自作PC初心者にエスパーレスするスレ 88台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': トラブルに悩まされている人へ
     ミ  . __〜 ;;:
     ゙  ~)i   ;::l(~´''ミ   ハ,_,ハ
     ミ  l ::;;;;i  ;:'   :'´∀`'; オチャデモノンデ オチツイテ!
      ';  `ー‐' 彡   ;:っ旦c;;
      (/~"゙''´~"U      u''"゙''u

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 87台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207292760/
2Socket774:2008/04/15(火) 12:51:33 ID:jtonQ7jv
過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/


以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 166
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207642366/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201487519/

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206100888/


自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206982146/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206976014/(PC一般板)
3Socket774:2008/04/15(火) 13:07:19 ID:fUdDOrMx
>>1乙とかいわねーよこのやロー!!
            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_`  ) 兄者、落ちつけ。
ハ゛ン  ( #´_ゝ`) /   ⌒i
 ハ゛ン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/Macbook/ .| .|____
      \/____/ (u ⊃
4Socket774:2008/04/15(火) 13:15:21 ID:dFCcpmR2
いちょつ
5Socket774:2008/04/15(火) 14:13:49 ID:ImAXS4pH
>>1
大津
6Socket774:2008/04/15(火) 15:37:34 ID:DFMNFd2g
. / ̄|                    ___
/.  |                  '"´: : : : : : : `丶、  こ、これは>>1乙じゃなくて
 ̄| |                  / : : : : : : : : : : : : : : : : :\ ツインテールなんだから
  | |             /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、 変な勘違いしないでよね!
  | |               //: : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
  | |            j_彡 / : : : : : /: :/: : : : : :j: : : :ヽ: : ミ',
  | |               /: : : 7 : : : : : /: : | : : : : : ,'| : | : : '.: :_:\     ____________
  | |           l : Yヘ|: : :./: :/|: :/|: : : : : /_!_;'|: : : : : :;\\   |________  ./
  | |           |: : |ミ|: : |l : 「|:/`|: : : :.:/ |:ハ: : : :∨リ }\ヽ             / /
  | |           |: : l;ハ: : :|ィ=ミ!  |: : :/ /y=ミ'、 ト、:∨:j  ∨           ./ /
  | |           |: : ト、ハ: :lf//ハ  |/  /イ/ハ }!|. 〉 ∨            / /
  | |           |: : | ヘ \廴..ノ      廴.ノ 八V ハ〉           / /
  | |           ___,ィ|: : |、(               / /: :マヽ        / /
  | |         /:::::::/: :/:::ーヘ  .:.:::::::     '    ::::::.: ,'_人: : ∨       / /
  | |       {:::: /: :/::::::::::::丶、   、_   ,    イ:::::::∧: :ヽ     ./ /
  | |        ヾ/: :/::::::::::::::::::::{> _    ̄  _イ:::::!::::::::}:∧: : \  / /              ./|
  | |        / /:::::::::::::::::::::::\  >r-‐< /::::::::::::::::ノ  \: : \|  |___________/ /
  \`:ー--: :一'´:/〉:::::::::::::::::::::::::::::: ∨ 〈三i〉、∨:::::::::::::∨    丶、:_: _:_:_:__________/
   `ー‐ ─一'´  ∨:::::::::::::::::::::::::::::: ヘ /¨¨} ∨:::::::::::::::/
7Socket774:2008/04/15(火) 16:01:03 ID:cVO81n88
突然フリーズしてマウスもキーボードも動かなくなる症状でこまっています。
電源を切って再起動すれば使えるようになるのですが、しばらくするとまた
フリーズしてしまします。重いソフトは使ってないのですが・・・
スキャンディスクをしても改善しておりません。
よろしくお願いします。
8Socket774:2008/04/15(火) 16:01:47 ID:dFCcpmR2
>>7
つmemtest
9Socket774:2008/04/15(火) 17:19:36 ID:4I+njyR1
追加で電源、熱暴走
10Socket774:2008/04/15(火) 18:01:52 ID:cVO81n88
レスありがとうございます。
さっそくテストしてみます。
11Socket774:2008/04/15(火) 18:13:21 ID:8S4eMo1n
M/B:GA-P35-DS3 Rev2.0
VGA:GV-NX86T256H

VGA:GF66GT-E128H/SLI

メインPCのVGAの8600GTが壊れたからサブPCのGF66GT-E128H/SLI
をとりあえずつけようとしたんだけど、VGAのファンから「ガガガガガ」って
すごい音がして困ってます。(ファンが最大回転してる時の騒音とは別、windows上でデバイスは認識されている)
サブPCにつけてる時は問題ないのでハード的に壊れてるわけじゃないと思うのですが、なぜこうなるんでしょうか?
ドライバは共通だから何もしてないけど、VGA変える時って何か特別なことしないとだめでしたっけ?
12Socket774:2008/04/15(火) 18:16:04 ID:dFCcpmR2
単にファンの劣化じゃね? 剥き出しのファンなら何か当たってるとか
ファン軸を掃除してみる
13Socket774:2008/04/15(火) 18:24:41 ID:FWjcf9cg
新しくKEIANの静か/KT-550ALという電源を買ったのですが、
PCをシャットダウンしても電源のファンが回り続けております。
これは仕様なのでしょうか?
14Socket774:2008/04/15(火) 18:25:47 ID:8S4eMo1n
>>12
そうかなーと思ったけどサブPCにつけてる時は正常で、そんなことにならない・・
干渉もなし、ファンの掃除もしたんだけどなあ
15Socket774:2008/04/15(火) 18:27:04 ID:6yt9b6Hi
>>13
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧_,,∧   /
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|´・ω・`)   仕様やがな
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|U   ノ  \
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| uーu
16Socket774:2008/04/15(火) 18:33:09 ID:4I+njyR1
>>14
ケースが共振してるとかは?
17Socket774:2008/04/15(火) 18:40:52 ID:8S4eMo1n
>>16
ケースしっかり押さえてもかわらないかな、音は確実にVGAのファンからでてる
今気づいたけど、サブPCだとファンが上向いててメインPCにつけるとファンが下にむくことになる
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05508013113.jpg
ということは上のカバーに重力で接触しちゃってるのかな・・・
18Socket774:2008/04/15(火) 18:46:04 ID:6yt9b6Hi
>>17
8600GTのファン付けとけ
19Socket774:2008/04/15(火) 18:47:52 ID:8S4eMo1n
>>18
壊れた8600GTはファンレスタイプ・・・
買いなおすまでサブPCでがまんするしかないかなorz
20Socket774:2008/04/15(火) 18:52:14 ID:4I+njyR1
>>17
メインPCを天地逆転してみれば?
一般的なケースだとファンは下向きになるから可能性は低いかも知れんが
21Socket774:2008/04/15(火) 19:43:11 ID:6yt9b6Hi
>>19
GV-NX86T256Hってウチのと同じだった
ヒートシンク移植できるだろ
227:2008/04/15(火) 20:54:25 ID:cVO81n88
memtestした結果エラーは確認されませんでした。
CPUの温度のほうも40度前後で推移しております。
どうしたものやら・・・
23Socket774:2008/04/15(火) 21:47:16 ID:169UoEBZ
>>7
>>13
なんか、電源に妖しいのが憑いてるんじゃね?
24Socket774:2008/04/15(火) 22:07:03 ID:hWwMHjs4
質問の前と後ろにsirをつけろってテンプレに入れとけよヴォケ
25Socket774:2008/04/15(火) 22:09:03 ID:Nv2fBlmu
>>24
よーっ ! 軍曹殿
26Socket774:2008/04/15(火) 22:27:06 ID:SA8GXmmh
>>22
memtest 5時間って短くね?
27Socket774:2008/04/15(火) 23:35:54 ID:5khqQQ7b
今組立終わったところです

これからCDドライバでXPのインストール始めるんですが、
スイッチ入れてバイオス画面適当に出た後、
Verifying DMI Pool data...
boot from cd/dvd
disk boot failure,insert system disk and press enter

と出たのでcd入れようと思ったんですが、
ボタン押してもドライバのトレイが出てきません

LEDは付いているので電源は回ってる筈なんですが

お願いします
28Socket774:2008/04/15(火) 23:44:32 ID:18uXVS0U
fasttrackにつないだHDDにOSをインスコしたら、それをそのまま母板IDEにつなぎかえて
起動できますでしょうか?
29Socket774:2008/04/15(火) 23:45:04 ID:ghRRbPop
>>27
ドライブの穴をつついてトレイを強制開放する。
CD-ROMを読めなければ,ケーブルの接続ミスかもね。

普通,電源入れたら,すぐにCD-ROM入れないか?
30Socket774:2008/04/15(火) 23:48:10 ID:5khqQQ7b
>>29
ドライブの穴とはどこのことでしょうか;

初めて起動して、出てきてなにか出来る画面がこれだったので、
ちょっとどうしようもなくって
31Socket774:2008/04/15(火) 23:58:27 ID:6ZmViJlA
前スレ979です
どうやら心配のしすぎだった様ですね。レスありがとうございました。

3230:2008/04/15(火) 23:59:36 ID:5khqQQ7b
自己解決しました

差しなおしたらしっかり開いてくれました
33Socket774:2008/04/15(火) 23:59:51 ID:+pzDIPAg
初自作でマザーがP5K-E、カードリーダーとLGの光学ドライブと日立のHDDを接続しています。
起動時、光学ドライブやHDDのLEDランプ点灯が確認されるのですが
Owltechのカードリーダー、FA405MX(B)のLEDランプが未点灯で動いているのか不安です。
OSが届くのが数日後なので直接確認できないのですが、これは接続されているのでしょうか?
見当違いかもしれませんがbiosなどで確認できるなら、どこを見ればいいのでしょう。
カードリーダーと付属のコードをマザーとつなぎ、USBと書かれた端子に
添付されていた説明書の内容にしたがって接続してあります。
34Socket774:2008/04/16(水) 00:25:55 ID:nKCUImUW
300GBのHDDをシステムディスクとしてXPSP1をインスコ。当然ながら137GBの壁で全領域は使用できていません。
その後SP2を導入しましたので残りの領域を使用したいのですが、ディスクの管理から見ますとCドライブがパーティションで切られているようになっており、未使用領域をフォーマットすると別のドライブ扱いとなってしまいます。
これをCドライブに結合(?)して、300GBのCドライブとしたいのですが、どの様な方法でやれば良いのでしょう?
35Socket774:2008/04/16(水) 00:27:41 ID:wfYwvL/J
>>34
SP2統合ディスクでOSインストール
36Socket774:2008/04/16(水) 00:28:18 ID:lnDD9ztl
マザーボードがウルトラATA対応のものなのですが
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri4-lppcifset.html
↑のSerialATAIIボードをPCIスロットに取り付ければSATAU用の内蔵ハードディスクも
取り付けられるようになるのでしょうか?
37Socket774:2008/04/16(水) 00:31:14 ID:wfYwvL/J
>>36
マザーを買うことを強くおすすめします
CPUとメモリもね
38Socket774:2008/04/16(水) 00:34:04 ID:8oTZuZ55
>>34
パーティションの統合は,XP自体ではできない。
パーティションを操作できるソフトウェアを使う。

ただ,システムパーティションを大きくして,データも一緒に置くと,
再インストールが面倒になるだけだよ。
39Socket774:2008/04/16(水) 00:43:30 ID:FRbLrHX8
>>28
マザー、CPU等の構成が違ったら無理。
同じ構成でもMACアドレスとかの違いで動かない時もある。
40Socket774:2008/04/16(水) 00:44:03 ID:nKCUImUW
>>38さん
XP自体では出来ないんですね。知りませんでした。
ということはサードパーティー製のソフトか、>>35さんのようにSP2統合ディスクで最初から認識出来るようにしておくってことですね。

Cドラはあくまでシステム用途に使うつもりです。なのでこんな容量はいらなかったのですが、160GBと数100円しか違わなかったので・・・
データはデータ用に別途HDD用意してあります。

ありがとうございました。
41Socket774:2008/04/16(水) 00:44:39 ID:8oTZuZ55
>>36
付くけど,PCIの速度は,32bit*33MHz=133MB/sec(理論値)。
42Socket774:2008/04/16(水) 00:58:45 ID:Y35ytEb6
起動BIOSが載ってる一番安いSATAカード教えてくらはい・・・・
43Socket774:2008/04/16(水) 00:59:57 ID:FRbLrHX8
>>42
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 29枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203675730/
44Socket774:2008/04/16(水) 01:00:03 ID:wfYwvL/J
45Socket774:2008/04/16(水) 01:03:10 ID:Z59NxCSk
セロリンからコア2DUOに乗せ変えようと考えていますが、
46Socket774:2008/04/16(水) 01:06:51 ID:Z59NxCSk
セロリンからコア2DUOに乗せ変えようと考えていますが、
HP HOMEのままではOSがデュアルコアに対応していないと知人から聞きましたが、
コア2DUOの性能を生かすには、CPU乗せ買えと共に、XP プロフェッショナルにアップグレードした方が
いいんでしょうか。
47Socket774:2008/04/16(水) 01:07:16 ID:lnDD9ztl
>>37 >>41
ありがとうございます
133MB/secだとすると、結局のところウルトラATA133とほぼ変わらず
ATA100よりは微妙にマシってところみたいですね…
SATA2は諦めてマザボの規格に合ったウルトラATA100のHDでも
探してみる事にします
48Socket774:2008/04/16(水) 01:09:23 ID:SwWCzzd6
>>46
完全なデタラメ
C2D無問題
49Socket774:2008/04/16(水) 01:14:21 ID:T3IwSq93
誰か困ってるんで教えてください。
1年ほど前に以下の構成で初自作PC組んだんですが、最近スピードが遅いんです。
FFXIベンチで2500ぐらいしか出ません。
そこでx6をx7に変更したら速く(FFXI6000ぐらい)なったんですが、
PC再起動すると変えたはずのx7がx6に戻ってしまいまた遅くなってしまいます。
どうすればx7で維持できるんでしょうか?

CPU:C2D E6300
M/B:GA-965G-DS4
G/B:7900GS
MEM:3GB(PC5300:512*2,PC6600:1024*2

BIOSはいろいろいじったのですがわかりませんでした。
50Socket774:2008/04/16(水) 01:19:20 ID:wfYwvL/J
>>46
当然マザーも買い替えるんだよな?
OS再インストールしろよ
51Socket774:2008/04/16(水) 01:22:52 ID:Z59NxCSk
>>48
>)50ありがとうです。参考にします。
52Socket774:2008/04/16(水) 01:32:51 ID:F/hyYQVx
SATAの接続についてですが、
1つの枠?の中に電源側からのケーブルとマザーボード側からのケーブル2つを挿すものなんでしょうか?
53Socket774:2008/04/16(水) 01:36:00 ID:wfYwvL/J
>>52
電源と信号だろ?
54Socket774:2008/04/16(水) 01:38:50 ID:F/hyYQVx
>>53
すみません、信号というものは何でしょうか…
せっかくレス頂いたのに申し訳ないです
55Socket774:2008/04/16(水) 01:42:44 ID:wfYwvL/J
>>54
電源はHDDを駆動するための電力を供給する
信号はマザーボードとデータをやりとりする
56Socket774:2008/04/16(水) 01:45:20 ID:F/hyYQVx
説明ありがとうございます。
>>52>>51で言われた内容の通りです
57Socket774:2008/04/16(水) 01:46:56 ID:8oTZuZ55
>>52
上の写真2枚のケーブルを接続する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
58Socket774:2008/04/16(水) 01:51:18 ID:F/hyYQVx
>>57
分かりました。ありがとうございます。
59Socket774:2008/04/16(水) 02:02:42 ID:aQora4n3
>>49
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 6焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206805144/l50
60Socket774:2008/04/16(水) 07:12:02 ID:MX30V3/9
マザーボードにハンダ付けされているビープ音用スピーカーを取り外したのですが、
取ったままPCを普通に使っても問題ないですか?
61Socket774:2008/04/16(水) 07:18:37 ID:elQBuWct
>>60
ない
普通は外部スピーカー接続したらオンボのは止まるがな
62Socket774:2008/04/16(水) 07:26:10 ID:MX30V3/9
>>61
ありがとうございます
63Socket774:2008/04/16(水) 09:27:18 ID:fkl3Jmms
組み立てたPCのマザーだけを交換しようと思うのですが他のパーツ等は流用出来ますか?
64Socket774:2008/04/16(水) 09:50:13 ID:m5aD6BAx
電源を交換したら、WindowsをシャットダウンしてもケースのPowerランプが点灯したままになってしまいます。

電源側をOFF>ON M/Bの通電ランプ点灯 ケースランプOFF
そのままPC起動 当たり前のようにケースランプ点灯
そこからWindowsシャットダウン ケースランプ一瞬消えるけどまた点灯

どうすればいいでしょうか?配線自体はほんと電源交換しただけなんですけど。
65Socket774:2008/04/16(水) 10:00:22 ID:fzSVm0FF
>>63
規格が合えば使えるだろ
66Socket774:2008/04/16(水) 10:35:08 ID:SNU8aw+c
>>64
>そこからWindowsシャットダウン ケースランプ一瞬消えるけどまた点灯
って、それで肝心の本体は電源入っているのか?
LEDだけ点いて、電源やOSは起動してないのか?
もう一度ケースとマザーの配線確認してみれば?
67Socket774:2008/04/16(水) 10:43:56 ID:m5aD6BAx
>>66
LEDだけ付いて電源もOS、HDDも動いていません。
ケースとの配線はもうママン取説ちゃんと読みながら3回ほど抜き差しして確認してお手上げ
68Socket774:2008/04/16(水) 10:54:12 ID:n4ZgCyzB
>>67
何かの拍子にOSの設定が変わって、シャットダウンがスリープやスタンバイになったりとかしてません?
69Socket774:2008/04/16(水) 11:49:56 ID:bE7hSmfa
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
70Socket774:2008/04/16(水) 12:01:54 ID:BzMpwt0f
>>69
おまえの、ケツにでも刺しておけw
71Socket774:2008/04/16(水) 12:04:09 ID:EnPl+ENo
>>69
動作するほう。
2パターンしかないんだからそれくらい試そうね。
72Socket774:2008/04/16(水) 12:26:17 ID:7dyiZVP1
>>71
これ、毎スレ出てくるテンプレみたいなもんだから
73Socket774:2008/04/16(水) 12:28:13 ID:9KbgYAH5
=====ここまでテンプレ=====
74Socket774:2008/04/16(水) 12:45:30 ID:S6zFj8uO
ギガバイトのMB(EP35DS3R)を先日購入しました
ケースとの固定穴周りに、半田が点状に盛ってあります、これは単なるビスの緩み防止なのでしょうか
それとも固定ビスを利用した何らかのアースの意味があるのでしょうか?
75Socket774:2008/04/16(水) 12:49:34 ID:4F3c4gIg
>>74
両方
76Socket774:2008/04/16(水) 13:11:56 ID:S6zFj8uO
>>75
レスありがとう、両方ってのはアースの意味もあるんだぁ…
所有していたケースがミドルタワーなんですが、MBの固定穴が6つしか合わず
ケース側で固定穴が変更できない仕様なんです、なのでとりあえず6つで固定しとけば
OKかと思ったんですがマズイのかなぁ

E8400載せて起動させたら、通電、ファン駆動まではOKなんですがBIOS表示までいかず
再起動繰り返しです、今晩でもCMOSクリアして再チャレンジするつもりなんですが
やっぱ固定穴のアースも関係してるのかなぁ・・・
77Socket774:2008/04/16(水) 13:26:13 ID:uUxmIfQK
>>46に近い内容ですが・・・
celeron420からcore2duoにしようと思うのですが
やっぱ再インストーるは必要ですか??
マザーボードはそのままです。
よろしくお願いします。
78Socket774:2008/04/16(水) 13:53:03 ID:tieLMwT7
>>76
M/Bが固定できててたわんでなければいいんじゃね?
アースはむしろM/Bのネジ穴がないのにケースの雌ネジが付いてて余計なところからアースされるのが問題。
再起動繰り返しは俺はその辺か電源を疑う。

>>77
マルチスレッド、マルチコア対応のドライバが必要だったはず。
再インストールが楽。
79Socket774:2008/04/16(水) 14:00:51 ID:zOdsqdlc
>>78
やっぱそうすかー
再インスコがんばります
ありがとうございました。
80Socket774:2008/04/16(水) 14:07:17 ID:4F3c4gIg
>>76
ケース穴が変更出来ないって?まさかスペーサ無しで付けないか?
真鍮のスペーサならペンチで挟んで回せば取れる
ママンの穴以外のスペーサは取らなければショートするよ
81Socket774:2008/04/16(水) 15:05:40 ID:/ncf3St6
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/a4022/a4022.asp

↑このCPUクーラーのファンを交換したいのですが、付属のファンは
ネジ位置より膨らんだ形をしているようですが、これが9センチファン
ということはネジ穴的には交換対象は8センチファンで良いんでしょうか?
82Socket774:2008/04/16(水) 15:33:17 ID:aQora4n3
>>81
いま使ってるやつの寸法(ネジ中心〜ネジ中心)を測ってみたらどうかね
9cmファン(92mm)の穴ピッチは82mmくらいだよ
83Socket774:2008/04/16(水) 17:42:46 ID:024gMora
osインストールのコンポーネント登録の画面で、フリーズするのは
何が原因に考えられますか?いつもそこでとまるので困ってます。
すみませんが、おしえてください。
84Socket774:2008/04/16(水) 17:47:20 ID:E/Z/r1h4
CD-Rに傷が付いてるとか焼きに失敗してるとか。


ちゃんとしたのを買うといいよ。
85Socket774:2008/04/16(水) 17:48:14 ID:AF2kDf58
割れより先に糞メモリを疑えば?
86Socket774:2008/04/16(水) 17:49:48 ID:024gMora
ありがとうございます。明日ちゃんとしたのを買ってやってみます。
87Socket774:2008/04/16(水) 17:52:54 ID:BehYyM+4
>>86
どっちを買って来るんだよw
88Socket774:2008/04/16(水) 17:53:45 ID:4+Ao7oVl
そりゃー割れてる方だろwwww
89Socket774:2008/04/16(水) 22:49:35 ID:Y35ytEb6
>>39
レストンクスです
それってwin2kとかでもMACアドレスて関係あるんですか?
90Socket774:2008/04/16(水) 22:51:27 ID:Y35ytEb6
あと、OSのインストール時にフォーマットしてからじゃなくて「現在のファイルシステムをそのまま使用」を選ぶとどんな悪ことがあるんでしょうか
91Socket774:2008/04/16(水) 22:53:26 ID:+ablKpoB
1394ケーブルを自作したいのですが、詳しいことわかるかたおられます?
92Socket774:2008/04/16(水) 23:08:02 ID:8oTZuZ55
>>91
スレタイ読め。
ケーブルはPCじゃない。
93Socket774:2008/04/16(水) 23:09:04 ID:8oTZuZ55
>>90
クイックフォーマットなんてすぐ終わるから,素直にフォーマットしとけ。
94Socket774:2008/04/16(水) 23:34:43 ID:HwjfEV2M
CPUをE6300からQ6600かE8400に変えるのですが
総合的に体感速度が上がるのはどちらでしょうか?
95Socket774:2008/04/16(水) 23:40:00 ID:vZT97jNd
>>94
何をするかによって全く違う。
2ch見る程度ならば変える事が無駄。
96Socket774:2008/04/16(水) 23:58:26 ID:nKCUImUW
IDE接続型とS-ATA接続型の光学ドライブで、
メディアへの書込み/読込み速度が同じだった場合、
S-ATAを選択するメリットってありますか?
97Socket774:2008/04/17(木) 00:01:03 ID:1GtcwFS9
>>96
配線スッキリ
98Socket774:2008/04/17(木) 00:03:07 ID:qL8xu03V
>>96
ノイズがのりにくくなる。
高負荷時でも書き込みに失敗しにくい。
99Socket774:2008/04/17(木) 00:06:38 ID:deNEJyTs
BIOSを弄っていて再起動させたら、黒画面のままになってしまいました。
取説読んで、CMOSクリアをしても同様でした。
M/B、CPU、VGA、電源のいずれか、もしくは複数が、故障したのだと思いますが、
どれが故障したのかを確認する方法ってあるのでしょうか?
それとも全交換して、その後パーツを入れ替えて確認するのでしょうか?

初自作機で、OC設定でも問題なかったんですが、
メモリを3G認識(4G載せ)させようとして、無理だったので元に戻した後に
お亡くなりになりました。(変更時は定格設定)
メモリを差し替えても黒画面のまま。

電源投入後、ケースファンが回転していたら、電源は問題なし?
電源投入後、M/BのLEDが点灯していたら、M/Bは問題なし?
電源投入後、VGAのファンが回転していたら、VGAは問題なし?

この考えが正しければ、CPUと特定出来るのですが……。
何卒、ご教示お願い致します。
10096:2008/04/17(木) 00:13:45 ID:YBw4SXAf
>>97-98
あーなるほど。そーゆーメリットがあったか!
メディアへのREAD/WRITEの速度が同じだから、どっちも同じモンだと思ってましたよ。
勉強になりました。
101Socket774:2008/04/17(木) 00:14:46 ID:MuZXxmOq
>>99
PCが起動しない時に質問するスレ☆11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206167936/
こっちのほうがいんじゃね? テンプレ読んで、試せることをまず試せ
102Socket774:2008/04/17(木) 00:25:19 ID:P9tg/W81
>>99
BIOSのどこを弄ったかによるんだが?
クロックを強引にあげて起動して黒画面だったならば、
とりあえず電源ケーブルをコンセントから引っこ抜き、
M/B上の電池も引っこ抜いてしばらく放置。

それで駄目ならしらね。
103Socket774:2008/04/17(木) 01:09:41 ID:/Kz7bKTC
>>95
BF2を起動したままエンコしたりブラウザを見たりします
今だと少し重いのですが知人に聞いたところCPUを変えれば軽くなると言っていたので・・・
104Socket774:2008/04/17(木) 01:57:45 ID:MuZXxmOq
>>103
デュアル/クアッドに最適化されてるゲームなら効果はあるけど、
ぶっちゃけメモリ増やしたり、RAIDやらぷたんにしないと
全体的に体感差は感じられないと思う
105Socket774:2008/04/17(木) 01:59:33 ID:H98YRHGr
重いな、これ中国からの接続数が異常に多くなってる祥子だ・・・
中国のプロパイダから削除される方法があると聞いたので、それをハリコ。
このスレだけでも軽くなってくれ。
本当は2ちゃんの全板・全スレに貼られるのがいいんだが。


☆ 軍事版で手に入れた魔除けのおまじない ☆
 
六四事件 天安門大屠殺 天安門事件 Tienanmen Square
Red China army killed great number of Chinese democratization's people
in Tienanmen Square in 1989 Jun.
Their China military's tanks killed many democratic citizen.
it was awesome and shocking!
 
文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong
in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel!! , communism that... , just a mad dog !
Unbelievable! But that's truth that all.
Cause, red China is the bloody red beast or Satan's country and area
in Bible's John's holy prophecy.
106Socket774:2008/04/17(木) 02:25:45 ID:FbKedwzE
>>105
みんながめいわくするから、やめろ。
107Socket774:2008/04/17(木) 09:52:48 ID:DyhfHOhy
メインPCでUSBの外付けHDDの中にある音楽ファイルをダブルクリックして、
Windows Media Playerで次々と高速(2,3秒)に開いていこうとすると、
次のファイルを何度ダブルクリックしてもMedia Playerがそのファイルを読みこまなくなってしまいます。
8秒くらい間をおいてから再度ダブルクリックをすると読んでくれるのですが・・・

サブPCの方にUSB HDDをつなげて同じことをしてもまったく問題なく次々と音楽ファイルを聴くことができます。

また、メインPCの方でX-52というSaitek製のジョイスティックを使っているのですが
突然センタリングがずれることがあります。

これはマザーボードに問題ありでしょうか?

OS : WindowsXP SP2
MB : MSI P35 Neo-F
CPU : Q6600
MEM : 1GB x 2
VGA : 8800GT

サブ
MB : MSI K8N NEO2 Platinum
OS : WindowsXP SP2
CPU : Athlon64 3500
MEM : 256 x 2
VGA : FX5600
108Socket774:2008/04/17(木) 10:09:40 ID:pRc30iEs
メインPCのUSBが1.1で認識されてるとか
ドライバ再インスコでも試してみたらどうかな
109Socket774:2008/04/17(木) 10:38:01 ID:wjyum6jQ
/  ̄/ ||  /        /  ||    ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
            _                  _   _
              / /_/               /    /
CPU Athlon64X2/ ̄ .  / GHz →PentiumD  ̄/ . / ̄ GHz
            ̄                  ̄     ̄
           _ _               _  _ _
       /_// // /              /_ _/_/
MEM DDR   // // / 512MB → DDR2-  /  /  / 256MB
           ̄  ̄                 ̄  ̄  ̄
           _   _  _  _            _   _  _  _
          /_  /_/ / / / /           /_    / / / / /
VGA Geforce    /   / / / / / →  Geforce /  / / ̄ / / / /
           ̄   ̄   ̄   ̄             ̄   ̄   ̄   ̄
110Socket774:2008/04/17(木) 11:42:31 ID:pL1acKRy
CPUが死んだっぽいんですが、確実にそうだと判別する方法ってなんかあります?
111Socket774:2008/04/17(木) 11:43:41 ID:G6gH9Aoc
>>110
別のCPUを載せてみる
112Socket774:2008/04/17(木) 11:46:36 ID:pL1acKRy
ありがとうございます。さっそく買ってきます
113Socket774:2008/04/17(木) 11:54:17 ID:IrtPOMth
喚装できるパーツがないとつらいな
CPU買ってきて、違ったら電源、メモリ、マザーとドンドン疑いあるやつ買っていくことになりそうだがなw
114Socket774:2008/04/17(木) 12:00:44 ID:xa5612QQ
CPUは正常だったに、1票
115Socket774:2008/04/17(木) 12:02:47 ID:RzTfZPXY
CPUをハンマーで叩く

って言うべきだったかな。
116Socket774:2008/04/17(木) 12:18:03 ID:Y4UGcFpL
>>114
オレも>>110のCPUが正常だったに一票。
117Socket774:2008/04/17(木) 12:21:05 ID:8Kdr92aU
>>110
電源入れたときの音で判断する
俺はCPUクーラーが目詰まりして
熱で落ちたときしか聞いたことがない
118Socket774:2008/04/17(木) 12:21:48 ID:PPBXWTPN
CPUが死んだっぽい?

├ 1.CPUを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたハンマーでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
119Socket774:2008/04/17(木) 12:40:10 ID:5kzxpVDR
250GBHDDに間違えてパーティション切らずにOS(XPHome)インストールしちゃったんだけど
インストール以前の状態に戻してやり直す方法ってありますか?
120Socket774:2008/04/17(木) 12:50:28 ID:Y4UGcFpL
>>119
もう一回OSインストールすればいいじゃん。
もし、事前に何かデータが入っていたならば、
さっさとPCを落としてデータ復帰ソフトの
お世話になればいいじゃん。
121Socket774:2008/04/17(木) 12:54:27 ID:8Kdr92aU
消せない領域が残って、そこにインスト情報が書き込まれてるんじゃなかったっけ。
ハード構成が変わってなければ問題ないか。
122Socket774:2008/04/17(木) 12:57:35 ID:Y4UGcFpL
>>121
そう言うことならば、ローレベルフォーマットすれば!
123Socket774:2008/04/17(木) 12:58:14 ID:iIQMvPw8
>>121
ダイナミックディスク変換用に勝手に作られる末尾の8MB位の領域のこと?
インスコ時に今ある250GBのパーティションを削除して切り直せばどの道問題ない
124119:2008/04/17(木) 17:00:35 ID:5kzxpVDR
>>120-123
レスサンクス
インストールCDからセットアップ実行
新規インストールを進めてパーティションの削除を選択したんだが
「このパーティションには、セットアップに必要な一時ファイルが含まれています」
と表示されて削除出来ない…
手動で削除するしかないのかな?
125Socket774:2008/04/17(木) 17:06:01 ID:XUzZSkEO
(,,゚Д゚)∩先生質問です。oblivion等3Dゲームをやりたいのですが、今時の
ハイスペックなPCを教えてください。お金は20万円程度で抑えたいです。
126Socket774:2008/04/17(木) 17:25:20 ID:FbKedwzE
>>124
1回インスコ終わらせてから
再度インスコしてみな
127Socket774:2008/04/17(木) 17:31:20 ID:i/ZMAaCH
128Socket774:2008/04/17(木) 17:34:03 ID:ggwFtdc/
やっと組み終わった、と思ったら
グラボ起動してるのに画面に無出力・・・・なんでええええ
129Socket774:2008/04/17(木) 17:36:30 ID:pPswXkua
田コネ刺してるか確認。
グラフィックカードの補助電源刺してるか確認。
グラフィックカード刺しなおし。
メモリ刺しなおし。
130Socket774:2008/04/17(木) 17:36:39 ID:O89alrH3
初期不良
補助電源
刺し間違え
131Socket774:2008/04/17(木) 17:44:49 ID:ggwFtdc/
一通りやってみたが・・・
グラボのファンが回ってるってことは電源はおk?
ビープ音がしないってことはメモリもおk?
132川崎男 ◆kwskZXyB1. :2008/04/17(木) 18:05:35 ID:RzTfZPXY
>>131
ディスプレイに入力が2系統合って未使用側を・・・
ってことはないか?
133Socket774:2008/04/17(木) 18:20:36 ID:ggwFtdc/
いや、dvi出力だよ、それはない
cpu、グラボ、マザー、電源だけでも何も表示されないし・・・
これってチェッカーあれば特定できるの?
134Socket774:2008/04/17(木) 18:24:03 ID:Jnquyyxg
>>110 パーツが壊れたか解らない時は中古屋で査定してもらえ
135Socket774:2008/04/17(木) 18:34:40 ID:6PFgzSfE
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
↑のサイト見ながらOSの再インストールしようと思うんだが
2番のパッチはネットに繋げないとあてられないよな?

LANドライバだけ先に入れろってことなのだろうか
OS:xp sp2
MB:P5K-E
136Socket774:2008/04/17(木) 18:36:35 ID:tEvYtYxM
>>131
メモリかVGA抜いて電源を入れる、これでビープが鳴らなかったら
ビープスピーカーが付いてない(繋ぎ間違い)かCPU不良(MB未対応)
137Socket774:2008/04/17(木) 18:54:00 ID:tEvYtYxM
>>135
どっかでUSBに落とす
138Socket774:2008/04/17(木) 18:59:36 ID:t9cLg1V8
>>135
再インストール前に,必要なファイルを全て落としておけば良い。
139Socket774:2008/04/17(木) 19:14:03 ID:ggwFtdc/
いろいろ試して起動したらグラボのファンが高回転→低回転を繰り返して
いきなりマザーから発火orzなんだったんだろ・・・つーか最悪すぎる
1日かけてくみ上げた初自作の結果がこれか・・・
140Socket774:2008/04/17(木) 19:20:02 ID:6PFgzSfE
>>137
把握した

>>138
すでにOS自体は入れてしまったので手遅れなのだよ



これをあてとけばいいってパッチはあるか?
141Socket774:2008/04/17(木) 20:23:31 ID:hQ5b1pgJ
>>140
nliteで統合インストールディスクを作る
142Socket774:2008/04/17(木) 20:41:31 ID:tEvYtYxM
>>140
updateでIE7以外、で十分と思う
心配ならググレ
143Socket774:2008/04/17(木) 21:22:26 ID:144lMQfB
CPU:C2D E6400
M/B:P5B無印
G/B:Leadtek win fast Px7900GS TDH
MEM:2G1B(PC6600:1024×2 ノーブランド、バルク品)
サウンドカード:CREATIVE BLASTER AUDIGY VALUE
OS:VISTA 32bit SP1

上記構成から、G/BをASUS EN8800GT/G/HTDP/512M/R2に変えたら
音がでなくなりました、音量ミキサーでは、音を感知してバーが上下する
(スピーカーテストで確認)サウンドカードは、最新のドライバーにアップデート
しました。マザーボードのBIOSも最新にしました。原因がわかりません。
144Socket774:2008/04/18(金) 00:59:50 ID:2gACzIQL
>>139
なんか致命的なミスしてたんだろう・・・。
ご愁傷。

>>143
再生デバイスがサウンドカードになってないとか。
そうじゃなかったらワカンネw
145Socket774:2008/04/18(金) 08:19:21 ID:tWGcb3jM
>>143
ドライバーの書き換えの際、旧ドライバーを削除した?
干渉してる可能性あるよ。
146Socket774:2008/04/18(金) 08:47:03 ID:NMvLj0jo
coneco.netのリンクを踏むとCPU使用率が跳ね上がってカーソルが動かなくなる
しばらくするとCPU使用率が下がってカーソルは動くがリンクは表示されず・・・
何が悪いんでしょうか?
coneco.net全てで同じ症状になります
147Socket774:2008/04/18(金) 11:13:54 ID:KI38niFS
148Socket774:2008/04/18(金) 11:43:42 ID:y4URbJsM
先日古くなったグラボを新品のものに変えました。
最初は認識しなかったので、メモリ1枚とグラボとOSの入ったHDDだけの
構成で起動したら認識するようになりました。
そこで、少しづつパーツを元に戻していって最終的に全パーツの認識ができたと思ったら、
今度はサウンドボードから音が出なくなってしまいました。
ドライバの再インストールもやってみたのですが、全然ダメでした。
[元]
Pen4 2.8
mem 2GB(512*2 1G*1)
MB GA-8IPE1000 Pro2
HDD 80G(IDE) 200G*2(SATA)
SB:audigy LS
GB:Radeon9600XT(AGP)

[現]
Pen4 2.8
mem 2GB(512*2 1G*1)
MB GA-8IPE1000 Pro2
HDD 80G(IDE) 200G*2(SATA)
SB:audigy LS
GB:RadeonHD2600XT 512MB GDDR3(AGP)
サウンドの出力はaudigyの出力1にアナログアンプを接続しています。
149Socket774:2008/04/18(金) 11:46:17 ID:y4URbJsM
>>143さんと同じ症状ですが、構成が若干違うのとドライバの更新時には
古いドライバ消した後にドライバクリーナーを使いました。
150Socket774:2008/04/18(金) 12:00:03 ID:3S6INDpa
BOXのリテールFANはっ同一のモノなのですか?例えばE4500のFANをE8400に
使用しても冷却能力など問題」ないのでしょうか?

E4500、E4700、E6850、E8400
151Socket774:2008/04/18(金) 12:04:58 ID:CTlZwCaD
>>150
同じ場合と違う場合がある。
152Socket774:2008/04/18(金) 12:29:59 ID:vaDqIxUv
>>148
これじゃねーの?
ttp://aol.okwave.jp/qa3519252.html
153Socket774:2008/04/18(金) 14:51:13 ID:QmJ8CHHv
質問

windows2000を入れて使ってたスレーブHDDを
別のPC(OSはXP)のスレーブにつけたら大丈夫でしょうか?
データは読めますか?
154Socket774:2008/04/18(金) 14:52:23 ID:dEvlqyjA
>>153
YES
155Socket774:2008/04/18(金) 14:52:51 ID:Bp8ytPNU
>>153
読めなかったら来い
156143:2008/04/18(金) 16:33:48 ID:4OHaUIK1
ドライバー干渉ぽかったです。ありがとうございました。
157Socket774:2008/04/18(金) 18:25:37 ID:Goeocyd6
スピードファンで電圧を見たところ、+12V の電圧が6Vから1Vぐらいまでしか出ていません。
これはなにかおかしいですか。?
158Socket774:2008/04/18(金) 18:28:31 ID:kr7g4cuD
>>157
本当に+12Vがそんな値だったら起動しない
159Socket774:2008/04/18(金) 18:37:29 ID:Goeocyd6
>>158
まじっすか?
うーん、表示が間違ってるのかな??
160Socket774:2008/04/18(金) 18:50:44 ID:kr7g4cuD
>>159
右じゃなくて左の数値だろ
ファンコン・省電力の類全部OFFにしてても+5Vと同じような数値出てる
おそらくSpeedFanがセンサーの読み取る場所を間違ってる
161Socket774:2008/04/18(金) 19:24:32 ID:jcMZJVOl
センサもそれを読み取るアプリもあてにならない。
BIOS読みですら目安にしかならない。
稼働状態で熱暴走しないかとシンク触ってみて自分で判断するのが一番。


信じられるのは己のみ。
162Socket774:2008/04/18(金) 19:42:23 ID:4y2pLgQo
>>159
ソフト読みの値は正直参考にすらならないので気にしないのが吉
どうしても不安ならテスター買ってくるとか
163Socket774:2008/04/18(金) 21:02:13 ID:1omL9F3C
自作したらDVDが再生できなくて、どうもMPEG2のデコードソフトが入用らしいんですが、
ffdshowを導入したら遅くて見れるレベルではありませんでした
DScalerを入れたら、なんか快適な速さではあるんですが完全にゴーストしてて
これも見れるレベルではありません

やっぱソースネクストとかの安いのを買わなきゃいけないんでしょうか
164Socket774:2008/04/18(金) 21:03:23 ID:l5wxQt08
自作したなら構成とか書いてみたらどうだろう
165Socket774:2008/04/18(金) 21:23:24 ID:jcMZJVOl
自作したならドライブにソフトが付属してきただろ
166Socket774:2008/04/18(金) 21:33:21 ID:ebGaZCBf
>>165
バルクだと付属してないほうが多い気がする
167Socket774:2008/04/18(金) 21:38:57 ID:kr7g4cuD
>>166
バルクは普通バンドル有り版と無し版が棚に並んでるな
168Socket774:2008/04/18(金) 22:01:20 ID:WtEloVkm
OSぶっ壊れてシステム復元でもうんともすんともいわなくて
セーフモードだと起動するんだけどそっからどうにもできなくて
結局クリーンインストールしたんだが
169163:2008/04/18(金) 22:01:46 ID:1omL9F3C
失礼しました

構成は、グラボASUS EN8600GT、光学ドライバOptiarcDVDRW AD-7200Sです
7200S付属のnero7essentialsをインストールしてみたんですが、
どうもうまくいかないんです
170Socket774:2008/04/18(金) 22:04:34 ID:om7cJ4ok
DVDがPIOモードで動いてたりして。
171Socket774:2008/04/18(金) 22:07:56 ID:kr7g4cuD
>>169
nero7essentials ってライティングソフトのような気がして仕方が無い
172Socket774:2008/04/18(金) 22:12:32 ID:l5wxQt08
俺が昔やったのは、自作でグラボ挿したはいいけどドライバ?だかなんだかをインストールし忘れてたとか
173Socket774:2008/04/18(金) 22:36:15 ID:vaDqIxUv
>>163
これでも入れとけば?
ttp://www.divx.com/?lang=ja
174163:2008/04/18(金) 22:36:46 ID:1omL9F3C
ちゃんとnVIDIAのはインストしたんでツールバーもでてます

nero7はなんかキャプチャできたり写真が見れるソフトみたいで、
MPEG2デコーダ非搭載のようです

DVDを再生しようとすると製品版を買えといわれます
175Socket774:2008/04/18(金) 22:37:25 ID:AYm94OYR
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
176Socket774:2008/04/18(金) 22:42:11 ID:J36w6ZKu
>>175
形を見て分からない奴は使うな。
逆に挿したら燃えるぞ。
177Socket774:2008/04/18(金) 22:42:14 ID:1omL9F3C
>>173
DivXはもう入っています

とりあえず全部インストしてはあるんですが・・・
これにMPEG2のデコーダって入ってるんですか?
178Socket774:2008/04/18(金) 22:42:43 ID:NMvLj0jo
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧_,,∧   /
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|´・ω・`)   >>175 遅いがな
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|U   ノ  \
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| uーu
179Socket774:2008/04/18(金) 22:43:04 ID:Au2HMlgj
>>175
尻の穴にでも挿しとけ
180Socket774:2008/04/18(金) 22:44:42 ID:kr7g4cuD
>>176
古いケーブルは見ても分からないものがある
ちなみに逆刺ししても燃えはしない
181Socket774:2008/04/18(金) 22:45:08 ID:WtEloVkm
>>163
よし
スライダ下げるんだ
182Socket774:2008/04/18(金) 22:45:23 ID:J36w6ZKu
>>177
素直に,DVD再生ソフトを買って来い。

Vistaという選択肢もあるけどね。
183Socket774:2008/04/18(金) 22:46:29 ID:kr7g4cuD
>>177
VLCで観ろもう
184Socket774:2008/04/18(金) 22:46:33 ID:J36w6ZKu
>>180
燃えるのは,4pinの方だったw
185Socket774:2008/04/18(金) 22:46:37 ID:uu4LbsrQ
WD5000AAKSを内臓で増設してデータを移した後に(ここまでは正常動作)一旦外して
OS再入れ直したら認識どころかOSが起動しなくなりました。
変換アダプタでUSB接続にしてみるとOS上ではUSBは認識してもHDDは認識していませんでした。
HDDを触ってみると冷たい…動いていないのだろうか…
186Socket774:2008/04/18(金) 22:46:48 ID:1omL9F3C
>>177
そうですかぁ わかりました
ありがとうございます
187Socket774:2008/04/18(金) 22:49:13 ID:l5wxQt08
Gomとかテキトーなプレーヤーでも普通に見れるのに、なんでだろ
188Socket774:2008/04/18(金) 22:53:41 ID:/vJiw63q
ファンコンの導入に当たってなんですが
ファン側のケーブルがペリフェラル4pinの場合
ファン用3pinに変換してファンコンに繋ぐことはできるでしょうか?
その場合パルスは送られるんでしょうか?

また、3pinファンの場合、
3pinを分岐させるケーブルを使えば1チャンネルで2台を同期させて制御できますか?
189Socket774:2008/04/18(金) 22:56:12 ID:xqip1zHn
>>188
可能だが、パルスは無理
またペリフェラル4pinにしている理由が必ずあるはずだ
電流値とかな
190Socket774:2008/04/18(金) 22:57:41 ID:kr7g4cuD
>>189
単にコスト
安物ケースのフロントファンの類に割とある
191Socket774:2008/04/18(金) 23:02:29 ID:xqip1zHn
>>190
そうだったね
すっかり忘れていたよ
俺のデルタの10k回転FANだったから電流値は警戒したほうがいいと思ったんだ
192Socket774:2008/04/18(金) 23:06:40 ID:/vJiw63q
>>189-191
ありがとうございます。
特殊な高回転品以外は問題ないということですね。
193Socket774:2008/04/19(土) 00:14:59 ID:uwy5Hhie
自作したパソコンのHDDは500GBなのに100GBしか認識されません
OSのインストール時にパーティションを分けたのが原因だと思うのですが
OSをインストールするほうを100GB、でのこりを400にしました
そのあとドライバやらインスコしてるときにきづいたのですが100GBしか認識されてなくて
涙目です。ご指導お願いします
194Socket774:2008/04/19(土) 00:16:07 ID:bVKFk4kw
ディスクの管理からフォーマットしろよ
195Socket774:2008/04/19(土) 00:16:15 ID:s4okwotv
>>193
つディスクの管理→フォーマット
196Socket774:2008/04/19(土) 00:22:32 ID:3Diq9t83
>>163
フリーのMPEG2コーデック GPL MPEG-2 Decoder
でも入れとけ

ttp://www.area61.net/mpeg2.html
197Socket774:2008/04/19(土) 00:33:18 ID:3Diq9t83
>>193
400GB
Angel's Share 天使の取り分
ということでおk?
198Socket774:2008/04/19(土) 00:35:18 ID:9Asxnu2+
随分強欲な天使だなw
199Socket774:2008/04/19(土) 00:39:13 ID:pf0C0P6N
Daemon's shereだな
200Socket774:2008/04/19(土) 01:07:22 ID:uwy5Hhie
ディスクの管理?何それ?
となったのでググってみたら載ってるサイトがありました
難しいですね、パソコン・・・
201Socket774:2008/04/19(土) 01:48:29 ID:ugnZRjxr
自作以前にWindowsの使い方を勉強した方が良さそうだな。
202Socket774:2008/04/19(土) 02:38:29 ID:suURWcEn
ゲーセンの脱衣マージャンで1人目に天和で負けたのが
中学生時代で一番の切ない思い出だ

203すまんホンとにすまん:2008/04/19(土) 02:39:40 ID:suURWcEn
ああああ間違えた。忘れてクレー--
204Socket774:2008/04/19(土) 02:43:11 ID:NUrk4nk7
>>203
香澄か

よくある
205Socket774:2008/04/19(土) 04:33:42 ID:Dr/3piSz
BIOSが起動してもすぐに落ちるので、調べてみたらCPU温度がグイグイ上がっているのに気付き
これはいけないと思いヒートシンクにグリスを塗りこみ
ファンをがっちりはめて再び電源を入れたら、もはや画面になにも表示されません
初自作なので途方に暮れるばかりです
206Socket774:2008/04/19(土) 05:02:15 ID:9LObwmg1
>>205
とりあえずCMOSクリアしれ
一度電源のコンセントも抜いてしばらく放置してみれ
あとグリスはシンクの方に塗るんじゃなくCPUの方に塗る
207Socket774:2008/04/19(土) 05:11:13 ID:WBh6uyHy
先日RADEON9800PROを壊しました
これを機にPCを買い換えようと思っています。

RADEON9800PROの性能が現在のどこにあるかが解らなくて困っています
9800PROと同等もしくはそれ以上の性能のチップはシリーズのどこからか教えて下さい。

GeForceとRADEON両方知りたいです
208Socket774:2008/04/19(土) 05:16:09 ID:ugnZRjxr
209Socket774:2008/04/19(土) 05:24:30 ID:WBh6uyHy
>>208
ごめんなさい
助かりますありがとう
210Socket774:2008/04/19(土) 07:53:47 ID:0Nor74fw
BIOS画面にたどりつけない
販売店で起動確認CPUとマザボ
別マシンでHDDとメモリと電源起動おkだったのだが
グラボか相性の問題なのかわからん???
構成
CPU core2 E8400
メモリ メーカー品(名前忘れた)2G×2
マザー P5KC
グラボ 9800GTX
電源 700W
最小構成で起動テストやっても画面反応せず。
どうすりゃいいんだー
211Socket774:2008/04/19(土) 08:04:31 ID:GEIoV4hS
>>210
田コネ
212Socket774:2008/04/19(土) 08:11:09 ID:AYSPmd/m
>>210
グラボ電源
213Socket774:2008/04/19(土) 09:56:02 ID:ZltGBOkg
>>202

スタートボタン押しただけか…
214Socket774:2008/04/19(土) 10:00:39 ID:ZltGBOkg
冊コネじゃなく田田コネじゃないと動かないの有ったよね。
215Socket774:2008/04/19(土) 10:04:56 ID:0Nor74fw
210だが
もちろんPCI2本ともさしてるお
216Socket774:2008/04/19(土) 10:09:47 ID:Dr/3piSz
>>206
CMOSクリアというのは一応やってみました。グリスはもちろんCPUのほうにも塗ってます。うっすらと
CPUとメモリを別の物と交換してみてもやはり真っ暗画面(CPU・メモリは別のPCに刺すとちゃんと動きます)
CPUファンやHDDは回ってるので電源は大丈夫っぽいです
配線は最初にbiosが起動したときと同じになってます
これはグリス塗ったときに何かやらかしてマザーがお亡くなりになったとみるべきなんでしょうか?
217Socket774:2008/04/19(土) 10:36:59 ID:AYSPmd/m
>>216
ヒートシンクが密着していなかったから熱破壊脂肪という可能性もある
218Socket774:2008/04/19(土) 12:16:25 ID:vIDJ7MvS
OS:vista homepre
MB:P5K-E
GB:ASUS EAH3650
なんですが、HDMIから音が出ません
コントロールパネルにはちゃんとデジタル出力デバイス(HDMI)として動作中とかいっときながら
サウンドやってもまったく反応無しです
もうわけがわかりません・・・
219Socket774:2008/04/19(土) 12:25:54 ID:1mU2wIVQ
>>218
で、出力先のモニターは何? モニターはHDMIの音声出力に対応してるんだよね?
220Socket774:2008/04/19(土) 12:31:17 ID:vIDJ7MvS
そにんのAVアンプ(5300)と
日立のプラズマ
どっちも対応してるお
てかサウンドテストやったら
WINDOWSがこの形式へのサポートは無効になるとかほざいてます・・・
221Socket774:2008/04/19(土) 12:34:18 ID:vIDJ7MvS
ちなみにイヤホンでも、光でも
設定すれば音はちゃんとでます
出ないのHDMIだけです
222Socket774:2008/04/19(土) 13:25:14 ID:NUrk4nk7
>>221
ATI HDMI Audio Device ドライバがちゃんと入ってないとか
Vista汎用ドライバってなってると出ないとかあったな
223Socket774:2008/04/19(土) 13:28:06 ID:BNTCbdko
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2

PCV-LX53G, PCV-LX53 Series Intel(R)
Pentium(R) 4 CPU 1500MHz 1.49 GHz、256MB RAM

のスペックのPCもらったんだけどどうすれば性能とか上がりますか?
メモリとかを増設すればいいんでしょうか?
224Socket774:2008/04/19(土) 13:28:59 ID:8CufSQc7
>>223
>>1
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
225Socket774:2008/04/19(土) 13:30:46 ID:BNTCbdko
>>224
スレチでしたか…スレ汚しすみませんでした。
226Socket774:2008/04/19(土) 13:42:34 ID:vIDJ7MvS
>>222
REALTEKのHDMI_R189っていうのを拾ってきて
入れてみました。
今度は接続されてませんと出ました・・・
これは、ドライバ対応してないってことですかね?
悪化しましたorz
227Socket774:2008/04/19(土) 13:48:54 ID:vIDJ7MvS
ちなみにデバイスマネージャーでは
正常に動作していますと出ています
228Socket774:2008/04/19(土) 14:05:01 ID:NUrk4nk7
>>227
だめか

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part31【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208367229/

なんならこっちで聞いてみ
229Socket774:2008/04/19(土) 14:09:52 ID:vx+AKMpR
>>228
携帯からに変わりましたが
>>227です
ちょっと聞いてきます
ありがとうございました
230Socket774:2008/04/19(土) 14:46:00 ID:WWUZArgP
12cmx25mm標準ファン2つを分岐ケーブルで繋いで
M/Bのシステムファン制御用ピンに挿しても問題ないでしょうか?
S-FLEXの1200rpm2つを、DF-03で繋いでM/Bに挿しても危なくないでしょうか‥

ttp://www.valuewave.co.jp/dna/spec_10.htm
231Socket774:2008/04/19(土) 15:05:21 ID:VwF2Iq2k
昨日の>>148です
>>152さんが貼ってくれた記事を読んだあとに自分の環境を確認
・ちゃんとaudigyになってるので愕然
・safeモードで立ち上げて一旦サウンド関連のドライバ全てを削除
・ドライバクリーナーでcreative関連を掃除
・通常で立ち上げ直してaudigyドライバを入れ直し
・なぜか既存のサウンドデバイスが「SB LIVE!」に!
・でもスピーカから音が出る!? ふしぎ!
という事でトンデモな結果ですが一応音が出るので、このままにする事にしました。
232Socket774:2008/04/19(土) 15:12:13 ID:XrkkWkA0
以前は問題なかったのですが、windowsを再インストールしてから
ビデオアクセラレータを下げないと動画が映らなくなってしまいました。
これは何が問題なのでしょうか?
ビデオカードのドライバは最新のものを入れています
問題なかった以前も同じドライバでした。
233Socket774:2008/04/19(土) 15:25:17 ID:8eD5FgPo
>>231
audigy LSとSB LIVE!は同じチップだったような
ドライバが誤認してるかボードそのものがLiveなのか
234Socket774:2008/04/19(土) 17:23:59 ID:vb5SzH8/
C2D [email protected]をリテールクーラーでP5Kに載せているのですが
BIOSで起動直後に温度を見たら73度を指しているのですが何が悪いでしょうか
235Socket774:2008/04/19(土) 17:28:14 ID:oEqtK4tF
クーラーの取り付けミス
236Socket774:2008/04/19(土) 17:34:28 ID:8CufSQc7
ちゃんとグリス塗れwww
237Socket774:2008/04/19(土) 17:39:03 ID:4F1zBzkR
最近のリテールはグリスなんか塗らんだろ
ちゃんとビニールシートはがせ
238Socket774:2008/04/19(土) 17:44:35 ID:xmwmWVW4
C2Dのリテールには剥がすビニールはない
239Socket774:2008/04/19(土) 17:51:05 ID:NUrk4nk7
>>230
1200程度問題ないが
片方しか回転数検知できなくなる
240Socket774:2008/04/19(土) 20:36:18 ID:vb5SzH8/
グリス厚めに塗ったらスピードファン読みで45度前後まで下がりました・・・
CPUずっと熱暴走してたのか俺orz クロック-30%外れてるし
241Socket774:2008/04/19(土) 20:37:00 ID:f3Mqg5Av
もうお手上げ状態です…
電源のファンすら回りません。どなたか助けてください
242Socket774:2008/04/19(土) 20:57:23 ID:oEqtK4tF
>>241
どこの誰だよ環境かけよと聞きたいがエスパースレなので
取り付けミス 電源のスイッチO→I
243Socket774:2008/04/19(土) 21:08:19 ID:7H2yQUEg
田コネクタ刺さってないとか
あとケースとの配線まちがってるとか
244Socket774:2008/04/19(土) 21:29:11 ID:AYSPmd/m
>>241
AC100V電源コンセントは差し込んでいるか?
差し込んだタップのスイッチがあって電源OFFになっていないか?
245Socket774:2008/04/19(土) 21:29:31 ID:fFwsqBC9
3DFPSゲームしてるといきなり画面が0.1秒ぐらい青くなり再起動します。
ブルースクリーンですが文字すら読めないほど早いです。
なぜでしょうか?
また解決方法お願いします。
CPU core2 E8400
メモリ  UMAX4G
マザー P5K-E
グラボ 9800GX2
電源 M12SS600W
246Socket774:2008/04/19(土) 21:36:47 ID:m8TPHGnS
銀河9600GT
インテル82945G

グラボを認識してくれません
BIOS設定にもオンボの切り替えができる項目がないです
247Socket774:2008/04/19(土) 21:39:21 ID:4zTLsbrY
>>245
メモリ周り疑え。試しにシングルチャネルでやってみるとか
あとはCPUやVGAの熱を調べてみ

>>246
PCI-Eに刺さってないんじゃね
248Socket774:2008/04/19(土) 21:41:05 ID:m8TPHGnS
>>247
ファンは回ってるんだ
電源変換コネクタが付いてきたんだが接続する必要はあるだろうか
249Socket774:2008/04/19(土) 21:42:53 ID:zkczZrnM
>>246
補助電源さしてないんじゃねーの
250Socket774:2008/04/19(土) 21:43:21 ID:AYSPmd/m
>>245
電源疑え
12Vが4系統ある電源だから12Vをうまく分散してパーツに供給する必要性がある
251Socket774:2008/04/19(土) 21:44:25 ID:LMW78fMg
質問お願いします。
マックで使用していたPC3200のメモリはWindowsでも利用可能ですか?
252Socket774:2008/04/19(土) 21:48:38 ID:E0qKKepQ
>>251
Mac板で聞け
253Socket774:2008/04/19(土) 21:50:42 ID:AYSPmd/m
>>251
俺は親切だから答えてやる
Xeon5000シリーズには無理
254Socket774:2008/04/19(土) 21:57:40 ID:LMW78fMg
>>253
ありがとうございます。
普通にP4とかだったら使えるんですね?
255Socket774:2008/04/19(土) 22:03:15 ID:E0qKKepQ
>>254
Mac板で聞け
専用機のメモリの仕様なんか知るか
256Socket774:2008/04/19(土) 22:13:39 ID:LMW78fMg
すまん。
MAC板いってくる…
257246:2008/04/19(土) 22:15:21 ID:m8TPHGnS
補助電源か・・・
電源から出てる4pinのケーブルに、付属の3pinのコネクタを接続すればいいのか?
付属のケーブルはVGA側が5つの端子、電源側が3pin*2のものなんだが・・・
接続したらPCが起動しなくなった
258Socket774:2008/04/19(土) 22:17:23 ID:NUrk4nk7
>>257
激しく刺すモノを間違えている
VGA側が5pinとかないわ
259Socket774:2008/04/19(土) 22:19:13 ID:m8TPHGnS
>>258
形は6pinなんだが、真ん中が一本抜けてるんだ
5pinってぜんぜん違うものなのかな、すまん

電源から6pinが出てるのに気がついた、試してみる
260Socket774:2008/04/19(土) 22:26:01 ID:m8TPHGnS
しかしダメだった
前から俺が言ってる「起動」ってのは
起動するとファンもHDDもCDドライブも動くんだが、モニターには画面が出力されないんだ
グラボから出てる端子でも試したが映らなかった
261Socket774:2008/04/19(土) 22:30:56 ID:NUrk4nk7
>>260
グラボ抜いて945Gからは絵出るのかよ
262Socket774:2008/04/19(土) 22:32:11 ID:m8TPHGnS
>>261
某FPSゲーなら動いた
263Socket774:2008/04/19(土) 22:38:21 ID:g9BEhgds
電気代ってどーやって決まるの?

・電源のワット数が多い方が高い?
・Crysta・・・とかでlCPUの周波数低くすると安くなる?

教えて
264Socket774:2008/04/19(土) 22:39:21 ID:NUrk4nk7
>>262
相性かVGA供給電流不足か知らんがVGA原因確定じゃん
265Socket774:2008/04/19(土) 22:49:59 ID:E0qKKepQ
>>263
基本料金+電力使用量料金+(燃料費調整額)+消費税=電気代
266Socket774:2008/04/19(土) 22:52:22 ID:AYSPmd/m
>>260
DVI/D出力とDVI/A出力どっちもダメか?
267Socket774:2008/04/19(土) 23:00:28 ID:g9BEhgds
>>265
んもう!わかってるくせにいじわる!
おセーて
268Socket774:2008/04/19(土) 23:06:01 ID:E0qKKepQ
>>267
電気代に他の決まり方はない
269Socket774:2008/04/19(土) 23:11:02 ID:m8TPHGnS
>>266
どっちでもダメだったんだが・・・
試しながら何回か再起動してグラボゆさゆさしてたらできた。映った、認識した
すこし文字がぼやけてる気がするけど

ありがとう
270Socket774:2008/04/19(土) 23:15:58 ID:g9BEhgds
>>268
(´゚ω゚`)

じゃ、
・電源のワット数
・CPUの周波数
これって、低い方と高い方、どっちが多く電気食う?
271Socket774:2008/04/19(土) 23:28:57 ID:E0qKKepQ
>>270
ぐぐれよ
どっちも高ければ消費する電力は大きくなる。
CPUの場合はアーキテクチャが同一という条件の場合。
272Socket774:2008/04/19(土) 23:32:08 ID:oEqtK4tF
>>270
CPUをOCしていても電圧下げてれば定格より消費電力は低くなる
400Wと500Wの電源を比べても300Wしか使ってないなら同じ
ワットチェッカーでシステム全体の消費電力を測れ
273Socket774:2008/04/19(土) 23:34:04 ID:qASCtve6
久々の自作なんだけど何か変なんです。
動画が再生途中で引っかかって一瞬止まる感じ。
動画に限らず、通常時もマウスカーソルを動かすと、一瞬止まってから実際の動きに追いついてくるみたいな、何と説明したらいいか…

原因として何が考えられますか?
274Socket774:2008/04/19(土) 23:43:30 ID:g9BEhgds
>>271->>272
ありがとお
大好きだよ
275Socket774:2008/04/20(日) 00:36:27 ID:mFX9XFwF
>>273
USBまわりで電力不足とか
前配線間違えたときにそうなった
276Socket774:2008/04/20(日) 01:46:54 ID:rx69Dwzi
すみません質問よろしいでしょうか?
マザーボ上の(MSI遊園地コンボ)
CPU周りの電源コネクタ(8ピン)とグラボ用の電源コネクタ(4ピン)には
電源ケーブルを接続しないといけないのでしょうか?
お願いします。
277Socket774:2008/04/20(日) 02:03:41 ID:Lu162p9A
>>276
うん
繋げないとほとんどのM/BやGPUは動かない。
動いてもコンデンサの寿命が極端に短くなる。
278Socket774:2008/04/20(日) 02:23:20 ID:e+YdEQ79
組み立てて数日の自作PCなのですが、あるぇー?な感じなので質問させてください

CPU: Intel Core2 Duo CPU E8400 3.00GHz
Mem: CFD W2U800CQ-1GLZJ  2048M
M/B: ASUSU P5E BIOS Ver: 08.00.12
Chipset: Intel X38
VGA: MSI NX8800GT-T2D512E
VGAドライバ: バージョン: 169.21
電源: オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
OS: WindowsXPprofessional

通常使用には問題なし。3Dのオンラインゲームも起動しました(低スペックでもできるやつですけど)。
しかし、3Dベンチマーク系のソフトを使用すると停止します。
例 3DMark06の場合 一瞬起動→1秒程度で停止
FF11ベンチ 不完全描写+不安定→最終的に停止 ブルーバックが発生したことも

付属CDのドライバを使用してFFベンチを実行したらブルーバックが発生したので最新のドライバに更新→
FFベンチ停止、相性かと思い3DMark06実行→停止→CrystalMark 2004R3のベンチもやったらふつーに成功・・・あれ?
279Socket774:2008/04/20(日) 02:24:22 ID:rx69Dwzi
ご回答ありがとうございました。
8ピンタイプはケーブルを加工しないといけないのでしょうか?
4ピンタイプはドライブ用でよろしいですよね?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4109.jpg
お願いします。
280Socket774:2008/04/20(日) 02:29:27 ID:f0u0laJP
>>279
>8ピンタイプはケーブルを加工しないといけないのでしょうか?
4ピン分だけさせばいい
281Socket774:2008/04/20(日) 02:30:22 ID:Lu162p9A
>>279
最近の電源ならついてるけどなぁ・・・。
無ければ変換コネクタか自作なるけど、
12V出力低い電源だと意味ないよ。
消費電力の計算を一回やっておくといい。
4ピンはドライブ用でok。
282Socket774:2008/04/20(日) 02:35:01 ID:eGm1eBtG
>>278
とりあえず

OCしてるなら定格動作なら落ちないかまず試せ。
それで落ちなかったら設定の煮詰め不足。

OCしてないならCPUクーラーがきちんと装着されているか、コネクタの差込みが甘くないかチェック。
283Socket774:2008/04/20(日) 02:54:26 ID:rx69Dwzi
CPU側の4ピンだけさしたら起動しました。
本当にありがとうございました。
284Socket774:2008/04/20(日) 08:04:23 ID:4Q6YjP34
いつぞやの者ですが
CPU温度って何度くらいで安定するもんなんですかね?
グリスも塗ったしファンもガッチリはめたのにジワジワ上昇して安定しません
285Socket774:2008/04/20(日) 08:06:47 ID:P24o0jC0
105℃超えなきゃおk



CPUも言わずに何度とか言われてもな、個体差もあるだろうし
286Socket774:2008/04/20(日) 08:48:02 ID:4Q6YjP34
セレロンの420です。初自作なんで一番安いCPU買ってきました
ずーっと温度見てたら今しがた安定したっぽいです。失礼しました
287Socket774:2008/04/20(日) 10:05:45 ID:3/NCAPWv
>>248
レスありがとうございます。
メモリーテストしたら一枚エラーでまくりでした。
本当に助かりました、ありがとうございました。
288Socket774:2008/04/20(日) 10:32:29 ID:WmBFzVeP
CPU使わずにBIOSをアップデートできるマザーってどんなのがありますか?
機能名でも良いんですけど
289Socket774:2008/04/20(日) 11:04:38 ID:8I+0RemO
無茶言うなぁ
290Socket774:2008/04/20(日) 11:08:03 ID:FVr47dWY
昔のROMカセットのやつならできたけど最近は知らないなあ
291Socket774:2008/04/20(日) 11:12:15 ID:fEdVAR3A
>>288
全てのM/B。
ROMライターでぐぐれ。
292Socket774:2008/04/20(日) 11:21:29 ID:WmBFzVeP
>>290
45nmのCPUが出る時に、biosアップデート用のCPUが無いって困っている人が
このマザーだったらCPUを使わずに、USBメモリを刺すだけでアップデートできる機能が
付いてるよって紹介されてたんですけど、商品名忘れてしまいまして。
アップデート用にCPU買うのもアレなんでどうしようかなと。
293Socket774:2008/04/20(日) 11:35:28 ID:fEdVAR3A
>>292
そんなM/Bねぇよw
294Socket774:2008/04/20(日) 11:38:01 ID:5vaW/vSL
CPUなしでUSBで信号のやり取りできるとはすごいな
295Socket774:2008/04/20(日) 11:55:43 ID:e+YdEQ79
>>278の者です。
>>282さん、アドバイスありがとうございます。
OCはやってません。CPUクーラーも付け直しました。(ちなみにCPUBOXの付属のやつを使ってます)
コネクタ・・・?とりあえず目に付く電源ケーブルは挿しなおしました。

しかし、状況は好転せず・・・なぜに・・・orz
296Socket774:2008/04/20(日) 12:24:55 ID:m0aZRZB/
カタリストってなんのことでしょう?
297Socket774:2008/04/20(日) 12:38:52 ID:e+YdEQ79
>>278ですが、とある3Dゲームで
FPS表示+低負荷→停止
FPS表示無し+高負荷→プレイ可能
でした。
298Socket774:2008/04/20(日) 12:56:47 ID:JPXgqpnB
>>292
45mmCORE2、正式対応BIOSの1〜2代前でもたいてい問題なく動く。
売れ筋のMB買ってくりゃ問題ない。
人にもらうならアップデートしてから、中古ならシラネ。

>>295
BIOS設定、グラボチェック、後は電源不良か?
グラボ電源差した?
各ファンは回ってる?
CPUとグラボ温度は?
299Socket774:2008/04/20(日) 13:17:00 ID:YPdtkgKM
Linux用PCが欲しいんだけども
オヌヌメありますか?
300Socket774:2008/04/20(日) 13:18:41 ID:z/P1Cyc+
HDDを替えたいんですが今の環境をそのまま新しいHDDにコピーできるようなソフトはないものでしょうか?
301Socket774:2008/04/20(日) 13:28:51 ID:xFxYOSgU
>>299-300
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
302Socket774:2008/04/20(日) 13:35:15 ID:z/P1Cyc+
>>301
一応自作PCのHDDを替えたいのですが
それでもスレ違いなのですか?
303Socket774:2008/04/20(日) 13:52:58 ID:nGhMm2qS
>>300
有るよ、環境移行ソフトで検索しろ
外付けHDDだとソフトが付いてくる物も有る
この場合はソフトの質問だから板違いになる
304Socket774:2008/04/20(日) 13:57:51 ID:qh8HEAJl
>>302
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
305Socket774:2008/04/20(日) 14:14:08 ID:sxMO6ce1
>>295
memtest
306Socket774:2008/04/20(日) 14:14:34 ID:ziG6lgfZ
>>302
HDDを交換して問題が出たら、このスレの出番だ。
まずここで質問する前にHDDを何も考えずに買ってきて増設が正解。
307Socket774:2008/04/20(日) 14:43:02 ID:z/P1Cyc+
>>306
分かりました
買ってみてトラブルが起きたらまたレスします
308Socket774:2008/04/20(日) 14:52:31 ID:UQqwMa2Y
ENERMAXの電源(LIBERTY)なんだけど
  何も接続しないで 電源入れても 稼動してる気配ないんだけど
    これって壊れてるのでしょうか?(つないでも動かないが・・・)
309Socket774:2008/04/20(日) 15:12:46 ID:bVkMGYv7
コンセント挿しても起動させないと動かないぞ
310Socket774:2008/04/20(日) 15:16:44 ID:V/Azy9YF
>>308
電源スイッチOFFになってんだろ。
フロントパネルの配線してないんだろ。
311Socket774:2008/04/20(日) 16:44:10 ID:SPiTjheg
1週間ぶりにパソコンの電源つけたけど画面が真っ暗…

ファンも回転しHDも正常に作動しているのに何をやってもモニタのLEDがオレンジ色のスタンバイモードのままで反応がさっぱりありません。

パソコンを立ち上げたときのピーブ音も鳴らずデバイスの入力も受け付けず起動時のBIOSのロゴすらつきません。

DVIをモニタと本体につけるとRGBのチェックモードが解除されるのでモニタとVGAは一応大丈夫かと思われます。

原因がさっぱりわからず困っています。
誰か助けて…
312Socket774:2008/04/20(日) 16:55:24 ID:1G/z3UbA
>>311
メーカー製パソコン?
313Socket774:2008/04/20(日) 18:00:04 ID:eiEfvV6K
現在初めての自作中なんですが、ファンコン(サイズ風マスター)がある時はCPUファンとかもマザーボードではなくファンコンに直接繋いだらいいのでしょうか?
また、マザーボードに直接繋いだら常に全力稼働になるのですか?
よろしくお願いします
314Socket774:2008/04/20(日) 18:12:27 ID:e+YdEQ79
>>278です
>>298
BIOSは特に弄ってなかったのですが、とりあえず先ほど更新しました。(ASUSサイトで手に入るバージョン 0605ってやつです )
グラボには電源から出ているPCI−E用の6ピンのやつを挿してあります。
ファンはCPU、GPU、ケースすべて回っています。

温度は高負荷時をどう作ればいいものかわかりませんでしたが室温23度程度で
CPU通常時(起動5分、IEでこれを見ているだけの時)33度 高負荷?時で50度程度
GPU通常時 53度 高負荷時(といってもベンチは止まるので適当にFPSゲームを動作させたのですが)にも70度を越しませんでした。

>>305
メモリテストも行いました。memtest86+ vr1.70で4回行いましたがエラーは検出されませんでした
315Socket774:2008/04/20(日) 18:13:25 ID:n77YYghK
>>313
マニュアル嫁
316Socket774:2008/04/20(日) 18:17:42 ID:e+YdEQ79
↑ミスです
CPUはベンチ行っても40度程度でした
317Socket774:2008/04/20(日) 18:21:05 ID:RMQIUhTe
規制されているので携帯から失礼します。
四年ぶりに箱の中身を変更したのですが不具合がでています。

・ネットには接続可能なのに以下の事かまできません
。WindowsにLicense認証中にネット接続できないと言われる
。WindLiveMesseに接続できない
。ネトゲ(3、4種試行)に接続できない

変更内容
マザーボード AX4SG−UL→P5K−E
電源 不明→エナーマックスELT500W
グラボ 銀河9600

オンボードを使用してますが前ボートとLANの接続方式の変更が必要とかありますか?

参照
コントローラーパネル→ネットワークの診断より
ネットワークアダプタ失敗 RealTekRTL…ETHERNET…失敗
  IPAddress=…失敗
 marvell yukon…失敗
  IPアドレス失敗


バイオスを最新の1012に変更しましたが変わりありません
・ADSL−MS3
・ATERMWB7000H

もう自力では限界です…
たすけてください(´・ω・`)…
318Socket774:2008/04/20(日) 18:23:47 ID:RMQIUhTe
日本語ぐだぐだでageてしまた…
追記:PEN4→C2D

お願いしますm(._.)m
319Socket774:2008/04/20(日) 18:29:24 ID:n77YYghK
>>317
原因:ネットに接続不可能だから。
対策:ネット接続の設定する。
あと板違い。
320Socket774:2008/04/20(日) 18:32:31 ID:ziG6lgfZ
>>317
OS再インスコはしたか?
マザー交換して不具合出てるなら素直にOS入れ直し
321Socket774:2008/04/20(日) 18:36:20 ID:RMQIUhTe
>>319>>320
レスありがとうございます。他掲示板への書き込みやニコニコ等は見れるのでネットには繋がっている?と思います。
他のスレに当たってみてからOSを入れ直してみようと思います
322Socket774:2008/04/20(日) 19:09:35 ID:UallehB/
ボリュームコントロールを開こうとしてもミキサーデバイスがありません。ってなって開けません。でもインストール方法がわかりません。教えてください。
323Socket774:2008/04/20(日) 19:15:15 ID:SPiTjheg
>>312

いえ、自作です。
地雷板(A8S-X)なのでトラブルが何かと絶えません。
MBかCPUあたりがあやしいと思いますが、さっぱり…
324Socket774:2008/04/20(日) 19:27:50 ID:E9Qtq9f1
セレロンDとペンティアム4のリテールファンは同じものが付いてきました。
このファンでQ6600とかE8400とか普通に使って大丈夫ですか?
325Socket774:2008/04/20(日) 19:38:01 ID:/fls+MZN
PCを組んでみたはいいものの、
電源は入りますが液晶に何も表示されません。
初期不良かなんかでしょうか?
326Socket774:2008/04/20(日) 19:39:59 ID:/w+j1G5p
勝手に初期不良にすんなw
327Socket774:2008/04/20(日) 19:40:09 ID:6pgojksR
>>325
PCが起動しない時に質問するスレ☆11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206167936/
328324:2008/04/20(日) 19:42:45 ID:E9Qtq9f1
329324:2008/04/20(日) 19:43:37 ID:E9Qtq9f1
オーバークロッキングは一切しません
330Socket774:2008/04/20(日) 19:47:30 ID:6pgojksR
ソケ775用なら付くんじゃねーの?回転数とか違うかもしれんが
331Socket774:2008/04/20(日) 19:50:30 ID:YqZSeaiF
電源が逝ってしまったので何も考えずに12cmファンのものから
14cmファンのものを買ってきてしまたtのですが、結果
ダクトが取り付け不可になってしまいました。
ダクトのあるなしはケースの冷却や空気の循環にかなり影響しますか?
ドスパラの
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=gw
なのですが
332324:2008/04/20(日) 19:51:49 ID:E9Qtq9f1
>>330
付くのは知ってます
熱がいけるかどうかです
333Socket774:2008/04/20(日) 19:54:36 ID:TJnqJ/6B
それは使い方と他の構成とケースの冷却性能によるな
まーいけるんじゃね?
334Socket774:2008/04/20(日) 20:15:47 ID:bVkMGYv7
>>324
なんて答えりゃいいの?
たぶん使えると思うが、誰も保障はできない
335Socket774:2008/04/20(日) 20:40:13 ID:fZ080NYN
Phenom9600BE、GAーma780gm、Radeon3870という構成で、ゲームをしたときにタスクマネージャーでみると1コアしか処理してなくてあっぷあっぷになってたり、2コア処理しても片方だけ高くなってたりします。
ちなみに使用率は常に25%あたりをうろうろ…
これはどうにかならないでしょうか…すいませんが教えて下さい
336Socket774:2008/04/20(日) 20:44:08 ID:bVkMGYv7
そのゲーム自体がマルチスレッドに対応してないとか
337Socket774:2008/04/20(日) 20:44:25 ID:bVkMGYv7
>>335
どうにもならん
338Socket774:2008/04/20(日) 20:44:47 ID:V/Azy9YF
>>335
ソフトが対応してない
339Socket774:2008/04/20(日) 20:45:52 ID:bVkMGYv7
>>336
どうでもいいが、ID同じなんじゃね???
340Socket774:2008/04/20(日) 20:54:42 ID:V/Azy9YF
携帯でGoogle経由なんだろ
341Socket774:2008/04/20(日) 20:55:00 ID:bVkMGYv7
>>339
ああ、ほんとだね
たまにあるとは聞くけど自分がなったのは初めてだ
342Socket774:2008/04/20(日) 20:55:35 ID:TJnqJ/6B
是非fushianasanやってみてくれ
同ID別IPを見てみたい
343Socket774:2008/04/20(日) 20:57:55 ID:bVkMGYv7
PCで東京からだ
初めてでビックリしてる
344softbank220041052031.bbtec.netハゲBBです:2008/04/20(日) 20:58:33 ID:bVkMGYv7
俺はべつに構わんよ
345fushianasan:2008/04/20(日) 20:59:36 ID:bVkMGYv7
これでいいのかな?
346Socket774:2008/04/20(日) 21:00:43 ID:bVkMGYv7
shiじゃなくてsiだよ
347j072076.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2008/04/20(日) 21:01:42 ID:bVkMGYv7
スマン
348Socket774:2008/04/20(日) 21:03:10 ID:TJnqJ/6B
悪いミスった
そしてサンクス
349Socket774:2008/04/20(日) 21:03:32 ID:V/Azy9YF
記念マキコ
と言わざるをえない
350Socket774:2008/04/20(日) 21:04:17 ID:dNXD5Qna
記念に
351Socket774:2008/04/20(日) 21:05:34 ID:ksKOJt06
幽体離脱みせてー
352Socket774:2008/04/20(日) 21:10:50 ID:HiuPeScq
自作したんですがOSのインストールとかドライバとかの順番がわかりません
調べたら順番がサイトによって違ってたりしてまして
OS(XP)のインストール→マザーボードのドライバをインストール→
ビデオカードのドライバインストール→モニターのドライバインストール→
ここでネットにつないでXPのSP2にアップデートでいいんでしょうか?
ネットにつなぐ前にCDに焼いたデータでアップデートできるみたいですがそうしたほうがいいんですかね?
OSはXPのDSP版です すいませんが教えてください
353Socket774:2008/04/20(日) 21:14:12 ID:JPXgqpnB
>>314
わからんなあ。取り敢えず、原因を突き止めてみたら?
prime95なんかで問題なければ、グラボが怪しい。
あと、高負荷でダメなのか、ランダムでダメになるのか。
マザボの独自機能があれば切ってみるとか。
354Socket774:2008/04/20(日) 21:21:37 ID:bVkMGYv7
>>352
sp2適用済みのxpつくってもいいし
CDとかにsp2のファイルやいといてもいいと思うよ。

RAIDとかしてなけりゃ、OS→SP2→ネットつなぐ、でいいんじゃね?
355Socket774:2008/04/20(日) 21:27:59 ID:HiuPeScq
>>354
ありがとうございます
つまりOSインスコ→ドライバ類→SP2→ネット
の順番でいいんでしょうか?
356Socket774:2008/04/20(日) 21:28:33 ID:WrGvl9EN
PCは無事組みあがったのですが買ってきたDVDビデオが
WMPでデジタル著作権何とかのエラーが出て再生できません
解決法を教えてください。
OS:XP HOME SP2
CPU:core2duo E6750 ドライブ:LG製DVDスーパーマルチ
自作初めてです
357Socket774:2008/04/20(日) 21:30:56 ID:bVkMGYv7
>>356
XPにはデフォではDVDビデオ再生のコーデックが入ってないから別途ソフトを入れるかコーデックを取得する必要がある
358Socket774:2008/04/20(日) 21:37:13 ID:ziG6lgfZ
自作初心者の質問スレでPC初心者ばりの質問が多すぎるな
せめてOSトラブルの切り分け位自分で出来る様になってくれれば…
359Socket774:2008/04/20(日) 22:06:31 ID:q06gCZ1+
BIOSのアップデートをしたら意味不明な原因で失敗、マザーボードが逝っちゃいました…

遠い親戚に作ってもらったために自作については詳しくはありません
ASUSのM2N-Eというマザーボードを使っていたのでM2N-Eか同じパーツが流用できる品を探しています
(M2N-Eは売ってる店が少ないので20000円ぐらいまでの上位の品でも大丈夫です)

また、同時にメモリも購入したいのですが
http://kakaku.com/item/05200912059/
こちらの商品が安くて気になっています、M2N-Eやマザーボードにこれが使えるでしょうか?
360Socket774:2008/04/20(日) 22:16:01 ID:49xMmELi
自作でPCが完成したのはしたのですが質問があります。
自作住人はあまり興味がないかもですがお願いします。
マウスで迷ってます。
知人に分けてもらうか新規で購入するかでも迷ってますが
ロジクール、マイクロソフト、サンワサプライ、の中でサンワサプライは見劣りしますか?
ここはせひこだわってほしいです、E6600とQ6600と同列に考えないように
マウスも真剣に考えて教えて欲しいのですがマウスに詳しい人いますか?
耐久性や操作性、なんでも結構です会社別の評判やいろいろおしえてください。
まったく感覚がないものでお願いします。
361Socket774:2008/04/20(日) 22:18:35 ID:ZeGXb3O6
362Socket774:2008/04/20(日) 22:20:49 ID:n+6Ttt5r
>360
サンワサプライを分けてもらって、不満があるなら買い替え。
363Socket774:2008/04/20(日) 22:23:12 ID:49xMmELi
>>361
マウスやキーボードは自作パーツとできないのですかね。
そこですよね

>>362
分けてもらえるのはロジクールのものですが買う前に使用感などを聞きたいなと。
マウスとCPUの扱いがここまで違うとは・・・・・・・・・・・orz
364Socket774:2008/04/20(日) 22:25:02 ID:TLCazOEk
celeron540でVistaって重いですかね?
core2duoとceleronってどのくらい性能差があるのでしょうか?
365Socket774:2008/04/20(日) 22:26:02 ID:n+6Ttt5r
>363
ハードウェア板

【Logicool】ロジクールマウス71匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208257782/l50

【Intelli】マイクロソフトマウスPart33【Mouse】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208502499/l50

使いやすさ抜群のマウス教えれ ┌(。A。┌ )┐Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197043063/l50

366Socket774:2008/04/20(日) 22:40:45 ID:KVAQTgao
セロリンでVistaはやめとけー。
367Socket774:2008/04/20(日) 22:42:42 ID:JPXgqpnB
>>359
近い親戚に頼め。

>>364
両腕を軽く広げてみな。そのくらい差がある。
368Socket774:2008/04/20(日) 22:43:55 ID:mnORl3s0
>>331
流体力学の話になるから
実際の構成を知らないとなんともいえない
369Socket774:2008/04/20(日) 23:16:30 ID:q06gCZ1+
>>367
もしかしてこのスレで聞くことではなかったですかね?
もしそうならどのスレがおすすめか聞きたいのですが…
370Socket774:2008/04/20(日) 23:27:05 ID:lxAcA+/t
PCケースだけ買ってきて、今持ってるInspiron 530の中身を移植するのは自作と呼んで良いでつか?
371Socket774:2008/04/20(日) 23:28:48 ID:5vaW/vSL
自分でパーツを選んで、自分で組んで、自分でOS入れて環境整えないと
自作と認めませぬ
372Socket774:2008/04/20(日) 23:29:22 ID:6pgojksR
だめです
373Socket774:2008/04/20(日) 23:29:48 ID:lxAcA+/t
(´・ω・`)
374Socket774:2008/04/20(日) 23:31:20 ID:5vaW/vSL
それと、DELLは敵です
375Socket774:2008/04/20(日) 23:34:17 ID:n77YYghK
DELLはBIOS独自だからなぁ 
376Socket774:2008/04/20(日) 23:42:57 ID:FVr47dWY
>>370
むしろ自作よりムズいと思うぞ
DELLは電源コネクタやフロントパネルのケーブルなどに独自規格を使ってるから。
たぶん汎用ケースのフロントパネルのケーブル接続には加工が必要と思う。
377Socket774:2008/04/20(日) 23:46:58 ID:2xX6/8x0
ネトゲをダウンロードしようとするとCan not download recent versionと出てダウンロードできません。これはPCの問題ですか?もしそうなら対処法教えてください。
378Socket774:2008/04/21(月) 00:07:08 ID:8Wjc3w9A
>377
PCの能力不足が原因なので、もっと高いものに買い換えましょう。
379273:2008/04/21(月) 00:32:51 ID:d2elikVc
>>275
亀ですがレスdクス

…が、しかしUSBには何も刺しておらず、配線も見直したが間違えてない模様…

電源の容量不足が原因だったりする可能性もあるでしょうか?

ちなみに鎌力350Wという化石を使っております。

構成は

Athron64 3200+(2.2にOC)
光学ドライブ*1
HDD*1
MSI 9600GT-OC

てな具合なのですが、容量足りないですか?
380Socket774:2008/04/21(月) 00:35:04 ID:T/qgiTOP
p5kでビープ音「ピッ・・・・ピピッ」となるんですがこれはグラボですかね?
381Socket774:2008/04/21(月) 00:35:08 ID:1I8q9BbF
oc
382Socket774:2008/04/21(月) 00:38:03 ID:gANLD0TJ
>>379
CPUがうんこすぎる
383Socket774:2008/04/21(月) 00:40:15 ID:Ra+Qe9Id
すいません、デルのノートについてるosって普通のデスクトップに使っても問題ないでしょうか
384Socket774:2008/04/21(月) 00:42:07 ID:Qr7iriC+
大有りです
385Socket774:2008/04/21(月) 00:47:43 ID:Ra+Qe9Id
法的だけじゃなくてシステム的に?
386Socket774:2008/04/21(月) 01:00:00 ID:ay4e53SP
ライセンス的に?
387Socket774:2008/04/21(月) 01:07:13 ID:lV51Kjt2
>>383
DELLのデスクトップなら(恐らくは)インストール可能
自作PCにはまず不可能と思って間違いない。
そもそもハードウェアにバンドルされたOSを
他のマシンにインストールするのは規約違反。
つー事で、おまいが自作したマシンにOS入れたかったら
PCショップに走ってOSを新たに買ってこないとダメ
おまいの言ってる普通のデスクトップが自作機で無いならスレ違い。

もし自作機ならショップに行ってFDDとOSをセットで買え。
DSP版のバンドル対象はマザボやCPUやHDDなども可能だが、
故障率が低く、将来モデルチェンジする可能性がまず無いFDDがベスト。
388379:2008/04/21(月) 01:11:18 ID:d2elikVc
>>382
まさかと言うかやはりと言うかそれが原因ですか…


好きなんだもん
389Socket774:2008/04/21(月) 01:31:04 ID:gFBCS4l/
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73434

このビデオカードでも電源ユニットのpci-e用6ピンは必要ですか?
390Socket774:2008/04/21(月) 01:37:53 ID:ggiE7stA
8400GSは要らないんじゃね
391Socket774:2008/04/21(月) 01:46:19 ID:gFBCS4l/
絵を描くんでビデオカードを入れた方がいいと思ったんですがオンボードので十分なんですかね?
それとももっと高いビデオカードにした方がいいのでしょうか
392Socket774:2008/04/21(月) 01:56:30 ID:vKpYyJum
今使っているPCはdellのXPなんですが、自作する際、dellのXPを流用することは可能ですか?
また、可能であればやり方など教えて頂ければ幸いです。
393Socket774:2008/04/21(月) 02:10:10 ID:CNxs5rxh
なにか変です
どうしたらいいか教えてください
394Socket774:2008/04/21(月) 02:19:45 ID:wF2PvCJT
コア欠けやってしまいました...
初めてです。CPUじゃなくてむき出しのチップセットにヒートシンクつけようと
テンションつけたままぐりぐりとグリスをなじませようと滑らせてたら
「ジャリジャリ」と嫌ーな音が...角が欠けていました...

一応OSのインストールはできたのですが、グラフィック内蔵なのでとても心配です。
自分なりに考えたのですが、シリコンウェハーというのは片面に回路パターンを
生成していく筈なので、すなわちむき出しになってる(ヒートシンクと接触する面)
側が欠けても大丈夫なのでは?...
反対側の回路面まで亀裂が逝ってなければ、という仮説ですがいかがでしょうか?
チップセット用のコア欠け防止銅版が売ってなくて爆弾をかかえてしまいました。
395Socket774:2008/04/21(月) 02:22:10 ID:ldtl0YQX
7年くらい前のPCケース使って自作って可能ですか?
396Socket774:2008/04/21(月) 02:30:17 ID:evk5Wls/
夜釣りかな?
マジレスすると前に使っていた基盤がATXシリーズ規格なら問題はないよ。
397Socket774:2008/04/21(月) 02:31:58 ID:vvpRcT9K
もっと変にすれば一周して正常になると思います
398Socket774:2008/04/21(月) 02:56:33 ID:f+qEXyxK
OME版のOSって初めて買ったんですけど
これってどれか1つのパーツだけ使い続ければ他はいくら交換しても構わないんですか?
あとパーツ構成ってマイクロソフトに筒抜けになるんでしょうか?
399Socket774:2008/04/21(月) 03:38:12 ID:qpwqvfYt
>>398
「同時に購入したパーツ」ならいいよ。販売店から指定されたときはそのパーツに固定されるし、
まだ指定されていないなら、最初にサポートが必要になったときに指定され、固定される。

パーツ構成はM$に筒抜けにならないが、パーツ毎に数Bitにハッシュされて送信されている。
たとえばFDDがSonyだったら01の2ビットとか。マザーだったら12ビットとか。
だから送信されたビットだけを見て、パーツ構成を知ることはできないが、パーツ変更を察知することは可能。
400Socket774:2008/04/21(月) 04:05:04 ID:f+qEXyxK
>>399
ありがとうございます。
FDDと一緒に買っとけと言われたので他のパーツと一緒にOSとFDDも購入したんですが
>最初にサポートが必要になったときに指定され、固定される。
最初にサポートが必要になったときってライセンス登録のときなんでしょうか?
指定されるというのは自分では選べないとゆうことですか?重ね重ねド素人ですいません。
401Socket774:2008/04/21(月) 04:41:51 ID:qpwqvfYt
>>400
たいていは自動でインターネット接続して認証されるのでライセンス登録時には何も必要ない。
認証が通らずにMSに電話しろというメッセージがでることがあります。(5回目くらいのインストール)
また、トラブルでスタッフに電話対応してほしいときがあります。(OEM版のサポートは販売店が行う)

このとき「一緒に買ったパーツは?」という合言葉を要求されるので、正確に答えてください。
この合言葉の正解は最初に電話したときに登録するものですから、先ほど「固定される」と表現しました。
わからなければ販売店に聞いてください。
自分で選べることもあるし、販売店が指定することもあります。
402Socket774:2008/04/21(月) 05:00:37 ID:f+qEXyxK
>>401
ありがとうございました。朝っぱらからすいません
403Socket774:2008/04/21(月) 07:07:20 ID:GrLvIR63
>>402
認証と登録は別だから、その辺は間違えないようにね
404Socket774:2008/04/21(月) 10:59:40 ID:5pZwIn5V
サブPCが3Dゲームを起動すると一分ぐらいで落ちるようになりました(他の作業では落ちない)
熱暴走が原因かと思ったけど、ケース開けてCPUやGPUのヒートシンク触ってもそんなに熱くは無い。
HDDもエラーチェックしたけど特にエラー出ず、Memtestも通りました、OS再インストもした
もう一体何処が悪いのやら

電源 450W
CPU P4 2.8GHz
メモリ 2GB(512MB*4)
HDD IDEで100GB一つ
ドライブ ジャンクで買ったCD読み込みだけのドライブ
GPU AGPx8のGeForce6600
405Socket774:2008/04/21(月) 11:15:56 ID:AZLHqbKk
>>404
電源の故障も考えられるけど熱だと思う
触って熱くないのはヒートシンクに熱が伝わってないんじゃないの?
CPUはBIOS読みで何度?speedfanで何度?

特定のゲームで落ちるならゲーム側の問題かもしれない、ベンチマークソフトで負荷かけてみるとどうなる?
406Socket774:2008/04/21(月) 12:31:09 ID:X9k1TljR
昨日初めて自作したパソが完成し、一応問題なく起動、ドライバやらを入れているところなのですが、一通り終わったら何かテストしておいたほうがいいところはありますか?
メモリテストはする予定なのですが。
あと、CPUの温度は、何か測定するものをつけないと分からないのでしょうか?教えてください。
407Socket774:2008/04/21(月) 12:41:53 ID:ggiE7stA
CPU温度はspeedfanでも入れとけ、
適当にベンチマークでも動かしとけ(負荷時の温度)
408Socket774:2008/04/21(月) 13:38:39 ID:Q3OP1mH7
>>406
ここはトラブル解決スレだから、そういう質問はくだ質スレでしてくれ
409406:2008/04/21(月) 13:40:49 ID:X9k1TljR
407さんありがとうございます やってみます!
410Socket774:2008/04/21(月) 16:52:56 ID:FQY9Ju+H
間違えてオーディオデバイスを削除してしまいました。どうやったら元にもどせますか
411Socket774:2008/04/21(月) 16:56:48 ID:lGGCjeSQ
>>410
再認識させる。Win板逝け。
412Socket774:2008/04/21(月) 17:07:46 ID:eXmoR0Tb
>>410
システムの復元
413Socket774:2008/04/21(月) 17:47:01 ID:boHiT74b
アフォな質問ですみません
友人にケースとCPUだけもらった勢いで他パーツ買い集めて
組み立ててみたんですけど、
ケースの妙な形状のせいで
ハードディスクがそのままでは内蔵設置できませんでした
試行錯誤の結果、逆向きにすれば設置できるのがわかったんですけど
逆向き設置って大丈夫なんでしょうか?
壊れる確率が上がっちゃったりしないんでしょうか?
知ってる方いたらご教授お願いします
414Socket774:2008/04/21(月) 17:48:31 ID:ggiE7stA
斜めでなければ逆さでも縦でも大丈夫かと
415Socket774:2008/04/21(月) 17:52:53 ID:DnT2GPjZ
ソルダメのケースにHDD斜めに固定するのあるから斜めでもおkと思う
416Socket774:2008/04/21(月) 18:33:48 ID:LT+Y6jzI
HDDみたいに回転板あるやつはジャイロ効果うむから斜めは出来るだけ避けたほうがエエヨ
軸受け部への負担増加やプラッタにミクロ単位のねじれが発生する
417Socket774:2008/04/21(月) 18:33:50 ID:boHiT74b
>>414
>>415

ご教授ありがとうございます
なんか安心しました
418Socket774:2008/04/21(月) 19:56:28 ID:5f7NQxWW
【CPU】 Core 2 Duo E6850
【メモリ】 Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 UMAX
【M/B】 P5K-E ASUS
【ビデオカード】 GeForce 8600GTS 256MB GALAXY
【HDD】 HD501LJ 500GB SAMSUNG
【光学ドライブ】 GSA-H62NBL3 LG
【電源】

↑の構成で 玄人志向 KRPW-V560W を使用したいのですが相性など問題ありますか?
またコネクタが SATA×4 になっています。×6に増やす方法はありますか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
419Socket774:2008/04/21(月) 20:21:21 ID:14/U+/r0
>>418
で? どこが自作に関係した質問なの?
420Socket774:2008/04/21(月) 20:52:10 ID:1I8q9BbF
>>418
相性なんて全部把握はできないよ・・。
SATAコネクタを増やすには
ttp://www.ainex.jp/products/d2-1501sa.htm
とか。
ちなみにP5K-Eにも似たようなのが付いてるよ。
421Socket774:2008/04/21(月) 20:57:02 ID:5f7NQxWW
>419
スレ違いでしたね、すみません。
>420
ありがとうございます。
422Socket774:2008/04/21(月) 21:22:18 ID:tVP6W5sM
マザボにCPUとクーラー、電源、メモリ、グラボを接続して電源をいれたけど
電源とクーラーのファンがちょろっと動くだけで止まります(;´Д`)
何回やってっもいっしょです。配線が間違ってないとすれば
原因としてかんがえられることはなんでしょおうか??
423Socket774:2008/04/21(月) 21:26:03 ID:1I8q9BbF
ショート、田コネ刺し忘れ、マザーの死亡。
424Socket774:2008/04/21(月) 21:27:43 ID:ggiE7stA
田コネ、VGAの補助電源挿し忘れ
425Socket774:2008/04/21(月) 21:36:56 ID:tVP6W5sM
>>423-424
サンクス(´;ω;`)ただ刺し忘れでもないんだ
グラボは玄人思考の8600GT256MBなんだけど補助電顕ないんだよ?
取説にも書いてないし、補助電源って絶対あるの??
426Socket774:2008/04/21(月) 21:40:56 ID:8Wjc3w9A
>425
グラフィックボード抜いて起動してみれば?
他が正常ならBIOSがブザーで警告だすはず。
427Socket774:2008/04/21(月) 21:45:37 ID:oqnH8YY4
友達からPen4のES品(LGA775)という物を貰いました。BIOSTARのマザーボードに取り付けたのですが
1.8GHzとしか表示されません。BIOS画面見ると3.06GHzみたいですが何故でしょうか?安物のマザーボー
ドだからでしょうか?教えて下さい。
428Socket774:2008/04/21(月) 21:47:35 ID:fakudjLu
>>422
マザボ死亡に一票。
正確にはMFCAPPの死亡かと思われ。
429Socket774:2008/04/21(月) 21:48:13 ID:ggiE7stA
>>427
FSBが適当かBIOS見れ
430Socket774:2008/04/21(月) 21:48:20 ID:1I8q9BbF
初心者がそんなもんもらうなよ・・・。
倍率を上げればいいんだと思うが・・・。
431Socket774:2008/04/21(月) 21:51:09 ID:8Wjc3w9A
> 1.8GHzとしか表示されません
これ、どこで表示されてんの?
432Socket774:2008/04/21(月) 22:25:43 ID:fakudjLu
>>431
429涙目ww
433427:2008/04/21(月) 22:38:58 ID:oqnH8YY4
BIOS立ち上げ時に1.8GHz(133*14)と表示、その後に本来は3.06GHz?って感じで表示されます。
434Socket774:2008/04/21(月) 22:40:38 ID:yQTb2haC
>>422
俺がAOpenのP31マザーでその症状出たときは電源との相性だったぞ。
435Socket774:2008/04/21(月) 22:44:10 ID:+bE7E3G0
>>278です
>>353
アドバイスをもらったときソフトウェアへの懸念を無くそうと思ってXP再インストールしてました。
再インスコした後、prime95で12時間以上ほっときましたが問題はありませんでした。
マザーの独自機能・・・EPU?でもこれはCPU周りの電源管理だし・・・
やっぱりこれは、VGAが初期不良を起こしたと考えるしかないんですかね・・・


とりあえず、購入店舗とMSIにサポート受けておきます。
436Socket774:2008/04/21(月) 23:11:12 ID:ooFRCCyw
IDEのATAカードとSATAのカード両方刺したいのですがいけますか?
437Socket774:2008/04/21(月) 23:29:55 ID:nRsM8Xkk
初めて自作PC組んでみようかな?と、思っているものですが。
初心者でも、ネトゲとかインターネットができる
高性能パソコンって組めるものでしょうか?
438Socket774:2008/04/21(月) 23:30:55 ID:ggiE7stA
組める
439Socket774:2008/04/21(月) 23:35:26 ID:3vuCpteD
>>437
とりあえず1万くらいのCPU買って
1万くらいのグラフィックボード買えばネトゲでも何でも
OSは割れちゃだめだよ
440Socket774:2008/04/21(月) 23:37:11 ID:nRsM8Xkk
ありがとうございます
441Socket774:2008/04/21(月) 23:38:27 ID:1I8q9BbF
近くのお店で一通り見積もってもらうのが楽。
442Socket774:2008/04/21(月) 23:44:28 ID:Kb1i24La
>>436
やってみないと分からない。イケるかもしれんしイケないかもしれん。
M/Bや二枚挿しする予定のカードの名前でググって調べるしかない。
それかM/Bの該当スレかSerialATAスレで製品名出して聞いてみるか・・・
回答してくれる人が運良ければ出てくると思う。
443Socket774:2008/04/21(月) 23:45:16 ID:5UGYdNEf
8800GTがほしいのですが

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=11

種類が多すぎてどれがいいのかわかりません><
444Socket774:2008/04/21(月) 23:52:57 ID:Kb1i24La
>>443
8800GTスレと、まとめwikiを半日ROMって勉強汁
445Socket774:2008/04/21(月) 23:59:40 ID:3vuCpteD
リンククロシコワロタ
446Socket774:2008/04/22(火) 01:51:39 ID:Yrbqq+nw
内蔵VGAのドライバをいったんアンインストールして
インストールし直す方法を教えてください。
OSはvista home premium、マザーはGA-MA69G-S3H(AMD690G)です。
447Socket774:2008/04/22(火) 02:01:52 ID:nwI88JmF
プログラムの追加と削除からATIソフトウェアのアンインストーラ(名前忘れた)で削除してから
マザー付属のCDとかでドライバ入れなおせばおk。
448Socket774:2008/04/22(火) 02:03:47 ID:9GjGiydU
組み立ててまだ十日位しか経って無いのにマウスが反応しなくなった…
ちゃんとポインタは動くんだけど
ファイルとかクリックしてもページが開かない…
これはどこか故障したのでしょうか?
449Socket774:2008/04/22(火) 02:09:18 ID:KKcj0JM7
マウスが故障したんじゃ?
450Socket774:2008/04/22(火) 08:22:24 ID:9GjGiydU
一回電源落としたら直りました
マウスもちゃんと動いたし
けど原因がわかりません
451Socket774:2008/04/22(火) 08:39:24 ID:8Sizw5CI
中古でMSI 845 Pro を入手。CPUとメモリー付。
今まで使っていた250GのHDDをフォーマットしCを25G位で
区切ってOSを入れる為に立ち上げるとBIOSでHDDは137Gと認識。
やはりかと思いつつCDドライブを先頭にしXPのインストールを試みると出来ず。
HDDを取り外し別のPCで確認するとディスクの管理でHDDを上手く認識せず。

今度中古で120GのHDDを入手し、
BIOSで120Gと認識しインストールを試みるが出来ず。
で別のPCで確認すると上記と同じ結果になる。

BIOSは初期設定からCDドライブを先頭に変更したのみ。

何か原因が判る方など教えて下さい。
452Socket774:2008/04/22(火) 08:43:40 ID:v6rf3WJ7
具体的にインストールできないとはどういう症状?エラーでんのか?
中古ママンが逝ってるとしか
453Socket774:2008/04/22(火) 08:56:42 ID:8Sizw5CI
>>452
回答有難うございます。
通常CDを読み込んでインストール画面に進むと思いますが、
最初にCDを読んだあとドライブは動かず黒い画面のまま
エラー表示もありません。
454Socket774:2008/04/22(火) 09:07:17 ID:PV6euvo9
日立の倉庫用の1TのHDDがエラーを吐いて以来
ローカルディスクプロパティのツールのエラーチェックをかけたのですが(6時間ぐらいかかった)
何度やっても起動時にそのドライブのエラーチェックモードに突入してしまいます
HD tuneでチェックしてもやはりエラーえを数箇所に抱えているようですが
どうすれば、エラー箇所を復元できるでしょうか?
現在のところ、エラーチェックをスキップして使っているのですが、一部データやフォルダが消失していた以外には問題は無いのですが
455Socket774:2008/04/22(火) 09:56:09 ID:xW0Sjw+v
>>454
新しい倉庫を準備する
456Socket774:2008/04/22(火) 10:02:34 ID:9p6C5iZE
>>454
HPとMPは回復しておいたか?
さあ、逝こうか・・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208596156/
457Socket774:2008/04/22(火) 10:09:15 ID:cnLqSnbg
>>454
余計なプロセスを全て終了させて、コマンドプロンプトから
chkdsk /r
を実行。
(起動時のエラーチェックは/Fオプション相当)
寝る前or長時間外出前にでも走らせとけば、起きたころor帰ってきたころには終わってるかと。
458Socket774:2008/04/22(火) 11:41:07 ID:r8+qtPeO
>>451
1・ケーブルが逝ってる。
2・買って来たMSIがHDDを破壊する魔のママン
459Socket774:2008/04/22(火) 12:04:05 ID:qK8PNBIr
初めてPCを作ってみようと思うんだけど、まずは本とか買った方が良いかな?
ちなみにこのスレ見ててわからないことばかりなぐらいPC初心者です
460Socket774:2008/04/22(火) 12:06:01 ID:xW0Sjw+v
>>459
周りに詳しい人いないならショップBTOがいいと思う
461Socket774:2008/04/22(火) 12:26:47 ID:qK8PNBIr
>>460
BTOってすごい便利ですね!
まずはこれで色々見てみることにします。
ありがとうございました。
462Socket774:2008/04/22(火) 12:47:43 ID:C/FPyokO
STEP1
ミドルタワーサイズのショップBTOを、最低限の構成で購入する。
 ※最低限=ケース・電源・HDD・メモリ・ドライブ・OS

STEP2
そのPCを元に、欲しい機能を拡張するためのパーツを追加する。
 ※欲しい機能=HDD増設・メモリ増設・ケースFAN追加・サウンドボードやVGAの追加等

STEP3
欲しい機能が揃ったら、既存のパーツをスペックアップする。
 ※CPU換装・マザボ換装・静音化・VGAファン換装等

STEP4
換装して余ったパーツはオクで放出、最後に完成した愛着ある自作PCをオクで放出

STEP5
1から構成を考えてNewパソコンを自作する。


この過程でSTEPアップすれば、優秀な自作erが完成すると思うぞw
最初に作業しやすいケースや2〜3年は使える定番パーツを選定しとけばおkだ。
463Socket774:2008/04/22(火) 13:23:55 ID:pvVTWUp/
パーツだけ店員に選ばせてお持ち帰りで組む
センスがあれはできる
464Socket774:2008/04/22(火) 15:41:11 ID:aBwvGE+j
在庫品掴ませるら可能性がある
465Socket774:2008/04/22(火) 16:00:29 ID:a9GNkvzs
質問なんですけど。
お願いします。

現在、ドスパラのPCで、ASUSのK8V-MXにAthron64 3000+が載っています。
最近、他で使うPCに比べて重いのが気になりだしました。
メモリを256M→1GにしてWin2000→XPに入れ替えようかと思い、
OEMのXPとメモリを買おうと思ったら、メモリがPC6400とかに比べて高いんですね。
なら、いっそのことPC6400が使えるマザーボードとCPUに入れ替えようかと思っています。
Athron64X2の5000+のAM2ソケットあたりにしようと思っています。
CPU、マザーボード、メモリ以外のパーツは、相性の問題を別にして元のPCのを流用して基本的な問題ないですか?
それから、あんまり高くなくてお勧めのマザーボードとか相性が悪くないメモリがあったら教えてくれませんか?
予算は、CPU、マザーボード、メモリ(1G)で2万5千円です。

部品を集めてのPC自作の経験はナシ。
普通にパーツの交換とかはできます。
壊れたPCを寄せ集めて1台のPCにするくらいの知識はあり。
466Socket774:2008/04/22(火) 16:05:29 ID:HiLoFdkN
>>465
>>1
やってみて駄目だったらここに書き込め
壊れたPC云々は釣りだろ?
独自規格まみれのメーカー製PCの方がよっぽどてこずる
467Socket774:2008/04/22(火) 16:09:10 ID:JTRrfxFo
>>461
BTOもいいが、後でいじるつもりなら要注意。
ママンが古いか廉価版の事が多く、何かと制限あったりする。
ある程度使い込んだPCでママンを交換するより、一から新規で作った方がラク。
CPUやグラボだけでなく、ママン、ケース、電源をよく見るように。
全くいじらないなら別にいいが。
468Socket774:2008/04/22(火) 16:22:20 ID:JTRrfxFo
>>465
知識があるならやってできなくはないだろうが、結局色々買い足してほぼ1台新調する事になるキガス。
SATAのHDD欲しくね? DVDドライブ3000円で買えるぞ。電源はまだ持つのか? OSはW2Kでいいのか?
469Socket774:2008/04/22(火) 16:26:00 ID:a9GNkvzs
>>466
まず、規格の上で問題がありそうなパーツがあるのかないのかが判りません。
それと、どのマザーボードを買っていいものやらも判りません。
470Socket774:2008/04/22(火) 16:29:30 ID:ahoeo816
壊れたPC寄せ集めて組める知識があるんだからできるだろw
規格がどうのって調べれば分かる
無知&調べる気が無いならメーカーPCかBTO買っとけよ
自作した後のトラブルも100%解決できないから
471Socket774:2008/04/22(火) 16:35:40 ID:a9GNkvzs
>>468
HDDは、既存のでいいや。
DVDは、チョンが作ったスーパームルチ。
今のPCは、3年前にかったモノです。
電源て、それくらいでイカれるものですか?
それとも、上記の構成変更で容量を上げる必要がありますか?
OSは、OEMのXP Home Editionの予定です。

>>466
お勧めのマザーボードを教えてくれるスレを教えてくれませんか?ww
472Socket774:2008/04/22(火) 16:36:13 ID:A23Fjbfx
ジャパネットたかたのWEBチラシが見れないんですが
なぜなんでしょうか?
473Socket774:2008/04/22(火) 16:36:42 ID:uPKgHHFu
自作erの皆さん、中で余った電源のコードって纏めてる?
474465:2008/04/22(火) 16:44:39 ID:a9GNkvzs
スレ違いだったようで。
スマソ
475Socket774:2008/04/22(火) 17:01:59 ID:KtO2DPnI
GIGABYTE_GA-G31M-S2L CORE2 E8600なんですがなんかお奨めのCPUクーラーありませんか?
取り付け安く静音な物を探しているのですが。お願いします。
476Socket774:2008/04/22(火) 17:26:44 ID:A23Fjbfx
自作なんですが・・・
SUNのjavaってインストール必要ありますか?
477Socket774:2008/04/22(火) 17:42:41 ID:tm6cpRsX
>>472
>>473
>>475
>>476
スレ違いです。
478Socket774:2008/04/22(火) 17:52:34 ID:uuI8upxi
スレ所か板違いばかりだな。
479Socket774:2008/04/22(火) 18:02:33 ID:E3v/PZ+B
XPでメモリ4Gにする意味はないでございましょうか?
480Socket774:2008/04/22(火) 18:06:11 ID:ahoeo816
>>479
64bitなら有る
32bitなら3Gぐらいしか認識できない
つかwin板池
481Socket774:2008/04/22(火) 18:06:33 ID:3PHYJ3ek
>>479
挿してみる価値は有ると思うけど
人それぞれだから何とも‥
482Socket774:2008/04/22(火) 18:08:20 ID:q9S63qCn
>>479
何bitかだな
32bitならフルに使えない
64bitならもっと増やしてもおk
まあ、メモリーは多い方がイイと思ふ
483Socket774:2008/04/22(火) 19:11:53 ID:6z/uk94w
現状64bitにしてもたいしてかわらん
32bitでとりあえず4GBつんどけ
484Socket774:2008/04/22(火) 19:42:03 ID:BlUxPxHi
>>479
挿してみて、気持ちよければ挿せばいいじゃん。
485479:2008/04/22(火) 19:57:02 ID:E3v/PZ+B
安いんで買います。ありがとうございます
486Socket774:2008/04/22(火) 20:16:25 ID:6z/uk94w
ちょっとまて、安いって糞バルクじゃねーだろーな?
M&Sとかだったら目もあてられないぞ
487Socket774:2008/04/22(火) 20:33:22 ID:7t3o7aI3
M&Sとなんか忘れたけど安バルク二枚+二枚で4G積んでちゃんとデュアルで動いてるよ

メモリテストはVistaのしかやったことない
488Socket774:2008/04/22(火) 20:47:11 ID:SpNngko+
>>487
Memtest86で1passOK⇒挿し直し⇒1passOk
なら文句ない。
489Socket774:2008/04/22(火) 20:48:52 ID:aJOVM+xV
そろそろ、Athron64 3000+から移ろうと思ってる
お勧CPUは何かな?

5年は使い倒せるぐらいのキャパは欲しい
ちなみに、ゲームはたまにやる位だな
その上、消費電力を今よりも減らせたらなおさらいい

教えてたもれ _(._.)_
490Socket774:2008/04/22(火) 21:04:29 ID:h8l7jaPa
>>489
1.8GHzシングルで今までやってこられたなら
E6xxxの一番安いので十分じゃね
491Socket774:2008/04/22(火) 21:05:35 ID:3PHYJ3ek
>>489
5年使うならXeon E3110
消費電力重視なら‥
Xeonで行けば?
492Socket774:2008/04/22(火) 21:07:47 ID:nwI88JmF
>>489
E8400
493Socket774:2008/04/22(火) 21:08:54 ID:aJOVM+xV
>>490-491
なるほど!
教えてくれてアリガトね♪
494Socket774:2008/04/22(火) 21:39:17 ID:6z/uk94w
将来考えてAM2+にX2の安いののっけとくとか
495Socket774:2008/04/22(火) 21:55:37 ID:6j2l02w+
今まで2002年製造、富士通のFMVを使っていたのだがCPUのヘタれっぷりが最近嫌になって、自作を決意

CPU…INTEL Core 2 Duo E8400
M/B…INTER DG35EC
メモリ…ノーブランド1M×2

コレに従来使っていたメーカー製のHDD「Maxtor Ultra-ATA133」をそのまま換装したんだけど起動しない
中身はXP HomeEdition
どうすればHDDを読み込んで普通に起動してくれますかね?

なんか「日本語」で「上手く立ち上がりませんでした」みたいな事が表示されて
セーフモードにするとか、Windowsで起動してみる、とか日本語で出て、どれを選んでも変な英語が羅列されて、

ぶっちゃけ英語読めない
496Socket774:2008/04/22(火) 22:03:06 ID:h8l7jaPa
>>495
ぶっちゃけメーカー品のインストールOSを
自作機で動かすのはまずライセンス違反
497Socket774:2008/04/22(火) 22:07:12 ID:6j2l02w+
>>496
Σ(゚д゚lll)
IT系を専攻しているバイト学生に「起動できますよ」と言われ、それを信じたんだがorz

…っつーことは、まっさらな新品のHDDを付けて、OSをインストールして…と言うのが妥当?
498Socket774:2008/04/22(火) 22:09:19 ID:h8l7jaPa
>>497
性能を気にしなければ
現行HDDをまっさらにして買ってきたOS入れればおk
499Socket774:2008/04/22(火) 22:12:43 ID:nwI88JmF
>>497
そのIT系学生は単位没収だなw
500Socket774:2008/04/22(火) 22:13:36 ID:6j2l02w+
>>498
そっかー(´・ω・`)
取り合えず新品で検討してみます
色々消したくないデータあるから、一時的に外付けHDDとかにバックアップ取ったりしないとならないなぁ…。
501Socket774:2008/04/22(火) 22:14:38 ID:6j2l02w+
>>499
内定決まったんだ
そっとしておいてあげてくれぃ

アドバイスくれた方、アリガト
502Socket774:2008/04/22(火) 22:15:00 ID:6z/uk94w
いや、BIOSエミュレートすれば起動できる
学生は嘘はついていない
503Socket774:2008/04/22(火) 22:23:49 ID:6j2l02w+
>>502
ダメもとで聞いてみる
詳細解る?
もしくはそれを説明してくれているサイトとかあれば…。
504Socket774:2008/04/22(火) 22:30:08 ID:Ufi1zDCk
>>503
ライセンス違反
消えろゆとり
505Socket774:2008/04/22(火) 22:37:51 ID:r0Y3iVwQ
いや、BIOSを自分で作れば起動できる
学生は嘘はついていない
506Socket774:2008/04/22(火) 22:44:15 ID:Ufi1zDCk
学生擁護もいいけどさ。
BIOSじゃなくレジストリいじりゃできるぞw
ライセンス違反のゆとりは放置でいいと思うけどな。
507Socket774:2008/04/22(火) 22:49:34 ID:CqmZUvea
508Socket774:2008/04/22(火) 22:54:26 ID:1ylnyJCv
メーカーPCのHDD流用できる?って聞いたんじゃないの?
で聞かれた学生さんが勘違いしたとか
509Socket774:2008/04/22(火) 22:57:42 ID:hiOpiZef
>>503
ダメもとで自分の良く分からん方法取る位だったら、多少金かかっても自分の良く分かる方法で
データの吸出しやった方がいいと忠告。

別にどうでもいいデータだったら試してもいいと思うが
510Socket774:2008/04/22(火) 22:57:42 ID:h8l7jaPa
>>508
起動できる、と答えてる時点でそれは無いと思われw
511Socket774:2008/04/22(火) 23:00:18 ID:6z/uk94w
どーせライセンス違反するのなら割れ・・・いやなんでもない
512Socket774:2008/04/22(火) 23:03:02 ID:htOotujH
どーせライセンス違反するのなら万び・・・いやなんでもないな
513Socket774:2008/04/22(火) 23:09:04 ID:6j2l02w+
すまん
危険なことはしない
普通に新品HDD購入→OSインストでいきます
514Socket774:2008/04/22(火) 23:17:38 ID:aJOVM+xV
>>492
E8400いいっすね!
E6750、E6850買うならE8400買う方がいろんな意味で楽しめそうだw
515Socket774:2008/04/22(火) 23:26:53 ID:5UD3eHKk
電源5時間位点けてるとフリーズするんですが、どの部品を疑ったら良いですか
触った限りではPCの中が熱くなったりはしてないです
516Socket774:2008/04/22(火) 23:31:07 ID:d/2NdFSl
>>515
メモリ、電源、過熱、ウィルス
517Socket774:2008/04/23(水) 00:21:44 ID:751tJ5OE
>>513
別にいれるだけならHDD流用すればよくね?
518Socket774:2008/04/23(水) 00:40:24 ID:BDQJzl77
初心者的な質問なんだけど

新規自作PCなどからスタートする際に
今後の拡張性や使用期間を考えて
ごく一部だけを廃スペック選択しようと思ってます。
(特にマザーボードやCPUなどの心臓部)

で良いの買ったけど結局拡張スペース使ってないケースや
後になって高スペックのマザーボードにしときゃ〜良かった
と足りないスロットに後悔するとかのケースてどの程度ありますか?
体験談的に考えて

やっぱ、目的のスペックあれば十分でしょうか?
519Socket774:2008/04/23(水) 00:43:31 ID:pAON8DsQ
ケースと電源だけ灰スペックで良いんじゃないかな?
その他は載せ代える時に一緒に購入した方が安く済むよ。
520Socket774:2008/04/23(水) 01:10:45 ID:Ntocui2+
>>518
電源、ケース、音を気にするならサウンドカード。
長く使えるからね。
CPUやメモリ、マザーは普及価格帯のやつとハイエンドなやつとの差は少ない。
521Socket774:2008/04/23(水) 01:35:09 ID:BDQJzl77
>>519 >>520
ありがとうござます。
ついついマザーボードの方に目が・・。
電源はカバー付属とかの安物にするな!と耳にしました

ケースか・・1万↑辺りからでしょうか?
522Socket774:2008/04/23(水) 01:36:39 ID:Ijyg/VTL
 osの再インストールを初めてします 

具体的にどんな手順を踏めばいいのでしょうか 
「windows xp home edition service pack2適用済み」
という一度インストールしたディスクはまだ使えるのでしょうか 
よろしくお願いします
523Socket774:2008/04/23(水) 02:19:10 ID:st1D8DF4
>522
つり?
524Socket774:2008/04/23(水) 02:25:20 ID:I1/g/Usr
CPU交換してみようかと思ってるんですが
グリスってティッシュで拭き取るので充分なんすか?
525Socket774:2008/04/23(水) 02:25:33 ID:AyCWqgmt
質問です。

構成1(旧)
MB : ASUS P5B
CPU : E6600
MEM : メルコ PC2-4300 1GB x 2
VGA : WinFast PX7600GS HDT
HDD : ST3320620AS+ST3250823AS (共にSeagate)

構成2(新)
MB : Abit IX38 Quad GT
CPU : Q6700
MEM : PATRIOT 2GB x 2
VGA : 玄人志向 RH3650-E512HW
HDD : WD320AAKS*2

の2台なんですが、
構成1→どちらのVGAを挿しても起動確認おk
構成2→PX7600GSのみシグナル&起動確認おk。しかし、RH3650ではノーシグナル。(起動はしている)
という症状なんですが、何かアドバイスとか頂けると嬉しいです。
はぁ、、、ショックだ。
526Socket774:2008/04/23(水) 02:27:11 ID:QjB7E30Z
>>522
インストールしたからと言ってディスク内のデータが無くなったりする訳じゃないから使えるよ
527Socket774:2008/04/23(水) 02:29:15 ID:QjB7E30Z
>>524
ピン折らずに綺麗に拭けるならティッシュでも問題ないけど、
それで何かあっても自己責任だよ
因みに僕はここ数年ティッシュで拭き取ってから、やはりティッシュで磨いてる
528Socket774:2008/04/23(水) 02:29:35 ID:irGq2jwE
>>524
ティッシュ+ジッポオイルでおk
529Socket774:2008/04/23(水) 02:30:54 ID:irGq2jwE
>>525
電力不足、VGAの補助電源があるなら挿し忘れ、その他相性、初期不良
530Socket774:2008/04/23(水) 02:38:17 ID:I1/g/Usr
>>527-528
どーもです。コンビニでジッポオイル買ってきます
531Socket774:2008/04/23(水) 02:41:48 ID:QjB7E30Z
>>525
取り敢えずグラボ周りのクロック下げて起動するか試してみるとか?
RH3650-E512HWは使った事ないからスロット周りの問題かどうかまでは分からない
短いスロットの方に挿して動作するとかならそっちで使えばいいだけだけど
電源書いてないから529で言われてるみたいに電力不足もありそう
メモリスロットは1本7Vかな
結構大きいから1枚での動作確認もしてみた方がいいかも
532525:2008/04/23(水) 02:44:50 ID:AyCWqgmt
>>529
>>531
今、何となくスイッチ押してみたらBIOS拝めました。
お騒がせして済みません。
因みに、電源はabeeのAs Power Silentist S550EB(定格550W)です。
しかし、この3時間は何だったんだろうorz
533Socket774:2008/04/23(水) 02:50:30 ID:QjB7E30Z
>>532
今や半ば神話化しつつある放電かもよ
特定のメーカー製PC限定の話だとも言われたけど数年前までは自作機でも結構あったから
534Socket774:2008/04/23(水) 03:37:32 ID:AlC56kuw
今日はじめて自作をしたのですが、CPUが3.0Gでるはずが2.0Gほどしか出ません。
マザーボードはP5K-EでCPUはCore 2 Duo E8400です。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm4033.jpg
535Socket774:2008/04/23(水) 03:40:04 ID:irGq2jwE
EISTでも働いてんだろ、負荷かけてみ
536Socket774:2008/04/23(水) 03:47:41 ID:AlC56kuw
>>535
d
負荷かけたら3Gいきました。
ならこのままでいいのかな?
537Socket774:2008/04/23(水) 04:30:53 ID:3PyghkVh
質問なんですが
CPUの性能表なんかにあるFSB1333MHzってなんなのでしょうか?
それと同じCPUなのにオーバークロックスレなんかではFSB400MHzとか
言ってたりしてわけがわかりませんお願いします
538Socket774:2008/04/23(水) 05:05:40 ID:I1/g/Usr
とゆうわけでCPUを今まで使ってたPCからぶっこ抜いたCore 2 Duo E6300 1.86GHzに交換してみたんですが、あっとゆうまにCPU温度が100度近くになって落ちます
あれー?グリス塗ったしファンもちゃんとはめたのになあ・・こりゃだめか
539Socket774:2008/04/23(水) 06:30:40 ID:I1/g/Usr
ファンが緩んでるのかと思い目一杯ネジを回したらおっ欠けました
おやすみなさい。
540Socket774:2008/04/23(水) 07:07:01 ID:69P3Lpeo
じゃ今日はファンを自作だな
541Socket774:2008/04/23(水) 09:23:51 ID:crsr8i1K
主人 SATA HDD
奴隷 PATA HDDなんだけど
親にOS入れて子にキャッシュ等を置く場合、CPUの負荷が増えるって本当? 
542Socket774:2008/04/23(水) 10:08:05 ID:t3U9o5pW
>>541

主人と従者の手綱握ってるが別人なのでその分増えるね。
543Socket774:2008/04/23(水) 10:50:04 ID:bgUbt6Qu
PC歴数年なんですが、ウインドウをいくつか開いている状態で
メモリもCPUも負荷がかかっていたと思うのですが、画面全体がチカチカ点滅しました。
その内のウインドウのひとつをカーソルでつかんで移動させようとすると激しく画面全体が点滅しました。
どっからどう見てもハード的におかしい症状に見えるのですが、ウインドウをつかんだり
はなしたりで、反応するんですよね、で、再起動したら直りました。
これはどこがどうおかしくなってるのでしょうか?
544Socket774:2008/04/23(水) 10:53:19 ID:9kzy3dFI
PCを起動するとCPUファンが数分ほど回ったり止まったりした後
に普通に回転するのですが、なにか問題があるのでしょうか。?
545Socket774:2008/04/23(水) 11:18:23 ID:crsr8i1K
>>542

ありがとうございました 速いピストン運動でハードなプレイになりそうです。
546Socket774:2008/04/23(水) 11:58:18 ID:bgUbt6Qu
・・・・・。
547Socket774:2008/04/23(水) 12:06:34 ID:/deT27L5
>>537
分かり易く例えてるつもりだけど分かり難いかも

1.
 "120x5"と"100x6"というものがあったとして、どちらも600だけど基準になる値が違う
 この600なる物を使おうとしてるけど、使いたいところには100を基準にした物しか置けない
 なので"100x6"の方の600を使うことにした

2.
 "100x5"の500という物を使ったら何故か600で動いている
 置くところを見たら120を置くところだったらしい
 どうやら無理して"120x5"で動いているようだ

↑の例えで「やっぱ分かんね」ってなるなら「FSBクロックとは?」とか「オーバークロックとは?」で検索かけた方が詳しく説明されてて分かり易いと思う
548Socket774:2008/04/23(水) 12:10:02 ID:bgUbt6Qu
・・。
549Socket774:2008/04/23(水) 12:17:45 ID:u+S5xLhg
ID:bgUbt6Qu
うぜぇ、催促するなカス
OS再インスコしてハードかソフトか切り分けしろ
memtest MB、電源のコンデンサチェック 熱暴走チェック
全部やってから質問しろ
550Socket774:2008/04/23(水) 12:18:52 ID:bgUbt6Qu
>>549
考えられる原因を聞きたいだけで分からないならスルーしなさいよ…。
551Socket774:2008/04/23(水) 12:19:17 ID:bgUbt6Qu
なにもわからないんだから君は・・・
552Socket774:2008/04/23(水) 12:20:02 ID:/deT27L5
>>548
ハード面は特に問題ないよ
その作業(負荷)にはスペックに難があるってだけ
15インチの液晶と17インチの液晶があったとして、それぞれ最高解像度で使うとするよね
マシン(本体の)スペックが同じなら17インチの方が描画力が必要になる
出力が追いつかないと画面がチラ付いたり、画面が表示されなかったりするわけ
543の場合は再起動で改善されたわけだから、負荷かかり過ぎて一時的に描画出力が下がってただけ
553Socket774:2008/04/23(水) 12:30:37 ID:bgUbt6Qu
>>552
今、こういう文章を書くつもりでした。

「なんだなんだ、煩いよ君は、何を必死になっておるのかね、静粛にしたませよ静粛に」

どうせ、このパターンは荒れるなと、覚悟してましたよw

通常問題なさそうですがビデオのヘタリからそういうふうになってるかもしれません。
勘の良さそうな返事で助かりました。ハードでありソフトであり、へんな症状です。
閉じていったんですが直らずで、一回なると駄目なようですね、どうもでした。
>>549
地獄に落ちやがれ死ね
554Socket774:2008/04/23(水) 12:31:08 ID:ZBKrWN88
>>550
再起動して直ったんなら、問題ないやん。
大体が、Winってそんなもんだし。
555Socket774:2008/04/23(水) 12:32:16 ID:j/ynBlKt
またいつものヴァカが湧いたようだな
質問者のクセに催促はするは偉そうだわ

取り敢えず、ID:bgUbt6Quは死ね
556Socket774:2008/04/23(水) 12:33:45 ID:bgUbt6Qu
>>555
誰にも求められない遺伝子を抱えて即死ね
557Socket774:2008/04/23(水) 12:48:23 ID:u+S5xLhg
基地外杉ワロス
エスパーすると画面がチカチカするのは目か頭が逝かれてるからw
558Socket774:2008/04/23(水) 12:49:42 ID:bgUbt6Qu
  , 。  
 ( 々゚)  お?喧嘩すっか?お?
 し  J 
  u--u
559Socket774:2008/04/23(水) 13:04:06 ID:GDcrL+8G
お前ら、基地外は構わずにNGに入れとけって
560Socket774:2008/04/23(水) 13:10:57 ID:j/ynBlKt
2ch見てると日本ってつくづく平和だと思うわ


(キリッ
561Socket774:2008/04/23(水) 13:40:20 ID:eZTHvsJf
今まで正常に動いてたんですが一ヶ月ぶりに起動させたところ
通常ビープ音がなって起動するはずがファンがまわりっぱなし
の状態が続き電源ボタンで落とすしかとめる方法がありません。
ぐぐってシーモ巣クリアもためしたんですけど改善する気配が
ないです。マザボ逝ったんですかね?
おしえて偉い人
562Socket774:2008/04/23(水) 13:41:48 ID:tMTYiNNi
>>543
とりあえず解像度下げて使ってみたら?
563にゃー:2008/04/23(水) 13:44:10 ID:9NwCSl/l
困っているので、教えていただけるかた、お願いします。
MB:ASUS PN5-E SLI
CPU:intel Pntium Dual Core(E2160)
MEM:PQI DDR2 2G PC800 CL5
GRB:leedtek fx9600gt(PCIex)
電源:550w

症状→BIOS画面が全く起動しない。買ってきて組みつけた瞬間から、一度として起動しない。
   <入力信号がありません>とモニターには表示される。
確かめたこと→CPUやグラボ、メモリーの浮きはない。
       CMOSクリアーしても無駄。
       P-DCへのMBのBIOS対応が、販売より遅れていいたので、BIOSが古い可能性あり。
       但し、まったく表示なしというのが解せない。
       PCの焼け、ショートなどなし。
エスパーなみなさんにエスパーな回答をなにとぞお願いしますm(__)M

564Socket774:2008/04/23(水) 13:49:16 ID:bgUbt6Qu
1024だよ。狙ってできないんだな、メモリ関係のバグな気もする。
ビデオも熱持ってないし、モニタかビデオの故障っぽいチカチカなんだが
こっちから反応するんだよね。再起動で直るとは普通思わなそう。
解像度もそういうわけで高くないし、唯、ひとついえるのは固まるほど重くなって
その後、まったり操作で待って普通に戻って、ウインドウ閉じたりしていくものの
チカチカが一向に収まらず、そういう感じ。

ビデオのヘタリが何かを合わさってそうなってそうな気もする。
OCやゲームでもないし、メモリかなー。ま、そんな感じです。
気になってそうなので一応レス。
565Socket774:2008/04/23(水) 13:49:43 ID:GigN9Kz9
>>563
別のPCIEx×16に挿してみてはどうだろう?
9600GTは補助電源いるんだっけ?
挿すとこあるなら電源挿さないとだめだよ。
あとPQIってのも個人的に気になる。(粗悪な意味で)
566Socket774:2008/04/23(水) 13:59:55 ID:j/ynBlKt
>>563
型番は正確に書かないとエスパーレスになっちまうぜ

P5N-E
567Socket774:2008/04/23(水) 14:04:28 ID:/eADkOFc
スレ荒らしへの苦情や報復・嫌がらせは下記スレへどうぞ
スレ荒らしはここの常連です。
  ↓
パソコン初心者総合質問スレッド Part1766
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208814041/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1765
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208808858/
568にゃー:2008/04/23(水) 14:43:25 ID:9NwCSl/l
親切なレスありがとうございます。
型番間違いごめんなさい。P5N-e SLI でした。
9600GTの補助電源は挿しました。別のPCIEX×16にも挿してみました。
状態としては、
・MBの通電LED?はつく。
・CPUファン、電源ファン、グラボファンもすべて回る
・しかし、何一つ画面がでない。。という状況です。
 一度としてBIOSを拝んだことがありません。。
MBの初期不良か、PQIの激安メモリーが怪しいのか、BIOS対応か、ぐらいかと思っているのですが、これ以上、問題が絞りこめず(予備の部品をまったくもっておらず、差し替え実験ができず)、困っております。
ただ、初っ端からなにひとつ画面がでないというのは、今まで自作をしていて初めてなので、正直、困り果てています。
569Socket774:2008/04/23(水) 15:01:03 ID:WBdwF+sH
ATX 12V 4P のコネクタがM/Bに刺さってないと エスパー
570Socket774:2008/04/23(水) 15:04:21 ID:JF8FBkLB
>>568
マウス、キーボードをPS/2にして試してみた?
571Socket774:2008/04/23(水) 15:07:21 ID:V1fIPJ49
>>563>>568

疑問点
・MEM:PQI DDR2 2G PC800 CL5とはどういう意味か
 チップまでは分からないのか、2G単枚なのかなど
・CPUは確実にサポートされているのか
 ソケとFSBだけ見てサポされてると考えただけなら怪しい
・電源550Wとはこれ如何に
 鎌力とか言うなら分かるけど何処の物かも分からない550じゃ…

症状から考えられる予想と感想
・CPUっぽい
・ASUSはメモリ周り弱いし
・ASUSはリドテクと相性悪くても不思議じゃない
・ケーブルちゃんと刺さってるか確認した?
572Socket774:2008/04/23(水) 15:25:47 ID:gHNXt0sb
>>568
俺も電源の田コネクタ刺さってるか気になるんだが
あとはSLIセレクタの逆差しチェックぐらいか?

BIOSのE2160対応は0608以降みたいだから、購入店持込みして確認してみるとか
573にゃー:2008/04/23(水) 15:29:25 ID:9NwCSl/l
@メモリーはPQI社、DDR SDRAM PC800 CL5 DIMM 240PIN
メモリーのチップはPQI PGQD22808E25R と書かれたものが8個ついています。
メモリーは2GBの1枚挿しです。

ACPUはASUSTEKのP5N-E SLIのHPを見たところ、対応しています。ただしBIOSのバージョンが新しいようです。

B電源はアクティス社の丸印。見た感じ粗悪っぽいです。

Cいま、別の板で、BIOSのUPDATEを代理店にしてもらえ、とのご教示を受け、ASUS代理店に電話してみたところ、シリアルナンバーからして、CPUにBIOSが対応していない
のでUPしてくれる、とのことでした。BIOSがあってないだけでも、電圧があたって「CPUが対応していない」旨、表示される場合と、電圧すら当たらなくて真っ暗表示の場合があるらしいです。
その場合は、CPUは通電しないため冷たいと言っておられました。確かにCPUは全く冷たいので、とりあえずBIOSが当たってなかった可能性が高いようです。
送料のみでUPしてくれるそうです。
お騒がせしました。(他にも駄目なところがありそうなら、指摘してください)
574にゃー:2008/04/23(水) 15:31:24 ID:9NwCSl/l
あ、電源の田コネクタはささっています。SLIセレクタもシングルにささっています。
575Socket774:2008/04/23(水) 15:34:18 ID:gHNXt0sb
>>573
>他にも駄目なところがありそうなら、指摘してください

マルチすんな
576Socket774:2008/04/23(水) 15:34:42 ID:V1fIPJ49
>>573
>他にも駄目なところ
取り敢えずCPUサポして動かすまで分からないよ
ただ、その構成だとそれなりのことするだろうから使い始めたら電源がネックになるかも
577にゃー:2008/04/23(水) 15:35:06 ID:9NwCSl/l
ごめんなさいー
578Socket774:2008/04/23(水) 16:36:17 ID:kgx5Gq5a
現在、イーマシーンズのJ2924を使用しています。
さすがに限界がきているようなので自作に挑戦をとこのスレに来ました。
とりあえず流用出来そうなのがXPの新品、キーボード、マウス、ディスプレイ、光学ドライブの新品。
それと手持ちが5万あります。

少しずつ増設を楽しみたいので、とりあえずケースとマザボとCPUとHDDを購入して使用。
来月バイト代10万がはいったらVGAやサウンド、クーラーを追加で大丈夫ですかね?
579Socket774:2008/04/23(水) 16:55:42 ID:JQgyqk0A

>このスレに来ました

これは >>1から読んだって意味かな
580Socket774:2008/04/23(水) 16:56:37 ID:u+S5xLhg
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

やってみてトラぶったら質問しに来ればいい
とりあえずにメモリが抜けてる
581Socket774:2008/04/23(水) 16:59:30 ID:gHNXt0sb
>>578
くだ質向けだが一言

来月バイト代が入ったらまとめて買え
最小構成をバラして買うとトラブル出た時後悔するぞ
582Socket774:2008/04/23(水) 18:09:46 ID:k76TwWMH
583Socket774:2008/04/23(水) 18:13:58 ID:Vt5iiHeb
>>578
スレチだが、
サウンドボードイラネ。
VGAは最初から用意しないと、オンボのママン買うことになる。
さらに、XPは実は新品ではなく、違反とエスパー。
584Socket774:2008/04/23(水) 18:19:31 ID:k76TwWMH
>>583
イーマシンズはインストール・ディスクは付いてこない。
リカバリーディスクのみだよ。
585Socket774:2008/04/23(水) 18:28:50 ID:gHNXt0sb
>>584
自作初心者はリカバリ=インストと勘違いしていることが多々あるぜ
当然流用おkとも思ってる
586Socket774:2008/04/23(水) 19:02:11 ID:fx5Fg9Qm
SATAケーブルの交換後、PC起動したら何の操作もしていないのに勝手に
Dドライブが開いたんですが、これはどういう意味なんでしょうか?
OSはVISTASP1です。
587Socket774:2008/04/23(水) 19:13:33 ID:rlFEoTMH
>>586
いらっしゃいませ って意味だよ

タクシーだって手を上げて停まるとドア開くだろ
女だって股開くし
588Socket774:2008/04/23(水) 20:09:30 ID:ojuH+LZL
 マザボが、PK5−Eで、
DDR800の1GBX2ののバルクのメモリーなのですが、
一枚だと起動して、二枚さすと起動しません。

 もう一枚が壊れていると思って、その一枚だけにすると起動します。
用は二枚にすると起動しないのです。
何か問題があるのでしょうか?
589Socket774:2008/04/23(水) 20:10:59 ID:p9A9hhj3
その2枚のメモリ同士の相性問題
590Socket774:2008/04/23(水) 20:13:54 ID:EzV1GKvF
>>588
メモリスロットがイカれてるとは考えないのか?
591Socket774:2008/04/23(水) 20:15:58 ID:gHNXt0sb
>>588
シングル差しのmemtestの結果は?

相性問題だと思うが
相性補償つけてるなら交換してもらえば

592Socket774:2008/04/23(水) 20:49:32 ID:Jjk08WF2
OSのインストールしてたら『画面のデザインを向上させるため〜〜』って出たきり動かなくなっちゃったんですが
どうすればいいですか?
593Socket774:2008/04/23(水) 20:53:15 ID:ojuH+LZL
>>590
 他の所で指しても普通に起動します。
起動しないのは2枚ざしという条件だけみたい。
594537:2008/04/23(水) 21:13:52 ID:3PyghkVh
>>547
ぜんぜんわかりません><
でもありがとう。
595Socket774:2008/04/23(水) 21:28:30 ID:Q0t2rfvE
OSインストール時にキーボードの認識を間違えたのか、あっとマークをだそうとすると「が出るようになってしまいました。
いまから直せませんでしょうか?
596Socket774:2008/04/23(水) 21:32:52 ID:+ab2slsB
たまにゲームのインストールができません
DVDドライブの接続が悪いかなと思い接続を全部チェックしてみてもだめで
ドライブの初期不良かなと思いドライブを交換してもだめで
エラーのメッセージは
「d3dx9_33.dllがみつからなかったためこのアプリケーションを開始できません
インストールし直すと問題は解決するかもしれません」
「ドライブが汚れてて読み込めません、きれいにするか交換してインストール
し直してください」などでした
ドライブ壊れてるのかと思いほかのパソコンにつけてみたらそのパソコンでは
普通にインストールできまして・・・(同じゲームディスクです)

ゲームの10個に1個くらいの割合でインストールできないです
大体のゲームは正常に動くのですがたまにうごかないです
セキュリティソフトも切ってありますし・・・

パソコンとの相性とかあるんですかね?
597Socket774:2008/04/23(水) 21:36:29 ID:mgk3CaFZ
OSの起動を早くするには何を変えればよいのでしょうか?
HDDを1プラッタ320Gのものにシステムコピーしたのですがまったく早くならないので困ってます…
598Socket774:2008/04/23(水) 21:44:39 ID:jM7F/Vg5
ssd+RAID
599Socket774:2008/04/23(水) 21:46:43 ID:Ntocui2+
>>597
iRAMが最速だと思うょ。
600Socket774:2008/04/23(水) 21:51:23 ID:jM7F/Vg5
>>596
前者の問題は9割がたDirectXの問題だな
dxってつくのは大抵それ絡み
DirectXを更新または再インスコしてみればいい
恐らくインストールできなかったゲームは3Dゲームだったのではないだろうか
後者はマザボでも逝かれてるんじゃね
601Socket774:2008/04/23(水) 21:57:31 ID:1mVeAznt
>>597
スタンバイ
602Socket774:2008/04/23(水) 22:23:54 ID:mgk3CaFZ
>>601
スタンバイはしてないです
Windowsのロゴの画面で緑のバーが14回ぐらい動かないと起動しないので相当遅いと思うのですが…
603Socket774:2008/04/23(水) 22:31:43 ID:dQjYqFNw
>602
いや、だからスタンバイにしろ、って言ってるんだろ?
604Socket774:2008/04/23(水) 22:32:29 ID:9YHljqf7
引っ越ししたら、CPUとサウンドカードの調子が悪くなったので取り替えようと思います。
サウンドカードはともかく、マザボはそのままでCPUだけ新しいのに変えてもPCは動きますか?
605Socket774:2008/04/23(水) 22:35:56 ID:RVNrClL6
HDD認識しない。もう死のう。
606Socket774:2008/04/23(水) 22:43:32 ID:EzV1GKvF
緑のバーっつーことはVistaか?
607Socket774:2008/04/23(水) 22:45:40 ID:lDvne3LJ
僕はこれからどうしたらいいですか?
608Socket774:2008/04/23(水) 22:47:25 ID:dQjYqFNw
>607
途方にくれてください。
609592:2008/04/23(水) 22:48:48 ID:Q0t2rfvE
誰か助けて・・・今結構急ぎで・・
キーボードの認識のしかたって帰られませんでしょうか・・・
610Socket774:2008/04/23(水) 22:49:55 ID:lxrpzC8g
>>592
修復インストール
611Socket774:2008/04/23(水) 22:58:40 ID:jM7F/Vg5
>>609
ぐぐるとすぐ見つかるけどレジストリ弄る必要がある
OSインストール時に間違えると結構めんどい
612592:2008/04/23(水) 23:04:10 ID:Q0t2rfvE
guaa,sounanoka,
レジストリいじって5分か10分で直せないかな?
具ぐれカスといわずにurl張ってくれたらうれしさで失禁するんだが
たのみます
613Socket774:2008/04/23(水) 23:08:05 ID:yjT2wvPS
なぜそこまで自分で探すのを嫌がるのか簡潔にまとめてくれたらいいぞ
614592:2008/04/23(水) 23:14:58 ID:Q0t2rfvE
なぜならあと数十分でネット接続ができなくなるので
ほかに片付けとかなきゃいけないこと多すぎなので
615Socket774:2008/04/23(水) 23:25:00 ID:dMGfOqp4
>>592
ほれ
http://support.microsoft.com/kb/880629/ja

regeditを弄る前にデバマから再認識させてみな。
616Socket774:2008/04/23(水) 23:35:26 ID:6QWeU2qx

HA06のBIOSをA02に書き換えた、XPが通常起動できません。

ログイン画面が出力されるタイミングにて再起動となりってしまいます。
セーフモードでは、問題なく起動するんですけどね。

何か問題あるのでしょうか?
617Socket774:2008/04/23(水) 23:36:42 ID:751tJ5OE
>>616
原因を自分で書いてあるじゃないか
618592:2008/04/23(水) 23:48:12 ID:Q0t2rfvE
デバイスの更新でいけました、ありがとう、恩に着ます

@が打てる〜
619Socket774:2008/04/23(水) 23:49:29 ID:ogmdi0aW
なr
620Socket774:2008/04/23(水) 23:49:33 ID:rbCHEmvg
ウィンドトンネルでPCIカードの差し方がわかりません。
スクリューレスになっているのですが、バックボードの保護板外すときもどのように固定されているのかわからず少し保護板を曲げてしまいました。
その差し方を解説しているサイトもしくはわかりやすい解説をお願いします。
621Socket774:2008/04/24(木) 00:04:58 ID:Jk7CU+2q
質問です。
構成
CPU:コア2デュオ-E6750
MB:ASUS-P5K
MEM:サムソン純正:DDR-800ハード
HDD:HDP725050GLA360
GRB:PX8600GT TDH256MB HDCP
ケース:サイズSCBC01

症状:最近くみ上げたのですが電源を入れても画面に何も表示されない。
   キーボードにも電源が通っていない様子。
   クーラーは完全に動いていてピーブー音なし
   一度だけBIOS画面が表示されたっきり写らない
   なにとぞ知恵をお貸しください
622Socket774:2008/04/24(木) 00:16:20 ID:Mp+nhN1J
レイドゼロっていうのがはやいらしいので導入したくて
HDDおなじものを2個かってきたのですが、
どこでレイドゼロにするのか教えてもらえますか?
623Socket774:2008/04/24(木) 00:17:24 ID:0tgMC2Ky
マニュアル嫁&ググレカス
624Socket774:2008/04/24(木) 00:19:23 ID:YffwJlQh
俺がエスパーしてみたところによると
それらを全部売るなり捨てるなり処分して
デパートでVAIOの型遅れを定価で買うとよい


そんな感じの人物像が見える



かなり的中してるだろ?
625Socket774:2008/04/24(木) 00:26:56 ID:78P5r0qv
レイドゼロっていうのがいやらしいので導入したくて
HDDおなじものを2個かってきたのですが、
どこでレイドゼロにいやらしくしてもらえるのか教えてもらえますか?
626Socket774:2008/04/24(木) 00:29:32 ID:9pu1IlYK
帰ってきたらいきなりキチガイのお出迎えかよ

死ね
627Socket774:2008/04/24(木) 00:32:43 ID:/e2RlSTI
>>621
とりあえず可能性ありすぎ
パーツ一個ずつつぶしていくしかない
628Socket774:2008/04/24(木) 00:48:54 ID:wWvCuqzR
>>621
最近組みあげたなら、
買ったパーツ屋に一式持って行って見て貰えば?

>CPU:コア2デュオ-E6750
この響きが何か嘘くさいぞ
629Socket774:2008/04/24(木) 01:05:49 ID:UpEhFmN6
>>620
銀石のTJ06のこと?
それならノコ歯上になってる部分を自分と垂直にして
ツマミ持って前後にガチャガチャやれば拡張カードを固定する部分が動くよ。
因みにこの拡張カードを押さえる仕組みになってるプラパーツはケース背面からネジ止めしてると思うけど
そのネジはハメ殺しになってるタッピングビスの上にプラパーツが脆いから一回外したら次はもう固定できないので注意。
もし万が一ネジを外さないとな場合になったら普通に拡張カード固定するネジ穴付いてるんでそっち使うことになる。
あと拡張カードのカバーは内側から押せば外れる。それハメてあるだけだから。
630Socket774:2008/04/24(木) 03:40:00 ID:qALRa1YC
>>596
dllファイルが無いって言われてるんだからsystem32フォルダの中に放り込めばいいじゃん
釣りなのか知らないけどスレチだよ
631Socket774:2008/04/24(木) 04:02:47 ID:qALRa1YC
>>621
取り敢えず>>573を参考にしてASUSに問い合わせるくらいはしよう
632Socket774:2008/04/24(木) 05:21:48 ID:xbGObumR
ASUSのマザーボードであるM3AかM2N-SLI Deluxeのどちらかを購入しようとしているのですが

M3A:AMD 770+SB600
M2N-SLI Deluxe:nVIDIA nForce 570 SLI MCP
このチップセットの違いについてよくわからないのです
どちらのが性能的に優れているのでしょうか…?
633Socket774
>>600
3DゲームだったのでDirectXを更新したらうまく動きました

だけどほかのゲームがうごかなくて困ってます
ぶっちゃけアリスソフトのエロゲーが動かなくて困ってます
「CGロードエラー - SactEngine.dll
○○番のCGのロードに失敗しました。」
とかよく出てきてCGやら背景が出てこなくて・・・そのままプレイできるけど一部CGないのが悲しすぎます
インストール失敗したのもアリスのエロゲーだけです
いろいろためしたのですが、昔のパソコンにインストール→外付けHDにコピー→新PCにコピー
だと普通にプレイできるんですよね・・・わけわからなくて・・・
もういい加減板違いすぎてすいません