|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 167

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
よし。2スレ連続で華麗なる>>1Get!
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 別スレでは失敗したけどな。兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  >>1乙 / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 166
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207642366/
2Socket774:2008/04/17(木) 12:54:40 ID:Y4UGcFpL
関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201487519/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 88台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208231388/

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206100888/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
3Socket774:2008/04/17(木) 12:56:32 ID:Y4UGcFpL
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くなよ。
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇ…かもな。
         \
            NO → 顔洗って出直してこい。
4Socket774:2008/04/17(木) 13:00:55 ID:iIQMvPw8
       もっさりさんが>>4ゲットモサー
                          >>1乙モシャー
ズザー             ===        >>2サワヤカー♪
   l^ヽ''"ヾ/^i'ツソ,;;"'"';;   ===        >>3キヨラカー♪
  ヾ゙    "     ゙'ヾ'    === ('⌒;,,    >>5もさもさ
  ミ ´ ∀ ` 彡    "ミ      ('⌒(⌒);;;,,,,  >>6もふもふ
 (´彡,.     (,,_,ノ  _,,.ミつ  ('⌒,)⌒,);;;;;(⌒);;,,,>>7ふさふさ
    "゛゛゛゛゛゛゛゛´    ==              >>8ふかふか
          ハ,_,ハ,,_,,   ==             >>9コロコロ...
        c:'´∀`c `;っ (,⌒,);;;,,,          >>10-1000モサモサにしてやるモシャー
5Socket774:2008/04/17(木) 13:03:11 ID:u0qR4BY+
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
6Socket774:2008/04/17(木) 13:10:04 ID:7qbPm7A4
ご意見をお聞かせ下さい。
8800GTS(PCI Express2.0)を購入予定なんですが、
いま使用中のチップセットがP35でPCI Express1.1です。
X38に変えてマザボも2.0にした方がいいでしょうか?
どれくらいの差があるか、わかりません。


7Socket774:2008/04/17(木) 13:10:33 ID:Xl0YtrUB
おい




…いや、なんでもない
8Socket774:2008/04/17(木) 13:13:35 ID:C0VazgeX
ちんぽが5倍に
9Socket774:2008/04/17(木) 13:17:30 ID:l6nn7z+F
>>6
予算次第。
後悔する事はないと思うけど。
10Socket774:2008/04/17(木) 14:16:17 ID:dgh7Wjj+
最近じゃ起動ドライブにUSBメモリが使われたりしますが、
USBメモリでwinのDSPは買えたりするんですか?
11Socket774:2008/04/17(木) 14:22:24 ID:Xl0YtrUB
セットで使用するってライセンスの都合上
店側も取り外しが簡単なパーツとはバンドルしにくいと思う

無いとは言いきれんけど
12Socket774:2008/04/17(木) 15:00:20 ID:497EYLeq
>>10
USB付けのFDDでは買えたよ。店で訊くのが一番だが、
USBメモリで買えたか、断られた人の報告を待て。
13Socket774:2008/04/17(木) 20:21:46 ID:Nf4FqAe6
じゃんぱらで Athlon XP 2000+(1.67GHz) SOCKETA/266
と書かれたCPUを買って、手持ちのVAIOに乗せたら

Athlon MP
palomino
ID:6.6.2 7.6.A5
CPU SPEES 1261.6MHz
FSB200

と、CPU-Zが言ってきた。

これはどういうこと?

違う商品をつかまされた?
BIOSが誤認識してる?
14Socket774:2008/04/17(木) 20:27:08 ID:xB4jzTk2
sonyに聞け
15Socket774:2008/04/17(木) 21:15:23 ID:3XKIrQ6U
ケース底面に小さい吸気ファンがあります。

でも取り付けることにより一部の温度が(特にCPU)逆に上がってしまいました。
おそらくエアフローがそのファンのせいでかえって悪くなったのだと思います。(多分ケース底面の熱い空気がCPUのほうへながれこむため)
取り外すのも考えましたがどうせなら吸気じゃなく排気にしちゃおうかなと思ってます。あまり効果ないと思うけど気分的に.
やりかたって逆回転はむりだから取り付け向きを前後逆にしたらいいんですよね?
何か問題出ますか?(配線が当たらないようには工夫します)
16Socket774:2008/04/17(木) 21:17:35 ID:oHWZMdi2
前後逆でおk
問題出るかとか意味あるのかはやってみて測定すればいい
17Socket774:2008/04/17(木) 21:29:45 ID:3XKIrQ6U
>>16
サンクス
18Socket774:2008/04/17(木) 21:30:15 ID:Hc2GBR0j
    今   度   の   敵   は   中   国
         奇 蹟 の カ ー ニ バ ル
       今    夜    開     催

最近中国チベット人いじめてるしウザくね?
昨日は2ch落ちて、攻撃疑惑も出てきたし
http://jp.youtube.com/watch?v=6dIIdUVKK0Qこんなマスゴミまで
北京五輪公式サイトに突撃しようぜ!お前ら久しぶりに祭りだw

突撃先:北京オリンピック公式サイト
http://www.beijing2008.cn/index.shtml

日時:4月17日 22時から攻撃開始 途中参加OK

スレタイ:北京五輪突撃スレッド
本スレ:http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1208432737/

突撃方法:アパチェ、ゲイツなど

指揮官:【指揮官】TTy ◆vKtTqFAHV.

※※※指揮官と補佐以外のコテは自重してください※※※
!!!!!!トリップ無しの指揮官・補佐は全力スルーしてください!!!!!!
▼以下のコテとトリップが一致した場合、信用できます▼
ブライト阿部【補佐官】 ◆1UbsBoRXds
今北報告係【オペレーター】 ◆GO/tBgBnL2
FreeTibet【補佐官】 ◆tSUV24M.jg

日 本 人 の 力 見 せ て や ろ う ぜ
19Socket774:2008/04/17(木) 21:37:48 ID:td241RMI
>>13
お前のVAIOがFSB266に対応していないかお前がそれを設定できないか、お前がウスノロかのどれかだ。
1261.6*266/200=1677 あってるじゃねえか
20Socket774:2008/04/17(木) 22:29:10 ID:+6WN9JTi
はじめてPCを組んだのですが、電源ケーブルとかマザーとDVD繋いでる太い線とかはどのようにまとめているのでしょうか?
どう見ても通風性が良くないのですが・・・orz
21Socket774:2008/04/17(木) 22:31:29 ID:L1/s+yND
22Socket774:2008/04/17(木) 22:32:12 ID:MuZXxmOq
俺は適当にしてるが、気になるなら結束バンドでも買ってこい
23Socket774:2008/04/17(木) 22:55:59 ID:M8Ihr/l8
ttp://www.area-powers.jp/denki/supply/s001m.htm
このフィンガー5って本当に静電気対策に有効なんでしょうか?
24Socket774:2008/04/17(木) 23:02:33 ID:kA5V3sZx
戻993/1001:Socket774[sage]
2008/04/17(木) 20:43:17 ID:kA5V3sZx
戻1/5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]
2008/04/17(木) 19:51:54.22 ID:TOna+2wo0
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/04/17(木) 18:55:16.21 ID:sf2V1oH4O (携帯)
9600GT買って挿したら30分くらいちゃんとできてたのに
いきなり画面が赤くチカチカして固まるようになった。
今だとbios画面でさえ赤い点々がびっしりある状態。

ドライバクリーンアンインストールはしました。
挿し直したりVGAケーブルも変えました。補助電源はさしてます。

電源は550W使ってます。目立つのは
HDDx3程度です。1つはシステムなんで2つ切ってみたけど変化なしです。

助けてくださいorz
--- 以下スレ情報 ---
自作に詳しい人来て下さい (5)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1208429514/


マルチっぽくなってすいません…本当に困ってます。よろしくお願いします。
25Socket774:2008/04/17(木) 23:13:21 ID:EMjsj0Iw
>>24
マルチうぜぇ

BIOSで出てるなら相性かビデオメモリ死亡
26Socket774:2008/04/17(木) 23:36:18 ID:NuMhcNIe
>>24
うぜぇ
熱破壊
27Socket774:2008/04/17(木) 23:46:51 ID:4j9OnabZ
メモリとマザボの相性というのは、メーカーサイトの検証済みリスト以外に
見極める方法ってあるんでしょうか?
28Socket774:2008/04/17(木) 23:49:30 ID:MuZXxmOq
>>27
メモリスレやママンスレ等ググレ
29Socket774:2008/04/17(木) 23:50:05 ID:zxYmOgyj
>>27
Memtest+ 2.01
30Socket774:2008/04/17(木) 23:50:35 ID:NuMhcNIe
>>27
別のパーツを買ってきて調べる

厳密にいえば相性という言葉で片付けられないものがある

各ピンのインピーダンスとか
電圧の立ち上げと立ち下がりの同期
ジッタずれのマージンも関係するな

超精密オシロスコープとかでデータを取って調査するという方法もある
あと、各パーツのインピーダンスの測定も忘れるなよ
31Socket774:2008/04/17(木) 23:56:47 ID:pNQARULA
肛門にピンポン玉突っ込んだら中に吸い込まれていきますよね
これって浮力が働いてると思うんですけど、友人は否定してきます。
どちらにしろ体内では浮力が働くと思うんですが、どうですか?
32Socket774:2008/04/17(木) 23:57:23 ID:4j9OnabZ
>>30
なんだか難しいですねぇ。
つまり一般的ではない方法しかないと言うことですか。
メムテストが何週パスしようとメモリ相性による不具合は起こると聞いた事があるんですが
実際どうなんでしょうか?
33Socket774:2008/04/17(木) 23:57:44 ID:zxYmOgyj
>>31
( ゚д゚ ) …
34Socket774:2008/04/17(木) 23:59:42 ID:zxYmOgyj
>>32
メール欄にsageって書いておくんだ

メモテストパスしたなら大抵大丈夫
OCしたりしてエラーが出るようになったり
普通に使っててエラーが出るようになったら
         寿命

永久保証メモリに相性保証つけて買えば問題ない
35Socket774:2008/04/18(金) 00:51:41 ID:vpMxqIxt
>>34
メモリーに寿命あるんだ・・・知らなかった・・・勉強になりました。
36Socket774:2008/04/18(金) 00:54:17 ID:XXoGPPvQ
セロリンDC対応でOCできる格安のマザーボードってなんですか?
オンボードグラフィクで

激安ならしょぼいグラボ付けてもいいんですが
予算8000円以内で中古でもいいんですが
37Socket774:2008/04/18(金) 01:36:03 ID:Au2HMlgj
自分で探せ
38Socket774:2008/04/18(金) 01:38:55 ID:sELe6k9X
>>36今時OC出来ないマザーの方がレア。
ただ君には安定常用は無理だと思う。
39Socket774:2008/04/18(金) 02:03:32 ID:ihICB72J
GM965Expressに内蔵されてるグラフィックアクセラレーターX3100って
ゲフォで表すとどれぐらいの性能?

VRAMはメインメモリと共有で最大で380MB程度使える
40Socket774:2008/04/18(金) 02:25:32 ID:lFgJolR6
41Socket774:2008/04/18(金) 02:29:58 ID:ihICB72J
>>40
ありがとう
だいすき
42Socket774:2008/04/18(金) 02:31:30 ID:qBBU8rHu
PCパーツを購入してもうすぐ一ヶ月
故障が今頃発覚(発生)したorz

メーカー保証ってものが帰ってくるまでどれくらいかかりますか?
ケースバイケースだとは思うんですけれど、
もしメーカー保証を利用したことのある方いましたらどれくらいかかったのか教えてください
43Socket774:2008/04/18(金) 02:42:22 ID:ihICB72J
>>42
新品交換なら1週間
メーカに在庫が無いと2-3週間
44Socket774:2008/04/18(金) 02:53:57 ID:qBBU8rHu
>>43
thx
メーカーの在庫次第ってことなのね
問い合わせするときの参考にします
一応購入店にも連絡してみようかな
45Socket774:2008/04/18(金) 03:24:04 ID:IfpthdJl
LostPlanet というゲームの体験版で、
解像度を上げると、それだけでFPSが60から20まで下がりました。
これはVGAのビデオメモリが足りていないのが主原因と
みて良いでしょうか?
(使用しているのは GeForce 7600GT でビデオメモリは256MBです。)
46Socket774:2008/04/18(金) 03:37:31 ID:Au2HMlgj
7600GT程度で重いのは当たり前
てかロスプラスレに逝け
LOST PLANET stage9
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1206322789/
47Socket774:2008/04/18(金) 03:37:46 ID:sELe6k9X
>>45その他の構成わからんがメモリー容量じゃなくVGA自体が駄目。
48Socket774:2008/04/18(金) 04:02:10 ID:8nTpv7iU
NiBiTor のThrtlについて知りたいです。
検索しても英語のサイトよくわからない・・・
どんな意味があるの?
49Socket774:2008/04/18(金) 04:04:55 ID:Au2HMlgj
英語の勉強しれ
50Socket774:2008/04/18(金) 04:12:53 ID:TliNcTj3
>>48
・穀潰し(ごくつぶし)
飯は一人前に食うが、何の働きも収入もない者のこと。働かずに遊び暮らす者のこと。多く、人を罵(ののし)るときに使う。 類:●無駄飯食い●役立たず

お前の事だよ>>48
翻訳サイトを利用するという方法は思いつかないのか?
5124:2008/04/18(金) 06:38:39 ID:6waUJq9d
>>25
http://imepita.jp/20080418/232200
http://imepita.jp/20080418/232940
http://imepita.jp/20080418/233700
こんな感じで表示されます…

>>26
しっかりと冷却はできてると思います。
しばらくパソコン切った状態にしてみましたがだめでした…
まだそこまで酷使してないので熱で壊れたってのはないと思うのですが…

ホント手助けお願いしますorz
52Socket774:2008/04/18(金) 06:42:33 ID:om7cJ4ok
初期不良で交換してもらえ。

以上。
53Socket774:2008/04/18(金) 09:17:54 ID:AgSeSctS
先日E8400にP5K-Eで自作し
正常に動作していたのですが
エンコードをした後から調子が悪くなり
動作が非常に重くなったので
BIOS画面のハードウェアモニターを見たら
CPU温度が95度でした
クーラーが傾いているのかと思い
付け直しましたが変わりませんでした

付け直す際に、CPUとクーラーの接地面を見ると
おそらくグリスが、焼け付いたようではないのですが
硬くなり、ざらっとした感じになっていました

この場合、グリスを一旦ふき取り
購入してきたグリスを塗れば改善されることはあるのでしょうか

それとも素直に購入店に持ち込むべきでしょうか
WINDOWSは起動し、アプリ等の動作も一応はするので
完全に壊れたというわけではないと思うのですが
54Socket774:2008/04/18(金) 09:36:29 ID:sLgdF5gz
先輩達、助けてください!
P5K-EでQ6600を今まで使っていましだが
昨日Q9540に変えました、でBIOS画面は出るけどWIN XPには入れません。
EZ FLASH BIOか何かを使用してUSBメモリで一番新しいBIOSに変更したんですけど、
WIN XPには進行出来ないんです、やっぱ新しくWINDOWSを設置しなきゃ行けないんですか?
昨日新しく取り付けたのはQ9450とGF8800GTです。

変な日本語ですけどとうか教え宜しくお願い致します。
55Socket774:2008/04/18(金) 09:37:15 ID:xx3G49Lq
具合が悪くなったUSB変換器利用でのHDDについて

アクセス中に突然不通になり、2パーティションまるごと認識されなくなりました。
それから変換器を変えたり電源ON/OFFなどをしていたら、
とりあえず物凄く認識に時間が掛かったんですが認識されたんで、
どういうわけかドライブ名が初期値の「ローカルディスク」
ファイルシステムも空欄(実際はNTFSです)となっていましたが、
そのままchkdsk/r/fをしてみたら、これまたいつも早く終わるステージ(1〜3?)が極端に遅く、
そして残念なことに4KBの不良セクタが・・・
ただしデータはあり、見ることもできました。
そこで、しかたなく一旦データを移動してから、メンテのつもりでフォーマットをしたら、
再度chkdsk/r/f後に見ると不良セクタが消えていました。
そしてドライブ名も自動で復活しており、ファイルシステムも元通り表示されてました。
人間みたいに自己治癒ができるわけでもないのに、これはなんなんでしょうか?
先の不良セクタ表示の方が実はミスってたとがありますか?
56Socket774:2008/04/18(金) 09:42:38 ID:sLgdF5gz
Q6600からQ9450

OS再設置が要るのか要らないのか

今のCドライブには色んなDATAが有るのにFOMATしたら全部飛ばしちゃう
57Socket774:2008/04/18(金) 09:48:50 ID:1UVJstb9
お母さんが帰ってきません。
どうしたらいいですか?
58Socket774:2008/04/18(金) 09:52:30 ID:18Y2bbur
自作してください
59Socket774:2008/04/18(金) 09:58:06 ID:U0vBjTQk
言われたとおりにグリスを少量垂らし限界まで伸ばしてみました
CPU温度がアイドル時で5℃ シバキ時で20℃も下がりましたありがとうございました
60Socket774:2008/04/18(金) 10:25:36 ID:jw82JyBC
【CPU】Xeon E3110
【メモリ】UMAX 2G × 2
【M/B】ASUS P5K-PRO
【VGA】ASUS EN9600GT
【サウンド】オンボード
【HDD】Seagate 500GB
【光学】Pioneer DVR-S15J-W
【FDD】なし
【CASE】CoolerMaster Elite
【電源】GOURIKI-P-550A
【OS】XP Pro


2年ぶりの自作。
今まで初期不良にあたった経験なし。
メモリーエラーなんて都市伝説だと思ってた俺がバカでした。
今からMEMTESTかけてエラーが見つかったら販売店にいってきます。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8328.jpg
61FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/18(金) 10:37:58 ID:TPib66tl
前スレ>>989
遅くなってすんません。いま返信しますた



それから獣姦はないわwwwww俺ハイヒールフェチwww
62Socket774:2008/04/18(金) 11:45:50 ID:0Ym84DZI
>>61がクソコテだからチベット滅亡決定
63Socket774:2008/04/18(金) 12:12:08 ID:6cQ/1ylV
はじめての自殺なのですが
HSOとHEのどちらで逝くか迷っています
周囲への安全性はHEの方が安全とは思いますが
生き残った場合の後遺症を考えるとHEで確実に逝けるか不安です
詳しい方どちらがいいか教えてください
よろしくお願いします
64Socket774:2008/04/18(金) 12:13:35 ID:aIYYn08n
>>53
CPUクーラーの保護フィルムちゃんと剥がしたか?
とりあえず拭き取って塗りなおしでおk。改善しなかったら店に相談。

>>56
BIOSの設定見直せ
65Socket774:2008/04/18(金) 12:13:58 ID:CTlZwCaD
>>53
グリスは一度熱を通したら付け直し。
店に持ち込んでもバカにされるだけ。

あと単に自分の冷却ミスだろ。

>>55
チェックディスクによりエラー領域が隠されただけ。
決して無くなったわけではない。

>>54,>>56
OSを修復インスコしろ。あとCドライブに色々データって・・・。
バカなの? パーティション分けてデータ管理しないの?

>>60
日記はチラシの裏に書け。
66Socket774:2008/04/18(金) 12:14:41 ID:CTlZwCaD
>>63
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
67Socket774:2008/04/18(金) 12:15:03 ID:18Y2bbur
           ______           ・
        ,. '"´::::::::::::::`ヽ.        ・
        /::::::::::::::::::::;、_;::::::::':,       ・
       i:::::::::::i::ハ:::/  |ハi::::',       ・
        i:::::::::::i,.='、!  ,=、!:::::|       ・
     ____|:::::i:::!i ┃  ┃!l::ハ!       ・
     ヽ. !ヽ!:::::!"  ____  "〉::|   _,,..-ァ  o
      ', `ヽ!>└‐r'.<::ハ! ''"´  /
       ! (○)イ´roヽ_>、'´    /
       ゝ-'ヘγ'ハ〉/!  ハ   /                  >>63
        `>i'⌒ii⌒ヽr-イ  <、
       ∠__ゝ、ハ、__ハ_ノ、________ヽ
        //    !  `ヽ、
      ,rヘ、          _r>
      `ーヽヽ、_, .-、_,.-_ニr'_7'
        `ー'r‐'r=ーr'´7´
      ......:::::::::し'::::::::!_/::::::::::.....
68Socket774:2008/04/18(金) 12:50:44 ID:RwtXlIVj
>>54
BIOS書き換えたはいいが
BIOS全ての項目再設定は?
時計から起動ドライブなどなど
69Socket774:2008/04/18(金) 12:53:59 ID:Rqi5GW+8
私は6月で30歳になります。その前にここの場所が知りたい。
ご存じの方居ませんか?
http://74.54.212.169/fXYyBQkfo2sen6u9HCsf7bpb_500.jpg


70Socket774:2008/04/18(金) 13:32:33 ID:1y7T5ysU
今、cpuだけ買ったんですがグリスがついてきていないみたいなのです。
グリスはマザボについてくるんですか?
71Socket774:2008/04/18(金) 13:42:38 ID:KI38niFS
>>70
付いてないよ。
1000円持って700円前後の品買ってきなさい。
非伝導性のタイプで選べば良い
72Socket774:2008/04/18(金) 13:50:06 ID:+3pvK1UN
>>70
CPUがBOX品ならリテールファンのCPU取り付け面にグリスシートが貼ってある
保護シールをはがして取り付ければOK
バルク品やつけ直す場合にはグリスが必要
73Socket774:2008/04/18(金) 13:50:24 ID:Au2HMlgj
>>70
BOXで買ったらクーラーのシンクに熱伝導シートが付いてる。
バルクなら別途買ってこい
74Socket774:2008/04/18(金) 13:51:14 ID:Au2HMlgj
かぶってすまん…
75Socket774:2008/04/18(金) 13:58:44 ID:JnAm0LLn
>>74
おれが優しく剥いてやるよ…
76Socket774:2008/04/18(金) 14:03:13 ID:B49C82kG
HDD静音ボックスとHDDのチップと軸の間に↓の熱伝導シート挟んで密着させてたんだけど、
http://www.sofmap.com/images/product/large/4524945001749.jpg

そろそろ暖かくなってきたんで裸で使うか、と静音ボックスから出して、
静音ボックスに入れる前みたいにチップに熱伝導両面テープでシンク貼ろうと思ったら、明らかに粘着力が弱まってる。
どうも熱伝導シートの密着の膜かなんかがHDD側に残ってるっぽい。なんかeverest読みの温度も高いし。
この膜取るにはどうやって拭いたらいいかな?
7753:2008/04/18(金) 14:03:42 ID:6qoDkvyj
>>64
>>65
ありがとうございます
保護フィルムをはがした記憶はありませんが
調べた限りではE8400にフィルムがあるという記述もみつかりませんでした。

とりあえずCPU、ヒートシンク双方の接地面をベンジンかなにかで
ふき取り、グリスを買ってきてつけてみようと思います。


ちなみにE8400のリテールファンに最初からついているのは
熱伝導シートで、グリスではありませんでした。
すいません。
78Socket774:2008/04/18(金) 14:11:58 ID:gKf9DGXV
グラボ買い換えて換装したのはいいんですが
前のグラボのドライバアンインスコしてませんでした。
同じゲフォシリーズだから大丈夫かなっとか安易に考えてたんですが
換装してからCPU使用率が1.5倍ほど増えました。
特にグラボのほうにCPUに負荷を任せるような設定はしてません。
ちなみにGeForce8500GT(?)→GeForde8800GTへの換装です。
やはりいっそのことOSの再インスコしたほうがいいのでしょうか?
7978:2008/04/18(金) 14:12:41 ID:gKf9DGXV
追記です。
GeForce8500GTのドライバは現在見当たりません。
80Socket774:2008/04/18(金) 14:13:17 ID:JnAm0LLn
>>77
ヒートシンク面に灰色のがカッコイイ感じで付着してると思うんだけど、それがグリスだよ。
一見固形だけど表面乾いてるだけで、中身はデロンデロンのドロンドロンです。
81Socket774:2008/04/18(金) 14:20:40 ID:Lt/l1tui
>>78
今のドライバ削除してここからDLした奴インスコ
ttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
×見当たりません
○調べる気が有りません
82Socket774:2008/04/18(金) 14:35:21 ID:Iinyum8j
>>76
ティシューに熱い湯をつけて(少し湿らす程度で)、拭き取る。
83Socket774:2008/04/18(金) 15:06:31 ID:BJEMnFzf
自作に挑戦してみようかと思い、自作の手引き書みたいな物を探しているのですが、オススメありますか?
84Socket774:2008/04/18(金) 15:07:00 ID:xUyhe7Wt
液晶と外付けHDDが乗ってる机に、磁石付きの卓上ドラフター乗せたらやっぱHDDとか液晶に悪影響あるかな?
85Socket774:2008/04/18(金) 15:09:55 ID:SEdjV7KC
>83
コンビニ行って週間アスキーとかで自作特集やってないか見て来い
86Socket774:2008/04/18(金) 15:16:15 ID:BJEMnFzf
>>85
レス感謝。
一応『WinPC』という奴を買って読んだのですが、自作の準備(工具とか作業環境の諸注意)について書いてなかったもので……
あと、ああいうのに載ってる自作プランは玄人から見てどういう評価されますか?
87Socket774:2008/04/18(金) 15:16:20 ID:Iinyum8j
>>83
出版して間もない本がいい。価格も500円くらいので充分。
88Socket774:2008/04/18(金) 15:18:34 ID:BJEMnFzf
>>87
ありがとうございます。その辺ので探してみます。
89Socket774:2008/04/18(金) 15:26:56 ID:KI38niFS
90Socket774:2008/04/18(金) 15:49:18 ID:tWGcb3jM
>>88
雑誌の特集記事で十分。
初心者なら、ケース配線とBIOS設定、OSインストールが詳しいものが便利。
工具はプラスドライバー1本で良い。後は結束具か。
何みても完璧には書いていないので、ネットで情報取るべき。
英語のマニュアルしかない場合が多いので、事前にメーカーHPから日本語マニュアル落としとけばラクだよ。
91Socket774:2008/04/18(金) 15:50:59 ID:sLgdF5gz
>>54 で御座います、みなさん有難う御座います。

BIOSの設定は以前と一つでも違ったらOUTですか?
以前の設定覚えていないけど、、、

92Socket774:2008/04/18(金) 15:51:06 ID:BJEMnFzf
>>89
ご親切にどもー
93Socket774:2008/04/18(金) 15:51:20 ID:Lt/l1tui
>>84
そんな程度の磁力での影響は無い
HDDの駆動モーターにだって磁石が使われてる
94Socket774:2008/04/18(金) 16:22:27 ID:B49C82kG
>>82
お湯ね。やってみます。d。
95Socket774:2008/04/18(金) 16:56:36 ID:KI38niFS
>>92
組上げる時、静電気に気をつけてください。
後、PS/2のスッポンだけはしないように。
96Socket774:2008/04/18(金) 18:32:56 ID:XSeZJLsc
ソケット939で
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
このクーラー使ってるのですが、AM2に流用できないでしょうか?

いま2台ともこのクーラー使ってて、今回2台ともAM2にしようと思っています。
使えないとなると、丸々クーラー2台がゴミになってしまう+新しく買わないとなので何か勿体なくて・・・
97Socket774:2008/04/18(金) 18:38:17 ID:ZYyX65Uo
ご親切にお願いします、くだらない質問ですみませんです。
電気関係にうとく分からないのですが、
例えばQ6600とビデオカードオンボード、HDD、DVD、の最小構成で
電源はどれぐらいいりますか?量より質という書き込みもみましたが
おおよそどれぐらいでしょうか?そもそもQ6600はいくらぐらいワット数を
もっていくのでしょう?これがセロリンならぐぐーんと容量の小さい電源でいけますか?
最近のビデオカードはどれぐらいワット数を食いますか?
ぜんぜん分からないです、おおよそでも全体的に見えてくれば助かります。
追記ですみませんです、分かりにくかったですかね。
つまり電源の容量をゴボッと食い尽くすのはビデオカードですか?
CPUも負けず劣らずゴッソリワット数を持っていきますか?
何がどれぐらい持っていくのか、おおよそだいたいでもいいので教えてください。
持っていかれようの感覚がつかめないでいます。お願いします。
98Socket774:2008/04/18(金) 18:41:00 ID:Au2HMlgj
99Socket774:2008/04/18(金) 18:55:41 ID:+pgAGzOj
23の書き込みにのってるフィンガー5ってコンドームみたいでいやだな
100Socket774:2008/04/18(金) 18:55:59 ID:ZYyX65Uo
>>98
あまり行きませんけどこれでいいのですか?
101Socket774:2008/04/18(金) 18:56:42 ID:JZgfOleQ
>>97
PS3の60GBの奴でゲームやるより
消費電力少ないよ システム全体だと

VGAは確かに電気を食うがVistaでもなければ落ち着いてくれるから
全然問題ない
102Socket774:2008/04/18(金) 18:58:20 ID:ZYyX65Uo
>>101
思ったよりは余裕ありますね、ありがとうございました。
103Socket774:2008/04/18(金) 19:38:47 ID:Fz844Mm9
初期不良の交換して貰おうとメール送ったら、動作確認には1週間ほどかかります。って書いてあるんだけど
舐めてんのかな?これが普通なのか?
104Socket774:2008/04/18(金) 19:40:22 ID:kr7g4cuD
>>103
上に丸投げする所なんだろ
105Socket774:2008/04/18(金) 19:40:36 ID:cz+4oakV
我慢しろ、そんなに早漏じゃ怒られるぞ
106Socket774:2008/04/18(金) 19:40:50 ID:Au2HMlgj
1週間なら早いほうだろ
107Socket774:2008/04/18(金) 19:41:55 ID:tWGcb3jM
>>97
アスキー増刊に載ってたが、8800GTだと負荷時220W、GTXで285W、9600GTで負荷時190Wだったと思う。
まあ、電源容量より信頼性が大事だし、値段も容量より質で大きく差がでる。
オンボで400W、ミドルグラボで500W、ハイエンド600W、複数差し1000Wくらいでいいんじゃね?
108Socket774:2008/04/18(金) 19:52:09 ID:JZgfOleQ
>>107
ケースに付けるファンの数とかにもよるよなー

俺ファンコンで 使用に困らない程度まで絞ったら20W近く下がったw
あと、その消費電力はシステム全体ね

今の電源は大体が80%効率だから
今後の用途を考えていい奴買えばいいって付け加えておく
109Socket774:2008/04/18(金) 20:13:20 ID:zeDq2jSe
アイドリングさせるなら、

Celeron(R) プロセッサー 420 (512KB L2 キャッシュ、1.60GHz、800MHz FSB)
Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、 800MHz FSB)

どちらが消費電力少ない?
あまりフルに動かないlinuxサーバを動かし続けたいので、

アイドリングにクロックが落ちるcore 2 duoのほうがいいのか、
もともとceleronのほうが消費電力が低いのか・・・。

周波数を落とすのはハード上で?
OSは関係ないよね?
110Socket774:2008/04/18(金) 20:19:36 ID:JZgfOleQ
>>109
断然 Core 2 Duo
周波数が落ちるのが気になるなら
EIST って設定をオフにすればいい

それでもその世代のセレロンより
C/PやW/Pがいいよ
111Socket774:2008/04/18(金) 20:31:43 ID:XXoGPPvQ
サブ作るんですが
オンボグラボじゃないのでグラボ買うんですが安くて無難なのってありますか?
候補としては8400GS5000円が上がってます
112Socket774:2008/04/18(金) 20:37:37 ID:Au2HMlgj
用途に合うのを買えばいいだろ
113Socket774:2008/04/18(金) 21:02:14 ID:VPZOMzyV
>>111
お前が欲しいの勝手に買えよ。とりあえず>>1を嫁。
114Socket774:2008/04/18(金) 21:02:17 ID:mG/0nIJm
>>109
消費電力優先ならセレがよくね?
115Socket774:2008/04/18(金) 21:02:57 ID:mG/0nIJm
>>114自己レス
ごめん、センプと書こうとしてセレと書いてしまった...orz
116Socket774:2008/04/18(金) 21:10:13 ID:wW+4onTD
自作PCって、ケースや電源からCPUまで寄せ集めで
いろんなショップから自分で調達しますが
組み立てた後は電源を入れっぱなしで数ヶ月、場合によっては数年間使い続けますが
電化製品である以上、就寝中や留守中の発火や漏電事故が心配になります。
事故を防止するために、パーツの選択、運用でどういったことに気をつければいいですか?
117Socket774:2008/04/18(金) 21:11:11 ID:SEdjV7KC
高いの買え
定期的に部品変えろ
金だせ金
118Socket774:2008/04/18(金) 21:11:21 ID:kr7g4cuD
>>116
入れっぱなしにしない
119Socket774:2008/04/18(金) 21:13:16 ID:VPZOMzyV
>>116
安全はある程度金で買える。
120Socket774:2008/04/18(金) 21:43:25 ID:xqip1zHn
Windows2008をインストール中ですがインストールに時間がかかります。
どなたか、同じ経験者はいませんか?
121Socket774:2008/04/18(金) 21:43:41 ID:jKUBGm9G
1年ほど前に、秋葉原で新品4千円くらいの最安パーツと
使ってないW2kで、2G 256MB とかのPC作ったんだけど
MS推奨の4倍あるはずなのにメモリ使用量が230Mとか行ってて
不安定に成ったとか言ってます。

タスマネでメモリ使用量見ていくと
rthdcpl.exe ってのが20M食ってるんですが
リアルテックのツールらしいので、常駐させなくしたいんですが
管理ツールのサービスには出ていない場合、どういう方法がありますか?
122Socket774:2008/04/18(金) 21:44:55 ID:RwtXlIVj
>>116
そのように気にする君は
出かけるたびに冷蔵庫の電源コードを抜いてるのかね?

パソコンより遥かに危険だとおもわないか?
123Socket774:2008/04/18(金) 21:45:43 ID:H7TxdM2N
SATAのDVD16倍速あたりの光学ドライブでは帯域にかなり余裕がありAHCIのような機能も無意味なようですが
配線が気にならなければIDE接続でもパフォーマンス的には変わらないのでしょうか?
124Socket774:2008/04/18(金) 21:48:40 ID:4y2pLgQo
>>123
そうだね
125Socket774:2008/04/18(金) 21:50:44 ID:kr7g4cuD
>>121
一回アンインストールしてドライバだけ入れたらどうじゃろ
126Socket774:2008/04/18(金) 22:41:16 ID:Wf1Cn5Eh
これから先メモリが大幅に値上がりする可能性ありますか?
「少なくともこれ以上下がることは無い」 って感じなら先に2G×2買おうと思うんですが
127Socket774:2008/04/18(金) 22:43:26 ID:xqip1zHn
>>126
さあな?
株や競馬と一緒だからね
買うと思ったとき買ったほうがいい
そして後悔はしないこと

後悔するつもりならパソコンは触らない方がいい
常に値下がりするのだからね
128Socket774:2008/04/18(金) 22:43:59 ID:SEdjV7KC
再来年ぐらいならもっと値下がってるよ
129Socket774:2008/04/18(金) 22:51:04 ID:xGQD+/0q
DDR3が本流にならない限りDDR2は上がることは無いと思うよ
130Socket774:2008/04/18(金) 22:52:16 ID:17jWmQ2u
>>121
オンボードVGAで食ってるからじゃね?
オンボードVGAだと物理メモリからビデオメモリの領域確保するからな
131Socket774:2008/04/18(金) 23:03:02 ID:IfpthdJl
M/BとCPUを新調して
Pentium 4 --> Core 2 Quad に
パワーアップさせる予定なんですが、
Windows XPを再インストールしなくても
大丈夫ですよか?
132Socket774:2008/04/18(金) 23:05:25 ID:Qq2I3PLp
>>131
うまいことセーフモードで起動できたら再インスコしなくていいかも。そのままMB付属のドライバ入れる。
もちろんCPUドライバーの更新も忘れずに。

起動しなかったらクリーンインスコすればいいよ。
133Socket774:2008/04/18(金) 23:05:41 ID:kr7g4cuD
>>131
どっちかと言うと入れ直し推奨
134Socket774:2008/04/18(金) 23:05:48 ID:Au2HMlgj
再インスコしたほうが幸せ
135Socket774:2008/04/18(金) 23:13:34 ID:om7cJ4ok
再インスコしないのはマゾ
136Socket774:2008/04/18(金) 23:15:31 ID:mbGOZAth
WINDOWS2000にグラボのHD3450を挿して、
ドライバをインストールしようとCDを入れてやろうとしたのですが、

「セットアップは使用中のオペレーティングシステムが64ビットOSではないと判断しました。
このセットアップは、64ビットOSを意図しているため、セットアップを終了します。」

と出てインストール出来ませんでした。
これって、2000はサポートしてませんってことですか?
137Socket774:2008/04/18(金) 23:16:27 ID:ovhxDOBY
間違って64ビット用のドライバを落としたんだろ
138Socket774:2008/04/18(金) 23:18:00 ID:SEdjV7KC
一週間ぶりに風呂入ってさっぱりしたあと
一週間はきっぱなしのパンツまた穿いても快適と思う奴ならそのままでおk
139Socket774:2008/04/18(金) 23:18:31 ID:om7cJ4ok
そもそも公式ドライバじゃHD3xx0系はWin2Kサポートしてないだろ。
140131:2008/04/18(金) 23:20:30 ID:IfpthdJl
>>132-135
ありがとう。
再インストールした方が
安全なんですね。

データ引越しの準備をしますね。
141Socket774:2008/04/18(金) 23:20:48 ID:3Yk8BWk5
現在、2台のHDDを積んでいて、1台にXP、もう1台にvistaを入れています。
で、XPを入れているHDDの調子が悪いのでそのHDDを交換しようと思うのですが、
XPを入れているHDDを交換してXPを入れなおしたとすると、もう一台のHDDに入
っているvisitaはインストールし直さなくても、今出来ているようにBIOSでOS
を選択出来るようになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
142Socket774:2008/04/18(金) 23:26:50 ID:mbGOZAth
>>139
HP見たらそうみたいでした・・・
これってもうあきらめるしかないですかね・・?
143Socket774:2008/04/18(金) 23:30:44 ID:JDvtWYuj
現在液晶モニターの買い替えを検討しており、次の機種はピボット機能付のものを考えています
そこで、 試しにグラフィックボードの機能で画面を回転させて見たのですがしばらくすると
元の向きに戻ってしまいます。
この回転機能はモニター側が対応していないと使えないのでしょうか?
GeForce 6600GTとLCD-TV174Cを使用しています。
144Socket774:2008/04/18(金) 23:30:53 ID:Qq2I3PLp
>>141
デュアルブートが成功するためにはVistaを「後から」インストールしなくてはいけない。
XPを後から入れた場合は、VistaのCDからMBR修復を選び、面倒な手順が必要です。
ttp://support.microsoft.com/kb/919529/ja
を参考にしてください。
145Socket774:2008/04/18(金) 23:34:47 ID:Qq2I3PLp
>>142
まだ間に合う。XPを買いに走れ。XPの販売は6月で終了してしまう。
146Socket774:2008/04/18(金) 23:34:57 ID:ovhxDOBY
>>141
物理的に別のドライブならXPをインストする時にVistaのドライブを外しておけば問題ない
繋いだままやると>>144になる

>>142
とりあえず32ビット用のドライバを入れてみろよ
それでダメならあきらめろ
147Socket774:2008/04/18(金) 23:45:58 ID:kr7g4cuD
BIOSで変更つってるからにはづあるぶーとじゃない希ガス
148Socket774:2008/04/18(金) 23:51:18 ID:Wf1Cn5Eh
XPって6月で販売終了なのか
強制的にVISTA積まされる所だった 危ない危ない
149Socket774:2008/04/19(土) 00:20:52 ID:EdJgmCox
DVD焼きながら地デジ閲覧+2chブラウザで実況したい場合にはQuadコアが最適ですか?
150Socket774:2008/04/19(土) 00:22:20 ID:Qo63WeZY
その程度ならDuoでも問題ない
151Socket774:2008/04/19(土) 00:24:07 ID:FtoVKshq
CPUかマザーが故障、動作がもっさり
初期不良期間はぎりぎり過ぎててメーカー保証のみ
CPUはIntelさん、マザーは戯画でマスタードシードさん
購入店はとても親切で相談したら無料で診断してくれるとのこと
だけど代わりのパーツなんて持ってないから修理に行ってしまったら…うわーん

一応動いてるけど…みなさん、こんなときどうしますか?
152Socket774:2008/04/19(土) 00:26:34 ID:kqfmzX5X
まず診断してもらいにいけ
話はそれからだ
153Socket774:2008/04/19(土) 00:27:58 ID:sEr/mcWg
悪いとこ見つけてパーツとっかえひっかえするのも
自作ならではの醍醐味だ。

自作じゃないならこの機会に踏み込んでしまえ。
154136:2008/04/19(土) 00:38:49 ID:qqVeyUss
XP用のドライバのiniファイルをいじってたら、無事2000にインストールできますた。
みなさんありがとうございました。
155Socket774:2008/04/19(土) 00:47:11 ID:vRvxa0c6
>>151
とりあえず出してみればいいんじゃないか?
ネットやりたきゃネカフェあるし、一日中PC触ってないとダメって人もネカフェ泊まれるし

俺的にはその動作もっさりの原因がHDDな気がする
156Socket774:2008/04/19(土) 00:48:23 ID:FtoVKshq
レスありがと

>>152
決心ついた、とりあえず診断してもらうことにします
通販だから日数かかるけど、とりあえず送ってみます
最初から壊れてたっぽいしさくっと交換して欲しいけど、贅沢言い過ぎかな俺

>>153
久々の自作です
久々なだけあってほとんど手持ちのパーツは規格外!
パーツはなんか前に自作したころより進化しまくってて感動しちゃった
157Socket774:2008/04/19(土) 00:54:42 ID:FtoVKshq
>>155
メモリとかHDDはテストツールを外出中に走らせておいて問題なしなんですよね
てか検証してて初期不良期間過ぎたとか俺アホすぎorz
ネカフェは行ったことないけど、うーん禁断症状でたら行ってみます
158Socket774:2008/04/19(土) 01:18:27 ID:iGUs7R4j
動画が重いのはCPUのせい?
159Socket774:2008/04/19(土) 01:34:38 ID:FQ2BrTPK
>>144
>>146
お礼が遅れまして申し訳ありません。

なるほど、vistaが入っているHDDのSATAの端子をはずしておけば良いんですね。
あと、もしつなげておいた場合は、MSのHPに対策が書いてあると。

これで安心して、新しいHDDを購入できます。
ありがとうございました。
160Socket774:2008/04/19(土) 02:18:53 ID:Ehiw1y6b
LGのDVDRAM GSAー4082Bについて相談させてください。

ABITのNF7S+ジオードで上記のドライブを使ってたのですが
重い処理ができなくなってきたので新しい構成にかえました。

(この構成では正常に書き込みできていました)

そして新しい構成に変えた途端
DVD+-R及びRWに書き込みができなくなってしまいました。
ただしRAMはドラッグ&ドロップで書き込みできます。
(ファームウェアはA208にしたりA209に変えましたがだめでした)
ソフトはアルコール120%を使いました。

新しい構成なのですが
GA-G33M-DS2R BIOS F7
core2 duo E4500
UMAX 1G×2
HDD SATA 500G
VGA オンボード
OS XP SP2

電源 350w

自分で一つ気になってるのは
今まではATAケーブルのみで接続してたのですが
新しいのはHDDがSATA、4082はATA・・・
過去の構成ならマスター、スレイブといったものがあったと思うのですが
今回の構成ではいまいちよくわらかにのです。BIOS上では認識されてる・・・

ここまででを見て、何かおかしな点など
お気がつきになった方いましたら助言お願いします・・・

もしスレ違いでしたらお許しくださいorz


161Socket774:2008/04/19(土) 02:25:21 ID:HmLnfcHa
        Λ_Λ     MicroATXのマザーだからグラボが邪魔でサウンドカードが差せない…
      /,'≡ヽ::)、   
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄

・・・で、音を改善するために3000円くらいのロジクールあたりのスピーカーを検討しています。今はモニター(三菱RDT192WM)の
スピーカーを使っているのですが、ロジクールのスピーカーの評判(音質とか)ってどうなんでしょう?
あるいはコスパ的に安いけど結構お勧め、というスピーカーはないでしょうか?
162Socket774:2008/04/19(土) 02:28:16 ID:dEYq3V2/
【CPU】C2D E4500
【メモリ】SAMSUNG DDR2 1GB × 2
【M/B】BIOSTAR TF7100P-M7
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【HDD】HGST 80G SATAII300 7200
【電源】SKP-400MRSP1
【OS】XP home SP2

クリーンインストールしたらドライバの入れ方がまずかったのか
全体的にスコアが下がってしまいました(メモリ増設しましたメモリ以外は構成同じです)
またテストでビデオカードをさしゆめりあベンチで計測するといつもの半分のスコアしかでませんでした
原因は何でしょうか

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2200.00MHz[GenuineIntel family 6 model F step D]
Processor 2200.00MHz[GenuineIntel family 6 model F step D]
VideoCard NVIDIA GeForce 7100 / NVIDIA nForce 630i
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 914,924 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/02/01 21:42

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
77249 316310 209283 168038 93030 185650 18

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
39568 28157 5516 205 70426 50793 30188 25498 C:\100MB

クリーンインストール後
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2200.00MHz[GenuineIntel family 6 model F step D]
Processor 2200.00MHz[GenuineIntel family 6 model F step D]
VideoCard NVIDIA GeForce 7100 / nForce 630i
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1963,500 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/04/19 01:45

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
55409 178283 120697 89036 82202 148684 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
36000 24800 4380 212 66840 50000 17063 27075 C:\100MB
163Socket774:2008/04/19(土) 02:58:16 ID:KZ/sBq+R
僕はこのスレが2桁の頃から居るのですが顔文字の意味が未だにわかりません
何なんですか
164Socket774:2008/04/19(土) 03:06:26 ID:7+b6fxMg
>>163
顔文字は
相手の顔が見えないネットで
表情、置かれてる状況などを1行または複数行であらわした奴

AA(アスキーアート)ってのもある

wikiペディアに載ってると思うよ
165Socket774:2008/04/19(土) 03:06:56 ID:22n1rDHf
166Socket774:2008/04/19(土) 03:17:49 ID:KZ/sBq+R
>>164-165
わりーね説明不足だ。このスレのスレタイの顔文字のこと
なぜ、これなんだ?
167Socket774:2008/04/19(土) 03:17:53 ID:Rxz76Vik
スレタイの顔文字だろ
168Socket774:2008/04/19(土) 03:30:19 ID:ugnZRjxr
アイコンだよ。
169Socket774:2008/04/19(土) 04:01:59 ID:HEHdgvre
M/Bの電源コネクタがE-ATXになってるんだけど、
電源ユニットにATXコネクタしかない場合変換コネクタとか買わないとダメ?
170Socket774:2008/04/19(土) 04:25:51 ID:XLUCNMBv
昔買ったLeadtekのPX6600TD(PCIxp 128MB)のグラボを持ってるんだけど、AMD780Gのオンボードの奴とどっちがマシ?
171Socket774:2008/04/19(土) 07:21:16 ID:N/zWpJwn
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AC-corega-CG-PC2UVMN/dp/B000KGGFE4/ref=pd_sbs_e_img_5
これをサブ自作PCと一緒につかいたいんですがこのDVIコネクタとUSBが二つある意味がわからないのですが・
どうやって使うんでしょうか?
9600GTと8400GSなんですが使えますか?
172Socket774:2008/04/19(土) 07:32:34 ID:wVVKQDtg
>>171
ディスプレイだけでなく、キーボードとマウスも切り替える奴です。

線が伸びてる方を2台のパソコンのディスプレイ出力とUSBに繋ぎ、
本体にはディスプレイとマウスとキーボードを繋ぎます。
本体がUSBハブを兼ねてるので、線が延びてPCに繋ぐ方にはUSBが1個なわけです。

てか、それD-Sub15なんでDVIじゃなよ。DVIで使うならD-Sub15に変換が必要。
173Socket774:2008/04/19(土) 07:44:11 ID:kNpp33y9
>>172
ありです勘違いしてました
モニターは二つあるんですよ
で、マウスとキーボードだけ共有したいわけです
この場合どうしたらいいのでしょうか
174Socket774:2008/04/19(土) 07:48:25 ID:xWTbuNJr
>>161
ロジクールのX12って5000円弱のウーファー付使ってる。
はっきり言ってたいした音ではないが、ウーファーのお陰で重低音はしっかり。
普通の人が普通に聞く分には十分かと思う。
あと、しょぼい構成なら、サウンドカードは意味ないよ。
2〜3万以上のスピーカーで、耳が肥えてる人が付けるべき。もしくは5.1ch以上の環境の人な。
175Socket774:2008/04/19(土) 08:00:24 ID:1mU2wIVQ
>>160
SATAはマスター、スレーブとか関係ないから無視して良い。
BIOSでマスター、スレーブとか振ってるのは便宜上振ってるだけで、スレーブに単独で付けても問題ない。

ATAならマスター、スレーブの設定がいる。過去とか新とか関係ない。
どうやらATAにはDVDドライブだけっぽいから、ATAをマスターにしてみな。
どうやるかはググれ。それでも駄目ならドライブとチプセトの相性かもね。
焼きのソフトを変えてみるのはどうだろ。

>>161
どんなに安物でも、モニター付属のスピーカーよりはマシだと思われ。
176Socket774:2008/04/19(土) 08:12:47 ID:uykdEr81
HDDを複数台、OS用、アプリ用、データ用などにわけるメリットってなんですか?
OSの再インストールなどはしやすそうだけど
177Socket774:2008/04/19(土) 08:15:42 ID:PxbwvAZE
中古で買ったビデオカード、EN7600GS Silent(256MB)を付けたら
突然再起動するようになりました。

MB:M2A-VM / CPU: Athlon64 X2 4600 / OS: Windows XP 64bit
電源: 450W

・ドライバはCD付属のものでなく、asusから169.21をDLしてきて使用
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=EN7600%20Series&product=9&type=Drivers&SLanguage=ja-jp#

・これをしたら落ちる、というのは掴めず
・カードを外すと症状はなくなる

PCI Expressのビデオカードが初めてなのですが、
チェックすべき点等ご教示願います。
178Socket774:2008/04/19(土) 08:36:30 ID:wVVKQDtg
>>173
メーカーの製品ページ見てみましたが、モニタは繋げなくてもOKとは書いてませんね…平気でしょうけど。
メーカーにメールで「モニタを繋がなくても使えますか?」と問い合わせるのもアリです。
ELECOMとRatokはメーカーページのFAQ等にモニタ繋がなくて使えますと書いてありました。
モニタ抜きでUSBマウス/USBキーボードのみの切替器捜してみましたが見つからなかったので、
D-Sub15(DVIのは高い)、USBマウス、USBキーボードの切替器でD-Subを繋がない形になると思います。

片方のPCは必ず電源入れとくという条件で、双方のPCがネットワークで繋がってればソフトでも出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/20/schanger.html

多機能キーボードはNGだとか、いくらか制約のあるジャンルですので、
パソコン切替器 やら KVM で検索して色々見てみるといいですよ。


自作板だと板違いになりますので、今後は専用スレへどうぞ。

CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192411082/

ハラ減った。
17955:2008/04/19(土) 11:01:43 ID:9tkBKTVo
>>65
ということは、最初のchkdskのときに出てきた4KBはなんだったんでしょうか?
それとも2回やると“消えたように見える”ようになってしまうんですか?
それとも途中に1回標準フォーマットをやったのが影響してるんでしょうか
180162:2008/04/19(土) 11:06:31 ID:dEYq3V2/
すいません解決しました
181Socket774:2008/04/19(土) 11:14:17 ID:UTQ6HT3O
>>180
で、何をどうやったら解決したわけ?
182162:2008/04/19(土) 11:36:44 ID:dEYq3V2/
すいません解決していませんでした
今朝つけて測ったら元のスコアでたんですけど...

しばらく何回も測ってたらスコアが落ちていきました
熱が問題なんでしょうか ファンはリテール ケースは開けっ放し
183Socket774:2008/04/19(土) 11:58:58 ID:wVVKQDtg
>>179
>>55さんの場合は、最初にchkdskかけた段階で代替セクタに置き換わったので、その時点から
不良セクタの部分は見えなくなった状態になりました。
普通に使う分には、フォーマットをしようが壊れたセクタは今後二度とお目にかかる事はありません。

不良セクタは磁気情報が崩れても、物理的に傷がついて出ますがその区別はありません。
物理的な傷は広がる可能性が結構あり、それが代替セクタとして用意してある領域を食い潰すと
修復不能な不良セクタとして延々と残ります。その時はHDDの寿命がすでに尽きてます。
メーカーによると代替セクタ領域が残り36%を切ると危険だそうですので、SMARTででも調べて下さい。

って事で、不良セクタ SMART とかでグーグル検索すると勉強になりますよ。HDD修復用のツール
とか買っとくとこういう時安心なんですけどね。業務でもなく、希にしか使わないんじゃそうもいきません
やね…


腹減った。

>>182
ケース開けっ放しは空気の流れが出来ない部分があるんで、凄くダメダメです。
開けっ放しにするのは、熱が原因でどーしょーもねー場合に直接扇風機で冷やすとか、そんな時です。
18455:2008/04/19(土) 12:08:14 ID:9tkBKTVo
>>183
なるほど!
そういう仕組みがあったんですね
今まで時折不良セクタの出現・消失に関しては疑問点はあったんですが
今回その疑問が晴れました
ありがとうございます
185Socket774:2008/04/19(土) 12:29:14 ID:y4VLbZ2Z
>>176
どれが吹っ飛んでも復活しやすいでいいよ。
リスクの分散だし。
人によってはOSを早くさせる為に散らせている人もいるけど。
186FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/19(土) 12:34:45 ID:wmNP8jum
ょぅやくOSをセットアップするところまで漕ぎ着けたのですが、FDDから起動してくれません。
つーかFDDを読みに逝ってないっぽいです。
BIOSでは Boot Device Priority を Removable → Hard Disk → CDROM になってますし、
Removable Devices は当然 Floppy Disk になってます。
BIOS-Toolsで ASUS EZ Flash 2 でもFDDを認識してくれません。
このままではBIOSにうpだても出来ません。
それどころかSATAに繋いでるDVDからも起動出来ません。
但し、BIOSではSATA1にHL-DT-ST DVDRAMとして認識されています。
今までの非礼は平に謝りますのでどうか助けて下さい。

ttp://www2.uploda.org/uporg1376254.jpg
187162:2008/04/19(土) 12:37:00 ID:dEYq3V2/
>>183
開けっ放しはダメなんすね
勉強になります
188160:2008/04/19(土) 13:23:30 ID:Ehiw1y6b
>>175
ご回答ありがとうございます。

SATAにはマスター、スレイブは関係なかったんですね。
勉強になります。

そして今使ってるマザーにはATAを使うところが一箇所しかないので
プライマリ、セカンダリといったことは無視でよろしいのでしょうか?

ドライブのマスター、スレイブの設定は調べたところ
本体裏にあるピンを差し替えると説明がありました。

手元に問題のPCがないので帰りましたら
一度試してみたいと思います!
189160:2008/04/19(土) 13:36:13 ID:Ehiw1y6b
連投すいません。

ライティングソフトは
そのほか、他2種でも試みたのですが
同じ結果でしたのでライティングソフト以外の何かに
原因があるようですorz

再生はできるんですけどねぇ・・・
190Socket774:2008/04/19(土) 13:39:31 ID:pSvE0AiI
>>189
OSと出てるエラーくらい書いたら?
191Socket774:2008/04/19(土) 13:50:44 ID:YsC4qYUl
HDDが500GB×3 750GBが一台、正常に稼働している
GA-P35-DS3Rの環境に、WDの1TBのHDDを、データ用に使っていた
500GBのHDDのS-ATAケーブルをそのまま1TBのHDDに繋いでWindowsを
起動したら全く認識しません。

ディスクの管理画面にも現れませんでした。
BIOSでは認識している様子なのに・・・

で、問題はここからなんです。

ケーブルを外した500GBのHDDがケーブルを差し直しても
正常に動作しなくなりました。

もともと3パーティーションに分割していたんですが、そのどのドライブも
マイコンピュータから消え去り、ディスクの管理では通常、パーティーションの
項目に「正常」とステータスが出ると思うんですが、その場所が「失敗」になっています。

で、左の 「ディスク1」とか各HDDの番号が表示される項目には
「不足」 ダイナミック オフライン

こんな感じに表示されています。
デバマネで該当のHDDを削除して再認識させても別ドライブとして認識され、
空のHDDの状態になっています・・・

500GBのHDDを正常に認識させる手はないでしょうか・・・
192160:2008/04/19(土) 13:57:16 ID:Ehiw1y6b
>>190
申し訳ございません。

OSはwindows xp pro ver2002 SP2

書き込みエラーは特に発生せず
書き込み開始すると、そのままとまってしまうのです。
15分待っても何も反応がないので、キャンセルするとフリーズする感じですorz

RAMのみドラッグ&ドロップで書き込み可でした。
193Socket774:2008/04/19(土) 14:30:45 ID:WWUZArgP
>>145
6月で販売終了なのか‥
俺、6月末に1台組み上げる予定だから
XP買っておこう‥。
MCEでも問題ないんだけどね
だけど、その後2台追加で組むつもりだから
ビスタしか選択枠なくなってしまう‥orz
勿論ベーシックしか買わないけど。
何で終了するんだよー
194Socket774:2008/04/19(土) 14:42:16 ID:UTQ6HT3O
6月でXP販売終了っていっても、

オークションとかで探せば中古で買えるよね?
195Socket774:2008/04/19(土) 14:47:15 ID:oxT8w6/D
XP SP3って4月下旬に発売ですよね?
196Socket774:2008/04/19(土) 14:58:32 ID:DbYVegPd
>>194
( ゚д゚)ポカーン
197Socket774:2008/04/19(土) 15:07:21 ID:q4WbVrV1
マザーボードの外観から何層基板のものか識別する方法ってありますか?
198Socket774:2008/04/19(土) 15:15:06 ID:UTQ6HT3O
>>196
(;゙゚'ω゚') 中古、駄目なん?
199Socket774:2008/04/19(土) 15:28:11 ID:sPnvv2oU
OSのクリインスコで
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
を参考にしてインストールしようと思うんですが
3番目の >Intel チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
をインストールし、ベンダーで公開しているマザーボードのチップセットドライバ
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2729
もインストールしなければいけないのでしょうか?
200 [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/04/19(土) 15:33:11 ID:/XAqIdCv
201Socket774:2008/04/19(土) 15:34:44 ID:F757k+ZR
>>198
インストCD自体が欲しいだけならいいかもな
202Socket774:2008/04/19(土) 15:52:53 ID:kV6ZYjTd
>>197
横からみろよ
203Socket774:2008/04/19(土) 16:18:37 ID:pSvE0AiI
XP DSP版の出荷終了は来年の1月なわけだが・・・。
204Socket774:2008/04/19(土) 16:38:48 ID:+sD67m51
SATAのDVDマルチドライヴを買ったのですがBIOSではATAPIと表示されています。
IDE環境からの乗換えでよくわからなかったのでググッたら、ATAPIはSATAより転送速度が下である
という印象を受けましたが、、これで正常なのでしょうか
205Socket774:2008/04/19(土) 16:41:45 ID:pSvE0AiI
>>204
正常じゃねぇの。
うちはSATAで表示されてるけどな。
206Socket774:2008/04/19(土) 17:04:06 ID:vbOYAImM
同じ型番のHDDが2台あって、
1台はVista SP1をインストール済み
1台はまだ未使用なんだけど
この2台でRAID0を組もうと思ったらOSはクリーンインストールしなきゃだめ?

あと、Acronis True imageとかのHDD復旧ソフトってRAID環境でも使えるの?
207Socket774:2008/04/19(土) 17:08:46 ID:xanInQmb
ギガバイトのマザーボードp-35ds4rについてなんですが、
バージョンが古いBIOSが搭載されたマザボだと45MMCPUは認識はするけど(UNKNOWN CPUみたいなカンジで表示)
そのままOSインストールして使用はできないということなのでしょうか?
起動したらただちにOSなどを入れなおす前にBIOSUPを始めてしまえばいいのでしょうか?
208Socket774:2008/04/19(土) 17:09:00 ID:+sD67m51
正常ですか、転送速度についてはUATAより幾分良い様なので問題ないのですが。
表示がちょっと違っていたのでモヤッとしてしまいましてw

とりあえず気にせずに使って見ます。ありがとうございました。
209Socket774:2008/04/19(土) 17:10:54 ID:s4okwotv
>>206
再インスコしとけ

>>207
マルチすんな
210FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/19(土) 17:17:50 ID:5UMgK02/
FDDの件は電源挿してなかったってことで解決しました。
無事、2000のインスコ作業に入った訳ですが、
ttp://www2.uploda.org/uporg1376640.jpg
こういうメッセージが出て途中で止まっちゃいます。

BIOSではACPIをdisableに出来ないっぽいし(灰色になってていじれない)、どうすれば良いですか。
ttp://www.uploda.org/uporg1376657.jpg
211Socket774:2008/04/19(土) 17:20:14 ID:pSvE0AiI
>>208
SATAドライブはATAPIを変換してるのもあるからな。
ATAPIとUATAはATAPI4で同一規格になってる。
まぁBD-R/RW使わない限りATA/33あれば問題ない
212Socket774:2008/04/19(土) 17:55:34 ID:NUrk4nk7
>>210
ACPI Aware OS → NO じゃね
213FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/19(土) 18:06:26 ID:bPrL3j6Q
>>212
それどこにあるッスか
214Socket774:2008/04/19(土) 18:13:07 ID:NUrk4nk7
>>213
M/Bマニュアル見ても無いのか
215Socket774:2008/04/19(土) 19:33:34 ID:Ablq4bKB
質問です

ASUSのP5Kシリーズは数が多すぎてどれがどれやら
ワケ分からないのですが、P5K-EとP5K-PROなら
どちらの方がお勧めですか?
216Socket774:2008/04/19(土) 19:35:33 ID:Qglmdr/Q
進行中のスレが10個もないです。
217Socket774:2008/04/19(土) 19:36:07 ID:ZjCq9Ci8
この板何が起こってるんですか?
218Socket774:2008/04/19(土) 19:36:08 ID:s4okwotv
専スレ逝け
219Socket774:2008/04/19(土) 19:36:15 ID:Q6OwSuo7
Eがいーよ。
プロはコネクタの配置がうんこ
220Socket774:2008/04/19(土) 19:37:11 ID:do/LY+PX
ええええええ皆dat落ちしてんじゃん
えええええええ
221Socket774:2008/04/19(土) 19:39:14 ID:do/LY+PX
何これ不真面目なスレッドは全部落としたってこと?
222Socket774:2008/04/19(土) 19:39:47 ID:xYu3XUnV
やっと鯖フカーツしたな
223Socket774:2008/04/19(土) 19:40:53 ID:Ablq4bKB
>>219
詳しく
そんなに困る位置なんですか?
224Socket774:2008/04/19(土) 19:41:02 ID:Y5Um98Cj
>>221
順次直っていくと思われ。
225Socket774:2008/04/19(土) 19:41:54 ID:63XQJGCh
>>221
それ言ったら、このスレが真っ先に落されるだろw
226Socket774:2008/04/19(土) 19:42:10 ID:u7thRGpn
うほっ常駐するスレ全滅ワラタ
227Socket774:2008/04/19(土) 19:45:17 ID:rFpQ97C3
大規模dat落ちワロタ
228Socket774:2008/04/19(土) 19:53:12 ID:DCE40Aeb
トップフロータイプのCPUクーラー取り付けについて質問。
クーラーwikiで使われる用語で、「ヒートパイプをメモリの向きに」ってのがあるんだけど、
この向きがよく分からない。ママンを水平に置いた場合の配置としては

           ファン
パイプ屈曲部→ ⊆  メモリ
           CPU

っていうことかな?
それとも屈曲部は逆で

 ファン
 ⊇  メモリ
 CPU

なのかな?

よろしくお願いします。
229Socket774:2008/04/19(土) 19:54:00 ID:bWFQMF+G
マザーボードのオンボード音声デジタル出力の音と、
サウンドカードの音声デジタル出力の音とじゃ、やっぱり音質違う?
それとも変わらない?
ちなみにP5Bつかってる。
230Socket774:2008/04/19(土) 19:56:18 ID:QUYGqP0i
グラボさしていざドライバインスコ・・・といこうと思ったんだが、デバイスが見つからないと出る
まさか壊れてたりするパターンなのだろうか
231Socket774:2008/04/19(土) 20:00:45 ID:DCE40Aeb
>>229
CODECがアナログで、その後デジタル変換なので、違うと思う。

>>230
デバイスマネージャではどういう風に認識されてんの?
232Socket774:2008/04/19(土) 20:02:36 ID:NUrk4nk7
>>231
デジタル「出力」の話なんだから
アナログ部通らんべ
23353:2008/04/19(土) 20:05:19 ID:NBV7bvBj
先日質問させていただいた者です

>>53でも書いているように
CPU温度が異常だったので
ヒートシンク、CPUの接地面を洗浄し
新たに購入してきた熱伝導シートを貼り付けました
起動してBIOS画面を見るといまだCPU温度は95度のままです
ヒートシンクを触ってみましたが特に熱くも冷たくもありません

Windowsを起動してみると特に問題なく動作しているように感じます
これは温度表示だけがおかしいと見てよいのでしょうか?
234Socket774:2008/04/19(土) 20:08:10 ID:QUYGqP0i
>>231
galaxy社のG9600GTをPCIexスロットに取り付けたんだが、
デバイスマネージャではどういう形で認識されるもんなんだろうか
レガシ ビデオ キャプチャ デバイス としか無いです
235Socket774:2008/04/19(土) 20:10:07 ID:344MHsQ0
Core 2 Duo E4700 BOX 買おうと思ってるんでっすが、intelがCPU値下げをすると聞きました。
いつ値下げするのか。そして、E4700も値下げするんでしょうか?
236Socket774:2008/04/19(土) 20:11:25 ID:DCE40Aeb
>>232
だな。勘違いしてた。

>>234
ディスプレイアダプタをダブルクリックすると
nvidia geforce9600GT
みたいな風に表示されてない?
237友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/04/19(土) 20:11:54 ID:UTQ6HT3O
>>235
4/20 に値下げ。

どこのショップも先取りで、
既に値下げ済みだ。
238Socket774:2008/04/19(土) 20:13:32 ID:E0qKKepQ
>>234
認識されてない。

>>235
変わらない
239Socket774:2008/04/19(土) 20:14:33 ID:344MHsQ0
>>237
おぉ、明日ですか。ショップはもう値下げ済みなんですね。
了解、これで安心して買えます。ありがとうございます。

>>238
変動ナシですね。ありがとうございます。
240Socket774:2008/04/19(土) 20:15:44 ID:QUYGqP0i
>>238
BIOS設定で変更をするのを抜かしていた。すまない、ありがとう
241FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/19(土) 20:33:27 ID:iq4CfrZj
>>214
英語のマニュアルをつぶさに見ましたが載ってないッス
242Socket774:2008/04/19(土) 20:35:34 ID:NUrk4nk7
>>241
インストール開始時にF5押してACPIじゃないモードで入れたら?
243Socket774:2008/04/19(土) 20:38:26 ID:c/kCmWCZ
memotest86をやったら、左端に4桁の数字が延々と表示されるんですが
異常ないですか?
244Socket774:2008/04/19(土) 20:56:00 ID:NUrk4nk7
245Socket774:2008/04/19(土) 20:58:19 ID:q5jfmgF3
すみません、OSいれるのってどうすればいいんですか?
246240:2008/04/19(土) 21:02:50 ID:QUYGqP0i
インテルの945Gチップセットなんだが、ユーリティーソフトウェアとか導入しても
BIOS画面でもオンボからVGAへの切り替え項目が出なくて困ってます^o^

下調べをして導入したつもりだったんだが、こんなにつまずく物だとは思わなかった
247Socket774:2008/04/19(土) 21:05:38 ID:oEqtK4tF
>>245
OSのディスクを入れてPress…って英語が表示されてる時にキーボード押す
248Socket774:2008/04/19(土) 21:11:24 ID:7bTt/8Xa
>>247
OSはDebianなんですがそんなメッセージは出ませんでした。
249Socket774:2008/04/19(土) 21:14:06 ID:E0qKKepQ
>>248
BIOSでCD Bootにするだけ。
それでセットアップならなけりゃCD焼けてない。
ドライブ壊れてる、ケーブル逝ってる、M/B壊れてる。
250Socket774:2008/04/19(土) 21:20:26 ID:7bTt/8Xa
>>249
Grubでエンターキー位押させてくださいよw
251Socket774:2008/04/19(土) 21:29:45 ID:NUrk4nk7
>>250
何で新規で押す必要があんだ
252Socket774:2008/04/19(土) 21:40:41 ID:E0qKKepQ
>>250
既にGrub入れてるならパーテーション隠してるとかだと思われるが。
まぁ板違い。
253FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/19(土) 21:45:02 ID:iq4CfrZj
解決しました。

nLiteで作った統合ディスクでインスコしようとしていたのですが、
コンピュータタイプが通常のACPIになってました。
こいつをMulti Procceser ACPIに設定し直した統合ディスクを作ってやればおkですた。
254Socket774:2008/04/19(土) 22:09:49 ID:q5jfmgF3
>>247
まったくの新規なんですがBIOSとかはいつのタイミングでいれるんでほすか?
255Socket774:2008/04/19(土) 22:21:02 ID:E0qKKepQ
>>254
OSのインストール方法知りたいのか
インストール出来ないのかどっちなんだ。
インストール方法知りたいならOSのマニュアル嫁。
トラブルなら状況詳しく書け。
256Socket774:2008/04/19(土) 22:24:33 ID:67+2Ds8d
HDDって電源入ったらちょっとは音とかしますよねぇ?
ピクリともしないのはやっぱどっかでショートしちゃったりしてるんでしょうか
ちょっと古いIDE接続のなんですけど
SATAに変換するコネクタとかUSBで外付けにするやつとか使っても
全く反応しないし認識してくれない
もう諦めるしかないかなぁ
257Socket774:2008/04/19(土) 22:26:51 ID:E0qKKepQ
>>256
HDDに手を当てて動いてるか確認したら?
258Socket774:2008/04/19(土) 22:28:33 ID:67+2Ds8d
>>257
ちっとも動いてないです
もう一台の方は元気に動き出すんだけど
一台だけで繋いでもやっぱり認識されない
259Socket774:2008/04/19(土) 22:28:44 ID:q5jfmgF3
>>255
HDDが死んでしまったようなので新しいHDDにOS入れようと思っています。
マニュアルを紛失してしまいまして。。。
プロダクトキーのシールは別に保存していますので大丈夫なのですが。
260Socket774:2008/04/19(土) 22:32:36 ID:USe7YbDI
初の自作でDSP番のOSを買うつもりなんですが、やっぱりFDDとセットで買っておくべきなんでしょうか?
OSを買う店ではCPUとマザーを一緒に買うつもりです
261Socket774:2008/04/19(土) 22:33:54 ID:idiLklK4
>>213
まだやってたのかw

>>210
もう流れちまってるね、解決した?
してなかったら再うp
262Socket774:2008/04/19(土) 22:34:04 ID:oEqtK4tF
>>259
BIOSは最初から入ってる
BIOSのアップデートはOSをインストール後にもできる
んでOSは何なのよwindowsなら>>247でいける
つか試してから聞けよ
263Socket774:2008/04/19(土) 22:34:30 ID:NUrk4nk7
>>260
FDD以外とセットで買うメリットがない
264Socket774:2008/04/19(土) 22:36:42 ID:oEqtK4tF
>>260
壊れにくく使い回しが利くってことでほとんどの人はFDDを選んでると思う
ライセンス的にはバンドルパーツがPCに組み込まれてればいいので好きなパーツでOK
265Socket774:2008/04/19(土) 22:37:43 ID:USe7YbDI
>>263
やっぱりFDDを一緒ですか
ありがとうございました
266Socket774:2008/04/19(土) 22:39:12 ID:USe7YbDI
>>264
細かい説明ありがとうございます
267261:2008/04/19(土) 22:40:44 ID:idiLklK4
>>253
解決してたんだw リロードしてなかったよ
お疲れさん
268Socket774:2008/04/19(土) 22:47:12 ID:E0qKKepQ
>>259
実際にやってエラーでたらそのエラーごと書いたら?

>>260
CPUとM/Bと同時に買うとライセンスめんどう。
269Socket774:2008/04/19(土) 23:07:17 ID:uykdEr81
>>268
ママンやらCPUは変えたくなる衝動にかられるもんな
FDDならその心配もないし
270Socket774:2008/04/19(土) 23:10:57 ID:q4WbVrV1
FDD以外でも枯れ果てて壊れにくく組むときに大抵使うと思うハードがあるならそれでもいいよ
271Socket774:2008/04/19(土) 23:16:34 ID:+rpZ79Oi
CPUを換装したらOSを入れなおしたほうがいいですか?
272Socket774:2008/04/19(土) 23:21:33 ID:bWFQMF+G
>>229
>>231
結局、変わらないということでおkですか?
273Socket774:2008/04/19(土) 23:22:55 ID:hRZDTbab
>>271
最近その質問する奴多すぎw
パーツ交換したらOS再インストールしたほうがいい
274Socket774:2008/04/19(土) 23:28:13 ID:NUrk4nk7
>>272
デジタル部でbit Perfectなもん吐けてりゃ同じ
275Socket774:2008/04/20(日) 00:12:32 ID:VuhTKr5r
>>233 BIOSバージョン変更してみ
温度心配なら温度計買ってきて測れば良い。
276Socket774:2008/04/20(日) 00:57:28 ID:EcbrlMMd
>>275
coretempで見てみるとcore0,1ともにアイドル時で55度付近と
高いながらも即危険な温度ではありませんでした。
CPUの温度スレでE8400がcoretempで55度付近という報告が数件あるようですし
E8400の温度表示は当てにならないということなので
とりあえず安心しているところです。

BIOS画面での温度は初起動時は42度ほどだった記憶があるので
とりあえずBIOSのダウングレードをしてみようかと思います。


温度計も今後ずっと使えるものなので考えて見ます。
277Socket774:2008/04/20(日) 00:59:17 ID:1Ffstuvr
サイドフローのCPUクーラーを購入したのですが、
ファンの風邪は上の電源側、下のVGA側、左のリアケースファン側
のどちらに流すものでしょうか?
278Socket774:2008/04/20(日) 01:01:13 ID:+KJr6a/7
>>277
リア方向に流す以外の意味が分からん
279Socket774:2008/04/20(日) 01:46:19 ID:ZfqVAB0w
ttp://www.ainex.jp/products/wa-048.htm
コネクタ部分が両側ともメスになっている4ピン電源コネクタを売っている店はありませんか?
280Socket774:2008/04/20(日) 01:47:15 ID:+KJr6a/7
>>279
作れ
281Socket774:2008/04/20(日) 02:00:47 ID:kAZxNQ7h
DDR2のメモリなんですがママンの説明書を読んだところ
片方に1G×2もう片方に2G×1という挿し方でもデュアルチャンネルとして認識するようなのですが
2G×2で動作させるデュアルチャンネルと上の方法ではメモリの動作速度は同じになるのでしょうか?
282Socket774:2008/04/20(日) 02:05:21 ID:KyytJGsR
>>281
メモリはメモリで全体としてみるから3枚だと一応デュアルで認識しても速度はおちるよ
体感できるほどではないかね
メモリは偶数がいいぞ
283Socket774:2008/04/20(日) 02:07:44 ID:KyytJGsR
>>277
俺だったらリテールなら外にながすが
回転数高いいファンならVGAの方に流す
284Socket774:2008/04/20(日) 02:09:52 ID:YXvASZCE
メモリですが5-5-5と4-4-4の差はかなりあるのでしょうか?
ちなみに667から800への乗り換えでつ
どのような場面で差はあるのでしょうかね
285Socket774:2008/04/20(日) 02:11:51 ID:Lu162p9A
>>284
ベンチマークとOCで差がある。
286Socket774:2008/04/20(日) 02:12:14 ID:KyytJGsR
>>284
作業中にギリギリ体感できるかどうかってレベルだね
肝心なのは1Tか2Tかだよ
287Socket774:2008/04/20(日) 02:13:06 ID:KyytJGsR
>>285
OCで差があるとかお前意味わかってないだろw
288Socket774:2008/04/20(日) 02:21:22 ID:YXvASZCE
284です
BE-2350 M2A-VM HDMI X1650PROで用途は一般作業や負荷があまり高くないゲームや
忘れた頃にDivXエンコぐらいです。
289Socket774:2008/04/20(日) 02:23:30 ID:kAZxNQ7h
>>282
つまり
デュアル>3枚挿し>>>>>シングル
みたいな感じですかね?
290Socket774:2008/04/20(日) 02:23:48 ID:f0u0laJP
XEON E3110で組もうと思うんだけど、マザーは正式対応してるとして
C2D E8400と比べてなにか問題とかある?
たとえば、XEONだと動かないアプリとか、そういのはあったりする?
291Socket774:2008/04/20(日) 02:24:46 ID:Jefu3+pI
P5K-Eのチップセットは、S-ATAのHDDにOSを入れる際、最初から対応してますか?それともFDD使って
292Socket774:2008/04/20(日) 02:27:44 ID:+KJr6a/7
>>289
Intelのデュアルチャネルは殆ど意味ないってのは
公然の秘密だがw
293Socket774:2008/04/20(日) 02:27:48 ID:6pgojksR
>>291
RAID、AHCI使うならドライバ必要、使わないならIDEモードでインスコしれ
294Socket774:2008/04/20(日) 02:29:49 ID:8NznwvLC
お前ら、今いくつよ?30超えたか?

俺は2月で30歳になっちまったんだ・・・orz
http://74.54.212.169/fXYyBQkfo2sen6u9HCsf7bpb_500.jpg
295Socket774:2008/04/20(日) 03:56:33 ID:AhihYcuZ
たまに休止状態に入れないことがある。
これは何を疑うべきかな?
ちなみに電源はケース付属のものです。
296Socket774:2008/04/20(日) 04:11:22 ID:MkEN0fk2
windows
297Socket774:2008/04/20(日) 04:12:48 ID:A+kL2p60
298Socket774:2008/04/20(日) 04:47:36 ID:MkEN0fk2
"デュアルチャネル" の検索結果 約 302,000 件
"デュアルチャンネル" の検索結果 約 200,000 件

うわ
今初めてデュアルチャネルなんて言い方に気付いたよ
検索したらチャネルのほうが多いし('A`)
いままでチャンネルと思い込んでたからチャネルと書いてあっても
脳内でチャンネルに変換してたんだろうなぁ・・・
299Socket774:2008/04/20(日) 06:18:01 ID:FvisCEqp
>>280
Shit!やっぱそれしかないのかw面倒くさいけどやってみるかthx
300Socket774:2008/04/20(日) 06:20:31 ID:tv/C/Raw
  ∩∩                               ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( `ハ´)    ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--<ヽ`∀´> ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 中国 /~⌒    ⌒ /
   |北朝鮮  |ー、韓国  / ̄|    //`i 日本  /
    |     | |     /  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


     国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。

  ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html       ←首相官邸
  ttp://www.iijnet.or.jp/cao/opinion.html         ←内閣府
  ttps://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html        ←外務省
  ttp://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi ←自由民主党
301(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2008/04/20(日) 06:43:35 ID:zCY4F6ON
>>298

同じ意味だから正直どうでも良い。
302Socket774:2008/04/20(日) 06:52:38 ID:8I+0RemO
>>298
ここを2チャネルと言うヤツなら上でもいい


にぽんこむつかしいアルね
303Socket774:2008/04/20(日) 11:27:13 ID:Vw3ZOtgM
電源を入れても数秒で落ちるんですが
コンデンサのハンダが取れていたりするとこういうこと起こりますか?
304Socket774:2008/04/20(日) 11:30:07 ID:OidCQ15o
くだらない質問で申し訳ないですが
構成で迷ってます。
ケースはフルタワー型、電源は550w、XP Home DSP

構成1案
XEON E3110
GIGABYTE GA-EX38-DS4
RADEON HD 3850

構成2案
XEON E3110
GIGABYTE GA-EP35-DS4
RADEON HD 3850

構成3案
Phenom X4 9750
MSI K9A2 Platinum
RADEON HD 3850

Cross Fire(Cross FireX)有りの条件でお願いします。
305Socket774:2008/04/20(日) 11:31:31 ID:aEbMIVKg
HDDを増設しようと思ったら電源のコネクタが足りません
どうしたらよいでしょうか?
306Socket774:2008/04/20(日) 11:34:06 ID:P24o0jC0
>>305
っ 電源を買う
っ 分岐ケーブル
っ 外付けにする
307Socket774:2008/04/20(日) 11:45:00 ID:kIebmOoM
皆さんはファンにフィルターつけてますか? お勧めがあったら教えてほしいです
308Socket774:2008/04/20(日) 11:48:05 ID:NKIvO/A/
各種サウスブリッジの比較表みたいなのがあるサイトってあります?
309Socket774:2008/04/20(日) 12:06:06 ID:8I+0RemO
>>307
台所レンジの換気扇用フリーサイズ
310Socket774:2008/04/20(日) 12:22:16 ID:asMvZR3R
>>304
好きにしろ。そして>>1-2を熟読。

>>307-308
>>3
311Socket774:2008/04/20(日) 12:55:20 ID:WylgDUgC
質問です!
トップフロー型CPUクーラーとサイドフロー型では
どちらが効果的なのですか?
312Socket774:2008/04/20(日) 13:04:34 ID:eZ9POOM/
>>311
形式には差は無いよ。
活かすか殺すかは使う人の工夫次第って事で。
313Socket774:2008/04/20(日) 13:19:56 ID:t4uNLlZI
>>311
CPUの発熱とエアフロー、あとはクーラーの性能次第で変わる
爆熱仕様のCPUでもない限り定格ならリテールで十分
314Socket774:2008/04/20(日) 13:49:51 ID:nGhMm2qS
トップフロー CPUを重点的に冷やす
サイドフロー 周辺も冷やす
と言われてるがケースや給排気のバランス、フィンピッチ、ファンの回転数で変わる
どちらが上ってのは無い、自分の環境と目的に合う物を選べばいい
315Socket774:2008/04/20(日) 13:52:21 ID:SGxYIsyQ
CP-503LWH450Wって普通のシャキーン!って出てくる光学式ドライブを搭載可能ですか?
画像を見てもどこが開くか解らないので・・・
316Socket774:2008/04/20(日) 13:56:35 ID:WylgDUgC
>>312-314
ありがとう
とりあえずオーソドックス?なトップ型買います
317Socket774:2008/04/20(日) 15:04:42 ID:iuZ1YdZ0
>>290
マザーが不良品でなきゃ問題ない
318Socket774:2008/04/20(日) 15:37:50 ID:49E5k2oZ
XP起動直後のデスクトップ表示時点で
約50%の確率でフリーズするようになった。
いったん起動してしまえば丸1日使ってもエラーなし。
ドライバのアップデートやアプリのインストールなどを
まとめて処理した後だったし、
HDD HealthでもXPのチェックディスクでも問題なかったので
ソフト的な要因だと思ったが、
データを保全するためにAcronis Migrate EasyでHDをコピー。
念のためにそのHDで起動するとエラーなし。
1週間使ってもノートラブルなので元のHDが原因だったと思う。

約2年ほど使ったHDT725025VLA380。
さて、破棄すべきか、フォーマットして再生させるか、
何を基準に判断すればいいでしょうか?
319Socket774:2008/04/20(日) 15:56:54 ID:npNxqI40
そのHDに入れたデータが壊れたときにお前さんが平気かどうか、で判断したら?
320Socket774:2008/04/20(日) 17:17:35 ID:y7djqU8/
>>318
中途半端な信頼度のHDDなんて破棄してしまえ
後戻りできなくなったら諦めもつくだろう

何事もある位置で見切りつけて前進
321Socket774:2008/04/20(日) 17:31:09 ID:AmEVmlp1
GV-NX96T512HPを買ったのですがGeforce8シリーズ以降は
セカンダリのTVにフルスクリーンビデオができないのがデフォなのですか?
これは仕様でドライバやソフトじゃどうにもならないのでしょうか
今まで動画はTVにフルスクリーン出力してただけに戸惑ってます。
322Socket774:2008/04/20(日) 17:34:56 ID:A3ys1mrV
頑張って慣れてください
323Socket774:2008/04/20(日) 18:01:12 ID:gzfmFZ8L
HDDを増設するとマザボのチップセットの温度が上がるのかな?
増設してから上がってるような気がしてるんだけど
324Socket774:2008/04/20(日) 18:54:27 ID:6pgojksR
そりゃ熱出すものが増えるんだから上がるだろ
325Socket774:2008/04/20(日) 18:56:50 ID:wgeEINeg
>>323
HDDを追加した事により、ケース内部の空気の流れが阻害され、
温度が上がったりするかもね。またHDDが増えたから、
チップセットの処理が増えて、発熱…とかもありそうだけど、
HDDを一個追加した所でそんなに変わるとは思えないが、
可能性としてはあるかもしれない。
326Socket774:2008/04/20(日) 19:02:21 ID:gzfmFZ8L
>>324,325
speed fanで調べると60度はあっていつも熱いマークが出てるから気になってたんだ
今度空気の流れを見直してみるよ
ありがとう
327Socket774:2008/04/20(日) 19:15:36 ID:Ms86NuCX
PC起動時にデスクトップの表示まではすんなりと行き、オペラやギコナビなどのソフトもすぐ起動できるのですが

デバイスマネージャの表示やインターネットへ接続などをしようとする時だけ

しばらく何も起こらずタイムラグの後に急に気がついたように
 
デバイスマネージャやネット接続のウィンドウが一気に開きます

これを改善するにはどうすれば良いでしょうか?
328Socket774:2008/04/20(日) 19:20:02 ID:6pgojksR
エスパースレ逝け
329Socket774:2008/04/20(日) 19:23:06 ID:n77YYghK
エスパースレじゃなくWin板行きw
330Socket774:2008/04/20(日) 19:41:27 ID:li1wP1cd
>>329
そちらで質問してみます ありがとうございました
331Socket774:2008/04/20(日) 21:09:03 ID:d2u2mxB6
先日初めてキャプチャボードを買いました
設定は一通り済んでTVを視聴してみたのですが、音だけが出ませんでした
メーカーのページで調べてみましたがよくわかりません

サウンドカードにオンキョーのSE-200PCI、キャプチャボードにリードテックのPxTV1200を使用
キャプボからケーブルを伸ばしてサウンドカードのマイク入力につないでいます

さすがに音なしはキツイのでよろしくお願いします
332Socket774:2008/04/20(日) 21:15:59 ID:MkEN0fk2
マイク入力の音量をですね
333Socket774:2008/04/20(日) 21:30:24 ID:d2u2mxB6
>>332
すいません
それも試してみましたがダメでした
334Socket774:2008/04/20(日) 21:36:34 ID:MkEN0fk2
ボリュームコントロールのプロパティ→音量の再生→録音→ライン、マイクチェック入れておk→選択
で適当に選択してみ
335Socket774:2008/04/20(日) 21:46:10 ID:xsVbA4DX
このGWで初めて自作に取り組んでみたいと思っています。今のパソコンはデル製で
CPUにD820 2.8Ghzというのが入っているようなのですが、
現在新品でパソコンショップで購入できるインテル製CPUでは、どのCPUならばこのD820
よりも性能が確実に良いと言えるのでしょうか?今の製品はクロック数?という数値の基準が
昔と違うので単純比較できないと聞きました。目安をご存知の方 どうか教えてください
336Socket774:2008/04/20(日) 21:47:01 ID:zCY4F6ON
>>335
なんつうか、初めての自作みたいな本を読んでからまたおいで。
337Socket774:2008/04/20(日) 21:50:22 ID:d2u2mxB6
>>334
試しました
・・・ダメでした
そもそもマイク入力からってのが強引な気がしないでもないですが・・・
よくわかりません
338Socket774:2008/04/20(日) 21:53:15 ID:MkEN0fk2
>335
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201963315/907
それはここの下から二つ目のPenD940よりさらに下だ
339Socket774:2008/04/20(日) 22:01:12 ID:MkEN0fk2
>キャプボからケーブルを伸ばしてサウンドカードのマイク入力につないでいます
読み直して気付いたんだけどこれなんか意味あんの?
ボリュームコントロールのプラパティの再生で全部チェック入れて表示させてミュートないかチェックして
それで問題ないなら再生ソフトの問題じゃね?
340Socket774:2008/04/20(日) 22:04:58 ID:d2u2mxB6
>>339
音声についてはキャプボからピンで繋がっているケーブルをMBかサウンドカードにに繋いでくれ
という風になっています
サウンドカード側に同じようなピンが付いていればそこに挿せたのですが、無かったので仕方なくマイク入力からにしています
341Socket774:2008/04/20(日) 22:59:34 ID:jUfnEWNc
IntelのCPUでC1EステートやTM2の動作がおかしいときって、
みなさんならCPU、マザーボード、メモリ、電源のどれを疑いますか?
342Socket774:2008/04/20(日) 23:02:56 ID:n77YYghK
>>341
その中で関係するのはM/Bしかないが・・・
343Socket774:2008/04/20(日) 23:07:26 ID:jUfnEWNc
>>342
レスありがとう
M/BはC1EやTM2の有効無効の決定だけじゃなくて制御までやってるってことですね
M/Bを疑ってみます
344sage:2008/04/20(日) 23:22:10 ID:DKZ3HFoj
HDDを10台程度積んだファイルサーバーを作ろうと思うんですが、
LANは1000Baseの予定です。この場合重視すべきは
1.CPUの周波数(速度)
2.CPUがDualかQuadか
3.メモリの量(XP32の場合最大4Gですが)
どれを最重要視すべきなんでしょうか?
345Socket774:2008/04/20(日) 23:27:38 ID:xp4E5d7d
NICのチップ
346Socket774:2008/04/20(日) 23:29:31 ID:nJ630pM7
>>344
2のQuad
Q6700が3万でお勧め

メモリは安いから4GBつんどけ

リナックスも視野に入れておくんだ
347Socket774:2008/04/20(日) 23:30:21 ID:n77YYghK
OSをLinuxにしてSambaで共有
あと既出だがNICのチップ
348Socket774:2008/04/20(日) 23:39:05 ID:RiUNZfNy
>>344
どれでもない
HDDをRAID1+0にしてサーバー用電源とマザー使って サーバー室作って専用空調つけるくらいのことが優先
サーバーの目的は何だ? 無障害で運用を続けられることだろ?
極端な話ファイルサーバーならセレロンでも 十分
349sage:2008/04/20(日) 23:48:15 ID:DKZ3HFoj
>345-348
有り難うございますっ!!
CPUは現在のPen4/3Gを使い回しますっ!
NICのチップですか……う〜ん、AUSUのMBに付いているヤツがネックかも?
OSは変えたいのですが鯖機でたまに仕事もするので<-これが悪い?
350Socket774:2008/04/20(日) 23:50:13 ID:DKZ3HFoj
あれ?メアドがsageでしたっけ、失礼しましたっ!!m(_~_)m
351Socket774:2008/04/20(日) 23:57:30 ID:mnORl3s0
>>344
一番大切なのはバスの帯域とRAIDカードの堅牢性
ネットワークは規模によるが1000BASEあれば十分
ネットワーク構成も大切だが、今回のスレに関係ないから放置

CPU単体速度よりマルチスレッド数の方が大切
コア数が多い方がいい
あとは電力消費量も計算するべき
発熱と寿命に影響するからね

あとはSEに抜けが多いのは電源だ。基本的にSEに電源を理解していないことを明記しておく
最初に分電盤から確保するべきだろうな
CVCF利用なら関係ないがUPSも忘れるなよ
352Socket774:2008/04/21(月) 00:05:47 ID:+cmUlOrR
>>344
アクティブディレクトリサーバはCPU
ファイルサーバはメモリとHDD
DNSサーバはCPUとメモリ

用途によって異なるから用途に応じて選択してくれ
353Socket774:2008/04/21(月) 00:16:54 ID:BfTMgqIg
GF8800GTを買おうと思ってるのですが、補助電源はどのようなものが必要でしょうか?
通販サイトやメーカーのページを見ても見当たらないのですが
今使ってるのがSS-600HMなのですがこれで使えるでしょうか?
354Socket774:2008/04/21(月) 00:20:25 ID:PyeaoF8S
>>353
使える。
マザボからでなく、電源から直接ケーブルをグラボに差せばいい。
355Socket774:2008/04/21(月) 00:24:19 ID:BfTMgqIg
>>354
回答ありがとうございます
今7900GS使ってるのですが、これと同じ6ピンのPCI-E用補助電源でいけるみたいですね
8800GT 補助電源 で検索したら出てきました
お騒がせしました
356Socket774:2008/04/21(月) 00:26:37 ID:sgZ+5lvX
※訳
聞いて返事が来たのはいいが、どうにも信用できなかったんで自分で調べました。
礼は言っておくよ。
357Socket774:2008/04/21(月) 00:36:42 ID:pBYWnKy1
つっこみどころが理解できんな
358Socket774:2008/04/21(月) 01:43:34 ID:TJ1eMzcT
サブPCのHDDが壊れたので、祖父地図で中古HDDを購入したのですが
ただ単なる回転音、アクセス音は気にはしてないのですが、常時「ブーン」
というような感じの音が鳴り響いていて、非常に耳障りです。
たぶん、流体軸受けではないHDDだからだと思うのですが。

そこでこのHDDの音をどうにかして消したい。
しかしまあこのHDD自体をどうにかするのは無理だと思います。
ですので、また新しくHDDを買いなおすことにしようと思うのですが
サブのPCなので容量は10GBでもまだ多いと感じるくらい。
新品のHDDなら間違いなく、流体軸受けの静かな音なのでしょうが、
最低ラインが80GBと非常にオーバースペックで少しもったいなく思い
また中古HDDを選ぼうと思っています。
で、中古HDDを選ぶ際に、どういう点に気をつければ、音の静かな
HDDを選ぶことができるか教えてください。
359Socket774:2008/04/21(月) 01:46:17 ID:ggiE7stA
中古以外にしとけ
360Socket774:2008/04/21(月) 01:49:16 ID:XS9HVMXb
中古はやめとけ
特に機械的な部品が多いHDDの中古は地雷
361Socket774:2008/04/21(月) 01:52:25 ID:sgZ+5lvX
オクの中古HDD漁ってるんだなきっと。。。
362Socket774:2008/04/21(月) 01:59:22 ID:8Xno5/FO
OS(XP)を入れようと思って
ウィンドウズのCDをいれたのですが

Invalid system disk
replace the disk, and then press any key

となります。どのディスクを入れると改善されるでしょうか?
363Socket774:2008/04/21(月) 02:30:45 ID:2WA1THMb
>>362
ブートの優先をCDにしろ。
364362:2008/04/21(月) 02:32:54 ID:8Xno5/FO
自己解決しました すみません。

しかし、もうひとつ問題が発生しました↓

コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。
〜以下略〜

これはどうすればいいでしょうか?接続確認してみてもエラーメッセージが表示されます
365Socket774:2008/04/21(月) 02:35:41 ID:WOo372BI
>>364
HDDがSATAなら、F6押してFDからドライバ入れるか、BIOS設定でIDEモードにする
366Socket774:2008/04/21(月) 02:38:12 ID:TJ1eMzcT
要は、予算は2千円程度で、容量は10GB↑の中古HDDを選ぶとき、
どういう点に注目すれば、「音が静かな」HDDを選択することができるか、です。
5400rpm、7200rpm、その他回転数が低いほうが音は静かになりがちですが
私が今所持している音のうるさいHDDは5400rpmなので、回転数だけでは
決め手とならないようです。
一番重要なところは流体軸受けかそうでない、古い規格のものか、になるかと思うのですが、どうでしょう。
367Socket774:2008/04/21(月) 02:56:49 ID:pGDtO2O5
真夜中にお邪魔します。
さんざんガイシュツ?ガイチュツの意味もわかりませんが
さんざんガイシュツとかいう枠内の質問なのかもしれませんが
E6600とQ6600なんですが処理が重いゲームをすると、体感できる差がありますか?
プレステのエミュを速く動作させたいのでCPUが欲しいのですが
体感できる差がないなら安いものでも十分なのですがどういうタイプのCPUを選ぶべきでしょうか?
それによってはMBから買い換えます、お願いします。
368364:2008/04/21(月) 03:01:26 ID:8Xno5/FO
>>365
無事できましたありがとうございます

To specify additional SCSI adapters, CD-ROM drives, or special disk controllers dor use with Windows, including those for which you have a device support disk from a mass storage device manufacuter, press S.

エキサイト翻訳したところ

追加SCSIアダプターを指定するために、CD-ROMが運転されるか、またはあなたが大記憶装置manufacuterからのデバイスサポートディスクを持っているものを含むWindowsとの特別な磁気ディスク制御装置dor使用はSを押します。

と、なりました。ですが、マザボ(GA−965P−DQ6)のHPをみたところSHCIアダプターのドライバーは見当たりません。
見落としがあるかも知れません。

>>366
予算を少し増やして新品のHDDを買うのを私はおすすめします。
369Socket774:2008/04/21(月) 03:03:44 ID:pGDtO2O5
もちろん違法性のあるものではなく、所有してるソフトを楽しみたいだけなのでお願いします。
プレステ2のエミュとかもやりたいので実際に動作させた人とかに意見聞ければ最高です。
連投になりましたが持ってるやつを楽しんでるだけなので変なふうに思わないでくださいお願いします。
370Socket774:2008/04/21(月) 03:05:58 ID:b+/OstKt
>>369
QX9775買えば幸せになれると思うよ
371Socket774:2008/04/21(月) 03:08:29 ID:qScWq2w+
>>366
流体だから静かだってことは無い。うるさいものは同じ型番でもうるさい。
低速&一枚プラッタが静かと言えば静かだがHDDは個体差がかなりある

モーターが鳴ってるんだろうけど使い込まれてれば仕方のない話
中古品なら稼動時間で見るしかないがそんなこと売ってるほうもしらね〜だろうから
販売時期で判断するしかねぇな
それでも無駄だろうから防音にその2000円かけたほうがいいな
372Socket774:2008/04/21(月) 03:13:19 ID:pGDtO2O5
>>370
ちょw
買えないので安いやつで差があまりないならそっちでいいかなと思いました。
他のところでオーバースペックになってももったいないし。
373Socket774:2008/04/21(月) 03:26:38 ID:qpwqvfYt
>>366
異音がする中古品は、返品・返金が可能です。店舗に問い合わせてみるといい。
それとHDDはロットが新しいほうが静かです。中古はだめ。
新品を購入してください。騒音レベルはほぼカタログどおりです。
HGSTならシネマスターというシリーズが静音タイプです。
防音用に、SMARTDRIVEするのもいいです。
374Socket774:2008/04/21(月) 03:43:12 ID:WOo372BI
>>368
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2295

GIGABYTE SATA2 RAID Driver (Preinstall driver, press F6 during Windows* setup to read from floppy)
↑GIGABYTE SATA2の場合はこっち。
Intel ICH6R/ ICH7R/ ICH7DH/ ICH8R (Preinstall driver, press F6 during Windows* setup to read from floppy)
↑Intel ICH6R/ ICH7R/ ICH7DH/ ICH8R SATAの場合は、こっち。

英文の訳は、
Windowsでの使用のための追加のSCSIアダプターや
CD-ROMドライブ、特別なディスクコントローラを指定する
(大容量記憶装置メーカーからのデバイスサポートディスク
を持っている場合も含む)には、Sを押します。
375Socket774:2008/04/21(月) 04:06:52 ID:eUFqUvBQ
 GF8800Ultra
 GF8800GTX   
 GF8800GTS
 GF8800GT 

の中で、これは性能的にどのへんのになりますか?
http://kakaku.com/item/05503516042/
376Socket774:2008/04/21(月) 04:08:27 ID:ZLPdxEAa
>>372
PS2のエミュだろ?全然オーバースペックじゃないから
LGA775がいいならQX9770買えば幸せになれると思うよ
377Socket774:2008/04/21(月) 04:08:31 ID:XS9HVMXb
>>875
そのどれよりも下
378Socket774:2008/04/21(月) 04:24:08 ID:8Xno5/FO
>>374
わざわざすみません。

はじめSATA2の方のドライバでインストールをこころみようとした場合、Cドライブの容量が異常なほど少なかったので
SATAのドライバに変えてこころみたら
またHDDがインストールされていませんになってしまいました。
ちなみにHDDはWD3200AAKSですので、SATAですね。

英訳ありがとうございます。SCSIアダプターは特に必要、というか所持していないので飛ばします。
379Socket774:2008/04/21(月) 04:25:23 ID:PCr96Sj+
>>375
マルチ
380Socket774:2008/04/21(月) 06:33:43 ID:RJn/LHEJ
E7200とE6600はどっちが速いですか?

E7300とE6600はどっちが速いですか?
381Socket774:2008/04/21(月) 06:51:00 ID:RJn/LHEJ
http://www.bestgate.net/etoothbrush_philips_e7300hx735122.html
E7300 16,758 円
実売価格は安いような気がしますがどれがいいでしょうか?16,758 円
382Socket774:2008/04/21(月) 06:57:10 ID:pBYWnKy1
それが気に入ったならすきに買えば良い
ただ本体が安いからだけじゃなく換えブラシのランニングコストも考慮しろよ
383Socket774:2008/04/21(月) 07:05:50 ID:RJn/LHEJ
ブラシ?本体?

よくわかりませんがE6600より良いみたいですね
15000円前後らしいです、E6600は1万ちょいの糞CPUになりましたね。
月日が流れるのはやいっすね〜
384Socket774:2008/04/21(月) 07:08:06 ID:05NheSmu
GeForce 7600GTと9600GTを乗せて
7600はフルスクリーンビデオ出力、9600はモニタ出力
という風に使いたいのだけど大丈夫だろうか?
OSはXPです。
385Socket774:2008/04/21(月) 07:40:04 ID:+1lOF0Hn
>>384
別に大丈夫だぜ
386Socket774:2008/04/21(月) 08:04:46 ID:VOKQDUZD
Core 2 Quad Q6600とCore 2 Duo E6750はどっちが優秀ですか?
387Socket774:2008/04/21(月) 08:28:09 ID:/bIbib0m
何をやるかによって変わってくる、たとえばエンコ目的ならQ6600のほうが優秀、省エネ設計にしたいならE6750等々
388Socket774:2008/04/21(月) 08:28:24 ID:Ib0qKQj0
○○と××どっちがいいですか?とか聞く奴多すぎなw
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
これもうテンプレに追加でいいだろ
389Socket774:2008/04/21(月) 09:03:20 ID:fiyU3dF6
CPUクーラーの交換を機にグリスも塗りなおしたのですが・・・
@指にグリスが付いた。
Aその事に気付かずM/B裏面に触った。
Bグリスが付いたので、アルコールで拭いた。

結果、M/Bの塗装が軽く剥げてしまいました・・・orz
さらにコンデンサの一つが1〜2mm幅でグラついています。

自作経験が浅いので、上記の症状が問題のあるレベルなのか分かりません。
不具合に繋がる可能性はあるのでしょうか?
御教え頂ければ幸いです。
390Socket774:2008/04/21(月) 09:06:51 ID:XWvfJme4
稼動させて不具合がなければ問題のないレベル

俺なら燃える前に別のママン買ってくるけど
391Socket774:2008/04/21(月) 09:09:51 ID:fiyU3dF6
>>390
レスありがとうございます。
燃えない事を祈るばかりです。
392Socket774:2008/04/21(月) 09:13:01 ID:3OPkqFIq
自作2台4年連続稼動で何も起らないのですが

ATX電源故障の前兆と
マザーボード故障の前兆ってどんな感じがまず起こりますか?
今後の保守管理に参考にしたいと思います。
393Socket774:2008/04/21(月) 09:39:40 ID:LPD1QdyV
    パチパチパチ
 ( ヽ    ⌒)⌒ )
  (  )  丿 )⌒丿⌒)
   (  ノ ノノ ノ )      炎上中は大変危険ですので
 (( 人从从人((         絶対に近づかないで下さい
  ))人人从人)) メラメラメラ
 (:::从;;ハ;;;ハ人((
 (:人( ;゜D゜;)从タシュケ…
  )::::从,,.;;;:,.;;(:::(
 (:: ::人:::人从::::(ゴォォォ…
394Socket774:2008/04/21(月) 11:16:35 ID:ggiE7stA
大抵フリーズしたり、起動したりしなかったり、デバイスが認識したりしなかったりとか。
前兆もなく急に終わることもあるし、見た目にチェックできるところはコンデンサの膨張・液漏れくらいか。
395Socket774:2008/04/21(月) 11:17:12 ID:c5afA1pF
CPUの違いがパフォーマンスの決定的差でないことを教えてやる
396Socket774:2008/04/21(月) 11:56:51 ID:Kb1i24La
シリコングリスは不導体だから汚れが気にならないなら完全に落とす必要なし
俺はコネクタやケースやネジやその他諸々の金属パーツの曇り止めに
シリコンオイルをかなり使ってるけどショートすることは無いよ。
397Socket774:2008/04/21(月) 12:01:23 ID:lGGCjeSQ
昨今、銀グリスってのもあってな・・・。
一概に不伝導とは限らないんだ。
398Socket774:2008/04/21(月) 12:23:40 ID:cnJ2MHAp
>>397
誰が銀グリスなんて話してるんだ?
お前だけなんだが
399Socket774:2008/04/21(月) 12:23:59 ID:4Iswd1xA
939に銀グリス塗るときはほんとに気を使った思い出。
塗りすぎてはみ出した分がソケットに入り込んだらしゃれにならんて。
400Socket774:2008/04/21(月) 12:24:44 ID:xvog7ovP
最近めぼしいメモリが売り切れなのですが
誰か買い占めてるんでしょうか?
401Socket774:2008/04/21(月) 12:28:08 ID:lGGCjeSQ
>>398
じゃぁ。誰が"普通のグリス"の話をしているんだ?
結果的に"普通のグリス"だったって可能性はあるが、
"銀グリス"ではない可能性が全くないって何処でわかる?
402Socket774:2008/04/21(月) 12:29:27 ID:LRgjaVP+
2台目の自作でマザボ考えてます

下見にいったら最近はP35のチップセットがメジャーだけど、
チップセットが一新する予定はもう立ってますか?

新しいチップセットが出る予定あれば型落ちのP35マザーでウマーしたいんだが・・・

お願いします。
403Socket774:2008/04/21(月) 12:30:04 ID:Kb1i24La
アタシのために争わないでっ!><
404Socket774:2008/04/21(月) 12:32:39 ID:KCKEH3UQ
>>402
DDR3使うつもり無いならP35でいいと思うよ
405Socket774:2008/04/21(月) 12:39:30 ID:4Iswd1xA
>>402
ある意味、P35が既に型落ちといえば型落ちだな。
高値安定のDDR3が敬遠されてる結果X38やX48が今ひとつなわけで。

>>403
お前いいやつだな
406Socket774:2008/04/21(月) 12:41:17 ID:cnJ2MHAp
>>401
ばか発見
自分がどのレスについて発言してるかを分かってらっしゃるのかしら

もう一度いう
誰が銀グリスのドウツウについて話してるんだ?

シリコングリスについては話してるのに気づけ
407Socket774:2008/04/21(月) 12:42:37 ID:lGGCjeSQ
>>406
そうか。質問スレで自分の無駄知識を書いても意味はないぞ。
408Socket774:2008/04/21(月) 12:50:51 ID:ZLPdxEAa
取り敢えず>>406が馬鹿なのは分かったからおまいらこの話はスルーしろ
409Socket774:2008/04/21(月) 12:53:12 ID:AZLHqbKk
元のレスが>>389
グリスの種類は書いて無いんだからリテール付属とかシリコングリスだとか銀グリスとか不明じゃん
>>396は回答ではないし薀蓄語りたいならmixiにでも書いてろって感じなんだが
誰と戦ってるんだ?
410Socket774:2008/04/21(月) 12:58:12 ID:Yq+5FJ1b
チップセットドライバーと、インテル・マトリックス・ストレージ・マネージャーをアップデートしたいんだけど、
XPSP2を普通に起動したままでやっていいのでしょうか?

HDDはICH'7Rに2台ストライピングでつながってて、CとDに分割されてます。
411Socket774:2008/04/21(月) 12:58:19 ID:n+Uwk2Bc
>>404,405
thx!よくわかりますた
412Socket774:2008/04/21(月) 12:59:24 ID:PyeaoF8S
>>402
どうせ涅槃でたらみんな型落ち。
特殊事情がなければP35で問題ない。
413Socket774:2008/04/21(月) 13:07:05 ID:n+Uwk2Bc
>>412
さんくす
涅槃についてkwsk・・・
414Socket774:2008/04/21(月) 13:07:07 ID:ADnELxnU
グラフィックボードの購入を考えています。
グラフィックボードのメモリに、DDR2の256MBや512MB、DDR3の256MBや512MBとさまざまな種類があるのはなぜですか?
DDR3の512MB一本化でいいような気がするのですが・・・。
あと、CPUがintelであってもradeonのグラボは積めますよね?

よろしくお願いします。
415Socket774:2008/04/21(月) 13:26:40 ID:PCr96Sj+
>>413
nehalemでググるんだ

>>414
ある程度価格帯で実装される部分に差が出るのは仕方ないだろ
IntelCPUでももちろん積める
416Socket774:2008/04/21(月) 13:34:48 ID:eeZyYbVe
p5k−pro使ってるんだけど電源を入れるとピッっていう短い音が一回なるんだけど正常なんですか?
417Socket774:2008/04/21(月) 13:35:55 ID:ADnELxnU
>>415
変な質問ですみませんでした。
ありがとうございます。
418Socket774:2008/04/21(月) 13:37:27 ID:BRD9QBJ/
>>416
POST音でググレ
419Socket774:2008/04/21(月) 13:39:15 ID:sgZ+5lvX
>>416
正常な起動音です。
420Socket774:2008/04/21(月) 14:24:22 ID:8Xno5/FO
みなさんもうしわけないです。
>>378
の質問もよろしければおねがいします
421Socket774:2008/04/21(月) 14:28:54 ID:BRD9QBJ/
>>420
BIOSでIDEモードにして入れなおせ。
AHCHにしたいならドライバ入れろ。
422Socket774:2008/04/21(月) 14:33:19 ID:4Iswd1xA
>>420
f6ドライバでググってみ。
ドライバ自体はインテルのサイトから入手する。
423Socket774:2008/04/21(月) 14:33:50 ID:WOo372BI
>>420
「SCSIアダプターは特に必要、というか所持していないので飛ばします。」
の意味が分からんが、Sを押さないとAHCIのSATAドライバも入れられん
(つまり、先には進めない)ぞ。
424Socket774:2008/04/21(月) 14:35:29 ID:WOo372BI
>>422
それは>>374でオレが書いたことで解決してるはず
425Socket774:2008/04/21(月) 14:59:22 ID:8Xno5/FO
>>421
>>422
>>423
ありがとうございます。
>>374さんのいうとおり、ギガバイトのサイトからドライバを落として
USB接続のFDに入れて、今問題のマシンにつないでいるのですが(Sを押した後)

please insert the disk labeled
Manufacturer-supplied hardware support disk
into Drive A:
*please ENTER when ready.

つまり、ハードウェアのドライバのはいっているFDをいれろといっているんですよね?
まちがったものを入れているのでしょうか?
いれているのは
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3137
こちらのドライバです
426Socket774:2008/04/21(月) 15:09:14 ID:Kb1i24La
>>425
念のため聞くけど.exeを解凍してから入れてるよね?
失礼スマソ
427Socket774:2008/04/21(月) 15:11:29 ID:BRD9QBJ/
>>425
そのまま入れても駄目じゃね?
428Socket774:2008/04/21(月) 15:19:11 ID:4Iswd1xA
あとは、マザー側のFDDを切ってなくてUSBFDDがBドライブにアサインされてるとか。
429Socket774:2008/04/21(月) 15:41:44 ID:4Iswd1xA
>>425のexe、win上で実行してもエラー吐いてとまるね。
430Socket774:2008/04/21(月) 15:46:34 ID:Kb1i24La
>>429
アジア(非シナ)から落としたの解凍できたが
431Socket774:2008/04/21(月) 15:53:25 ID:4Iswd1xA
>>430
ああ、やっぱ解凍?できないこの環境がおかしいのか。
ためしにと思って懐かしのLHASAを起動しようとしたらこれも起動できず。何か腐ってやがる。
432Socket774:2008/04/21(月) 16:02:23 ID:Kb1i24La
>>431
>430に補足すると自己解凍、WinRAR、Noahそれぞれ試したけど全部で解凍できた
433Socket774:2008/04/21(月) 16:08:28 ID:8Xno5/FO
>>426
>>427
>>430
>>432
ありがとうございます。そしてすみません。
解凍してませんでした。exeだったんでそのままいれていました。

解凍したあとのモノをFDにいれなおしてみたのですが、さきほどと同じエラーが表示されます。
exeを解凍したあとに、FDにいれるときになにか特別なことをしなければならないのでしょうか?
434Socket774:2008/04/21(月) 16:10:28 ID:NYwjf94a
ずっとIDEのHDDで3.5→2.5の変換アダプタ使ってたけどシリアルにも同じのある?
ググってもなかなかでてこないからコネクタ一緒なのかな
435Socket774:2008/04/21(月) 16:14:14 ID:sgZ+5lvX
>>434
一緒よん。
436Socket774:2008/04/21(月) 16:14:44 ID:80arfu1b
タスク切り替え時、HDDもカリカリしてないし、
CPU利用率も100%とかになってないのに、
画面描画がもたつくんだけど、これはグラボの性能のせい?
それとも、他の問題?

CPUアップグレードで、ある程度、回避できるのかな?
437Socket774:2008/04/21(月) 16:22:41 ID:5Cig6xN6
新規でPCを EN9600GT R2 のSLIで組もうと思うのですが、
オリジナルファン仕様は2スロット占有タイプらしいので、
選んだマザボとケースで二枚挿しいけるのかわかりません。
ケースとマザボは下記の通りなのですが無理なくいけるでしょうか?
ケース Nine Hundred
ttp://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
マザボ ASUS P5N-D
ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=627&l4=0&model=2033&modelmenu=1
438Socket774:2008/04/21(月) 16:31:35 ID:4Iswd1xA
>>432
THX。
winrarならおkだったわ。わけ分からん。

>>433
たぶん、マザーのFDDをBIOSで無効にする。

>>437
マザーは大丈夫だろうが、ケースはそれなりのスレなりまとめwikiなり探して確認したほうが。
入りそうな気はするが、やったわけじゃないんで万が一の干渉とかあるかも。
439Socket774:2008/04/21(月) 16:32:33 ID:phV/aItW
>>436
タスク(アプリ)の処理待ちとかネットワークの返事待ちとか要因は色々ある。
とにかく何かが要求を出してその返事を待ってるのに、アホな相手が黙った
ままというのはよく有る事だし、構成や環境によってその「何か」は無限に
あるのでどう対処するかは難しい。おそらくハードウェア交換やパワーアップでは
直らないよ。
440Socket774:2008/04/21(月) 16:33:49 ID:Kb1i24La
>>433
この辺を参考に
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-020825.htm
RAID使わないならiastor.catとiastor.infはいらない
441Socket774:2008/04/21(月) 16:38:05 ID:lGGCjeSQ
>>436
何も情報がない状態では何とも言えない。
VGAの性能と言っても解像度やら使用アプリが全くわからん。
とりあえずOSを入れ直してみて改善するかに期待。

>>437
ケースもそうだが電源にも気を使えよー。
442Socket774:2008/04/21(月) 16:56:03 ID:87sh9EN7
予算15万ほどでオニューPC組もうかと思ってるんだが、ノートPC買うか悩んでる
ノートはB5サイズの狙ってるんだが、ぶっちゃけ新しく組むのとどっちがいいですかね?
モバイルする予定はなく、なんとなく欲しいだけ・・・
デスクトップも今の能力に不満があるわけでもなく、なんとなく組みたいだけ・・・
今使ってるのはE6600なんだが、なんとなくE8500搭載を組みたい

どうしよう
443Socket774:2008/04/21(月) 16:57:30 ID:lGGCjeSQ
>>442
で? 日記はチラシの裏か自分のブログにでも書け。
444Socket774:2008/04/21(月) 17:00:18 ID:5Cig6xN6
>>438>>441
了解です。ケースが厳しいかもしれないので、まずは1枚買ってから後考えてみます。ありがとうございました。
445Socket774:2008/04/21(月) 17:05:39 ID:sgZ+5lvX
んなバカでっかいケースで厳しいとか、ないと思うが…
446Socket774:2008/04/21(月) 17:06:33 ID:4Iswd1xA
>>444
9600は長いから、1枚でも設置できない場合も考えられる。
有名どこのケースなんだし、設置実績の調査なんぞ簡単に出来るだろうから、
確認してからの方がいい。
447Socket774:2008/04/21(月) 17:07:36 ID:Kb1i24La
>>>444
横レスすまそだが>438氏と>441氏のレスは
ケースの全長とカードの長さそれぞれの寸法を気にしてのものと思われ
取り付けさえ出来れば廃熱なんかはエアフローきちんとしてれば問題無いかと
448446:2008/04/21(月) 17:09:22 ID:4Iswd1xA
うわ、リロード忘れてた。
>>437に書いたとおり、おそらく大丈夫だろうってことについては>>445と同意見。
449Socket774:2008/04/21(月) 17:15:00 ID:VNmX2C/s
>>442
別なものに投資した方が幸せになれるかも
450Socket774:2008/04/21(月) 17:15:41 ID:87sh9EN7
>>443
質問しただけだけど・・・
日記じゃないだろ
451Socket774:2008/04/21(月) 17:18:12 ID:ggiE7stA
貯金しろ
452Socket774:2008/04/21(月) 17:20:30 ID:87sh9EN7
了解しました。ごめんなさい
453Socket774:2008/04/21(月) 17:20:45 ID:Ib0qKQj0
今北だが
ID:lGGCjeSQが輝いているのはすぐ分かった
454Socket774:2008/04/21(月) 17:32:20 ID:5Cig6xN6
>>445-448
調べましたが9600GTって結構長いんですね。どうもでした。
今使っているケースが↓で結構バカでかいので、場合によっては中身全とっかえで対応しようと思います。
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html
455Socket774:2008/04/21(月) 18:18:57 ID:u53WpKUE
マザーボードのビデオカードスロットの抜け防止のツメが破損したんですけど
このまま使っても問題ないですか。使用中に抜けませんか。
GeForce7600GSのファンレスです。
456Socket774:2008/04/21(月) 18:23:08 ID:sgZ+5lvX
背中をちゃんとネジ止めしとけばまず抜けない。
457Socket774:2008/04/21(月) 18:24:33 ID:4Iswd1xA
>>455
まず問題ないだろう。
つか、何なんだろうな、あの爪。
抜け防止なんだろうけど抜けるようなもんじゃないと思うんだが。
458Socket774:2008/04/21(月) 19:29:57 ID:mZircKtd
通販で内蔵HDD買おうと思うんだけど送料ってどこも900円?
459Socket774:2008/04/21(月) 19:35:34 ID:ad5eqfMt
店によって違うでしょう、0円のとこもある
460Socket774:2008/04/21(月) 19:40:18 ID:BRD9QBJ/
>>457
巨大クーラー落下とかあるから
461Socket774:2008/04/21(月) 19:42:58 ID:qMgY57lW
>>455
ツメなんぞ付いてないボードも世の中には大量にある
462Socket774:2008/04/21(月) 20:02:41 ID:mZircKtd
>>459
数万以上なら無料って書いてあるのはあるけど
どこも送料一覧みたいなのは書いてくれて無いんだよね・・・
まぁヤフオクとかだと一律900円っぽいしポチるわ、サンクス
463Socket774:2008/04/21(月) 21:37:16 ID:iLkI1285
たった今DVDをリッピングしている最中に遅延エラーとかいうエラーになりました。
ドライブを見たらHDDがひとつ消えていました。

再起動しても一緒で、ディスクの管理にも表示されていません。

ケーブルの抜き差しを試したんですがだめでした・・・もしかして突然死・・・??

ためにためた300Gのエロ動画が入ってたんですが、なんとかならないんでしょうか??

よろしくお願いします!!!
464Socket774:2008/04/21(月) 21:39:23 ID:BRD9QBJ/
300Gぐらいすぐ溜まるって。
気にすんな。
465Socket774:2008/04/21(月) 21:40:29 ID:IHpphN+p
>>372
いまさらE6600なんて選択する意図が解らん

情報弱者過ぎる

E8400を選ばない理由が解らん
サポートされてないどうしようもないマザーならE6850買え
価格改定されて22k位になってる

あと、E6600なんかと比べたらQ6600の方が有利だろ
お前はあほなのか
466Socket774:2008/04/21(月) 21:41:18 ID:IHpphN+p
>>386
今はE6750もE6850も 卸値は殆ど一緒
467Socket774:2008/04/21(月) 21:43:58 ID:IHpphN+p
>>402
あと2,3ヶ月で P45マザーが出る

DDR2対応版もDDR3対応版もでる
ついでにこいつが普及したら
DDR3も出回り始める

既にDDR3-1333 2GB*2が去年の1月あたりのDDR2-800 1GB*2と同水準
468Socket774:2008/04/21(月) 21:45:20 ID:IHpphN+p
>>462
ソフマップなら1000円以上で送料タダ

ヤフオクは定価も高いが
手数料もかかるから無駄に高くつくよ
469Socket774:2008/04/21(月) 21:58:56 ID:xvog7ovP
>>467
じゃあ組むのは何時が良いんですか?
470Socket774:2008/04/21(月) 21:59:57 ID:1V+l2VzI
P5K-E WiFi/AP Editionは Q9450のC0ステッピングは支援するけど
C1のステッピングは支援しない。みんな知らなかったよね?
今店に回ってるのは普通C1だから気をつけろよ

俺はこの組み合わせでお金無駄にして今は北森を使いながら来月の給料を待ている。

P5K-E, P5K PRO、P5K EPUらは新しいBIOS入れたら大丈夫らしいわ
471(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2008/04/21(月) 22:00:38 ID:TUUHpks5
>>469
欲しいとき。
472Socket774:2008/04/21(月) 22:01:40 ID:u+GSUofg
>>469
いつ質問しても「もうじき〜が出る」って返ってくるから今買っとけ
473Socket774:2008/04/21(月) 22:03:50 ID:ggiE7stA
>>469
組みたいときが組み時
474Socket774:2008/04/21(月) 22:25:45 ID:IHpphN+p
>>469
P45が出た辺りでいいんじゃね?

LGA775だと最後のチップセットだろうし
次のチップセットが安定するまでガチな組み合わせで
初回ねはーれんを華麗にスルーするんだ
475Socket774:2008/04/21(月) 23:04:48 ID:/EfoOO6A
最小構成で動作確認している時に
導電性があるものをひいているとマズいのでしょうか?

少し火花がたったのですが。。
476Socket774:2008/04/21(月) 23:05:38 ID:TUUHpks5
>>475
あー・・・
477Socket774:2008/04/21(月) 23:06:29 ID:Kb1i24La
>>475
まずいけど何を下敷きにしてたんだよ?
478Socket774:2008/04/21(月) 23:08:11 ID:8CZTQ42z
AMDのBE2350と2400ってどちらがオススメですか?
目に見えて性能差があるものなんでしょうか?
479Socket774:2008/04/21(月) 23:10:32 ID:/EfoOO6A
>>477

ケースのマザーがあたる部分です。

まだ死亡はしてないようですが。
480Socket774:2008/04/21(月) 23:18:46 ID:Kb1i24La
>>479
運が良くて何より
ダンボール紙(クラフト紙)とかM/Bの入った箱の上に置いてやれば安全安心

>>478
性能的には2400がいいが、目に見えて性能差はないと思う。好きなの買えばオk
低消費電力に拘らなければ他の選択肢もいいと思うよ。
481475:2008/04/21(月) 23:19:03 ID:/EfoOO6A
こんな事起こったこと無いので焦ったのですが
最小構成の時のみ起こることなのですか?
482Socket774:2008/04/21(月) 23:22:51 ID:pO0xRI4z
>>481
んな訳あるかい。
電気が流れる物を電気を通す物質に触れさせれば良くない、と肝に銘じてくれ。
483Socket774:2008/04/21(月) 23:24:06 ID:TUUHpks5
>>482
コンセントとプラグは良くないもん
484Socket774:2008/04/21(月) 23:27:42 ID:ctI6/OK4
これでもジサカーの端くれです。
485Socket774:2008/04/21(月) 23:28:00 ID:8CZTQ42z
>>480
dです
もっといろいろ調べてみます
486Socket774:2008/04/21(月) 23:30:14 ID:/EfoOO6A
すんません、認識不足たったようです。

半年ROMってきます。
487Socket774:2008/04/21(月) 23:53:45 ID:AmrQJ0Zu
>>388
無駄。巡回から削除が唯一の対策。
488Socket774:2008/04/21(月) 23:54:59 ID:1thbfdI4
昔の80G×4枚の320Gより最近の320G×1枚の320Gのほうが発熱とかって少ないもんですか?
489Socket774:2008/04/21(月) 23:55:35 ID:fSutTfqP
最近ホントアホが多いな
490Socket774:2008/04/22(火) 00:02:28 ID:R5aiwunt
助けてください

AMD Athlon 1GHz を使用しているんですが、
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_2364,00.html
にある AMD CPUInfo Version 2.1.1 を入れようとしたんです。

そしたら setup.exe の途中で固まってしまって....
リセットして逃げたんですが、そしたらその後毎回、"新しいデバイスを発見しました"って表示して
"AMD Special Tools Installation Disk"を要求するようになりました。

デバイスマネージャーを見たところ、
「システム、デバイス」の下に"不明なデバイス"が3つ出てきており、
うち1つのプロパティを見ると、製造元"Advanced Micro Device"と出てきています。

どうやら先のSetup.exeで変なモノが入ったようなんですが....

どうしたらよいでしょうか?
491Socket774:2008/04/22(火) 00:06:18 ID:Kb1i24La
つ システムの復元

>>488
静音、発熱、速度すべてにおいて後者が有利
492Socket774:2008/04/22(火) 00:10:08 ID:m8B6NQQo
サン!
493Socket774:2008/04/22(火) 00:10:42 ID:QeyL+2oG
自作で初めてPCの電源入れて
BIOSの設定する時
USB接続のキーボードでも大丈夫ですか?
494Socket774:2008/04/22(火) 00:10:50 ID:qCIlWJLF
>>490
OS入れなおせばいいと思うよ。メンドクサイは不許可。
495Socket774:2008/04/22(火) 00:13:55 ID:tctgZ9B+
>>493
現役世代のマザーは大体OK
でもまぁ店の人かメーカーに尋ねるのが一番確実
496Socket774:2008/04/22(火) 00:38:56 ID:1aFpd2wU
OSインスコするときに、ブートの一番をHDDにしてると起動しないんですか?
497Socket774:2008/04/22(火) 00:39:54 ID:cHhTvhTa
>>496
起動しない
498496:2008/04/22(火) 00:41:16 ID:1aFpd2wU
>>497
即答ありがとう!
499Socket774:2008/04/22(火) 00:55:37 ID:C7H+uRTF
モデル 仕様               旧価格  新価格  値下げ率
Q9550 2.83GHz/12M L2/1333MHz FSB $530 $530 -
Q9450 2.66GHz/12M L2/1333MHz FSB $316 $316 -
Q9400 2.66GHz/6M  L2/1333MHz FSB $266 $266 -
Q9300 2.50GHz/6M  L2/1333MHz FSB $266 $266 -
Q6700 2.66GHz/8M  L2/1066MHz FSB $530 $266 50%
Q6600 2.66GHz/8M  L2/1066MHz FSB $266 $224 16%

ってことみたいですけど、9400と9300は値段一緒?9300はいらない子?
6600と6700はスペック一緒で値段が高い。これはどういうことでしょう?
500Socket774:2008/04/22(火) 00:58:15 ID:GplbYrXl
>>499
Q6600は2.40GHzだぞ
501Socket774:2008/04/22(火) 01:02:27 ID:C7H+uRTF
なら↓が間違ってるって事か
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/21/012/index.html

あと、ホントくだらないけど買って来たSOLO白がmade in chinaって書いてあったんだけど
大丈夫かなこれ・・
502Socket774:2008/04/22(火) 01:03:47 ID:GplbYrXl
>>501
日本に工場あったら高いぞ
心配するな

俺のHDDなんか全部メイドインチャイナ('A`)
503Socket774:2008/04/22(火) 01:13:21 ID:To0WxeLx
友達から4CoreDual-SATA2というマザボを譲り受けることになったんですが、
友達がCPUのクロックアップを行っていたということです。
このまま自分のCPU乗せて、電源入れた瞬間に壊れるとかいうことはないんでしょうか?
ちなみに
友達のCPU E4200
自分のCPU E4700
です。
504Socket774:2008/04/22(火) 01:18:08 ID:ePOYqNRh
>>503
つ CMOSクリア
505Socket774:2008/04/22(火) 01:28:12 ID:C7H+uRTF
>>502
そうだよな、所詮箱だもんなw
ゆがんでなければいい(・3・)
506503:2008/04/22(火) 01:31:51 ID:To0WxeLx
>>504
素早いレスありがとうございます。CMOSクリアして組み立てます。
507Socket774:2008/04/22(火) 03:10:10 ID:Ysmz9PIJ
大阪のPCワンズってお店でマザー買ったんですが
どうも調子が悪いようでお店に持って行こうと思うんです。
ただお店のHPには

http://www.1-s.co.jp/info/support.html
>★全品初期不良交換期間2週間!(但しジャンク品は除く)
>★リテール(BOX)品はメーカー保証!

と書いてあり、
当方初期不良や故障などの不具合にあまり出会ったことがないんで
この二つの保証制度の違いが分からないんですが

初期不良 → その場(お店)で交換
メーカー保証 → メーカー直送、時間かかる

こういう認識でいいんですかね?
508Socket774:2008/04/22(火) 03:14:53 ID:YvOBn6+f
>>507
対応としてはあってる
509Socket774:2008/04/22(火) 03:31:10 ID:Ysmz9PIJ
>>508
即答ありがとうございます。
忙しくて不具合の再現性の確認が取れるまで二週間以上たってしまったんで
メーカー保証ってことになりそうです。

もしメーカー直送だったら戻ってくるまで代替品無しで待たなきゃならないのか…。
それまでPenV-M 933Mhzのノートで過ごせとかキツ過ぎるorz
かといって貧乏学生だから代わりのマザー買う余裕も無いし…('A`)鬱ダ
510Socket774:2008/04/22(火) 07:33:11 ID:U2U7JOHL
ソケLGA775・AM2現行規格と939・Aの4種類の中で
CnQ等の可変クロックによる省電力機能を除いて
モバイル用でない一般M/B(モバイルCPU使っても電圧下がらない)
を用いた場合にもっとも省電力なCPUってなんでしょうか
511Socket774:2008/04/22(火) 08:05:48 ID:5EqV7ieK
C7
512Socket774:2008/04/22(火) 09:06:58 ID:a8hOLhQl
GeodeNX 1250 (6W)
513Socket774:2008/04/22(火) 10:23:12 ID:hFoRuiO1
質問です!

コルセアのメモリのチップは何所のメーカーの
チップなんでしょうか?
514Socket774:2008/04/22(火) 10:25:04 ID:8UurmcjQ
geforce8800gts 640mb
athlonx2 4600
から
geforce9800gtx
core2quad Q6600
への乗換えを考えています。
メリット デメリットを教えてください。
お勧めのマザボも教えて頂けると幸いです
515Socket774:2008/04/22(火) 10:28:54 ID:8hWTCTLO
>>514
メリット…性能が上がる
デメリット…金がかかる

ここはオススメスレじゃない。
516Socket774:2008/04/22(火) 10:30:59 ID:8UurmcjQ
すばやい回答ありがとうございます。
 すみませんスレ違いでしたね。
517Socket774:2008/04/22(火) 10:55:21 ID:vTDYMEfj
>>516
9800GTXは地雷だ
よく覚えとくように
518Socket774:2008/04/22(火) 11:04:19 ID:xW0Sjw+v
全角厨もキモイが小文字厨もなかなか・・・
519Socket774:2008/04/22(火) 11:06:15 ID:Ag/vHt/0
モウ ゼンブ ハンカクデ イイヨ
520Socket774:2008/04/22(火) 11:10:36 ID:hFoRuiO1
コルセア
521Socket774:2008/04/22(火) 11:16:26 ID:ePOYqNRh
ニホン カッタ ニホン カッタ シナ マケタ〜♪
522Socket774:2008/04/22(火) 11:31:52 ID:8hWTCTLO
>>521
ナニナニナンノハナシ?
523Socket774:2008/04/22(火) 11:38:39 ID:hFoRuiO1
コルセア
524Socket774:2008/04/22(火) 11:39:30 ID:8hWTCTLO
ニホン カッタ ニホン カッタ シナ マケタ〜♪
525Socket774:2008/04/22(火) 11:53:12 ID:MUMDHBj8
通販や遠い店ですぐに持ち込めなくても、不具合の出た時点で電話入れておくといいよ。
電話サポートで直る事もあるし、不具合の連絡入れた時点で初期不良の対応してくれる事あるよ。
日時と対応した店員の名前は必ずメモすること。

基本基本
526Socket774:2008/04/22(火) 12:02:06 ID:nKlv5SJx
HDDのプラッタ数って何に影響するの?
煩さとか転送速度とか壊れやすさ?

同一メーカー、同一容量でもプラッタ数が違うタイプがあって、
どっちを選んでいいのかわからん。
527Socket774:2008/04/22(火) 12:12:01 ID:uuI8upxi
>>526
プラッタ数はHDDの容量に関係する。
同じ容量なのにプラッタ数が多いのは、
1プラッタの記録量が少ない古いタイプを
使っていると推測できる。

どっち選んでいいのかは好きにどうぞ。
528Socket774:2008/04/22(火) 12:24:40 ID:ahoeo816
同じ容量ならプラッタ少ない方が速いよ
騒音はメーカーや機種の違いの方が影響大きい
529526:2008/04/22(火) 12:59:27 ID:sg23KVXu
527-528
dクス

新しいほうが壊れ難いかな・・・ぐらいは考えてました。
枚数が少ないほうが空気摩擦が少ないから熱も少ないかな?とかも。

プラッタ数が多い(古い)ほうが安いので、保存用RAIDに使ってます。
WDの500Gなんか、何種類あるんだ、って感じです。
530Socket774:2008/04/22(火) 13:00:45 ID:xW0Sjw+v
>>529
壊れるか壊れないかは運次第
531Socket774:2008/04/22(火) 14:14:32 ID:KAiWvFGF
ギガのマザーボードで質問です。
基板のシステムファンの電源コネクタにはどのファンを付けるのが一般的なんでしょうか。
現在はケースのリアファンを付けてます。
532Socket774:2008/04/22(火) 14:19:17 ID:zSoR/+Nq
>>531
それで良いと思うよ
533Socket774:2008/04/22(火) 14:20:10 ID:8hWTCTLO
>>531
電源とCPU以外のその他のファンて感じなのでそれでOKです。
534Socket774:2008/04/22(火) 15:39:28 ID:feCki0Wc
オフセットドライバーって100均で買えますか?
535Socket774:2008/04/22(火) 16:07:10 ID:uuI8upxi
>>534
おまえ。人によく「脳みそが豆腐」って言わてない?
あるいは、影で「動く人生の無駄遣い」って言われてない?

100均で売っていれば買える。売ってなければ買えない。
第一そんなの自分で探してこい。
536Socket774:2008/04/22(火) 16:15:59 ID:axtix2Oh
動物標本で脳みそ取り出す作業したが本当に豆腐だったな、だから豆腐というのは間違ってないぞ。
537Socket774:2008/04/22(火) 16:28:46 ID:vuLUO1ZH
売ってるような気もするけれど無ければ普通のドライバー買って来て曲げればおk
538Socket774:2008/04/22(火) 16:34:28 ID:1ss2S0p7
Q6600を使う場合2G*2より1G*4の方がいい?
OSは32bitXP
539Socket774:2008/04/22(火) 17:29:01 ID:6v7pECeO
日本語でおk
540Socket774:2008/04/22(火) 17:33:04 ID:xW0Sjw+v
根本的に勘違いしているぞ
541Socket774:2008/04/22(火) 18:06:08 ID:f8V26Xm/
64bitOSって古いソフトや古い周辺機器を使わない限り、買っても問題なし?
542Socket774:2008/04/22(火) 18:12:49 ID:xW0Sjw+v
せめて使おうとしている機器の対応状況くらい見ようぜ・・・
543Socket774:2008/04/22(火) 18:49:32 ID:xLyM4X6x
OEM版のOSの場合、マザーやCPUとか交換したら電話認証しないといけないんですか?
それとも再インストールしたら大丈夫なんですか?
544Socket774:2008/04/22(火) 18:54:39 ID:iAEsZtLe
>>543
再インストールのケースだとネット接続環境も残ってるだろうし、オンライン認証でいけるだろう。
CPUだけの交換なら再認証要求も出ないかもしれないが、マザー交換ならほぼ再認証だな。
545Socket774:2008/04/22(火) 18:56:02 ID:th0hL7P5
メモリが1Gなんですが4Gにしたらゲーム速くなりますか?
546Socket774:2008/04/22(火) 18:57:42 ID:gQnJFhXF
>>543
前回インスコして何ヶ月か経過してればネット認証でアクチ通る
パーツ交換で再アクチ必要かどうかはやってみないと分からん。
547Socket774:2008/04/22(火) 18:58:36 ID:gQnJFhXF
>>545
ゲームによる。該当ゲームスレで聞けばよろし
548Socket774:2008/04/22(火) 18:59:53 ID:JTRrfxFo
>>543
このテの質問、ほんと多いが、なんなんだろうね。
「道端で1万円拾いました。警察に届けないとバレますかね?」と同じ類いだと思うんだがwww
常考しろとしか言えないだろ。
549Socket774:2008/04/22(火) 19:01:58 ID:vuLUO1ZH
いくらなんでも例えが下手すぎる
550Socket774:2008/04/22(火) 19:02:57 ID:y6bcX3aL
>>543
交換するパーツ数による。
CPU:1点
マザー:2点
VGA:1点
といった感じに「点数」が決められており一定以上に達すると
電話認証が必要になる。
交通違反制度みたいなもん。
ちなみに高い点数なのは「LAN」
CPU&マザーでは問題なかったよ。
どちらにしてもバンドルパーツをちゃんと組み込んでいれば恐れることはない。
551543:2008/04/22(火) 19:05:49 ID:xLyM4X6x
みなさんサンキュです
552Socket774:2008/04/22(火) 19:23:13 ID:8hWTCTLO
>>549
じゃあ、軽自動車から3ナンバーに換えたんだけどETCそのままでいけますかね?

ではどうだろうか。
553Socket774:2008/04/22(火) 19:27:47 ID:lNnPFCSs
質問お願いします。
先日からオンラインゲーム中にWMPを起動していると、急にMicroエラーが出てWMPのみが停止してしまい、
酷いときにはWMP起動時でなくてもゲーム中にブルースクリーンが出て落ちてしまいます。これは全てゲーム中に起こります。
エラー内容は(STOP:0x000000D,0x0000000,〜)Beginning dump of physical memory〜というものでした。
調べたらメモリもしくはソフトウエェアやハードにも関係があるとのことですがPCIスロットにクーラーを取り付けた場合でも起こりうることなのでしょうか?
PCドクターでメモリチェックをしたところメモリ含め全て正常に動作してました。
他にシステムの復元をしたところこの時点まで復元出来ませんでしたと出て無理でした。
554Socket774:2008/04/22(火) 19:29:15 ID:lNnPFCSs
訂正です。
エラー内容は正しくはSTOP:0x0000007F〜でした。
555Socket774:2008/04/22(火) 19:41:52 ID:TxSWh7oc
>>553
オンラインゲームと言ってるならせめてタイトルは言わないと

PCIスロットに挿して電源供給するタイプのファンならありうる
電源ラインのみのスロット配線でも通電状況でPCI機器と誤認識してトラブ経験あり。


スロットカバータイプのやつでも電源が弱い、弱くなったからファン増設でライン電流が弱くなり
電流にシビアなメモリに供給不足、メモリデータタイミングが狂いエラー、フリーズとなる場合も。
556Socket774:2008/04/22(火) 19:48:50 ID:lNnPFCSs
>>555
ありがとうございます。
ゲームはSoul of the ultimate nationです。
一度PICスロットに取り付けたクーラーを外しドライバ等も全て入れなおしてみます。
これでもだめならまた質問させていただきますのでお願いします。
557Socket774:2008/04/22(火) 20:15:14 ID:5mOlGFM8
3Dのネットゲームをしようと思いハイスペックなパソコンを検討中です。
3Dネットゲーム以外にも映画、音楽を。インターネットの窓を何十個も出したり・・・。
高負荷なプログラムも多重起動したりしてます。
そこでCPU、マザーボード、グラフィックカードでお勧めないでしょうか?
558Socket774:2008/04/22(火) 20:28:13 ID:8hWTCTLO
>>557
ここはオススメスレじゃねーです。
重たいゲームが出来りゃ全部出来ると考えてほぼ間違いないので、ここを舐めるように見ていけばOK。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206982146/
559Socket774:2008/04/22(火) 20:32:40 ID:xLyM4X6x
CPUをファンレスにしてる方っていますか?
います場合、どのCPUで使って、CPU温度はどのくらいですか?
でかいヒートシンクって本当に効果あるのかぁと思って…
560Socket774:2008/04/22(火) 20:32:55 ID:hFoRuiO1
質問です
Kingstonのメモリは信頼できる品ですか
それともクソメモリですか?
561Socket774:2008/04/22(火) 20:47:11 ID:FJGB9PuN
>>560
ggrks
と言いたい。
糞なら情報出てくる。
良なら情報出てくる。
562Socket774:2008/04/22(火) 20:56:49 ID:GplbYrXl
>>517
8800世代からの乗り換えだとしても
G80のGTSなら問題ないだろ

地雷って言われてるのは
8800GTXからの進化が消費電力のみで
価格が安価になった程度

お前の地雷認定は関係ない
563Socket774:2008/04/22(火) 21:07:17 ID:8hWTCTLO
>>559 どぞ
静音PC総合スレ ver.65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205055397/
【究極の】完全ファンレスPC制作室【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198058601/

デカいヒートシンクに風が当たって初めて効果がある。
電圧を下げられるだけ下げて、あとは以下でイケる。
TDP30W台 中型ヒートシンクとしっかりしたエアフロー。
TDP60W台 大型ヒートシンクをケースファンで狙い撃ち。
TDP90W台 超大型ヒートシンクとサイド36cmファンのキワモノケース。
564Socket774:2008/04/22(火) 21:17:26 ID:1aFpd2wU
MB売るときにやっておくことってありますか?
CMOSクリアとかやっておいたほうがいいんですか?
565Socket774:2008/04/22(火) 21:18:49 ID:h8l7jaPa
>>564
そんな事より掃除して添付品の確認だろ
566564:2008/04/22(火) 21:21:04 ID:1aFpd2wU
>>565
すいません、訂正します。。
添付品は全て揃った上でやっておくことってありますか?
567Socket774:2008/04/22(火) 21:21:55 ID:GplbYrXl
>>564
まず CMOSクリアは当然やっておけ
んで、箱と付属品(ケーブル類やドライバCD等)
欠品があると値段は一気に下がる

CPUソケットカバーがないと売れない可能性もあるなw
568564:2008/04/22(火) 21:24:18 ID:1aFpd2wU
>>567
ありがとうございました。
CMOSクリアやっておきます。
569Socket774:2008/04/22(火) 21:24:46 ID:h8l7jaPa
>>566
OC設定でも残ってるんじゃなきゃ別に何も無い
570564:2008/04/22(火) 21:26:13 ID:1aFpd2wU
>>569
OCはしてないです。
度々ありがとうございました。
571Socket774:2008/04/22(火) 21:42:51 ID:W5kyw5kC
質問ですがGeForce9800シリーズを使用しているのですが、GPU温度みたくて
いろいろ探してみますとn-tuneがいいとあったのでnvidaのサイトを見に行ったら
なぜかありません もうn-tuneはなくなったのでしょうか?
それとX38マザーでもつかえるのかな?確かnForceとか書いてありましたので
572Socket774:2008/04/22(火) 22:10:22 ID:1ylnyJCv
n-tuneじゃなくてntuneでググって
温度監視はすべてのM/Bで可能だそうだ
573Socket774:2008/04/22(火) 22:12:14 ID:1ylnyJCv
間違い
n-tuneでググっても出てくる
574Socket774:2008/04/22(火) 22:30:10 ID:KjxvqyDl
質問です
M/BにHA06を買おうと思ってるんですが、CPUで迷ってます
phenom 9500 \14000
X2 5600    \12000

OSはVista32bit。 メモリ2Gx2 ケースSOLO。VGAはオンボード。
OC、エンコ、ゲームはしません。
phenomはエラッタ回避パッチがどのくらいパフォーマンス落とすのかわかんないんで不安です。
B3Phenomはまだ高いです。
今はphenom買う時期じゃなさそうな雰囲気ですが、
780Gはphenom+vistaでオンボ性能がむっちゃ上がるそうなので、迷います。
どっちがいいと思いますか?詳しい方お願いいたします。
575Socket774:2008/04/22(火) 22:53:28 ID:nwI88JmF
XPオヌヌメ
576Socket774:2008/04/22(火) 22:56:39 ID:h8l7jaPa
>>574
>780Gはphenom+vistaでオンボ性能がむっちゃ上がるそうなので

というか780G+X2で挙動不審になるってのが正しい気が(4Gamer.net調べ)
577Socket774:2008/04/22(火) 22:58:43 ID:y6bcX3aL
>>574
ゲームしない人がオンボ性能上げてどーすんのwww
どうせB3だってすぐに15000とかになるんだから
5600+でいいんじゃねとりあえず。
578Socket774:2008/04/22(火) 23:33:14 ID:KjxvqyDl
>>575-577
レスありがとうございます
そうですねB3安くなるのを待つのが正解っぽいですね。
ゲームしないんですけど、重い動画見たり、BD見たり、Aero快適に使用したりしたいんで、
グラフィック性能も大事なんですよね。
とりあえずもうVistaとメモリとSOLOは買っちゃってるんで、とりあえず5600で組みたいと思います。
どうも参考になりました
579Socket774:2008/04/22(火) 23:33:58 ID:ZsbEb2fQ
見積もりスレで聞けよ
580Socket774:2008/04/23(水) 00:40:46 ID:s/ky+SDH
シリアルATAU未対応のシリアルATA関連機器(変換アダプタやケーブル)に
シリアルATAUデバイスを繋いで使用する場合、
上位互換(下位互換?)が働いて問題なく使えるもんなんでしょうか?
具体的には↓にHDDを繋いで使おうかなと思案中です。
ttp://www.freedom-pc.com/product/idea3.html#FHC-357
581Socket774:2008/04/23(水) 00:46:17 ID:9pTPivfC
P5K-E の HD-Audio サウンドの INPUT (2ch ステレオ) を P182 の
前面に引き出して使用しているのですが、特定の作業 (WMP での
*動画(非 MP3等)* 再生、Google Earth 等) でのみジジジーッっと
ノイズが聞こえます。WMPでミュートにしてもノイズが消えないので、
ソースの問題でないのは明らかです。

このような場合、主にどのような対策が考えられるのでしょうか。
できればサウンドカードは購入したくないですが、それ以外に
どうしようもないなら検討するつもりです。
582Socket774:2008/04/23(水) 00:46:25 ID:UFLPBYJo
>>580
さっきたまたま他スレで見つけた情報
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?M2V%EF%BD%A5A8V%EF%BD%A5K8V%E7%B7%8F%E5%90%88Wiki%2FTips#wd12c2fb
HDDのジャンパを変更すればいいんじゃないかな
リンク切れあるけど多少はググってくれ
583Socket774:2008/04/23(水) 00:51:57 ID:UFLPBYJo
>>581
P182からじゃなくてマザボ背面から直接スピーカーに繋いで確認して
それでもノイズが乗るなら直接S/PDIFで出力するくらいだな

オプティカル入力持ってるスピーカー買うか、サウンドカード買うかどちらか。
安いサウンドカード買ってもノイズ乗る可能性はある。
584Socket774:2008/04/23(水) 00:54:45 ID:s/ky+SDH
お答えありがとう。
なるほど、やっぱりチップセットがU対応してなきゃそのまんま使うのは無理そうですね。
思案通りにHDDと変換アダプタ買ってきて、後はジャンパ設定弄くってみます。
585Socket774:2008/04/23(水) 00:56:16 ID:s/ky+SDH
>>582へね
レス番入れ忘れスマンです
586Socket774:2008/04/23(水) 00:59:47 ID:Oxpln5SQ
>>584-585
もしかしたらそのままでも認識するかもしれんが、どうせSATAIIで機能しないなら
ジャンパで設定したほうが無難だな
587Socket774:2008/04/23(水) 01:01:37 ID:KAos80Qy
>>89のリンク先の雑誌を参考に作っています。
パソコンケースと電源だけ雑誌と異なったもの(SOLO W/O PSU、SS-500HM)
を使っているのですが、「ビープスピーカー」というものが見当たりません。
「ビープスピーカー」はどういう働きをするものなのでしょうか?
ないとどうなりますか?
588Socket774:2008/04/23(水) 01:06:52 ID:CHSCOo/d
>>587
無いとビープ音がならない
589Socket774:2008/04/23(水) 01:09:08 ID:TfD6iCHh
>>587
そうビープ音が鳴らない

たとえばなんらかのハードウェアにエラーがあった場合
ビープ音で知る事が出来る
なくても困らないが、ないとトラブル発生時に不便

今もう組み始めてるなら、あとから付ける事もできるから
また今度でもいいんじゃない

ただ今日組みあがったときになんかエラーで起動しなかったりしたら困るが
590Socket774:2008/04/23(水) 01:15:44 ID:KAos80Qy
>>588>>589
レスありがとうございます。
今組み立て中で、あとはケーブルをつなぐだけですね。
今回初めて組み立てるので完成がかなり待ち遠しいんですw
明日まで待って買いに行ってもいいんですが・・・
591580:2008/04/23(水) 01:28:43 ID:AIId8IBu
>>586
そうしてみます。
しかしSATAUハードディスクを買って、わざわざIDE接続に
ダウングレードする自分が悲しい
592Socket774:2008/04/23(水) 01:36:19 ID:F9QDMdga
知人からCPUを安く譲ってもらえるんだけど、次の3つのうちどれが良いか迷ってます。
1.P4 631
2.celeron E1600(ES)
3.よく判らないCPU(celeronのES品で2.8G,キャッシュ1MBの800 conroe)

PC用途は自家用と仕事、表面的にサクサク動くのを希望
たまにエンコとかぐらい
631は2MBのキャッシュが魅力、E1600はDualcore、3.はcore2の片方?
皆さんのご意見をお聞かせください。
593Socket774:2008/04/23(水) 01:44:05 ID:jLZhOjxa
>>592
値段も書いてよ。
594Socket774:2008/04/23(水) 01:47:18 ID:F9QDMdga
592です。
P4-631 5000 E1600 8000 3.が10000

ついでですみませんが英字配列キーボードって円記号どうやって出すんですか?
595Socket774:2008/04/23(水) 01:47:32 ID:swzNDwe8
>>591
SATAIIカード刺せばいいじゃん
596Socket774:2008/04/23(水) 01:51:35 ID:0wPfglwW
celeron E1600
597Socket774:2008/04/23(水) 01:57:18 ID:jPo5MFMY
同じくCeleronE1600を推します。
598Socket774:2008/04/23(水) 02:06:59 ID:F9QDMdga
>>592です。皆様thxです。
個人的にはHTやDualCoreが好みなのですが、旧世代HTのキャッシュ2MBか
今のDualcoreでキャッシュ512か、と考えてるところです。
E1600お勧めの理由も教えてもらえると参考になるのでお願いします。
599Socket774:2008/04/23(水) 02:14:51 ID:1SQnuIaQ
軽いMMO用に4年位前のNEC製水冷PCを使用していますが、
最近調子が悪くてゲームしながらニコ動等を開くとPCが固まってしまいます。

NEC バリュースターTX
CPU  Pen4 3.0G
メモリ 1.5G
HDD  250G
グラボ RADEON 9600(ファンレス)

といった感じなのですが、現在のPCに匹敵する静かさの(公称30dbらしいです)
PCで安いのってありますか?

4年前と経済状況が違い、NECの現行モデルの水冷機は20万以上するので高くて買えません><

600Socket774:2008/04/23(水) 02:16:54 ID:irGq2jwE
メーカー製なら板違い
601Socket774:2008/04/23(水) 02:24:23 ID:1mVeAznt
>>599
そのPCの中身を入れ替える
602Socket774:2008/04/23(水) 02:27:03 ID:P5LY0bE5
Athlon XP 1800+ で数年前に自作した PC がお亡くなりになって、新たに組む事になりました。
数年前とは、すべてのパーツが世代交代し、残るのは FD と Case (電源は交換)だけです。

そこで質問なんですが、今も AMD は貧乏人の選択肢としてベターですか?
603Socket774:2008/04/23(水) 02:29:26 ID:OYJyMn4U
PCが固まってしまうという理由だけで買換えを検討している人に
経済状況ウンヌンを言ってほしくない、に1票。
604Socket774:2008/04/23(水) 02:32:00 ID:irGq2jwE
>>602
泣きっ面に蜂という言葉がある
605Socket774:2008/04/23(水) 02:32:00 ID:Aj+jI5ju
メモリについてですが、1Gx2、2Gx2の構成だとそれぞれデュアルチャンネル動作しますか?
606Socket774:2008/04/23(水) 02:33:23 ID:1SQnuIaQ
>>600
メーカーのは買えないので自作機で静かなのを探しているのです。

知人の自作機を数台見ましたが(音を聞きましたが)結構音が大きくて、
耐えられなさそうなんです。
知人は「ボリューム上げれば気にならない」と言ってますが、
俺にはそんなアメリカ人的な発想が出来そうにありません。

>>601
どうも電源がヘタっているようで(しかも250W)他の人が動作するようなグラボも
電源の容量不足で動作しません。
現在積んでいるグラボでさえパフォーマンスを最高にするとゲーム単体でも
人がごちゃごちゃしてくると固まってしまいます。
607Socket774:2008/04/23(水) 02:39:11 ID:YoP+VI4T
>>606
自作機ってのは自分で組んだものだけですが。
他人が組んだのは他作であり板違い。
608Socket774:2008/04/23(水) 02:40:55 ID:+Ex/yfyI
>>606
音に関しては、その知人のPCがうるさいだけ。
パーツの構成で音なんてなんとでもなる
それ以前に<自作機で静かなのを探している>ってお前…
探すんじゃねーよ、パーツ集めて組むんだよw

静穏希望で見積もりスレ行けばおk
609Socket774:2008/04/23(水) 02:41:29 ID:EXO5tX/C
>>606
ではそういう専門のスレへどうぞ
(今気付いたが今スレではそっちへの誘導テンプレが無いねぇ)

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206160376/l50
610Socket774:2008/04/23(水) 02:42:30 ID:swzNDwe8
>>605
刺すスロット間違えなきゃ完全にする
611Socket774:2008/04/23(水) 02:43:02 ID:jPo5MFMY
>>598
E1600はE4500よりキャッシュ面でやや不利で、P4-631はE4500よりかなり劣る。
という感想を元に推測しますた。
P4とCore2だとキャッシュを除いて考えればクロックあたり倍近い性能があると言われてますから。
612Socket774:2008/04/23(水) 02:50:00 ID:Aj+jI5ju
>>610
ありがとうございます。
1Gx2は入手済みなのですが、2Gx2を別のメーカーにしても問題ないのでしょうか?
613Socket774:2008/04/23(水) 02:50:32 ID:fFmNwvJo
DVDドライブの接続方法にATAPIとSATAがありますが
どちらが良いのでしょうか?ただケーブルの大きさの違いだけ??
614Socket774:2008/04/23(水) 02:54:14 ID:OYJyMn4U
>>611様 参考になりました。
「やや不利」と「かなり劣る」大変分かりやすかったです。
615Socket774:2008/04/23(水) 02:57:59 ID:OYJyMn4U
>>613
これから組むのなら後者をお勧めします。
(但しこれからドライブを購入し、かつMBの受け口があるのなら)
性能面より箱内がすこしサッパリするからという理由。
またこれからを考えると規格面からも前者は玉数少ないから。
616Socket774:2008/04/23(水) 02:58:15 ID:swzNDwe8
>>612
マザーボードとの相性が出なきゃ問題無し
不安なら相性保証付きにしたら
617Socket774:2008/04/23(水) 02:59:20 ID:Aj+jI5ju
>>616
ありがとうございます。相性保証付けようかと思います。
618Socket774:2008/04/23(水) 03:04:48 ID:OYJyMn4U
>>612

男子の目線で、せっ◎すはだれとしてもきもちいいものか?と考えた場合に
一般的には○なんだろうけど(ここでは一般例として)ごくまれに
駄目な場合があるとおもいます。

お尋ねのメモリも相性がよければ、いい感じになると思います。
どのぐらいの確立で相性が?と問われれば、刺してやってみるしかないと思います。
619Socket774:2008/04/23(水) 03:10:50 ID:fFmNwvJo
>>615
お答えありがとうございます。
SATAを購入したいと思います。
620Socket774:2008/04/23(水) 04:04:52 ID:fpOc3wbT
nvidiaとATIってどっちがいいですか?
安定したモノを出すのはどっちですか?
621Socket774:2008/04/23(水) 04:14:03 ID:muiQmnmT
ファンクーラーの後ろにHDで装着って出来ますか?
622Socket774:2008/04/23(水) 06:50:14 ID:fwOv7OL4
>>620
nVIDIA。

>>621
装着って・・・w
意味不明だな。
ケースの取説でも嫁
623Socket774:2008/04/23(水) 07:19:54 ID:hFTl/yfT
オークションで売ってるDELL製XPとかって・・・信用していいものなのでしょうか?
普通の製品と変わらないって言うし、正直あの値段には魅かれまくりです
624Socket774:2008/04/23(水) 07:23:49 ID:O0JCMyxT
CPUはE8500、E6850辺り、VGAは9800GT、8800GT、9600GT辺りで考えています。
そこでどういうマザーボードにすれば良いか迷っているのですが、
ド素人でもわかるようなサイトないでしょうか?
625Socket774:2008/04/23(水) 07:27:15 ID:fwOv7OL4
>>623
使った時点でライセンス違反

>>624
Google
626Socket774:2008/04/23(水) 07:28:58 ID:hFTl/yfT
>>625
ありがとうございます。
そりゃそうですよね、世の中そんなに上手くいかないっていう。
ちゃんと製品版を買います。
627Socket774:2008/04/23(水) 07:33:29 ID:0wPfglwW
>623
DELLのはDELL用にカスタマイズしてある
普通の製品とまったく一緒ではない
DELLフォルダなんかもあるし
628Socket774:2008/04/23(水) 08:22:29 ID:cxVbKfyJ
>>620
環境による

nvidiaが誤差の範囲で上と言われているが、実際はあまり変化無しだろうね
ATIとインテルの関係がどうなるかが面白そうだけどな
629Socket774:2008/04/23(水) 08:42:29 ID:Ntocui2+
>>624
P5K-E
630Socket774:2008/04/23(水) 08:49:09 ID:Md+rZzHt
>>624
P5Kでいいと思う
おれはE8500 P5K-SE 8800GTSという構成だが
631Socket774:2008/04/23(水) 12:10:21 ID:1JActyA2
リテールのクーラーに元々ついてる熱伝導シートより、銀とかのグリスの方がいいんでしょうか?
あと、グリスの場合の塗り方なんですけど、真ん中に粒上で塗っておいて、密着で押し広げる感じでいいんでしょうか?
それともグリスを伸ばしてから取り付けた方がいいのでしょうか?
ご教授下さいませ
632Socket774:2008/04/23(水) 12:18:43 ID:jPo5MFMY
>>631
そこはご教授じゃなくてご教示と言わないとレスがつきにくいんだよ。
教授する、というのは主に教える側の言葉であって、教えを受ける側の言葉じゃないそうだ。よく知らんが。

余程派手にオーバークロックしなけりゃ銀グリスなんていらない。
リテールについてるのは一見固形でシートに見えるけど、貼ると広がるグリスです。

それ落として自分でやっちゃう時は、真ん中に米粒2つ程度落としてクーラー押しつけグリグリして、
その間決して浮かせないようにして一気に装着。AMDは知らんけど最近のIntelクーラーはそれが難しくて嫌。
Intelの場合は、四方の黒いプラ部分が矢印の逆方向に目一杯回ってるのを確認してからつけてな。
矢印は外すときにまわす方向だから。

おなか空いたね。
633631:2008/04/23(水) 12:23:21 ID:1JActyA2
>>632
詳しい解説ありがとうございました!

ご教示ですか。今後気をつけますw
634Socket774:2008/04/23(水) 12:30:33 ID:EDCvsDgS
すみません、質問させてください。


ディスプレイケーブルを購入したのですが、
D-sub15pinと書いてあるのに実際にはpinが14本しか付いていません。
いままで購入したディスプレイケーブルを見ると、ちゃんと15本あるのですが……

GeForce7600GTからプロジェクターに繋ごうとしているのですが、
これって何か影響とかあるのでしょうか?

製品型番:Arvel ADS352FC
参考:ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0002CQJM4/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics
(amazonの商品写真ですが、中段の右から2本目が穴だけあいててpinが刺さっていません)
635Socket774:2008/04/23(水) 12:31:59 ID:jPo5MFMY
>>634
ないでーす。
14pinでも多いくらいだよ。実際使うのはもっと少ない。
636Socket774:2008/04/23(水) 12:35:04 ID:9K2LcjNJ
サブPCを組もうとパーツを組み立てOSをインストールしようとしたんですが
HDDが壊れているかなんとかでインストールできませんってでるのですが・・・

P5K-Eに日立のHDDをSATAでつなげてます

HDDはほかのPCから移植したので壊れていないと思うのですが一応BIOSでは認識されています
OSインストールの時、パーティション選択でこのHDDが不明ってことになってるみたいでわけわかりません
どなたかわかる方いますか
637Socket774:2008/04/23(水) 12:35:45 ID:zCoFPd6U
>>636
F6
638Socket774:2008/04/23(水) 12:37:19 ID:mBTAK6xz
>>636
OSが、VistaならHDD壊れてるんじゃね?
XPなら、BIOSでSATAをIDE互換モードに
639Socket774:2008/04/23(水) 12:37:26 ID:9K2LcjNJ
どういう意味ですか?
640Socket774:2008/04/23(水) 12:41:59 ID:OMUm8Toz
641Socket774:2008/04/23(水) 12:41:59 ID:9K2LcjNJ
>>638
XPです、互換モードにはどこをいじればよいのでしょうか
今ぐぐってみてもわからなくて・・・
642Socket774:2008/04/23(水) 12:45:13 ID:jPo5MFMY
>>641
4分で投げましたか…

BIOSに入って、SATA RAID/AHCI Modeって所をIDEに汁。
643Socket774:2008/04/23(水) 12:51:19 ID:9K2LcjNJ
>>642
最初からなってます
644634:2008/04/23(水) 12:51:22 ID:EDCvsDgS
>>635
ありがとうございます、お陰でしこりなく使えます。
645Socket774:2008/04/23(水) 12:53:39 ID:OMUm8Toz
>>643
つ Drive Fitness Test
646Socket774:2008/04/23(水) 12:53:56 ID:8zSyHSa8
>>643
レスするにしても言葉を選べよ...
「F6ドライバ」でググって死ね。
647Socket774:2008/04/23(水) 12:54:02 ID:iWyqA979
スピーカーやヘッドフォンがいくら良くてもサウンドカードがしょぼかったら意味ないんだよね??
今スピーカーもヘッドフォンもサウンドカードも全部安物でちょっとでも音関連良くしたいんだけどスピーカーやヘッドフォンをいいのに変えてからがいいのか先にサウンドカードをよくしたほうがいいのか・・・?
648Socket774:2008/04/23(水) 12:56:12 ID:8zSyHSa8
>>647
サウンドカードが良くても、スピーカーがしょぼけりゃろくな音しないのも真実。
どっちもしょぼいんなら、まずはスピーカーとかヘッドホンを変えるほうが効果が体感しやすいと思う。
649Socket774:2008/04/23(水) 12:56:48 ID:9K2LcjNJ
>>646
お前が偉いわけじゃない勘違いするな
650Socket774:2008/04/23(水) 13:06:56 ID:jPo5MFMY
>>649
おまえが偉くなさ過ぎるだけだ。死ね。
あと日立のは最初からSATA300で、そのままだとSATA300対応ママンでもIDEモードでうまく認識できない事がある。
その場合は他のPCでFeature Tool使ってSATA150にモード変更するしかない。
651Socket774:2008/04/23(水) 13:07:41 ID:Buw10iMy
ビデオカードって3D専用になっちゃったんですか?
高画質エロ動画を一気に5本くらい開いてもCPU温度が上がるだけでGPU温度がまったく上がりません
これって働いてないってことですよね?3万以上も出して買ったのになんか損した気分ですよほんとこれならオンボードで十分じゃありませんか!!!!
652Socket774:2008/04/23(水) 13:08:17 ID:PtAhiMDM
少なくとも>>649が無知なわりに態度がデカいカスという事はわかった
653Socket774:2008/04/23(水) 13:12:06 ID:mBTAK6xz
昼飯から戻ってみれば ID:9K2LcjNJ が毒吐いてるのか。
今まで、レスもらった内容でトラブル回避出来なければ、自作は向いていない
やめた方がいい。
654Socket774:2008/04/23(水) 13:12:26 ID:Vt5iiHeb
>>647
スピーカーが先。
少なくとも1〜2万円以上のものにして、なおかつまだ物足りないならサウンドボード買え。
仮想サラウンドとか、拡張機能求めるなら別。
655Socket774:2008/04/23(水) 13:13:43 ID:8zSyHSa8
>>651
ネタにマジレスかも試練が。
2Dの処理なんて今日日って言うかここ10年くらいのグラフィックカードにとっては、
無負荷に等しいんだ。3Dバリバリのゲームとかやればちゃんと働いてるのが確認できるよ。
ゲームやらないんならオンボードで十分だ。
656Socket774:2008/04/23(水) 13:15:00 ID:j/ynBlKt
エスパースレとは別のキチガイか
無能のクセに偉そうなヴァカが同時に湧くとは…
657655:2008/04/23(水) 13:23:39 ID:8zSyHSa8
追加。
動画のデコード支援とかもできるし、
ゲームやらない=グラフィックカードいらん
とは一概には言えない、な。

用途次第だが、オフィスユースやウェブブラウジング、メール、
画像や動画の閲覧あたりが主用途なら、オンボードで十分だと思う。

せっかく買ったグラフィックカードの性能を生かすなら、
マルチディスプレイやH.264等の重め高解像度動画のハードウェアデコード、
>>655でも書いた描画負荷の高いゲームやアプリ等の使用がオヌヌヌ
本末転倒だが。
658Socket774:2008/04/23(水) 13:26:09 ID:9K2LcjNJ
何でお前ら偉そうなの?
対等ならわかるがパソコンの知識が少しあるだけで言葉選べよとか馬鹿だろ
ストレスでも溜まってるのか?
ただ知る者が知らぬ者より偉いと思ってるなら自作する前に小学校からやりなおしだな
659Socket774:2008/04/23(水) 13:29:39 ID:OMUm8Toz
無知は罪
660Socket774:2008/04/23(水) 13:30:56 ID:j/ynBlKt
>>658
偉 そ う な の は お 前 だ 、 カ ス 野 郎


じゃあな、あぼ〜ん
661Socket774:2008/04/23(水) 13:31:25 ID:Lxkq4UbH
>>658
スレ違い消えろ
662Socket774:2008/04/23(水) 13:32:17 ID:bgUbt6Qu
>>658
キモオタマジで相手するやつがどこにいる。
人が笑うぞ。障害者に必死になって怒るか?
非常識なキモオタどもに普通に常識語りかけても無駄だぞ。
仕事はしない、彼女はいない、PCスペックが自分のステータス、
そんな童貞ニートの非常識キモキモ変態に話など通じるものか。
無駄なことはやめてホコリのひとつでもひろって部屋をキレイにするほうがマシだぞ。
突然、俺は黙るし、返答も、もうしないが悟れ。
かまうな、スルーだ、な。
663Socket774:2008/04/23(水) 13:36:55 ID:PtAhiMDM
>>658
だーかーらー、俺たちは別に偉くないよ
ただ知らないくせにやけに態度のデカいお前さんがヴァカだなって言ってるだけだろw
「知らない」事を責めてんじゃないよ、「教えを請う態度じゃない」って話
わかりましたかー?
664Socket774:2008/04/23(水) 13:36:59 ID:OMUm8Toz
耳を疑うほどに 人は喜んでいた

9K2LcjNJとbgUbt6Quが出会ったこと 人は喜んでいた

「まとめて片づく 早く旅立つがいい」
665Socket774:2008/04/23(水) 13:39:11 ID:Vt5iiHeb
すげー、2スレの基地外大集合だ。
ウルトラマンか仮面ライダーみたい。
666Socket774:2008/04/23(水) 13:40:55 ID:GigN9Kz9
バカとアホが揃ったって感じですね。
667Socket774:2008/04/23(水) 13:41:19 ID:PtAhiMDM
>>662
エスパースレから出張乙w
そんなに真っ赤にならないで少し力を抜いてみてはどうですか?
668Socket774:2008/04/23(水) 13:41:26 ID:9K2LcjNJ
>>664
お前じゃ話にならないな
お母さんかお父さん呼んできなさい
669Socket774:2008/04/23(水) 13:42:18 ID:bgUbt6Qu


そそ、スイッチとボタン、暇つぶし。
ザ・2chw

670Socket774:2008/04/23(水) 13:44:45 ID:VlWjGQr/
ID:9K2LcjNJは損得考えないのかね。
671Socket774:2008/04/23(水) 13:46:43 ID:mBTAK6xz
自作板の二大質問スレの基地大集合だなw
672Socket774:2008/04/23(水) 13:48:23 ID:Lxkq4UbH
>>664
中島みゆきかよw
673Socket774:2008/04/23(水) 13:48:33 ID:j/ynBlKt
うは、NGしてたら雑魚怪人が集結したのかよwwwwバロスwwww
674Socket774:2008/04/23(水) 13:50:42 ID:PtAhiMDM
究極の基地外&至高の基地外w
頂上決戦は最悪板で!
675Socket774:2008/04/23(水) 13:56:01 ID:Buw10iMy
>>655
>>657
ありがとうございます
やはりこのままではもったいないので面白そうな3Dエロゲーム探してみます
676646:2008/04/23(水) 13:56:35 ID:8zSyHSa8
俺のレスで荒れたっぽいので一応釈明させて貰いたい。


642 : Socket774 :2008/04/23(水) 12:45:13 ID:jPo5MFMY
>>641
4分で投げましたか…

BIOSに入って、SATA RAID/AHCI Modeって所をIDEに汁。

643 : Socket774 :2008/04/23(水) 12:51:19 ID:9K2LcjNJ
>>642
最初からなってます


教えを請う立場でこれはどうだろうか。せめて

確認したところそのように設定されておりました。
他の要因等は考えられないでしょうか?

くらいはかけないものか。まあ書けないからああいうレスになるんだろう。
だからそのレベルに合わせて解決の一助となるだろうキーワードをレスしたんだが。
(実は>>637が既に触れているが)

まあなんだ、変なところに火をつけてしまったようで済まない。
677Socket774:2008/04/23(水) 13:57:55 ID:/eADkOFc
スレ荒らしへの苦情や報復・嫌がらせは下記スレへどうぞ
スレ荒らしはここの常連です。
  ↓
パソコン初心者総合質問スレッド Part1766
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208814041/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1765
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208808858/
678Socket774:2008/04/23(水) 13:59:24 ID:bgUbt6Qu
>>668
見てみろ、はなたれ坊主どもがうじゃうじゃ群がってやがるw
童貞ニートの挙句の果てがこれだぞよく見ておけw
どういう類かしらんがドライバだな。こいつらは携帯で必死に文字打とうが
困ってようがはなみずたらしていつもこれだw 質問てのはふわ〜とするものだ、
そして相手の顔を見ろ、いいか、相手を見て、レスしないとw
そういうことだ。今後からはふわ〜とレスして相手を見て、スイッチ押すなら押す、
まともに会話できそうならする、泳がせる、躍らせる、そのへんはまあご自由にどうぞw
ははははははw
ノシ
679Socket774:2008/04/23(水) 14:49:21 ID:JqZ1rfoR
パーツを組み立ててさてOSを新規インスコしようとCDからBOOTし、
ドライバなどを読み込んだ後、セットアップの続行と言うことでEnter押します。
すると、

〜MBディスク 0id1(バス0 atapi 上)を確認中...

と言うところで止まって先に進みません。
インスコしようとしているOSはXP PROです。
どうしたらいいでしょうか
680Socket774:2008/04/23(水) 14:55:35 ID:Nxc3qe1s
E6850とE8200どっち買ったほうが幸せになれますか?
681Socket774:2008/04/23(水) 14:56:14 ID:RRNu4DLD
抽出ID:9K2LcjNJ (7回)

636 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/23(水) 12:35:04 ID:9K2LcjNJ
サブPCを組もうとパーツを組み立てOSをインストールしようとしたんですが
HDDが壊れているかなんとかでインストールできませんってでるのですが・・・

P5K-Eに日立のHDDをSATAでつなげてます

HDDはほかのPCから移植したので壊れていないと思うのですが一応BIOSでは認識されています
OSインストールの時、パーティション選択でこのHDDが不明ってことになってるみたいでわけわかりません
どなたかわかる方いますか

639 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/23(水) 12:37:26 ID:9K2LcjNJ
どういう意味ですか?

641 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/23(水) 12:41:59 ID:9K2LcjNJ
>>638
XPです、互換モードにはどこをいじればよいのでしょうか
今ぐぐってみてもわからなくて・・・

643 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/23(水) 12:51:19 ID:9K2LcjNJ
>>642
最初からなってます

649 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/23(水) 12:56:48 ID:9K2LcjNJ
>>646
お前が偉いわけじゃない勘違いするな

658 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/23(水) 13:26:09 ID:9K2LcjNJ
何でお前ら偉そうなの?
対等ならわかるがパソコンの知識が少しあるだけで言葉選べよとか馬鹿だろ
ストレスでも溜まってるのか?
ただ知る者が知らぬ者より偉いと思ってるなら自作する前に小学校からやりなおしだな

668 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/23(水) 13:41:26 ID:9K2LcjNJ
>>664
お前じゃ話にならないな
お母さんかお父さん呼んできなさい
682679:2008/04/23(水) 15:00:10 ID:JqZ1rfoR
>>681
私はID:9K2LcjNJ ではありませんよ
誤解を招くのでやめてください。
んで、マジレスお願いします
683Socket774:2008/04/23(水) 15:12:52 ID:8zSyHSa8
>>680
用途次第で一長一短。
ベンチマークの結果とか各所に掲載されてるからじっくり比較するといい。

>>682
それトラブル/不具合ではないとおもう。0id1でググってみ。
684Socket774:2008/04/23(水) 15:38:09 ID:xjiI0rHB
三年置きぐらいに自作してるものです
前回はhdD二台使って
システム用とデータ用に分けて使ってたのですが
今回自作する場合システム用のhdDだけOS再インストールすれば
データ用のはそのまま認識して使えますか?
685Socket774:2008/04/23(水) 15:45:19 ID:8zSyHSa8
>>684
動画や音楽、テキスト等のデータファイルならそのまま使える。
またレジストリを使ってない単体動作のアプリも問題なく動く。
686Socket774:2008/04/23(水) 16:12:46 ID:hdnaQ8iJ
MSI P35NEO-Fのマザボってあまり良い評判聞かないんですが、
何がまずいのか教えてください。
687Socket774:2008/04/23(水) 16:20:57 ID:C8Eo5LNh
>>686
その評判を聞いたとこで聞けよカスw
688Socket774:2008/04/23(水) 16:25:06 ID:rRX/I4qX
オマイラモチツケ

   /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
689Socket774:2008/04/23(水) 17:11:34 ID:/y6pWnkF
ANTECHE430
E6850
8600GT
ギガバイトP33 DS3

という構成でいきなりPCが落ちました。熱がこもりすぎたかと
少し間を置いて電源いれてもファンなどが反応しません

さてここで電源の故障かそれ以降の故障か確認するにはなにすればいいですか?
690Socket774:2008/04/23(水) 17:18:44 ID:OMUm8Toz
>>689
今現在の状況は電源入れても全く反応無いってこと?
ビープ音も電源からジー音(コイルが唸ってる)もしない?
もう少し状況を詳しく
691Socket774:2008/04/23(水) 17:22:59 ID:JQjyPQu+
>>689
電源のママン側のコネクタ抜いて何番と何番だっけ?
忘れたけどショートさせたら正常なら電源が単独で稼働する。
まずはそれを試してみては?
ピン番号はすまん、ググってくれ(;・∀・)
692689:2008/04/23(水) 17:25:34 ID:/y6pWnkF
電源いれても何の音もしません。耳をつけても何も鳴ってません。

ケースはSOLA(P120だか150)です。
693Socket774:2008/04/23(水) 17:26:20 ID:iWyqA979
>>648,654
レス遅くなったけど回答thx!
サウンドカードは更に追求したい人向けなんだね。まずはスピーカーかヘッドフォンをいいものにしてみようかと・・・
俺の耳もソコまでよくないし多分スピーカー・ヘッドフォンを変えたらそれで満足すると思うし検討してみます。ありがとうございました〜
694689:2008/04/23(水) 17:30:14 ID:/y6pWnkF
今携帯からでググれない(携帯用Googleもありましたか?)のですが
すいません、検索ワード教えて頂けませんか

自作したのが去年春すぎでもう記憶が曖昧で…
695Socket774:2008/04/23(水) 17:43:43 ID:ukRYrcNb
>>679
せめてパーツ名ぐらい列挙してもいいだろ
696Socket774:2008/04/23(水) 17:43:44 ID:+97ricqX
OSのプロダクトキーの調べ方教えてください
697Socket774:2008/04/23(水) 17:44:10 ID:PPtPZPvw
【CPU】 Core 2 Duo E8400
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 2
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 ASUSTeK EN8600GT/HTDP/256M
【Sound】オンボード
【HDD】 システム用 Deskstar 7K1000 HDS721010KLA330 
     データ用  WD Caviar GP WD10EACS ×2
     ※古いHDDを接続してデータの吸出しを行うので同時に四台接続予定
【光学ドライブ】  Pioneer DVR-105
【電源】 ENERMAX EMD525AWT (MODU82+)

以上の構成で自作予定なのですが、HDDを4台接続すると
電源は500Wではなく600Wを選ぶべきでしょうか?
698Socket774:2008/04/23(水) 17:50:24 ID:cCh9EclO
>>692
なるほど、使えてたPCが急に落ちてそれ以降BIOSすら起動せんわけねw
気休めだけどまずCMOSクリア
それから最小構成で起動を検証してみては?
最小構成の段階でファンも回らずビープも鳴らないなら
メモリ無しかビデオカード無しで起動を試して
それでやっぱりビープ音すら鳴らないなら電源かマザーかなと。

>694
ショートさせるのはPS_ON(20pinなら14番、24pinなら16番)とGND
でも構造的に針金かそれに類するものないとショートさせるの難しいとオモ

>>697
見積もりスレへ
699Socket774:2008/04/23(水) 17:53:09 ID:ukRYrcNb
>>696
ttp://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/

>>697
吸出しするだけなら不要パーツ外して作業すればいけるんじゃないか
700Socket774:2008/04/23(水) 17:53:39 ID:cCh9EclO
>>698補足
GNDは20pinなら15番、24pinなら17番
701Socket774:2008/04/23(水) 18:07:57 ID:C8Eo5LNh
今携帯からでググれない
702Socket774:2008/04/23(水) 18:12:23 ID:cCh9EclO
>>701
あなたが個人的に不安要素を感じるなら(いわゆる勘、これも経験則から導かれる一つの解)別の商品選べばいい
703Socket774:2008/04/23(水) 18:14:52 ID:+97ricqX
>>699
これはこのソフトをインストールして使えばいいんですね?
大まかでいいので手順を教えてください
704Socket774:2008/04/23(水) 18:25:11 ID:ukRYrcNb
>>730
1.ZIPファイルをダウンロード
ttp://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/download.shtml
2.解凍
3.Windowsマークのあるアイコンをダブルクリックして、一番下に反転してる文字がプロダクトキー
705689:2008/04/23(水) 18:26:27 ID:/y6pWnkF
すいません

電源コンセントの元が抜けてただけでした… ダッシュで5000円の電源買ってきたのに…
706Socket774:2008/04/23(水) 18:28:12 ID:0wPfglwW
いくらなんでもネタすぎる
707Socket774:2008/04/23(水) 18:28:47 ID:8BzZP0Tq
長時間放置していたら無音なのですが、使い始めてHDDにアクセスがあると
電源のファンが鳴きます。改善策などありませんか?
708Socket774:2008/04/23(水) 18:31:47 ID:h3uN8F1O
>>697
ウチのサブ機、USBのワンセグチューナーでTV見ながらネトゲしてるけど、
これ↓で問題なく動いてるよ
【CPU】 E2140
【クーラー】 忍者mini
【メモリ】 バルク PC5300 1G×2
【M/B】 GA-G33M-DS2R
【VGA】 りーどてっく8400GS
【Sound】オンボード
【HDD】 seagete 160G×1
    seagate 320G×1
    seagate 500G×4

【光学ドライブ】  Pioneer
【電源】 剛力400W
709Socket774:2008/04/23(水) 18:32:31 ID:CHSCOo/d
>>613
IDEケーブルは有るだけでエアフローの邪魔

こう考えるとSATAケーブルで十分
710Socket774:2008/04/23(水) 18:35:07 ID:ERm9avfj
>>707
ファンの交換、電源の交換、電力使用量を減らす、ペリフェラル4ピンが複数ラインあるなら平均化する
711Socket774:2008/04/23(水) 18:35:48 ID:h3uN8F1O
>>709
俺間違ってIDEの光学ドライブ買って来ちゃったけど
HDD数台積んだらSATAコネクタ埋まっちゃって怪我の功名だったんだぜ
712581:2008/04/23(水) 18:35:52 ID:9pTPivfC
遅れてすみませんが・・・

>>583
ありがとうございます。
なるほど、アナログ以外の端子ですか。これ以上は別のところで
質問させていただきます。引き出しを解く件に関しては、現状
電源を切れない状況なので、また暫くして試してみます。
713Socket774:2008/04/23(水) 18:37:18 ID:CHSCOo/d
>>701
iGoogle

ライブサーチも使えるだろ
714Socket774:2008/04/23(水) 18:39:03 ID:8BzZP0Tq
>>710
買ったばっかなので交換は・・・
あとの二つ試してみます。
どうもありがとうございましたー
715Socket774:2008/04/23(水) 18:58:01 ID:+97ricqX
>>704
ありがとうございます
このソフトは現在インストールされてるOSのプロダクトキーを調べるやつですね
OSCDのプロダクトキーを調べるソフトはないのでしょうか
ソフトを起動してCDをBOOTするとそのCDのプロダクトキーを調べてくれるという便利なソフトはありませんか?
716Socket774:2008/04/23(水) 18:58:21 ID:jPo5MFMY
>>703
アナタのレスに対して、「ふざんけんなバーカ!バーカ!!」と罵りたくなるほど簡単です。

実行します。

おわり。
717Socket774:2008/04/23(水) 18:59:44 ID:jPo5MFMY
>>715
CDの中身は全部一緒です。
プロダクトキーの書いてあるシールが違うだけなんです。
718Socket774:2008/04/23(水) 19:04:06 ID:YoP+VI4T
>>715
ありません。OSを買うというのは実はあのプロダクトキーを買うということなのです。
(CDやらはおまけみたいなものです。)
それを無くしたらもう使えません。
719Socket774:2008/04/23(水) 19:08:15 ID:+97ricqX
ということは前使ってたメーカー製パソコンのプロダクトキーを今のに入力するだけでおkということですか?
違法っぽい…
720Socket774:2008/04/23(水) 19:08:35 ID:tNuLDBvi
AMDってAM2〜AM3まで互換あるって言ってるけど、
AM2のマザー使ってれば、この先CPUが45nmだろうが32nmだろうが、AM3までならBIOSアップで使えるんだよね?
ソケットに刺さりはするけどチップが対応してないから使えない、って事態がないんだよね?
721Socket774:2008/04/23(水) 19:11:29 ID:0wPfglwW
>719
そうそう
それでいいから
よかったな疑問が解決して
722Socket774:2008/04/23(水) 19:11:43 ID:CHSCOo/d
>>719
スクラップになってるなら問題ない(グレー)
でもバンドル品のOSとかになると 機器がくっついてないと使えなかったりする
723Socket774:2008/04/23(水) 19:12:36 ID:CHSCOo/d
>>720
Phenomは熱いのでマザボが耐えられないってのはあるかもしれん

あとBIOSアップを投げ出したメーカーとか
724Socket774:2008/04/23(水) 19:13:23 ID:10V9Fzti
XPのサイドバーなるプラグインを入れたのですが
最近ブラウザを起動したりタブを切り替えたりするだけでHDDが100%になることが多いのです
これは何が原因なのでしょうか?
725Socket774:2008/04/23(水) 19:17:48 ID:+97ricqX
>>721-722
ありがとうございます
怖いので買い直します
726Socket774:2008/04/23(水) 19:18:31 ID:CHSCOo/d
>>724
HDDが100%ですか

新しいHDD買ってください

つーかCPUの書き間違いなら。。。
Vistaのサイドバーとかインターフェース書き換える奴、
アレはVistaを入れたのと同じかそれ以上の負荷が掛る

低スペならさっさと買い替えてVista買ってください
727Socket774:2008/04/23(水) 19:18:33 ID:ERm9avfj
>>724
メモリ足りてますか?
起動だけなら512MB、ワードエクセルなら700MB、ゲームやるなら1GBが最低必要。
728Socket774:2008/04/23(水) 19:23:42 ID:10V9Fzti
>>726-727
スペックを書き忘れてました
E6300定格 メモリ2Gです

CPUにはあまり負荷がかかってないようです
やはりサイドバーがHDDに負荷をかけているのでしょうか?

729Socket774:2008/04/23(水) 19:26:39 ID:cCh9EclO
>>728
サイドバーのガジェットか何かのHDD表示がHDD使用量100%になるってこと?
それなら単なるガジェットのバグと思われ
メモリ使用量の間違いなら突発的に100%になることは普通にあると思うけど・・・
常時そうならたしかに変だわな。タスクマネージャで何が食ってるか使用量確認してみては?
730Socket774:2008/04/23(水) 19:34:26 ID:gHNXt0sb
なんだろう…なんか…壮大な勘違いをしてるのだろうか?
731Socket774:2008/04/23(水) 19:36:30 ID:312Dg6RA
メーカー機と自作の分かれ目ってどのへんだとおもいますか?

1,メモリを交換する
2,更にグラボを追加
3,更にHDD、光学ドライブを追加、交換
4,更にCPUを交換
5,更に電源を交換
6,更にマザーを交換
7,更にケースを交換
732Socket774:2008/04/23(水) 19:38:13 ID:CHSCOo/d
>>731
8,保証は初期不良さえあればいい

これでおk
733Socket774:2008/04/23(水) 19:38:49 ID:LjTFdCPJ
6だな
734Socket774:2008/04/23(水) 19:40:12 ID:10V9Fzti
>>729
ガジェットのバグですか、なら良いのですが・・・
後、上の症状に加えて最近FireFoxが頻繁に落ちるようになりました
サイドバーと何か関係があるのでしょうか?
735Socket774:2008/04/23(水) 19:55:07 ID:RJu0empI
電源について質問です。
AthlonXPから時間が止まっているのでよく判らないのですが、
Core2のPCを普通に組もうとすると、S-ATA端子を持った電源が
必要なようですが、5年前の普通の電源に変換ケーブルを繋げば
今でも通用するのでしょうか…?
736Socket774:2008/04/23(水) 20:00:38 ID:0wPfglwW
>734
IDEのHDDならPIO病にちがいない
737Socket774:2008/04/23(水) 20:05:11 ID:p9A9hhj3
>>735
SATAに関しては変換コネクタで大丈夫

でも電源は基本的に消耗品だし、最近の電源は12Vラインが大量に必要だし
SATA以外にもPCI-E電源コネクタとか必要になることもあるし
出来れば買い換えた方が良いかと思う

ところで、athlonXPの頃の電源ってメインケーブルが20pinだったりしないか?
それだとちょっときつい
738Socket774:2008/04/23(水) 20:07:35 ID:gHNXt0sb
>>735
5年?
SATA電源端子はどうとでもなるけど、
350w、メイン20pin、ATX12Vなし、ATX2.03規格あたりか

通用という言い方なら、通用しない
739Socket774:2008/04/23(水) 20:08:21 ID:wBXGv1Nd
>>731
8,(自分で)構成を考えて自分で組み立てる
740Socket774:2008/04/23(水) 20:19:05 ID:1+VD140H
Socket478で一台組んでから6年ぶりにC2Dで新しいPCを組んでますが、
説明書の通りにリテールクーラを付けるとママンがすごく反り返るんですが、
これって問題は無いのでしょうか?? すごく気持ち悪いですw
741Socket774:2008/04/23(水) 20:22:37 ID:irGq2jwE
そんな反るか? マニュアル通りにやってんなら平気だろう
742Socket774:2008/04/23(水) 20:24:15 ID:jPo5MFMY
>>740
そうなんですよw
壊れるかと思うほど押し込んだ後に味わう気持ち悪さ。最悪だよねwww

正常です。みんなそうです。
遠い思い出として忘れることが出来そうにないなら、バックプレート入れるしかありません。
743Socket774:2008/04/23(水) 20:26:31 ID:Vt5iiHeb
>>740
ネジ止めちゃんとしてる?
うちはZIPANG付けてても別に反らないぞ。
なにかが間違ってるんじゃね?
744Socket774:2008/04/23(水) 20:28:24 ID:jPo5MFMY
>>743
有名な話なんで、自分は違うとか言い出すとgdgdになるからやめようぜ?
745Socket774:2008/04/23(水) 20:37:45 ID:1baBvzsx
回答をもらえなかったので教えてください。
p-35ds4rについてなんですが、
バージョンが古いBIOSが搭載されたマザボだと45MMCPUは認識はするけど
そのままでは使用はできないということなのですか?
起動したらただちにBIOSUP始めちゃえばいいのですかね?
746Socket774:2008/04/23(水) 20:38:52 ID:irGq2jwE
>>745
GIGABYTE 3系 DS3・4/DQ6専用■オール固体■Rev16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206696831/
747Socket774:2008/04/23(水) 20:45:01 ID:ZrqxKdSE
理論的には4GBまでおkなのに、xp、3GB限界説などと、
一時よく言われていましたが、解決したのでしょうか?
748Socket774:2008/04/23(水) 20:49:31 ID:cCh9EclO
>>747
今後も無理ぽ
749Socket774:2008/04/23(水) 20:49:43 ID:z97NCz/6
アホな質問します。
P5K PROのオーバークロック機能って
オーバークロックした時に自動調節してくれる機能であって、
処理速度がおっつかなくなったら自動でオーバークロックにしますって機能じゃないですよね?

750Socket774:2008/04/23(水) 20:50:10 ID:gHNXt0sb
>>745
スルーされてるな
そもそも認識しないんじゃね
751Socket774:2008/04/23(水) 20:57:32 ID:uqItRyfm
>>745
45nmじゃなかったっけ
752Socket774:2008/04/23(水) 21:02:39 ID:EzV1GKvF
45mmはでかすぎる
45nmの1000万倍
753Socket774:2008/04/23(水) 21:02:47 ID:qkvb7B+g
>>745
古いBIOSでも認識出来れば、BIOSうp出来るらしい。
だめなら、ショップでBIOSうpしてもらうか、安いセロリン買ってうp
754Socket774:2008/04/23(水) 21:04:01 ID:jPo5MFMY
>>745
ふっるいF2のBIOSですら最新のX3350を普通に起動できるという恐るべき実績があるので、
起動できたらとっととBIOS更新しちゃいましょう。
755Socket774:2008/04/23(水) 21:04:02 ID:CHSCOo/d
>>752
ミリメートル吹いたwww
756Socket774:2008/04/23(水) 21:16:14 ID:Vt5iiHeb
>>754
それ、俺。
起動はもちろん、認識も問題ないし、未だF2で不具合無し。
rev2.1なら、そのままでいいんじゃね?
757Socket774:2008/04/23(水) 21:16:24 ID:CzA9RSLH
45mmのプロセスルールだと真空管?w
758Socket774:2008/04/23(水) 21:18:04 ID:CHSCOo/d
>>756
Rev2.1ならF2で認識するだろ…

Rev2.0のF2ならまず確実に認識はしない(アンノウン?)

ちなみにRev2.1のF1だとメモリエラー吐く
759Socket774:2008/04/23(水) 21:23:54 ID:zi3wr7p6
メモリって例えばパフォーマンスで見ると300MBしか使ってないのに
512MBから1GBにして効果はあるのでしょうか?
760Socket774:2008/04/23(水) 21:26:11 ID:CHSCOo/d
>>759
今はメモリ安いし(DDR2)

ってか、使用メモリが300MB?
俺はXPでも普通に1GBくらい消費してるよw
761Socket774:2008/04/23(水) 21:29:36 ID:RJu0empI
>737-738
丁寧に有難う御座いました。
コンピュータはナマモノという事は承知していましたが、
電源もナマモノとは…買いなおすこととします。
762Socket774:2008/04/23(水) 21:31:35 ID:gHNXt0sb
>>759
まさかと思うがページファイルみて言ってないよな?
763Socket774:2008/04/23(水) 21:35:15 ID:zi3wr7p6
CPUは2Ghzと3GhzだとDVDの書き込み速度はどれ位違うのでしょうか?
ハードディスクは一台とSATAの二台(RAID)だと
500MBのファイルを書き込むにしても書き込み速度はどれ位違うのでしょうか?
メモリは8年前の512MBと現在のPC3200とかいうやつの512MBだと
DVDの書き込みやファイルのコピー速度はどれ位違うのでしょうか?
PC2100とPC3200で体感速度に大きな違いがあるのでしょうか?
ゲームをしない場合はグラフィックボードは不要なんでしょうか?
764Socket774:2008/04/23(水) 21:38:12 ID:vF/tSch2
今からCPUとリテールファンをマザボに乗っけようと思うんですが、この3本ラインの塗料?みたいなのがついたまま
ファン装着してもOKですか?グリスも塗ります。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1181261.jpg
765Socket774:2008/04/23(水) 21:38:36 ID:01ejozA/
>>763
がんばれよーwww
766Socket774:2008/04/23(水) 21:39:10 ID:CHSCOo/d
>>763
それ位ならCPU関係なくね?

RAIDにするHDDのプラッタ容量(記録密度)による

そういうメモリを比較しようとすると
大抵環境が変わるのであんまり体感できない

そのメモリで体感できるようなら新人類

ゲームしなくても高解像度のディスプレイや複数のディスプレイ
Vistaとかを使うのであれば必要
767Socket774:2008/04/23(水) 21:40:00 ID:irGq2jwE
>>764
それグリス
768Socket774:2008/04/23(水) 21:40:43 ID:CHSCOo/d
>>764
その三本の奴は グリス

付けた時に押しつぶされて伸びる
センターウンコ方式も同じ

グリスを変えても温度差があるかは
その塗るグリスによる
769Socket774:2008/04/23(水) 21:43:01 ID:vF/tSch2
>>767
>>768
あ〜、そうなんですね。800円のグリスせっかく買ってきたのに。。。
どうせならこの三本のはアルコールできれいに拭いて買ったグリス塗ろうと思います。
ありがとうございました。
770Socket774:2008/04/23(水) 21:46:49 ID:zi3wr7p6
8年前に30万円で購入したメーカーパソコンに外付けのDVD2層書き込みのドライブや
外付けHDDの160GBと400GBを使ってだましだまし使っていたのですが
書き込み速度が遅いので、DVD一枚書き込むのに90分位かかります
次は自作をしようと思ったのですが、購入するのは
・CPU
・マザーボード
・メモリ
・グラフィックボード(不要?)
・DVDドライブ
・PCケース
・OS
だけでよいのでしょうか?
液晶は解像度1920か1680かを買おうと思っているのですが
マザーボードやグラフィックボードで気をつけることはありますか?
ちなみにデュアルモニターというのは後から簡単に変更出来るんでしょうか?
それとも初めからそれに対応したマザーボードを買う必用があるのでしょうか?
OSは2kとXPとVistaのどれが良いのでしょうか?
771Socket774:2008/04/23(水) 21:48:21 ID:cCh9EclO
>>770
見積もりスレへ
772Socket774:2008/04/23(水) 21:49:11 ID:9EtBsGaI
なぁに暫くして温度が上昇してグリス交換時期が来ればそいつは役にたつんだぜ




スッポーン
773Socket774:2008/04/23(水) 21:50:13 ID:Ntocui2+
>>770
とりあえず初めての自作は店員と相談しながらパーツを買うが吉。
デュアルモニタはいつでも出来る。
OSはXPお勧め。Vistaは重い。
774Socket774:2008/04/23(水) 21:51:51 ID:CHSCOo/d
>>770
その程度の知識で Win 2000はあり得ん
XPかVistaにしておけ

あと、最近の記録密度が向上したHDDは単体でも速いから
それをもう一台買うといいかも

高解像度環境で使うならオンボードはやめれ
1920*1200でオンボードはないわ

デュアルモニターは 端子に二つさして
VGAのコンパネ弄るだけ
775Socket774:2008/04/23(水) 21:55:22 ID:zi3wr7p6
>>774
1680でもオンボードはやめた方がよいのでしょうか?
グラフィックボードの役割がいまいちよく分からないのですが。
776Socket774:2008/04/23(水) 21:56:54 ID:g/hcpy2N
マザーボードのチップセットって高性能なほどなにが良いんですか??
あと
INTEL
G35+ICH9R

INTEL
G33+ICH9
ってどれくらい差があるんですか??
777Socket774:2008/04/23(水) 22:00:38 ID:CHSCOo/d
>>775
新しいPCで何をするんですかね

WSXGA環境でも オンボードじゃ辛いでしょ
ゲームとかやらないにしてもさ

最近じゃ9600GTなんかお勧め
778Socket774:2008/04/23(水) 22:03:42 ID:zi3wr7p6
>>777
グラフィックボードはGeforceとRadeonの画質に差があって
Radeonの方が良いというのは本当なんでしょうか?
Radeonの工作員が書いてる可能性もあると思うのですが
なにぶん自作素人なので自分では判断が付きません。
一応信じてRadeonを買う方向で検討しますが嘘なら嘘だと教えて下さい。
液晶スレの>9にGeforceの画質は酷いと書いてありました。
動画鑑賞が主目的なので画質の良いグラフィックボードのメーカー名を教えて下さい。
779Socket774:2008/04/23(水) 22:06:33 ID:zi3wr7p6
これです。

9 :Socket774:2007/07/19(木) 19:49:29 ID:rzKlVrLq
液晶ディスプレイの画質は糞って思っている人はいませんか?
実は、それはビデオカードのせいである場合が多いのです。
Geforceのビデオカードを使っていませんか?
画質に不満があるのなら、すぐRadeon HDシリーズに買い換えましょう。

有名なのでご存知でしょうが、Geforceは画質が酷いんです。
色潰れは当たり前、画面全体がボヤけて白く粉っぽい。
その点、Radeonは発色が綺麗でシャープ、色潰れなんてあり得ない。
ここだけの話、Geforceは基礎ガンマが1.3で、Radeonは1.0か1.1なんです。
だから発色可能範囲に差が出るんです。↓こんな感じでね。

←暗         明→
××△△○◎◎◎○△ Geforce
△○◎◎◎◎◎◎○△ Radeon

DVIだからGeforceでもRadeonと同じ画質、というのは大間違いです。
「DVIはデジタル」、だからDVIは色変わらないって考えているでしょ?
大抵、この間違いをしてる方は、D端子もデジタルだと勘違いしてます。

あくまでDVIインターフェイスのシグナルフォーマットがデジタルなだけで、
そこを流れる信号は「デジタル化したアナログ信号」です。
RAMDACが同じ入力で同じ出力をしてくれるわけじゃないので、当然色が違ってきます。

映像転送のプロトコルそのものは、D-subでもDVIでも同じなんです。
だから、あんなちっちゃな変換アダプタで相互変換可能なんですね。
シグナルフォーマット変換するだけだから、D-subにあんなブラケットで変換できるのです。

単純に考えればわかるはずですが、
D5相当の1920x1080を32bitで60フレで転送すると、約4Gbpsの帯域が必要になるわけです。
かなり昔からあるDVI端子に、そんな転送能力があるとお思いですか?
それでも転送できるのは「デジタル化したアナログ信号を送ってるから」なんです。

画質重視ならRadeonしかありません。

事実でしょうか?
780Socket774:2008/04/23(水) 22:06:49 ID:CHSCOo/d
>>778
画質を本当に求めるなら

いいディスプレイを買った方がいいよ

俺はGeforceばっかり使ってるけど
発色関連については最近はそうでもないっぽい

Radeonはドライバが微妙だからなぁ…
781Socket774:2008/04/23(水) 22:07:31 ID:CHSCOo/d
>>779
それはコピペ

ふーん と、流しましょう
782Socket774:2008/04/23(水) 22:07:41 ID:gs96F1lB
>>778
常に青み掛かるGeforce
やや色が濃いめだけど自然な発色のRadeon
783Socket774:2008/04/23(水) 22:08:44 ID:jM7F/Vg5
好みがあるけどradeonのが好きって言う人が多いのは事実
発色の違いだ
げふぉでも綺麗って言えば綺麗だし
ただ性能と値段だけでいうなら今はげふぉのが数段上だからげふぉ信者が多い
3Dゲーマーじゃなくて動画見るだけならラデでいいと思うよ
784Socket774:2008/04/23(水) 22:14:58 ID:zi3wr7p6
これから液晶を買おうと思っているのですが、解像度1920と1680だとどちらがお勧めですか?
主な使用用途は動画鑑賞です。地上デジタルのことを考えたら1920にした方がよいのでしょうか?
自作マニアならどちらにしますか?
液晶が専用端子のメーカーパソコンしか使ったことがないので
HDMI端子とミニD-sub15ピンとDVI-D端子の違いがよく分からないので違いを教えて下さい。
785Socket774:2008/04/23(水) 22:16:02 ID:gHNXt0sb
>>778
液晶だとCRTほどの差はでないだろ
CRTだと発色の特性が誇張されているラデの方が華やかに見えるが

実際に店に行ってゲフォとラデのデモを見比べてくればいいじゃない
786Socket774:2008/04/23(水) 22:17:00 ID:CHSCOo/d
>>784
動画に強い液晶を買うんだ

HD解像度的に24インチお勧め

最近の奴にはD-subついてないよ
787Socket774:2008/04/23(水) 22:21:20 ID:ERm9avfj
>>784
つ「デュアルリンク」
788Socket774:2008/04/23(水) 22:29:16 ID:TJFjEpYw
NVIDIAのSLIというのは同じコアやメモリでも
メーカーとかVGABIOSが違うとSLI動作はしないのでしょうか?
789Socket774:2008/04/23(水) 22:36:07 ID:zi3wr7p6
>>786
液晶の表示速度が15msと8msと5msと2msだとそんなに違うものでしょうか?
どれ位だと綺麗なんでしょうか?
中には
>表示速度2ms(GTG)
>※Gray to Grayの略。オーバードライブ機能使用時の中間諧調応答速度です。
と説明されているものもあるのですが、これは純粋な2msとは違うのでしょうか?
790776:2008/04/23(水) 22:52:44 ID:g/hcpy2N
シカトかよ!!!
791Socket774:2008/04/23(水) 22:53:01 ID:cCh9EclO
>>789
違う。
遅いと動画がブレる感じというかインターレースが残る感じというか・・・
展示してある店で実際に体験してもらうのがいい。
それと応答速度は白(黒)から黒(白)への表示変更速度が純粋な応答速度
灰(中間諧調)から灰(中間諧調)への応答速度は単にスペックを良く見せるための数字で
実際の応答速度(白→黒)はその数値より多少劣る。

だけどまあCRTから乗り換えたら最初は書き換えの遅さ気になるけどすぐに慣れる。
出来るだけ良いの吟味して選んでくれ。
ハード板に液晶購入相談用のスレもあるからそちらも参考に
792Socket774:2008/04/23(水) 22:56:33 ID:cCh9EclO
>>790
機能が違う。
チップセットが変われば出来る事と出来ない事がある
ttp://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=29002,29000&familyID=10&culture=en-US
793776:2008/04/23(水) 22:58:52 ID:g/hcpy2N
>>792
794Socket774:2008/04/23(水) 23:03:34 ID:gHNXt0sb
>>792
こういうヴァカ相手にするとつけ上がるからほっとけよ…
795Socket774:2008/04/23(水) 23:05:35 ID:ZrqxKdSE
>>748
d
796Socket774:2008/04/23(水) 23:35:31 ID:wwNT1VCQ
光学ドライブ以外全取っ替えしようと思ってるんですけど
M/BとHDDの換装するからにはOS入れ直さなきゃダメですよね?
今までインスコしたソフトも全部入れ直せってことですよね?
メーカー品だからOS自体新しく買えってことですよね?
っていうか一からPC作れよって話ですよね?


メモがリ256MBでCPUもCeleronじゃネトゲは無理。・゜・(/Д`)・゜・。
797Socket774:2008/04/23(水) 23:36:59 ID:irGq2jwE
チラシの裏に書け
798Socket774:2008/04/23(水) 23:41:25 ID:+Ex/yfyI
<っていうか一からPC作れよって話ですよね?>
はい、その通りです。頑張って来い
799Socket774:2008/04/23(水) 23:45:06 ID:M8Fi4sJd
今までがメーカー製のみなら、BTOショップでゲーム機買った方が楽。
初期不良はどこでも保証してくれるし、マウスとかでなければ専用スレで相談して決めればよかろ。
メーカー製→BTO→自作の流れに乗るべし。
800Socket774:2008/04/23(水) 23:46:37 ID:M8Fi4sJd
自作PC板でこんな事書くべきじゃないのかもしれないけど。
801Socket774:2008/04/23(水) 23:52:40 ID:cCh9EclO
メーカー製つーかPC歴1台以上なら
パーツ構成とかクリーンインスコ、ドライバ集めの勉強になるし
自作でもいいと思うけどね。時間と手間が許すならだけど。
802Socket774:2008/04/24(木) 00:00:34 ID:wwNT1VCQ
なんだかんだでみんな答えてくれて感謝

ネットできればいいし後で拡張すればいいや程度で買ったんだけど
拡張のしようすらなく今はかなり後悔してる

せっかくだから自作と思ったけどBTOも考えてみるよ

みんなアリガd
803Socket774:2008/04/24(木) 00:06:52 ID:CHSCOo/d
>>789
応答速度とかだけじゃないね
三菱のMDT242WGなんかそんな例

今は応答速度以外にも判断基準あるお
804Socket774:2008/04/24(木) 00:17:05 ID:1qnxBOwC
>>796
メモリ増やすだけで快適になると思うがね。
805804:2008/04/24(木) 00:17:36 ID:1qnxBOwC
いまのなしー
806Socket774:2008/04/24(木) 07:34:35 ID:zyq8rPxA
P5K-E使ってるのですが、BIOSの更新は新しいのがでる都度やっておいた方がいいのでしょうか?
それとも、とくに不具合がなければやらないほうがいいのでしょうか?
807Socket774:2008/04/24(木) 07:38:33 ID:OmF31wUo
とくに不具合がなければやらないほうがいい
808806
>>807
ありがとう