【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレは、GIGABYTE社製のLGA775 Core2対応低価格MotherBoardである、
 GA-P31-DS3L 07/09/08発売
 GA-G31MX-S2 07/09/08発売
 GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 07/06/上旬発売
に関して語るスレです。
…ですが、今後発売される新製品も柔軟に追加していきましょう。

・過去スレ
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201760634/
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ【低価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193484853/
・関連スレ
【GIGABYTE】GA-G31MX-S2【激安】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191670150/
GIGABYTE 友の会 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202434637/
・製品情報
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2615
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p31-ds3l.html
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2605
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g31mx-s2.html
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2521
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcmx-s2.html

・価格情報(ベストゲート)
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006003000000&productid=gigabytegap31ds3l&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006003000000&productid=gigabytegag31mxs2&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006003000000&productid=gigabytega945gcmxs2rev66&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&

・機能比較表(P35/G33/G31/P31)
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html
2Socket774:2008/05/12(月) 10:31:31 ID:AUoWjcNO
>>1
3Socket774:2008/05/12(月) 16:34:23 ID:TIhaN6Mu
4Socket774:2008/05/12(月) 21:11:16 ID:mjTgQ3Va
5Socket774:2008/05/12(月) 22:01:33 ID:WLdgY8xM
>>1

だけど、テンプレ古いよ
6テンプレ:2008/05/12(月) 22:03:36 ID:WLdgY8xM
このスレは、GIGABYTE社製のLGA775 Core2対応低価格MotherBoardである、
 GA-P31-DS3L 07/09/08発売
 GA-G31MX-S2 07/09/08発売 →終売
 GA-G31M-S2L 07/11下旬発売
 GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 07/06/上旬発売 →終売
 GA-945GCM-S2L 07/11中旬発売
に関して語るスレです。
…ですが、今後発売される新製品も柔軟に追加していきましょう。

各M/BのUserの統合スレとなりますので、質問・報告される方はM/B名をお忘れなく。
みなさんマターリとお願いします。

・過去スレ
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201760634/
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ【低価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193484853/
【GIGABYTE】GA-945GCMX-S2【激安】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185412012/
7テンプレ:2008/05/12(月) 22:04:08 ID:WLdgY8xM
8Socket774:2008/05/12(月) 22:15:59 ID:4+ziJqc2
このスレは、GIGABYTE社製のLGA775 Core2対応低価格MotherBoardである、
 GA-P31-DS3L 07/09/08発売
 GA-G31MX-S2 07/09/08発売 →終売
 GA-G31M-S2L 07/11下旬発売
 GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 07/06/上旬発売 →終売
 GA-945GCM-S2L 07/11中旬発売
に関して語るスレです。
…ですが、今後発売される新製品も柔軟に追加していきましょう。

各M/BのUserの統合スレとなりますので、質問・報告される方はM/B名をお忘れなく。
みなさんマターリとお願いします。

・前スレ
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201760634/

・関連スレ
GIGABYTE 友の会 Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199668605/
【GIGABYTE】GA-G31MX-S2【激安】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191670150/
9Socket774:2008/05/12(月) 22:17:44 ID:4+ziJqc2
あれ?ごめんもう張ってあったね...orz
10Socket774:2008/05/12(月) 22:26:57 ID:4+ziJqc2
○FSB800MHz系のCPUでのOverClockに関して
・GA-P31-DS3L
 BSELmod不要?
・GA-G31MX-S2
 BSELmodが無視されOCに不向き?現行のBIOSでは有効になった?
・GA-G31M-S2L / GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 / GA-945GCM-S2L
 BSELmodの効果あり。mod推奨
 modしない場合はPCIE等の各種Clockが、指定FSB/200倍される

○PCIE100MHzの固定動作に関して
・GA-P31-DS3L / GA-G31MX-S2 / GA-G31M-S2L
 固定動作可能?
・GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 / GA-945GCM-S2L
 FSB200/266/333の前後数MHzの範囲外では動作不安定
 →「数MHzの範囲」は?

BSELmodについては
Pentium DC E2xxx/E3xxx/CeleronE1xxx/4x0 Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208632003/
のテンプレが画像付きで詳しいです。
アルミ箔ではなく、片面が絶縁できるアルミテープの使用を推奨します。
11Socket774:2008/05/12(月) 22:40:23 ID:axQJcOz8
乙。

GA-G31M-S2Lだけど、USB Flashから起動する場合
何を選ぶのかな...起動しない...
12Socket774:2008/05/13(火) 09:57:42 ID:xS3EPd69
GA-G31M-S2Lなんですが、BIOSにUSBマウスの設定項目がありますが、
あれってマウスのボタンを押せばPC起動する、ってやつですか?
13Socket774:2008/05/13(火) 11:00:16 ID:WSIP884z
ワロタw
猫飼ってるうちはEnableに出来ないな!
14Socket774:2008/05/13(火) 16:35:34 ID:VQGjrEhp
GA-945GCM-S2LでE7200動作させてる人はいますか?
15Socket774:2008/05/13(火) 23:52:15 ID:RTBsSOlc
G31M-S2L買ってきてOSインストールしたんだが・・・サウスがやばいくらいに熱い
ヒートシンク変えたほうがいいかな?
16Socket774:2008/05/14(水) 01:43:29 ID:zFVR0sWX
>>15
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
これでも付けたらどうか
17Socket774:2008/05/14(水) 08:07:32 ID:MWLjlg1F
>>15
手で触ってみたのですか?
それとも何かそういうソフトあるんですか?
18Socket774:2008/05/14(水) 12:47:59 ID:hDTErSXe
ソフトに手で触れてみた
19Socket774:2008/05/14(水) 13:54:19 ID:URxajuKZ
>>15
熱いよね結構、ノースはあんまり熱くない
ファンでも横から当てるかな
20Socket774:2008/05/14(水) 14:03:12 ID:oetkexzp
>>18
お前さんの優しさに濡れた
21Socket774:2008/05/14(水) 16:41:11 ID:1K6Ock9H
>>15
サウスのヒートシンクは飾りぐらいに思った方が良いかもね。
俺だけかもしれないけど、グリスすら塗られてなかったしw
長く使うつもりなら換えた方が良いと思う。
ちなみに俺は、ノースにCB-3845BLで、サウスはHV-3747BLに交換して使ってるよ。
でも>>19を読んでノースはデフォでも良い気がしてきた。
22Socket774:2008/05/14(水) 17:15:03 ID:hHkPojoU
触るから熱いんだよ スケベ
普通は触らないもんだよ
23Socket774:2008/05/14(水) 17:33:14 ID:hDTErSXe
半導体チップは熱くても、100℃超えてたりでなければ問題はない。
ケミカルコンデンサが熱いのはやばい。確実に寿命が短い。
チップセットの周りってケミコンが置かれてないようになってるよ。
24Socket774:2008/05/14(水) 18:39:47 ID:1W70dtrW
GW明けからプチ祭り状態になっているGavotte Ramdiskですが、
このスレのM/Bでの動作状況をまとめませんか?

【XPで】 Gavotte Ramdisk 2【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210609185/

ちなみにGavotte Ramdiskは、
4GB以上のメモリを搭載しても32bit系OSでは利用不可能といわれた管理領域外のメモリを
RamDiskとして使用できるドライバです。
それまでは4GBを載せても、OSが利用できるのは3.2GB前後で残りは使用できませんでした。
また945GC系は、前スレの情報によると4GBまで認識可能との報告があります。

報告用テンプレ
【導入driver】 例:Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 メーカ/容量/本数
【M/B】 型番/chipset/BIOSver
【CPU】OCしてる時はクロックも含めて
【OS】 XP/2003/vista & x86/x64 SP等
【boot.ini】 /pae /NOEXCUTE /MAXMEM 等

【認識】 OS認識容量 + RAMDrive設置容量
【S3/S4】 スリープ結果/休止状態結果
【PF使用量は増加したか?】Yes/No
【備考】 こんな使い方してるとか
25Socket774:2008/05/14(水) 20:18:50 ID:n/pFR8EZ
よしまずキミがためしてみてくれ
26Socket774:2008/05/14(水) 20:39:59 ID:1W70dtrW
>>25
週末でよければ、945GCMX-S2の報告は可能です
現在、1GBx2を載せていますが、週末には2GBx2が届きます

Gavotte RamdiskのWikiによると、このスレのM/Bの報告はまだあがっていないようです

Gavotte Ramdisk まとめWIKI
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
27Socket774:2008/05/14(水) 20:43:09 ID:n/pFR8EZ
どうせだから、2GBx2じゃなく
ぜひ4Gx2の8Gで頼む。

それじゃわざわざ>>24をつかおうと、普通のERAMやRamPhantomと
大差ない程度しか利用できる容量に差がない。
28Socket774:2008/05/14(水) 20:47:55 ID:X0o7KwQi
それにしても
GA-G31M-S2L激安だなぁ。
隣のECS G31T-Mがゴミにしか見えない。
29Socket774:2008/05/14(水) 23:05:02 ID:KRf/xyOr
>>28
1月に9,800円で買ったのが懐かしい
30Socket774:2008/05/15(木) 05:27:06 ID:3aN/sSKS
>>24
>>26

945は4Gまでしか認識しない。
Gavotte使おうとも大差ないからERAMでいいよ

32bitXPで4G超が話題になってるだけで4Gしか認識できない
945でやっても意味なし。
31Socket774:2008/05/15(木) 16:37:53 ID:oIgjiPZ8
>>30
ERAMでは3.nGB超の管理領域外のメモリは利用できない
それまで32bit系OSではどうやっても使うことのできなかった領域が
RamDiskとして利用できるからこそ祭りになっている
945でも十分有用

以下、見つけた情報

397名無し~3.EXE sage 2008/05/10(土) 22:05:24 ID:hPtT3/sH
Gigabyte G31M-S2L、メモリ4G

何も考えずにソフトインストールだけじゃ3G超のメモリを使えなかった。
iniファイルに/paeを追記して、/noexecuteを削除(しないとOSが起動しない)したら
うまくいった。
OS認識3G、RAMDisk1Gで使えてるみたい。

BIOS認識4Gでも、元々OSで2.99Gとかいう認識で、マザボにちょっとクセがあるのかな?
32Socket774:2008/05/15(木) 17:54:02 ID:b6jUlmDx
まぁ945じゃ数百M増えるだけだね。
33Socket774:2008/05/15(木) 18:32:17 ID:pOf6cCSi
>>28
2月くらいに2000円けちってGA-945GCM-S2L買った俺涙目(しかもまだ組んでない)
こういうのは組む直前に買わないと損するな。。
メモリ2GB上限なのがうぜえ。
34Socket774:2008/05/15(木) 19:01:03 ID:ehyK51Kr
公式はそうかもしれないが、メモリ4GBまでOKだぞ
35Socket774:2008/05/16(金) 01:11:40 ID:Btxcsarc
>>34 ギガバイトの製品情報では4GBになってるな、、 リンクスは何やってんだ。
36Socket774:2008/05/16(金) 16:04:26 ID:X3NDLw2u
熱かったG31M-S2Lのサウスだけど
下から微風を当てるようにしたらノースと同じくらいのぬるさになりました。
ノースはCPUファンの風が当たってたから冷えてたんだね。
37Socket774:2008/05/16(金) 19:23:18 ID:fWJcQXCF
E3140がでたらG31M-S2Lで組む予定
定格冷えひえ狙いで
38Socket774:2008/05/16(金) 19:31:26 ID:ngnvS5Rr
G31M-S2L使いなんだけど E7200使うのにBIOSアップしたいんだけど
公式から おとしたやつEXEなんだが あれクリックしただけで あがるの ?
39Socket774:2008/05/16(金) 20:03:08 ID:xoo0NFP0
■GIGAマザーBIOS更新方法
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS から
自分のマザーボードの更新したいBIOSファイルを落としてくる

exeファイルを自己解凍

FATでフォーマットしたUSBメモリかFDDにファイルを全て転送

PCを再起動

DELキーを押してBIOS画面を呼び出す

Q-Flashに行く為F8を押す

USBメモリかFDDから自分のBIOSを呼び出す

(読み込み中)

Enter押して書き込み書き込み

書き込み完了と出たらEscを押してリセット

DELキー押してBIOS画面へ

“Load Optimized Defaults”“Load Fail-Safe Defaults”を両方ともYESに

以上で完了

あとは好みで設定変更
40Socket774:2008/05/16(金) 21:02:42 ID:CMaFBHHt
うp前にも、Loadでふぉしといた方いいんちゃう?
41Socket774:2008/05/16(金) 21:14:44 ID:dNII+wU0
>>39
補足しておくと、要FAT12/16。
FAT32だとQFlashが認識してくれない。

ついでにUSBメモリだけじゃなく、USB接続のカードリーダ経由のSDメモリ等でもおk
42Socket774:2008/05/17(土) 13:59:33 ID:IhTgEmfy
GA-945GCM-S2L、GA-G31M-S2LでE7200は動きますか?
43Socket774:2008/05/17(土) 14:07:55 ID:Sj9ftgTM
>>42
>>1 を見た?
44Socket774:2008/05/17(土) 16:42:02 ID:IhTgEmfy
S2Lについて聞いてはいけないってこと?
45Socket774:2008/05/17(土) 16:47:11 ID:Sj9ftgTM
>>44
テンプレが古いから間違えたよ
>>6-7 を見た?
46Socket774:2008/05/17(土) 17:09:22 ID:IhTgEmfy
>>45
E7200は

GA-G31M-S2Lはbios F5bで動作
GA-945GCM-S2Lは今のところ動作しない

ということですね。

945GCM-S2Lは45nm E8000系はオーバークロックで動作するようですが、、
1066FSBのE7200は対応予定はどうなんでしょう?

ドスパラで945GCマザーでE7200モデルがありますが、ギガの945GCM-S2L
は対応しないのかな。
47Socket774:2008/05/17(土) 17:25:58 ID:UWX3Z/EO
GA-G31MX-S2とか、945GCM-S2Lとか、とくに後者なんか1066MHzまでが本来なのに、
1333MHzのE8000対応でE7200対応させないってなななななんなんだよクソギガ。
E8000対応でなくてもいいからE7000対応にしる!
48Socket774:2008/05/17(土) 17:43:48 ID:66qo5bU2
1月更新のGCMXのBios F6cでE7200は動くらしいから
3月更新の945GCM-S2Lなら楽勝でうごくんじゃね?でもOCはどうなんだろな
49Socket774:2008/05/17(土) 17:52:45 ID:UWX3Z/EO
>>48 価格コム読んでそう思ったのかw これでも読め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209186313/873-883
50Socket774:2008/05/17(土) 18:06:47 ID:66qo5bU2
前スレで報告が有ったんだよwww
51Socket774:2008/05/17(土) 18:09:32 ID:66qo5bU2
つかどっちにしろOCはPCIEつられて無理だから
E2220買えばいいんじゃねw
なんぜそんな糞マザーでE7200とか言うのかわからん
52Socket774:2008/05/17(土) 19:39:25 ID:slLDM8PQ
1066MHzの現行品は、E7200しかないんだから
945gcは、時間の問題で対応するだろ
常考
53Socket774:2008/05/18(日) 07:24:36 ID:VVLSAkr6
>49
引用の技術に感動した。すごいプログラマーさんですね。

E7200の対応については、ASUSの同等モデルP5GC/1333がすでに
対応しているので、いずれ対応すると思いますよ。6000円程度
なので遊びで買うにはいいのではないですか?

人柱に買ってギガのにつけて、SP3適応すればいいんじゃないかと
で、動かなければASUSに乗り換え。
54Socket774:2008/05/18(日) 08:03:07 ID:lIT1pC3T
はああ?
55Socket774:2008/05/18(日) 12:29:05 ID:Uu5/l/qK
なんだこのASUS工作員は
56Socket774:2008/05/18(日) 13:01:04 ID:h8QHKuE3
なんで今時ウンコ色買わなきゃならんのだ。
57Socket774:2008/05/18(日) 13:11:04 ID:VVLSAkr6
私は、アスース工作員ではありません。アスースはP4の時、爆熱で懲りました。
58Socket774:2008/05/18(日) 14:40:27 ID:hMPr2WAa
GIGAのマザーにASUSのBIOSが使えれば言うことないんだけどなw
パーツの品質や省エネ設計と安さではGIGAのほうが上だからなぁ。
ASUSはBIOS更新をよくやってくれるし、AMI BIOSなのがいい。
Award BIOSは昔のゴミが残っていてごちゃごちゃしすぎで、問題が多い。
59Socket774:2008/05/18(日) 16:06:27 ID:4tp0BPUA
P5GCMX1333なんて買うぐらいだったらGIGA買うでしょ

固体コンですらないウンコ色安物マザーだし
ほかの部分もかなりケチられたショボイ作りそう・・
ASUSっていうメーカー名だけでありがたがって買うような人だけじゃないの?
60Socket774:2008/05/18(日) 17:05:08 ID:Bxbitsr1
安マザーでも固体使ってあるってだけでも全然感じが違うよな
15000以下のやつばかり漁ってると戯画の方が魅力的に感じるわ(俺だけかもしれん…

ただ戯画のマザーて値段が上がるにつれヒートパイプやりすぎだろw とも思うんだよなぁ
61Socket774:2008/05/18(日) 17:55:36 ID:nbM4msB2
遊園地に比べればマシだよ
62Socket774:2008/05/18(日) 22:07:59 ID:h8QHKuE3
ウンコと遊園地は没落しつつあるな。
63Socket774:2008/05/18(日) 22:37:29 ID:rcYVsIh3
>>安マザーでも固体使ってあるってだけでも全然感じが違うよな

むしろ個体コンのマザーでインテル向けならあとはそれほど差がないよ
マザーが逝くのなんてコンデンサが逝っておかしいことがほとんどだし。
低価格のマザー買う人なんて安いCPUに普通のメモリなんだから
いろいろ設定できたところで意味ないし。

設定が細かくっていっても、BIOSで作るだけでインテル向けなら上位もあって
そう作る手間もないんだから、設定が少ないBIOSしかださないのは
上位との差別化のために出さないだけでしょ。
64Socket774:2008/05/18(日) 22:41:57 ID:ZOgAP9eZ
>>63
それは分ってる。
わざわざ安マザーにも使ってるという配慮のことを言ったつもりなんだが。
65Socket774:2008/05/18(日) 23:26:18 ID:76giJGlh
あとGIGAは安マザーにもそれなり低損失インダクタ使っている。
低損失インダクタ使うだけで3Wくらい省電力になる。これは事実。
メーカ製PCよりもよいのを使っていて省電力だ。
66Socket774:2008/05/19(月) 22:09:49 ID:xItuXStO
AM2ママンが突然死したのでGA-G31M-S2L+E7200で組んだ。約5年ぶりのIntel。
SATAだと再インストールしなくてもいいのかな?フツーに起動したんでビックリしたよ

峰だとコンデンサに接触しそうだったのでANDYにしたけど、マザーねじ止めする前に
田コネ挿しとかないと指入らないっす。ANDYでかすぎっ
67Socket774:2008/05/20(火) 00:30:50 ID:ljiivYiK
>>66
バックアップとったら再インストールしたほうがいいんじゃないの?
68Socket774:2008/05/20(火) 00:38:25 ID:H04Kkvyq
66だけど
>>67
したほうがいいと思いますが、
再インストールは時間が掛かるのでとりあえず今週末までは
このままでいきます。
バックアップは一応しておきました。

で、いろいろ確認してたんだけど
Core2Duoの省電力機能は電圧は変わらないのかな
クロックは負荷が掛かると1.6GHz→2.53GHzに切り替わるけど
電圧は1.008V(CPU-Z読み)固定なんだけど…

BIOSがF4だったんでF5dにうpしてみたけど変わらず
Intelも栗みたいな便利なソフトがあればいいのに
69Socket774:2008/05/20(火) 02:19:06 ID:fpcYmFLP
ヤフオクでよく出てるSPDIFのサウンドブラケットって
GA-G31M-S2Lに接続できますか?
70Socket774:2008/05/20(火) 04:32:35 ID:OEojphPR
>>68
EISTとC1Eをoffにするとどうなります?
71Socket774:2008/05/20(火) 04:45:35 ID:syCABFsh
>>69
SPDIFの接続は、基本的に電源線(+-)と信号線の3線しか使わないから、動かないと言うことはまず無い

我が方は、G31MにASUSマザーに付いてたSPDIFブラケットを接続している
端子ソケットはそのままでは合わないから、バラピンの変換で対応した
72Socket774:2008/05/20(火) 14:06:38 ID:QYaSzq6U
>>68
E7200スレを見てこい。C1Eで電圧が(ほとんど)下がらないのはCPUの仕様。
GIGAマザーだし0.95Vくらいで固定でいいんじゃない?
73Socket774:2008/05/20(火) 18:10:32 ID:GSCTbtgN
DS3RMon使えるマザーにした方が良かったかもねえ
74Socket774:2008/05/20(火) 20:00:30 ID:H04Kkvyq
66です
>>70
やってみましたら2.53GHz 1.120Vで固定されてます。
>>72
専用スレあったんですね。
どうやら仕様みたいなのかな?交換してもらって変更できたってレスも
あったのでもう少し様子見てから店に相談してみようと思います。

BIOSでC1EとEISTを無効にして1.000Vで起動してみましたが、
デスクトップが表示されたところで再起動されてしまいます……

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2242.jpg
75Socket774:2008/05/20(火) 20:08:32 ID:H04Kkvyq
あ、連結する画像間違えてるや
76Socket774:2008/05/20(火) 20:25:57 ID:GSCTbtgN
Vidいくつか知らないけど、E7200は石としては3.6GHzクラスで出るべき物で
それをメーカーがダウンクロック状態で出してる様な物だから、電圧下げは結構難しいのかもね
77Socket774:2008/05/20(火) 23:00:07 ID:H04Kkvyq
>>76
ドライバーCDの中にEasyTune5Proっていうのが入っててそれで電圧を下げてみたら
0.95Vまでとりあえず問題なく下げれました。
C1EとEISTを無効にするとBIOSの電圧をAutoにしてもデスクトップが表示されるとこで
再起動されるのはおそらくスタートアップで何かが悪さをしてるみたい。
セーフモードでは普通に起動できましたので。
先週まで4000+で動かしてたXPなのでAMDの怨念なのかもw
一応今週中に再インストールしてもう1回確認してみます。
皆様方レスありがとうございました
78Socket774:2008/05/21(水) 00:13:11 ID:46OKzZEU
>>77
saiinnsuto-rusiro
79Socket774:2008/05/21(水) 02:12:59 ID:f8Q8h0RE
GA-G31M-S2Lのサウスブリッジのヒートシンクへちょいけど、みんな交換してもうちょっといいのつけたりしてるの?
夏を前にして交換した方がいいのか迷うんだよね・・。
80Socket774:2008/05/21(水) 02:24:49 ID:6mIXtx9u
サウスごときは熱くても放置する
81Socket774:2008/05/21(水) 02:25:02 ID:FAEiKvff
そんなこと(・ε・)キニシナイ!!
壊れたらマザー買い換えるだけさ
82Socket774:2008/05/21(水) 03:04:40 ID:F+LsGlR3
>>79
下からファンの風を当ててサウスからメモリの間に風が通るようにうつべし
83Socket774:2008/05/21(水) 23:18:01 ID:h0WW9k4V
84Socket774:2008/05/22(木) 01:18:51 ID:qx337dCB
>>80-82
ようするに高いママ板じゃないからエアフロー及びファンでの対処で問題ないぜ!って事やね。了解すた。
でも>>83にあるようにこれからは値上がりだね。大事に使おう。
85Socket774:2008/05/22(木) 09:11:35 ID:R8ECTt9b
インテルのチップセットを四川省で作っていたことに驚愕
86Socket774:2008/05/22(木) 10:03:53 ID:OChijvC+
地域までは知らんかったわw
87Socket774:2008/05/23(金) 14:38:47 ID:jPRIGA/0
GA-G31M-S2LとE7200買った。
普通にBIOSまでいけたので拍子抜けした。
BIOSはF4だった。すぐにF5bに上げた。

今はまな板状態だけど、ケースに入れるときは
>>82
は実践しようと思った。
GA-G31MX-S2と比べてもしょぼい。。
88Socket774:2008/05/24(土) 20:00:36 ID:MAAk8Ybq
いまオークションで安く落ちてるC2DとかC2Qの
組み立てマシン、G31M-S2L 使ってるね。
よっぽど安く仕入れてるのかね。
89Socket774:2008/05/24(土) 20:21:45 ID:RzVQhT85
G31M-S2L、祖父通販なら7480円の10%還元だしね。
それでいて結構出来る子なのでお気に入り。
90Socket774:2008/05/26(月) 19:51:57 ID:yLj/VqZs
お買い得なG31M-S2Lの購入を検討していますが、
このM/BはDS3Rmonが動きますか?
CPU使用率に応じてFSB・VIDを可変させたいです。
91Socket774:2008/05/26(月) 20:45:28 ID:HO2zNRcC
なぜそんなウィルス入れたがるかねぇ
92Socket774:2008/05/26(月) 21:12:30 ID:nwzmfafH
GA-G31MX-S2でDS3Rmonを動かしてみ。メモリを一発で壊してくれるぞw
G31M-S2Lでもぜひ動かして結果報告してくれ。>>90
93Socket774:2008/05/27(火) 02:15:59 ID:QWCBj8op
GA-G31MX-S2でやったけど別に壊れなかったけどハングして固まってたな
今は33にしちゃったから使ってないけど非常に快適
G33まで予算あるなら、間違いなくGIGAかってDS3RMONのがいいよ
5000BEの時に使ってた栗と同じでもう手放せないな
94Socket774:2008/05/27(火) 23:00:06 ID:qx134Kje
GA-G31MX-S2でDS3Rmon
IT8718のモニタリングはできるみたいですが、FSBとVcoreを設定してやろうとすると
固まり、再起動したらメモリが認識できなくなってました・・・
95Socket774:2008/05/29(木) 05:12:07 ID:inl/CoiX
GA-G31M-S2LでE7200を組むのに注文したんだけど
ショップに聞いてみたらbiosはF4との事
F4で問題なく動くみたいだけどF5bにうpするつもりなんですが
FDDやUSBメモリない人間は@BIOSって言うのを使えばいいんですか?
(aopenで言うwinBIOSみたいなものなのかな?)
ギガバイト初めて&HPは日本語少ないのでちょっと戸惑っています・・・

ちなみにまだ商品届いていないのでマニュアルとか見れていません
96Socket774:2008/05/29(木) 08:31:35 ID:558WqKNQ
upしなくて良いんじゃ・・・
97Socket774:2008/05/29(木) 09:19:10 ID:vqIOJivs
>>95
@BIOSは超簡単だよ。アップデートBIOSボタンクリックして、予めダウンロードして
解凍した最新BIOSファイルを指定すればOK
98Socket774:2008/05/29(木) 11:18:33 ID:YSQfRqKI
とりあえず@BIOS使うときはハードウェアモニター系の常駐ソフト(SpeedfanとかVGA系のツールとか)は切っておいた方がよいだろう
99Socket774:2008/05/29(木) 11:18:35 ID:BTJ0Qwfx
>>95
256MBぐらいでもかまわんからUSBメモリぐらい買っとけば?
\500もしないだろうし
USB接続のカードリーダーも持っていない?
USB接続のデジカメでも携帯でもUpdate可能なものもあるよ

マニュアルは商品届く前にOfficialから落として詠んでおくべき
100Socket774:2008/05/29(木) 12:29:28 ID:fvuHn8L3
GA-P31-DS3L。DDR2-800 のメモリ(UMAX)を Load Optimized Default でPOSTしない。
原因は Performance Enhance [Turbo] らしい。なぜ [Standard] がデフォルトじゃないのだろう。
101Socket774:2008/05/29(木) 12:45:20 ID:BTJ0Qwfx
>>100
Gigaは初めてか?
友の会スレにテンプレがあるとするならば、間違いなく載っている事項
102Socket774:2008/05/29(木) 14:29:56 ID:LXbNX0GA
用も無いのにBIOSアップなんてしない方が良いんじゃねw
103Socket774:2008/05/29(木) 15:49:49 ID:fvuHn8L3
>>101
そです。はじめてです。こういうのよくあるんですかね。テンプレさがしてみます。

>>102
それが用があったのですよ〜
104Socket774:2008/05/29(木) 16:54:37 ID:BTJ0Qwfx
これもGigaM/Bのテンプレネタだが、CPU電圧やDIMM電圧設定に注意。
[Normal]という設定は、いわゆる標準値(Default)に設定すると言う意味ではない。

945GCMX-S2、PenDC E2160(VID1.3250V)のウチの環境の場合、
[Normal]に設定すると、CPUは+0.1Vの1.4250Vに、DIMMは+0.2Vの2.0Vに設定される。
例えばCPU電圧を上げようと考え+0.0125に設定すると、
実際には1.3250に0.0125がプラスされ1.3375Vに下がってしまう。

いまさらネタでスマンかった。
105Socket774:2008/05/29(木) 23:08:28 ID:pHOR2spD
@BIOSなんて怖くてつかえんな
106Socket774:2008/05/29(木) 23:10:08 ID:C6wh2Zgb
@BIOS使って飛んだ報告がなかったか?
107Socket774:2008/05/29(木) 23:15:45 ID:H8ct0gWi
@BIOSに限らずWin上でのBIOSうpは失敗率が他の手段に比べて高め
108Socket774:2008/05/29(木) 23:23:43 ID:C6wh2Zgb
そういう俺もGIGAのVGAでやったことあるよ・・・・orz
10995:2008/05/29(木) 23:54:51 ID:2Iu/YOw/
皆さんサンクスです
えー怖くなったのでBIOSそのままで行きます
110Socket774:2008/05/29(木) 23:56:39 ID:HaT2flPl
まともに動いてるMBで
さらにまともに動いてるWindows上で
起動直後に
常駐ソフトを全部切って

使えば@BIOSも普通に使える
111Socket774:2008/05/30(金) 00:00:08 ID:91oecNrD
用が有るからするって事は、CPUID606じゃ駄目で60Bが欲しいって事だよな?
つか今ってBIOSうpミスっても保証効くようにでもなったの?
112Socket774:2008/05/30(金) 01:12:03 ID:29HkEHmp
Performance Enhance [Standard] でもだめみたいですな〜
これは単に相性問題かも。DDR2-800 だし。
113Socket774:2008/05/30(金) 01:34:10 ID:VLCQxhbI
>>112 = >>100
イマドキIntelのP31とDDR2で相性問題なんか発生するかよ
まずは原因の切り分けから

M/B・CPU・Memory・電源は他環境での動作実績は?
Memoryは何枚?
1枚でもダメか?
Slot変えてもダメか?

まさかとは思うが4枚刺しとかいうオチだったら、怒るぞ
114Socket774:2008/05/30(金) 01:51:25 ID:TZ/0qeWP
[※注2]:FSB1333MHzのCPUとメモリスロットを全て使用の際、チップセット制限の為メモリ動作クロックは規定値より減少します。その為、メモリエラーなどメモリ動作が不安定になる可能性があります。
115Socket774:2008/05/30(金) 09:55:54 ID:7LKmfs3w
UMAXのやつって1GB single side のやつだよね?なら普通に4枚は行けるはずだが。
でもダメなら相性と言うことで。
double sideのやつなら4枚はそもそも搭載できない。
116Socket774:2008/05/30(金) 16:32:08 ID:8tFQM6aG
>>101
100じゃないが、テンプレサイト的なものってあるの?
友の会スレにはそれらしきURLは見あたらなかったけど。
他シリーズのスレでも見あたらなかった。
普通に探して無いってレベルだから、相当分かりづらいことは確か。
まあとりあえず、Turboがデフォなのはそのマザーだけなんでしょ?
G31M-S2Lはマニュアルによるとデフォがstandardになってるし。
117Socket774:2008/05/30(金) 18:09:50 ID:0Y27y0gg
俺のGA-P31-DS3Lもターボになっとるな
特に不具合はないが・・・むぅ
118Socket774:2008/05/30(金) 19:31:49 ID:7LKmfs3w
ターボって実際のところ何だろうね。メモリのドライブ信号の電流強度のことなのか。
だとするとここを変えると動作が怪しくなるメモリというのはあり得る。
119Socket774:2008/05/30(金) 20:00:02 ID:VLCQxhbI
>>118
> メモリのドライブ信号の電流強度のことなのか。
あなたが自作初心者ということはわかった
何もわからないんだったら無理してレスしないほうがいいよ
120Socket774:2008/05/30(金) 20:38:03 ID:7LKmfs3w
>>119 人のことを初心者呼ばわりするのは10年早いと思うが
Programmable drive strength setting of memory device
121Socket774:2008/05/30(金) 22:14:20 ID:hfA4zj5l
Performance Enhanceってメモリアクセスタイミングを高速化する設定だよ
122Socket774:2008/05/30(金) 22:32:09 ID:YjxvIHM+
で ID:7LKmfs3wさんの言うターボって

メモリのドライブ信号の電流強度のこと
Programmable drive strength setting of memory device

で、なんなんの?意味が全く分からないのでkwsk
123Socket774:2008/05/30(金) 22:49:57 ID:VLCQxhbI
GigaがMIBとかMIB2とかCIAとかいうOC機能を追加したのは何年前だと思う?
各設定がどのような意味を持ちどのような動作をするかなんて
ググればすぐ答えが見つかるだろうに

>>121 正解
124Socket774:2008/05/30(金) 23:06:33 ID:lb2KtY6b
ってかPerformance Enhanceの話、前にもしたやん
125Socket774:2008/05/31(土) 00:25:39 ID:cKbfpVrP
ドライブ電流強度を変えることによって、読み出し時間を詰めることができるという仕掛け。
ただメモリタイミングと言ったらいろんなのがBIOSメニューにあるわけだし、
何を指してるのかわからん。
Performance Enhanchを変更させると消費電力が1W〜2W変わってくる。
126Socket774:2008/05/31(土) 01:11:14 ID:Ak8WSnZk
>>116-117
-DSx系はDefaultがTurbo
ギガは-DS系はPowerUser向き(OverClockをするだろう人向き)として売っているので、
そうしているのかと。
-Sx系はLowEnd向けで各種OC機能も少ないし、
使用パーツもそれなり(他社の安物M/Bよりイイの使っているが)。

>>120
> Programmable drive strength setting of memory device
これはどこから出てきた言葉?
127Socket774:2008/05/31(土) 03:33:11 ID:q1D2zpgO
だいたいテンプレもないんだし、前々から言われてきたと言われても困る。
128Socket774:2008/05/31(土) 09:34:28 ID:k+1XcAQJ
>>124
Performance Enhanceの話、前にもした、というならリンク先とかソースくらい書けや
129Socket774:2008/05/31(土) 10:26:15 ID:aVtwQLgt
ゆとりKingが現れた
1 にげる
2 たたかう
3 あやまr(ry
130Socket774:2008/05/31(土) 19:52:40 ID:YK0PZFf+
>>113
最近相性問題が多発してるようですよ。
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51205185.html

DDR2-800 は DDR2-667 とか -553 とつくりが違うのも原因だとか。

UMAX のシングルサイド 2枚挿しです。
P5VD2-MX SE に挿して使っていますが問題なし。memtest+ でも問題なし。
赤スロットは試していません。
電源は元が Express5800/110Gd についていた 380W、私も電源を疑ったので
Silent King - α 450W。CPUは E2220。あと Gigabyte のファンレス 8600GT。
131Socket774:2008/05/31(土) 19:55:16 ID:YK0PZFf+
メモリはこれと同じものですね。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10229206/a/10000000/
132Socket774:2008/06/01(日) 03:10:38 ID:9mCVH7GD
安くなってきたし GA-G31M-S2L + (E8400 or E7200) + (4GB or 2GB) あたりで組もうかなと思ったんだけど
>>114の件が有るなら 将来的にメモリ4枚積みたい場合ってG33のが無難なんかな?
GA-G33M-DS2R と差額6000円くらいあるから微妙に悩む
133Socket774:2008/06/01(日) 04:00:00 ID:LBAhhKK+
3年以上使い続けるつもりならGA-G33M-DS2R
保険の意味もかねて
134Socket774:2008/06/01(日) 04:34:57 ID:9mCVH7GD
>>133
thx。なるべく長持ちさせたいし GA-G33M-DS2Rいっとく
135Socket774:2008/06/01(日) 05:09:15 ID:hh8boNLr
よくわからん流れだ・・・
136Socket774:2008/06/01(日) 10:43:56 ID:mZDhcvqR
>>132
俺もどっちにするかこの2週間悩んでる
8kと15kだからな
俺はGA-G31M-S2Lでがんばってみるよ
137Socket774:2008/06/01(日) 11:21:15 ID:9ewFDQ+9
2G2枚でたらなくなるような頃にはDDR3じゃね
138Socket774:2008/06/01(日) 13:56:16 ID:Jnb2Mwi+
GA-G31M-S2Lで問題ない
NCQ?やRAIDを使いたいならG33で
139Socket774:2008/06/01(日) 15:30:37 ID:EPjN3EQN
8kのマザー買って使っといて、4枚刺したくなったときに
マザーじゃんぱらにもってって、4枚刺さるマザーかえばいいよ
そのころにはまた一段とやすくなってるだろし
140136:2008/06/03(火) 14:48:13 ID:ZhQ+0PR7
G31買ってきたがグリス買うの忘れた
141Socket774:2008/06/03(火) 15:29:20 ID:L1paaXBQ
あるある
142Socket774:2008/06/03(火) 17:24:30 ID:FccQ/1pW
俺もG31買ったときにグリス忘れたw
買いに行くのも面倒だったからリテールで、と思ったけど
結局それまで5000BEで使ってた忍者はがしてそのままつけたw

次ぎ買い物行った時に買えばいいや、と思ってたけど
E7200でクロックは定格、電圧下げで使ってるからこんなんでも
5000BEより温度上がらないしいいや、ってそのまま使ってるやw
8月でもこれで余裕そうだしなぁ
143Socket774:2008/06/03(火) 20:27:09 ID:1gdXZUgE
というか、リテールで何の問題も無かろうにw
144Socket774:2008/06/03(火) 20:49:24 ID:dgz1F0tV
E7200で電圧下げれば、ゲームエンコは圧倒的に速いまま
消費電力は4850e以下にできるしファンレスもできそうだからでしょ。

BE2400から7200+N73に乗り換えたけど、もはやX2には独立したキャッシュが
あることしかメリットはないね。

145Socket774:2008/06/03(火) 20:59:26 ID:w0bxjuE3
あるよ。"定格で”TDPが少ないところ。
CnQは0.8v、EISTは1.187までしか下がらない
E7200はVIDがなぜか無駄に高め、無駄に速い
X2はクロックが高く速そうな気がするとかね
4850eとか2.5Gだが512kL2だしゲームするとマジ遅いからねPenDC2140並
L2の問題だけじゃなくエンコも遅いし
マージンの差は全然違うから、実際同程度の処理能力程度にして
電圧調整して使うと、インテルの方が低くなるし、同程度の消費電力でいいなら
E7200の方がはやいけど、メーカーお墨付きの低TDPというところが
一部マニア層には支持を受ける
つかBE2400、E7200にgeforceチプセトじゃこのスレ関係ねえだろお前
146Socket774:2008/06/03(火) 21:48:54 ID:1gdXZUgE
でもTDP低いっても実測じゃなくて、表示じゃん・・・
E7200はTDP65だけど、実際65W使うわけじゃないし
147Socket774:2008/06/03(火) 22:25:06 ID:JpXPWonZ
表示だろうと、そういわれることが心の安心につながる人種にはいいんだよ
実測なんて分からないし、自分で電圧さげたのなんてOCと同じで安心できないし
心の安らぎが必要なのさ
148Socket774:2008/06/03(火) 22:32:24 ID:1gdXZUgE
マハポーシャへゴー
149Socket774:2008/06/03(火) 22:35:28 ID:h5Da3su3
Intel様
低TDPの選別品ぼりすぎです、その為に通常品は一律全て65W表記なんですね、わかります
150Socket774:2008/06/03(火) 23:32:01 ID:cla6lXKR
E2180だが1.10Vでつかってる
1.05Vだとゲームで挙動がおかしくなった
151136:2008/06/04(水) 00:32:09 ID:fTizdFwA
会社行く前にグリス買ったら
会社に忘れた;;
俺はなんて間抜けなんだ
152Socket774:2008/06/04(水) 23:26:07 ID:Eav7cERz
1日余計にwktkできるなんて、ちょっと得してね?
153136:2008/06/07(土) 00:50:48 ID:a8GHd6nt
>>152
たしかにw

試行錯誤の末なんとか完成
トラブルもなく快適に動いてます
アスロックの変態マザーと比べて
立ち上がりが遅いような気がします
その分、シャットダウンが倍くらい早いです

154Socket774:2008/06/07(土) 11:15:18 ID:ExrLGH9O
945GCMX-S2にVista SP1(UPG)を、新規インストールしたんですけど、導入後、個人設定>画面設定 をクリックしてもまったく反応しません。
このマザー Vistaでは何か注意点があるのでしょうか?
ドライバーは、Vista標準のものと、Gigabyte提供のもの、両方試してみたが、症状は同じでした。

デバイスマネージャーには「Intel 92945G Express Chipset Family」と表示されていて、問題ないように見えるのですが
155Socket774:2008/06/07(土) 14:28:36 ID:aP9xrWan
>>154
CPUがクソすぎると、そういう結果になる。
156Socket774:2008/06/08(日) 20:42:03 ID:UYLEDrDp
GA-G31M-S2Lを買おうと思っていますが、
G31のチップセットは増設したグラボと、もとの内蔵のグラボとの共存は可能ですか?
157Socket774:2008/06/08(日) 20:44:19 ID:XdybTKuS
>>156
無理
158Socket774:2008/06/08(日) 21:40:02 ID:DQU6uKoq
G31M-S2LはギガバイトだからVcoreを下げる設定があるかな。
ギガは0.9Vまで下げられる板と0.5Vまで下げられる板とがあるようだけど、これの場合は(下げられるとすれば)どこまで設定幅がある?
159Socket774:2008/06/08(日) 22:07:35 ID:UYLEDrDp
>157
サンクス。買う前に無理と知れて助かりました。
160Socket774:2008/06/08(日) 22:31:32 ID:SJjWHNjW
>>158
少なくとも下限が0.9Vではなかったと思う。

ソース:俺の記憶
161Socket774:2008/06/08(日) 22:49:42 ID:DQU6uKoq
えー。
それだけじゃ下げられるかどうかすらわからん(笑)。
サンクス。続報求む。
162Socket774:2008/06/08(日) 22:51:12 ID:zNl+AO9F
0.85Vまで下げられるよ。
163Socket774:2008/06/08(日) 23:01:29 ID:cgBAnUjT
>>157
ん?S2Lは同時使用可能じゃなかったか?
pdfマニュアル39ページより

>Onboard VGA
>Enables or disables the onboard VGA function.

>Enable If No Ext PEG
>Activates the onboard VGA only if no PCI Express VGA card is installed. (Default)

>Always Enable
>Always activates the onboard VGA, whether or not a PCI Express card is installed.
164Socket774:2008/06/08(日) 23:47:25 ID:bjQBXRuQ
>>156
前スレだったかで、オンボとPCIeのデュアルモニター出来たって報告あったよ
165Socket774:2008/06/08(日) 23:54:20 ID:UYLEDrDp
>>163-164
そうでしたか。レス助かります。
自分にとってインテルの内蔵のグラボはI815以来なので。
166Socket774:2008/06/08(日) 23:55:36 ID:SJjWHNjW
>>161
>それだけじゃ下げられるかどうかすらわからん(笑)。

確かにw
お詫びに手持ちのヤツ起動させて調べてみた。
G31M-S2L Vcore設定下限:0.5V 上限:1.6V
167Socket774:2008/06/09(月) 00:10:10 ID:Al+i3QWf
>>162
>>166
優しい人が多くて嬉しい。
なんか食い違ってて不安だけど、どちらにせよ自分の求めてるよりは下がりそうなので、明日早速買ってくる。
ありがとう。
168Socket774:2008/06/09(月) 04:41:49 ID:Q4ZB+7Ug
>>157
デュアルディスプレイとして使えますね
169Socket774:2008/06/09(月) 08:15:00 ID:2UcGOBzQ
逆に内蔵殺してPCIのグラボだけで表示したい時にどうやってもできないのが困る。
170Socket774:2008/06/09(月) 19:07:08 ID:uBoDkVQK
馬鹿だから出来無いんだよ
171Socket774:2008/06/09(月) 22:54:32 ID:wuz+g7QX
>>169
PCIとオンボのデュアルは出来てるんですか?
当方PCIのグラボ使いたいのですが、Windows起動できません。

172Socket774:2008/06/09(月) 23:28:28 ID:0KhreRO9
GA-G31M-S2L、E7200で 組んだので、一応、アップしときます。BSEL MODは不要でした。

【Memory】 CFD/1G(DDR2 800 )/2 計2G
【M/B】 GA-G31M-S2L/F4 Rev1.0(2008年6月SOFMAPにて通信販売購入)
     (F5Bでないと、認識しないと思ってましたが、F4であっさり認識。MSEL MOD不要で
      FSB333 PCIEx 100Mhz 固定 メモリ (多少オーバークロック(830程度)ですが、DDR2 800であれば
      問題ないかと。)
【CPU】 FSB 333 PCIEx 100固定 メモリ 2.5 設定(DDR2 800で多少オーバークロック。)
【OS】 XP SP3

【備考】 Case Minuet350 HDD WD3200AAKS(速い!Raptor740が メインマシンですが、体感は変わらず、
      ベンチはそれ以上。)

という感じです。BSEL MODは、E7200 では必要と思い、MODしましたが、F4 BIOSではMODは受けつけ
しないようでした。(注意深くしたが、266Mhzのままだった。)BIOSの設定みると メモリのオーバークロック
範囲も2.5倍で830程度だったので、MODのアルミを外しました。2倍設定なら667Mhzなので、このMBを
使う限りは E7X00系統を使うのにMODは不要かなと思います。

先にMODをしてから組んだので、アルミテープの粘着がCPU側に残って多少ブルーです。新たに一式
組む人にはメモリさえまともならMOD不要という事がわかるかと思います。(組んで、OSを入れる際は
F4のままでしたが、その後、F5bにアップデートしました。F4のままでも大して問題なく、認識、OSの
インストール(オーバークロック状態(FSB 333で) できました。)

メインマシン[email protected] と比べてると速いくらいの体感なので、非常に満足です。

173Socket774:2008/06/09(月) 23:34:15 ID:c2gM3OHm
MODってなんでするんだっけ
174172:2008/06/09(月) 23:59:39 ID:0KhreRO9
>173 さん

私はですが、アルミホイルではなく、アルミテープでやりました。
前にE2140 をMOD(1066Mhz成功)した同じテープで同様に注意深くしましたが、
今回はダメでした。945チップならMODは必要と思いますが、1333Mhz に正式対応
したMBなら、メモリやらPCiEx、電圧が設定できるMBならば、MODは不要かと
思いました。

173さんの意図は測りえませんが、私の例は一例くらいで考えてもらえればいいと
思います。(私はGA-G31M-S2LとE7200 の組み合わせで購入して、MOD要るかな?
FSB2333で稼動すればいいやくらいの気持ちで購入しましたが、事前に色々ググっても
その辺の懸案が解消されるレスがなかったので、投稿しました。)

同じような懸案を抱いている方の助けになれば幸いです。



175Socket774:2008/06/10(火) 05:10:03 ID:0ipFvOW+
MODはCPUのピンにアルミ箔などをはさんでショートし
別のCPUだとマザーボードを騙す方法かな?
176Socket774:2008/06/10(火) 09:49:01 ID:L2RUhhDq
しばらくMODネタが無かったせいか、初心者っぽい発言が増えましたね

> 別のCPUだとマザーボードを騙す方法かな?
MODはFSBやVID等、CPUがM/Bに知らせる特性を変更する手段であって
「別のCPU」を偽るものでは無い
M/BやBIOSのVerによっては、CPU-IDだけを見てCPUを特定しFSBを固定するものがあったりする

さすがにVIDは、Revisionが同一でもロットによって異なる可能性があるので、
電圧設定の出来ないM/Bで有効な手段である
177Socket774:2008/06/10(火) 10:31:08 ID:YKOgsYT3
>>26
で、報告は?
178Socket774:2008/06/10(火) 11:39:28 ID:5ajAxLYJ
やっぱ945で2G*2とか4G*2刺してる人はすくないんだろか?

>>177
windowsで扱えるのと、システムで扱えるのは別
945はバス含めて32bit分しかチップセットが管理できない

メモリを4G扱うと、バス等管理できなくなるはず
945だと、OSで認識、管理できるメモリ量が、ほぼチップセットの扱える量になるから
管理領域外にRAMDISK作るとか無理なんじゃないかな

965以上はいけるはず
179Socket774:2008/06/10(火) 17:51:02 ID:ZDKO0aIK
…はず
180Socket774:2008/06/10(火) 20:24:17 ID:Mbg5uyWb
はず・・・というかBIOSが糞じゃなきゃ965マザーは出来てるみたいね
181Socket774:2008/06/10(火) 22:33:08 ID:D5aW5ngY
GA-G31M-S2LでPENDC2180を使用してる。
どんなに倍率を下げても電圧盛ってもFSB310を超えたあたりでWindowsの挙動がおかしくなる。
倍率6倍から10倍まで全部FSB310過ぎで掴まった。
ということで俺のこのマザーFSB310が限界みたい。
もっとも定格で2.8G常用可能だったから満足はしてるけど。
みんなはどのあたりまでこのマザーでFSB伸ばせてるの? 
182Socket774:2008/06/10(火) 23:19:03 ID:bmKeW4FU
340MHz
183Socket774:2008/06/11(水) 00:14:03 ID:5CtWL7Fa
>>181
そもそもさPenDC自体の上限が3.2GHz近辺だから単純に石の性能と
そのマザーの設定の関係上メモリ耐性で引っ掛かってるだけのどちらかですな
まあ多分メモリだけど、2.8GHzが本当に定格(Auto設定じゃない)なら十分当たりでしょう。
184Socket774:2008/06/11(水) 00:14:33 ID:bUPnidm4
>>181
200MHz 1.10V
185Socket774:2008/06/11(水) 00:18:30 ID:5CtWL7Fa
あーごめん、倍率下げはしてたのね
310*2.6で806か、ゲロゲロにへぼメモリって事かもね
レテンシー遅くすればもうちょっといくかもね
186Socket774:2008/06/11(水) 01:09:20 ID:ewPB4SKB
オンボビデオ切れば333くらいまでならサクっと行く
187Socket774:2008/06/11(水) 02:36:32 ID:0XyFuQVJ
GA-G31-S2L+E2220
PCIe100固定で342までpost、Autoだとサクッと370 オンボはわかりません

Vista(sp1)のスリープで 280超えたあたりから復帰できなくなる・・・・
そのあとリセットボタン押してると、定格でスリープから復帰するw
188Socket774:2008/06/11(水) 02:37:38 ID:0XyFuQVJ
GA-G31M-S2Lだったorz
189181:2008/06/11(水) 06:50:06 ID:cK9mcZhx
>>183
PCIe100固定でメモリはUMAXの2G×2。電圧も固定してる。
メモリも今は280×3.3の924で使ってるからメモリの耐性でもないと思う。
他の種類の石で試してみたいけどPEN4の630しか持ってないからそもそもFSB310に届かないや。

ちなみにゲームしないからオンボのビデオしかないです。
190Socket774:2008/06/11(水) 09:48:00 ID:nfEjggNv
>>189
> メモリも今は280×3.3の924で使ってるからメモリの耐性でもないと思う。
「思う」じゃなくて「試せ」、そして結果を書いてほしい
191Socket774:2008/06/11(水) 10:39:25 ID:AAHCzn2c
PCIe 100MHz固定時の限界が、FSB 342MHzのあたりにある。
これはそれを超えるとピクリとも起動しなくなるのであって、
クロック上げるとだんだん不安定になるような曖昧な限界ではない。

310MHzどまりなのは メモリの限界。
それを否定するならそれだけの材料を出せ。
192Socket774:2008/06/11(水) 11:45:21 ID:5CtWL7Fa
310が上限みたいというのを、曲解?すると定格333のCPUどうなるの?って話になるので
どうしてもメモリが原因としか思えないな
メモリ1枚にして、BIOS画面でCtrl+F1で隠しメニュー出して、メモリ緩く設定してみるとかどう?
193Socket774:2008/06/11(水) 11:59:25 ID:AAHCzn2c
>>190は何で3.3倍の設定にしているんだかな。2.66倍にしろよ。

あとな、ある状態でメモリが924MHzで動くからといっても、
FSB:MEMの比率が違う場合は、メモリの動作限界周波数は同じでないことに注意。
194181,190:2008/06/11(水) 20:11:40 ID:cK9mcZhx
初心者でごめん。
そもそも、このマザーとCPUはOCのやり方覚えようと思って1ヶ月前に買ったものです。
メモリの耐性のことだけどCPUを2.8GhzにあげてMemtest86で466Mhz(DDR933、280*3.3)1周と、ORTHOSのBlendを8時間のテストはしました。
それが通ったんでメモリの設定は3.3倍にしてました。
別に問題ないと思ってたけどもっと複雑なんだね。
レテンシーの事はよくわからないのでどう設定したらいいかこれから勉強しようと思ってます。
よくわかってないけどCPU-Zで見るとタイミングは5-6-6-21ってなってます。
195Socket774:2008/06/11(水) 20:35:38 ID:fNJ60dE2
価格ドットコムを鵜呑みにしてGA-G31MX-S2にE7200つけたら余裕で動いた。
しかも3.6GHzでエンコしてもヘッチャラ。
196Socket774:2008/06/11(水) 21:01:31 ID:5CtWL7Fa
良いメモリ持ってるねえ
197181,190:2008/06/11(水) 21:11:30 ID:cK9mcZhx
よく調べてみるとORTHOSの設定が甘かったらしいので今、Priority8でやり直してます。
FSB280でやったらエラーが出たので、今はFSB266に落としてます。メモリは266*3.3でとりあえず動かしてます。
また報告します。
198Socket774:2008/06/11(水) 21:14:09 ID:fNJ60dE2
メモリは1980円で買った安物だよ。デュアルチャンネルにはしてるけど。
BIOSをF5aにしたらSPDに2.0が追加されたからそのおかげかも。
199Socket774:2008/06/11(水) 21:21:36 ID:5CtWL7Fa
>>198
うお、2倍なんて追加されたんだ
知らなかった
200Socket774:2008/06/11(水) 21:36:32 ID:AAHCzn2c
800MHzでCL5-5-5、900MHz超えたら5-6-6 1000MHz超えたら6-7-7 は一つの目安
201Socket774:2008/06/11(水) 22:47:33 ID:dXaxOKDT
メモリによるけど1.8v 900Mhzで5-5-5とおらないなら、
800Mhz以下の倍率で4-4-4でやってみるといいよ
202Socket774:2008/06/12(木) 02:13:10 ID:vlL1xcZE
1.8v 900Mhzで5-5-5通らない駄メモリが 800MHz 4-4-4通るわけないだろ。JK
203Socket774:2008/06/12(木) 14:21:33 ID:/4zIYCTh
うちの糞メモリは750なら4-4-5いけたぜw
というか最近始めて800のメモリかったけど、800で5-5-5のメモリだと
677だと4-4-4なんだね。SPDみて感動したw
204Socket774:2008/06/12(木) 16:45:15 ID:O2GdJxZY
価格.comでGA-G31M-S2L人気過ぎワロタ
205Socket774:2008/06/12(木) 17:47:40 ID:TASW856c
普通につかうだけならこんだけ安いんだもの人気出るっしょ
206Socket774:2008/06/12(木) 19:28:27 ID:ykZeCk1A
GA-G31M-S2Lは祖父通販が安すぎなので買ってみたよ
送料無料でぽいんよも付くなんて
207Socket774:2008/06/12(木) 21:05:29 ID:ip2TswlS
G31M-S2Lで、@BIOS更新失敗。何回更新しても同じエラーが出る。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1213271028109.png

いま、このマザボから書いてるんだけど、
もしかして、電源を落としたらtheEND&この書き込みが最後になるのかな・・・

エラーの出るタイミングは、書きはじめではなく、
書いた後のベリファイ時のようだから、マジで死んでるっぽい。

@BIOSなんて使わなければよかった オワタ\(^o^)/
208Socket774:2008/06/12(木) 21:08:07 ID:fLkrlzWF
切ない書き込みを見たような気がした
209Socket774:2008/06/12(木) 21:22:29 ID:5tAI4P2o
バーチャルデュアルBiosが作動する事を祈る
どういう動作するのか知らないけどw
210Socket774:2008/06/12(木) 21:36:56 ID:ip2TswlS
あー無念。まだ再起動してないけど・・・こうなった以上、
Windows上からいじるしか手段がない。

BIOSをいじるor診断するツールって、どんなものがありますか?
ソフトの名称だけでもいいので、何かヒントたのみます。
211Socket774:2008/06/12(木) 21:40:55 ID:5tAI4P2o
元バーション、旧のBiosもダメだったんだよね?
212Socket774:2008/06/12(木) 21:46:16 ID:ip2TswlS
>>211
最初はF4で、書く前に既存BIOSを念のため保存しておいた。
けど、それを書き戻しても同じメッセージで失敗Abort\(^o^)/
213Socket774:2008/06/12(木) 21:53:04 ID:uSWM2rlL
>>207
これ開いたらレジストリにアクセスなんたらつー警告出たんだが
214Socket774:2008/06/12(木) 21:55:43 ID:TASW856c
初期不良で返品しよーぜー
215Socket774:2008/06/12(木) 21:57:06 ID:ZzIju9Sw
それってgigaのサイトからDLしたやつかな?
自分もそれ使ってエラーが出た
似たようなダイアログが出てkernel errorとかだった
自作経験ほとんどない初心者なんだけど、訳わからず
再起動したら起動できたんだけど運がよかったのかな
その後付属CDの@bios1.22使ったら更新できた
216Socket774:2008/06/12(木) 22:00:13 ID:cxyC/YIq
ベリファイでエラーってことは書けてはいるんじゃないの?
BIOS入ったFD作って、一か八かするしかないかと。
217Socket774:2008/06/12(木) 22:02:04 ID:ZtTI7YfT
再起動せずに@BIOSを古いのにして書き直せばいいんじゃないか?
218Socket774:2008/06/12(木) 22:04:06 ID:5tAI4P2o
自分も今日さっき@BiosでF5dにしたんだよなw
@BiosはCDに入ってた1.21をそのソフト越しにUPした1.23

上記エラーでググッたけど、英語サイトでは
ブルースクリーンでて、漏れたけど大丈夫だったとかは有ったが、どうなんだろう
219Socket774:2008/06/12(木) 22:06:20 ID:5tAI4P2o
んだね取り合えず>>217の方法かね
220Socket774:2008/06/12(木) 22:15:08 ID:vlL1xcZE
@BIOSではなくWINFLASHで BIOS data食わせればいいんじゃないか。
とにかくそのWindowsをシャットダウンしたら最後かもしれないから、
Windowsでできることはすべて試せ。
221Socket774:2008/06/13(金) 06:45:34 ID:Tzuq1ZJR
やっぱり消費電力が高くても、Ausuが安定してるのかな?P5K-Eも安くなってるし迷うね。
222Socket774:2008/06/13(金) 07:28:49 ID:hQNci1mq
P5Kと比べるのはEP35とかだろ
223Socket774:2008/06/13(金) 17:55:16 ID:K3PV/7c9
早撃ちマックは71歳にぶっかけとかもっとすごかったけどな。
224Socket774:2008/06/13(金) 17:55:40 ID:K3PV/7c9
誤爆スマソ
225Socket774:2008/06/13(金) 21:10:40 ID:1vCmTX9g
安いからこれにしちゃおうか迷ってる・・・
でも、G45などチップセットは何時出ると思いますか?気になる。
9000円以内ならこっちを買うつもりなんだけど なかなかでないよ。待ちくたびれてきた・・
226Socket774:2008/06/13(金) 23:14:03 ID:dW8eWDb4
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140520/img.html
このスレ的にはこれかな
G41はでるの?
227Socket774:2008/06/13(金) 23:24:40 ID:f44BCIB2
G43はComptexに出てたな
>>225
G45はこの板クラスの値段には来ないから、気にしないで良いんじゃないか?
ただオンボVGAの性能は気になるな、大して騒いでないって事は予想通り糞って事なんだろうけど
228Socket774:2008/06/13(金) 23:30:32 ID:J0ZFILPN
去年の夏ごろ
G31を待ち疲れて結局安い945マザーを買ってしまった俺と似た状況か
229Socket774:2008/06/13(金) 23:52:26 ID:f44BCIB2
G41だけ来年代1四半期ってアナウンスはどっかで見た、結構前に見たけど
G45は予定通り来てるのと、今回のショーにG41出てないのと合わせて
順調に来年になるのかもね
230Socket774:2008/06/13(金) 23:55:07 ID:g+hfBhnb
GA-G31M-S2Lってそろそろ店頭販売分だけになるのかな?
安いから予備としてもう一枚捕獲したいと思ったり
231Socket774:2008/06/14(土) 00:01:47 ID:f44BCIB2
>>230
ローエンドの新製品がG31で出るとは思えないから
まだ大丈夫なんじゃないかな?
232Socket774:2008/06/14(土) 00:25:48 ID:Q845Vr1w
ええっと・・・GA-G31M-S2Lていうの使ってるんですが、
SYSTEM FANの回転数って、なにか設定しないと検知できないんでしょうか・・・

アホなこと聞いてたらすいません
233Socket774:2008/06/14(土) 00:34:06 ID:JqqWDdFU
>>232
ケースのファン?
234230:2008/06/14(土) 00:36:17 ID:Km9uWZ0L
>>231
了解。d。
235Socket774:2008/06/14(土) 00:43:23 ID:Q845Vr1w
>>233
ケースのファンをSYS FANのコネクタにつないでます。
236Socket774:2008/06/14(土) 00:45:01 ID:oEH9+7EV
3ピンのならいけると思うが
237Socket774:2008/06/14(土) 00:46:39 ID:Q845Vr1w
>>236
ですよね・・・まぁ、できる筈なのであれば何か間違っていると思うんで、
いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
238Socket774:2008/06/14(土) 00:48:20 ID:Km9uWZ0L
マザーよりもファンの異常とみるのが一般的かな
239Socket774:2008/06/14(土) 00:49:24 ID:JqqWDdFU
>>230
すまん本国サイトみたらEG31系が出てた、こっちにも来るかも

>>232
そのケースファンがパルスセンサーに対応してないんじゃないかな
3Pinでも線2本じゃない?
240Socket774:2008/06/14(土) 05:37:16 ID:50AnH6tT
232に便乗でSYSFANコネクタに笊をつなげてて最大回転で回ってくれるから5V動作にしてやりたいんだけど、
どこかで設定できるのでしょうか?
241Socket774:2008/06/14(土) 06:48:58 ID:Q845Vr1w
>>239
・・・ビンゴでした
線2本。ちょっと考えればわかりそうなものを・・

ありがとうございました。
242Socket774:2008/06/14(土) 07:51:12 ID:1Ian/RnB
40系に乗り換えるのにOS再インスコは要らないよね@945GCMX
243Socket774:2008/06/14(土) 12:01:39 ID:aPc1t/ke
>>240
思いっきり笊から出てるがな・・
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3400.html
244Socket774:2008/06/14(土) 13:21:38 ID:FdT2ZBm2
久々にVistaSP1(945GCMXS2)のWindowsUpかましたら
Display Intel 82945G Express Chipset FamilyのUpがされた
VistaだとマザーのドライバーUPも来るのか!?
XPSP3入れてるG31MS2Lには来てないな
245Socket774:2008/06/14(土) 13:50:01 ID:aPc1t/ke
ちょっとうけたw
246Socket774:2008/06/14(土) 22:12:31 ID:wI3N9KQb
GA-G31−SL2に シリアルATA II のHDDつけても大丈夫ですか?
247Socket774:2008/06/14(土) 22:49:19 ID:HbNbMe08
うーん、、
付け方によるかもね
248Socket774:2008/06/14(土) 23:44:36 ID:m+2G3tmI
新型マザーですか?
249Socket774:2008/06/15(日) 06:59:42 ID:R1gM7UVU
GA-G31M-S2Lですが、たまにブッ!と短い単発ビープ音が出ます。
これは何を意味しているのですか?
オンボで人工3すんなよという警告でしょうか・・・。
突然のハプニングに顔面蒼白です。
250Socket774:2008/06/15(日) 07:31:56 ID:NxQZfcsA
        ∧_∧
   (⌒⌒ヽ (  ・ω・)
  (  ブッ!! ゝ∪    )
   丶〜 '´  (___)__)
251Socket774:2008/06/15(日) 10:15:36 ID:nUR0MQTn
GA-P31-DS3LをSB1333Mhzで使ってる方はメモリ2枚で安定動作してますか?
252Socket774:2008/06/15(日) 10:43:01 ID:xDBgf70x
>>251
安定動作しないなら1333対応で売り出せるわけないw
253Socket774:2008/06/15(日) 11:14:05 ID:nUR0MQTn
なんか独自対応っぽくて不安ですがそんなもんですか
254Socket774:2008/06/15(日) 11:18:37 ID:R1gM7UVU
先程まで独自にいろいろ調べましたが、
ビープ音短音単発はどうやら無害のようですね。
システムからビープ音無効に設定出来ました。
悩みも屁のように霧散し、晴れ晴れとした気分です。
255Socket774:2008/06/15(日) 11:20:01 ID:3U2feO/d
>>253
独自対応で安定しないマザーなんか作ったら、損するのはメーカーだろ
256Socket774:2008/06/15(日) 14:12:23 ID:VyQ5G2k1
実際安定してないし。妙な制限もある。メモリの相性問題も多いらしい。
相性問題の解決のためだけに2回もBIOSが更新されている。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2615
257Socket774:2008/06/15(日) 15:50:34 ID:oUt03AqB
メモリーチェック完了以外のBEEPは、すべて意味があるわけだが
システムから音消せたとか言ってることは、温度異常やFAN回転異常を検知するように設定していたんじゃないのか
それを無効化したら音しなくなったって
それで解決したってかww
258Socket774:2008/06/15(日) 16:05:55 ID:AJYxkplr
Foxconn G31MX-K 5,980円 在庫切れ

/(^o^)\
259Socket774:2008/06/16(月) 01:05:10 ID:lASCoboN
G31M-S2LのBIOSをF5Dにしたんだけど、
これって、一定以上のOC設定をはじいて定格に戻す機能でも
ついてるんでしょうか?
F4では可能だったOCがF5Dでは定格になるというw
260Socket774:2008/06/16(月) 02:06:36 ID:zRbXJv01
342MHz limitterはあるけどね。
261Socket774:2008/06/16(月) 18:04:18 ID:QshQEwdz
>>256
メモリ2枚で安定してないって根拠は?
BIOSうpでメモリ互換性向上とか、どのマザーでもある話だが
自作初心者ですか?
262Socket774:2008/06/16(月) 18:17:44 ID:VfizeDZz
>>261
じゃあそのマザーの一覧を出せ。で、全マザーに対するそのマザーの割り合いも提示しろ。
263Socket774:2008/06/16(月) 18:45:45 ID:QshQEwdz
>>262
メモリ2枚1333MHzで不安定になるP31-DS3Lの割合をまず示せよw
安定してないって言い切るからには根拠あるんだろう?
264Socket774:2008/06/16(月) 19:34:27 ID:F126Zre0

  ∩∩
  (。・e・) < いい加減縊死なさい 加藤君!
  ゚し-J゚
265 ◆dH/hfw/GBA :2008/06/17(火) 00:07:21 ID:lXZ2wIK7
>>262
返し方が小学生レベルw
266Socket774:2008/06/17(火) 00:08:04 ID:lXZ2wIK7
ごめん無駄にトリップつけちまった
267Socket774:2008/06/17(火) 02:39:59 ID:Cv37dtpX
急に電源が入らなくなりました。G31を使用していますが、
電源ボタンを押すと、一瞬CPUファンが回り、その後すぐに停止、
そしてまたCPUファンが回り、すぐにとまる。

マザーが壊れたのでしょうか?
268Socket774:2008/06/17(火) 07:54:09 ID:mS6/l+YJ
>>263
ok。つうわけで

> BIOSうpでメモリ互換性向上とか、どのマザーでもある話だが
これは貴様の妄想で終了。根拠はすでに出ている。
初心者は出てくるなよ、ハゲ。
269Socket774:2008/06/17(火) 07:55:42 ID:mS6/l+YJ
>>255-256
よかったな。貴様のレスは小学生以下のなんら内容のないゴミ。
トリップとかw 何あせってるんだ、ハゲ。
270Socket774:2008/06/17(火) 08:31:39 ID:GhqkwEIj
>>269
で、根拠って?
271Socket774:2008/06/17(火) 08:41:22 ID:GhqkwEIj
まさかBIOSのバージョンアップが多かったから不安定とかそういう話なのかw
272Socket774:2008/06/17(火) 13:38:18 ID:oowGd0Dp
俺も祖父でG31M-S2L買ったが報告にあったとおりF4でE7200も普通に起動してF5bに楽々アップデートできた。
このマザボ安定性抜群なんだがM-ATXなだけに最近のグラボ指したら隣接PCIスロット占有してPCI一つしかさせなくなるところに気をつけないと
俺みたいにサウンドカードさしたらグラボが圧迫されてGPU温度が80℃限界突破というやばい状態なる。
仕方がないからPCIに12cmファン増設キットかってケース開けて垂直にファン当てたら
60℃に落ち着いた。とりあえず夏はこれでしのごう・・・
273Socket774:2008/06/17(火) 15:15:46 ID:QQtInxec
>>272
俺は先月初めアークでG31M-S2L買ったのだけど、E7200がBIOSアップしないで
起動できるのかと聞いたら無理だというので
仕方なくE4600を買っきた。 数日して価格COMにF4でE7200も普通に起動したという
報告が載って非常に悔しい思いをした。
俺の場合このマザボは安定しないな。未だにVISTAでブルースクリーンに悩まされいる。
自作始めて約10年だけど新品マザボでここまでてこずったのは
雷鳥K7M以来。GIGAは初めて買ったみたけどもう当分買いたくないな。
274Socket774:2008/06/17(火) 15:33:28 ID:q+dYZcRM
まあそういうこともあるさね。
このマザーでvista使ってる人がどれだけいるかは結構疑問だけど。
なにか有効な情報が出てくると良いね。

G31M-S2L E7200 襟1G*2 玄人GF8400 HGST500G
でOS XPで快適です。
275Socket774:2008/06/17(火) 16:43:48 ID:gEjTJcMm
>>273
まあそういうこともあるさね。
このマザーでvista使ってる人がどれだけいるかは結構疑問だけど。
なにか有効な情報が出てくると良いね。

945GC-S2L E7200 襟1G*2 powercolorHD2600XT HGST500G
でOS Vistaで快適です。
276Socket774:2008/06/17(火) 16:59:05 ID:cKpC/yxY
G31M-S2Lの不具合報告は前スレこのスレと、殆ど見たことないけど
なんだろな
277Socket774:2008/06/17(火) 17:23:48 ID:lXZ2wIK7
>>269
まぁ2chのレスの大半は大した内容じゃないだろうな
お前も含めて。
278Socket774:2008/06/17(火) 17:28:53 ID:hbiEI7wV
ICH7の(枯れた)マザーで
Vistaがブルスクになるって
どんな組み合わせにしたら出来るんだよ
相当あり得ない組み合わせなんだろうか
是非知りたい物だ
279Socket774:2008/06/17(火) 17:49:57 ID:KXPS8cXL
>>278
同意だね
自作暦10年らしいからスキルはあるだろうが、
ドライバを間違えて別OSのを入れているとか初歩的なミスだと思う
昨日今日出たデバイス・OSならいざ知らず、
もう発売されてからかなり経過しているんだし
280Socket774:2008/06/17(火) 20:00:24 ID:Gchd12QU
うちも G31M-S2LでVistaとXP入れてるけどどっちも全く問題なし。
まぁG31、ICH7に蟹ALC662に蟹8111だし起きる要素もほとんどないし
ドライバを間違えようもないし、ものすごい簡単にインスコ終わるけど・・。

まぁ
>自作始めて約10年だけど新品マザボでここまでてこずったのは
>雷鳥K7M以来。GIGAは初めて買ったみたけどもう当分買いたくないな。

こんなんだし、彼には向いてなかったんだろうね。
でも10年もやってると、こんなマザーで、てこずったら壊れてるんだろうと
即交換しにいくか投げすると思うが・・。
281Socket774:2008/06/17(火) 20:19:56 ID:DzB+TEJx
変な流用メモリ使ってたり、10年前のへたった電源使ってたりすりゃ、
この手の母板でも問題は起こるでしょ。
ケチなやつ程くだらないトラブル起こすのが自作PC。
282Socket774:2008/06/17(火) 20:37:25 ID:wXcHrmvI
XPだとHD UAA のドライバは入れる順番あった気がしたけどなあ
ブルーバックは知らん
283Socket774:2008/06/17(火) 21:13:04 ID:hbiEI7wV
Meの時代はブルー見たけど
XP以降マジ、見たことがない>ブルー
これ出すのは相当難しいぞ
284Socket774:2008/06/17(火) 23:51:33 ID:vptNrSUC
Envy24系サウンドカードで、アプリを立ち上げまくったりして
無茶をさせると割と簡単にプルースクリーンが拝めたりする。

まあ、ドライバの作りによると言うことで。
285Socket774:2008/06/17(火) 23:59:28 ID:LipVTui0
XP以降でブルーってたいていサウンド周りだな
286Socket774:2008/06/18(水) 00:04:08 ID:VCvIWZsx
>>275
ネタ? E7200いけるの?? 一応公式サポートしてるE8400にしようかと思ったんだが、
どっちがいいんだろう。
287Socket774:2008/06/18(水) 00:19:10 ID:hP1ubIp8
E7200が人気出た理由「コスパ」はOCしてこそだからな
E8400で良いんじゃない?
288Socket774:2008/06/18(水) 02:27:37 ID:g4HoXzzW
キャッシュも2倍だし、値段も落ちるらしいからそっちのほうがいいかー。
289Socket774:2008/06/18(水) 06:43:24 ID:Cdb50dz8
XPでもCDドライブ腐ってた時はブルーやら勝手に再起動あったわ
290Socket774:2008/06/18(水) 06:51:58 ID:iUo54P0g
>>286
ネタじゃないよ、実際いけてる。メーカーが積極的に宣伝しないのは
新しいマザボを買って欲しいからだろうね。

E8400がいいと思うなら、ステッピングに注意しといた方がいい、もうすぐ
変わるよ。E7200も13000程度にまで値下げされるのも決定済み。

これから買うなら、P41とか正式対応が出てからでもいいんじゃない?
いまあるのは全部ベータBiosでの対応だよ。
291Socket774:2008/06/18(水) 12:14:29 ID:ABzFsqJn
7200でそんな安いの
今度出るらしいE5xxxはもっと安いのか
すごい時代になったな
292Socket774:2008/06/18(水) 12:39:52 ID:Fg4+9/O3
GA-945GCM-S2Lは、ギガバイトはE7200/7300対応と明記していないが、実はきちんと対応している。
GA-945GCMX-S2は、ギガバイトはE7200/7300対応と明記しておらず、実際対応していない。
GA-G31M-S2Lは、ギガバイトがE7200/7300対応と明記しているとおり。
GA-G31MX-S2は、ギガバイトはE7200/7300対応と明記しておらず、実際対応していない。
(ただしWindows XP-SP3かVista-SP1なら問題解消する)
293Socket774:2008/06/18(水) 13:12:03 ID:igUoTP49
>>292
初耳なんだけど、
> (ただしWindows XP-SP3かVista-SP1なら問題解消する)
これどういうこと?
その4つのM/Bで動作しないのはBIOSの問題じゃないのか?
294Socket774:2008/06/18(水) 14:09:29 ID:Fg4+9/O3
>>293
intelマイクロコードアップデートというのがあって、これが当たって
いないと、CPUはまともに動かない(ということになっている)。
この適用には、BIOS内にあるものをPC起動時に当てるか、Windowsの
update.sys内にあるものをWindows起動後に当てるかの2通りがある。

初耳レベルじゃなくてPC自作派には常識レベルの事項だから、知っておけ。
295Socket774:2008/06/18(水) 14:15:28 ID:Fg4+9/O3
http://support.microsoft.com/kb/936357/ja
参考までにWindowsの持つマイクロコードアップデートの更新。
だがここにある2007年までのデータではE7200/7300は対応していないので注意。
これ以降に出た ServicePackを入れるしかない。
296Socket774:2008/06/18(水) 14:42:00 ID:igUoTP49
>>294
> intelマイクロコードアップデート
コレはもちろん知っている

が、M/Bの出荷時期がほぼ同じ945GCMX-S2とG31MX-S2でのE7200対応の差異、
そして945GCMX-S2とその後継の945GCM-S2Lの構成差を考えると、
945GCMX-S2がNGで945GCM-S2Lなら動くというのが理解できないです

んだからただ単にBIOSでの対応なんじゃないの?と質問したのです
297Socket774:2008/06/18(水) 16:04:16 ID:Fg4+9/O3
実際に最終版BIOSをダウンロードして中身調べればわかる
298Socket774:2008/06/18(水) 17:18:55 ID:iUo54P0g
GA-945GCM-S2LでパワカラのHD2600を認識してくれなくなったんだけど?相性なのかな?
他のマザボでは元気なHDがこの板だと信号でないんだよね。

CPUは既出ですが、E7200 HDDは2台つなげてます。電源を交換しても同じく認識しません。
COMSクリアも実施済みです。バイオスは最新 F6 です。

試せることはすべてやってみたので、あとはこのマザボが原因としか考えられません。
映っていたこともあるので、コンデンサが逝っちゃったのでしょうかね?
299Socket774:2008/06/18(水) 17:54:13 ID:BBqS1LQ3
普通に接触不良な気がするけど
300Socket774:2008/06/18(水) 18:20:34 ID:iUo54P0g
>>299
なるほど、サンクスです。その可能性がありますね。

何度も刺し直してみたんですが、疲れました。

もうこの板はオンボ専用にします。PCI-Eに「接触に難あり」って
シール張っておきます。
301Socket774:2008/06/18(水) 22:14:42 ID:yUb733AJ
HWMonitor 1.0.8とHWMonitor 1.0.9とCore Temp0.99で
あるアイドル時のCore温度が43度、28度、28度と出た。

HWMonitor 1.0.8での高い値が実際に近い値だと思ってたんだが、
1.0.9にあげたらCore Temp0.99と同じになってしまった。
何を信じたらいいのか?

みんなも試してみてください。
GA-31M-S2LでPentiumDC E2180の組み合わせです。
302286:2008/06/18(水) 22:32:55 ID:g4HoXzzW
>>290
サンクス 今E6300+メモリ1Gでぶっちゃけ全然間に合ってるんだが、色々いじりたくなるんだよね〜。
G41とか出るならもうちょい我慢するかー。
303Socket774:2008/06/18(水) 22:42:19 ID:BBqS1LQ3
G41は来年らしい。
数ヶ月以内にE8x00のE0ステッピングとE5200出るからその頃に買いたくなるかも
E5200はE7x00シリーズより人気出そうな予感
304Socket774:2008/06/18(水) 22:53:50 ID:cF70IGhi
E7200とGA-945GCMX-S2は前スレで動作報告があるんだけど

927 :Socket774:2008/05/05(月) 01:47:50 ID:nRIfq/GH
945GCMX−S2にE7200取り付け完了〜

で、F6cなら問題なく動くようだ
起動時にも正しくE7200と認識もしてる

動作確認だけしてみたので報告まで
別のマザーに換装するんで、ベンチとかは無しね

このマザー使ってる定格派には
E7000番台はいい選択になりそうだ
305Socket774:2008/06/18(水) 22:58:28 ID:apSfND2R
今からE7200はどうだろ?
5200とほとんど性能差なさそうだし・・・
306Socket774:2008/06/18(水) 23:05:11 ID:cF70IGhi
>>305
いや、だからE5200も動く可能性があるんじゃないかということで。
307Socket774:2008/06/18(水) 23:40:12 ID:Fg4+9/O3
>>304
そんな程度では動作報告とは言えない。とりあえず起動したというだけだ。
CPUをE7200と認識した、とかいうのもバカとしかいいようがない。
なぜならCPU内にある文字列(model string)を単に表示しているだけだからだ。
表示されるだけであって、「認識」したことにはならない。
308Socket774:2008/06/18(水) 23:57:47 ID:3NkZwEEI
>>307
じゃ、具体的にどうしたら正常に認識、動作したと言えるの?
309Socket774:2008/06/19(木) 00:02:56 ID:g9Z8L21m
>>307
前スレには続きがあって、CPUIDが606になってたらしいから
取り合えず動きそうだったよ

ただ実際問題としては、OCしてこそのE5000、E7000シリーズをこの板に積むのはどうなのかなという話でも有るがw
ぶっちゃけE2220と発熱以外は同等だろうしね
310Socket774:2008/06/19(木) 00:27:37 ID:W9r8ulxw
>>309
CPUIDじゃなくてマイクロコードIDな。
E7200の場合60Bでないといけないらしい。606だと不具合出るらしいが詳細は知らない。
311Socket774:2008/06/20(金) 06:07:01 ID:D/gIm9rE
>>307
実際起動させられるんならsp3当てたらいいんでしょ?
sp3当てられない事情があるんなら別だけど

E7200に限れば、
起動するマザーなら、sp3当てることで
マイクロコードはクリアできるなら
対応してるしてないを話題にすることは
無意味なんじゃないの?
312Socket774:2008/06/20(金) 19:09:57 ID:tl0nje5U
>>311によると
対応してるしてないを話題にすることは無意味らしいので、
以下この話題禁止。
313Socket774:2008/06/20(金) 23:02:53 ID:kY6kToBv
まあうごきゃあいいよね。
動かない報告がないところを見ると、とりあえずは使えてるんだな。
314Socket774:2008/06/21(土) 01:23:15 ID:meKKJyLb
数日前から、上から目線というか、オレが正しいんだから無知なお前らは黙っていろ
という空気が流れていますね
同一人物でしょうが
315Socket774:2008/06/21(土) 01:52:04 ID:MmExLIUt
たかがパソコンでそなんやつおらんやろwww
316Socket774:2008/06/21(土) 02:51:11 ID:EgXLzrvc
>>315
論破された人(=>>314)にも言い訳が必要なんでしょうなw
317Socket774:2008/06/21(土) 08:48:51 ID:ljUb0CiY
SP3にしたらDMM解除ができなくなってしまったお^ω^;
318Socket774:2008/06/21(土) 12:46:48 ID:voNdg4yJ
おまえはオレか!ハード構成の変更はDRM再取得でOK。
319Socket774:2008/06/21(土) 16:55:59 ID:yt38dWPY
数日前から、アフォ丸出しというか、動いてんだからなんでもええねん
という空気が流れていますね。
同一人物でしょうがw

初めは無知でも知識が増えればいいと思うんだが。
どの程度対応しているかとか、どうすれば対応するかという細かい情報は、重要であり有益だ。
それすら否定する311とか、消えてくれよ。
320Socket774:2008/06/21(土) 18:47:49 ID:vEok+lze
>>319
書き方の特徴からして>>307と同一人物だと思われますが
あなたの物書きは、決して有益な感じには見えません。

ただ知識をひけらかして、上から目線で自己満足に浸っているだけのように見えます。

マイクロコードの情報を提供し、正式対応していないマザーで使うのなら
XP-SP3を適用することを推奨すればいいのであって、無意味な煽り文句は不要でしょう。

傍から見てもあなたのレスのほうが不快に見えますよ。
321Socket774:2008/06/21(土) 19:06:33 ID:MPi3E3/d
>>320
荒れる元だからスルーしとけ
気持ちはわかるが
322Socket774:2008/06/21(土) 22:35:44 ID:voNdg4yJ
オレなんかシースルーだぜ。
323Socket774:2008/06/21(土) 22:36:30 ID:meKKJyLb
945GCMX-S2使い。
動作中にFSBやVIDを変更する各種Toolも動作せずあきらめていた。
公式のEasyTuneにいたっては、
FSBを100MHz変化させるには100回クリックしなくてはならない糞UI。
せめてコマンドラインで動作するつくりにしろよ、ゴミToolが!

と思っていたのですが、結局、安全に&動的にFSBを変化させるにはEasyTuneしかない。
んで、あれこれ試していたが、Regを書き換えてからETcall.exeを実行することで、
コマンドラインからFSBやVIDの変更ができるようになりました。
FSBとVIDを同時に減らす場合には注意が必要ですが。
324Socket774:2008/06/22(日) 01:04:02 ID:48z8RRA+
>>323
詳しく教えて頂きたい。
325Socket774:2008/06/22(日) 10:28:11 ID:G7UqgGxv
なんであろうと有益な情報を否定するという時点で >>320は頭おかしいとしか
上から目線がスルーできないバカ者
326323 1/2:2008/06/22(日) 11:16:51 ID:i6ivodQt
>>324
まず普通にEasyTyne5Pro(以後ET5と略す)を起動。
FSBやらVIDやらを調整して[Save]する。
regedit等で
 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Gigabyte\EasyTune5Pro\Save]
以下を保存する(例:FSB300_VID1425_DIMM19.reg)。
このように複数のProfile(.reg)を作成しておく。

Profile(.reg)を一部修正する。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gigabyte\EasyTune5Pro\AutoOver]

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gigabyte\EasyTune5Pro\Save]
"Save1"=hex:〜以下略
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Gigabyte\EasyTune5Pro\AutoOver]
を追加すること。

BatchFileを作成する(Pathは各自調整すること)。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
regedit /s FSB300_VID1425_DIMM19.reg
ETcall.exe
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
このBatchを実行すると指定したProfileに切り替わります。
327323 2/2:2008/06/22(日) 11:17:23 ID:i6ivodQt
ただし注意する点があって、FSBとVIDを同時に変更する場合、
ET5はVIDから変更するようで失敗する可能性がある。

ウチの場合、FSB300_VID1425_DIMM19とFSB200_VID1175_DIMM18を切り替えようとした。
FSB200からFSB300への変更は可能だが、その逆はFreeze(もしくは強制Reboot)が発生する。

・ET5の動作(想像)
 FSB300MHz、VID1.425V
  ↓
 FSB300MHz、VID1.175V  ←この状態でFreeze発生
  ↓
 FSB200MHz、VID1.175V

対策としてFSB・VIDを落とす場合は、
もう1段階FSB200_VID1425_DIMM19を経由することで解決できた。

安定して動作するまでFreezeしても泣かないで試してみるとよろし。

それともうひとつ。
ET5でSaveした内容は、H/W構成が変わったりした場合には再度取得しなおす必要があります。
古いままのSave内容だとFreezeします。


ちなみにVID1.425Vは高すぎるだろ、と思われるでしょうが、
この値はPenDC2160でBIOS上でDefaultを選択したときに自動的に盛られる値です。
BIOSでの設定値とET5で表示されるVID値はなぜか異なりますので、各自調整してください。
ウチの場合、ET5での値は0.025Vほど高い値を示すようです。
328323:2008/06/22(日) 11:22:54 ID:i6ivodQt
老婆心ながらもう一点だけ。
ET5は最新版で試しましょう。
M/B付属のVerとかは論外で古いです。
数ヶ月ほど頻度で更新されています。
329323:2008/06/22(日) 11:30:05 ID:i6ivodQt
今確認したところ、
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Utility_List.aspx
ET5とET5ProとET6が存在しますが、
私はET5Pro B7.1212.1で >>326-327 の切り替えがうまくいっています。
330Socket774:2008/06/22(日) 15:52:02 ID:m6Tdvn+p
>>325
有益な情報はひとつも否定していませんよ。
むしろ、あなたの情報を要約しているつもりですが
否定しているのはあなた(おそらく同一人物だと思いますが)の人格そのものです。

もともと知識はあってもまともな判断が出来ない方でしょうが
せめて書き込みの内容くらい正しく理解してください。

もっとも、人を形容する語彙を、バカとか、アフォとか、頭おかしいとか、
そのような内容でしか持たない人ですから
その程度なのはやむを得ないのかもしれませんが。
331Socket774:2008/06/22(日) 16:27:45 ID:u8QT4Ixt
GA-31M-S2L通販で購入したんだけど、POST一瞬表示されて勝手に再起動したり
POST通っても、その後2〜3分で勝手に再起動・・・。
BIOSからCPU温度みても30度前後なので、高温による障害とも思えない。
メモリも他マシンで使用中の実績あるメモリを使用。電源も手持ち2つの電源で確認。
これってどうみても初期不良ですよね・・・・・。
悲しい・・・・初めてこういったトラブルに巻き込まれた。
332Socket774:2008/06/22(日) 16:37:14 ID:209S4tpH
さらに他のメモリ試してみようか
333Socket774:2008/06/22(日) 16:38:48 ID:VhVn3BBm
>>331
メモリの相性の可能性は捨てきれないので
1枚ずつでテストした方良いかも
334Socket774:2008/06/22(日) 16:49:27 ID:SEo4TbJ0
>>331
BIOSのVer.は?
335331:2008/06/22(日) 19:59:08 ID:u8QT4Ixt
もう店に初期不良調査で発送しちゃったので現物無いのであれですが・・・・。

>>332>>333
メモリは、メインマシンで使っている1枚で試してNG、マザーと同時に購入した
1枚でもNG・・・なのでメモリは違うかなと。

>>334
BIOSVer.は見てません。CPUがセレ420なので、いくらなんでもサポートは
してるだろうと思い、そこまで見ませんでした。

336Socket774:2008/06/23(月) 00:17:48 ID:t+OUf8zW
FOXCONN G31MX-KがドスパラWeb限定特価4,980円
GA-G31M-S2Lとコストパフォーマンスどっちが高い?
337Socket774:2008/06/23(月) 00:21:16 ID:RbGxiJer
a
338Socket774:2008/06/23(月) 00:26:24 ID:pa9Vou41
スレ的にはGA-G31M-S2Lじゃないかなぁ
自分もドスのFOXCONN G31MX-Kに惹かれたけど
ああいうパーツをふんだんに使ってあると安いモノには安い理由があることがよく分かった気がする

ただしあの値段で普通に組んで使うのであれば問題ないんだろうとは思うけど…
気の持ちようなんかなぁ
339Socket774:2008/06/23(月) 00:58:02 ID:t+OUf8zW
>>338
安物買いの銭失いですかね?
これとE1200で
北森から脱したいんですが
やっぱ2000円違うと・・・貧乏人はつらい

340Socket774:2008/06/23(月) 01:07:01 ID:fGdVPqZH
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000345
値段也と思えば良い物なんじゃないかな?サウンドもLanも蟹でGigaと一緒だし
メーカー的にはピンキリな所だろうけど、本当のゴミを作ってはダメな会社だと思うしね
Ipodもインテル純正マザーも、X360もここで作ってるしねw
341Socket774:2008/06/23(月) 01:22:39 ID:a9QXKUwS
>>FoxOne? technology enables simple overclocking
ってのが目を引いた。
342Socket774:2008/06/23(月) 01:40:24 ID:t+OUf8zW
>>340
そうですね。
これで3年はがんばろうと思います。
343Socket774:2008/06/23(月) 02:06:45 ID:f2D0m8Wh
北森からだと、安さと速さで漏らすかもなwww
320Gプラッタの早いHDDも買おうぜ

3年持つのか知らんが
無事完成すると良いな
344Socket774:2008/06/23(月) 02:16:37 ID:f2D0m8Wh
でもさ、通販だとすると
値段見たら祖父だと送料0だからドスパラ+1000円でGA-G31M-S2L行けるから
こっちの方が良くないか?
345Socket774:2008/06/23(月) 07:28:58 ID:Csc3Wejf
GA-945GCMX-S2だけど、MAXTORの6V300F0の組み合わせで、
コールドブート時にHDDを認識しない。WDのHDDだとOKなんだけど相性?

それから、SpeedFanで電源の5Vが6.8Vとか出るんだけど、この値合っているの?
3.3Vとか12Vは普通の値。
346Socket774:2008/06/23(月) 10:55:50 ID:hCOjOr+D
>>326-328
ありがとー
347Socket774:2008/06/23(月) 11:15:50 ID:zSdglzph
>>345
右と左に+5vあるよな?
左はそれと同じ数値だ
348Socket774:2008/06/23(月) 15:25:17 ID:t+OUf8zW
>>343
>>344
ソフマップ送料無料なんですか!
じゃあ、こっちにします。
ありがとうございました。
349Socket774:2008/06/23(月) 17:58:43 ID:WKM+Ovku
どれだけ調べても不安ですし、専スレもないのでここで質問させて下さい。


G31M-S2Lありますよね?
アレのディスプレイ端子って何なのでしょうか?

ディスプレイの互換性は考えなくても良いのでしょうか?
予算の都合上オクで落とそうと思っているので不安なのです…


大変したない質問で申し訳ないですが、どうか教えて頂けないでしょうか?
350Socket774:2008/06/23(月) 18:04:43 ID:0aIuAmRv
D-SUB15ピン
351Socket774:2008/06/23(月) 18:54:14 ID:UiiQYSAQ
>>349
G31M-S2L はオンボードではテレタイプしかサポートしていない。
352Socket774:2008/06/23(月) 19:09:41 ID:Fcm1IEsR
>>349
持ってるのでなんでも聞いてくれたまえ><
353Socket774:2008/06/23(月) 19:14:07 ID:FLKRLZR1
VGAの端子でびびってて自作出来るのか疑問だが
がんばってw
354Socket774:2008/06/23(月) 20:11:21 ID:WKM+Ovku
みんなありがとぉT△T

初めての自作で心配で心配で…

それと、このG31M-S2Lですが、初心者が見てもちゃんと
組み立てれるくらいのマニュアル付いていますか?

いやぁ予算を削減削減していったら入門本まで削減することになって…
頭に詰め込もうとさっきまでみっちり2時間立ち読みしてきました´・ω・`)
355Socket774:2008/06/23(月) 20:25:15 ID:AiOLZrV1
>>354
おそらく日本語マニュアルだったような気が・・・
1つだけ伝えておきたいのが、ノースチップがかなり熱持つよってこと。
定格使用でもアチチなくらいになると思うので、エアフローの良いケースを選択、
もしくはノースチップ用にファン付けることをお勧めします。
356Socket774:2008/06/23(月) 20:31:02 ID:0aIuAmRv
>>354
無理
357Socket774:2008/06/23(月) 20:38:46 ID:FLKRLZR1
>>355
唯の一度も不具合の原因として"ノースの発熱"なんて、出て無いのに初心者脅かすなよw
ノースもサウスも熱くて当たり前、サウスは気にして別シンク貼る人居るかも

自分のはリンクスので、マニュアルは英語だった
まあでも、初心者でも悩む所ってケースのスイッチ関係のケーブル位じゃないのかな
358Socket774:2008/06/23(月) 20:43:53 ID:Cls74xOy
>>354
初自作で億ってのが、ちょっと気がかり。

マザーはトラブルと面倒だから、新品買った方が良くね。
億でも新品は売ってるけど、G31M-S2Lなら7kちょっとだから、初自作で中古を使うのはリスクが高すぎるぞ。
359Socket774:2008/06/23(月) 20:51:37 ID:CZEwIu5G
初じゃ無くても、自作で中古は無いな
100歩譲って、ケースとCPUだけは有りか
でもやっぱり、中古は無いわ
360Socket774:2008/06/23(月) 20:57:35 ID:Cls74xOy
>>359
それは人それぞれだ。

俺も含めてジャンク趣味の人はそこそこ居るし、中古も否定はしない。
ただ、初自作でやることじゃないと思う。
361Socket774:2008/06/23(月) 21:02:36 ID:QF1cN9e+
>354
うちのはマスタードシードだけどマニュアルは英語
日本語マニュアルって無いんじゃない?

http://china.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-g31m-s2l_e.pdf

これが理解出来るなら大丈夫
でも、オクは止めとけ
362Socket774:2008/06/23(月) 21:03:52 ID:CZEwIu5G
半額とかなら分からないでもないが

自分が中古嫌なのは、回りにHDDを中古で買ってしまうような人が居て
面倒見るのにうんざりしてるのが、大きな理由かもしれない
363Socket774:2008/06/23(月) 21:25:06 ID:WKM+Ovku
ああすみません!!

オクってのはディスプレイの方です。
確かに今見てみたら変な文でしたね…気を付けます><
364Socket774:2008/06/23(月) 21:44:54 ID:nz0Ne4Qj
1からは初自作でG31M-S2Lだったけど特に問題なかったな。マニュアルは英語だったけどそんなに見ないし。
BIOSの説明もググればわかりやすいサイトがすぐ見つかるから助かるしの。
普通にHDDなりメモリなりドライブなり増設経験あれば大丈夫っしょ。CPU取り付けに緊張するくらいで。
365Socket774:2008/06/24(火) 02:49:23 ID:8eTN0+R6
>>354
ノースはCPUFANが当たるのであんまり熱くない
熱いのはどちらかというとサウスの方かな

マニュアルは英語だけど自作の本が理解できてれば大丈夫だと思う
BIOSの設定はUSBのマウスとキーボードをDOSで使えるようにする設定しか変えなかったし

あとはCPUFANの取り付けが結構勇気いるのとHDDアクセスとかパワースイッチなどのケーブル
を繋ぐのが少し面倒だったぐらいかな
366Socket774:2008/06/24(火) 17:50:41 ID:f7YE3Q7I
G31M-S2Lでオンボードビデオ使ってる人に質問なのですが
動画見ているときに横スクロールとかぎこちなくないですか?
ニコ動のコメントとかだとかなり目が疲れます

OS:XP
CPU:7200
Driver Version:6.14.10.4864

何か対策方法がありましたらお教えてください
367Socket774:2008/06/24(火) 18:33:50 ID:w1RQGvqj
>>357,365
まじで???
俺がサブ機で組んだG31M-S2Lのノースは
まともに触ってられないくらいアチチなんだけど・・・
対してサウスは手で触れる。
お二人ともグラボは別に挿してるの?
不安になってきた(´・ω・)
368Socket774:2008/06/24(火) 18:40:19 ID:KSfRklMx
>>366
以前の環境と違うって事?
そうでは無いなら、あれはああ云う物じゃないかな

XPだと思うけど一応ドライバは6.14.10.4943が出てる(バージョン14.34)
ttp://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2877&lang=jpn
369Socket774:2008/06/24(火) 18:45:35 ID:KSfRklMx
>>367
家のもノースはそうでもないけど、サウスは結構熱いねオンボのみだけど。

ノースが熱いってのは熱が伝わってるって事だろうから、くっついて無い訳じゃないんだよね、なんだろ?
サウスはオンボで温度ぬるいなら、ちゃんと貼り付いてないのかも
370Socket774:2008/06/24(火) 18:58:23 ID:wBzS4E9M
うちのS2Lも、ノースは普通で、サウスがさわれない位、熱い。
あと、IDEコネクタ付近の四角くて黒いコイルらしき部品が、めちゃ熱い

ここでこれだけ電力を無駄に消費して熱に変えてるかと思うと、
新しいマザーがほしくなってきた
371Socket774:2008/06/24(火) 19:16:13 ID:f7YE3Q7I
>>368
以前の環境の時もスムーズではなかったんですが
今回この構成で組んで前よりぎこちなくなった様な気がしたので

最新のドライバ入れてみましたが変わりませんでした
あれはああ云う物ということで納得しようと思います

ありがとうございました
372Socket774:2008/06/24(火) 22:35:52 ID:uQFIWyJf
リテールCPUクーラーだと風がノースに漏れるのでそれがノースを冷やす
CPUクーラーによっては下方向に風が行かないとノースが熱々になることはあるかも

サウスが熱いのはおそらくヒートシンクが薄々で風が当たってないからですね
373Socket774:2008/06/24(火) 22:38:01 ID:uQFIWyJf
最近のマザーボードはぐるっとヒートシンクを繋ぐヒートパイプ?が付いてるのがあるけど
やはり熱いのだろうか?
374Socket774:2008/06/24(火) 23:23:08 ID:To7bZSSF
どこの遊園地だ
375Socket774:2008/06/25(水) 16:35:18 ID:3GMRO8YE
G31M-S2Lなんだが E2160からE4600に換装して CPU-Zでみたら
全開 1.4Gしかまわらないんだけど
BIOSどっか いじらないといけないの ? 
今 デフォで CPU Clock Ratio が7Xの 1.4Gなんだけど ここをいじるの ?
教えてください
376Socket774:2008/06/25(水) 16:44:56 ID:ysnOD/Sb
FSBあげろ
377Socket774:2008/06/25(水) 16:49:45 ID:3GMRO8YE
ごめん FSBはどこをいじるの ?
378Socket774:2008/06/25(水) 16:57:45 ID:3GMRO8YE
でも E4600はFSB800だから FSB1066にしたらいけんのかなっ
379Socket774:2008/06/25(水) 17:01:12 ID:Fjgv2rPa
馬鹿な質問かもしれないけど、負荷掛けても1.4なの?
380Socket774:2008/06/25(水) 17:03:13 ID:3GMRO8YE
CPU Clock Ratio が7Xの 1.4G 

はい この状態だと π焼きでも フル1.4Gなんです
381Socket774:2008/06/25(水) 17:05:42 ID:Fjgv2rPa
πじゃ負荷にならないかも
ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm
これどう
382Socket774:2008/06/25(水) 17:17:24 ID:Z5EDHUdp
>>381
πが負荷にならないだと?笑わすな。
>>380
そもそも「デフォで CPU Clock Ratio が7X」というのがおかしい。
ここを12Xにすればいい。FSBのことは気にするな。
383Socket774:2008/06/25(水) 17:19:18 ID:9Co6q51m
C1E

これを理解すれば謎は解ける
384Socket774:2008/06/25(水) 17:30:47 ID:RHP7yFeZ
E2160からの換装でなんで*7なんだ
もらい物か?
BiosでLoadデフォすれば直るでしょ
385Socket774:2008/06/25(水) 17:54:03 ID:9Co6q51m
ああ、確かにレシオが変だな
BIOSでCPU設定をAUTOにしておいて
C1E、EISTがONなら、E4600は、200x6になるはずだ
386Socket774:2008/06/25(水) 18:34:51 ID:xPlb4OBA
BiosでLoadデフォ したら倍率なおって2.4Gになったよ ありがとう
π焼きも 104万桁 24秒でたよ さっきだと 38秒だったんだよ

いろいろ 親切にありがとうでした
387Socket774:2008/06/25(水) 19:10:29 ID:jHg1NZGv
π焼きの途中でマイコンピュータのプロパティ見たら
頑張ってるところが見えるんじゃないの?
388Socket774:2008/06/25(水) 21:25:10 ID:QnzWUHmk
なんとなくスレ見ていて自分もπ焼きやってみようと思ってやってみたんだけど
CPUが50%しか使っていないんだけどそんなものなの???

プロパティで見てみたら一個のコアが75%ぐらい頑張っていて
もう一方は25%ぐらい頑張ってる感じです

E7200 104万桁 20秒
389Socket774:2008/06/25(水) 21:43:00 ID:RHP7yFeZ
>>388
1コアしか使わないソフトだからなあ
390Socket774:2008/06/25(水) 22:17:53 ID:QnzWUHmk
>>389
あ、そうなんですか
失礼しましたぁ
391Socket774:2008/06/25(水) 22:18:41 ID:/BZgT9kx
>>388
πのフォルダごとコピーして2つ同時起動して、2枚焼きしてみればおk
392Socket774:2008/06/26(木) 03:44:44 ID:nXQ4Lm25
それが〜Core2の〜いいとーこーろ♪
393Socket774:2008/06/29(日) 10:04:42 ID:nDGW+8Bh
GA-G31M-S2L+E1200でBsel mod試したけど起動しない・・・
アルミ張るところ間違えてないしなんでなんかな?
394Socket774:2008/06/29(日) 11:20:13 ID:ybFUMjKS
左右間違えているんだろ。それと、この機種ではmod意味無い。
395Socket774:2008/06/29(日) 12:43:24 ID:nDGW+8Bh
>>394
CPU裏返してクビレを下にして右側やってるから
左右の間違いはないはず。
それと>>10にはmod推奨ってなってるけど意味無いの?
396Socket774:2008/06/29(日) 13:02:23 ID:Qo14gGR4
俺もMODやってみようと思ったらBIOSでOCできるしPCI-Eとかのクロック固定できるっぽい
397Socket774:2008/06/29(日) 13:16:55 ID:ybFUMjKS
>>395
テンプレの>>10は内容古いよ。BIOSのver.でも挙動が違うんだし。
Modが適用不可能ではないかもしれないけど、BIOS設定でも同じ結果になる。
FSB:メモリクロック比2.4倍。
同じことがBIOSの設定でできるのだから、さほどの意味は無いってこと。
>>396が書いてるとおり。
398Socket774:2008/06/29(日) 13:24:39 ID:6REGvTxd
もしかしてFSB1066にするっていうのも効果なし??
399Socket774:2008/06/29(日) 16:12:01 ID:WAJHeEjS
>>398
何故Modという方法が開発されて
何故君が、Modが必要なのかを先に理解するべきだ
400Socket774:2008/06/29(日) 17:14:46 ID:ybFUMjKS
>>395
あとな、modの効果を確かめるんだったら、CMOSクリアをしなきゃだめだよ。
modにするCPUを載せて起動する前にCMOSクリアだ。
401Socket774:2008/06/29(日) 17:51:03 ID:ypifH9JI
GA-G31M-S2Lにメモリ4G挿してるんですが、
OSがWin2000だと3.5GBまで認識できるのに、XPhome
だとOS上2.99GBまでしか認識しません。
何故でしょうか?
402Socket774:2008/06/29(日) 17:55:55 ID:JWZjCJxZ
SP3にすればもちっと増えるだろ
403Socket774:2008/06/30(月) 00:27:28 ID:vMoFH00I
SP3でも3GBまでだったな
404Socket774:2008/06/30(月) 22:45:30 ID:nn7Bm8og
RealtekHDオーディオって、クロックアップに弱くない?
音ものが引っかかってフリーズってことがよくある。
ノーマルオーディオドライバにすれば、なんとかなるんだろうか。
405401:2008/07/01(火) 00:05:21 ID:pb64EMuB
>>403
そうなんですか。
スレチかも知れませんが、2000だと3.5GB位認識できるのに
XPhomeだと3GBまでになる理由をどなたかご教授ください。
406Socket774:2008/07/01(火) 13:36:25 ID:6gU7PN9h
すれ違いです
407Socket774:2008/07/01(火) 14:52:18 ID:l0vSBgyu
今月号のIOにそれらしいことが書いてあったな
SP3だとなぜメモリーが増えるかも書いてあったはず
408Socket774:2008/07/03(木) 09:33:51 ID:93Z2hf3v
409Socket774:2008/07/03(木) 11:55:22 ID:UsHzYPJV
410Socket774:2008/07/03(木) 11:59:02 ID:0mJjTaSs
何が変わってるのか全然わからん
411Socket774:2008/07/03(木) 12:11:11 ID:0fVw3ji1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
見たらわかるでしょ
メモスロ4つあるし
1394あるし
エコにはあまり興味ないなぁ
412Socket774:2008/07/03(木) 12:24:45 ID:hed684p3
>>409
E7200には対応してないのか?
413Socket774:2008/07/03(木) 20:37:56 ID:gOxv89xd
あいかわらずDVIがないな・
414Socket774:2008/07/04(金) 22:17:48 ID:vOqKJYhG
GA-945GCMX-S2のCPU Support Listが更新されてる。
Core2 Duo E7200/7300対応になってる。
415Socket774:2008/07/04(金) 22:54:18 ID:tdZxn0aN
お、マジだ
別のママンに乗り換えようか検討してたけど
暫く945GCMXで行くか
416Socket774:2008/07/04(金) 23:01:43 ID:g5jccrJO
いかにもぁゃιぃKISTだな
E7200をFSB1333とか書いてるし
適当すぎる
417Socket774:2008/07/04(金) 23:13:50 ID:tdZxn0aN
他のGIGAママンのCPU Support ListもE7xxxがFSB1333になってるね
何でだろ
418Socket774:2008/07/05(土) 02:13:45 ID:Ql46tUgr
>>409
GA-EG31MF-S2 rev.1.1は
G31でOC対応とはいえFSB400MHzに対応しているのな。
G31M-S2Lではとてもそこまで出せなかったけど、
G31のリビジョンが新しくなったのかね?
419Socket774:2008/07/05(土) 02:18:10 ID:Ql46tUgr
未出?ひっそりとBIOSうpきてたね
G31M-S2L BIOS:F6
420Socket774:2008/07/05(土) 02:23:15 ID:v8cVKtlc
>>419
F5もいつの間にか正式verになってるな
421Socket774:2008/07/05(土) 02:43:55 ID:Ql46tUgr
ついでにGA-EG31MF-S2の価格情報
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006003000000&productid=gigabytegaeg31mfs2&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&
最安値はいつものところで\7,920相当

ちなみに、G31M-S2Lは\6,732相当
価格差は\1,188

>>420
更新前って、どんなVerでしたっけ?F5c??
422Socket774:2008/07/05(土) 03:23:45 ID:ft9CFw1B
GA-EG31MF-S2は4GBメモリ対応?
423Socket774:2008/07/05(土) 03:56:27 ID:v8cVKtlc
>>421
F5Dだった
424Socket774:2008/07/05(土) 04:00:42 ID:Ql46tUgr
>>422
軽く >>409に目を通したけど書いていないっぽいですな
でも、ChipSetの上限で合計が4GBまでだから、あんまり意味ないですよ
425Socket774:2008/07/05(土) 04:09:39 ID:609ECEUA
F6、項目からして、まったくの別物!
OCしてくれ!とばかりにメモリの倍率から増えまくりだし。
426Socket774:2008/07/05(土) 04:53:16 ID:ft9CFw1B
>>424
そうなんですか
4スロットあってもG31M-S2Lから買い替える必要なさそうです
427Socket774:2008/07/05(土) 08:24:23 ID:DF9DvIj2
今から買うならGA-EG31MF-S2のほうがいいのけ?
428Socket774:2008/07/05(土) 08:26:15 ID:DF9DvIj2
今から新しく組むの間違いね
429Socket774:2008/07/05(土) 09:03:17 ID:xD/nl9d8
あららいつの間にBIOSあがってたんだ
うちのはF4だわww
430Socket774:2008/07/05(土) 14:42:48 ID:j2K2JVoj
メモリ 4スロットあると、1GB(両面)+1GB(片面)+空き+1GB(片面)で、
dual channel 3GBという、無駄のない構成ができるけどな。
4GB入れると無駄だし、リソースかぶることもあるし。
431Socket774:2008/07/05(土) 14:45:50 ID:fU5CL+hC
>>419
F6でMITの項目が冒頭に移っていたw
設定項目的には変更無い模様。
OC設定も引き継げた。
432Socket774:2008/07/05(土) 15:03:59 ID:fU5CL+hC
>>425
メモリのマルチプルは、F5Dと変わってないが。刺さってるCPUで違うとか?
うちはQ9300。

DDR2電圧とFSB電圧は、加圧できる幅広がってるけどね。+0.4V、+0.3Vまで。

433Socket774:2008/07/05(土) 15:08:51 ID:Ql46tUgr
>>430
2GBx2の4GBでGavotteを使うのがここ数ヶ月の流れかと
中途半端に1GBx3の運用なんてメリット少ないよ。新規で買うならまったく意味無い
リソースがかぶる?聞いたこと無いので詳しく

>>432
FSB電圧の+0.3VはOCに効果ありそう
434Socket774:2008/07/05(土) 15:52:49 ID:4L+ZdkKw
F6何が変わったかわからん
項目の順が変わっただけか
435Socket774:2008/07/05(土) 16:13:51 ID:609ECEUA
>>432
あぁ、そうなんだ。すまそ。
ちょっと前までE2140だったんだが、x2.4がミニマムだったような?
今はE6750で、F6にしたらx2.0〜になってた。
ひょっとして、F4の時と勘違いしたかな?
436Socket774:2008/07/05(土) 17:14:35 ID:GD9o+zw4
さっきBIOSうp中に地震がきてびびったw@東京

>>435
Cel430だと2.66、3.33、4.00+で
E7200だと2.0、2.5、3.0みたいだよ
F4から倍率は変わってないかな
437Socket774:2008/07/05(土) 18:24:36 ID:xD/nl9d8
945GCは、なしてベータのままなんだ!!
438Socket774:2008/07/06(日) 04:08:56 ID:QnhBe+Uh
F7出とるがな
439Socket774:2008/07/06(日) 04:10:17 ID:QnhBe+Uh
ごめん、S2Lな。
440Socket774:2008/07/06(日) 13:15:18 ID:XNAEE5PP
G31M-S2LのF6は@BIOSでは各国あるけど、みんなどこで拾ったの?
アメリカのサイト上でもまだF5Dまでしか見つけられなかったんだけど。。
441Socket774:2008/07/06(日) 13:16:45 ID:cSFq4OtH
グローバルサイトにあるよ。
442Socket774:2008/07/06(日) 13:59:10 ID:jh+qoZRi
F7は見つからないぞ
443Socket774:2008/07/06(日) 16:24:01 ID:ZPYFMto5
945GCのことだと思うのです
444Socket774:2008/07/06(日) 21:39:34 ID:QqtDY8Td
いや未来人かも
445Socket774:2008/07/08(火) 22:34:27 ID:XHJqNiop
サブ機の調子が悪いのでG31M-S2Lで組みなおしたいと思っているのですが
オンボードビデオの画質はどうでしょうか
ボケボケってことは無いですよね
446Socket774:2008/07/08(火) 23:23:47 ID:iiw1UeWR
しらんがな
447Socket774:2008/07/08(火) 23:40:50 ID:YNZNIUlI
G45買えばいいじゃないか
448Socket774:2008/07/09(水) 00:24:43 ID:dtC308OR
GA-945GCM-S2LのCPUサポートリストが更新されて、E7200がFSB1333で
オーバークロックによりBIOS F6で対応となってるけど、FSB1066の間違いだし、
オーバークロックせずに対応じゃないの?
449Socket774:2008/07/09(水) 00:41:42 ID:TNdBvenG
>>448
みんなE7200をFSB1333で使ってるからじゃねw
450Socket774:2008/07/09(水) 07:07:41 ID:0MmEh8hH
gigaのCPUsupportList作ってる奴首にしろよ
間違いだらけで、OK、N/Aも信用できん
451Socket774:2008/07/09(水) 16:29:08 ID:HCzXRAYx
Support new onboard codec code ってなんだろうね?945GCM-S2Lなんだが、正式バイオス F7での変更点って
これだけなんだお。
452Socket774:2008/07/09(水) 19:13:35 ID:1HejKx3u
初の自作でGA-945GCM-S2Lで組んだんだけど、
PCの電源落としたりスタンバイしようとすると「ウィンドウズをシャットダウンしてます」
と出て、それ以上進まない事が頻繁に起こる。

原因は何が考えられるんだろう?
453Socket774:2008/07/09(水) 19:20:32 ID:fLy58Gtg
初心者スレ行けば
各パーツ、コネクタ、ケーブルがちゃんとはまってないとか
安物電源が腐ってるとか
安物メモリが腐ってるとか
454Socket774:2008/07/09(水) 19:26:05 ID:1HejKx3u
>>453
ありがとう
いってみる
455Socket774:2008/07/09(水) 19:42:32 ID:NSQoxJWl
LANドライバ更新してみろ。とエスパー
456Socket774:2008/07/09(水) 20:04:09 ID:KQ06Eh9Q
>>452
XPのSP2とかSP3当ててる?
457Socket774:2008/07/09(水) 20:06:25 ID:1HejKx3u
>>455
LANドライバー更新って、俺に言ってるの?
電源落とせないのと関係あるのかな・・

>>456
SP3にしてる
458Socket774:2008/07/09(水) 20:19:02 ID:kbZQRmVZ
>>457
LANと電源関係ねーwwって思ってるならエスパーか初心者スレお勧めw

459Socket774:2008/07/09(水) 21:09:01 ID:1HejKx3u
>>458
へ〜そういうものなんだ・・・ひとつ勉強なった。
ありがとう。


でもう一つ教えて欲しいんだけど、どのドライバをDLしていいのかわからない・・・
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=1&GetDown=false
これでいいの?
460Socket774:2008/07/09(水) 21:24:41 ID:fLAm8oeK
avast入れてるんじゃないかとエスパー
461Socket774:2008/07/09(水) 21:58:46 ID:1/cdBDyt
11月発売の新製品
GA-EG41MF-S2
462Socket774:2008/07/09(水) 22:09:45 ID:sVDoYqrW
RTL 8111C chip (10/100/1000 Mbit)
そしてそれはデータシートのダウンロードページ。
463Socket774:2008/07/09(水) 22:57:54 ID:C+PMhMy9
>>445
十分実用になるから安心汁。
464Socket774:2008/07/09(水) 23:05:13 ID:1HejKx3u
やっとDL出来ますた。
しばらく様子見てみます。
おまいらありがとう〜
465Socket774:2008/07/12(土) 06:49:12 ID:MgheuvSI
GA-945GCMX-S2はBIOS Ver.F6cでE5200が動くのかな?
466Socket774:2008/07/12(土) 09:16:31 ID:GJep5uCx
そのマザーだけ、なぜかBIOS更新が止まっている件
467Socket774:2008/07/12(土) 19:56:21 ID:oKF8UJo2
>>466
なんでだろうね?S2Lはむっちゃ進んでるのに。もしかしていやがらせ?
E7200乗せようと思っているのに乗せられない。
468Socket774:2008/07/12(土) 20:06:52 ID:113lGLu8
GA-G31M-S2Lで、ノースとサウスのバスって、どれくらいの速度で
接続されてるんですか?

SATA同士でデータ転送すると、速度がとたんに落ちるので、
なにが原因かとマニュアルのブロックダイアグラム読んだら、
そこだけ速度の記載が書いてなかったので
469Socket774:2008/07/12(土) 20:27:34 ID:7mF6s9U3
470Socket774:2008/07/12(土) 20:32:50 ID:Nu9twdDH
南北チップ間の帯域は2GByte/s だよ。ここはP35 chipsetでも変わらない。
SATAは 3Gbit/s=375MB/sだから余裕あるはずだがな。
471Socket774:2008/07/12(土) 20:58:15 ID:113lGLu8
ありがと。てことは帯域は余裕だな。

どうやらPCIバスに挿してるキャプチャカードPV4をD3解像度で
G31オンボでプレビューすると、HDDのデータ転送を含めて、
糞詰まりが起こることがわかった。

1920*1080の録画済みデータを再生するだけなら、糞詰まりは起こらないので
G31オンボのビデオ再生能力の頭打ちではなさそう。

PCIバスはサウスに直結だから、帯域的には余裕のはずだけど、
なぜかダメみたいだ。

とりあえず排他利用を心がけて逃げることにするけど、
各バスで消費帯域のわかるツールなんて、ないかな?
472Socket774:2008/07/12(土) 21:12:16 ID:Nu9twdDH
ICH6世代以降のサウス上のPCIバスは、なんだかとても遅い感じがするよ。
PCIビデオキャプチャはコマ落ちするし、昔のSCSIボードが正常に動かないとか、いろいろ難ある。
帯域的には問題ないはずだが、等時転送てきなものが弱いんじゃないかと思っている。

とりあえずPCIのlatency timerというのの値を増やしてみるくらいだね。
473Socket774:2008/07/13(日) 00:15:19 ID:DwzTSqIi
>>467
GA-945GCMX-S2はF6cでE7200に対応してる。
妙な制限を掛けてない限りFSBと2次キャッシュが違うだけのE5200も乗りそうなものだが。
474Socket774:2008/07/13(日) 00:17:18 ID:DwzTSqIi
475Socket774:2008/07/13(日) 06:38:35 ID:h/CgIhbM
>枯れた安定MB☆インテル 945シリーズ総合
>427 :Socket774:2008/07/09(水) 21:31:11 ID:wsfoc69g
> E5200のES品も、CPUIDがE7200や現ステップのE8x00と同じ10676だから、
> 現行のE7200やE8x00が対応してれば、945GCでも動くんじゃないかな。
> ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200807/article_140.html
に期待する。
476Socket774:2008/07/13(日) 07:30:31 ID:jFSLMfXE
>>473-474
サンクス、どうやら行けるみたいだね、価格改定も済んで、こなれてきたら特攻します。
477Socket774:2008/07/13(日) 09:25:08 ID:VfsuZQt+
でも、なんか変だな

ちょっと前の話題では、945GCMX-S2では
F6cでもE7200はマイクロコードが606なので
動いても、正式対応してるとは言えず
Xp‐sp3を当てないと、どんな不具合が
出るか分からないという説明だったはずだが…

同じF6cのままなのに、マイクロコードIDが更新されるはずないし

IDが606でも不具合が出ない、と言うのがGIGAの見解?
それともsp3当てるのが前提?

もしくはE7000系のFSB表記もおかしいし、単純な誤り?
478Socket774:2008/07/13(日) 19:16:57 ID:sAEW8O4U
>>477
君がゆとりすぎなだけ
479Socket774:2008/07/13(日) 19:32:19 ID:714skmUW
>>477
またあなた?
荒れるから引っ込んでいてほしいのだが
480Socket774:2008/07/13(日) 20:30:44 ID:RCb2YVrw
>>477
そこまで分かってるなら、答えは自ずと出てくるだろ。選択肢は3つだ。
(1) F6cでXPにsp3を当てて使う。
(2) F6cはBeta版なので、正式版のF7が出るまで待つ。
(3) 自分で改造BIOSを作って、マイクロコードID=60Bを入れる。
481Socket774:2008/07/13(日) 21:19:53 ID:uciUTrlM
テクニカルな質問や応答をしているだけなのに荒らしよばわりする
>>479こそ荒らし。以降スルーにて。
482Socket774:2008/07/13(日) 21:33:56 ID:MiSCBq4F
KUNOPPIXがF6にしたら起動しなくなった
なんでかなー
483Socket774:2008/07/13(日) 22:17:25 ID:z4H2k29v
>>482
CMOS CLEAR!
484Socket774:2008/07/13(日) 23:25:51 ID:VfsuZQt+
>>480
対処法としてはXP-SP3を当てるのが
一番簡単で確実なのは分かってるんだけどね

今まで対応していないはずのF6cのままで
突然GIGAがE7200を対応リストに入れ始めたのが
何でか不明だったから

もしかしてGIGAが606でもOKと確認したのか
はたまたFSBの誤記もあるし、なんかの間違いで
サポートリストに入れちゃったのかな、と思っただけ
485Socket774:2008/07/13(日) 23:41:17 ID:z4H2k29v
945GCMX-S2 F6cでのCPU support E7200は間違いだと思うよ。
まあBIOSが0.5倍率がきちんと制御できれば、
マイクロコードうpデートを60Bにすることだけでとくに問題はないと思うが。
6.5倍にはきちんとなるかな?
486Socket774:2008/07/14(月) 00:19:00 ID:SSRMTnFE
MB変えればいいじゃん?馬鹿なの?
487Socket774:2008/07/14(月) 00:22:14 ID:gNVdRS8X
人としての質の悪さが露骨に出てるレス
488Socket774:2008/07/15(火) 12:24:20 ID:URW5NeX4
>>484 の、ねちっこいレス見てると、やはり腹は立つな。
489Socket774:2008/07/17(木) 01:00:09 ID:hQ+/mYII
GA-EG31MF-S2にXPをインストールしたのですが、
付属のCDからドライバをインストールしたところ、

PCIバスが不明なデバイスとなってるのですが、これでいいのでしょうか?
490Socket774:2008/07/17(木) 01:21:46 ID:DsgO/KEW
>>489
何回か再起動した?

あとPCI に何かボードつながってない?
491Socket774:2008/07/17(木) 01:42:17 ID:QmJic2p5
ママン換える時は最小構成にしてる?
492489:2008/07/17(木) 06:17:32 ID:hQ+/mYII
>>490 
数回、再起動したのですがだめみたいです。

>>491
CPU、メモリー、HD の 最小構成なのですが・・


PCIバスのドライバは インテルの中に入ってるのでしょうか?

493Socket774:2008/07/17(木) 07:54:22 ID:4LBedzWz
オーディオデバイスじゃないか
デバイスマネージャーにRealtek HDなんたら出てる?
MSのUAAの絡みで入れる順番間違えると変になった気がする
494Socket774:2008/07/17(木) 09:13:21 ID:KN3T4Q6w
MS UAA Bus Driverって入れる必要あるの?
何する奴かわからないんで、うちは入れてないけど・・
495Socket774:2008/07/17(木) 09:22:40 ID:GZiACfL0
デバマネを晒せ
496Socket774:2008/07/17(木) 10:03:58 ID:qot/Rprn
>>489
> 付属のCDからドライバをインストールしたところ
自作初心者?
付属のCDなんて開封すらしないだろ普通
入っていなくても気がつかないくらい空気な存在

各種DriverはOfficial(もちろん国外)か、各ChipメーカーのOfficialから落とすのが一般的
497Socket774:2008/07/17(木) 10:41:13 ID:YCSn4S8f
Lan ドライバーは予め用意していない限り、CDからインストールする必要あるべさ
498Socket774:2008/07/17(木) 11:27:46 ID:EftAoIC9
>>496
普通は開封する
499Socket774:2008/07/17(木) 12:33:59 ID:i1ClrdYK
しないな
500Socket774:2008/07/17(木) 12:48:21 ID:qot/Rprn
>>497
自作初心者でなければ、LAN環境の整ったPCが既にあるでしょう、普通
その環境であらかじめすべてのDriverをUSBメモリorHDDに落としておくでしょ
>>498
すまん素朴な疑問だが、開封して、そしてどうすんの、それを?
基本的には、OfficialのWebよりCDのDriverが新しいということはない(ハズ)
501Socket774:2008/07/17(木) 12:57:59 ID:oU0gUWnt
VistaならCDなしでもネットに繋がるな。そのあと公式で最新DLできるし・・

まぁ普通の人なら常識的に考えてパッチとか統合したインストールディスク作るよな、あとでDLインストとかめんどいし
502Socket774:2008/07/17(木) 13:06:45 ID:KN3T4Q6w
やっぱそうだよな
俺、LANドライバー入れた覚えないし
Ms UAAもVistaは関係ないみたいね
503Socket774:2008/07/17(木) 13:10:39 ID:DT276Ek1
言いたいことはわかるが、普通か普通じゃないかで言えば、>>500>>501の方がマイノリティだと思う。

俺はSPまでなら統合化するけどなぁ。

NICのドライバが標準ドライバで動かない場合はCD使うな。
あと、ユーティリティ関係も。あんまりインスコしない人だけど。
504Socket774:2008/07/17(木) 14:04:49 ID:QWvDkliX
>>500
何が入っているか確認する
本格動作をするまではCD付属のドライバを使用する
(ドライバやソフトをすべてチェックするのは面倒なため)
505Socket774:2008/07/17(木) 15:23:27 ID:ylpV4S9h
ドライバのソースを附属のロムにするか、ネットからにするかの話
になってしまって、肝心の>>489からのレスがないような。

自己解決という落ち?
ところで、XPのクリーンインストールだから、チップセットユーティリティ
のインストールをしていないのが原因って考えられないだろうか。

あと
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
こういうのも気にした方がいいと思う。
506Socket774:2008/07/17(木) 18:54:55 ID:Fkf7mwue
Virtual dualbiosってIDEしかだめだったのね。
507Socket774:2008/07/17(木) 20:37:40 ID:ogsWKcW8
ICH7だから全部IDEちゃうんか
508Socket774:2008/07/17(木) 22:44:06 ID:kFrXoKvu
>>489は XpにSP2すら当ててないからこういうことになる。
509Socket774:2008/07/18(金) 15:18:23 ID:wS9sFwLS
お前ら自作初心者か?普通は新しいM/B買ったら1年間は観賞用だろう
510Socket774:2008/07/18(金) 16:52:48 ID:XmNrUxpp
いや、普通は買う前に脳内で楽しむんじゃねえか?
511Socket774:2008/07/18(金) 17:04:01 ID:EF7LVJfM
いや、普通はセラミックパッケージのPentiumを炊飯器に入れて、
製造周ごとの味の違いを楽しんでから組むだろ

まぁ俺はPentiumProの味がいまだ最高なわけだが
512Socket774:2008/07/18(金) 18:31:27 ID:s/RpWtnw
>>510
あるあるw
513Socket774:2008/07/19(土) 17:39:55 ID:8vxpcOjt
今日勢いでE7200買ってしまいそうだったが
マザーが945GCだし、E7200と、E5200+3980円が同じ値段になりそうなので思いとどまった。

E5200はやくー
514Socket774:2008/07/19(土) 19:12:43 ID:WOFLQ8F4
GA-945GCM-S2L使っているんだが
昨日何となくノースとサウスのヒートシンク触ってみたら
手で触ってられないぐらい(多分60〜70℃)熱かったんだがこれは異常だろうか・・・?
515Socket774:2008/07/19(土) 19:27:07 ID:21c1iUrI
普通
945Gは総じて熱い
俺の経験だけど
516Socket774:2008/07/19(土) 22:28:35 ID:nf+ATmXc
>>514
熱いと思うなら、ヒート辛苦ファンファン、もしくは、システムファンを使え。
517Socket774:2008/07/19(土) 22:34:41 ID:WOFLQ8F4
>>515-516
d
まあ気にしなくても大丈夫かな・・
518Socket774:2008/07/25(金) 11:48:00 ID:ptsdhD+x
GA-P31-DS3L BIOS F9 きた。ベータがとれただけみたいね。
519Socket774:2008/07/27(日) 09:09:06 ID:31SYmDaQ
やっとこさF8からアップデートできる( ´∀`)
520Socket774:2008/07/27(日) 09:56:47 ID:vUrV4Crl
祖父で買った GA-G31M-S2LはbiosF6だったよ
521Socket774:2008/07/27(日) 12:30:23 ID:TKK/U1uu
S2LのLanとAudioDriver更新されてた
522Socket774:2008/07/27(日) 12:52:23 ID:X6BFQPDK
それって、上書きで良いの?
523Socket774:2008/07/27(日) 13:51:38 ID:TKK/U1uu
俺は上書きでやった。 LANの設定全部日本語に変わった
524Socket774:2008/07/28(月) 06:37:16 ID:v20M9NA0
P5LD2 VM-SEからの乗換えで、GA-G31M-S2L(BIOSF5)使い始めたのですが
再起動すると、必ずVerifying DMI Pool Data と出た後先に進まなくなります。
(M/B以外は同じものを使っています)
一度電源落としてから起動すると何事も無かったかのように進むのですが・・。

どなたか、同じ経験をして解決した方おりませんでしょうか?

【CPU】Core 2 Duo E6600(定格)
【Mem】Elpida DDR800 1GB*2
【M/B】GA-G31M-S2L
【VGA】X800XL
【driver】6.2
【DirectX】9.0C
【Sound】オンボード
【OS】Win2K SP4
525Socket774:2008/07/28(月) 06:44:59 ID:PMekcjm0
>>524
そのタイミングだと、MBRを読むところで死んでる可能性が。

原因は不明だけど、HDDや光学ドライブが怪しい気が。
はずせるドライブを1つずつはずしてチェックして見るべし。
526Socket774:2008/07/28(月) 06:54:05 ID:v20M9NA0
>>525
アドバイスありがとうございます。
VGAと光学ドライブを外して試してみましたが、症状変わりませんでした。
もう会社に行くの時間なので、HDDは帰ってきてから試してみます。(´Д⊂
(原因としてはM/BとHDDとの相性 ということが高いのでしょうか?)
527Socket774:2008/07/28(月) 08:00:22 ID:Su0N7cvp
>>526
BIOSいじってないとしても、Boot順序の確認と
ケーブル抜き挿し
相性とか寝ぼけた事を簡単に言わないようにw
528Socket774:2008/07/28(月) 08:20:34 ID:Su0N7cvp
補足、電源が劣化してる可能性も有り
529Socket774:2008/07/28(月) 08:21:38 ID:/Q2Rxz7U
>>524
どうみてもBIOSでHDDの優先かモードの設定の間違いにしか見えないんだけど
戯画のときにAHCIモードとか何かがインストしてる?IDEモードならHDDの起動優先変えればokだとおもふ
530Socket774:2008/07/28(月) 09:08:24 ID:aQm8gc2r
G31M-S2L は、ICH7です
AHCIなんて高級なモードはありません
531Socket774:2008/07/28(月) 09:26:14 ID:/Q2Rxz7U
>>530
すまん最近のMBには標準だったから・・勘違いしてた
532Socket774:2008/07/29(火) 17:34:34 ID:mWIy5MqK
スタンバイ復帰後なんかモッサリなんで調べてみたらこんなことに
なんで倍率が6倍にorz
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up67446.jpg
通常起動させると定格できちんと動作してるんだけど
533Socket774:2008/07/29(火) 19:54:56 ID:mWIy5MqK
↑母板はGA-945GCM-S2L BIOS F7 デフォルトです
534Socket774:2008/07/29(火) 20:07:35 ID:eKE4hu+O
945とG31で、グラフィック機能内蔵以外の違いがよくわからないので、
440LX〜440BXEXZXか430系でたとえてくれる神は居ませんか
535Socket774:2008/07/29(火) 23:06:23 ID:TfxhEqj+
>>532
何も変には見えないが・・・
ギャグのつもりなのか、はたまた、夏だからか
536Socket774:2008/07/29(火) 23:23:08 ID:DKZe3fGG
GA-P31-DS3LでFSB1333のQ9450を導入検討中です。
P31は公式にはFSB1066までのサポートでFSB1333は
OC対応となるのですが実際にこのマザーでFSB1333の
CPUを運用している方、安定性のほどはいかがでしょうか?

なおCPUのオーバークロックは考えていません。

ちなみに公式WEBにも注意書きがあるメモリ4枚刺しはしていません。
メモリは2GB DIMM(両面実装)を2枚刺しです。
537Socket774:2008/07/29(火) 23:37:23 ID:1IxqhU77
>>536
過去にE8400、現在Q6600を3G(FSB1333)で運用してますが安定してます。
メモリはUMAX2GX2で使用なら、全く問題なく動いております。

余計なお世話かもしれませんが、P35マザーも値段はあまり変わらないので
その石ならP35以上を考えたほうがいいような気がします。
それと、8/10にQ9550が現在のQ9450の価格帯になりますのでその辺りも考えたほうがよいかと思います
538Socket774:2008/07/30(水) 00:00:18 ID:DKZe3fGG
>>537
早速のレス感謝です。
メモリはまさにUMAXのいわゆる裸馬2GB*2枚で使用しています。
で、GA-P31-DS3Lはすでに運用中なんです。
今回はCPUだけのアップグレードを考えていました。
価格改定の件も含めて検討材料にさせていただきます。
ありがとうございました!
539Socket774:2008/07/30(水) 01:54:10 ID:AGU+DU6E
G31M-S2LのF6ですがOC時にPCI-E周波数100MHzに固定すると
基本クロックが340MHz程度までしか上げられず、それ以上では強制デフォ起動に。
AUTOのままだと400MHz(E7200ですから3.8GHz)でも起動するんですが、
OC時にはPCI-Eは100MHz固定とするのが基本と思ってますのでそうしたいが
固定でうまく周波数を上げられる何か情報ありますか。
540Socket774:2008/07/30(水) 02:04:54 ID:IcRK0YgT
俺もP31-DS3Lで似たような運用してるが
P31でFSB400で回そうと思ったらPCI-Eは120くらいにしないと起動無理
AUTO設定だとそれくらいに勝手になってる
でもP31とかG31はPCIとPCI-Eのクロックは非連動らしいんで
OCでHDDが壊れるとかの影響はないと思う
PCI-E120で回してるが今のところ問題ないよ
541Socket774:2008/07/30(水) 02:08:07 ID:nwwitnVc
GA-EG31M-S2のGIGAのHPの詳細ページにFSB 1. 1600(O.C.)/1333/1066/800 MHz FSB との表記があるんだけどオンボードビデオ使用でG31でFSB400は可能なのだろうか?

ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2806&ProductName=GA-EG31M-S2
マニュアル落としてもそれらしい事は書いてないのだけど、お得意の誤記だろうか?
542Socket774:2008/07/30(水) 08:07:00 ID:BQFCSKML
>>540
非同期という話だけど、programableなので結局はBIOSしだいとか
前スレか前々スレにて話があった
その時はG31MXだかで、実際計った人がいてきちんと引っ張られてたしてた気がする
他にも、AutoでPCIE上がった場合にCDR等焼きミス、HDD認識しないなどの報告もあったよ
543Socket774:2008/07/30(水) 08:46:30 ID:AGU+DU6E
539ですが実はこのG31とE7200の組み合わせは2セット目で、以前の時はF5Dだったのですが、
その時はちゃんとPCI-E100固定が効いて、FSB400が可能だった覚えがあるので。
400を越えると画面にゴミが出始めるので「オンボはここまでか」と思った覚えがあります。
しかし今回のF6はAUTOでないとうまくFSB上がらないので400以下でも
画面にゴミが出始めてこりゃアカン、と。
F5D手元に無いのですが、一度確認してみます…。
544Socket774:2008/07/30(水) 09:06:19 ID:D2iNIu2J
>539
うちも同じだよ。
545Socket774:2008/07/30(水) 12:40:51 ID:e+RM0A+H
E8400とE7200そしてE2200あたりを持っていると
何となく理由がわかると思うよ
546Socket774:2008/07/31(木) 19:09:21 ID:n44BS+OW
945って熱は少ないほうですか??
547Socket774:2008/07/31(木) 19:58:57 ID:1Xf073eH
熊谷市くらいホット!
548Socket774:2008/07/31(木) 20:47:38 ID:hW938F7w
wakaranai・・・・
549Socket774:2008/07/31(木) 20:49:59 ID:0WHvqw27
945って世代がいっこ前で爆熱だろ
G31が鉄板だな
550Socket774:2008/07/31(木) 20:54:40 ID:IZj+ri/o
G31って945のりネームじゃなかたの?
551Socket774:2008/07/31(木) 20:56:06 ID:0WHvqw27
シュリンク版ってどっかで見たような
552Socket774:2008/07/31(木) 21:04:01 ID:W52Gv062
DDR2-800対応
FSB1333対応
553Socket774:2008/07/31(木) 21:33:18 ID:3Onct/iR
G31は945Gのシュリンクのみってわけではないから DDR2-800, FSB 1333
発熱は確実に945Gより減っている。ビデオ関係は性能が945Gより少し落ちる。
554Socket774:2008/07/31(木) 21:46:53 ID:psQZC4so
うちのGA-G32-S2LのICH7が、さわれないほど熱いんだけど、
ICHの設計ルールは、同時期のMCHと同じなの?
555Socket774:2008/07/31(木) 21:47:30 ID:psQZC4so
G32じゃなくてG31ね
556Socket774:2008/07/31(木) 21:58:18 ID:W52Gv062
元々しょっちゅう触る物ではないですよ
触るから熱いんですよ
触らないで下さい
557Socket774:2008/07/31(木) 22:00:47 ID:hW938F7w
ありがとうお
558Socket774:2008/07/31(木) 22:03:58 ID:psQZC4so
>>556
さわったきっかけが、ヒートシンクに触れてたATA100ケーブルが解けて
HDDを認識しなくなったことなのよ。ICHの分際で、いくら何でも熱すぎるぜ
559Socket774:2008/07/31(木) 22:16:39 ID:iPzN3o6N
まあ待って。
カワサキのバイクはよくオイルが漏れる。
で、カワサキの中の人が「それはオイルが入ってる証拠」って言うんだ。

つまりヒートシンクに触れてケーブルが解けるってコトは
ちゃんとヒートシンクがいい仕事してるって証拠ってわけですよ。

そう考えれば納得でしょ?
560Socket774:2008/07/31(木) 22:22:49 ID:psQZC4so
しょーがねーなー。
いまからヒートシンクをライムグリーン色に塗ってみる。
561Socket774:2008/07/31(木) 22:42:56 ID:iPzN3o6N
コレが後に語られる>>560漢伝説の始まりである・・・
562Socket774:2008/08/01(金) 07:18:00 ID:/Lx8KdDY
945までは別に爆熱でもないよ。爆熱なのは965以降。
563Socket774:2008/08/01(金) 11:42:52 ID:Bnm9yDHw
>>562
あはw
564Socket774:2008/08/01(金) 22:15:03 ID:jVrbJPp1
945GCM-S2Lなんだが、バイオスをF5からF7にするとブルーバック出るんだが、おまいらどうよ?
565Socket774:2008/08/01(金) 22:20:52 ID:s0QErUOI
BIOSの背景色は青で合ってるよ。
566Socket774:2008/08/01(金) 22:45:16 ID:jVrbJPp1
>>565
すまん、次のようなメッセージがでるんだ
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.
If this screen appears again, follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.

If problems continue, or remove any newly installed hardware of software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,
restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
567Socket774:2008/08/01(金) 22:48:09 ID:hbpAVRPW
もどせば
568Socket774:2008/08/01(金) 22:58:28 ID:HpXcgpcS
それブルーバックじゃなくてブルースクリーンだろ。
しかも一番大事なエラーの詳細メッセージが抜けてて何の意味もないし
569Socket774:2008/08/01(金) 23:07:42 ID:jVrbJPp1
戻したら再発しなくなったので、とりあえずOK!でも原因は鋭意調査中。
570Socket774:2008/08/01(金) 23:19:09 ID:Bnm9yDHw
>>566
書いてあるのはなんでこうなったかって説明で、詳しい説明部分抜けてるけど英語読めばわかるんじゃない?
571Socket774:2008/08/02(土) 01:49:35 ID:X2/laWxe
>>566
むかし別のマザーで、BIOS上げたら出たことがある。
ビデオカードのBIOSをバージョンアップしたら、直ったけど

別のHDD用意して、OSのクリーンインストを試してみて
くださいとのたまったメーカーサポートもいたようだ。
でもそれでOSが乗れば、対策としてはこれが最善だと思う。
BIOSが変わるって事は、多かれ少なかれ、マザーボード
の性格が変わることなんだから、最悪こういうことも
あると思う。
572566:2008/08/02(土) 07:52:24 ID:nBI6dPPj
>>571
サンクス、相性だったと諦めます。
573Socket774:2008/08/03(日) 17:32:23 ID:Wl6NB9RM
昨日GA-EG31MF-S2 rev.1.1買ってきてE7200で組んだんだが
付属ソフトの挙動が変なんだよな。起動時にET5のエラー
が出るのはソフトを更新して直ったんだがDynamic Energy Saver
起動できねぇorz
これも更新してみたけど一瞬インターフェイスが出るけど
起動しねぇ。(タスクバーに隠れているって落ちじゃないよ)
BIOSもアップしてみたがNG う〜ん(悩
起動出来ないのに常駐項目にあるのもうざいのでとりあえず
run.exeは常駐から外したが・・・
574Socket774:2008/08/03(日) 23:51:57 ID:cklUXgml
G31M-S2Lですが、CPUZとかで見てると
動的に倍率が可変してるようですが
どこか設定すればMAX倍率に固定できますか
575Socket774:2008/08/03(日) 23:54:32 ID:MZDQeLED
EIST切れ
576Socket774:2008/08/04(月) 00:18:47 ID:xYUmvHP9
それは切ってもダメでした。
C1E切ったらMAX倍率に固定されまスタ
577Socket774:2008/08/04(月) 00:30:53 ID:zu+XVMRV
>>576
そうだけど、それでどしたの?固定されたらまずいの?
578Socket774:2008/08/04(月) 00:43:03 ID:xYUmvHP9
いえいえ、固定したい方で。
可変だと応答遅れが出そうで(気のせいとは思いますが)
どうせならMAX固定の方がいいだろ、というだけです。
温度もさほど違わなさそうだし
579Socket774:2008/08/04(月) 04:18:42 ID:c9LdVip8
ゲームとエンコード以外は可能な限り低クロックで電力を抑えてほしい
と自分は思っているんだが、常時最高クロックのがいいだろって人が結構いるのね
580Socket774:2008/08/04(月) 09:14:17 ID:1mj2/DTh
俺はCrystalCPUID使って2ちゃんやネットしてるときだけマニュアルで倍率下げてる
581Socket774:2008/08/04(月) 09:29:49 ID:iA43dT4c
倍率なんて変えられないだろ
CrystalCPUIDが、「変えました」って適当こいてるだけで
実際は、C1EのOnかOffしかコントロールできてないよ
倍率色々変えて、Real time Clock見ればわかる
582Socket774:2008/08/04(月) 09:36:55 ID:1mj2/DTh
>>581
そうなのか
ベンチとると倍率変更で結果も違ってくるから、てっきり変えられると思ってた
583Socket774:2008/08/04(月) 09:45:31 ID:iA43dT4c
じゃ、CPUによるのかな
G31MとE6700だけど、デフォx10だけど
変化見られないな(´・ω・‘)

あ、! BIOSでC1E切ってないからか(スマンコ
584Socket774:2008/08/05(火) 18:54:30 ID:zM4mhn0P
>>581
CrystalCPUIDの倍率変更モジュールに問題があるのは指摘の通りだが、
「倍率が変えられない」というのは誤りで、ちゃんと手順を踏めば変えられる。
585Socket774:2008/08/05(火) 20:08:16 ID:u1zUVmLi
CrystalCPUIDなんて使わないで
RMclockつかえばいいよ
586Socket774:2008/08/05(火) 20:16:27 ID:FwHqxGh3
定格で使ってるので
いりません
587Socket774:2008/08/07(木) 08:08:20 ID:piq7lGvD
GA-EG31M-S2のオンボードのサウンドは無音のときノイズが聞こえます?
特別音質を気にするほうではないんですけど、サウンドカードをつけるPCIスロットの空きが無いので
気になってます。
588Socket774:2008/08/07(木) 08:14:51 ID:eMUzF80x
>>587
うちは、ないよ。

マザボのビス止めを歯抜けにしたらノイズが出たことがあった。
やっぱりGNDはガッチリしないとだめなんだな、と勉強になった
589Socket774:2008/08/07(木) 09:04:54 ID:a+ucwuap
>>587
俺の所もノイズはなくクリア。クラシックよく聴くんでオンキョーのボード買おう
かなと思ってたけど十分使用に耐えるのでなかなか踏み出せないでいる。
590Socket774:2008/08/07(木) 11:45:04 ID:IYTjyA+4
普通に定格で使う分には、
GA-EG31MF-S2+E7200で全く問題無し?
591Socket774:2008/08/07(木) 12:56:31 ID:gGz06aSR
>>590
人によるから知りません。
何につかうの?ネットとメールなら充分だが
592Socket774:2008/08/07(木) 17:40:50 ID:hjoULIka
GA-G31-S2L買ったんだけど、これOCどーやるんだろ?
CPU Host FrequencyをEnabledにして300Mhzに指定してf10押してSAVE&EXIT
その後post画面が出てきて 300x7と指定した通りなってるんだけど、そのままリセットがかかって
デフォルトの設定に戻る、Windows上からEasyTune5ProでOCやると上手く行くから
オレのやり方が悪いのはよくわかるんだけど、ググれカスとか過去ログ見れとかアドバイス下さい
CPUはCore2Duo E6300です
593Socket774:2008/08/07(木) 17:47:58 ID:puZdU5tY
G31Mは、S2Cというのが出てるんだな
S2Lはもう旧製品かい
(945GCMXのように)これからは放置をくらい運命かもな
594Socket774:2008/08/07(木) 18:09:36 ID:ZTYyqEMo
>>592
ググらなくていい。そのまま諦めろ。
リセットがかかってデフォルトになるのは、その構成ではOCが無理だからさ。

>>593
それがギガバイト商法だから。BIOS更新放置がASUSなどに比べると、ひどい。
595Socket774:2008/08/07(木) 18:18:00 ID:dIUAHnlv
>>592
EasyTune使えば良いんじゃないの?
596Socket774:2008/08/07(木) 18:25:02 ID:a09Auqvt
S2CはS2LのRTL8111がRTL8101になった廉価版。
ただ、F2の時点でE0対応なんだな…

S2LもDS2Rも、E0対応…
してくれると…
信じて…
いいのか?
597Socket774:2008/08/07(木) 18:29:26 ID:a09Auqvt
>>592
PCI Expressのクロック設定は どうしてる?
Autoじゃないと駄目って書き込み見たし、実際駄目だった経験あり。
598Socket774:2008/08/07(木) 19:03:24 ID:hjoULIka
>>594
そーなんですか
>>595
BIOSからした方がスッキリするなーと思って
>>597
Autoで駄目でした
599Socket774:2008/08/07(木) 19:17:50 ID:a09Auqvt
>>598
あぁ、いったんはPOST上がるんだ。
マザーの保護回路っていうのかOC用の機構だと、
OC設定で一旦電源切れて、再度勝手に電源入って、
ここで駄目なら電源がまた落ちて、再々度電源入って、デフォで立ち上がってくるから違うな…

メモリクロックとかは大丈夫?
600Socket774:2008/08/07(木) 20:00:27 ID:hjoULIka
OC設定でBIOSセーブすると電源切れて、勝手に電源入って
300x7で立ち上がってメモり読み込みが終わってからリセットがかかって
デフォルト設定に戻ります

ちなみに266設定にしても駄目で、CPU Host Clock ControlをEnabledにしただけでも
Disabled状態に戻ってしまいます。
Performance Enhanceはstandard SPDはAutoでメモリはPulsar PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2eを使ってます
601Socket774:2008/08/07(木) 20:14:18 ID:O+ZhOq+T
>>588
>>589
情報ありがとうございます。
今使ってるマザーのオンボードのサウンドは無音時、特にヘッドホンを使ってると
かなりのノイズが聞こえるのでサウンドカードをつけたんですけど
これは大丈夫そうで安心しました。このマザー買ってみます。
602Socket774:2008/08/07(木) 20:22:39 ID:0HNjgzwY
>>600
300なら、一度メモリ倍率2.0倍固定でやってみたらどうかね
PulserのDDR800なら2.4倍とかでも動きそうではあるが、とりあえず
603Socket774:2008/08/07(木) 21:07:40 ID:hjoULIka
>>602
やっぱり駄目みたいです
E0対応BIOSが出るまで大人しくしときます、ありがとうございました。
604Socket774:2008/08/08(金) 08:37:37 ID:9Uhjy5qz
biosをF4からF6にしたときにPCIeを100に固定すると
リセットでデフォルト起動の症状になったよ。
autoにしたら普通に起動するようになった。
FSB400で普通に使えてる。
605Socket774:2008/08/08(金) 15:08:30 ID:YJBlQ0Sb
ちょっくらおいらの確認してきた。
普段はOCしてない、いたっておとなしく使ってるんだがね。
G31M-S2L E7200 DDR2-800の1GB×2(UMAX製) BIOSはF6 
ちなみにE7200のVIDは、MIN1.15-MAX1.20のハズレ石だ(ちょっぴり涙目)

PCIE100固定 FSB300 メモリ×2.5(750)電圧Auto 起動、パイ焼きおk
PCIE100固定 FSB333 メモリ×2.5(833)電圧1.15指定 軌道、パイ焼きおk

起動後CPU-ZとCoreTempでも一応確認した。
安定してるかどうかはワカンネ
だが少なくとも↑で言うような状況にはならんぞ?

とりあえずボードにささってるカードを全部引っこ抜いて
もう一回やってみ?

>>601
スピーカ音量最大にしてもノイズは聞こえないな。
ヘッドフォンだとどうなるかまではワカランが。
606Socket774:2008/08/08(金) 18:08:00 ID:ty11Gegf
GA-G31M-S2LとでE8500は動きますか?
607Socket774:2008/08/08(金) 18:12:03 ID:P138x5HI
問題なく動きますがこれから買うのなら
小さい箱のE8500にはご用心
608Socket774:2008/08/08(金) 20:14:46 ID:sKHvLfOn
え?
なんで?
609Socket774:2008/08/08(金) 20:19:16 ID:lqJ0tQ5E
ステップがスキップらんらんお花畑なんです
610Socket774:2008/08/10(日) 12:42:14 ID:Ko7BUCXR
何がなにやら
611Socket774:2008/08/10(日) 12:46:26 ID:Ko7BUCXR
E8500のE0ステッピングってどうなんですかね?
612Socket774:2008/08/10(日) 15:06:49 ID:Tmjluxh8
E0ステッピングの動作報告はまだないよね?
早くE8500のE0買いたいんだけどなあ
613Socket774:2008/08/11(月) 14:25:19 ID:+ukOulms
節子それE0ステッピングちゃう!
614Socket774:2008/08/11(月) 16:35:38 ID:yzkvW8FE
GA-G31M-S2Lでメモリがすこし規定よりも高いんですけど
これって下げられないのかな?
615Socket774:2008/08/11(月) 16:37:34 ID:w+KLhJaz
マニュアル読め馬鹿
616Socket774:2008/08/11(月) 17:00:43 ID:nhrynhhC

  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚
617Socket774:2008/08/11(月) 17:11:05 ID:yzkvW8FE
>>615
何ページ?
618Socket774:2008/08/11(月) 21:46:07 ID:GhEc6t1K
OCしなくてもメモリ電圧が高いのはGIGABYTE仕様。1.80Vにする対処法はない。
だがET5で下げる方法はある。
619Socket774:2008/08/11(月) 22:00:56 ID:2i06w5vi
GA-G31M-S2LのE0対応まだかお
はやくしろお
620Socket774:2008/08/11(月) 22:11:30 ID:mQKUfp76
>>618
> 1.80Vにする対処法はない。
さらりと嘘を書くなよw
621Socket774:2008/08/11(月) 22:30:34 ID:GhEc6t1K
>>619
GA-G31MX-S2のE0対応まだかお
>>620
autoでは1.80Vにならんだんだろうがw
622Socket774:2008/08/11(月) 22:38:47 ID:nhrynhhC
え?
E0には、BIOS改変が日強jなの?
623Socket774:2008/08/11(月) 22:49:22 ID:GhEc6t1K
新stepingには対応BIOSが必要。
624Socket774:2008/08/11(月) 23:07:05 ID:nhrynhhC
まじっすか
危なかったっす
今日、Dパラに行ってE0在庫がなかったんで、買えずに帰ってきたんだす
買ってたら大失敗だった

G31Mには後継機種がいくつか出てるから
S2Lは放置食らうと思いますよ
625Socket774:2008/08/11(月) 23:52:52 ID:2i06w5vi
対応するまで毎日メール出すわ
626Socket774:2008/08/12(火) 00:02:08 ID:it1GhMa1
EG31MF-S2の話題ってここで良いの?
627Socket774:2008/08/12(火) 00:25:06 ID:8pQd3LT7
>>625
無理だって
出来るならとうに対応してるよ
G31M-S2CやEG31MF-S2は、先月対応になったじゃん
おそらくハード的に無理なんだろ
628Socket774:2008/08/12(火) 00:57:35 ID:MgVEDCOr
先週GA-G31M-S2L買ったばっかなのに、対応しないとかないわーw
交換保証使ってASUSに変更するわ、うんこちんちん
629Socket774:2008/08/12(火) 01:34:51 ID:+MFeDOGS
>>627
ハード的に無理なんではなくて、ただのGIGA商法。
製品ラインナップサイクルが速いわりにBIOS更新期間が短いんだよ。
ASUSとかECSは面倒見がよいぞ。
630Socket774:2008/08/12(火) 02:01:44 ID:d42EBaSt
E5200とG31買おうかと思ってたんだが
駄目なの?
631Socket774:2008/08/12(火) 02:34:07 ID:+MFeDOGS
EG31MF-S2以外期待できないね。
何度も言うがASUSとECSは面倒見がよいぞw
632Socket774:2008/08/12(火) 13:36:26 ID:Sw9j4t1k
今ふと見たら 945GCMX-S2用に珍しくRealtekのドライバーとLANのドライバUPされてた

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2521

まぁRealtekのUPdateだけど945のページが更新されるとは、まだやる気があったのか?
びっくりだw
633Socket774:2008/08/12(火) 13:57:56 ID:8pQd3LT7
G31M系と同じだからですよ
そちらの恩恵で同時に更新になっただけ
634Socket774:2008/08/12(火) 16:54:19 ID:pq7ba1Ob
OC時にPCIeを120MHzに固定しようと思うんだけど、VGA挿してても大丈夫ですかね?
因みにマザーはG31-S2Lです。
635Socket774:2008/08/13(水) 00:58:16 ID:tfzWH3kb
VGAはいいけれど、SATAがやばいだろ。SATAの安定動作は15% upくらいまでだ。
636Socket774:2008/08/13(水) 02:26:06 ID:vm7NIsjc
安かったんで今頃G31M-S2L買ってみた
バックプレートのBS-775が嵌らん
明らかに穴位置ずれてるし

手持ちの他のマザーにはすんなり入る
無理やり入れたらガリッてマザーが削れながら入ったよw
でも無事に動いてるよ
637Socket774:2008/08/13(水) 02:42:11 ID:AdPsnN0C
E0に対応しないマザー買って来ちゃったのか(´・ω・‘)
638Socket774:2008/08/13(水) 03:24:56 ID:8Rxamjl1
そんなもん突っ込んでみればいける筈
639Socket774:2008/08/13(水) 07:51:40 ID:4QvwkW4v
対応してねーからこの時期にワザワザC0買ったよ
これから対応したらGIGA二度と買わない(´・ω・`)
640Socket774:2008/08/13(水) 09:19:23 ID:VYolb1Zy
>>636
俺はその組み合わせでしっぽりハマった。
641Socket774:2008/08/13(水) 13:26:45 ID:lyEdeX0h
E5200はユーザー層と合ってるCPUだし対応しないとやばいだろ
ステップ何か知らんが
642Socket774:2008/08/13(水) 16:45:39 ID:aA7F8pP0
>>636
G31M-S2LにBS775+刀2乗せてるけど問題なかったよ。
こんな小さなマザーに刀2載せるとクーラーの大きさに驚くけど。
643Socket774:2008/08/13(水) 18:02:55 ID:kzH2Q1Kc
買おうと思ったんだけど新しいのが出たのか
そのうえ新しいのが出るとバイオスアップしてくれなくなるのか
こりゃ買えんな
644636:2008/08/13(水) 19:50:21 ID:vm7NIsjc
>>640>>642
俺のは最初からBIOSがF6だったんだよね
最近のロットが不良?なのかな
俺の個体だけかも解らんけど

E0非対応は気にしてない
余ってたPenDC使いたかっただけなんで
645Socket774:2008/08/13(水) 23:31:09 ID:xFrpSERP
G31M-S2L買ってきた
付属のFDDケーブルの向きが逆だった・・・

ひねりが入った方が、FDD本体側じゃなかったっけ?

まぁ、逆に差したら解決したからいいんだけど
646Socket774:2008/08/14(木) 17:30:48 ID:6L6EsdyT
G31M-S2LにE5200が動く可能性はどれくらい?
647Socket774:2008/08/14(木) 18:28:18 ID:qoki0gGV
85%だな
648Socket774:2008/08/14(木) 19:58:54 ID:rFtT1dMF
なんとか起動はするけど
正しい電圧がかからないとか
デンジャ−な結果になるんじゃないか?
649Socket774:2008/08/14(木) 20:08:05 ID:URnEaHKA
動くだろ
650Socket774:2008/08/14(木) 20:41:57 ID:5miuurK3
電圧はピンのレベル見るからだいじょうび。
TDPとか熱設計や電力供給関連は今回は問題ないし。

表示の問題もどうでもいいとして、
エラッタ絡みのマイクロコードだね。問題は。
651Socket774:2008/08/15(金) 18:20:03 ID:PoGE7l9/
G31M-S2LのF6にメモリ倍率2.66未満ってある?
今、光学ドライブもFDDもなくてUbuntuが入ってるマシンがF4のままなんだけど
手間かけてアップデートするかどうか迷ってる
652Socket774:2008/08/16(土) 00:33:01 ID:sxgqZ/YV
G31M-S2Lなん、未だに店頭に並んでるのに
新型QuadやE0に対応しないとか
945GCMXS2の時もそうだけど国内代理店が引いてくるのは、放置くらい物ばかり
安く仕入れる事が出来るだけの(他のエリアでは売れてないもの)を持ってきてるとしか思えない
653Socket774:2008/08/16(土) 00:41:17 ID:0KtcPgJN
E0くらい動きそう
大幅な仕様変更があったわけじゃないし
654Socket774:2008/08/16(土) 02:14:58 ID:8nwVllkj
GA-945GCM-S2LにE2180載せてOC試してるんだけどさ・・・
この板ってメモリタイミング全然いじれないの?
DDR2-400駆動時のSPD設定に固定されちゃって困ってる。
655Socket774:2008/08/16(土) 02:33:24 ID:8ZELU6KS
うーんG31M-S2LとE7200でOC試してるけど3.25Ghzまでしか安定しないなぁ。
今3.4GHzでPrime95走らせてる途中。
656Socket774:2008/08/16(土) 09:50:35 ID:iCNtWh1E
>>652
だからどうした? いやならもっと金だして対応しているやつ買えよ。
貧乏人は贅沢いうな、ハゲ。
657Socket774:2008/08/16(土) 09:57:09 ID:zCJQnPIJ
viva!ハゲ!!
658Socket774:2008/08/16(土) 10:44:04 ID:Om6ik9K4
ネイティブPATAのG31じゃないと駄目なんだ
659Socket774:2008/08/16(土) 10:50:48 ID:VXSIWrWu
ちょっと奮発してP31買っといて正解だった
660Socket774:2008/08/16(土) 11:00:24 ID:OucBS0WE
>>658
ネイティブっつっても、JMicronの石がぶら下がってるだけじゃなかったっけ?
661Socket774:2008/08/16(土) 11:29:45 ID:iCNtWh1E
>>660
ICH7だボケ。死ねや、ハゲ。
662Socket774:2008/08/16(土) 11:38:25 ID:OucBS0WE
http://nvision.pl/img/art/plyty_glowne/intel_p31/schemat_p31.jpg

これみるとPATAは既にのってないけど
663Socket774:2008/08/16(土) 13:20:18 ID:8UoWTxna
そこに描いて無くても載っているわな、ボケ。
664Socket774:2008/08/16(土) 13:30:57 ID:OucBS0WE
どうせボケボケ書くなら、もっと面白いことを言ってくれよ
665Socket774:2008/08/16(土) 13:54:21 ID:gKftEutM
G31は糞。
P31に買い換えるべきだ。
666Socket774:2008/08/16(土) 14:11:08 ID:znWd39NP
該当マザーのスレで、自分は持ってもいないのに知ったかぶりをすると痛い目に合うという教訓
667Socket774:2008/08/16(土) 14:17:31 ID:600Fs3Lc
>>666
いや、俺オタクじゃないし、いちいちチップなんて覚えてないよ()笑


と書いておくか
668Socket774:2008/08/16(土) 16:27:23 ID:jNqNC0Ue
GA-G31M-S2L
E8500(E0)
E7200から載せかえたけど、別に普通に動くよ。
669Socket774:2008/08/16(土) 17:23:51 ID:sxgqZ/YV
>>665
GIGAのP31
99で5980円
670Socket774:2008/08/16(土) 17:59:28 ID:zepOIrYF
それは安いな。
671Socket774:2008/08/17(日) 00:15:01 ID:ZUUnSb7C
microATXなら( ゚д゚)ホスィ
672Socket774:2008/08/17(日) 01:12:03 ID:H3qEaxV+
>>655
2セット組んだけど1セットは3.8、もう1セットは3.6動作無問題。
違いはマザーの固体差っぽくって、E7200自体はもっと耐性あるカンジだ
673Socket774:2008/08/17(日) 07:01:00 ID:71wCMIWZ
つまり石を入れ替えてみたってことか
674Socket774:2008/08/17(日) 09:07:54 ID:Vg4MoB5X
>>669
メモリ関連で制限が多い板だけど、安いからポチった
675Socket774:2008/08/17(日) 09:13:53 ID:QRh96Qod
スロット全部埋めたら不安定とかあるけど
メモリの倍率もG31に比べりゃ多いしE0にも対応してるから悪い板でもないと思う
676Socket774:2008/08/17(日) 15:44:53 ID:aOLydE2z
サウスのヒートシンクとPCI-Eのスロットの間隔が狭すぎるってのがちとネック
677Socket774:2008/08/17(日) 21:44:21 ID:nuRBWypn
e2220とGA-G31M-S2Lとメモリ2Gで行こうと思いますが、
コストパフォーマンス的にこの板は良いですかね?
久しぶりに組むので助言願います。
678Socket774:2008/08/17(日) 22:14:24 ID:gSIlxvDd
どうなんだる?
一応動くと言ってる人がいるけど、メーカーとしてはE0&新柄Qを公式にサポートしていないマザーを(これから)買うというのは・・
2220から一切うpしないと決めているなら良いと思うけど、やがてCPUをUpしたいと思ったときは、取り付けできる(新品は)入手できないと思う
679Socket774:2008/08/17(日) 22:29:06 ID:nqF0a3i3
>>677
どうせソケット変わるし、安く組んで壊れるまで使うんなら良い選択だと思うよ
680Socket774:2008/08/17(日) 22:32:25 ID:XPd/Sx2f
CPUのグレードアップ視野に入れてる人は普通買わないだろ
っていうかもっと新しいチップセット選ぶよね
681Socket774:2008/08/17(日) 22:55:11 ID:Lvhym5ok
グレードアップも何も775自体が終了直前なんだし長期的なグレードアップなんて視野に入れる必要もないだろ
次にまともに組むんだったらCore i7になっていくんだろうし
682Socket774:2008/08/17(日) 23:09:33 ID:AKYz5VEn
>>681
ヒント : ゲタ
683Socket774:2008/08/17(日) 23:12:57 ID:Lvhym5ok
なんかものすごい時代遅れのレスされたw
684Socket774:2008/08/17(日) 23:23:59 ID:qUcqItGR
無理矢理作っても信号が思いっきり遅延しそうですね。
685Socket774:2008/08/18(月) 01:19:29 ID:Tf2OkX9j
げた 昔使ったなぁ
あれはいつ頃だったかなぁ(´-`).。oO

G31MS2LにE6700載せて使ってきたんだけど、E8500に載せ替えたらWindowsのアクチベ要求された
5月のSP3リリースにあわせてクリーンインスコしたばかりで、CPUだけ変えたのに「ハードウェアーが大幅に変更された」とか、WindowsXPとOfficeXP、両方から因縁付けられた
E8500は、そんなにダイナミックに違う物なのか!?

それとBIOS設定で
Fine CPU Clock Rasio {+0.5}
が選択できるようになってるね
E6700ではいじれなかった
E8500、元は、E8600と同じものか!?
686Socket774:2008/08/18(月) 02:12:00 ID:aUXZTEvW
G31MS2LはE0を(理論的には出来るのにサポートしない、で確定なの?
687予想:2008/08/18(月) 02:54:45 ID:qbbu55di
GA-G31MX-S2→E0対応は放置
GA-G31M-S2L→さんざん待たせてからE0対応(EG31MFがある程度捌けるまで)
GA-EG31MF-S2→最新機種なのでE0対応
688Socket774:2008/08/18(月) 03:57:57 ID:Tf2OkX9j
おそらくG31MS2Cという後継機種があるからS2Lは、わざとサポートしないんだと思う
差別化と言うことですね
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2770
これ、日本では売ってるの?
689Socket774:2008/08/18(月) 12:28:20 ID:7GtgErsh
GA-G31M-S2L…E0に対応しないならそれはそれでも良い(むかつくけど)。
その代わり、今以上に思いっきり安くしてくれ。
具体的には、2980円(送料込み)ぐらいなら買ってやる。
690Socket774:2008/08/18(月) 17:31:48 ID:qbbu55di
>>688
GA-G31MS2Cというのが控えているのか…しかも最初からE0対応のF2 BIOS 
ではますますGA-G31M-S2Lの放置期間長くなるかも
691Socket774:2008/08/18(月) 17:32:44 ID:K9f2eQ9g
ASRockよりもサポートが悪いってどんだけだよ
昔のGIGAは日本語掲示板でサポートに熱心だった時代があったのになあ
692Socket774:2008/08/18(月) 22:42:30 ID:/d31N8tj
つ〜かCPUサポートリストでN/Aが告げられたわけではないのに
何をそんなに焦っているだ
早漏か
693Socket774:2008/08/18(月) 22:46:26 ID:Ob+ofhJH
サポートは日本法人が積極的じゃないとダメだと思う。
かつてAX6BC Proをリリースしていた頃のAOpenなんか良かったよね。
今だとMSIあたりが頑張っていると思う。
694Socket774:2008/08/19(火) 00:57:32 ID:mb01S0jv
てか、そもそもGA-G31M-S2Cとやらは日本で発売されてるの?
発売されているとして、どこが進化(というか拡張)してるの?
今、GA-G31M-S2CとGA-G31M-S2LをHP上で軽く見比べてみたのだけど、
劣化しているようにしか見えないのだけども…。

百歩譲って劣化を許容したとして、値段も劣化(すなわち安価)しているの
だろうか…。
695Socket774:2008/08/19(火) 01:15:57 ID:1T8Y9d10
GbLANをはしょったのがS2Cだね。
ちなみにマニュアルは共通。あきらかに廉価版扱い。
696Socket774:2008/08/19(火) 01:24:07 ID:K2uOPzUt
どうケチを付けようが、E0対応してるのは事実だからね
ECMのG31M対抗かな?

S2Lでも動くのだろうけど、各種アプリケ-ション上でだいじょうぶなんだろうかというと、疑問が残るね
E6500からE8500に変えたとき、TMPG関連ソフトとかで、CPU認識と再設定起きたからね
Windowsではアクチベやり直しになるわ、謎のブルスク起きるわで、油断できないよ
商売上の問題じゃなくて、E0対応を謳えない何かがあるのではないかと勘ぐっちゃう
697Socket774:2008/08/19(火) 04:16:06 ID:G+XB2XZI
>>694
日本で発売される機種かどうかは、もはやどうでもよい。
なぜなら、globalサイトのほうに新BIOSが載ってくれればよいからだ。
最新機種を日本で売ってもないのに、最新機種が出たから旧機種は放置ですよの
ギガバイト商法。GbLANをはしょった点でギガビット商法とも言えるがw
698Socket774:2008/08/19(火) 04:35:09 ID:G+XB2XZI
>>696
TMPG関連ソフトとかで、CPU認識と再設定起きるのは、命令セット追加だから当然。
アクチベやり直しについては、本当に変更がCPUだけだったのかが疑問。
これまで(最近120日)にCPU以外のところ、メモリ量やビデオカードをちょいちょい変更していなかったかな?
CPU以外の変更が4点あるとアクティべーションになるよ。
699Socket774:2008/08/19(火) 04:57:53 ID:Z+gUKBGc
XPの場合だとVGAのドライバを入れる前にアクチすると、
その後のドライバのインストールでさえ一回の変更と見なされる。
光学ドライブのファームアップでも一回。
仮想ドライブのインストールでもSCSIデバイスが変更と見なされれば一回。
700Socket774:2008/08/19(火) 05:20:41 ID:Z+gUKBGc
>>698
その120日ってMSのデータベースがリセットされる期間で、
ローカルマシーンのハードウェア変更履歴は次にアクチするまで消えないんじゃないか?
701Socket774:2008/08/19(火) 13:34:09 ID:vo+Y0UjY
格安MBだけど相当売れたやつだからあんまり心配してないぞ
45nm対応だから775で45nm対応のうちは大丈夫だろうって思ってます
702Socket774:2008/08/19(火) 20:18:23 ID:gmbpg2Lg
戯画のHPってなんでこんなに重たいの?
703677:2008/08/19(火) 21:25:46 ID:DtSHaa6s
レスありがとうございました。
CPU約9000円、板約5000円、メモリ約5000円、VGA約5000円、
500GBHDD約7000円で本日購入。
3Dゲー無縁のボンビーメンなので次のチップセット終了辺りまで
しばらく幸せになれそうですw
704Socket774:2008/08/20(水) 21:39:08 ID:D5JEVUP3
3Dゲー無縁のボンビーメンならVGA別買いしなくても。
どうせ5000円やそこらのはボテボテローエンドなんだし。
705Socket774:2008/08/20(水) 22:34:15 ID:tvcMOgFk
DVIが欲しいのかもしれないだろ
706677:2008/08/20(水) 22:59:23 ID:+HqzSbGp
そのとおりです。
&少しHD関係含めて。
707Socket774:2008/08/20(水) 23:13:25 ID:LYmt7qdz
ギガはMCP7Aママンは作らないのかな
708Socket774:2008/08/20(水) 23:14:27 ID:3hzMKjSE
VGAはT-ZONEの通販でけっこう安く出てるのでお勧め
もう買っちゃったら仕方ないが
709Socket774:2008/08/21(木) 07:14:29 ID:Cr3SwIVa
GA-G31M-S2LはGbEだから買ったが
ないならエソートでもいいな
710Socket774:2008/08/21(木) 08:39:22 ID:U82hLz7E
G31T-Mか
5980円で売ってるもんな
711Socket774:2008/08/21(木) 19:06:50 ID:W9rao+3n
>>707
一応、造るんでないかい?

でもスレチ。
712Socket774:2008/08/21(木) 20:02:24 ID:b0pUAM0/
E0はいつ対応ですか?
713Socket774:2008/08/22(金) 04:33:28 ID:I1wxWEjn
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327821212/
これ既出?
安すぎワロタ
714Socket774:2008/08/22(金) 05:12:35 ID:64t/xuyi
>>713
安いけど、SATAも4個だしRAIDもなしで、
スペック的にS2Lと大差ないような気が

メモリ4枚させてMAX4GBってオイ
715Socket774:2008/08/22(金) 07:08:24 ID:S9CD0Ydx
716Socket774:2008/08/22(金) 09:04:32 ID:0SCR3hKR
S2L持ってるのに713のやつ買ってしもた
変態とおさらばするために
717Socket774:2008/08/22(金) 20:31:28 ID:qkG/8fRx
E1400+G31M-S2LにDDR2-800の2Gを1枚で使おうと考えています。PQIかTranscendを
考えているのですが相性の悪いメモリがあれば教えてもらえないでしょうか?
718Socket774:2008/08/22(金) 20:36:13 ID:0MiTygA8
UMAXの2Gを2枚買えよ
UMAXとGIGAは相性抜群
719Socket774:2008/08/22(金) 20:51:04 ID:WnOR2QlQ
そうでもねえよ。CoasterはP31と相性問題あり
720Socket774:2008/08/22(金) 21:22:22 ID:z7QQEqne
うちのCastor LoDDR2-2GB-800-R1は
GA-P31-DS3Lに2枚差しで何の問題もないけど
Coasterじゃ相性問題もありそうですね。
721Socket774:2008/08/22(金) 22:31:04 ID:7hz8NQZ3
俺もG31 S2LとCastor2Gで使ってる
何も問題なし
722Socket774:2008/08/23(土) 00:56:18 ID:9yrKW+jx
代理店が一緒だからなあw
使えなかったら日本から怒られるw
723Socket774:2008/08/23(土) 02:21:53 ID:Z8sYvOsc
E0ステッピングのQ9550買ってP31-DS3Lで使おうと思ったら、BIOS側でE0は対応してないのな…
でもまぁ今日特攻してみようと思う
724Socket774:2008/08/23(土) 03:03:08 ID:Mxy3b/up
P31ならF9のBIOSでE0対応してるぞ
725719:2008/08/23(土) 03:25:10 ID:AuF2DH9h
Casterだっけな、まあそんなとこだが 1G x 2 は相性問題でだめだった。
726719:2008/08/23(土) 03:26:19 ID:AuF2DH9h
メモリの相性問題だけでBIOSのアップデート何回もあるし
DDR-800は構造が違うから初期のはだめなのかもしれないね。
727Socket774:2008/08/23(土) 03:38:08 ID:Z8sYvOsc
>>724
俺もそう思ったんだけど、CPUサポートリストにQ9550のE0は乗ってないんだわ
728Socket774:2008/08/23(土) 11:48:35 ID:9yrKW+jx
Casterは知らんがCastorの1Gx2についてはGIGAのHPの動作確認済みリストに載っているくらいガチな仲
実のところうちのP31-DS3L1年以上Castor1Gx2で問題なく使ってるけどw
729Socket774:2008/08/23(土) 11:54:38 ID:9yrKW+jx
ああ、1年以上にはなってないかw
まあ順調なのは順調だが
730Socket774:2008/08/23(土) 16:23:41 ID:BjJri3Ww
945GCMX-S2でE2140をmodして使ってたのだが,
気付いたらFSB200に戻ってる・・・orz

で,あれこれチェックして組み上げてみたら,今度はBIOSすら立ち上がらん ヽ(`Д´)ノウワァァン!!




・・・と思ったらメモリがきちんと刺さってなかった。ハズカシス
731Socket774:2008/08/23(土) 16:46:00 ID:AuF2DH9h
>>728
2007年9月発売のものをどうやって一年以上使ったんですか?
732Socket774:2008/08/23(土) 16:50:27 ID:AuF2DH9h
公式に載ってるのと型番が微妙にちがうな。俺のやつは。
733Socket774:2008/08/23(土) 16:53:09 ID:NVAHgwNY
>>731
すぐ下のレスくらい読んでやれよww
734Socket774:2008/08/23(土) 16:59:42 ID:rqRBP8Us
ワロタ
735Socket774:2008/08/24(日) 01:21:31 ID:R+05u6Y0
9月上旬頃に購入予定ですが以下の条件と仮定して
皆さんならどのM/Bを買いますか?アドバイスよろ。


1.GA-P31-DS3L \7000(送料込み)
2.GA-G31M-S2L \7800
3.GA-EG31MF-S2 \8800

CPUはE5200の予定です。HDD(640GB)、VIDEO(2600XT)、メモリー(1GB*2)は
手持ちを流用します。
Micro-ATXのほうが良いかなあとは思っていますが必須条件ではありません。
ケースはATXサイズです。
GA-G31M-S2LがE0対応するかどうかは現時点では無視で検討中です。
OCは3GHzを超えれば満足です。

悩みどころは
・P31はオール固体コン
・EG31は1394があるのが嬉しい。(実際は1394カードを所有していますが)
・G31はEG31より千円安いなぁ。(少しでも安いほうが良いので)
・Micro-ATXのほうが何となくいいなぁと思いつつもP31が1番安いしなぁ・・・。
無限ループにはまりこんでいます。
736Socket774:2008/08/24(日) 01:26:01 ID:jBxCUG6a
99のP31とE2180で組んだ。
定格電圧で333×9で安定してる。
このスレのおかげで良い買い物が出来ました\(^o^)/
737Socket774:2008/08/24(日) 01:27:46 ID:8yT6LYsI
>>735

2.GA-G31M-S2Lは1394なし。1394はPCIボードのものを使っているけど、ただでさえすくないPCIスロットを
使ってしまうので、1394必須なら3.GA-EG31MF-S2の方が良いかと思います。
738735:2008/08/24(日) 11:39:57 ID:ZJFgydb5
>>736,737 コメントありがと。
3つとも低価格品なので工業製品としての質はそれなりとは理解してますが、
オール固体コンを使っているところからしても、GA-P31-DS3Lが1番マシな
造りのような気がしてP31に傾きつつあります。
悩んでいる間に売れ切れるかもしれませんが・・・
739Socket774:2008/08/24(日) 12:00:00 ID:GPORS3xi
>>738
P31はサウスの位置が癌。
少しでも大きなクーラーやファンが載っているビデオカードはそのままでは
取り付けられない。
ビデオカード選択の幅が異様に狭くなる。
740Socket774:2008/08/24(日) 12:06:33 ID:xa5zW6iy
さてさて、こう書かれたら738は特効出来なくなったな
741735:2008/08/24(日) 12:17:40 ID:ZJFgydb5
>>739 コメントありがと

手持ちのビデオはT-ZONEで\5980で購入済みのRH2600XT-E256G4だから
大丈夫そうです。今開封してM/Bの写真と現物を見比べました。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1184

さて今から特攻しますか。。。
742Socket774:2008/08/24(日) 12:54:43 ID:Lehz6F7h
GA-G31M-S2L使ってるんだけど、ケースがば開けにも関わらずノースもサウスもヒートシンクがやばいくらい熱くなる。
まぁサウスが熱くなるのは普通かなと思うけど、ノースも触れないくらい熱いんだが。
これは異常だよな?
743Socket774:2008/08/24(日) 13:01:50 ID:K0SbmtFv
100度まで耐えられるので問題ない
そもそも50度〜60度くらいでさわれんくらい熱いから、普通だ
744Socket774:2008/08/24(日) 13:13:53 ID:Lehz6F7h
>>743そうなのか…普段は全く問題無いんだが、エンコとかP2Pとかで負荷がかかるとすぐ再起動するんでCPU、電源、メモリ、HDDと交換してみたけど症状が変わらないので原因はマザーかと…

マザーの熱が原因で再起動ってあり得ることかな?
745Socket774:2008/08/24(日) 13:52:59 ID:K0SbmtFv
>>744
熱が原因の再起動はあり得るよ
設定温度越えたら自動的に落ちるように安全策とってあるはず
俺は945GCMXとE2140なんだが、落ちたこと無いなぁ…
リテールファンでCPU40度、コアは50度越えてる
チップの温度は分からんw
746Socket774:2008/08/24(日) 20:36:29 ID:nXQ3rFRl
>>744
風を当てないと、ケースを解放してても局所的(チップセット)に冷えないよ。
で、オンボードのビデオは使ってるの?
747Socket774:2008/08/24(日) 22:21:38 ID:Lehz6F7h
おぉ、皆さんサンクス。
やっぱ熱暴走が原因で再起動ってあるのか…もう疑えるのがマザーしかないんだよなぁ。
とりあえずチップセットに風あたるようにしてみた
http://imepita.jp/20080824/802430
あとオンボVGA使ってます。
748Socket774:2008/08/24(日) 22:23:22 ID:xZrlkUKN
ダンボールwww
749Socket774:2008/08/25(月) 00:53:05 ID:EJju1T2K
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2521
なんだこの誤植っぷりは
どう見たってE8600とQ8200が逆です。
本当にありがとうございました。
750Socket774:2008/08/25(月) 01:06:15 ID:EqZ0BXYY
なんだネタか...
751Socket774:2008/08/25(月) 01:08:31 ID:hLNYxl6y
Core? 2 Duo E8190(2.66GHz,6MB)
752Socket774:2008/08/25(月) 01:14:49 ID:hLNYxl6y
G31M-S2Lも8190対応になってるな
c0ものだと新たに追加してると言うことだから
やはりe0は不味い理由があるんだな
753Socket774:2008/08/25(月) 16:09:53 ID:1TfxYTPu
GA-EG31MF-S2が早くもrev. 2.0になっとる…
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2890&ProductName=GA-EG31MF-S2
1.1との違いはDESがADVANDEDバージョンになったぐらいか
754Socket774:2008/08/25(月) 22:05:10 ID:1LIYzIMq
G31M-S2LにE1400を使っています。電圧を上げない条件でお勧めのオーバークロックの
設定があれば教えてください。
755Socket774:2008/08/25(月) 22:17:28 ID:FpTmTsEl
266*10なら定格でも楽勝
756Socket774:2008/08/25(月) 22:43:52 ID:pCTH6Le5
九十九のGA-P31-DS3Lが安くて欲しいんだが
FSB333以上は難しいの?
E7200でOCは無理かな?
757Socket774:2008/08/25(月) 22:59:44 ID:FKk+R7bX
>>739
GF8800やGF9600クラスの標準ファン位でも無理でしょうか?
758Socket774:2008/08/25(月) 23:09:30 ID:zyztfI6I
>>756
FSB400はいけるよ
450は無理ぽいけど
759Socket774:2008/08/25(月) 23:19:10 ID:FpTmTsEl
400にすっとPCIE120固定は必須だから
VGAの起動でたまにコケる
760Socket774:2008/08/25(月) 23:25:02 ID:pCTH6Le5
>>758 
レスありがとう。
過去スレ読んでみるとPCI-Eの固定がうまくいかないという報告が多いんで心配なんだよね。

とりあえずマザーのみ買って手持ちのE2160試してみるんで、常用している方いたら設定教えて下さい。
うまくいけば、7200か8400買うつもりなんで。
761Socket774:2008/08/25(月) 23:25:56 ID:1LIYzIMq
>>755
以下の設定を変更しましたが Prime95 で負荷を掛け始めるとリブートしてしまいます。
250では大丈夫そうです。あとは電圧を上げないと駄目でしょうかね。

CPU Host Frequency(MHz) 255
PCI Express Frequency 100
System Memory Muitiplier 2.66
762Socket774:2008/08/25(月) 23:26:23 ID:pCTH6Le5
>>759
100固定にはできないんですかね。
となるとVGAの耐性が高くないと無理なのかな?
763Socket774:2008/08/25(月) 23:59:22 ID:3H3iy9zE
ログより
533 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 10:13:48 ID:vGms+MTr
G31-DS3LでPCIe 100MHz固定では動かないという話が出ていたが、
334MHz以上は、333対FSBクロックの1.12倍くらいでないときついんだな。
G31MX-S2と同じ傾向だ。

autoではジャスト333MHzのときだけ100MHzにしているようだな。
「PCIe 100MHz固定で動かない場合がある」点、確かに謎が解けた。
つまりFSBの値に対してステップ的にFSBを決めるのがautoであるらしい。
332MHz以下はわからんが、
333     100に「固定」
334〜365  112に「固定」
366〜379  起動せず(理由はおそらく112固定のため)
385〜400  400時120になる比率で「FSB連動」
まあなんというか複雑でいい加減なauto機能としか言いようがないが・・・
764Socket774:2008/08/26(火) 00:00:07 ID:3H3iy9zE
531 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 05:04:38 ID:UWRVTeYc
上のほうにPCIeのAuto設定の考察があるんで自分もP31-DS3Lでしてみました
周波数直読みじゃないんで怪しいですが

【Mother】GA-P31-DS3L@F8 チップセットは定格電圧
【CPU】  CeleronDC E1200  Vcore 1.45V
【Memory】ノーブランドPC6400 1G*2  Memory multiplier 2倍 定格電圧
【VGA】 PCIeは何も挿さずPCIにVGA PCIeスロットは定格電圧
【測定】 SetFSB2.0.b20l  Clock GeneratorはICS9LPRS587EGLF >>482氏感謝

FSB     PCIe
〜333    100
334〜365  112
366〜379  何故か起動せず
385     114
390     116
395     118
400     120
405〜    起動せず

面白いのはFSB334から急にPCIeが112になっていることですね
ちなみにPCIe100固定では340まではPOSTしましたが345では無理でした
Memory multiplierによってPCIeクロックが変わるかと思ってx2.4にしてみましたが334〜365、385〜390まで
では変化は見られませんでした。それ以上はメモリが付いていかないので未検証
試しにMSIの7900GSを挿してテストしたところ118くらいまでなら起動通るみたい
400以上は無理なので390あたりで電圧を探って運用してみるよ
765Socket774:2008/08/26(火) 00:14:12 ID:9jgJG22F
PCIにTVチューナーカード差してあるから
OCはほとんど無理ですばい
766Socket774:2008/08/26(火) 01:43:27 ID:LdDNfL5x
>>757
1スロットのリファレンスなら問題ないですよ。ただ今度はカードの長さが
問題でケースによってはHDDと干渉するかもですね。
767Socket774:2008/08/26(火) 02:53:27 ID:Sg/lbyzu
>>766
お答えありがとうございます
768Socket774:2008/08/26(火) 23:02:36 ID:rzQNuv00
九十九のGA-P31-DS3Lが週間売上TOPになってるw
そろそろ無くなるかもね。
769Socket774:2008/08/27(水) 00:26:44 ID:ZeADKFVl
すでに買ってぶん回してるよ
770Socket774:2008/08/27(水) 01:20:32 ID:3eNsZTyv
>>753
R1.1買ったばっかの俺オワタ
機能が劣る事よりメーカーのサポート放棄が痛い
771Socket774:2008/08/27(水) 06:58:41 ID:dPYl/9HJ
G31M-S2L E0対応BIOSはようださんかい!
772Socket774:2008/08/27(水) 12:12:27 ID:W0IPck2s
E0のCPUってもう出てるの?
出てたとしたらG31M-S2Lに乗っけてみたって人はいないのかな?
773Socket774:2008/08/27(水) 12:54:11 ID:bV8kMPml
>>768
とりあえず確保した
こうやって俺みたいに意味も無く確保している奴が多い故の売上げTOPな気がする
774Socket774:2008/08/27(水) 13:17:52 ID:lzLQ3Gi7
そうは言ってもなにげに良マザーだしな
775Socket774:2008/08/27(水) 13:19:05 ID:YymC4rm2
迷ってるうちになくなったけど、ただの在庫切れってことは再入荷あり?
776Socket774:2008/08/27(水) 14:49:29 ID:amt74zn3
GA-P31-DS3Lなんですがセーフモードの入り方がわからないんですがどのボタンで入るんですか?
ビデオカード(hd2400)のドライバー入れたら画面が真っ白のままになってしまったので削除したいんです
777F8:2008/08/27(水) 14:52:53 ID:bV8kMPml
>>776
それはここで聞くことじゃない気がするな・・・
778Socket774:2008/08/27(水) 14:56:42 ID:amt74zn3
F8連打でいけました
申し訳ない
779Socket774:2008/08/27(水) 15:05:19 ID:raa7PsC/
ママン全然関係ないじゃないかアホか
780Socket774:2008/08/27(水) 16:50:35 ID:HkZyTpRp
GA-GM31M-S2Lに2GBx2のメモリを組み込みBIOSでも4GB認識しています。
XP(32bit)のシステムのプロパティで見ると2.99GBを認識しています。
4GBすべてを認識できないことはわかっているのですが3.75GBくらい
までは認識されると思っていたのですが何か設定があるのでしょうか?
781Socket774:2008/08/27(水) 17:18:02 ID:x3ocbiID
Vistaに変えればね
782Socket774:2008/08/27(水) 22:47:10 ID:jIkzCzlK
先日ポチったGA-P31-DS3Lが今日届いた。
E2180との組み合わせで、早速OCやってみた。

266×10 ○ π焼き24秒
300×10 ○ π焼き21秒
333×10 ×
333×10 ○ π焼き21秒

一応3GはOKだったんだけど、定格電圧では無理っぽい。
πは通るが。primeでは間違いなく落ちる。
電圧をmanualにして、1.375Vなら通るが、負荷時の温度がCoretemp読みで70度超えちゃうんで
クーラーを変えないと常用は難しそう。

333以上は今のところ起動しない。
やはりPCI-Eの問題なんだろうな。

とりあえず第一報の報告まで。
また動きがあれば、報告する。

でも5980円の割には良いマザーだと思うんで、良い買い物をしたと個人的には満足。
783Socket774:2008/08/27(水) 22:48:11 ID:jIkzCzlK
間違えた orz

266×10 ○ π焼き24秒
300×10 ○ π焼き21秒
333×10 ×
333×9  ○ π焼き21秒

これが正しい。
784Socket774:2008/08/27(水) 23:35:51 ID:1h1wVg7Z
>>772
G31M-S2LにE0のE8400を乗せている
特に不具合はない模様
ちなみにBIOSはF6
OCして3.5Gで安定

あとメモリ2*2G乗せているが
XPで3Gで認識
認識外はRAMDISKとして利用
785Socket774:2008/08/28(木) 00:28:25 ID:Ja9Q0GW2
E8400@3.5だとFSBは389か、CPUは余力あってもG31M-S2Lが結構厳しいだろうね。
ちなみにOC時のPCI-E設定はどうしてる?

786Socket774:2008/08/28(木) 09:46:59 ID:Vn7fI7cI
>>785
その通りFSBは389
他の設定はデフォルトかオートにしている

スロットには8600GT256M&アナログチューナー(MTV2005)刺している


787Socket774:2008/08/28(木) 13:07:23 ID:UUa7wIhd
G31マザーに先は無い。E8400を動かすのにも常時背伸びさせてるようなもん。オク物御用達の安物マザーとしか思わん
788Socket774:2008/08/28(木) 13:13:47 ID:F+JvGjt8
高物と思ってる奴は一人もいないが?
789Socket774:2008/08/28(木) 13:13:47 ID:N60xfwB1
i7が出るのに先も糞もねーわ
790Socket774:2008/08/28(木) 13:53:12 ID:yBCGwi3q
GA-GM31M-S2Lを使っています。このマザーのSATAポートにつないだHDDは
ホットスワップ可能なのでしょうか?
791Socket774:2008/08/28(木) 15:40:25 ID:bV6Vt1zX
小型+定格で動かすにはGA-GM31M-S2Lいいマザー
今更安物とか、言われてもなぁ
i7も興味ねーし、リンフィールドか次の石までコレで十分なんだよな、
792Socket774:2008/08/28(木) 16:01:26 ID:plDgNEf5
G31M-S2Lを自宅サーバでつかってたんだけど、
DVI端子+地デジ再生環境がほしくてIntelのG45ITXマザーを買った。

G31は設計ルールどおり、素の状態で低消費電力なことが、あらためてわかった。
アイドル時の消費電力がここまで変わるとは。

G31M-S2L+E2180・・・アイドル時39W
intel純正965+E2180・・・アイドル時49W
intel DG45FC+E2180・・・アイドル時52W

CPUは全部定格。EISTオン。メモリ4GB(2GB*2)。追加カードはゼロ。HDD 1TB1個。

計測機器
Seventeam製の電源ステータスモニタ「Power Display」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/15/images/images794529.jpg
793Socket774:2008/08/28(木) 21:16:41 ID:MY4eZHP5
それならG31にG45との差額分のグラボ付けたほうがマシっぽいな
794Socket774:2008/08/28(木) 22:08:05 ID:Tmh1XeLL
E5200が動くか心配だぜ
795Socket774:2008/08/29(金) 00:04:21 ID:GeOrhOYV
E7200とGA-G31M-S2Lという低コストの組み合わせでOCしてみた。
PC5300のメモリでいけたのは意外だった。
発熱とかは気にしたら負けかなとry

http://www.uploda.org/uporg1638581.jpg


796Socket774:2008/08/29(金) 00:35:06 ID:MsE/BY9N
新しいプラットフォームにするよりVistaをXPにする方が
よっぽど体感よかったりして
797Socket774:2008/08/29(金) 00:36:46 ID:MsE/BY9N
>>792
BIOS1.05Vにすると落ちるから1.10Vぐらいにするともうちょっと
消費電力減るかもね
798Socket774:2008/08/29(金) 02:03:17 ID:oBlOT5Ru
>>795
電圧高すぎじゃね?
799Socket774:2008/08/29(金) 19:01:47 ID:59cX+73R
教えて下さい。
GA-G31M-S2Lでセレロン341jは使えますか?
800Socket774:2008/08/29(金) 19:07:52 ID:5njZZzSB
自分で調べろカス
自作板来ること自体可笑しいんだよお前みたいな奴は
801Socket774:2008/08/29(金) 22:02:11 ID:9w6wIdtH
>>800
まぁまぁ尻穴の力抜けよ。
802795:2008/08/29(金) 22:03:57 ID:GeOrhOYV
>>798
BIOSだと1.4785vだったかな。
このくらいじゃないとPrime95安定しなかった。
温度はアイドル45度、負荷63度。(室温28度)
803Socket774:2008/08/29(金) 23:29:59 ID:93eEUS++
>>799
もちろん使える
804Socket774:2008/08/29(金) 23:58:33 ID:aDG6M37W
いつの間にかBIOS更新されてたので適用

GA-G31M-S2L
BIOS F4→F6
E2140@3Ghz
FSB375
ddr2-800
core 1.375v

BIOSのTweakメニューが先頭になった他に変化なし。
805Socket774:2008/08/30(土) 00:02:12 ID:wV6SGk6T
いつの話してるんだ
806Socket774:2008/08/30(土) 01:05:17 ID:UWXflMcg
かなり前だけど
>>419
807Socket774:2008/08/30(土) 01:36:35 ID:kmtYsp++
GA-G31M-S2L  + E1400 + DDR2-800 で FSB 260、x10、Core 1.325V、メモリ 666  で Prime95 を
動かすとリセットされてしまうんですがはずれですか?
808Socket774:2008/08/30(土) 01:47:53 ID:KYze2pNm
俺は逆に下げるのがすきなんだけど、G31M-S2Lで140以下にすると
メモリエラーが多発、130以下だと起動しない。E2180とE1200で両方とも。

これって、低すぎるとPCIバスとかに悪影響があるってことなのかな?
809Socket774:2008/08/30(土) 02:03:40 ID:hWJg3vnJ
>>808
そうじゃなくて、低クロックに追随できないだけ。G31って最低200MHzでしょ。
PCIeを100MHzに固定にしていても、FSBはいくらでも下げられるわけではない。
経験的に、FSBの下げられる限界は150MHzくらいまでだったけど。

>>807の人は、メモリが800MHzを超えたらアウトだと思っていい。
FSBで240MHzまでなら問題なしのはず。260MHzだとメモリは 865MHzのOCだよ。
810Socket774:2008/08/30(土) 04:06:48 ID:hP+4QcFu
2.66倍があるから理論上FSB300までは耐えるのでは?

うちのセロリン430はFSB266の時、DDR710くらいで動いてたと思う。
FSB333程度まではセーフモードならPrimeも通るんだが、
通常起動するとFSB280を越えたあたりから画面描画がおかしくなって固まる。
811Socket774:2008/08/30(土) 09:36:29 ID:kmtYsp++
>>809
>>810
設定を 2.66倍 にしてメモリを 693 にしてPCI Expressも 100固定 にしてみましたが
Prime95 を動かすとリセット押されてしまいます、Vcoreを上げた方が良いでしょうか?
812Socket774:2008/08/30(土) 14:27:03 ID:geUmUb74
>>811
> Vcoreを上げた方が良いでしょうか?
試してみれば?
そんなのメモリ耐性やらCPUのOC耐性やらでいくらでも代わるんだからさ
あなたが重度のかまってちゃんでなければ、何事も自分で試してみるべき

せっかくだから試してみた報告は快く受け付けるよ
813Socket774:2008/08/30(土) 14:56:16 ID:wV6SGk6T
電圧上げればいいってものじゃないだろ
電源が糞かメモリが糞かクーラーを標準のまま使ってるとか馬鹿なことやってるんだろ
馬鹿は自分の非を認めずバグだの外れだの言うからやだ
814Socket774:2008/08/30(土) 15:11:51 ID:hWJg3vnJ
まあCPU的にはM0だし、2666MHzくらいは1.325V以下で動くのが普通だと言っておく。
815Socket774:2008/08/30(土) 17:38:27 ID:tADTYHh2
へっ、FSB666MHzで動くとかって
816Socket774:2008/08/30(土) 20:03:37 ID:bs5py5XG
G31ってビデオカード挿したときは内蔵のほうはどのレベルで電源が落ちるの?
追加前提なら素直にP31にしておいたほうがいいのかな。
817Socket774:2008/08/30(土) 20:36:15 ID:BqBpaxuT
オンボあればグラボ壊れたときの保険にはなる
818Socket774:2008/08/30(土) 23:16:05 ID:tJyKaNap
easytuneってソフトの使い方が判らん。
819Socket774:2008/08/30(土) 23:27:55 ID:hWJg3vnJ
使うメリットもない。クロックはBIOSで設定する物だし。
強いて言えばメモリの電圧を1.80Vにできるw
820Socket774:2008/08/31(日) 00:06:57 ID:Ns72StRx
あれはメモリfreqの使い勝手が異常に悪くなかったか
821Socket774:2008/08/31(日) 00:29:34 ID:KeWcxPO3
>>819
メモリの電圧が1.9V以上とかなってるのは
オーバークロックするやつのための保険なのかな?
822Socket774:2008/08/31(日) 00:31:05 ID:uaJ2hgo0
てかFSB:MEMクロック比は動作中に変更できないので再起動が必要になる。
やっていることは結局BIOSで比率設定するのと同じことだから、BIOSでやればよい。
オンボグラフィック機では、起動後にはあまりFSBクロックを上げ下げできない。
823Socket774:2008/08/31(日) 15:26:48 ID:oGbYfulj
E5200買ってきました。
購入済みのGA-P31-DS3LのBIOSそのままで組み立ててみます。
もしBIOSアップなしで問題なく起動できたとして、そのままXPインストしても良いのか
それとも、XPインスト前にBIOSアップしたほうが良いのかアドバイスいただけないでしょうか?
(手元にE2220がありますが。。。)


あと何か実験やデータ取り希望がありましたらリクして下さい。その時にどのソフトを
使えば良いかなどのコメントもお願いします。簡単なことなら試して見ます。

忙しいので、今日中は無理ですが、仕事から帰ってからの時間で、1週間位かけて
セットアップしたいです。

CPU:PentiumDC-E5200
M/B:GA-P31-DS3L
Mem:Team 1GBx2
HDD:WD6400AAKS
VGA:クロシコ RH2600XT-E256G4
OS:WinXP

824Socket774:2008/08/31(日) 15:49:53 ID:bGnOc+Fh
>>823
やっぱりE2220でBIOS Up後にE5200でXPインストールではないですか?
後でXPが不安定になって、やっぱりBIOSが古いままでインストールしたのが
悪かったのかと思い悩むこともないでしょう。
825Socket774:2008/08/31(日) 16:04:08 ID:ZnBTqCyz
載せ替えは必要ないけれどまずBIOSうぷするでしょう。
826Socket774:2008/08/31(日) 17:34:03 ID:S69CES7f
XPには認証があるんだから
BIOSUpして、常用するCPUにしてからインスコだろ
827Socket774:2008/08/31(日) 19:30:11 ID:4TSKG6h1
GA-945GCM-S2Lで動くかなぁ・・・
7200いけるからいける気はするが
828Socket774:2008/08/31(日) 22:27:36 ID:PTmK12I5
GA-945GCMX-S2で5200は…無理だろうな…
829Socket774:2008/09/01(月) 01:15:46 ID:I4K0UPMu
>>823
ちゃんとE5200認識して、12.5倍で動いてもいます?
830Socket774:2008/09/01(月) 02:07:47 ID:WCs33J21
GA-945GCMX-S2 E5200 F6cでBSELMODで動いてますけど。
266x12.5だけど
831Socket774:2008/09/01(月) 03:08:11 ID:jJj3a396
SSお願いします
832Socket774:2008/09/01(月) 08:22:00 ID:psRkc0n1
E5200 GA-945GCM-S2L bios:F7で動いています。
BSELMOD済み 320x12.5 1.6V(bios設定値)
Prime95がすぐ落ちるのでコレで常用は無理ですね。
833Socket774:2008/09/01(月) 08:57:34 ID:bs+yBapC
GA-G31M-S2Lで凸した猛者はおらんのか・・・
834Socket774:2008/09/01(月) 19:38:40 ID:mmRg7QpU
はようGA-G31M-S2LのE0対応BIOSださんかい
835Socket774:2008/09/01(月) 22:13:16 ID:nJivYH7Y
>>834
つ f6

今日乗せてみた

今の所安定してる

f5dで7200からf6 8400(E0)に換装
836Socket774:2008/09/01(月) 23:13:44 ID:27GFsD72
GA-G31M-S2Lで新しく出た5200をオーバークロックするには
やっぱりmodしなくちゃいけないの?
837Socket774:2008/09/02(火) 12:31:10 ID:vZjQh9nZ
ややこしやー
838Socket774:2008/09/03(水) 06:38:50 ID:YWffNoRW
BIOS更新するのが怖くてE7200をまだF4で使ってるんだけど
更新したほうがいいのかな?
839838:2008/09/03(水) 06:43:25 ID:YWffNoRW
マザー書くの忘れてました
GA-G31M-S2L
です
840Socket774:2008/09/03(水) 14:24:12 ID:/nWyKJkc
いやそのままでいいです。壊れるまで使いましょう。
841Socket774:2008/09/03(水) 16:23:47 ID:FiHxsczp
>>838
F5とF6と更新してBIOSのメモリの倍率の設定がどうなるか
確認して欲しい
842Socket774:2008/09/03(水) 18:44:52 ID:/nWyKJkc
>>841
もちろんお断りだ
843Socket774:2008/09/03(水) 20:46:04 ID:Kz3f3+cl
GA-G31M-S2LでF6BIOSでE8400 E0乗るんだなー
ググッたら乗っけてる奴結構要るし、ショップBTOもF6BIOSでE8400 E0乗っけてるのあるし
問題ないみたいだな、

844Socket774:2008/09/03(水) 21:01:45 ID:UWpbdCk2
G31M-S2CにベータBIOS来てるな
S2Lは、もう更新がないことが確定いたしました〜
845Socket774:2008/09/03(水) 21:20:12 ID:AIvX21HR
GA-P31-DS3LにもF10aベジータ来た
846Socket774:2008/09/03(水) 22:08:31 ID:7lZrIdZp
今回は、いつまでベジータを気取るつもりだろうか?
関係ありそうなのは、これだけ
>Pentium Dual-Core E5200 M0 F10a
847Socket774:2008/09/03(水) 23:59:18 ID:R3tTAWW0
PCI-eが100に固定できない問題について
何かしらの対策法はあるの?
848Socket774:2008/09/04(木) 02:53:25 ID:rcK7+IPd
>>847
上下に少しずれるって事?
849Socket774:2008/09/04(木) 08:15:14 ID:yGHLL758
OCすると100に固定できないあれです。
850Socket774:2008/09/04(木) 08:16:56 ID:yGHLL758
sage忘れスマソ
851Socket774:2008/09/04(木) 08:54:28 ID:4+pKrprS
>>847
OCしない。
852Socket774:2008/09/04(木) 11:10:54 ID:LVqSVyA1
>>847
100に固定できる設定があること前提で
FSBを切りのいい数字にするとかじゃなかったっけ?
なんとなくですけど
853Socket774:2008/09/04(木) 22:06:42 ID:C35wL949
133BASE-TX w
854Socket774:2008/09/05(金) 18:59:56 ID:mclZaU3L
Core2Duo E8400定格
CPU温度が負荷掛けて100度…
2時間以上無しで完走したからこれはマザボの不具合ですか?
855Socket774:2008/09/05(金) 19:01:30 ID:baOn7hmA
日本語でおk
856Socket774:2008/09/05(金) 19:27:20 ID:3vE/FqPV
>>853
なんの暗号ですか?
これがわかると100固定できるの?
E8000系が欲しいんだが、100固定できないならマザーも変えなきゃだから教えてちょ。
857Socket774:2008/09/06(土) 05:48:10 ID:cU89CsPn
こんちはー
GA-G31M-S2Lを使ってるのですがお勧めのCPUクーラーがあれば教えてください
Core2Duoシリーズが冷えるぐらいで出来るだけ静音なものがいいです
858Socket774:2008/09/06(土) 07:07:44 ID:FMIPmubO
かまくろすでfan12cm交換
859Socket774:2008/09/06(土) 09:06:53 ID:4EKPn46M
これに2スロット使うビデオカードを付けて潰れたPCIスロットの下のスロットに
キャプチャーカードって付けられますか?
860Socket774:2008/09/06(土) 09:21:19 ID:6TRjlJj4
クーラーなんてリテールで十分だ。
861Socket774:2008/09/06(土) 12:35:38 ID:eFJNp8ku
>>858
ありがとー
>>858
リテールって結構優秀だよね
862Socket774:2008/09/06(土) 12:45:07 ID:BSm54YjO
>>860
冷却は十分だと思うが五月蠅すぎるからなぁ
測り方に差はあれど、騒音20dB以上のファンとか使う気にならん
863Socket774:2008/09/06(土) 12:55:17 ID:tqXzivxR
素人過ぎてすんませんがGA-G31M-S2Lでグラボ付け足してオンボとデュアルグラボにする場合
ドライバも二つ入れるってこと?
ドライバ同士がけんかしたりしないの?
864Socket774:2008/09/06(土) 12:57:20 ID:4WhJm5Sm
ゆとりん
865Socket774:2008/09/06(土) 13:09:42 ID:Aq8hwsFz
入れてもいいしケンカもしません
オンボから画像でないけど
866Socket774:2008/09/06(土) 13:11:59 ID:+SfBp6hL
S2Lは出るだろ。
867Socket774:2008/09/06(土) 13:17:24 ID:tqXzivxR
ありがと!これで購入に踏み切れます
868Socket774:2008/09/06(土) 13:18:59 ID:Nj2tCqaF
けど、今時一系統しか出力のないVGAも珍しいくらいで、
たいていは二系統だからオンボードとの共存の理由がない。
869Socket774:2008/09/06(土) 14:18:06 ID:TwI4es9m
>>863
BIOSの設定でOnboard VGA<Always Enableってのがあるはず
870Socket774:2008/09/06(土) 15:00:16 ID:KoJoESzt
GIGAがBIOSサポートしょぼいとか知らなかった
次からASUSにしよう
871Socket774:2008/09/06(土) 15:27:33 ID:yXmgeHai
世の中には戯画よりBIOSサポートのひどいところがわんさかあるわけで・・・
872Socket774:2008/09/06(土) 15:46:43 ID:4r3kTZG1
>>870
GIGAはBIOSそのものもしょぼいだろ。AMI BIOSなASUS、MSI、ECSにしておけ。
873Socket774:2008/09/06(土) 16:11:45 ID:lYkKk+Rq
P31-DS3Lってメモリ設定
4.00 3.33 3.00 2.66 ある?
874Socket774:2008/09/06(土) 20:57:23 ID:FJlVxQJd
CPUによって出てくる設定が違わないか、これ?
875Socket774:2008/09/06(土) 21:04:29 ID:osL3Oysg
GA-G31M-S2L使っています。
OSはVista Home Premiumです。

BIOSいじれば3Gまで認識するからと、2Gを2枚買わされました。

確かに、ググルと、Memoryのどこかの設定をいじると、
3Gまで認識するようになるらしいのですが、
このマザーは設定が可能なのでしょうか?


CTRL+F1でもそれらしきメニューがなかったので・・まさか・・
876Socket774:2008/09/06(土) 21:29:10 ID:KoJoESzt
なんかわからんが帰れといいたくなった
877823:2008/09/06(土) 21:31:06 ID:L2dUhko6
>>823です。

やっと、PCを触る時間ができました。
とりあえず、E5200で起動はできましたが、起動画面では1.7GHzとでてきましたが。。。
速攻で、Q-Flash(USBメモリから)でBIOSをF10aにアップしました。
問題なく2.5GHzで起動しました。ただいまXP(SP2)インスト中。

ところで、
次はWindowsアップデートをすべきなのか?各種ドライバを先に入れるべきか?
878Socket774:2008/09/06(土) 21:32:58 ID:xla0dALe
>>875
で、システム情報ではいくつ(GB)と、表示されてるの?
879Socket774:2008/09/06(土) 21:35:57 ID:osL3Oysg
875です。

BISOもWindowsでも2Gと表示されてます・・・
880Socket774:2008/09/06(土) 21:40:51 ID:Y00Bp6Fa
一枚しんでるじゃないのぉ

片方ずつ確かめてみたら
881Socket774:2008/09/06(土) 21:50:34 ID:xla0dALe
一枚認識されてないね
差し直して3.12G以上だったら、それで正常
882Socket774:2008/09/06(土) 22:10:45 ID:osL3Oysg
875です。

パッケージはW2U800CQ-2GL5Jとなってます。
2G2枚で間違ってないようです。


・・で、1枚ずつ挿したら1Gの認識でした。両方です。
さらによく見たら、メモリ本体のシールは
1G-なんちゃらかんちゃらという型番だったので、
もしかしたら、中身が1G2枚だったというオチだったかもしれません。

ショップに聞いてみます。。。

こんなオチですいません・・・というかこんなことってあるんでしょうか??w
883Socket774:2008/09/06(土) 22:39:45 ID:M+Vcny9+
>>882
まさか!型番は
画像うp
884Socket774:2008/09/06(土) 22:40:08 ID:x0kWPdnM
わろたww
885Socket774:2008/09/06(土) 22:54:26 ID:osL3Oysg
875です。

画像取りましたがアップローダーとかよく分からないのですいません。
画像をショップに送ってみます。

ちなみに、
W2U800CQ-1GLZJ
とか
M2Y1G64TU8HB5B
とかシールが貼ってありました・・・

ネットで買ったのですが、
すりかえただろ?とかいちゃもんつけられないですよね?
886Socket774:2008/09/06(土) 23:33:08 ID:wyIpM7ZD
ねーよw
887Socket774:2008/09/06(土) 23:34:29 ID:3xDehIHs
型番的には普通に1Gx2のセットだな
Elixir選別品、まあ悪いもんではないが

ネットで買った割には2Gx2買わされたとか、話がよくわからんがw
888Socket774:2008/09/06(土) 23:35:13 ID:wyIpM7ZD
けどBTOも扱ってるショップだとアヤシイかw
889Socket774:2008/09/06(土) 23:38:07 ID:osL3Oysg
875です。


BTOでメールで相談にのってもらったんです・・・。


とりあず、メールしたので来週動きがあるかと思われます・・・
890Socket774:2008/09/06(土) 23:48:44 ID:3xDehIHs
最終的に注文したときにどっちで注文してるかだなあ
2GBx2で注文してて1GBx2が来たならショップのミス
間違えて1GBx2で注文したなら自分のミス
ショップ店員が2GBx2の商品の番号とかを1GBx2のと間違えて教えたとかならそれもショップ側のミス

注文書とか向こうから来たメールとか、もめたときに備えて保存しておくべき
891Socket774:2008/09/07(日) 00:01:36 ID:wyIpM7ZD
BTOならショップのミスだろw
892Socket774:2008/09/07(日) 00:33:01 ID:HDVbsZAq
金額あってれば問題ないだろ
893Socket774:2008/09/07(日) 01:36:03 ID:v8qSVrTv
というかBTOなら仕様書が付いてくるからまずはそれを調べろと。
giga使ってないのにレスしてみた。
894Socket774:2008/09/07(日) 10:42:25 ID:TV2UNFRu
945GCMX-S2のE5200対応まだかよ
FSB800なんだし何とかしてくれよ…
895Socket774:2008/09/07(日) 11:19:54 ID:nCEnd4sx
875です。


納品書にも2GBx2と書いてあります。
さすがにそこでは間違わないですw

・・・で、証拠画像送ったらやはり交換してくれるそうです。
まぁ当然ですが。


お騒がせしました。
896Socket774:2008/09/07(日) 11:29:28 ID:eDTqI7kl
>>894
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
1月のベータで終わったでしょうが
だいたい、G31MS2Lでさえ止まってるのに、
945GCMXのうpが来たら、G31M・・ユーザーが怒り出しますがな
897Socket774:2008/09/07(日) 11:33:06 ID:TV2UNFRu
>>896
ですよね…
G45に買い換えるかなぁ
898Socket774:2008/09/07(日) 18:32:19 ID:xhKG5UrC
案外ハメてみたら動くんじゃないの?
899Socket774:2008/09/07(日) 20:41:23 ID:6T6aH9H7
ハメて動かすなんて、やらしぃわ〜
900Socket774:2008/09/08(月) 16:52:00 ID:VE+tfed3
くだらない質問ですいません。
ASUS P4M壊れたので、初自作しようとG31MX買おうと思っているのですが、今使っているHDDや光学ドライブは流用出来るのでしょうか?(前の規格?のIDE接続用)
901Socket774:2008/09/08(月) 16:54:50 ID:Kp6K1PHD
一本のIDEケーブルに二台ともつなぐなら使える。
902900:2008/09/08(月) 17:05:34 ID:VE+tfed3
>>901
即レスありがとうございます。
仕事終わったら買って帰ります〜
903Socket774:2008/09/08(月) 18:58:18 ID:Eq3RsPIh
一箇所のIDEにHDDと光学って転送速度遅くならないかね、
設定しても光学に速度あわせられることがあるって聞いたような、
HDD SATAにいっそしたらいいんじゃないかね、今安いし
904Socket774:2008/09/08(月) 22:05:04 ID:MBDbJfql
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2521

GA-945GCMX-S2ってQ8200対応してるじゃないか…
E4500から載せ替えたくなってきた…
905Socket774:2008/09/08(月) 22:27:29 ID:QxigdHiB
>>904
そう。なのにE5200対応してないからなぁ
さすがにQuadは要らんのよね
906Socket774:2008/09/08(月) 22:40:12 ID:+YbCOUyg
945GCM-S2LのE5200対応BIOS来てるじゃないか
おまいらおしえてくれよん
907Socket774:2008/09/08(月) 22:41:10 ID:p+TC8iMg
そのリストってほとんどでたらめでしょ
FSB1333とか、動くとは思えないし
E7200 10066で動きますとか但し書き書いてあるし(もともと1066だろうに
E6x50がat1066ってかいてあれうのにQ8200だけ1333だとか
Q8200は絶対誤植だよ
908Socket774:2008/09/09(火) 00:18:43 ID:f9p5365T
F7ってなんかかわったの
909Socket774:2008/09/09(火) 02:25:06 ID:gA9KuOer
GA-945GCMX-S2の BIOS F6C(2008-01-25)って45nm対応マイクロコードはこれしかないよ
CPUID=10671 UpdateRev=106 2007/03/29 Checksum=80731BAC PlatformID=0
CPUID=10674 UpdateRev=404 2007/06/08 Checksum=F9DEC4C0 PlatformID=0
CPUID=10676 UpdateRev=606 2007/09/12 Checksum=A5A30ECE PlatformID=0

Q8200とかE8000 E0 steppingとか、対応ありえんだろがっw
E7200,7300も正確には対応外、まあ起動くらいはするけどね
910Socket774:2008/09/09(火) 02:44:12 ID:3SG9rJ7Z
G31M-S2LのF7上がってるけど、EasyEnergySaverってなんだろ。
911Socket774:2008/09/09(火) 03:46:54 ID:WW4mX/dt
>>908
E5200の正式対応
912Socket774:2008/09/09(火) 03:48:56 ID:tcxJs1sr
>>910
> Intel Pentium Dual-Core E5200 2.50GHz 2MB Wolfdale    45nm    M0  65W 800 F7
913Socket774:2008/09/09(火) 04:26:19 ID:WVhW6EoG
>>902
IDEのHDDをSATAのポートにつなげられるコネクタが売ってるよ
914Socket774:2008/09/09(火) 04:34:31 ID:WVhW6EoG
>>910
GIGABYTE Dynamic Energy SaverのEasy版?
915Socket774:2008/09/09(火) 04:36:54 ID:ix+BeaXs
GA-945GCMX-S2でSP3にしたら音で無くなった(´・ω・`)
直るまでオナニーできねーじゃないか!!!
916Socket774:2008/09/09(火) 04:41:33 ID:WVhW6EoG
>>915
多分FAQ
917Socket774:2008/09/09(火) 04:54:04 ID:WVhW6EoG
G31M-S2LにF7入れてみたけど
何が変わったのかはわかりません

F6のときのBIOS裏メニューにFSB DeVoltageみたいな設定ってあった?
918Socket774:2008/09/09(火) 08:26:44 ID:6lZjEgs+
GA-G31M-S2LのBIOSの設定について教えて下さい。
STATU1:HDD
STATU2:DVDドライブ 
この構成でBIOSを起動させると、IDEで認識されてて
DVDは点滅状態で使えません

webサイトや他スレ、マニュアルを読んだら
Integrated Peripherals ここで AHCIの変更ができるようですが
わたしのBIOS画面は
Integrated Peripherals
 ◆On−Chip Praimary PCI IDE [Enablend]
 ◆On−Chip SATA Mode [Enhanced]
 ×PATA IDE SET to  ←水色の文字で選択できない
  SATA Port8/2 Set to ←水色の文字で選択できない
  SATA Port1/3 Set to ←水色の文字で選択できない
こんな状態です。
水色の文字を選択できるようにするには、どうしたらいいんでしょうか・・
先になにか設定すべき項目があるんでしょうか
教えて下さい
919918:2008/09/09(火) 09:13:17 ID:6lZjEgs+
◆On−Chip SATA Mode [Enhanced]
選択が間違ってる見たいですね ><

920Socket774:2008/09/09(火) 10:09:20 ID:Egk1Kj2d
ICH7だからAHCIなんて高級なモードは使えません
どこまで行ってもパラレルの疑似です
921Socket774:2008/09/09(火) 10:10:29 ID:ERvV5Tmf
G31M-S2L F7BIOS来たーと思ってCPUサポートリスト見たがE0とE5200
サポート表記無いし期待はずれだ
922Socket774:2008/09/09(火) 10:25:12 ID:Egk1Kj2d
F7きて、E0対応してなかったら
E0は(このマザ〜では)相当不味い事態になると言うことだろ
JK 対応してるだろ
そもそもF7は、8/20公開になってる
3週間も遅れるのか
HPのメンテが遅れてるだけだと思うな
923Socket774:2008/09/09(火) 10:30:03 ID:6lZjEgs+
>>920
そうなんですね
説明では、SATAが4個、IDEソケットが1個となってるのに
BIOS画面では全部がIDEが初期設定で表示されてて
他の製品の日本語マニュアルを読んでも、画面が違うし・・ ><;

いまPOST画面で確認したら F6 E7200もちゃんと認識されてました

SATAを4個使用する設定、SATAを起動ディスクにする設置を
教えていただけませんでしょうか   お願いいたします


924Socket774:2008/09/09(火) 10:46:27 ID:uOylhoXF
試せ
925Socket774:2008/09/09(火) 10:48:23 ID:aM3lv+i1
>>910 >>914
Easy Energy Saverについては、GA-G31M-ES2LのマニュアルP67-68に書いてあった。
Dynamic Energy Saverの簡易版で、電源フェーズ数の表示が出来ないくらいの差かな?
この機能を使うには別途アプリをInstallする必要がある
 http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Utility_List.aspx
かなり大雑把に機能説明をすると、EISTをより細かく制御し、
CPUだけでなくM/Bの省電力機能もいっしょに作動させますよ、といった感じかな

>>922
> そもそもF7は、8/20公開になってる
> 3週間も遅れるのか
> HPのメンテが遅れてるだけだと思うな
gigaのM/Bは初めてか?
Webに反映されるのとUpdateの日時が数週間ずれるのはデフォ
926Socket774:2008/09/09(火) 10:52:07 ID:Egk1Kj2d
起動するHDDは、SATA-0 チャンネルに繋ぐ
BIOS画面を出して「optimized Default」を読み込んでSave
それで動かないわけがない

つないでいないものは、BIOSの中で触れない
927918:2008/09/09(火) 10:59:50 ID:6lZjEgs+
920さんの疑似パラレルをヒントに設定してみたら
DVDドライブの点滅が消えて、ONで開くようになりました
これって上手く設定できたのかな・・

SATA接続の製品を接続してから、BIOS画面で設定すると
いまIDEでNONに表示されてるものも、STATに設定できるような気がするんですが
間違ってますか?

設定を変えるたびに起動時終了時に
異常を知らせるいろんなビープ音が鳴るようになりました
BIOSっていじる方じゃないし、AWARDは初めてなので難しいです




928Socket774:2008/09/09(火) 11:17:54 ID:6lZjEgs+
>>926さん 
ありがとうございます
ゼロに接続してやってみます

何回も質問ばかりですみません
Integrated Peripheralsの
On-Chip SATA Mode [Auto]←これでいいんでしょうか?
HDD:0に接続して  DVDドライブ:2?
DVDの接続は、2じゃなくてもどこでもいいんでしょうか?
929Socket774:2008/09/09(火) 11:20:00 ID:GHEgeYsf
Awardだったら全部オートで最適に配置されるだろ。
930918:2008/09/09(火) 11:30:49 ID:6lZjEgs+
>>926さん
ありがとうございます
起動時のビープ音が正常に戻りました

HDDも認識されて、DVDも正常に動いてます
ありがとーーございました
931Socket774:2008/09/09(火) 12:58:36 ID:ryZ0JZkb
>>923
セカンダリーIDEの方もEnableにする

On−Chip SATA Modeは一番下のSATAしか使わない選択があったはず
932Socket774:2008/09/09(火) 14:06:44 ID:SRUM3xkO
Easy Energy Saver

環境はGA-G31M-S2L+E2180でEasy Energy Saverを試して見たんだけど
負荷時は元のアイドル時の電圧(1.1875V?)へ、アイドル時には1.10V相当
へそれぞれ変わっていました。(HWMonitor読みでそれぞれ1.15Vと1.07V)
他のCPUではどうなるのだろうか?


これってマザーボードの発熱も減るのかなあ
933Socket774:2008/09/09(火) 14:22:07 ID:SRUM3xkO
おれは元からBIOSで電圧下げてたけど
どこまで下げるか分からない人はいいかもね

たまたま自分が下げてた電圧までEasy Energy Saverで下がっていました
934Socket774:2008/09/09(火) 15:17:42 ID:FJ1hy8yJ
G31M-S2Lです。
@biosでサーバから取得しようとするとF6しか表示されないんですが、自分だけでしょうか?
あと、ウェブサイトからダウンロードしてUpdate BIOS from fileで更新しようとすると
Flash BIOS failedっていうエラーになります。

935Socket774:2008/09/09(火) 16:34:15 ID:ERvV5Tmf
936Socket774:2008/09/09(火) 17:23:51 ID:3SG9rJ7Z
>>921
E5200はサポートリストに載ってますよ。
PentiumDCは、中盤あたりなので見落としやすいです。

>>925,932
おぉ、簡易版のDESかぁ、ちょっと試してみたくなりますね。
情報ありがとう!
937Socket774:2008/09/09(火) 17:52:35 ID:ictFIA5Y
>>936
載ってないから良く見ろ
お前が見てるのはGA-945GCMX-S2だとおもう
938Socket774:2008/09/09(火) 17:58:17 ID:aM3lv+i1
いつのまにかF8aがリリースされていた

>>936-937
昼ごろ見たときはE5200はF7でサポート、とあったけど今見たら、
F8aで対応、とある

>>937
まさかとは思うが、JPを見ていないよなw
GigaのJPサイトはゴミ
テンプレにも書いてあるっしょ
939Socket774:2008/09/09(火) 17:59:50 ID:aM3lv+i1
GA-G31M-S2L
 F8a 2008/09/08 Beta bios
 F7  2008/08/20 Support GIGABYTE Easy Energy Saver
短期間にリリースされたね
940Socket774:2008/09/09(火) 18:00:37 ID:UD3QBg9Z
しかし、相変わらずE0はヌルーか?
941Socket774:2008/09/09(火) 18:02:25 ID:3SG9rJ7Z
>>937
載ってるって…でもBIOSがF8aになってる、昨日見た時はF7だったんだけどな。

F8a来てるし。
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2693
>Intel Pentium Dual-Core E5200 2.50GHz 2MB Wolfdale 45nm M0 65W 800 F8a

>>925
EES対応リストに載ってるG31M-ES2Lってなんぞ?
942Socket774:2008/09/09(火) 18:04:42 ID:tcxJs1sr
GA-G31M-S2Lを使っています。
HWMonitorを見るとTemperaturesにTMPIN0とTMPIN2がありますがそれぞれ
どこの温度を表示しているのでしょうか?TMPIN0が-54℃、TMPIN2が42℃に
なっています。
943941:2008/09/09(火) 18:09:08 ID:3SG9rJ7Z
自己解決、G31M-ES2Lってのがあったのね。
プロダクトのG31見に行って見つからないと思ったら、上にスクロールしたらありましたorz
隠れてたのね。
944Socket774:2008/09/09(火) 18:10:03 ID:UD3QBg9Z
0はN.C.、1はサーマルダイオードだろ?
945Socket774:2008/09/09(火) 18:11:32 ID:UD3QBg9Z
あっ、1じゃなくて2か。すまそ
946Socket774:2008/09/09(火) 18:12:05 ID:aM3lv+i1
何気にG31M-S2Lのマニュアルも新しくなったっぽい
ウチにあるのは1004Eだけど、1102Eがリリースされていた

>>941
> EES対応リストに載ってるG31M-ES2Lってなんぞ?
型番から推測するとS2LをEnergy Saverに対応させたものっぽい
日本での単体販売はされていない(と思う)がメーカー製で流通しているかも試練
947Socket774:2008/09/09(火) 18:18:18 ID:ictFIA5Y
マジでE5200 F8aで載ってたわ、
そしてE0はもう期待薄か、F8bで載ること祈るわ、
948Socket774:2008/09/09(火) 18:19:51 ID:aM3lv+i1
>>946
G31M-S2Lの新マニュアル1102Eを見ると、謎の新BIOS:D9aで書かれている
これはいったい?
949Socket774:2008/09/09(火) 18:23:22 ID:nPcAnks/
G31M-ES2Lとか出たんじゃもう更新ダメポですな
950Socket774:2008/09/09(火) 18:23:54 ID:ILE8/oZK
G31M-S2LやっとE5200対応したか。
これで安心して買えるわ。
951Socket774:2008/09/09(火) 18:44:07 ID:aM3lv+i1
>>949
そんなに悲観することも無いのでは?
G31M-S2L以降に出たG31のS-SeriesのM/Bを軽く調べたけど、

G31-S3L 2007/11?発売 2008/07/30リリースのBeta BIOSでE0対応済み
G31M-ES2L 2008/08?発売 発売初期からE0対応済み

とはいえ、今回のF8aでE5200に対応しておいてE0に非対応というのは
ちょっと解せないね
952Socket774:2008/09/09(火) 19:47:18 ID:Egk1Kj2d
ES2LとかS3Lとか色々なバージョン出し過ぎだろ
953Socket774:2008/09/09(火) 19:53:06 ID:fVdmSJh9
>>952
ゆとりには厳しそうだなw
954934:2008/09/10(水) 00:48:11 ID:flVYcQSZ
>>935
そこに書かれているようにダウンロードしてから@biosで更新しようとしてもだめでした。
Q-Flashはやってないですが。
やっぱり自分だけなんですかね?
フームとりあえずあきらめることにします。
955Socket774:2008/09/10(水) 02:21:48 ID:39Qz9wrt
G31M-S2LでF7がアップされているとのことで早速試してみた。
ところが、Windowsが立ち上がってから数秒でシステムが完全に
止まってしまう現象が発生。数回再起動でも同じ。
Q-FlashでF6に戻して復帰した。
メインマシンにしているので、非常に焦った・・・。

CPUはE7200です。

安定していたら、BIOSは変えるべきではないですね。
956Socket774:2008/09/10(水) 02:23:43 ID:bLsM/Bj1
OS入れ直したほうがいいんじゃね
957Socket774:2008/09/10(水) 03:22:30 ID:itfs4hgH
>>955
マザボのどこかでゴキブリが感電死したときの症状だね。
958Socket774:2008/09/10(水) 11:34:23 ID:jN5Xsv6o
未だ死んでいるとは限らないんじゃないか。
959Socket774:2008/09/10(水) 14:06:35 ID:ghE8hu+i
G31M-S2Lなんだけど、FSBを1あげただけでBIOSリセットしやがるんだけどなんなの?
クロックダウンはできた。
960Socket774:2008/09/10(水) 14:09:49 ID:+6j1CjP6
ここにエスパーは居ませんので…
961Socket774:2008/09/10(水) 14:31:16 ID:jjRR7G6W
安物マザーだからOC不向き。
962Socket774:2008/09/10(水) 15:05:13 ID:ghE8hu+i
向いてないのは判るんだけど、試しにたった1あげただけでリセットするって・・・
963Socket774:2008/09/10(水) 15:09:20 ID:PE0ZSE6+
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7873034/
これと同じじゃねえの?
解決してないけど
964Socket774:2008/09/10(水) 15:24:32 ID:WC8m8Qfr
今回、G31M-S2Lとか、1年くらい前〜半年くらい前のモデル中心にBIOSが出たみたいで、近々、945GC-MX-S2あたりの
E5200正式対応BIOS出して、また当分BIOSアップがないだろうなぁ と予想してみる。
965Socket774:2008/09/10(水) 16:19:09 ID:617jKZCv
べーが2回以上続いて出るマザーの事例って
あるんか?
(実質サポートは終わったから)ベータが出るんとちゃうのか!
966Socket774:2008/09/10(水) 16:30:55 ID:mDyYCkd7
3年くらいROMってた方がいいんじゃね?
967934:2008/09/10(水) 18:16:50 ID:flVYcQSZ
おりょ
今みたら@biosのインターネット更新にF8Aがきてました。
でもやっぱFlash BIOS failed・・・
今度こそあきらめます。
968Socket774:2008/09/10(水) 18:43:12 ID:xg5VuCdG
大人しくFD使えばいいのに
969Socket774:2008/09/10(水) 19:10:54 ID:JS7hCCSy
マジレスしとくと、戯画の鯖はクソ重いから、
ダウンロードしてから更新が基本。
970959:2008/09/10(水) 19:13:05 ID:ghE8hu+i
BIOSをF8Aにしたら大丈夫でした。
しかもBIOS速い。

OSがセーフモードでしか起動しなくなったのはこれとは関係ないと信じます。
971Socket774:2008/09/10(水) 21:08:40 ID:BwiBguRF
>>970
CPU書けよ
972Socket774:2008/09/10(水) 23:41:58 ID:ghE8hu+i
>>971
Q9300です
取り敢えずセーフモードでいろいろいじってたらOSは起動するようになった。理由はわからない。
973Socket774:2008/09/11(木) 02:29:52 ID:BDiizpb3
945GCMX-S2でE5200の人いないのかな?
Q8200がサポートリストに入ってるから動きそうな気がするんだけど・・

E7200にするか、E5200+5千円マザーに変えるか悩み中・・
974Socket774:2008/09/11(木) 02:58:57 ID:uRFtALNh
>973

http://forums.overclockers.com.au/showthread.php?p=9278214

my E5200 (45mm Pentium Dual core) works with my 945gcmx-s2.. I said there is nothing paritcularly worng with the chipset..

975Socket774:2008/09/11(木) 03:02:37 ID:UiJEoR+D
オーストラリアと日本では地磁気の向きが逆だからなぁ。
同じ結果になるとは限らないよ。
976Socket774:2008/09/11(木) 03:11:39 ID:OQJgBHk4
つむじも逆向きの人がほとんどだそうだしなぁ
977Socket774:2008/09/11(木) 08:41:46 ID:fjLVMYFr
GA-EG31MF-S2 F4gキタナ。
Update CPU microcode (Support Intel E0-stepping CPU)
978Socket774:2008/09/11(木) 09:31:26 ID:Jat8tTxc
979Socket774:2008/09/11(木) 11:44:32 ID:Lw/7z4p1
GA-EG31MF-S2 rev1.1でもE0ステッピングとE5200サポートされたな
やっと購入できる
980Socket774:2008/09/11(木) 14:27:00 ID:Chu7uWSh
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=E5200+945GCMX&lr=&aq=f&oq=

ぐぐると、下の戯画のサポートページのところでE5200の文字がみえるのに
じっさいにリンク先にとぷとE5200の文字がないのはどうしてなの?

ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2521

981Socket774:2008/09/11(木) 14:32:38 ID:QQ7xq0/I
ちょうど今、GA-G31M-S2L使って久々インテルに復帰したよ
インスコ作業がきついね・・・
982Socket774:2008/09/11(木) 14:38:45 ID:Jat8tTxc
>>980
ははは、これは笑える。ソース見てみよう。
E4300とE2220の間に、E5200が入っているんだが非表示になっている。
だから検索では引っかかるけど、表示されない。
やはり商業的理由でE5200対応を引っ込めたんだろうかね。GIGA商法万歳。
983Socket774:2008/09/11(木) 15:02:14 ID:CEyl+yTG
カカクコムの方に書いてあるけど
E0とか、N/A(動かない)じゃなくて
「テスト中」と、ぼかして表記してるくらいだから
新しいボードを(間違って)買い直してくれたらありがたいなぁ(´-`).。oO
みたいな商売をやってるんだと思う。
984Socket774:2008/09/11(木) 15:14:54 ID:g12pHJYW
GA-G31M-S2LでE5200動かした人いますか?
985Socket774:2008/09/11(木) 15:38:18 ID:ucbrtEQm
>>984
最近5200と8600試しました
どっちも動きます
986Socket774:2008/09/11(木) 16:23:41 ID:Jat8tTxc
>>983
GA-EG45M-DS2HとかGA-EG43M-S2Hを買ってくれないと困るだろうからなぁ
987Socket774:2008/09/11(木) 17:25:05 ID:dZd7c59A
DES ONにすると、システム時計の狂いが尋常じゃない
1時間に数秒。TV録画、ラジオ録音用途ではONは無理。
988Socket774:2008/09/11(木) 17:29:29 ID:YqKCeUOq
>>985
買います
989Socket774:2008/09/11(木) 19:08:12 ID:ibBG6UHU
GA-EG31MF-S2欲しいんだが今出てるのはRev1.1だよね?
メーカーHP見たら既にRev2.0ってなってるのが気になる…
990Socket774:2008/09/11(木) 19:13:05 ID:PsWrGA0W
もしCPUもこれからE0ステッピングのを買うなら、Rev2.0まで待ったほうがよいと思うよ。
ソフトDESはダメすぎるので。
991Socket774:2008/09/11(木) 19:33:02 ID:zJ3EUZQ1
かっちゃったよ
Rev.1.1
992Socket774:2008/09/11(木) 20:33:48 ID:ibBG6UHU
Rev2.0はDESがADVANCEになってるのね
この差はともかくRev1.1の今後のアップデートが無くなりそうなのが怖い
BIOSも全く別物っぽいし
993Socket774:2008/09/11(木) 20:51:35 ID:AFnjp5HD
市場のGA-EG31MF-S2がRev2.0に切り替わるまであと何ヶ月必要なんだろうねー
1.1もこの間出たばっかなのに
994Socket774:2008/09/11(木) 21:07:23 ID:4WY0fv3v
GIGAのRev商法
995Socket774:2008/09/11(木) 21:14:25 ID:AFnjp5HD
ま、LGA775自体が先が長くないから
次は板ごと交換するつもりで買った方がいいと思うよ
996Socket774:2008/09/11(木) 21:16:52 ID:/M4fAV2b
>>986
PCIEx4仕様が思ったよりも不評で、どう売ろうか困ってるだろうしなぁ
997Socket774:2008/09/11(木) 23:22:18 ID:gskAaFk+
次スレのテンプレは>>1からではなく、>>6以降を加筆修正してください
998Socket774:2008/09/11(木) 23:57:37 ID:drauzoJP
>>997
とりあえず建てたから、>>6以降をまとめてくれ。

【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221144991/
999Socket774:2008/09/11(木) 23:59:06 ID:n+WN5RGA
999
1000Socket774:2008/09/12(金) 00:00:44 ID:n+WN5RGA
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/