メモリ総合 62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリ総合 62

メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
## http://pc11.2ch.net/pcqa/

テンプレ及び過去スレ倉庫
http://memtest.at.infoseek.co.jp/

前スレ
メモリ総合 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201683222/

関連スレ等は>>2
2Socket774:2008/03/23(日) 21:07:46 ID:iPfyJTtO
■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

■関連スレ
糞メモリーを報告せよ18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195622489/
安価なメモリをOCしてみるテスト 2pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197949667/
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
DDR規格メモリを使い続ける会 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187922780/
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/
【伝説】M&Sメモリ 友の会 Part2【愛のメモリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196081207/
メモリを4GB以上認識させる 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198949005/
3Socket774:2008/03/23(日) 21:09:11 ID:ysgfvNth
3
4Socket774:2008/03/23(日) 21:09:45 ID:ANyvoySD
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基板厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
5Socket774:2008/03/23(日) 21:11:10 ID:ANyvoySD
>>1


6Socket774:2008/03/23(日) 21:13:58 ID:Qh8fPNat
くこかー
7Socket774:2008/03/23(日) 21:14:51 ID:s1z8kc8h
ここまでてんぷれ
8Socket774:2008/03/23(日) 21:16:19 ID:xPjmfs1b
ttp://members.tripod.com/~urami/newpage11.htm

大量の人を無意味に呪ったID:ummCjh5pの末路はどうなるんだろうか・・・
9Socket774:2008/03/23(日) 21:16:30 ID:VfjcmsYt
>>4
      / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
 .    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
 .    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
     , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
     i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
 _,_!. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
(ー′  l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
 '"ー ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
      i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
     ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
      ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
      '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.       ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
        ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
          ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
           / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.         ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \

ここまでテンプレ
10Socket774:2008/03/23(日) 21:20:53 ID:NWZFcvgA
前スレのあらすじ

 教えてクソ出現→教えるクソ→春だなぁ
   ↓               ↑
 罵倒する者→教えてクソ逆切れ┘
11Socket774:2008/03/23(日) 21:21:34 ID:iPfyJTtO
すげぇわかりやすいなこれ
12Socket774:2008/03/23(日) 21:46:46 ID:XOFN7lzk
あれ?スレタイ61じゃないの?
13Socket774:2008/03/23(日) 21:48:44 ID:iPfyJTtO
60が重複してなかった?あれ?
14Socket774:2008/03/23(日) 22:15:37 ID:OPUnvl+M
飲み会一回我慢する程度の額でほしいメモリ買えてしまうんだが、もっと値下がりしそうなので買えないオレガイル
15Socket774:2008/03/23(日) 22:19:33 ID:m0OhqsXt
>>13
とりあえず氏ね
16Socket774:2008/03/23(日) 22:21:12 ID:QviJmbxR
全部オンメモリで動作するLinux作ってくれ誰か
17Socket774:2008/03/23(日) 22:27:10 ID:BlTCT56Z
高スペックなゲームマシンを一台組もうと思うんだけど、DDR2よりDDR3にするべき?
18Socket774:2008/03/23(日) 22:34:26 ID:iPfyJTtO
知らんがな(´・ω・`)
19Socket774:2008/03/24(月) 00:19:16 ID:zekpztbF
メモリって意外と丈夫なのな。
16GB環境に移行して不要になった512MBを一枚実験用に使ってみたんだが、

まず、ブラウン管テレビの前でバチバチ静電気をあてたが、ノーエラー。
電子レンジに10秒入れたが、ノーエラー。

こんな丈夫なメモリを手で触っただけで静電破壊するやつって、
どんなエスパーだよ?WW
20Socket774:2008/03/24(月) 00:35:22 ID:OkvVlYY/
>>19
レンジ10秒だと意味無くない?
パチパチなった?
21Socket774:2008/03/24(月) 00:35:28 ID:Wn1MSDSn
はいはいワロス
22Socket774:2008/03/24(月) 00:49:00 ID:zekpztbF
>>20
そういう問題じゃねえ。
世の中、わざわざゴム手袋付けたり、
変態級になると静電気対策で全裸でメモリ挿しするやつもいるのだが、

実際はテレビの静電気やレンジの電子でもなんともないぜ!的な丈夫さを持ってるって話。
23Socket774:2008/03/24(月) 00:52:55 ID:tzVqtIw8
とりあえず>>19は氏ぬべきだろうJK

やっぱり次スレいらなかったんじゃね?w
24Socket774:2008/03/24(月) 01:04:14 ID:Wn1MSDSn
いいから春厨なんか相手すんな
25Socket774:2008/03/24(月) 01:04:50 ID:zekpztbF
おまえら素人のために私財なげうって検証してやったんだから、
感謝しろよ。おまえがシネヨ
26Socket774:2008/03/24(月) 01:15:34 ID:qvdoCQP8
現代のCMOSは静電破壊の対策されている。
ことに実装済みのデバイスは、実用上静電気の心配はないよ
27Socket774:2008/03/24(月) 01:50:12 ID:zekpztbF
>>20がしぬべき。

「意味」とはなんの意味なのか?
何を意図し、何を目的としているのか、
28Socket774:2008/03/24(月) 01:51:22 ID:hVeMWA2i
感謝も何も・・・
バカだろおまえ?
29Socket774:2008/03/24(月) 01:58:54 ID:zekpztbF
別に金に困ってないしなぁ…
安いし…
人づてに聞いた話だけじゃなく、自分で一枚くらい試したほうが知識の裏付けが出来てよくないか?
30Socket774:2008/03/24(月) 02:49:37 ID:ezPVtXx5
静電気じゃ簡単に壊れないよ。
気分的な問題が多いけどパーツをいたわるのは
良いことでしょ。
昔大学の寮の相部屋うざかったからそいつの
MP3プレイヤーに電子ライターの発火装置取り出して
バチバチしてあげたけど壊れなかった。
だからシャー芯ぶっ刺してコンセントに突撃させた。
見事に逝ったよ。
31Socket774:2008/03/24(月) 08:28:40 ID:Wn1MSDSn
糞スレは糞スレでもクソが湧くスレになっちまったかw
32Socket774:2008/03/24(月) 12:13:44 ID:n+mnK6fF
>>19
ついでにメーカーもさらしてくれると参考になるなあ。
規格上の冗長性を当てこんで品質削る、なんてありがちだからな。
33Socket774:2008/03/24(月) 20:55:20 ID:q1Q65p/D
2Gのメモリ2枚と1Gのメモリ4枚、どちらが速い?
34Socket774:2008/03/24(月) 21:05:35 ID:PPpNd5VY
1Gのメモリ4枚
理由は自分で調べろ
35Socket774:2008/03/24(月) 22:43:43 ID:FpnMbEEb
このスレって、ろくな奴が常駐していないよね。














このレス見た奴が全員不幸になりましよーにwwプ
36Socket774:2008/03/24(月) 22:48:43 ID:whQFoQJI
なりましよーにwww
37Socket774:2008/03/24(月) 22:55:42 ID:GH4FMbPE
さっそく>>35自身が不幸になったようです
38Socket774:2008/03/25(火) 00:37:18 ID:TedaATYg
前スレでファビョってた子だなw
39Socket774:2008/03/25(火) 17:37:39 ID:72BKiEpu
CFDとノーブランドが10%くらいしか値段が違わないのですが、
CFDの方を買っといたほうがいいですか?
40Socket774:2008/03/25(火) 18:49:56 ID:TedaATYg
訊かないと買い物もできんのか?
41Socket774:2008/03/25(火) 20:36:38 ID:t/lgEgcP
メモリは絶対に挿さないと駄目ですか?
少しでも出費を抑えたいのですが
42Socket774:2008/03/25(火) 20:41:51 ID:yyzfnW7V
>>41
白子のりでも刺しとけ
43Socket774:2008/03/25(火) 20:44:06 ID:JT//n0QR
白子海苔は普及品としては旨いよ。
他とは厚みが違う。
真面目に作ってる感じ。
44Socket774:2008/03/25(火) 23:59:34 ID:N3HapoDY
こないだ、「ノーブランド」を「ソープランド」と一度読み間違えて以来、
「ノーブランド」の字面を見る度に「ソープランド」と脳内変換されてしまいます。
45Socket774:2008/03/26(水) 01:11:51 ID:/a3jbB+e
男なら誰もが一度は通る道
46Socket774:2008/03/26(水) 01:13:40 ID:aq2DUEkz
あるあるwwwねーよ
ノーブラならいうがね
47Socket774:2008/03/26(水) 02:45:06 ID:XPDgdklD
>>42に不覚にもワロタw
48Socket774:2008/03/26(水) 06:29:27 ID:bpDF70Ek
>>41
メモリってCPUと同じくらい重要パーツだろjkw
49Socket774:2008/03/27(木) 00:11:34 ID:z7RiwdOP
エルピーダってどうなるんだ
サムチョンあたりに食われちゃうのか
50Socket774:2008/03/27(木) 01:52:39 ID:i8vx5eYE
唐突に何言ってんだ
そんなこと有り得ないしスレチ
51Socket774:2008/03/27(木) 03:27:59 ID:d3jiwxo+
>>22
電子レンジは電流じゃないってツッコミを誰もやってないのに驚いた。
自作板って理系少なさ過ぎ。
52Socket774:2008/03/27(木) 03:43:15 ID:JtmTWWMN
【レス抽出】
対象スレ: メモリ総合 62
キーワード: 電流



51 :Socket774 【sage】 2008/03/27(木) 03:27:59 ID:d3jiwxo+
>>22
電子レンジは電流じゃないってツッコミを誰もやってないのに驚いた。
自作板って理系少なさ過ぎ。




抽出レス数:1
53Socket774:2008/03/27(木) 12:51:01 ID:sW5DNvpm
ID:d3jiwxo+
54Socket774:2008/03/27(木) 12:52:36 ID:i8vx5eYE
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
55Socket774:2008/03/27(木) 12:54:41 ID:4D4ookwy
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
56Socket774:2008/03/27(木) 13:37:06 ID:5V7v8Sn3
ここの方々はヒートスプレッダ付けたりしてますか?
元々付いてる製品じゃなくて、後付けで。
鎌ウィングとV1Rが気になるんだけど、これは止めとけってのありますか?
57Socket774:2008/03/27(木) 13:58:28 ID:8haAe2cZ
つけるならヒートパイプ物のにしとけ
58Socket774:2008/03/27(木) 14:04:54 ID:5V7v8Sn3
やっぱりプレートだけじゃ冷却効果は薄いんですな
VIRとかHR-07のような物で考えた方が良さそうですね
59Socket774:2008/03/27(木) 15:19:01 ID:49rDAAyL
Memtest86+ってUSBメモリから起動できないの?
60Socket774:2008/03/27(木) 15:55:35 ID:wEifYeH3
起動はできるだろ
61Socket774:2008/03/27(木) 19:31:04 ID:d3jiwxo+
>>52-55

おまえらマジで理解できてなかったのか。
自作板に学がないのが多いとは思っていたが・・・
62Socket774:2008/03/27(木) 19:42:40 ID:0FYQLRr0
静電破壊だけの話じゃないんだけどな
というか静電破壊なら電圧で話さないか?
63Socket774:2008/03/27(木) 21:20:25 ID:cKbJF2bb
なんか、時代は急にDDR3へと舵をきってきたな。
64Socket774:2008/03/27(木) 22:00:12 ID:sJlZDhBi
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+

まだ恥の上塗り重ねるヴァカがいるって春だなぁw
65Socket774:2008/03/27(木) 22:06:11 ID:JtmTWWMN
>>19>>20>>22
誰が電流の話ししてんの?
俺の読解力が足りないの?
66Socket774:2008/03/27(木) 22:08:50 ID:d3jiwxo+
>>64
低学歴は悔しいのうwww
なにが突っ込まれてるかすらも理解できてないんだろww」


>>65
静電破壊と電子レンジに関係があると思ってしまうお前に十分問題あるだろ。
67Socket774:2008/03/27(木) 22:10:37 ID:yZBgLOPL
>>66
なにが突っ込まれてるかすらも理解できてないんだろ
68Socket774:2008/03/27(木) 22:17:43 ID:JtmTWWMN
>>66
もしかしてかんじがよめないの?
69Socket774:2008/03/27(木) 22:23:18 ID:sJlZDhBi
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+
ID:d3jiwxo+

誰かがヒント出したら顔真っ赤にして二度と湧いてこれなくなるだろうがなw
せいぜいガンガレwwwwwww
70Socket774:2008/03/27(木) 22:37:07 ID:ty5FIGbp
余り虐めるなよ。
俺が見ず知らずの人間に刺されたり突き落とされたらどうする気だ。
71Socket774:2008/03/28(金) 09:12:57 ID:op83RQoF
質問です

CPU-Zで出ているMax Bandwidth PC XXX(xxxMHz)とは何を指しているのでしょうか?
またこの数値は何によって左右されますか?
またこの数値は高い方が処理能力が良いのでしょうか?
もし高い方が良い場合、どうやって変更するのでしょうか?

現在PC-5300 DDR2-667(2GB)をC2D T7200でデュアルチャンネル使用しています。
CPU-Zで確認すると333MHzと出ていますが本当は667MHzなのではないでしょうか?
72Socket774:2008/03/28(金) 09:50:13 ID:8J3Kx30/
73Socket774:2008/03/28(金) 10:02:12 ID:pAiPyFJa
トランセンドのDDR2-667の1G×2に64x2-4000+(2.1G)でVISTAインデックススコア4.9だったのが、
CPUを6000+(3G)に替えたら5.3に上がりました。周波数のロスが少なくなったんでしょうか。
その状態からエリクサの512M×2を増設してメモリ3Gにすると5.0に落ちました。
レイテンシの違いで落ちたんでしょうかね?
74Socket774:2008/03/28(金) 10:11:59 ID:krq4wGE4
レイテンシ確認すりゃいいじゃん。
75Socket774:2008/03/28(金) 10:12:22 ID:8J3Kx30/
4000+の場合、倍率10.5でDDR667設定だとメモリの実クロックは600MHz
6000+の場合、倍率15.0でDDR667設定だとメモリの実クロックは667MHz
76Socket774:2008/03/28(金) 18:03:15 ID:liyrGXSe
ttp://www.reuters.com/article/hotStocksNews/idUSN2633549020080326
Rambus says wins memory chip patent case

RAMBUSが1990年代にJEDECにおいて標準規格の制定作業中に特許を取得することを
隠していたとしてMicron、Hynix、Nanyaが訴えていた裁判でサンフランシスコ地裁陪審は
原告の訴えを棄却した。この報を受けてRAMBUSの株価は39%上昇し$25.86となった。
77Socket774:2008/03/28(金) 20:08:39 ID:gnw0Avhp
PC6400ってPC5300のSPD情報が無いってマジ?
78Socket774:2008/03/28(金) 20:33:18 ID:SA/XZjas
マジマジ
79Socket774:2008/03/28(金) 21:31:02 ID:TUzYy+N6
うそうそ
80Socket774:2008/03/28(金) 21:52:42 ID:QPI+pd3u
馬2GB R1のやつは667情報が書いてない
81Socket774:2008/03/28(金) 22:03:31 ID:XpUa9qu0
そうだな
何でだろう?

400、533、800だけで667が無い
82Socket774:2008/03/29(土) 01:12:33 ID:DuubQlQg
>>67
具体的に突っ込めないだけでしょ。

>>68
>>69
さっさと反論したら?
低学歴さんwww
83Socket774:2008/03/29(土) 13:20:15 ID:C+UEFiMO
DDR2の800MHzだけど
馬の4G(2G*2)を買うか、虎の2G(1G*2)を買うか迷ってる。

今はXPhomeだから4Gは認識できないけど
質か量か…
悩むなー
84Socket774:2008/03/29(土) 13:36:13 ID:TPwNVGI3
迷ったときは両方買え
85Socket774:2008/03/29(土) 15:58:05 ID:I1L71BeJ
>>83
メモリは質より量だよ。これ基本。


で、相性でても泣かない。
86Socket774:2008/03/29(土) 16:05:33 ID:RbmeDjlL
>>82
自称理系の低学歴はいつも何かと戦ってて大変だね^^
87Socket774:2008/03/29(土) 16:52:36 ID:DuubQlQg
>>86
で、結局悔しいからレスをつけるだけしか出来ないの?
時間稼いで必死にぐぐっても何もでてこないぜ。

このスレにたくさんいる低学歴 悔しいのう悔しいのうwww
88Socket774:2008/03/29(土) 17:34:36 ID:mAIQL2jc
メモリ買うのに学歴はイラネー!
カタカナとローマ字が読めれば
キングストンとキングマックス間違わねーからな!
89Socket774:2008/03/29(土) 20:27:42 ID:DuubQlQg
>>88
まあ学歴は必要ないかもしれんが
みっともない知ったかはやめたほうがいいな。
90Socket774:2008/03/29(土) 20:31:00 ID:UqCOTQ+z
俺は知ったかしてネーのに
知ったかしてるって知ったかされたー!
91Socket774:2008/03/29(土) 20:35:07 ID:UqHKhuFD
92Socket774:2008/03/29(土) 21:07:04 ID:7h7qUn8w
ヌルーされてるのに必死で粘着してる春厨のID:DuubQlQgに萌えw
93Socket774:2008/03/29(土) 21:31:00 ID:UqCOTQ+z
なんだよなんだよ。せっかく微笑ましいコメントで
スレの雰囲気を和らげようと思ったのに・・・。
もういい!知らん!勝手に言い争ってろ!
94Socket774:2008/03/30(日) 00:04:19 ID:lUJRYHMK
でっていう。
95Socket774:2008/03/30(日) 14:41:51 ID:TFd5EndG

ID:DuubQlQgはセキグチだろ?
96Socket774:2008/03/30(日) 16:45:37 ID:9QnMA2sD
ちょっと聞きたいことが
俺のPCの使用状況だとコミットチャージの最大値が大体800なんで
1Gでも足りてると思うんだけどこの場合2Gにするメリットってある?
あるなら今256を4枚挿してるのを最近メモリ安いし1Gを二枚に変えようかと思ってる。
97Socket774:2008/03/30(日) 16:48:28 ID:v95Ymayq
劇的な変化は期待できません
が、気分転換にはいいかもね
98Socket774:2008/03/30(日) 16:54:10 ID:fYHsCTvG
体感的には変わらないだろうけど、多いにこしたことはない
99Socket774:2008/03/30(日) 17:51:40 ID:ohouxoCc
メモリなんか2GBのメモリ2個挿しとけばいいんだよ。
100Socket774:2008/03/30(日) 20:02:31 ID:sDWZihEc
101Socket774:2008/03/30(日) 21:19:03 ID:uoUwkWl8
>>100
解像度高すぎてわろた。
何インチのモニタなの?

自分はいまだに17インチブラウン管w
1024*768だす。
102Socket774:2008/03/30(日) 21:32:37 ID:sDWZihEc
>>101
24インチだよ
103Socket774:2008/03/30(日) 21:49:26 ID:6rA4sTLw
>>102
デカいのいいなあ…。










うちなんかアポーのシネマ23インチだよ。
104Socket774:2008/03/30(日) 21:56:35 ID:ECSGsDzH
24インチいいよ
1920X1200は慣れるともう辞められない
更にデカいの欲しいけど急に高くなるしねぇ
105Socket774:2008/03/30(日) 22:08:51 ID:o1EVRbEX
9650積んでおいて何を言ってる
106104:2008/03/30(日) 22:21:36 ID:ECSGsDzH
>>105
俺は>100じゃないw
107Socket774:2008/03/30(日) 22:27:33 ID:o1EVRbEX
あまりに自然な流れで気づかんかったよスマンコ
108Socket774:2008/03/30(日) 22:56:44 ID:sDWZihEc
取り敢えずMEMの話に戻そうぜ
109Socket774:2008/03/30(日) 23:25:11 ID:AoRb6w93
>>102
2GB*4だけどうちのPatriotは駄目だな。シリアルナンバー判らないし。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1206886819240.jpg

ところで1344はどこで落とせる?公式だと1330だけみたいなんだけど。
110Socket774:2008/03/30(日) 23:55:48 ID:sDWZihEc
111109:2008/03/31(月) 00:18:03 ID:7cx2Smy8
>>110
ありがとうと言いたいけどドイツ語ワカンネ。
牛と蠍さんのとこにでもでるの待つわ。
112Socket774:2008/03/31(月) 00:29:54 ID:95snFSGy
113Socket774:2008/03/31(月) 13:48:35 ID:YA345eab
バルクメモリ買ったらチップに
【バレンタインデー】
って書いてあるんですがwww
114Socket774:2008/03/31(月) 13:53:23 ID:bt/+COxf
115Socket774:2008/03/31(月) 14:50:29 ID:P+M94lam
CelixirのDDR2 PC2-4200 1GB×2から
CelixirのDDR2 PC2-6400 2GB×2(5300作動)に変えたら
ベンチが軒並みさがりやがった・・

デュアルチャンネルも作動して普段の快適さはアップしてる実感は少しあるけど
なんか気持ち悪いぞ〜
116Socket774:2008/03/31(月) 18:17:47 ID:/MhpoOwD
ベンチが軒並み下がってるのに快適さはアップしてる実感があるんだ
へぇ〜〜〜〜〜
117Socket774:2008/03/31(月) 19:50:48 ID:66S6Fovm
エルピーダ:パソコン用メモリー20%値上げへ−市況底打ちと判断
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aRv2gnxzRCPo&refer=jp_news_index
118Socket774:2008/03/31(月) 20:03:16 ID:PgmDCf/k
DDR1でミッキーマウスのシルエットを横にして水色で塗りつぶしたようなマークってどこのメーカーでしたっけか
119Socket774:2008/03/31(月) 23:14:17 ID:nFbu+6Kz
>>90
ゴメン、お前にいったつもりじゃなかったんだが。

>>92
スルーしてるならなんでいまさらID指定でレスをつけるのやら。
反論できないだけなのにスルーしてるとか言い訳だらけの人生送ってるのバレバレw
あれだけたくさんいた低学歴さんはどこに言ったのでしょうか?www
120Socket774:2008/03/31(月) 23:54:23 ID:8OG1qqV4
1Gメモリを買おうと思うんですが、やはりノーブランドは避けた方がいいのでしょうか?
安くて魅力的・・・
121Socket774:2008/03/31(月) 23:55:19 ID:8OG1qqV4
ちなみにDR400-1Gを一枚購入予定です。
122Socket774:2008/03/31(月) 23:59:32 ID:PA6wKA92
そんな規格は無い。
123Socket774:2008/04/01(火) 00:16:33 ID:pnlu+dOk
>>120
M&Sっていうメーカーのメモリオススメ
124109:2008/04/01(火) 00:37:32 ID:CKeXVD4w
>>112
サンクス。マイナーアップデートファイルくらい公式に置いてくれよな。
125Socket774:2008/04/01(火) 00:48:08 ID:PqmfPGjD
>>119はかわいそうな子なので放置しておいてください
126Socket774:2008/04/01(火) 10:26:02 ID:ymYkwm3K
>>120
はずれ引いても泣かない勇気があるのならノーブラでも構わん
127Socket774:2008/04/01(火) 22:30:58 ID:5fEeHkNk
そういう勇気がなければ千枚に行け。安心料と思えば高いものでもない。


俺は秋刀魚ばっか使ってるが。
128Socket774:2008/04/01(火) 23:55:47 ID:+mQy1OSx
そこで馬
129Socket774:2008/04/02(水) 01:00:39 ID:8O5Vifkw
>>125

>まだ恥の上塗り重ねるヴァカがいるって春だなぁw

>なにが突っ込まれてるかすらも理解できてないんだろ

>もしかしてかんじがよめないの?

>誰かがヒント出したら顔真っ赤にして二度と湧いてこれなくなるだろうがなw
>せいぜいガンガレwwwwwww


ここらへんの威勢がよかったときが懐かしいなw
で、誰がヒント出してくれるの?
そろいもそろって馬鹿ばっかりだって自覚なかったってある意味悲劇wwww
130Socket774:2008/04/02(水) 01:08:54 ID:ktVKIDJv
レス乞食必死w
131Socket774:2008/04/02(水) 01:14:28 ID:Aed4TTFO
本人は煽ってるつもりなんだろうな
132Socket774:2008/04/02(水) 01:33:27 ID:6PwE1V0x
見えない、多分草いっぱいついてるんだろうなあ
133Socket774:2008/04/02(水) 03:26:58 ID:8O5Vifkw
以上低学歴の歯軋りレスでしたwww
ヒントまだぁ?
顔真っ赤にして出てこれないのはどっちだったんだろうwwwwwww
134Socket774:2008/04/02(水) 06:32:38 ID:geH3jlKf
見えない敵と戦ってもイミナス。
本スレが汚れますよ〜。
皆さん(ノ∀`)アチャー
135Socket774:2008/04/02(水) 08:54:21 ID:z5iuiiKF
>>134
おまい、魚竿から来たろ。w
136Socket774:2008/04/02(水) 12:00:00 ID:e4YvKQRh
エルピーダのDDR3 SO-DIMMがインテルバリデーションを取得
ttp://www.elpida.com/ja/news/2008/04-02.html
137Socket774:2008/04/02(水) 15:58:50 ID:UZKbl6eI
注文した虎羊1Gの2枚セット届いた。
これが送料手数料込みで\4200か。
きちんと動いてくれますよーに。
138Socket774:2008/04/02(水) 16:47:37 ID:ALthObIT
うちにもノーブランド1Gの2枚セット届いたw
余計な耐性なんていらんからノーエラーでmemtestをパスして欲しい・・・

TMTc \3760 そんなメーカー知らねえよorz
139Socket774:2008/04/02(水) 16:54:00 ID:Aed4TTFO
>>138
モジュール写真うp
140Socket774:2008/04/02(水) 17:02:41 ID:6PwE1V0x
IOのDX533こうてきた
もうちょい安くなったらいいのになー
141138:2008/04/02(水) 23:38:59 ID:/S3pfpYe
>>139

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3965.jpg

これでいいか?memtestではノーエラーだったんで、ORTHOS中。
142Socket774:2008/04/03(木) 00:03:52 ID:2/ksqHz5
>>141
ELPIDAだね
143Socket774:2008/04/03(木) 00:36:22 ID:Gi0S2vWq
ELPIDAなんですか?知らなかった・・・
144Socket774:2008/04/03(木) 00:41:06 ID:J6DpgNo+
Memtest86 v3.4だと1週目からエラーでまくりなのですが
Memtest86+ n2.01だと何週してもエラー無しなのはどういうことなのでしょう・・・

構成は X3350 P5K-E 銀馬2G×2

これもメモリー不良なのでしょうか?
145Socket774:2008/04/03(木) 01:21:05 ID:J6DpgNo+
>>144です。
めっちゃ勘違いしていました、すみません・・・
質問はスルーしてください。
146Socket774:2008/04/03(木) 11:33:13 ID:vjv5LR0r
>>142
どの辺がエルピーダなの?
147Socket774:2008/04/03(木) 11:34:44 ID:wqKiWv26
Eじゃね?
148Socket774:2008/04/03(木) 18:30:17 ID:YKDr3u4D
4GB積みたい場合、2GB2枚と1GB4枚どっちがええの?
149Socket774:2008/04/03(木) 18:53:06 ID:9HTpbNRh
2GBx2でええじゃないか
150Socket774:2008/04/03(木) 20:53:04 ID:tQB6QhEI
512MBx8で
151Socket774:2008/04/03(木) 21:21:12 ID:u4zZCmWS
やっぱり256MBx16だろ
152Socket774:2008/04/03(木) 21:22:56 ID:MoJFk7Rc
いつからここは厨房のネタ雑談スレになったの
153Socket774:2008/04/03(木) 21:32:32 ID:zHY9/t4M
結構前から侵食されてたじゃないか
154Socket774:2008/04/03(木) 21:32:35 ID:O6FBU/9e
3スレくらい前から。
155Socket774:2008/04/03(木) 22:43:20 ID:PaWPjvVW
20スレくらい前からだな
156Socket774:2008/04/03(木) 23:00:57 ID:yyDjS/hz
メモリを4枚以上させるマザーボードがどうたらこうたら
157Socket774:2008/04/03(木) 23:42:02 ID:u4zZCmWS
61スレくらい前からだろ
158Socket774:2008/04/04(金) 17:40:12 ID:dzPvc4jN
メモリやすくなりましたが、A-DATAのヒートシンク付の1Gや2Gはこのスレ的には
品質面からみるとどんなものでしょうか? ちなみに地方であまり選択肢がありません・・・・
159Socket774:2008/04/04(金) 17:46:08 ID:m3FkqHch
普通よりちょっと下
160Socket774:2008/04/04(金) 17:51:16 ID:dzPvc4jN
>>159
あまりおすすめできないって事でしょうか?
なら、やはり安かったPCIの1Gはどんなものでしょう?ヒートスプレッダありませんが・・・・
地方民の定番は近場でまかなうなら割高なサムソン1Gor2Gなんでしょうか・・・・
161Socket774:2008/04/04(金) 18:17:49 ID:Avn2jWKK
当てにならない「品質」よりも、「保証」優先で買うべき。
通販で永久保証品を買うのがオヌヌメ。
162Socket774:2008/04/04(金) 22:16:41 ID:BYku2wsJ
地方云々以前に知識が不足しすぎ
半年ROMれ
163Socket774:2008/04/04(金) 22:49:27 ID:aZ7c8KI3
>>134
このスレにはっきりと見えてるだろ。
見えない敵の意味くらい理解して使えよw
164Socket774:2008/04/05(土) 04:38:15 ID:xPXlrOdD
>>161
今メモリ馬鹿(onlyDDR2)だし、保証なんてどうでもいいと思うが…
永久保証なんてやってるんだし、品質に自信はあるのかん?
165Socket774:2008/04/05(土) 07:10:08 ID:lcY/UFcY
永久保証と品質は全く別物だろ。品質のいい物が保障期間を過ぎて
壊れない保証は無い。
166Socket774:2008/04/05(土) 19:38:50 ID:jiEUdBu0
色々聞いてみたかったが、このスレは厨に侵食されてたのか・・・
167Socket774:2008/04/05(土) 20:47:02 ID:MKK9XLcu
聞きに来る人間が大体あれなんだよな
168Socket774:2008/04/06(日) 00:51:47 ID:fr8UXTlZ
>>166
厨がいないスレってあるの?
169Socket774:2008/04/06(日) 03:33:01 ID:X00RGOgS
つーか顔も声も分からない奴の言うことを鵜呑みにしていい訳がない
良品を買うには自分で調査していくしか
170Socket774:2008/04/06(日) 03:34:26 ID:ImFnnpc+
高価格商品スレは厨がいないお
171Socket774:2008/04/06(日) 03:35:06 ID:+i3w8ufg
オーオタのようにはなるなよ
172Socket774:2008/04/07(月) 01:08:16 ID:DTAaInt6
memtest3passで5時間か・・・疲れた
173Socket774:2008/04/07(月) 07:34:04 ID:TqindKdt
メモリで調べごとあったんで始めてこのスレ来たんだがここひでーなw
174Socket774:2008/04/07(月) 08:12:37 ID:Yzece8Ed
馬鹿かてめぇ失せろカスドアホ
175Socket774:2008/04/07(月) 09:27:20 ID:CWgZaRuv
メモリが嫌いになりました
176Socket774:2008/04/07(月) 14:22:24 ID:sgVZ5DQp
>>173
何が聞きたいんだい?w
177Socket774:2008/04/07(月) 18:12:50 ID:7mmE65Wt
ちょっと聞きたいんだけど、メモリ同士の相性が悪いとかってあるかな?
512MBから1.5Gに増設したんだけど時々フリーズしてしまうんだ。
でも買った1Gのみで起動するとスイスイ作業してくれるから
どんなもんなのかと気になったから。
178Socket774:2008/04/07(月) 18:29:12 ID:KzzdVa0z
そんなレベルの人はBIOS更新とかしないメーカー製PCなんだろうと思う
179Socket774:2008/04/07(月) 18:38:35 ID:84FlzfNp
向上心があるのは良いけど自作板に聞きに来る内容じゃあないわな
180Socket774:2008/04/07(月) 18:51:40 ID:7mmE65Wt
うわあああああ!!ここ自作板だったか!!
メモリ総合ってスレタイしか見てなかった・・・
ごめんなさいorz
181Socket774:2008/04/07(月) 19:01:45 ID:YQV4a3CZ
こりゃ駄目だわ
ちなみにその程度のことをどこの板で訊いても
返ってくるのは「ググレ」くらいだぞ
182Socket774:2008/04/07(月) 19:42:53 ID:CmQLTdMp
ググレカス
183Socket774:2008/04/07(月) 21:32:01 ID:i+Vp950l
>>179
でもここって電子レンジと電流の区別がつかない奴がいっぱいいる板だぞ。
184Socket774:2008/04/07(月) 21:36:10 ID:sp+heVwX
>>183
よお、またあんたか
今日は誰と戦いに来たんだい?
185Socket774:2008/04/07(月) 21:44:43 ID:7VOE+WHI
マスターシード Pulsar DCDDR2-4GB-800の2枚組のうち
1枚だけ破損しました。1枚だけって売ってません?
メーカーもショップも売ってないとの事・・・
186Socket774:2008/04/07(月) 21:45:36 ID:sgVZ5DQp
おれが言ったら信じるか?
187Socket774:2008/04/07(月) 22:36:42 ID:Hu3qOPeO
ウゼェな・・・
強力な電磁波を照射された伝導体には何が生じるか学校で教わっただろうに
188Socket774:2008/04/07(月) 23:22:04 ID:oPjmuv5U
>>185
志村ー!ド!ド!
189 ◆UMAXcYQBA2 :2008/04/08(火) 00:40:22 ID:nSw2A5LE
UMAXってそんなに悪いメモリじゃないと思うんだがどうだろう。
DDR2-1006にOCしてMemtest86+を7週させてもノーエラーだったし。
Pulsar DCDDR2-4GB-800だけど。
190Socket774:2008/04/08(火) 01:14:45 ID:i7aGbQwY
馬は耐久試験をユーザーにやらすメーカーだと思え
その代わりちゃんと動くなら低発熱OC耐性ありでお買い得
191Socket774:2008/04/08(火) 03:24:46 ID:bMsHA1iL
192Socket774:2008/04/08(火) 08:21:50 ID:10qkiuMW
どんないいメモリでも、相性があったら意味がない。
193Socket774:2008/04/10(木) 18:32:08 ID:rbZIQmvO
それは悪いメモリだろ
194Socket774:2008/04/11(金) 14:53:51 ID:Q0EdCWz/
Hynixの66nmのDDR2が大量に不良吐いてリコールかも、って話はマジなんだろうか。
195Socket774:2008/04/11(金) 19:36:59 ID:Wgp4pCqZ
Twinmos脂肪?
196Socket774:2008/04/11(金) 20:45:42 ID:Oa4B8fgM
197Socket774:2008/04/13(日) 01:51:43 ID:UttfOHDF
「どこかがこうなるとは思ってた」 (4/11)
-----某ショップ店員談
 台湾のある大手メモリメーカーが近く買収されるかもしれないという“ウワサ”が一部で流れているようだ。
最近の急激な価格下落の影響だとか。
198Socket774:2008/04/13(日) 10:41:38 ID:MCFuvNuC
「きっと誰かが貼るとは思ってた」 (4/13)
-----某ショップ店員談
 だがこんなに遅いのは予想外。
199Socket774:2008/04/13(日) 11:50:11 ID:8u6OiYOm
ワロタ
200Socket774:2008/04/13(日) 22:15:17 ID:KX7wCwPG
なかなかw
201Socket774:2008/04/14(月) 13:23:15 ID:TOllnfDi
ネトゲで人多い所だとラグるんですが
PC6400の4G買うのとPC9600の1G*2のOCメモリ買うのと
どっちが幸せになれますか?
202Socket774:2008/04/14(月) 13:29:02 ID:OFYVt+sU
>>201
メモリのスピードなんて、優先順位相当低いぞ。

回線とか、ビデオカードとかそっちの方を先に見るべき
203Socket774:2008/04/14(月) 13:32:47 ID:TOllnfDi
>>202
サンキュー
HD4870出るまで無駄金使わないようにする
PC6400の1G*2でも十分な気もしますし
204Socket774:2008/04/14(月) 19:06:18 ID:ooXV4qsq
1GBのPC3200 DDR400 のメモリを買ったのですがmemtestでDDR293と出てるんですがどうしてでしょうか?
それまで使ってた512MB PC3200 DDR400のはDDR398と表示されてます
しかもmemtestも途中で止まってしまう始末です
これは不良品を掴まされたのでしょうか?

205Socket774:2008/04/14(月) 19:24:16 ID:BSI/qSin
メーカー製だからでしょう。
206Socket774:2008/04/14(月) 19:39:37 ID:iZ8muHi0
メーカー製ならしょうがない
207Socket774:2008/04/14(月) 20:31:09 ID:NT3sVuWC
あぁ仕方ないな
208Socket774:2008/04/14(月) 20:46:45 ID:KKWtrbIs
>>204
ちなみにどこでいくらだった?
水曜日買いに行くんだ。
209Socket774:2008/04/15(火) 21:13:30 ID:00WZugSC
スレ違いでスマソ。
アキバで中古メモリーの店頭在庫が多いのは祖父?
欲しいのは古〜いPC用でDDR266の256MBor512MBです。


210Socket774:2008/04/15(火) 21:56:46 ID:IEqJayzy
スレ違いと分かってるなら湧いてくるなw
211Socket774:2008/04/15(火) 22:36:42 ID:x4iyaGkP
銀馬のヒートスプレッダを剥がそうとしたが、粘着力が強すぎて諦めた

起動するが、デスクトップ真っ暗でフリーズ
memtestは途中で止まる
壊れたね、こりゃ ヽ(゚∀。)ノ アヒャアヒャ


さて、IYHスレでも逝ってくるかな・・・
ほんの少し様子見でめくっただけなんだがな・・・
みんな、わかってると思うがヒートスプレッダを無理にはがすなよ〜
212Socket774:2008/04/15(火) 23:12:30 ID:Hqs/NO5V
壊れたのなら一気にベリーっと剥がしてしまえ!
213Socket774:2008/04/15(火) 23:37:32 ID:ghRRbPop
剥がすなら,裸馬買えば良いじゃん。
214Socket774:2008/04/15(火) 23:38:37 ID:3wxpQmp8
はがすことにロマンがあるのだよ、明智君
215Socket774:2008/04/15(火) 23:46:12 ID:0Qe3WYrS
216Socket774:2008/04/15(火) 23:47:48 ID:L7cMEc97
>>209
PC2100ならPC3200の新品を買えよ。
祖父あたりの中古は廃人の手垢が付いててバッチーからな。
217Socket774:2008/04/15(火) 23:56:31 ID:LmFuCl5e
PC3200のはCL2.5って設定ができない悪寒
218Socket774:2008/04/16(水) 00:10:45 ID:4fJV7l+x
メモリ増設しようと試みている初心者です。
自分のノートPCのメモリは
Infineon 256MB,DDR,333,CL2.5 PC2700S-2533-0-A1です。
前回友達からもらったメモリは付けれなかったので、やはり種類というものがあるのでしょうが、
どのメモリを使えばいいのでしょうか?
219Socket774:2008/04/16(水) 00:11:59 ID:BfBjH3Dv
Infineon 256MB,DDR,333,CL2.5 PC2700S-2533-0-A1
220Socket774:2008/04/16(水) 00:12:14 ID:1HX5TT+g
ノート自作したの?
221Socket774:2008/04/16(水) 00:15:40 ID:sJvwAVCo
板間違ってるよ
222Socket774:2008/04/16(水) 00:21:32 ID:YsIVajZK
>>218
君の書き込みから、キーワード抜き出してググっただけで
しこたま情報はでてくるわけなんだが。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+DDR+333

と言うことで、渾身の思いをこめて「ググレカス」
223Socket774:2008/04/16(水) 00:52:38 ID:PKJpeKuy
「何故ヒートスプレッダを剥がすんですか?」
「そこにヒートスプレッダがあるからだ」
224Socket774:2008/04/16(水) 00:55:01 ID:hYbn82pK
かさぶた剥がしたくなるのと一緒だよね!
225Socket774:2008/04/16(水) 03:14:13 ID:PjdsAI2s
袋綴じを開けたくなるのと同じだよね!
226211:2008/04/16(水) 07:26:30 ID:1E9SfDbx
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ついつい店頭でRAMクーラを2個もIYHしてしまったんだよ・・・
ヒートスプレッダを剥がすなんて簡単!!と思っていた時期がありました




今から秋葉原いてくる
地方なので今から出発
227Socket774:2008/04/16(水) 09:36:54 ID:H2J/l91y
リファのシンク剥がすのなんてベンチでもやって十分に
メモリのシンク熱くした上でやればわけないのに……


ご愁傷さま
228Socket774:2008/04/16(水) 11:01:39 ID:CpgI8S4V
2年くらい使ったメモリーのヒートスプレッダが熱で端っこの方が剥がれて
めくれてきていて、ペリっと剥がしたい衝動にかられていたんだが・・
>211氏の報告を見て思いとどまってみました
彼の犠牲は無駄ではなかった!
229Socket774:2008/04/16(水) 12:33:27 ID:XsrBY2Rt
熱でチップと熱伝導シートの密着が悪くなれば放熱を
果たさず、断熱材として効果を発揮する罠

まあなんだオウンリンクということで
230Socket774:2008/04/16(水) 12:34:10 ID:XsrBY2Rt
訂正 オウンリンク → オウンリスク 
231Socket774:2008/04/16(水) 15:14:41 ID:Ru6dlwE/
2GBx2が5,980円

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10871492&scmp=rss

まあ買うかどうかはお任せします
232Socket774:2008/04/16(水) 15:58:16 ID:o7X0rO3y
売れないのかElixir
233Socket774:2008/04/16(水) 16:40:56 ID:MLnXjr3A
襟糞と呼ばれて久しいからな。
234218:2008/04/16(水) 19:43:31 ID:4fJV7l+x
>>218です。
ということは、Infineonという所の物でなくても
PC2700S-2533-0-A1であれば使えるということでしょうか?
235Socket774:2008/04/16(水) 19:50:46 ID:ahAF6J+r
>>234
板名を声に出して読んでくれ
236Socket774:2008/04/16(水) 20:17:04 ID:wM8HsqPI
237Socket774:2008/04/16(水) 22:00:38 ID:6/Z9H+m4
今日の買い物
PC2-6400 1GB ノーブランド ¥1753*2
http://www2.uploda.org/uporg1372004.jpg.html

Memtest86+だと負荷が軽いって聞いたけど本当なのかな?
238Socket774:2008/04/16(水) 22:49:27 ID:i+Wib9+f
CFDのウンコが混じってるバルクだな
memtest86が通ってもOS起動・インストでこけるとかORTHOS掛けるとすぐ噴火とかあるが
だからといってmemtest86が負荷軽いとかそういう意味ではない
239Socket774:2008/04/16(水) 23:10:01 ID:PjdsAI2s
>>237
負荷かけるテストじゃねーし。
240Socket774:2008/04/17(木) 01:53:55 ID:VqUWGbLB
>>237
負荷関係ねーし
241237:2008/04/17(木) 02:04:51 ID:LUrGonBe
よくよく考えりゃエラーチェックに負荷って何書いてんだ漏れorz

では>>239-240のオヌヌメの負荷関係のテストってなに?
Memtestしかやらないから他には疎い。
242Socket774:2008/04/17(木) 02:11:22 ID:a0PZ8l8+
もう少し知識つけてから出直しなさい
243Socket774:2008/04/17(木) 02:29:03 ID:Ip5nqDv2
エルピーダとマイクロン

どちらのチップを積んでるメモリの方が良い物ですか?
 
244Socket774:2008/04/17(木) 02:44:42 ID:AmsYEDI/
熊本と愛媛

どちらの産地のみかんの方が良い物ですか?
245Socket774:2008/04/17(木) 02:57:16 ID:TCWuErjc
>>244
静岡
246Socket774:2008/04/17(木) 02:57:54 ID:Ip5nqDv2
エルピダ台湾工場製なかったっけ
247Socket774:2008/04/17(木) 19:47:23 ID:Hqgjsbna
1GBx2が2,980円
買うかどうかはお任せ

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10692372&scmp=rss
248Socket774:2008/04/17(木) 23:04:26 ID:kp/+sNMi
先週\3,780で買ったんだけど
マジ 死ねよ
249Socket774:2008/04/17(木) 23:50:41 ID:Fbsoz5Br
たった800円のために死ねとか言われる祖父カワイソス
250Socket774:2008/04/18(金) 00:07:31 ID:X56AtDu9
来週は2480円、次の週は1980円になるオカン
251Socket774:2008/04/18(金) 01:03:10 ID:4mehq7K2
3480で維持すると思う。
sage要因もほぼないし。
252Socket774:2008/04/18(金) 02:27:15 ID:lbjIFKLj
安物買いの銭失い。
253Socket774:2008/04/18(金) 09:06:50 ID:k33mbjCs
メモリ用のヒートシンクって効果あるの?
宗教臭いんだけど
254Socket774:2008/04/18(金) 09:37:31 ID:AhUb/0HT
自分で実際に試して答えを見つけよう
255Socket774:2008/04/18(金) 14:13:50 ID:2wZYY9dg
メモリは熱を持つほどエラーが出やすい

シンクはいわばエラーや暴走にいたるまでの猶予時間を持たせられる
256Socket774:2008/04/18(金) 15:14:52 ID:JwQnaRy8
257Socket774:2008/04/18(金) 20:48:38 ID:k33mbjCs
>>255
それが謳い文句なのは分かるんだけど、ヒートシンクも無い極熱ペンDでエンコしてても
別に問題無いんだけどな
パッチ組んで100本一括エンコとかでも三日くらいで普通に終わってる

デスクトップで排熱処理さえキチンと出来てればメモリヒートシンクなんて要らないんじゃない?
258Socket774:2008/04/18(金) 20:54:14 ID:UAyWEk0b
マジレスすると
メモリ周りを冷却する風がなければ
ヒートシンクついてる方が熱篭ってヤバい
259Socket774:2008/04/18(金) 20:54:55 ID:l8SGTxyn
>ヒートシンクも無い極熱ペンD
ヘンコもヘッタクレも無くOSすら起動しねぇだろw
メモリヒートシンクと何も関係ねぇしwwww

どっからこのスレに迷い込んだんだよ
春休み終わってるぞw
260Socket774:2008/04/18(金) 20:57:19 ID:k33mbjCs
>>259
文脈から読み取れもしないのがゆとりの定義なんだぞ?

ゆとり乙
261Socket774:2008/04/18(金) 21:08:42 ID:l8SGTxyn
文脈ってw

笑い殺す気かよwwww
262Socket774:2008/04/18(金) 21:14:54 ID:UAyWEk0b
ゆとりってかただのバカだな


ID:l8SGTxynが
263Socket774:2008/04/18(金) 21:23:01 ID:k33mbjCs
そうか、冷却あってこそのメモリヒートシンクなんだな
導熱スポンジで覆ってしまうから逆に篭ってしまうんじゃないかとは思ってたよ
じゃあファンの付いた初期DDRが出回りだした頃市場に出回ったタイプなら
効果はあるのかも知れんね
夏場に重くなるようなら試してみるかな

ID:l8SGTxynはヌルーでw
264Socket774:2008/04/18(金) 21:39:50 ID:m4EfEvz5
ID:k33mbjCs様は唯一神であらせられるので、反論は致しませぬ様宜しくお願い申し上げます。
265Socket774:2008/04/18(金) 22:02:56 ID:om7cJ4ok
これでも嫁
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88
>オーバークロックメモリにはほとんどヒートスプレッダーが付いている。
>これはメモリの冷却用とされているものの、実は「見た目がいい」「チップを隠す」など
>二次的な要素も存在している。
>ヒートスプレッダーは本当に冷却効果があるのか?
>実はこのテストは前からやってみたかった。
266Socket774:2008/04/18(金) 22:27:34 ID:jYXUqWxs
サーミスタ挟みこんだらシートが密着しないだろ。実験自体がバカ臭い。
800、2.0V程度の運用ならシンク不要。回す,詰めるために高電圧掛けて
シンク密着して送風して本来の意味があるもの。それ以外は装飾だね。
267Socket774:2008/04/19(土) 08:19:29 ID:ahTIl7PU
質問です
PC6400二枚組買ったらPC5300のSPD情報がなくて
デュアルで動いてないみたいなんですが
(CPU-Zというソフトで見たら、総量だけ表示されてメモリ動作情報全部空欄)
手動でPC5300相当で動かすにはBIOSに設定できる項目が無いと
出来ないのでしょうか?
メーカー品PCなんですが、それらしき項目見あたらないので・・
268Socket774:2008/04/19(土) 08:27:24 ID:QbEepa4h
>>1
>質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
>ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。
269Socket774:2008/04/19(土) 08:42:03 ID:M6mgYniS
知人にあげるPCの事で相談です

Pen4 2.4CGHz
マザー i845
VGA GF6200AGP
HDD80GB
16インチSXGA液晶モニター
この程度のPCなんですが、DDRメモリーの組み合わせで悩んでいます

手持ちのDDRメモリーが
1.DDR PC3200 512MB
2.DDR PC2100 512MB
3.DDR PC2700 256MB
4.DDR PC1600 256MB
と、バラバラな組み合わせで持っています
1と2の1GBで動かすとDual動作になるのですが
1〜4をすべて取り付けると、1.5GBのSingle動作になってしまいます

そこで、Dual動作の1GBかSingle動作の1.5GBかどちらの組み合わせであげようか迷っています
知人はPCの知識は皆無で、使用も精々ワードとエクセルぐらいで、後はデジカメで撮った写真をみるぐらいです

できれば理由も添えてお願いします
270Socket774:2008/04/19(土) 08:48:06 ID:czKjZ1CF
>>269
機種名は何ですか?
271Socket774:2008/04/19(土) 09:29:12 ID:M6mgYniS
>>270
自作PCとSONYの16インチ液晶セットです
272Socket774:2008/04/19(土) 09:32:11 ID:M6mgYniS
マザーはASUSのP4P800-VMなので、845ではなく865Gでした
273Socket774:2008/04/19(土) 10:22:09 ID:ahTIl7PU
>>268
メーカースレでは、汎用品の部品についての質問はタブーだったので
ここで質問させていただきました。
メーカーPCの使い方を知りたいのではなくて
一般論として、メモリの設定はBIOSで設定するものなのですか?
BIOSにそういう項目が無い場合、変更は無理ということでOKなのでしょうか?
274Socket774:2008/04/19(土) 10:25:06 ID:Evd+sYX9
ここの鉄の掟も守ってください><

>メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
>質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
>ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

>## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
>## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
>## http://pc11.2ch.net/pcqa/
275Socket774:2008/04/19(土) 10:25:56 ID:/lCBNCab
>>273
自作板ではメーカー品についての質問はタブーです

バッファローやIOのサイトから、お使いの機種での動作保障のあるメモリを探して、
それ使って下さい
276Socket774:2008/04/19(土) 10:28:17 ID:Evd+sYX9
ーネ(*´・ω・`)(´・ω・`*)ネー
277Socket774:2008/04/19(土) 10:34:43 ID:ahTIl7PU
それなら、自作PCだったとして273の下の2行の質問に答えて頂けないでしょうか?
278Socket774:2008/04/19(土) 10:34:55 ID:cT9ctjDW
安い!
279Socket774:2008/04/19(土) 10:45:31 ID:NfpM4zeA
Memtest86+ v2.01起動せず。2.01を起動させるコツとかありますか?
他のバージョン(2.00,1.70とか)だと正常にMemtest86+が起動するのですが。
あと、オススメのMemtest86+のバージョンとかありますか?
280Socket774:2008/04/19(土) 10:48:10 ID:DVlgzMk9
>>277
ゆとり世代?
BIOSにそういう項目が無い場合、メモリの動作はどうやって決められているのか
をググれば理解できるんじゃ?
281Socket774:2008/04/19(土) 11:04:03 ID:OAGE+21k
たしかに安い
282Socket774:2008/04/19(土) 11:49:19 ID:ahTIl7PU
項目がない場合、autoに限定されてるってことですか?
結論からいえば、自由に変更はできない?
283Socket774:2008/04/19(土) 11:53:11 ID:Xh+3ISvE
>>277
アホー池沼袋にでも行けや、カス。
284Socket774:2008/04/19(土) 12:04:32 ID:ahTIl7PU
BIOSやマザボメーカーが用意してるツール以外に
メモリ設定を変更する方法はあるのでしょうか?
285Socket774:2008/04/19(土) 12:06:38 ID:kVVi/dri
>>284
ある
286Socket774:2008/04/19(土) 12:19:48 ID:ahTIl7PU
「Thaiphoon Burner」
「SPDTool」
いろいろ検索して、こんなソフトを見つけたけど、これで行ける?それとも逝く?
287Socket774:2008/04/19(土) 12:34:37 ID:Ze9UM3oH
ずっと粘着してるメーカー品厨の人、そろそろホント勘弁してくだちい・・・
288Socket774:2008/04/19(土) 12:39:13 ID:ahTIl7PU
SPDEditorってのがあるのも知った。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSPD%BD%F1%A4%AD%B4%B9%A4%A8

けど、もうついていけない・・・  安いし、素直に買換え検討します
289Socket774:2008/04/19(土) 13:46:17 ID:phEKbn9U
安売りも考えものだな
290Socket774:2008/04/19(土) 15:52:34 ID:Wf98jv0t
接触面を鉛筆で必ず擦る奴いる?
291Socket774:2008/04/19(土) 17:18:52 ID:rC3i2RQ5
虎、襟、PQIの値段がほぼ一緒なんですが、性能もほとんど同じでしょうか?
これがまだましとゆうメーカーあれば教えて頂けませんか?
292Socket774:2008/04/19(土) 17:22:08 ID:Qo63WeZY
>>291
OC耐性も似たようなもんだからマザーとの相性で選べばよろし
293Socket774:2008/04/19(土) 18:05:17 ID:rC3i2RQ5
レスありがとうございます
ちなみにGIGA 965P DS4なんですけど相性悪いのとかあるでしょうか?
294Socket774:2008/04/19(土) 21:23:21 ID:ly3CFIM3
ここんとこ週末が静かだと思ってたら教えてクソと教えるクソが湧いてたかw
295Socket774:2008/04/19(土) 21:56:56 ID:FvBlCZRn
いや、いつものことじゃん。
296Socket774:2008/04/19(土) 22:07:00 ID:9+bXZ81F
>>290 鉛筆よりポリアルファオレインがグー
297Socket774:2008/04/19(土) 23:27:30 ID:Wf98jv0t
手軽さで鉛筆

これで十分w
298Socket774:2008/04/20(日) 01:35:23 ID:Eo8sl/O4
PC3200 ECC Reg 1GBのメモリを4枚で4GBにしようと思うんだけど

ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/13253
6980円って安いの見つけたけど平気かなぁ・・・


299Socket774:2008/04/20(日) 02:40:15 ID:LBLQNDgy
PC-IDEA(笑)
300Socket774:2008/04/20(日) 02:47:18 ID:ce73qfM9
DDR400ですかぁ
301Socket774:2008/04/20(日) 03:08:48 ID:yXsMFCWY
ネットブラウザとオフィス使うには十分ですね
4Gあれば画像処理なども随分快適になると思いますよ

そもそも最新3Dゲームをガンガン使う人や
ベンチヲタ意外はそんなに高スペックはいらないしね
でも今はDDRの方が割高ですよ?
302Socket774:2008/04/20(日) 03:30:13 ID:o2ZKARHw
お気に入りのセンプロン機のメモリを増設しようとして
高速に買いに行ったときに、隣に置いてあったddr2の値段を見て
一瞬固まったのを思い出した。
結構前のことだったけど、1.5倍くらい違っていたな。
303Socket774:2008/04/20(日) 03:40:59 ID:1l3Y+xbL
物によっては1Gで15000円超えるものがあるからな・・・
304298:2008/04/20(日) 09:22:53 ID:Eo8sl/O4
ショップ自体の評価をみてなかった
ttp://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z161.html
なんか最悪っぽい空気が・・・

>>300,301
マザボがDDR400までだしね>K8N Master2-FAR

>>303
今使ってるのはDDR333は13000円したけど、2枚買ったからまだ何とかだったけど・・・

さすがに4枚買うとなると1枚1万以下で4枚まとめて買って相性がでなければいいけど、
そればっかりは買ってさしてみないとわからないなぁ
305298:2008/04/20(日) 09:56:34 ID:Eo8sl/O4
ショップが不評っぽいから再検討してみたけど

ttp://www.bestgate.net/memory_etc_ddrsdramdimm1gbpc3200eccreg.html

手堅くBELSS 4枚買うと5万か・・・Opteronシステム対応品ってあるからこっちがいいかなぁ
評価が良さそうなPCワンズ 4枚買うと3万ちょっと

あと、Transcendで安いのがあるみたいだけど前にノート用を買ったら相性出たから
ちょっと抵抗が。。。

5万か
考えてみたらPC買えるなぁ・・・
306Socket774:2008/04/20(日) 10:08:53 ID:R3qh9Prl
考えなくたってわかるだろw
まるごと変えればいいじゃん。
4GBなんて5000円だぞ。
307Socket774:2008/04/20(日) 10:16:42 ID:XBhrX0nD
DDR2 ECC Registerdの4GBが5,000円ってか?
んじゃどこの店にあるのか教えてくれ
308Socket774:2008/04/20(日) 10:18:22 ID:qh8HEAJl
はあ?
PCまるごと変えろっていってるんだろ?
ECCの話なんてしてないだろ。
309Socket774:2008/04/20(日) 10:21:22 ID:7Al+5iPJ
>>308
アホ相手にマジレスしてると疲れるぞ
310Socket774:2008/04/20(日) 10:27:13 ID:YFHd7bmN

DR2 ECC Unbuffered 2G なら6000円。
311Socket774:2008/04/20(日) 10:28:16 ID:XBhrX0nD
もまいらもう春休みおわってんだぞw
312Socket774:2008/04/20(日) 13:45:10 ID:DnIf3tfY
>>273
電流と電磁波の区別のつかない連中に難しい事聞いちゃ駄目! ><
313Socket774:2008/04/20(日) 13:53:56 ID:qtOJUR5P
電流は浴びるとビリビリし、電磁波は浴びると女の子が生まれる。
314Socket774:2008/04/20(日) 13:58:35 ID:NxgrMpm4
電流は浴びられず電波は浴びられる
315Socket774:2008/04/20(日) 14:01:24 ID:y4JoKBIa
なるほど、画面の向こうにいる俺の嫁が
産んだ子供が全員女の子だったのは、そんな理由があったのか!
316Socket774:2008/04/20(日) 14:07:07 ID:NxgrMpm4
男が先に逝った時に着床すると女の子が産まれる。
後は・・・わかるな?
317Socket774:2008/04/20(日) 14:27:04 ID:0eI4J8Tj
ここは人間のクズの巣窟ですね。
318Socket774:2008/04/20(日) 15:26:43 ID:d3D73pBn
とりあえず鉄板はどこよ
319Socket774:2008/04/20(日) 15:40:15 ID:w4mIwTz0
320Socket774:2008/04/20(日) 17:22:49 ID:d3D73pBn
>319
君のセンスに全俺が涙した
321Socket774:2008/04/20(日) 20:14:26 ID:/49MqGAD
DDR3が2G*2枚で1.2Kで買える日はいつくる?
322Socket774:2008/04/20(日) 21:47:57 ID:WylgDUgC
テンプレの
>Kingston 松 -
これは特に語るべき要素が無いけれど
鉄板メモリという事でしょうか?
323Socket774:2008/04/20(日) 23:13:19 ID:5K49J2+r
そのテンプレ古いんだよな〜。DDR1のときのままだし。

鉄板とは言わないまでも悪くない選択だよ。
324Socket774:2008/04/20(日) 23:29:31 ID:K6Z3RIOb
Kingstonに限らず、モジュールベンダには上〜下のラインナップ
があって、品質の違いだったり耐性の違いがあったりいろいろ。

http://www.kingston.com/japan/products/default.asp

自分の目的、予算、保証などを考慮して選びましょう。
325Socket774:2008/04/21(月) 00:08:56 ID:Trou/V6+
>>322
DDR1のValueRAM(純正チップ)使ってるが、特に不満なし。
1チップあたり2つチップコンがあって、基板としてはまともな方かと。

つか詳しい人に聞きたいんだが、↓の一番下のはどこのチップ?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54233339
326Socket774:2008/04/21(月) 00:14:46 ID:65JWZMZX
おもいっきりマイクロンです。
327Socket774:2008/04/21(月) 00:48:53 ID:Trou/V6+
Thx!
328Socket774:2008/04/21(月) 12:19:39 ID:xvog7ovP
ころサルのメモリは今でも鉄板ですか?
ころサルのチップはどこのメーカーのでしょうか?
329Socket774:2008/04/21(月) 12:37:57 ID:xvog7ovP
テンプレ古いって事は今はもう
Apacerの評価も違うって事ですか
330Socket774:2008/04/21(月) 14:16:34 ID:XIO6Zz0j
1GB、2枚セットのメモリを買ったのですが、うまく認識しません。
前から付いていた別の1GBメモリと混在させると2枚とも認識するのですが、2枚とも今回購入した物に換えるとピーピー音が鳴って認識してくれません。
混在すると認識しないというのはよく聞きますが、混在しないと認識しないというのもよくある事なんでしょうか?
331Socket774:2008/04/21(月) 14:20:00 ID:eQxY2mOl
うん
332Socket774:2008/04/21(月) 14:57:38 ID:xvog7ovP
CFD販売って良いの悪いの?
333Socket774:2008/04/21(月) 14:59:00 ID:1k7ZYv1l
>>332
検品してから出荷してるし保証もあるから悪くは無い
334Socket774:2008/04/21(月) 15:09:21 ID:xvog7ovP
どうも
335Socket774:2008/04/21(月) 15:31:27 ID:XIO6Zz0j
認識してくれないのそのCFD製だ
336Socket774:2008/04/21(月) 20:29:49 ID:lUiryHbd
>>332
玄人志向絡みのものは一切イラネェw
337Socket774:2008/04/22(火) 08:23:11 ID:5WNh4cTu
定格派にもヒートシンク・スプレッダって、
何かメリットはあるんですかね?
338Socket774:2008/04/22(火) 08:43:23 ID:yH15c6iU
>>337
このスレ全部読んでも理解できずにそんな質問してるならどんな回答もらっても永遠に理解できん
339Socket774:2008/04/22(火) 08:54:35 ID:5WNh4cTu
>>253辺りからの流れにありましたな
申し訳ないです
340Socket774:2008/04/22(火) 08:58:32 ID:iYCeWfbe
>>337
・ホコリ避け
・抜き差しが楽
・見た目向上
341Socket774:2008/04/22(火) 11:13:21 ID:/QgCMEoN
あー、レイテンシが異なるもの同士や、電圧違うもの同士のメモリは
設定の調整次第で安定動作するようなるものなのかね。
手頃なメモリ買い足したいが、いま、搭載してるのが4ー4ー4ー12、2.2V 2G×2なんだよな。
342Socket774:2008/04/22(火) 22:35:34 ID:hFoRuiO1
台湾産エルピーダチップの品質はどんなもんですか?
343Socket774:2008/04/22(火) 23:00:52 ID:BkkBIHj0
まずは「品質」の定義について書いてください。
モジュールじゃなくて、チップのw
344Socket774:2008/04/22(火) 23:05:16 ID:3QqJykg1
吹いたw
345Socket774:2008/04/22(火) 23:07:36 ID:AsPsFC7X
青鳩 2Gx2 を2セット買って8G特盛にしてみた。定格で使う限り、
何も問題ナイネ。

新品で買ったんだが、接点復活財で端子を拭いたら、けっこう汚
れてた(綿棒が真っ黒になった)。こんなもんか・・・。
346Socket774:2008/04/22(火) 23:10:53 ID:hFoRuiO1
良く分からん
347Socket774:2008/04/23(水) 01:15:24 ID:FMTaId/X
古参が排他的で気持ち悪いスレだね
348Socket774:2008/04/23(水) 01:35:18 ID:cjBAsxsx
そうだね。君はもう見ないほうがいいね。
349Socket774:2008/04/23(水) 02:02:09 ID:K2JF2YSr
昔はマイクロン、ヒュンダイ、サムスンって感じだったな
今はなんなのかさっぱりわからん
350Socket774:2008/04/23(水) 02:45:18 ID:rOb7BnB/
ヒュンダイがハイニクスになっただけと思っておk
351Socket774:2008/04/23(水) 09:29:42 ID:zF+uoteE
マイクロンって今は出回ってないよな?
352Socket774:2008/04/23(水) 12:45:22 ID:91QxXK0W
一つ質問させてください。

今はPC-5300 1G×2枚をデュアルにして使っていますが、今度父にPC-4200 512×2枚をくれるというんですが
規格が違うので逆にパフォーマンス?とか落ちませんか?また2Gと3Gでは体感出来ますか?
ちなみにオンラインゲームなどよくします。

一応スペック書いておきますね

core2duo E6600

UMAX PC-5300

radeon 2600XT GDDR4

P965

どなたか意見とかください、お願いします。
353Socket774:2008/04/23(水) 12:49:52 ID:Ni/PQfAC
>>352
基本低い方にあわす事になるので、レイテンシは下がるので、
その点ではパフォーマンスは落ちる。体感できるほど落ちはしないと思うけど。

2G→3Gで体感できるかどうかは、普段どんな作業をやってるかによる。

既に2Gあるのならば、一般的な使い方では、HDDスワップが頻繁に起こるような状況
って少ないと思うので、多分体感できないと思う。
354Socket774:2008/04/23(水) 12:50:59 ID:AdSJ5uaT
その構成ならアナタはOCして使ってる訳じゃないだろうし、もらってさしとけ。
355Socket774:2008/04/23(水) 15:41:33 ID:4yRPQ/Gi
サイバトロン マイクロン デストロン
356Socket774:2008/04/23(水) 16:27:17 ID:teZSquxW
ageてまで質問するヤシは(ry

どうせ>>352は自作じゃないだろ
即レスする教えるクソも(ry
357Socket774:2008/04/23(水) 16:50:01 ID:VacULrlx
P965Neo-Fにお勧めのメモリある?
ヨロシコ
358Socket774:2008/04/23(水) 17:31:37 ID:91QxXK0W
>>353 ありがとう 分かりやすかったです!

>>396 ? 分からないなら答えなくていいですよ?グチや批判出来ないんですね。私キモオタってよく聞くけど
あなたみたいな人なんですね。それに私の質問に答えてくれたNi/PQfACさんは批判しないでください。
私から見たら言葉遣いも態度もレス内容もクソです。分からないなら正直にレスしないか言えばいいのに。。
359Socket774:2008/04/23(水) 17:33:35 ID:91QxXK0W
>>396>>356でした^^:笑
でもホント知ったかで態度のでかい356みたいな人多いですよね
360Socket774:2008/04/23(水) 17:37:13 ID:EzV1GKvF
おまえも教えてもらう立場なら余計な事を言わない方がいいと思うよ
361Socket774:2008/04/23(水) 17:38:57 ID:ZOf687ab
自作してるんなら速度の遅いほうに合わせられるくらい知ってろよ
いちいち簡単なことにまで答える奴がいるから余計に変なのが湧くんだ
だから口は悪いけど>>356の言ってることに同意
362Socket774:2008/04/23(水) 17:40:53 ID:LDFwxYPu
どうせこういう奴は教えても教えなくても豹変するからなあ
363Socket774:2008/04/23(水) 17:40:54 ID:2gIZwXK/
というかスレ違い
ID:91QxXK0Wは↓へ

パソコン初心者総合質問スレッド Part1766
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208814041/
364Socket774:2008/04/23(水) 18:07:21 ID:cjBAsxsx
常駐してるヤツはこーゆーバカをスルーするけど、
一見さんがわざわざ答えたりするからなぁ…
365Socket774:2008/04/23(水) 18:17:06 ID:gs96F1lB
>>359=無職のヘタレ
366Socket774:2008/04/23(水) 18:40:23 ID:X0Vift0M
367Socket774:2008/04/23(水) 18:44:23 ID:R3mYArgv
どっちが性能がいいか分からないお;;
構成は
512M×2 + 256M×2 =1.5G(デュアル)

512M×3 + 256M×1 =1.76G(シングルチャンネル)

どうしたらいい><

あと性能測れるツールも教えてください><
368367追記:2008/04/23(水) 18:45:41 ID:R3mYArgv
今手元に

(512MタイプA) (512MタイプA) (512MタイプB) (256MタイプC) (256MタイプC)
があります
タイプ同列はデュアル動作確認してます。

メモリスロットは4つです。
つまりどれか1つはぶかなきゃいけない><
369Socket774:2008/04/23(水) 18:48:45 ID:xxcDaVLQ
性能測れるツールの知りたい単位はBかSかどっちだ?
Bなら1.76Gで、Sならディアルだ。
370367追記:2008/04/23(水) 18:52:06 ID:R3mYArgv
>>369
BとSの違いがわかりませぬ><

どっちが幸せになれる単位ですか??

アプリとかたくさん使う場合はBですか???

じゃあBで!

できればどっちもお願いします><
OSはXPPROです><
371Socket774:2008/04/23(水) 19:00:15 ID:E2zO8doX
>>370
OSはXP素人です><
372Socket774:2008/04/23(水) 19:10:33 ID:xxcDaVLQ
今、君でできうる限りのアプリを起動してみろ。
そして、使用メモリが1.5Gを超えるなら
1.76Gにして超えないなら1,5Gにするってのはどうだ?
373Socket774:2008/04/23(水) 19:20:44 ID:rgaKQEiE
またageで質問かよ…ID:R3mYArgv、おまいのことだよ。
どうして春休みが終わって平日なのに、カスが立て続けに湧いてくるかな。
374Socket774:2008/04/23(水) 19:31:47 ID:BIYq1m6C
久々に自作板に来ました。メモリで言えばDDR400あたりにしょっちゅう来ててこちらで勉強してたもんですが…
最近のメモリ安くなってから聞いたことないメーカーがたくさん増えてるのは気のせいですか?
実際、最近のメモリ事情ってどうなんでしょうか?
375Socket774:2008/04/23(水) 19:38:34 ID:DVLYOq4T
>>374
右往左往スレの頭のほうに目を通してみるといいよ
376Socket774:2008/04/23(水) 20:05:46 ID:BIYq1m6C
>>375
ありがとう!見に行ってみます!
377Socket774:2008/04/23(水) 20:10:18 ID:XiitTaXC
聞いたこと無いメーカーって鮫かな
378Socket774:2008/04/23(水) 22:06:19 ID:2wvg49KT
ちょっと質問なんだけど、気がついたら
DDR2 633 512MB
DDR2 633 512MB(上と同じ)
DDR2 633 1GB
DDR2 800 1GB
と4スロット埋まってるんだけど、これってデュアル動作になってるのですか?
379Socket774:2008/04/23(水) 22:12:49 ID:CkY73HEg
>>378
667の間違いだと思うけれど、CPU-Zとかで確認できるよ。
あとPOST画面でも出てない?
380Socket774:2008/04/23(水) 23:07:52 ID:2wvg49KT
>>379
667ですね、失礼しました。CPU-Z入れてみてみました。
Dual動作してるみたいです、ありがとうございました。
これってCPUのブランドやクロック数、製造週も見れるんですね。
驚きました。
381Socket774:2008/04/23(水) 23:43:51 ID:91QxXK0W
>>360->>365 まだ粘着してたのか 自称詳しい 知ったかキモオタ(笑) 自作自演 乙

>>373 自己紹介 乙 お前が一番クソな件
382Socket774:2008/04/23(水) 23:47:45 ID:cjBAsxsx
>今度父にPC-4200 512×2枚をくれるというんですが

日本語が不自由なガキはもう寝る時間では?w
383Socket774:2008/04/24(木) 00:00:37 ID:xJsMt0dG
自分が恥ずかしい事言ってる自覚を持てない内は何言っても無駄だろ
お前らも生暖かく見守るかちゃっちゃとNGしなさいよっと
384Socket774:2008/04/24(木) 01:00:05 ID:obR1UdiM
メモリって高いのね
オクで1GB×2で4000円
アキバだと6000円ぐらいする
385Socket774:2008/04/24(木) 01:25:20 ID:78P5r0qv
>384
生の本マグロより安いよ。
386Socket774:2008/04/24(木) 01:26:37 ID:mzDm6zzB
>>384
二年前の値段聞いたらお前腰抜かすぜ
387Socket774:2008/04/24(木) 01:54:34 ID:B+umtvcw
OCメモリ2GBはハイエンドVGAと同じ値段だったよねっ!
388Socket774:2008/04/24(木) 02:24:33 ID:XB4umuwO
これって、何層基盤でしょうか?↓

image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10094456799.jpeg
389Socket774:2008/04/24(木) 02:45:14 ID:1mW1uSdg
基盤じゃねえ、基板だ
390Socket774:2008/04/24(木) 02:58:49 ID:B+umtvcw
そんな気張んなよ。
391Socket774:2008/04/24(木) 09:09:26 ID:nruqSWqJ
急にスレ伸びたと思ったら他作age厨がファビョった結果かw
392Socket774:2008/04/24(木) 11:29:57 ID:l5uJVd//
>>377
>>374です
鮫っていうのも聞きませんでしたね…
当時もそこまでメーカーを知っていたわけじゃないのですが、色々メーカーが出てきてる感がして
それに、DDRでいまいちだったメーカーがDDR2ではなかなかな評価だったり
やはりPCパーツの変化はスピードがあり目まぐるしく変化していきますね

393Socket774:2008/04/24(木) 16:07:15 ID:f2B/I4rK
以下のリンク先にあるメモリですが
それぞれの画像の上側と下側にあるメモリ、良い基板はどちらとなりますか?
また、上側は6層基板と考えて良いでしょうか?

f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2164.jpg
f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2165.jpg


お手数ですが、よろしくお願いします。
394Socket774:2008/04/24(木) 16:45:40 ID:KtX8fbct
メモリ3挿しは意味無いって言われたんですが何でですか?
395Socket774:2008/04/24(木) 16:55:24 ID:XST7vvim
ブラインドテストw

>>394
環境・使い方・諸事情において3枚差しの意味は多いにある
ググってもわからんのなら初心者板やスレで質問
396Socket774:2008/04/24(木) 16:58:39 ID:fcoTSL3i
センチュリーマイクロ基盤+台湾エルピーダって
エラーとかは少ないですかね?
397Socket774:2008/04/24(木) 17:05:32 ID:i2KXVUND
千枚は何使っても最高品質
398Socket774:2008/04/24(木) 17:28:10 ID:fcoTSL3i
>>397
マジかじゃあ千枚買っておく
399Socket774:2008/04/24(木) 18:43:10 ID:30o9KBkX
UMAXとPATRIOT、買うならどっちがいいかな。
ヒートスプレッダ付きが欲しいんだけど…。
400Socket774:2008/04/24(木) 19:36:24 ID:tQ1vPYQY
>>399
PATRIOTにしてみれば?

UMAX使っている人多いから人とは違うのを選ぶ方が面白いかも‥
401Socket774:2008/04/24(木) 22:12:48 ID:IKmCQTrF
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 /
ってココでは評判どうですか?
あ¥CPUはE8500、VGAは8800GT、OSはXPで考えています
402Socket774:2008/04/24(木) 22:23:36 ID:TLYNGrKm
一昔前とは違い
今のメモリの評判は、販売価格とほぼ比例
403Socket774:2008/04/24(木) 22:33:07 ID:30o9KBkX
>>400
今使ってるのはCenturyMicroのDDR400なんだけど、
最近は昔と違って品質よくなってきてるから、このくらいのでも十分だよね。
別にPATRIOTが評判悪いからみんな使ってないとかじゃないみたいだし。

>>402
価格に比例?安い方が評判いいの?
404Socket774:2008/04/24(木) 22:50:09 ID:spflXvp3
比例なら高い方が良いんだろ
405Socket774:2008/04/24(木) 23:44:01 ID:hDTJZYAU
393です。

男じゃないんで、良く分かりませんです。
どちらさまか、よろしくおねがいします。。
406Socket774:2008/04/24(木) 23:46:18 ID:FzXJwjVB
哺乳類の頭脳を持っていたら分かるはずです
調べようともせずよく分からないとは流石ですね
407Socket774:2008/04/24(木) 23:56:02 ID:spflXvp3
>>405
いいえ、ケフィアです。
408Socket774:2008/04/25(金) 00:23:40 ID:jHGhORHW
ニコ厨氏ねよ
409Socket774:2008/04/25(金) 07:23:50 ID:pcqcb7aG
BTOでHDDをどれにするか悩んでいます。
システム用とデーター用にわけたいのですが、下記の中から選ぶとすれば
どれが一番お勧めでしょうか?
今のところ自分の中では システム用1  データー用 6 となっています。
よろしくお願いします

1  HITACHI HDS728080PLA380/80/SATA2/8M /
2  HITACHI HDS721616PLA380/160/SATA2/8M /
3  HITACHI HDT725025VLA380/250/SATA2/8M /
4  HITACHI HDT725032VLA360/320/SATA2/16M /
5  HITACHI HDT725040VLA360/400/SATA2/16M /
6  HITACHI HDP725050GLA360/500/SATA2/16M /
7  HITACHI HDS721075KLA330/750/SATA2/16M /
8  HITACHI HDS721010KLA330 /1TB/SATA2/32M /

9  Seagate ST-380815AS/SATA2/80/7200/8M /
10 Seagate ST-3160815AS/SATA2/160/7200/8M /
11 Seagate ST-3250410AS/SATA2/250/7200/16M /
12 Seagate ST-3320620AS/SATA2/320/7200/16M /
13 Seagate ST-3400620AS/SATA2/400/7200/16M /
14 Seagate ST-3500320AS/SATA2/500/7200/32M /
15 Seagate ST-3750640AS/SATA2/750/7200/16M /
16 Seagate ST-31000340AS/SATA2/1T/7200/32M /

17 Western Digital WD800AAJS/SATA2/80/7200/8M /
18 Western Digital WD1600YS/SATA2/160/7200/16M /
19 Western Digital WD2500YS/SATA2/250/7200/16M /
20 Western Digital WD3200AAKS/SATA2/320/7200/16M /
21 Western Digital WD5000AAKS/SATA2/500/7200/16M /
22 Western Digital WD7500AAKS/SATA2/750/7200/16M /
23 Western Digital/WD360ADFD/36GB/SATA150/16M /
24 Western Digital/WD740ADFD/74GB/SATA150/16M /
25 Western Digital/WD1500ADFD/150GB/SATA150/16M /
410Socket774:2008/04/25(金) 07:31:56 ID:3Md0XXX1
スレタイ見ろ
411Socket774:2008/04/25(金) 07:33:41 ID:pcqcb7aG
すみまsねん・・・・・、まちがえまいsた
412Socket774:2008/04/25(金) 11:20:22 ID:eaGZjrdf
周波数がそれぞれ違うのを気にせずぶち込んだら、
何か大きな支障はでるんでしょうか?
413Socket774:2008/04/25(金) 12:34:47 ID:LbMNLsQV
いいえ、ケフィアです
414Socket774:2008/04/25(金) 15:37:04 ID:n2YN9FSl
メーカーサイト見て適当にメモリ買ってきたら
基板切れ込みとスロット突起の位置が合わないんだけど
ふざけてるの?
415Socket774:2008/04/25(金) 20:55:25 ID:LbMNLsQV
買う人の性格がでるんですね、わかります
416Socket774:2008/04/25(金) 21:04:55 ID:4250N9Q3
適当に買うあたりがふざけてますね
417Socket774:2008/04/25(金) 21:35:59 ID:giOhh8m8
>>414
ふざけてるの?
418Socket774:2008/04/25(金) 21:50:35 ID:l3IU9pnA
>>414
m9(^Д^)プギャーーーッ
419Socket774:2008/04/25(金) 22:29:07 ID:2qLzI5Pe
CFD 2Gx2で\6980
Sanmax 1Gx2で\7280

4Gは魅力だけど、やっぱ後者かなぁ
420Socket774:2008/04/25(金) 22:40:17 ID:QhDzqIk+
512MB + 128MB の計640MBのメモリを積んでいる。

2年前にmemtest86でチェックしたところなんの問題も無かったんだけど
最近もう一度memtest86でチェックしたところフェーズ8でエラーが発生
してしまった。一体512MBと128MBのどちらでメモリエラーが生じている
のか特定するためにそれぞれのメモリだけを差して再びmemtest86で
チェックをかけてみるもなぜかどちらとも問題なし。再度2枚同時に差して
からチェックするとエラーが出る。

この一連の現象を合理的に説明するにはどうしたらいいんだろうか(´・ω・`)?
421Socket774:2008/04/25(金) 22:42:36 ID:zjT2SKvI
春は出会いの時期であり別れの時期でもあります
ついに二人に別れの時期が来たのです
422Socket774:2008/04/26(土) 01:23:36 ID:mpTp1i+S
相性が出る程度に何かがいかれた
423Socket774:2008/04/26(土) 02:45:18 ID:awg+9jQs
初期不良なら結構耳にするけど途中でいかれるケースなんてあるんだろうか?
424Socket774:2008/04/26(土) 02:57:23 ID:45b0lxA5
>>421だと思う
425とおりすがり:2008/04/26(土) 07:38:11 ID:JGrz/RPw
ところで、393は何層?
426Socket774:2008/04/26(土) 08:10:01 ID:ahuEjqHq
自演乙。
427Socket774:2008/04/26(土) 15:26:30 ID:qlInB750
PC新調するためにメモリだけ先に買っとこうと思ってるんですけど
UMAX 2GB×2
Transcend 2GB×2
Patriot Memory 2GB×2
どれがオススメですか?
テストする環境が今無いんで、不具合出た時に保証受けやすい物が欲しいです
428Socket774:2008/04/26(土) 15:37:44 ID:1Gczh2FN
とおりすがりwwwwwwwwwwww
429通りすがり:2008/04/26(土) 15:46:54 ID:b1euCU+H
>>4
(^^)ノ~~
430Socket774:2008/04/26(土) 16:37:22 ID:h5qEB0ks
>>427
>不具合出た時に保証受けやすい物
この時点で、選択するべきはメモリじゃなくて買う店だろ
新調しようとしてる時まで相性保証してくれる店で買え
431Socket774:2008/04/26(土) 17:00:56 ID:ZhCrr6K1
>>427
>PC新調するためにメモリだけ先に買っとこうと思ってるんですけど

必要なとき買うのが一番。
1ヶ月スパンで見たら、今より高くなる確率低い。
M/B買うときには、DDR3になってるぞ。

432Socket774:2008/04/26(土) 18:32:58 ID:JUo4ZTMk
セロリンの3.2Gをオーバークロックさせたほうが
デュアルより早いってマジですか?
433Socket774:2008/04/26(土) 18:41:11 ID:45b0lxA5
スレタイ見ろ
434Socket774:2008/04/26(土) 19:44:59 ID:jzMvln82
>>432
スリムケース、リテールクーラー、OCなし。
夏場にCPU温度80℃になって420に買い換え。
435Socket774:2008/04/27(日) 09:25:30 ID:BREAZ7Eb
>>427
DDR2ならTranscendのTX1066QLU-4Gにする
DDR3は使ったことないからわからん
436Socket774:2008/04/27(日) 16:43:59 ID:phdJQTPe
初心者です。手短に質問させてください。
自作の方はBIOSのDRAM設定はAUTOでやってます?それともT1とかT2自分で選んでるものなんでしょうか?

効果があるのか知りたいものです。
437Socket774:2008/04/27(日) 16:48:25 ID:AazXzvHU
初心者はメモリの設定で弄るところはないよ。
438Socket774:2008/04/27(日) 17:47:49 ID:phdJQTPe
>>437
ありがとう!メーカーPCじやないんでちゃんと最適に動いているのか不安で書き込みしました。

設定は当分AUTOで使ってみます。
439Socket774:2008/04/27(日) 21:03:24 ID:WTotpVBR
UMAX にPulsar Castor とあるんだけど どうちがうの ?
性能面でかわるとか
440Socket774:2008/04/27(日) 21:24:16 ID:dgY+zsgv
>>439
皮被ってるのと被ってないの違い。
441Socket774:2008/04/27(日) 22:18:45 ID:l54AkPx4
やっぱり被ってないほうがいい?
442Socket774:2008/04/27(日) 22:28:38 ID:LLb6rgaZ
メモリにも風が当たるなら被ってる方が良いけど。
443Socket774:2008/04/28(月) 00:07:34 ID:LFewYCQd
皮オナニーの快適さは剥けてるヤツにはわからんよ。
444Socket774:2008/04/28(月) 01:07:51 ID:sA3VIOIM
DDR2 PC2-6400(800) 1GB x2 Pulsar
m/b GA-G33M-DS2R

デュアル時だけmemtest止まる。
がっかり
445Socket774:2008/04/28(月) 13:58:05 ID:e9CjTgtM
質問なんですけど

Athlon 64 X2 5600 でメモリ1Gx2
なんだけどメモリ1Gx4にしたら体感的に快適になります?
446Socket774:2008/04/28(月) 14:00:20 ID:QiYfzPVV
用途によるよ。

安いんだから、追加してみれば?
(4枚差しにしてトラブることもあるけど)
447Socket774:2008/04/28(月) 16:07:28 ID:3PCjzmNd
なに、トラブったら3枚に減らせばいいし、それでも駄目なら2枚にすればいい
448Socket774:2008/04/28(月) 19:00:38 ID:4UEtiMUB
4枚は正直オススメしない
449Socket774:2008/04/28(月) 19:04:25 ID:XjXaWKMc
馬x2 IOx2で刺してみたら何故かまともに動いてる
450Socket774:2008/04/28(月) 20:34:11 ID:zBV4WLgL
メモリ4枚差しは安物のマザーやメモリ使ってると安定しないな。
451Socket774:2008/04/28(月) 22:15:09 ID:y5Axefk5
銀馬の2G二枚刺しするとデュエルチャンネルもただの二枚刺しでもブルースクリーン連発だ。
一枚刺しで25パスずつやってもエラーなしだからやっぱ相性なのか…
452Socket774:2008/04/28(月) 22:36:02 ID:PpWbr/yo
闘うの?
メモリが・・・・?
453Socket774:2008/04/28(月) 23:45:21 ID:rgO3x14g
今日の日経の1面に、エルピーダとキモンダが提携って載ってたね。
454Socket774:2008/04/28(月) 23:48:59 ID:t/hJRtgQ
現在 512MB×2 1GBでデュアルチャンネルで使ってたんですが
2GBにしたくて新たに512MB×2をDIMM2,4に増設したんですが、memtestでエラーが出るんです
試しに新たに買った512MB×2をDIMM1,3でmemtestしたらエラーは出ませんでした
全部同じメーカーです
これは相性でしかたないんでしようか?
455Socket774:2008/04/28(月) 23:50:59 ID:3HXv7kRY
馬糞のpul DDR2 800 1G4枚で使ってたんだが一年立たずに3枚がVistaのメモリ診断でハードウェアに問題有りとか出たんだが…
これは逝ったと考えて新しいのゲットしたほうがよさげかな?

3枚別なの + 一枚(エラーなし)か4枚別なのとどっちがいい?
一つだけ800じゃ不味いかの
456Socket774:2008/04/28(月) 23:52:14 ID:3HXv7kRY
↑マザーはp5e
457Socket774:2008/04/28(月) 23:52:59 ID:j+rJyaP4
↓ファザーは寝ます
458Socket774:2008/04/28(月) 23:57:08 ID:eD/0XT08
    , -∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /  
   r-くっ⌒cソ、 / 
  ノ '、 , 、 _, ' / /  
.(_,.       ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
459Socket774:2008/04/29(火) 01:18:54 ID:Js/QPBNe
>>453
日経(笑)
460Socket774:2008/04/29(火) 01:23:46 ID:6Yd2aHW8
Celeron 420
MSI P35 Platinum BIOS 1.8
JetRam JM2GDDR2-8K 1G*2
Memtest 86+ 2.01 FDから起動
OnBoardのデバイスはBIOSでFDD以外全てDisable

2枚挿しでDual Channelだと10周してもエラー0なんだが、
2枚組みの片方が1枚挿しでエラー吐く(スロット変えてもエラー)
もう片方は同じスロットで1枚挿しでも10周エラー0
これは不良なのかね?

http://lapislazuli.ath.cx/uploader/exp/1209399256309_tb.gif
461Socket774:2008/04/29(火) 01:47:52 ID:oNDAczkn
>>454
さんざん既出だが例え全部同じメーカーであっても4枚差しは難しいだろ

2G程度なら新しく1G*2を買うべき
462454:2008/04/29(火) 02:05:11 ID:DUA4XKVc
>>461
レス有難うございます。

そうですか、失敗しました
463Socket774:2008/04/29(火) 03:21:31 ID:Uc+M/ykG
新規に組み立てたけど使用中に突然青画面→再起動。
Memtestエラー吐きand未完走。
UMAX君をショップに返してきます。

原因がメモリじゃなかったら往生しそうだ…
464Socket774:2008/04/29(火) 09:35:18 ID:iKcJoD2D
台湾エルピーダって
性能悪いの?
465Socket774:2008/04/29(火) 10:07:22 ID:dsjjDPjb
>>464のおつむの中身よりは性能いいんじゃないかな?
466Socket774:2008/04/29(火) 10:19:34 ID:iKcJoD2D
>>465
ありがd
467Socket774:2008/04/29(火) 10:29:24 ID:fvhlE1a/
CFD ELIXIR W2U1066DQ-1GLZJ
おなじみNanyaの青基板、1066ネイティブC6動作のはずなのだが・・・
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2176

どうみても変(ry
いやまあちゃんと動くんだけどさw
468Socket774:2008/04/29(火) 11:11:46 ID:33/7+pzZ
1066どころか1111ネイティブ動作品じゃねえかw
なんで同周波数でCL4とCL5のSPDが???
CL6なんて影も形もないけど、SPD見る限り1066 CL6より明らかに上級品w
469Socket774:2008/04/29(火) 11:58:38 ID:bFKYUp1F
全然違うだろ。SPDやネイティブの意味判ってんのかね?
470Socket774:2008/04/29(火) 12:02:49 ID:rMwY8F8O
どういう意味?教えて
471Socket774:2008/04/29(火) 12:47:58 ID:bFKYUp1F
ググれば出てくるんだけど…以下長文すまん。

ネイティブかどうかは「チップの仕様(スペック)」で決まる。Nanya Technologyのサイト
で確認すればいいが、555MHzやDDR2-8900なんて仕様は無い。
また、そのクロック、タイミングはJEDECで承認されていないのでSPDではない。ちなみに
かなり前にクレバリーで売られてた怪しいDDR2-1066も同じようなタイミング記述だったような。
んで、当たり前だけど1066CL4は動作不可。
怪しいタイミングや詐欺な記述はSD-RAMのころからあったんだよね。

なお、OC用メモリはモジュールスペックではなく安全な起動優先で低いスペックだけのSPDが
記述されているものがある(KingstonのHyperXなど)。モジュール定格で動かすには要手動か、
他のものではEPP(NVIDIAとCorsair)やXMP(intel)が独自に利用されている。
472Socket774:2008/04/29(火) 15:07:42 ID:Az7jgbKi
すみません、TeamのTEDD2048M800HC5DCとPatriotのPSD22G800KHで悩んでるのですが、
同じ値段だった場合、どちらの方が良い物でしょうか?
レシテンシは微妙にPatriotの方が上なんですが、ここの住人ならどちらを選びますか?
473Socket774:2008/04/29(火) 16:54:21 ID:fvhlE1a/
どちらが良いというのは無いね
値段と好みと保証で決めればいい
474Socket774:2008/04/29(火) 17:01:11 ID:Js/QPBNe
>>472
「上」って何よ?
475Socket774:2008/04/29(火) 18:20:18 ID:zVjOd3WZ
>>472
値段が同じなら色とか名前とか好きな方選べばいいじゃん。
CLが5か6なんて体感じゃ判らないだろ。
俺ならPatriot選ぶけど。
476Socket774:2008/04/29(火) 21:00:05 ID:Az7jgbKi
どちらでも差は無いって事ですね。
Patriotの方にしてみます。どうもありがとうございました。
477Socket774:2008/04/29(火) 23:16:53 ID:p3IZrnLr
質問いいですか?
ECC Unbufferdのメモリって、non ECCのマザーボードでも普通に使えますかね?
478Socket774:2008/04/30(水) 00:16:55 ID:RJII7lrX
質問スレじゃないんだが
479Socket774:2008/04/30(水) 01:30:47 ID:U8oCWDt9
Q9450とPC6400のメモリを組み合わせて使うと、
メモリが667MHzでしか動作しないようなのですが、
PC8500のメモリだと、1000MHzで動いてくれるのでしょうか?
480Socket774:2008/04/30(水) 01:48:28 ID:XDaxxd7o
>>479
うちのMBは,AUTOで5:6になるよ。
481479:2008/04/30(水) 02:30:31 ID:U8oCWDt9
>>480
返信ありがとうございます。
5:6ってどういうことでしょうか?
482Socket774:2008/04/30(水) 02:36:27 ID:LLxn1F6L
買ったときには問題がなかったメモリが数年後エラーを生じるようになるって
頻繁にあること?
483Socket774:2008/04/30(水) 02:43:21 ID:zkInOmnI
>>479はQ9450使うの早過ぎる
セロリンからやり直せ
484Socket774:2008/04/30(水) 02:55:24 ID:5dFzjPSr
>482
メモリが数年後に突然死ってことなら、何度か経験ある。
485Socket774:2008/04/30(水) 03:25:36 ID:LLxn1F6L
>>484
あるのか。
ブランド、ノーブランドって影響あると思う?
486Socket774:2008/04/30(水) 03:37:46 ID:5dFzjPSr
さあ。
俺は、爆熱Dual Athlon MPのすぐ横に有ったスロットでメモリが死んだから、
温度で劣化が進んだのが原因だと思ってるけど。
487Socket774:2008/04/30(水) 04:06:03 ID:QdsaTlLi
3ヶ月で死んだ。
つーか、エラー吐きまくり。
メーカー修理になって3週間かかると言われ、ゾネの特価UMAX2G*2購入。
488Socket774:2008/04/30(水) 05:01:08 ID:dcneAXv4
連休で
何も調べない奴の「?」が
加速する
489Socket774:2008/04/30(水) 09:08:52 ID:RJII7lrX
そして教えるクソが拍車をかける
490Socket774:2008/04/30(水) 09:14:40 ID:LSO8Gbb1
スレの法則が乱れる!!
491Socket774:2008/04/30(水) 09:16:51 ID:C8D8I06M
使用しているノートPCで、
最近ストップエラーがたまにでるので、Memtest86使ってみたら
診断が始まって10秒くらいのところ(#2の12%)で
画面下のエラー表示欄にズラーって表示されてそこで止まります。

エラーがでるにしてもずーっと診断は続けるのかと思っていたのですが・・・
でもメモリがおかしいことは間違いないので
やはりメモリ交換が妥当でしょうか?
492Socket774:2008/04/30(水) 09:19:19 ID:KN4WVYOo
>>488
知ったかで教える馬鹿も
加速しまくりんぐ。
493Socket774:2008/04/30(水) 09:31:52 ID:MJ7W2JbJ
>>491
いいタイミングでまた板違いな質問をしてくるね。
494Socket774:2008/04/30(水) 09:40:20 ID:C8D8I06M
確かに・・・
スレ検索でたどりつきましたが初心者にいきます・・・
495Socket774:2008/04/30(水) 10:19:28 ID:7maIjHos
ずっと疑問だったんだが
memtest86とmemtest86+
ってどっちのほうがいいんだ?・・・
こころなしか+のほうがエラーでにくいような気がする
496Socket774:2008/04/30(水) 10:22:16 ID:SXoeyEKn
>>495
その通り

86は結構厳しいよ
+の方がエラーは出にくい

漏れは+でしかテストしてないよ
497Socket774:2008/04/30(水) 10:46:22 ID:GVKny7/G
テンプレ及び過去スレ倉庫
http://memtest.at.infoseek.co.jp/

これ内容あきらかに古いだろ…

>とりあえず、無難な選択肢なのはどれか。(DDR)
いまだにDDRとかありえんし
むしろ迷惑だろ
498Socket774:2008/04/30(水) 11:33:22 ID:RJII7lrX
>>497
そう思うなら文句垂れる前にテンプレ作れ
499Socket774:2008/04/30(水) 13:25:30 ID:cCYcJtcV
>>494
日本語でおk
そうじゃなくて『板違いだ』と言われているのが何故わからん?
ニダ公もキムチ伯爵も死ぬといいよ
500Socket774:2008/04/30(水) 14:06:59 ID:E950Snpu
>>497
右往左往スレのWiki見てくればいいかと
501Socket774:2008/05/01(木) 16:41:00 ID:sOF2aLpv
pulsarの2Gとcasterの2Gでデュアルチャンネルできますかね?
pulsarの1枚だけぶっ壊れたんで・・
502Socket774:2008/05/01(木) 20:08:50 ID:3TpcVfsR
規格が違うわけじゃないんだから心配しすぎ。問題無い。
503Socket774:2008/05/01(木) 20:56:06 ID:SbahTBpA
>>501
pulsarかcasterかじゃなくて、
SPD情報とかチップの特性次第。
504Socket774:2008/05/01(木) 22:24:02 ID:YmWRaJLv
>pulsarの1枚だけぶっ壊れたんで・・
素朴な疑問ですが、リテールメモリって壊れる物なの?
505Socket774:2008/05/01(木) 22:24:59 ID:Xn3S48yn
普通に壊れる
506Socket774:2008/05/01(木) 22:28:30 ID:YmWRaJLv
>>505
レスサンクス
リテールでも壊れるのか…
なんてこったい。
507Socket774:2008/05/01(木) 22:51:37 ID:SbahTBpA
>>504
素朴な疑問ですが、リテールメモリって壊れない物だと思ってるの?
508Socket774:2008/05/01(木) 22:58:26 ID:dBOG9AAb
電気製品で「壊れない」なんてそうそうないでそ
509Socket774:2008/05/01(木) 23:04:33 ID:YmWRaJLv
>>507
定格で使っていれば大丈夫だと思ってました。
例えば、UMAXは永久保証ですし、
>>508
半導体は壊れにくいと思ってました。
510Socket774:2008/05/01(木) 23:06:13 ID:FNpBOYAK
壊れなければ保証いらなくね?
511Socket774:2008/05/01(木) 23:13:22 ID:YmWRaJLv
>>510
>壊れなければ保証いらなくね?
確かにその通りです。
私の場合、
永久保証している物=壊れにくい(とメーカーが考えている)物
と解釈してました。
512Socket774:2008/05/01(木) 23:28:22 ID:MZiwAyKa
永久保証も広告費。
513Socket774:2008/05/02(金) 00:34:50 ID:LjFNFJgF
永久保障≠品質がいい
壊れても会社が存在する限り何度でも交換しますよ

って解釈でいいかとw
514Socket774:2008/05/02(金) 00:39:40 ID:mq4dUsvz
保障期間が長いヒュンダイ車買うようなもんだな。
515Socket774:2008/05/02(金) 07:18:02 ID:Yp2nzXNG
むしろ、
壊れやすいので、永久保障にしています。
これで勘弁してください

に見えなくね?
516Socket774:2008/05/02(金) 07:32:19 ID:L/NkIM0H
>>515
それはうがった見方しすぎ。
517Socket774:2008/05/02(金) 07:48:17 ID:Yp2nzXNG
すまん。ネタで書いただけなんだ・・・
マジレスは想定外だった
518Socket774:2008/05/02(金) 12:15:36 ID:L/NkIM0H
>>517
いや、ネタとも言い切れないんだからさ。w
519Socket774:2008/05/02(金) 13:09:13 ID:ZmZtPYAC
キングストンというメーカーのメモリを検討しているのですが、
評価としてはどんなものなのでしょうか?
520Socket774:2008/05/02(金) 13:20:44 ID:+EPfHGPY
まずはググるくらいはしたら?
521Socket774:2008/05/02(金) 13:22:07 ID:IDRWgBX0
KHXだったら買ってもいいよ
522Socket774:2008/05/02(金) 13:46:13 ID:ZmZtPYAC
>まずはググるくらいはしたら?
当然ググりましたが今一ワカランとです
523Socket774:2008/05/02(金) 14:23:11 ID:7vgWz1aD
トランセンドが最強だよ。
524Socket774:2008/05/02(金) 14:36:48 ID:+EPfHGPY
>>522
そうか… HyperXシリーズの話だが、ちょっと読んでみてくれ。
どーゆー会社か判ると思う。

http://www.4gamer.net/specials/kingston/001/kingston_001.shtml
525Socket774:2008/05/02(金) 15:20:04 ID:ZmZtPYAC
>>524
記事を読んだ限りでは、信頼性が高い、ということですね。
526Socket774:2008/05/02(金) 15:45:48 ID:X/zla244
メモリを2Gから3Gに変えたら、結構幸せになれたりしますか?
2Gを限界まで使ったことは無いと思いますが。
527Socket774:2008/05/02(金) 15:47:03 ID:epiUscAR
VISTAならかなりサクサクになるし余裕もできる
XPなら無駄になるな
528Socket774:2008/05/02(金) 15:53:33 ID:X/zla244
XPなんで無理に増設する事ないですね。 どうも
529Socket774:2008/05/02(金) 20:34:38 ID:XcVUPX8V
DDR2よりDDR1の方がチップも基板も見応えがあると思うのは俺だけだろうか
530Socket774:2008/05/02(金) 20:52:23 ID:IKFVh2KV
>>529
同士よ
531Socket774:2008/05/03(土) 00:59:05 ID:FBme5OWl
DDR3なんて更にシンプルだからな・・
532Socket774:2008/05/03(土) 19:09:13 ID:Yqdga0W/
ぶっちゃけ、PQIのメモリって信頼的にどうなんですか?

PQIしか売ってなかったから仕方なく買ったんだけど。
533Socket774:2008/05/03(土) 19:12:46 ID:Xgil6YRE
>>532
買ってから聞いてどうすんだよw
普通はそういう事は買う前に調べるもんだ

信頼性バツグンのメーカーだと思い込んでおけ
534Socket774:2008/05/03(土) 19:18:54 ID:Gej2X+wf
>>532
信頼性バツグンだよ
535Socket774:2008/05/03(土) 19:39:06 ID:nEdB1PtY
うむ
信頼性抜群だ
漏れは買わないけど
536Socket774:2008/05/03(土) 20:42:33 ID:4qX+APqM
>>532
チップの画像をUPせよ
537Socket774:2008/05/03(土) 21:37:36 ID:cVE29DPO
増設したがどうも安定しないなぁ…交換いくか、せっかく保証つけたんだしな
538532:2008/05/04(日) 00:06:18 ID:HgaV55oS
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qjh80504000511.jpg


こんなやつです。

店員は「保障ついてますから。(ニヤ)」って言ってました。
539Socket774:2008/05/04(日) 00:20:58 ID:WcoBDSMl
それじゃ分からん
チップ部分を拡大せよ
540Socket774:2008/05/04(日) 01:15:51 ID:83yEpMe4
>>538
913SH
ってことは携帯か。
>>539の言う通りチップ部分を接写モードで撮れ
541532:2008/05/04(日) 02:11:26 ID:HgaV55oS
>>540

ていうかなんで913SHってわかったんだ??


画像はうまく取れないけど、こう書いてあるよ。

PQD22808D25R
0816
TEP883-AA3G
542Socket774:2008/05/04(日) 02:21:18 ID:J8Cxk/bK
>>541
Exif見れば分かるよ。
有名なところでは↓。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
543Socket774:2008/05/04(日) 02:26:31 ID:agx10cxp
PQIは永久保証の糞メモリだとなんで教えてあげないの
544Socket774:2008/05/04(日) 02:30:17 ID:xvDM98cs
>>541
それはPSCの1Gbitチップ。
刻印無しだから品質はPQIの良心次第。
545Socket774:2008/05/04(日) 05:57:24 ID:9nmEKl69
安売りしてるCFD W2U800CQ-1GLZ、
普通に1066MHzで動くんだけど、
数日で死兆星みえますか
それともあたりですか
546Socket774:2008/05/04(日) 09:32:28 ID:ejzVpeLg
OCスレで教えてクソしてこいや
547Socket774:2008/05/04(日) 09:42:57 ID:9nmEKl69
参考になりました
548Socket774:2008/05/04(日) 10:29:17 ID:ISfm1UsI
>>542
メモ帳に突っ込めば分かるだろ
549Socket774:2008/05/04(日) 10:30:47 ID:Lstjd/6e
ノートに上海問屋で買ったメモリ1Gを挿したら
OSすら起動しないんですがどうしたものでしょうか
550Socket774:2008/05/04(日) 10:32:40 ID:kCYwTDny
(´・ω・`)知らんがな
551Socket774:2008/05/04(日) 10:32:42 ID:fFlyu6jF
該当のノートPC板に行ってください。
552Socket774:2008/05/04(日) 10:33:24 ID:1nwZKf3m
つヒント:板名
553Socket774:2008/05/04(日) 10:35:40 ID:ri/D73E5
>>549
外せばいいんじゃない?
554Socket774:2008/05/04(日) 10:44:35 ID:Lstjd/6e
>>553
ネジがバカになったうよ
555Socket774:2008/05/04(日) 10:49:24 ID:l7qXwNxC
ネジは馬鹿にしちゃ駄目だろJK

さて、メモリ交換してもらいに行ってくる
556Socket774:2008/05/04(日) 10:55:19 ID:ri/D73E5
>>554
ねじ滑り止め液はどうかの?

それでも駄目なら、ドライバーとネジの頭を「アロンアルファ瞬間」でくってけて、ひっこぬいたら?
その後、受けのねじ山はパテで埋めて、ネジは交換って事で・・・
557Socket774:2008/05/04(日) 10:57:30 ID:Lstjd/6e
っていうかメモリ不良でOSすら起動しなくなるなんてことあるんですか?
ムカつくからメモリ折るわ
558Socket774:2008/05/04(日) 10:58:19 ID:l7qXwNxC
交換してもらいに行けよw
559Socket774:2008/05/04(日) 11:03:52 ID:Wkzqpmy1
>>557
普通にある
メーカー製のノートにノーブランドメモリは特攻に等しいよ
560Socket774:2008/05/04(日) 11:22:22 ID:ejzVpeLg
板違いだっちゅうのにいつまで相手してんだ
561Socket774:2008/05/04(日) 11:23:43 ID:kCYwTDny
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
562Socket774:2008/05/04(日) 11:33:22 ID:Lstjd/6e
transendっていう一流ブランドなんですが^^;
キレそう
563Socket774:2008/05/04(日) 11:35:27 ID:fFlyu6jF
みんながお前にキレそうですw
564Socket774:2008/05/04(日) 11:36:46 ID:+ow9keBY
小学生相手にキレたら辱だよ
ID:Lstjd/6eはPC一般板へ還れ
565Socket774:2008/05/04(日) 11:37:16 ID:kdUejgGw
>>562
それ偽物だよ
566Socket774:2008/05/04(日) 11:38:59 ID:Lstjd/6e
マジでイライラしてきた。
流れるプールで痴漢してくる
567Socket774:2008/05/04(日) 11:55:47 ID:Lstjd/6e
メモリ入ってたパッケに
出荷前100%実機テストによる高い信頼性とかいろいろ書いてあるんだが
訴えて200万くらいとったろか
568Socket774:2008/05/04(日) 11:58:35 ID:jZ6SLG85
よかったね
569Socket774:2008/05/04(日) 12:02:24 ID:Lstjd/6e
まぁ折ってくっつけて挿しこんだらいけたわw
ノシ
570Socket774:2008/05/04(日) 12:05:32 ID:kdUejgGw
transend

transcendな
571Socket774:2008/05/04(日) 13:19:42 ID:eYio4mJg
いや、案外 transcendのパチモンだったりしてw
572Socket774:2008/05/04(日) 13:22:03 ID:EKIqElP3
俺もそう思うw
573Socket774:2008/05/04(日) 14:11:09 ID:2g7foPae
バカスww
574Socket774:2008/05/04(日) 17:24:19 ID:sYsuP8RM
ttp://www.kingston.com/japan/press/2007/memory/prm20070503.asp
これってどうなのよ2G*2で10kちょいだからそれなりの品質なら買いたいんだが
575Socket774:2008/05/04(日) 17:36:10 ID:jZ6SLG85
高いだろ・・・
576Socket774:2008/05/04(日) 17:45:24 ID:jmvCbGRO
仕様よく嫁。2GBモジュールじゃない。チップはD9GKX/D9GMHだ。
577Socket774:2008/05/04(日) 17:48:03 ID:sYsuP8RM
うほマジだ
この価格.comにつられた、このスレで聞いてよかったわd
578Socket774:2008/05/04(日) 20:15:12 ID:Wrtk5KBE
CorsairのTWIN2X2048-6400C4PROのLEDに魅せられ
ついカッとなって買ってしまったんだ。
http://www.corsairmemory.com/products/xms_pro.aspx
Latency4-4-4-12(2.1V)以外、大した情報が公式にも掲載されていないのだが
BIOS設定は上記4項目以外はAUTOでもいいの?
579Socket774:2008/05/04(日) 20:30:37 ID:jmvCbGRO
Corsairはヒートスプレッダに貼ってある白いシールにバージョン表記(Ver4.1など)が
あり、それによって搭載チップが違うが、ProMOS,Elpida,Qimondaなどが使われている。
定格で使うなら指定通りレイテンシとVdimmを設定してあげればいいでしょう。
580Socket774:2008/05/04(日) 20:31:56 ID:Ch8JeubD
SDRAM、とくに512MBのものってどうして中古市場に流れてこないんだろう?
たまに流れてきても信じられないくらいの値段がつけられている。
最新のDDRの1GBの方が安いんじゃないかってくらいに。
581Socket774:2008/05/04(日) 20:33:13 ID:Wrtk5KBE
>>579
ありがとん、ケースの蓋開けて確認してきます
("`д´)ゞ
582Socket774:2008/05/04(日) 20:58:27 ID:3JWuaUlK
>>580
当時はM/Bつーかチップセットが512MB以上認識しなかったり、バンクによって制限があったりしたんよ
工場も128Mbitのチップばっかり作ってて、世界的に256Mbitチップはあんまり作ってなかったんじゃなかったかな。
256MbitチップのSDRAMが出回る頃には、市場はDDRに移行してて・・・って具合だと思う。
そんな訳でサーバー用とか極限られた用途でしか出回ってないから高いんだろうね。
違っててもシラネ
583Socket774:2008/05/04(日) 20:59:38 ID:jmvCbGRO
>>580
じゃんぱら店頭で結構見掛けるよ。多いのはレジスタードだけど。

http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=8&itmcode=2713&mkrcode=105

数が少ないのは絶対数が少ないからだろうね。高いのは中古市場の需要と供給の関係。
主流のintelでは440BXまでは128Mbit制限があって1枚256MBまでだったし、815世代も使い回せる。
OS側もそこまで必要としなかった。多くても256MB×2とか。互換セットで512MBモジュールを使う
ユーザーもごく僅か。そしてRD-RAMやDDRが出てくる、と。当時の価格推移を見てみると面白いかも。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/backnum.html
584Socket774:2008/05/04(日) 21:01:31 ID:jmvCbGRO
あ、ちょっと被っちゃった。スマン>>582
585Socket774:2008/05/04(日) 21:03:33 ID:3JWuaUlK
>>583
自分の記憶が間違ってなかった事が確認できてよかったよ
RIMMとか懐かしいな、FB-DIMMが後を追おうとしてるが・・・
586Socket774:2008/05/04(日) 23:14:07 ID:lQ4NhmdW
1本2GB * 2枚 で予算1万円なのですが、
買える範囲内だとどのメーカーの物が信頼性が高いでしょうか?
587Socket774:2008/05/04(日) 23:31:59 ID:0ZWf+wT7
店で保証付けて買えばいい。
588Socket774:2008/05/04(日) 23:40:32 ID:jmvCbGRO
>>586
その値段で本当に「信頼性が高い」と言い切れるものがあるのなら、ユーザーは
それしか買いませんし、他のモジュールベンダは潰れてしまいます。
全数試験を行っていても不良は存在するし、百万分の一の確立で貴方が不良を引く
可能性もあります。使っている最中に壊れる可能性もあるでしょう。
大切なのは最低限、保証がしっかりしていること、買ったらきちんとチェックする
ことの二つです。
589Socket774:2008/05/04(日) 23:57:55 ID:lQ4NhmdW
>>587-588
どうもすみません。
確かに一番が決まっているのなら悩む必要はないですね。

保障を付けて買うと言うのは相性保障の事でしょうか?
P5K-Eで使う予定ですが、最新BIOSでメモリ相性問題がだいぶ解消されているようなので
もし動かない場合は初期不良が疑わしいと思い、
買ったときに勝手について来る初期不良保障だけでもいいのかなぁと。
590Socket774:2008/05/05(月) 00:14:19 ID:KGoXH8fT
上で出た二つは初期不良保証では無いよ。
PCパーツ(メモリ)保証の例では主に以下4つあるので、どう違うか
自分で調べてみてくれ。

・初期不良(保証)
・相性保証
・延長保証
・メーカー保証

安ければなんでもいい、ノーブランドバルクの初期不良対応のみ
でおkって人も居る。
591532:2008/05/05(月) 00:30:54 ID:VdWxxt5m
>>544

刻印てなに?(~o~)


おしえてクレクレ!
592532:2008/05/05(月) 00:34:46 ID:VdWxxt5m
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bp380505003358.jpg


こんな感じだよ。。

神様おしえてクレクレ!!
593Socket774:2008/05/05(月) 00:36:43 ID:QCrauWnt
594Socket774:2008/05/05(月) 00:42:23 ID:qOeI6Xmz
1万以下ならコイツ等とかどうかな
http://team-japan.jp/products_elite.html
http://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/psd24g800kh.html
初期不良はどの店も無料で即交換できるよ。
相性保障は店によって違うが500円位で付けられる。
↑こいつ等なら製品にメーカー永久修理保証付。
ちなみに今日TEDD4096M800HC5DC買ってM2N-Eに挿してみた。
相性問題なく正常作動中。Memtest86+も4周クリア。

595Socket774:2008/05/05(月) 00:46:19 ID:QCrauWnt
>>592
913SHだな。
その画像だとチップにメーカー刻印があるから、
刻印のないものより良いはずだ。安心しなさい。
596Socket774:2008/05/05(月) 00:53:17 ID:lVAsi2LV
PQIってチップもつくってるのか。
モジュールだけかと思ってた。
597Socket774:2008/05/05(月) 01:00:57 ID:KGoXH8fT
PQIはモジュールベンダだよ。モジュールベンダがチップに自社名を入れるのは普通にある事。
CFD、UMAX、PQI、Teamその他…。チップベンダからホワイトボックス向けeTT/uTT品を購入してる。
598532:2008/05/05(月) 01:11:15 ID:VdWxxt5m
>>595
>>593

みなさまいろいろありがとうございました!(^o^)/

一安心です。

今夜もお風邪をひかれないように、お気をつけてください。


599Socket774:2008/05/05(月) 02:10:23 ID:A3yF1Ndj
>>583
> 512MB \2,980

本当に中古ですか?ってな感じの値段だなw
600Socket774:2008/05/05(月) 07:31:45 ID:BkcYPHWQ
ディアルチャンネルならぬ、クアッドチャンネルってのを耳にしたんだが
どんな構成で作動するの?
601Socket774:2008/05/05(月) 08:23:17 ID:EStjuXLw
>>600
俺はむしろディアルチャンネル(笑)がどんな構成で作動するのか知りたい
602Socket774:2008/05/05(月) 08:25:24 ID:4TuABBCR
ディアルと書く人が跡を絶たない。iとuのキーは隣同士だから、単なる
打ち間違いだろう、と思っていたがどうも怪しい。ディアルブートなどの
例も目にするようになってきてるし。

そうこうしてる内に、本気で「でぃある」と発音していた人を電気街で
見かけた。ゆとり恐るべし。
603Socket774:2008/05/05(月) 08:26:37 ID:g3SLouLb
俺がチャネルって言うのと変わらないんじゃないか
604Socket774:2008/05/05(月) 08:55:08 ID:dQmmw4OY
デュアルシャネルでおk
605Socket774:2008/05/05(月) 08:55:25 ID:xz3GQKrV
>>603
いや、チャネルはむしろチャンネルより合ってるから。
606Socket774:2008/05/05(月) 09:55:40 ID:KGoXH8fT
2ちゃんねるより、2ちゃねるです。
607Socket774:2008/05/05(月) 10:34:16 ID:tZljK8vt
数年ぶりにメモリ交換したいがマザボDDR2対応してたっけ
さっぱりだわ
608Socket774:2008/05/05(月) 10:44:03 ID:LId473dB
>>607
ボードの型番すら書かないレスを見てこっちがさっぱりだわ。
609Socket774:2008/05/05(月) 11:06:26 ID:lVAsi2LV

>>597
>>593
ってことは、>>593 には、モジュールメーカーであるPQIの刻印が入ってるから、
チップメーカーでテストしてないか品質基準に満たなかったチップを使用してるってことか?
610Socket774:2008/05/05(月) 11:13:37 ID:qhJZPNGu
memtest86+でもBIOSのメモリチェックでもメモリを交換しても
毎回同じ場所でエラーが出るんですが、マザー側の問題でしょうか?
チェックするレンジ指定してやると見事にそこだけエラーでます。
OSもBSoDで落ちるんじゃなく画面更新が止まってハングアップすることがあります。
611Socket774:2008/05/05(月) 11:36:02 ID:KGoXH8fT
>>609
http://www.ark-pc.co.jp/info/ark_sanmax_memory_guide.html

ここの一番下の用語解説を見てくれ。PQIはモジュールベンダで、PSC(かな?)
からホワイトボックス向けeTTかuTT品を購入して自社保証で出している。
品質はどうか判らないが、安価なモジュール向けであることは間違いない。
まぁ、PQIのメモリモジュールは正規品なら永久保証なので壊れたら交換して
貰えばいい。


http://www.xbitlabs.com/images/memory/team-xtreem/p8.jpg

高級なメモリにはチップベンダ(Micron)とモジュールベンダ(Team)両方の刻印が
入ったものもある。これはチップベンダでフルテストされ、モジュールベンダでも
耐性選別などでテストされ、更にモジュールでも全数テストされた品質の高いもの。
612Socket774:2008/05/05(月) 11:56:14 ID:G5U0GE2y
昔のDDRのチップの方がごつくてメモリって感じがして良かった
今のチップは小さくてかわいすぎ
613Socket774:2008/05/05(月) 12:25:44 ID:c8FKQyeG
尿意
614Socket774:2008/05/05(月) 12:41:41 ID:lVAsi2LV
>>611
詳しい解説サンクス。
615Socket774:2008/05/05(月) 13:25:11 ID:A3yF1Ndj
Memtestとかでエラーが出たら、そのエラーが発生した個所だけ
使わないように設定できないものかね?
HDDでもスキャンディスクかけてエラーが発見されたらその部分
だけ使わないようにすることもできるでしょ?それと同じようにメモリも・・・
616Socket774:2008/05/05(月) 13:37:05 ID:EFmjZgyN
>>615
HDDはファームウェアが勝手にやってくれるけどな。
617Socket774:2008/05/05(月) 13:39:03 ID:KP4huKb9
>>615
つReg ECC
618Socket774:2008/05/05(月) 16:21:51 ID:zw3r68f3
インターリーブ
619Socket774:2008/05/06(火) 01:43:09 ID:cezoXwV2
リーブ21
620Socket774:2008/05/06(火) 04:28:08 ID:yGFDm7x+
これをテンプレに入れてくれ

68 名前:Socket774 投稿日:2007/11/10(土) 01:03:38 ID:i9lS09Xc
DDRの刺し方
←   →
   ↓
→   ←

DDRの抜き方
←   →
   ↑
→   ←

75 名前:Socket774 投稿日:2007/11/10(土) 05:02:48 ID:wLMlbKq9
DDRのオーバークロック




↑ x2 Great !

↑ x3 Great !!

↑ x4 Great !!!

↑ x5 Danger !

↑ x6 Danger !!

↑ x7 Danger !!!

↑ x8 burning !!!


76 名前:Socket774 投稿日:2007/11/10(土) 05:23:00 ID:vlbdt+Ts
焼くなw


77 名前:Socket774 投稿日:2007/11/10(土) 06:10:04 ID:ayOkI6W0
CDドライブって書き込み速度8倍までしか無いのか。
1倍、1.5倍、2倍、3倍、5倍、8倍しか見たこと無いぞ。
621Socket774:2008/05/06(火) 09:26:35 ID:y/xfgV6f
ORTHOSで噴火するっていうのは、
つまりメモリが熱くなりすぎるってことに違いない。
622Socket774:2008/05/06(火) 11:01:40 ID:0W9fcwW1
やっぱりここの人はGDI++常時つけてるの?
623Socket774:2008/05/06(火) 11:02:08 ID:0W9fcwW1
誤爆
624Socket774:2008/05/06(火) 11:05:26 ID:0W9fcwW1
http://imepta.jp/20080506/393720
こうなっちゃったらやっぱり保証で交換してもらうしかないですかね・・・?
上から2桁が違う数字になる場所があるっぽいです・・・。
625Socket774:2008/05/06(火) 11:06:01 ID:0W9fcwW1
626Socket774:2008/05/06(火) 11:07:17 ID:I9fQapsz
>>615
その箇所だけというのは無理だけど
boot.iniにmaxmemを指定すると使用メモリの上限が指定できるよ
627Socket774:2008/05/06(火) 11:08:13 ID:ycfOZKa5
チップが1枚まるごと逝ってそう
628Socket774:2008/05/06(火) 13:58:52 ID:XRx9vXf7
>>625
久しぶりにええもん見せてもろたわ。
デフォルト設定でそれなら交換してもらえると思うよ。
629Socket774:2008/05/06(火) 19:11:28 ID:9QTG0ABU
WinXP SP2
最近、メモリ容量256MBだったものをメモリ増設して、256M+1Gにしました。
ところが、増設した頃から、ファンがフル回転することが多くなったり、休止状態で終了しようと
すると、強制的に再起動するといったことが起きるようになりました。
なにか原因が考えられるでしょうか?
630Socket774:2008/05/06(火) 19:13:16 ID:j2N7YRYP
>増設した頃から

なら原因わかってるじゃねえかよ
631Socket774:2008/05/06(火) 19:19:16 ID:YhC1a+47
>>629
自作なら,エスパースレにでも行ったら?
スレ違いだけど,うちのDynabookは購入時に1GB増設して快適。Total 1.25G
632Socket774:2008/05/06(火) 19:23:39 ID:9QTG0ABU
自作PCではないです。日立Priusのデスクトップです。
ハードウェア板やパソコン一般板にメモリスレがなかったのでこのスレに来たのですが
スレ違いなのですかね?
633Socket774:2008/05/06(火) 19:31:07 ID:Qcfh+t6w
★ 日立 Prius - Part.20 - ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202169603/
634Socket774:2008/05/06(火) 19:34:46 ID:u/Sa2DxR
この手のスレ違い質問は、申し合わせたかのようにageだな
635Socket774:2008/05/06(火) 20:01:35 ID:9QTG0ABU
すみません、下げます。
これはプリウスの質問になるんですかね?
パソコン一般の質問のように思えるんですが・・
636Socket774:2008/05/06(火) 20:03:32 ID:T1tAf5Ff
メーカー製は自作と違って特殊仕様な事があるので、当該スレのが情報が集まるよって事です。
637Socket774:2008/05/06(火) 20:04:07 ID:PfYje2sk
ここは「自作PC」のメモリスレです。
638Socket774:2008/05/06(火) 20:28:05 ID:9QTG0ABU
すみません、日立スレに行ってみます。
ありがとうございました。
639Socket774:2008/05/06(火) 20:41:28 ID:yp7wuupz
メンテストは何時間ぐらいすればよろしいでしょうか。?
640Socket774:2008/05/06(火) 20:42:25 ID:ycfOZKa5
3分で柔らかくなればいいと思う
641Socket774:2008/05/06(火) 20:44:47 ID:cypjSF3H
一流メンテストは溢れ出るコーラを一滴もこぼさずに飲むと聞いた
642Socket774:2008/05/06(火) 20:59:44 ID:F7D5v4sS
俺は一流のメンテストだが
自分が納得するまで何時間でも作品を弄ってるよ
643Socket774:2008/05/06(火) 21:04:56 ID:53GOSiUw
メンテストオレンジ
644Socket774:2008/05/06(火) 22:25:56 ID:pzn6wbCy
畜生、毎日汗だくでメンテしてるのにこんな安い給料で働いてられるか!
明日から従業員総出でメンテストだ!
645Socket774:2008/05/06(火) 22:34:46 ID:/6mn0/Gz

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

646Socket774:2008/05/06(火) 23:00:56 ID:PfYje2sk
>>644
謝ればいいと思うよ。ごメンテ。
647Socket774:2008/05/07(水) 01:32:05 ID:0J+JyvB8
CPU E8400
マザー GA-EP35-DS4
メモリ A-DATA 1G*2

簡単ですが、こんな構成でmemtest86+を行うとCPUのクロック数が2500MHzって表示されます。
6時間チェックしてして12回ループ。エラー0でした。
2500MHzの表示はメモリの問題ですか?
648Socket774:2008/05/07(水) 01:45:45 ID:etHPL65X
でもさー、オーバークロックでほんの少し早くなったからって、なにが嬉しいの?

649Socket774:2008/05/07(水) 01:51:45 ID:8S1Pe2dH
缶ジュースの50ml増量とか嬉しいだろ?
650Socket774:2008/05/07(水) 01:56:24 ID:KykMRX8L
缶コーヒーのロング缶とかは微妙だな
651Socket774:2008/05/07(水) 02:16:16 ID:gsb2nVBW
>>648

ほんの少しとは限らんよ。
E2160(定格1.8G)が3Gになると
2倍近く違うのだが・・・・
652Socket774:2008/05/07(水) 02:18:44 ID:tbs4dZ/2
メモリの話じゃないの?
653Socket774:2008/05/07(水) 02:53:33 ID:l28Ahq4I
1000ならクアッドチャンネルが実用化
654Socket774:2008/05/07(水) 10:28:46 ID:134EJxgS
メモリOCはCPUのOCに比べてリスクに対するリターンが割に合わないと言うか。
SDRの頃はメモリ帯域がボトルネックだったからそれなりだったけど。
655Socket774:2008/05/07(水) 17:35:16 ID:TEOOnQTF
1300以上回るDDR2が欲しいです
656Socket774:2008/05/07(水) 18:26:20 ID:f0525v4b
DDR2-1300スペックのものが売ってますので、それなら確実。
当然、常用なら使用環境もそれなりのものが必要ですが。
657Socket774:2008/05/07(水) 18:40:19 ID:gLJY4jTK
中古パーツショップにサーバー用SDRAM-512MBが格安で売っていたんだけど
サーバー用ってことはおそらくRegisterd & ECC有りのメモリってことだよね?

これをデスクトップPCでも使えるように改造する方法って無いだろうか?
658Socket774:2008/05/07(水) 18:51:23 ID:EDYt+EIT
マザーを変える
659Socket774:2008/05/07(水) 20:44:17 ID:ShuXdRUs
レジとECCを引っぺがす







それで使えるか興味があるんで試してくれ
660Socket774:2008/05/07(水) 20:48:52 ID:hjoODKJL
SPDも書き換えないと駄目だろ
661Socket774:2008/05/07(水) 21:32:54 ID:gLJY4jTK
>>659
> レジとECCを引っぺがす

ECC引っぺがすのは簡単だろうけどレジの方はどうかね・・・
662Socket774:2008/05/07(水) 21:48:56 ID:Ni+qe/G7
その労力を他のデバイスに費やしたほうが利口ですな
663Socket774:2008/05/07(水) 23:38:12 ID:Wg2a0s8S
別にECCは剥がす必要無いだろ
664Socket774:2008/05/08(木) 00:17:30 ID:GcruzdsA
デイアルチヤンネルの詳細
665Socket774:2008/05/08(木) 01:25:10 ID:nYX9Of1R
>>663
よくよく考えればなんでサーバー用メモリってふつうのPCで認識されないんだろうかね?
666Socket774:2008/05/08(木) 01:43:12 ID:LxrqaU+5
667Socket774:2008/05/08(木) 23:10:37 ID:JHQ4h10g
そういえば以前はメモリバッファ付きのM/Bとかたまに見かけたな
668Socket774:2008/05/09(金) 11:54:35 ID:TYy9R93o
おいおまえら大変だ。
XP 32bitでOSの認識限界外の領域からRAMディスク作れるって話で祭になってるぞ。
XP 32bitで4GBを超える分のメモリさえRAMディスクとして認識させて使うことができるらしい。

RAMディスク友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175
669Socket774:2008/05/09(金) 12:44:36 ID:lwn04rjc
>>668
これはすげぇ。
メモリ値上げ前に買っときゃよかったよorz
670Socket774:2008/05/09(金) 13:38:56 ID:Q9pQvN5A
DDR2マザー持ってないのにDDR2メモリを12GBほど買ってしまった俺も、このニュースには揺らぐわ
671Socket774:2008/05/09(金) 14:15:33 ID:eb0gMAla
俺の余りに余ったM&Sが火を噴くぜ!!
672Socket774:2008/05/09(金) 17:44:50 ID:9gbS1+D8
RegECC SDARMならVIAのKT133/AP133/AP266/KM266/PM266系マザーで使える。
AP266以降はSDRAMのソケットを持ってるやつでナイト駄目だが。
SiS735とかSiS635も512MBまでなら使える。

DDRSDRAMのRegECCの場合は2RANKの奴はVIAで使える。
でも、DIMMが1RANKか2RANKか外見で見分けるのが不可能に近い。
673Socket774:2008/05/09(金) 18:02:26 ID:eq+xHPMj
今週末以降、2GB〜の大容量メモリの需要が急騰しそうだね
674Socket774:2008/05/09(金) 18:27:04 ID:pUleuz/V
>>668の入れたらちゃんと4GB使えててワロタ
コミットチャージのとこが/3165MBになってて
RAMdiskの容量が0.99GB

始まった
675Socket774:2008/05/09(金) 18:43:22 ID:SN+s4i5j
ぶっちゃけ4G以上使えるメリットってそんなになくない?
RAMディスクで認識しても常用データ置いたら、電源オフで飛んじゃうよなー?
1層DVDのダビングでHDDにアクセスしないぐらいしか思いつかん。
それもドライブの限界で速くなるわけじゃないだろうし・・
676Socket774:2008/05/09(金) 18:59:23 ID:6rIk9BAM
>>675
手動バックアップ(電源オフ時の退避)は結構簡単ですよ。

用途によるけど、対人もあるゲームだと必須だろうと思う。
オイラがやってる奴だと、マップ切り替え場面で最初の動き出しの早さが全く違う。
まるで回線でいうと、PHS接続vs光で対戦したときみたいな感じ・・。
こっちもラムディスク使ってからは、そうそうやられなくナタ。
677Socket774:2008/05/09(金) 21:04:35 ID:dUrtWXwy
え〜ん、今日届いた虎aXe TX800QLJ-2GK、一枚ずつだとOKなのに
デュアルだとMemtestエラーでまくりorz
データ化けのパターンは同じだけど、エラーアドレス毎回違うし
マザー側の問題なんだろうなぁorz
678Socket774:2008/05/09(金) 21:29:33 ID:w9c7XT5t
memtest86+、15回くらいエラーなしでパスすれば異常なしと考えて良いですか?
679Socket774:2008/05/09(金) 22:13:08 ID:OvA8BoyL
良いんだろうけど普通3回くらいでOKじゃないの?
680Socket774:2008/05/09(金) 22:18:21 ID:rfRnRI0a
>>678
回しすぎ
8GB乗せてテストしたとき7時間ほど寝て起きたら2周しかしてなかったぞ。
681Socket774:2008/05/09(金) 22:36:35 ID:w9c7XT5t
回しすぎでしたか・・・
どこかで10回くらいパスすればおkって見たんでやりすぎてしまいましたorz
ありがとうございました。
682Socket774:2008/05/09(金) 23:13:58 ID:JDjhpG8L
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB*2)
デュアルでmemtest回すこと41時間、28周してエラーなし。

回しすぎでしたか・・・
って話は置いておいて、これって1枚ずつチェックすべき?
683Socket774:2008/05/09(金) 23:16:45 ID:rfRnRI0a
>>682
DualChannelとか4枚差しにしたときに初めてエラーが出たりするから
基本的に使用する状態でテストするべきだと思うよ。

不良のモジュールを区別するときは1枚でやった方がいいと思うけど。
684Socket774:2008/05/09(金) 23:18:42 ID:P8IRREBJ
1枚ずつチェックする意義は

2枚同時にやる>エラー発見
1枚はずす>エラー出る
こいつが悪か、と別なメモリ刺す
また2枚同時にやる>エラー出る
新規導入した方をテスト>エラーでない
なにー最初の2枚の両方がアウトですかー?

みたいなハマリを回避できること。
でもエラーでないならまとめてやった方が時間節約できますよね。
685Socket774:2008/05/09(金) 23:30:10 ID:1VG5BqHE
そこが楽しいのに、もったいない
686Socket774:2008/05/09(金) 23:39:33 ID:JDjhpG8L
>>683-684
レスどうも。
当然デュアルで使うし、この状態ならまずエラーは出ないとわかったので
このまま触らないことにしますw
687Socket774:2008/05/10(土) 01:48:38 ID:XzNCCvrv
>>668
DDRのくせしてSuper Talentの1GB思わずポチっちゃったよ
4GBで遊べるといいなぁ
688Socket774:2008/05/10(土) 04:18:59 ID:h2eO3CGi
メモリを4GB以上認識させる 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206930896/

とうとう、XP32でも4G以上使えるようになったね。
689Socket774:2008/05/10(土) 08:33:03 ID:Qitovlp+
どうせ32bitだからメモリ使い切れないって思って買うの我慢してたのに・・・
ちょっと2GBモジュールを4枚ぽちってくる。
690Socket774:2008/05/10(土) 09:08:01 ID:RbN/RroG
だがそもそもそんなにメモリ必要なほどPCを酷使しているのか?
691Socket774:2008/05/10(土) 09:16:49 ID:rEE8c+dW
酷使してなくてもHDDとかパーツの寿命伸びるしいいんじゃね?
692Socket774:2008/05/10(土) 10:11:27 ID:3GQseRB6
くそー
32bitXPを使ってる俺は、1G*2を買うつもりだったのに
2G*4を買わなきゃ世間に顔向けできなくなりそうだ
693Socket774:2008/05/10(土) 13:52:03 ID:Np88kI+y
くそー
最大4Gまでしか搭載できないマザボ使ってる
694Socket774:2008/05/10(土) 14:02:26 ID:xGhdDRZ/
てんぽらり用なら4G挿した余り分で十分快適ですぞ
RAM DISKがマイナーなのは普通の人には大して使い道ないのもあるんで
CGやるとかゲーマー以外は、積めばいいという物ではないと思いますYO
695Socket774:2008/05/10(土) 14:13:27 ID:3rHrnsb1
なんでムック風の喋り方なのよ
696Socket774:2008/05/10(土) 14:17:35 ID:JFNNnXFX
くそー
スットロが8本しか無ェ
697Socket774:2008/05/10(土) 14:59:41 ID:RbN/RroG
いや十分だr
698Socket774:2008/05/10(土) 16:14:21 ID:MXVvXICU
PatriotやUMAXってCPUZでみてもベンダー不明になってるのですが
どんなチップを使ってるかってわかるソフトありますか?
699Socket774:2008/05/10(土) 16:31:34 ID:MXVvXICU
すみません自己解決しました
どちらも同じPower Chip Semiconductor製チップなんですね。
700Socket774:2008/05/10(土) 17:32:12 ID:JeKcXsYg
1GB×2=2GBのデュアルと、2GB×1+1GB×1=3GB
ってどっちがいいですかね?
701Socket774:2008/05/10(土) 18:25:20 ID:cDFsvOg2
おまえはシングルチャンネルでよい
702Socket774:2008/05/10(土) 18:26:18 ID:cDFsvOg2
ンが余計だった
よって2GB×1+1GB×1=3GB こっち
703Socket774:2008/05/10(土) 20:19:50 ID:PvVJHkGr
低脳が低脳を叩くか
704Socket774:2008/05/10(土) 20:21:23 ID:Wf5WWwD8
低脳が低脳を叩いてる低脳を叩く、か。
705Socket774:2008/05/10(土) 20:42:11 ID:lR6/+7Lt
低脳が低脳を叩いてる低脳を叩く低脳を叩く、か。
706Socket774:2008/05/10(土) 20:43:47 ID:LnaJ/qWQ
ややこしい。これ以上増えると頭がパンクする
707Socket774:2008/05/10(土) 21:05:04 ID:0q+zM1kq
メモリ増やせ
708Socket774:2008/05/10(土) 21:12:07 ID:iDFrA7M1
見事な落ちだ
709Socket774:2008/05/10(土) 21:16:32 ID:xlvlzqY5
>>699
Power Chip SemiconductorじゃなくてPowerchip Semiconductor Corp.
710Socket774:2008/05/10(土) 22:45:16 ID:5Z9OnYf5
馬Pulsar2GB*2を使用中で、例のRAMディスク用に同じもの買い足したすつもり
なんだが、4枚8GBでデュアルチャンネルが維持できるか不安だ…。
組んでから2ヶ月くらい経ってるけど仕様変わっちゃったりしてるんかな(´・ω・`)
まさかこんなにメモリ積むことになるとは思いもしなかった
711Socket774:2008/05/10(土) 23:26:29 ID:8mmQ6ZyA
>>710
みんなに質問。RAMディスクを数GB単位で何に使うの?
俺の場合は実用域だと、せいぜいSleipnir(IEエンジン)のキャッシュ程度だな
他にはたまにCD→MP3のエンコード程度だから、その際のWAVE置き場程度かw
712Socket774:2008/05/10(土) 23:52:51 ID:xGhdDRZ/
エロゲ
713Socket774:2008/05/11(日) 00:23:09 ID:DGJ3uhoT
え?VISTA32ビットでも3Gの壁があるの?
714Socket774:2008/05/11(日) 00:32:34 ID:EGBJZswD
>>711
3Dゲー・ネトゲをフォルダごとRAMディスクに入れる
マップ読み込み爆速
あとRAW現像とかにもいいんじゃないの
715Socket774:2008/05/11(日) 03:10:16 ID:O6pXSm0X
>>711
んなもんラムちゃんの容量表示にニヨニヨするために決まってんだる。
716Socket774:2008/05/11(日) 04:38:22 ID:dgATcqDG
                  _,、-'" ̄ ̄`''‐<, 1`‐、
                 X;ニ=-=-、  、、 `'、  \
                //  ,   `'ー-、,_ミ   ヽ   ヽ
              / 〃  i    ト、,_   `ヾ ヽ, ヽ   ヽ
              | i|   |ヽ、 ヽ,r'≧、_   ! .|     !
        __r‐-ァ-‐、_j ゝ,r、 ト、`''ー" f!“f`;ァヽ、r┤     !
    r'" ̄  |  /   〉ヽヾヽ`f“ゝ、   、ゞ'   | レノ     |
    i    ヽ、!   /  ヽ、ヽ`、ゞ',       ノ !      |
     ヽ、 `ー-ゝ 〈-<~ ̄;へゞ、 `、_ァ     /  |        |
      \   \_,;ゝ `'<,  `ヽ;、    //   |      |
        `'-、,_       `'‐-、_ `'1   !   {      |
           `'‐、_        `ヽj   ヾ,  L_     j'
           _ノ' `ヽ,_   ; ヾ、_ '     ヽ, | `''‐、,_,ノ
            /    `>'"´    `      `'    ヽ,
           ! i!   r'"~ヾ、  ,;               ヽ
           ヽj !  {2.5GBゝ、 レー'" ̄'-‐、、 、     ヽ
             ヽ,  ゞ、ミ;:,_シ'ヾ;:;'':;2.5GB:;:''ヾ、_i\      ヽ
              `ー'ー| ̄   `'ー=、;、=-'" ̄'y'  ヽ     ヽ
                   |              /   ヽ    ヽ
                     i           /     ヽ    ヽ
                   j            /        ,ゝ-   i
                /  1        (        /      !
                 /           ヽ       /      /
               !          ,、=''"ヾ、 ,、‐"     /
              、jヾ、     _,、-'"^,;;:;';_,、=ヾ、    _,、-'"
717Socket774:2008/05/11(日) 04:41:58 ID:/6K5sYwd
静電気でメモリが壊れるからあっちいけババア
718Socket774:2008/05/11(日) 04:48:13 ID:xMK4dv5q
誰かバチバチやってるラムの AAでも貼ってやれw
719Socket774:2008/05/11(日) 04:53:12 ID:dgATcqDG
. \ ヘ、    /ニ: : : : : : :三ニ: :.ニ、ヽ.___:\        //
   \ヘ\  , ':三: : : : : : : : :.マ三三ニミ、\/:.: :.ヽ、      /
          /:.三 : /: : ;イ: : : : : :寸三三ミ、: Yミ、: : :廴____
.         |:.三 : :{: :./ {:.:: :.:.i、: : :.:.寸/ Vム: 辷≧、:.:. : : :.:`ヽ
.        l:.ニ : :∧ん \: : :{ \: : :,_`:.:.Y:.:|三三ミ、: : : : : :.|
          ヽヽ:.:{  /\  ヽ`  /`ヽ: : V: :l三三ニミ:.:.:、:ヽ:.:.}
        r=辷_ゝ、{  入   _,イ、   }ト、:.:.:/三三以: : ∧: Y′
        { ニ} /:.〉 __,tリ   fリ__ ,.  /ケ{): : : :.辷`Y//: :}
        | '´∨/{    f'         ,ィチ: |三三ニ「  !:': :./
        |   川l|ヽ、   '^     ,イ!リ: :.|――,/  |./
        八  |川!: :「八ー---‐  ,ム州:.:.:.l      l
      //  \_Y|:./少、\     {州l|: : /  ___,ノ
   <   >      /'守ラム、\2MBYソ///´
    / /     .ムx、 `守尤x、   ̄ ̄ ̄{   \/\
   /       /`守だッ、 `_爻辷≧=-|   ∧/\\
             ムx、 `寸ちャx、  `¨`¨¨ハ
720Socket774:2008/05/11(日) 07:39:29 ID:EjdI2ejj
>>713
ヒント:32bit
721Socket774:2008/05/11(日) 10:58:27 ID:FLsSCEFi
32bitでも3G↑使えるOSあるだろ
722Socket774:2008/05/11(日) 14:43:02 ID:+vXI+jOC
もう2GB*2じゃ時代遅れなんだな(´・ω・`)
723Socket774:2008/05/11(日) 14:51:44 ID:fpawgmZh
いや全然
724Socket774:2008/05/11(日) 16:49:51 ID:gkWb4W38
もう512MB*2じゃ時代遅れなんだな(´;ω;`)
725Socket774:2008/05/11(日) 17:09:30 ID:ulleuvyV
>>688
32bit OSで4GB越えメモリを認識できるっつってもほんのちょびっとだけだろ?
例えば10Gのメモリ積んでも4GBオーバーで認識できるのはせいぜい1GB
程度なんじゃないの?('A` )b
726Socket774:2008/05/11(日) 17:36:31 ID:+Nm7lkGe
>>725
環境にもよるけれど8GBまるまる利用出るよ。
OS認識3GB
RAMDISK 5GB
ってかんじで。
727Socket774:2008/05/11(日) 18:22:47 ID:EUuCI4mO
そんなんiRAM使えばええやん
iRAMはバッテリー内蔵だから電源切ってもデータ消えないし
安い古めのメモリも搭載できるからコストパフォーマンスもええやろ。
728Socket774:2008/05/11(日) 18:27:46 ID:Lbj4QlhJ
>>727
新品買うとなると、古めのメモリの方が高い
729Socket774:2008/05/11(日) 18:27:55 ID:tCz+McAC
>>727
iRamはDDR
今回はDDR2として使える
コストも場所もかからない
メモリは古ければ安いってわけでもない

ただiRamじゃないとOSをブートすることができないな
730Socket774:2008/05/11(日) 18:45:36 ID:EUuCI4mO
そうそう。単に揮発性RAMディスクがあっても使い道なんて無いでしょ。

用途は仮想メモリをRAMディスクに配置することぐらいしか思いつかないな。
それにその仮想メモリなんて最近のPCじゃ使わないぐらいだし。

何の用途があるよ?
731Socket774:2008/05/11(日) 18:48:15 ID:FLsSCEFi
RAMディスクの使い道ないと思ったら使わなきゃいいじゃん
732Socket774:2008/05/11(日) 18:50:14 ID:qlTM8cyi
全員が同意しない限り自分の意見を押し通したい年頃なんだと思う
元気があって大変よろしい
733Socket774:2008/05/11(日) 18:53:24 ID:O6pXSm0X
もう128MB*8じゃ時代遅れなんだな(´;ω;`)
734Socket774:2008/05/11(日) 18:57:36 ID:isn0KyTd
つまりDDR2版のiRAMが来たら最強ですか?
735Socket774:2008/05/11(日) 19:38:33 ID:EUuCI4mO
ここまでまとめると要は使い道が無いってことですな>RAM
736Socket774:2008/05/11(日) 19:41:18 ID:qlTM8cyi
DDR2版のiRAMでたら欲しいですねー
今のDDR2が安い時期のうちに出て欲しい!
けど、そろそろDRAM業界もDDR3移行しつつあるっぽいし無理かなぁ
737Socket774:2008/05/11(日) 19:50:40 ID:psGmPr/b
現状、一番使い出があるのは、やっぱディスクキャッシュ。

SuperFetchが有効に働いていれば、ユーザの挙動を見てあらかじめRAMディスクに
コピーしといてくれる便利ツールみたいなもんだとみなせるわけだし。
738Socket774:2008/05/11(日) 19:57:12 ID:S235SsIP
ID:EUuCI4mOは中学生かよw
739Socket774:2008/05/11(日) 20:08:29 ID:coxziKuN
今までに無い新しいことを報告すると完全スルーされるか
最初はとりあえず否定レスがつくのが2ちゃんねると言う所だなw


否定厨の典型パターン

まず最初ま反応は
 アホか、そんなことあるわけないだろ。
 はいはいネタ乙

その報告が事実だと分かるとこんどは論点を変えて
 それって何の意味があるの?
 俺の使いかだと何のメリットもないからイラネ 
740Socket774:2008/05/11(日) 20:11:16 ID:qlTM8cyi
その次は
まだこんなのも導入してないのかよ?

と周りをバカにし始める段階ですね、よく見かけます
741Socket774:2008/05/11(日) 20:46:33 ID:GrTO+Bo5
>>737
メモリ4Gも積んでりゃディスクキャッシュのお世話になることはまずない
742Socket774:2008/05/11(日) 20:50:01 ID:OSAIO3v3
キングストンとトランセンドだとどちらがオヌヌメですか?
743Socket774:2008/05/11(日) 20:55:45 ID:FLsSCEFi
俺なら虎
744Socket774:2008/05/11(日) 20:56:28 ID:isn0KyTd
自分ならKingstonを買うかな。

今使ってるのはPATRIOTだけど。
745Socket774:2008/05/11(日) 20:58:38 ID:mKd/I1rU
>>742
オレなら虎
746Socket774:2008/05/11(日) 20:59:52 ID:PGRAmAeM
>>742
キングボックスの光っていいですよ。
747Socket774:2008/05/11(日) 21:12:47 ID:cu9OzHAJ
>>746
同意。
安いし、基盤の色もいい(赤/紫)感じだからググってみて。
748Socket774:2008/05/11(日) 21:17:01 ID:swiN8nDj
>>730
とりあえずゲーム
749Socket774:2008/05/11(日) 21:23:42 ID:OSAIO3v3
おまいらありがとう
とはいえ、ほぼ完全に意見割れたなぁ・・・w
750Socket774:2008/05/11(日) 21:25:19 ID:psGmPr/b
迷ったときは、名前がかっこいい方を買っとけばいいんだよ。
751Socket774:2008/05/11(日) 21:42:33 ID:y6xgFrgQ
わかりました
ではよく見かけるノーブランドというメーカーのもの買って来ます
あれほど見かけるということはトップメーカーなんですよね
752Socket774:2008/05/11(日) 21:50:53 ID:S235SsIP
ツマンネ
753Socket774:2008/05/11(日) 22:07:57 ID:OI6bHrtc
>>730
VPC
754Socket774:2008/05/11(日) 22:24:45 ID:H9K+BSrn
>751
ただし、基板の色が銀色じゃないやつは偽物なんで注意。
755Socket774:2008/05/11(日) 22:28:24 ID:cu9OzHAJ
マジレスお疲れ様ドスw
756Socket774:2008/05/11(日) 22:28:59 ID:ZEw952vW
チップに「バレンタインデー」とかいてあるのが真の本物
757Socket774:2008/05/11(日) 23:33:30 ID:mKd/I1rU
>>751
ぃぁぃぁ…
チップにM&Sとかプリントしてるやつだ
758Socket774:2008/05/11(日) 23:45:57 ID:M0A1iYW2
あと バルク社製も有名だぜ!
759Socket774:2008/05/12(月) 00:00:49 ID:pOAl+PI3
TEMPフォルダにつかったり、
よく起動するソフトのTEMPフォルダに使ったり、
映像・画像編集ソフトのTEMPフォルダにつかったり、
FFやIEのTEMPフォルダにつかったり、
解凍用捨てフォルダにつかったり、
ゲームのインスコフォルダに使ったり、
・・・
すまん、俺程度ではコレぐらいしか用途が見つからんw
760Socket774:2008/05/12(月) 00:01:40 ID:pOAl+PI3
スレ違いスマヌ
761Socket774:2008/05/12(月) 00:24:29 ID:Sl/AxGSd
本当は、誤爆なんですよね
762Socket774:2008/05/12(月) 06:56:59 ID:OugHmqgk
メモリ増設したら休止状態に移行するときに再起動してしまうようになったんだが
こんなこたあるの?
763Socket774:2008/05/12(月) 07:07:56 ID:hDZlthrC
メモリテストでも実行しろ
764Socket774:2008/05/12(月) 07:11:27 ID:OugHmqgk
memtest86+やったけど問題なしですた。
765Socket774:2008/05/12(月) 07:16:29 ID:rawp54+R
じゃぁ悪戯好きの妖精さんが使われない領域に棲み付いたんだ。
766Socket774:2008/05/12(月) 08:11:55 ID:Ng/8x/Si
いやらしいっ
767Socket774:2008/05/12(月) 08:16:05 ID:5WDFvDwX
使われない領域…か

確かに俺のは全く使われてないな
768Socket774:2008/05/12(月) 10:53:25 ID:oK585S6m
ええいまだDDR3メモリ安くならんのか!
769Socket774:2008/05/12(月) 12:39:24 ID:g4L6nXMy
嘘じゃありません。

私が誠君の彼女です。
770Socket774:2008/05/12(月) 12:46:37 ID:Sr2BCKeU
おまえらすごいな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

ここのことだろ?どう考えても
771Socket774:2008/05/12(月) 12:47:34 ID:Sr2BCKeU
とおもったらWindows板だったのか
772Socket774:2008/05/12(月) 14:20:40 ID:grX3XaMs
memtest86+がやりたいです
773Socket774:2008/05/12(月) 15:13:51 ID:pnimYkNU
じゃあ俺も
774Socket774:2008/05/12(月) 15:23:00 ID:+V+1HKUY
俺は遠慮しとく
775Socket774:2008/05/12(月) 17:56:30 ID:T0yol/Hb
Transcendの保証ってユーザー登録しないと受けられないと聞いたのだが、
登録場所がない・・・
776Socket774:2008/05/12(月) 18:08:05 ID:A5OrZKDn
3か月前にツ○モでバルクメモリ買ったのですが、昨日memtestでエラーが出たので交換してもらおうとしたら、
保証が一か月しかないらしくて有償修理扱いになりました。
保証期間短すぎませんか?他の店は一年間保証とか見たんですが。
もうツ○モではバルクを安心して買えなくなりました。

777Socket774:2008/05/12(月) 18:09:47 ID:n3wr755T
そうですね
778Socket774:2008/05/12(月) 18:10:46 ID:pnimYkNU
IOとかバッファローとか買っとけ
779Socket774:2008/05/12(月) 18:26:23 ID:aUulRLne
>>776
保証にこだわるんなら、バルク買っちゃだめだよーww
780Socket774:2008/05/12(月) 18:40:34 ID:yU8gwW5+
初期不良を交換してもらえるようになったのはいつからだったろう。
781Socket774:2008/05/12(月) 18:54:42 ID:A5OrZKDn
>>777
>>778
>>779
>>780
レスありがとうございます。
幸いにも512MB×2のショボイメモリだったので大した痛手はなかったのでいい経験になりました。
金額も合計で2700円くらいですし。
M&Sはダメですね。
昔まだHynixがあんまり有名じゃない頃に買ったメモリはすごく信頼性が高くてよかったんですけどね。
なのでまたHynixにしたかったんですが、CFDの永久保証のにしました。
782Socket774:2008/05/12(月) 19:01:08 ID:sokl8lp6
自作歴はありそうなのに、知識が成長してないのは残念・・・
783Socket774:2008/05/12(月) 19:08:35 ID:9MvtV/7o
自作歴というより頭スッカラカンクルクルパーのムダ遣い散財歴の間違いじゃないのw?
784Socket774:2008/05/12(月) 19:41:25 ID:A5OrZKDn
781です。今日休みなのでネットばっかりしてます。
確かに知識が偏ってて成長はしていないと思います。パーツ選びも柔軟ではないので。
今回の無駄遣いでしっかりとした保証がないことの恐さを知りました。次回からは保証規定をしっかりと読んだり聞いたりしながら買い物をしようと思います。
私の失敗が他の方に少しでもご参考になれば今回のことはこれでよかったと思います。
785Socket774:2008/05/12(月) 19:44:26 ID:oi84DN5o
しねーよ
786Socket774:2008/05/12(月) 20:16:09 ID:hOpgXZ2K
>>784
OCZがTranscendの上位モデルを薦めるよ
所詮かねだ
787Socket774:2008/05/12(月) 20:23:55 ID:wVJrdXN4
>>779
ネタにマジレスかよ。

…あれ? ネタだよな、これ。
788Socket774:2008/05/12(月) 20:24:43 ID:j0W8Enqu
開始10秒でmemtestが真っ赤に…orz
789Socket774:2008/05/12(月) 20:35:55 ID:9vCyfyvG
>>788
オワタ!\(^o^)/・・・・・なw
790Socket774:2008/05/12(月) 21:25:51 ID:aUulRLne
>>787
これネタだったの?
随分思い切った事を書く奴だなとは思ったがww
791Socket774:2008/05/12(月) 21:31:35 ID:iGnAA2PV
さすがに781で気付いた
792Socket774:2008/05/12(月) 21:36:19 ID:A5OrZKDn
いえ、ネタじゃなくて馬鹿な私が真面目に悩んだ経緯を書きました。
ネタで釣るとか興味無いのでそういうことはしません。
793Socket774:2008/05/12(月) 22:16:42 ID:7urV21Bp
Hynixが有名じゃない時代
Hynixが有名じゃない時代
Hynixが有名じゃない時代

……ねーよw
794Socket774:2008/05/12(月) 22:22:39 ID:KqyQnylQ
>>768
一ヶ月前に買ったDDR3、今は価格がほぼ倍になってる。
795Socket774:2008/05/12(月) 23:16:21 ID:n3wr755T
DDR3はグラボでしか見ないなぁ
796Socket774:2008/05/12(月) 23:19:27 ID:eqhY+Lp5
それはGDDR3
797Socket774:2008/05/12(月) 23:33:09 ID:n3wr755T
ホントだ…。今まで気づいてなかった。
798Socket774:2008/05/13(火) 00:38:20 ID:bnO0esm7
ネタに食いついたヤシ全員が教えるクソとしてこのスレを質問スレに貶めてる訳だ
799Socket774:2008/05/13(火) 16:49:40 ID:ybSiI6ww
Celixirってなんて読むんだよ
ググってもわかんねーっつーの
800Socket774:2008/05/13(火) 16:51:50 ID:J07U/t21
セリクサー
801Socket774:2008/05/13(火) 16:53:34 ID:OmT06gVo
しりくさー
802Socket774:2008/05/13(火) 16:53:35 ID:HYaKfwEV
なんだ?
その伝説的な名前のメモリーはw
803Socket774:2008/05/13(火) 16:55:01 ID:ybSiI6ww
ありがとー!いや本当にありがとう!悩みが解決できて助かりました!



メモリ セリクサー に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。



(´・ω・`)
804qqqq111:2008/05/13(火) 17:07:29 ID:givTcDKM
Celixirで検索するとElixirの画像が結構載ってますね・・・
でも似たような名前って、去年も話題になったのがありましたからねえ・・・
805Socket774:2008/05/13(火) 17:21:22 ID:2HtHwzgC
なぁ、メモリ上に仮想ディスクキャッシュを構築するってすごく矛盾を感じないか?
806Socket774:2008/05/13(火) 17:31:24 ID:l1xBUuyy
ハァ?
807Socket774:2008/05/13(火) 18:04:18 ID:mNlY7s66
実メモリ4GBに加えてさらに仮想ディスクが必要ですか?と問われるとたしかに即答できないな
808Socket774:2008/05/13(火) 18:13:47 ID:ZxeFI3o9
現状4GB積んでる人なら700MB前後無駄になってるし
そこを使えるようになるってだけでも良し
わざわざ8GB積む必要あるか、と問われれば疑問だが
809Socket774:2008/05/13(火) 20:03:58 ID:bntSNi5V
8GBは微妙だが
RAW現像やフォトショップwpゴリゴリ使うので4GBは必要だな
810Socket774:2008/05/13(火) 21:08:38 ID:BoGE9Is9
>>806
メモリ作るよ

メモリだけじゃ記憶領域が足りないよ

補助記憶装置作るよ

メモリ増やすよ

余ったメモリを補助記憶装置として使うよ

あれ?メモリ全部をメモリとして使えばいいんじゃね?

と言いたいんだろう。
32bitの壁と、それを前提として作られたソフトの壁が存在するから
現時点での状況としては不思議ではない事態だけどな。

「もしかしたら来年辺りにメモリが暴落するかもしれないから
32bitの壁が無いアプリを開発しておこう」なんて開発やってたら、ただの痛い人だ。
811Socket774:2008/05/13(火) 21:34:05 ID:c5bNPDVa
3GB強認識されたらスワップ用のRamDiskが5GB程度必要になるから
8Gのせるとちょうどいいわけか
812Socket774:2008/05/13(火) 21:48:11 ID:QiGSWpfU
DDR400のメモリが二個入ってるんですが、動作が200MHzとなっています。
CPUがAthlon64でバスが200MHzなんですけど、関係あるんですか?
813Socket774:2008/05/13(火) 21:49:34 ID:orKZhzV0
FSB400MHzにすればメモリも上がるぞ
814Socket774:2008/05/13(火) 22:05:03 ID:BoGE9Is9
RDRAMにすれば良いと思うよ
815Socket774:2008/05/13(火) 22:26:04 ID:6WcwjRDP
というかDDR400なら実クロックは200MHzとマジレス
816Socket774:2008/05/13(火) 23:46:37 ID:OU9SScFs
8G積んで64bitOS入れてこれは重いだろうというアプリ動かしても
メモリーは1.5G程度しか消費せず拍子抜け
817Socket774:2008/05/13(火) 23:47:55 ID:C/lT9MCP
重い=メモリ大量消費、じゃないからね。
818Socket774:2008/05/14(水) 00:15:21 ID:8AcVWlNI
メモリ大消費の代表例の一つである音声編集なんか処理自体は超軽いし。
819Socket774:2008/05/14(水) 12:52:30 ID:9PazMsxd
畳み込み演算を利用したリアルタイムエフェクトとか結構重いぜよ
820Socket774:2008/05/14(水) 13:52:49 ID:EST2gXXP
久々のPC新調であれこれ調べてたんだが、
なんかUMAXのPulserが定番みたいだけど、これはどうして?
同価格帯の他のやつと比べて何か差があるの?
821Socket774:2008/05/14(水) 13:56:33 ID:ZgoBL3VD
OSの管理区域外の領域のメモリをRAMディスクにする技術って昔からなかったっけ?

Win98SEは512MBまでしか認識できないわけだけど、当時から裏技を使って
512MB以上はRAMディスクに割り当てて使っている人がいたきがする。

2kやXPで管理区域外のメモリを使うのもこれらの技術の延長線上なんだろ?
822Socket774:2008/05/14(水) 13:58:16 ID:CqspdNiQ
今更そんな話持ってくる必要ないだろ
だからなんだって話だろ
823Socket774:2008/05/14(水) 14:29:02 ID:xiMbdI1l
最初は否定してたけど実際に使えると知るや否や
昔からあったぞ使っていたぞ、と言い出す馬鹿だろ
後だしジャンケンみたいなもんだ
824女子大:2008/05/14(水) 15:45:17 ID:a8gX88tB
あたし、女だけどちょっと質問させて。

1・DDR2-1066
の後ろの数字は、

「この数字くらいのメモリクロックで使ってください。」
という意味ですか?
それとも、
「この数字までは耐えれますよ。ちゃんと動きますよ。」
という意味ですか?


2・デュアルチャンネルは、
パッケージにデカデカと書いてるけど
実際の性能比較ではシングルチャンネルと
数パーセントしか変わらないと聞いたのですが
本当ですか?

825Socket774:2008/05/14(水) 15:45:57 ID:wTZHnXHA
標準で1066MHz
826友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 16:05:32 ID:a8gX88tB
今ここに2枚のデュアルチャネル対応の
メモリがある。
これを使って、
デュアルチャンネルの欺瞞を暴こうと思う。

何か評判の良いメモリ性能ベンチマークソフトは
ないかな?
827Socket774:2008/05/14(水) 16:08:21 ID:lk91ju3w
>>826
お前女子じゃなかったのかよw
828Socket774:2008/05/14(水) 16:10:15 ID:8X4vH2SB
体は男、頭脳は女
その名も迷探偵友彦
829Socket774:2008/05/14(水) 17:11:02 ID:r9xB/nT5
>>823
んなぁ〜こったない
830友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 17:13:32 ID:a8gX88tB
スーパーパイ

シングルチャンネル Elixir DDR2-667 1G*1
02分 39秒 [ 419万桁]

デュアルチャンネル Elixir DDR2-667 1G*2
02分 32秒 [ 419万桁]


4% の性能上昇

デュアルチャンネルは
メモリ会社の陰謀。
2枚セットでのメモリ購入を
デファクトスタンダードとして、
売り上げを伸ばそうという
卑劣な陰謀じゃ!!
831友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 17:16:29 ID:a8gX88tB
パソコン雑誌等で
メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの性能比較を
行わない理由が分かったで。
比較したらデュアルチャンネルに価値が無いことがばれるから、
編集部がビビッて 比較できなかったんや!

でも、もうワシが暴いたから。
メモリの余計なトラブルに合わないように
シングルメモリ至上主義を
今、ここに宣言するで。
832友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 17:18:02 ID:a8gX88tB
反論は受付けるよ。
ワシはフェアやからね。
833Socket774:2008/05/14(水) 17:26:03 ID:mun641zA
スルーしたほうがよさげだな
834Socket774:2008/05/14(水) 17:26:29 ID:iz2Zauje
スルーできてねぇw
835Socket774:2008/05/14(水) 18:35:25 ID:11VYRt6i
ニヤニヤ
836Socket774:2008/05/14(水) 18:37:54 ID:87uRB9bc
32bitのXPでメモリ1G*4ぶっ挿して特に設定とか何にもしてないけど問題ないよね?
3G認識してる^q^
837Socket774:2008/05/14(水) 18:55:47 ID:wTZHnXHA
へ?
838Socket774:2008/05/14(水) 19:09:30 ID:87uRB9bc
なんか設定とか必要ですか?
32bitじゃ3Gちょいしか認識しないとは耳にしてたんですけど、
今日たまたま同じメーカーのメモリ二枚組みが特売だったのでとりあえずぶっさした所存です。
839Socket774:2008/05/14(水) 20:05:55 ID:WHtSUcLv
スーパーパイがスーチーパイに見えた俺は間違いなくスルーできてない
840友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 20:15:45 ID:a8gX88tB

そろそろ
勝利宣言しても
ええ頃合かしらね?
841Socket774:2008/05/14(水) 20:21:12 ID:VU1lbXm0
業務等で大量にメモリを搭載せざるを得ない環境で
多少ともパフォーマンスゲインがあれば
メリットは大きいと思わんか?
842友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 20:31:31 ID:a8gX88tB
>>841
たった4% だよ!??

パッケージにわざわざ「デュアルチャンネル対応!!」
なんて書くほどのもんかな。
どうせやったら、
「マイナスイオン対応メモリ!!」
って書いた方がマシや!!
843Socket774:2008/05/14(水) 20:33:03 ID:VU1lbXm0
下がるよかいいやん?
つーか、C2DにAMD並みの操作感を期待して
だまされるやつもいるんだからどっちもどっちなんだろうけどなw
844Socket774:2008/05/14(水) 22:12:29 ID:TF3RWPMe
いきなりアム虫でてきた きもっ
845Socket774:2008/05/14(水) 22:25:30 ID:R6viG2tT
Transcend 2G*4 ぽちってしまった...( ´ー`)フゥー...
846友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 22:27:58 ID:a8gX88tB
おまえらもデュアルチャンネルは止めろ、
もし2枚メモリがあるなら
1枚は家族とか彼女にでも上げろ。


メモリは一人1枚まで!これ、2008年からの新しい常識になるから。
847Socket774:2008/05/14(水) 22:28:29 ID:lU3H1EQw
外してる
848Socket774:2008/05/14(水) 22:39:04 ID:yVclNwlm
愛してる
849Socket774:2008/05/14(水) 22:45:53 ID:kXniQ586
>>843
すいません、窓から投げ捨てましたw
850Socket774:2008/05/14(水) 22:47:44 ID:LGe2nlKF
人間暇があるとろくなこと考えないな(´・ω・`)
851友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/14(水) 23:18:06 ID:a8gX88tB
じゃあ、勝利宣言をしますね。

シングルチャンネル、ばんざーい!!
(パチパチパチパチ)




さて、気持ちよく寝ますか。
852Socket774:2008/05/14(水) 23:43:08 ID:pIv43LG9
>>824>>826の豹変ぶりに何度見ても吹くw
853Socket774:2008/05/15(木) 00:42:50 ID:IlM/ue8l
香ばしさプンプンの糞コテがいると聞いて





くさいですね^^
854Socket774:2008/05/15(木) 01:42:20 ID:Hxn1Uhm1
全角キティからこっち、定期的に湧いてくるキティは同じ構ってクソなんだろうか
855Socket774:2008/05/15(木) 01:50:32 ID:ZM14A2Wl
メモリ4枚状態でスプレッダ(プレートのみ)なしとありってなしの方が冷えそうな気がする…どうだろう?
856Socket774:2008/05/15(木) 02:11:23 ID:JLJEjPdB
風あてないと殻付きのほうが熱くなるらしいよ
857Socket774:2008/05/15(木) 04:17:53 ID:FuxtKqUW
D2U800CQ-2GLZJ タイミング 6-6-6
D2U800CQ-2GL5J タイミンク ゙5-5-5

って、どっちのモデルが速いの?5-5-5?
858Socket774:2008/05/15(木) 04:25:17 ID:98cmmWBf
マルチすんな
859Socket774:2008/05/15(木) 04:31:52 ID:FuxtKqUW
あちらでスレチと言われたもので
860>>836:2008/05/15(木) 06:16:37 ID:KBblbjkf
>>837さんのレスでビビり、
いろいろ調べて最終的にこのスレにまでたどり着いた。
【XPで】 Gavotte Ramdisk 2【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210609185/

このスレでやってることはまだ少し理解できないけど
自作に関連する知識が深まったかな。やっぱ人に聞くより調べた方が楽しいですね。
861Socket774:2008/05/15(木) 08:57:49 ID:rZJZ+n0P
>>857
後者
862Socket774:2008/05/15(木) 14:58:40 ID:mKqHXGAf
>やっぱ人に聞くより調べた方が楽しいですね

勘弁しろよ。自分で調べるのが基本だよ。聞くことを前提にするな。
863Socket774:2008/05/15(木) 20:36:46 ID:reeqjVMr
そんなこと言うなよ。教えてやってもいいじゃないか!

実社会ではできる人ほど、
「分からない事があったら、ぐたぐた自分で考えるより俺に聞いてくれ
そのほうが、時間の節約になる」
と、言ってくれるものだけどな・・・
864Socket774:2008/05/15(木) 20:51:16 ID:pHBqS+tW
時間の節約にはなるかもしれないが
分からないヤツは分からないまま成長することがない
結局そのできるヤツがいないと何もできない集団ができあがるだけ
できるヤツが間違えてたら全員間違いに一直線の駄目集団になる

ひとりの優秀な人間がいるより、全員が考える習慣を持つ方がよい
865Socket774:2008/05/15(木) 21:41:11 ID:k/sEHyIY
船頭多くて船進まず
866Socket774:2008/05/15(木) 21:52:41 ID:MB+6qVF/
船頭多くして船山に登る

万能戦艦の誕生ですね、わかります。
867Socket774:2008/05/15(木) 21:53:12 ID:+WMwHcLQ
誰か高級なメーカーのメモリで
シングルチャンネルとデュアルチャンネルの
性能比較をしたデータの在り処を知らんかな?

どっちも性能は大して変わらないとか、
デタラメをいう基地外が居るんだけど。
868Socket774:2008/05/15(木) 21:57:14 ID:u3HrSA3W
>>863
それは
「お前みたいなバカなんて考えるだけ無駄だから黙って俺に従えばいいんだよ」
と言われてるのと同義。

確かに事実だけどな。
ここみたいにぐぐれといわれる方が親切ともいえる。
869Socket774:2008/05/15(木) 23:03:46 ID:j085VuUH
シングル>デュアル 1.3〜1.4倍
シングル>クアッド 2〜3倍
870Socket774:2008/05/15(木) 23:57:24 ID:YGwt9RL7
>>863
は釣りだよな?それって「お前は無能」と同義語だもんな。
言われたことを自分から嬉々として告白するもんじゃない。
871Socket774:2008/05/16(金) 00:14:48 ID:0VpG7/DU
できる人は「馬鹿とハサミは使いよう」だってことをよくわかってる、って話だな
872Socket774:2008/05/16(金) 04:38:17 ID:Po39fkoB
まあ、>>863の言う「できる人」の気持ちもわからなくはない

>>863みたいなバカが「自分で考えた」つもりになって
結局、失敗してくれた時にフォローする大変さは
やったもんじゃないとわからんよ

オマケに、そういうバカほど反省しないから成長もしない

それだったら最初から、「言われたことだけこなせ」と
言い聞かせておいた方が、こっちの手間も省けるし
仕事もスムーズに進む

え?バカの将来?そんなもん知るか
どうせ、長続きするはずないしな
873Socket774:2008/05/16(金) 04:40:48 ID:y9KBIN5o
しかし、ここでバカの世話を焼いてもこちらには何のメリットもないどころか
デメリットしかないわけで
結果、バカにはググレカスで十分である。という結果になりました
874Socket774:2008/05/16(金) 05:25:33 ID:hlIx7cfw
なら最初からNGにしてスルーしとけと
スレの無駄遣い手伝ってどうするよ
875Socket774:2008/05/16(金) 05:43:01 ID:Po39fkoB
バカを煽るのも2chの楽しみの一つ
876Socket774:2008/05/16(金) 06:11:31 ID:T7ApH5c/
メモリの修理って何日位かかる?
パソコンっぽい工房に出したらメーカー(UMAX)に送られてかれこれ二週間経過しても連絡こないんだけど
877Socket774:2008/05/16(金) 07:27:21 ID:Po39fkoB
まあ、メーカー送付→検品→不具合確認→同等品交換
ってな手順だろうなあ
かかる期間はメーカーによっても違うだろうよ
878Socket774:2008/05/16(金) 07:33:16 ID:qCP+VqIM
ポ・マ板で大繁殖中の「kichigai.jp]が、こちらに出張っていると聞いて飛んできました。

どこのポイントサイトを経由して登録すればお得? 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/point/1203650462/571-574
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/point/1203650462/577
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/point/1203650462/584-585
879Socket774:2008/05/16(金) 08:27:36 ID:34KqL14q
ここはキレイなネクタイの裏のドロドロのビラビラが
とてもよく見えるスレですね。
880Socket774:2008/05/16(金) 12:25:54 ID:k+TAH8rd
.     \.                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 す >
             <.    ら >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /         \
          /            \
         /               \
       /                  \
      /..                     \
881Socket774:2008/05/16(金) 18:52:29 ID:qhjv/ZLw
.     \.                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
              \∧∧∧∧/
              <      >
              <      >
              <      >
─────────<      >──────────
              <      >
              <      >
              /∨∨∨∨\
            /         \
          /            \
         /               \
       /                  \
      /..                     \
882Socket774:2008/05/16(金) 19:41:24 ID:BXrYozlr














.
883Socket774:2008/05/16(金) 22:39:04 ID:sTYUATTU
バルクメモリを包んでるような透明の静電防止袋が欲しいんだけど
どっか売っているところない?
884Socket774:2008/05/16(金) 22:44:24 ID:i2w6z41x
まずは自分でググればいいんじゃね?
885Socket774:2008/05/16(金) 22:47:28 ID:sTYUATTU
今のところ店で買えるのサンワサプライのでかいのしか見つからない。
後は企業向けのばかりだった。
メモリにぴったりぐらいのが欲しかったんだ。



886Socket774:2008/05/16(金) 22:57:45 ID:y9KBIN5o
欲しい袋の数だけメモリ買えばいいんじゃね?
887Socket774:2008/05/16(金) 22:57:59 ID:RbbcLbLT
>>885
企業がなければ企業作っちゃえばいいじゃない。
888Socket774:2008/05/16(金) 23:00:22 ID:HlftKiaI
後のバルクメモリ専門代理店である
889Socket774:2008/05/16(金) 23:18:09 ID:sTYUATTU
>>887
その発想はなかったわ
890Socket774:2008/05/17(土) 02:33:13 ID:3RNqrpeN
起業したら俺を雇ってくれな
891Socket774:2008/05/17(土) 05:09:19 ID:1pdSRhkV
>>883
帯電防止袋がなければ、アルミホイルを使えばいいじゃない。
892Socket774:2008/05/17(土) 07:40:08 ID:XBTZXVkV
手編みのセーター><
893Socket774:2008/05/17(土) 07:59:53 ID:Q1wHzzNA
木綿のハンカチーフ ><
894Socket774:2008/05/17(土) 10:05:30 ID:MnZs+vVi
おはようございます。いきなりの質問なんですが、皆様はメモリの初期不良や相性トラブルの
チェックって何を行っていますでしょうか?

一般的に有名なのがmemtestによる初期不良チェックだと思います(3パスさせたり、1日中動作させたり)

その他で私個人で行っているのが、起動後のよく使うプログラム、もしくは起動の早いプログラムを起動して終了を
複数回行い、再起動にならないかのチェック。
スタンバイをかけて、復帰できるのかどうかのチェックです。

ちょうど、値上がりしそうでメモリを買ったのですが、MBの方でもメモリの方でも動作確認されていなかったので
スタンバイからの復帰はできなかったです。MEMTESTはまだしてないですが
使用用途の中に録画待機もあるので復帰できない点、相性保障期間もあり交換・返品する予定です。

MB:M2NPV−VM 電源:アビー製 SILENTISIT S−450W LE
です。使用したメモリはUMAXのPulsar DCSSDDR2-2GB-800です。
マザーではなく、ひょっとしたら電源の方の相性かもしれません。ただ、電源がかえが無いので正直わかりません。
メモリの反応は良いと感じましたし、スタンバイ使用しない場合ですといいかもしれません。
895Socket774:2008/05/17(土) 10:46:10 ID:G8IUfE3a
そんな長文書いてる間にmemtestしたらどうですか?
つーかスタンバイ復帰できない原因なんていくらでもありますけど。
896Socket774:2008/05/17(土) 10:55:36 ID:MnZs+vVi
>>895
お返事ありがとうございます。それ以前で使用しているメモリでは問題ない状態です。
MBで対応が取れているもの一点。ノーブランドで一点。それを同時に使用しても問題ない状態です。

OSを再インストールして1ヶ月ぐらいの状態です。
897Socket774:2008/05/17(土) 11:23:17 ID:RwDaiwe3
自作PCじゃ構成次第でスタンバイ失敗とかよくあること。
898Socket774:2008/05/17(土) 11:29:32 ID:5YfjWCFy
>>894
ASUSとUMAXの組み合わせが悪いのは有名な話。
大して下調べせずに買っちゃったんだね。
相性保証は言ってるんだったら虎羊にでも換えてもらえ。
899Socket774:2008/05/17(土) 14:11:26 ID:iBLu5puf
それと皆様すみません。誤解させているようなので改めて書きますと
メモリのテスト方法はどういうのを行っているでしょうかという事を質問でして
後半は、余談のつもりで書いただけです。すみませんでした。


>>897
よくありますね。まぁ、そうなると目的に使えなくなるので困るので、元のメモリに戻らざるえないですが。

>>898
メーカーサイトばかり回っていたので知りませんでした。HPでASUSのMB対応品は少ないのは確認していました。
虎羊ってトランセンドの事でしょうか? 以前に試してDDR2−667を相性保障で去年交換しています。
その時は、今回と同様の上にmemtestを3パスさせていました。ADATAも試してます800と667両方、試しました。
一応、調べたんですけどね。memtestは3時間近く回して問題なしでした。
900Socket774:2008/05/17(土) 14:17:07 ID:iBLu5puf
それと大変失礼しました。897さん、898さん
お返事ありがとうございます。UMAXのカッコいいメモリですが諦めます。
901Socket774:2008/05/17(土) 15:16:41 ID:U8RUP/F1
諦めるのが楽だけど、マザーのBIOSによって相性出たり出なかったりするから試してみてもいいかも。
俺はBIOS変わる毎に自分の環境で問題出ないか確認しといて、メモリとかで相性出たら変えてみてるけど。
それで救われたことが何度か。
902Socket774:2008/05/17(土) 15:25:33 ID:61W+JwKi
ニヤニヤ
903Socket774:2008/05/17(土) 16:42:33 ID:sgZSSwRg
ちゃんと、ASUSのQVLに載ってるメモリ買えばいいのに。
904Socket774:2008/05/17(土) 17:07:14 ID:d8Z2xK56
明日アキバでCorsair TWIN2X4096-8500C5DFを捕獲したいんだけど
どの店で買えますか?Faith の通販で納期2週間程度になってだけど
だれか良い店教えていださいませ。
905Socket774:2008/05/17(土) 17:10:01 ID:JCTxJqZ/
memtest86でエラーが出るメモリがあるんだがみんなはこういうメモリはどうしてる?
素直にゴミ箱に捨てて新品買ってくる?
それともエラーが出ても気にしなきゃどうってことない?
906Socket774:2008/05/17(土) 17:11:53 ID:ZAJfsdL4
保証期間内なら交換して貰うか
保証無しなら捨てる
907Socket774:2008/05/17(土) 17:13:00 ID:bteW8qzZ
Linuxで使う
勝手にエラー個所飛ばして使ってくれるから
908Socket774:2008/05/17(土) 17:14:47 ID:SyPqC348
ヤフオクに捨てる
909Socket774:2008/05/17(土) 17:28:06 ID:fwkaA842
窓から投げ捨てる
910Socket774:2008/05/17(土) 17:28:21 ID:XzJ5Hzex
うちはエラー出た事無いなぁ
無理な設定の時以外は
911Socket774:2008/05/17(土) 17:52:16 ID:JCTxJqZ/
>>907
え(´・ω・`)?

どうしてWindowsもエラー部分を勝手に飛ばしてくれないの?
912Socket774:2008/05/17(土) 18:22:56 ID:/ky8z5xZ
>>899
> 虎羊ってトランセンドの事でしょうか?
お前が情報弱者なのがよく分かった。
913Socket774:2008/05/17(土) 18:28:21 ID:rIiqvXoe
サブブランドだし間違いではない気がする
914Socket774:2008/05/17(土) 18:35:17 ID:GDp/Yay+
聞くほうもあれだが、メモリスレの当て字を聞いたくらいで情報弱者扱いとかどんだけ上から目線だよ
915Socket774:2008/05/17(土) 18:38:07 ID:bteW8qzZ
ゆとり 情報弱者 スイーツ 〜〜脳 2ch限定の略語 etc...


この辺出してくるのは、2ちゃんねる入り浸りで頭逝っちゃってるだから致し方ない
916Socket774:2008/05/17(土) 18:38:14 ID:GjJHU9Kr
自分に自信のない人間ほど他人との差別化に必死
917Socket774:2008/05/17(土) 18:39:49 ID:2q2AlnjZ
>>907
どのディストリビューションでもその機能備わってる?
918Socket774:2008/05/17(土) 19:52:48 ID:Vfv3EgSU
Vistaで8GBつんだけど実際みていると2GBぐらいまでしか使われてない。
負荷かけるとしらないけどみんなは8GBとかつんだらどうする?
919Socket774:2008/05/17(土) 19:54:05 ID:SyPqC348
無駄な買い物だったな(´;ω;`)ブワッ
920Socket774:2008/05/17(土) 19:56:10 ID:y24fNTuT
DDR3規格メモリの値下げはまだか?
921Socket774:2008/05/17(土) 19:58:26 ID:aTouLGk0
あと半年ほど待て
922Socket774:2008/05/17(土) 19:59:14 ID:D3qFlT34
個人的にはもう十分買いやすくなってる
923Socket774:2008/05/17(土) 20:11:32 ID:Vfv3EgSU
限界まで積んでみたいってのが男心だろ
924Socket774:2008/05/17(土) 20:20:33 ID:lAnVRBZ6
積めるなら積んでみせようホトトギス
925Socket774:2008/05/17(土) 20:25:48 ID:Tj9uVycU
>>918
マジレスすると64bitにしろ
926Socket774:2008/05/17(土) 20:27:33 ID:aSacd42+
>>925
ソフトの互換性が問題。
927Socket774:2008/05/17(土) 20:44:45 ID:bteW8qzZ
>>917
わからんが、kernelによる回避ロジックが組み込まれたものだと動作する
Ubuntuのhardyを使っているが動作している(と思う
928Socket774:2008/05/17(土) 21:29:44 ID:J0oe01DW
>>920
先月は安かったけどね。また上がっちゃったね。
929Socket774:2008/05/17(土) 22:01:42 ID:en0Ki2eo
>>918
RAMDISKでいいじゃん。
930Socket774:2008/05/17(土) 23:09:18 ID:y24fNTuT
ペン4専用メモリの二の舞にならなきゃいいけどな
931Socket774:2008/05/17(土) 23:26:50 ID:Nf8nYrU/
おっと、RIMMの悪口は許さんぞ
932Socket774:2008/05/17(土) 23:40:45 ID:95ZmwsvL
>>931
たまにはi820やi840の事も思い出してあげてくださいね><
933Socket774:2008/05/17(土) 23:57:34 ID:b8QqX4Ne
何ですか、その携帯><
934Socket774:2008/05/17(土) 23:59:55 ID:Us21ihdT
>>930
i820というチップセットがあってだな
935Socket774:2008/05/18(日) 00:13:13 ID:P5UjGvIJ
>>918
逆に考えるんだ
1台あたり2Gで十分なんだから
あと3台組めばいい、と。
936Socket774:2008/05/18(日) 01:36:16 ID:F3BrbRo0
>>907
これは、本当なんですか?
937Socket774:2008/05/18(日) 01:45:54 ID:IJpBgdN5
本当ですけど?なにか意見でもありますか受けて立ちますよ。
938Socket774:2008/05/18(日) 01:57:01 ID:ehQKzPw8
939Socket774:2008/05/18(日) 07:37:03 ID:DvUF63nB
>>918
必要に迫られてから増設した方が違いがわかりやすいよ
8GB積んでるところを見るとOSはすでに64Bitのモノを使ってると思うけど
フォトショップとかを使うと結構食われるからオレも8GB積んでる
940Socket774:2008/05/18(日) 13:02:05 ID:oT5F6ZFp
4GBつんでいたんだが、OSが認証しないので64bitに乗り換えたついでに8GBを積んでみた。
そんなフォトショとか使うのかw
941Socket774:2008/05/18(日) 14:41:44 ID:QisYVuCN
Windows上で使えるMemtestって登場しないかね?
検査中PCで長時間作業できないのは結構痛い
942Socket774:2008/05/18(日) 14:44:32 ID:l35+oi7X
まな板サブPCでも組むといい
943Socket774:2008/05/18(日) 15:43:38 ID:3f/SWGO1
>>941
何故登場しないのか、memtest86のテスト内容考えれば解るだろうに・・・
944Socket774:2008/05/18(日) 15:59:23 ID:6mXiQO+D
自動車を走らせてる最中に車検も受けたいっていってるようなもんだな
945Socket774:2008/05/18(日) 16:09:07 ID:z+GevHmb
946Socket774:2008/05/18(日) 16:10:05 ID:aT3J+0HS
ここはパソコンを家電と同じに考える人のスレですか?
947Socket774:2008/05/18(日) 16:49:05 ID:wicBHnG6
>>940
認識って言いたいのか?
それに、フォトショだからメモリー食う訳じゃなくて、
解像度とかレイヤー数で全然話が違うだろ。
948Socket774:2008/05/18(日) 19:11:57 ID:HezJKURb
メモリを定格しか使わないけど別売りのヒートシンクをつけた。 なんか意味あるの?
949Socket774:2008/05/18(日) 19:13:11 ID:Vh/fi0sW
>>948
意味あるかどうかも分からずによく付けるね^q^
950Socket774:2008/05/18(日) 19:13:47 ID:DiWqXXhk
>>941
かなり前から出てるじゃないか?
君の調査不足
951Socket774:2008/05/18(日) 19:19:01 ID:z+GevHmb
>948
ヒートシンクが剥がれ落ちて、他の部品と接触してショートとかの意味は有るかも。
952Socket774:2008/05/18(日) 20:02:04 ID:3f/SWGO1
火花散って綺麗綺麗だおお〜〜^^;
953Socket774:2008/05/18(日) 20:29:21 ID:Zg24LYVh
電源1次側に当たるとプチッって言ってヒューズが切れるよ
954Socket774:2008/05/18(日) 20:51:41 ID:3h9VLjPR
質問はここでよろしいんでしょうか?
今DDR2 6400のメモリを使っているのですが、
オーバクロックすると一定のFSBとメモリ7○○MHzあたりで設定すると起動はするのですが
ゲーム中にWMPを再生するとWMPの互換が変になったり急に
メモリエラーのブルースクリーンが出てしまうのですが、
更に上のメモリを買うことで改善されるのでしょうか?
955Socket774:2008/05/18(日) 21:04:11 ID:vBaRF2nA
>>954
OCスレいけよw
956Socket774:2008/05/18(日) 21:10:10 ID:3h9VLjPR
すいませんでしたいttけいます
957Socket774:2008/05/19(月) 06:51:05 ID:lsfv2hKh
お返事どうもです。エリクサーも駄目。適当に色々と試してみます。

>>912
言い方が悪かったようですね。JETRAMって言えばよかったのでしょうね。

>>901
BIOS変えたんですけど、やはりもとのメモリしか安定しないですね。
>>903
QVLに乗っているものだと2GBのものが無いんですよ。今後の用途で必要になるので。
>>946
個人的には、失敗を楽しむプラモデル感覚かもしれないですね。実際に組み合わせないと
上手くいくかどうか判らないですしね。
958Socket774:2008/05/19(月) 07:55:16 ID:lsfv2hKh
チェック方法がメインで知りたかったことなのでメモリの話は余談です。
後、書き忘れましたが私のことはお忘れください。適当にやってみます。
では、お世話になりました。返信下さった皆様、ありがとう。失礼します。
959Socket774:2008/05/19(月) 09:48:15 ID:b/8uhP+k
マザボ:ASUS-P4P800
メモリ:512*2

に1G*2を増設したいのだが
値段、質、を考慮した上で最適な物を教えてくれ。
960Socket774:2008/05/19(月) 09:50:34 ID:UAzlN7yc
>>959
DDR1のシステム売って、DDR2のシステムに移行することをお勧めする。

961Socket774:2008/05/19(月) 09:53:01 ID:nm+P9Lai
P5K-EでUMAX PULSAR 1G×2 トランセンドバルク1G×2
使ってるが何も問題ない
962Socket774:2008/05/19(月) 09:56:11 ID:PIN856WZ
>>961
UMAX 2GB で相性がでるらしいよ
963Socket774:2008/05/19(月) 10:07:35 ID:b/8uhP+k
>>960
それってマザボを最新のにするだけでいける?
CPUの規格とかも変わってくる?
964Socket774:2008/05/19(月) 10:10:04 ID:UAzlN7yc
>>963
質問スレに移動した方がいいと思うが、CPU、マザー、メモリ全部買い換えだよ。

あと現在はAGPのビデオカードだろうから、用途によっては買い換え、またはグラフィック
オンボードのマザーボードになるだろうね。
965Socket774:2008/05/19(月) 10:16:01 ID:b/8uhP+k
>>964
こんな半分釣りみたいな質問にちゃんと答えてくれてありがとう。

システム移行は予算的に無理なので安いメモリでも探してみようと思います。
966Socket774:2008/05/19(月) 10:29:02 ID:O/89ofMl
そして傍に売ってるDDR2の値段見て躊躇するんだよな。
967Socket774:2008/05/19(月) 10:49:40 ID:Bch5X8tl
DDR2の安さは半端じゃねえぜw
968Socket774:2008/05/19(月) 10:55:56 ID:bvZGW7L6
DDR2メモリはデュアルで3つもってるが
DDR1はない。
サブマシンにすら必要ないと思う
まあ、DDR2世代の板だとこまるのは
98MEがはいらないぐらいかな。
969Socket774:2008/05/19(月) 11:26:50 ID:p4EFRr1A
バーチャルPCでいんじゃね?
970Socket774:2008/05/19(月) 12:17:05 ID:42nSWGL0
>>962
俺はP5K-E BIOS 1013でUMAX PULSAR 1G×2と2GB×2で普通に動いてるよ
Memtestも3週ほどまわしたが問題なかった

ってか、P5K-EはBIOS1012からメモリ相性問題はほぼ解決したはず
971Socket774:2008/05/19(月) 13:32:40 ID:RCh803ut
DDR2値上がりしててもDDRよか安いもんね
972Socket774:2008/05/19(月) 14:52:55 ID:nW5gYR6X
祖父で虎入荷したよ
早く買わないとww
7000円切り
973Socket774:2008/05/19(月) 16:36:29 ID:CGKfqEBs
まともな感じのシングルDDR1Gは高いもんな

九十九で迷っている俺の脇で晒最安NB1G×2を相性保証なしで買っていったのをみて
一瞬勇気付けられたが、やはり買えず。

>>972
祖父は値段以前にものがなかった。
974Socket774:2008/05/19(月) 23:52:07 ID:G4p+WswI
PC2-6400の2Gモジュールを12枚買おうと
思うのですが今安くてお勧めのってありますか?
975Socket774:2008/05/20(火) 00:48:05 ID:5eGQNvrp
ないです
976Socket774:2008/05/20(火) 01:09:21 ID:uu27SlVe
ELPIDA純正
977Socket774:2008/05/20(火) 01:44:53 ID:xiJMjhIn
ノーブランド社製のがいいと思う
よく見かけるし売れてるみたい
978Socket774:2008/05/20(火) 01:48:49 ID:/j2tauOM
俺もバルクはダメだと思うけど
ノーブランド社製はいいと思う
979Socket774:2008/05/20(火) 01:57:53 ID:xFVgGpzC
ばっか、今やBULK社は70%以上のシェア握ってるんだぜ?
980Socket774:2008/05/20(火) 02:02:07 ID:1fUVUeP6
バルク社信者 通称バルタン星人キタコレ
981Socket774:2008/05/20(火) 02:10:53 ID:qhZ4/yP7
BOX社はコピー品だけど品質はいいらしい
982Socket774:2008/05/20(火) 02:22:45 ID:v2phQtFq
メモリなら、センチュリーグループだろ。
メモリモジュールは高級品から安物までそろえ、HDDの裸族シリーズ、
小型Linuxアプライアンスサーバと手広い。
983Socket774:2008/05/20(火) 02:27:57 ID:5eGQNvrp
そもそもPC6400って品質が著しく悪いと聞く
信頼性重視ならPC66を選ぶべきでしょう
984Socket774:2008/05/20(火) 09:41:30 ID:f2nAvSOj
>>980
おもんない
985Socket774:2008/05/20(火) 14:36:04 ID:QPUs2xwd
>>954
BIOSで電圧かけるとか
メモリタイミング落とすとかメモリとFSBの比率変えてみれば
986Socket774:2008/05/21(水) 01:57:49 ID:NzNhjcZd
memtestかけてるんだが日によってエラーが出たり出なかったりするんだが
そういうものなんだろうか?
987Socket774:2008/05/21(水) 02:50:50 ID:56FCP1UK
>>986
室温が違うとか?
988Socket774:2008/05/21(水) 04:30:33 ID:Gv030rzI
mem心と秋の空と言ってだな
989Socket774:2008/05/21(水) 06:25:28 ID:48XyfaSL
2枚組のメモリってバラで買って2枚刺しするよりも相性とかが保証されてるってことでいいのかな?
990Socket774:2008/05/21(水) 07:17:58 ID:k4gSH7bI
>>989
2枚組は基本dual channel対応を謳って売ってる。
dualで動くくらいだから、というか同一メーカーのメモリだしメモリ同士の相性が問題になる事は皆無だろ。
991Socket774:2008/05/21(水) 08:11:59 ID:YL7jIYVG
少なくとも日によってエラーはくってことは
安心して使える物ではないな
992Socket774:2008/05/21(水) 09:01:10 ID:bqtOO4Uf
■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

■関連スレ
糞メモリーを報告せよ18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195622489/
安価なメモリをOCしてみるテスト 3pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207896460/
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
DDR規格メモリを使い続ける会 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207749072/
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/
【伝説】M&Sメモリ 友の会 Part2【愛のメモリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196081207/
メモリを4GB以上認識させる 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206930896/




次スレ誰か頼む。立てられなかった。
>>2は多分これで大丈夫なので。
993Socket774:2008/05/21(水) 13:46:07 ID:fzVjCZye
ハイニックス半導体の中国工場で停電、生産に一時支障
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-31866320080520
どうなりますかね?
994Socket774:2008/05/21(水) 22:56:35 ID:FiP09Nxm
995Socket774:2008/05/21(水) 23:06:10 ID:jmzsJhuR
996Socket774:2008/05/21(水) 23:18:24 ID:A8CvPBmP
とっとと埋めちゃおうぜ
997Socket774:2008/05/21(水) 23:31:07 ID:yqqU4kKk
梅メモリ
998Socket774:2008/05/21(水) 23:31:50 ID:yqqU4kKk
遊佐メモリ
999Socket774:2008/05/21(水) 23:32:23 ID:yqqU4kKk
メモリ美幸
1000Socket774:2008/05/21(水) 23:32:54 ID:yqqU4kKk
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/