自作PC初心者にエスパーレスするスレ 89台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

          〃⌒⌒ヽ
         /ヘ: : : \ヽ:\
            {从:l: : : 、: ヽ:_ )ヽ
            ヽ{入:_:_彡'⌒{}' ̄}
           ト \く_八__,ノ>、
           | `Y{ ̄`ー'!: : lハ
           |  ト∨   レl: リ '、 またレス付かなかった・・・
          /  ∨    l: j   l
          Zヽxく     Y   |
            rた/`く.>、____j_rく.)
           ̄弋=\/‐┴ァヘ__((=ヽ
                  ̄ ̄ `/,'ミノ  ヽ彡)
                 Vミ/    ̄
 

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

前スレ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 88台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208231388/
2Socket774:2008/04/29(火) 08:52:37 ID:ZctgpKo5
過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 6焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206805144/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/


以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 168
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209122964/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201487519/

PCが起動しない時に質問するスレ☆10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199838730/l

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206100888/



自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206982146/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1209084514/(PC一般板)
3Socket774:2008/04/29(火) 09:14:32 ID:Ngz3EEJy
XPでドライブはoptiarcのAD−7200でDVD再生すると緑と赤のノイズがすごく出ます。
マザボはP5K-PROでビデオカードはASUSのEAH2400です。
4Socket774:2008/04/29(火) 09:23:06 ID:21pT3aOQ
>>3
問題はASUSのEAH2400のAVIVOだ
買ったばかりなら初期不良かもしれない
そうでないならドライバの更新で改善されることもある
もともと不良品販売と言われるほど質の悪いビデオカード
だからある程度我慢しないといけない
5Socket774:2008/04/29(火) 09:30:12 ID:X0L+gZo+
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
6Socket774:2008/04/29(火) 09:33:23 ID:nyGuD0PD
>>5
飽きた。
7Socket774:2008/04/29(火) 10:38:46 ID:plnfQDo7
電源入らなくなっちゃった
8Socket774:2008/04/29(火) 10:47:18 ID:ssOcQyXL
窓から投げ捨てろ
9Socket774:2008/04/29(火) 11:13:52 ID:DiMRHJt3
>>1 いいからリンク先を直してから建てろよ。
その程度が出来なければ最低前スレのをコピペしろよ。
10Socket774:2008/04/29(火) 11:30:46 ID:S1qeuEk0
>>9
11Socket774:2008/04/29(火) 12:30:58 ID:BTp8XrRC
SpeedFanで見たらTemp3が80度になってます。VGAでしょうか?なんでこんなに…TwT

Athlon64 X2 5000+
GA-MA770-DS3
GV-NX86T256H-ZL
SOLO
フロント鎌フロゥ9cm超静音2個 リア12cm超静音、CPU峰クーラー
12Socket774:2008/04/29(火) 12:52:36 ID:kjLiOf/L
CPUファンの埃とりをしてからPC起動したら、ファンが正常に動いてなかったらしく
CPUの温度が異常になり、電源がおちてしまいました。
それ以来、ファンが正常に回ってても電源が落ちるようになってしまいました。

これは、ファンが悪くなったのでしょうか、それともCPUがダメになってしまったのでしょうか。

C2D E6600で、ファンはリテール品です。
埃を取る前までは快適に動いていました。
13Socket774:2008/04/29(火) 13:05:41 ID:bpR6kYcw
もう1回埃を付けるんだ
14Socket774:2008/04/29(火) 13:07:05 ID:Ngz3EEJy
>>4
ありがとう、参考になった。
まずドライバ更新してみようと思う
15Socket774:2008/04/29(火) 14:42:22 ID:fBQeXZeE
マザボとCPUを交換したのでOSの再インストールをしようと思うのですが、
この場合、HDDをフォーマット後にインストールするのと、
上書きインストールするのでは違いはあるのでしょうか?
やはりフォーマット後のほうが無難ですか?
16Socket774:2008/04/29(火) 15:01:20 ID:ssOcQyXL
板違いなので去るのが無難です
17Socket774:2008/04/29(火) 15:25:15 ID:Ngz3EEJy
一応さっき書き込んだので報告しときますね。
ASUSの公式から使えるドライバ落として入れてみたけど悪化したw。
ニコニコとかメディアプレーヤーで音楽再生したときの視覚エフェクトは問題ないんだけどなー

昨日買って来たやつだけど特価品だったし交換とかできるか微妙なところ。
動画再生しない分には使えるから、そこまで困らないんだけどねぇ
18Socket774:2008/04/29(火) 15:36:17 ID:xXHNilg4
特価品だろうと初期不良なら交換してもらえるだろう
19Socket774:2008/04/29(火) 15:40:42 ID:4/EyVsZB
>>12
CPUつけなおせ
20Socket774:2008/04/29(火) 15:42:18 ID:a2pBDabG
>>12
最後の行、言ってる事が矛盾してるんだが


>>17
ファンレスのようだが、排熱処理は大丈夫なのか?
21Socket774:2008/04/29(火) 16:30:24 ID:Ngz3EEJy
>>20
何も考えなしにつけてます
排熱も原因の一つですかね?
それとも、これがいけなかったのでしょうか?
22Socket774:2008/04/29(火) 16:42:25 ID:a2pBDabG
>>21
EAH2400の素性を知らんので>>4の言うように粗悪カードなのかもしれんが
ファンレスはケース内のエアフローをしっかりしなきゃ熱暴走するだろ

試しに蓋開けて扇風機でもあててみろよ
23Socket774:2008/04/29(火) 16:43:50 ID:f7+5mVDN
自作パソコンの質問コーナー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1173080115/601
から移動(多少文面変更)

ケース NZXT TEMPEST
CPU Intel E8400
クーラー リテ
メモリ 銀馬2GB*2
ママン 戯画 EP35-DS3
VGA リド笊88GT
電源 紫蘇550HT
光学ドライブ NEC AD-7200S
HDD 海門 320GB1プラッタ物(中段に搭載)
FDD OSバンドル
OS Windows XP Home

で初自作してるんですが、ケースファン6個のうちママンのファンコネクタにさすのはどこのファンがいいのでしょう?
・フロント12cm吸気ファン 中段HDDベイor下段HDDベイ
・上部排気ファン14cm中央or後部
・リア排気ファン12cm
・サイド吸気ファン12cm
(各ファン3ピンコネクタ、4ピン入力・出力コネクタがついている)
ママンにあるファンコネクタはピンから供給される電力が5Vのものと12Vのもの2種類各1つずつあります。
また、ファンコネクタに接続しないファンは電源の4ピンコネクタを接続すればいいのでしょうか?
その場合、電源4ピンコネクタ→ファンA→ファンB というようにつなぐことは可能でしょうか

24Socket774:2008/04/29(火) 17:22:04 ID:2uGpxcGe
一応完成して無事にOSのインストールも出来たんだけどなぜか
スピーカーをつないでも音が一切出ないうえにOS上でチェックしたら
オーディオデバイス無しになってるんだけどこれはどこか配線が間違え
てるんですかね? それともマザーボードの不良なのかな?
マザーボードはP5KDeluxeです
ちなみにスピーカーじたいは他のに繋いだら正常に音がでました
25Socket774:2008/04/29(火) 17:22:54 ID:Ngz3EEJy
また報告になってしまうのですが、EAH2400での動画再生の不具合は解決することができました
ASUSのビデオカードのスレ覗いたら解決策に、GamerOSDっていうのをアンインストールすればいいとありました。

最初にビデオカードが原因だと指摘されてなかったら解決できていたか分からなかった・・・
おかげで無事解決できました。ありがとうございます

26Socket774:2008/04/29(火) 17:27:39 ID:Tznl9QZP
>>24
ドライバ入れてないってオチじゃないよな。
2712:2008/04/29(火) 17:34:17 ID:kjLiOf/L
>>20
ファンの埃取りをして以来、動かなかった。
ファンの埃取りをする前は快適に動いていた。
矛盾がわかりません。


ファンの取り替えで元通り動くようになりました。
ありがとうございました。
28Socket774:2008/04/29(火) 17:46:59 ID:ZeckmBj9
誘導されてきますた。
DK P35-T2RS使ってて、メモリ4GB積んでもマイコンピュータのプロパティで
2.50GBしか認識してないのですが・・・なんか少ないような気がするけど、
こんなもんですか?
みんな3GB辺りまで認識されてるような・・・
29Socket774:2008/04/29(火) 17:51:56 ID:3lj+TZrZ
>>28

マザボによって違う。

VGA512Mつけたら、2.4Gしか認識しなかったら、64bitにした。
30Socket774:2008/04/29(火) 17:52:27 ID:2uGpxcGe
>>26
一応ドライバ−はいれたけど変化なしです
あとまだ回線がうまく繋がらないからネットも無理みたいだし
音がでないのとネットにつながならない以外は正常みたいなんだけど
31Socket774:2008/04/29(火) 17:57:34 ID:ZeckmBj9
>>29
即レスどもです。
オレもVGA512MBです。
VGAに512MB分のメモリが持ってかれてるってことですか?
32Socket774:2008/04/29(火) 18:02:54 ID:6GDySRDH
初めてVGAを買って取り付けたんですが、
温度が58度のまま変わりません。付属の
ソフト以外に温度を測れるソフトはありませんか?
33Socket774:2008/04/29(火) 18:11:06 ID:ZeckmBj9
>>32
GPU-Z
34Socket774:2008/04/29(火) 18:12:13 ID:FrMnjenu
>>23
ママンには好きなの挿せばいい.
FANの消費電力なんてたいしたこと無いので,残りは数珠つなぎでOK.
もしくは,ファンコン買って来て,集中管理するのもいい.
35Socket774:2008/04/29(火) 18:13:08 ID:6GDySRDH
>33
thks
36Socket774:2008/04/29(火) 18:26:34 ID:8zVLGsBW
今まで普通に使えてたんですが、BIOSの画面が出なくなり起動しなくなりました。
電源を入れるとモニターにグラフィックカードの詳細画面が表示され、シグナルが検出されませんとなり、またグラフィックカードの詳細画面が表示されるをずっと繰り返してしまいます。
最小構成や予備のメモリ、グラフィックカードにかえてみてもダメでした。
やはりマザーボードを買い換えるしかないですかね?
37Socket774:2008/04/29(火) 19:02:32 ID:Tznl9QZP
>>30
BIOSメニューでDefault読ませてみな。
それでも認識しなかったら、M/Bの不良確定。
Default読ませる前にSystemデバイス以外はひっこ抜いとけよ。
特にUSB接続してる物は(keyboard Mouce以外)
38Socket774:2008/04/29(火) 19:10:08 ID:21pT3aOQ
>>12
CPUはセーフ機能がある場合が多いのでCPUが壊れたと考えるよりは
メモリかチップセットを疑ったほうがいいです
メモリテストを行ってみましょう
39Socket774:2008/04/29(火) 19:26:31 ID:km5h4nYO
旧PCからパーツを移植したスレーブHDDを新しいマイコンピュータ上で見ると「未フォーマット」と出てしまいます
中には旧PCで使っていたデータもあるのですがどのようにすればデータを残したまま使用可能にすることができるのでしょうか?

コンピュータの管理でフォーマットしちゃうとデータ消えちゃいますし…
40Socket774:2008/04/29(火) 19:30:11 ID:V4EkkWU9
携帯から失礼します

>>34
ありがとうございます
とりあえずはママンにはささず、電源のコネクタにさしてファンコンを増設します


・・・ファンコンかっこいいよ、ファンコン
41Socket774:2008/04/29(火) 19:51:45 ID:HjUIJWDj
前スレでPC倒した馬鹿野郎ですが、もう一度組みなおしたら起動した!
が、一度シャットダウンしてマザボやら電源やらをケースに戻して固定させたらまた起動しなくなったorz

前は電源のスイッチ入れたら電源以外のファンが回ってマザーボードのランプはつかず、起動ボタンは反応なし。
だったけど、
今回は電源のスイッチ入れたらマザーのランプがついて、起動ボタン押したらケースのファンのLEDが一瞬つく&電源のファンが一瞬動くだけで
あとは無反応。。。

これって電源の中でなんかしら断線かなんかが起きてて、組みなおしたときにうまく全部繋がって起動したけど
ケースに固定させたりしていろいろ動かしてる間にまたどっかがおかしくなって起動しなくなったってことなのだろうか。。
42Socket774:2008/04/29(火) 19:53:22 ID:cs4SdLsK
ショートっぽいな。ケース外で安定してるならケース見直した方がいいかもね
43Socket774:2008/04/29(火) 19:54:05 ID:7hrgWWOZ
すいません 初自作挑戦中です。

CPU E7200
M/B P5K-E
CPUクーラー 峰クーラー
ケース P182

OSインストール後、coretempでCPU温度を見たのですが、
core#0とcore#1で温度差が10度ぐらいあるのは
FANの取り付けミスでしょうか?
温度はアイドル 28℃/35℃くらいです。

サイドフローのクーラーを使っているからといって
core温度に偏りは出ませんよね?

ご教授お願いいたします。
44Socket774:2008/04/29(火) 20:15:47 ID:Tznl9QZP
>>43
そんなもんだ。
気にするな。
45Socket774:2008/04/29(火) 20:16:16 ID:HjUIJWDj
>>42
最初はケース外でマザボと電源とCPUとメモリだけ繋いで起動
↑マザボランプ点灯

次はケース内でネジで固定させずにグラボとドライブ関連とケースに繋げさせて起動
↑ちゃんと起動してデスクトップ画面までいけた

ケースに固定させて倒していたケースを起き上がらせて起動
>>41状態になる

電源は確実に買い換えないといけないっぽいですが、ケースも換えた方がいいですかね
46Socket774:2008/04/29(火) 20:22:02 ID:21pT3aOQ
>>41
典型的な電源ショートの症状だな
電源だけテストする方法があるから検索してみなさい
それで電源の不良かどうか特定出きる
もし半田付けとかの道具があるなら電源のショートはけっこう簡単に直せるよ
基盤見れば焼ききれてる部分は一目瞭然
47Socket774:2008/04/29(火) 20:27:53 ID:12uQRrH4
すません、上のレス見て不安になりました。
自作PC組あがって ASUS のPC Probe UというのでCPUの温度に警告が出ました。
今Windows updateしているだけなんですが、50〜60度あたりをいったりきたりしてます。
ケースは nine hundred で全部のファンを回していてCPUファンもつけ方にミスなく今も回っています。
E8500は低電力で発熱があまりないということだったのですが、これは普通でしょうか?
48Socket774:2008/04/29(火) 20:29:38 ID:4Zf3BLk+
>>45
M/B止めるネジの絶縁ワッシャにヒビがないか確認
バックパネルやM/B裏側のドコかが変形してパーツに接触していないか確認
一度CPUを取り外して再度つけ直す
チップ等のヒートシンクが衝撃で浮いたり外れたりしているかも知れないのでヒートシンクの状態を確認
49Socket774:2008/04/29(火) 20:34:02 ID:2uGpxcGe
>>37
やってみたけど何も変化ないです
ちなみにデバイスマネージャーで確認したら一応オーディオCODECてのが正常に機能してますと
表示されてるんですけど音は一切でてないです
ちなみに配線ミスで音鳴らない可能性ありますか?
50Socket774:2008/04/29(火) 20:34:32 ID:4Zf3BLk+
>>48
一つ
PCProbe2とやらのCPU温度警告音の発生温度が60℃くらいになっている
二つ
各センサーやソフトが正確な温度を読み取れていないために高く表示されている
三つ
CPUクーラーの取り付けミス
51Socket774:2008/04/29(火) 20:38:32 ID:MM65aKq+
>>49
バックパネルの●◎○から繋いでるんじゃないのか?
52Socket774:2008/04/29(火) 20:44:11 ID:4Zf3BLk+
>>49
ざっとレス読んだ感じではオンボードデバイスが不具合起こしていると思う(物理的な故障又は初期BIOSの不具合)
これは初期不良にあたる
あと配線ミスで壊れたり不具合が出るとすればUSBの配線を間違ってしまったくらいしか思いつかないなぁ
53Socket774:2008/04/29(火) 20:48:57 ID:4Zf3BLk+
>>49
あとデバイスマネージャーのサウンド関係の項目には
オーディオCODECだけでなくその他にサウンドチップ名又はサウンドチップメーカー名が表示されていないとおかしいよ
54Socket774:2008/04/29(火) 20:54:40 ID:2uGpxcGe
>>51 >>52バックパネルからつないでます
あそこはやっぱり配線関係ないですよね・・・
マザーボード初期不良とはついてないですわ
ちなみにこの状態でサウンドカード追加したら正常に鳴るとおもいますか?
55Socket774:2008/04/29(火) 20:56:42 ID:MM65aKq+
>>54
>>53が言ってるがcodecだけ見えてる状態じゃ鳴らないぞ
ドライバちゃんと入ってない
5643:2008/04/29(火) 21:02:21 ID:7hrgWWOZ
>44 ありがとうございました。
今日は初自作でつかれて、もう一回ばらすのはしんどいですが、
折を見て、ファンの取り付けグリスのチェックをしたいと思います。

57Socket774:2008/04/29(火) 21:03:26 ID:12uQRrH4
>>50
Windows Update 終わったらなぜか10度ほど下がって今47度くらいで安定してます。
PC Probe Uの警告は45℃に設定されていました。なのでまだ警告は出ていますが・・・
センサーが正確な温度読めないならとりあえずおkですかね
58Socket774:2008/04/29(火) 21:07:45 ID:2uGpxcGe
>>55
さっき書き忘れてたんですけどデバイスマネージャーにレガシオーディオ
ドライバてのも正常に機能してますて一応表示されてました
59Socket774:2008/04/29(火) 21:14:46 ID:4Zf3BLk+
>>57
本当に温度が当たっている可能性もあれば
高く表示されていたり低く表示されている可能性がある
ただし高く表示されていそうな例はこの板のいろんなスレで報告されているけど
低く表示されていそうな例はとても少ない感じ
裁判じゃないけど前例を基準に考えたら高く表示されている可能性が高いね
でもね
どう判断するかはほんと自己責任でという事しか言えない
ゴメンよ(T▽T;)
60Socket774:2008/04/29(火) 21:18:15 ID:4Zf3BLk+
>>58
ええとね
どんなサウンドチップが搭載されているかわからないけど
多分【***** High Definition Audio】
みたいなのが表示されていないとダメ
****←ここはメーカー名かチップ名が入る
61Socket774:2008/04/29(火) 21:21:24 ID:cTgo3uI1
>>57
>>59
心配なら温度計をドーゾ
http://item.rakuten.co.jp/tremap/4560143270709/
62Socket774:2008/04/29(火) 21:34:41 ID:12uQRrH4
>>59
いえいえ、高く表示される場合があるというだけで安心できました。
コアつけるときクーラーの接触部に変なもの(グリス?)がついてたけど説明書に取れとないから、そのままつけました。
それが間違っていなければ大丈夫かなと思います。
ありがとうございました。
>>61
こういうのもあるんですね。夏になったら考えてみます。
63Socket774:2008/04/29(火) 21:39:37 ID:2uGpxcGe
>>60
そうなんですかやっぱり初期不良みたいですねとりあえず明日にでも
販売店に連絡してみますわ
教えてくれたみなさんありがとうございました
64Socket774:2008/04/29(火) 21:52:01 ID:VgcYdApu
初期不良じゃなくてちゃんとドライバ入れてないだけだろ…
65Socket774:2008/04/29(火) 21:54:06 ID:ssOcQyXL
>>63
初心者がポカやってる確率と、初期不良率、どっちが高いと思う?
66Socket774:2008/04/29(火) 22:10:38 ID:oDNdsA0W
7年ぶりにインテルで組んだら純正CPUファンの取り付けが
よく分からなくて基盤がミシミシいうまで押し込んだんだけど
大丈夫ですか
67Socket774:2008/04/29(火) 22:11:11 ID:4Zf3BLk+
ポカ(ρ_T)o
68Socket774:2008/04/29(火) 22:20:33 ID:oDNdsA0W
とりあえす電源入れてみたらBIOS画面は出ました
ひと安心です
69Socket774:2008/04/29(火) 22:41:10 ID:S76jJJ+D
先ほどPCを組み上げてOSを入れる前のHDDをフォーマットしているときに誤って電源を落としてしまいました
その後再起動すると
「NTLDR is missing
 Press Ctrl+ Alt + Del to restart」
と表示されて表示に従っても再び同じ状態になってしまいます
これはどういう状態なのでしょうか?
70Socket774:2008/04/29(火) 22:44:06 ID:+99BRH1k
P35NEO-FにPIX-MPTV/P8Wというテレビキャプチャーカード付けようとしたんだが認識してくれない。
カードがいけないのかマザー側の設定が悪いのかよくわからないんだけど、
ためしに余ってたモデム挿してみたがこれも認識しない。

PCIスロット周りの設定がいけないんだろうか?
71Socket774:2008/04/29(火) 22:44:20 ID:tlvevTJq
72Socket774:2008/04/29(火) 22:48:56 ID:S76jJJ+D
>>71
ありがとうございます
参考にして解決を試みてみます
73Socket774:2008/04/29(火) 22:57:58 ID:tlvevTJq
>>72
頑張ってみてください。
無理しないように‥
迷ったらまた質問しに来てください。
74Socket774:2008/04/29(火) 23:13:25 ID:UunUSsYN
つい最近組み上げたPCを使っていると、突然ブルースクリーンになり
再起動がかかりました
しかしOSが起動しなくなり、延々と再起動を繰り返すのでOSを再インスコしようとしたところ
修復→ダメ、フォーマット→ダメとなりました
HDDの故障だと思ったので交換してもらいましたが
新しいHDDもOSのCDからフォーマットを試みたところ、できませんでした。
SATAのケーブルや挿すところを変えても変化無し。

これは一体なんでしょうか・・・
75Socket774:2008/04/29(火) 23:26:55 ID:/VqMioxp
>>65
意外と自作慣れし始めにもポカは多いかも。
それに自分で気付けるかどうかの話だが・・・。
76Socket774:2008/04/29(火) 23:44:43 ID:eLCSC2WB
CPUファンとかを掃除機で掃除しておk?
77Socket774:2008/04/29(火) 23:45:47 ID:cs4SdLsK
掃除機はアウト
78Socket774:2008/04/29(火) 23:46:02 ID:ZRkLYHvQ
>>76
外してからならOKだけど、装着したまんまなら静電気であぼ〜ん確定
79Socket774:2008/04/29(火) 23:58:36 ID:IiA3sNuq
PC内部から凄い音がすると思い横蓋を開けてみたらCPUファンが回っていませんでした
外してしばらく見ていたところ回りはしたんですが今度はもの凄い音がします
これはCPUファンが壊れたのでしょうか?それとも電源の供給不足などなんでしょうか?
80Socket774:2008/04/30(水) 00:02:04 ID:cs4SdLsK
CPUとクーラーによっては負荷かかってないときは止まるようにしてるのもあるけど
明らかに異常な音ならファンを掃除するか交換しれ
81Socket774:2008/04/30(水) 00:06:07 ID:pmIKh9id
>>76
エアーダスターを使う。窓は開けておいてね。
82Socket774:2008/04/30(水) 00:17:11 ID:Son5BUbb
掃除機が駄目な理由がいまいち分からない
83Socket774:2008/04/30(水) 00:21:19 ID:OUAxzN85
>>82
掃除機のモーターがかなりの静電気を発生させる
84Socket774:2008/04/30(水) 00:21:22 ID:TV6vslS3
静電気が駄目な理由は分かる?
85Socket774:2008/04/30(水) 00:29:40 ID:CKtL+0p+
P5K-EとGF P86GT/512D3 SILENTで組もうと思っているのですが
この組み合わせの場合にGF P86GT/512D3 SILENTを差しているスロット以外の
PCIスロット等を潰してしまったりしませんでしょうか
86Socket774:2008/04/30(水) 00:34:44 ID:yvzDVoH4
>>85
頭の中にゴミが詰まっているみたいだから、耳からエアーダスター突っ込んで掃除したら?
87Socket774:2008/04/30(水) 01:21:26 ID:tjbNrfar
>>70です
CMOSクリアも試してみたけどだめでした。
中古で買ったものなんだけど、やっぱりカードが駄目なんだろうか。

明日はもう1台のPCに試しにつなごうと考えてますが、
他に何かすることはあるでしょうか?
88Socket774:2008/04/30(水) 01:29:35 ID:LHFiPIDm
E4700
GA-G31M-S2L

一通り組み立て、配線等を済ませ、電源ボタンを押してみたのですがうんともすんともいいません
原因はどこらへんにあるのでしょうか?
89Socket774:2008/04/30(水) 01:34:07 ID:0nu6JIup
こんばんは、今回自作していて問題が発生してので相談にきました。
症状は、勝手に再起動する、フリーズする、です。
頻度は非常に頻繁、です。10分持たないです。

構成は、

M/B:ELITEGROUPのNFORCE6M-A (V3.0)
CPU:Athlon64 X2 Dual-Core 5600+
HDD:日立のSATA 360GB
電源:サイズのCORE POWER2 500W
グラボ:FOXCONNのGEFORCE 8500GT
メモリ:CFD ELIXIR DDR2 PC6400 CL5 1GB JEDEC デュアルチャンネル動作テスト済みセット2枚組パッケージ品
FDD:動作してた流用品
光学:動作してた流用品

OSはXP-ProSP2
途中で、OSかと思いVISTAアルティメットを試してみたが、
数回ともインストール中フリーズ。

memtestはとりあえず1週パス
頻繁に再起動やフリーズするため、
MSブラスターを疑ってシマンテックのツールでチェックするが問題なし。
原因が突き止められず、困惑しています。
助けてください。
9089:2008/04/30(水) 01:42:45 ID:0nu6JIup
追記
フリーズ時、CPUやケースFANは正常に回っています。
ビープ音もなし、マザーのエラーを示す数字LEDは未搭載。
BIOS立ち上げ時に固まることもありました。
91Socket774:2008/04/30(水) 01:54:34 ID:LuAjYIlA
BIOS段階で固まるならCPUしか考えられませんね
9289:2008/04/30(水) 01:59:06 ID:0nu6JIup
CPUのチェック方法は何かありますか?
動いているAM2マシンに組み込むしかないでしょうか?
93Socket774:2008/04/30(水) 02:07:21 ID:LuAjYIlA
ダウンクロックしてみて発生頻度に変化があれば間違いないかと
94Socket774:2008/04/30(水) 02:20:58 ID:e4gmMzCy
はじめまして、こんばんは。
今回はじめての自作で、出来上がったときには正常に動作してましたが
1週間ほどたって、PCをいじってたら突然電源が勝手に切れて、そのあと
起動したら、インターネットに接続できなくなってました。
フレッツ診断復旧ツールによると、LANケーブルが挿さっていないとでてきます。
何回も再起してますが解消されません。

スペックです、

マザー: P5K
CPU: E6400(OCで3Ghz)
グラフィック: LEADTEK製 7900GS
メモリ: CFD BUFFALO PC2 DDR2 6700 1GB シングル
電源: ケースについていたサイズ製の450W
HDD: 日立Deskster 400G
DVD: なし(OSインストール時はもってた外付ドライブを使いました)
FDD: なし
OS: XPSP2

他のPCで同じ環境で試しましたが、ちゃんと接続できたのでPC側の
問題であることはわかりました。
あと、電源が切れたときからPCの動作が遅くなったような感じがします。
デバイスマネージャに!やxはありませんでした。
どなたか助けてください。お願いします!!
95Socket774:2008/04/30(水) 02:24:53 ID:LuAjYIlA
というかエスパースレだったんだ
新規で組んだのか?ある程度使ってて急になったのか?
前者ならマザーがCPUに対応してるか確認しる
そして対応してるなら早めにマザーとCPUを持って買った店に行け
後者なら当然対応してるかなんて確認してるだろうし動いてたんだから
CPUが壊れた可能性が高い
ダウンクロックしてCPUの挙動を観察する(特に温度)
96Socket774:2008/04/30(水) 02:27:43 ID:LuAjYIlA
>>94
とりあえずLANのドライバ入れなおしてみる
CPUの耐久が落ちてるかもしれんから定格に戻せw
9789:2008/04/30(水) 02:35:48 ID:0nu6JIup
別のAM2のPCにCPUを乗せ変えて試したけど、
問題なく動作。
クロックは触ったことがないので、ノータッチ。
M/Bだろうか?
この状態でBIOS乗せ変えて、とまったら死亡だし・・・
ちょっとクロック触ってみるか、電圧とかかえてみるか、やってみます。
また報告に来ます。
98Socket774:2008/04/30(水) 02:40:08 ID:e4gmMzCy
>>95さん
回答ありがとうございます。
ある程度つかっててなりました・・
ネットに繋げなくなってからも3Dゲームをやってます。
ゲームは普通に動くのですが・・
CPUはヤフオクで中古のを買ったのでこれが原因かもしれません。
ダウンクロックしてみます。

>>96さん
回答ありがとうございます。
LANのドライバは、入れなおしましたが変化ありませんでした。
定格にもどしてみます。
9989:2008/04/30(水) 03:26:31 ID:0nu6JIup
セーフモードを試してみたら、割と動いてる。
5分ほど動かしたけどとまらなかった。
原因は何かのドライバーだろうか・・・
10079:2008/04/30(水) 04:46:22 ID:wfkXK61S
>>80
CPUファンを外して掃除してグリスを塗り直して付け直してみても異音がしました。
異音の原因はどうやらGPUだったようですorz
買ったのはクロシコの76GTですがしばらくするとどんどん温度が上がってます
101Socket774:2008/04/30(水) 05:13:38 ID:b9ZSk8AF
>>39です
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29114.jpg.html
こんな感じに表示されているのですが、どうしたら良いのかわかるでしょうか?
102Socket774:2008/04/30(水) 05:17:38 ID:LuAjYIlA
旧PCはまさかマック?
103Socket774:2008/04/30(水) 05:19:00 ID:lAnd2Cce
>>101
新旧OSとそのディスクのファイルシステムうp

エスパー的対策なら外付けケースに入れてみる

旧環境がNOT-RAIDで新環境がRAIDモードだったりするんじゃね?
104Socket774:2008/04/30(水) 05:25:55 ID:b9ZSk8AF
>>102-103
旧PCも新PCもXPです、中のCPUが違うだけで他は全部同じです
スレーブHDDの方はIDE接続からSATA接続への変換機が間につけてます
ファイルシステムはおそらくNTFSでRAID設定などは前回も今回も弄ってないです
105Socket774:2008/04/30(水) 09:05:12 ID:bMuNgGMz
今回初自作に挑戦しようと思ってます そこで
快適に動いてバックアップ等のメンテもしやすく
するHDDの容量や数について、お勧めの構成や
システムやデータはどのディスクに入れるとか聞かせてください
IRAMとかは何分初心者なので、普通の3.5incのHDDを使うつもりです
RAID等も考えています。
宜しくお願いします
106Socket774:2008/04/30(水) 09:05:55 ID:N2Em4j/M
スレ違いなのでお答えするのは嫌です
107Socket774:2008/04/30(水) 09:07:20 ID:d7ASsqHs
>>104
まずは変換機外してIDEで接続してみなよ
108Socket774:2008/04/30(水) 09:10:44 ID:Zb6jf/iA
>>105
外付けUSB 500G
RAIDつっても速度重視なのか安全を取るのか予算や電源は余裕があるのか・・・
まあ好きにしろ
109Socket774:2008/04/30(水) 09:18:15 ID:tsbBCR3j
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
110Socket774:2008/04/30(水) 09:20:41 ID:d7ASsqHs
111Socket774:2008/04/30(水) 10:20:14 ID:aZfRv5aq
教えてください。

電源を落とすと(スタートから)OSはシャットダウン出来るのですが、
PC本体の電源が落ちず長押しで電源を落とすしかありません。
症状的にはCPUクーラーが回りつずけておりその他ケースファン
も周り続けてるといった感じです。
コンデンサーの不良は確認できません。やはり電源が怪しいでしょうか?
112Socket774:2008/04/30(水) 10:23:15 ID:cLV1adoL
>>111
シャットダウンがスリープかスタンバイになっちゃってるんじゃね?
113Socket774:2008/04/30(水) 11:06:04 ID:tsbBCR3j
>>111
バチがあたった
114Socket774:2008/04/30(水) 11:22:50 ID:LuAjYIlA
>>111
定格に戻せ
115Socket774:2008/04/30(水) 11:39:24 ID:eUvdFs0P
>>111
霊が憑いています
急いで、バルサンを焚いて下さい
116Socket774:2008/04/30(水) 12:54:39 ID:8YzNwHB4
altキーを押すとスタンバイ状態になってしまい
さらにスタンバイ状態から復帰できない状態です。
キーボード変えても変わりませんでした。
設定でキーでのスタンバイなしにしてalt押してみたら
メニューのファイルへショートカットされました。
お助けください。
117Socket774:2008/04/30(水) 13:02:03 ID:ZYS2X/ya
自分でPCを作ってモニタに繋げたところ、PCからの画面がでかすぎてモニタに入りきりません。

画面のプロパティで解像度をいじると極端に大きくなったり極端に小さくなったりで上手くいきません。
どうすれば上手くモニタに合った画面調整できるのでしょうか?
118Socket774:2008/04/30(水) 13:02:44 ID:hOcFH6iZ
>>111
avastを使ってるから
119Socket774:2008/04/30(水) 13:22:22 ID:fxjSYuCj
>>117
ドライバ入れれ。
120Socket774:2008/04/30(水) 14:31:33 ID:g61mLKV/
XPをインストールしようとしてるのですがPUSH ANY KEY TO CD-BOOTの次の画面から進みません。
何か考えられる要因とかはありますでしょうか?
121Socket774:2008/04/30(水) 14:33:42 ID:OUAxzN85
1.キーを押してない
2.DVDを認識してない
3.FirstBootを設定してない
4.ジャンパが間違っている
122Socket774:2008/04/30(水) 14:44:42 ID:g61mLKV/
>>121
1,2,3は確認済みです。
ジャンパというのはHDDのことでしょうか?
123Socket774:2008/04/30(水) 14:51:04 ID:MoIEDvZT
つうか、BIOSでUSB KeyboardをEnableにしてねえだけじゃないの?
124Socket774:2008/04/30(水) 14:52:29 ID:Gudxga3B
マザーボードにE8400を装着しようとしているのですが、
固定レバー下げて固定しようとすると思いのほかメキメキいいます。
これは気にせずに固定しちゃってOK牧場でしょうか
125Socket774:2008/04/30(水) 14:55:10 ID:OUAxzN85
ピンとCPUの向きさえ合ってればあとはグィッっと
126Socket774:2008/04/30(水) 14:55:29 ID:MoIEDvZT
挿す方向間違えてなく、ちゃんとはまってるんならミシミシおkです
127Socket774:2008/04/30(水) 14:56:59 ID:Gudxga3B
>>125-126
ありがとうございます
128Socket774:2008/04/30(水) 15:29:51 ID:ZYS2X/ya
>>119
設定のみで変える事ができるらしいのですが、何か方法ありますかね?
129Socket774:2008/04/30(水) 15:32:21 ID:ZYS2X/ya
>>119
連レスすみません。
一応確認したところモニタのドライバーは入ってるようです。
130Socket774:2008/04/30(水) 15:36:45 ID:t+IXZmtS
>>129
一度自作の本を読んでみようよ
131Socket774:2008/04/30(水) 15:41:00 ID:lTxw04Gl
鬼作やっとけ
132Socket774:2008/04/30(水) 16:29:51 ID:Vpal0I0s
>79 ものすごい音と言われてもなぁ。
どんな音?ブザー?ブザーだったらどんな感じ?部品がこすれるような音?キーンとか言う音?
どこから音がする?
133Socket774:2008/04/30(水) 16:51:28 ID:i05rElpO
最近、PCを起動するとWindowsのロゴ画面が表示された後
画面真っ暗になり操作不能になるんですが原因としては何が関係ありそうでしょうか?
(何度か再起動すると普通に起動してくれます)
最初はOSが壊れたのかなと思い再インストールしたら調子が良くなりましたがまた調子が悪くなりました

CPU温度は35度前後でメモリテストも最初にやって特にエラーはありませんでした
ただCPUクーラーを取り替える時にマザーがかなりメキメキ鳴ったのでそれが原因でしょうか?
(クーラーを変えたのは半年程前です)
134Socket774:2008/04/30(水) 17:10:56 ID:KNYTZIL0
111のってVista?
スリープと間違ってる可能性あんじゃない?
135Socket774:2008/04/30(水) 17:51:13 ID:qy/GUpTj
>>133
電源くさい
136Socket774:2008/04/30(水) 18:25:54 ID:dxvWAk+M
>>133
バチがあたった
137Socket774:2008/04/30(水) 18:55:02 ID:XBhd9oCu
>>133
>>135に一票
電源逝きかけてると思う
138Socket774:2008/04/30(水) 19:01:49 ID:i05rElpO
>>135
>>137
返答ありがとうございました
電源を取り替えてみます

>>136
電源買いに行く時ついでに神社にお賽銭入れてきます
13941:2008/04/30(水) 20:39:12 ID:jLKg4abE
電源買って取り替えたのに症状が戻らないorz
ということはマザーボードがおかしいのでしょうか。。
もうわけわからん><
140Socket774:2008/04/30(水) 21:15:21 ID:2M3CrBLM
>>139
もう保証受けたら?
代わりのパーツがないと検証しようが無いし、
あとケース歪んでないか確認
141Socket774:2008/04/30(水) 22:23:06 ID:mCfeLtKm
>>74ですが、BIOSやOSセットアップの途中で落ちるようになってきました・・・
CPU TEMPERATURE というのを見たところ、開始時に94度ほどで段々と上がっていき
110度ぐらいで落ちるみたいです。
CPUに触れて調べてみたのですが、特に熱いという事もなく、むしろ横のチップセット?の
ヒートシンクとメモリが熱くなってました
これはマザボの故障と判断していいんですかね?
142Socket774:2008/04/30(水) 22:26:50 ID:4zbE7YSE
>>141
CPUクーラーが密着してないんでそ?もっかい付け直し!
143Socket774:2008/04/30(水) 22:28:07 ID:B+T1yji7
>>139
買い換える前に電源チェックだけでもすればよかったような・・・
144Socket774:2008/04/30(水) 22:28:30 ID:clwuqgIO
>>139

トラブル時の基本だが、まずケースからパーツ全部出してM/Bの箱の上とかで
M/B、CPU、VGA、メモリ(1枚)、電源 ※あと確認用モニター接続のみで組んでテスト。


BIOSのPOST画面表示が出ない→電源かM/B死亡ぽい

出る→ケース内でショート(ネジが落ちてるとか無駄なケースのスペーサーがM/Bに触れてるとか)

出るけど時間が経つと落ちる→CPUクーラー取り付け不良?チップセット死亡?VGAかも?


当然M/BのCMOSはクリア、ビープ音出るならM/Bのマニュアル嫁。

それでも分からなければ、2階の窓から放り捨てろ。
145Socket774:2008/04/30(水) 22:31:45 ID:4zbE7YSE
>>144
だ〜か〜ら〜
ケースから出してやったら動いて、ケース倒して仮組でも動いて、立てたら動かなかったって…
146Socket774:2008/04/30(水) 22:38:23 ID:d7ASsqHs
>>139
もう一度全部ケースから出して動かしてみなよ
正常稼働したらママンとケースのショート
14741:2008/04/30(水) 22:45:11 ID:jLKg4abE
言ってることが少し変わってるかもしれませんが、記憶をたどってもう一度まとめます。

PCを倒した直後
電源スイッチを入れるとマザボランプ点灯せず、電源以外のファンが回る。ケースの起動ボタン無反応。

電源のコード類のみ挿しなおす
変わらず。

日を改めて、HDD&DVDドライブ以外をケースから出し、CPU、メモリ、電源、マザボだけで組みなおし(CMOSクリア)
マザボランプ点灯。

ケースに戻して固定せず全て繋いで起動してみる。
起動出来た。

ケースに固定して起動。
電源スイッチ入れるとマザボランプ点灯、ケースの起動ボタンを押すと一瞬だけファンが反応し、そのあと何も起こらず。
もういちど押しても反応なし。電源のスイッチを入れなおすとループ。

新たに電源を購入し、入れ替える。
変わらず。


まだトラブルとかは一度も遭ったことがないのでなにがなんだか全然分かりません。。
とりあえず>>146やってみます。長文すいません。
148Socket774:2008/04/30(水) 22:49:41 ID:4zbE7YSE
>>139
おそらくママンにヒビが入っていると思われ
特にCPU付近の取り付けねじ周辺をよーく調べてみた方がよいのでは?
手でちょっとテンションかければひび割れとか発見できるかも…
149Socket774:2008/04/30(水) 22:56:08 ID:B+T1yji7
CPU付近って言うよりネジ穴付近のほうがヒビ入りそうじゃない?
150Socket774:2008/04/30(水) 22:58:07 ID:LuAjYIlA
倒れたくらいでヒビが入るとは思えない
151Socket774:2008/04/30(水) 23:01:53 ID:wkGnZKUE
歪んだケースにネジ止めしてマザーが歪んだり拡張カードの差込がおかしくなってる感じだな。
152Socket774:2008/04/30(水) 23:09:22 ID:B9asYK//
メモリタイミングの設定の仕方がわかりません。
パッケージに記載されていると聞いたのですが、バルク品なので。
153Socket774:2008/04/30(水) 23:29:03 ID:wkGnZKUE
設定しなくてもSPD通りには動くよ。
154Socket774:2008/04/30(水) 23:36:12 ID:jLKg4abE
>>140,>>143-146,>>148-151
皆さんいろいろとありがとうございますm(_ _)m
>>140さんのとおり、購入して間もないので保証が利くと思うんですが、紙を紛失してしまいました。。
でももしも見つかってもほとんどのパーツはわざわざ電車賃かけてアキバで買っていて、今は忙しくて行く暇がないんです。
とりあえず>>146をやりたいですが、明日もあるので今日はこの辺で。。
明日またお世話になるかもしれません。。そのときはよろしくお願いしますm(_ _)m
155Socket774:2008/05/01(木) 00:34:44 ID:sOF2aLpv
>>142
ありがとうございます
グリスの量も足りなかったみたいで、塗って付け直したら温度の問題はクリアしました

しかしながらHDDがフォーマットできない問題はクリアできず・・・
交換してもらったばかりのHDDなので故障は考えられないんですよね
156Socket774:2008/05/01(木) 01:37:59 ID:Xn3S48yn
Memtestやってみ
157Socket774:2008/05/01(木) 02:15:52 ID:sOF2aLpv
>>156
ありがとうございます
今ちょっと手元にフロッピーが無いので、明日やってみますね
158Socket774:2008/05/01(木) 02:29:25 ID:HVjzCgWv
前と後ろ横の12cmファン全部吸気にしたらどうなりますか?
爆発しますか?
159Socket774:2008/05/01(木) 02:34:19 ID:OmdFA9l9
排気が電源だけになる
爆発しないまでも炎上はするかも
160Socket774:2008/05/01(木) 02:40:33 ID:+YLQE7Cp
何でそんなに吸い込みたいんだ?
一般的には負圧にするため排気優先なんだが
161Socket774:2008/05/01(木) 02:45:57 ID:cpWyDmz9
掃除機にしたいんだろう(ry
162Socket774:2008/05/01(木) 02:46:57 ID:HVjzCgWv
外からいっぱい空気を取り込めばいいじゃないんかなーと
考えてました。暖かい空気は新しい空気に押されて
どうにかなるんじゃないかなと。
163Socket774:2008/05/01(木) 02:49:21 ID:cpWyDmz9
>>162
暖かい空気が電源ファンだけじゃどうにもなんないから強制排気してるんだろw
164Socket774:2008/05/01(木) 02:55:44 ID:+YLQE7Cp
>>162
お前なあ ターボチャージャーじゃねえんだからww
165Socket774:2008/05/01(木) 02:56:09 ID:TFN1phAz
>>162
どうにかならないのは先人たちの実験で明らかになっとるな
166Socket774:2008/05/01(木) 03:16:06 ID:0dTkG2O+
ケツ穴にコントローラー差し込んでぷよぷよしてもらいたいのをネットで優しく伝えるにはどうすればいいですか?
167Socket774:2008/05/01(木) 04:20:41 ID:bErZutEr
>>166
まず服を脱ぎます
168Socket774:2008/05/01(木) 09:45:31 ID:WkoMks+t
>166
そして黒ストッキングを被ります
169Socket774:2008/05/01(木) 10:10:52 ID:cN/2G7Kp
>>158
普通に冷却できるけど、なにか?
170111:2008/05/01(木) 10:51:23 ID:j3nZUOzm
レス遅くなってすいません。

情報が少なかったですね。
OSはXPです。avastは使ってません。
音を聞く限りHDDは停止しているのですが、
ファンは元気に回っつている状況です。

スタートから電源切るで今まで普通にシャットダウン出来ていましたので
スリープと間違えているのは考えにくいのですが・・
電源のプロパティーも見てみましたが、特に変な設定にはなっていないようです。

症状が出る前にメモリーを2G→4Gに増設しました。
その後一度ネットにつながらなくなりましたが、
ルーターの再設定で問題なくなってます(無線の子機使用)

やはり物理的にどこかおかしいのでしょうか?
171Socket774:2008/05/01(木) 11:05:50 ID:iEoRBXLK
>>104です

>>107
IDEケーブルの長さが足りずにDVDドライブと両方つけることができませんでした
HDDだけにするとDISK BOOT〜とか出てOSが起動しません…
前回のPCでは最初からSATA変換機をつけた状態で起動したんですが…
172Socket774:2008/05/01(木) 12:06:34 ID:MJw3JMDV
>>170
Avast!って話も出たとおり、ソフト的なものでそうなる
ケースが多いと思います。
OSを再インストールして、どのソフトを入れたらそうなるか
調べてみたらどうでしょう。
173Socket774:2008/05/01(木) 12:39:31 ID:rGMmG0Dv
XPのSP2をクリーンインストールしようとしていますが、
ドライバ類のインストール順によりパフォーマンスが大きく差がでると知りました。
順番は以下が推奨されていますが、私の場合SP2のCD-ROMなので2番でやるべき事は
ウインドウズアップデートのサイトへ行き
Windows Genuine Advantage確認ツールをインストールし
重要な更新を全て(IEとかも)インストールすればいいのでしょうか?
4番を含め後で入れるべきものもインストールしてしまうことになりそうな気がするんですが・・・
SP2適応済みなら2番はスキップすべきですか?

1. OSのクリーンインストール
2. サービスパック、パッチの適用 Microsoftダウンロードセンター 
※ Core2 DuoなどのDual Core以上の場合、KB896256を忘れずにインストール
3. Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
4. DirectX
※Windows XPのSP2適応済みならば、最新の9cなので特に不要 DirectXダウンロード
5.各デバイスのドライバ(一番初めにビデオカードのドライバを入れることが推奨です)
174Socket774:2008/05/01(木) 12:58:11 ID:Q9Wj27A+
win板で聞けよ珍粕
175Socket774:2008/05/01(木) 13:23:45 ID:WKAQiGCI
先程初自作をして、OSのインストールも無事完了しました。
馬鹿げた質問かもしれませんが、マイコンピュータにDドライブは表示されないのでしょうか?
OSインストール時にパーティションを作成し、そこにOSをインストールしたらCドライブは出てますがDドライブがありません。
OSはXPですが、今までずっとMeで、CドライブとDドライブが表示されていたので不安です。
よろしくお願い致します。
176175:2008/05/01(木) 13:30:47 ID:WKAQiGCI
すみません、ageます
177Socket774:2008/05/01(木) 13:31:33 ID:j3JudTgK
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
178Socket774:2008/05/01(木) 13:32:06 ID:+YLQE7Cp
>>173
板違い ヒント:そんなこといちいち気にしてたら禿げるぞ
>>175
板違い ヒント:フォーマット
179Socket774:2008/05/01(木) 13:32:44 ID:+YLQE7Cp
>>176
んな質問でageんなハゲ
180175:2008/05/01(木) 13:36:07 ID:WKAQiGCI
板違い、スレ汚し申し訳ありません。
ありがとうございました。
181Socket774:2008/05/01(木) 14:03:29 ID:Ut+vT/k1
ディスプレイにアクオスを使っていて、音声入力端子の購入が必要なのですが
その音声入力端子(ステレオミニプラグ)はP5K-Eのどこにさせばいいのですか?
182Socket774:2008/05/01(木) 14:04:47 ID:OmdFA9l9
ステレオミニジャック
183Socket774:2008/05/01(木) 14:07:35 ID:CVVVYiWd
>>181
緑の端子
184Socket774:2008/05/01(木) 14:08:49 ID:Ut+vT/k1
ありがとうございました

今skype用のヘッドフォンで試してみます
185Socket774:2008/05/01(木) 14:12:47 ID:Ut+vT/k1
なぜかヘッドフォンからも音が出てこないですorz

USBのマウスやキーボードとかは普通に使えているのにorz
186Socket774:2008/05/01(木) 14:18:57 ID:bErZutEr
>>185
オンボードサウンドのドライバ インスコしてねんじゃね?
187Socket774:2008/05/01(木) 14:28:00 ID:Ut+vT/k1
サイドバーにsoundmaxがあるので多分インストールされてると思うのですが
いったい何が原因なんだろ・・・
188157:2008/05/01(木) 14:42:36 ID:sOF2aLpv
>>156
memtestをやってみたところ、片方の2GBのDDRがエラーを吐いてました
エラーの無いほうで1枚差しにすると無事インストールできました!ありがとうございます
189Socket774:2008/05/01(木) 14:59:26 ID:gR5dQOcE
>>187
詳細の方のボリュームが0に
規定のデバイスの設定間違い
5.1chなどの設定にしてある

どれか
190Socket774:2008/05/01(木) 15:02:30 ID:rGMmG0Dv
>>174
>>178
自作PCだからここかと思ったわ。失礼しました。
191Socket774:2008/05/01(木) 15:23:04 ID:Ut+vT/k1
音声テストをしてみたところこちら側の声に対してメーターが動いていたのですが
自分の録音した声が聞こえてこないorz

デバイスもヘッドフォンにしてるのですが・・・・
192Socket774:2008/05/01(木) 15:38:32 ID:TR0CzhDU
ギガバイトのGA-965P-DS3rev1でも
BISOを13oにするとWolfdaleが動くとのことでE8500を購入し取り付けたのですが動いてくれません
最小構成にしましたがだめでした。
そこからCPUをE8500からE6600に変更するとBIOS画面が表示されるのである程度は詰まっているんですが・・・
193Socket774:2008/05/01(木) 15:56:29 ID:I/tB3p7R
ASUS P5K=E
XEON E3110
DDR2-800 1G×2
STAT HD250G
を2日前に買って組んでみたのですが
パワーボタンを押してもファンが数瞬回るだけで起動してくれません

どうしたらいいでしょう
194Socket774:2008/05/01(木) 16:00:17 ID:I/tB3p7R
自己解決しました。
ありがとうございます
195Socket774:2008/05/01(木) 16:04:45 ID:7zNsndGK
>>194

原因はなんだったの?
196Socket774:2008/05/01(木) 16:21:57 ID:R10z/loO
>>195 3110が低発熱だから回らないなど?

そして私も質問を…
AthlonX2 6000
M2N32-SLI DELUXE/WIFIED
UMAX 1GX2(エラーなし)
HITATI(同じ型番のを二つRAID)
Leadtek8600GT
vista64bit

で組んでおります
先日OS上でUSB(マウス、キーボード)が認識しなくなり
デバイスを見ても問題がなかったので、仕方なく再インストール
その後vistaの更新プログラムをインストールすると、全く立ち上がらなくなりました
10回ほどインストールしなおしたのですが、
OSインストール時にすら、windowsのロゴの読み込み最中に固まる
OS入れて放置していると、OSCDを入れて修復してくださいと出てくる
BIOSまでは立ち上がりますがOS読み込みから正直進みません
HDDも1台ずつ両方ともやってみましたが同じ症状がでます

何が原因なのかと思いますとM/Bかなと思うのですがどうなのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります
197Socket774:2008/05/01(木) 16:34:55 ID:I/tB3p7R
>>195

HDDに電源を2本さしてて一本取ったら一回動いたのですが
また動かなくなりました
198Socket774:2008/05/01(木) 17:41:30 ID:Rffl/eDo
500GBのHDD買ってきたんだけど、ファーマット時は476938MBと認識されている。
これって、GBとMBの表示差であって、問題ないんでしょうか?
199Socket774:2008/05/01(木) 17:42:42 ID:SCWIMt15
自作の妖精さんの分
200Socket774:2008/05/01(木) 17:43:00 ID:WkoMks+t
>198
問題ない、正上位
201Socket774:2008/05/01(木) 17:46:04 ID:Rffl/eDo
>>200
早速のお答えありがとうございました。
今まで150GB以上のHDD使った事なかったから、
ちょっと戸惑ってしまった。
202Socket774:2008/05/01(木) 17:46:42 ID:Ut+vT/k1
すいません解決しました^^;

HDMIの端子が二つあるんですが、アクオスの説明書見たら
PCでHDMIに接続する時はさっきまで接続してた場所とは逆のとこに差さないと
音楽が鳴らない設定だったみたいです

お騒がせしてすいませんでした
203Socket774:2008/05/01(木) 20:05:28 ID:khlPd1Ci
すまないがサウンド関係に質問がある

主にヘッドホンを使用するんだが
何もしてない時にどうもノイズが乗るんだ。
(ミュートしてても乗る)

背面にあるM/Bから直にヘッドホンに接続するとノイズは無い
内部のAAFPコネクタからくる前面コネクタからはノイズ地獄
背面接続から安物スピーカーでも若干ノイズ音が乗った。

前面コネクタから取る音ってこんなもん?
素直に背面からヘッドホンを伸ばした方がイイのか?
204Socket774:2008/05/01(木) 20:08:30 ID:gR5dQOcE
>>203
オンボなら仕方ないだろ
ONKYOのUSB外付けでも買えば?
205Socket774:2008/05/01(木) 20:26:24 ID:+YLQE7Cp
>>203
ノイズが飛び交ってるPCから音を取り出すんだから
ある程度はどうしようもない代物
ヘッドフォン出力に定評のあるサウンドカードを買うなり
ヘッドフォンアンプを買うなりしる
206Socket774:2008/05/01(木) 20:41:34 ID:tiI4EASA
AGP matrox、PEN4 2.26Gにさよならして
PCI-E、Q6600環境に換装。それは無問題だが、
小さなケースを買って古いパーツを移植
→POSTしない
→HDD,FDD,CDD外し、メモリ1枚、グラボだけで電源オンしても
  ビープ音なし、画面でず。何これ?
→MBのねじとワッシャーかと思いケースから外したが変わらず。
  MBとグラボどっちかが逝ったのだと思う。
でも交換できる環境がない。。。。どっちを交換すれば良いの?
→明日会社に持って行きグラボだけ取り替えて試す予定。
でもエアダスターで埃を吹き飛ばしただけなのに、
5年無故障の誇りまで飛んでしまったの?
どなたかヒントを。
207Socket774:2008/05/01(木) 20:46:44 ID:gR5dQOcE
>>206
電源、田コネ、VGA6pin
208Socket774:2008/05/01(木) 21:01:22 ID:j3JudTgK
>>206
ファンは回ってるの?
209Socket774:2008/05/01(木) 21:21:31 ID:VaQM5srL
>>207
MFCAPPのクラッシュの可能性も追加。
210Socket774:2008/05/01(木) 21:46:32 ID:JhEA//cI
AGPのスロットにPCI−Eをぶち込んだ、だったら神
211Socket774:2008/05/01(木) 21:57:16 ID:tiI4EASA
ご指摘ありがとうございます。
わかりにくくて済みません。
不具合があるのは古いP4P800、MatroxP750の方です。
よってAGP(6pin補助電源不要)
電源は流用・江成の465Wで余裕の筈です。田コネしっかり
刺さってます。
ファンはCPU、,グラボ、電源とも普通に廻っています。
CPU、純正クーラーは取り外す事無く、ケースだけを代えました。
激安のケースのため、スピーカー端子につなげるのはサイコロ大
の圧電スピーカなので、新品とは言え鳴らない可能性はあります。
CMOS用の電池は外してジャンパークリアしたのち、新品の電池に
換装済みです。
MatroxってデフォルトVGA表示に癖あった記憶がないのですが・・
BIOS表示ができないと何にもすることができなくて・・・
212Socket774:2008/05/01(木) 22:05:44 ID:FNpBOYAK
今市販のPC(G31グラフィック内臓)にGF8600GTSを増設しようとオンボをBIOSで切ろうとしたところ
これだとおもって切ったら一切ディスプレイに信号がいかなくなりましたorz
ノースブリッチとかいてあるところを切ったらこなりました
マザーはASUSのP5Kです
ご指南よろしくお願いいます
213Socket774:2008/05/01(木) 22:06:56 ID:SCWIMt15
>>212
メーカーに聞くといいよ
214Socket774:2008/05/01(木) 22:07:34 ID:PhyFx5/8
>>212
CMOSクリアはした?
215Socket774:2008/05/01(木) 22:07:36 ID:Xn3S48yn
>>212
ご愁傷様
216Socket774:2008/05/01(木) 22:10:58 ID:FNpBOYAK
>>214
イイエまだです
普通にボタン電池抜けばいいのですか?
217Socket774:2008/05/01(木) 22:12:15 ID:gR5dQOcE
>>211
さよならしてないじゃんってツッコミはなしか?

ボタン電池の種類間違えたってこともないだろうし
静電気飛ばしてお亡くなりになったかねぇ?


>>212
P5KはG31じゃないだろ
なにを言っているのか分からん
218Socket774:2008/05/01(木) 22:20:24 ID:FNpBOYAK
>>217
失礼しました。P5K31-vm/sです
ごめんなさい。気が動転しています
チップセットがインテルG31で
オンボに内蔵されているグラフィックスをGF8600GTSを乗せるためにBIOSでオンボ機能切ろうとしたところ
どうやら見当違いのところをきってしまったためディスプレイに一切信号がいかなくなり画面に何も映らなくなってしまったのです
219Socket774:2008/05/01(木) 22:22:32 ID:+YLQE7Cp
>>218
別段見当違いとも思えんけど
とりあえず上でも言っているように
CMOSクリアしろ
方法はマザーのマニュアル参照
220Socket774:2008/05/01(木) 22:23:11 ID:Xn3S48yn
>>218
市販PCは自作PCじゃないから板違いなんだけど。
わからない?
221Socket774:2008/05/01(木) 22:27:27 ID:FNpBOYAK
>>219
無事クリアできました
>>220
すみません
パソコン一般板に移ります
222Socket774:2008/05/01(木) 22:31:24 ID:gR5dQOcE
くそーてっく辺りか
223203:2008/05/01(木) 22:33:16 ID:khlPd1Ci
>>204 >>205
遅くなったけど、ご意見ありがとう。
サウンドカードなりヘッドフォンアンプ探してみるYO!!
224Socket774:2008/05/01(木) 22:40:59 ID:tiI4EASA
>>217
済みませんでした。やはり初歩的な静電破壊かと。
MBもグラボも置き場所に一瞬困って、
製品に添付されていたスポンジの上に雑にのせた記憶が(汗)
導電スポンジ・・の訳ないですよね。

実家の母親のために昔faithで買ってあげた激安PCが
電源バチっ・・で昇天したらしく、
新しいのを買うことはないと私に気を遣うので、
お下がりなら受け取ってくれるかと思って。
買い換えるのはちょっと予算が・・・・。、
お騒がせしました。ありがとうございました。
225Socket774:2008/05/02(金) 03:29:14 ID:K79ynvMR
無線LANで接続すると速度が上がりません><(1~3Mbps)
状況
・USB2.0接続無線子機をデスクPCに接続(電波強度5段階で4)IEEE802.11g/11b
・有線なら50Mbpsの光回線
・自分のみしか回線使わず
・Rwin262140(近畿在住)
・別ノートパソコン内臓の無線LANなら同じ場所でも20Mbps前後出る
226Socket774:2008/05/02(金) 03:49:32 ID:HuynMLS7
>>225
自作関係ない
227Socket774:2008/05/02(金) 04:14:30 ID:K79ynvMR
>>226
自作デスクPCだからなにかヘマしてるかとおもって書き込んだんですけどスレチでしたか
申し訳ない
228Socket774:2008/05/02(金) 05:09:17 ID:0jC51k+u
さっきまで格闘していたけどお手上げです。

組み上げたけど、何も表示されないです。
バイオス画面が表示されるはずですよね

以下の構成だけにしても同じです。
CPU、MB、メモリ、VGA

CPUクーラー、VGAクーラーは回っているので電気は
ちゃんときています。

何が原因でしょうかね?
229Socket774:2008/05/02(金) 05:16:07 ID:mq4dUsvz
田コネかVGA補助電源の挿し忘れ。
230Socket774:2008/05/02(金) 05:29:22 ID:0jC51k+u
レスありがとうございます。
VGAとマザボの電源コネクタ<3箇所>も全てさしてます。
ところでマザボは戯画のEP35-DS4なのですが電源を入れて
10秒ぐらいファンが回って1度停止を繰り返しています。
これは仕様ですか。
それとも根本がどっか間違っているのでしょうか?
231Socket774:2008/05/02(金) 05:46:03 ID:HANs2OW3
負荷かけると固まったり、再起動かかるんだが何が原因?
232Socket774:2008/05/02(金) 06:28:49 ID:0jC51k+u
>>228です

>>230に補足
10秒から20秒ぐらいマザボのLEDが点灯、
同時にCPU、VGAクーラーが回る。
1度全てがLEDが消えてファンも停止
これを繰り返す。

いったい何が起きてる?
233Socket774:2008/05/02(金) 06:37:03 ID:QhDkCM9f
>>231
メモリはドンだけある?
234Socket774:2008/05/02(金) 06:39:12 ID:QhDkCM9f
>>232
電源が糞な予感。
素性を曝すといい。
235Socket774:2008/05/02(金) 07:42:59 ID:lVlubFjW
>>228
起動しようとして、何かの不調でできず、再起動を繰り返してる。
CPUクーラーの装着、ママンのショート等、キホンをもう一度チェックしれ。
236Socket774:2008/05/02(金) 08:36:59 ID:Z2szYY2l
>>212
Northを切ってどうすんだよwwww
吹いたわww
237Socket774:2008/05/02(金) 09:44:07 ID:m4rCujc3
>>228
構成晒しもしてないから、テキトーにエスパーレス。

M/BがそのCPUに対応してないんじゃね?
238Socket774:2008/05/02(金) 10:57:49 ID:DacNr52p
>>171です
>>171で起動しないと書いていましたがCドライブのSATA電源ケーブルを刺していなかっただけでした
いまはCドライブ(マスター)はSATAで接続してDドライブ(スレーブ)をIDEで接続していますが
ディスクの管理をしてもDドライブが表示されません…

やはりフォーマットするしかないのでしょうか?
239Socket774:2008/05/02(金) 12:12:47 ID:hKlRx5po
現在Athlon64(socket939)を使用しています

CPUクーラーを換装するため、元々使用していたクーラーを外し
新たに購入してきたクーラーを取り付けようと思ったところ
クーラーのツメを引っ掛ける部分が見当たらない

どうやら、元々使用していたクーラーを代えた際
標準で付属してきたリテンションとネジを紛失してしまったらしい

幸いにも押入れの中を引っ掻き回したらリテンションは発見
ところが肝心のネジの方は見つからず・・・
リテンション用のネジだけ販売してる店って、あるんでしょうか
240Socket774:2008/05/02(金) 12:22:51 ID:75UL4Kx2
>>239
ネジなんて汎用品に決まってるだろ。
大きさでも測ってあうネジを買ってこい。
241Socket774:2008/05/02(金) 12:28:51 ID:noXRw7KR
グラボのドライバについて教えてください。
OSをインストールした後、グラボのドライバをインストールしようと思っているのですが、その際グラボ付属のCD-Rのドライバとnvidiaホームページからダウンロードしたドライバとではバージョンの違いの他に何か違いはあるのでしょうか。
nvidiaから落とした最新バージョンだけで良いのでしょうか。
グラボはWinFastのGeForce9600を使用しています。
242Socket774:2008/05/02(金) 12:36:33 ID:75UL4Kx2
>>241
カードベンダーのVGAカードドライバは独自機能が追加されている場合がある。
243Socket774:2008/05/02(金) 12:36:51 ID:KrMF0neD
OSで認識してるなら管理でHDD2台表示されてたら名前のついつないやつをDにすればいいよ
携帯からだから分かりにくくてごめん
244Socket774:2008/05/02(金) 12:42:50 ID:0jC51k+u
>>228です
すんません
疲れきって寝てました

>>233
>>234
>>235
>>237
構成さらします。
電源 クーラーマスター RealPower 750W
メモリ コルセア TWIN2X2048-8500C5D
MB 戯画 EP35-DS4 Rev 2.1
CPU Q6700
VGA 猪 8800GT オリジナルファン
ケース 銀石 TJ03

全て新品です。
どうなってるのですかね?



245Socket774:2008/05/02(金) 13:33:05 ID:DacNr52p
>>243
アンカーがないのでどうなのかわかりませんが、自分の場合ですと
IDE接続の場合はHDDがDドライブとして表示されませんが変換器を通してSATA接続にするとHDDがDドライブとして表示されます
ですが、HDDの中身がまったく見られずにコンピュータの管理から見ても空き容量が100%になっているなど不自然な点があります

いったいどうなってるのか本当にわかりません…
246Socket774:2008/05/02(金) 13:38:46 ID:lVlubFjW
>>241
俺の場合、同じグラボでnvidiaからドライバ落とすと、むしろ遅くなった。
リドテクのドライバが更新されない限りは、付属CDROMで十分。

>>244
悩んでもしょうがない。
ケースから出して、最小構成でまず試せ。
247241:2008/05/02(金) 14:44:18 ID:noXRw7KR
なるほど…リドテクの最新バージョンのみでおkなのですね。
ありがとうございました。
248Socket774:2008/05/02(金) 15:28:18 ID:0jC51k+u
>>246
レスありがとうございます。

全てばらしてメモリ1枚、MB、CPU、VGA
で試してみました

10秒から20秒ぐらいマザボのLEDが点灯、
同時にCPU、VGAクーラーが回る。
1度全てがLEDが消えてファンも停止
これを繰り返す。

この現象はなくなりました
マザボを固定する6角の台座を余計に付けて
いたのでそのせいだったみたい。

今は普通に電源は立ち上がってますが何も表示
されないままです。

マザボ壊れちゃいましたかね
249Socket774:2008/05/02(金) 15:48:38 ID:rouXYr9D
>>248
C-MOSクリアしてみ
250Socket774:2008/05/02(金) 16:12:33 ID:0jC51k+u
>>249
c-mosクリアやってみました
ダメでした

VGAをスロットにさすとCPUのファンが動かなくなるんですが
VGAとマザボのどっちなんでしょうか?
初期不良の可能性はありますか?
251Socket774:2008/05/02(金) 16:25:44 ID:PzusJEIJ
>>250
もう一度、すべて徹底的にばらして、
ケースのコネクタから何から全て見直してマニュアルを見ながらつなげてみて、
それでも駄目なら店に持って行け

電源の電圧切り替えスイッチは110Vになってるよな
252Socket774:2008/05/02(金) 16:31:19 ID:lVlubFjW
>>250
やっぱママンショートだったか。
あわてず、もちついてやれ。
グラボ電源は挿したか?
BIOSの起動ブザー(短いピッ)は鳴るのか?
画面は真っ暗なままか、POSTまでは行くのか?
CPUファン電源は正しく挿しているのか?

等々を再確認しろ。
253Socket774:2008/05/02(金) 16:45:16 ID:9hLFx8WS
超絶初心者レスすいません。
自作PCを一台組みたいんですが参考になる書籍とかないでしょうか?
あれば教えていただきたいんですが
254Socket774:2008/05/02(金) 16:49:54 ID:yOLC8aoy
win2kってマルチコアCPUに対応していますか?
255Socket774:2008/05/02(金) 16:55:57 ID:QMGFYO/B
>>253
本屋にいっぱいある
中身はどれも大して変わらない

>>254
してるよ
2コアまでだがな
256Socket774:2008/05/02(金) 16:57:05 ID:51uwDt/i
>>253
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/
(・∀・)ノ(・∀・)ノ
257Socket774:2008/05/02(金) 17:08:09 ID:9hLFx8WS
>>255>>256
ありがとうございます。
今から早速見に行ってきます
258Socket774:2008/05/02(金) 17:19:44 ID:0jC51k+u
>>251
>>252
ばらして繋げ直してみました
でもやっぱりモニターに何も表示されない真っ黒の状態です
それとCPUファンが回りません

MBに接続してるのはCPU、CPUファン、VGA、メモリ1枚
差してるコネクタはCPUファン、電源2x12、2x2、1x4、VGAに電源2x6

コネクタの接続は確認しました
VGAの電源コネクタを差しているとVGAファンが凄い勢いで回って、
CPUファンが動きません
VGAの電源コネクタを外すとCPUファンが回ります

>>251
この電源は切り替えスイッチがついてません・・

>>252
BIOSの起動ブザー(短いピッ)は鳴りません・・

VGAカードの初期不良って線は考えられますか?
259Socket774:2008/05/02(金) 17:22:30 ID:KrMF0neD
>>245まさか両方のHDDにOS入っているのか?>171読むとそんな感じがした
260Socket774:2008/05/02(金) 17:33:30 ID:G/Q2ynjT
マザーボードがLGA775ならCPUに
Core2Duo, Core2Quad, Celeron Dual Coreの
どれを使っても問題ないんでしょうか?
261Socket774:2008/05/02(金) 17:34:16 ID:kMd/Ihjv
>>260
いいえ
対応表をみましょう
262Socket774:2008/05/02(金) 17:36:09 ID:G/Q2ynjT
>>261
やっぱり細かい違いがあるんですね
ありがとうございます
263Socket774:2008/05/02(金) 17:37:30 ID:KqVi2ax4
■IntelRCore? 2 Extreme QX9775 (クアッドコア /3.2GHz(3.6GHz動作) /L2キャッシュ12MB)×2基
■IntelR 5400 チップセット E-ATXマザーボード
■4GB メモリ(DDR2 FB-DIMM / クアッドチャネル)
■64GB 高速SSD
■ブルーレイドライブ(BD-R / BD-RE / DVDスーパーマルチ / BD2層書込み対応)
■NVIDIARGeForceR 9800GX2 (1GB / PCI Express)×3 搭載【2枚SLI動作+1枚】
■WindowsR XP Professional 搭載

安かった。13万円
264Socket774:2008/05/02(金) 17:39:15 ID:yOLC8aoy
>>255
ありがとうございます
265Socket774:2008/05/02(金) 17:50:26 ID:DacNr52p
>>259
DドライブにはOSは入っていません、誤解させてしまったのなら申し訳ないです
OSが入っているのはCドライブのみで旧PCでは普通のファイルなどを保存していました
266Socket774:2008/05/02(金) 17:51:49 ID:mWIOKlT5
>>258
「1x4」てM/B上のメモリスロットと24ピンの近くにある
ペリフェラル4ピンコネクタのこと?
もしそこに繋げてるのだったらそれは外してみたら?

そのM/B上にはビープ用スピーカーはついてないから
ケースのビープ用スピーカーのコードと繋げなきゃ駄目だよ
(「1x4」がスピーカーのことを言ってるのだったらスマン)

CPUの電源コネクタを8ピン(田の字x2)の物に変えてみたらどう?
(VGA用の物と間違えないように)
267Socket774:2008/05/02(金) 18:00:07 ID:SututfTe
>>258
CPUファンがおかしいなら、グラボでなく、ママンか電源だろう。
恐らく、>>266も言うように、ケーブル系ではないかと思うよ。
EPでなく、P35-DS4のrev1.2なら日本語マニュアルがあるから、参考にしてみたら?
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2606
268Socket774:2008/05/02(金) 18:13:30 ID:0jC51k+u
>>266
>>267
ありがとうございます。
日本語マニュアルを読み直してから以下を試してみます。

ペリフェラル4ピンコネクタを外す
それでもダメなら8ピンを試す
269Socket774:2008/05/02(金) 18:44:15 ID:rjR3Ll0p
今LGA775マザー買うなら、asusのP5K-pro辺りが鉄板ですか?
270Socket774:2008/05/02(金) 18:45:08 ID:PzusJEIJ
>>269
鉄板の角に頭をぶつけるといいと思います。
271Socket774:2008/05/02(金) 18:47:12 ID:lVlubFjW
>>268
まさかとは思うが、VGA電源、ママンから取ってないか?
補助電源は、電源ユニットから直に取らないと、容量不足→CPUファン停止になってるかもよ。
あと、CPU・VGAのファン停止は、熱暴走→あぼーんに繋がるから、気をつけれ。
272Socket774:2008/05/02(金) 19:35:21 ID:8BQk5W/D
この前CPUとマザボが一緒に昇天してくれたので
マザボを買い換えたのですが
ATA接続の物がなく仕方なくSATAにしたのですが
前使っていたATAのHDDを認識させてやりたいんですが
何か方法はありませんか?
273Socket774:2008/05/02(金) 19:37:07 ID:nNWWHUBb
変換アダプタ/コネクタ
274Socket774:2008/05/02(金) 19:39:28 ID:rh5N0kxt
ATA→USB変換器はあると何かと便利だよ
275Socket774:2008/05/02(金) 19:46:19 ID:0jC51k+u
>>228
です

以下の通りに接続を変更しました。

MB CPU、CPUファン、VGA、メモリ1枚
コネクタ CPUファン
電源からは 2x12、2x4 VGAの補助電源に2x6

結果は変わらずでした。
もうどうしたらいいか><

明日、VGAを買った店に行ってみます。

276Socket774:2008/05/02(金) 20:51:37 ID:mzEA8sex
>>272
外付けHDDケース買う。

277Socket774:2008/05/02(金) 20:52:01 ID:2LBvVc9g
CPUクーラーの取りつけをしたあと起動したらFANが回転したり
HDDとかLEDとかも色々点くんですがモニタに何も表示されなくなりました

その後PC内の清掃を行って起動したら一瞬だけ電源が入ってFANが回転してとまる症状になり
ケース内から取り出して起動したら、グラボ以外のFANは回り続けますが
グラボのFANだけは数秒すると止まってしまいます

CMOSクリアをしたりメモリは予備があったのでつけかえてみましたが駄目でした
原因はCPUにグリス塗りすぎたのが原因か、電源か、マザボ、グラボあたりだと思うんですが・・・

一番安く、パーツが正常かどうか確認するにはどれを買えばいいんですかね
278Socket774:2008/05/02(金) 20:52:29 ID:CYgA2fc8
ga-ep35-ds4なんですけど、
OSインストールするときって
BIOSで1stブートをCD-ROMにするじゃないですか。
そんで再起動してやるとError loading operating systemって出てそこから先に進めないんですけど
どうしたらいいんですか?
助けてください!
279Socket774:2008/05/02(金) 20:54:12 ID:nNWWHUBb
>>278
CD入れといて起動する。
press any keyでキーを押せ
280Socket774:2008/05/02(金) 21:02:09 ID:mzEA8sex
>>277

もういちどCPUクーラーの取り付け具合をみたほうがいいよ。

CPUも挿しなおすとか
281Socket774:2008/05/02(金) 21:02:45 ID:CYgA2fc8
>>279
すいません。自己解決しました。
282Socket774:2008/05/02(金) 21:04:21 ID:KrMF0neD
>>259
多分俺も何となく同じようになったことがあるような気がする
管理で認識してるならPC自体には問題はないと思います


ここからは俺の思い込みだが旧PCとの管理者が違う為アクセス出来ないと思う
俺が対処方法は全部消した及川奈央全集ヽ(゜▽、゜)ノ
自作より窓スレにいった方法がいいかもしれない
力になれなくてスマン
283277:2008/05/02(金) 21:08:34 ID:2LBvVc9g
>>280
ありがとうございます

今クーラー外して確認してみたらグリスがCPUの銀色の部分からあふれてCPUの外側の緑の部分に垂れてました
これやばいですかね・・・
284Socket774:2008/05/02(金) 21:17:04 ID:mzEA8sex
緑の部分までなら大丈夫。

285Socket774:2008/05/02(金) 21:18:59 ID:o+y8Wq0S
今現在組み立てています。
P5N-Dにリテールクーラーを取り付けているんですが、2/4ピン装着後ロックできましたが
残りの2ピンがはいりません。助けてください。
○   ○
  CPU
● ●
●・・・ロック済み
○・・・はまらない
M/B裏面はあまり触らないほうがいいんですか?
286Socket774:2008/05/02(金) 21:21:32 ID:hHRm/Xov
対角線から止めていくのが基本
287Socket774:2008/05/02(金) 21:24:23 ID:o+y8Wq0S
>>286
対角線がハマりにくいかったので止めやすいところからとめました。

なにか打開策ありますか?
288Socket774:2008/05/02(金) 21:26:51 ID:3ltLhZoz
ねじとかボルトは対角で締めるのが基本だろ
PCとかじゃなく一般常識
289Socket774:2008/05/02(金) 21:27:17 ID:mzEA8sex
組み込み作業をもう一日?ズラしてBS-775を買ったほうがいいと思う。


290Socket774:2008/05/02(金) 21:28:25 ID:hHRm/Xov
>>287
思いきり
291Socket774:2008/05/02(金) 21:32:01 ID:o+y8Wq0S
はまった2箇所が外れないので覚悟をきめました。

どりゃ!
292Socket774:2008/05/02(金) 21:44:00 ID:o+y8Wq0S
  /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ



はまった・・・・・。 パニックてしまって申し訳ないです。
あとはひずんでないことをいのるだけ・・・・・・
293Socket774:2008/05/02(金) 21:45:37 ID:mzEA8sex
>>292
怖いくらいにひずみます。そういうもんだと分かってても嫌だよな・・・
294Socket774:2008/05/02(金) 22:05:14 ID:YW+kpt5t
内蔵DVDドライブを壊してしまって新しいのを買おうと思ってるんですが
ただ新しいのをつなぐだけでいいんでしょうか?
それともつないで何か設定とかしないといけないんでしょうか?
295Socket774:2008/05/02(金) 22:06:25 ID:PzusJEIJ
>>294
お前自作したことないだろ
296Socket774:2008/05/02(金) 22:07:47 ID:qZ6K8non
>>294
つないでみて、ダメだったら聞きに来い。
297Socket774:2008/05/02(金) 23:03:08 ID:jgS48F+m
お尋ねします。
「DDR2 667 800 をサポート」となっているマザボに
DDR2 533 のメモリ挿しても問題はないのでしょうか?
298Socket774:2008/05/02(金) 23:05:55 ID:4aJKcALd
手元に有るなら試せ
マザボがよっぽどの糞じゃない限り使えるよ
299Socket774:2008/05/02(金) 23:13:43 ID:jgS48F+m
新しく換装したマザボにケチって前の533挿したんですが、
OSインストール中にフリーズするのですが、原因がメモリか
わからないのです。
他に原因があるかもしれないのであたってみます。どうも。
300Socket774:2008/05/02(金) 23:16:04 ID:l68kCavn
パソコンを起動して操作をしていると定期的(2秒ほど)に一瞬だけ止まります
組み立ててOS、ドライブ入れたところですがパーツの相性が原因なんでしょうか?
301Socket774:2008/05/03(土) 00:07:06 ID:tSWFpkdG
自作pcにLANケーブルを挿しても反応しなくてインターネットに
繋げないんですが、これは初期不良でしょうか?
どこかいじって直せそうなところがあれば教えてください。
マザボはp5k-eです。
302Socket774:2008/05/03(土) 00:08:27 ID:7qZ4dU6Y
そりゃあ線だけ挿しても繋がらないわな
303Socket774:2008/05/03(土) 00:08:44 ID:xh7BrUu4
>>301
ドライバ入れてないってオチじゃないだろうな
304Socket774:2008/05/03(土) 00:09:36 ID:KoMegJqR
305Socket774:2008/05/03(土) 00:10:07 ID:bq0kXzoz
勝手に初期不良にされてたまったもんじゃねーなw
306Socket774:2008/05/03(土) 00:10:12 ID:LfrrG1xs
鎌風の92mm買ったんだけど、風力を調節するつまみをどうやって付属の金属板に付ければ良いのかわかりません…
307Socket774:2008/05/03(土) 00:12:48 ID:7qZ4dU6Y
>>306
金属板をつけた後、つまみを外から押し込めばいいよ
308Socket774:2008/05/03(土) 00:15:49 ID:4qlnj+w9
309Socket774:2008/05/03(土) 00:15:55 ID:KoMegJqR
>>306
http://www.scythe.co.jp/faq/kkf_support.html
メーカーサイトで調べる癖つけような。
310Socket774:2008/05/03(土) 00:16:57 ID:LfrrG1xs
>>307
大きさ的にどうやっても無理なんですが…
311Socket774:2008/05/03(土) 00:27:00 ID:LfrrG1xs
>>307-309
ありがとうございます!引っこ抜くのも試したんですが、固いので違うのかなぁ…と思ったんです
312Socket774:2008/05/03(土) 01:06:11 ID:/F5oKrgq
質問させてください。
アルバトロンK8X890 Proというマザーを使っているのですが、
HDDを増設しようと試みたら、まったく認識しません。
日立の500GBのHDDを購入したのですが、BIOSでもまったく認識してくれません。
少し調べたところ、どうやらこのマザーと日立のHDDの相性はよくないみたいです。
この場合、お店で交換ってしてもらえるのでしょうか?
交換してもらっても、また日立のHDDだったら意味がないですよね?
どなたか同じような症状になった方、詳しい方、どうかご教授お願いします。
313Socket774:2008/05/03(土) 01:09:07 ID:CQxvVOM3
組立完了、BIOS設定、OSインスト、マザボドライバインスト、
グラボドライバインスト。すべて本を読み無事に組立終わり正常起動
したのですが、HDDパーテイションが出来てません。

Cドライブ50GBのみ表示されてるのみで、残り450GBが未処理です
どうすればDドライブ450GBにできますか?

OSはXPです、読んだ本がvistaだったのでパーテイションが出来なかったです
314Socket774:2008/05/03(土) 01:11:36 ID:eBmsLswN
>>312
単にHITACHIのそれは1.5Gモードに対応してないんだろ(ジャンパがあれば可能だが)
1.5gモードにしてくれる店もあるが。交換は店による。保証付けても難しいかもな。
ぶっちゃけ他のジャンパ切替できるHDDに交換しとけ

>>313
ディスクの管理→フォーマット
315Socket774:2008/05/03(土) 01:11:46 ID:pTgtNjei
エスパースレの皆さん、我が名はサスケ。以後お見知りおきを
http://www.stickam.jp/profile/sasuke2
316Socket774:2008/05/03(土) 01:22:22 ID:/F5oKrgq
>>314
お早い書き込みありがとうございます。
ジャンパはないタイプです。
1.5Gモードにしてもらえれば使えますかね?
すこし調べたんですが、
3.0Gb/secに対応しているSATA2のチップ搭載カードか、Silicon Imageのチップを搭載しているSATAカードを買う。
と言う方法もあるみたいで、これは、1.5Gモードにしてもらえなかった。HDDの交換も出来なかった場合の最終手段になりますか?
使えなかったらもったいないんで(泣)
317Socket774:2008/05/03(土) 01:28:40 ID:eBmsLswN
>>316
SATAカードがあれば使えるな
318Socket774:2008/05/03(土) 01:29:50 ID:CQxvVOM3
>>314
ありがとう、今やってみます
319Socket774:2008/05/03(土) 01:33:43 ID:MqoUetb4
p5k-proに光学ドライブを刺すときは何番のsataに刺しても支障はないのでしょうか?
320Socket774:2008/05/03(土) 01:38:58 ID:N4FvdOeT
>>282
お返事ありがとうございます
その窓スレってのは「いらないパーツを窓から投げ捨てるスレ」で良いのでしょうか?
321Socket774:2008/05/03(土) 01:40:27 ID:qZUo9D+/
Windows板じゃね?
322Socket774:2008/05/03(土) 01:41:02 ID:4qlnj+w9
俺がエスパーするにWindows板の事を言いたかったんだと思う。
323Socket774:2008/05/03(土) 01:41:37 ID:/F5oKrgq
>>317
またまたお早い返事ありがとうございます。
明日、お店に電話してみて、書き換えも交換もだめなようなら、SATAカードを購入したいと思います。
ありがとうございました。
324Socket774:2008/05/03(土) 02:56:04 ID:nYsRJvBy
>>319
マニュアル嫁。
ASUSはBootできるSATAコネクタ決まっているから。
変なとこ挿したらOSインスコできないよ。

SATA1にSystem用のHDD
SATA2に光学Driveを繋いどけ。
325Socket774:2008/05/03(土) 05:06:42 ID:Lhd2ifwk
160GBのHDDが1台あります
C:ドライブだけですパーテションは切っていません
その中にOSおよび大量のエロ動画が含まれています。

このたび80GBのHDDを購入したのでこれをOS用にしたいですC:ドライブ。
旧HDD(OSおよびエロ)はエロ専用HDDにしたいですD:ドライブ。

ならばどのような手順で新HDDの設置、OSインストール等を行えば
旧HDDのエロデータをそのまま残しつつ、なおかつ新HDDからのOS起動
旧HDD内のOSの削除を実現できますでしょうか。
326Socket774:2008/05/03(土) 05:14:47 ID:eBmsLswN
1.160GBのHDDを外して80GB(ジャンパをマスタに設定)を接続してOSインスコ
2.160GB(ジャンパをスレーブに設定)を接続
160GBをまっさらにしたいなら、DVD等に必要なデータをバックアップして
フォーマットしなおせ
327Socket774:2008/05/03(土) 07:51:43 ID:1CCqhvFl
>>321-322
ありがとうございます、早速Windows板のエスパースレの方に書き込んでおきました
328Socket774:2008/05/03(土) 08:34:44 ID:ve7CKTNu
FF11やってると突然音楽がこまぎれになり、完全フリーズ。
熱かなと思い、ファン増設するも、フリーズ頻発。
助けて!!

アスロン64 3500+ (939)
メモリ 1G (メーカー不明)
HDD ATA80G
グラボ GF4200Ti
DVD 東芝のやつ
電源 Aopen 350W
ケース PCデポで叩き売りされてた薄型(ロープロまではいかない幅のやつです)電源を箱の前のほうに持ってきてるタイプなので排熱は心配です
リビングのテレビ台の中においてるので、熱が心配でしたが、高負荷時でもCPU温度は56度くらいでした。各種ファンはしっかりまわってました。
あとは、USBのキーボ、マウス、振動コントローラつないでるくらいです。リビングでDVD見たり、ゲームしたりするだけのpcなので、これ以上の増設とかはないです。
329Socket774:2008/05/03(土) 08:40:53 ID:OoQpQGKV
電源>マザー>VGA
の順に怪しいと思うけど代えのパーツがないと検証できんから
自作ショップに持っていくしかないかもな。
330Socket774:2008/05/03(土) 08:42:07 ID:7qZ4dU6Y
>>328
完全フリーズ
フリーズ頻発

なら熱じゃないの
331Socket774:2008/05/03(土) 08:44:20 ID:ve7CKTNu
即レス有難うございます!
ひとまずVGAはGF5600のAGPがあるので差し替えて試してみます!
332Socket774:2008/05/03(土) 09:09:42 ID:Lhd2ifwk
>>326
おお、ありがとう!
333Socket774:2008/05/03(土) 09:55:07 ID:c7yMKJYx
液晶買いたいのですが、19ワイドで解像度1440X900 ってのは
接続可能ですかね、 XPプロSp2 なんだけど
334Socket774:2008/05/03(土) 09:59:58 ID:m6LoBpw4
んなもん液晶のスペック表みりゃわかるやん
なめてるの?
335Socket774:2008/05/03(土) 10:05:27 ID:bq0kXzoz
液晶のスペック表見たってわからんだろ。
対応VGA全部書いてあるあけじゃあるまいし。
で、VGAは何使ってんの?
336Socket774:2008/05/03(土) 10:06:09 ID:CQxvVOM3
>>313ですがパーテイションがcドライブ50GB、ボリューム450GBと認識してます。

これから日立prius AR35Mのデーターを移すのですが、HDDパーテイション
がcドライブ20GB、Dドライブ230となっています。

ソースネクストの引越しラクラクパック2GOLDを使おうと思うのですが
ボリュームの所にDドライブデータが移行されますか?
   
337Socket774:2008/05/03(土) 10:08:14 ID:m6LoBpw4
>>335
それを把握しているという前提だったんだがな
なんにせよスレ違い
338Socket774:2008/05/03(土) 10:15:44 ID:eJmUTjuj
>>333
他作は板違い
液晶も板違い
Winも板違い
まぁ ぐぐれ
339Socket774:2008/05/03(土) 10:35:44 ID:cTHmw+XV
ビデオカードがその解像度をサポートしてるか?
ってことだから板違いではないだろ。
スレ違いだけど。
340Socket774:2008/05/03(土) 11:25:41 ID:nnEMEUY9
ゲームも動画も普通に音が出るんですが、ブラウザの戻るなどをクリックしてもカチッとかいう音が出ないんです
警告音とかも普通に出るのでとくに支障は無いのですが、なんか静か過ぎて逆に怖いです
341Socket774:2008/05/03(土) 11:27:57 ID:x80b8f5i
日記ならよそで
342Socket774:2008/05/03(土) 11:30:44 ID:nnEMEUY9
>>341
すいませんでした。音が出ない原因がどこにあるのかわからないです
343Socket774:2008/05/03(土) 12:09:41 ID:U1j1fXYA
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンド
344Socket774:2008/05/03(土) 13:07:03 ID:eJR13+1o
CMOSクリアしたあと起動したら一度目はOSまで動いたんですが
OSを終了させた後、再起動したら今度はBIOSの画面のあとの
「セーフモードで起動させる」や「Windowsを通常起動させる」等の項目の画面になって
どれを選んでもBIOSの最初の画面に戻ってしまいます。

OSを起動させるにはどうしたらいいんでしょうか。
345Socket774:2008/05/03(土) 13:18:53 ID:KoMegJqR
346Socket774:2008/05/03(土) 14:30:16 ID:SRLKqSSq
http://t.pic.to/q6h2q
ピクトですまない反省している
上の田型コネクタがある電源が逝ったっぽくてもう一つある下の電源には田型コネクタが無い
ここでエスパー様に質問なんだがお互い配線を切って田型を配線の色通り下の電源くっつけても問題無い?貧乏だから田型がある電源を買うとか金がかかる解決策は勘弁
金のかからない解決策をおお
347Socket774:2008/05/03(土) 14:36:18 ID:eBmsLswN
可能は可能。ベリフェラル→田コネ変換コネクタがそうだし
ただ電源の容量や質によって動くかどうかは保証しない
348Socket774:2008/05/03(土) 15:54:22 ID:SRLKqSSq
>>347
出来るとなればさっそく探してくるわ
サンクス
349Socket774:2008/05/03(土) 19:42:48 ID:Z6kJKlKc
ベンQ22型をリードテックの8600に繋いでホイール動かしたらカクカクする…何故だ…
350Socket774:2008/05/03(土) 19:44:07 ID:m6LoBpw4
ビデオカードがしょぼいから
351Socket774:2008/05/03(土) 19:45:56 ID:fNa9FAfc
グラボって型番号一緒なのになんで値段違うんですかい?

GPUのクロック関係・・・?
352Socket774:2008/05/03(土) 19:48:44 ID:Hz5p8b4z
マザーをP35チップセットからX48のものに変えたら、RAID0で組んであるHDDの片側のパーディションだけ、度々『書き込み禁止』になるという不可解な現象が起きるようになってしまいました
そもそもHDDに書き込み禁止なんてあるのかどうかがわかりませんが、これはフォーマットし直しでどうにかなるもんでしょうか?
353Socket774:2008/05/03(土) 20:02:31 ID:Z6kJKlKc
>>350やっぱり?
解決策無しか…
ありがとう
354Socket774:2008/05/03(土) 20:37:16 ID:3WpMsM/S
>>351
同じGPU搭載してる物なら、静音仕様だったりオーバークロック品だったり
メモリの量が違ったりとまぁ色々付加価値が付いてて値段が違ったりするのさ
355Socket774:2008/05/03(土) 20:50:28 ID:fNa9FAfc
>>354
d
もう一つだけいいか?
メモリって何?パソコン本体のとは違っててもいいのか?
(本体DDR2、グラボDDR3ってカンジで)
356Socket774:2008/05/03(土) 21:02:38 ID:eIjCbYtO
今使える金が5万あるんだが、

CPU+めもり+マザボ か グラボ

どっち買えばいいと思う?
今のスペックは06年上半期レベル。
357Socket774:2008/05/03(土) 21:05:30 ID:qZUo9D+/
前者
358Socket774:2008/05/03(土) 21:05:50 ID:mpTIUPuQ
>>356
用途も構成もさらさず、エスパーか。
CORE2以上でゲームするならグラボ、それ以外ならCPU系。
359Socket774:2008/05/03(土) 21:37:15 ID:1vmOxZ/D
デバイスは有効なのに、突然音が出なくなりました。
オーディオデバイスはSigmaTelです。
デバイスマネージャーではエラーなく有効となっているのですが、エラー時にビープ音がM/Bよりするのみです。
システムの復元などを試しても変更点はないと返される始末・・・
画面右下のサウンドコントロールも当然ありません。
コントロールパネルのオーディオデバイスでデバイスの割り当てもできないです。
一度削除して再起動してドライバを戻しても直りません。どうにかならないですか><
360Socket774:2008/05/03(土) 21:44:00 ID:3WpMsM/S
>>355
おk
361Socket774:2008/05/03(土) 21:50:06 ID:cfUMoAYJ
>>359
どうにかなるよ!
362Socket774:2008/05/03(土) 21:58:26 ID:uZ7iUelq
2400PROからのゲフォの8600GTに変えたら前よりニコ動の動画が綺麗に見えたのは気のせいですか?
363Socket774:2008/05/03(土) 22:00:40 ID:qZUo9D+/
うん
364Socket774:2008/05/03(土) 22:01:44 ID:76X6hyBV
DELLのオンボードからゲフォ8600GTに替えたら微妙にぼやけるようになりましたが気のせいですか?
365Socket774:2008/05/03(土) 22:02:26 ID:eJmUTjuj
うん
366Socket774:2008/05/03(土) 22:18:25 ID:Nftc6cTu
パーツを組み上げて、OSをインストールするときに、パーテション分けのとこで
数値入力ミスしたので、インストール終了してPCが再起動したのですが、

Error loading operating system_

と出て先に進みません、どうすればいいのでしょう(つд・)
どこで聞いていいかわかんなかったのでここにカキコしました。
スレ違いだったらゴメンナサイ。
367Socket774:2008/05/03(土) 22:18:46 ID:YZCs2+WN
>>362
>>364
環境が変わったんだから当然調整してるよな
取り付けただけの状態で言ってるなら初心者以前にただの馬鹿
368Socket774:2008/05/03(土) 22:20:33 ID:YZCs2+WN
>>366
再インストールすればいいと思う
369Socket774:2008/05/03(土) 22:28:16 ID:Nftc6cTu
>>368
ギガバイトのマザーで電源いれて黒い画面に数値がいっぱい出てきて
その最後に

Error loading operating system_

って出ててなにしても、うんともすんともいわないんですー(ノД`)
370Socket774:2008/05/03(土) 22:37:55 ID:uZ7iUelq
>>367
ドライバを最新にする以外にも調整は必要ですか?
Nvidiaコントロールパネルでディスプレイ最適化ウィザードの実行というのをやったら…
ウインドウを動かすと残像が残るようになってしまったんだけど…
371Socket774:2008/05/03(土) 22:45:00 ID:l+wopvSK
>>369
起動の時にDel押してBIOS入って、起動順をCDドライブが一番になるようにしてから再起動。
372Socket774:2008/05/03(土) 23:13:15 ID:Nftc6cTu
>>371
ひゃー、うまくいきましたっ・・・ただいまHDDフォーマットちゅぅ
OSからでもパーテーションで区切れるようなので、500Gまるまるフォーマット(゜▽゜;)

エスパー様あろがとうでしたっヽ(*´∀`)ノ
373Socket774:2008/05/03(土) 23:48:23 ID:BZixnoaj
掃除したあと、OSが起動する前にNTRなんとかという
起動ファイル?が無いときに出るメッセージが出たので、HDDに繋がっている
電源&ケーブルの差し直しとBIOSのリセットを何回かしたところ
起動したのですが、WDのHDDだけがOSから認識されなくなってしまいました。
BIOSからはキチンと認識されています。どうすれば、認識してくれますか?
【CPU】E6600
【M/B】GA-965P-DS4 Rev.3.3
【HDD】HGST HDT725025VLA380
【HDD】seagate 7200.10 250GB
【HDD】WD 500AACS
【OS】XP MCE SP2
【電源】Seasonic SS-550HT
374Socket774:2008/05/04(日) 00:28:15 ID:H6ZvySRU
CPUクーラーをリテールから変更する予定なんですが、
SONATAV(antec)というケースの場合はサイドフローとトップフローの
どちらがいいんでしょうか?
ファンはリアファン(120mm×1)、フロントファン(120mm×1)
あと、余っている5インチベイ2段に3.5インチHDD×3を取り付けられる
SF−7500Nというのを取り付けています(80mm×1)
375Socket774:2008/05/04(日) 00:30:50 ID:BZWBlxWc
CPUを重点的に冷やしたいならサイド
CPU周りも含め冷やしたければトップ
376Socket774:2008/05/04(日) 00:34:01 ID:H6ZvySRU
>>375
レスありがとうございます。
ケースによってサイドフローがいいか、トップフローがいいか
っていうのはないんでしょうか?
377Socket774:2008/05/04(日) 00:52:18 ID:DJ/FwodR
OSを入れている途中。ドライバFDを読み込む為つなげたところ、外付けUSB接続FDDのランプが光らなくなりました。
違うPCでFDDはちゃんと動きますのでFDDが壊れている可能性はないと思います。
USBの差込口もいろいろと差し替えましたが、治りませんでした
解決策はございますでしょうか?
378Socket774:2008/05/04(日) 00:58:17 ID:knXKhgdU
>>376
そりゃあるよ
電源の位置とかでも変わってくるし

>>377
OS入れてない状態でのUSBFDDには対応してないって事じゃねーの?
379Socket774:2008/05/04(日) 01:00:00 ID:5EUmXaJW
>>377
XPじゃ無理。
VistaならOK。
380Socket774:2008/05/04(日) 01:05:35 ID:DJ/FwodR
>>378
>>379

お返事ありがとうございます。入れているOSはXPproです
今つなげているHDDに一度OSを入れたことがあるんですが、そのときはFDDは普通にランプが点灯していたのですが・・・
381Socket774:2008/05/04(日) 01:09:10 ID:5EUmXaJW
>>380
RAID Driver以外なら後からでOKだぞ?
382Socket774:2008/05/04(日) 01:19:08 ID:DJ/FwodR
>>381
後出しで申し訳ないんですがRAID0を組もうと思っています。
BIOSの設定からみなおした方がいいんでしょうかね・・・
383Socket774:2008/05/04(日) 01:29:38 ID:mwnC1wtK
>>382
XP自体がDriver読み取りドライブとしてUSB FDDをサポートしてない。
BIOSの問題ではない。

OS1度入れるか別のPCでDriver統合したインストールCD作るか、
FDDつける。 どっちかの2択。
384Socket774:2008/05/04(日) 02:02:36 ID:PQ3zDBqR
>>228です

結局、VGAの初期不良でした。
今日、アキバに行って取り替えてもらいました。

OSをインストールして無事に動くようになりました。
レスしてくれた人達、どうもありがとうございました。
385Socket774:2008/05/04(日) 02:12:09 ID:wBINWyG/
最近パソコンの動作がおもくなってきたのでメモリを増やそうと思っていて今512M*2なんですが、これに1G*2を足してもデュアルチャンネルで動作しますでしょうか?

それともハードディスクを変えた方が速くなるでしょうか?今使ってるのも3年目になるんで。

よろしくお願いします。
386Socket774:2008/05/04(日) 02:14:47 ID:ixGiWo+G
>>385
2枚1組の対ならデュアルで動く。
HDDは今何使ってるかしらんが、体感差感じられるのはRAIDするぐらいじゃね
387Socket774:2008/05/04(日) 02:15:32 ID:mwnC1wtK
>>385
他作なら板違い。
あと質問内容がスレ違い。
388Socket774:2008/05/04(日) 02:18:02 ID:DJ/FwodR
>>383
レスどうもです。

>OS1度入れるか別のPCでDriver統合したインストールCD作るか、
>FDDつける。 どっちかの2択。

OSを1度入れ、別PCでドライバ統合CDを作る

FDDつける

の2択でよろしかったでしょうか?

FDDあったかなぁ・・・
389Socket774:2008/05/04(日) 02:21:23 ID:mwnC1wtK
>>388
そういうこと。
統合ディスク作るならnlifeでぐぐればいい。
390Socket774:2008/05/04(日) 02:24:21 ID:trZ786ep
この2つはどうしてこんなに値段が違うんですか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10873592/-/gid=PS03010000
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html?p=spec
どっちも GeForce 8400GS/256MB DDR2 ですが他に値段に影響する要素なんてないですよね
391Socket774:2008/05/04(日) 02:33:17 ID:wBINWyG/
>>386
ありがとうございます。
1G*2と512M*2でいってみます。
392Socket774:2008/05/04(日) 02:38:13 ID:m/R4sdVZ
新規にPC組み立てて新しいHDDにOSインスコまで終わったとき、
HDDにジャンパがあるのに気づきました。
SeagateのST3500320ASなのですが、1.5Gb/sの設定になっていました。
このジャンパはずして3Gb/sにしてもちゃんと起動しましたが、
これって、あとから不具合とかってでます?

MBはP5K-Eです
393Socket774:2008/05/04(日) 02:39:15 ID:hsW2xmfb
E8400のCPUを使ってるのですがMemtest86+の表示は2500MHzになっています。
3000MHzじゃないのですか?まだOSを入れてないのでツールで確認はできてません。
394Socket774:2008/05/04(日) 02:47:14 ID:hsW2xmfb
連続ですみません
電源をいれて3〜5秒ほどしないとリテールクーラー(E8400)が回ってくれません。
この現象は正常なのですか?
395Socket774:2008/05/04(日) 02:49:12 ID:7GUHjdRh
>>390
ブランド維持費
上段 日本で掛かる費用は流通と代理店経費
下段 それプラス バッファローの社員の給料
396Socket774:2008/05/04(日) 02:55:22 ID:trZ786ep
>>395
どうもです
ってそれだけですか!?
まあサポートとかが充実してるんだろうなとは思ってましたけど
それだけで3倍近くも違うんですか
性能や不良品率などはどちらも一緒ですよね?
馬鹿馬鹿しくてバッファローでなんて買えませんね?
397Socket774:2008/05/04(日) 02:58:05 ID:nF6qaNbe
好きにしろ
うざい
398388:2008/05/04(日) 03:16:08 ID:DJ/FwodR
FDD発見!しかしF6でS押したらこんなエラー・・・

File txtsetup.oem caused an unexpected error(1024) at
line 1747 in d:|xpsprtm\base\boot\setup\oemdisk.c.

Press any key to continue.

orz
399Socket774:2008/05/04(日) 03:34:22 ID:nPZAcQ35
OSのインストール用光学ドライブってUSBでも大丈夫?
どうせ付けても使用頻度低いし消費電力とかで外付けが良いなと思ってるんだけど
400Socket774:2008/05/04(日) 03:44:03 ID:u+nW3fY9
>>399
MBが対応してれば大丈夫。
401Socket774:2008/05/04(日) 03:45:35 ID:u+nW3fY9
>>398
新品のFDを使え。
402Socket774:2008/05/04(日) 04:32:37 ID:DJ/FwodR
>>401
新品使ったらできたよー ありがてぇ!ありがてぇ!

今OSインストール中・・・またなんかあったら来ます。

レスくれた人たちマジありがとう!ありがとう!
403Socket774:2008/05/04(日) 05:06:32 ID:B+wGt9pH
PCの調子がおかしくなってマザボ交換(MSI→GIGA)したんですが
駄目元で起動してみたところ普通?にXPが立ち上がりました
このまま使い続けて大丈夫ですか?やっぱりXPインスコし直したほうがいいでしょうか

で、ハードウェアの構成が大幅に変わったということでライセンス認証を要求されてるんですが
これってOS一つに付き何回?のインスコ制限を消費するものなんでしょうか
404Socket774:2008/05/04(日) 05:21:11 ID:B+wGt9pH
すいません
問題でまくったんでOS入れなおします・・・
405Socket774:2008/05/04(日) 06:36:02 ID:hjTqmbug
>404
M/B交換したのならまずCMOSクリア→BIOS設定→OSクリーンインスコ
406Socket774:2008/05/04(日) 06:39:07 ID:hjTqmbug
>403
>OS一つに付き何回?のインスコ制限
ない、ライセンス認証汁
407Socket774:2008/05/04(日) 11:21:22 ID:6PX/JIu6
E8400 + GA-EP35-DS4 で組んでみたのですが、全く起動しません。
MBにCPUファンを付けたところでとりあえずテストと思い、
ケースに入れず段ボール箱を下敷きにし、
ケースから電源24pinと4pin、電源スイッチとスピーカを引っ張ってきたのですが、
電源を入れると、一瞬MBのLEDが点灯して電源が切れます。
電源ファンも一瞬回っていますがCPUファンは全く回っていません。
試しに4pinをはずして起動してきると、LEDはつきっぱになしなりますがケースの電源スイッチが効きません。
スピーカからは音はしません。
このとき電源自体のスイッチを切ると当然電源は切れるのですが、その際CPUファンが一瞬回ります。


グラボやメモリを刺しても同様、CPUを抜いてみても同様です。
電源は直前までAthlon64で使用していたもので、付け替えれば今も動作するは確認しました。

代えのCPUやMBがないのですが、後は何をすれば良いですか・・・orz
408Socket774:2008/05/04(日) 11:39:07 ID:hjTqmbug
>407
CMOSクリアはもちろんしただろうな?
409407:2008/05/04(日) 11:51:49 ID:6PX/JIu6
ジャンパピンをさして電源ONで良いいんですよね?
まったく無反応。LEDもつきませんでした。
抜いて電源を入れると407と同じ状態です。
410Socket774:2008/05/04(日) 12:00:06 ID:hjTqmbug
>409
ジャンパピンをさして電源ON?
電源OFFの状態でジャンパピンをクリア側にさして元に戻して電源ONだろ?
まさかジャンパピンをクリア側にさしたまま電源入れてるのか?
411Socket774:2008/05/04(日) 12:10:23 ID:hjTqmbug
元の位置に戻して
412Socket774:2008/05/04(日) 12:19:14 ID:DOr0vX7H
リテールのCPUクーラーにテープがついてたんだけどこれってグリス塗るなってこと?
413Socket774:2008/05/04(日) 12:32:56 ID:bn0+0nda
>>412
それがグリスの代わり
初めて取り付けるなら保護シート剥がしてつけるだけでおk
414Socket774:2008/05/04(日) 12:41:10 ID:DOr0vX7H
どうもありがとうございます
415Socket774:2008/05/04(日) 13:02:20 ID:cB0VLeez
昨日から8600GTが映像出力をサボるようになりました。
BIOSとXPの起動ロゴまではモニターに映るのですが、それ以降は
モニターに信号が送られません。
8500GTで試したら、ちゃんと映りました。

なぜでしょうか?
416Socket774:2008/05/04(日) 13:14:59 ID:Jf1/lkW+
P35 Platinum-D3
X38 Platinum
X48C Platinum

今買って組んで満足出来るのはどれでしょうか?
CPUはC2D E8400もしくはE8500で悩んでいます。
メモリの価格も結構落ちてきてるのでDDR3でも良いかなって思いましたが
DDR3は短命な規格ってのもどこかで見た気もします。
マザーの価格でいうとP35ってのはGW特価で9999円でした。

これまで組みなおしのサイクルが2-3年くらいだったのでソケット形状の都合なんかもあって
常に総入れ替えでやってきましたので、どれでも良い、も一つの答えとしてありなんですが
ここはエスパーの方の知識や意見を聞いてみたいです。

どれでも良い、以外でお勧めあったら願いします。
サーキュパイプに一目惚れなのでMSI以外に逝くには余程の理由が必要になります。
417Socket774:2008/05/04(日) 13:30:30 ID:u+nW3fY9
>>416
スレ違いなんだが。

性能的には,P35+DDR2で十分。
定格運用なら,なおさら。
玉があるなら,P35 PlatinumとかP35 Plutinum Combo。

君の満足感なんて分からないから,好きなのを買えばよい。
418Socket774:2008/05/04(日) 13:35:57 ID:503T+k0W
>>416
だがMSIは最近評判悪いぞ?
俺もG33Neo使ってるがひどいもんだ。
あとDDR3はDDR2とほとんど変わらないからそこに金かけるのはお勧めはしない。
419416:2008/05/04(日) 13:46:09 ID:Jf1/lkW+
おっと。
書き方が悪すぎでしたね、あとで見て後悔しました。
チップセット的に見たときにP35/X38/X48の違いがどう影響するのか
イマイチはっきり分からないので教えていただければ、と。
P35は一時すごく良いというようなレビューなど見た記憶があるんですが
P35 Platinum-D3 という板があまりに安かったんでDDR3しか使えない事を考慮に入れると
どう評価して良いのか分からなかったんです。
X38/X48は3万から3万5千円ってとこなので。
周辺機器なども含めて3年後でも気持ちよく使える、ってあたりで。

DDR3が短命と言われる所以は?
420416:2008/05/04(日) 13:48:33 ID:Jf1/lkW+
>>418
評判悪いんですか…不安定って事なのかな?
参考スレなどあれば教えてもらえませんか?
DDR3は今は割高ですがマザーが安く買えるってのを考えると、それもアリかなって思ってしまいました。
421Socket774:2008/05/04(日) 14:10:25 ID:bn0+0nda
>>420
【今年に】MSI友の会 その29【期待】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207064361/

どこのマザーが評判悪いって言い方は意味が無い
不具合が出たら書き込みがされるだけで多くの人が普通に使えてる
GIGAだって再起動病は有ったしね
俺はP35 Platinum+E8400 4Gで問題なく使えてる
422Socket774:2008/05/04(日) 14:53:29 ID:2dbKC1Jf
ソフトウェアRAIDのミラーリングに挑戦してみようかと思っています。
その際、OSを再インストールをするような事態になった場合
RAIDの構成とデータは引継ぎ可能ですか?

ちなみにマザー買い換えたらさすがに引き継げませんよね?
BIOSから設定してるわけだし・・・・
423Socket774:2008/05/04(日) 14:55:10 ID:ixGiWo+G
ぶっちゃけどの組み合わせにしろ、3年なんて余裕だろ
戯画の再起動病も解決方法出てるし、うちのもなんの問題もなく安定してる。
新しい構成より、多少枯れて情報が多い組み合わせのほうが何かといんじゃね
424Socket774:2008/05/04(日) 14:56:44 ID:m1jBX0CS
AMD Athlon(tm) XP3000+ 2.09GHz
Intel Core2Duo E8400
Intel Core2Duo E8500

だと体感差かなりありますか?

メモリ2Gと4Gだと体感差ありますか?

動画のエンコード(PC用→PSP用)やネット(タブいっぱい)や3Dゲームなどがメイン。
425Socket774:2008/05/04(日) 14:59:26 ID:knXKhgdU
>>424

無くは無いかと


2Gを使い切るような使い方をしてればあるんじゃないかと
426Socket774:2008/05/04(日) 15:27:49 ID:tfSej4Ht
windowsのXPには32bitや64bitというのはないのでしょうか?
めもりを4G乗せたいのですがvistaだと32bitは駄目と聞いたので
427Socket774:2008/05/04(日) 15:30:23 ID:dO8w039E
>>426
vista32bitで4GB載せてるが?
別にPCが不安定になったり動かないなんてことは無いぞ
428Socket774:2008/05/04(日) 15:34:30 ID:knXKhgdU
>>426
あるよ
429Socket774:2008/05/04(日) 15:40:13 ID:hp/4lqRk
PCが起動しません(ノ∀`)
BIOS画面すら表示されないのでお手上げです…。
コネクタは何度もさし直したのですが、もしやBIOSが新でいるんでしょうか。
CPU・電源・ビデオボード・ケースのファンは回っていますが、モニタには入力信号が行っていないみたいです。
CMOSクリアも試してみたのですが症状変わらずです。
電源が入ってもHDDランプが点灯しっぱなしになるか、電源が入る→勝手に消える→入る、を2秒おきに繰り返したりしてます。
お助けください…。

CPU E6600
Mem UMAX DDR2 800 2GB×2
HDD WesternDigital 500GB
GRB Asus 8800GT
430429:2008/05/04(日) 15:41:57 ID:hp/4lqRk
書き忘れていました。
マザーボードは P5K-E です。
電源は買い換えたばかりです。
431Socket774:2008/05/04(日) 15:46:10 ID:503T+k0W
>>429
マザーやビデオボードの補助電源挿してる?
432Socket774:2008/05/04(日) 15:49:14 ID:+b3d54sS
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206167936/
起動しない場合はここも参考にしてみるといいかも
433429:2008/05/04(日) 15:50:51 ID:hp/4lqRk
>429
挿してます。マザーは4ピン×2、ビデオは6ピンだったと思います。
もともと起動しなくなって、電源とマザーを替えただけなのでもしかしたら
他におかしくなったところがあったのかもしれません。
434Socket774:2008/05/04(日) 16:11:19 ID:EcFpvD84
初めて自作しようと思ってパーツ買ってきたんだけど、CPUのBOXってグリス付属してないんだね、、、
いきなり躓いてしまったよ。
買いに行かねば、、、
435Socket774:2008/05/04(日) 16:13:09 ID:ixGiWo+G
>>434
シンクに付いてるだろ
436Socket774:2008/05/04(日) 16:26:50 ID:EcFpvD84
>>435
お?
コレそおなの?
てっきりグリスってネットリというかベタついたイメージがあったので勝手に思い込んでしまっていましたよ。
アリガト!
さっそく装着して見ます。
437Socket774:2008/05/04(日) 16:31:54 ID:9BpIMmUf
>>433
箱から出してダンボール紙の上で最小構成
438Socket774:2008/05/04(日) 16:32:11 ID:bm0/YoQK
おまえのイメージしてるのは機械油のグリスの方だな
シンクに付けるグリスはどっちかというとハミガキのイメージ
439Socket774:2008/05/04(日) 16:33:22 ID:mkdjA91b
パーツとかとは関係ないんだが、
無線LANルーターって流用できないのか?
組んだパソコンにこれまで使ってたルーターをそのままぶっ挿してもネットにつなげないんだが
440Socket774:2008/05/04(日) 16:34:43 ID:knXKhgdU
板違い
441Socket774:2008/05/04(日) 18:14:21 ID:stFLXhiP
>>429
CPU外してグリス塗り直して見るとか
あとはマザボ外して花が開いてるか見てみる
442Socket774:2008/05/04(日) 21:21:53 ID:LzlaWyEN
質問があります
M/B P5E
VGA GF8800GTS-E640HW
電源 700W

CrossFire考えていますが可能でしょうか?(VGA)
後可能でしたら8800GTS以降で可能な奴で値段重視(低コストの方向で)お勧めってありますか?
443Socket774:2008/05/04(日) 21:37:11 ID:1cTz0MGF
444Socket774:2008/05/04(日) 21:38:39 ID:LzlaWyEN
>>443
ざっくら目通したつもりだったけどスレ違いだったのか・・
すまそ
445Socket774:2008/05/04(日) 21:40:48 ID:u+nW3fY9
>>442
Cross Fireは,AMDのVGA用。
P5EでnVIDIAのSLIは不可能。

nVIDIAのチップセットが載ったマザーに換えるか
または,AMDのVGAを2枚買って来るか
446429:2008/05/04(日) 21:42:20 ID:5TVY+Hul
>441
グリス塗りなおしはやってませんでした!試してみます。
あれからグラボ差し替えなど試してみて起動せず…CPUなど共通部品の可能性が高いかもしれません。
一度塗る面をきれいにふき取ったほうがいいんですよね。
447Socket774:2008/05/04(日) 21:49:27 ID:LzlaWyEN
>>445
スレ違いなのにレスThx
なるほど、CFはAMD用だったのね…
今度VGA交換する時期がきたらRadeonでも買おうと思う。
有難でした
448Socket774:2008/05/04(日) 22:46:32 ID:P318au4O
誘導されてきました^^
9600GT使ってるんだけど、偶にディスプレイが白黒に点滅するんだけどどうすれば直るかな?
OSはXP、ドライバは174.74。ケーブルは挿しなおしても変化無し。AVI変換してつかってます
449Socket774:2008/05/04(日) 22:49:48 ID:Jf1/lkW+
なんで>>433は最初に起動しなくなった原因がマザーと電源だと判断したんだろう。
450Socket774:2008/05/05(月) 00:32:04 ID:54anCb3Z
>>448
製品名くらいちゃんと書けよ
451Socket774:2008/05/05(月) 06:45:16 ID:jHxGvLHx
グラボを取り替えたいと思ってるのですが、
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=11
↑のページを見るだけでも9600GTにいくつも種類があってよくわかりません。
今使ってるPCはデル製で、グラボはGeForce6150SE nForce430です。
これと取り替える場合、どれを選べばよいのでしょうか?
452Socket774:2008/05/05(月) 07:10:23 ID:0W0PgFat
453Socket774:2008/05/05(月) 07:40:35 ID:sebH0xPE
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」
これどこですればいい?
パーツ+相談 で2ch検索かけてもヒットしないし
すまん
454Socket774:2008/05/05(月) 07:44:28 ID:ddevRmTb
455Socket774:2008/05/05(月) 07:55:33 ID:sebH0xPE
構成 か
どうもあんがとう
456Socket774:2008/05/05(月) 08:30:21 ID:anZo3vWC
>>454
おい。
>>451
>今使ってるPCはデル製で、グラボはGeForce6150SE nForce430です。

誘導するならパソコン一般板だろjk

457Socket774:2008/05/05(月) 08:32:31 ID:4DQ0G92Y
>>451>>453は別人じゃないのか?jk
458Socket774:2008/05/05(月) 12:09:09 ID:uA13uEqQ
5年ぶりに自作するんですが、おしえてください。

@散々既出のCPUのQUADかDUOの選択ですが、エンコしながら、2chしたり、メールみたり
するだけで、DUOでもおもくなるのですか?
ねらってるのは9300か8400です。

AOS用のハードディスクですが、80GBと今流行の320プラッタの320GBってどっちが、
はやいです?
後320GBだとデータ用に三つぐらいに割るとおそくなります?
459Socket774:2008/05/05(月) 12:11:00 ID:Cz5biS0b
>>458

>452-454
460Socket774:2008/05/05(月) 12:15:40 ID:uA13uEqQ
>>459
そっちにいってみます。
461Socket774:2008/05/05(月) 12:42:47 ID:LN4IQYvH
DNA-Force 4.0.16904x32のダウンロードページなのですがグラボの対応状況はどの部分に
書いてあるのでしょうか?
ttp://downloads.guru3d.com/DNA-Force-4.0.16904x32-download-1783.html
462Socket774:2008/05/05(月) 14:05:29 ID:mTaDPbXa
ヤフオクでOSのプロダクトキー付きインストールCDが安く売られてますが、これって自作PCにインストールして認証出来るんですか?
普通に動作するなら買いたいのですが…。
463Socket774:2008/05/05(月) 14:19:56 ID:+Xc1BnwR
464Socket774:2008/05/05(月) 14:20:53 ID:bzcHnomA
>>450
ttp://www.ez-digix.com/vga/4571239960848.html
これを使っています。
465Socket774:2008/05/05(月) 16:17:03 ID:wXiAcznf
自分のPCがDELL製だと信じて疑わなければ普通に動作する
466Socket774:2008/05/05(月) 16:49:49 ID:A6/EpaaP
質問させてください!
OSのセットアップしようとすると、「ハードディスクが認識できない」とでます。
構成はM/BはGA-MA78GM-52H、それにIDE接続でASUSの光学ドライブとSATAで日立DESKSTARの160G繋いでます
接続の方は大丈夫な様です。BIOS上で何か設定など必要でしょうか?お願いします。
467Socket774:2008/05/05(月) 17:01:19 ID:H/V0FUzu
付属のフロッピーで認識させる。
OSの途中でF6を押すんだ!
468Socket774:2008/05/05(月) 17:04:44 ID:zx8lsGEN
>>466

BIOS画面でドライブ類のハードウェアは表示(認識)されてる?
表示されてるならSATAのドライバ関連をまず疑っているといいかも。
469Socket774:2008/05/05(月) 17:37:29 ID:A6/EpaaP
>>468 言われてみるとASUSの型名はあるけど日立の型名は…
でもハード動いてるっぽいんですが…配線ちがうのかなぁ
470Socket774:2008/05/05(月) 17:37:48 ID:hMtyxKE+
間違えてヒートスプレッダ付きのメモリ買っちゃったんだけど
これってヒートシンクや冷却ファンなしじゃ全く効果なしでしょうか?
それとも全くの逆効果になったりするのでしょうか?
値段が500円ほど高かったのですが…orz
471Socket774:2008/05/05(月) 17:39:33 ID:rF1MRJ6K
どうせ気休めだからいいから黙って使え
472Socket774:2008/05/05(月) 17:41:36 ID:hMtyxKE+
>>971
早レスありがとうございます
とりあえず使わせってみます
夏場とか逆に熱が籠りそうな悪寒がしたので・・・
473Socket774:2008/05/05(月) 18:07:06 ID:vSWK3A8s
昨日から突然PCの電源が落ちるようになりました。
その後電源再投入すれば普通に起動します。
最初に症状がでたのがGOMプレイヤーで動画再生中に落ちました。
動画再生中に2度、オンラインゲームのパンヤ中に2度落ちてます。
まあ、この2つのこと以外ほとんどやってないので他のことでも落ちると思いますが・・・
試しにGOM5個同時起動させて一時間程動画再生し続けましたが落ちませんでした。
CPU温度も特に異常はみられません。
一応マシン構成は
OS   XP home
CPU   C2D E6600
マザー  MSI P965NEO2-FI
メモリ   Trancsend DDR2-667 1G*2
VGA XFX PV-T73G-UGF3 7600GT 256MB PCI-E
電源    GOURIKI-550A
HDD 日立 HDP725050GLA360
エスパーな方々、何が一番怪しいでしょうか?
474Socket774:2008/05/05(月) 18:07:46 ID:+JcFjMsL
>>473
メモリかな?
475Socket774:2008/05/05(月) 18:08:20 ID:zx8lsGEN
>>469
SATAの黄色いケーブルの配線を間違えているのかも?
マザーボードに挿すときに、
ブート可能なコネクタに挿さないといけないので注意が必要。

>>470
ヒートスプレッダを付けたままでマザーに挿せば、ファンとか無くても
放熱効果はそれなりにあると思われ。
476Socket774:2008/05/05(月) 18:16:27 ID:hMtyxKE+
>>475
レスサンクスです><
それは良かったです、もしやこれは私もOCに挑戦しろという神のお(ry
OCの勉強してみようかなぁ
477Socket774:2008/05/05(月) 18:26:52 ID:/NgEjTih
PhenomX4とマザーを購入しようと思うんですが、安定していて無難なマザーはありませんでしょうか。
478Socket774:2008/05/05(月) 18:49:30 ID:A6/EpaaP
>>475SATAケーブルのL型をHDDへその反対側をSATA0へ。この辺からは、専用スレへ行った方がいいかな?回答ありがとうございます
479Socket774:2008/05/05(月) 19:03:15 ID:TSVSIWkO
>>473
電源辺りが怪しい、電源そのものかマザーボードかは謎
480Socket774:2008/05/05(月) 19:09:56 ID:WcnakCrY
>>478
SATAコネクターがキッチリ刺さってない場合もあるぞ。

わしのもそうやったが丁寧に刺したら認識しよったぞ。HDD側な。
481Socket774:2008/05/05(月) 19:21:33 ID:A6/EpaaP
>>480ありがとうございます!もう一度差し込んでみます!
そしてダメならSATAケーブルと他メーカーのHDD買って試してみようかな…
GW中には起動できるようにしないと!初期不良の線は無いですよね?あったら困る^^;
482Socket774:2008/05/05(月) 19:49:31 ID:NB5f95k6
組み立ててXPインストールしたんですがネットワーク接続ができません
LANコネクタはP5K-Eのオンボードです。
WINDOWSは快適に動作しています。
配線など組み立てミスで考えられる原因はあるでしょうか?
483Socket774:2008/05/05(月) 19:51:23 ID:sVgMyCYy
ドライバ入れ忘れ
484Socket774:2008/05/05(月) 19:56:06 ID:8fOVNFDq
質問です。
ビデオカードを購入し、PCI-EX16に刺したのですが、
これを外そうと思ったら、マザーボードに爪みたいのがあって外れず、
それを解除しようにも、ビデオカードのヒートシンクが邪魔で、
どうにもこうにもなりません(>_<)
みなさんは、どうやって爪を解除しているのでしょうか・・・。
485Socket774:2008/05/05(月) 20:08:02 ID:dI5JOqIx
>>484
上からとか下からとか手が入らないか?
駄目なら面倒だがMBを外して横から攻めろ。

外れたら爪に釣り糸でも結んでおけば次から下に引けば外れるんじゃないかな。
486Socket774:2008/05/05(月) 20:11:33 ID:Uac3jRxe
>>484
苦労して。
487Socket774:2008/05/05(月) 20:17:49 ID:dOq8uopL
折れてしまったケースファンをどうにか再利用できないでしょうか
488Socket774:2008/05/05(月) 20:23:59 ID:HOVqEsxN
たとえアロンアルファでくっつけても、回ってていきなり羽根がとれて飛んでM/Bを壊したりするかも
489Socket774:2008/05/05(月) 20:59:24 ID:ab4kBNbf
グラフィックス統合型チップセット(GeForce6150)に、
GeForce 9600GT などのビデオカードを付ける場合、
ドライバはどちらのを当てればいいのでしょうか?

490Socket774:2008/05/05(月) 21:02:36 ID:8fOVNFDq
>>485 >>486
有難うございます。
裏技とかはなく、みなさん根性で外していらっしゃるんですね・・・・。
ガンバルしかないかぁ・・・・。

しかし、なんでこんな爪が付いているんだろう・・・・・。
なんとか頑張ってビデオカード外した後、
この爪って、ニッパなどで切りとっちゃって、
機能しないようにしてもいいんでしょうか?
491Socket774:2008/05/05(月) 21:09:03 ID:/4Dj/Oze
PS2のエミュでPS2用ゲームがサクサク動くスペックって、
例えばどんな構成でしょう。
実際にやっていて、違和感なく動いてる方、教えてください。
うちのペンティアムM 2Ghz+メモリ 2Gだとまったくだめです。
492Socket774:2008/05/05(月) 21:14:12 ID:7t6SS7wq
>>489
両方

>>491
>>1
493Socket774:2008/05/05(月) 21:15:46 ID:/4Dj/Oze
自作したけど駄目だったん
494Socket774:2008/05/05(月) 21:18:13 ID:6zsTugSm
>>491
おそらくPCSX2でやってるんだと思うが、
重いゲームはE8500@4GHzでもカクカク。
超CPU依存アプリだからなるだけクロックの高いCPUと
1万円くらいのVGAとメモリ2Gがオススメ。
495Socket774:2008/05/05(月) 21:18:37 ID:Uac3jRxe
>>493
板違い。
エミュレーターのスレ探しなさいよ。
496Socket774:2008/05/05(月) 21:19:52 ID:7t6SS7wq
>>493
そういう意味じゃない
スレ違いだと言いたかった

PS2エミュについて語ろうpart24【PCSX2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209009555/
497Socket774:2008/05/05(月) 21:28:11 ID:W4UQd97t
なんかHDDのアクセスランプが点きっぱなしなんだけどこれはやばいのかな…?
HDD音はガリガリしてないんだけど。

最近やった事と言えばRealOnePlayerを最新版にしただけなんだが…
498Socket774:2008/05/05(月) 21:29:24 ID:9Zyo3OtB
戯画のGA-EP35-DS3(BIOSはF2)をつかってるんですがデバイスマネージャーを見るとUSBのポート8個中6個がUSB1.0(1.1)として認識されてます(仕様ではすべて2.0対応)
また、USB2.0対応の機器をつないでもUSB1.1のポートに接続されたので2.0の機能をフルに使いたいならつなぎ変えてくれというようなメッセージがPOPします
USB2.0対応ポートとして機能されるには何をすべきですか?
499Socket774:2008/05/05(月) 21:38:55 ID:OjlE1mZW
>>498
2.0のドライバ入れてないとは言わないよな?
500Socket774:2008/05/05(月) 21:47:13 ID:0GwD5Qk7
>>497
ピン刺し間違いとかは?
501Socket774:2008/05/05(月) 21:47:35 ID:9Zyo3OtB
Intel ICH USB 2.0 Driver

Size 428.0KB
Version 5.1.2600.0
High Speed USB 2.0 driver to provide high speed USB functionality

付属ドライバCDのこいつをインスコ済みです
502Socket774:2008/05/05(月) 21:52:50 ID:ab4kBNbf
>>492
即レスありがとうございます
試してみますね。
503Socket774:2008/05/05(月) 21:56:32 ID:W4UQd97t
>>500
それは多分無い。今まではきちんと点滅してたし、それ以降触って無いし…

基本的にソフトのアップデート以外はネットに繋がないPCだから変なウイルス貰ったって事は無いんだとは思うんだが…
504Socket774:2008/05/05(月) 21:59:33 ID:7t6SS7wq
>>503
完全スキャンディスク
505Socket774:2008/05/05(月) 22:11:58 ID:W4UQd97t
>>504
とりあえずやってみます…
506Socket774:2008/05/05(月) 22:22:13 ID:snLaeYG8
>>483
すいません、まさにそうでした。
ありがとう!
507Socket774:2008/05/05(月) 22:34:45 ID:WcnakCrY
>>506
一番初めにチップセットドライバー入れたか?
508Socket774:2008/05/05(月) 22:37:28 ID:OjlE1mZW
>>501
biosのコントローラ、high-speedになってるか?
509Socket774:2008/05/05(月) 22:38:57 ID:WcnakCrY
OSインストール→チップセット→必要なドライバー類→windowsならWU→アプリのインストール
510Socket774:2008/05/05(月) 22:47:33 ID:snLaeYG8
>>507
一番初めにチップセットドライバー入れました、インストオールで入れました
511Socket774:2008/05/05(月) 23:18:45 ID:8YzZu7+F
>>510
>インストオール

質問全体がネタにしか見えなくなる書き込みだ。
512Socket774:2008/05/05(月) 23:22:42 ID:osU2wqeG
>>498
その6個のポート、ケースのUSBコネクタに繋げてない?
ケースのコネクタがUSB1.1までしか対応してないと、
USB2.0の機器を挿しても、速度が出なかったことはあるんだが。
513Socket774:2008/05/06(火) 00:59:00 ID:0v34gZCm
下記の状況です。

グラボ(9600GT)が怪しいと思っているのですが、アドバイスお願いします。

以下、スレ違い電源スレでの書き込みです。

その1
====================================================

127 名前:Socket774 投稿日:2008/05/05(月) 22:59:00 ID:NsKivhIK
CPU等特にOCなしの状態ですが、DVDビデオをDVD(BR)ディスクを
再生しようとすると、落ちてしまいます。
また、ちょいテレを起動しながらこれを書いている途中で、
いきなり落ちました。
試しにDVD DecrypterでDVDをリッピングしてみましたが、
問題ありませんでした。
フルタワーに大きなファンが付いていますが、それでも0.38Aレベル…

電源容量に問題があるのでしょうか?
それとも電源の初期不良?
メモリ?M/B?
電源周りっぽい気はするのですが、3.2GHz(FSB400)にOCして
NVPerformance Benchmarkを実行しても通ります。

電源の引き回しはいろいろ工夫してみましたが、
DVDビデオをドライブから再生すると必ず落ちます。

何が原因でしょうか?

以下構成です。
------------------------------------
CPU Q9450
M/B GIGABYTE GA-EP35-DS4
MEM PATRIOT DDR2-800 2GB*2
G/B ZT-96TES3P-FSP(9600GTのリファレンスもの)
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
HDD 日立IBM HDP725050GLA360(500GB)*2
DVD LG GGW-H20N(BR-Writer)
CASE THERMALTAKE ARMOR+VH6000SWA
電源 Abee AS Power SD SD-520ELE
------------------------------------

その1終わり
====================================================
514Socket774:2008/05/06(火) 01:01:06 ID:0v34gZCm
その2
=============================================

128 名前:Socket774 投稿日:2008/05/05(月) 23:25:34 ID:osU2wqeG
MAGNIの在庫、セール当日分はやはりまだ残してたか。
面倒くさくなって結局行かなかったけど、
昼前にぶらぶら行ってくれば良かったかもなぁ。

>>127
スレ違いな気がするが、
VGAドライバが古いとか再生ソフトが怪しいとかその辺は?

いきなりシャットダウンして再起動するとかならCPU周りや電源が怪しいが、
その構成のピーク時でもおそらく300W前後とかそんなもんで、
400Wなんてまず超えないっしょ。
3Dのベンチマークをやりながらビデオのエンコードをして落ちなきゃ、電源以外だと思う。
メモリ周りが怪しいと思うならmemtest86+はやったのか?


129 名前:128 投稿日:2008/05/05(月) 23:33:09 ID:osU2wqeG
あ〜、あとドライブ類がPIO病が発病してるかどうかだな。
一つずつ原因を突き止めていくべき。




130 名前:127 投稿日:2008/05/05(月) 23:52:47 ID:NsKivhIK
スレ違いスマソです。

続けてさっきリッピングしたisoイメージをDAEMON TOOLSでマウントし、
DVD再生しようとしたら、すぐに落ちました。3度続けてです。

ちなみに再生ソフトはPowerDVDとWindos Media Player、両方ダメでした。

これは何か決定的な要因がありそうですが、どうでしょう?
128さんご指摘どおり、電源容量っぽくはなさそうな気がしてきました。

グラボでしょうか?

なお、グラボのドライバは9600GT用の最新です。
当然ながら、12Vの追加電源も挿してありますし、
M/Bに実装されてるグラボ2枚挿し用追加電源12vコネクタにも
電源から挿してあります・・・



PIO病ってなんですか?



131 名前:Socket774 投稿日:2008/05/05(月) 23:54:04 ID:sVgMyCYy
>PIO病ってなんですか?
ググれ


132 名前:Socket774 投稿日:2008/05/05(月) 23:57:25 ID:bB5bVdl3
>>130
どうみても電源容量の問題じゃない
続きはエスパースレでやってくれ
515Socket774:2008/05/06(火) 01:01:34 ID:0v34gZCm
その3
==========================================


133 名前:127 投稿日:2008/05/06(火) 00:52:44 ID:0v34gZCm
ありがとうございます。

memtest86+は今通貨確認できました。

後はエスパースレに逝ってきますm(__)m
516Socket774:2008/05/06(火) 01:11:08 ID:Vg0864Zs
SDカードとかのドライブってネットでどう検索すればいいんだよ
517Socket774:2008/05/06(火) 01:11:58 ID:dbWyZ8+V
>>515
なげーんだよ、ダラダラと。
グラボのドライバと、各種温度を確認しろ。
518Socket774:2008/05/06(火) 01:14:19 ID:f4RRT/bF
>>516
ドライブベイ内蔵型カードリーダー
519Socket774:2008/05/06(火) 01:15:17 ID:Vg0864Zs
トンクソ
520Socket774:2008/05/06(火) 01:16:12 ID:d28DuyUK
要点まとめて質問し直せよ、読む気失せるわ
全バラ組みなおしとOSクリーンインスコやった方が早い
521515:2008/05/06(火) 01:21:25 ID:0v34gZCm
>>517
ドライバはForceWare 174.74(International)で、
温度は48度(NVIDA MONITORによる)です。
522498:2008/05/06(火) 01:21:27 ID:ANZJdHhE
>>508
BIOSでUSB2.0は有効になってます

>>512
マザボ自体のUSBポート(バックパネル側の)なのでそれはないです

どうもBIOS読み込んでいる時点で2つがUSB2.0、残り6個がUSB1.1として処理されてます
523Socket774:2008/05/06(火) 01:24:12 ID:2wAWKne6
DAEMONTool消せ
524515:2008/05/06(火) 01:27:22 ID:0v34gZCm
すんまそん、要点まとめます。

@構成
以下構成です。
------------------------------------
CPU Q9450
M/B GIGABYTE GA-EP35-DS4
MEM PATRIOT DDR2-800 2GB*2
G/B ZT-96TES3P-FSP(9600GTのリファレンスもの)
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
HDD 日立IBM HDP725050GLA360(500GB)*2
DVD LG GGW-H20N(BR-Writer)
CASE THERMALTAKE ARMOR+VH6000SWA
電源 Abee AS Power SD SD-520ELE (520w ピーク570w)
------------------------------------

A問題
・ドライブ経由でも、仮想ドライブ(DAEMON TOOLS)経由でも、DVDビデオを再生すると、落ちる。
・その他、突然落ちる場合あり。

B状態
・一応、基本的な電源供給はしてあるはず(容量の過不足は不明)
・グラボドライバは最新。
・OCはしていない。
・memtest86+は通過確認済み。
525Socket774:2008/05/06(火) 01:37:33 ID:o+o+pjXo
中古のGeForce4 Ti4200のグラボを買おうと思ってるんですが、ドライバCDが付属されていません。
メーカー(プロリンク)のHPを見ても、ダウンロードのリンクが切れていてドライバが落とせません。
OSはXPですがドライバ無しでも正常に動作するんでしょうか?
526Socket774:2008/05/06(火) 01:40:45 ID:mFkIc/Ls
そういう時はnVidiaのサイトを探すもんだ。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_93.71_2.html
527Socket774:2008/05/06(火) 01:40:52 ID:bE0C+b2a
>>524
PIO病については調べたのかを聞きたい訳だが
528Socket774:2008/05/06(火) 01:43:55 ID:o+o+pjXo
>>526
ありがとうございます。
nVidiaにはGeForce4 MXシリーズのドライバがあったのですが、それで大丈夫でしょうか?
529Socket774:2008/05/06(火) 01:47:10 ID:mFkIc/Ls
Products Supported くらい読めって…
530Socket774:2008/05/06(火) 01:50:41 ID:o+o+pjXo
>>526
すいません、サポートに載っていました。
どうもありがとうございました。
531Socket774:2008/05/06(火) 02:09:42 ID:FVbe9p4o
本日自作キット買ってきました
電源入れても電源本体のファンすら回りません!これって壊れてます?
配線が微妙に違うかもしれんが、かれこれ六時間ほとうんともすんとも言わないもんで、お助けください
電源 恵安 KEP 570W
MB ASUS P5K-E

個人的な疑問点は電源の取説に
4(8)ピン+12Vをマザーに接続→マザーに刺せるとこみあたりません
6(8)ピンのVGA補助電源をマザーの6(8)ピン電源コネクタに接続→マザーに発見できず
この辺があやしと思ってます
532Socket774:2008/05/06(火) 02:12:13 ID:zc/ulC3/
VGAの補助電源はVGAに付けるんだけどな
533Socket774:2008/05/06(火) 02:13:00 ID:f4RRT/bF
>配線が微妙に違うかもしれんが
ここでもうアウト

4pinは絶対挿す所がある頑張って探せ
VGA補助はグラボに指すものだマザーには無い
534Socket774:2008/05/06(火) 02:13:22 ID:6rI6QArE
ヒートシンクをVRAMに付けようと思ったんですが、
熱伝導両面テープって、どの位ほっとけば、しっかりくっ付くんでしょうか?
535515:2008/05/06(火) 02:13:44 ID:0v34gZCm
>>527

PIO病について調べてみました・・・

デバイスマネージャからすべてのATA Channelを調べましたが、
PIOモードで動作しているチャンネルは見当たりませんでした。
Ultra DMAでどうさしているもの、何も表示がないものが
混在している状態でした。
536515:2008/05/06(火) 02:14:32 ID:0v34gZCm
あ、基本的にドライブ類はすべてSATA接続になっています。
関係ないかもしれませんが・・・
537Socket774:2008/05/06(火) 02:15:37 ID:FVbe9p4o
アドバイスありがとー頑張って探してみます
538Socket774:2008/05/06(火) 02:20:55 ID:jTtU5Lxw
4(8)ピン+12Vをマザーに接続→マザーに刺せるとこみあたりません

カバーがついてて4pinになってる
539Socket774:2008/05/06(火) 02:30:48 ID:Eo6D8Ctn
>>531
CPUの近くに、ねーか?
マニュアルヨクミテミ
540Socket774:2008/05/06(火) 02:46:16 ID:FVbe9p4o
カバー外したら4ピン発見しました
素朴な疑問なんすけど4ピンってFDDのやつ指すわけじゃないよね?それ以外見当たらない…
ちなみに電源から出てるコード全部使わないよね?
あと取説にあるpci-expres6+2ピンと6ピンどー見ても刺せるとこないんですが…
ASUS EN8600GT
541Socket774:2008/05/06(火) 02:46:33 ID:enXGpxlX
>>466
XPだったらの話。
BIOSでファイルシステムをNTFSにした?
漏れはそれで同じような事になって30分くらい悩んだ。
542Socket774:2008/05/06(火) 02:49:30 ID:9UolxzuT
>>540
1から10まで教えて君をする根性のおまえは自作に向いてない
窓からPC捨てるか本買って勉強しろ

ぶっちゃけpin見当たらないとかアリエナイわ
543Socket774:2008/05/06(火) 02:50:49 ID:zc/ulC3/
>>540
基本的に電源からママンに挿すのは24pinと田コネ(4pin)くらい
VGAに補助電源ない場合はつけなくていい
544Socket774:2008/05/06(火) 02:58:28 ID:Eo6D8Ctn
>>531
6時間も何してたんだw
マニュアル見ればできるだろ
545515:2008/05/06(火) 03:09:54 ID:0v34gZCm
すみません、明日仕事なのでもう寝ます。
恐縮ですが、何かアドバイスお願いいたしますm(__)m
546Socket774:2008/05/06(火) 03:28:02 ID:Q1MAQYm/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803a/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

これ、テンプレに入れた方が良いかも。
ウザい質問はコレに誘導すれば楽だし。
547Socket774:2008/05/06(火) 03:29:43 ID:8YF3rVCb
次スレ立てる頃にまた言ってくれ
548Socket774:2008/05/06(火) 03:32:18 ID:pkYgmOIC
CPU:E3110
M/B:GIGABYTE GA-P35-DS3R
GPU:クレバリーオリジナル 9600GT
HDD:HITACHI 320GB
電源:ケース付属のサイズ製450W
OS:WinXP SP3

最近、ディスプレイに白黒のノイズが出ること偶にがあります。どうすれば直るでしょうか
ドライバは、174.74です。
549Socket774:2008/05/06(火) 03:38:12 ID:Q1MAQYm/
>>548
何でも最新なら良いと思ってる奴の典型的なパターンですね。
550Socket774:2008/05/06(火) 03:44:00 ID:dCDqCAEG
ディスプレイを180度水平に回転させればノイズは見えなくなりますよ
551Socket774:2008/05/06(火) 03:44:13 ID:9UolxzuT
174.74は良バージョンっていわれているが…
問題出るならバージョン下げればいいんじゃね?
552Socket774:2008/05/06(火) 03:48:44 ID:rq/4ucqe
SP3だしなぁ・・・・
553Socket774:2008/05/06(火) 03:49:40 ID:pkYgmOIC
確かにSP3を勢いで入れたのは失敗だったな
554Socket774:2008/05/06(火) 03:57:50 ID:MNzBhvWr
グラボに出力端子が2つある場合2つのディスプレイに出力出来ますか?
出力画面は全く同じで
555Socket774:2008/05/06(火) 03:59:43 ID:pkYgmOIC
>>551
とりあえずドライバいろいろ変えて、駄目だったらOS再インストールします。ありがとうございました
556515:2008/05/06(火) 06:49:42 ID:0v34gZCm
おはようございます。
では、会社逝ってきます。
557Socket774:2008/05/06(火) 07:25:43 ID:WhnxdDvX
フロントパネルのUSB端子にUSBメモリ、外付けHDD繋げでも不明なデバイスとされてしまいます
背面端子は問題無しなのです

ドライバ削除、バイオスUSB ONOFF
などやりましたが無理でした

マザーはP5K-E
OSはXP
電源550Wです。
558Socket774:2008/05/06(火) 08:00:04 ID:z51aDAEU
>>557
ピンヘッダの配線が間違ってるんじゃね
559Socket774:2008/05/06(火) 09:07:11 ID:7n783Xni
いろいろなスレで見かける栗とM/Bとはどんな意味なんですか?
560Socket774:2008/05/06(火) 10:48:15 ID:ONkeoVZw
intel DG33FBCにE8400を刺して使ってます。
どうにか組み上げて1週間無事に不具合無く動いてますが
電源を入れてバイオス起動の度に、
画面右下に「ED」「DA」とか2文字出てきます。
これは正常なのでしょうか?
561Socket774:2008/05/06(火) 11:02:13 ID:TC9X5JhH
>>559
栗はクリエイティブかCrystal CPUIDのどちらか。流れと空気を読め。
M/Bはそのまんま"Main board"。想像力を使え。

>>560
正常。マニュアルぐらい読めよ。
562Socket774:2008/05/06(火) 11:04:45 ID:QugEJ4dz
>>560
EDだ(DA)=勃動できないってことじゃね?
563Socket774:2008/05/06(火) 11:13:36 ID:TC9X5JhH
>>562
わからんのなら適当な事書くなよ…。質問スレの恥だ。
しかも>>560は"不都合なく動いている"って書いているだろ。
564Socket774:2008/05/06(火) 11:35:24 ID:0N1y3EJS
低能力者がいるのもまた一興
565Socket774:2008/05/06(火) 11:38:17 ID:QugEJ4dz
低能力者じゃなくて低脳力者だろ
566Socket774:2008/05/06(火) 11:45:40 ID:eZaovjrG
XPのインストールはできたのですがフォーマットを忘れてCドライブ(40G)しか認識されていません。
本来は500Gなのですが・・・なんとかなりませんか?
567Socket774:2008/05/06(火) 11:53:50 ID:U/vj+jiK
>>566
カテゴリ違い。

PC初心者
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/
568Socket774:2008/05/06(火) 12:04:31 ID:+4p9c8xU
ワロタ

562 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 11:04:45 ID:QugEJ4dz
>>560
EDだ(DA)=勃動できないってことじゃね?

565 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 11:38:17 ID:QugEJ4dz
低能力者じゃなくて低脳力者だろ

569Socket774:2008/05/06(火) 13:13:54 ID:9orepv1Q
>>563
おまいのツンデレレスはエスパーのかがみ
570Socket774:2008/05/06(火) 14:03:23 ID:SIx/RxTx
スレ違いだったらすみません

初めての自作で、今マザーボードをどれにしようか悩んでいるのですが、
種類やメーカーがありすぎてどれにすればいいのかさっぱりわかりません

CPUはCore2DuoのE8400あたりを検討していて、用途は主に動画鑑賞とゲーム用です
グラボもつむ予定です。

お勧めのメーカー、やめたほうがいい、というメーカー等ありましたら教えていただけませんか
571Socket774:2008/05/06(火) 14:10:17 ID:f4RRT/bF
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
572Socket774:2008/05/06(火) 14:24:14 ID:pfUchOyD
>>570
スレ違いだと追い出すのも何だから、お前の肛門のトラブルを解決してやろう。
必要なモノは、まず最初に定価4万円以上のおっきいOAチェア、それと円座布団だ。
肘掛け、背もたれ、ヘッドレスト、ウエイトをかけられる部分が多いほど尻への負担は減る。
椅子自体が広いのであぐらもかけるし、楽な姿勢もなんぼでも取れる。

ただし前傾姿勢になれば同じ事なので、机は天板と足の下に引き出しがない物にする。
机と肘掛けが同じ高さになるよう、椅子の高さを調整。ヘソのまん前に天板があるのが理想。
そうすれば、椅子にゆったりと腰掛けられるので尻への負荷が減り、円座布団で肛門を守れる。

痔に負けるな、がんばれ!!
573Socket774:2008/05/06(火) 15:08:16 ID:Zk2RCaBf
パーツって何も情報が無い状態からどうやって調べてるの?
性能一覧が乗った雑誌とか読むの?
574Socket774:2008/05/06(火) 15:11:39 ID:f4RRT/bF
>>573
メーカーのカタログスペック
型番で検索して実測してる海外サイトなどを漁る
2ちゃんのそういうスレの報告を読む
とりあえず買ってみて自分で計測
方法は無限大
575Socket774:2008/05/06(火) 15:12:50 ID:2JElqPAD
>>573
いろんな雑誌を読み漁った

そして430TXとAMD K5に落ち着いた
576Socket774:2008/05/06(火) 15:21:20 ID:p1L/4yNk
いろんなCPUとM/B買い漁った・・・

そして最終的に P5A K6−300で手を打った。
577Socket774:2008/05/06(火) 15:25:25 ID:/rEfTwK3
質問です。
PCを起動しようとしたら、「ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できませんでした」
と出て、起動しません
FIXBOOTを実行して、再起動した後に起きました
どうすれば良いのでしょうか・・・
データの救出が終わっていません・・・
ご教授御願いします
578Socket774:2008/05/06(火) 15:37:39 ID:9vefv94v
質問です。スレ違いでしたらすいません。

電話着信したら電源が入るようにしたいのです。
使用機種はゲートウェイの「GT5092j」
マザーボードは「 Intel DG965OT」

DG965OTのマニュアルを見たら下記の記載がありました。
----------------------------
Resume on Ring 機能により、
電源管理状態のコンピューターを電話デバイスから操作できるようになります。
使用方法は、電話デバイスの種類(内蔵または外付け)によって異なります。
Resume on Ring 動作の概略は、次のとおりです。
. ACPI S3 状態からのレジューム動作
. 外部モデムおよび内部モデムのどちらに対しても同様に着信呼び出しを検出
. 正常動作には、モデム割り込みのマスクが必要
----------------------------

機能としては有ると理解し、
BIOSでその設定を有効にしたのですが動作しません。

下記の記述が関係しているのか?意味がわからないので教えてください。
「. 正常動作には、モデム割り込みのマスクが必要」

モデムの割り込みマスクってなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
579Socket774:2008/05/06(火) 15:44:51 ID:bE0C+b2a
>>578
スレ違いどころか板違いだ
580Socket774:2008/05/06(火) 15:46:53 ID:9vefv94v
>>579
ありがとうございます。
ハードウェア板でしょうか・・・
該当板探してきます。
581557:2008/05/06(火) 15:59:53 ID:/rEfTwK3
もう一台余分にあるHDDにOSを再インストールするしか解決方法は無いんでしょうか?
メインのHDDからデータの救出は可能でしょうか?
582498:2008/05/06(火) 16:29:40 ID:ANZJdHhE
BIOSの設定項目の中にそれらしき項目見つけられず
ボスケテorz
583Socket774:2008/05/06(火) 16:55:34 ID:HmeIht5U
>>577
Win板にでも逝け。あとググレ。それと安易にその手のコマンドを実行すると、
BOOTパーティションを壊す可能性があるからやらないでね。

>>578
ゲートウェイに聞けよ。

>>581
>>558はぶっちぎりで無視ですか?
584Socket774:2008/05/06(火) 17:02:06 ID:Dtm6Yzys
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kayaya/dellkeyc500.html
これをパソコンにつなぐにはどうしたらいいですか?
585Socket774:2008/05/06(火) 17:13:41 ID:UvlEuuYD
DELL C500/C510/C600/C610用なんだから
DELL C500/C510/C600/C610用以外には付かないと思われ
586Socket774:2008/05/06(火) 17:17:49 ID:0N1y3EJS
*商品知識のある方や使用方法をご自身でお調べいただける方向けの商品です。
587Socket774:2008/05/06(火) 17:22:30 ID:Dtm6Yzys
lenovoのは高すぎて買えないし・・・
588Socket774:2008/05/06(火) 17:25:01 ID:B2QRf5OX
GPUが50度越えてるんですが
拡張スロットに取り付けるタイプのクーラーで
埃を取り込まなくて静かなやつってありますか?
589Socket774:2008/05/06(火) 17:34:24 ID:Q1MAQYm/
そんなに埃が嫌いなら、無菌室に置くか水冷にでもしとけ。
590Socket774:2008/05/06(火) 17:46:13 ID:F+D6QxZn
CPUクーラーをCPUクーラーで冷やすのはありですか?
591Socket774:2008/05/06(火) 17:48:30 ID:f4RRT/bF
ありだな
592Socket774:2008/05/06(火) 17:50:05 ID:NfLVCsmo
質問です。
seagateの内臓HDD320G Sataを2つ内臓したのですが一つしか認識しません
もう一つ認識させるにはどうしたらいいでしょうか?

OSはXPsp2
M/B ASUS P5K-E
593Socket774:2008/05/06(火) 18:02:26 ID:i4x1ZVU3
>>590
CPUクーラーの上にCPUクーラー乗せてる想像して吹いた
594Socket774:2008/05/06(火) 18:08:25 ID:7xUWSg9j
>>563
なんかもう痛々しくて見てられない
595Socket774:2008/05/06(火) 18:12:03 ID:LVmQ8FU7
>>592
ディスク管理でフォーマットしてください

やり方がわからなきゃググれ
596Socket774:2008/05/06(火) 18:14:37 ID:PjOT1cgL
>>592
コネクタがちゃんとつながってるか確認。

ちゃんとつながってるなら、ケーブル入れ替えてみるとか、かたっぽだけつないでみるとかして、
ほんとに2台ともちゃんと使えるかどうか確認。
597Socket774:2008/05/06(火) 18:39:10 ID:ONkeoVZw
>>561
即レスありがd
言われるとおりマニュアルも読んでなかった・・・_| ̄|○ごめん。
でも安心したーヽ(´ー`)ノ
598Socket774:2008/05/06(火) 18:41:25 ID:NfLVCsmo
>>595
ありがとうございます やってみます
>>596
言葉足らずですみません Biosからは見れるのですがOSからは見れませんという内容でした
599Socket774:2008/05/06(火) 19:07:11 ID:nSHQvUMz
自動車用のモリブデングリスはCPUにつかえますか
600Socket774:2008/05/06(火) 19:08:29 ID:f4RRT/bF
使えません
601Socket774:2008/05/06(火) 19:16:44 ID:nSHQvUMz
使ってしまいました
602Socket774:2008/05/06(火) 19:17:59 ID:9790toHw
布にアルコール付けて拭き取りましょう
603Socket774:2008/05/06(火) 19:27:01 ID:hHV7g1mF
>590
CPUクーラーは発熱しませんので、CPUクーラーを付ける必要はありませう。
604Socket774:2008/05/06(火) 19:29:47 ID:nSHQvUMz
古来自動車用グリスでPC組んだやつがいなかった訳じゃない
605Socket774:2008/05/06(火) 20:00:10 ID:azkvmKzE
OSインストールのためFDDで起動ディスク作ってやってみたのですが、最後まで行くと必ず青い画面になり、
"A problem has been detected and windows has been shut down to prepare damage to your computer.

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

……"
といったメッセージが出て、それ以上進めません。どうしたらいいのでしょうか?
OSはXPPROSP1です。
606Socket774:2008/05/06(火) 20:01:49 ID:GpPrmu+N
cpuクーラーに同じ回転数のファンを2ケ重ねて装着すると2倍冷えますか?
607Socket774:2008/05/06(火) 20:02:39 ID:gG/cELbp
自作PC=OEMのOS=XPのCD所持してると仮定して
CD突っ込んでCDドライブからブートしてOS再インスコ
608Socket774:2008/05/06(火) 20:06:50 ID:pfUchOyD
>>606
それはやっちゃいけない事。共振してドえらい事になる。
そういう製品では同一性能の逆回転するファンを重ねた完成品がある。もの凄い風量だそうですよ。

自作はオススメしないけど、二重反転 で検索汁。
609Socket774:2008/05/06(火) 20:07:34 ID:+4p9c8xU
二つ並べたら2倍だが、重ねたら1.4倍だろ。
610Socket774:2008/05/06(火) 20:16:59 ID:BKShuWLY
今出力しか出来ないサウンドカードを刺しているのですが、所用でマイクを使うことになりました
そこでサウンドカードを変える以外の方法でマイクを使えるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
611Socket774:2008/05/06(火) 20:19:44 ID:TO2Vi5MU
>605
判らないときは訳すがいい。
『問題が検出されたWindowsは、コンピュータへの損害を準備するためにシャットダウンしました』
『マウント可能ではないブートボリューム』
しかし、なぜフロッピーなのだ?
まあそれはいいから、Windows板にさっさと行くがいい。
612Socket774:2008/05/06(火) 20:20:30 ID:gG/cELbp
USBマイク使えばいい
613Socket774:2008/05/06(火) 20:21:13 ID:TO2Vi5MU
>610
マザボの蟹を使えとエスパーしてみる
614Socket774:2008/05/06(火) 20:22:31 ID:azkvmKzE
>>607
verifying DMI pool data...
と表示され進めません…
615Socket774:2008/05/06(火) 20:30:34 ID:TO2Vi5MU
>614
『確認、DMIプールデータ』

つ『http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=verifying+DMI+pool+data&lr=
616Socket774:2008/05/06(火) 20:37:57 ID:FA7hqlbO
>>610
ヘッドセット(ヘッドホン+マイク)
617Socket774:2008/05/06(火) 21:12:49 ID:f7yca5dg
すみません、C2Q9300でEISTとC1E有効にして最小の電源管理にしても
2Ghzまでしか下がらないんだけど何が悪いんだろうか
618Socket774:2008/05/06(火) 21:35:04 ID:Rl4P1dx4
数日前に、鎌風2の9mmを取り付けたんですが、今日パソコン付けたらツマミを動かしても風量が変化しません。回しても最低の1000rpmで動作しているみたいです。

最初はきちんと動いていたんですが…これは不良品なんでしょうか?同時に買ってきたもう一つの方は正常に動作しています。
619Socket774:2008/05/06(火) 21:35:25 ID:d28DuyUK
333×6で2Gが下限なんじゃないの?
620Socket774:2008/05/06(火) 21:44:22 ID:qlvdCghG
>>617
C1EやEISTって最低6倍じゃないの?
621Socket774:2008/05/06(火) 21:53:42 ID:BKShuWLY
>>612
USBマイクですか・・・
サウンドカードのスピーカーと同時使用は可能なのでしょうか
622Socket774:2008/05/06(火) 21:56:58 ID:mFkIc/Ls
>>605
最近の構成だとSP1じゃインスコできない場合があるから
SP2統合ディスクを作ってインスコ
623Socket774:2008/05/06(火) 21:59:59 ID:dn2J9lnB
>>618
> これは不良品なんでしょうか?同時に買ってきたもう一つの方は正常に動作しています。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
624Socket774:2008/05/06(火) 22:02:24 ID:azkvmKzE
>>622
SP2統合ディスクとはどんなものですか?
625Socket774:2008/05/06(火) 22:06:00 ID:YhC1a+47
626Socket774:2008/05/06(火) 22:22:45 ID:J0hluAkq
サイコム・ドスパラやDELLといった有名な所で買うのとヤフオクような
個人でやってる?ような所で安く買うのとではやはり結構差があるでしょうか?
ドスパラは何かここではとても評判悪いみたいだしヤフオクなんかではモニター付き
で格安で売ってるし・・・
メーカー製でもないので無論サポートを期待しているわけではないのですが…
627Socket774:2008/05/06(火) 22:23:26 ID:mFkIc/Ls
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
628Socket774:2008/05/06(火) 22:30:08 ID:J0hluAkq
あ、すいませんテンプレも読まずに衝動的に書いてしまいました
見なかったことにしていただきたい…
629Socket774:2008/05/06(火) 22:31:48 ID:pfUchOyD
ばっちり見ちゃった…
630Socket774:2008/05/06(火) 22:44:16 ID:Rl4P1dx4
>>623
なにかおかしいですか?
631Socket774:2008/05/06(火) 22:45:48 ID:YhC1a+47
>>630
9mm ← ここじゃない?
632Socket774:2008/05/06(火) 22:49:31 ID:e3SKfBwQ
エスパーお願いします

OSがインストールできません
「winlogon.exe-正しくないイメージ」というのが出てきてしまいます
633Socket774:2008/05/06(火) 22:50:03 ID:Rl4P1dx4
>>631
確かにそこは間違えました…しかし623は違うとこを引用してるんですよね
634Socket774:2008/05/06(火) 22:56:03 ID:gG/cELbp
>>633
まったく同じものを買ってきて、全く同じ使い方をして片方だけ動いたなら
どう考えても動かない方は壊れてる
普通そこまでやったら、そういう結論出るのに何で聞くかなってことでしょ

>>621
試したことないがお互い干渉することないと思うぞ、ハード接続的にもドライバ的にも
不安なら商品持って店員に尋ねればいい
635Socket774:2008/05/06(火) 23:12:14 ID:Rl4P1dx4
>>634
他に原因があるのかなぁ…と思ったんです。というか最初に動作確認した時にレシート捨てちゃったから交換してもらえないし…

どうもお手数掛けてすいませんでした
636Socket774:2008/05/06(火) 23:23:46 ID:1z4pyisY
8600gt使ってるんですけどomegaとかdnaというドライバがあることを知りました。
8600gtでも使えますか?
637Socket774:2008/05/06(火) 23:25:40 ID:NlNTbU9D
OSが立ち上がらないので質問させてください
以下起動しないスレのテンプレから

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [E7200] :M/B. [GA-EP35-DS3R] :VGA [winfastGF7600GS]
 電源 [NeoHE430W(P150)] :メモリ[elixilr 2G×2] :HDD [WD3200AAKS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [サムスンのIDEコンボドライブ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [winXPproSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ファンレス 熱くなってる]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした BIOSの再設定(?)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [error loading osと出る]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

BIOS上ではメモリ4GとCPUは認識できてたみたいです
宜しくお願いします
638Socket774:2008/05/06(火) 23:26:03 ID:YhC1a+47
639Socket774:2008/05/06(火) 23:48:03 ID:lJz1TsCh
ASUSのP5S‐MX SEで自作した初心者です。

コア2DUOのE4500でメモリは2G付けてます。

PSのエミュを快適に遊べるビデオカードの種類と値段を教えて欲しいです。

640Socket774:2008/05/06(火) 23:50:23 ID:f4RRT/bF
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
641Socket774:2008/05/06(火) 23:52:26 ID:lJz1TsCh
分かりました。他に書き込みしたら、自作PCの質問スレに書き込む様に言われたのでここに書き込みました。すいません
642Socket774:2008/05/07(水) 00:50:32 ID:RP0jP6sh
価格帯が同じQ6700とQ9300どっち買えばいいか迷ってる
誰か背中を押してください
643Socket774:2008/05/07(水) 00:58:11 ID:qvbHE8c9
>>642
線路の端ギリギリとかに立ってりゃ、人の波で自然と…

そりゃあQ6700だろう。
Q9300の存在価値は、組み立て済みのPCで最新のQuadコア!!と名乗れる事だけ。
644Socket774:2008/05/07(水) 01:03:02 ID:SxNt+svn
>>642
Q9300,一昨日買って来た。
これ,良いよ。発熱少なくて。
まあ,定格使用なら,差は微妙かもね。
645Socket774:2008/05/07(水) 01:04:28 ID:RP0jP6sh
>>643-644
あー、また悩むなあ・・・どうしよう
どうやらスレチっぽいですね。すんません
646Socket774:2008/05/07(水) 04:47:01 ID:kGRE+MFN
>>637
再インスコ
647Socket774:2008/05/07(水) 05:20:33 ID:1PSz2OYs
QUADコアのCPUを使う場合、EPS12Vは必須なのでしょうか。
4pinATXでは駄目でしょうか。
電源に4pinしかありません。
できれば流用したいのですが・・。
648Socket774:2008/05/07(水) 07:31:39 ID:u6ukrj6Y
4pinでも動くかはマザーによる。
4pin→8pin変換ケーブルで動く場合もある。
649Socket774:2008/05/07(水) 07:40:19 ID:u6ukrj6Y
って>>647は静音電源スレとマルチかよ。氏ね
650Socket774:2008/05/07(水) 08:23:52 ID:PMzxYA6k
ASUSのP5K-EとC2Dの6750買ってきて
元々あったPCに乗せて見たんだけど動かない…
POWERONしても一瞬全部のFAN回るだけで即沈黙…
配線ミスとかなんでしょか?
651Socket774:2008/05/07(水) 08:31:22 ID:fzM3vdMG
>>650

電源が弱ってるか、タコアシ配線か、家が古く100Vが低いか?
652Socket774:2008/05/07(水) 08:43:57 ID:PMzxYA6k
>651
電源か〜…二年前くらいのツクモ製電源のはず。
多分箱の外に問題はないと思う…

電源も買わなきゃ駄目そう?
653Socket774:2008/05/07(水) 09:14:44 ID:4sHWfDLq
>>650
以前のPCに戻して動くなら新パーツ側の動かないなら電源の故障

電源の型番しだいでは電源の力不足なんでそれは調べろ

654Socket774:2008/05/07(水) 10:30:33 ID:PMzxYA6k
>>651 >>653
ありがとう
家帰ったら取り敢えず旧の方に繋いでみる
655Socket774:2008/05/07(水) 10:32:17 ID:2b0AuUUh
IntelのDG35ECにE8500のせて新しく組んでみて
HDDをもとあったパソコンから取り外して使ってみたんですが
起動時にOSを認識してくれません。何が原因でしょうか?
656Socket774:2008/05/07(水) 10:49:14 ID:mPExuaeb
>>655
ママン換えたら、OS再インスコがキホン。
657Socket774:2008/05/07(水) 10:55:54 ID:fvLpm5QN
メーカー製PCで使ってたHDDなんかだったらOSもお買い上げ。
658Socket774:2008/05/07(水) 11:06:09 ID:eEnWQ/lv
>>655
BIOSでブート順位の確認
659Socket774:2008/05/07(水) 11:21:18 ID:7zrP01Y7
グリスなしで使うと
CPUにダメージとかあるものでしょうか?
660Socket774:2008/05/07(水) 11:22:26 ID:5h2pnJmr
熱でブッ壊れます。PCが爆発したり、火事になる恐れがある
661Socket774:2008/05/07(水) 11:27:17 ID:2b0AuUUh
>>657
おぅ・・・マジかよ・・・ちょっと買ってくる。
662Socket774:2008/05/07(水) 11:30:44 ID:2b0AuUUh
あとBoot順位の確認って、HDひとつでも必要でしょうか?
663Socket774:2008/05/07(水) 11:48:03 ID:7zrP01Y7
>>660
すでにやってました。早急にグリス塗ろうと思います。どうもです
664Socket774:2008/05/07(水) 12:21:21 ID:cIRExz1t
ワイヤレスキーボード&マウスって自作マシーンのセットアップ時から使えるんですか?
何か始めはシンプルなUSB/PS2キーボード&マウスしか使えなくて
ワイヤレスキーボード&マウスは使えなさそうなイメージがあるので
両方買わないといけないのかと思っているのですが、ワイヤレスキーボード&マウスだけで大丈夫でしょうか?
665Socket774:2008/05/07(水) 12:28:15 ID:fvLpm5QN
Bluetoothじゃなければ。
666Socket774:2008/05/07(水) 12:47:11 ID:cIRExz1t
>>665
ドライバソフトウェア(CD-ROM)が同梱されてるものでも大丈夫でしょうか?
ドライバを入れてからじゃないと使えないといったことはないのでしょうか?
667Socket774:2008/05/07(水) 12:48:55 ID:ePb0o2P1
PS/2キーボードは一家に一台ほしいな
668Socket774:2008/05/07(水) 12:55:35 ID:dpAUqEF/
>>666
固有の機能はドライバがないと機能しないが
スタンダードとしては機能するからから心配するな
669Socket774:2008/05/07(水) 12:56:17 ID:5h2pnJmr
ワイヤレスよりもUSBキーボード自体BIOSで認識しないこともあるからな。
糞安いps/2でも買っとけ
670Socket774:2008/05/07(水) 13:12:19 ID:ewO5fNEd
ジサカーならPS/2キーボードのひとつやふたつ持っているだろjk
場所によるがワンコインで買える物を渋るのが解らん
671Socket774:2008/05/07(水) 13:23:01 ID:xMZHmZqe
400Wの電源を使ってたら、実際の消費電力が120Wくらいでも400W垂れ流してるんですか?
それとも電源が調節してくれるのですか?
672Socket774:2008/05/07(水) 13:23:56 ID:5h2pnJmr
パーツの消費分前後
673Socket774:2008/05/07(水) 13:30:29 ID:cIRExz1t
USB/PS2キーボード&マウスと無線キーボード&マウスを併用することは出来るのでしょうか?
有線キーボード&マウスを机に置いて無線キーボード&マウスをベッド用として使うのが理想なのですが
競合してしまって排他的にどちらか一方しか使えないものなのでしょうか?
674Socket774:2008/05/07(水) 13:37:44 ID:YQrGkSJq
電源交換したらニンともカンともいわなくなっちゃいました
一瞬CPUファンが回りかけてとまります
ビープ音なし
その電源を他に繋ぐとちゃんど起動します
CPUが壊れたのかマザーが死んだのか、はたまた仮死状態なのか
助けてくれ
たのむ
675Socket774:2008/05/07(水) 13:39:07 ID:NiFySE7u
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  電源をチェンジしたらニンともカンとも言わなくなったでござる
                             の巻
676Socket774:2008/05/07(水) 13:40:44 ID:7M1VfIu2
元の電源つないでみりゃいいんじゃねえのか
電源壊れて交換ならパーツ巻き込んだんじゃね?
677Socket774:2008/05/07(水) 13:50:27 ID:cIRExz1t
CPUは120Wのものだと24時間常に120Wを消費してしまうのでしょうか?
Pentium4の3Ghzは120WだけどCore2 Duoの3Ghzは75Wというのをどこかで見た覚えがあります
もしそうだとしたら差は45Wなので45W×24=1.08kWh
365日×23.76円(1.08kWh)=8672円
始めは高くついてもCore2 Duoにした方が2年も使えば元を取れてしまう計算になります
消費電力の高い部品を買うと安物買いの銭失いになってしまいます
CPUは常にMAXの、120Wなら120Wの電力を定格で消費し続けるものなのでしょうか?
もし変動するなら中間値がどれくらいで、低消費電力のCPUは
中間値でも消費電力が半減しているのかどうかを教えて下さい
ってさすがにこんなマニアックな質問には回答出来ませんよね
678Socket774:2008/05/07(水) 13:51:18 ID:YQrGkSJq
>>675
3回チェンジでヤクザを連れてくるとは、ケンイチうじもケチござるな

>>676
元の電源つないでも駄目でした


構成は
P4S333+Pen4 1.6+G400DH
でござるよ
679Socket774:2008/05/07(水) 13:55:13 ID:FfFMlfMt
>>677
TDPのこと言ってるならあれは最大発熱量なので常にCPU100%でブンまわした時の話。
アイドル時はも少し少なかった筈。
680Socket774:2008/05/07(水) 13:59:24 ID:+kArSLwj
>>677
Pen4は平均値だったような。
Core2は個体差も考慮に入れた最悪値だったような。

SpeedStep使えるなら更に下がる
681Socket774:2008/05/07(水) 14:00:31 ID:cIRExz1t
少し少ないってことは120Wならだいたい100W程度、75Wならだいたい50Wといったところでしょうか
結局倍近く差があるのでCore2 Duoにした方が長い目で見たらかなり得ってことですね、分かりました
682Socket774:2008/05/07(水) 14:15:25 ID:cIRExz1t
>>650
Pen4の平均値が120Wだとしたら最高値は180W程度なんでしょうか
Core2の最悪値が75Wということは平均値は50W程度でしょうか
ちなみに差が70Wだとすると電気代の差額は13,940円です
Pen4を買うと本当に安物買いの銭失いになってしまうから買えないですね
Core2の方が処理速度もかなり速いみたいなので(どこかで3倍というのを見た覚えがあります)
今時Pen4を買う意味が分かりません、ちなみに自分はこれから初自作に挑戦しますが
Core2 Duo E6850を買うことに決めました
683Socket774:2008/05/07(水) 14:16:41 ID:FfFMlfMt
>>682
発熱が気になるなら、PhenomX4の65W版買って780Gのママンに乗っければ最強だお
684637:2008/05/07(水) 16:29:31 ID:9+3k9NKY
>>646
再インストールしましたが駄目でした
八方塞がりですorz
685Socket774:2008/05/07(水) 16:31:01 ID:MxAHklco
ちくしょおおお・・・。
前面パネルを金鋸でくり抜いて、えらい苦労してフロントファン増設したけど、
ファンの向きが逆だったーーーーーーーーーー・・・・・・・・。

質問〜〜(^o^)/
リアファンが排気なんですが、フロントファンも排気で大丈夫ですか(>_<)
686Socket774:2008/05/07(水) 16:37:59 ID:JA3F8qpI
>>684
HDDフォーマットした?

687Socket774:2008/05/07(水) 16:37:59 ID:XlwKgOe0
リアファン吸気にすればええんじゃ?
688Socket774:2008/05/07(水) 16:43:31 ID:mPExuaeb
>>685
ファンの向きを反対にして取り付けるという発送に、なぜならないのか教えて欲しい。
689Socket774:2008/05/07(水) 16:53:03 ID:9+3k9NKY
>>686
してます。クイックじゃない普通の方で
690Socket774:2008/05/07(水) 16:55:41 ID:VIRtBk2r
>>684
> ・Memtestしたか? [できない]

なぜ出来ない?
ちょっと気になるな。
691Socket774:2008/05/07(水) 16:57:59 ID:9+3k9NKY
今書き込んでるPCがノートなので・・・
一応認識はしてるみたいなんですが
692Socket774:2008/05/07(水) 17:04:06 ID:9aFrqfsS
win2kです。ツールバーに置くショートカットってどこのフォルダに格納されてるんでしょうか?
Document and settingsのどこか?
693Socket774:2008/05/07(水) 17:15:44 ID:D8LMyXd3
>>692
ショートカットのプロパティを見ればおk
694Socket774:2008/05/07(水) 17:21:19 ID:zg80VCYJ
DVI-DとDVI-Iはどっちがすごいんですか?
695Socket774:2008/05/07(水) 17:35:16 ID:pimvKhnm
私脱いでもすごいんです
696Socket774:2008/05/07(水) 17:41:02 ID:QVYY6/UG
急に自作PCが壊れてしまいました。症状は、パソコンのスイッチを押しても起動時のランプもつきませんし、起動もしません。説明ヘタですが何処が故障してるのか分かる人はいませんか?
697Socket774:2008/05/07(水) 17:43:06 ID:TYqy2OVe
コンセント抜けてるんじゃない?
698Socket774:2008/05/07(水) 17:46:43 ID:TYz0nE9J
他作かショップPCだろ たぶん
699Socket774:2008/05/07(水) 17:48:10 ID:qH8NbcZt
あまった、電源で試してみれば
700691:2008/05/07(水) 17:55:36 ID:9+3k9NKY
http://www17.ocn.ne.jp/~sin001/page02_11.html
このページの段階16→17ができません
再起動後ずっと真っ暗な画面が出力されたままです
701Socket774:2008/05/07(水) 18:01:40 ID:QVYY6/UG
起動させるとCPUの音がしてるのでコンセントとかは抜けてないと思います
702Socket774:2008/05/07(水) 18:06:57 ID:VIRtBk2r
>>701
CPUファンは回ってるってこと?
703:2008/05/07(水) 18:19:23 ID:3gUrlVIv
初自作なんですがヤフオクでマザボGA-P35-DS4 リビ1新品を買いまして
Q6600をインスコしようと思ってるのですが、初期BIOSのままでは
立ち上がりませんよね? どうなんでしょうか?
704Socket774:2008/05/07(水) 18:36:43 ID:LT1xEktG
初自作でいくら探しても見当たらないので質問させてもらいます
もしかしてビープスピーカーって必ず付属されているものではなかったりしますか?
P5K-EとSOLOなんですが・・・
あとこれなしで組み立てても大丈夫なのでしょうか?
705Socket774:2008/05/07(水) 18:37:00 ID:mPExuaeb
>>701
自作なら、構成さらせ。

>>703
全角常連さん?

マジレスすると、戯画のサイトで確認しろ。
706Socket774:2008/05/07(水) 18:40:44 ID:QVYY6/UG
>>702
CPUは動いてると思います
707>>704:2008/05/07(水) 18:44:09 ID:LT1xEktG
多分事故解決しました
なくても大丈夫そうだけど、なければエラー時に不便ってとこで
後から付け足すこともできる、って認識で大丈夫でしょうか
708Socket774:2008/05/07(水) 18:51:15 ID:RTB0lN/3
>>707
ok
709Socket774:2008/05/07(水) 18:53:28 ID:LT1xEktG
>>708
安心しました、レスありがとございました><
710Socket774:2008/05/07(水) 19:38:39 ID:3KyVMtPv
PCが突然起動しなくなりました
症状は電源を入れてもモニタには全く反応が無く、CPUファンやケースファンが数瞬回って止まってまた数瞬回って止まってを繰り返すだけで起動時のビープ音もしません
マザボのランプは付いています、またその状態から普通に電源を切ろうとしても反応が無いので電源自体のスイッチを切るしか止める方法がありません
一通り配線等の付け直しはしてみたのですが状況が変わる様子がありません

構成
マザボ ASUS P5B
CPU C2D E6000台なのですがパッケージ等を紛失してしまいそれ以上が不明です
メモリ UMAX 1GB DDR2-667 ×2
電源 剛力500W
グラボ GF EN7900GS

どの部位のトラブルなのか、もし分かる方はご教授願えませんでしょうか

711Socket774:2008/05/07(水) 19:44:17 ID:hDfK4n8E
電源じゃね
712Socket774:2008/05/07(水) 19:46:37 ID:4sHWfDLq
>>710
ママのコンデンサ懐妊と決めつけエスパー
713Socket774:2008/05/07(水) 19:50:35 ID:XYdbzk9h
>>710
俺も普通に電源だとオモ
714Socket774:2008/05/07(水) 21:02:47 ID:wygnDaLS
>電源 剛力500W
だからあれほどサイズの電源は使うなと(ry

まぁ保護回路を搭載してない安物電源使ってたんだから、電源があぼん→他のパーツも道連れに→終了
よくあるこのパターンだろうな。
715Socket774:2008/05/07(水) 21:03:20 ID:NSdvXq/S
ここ数日、メインで使ってるPCが起動に失敗してリセットボタンを押さないと動かなくなり、
今日ついに立ち上がらなくなった

オンボVGA使用の最小構成での起動やCMOSクリアを試みてもまったく動かなかったので、
これはマザーかなと自作13年の経験から予想してるんだけど、エスパーのみなさんの
見解を聞きたくて書き込んでみました

マザー ASUS M2NPV-VM
CPU Athlon64 X2 5600+
メモリ CFD 1GB×2
VGA GF9600GT、GF7900GS、オンボ6150 を交換して調査
HDD ラプタン WD740ADFD
電源 Antec NSK2450 ツクモモデル付属 420W
OS VISTA SP1 ホームプレミアム

マザーと電源のコンデンサ妊娠は確認できず、電源内部はかなりショボかったです
スイッチを入れるとファンが回り続けるので短絡もなさそう

Phenom導入へ向けてマザーと電源を IYHしろとの神様からのお告げなんだろうか・・・
716Socket774:2008/05/07(水) 21:10:03 ID:KqDqHDV1
>>707
今時はM/Bにオンボードだよ
717Socket774:2008/05/07(水) 21:15:46 ID:3KyVMtPv
>>711-714
ありがとうございます
ひとまず他のパーツまでやられて無い事を祈りつつ新しい電源に取り替えてみます
718Socket774:2008/05/07(水) 21:30:45 ID:rbHf1efq
>>715
俺はこれ(M2NPV-VM)使って神経質な知り合いに1台作ってやったら、酷い目にあった。
根拠はないけどM/Bだと思うよ。

CMOSクリア、最小構成でBIOSアウトならもう思いつかないな。
BIOSがあがればオンボデバイス軒並みオフでどうかな、ということころ。
特にサウンコマックスは鬼門。
719Socket774:2008/05/07(水) 21:42:25 ID:bs9HhXu1
今1TB内臓してるHDDが500GBでしか認識してないんですけど
これってRAID何ですか?
これは信頼性あるみたいですが、1TB一杯に使いたいので
元に戻す方法教えて頂きたいです。
本体を空けずに、ネットワ−ク内の操作すればOKですか?
720Socket774:2008/05/07(水) 21:44:05 ID:ODq5Y5qW
>>719
いつもの荒らしか・・・
721Socket774:2008/05/07(水) 21:54:37 ID:9aFrqfsS
RAIDカードにSPANでつないでたHDDをそのままはずして
マザボIDEにじかに付け直したら書庫が壊れたりみれない動画とかがわんさか出た、ような気がする
そういうのってありえますか?
722Socket774:2008/05/07(水) 22:00:41 ID:NSdvXq/S
>>718
サウンドを忘れてた、クロシコのEnvyつかった奴を刺してます

とりあえずBIOSにすら辿り着けないんで、諦めてサウンコマックスの
載っていないマザーを購入する事にしときます
723Socket774:2008/05/07(水) 22:00:59 ID:ODq5Y5qW
>>721
板違いだから消えていいよ。
724Socket774:2008/05/07(水) 22:03:38 ID:xp+i9NQX
HDD131MBまでしか読み込まない

とりあえずフォーマット後2kインスコ

137の壁を越えるぞ!

残りをフォーマット

ってできますか?
725Socket774:2008/05/07(水) 22:04:41 ID:9aFrqfsS
>>723
なぜそうなる
726Socket774:2008/05/07(水) 22:07:55 ID:ODq5Y5qW
>>724
ハードが対応してれば可。
要レジストリ操作。
あとはぐぐれ

>>725
自作関係ない。
727Socket774:2008/05/07(水) 22:12:12 ID:bs9HhXu1
>>720
荒らしじゃないですよ。
初カキコです。
主に動画を保存する事が多いので、真剣にどうやっていいのかわかんないです。
728Socket774:2008/05/07(水) 22:14:03 ID:rbHf1efq
>>727
それは1TBじゃなくて500GBのHDDだったというオチだろう。
型番を確かめる。
729Socket774:2008/05/07(水) 22:16:00 ID:ODq5Y5qW
>>727
自作してて自分で何組んだかも理解してない人はいない。
質問自体が日本語じゃない。
ということで荒らしにしか見えない。
板違いだから消えていいよ。
730Socket774:2008/05/07(水) 22:16:55 ID:plAMNE/S
500*2の外付けHDDでミラーリング設定にしたままとエスパー?
731Socket774:2008/05/07(水) 22:18:45 ID:xp+i9NQX
>>726
ありがとうございます。
P5K-Eなのできっと認識してくれると思います。
732Socket774:2008/05/07(水) 22:19:16 ID:u6ukrj6Y
500*2でミラーリング設定してある外付けHDD(or NAS)買ってそのまま使ってるんだろ。
自作PC関係ないね。
733Socket774:2008/05/07(水) 22:50:11 ID:ECYsn0NB
test
734Socket774:2008/05/07(水) 22:54:59 ID:ECYsn0NB
SATAのハードディスクを増設したのですが4ピンの電源ケーブルを指すところがありません。まえはあったのですがなくなったんですか?
735Socket774:2008/05/07(水) 22:57:19 ID:5h2pnJmr
>>734
変換コネクタ買ってくる
736Socket774:2008/05/07(水) 22:58:42 ID:vnZjjviT
PCが急に起動しなくなりました

起動しなくなる前にやったこと
ウイルスセキュリティゼロをインストール→再起動

現状
一応ウィンドウズは起動する。起動時の音楽もなる
が、すぐさまブルスクになる&一瞬でブルスクが消え去る→勝手に再起動
→一応起動する→すぐさまブルスク→・・・

手のうちようがないです
737Socket774:2008/05/07(水) 22:59:34 ID:bs9HhXu1
>>728
500GBってオチではないです。
500×2で組んでるんで、1TBとして認識しないとおかしいです。
設定を変えないといけないと思うんですけど、やり方教えていただけませんか?
738Socket774:2008/05/07(水) 23:00:36 ID:5h2pnJmr
つセーフモード
739Socket774:2008/05/07(水) 23:01:25 ID:4sHWfDLq
>>736
セーフモードで起動、システム復元
740Socket774:2008/05/07(水) 23:03:16 ID:tSaIzCOK
>>736
ハードウェアは恐らく問題ありません
安心して下さい
741736:2008/05/07(水) 23:13:29 ID:vnZjjviT
いつもはブルスクで終了になった場合セーフモードで起動云々の選択肢の画面になるんですが
今回は>>736のループが延々と続いて自分で操作する隙がありません・・・
742Socket774:2008/05/07(水) 23:14:30 ID:RhFt6iib
>>741
リセットボタンおしてみれば?
743Socket774:2008/05/07(水) 23:16:36 ID:z53eOAW4
>>741
OSのCD入れてそっからブートでセーフモード
744737:2008/05/07(水) 23:19:09 ID:bs9HhXu1
マジ、教えてください。
745Socket774:2008/05/07(水) 23:20:28 ID:RhFt6iib
>>744
とりあえず、そのHDDの型番さらせば?
746Socket774:2008/05/07(水) 23:21:03 ID:4sHWfDLq
>>741
リセットしてF8連打
747Socket774:2008/05/07(水) 23:27:19 ID:vnZjjviT
>>743
オーバークロッキングが失敗したよ^^的な画面が出てきました
ロードデフォルトヴァリューでいいんでしょうか
748Socket774:2008/05/07(水) 23:29:06 ID:u6ukrj6Y
>>744
自分で組んだならRAIDの設定したかどうか覚えてるだろ?
それを解除すればいい。
RAID設定してないんだったら単にフォーマットしてないだけなんじゃね?
749736:2008/05/07(水) 23:38:12 ID:vnZjjviT
>>746
OSのCDいれてCDROMからブートを選択してみましたが、やっぱり>>736に・・・
750737:2008/05/07(水) 23:38:55 ID:bs9HhXu1
>>748
その解除方法がわかんないです。
751Socket774:2008/05/07(水) 23:40:26 ID:O8lZasj1
>>750
マニュアルくらい付いてるだろ
752Socket774:2008/05/07(水) 23:43:17 ID:G5u+KScP
急にPCの電源がシャットダウンしても
すぐ再起動するようになったのですが何ででしょうか?
コンセントにケーブルをさしただけでPCが起動してしまいます・・
753Socket774:2008/05/07(水) 23:47:51 ID:qvbHE8c9
>>750
HDD1台に対してOSをインストールしたときにCドライブを500GBにしたのかん?
それなら
スタート>設定>コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
で、残り500GBの方を右クリックしてパーテーションを確保すればフォーマットが始まる。

というのはWindowsXPで、Vistaは知らない。
754Socket774:2008/05/07(水) 23:49:52 ID:3TOD398+
最近よくフリーズするのでメンテストしてみたところ、
5週してエラーなしだったのですが、そのままフリーズして
止まってしまいました。
どう判断すればいいのでしょうか?
755736:2008/05/07(水) 23:50:57 ID:vnZjjviT
もう一度>>746を試したところセーフモード起動の選択画面にたどり着き、無事状態復元できました・・・
助かりました、ありがとうございます
しかし、原因は一体・・・
756Socket774:2008/05/07(水) 23:55:26 ID:rbHf1efq
>>751
2個のHDDのうち1個を外してOSから認識させるor再インスコ。
その後もう1個のHDDを増設する。
757Socket774:2008/05/07(水) 23:57:50 ID:tSaIzCOK
>>755
>しかし、原因は一体・・・
どうみても↓が原因
>ウイルスセキュリティゼロをインストール→再起動
758Socket774:2008/05/07(水) 23:58:39 ID:RhFt6iib
>>753
Vistaだと、
コンパネ→システムとメンテナンス→ハードディスク パーティション作成とフォーマット
で領域確保できる。
759Socket774:2008/05/08(木) 00:24:23 ID:hpu+JS06
ビデオカードを7900GSから9600GTに変更したんですがどうも性能が前より落ちたように思います
3Dmark05では8000→12000と明らかにあがってるのに
肝心のゲーム内ではFPSは前より明らかに落ちていて、より重くなりました
ゲームはエバークエスト2なんですがこれはカードの不具合の可能性は0でしょうか?
友人は9600で快適らしいんですが・・
760Socket774:2008/05/08(木) 00:40:49 ID:LxrqaU+5
電源の容量は足りてるか?
ドライバは入れなおしたか?
761Socket774:2008/05/08(木) 00:46:25 ID:hpu+JS06
7900GSと9600GTの消費電力は同じぐらいなので問題ないと思います
ドライバも入れなおしてます

3Dmarkのスコアが悪ければ故障と納得できるんだけど・・・
762Socket774:2008/05/08(木) 00:53:17 ID:m+ST1A/d
>>759
ドライバの設定が「最高画質」とかになってない?
763Socket774:2008/05/08(木) 00:55:42 ID:T6IKZ7du
>>761
とりあえず、グラボとEQ2の設定を友人から教えて貰って丸写しするのはどうだろう?
764Socket774:2008/05/08(木) 01:20:21 ID:OiXAzOz2
自作パソコンって増設とか互換性ってあるんですか?
今は繋ぎで安く抑えて来年の春にメモリやらを入れ替えて高スペックに・・・
ってな感じなことができるますか?
765Socket774:2008/05/08(木) 01:24:03 ID:m+ST1A/d
>>764
スレチだが。

一応、将来のことを考えて構成を作ればあるていどは可能。
適当に安いやつ・・・で組むと、新しいパーツに対応してなくて結局総取っ替えってこともある。
766Socket774:2008/05/08(木) 01:28:14 ID:FxEChfTD
>>764
できるますん。
767Socket774:2008/05/08(木) 01:41:17 ID:T6IKZ7du
>>764
普通は2〜4年くらいはパーツの入れ替えでボチボチとしのいで行くんですが…

年末から来年春くらいで規格がすっぱり入れ替わっちゃいます。
これがまた十数年来の大改革と言われてまして…その構成は現在の規格と合わない部分が多いです。

駄菓子菓子、すっぱり入れ替わるという事は現在の頂点が来年には安く手に入る可能性大です!
7月予定の新たなチップセットを搭載したマザーボードと、あとは適当に安めのパーツで揃えとけば来年うはうはかも。
まー今現在の適当に安い奴でも去年と比べりゃ同じ値段で相当な性能ですが。

ではおやすみなさい。
768Socket774:2008/05/08(木) 01:44:23 ID:OiXAzOz2
マザーボードが規格、互換の鍵を握るパーツなんですか?
769Socket774:2008/05/08(木) 01:45:52 ID:MPBOO4kJ
CPUメモリマザーVGA
770Socket774:2008/05/08(木) 02:23:11 ID:T6IKZ7du
>>768
7月のマザー買ってもアレ、来年以降の最新でもイケるぜーってのはグラフィックだけだわ。
ばりばりじゃんじゃん最新のゲームしないなら、今買っても十分だわ。ゴメス!!
771737:2008/05/08(木) 02:24:17 ID:L5yOe4M2
>>753
ご親切にありがとうございます。
XPなので早速やってみたところ、やはり
未割当でした
既定値とか設定するようになってるんですけど
772Socket774:2008/05/08(木) 02:28:02 ID:T6IKZ7du
>>771
表示されてるまんま替えないで次へ次へ...でいい。
容量だけは最大値になってるか一応確認してね。
773Socket774:2008/05/08(木) 02:49:39 ID:3IZeJnMm
初自作でmemtestを使ってメモリのテストをしたいんでけど
検証する最小の構成は
マザー、CPU、メモリ、電源、DVDドライブ、memtestのCD、モニタ
でいいですよね HDDも必要なんですか?
774Socket774:2008/05/08(木) 02:53:10 ID:4+uDMx2r
HDDはなくていい。FDDないの?
775Socket774:2008/05/08(木) 02:53:55 ID:T6IKZ7du
>>773
全部くっつけた状態でテストした方が良い。最小構成はエラーが出てからのお話です。
まぁ、そーそー出ないモンなんでたぶん平気。気楽に行こう。
776Socket774:2008/05/08(木) 03:15:42 ID:3IZeJnMm
>>774
FDDは持ってないです。使い道がわからないので

>>775
そうですね エラーが起きてからの話にしときます
777Socket774:2008/05/08(木) 04:33:44 ID:Te+e/BJV
ぶっちゃけ今時もうFDDっていらないよな
778Socket774:2008/05/08(木) 06:28:00 ID:Xtwa8NNK
そこらに売ってるUSBメモリの方がいいよな
大抵のMBで起動可能だしw
779Socket774:2008/05/08(木) 10:07:11 ID:10LYdN6k
パーツをばらして清掃してたら剥き出しのCPUにお茶をぶっかけてしまったwwww
780Socket774:2008/05/08(木) 10:07:57 ID:KPDcF78q
P5K-EのオンボードのLANに差し込んでも
インターネットに接続できません。
どうしたら繋げれるのか教えてください。
781Socket774:2008/05/08(木) 10:09:09 ID:A3EdK4CT
ドライバ入れる
782Socket774:2008/05/08(木) 10:14:42 ID:3yihQo/g
>>779
お茶で殺菌するなんて潔癖症すぎるだろ・・・
783Socket774:2008/05/08(木) 10:17:29 ID:10LYdN6k
カテキンパワーでサクサク動く気が(ry
784737:2008/05/08(木) 11:01:07 ID:L5yOe4M2
両方で1TBにする事が出来ました。
ありがとうございます。
もう一台の方は、(F)の方に認識しています。
785Socket774:2008/05/08(木) 11:39:44 ID:NBAHTcyf
今日は天気が良いから天日干しすれば無問題
786328:2008/05/08(木) 11:46:39 ID:zpmvkTcg
先日>>328で脊髄したものです。
グラボ替えてみても、電源も新品の450wに換えたのですが、相変わらず音がこまぎれフリーズ直りません。
電源いれて1〜2時間は何ともないことが多いのですが、いきなりおかしくなります。
熱というご指摘を受けたので、CPUファンをリテールから侍Zに代え、
PCIのスロット?の部分に設置するクーラーと、9センチくらいのファンを箱のスリット?の入ってるところにくっつけて温度計測したところ
CPUはどんなにこき使おうとも50度前後、M/Bも40度を超える事はない感じです。
箱の位置もよくなかったので、比較的風通しの良い場所に置いてみたのですが・・

箱のレイアウトの話なんですが、電源をフロント下方に配置するタイプなんですが、しばらく使ってるとここがもわーんとぬくもりを伝えてくるくらい暖かいくらいです。
温度は手で触れるくらいなので50℃もないかと。
フリーズ自体はもう電源入れなおすしかなく、入れなおしても大体は10分くらいでまたフリーズな感じです。

フロントパネルをはずそうとしたとき、電源スイッチのケーブルを引っ張ってしまい、そのときおかしな動作(フリーズ)したんですが、ここが熱で接触不良とか起こしてるのかな?
と少し思いますが、そんなことあるんですか?
787Socket774:2008/05/08(木) 11:48:45 ID:4+uDMx2r
起動中にパネル外したり、ケーブル触るな
788Socket774:2008/05/08(木) 12:59:41 ID:dq1rICOy
3DベンチのCrysisとかLOST PLANETとかって有料ですか?
無料は3Dmarkだけ?
789Socket774:2008/05/08(木) 13:19:54 ID:mjxq3RoL
それの何処がとらぶるなんでせうか
790Socket774:2008/05/08(木) 13:49:10 ID:V+nkG+hd
グラボが仕事しだすと開始1〜30分くらいで、
バッと画面が真っ黒や真っ緑になってフリーズします
使い始めて半年くらいのGeForce 8800GTSです
暖かくなってきたので熱関係かなとも思うのですが……
ファンは一応回っていますが、触れないくらい熱いです

ドライバ入れ替えたりするのは有効ですか?
791Socket774:2008/05/08(木) 13:52:03 ID:V6Z7PcSw
>触れないくらい熱いです
>触れないくらい熱いです
触れるくらいの暖かさに汁
792Socket774:2008/05/08(木) 14:14:12 ID:V+nkG+hd
やはりファンですかね
グラボ用の後付けファンとかあるんですかね
とりあえず今はサイドの蓋を開けて換気してますが、
それでも結構な頻度でバッとなります
793Socket774:2008/05/08(木) 14:42:27 ID:Xtwa8NNK
>>790
とりあえずntuneとかrivatunerとかでクロック下げるか
ファン回転数上げろ。
794Socket774:2008/05/08(木) 15:08:37 ID:9P+4ZTJW
セットアップを開始しようとすると、CD-ROMドライブが検出されません。と表示されてしまいます。
これはSATAだからでしょうか?PIONEER DVD-RWとして一応認識されているようなんですが…。
795Socket774:2008/05/08(木) 15:11:51 ID:D80o9C7K
>>794
SATA変換とかいう落ちだろ?
796Socket774:2008/05/08(木) 15:14:31 ID:j47gquwR
>>788
おまえが書いたものがベンチかどうかもう一度ググレカス
797Socket774:2008/05/08(木) 15:22:08 ID:9P+4ZTJW
>>795
やはりIDEじゃなきゃだめってことですか?
798Socket774:2008/05/08(木) 15:26:26 ID:9P+4ZTJW
すみません解決しました
ありがとうございました。
799Socket774:2008/05/08(木) 15:30:04 ID:dUmZKpU0
>>796
イタチを庇う気はないが、どっちもベンチ機能ついてんじゃん。

>>797
そんなことはない。
もっと詳しく状況さらせ。
接続ミスの可能性大。
800Socket774:2008/05/08(木) 15:33:03 ID:9P+4ZTJW
>>799
SATAをAHCIで設定(?)したからだめだったみたいです。
CMOSクリアして、IDEとして認識させる(?)ようにしたら出来ました。
801Socket774:2008/05/08(木) 15:41:58 ID:hcasV1J6
>>800 光学ドライブはAHCIモードだと動かない。HDDをAHCIで使いたいなら 光学ドライブを別の色のSATAコネクタにつないでIDEモードに設定すればイイ
802Socket774:2008/05/08(木) 16:20:09 ID:V+nkG+hd
>>793
どうもです
とりあえず、ファンはフル回転のようなので
クロックを下げるべくRivatunerを導入しました
何が何やら分らんのですが、コア・オーバークロックというところを
左にスライドさせました
あってますでしょうか?

ちなみにGPU温度は何もしていない状態で70℃です
いったん電源を落として、冷えた頃もう一度検証します
803Socket774:2008/05/08(木) 16:41:29 ID:kHw14S1p
なんか性能落とすのはアレだなぁ。
ファン設置してみたら?
804Socket774:2008/05/08(木) 16:45:14 ID:9P+4ZTJW
>>801
なるほど!勉強になりました。
別の色が無い場合、説明書などに何か記載されてますかね?
805Socket774:2008/05/08(木) 17:26:14 ID:RO2BEncr
メモリの設定についてです
8G積んでいるのですが、8Gなら仮想メモリを0にしたほうがいいと言われたのですが、設定はどこでやるのでしょうか?
BIOS一通り見たのですが、それらしいのが見当たらず・・・
806Socket774:2008/05/08(木) 17:31:42 ID:2mnuLJNv
マザーのPWR_FANとSYS_FAN1/SYS_FAN2には
どのファンを接続するのでしょうか?
説明書を見ても何用とは書いていないので。

今はPWR_FANにケースの排気ファンを接続しています。
マザーはGIGABYTE GA-EP35-DS4です。
807Socket774:2008/05/08(木) 17:38:43 ID:w1bs+aaG
全く問題無く起動していたけど液晶が壊れてしまったノートPC(A)と、HDDだけが無いノートPC(B)があるんだけど
PC(A)のHDDをPC(B)に移植したら普通に機能する?それとも
OSの再インストールとか必要?困ったことにPC(B)にはドライブが無いんだけど…
808Socket774:2008/05/08(木) 17:41:12 ID:A3EdK4CT
>>807
機能しない&板違い
809Socket774:2008/05/08(木) 17:50:40 ID:36w3pM3p
>>805
システムのプロパティを一通り見てみてくれ
810Socket774:2008/05/08(木) 17:51:01 ID:TsmmfpyW
近くにグリスクリーナー売っているところがなくて
どっかのサイトでZippoオイルで代用出来るというのがあったのですが
大丈夫でしょうか?
811Socket774:2008/05/08(木) 17:54:58 ID:36w3pM3p
>>810
大丈夫です
812Socket774:2008/05/08(木) 17:56:30 ID:TsmmfpyW
ありがとう〜
コンビニで買ってきます
813Socket774:2008/05/08(木) 18:12:02 ID:cNqJ2ttT
ケースはmircoATXよりもATXのほうが大きいので
中の空気も過熱しにくく、静音化に役立つんでしょうか?
814Socket774:2008/05/08(木) 18:13:13 ID:Y/Wx6BVM
グラボをPX7600GSからEN7950GTに交換したんですけど
ゆめりあベンチで最高設定1280x768で走らせるとCRTの電源がおちたような状態になってしまいます
ちなみに電源は鎌力の550Wを使ってます
何が原因だかいまいちよくわからないので教えていただけると嬉しいです
815Socket774:2008/05/08(木) 18:19:55 ID:wgp3R8o1
7950GTは電源が要るぞ。ちゃんと挿したか?
816Socket774:2008/05/08(木) 18:26:20 ID:Y/Wx6BVM
>>815
グラボに電源はちゃんと挿しました
あと同じベンチで設定を綺麗、それなりにするときちんと最後まで測定できました
終了時のGPU温度が80度近かったのですがそれが原因でしょうか?
817Socket774:2008/05/08(木) 18:27:18 ID:SIbrrETF
>>814
周波数が合ってないんじゃない?
818Socket774:2008/05/08(木) 19:03:22 ID:dUmZKpU0
>>813
ケース自体の放熱は大したことないだろうから、熱がこもれば似たようなもん。
熱がこもらない為のエアーの通り道やファン増設が容易という面では有利。
ま、1m四方くらいのケースがあれば、熱もそうこもらんだろうが。
819Socket774:2008/05/08(木) 19:56:42 ID:cNqJ2ttT
>>818
そんなには変わらないんですね
ありがとうございます
820Socket774:2008/05/08(木) 21:06:43 ID:ul055vG0
一昨日からメインのPCが起動後5分とたたないうちに突然再起動するようになりました
システムが不安定になるほどの事をした覚えはありません
とりあえずブルースクリーンが出る設定にしたら
ビギニングダンプオブフィジカルメモリー
フィジカルメモリーダンプコンプリート
システム担当者に連絡とって下さい
って出たので、予備のメモリに変えてみたんですがダメ
Mentestをつけっぱで23週程させてもノーエラー
その為次にする事はきっとwindowsの再インストールぐらいしかないと思ったのですが
引越し作業をするにも5分も持たないので、ロクにひっこしができないだろうとも思います

そこで再インストール以外に試してみるべき事を教えてください
もしくはエスパーで原因を教えてください
よろしくおねがいします
821Socket774:2008/05/08(木) 21:07:45 ID:1QUMqhTA
自作ではじめて組んだんですが、cpuの温度が高く不安です。E8400のboxなんですが、熱伝導シートがついているのでグリスは塗りませんでした。やはり原因はこれでしょうか?ちなみに温度は起動してから特に負荷をかけず1時間位で65℃でした。
822Socket774:2008/05/08(木) 21:17:22 ID:1JRngi7+
>>821
馴染んでいない→一度負荷をかける。

ピンがきちんと刺さっていない。

エアーフローが悪い。
823Socket774:2008/05/08(木) 21:38:41 ID:cWQZex5f
>>820
CMOSクリア
824Socket774:2008/05/08(木) 21:40:27 ID:LxrqaU+5
>>820
電源かマザーのコンデンサの劣化。

>>821
ケースにファン付けて吸排気させてるか?
825821:2008/05/08(木) 21:56:08 ID:1QUMqhTA
>>822
ピンは白い爪と黒い爪が大体一緒の長さになっていればよいでしょうか?中の配線
はすっきりさせてあるので、たぶんエアフローの方は大丈夫だと思います。
>>824
ファンはケースについていたやつを使ってます。前、後ろ、横についてるんですが、や
はり別途ファンは買ったほうがいいのでしょうか?温度の方は少し下がってきていて今
49℃です。
826Socket774:2008/05/08(木) 22:01:47 ID:T6IKZ7du
>>825
へいボンジョルノ。
CPUの温度は何で見てる? ケース内の温度も見れないか?
827Socket774:2008/05/08(木) 22:04:48 ID:ae1DEj/L
>>825
何で見て45度?
Intel45nmは正確に温度測るのは無理らしい。
あと個体差あるから詳しく書かないとなんもわからないよ。
828Socket774:2008/05/08(木) 22:05:16 ID:ae1DEj/L
65度か・・・ 
829784:2008/05/08(木) 22:08:43 ID:L5yOe4M2
だいたい、HDDってどの位まで積めるんですか?
内蔵型の方がいいのかな?今1TBだけど、結構動画を保存する事が多いので
フリ−ズした時を考えて、外付けしようと思ってるんですけど
どっちがいいですかね?外付けは信頼性があり、結構いいと思うんですけど。
皆さんはどっちを買います?
830821:2008/05/08(木) 22:09:18 ID:1QUMqhTA
>>826
cpuの温度はcore tempで見てます。ケース内の温度はちょっとわからないんですが、
nvidiaのコントロールパネルで見たところ、ハードディスクは2台とも40℃前後、GPU
も43℃です。
831Socket774:2008/05/08(木) 22:15:38 ID:A3EdK4CT
>>829
ケース、マザボによって違う
どちらとも言えない
板違い
板違い
832Socket774:2008/05/08(木) 22:18:51 ID:ae1DEj/L
>>829
積める台数はベイ数・拡張スロット数次第。
内蔵より外付けのが温度の関係でいいと思うけど、
信頼性なんか運・・・。
貯めるだけならモービルラックとか考えたほうが良い。

>>830
コア温度は正確に測れないから気にするな・・・。
833784:2008/05/08(木) 22:24:53 ID:L5yOe4M2
ありがとうございます。
内臓で1TBあるので、外付けの1、5TB位の買います。
それと、最近気付いたんですけど500GBなのに最大値が465GBなんですね。
これって、どうしてです?
834Socket774:2008/05/08(木) 22:26:59 ID:oP1kxWS3
835Socket774:2008/05/08(木) 22:27:42 ID:LxrqaU+5
天使の取り分だろ。JK
836Socket774:2008/05/08(木) 22:27:54 ID:ae1DEj/L
>>833
ぐぐればすぐでる・・・。
837Socket774:2008/05/08(木) 22:30:18 ID:T6IKZ7du
>>833
SATAでリムーバブル化。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=503
eSATAで外付けリムーバブル化。
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/cris35eu2.html

動画取りまくると1TBや2TBじゃね…おほほほほwww
838Socket774:2008/05/08(木) 22:30:33 ID:noiOSQBP
>>833
いい加減ぐぐる事を覚えようぜ、な
839Socket774:2008/05/08(木) 22:32:23 ID:JhPE5XKA
2点質問です。
ケースはSOLOでSD-520ELE の電源買ったんだけど、
Q6600を333*9で動作させると、電源がすごい暑くなります。

電源のファンの向きは上向きなのが原因でしょうか?

電源の容量が沢山使うので、電源容量の大きい電源だと余裕がでて
熱くなりにくいのでしょうか?
840Socket774:2008/05/08(木) 22:38:50 ID:LxrqaU+5
OCしてCPUの発熱が増えてそれを電源が吸ってるんじゃないのか?

答:OCやめる。
841839:2008/05/08(木) 22:48:53 ID:JhPE5XKA
>>840

なるほど。
Ultra-120 eXtremeを買うまで、OC止めます。
842Socket774:2008/05/08(木) 22:57:07 ID:ae1DEj/L
電源も電気を消費するし、容量大きければ大きいほど発熱も多くなる。
例え電気を消費する量が少なくても変換してるからね。
843Socket774:2008/05/08(木) 23:00:27 ID:1QUMqhTA
>>822 >>824 >>832
ありがとうございます。
844839:2008/05/08(木) 23:02:09 ID:JhPE5XKA
>>842

やっぱりそうですか。

次に電源選ぶ時は、発熱も注意します。
845Socket774:2008/05/08(木) 23:03:39 ID:36w3pM3p
>>841
CPUクーラー変えてもケース内に放出される熱量は変わらんから
ケース内の熱排出を改善せんと意味ない
846820:2008/05/08(木) 23:08:12 ID:ul055vG0
COMOSクリアや起動に関係ないHDDの切り離し、メモリの位置変えやらを試してみましたが
やっぱり5分たたずにブルースクリーンになります
確かにHDDそんなに悪くないような気もするんで、電源かマザーの買い替えも視野に入れてみようと思うんですが
どっちが壊れてる可能性が高いでしょうか、OS再インストールもしてみるべきでしょうか
同じ時期に買ったP5Bと鎌力2、後ウエスタンデジタルの320GのHDです
847Socket774:2008/05/08(木) 23:20:27 ID:ae1DEj/L
>>846
Winが何のエラー吐いてるかわからない時点で板違い
>ビギニングダンプオブフィジカルメモリー
これは物理メモリの内容をHDDにダンプするってメッセージで
メモリ不良ってことじゃない。
Win板でも行って、エラー詳細書いて原因聞いて来い。
848Socket774:2008/05/09(金) 01:34:51 ID:xmNi4JB3
どうもグラボの調子がおかしいみたいなので買い換えようと思ってるのですが
マザボの箱にATIクロスファイアーの文字があります。
今付いてるのはGeForceなんですが、どちらの方が安定しそうでしょうか?
また、ATIにした場合の入れ替えの注意点とかありますか?
849Socket774:2008/05/09(金) 02:47:22 ID:vi72XE8g
>>848
Radeon
850Socket774:2008/05/09(金) 06:56:07 ID:MBRc1l54
ハードディスクアクセスランプが常に点滅しています。作った時からこんな感じなのですが
なにか、ケーブル類のつなぎ方が悪いのでしょうか?
851Socket774:2008/05/09(金) 07:31:48 ID:gOMGMpSf
箱の各種ランプやスピーカーとかとマザーをつなぐプラグをチェックするといいかも・・逆に刺さってるんじゃない?
電源スイッチとかのアレね
852Socket774:2008/05/09(金) 08:17:18 ID:E6BaM+h5
>>850
俺も最近その状況に陥ったんだわ…

その時はコードを確認してんだが全部合っていて、とりあえず全部抜いて接続し直したら直ったけど。
とりあえず接続の確認を勧める
853Socket774:2008/05/09(金) 08:17:59 ID:3rzhumUj
>>848
そのママンがRADEONのクロスファイアに対応してるという意味。
グラボ2枚挿しを考えてるならラデにしとくべき。
1枚挿しならどちらでもお好みで。
ゲフォからラデに換えるなら、ゲフォのドライバきっちり削除すること。
854Socket774:2008/05/09(金) 11:44:56 ID:hINKT3dE
パソコンが勝手に再起動するようになってしまいました。
何が悪いんでしょうか?
855Socket774:2008/05/09(金) 12:00:26 ID:Lp3Q+FVe
>>854
原因と思われるものに心当たりは?
何かをインストールしたとか。

CMOSクリア 、Memtest、OSクリーンインスコをお勧めする。
M/B、電源のコンデンサもチェック。

856Socket774:2008/05/09(金) 12:02:56 ID:vF3O/+I9
>>854
突然画面にカウントダウンが表示される

とかは無しな。
857Socket774:2008/05/09(金) 12:04:02 ID:R+4sfHef
数秒おきに画面がブラックアウトを繰り返します。
発生タイミングは様々で、Win起動直後だったり、途中まで普通に使えてたのに突然発症したりします。
ただし、電源ON〜OS起動の間は発症しません。

オンボVGAからXFXの76GTに変えてから症状がでるようになった気がします。
ただ、変えた直後すぐに発症したわけではないので微妙なところですが
76GTを外してオンボVGAの状態では発症しないので76GTがらみが悪さをしてると思っています。

76GTを通しても、VGAドライバを入れてない場合やドライバ入れてても
VGAモードで起動した場合はブラックアウトは起こりません。
ただし、画面が比較的大きく変わるところ(新規ウィンドウを開いたりブラウザでスクロールしたり)
ではCPUの利用率が90%位になり非常にもっさり動きます。
ドライバを入れ替えてもかわりません。製品添付のドライバと最新のドライバを試しました。

・グラボがハード的に逝ってしまった
・ドライバのバグ
・電源
・その他ハード

この辺を疑ってます。どこが原因でしょうか?お願いします。

最後に今回の構成です。
CPU:PenDC E2140
MB:GAーG33ーDS3
MEM:トランセンドDDR2ー800 1GB×2
VGA:XFXの7600GT OC版 型番失念
HDD:日立500GB+WDの500GB
電源:オウルテックのケースに付いてた、Seasonicの400W
その他:GVーMVP/RX3

以上、お願いします
858Socket774:2008/05/09(金) 12:18:54 ID:VtEnwIH8
>>857
そのうちのどれかだと思う。HDD不良の場合も再起動病になることがある。
異常と思われる部品を”客観的に正常なもの”と交換して症状が再現するか
どうかやるしか切り分けの方法はない。
859Socket774:2008/05/09(金) 12:37:38 ID:Mba66PnS
自作で組上げたんですが画面に何も映りません。
電源は入ります。FANも全部回ってます。
・ケースと電源とモニターとケーブル・スピーカーと
 キーボードとマウスとHDDとDVDは使っていた物を使用。
・マザーボード:GA-M52S-S3P
・CPU:AMD Athlon64X2 5200+
・メモリ:DDR2 800 2G 2枚 ノーブランド
     それぞれ1枚で挿してみたものの現象改善せず。
・グラフィックボード:友達からのもらったものを使用。
           グラボの問題と思い別の友達から
           借りたものと取り替えたが現象改善しない。
接続は何回も見直し間違いないと思われる。
BIOSすら立ち上がらない。モニタには「No Signal」と表示

どなたか助けてください。
860Socket774:2008/05/09(金) 12:41:55 ID:R+4sfHef
>>858
「客観的に見て正常なモノ」ですか、見極めが難しいですね。
自分みたいに環境が一つしかないと、何が正常なのかどこが怪しいのか
一つずつ怪しい所を潰していくしかないんでしょうね
ちなみに再起動は入りません。数秒おきにブラックアウトを繰り返して、その間ほとんど操作を受付けなくなります。

誰か似たような経験をした方いらっしゃらないでしょうか?

ちなみに
861Socket774:2008/05/09(金) 12:44:53 ID:7BslN1Jb
>>859
それオンボードグラフィックじゃない?
まずオンボのDVI出力をディスプレイにつないで見る
862Socket774:2008/05/09(金) 13:14:07 ID:Lp3Q+FVe
>>859
ビープ音は?
863Socket774:2008/05/09(金) 13:33:27 ID:Q3qoh72+
>>859
>>861はグラボ外してやるんだぞ
あと電源入れてしばらくしたらHDDはカリカリいう?
864859:2008/05/09(金) 13:50:37 ID:JbqvMajc
>861
マザボはオンボードじゃないみたいです。
つなげるところがないです。
グラボは9PINと24PIN試しましたがダメでした。
>862
起動時にピピッとなります。
正常かと…
>863
ハードディスクはカリカリいってないです。
865Socket774:2008/05/09(金) 14:02:33 ID:AJ4do5Aq
>>864
beep音2回はAWARDにしろAMIにしろ異常
ttp://www.redout.net/data/bios.html
866Socket774:2008/05/09(金) 14:11:24 ID:d1aByHqH
10〜15分ごとに、10〜15秒くらいマウスポインタが動かなくなり
フリーズしたような状態になります。その時HDDランプは点灯状態です。

直し方教えてください。
867Socket774:2008/05/09(金) 14:24:46 ID:Lp3Q+FVe
>>866
常駐ソフトの整理、メモリの増設、デフラグ、OSクリーンインスコ。
868859:2008/05/09(金) 14:24:58 ID:JbqvMajc
>864
ありがとうございます。
AWARDでCMOSのセッティングみたいですね。
ついでにどうやって直すのでしょうか?
869Socket774:2008/05/09(金) 14:32:07 ID:Lp3Q+FVe
>>868
CMOSクリア。ボタン電池はずして放置かジャンパショート。
ついでにCPU、メモリもいったんはずして付け直す。
870Socket774:2008/05/09(金) 14:33:40 ID:AJ4do5Aq
>>868
USBに何か挿してたらはずす
CMOSクリアをする
871Socket774:2008/05/09(金) 15:01:55 ID:vi72XE8g
>>868
ついでに言っとくと電源入れても何も映らないのは
GIGABYTEマザボの初期不良に良くある症状。
俺が買ったGIGAマザボの中で2枚がそうだった。
返品視野にいれとけ。
872Socket774:2008/05/09(金) 15:05:48 ID:ok3nzNa8
自作初心者です
これからVistaの64bitで作ろうかと思ってるんですけど、
XPの32bitも使える環境にするのはどうするのがベストでしょうか

今あるデータも使いたいんで
今のPCのHDD(XPも入ってる)を新しいPCにそのまま増設しちゃおうかと
考えてるんですけどそれでOKですか?
873Socket774:2008/05/09(金) 15:07:19 ID:ok3nzNa8
あ、ちょいスレ地ですね
874Socket774:2008/05/09(金) 15:07:49 ID:W0+ht8pj
>>872
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
まずは組んで来い
875Socket774:2008/05/09(金) 15:11:41 ID:ok3nzNa8
どうも失礼しゃした
876Socket774:2008/05/09(金) 15:14:42 ID:Lp3Q+FVe
>>872
やめたほうがいい。
新しいPCの環境に合わせてクリーンインスコがベスト。
増設してバックアップファイルを新しいPCのHDDに移行後、再インスコ。
877Socket774:2008/05/09(金) 15:26:50 ID:ok3nzNa8
なるほど、ありがとうございます。
878Socket774:2008/05/09(金) 15:44:31 ID:njZ0h2d3
ぼるじょあスレが次スレ立たないがここがあるからいらないよな?
879Socket774:2008/05/09(金) 15:46:57 ID:LuYDhlqG
XP SP3のアップデートが途中で失敗しました。
再度、アップデートしようとすると、
今度はHDD容量が足りないと言われました。
見ると、これまで1G以上あった空き容量が数百Mしかありません。
そこで、プログラムの追加・削除からSP3を削除しようとしたところ、
ここでも削除するのに容量が足りないといわれ身動きが取れません。
どうしたらよいものでしょうか?
880Socket774:2008/05/09(金) 15:47:29 ID:Ct8cAJeN
Win板逝け
881Socket774:2008/05/09(金) 15:48:10 ID:NCzbxTp9
板違い
882Socket774:2008/05/09(金) 16:39:00 ID:QKC/QFxp
はじめまして。
自作が半年前ぶっこわれて、先週ようやく修理にかかれました。

実際の二作目ですが、起動せず。ソフマップで動作確認をやってもらって
きました。
それでみなさんに聞きます。
作り始めの頃、電気店で動作確認てよくやりましたか??
そして、もしやらなかったのなら、個人でできる検査方法を教えてください
883Socket774:2008/05/09(金) 16:47:04 ID:C7B+dBcr
>>882
日本語で頼む
884Socket774:2008/05/09(金) 17:08:17 ID:PAaRjoNG
>>882
正直、言語道断。
パーツを初期不良と言って持ち込みショップが動作確認。
それで初期不良でない事が確認されればソフマップでは4000円程度取られるハズ。
その辺の説明がなかったんなら、実際はクレーマー扱いされてんだよ。

お前は自作すんな。
885Socket774:2008/05/09(金) 17:18:56 ID:MXD4RMzi
最近って初期不良のチェックだけで金取るの?
886Socket774:2008/05/09(金) 17:27:01 ID:Wkxb8FuC
こんなのでも自作する時代か
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3175322
※イライラ動画です
887Socket774:2008/05/09(金) 17:29:12 ID:5XvHRRx1
友人から譲ってもらったケースで組みました
ずっと普通に使ってたのですがケースの正面に、マイクとオーディオスピーカーとの接続ぽい穴があります。
その隣にはUSBコネクタがついていて、それはマザーにつないでいます。
ですが、オーディオの方は、マザーとつながってません。
USBとマザーとの接続のようにトゲトゲが出てて、マザーにもオーディオの接続ぽいものがあるのですが、ケーブルがない状態です。
このケーブルってなんて言うんでしょうか?正面にマイクとヘッドセットでつなげたいな、と思ってます
友人に聞いたら「知らん。最初からなかった」そうです。
名前がわかれば買うことができるのですが・・・後、おいくらぐらいなのでしょうか?
888Socket774:2008/05/09(金) 17:36:08 ID:XLciM4Yc
BIOS前にフリーズして止まるっていうのが時々起きるようになっちゃったんだけど
もっとも疑わしきは電源?
予備パーツがないためパーツ変えての動作確認ができず
一番疑いがありそうなのを買うしかない状況
memtestではエラーでませんでした
889Socket774:2008/05/09(金) 17:36:21 ID:MXD4RMzi
普通はケースに直付けされてるもんだけどな
フロントパネルのケーブルを別売で後付けするケースってのは聞いた事がない
何かの弾みでその友人が引きちぎったか、とれちゃったんじゃないのかな
890Socket774:2008/05/09(金) 17:41:24 ID:WdQdBlzz
>>888
MSIマザーでならうちのもなる
気にしてない
891Socket774:2008/05/09(金) 17:45:12 ID:PAaRjoNG
>>885
昔は一般的でなかったんで取らなかった。自作が広まり始めたら取るようになった。
今ではクレーマーみたいなのが多いんで規約は残してあるけど取らない所が大多数。
小さいお店なんかは今でも取る所もある。
892887:2008/05/09(金) 17:46:30 ID:5XvHRRx1
>>889
ケースに直のもあります。パックパネルに一緒にあります。
ただ、配線の都合で、できるなら前からとりたいなと思いまして。でも名前がわからないから調べることもできないのです
893Socket774:2008/05/09(金) 17:48:38 ID:XLciM4Yc
>>890
ちょwwwwww
察しの通りMSIマザーです
それなら仕様ってことなのか
894Socket774:2008/05/09(金) 17:52:49 ID:MXD4RMzi
>>891
クレーマーに初期不良じゃないから交換できない上に金払えなんて言ったら暴徒化しそうな気がするけどな

>>892
意味がよくわからん
フロントパネルのオーディオコネクタを使いたいんだったらケースのフロントパネルから出てるケーブルを
マザーのFPオーディオコネクタに繋がないといかん
そのケーブルがないんだったら千切れちゃったんじゃないか?ということ
895887:2008/05/09(金) 18:02:23 ID:5XvHRRx1
>>894
うまく説明できなくてすいません。
説明は理解できてます。その「フロントパネルから出てるケーブル」の名称が知りたいのです
(後、どこで売っているか。)千切れたというわけではなく、フロントパネル側との接続部分らしきもの(M/Bについてるようなオーディオコネクタらしきものがあるのです)
なので、ケーブルが手に入ればいけそうなのです
896Socket774:2008/05/09(金) 18:04:20 ID:C7B+dBcr
>>895
オーディオケーブルだろJK
ttp://www.ainex.jp/products/audio/
897Socket774:2008/05/09(金) 18:08:42 ID:MXD4RMzi
>>895
俺はそういうケースを見たことないからわからんわ
ケースの型番を書けば誰か親切な人がググってくれるかも

>>896
それCDドライブと繋ぐアナログケーブルだろ
898Socket774:2008/05/09(金) 18:31:07 ID:R+4sfHef
みなさん、すみません
>>857も引続き情報をお待ちしています。
899Socket774:2008/05/09(金) 18:36:00 ID:devFd4Fn
>>895
バラピンとかいわれてるケーブルじゃないかな
900Socket774:2008/05/09(金) 18:39:22 ID:C7B+dBcr
>>898
原因の切り分けまではいくらエスパーでも無理でしょ。

>76GTを外してオンボVGAの状態では発症しないので76GTがらみが悪さをしてると思っています。

一番怪しいのがグラボなのではないかと思ってるのならまずはそこから確かめてみたらどうなの?
借りられる知り合いがいるなら何かグラボ借りてくるとか安物のグラボ買って来るとか。
901Socket774:2008/05/09(金) 18:39:24 ID:hW0LlMMg
>>898
OSから再インスコして結果を報告してくれ。

俺はドライバ周りのソフトの食い合わせorVGAのハード的な故障を疑う。
その他、BIOSのオンボVGA周りの設定は全部オフにしてみるとか。
902Socket774:2008/05/09(金) 18:57:09 ID:hW0LlMMg
>>895
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
これについてくる[オーディオケーブル (2x5ピンメス・AC'97/HD Audio両対応)]だよね。
単品販売が見つけられないな。
903Socket774:2008/05/09(金) 19:01:08 ID:3rzhumUj
>>895
ほんとに自作したなら、ケースのマニュアル読むか、ケースメーカーに聞け。
だいたい、売ってる場所なんて、ケース買ったようなショップに決まってるだろ。
ヤマダやコジマでなく、PCパーツも扱ってるショップで聞け。
他作PCのにおいが漂う。
904Socket774:2008/05/09(金) 19:20:10 ID:R+4sfHef
>>900ー901
ありがとうございます。お二人の意見を参考に調べてみます。

原因もそうですが、似たような事例がないかなと思って聞いてみました。
905Socket774:2008/05/09(金) 19:37:27 ID:R+4sfHef
>>895
PCパーツショップで小物が充実してるところなら、どこでもあると思います。

以前、段ボールをケースとして使ってたとき
オーディオ、USB、電源スイッチ、アクセスランプ等をマザーから取るケーブルを買い揃えたことがあります。

たしかアキバのソフマップかサンボの近くの細かい端子とか売ってる店(名前忘れた)で売ってたと思います。

なくても似たやつ買ってきて切って繋げれば大丈夫です。
906895:2008/05/09(金) 19:48:09 ID:5XvHRRx1
>>903
友人からケースをいただいた、と書きましたがそれも多作なのでしょうか。すいませんでした。
>>896>>897>>899>>902>>905
ありがとうございます。>>902さんのやつがそれぽいですし、なんとか探せば見つかることがわかっただけでも収穫です。
地元にはないので、通販も考えてたのですが、遠出してでも実際のお店にいくほうが良い事がわかっただけでも十分です
(正直、メジャーなのかと油断してた部分もあるので、気合入れて探します)
907Socket774:2008/05/09(金) 19:55:25 ID:ofpkpu0S
GIGAのX38マザーとHDDとVista Ul買ってしまいました。
マザーがまだ届いてないので今のP965マザーにHDD繋いでVistaインスコして新しいのが届いたら
HDD移動しようかと思うのですが認識しない、再インストールが必要になるとか聞きました。
嘘ですか?
908848:2008/05/09(金) 21:26:43 ID:xmNi4JB3
お二方ありがとうございました。
無事HD3650を購入して装着しました。
が、音が出なくなってしまいました。
エスパーの方またよろしくお願いいたします。
909Socket774:2008/05/09(金) 21:44:49 ID:O+CulG4a
>>907
当然再インストールが必要です。
910Socket774:2008/05/09(金) 21:45:36 ID:xqk7teBa
>>908
うざい
911Socket774:2008/05/09(金) 22:10:18 ID:Ur01JM9q
CPU Athlon X2 5600+
ママン ASUS M3A-H HDMI
Memory Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源 AS Power SD SD-520ELE
VGA オンボード

939対応のママンが亡くなったため初AM2にしたのはいいが
最小構成で時たまファンなどは正常稼動してるがディスプレイだけ映らない時があるのは仕様なのかな?
912Socket774:2008/05/09(金) 22:24:01 ID:devFd4Fn
>>908
サウンドのドライバ入れなおしてみれ

>>911
変な挙動もなくノーシグナルならコネクタ・ケーブルあたりを疑ってみる
913Socket774:2008/05/09(金) 22:31:53 ID:hW0LlMMg
>>908
コントロールパネルからサウンド→出力デバイスを変更。
RADEONのドライバインスコで変更されているはず。
914850:2008/05/09(金) 23:04:42 ID:MBRc1l54
>>851 >>852
コード類の確認し接続し直しても変わりませんでした。ハードディスクにアクセスしなくても
一定のリズムで点滅します。ドライバ、ソフトウェア関連でハードディスクを監視するような
物が入ってて常に点滅するとかはあるんですか?ユーティリティはとりあえず全部入れた
ので何かその系統が入ったかもしれないので
915Socket774:2008/05/09(金) 23:34:29 ID:O+CulG4a
Windows自体が…
916848:2008/05/09(金) 23:44:34 ID:xmNi4JB3
>>912>>913
ありがとうござました。
解決できました。

>>910
んじゃ、ここにいんな。うざい
917Socket774:2008/05/09(金) 23:45:40 ID:sO+yT+F2
うわぁ…
918Socket774:2008/05/09(金) 23:47:36 ID:0ZzhlL+u
ハッカーがアタックしてる
919Socket774:2008/05/09(金) 23:54:01 ID:/SwoMYU2
最悪だな
920Socket774:2008/05/09(金) 23:56:49 ID:hW0LlMMg
解決したという報告がもらえれば俺には十分だ。
921Socket774:2008/05/10(土) 02:34:53 ID:BFQfj5aL
今使用しているCPUがCore2Duo Processor E85003,16Ghzなんですけど
これって、最高クラスですか?
今のPC高スペックで友達とかいいって言うんですけど。
922Socket774:2008/05/10(土) 02:36:25 ID:0aj03jlc
>>921
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
923Socket774:2008/05/10(土) 03:06:42 ID:mpEfxX2j
>>921
最高クラスではない。中の上あたり。
924Socket774:2008/05/10(土) 03:09:22 ID:BFQfj5aL
>>923
ありがとうございます。中の上辺りくらいなら満足です。
最高クラスのCPUはどれに当たるのでしょうか?
925Socket774:2008/05/10(土) 03:09:52 ID:y0nHdxOT
926Socket774:2008/05/10(土) 03:11:59 ID:mpEfxX2j
927Socket774:2008/05/10(土) 08:50:36 ID:zwvdcIAp
>>820,846
ケース開いて、ヒートシンクのホコリ掃除

マザーのコンデンサが膨らんでないか目視確認
電源ユニットを覗き込んで基板のコンデンサが膨らんでないか目視チェック

見てわかるほど膨らんでるのがあれば、ソイツが悪い。

それから、ファンがイカれて熱暴走の可能性もあるから
開けた状態で起動してファンが全部回っているか見る

928Socket774:2008/05/10(土) 09:18:12 ID:0sql1UTg
ウイルスにやられたwin2kの入ったドライブに再インストールしようとして
BIOSでCD-ROM優先にしてCDから立ち上げようとするがなんか無視されるっぽい
セーフモードで立ち上げようとF8押しても効かない
そんなことってあるんかいな?
929Socket774:2008/05/10(土) 09:23:19 ID:f8h6vvKq
>>928
現にお前さんがそうなってるんだからあるんじゃね?
930友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 11:07:19 ID:JfsGXkGM
>>928
ありえん。

「CDから起動するならば、5秒以内に何かキーを押してください」
とかいうメッセージを見落としてるだけやろ。

もしくは、CD-ドライブがちゃんと認識されてへん、ケーブルが繋がってへんとか。
931Socket774:2008/05/10(土) 12:23:11 ID:pzxFjAgj
5秒以内なんて表示されないだろ。
まあ5秒くらいだけど。
932Socket774:2008/05/10(土) 12:25:13 ID:q3DfLjUE
>>928
キーボードの接続見直してみなよ。たぶんちゃんと刺さってない。
933Socket774:2008/05/10(土) 13:47:12 ID:0sql1UTg
press any key boot from CD-ROM...
みたいなメッセージは出るんだが、なにかキーを押しても
Windowsのロゴと下に青いバーがでる画面になる
その画面の途中でしばらく固まったあとにstop0x0000007Bの青画面になるorz
キーボードはUSBだけどちゃんと刺さってます、DVDドライブもです
フロッピーから立ち上げようとしても一応読み込むんだけど同様です

ほんと困った・・・
934Socket774:2008/05/10(土) 13:48:24 ID:Y6Z66tii
メモリだな
935Socket774:2008/05/10(土) 13:48:41 ID:WVxCfXjc
最初からそう書いてりゃいいのに…4時間以上もひっぱって。

大変だな。
936Socket774:2008/05/10(土) 13:51:50 ID:7ctGwMKn
937友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 13:52:40 ID:JfsGXkGM
938Socket774:2008/05/10(土) 13:55:32 ID:kNhMMao3
X3350定格、P5K-E(BIOS1012)、EAH3650、Corsair2GBx2、WD6400AAKS、VX550、SOLOの構成で
Prime95を回すと、7時間ほどでCore#2とCore#3が落ちてしまいます。
回している最中(開始1時間)の温度は、CoreTemp読みで62-59-68-67、PC PLOBE読みでCPU49、MB37といった感じです。
OCしていないのに落ちるのはおかしいと思うのですが、一体何が原因なんでしょうか?
939933:2008/05/10(土) 14:07:39 ID:0sql1UTg
そこも見つかったんだが結局解決方法にならんのです
FDISKもできないじゃないですか・・・
940Socket774:2008/05/10(土) 14:09:09 ID:Y6Z66tii
>>938
電源のせい
941Socket774:2008/05/10(土) 14:10:19 ID:aOMSTXMc
>>933
キーボードをPS/2に繋げばいいだけじゃね?
942Socket774:2008/05/10(土) 14:14:38 ID:7WR1x0pC
ミリネジ インチネジ マウント金具はケースに付属されるものですか?
それとも別に買っておかなくてはならないのでしょうか。
943Socket774:2008/05/10(土) 14:16:19 ID:Y6Z66tii
マウント金具が何を指してるのか知らないけど
ネジとか普通に組む場合に必要なものは付属してる
944Socket774:2008/05/10(土) 14:23:23 ID:7WR1x0pC
ありがとうございます。 マザボを浮かせる金具を勝手にマウント金具って
呼んでます。
945933:2008/05/10(土) 14:26:04 ID:0sql1UTg
そこのページはみつかったんだけど、結局ウイルスが原因なのかどうなのか判断つかなくて
ウイルスだとしたら打つ手なしってことだし
ごめんよ・・・
946Socket774:2008/05/10(土) 14:27:02 ID:Y6Z66tii
スペーサーな
勿論付属してるぞ
947Socket774:2008/05/10(土) 14:30:13 ID:WVxCfXjc
おおぅ、5インチベイのマウンタかと思ってたぜ・・・
スペーサーなしで組もうとして壊す奴もいるから、名前の区別は重要だよな。
948Socket774:2008/05/10(土) 14:32:27 ID:kNhMMao3
>>940
マジですか・・
もう電源買うお金ないです
CPUが原因て線はなしということでいいんでしょうか?
949友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 15:22:07 ID:JfsGXkGM
>>945
A.まず、フロッピーディスクにDOS起動ディスクを入れて、
DOSの操作で、汚染されたHDDをフォーマットしろ。
そのあとで Windowsをインストールすればちゃんと
インストールできるはず。

この説明が分からないなら、

B.汚染されたHDDを外して、
替わりに新しいHDDを1番目のHDDとして繋ぎなさい。
それにWindowsをインストールすれば、おk。
その後、汚染されたHDDを2番目のHDDとして、繋いで
Windows XP 上で、
汚染されたHDDをフォーマットする。
950Socket774:2008/05/10(土) 15:34:15 ID:fU7s9LW9
>>945
USBキーボード外してCMOSクリア。
マザボのUSBコネクタの差す位置を変える。
HDDが汚染していようが居まいが領域確保からやり直せば関係ない。

>>948
開始一時間の温度じゃなんともいえない。HWmonitor使えば最大温度
取れる。最大温度見てから判断しても遅くはない。
951Socket774:2008/05/10(土) 17:55:09 ID:kNhMMao3
>>950
電源、紫蘇にしておけば良かったかなぁ
HWmonitorググって見つけたんで、それ使ってもう一度回してみます。

これでもリテール時よりは5℃ぐらい下がってるんですがねorz
952933:2008/05/10(土) 18:00:18 ID:0sql1UTg
レスthx、でも起動ディスクをそもそも無視しやがってOSの起動画面にいっちゃうんです
領域確保できない
ありえないよね・・・
   
953Socket774:2008/05/10(土) 18:00:38 ID:n76mADaz
>>951
45nmはCore温度測定無理。
Core2と3だけ落ちてるから、
購入店・代理店へ初期不良での交換頼んだほうがいいと思われる。
954Socket774:2008/05/10(土) 18:09:37 ID:rc0H/urA
ASASのマザボにインテルの標準ファン付けようとしたら堅すぎて取り付けられないどころか取り外せなくなっちゃったんですけどどうしたもんでしょうか
冷や汗出まくりで発狂しそう
955Socket774:2008/05/10(土) 18:13:55 ID:uc/xLLH7
ネトゲするのにメモリ足りないんだけれど、内部メモリはUSBメモリで代用できますか?
956Socket774:2008/05/10(土) 18:15:42 ID:fHGDrS12
>>954
ピンの頭をマイナスドライバーで90℃ひねると簡単にはずせるはずだが。
957Socket774:2008/05/10(土) 18:22:48 ID:AnRffKHQ
>>956
やけどしそうだな
958Socket774:2008/05/10(土) 18:25:50 ID:c/0BL7OD
PCをデュアルディスプレーで使っているのですが、デジタル接続している方の画面で
wmvファイルを再生しても音だけ再生されて映像が出ません。プレイヤをアナログ接続
の方のモニタに移動させると映像もちゃんと観られます。ドライバに問題があるものと思い
CCCを入れたり消したりモニタの設定を弄ったりしていますが改善されません。

主な構成は
CPU : BE-2400 M/B : MSI K9AG Neo2-Digital MEM : W2U800CQ-2GL5J(2GB*2)
MON1(ana) : acer AL1916WABD MON2(dig) : acer X193WBD OS : WIN XP PRO SP2
です。解決策を教えて下さい。お願いします。
959Socket774:2008/05/10(土) 18:36:45 ID:Pg7xMqv6
>>956-957

ワロタ

960Socket774:2008/05/10(土) 18:37:35 ID:ev0dIIuj
>>956-957
あかん、じわじわくるw
961Socket774:2008/05/10(土) 19:38:54 ID:J2FsRcRb
CEnturion534+plussilverとP5Eを使用して組み立て途中なのですが、
背面のI/Oパネルをマザーボード付属のものと取り替えようと思っています。
しかし、Centurion534のI/Oパネルの取り外し方がわかりません。
どうやってはずすんでしょうか?
962Socket774:2008/05/10(土) 19:48:47 ID:ILi7VRQM
すみません、初自作で今セットアップしてるのですが、USBのマウスがないためにこれ以上進めません。
いままではYESならyとキーボードを使ってきたのですが、今度はokをおすことを要求されてます。
キーボードから操作できないのですがそうしたらいいですか?
963Socket774:2008/05/10(土) 19:51:14 ID:ZvCMvDha
ctrlとか使え
964Socket774:2008/05/10(土) 19:54:22 ID:mpEfxX2j
>>962
はい
965Socket774:2008/05/10(土) 19:59:13 ID:q3DfLjUE
>>961
ドライバーを逆手にもってケースの背面からパネルを叩くと外れる
966Socket774:2008/05/10(土) 19:59:33 ID:ctTDYz3f
>>962
ちゃんと(N)とかキーが書いてあるし、
今は基本操作ができないのに、自作しようと思うヤツもいるのか。
tabキーとか。
967Socket774:2008/05/10(土) 20:22:42 ID:WVxCfXjc
>>962
tab押しまくり
968Socket774:2008/05/10(土) 20:31:30 ID:XpLjcjAn
でっかい釣り針だなぁ
969Socket774:2008/05/10(土) 20:59:08 ID:DT7tuZOZ
ASUSのP5GC-MX/1333というママンで、SATA-2対応ということで
日立のSATAのHDDを接続し、WindowsXP Prosp2をインストールするのですが、
HDDがIDE互換で認識し、SATAで認識しません。
インストール時にF6でSATAドライバをインストールしました。
BIOSの設定はデフォルトにしています。
何の設定が必要かわかりません。
どなたかご教示ください。





970Socket774:2008/05/10(土) 21:03:16 ID:AnRffKHQ
>>969
BIOSの設定かえれ
971Socket774:2008/05/10(土) 21:05:42 ID:7ctGwMKn
>>969
そもそもそのマザーはICH7だから、AHCIないだろ。
972Socket774:2008/05/10(土) 21:06:55 ID:2PwVfz/b
>>969
そのマザーじゃIDEにしかできんだろ
ICH7だし
973Socket774:2008/05/10(土) 21:14:41 ID:DT7tuZOZ
>>970-972
早速のレスありがとうございます。

そうですか、ICH7はIDE互換でしか動かないんですか。
SATAて難しいですね。普通にIDEのHDDにしておくべきでした。
974Socket774:2008/05/10(土) 21:15:49 ID:unDwqVBB
先ほど「バシッ」と音がして、ディスプレイの表示が消えました。
においがしたので、電源を落としました。
コンセントが半刺さりになっており、これが原因じゃないかと思います。

再度電源を入れたところ、HDD,CPUファン等は動いていますが、
画面に何も表示されません。

この場合、壊れたと思われるのは、ビデオカードでしょうか?
どのパーツが壊れたのか、見分ける方法はありますか?(予備パーツは無し)

CPU : Core 2 Duo E6400 BOX
Memory : Castor LoDDR2-1G-667
M/B : P5B Deluxe WiFi-AP
Video card : WinFast PX7900GS TDH
電源 : SS-550HT
975Socket774:2008/05/10(土) 21:16:55 ID:7tJEqCK7
>>973
値段もそんなに変わらないし、いいんじゃないかい?
ジャンパ設定忘れないように
976Socket774:2008/05/10(土) 21:23:44 ID:aOMSTXMc
>>973
AHCIが使えないだけでHDD自体はSATAにして正解だと思うぞ
977Socket774:2008/05/10(土) 21:24:06 ID:7tJEqCK7
>>974
ディスプレイのRED点いてる?
978Socket774:2008/05/10(土) 21:26:09 ID:WVxCfXjc
>>974
ビ っとか起動音もしなくなったんなら、マザーボードか電源か・・・
音がするほどスパークしたなら全滅もありうる。
979Socket774:2008/05/10(土) 21:27:27 ID:unDwqVBB
>>977
付いてます
980Socket774:2008/05/10(土) 21:27:35 ID:7WR1x0pC
どうも。さきほど自作PCが完成いたしまして電源投入したところ
BIOS起動画面で「CPU COOLER ERROR!」って出ます。
F1をおすとBIOSセットアップ画面に普通に移れるのですが、このエラーメッセージが
気になります。接続とか確認したんですが、マニュアルどおりに刺してるので 自己解決できません。
どこを直せばいいのでしょうか。
981Socket774:2008/05/10(土) 21:28:12 ID:7WR1x0pC
CPU FAN ERRORの間違いでした。
982Socket774:2008/05/10(土) 21:30:58 ID:7ctGwMKn
>>980
ファンが回っているか確認。
回っていなかったら配線チェック。回っていたらBIOSでファンの回転数をチェック。
回転数が遅すぎる場合(ファンを回す必要がない場合)もエラーになる。
983Socket774:2008/05/10(土) 21:32:40 ID:7WR1x0pC
ファンはぶんぶん回ってます。 なるほど、回転数をいじってみますね。
984Socket774:2008/05/10(土) 21:33:02 ID:WVxCfXjc
>>980
マザーボードの CPU FAN てあるコネクタからCPUファンの電気を取ってない場合は、
そこに刺し治すか、BIOSでのCPUファン回転数検知でのアラート設定をDisableに汁。
985Socket774:2008/05/10(土) 21:35:05 ID:zPsjpzC0
>>974
全部死んでても泣くなよ。
986Socket774:2008/05/10(土) 21:39:56 ID:AVo2fZr0
>>978,985
マジで・・・ファンは回ってるよ・・・
HDDのデータが残っていればよしとするか・・・ハァ
987Socket774:2008/05/10(土) 21:41:56 ID:7tJEqCK7
>>979
抜けかけてたのは、どこのコンセント?
エレクトロタップの大元なのかな?
988Socket774:2008/05/10(土) 21:44:04 ID:AVo2fZr0
>>987
タップ→本体のところ
989Socket774:2008/05/10(土) 21:52:33 ID:KctPKqlR
990Socket774:2008/05/10(土) 22:08:27 ID:7tJEqCK7
>>988
SS-550HTの保護機能が働いていればいいね。

コンセント抜いて時間置けば復帰?
991Socket774:2008/05/10(土) 22:55:05 ID:AVo2fZr0
974です。
グラフィックボード裏のトランジスタ(?)が焼け焦げていました・・・
ここだけで済んでいれば良いんだけどな・・・
992Socket774:2008/05/11(日) 00:07:35 ID:kNhMMao3
>>953
それは全く知りませんでした。
時間があるときにでも初期不良交換の交渉してみます。
ありがとうございました。
993Socket774:2008/05/11(日) 07:43:54 ID:CZ6BpwjW
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 90台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210423928/
994>>992:2008/05/11(日) 11:06:22 ID:aVXmc3PO
そういえばmemtest86+かけてないやと思い、CDブートでかけてみました。
CorsairのCM2X2048-6400C4DHXというメモリです。

ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews33107.jpg
開始直後からこんな感じになりました。
Prime95でCoreが落ちたのと関連しているんでしょうか?
995Socket774:2008/05/11(日) 11:26:55 ID:JTZGJYZf
CPUの初期不良とか言ってる前にメモリ交換しろよw
996Socket774:2008/05/11(日) 12:35:53 ID:N8y9Ilrd
>>994
エラーがww
997Socket774:2008/05/11(日) 12:52:39 ID:6fjqDo8L
これはひどい
998Socket774:2008/05/11(日) 13:13:11 ID:4ziS5bsR
そんだけエラー出てて関係ないと考える方が異常
999Socket774:2008/05/11(日) 13:23:31 ID:aVXmc3PO
>>998
関連というか、Prime95でコア落ちした原因が、CPUではなくメモリだったなのかなって意味で
1000Socket774:2008/05/11(日) 13:27:02 ID:Lvmn2ZYU
原因はメモリでFA
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/