安価なメモリをOCしてみるテスト 2pass

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
安価なメモリこそOCにチャレンジ!
GB単価\10,000を超えるメモリはOCメモリ友の会へ

前スレ
【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/
報告テンプレ等は>>2-5参照
2Socket774:2007/12/18(火) 12:49:27 ID:ahVy5WNk
■報告テンプレ
【メモリ名称】
【メモリ型番】
【チップ】刻印、サイズ
【メモリクロック】MHz
【レイテンシ】*-*-*-*
【電圧】V
【ヒートスプレッダ】有無、後付の明記
【購入店】
【テストツール・時間】
【CPU】
【M/B】
【DIMM SLOT】
ものすごいです、なときはSS貼ってね

■関連スレ
(^∀^)OCメモリ友の会 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186222923/
メモリ総合 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195709276/
3Socket774:2007/12/18(火) 13:09:55 ID:iciKFEFa
■アップローダ
イタチあぷろだ
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/upload.html
※403になるのを防ぐため、リンクの拡張子は削ってコピペしてください。
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0003
4Socket774:2007/12/18(火) 14:41:16 ID:unG1HHBh
テスト
5Socket774:2007/12/18(火) 16:29:53 ID:n1mSRZbj
1乙
魚竿忘れてもらっちゃー困るぜ!
■関連スレ
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!189枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197822161/
6Socket774:2007/12/18(火) 18:06:11 ID:Hdx3QuAM
1乙
7Socket774:2007/12/19(水) 00:09:14 ID:yh5nd7iB
7get

>1乙
8Socket774:2007/12/19(水) 11:31:08 ID:0xqXo4Ol
まだ安価じゃないけど、エルピの1066対応品の耐性が気になるなぁ
そのうち値段もこなれてきそうだし
9Socket774:2007/12/19(水) 12:52:54 ID:6ls29yTL
貧乏人てOC好きだよなw
OC上乗せした分は得したって脳内変換してオナニーしてるのか?w
ほんと、貧乏人根性丸出しだなw
10Socket774:2007/12/19(水) 14:24:52 ID:azj1pCdJ
へたなOCでパーツ破壊してトラウマになった人キター
11Socket774:2007/12/19(水) 14:30:45 ID:2aknreW0
また全角か
12Socket774:2007/12/19(水) 22:09:29 ID:wovo5ydB
どのスレで見ても全角君はレベルが違うなぁ
13Socket774:2007/12/20(木) 01:17:56 ID:fQtNEIOy
age
14Socket774:2007/12/20(木) 14:31:27 ID:heZ/QrRw
全角(o´艸`o)プププ
15Socket774:2007/12/20(木) 17:04:11 ID:QAO9SN3D
hynix/promos系の2G情報マダー?
16Socket774:2007/12/20(木) 20:11:24 ID:xWgL+96V
まさか2スレ目へ続くとは立った時思っても見なかったw
1乙
17Socket774:2007/12/20(木) 20:54:33 ID:q3Y4J+Ps
1乙
「2pass」ってのもグー。
18Socket774:2007/12/20(木) 22:57:28 ID:GXxd+bNT
青鳩2G購入した人の報告ってありました?
19Socket774:2007/12/21(金) 10:56:59 ID:Zeygl6nk
たった今灰汁の青鳩2G届いたぜ
20Socket774:2007/12/21(金) 13:27:44 ID:OO4b1YNj
>>19
レポよろ
21Socket774:2007/12/21(金) 13:41:42 ID:Zeygl6nk
すまん、939しか持ってないんだ
写メとって押し入れにしまっちゃった
22Socket774:2007/12/21(金) 14:58:32 ID:9sR3roH0
以下の安売り2GB×2物でお勧めの物教えて下さい
虎羊 JM4GDDR2-8K    \8980
Team TEDD4096M800HC5DC \10500
鳩 PSD24G800KH    \10980
23Socket774:2007/12/21(金) 15:12:20 ID:mCpzr2tt
馬 Castor LoDDR2-2GB-800-R1とP35以上のマザー \8300
24Socket774:2007/12/21(金) 15:59:12 ID:iE4llKoy
馬Pulも祖父で9800円じゃなかったっけ

Caster2Gx2で使ってるけど1066くらい回るし結構いいね
でもX38だからBIOS熟成が大きいかもw
25Socket774:2007/12/21(金) 16:05:11 ID:F1jlKvyu
DDR2メモリだけ先に買うのはいいけど、マザー他、最近のパーツ知識が全く無いから、他のパーツ情報収集に時間が掛かりそうだ。
26Socket774:2007/12/21(金) 16:35:47 ID:int0pA5u
青鳩はこのスレ的には地雷かもしれない。
定格では問題ないけどマージンは・・・。
27Socket774:2007/12/21(金) 20:59:18 ID:gO4jdToN
青鳩まったく回らない。
腕が悪いのもあるだろうけど830までだった
無意味なので定格使用します
馬にしとけば良かった。。
もしかして4GBはここを設定しないとまわらないとかある?
28Socket774:2007/12/21(金) 21:09:41 ID:iE4llKoy
M/B書かないと分かんなくね?
対比周りおかしいのもあるしさ
29Socket774:2007/12/21(金) 21:19:10 ID:gO4jdToN
すいません
P35-DQ6で対比1:1です。
CPUはE3850を8倍(普段は9倍の3.6GHzで常用)
FSB400からはじめて420でこけたのでググって勉強中
SPDは5-5-5-15のままで電圧1.8vです
3027:2007/12/21(金) 21:24:09 ID:gO4jdToN
>SPDは5-5-5-15のままで電圧1.8vです
なんかおかしかったね
CL等はSPDのままAUTOでってことです
31Socket774:2007/12/21(金) 21:31:35 ID:WbZEb5OR
>>27
地雷確定ぽいね
32Socket774:2007/12/21(金) 21:39:15 ID:DCIXITI/
う〜ん、P35-DQ6ならメモリ検証板としては申し分ないはずだからね
33Socket774:2007/12/21(金) 21:39:44 ID:ApuU0uH6
青鳩1G×2はよく回るのに2G×2はダメかぁ・・・
残念・・・
34Socket774:2007/12/21(金) 21:45:15 ID:X6lIcGRu
青鳩まわらないのか・・・orz
3527:2007/12/21(金) 21:50:22 ID:gO4jdToN
あら、CPUも間違ってるE6850ね
結構ショックだったのかもw
誰か俺は回ってるぞって報告ない?
速攻売っぱらって馬買った方がいい?
36Socket774:2007/12/22(土) 00:02:04 ID:jlONQokI
馬パル買ったものですが、5-5-5-15で999までは1.8VでORTHOS3時間クリアするのに、
1000にしたとたん、電圧盛っても全然安定しません・・・・。
まぁ、penryn狙いで、OCした時のこと考えて950も回ればいいかなぁと思ってたんで、そういう
意味では問題無いのですが。
マザーはP35-DS3R REV.1.0です。
3736:2007/12/22(土) 00:04:46 ID:w4r5NcRX
あ、買ったのは2GBx2の4GBでDualCannelKitです。
38Socket774:2007/12/22(土) 00:05:03 ID:XQwwZp6P
>>35
P35-DQ6は持ってないが…メモリ対比を上げてmire
39Socket774:2007/12/22(土) 00:36:08 ID:1hDot29C
>>35
青鳩は使ったこと無いけど参考までに。虎羊2GBx4枚使ってます。
いろいろあってDS3R→DQ6→DS4と乗り換えてきたけど、どれもメモリ倍率2.4倍以外じゃ回らなかった。
虎羊の前はCFDの2GBx2使ってたけど、これもx2.4以外じゃあまり回らなかったよ。
>>38の言うとおり、試しにx2.4とか他の倍率にしてみるとイイかも。
40Socket774:2007/12/22(土) 03:10:45 ID:YEjNNY2I
うーん
青鳩漏れのはそこそこ回ってる。4GKitは湾図でポチ
950超えると安定しないのはあるんだけど
900オーバーならOKと思ってたので満足しているが
CPU:Q6600 ママン:P35-DS3R R1
41Socket774:2007/12/22(土) 04:54:43 ID:BQVlaNND
>>36
個体差もあるんじゃないの
Casterの話だけど上で8枚買った人の報告も出てるじゃない
999で安定するなら別に416:499辺りでもいいんでないのw

42Socket774:2007/12/22(土) 09:49:04 ID:IW8bmlqS
2Gで1.8Vで999通ったら当たりでしょ。+0.1Vにすればいい
4327:2007/12/22(土) 12:30:20 ID:8CeAcjoY
x2.4で870まであがりました。
回っている人もいるようなので俺がはずれを引いたか
なにか間違いをおかしている気がする。。
>>40
よろしければメモリの設定を詳しくお願いします。
44Socket774:2007/12/22(土) 17:47:13 ID:quHMR6a4
虎羊の2Gx2 JM4GDDR2-8Kと馬巴留2Gx2とどっちがいいと思う?

条件は、
1 地方在住者の通販なので初期不良なし
2 OC耐性
3 低発熱
多分、値段は大して変わらないと思うので、条件同じだったら70nmで低発熱っぽい馬巴留にするかも

それとも他にお薦めあるか?
45Socket774:2007/12/22(土) 17:56:13 ID:Wyd0yR+8
だから馬、できればP35で1000以上で常用
>>46が保証するからだいじょうぶ
46Socket774:2007/12/22(土) 18:18:40 ID:jXfl8AeT
>>44
自分で決めろ
失せろ
47Socket774:2007/12/22(土) 18:19:31 ID:06EuDzQ5
>>44 マルチ乙
って飛ばされてきたんだよね

運だよね!  その3つは廻る物とそうでないものがあるから
虎ラムの報告が最近ないから  人柱になることをお勧めするv



48Socket774:2007/12/22(土) 18:28:17 ID:9HjwT0bx
119 Socket774 sage New! 2007/12/22(土) 01:05:33 ID:quHMR6a4
ところでよ、虎羊のJM4GDDR2-8KとJM800QLU-2Gの違い分かる香具師いるか?
名前が違うとかは却下だぜ
馬の70nmよりアドバンテージあるか?
というか、素直に青鳩にした方が安心してOCできるか?
2Gx2の話だけどな


270 Socket774 sage New! 2007/12/22(土) 17:30:16 ID:quHMR6a4
虎羊の2Gx2 JM4GDDR2-8Kと馬巴留2Gx2とどっちがいいと思う?

条件は、
1 地方在住者の通販なので初期不良なし
2 OC耐性
3 低発熱
多分、値段は大して変わらないと思うので、条件同じだったら70nmで低発熱っぽい馬巴留にするかも

それとも他にお薦めあるか?
49Socket774:2007/12/22(土) 18:31:17 ID:quHMR6a4
>>47

魚竿で邪魔にされたからこっち来た
本当は、安定しててエラーのないメモリならOCできなくてもかまわないと思ってるわけだが・・・(笑)
50Socket774:2007/12/22(土) 18:45:15 ID:9cLhtgr7
馬鹿にされているのに気がつかないw
51Socket774:2007/12/22(土) 18:45:58 ID:quHMR6a4
優しい人もいるんだな
52Socket774:2007/12/22(土) 18:55:21 ID:quHMR6a4
273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 17:45:48 ID:U/Zsnls5
>>270
自分で決めろ
失せろ
53Socket774:2007/12/22(土) 19:35:05 ID:eS+gdG3k
安い物だし適当に買ったらいいじゃない
ASUSだから1.8Vに設定しても表示は1.9VだけどMAXIMUS/馬Cas2Gx2で1066通る
どうせ常用はしないから3時間しか回してないけど
ってゆーかスレに色んな報告出てるのにそれを見比べて決める事ができないのは何なの?死ぬの?
54Socket774:2007/12/22(土) 19:53:39 ID:k1/LleCL
優柔不断で他人を利用することしか考えて無いから安易に質問する。
そのくせ横柄な態度。
で、どっちスレでも邪険にされたと。
55Socket774:2007/12/22(土) 19:56:13 ID:NL9eu5YX
さすがクリスマスの週末
2chはギスギスですなぁw
56Socket774:2007/12/22(土) 19:59:18 ID:eS+gdG3k
ここは元々OCメモリじゃない安メモリをOCしてみるかってスレだし、OC前提でオススメどれって言われても困るよw
最近はどれもそれなりに回るしメモリも安いしおかしくなってるけどさ
というか安いんだから自分で買って回さないと!
57Socket774:2007/12/22(土) 22:06:49 ID:cl/cvXyR
こんなのM&Sじゃねーよ
。・゚・(ノД`)・゚・。

【メモリ名称】 CFD D2PC2-800-2G/OEM
【メモリ型番】 M2GMS6H3J4171Q1E53
【チップ】微妙に横長のほぼ正方形 M&S MSD2128M8PT 0749TTAD XBL365-AA3G
【メモリクロック】550MHz
【レイテンシ】5-5-5-18 2T
【電圧】1.95V
【ヒートスプレッダ】無
【購入店】 99ex 12/21採取
【テストツール・時間】 ORTHOS 6H memtest 1週
【CPU】 Q6600
【M/B】 GA-D35-DQ6
【DIMM SLOT】 1,2,3,4
58Socket774:2007/12/22(土) 22:08:28 ID:cl/cvXyR
でもね、4枚毎にロットは違うのさー(゚∀゚)"
5940:2007/12/23(日) 01:24:54 ID:78fJ7S/6
>>43
設定は自分で詰めるのが面白いと思うんだけど・・
とりあえずSPDはデフォだよ。特に何も設定してない状態
どうしても上がらなければ+0.1Vにしてみれば?
900はいけると思うよ
60Socket774:2007/12/23(日) 01:55:13 ID:T7VgXXbg
M&Sへの愛を感じるなw
どうせならM&S愛のメモリースレにも転載してやれw
61Socket774:2007/12/23(日) 11:07:38 ID:UfUW/8Ba
>>57
4枚挿しで1100はうらやましぃ。うちのは0747ものでよくて1060だよ。
馬での動作クロック差の報告も多いから、マザーがいいんかねぇ。
M&SのっうーかPSCの耐性上がったんなら、買い増しに行くんだがなぁ。
62Socket774:2007/12/23(日) 12:41:32 ID:0mRYrV9y
馬は選別始めたんじゃないか
そろそろ1066品が来るって話しだし、1040〜1080で頭打ちが多い
6361:2007/12/23(日) 13:45:10 ID:UfUW/8Ba
「0747ものでよくて1060」はM&Sでね、それもデュアル。
馬も971204もので同じくらいだけど。
64Socket774:2007/12/23(日) 13:58:38 ID:0mRYrV9y
なる、最近M&S回してなかったからそっちは汲み取れなかった
じゃあ牛も選別始めたんじゃねってことで
65Socket774:2007/12/23(日) 19:14:32 ID:UhJObAqK
チップベンダによるDRAMテスタ規定の検査ならともかく、M&Sとかの
モジュールベンダでOCメモリでやるような耐性選別なんてやらないよ。
あの価格では無理。モジュールですらまともに検査されてないし。
66Socket774:2007/12/24(月) 16:32:01 ID:ayiXaql6
どこかで買った青鳩が840くらいしか回らなくてしょんぼり
馬より2000円も高かったのに存した
67Socket774:2007/12/24(月) 19:03:07 ID:oeTWToD9
俺の青鳩は960回ったぜ!!
CL6でな・・・。
68Socket774:2007/12/24(月) 19:08:04 ID:nkQXU1G+
青鳩はほんと回らないな
鳩と聞くだけでやたら期待してしまうが
69Socket774:2007/12/24(月) 19:08:59 ID:uaAMsh34
まあレイテンシはそのままでも帯域は増えてるし落ち着け
70Socket774:2007/12/24(月) 19:41:48 ID:w8i8n1cc
回るの欲しければ上位品買えってことだろうな
71Socket774:2007/12/24(月) 21:22:03 ID:YqpU/+kw
まぁ5-5-5-15でいてくれるし、メモリOC考えないならおkじゃね
72Socket774:2007/12/24(月) 22:10:52 ID:0lNUQiw3
corsairとかOCメモリの印象が強いとこでも大したことのない極普通の製品を出しているんだが
積んでいるメモリが至って凡庸なのにヒートスプレッダとか見た目や、ネームバリューで引っかかるんだろうな。
73Socket774:2007/12/25(火) 00:03:38 ID:OpXYXZPW
2GBもの4枚買ってきたけど全敗の悪寒・・・
今度はパッケージ見ながら選べるところで買おうorz
74Socket774:2007/12/25(火) 02:23:22 ID:CvEhxUw/
RamdiskつかってなおかつOCしてる方います?
やった人がいればどんな感じかおしえてください
75Socket774:2007/12/25(火) 02:45:04 ID:lOtHE3RJ
RamdiskとOCに何の関係が?
76Socket774:2007/12/25(火) 02:46:59 ID:GJThihov
青鳩は定格1.8Vで1000以下なの多いね
黒鳩は2.0V以上の製品がほとんどだから上げろってこと?
2.0Vだと1060位いけるらしいけど
77Socket774:2007/12/25(火) 04:44:02 ID:L9zPvRGI
CDF PROのW2U800CF-2GBZJはどんな感じかな?
出た野最近だよね。

迷ったあげく虎羊買ってきたけどw
78Socket774:2007/12/25(火) 14:22:48 ID:zozuChRv
>>77
安かったからためしに買ってきたけど、
チップがM&Sとかと同じAA3Gだったから耐性は1000とかそこらへんじゃない?
79Socket774:2007/12/26(水) 13:58:00 ID:S8cUrqpI
黒鳩届いたので取り急ぎ。
MBがP5Bなんで設定はSPD読み、電圧はAuto。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1884
80Socket774:2007/12/26(水) 14:01:05 ID:yWtFQFHC
81Socket774:2007/12/26(水) 15:47:05 ID:HJGyfkFq
>>79


良いな
82Socket774:2007/12/27(木) 00:30:47 ID:dnavRQxD
黒鳩良いな
購入の仕方の画像再うp希望
8382:2007/12/27(木) 00:32:18 ID:dnavRQxD
誤爆w
本スレにて解決
84Socket774:2007/12/27(木) 22:39:00 ID:4SbuzPiJ
みんなじゃんじゃんメモリ買ってるんだろう〜?
どんどん報告しようよ〜。
8573:2007/12/28(金) 03:29:54 ID:iAH6W3gM
虎2枚馬2枚と廻してみたけど
どっちも960MHzで壁が・・・orz

ただのDDR2-800メモリには興味ありません。
この中にDDR2-1000で廻る、定格クロックで4-4-4-12-16迄詰められる
メモリがいたら、あたしのところに来なさい。以上
86Socket774:2007/12/28(金) 06:27:36 ID:E+I3jFDO
まさかママンはASUSの965系じゃないよな?
87Socket774:2007/12/28(金) 06:30:11 ID:7f/92OfV
ASUSはP35系は問題ないのかな裸馬と相性あるかと思って戯画にしちまった
88Socket774:2007/12/28(金) 06:38:47 ID:E+I3jFDO
ASUSの965でもメモリタイミング設定をAutoにすれば問題無いんだけどね。
P35ではそもそも問題無かったよ。
89Socket774:2007/12/28(金) 06:43:09 ID:7f/92OfV
うわしまった
9073:2007/12/28(金) 12:47:47 ID:iAH6W3gM
>>86
ざんねん!
MA790X-DS4なのだわ。
Intelチプセットならもっと廻る可能性も無くは無いけど
デスクトップ用のIntelマザーが家に無いw
91Socket774:2007/12/28(金) 13:16:07 ID:oyx7dDFH
メモリ設定変えてもそんなぐらいなんだ〜?
GA-690Gだと1000までいくけど
チップの型番は何?
92Socket774:2007/12/28(金) 20:41:23 ID:yRwOjRK/
>>85
電圧は定格?
93Socket774:2007/12/28(金) 23:04:54 ID:oyx7dDFH
>>85はOC初心者か?
戯画ならBIOSでいじる項目知ってるよね?
9473:2007/12/29(土) 04:33:56 ID:rVccYpbQ
>>91
チップの刻印は馬が●R1B801-AA3G、虎が●R1A580-AA3Gだね。
メモリ設定については、MA790X-DS4はBIOSがおかしいようで
マニュアル設定にするとCycleTimeとBankCycleTimeが変な数値になるから
Autoで使ってる。
予備機でTA690Gあるんだけど、何故か虎も馬も定格から少しでもクロックあげると
安定しないので限界探れないwww相性かしら?

>>92
ちょっびとサービスして1.9Vですわん。
95Socket774:2007/12/29(土) 09:19:05 ID:qr7rZYMG
CPU-ZのSPDの所にあるEPPとかJDECって何?
俺のCPU-Zにはそんな表示無いんだが

SS上げようと思っても皆と表示違うから何か間違ってるのかと思ってしまう
誰か詳しく教えてくれ
96Socket774:2007/12/29(土) 10:46:32 ID:3yQIaX10
嫌だよ
97Socket774:2007/12/29(土) 11:09:19 ID:OV0POpyp
Q6600を1330で動かしたいんですができれば安めなのでお勧めありますか?
98Socket774:2007/12/29(土) 11:21:02 ID:zyH6nTaZ
スレ違い
99Socket774:2007/12/29(土) 13:01:34 ID:6PWm7wxJ
マルチすぎる
100Socket774:2007/12/29(土) 18:18:39 ID:12BYntkh
Castor LoDDR2-2G-800-R1
4枚差し 2.0V 512MHz 5-7-7-24-2T

レイテンシはもっと詰められるかもしれないけど試してない

101Socket774:2007/12/29(土) 18:44:08 ID:VDSzpnZ5
【メモリ名称】Trascend Jetram 1GB*2
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】刻印 Transcend T0715 / サイズ未確認 3つ穴角削り
【メモリクロック】468MHz
【レイテンシ】5-5-5-15 2T (SPDは5-6-6-18-25)
【電圧】1.87V
【ヒートスプレッダ】無
【購入店】ark (5月)
【テストツール・時間】Orthos 3h memtest 1pass
【CPU】C2D E6400
【M/B】GA-X38-DS4
【DIMM SLOT】 1,2,3,4

102Socket774:2007/12/29(土) 20:30:09 ID:VGtIn08I
2.1V位の体制が知りたい
103Socket774:2007/12/29(土) 21:14:24 ID:12BYntkh
2.1Vかけたらパチュンって音がして死んだ...

というのはうそで2.1V 540MHz 5-7-7-26-2T。
560はWindows起動せず。550はorthos1分で噴火。
540も長い間orthosしたらだめかね
104Socket774:2007/12/29(土) 21:31:24 ID:YrvkJBVs
それだけ盛るならファンで冷却して気をつけてくれ…
105Socket774:2007/12/29(土) 21:39:51 ID:Om0DdmmK
レイテンシゆるめて、クロックだけあげるのは速度的になんか意味あるの?
106Socket774:2007/12/29(土) 22:08:13 ID:12BYntkh
>>105
Yorkfield/WolfdaleをOCしたらFSB500くらい行きそうなじゃいか
107Socket774:2007/12/29(土) 22:11:02 ID:YrvkJBVs
帯域は広くなるだろ
108Socket774:2007/12/29(土) 23:40:42 ID:wzJN1yjh
昨日今日で青鳩買った人たちの報告は、まだかいの〜
109Socket774:2007/12/30(日) 12:15:40 ID:YJgBc2M7
>>108
先週買った奴ならここにいるけど
電圧盛らないで5-5-5-15(bySPD)だと860で限界。
こりゃ駄目だとすぐ諦めて定格で使ってる。
110Socket774:2007/12/30(日) 12:41:51 ID:gUSWPd4S
青鳩は黒鳩の選別落ちだろJK
111Socket774:2007/12/30(日) 13:06:14 ID:59RT2Gsc
まあそうだろうな。
だが黒鳩は国内での取り扱いが極端に少ないからなあ。
112Socket774:2007/12/30(日) 21:19:01 ID:pMbAEEIB
M&Sのエルピチップと思われる0751週もの、OC的にはダメダメです。
1.93V510MHz(1020)でmemtestすらエラー。A3Gチップに負けとる...
2GBはエルピ、PSCの差はもうないかぁ、工場一緒のようだから仕方無いけど。
1GBのときは、平均的にはエルピの方がよかったんで、ちょっと寂しい。
113Socket774:2007/12/31(月) 01:27:39 ID:aZ1PyFTY
馬は優秀なの?
114Socket774:2007/12/31(月) 01:48:53 ID:tWSlmd6L
鼠ほどじゃないがな。>>113
115Socket774:2007/12/31(月) 02:17:24 ID:PAi5cnI2
>>112
何週目っていうのは、チップの印刷のどこ見れば分かる?
116Socket774:2007/12/31(月) 06:38:59 ID:M8Y+uqFn
スレ違い。
117112:2007/12/31(月) 15:33:47 ID:kiP7Ep8L
結局、1.93v1枚ずつ5-5-5-18(SPD)のorthos完走で510MHzと490MHz。
同条件で、石様の同じく0751週ものPSCチップ(A3G)1枚520MHz。
数ヶ月前の1GBモジュールを考えればGJだが、最近の2GBの状況からはちょい悪。

>115 M&Sスレに同じブツのURL晒してあったから見れ。
118Socket774:2007/12/31(月) 16:55:17 ID:HwCPzGGc
>>115
自己コピペ

291 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/30(日) 23:40:20 ID:+kzjnk6O
M&Sチップ(ELPIDA?) 07年51週製造
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0181.jpg

3行目の0751TTWT
119Socket774:2007/12/31(月) 22:35:21 ID:PAi5cnI2
>>118
1年は52週だが、51週とは具体的に12月の第何週のことになるのかな?
第51週ということは、できたてホヤホヤ?
120Socket774:2007/12/31(月) 22:35:37 ID:basphgix
【メモリ名称】TEAM TEAM ELITE DDR2 2GBx2
【メモリ型番】TEDD4096M800HC5DC
【チップ】ヒートスプレッダ有りのため確認できず
【メモリクロック】500MHz
【レイテンシ】5-5-5-15 2T
【電圧】1.8V
【ヒートスプレッダ】有
【購入店】フェイス (12月)
【テストツール・時間】通常利用のみ
【CPU】C2D E6600
【M/B】ASUS P5BDeluxe
【DIMM SLOT】 1,3

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1893.jpg

533MhzだとBIOS起動までで、WinXP起動は無理でした、1.8Vで
ここまで回るので、電圧2V位にすれば500Mhz付近でも常用できる
かもしれない。
121Socket774:2008/01/01(火) 17:54:47 ID:tWx7Za1l
>>112
そこまであがれば十分だろ、カス
122Socket774:2008/01/01(火) 18:30:48 ID:HROMcgtq
Silicon-Power って優秀メーカー?
123Socket774:2008/01/01(火) 19:08:28 ID:s2wV1SKW
>>120
乙です
できればORTHOSでやっていただけると嬉しい
124Socket774:2008/01/01(火) 19:23:21 ID:Epfl6j5w
>>122
たぶんJetRam(虎羊)やpqiと同じくらいのメーカー。
PSCのチップを積んでて不具合報告も無いから悪くはないと思うが、なにしろ情報が少ないから優秀かどうかは分からん。
125Socket774:2008/01/01(火) 19:51:55 ID:HROMcgtq
>>124
セット製品だとSP002GBLRU800O22で単体だとSP001GBLRU800O02ってなるみたい 5-5-5-18 6層基盤
店舗によって一枚売りで2xxx-4xxxと幅がひろいんですよね 特価で4980見つけたんで
>ttp://www.silicon-power.com/tw/demo/admin/driver/download.php?filename=SP512MBLRU800O02.pdf
126Socket774:2008/01/02(水) 15:37:37 ID:QLexipjM
12/29にぽちった馬パル2G x2枚セットが届いた
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1895.jpg
メモテスト6パス(4時間以上) ORTHOSも6時間いけたから一安心
これって当たりですかね?
サブPCの分も含めて合計4枚、8G分ご購入
127Socket774:2008/01/02(水) 15:39:37 ID:o+ZYTifE
ORTHOSは8時間に壁があるんだよ
128Socket774:2008/01/02(水) 15:52:54 ID:TYgBsL/M
>>126
VDIMMは何V?
俺も買おうかな
129Socket774:2008/01/02(水) 16:15:51 ID:QLexipjM
>>128
定格1.8vのまんま
130Socket774:2008/01/02(水) 16:21:40 ID:TYgBsL/M
>>189
ポチってくる
131Socket774:2008/01/02(水) 22:27:28 ID:+U0IHdom
>>189に期待
132Socket774:2008/01/02(水) 22:41:35 ID:x94sWYiW
ロングパスですか?
俺も>>189に期待(w
133Socket774:2008/01/02(水) 22:53:06 ID:LEfNnevB
>>120
メモリ設定は自分で設定したのかな?
多分負荷かけると瞬殺だと思う
13473:2008/01/03(木) 11:07:18 ID:quJXb0ZC
今年一年の運勢を占うべく、馬キャス子2GB*2をまた狩って来た!
メモリタイミングAutoだと5-5-5-18-24-2Tだけどいまのところ
DDR2-1000設定で問題なし。このままORTHOS耐久12時間突破してくれよ・・・
135Socket774:2008/01/03(木) 13:51:05 ID:ZC/C7f3L
>>125 SP001GBLRU800O22 工房で\3980で買った
FSB200から250まで上げたいんだけど、尻の耐性ってどうなんだろう?

136Socket774:2008/01/03(木) 16:20:35 ID:fBJ+5y5R
>>135
>125 SP001GBLRU800O22 工房で\3980で買った
SP001GBLRU800O22 だと512Mx2ってなるけど尻がO02が1枚でO22が2枚組の表記らしいけど
もし1Gx2なら激安だけど違うなら東映で1Gx2のO22が4980でしたよ
さてこれから初売りに出遅れて俺が秋葉原に行きます
銀馬2Gx2(MicroATX)と1Gx2(ML115)とMicroATXM/B Q6600散在してこうよと
出物があればM/Bが変更になるけどじゃなければ6桁覚悟で・・・
137Socket774:2008/01/03(木) 17:32:50 ID:ZC/C7f3L
1Gx2でした、たしか数量限定と店内チラシにありました。 安いなぁ
138Socket774:2008/01/04(金) 17:51:32 ID:pRSqeZxW
秋葉原の工房ってなくなったのね 知らなかった
さすがに遠征はできないわ いまあきばいるんですけど
1Gx2と2Gx2買うんですが 銀馬x2はいいとして1Gx2でいいのないかな
あと 銀馬2Gx2で安いとこ教えてもらえるとうれしいです 仕事車のなかより
139Socket774:2008/01/04(金) 18:01:03 ID:p+t/ZJyg
湾図で買ったCastor-LoDDR2-2G-800-R1が1000MHzで廻ったぜ
イヤッッホォォォオオォオウ!と思っていたら
おのれソフマップめやってくれおるわ・・・
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80001567/-/gid=PS08000000
もう2セットくらい追加するか迷うわ。
140Socket774:2008/01/04(金) 19:29:16 ID:fnfNMxVX
>>139
\7,890 (税込)ってorz
141139:2008/01/04(金) 19:31:32 ID:p+t/ZJyg
>>140
おれもorz
ってなってるお
142Socket774:2008/01/04(金) 19:33:46 ID:XUc0JcJQ
そろそろ裸馬2Gx2の7000円切りが見えてきたね( ^ω^)
143Socket774:2008/01/04(金) 21:39:00 ID:gJACQHJb
>>122>>125です
うわさの怪しいSilicon Power(SP002GBLRU800O22)飼ってみました
これから帰宅して動作確認します うざ下の顔で3980円でした
144Socket774:2008/01/04(金) 21:48:12 ID:H0EipeKn
>189にロングパスした>131だが
馬パル2GBx2届いたんで、これから組み込む

1.8Vでせめて500回りますように
145144:2008/01/04(金) 23:31:58 ID:H0EipeKn
1.8Vで540MHzで起動は出来なかったが、目標の500MHzでの起動は成功
memtestひと晩走らせてみて常用できるか試してみる
>126には悪いが正直1.8Vでまわるとは思わんかった
ありがとう>126
146Socket774:2008/01/04(金) 23:52:04 ID:7vPmfBqI
>>143
報告はまだかー
147Socket774:2008/01/05(土) 13:07:19 ID:UmvRbExl
>>146
もうちょっとまっててね
148Socket774:2008/01/06(日) 01:50:24 ID:0pnyFNYn
126なんだけど、
>>145
おめ、どういたましてw

それにしても、銀馬、やっすいのに回りすぎ
ヤベエ、なんかここまでC/P良いと、必要ないのに将来のためにとかトチ狂って裸馬も
2G x 4枚とかポチりそうな勢いだ

…いや、本気じゃないけど

…いやいや、でもなぁ…www
149Socket774:2008/01/06(日) 17:11:19 ID:dIZE46t4
このスレに釣られて裸馬2GBx2買ってきた。70nmチップか・・・心躍るぜ。
150Socket774:2008/01/06(日) 17:52:23 ID:Y9jRfq7Z
銀馬、ウワサどうりのCPの良さ!
オラ、びっくりしただ!

果敢にチャレンジした先人達に感謝!
151Socket774:2008/01/06(日) 17:54:54 ID:ZpScTWqe
マザーとの相性が良ければ
定電540MHzで常用出来るからね
152Socket774:2008/01/06(日) 18:51:29 ID:myWHU+Ip
メモリにマザボが追いついてこないもんな
153Socket774:2008/01/06(日) 19:49:27 ID:55WcOyAq
馬仲間w

071126S
師走に某所で通販の表と裏でロット違い裸馬w
M/B : M2N-E Memsetting : Auto
Vmem:1.80V memtest86+ v1.70 1pass
1 : 536MHz
2 : 520MHz
3 : 538MHz
4 : 534MHz

1 & 3 Dual, OS : WinXP
Vmem:1.80V : 510MHz Orthos 12h00m pass
Vmem:1.85V : 512MHz Orthos 06h15m pass
Vmem:1.95V : 530MHz Orthos 05h08m pass
534MHzは即落ち
154Socket774:2008/01/06(日) 19:56:45 ID:8Xh3DyFK
パルサー話題になってんな
なんか通販でも前面に出てきてなかったんでこそっと買い込んだが
PCのほうが安定しないんで533起動でいまいち安定しないわ
155Socket774:2008/01/07(月) 00:00:21 ID:lqYVoSYC
1.8vで500とか羨ましすぎ。
4枚ではあるけどウチの虎2G×4は
たった今2v、472M、プライムで1時間で噴火 orz
マザーはノース電圧まだ1.4Vなんで余裕あるのにメモリが足枷ですたい
156Socket774:2008/01/07(月) 03:06:06 ID:S/rUJF3l
あっちにもかいたんだけど
正月に買った虎羊を見てみるとセット品で石の番号が同一でない _orz
2Gx2を2セットを仕入れてきたけどよく確認しなかった
4枚挿しする予定だったのでなんか萎えてしまった
157Socket774:2008/01/07(月) 03:11:03 ID:S/rUJF3l
>>150-152
うらやましす、したらば祖父の通販で大人買い
行ってしまうのか逝ってしまうのか・・
初めからコルセアでもかったほうが間違いないのも判ってるが
逝ってしまうと虎羊の行き所がない、ポチれない、涙
158Socket774:2008/01/07(月) 18:44:04 ID:NEN/fKgs
今日p5b使ってる俺もここ見てUMAX パルサー2GB*2買ったけど、このマザーってFSB1333のCPU使うとDDR833になるんで
余裕こいて1.8Vでメモテストしたら完走しない
CPUのFSBを下げてDDR800にするとメモテスト完走した。定格よりちょっとでも上げるとだめだ
P965になんか問題あるのかな?
159Socket774:2008/01/07(月) 19:06:40 ID:exRpJVBT
板違いかもしれないがOrthosとCrystalCPUID同時に使うと
後者がエラーはいて落ちるのだが、同じ人いない?
160Socket774:2008/01/07(月) 19:17:15 ID:sgZei2xp
>>158
メモリのタイミング設定をAutoにしてみそ。
161Socket774:2008/01/07(月) 19:33:42 ID:tcSXHuYv
Silicon Power報告は?
162Socket774:2008/01/07(月) 21:52:20 ID:zrMvdBwY
俺も\3980で尻力1G*2を買ったんだが、後日回してみる
今日は疲れたんで寝ます。 常用500で回ればいいな
163Socket774:2008/01/08(火) 10:45:24 ID:HvrdaMxj
>>158
P5B-Dの場合だけど、FSB電圧(FSB Terminationだっけ)を1段階上げる。
NB電圧も1段階上げた方が確実。
164Socket774:2008/01/08(火) 11:46:25 ID:46n6w0B8
地図通販
銀馬セットが9280 <-8980と値上げ
慶安もKingMaxも値上げ
2Gx2青鳩10480と2Gx2馬は7890のまま変化なし
165Socket774:2008/01/08(火) 23:34:37 ID:CiELfJ61
>>164
その裸馬、売り切れてるぞ。
166Socket774:2008/01/09(水) 00:07:01 ID:kGCkV8Vp
売り切れとか出るところに、ずっと「セット商品」て表示されてるから、分かりにくいんだよね。
167Socket774:2008/01/09(水) 19:54:04 ID:wArFgP1K
裸馬すげえ廻るな。買ってよかった。
168Socket774:2008/01/10(木) 05:56:04 ID:4wdfc0uE
なんか寝れないので裸馬4GB回してみた。ママンはP35-DS4rev1.0
今DDR2-1104Mhz相当で元気に回ってる。
FSB:DRAM=5:8でタイミングはオート、電圧+0.15V
169Socket774:2008/01/10(木) 12:11:14 ID:yh0HNPQF
裸馬って何?
170Socket774:2008/01/10(木) 12:24:21 ID:qOo6xP3f
Rambus→ラムバス→ra・mu・ba・su→ラマ→裸馬
              ~~~ ~   ~
171Socket774:2008/01/10(木) 13:30:59 ID:89XPiM5U
ヒント:馬はUMAX
172Socket774:2008/01/10(木) 14:39:09 ID:YxRCQ3jF
→裸ウマー→女風呂→覗く→潜望鏡→潜水艦→
173Socket774:2008/01/10(木) 15:11:21 ID:6UtePJuQ
M&Sのこと。昔メイショウサムソンって馬がいただろ。
174Socket774:2008/01/10(木) 16:44:21 ID:yh0HNPQF
意味不明だからもういいや
175Socket774:2008/01/10(木) 17:02:58 ID:LlMd03Ey
176Socket774:2008/01/10(木) 18:20:33 ID:tFqcZcRz
黒鳩EL買った人で、定格4-4-4-12で利用できてる人いる?
LLはちと高いので、動く可能性があるならこっちポチりたいんだが・・・。
177Socket774:2008/01/10(木) 18:22:37 ID:45RtLRK4
ヒートスプレッダ付きの馬パルが出てきたんだから
裸馬って言ったらわかりそうなものだが
178Socket774:2008/01/10(木) 19:01:09 ID:3/hR3Gc/
>>176
俺、虎羊2G×2で4-4-4-12で利用できてます
179Socket774:2008/01/10(木) 20:03:51 ID:Q9Rp1pI7
右往左往スレからはせ参じました。
これからノーブランドで売ってたAPOGEE回してみます。
180Socket774:2008/01/10(木) 20:54:07 ID:4wdfc0uE
>>169
Castorのこと
Pulsarに対抗してこう呼ぶ。あ、マジレスしちゃった。

このままOrthosが14hパスしたのでもうちょっと限界探ってみる。
181Socket774:2008/01/10(木) 21:21:16 ID:t3bmL9dL
石男のAA3Gの2Gどうですか
182Socket774:2008/01/10(木) 21:25:40 ID:MOcw5w4o
>>179 待っていたぞ!  早くしろ
183Socket774:2008/01/10(木) 21:31:48 ID:CfL8m6gj
新型Pulsar4Gセット買ったよ
184Socket774:2008/01/10(木) 21:45:49 ID:ExS9K4JP
シリコンパワーの1GB*2の報告はどうなったんだろ
報告されないところから察すると…
185179:2008/01/10(木) 23:43:44 ID:Q9Rp1pI7
>>182
メモリ以外の何かが昇天しました・・・・orz
BIOSが拝めねぇ。

やってる事が初心者過ぎてグゥの音も出ないわwww
186Socket774:2008/01/10(木) 23:56:28 ID:tFqcZcRz
>>178
Thanks! 虎羊2Gも選択肢に入れるよ。
廻らないって評価で敬遠してたたけど、低レイテンシいける個体はあるんだね。
187Socket774:2008/01/11(金) 02:30:24 ID:WFgr/lTH
>>185
落ち着いてCOMSクリア
188Socket774:2008/01/11(金) 10:34:53 ID:38DwZUEK
>>184
Silicon Powerひとまづ大丈夫っぽぃよ
こっちじゃなくて魚竿のほううに報告したかもしれん
時間なくげmetest86で7週までやってみただけだがエラーはなし
SPD 5-5-5-18 266 400 出先なので確認取れないが覚えているのはここまで
189Socket774:2008/01/11(金) 10:39:57 ID:Vi/9lEAB
>>187
落ち着いてCMOSクリア
190Socket774:2008/01/11(金) 12:47:11 ID:P0JoJ9zg
>>187
落ち着いて、COMSNはもうクリアされてるから
ttp://www.comsn.co.jp/index.html
191Socket774:2008/01/11(金) 14:02:06 ID:kU3D9MUK
>>185
落ち着いてDOクリア
歯は大切に。
192179:2008/01/11(金) 14:26:38 ID:wE7No1sI
言葉足らずでしたね。COMSクリアしても起動しなかったって事です。
まぁ壊すつもりでCPU/MEM両方とも適当に設定したからなぁ。どこかマズイ所までやっちまったのかも。
ちなみにメモリのシール表記は4-4-4-12でしたが、CPU-Z読み5-5-5-??でした。コレはやめた方がいいかも。
>>191
そうですね。3週間ぶりに歯磨きしてみるか.....
193Socket774:2008/01/11(金) 14:52:55 ID:C1OQD5c7
>>192
不良部の切り分けも出来ないんなら
■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 4焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195356490/l50

こっちへ逝ったほうがいいよ?
194Socket774:2008/01/11(金) 15:45:26 ID:GZcmD6r2
キスしたくない男No1だな
195Socket774:2008/01/11(金) 16:11:34 ID:ZE3SC3bJ
>>194
ゲイ乙www
196Socket774:2008/01/11(金) 17:35:47 ID:PdQtE39N
>>192
COMSクリア済ですと!?
197Socket774:2008/01/11(金) 20:38:19 ID:BFINaU3Y
ノーブランドのDDR2-533、800MHZ超えても安定してるぞ。
198Socket774:2008/01/11(金) 21:10:36 ID:SSDoY4Ie
>>192
それがOCメモリならそれでいいんじゃね
199179:2008/01/11(金) 22:27:04 ID:i2lIFoRr
>>193
ありがと。Q&A見てきたらやっぱりM/BかCPUっぽいね。
もう一枚のマザーがCore系対応してないからCPU買ってくるか・・・。
200Socket774:2008/01/11(金) 23:58:23 ID:Mlhs3J8e
>>199
こっち逝け
糞メモリーを報告せよ18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195622489/
201Socket774:2008/01/12(土) 00:23:58 ID:pgqdZ7JH
いくな
202Socket774:2008/01/12(土) 14:31:11 ID:e4bC5yPH
APOGEEと聞いて売ってるところ見つけてみた
ttp://www.shop-tobe.com/tokka.htm
203Socket774:2008/01/12(土) 14:51:17 ID:bdOfou59
>>202
とっても…文字コードとキャラクタセット指定が間違えてます
204Socket774:2008/01/12(土) 16:43:22 ID:XGnk5FgX
誰か虎羊2Gx2 T0747がどこまで回るかテストして下さい!
205Socket774:2008/01/12(土) 17:23:01 ID:HvL0jA2W
アホか、自分でやれよ
206Socket774:2008/01/12(土) 20:19:45 ID:+bSwL3a5
裸馬を965マザーで廻してみました
戯画 GA-965P-DS4
Castor LoDDR2-2GB-800-R1x2
電圧1.8V 5-5-5-15 540MHz(2:3)
ORTHOS 15時間
一応SS: ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1933.jpg
207Socket774:2008/01/12(土) 20:34:05 ID:S6kX0l1z
Pulsarってもしかして旧製品と新製品でヒートスプレッダの色違う?
評判いいみたいだから買いに行ったら銀と黒があって
黒いの買ってきたんだけども。
208Socket774:2008/01/12(土) 20:36:26 ID:CN2DDO5b
黒は1GB*2、銀は2GB*2だと思ってたが違うのか?
209Socket774:2008/01/12(土) 20:38:08 ID:JPZL5wRu
2GB黒と4GB銀の違いだ
210Socket774:2008/01/12(土) 20:44:14 ID:S6kX0l1z
>>208>>209
なるほど。早いレスthx
211Socket774:2008/01/12(土) 21:22:22 ID:0rJit71t
>>210
黒は1GB×2
銀は2GB×2
212Socket774:2008/01/13(日) 02:43:47 ID:sFt25wvM
>>206
そんなに廻るものなの?
もしかしてPulsarや虎羊より廻るのかな?
213Socket774:2008/01/13(日) 09:01:59 ID:rHuswzH7
>>212
銀と同じもの
214Socket774:2008/01/13(日) 11:48:33 ID:sFt25wvM
>>213
銀と同じなら、冷却も考えたら価格も大差無いし、銀の方がいいのかもね。
チップ剥き出しだと冷却出来ないし、貼り付けると保証も中古で流す事も出来なくなるし・・・。
215Socket774:2008/01/13(日) 12:07:08 ID:XKXmptZ7
チップ見えない、謎のヒートスプレッダ付いてるぐらいなら、と思って俺は裸馬派
ヒートスプレッダって付けるの簡単なんだけど取るの大変だからな
216Socket774:2008/01/13(日) 12:13:02 ID:UyNd/ZEa
クリップ式なら取るのも簡単ジャン
217Socket774:2008/01/13(日) 12:15:51 ID:XKXmptZ7
で、銀パルはクリップ式なのか?
218Socket774:2008/01/13(日) 12:23:21 ID:4X2Iqyft
メモリを密接に取り付けるタイプのMBなら、裸馬の方が熱だまりなくて良さそう
どちらにせよ、エアフローの良い環境にこしたことはないだろうけど
219Socket774:2008/01/13(日) 12:29:42 ID:4Y+WNPCZ
スプレッタは付いてると逆効果になるケースもあるしね
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88&page=1

両面テープが悪いんだろうけどさ・・・
220Socket774:2008/01/13(日) 12:36:32 ID:UyNd/ZEa
>217
スマン、銀馬は違った
221Socket774:2008/01/13(日) 12:42:20 ID:4X2Iqyft
こういうので冷やすのも良いんだろうけど
ttp://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
222Socket774:2008/01/13(日) 13:17:21 ID:4gGd3qiU
>>219
CPUのヒートスプレッダみりゃわかるよな。
ただのアルミや銅の板で冷却できるなんて普通思わん。
223Socket774:2008/01/13(日) 13:17:36 ID:sFt25wvM
>>215
それで温度は大丈夫?
>206のDDR1080相当くらいで回したら、1.80Vでも相当熱くなりそうなイメージだけど・・・。

うちの虎羊2G*2はダメだ・・・DDR900相当なら廻るけど、DDR940相当ですらエラー吐く。
Q9450買うなら買い替えかなぁ・・・。
E8400なら9倍だからまた少しはマシだけど、Q9450も興味あるし、E8400なら4G見てみたい
し・・・。

最近のロットなら銀でも裸馬でも廻るんだろうか?
224Socket774:2008/01/13(日) 13:33:07 ID:rHuswzH7
銀は1.8Vで500少し超えるあたりだね家の奴は2G者としては安いし優秀
225Socket774:2008/01/13(日) 13:44:07 ID:4Y+WNPCZ
>>223
それはメモリもしくはマザーがハズレなんだろな。

家の虎羊2G*2はDDR1000 5-5-5-15で元気に廻っとるよ。
電圧も定格ね。
12月に買った品です。
226Socket774:2008/01/13(日) 14:03:33 ID:sFt25wvM
マジデスカ・・・マザーがハズレなんてこともあるの?
ちなみにマザーとBIOSは何使ってます?
うちはP5K-E(BIOS 0602)です。
227Socket774:2008/01/13(日) 14:23:47 ID:4Y+WNPCZ
>>226
安物のP35-DS3 Rev1.0(BIOS F6 F10 共にOKだた)
ASUSってSPDがAUTOじゃないとエラー吐くとかなかったっけ?
あれは965だっけか

たんにメモリのハズレかもね
228Socket774:2008/01/13(日) 14:29:22 ID:sFt25wvM
>>227
AUTOでもmemtest86+問題なかったけれど、SPDみたら5-5-5-16になっていたので、気持ちが悪いので
5-5-5-15から5-5-5-16にSPDには合わせてあるけれども・・・。
うーん、うちも去年12月にワンズで買った奴なんだけどなぁ・・・個体差なんだろうか。
ちなみに48/07週物です。
229Socket774:2008/01/13(日) 14:58:53 ID:rHuswzH7
>>226
マザーは何枚か買って俺は選別するけど君はしないのか?
230Socket774:2008/01/13(日) 15:20:20 ID:4Y+WNPCZ

俺は選別までする気力無いな(^^;
買った物がOC出来れば儲け物。そうでなければ定格でって感じだ。
231Socket774:2008/01/13(日) 15:21:43 ID:4EogoOBe
馬が良く回という報告は、ギガのママンが多い気がする
かくいう我が家でも、P35-DS4で銀馬2G x2が1080で1.8V低格常用
どっちも代理店マスターシードで動作確認もしとるし
232Socket774:2008/01/13(日) 15:23:55 ID:4EogoOBe
× >>1.8V低格常用

○ >>1.8V定格常用

でした
233Socket774:2008/01/13(日) 15:34:57 ID:YjY4MXmZ
【〜○〜○】送りつけられた精子を構わず飲む女子大生 Part.4【〜○〜○】

自然あふれる富山在住のシノリンは20歳の女子大生♪

趣味は な なんと… ネットで知り合った
男性の精子(フィルムケース入り)を飲むこと!
毎週日曜日に送られてきたフィルムケースと一緒に
精子を飲んでいる写メをうpする様は一介の女子大生とは信じられない淫乱さ!!
最近はまだ精子が入っているフィルムケースを
マ○コにいれちゃったりそりゃあもう過激!!!
フタがはずれちゃったらどうするの〜\(^o^)/

現在シノリンに精子を送りつける馬鹿大量出現中!
シノリンが本物の変態になる前に馬鹿どもをとめてあげて!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
234Socket774:2008/01/13(日) 15:53:58 ID:sFt25wvM
>>229
するくらいならこりスレにいないと思うけど。
上位メモリの方がより無理無く低レイテンシで回るんだしね。

>>231
安価じゃなく本スレの方見てみないとわからないけれど、もしかしたら戯画の板の方が
メモリ周りの耐性だけは異常に高い作りだったり・・・なんてことはないのかな。
そういえばCPU OCしている人のSS見ても、DDR800以内に収まるかちょっと出ているく
らいの人の方がASUSの板では多いような気がしなくも・・・。
気のせいかもしれないけど、そうだったらちょっとショックだなぁ・・・。

戯画はBIOS対応じゃなくてリビジョンアップで対応する傾向が高いから避けちゃったん
ですよね。
来週移行出るQ9xxx E8xxxは戯画でも最近出たリビジョンしか現段階の発表では対応
しないみたいだから、メモリ云々以外の部分では正解だったんだろうけど・・・。
235Socket774:2008/01/13(日) 16:08:58 ID:rHuswzH7
>>234
マザーの話なんだが、、、
まあ言いやどうぞ
236Socket774:2008/01/13(日) 16:16:30 ID:DTioMf8E
チップ隠し&利益アップ目的だけの
ちんたらヒートシンクに期待するだけ無駄だろうが
裸馬にしてOCZ辺りのメモリクーラー付けた方が
見た目も冷え方もコストもずっと上と思うのはオレだけか?
237Socket774:2008/01/13(日) 17:07:12 ID:sFt25wvM
>>235
何か勘違いさせたかな?
つまり、マザーを複数枚買って選別する余裕(金銭的にも時間的にも)あ人ならば、
最初からこんな安物メモリを前提に組まないと個人的に思うといいたいだけ。
だからってあなたを否定しているわけではないからね。
中古で流すその分の出費分で十分上位メモリ替えるんだし、無駄な労力と手間と
私個人は感じてやらないだけだから。
究極は全てのパーツを選別する人なんだろうけど、お金だけじゃなくて余程の暇人
じゃないとやってられない。
普通に仕事持ってたらね。
238Socket774:2008/01/13(日) 17:09:14 ID:rHuswzH7
では仕方が無いでしょうね
回らなくてもそのままで使用したほうがお金も暇もかからないでしょうから
あきらめましょう
239Socket774:2008/01/13(日) 17:28:33 ID:cjVkEFhF
>>231戯画ママンは他のメーカーよりメモリ設定がゆるいってレス見たことある
240Socket774:2008/01/13(日) 19:56:32 ID:4Y+WNPCZ
>>239
設定がゆるだけだったらエラー地獄だと思うが
241Socket774:2008/01/14(月) 01:11:09 ID:0m4jBVKa
>>234
ハズレ以前に君の知識不足
242Socket774:2008/01/14(月) 02:54:01 ID:ztztVxpL
と、無知のID:0m4jBVKaが申してます
243Socket774:2008/01/14(月) 06:52:44 ID:0m4jBVKa
そんな返ししか出来ないから回らないんだなw
244Socket774:2008/01/14(月) 11:48:54 ID:Y+64tmm7
>>227
>あれは965だっけか

そう、P965チップセット限定。
P965でもAUTO(SPD読み)なら1.8〜1.9Vで1000回るケースが多いと思う。
ウチは1.8Vで1000、2.1Vで1111だった>裸馬(チップは虎羊と同じだよね)
どっちにしてもチップセットの電圧も最低値じゃなくて少し盛らないと駄目だけどね。
245Socket774:2008/01/14(月) 12:39:50 ID:kGxJClcp
>>240
うん、そう
あるいはまともな設定はできないくせに起動時にBIOSがはじくという
246Socket774:2008/01/14(月) 15:23:50 ID:0yY4x4AU
>>245
2行目の意味がわからん
247Socket774:2008/01/14(月) 15:37:24 ID:t0IV+IRl
>>246
ギガスレで言うところの再起動病
起動時の簡易チェックで無理と判断するとリセットして数回動作できそうな設定を試行した挙句定格動作にしてしまう
この簡易チェックがかなり雑。ひどいとリセットの無限ループに
248Socket774:2008/01/14(月) 15:46:03 ID:M0tlNjqn
>>247
んだ 海外フォーラムでも言われとるね・・・
お節介チェックだとさw
249Socket774:2008/01/14(月) 18:00:23 ID:zJdfadPK
【メモリ名称】Pulsar DCDDR2-2GB-800
【メモリクロック】526MHz
【レイテンシ】5-5-5-18
【電圧】1.8V
【購入店】ZOA
【テストツール・時間】ORTHOS 12時間
【M/B】P5B-E Plus

540MHzは無理だったけど定格でココまでいけたからもういい
250Socket774:2008/01/14(月) 19:21:54 ID:uyf+Dz1I
>>249
お願いがあるんだけど、526MHzのときのeverestのメモリベンチマークを
やってみてもらえます?各項目どのくらいの速度になります?
251Socket774:2008/01/14(月) 20:21:26 ID:zJdfadPK
>>250
EVEREST Ultimate Edition Version 4.20
Dual DDR2-1053 5-5-5-18
読み込み速度 8363 MB/s
書き込み速度 6364 MB/s
コピー速度 6977 MB/s
レイテンシ 55.8 ns
252Socket774:2008/01/14(月) 21:11:35 ID:uyf+Dz1I
>>251
ありがとうございます。
当方、OC初心者なのですが、同じ用に馬PUL2Gx2を購入してOCしてみました。
ただ、その後ベンチとってみたのですが、それ相応の速度アップになっているのか
気になったので。

以下私の環境と結果です。
【メモリ名称】馬Pul DCKit DDR2-2GBx2-800
【メモリクロック】485MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【電圧】1.8V
【M/B】p35-ds3r

EVEREST Ultimate Edition Version 4.10.1120 Beta
読み込み速度 8077 MB/s
書き込み速度 6909 MB/s
コピー速度 7319 MB/s
レイテンシ 61.3 ns

何故書き込み速度とコピー速度が>>251さんの結果よりいいのだろうか・・・。
253Socket774:2008/01/14(月) 22:02:59 ID:PYi5qkTv
メモリクロック「だけ」書いてもだめだろ。帯域計ってるんだから。
EVERESTはバージョン違いでも結果変わるし。
254Socket774:2008/01/14(月) 23:42:22 ID:ztztVxpL
レイテンシもバージョンも違うのに莫迦じゃね?
255Socket774:2008/01/14(月) 23:49:26 ID:GkG+gons
256Socket774:2008/01/15(火) 04:29:49 ID:sxRlY9TS
EVERESTはクロックだけ上げるより、
CPUとメモリ1:1にして、レイテンシ詰めた方がいい数値でるよ。
実際ゲームとかもこの方が速いし。

参考までに、
DDR8-800 4-4-4-8 CPU:MEM 1:1

EVEREST Ultimate Edition Version 4.10.1170
メモリリード 9620MB/s
メモリライト 7308MB/s
メモリコピー 6942MB/s
メモリレイテンシ 47.2ns
257Socket774:2008/01/15(火) 08:18:47 ID:YkVrFNxw
>>255
OCメモリの上位品があるベンダーだと当たり外れなく回らないorz
258Socket774:2008/01/15(火) 18:27:15 ID:Yne8zfm8
259Socket774:2008/01/16(水) 07:21:29 ID:WHdEUFOR
P35は最初から正式対応を謳ってるのに対応しなかったらサギなんだぜ
ってスレ違いに釣られてみる
260Socket774:2008/01/16(水) 22:27:38 ID:kVCSg4Of
UMAX Pulsar DCDDR2-2Gって4-4-4-12でどれくらい伸びるか試した人いたら教えて
261Socket774:2008/01/16(水) 22:46:56 ID:iT4sv77Z
>>260
800DChでもOrthosエラー吐く(まさに今その設定)
うちのは外れっぽくて450/7-7-7-24でもあやしいけど
262Socket774:2008/01/16(水) 22:54:33 ID:7u4KZuy2
裸馬と中身同じって上の方では言っている人いたけど嘘だったのかな?
その上位のPulsarで450/7-7-7-24はいくらなんても酷すぎると思うけど・・・。
263Socket774:2008/01/16(水) 23:08:03 ID:OHqRMQ+n
>>262
初期のPulsarはよく回ったよ。4-4-4-12で軽く常用できる。
最近のはUMAXがチップの選別でも始めたのかOCは無理。
てか、本来2GのモジュールはOCに向いてないしな。
初期が特異だった、今のPulsarは良くも悪くも普通のメモリ。
264Socket774:2008/01/16(水) 23:19:42 ID:7u4KZuy2
なんだ、やっぱりネタだったんだね〜。
そうすると、廻るメモリが無い以上、もうこのスレは休眠期間の時期なんだね。
冬眠中お邪魔しました〜。
265Socket774:2008/01/16(水) 23:43:14 ID:Q7bUAopJ
うそをうそとみぬけないと(ry
266Socket774:2008/01/17(木) 00:24:49 ID:1k/lwe9k
>>261
ちなみに何処で買った?
267Socket774:2008/01/17(木) 00:49:06 ID:mcXCatwi
>>266
PCarkで12月中旬
あの頃そんなに注目されてなかったから「これを買った人は他にこんなものを買っています」が全部俺の買ったものになって
すげーバランスの悪いセットになってたw
268Socket774:2008/01/17(木) 07:05:12 ID:s2ZdnROr
銀馬、裸馬の書き込みで魚竿してるが去年買った尻4枚が
450-4-4-4-12で動いてるのはもしかして大当たりなのか・・・?
269Socket774:2008/01/17(木) 15:50:42 ID:Snkqdk6g
銀馬4-4-4-12で起動しない俺涙目
270Socket774:2008/01/17(木) 16:34:01 ID:KrMpGaxo
時代は4Gみたいなんで俺も変態4Gでスロットいっぱいにしたお
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3208.jpg
OCで盛りまくって虎斧の1枚がエラー吐きまくり、メルコは起動不能になって
今朝まで変態2Gだった
思い立ったことがあって、やってみたら2枚とも回復して損せずに済んだよ
お前等の中に壊れたと思って放置してるメモリあったらやってみ
メモリの全端子ショート
アルミホイルでくるんでみ
271Socket774:2008/01/17(木) 18:36:11 ID:Ti45Qy39
>>269
お前は俺か
400 4-4-4-12 1.9Vは即噴火
500 5-5-5-15 1.85Vが俺的限界
272Socket774:2008/01/17(木) 19:11:29 ID:WDiskOHp
>>270
全端子ショートってなんか意味あるの?
273Socket774:2008/01/17(木) 20:56:47 ID:7BqDF8Dk
あぽんして買い替え
274Socket774:2008/01/18(金) 22:45:03 ID:tOZhQ1bD
ヤフオクで出品されているこれ↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72843980
どれくらいOCできると思われる?

275Socket774:2008/01/18(金) 22:55:13 ID:9m0Y/btc
>>274
オクなんて糞メモリを捨てる場所だろ
出品者乙
276Socket774:2008/01/18(金) 23:41:03 ID:fnBTmY8j
KINGMAXはどうですか?
なんかよさげなかんじがするんだが・・・
277Socket774:2008/01/18(金) 23:47:36 ID:eVC4Tp8R
うちのAthlon 64 3500+ (2.2G) EE のメモコンが面白い状態になっていたので報告。

環境は

マザー Gigabyte GA-M61P-S3
メモリ  Patriot DDR2 800 1G x2 90nm (PSC ELP) (ヒートシンク無し)
     → UMAX Caster Lo DDR2 800-R1 2G x2

メモリを乗せ変えた時に、やたらとブラックアウトが頻発したので調べてみたら、デフォでDDR 882 で動いていた。
メモリに電圧を盛ったら安定するようになったけど、この状態はいったい何なんだろうか……。

ちなみに、Patriot 1G x2 は FSB 208の時、1.8V で DDR 960 位で安定していた。
耐性が良かったから安定していたのか……。 ちなみに両方とも 5-5-5-18 でした。
なぜかMemtest 86 と 86+ではエラーが出なかった。
278Socket774:2008/01/19(土) 00:11:52 ID:yp+I1OIR
Castorは電圧盛らないと882すら怪しいロットがあるのか。
279Socket774:2008/01/19(土) 00:22:40 ID:qCGDfUrU
せめて定格で動かせられればいいんだけどな。 ……FSB 下げられないし。
280Socket774:2008/01/19(土) 07:15:49 ID:WCZs39Bs
今売ってるシルバーのパルサー2Gは1.8Vで500がでふぉだよ
たまに裸みたいにあたりが混じってるけど
裸買うほうがよいと思う
281Socket774:2008/01/19(土) 09:32:08 ID:6anXaF+8
そう言い切る根拠はなんなんだぜ?
282Socket774:2008/01/19(土) 17:19:53 ID:ySRnPFYQ
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up13200.jpg
銀馬でこれくらいでやったら8pass通った
もっと上いけるかもしれない
でもなぜかデフォで5-7-7-22になってる・・・・
283Socket774:2008/01/19(土) 18:22:10 ID:TlX3RFS2
>>282
500MHz5-5-5-15くらいならいくもんだぜ
284Socket774:2008/01/19(土) 22:59:09 ID:bCsv2iyV
銀馬ギガママンのオートにしてたら2.3vになる・・・
ギガM/Bは異常
285Socket774:2008/01/19(土) 23:43:56 ID:OEMcrRFd
>>284
オートで電圧盛ってくれる親切設計
286Socket774:2008/01/20(日) 00:48:42 ID:Z9I+OR0x
>>285
定格でな・・・
287Socket774:2008/01/20(日) 01:38:16 ID:D9rVMiWG
>>284
今みたら1.89vって中途半端なことになってた・・・
288Socket774:2008/01/20(日) 08:13:54 ID:Q0MDU28p
銀馬より裸の方が良いの?
289Socket774:2008/01/20(日) 11:08:46 ID:BJq9VBKT
>>288
少し前のレス読むと分かるよ。
廻る廻る言っていのは過去の当たりチップ積んだ物だけ。
最近のはチップ違うからどれも500までなんてとても廻らない。
290Socket774:2008/01/20(日) 11:44:28 ID:Q0MDU28p
>>289
レスありがと
今から買おうと思ってたんだけど虎羊にするか・・
この価格帯だと裸がベターって事?
今からアキバ行くからアドバイスお願いスマソ
291Socket774:2008/01/20(日) 13:01:18 ID:O3u/zJU+
>>289
いや、俺はけっこうママンとの相性で廻る廻らんて左右されてるんだと思うね
ここ1〜2ヶ月くらいの最近のやつなら、使ってる人も多いせいか、戯画のママンだったら
たいてい500オーバーくらい軽くいく
ASUSは450前後くらいが多し
裸か銀かは気分の問題
292Socket774:2008/01/20(日) 13:26:32 ID:WzllFPUw
GIGAがよく廻るのはRefresh to ACT Delayのタイミング設定に尽きる
293Socket774:2008/01/20(日) 16:22:03 ID:egEOZvhE
FSBを定格333Mhzのまま割合を変更したら1066Mhzで当然のように起動してポカーンだった>裸馬
さすがに1200Mhz設定はダメだったが。1066でならOrthos14hもmemtest86+もパス。

でもタイミング5-5-5-15で、MemのReadが7000MB/sec超えない@CrystalMark。8500相当なのにorz
GA-P35-DS4 rev1.0。各電圧全て定格。これはハズレなのか?
294Socket774:2008/01/20(日) 17:34:29 ID:YmB1E2Mx
>>291

>>261だけどGA-X38-DS4ですが
今のところ500以上で常用できる設定は見つからないね
定格で支障ないからもう一セット注文したけど
295Socket774:2008/01/22(火) 15:55:05 ID:TVaWE7nO
みんな、500回ると言ってるけど設定どの位?
1:1ではこの価格帯ではないよね
オレは馬パル P965-S
1.8vでは5:4か3:2でしかムリだわ
296Socket774:2008/01/22(火) 16:45:34 ID:FxceExFe
SS晴れ
297Socket774:2008/01/22(火) 17:20:01 ID:mYdc8vpw
>>295
裸馬2G*2 1.8V5-5-5-18で500は普通に回るけど
298Socket774:2008/01/22(火) 19:56:39 ID:dJwW9Kth
>>295
虎羊2G*2 1.8V5-5-5-18で500は普通に回るけど
299Socket774:2008/01/22(火) 20:12:34 ID:W3y4Yc/9
祖父で裸馬2G買いそびれて悔しかったが、仕方なく買った銀馬が直後に
9580に値上がりしたから一勝一敗。
新CPUとか買えない俺にはささやかな楽しみだw
メモリ、値上がり傾向なのかな。
300Socket774:2008/01/22(火) 20:53:24 ID:SaAEr/nE
>>299
祖父なら週末にまた下がるだろ。
旧正月前だから値あがったけど来月になれば円高傾向だしむしろ値下がる。
301Socket774:2008/01/22(火) 21:16:16 ID:qBmLYeWW
虎羊1G*2 1.8V5-5-5-15で500は普通に回るけど
302Socket774:2008/01/22(火) 21:40:37 ID:jkoIPuZT
もっと詳しく書いてくれよ。

右回りか左回りか。
303Socket774:2008/01/22(火) 21:47:02 ID:IQclHxNp
>>295
銀馬2G*2 1.9V5-5-5-18で500は普通に回らないけど
304Socket774:2008/01/22(火) 21:49:04 ID:SHLkpc+L
>>295
新型UMAX PULSER 2G*2は1.8V 5-5-5-18 2Tで
普通に500回りますよ
305Socket774:2008/01/22(火) 21:52:47 ID:IQclHxNp
じゃあ明日届く追加の銀馬2枚は普通に回るよね
回らなかったらしかし地獄いく
306Socket774:2008/01/22(火) 21:57:27 ID:SHLkpc+L
マザーがだめなら回らない
307Socket774:2008/01/22(火) 21:59:58 ID:IQclHxNp
マザーはX38です
308Socket774:2008/01/22(火) 22:02:32 ID:vsOqGMOj
裸馬2G*2 1.8V5-5-5-15で420は回ってる
P5B寺レイテンシAutoの2.35V5-5-5-15 500は即落ちした

はずれか
309Socket774:2008/01/22(火) 22:08:16 ID:fO5XcpZd
単なるドル安だから
あんまし関係ないよ
310Socket774:2008/01/22(火) 22:16:56 ID:q8yNkTHe
>>308
P5Bシリーズは定格の電圧じゃ回らないよ、もっと電圧上げなきゃ
311Socket774:2008/01/22(火) 22:21:44 ID:vsOqGMOj
>>310
Team Elite1G*2だと2.25Vで5-5-5-18 515で常用してたんだけどなあ
312Socket774:2008/01/22(火) 22:50:20 ID:FxceExFe
チップが違うだろ・・・・・
313Socket774:2008/01/22(火) 22:58:29 ID:SHLkpc+L
>>307
チップセット電圧も盛らなきゃ回らない
314Socket774:2008/01/22(火) 23:54:13 ID:GAkxwSoM
銀馬2G*2 1.8V5-5-5-15で500回ってるが
315Socket774:2008/01/23(水) 01:55:32 ID:1gBDd1zt
11月に買ったCastorも、12月に買ったCastorも
年末に友人がブレスで買ってきたCastorも
全部チップ刻印の末尾が「-AA3G」だったのだが
先日、「-PA3G」の刻印のCastorを見つけたので
買ってきた。
とりあえずDDR2-1000設定でORTHOSしてる。
1時間経過したので耐久テストさせたまま寝てみるわ。
316Socket774:2008/01/23(水) 07:27:09 ID:XAkHA/e0
>>313
盛ってますよん
317Socket774:2008/01/23(水) 08:01:03 ID:wF6Ya2bl
P35だけどチップセット電圧一切盛らないで
2.0vで1100回るけどな・・・
318Socket774:2008/01/23(水) 08:34:24 ID:axRAGFOe
俺の裸馬は電圧全部定格で5-5-5-15で1066回るぜ
319Socket774:2008/01/23(水) 09:40:08 ID:8JT0WxPT
>>317
P965よりP35のMCHの方が優秀になってるのはスレのログ読んでる限り間違いないかと。
320Socket774:2008/01/23(水) 09:46:37 ID:QVTAI49E
>>317,319
でもPCIe16の帯域が*1になってたりしねえか?
321Socket774:2008/01/23(水) 18:40:50 ID:EcibH+oc
>>320
普通にX16になってるよ
因みにOrthos20時間エラーなし
MEMTEST30週エラーなし
3DMARK06も完走
スコアも正常

マザーによると思うけど1200程度なら盛らなくて大丈夫じゃない?
別のメモリになるけどP965でも盛らずに1200いけたよ
322Socket774:2008/01/23(水) 20:43:53 ID:A+6ZHyE/
>>317
チップセット盛らないでFSB550回るのか?
スクリーンショット見せてもらえないか
マザーのシリアルとか知りたい
323Socket774:2008/01/23(水) 20:58:16 ID:t5AqONBe
BIOSでメモリOCしてる状態でmemtestやればそのFBSでテストしてるんだよな?
FSB変えてもmemtest画面の左上のキャッシュとかの速度書いてあるとこのメモリの速度変わらないんだがおかしいか?
memtest86+ v1.70使ってます
324Socket774:2008/01/23(水) 21:05:19 ID:wF6Ya2bl
>>322
なんでFSBの話?
メモリのクロックのことじゃないの?
SSはすまんがとってない
またなんでマザーのシリアルw
とりあえずマザーはP5K-Eだよ
325Socket774:2008/01/23(水) 21:07:17 ID:vEOp9cxQ
>>324
なんか臭うから>>322には気をつけたほうがよいよ
326Socket774:2008/01/23(水) 21:07:30 ID:A+6ZHyE/
BIOS設定時の写メ希望
後マザーの種類と産地 差し支えなければシリアルも知りたい
327Socket774:2008/01/23(水) 21:09:37 ID:A+6ZHyE/
>>324
チップセットに電圧盛る話なのになぜ君はメモリの話してるんだ?
328Socket774:2008/01/23(水) 21:09:52 ID:RBonvpJC
きめぇ
329Socket774:2008/01/23(水) 21:26:37 ID:i6wp9lB9
NGID:A+6ZHyE/
330Socket774:2008/01/23(水) 21:39:41 ID:mL5gs1Ew
ID:A+6ZHyE/はメモリ対比を知らんのか?
メモリ1100回すのにFSB550も回す必要ないぞ?
2:3で400:600(1200)になるし…

http://ranobe.com/up/src/up252735.jpg
331Socket774:2008/01/23(水) 21:40:04 ID:A+6ZHyE/
自分が勘違いしたくせに
自演の嵐は醜いからやめておきなさい
332Socket774:2008/01/23(水) 21:56:59 ID:Knl7SPAB
また酷いのが湧いてるな
333Socket774:2008/01/23(水) 21:58:58 ID:mL5gs1Ew
317 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/01/23(水) 08:01:03 wF6Ya2bl
P35だけどチップセット電圧一切盛らないで
2.0vで1100回るけどな・・・

322 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/01/23(水) 20:43:53 A+6ZHyE/
>>317
チップセット盛らないでFSB550回るのか?



さて、どちらが勘違いなのでしょう…?w
334Socket774:2008/01/23(水) 22:29:10 ID:9ytbu6Ij
今日、気になるメモリ見かけた
APOGEEバルクで1.95V 4-4-4-12ってやつ
地方の家電量販店なんで値段は1枚3760円と高めだったけど
エルピチップだとは思うが、CL5なら結構回ったりして・・・
使ってる人いる?
335Socket774:2008/01/23(水) 22:34:45 ID:A+6ZHyE/
>>333
もっと上から読み直せよアホだなあ
336Socket774:2008/01/23(水) 22:42:50 ID:9ytbu6Ij
スレ違いだけど
>>330
3.6GHzに1.44Vって、はずれ6850でつね
337Socket774:2008/01/23(水) 23:33:16 ID:1gBDd1zt
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2001.jpg
4人目、もとい4セット目のキャス子さんテスト中。
紺だけ耐えれば十分かな。
338Socket774:2008/01/23(水) 23:40:50 ID:axRAGFOe
いやまだいけるだろ。
339Socket774:2008/01/24(木) 00:40:57 ID:zlIj9hTd
壁紙にドン引き
340Socket774:2008/01/24(木) 00:51:15 ID:QG+G4vWB
341Socket774:2008/01/24(木) 01:17:32 ID:zxrDQ9PL
娘姉妹www あの親父変態だよな。
342Socket774:2008/01/24(木) 01:34:26 ID:jjmQO811
>>337
右に出てるガジェット?だっけそれって何?
343Socket774:2008/01/24(木) 03:31:19 ID:RZiOUz/U
Google デスクトップ
344Socket774:2008/01/24(木) 07:12:44 ID:j5FLt3mz
>>334
秋葉のクレバリーインターネット館ならその値段で2枚買えるぞw
345Socket774:2008/01/25(金) 18:13:53 ID:C60x6C9A
ちょっと聞きたいんだがMemtestでメモリ容量と超えたところにエラーが出るんだが、
これって物理メモリのどこかのアドレスにエラーが出たって事でいいのか?
346Socket774:2008/01/25(金) 19:49:06 ID:p3WDU+t7
ちと聞きたい事があるんですが。

うちの虎斧4-4-4-12 1Tで
memtest86+v1.70 10pass
ORTHOS  6時間前後でエラー(2.0Vまで電圧盛っても変わらず)
の状況なんですが、どう思います?
常用可能でしょうか?
それとも2Tにするか、もっと電圧盛るべきでしょうか?
347Socket774:2008/01/25(金) 19:53:26 ID:w+6X5Z9O
DDR2で1Tとか自殺行為じゃね?
高級OCメモリでも1T謳ってるのなんて殆ど無いと思うけど。
BIOSに項目すら用意して無いのもあるし。
348Socket774:2008/01/25(金) 20:02:00 ID:p3WDU+t7
>>347
マジですか!?
それは知らなかった・・・
んじゃ、みなさんもCL詰めたりしてるけど2Tなんですか?
349Socket774:2008/01/25(金) 20:59:30 ID:tXBNCu4f
チップセットによるんじゃね?
最近のインテル系は1T選べるの?
俺、N680iの時は普通に1Tで使ってたけど
2V以内でCL値とクロックを見計らって、
おいしい組み合わせがみつかりゃ常用でいいんじゃないかな
1TならCL5で可能な限り高クロックが無難と思うけど・・・
350Socket774:2008/01/27(日) 20:09:32 ID:uVw22nnU
銀パル買ったのはいいが、2G*2のセットで何でAsymmetricになるんだよ・・・
500-5-5-5-15 2Tで回るのはいいんだけどさ・・・
なんか気持ち悪い。
P5K-deluxeが悪いのか?
351Socket774:2008/01/27(日) 21:06:00 ID:eMHtK4Tn
それたぶん表示だけ。
352Socket774:2008/01/27(日) 22:51:14 ID:h/P0pYpS
TEAMエリート2G*2のTEDD4096M800HC5DCを1.8VでOCしてみた
常用は1000迄。板はP5WDHのBIOS1901でMemtest86+は5週クリア
ORTHESは8時間程やったけどエラー無し。
ちなみに1025以上だとこける、
セカンドだし電圧盛ってまで限界探るのは面倒なのでしてない。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1201439729512684.UOSALe

353Socket774:2008/01/28(月) 00:25:02 ID:MOp4Fw0A
銀馬 ヨドバシ.comで8800円 10%還元
354Socket774:2008/01/28(月) 01:11:42 ID:0Xcy6+J3
それ店舗で見たらバルク扱いで保障しないと注意書きがあったよ
355Socket774:2008/01/28(月) 02:06:09 ID:f4+HgoCT
GA-MA69G-S3HってOC耐性良かったっけ?
銀馬がCL5より下げられないんだが。
356Socket774:2008/01/28(月) 02:09:15 ID:03Bj1Jg3
>>355
戯画でそうならメモリがハズレだと思う
357Socket774:2008/01/28(月) 03:24:50 ID:n1JthK+9
>>354
マスタードシードが永久保証してくれるんじゃない?
買っちゃったよ
358Socket774:2008/01/28(月) 12:14:16 ID:izoMBoCl
>>354
「店頭では初期不良の対応ができないから、サポートは全てマスタードシードへ」と読んだが。
359Socket774:2008/01/28(月) 14:04:12 ID:XCTsAKlV
UMAXメモリ保証規定
UMAX製メモリモジュールは永久保証です。
故障等の際には、お求めいただきました販売店様経由でお願い致します。
その際には販売店様が発行されました購入証明書(レシート等)が必ず必要となりますので、大切に保管していただくようお願い致します。

と書いてあるので、販売店が倒産・対応しない等の場合は保証無しとなるのでは?
メーカー直での保証が良いなら虎
360Socket774:2008/01/28(月) 15:09:48 ID:f7ECk39B
店が倒産したらさすがに直でサポートしてくれるだろ…
361Socket774:2008/01/28(月) 16:21:39 ID:sD7RYWiT
無理
丸投げしている時点でそういう会社
362Socket774:2008/01/28(月) 18:42:30 ID:tm75TsOa
>>355 はずれ {}ワル〜
363Socket774:2008/01/28(月) 20:39:48 ID:svXmJzmY
うちの銀馬もはずれだ。1.8V 5-5-5-18で880MHz位しかいかないな。

このメモリーに限らずmemtest86+でエラー出やすいのはTEST#5(block move)
なんだけど、M/B(GA-G33M-D2SR)のせいなのかな。倍率落せばFSB上げても
エラーでないからメモリーだと思ってるんだけど。
364Socket774:2008/01/28(月) 20:44:47 ID:V7ITQPSt
銀馬は定格電圧だとあんま行かないと思うよ。うちもそうだし
その代わり1.9-1.95vで1000は回りやすい
で選別の壁か500越えて533がかなり厳しい
365Socket774:2008/01/28(月) 20:59:45 ID:hcgMgP5/
家のは1.8で500超えるけどな
366Socket774:2008/01/28(月) 21:05:35 ID:V7ITQPSt
もちろんないとは言わないけどいろんなスレ見てる限り当然とも思えないよ
367Socket774:2008/01/28(月) 21:12:11 ID:hcgMgP5/
一枚一枚試してみたら?
5-5-5-18以外のメモリ設定はどうなってるautoだと家も回らない
368Socket774:2008/01/28(月) 21:12:25 ID:f4+HgoCT
>>356
そうかありがとう。

>>365
俺のところも500いけてまだ回りそうだけどな。
CLは電圧上げても回らない。
369Socket774:2008/01/28(月) 21:16:28 ID:V7ITQPSt
>>367
ギガのM/Bで散々弄ったマニュアルでの結論だよ
もともとオートだと2.1V掛かるようになってるし
370Socket774:2008/01/28(月) 21:58:24 ID:hcgMgP5/
いじったならわかると思うけど
このメモリ電圧上げても少ししか変化しないのに2.1Vと言ってしまうところが
個人的に心配
371Socket774:2008/01/28(月) 22:01:08 ID:ob6CsYH+
>自動で2.1V設定されてしまう
>その代わり1.9-1.95vで1000は回りやすい
その辺は読解力の問題かと
372Socket774:2008/01/28(月) 22:20:21 ID:27QfFvU9
ID:hcgMgP5/の頭が心配です
373Socket774:2008/01/28(月) 22:29:17 ID:hcgMgP5/
ありがとう
374Socket774:2008/01/28(月) 22:52:19 ID:iGv54RYM
銀馬は回らない報告がチラチラ見えるな
俺の裸馬は余裕で1066回るのに。
375Socket774:2008/01/28(月) 23:00:12 ID:g6fDXGkY
余裕って言ってるやつはだいたいギリギリかエラー吐くレベル。
376Socket774:2008/01/28(月) 23:05:22 ID:mx4sQW3t
で、2Gx2の馬が一番安いのはどこ?
377Socket774:2008/01/29(火) 00:03:16 ID:yV5GFNV9
ヨドバシ
378Socket774:2008/01/29(火) 00:26:52 ID:FodjFUzG
淀は今日見に行って、売り切れてるなとと思って聞いてみたら、取り扱い終了と言われた。
モデル変わるのかもね。
379Socket774:2008/01/29(火) 06:41:08 ID:OMVP6AWz
回らないって言う人はメモリの設定上げてみなよ
380Socket774:2008/01/29(火) 07:29:11 ID:F3ouIhcQ
1.8v定格5-5-5-18で500回るって条件なのにあげてどーすんだか
381Socket774:2008/01/29(火) 08:33:24 ID:rVaUmbow
マザーによってその他の設定が違うからじゃないかな
382Socket774:2008/01/29(火) 08:47:50 ID:zs6noOCv
>>380
数値を上げる≒緩めると言いたかったんじゃなかろか?
383Socket774:2008/01/29(火) 10:14:07 ID:rVaUmbow
比率かも知れないな
384Socket774:2008/01/29(火) 13:48:54 ID:kTpxIdsO
俺もカスター2GBx2買ったぜ。1.9vくらいで1000で動くといいな。
385Socket774:2008/01/29(火) 13:58:11 ID:ugTsIfZM
最近のロットでも回るのか?
386Socket774:2008/01/29(火) 14:05:09 ID:IBg1c9BG
他スレでも書いたけど、馬はメモリ設定の後半
例えば、5-5-5-18-3-52-6-3-3の中の52これが重要
GIGAだと手動でそれ以上にも設定可能だけど
ASUSは手動にすると42までしか設定できない
AUTOにすると上の設定になるのでそれがお勧め
ちなみにGIGAでも手動で42に設定すると上限が下がるから
試してみるといいかも
387Socket774:2008/01/29(火) 14:07:37 ID:kTpxIdsO
>>386
ありがと〜
965PDS4(古い)なので裸馬来たら後半の大きなところを52にします。
多少レイテンシ増えても帯域のが実用上重要みたいですしね。
388Socket774:2008/01/29(火) 15:26:11 ID:MqGcodNX
http://www.drilube.co.jp/dri/dia/1.html#pc

これって効果ある?
389Socket774:2008/01/29(火) 21:28:55 ID:D24T231a
あるとは思うが目に見えての効果はないだろうな
390Socket774:2008/01/29(火) 22:06:23 ID:IaDjZrGH
俺は新品の時以外はCRC使用してる
391Socket774:2008/01/29(火) 22:44:27 ID:FodjFUzG
そういうのってほんとに効果あるの?
392Socket774:2008/01/29(火) 23:07:54 ID:IaDjZrGH
効果じゃなくて接触不良防止の為に使用してる
393Socket774:2008/01/29(火) 23:20:11 ID:Z6vPEfHL
久しぶりにFry's覗いたら
黒鳩ELK(2GBx2)が$79.99に下がっていたので
2つポチってしまった。
送料入れても国内で買う青鳩よりも安いし
地方人のオレとしては同じ通販だから手間も変わらん
到着が待ち遠しいよ
394Socket774:2008/01/29(火) 23:23:10 ID:0629PXo/
>>393
全部込みで日本円でおいくらだった?
国内値上がり気味だから2Gx2を1セットキープしときたいところだ
395393:2008/01/29(火) 23:49:44 ID:Z6vPEfHL
>>394
$79.99x2+$19.54(送料)=$179.52だった筈
1セットでも送料は変わらないぞ
396Socket774:2008/01/29(火) 23:53:25 ID:0629PXo/
8G分買ったのか…送料$20だから1セットだとちょっと高く付くのね
国内の馬で妥協しとくか
397Socket774:2008/01/30(水) 00:19:13 ID:3UwC1VIs
そんなに買って・・・・・
みんな64BitOSがデフォ?
俺なんて当分32Bitでいいと思ってた・・・
398Socket774:2008/01/30(水) 00:20:23 ID:p4vMxpKv
銀馬でクロックだけ1066設定、後はAUTOにしたら
5-7-7-24で立ち上がってきた・・・
399Socket774:2008/01/30(水) 00:23:51 ID:nk6d7TiI
>>398
ワロスw
怠けないで自分でやれってママンが言ってるのさ。
400Socket774:2008/01/30(水) 00:26:48 ID:p4vMxpKv
今手動で5-5-5-18にしてみた、いけるっぽい
401Socket774:2008/01/30(水) 01:02:37 ID:M3V+RDeP
>>395
オメ
俺も2セット注文したんだけど輸出できないって断られたよ
あと国内に入ってから1000円か1500円税金とられるぞ
俺は淀の銀馬で妥協したよ
402Socket774:2008/01/30(水) 01:02:56 ID:3UwC1VIs
8kで2Gが二枚でDDR1000とか1066か。
馬最高だな。
403Socket774:2008/01/30(水) 01:36:48 ID:nk6d7TiI
>>401
個人輸入だったらかからないんじゃないの?
税関ってそんな一品一品課税する真面目なとこだっけ?
404Socket774:2008/01/30(水) 01:46:40 ID:D+gqCP6Q
401じゃないが、個人輸入でも15000円以上だと請求が来る時があるとか聞いたことがあるな
405Socket774:2008/01/30(水) 06:42:52 ID:wQpuOtuD
税関だったか国内輸送業者の担当官次第
取られる時と取られない時がある 所謂おみくじ
406Socket774:2008/01/30(水) 08:16:01 ID:Rlb7EGkO
>>386
それくらいで安定保証してくれるなら苦労はしないよ

>>398
うちもその値になる
で5-5-5-18/1066で一見動いているように見えるがorthosは通らん
407Socket774:2008/01/30(水) 08:58:10 ID:/IVZeh6z
>>406
M/BとMEM電圧は?
408Socket774:2008/01/30(水) 14:18:17 ID:AT66fXO1
去年の暮れに買った裸馬は相性のいい?P35-DS4で
5-5-5-15 定格1.8Vで540MHzにてPrime12時間OK
一週間前に買った裸馬は同条件で510MHzがやっとだった
単なる個体差なのか選別が進んで?全体的に耐性が下がったのかはわからないけど

409Socket774:2008/01/30(水) 14:54:39 ID:GFIM0Whe
>>315
今先日注文したキャス太2Gが2枚届いたけどチップの末尾はAA3Gだったよ。
職場だから夜にならないと動作検証できないけど・・・・
410Socket774:2008/01/30(水) 16:00:57 ID:oPHIFsxM
>>406
ぐたぐた言って無いで要らなきゃさっさと買い替えなよ
女みたいな奴だな
411Socket774:2008/01/30(水) 16:58:21 ID:XHdtCThT
>>410
事実かどうかの追求にいるとかいらないとか関係ないだろ
突っ込まれてキレる子供かよ。
412Socket774:2008/01/30(水) 18:25:36 ID:oPHIFsxM
女々しい奴だ
413Socket774:2008/01/30(水) 20:08:19 ID:Mv7B03uv
>>411
買う事すら出来ないから他人叩いてストレス解消しているだけだろうから、
触らない方がいいよ。
414Socket774:2008/01/30(水) 20:15:51 ID:XHdtCThT
>>412
ネット弁慶さんほど男らしくなくてすみません()笑
415Socket774:2008/01/30(水) 20:35:49 ID:6x3qJIHp
416395:2008/01/30(水) 21:08:19 ID:FNSlaOrd
>>401
オイラも今朝方、輸出規制でNGと返事が来た・・・
VisaでダメだったのでMasterで再度申し込んだらOK!
無事ステータスもIn Processになった
もし同じくVisaでダメだったのなら替えてみたら?

黒鳩が送料入れても4GBで1万円未満だから
青鳩の国内価格最安値よりも安いって
国内で買うのがホントにアホらしくなる

417Socket774:2008/01/30(水) 21:16:39 ID:9wp+hkpI
>>415
ベータだから注意
418Socket774:2008/01/30(水) 21:30:45 ID:6x3qJIHp
>>417
取り敢えず[email protected]+P35-DQ6+馬パルDDR2-800@1066MHz 5-5-5-15と[email protected]+X38-DQ6+KHX8500D2K2@1260MHz 5-5-5-15で3Passやっておいた
419Socket774:2008/01/31(木) 00:22:41 ID:CEnw0eQa
>>418
そのKHX8500D2K2は512×2ですか?1G×2ですか?
420409:2008/01/31(木) 00:42:31 ID:W5DvBjOE
とりあえずキャス太をMyマシン:965P-DS4/E8400-3.6G(400*9) に。

DDR1000(5-5-5-15・・・52)で1.8vであっさり起動。π3355万桁で腕鳴らし終えて
今Orthos中。

馬は最近のは駄目とか言ってた人いたけどそんなことなさげだぞ。
これ以上の設定はどうせ動いても+数十MHz程度だろうからやらないけど。
421Socket774:2008/01/31(木) 00:48:03 ID:m+W54JlF
ヒント:よいこは裸馬と銀馬をちゃんとくべつしてログをよみましょう
422Socket774:2008/01/31(木) 07:34:43 ID:aZfX8Iav
>>419
1G×2です
423Socket774:2008/01/31(木) 09:24:01 ID:TlBf0Qox
ところで、黒鳩ELKとLLKの違いって何?
どっちがよく回るの?
424Socket774:2008/01/31(木) 09:46:45 ID:th6372tk
>>423
ググレカス パトリオットHP池 型番で調べろ

ttp://www.patriotmem.com/products/index.jsp?source=5
425Socket774:2008/01/31(木) 09:47:25 ID:CEnw0eQa
>>422
レスdです
426423:2008/01/31(木) 12:43:08 ID:TlBf0Qox
>>424
LLKがレイテン低いのはわかりました。        どっちがよく回るの?
427Socket774:2008/01/31(木) 12:45:44 ID:YhQVKSMV
自分が買って試せばいいんじゃね?
428Socket774:2008/01/31(木) 14:51:20 ID:qMs15mVE
馬がいいんじゃねーか?銀でも裸でもさ。
このスレ読めばそう思えるんだけど。
429Socket774:2008/01/31(木) 20:14:23 ID:rZpuEB+b
fryから買うのはいいけどエラーはいたらどうすんの?
魚竿スレでエラーの報告あったぞ
fryに送り返して交換すんの?
そこまで手間かけるくらいなら国内の保証きくところで買うわ
430Socket774:2008/02/01(金) 04:57:58 ID:ENIYtK0J
自分さえ良ければ何でもいいんじゃない。他人は他人。

まあ、OCテストさえ出来れば何でも良い そして回れば尚更良い。 fryにtry出来ればそれでいい。
そんでお得な買い物できたらおk、出来なかったら残念。

そんくらいの感覚だよ。絶対失敗できない戦いを強いられてる訳じゃない。ことさらOCするんだ、気持ちだけはカツカツしたら負け
431Socket774:2008/02/01(金) 07:28:10 ID:Hch9gooA
MSI P35 Neo2-FIでの話だが、銀馬ではブルーバック出まくり、裸馬では超安定。
[email protected]で常用中。同じ馬なのに何でこんなに違うの?
432Socket774:2008/02/01(金) 07:53:06 ID:D/v8QhwE
スプレッダがあんま利いてないか隠れるのをいいことにハズレメモリ使ってるか1GBと2GBDIMMの比較だから
433Socket774:2008/02/01(金) 09:37:22 ID:bNsL38rj
何で1Gと2Gって勝手に決めてんの?
434Socket774:2008/02/01(金) 18:07:21 ID:D/v8QhwE
別に決めてないけど?
両者に2GB製品が存在するかしないかなわけで可能性として提示してるだけ
435Socket774:2008/02/01(金) 20:24:36 ID:ILAPoiAc
馬が糞なのには変わりないだろ
436Socket774:2008/02/01(金) 22:50:52 ID:oMgm5xCH
んーF2回らねー
無駄金だった
437Socket774:2008/02/03(日) 03:37:35 ID:hoy9BhrR
銀馬 定格1.8V
800は3〜10分くらいでorthosエラー
760に落とせば2時間パス
memtest86+ v1.7 は850で6パス

orthosでエラー出やすいのって何かあるのか?
438Socket774:2008/02/03(日) 03:58:23 ID:xMiElOjG
>>437
orthosのほうがチェックが厳しいらしい
800でエラー吐くって初期不良でしょ。店側が認めてくれるかわからないけど
439Socket774:2008/02/03(日) 06:50:57 ID:xTTeztqD
>>437
マザーは何?
最新チップに未対応だぞ
440Socket774:2008/02/03(日) 07:17:16 ID:hoy9BhrR
>>438
だよな、取り合えずワンズで頼んでるから聞いてみる。

>>439
マザーはDFIのNF590、OSはVIsta64
はっきりいって新しくはないがOSに不安があるな。
441Socket774:2008/02/03(日) 07:38:19 ID:hoy9BhrR
因みにテストはCPUがX2 5000+ 黒で
CPU@ 200*13 = 2.6G(定格) 奇数なので Mem@ 373*2 = 746
CPU@ 200*12 = 2.4G Mem@ 400*2 =800
ORTHOSはv0.41.110.1.8
倍率下げてるからCPUが原因とは考えにくいのだが。
442Socket774:2008/02/03(日) 09:16:24 ID:xTTeztqD
苦手な倍率があるから色々やってみては?
443Socket774:2008/02/03(日) 09:51:22 ID:ppY9Cz6h
nforce590系ママンはそのメモリチップとの相性問題が出ている。
定格でのメモリエラーやOS不安定など。
BIOS更新や設定の見直し余地はあるが、しょうがないかも…
444Socket774:2008/02/03(日) 10:10:01 ID:oK3e5Tww
Orthosは常用向けの耐性チェックだな
memtestなんかより断然チェックが厳しい
445Socket774:2008/02/03(日) 10:40:53 ID:bdqowLJQ
メモリ関連の情報を久々に数時間掛けてかき集めていたんだが
ハテナブックとか言うのがうざすぎるな。
446Socket774:2008/02/03(日) 10:48:48 ID:+QqF0BJB
>>440
店頭の棒持ったおじさんに聞いてもダメだよ
447Socket774:2008/02/03(日) 10:59:08 ID:UOEKliqh
4-4-4-12とかに設定したんじゃない?5-5-5-15なら
まわるはずだけどなー。1000まではw
448Socket774:2008/02/03(日) 12:54:32 ID:P0Orhs/2
裸馬2Gx2と1.95vCL4-4-4-12シールのあるAPOGEE1GBx2の4枚差しで
電圧定格CL4-4-4-12でmemtest86+ 1.70は2週パスしたから
ORTHOS動かしてみたら1分持たずに噴火w
CL5-5-5-15とかなら4時間以上パスしたけど

やっぱりORTHOSやらないとダメなんだな
449Socket774:2008/02/03(日) 13:22:23 ID:luZudD3A
糞スレ化加速中
450Socket774:2008/02/03(日) 14:30:02 ID:t/S0Ud+m
馬糞は電圧上げても伸びないんだっけか?
1.8VDDR1000は良く見るけど2.1Vとか2.3Vとかでの
報告あがらないみたいね。
451Socket774:2008/02/03(日) 14:35:35 ID:CuPUM1lg
2.1でもクロックとタイミング耐性は変わらんよ
1000を安定させるのに2.1から始めて下げて様子を見る感じ
452Socket774:2008/02/03(日) 15:13:53 ID:l5n0WM2d
1.8で1000まで行ったが、1111は2.1Vで起動と各種ベンチがようやく通った。
ORTHOSはめんどくさくてやってない。
453Socket774:2008/02/03(日) 15:23:06 ID:t/S0Ud+m
1200いかないかのぅ。
454Socket774:2008/02/03(日) 18:46:28 ID:NKsM+ppS
memtestはメモリそのものにエラーが無いか全領域を試用してサーチするやつじゃないのか?
普段OSが使うようなところもチェックしたいからこそウィンドウズと一緒に走らせれない。

対するOrthosは全領域使うわけじゃなく、最大帯域で使いまくって発熱などの耐性を見るというか。

俺の勘違い?
455Socket774:2008/02/03(日) 18:48:41 ID:luWga6RU
走らせれない
456Socket774:2008/02/03(日) 20:33:18 ID:6bKm5t/b
今、E2200でORTHOSを試しているのだが、裸馬が632(E2200@3160Mhz vcore1.4v memory2.1v)で動いている。
まだ1時間弱なのではっきりとは言えないが裸馬ってこんなに耐性があるのか?
457Socket774:2008/02/03(日) 20:37:25 ID:REsfrjnn
>>456
風邪ひかないようにね
458Socket774:2008/02/03(日) 20:42:55 ID:t/S0Ud+m
2.1Vで632ってすげぇ
459Socket774:2008/02/03(日) 21:16:54 ID:cVPMpXgU
DDR632=316MHz動作ってオチはなしの方向で
460Socket774:2008/02/03(日) 21:49:40 ID:ce/N72aL
煽りのつもりは無いが、スクショ上げた方が分かりやすいんじゃないか?
461Socket774:2008/02/04(月) 05:19:13 ID:jhJa4WEw
時代はマイクロンよりM&Sか
462456:2008/02/04(月) 07:24:25 ID:G92kki8m
スクショ上げます。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2020

ORTHOSの上窓の表示が変なんだが、これはCORE #0が止まっているという
意味なんだろうか?
463Socket774:2008/02/04(月) 07:35:03 ID:andjKBKQ
>>462
最新のPrime95 v25.6, build6にしとけ
464Socket774:2008/02/04(月) 07:39:07 ID:I2bE0SX+
316MHz(笑)
465Socket774:2008/02/04(月) 07:43:28 ID:xS+6Q0QY
これで632なら俺の裸馬はDDR1600だな
466Socket774:2008/02/04(月) 08:18:33 ID:fO6hLuxi
えっとね、一応念のためメモリ比率1:2で使ってるかもしれないからw
CPU-Zのmemoryページを見せてねw
467Socket774:2008/02/04(月) 08:40:45 ID:B/geswAh
それでpi1M何秒?
468Socket774:2008/02/04(月) 08:56:37 ID:K1HEeEPj
EasyTuneもCPUZも古いバージョンだね。出来れば最新版で
やってくれると嬉しい。
馬はDDR1000で並。DDR1066でがんばりモード。DDR1100でアップップモード。
1200は相当難しい。
469Socket774:2008/02/04(月) 12:07:16 ID:c4LDJd3H
>>437なのだが
倍率を*10にして
CPU@200*10 2.0G
Mem@200*2*2 800M
で7時間耐えた末にエラーでた。

それとPulsarって2G*2でも1G*2でもヒートシンク同じ?
HP見ると2G*2は灰色に見えるのだが、黒だよな。
470Socket774:2008/02/04(月) 12:22:23 ID:jQppG8Dx
E2200の倍率を10倍に落としてるし古いソフトだから表示が狂ってるのかな
って、そこまで設定したんだからメモリの設定もわかってるはず
遊びが過ぎますぞw
471Socket774:2008/02/04(月) 12:33:55 ID:c4LDJd3H
間違えた。
CPU@200*11.5 2.3G
Mem@385*2 716M
が7時間でエラー

CPU@200*10 2.0G
Mem@400*2 800M
は3分でエラー
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2021.jpg
472Socket774:2008/02/04(月) 13:01:27 ID:K3c28H4v
黒は古いタイプじゃないか?
今はシルバー
473Socket774:2008/02/04(月) 14:45:22 ID:W1omW39n
474Socket774:2008/02/04(月) 14:54:59 ID:1MivLUHF
つまり、銀の最近出た奴が不良品騒ぎの奴か。
店頭で黒のみっけたから押さえとくか。。。
475Socket774:2008/02/04(月) 14:58:44 ID:K3c28H4v
不良品扱いの意味が分からんけど
黒は回らないよ
476Socket774:2008/02/04(月) 15:25:08 ID:jQppG8Dx
裸馬 銀馬 黒馬 落馬
477Socket774:2008/02/04(月) 16:08:03 ID:Iq9IJGJm
うちの銀馬は、落馬じゃないけどOC耐性ない凡馬だった。
ただ、471と違ってmemtestが稀にエラー吐く状態だと、ORTHOS 2004は
少なくとも1時間位はエラーでなかったな。
逆にCPU側だけOCだと、ORTHOS数秒落ち状態でもmemtestはエラーなし
という当然の結果だったし。
478Socket774:2008/02/04(月) 16:18:10 ID:ipfpi/2L
>>477
>少なくとも1時間位はエラーでなかったな。
479Socket774:2008/02/04(月) 16:25:11 ID:c4LDJd3H
CPU:5000+ 黒@200*9.5 1.9G
Mem銀馬(黒シンク)@380*2 760M
2hでエラー
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2022.jpg

どこまで落とせばいいんだ
480Socket774:2008/02/04(月) 17:35:07 ID:K3c28H4v
単に不良品
481Socket774:2008/02/04(月) 18:09:46 ID:rHK9lSbi
>>479
銀馬(黒シンク) それ銀馬じゃないし・・・ (;´Д`)
482Socket774:2008/02/04(月) 18:12:08 ID:rHK9lSbi
>>479
あ!黒辛苦ってAMDのメモコンに対応できないエルビダ製のやつでは?
483Socket774:2008/02/04(月) 18:25:03 ID:AZzoYUmc
1Gが黒馬で2Gが銀馬でないの?
1GはSSだかが型番に付与されてるけど製品写真は黒のままだし田舎のせいか店頭で1Gの銀見たことない
484Socket774:2008/02/04(月) 19:02:59 ID:c4LDJd3H
あ、ごめん。
灰色だった。
485456:2008/02/04(月) 19:26:41 ID:G92kki8m
スクショをとった後凍ったのでリセットしました。で、その後同じ設定で起動できません。
自分でも不思議です。で、今は、500(E2200@3000Mhz vcore1.4v memory2.1v)で検証中です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
486Socket774:2008/02/04(月) 20:28:51 ID:ctchWlEd
>>456
なぜおまいさんはCPU-ZのmemoryのSSを取らないんだ?

>>482
そうだったらしいね

黒馬2GBモジュール = CL6で旧プロセスで生産されたやつ(型番に -Rが付かない)
銀馬2GBモジュール = CL5で70nm Rexchip搭載(型番に-Rが付く)

てか黒馬2GBモジュールは今売ってるとこあるんか?

>>483
型番がSSの黒馬は1Gb Rexchip 8個搭載の片面メモリ だったはず
銀馬1GBモジュールはないんじゃね?
487Socket774:2008/02/04(月) 21:42:59 ID:c4LDJd3H
NF590と相性良くて安いDDR2-800 2Gのメモリって何?
それとも、不具合なら交換で何とかなるかな?
488Socket774:2008/02/04(月) 22:07:19 ID:CJUdp061
>>479
OCしないでやりなさいよ
489Socket774:2008/02/04(月) 22:18:00 ID:ZzD52EeX
>>388
それで銀馬800が1066 CL4で定格電圧でも安定して動くようになった。
マジでオススメ。
490Socket774:2008/02/04(月) 22:21:35 ID:ub+/obgy
ねーよw
491Socket774:2008/02/04(月) 22:37:51 ID:c4LDJd3H
>>488
OC?
むしろDCしかしてないよ。
492Socket774:2008/02/04(月) 22:59:38 ID:K3c28H4v
メモリテストは何故しないのだろうか?
493Socket774:2008/02/04(月) 23:52:38 ID:c4LDJd3H
>>492
>>440なのだよ。
494Socket774:2008/02/05(火) 06:38:45 ID:7k48eoMO
意味不明
495Socket774:2008/02/05(火) 07:54:12 ID:spYbtI2m
>>492
ミスった
>>437です
496Socket774:2008/02/05(火) 09:40:58 ID:UCi0n1Z9
スレ違い
497Socket774:2008/02/05(火) 09:46:25 ID:KyrHEScd
やっべーw青鳩ぜんぜんまわんねーw
498Socket774:2008/02/05(火) 11:39:32 ID:YvgI1YgI
ID:c4LDJd3Hは何と戦っているのかがさっぱり判らない

てかCPU-Zのmemory項目のスクリーンショット上げないってアホ?
499Socket774:2008/02/05(火) 11:56:00 ID:a2xt+ob1
ボーカロイドとかキモイの表示してるしゆとりなんだろ
500Socket774:2008/02/05(火) 12:02:52 ID:9oc7fC5o
最初から釣り半分のお遊びってわかってたさ
たまたまおかしなソフト表示が出たから、それを利用しただけだろ
501Socket774:2008/02/05(火) 13:11:09 ID:2Zs+Gb+j
CFDのメモリってどうなんだ?
安い割に報告見ないけど
502Socket774:2008/02/05(火) 13:25:22 ID:Mlzf7cRz
>>501
安いだけ
503Socket774:2008/02/05(火) 17:47:40 ID:PyD+1r1z
>>501
「CFD」と会社だけを指しても何に関して聞きたいのかがさっぱりなんだが。
襟草とかM&Sとかブランド名くらい書け。
504Socket774:2008/02/05(火) 18:06:21 ID:weQHqBI3
襟草だけはねえわ
電圧盛っても900MHz以上で回らん
505Socket774:2008/02/05(火) 20:31:41 ID:2Zs+Gb+j
そうか襟草はダメか
CFD PROってブランドはどう?
バッファローチップのやつ
506Socket774:2008/02/05(火) 20:33:24 ID:Ip0pdd+r
自分で調べて来いといわざるを得ない。
507Socket774:2008/02/05(火) 21:55:17 ID:bVE/rp+m
祖父で中古メモリーの束を漁ったらバッファロー基板D9GMH二枚組が5.980円で
1組有った、
EVEREST読み2.35Vで、
1280MHz、MEMTEST 10週OKだった俺はラッキー?
508Socket774:2008/02/05(火) 21:59:44 ID:43SDM9fq
6400物?5300物?
509Socket774:2008/02/05(火) 22:04:41 ID:bVE/rp+m
6400者。
510Socket774:2008/02/05(火) 22:38:10 ID://zWGpmV
ええの〜
511Socket774:2008/02/05(火) 22:39:34 ID:puY/diTN
先日の人かな。
同じ内容だし。
512Socket774:2008/02/05(火) 23:07:47 ID:GJsk7aaV
ノーブランドの533と800を混合させて使いたいんだが800MHZに合わせる事ってできるかな?若干オーバークロックになるんだが...
513Socket774:2008/02/05(火) 23:16:00 ID:zuqlwEYV
期待しない方がいい
514Socket774:2008/02/06(水) 11:00:16 ID:WKqmN73k
UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800にHR-07を付けたいんだけど
ヒートシンクって簡単に外れます?
515Socket774:2008/02/06(水) 11:14:28 ID:7LfJC/AK
軽く力入れるだけで簡単に取れるよ
516Socket774:2008/02/06(水) 11:20:57 ID:kmYbjZi6
チップも外れるよ
517Socket774:2008/02/06(水) 11:36:12 ID:dw+nydq1
>>512
533→800でちょうど5割増しだぞ、若干じゃねえよ
518Socket774:2008/02/06(水) 12:03:07 ID:hTZquEH+
大丈夫だよ家のマイクロンなんか倍以上回ってるし
519Socket774:2008/02/06(水) 12:20:52 ID:8E3FmIQV
休みは中古メモリー漁りに行くかな、
中古メモリーっておもしろいよね!どんなChipでも
全部同じ値段。
520Socket774:2008/02/06(水) 19:26:59 ID:3S9oGq0Z
古いCaster Lo 1GB*2+裸馬2GB*2の混合で
4-4-4-12 2.05Vで動いてる。
裸馬だけなら5-5-5-15 1000 1.8Vでおk。
古いCasterが1000行けない
521Socket774:2008/02/06(水) 21:25:04 ID:M8rznYfI
前に、馬のOCはメモリ設定の後半のtRFCが重要って書いた者だけど
ASUSのP5K-Eシリーズの最新BIOSでtRFC 60が設定出来る様になったので
メモリ電圧2.0Vで起動限界を探ってみた
そのSS: ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3503.jpg
廻るGIGAマザーでも570は無理だったので、ちょっと驚き
ASUSも馬シフトのBIOS作って来たのかw
522Socket774:2008/02/06(水) 21:58:16 ID:yFV7GDaQ
>>521
その状態で負荷テストは通るの?

去年11月くらいまで出回ってたのはそのくらい回るみたいだけど、12月中盤辺りからのは
ERRORも多かったりするみたいだから、過去に戻れる人か既に持っている人には朗報な
んだろうね。
いいなぁ(´・ω・`)
523Socket774:2008/02/06(水) 22:26:31 ID:M8rznYfI
>>522
当然このクロックでは、無理
GIGA P35-DS4とこのP5K-E持ってるけど
今までASUSのはGIGAより廻らなかったから
1.8Vで555あたりなら大丈夫そう
1.8VのSS ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3508.jpg
524Socket774:2008/02/06(水) 22:35:50 ID:yFV7GDaQ
>>523
それでも十分回ってますね。
以前の報告うろ覚えだけど、銀馬(2G*2)でしたっけ?
最近のもこれくらい回ればいいのになぁ・・・。
銀馬上がりしちゃったから、安牌ぽいTEDD4096M800HC5DCに逃げそう・・・。orz
525Socket774:2008/02/06(水) 22:45:31 ID:yfbjWLyy
>>523
うちの12/30に購入の銀馬2Gx2&P5K-EはtRFC 60でもそこまで廻らないや
533 5-5-5-15 1.80Vで起動はするようになったものの、ORTHOSは5分くらいが限界
上記設定で2.0Vまでは試してみたけど、やっぱりダメ

500 5-5-5-15 1.85Vが俺とうちの馬の限界みたい
526Socket774:2008/02/06(水) 23:07:58 ID:M8rznYfI
うん、自分も最近2個(2セット)目の裸馬買ったから
耐性が落ちてるのは確認してます
それでも今まで500でやっとだったのがtRFC 60なら520で常用出来そう
527Socket774:2008/02/06(水) 23:11:48 ID:kcfDP9bu
去年暮れに買った銀馬、5-6-6-18で500がやっとだ。
CPUもハズレでまわらないから意味ないんだけどね。
528Socket774:2008/02/07(木) 01:12:18 ID:uLUFP/fa
今月、淀で買った銀馬だがtRFC 60だと534でORTHOS問題無しだな。
E8400@4GHz(445:534=5:6)で常用出来るようになったから助かった。
ちなみにtRFCをデフォのままだと510前後が限界。ちなみに電圧は全て1.8v
529Socket774:2008/02/07(木) 01:38:39 ID:gjILXfvP
ハズレでも500までは回るもんなのか・・・。
うずうずしてきちゃう・・・。
530Socket774:2008/02/07(木) 01:44:18 ID:VDzWwb11
ええのう
531Socket774:2008/02/07(木) 01:53:00 ID:EHZUmK5R
tRFCゆるゆるにすると、ベンチとかはどうなの??
532Socket774:2008/02/07(木) 12:17:30 ID:eNgn4ybj
緩いとなかなか逝けないだろ普通。
533Socket774:2008/02/07(木) 14:09:42 ID:KpBNLbQy
なんかエロいな(フロイト的な意味で)
534Socket774:2008/02/07(木) 14:57:05 ID:zQFEYVjD
>>528
ちなみにE8400は何Vかけてる?
535Socket774:2008/02/07(木) 15:57:17 ID:NAKQ5tAP
淀も銀馬9300円に値上げしやがった!!
ハゲッが!!!!!!!!!!!!!!
536Socket774:2008/02/07(木) 19:18:12 ID:eNgn4ybj
銀歯ってどのメモリーなの?
537Socket774:2008/02/07(木) 19:31:49 ID:gjILXfvP
P5K-Eで全然回らなかった虎羊も、tRFC 60にしたら1.8Vで500以上回るようになった・・・。
前は450くらいが2.4V盛っても限界だったのに、BIOSだけでこれだけ変わるんか・・・。
OCメモリ買おうかと思っていたけれど、いらないっぽいw

そんな訳で、この手のメモリにヒートシンク(ヒートスプレッダ?)付けようと思うんだけど、
粘着シートタイプじゃなくて、ただ挟み込むタイプのでお勧めのって何かあったりします?
使っているのがあれば参考にさせて戴けたらと。
538Socket774:2008/02/07(木) 19:46:28 ID:SvL7+9tB
直接風当てる方が(発熱の)多い日も安心
539Socket774:2008/02/07(木) 19:49:49 ID:VDzWwb11
これ見といたほうがいいよ

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88
540Socket774:2008/02/07(木) 19:56:13 ID:IZk30Bvq
これはいくら位まで落ちてくるのかね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0207/transcend.htm
541Socket774:2008/02/07(木) 20:59:09 ID:MgulmcOH
>>537
アルミホイル+洗濯バサミ
542Socket774:2008/02/07(木) 22:05:08 ID:gjILXfvP
OCZ XTC Cooler欲しいんだけど、横浜だと売ってないんですよね・・・。
メモリクーラーはこんなのしか売ってない・・・。しかも何故か3000円もするし・・・。(´・ω・`)
ttp://www.vizo.jp/index.php?main_page=vizo_product_info&products_id=38&tab=1

書きもれましたが、一応メモリ口はケース前面に鎌平入れているので、風の流れそのものは
あるんですよね。
これをうまく利用出来ないかなと思ったけれど・・・12cmFANでも無理やり付けるだけの方が
良さそうですね・・・。
543Socket774:2008/02/09(土) 02:07:55 ID:8/pxF4HL
LAST VERSION : 2.00
http://www.memtest.org/
544Socket774:2008/02/10(日) 01:33:28 ID:3/AG2HLS
しりこんぱわーは結局報告ナシか
545Socket774:2008/02/10(日) 07:24:54 ID:SbaW1gRU
>>544
知り合いに組んだときに割と安かったから尻1G*2にした。その時ちょっとだけ弄らせてもらったけど
+0.1Vで1000回らない感じだった。確か950も駄目だったと思ったから自分用には買わないかな
でも、本当に簡単にしか見てないからちゃんとした報告待った方がいいよ
546Socket774:2008/02/10(日) 07:40:07 ID:3/AG2HLS
>>545
サンクス。まぁ今すぐ必要なわけでもないから報告上がってから考えるよ
547Socket774:2008/02/10(日) 11:52:31 ID:is/HAtAe
>>543
test #0いままでと挙動が変わってるね
今までならすぐに終了してたのに#0時間がかかる
548Socket774:2008/02/10(日) 15:56:15 ID:Hef9VQEr
>>543
寝てる間廻したけど…
7周と66%で
下に英文でて中途半端に止まってたぜ。
当然だがノーエラー

こんなもんだっけ?
いつも3周しかやらなかったから知らんけどw
549Socket774:2008/02/11(月) 10:51:42 ID:YRY1MMoA
ベータなら下に英語が出た時点でエラー
550Socket774:2008/02/11(月) 11:18:59 ID:N4YNU50O
こっちもあっちもそうだけど
こういうときこそ何の役にも立ってなさそうな
メモリ総合スレって存在があるんじゃないかと
551Socket774:2008/02/11(月) 14:15:03 ID:R8jbXTPA
>>544

土曜日にメモリ買いに逝ったとき、2GBの尻メモリ見せてもらったけど襟糞のデカイメモリが乗ってたのでスルーして
虎羊買ってきた。

ところで、メモリ価格上がってるとか煽り立ててる人居るが、アキバでは銀馬2G*2の値段が\7980より下がってるゾ?
たぶん最安値は三鈴で時点がZOAかな?
552Socket774:2008/02/11(月) 15:09:51 ID:k/J4Rg8X
>>551
日本語でおk
553Socket774:2008/02/11(月) 16:16:43 ID:CfI/EFjU
>>552
俺には理解できるが、君は三国人?

シリコンパワに襟糞チップがのってたから、虎羊買ってきた。
メモリの実売価格はアキバでは下がってる。

尻は襟糞チップだから期待できないと。
554Socket774:2008/02/11(月) 16:38:46 ID:J+oSVatd
>>553
俺はこう思うんだ。

>>552は「日本語でおk」と書いてみたかった。
555Socket774:2008/02/11(月) 18:54:49 ID:SvUip4i5
尻の1GB*2って、襟糞が乗ってるのと、長方形の小さいメモリが乗ってるのがあるよね。
小さい長方形の方の耐性はどうなんだろ
556Socket774:2008/02/12(火) 05:12:51 ID:MVNmDGr/
トランセンドの2G×2の、
AA3G買って来た、900MHz位しか回らない
UMAX買えばよかった、
当分KingStoneの、
1G×2のPC9600使ってます、
557Socket774:2008/02/12(火) 05:41:16 ID:2a01f2hW
CFD通販のメモリの1GBx2枚セットの奴かってみてCPU-Z1.44でメモリのチップ名が
"Nanya"ってあったんだけど、Nanyaってどんなチップなのかな?
メモリには疎いので詳しい人おしえてくれませんか?
558Socket774:2008/02/12(火) 06:38:26 ID:MVNmDGr/
>>557
なんや、お前そんな事も知らなんや。
559Socket774:2008/02/12(火) 07:05:23 ID:tYwcmGz7
自分で検索すればいい話だろう。スレ違いだし。
560Socket774:2008/02/12(火) 08:04:01 ID:DF/w28wF
なんやと?
561Socket774:2008/02/12(火) 09:33:28 ID:x1G0ahnE
>>556
tRFC 60にしてもダメ?
tRFC 60にする前はDDR850くらいまでしか各種耐久テスト突破出来なかったけれど、
この値にしたらDDR1000までは回るようになったよ。
ちなみに、虎羊なら製造週がCPU-zで出るので見てみるといいよ。
うちのは48/07になってる。
562Socket774:2008/02/12(火) 10:17:43 ID:MVNmDGr/
>>561
板がASUSだから……42迄しか設定ないの。
563Socket774:2008/02/12(火) 10:19:45 ID:MVNmDGr/
なんや!なんやお前ら何揉めてるんや?
564Socket774:2008/02/12(火) 10:22:20 ID:x1G0ahnE
>>562
うちもASUSだけど?
BIOS古いだけじゃ?
565Socket774:2008/02/12(火) 12:35:00 ID:MVNmDGr/
MaximusFormula
BIOS 0907
だよ!
566Socket774:2008/02/12(火) 14:33:28 ID:jpW5rn1h
MF使ってるやつが安物使うなとだけ言いたい
567Socket774:2008/02/12(火) 14:41:10 ID:x1G0ahnE
>>566
単に最近UMAXの人気が不良品の個体や回らない個体のせいで、一部で落ちているのが
我慢出来ないから適当な事言っているだけっぽい。
568Socket774:2008/02/12(火) 14:45:11 ID:je7yFvde
>>561
横からだけどありがとう
tRFC 38だとDDR870止まりだったけど、60にしたらDDR920でも余裕になった
569Socket774:2008/02/12(火) 21:09:54 ID:MyGWnJXr
ソフ銀馬(2GBx2)
giga P965DS3
5-5-5-18-3-51-6-3-3
定格電圧で950
1000はこけてBIOSが勝手にダウンクロック
570Socket774:2008/02/13(水) 14:48:40 ID:zrdPtql3
PSD24G800KH リテール品 (PC2-6400-2GBx2 はどのくらいまでなら普通に回りますか。
571Socket774:2008/02/13(水) 15:05:08 ID:aryyQ9I/
800までなら普通に回るでしょう。
572Socket774:2008/02/13(水) 15:17:41 ID:jvtNvDWV
じゃあ俺は820だ
573Socket774:2008/02/13(水) 15:25:20 ID:zrdPtql3
870までしか回らんので、ハズレ引いたのかと。
574Socket774:2008/02/13(水) 15:27:06 ID:UNx8YJCP
青鳩は選別落ちだと何度
575Socket774:2008/02/13(水) 19:59:35 ID:7gypDm6z
俺が持ってる裸馬6枚のうち、
製造日が0712**な4枚は540でMemtestパス。
今年製造の2枚は500行かなかった。
576Socket774:2008/02/14(木) 00:02:26 ID:Sl6G+NZ0
このスレに釣られて裸馬2G2枚買ってみたが、定格で1080回って大満足w
577Socket774:2008/02/14(木) 00:49:12 ID:G/9l0T2M
裸馬 2GB*2すげーな
Dual動作で1033Mhz 5-4-4-17 1.8Vで回ってくれた
578Socket774:2008/02/14(木) 07:09:21 ID:x+5E4FPx
SSも貼ってね。
579Socket774:2008/02/14(木) 07:13:23 ID:RN7IpKFL
>>577
うちの裸馬も1050 5-5-5-15で回るわ。
1枚3990円なのにすごい
580Socket774:2008/02/14(木) 10:09:44 ID:6dwDZa9M
まぁ、馬は虎羊と違ってCPU-zで製造週表示されないから、何言っても言い放題だからね。
証拠となりえる材料が無いのは可哀想だけど、ネタが出まくるのもどうかと。
581Socket774:2008/02/14(木) 11:43:28 ID:f16hB1kV
古いロットはバカみたいに廻ったからなぁ・・・
最近の馬は450MHz(DDR950)いけば御の字。
582Socket774:2008/02/14(木) 11:56:57 ID:ProjO9fg
うちの裸馬様は425MHzまでしか回って下さらない
素人なりに設定緩めたり電圧盛ったりしたけどいまいち改善せず
レイテンシの後半のでかい数字のあれが設定変えられないので、これが原因なんだと思いたい
583Socket774:2008/02/14(木) 11:58:29 ID:JlpBweFp
それ古いタイプだから
584Socket774:2008/02/14(木) 13:13:04 ID:VXvOLhfT
>>582
算数やりなおした方が
585Socket774:2008/02/14(木) 14:23:38 ID:984c0dAS
くそー、ウチの裸馬は1000が精一杯。
5-5-5-15の1.8Vね。
これで満足ではあったんだけど1050まわる報告聞くと
裏山四位〜。

後半の数字でかいとこを50オーバーに設定するの発見した人は
キラ認定して良いと思う。幼稚園児でもわかります。
586Socket774:2008/02/14(木) 20:52:27 ID:H10NOAgv
Team PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 2GB×2
1.8V 5-5-5-15で1000は大丈夫だった。
587Socket774:2008/02/14(木) 21:51:49 ID:egkueHrw
それ中身は馬銀2Gじゃん
588Socket774:2008/02/14(木) 22:31:07 ID:H10NOAgv
マジデ?(´;ω;`)ブワ
589Socket774:2008/02/15(金) 00:50:03 ID:uAt01S9X
<くそー、ウチの裸馬は1000が精一杯。
<5-5-5-15の1.8Vね。

まだ漏れのよりましだ。1.9v掛けないと1000で動かない。
590Socket774:2008/02/15(金) 01:03:53 ID:kNHejmMs
裸馬2GB*2 1066Mhz 電圧2.1V(1.8Vでも回ったけど安定化のため) 5-5-5-18
購入場所:名古屋ツクモ1号店

Orthos5hパス
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2034.jpg

で、このメモリが裸馬であることはどうやったら証明できるんだろ
591Socket774:2008/02/15(金) 01:10:36 ID:8V+mbg4S
2048738050L

ってのが裸馬と一緒だけど…
592Socket774:2008/02/15(金) 01:14:39 ID:4tpHT7RY
>>590
壁紙うpにょろ
593Socket774:2008/02/15(金) 10:07:22 ID:yN+xmQsv
>>590
HL2かよwどんな壁紙なんだ…
594Socket774:2008/02/15(金) 12:39:51 ID:Zwn9JZSH
画像upしてくれる人、MemSetも一緒にUPして欲しいな。
タイミングとか参考にしたいし。
595Socket774:2008/02/15(金) 21:29:11 ID:Z5AjjUF3
tRFCを60まで設定できるMBってメーカーによって可・不可あるのかな?
ちなみにうちのAbit AW9D-MAXは設定可能
596Socket774:2008/02/15(金) 21:47:18 ID:8hdhtION
>>595
965P-DS3は無理
597Socket774:2008/02/15(金) 22:18:24 ID:OZYSkbUK
参考にもならないだろうけど、MSIのP35 Platinumは設定可能
598Socket774:2008/02/15(金) 23:21:51 ID:kNHejmMs
>>590
ttp://www.imgup.org/iup557663.jpg.html
ただの拾い物です。

>>594
memsetで検索したらC言語の関数の解説が一杯出てきたよ(´・ω・`)
599Socket774:2008/02/16(土) 00:11:43 ID:MnRo60hN
2Gの場合、2G×1と1G×2とどちらがいいのでしょうか?
600Socket774:2008/02/16(土) 00:40:13 ID:TfJ3BQ/f
1G×2でデュアルチャンネル、今なら安いから2G×2にすれば?
601Socket774:2008/02/16(土) 00:47:00 ID:MnRo60hN
ありがとう。
602Socket774:2008/02/16(土) 07:03:43 ID:tjrx5JiR
>>598
http://www.tweakers.fr/

http://www4.atwiki.jp/uosao/pages/23.html
メモリ関連はここ見ればだいたい載ってるけどな。
603Socket774:2008/02/16(土) 09:29:31 ID:VxzTtmQG
>>595
うちのP5B無印でもだめだね@BIOS1803
取り敢えずAutoで起動させてあとはMemsetで弄るほかないんだよね
604Socket774:2008/02/16(土) 09:53:48 ID:xB8/npZA
>>599
32Bitなら3G迄認識するから、
1G×3枚か、
2G×1枚+1G×1枚
にすればよろし。
605Socket774:2008/02/16(土) 10:03:14 ID:xB8/npZA
訂正、32Bitだと3.25迄認識するから、
2G一枚+1G一枚+256M一枚でピッタリ!
606Socket774:2008/02/16(土) 11:05:20 ID:YYzw2i9N
PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5 Cima Logo入りバルク(ELPIDA dai使用)\1,980
UMAX Castor SSDDR2-1G-800 PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5 \2,380

この安物の2つだけどどう?
UMAXの方が価格差以上の価値がありますか?
607Socket774:2008/02/16(土) 11:36:07 ID:RrQjx0Fy
どうって言われても、スレ読んで判断しろ。
あとは自分で買って調べろ。
608Socket774:2008/02/16(土) 12:26:06 ID:YYzw2i9N
使えないのに高飛車ってどんだけ〜
609Socket774:2008/02/16(土) 12:35:31 ID:RrQjx0Fy
使えないのはお前の頭だろ、低脳。
610Socket774:2008/02/16(土) 12:40:57 ID:YYzw2i9N
マジでお前は使えねえわ
611Socket774:2008/02/16(土) 12:41:48 ID:cpO5ltV4
>>608
数レス上すら読めないDQNは帰れ。
どうせ1000までしか回らないハズレを引いたら人のせいにするんだろ
612Socket774:2008/02/16(土) 12:45:18 ID:YYzw2i9N
@空気が読めない
A使えない
Bネット番長

君、これだけの事をして醜態晒してるの分からない?
613Socket774:2008/02/16(土) 12:49:47 ID:cpO5ltV4
>>612
そんなに自虐的になってどうするwww
614Socket774:2008/02/16(土) 12:57:50 ID:xV6dCLi5
裸馬は評判では回るとの事。
最近のロットでの報告がないからリポートしてくれれば助かる。
615Socket774:2008/02/16(土) 13:05:24 ID:RrQjx0Fy
>>612
自己紹介してどうするwww
616Socket774:2008/02/16(土) 13:11:31 ID:4fvWOYLo
教えてもらう立場なのに態度が悪い阿呆がいると聞いてきました
617Socket774:2008/02/16(土) 13:13:40 ID:2z4O+zxE
>>614が荒れないように気を遣ったレスしてるんだからソロソロやめようぜ
618Socket774:2008/02/16(土) 13:35:37 ID:anQ1esRH
気を違ったレスしてる奴にはかなわん
619Socket774:2008/02/16(土) 15:27:59 ID:p7nIFXKY
>>603
ソフトで起動後設定すればよいからP5Bでも特に問題はない
620Socket774:2008/02/17(日) 00:37:46 ID:jbYpYwd0
M&S 1.90Vで1066動いちゃった
621Socket774:2008/02/17(日) 01:40:27 ID:l2jFlPbE
台北で買ったシンクなしA-DATA hynixいまいちだなあ・・・
2.1Vで1000 5-5-5が限界かな

622596:2008/02/17(日) 03:54:23 ID:oaX9FfxQ
>>595
なんだかとっても大きな勘違いをしていたらしい
DS3で設定できるわ。511まで
もちろん起動しないけど
623Socket774:2008/02/17(日) 07:26:42 ID:sfmOr5QU
624Socket774:2008/02/17(日) 08:28:44 ID:ZJ/l0Ct0
>>614
ロットってどこで見るの?
625Socket774:2008/02/17(日) 10:42:48 ID:lJBf6370
目かフォースでお願いします
626595:2008/02/17(日) 10:46:33 ID:F93EpmUb
>596
511ってwww
まぁ設定できるのは間違いないとすると・・
○Abit、GIGA、MSI
×ASUS
って感じですね。
627Socket774:2008/02/17(日) 11:01:56 ID:ZJ/l0Ct0
>>595
P5K-E BIOS1006で60までおk
628Socket774:2008/02/17(日) 11:44:15 ID:jMD/QUYp
ヒートシンクって簡単に作れます?
629595:2008/02/17(日) 11:46:48 ID:F93EpmUb
>627
ということは
・BIOSの設定如何
もしくは
・チップセット(965は×、975・P35等はOK)
って感じなんですかね。
もうワケワカメ
630Socket774:2008/02/17(日) 11:47:09 ID:Ou5EhgiQ
鋳造でもすんのか?
631Socket774:2008/02/17(日) 12:22:25 ID:ZJ/l0Ct0
>>629
P965でも、ギガの965P-DS3Pは好きに設定できるよ。
結局、MBのBIOS次第なんじゃないかなぁ
632Socket774:2008/02/17(日) 12:35:27 ID:WTvalrRA
>>629
ソフトで設定すればよかろうに
633Socket774:2008/02/17(日) 13:37:38 ID:iSIhoP9u
Team Elite 2GB*2.
500MHz 5-5-4-12 1.9Vで試験中。1.85Vだと9分くらいでOrthosに怒られる。
634Socket774:2008/02/17(日) 14:20:26 ID:Ka4S7O3Y
5-5-4-12一番合うの?それに
635Socket774:2008/02/17(日) 14:38:57 ID:iSIhoP9u
限界に挑戦ってヤツ?
実は5-5-5-15-2Tとベンチで比べても差はほとんど無いんだわ。
636Socket774:2008/02/17(日) 20:38:41 ID:xzPFB1UV
>>630
アルミとNC旋盤があれば楽だぞ
637Socket774:2008/02/17(日) 20:49:58 ID:l2jFlPbE
アルミホイルまくだけじゃあかんのか?
638Socket774:2008/02/18(月) 01:03:11 ID:A075RMg6
アルミホイル巻いて何するつもりだ?
639Socket774:2008/02/18(月) 08:26:07 ID:HziMLriy
保湿じゃね
640Socket774:2008/02/18(月) 12:50:36 ID:wZG/+31b
アルミホイルと言えば蒸し焼きだろ
641Socket774:2008/02/19(火) 00:10:25 ID:IuhdvvaV
P35-DS3Rに使いたいんだけど
このスレ的には何がオススメだろう

Patriot買おうとおもったんだけど、一応誰かに聞いてみたくて。
642Socket774:2008/02/19(火) 00:24:58 ID:9RZFn+oQ
裸馬がいい、コスパ最高
643Socket774:2008/02/19(火) 00:38:58 ID:zKo2gSLi
>>641
OC無しなら青鳩で

基板と合う色選びなよ
644Socket774:2008/02/19(火) 00:41:12 ID:kHQeRSvY
>>643
青鳩は回らないって報告ばかりだったな。黒鳩の選別落ちだからかもしれん。と。
やっぱ時代は裸馬だろ。
645Socket774:2008/02/19(火) 00:46:31 ID:IuhdvvaV
>>642
やっぱりですか?
裸馬ってLoDDR2-2GB-800-R1の事ですよね。
>>643
OC考えてます。
Patriotも考えてたのですが、レポが少ないのでどうしようかと
646Socket774:2008/02/19(火) 00:52:26 ID:zKo2gSLi
>>645
なら、馬にしろ

青は定格&外観で買う  まあ、俺はFryで回る黒鹿と↓も買ったがな
ttp://www.patriotmem.com/products/detailp.jsp?prodline=5&catid=2&prodgroupid=38&id=658&type=1

味しめて、3回目買おうとしたら拒否られた・・・
647Socket774:2008/02/19(火) 00:54:40 ID:aCHlWTKF
>>645
今出ている馬は以前ほどは回らないけれど、それでも尚Patriotの方が不具合報告(相性?)や
回らない報告のが多いね。
どっちが希望持てるかといえば、この2つだけで話を限定するのなら馬のがいい。
確実に目標としている数値があるのなら、そこまでが定格保証されているOCメモリの方が結局は
安上がりだよ。
今の馬に高耐性を求めるのは博打だから。
648Socket774:2008/02/19(火) 00:55:05 ID:9RZFn+oQ
>>645
それで合ってる、1.8Vで500前後回るぞ
俺は定格470で使用中
649Socket774:2008/02/19(火) 00:59:43 ID:IuhdvvaV
了解しました。
では、みなさんおすすめの裸馬を買って見る事にします。
ご親切にありがとうございました
650Socket774:2008/02/19(火) 01:00:27 ID:tWicU8Ep
馬の今年製造のはあんま回らないぞ
去年のは良かったからサブ機用に買ったら500すらいかねーの
651Socket774:2008/02/19(火) 01:05:28 ID:IuhdvvaV
なんか怖くなってきた
お金あんまりないからミスったらorz
652Socket774:2008/02/19(火) 01:12:20 ID:v4JV5Fhv
>>651
外したくないなら大人しくGSKILLでも買っとけ
653Socket774:2008/02/19(火) 01:14:35 ID:z9vYXzu8
654Socket774:2008/02/19(火) 01:17:46 ID:oKcq2k4k
自分で使ってSS晒してから言えよw
655Socket774:2008/02/19(火) 01:29:51 ID:kHQeRSvY
>>651
OCできなくても充分PC2-6400分の価値は有る。外れても300円帰ってくる宝くじみたいなもんだからそんな怖がるもんじゃない。
656Socket774:2008/02/19(火) 01:33:36 ID:z9vYXzu8
657Socket774:2008/02/19(火) 01:48:12 ID:tWicU8Ep
俺、馬買う前にGSKILLのDDR2-1000 2Gx2を24kで買ったんだ…
658Socket774:2008/02/19(火) 01:54:04 ID:z9vYXzu8
2/1注文分で1000CL5が売り切れだったので800CL4にしたんだが正解だった
因みにオレ以外にも580位の書込み有り
659Socket774:2008/02/19(火) 03:25:56 ID:IuhdvvaV
>>655
よし!買うぞ
660Socket774:2008/02/19(火) 03:33:50 ID:gF9qIcv3
ここまで他人の意見に左右される奴ってなんなの?死ぬの
661Socket774:2008/02/19(火) 04:22:52 ID:IuhdvvaV
>>660
お前が死ねよ
662Socket774:2008/02/19(火) 04:26:36 ID:tWicU8Ep
663Socket774:2008/02/19(火) 06:44:05 ID:DlS2I4od
>>650
今年の馬2Gものは普通に500超え
664Socket774:2008/02/19(火) 06:59:45 ID:w+iLjrZY
商品スペックはPC2-6400 4-4-4 @2.1V
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3597.jpg
8Kで手に入れたメモリがここまで回れば納得
GMHかな?
665Socket774:2008/02/19(火) 07:04:04 ID:iQiZZ7T+
昨日AMDとINTELのなんたらかんたらって質問した者です。みなさんありがとうございました。
AMDに気持ちが傾いてます。

ところで、5600+と6000+の違いってどれくらいですか?3000円出しても6000買った方が良いでしょうか。
666Socket774:2008/02/19(火) 07:04:44 ID:iQiZZ7T+
誤爆、スレ汚しすみません
667Socket774:2008/02/19(火) 09:24:17 ID:QHI/abrX
ID:IuhdvvaV

こういうカスみたいな教えて君は死ねよwww
668Socket774:2008/02/19(火) 11:55:07 ID:tvhQQSpc
>656
右下で温度表示しているソフト、何ですか?
教えてください。
669Socket774:2008/02/19(火) 16:15:42 ID:NIqS7/0g
Core Temp
670Socket774:2008/02/19(火) 17:13:25 ID:WabSeUB1
>>668
エベレストだよ
671Socket774:2008/02/20(水) 17:58:59 ID:lywvkbhh
Castor LoDDR2-1G-800は回る?
672Socket774:2008/02/20(水) 18:14:31 ID:wwdvEJR3
1GB買うんだったら素直にMicronの載ってる奴買いなって…。
673Socket774:2008/02/20(水) 20:08:05 ID:1eIccn+/
>>671
自分で試してレポよろ
674Socket774:2008/02/20(水) 20:45:33 ID:nYQcvtbr
>>671
俺のは1000回ったけどお前が買うのは回るか回らんか知らん。
まぁ1000位までなら行くんじゃないの。
675Socket774:2008/02/20(水) 22:28:23 ID:5qHIzfby
>>671
私のは1080程回ってます
676Socket774:2008/02/21(木) 02:08:47 ID:Cjw/H+io
677Socket774:2008/02/21(木) 02:17:34 ID:wyJ/QaDK
>>671
DCSSDDR2-2GB-800
678Socket774:2008/02/21(木) 18:01:40 ID:VyVAe9/T
MaximusFormula、のtRFC設定値増えたから馬回してみよ。
679Socket774:2008/02/23(土) 11:27:12 ID:Lm6r56dv
*** Enhancements in v2.01 : ***

New Features
Added support for 45 nm Mobile Core 2 w/ 3 Mo L2
Added support for i945GM/PM/GME & i946PL/GZ
Added support for iGM965/iGL960/iPM965/iGME965/iGLE960
Added detection for SiS 649/656/671/672
Added detection for i430MX/i430TX
Added an optional beep mode (pass completed w/o error)
Pass duration 20% reduced
Removed the blinking cursor
Reverted Test #0 to cached


Bug Fixes
Solved a major bug in Memory Address Errors Reporting
Patched for Intel-Powered Mac
Corrected Intel 3-Series (P35/X38) chipset init
Corrected a bug with SPD Display and ESB6300
Correct a detection bug on P965/G965 C-Stepping
Solved a incoherency with pass progress indicator
Patched Makefile to compile on x86_64
Bootable Memtest86+ ISO more compatible

http://www.memtest.org/#history
680Socket774:2008/02/25(月) 02:46:47 ID:Ee/NaFxX
渇入れして負荷テストしてたら
渇入れしないと起動しないメモリになってしまった(´;ω;`)
電圧盛るとこう言うリスクもあるのね
681Socket774:2008/02/25(月) 03:02:33 ID:x3wVxA5G
初期不良で交換してもらえ
682Socket774:2008/02/25(月) 03:44:31 ID:s2Hx/ihh
それは初期不良じゃないだろ…
683Socket774:2008/02/25(月) 20:29:03 ID:ZlGWrYL0
>>680
馬か?
684Socket774:2008/02/26(火) 01:44:26 ID:1h+/YzOf
常にムチを入れないと走らない馬か、、、、、ムチしやがってw
685Socket774:2008/02/26(火) 02:36:15 ID:UakJhoBM
馬なら定格で500回るからムチ(゚听)イラネ
686680:2008/02/26(火) 03:56:32 ID:lHM9bCjg
馬っす(;´Д⊂)
ムチ入れないでテストするんだった・・・orz
687Socket774:2008/02/26(火) 10:07:27 ID:j5It/YFH
成る程、刺激を覚えないとエレクトしないわけだ
まったくこの変態め、貴様には恥という概念がないのか
688Socket774:2008/02/26(火) 17:23:18 ID:zD6UAGqF
>>686
殺すつもりで2.4Vかけてみようぜ。
ひょっこり生き返るかもw
冷却には気をつけてなw
689Socket774:2008/02/26(火) 17:27:01 ID:2Cm02jfN
AED使った心肺蘇生みたいなもんか
690Socket774:2008/02/26(火) 17:32:55 ID:P8g6oDmI
http://www.ark-pc.co.jp/item/TEAM+ELITE+PC2-6400+CL5+4GB%282GB%2A2%29KIT/code/11770107
が欲しいんだけどいっこうに見つからない
Patriotのは山ほど見かけるのに…
691Socket774:2008/02/26(火) 19:58:16 ID:GdqYGb8T
>>688
それは焦げたパンにさらに火を入れる行為では? w
692Socket774:2008/02/26(火) 20:12:36 ID:C5BGNGc7
元気百倍!アンパンマン!
693Socket774:2008/02/26(火) 20:44:04 ID:UakJhoBM
>>690
京都のJ&Pには有った
694Socket774:2008/02/26(火) 21:31:18 ID:XEty53nN
>>690
発売中になってるがダメなん?
695Socket774:2008/02/26(火) 21:35:55 ID:P8g6oDmI
あれ?さっきまで売り切れだったのに
早速ポチってくる
サンクス
696Socket774:2008/02/26(火) 22:03:51 ID:DXE8tLXT
>>684
遅まきながら
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  )と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
697Socket774:2008/02/27(水) 05:35:47 ID:CklC2Tiw
【談笑中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )
| U (  ´^) (^`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
698Socket774:2008/02/27(水) 09:55:03 ID:vGdkjTlS
Castor LoDDR2-2GB-800-R1×2
Pulsar DCDDR2-4GB-800
TEAM ELITE PC2-6400 CL5 4GB(2GB*2)KIT

迷うのう・・・
699Socket774:2008/02/27(水) 10:03:08 ID:2o2nt9Jo
Castor の1Gのは、回らないと思ったほうが良い? (Castor SSDDR2-800-1G)
正直4Gも必要ないので
700Socket774:2008/02/27(水) 10:03:29 ID:2o2nt9Jo
ごめんあげてしもうた
701Socket774:2008/02/27(水) 11:37:05 ID:wGEbQL4c
>>699
古いヤツなら持ってるけど1000までは確認した
702Socket774:2008/02/27(水) 12:05:37 ID:zOKYFF5k
AA3G
703Socket774:2008/02/28(木) 17:26:50 ID:3UnF5G/K
>>698
TeamがCL Autoで1066まで廻ったよ
電圧は1.85位だったと思う
今はG.Skillの奴を使ってるw
704Socket774:2008/02/28(木) 17:47:44 ID:u6kVaKZN
昨日G.skill 1066 2G×2
買って来た、π1Mが0.3早くなった。
705Socket774:2008/03/01(土) 01:18:42 ID:xc05UXpo
アークの秋刀魚エルピーダを買ってしまいそうな自分がいる・・・
706Socket774:2008/03/01(土) 02:06:42 ID:HQuXUJqp
買おうと思ったら1Gx2だから買うのやめた
800と1066で選別されてるし虎や馬の2Gx2より高いし
707Socket774:2008/03/01(土) 12:06:23 ID:jXf0pjzW
UMAX DDR2-2GX2を定格で、π1M 12.5秒位だったが、
F2-8500CL5D-4GBPKにしたら12.2秒になった、
0.3に24000円投資って……
708Socket774:2008/03/01(土) 15:41:03 ID:WV+SujVq
そもそもπするためのPCって…
709Socket774:2008/03/01(土) 15:45:55 ID:dLsk7SgC
>>707
定格で使用しなければ良いだけでしょうな
710Socket774:2008/03/01(土) 16:32:23 ID:npN7QEFi
自作までしてπしかしない男の人って・・・
711Socket774:2008/03/01(土) 16:46:26 ID:g+cYcp6u
TX800QLJ-2GK買ってきた
712Socket774:2008/03/01(土) 18:04:30 ID:KLtbXylT
>>707
退かぬ媚びぬ省みぬ!の精神を持つんだ
713Socket774:2008/03/01(土) 19:16:36 ID:g+cYcp6u
714Socket774:2008/03/01(土) 19:18:48 ID:rkEgZGMu
>>710
ベンチとOrthosも回してるよ、馬鹿にすんなぁ!
715Socket774:2008/03/02(日) 01:22:17 ID:SS4XgRK+
黙れ、乙パイ
716Socket774:2008/03/02(日) 06:34:41 ID:LHekhWBH
馬Pul
P35-DS3R 2.1にて電圧定格
5-5-5-18
980まで確認

+0.2vで1050くらい
717Socket774:2008/03/02(日) 19:05:29 ID:v9ZUIr9A
>>716
P35-DS3R
電圧定格だと1.9V掛かってない?

UMAX Castor 2GB*2を
1.8V(BIOSで設定-0.1V),5-5-5-15,480MHzで常用してるよ。
718Socket774:2008/03/02(日) 21:55:34 ID:zuo6Xqzo
2.1だけど確かにBIOSで読むと初期状態で1.9Vだな
何でだろうなw
719Socket774:2008/03/02(日) 23:19:49 ID:cT4b7FaZ
あ〜そ〜かよ。
720Socket774:2008/03/03(月) 05:29:50 ID:K4kYqlHz
UMAXやPSC使用Memoryの
tRFCを50〜60に設定し1066MHz動作時と、
定格800MHz時のπ1M計算速度が同じだが、
G.Skill F2-8500CL5D-4GBPKに変えたらπ1M計算0.3秒早くなった、
tRFC緩めてMemoryを回しても意味なし。
721Socket774:2008/03/03(月) 08:49:15 ID:XKi5nPMI
>>717
ワロタ
ほんとだな、これ気づかなかったよ
DeOvervoltageで下げてまた報告してみる
722Socket774:2008/03/03(月) 15:30:29 ID:XKi5nPMI
>>717
試してみたけど、なんかおかしいな
Defaultで1.9vかかってるけど、+0.1vでも1.9のままだ・・・

なんだろう・・・?
723Socket774:2008/03/03(月) 15:57:15 ID:J1F7mtrY
折角だから
724Socket774:2008/03/03(月) 23:11:11 ID:c6VkbaiA
>>720
π焼いただけで意味なしってどんだけ早漏なんだよw
CrystalMarkでもやってみ。はっきり差が出るから。
725Socket774:2008/03/04(火) 01:04:13 ID:optINE9E
Fry'sに黒鳩2GB*2を注文したが、VisaでもMasterでも輸出できないと言われた。
メモリは一律輸出不可なんだろか。
>>416はMasterで購入成功したの?
726Socket774:2008/03/04(火) 08:39:27 ID:vOvs+a9K
裸馬930Mhzまでぐらい
P965マザーだからか・・・・G.SkillF2-8500CL5D DDR2-1066検討中・・・・・orz
727Socket774:2008/03/04(火) 09:53:20 ID:wG2XJDk3
APG800-1GX2ってどうなんだろう。
買ってみようかと思うんだけど
728Socket774:2008/03/04(火) 13:21:13 ID:PMePx7Wv
裸馬5-5-5-18で1000いった。
電圧Normalなのに1.872Vになってるがな…
729Socket774:2008/03/04(火) 15:54:22 ID:OyDXDgAJ
>>725
アメックスだっけ?あれでおkって人いなかったっけ

tRFCって弄るとどれくらい差が出るものなの?ベンチで、
730Socket774:2008/03/04(火) 16:01:43 ID:vihkTy2x
>>729
電車で例えると、
tRFC 60=総武各駅
tRFC 55=総武快速、
tRFC 50以下=成田Express
tRFC 40以下=のぞみ
731Socket774:2008/03/04(火) 16:05:33 ID:H8oyBBkM
25で使えるMicronとかはどーなるんだww
732Socket774:2008/03/04(火) 16:30:49 ID:vihkTy2x
tRFC 20台はピチピチGAL
733Socket774:2008/03/04(火) 19:53:02 ID:yQ1FyZfd
>>725,729
つかカードのせいか?オーダーに応じる最低金額足りてないような
734725:2008/03/04(火) 21:32:46 ID:u533xyLb
MasterでOK
しかし、後日追加で注文したが
今度はどのカードでもダメ。
メモリは輸出規制品目でダメだという説明だった。
前回は購入できたと食い下がったが、手違いで送られてしまったという説明でおしまい
1回でも購入できたのはラッキーだったようだ。
735416:2008/03/04(火) 21:33:41 ID:u533xyLb
ゴメン!
× 725
○ 416
736Socket774:2008/03/04(火) 22:53:08 ID:optINE9E
>>734
いいなー。あっちの価格を見てしまうと、日本で黒鳩も青鳩も買う気にならん。
で、銀馬か裸馬で迷ってたんだけど、別スレに誤爆したから両方買って詫びてくる。
737Socket774:2008/03/04(火) 22:54:17 ID:optINE9E
ageてしまった。黒鳩と青鳩も買って詫(ry
738Socket774:2008/03/04(火) 23:17:52 ID:15vGshud
ππππππππππππππππππおっぱ〜い
739Socket774:2008/03/04(火) 23:36:32 ID:N1uv5zvH
裸馬CrystalMark MEMTest
4-4-4-12 42 417MHz
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3732.jpg
5-5-5-15 60 534MHz
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3733.jpg
740Socket774:2008/03/05(水) 06:24:02 ID:FdV70GLc
4.4.4.12tRFC42でもErrorが有れば遅くなる、
741Socket774:2008/03/06(木) 16:30:36 ID:530UBIhN
裸馬@2.0V DFI 590
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2066.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2067.jpg
880で限界…orz
チップ盛ればも少しいくかな?
742Socket774:2008/03/06(木) 17:33:31 ID:bKxVR7TN
tRCを60にすればもっと回るんじゃないっけ。
743Socket774:2008/03/06(木) 19:25:45 ID:oFIR0/Zf
>>741
BIOSが対応しているならtRFC60で様子みたら?
馬は盛っても伸びずに壊れるだけだから、やめた方がいいよ。
744Socket774:2008/03/06(木) 19:35:32 ID:ranPLXTe
ホント伸びないよなあ
定格+0.05ー0.1V盛らないとOC時安定しないくらいでそこからぜんぜんかわんない
745Socket774:2008/03/06(木) 19:53:38 ID:15MI354j
tRFC60にするなら定格で良いじゃん、
速度変わらね〜よ。
746Socket774:2008/03/06(木) 19:55:32 ID:530UBIhN
>>742
tRCは26までしかないな
tRC = tRAS + tRPで
23 = 18 + 5だから24でいいと思うのだが

>>743
tRFCってRefresh Cycle Timeだよな。
今、127nsになってるやつのことか?

500MHzで1クロックが2nsだから
60クロックなら120nsだから大丈夫のはず

あってるよな?
747Socket774:2008/03/06(木) 20:00:46 ID:oFIR0/Zf
>>746
わからないならやめた方がいいかもね。
BIOSで対応してないのなら、MEMsetでいじっても無駄な板もあるから無意味だよ。
748Socket774:2008/03/06(木) 20:17:50 ID:530UBIhN
>>747
BIOS見てきたら
Row Recfresh(Tfrc)って項目は
あったけどやっぱns単位だわ。
それぞれのDIMM別に
75,105,127,195,327に設定できる。
749Socket774:2008/03/07(金) 10:23:12 ID:EOjVEf+8
>>748
AM2CPUではTRFCはnsで指定だからそれでいい。
IntelはクロックだからOCする時は緩めていかないといけない。
750Socket774:2008/03/10(月) 01:17:28 ID:Au5VKRnU
メインのメモリが相性でダメだったのでサブ用に置いておいたSunMaxの
SMD-2G48HP-8E-Dを回してみたら2.1v DDR2-1066でORTHOS12時間クリアして噴いた

今日虎斧1066 2GBx2届くのでまわしてみる
751Socket774:2008/03/10(月) 01:42:37 ID:RpYOeEaR
2.1V・・・だと・・・?
752Socket774:2008/03/10(月) 02:17:06 ID:wu/khUSp
だが斧1066 2GBx2はスレ違いd
753Socket774:2008/03/10(月) 02:29:58 ID:Au5VKRnU
1GB辺り5428.75円なのだが
OCスレだろうか・・
754Socket774:2008/03/10(月) 15:13:32 ID:MzHNFo4V
黒鳩LLK2GX2をOCしようとした。
しかし、OCのやり方がわからなかった。
755Socket774:2008/03/10(月) 22:17:57 ID:G4C2gVIq
CPUと同じ。電圧とクロック上げるだけ。
756Socket774:2008/03/10(月) 23:28:55 ID:XIKw9G99
>>753
問題ないだろ
>安価なメモリこそOCにチャレンジ!
>GB単価\10,000を超えるメモリはOCメモリ友の会へ

だが1066ってのは1.8Vで動作するのか?
2.0V動作品ならこっちじゃないぞ
757Socket774:2008/03/10(月) 23:41:30 ID:wu/khUSp
>GB単価\10,000を超えるメモリはOCメモリ友の会へ
はもう昨年のハナシだしね

そもそも斧1066 2GBx2はOCメモリだから向こうだろー
758Socket774:2008/03/11(火) 00:07:30 ID:atZCHKyM
>>757
昨年と言っても
2007/12/18(火)と比べると
今のスポット価格は11月並だぞ
大した差はないよ

TX1066QLU-4GKの仕様見てきた
CL7で1.8Vならこっちだったなw
CL5の2.0VじゃOCメモリだ
759Socket774:2008/03/11(火) 02:54:34 ID:tfSyGp4u
>GB単価\10,000を超えるメモリはOCメモリ友の会へ
って実情を考えず単に前スレ1を引き継いだだけじゃん
次スレは実情にあった金額に変えた方がいいじゃねえ
変動が大きくてすぐ意味をなさなくなるかもしれないけど
760Socket774:2008/03/11(火) 04:55:01 ID:lfYlgOj+
祖父通販でこの前買った銀馬2Gx2まわらんなー。
ASUSのP965チップセットだからBySPD設定で試してるんだが840MHzいかん。
正月頭に買った銀馬2Gx2は同じ設定で1000MHzいくんだがなぁ。
あとFSB266で800MHzならエラーでないんだがFSB400で800MHz設定にすると起動しないのはなじぇ?
違うメモリだと普通にうごくんだがなぁ。
761Socket774:2008/03/11(火) 10:30:23 ID:bkC4Xudm
>>760
今の馬は腐ってるから、800すら回らないのもザラ
762Socket774:2008/03/11(火) 10:32:30 ID:34d6KG4+
そりゃあんだけOCメモリにいいの取られてちゃ碌なのが残らん
763Socket774:2008/03/11(火) 10:58:37 ID:riwkl756
適当な事言うなよカス
PSCのチップを選別したOC製品なんぞ
そもそも絶対数が少ないだろ
大抵MicronかせいぜいPromosだ
764Socket774:2008/03/11(火) 12:00:58 ID:tU44iK1i
去年迄の常識やなそれは
765Socket774:2008/03/11(火) 12:21:32 ID:41mrtxNa
>>761
800で動かないのは不良品だろ
別スレでも書いたけど

銀馬2GBx4 500MHz 5-5-5-15-2T 1.8VでMemtest8週クリア
ORTHOS5時間OKだよ
M/BはP5K-Eの602

先月ヨドで8700円のポイント10%で買った
766Socket774:2008/03/11(火) 12:42:40 ID:Pvh76N0R
最近のはみんな落馬しちゃってるわけ?
767Socket774:2008/03/11(火) 12:49:05 ID:4lcKdWwn
俺の銀馬2GBは低格で1000回ったぞ
768Socket774:2008/03/11(火) 13:13:36 ID:EzgyECZ/
うちの銀馬も定格1.8Vで1000なら余裕
769Socket774:2008/03/11(火) 14:38:19 ID:lWHVZ+IT
うちの先週買った裸馬も定格1.8Vで1000なら余裕
770Socket774:2008/03/11(火) 14:41:42 ID:riwkl756
わざとポジティブに書くのも陰険姑息ではある
771Socket774:2008/03/11(火) 14:47:17 ID:Pvh76N0R
馬場の状態が極端に悪いとか
たんに乗馬が下手って可能性もあるわけだ
772Socket774:2008/03/11(火) 16:56:28 ID:vHfFyHY2
>>771
それは違う。
ただ単に当たり外れ。
しかも、ここ最近のは外れが極端に多い。
773Socket774:2008/03/11(火) 17:32:34 ID:tU44iK1i
先週東映で買った銀馬2G*2は1050迄定格で回ってるよ
774Socket774:2008/03/11(火) 17:38:24 ID:7BEsFYjC
良かったね
775Socket774:2008/03/11(火) 17:43:05 ID:M8M8cmii
まぁ、馬買って回らなかった腹いせに、仲間増やそうと書いているのが住み着いているからね・・・
776Socket774:2008/03/11(火) 17:47:02 ID:7BEsFYjC
馬のネガティブ論の後にポジティブ論が必ず入るのはそういう意図があったのかw
777Socket774:2008/03/11(火) 19:02:05 ID:ZF3Mvumh
魚竿してぎりぎり安くなるまで待ってたりしたら、ババひく運命なのさ
778Socket774:2008/03/11(火) 20:31:31 ID:tU44iK1i
>>774
全然良くないよ1066以上は電圧盛っても回らないから
使い物にならず既にジャンパラ行き

でM&S2G*2に突撃して現在1150でうまーな状態
779Socket774:2008/03/11(火) 20:32:37 ID:5wckpIm8
>>778
SSうpよろしく。
780Socket774:2008/03/11(火) 22:19:55 ID:fzJjlU+q
>>778
なら〜

× 1050迄定格で回ってるよ
○ 1050迄定格で回ってたよ

となる
781Socket774:2008/03/11(火) 22:26:12 ID:6b1dxbzW
ワンズで馬ぽちった。DDR2-533 1G×2だったから定格でもいいやって事でw
782Socket774:2008/03/11(火) 22:29:57 ID:PrCwgygi
このスレでよく目にする、定格で1000回っちゃう馬2Gx2とかって
ある意味GMHとか載ったOCメモリより低電圧特性良さそうなんだけど、
実際の速度はどうなんだい? π 1Mとか
それともただ回るってだけ?
783Socket774:2008/03/11(火) 22:50:50 ID:63k2C3Tn
GMHの方が早いに決まってんじゃあ
馬じゃ3-3-3-8とか無理
784Socket774:2008/03/11(火) 22:55:33 ID:545m8n5o
「実際」の速度がπとか可哀想ですね
785Socket774:2008/03/11(火) 22:56:05 ID:v7ikL0f/
要はGMH4枚挿せって事ですよ
786Socket774:2008/03/11(火) 22:56:48 ID:63k2C3Tn
πは指標になるから良いのでは
787Socket774:2008/03/11(火) 23:00:41 ID:PrCwgygi
>>783
ちょい意味違う
同じ1000MHz @5-5-5-15で他のタイミングどこまで詰められるのか?ってこと
その判断材料としてπ 1Mがわかりやすいので

788Socket774:2008/03/11(火) 23:02:35 ID:63k2C3Tn
過去ログ読めば腐るほど出てくるだろ
789Socket774:2008/03/11(火) 23:41:53 ID:5wckpIm8
>>782
定格で1066回ってる馬2Gx2
メモリリードが7500MB/secほどになってるから、8500になってないとはいえ充分優秀だと思うよ
790Socket774:2008/03/12(水) 00:07:13 ID:3h7dBDFc
>>789
まともなレス サンキュ
791Socket774:2008/03/12(水) 00:10:02 ID:G4eted/g
792Socket774:2008/03/12(水) 00:53:13 ID:VT/6qGn4
エベレストで測るとリード8500出てるっぽい>裸馬1066
793Socket774:2008/03/12(水) 08:36:48 ID:93gQkTjP
1066ならもっと出るだろ
裸馬950MHz@5-5-5-15 1.89V

EVEREST
Read 8964MB/s Write 10068MB/s Copy 8422MB/s Latency 56.8ns

ttp://upp.dip.jp/01/img/5085.png

1000MHzでMemtest+6週クリアしたのをマージンとって使ってる
794Socket774:2008/03/12(水) 12:06:10 ID:JbHD0xfZ
>>793
CPUクロックやFSBでメモリの数値も変わってくると思ったが・・・
メモリクロックだけで比べるか?

試しに君のE3110を3GHz以下にDCして見てくれ。
メモリクロック950で変わらないように・・・
795Socket774:2008/03/12(水) 12:20:19 ID:4CJEgF8y
スレ違いだけどE3110を4GHzで常用してんのかな?
俺チキン&リテールFANだから3.33GHz以上は怖くて無理だわー
796793:2008/03/12(水) 12:22:56 ID:dfho/IfD
そういうことも含め言ったつもりなんだけど
その条件でやったら当然下がるでしょ
効率がいいのはやっぱりクロック比率1:1の同期であって、
4:5や5:6の非同期にしてメモリクロックだけ上げても
あまりベンチの数字は良くならないし、場合によっては不安定になったりする
レイテンシの隠蔽ぐらいにはなるけどね
なのでCPUの倍率を9から8.5に下げてOCしている
非同期でメモリクロックだけ上げるよりいいと思うんだけどな
797Socket774:2008/03/12(水) 12:28:58 ID:5fV1+nEB
>>793
参考に教えてほしいんだけどCPUとNBの電圧はどんなもん?
うちのE3110だとCPU1.5V近くまで上げないとFSB480*8.5の4GHzちょいが安定しないんだわ。
NBはORTHOS程度なら1.2Vでもいける。ゲームだと1.45Vぐらい。
798Socket774:2008/03/12(水) 12:30:13 ID:nDn6Gmln
CPU倍率6倍でどうなる?
799Socket774:2008/03/12(水) 12:38:24 ID:dfho/IfD
>>797
CPUには1.35V(定格1.2250V)盛ってる
NBも+0.1Vかな
Orthosは4.1GHzで12hパス
800Socket774:2008/03/12(水) 12:51:04 ID:4CJEgF8y
定格電圧のしょぼいOCしてる俺にゃ3.33GHzで充分だと理解した><
801Socket774:2008/03/12(水) 13:12:46 ID:d0go9h/U
定格電圧でも400*9はいけるんじゃないか?
っていうか俺以前のマザーでいけてたはずなんだが、今試したら通らなかった・・・
802Socket774:2008/03/12(水) 13:40:37 ID:Fp8aD5DC
アンダークロック対決だな
803Socket774:2008/03/12(水) 13:44:30 ID:4CJEgF8y
P5KPLっていう安いM/Bだから気分的に無茶したくない
逆に安いんだから壊しても平気だろっていうタイプじゃないと
OCには向いてないんだろうな…
804Socket774:2008/03/12(水) 13:54:12 ID:Fp8aD5DC
G31じゃ向いてないだろうな・・・
以前にMicro-ATXって時点で
805Socket774:2008/03/12(水) 13:55:04 ID:Fp8aD5DC
G33の間違いでしたさせーん
806Socket774:2008/03/12(水) 17:51:19 ID:5fV1+nEB
>>799
おーありがとう。やっぱハズレなんだろうなあ。
うちのも定格は多分1.225V(CPU-ZのSensor=OFF読み)。
CoreTempだと1.1125Vって出るけどこれはC1Eなんかの下限なんだろうと思う。
807Socket774:2008/03/13(木) 03:08:46 ID:oVGbpJPn
馬ばっかで虎羊の報告あんまりないね
俺の虎羊2GB*2は5-5-5-15でその他SPD通りのままとりあえず445MHzまでは回った
ただしマザーの仕様で1.88Vくらいかかってる
これ以上はようわからん
808Socket774:2008/03/13(木) 06:46:18 ID:Z3IaVLW1
昨日買った馬銀2G*21.8Vで1030しか回らなかったorz
809Socket774:2008/03/13(木) 09:32:34 ID:IT2/qmX1
21.8Vでか。それは壮絶なハズレだな。
810Socket774:2008/03/13(木) 10:11:17 ID:X4/ESPt5
>>809
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
811Socket774:2008/03/13(木) 13:31:03 ID:uKLlQegU
CORSAIR DDR2 TWIN2X2048-6400C4(1024MBx2)
   UMAX PC-2 2GBx2

このブランドとレイテンシの違うメモリを組み合わせてOCってできますかね?

今までコルセアだけでOCはできてたんですが UMAXが手に入ったんで一緒に使えるのか分からないので

教えてください
812Socket774:2008/03/13(木) 13:35:57 ID:clpoVEIv
アホな質問は相手されません
813Socket774:2008/03/13(木) 15:00:56 ID:ZskbdCQB
64bitOSでOCしてどんなソフトを動かすのか知りたい。
814Socket774:2008/03/13(木) 15:04:44 ID:QowrCOFB
アホばっかだな
815Socket774:2008/03/13(木) 22:39:25 ID:dJygajPY
ゆとり世代なんてこんなもんだぜ
816Socket774:2008/03/13(木) 23:26:27 ID:Qyeq2IxG
裸馬のブリスターケースって開封したらわかる仕様だっけ?
昔、R1じゃない裸馬を持っていて、ケースの元の位置に戻して嵌め込むだけで
買ったときと同じ状態になったような記憶がある
817Socket774:2008/03/13(木) 23:35:09 ID:1IDzs4YK
R1もそんなケースだったよ
返品モノじゃないか疑いたくなるんだよね
818Socket774:2008/03/13(木) 23:46:07 ID:Qyeq2IxG
サンクス。
どうやら同じっぽいね・・・
店員選別品とか返品モノに当たったら嫌だなw
819Socket774:2008/03/14(金) 00:24:08 ID:QRbRGPuz
OC(笑
820Socket774:2008/03/14(金) 01:09:59 ID:zc4Qay/f
OCw
821Socket774:2008/03/14(金) 01:33:13 ID:CAHQD/Xw
> UMAXが手に入ったんで一緒に使えるのか分からないので

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
822Socket774:2008/03/14(金) 14:25:59 ID:2fy8M0rA
>>816-818
裸馬もそうだが、銀馬も同じで開封品か分からない仕様。
823Socket774:2008/03/19(水) 23:34:32 ID:5/sHND9I
すげえものを見てしまった。
銀馬を殻割りしてみたんですよ。
エタノールBUKKAKEでね。
そしたらなんか特定部位にちょっと粘着クズが残ってるの。
それは中央部近く、スプレッダのUMAX文字プレス加工してある「U」の箇所。
ここ、真下にチップがあるんだけど粘着剤とスプレッダ加工の間に密閉空間ができてる。
ヒートスポット確定なんですけどwwww
てかスプレッダにこんな加工してんじゃねえよw
これヒートスプレッダじゃなくてヒートクロージャだわ。
824Socket774:2008/03/19(水) 23:48:55 ID:n1j54Ji2
今更そんなことも知らなかったとでも言うつもりか?
825Socket774:2008/03/20(木) 12:57:25 ID:pGiT42/f
>>823
SSヨロ
826Socket774:2008/03/20(木) 13:45:55 ID:VVAjiX9V
重い馬具を付けてない分裸馬の方が軽く廻るってことか
827Socket774:2008/03/20(木) 18:22:30 ID:XjqzdnWb
保温効果バツグンの防寒着
http://upp.dip.jp/01/img/5277.jpg
828Socket774:2008/03/20(木) 19:54:55 ID:pGiT42/f
スキマスキー
829Socket774:2008/03/20(木) 19:59:20 ID:cKHxu/Ui
ほれ。
ttp://upp.dip.jp/01/img/5279.jpg
ttp://upp.dip.jp/01/img/5280.jpg

あとSSはScreen Shotの略でてめえのは誤用だから彼女の前では使うなよ。
830Socket774:2008/03/20(木) 22:19:40 ID:GmXfR2+M
オーバークロックを生まれて初めてしようと思います
Q6600
P5K-E
8600GT
で組んでいるのですが、Q6600を2.8GHz位まで上げてみたいです
メモリが安価な CFD Elixir chip (1Gx2)なのですが大丈夫でしょうか
もしCPUが死んだら自殺したくなるくらいつらいです(経済的に)
831Socket774:2008/03/20(木) 22:21:13 ID:h2ziVtW4
shine
832Socket774:2008/03/20(木) 22:23:16 ID:toHV3pu9
nande?
833Socket774:2008/03/20(木) 22:26:43 ID:fwjjnten
冗談は寝て言え
834830:2008/03/20(木) 22:28:39 ID:GmXfR2+M
こんなメモリじゃ無理ですか?
それとも2.66GHz位なら行けますかね?
835Socket774:2008/03/20(木) 22:33:32 ID:NkY1KgoM
なんで経済的にそんなやばいのにOCしたいんだ?
ドMか?
836830:2008/03/20(木) 22:38:49 ID:3hHC7v4u
>>835
好奇心と、経済的にQ6700を買えなかったのでOCしてその処理速度に近づくならいいなと言う考えです
ドMかもしれません
837Socket774:2008/03/20(木) 22:45:06 ID:WNQJ0O1/
OCは人に聞いてやるもんじゃありませんので。
838Socket774:2008/03/20(木) 22:47:48 ID:AouIc+so
Mなんだからやらせてあげようよ
839Socket774:2008/03/20(木) 22:48:18 ID:fwjjnten
ドMってか大バカじゃね?
840Socket774:2008/03/20(木) 22:50:35 ID:NkY1KgoM
>>836
一切責任もてないけど、この動画を参考にしながらやってたら?
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=89
841830:2008/03/20(木) 22:56:40 ID:QZDCIbs/
>>840
ありがとうございます
成功したら報告します
842Socket774:2008/03/21(金) 00:34:36 ID:zOLprtvd
【メモリ型番】TS128MLQ72V8J
【チップ】Micron-7HD22D9GMH、ELPIDA-E5108AJBG-8E-E
【メモリクロック】533MHz
【レイテンシ】5-5-5-16
【電圧】1.92V
【ヒートスプレッダ】無
【テストツール・時間】Memtest86+ 3pass、orthos 1H
【CPU】Core2Duo [email protected]
【M/B】GA-X38-DS4
【DIMM SLOT】1,2,3,4

外箱が全く同じでチップが違ったから、心配したけど
533は常用出来そう。
843Socket774:2008/03/21(金) 01:43:47 ID:DDutqAMN
>>833
馬鹿でも3.00GHz動作可能なQ6600を…
おまいはE3110でも買ってろwQuadもったいないわw
844Socket774:2008/03/21(金) 01:46:47 ID:o4nmhKGM
馬鹿でも出きるアンカーを失敗するなんて・・・
845Socket774:2008/03/21(金) 03:17:05 ID:DDutqAMN
>>844
orz
830って打ったつもりが…(´・ω・`)
846Socket774:2008/03/21(金) 08:57:42 ID:f0EdmHrj
>>829
銀馬が回らず、裸馬が回る理由のひとつがこれかぁ。
847Socket774:2008/03/21(金) 09:02:53 ID:xpV4N2sR
鳩とか馬とか虎斧とかTeamとか、この価格帯でヒートシンクついてる奴は
皆こんな感じで接着がいい加減だから。コストかけられないんだろう。
848Socket774:2008/03/21(金) 15:28:13 ID:nWVWfehN
日本語でおk
849Socket774:2008/03/21(金) 16:31:49 ID:FQI29uUK
そのまんまだろ。
しかし上位シリーズでもたまに罠があるから怖い。
850Socket774:2008/03/21(金) 18:26:58 ID:E63XmaJb
>>829
で、ヒートシンク外して耐性変わったのか?
良くなるようなら俺も・・・
851Socket774:2008/03/21(金) 21:09:17 ID:7sNzcrj5
シンクなんてをこがましい、ヒートスプレッダな
852829:2008/03/21(金) 22:27:53 ID:J6cQYNd5
もともとあんま回らない個体だったけど変わらないね。
だいたい1000前後でアウトになっちゃう。
今の季節で変わったらそれはそれで怖いよw
まー暑くなってから突然死したりとかの危険性は減ると思うよ。
853Socket774:2008/03/23(日) 22:56:51 ID:c7Ssmmn7
・PC2-6400-2GBx2
Pulsar DCDDR2-4GB-800

Castor LoDDR2-2GB-800-R1x2

CFD W2U800CQ-2GL5J

Patriot PSD24G800KH
を、>>>をつかって表してほしい
854Socket774:2008/03/23(日) 23:28:55 ID:jKyua9fs
襟草 <<<< 青鳩 < 銀馬 < 黒鳩 = 裸馬

こんなかんじ?
855Socket774:2008/03/24(月) 00:00:43 ID:c7Ssmmn7
PDC24G6400LLKとおんなじ位いいっ!
ってことですか。ありがとうございます
\3,480で裸馬が買えそうなので素直に買ってきます
856Socket774:2008/03/24(月) 00:41:31 ID:uQy+iVf0
裸馬って
Castor LoDDR2-2GB-800-R1
のことでおkですか?
857Socket774:2008/03/24(月) 01:00:00 ID:Ul/Zy97D
かなりの個体差や一部マザーとの相性があるからハズレても文句言わないようにね。
858Socket774:2008/03/24(月) 02:08:22 ID:z7Nn/1CH
今の裸馬も回るの?
859Socket774:2008/03/24(月) 05:59:46 ID:647kkafj
最近買った銀馬が[email protected]で回ってくれた…素敵だ。
860Socket774:2008/03/24(月) 06:08:47 ID:0vU428Le
>>856
パッケージも裸馬に相応しく、
未開封かそうでないのか判別できない仕様
861830:2008/03/24(月) 21:18:00 ID:OEKEZdZF
無事3.0GHz出来ました
熱も100円の超爆音ファンをあてているので大丈夫みたいです
OCするとすごい処理速度上がりますね
Superπ416万桁が1分47秒だったのが45秒で終わりました
さすがに何かの間違いですかね
もう少しだけ上げて試してみようと思います
862Socket774:2008/03/24(月) 21:47:12 ID:skqOIw79
>Superπ416万桁が1分47秒だったのが45秒で終わりました
>さすがに何かの間違いですかね
間違いだな
世界記録になちゃうお
863Socket774:2008/03/24(月) 23:36:59 ID:YW1TWAgl
>>861
どうやったらそのタイムがでるんだよ、速過ぎるだろ
864Socket774:2008/03/25(火) 01:12:48 ID:s6Ai1eYG
MSIのP35Platinumを使ってるんですが、
5-5-5-15-??-??-??-??
↑ ↑ ↑ ↑
これってなんですか?
Castor LoDDR2-2GB-800-R1x2です
865Socket774:2008/03/25(火) 01:13:46 ID:s6Ai1eYG
>>864
すみません、ずれました
知りたいのは。??の部分です
866Socket774:2008/03/25(火) 01:22:26 ID:4ShJHrS+
スレ違い
867Socket774:2008/03/25(火) 03:41:31 ID:uHlkAeck
の純情
868Socket774:2008/03/25(火) 05:35:57 ID:qnCV22F8
古っ
869Socket774:2008/03/25(火) 10:21:37 ID:x5H0CVEz
チッ・・・・わかってしまったぜ・・・・・
870Socket774:2008/03/25(火) 17:28:58 ID:fp75KFlJ
Tボランww
871Socket774:2008/03/25(火) 21:37:15 ID:PYixEkZq
こーんなーにーエヴリデイ♪
872Socket774:2008/03/25(火) 23:12:10 ID:hshlUAa3
エーブリナーイッ
873Socket774:2008/03/25(火) 23:57:14 ID:a5Ri6pZv
はっなしーたくは
874Socket774:2008/03/26(水) 01:50:57 ID:ZliUv/Of
おっさんだらけだな
875Socket774:2008/03/26(水) 03:07:44 ID:FEGP0/pV
ついていけない20歳がここにいます
876Socket774:2008/03/26(水) 04:12:38 ID:ke4xy10W
君は赤道小町♪
877Socket774:2008/03/26(水) 09:35:52 ID:mavbxWaW
抱けば火傷をするかも
878Socket774:2008/03/26(水) 14:03:33 ID:ipz7DAnk
あーちぃちアチッ
879Socket774:2008/03/26(水) 20:45:40 ID:ZllkWiP0
じゃぱーん!
880Socket774:2008/03/26(水) 20:55:05 ID:vwM7P7lE
いい加減にしろw
881Socket774:2008/03/26(水) 23:50:42 ID:jAMuKlao
好きーだか〜ら嘘ーつぅ〜い〜た〜  だろ。
jk
882Socket774:2008/03/28(金) 22:28:44 ID:3AkXo6zZ
あなたーのーためーにー
守りーとーおーした
883Socket774:2008/03/28(金) 22:54:02 ID:N9WHJSv6
銀馬の価格下落が激しいなー
884Socket774:2008/03/28(金) 23:01:32 ID:K9HLuaLp
剥き馬スキー
885Socket774:2008/03/28(金) 23:43:29 ID:E1zcf50V
スースキスースキスースキスースキスー
886Socket774:2008/03/29(土) 03:01:58 ID:pfgb1L18
【工作員ただいま活動中】  

 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧         ∧_∧
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) ドウガオモシロイナー
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ VIA   ̄l ̄| . |   | ̄ AMD ̄ | ̄| . |   | ̄ Intel . ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
887Socket774:2008/03/29(土) 03:13:34 ID:KfKQ/MMH
しょうがねえ、たまにはあげてみるテスト
888Socket774:2008/03/29(土) 07:30:11 ID:QGY2fRuR
【メモリ】 青鳩 2GBx2
【メモリクロック】480MHz
【レイテンシ】5-7-7-18
【電圧】1.95V
【ヒートスプレッダ】青あり
【テストツール・時間】orthos 1H
【CPU】E3110@3.6GHz
【M/B】GA-EP35-DS3
【DIMM SLOT】1,3

レイテンシはM/BがAutoで設定。
9200円で売ってたから安いからOCはダメだろうwwwと思って買ってきて、
それなりにOCできたのでラッキー程度かな?
EVERESTで読み書きが8900MB/s(60ns)だから安いなりに良かったなーと。
4GBも安くなったもんだ・・・。
889Socket774:2008/03/29(土) 16:22:12 ID:SlBEieDB
DDR2-960がPC2-8900とかどんだけ高性能なんだよw
890Socket774:2008/03/29(土) 20:17:08 ID:QGY2fRuR
>>889
見間違えた、、、w
8400MB/sだった。
891Socket774:2008/03/29(土) 22:26:13 ID:MiBQ0oMJ
12月頃に買った虎羊の2G×2なんだけど
500(DDR1000) 5-5-5-16
400(DDR800) 4-4-4-12
でノーエラーだったのに最近memtestしてみたらエラーが出るようになってた
ヘタってきたのか、気温が上がってきたからなのか

もう、定格で使います orz
892Socket774:2008/03/29(土) 22:32:39 ID:r5ZdRHd5
スプレッダつけたままなら剥がしてみるんだ。
このスプレッダも銀馬同様クソスプレッダだよ。
893Socket774:2008/03/29(土) 22:48:05 ID:nfXuV7C+
ノーマル虎羊にスプレッダないお
894Socket774:2008/03/29(土) 22:52:37 ID:r5ZdRHd5
あ、ごめん、1066の2GB*2のやつと勘違いしたわw
895Socket774:2008/03/29(土) 23:04:40 ID:WDFGV1DT
勘違いって・・・
1066の方だったら、普通に不良交換するんじゃね?
永久保証なんだし
896Socket774:2008/03/30(日) 16:43:05 ID:0PYjne5O
メモテストはcore2には対応していないのでしょうか?
構成
CPU core2 duoE8400 3GHz
マザー P35T-A
メモリ PC6400 DDR2 2GB 800mhz(1GBx2
こちらの構成でメモテスト行ったところ、CPUの表記がPentium3 3Ghz と表示されました。
BTOパソコンなので色々心配になりお聞きしました。
ちなみにwinowsXp上ではE8400と認知しています。
897Socket774:2008/03/30(日) 16:47:22 ID:1oPEIvcS
memtestはメモリーをテストするものよ
898Socket774:2008/03/30(日) 17:25:41 ID:peNKKTav
memtestは思い出をテストするものよ
899>896:2008/03/30(日) 17:32:58 ID:jfUPmrG0
>>897
存じております。
メモテストを行った所、上記の表記になっておりまして、ディアル表記がなかった物で

現在使用しているmemtest verは1.70です。

マザー P35T-A
メモリ PC6400 DDR2 2GB 800mhz(1GBx2

こちらの構成でdual channel確認できるmemtest verはおいくつでしょうか?

ご伝授ください
900Socket774:2008/03/30(日) 17:42:50 ID:2DS0mTAc
>ご伝授ください
これは新しいな

超必殺技伝授!かよ
901Socket774:2008/03/30(日) 17:44:07 ID:Ym6RpAle
>>899
2.01
902Socket774:2008/03/30(日) 21:43:44 ID:7HVX7w3M
このスレちゃんと最初から読んでる? >899
903Socket774:2008/03/31(月) 00:28:29 ID:vc8TpClH
青鳩 PSD24G800KH DDR2-800 4GB
1.8Vから1.9VへUPしたら1000MHz動作OKだったよ
2V以上に上げればもっといきそう
904Socket774:2008/03/31(月) 01:46:13 ID:hDjozc0T
そうそう甘くないけどなw
905Socket774:2008/03/31(月) 02:27:20 ID:vQ1VF2Ps
今日KingBox 1Gx2 \4,211でかったけど EP35-DS4 Rev 2.1 F3で
電圧だけ適当にちょい盛りして オールAuto   333x9 Q6600だと
CPU-Zで499.5MHz  2:3  5−7−6−19 (Standerd)
になるんだけど DDR2-800だから 1:2 666MHzで動かないのは ナゼ?
AsusのBiosと設定のやり方がちがうんで Gigaに詳しいひと教えてください

PS
まだつめてないんですが 356x9でもPrime通るみたいなんですがメモリの
限界の調べ方がよくわかりません
906Socket774:2008/03/31(月) 05:19:49 ID:OKplfi69
初心者スレ行け低脳
907Socket774:2008/03/31(月) 09:49:32 ID:UtdnDdNM
-`).。oO(春だねぇ…)
908Socket774:2008/03/31(月) 17:43:14 ID:rc7XO3gl
>>905
DDR2-800 なら、FSB 333MHz時はメモリ対比は 5:6 になる。
ちなみに買ったメモリが DDR2-1000 なら、FSB 333MHz時はメモリ対比 2:3 で合ってる。
メモリの限界知りたいなら、CPUを低倍率固定にしてFSB上げれば簡単じゃね。
とは言っても、電圧Autoな時点でOCはやめた方がいいかと。。。
909Socket774:2008/04/01(火) 02:08:33 ID:Tc/PhWL2
T-zoneのkingbox Ledつき
1.8V 1140MHz OK
2.1Vで 1170MHz Memtest+ 1回だけOKで あとエラー
多分 定格 1066常用 桶?
910Socket774:2008/04/01(火) 02:37:53 ID:PqmfPGjD
なぜ殺たし
911Socket774:2008/04/01(火) 02:38:40 ID:tF7pW58M
>>909
BIOSでのタイミング設定は?
マザーは何?
912909:2008/04/01(火) 09:45:10 ID:Tc/PhWL2
EP35-DS4 rev2.1 F3
380MHz x Multiplier 3 RAM570 Mem1140MHz
1Gx2 4K円
913Socket774:2008/04/02(水) 20:48:11 ID:jZlEpT3A
銀馬 2Gx2 DDR800はMemtest 6回でもノーエラーだったから文句はいえないけど
900はいいとして 950が ガチでダメみたいだ(テスト中)
銀馬ってこんなもん? うちの子だけハズレかな????


914Socket774:2008/04/02(水) 21:17:33 ID:GclMq9En
まぁ、全角なんでしょうがないですね…
915Socket774:2008/04/03(木) 00:16:57 ID:Qc+RFvHP
うちの銀馬は840もいきませんよw
青鳩に変えたら1000までいったよ
共に2GB*2
916Socket774:2008/04/03(木) 00:52:23 ID:Kbwk0+BQ
俺の青鳩2GBX2のDualセットは2.0Vまで盛らないと
1000MHz行かなかった
これって外れなのか?こんなものなのか?
お店の人が銀馬は当たり外れが大きいって教えてくれたから止めた
917Socket774:2008/04/03(木) 00:57:15 ID:sScDF5Yq
円高で青鳩安くなったな
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/PSD24G800KH+DDR2-800+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL5-5-5+%A5%B9%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%BF%C9%D5/code/11740153
電圧モレばそこそこ行くなら俺も買うかな
918Socket774:2008/04/03(木) 01:09:47 ID:cKX+Xi8M
青鳩が8kとはいい時代になりましたね

>>916
よくわからんが、ハズレではないと思う
2.0Vなら余裕の常用範囲だと思うし、いいんじゃね?
それ以上を求めるならやはり1066MHzのOCメモリを買うべきかと
919Socket774:2008/04/03(木) 01:36:02 ID:eOf8atVA
青鳩は黒鳩の選別落ち
920Socket774:2008/04/03(木) 06:50:28 ID:w6zfD4Iy
>>919
ここは安価なメモリーでOCするスレだよ
選別落ちとか関係なし
高価な高クロック動作保証をしてるOCメモリーを使ったら意味ねーだろw
921Socket774:2008/04/03(木) 08:30:52 ID:kHJ6jhmv
OCメモリブランドの下位モデルなんて
どう考えても回るわけねーだろJK
922Socket774:2008/04/03(木) 12:30:05 ID:hI3GPefg
やっぱり去年の馬が最高だったね
923Socket774:2008/04/03(木) 14:52:07 ID:QPq3OZio
1GBではどれが回る?
最近1GBの報告がないからどれがいいかわからん
924Socket774:2008/04/03(木) 17:27:24 ID:hJXCUwVE
>>921
100セット中1セット当たりメモリが入ってます
みたいな遊び心はないものか
925Socket774:2008/04/03(木) 18:20:44 ID:ZybtHgwJ
一番安いFireStix
8KなDDR2-1333 1Gx2枚セットとも言える
ttp://freeuploader.org/src/freeupl2094.jpg
回ればいいってもんじゃないんだな
@500MHz 4-4-4辺りで詰めた方がタイムは出る
926Socket774:2008/04/04(金) 09:54:53 ID:1CP3kx25
>>925
それメモリに何V盛ってるの?
927Socket774:2008/04/05(土) 01:12:50 ID:XwsWT80T
8v
928Socket774:2008/04/05(土) 01:37:10 ID:2Gla5aZf
1万ボルト
929Socket774:2008/04/05(土) 07:47:27 ID:o/3X8RWl
地上に
930Socket774:2008/04/05(土) 09:24:48 ID:1A+xrKX9
降りた最後の
931Socket774:2008/04/05(土) 11:04:27 ID:lcY/UFcY
ツマンネ
932Socket774:2008/04/05(土) 11:47:15 ID:z0+RqwFk
OC厨とオッサンの空気読めなさは異常
933Socket774:2008/04/05(土) 12:17:29 ID:Zw4/HyR5
祖父 虎羊 2G×2 5980円 を2セット昨日買った。

1000 5-5-5-15 1.9V
1066 5-5-5-15 2.0V

8Gともここまでは確認しました。
なかなか良い買い物だった。
934Socket774:2008/04/06(日) 01:18:26 ID:NnbXRI7F
天使
935Socket774:2008/04/06(日) 23:46:17 ID:RQt5R80f
arkで買った青鳩2GB×2が2V盛っても900もいかねぇw
936Socket774:2008/04/07(月) 00:00:46 ID:VxzSwSuk
>>935
選別落ちに文句つけてもしょうがねぇだろう
937Socket774:2008/04/07(月) 00:38:40 ID:DCpHKZSZ
UMAXと青鳩と迷ってる俺にまたそんな事を
938Socket774:2008/04/07(月) 00:41:25 ID:b3B9ySFR
裸馬なら定格で1000余裕
939Socket774:2008/04/07(月) 00:53:13 ID:FaC9M5Wf
非選別のおみくじを期待したいなら馬、
選別落ちの可能性があっても鳩ブランドがいいなら鳩。
まー上位とはチップ自体が違うこともあるし、
その時々でどうなってるかはわからん。
940Socket774:2008/04/07(月) 03:11:01 ID:x8uW1W74
>935
銀馬の2GBのDualセットは
2V,2.1V,2.2V盛っても860MHzが限界な俺の外れメモリーよりマシw
銀馬は二度と買わないよ(涙
941Socket774:2008/04/07(月) 03:12:45 ID:x8uW1W74
銀馬選ぶなら素直に1GBモジュールを選ぶのがベスト
俺みたく2GBのモジュールを買うと悲惨な目にあう
942Socket774:2008/04/07(月) 03:17:56 ID:sI34tUsW
裸馬2G6本のうち 4本が1066MHz@1.8VでPrimeOKだった。それ以上は試してない。
あとの2本は1000ギリNGと940でもNGの固体だった。
943Socket774:2008/04/07(月) 03:30:55 ID:wqyyqB4j
銀馬1.9vで900余裕で回るわ
2vは怖くて盛れない
944Socket774:2008/04/07(月) 07:34:24 ID:Lq/h5TTh
銀馬1.9vで846MHzにてMemTestで真っ赤かになりまっせ
耐性なさ過ぎる
青鳩でも買ってみっかな
友人の青鳩は1GHz余裕で回ってるしな
945Socket774:2008/04/07(月) 07:40:17 ID:JbOxM7CG
UMAXの2Gはあれほど地雷だと散々情報出てるのに
OC用に買うほうがバカじゃないのか?
定格専用だよUMAX(銀)2GB
海外BBSでも常識化してる
946Socket774:2008/04/07(月) 08:32:06 ID:Om27h+BX
はいはい釣りはいいからソース出せよ
定期的にアンチ湧くけど分かりやすいねw
947Socket774:2008/04/07(月) 10:18:12 ID:agiUpO3e
まぁ銀馬の最近のロットは外れが多く当たりが少ないからしょうがないよ。
銀馬が良かったのは年始位までじゃね?
948Socket774:2008/04/07(月) 11:12:40 ID:4qEyCmV8
それ以前に、日本で売られているUMAXの製品(Castor/Pulsar)は
マスタードシードと組んで企画された日本向けのパッケージだから
海外で売られていないわけで、>>945みたいな嘘はバレバレwww
捏造・でっち上げをしてまで貶めたいってのも笑えるが

949Socket774:2008/04/07(月) 11:14:36 ID:wQSG/lLS
はぁ〜?
お前なにわけわからんこといってんの?
バカ?
950Socket774:2008/04/07(月) 11:21:40 ID:IWMiNRgq
tRFCがキツいと通らない問題を知らない初心者が回らないとか
言ってるだけのような。最近買った銀馬も1000クリアしてるし、
報告見るとVdimmとクロックしか書いてないんだもん。
951Socket774:2008/04/07(月) 11:35:25 ID:4qEyCmV8
>>949
嘘がばれたからって、そう必死にならなくてもwww
馬鹿はお前じゃね?

>>950
そもそも積んでるチップが選別されて
回りやすいOC向けメモリと比べると
この価格帯の製品をOCするのは
マザーボードの仕様に影響されやすいかもね
952Socket774:2008/04/07(月) 12:02:05 ID:wQSG/lLS
はぁ?誰と一緒にしてんのお前
バカじゃねーのマジで
俺がいつ嘘ついたよ

まじで精神病かお前
953Socket774:2008/04/07(月) 12:05:35 ID:Z5S8gR79
U-MAXのいい情報しか受け入れられない社員乙wwwww
ID:4qEyCmV8はNG登録しようぜみんなwwwww
954Socket774:2008/04/07(月) 12:22:36 ID:g5vUnPc2
海外で売ってないものが「海外BBSでも常識化」するわけもないわなw

見え透いた嘘ついて、今度は話の矛先を無理やり変えようと随分必死ですね。
そんな見苦しい真似をするなら最初からやめとけばいいのに。
955Socket774:2008/04/07(月) 12:26:13 ID:agiUpO3e
煽りに反応するのもどうかと・・・
956Socket774:2008/04/07(月) 12:36:29 ID:kUekVAIn
UMAXの在庫を大量に担いだ某ショップ店員が顔真っ赤にしてはしゃいでるな(爆
UMAXの2GBはマジで回らないのが理解できないのか(超爆
買う奴はアホだよな
957Socket774:2008/04/07(月) 12:38:23 ID:KdgESUsI
ID:4qEyCmV8
ID:g5vUnPc2
恐ろしいほどの自作自演w
958Socket774:2008/04/07(月) 12:41:33 ID:g5vUnPc2
まぁ根拠のない煽りはスルーするのが確かに一番だな・・・
959Socket774:2008/04/07(月) 12:42:13 ID:rgVO5TE+
U-MAXの初期不良率50%だってよ
寺ワロスw
ttp://club.coneco.net/user/391/review/1913/
960Socket774:2008/04/07(月) 12:45:30 ID:g5vUnPc2
>>953
>>959

こういうのは分かりやすいな
癖なんだろうけどw
961Socket774:2008/04/07(月) 12:49:05 ID:EiqzYzbw
>>959
おいおい
そのブログ主がID:g5vUnPc2に殺されるぞ
熱狂的な狂信者はなにをしでかすかわからんからな
こわ
962Socket774:2008/04/07(月) 12:52:11 ID:EiqzYzbw
ID:g5vUnPc2 
こいつって前にUMAXには初期不良はないって豪語してた基地外じゃね?
100%検査品だから所期不良は0%だって譲らず叩かれまくった例の奴
963Socket774:2008/04/07(月) 12:53:42 ID:g5vUnPc2
498 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 17:00:02 ID:jAWWzqHu
>>495
お前は知らないだろうが馬が、よく1年前後で壊れるのは耐久性=品質に差が有るからだって事なんだが。
品質差が無いってのは何処かの都市伝説か?。


まぁこういう人もいるみたいだね
ソース出せって叩かれまくったけどw

そういえば検査痕に切れてた馬鹿もいたな
964Socket774:2008/04/07(月) 13:39:49 ID:SDzBL0Uq
スレが伸びてるから何かと思えば・・・
965Socket774:2008/04/07(月) 13:45:07 ID:agiUpO3e
馬叩き VS 馬信者 のラブストーリー
966Socket774:2008/04/07(月) 14:19:55 ID:/aRK7sCE
去年末までは馬2Gも高耐性品が結構あったんじゃないの?
今年は不作ってだけでしょ。
967Socket774:2008/04/07(月) 14:40:22 ID:IWMiNRgq
今年不作ならPSC系採用してるDDR2-1000CL5,DDR2-1066CL5の
2GBモジュールももう廃盤ですね。
968Socket774:2008/04/07(月) 15:11:30 ID:JqkN7/WK
馬を叩いてる奴は自分の買った奴がよほどの外れで悔しかったんだろうなぁ…

俺の裸馬はずっと定格電圧で1066ド安定してるけどな。
969Socket774:2008/04/07(月) 15:11:48 ID:agiUpO3e
今の馬ってPSCなの?この不作状況は別物に変わってるとかないかね?
最近は安虎のPSCが豊作らしいが
970Socket774:2008/04/07(月) 15:18:26 ID:hyZx0FBV
そもそもUMAXの親会社がPSC。
つか常識。
971Socket774:2008/04/07(月) 15:22:50 ID:agiUpO3e
悪い
あまり興味無いから知らんかったわ
972Socket774:2008/04/07(月) 15:34:37 ID:oPjmuv5U
>>959
ママンみておもた
エラー吐く地雷BIOS入れてたんじゃね?
973Socket774:2008/04/07(月) 15:40:55 ID:sgVZ5DQp
交換して貰った分は母数に入らんの?w
974Socket774:2008/04/07(月) 16:20:21 ID:JuUErU26
最近の虎羊は回るのか?
975Socket774:2008/04/08(火) 01:22:32 ID:SxO5Sti4
虎羊って何?
976Socket774:2008/04/08(火) 02:28:15 ID:eu7/0Xkw
回らないからって、そんなに揉めるとは。
定格で回るなら、まずは問題ないだろ…

と思いきや。このスレはOCスレなのね…w

でもDDR2-840くらいでエラーを吐くなら。
定格でも危ないかも……。

そういう自分は、裸馬を結構持ってて。
どれも1000前後で回ってるんだよねぇ。

銀馬?あれは、シンクとの密着に浮きのある写真を見たので買えませんw
977Socket774:2008/04/08(火) 05:58:13 ID:ZQb96LD8
剥いちゃえばおk
978Socket774:2008/04/08(火) 06:38:39 ID:lM3m3+ID
銀馬2G*2も1000は定格電圧で普通に回ってるよ
東映で先週買ったやつだけど
979Socket774:2008/04/08(火) 14:31:47 ID:XazC/1+g
>>959
てかさ・・Memtest86(v.3.3)使ってる時点でダメだろw
+使えっちゅーの
980Socket774:2008/04/08(火) 16:11:33 ID:scDZ5xJk
>>975
虎ンセンドジェット羊
981Socket774:2008/04/08(火) 19:02:14 ID:ffcqkyG/
馬と鳩の話題ばっかだけど、そんなに飛び抜けて回るのか?
982Socket774:2008/04/08(火) 19:10:23 ID:1zNkzErt
鳩の報告は今のところ少ないな
983Socket774:2008/04/08(火) 20:02:40 ID:avGtxXMi
安い2GBメーカー品がこの2点しかないからだろ
984Socket774:2008/04/08(火) 20:31:46 ID:xUFkX9UR
M&Sで良いと個人的には思う
耐性も変わらんし
985Socket774:2008/04/09(水) 10:01:10 ID:3wMpXzG/
>>981
× 馬と鳩の話題ばっかだけど
○ 馬と虎羊の話題ばっかだけど
986Socket774:2008/04/09(水) 12:08:11 ID:3wMpXzG/
メモリをOC設定してmemtestおkでもprime95とかやるとNGだったりするよな〜。

みんなは何をもって1000回るとかの判断基準にしてるん?
987Socket774:2008/04/09(水) 13:50:13 ID:SaA7eykM
使ってるOS上でPrimeを廻して判断するのがよいと思うよ
988Socket774:2008/04/09(水) 19:44:39 ID:zSuzYl+s
>>986
君はOC初心者スレに行ったほうが良いかと思われる
989Socket774:2008/04/09(水) 21:49:22 ID:Xwl9XY17
Prime95/Orthos-Blend を12時間通る設定でも動画エンコ(アプリ2本並列作業)を
990Socket774:2008/04/09(水) 21:50:15 ID:Xwl9XY17
(すまん、途中で送っちまった)
通すとあっという間に落ちることもあった(CPU定格)。
それ以来まずエンコの「テスト」をするように…。
991Socket774:2008/04/09(水) 22:20:56 ID:thDTj+HK
sage
992Socket774:2008/04/10(木) 10:45:01 ID:iEJdIipd
>986
初期不良を確かめるために使ってるかな。
後、AM2だと正確な周波数がわからないから、
調べるために使ってる。

OCで常用できるかどうかをテストする時は、
SP2004だね。8hでノーエラーならそのまま使う。
993Socket774:2008/04/11(金) 00:30:27 ID:ReidXnTG
最近の耐性は

裸馬 >虎羊> 青鳩> 銀馬>>襟草

でOK???
994Socket774:2008/04/11(金) 00:41:39 ID:aFxdyLoG
大体間違ってないかな。

結局おみくじだから外れても泣くなよ。
995Socket774:2008/04/11(金) 01:58:13 ID:ewXuwGaA
>993
OK。襟草は、プロセスルールが大きいので。定格前提。
後はどんぐりだが、試して見るのも面白いよ。定格では回るから。
996Socket774:2008/04/11(金) 03:56:38 ID:2ZVAyGVN
いやいや。銀馬って中身は普通の裸馬と一緒。
虎羊は積むチップが不定期に変わるから、それ次第。

何がOKだよ、笑わせんなw
997Socket774:2008/04/11(金) 05:33:10 ID:lZm/PbJN
.
998Socket774:2008/04/11(金) 05:33:59 ID:lZm/PbJN
.
999Socket774:2008/04/11(金) 05:34:37 ID:lZm/PbJN
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/04/11(金) 05:35:00 ID:lZm/PbJN
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/