID:5nPQocfC

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 価格改定まで待つんだ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
664Socket774:2008/05/21(水) 00:54:25 ID:AwDs4wXO
>>658程度ならDualでも間に合いそうだが
665Socket774:2008/05/21(水) 00:56:04 ID:sz8GMS6O
>>658
E7200で十分快適なんじゃないか?
666Socket774:2008/05/21(水) 02:12:07 ID:aG95FXEP
ちょと質問です
E8400の定格電圧って1.225Vなのでしょうか?
それとも買ったときに箱に書いてあるものが定格電圧なのでしょうか?
667Socket774:2008/05/21(水) 03:02:29 ID:TCdYmLuP
今作られてるのは1.250vだから
1.250vが定格でいいと思う
1.225vは去年作られてた物だね
まあ箱に書いてあるのでいいって事だ。
668Socket774:2008/05/21(水) 03:26:19 ID:/L/BG5s5
>>658
その用途なら絶対Quadがお勧め。
669Socket774:2008/05/21(水) 03:37:56 ID:aG95FXEP
>>667
なるほど、ありがとうございます
うちのは1.250Vとなっていたのでご表記なのかと思っていました
670Socket774:2008/05/21(水) 03:52:37 ID:VwDrrOxS
Dで3Gといっても、同時に地デジもブラウザも配信動画再生もすることは確かにオススメじゃないが、
QはQでも、地デジもブラウザも配信動画再生も、全部たかが2.4Gのクロックですることの、
どこがオススメなんだかねぇ・・・。

結論は、
どっちもダメだが、どうせダメなら、ひとつかふたつ同時にするときゃ速いから、3GのD買っとけ
だな。
3GのQ買う予算無いんだろ??????

いくらクアッドでも、2.4Gなんてクソ遅いCPUにあんまり期待すんじゃねーよ、カワイソウだろwwww
671Socket774:2008/05/21(水) 04:15:49 ID:qvuBhgUU
カワイソウなのでそっとNGIDに入れました。
672Socket774:2008/05/21(水) 05:07:15 ID:AwDs4wXO
結論はどっちも駄目じゃなくどっちでもOKなんだが
673Socket774:2008/05/21(水) 06:37:32 ID:qubuBuQa
ベンチやゲームやエンコ以外の日常動作で、3.6と3.0の差を体感できた試しがないんだが・・
上記の3つはほんの少し数字が変わるからわかるけど。
クソ遅いクソ遅い言ってるおとこの人は、どんだけシビアなことを日常的にやってるわけ?
674Socket774:2008/05/21(水) 07:02:48 ID:Pr/9ZIVT
全角なだけでもうだめだめ感があるな。

どちらもDualだろうがQuadだろうが>>658の用途ならどっちでもいいだろ。
とりあえず数字高いの買っとけw
675Socket774:2008/05/21(水) 07:06:14 ID:1UY5kWfq
>>673
だからこそ無理してでもシビアな事をやらないとクアッド厨が泣いちゃうだろ
676Socket774:2008/05/21(水) 09:07:08 ID:2vS3Pb8Q
>>670

2.4GHzがクソ遅いんだったら3GHzも大して変わらんよ。
たかが25%のクロック差で次元が違うような劇的な変化があるとでも?
677Socket774:2008/05/21(水) 09:14:01 ID:tGVMXE/s
AMDからの乗換えなんですがインテルのCPUではプロセッサドライバは必要無いんですか?
678Socket774:2008/05/21(水) 11:23:15 ID:WWdaFTAI
昔は300を450にクロックアップして
体感が変わって感動したもんだけどな
679Socket774:2008/05/21(水) 11:32:36 ID:JnEtfVBY
つかデュアルの3Gで遅いと思うなら、
RAID0やらないと変わらないんじゃない?

最近はCPUよりもメモリやHDDの遅延が問題だし
680Socket774:2008/05/21(水) 11:45:57 ID:9QcIHnkL
>いくらクアッドでも、2.4Gなんてクソ遅いCPUにあんまり期待すんじゃねーよ、カワイソウだろwwww

確かにコレなんだよね。3GHzとかでも遅すぎてどうしようもないわけで
ゴミは幾ら集めてもゴミみたいな・・・
681Socket774:2008/05/21(水) 11:58:11 ID:lMyzsmFy
Pen4 660からPentium DC or E4300あたりに変えたら幸せになれますか?
682Socket774:2008/05/21(水) 11:59:38 ID:9QcIHnkL
>>681 それ殆ど一緒か逆にダウングレードだと思うけど・・・。
683Socket774:2008/05/21(水) 12:00:15 ID:C61vDFnk
>>681
あまり体感上の差はないかと思われ
684Socket774:2008/05/21(水) 12:00:40 ID:x9uky4X5
>>676
細かく言うと、2.4G で コア利用率100% になるのが
3.0G では80% で済むようなシングルスレッドアプリなら
劇的に違うんじゃね?

>>658 の用途なら 2.4G で十分だと思うから、俺なら Q6600 にするけど。
少ないことやる場合のトップスピード重視なら E8400
積載量と安定感重視なら Q6600 でいいと思うが。

685Socket774:2008/05/21(水) 12:00:51 ID:9QcIHnkL
熱くて困ってる以外の目的で換えるにはオススメしないというか
E8400以上(同等品のE3110でもいいが)を買わないと絶対損。
最悪でもE7200は欲しいかな。
686Socket774:2008/05/21(水) 12:02:14 ID:9QcIHnkL
Dualになって進歩した感は上手く作り出せたかもしれないが
ガチな性能向上分って滅茶苦茶少ないですよ。
アーキティクチャーの良さってのは確かにあるが
低グレード買ったらクロック差で簡単に相殺されちゃう
687681:2008/05/21(水) 12:49:13 ID:lMyzsmFy
遅ればせながらデュアルコアが欲しくなったんで
安い投資でちょっとパワーアップ出来たらなぁ〜とか思ってカキコみました
E8400かE7200のOCとかで幸せになれそうですね、さんくすです^^
688Socket774:2008/05/21(水) 13:10:41 ID:chyiMBTf
Pentium4EE 3.40GhzからPentium DC or E4300あたりに変えたら幸せになれますか?
689676:2008/05/21(水) 13:18:51 ID:C1/Ii0ru
>>684

>細かく言うと、2.4G で コア利用率100% になるのが
>3.0G では80% で済むようなシングルスレッドアプリなら
>劇的に違うんじゃね?

2.4GHzと3GHzじゃ、性能差がはっきり出る処理でもせいぜい2割か
その程度しか差がつかない(SSE4.1への対応はまた別として)。
それまで1時間かかってた処理が50分で終わったとして、それを
「劇的に体感が変わった」と言い切る人は少ないと思うよ。
CPU占有率からくる余裕の話なら、コアの数が少ないデュアルコアは
最初から相手にならないわけだし。

クアッドが万能だとは言わないけど、「低クロックのCore 2 Quadは
使い物にならないくらい遅くて、高クロックのCore 2 Duoはそれとは
次元の違う高性能CPUだ」って主張はおかしい。
Q6600で荷が重すぎてお話にならない処理だったら、E8400辺りにしても
多少マシになる程度で根本的には変わらない。
2倍も3倍もクロックが違うわけじゃないんだから。
690Socket774:2008/05/21(水) 13:21:11 ID:KXJC/ACw
サブを北森P4 3.0GHzからE8400にするんだけど、
考えてみりゃクロック一緒だもんな。
気分的になんだか。
691Socket774:2008/05/21(水) 13:23:10 ID:Z1voCDc1
>>689
釣りにマジレスカッコ悪い
692Socket774:2008/05/21(水) 13:40:20 ID:8YR4ga+f
>>690
北森P4からC2DE8400に換えるなら大きく変わるよ。

ネットバーストアーキテクチャは、クロック数を稼がないと処理速度が上がらない代物だから。
コアマイクロアーキテクチャは、クロック数を稼がなくても処理速度が上がるからね。

同一クロックのP4とCore2Duoなら、処理速度差は1.7倍以上あるよ。
693Socket774:2008/05/21(水) 13:50:41 ID:yvtOi+R2
>>689
なら、ゲームとかエンコはせずにアプリの多重起動が多い場合はQ6600の方がいいんかな。
694Socket774:2008/05/21(水) 14:08:18 ID:XMthvxq/
>>681
いや、幸せになれるよ・・・。
Pen4 660って1.8GHzのCeleron相当=Celeron 430相当だからね。

それ以上のクロックのPenDCとか同一クロックのE4300だったら幸せになれる。
デュアルコアになるしね。発熱も40Wぐらい減る・・・。
695Socket774:2008/05/21(水) 14:15:15 ID:9QcIHnkL
>>694 そりゃ過大評価しすぎだってば。
Pentium4の3.6GHzからだったらE6600以上じゃないと体感もクソもないよ。
同じ石を何回も買ってるだけって感じだ。
696688:2008/05/21(水) 14:17:52 ID:chyiMBTf
無視されました
697Socket774:2008/05/21(水) 14:19:09 ID:EIZIofHQ
少なくとも静かになって
排気が涼しくなる事は確か
698Socket774:2008/05/21(水) 14:21:35 ID:9QcIHnkL
Celeronとかよくそういうデタラメを・・・
デュアルになっても普通の使い方じゃシングル動作しかしないんだし
単コアあたりの性能で比較して現実見なきゃ。

>>692 どう考えても1.3倍強程度がイイトコです。ありがとうございました。

新しいCPU買うと性能よくなったと思いたいのかもしれないが
現実的にはPentium4のクロックを1.3倍したぐらいの性能なんですよ。
それでもまともなモデル買えばすごいけどね。
699Socket774:2008/05/21(水) 14:23:03 ID:C61vDFnk
まぁどういう点をもって本人が幸せというかどうかだな

体感ないくらいの少々スペックアップした感じのCPUに一万ほど掛けて静かで涼しくなれば
幸せになるのであればそれでいいだろうし

>>694
660には若干かなわないはず
700Socket774:2008/05/21(水) 14:23:19 ID:9QcIHnkL
>>688 買うならE8400以上の方がいいよ。中古ならE6600以上。
ここはドリーマーさんが多いスレだけど実質で言ったらまぁそんなもんなんですよ。

今CPUの発展は殆ど止まっているからE8400あたりを買うと結構長く使えると思うし
701Socket774:2008/05/21(水) 14:26:52 ID:9QcIHnkL
660は確かに熱かったけど性能は出てたしOC耐性も4266MHz程度(FSB1066)
ぐらいまではガチだったワケだからね。
どうしてCeleronなんかとの比較が出てくるのか全く謎ですわ
702Socket774:2008/05/21(水) 14:35:45 ID:Xt9/gcGt
C2DとPen4じゃシングルスレッド同士の比較でも
ベンチみる限り同クロックで1.7倍くらい差があるからな。
703Socket774:2008/05/21(水) 14:36:48 ID:Xt9/gcGt
ちと訂正、クロック1.7倍換算で同等くらいって書くべきだった
704688:2008/05/21(水) 14:37:09 ID:chyiMBTf
>>700
Pentium4EE 3.40Ghzを買ってから新調しなかったので
最新のCPUがどれが良いか分からなくなってました
CPUはE8400を買うことにします
705Socket774:2008/05/21(水) 14:41:01 ID:9QcIHnkL
1.7倍は絶対嘘だってば。

3割はどんな条件でも早いけど1.7倍ってのはCore2Duoだけが得意なベンチのみ
とかのどう考えても”使えない数値”だと思うよ。

Pentium4比で1.7倍も速ければ
CPUがこんな遅い遅いとかで困ってる人がこれほど居るわけが無いしな。
まぁ実アプリベースで行けば3割強だろ。

ベンチはCPU会社から金もらって作ってるから参考にはならないんだよ。
706Socket774:2008/05/21(水) 14:42:45 ID:Xt9/gcGt
ゲームなんかはクロック1.7倍換算ではとても効かないくらい差がある訳だが…
707Socket774:2008/05/21(水) 14:44:40 ID:9QcIHnkL
Pentium4 640(3.2GHz)を4.8GHzまでOCしたものとCore2DuoのE6600の3.6GHzが大体同じぐらいの速度なんだわ。

Pentium4の方は常用不可の設定、Core2Duoのほうはまだまだ余裕の常用可能なスーパー安全領域っていう差はあるけどね。
マザーボードはevgaの680iでゲームやらエンコやらイロイロやってみた結果
まぁ4割未満とかその程度はアーキティクチャーの良さで効率よくなってる感じはするんだけどね。

1.5倍はまぁ確実に無いなと。
708Socket774:2008/05/21(水) 14:47:14 ID:UAI7bOlX
ttp://www.tomshardware.com/charts/processors/3d-studio-max-9,369.html

ここで各種テスト結果比較してみればPen4のクロックあたり性能の悲惨さはよくわかるよ。
709Socket774:2008/05/21(水) 14:47:50 ID:9QcIHnkL
>>706 ゲームとか実アプリになればなるほど逆に差は縮まる一方でしょ。
マルチコア対応作品なんて殆ど出てないし、これからも出ないわけだからね

Pentium4比で3割強早いんだからいいんじゃねーかと思うけど。
それで4GHz完全常用だからちゃんとセットすればなんとか使い物になるぐらいの
性能は出てるわけだし。

4GHzの1.3倍ってPentium4で言うと5.2GHzとかだからね。
液体窒素常用でやっとイーブン。これで十分じゃないか?1.7倍といいたい意味がよく解らん。
710Socket774:2008/05/21(水) 14:49:35 ID:qddQ0USd
>>709
そんなことないよ
L2キャッシュが大きくなっただけじゃなくて
キャッシュのヒット率が恐ろしく向上してる

どんな条件下でも1.7倍は言い過ぎ
だけどゲームなんかだったらそのくらいの差はあると思う
エンコもね
711Socket774:2008/05/21(水) 14:50:07 ID:C61vDFnk
>>705
ちょっとそれはいいすぎだな

Core2Duoだけが得意なベンチってそもそもなんなんだ?
SSE4.1とかが利いてるベンチマークか?

オーバークロックは全然考えないで定格で考えるとPen4のハイエンドより大部分のCore2が
πでもなんでもすでに上回ってるんだよ。
これは事実。
まぁそれが体感できるかどうかや換えて幸せになれるかどうかは違うと俺も思うけど。

エンコだけでもだいたい2倍3倍くらいの早さは出るよ
むしろFSBの底上げでCPU以外の性能アップも大きいけどね

712Socket774:2008/05/21(水) 14:50:54 ID:9QcIHnkL
そりゃまぁ俺がやった他テストでも1.5倍以上早い結果が出たものもあるけど
それとオーバーオールで1.5倍とは違うよね。

ゲームとか実アプリみたいにイロンナモンが絡んで複雑に動くと1.3倍ぐらいだと思う。
ゲームっつってもCPUウルトラヘビーな車や飛行機のシミュレーターとかで試してるので
VGAが足引っ張ってない自信があるし。
713Socket774:2008/05/21(水) 14:53:25 ID:CZNmHTOl
>>693
おいら音楽や動画のエンコもたまにやるけど基本はアプリ多重起動のながら作業なのでクアッドにしたお
そういう人はオヌヌメだお
714Socket774:2008/05/21(水) 14:54:26 ID:UAI7bOlX
ゲームを例に出すとQuake IVあたりだとシングルスレッドだけど
Pentium4 3.6GHzがE2160(1.8GHz)に余裕で負けてるね。

Pen4はゲームは最も苦手なアプリだから仕方ないが。
715Socket774:2008/05/21(水) 14:55:41 ID:C61vDFnk
1.3倍っていうのは体感での話でしょ。
Pen4 3.6GあたりからE8400にかえても単純性能は2倍ほどある。
πだってよく使われる104万桁で現実2分の1以下になってるでしょ?
まぁPen4 3.6GからE8400だから2倍ほどというだけであってそれ以下のCeleron400系やE4000系
に換えてどれだけ体感がない感じかはだいたいわかるけど。
716Socket774:2008/05/21(水) 14:56:50 ID:qddQ0USd
エンコードはマルチコア対応がなされてるから
Pentium4の2〜3倍は出るね
PentiumD相手でもかなりぶっち切る

それでも積み重ねた年月を思えばこの程度か、という感じだけど
717Socket774:2008/05/21(水) 14:57:03 ID:9QcIHnkL
Pen4 660からの買い替えでE8400がオススメな段階で
そのぐらいってのは薄々解ってるのじゃないかなぁ。
E4000とか買ってもしょうがないとは思うでしょ?

まぁE8400はほぼ4GHzOC前提で購入してるだろうから
配備時まで考えるとそれこそ2倍とか行っちゃうんだろうけどね。
4GHzまで持って行くとPentium4とは明らかに元気さが全然違うし
体感ある=2倍以上行ってるみたいな。
718Socket774:2008/05/21(水) 14:58:22 ID:qddQ0USd
>>715
π焼きだと3分の1くらいだよ
北森Pen4換算で
プレスコだとさらに落ちる(プレスコの方がクロック辺りのパフォーマンスは劣る)
719Socket774:2008/05/21(水) 14:59:04 ID:UAI7bOlX
ベンチ結果から見る限り
ゲーム系はクロックが2倍でようやくスコアが同じくらいになる感じ。

他の重い処理の代表格エンコやら圧縮やらはデュアルコアが効いちゃって
Pentium4じゃCeleronDCにすらとうてい太刀打ちできない感じ。
720Socket774:2008/05/21(水) 15:00:10 ID:C61vDFnk
>>716
そだね。
なにもしてないなら体感で1.3倍くらいって話なら納得
でも実際エンコやらゲームやらさせれば違いがわかるのもまた事実
Pen4 550からCore2に変えたけど、まぁこんなもんか・・・が正直な感想だった
721Socket774:2008/05/21(水) 15:00:20 ID:qddQ0USd
>>717
というかもっと粘ってもいいかも

体感的にはええって思うのは大体3倍〜5倍くらい早くなった時だと思う
自分の買い替え目安がそんな感じ
722Socket774:2008/05/21(水) 15:01:26 ID:9QcIHnkL
いやさすがにCeleronは無理よ
ベンチだけ買ってるならそりゃベンチ番長なCPUってことだしな。
人間で言うとテストだけ点数いいけど
カルト宗教に入っちゃうような感じ
723Socket774:2008/05/21(水) 15:02:08 ID:MKZz31rB
音楽製作ソフト使ってて、Athlon64 3700+からQ9450に変えたんだけど
大体5倍、プラグインによっては8倍くらいの性能でてる
音楽製作の人なんかはマジクアッドおすすめ
724Socket774:2008/05/21(水) 15:03:17 ID:qddQ0USd
>>723
DTMはアスロン系が好まれるのが通例じゃなかったっけ
それも眉唾モノの論拠しかないけどね
725Socket774:2008/05/21(水) 15:03:39 ID:9QcIHnkL
>>721 もっとネバってもいいってのはホントそうかもね
マルチ対応アプリとかが現状殆ど無いから
進歩を見る場合シングル比較しか意味無いしな
アプリ側が対応してくればそれこそ3倍とかになるんだろうけど
対応すれば・・・とか言われ始めて3年ぐらい経ってしまったし、
おそらくもうこれから対応してくるってことはないのかなと。
726Socket774:2008/05/21(水) 15:04:50 ID:UAI7bOlX
だいたいシングルスレッドテストに限れば
Pentium4 3.6GHzとAthlon64 3500+(2.2GHz)が同等くらいだな。
でAthlon64とC2Dは15%くらいのクロック差で性能が釣り合う。

あとは単純計算でもクロック換算の傾向が解ると思う。
727Socket774:2008/05/21(水) 15:05:38 ID:UAI7bOlX
>>722
ベンチだけとかよりも消費電力が大事だよなw
728Socket774:2008/05/21(水) 15:06:29 ID:C61vDFnk
まぁプレスコからだったら夏に向けて買い換えるのはおおいにありだよ
シダーミルとかだったらまだ発熱抑えられてるんだけどねぇ
729Socket774:2008/05/21(水) 15:07:18 ID:9QcIHnkL
>>723 製作系はその場限り動けばいいゲームなんかと違って一切OC不可能だから
Quadの恩恵受けやすいわな。あと縁故とかもゲームに比べれば
うっすらしかOC出来ないからね。

ゲームの場合100に1回落ちてもいいかもしれないが
エンコや製作系の場合1万回に1回の落ちもゆるされんからな。
製作系の場合、作業毎のデータの化けがどんどん引き継がれていくから特にね
730Socket774:2008/05/21(水) 15:08:08 ID:qevMlq25
夏ならAthronX2 e4850かceleronE1400が良いのではないか?
731Socket774:2008/05/21(水) 15:09:53 ID:MKZz31rB
>>724
それはC2D以前までだね
Athlon64x2全盛期には↓こんな感じのベンチマークだったから。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/screen/lv1.htm
↑メーターは同じ曲を再生した時のCPU負荷をあらわしてる。
シングルコアと比べてコアの数だけ性能がバッチリ出てるのがよくわかる

C2D以降もAthlon64から乗り換えるほどの性能差じゃなかったんだけど、Quad出てからはDTM板なんかじゃもうC2Q一択な雰囲気。
Phenomは動作報告そのものが少ないからどうしても敬遠されてる。
例のエラッタ対策パッチ当てた環境でAthlon64x2と似たような性能しか出なかったベンチ結果もあったりするもんで。
732Socket774:2008/05/21(水) 15:10:55 ID:UAI7bOlX
本当にCPU性能が必要とされるエンコとかDTMとかデータ圧縮とかは
マルチスレッド対応があたり前になってきてる
一方でシングルスレッドでのCPU性能ではネットバーストは苦手で
Pentium4はクロック半分のC2D低位品とどっこいどっこい。

どうすればいいんだ…
733Socket774:2008/05/21(水) 15:11:44 ID:UAI7bOlX
>>732
間違った。

補足しといて。
一方でシングルスレッドでのCPU性能が必要とされるゲームでは
734Socket774:2008/05/21(水) 15:13:06 ID:9QcIHnkL
Quadが絡むようなレンダリング系みたいなのはどっちみち遅いから
Athronでもなんでもいいような気もするけどな。

フィルターなんかもクオリティーとかスーパーハイ以外では掛けないだろ?
mp3のLameのエンコだってスーパーハイ以外では普通はやらんしな。
こっちは一瞬だけどさ。
735Socket774:2008/05/21(水) 15:14:20 ID:9QcIHnkL
>>732 ゲーマーとエンコーさんでは同じ4GHzでも満足度全然違うからね
ゲームで4GHzってのはまだまだ全然足りないって領域だし。
736Socket774:2008/05/21(水) 15:14:41 ID:qddQ0USd
>>731
なるほどねー

そういや初音ミクを北森Pen4マシンでいじろうとしたらすげー重くて投げたもん
あんなのDTM系ツールじゃ初心者用でしょ?

俺は適当なMIDIシーケンス作成程度までしか知らないけど
激重なソフト音源だのプラグインだのあるらしいもんね

弟が使ってたドラムスシンセの要求スペックみてビビった
メモリ2GBが最低ラインとか恐ろしいわ
737Socket774:2008/05/21(水) 15:16:32 ID:qddQ0USd
>>734
放置しとけば終わる類の作業は早いか遅いかでしかないからね

今のところシングルスレッドの実行速度が求められるのってゲームとか
動画再生(フルHDだのなんだの)くらいかねえ
738Socket774:2008/05/21(水) 15:16:54 ID:C61vDFnk
本格的に音楽やる人はOSも64ビットにしてメモリ大量に積むのが普通だよ
739Socket774:2008/05/21(水) 15:18:50 ID:qddQ0USd
支援機能あるから動画もスペックが問題にならないし
基本的にゲームやらない人はわざわざ最新のCPUを逐一買う必要に迫られないんだね

これはPC業界的にはおいしくない状態だろうなあ
需要を創出するには用途を作らないとね
740Socket774:2008/05/21(水) 15:22:26 ID:MKZz31rB
>>738
いずれそうなるだろうけど、まだまだだと思うね。
intelになってからMacが盛り返してきたっていう理由もあるし。
741Socket774:2008/05/21(水) 15:22:51 ID:UAI7bOlX
>>735
デュアルとの比較はややこしいからシングルコア同士の比較で
Pentium4 3.6GHzがAthlon64 3500+(2.2GHz)と同程度ってのは
別に異論ないよね?

http://www.tomshardware.com/charts/processors/3d-studio-max-9,369.html
742Socket774:2008/05/21(水) 15:25:48 ID:EIZIofHQ
>>709
> マルチコア対応作品なんて殆ど出てないし、これからも出ないわけだからね
それは言い過ぎ
ロスプラとかもあったが
これから製作が開始されるようなゲームやアプリは
対応してくる可能性もある
743Socket774:2008/05/21(水) 15:27:43 ID:qddQ0USd
>>742
可能性はあるけど、おそらく均一にムラなく処理を分散するのは無理
ゲームみたいなプログラムにそれを求めるのは難しい

10が12や13になるくらいなら十分ありうると思ってるけどさ
744Socket774:2008/05/21(水) 15:30:44 ID:81R3T+iI
Pentium4はデュアルじゃないとか以前に
今となってはシングルスレッド性能からして低すぎるだろ。
過去のCPUだから当然と言えば当然だが。
745Socket774:2008/05/21(水) 15:31:11 ID:C61vDFnk
>>740
いや、現状での話ではなくて本格的にやってる人はってことね。
別に64bitでなきゃ音楽できないわけではないし、普通に64bitってまだまだ普及してないと思うから
異論はないけどね。
ソフトシンセやプラグイン大量に使えばそりゃメモリ使うわってことで
746Socket774:2008/05/21(水) 15:34:23 ID:MKZz31rB
>>745
あんたもDTM板見てる人でしょ?w
DTM板の方の自作PCスレ見たいな議論になりそうだからやめとこうよw
747Socket774:2008/05/21(水) 16:03:39 ID:PHDRistN
昔、「Pentium4はエンコードに強い」という事を聞いて、
藁Pen4とPen3/1GHzでMPEGエンコでベンチマークを取ってみたら
普通にPen3のほうが速くてがっかりしたな
「お前はいったい何をやらせれば速いんだ?」って感じ
北森が出てマシになったが
748Socket774:2008/05/21(水) 16:10:29 ID:Y+NWUTdv
>>743
まぁマルチコアに対応してこなきゃ
これから先速度向上は望めないわな

ゲームだろうとソフトだろうとね

最新の拡張命令に対応して
マルチコア対応のゲームとかやってみたいわw
ソフトに関してもかなり快適な動作をしそう…

てか、ゲームのプレイ動画を撮るのはQuadの方が向いてるよなぁ…
Q9650待ちなんだけどさ、E3110を4GHzで動かしてても動作が微妙になってくる
749Socket774:2008/05/21(水) 16:12:00 ID:JyvEZ8ac
来年の今ごろでも8コアの"3.0GHz前後"で右往左往してるんだろうな
750Socket774:2008/05/21(水) 16:12:43 ID:MKZz31rB
>>747
藁、酷い酷いといわれてたけど音楽製作ソフトでは意外な健闘してたんだよw
http://web.archive.org/web/20040115013748/www.digitalnaturalsound.com/logic_dsp/perform_lap4.shtml
http://web.archive.org/web/20040115014052/www.digitalnaturalsound.com/logic_dsp/perform_lap5.shtml
↑右の方のPVとGSって数値が大きいほど性能が高い
751Socket774:2008/05/21(水) 16:25:25 ID:+6YCp1H/
すげえ
藁が強いベンチマーク始めてみたよw
752Socket774:2008/05/21(水) 16:57:56 ID:oHS41ukk
AVIUTL99CでMP4エンコをした場合
PenD940 3.2GからC2Q6700 2.66Gに替えると
かなり変わる物なんですかね?
PenDはCPU使用率80前後で80Cオーバーと
かなりの高温になり、多少温度が下がるのも考えて
C2Qを考えています。
OCは考えていません。
753Socket774:2008/05/21(水) 17:00:50 ID:6PzvlpjP
デュアルコアが当たり前になって3年だが、PenDを好んで買うような人は・・・。(いっぱいいたけど)
754Socket774:2008/05/21(水) 17:01:49 ID:Y+NWUTdv
>>752
その比較なら結構違うよ
温度も負荷時65度位じゃね?
755Socket774:2008/05/21(水) 17:03:40 ID:6PzvlpjP
後は、開発環境がシングルコアだから開発にそんなに予算だせねとかな。
重いソフトウェア(ゲーム&一部のマニアな演算は除く)はマルチコアで動くから、
後はHDDの問題だろう。
756Socket774:2008/05/21(水) 17:20:13 ID:7s/5NYCh
二個目のE3110買ってきた、19k切り。 クーラってOEM元で微妙に違うのね、DELTA製のがNIDEC製の三倍も大食い。

所で前XpよりVistaがPrime落ちやすい見たいな話を聞いたけど、本当だったのかな。
今までVistaで4GHz常用(PrimeはXpの時に17時間通した)してたんだけど、さっき交換前に試してみたら五分持たなかったよ・・・怖い怖い
757Socket774:2008/05/21(水) 17:32:43 ID:XMthvxq/
なんか北森厨が沸いてる・・・。
758Socket774:2008/05/21(水) 18:27:25 ID:kVYh4vsx
自分のPen4を貶されて顔真っ赤にして暴れてるだけだろ
759Socket774:2008/05/21(水) 18:30:39 ID:OPkPxS5c
痛いPen4信者が沸いているよw

低クロックQuad vs 高クロックDual だと議論も成り立つが、
糞効率のPen4を今時持ち出すとはw

Pen4 3.0GHzでやっとCoreMAのセレロン420〜440くらいなのにw
760Socket774:2008/05/21(水) 18:31:02 ID:/L/BG5s5
>>752
1週間くらい前3PC目の北森OC3.2GHzがクロックあがらなくなってポイしたけど、あまってたP35+E6750OC3,2GHzにしたらかめちゃくちゃ速度あがったよ。by avisynth
761Socket774:2008/05/21(水) 18:48:11 ID:SBbZinhL
基地外北森厨が沸いてると聞いて見に来ました。

すげー必死w
762Socket774:2008/05/21(水) 18:51:33 ID:ZY27GZl2
P-4 最高 541を4Gで使ってたけど冬 暖かくて良いな
冬になるまで押し入れ遺棄だな
763Socket774:2008/05/21(水) 18:55:40 ID:BaOWsJ0K
【調査】 大人の「引きこもり」、東京に25000人以上…男性が約7割
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211358639/
764Socket774:2008/05/21(水) 19:46:18 ID:TBxgb7TJ
ところで
CPU DUALCORE E2180
マザー BIOSTAR P4M900−M7
メモリ1G
HDD SATA2  160GB
光学    LIEON LH−20A3S
グラフィック  VIA Chrome9

これ25000円って安いと思うか?
765Socket774:2008/05/21(水) 19:49:49 ID:T1YvS7/c
安いかどうかは知らないが欲しいとは思わん
766Socket774:2008/05/21(水) 19:50:25 ID:TBxgb7TJ
>>765
やっぱショボイから?
767Socket774:2008/05/21(水) 19:51:35 ID:tbBVhVWk
>>764
別に安くはない。
768Socket774:2008/05/21(水) 19:53:28 ID:vFeNSNUP
HDビデオカメラで撮影したハイビジョン映像を編集・BDに書き出しが主な目的なんだけど、
CPUをE6600からE8400かE8500に換装したら幸せになれる?
769Socket774:2008/05/21(水) 19:58:20 ID:iWw+N3RF
E5420を買おうと思っているんだけど、このスレでは5000番台は全然話題にならないね。
xeonだから?w
770Socket774:2008/05/21(水) 19:58:34 ID:JBekRImC
CPU E2180 \7800-
マザー P4M900−M7 \5380-
メモリ1G
HDD SATA2  160GB
光学    LIEON LH−20A3S→DH-20A3Sのことなら \3130-
グラフィック  VIA Chrome9

とりあえず単品の最安値で考えてみるしか・・・
771Socket774:2008/05/21(水) 20:00:52 ID:OPkPxS5c
>>768
テンプレ読めや
772Socket774:2008/05/21(水) 20:01:32 ID:TBxgb7TJ
>>767
>>770
サンクス
773Socket774:2008/05/21(水) 20:01:33 ID:HlUPTIUZ
>>764
OS付いてて初めて使うのにはいいんじゃね?
ここでは欲しくないから安くないって言われるだろうけど。
774Socket774:2008/05/21(水) 20:03:13 ID:vFeNSNUP
>>めんどくせえからやだよ
775Socket774:2008/05/21(水) 20:12:41 ID:OPkPxS5c
776Socket774:2008/05/21(水) 20:15:44 ID:vFeNSNUP
>>775
774だが、お前みたいな奴が釣れるからこのスレは楽しいな。
そもそもHDビデオカメラなんて持ってねーし。
777Socket774:2008/05/21(水) 20:22:55 ID:OPkPxS5c
>>776
そんなことで楽しいとはw

ろくな人生送っていないんだなw
哀れw
778Socket774:2008/05/21(水) 20:25:36 ID:JBekRImC
二人だけの空間作っていちゃついてんじゃねぇよ、バカップルめ。
779Socket774:2008/05/21(水) 20:42:15 ID:mlshxebY
>>764
マルチですか。わかります。
780Socket774:2008/05/21(水) 20:42:52 ID:MKZz31rB
はわわ〜
781女子校生(にせ):2008/05/21(水) 20:45:59 ID:CyBCbVGu
こんばんわぁ〜
782女子高生(名無し):2008/05/21(水) 21:44:48 ID:6/tg1Ymp
こんばんわ〜。
 ここは、自作の掲示板なのぉ。イタズラ禁止!
783女子校生(にせ):2008/05/21(水) 21:52:24 ID:CyBCbVGu
あらぁ、>>782 あなたもニセ臭いわぁ〜ww
784女子高生(名無し):2008/05/21(水) 21:54:06 ID:6/tg1Ymp
ここは、自作の掲示板なのぉ。本物を煽るのも釣るのも禁止だぉ!
785女子高生(名無し):2008/05/21(水) 22:09:06 ID:6/tg1Ymp
おやすみなさい。
786女子高生(名無し):2008/05/21(水) 22:10:11 ID:KMlgD+dN
みんな、名無しの女子高生なんでしょぉ?なら、みんな本物じゃない。
偽物とか、本物とか、意味不明なのぉ。
787Socket774:2008/05/21(水) 22:11:24 ID:g8KDbVCQ
×女子校生
○女子高生

ちゃんと変換してもらわないとNG出来ないじゃん
788Socket774:2008/05/21(水) 22:12:12 ID:2DcgDr5I
ネカマが住み着いてるスレはココですか?
789Socket774:2008/05/21(水) 22:15:05 ID:Y+NWUTdv
>>769
Xeon DPは別スレが立ってる

このスレのXeonはXeon UPだよ
790Socket774:2008/05/21(水) 22:40:30 ID:tFur8e9p
Intel6コアXeon EX(Dunnington)の価格情報 Core2の価格改定は7月22日?
http://laputa.at.webry.info/200805/article_26.html

6コア高杉ワロタww
791Socket774:2008/05/21(水) 22:43:48 ID:b6ArZ1Cr
>>790
4コアも $1177だが・・・
792Socket774:2008/05/21(水) 22:45:14 ID:Y+NWUTdv
また7/22か、
まるで記念日だな
793Socket774:2008/05/21(水) 22:53:54 ID:Hu+VwZFJ
AMDがふがいないばかりにIntelはかつてのぼったくり路線に易々と移行できるな
794Socket774:2008/05/21(水) 22:58:43 ID:aX/pW4YR
づにんとん?
795Socket774:2008/05/21(水) 23:08:49 ID:OPkPxS5c
>>793
ほんと、AMDの糞っぷりには大迷惑だ。

ネイティブならTDP65WでQ6600以上のQuad出せよな。
俺は安くて性能が良ければどっちでも良いんだが、
今のAMDはX2も含め全く魅力ないぜ。

45nm屁ノムまでは全く復活の目処が立たないな。
796女子高生(名無し):2008/05/21(水) 23:09:29 ID:KMlgD+dN
E6x50の発売日も7/22だっけ?
797Socket774:2008/05/21(水) 23:13:30 ID:Y+NWUTdv
>>795
さらに値段の下がったQ6600に
シェア持ってかれてヒィヒィ言ってるAMDが目に浮かぶ…

リンフィールドは既存情報だと微妙だし、
ブルームフィールドは$530以上の価格帯だろうし手が出せなそうだ…

まぁQ9650で32nm世代までスキップする予定だし問題ないがね
798Socket774:2008/05/21(水) 23:53:14 ID:OPkPxS5c
>>797
屁ノムがQ6600以上の高性能だったらQ9450とかは普通に3.5マソくらいで登場していただろうしなw

X4 9850なんてあんな爆熱でやっとQ6600定格と同じくらいだから終わってる。
799Socket774:2008/05/22(木) 00:02:09 ID:wyzV+I8g
そこで自分はIntel買うけど他人にはAMD薦める作戦ですよ。
Intel CPUを安く買うためにAMD工作員になろう。
800Socket774:2008/05/22(木) 00:40:18 ID:T/hzGF7z
Phenom X4 9850は消費電力がキツイかなぁ・・・
801Socket774:2008/05/22(木) 02:20:35 ID:acsQSqTU
>>790 倍の8コアでなく6コアって所もなんかせこいな。
どうせまぁ今と同じで1コア以外は殆ど動かないんだろうけどね。
802Socket774:2008/05/22(木) 02:24:59 ID:qgvy1JaI
>>801
動かないってか
マルチスレッドなら全コア動かせるでしょ
1コアあたり17%とかそんなもんだろうが…
803Socket774:2008/05/22(木) 02:25:52 ID:Bd3ouPJk
コア増やすより周波数あげろカス
804Socket774:2008/05/22(木) 02:33:41 ID:gjXQHK5I
プロセスルールの微細化を一段階すっ飛ばさないと勝ち目ないよな
805Socket774:2008/05/22(木) 02:43:56 ID:Kb91qlhS
core2とphenomって同じプロセス、同じクロックなら大体性能は互角なの?
806Socket774:2008/05/22(木) 02:46:29 ID:4fBmRGqy
Phenom 9750とQ6600
807Socket774:2008/05/22(木) 03:41:37 ID:FY30mFwg
8400と3110どっちがいいかな。
性能は同等とわかっていてもどこか長所と短所があるんじゃないかと
価格差を見る限りそれが頭をよぎってしょうがない
808Socket774:2008/05/22(木) 03:47:51 ID:CBX5qHnS
どっちも持ってる人しか分からんのでは?
どっちも持ってるのもどうかと思うけど
809Socket774:2008/05/22(木) 04:33:52 ID:gjXQHK5I
810Socket774:2008/05/22(木) 07:30:18 ID:6unroeUw
>>807
OCするなら当たりコア狙いなー
ブランドしか違いは無いよ
811Socket774:2008/05/22(木) 07:33:39 ID:d1dTXM3q
>>803
Pen4使ってろw
812Socket774:2008/05/22(木) 07:59:39 ID:FY30mFwg
>>810
OKサンクス
813Socket774:2008/05/22(木) 08:13:41 ID:LQt+MyuE
Q9450は新品のBOX版が通販でも3万6千円台にまで落ちてるね
未だに4万弱で売ってるところって売れてるのかな…
814Socket774:2008/05/22(木) 08:59:10 ID:fug7Ifr4
K10はCore2に追い付いたけど僅かな差でK10が負けてる。
おまけに65nmのせいでクロックが上がらない。
815Socket774:2008/05/22(木) 09:03:34 ID:wNipkJAy
そろそろIBMがAMDに本腰入れてくるかな
816東京都 12歳 主婦:2008/05/22(木) 10:46:24 ID:KtUAORKX
CPUはいつ頃買い時ですか?
817Socket774:2008/05/22(木) 11:09:40 ID:gKDeT0Ou
いまだいま!!!
818Socket774:2008/05/22(木) 11:10:41 ID:Xjp4+BVR
>>813
そんな心配するよりも
もうすぐ3万前半まで下がるから、一緒にIYHしようぜ
819Socket774:2008/05/22(木) 11:16:35 ID:zt4fP6HL
>>815
その前に12歳(東京都在住 主婦)が本腰を入れ始めたようだ。
820Socket774:2008/05/22(木) 12:37:52 ID:JHL3wQ8y
>>818
え?マジで下がるんか!?
何時なのかちょっと調べてみる。
821820:2008/05/22(木) 12:47:23 ID:JHL3wQ8y
アホだ。
>>790
に書いてあるじゃん。
吊ってくる。
822Socket774:2008/05/22(木) 13:01:27 ID:jFtogSYe
>>820
7月22日らしいよ。
823Socket774:2008/05/22(木) 13:38:46 ID:0xcxBtqk
6/22だろ
824東京都 12歳 主婦:2008/05/22(木) 14:38:47 ID:KtUAORKX
夫(東京都在住 工務店経営 56歳)が、私に本腰を入れ始めています
825Socket774:2008/05/22(木) 14:54:30 ID:5ShSVISG
Xeon以外はIntelじゃありませんってノトラダムスが予言してた。
826Socket774:2008/05/22(木) 14:58:41 ID:t7gvk8yr
>>824
助けに行きます
住所を教えてください
827Socket774:2008/05/22(木) 18:17:28 ID:tIkdt5bo
重要なhotfixなので貼っておきます
http://support.microsoft.com/kb/953028
828Socket774:2008/05/22(木) 18:26:09 ID:8vW/3cmA
4つを超えるってのは

>4
>=4

どっちなのか
SP3あてないと適用できないっぽいけど
DX絡みならゲームとかやらないなら関係ないのかな
829Socket774:2008/05/22(木) 18:30:53 ID:7q3TD7hZ
> 4つを超える

文字通りにとったら5コア以上だよな
830Socket774:2008/05/22(木) 18:38:29 ID:7q3TD7hZ
ttp://support.microsoft.com/kb/953028/en-us/

英語の方見てみたけど

> if the computer has more than four cores or more than four logical processors

やっぱ4を超えるだな。
more thanは「〜より多い」が一般的だけど「〜以上」で使われることもあるにはあるが。

831Socket774:2008/05/22(木) 18:53:46 ID:uUA8K7uf
>>823
第3四半期、Q3って書いてあるだろ
6月末だとQ2末だっつうのw

Q2に価格改定するよ!→4月下旬に改訂
だったから、今度も7月末だろうって予測してるだけだろ
つうか6月に改訂するならAtomが発売する3日にするっての

記者が「なんで6月に改訂しねーの?」って聞いたら
インテルが「Q3に纏めてするから待っててね」
って言ってるんだからこれはしょうがない
832Socket774:2008/05/22(木) 19:31:11 ID:K/SNpav7
 や で  |      ,.. -― ―‐ ―- 、 | 
 な も |   /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::|  た コ あ
 く イ  |   /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::|  ん ン ん
 て ン  |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買 |
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |  て 売
 や   >  .|:::::|      '        i|  き  っ
 ね   |    |::::::ヽ   r―┐    /::| て て
 ん   |   |::::::::::ヽ、  ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′  .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
          |::::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
833Socket774:2008/05/22(木) 20:31:48 ID:bvxcsPeS
BIOS画面でトリプルコアにするとかできる?
834Socket774:2008/05/22(木) 20:47:06 ID:qgvy1JaI
>>827
SP3を当てれば問題ない
逆にSP3当てた人が使うとSP3の更新で別の追加があった場合
古いファイルに上書きされる可能性もある
835Socket774:2008/05/22(木) 22:05:03 ID:MNBGPcxI
>>834
SP3でクリーンインストしたやつにパッチ当ててみたたけど
インストローラで蹴られるから上書きはされないよ
836Socket774:2008/05/22(木) 22:26:31 ID:xYRPwI9q
迷ったらクロックの高い方にしとけ。
837女子高生(名無し):2008/05/22(木) 22:27:21 ID:C/uDH5QZ
こんばんわ〜。
838女子高生(名無し):2008/05/22(木) 22:31:14 ID:SIllS7Gt
こんばんわ〜。
839Socket774:2008/05/22(木) 22:32:12 ID:OTqyauND
はいこんばんわ
840Socket774:2008/05/22(木) 22:34:44 ID:qCDNIURA
価格改定7月22日か?
うれしいな。夏前にやってくれるのは助かる。
9月とかになるかなあと思っていたので。
841女子高生(名無し):2008/05/22(木) 22:36:05 ID:C/uDH5QZ
>>839
こんばんわ〜。
842Socket774:2008/05/22(木) 22:40:58 ID:6XQ4OZU/
>>10
サ○コムスレにも報告しましたが、相談に乗って下さった
ジサカーの皆様にも報告します。

Intel Core2Duo E8400 [3GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333] 
CoolerMaster Hyper L3
GIGABYTE EP35-DS4 Rev.2.1
4096MB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]
FDD+24in1+15 カードリーダー
Seagate ST380815AS [80GB 7200rpm 8MB S-ATA2 流体軸受]
Seagate ST3250820NS[高信頼性 250GB 7200rpm 8MB S-ATA2 流体軸受]
DVD-RAM/±R/RW;LG GSA-H58N BL+ソフト
GeForce 8600GT 256MB GIGABYTE製 ZALMANファン[Dual DVI-I端子付]
ONKYO SE-90PCI [日本語BOX]
ONKYO GX-R3X[外付]
GigabitLAN [1000BASE T]オンボード
Antec SONATA III [500W電源搭載]
Antec Tricool 120 [3.5インチベイ後ろ]
Microsoft Windows XP SP2 (DSP版)
騒音・振動吸収シート貼付
Logicool iK40-DS
Logicool SOM-20BK Optical[USB]

23区内なので明日の午前中には、届く運びとなりました。
AMD64 3000+からE8400なので、興奮して寝れないカモ。
このマシンを4年使い倒す予定です。OCで4GHz目指します。
843Socket774:2008/05/22(木) 22:50:16 ID:WO7Pl5NM
>>842
AMDからだともっさり感あるかもよ。
844Socket774:2008/05/22(木) 22:58:21 ID:kCya4oDy
なんせパイプラインが12段とかなり深いK8から、もっと深い14段だしな・・・
845Socket774:2008/05/22(木) 23:05:28 ID:N2KoqtMt
テレビ視聴+jane+iTunes(音楽)+2Dゲーム

この程度ならE8400で足りる? Qにした方が良いのかな…
846女子高生(名無し):2008/05/22(木) 23:10:38 ID:C/uDH5QZ
>>845
お父さんにもらった PentiumBでも、ok だよ。ゆっくり動くヨ。
847Socket774:2008/05/22(木) 23:13:52 ID:+eCTbTgI
>>845
テレビ視聴ってのがどの程度かにもよるけど、たぶん足りる。

が、あえて言おう。
QのCPU使用率見てるとQ買ってよかったと思える。
848Socket774:2008/05/22(木) 23:14:35 ID:N2KoqtMt
>>845に書忘れ、
opera(配信動画再生) を追加.
849女子高生(名無し):2008/05/22(木) 23:18:55 ID:C/uDH5QZ
おやすみなさい。
850Socket774:2008/05/22(木) 23:19:30 ID:I2xTTAS5
Q6600買え
851Socket774:2008/05/22(木) 23:20:24 ID:i+UqKwe3
今買うならQ6700でもよくね
852Socket774:2008/05/22(木) 23:22:20 ID:iJi1HhIp
好きなほう買うべし。
よっぽどの糞石つかまされないかぎり、Q6700なら333x10、Q6600なら400x8ぐらいまわる。
853Socket774:2008/05/22(木) 23:23:44 ID:5hNAmTRb
>>833
boot.iniに/numproc=3を加えるしか
854Socket774:2008/05/22(木) 23:47:06 ID:6XQ4OZU/
>>843
>>844
OCスレも読んでますが、起動が遅くなったとかいう書き込みも
ありましたが、メモリも4Gだし、3〜4GHzで駆動するCPUはお初
なので、3000+/2G RAMよりも快適になるのではないかと。。
Meta Trader 4というソフトで計算しまくるのがメイン用途です。
2ちゃんねる、メール、ウエブ、DVD、iTunes、たまにエンコ。
ちなみにゲームは一切やりません。

TWIN2X4096-8500C5DFを2セット買って8G RAMにしたいです。
855Socket774:2008/05/23(金) 00:46:08 ID:Y1+ke1A8
まぁ、エンコなんて言ってもどっちみち、
HDのファイルを編集してエンコしてオーサリングしてBD制作
なんてことが主流になってくると、今の3GまでしかないCPUじゃ、
コア増やそうが何しようが、全部糞。
856Socket774:2008/05/23(金) 00:57:28 ID:HfkbzSZ0
今 Dual使ってるけど

両コアたまにいっぱいいっぱいになるわ…

Q9650早く出てほしい…
857Socket774:2008/05/23(金) 01:13:43 ID:MzReeIPz
Q9650 6万5千以上ボッタの恐れ有り
858Socket774:2008/05/23(金) 01:17:13 ID:HfkbzSZ0
>>857
いつも$530で出たCPU7万位じゃん
今は価格改定控えてるから安くなってるけど…

物が潤沢に出てくればどうということはない
859Socket774:2008/05/23(金) 01:28:33 ID:HfkbzSZ0
■Xeon UP 今後

◇Xeon 3300(Yorkfield / 45nm / 4-core / LGA775)
  X3370 3.00GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W $***→$530
  X3360 2.83GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W $530→$316
  X3350 2.66GHz FSB1333MHz L2=6MB x2 TDP95W $316
  X3330 2.66GHz FSB1333MHz L2=3MB x2 TDP95W $***→$266
  X3320 2.50GHz FSB1333MHz L2=3MB x2 TDP95W $266

◇Xeon 3200(Kentsfield / 65nm / 4-core / LGA775)
  X3230 2.66GHz FSB1066MHz L2=4MB x2 TDP95W $266
  X3220 2.40GHz FSB1066MHz L2=4MB x2 TDP95W $224→$209
  X3210 2.13GHz FSB1066MHz L2=4MB x2 TDP95W $224→$209

◇Xeon 3100(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E3120 3.16GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W $***→$188
  E3110 3.00GHz FSB1333MHz L2=6MB TDP65W $***→$167
860Socket774:2008/05/23(金) 01:47:11 ID:kioVoAs1
そういやXeonスレの住人に煙たがられてUPはこっちに隔離されたんだったなw
スレタイに入ってるにも関わらず忘れてた。
861Socket774:2008/05/23(金) 03:45:40 ID:xutYRE98
Xeonのクアッドチャンネルってつおいの?
862Socket774:2008/05/23(金) 03:51:37 ID:/moYUSMz
>>858
E6700は出た頃6万5千円くらい。

Q6700も出た頃6万5千円くらい。

Q9550は異常に高かったけどQ9650出る頃はヨークなんか時代遅れだからやっぱり6万5千円くらいに落ち着く。
863東京都 12歳 主婦:2008/05/23(金) 09:43:46 ID:gWWzpZps
>>838
おはようございます
864Socket774:2008/05/23(金) 11:03:01 ID:rotiK9hF
451 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 10:50:05 ID:P8HsxHLo
>>449
俺が大河ドラマエンコードしても最初のCPUで16時間もかからない訳だが
なんの洋画をエンコードしてるのかと小一時間問い詰めたい

同じコストで考えるならintelもAMDもエンコード速度は変わらんよ
同クロックならintelのほうが確実に速いが
865Socket774:2008/05/23(金) 12:16:11 ID:tWzpnR80
CPU使用率ってどこで見るの?
866Socket774:2008/05/23(金) 12:16:46 ID:AM6ul2Fe
>>865
CPUファンの回転速度から判断する
867Socket774:2008/05/23(金) 12:41:09 ID:1vjVfiid
マジレスかよ
868Socket774:2008/05/23(金) 12:58:48 ID:5+RRfsI6
CPU周辺に水ぶっ掛けて蒸発具合から判断するに決まってるだろ
この板では常識だ
869Socket774:2008/05/23(金) 14:54:27 ID:3mZ4SAjy
>>866
その場合の計算式教えてくれ

>>868
蒸発ということは目測だろ
正確に測りたいんだが・・・
870Socket774:2008/05/23(金) 15:26:39 ID:Jfq3yitt
熱電対を使った表面温度測定
ttp://www.hakko.co.jp/expe/expe2301.htm
871Socket774:2008/05/23(金) 15:27:20 ID:Npuq1Yc5
>>855 確かに・・・。クロックが幾らなんでも低すぎるんだよね。
中級機が4GHz定格で常用OCで5.5GHzぐらいは
もう最低限度ないとBD製作とかは現実的にはならんな。
872Socket774:2008/05/23(金) 15:54:15 ID:/tmjuo2e
そんな無駄なこと言ってもいみねえ。
周波数高いのならPentiumEEがあるぞ。
自分で半導体事業立ち上げてCPUでも作っとけ。
873東京都 12歳 主婦:2008/05/23(金) 15:58:59 ID:gWWzpZps
>>865
話しかけてみます
874Socket774:2008/05/23(金) 16:07:26 ID:/pcPlQXC
>>865
キーボードのCtrlとAltとDeleteを押す
 ↓
タスクマネージャー
 ↓
パフォーマンス
875Socket774:2008/05/23(金) 16:16:56 ID:/OwZhsUU
マジレスしちゃったな
876女子高生(名無し):2008/05/23(金) 17:22:01 ID:WBtkVR7H
おまえら、Core2に関係あること言えよ・・・

こんばんわ〜
877女子高生(名無し):2008/05/23(金) 17:28:20 ID:wuQhX8D8
こんにちわ〜。
878女子高生(名無し):2008/05/23(金) 17:29:23 ID:737rokY5
おはようございます
879Socket774:2008/05/23(金) 17:34:44 ID:HfkbzSZ0
あれ…
NGにしてたはずだったんだが…
880女子大生:2008/05/23(金) 19:27:25 ID:CaxHcBt2
春になると、おかしいのが出てきて困る。あたしは、とっくに大人。
881Socket774:2008/05/23(金) 19:38:59 ID:qaNJfrwu
この寒さ・・・多分関東人
882Socket774:2008/05/23(金) 20:17:22 ID:xutYRE98
Xeonのクアッドチャンネル接続って
Core2DUOのデュアルチャンネル接続と比べて
メモリー帯域2倍なの?
883女子OL:2008/05/23(金) 20:44:47 ID:PaJBlj/i
おひぃすれでぇ
884Socket774:2008/05/23(金) 20:59:18 ID:gvtYSbpY
だんだん年齢が
885Socket774:2008/05/23(金) 21:13:47 ID:TTnFNOlO
>>882
クワッドは2コのダイでシステムバスを介してメモリとデータをやり取りので、メモリ帯域が4倍になる事はない。
886Socket774:2008/05/23(金) 21:16:05 ID:TTnFNOlO
↑ミスった
>>882
クワッドは2コのダイでシステムバスを介してメモリとデータをやり取りするので、メモリ帯域がデュアルコアの2倍になる事はない。
887女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:28:47 ID:Dnga3k32
こんばんわ〜。
 あたしもNGしようかしらぁ。
888Socket774:2008/05/23(金) 21:30:14 ID:74L3M0yl
>>883
頭痛が痛い
889女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:30:38 ID:wuQhX8D8
こんばんわ〜。
どうしてNGなんて使うの?
890女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:35:09 ID:Dnga3k32
ニセモノが多すぎるのぉ。
あたしは、元祖「女子高生(名無し)」なのぉ〜。
891女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:44:37 ID:qCTP0JbV
ここにカキコするときは皆、コテを「女子高生(名無し)」にすること
892Socket774:2008/05/23(金) 21:48:24 ID:xutYRE98
糞スレだなぁ
893女子高生(名無し):2008/05/23(金) 21:50:51 ID:ziiCbCVJ
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ上げてるくせに最高に乗り悪い
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
894Socket774:2008/05/23(金) 21:56:36 ID:LcZ0QX/O
基地外ネカマガ住んでるスレはココですか?
895Socket774:2008/05/23(金) 21:59:30 ID:XcOkHGqX
Q9400の下位モデルって出ないのかなQ9100とか
別に低クロックでもいいから消費電力が下がってくれるとうれしいんだけど
896Socket774:2008/05/23(金) 22:09:39 ID:h59oevbj
FSB1066の下位Q9xxxモデルください
897Socket774:2008/05/23(金) 22:10:11 ID:74L3M0yl
>>895
在庫整理のQ9300を買って
ダウンクロックすればいいんじゃね?
898Socket774:2008/05/23(金) 22:14:19 ID:DgTwRF2Q
>>897
低脳に何を言っても無駄
899Socket774:2008/05/23(金) 22:20:11 ID:/jBng5He
低消費電力スレの住人を敵に回す発言ですね。
900Socket774:2008/05/23(金) 22:30:20 ID:cwC2NLCr
Q6400は出る予定だったけどキャンセルされたな
もし出ていたら、Quadが一段階安くな・・・らないよな、今のQ6600の値段に2.13GHz版が入るだけか
901女子高生(名無し):2008/05/23(金) 22:34:02 ID:Dnga3k32
おやすみなさい。
902Socket774:2008/05/23(金) 22:35:22 ID:L35yrlSo
結局当分の間FSB1600のはEX系でしか出ないの?
903Socket774:2008/05/23(金) 22:39:52 ID:cwC2NLCr
904Socket774:2008/05/23(金) 22:40:35 ID:74L3M0yl
>>900
次の価格改訂でQ6600は$203(だっけか)になるだろ?

よっぽど歩留まりいいんだろうな…
905Socket774:2008/05/23(金) 22:40:42 ID:AFHw0MKy
>>881
関東今日は暑いよ・・ 今も。
水風呂が快適でした。
906Socket774:2008/05/23(金) 22:43:33 ID:z0TkDfBr
>>904
Q6600はE6600をニコイチしただけだと(ry
値下げするのはAMDに対する嫌がらせだと思うよ

まあこっちはE7200から買い換えれそうだから嬉しいんだけども
907Socket774:2008/05/23(金) 22:55:12 ID:cwC2NLCr
>>906
嫌がらせというか、順当な値下げだなぁ
むしろ、2年前に登場した製品の、さらに下位モデルが未だに足を切られず高値を保ってるのはAMDには好都合(インテルも好都合)だろ?
908Socket774:2008/05/23(金) 23:10:28 ID:G7lhbqni
自分に合ったcpuを決めてもらいたいんですがいいですか?

用途はこんな感じで

ネトゲ メッセ スカイプ peercast配信、視聴 
2ch ニコニコ 
キャプチャ フリーオ テレビ視聴 ゲーム
ネットサーフィン エンコ

Q9550 と E8500 どっちがいいですか?
909Socket774:2008/05/23(金) 23:11:47 ID:/9Q09zrh
ニコイチとかどこの車好きだよw
910Socket774:2008/05/23(金) 23:12:00 ID:AM6ul2Fe
>>908
クアッドで
911Socket774:2008/05/23(金) 23:12:34 ID:IYfHDVJH
>>908
迷ったらQuad
912Socket774:2008/05/23(金) 23:19:28 ID:USVgyNci
>>908
俺ならQuadにしちゃうな
913Socket774:2008/05/23(金) 23:37:26 ID:A7SCBcAI
>>906
基本設計が古い一年半前のニコイチQuadのQ6600でもAMDのどのQuadより高性能だからなw
特にOCマージン考えるとQ6600>>Phenom ALLだから困る。



>>908
Q9550の方が良いだろうが現在の価格差だとE8500の方が良いかも。
Quadって一部の特定用途のおけるヘビーユーザー以外には意外と無意味だったりする。
914Socket774:2008/05/23(金) 23:40:57 ID:D6E3Zfar
>>908
ながらならQuadかな
915Socket774:2008/05/24(土) 00:08:39 ID:W8tXjcHV
Q9550買うくらいならQ9450かQX9650だよな。
9450と9550の差なんか鼻糞みたいなもんだし、値段差考えたら馬鹿馬鹿しい。
OCで高クロック目指すならちょっと足してQX9650じゃないとQ9450以上に金出す意味無い。
916Socket774:2008/05/24(土) 00:12:39 ID:Ni/5Lf3E
よっぽどOCされるのが嫌なんだろうな・・・。
917Socket774:2008/05/24(土) 00:13:13 ID:Pr0EMsxi
用途:エンコのみ
マザーメモリがあまりいいものではないので、軽いOCで使いたいのだけど、Q6600、6700、9300、今買うならどれがお勧めだろうか。
918Socket774:2008/05/24(土) 00:13:30 ID:v9zh/k0V
OCするならQ6600
919Socket774:2008/05/24(土) 00:20:13 ID:OZcIyTbl
E8400どっちがいい?
SSEとかクアッドコアの恩恵はあまり受けないアプリが中心だけどいまだに悩んでり
920Socket774:2008/05/24(土) 00:39:44 ID:xpXRTlAK
今日ちゃんと動いてた設定は夏でも通用するはず。
真夏より冷房が弱い分、本当の夏よりもつらかったかもな。

エンコしたままつけっぱなしだったので
ハードウエアごと燃えてしまったかと思ったが
しっかり生きてた。データ化けもゼロ。

今日の設定E8400@4020MHzで夏もいけそう。
921Socket774:2008/05/24(土) 00:44:14 ID:xpXRTlAK
>>919 SSEやQuadの恩恵を超積極的に狙った使い方をしない場合はE8400でいいと思う
悩む事無いと思うよ。
E8400をライトOC状態で使っているが
この状態で既にiPod用動画のエンコするのソコソコ速いしな。
ミュージッククリップ10本H264超ハイクオリティーVGA 768kbps or 1024kbps
の変換作業なら30分以内に終わる。

まぁBD映画のフルHD動画エンコやオーサリングをQuad対応のソフトでやる
とかならもう絶対Quadだけどそれ以外はクロックで相殺されちゃうレベルかな。
922Socket774:2008/05/24(土) 03:32:43 ID:1M++7rdP
みんなありがと。ヤフオクで、5万でQ9550の新品未開封買います
E8500がイイっていってくれた人もありがとー
923Socket774:2008/05/24(土) 03:45:35 ID:0P56+9Od
TDP50WのCore2Quadいつになったら発売されるのかな?
924Socket774:2008/05/24(土) 05:23:39 ID:mV7rDL7P
Q9300低電圧にするかXeon買えyo
925Socket774:2008/05/24(土) 05:59:51 ID:QU/EbIyy
Q6600か奮発してQ9450を買おうと思っています
Q9450は正常に温度表示されないと聞きました
どうなんでしょうか?
926Socket774:2008/05/24(土) 06:02:35 ID:D9fHtBFg
正常に温度表示できませんが、何か問題ありますか?
927Socket774:2008/05/24(土) 07:49:09 ID:42fpbnz/
min VIDとmax VIDを調べる方法

CPU-Zの"About"の"Registers Dump (.txt)"で出力したテキストの"Thread dumps"で
MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
"MSR 0x000000CE"の"edx = "の数値は、すべてのコアで共通となっている

edx = 0x00XXYYZZとすると
XX: min VID
YY: 定格倍率
ZZ: max VID

YY=0Yの場合 定格倍率 *Y.0 / YY=4Yの場合 定格倍率 *Y.5

XXとZZは0.8500V〜1.5000Vの範囲の場合、コアの世代やステッピングに関係なく以下のテーブルで変換

02:0.8500V 03:0.8625V
04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V

たとえばE8400でedx = 0x001A0920となっていたら
min VID=1.1500V(1A) / 定格倍率 *9.0 / max VID=1.2250V(20)

928Socket774:2008/05/24(土) 11:40:14 ID:Px1Obptw
今のCPUID命令てそんな値も取れるんか
インテルもAMDも独自に命令拡張しすぎてわからん
929Socket774:2008/05/24(土) 14:43:07 ID:sVaLf4ei
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<  先生!Q9450のフェードアウトが
 _ / /   /   \  インテルの嫌がらせにしか思えません!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
930Socket774:2008/05/24(土) 15:16:32 ID:IbxCFz93
単純にもっと金落として欲しいからQ9650,Q9550を出すんだろう
AMDはあんなんだし殿様商売は止められない
931Socket774:2008/05/24(土) 15:17:55 ID:f2x0SSCn
2010年までこの状況が改善される見込みがないから困る
AMDはもっとがんばってINTELに圧力かけろよ
932Socket774:2008/05/24(土) 15:24:50 ID:CUcomfrO
>>931
・液浸転写方式による歩溜りの向上
・東芝やIBMらとの協力による45nm化の早期実現
・IBMの技術者からHigh-Kメタルゲート化技術の提供
・IBMが提唱する貫通配線による配線遅延を抑えた回路の設計と生産

この4つが出来れば性能も価格も再びリードできる筈
11月のDenebが第一陣、来年の今頃出る鈴鹿が本命
933Socket774:2008/05/24(土) 15:26:42 ID:lVdg0NZj
デネブ?
934Socket774:2008/05/24(土) 15:31:38 ID:CUcomfrO
>>933
ヨークフィールドとかネハーレンみたいなもの
45nm化したOpteronが上海、45nm化したPhenomがDenebってコードネーム
IBMを筆頭とした「反インテル連合」が培った技術が惜しみなくAMDに供与されていると言われてる
935Socket774:2008/05/24(土) 15:33:20 ID:YYU2eAu+
ネハーレンがコケたところへIBM-AMD連合が攻め込んで
インテルを陥落させようというつもりだな。
936Socket774:2008/05/24(土) 15:51:44 ID:bJSBFGDA
ネハーレン待つつもりでいたんだけどPCの調子が悪くなって
待てなくなっちまった・・・口惜しい
937Socket774:2008/05/24(土) 15:53:56 ID:Oe7fR7Pk
ふとIBM様をみると2つのコアを統合したCPUが座っていた
AMD「ウホッ・・・いいデュアルコア」

IBM「AMDは度胸!何でもぱくってみるのさ」
AMD「ぱ、ぱくりました・・・」
IBM「ああ・・次はクアッドコアのぱくりだ」
938Socket774:2008/05/24(土) 15:55:18 ID:U0mRwHRu
そして消費者はうまうまと、
939Socket774:2008/05/24(土) 15:56:13 ID:tk1FeNZa
おれのよそうだとねはれんはうるふでーるの40ばいのせいのうをひめているはず
940Socket774:2008/05/24(土) 16:52:38 ID:HeO7rUk1
X3320が25700円だったので買ってしまった…。
ファイルサーバ用だからセロリンデュアルコアにしようと思っていたはずなのに。
941Socket774:2008/05/24(土) 17:17:22 ID:TtS7SulU
つなぎと定番を見極めるのが肝要だな
942Socket774:2008/05/24(土) 17:17:30 ID:bl/jmKmz
Xeonとか高い消費電力がなんでサーバー向けCPUなの?
943Socket774:2008/05/24(土) 17:25:20 ID:DiHr0Gjr
942 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/05/24(土) 17:17:30 ID:bl/jmKmz
Xeonとか高い消費電力がなんでサーバー向けCPUなの?
944Socket774:2008/05/24(土) 17:25:58 ID:W8tXjcHV
>>942
Xeonは9000、7000、5000、3000シリーズあるけどどれの事を言ってるんだ?
945Socket774:2008/05/24(土) 17:26:40 ID:U0mRwHRu
複数の処理に強いから
946Socket774:2008/05/24(土) 17:56:31 ID:Lu6T6js8
サーバ買ってくれる企業が
いっぱいお金払ってくれる太っ腹だから
947Socket774:2008/05/24(土) 18:06:36 ID:QCF+uoXL
Q9450安くなるの待ってるぜ!
948女子高生(名無し):2008/05/24(土) 18:11:18 ID:DKus59dY
こんにちわ〜。
949Socket774:2008/05/24(土) 18:16:46 ID:lVdg0NZj
>>948
はい、こんばんは
950女子高生(名無し):2008/05/24(土) 18:17:15 ID:DKus59dY
>>949
こんばんわ〜。
951Socket774:2008/05/24(土) 18:20:44 ID:nzV8mmQK
>>922
あと二ヶ月もすれば
4万切るけどな

Q9450は処分価格で
値下がりって感じにはなるだろうけど

Q9550がなぜか高止まりして
Q9450が掃けるまで下がらないって可能性も…
952女子高生(名無し):2008/05/24(土) 18:21:45 ID:qb2ur9r+
こんばんわ〜。
953女子園児:2008/05/24(土) 18:56:13 ID:s2qjnUba
こんばんちゃぁ
954Socket774:2008/05/24(土) 19:11:16 ID:VMIexYbC
○こんばんは
×こんばんわ
955Socket774:2008/05/24(土) 19:11:59 ID:D9fHtBFg
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
956Socket774:2008/05/24(土) 21:18:27 ID:QCF+uoXL
でかいAA貼んなw
せめて縮小版にしる
957Socket774:2008/05/24(土) 21:32:10 ID:CUcomfrO
>>951
Q9550買うなら通販でXeon3360買った方がクールで安いよ
バルク5万だけど性能一緒だし。

予めBIOS更新しとかないとならないし一部の965マザーだと動かないけど、
それでもXeon3360が対応しているマザーなら買う価値はあるだろう
業務用だけに耐性高い石が選ばれてる確率も高いしね
958Socket774:2008/05/24(土) 22:09:03 ID:GNS4rpO5
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1989.html#more
45nm Core2 Duoに新steppingが登場する

来たぞぉ〜〜!!!
959Socket774:2008/05/24(土) 22:12:59 ID:nzV8mmQK
>>958
どれどれ…
960Socket774:2008/05/24(土) 22:14:14 ID:0P56+9Od
TDPの引き下げがないのが残念。
961Socket774:2008/05/24(土) 22:20:32 ID:nzV8mmQK
>>958
IntelはC0 steppingからE0 steppingへ移行するモデルとして
以下のモデルを挙げている。
  ・Core2 Duo E8500
  ・Core2 Duo E8400
  ・Xeon E3110

これに伴う変更点は以下の通り。

  ・CPUIDが0x10676から0x1067Aへ。
  ・電力消費レベルインジケータ(PSI)のサポート
  ・PECI technologyのサポート。
ファン速度を温度により制御できる。
  ・2つの命令XSAVE/XRSTORのサポート
  ・ACNT2機能のサポート。
Processorの正確なEnergy state決定のために
Processorの使用度合いを決定する

新ステップ登場は6/27から
962Socket774:2008/05/24(土) 22:23:56 ID:3hsqIb4w
Core2DuoE8500/E8400のステッピングが変更に
現在、C0ステッピングとなっているが、これがE0に変更
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2008/mai/auch_core_2_duo_e8500_8400_e0-stepping/
963Socket774:2008/05/24(土) 22:29:42 ID:19ftDBrW
これって今市場に出てるE8500/E8400とは別バージョンの
E8500/E8400が6/27に販売されるって事?
旧版と新版で区別つくのかな…
ていうかこれがきっかけで旧版投げ売りしてくれたらありがたいなぁ
964Socket774:2008/05/24(土) 22:33:02 ID:PqOVQmO/
Core2 Quad Q9000もE0にならないかね・・・。
965Socket774:2008/05/24(土) 22:38:13 ID:UlP1rhX3
EOだぁぁぁぁ旧C1買ったE8400ユーザー涙目キャーキャキャキャW
966Socket774:2008/05/24(土) 22:40:21 ID:JSgY4+CN
>>962
URL開いてみたけど全く読めん。よくこんなサイトから情報取るね。マジで感心するわ。
967Socket774:2008/05/24(土) 22:40:29 ID:GW7Y6vMq
E8400の2万割れフラグが立ちましたね。
そんなことより、新発売のE8600とQ9650がE0ステッピングかどうかが気になる。
968Socket774:2008/05/24(土) 22:41:24 ID:rJqxV2Up
俺のC0もE0に変えてくれ
969Socket774:2008/05/24(土) 22:42:51 ID:CUcomfrO
>>966
北森に出てるからそっちで見てみ
E8400、E8500、E3110(Xeonの8400と同じコア)が新型に置き換わるんだってさ
6/27発売なんだと。

ファンコン他諸々の機能が搭載されるんだって。
今売ってるのが暴落するんじゃないかな
970Socket774:2008/05/24(土) 22:45:49 ID:nzV8mmQK
>>967
価格改訂後は2万切るだろjk
いまは数が出てるから下がる一方だしな
971Socket774:2008/05/24(土) 22:46:17 ID:XXH06FDL
とりあえず俺涙目。
972Socket774:2008/05/24(土) 22:47:07 ID:rJqxV2Up
売るなら今ってことか?
973966:2008/05/24(土) 22:48:39 ID:JSgY4+CN
>>969
ありがとう。
大変な事になりそうですね。超品薄の時代を経て、ここのところ少しづつ値下がりしているし
P5K-EをはじめとしたM/Bがえらい安く買えるようになったから、ものすごい勢いでみんな買っている。
おれはもう少し様子見します。
974Socket774:2008/05/24(土) 22:48:54 ID:9eAxtUmN
E0最強説キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
975Socket774:2008/05/24(土) 22:54:24 ID:nzV8mmQK
>>973
P35マザーの値下がりは
P45に寄るところが大きな

あと十日で解禁だし


ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51206918.html
64bit対応、マルチコア対応、GPU処理対応…
Photoshopはじまたwww
976Socket774:2008/05/24(土) 22:55:51 ID:TMA+loZc
新しいからって飛びつく奴は人柱だろうjk…。
977Socket774:2008/05/24(土) 22:59:04 ID:YuwMkB2T
E0になって何がかわるの?
978Socket774:2008/05/24(土) 23:00:47 ID:nzV8mmQK
979Socket774:2008/05/24(土) 23:05:31 ID:CUcomfrO
OC耐性はどうなるか不明だが、定格運用主義なら、
はっきり言って今回付加される機能は美味しすぎるw


http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1989.html#more
これに伴う変更点は以下の通り。

  ・CPUIDが0x10676から0x1067Aへ。
  ・電力消費レベルインジケータ(PSI)のサポート
  ・PECI technologyのサポート。
ファン速度を温度により制御できる。
  ・2つの命令XSAVE/XRSTORのサポート
  ・ACNT2機能のサポート。
Processorの正確なEnergy state決定のためにProcessorの使用度合いを決定する
980Socket774:2008/05/24(土) 23:07:30 ID:CUcomfrO
>>976
C0で搭載が間に合わなかった機能をE0で追加しただけじゃない?
新ステッピングって事だからさ

OC耐性が多少下がってるかもしれないが、
今回付加された機能はなかなか面白いし値下がりするなら
歓迎されるんじゃないかな
981Socket774:2008/05/24(土) 23:10:29 ID:nzV8mmQK
そろそろ次スレよろ
982Socket774:2008/05/24(土) 23:17:18 ID:wXazj5Fx
たいした機能追加でもないし、これで旧コアが値下がるなら歓迎だな
ていうかクアッドのコアは変わらんのか・・・
じゃあどうでもいい
983Socket774:2008/05/24(土) 23:20:11 ID:XvgnbKwK BE:630576285-2BP(13)
新スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 120コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211638727/
984Socket774:2008/05/24(土) 23:29:06 ID:Jr3OEvcg
温度がちゃんと出るようになるといいな
985Socket774:2008/05/24(土) 23:34:46 ID:BpaEPYha
>>984
ならない。
986Socket774:2008/05/25(日) 00:45:50 ID:3HMsU7rh
cpuってさ、安くなる安くなると思って待ってたら新しいの出て、また安くなると思って待ってたら新しいのryの無限ループな気がする

思い切りで買うもんだよなcpuって
987Socket774:2008/05/25(日) 00:49:29 ID:dimW39Oa
だねorz
988Socket774:2008/05/25(日) 01:02:08 ID:eqnEWiYf
小刻みに良くなるね、INTELのCPUは。
商売上手というべきか。
989Socket774:2008/05/25(日) 01:03:20 ID:W3wK/vNm
P45でたらE0のうるふでーるたんを買うオ^^
990Socket774:2008/05/25(日) 01:42:18 ID:VwosUqa1
この命令で、主にどう変わるか詳しく説明出来る人please
991Socket774:2008/05/25(日) 01:47:14 ID:m8IN1Xpw
ネハレンまで待て
992Socket774:2008/05/25(日) 01:49:59 ID:2R+EWQdl
ハネムーンはハワイに行くんだ
993Socket774:2008/05/25(日) 02:13:45 ID:Ar1AJUB8
涅槃で待て
994老婆:2008/05/25(日) 02:15:00 ID:5Afex8ea
おばんだがや
995Socket774:2008/05/25(日) 02:33:06 ID:7bGFYqq7
埋立
996Socket774:2008/05/25(日) 02:35:40 ID:cjJjw49F
うめめ〜
997Socket774:2008/05/25(日) 02:37:07 ID:Ar1AJUB8
はよ産め
998Socket774:2008/05/25(日) 02:37:15 ID:vayf6EVA
(゚д゚)ウマー
999Socket774:2008/05/25(日) 02:38:34 ID:xZyPzJ/q
UME
1000Socket774:2008/05/25(日) 02:38:42 ID:+DztQW+Q
1000ならNehalemが急遽キャンセル
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/