自作PC初心者にエスパーレスするスレ 81台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
  r┘ ::  ::l  .: ト、:::l';:::..  ::i:. ヽ::.. ';:. ヽ:::::: l
  l   ::  ::l.  :l. l::ヽl:i';:::.. .::::l::. ::';:::.. :';::: i:::::: l , -ー
  l  :. ::.  ::l:. ::l::ト-‐ーi:::::::::ハーlヽ:::::i:::l:l::':; l/二`ヽ
  l   :::::.  :::l::. :::l::l__  l:r'"/  ';::::l ';:::::l::l:ト;:::l二`ヽヽ
  l  :. ::::l:. :.::::l:/li:l  l::::::;'   ';::l.,.ィ:::リノプ:/-、',ヽ',
   l l :::::::::l:::::l:::l';::::l ',   l:::::l-、ー='´ リl::: lイi::', ',i  l
   l l :::::::::l:::::l:::lヽ_,.ィ'´ヽ、::::i    ノ l:::: lヽl::i !
    l ', :::::::l::::l:::lヽ ̄     リ  "" ,イ:::: ト/
     ',ヽ :::::l::::l:::l\""   _  /l:l::::: l'"´⌒ヽ
      ヽ\::';::l:';:l:::l` ー --- '´  l:::: / /    \ テンプレ読んでくださいね。
        ヽ `r 、:ヽ:l    _,ゝ    l::./ l/     ヽ
          l', :::::::lー<ヽ、_ ノ l:/ l         ',
           l', :::::l   ` ‐--‐' /  l       ヽ',
            ',ヽ、::::l         lノ          ヽ
           l ヽ \',       /          ',
          /     /      l           ノ

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 80台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202397860/
2Socket774:2008/02/16(土) 18:48:42 ID:GyCCeMXg
過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 5焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200163432/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/


以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 160
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202822391/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201487519/

PCが起動しない時に質問するスレ☆10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199838730/l

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201444026/



自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201949811/
3Socket774:2008/02/16(土) 18:52:32 ID:KxSVJRYg
4Socket774:2008/02/16(土) 18:59:23 ID:Tv5dqNj9
PC一般板から誘導されて来ました。
こんど自作かBTOで新しいPCを入手しようと思ってる初心者なのですが、マザーボードはASUSとGIGABIYTEではどちらがおすすめでしょうか?

CPUはCore2 DUOかQuadをと考えてて、上記の2社ではP5K-E系かもしくはGA-P35-DS3RかGA-P35-DS4と考えてるのですが。
アドバイスいただけるとありがたいです。
5Socket774:2008/02/16(土) 19:05:22 ID:KcX82wyx
>>4
おまえは>>1のテンプレも読めないのか
すぐ上にあるというのに…
6Socket774:2008/02/16(土) 19:50:00 ID:SirRcMjS
>>4
トヨタと日産どちらがおすすめでしょうか
コシヒカリとササニシキどちらがおすすめでしょうか
たけのこの里ときのこの山どちらがおすすめでしょうか

そういう質問は荒れるだけだし、好きにしろとしか言いようがない。
どうでもいい。
7Socket774:2008/02/16(土) 21:20:33 ID:klpzP2bd
何かを指定したとしてそれを買うのかよ
8Socket774:2008/02/16(土) 21:30:03 ID:MxoS6mPm
>>4
これで組めばいいよ。
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5000P/X7DB8+.cfm
メモリを積めるだけ積むんだぞ。
9Socket774:2008/02/16(土) 21:46:19 ID:dpVNSYtg
>8さんの紹介していただいた板にメモリを40GB積んだのですが
なぜかWindows98SEをインストールしようとしてもブルースクリーン
になってしまいまつ。
謝罪と賠償をお願いしまつ
10前スレ999:2008/02/16(土) 22:37:53 ID:W8kltbRg
前スレでキーボードとマウスが動かなかった者です。
OSをインストールしようと光学ドライブにCDを入れたんですが、
「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
と出て先に進みません。
BIOSでCD→HDD→FDDの順にしてもダメです。
光学ドライブがきちんと認識されてるかどうかはどこを見たらいいんでしょうか?
ちなみに光学ドライブのディスクトレイは開閉可能です。
11Socket774:2008/02/16(土) 22:39:03 ID:0Py9Gp1Y
認識できた場合は、電源入れたら、CD Drive のベンダー名が表示される
12Socket774:2008/02/16(土) 22:40:51 ID:9qMqt0tQ
おまえら落ち着けw

>>4
ASUSのP5K-E買え
理由は手前に書いてあったからだ。文句あっか
13Socket774:2008/02/16(土) 22:47:52 ID:8W6U7MaJ
>>10

CD自体のLEDランプがついており、CDが回っているようであれば(回転音で判断)
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk2.html 等でブータブルディスクの確認をする。

もし上記の確認が出来ない場合BIOS上からの1stBOOTデバイスの設定が間違っているか
物理的な接続方法が間違っているか、IDEまたはSATAケーブルがおかしい
14Socket774:2008/02/16(土) 22:48:56 ID:W8kltbRg
>>11
ありがとうございます。
ベンダー名はどこに表示されてるのでしょうか?
接続はSATAです。
15Socket774:2008/02/16(土) 22:50:07 ID:W8kltbRg
>>13
なるほど。
確認してみます。
16Socket774:2008/02/16(土) 22:50:49 ID:9bXFxTQ2
>先に進みません。
OSインストールする際はBIOSでCDをHDDの先にしていても
途中でキーを押さないとCDbootがスルーされてHDDを読みに行き
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと表示された気がする

>光学ドライブがきちんと認識されてるかどうかはどこを見たらいいんでしょうか?
PC起動してBIOSが立ち上がっているときに
CPUやメモリ容量が表示される下に接続されてるHDDやCD、DVDドライブが表示されるけど
そこで接続してる光学ドライブのモデル名が表示されてればBIOSで認識されてる

キーボードがBIOSで認識されない場合は、認識されるキーボード用意しないと
英語で「CD読み込むなら何かキー押してください」と表示されたときにスルーされHDD読みに行っちゃう
17Socket774:2008/02/16(土) 22:53:26 ID:W8kltbRg
>>16
そんなこともあるんですね。
もう一回確認してみます。
18Socket774:2008/02/16(土) 23:19:21 ID:W8kltbRg
>BIOSが立ち上がっているときに
…ドライブが認識されてるかどうか早速確認しようとしたら、
画面の切り替わりが早すぎて全くわかりませんでしたorz
何とかBIOS画面で確認できる方法はないでしょうか…。
19Socket774:2008/02/16(土) 23:31:32 ID:8W6U7MaJ
ハードウェアのPOST中はPause/Breakキーでとめられるよ
20Socket774:2008/02/16(土) 23:34:19 ID:W8kltbRg
>>19
そうなんですか?!
知らなかった…。
早速見てみます。
21Socket774:2008/02/16(土) 23:47:28 ID:W8kltbRg
…で確認してみたら、HDDしか認識されてないですorz=3
何でかなぁ…。

こんな感じでした
IDE Channel 0 MASTER [None]
IDE Channel 0 Slave [HITACHI]
IDE Channel 1 Master [HITACHI]
IDE Channel 1 Slave [None]
IDE Channel 2 MASTER [None]
IDE Channel 3 MASTER [None]
IDE Channel 4 MASTER [None]
IDE Channel 4 Slave [None]
文中のHITACHIはHDDのことです。
SATAの接続場所がまずいんでしょうか…。
22Socket774:2008/02/16(土) 23:50:53 ID:0Py9Gp1Y
全部のHDDはケーブル抜いて、そのケーブルで接続してみる。
23Socket774:2008/02/16(土) 23:51:47 ID:YVxU/VcG
最小構成でやれ。
HDD2個つけてるなら1個にしろ。

あと日立な時点で(ry
24Socket774:2008/02/16(土) 23:56:28 ID:8W6U7MaJ
>>21
んー
ジャンパピンの設定は確認してるかな?
25Socket774:2008/02/17(日) 00:04:17 ID:wwmbC4x3
ドライブのSATAをマザーボードの違うところに付けたら動き出しました。
とりあえず、セットアップし続けてみます。
26Socket774:2008/02/17(日) 00:04:51 ID:RD15a6bK
IDEの光学ドライブが部屋に転がってればそれで
27Socket774:2008/02/17(日) 00:07:59 ID:NMTd3PuN
今日、通販で買ったOwltech FA405Mという内蔵カードリーダーを取り付けようと
パソコンを開いたのですが、マザーボードのどこにつければよいのかわかりません。
マザーボードは買って5年が来るASUS P4PEです。
さっきからいろいろと調べているのですが、さっぱりです。
申し訳ありませんがご教授くださいませ。
28Socket774:2008/02/17(日) 00:11:38 ID:74i+T9pM
自作ですか?
29Socket774:2008/02/17(日) 00:12:18 ID:wbJQaYWS
たぶんUSBさすところと同じところ。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0307/qa1.jpg
これ。
30Socket774:2008/02/17(日) 00:12:27 ID:aSPBUgK5
窓から捨てろ
31Socket774:2008/02/17(日) 00:13:35 ID:wbJQaYWS
>>30
そこはAAつけろよ・・
32Socket774:2008/02/17(日) 00:15:12 ID:NMTd3PuN
自作ではないです。
その画像の部分にはすでに背面USBポートにつながっているのがささってます。
窓からはすてれません
33Socket774:2008/02/17(日) 00:17:25 ID:BkeZb6nU
>>32
板違いだろ
背面USB外せ
嫌ならまどからリーダー捨てろ
34Socket774:2008/02/17(日) 00:18:47 ID:74i+T9pM
スレタイとテンプレを128回ほど読み直した後
パソコン一般板かPC初心者板に移動してください
35Socket774:2008/02/17(日) 00:19:34 ID:JiZq0Rrk
メモリの増設を考えてるのですが教えてください
 ECCとNONECCのメモリを混在で差したら故障するのでしょうか?
 今持ってるメモリのECCかNONECCかを調べるソフトとかあるのでしょうか?
36Socket774:2008/02/17(日) 00:19:59 ID:RD15a6bK
内蔵に拘らず外付けのリーダー買えばよかったんだな
37Socket774:2008/02/17(日) 00:21:03 ID:U1Eu95Sl
>>32
USBポートのどれかを外さなきゃいかんよ
そういうカードリーダ買っちゃったんだから
38Socket774:2008/02/17(日) 00:22:22 ID:NMTd3PuN
安易に内蔵を買ってしまったのが、いけなかったようですね。
窓から捨ててきます。
ご教授ありがとうございました。
39Socket774:2008/02/17(日) 00:33:15 ID:wbJQaYWS
>>38
この際自作PC作っちゃえよ。パーツ余すのもったいないだろ
>>35
少なくとも故障はしない。ただ起動しなくなるか、いきなり切れたりするだけ。
試してみたらいい
40961:2008/02/17(日) 00:37:50 ID:WJK76sJj
本体だけで、18万ですが
サウンドカ−ドなど付けていたら、そん位になりました。
メモリ2GB、HDD1TB、CPUコア2って感じです。
他にはキャプチャ−カ−ドとか。
41Socket774:2008/02/17(日) 00:38:39 ID:RD15a6bK
>>38
勉強代払ったと思って諦めれ

買う前に自分の環境で使えるかを確認して
各メーカーの製品を価格や評判や機能を比べて吟味するのも楽しいもんだ
42Socket774:2008/02/17(日) 00:40:35 ID:NMTd3PuN
>>39さん
ありがとうございます。
やはり思いとどまって、先ほど背面をはずして取り付けたところ
無事認識いたしました。
板違いで皆様にご迷惑をおかけいたしましたが、おかげ様で助かりました。
どうもありがとうございました。
43Socket774:2008/02/17(日) 00:43:00 ID:BkeZb6nU
>>35
混在云々より

ECC非対応のマザーとECC Unbufferedのマザーでは
ECC Registeredだと動かなくてECC Unbufferedだと動く

ECC Registered対応マザーでは
ECC Registeredのみ動く

混在はそもそもどんなメモリでも動かない場合もあるし動く場合もある

44Socket774:2008/02/17(日) 00:56:56 ID:wbJQaYWS
>>42
いやいや
45Socket774:2008/02/17(日) 01:04:01 ID:JiZq0Rrk
>>39>>43
ありがとうございます
自分が所持してるのはhttp://www.cfd.co.jp/memory/expart.html
のD2U533BK-X256/B なのでNONECCだと思うのですが、あげる会社の上司のがわからないので困ってました。
故障がないということなのでとりあえず差して来ます。





46Socket774:2008/02/17(日) 01:04:32 ID:vn+yLUQ5
>>35
他作は板違い
47Socket774:2008/02/17(日) 01:13:12 ID:byZJO+X5
今この構成でパソコン組もうと思ってるんだが時期が悪いかな?
ケース SOLO
マザボ P5K-E
CPU E8400
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
HDD 500G
メモリ 2G
VGA 8800GT
サウンド オンボ
電源 AS Power Silentist S-550EB
ビデオキャプチャ IODATAGV-MVP/RX3

メモリが現在UMAX2Gセットで5000円くらいだった。
CPUはE8400がどこも売り切れ状態だから困る
48Socket774:2008/02/17(日) 01:15:12 ID:U1Eu95Sl
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
49Socket774:2008/02/17(日) 01:36:06 ID:zN0wcf6s
【M/B】ASUS P5K
【OS】XP
最近自作しTVキャプチャーを付けたのですが3つあるPCIスロットの一番下は認識してくれず
別の所は認識しました、こうゆうことはよくあるのですか?

OSを入れたすぐは認識してたような気がしてそこだけが壊れたかと心配なのです、位置も
悪いですし・・
50Socket774:2008/02/17(日) 01:47:24 ID:wbJQaYWS
>>49
けっこうある。
理由はそれぞれで管轄してるチップが違ったりするので。
相性が悪かったりするんじゃない?
51Socket774:2008/02/17(日) 01:58:03 ID:zN0wcf6s
>>50
そうですかd・・グラボの位置と近いので気になって。
52Socket774:2008/02/17(日) 02:49:39 ID:Uk24VJ9T
>>51

INT違いますのん?
53Socket774:2008/02/17(日) 03:06:31 ID:zpFWX75n
crysisのロード時間を早めるにはCPU・グラボ・HDDのどれを早くすればいいかな?
できれば具体的な理由も教えてほしいお

[email protected] 7900GS HDD7200回転
54Socket774:2008/02/17(日) 06:08:17 ID:OTfTgIef
質問させてください。
構成はXPpro・E6600定格・P5B無印(BIOS1202)1950pro
・MEM2.93G・HDDx4です。
玄人志向SATA2I2-PCIe
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=111
を使用しています。
1ポートにはDVDドライブ(TS-H653A)を使用し正常動作しております。
WesternDigital WD5000AACSをSATA2I2-PCIeの
もう一つのポートにつなげたところ、認識しません。
製造元
ttp://www.lycom.com.tw/PE103.htm
ドライバ更新BIOS7.3.13(Ver1.0.21.1)も行いました。
BIOSでは認識(465G認識)するのですがWINDOWSの起動がしません。
取り外すと起動します。ポートも変えてみましたがDVDドライブは認識します。

どうかアドバイス願えませんでしょうか?

5554:2008/02/17(日) 06:10:56 ID:OTfTgIef
リンク間違えました。すいません。
SATA2RI2-PCIe
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109です
56Socket774:2008/02/17(日) 06:28:37 ID:RD15a6bK
電源はどれくらいの積んでるの?
電源がギリギリでHDDあと1個繋げると足りなくなるとか
可能ならHDD2基くらい電源ケーブルはずしてWD5000AACSを繋げて起動してみたら?
57Socket774:2008/02/17(日) 06:38:17 ID:OTfTgIef
>>56
レスありがとうございます。
音無しぃMAGNI560w(約1年)です。
起動時約110W位だったのですが、電源も差し替えてみます。
58Socket774:2008/02/17(日) 06:42:57 ID:RD15a6bK
ハードウェアモニタリングツール等で
WD5000AACSを繋げる前の起動してる状態で確認してみるとか
59Socket774:2008/02/17(日) 06:54:45 ID:fDDOEA0K
>>57
認識してるのかしてないのかいまいちわかんないけどw
windowsが起動しないってトコを詳しく。
・まっくら
・NTLDR is missing
・プログレスバーが延々動く
・バー進行中にブルースクリーン

60Socket774:2008/02/17(日) 07:19:58 ID:OTfTgIef
朝からレスありがとうございます。
>>58
PC Probeで認識確認しました。HDDそのものの動作報告わすれてました。すみません。
>>59
BIOSで
TS-H653A
HDD 465GB

の表示の後真っ暗のままなんです。
プログレスバーは青い起動中(認識中)のとこまで行き着かないのです。
61Socket774:2008/02/17(日) 07:25:48 ID:X7huymo1
それだとスピンアップの瞬間に死んでるのかも…
62Socket774:2008/02/17(日) 08:00:30 ID:OTfTgIef
今度はDVDドライブ(TS-H653A)抜いてWD5000AACSのみ
SATA2I2-PCIeに接続しました。
起動できました。「ディスク管理」でも認識されております。
でももこれでは意味がないですね。何か別の方法を考考えてみます。
63Socket774:2008/02/17(日) 08:15:12 ID:aumrU0WJ
新しいマシンの新しいHDDにOSを入れて起動ドライブとして用意しても、
別のマシンで使っていたHDDを新しいマシンでフォーマットせずに使うことはできないのでしょうか?
CPU・マザーなどOS以外変更ありです。
64Socket774:2008/02/17(日) 08:22:18 ID:EziHK/Ka
>>63
落ち着いて日本語を書け 一行目と二行目のつながりがわからん
65Socket774:2008/02/17(日) 08:25:16 ID:X7huymo1
>>63
データドライブとしてなら普通に使用可能
66Socket774:2008/02/17(日) 08:27:12 ID:rNLvwLmh
サウンドカード(MNVY24HTS-PCI)買って刺してみたんだけど
電源が一瞬で落ちる ちなみにショートはしてない模様 
抜くと正常動作 オンボサウンドはBIOSで殺してる
これは初期不良ですか?
構成は
CPU Athlon64 6400+
M/B M2N-E SLI
Mem 虎DDR2 800
HD ラプ36G
VGA 銀河8800GT 
電源 Thermaltake 650Wです
67Socket774:2008/02/17(日) 08:34:07 ID:RD15a6bK
>>63
言いたい事はなんとなく分かる

つまり、新しく組むマシンのためのシステムドライブ用HDDを
既存のPC上でOSをインストールまで済ませて取り外して
そのシステムドライブを取り付けて使えないか?ということですよね

マザーなどのドライバは同一のチップセットなら問題ないだろうけど
アクチベーションの絡みは、ライセンス認証がいきなり発生するだろうと予想
パフォーマンスにクリーンインストールした場合と差が出るかは、どうだろうな。

68Socket774:2008/02/17(日) 08:42:36 ID:RD15a6bK
>>63
既存PCでOSをインストールのみしてドライバは一切入れないで
新PC用に使えば問題なく使えるのかな、アクチベーションは絡んでくるかもしれないけど

なんでそういう方法で?というのが気になるな
69Socket774:2008/02/17(日) 08:56:22 ID:RD15a6bK
>>66
ENVY24HTS-PCIですか?
試せる環境があったら別PCに挿してみるとか
70Socket774:2008/02/17(日) 09:21:28 ID:le6uGEjH
>>66
グラボによる電源容量不足でしょう。
ってことは、え〜?!漏れの550Wじゃ完全アウトじゃん。
8800GT買うつもりでいたのに。。。
71Socket774:2008/02/17(日) 09:39:28 ID:rNLvwLmh
>>69
今サブのA8N-SLI-Preで試したところ起動しませんでした
交換してもらいます・・・・
>>70
電源不足はないでしょw 
72Socket774:2008/02/17(日) 10:48:41 ID:DtuOpUwn
昨日ネジひとつロクに締められなかったカスです。今朝方一応組み上がり、無事起動しました。
本当にありがとうございました。
73Socket774:2008/02/17(日) 10:58:57 ID:wKuY3XOG
CPU Q6600
M/B P5K無印
Mem UMAX 2GB*2
HD ラプ150GB+500AAKS
VGA 8600GTS 
電源 Seasonic 600W

IDE接続(ATAPI接続?)でDVDドライブつけてた構成に、
さらにスレーブ側にもう一個DVDドライブ追加したところ二つとも認識されなくなりました。
(マイコンピュータ上に表示されない。)

BIOSいじくってたら元々ついてたものは表示されるようになったものの、
追加したDVDドライブはまだ認識されていません。


BIOSのどこかの設定がおかしい?
それと、DVDドライブって、HDDみたいにジャンパの設定(マスタ、スレーブ)の設定って
必要でしたっけ?
7410:2008/02/17(日) 11:02:52 ID:wwmbC4x3
>>10です。
結局03:30位にOSのインストールとか終わりました。
SATAのコネクタは、とりあえず動いているので、
現状のままにして様子を見ることにしました。
ありがとうございました。
75Socket774:2008/02/17(日) 11:27:16 ID:XiBo5Dqu
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  >>73
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
                         DVD
76Socket774:2008/02/17(日) 11:39:51 ID:XiBo5Dqu
DVDドライブって、HDDみたいにジャンパの設定(マスタ、スレーブ)の設定って
必要でしたっけ?
=
当然必要。それぞれジャンパーでマスターとスレーブに設定すればおk

77Socket774:2008/02/17(日) 11:40:42 ID:wKuY3XOG
>>76
THXです。
しまった、SATAに慣れてそのままつっこんでたよ・・・。
78Socket774:2008/02/17(日) 12:06:29 ID:qfVdU8G6
さて昼飯の自作でもするか…と思ったら
パーツがない泣
79Socket774:2008/02/17(日) 12:46:44 ID:wKuY3XOG
解決しますた。
やはりジャンパーピン。初歩的なことだがすっかり忘れてたよ・・・。
80Socket774:2008/02/17(日) 13:14:58 ID:y4AEuS8P
チッ残念
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   >>79


                         DVD      ∧iii∧ アリガタヤー
                                 (´∀` ミ
                                  と#とヰ)
                                  (_(_,J
81Socket774:2008/02/17(日) 14:56:31 ID:7JKBz42I
ググっているのですがわかりません。フロントパネルのオーディオだと思うのですがどのように繋げばいいのでしょうか?

マザーボード
1.MIC2_L
2.GND
3.MIC2_R
4.-ACZ_DET
5.LINE2_R
6.FAUDIO_JD
7.GND
8.NOPIN
9.LINE2_L
10.FAUDIO_JD

ケーブルは4つに分かれています。
1
TPA-
GND
TPB-

2
VCC

3
TPB+
GND
TPA+

4
VCC

の4つです。


もしくはオーディオではないのでしょうか。すみません。お願いします。
82Socket774:2008/02/17(日) 15:07:26 ID:xZb/vpsI
>>81
IEEE1394
83Socket774:2008/02/17(日) 15:47:44 ID:7JKBz42I
>>82
ありがとうございますそれで、マニュアルを見たのですがIEEE1394が見当たりません。
ググってみると配線しないこともあるというのを見付けたのですが
この場合繋げないで問題になることはないのでしょうか?

残りマザーボードになにも配線していないのは、
FDD
SYS_FAN
F_PANELの(Speaker Connector)
F_AUDIO
CD_IN
SPDIF_O
F_USB(1と2のうち2が空き、don't plug the IEEE1394とあります)
CLR_CMOS
CI

です。
84Socket774:2008/02/17(日) 16:07:57 ID:ShSd0RMg
firewireがマザボにないなら刺さないでおkというか刺せないし
85Socket774:2008/02/17(日) 16:12:47 ID:U1Eu95Sl
マザボとケースの型番くらい書こうね
86Socket774:2008/02/17(日) 16:21:50 ID:+jGWLLln
高負荷をかけるとCPUの辺りから高音の泣き声が聞こえます。
CPUがなくとも思えないのでマザーだと思うのですがやはり安物だからでしょうか?
また何か対策などありましたらお願いします。
CPU:C2D E8400
クーラー:リテール
マザー:ECS P35T-A(V1.0)
VGA:ZOTAC GeForce 8800GT AMP!Edition
電源:seasonic SS-550HT
87Socket774:2008/02/17(日) 16:25:08 ID:xZb/vpsI
CPUがなくとも思えないのでマザーだと思うのですがやはり安物だからでしょうか?
>所謂、高周波:コイル鳴きだろうとエスパー。
 ホットボンドで固めるか、25歳を超えるまで我慢する
88Socket774:2008/02/17(日) 16:25:45 ID:ShSd0RMg
コイル鳴きだよな
温度が低いと鳴らないという話も・・
89Socket774:2008/02/17(日) 16:27:39 ID:7JKBz42I
>>84
ありがとうございます。firewireというのは見付かりませんでした。
>>85
すみません。マザーボードはGIGABYTEのGA-945GCM-S2L。
ケースはSKC-05HP400Bです。
90Socket774:2008/02/17(日) 16:28:47 ID:ShSd0RMg
あー、スマン、firewireってIEEE1394の通称なw
91Socket774:2008/02/17(日) 16:41:29 ID:xZb/vpsI
>>89
フロントI/F
USB2.0×2
AUDIO(in/out)×1
IEEE1394 x 1

USBとAUDIOつなげろ
しかし糞電源だな

92Socket774:2008/02/17(日) 16:42:52 ID:AVb8k8ji
>89
AUDIOもIEEE1394もUSBも、ケースにつなげなくても動くから先にそれで動かしてしまえよ。
93Socket774:2008/02/17(日) 16:45:10 ID:ShSd0RMg
12Vが20A一系統は死ねるw
94Socket774:2008/02/17(日) 17:04:23 ID:7JKBz42I
>>91
ほんと何も分からなくてすみません。
USBとAUDIOというのはどのように繋げればいいのでしょうか?

現在USBには

VCC1
DATA1-
DATA1+

GND

というのを2つ並べて差しています。
95Socket774:2008/02/17(日) 17:09:40 ID:xZb/vpsI
マニュアル嫁
96Socket774:2008/02/17(日) 17:09:55 ID:ShSd0RMg
audioはケースのホームページ見てがんばれ
USBなんて所詮4ピンしかないんだから電源さえ間違えなければすぐわかる
97Socket774:2008/02/17(日) 17:11:09 ID:xE3SwDNm
マザーの端子とフロントからのケーブル端子見ろよ
見たらわかるでしょ
メーカー違うけどこことかみたら?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
挿す場所がわからないとかじゃないよな?
USBは2箇所挿すところあるけどどっちでもおk
IEEEは挿すとこないから繋がなくておk
98Socket774:2008/02/17(日) 17:38:20 ID:EziHK/Ka
そこまで説明書も読まないし理解もできないなら自作なんてやるなよな
99Socket774:2008/02/17(日) 17:42:22 ID:hdruUJxj
試行錯誤も自作の醍醐あじ
100Socket774:2008/02/17(日) 17:45:58 ID:JGiCm6x4
試行錯誤する前に聞いてかかるから駄目なんだよ
説明書の文字列が読めなくても図とか描いてあるんだから
ちゃんとそれをみればいいのに
101Socket774:2008/02/17(日) 17:47:48 ID:sfUHxu1M
XPで自作して1つのハードディスクをパーティッションでC、G、Hと3つに分けて使ってたんですが、
Gドライブに保存していたえろ画像が入ってるフォルダを、Gドライブに自動的に作られてた156c1というフォルダの中に入れたら
元に戻せなくなってしまいました。そのフォルダの中から出そうとすると、
ファイルまたはフォルダのコピーエラーとなってしまいます。safeモードでも無理でした。
156c1の中にはsp1というフォルダが元から入ってます。えろ画像だからどうでもいいっちゃいいんですがなんかくやしいです。
102Socket774:2008/02/17(日) 17:49:03 ID:JGiCm6x4
板違い、カエレ
103Socket774:2008/02/17(日) 17:49:30 ID:X7huymo1
自作関係ないじゃん
104Socket774:2008/02/17(日) 17:49:33 ID:leIc3FNw
自己責任=覚悟も出来ない奴は自作なんかするなよ。
臆病者はメーカー製PCでも買ってろ。
105Socket774:2008/02/17(日) 17:51:49 ID:9W4rU7qN
>>89 BIOSにてAC'97に変更要あり

http://www.skytec.co.jp/html/p_skc05hp400.html

フロントオーディオの接続に関して SKC-05HP400シリーズのフロントオーディオは
AC'97規格に対応いたします。
マザーボードとの接続は下記をご参考のうえ接続を行ってくださいませ。
また、マザーボードの工場出荷時設定がHD Audioの場合、BIOSにてAC'97に変更する必要がございます。

【マザーボード側表記例】
 1.MIC        2.GND
 3.MIC電源     4.NC
 5.ライン出力R   6.NC
 7.NC         8.ピン無し
 9.ライン出力L   10.NC



【SKC-05P400から接続するケーブル】
 1.(緑) MIC IN(R)      2.(黒) GND
 3.(橙) MIC POWER(L)  4.接続しません
 5.(赤) LINE OUT FR   6.(青) LINE OUT RR
 7.接続しません       8.
 9.(白) LINE OUT FL   10.(黄) LINE OUT RL
106Socket774:2008/02/17(日) 17:52:40 ID:Xwl4wryJ
よく読め
質問してねーし
107Socket774:2008/02/17(日) 18:00:02 ID:sfUHxu1M
どこで聞けばいいのかよく分からなかったので、
自分のは自作だからここで質問させてもらいました
すいません
108Socket774:2008/02/17(日) 18:03:43 ID:7NpNpki4
CPU Ahulon64X2 5000+
M/B GA-MA69G-S3H (BIOS F4)
Mem Elixir DDR2 PC2-6400 cl5 1G*2
DVD/CD MATSHITA DVD-RAM SW-9588
HD HITACHI HDP725032GLA360
VGA Radeon1950 Pro 256MB
電源 450W

上記のハードで組み
BIOSのOnChip SATA Type SATA->AHCI に設定して
WindowsXP SP2を入れました
現象として、起動中常時HDDアクセスランプが小刻みにチカチカと光る状態なのですが
AHCIモードで動作中は通常このような感じになるのでしょうか?

別メインマシン側の(SATA Type Native-IDE に設定)ではこのような状態になっていないのと
今回初めてAHCIで入れたのでどう対応していいのか知識がありません

おかしな状態になってるのだとしたらよろしければお知恵をお貸しください
109Socket774:2008/02/17(日) 18:20:54 ID:AVb8k8ji
>108
BIOSでIDEにしてみれば?
そのまんま動くはずだし。
110Socket774:2008/02/17(日) 18:49:41 ID:RD15a6bK
>>101
システムの復元は試した?
11194:2008/02/17(日) 18:55:00 ID:BIvy1Pbo
ありがとうございました・・・。
皆様のおかげでほぼなんとかなりました。

電源を入れた時にピッという音はなりませんが、
苦労と思考の精神でがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
112108:2008/02/17(日) 19:01:04 ID:7NpNpki4
>109
レスありがとうございます
Native-IDEモードにしてちゃんと起動できました
結局のとここっちのモードではアクセスランプの常時点滅になりませんでした
他の方の事例がわからないのでAHCIモードってこうなっちゃうんですかね…?

ついでにCrystalDiskMark21で速度比較してみたのですが
AHCIモードの方がほんのり速い程度の差しか出ませんでした

うまみが無いのでAHCIで使わない方がいいような気もしてきました(^_^;
113Socket774:2008/02/17(日) 19:04:43 ID:34tsZFJL
質問です
ドスパラで組み立てパソコンセットを買おうと思っているのですが
組み立てパソコンって信頼できるんでしょうか?
なんか売れ残ってる怪しい地雷パーツをセット販売してるように思えるんですけど
実際ドスパラの組み立てパソコン使ってる方いたら感想を教えてください
114Socket774:2008/02/17(日) 19:05:23 ID:imp/dJA6
スレ違い
115Socket774:2008/02/17(日) 19:11:56 ID:ShSd0RMg
>>111
電源いれた時のピーブ音はAudioとは無関係
別にピーブスピーカーを用意してやらないといけない

>>112
AHCIなんてもともとちょっとしか差が出ないものだからw
SATAのネイティブ駆動ってことにはなってるし、ランダムアクセスだとそれなりにパフォーマンスが上がる

アクセスランプ云々に関係あるかどうかわからないけど690Gは確かAHCI回りでエラーを抱えてたはずだから
そのマザーならAHCI使わない方がいいかもね・・
116Socket774:2008/02/17(日) 19:12:12 ID:vn+yLUQ5
>>113
板違い
117Socket774:2008/02/17(日) 19:18:46 ID:+WgrSAwQ
P5K-Kに合う良いケースはないでしょうか?

いろいろ探してみたのですが、後ろのコネクター類の部分の数が合いません。

何方かお願いします。
118Socket774:2008/02/17(日) 19:25:00 ID:ShSd0RMg
I/Oパネルのことを言ってるのならマザボに付属するからケースはなんでもおk
119Socket774:2008/02/17(日) 19:25:17 ID:9W4rU7qN
120Socket774:2008/02/17(日) 19:25:47 ID:vn+yLUQ5
>>117
バックパネルはM/Bについてるだろ・・・。
121Socket774:2008/02/17(日) 19:27:44 ID:9W4rU7qN
>>118
そういうことなのか
エスパーできなかった…
122Socket774:2008/02/17(日) 19:29:04 ID:jMVm3+04
P5K-Kなんてあるの?
123Socket774:2008/02/17(日) 19:30:47 ID:+WgrSAwQ
>>122
P5K-Eでした。

124Socket774:2008/02/17(日) 19:33:34 ID:sOBE1WRi
初自作機で問題なく作動していたのですが、ケース内の配線を
きれいに整理しようとして束ねてマザーボード側に押し込んでみた
ところ、電源を入れるとカチカチと音がするようになりました。
ファンに何か当たってるのかと思いましたが確認すると違います
サイドのカバーをはずして確認するも原因がわかりません
気になる音なのでなおしたいのですが解決方法よろしくお願いします。
125Socket774:2008/02/17(日) 19:37:47 ID:pbQHFCLI
>>124
サイドのカバーをはずして電源を入れる
126Socket774:2008/02/17(日) 19:38:29 ID:+WgrSAwQ
>>118-122

有難うございます。
127Socket774:2008/02/17(日) 19:46:31 ID:sfUHxu1M
>>110
レスありがとうございます
それが復元をしてもなぜか失敗します。
復元ポイントも作ろうとすると失敗します。
128Socket774:2008/02/17(日) 19:47:37 ID:sOBE1WRi
>>125
早速の返答ありがとうございます。
現在その状態です
ケースはHEC 6K60SBNPを使っています。
音はフロントパネルより電源スイッチ付近で一番音が大きく聞こえます
フロントパネルをはずして聞くと電源スイッチは関係なさそうです
配線も電源を入れた状態で引っ張ったりして見ましたが直りませんでした。
129Socket774:2008/02/17(日) 19:54:49 ID:/to83E7t
HDDがカチカチ鳴ってるんじゃね。
HDDの電源外してみたら
130Socket774:2008/02/17(日) 19:58:03 ID:sOBE1WRi
レスありがとうございます
自分もHDDのような気がします。
電源を入れたこの状態でHDDの電源を抜いても大丈夫でしょうか。
初歩的な質問ですいません、よろしくお願いします。
131Socket774:2008/02/17(日) 20:00:07 ID:JGiCm6x4
普通に電源切れよ
132Socket774:2008/02/17(日) 20:02:29 ID:i+TRiluN
>>130
大丈夫じゃねーよ
中を触るときは、電源ケーブルも抜いとけ
133Socket774:2008/02/17(日) 20:12:06 ID:sOBE1WRi
>>131 132
レスありがとうございます
早速電源を落としHDDの電源ケーブルを抜いた後で再び
電源を入れてみましたが、音は鳴り止みません
どうやらHDDからの音ではないようです。
ほかに考えられる原因があればよろしくお願いします。
134Socket774:2008/02/17(日) 20:14:02 ID:/to83E7t
駆動系は全部疑うなあ
光学ドライブ、ファン、FDD
135Socket774:2008/02/17(日) 20:16:53 ID:GVUedxnV
>>124
ケーブルがCPUファンに当たってるだけだろ
136Socket774:2008/02/17(日) 20:17:44 ID:p3o562eg
>>134
全然関係ないかもだが、昔死亡直前のグラフィックカードが、
カリカリ音を出してたことがある。
137Socket774:2008/02/17(日) 20:23:25 ID:sOBE1WRi
レスありがとうございます
>>134
FDDにフロッピーディづくを入れても反応しません一度電源を切って
接続を点検してみます。
>>135
CPUファンは最初に疑いましたが接触しているものはありませんでした。
>>136
グラフィックカードは、新しく買ったGT8600で音の原因でないと思います。
138Socket774:2008/02/17(日) 20:39:40 ID:sOBE1WRi
レス下さった皆さんありがとうございました。
フロッピーディスクの電源ケーブルを接続するのを
忘れていました。電源ケーブルをつなぎ、帯のようなケーブル
もつなぎなおしたところ、音がしなくなりました。
今回の修理で親指がCPUファンにあたりざっくりきれてしまいましたが
いい勉強になったと思います。132さんの忠告を生かせませんでした。
レス下さった皆さん改めてありがとうございました。
13986:2008/02/17(日) 20:44:34 ID:+jGWLLln
>>87-88
ありがとうございます。
コイルとはどこのコイルでしょうか?
マザーボードのコイルですか?(緑色の∩ ←こんなのに銅線が巻かれてる)
それともCPUファンのモーターのコイルでしょうか・・・?
またコイル鳴きは初期不良として認められるのでしょうか?
140Socket774:2008/02/17(日) 20:49:39 ID:NDsyRP1f
マザー付属のPCIドライバ入ってるディスクなくしちゃったんだけどどうしたらいいですか?
141Socket774:2008/02/17(日) 20:50:40 ID:i+TRiluN
>>140
ネットでダウンロード
142Socket774:2008/02/17(日) 20:51:05 ID:vn+yLUQ5
>>139
M/Bのだよ
初期不良になるかは交渉次第

>>140
WebサイトからDLすればいいじゃん。
143Socket774:2008/02/17(日) 20:55:36 ID:nNW9VCDm
>>139
チョークコイルだ

>マザーボードのコイル(緑色の∩ ←こんなのに銅線が巻かれてる)
または電源の中の人も使ってるが。

>コイル鳴きは初期不良として認められるのでしょうか
知らんがな。俺ならホットボンドするがな。
ただ、電源は開けたら保証なくなる。

144Socket774:2008/02/17(日) 21:00:00 ID:ussk7xj/
PCIドライバってOS標準以外のドライバあるのか?
145Socket774:2008/02/17(日) 21:10:51 ID:W4zv28dR
たぶんチップセットドライバの事じゃないのかな?
146Socket774:2008/02/17(日) 21:12:25 ID:i94xzIlh
E8500
8800新GTS(512)
DVD,FDDはUSB外付けなので無し
で組みたいのですが
最近のビデオカードの箱の説明に電源は450W以上をと書いていました。
ケース付属の電源は丁度450Wです。
余裕を持って550〜650Wぐらいの電源に変えた方が安全でしょうか?
147Socket774:2008/02/17(日) 21:17:00 ID:AVb8k8ji
>146
うん。
1万以上の電源でな。
148Socket774:2008/02/17(日) 21:19:20 ID:nNW9VCDm
>>146
おまいがトラブル楽しみたいならば、そのままで良い
スレチガイだから電源スレ池
149Socket774:2008/02/17(日) 21:21:49 ID:zOS3B0N9
SCY-0311SE

http://www.scythe.co.jp/

上の製品買って初めて自作してるんですが
マザー(P-5KPRO)のスペーサーを付けると
バックパネルのインターフェイスが合わないのですが
これはスペーサーを付けなくてもいいんでしょうか?
150Socket774:2008/02/17(日) 21:25:14 ID:JGiCm6x4
I/Oパネルのことか?
あれはケース付属は取り返してM/Bのものと付替えだ
151Socket774:2008/02/17(日) 21:25:36 ID:nNW9VCDm
152Socket774:2008/02/17(日) 21:25:38 ID:JGiCm6x4
取り返して→取り外して
153Socket774:2008/02/17(日) 21:31:19 ID:nNW9VCDm
154Socket774:2008/02/17(日) 21:33:44 ID:zOS3B0N9
149ですが
デフォルトでマザーの取り付けパネルのねじ山が
スペーサー分だけ盛り上がってるんですが
これはスペーサーをつけなくていいタイプ
なんでしょうか?
そういうものがあるのでしょうか?
155Socket774:2008/02/17(日) 21:35:41 ID:vn+yLUQ5
>>154
スペーサーなんで付けるか考えろよ・・・
156Socket774:2008/02/17(日) 21:44:08 ID:nNW9VCDm
>>154
最初からスペーサーが固定されているMBはある。
しかしこれは違うと思うぞ
試しにスペーサーなしで仮組みしてみろよ
IOパネルと段差ができるはず。
電源入れるとショートするぞ
157Socket774:2008/02/17(日) 21:45:04 ID:zOS3B0N9
スペーサーレスのタイプがあると説明書に
書いてあったのですが、そういうタイプのケースなのかな・・・
ショートしそうで怖くて電源入れることができません。

画像でも貼り付ければ分かりやすいんでしょうが
誰かお助けください
158Socket774:2008/02/17(日) 21:46:35 ID:zOS3B0N9
>>156
レスありがとうございます
IOパネルはスペーサーなしでばっちり合うんです
スペーサー付けるとうきあがってしまいます
159Socket774:2008/02/17(日) 21:46:55 ID:nNW9VCDm
誤 最初からスペーサーが固定されているMBはある。
正 最初からスペーサーが固定されているケースはある。
160Socket774:2008/02/17(日) 21:48:28 ID:nNW9VCDm
>>158
ならばなしでいいんじゃね?
ショートしそうになければな
161Socket774:2008/02/17(日) 21:50:05 ID:zOS3B0N9
>>160
ありがとうございます
勇気を持って電源入れてみます
162Socket774:2008/02/17(日) 21:56:30 ID:JGiCm6x4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/949

>949 :Socket774:2008/02/17(日) 21:54:09 ID:zOS3B0N9
>SCY-0311SE
>使ったことある方にお聞きしたいのですが
>これはM/Bをスペーサーなしで直付けするタイプなんでしょうか?
>今、組み立て中なんですが電源入れることができません><
163Socket774:2008/02/17(日) 21:57:38 ID:nNW9VCDm
>>161
ケースにスペーサーは間違いなく入っていなかったんだな
164Socket774:2008/02/17(日) 22:03:53 ID:zOS3B0N9
>>163
レスありがとうございます
スペーサーはあります
ちょっとがんばって画像あげてみます。
165Socket774:2008/02/17(日) 22:06:32 ID:nNW9VCDm
166Socket774:2008/02/17(日) 22:20:26 ID:nNW9VCDm

      _____
     /∧_∧ \
   ./  <;`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ   
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[>>164 禁止]' /
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
167Socket774:2008/02/17(日) 23:36:46 ID:LUQC6gss
ATXだけでM-ATX対応を謳っていないケース(例:Antec SONATAV)に
M-ATXマザボを取り付けるには何か別に部品を買う必要がありますか?
そのまま取り付けられますか?
168Socket774:2008/02/17(日) 23:40:12 ID:WqbHdutN
>>167
ほとんどの場合そのまま取り付け可能
下がスカスカになるだけw
169Socket774:2008/02/17(日) 23:41:22 ID:LUQC6gss
>>168
ありがとうございます。
ケースの選択肢が増えました。
170Socket774:2008/02/18(月) 00:14:17 ID:KjPBEIgf
すかすか と
びっちびち

どっちがいいんだ@ケースのばやい
171Socket774:2008/02/18(月) 00:16:16 ID:KG7frqzv
ぬるぬるがちょうど良い
172Socket774:2008/02/18(月) 01:09:49 ID:NK1uT2th
お願いします。

eMachines J2612
xpsp2

モニタ グラボを購入。
認識しません。
調べたところ、BIOSのアップデートが必要とのこと。
しかしeMachinesのホームページにはなし。
電話で聞くと、ホームページになければ、自分でマザボのホームページに行き取るしかない。
しかしそれでアップデートをしてもeMachinesは認識しないからOSが立ち上がらない。
だからOS(パッケージ版)を買わないといけないらしいでです。

OSを買うか新たにパソコン本体を買うかせずにいい解決方法があれば
教えて下さい。
173Socket774:2008/02/18(月) 01:10:45 ID:Mm5MmzDi
>>172
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
174Socket774:2008/02/18(月) 01:11:19 ID:2ivCfPs8
>>172
板違い
こっち行け

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199711016/
175Socket774:2008/02/18(月) 01:38:14 ID:NK1uT2th
失礼しました。
176Socket774:2008/02/18(月) 01:41:29 ID:N8DbvORD
Core2Duo E6750でマシン組んだけど、起動時でコア温度45度
ちょっと高いなと思いながらスーパーパイしてたらぐんぐん登りつめて127度を記録しました。
Core Tempとかいうソフトで計ってたけど、これはクーラー取り付け失敗っすかね?
とりあえずその後起動してみたら普通に起動したけど、そもそも127度もいったらCPUこわれないんでしょか?
177Socket774:2008/02/18(月) 01:44:58 ID:zqXusnhI
クーラーのファン回ってるか確認して回ってるならグリス塗りなおし
127℃・・・壊れます
178Socket774:2008/02/18(月) 01:51:31 ID:DpYAbdkx
センサーが狂ってるか、BIOSが合ってないんじゃね。
179Socket774:2008/02/18(月) 01:53:15 ID:Mm5MmzDi
華氏?
180Socket774:2008/02/18(月) 01:54:56 ID:2ivCfPs8
127℃になる前に保護機能が働いて落ちるはずだがw
ソフト読みだし、変な値出してるだけだとは思うが一応クーラー付けなおした方が良いかも
181Socket774:2008/02/18(月) 01:55:46 ID:N8DbvORD
ファンは回ってますが、たしかにクーラー取り付け時に少し苦戦して何度か外したりつけたりしてました。
多分ここでおかしくなったかなと。グリス買って来て試して見ます。

でも127度で壊れてないってことは温度もアテになってないってことですかね。
とりあえずBIOSアップデートしてみます、ありがつです。
182Socket774:2008/02/18(月) 02:03:10 ID:cF6lkEmw
>>164
遅レスだが俺同じケースだ。P5K-Eだけどスペーサー使ったよ。
ねじ穴盛り上がってる所に高さ合わせるために使うんだぜ?
つまりママンの穴とケースのねじ穴との間の隙間が空いてる所をスペーサーで埋めるんだ。

わかるかな?眠くてうまく説明できんwww
183Socket774:2008/02/18(月) 02:27:34 ID:y55lEdYJ
ん?
初歩的な質問で本当にすまん。
E8400つかっているんだが、グリスいるの?純正ファンなんだけど・・・
Pen4からいらなくなったと思ってた。
ちなみに、今のマシンの前はアスロンXP2200+だったのでグリスは使ってました。
184Socket774:2008/02/18(月) 02:37:07 ID:bKcxuXnz
日本語でおk
185Socket774:2008/02/18(月) 02:52:24 ID:2ivCfPs8
>>183
リテールCPUクーラーなら熱伝導シートってのが貼り付けてあって、
それがグリス代わりになってる

Pen4もcore2もグリスは必要
ただ、リテールクーラーだと熱伝導シートが付いてるからグリスを塗らなくて良かっただけ
186Socket774:2008/02/18(月) 08:55:05 ID:SrfkaEoe
メモリをデュエルチャンネルで使用する場合Memtest86+でメモリテストする場合、
二枚挿しでテストした方がいいのでしょうか?
187Socket774:2008/02/18(月) 09:03:47 ID:3pWueETD
初自作でトラブルがおきたのでお願いします。P5KDeluxe/WiFi-APと8500で組んだのですが
音がでてきません。フロントパネルから接続するコードはきちんとAAFPのところにきちんとさしましたし
デバイスマネージャー上でもきちんと認識はされていて、スピーカーのコード差込も緑の端子に差し込みました。
音量もミュートになっていないか確認したのですが大丈夫でした。後何か見落としがあるとすればどこか
よろしくお願いします。
188Socket774:2008/02/18(月) 09:15:31 ID:3D45S/ai
後ろからは音出るの?
189Socket774:2008/02/18(月) 09:21:57 ID:s4prwC+Z
>>186
他の人は知らないけど俺は二枚差しでチェック
エラーなければそのままPC使用
使用
>>187
ASUSか・・
HDオーディオ入ってない?
オーディオI/Oの設定間違いとか。
付属のドライバーのバージョン上げた時に似た症状になった
そのときは入れなおしたら治った


190Socket774:2008/02/18(月) 09:23:39 ID:3pWueETD
後ろからというのはLANケーブルとかマウスを接続する側のことでしょうか?
そこの端子に繋いでも音が出ない状況です。
191Socket774:2008/02/18(月) 09:24:48 ID:9J80SpuS
デバイスマネージャで認識されてるのに音が出ないとは面妖ですね
192Socket774:2008/02/18(月) 09:31:12 ID:3D45S/ai
サウンドの設定かドライバくさいと思うけど・・・
OSは何を使ってる?
193Socket774:2008/02/18(月) 09:36:33 ID:3pWueETD
OSはXPのホームです。
194Socket774:2008/02/18(月) 09:39:16 ID:PNR4jbqn
初自作でOSインストールまで無事終了。初期設定終わって最初のアップデート→再起動。ここでWindowsのロゴ出た後リブートかかる。
2回に1回はこの症状。
仕方ないので再インストール→やはりたまにリブートかかる。
これはどこか部品が壊れてるのでしょうか?
それとも他の原因でしょうか?
195Socket774:2008/02/18(月) 09:42:10 ID:3D45S/ai
>>193
マニュアル4-24頁に従ってAC97にしてみたらどうだろ
196Socket774:2008/02/18(月) 09:45:41 ID:3D45S/ai
>>194
糞メモリか電源。まずメモリを1枚差しにして1枚づつテストしてみなさい。
197Socket774:2008/02/18(月) 09:47:22 ID:PNR4jbqn
>>196
レスありがとです。
確認してみる
198Socket774:2008/02/18(月) 09:58:43 ID:3pWueETD
>>195
ようやく音が出ました。こんな初心者に丁寧におしえてくれてありがとうございました。
199Socket774:2008/02/18(月) 12:55:10 ID:OgkLLFRd
DVDドライブがドライブDになってしまって
HDDのパーティションを区切ると
CとEになってしまいます
使っていて気になるので直したいのですが
直し方が分かりません

マザーボードがP5K-EでHDDがSATA接続
ドライブがATAPI接続になってます


それと、無線LANを使いたいのですが
USBのアダプターをさして認識はするのですが
利用できるワイヤレスネットワークが出てこず
接続できません。
ほかのPCにさすとちゃんと使えます
子機はBUFFALO WLI-USB-KS11G
親機はBUFFALO WLA2-S11です

解決策があったらお願いします
200Socket774:2008/02/18(月) 13:05:18 ID:VCc9RcCY
HDDの内容が化ける?んですが、これってHDD壊れたと思って良いんでしょうか。
dd for windowsで2GBの巨大ファイルを作って
MD5checksumを取るソフトで試した所、取る度に値が変わりやがります。
HDDが壊れた時にWindowsが良く言う「CRCがおかしい」等のメッセージは今の所ありません。

環境は
CPU Q6600
M/B XFX MB-N780-ISH9
Mem GSkill DDR1000 2Gx2/Corsair DDR1066 1Gx2
HDD システム用 Seagate ST3320620AS 320GB(今の所異常無し)
    データ用 Western Digital WD5000KS 500GB(こっちが壊れた疑惑)
VGA XFX 8800GTS512*2
電源 OCZ 1050W
OS XP Pro SP2

とりあえず試した事は
1.ウイルスチェック → Norton 2007とAVG Freeどっちも異常なし
2.Windowsイベントログにdisk系記録されてないかチェック → 異常なし
3.chkdsk /f /r → 異常なし
4.メモリをCorsairの方に差し替え → 現象変わらず
5.SATAケーブルを変更 → 現象変わらず
6.SATAポートを変更 → 現象変わらず
7.memtest86+ → 異常なし

な感じで、今まではHDDが壊れた時って大抵Windowsがエラー吐いた跡にchkdskすると異常が出てるか
物理的に壊れて異音が発生し読めなくなるかどっちかしか経験したことが無いので困ってます…
201Socket774:2008/02/18(月) 13:06:37 ID:Go8a3kdU
CPU Q6600 MB P5BD 電源500W
なんですが、負荷かけると、PC PROBE2 の電源警告が、鳴りPC落ちるのですが、考えられる原因を教えて頂きたいのですが
宜しくお願い致します
202Socket774:2008/02/18(月) 13:07:54 ID:9J80SpuS
どこが自作トラブルなん?
203Socket774:2008/02/18(月) 13:08:46 ID:Mm5MmzDi
うさだみたいな文の書き方だな。
204Socket774:2008/02/18(月) 13:10:39 ID:9J80SpuS
>>201
電源警告がなるなら電源が原因じゃないんですか

>>200
メモリが問題ないならHDD破損が濃厚じゃないかなぁ…
205Socket774:2008/02/18(月) 13:39:31 ID:e9PyD3PL
>>200
うちでも同じ様な現象が出た事がある、
メモリの設定をゆるゆるにしたら落ち着いた。

memtestはあんまりアテにならん
206194:2008/02/18(月) 13:43:37 ID:PNR4jbqn
メモリー差し換えつつ試したけど、以上見つからず。
電源は普通に動いてる気がするけどどうやってしらべるのでしょうか?
あと起動時にHDDが小さくカツカッカいってるけど関係ありますか?
207Socket774:2008/02/18(月) 14:21:04 ID:VCc9RcCY
>>204-205
レスthxです。とりあえずメモリの設定をアホみたいに落としてからテストしてみますです。
ダメだったらHDDか…2ヶ月前に買ったばっかなんだけどなぁ('A`)
208Socket774:2008/02/18(月) 15:49:33 ID:47TjXbWy
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
209Socket774:2008/02/18(月) 15:52:24 ID:gJBuPGAw
>>208
定期乙
210Socket774:2008/02/18(月) 16:12:59 ID:xuzCYeek
>>208
最近おせーぞ
211Socket774:2008/02/18(月) 16:30:24 ID:4vl4O9r2
>>199
ドライブレターの治し方ならwin板いけ
USBのアダプタはドライバいれてないんじゃね?
212Socket774:2008/02/18(月) 16:32:28 ID:47TjXbWy
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
213Socket774:2008/02/18(月) 17:28:19 ID:rne2RfA3
オンボードVGA不良、別途グラボ使用で問題ない


この様なMBでCMOSクリアなどで初期状態にした場合は
初期設定(BIOS設定)はオンボードVGAのみで可能、ということは
あり得るのでしょうか?
ごく一般的な場合で結構ですのでお教え下さい。
214Socket774:2008/02/18(月) 17:30:04 ID:AyRhOLoF
pentiumu4 661 3.60Gを買ったのですがクーラーの性能がよく分からず店員に言われた峰クーラー2でも大丈夫でしょうか?
大きいしもっと小さなファンだと助かるんですが、、
215Socket774:2008/02/18(月) 17:39:10 ID:rne2RfA3
定格以上でコキ使おうとしない限り問題ないんでないの?
6x1はそんなに熱くならない方と思うが。
216Socket774:2008/02/18(月) 17:42:11 ID:psTqly17
>>213
なに?中古でも買うの?
不良って事はだめなんじゃない?
CMOSクリアやらドライバ入れなおすとかしたら機能するかもしれないけど
やらないとわからないだろ。売ってる所に直接聞けよ

>>214
ケースとかマザボによるでしょ
乗るなら峰でいいと思うよ。それに峰はたいして大きくないでしょ
んでスレ違いなもう来るなよ
217Socket774:2008/02/18(月) 18:22:15 ID:AyRhOLoF
>>216
自作PCの話題だが?なにか?
218Socket774:2008/02/18(月) 18:28:36 ID:V3mYun33
Asus P5K-Proで組んだのですが諸般の事情により
PCIスロットにUSB2.0のボードをつけようと思うんですけど
Windowsをシャットダウンしたら電源の供給はとまるんでしょうか?
219Socket774:2008/02/18(月) 19:10:16 ID:3JvHUXqG
上級者から見てお勧めのベアボーンキットとか
組み立てキットあったら教えて
220Socket774:2008/02/18(月) 19:23:43 ID:4vl4O9r2
>>218
別にPCIじゃなくてもシャットダウンしたらバスパワーは供給止まるだろ
221Socket774:2008/02/18(月) 20:02:22 ID:OwmnajWa
>>218
増設するならばコンセントを元から抜いて、
電源ボタンをカチンと押して電気を飛ばし、
おまじないとして手を綺麗に洗ったあとに、
鉄などを触って体の静電気を飛ばしてから、
柏手をうち、作業の無事と安全を祈ってから、
行って下さい。ちなみにネタではなくマジです。

>>219
ねーよ。自分でわからなければDELLでも買ってろ。
お前にはふさわしい。
222218:2008/02/18(月) 20:32:21 ID:bumAhBQx
>>220さん >>221さんレスTHXです。
PCIで増設したUSB2.0はシャットダウン後は電気が来ないって認識でおkですか?
じつはMatroxのTripleHead2Goという3画面で表示するディスプレイアダプター
をUSBで接続してるんですがP5K-Proの外部と内臓のUSBポートで試してもいずれも
TripleHead2Goの電源が切れずリセットがされてないようでコールドブートの
時に画面表示がされない状態です。一度USBの線を抜いて刺しなおせば直るんですが
ズボラなものでw
223Socket774:2008/02/18(月) 20:37:49 ID:4vl4O9r2
セルフパワーのハブ試してみたら?
224Socket774:2008/02/19(火) 00:13:44 ID:cQLrUjar
セレブパワーでハブ試してみたら?
225Socket774:2008/02/19(火) 00:17:00 ID:OiK/7LtR
電源切ってもフロントパネルの豆電球みたいなランプとM/BのLEDが点灯したままなんだがこれはなんで?
226Socket774:2008/02/19(火) 00:37:21 ID:ETcnb9Kw
ケースに付属のUSB端子を使えるようにしたいのですが、
ケーブル端が1本ずつのタイプです。
判定の仕方を教えてください。もしくは、どこかのサイトへの誘導願います。

以前、サイトの写真の色情報をもとに試してみたら、USB機器を亡くしました。
ケースは展示品処分だったものを購入したため、詳細不明です。
227Socket774:2008/02/19(火) 00:40:09 ID:WA/WzpNi
ググレカス
228Socket774:2008/02/19(火) 01:01:25 ID:XETln5ef
>>225
ママンの仕様
229Socket774:2008/02/19(火) 01:11:19 ID:OiK/7LtR
>>228
ありがとうございます。
今まで使ったのでそういうのはなかったんで配線間違えたかとおもいました
230Socket774:2008/02/19(火) 01:15:35 ID:ExlBt9b0
http://imepita.jp/20080219/035140
これの下はどこにつければ良いのでしょうか?
231Socket774:2008/02/19(火) 01:17:29 ID:h0iyPnXC
>>230
マザボの上に電源スイッチ等を取り付ける端子郡があるでしょ?
そのなかにそれらしい端子があるから探してみ
232Socket774:2008/02/19(火) 01:22:06 ID:C045ZI0Q
>230
「下」ってその画像の物体の下にある円筒のことか?
233Socket774:2008/02/19(火) 01:24:24 ID:ExlBt9b0
>>231
マザーに差込むところは見つけたのですが、雑誌とかだと、これがマザーに差さってて、コードがどこかにのびてるけど
これって
マザー←SREAKER←?
ってつなぐみたいなんですが、この?が分からないんです
無茶苦茶な説明ですみません
234Socket774:2008/02/19(火) 01:24:50 ID:ExlBt9b0
>>232
そう!それです!!
235Socket774:2008/02/19(火) 01:25:25 ID:HJ9FCbZG
>>234
指すもの逆だよ・・・・
236Socket774:2008/02/19(火) 01:26:13 ID:ExlBt9b0
>>235
すみません
逆ってどういうことですか?
237Socket774:2008/02/19(火) 01:27:44 ID:C045ZI0Q
>234
それそものがスピーカーだよ。

238Socket774:2008/02/19(火) 01:29:56 ID:ExlBt9b0
>>237
???
このSPEAKERってとこをマザーにさして、この円筒の穴(写真には写ってない)には何も入れなくていいんですか?
239Socket774:2008/02/19(火) 01:33:50 ID:C045ZI0Q
>238
あたり
240Socket774:2008/02/19(火) 01:34:20 ID:ExlBt9b0
円筒の正面には、DS + て書いてあります
241Socket774:2008/02/19(火) 01:35:04 ID:ExlBt9b0
>>239
ホントですか!!??
ちょっと差してみます
242Socket774:2008/02/19(火) 01:35:43 ID:HJ9FCbZG
>>240
円筒形のほうじゃなくてちっさい長方形のほうをマザボのどっかに指す。
多分マザボの説明書よめばわかる
243Socket774:2008/02/19(火) 01:37:55 ID:XETln5ef
スピーカーの穴に必死に刺そうとしていたのか…w
244Socket774:2008/02/19(火) 01:42:29 ID:C045ZI0Q
>241
もう結果が出てるかもしれんが、

ttp://www.ainex.jp/products/km-01.htm
245Socket774:2008/02/19(火) 01:42:41 ID:ExlBt9b0
それでも音が鳴らない…泣
246Socket774:2008/02/19(火) 01:44:40 ID:ExlBt9b0
>>244
あれは他に繋げなくても効果が出るものだったんですね
ずっと繋げるものだと…
247Socket774:2008/02/19(火) 02:41:46 ID:Q/eBvRb8
>>245
その部品(圧電ブザー)には極性がなかったっけ?

赤、黒が逆に成るように差し替えてにたら?
248Socket774:2008/02/19(火) 02:59:01 ID:34ahFn2M
UVW、赤青白または赤青黒だっけか。
249Socket774:2008/02/19(火) 03:07:34 ID:L1TQye0o
>>230の場合、赤が+極で黒−極って教えてやればいいだろ。
基本的に黒が−極。
例外として黒と白の組み合わせのときは白が−極。

後はM/Bのマニュアルに従って極性あわせて挿せばOK
250Socket774:2008/02/19(火) 08:37:32 ID:7NXqDvmV
おいスピーカーの筒みたいのどこにさせばいいかおしえろ
251Socket774:2008/02/19(火) 09:08:56 ID:N8xkwqTx
ケツの穴にでも挿してろ
252Socket774:2008/02/19(火) 13:16:53 ID:B2OocAz6
XPのクリーンインストールなんですが、データが入ったHDD2台とXPをインストールするHDD1台という
構成で、インストールするときはデータが入ったHDDはつなげないでインストールが終わってから繋いで
認識させた方がいいんでしょうか。
それとも最初から3台とも繋いでXPをインストールしても問題ないでしょうか。
253Socket774:2008/02/19(火) 13:20:36 ID:WA/WzpNi
慣れてないとフォーマットするときに間違ってデータ入ってるドライブや
パーティションを指定しちゃう可能性もあるから、とりあえず外しとけばいんじゃね?
254Socket774:2008/02/19(火) 13:20:56 ID:PC4GJig+
>>252
HDD1台が無難。
ドライブレターが、C:以外になる可能生有り
255Socket774:2008/02/19(火) 14:30:44 ID:ExlBt9b0
どうしても音が鳴りません…
助けてください
256Socket774:2008/02/19(火) 14:34:40 ID:Z6/0WqfL
>>255

マイクロソフトにFixあるのでそれをインスコ。
257Socket774:2008/02/19(火) 14:36:18 ID:ToF51Ep2
>>255
BeepスピーカーからWindowsのサウンドが鳴るとか思ってないよな?
258Socket774:2008/02/19(火) 14:41:47 ID:ExlBt9b0
>>257
ちゃんとスピーカーは付けてるんですが、微動だにしないです
ヘッドホンも同じです
259Socket774:2008/02/19(火) 14:41:53 ID:7NXqDvmV
260Socket774:2008/02/19(火) 14:44:02 ID:HJ9FCbZG
>>258
ドライバインストールした?
261Socket774:2008/02/19(火) 14:45:24 ID:zr9gcbgZ
>>258
何の音が出ないの?
夜中に書いてるビープスピーカーは起動時にピッって1回鳴るだけだよ?
他のサウンドなら配線ミスかドライバ入れてないとかだろ
もっかい確認してみ
262Socket774:2008/02/19(火) 14:47:12 ID:ExlBt9b0
おそらくフロントパネルオーディオコネクタ関係のミスだとは思うのですが
このAAFPにはAC'97 と HD AUDIO のどちらを付けるのですか?
今はAC'97を付けて、BIOSもAC'97にしてあります
263Socket774:2008/02/19(火) 14:52:06 ID:ExlBt9b0
>>261
ビープスピーカーを付けてからは起動時にピッという音が鳴るようになりました
ただ、windows起動時の音もしないし、他の音も鳴りません
MP3も再生できますが音が鳴りません
264Socket774:2008/02/19(火) 14:57:33 ID:zr9gcbgZ
>>263
デバイスマネージャーでサウンド認識してる?
バック、フロント両方共音出ないの?
両方出ないならドライバでしょ
265Socket774:2008/02/19(火) 15:02:19 ID:5TtF86l1
>>263
非常に初歩的なことだが、サウンドミキサーで出力がミュートだったり音量が最小になってたりはしませんか?
266Socket774:2008/02/19(火) 15:06:00 ID:wJD6sFOc
ひどい例になるとスピーカーがディスプレイ内臓のもので
ディスプレイの音量が0になってたなんてのもある。
267Socket774:2008/02/19(火) 15:07:38 ID:AvDBkK1f
>>263
マザーボードのバックパネルにスピーカー端子あるだろ?
それにヘッドフォンつないで起動してみろ
おまえが昨日からつなごうとしてるものは>>261も書いてる通り
Windowsの音を出すためのものではない
268Socket774:2008/02/19(火) 15:10:12 ID:ExlBt9b0
>>264
SoundMAX Integrated Digital HD AUDIO というのがデバイスで起動しており、ドライバも問題なくインストールできています
269Socket774:2008/02/19(火) 15:12:22 ID:ExlBt9b0
>>265
音量は何回もいじってるのですが、やはり変化ないです
270Socket774:2008/02/19(火) 15:21:05 ID:5TtF86l1
>>269
まさかと思うが、XPにSP3統合ディスクを作ってインストールしたとか無いよね?
271Socket774:2008/02/19(火) 15:25:30 ID:ExlBt9b0
>>270
いい忘れてすみません
OSはVista Home Premium
M/BはP5K-Eです
272Socket774:2008/02/19(火) 15:30:40 ID:IRJXQ72p
>>255
オーディオデバイスが複数あるに1票
273Socket774:2008/02/19(火) 15:36:48 ID:Xgqg3EaY
M/B:GA-G33-DS3R
CPU:Core2Quad Q6600
OS:XP Pro SP2

昨日の夜までネットに接続できていたのに、さっき電源を入れると接続できなくなってました。
オンボードLANで繋げていたのですが、バックパネルのLANのランプも光っていません。
LANケーブルを抜いて別PCに繋げてみたらネットに接続できました。

以上のことからオンボードLANが何らかの理由で不具合が起きたか故障したのではないか
と予想しているのですが、どなたか助言をお願いします。
274Socket774:2008/02/19(火) 15:42:57 ID:N8xkwqTx
>>255
ちゃんとカードで音を出すように設定してるのか?
とりあえずくフロントからとか関係なく、カードに付いてる端子にスピーカー繋いでみろ
後、ドライバ入れなおしたり、挿してあるPCIスロット変えてみたらどうか
275Socket774:2008/02/19(火) 15:45:27 ID:zr9gcbgZ
>>271
XP用のドライバが入ってるんじゃないの?
SoundMAX Audio Driver v6.10.1.6280 for 32bit Windows Vista (WHQL)& v6.10.2.6280 for 64bit Vista(WHQL).
asus行ってこれ入れてみれば?

276Socket774:2008/02/19(火) 16:03:09 ID:ExlBt9b0
>>275
今AAFPにHD AUDIOのコネクタを差し、BIOSで、HD AUDIOに設定し、M/Bのドライバーを全て再インストールしたところ
ヘッドホンからノイズが出るようになりました
もしかして出力とかの設定関係ですか?
277Socket774:2008/02/19(火) 16:03:41 ID:ExlBt9b0
>>275
vista用と書いてあります
278Socket774:2008/02/19(火) 16:12:36 ID:1SNf2o2x
>>273
LANのランプが光ってないならLANが動いてないはず。
デバイスマネージャーで無効になってないか確認して
何にもマークが付いてないなら一度削除して再起動。
それでもダメならオンボのLAN諦めて増設したら。
279Socket774:2008/02/19(火) 16:14:52 ID:IsjA3NOs
オンボのほうをBIOSで切ってみるとか
280Socket774:2008/02/19(火) 16:18:00 ID:ExlBt9b0
>>279
今はこれがオンボのほうで、サウンドカードは取ってあります
281273:2008/02/19(火) 16:21:02 ID:Xgqg3EaY
>>278
レスサンクスです。
書き込みの後、デバイスマネージャを確認してから数回再起動したけど音沙汰無し。
諦めてPCIでの増設を考えながら、蓋を開けて中を"適当"にいじって再起動したら何故か繋がりました。

原因不明、復旧理由不明ですが一応繋がりました。
282Socket774:2008/02/19(火) 16:22:14 ID:ExlBt9b0
>>272
本当に複数ありました!
一番最初に入れてたサウンドカード用のドライバがまだありました!
これってアンインストールできるのですか?
283Socket774:2008/02/19(火) 16:24:38 ID:IRJXQ72p
>>282
Vistaはようわからんが、XPとかなら優先するデバイスを通常仕様するデバイスにすればいいんでは
284Socket774:2008/02/19(火) 16:25:01 ID:IRJXQ72p
仕様→使用な
285Socket774:2008/02/19(火) 16:29:39 ID:ExlBt9b0
すみません、8時ごろまでいなくなるので戻ってきたときまた相手してください…
286Socket774:2008/02/19(火) 16:31:04 ID:B2OocAz6
>>253.254
やっぱり外しておいた方が無難ですね。
有難うございます。
287Socket774:2008/02/19(火) 16:39:49 ID:1SNf2o2x
>>282
途中から読んでたから見当違いかもしれないんだけどAAFPって組み立て前はジャンパーピンが
刺さってなかったかな?
通常フロントオーディオに繋ぐときはこのピンから分岐して信号を取り出し、送りでバックパネルに
信号が送られるからAC97用とHD AUDIO用のコネクターを間違ってさせば前からも後ろからも音
は出なくなるはず。
288218:2008/02/19(火) 16:40:08 ID:WvEcLEYc
実際買って試した結果です。
PCIで増設したUSB2.0はOSシャットダウン後は電気がきません。
「ようこそ」画面まで増設したUSBは電気が来ないためBIOSの画面などは見えませんがBIOSの項目なんて
たまにしかいじらないからいいかと割り切っていますw
とりあえずTH2GOはUSBを抜かなくても正常に起動するようになりました。ありがと〜
289Socket774:2008/02/19(火) 17:06:22 ID:M/4RnIek
>>287
俺もそれで丸1日ハマったことあるわw
290Socket774:2008/02/19(火) 17:52:03 ID:II9XWj5q
>>288
電気がこないわけではないよ。
ドライバが読み込まれないためだよ。
291Socket774:2008/02/19(火) 18:09:14 ID:VqQ62yte
電源を交換したいんですが。

コンセント抜いて入れ換えるだけでおkですか?ママンのどこかに電気残ってたりします?
292Socket774:2008/02/19(火) 18:11:30 ID:rsyyQ08T
CPUとマザボとグラボのセット販売をしてるネットショップってありませんかね?
293Socket774:2008/02/19(火) 18:12:33 ID:WA/WzpNi
大丈夫だけど、多少は放置しとけばいんじゃね?
294Socket774:2008/02/19(火) 20:20:18 ID:ExlBt9b0
>>287
すみません!詳しく教えてください!
295Socket774:2008/02/19(火) 20:20:54 ID:ExlBt9b0
ドライバーってアンインストールじゃなくて、削除でいいんですか?
296Socket774:2008/02/19(火) 20:29:04 ID:9NrNlIqn
>>295
デバイスマネージャから「削除」を選べばアンインストールされるが、ドライバにアンインストーラがあるならそっちを使うほうがいい
297MIN:2008/02/19(火) 20:38:05 ID:v2BO1t5y
数年前に友人に組んでもらったPCのCPUのピンが折れてしまいました。
CPUを交換したいのですが、少し調べてみたところ、ペンティアム4は見つからず、
何を買っていいのかさっぱりわかりません。
そこで、@CPUだけ交換する Aマザーボード&CPUを交換する のどちらがよいでしょうか?
また、その場合のおすすめがあればぜひ教えて下さい。

現在のスペック(分かる範囲ですが…)
Windows2000 ペンティアム4 
マザーボード
Aopen AX4PE Max
ハードディスク
Maxtor DiamondMax Plus 9
80G ATA/133 HDD + 120G ATA/133 HDD
ビデオカード(?)
Radeon9000 128M DDR V/D/VO
メモリ
Ram Bo 512MB DDR RAM PC2700
elixir 512MB DDR-400MHz-CL3 PC3200U-30331
298Socket774:2008/02/19(火) 20:39:57 ID:WA/WzpNi
>>297
スレ違いだが、全部新規に組め
299Socket774:2008/02/19(火) 20:40:37 ID:QYn+Qier
>>297
数年前に戻って友人に聞いてみるんだ
300Socket774:2008/02/19(火) 20:43:02 ID:ExlBt9b0
鳴った…僕のPCが鳴った!!!!!!!!!
301Socket774:2008/02/19(火) 20:47:08 ID:WA/WzpNi
>>300
オメ!
302Socket774:2008/02/19(火) 20:51:13 ID:ExlBt9b0
ID:Z6/0WqfL
ID:ToF51Ep2
ID:HJ9FCbZG
ID:zr9gcbgZ
ID:5TtF86l1
ID:wJD6sFOc
ID:AvDBkK1f
ID:IRJXQ72p
ID:N8xkwqTx
ID:IsjA3NOs
ID:1SNf2o2x
ID:9NrNlIqn
みなさんありがとうございます!
何とかオンボで鳴らせるようになりました
配線を直した後鳴らなかったのはサウンドカードのドライバーがあったことが原因だったみたいです
そして今度はサウンドカードSE-200PCIを取り付ける作業に入りたいと思います!!
303Socket774:2008/02/19(火) 21:03:03 ID:ExlBt9b0
まず確認なんですが、
@サウンドカードをPCIバス拡張スロットに取り付ける(場所はどこでもいい)
Aオンボードのドライバーを削除する
Bサウンドカードのドライバーをインストールする

これだけで大丈夫でしょうか?
サウンドカード本体には配線はいらないですよね?説明書には特に書いてないので
304Socket774:2008/02/19(火) 21:11:27 ID:fL8EdW5R
パーツ一式を取り付け、いざ電源を入れると一瞬だけHDDが回転し始める音が聞こえ、その後電源が切れた
以前マザーボードが壊れたときと全く同じ症状だったのですぐさま電源コードを抜き、分解

結束バンドなんかをすべて除けて丁寧に組みなおしているけど、どうか故障していないでくれ・・・
305Socket774:2008/02/19(火) 21:29:19 ID:ExlBt9b0
付けたら鳴らなくなりました…
306Socket774:2008/02/19(火) 21:40:18 ID:8HdnJktW
>>305
BIOSで、オンボのデバイスを無効化=disableしてみな。項目はMBの取説読む。
307Socket774:2008/02/19(火) 21:41:09 ID:zr9gcbgZ
サウンドとオーディオデバイスでちゃんと設定したか?
308Socket774:2008/02/19(火) 21:42:48 ID:ExlBt9b0
>>306-307
できました!
サウンドカードにマルチ入出力端子を取り付け、そこにスピーカーをつけたら鳴るようになりました!!!
309Socket774:2008/02/19(火) 21:43:50 ID:ExlBt9b0
このスレの方々には本当に助けられました…
今まで本当にありがとうございました!!
310Socket774:2008/02/19(火) 21:47:02 ID:cQLrUjar
どうせすぐ戻ってくるんだろ
311Socket774:2008/02/19(火) 21:47:49 ID:fL8EdW5R
どうやらまたマザーボードを壊してしまったようだ・・・
5インチベイに入るリムーバブルHDDを取り付けてから、これで2度目だ
やはり小さいケースに取り付ける作業が、マザーボードを痛める原因となっていたのか
もうあのリムーバブルHDDは諦めて、素直に外付けケースを買ってくることにしよう・・・
312Socket774:2008/02/19(火) 21:52:16 ID:ExlBt9b0
すみません、また戻ってきてしまいました

今気づいたのですが、500GBのHDDをC:80GB D:420GBと分けたつもりが
C:397 D残り
になってしまってるんです…
これってもう戻せませんよね…?
313Socket774:2008/02/19(火) 21:55:01 ID:dfWnmjJM
>>311
バカには無理だな
どうやったらM/B傷つけるのか知りたいがw

>>312
板違い
314Socket774:2008/02/19(火) 21:55:17 ID:rXA2QtDa
500GBのHDDは500,000,000,000バイトだから・・・
315Socket774:2008/02/19(火) 21:55:52 ID:ExlBt9b0
すみません、今度は成長して戻ってきます!
では
316Socket774:2008/02/19(火) 22:00:01 ID:5jHsx9LX
フォーマットし直すか、1万円くらいだしてツール買ってくれば可能>パーティション変更
317Socket774:2008/02/19(火) 22:20:25 ID:fL8EdW5R
>>313
そう・・・組み立ての時点で壊れるなんて、バカとしか言いようが無い
そして自作は経済的に余裕のある大人のための趣味だということも勉強になった。学生には痛い勉強代でしたよ

パソコン入門の本を読んでいい気になっていた自分がバカだった。明日買った店に持っていくことにしよう。

318Socket774:2008/02/19(火) 22:27:45 ID:dfWnmjJM
今の自作は金かからんし、プラモデルもいいところ。
15年前なんかもっとかかったんだぜ。メーカー製より安かったがなぁ。
319Socket774:2008/02/19(火) 22:31:05 ID:lLDRGEJf
加齢臭
320Socket774:2008/02/19(火) 22:31:12 ID:X1JkGoy5
GF8600をCFで使えば、GF8800GTSに勝てますか?
321Socket774:2008/02/19(火) 22:39:36 ID:C045ZI0Q
>302
おまえ、ブザーの質問に答えてやった俺には感謝なしかよw
322Socket774:2008/02/19(火) 22:48:04 ID:lGfT4v97
>>320
GeforceはCFじゃなくてSLIだ。
消費電力くらいは勝てるんじゃないか?
323Socket774:2008/02/19(火) 22:49:21 ID:okVkOrHP
昨日ブルスクリーン食らってモニターに何も映らなくなったんだが、
CPUクーラーも回転数早くなって、うるさくなった気もするが、
これはマザーが壊れたってことでいいのかな?
マザー P5K-E Wifi/AP
CPU Q6600
CPUクーラー リテール
メモリー ノーブランド2GB
324Socket774:2008/02/19(火) 22:51:06 ID:X1JkGoy5
>>322
電力で勝ってもなぁ、スコア的にはどうなの?
325Socket774:2008/02/19(火) 23:13:56 ID:mzxSKDEA
>>324
お前がやれ お前がパイオニアだ お前がフロンティアだ
326Socket774:2008/02/19(火) 23:16:40 ID:Ihh22ujQ
PC組み終えて起動してみたんだが、文字化けした様な感じになって
BIOSが見れたもんじゃない(´・ω・`)

これってハード的な問題かな?
327Socket774:2008/02/19(火) 23:19:24 ID:C045ZI0Q
>326
写真あげなきゃ。
328Socket774:2008/02/19(火) 23:19:52 ID:fL8EdW5R
PCが壊れたとき、最初の30分はショックで何も考えられなかった
甘いもの食べてご飯を食べたら、気分がかなり落ち着いた
そしてそのままPCをキレイに分解することが出来た
329Socket774:2008/02/19(火) 23:20:01 ID:qtXifxhv
文字化けしたような感じってのがよく分からないなぁ…
330Socket774:2008/02/19(火) 23:20:21 ID:fL8EdW5R
>>326
メモリが壊れてるんじゃないかな
331Socket774:2008/02/19(火) 23:28:30 ID:Q/eBvRb8
>>326
ダメもとでカード、メモリを抜き差ししてみたら?
332Socket774:2008/02/19(火) 23:40:44 ID:Ihh22ujQ
>>327
今出先だから明日にでも写真うpします

>>329
正確にはノイズなのかも。
読み取れる部分と読み取れない部分の差あって、文字化けしてる様に感じたんだよ(´・ω・`)

>>330
メモリか。。
とりあえず一枚差しにして試してみるよ!
333Socket774:2008/02/19(火) 23:54:21 ID:Ihh22ujQ
>>331
グラボとメモリはスロット変えてみたりはしたんだ(´・ω・`)
334Socket774:2008/02/20(水) 00:02:57 ID:kkG9AxpL
よろろです。

メモリの話になります。
1Gメモリと256Mメモリの計2枚あります。
もともと2つセットで512Mだった256Mのメモリの一枚と、
新しく購入した1Gメモリを組み合わせて1280Mにできますか?
余計なことせず1G一枚で使用したほうがいいのでしょうか?

アドバイスお願いしますです。
335Socket774:2008/02/20(水) 00:12:26 ID:UP7yntzA
>>334
自分の使用状況がメモリー1GBで足りるなら、1枚刺しで、足りないのなら2枚刺しじゃない。
336Socket774:2008/02/20(水) 00:18:55 ID:Nejv1eat
>>334

物理的に規格が合って、挿す所もあって、相性等が出なければできる。
安定不安定はmemtestなどでテスト。
それでも、心理的に不安ならやめたほうが良い。

メモリ挿すだけだし、試してみれば?
337Socket774:2008/02/20(水) 00:21:40 ID:d3F08836
ある物全部刺してみればいいじゃん。
それで全部認識して動けばそのまま使えばいいしダメなら1G一枚で使えばいいし。
まずは試してみろよ。
機械弄りは好奇心が大切なんだよ。
うまく動いても壊しても勉強になる。
338Socket774:2008/02/20(水) 00:27:49 ID:kkG9AxpL
エスパーさんたちどうもです。

>>335さん
足りない、というわけではないのですがやってみたいのでやってみますです。

>>336、337さん
ふむ、ようは気持ちの問題ですね。
やってみます。

ありがとうございました。
339Socket774:2008/02/20(水) 03:01:48 ID:6oyIaeI+
質問させていただきます

PCにヘッドセットをつなぎマイクのチェックをすると
ノイズが酷くまとも聞き取ることができません。
ですがPCケースの塗装されていない金属部分に
素手でさわりながらしゃべると一切ノイズがなくなりました。

どういった対策をすればノイズを除去できますでしょうか?
どうか詳しい方お願いします
アースをとればいいのでしょうか?
340Socket774:2008/02/20(水) 03:05:22 ID:WgrDkyae
文面だけ読むと、君がノイズ源に思える
341Socket774:2008/02/20(水) 03:12:42 ID:6oyIaeI+
>>340
マジっすかw

てかホント誰か助けて・・・(´・ω・`)
342Socket774:2008/02/20(水) 06:43:42 ID:sXUpSoe6
ラジオとかでもよくあるな〜
なんでだろw
343Socket774:2008/02/20(水) 07:27:28 ID:EF418waT
エスパーすると、
流水で1分くらい手を洗ってから、上半身裸でやれば大丈夫。
344Socket774:2008/02/20(水) 07:34:53 ID:AyAPLXaS
電力会社を変えればOK
引っ越せ
345Socket774:2008/02/20(水) 09:06:58 ID:5whmGBva
>>339
ノイズがひどいラジオも、アンテナに触れることで鮮明に聞き取れるようになることってあるよね
新しいケースを買うとかどう?
346Socket774:2008/02/20(水) 09:16:02 ID:1GF7SQzA
PCのアースとってみたらどうなるんだろ?
文章見ると触ったせいで電気逃がしたように感じた。
347Socket774:2008/02/20(水) 09:32:54 ID:gBbXiuf1
電源を入れても画面になにも表示されません。

BIOS設定→OSインストール完了から、何回かはシャットアウト→起動できてました。

COMSクリアもやってみたんですけど反応ナシです…

誰か解決策を教えて下さい。
348Socket774:2008/02/20(水) 10:10:53 ID:P8kme+hS
PC4200-1G+PC5300-1G
memtestやってるんですが転送速度を見ると1700MB/sになってます
規格の違うメモリを刺すと遅い方に合わせるんだと思ったのですが、
ちょっと遅すぎる気もします
どちらかのメモリが壊れてるって事でしょうか?
memtest自体はエラー無しでpassしました
349Socket774:2008/02/20(水) 10:43:07 ID:5whmGBva
>>347
HDDやファンがうんともすんとも言わないならM/Bの故障じゃないかね
350Socket774:2008/02/20(水) 11:04:59 ID:gBbXiuf1
>>349

ファンはちゃんと回ってます。HDDはわかりません…

電源いれるとフロントのLEDが一瞬青くひかって、光学ドライブも起動するんですが、画面になにも表示されません…


あと考えられるのはCPUかM/Bの故障なんですが、原因がわかりません。
351Socket774:2008/02/20(水) 11:11:37 ID:DJ6YyIcn
対応するM/Bをもう一枚買って試してみればおk
352Socket774:2008/02/20(水) 11:23:59 ID:3wyXFGRa
>>347
斜め差ししてないか確認して大丈夫なら
エスパーでは無理そう、部品の型番さらして聞ける所で聞いたら。
ギガのマザボなら電源との相性、asusならメモリーとの相性って事もある。
353Socket774:2008/02/20(水) 11:39:20 ID:gBbXiuf1
レスありがとうございます。
M/BはP5K-Vです。

作ったばっかりなんで故障とは考えたくない(>_<)
一応1から作り直してみてダメならショップに行ってみます。
354Socket774:2008/02/20(水) 11:48:47 ID:5nLswbl8
結構ありがちな経験から言うと
もしかして、余分なスペイサ−とかついてない?・・・ケースに
355Socket774:2008/02/20(水) 11:55:08 ID:ciBKexjs
結構ありがちな経験から言うと
電源のスイッチが切れてたりしない?
356Socket774:2008/02/20(水) 11:57:39 ID:idQpBALt
質問させていただきます。
時々なんですが、PCの電源を入れて、マザーボードのロゴと
システムチェックの表示までは画面に表示されるのですが、
ウィンドウズの表示のところに来ると突然画面に何も表示されなくなり
そのままフリーズしてしまいます。
これは、CPUかHDDかメモリなどに不具合があるからなのでしょうか?
最近頻繁にこういうことが増えてきたので、少し不安です。
357Socket774:2008/02/20(水) 11:59:51 ID:gBbXiuf1
>>354
余分なスペイサー…ついてないと思います。
9コつけました。

内真ん中の一つのスペイサーが、ネジ穴の代わりに出っ張りがあるものがケースに最初からついてました。
358Socket774:2008/02/20(水) 12:12:14 ID:OKiw7yeZ
>>356
>これは、CPUかHDDかメモリなどに不具合があるからなのでしょうか?
>最近頻繁にこういうことが増えてきたので、少し不安です

それを"自力"で調べて楽しむのが"自作"です。
趣味で自作PCなんてやっているんだろうから、
その程度のトラブルも自分自身で楽しみながら対処してください。

まず、問題の切り分けから行ってみたらどうでしょうか?
359Socket774:2008/02/20(水) 12:21:58 ID:idQpBALt
>>358
そうなのかもしれないですけど、ちょっと不安でしたので・・・
そうですね、わかりました少し自分で調べてみます。
ありがとうございました。
360Socket774:2008/02/20(水) 12:31:13 ID:Q7VCJJxL
>>358
起動中、急に落ちることとかない?
361Socket774:2008/02/20(水) 12:40:28 ID:b7ILdIaO
CPUに魂が宿る事なんて有るのかなー
362Socket774:2008/02/20(水) 12:41:12 ID:y5FUVEAC
dellに付属のVistaインストールディスクを使って
インストールしている最中なのですが「インストールの最終処理の実行中」
という画面でインストールがストップします。Vistaのインストールディスクには
構成パーツが変わるとインストールできないとか聞いたことがある
ような気がするのですがこれがそれなのでしょうか
やっぱ買わなければだめでしょうかw構成は大体こんな感じです↓
[cpu]athlon x2 be-2350
[HDD]wd caviar gp wd5000aacs
[MotherBoard]biostar ta770 A2+
[VGA]ASUS/ASUSTeK Extreme N7600GS SILENT/HTD/256M (EN7600GS)
363Socket774:2008/02/20(水) 12:41:25 ID:OKiw7yeZ
>>361
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
364Socket774:2008/02/20(水) 12:42:05 ID:OKiw7yeZ
>>362
はぁ? DELLマシーンはDELLスレで聞けよ。
てか、DELLのサポートに電話しろよ。ばかか?
365Socket774:2008/02/20(水) 12:43:37 ID:yIw52Z6/
要するに自作マシンDELLのインストールディスク入れようとしてるんでしょ
ライセンス違反

飛び降りて市ねバーカ
366Socket774:2008/02/20(水) 12:44:43 ID:y5FUVEAC
>>364
dellマシン以外にインストールしてるからdellスレは関係ないと
判断したのですが。
367Socket774:2008/02/20(水) 12:46:08 ID:OKiw7yeZ
>>366
あぁ? DELLマシーン以外にインストールなんてライセンス違反の犯罪行為じゃねぇか。
OSを自力で買えない貧乏には、大人しくDELLのVistaマシーンでも買ってろ。
ていうか。いいから氏ね。マジで。
368Socket774:2008/02/20(水) 12:46:47 ID:y5FUVEAC
>>365
ごもっともw
まあわかってんだけど できるならそれに越したことはないかなと
369Socket774:2008/02/20(水) 12:50:44 ID:3F+i+k2y
まぁ法的な違反ならともかくライセンス違反ごときどうでもいい気もするがな
370Socket774:2008/02/20(水) 12:52:12 ID:4rSFF42s
>>369
それに越したことないって平気で言ってしまう恥知らずがのうのうと生きていることが問題
371Socket774:2008/02/20(水) 12:53:23 ID:OKiw7yeZ
>>369
ソフトウェアのライセンス違反は"著作権法"に抵触し、
「5年以下の懲役又は500万円以下の罰金」。
「法人による著作権侵害の場合には、1億5千万円以下の罰金」

民事では追加でいくらくるか知らん。MSに聞け。
372Socket774:2008/02/20(水) 12:53:34 ID:XLKKcolz
>>365
> ごもっともw
> まあわかってんだけど できるならそれに越したことはないかなと

できるならじゃなくて、しちゃだめなの。
ぼく?
にほんごわかるかな?
373Socket774:2008/02/20(水) 12:54:53 ID:3F+i+k2y
>>371
親告罪じゃん
374Socket774:2008/02/20(水) 12:55:47 ID:OKiw7yeZ
てか。いまだ「ライセンス違反」が「法に抵触しない」とか妄想抱いているヤツがいるのか。
その認識の方がびっくりだ。特亜の著作権違反もひどいが、それと同レベルのヤツも多いんだな。

もしかしたら、チョンとか厨華なのか?
375Socket774:2008/02/20(水) 12:58:07 ID:yIw52Z6/
mixiでもブログでも掲示板でも最下層のDQNレベルは変わらんね

底辺は犯罪自慢。これ
376Socket774:2008/02/20(水) 12:59:22 ID:OKiw7yeZ
>>373
で? 「親告罪」だからどうした? 「親告罪」は法に触れないとでも?
ついでに言えば、「隠れてればなにやってもOK」ってか?
おまえみたいな厚顔無恥な社会的な常識を持たない人間が多いから、
ソフト会社が面倒なネット認証なんてつけ、その分価格に跳ね返ってくるんだよ。

いいから氏ね。
377Socket774:2008/02/20(水) 13:03:47 ID:2lQcpRdL
酷いなこりゃ\(^o^)/
378Socket774:2008/02/20(水) 13:15:11 ID:s57AO0pZ
すまん、スレの流れを無視して書くんだが

十年ぶりだかで田舎に帰ったんだけど、俺はちょっと暇持て余して買い物してたんだよ。
そしたら臨時休業か何かでさー、店閉まってて呆然としてたら、
隣の女も同じく空振り食ってたらしくて「あはは、これじゃしょうがないっすねー」っつって笑いあってた。

その人、ショートカットで飾らない感じで、可愛い系ってより美人系って感じの、
もろに俺の好みでな、かなり気になってたんだが、そしたら向こうから
「あの、良かったら・・・これから一緒に買い物でも行きませんか?」
って言ってきたんだよ。二つ返事でOKしたよ。

その人とは、話も合うし、何より一緒にいてすごく楽しいんだ。なんか今日はじめて会ったって気がしない。
俺は今まで告白なんてしたことないチキン野郎だったんだけど、
勇気を振り絞って「また会えませんか?」って言ったんだがそこで目が覚めました。

おはようお前等。
379Socket774:2008/02/20(水) 13:20:28 ID:XLKKcolz
378

もう一回おねんね汁
380Socket774:2008/02/20(水) 13:37:02 ID:yIw52Z6/
田舎に10年も帰ってないんか
たまに帰ってやれよ
381Socket774:2008/02/20(水) 13:44:58 ID:OKiw7yeZ
>>378
おまえいいヤツ。でもコピペ長すぎ。
382Socket774:2008/02/20(水) 14:15:10 ID:gBbXiuf1
>>347です、一度CPUまで取り外しても無理でした…
やっぱりどっかが故障してるんですかね〜。
383Socket774:2008/02/20(水) 15:09:58 ID:ZMt2fbpy
水洗いしようか
384Socket774:2008/02/20(水) 15:44:49 ID:Yvp0nKm5
なにこのMS社員だらけのスレは
お前ら金貰ってこのスレ覗いてんの?
385Socket774:2008/02/20(水) 15:47:52 ID:P8kme+hS
本音と建前
386Socket774:2008/02/20(水) 16:05:42 ID:2QnCOhku
突然PCがDVDドライブとeSATA接続の外付けHDDを認識しなくなったんだけど、
原因わかりますか?
387Socket774:2008/02/20(水) 16:15:46 ID:AyAPLXaS
もうこの手の質問はギャグなんだと思うようになった
388Socket774:2008/02/20(水) 16:26:50 ID:2QnCOhku
本当に認識しなくなったんですよ…
389Socket774:2008/02/20(水) 17:02:42 ID:59vs6QR0
2台目のCDDVDマルチドライヴを認識してくれないんですけど、
普通に繋ぐだけじゃダメなんでしょうか?
1台ずつだと両方とも問題無く認識します。
Biosでみるとマスターしか認識してないらしいです。

MB:P800-M2
ドライブ:Aopen COM5232/AAH PRO 1.04
      Pioneer DVD-RW DCR-110 8.22
390Socket774:2008/02/20(水) 17:33:36 ID:mgRvfjJ3
temp3てどこの温度さ?
391Socket774:2008/02/20(水) 18:14:45 ID:/u3DDbnY
ファンについてるコネクターが

4pinオス┳━ 4pinメス
     ファン

こんな形しててファンに直接接続されててはずれないんですが
これをファンコンコントローラーの3pinオスに接続するなにか良い方法はないですかね?
392Socket774:2008/02/20(水) 18:18:34 ID:5OgxwtIw
>>391
変換コネクタ売ってるがFANから出てる線が二本ならおとなしく4pinに繋いどけ
393Socket774:2008/02/20(水) 18:29:45 ID:/u3DDbnY
394Socket774:2008/02/20(水) 18:34:49 ID:1bhNnixJ
それでおk
ちなみに回転数でないから、そのまわりのファンコンの機能はあきらめで
395Socket774:2008/02/20(水) 18:42:16 ID:/u3DDbnY
なるほどそういうことなのね
有り難うございました
396Socket774:2008/02/20(水) 20:03:44 ID:oenLafXI
http://zip.2chan.net/3/src/1203484019101.jpg

この画像の右側のセンサーソフトの名前、教えてくだちい。
397Socket774:2008/02/20(水) 20:14:59 ID:I8DplSGj
ASUS PC Probe II
398Socket774:2008/02/20(水) 20:16:17 ID:Q7VCJJxL
PC PROBE2
399Socket774:2008/02/20(水) 20:20:39 ID:oenLafXI
>>397
>>398

レスありがとうございます。
ASUSのマザボ以外でも動きますかね?
400Socket774:2008/02/20(水) 20:21:04 ID:I8DplSGj
無理
401Socket774:2008/02/20(水) 20:35:40 ID:zGlhBt56
Asus probe 2 ってそんな表示の方法あったんだ
タブ選択してファン、温度って選ぶ画面しかないかと思った
402Socket774:2008/02/20(水) 20:59:28 ID:0x0pmXzO
>>342
人間がアンテナにの抵抗装置(インピーダンス?だったかなに
)なっているから。
雑音=ノイズが抵抗をかませることで強いものだけ選択され
クリアな音が聞こえる

と中学生のときに教えてもらったよ。
403Socket774:2008/02/20(水) 21:49:36 ID:5whmGBva
>>402
ほほう・・・てことは、うちのFMラヅオのFMアンテナには抵抗が足りぬのだな

PCショップが遠いときは、宅配業者に着払いで頼むという手段もありだと聞いた
デスクトップみたいなデカイものも頼めるかは疑問だけど・・・
404Socket774:2008/02/20(水) 22:28:38 ID:BfIWfSOv
誘導されてきました。
E8400
8800GT
でFFベンチやると最初のロゴが消えたところのサルとチョコボがたくさんいるところで
チョコボのしっぽがチラチラするんだが仕様?

スマートドクターのクロック設定を動かして反映させるとメモリだけたまに2Mのエラーが出る
不良扱いになる?
405Socket774:2008/02/20(水) 23:01:01 ID:UvaKMLdN
定格以外で動かそうとして不良扱いになるとでも?
406Socket774:2008/02/20(水) 23:03:53 ID:59vs6QR0
>>389に誰か答えてあげなよ!
407Socket774:2008/02/20(水) 23:05:42 ID:I8DplSGj
ひどい自演を見た
408Socket774:2008/02/20(水) 23:07:22 ID:WgrDkyae
>>406
ジャンパーでマスターとスレーブの設定しろ
409Socket774:2008/02/20(水) 23:07:49 ID:zGlhBt56
>>406
痛々しいな
マスタ、スレイブの設定してるか?
410Socket774:2008/02/20(水) 23:10:16 ID:2Axtu+ad
>>406
君が答えてあげなよ!
411404:2008/02/20(水) 23:15:17 ID:BfIWfSOv
じゃあ、VGAのエラーはどうやってチェックする?
OCじゃなくてDCしただけなんだが

この2Mどうにかならんものか…
412Socket774:2008/02/20(水) 23:36:44 ID:0IDkmzWH
昨日画面のノイズ・文字化け?について質問した者です。
他のPCも不調なので携帯から写真うpしてみます。

携帯からこのスレ見てる方…エスパーレスくれ(´・ω・`)
http://p2.ms/ztl7k
http://p2.ms/93y5q
http://p2.ms/u2h8g
413Socket774:2008/02/20(水) 23:41:38 ID:59vs6QR0
>>407-410
406の母です。
この度は息子がお見苦しいところをお見せしましたが、
無事、ドライブを認識させる事ができたようです。
不肖の息子に代わって厚く御礼申し上げます。
414Socket774:2008/02/20(水) 23:42:38 ID:2EzYGLjR
おめでとう!
415Socket774:2008/02/20(水) 23:44:26 ID:59vs6QR0
>>412
バイオスの画面でおかしいなら普通にグラボがぶっ壊れてるんじゃねぇの。
416Socket774:2008/02/20(水) 23:44:59 ID:Fo1XXl8l
>413
三日晩飯抜いとけ。
417Socket774:2008/02/20(水) 23:49:00 ID:UHXrf+o6
>>415
406のお母さん、急にガラが悪くなってますよ
418Socket774:2008/02/20(水) 23:51:17 ID:1Jm8hMz2
>>412
初めて見たw

「PC 起動 文字化け」でググると結構出てくるな
419Socket774:2008/02/20(水) 23:59:12 ID:Fo1XXl8l
>412
ビデオカードの故障だと思う。

>415
おまえは三日飯抜き。
420Socket774:2008/02/21(木) 00:03:46 ID:0IDkmzWH
>>415
やっぱグラボかね…

>>418
そうなんだ!ググってみるよ(^^)

レスくれた皆ありがと!
421Socket774:2008/02/21(木) 00:28:07 ID:RL6A7FM5
>>411
他のカード挿して試すしかないんじゃないかな?

そんな事より今日もいい夢見れるといいな
お前等お休みなさい。
422Socket774:2008/02/21(木) 00:39:42 ID:1EALFHOf
現在パーツ選び段階です。
CPUは決定してそれにあわせたマザーボード選び中です。
パーツは価格.comを参考に選んでます。

HDDのインターフェイスをSATAにしたく、
光学ドライブも将来blu-rayドライブにしたい為SATAが必要だと思います。
そうなるとSATAインターフェイスが2つあるマザーボードが見当たりません。

どうしても光学ドライブをSATAが使いたく、拡張カードでSATAを増やす以外の方法だと
マザーボードに付いているSATAに光学ドライブを接続して、HDDはIDEのUltraATA○○に接続する方法しかないのでしょうか?
それともSATAインターフェイスが複数あるのは当たり前なのですか?
やっぱ普通、光学ドライブとHDDをSATA使いたい場合、拡張カードでSATAを増やして
そこに光学ドライブを接続するのが基本なんでしょうか・・・

もう一つ質問でPCI-Express 4Xって主に何の拡張に役に立つのでしょうか。
423Socket774:2008/02/21(木) 00:44:46 ID:+rW84Qaq
>>1
424Socket774:2008/02/21(木) 00:45:09 ID:m51HC53u
>>422
お見積もりスレのほうがいいな
普通4〜6個くらいついていると思うんだけども

グラボ
425Socket774:2008/02/21(木) 01:06:13 ID:1EALFHOf
>>423-424
ごめんなさい。SATAの質問はスレ違いでしたか・・・

>>424
って事は
VGAスロットがPCI-Express、PCI-Exp 4Xが1本と表記されているマザーボードは
2種類のグラボを付ける事ができるって事ですか?
426Socket774:2008/02/21(木) 01:08:42 ID:1EALFHOf
あ、なんかこの質問もスレ違いな気がしました。つってきます・・・orz
427Socket774:2008/02/21(木) 01:42:30 ID:z1xq9/fq
 そういえば、いまのCore2DUOとかってクーラーつけるときにグリス塗らなくていいのかな?
久しぶりにPC組んだんだけど、すっかり忘れていたのだが・・・
P3のころは必需品だったのだが・・・
428Socket774:2008/02/21(木) 01:47:09 ID:IXw/xMBx
初めての自作で質問です。
配線なども問題なく終わり、現在OSのインストールを試みていますが、
インストールの途中で失敗してしまいます。OSはVistaUltimate32bitなのですが、
最初のWindows is loading filesのプログレスバーが出た時点でフリーズしてしまします。
SATAのモードはIDE互換、AHCIともに駄目でした。また、memtestも完走しません。
#3の15%あたりでフリーズしてしまいます。現在の構成は、下記の通りです
CPU・・・C2D E8400 M/B・・・Intel DP35DP(最新BIOS、E8000対応済み)、
メモリ・・・KEIANの1G2枚とM&Sチップのノーブランド512M2枚で、計3GBです。
ビデオカードはクロシコのラデHD2600XT GDDR4をPCIe接続、光ディスクドライブは
パイオニアのバルク品のDVR-215BKで、HDDはシーゲートの
ST3250410AS(1.5Gモード)を2基です。いずれのディスクドライブもSATA接続です。


個人的な見解では、ディスプレイ出力は出来るのでVGAは生きていて、BIOSも出て、
尚かつBIOSの出力中は落ちないのでマザーボードは大丈夫だと思います。
個人的にはメモリが怪しいと思うのですが、なにぶん経験が無いものですので判断が出来かねて
おります。皆様の御意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
429Socket774:2008/02/21(木) 01:50:10 ID:aoQK1twZ
>>427
熱伝導シートが付いてるから、グリスは要らない
430Socket774:2008/02/21(木) 02:03:50 ID:cV3vADeD
>>428
メモリが怪しいって言うか、怪しいメモリじゃ

取り敢えず、メモリ1枚づつ抜いていってmemtest
が完走してからだね
431Socket774:2008/02/21(木) 02:04:44 ID:aoQK1twZ
KEIAN・・・。
432Socket774:2008/02/21(木) 02:05:36 ID:vzg3+8N7
>>428

memtestが終わらないという事らしいけど、それぞれ1枚挿しで試してみた?
メモリ周りが怪しいと思うのなら、まずそこから始めてみましょう。

誰も最初は経験は無いですよ。
そうやって経験を積んでいくのです。
433Socket774:2008/02/21(木) 02:41:28 ID:IXw/xMBx
ありがとうございます。時間がかかりそうなので、明日もう一度やってみます。
夜分遅く失礼いたしました。
434Socket774:2008/02/21(木) 06:51:27 ID:uxniuE9w
>>428
初めてのジサクで
メモリ・・M&Sチップのノーブランド512M2枚

漢・・・カンすぎるぞw
新しい猛者の誕生にヲラビックリしただよ
435Socket774:2008/02/21(木) 10:01:35 ID:BDRrrkbe
最近スイッチオンにしても起動準備中に電源が切れる症状がでて困ってます
原因がどこにあるんでしょうか?
436Socket774:2008/02/21(木) 10:04:44 ID:UcEaiimn
パッと思いつくのは
電源のヘタリか、CPUクーラーのヒートシンクの接触が甘くなってるか
437Socket774:2008/02/21(木) 10:09:35 ID:BDRrrkbe
補足です、一旦起動に成功した後はごく普通に動いてるんですよ
3Dゲームとかもエラー無しで普通に動いてます
438Socket774:2008/02/21(木) 10:10:07 ID:BDRrrkbe
>>436
なるほどCPUチェックしてみます
439Socket774:2008/02/21(木) 10:14:30 ID:UcEaiimn
起動してある程度動いてるなら
CPU温度チェックしてれば良さそう
あと電源ならハードウェアモニタリングツールで電圧確認とか
SpeedFanというソフト導入すれば両方確認できるよ
440Socket774:2008/02/21(木) 10:18:33 ID:UcEaiimn
電源切れるというのはリセットボタンを押したような状態?
それだと強制リセットかかってるという事なのでメモリも怪しそう
441Socket774:2008/02/21(木) 10:26:06 ID:BDRrrkbe
電源スイッチを押した後ファンやHDDが回り始める音がするかしないかくらいのタイミングで電源が切れる って感じですかね
再起動っぽい動作ではないです。電源かなぁ
442Socket774:2008/02/21(木) 10:29:15 ID:UcEaiimn
コールドスタート失敗でもファンやHDDは回ったままになるから
電源が怪しい気がする
載せてる電源と使用年数はどんな感じですか?
443Socket774:2008/02/21(木) 10:36:13 ID:BDRrrkbe
core power の400Wで使用年数は2年弱くらいです
444Socket774:2008/02/21(木) 10:47:15 ID:Q4JWmjQi
昨日電源替えたウチの子は、スイッチからつながるママン側のコネクターがスカスカになってて同じような事が起きた。
ちなみにP5K-E
445Socket774:2008/02/21(木) 10:56:37 ID:UcEaiimn
core power の400Wの値段が安いのが少し気になった
耐久性低いのでは?と
でもググったら、目立って評判が悪いという訳でも無さそうです
446Socket774:2008/02/21(木) 11:06:55 ID:BDRrrkbe
配線も見る限り問題なさそうなのでとりあえず今は動かなくはないので完全に動かなくなってから電源取り替えを考えてみます
レスありがとうございました
447Socket774:2008/02/21(木) 11:29:14 ID:EpSXLIS+
OSインスコ終わり、マザボのドライバをインスコしようとしたら、途中で止まり一旦停止→再開で成功、VGAドライバ入れてたら、相性が確認されてません云々のメッセージ後、続行すると、画面真っ暗再起動かかりました。再起動後成功。
そしてたまにOS起動時に再起動かかります。
何が原因でしょうか?
448Socket774:2008/02/21(木) 11:35:37 ID:xsSRfRVB
教えて頂きたいのですが
CPU Q6600 MB P5BDX メモリ 3G 電源500Wなんですが
PC PROBE 2起動したところ +3.3V標準 3.30の所3.20と表示されたのですがこのまま使用しててもよいのでしょうか?対策などあれば教えてください宜しくお願いいたします
449Socket774:2008/02/21(木) 11:36:49 ID:FOLDGMRn
>>447
Memtest

>>448
ソフト読みなんか参考にならない。
テスターで実測しろ。
450Socket774:2008/02/21(木) 11:58:28 ID:Q4JWmjQi
>>447
ちなみにVGAはどんなものを?
451Socket774:2008/02/21(木) 12:03:26 ID:xsSRfRVB
>>449さん、レスありがとうございます。参考までに、皆さんの値はどれくらいなのでしょう?
452Socket774:2008/02/21(木) 13:28:33 ID:EpSXLIS+
>>449
やってみます。
これISOファイルをCDに焼いて、CDブートすればいいのかな?

>>450
ASUSのオリファン8800GT512Mです。
453Socket774:2008/02/21(木) 14:51:28 ID:nd4Zn0Rq
>>452
最近の若者はFDを使わないのか!
まぁCDでもできるけどさぁ。
あとUSBメモリでもできるらしい。
454Socket774:2008/02/21(木) 15:49:55 ID:cZwzD+6M
pc起動中に、モニターにノーシグナルと表示され何も映らなくなる。
電源は入ったまま、HDDのアクセスランプは点滅していない。
モニターゲーブルを交換してもダメです。
良いときは1日中ならない。
E6850 P5K-PRO GIGA-8800GTです。
455Socket774:2008/02/21(木) 16:14:43 ID:G8YopsCV
>>454
電源が腐ってる。
456Socket774:2008/02/21(木) 16:25:35 ID:cZwzD+6M
>>455レスありがとう。
電源交換します。
457Socket774:2008/02/21(木) 18:19:24 ID:l9OmwV2D
聞きだいんだけど、FSBが1333MHzの場合にDDR2ー667のメモリをシングル動作させるとメモリはOC状態になってしまいますか?
また、この場合はDDR2ー667のメモリ2枚をデュアルチャネルで動かせば定格扱いという認識で間違いは無いでしょうか。

458Socket774:2008/02/21(木) 18:27:09 ID:/wp/poNM
>>457
なりませぬ。
459Socket774:2008/02/21(木) 18:50:48 ID:BwM7r8Xb
該当スレがココもデスクもノートもハードもCDVDも一般もドコにもないという恐ろしい検索結果になったので、
申し訳ないけど一番近そうなココに書かせてください。もうめちゃくちゃ初心者質問になっちゃうけど

マルチドライブのクリーニングのことについてなんですが、クリーニング用キットは、
CD、CDR、DVD、DVDR・・・とか、全種類そろえないと、完全なクリーニングは出来ないのでしょうか

以前、全く同じような質問を違う掲示板でしたんですが、その時は、「どれも同じだから好きなの使えばいい」
と言われたんですね。でも、CDとDVDと各Rとか各RWとかって、それぞれヘッド自体が違うんじゃないだろうか・・・
という疑問と、実際、使ってるドライブで、CDとDVDは読み込めるのにCDRが読めなくなった時があったり、
CDCDRDVDRが読み込めるのにDVDがダメだったりした事が何度かあった(同じ機種ではないですが)ので、
クリーニングが全部同じなら、そんなこと起こらないんじゃないか、という疑問の二つがあり、再度質問しています
ちなみに、DVDがダメだったのはDVD用クリーニングで読めるようになりましたが、CD用ではダメでした
てことは、どれでもいいは少なくともウソで、マルチでもやはり違うってことですよね

マルチドライブの構造自体がよく分かってないこともありますが、それなら「マルチ用」が売ってればいいんだけど、
そんなの見たことない。てことで、どなたか詳しいこと教えてください。よろしくお願いします
460Socket774:2008/02/21(木) 18:58:30 ID:T/SxHF1D
メーカーによってクリーニング性能の差はあるが、DVD用もCD用もやってることは基本同じなので
「どれも同じだから好きなの使えばいい」
461Socket774:2008/02/21(木) 18:59:49 ID:/wp/poNM
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
湿式あまりオススメしない。
462Socket774:2008/02/21(木) 19:13:29 ID:BwM7r8Xb
>>460
うーん・・・そうなんですか? CD用からDVD用からR用からRW用から全部、同じなんですか?
じゃあなんで、マルチの中でDVDだけ読めなくなる、他は読める・・・なんてことが起こるんでしょうか・・・
それにクリーニングした時も、上に書いたようにハッキリ読み取りに差は出ました
それにどれも同じなら、もうマルチドライブじゃない方がかなり珍しい市場に、
いまだもってCD用とかDVD用に分かれてる意味が解りませんし、マルチ用を見ないのも解りません

できればもう少し詳しく教えてくれるとウレシイです・・・
463Socket774:2008/02/21(木) 19:32:36 ID:vw2ePWCT
多分ディスクがそれぞれCD/DVDで中身がAudioかVideoかどうかの差。CDコンポでDVDの再生は出来ないし、DVDが読めるからって必ずしも音楽再生が出来るとも限らない。

相性とか汚れが頑固だったとか
464Socket774:2008/02/21(木) 20:12:15 ID:6QpdlHLq
IDEケーブルって
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:ATA_cables.jpg
感じに3つに分かれてるけど
左:マザーボード側
右:ドライブ側

真ん中は??
あとDVDドライブに差し込むケーブルは電源から伸びてるやつとこのIDEの計2本でOK?
465Socket774:2008/02/21(木) 20:13:52 ID:J57f7zbF
自作以前の知識上の問題があるな・・・>>464
466Socket774:2008/02/21(木) 20:18:58 ID:edzCRFaJ
マザーボード ==(長い)== スレーブ用コネクタ ==(短い)== マスター用コネクタ
2個のドライブを繋げる事が出来る
HDDも光学も電源とインターフェイスの2本でおk
マスター、スレーブの違いは自分で調べる事
467Socket774:2008/02/21(木) 20:20:06 ID:nd4Zn0Rq
>>464
左がお母さんで右がお父さんだから真中は子供だよ。
右よりだと男の子で左よりだと女の子。
468Socket774:2008/02/21(木) 20:57:48 ID:T/SxHF1D
>>462
同じ
CDとDVDでピックアップレーザー違うけど、クリーナーで掃除するとこのレンズは共用だから
詳しく知りたきゃ、マルチDVDの構造ググって自分でしらべてくれ
469447:2008/02/21(木) 21:24:56 ID:auWRNpnj
>>449

CDにISOのまま焼き、CDブートしましたが起動しません。
もう一台のXPではちゃんとメモテスト起動しますが、問題のマシンではできません。
BIOS設定も1stブートはCDなってます
470Socket774:2008/02/21(木) 21:36:14 ID:cVZral9j
>>469
マザーによっては使えない物もある
memtest86+も試してみたら?
471447:2008/02/21(木) 21:41:52 ID:auWRNpnj
>>470
P5K-Eです。
+というのは初耳です。やってみます。
472447:2008/02/21(木) 22:01:45 ID:auWRNpnj
だめだ・・・
86+の方も認識してくれない・・・
CDドライブ壊れてるのかな?
473Socket774:2008/02/21(木) 22:07:15 ID:Qps1WO4p
>472
ケーブルの接続をもう一回チェックしてみたら?
474Socket774:2008/02/21(木) 22:12:30 ID:dAwYPtpd
つかOSインスコもっかいやれば?
475Socket774:2008/02/21(木) 22:18:31 ID:m7H0euBY
P5E-VM HDMI+E6750で組んだPCに東芝REGZAをHDMIで繋げましたが、
DVDを再生したときに映像は出ても音声が出てくれません。
というか音全般がHDMIからは出てきません。
しかし、背面パネルのライン出力やフロントパネルからは出ます。
REGZA側はセカンダリモニタにしています。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスはすべて「HDMI Device」を選んでいます。
再生ソフトは「AVS DVD Player」です。
どうかご助言をお願いします。
476Socket774:2008/02/21(木) 22:25:42 ID:dAwYPtpd
音全般ってウィンドウズのシステム音とかもでないってこと?
477Socket774:2008/02/21(木) 22:34:57 ID:s/LB51db
そのM/Bよく知らないんだけど、BIOSに音声出力の設定があったりするんじゃない?
478Socket774:2008/02/21(木) 22:39:43 ID:fvJK7wL9
回りまわって解を見つけました。
ありがとう、ググレカス。
知りたかったのは、ピンアサインという用語でした。

テスト用パーツを見にいくと、
セットもののパーツが山ほど売られていました。。。
俺泣目。
479Socket774:2008/02/21(木) 22:41:49 ID:m7H0euBY
>>476
>>477

すいません・・・
インテルのWebページで落としてきたメディアドライバを入れ直したらあっさり出てしまいました。
ごめんなさい。
でも、アドバイスありがとう。
うれしかったよ。
480Socket774:2008/02/21(木) 23:02:31 ID:dgWbRoWQ
CPUクーラーが外せなくなった
一箇所だけ異様にはまってしまって浮いてこない
こういう時はどうすりゃいいの
諦めてほかの三つを半端なまま付けて動かすしかないの?

481Socket774:2008/02/21(木) 23:15:03 ID:dAwYPtpd
ドライヤーであっためろ
482Socket774:2008/02/21(木) 23:27:34 ID:cVZral9j
ソケットじゃなくてリテールファンだろ
表の黒いピンを回しながら引っこ抜くか裏側から白い爪を押す
パターン傷つけないようにな
バックプレート買ってネジ止めにした方がいいよ、1kで買えるし
あのピン固定考えた奴は頭どうかしてる
483Socket774:2008/02/21(木) 23:35:30 ID:HsBFCvZx
>>482
つかマトモな固定方法ってないよな。
特に478はヤバイ。壊れるだろアレ・・・・
Aとかも一回つけたら二度と外れないんじゃないかってくらい固いし。
しかもあの時代のってコア丸出しだからよけい怖い
484Socket774:2008/02/21(木) 23:41:02 ID:dgWbRoWQ
>>481
>>482
さんくす

けど無理っぽい うんともすんともいわん
俺の初自作は失敗で終りそうだ マザボー割れそう メモリーとかもべたべた触ったし
三万のCPUだけは助けたいものだ
485Socket774:2008/02/21(木) 23:45:06 ID:2wKDevxp
>>480
M/Bをケースから外して裏からラジオペンチでつまんで押せば外せる。
486Socket774:2008/02/21(木) 23:46:53 ID:cVZral9j
リテールファンはあきらめて足切っちゃえば?
3kぐらいのCPUクーラーでもリテールより冷えるしマザーより安いっしょ
中途半端な設置だと冷却できなくてCPUにダメージいくから電源入れちゃ駄目だぞ
487Socket774:2008/02/21(木) 23:48:34 ID:9sfUu+Oi
本日ゲーム(クロスファイアー)を実施した後、
急に画像ファイルや動画ファイルを実行して閲覧すると
青い点が無数に出てきてました・・・・
1週間前の復元ポイントで復元したが復旧せず・・・
VGAのドライバーを再インストールしても復旧せず
(WINの標準(アンインストール後)のドライバでも再発)
VGAのPCI-Eのスロットを変更しても再発
CMOSSクリアでも再発

構成は以下のとおりです

CPU Q6600
MB P5K-Pro
VGA Iino 8800GTS512M (OCver.)
MEM CFD エリクサー
電源 エナーマックス 650W
サウンド SB-X-FI gamer

です。

VGAがいっちゃったのでしょうか?
488Socket774:2008/02/21(木) 23:51:42 ID:SUwxjPVQ
マザーボードのみ交換中、3ピン(凸、雄)に4雌(凹)刺して電源入れたら焦げますた
ホットケーキ焼いたの失敗した時以来だったか、いや、
もっと鼻を突く哀しい香りでした

ケースファンの先(上記凹)をマザボの別付けファン用(上記凸)につなげた次第
接続しなおしても別付けファンとCPUクーラーが回らない

マザボ自体、起動音がしない、BIOSが立ち上がらない、SB_PWRのLED(?)は光ってます
電源は入って、筐体のディスプレイの時計はあってないけど進んではいる

俺は、初歩的な接続ミスor前のマザボからの移植中にデリケートな部品たちに
悪さを犯してしまったのか(CPU、CPUクーラー、フロントパネル関連)、

あるいは買ったばかりのマザボを逝かせてしまったのか、
エスパー様、お言葉をください
489Socket774:2008/02/21(木) 23:51:52 ID:aoQK1twZ

490Socket774:2008/02/21(木) 23:53:11 ID:m5Wd1uCD
>>487
別のVGAに変えてその症状が出ないならVGAだろうね
491Socket774:2008/02/21(木) 23:56:43 ID:D+BSye52
>>488
焦げた臭いがしたのなら残念ながらご臨終と言わざるを得ない。
どこかショートしたんだろう。
M/Bの裏にネジがはさまってたりしないか?
ファンの接続のせいではないと思うけどね。
492Socket774:2008/02/21(木) 23:59:14 ID:SUwxjPVQ
>>491
即レスありがとうございました
吊ってきますorz
493Socket774:2008/02/22(金) 00:00:51 ID:EVdu2irb
ICH8R用のAHCIドライバインストール時に使用するフロッピー作成用のファイルのある場所を教えてもらえないでしょうか。
以前使用したフロッピーが見つからず、Intelのサイトからそれらしい物をダウンロードしたのですが、
実際に使ってみると、選択できる一覧の中にICH9R用のものはあるのですが、ICH8R用が見あたりません。
ファイルのある場所をご存じの方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。
494Socket774:2008/02/22(金) 00:02:42 ID:dgWbRoWQ
クーラー取れた!
皆ありがとう

けどCPUの上に変な後があるな大丈夫か・・・
495Socket774:2008/02/22(金) 00:03:55 ID:QSRRnBGK
>>493
ICH8R RAID Driver
でググれ。
496Socket774:2008/02/22(金) 00:04:40 ID:N1/LTIns
>>494
それグリス
ティッシュかなんかでふき取る
497Socket774:2008/02/22(金) 00:07:41 ID:4FfBY8Zc
Q6600でCPUクーラーを交換しました
その後ソフトでコア温度を見てみたところ、コア2だけ他より5度ほど低いんですがこれは何故です?
グリスの塗り方とかですか?
498487:2008/02/22(金) 00:08:39 ID:McWaMwVh
すいません VGA予備がないのです・・・
今、最近短の復元ポイントで復元したら
復元失敗(一瞬ブルースクリーン)(内容わからず)
めげずにもう一回実施
なぜか青い点がなくなる・・・

なぜだろう・・・

499Socket774:2008/02/22(金) 00:12:34 ID:NibBQytf
ONKYO SE-200PCIを買ったんですが、出力音量が
やたらと小さいです。

SE-200PCI→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンの構成ですが、
光デジタル出力でスピーカーへも接続しています。

光デジタルに関してはアンプの音量最大にしても
全く出力されている気配がない…

電源の容量がたりないのか?
500487:2008/02/22(金) 00:20:37 ID:McWaMwVh
青い点はなくなりましたが、OS落ちました・・・
エラーが
0x000000c2(oxooooooo2,ox884f4fbo,ox884f0000,ox89704800)がでました・・・
501Socket774:2008/02/22(金) 00:24:36 ID:nwUHjaGk
また取れなくなったくそがああああああああああ
誰だこのはめにくくて 一箇所だけはまる構造にした奴は詩ね
502Socket774:2008/02/22(金) 00:45:22 ID:hBTmy6hY
>>498
その症状、オレが昔使ってたグラフィックカードの断末魔とほぼ同じだ。
503Socket774:2008/02/22(金) 00:47:09 ID:hBTmy6hY
>>501
一つずつはめないで、対角線毎に同時にはめるといい、とかどっかで聞いたような。
504Socket774:2008/02/22(金) 00:51:14 ID:o7vi3oC0
>>498
VGAのメモリが瀕死なのでは?
試しにクロック下げてみ
俺は冷却不足でゴミ出たことが有る
505498:2008/02/22(金) 00:54:05 ID:McWaMwVh
>>クロックをさげるのはVGAでししょうか?
riva tunerなどをつかうのですよね?
506Socket774:2008/02/22(金) 00:55:24 ID:nwUHjaGk
>>503
さんくす 

一箇所だけ半端だけどもういい これで組んでみよう
507901:2008/02/22(金) 01:00:49 ID:+8b8Y1bU
こんばんわ 質問よろしいですか
えと VGAでG92コアの8800GTSって隣接スロット占有タイプのファンがついてるみたいですが
これを2枚買ってSLIすることってできるんでしょうか
508Socket774:2008/02/22(金) 01:04:49 ID:2tJ20IpP
>507
そのM/Bじゃ無理
509Socket774:2008/02/22(金) 01:18:57 ID:Lcsq0K7C
>506
後悔するぞ
510Socket774:2008/02/22(金) 01:24:40 ID:nwUHjaGk
>>509
だってうまくはまらないよ
もうこの段階で三日間足止めだ
俺こんな不器用だったかなあ・・・
511Socket774:2008/02/22(金) 01:26:44 ID:JkJKKUhX
>>510
スイーッチ オーーーン
512Socket774:2008/02/22(金) 01:29:21 ID:nwUHjaGk
スイーッチ オーーーン !
513Socket774:2008/02/22(金) 02:29:24 ID:m6VQztjf
>>441
うちのマザボ交換したばかりのPCと全く同じの症状だ・・・・。うちの電源は13800円のケースについていた450Wの奴なんだけど
HDDを2個からリムーバブルHDDのファン付きで、5インチベイに取り付けるモノを増設してから、突然そのような症状が出て
慌ててPCショップにもって行きましたよ
ただその時は電源不足とは言われず、M/Bの故障なので買い換えましょうといわれて素直にそうしたのですが・・・・
新しく買ったM/Bも再び同じ症状に襲われるとは・・・・・

ちなみに、新しく買ったM/BではOSインストールした後3日は問題なく立ち上がりました
HDDは始動するときに高い電圧がかかるらしいので、それが電源を傷める原因なのかしら
514Socket774:2008/02/22(金) 02:32:38 ID:m6VQztjf
>>482
リテールファンはプラスチックの爪が潰れて、起動中にボコンと取れそうで怖いと思ったことはあります
M/Bって、厚い銅版でも芯にして十分な強度をもたせているものなんでしょうか
515Socket774:2008/02/22(金) 02:34:44 ID:35qiNzX2
>>510
CPU死ぬよ
516Socket774:2008/02/22(金) 03:10:33 ID:o7vi3oC0
>>514
多層基盤だから芯みたいなものは入ってない、ピン固定クーラーはマザーがたわむ
重い社外クーラーだとピンが抜けることもあるのでバックプレートつー補強板がついてくる
リテールクーラーをバックプレートにネジ止めで固定する方法もある

参考に ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
517Socket774:2008/02/22(金) 03:42:34 ID:Ru7P+R65
>>478

> ありがとう、ググレカス。


不謹慎だがワラタ
518Socket774:2008/02/22(金) 04:53:57 ID:J0D3UKSx
428です。
memtestをPCショップで行った結果、4枚ともクリアしました。
しかしやはりOSはインストールできません。ここまできたらマザボ不良が
濃厚でしょうか・・・
519Socket774:2008/02/22(金) 05:08:59 ID:hP2mnCyt
>>518
マザーとメモリの相性とも考えられるしメモリ同士の相性とも(ry
とりあえず1枚差しでmemtest、OSインスコは試してみた?
520427:2008/02/22(金) 05:09:43 ID:EmPUTlGp
>>429れすサンクス
クーラー見ないで取り付けたんで、今になって気になった。
アスロンXPとかと同じパターンか。



インテルの張り忘れって無いよね?シートを。
もし張ってないクーラーつけてたら、普段のインターネットとか、洒落とかでの使用でもCPU逝っちゃうかな?
確認するのに外すのも面倒だし、外したら、グリス塗らなきゃいけないし・・・・
基本的に張ってあると考えて無問題?

心配性なもので、すいません。E8400です。
521Socket774:2008/02/22(金) 05:22:39 ID:hP2mnCyt
貼り忘れなんて聞いたことないなぁw
気になるならとりあえずcoretempかなんかでCPUの温度見てみたら良いんじゃないかな
あとヒートシンクを手で触って温度確認

まぁ、貼り忘れてても普通はCPUが熱で逝く前に保護機能で落ちるから大丈夫
というか心配なら面倒とか言わずクーラー付け直せとry
522Socket774:2008/02/22(金) 06:19:43 ID:NRxXQJoj
>>519
はい、1枚1枚やりました。
523Socket774:2008/02/22(金) 07:19:39 ID:uSS/TfAF
>>522
途中のレスを詳しく見てないから同じことを言われたかもしれないが
KEIANのメモリは相性がキツイのでmemtest86でエラーが出なくても不安定になるよ。
KEIANのメモリを外して512MBのメモリ2枚だけで試してみれば?
524Socket774:2008/02/22(金) 07:23:32 ID:xM86kEtb
ノートPCのHDD換装に挑戦したいと思ってるんでHDD丸々コピーする方法教えて欲しいです
ノートのHDDは2.5インチでパーティション区切ってVistaとLinuxのデュアルOSです。
他にPCは自作が2台あります
今60Gなので160Gぐらいのに交換したいんですが容量が違っても上手く丸々コピーできますか?
できたらコピー関連は無料で済ませたいです
525Socket774:2008/02/22(金) 07:25:02 ID:Ek7NYHW7
>>1を読むといいよ
526Socket774:2008/02/22(金) 07:27:31 ID:xM86kEtb
ごめんトラブルスレだったのね。他のところ行ってきます
527Socket774:2008/02/22(金) 09:06:20 ID:CtebEEUW
OS再インストールしても、メモテストが動かないです。何故・・・

助けて
528Socket774:2008/02/22(金) 09:19:49 ID:FIt18U6C
機種 OSの種類
メモテストってなに?
そもそもOS再インストールしようと思った原因は?

壊れたPCにOS再インストールしたって 治る訳ないだろ
529447:2008/02/22(金) 09:25:05 ID:CtebEEUW
>>528

ハンドル入れるの忘れてた。ごめん

>>447なんだ
530Socket774:2008/02/22(金) 09:28:41 ID:WFgP9/5L
>>529
メモリ1本で動かしてみれ。
531Socket774:2008/02/22(金) 09:35:47 ID:m6VQztjf
ケース付属の電源は、単品で1万するような奴とはどれぐらい耐久性が違うんだろうか
532447:2008/02/22(金) 09:39:59 ID:CtebEEUW
>>530
それはメモテストをですか?
533Socket774:2008/02/22(金) 09:45:14 ID:FIt18U6C
>>531
Antecのなら、単品で売られてるくらい それなりのものが入ってる
サーバー用ケースでもない限り内蔵電源なんてたいてい3000円以下の電源と同等かそれ以下
534Socket774:2008/02/22(金) 10:18:52 ID:WFgP9/5L
>>532
メモリ1本ずつでテスト->メモリ組み合わせてテスト
HDDのチェックもしたほうがいいな。

後、メモテストじゃなくてちゃんとメモリテストって書こうな。
535Socket774:2008/02/22(金) 10:24:51 ID:CtebEEUW
>>534
ごめん、メモテストって名前だったんでそのまま使ってた。

メモリテストが起動しないから、1枚でテストすらできない悲しい状況・・・。CDブートとメモリって関係あったりするんですか?
536Socket774:2008/02/22(金) 10:35:14 ID:Dcs5ewXF
CDで起動できないならFDかUSBメモリでやってみる
CDドライブが壊れてるのかも知れんね

>>447を見るとマザーや電源も怪しい
537Socket774:2008/02/22(金) 10:51:37 ID:WFgP9/5L
メモリテストにしたってメモリ上で展開されるプログラムに過ぎないんだから、
メモリが腐ってれば動かない。

というか原因なんていくらでも考えられるんだから、手直なところから切り分けていけ。
さっさとメモリを抜いて一枚ずつ試せ。。
538Socket774:2008/02/22(金) 11:11:20 ID:CtebEEUW
>>537
やってみる。
539Socket774:2008/02/22(金) 11:27:51 ID:m6VQztjf
やっぱり自作は換えのパーツを持たない初心者には、金銭的にも敷居が高いんだな
540Socket774:2008/02/22(金) 11:30:47 ID:p1LwUaPE
それはまあ…納得の上でやるしかなくね?
541Socket774:2008/02/22(金) 11:48:23 ID:vmMWbhXl
この間、exで「ママンから煙がふいたので交換してくれ」と
言ってる奴がいたな。
542Socket774:2008/02/22(金) 11:56:52 ID:QFjkvcOa
初の自作PCで非常にシステムが不安定なのでお聞きしたいのですが、
ブルースクリーンが頻繁にでて困っています。
そのコードは多様にあるのですが、0x000000a、0x0000008e、0x0000004e、が最近よくでます。

これらを検索したところ、メモリの不良であるという人が多いみたいなのですが、
やっぱり自分のもメモリ不良が原因なのでしょうか?
また、メモリ自体が悪いのか、それともM/Bとの相性が悪いのかを判断するにはどのようにすればよいでしょうか?
ブルースクリーンが頻繁にでて再起動を繰り返しているのでそろそろHDDが死んでしまいそうな気がしてなりません。
あと二週間でパーツを購入してから一ヶ月が経ってしまい初期不良とみなされなくなってしまうかもしれないので、
非常に心配です。
なのでいろいろな意見やアドバイスなどを聞きたいです。
よろしくお願いします。

余談ですが、2G二枚挿しのデュエルチャンネルにしたら不具合が出やすく、
2G一枚挿しにしたら比較的 マシ になる状態でもあります。
ちなみに2枚とも一枚挿しで試しましたが同じような状態です。

ただ単にM/Bとメモリの相性が合わないということなら簡単なのですがね…
ほんと非常にややこしくてわかりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。
構成は下記に記した通りです。


【CPU】 Core 2 Duo E8400 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【M/B】 GA-P35-DS3R Rev.2.1
【VGA】 GV-NX86T256H
【HDD】 HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
【光学ドライブ】 DVR-S15J-BK
【FDD】 OSバンドル
【OS】 WindowsXP HOME SP2 DSP版
【ケース】 ANTEC NINE HUNDRED
【電源】 Seasonic SS-550HT
543Socket774:2008/02/22(金) 12:06:13 ID:m3iOFpCm
>>542
メモリと電源を換えてみたら?
紫蘇はP35と相性問題よく報告されてるし。

まぁ次回からは購入するパーツの相性、ちゃんと調べるようにね。
あからさまに「相性でますか?」なんて聞くのはノーマナーだから注意な。
544Socket774:2008/02/22(金) 12:08:08 ID:P2CoSzSQ
>>542
早くメモリテストの作業に戻るんだ!
メモリスロット換えてみるとかしたら?
他のメモリあるなら交換とかね
545Socket774:2008/02/22(金) 12:12:41 ID:yBtQ7oy7
>>542
 症状、切り分けからメモリが非常に怪しいが、Rev.2.0までのマザーは検証されてるな。
ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html#umaxspec
 ちと違うかもしれんが、BIOSでメモリにカツ入れてみたらどう?
546Socket774:2008/02/22(金) 12:30:39 ID:GlXK/7OJ
>>542
銀馬4Gは沢山売れているからかもしれないけど、最近エラー報告をよく見かけるので怪しいですね。
memtestはパスしましたか?
547Socket774:2008/02/22(金) 12:38:24 ID:8Z1Jl+AU
>>542
まずメモリが原因かどうかを切り分ける為
・メモリタイミングをマニュアル(5-5-5-18)にする
・DDR2-667にしてみる
などしてみたらいいんでない?

548542:2008/02/22(金) 12:43:05 ID:QFjkvcOa
皆さん早速レスありがとです。
>>543
メモリが関係ないと出たら電源を疑ってみます。
相性はrev.2.0が平気だから2.1でも平気だろうと思ってしまっていまして…
>>544
とりあえず、スロットを変えても一枚挿しなら実用に耐えるレベルになりますが、
デュエルチャンネルだと使い物にならなくなります。
>>546
一枚挿しならmemtest86+で16パスまでまわして二枚ともエラー無しなんですよ…
わけわかりません…
>>545
カツ入れってなんでしょうか?
無知ですみません。
>>547
ちょっと未知の世界で怖いですがマニュアルを見ながら近いうちに挑戦してみようかと思います。



とりあえずとしてですが購入店でメモリにエラーが出るということを伝え、
動作チェックをしてもらい

メモリの初期不良→良かったね。
メモリは問題なし→メモリ変えてみる

メモリ変更
問題なし→よかったね。
問題あり→電源やM/Bの不良などの確認。

って感じでやっていけばいいですかね?
あんまり費用がかさむようならメモリ2Gのシングルチャンネルで我慢しようかとも思っていますが。
549Socket774:2008/02/22(金) 12:47:14 ID:ftPht6Qf
>>548
電源は2.0なら大丈夫じゃなかったか?

後2枚挿しのメモリスロット変えてみるとか
550Socket774:2008/02/22(金) 12:57:00 ID:ftPht6Qf
あ、2.1なのか↑は見なかったことに

関係無いだろうけどDES切ってみるとか
551Socket774:2008/02/22(金) 13:18:41 ID:P2CoSzSQ
>>542
とりあえず最小構成でやってみたらどうだろか
ありがちなのがフロントアクセスの配線ミスこんな事で不安定になったりする
とりあえず配線とかもっかい見てみ


552447:2008/02/22(金) 14:25:08 ID:CtebEEUW
だめだ・・・
OS再インスコして(問題なく)メモリを各一枚差しでやっても、メモテストが起動しない・・・。
これ二枚ともイッチマテルのかな?
困ったです
553Socket774:2008/02/22(金) 14:40:52 ID:yBtQ7oy7
>>548
>カツ入れってなんでしょうか?
 ああ、ごめんね。
 俗にカツ入れってのは、定格の電圧より高い電圧をかけることです。
 最近のマザーはオーバークロック用にそんな設定ができるマザーが
 多いですよね。
 まぁ、OCやカツ入れは自己責任になりますが、メモリが原因で
 不安定なら、ほんの少しカツ入れしてテストするのもありかなと。
 ただ、メーカーにクレームというのもありかな。
554Socket774:2008/02/22(金) 14:41:12 ID:Wl81TDyH
>>552
MEMTEST起動のときにどういう画面が表示されてるんだよ?
555447:2008/02/22(金) 14:48:35 ID:CtebEEUW
>>554
CDドライブのランプが5回くらい光って、画面は何も表示されず、そのままOS起動へ・・・
別マシンの時はバックが青のメニュー画面に
556Socket774:2008/02/22(金) 15:09:26 ID:Wl81TDyH
>>555
BIOSで起動するデバイスをFDDをトップにしろ。
HDDがFDDより上にいりゃそうなるだろ。
557Socket774:2008/02/22(金) 15:10:15 ID:Wl81TDyH
>>555
って、CDで起動してるなら光学ドライブをHDDより上にしろよ。
558Socket774:2008/02/22(金) 15:13:44 ID:p1LwUaPE
HDD抜け
559447:2008/02/22(金) 15:18:50 ID:CtebEEUW
>>557
BIOSでは1stはCDドライブにしてます。
ちなみにFDDはつけてないです。
560Socket774:2008/02/22(金) 15:23:42 ID:p1LwUaPE
ってかCDイメージ正常なの?
OS起動してコマンドプロンプト起動してそのCDドライブに移動してdirして結果を貼れ

>2008/02/22 12:00:00 <FILE> memtest86-30.iso

とかだったら○すぞ
561Socket774:2008/02/22(金) 15:37:50 ID:M9dyOghJ
おいisoのメモテスト起動しないのなおし方おしえろ
562Socket774:2008/02/22(金) 15:49:06 ID:tPCYYIgA
起動トラブルをかかえています。
CPU GPU MEMだけで起動するとPOST音も鳴らずに電源が落ち、すぐ電源が入って、同じ事の繰り返しです。
MEMやGPUを抜くとちゃんとPOSTのエラー音が鳴ります。
電源、マザーを交換しましたが、同じく状況です。
時間をおくと起動したりするのですが、短時間でハングアップします。
memtestも異常なしです。
原因を探すにはどうしたらいいでしょうか?
563Socket774:2008/02/22(金) 15:51:34 ID:CohllmiL
LGA775ママンに忍者プラス・リビジョンBを取り付けたんだけど
いくら押し込んでもカチリとならずメキメキっとママンが断線しそうなんだが
とりあえずママン裏面見て黒い中央のピンが顔出してれば大丈夫なのかい?
564Socket774:2008/02/22(金) 15:54:23 ID:M9dyOghJ
>>562
CPUクーラーとファンつけろ
565Socket774:2008/02/22(金) 15:55:13 ID:JAZUOe8V
BIOSはUSBキーボードだと呼び出せないんですか?
566Socket774:2008/02/22(金) 16:00:11 ID:tPCYYIgA
ファンは付いています。(回ってる)
BIOSで見ると、CPU温度は45℃くらいです。
ちなみに元はBTOで、最近急に上の症状がでたのでマザー、電源とかえたのですが改善せずです。
567Socket774:2008/02/22(金) 16:06:42 ID:GYZj6x2l
SATA接続のHDDの転送速度を測定ソフトで測ったら
最高でも50MB/s程度にしかならなくて
SATA最高転送速度の150MB/sとずいぶんかけ離れてるんだけどどうしてですか?
568Socket774:2008/02/22(金) 16:20:31 ID:Dcs5ewXF
>>563
黒いの見えてればおk

>>565
CMOSクリア後だとUSBが効かないマザーが有る
変換コネクタ使え

>>567
理想と現実
将来のために規格は作ったけどHDDの物理的な処理が間に合ってないんです
速さ求めるならSSD行ってみようか
569Socket774:2008/02/22(金) 16:24:17 ID:BwBELDTD
>>555
isoイメージをデータ扱いのまま焼いたりはしてないよね?


570567:2008/02/22(金) 16:32:36 ID:GYZj6x2l
>>568
なるほど
んじゃ別におれのマシンに問題があるというわけじゃないんですね
安心しました
RAIDってやつを組めば2倍くらいの速さにはなるんでしょうか
571Socket774:2008/02/22(金) 16:44:35 ID:IIMtcYWX
>>560
ありがち
572Socket774:2008/02/22(金) 16:51:04 ID:Dcs5ewXF
>>570
50MB/sはちょっと遅いかもね
家の250Gだと外周部で90MB/sは出る
OSとデータ保存ディスク分けるだけでも遅くなりにくくなる
RAIDに関しては説明してると糞長くなるからこの辺見てくれ

【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201820862/
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
573Socket774:2008/02/22(金) 16:54:42 ID:g6yhro5Y
バックパネルの爪の部分は全部内側に折ってからマザーボードを装着させるのですか?
574Socket774:2008/02/22(金) 17:12:56 ID:Wl81TDyH
マザーボードのコネクタを見て判断するべし。
575Socket774:2008/02/22(金) 17:39:36 ID:JAZUOe8V
>>568
ついいまさっきまでバイオス操作できなかったのですが、
どうやらメモリの刺し具合が甘かったようです。

所有してるマザーはどうやらUSBでの操作ができるようなので安心しました。
回答ありがとうございます。

2つ目の質問ですが、
DISK BOOT FAILUREの表示は起動ディスクをフロッピーディスクに刺した後に
OSをインストールすれば消えるものなのでしょうか?

また、電源は入っているのにBIOSでROMが認識されません。
何故でしょうか?
576Socket774:2008/02/22(金) 17:43:14 ID:3dnCzw47
>>574
ttp://www.uploda.org/uporg1264743.jpg.html
今こんな感じです。まだ固定してませんが、これで良いのでしょうか?
本読んでてもあまり詳しく書いてないんで…
577Socket774:2008/02/22(金) 17:44:02 ID:p1LwUaPE
>>575
BIOSでブート順序をCDを優先にしてある?
578Socket774:2008/02/22(金) 18:06:24 ID:JAZUOe8V
>>577
してます。
どうやらマザボがROMを認識してないのが原因っぽいですね。
スロット1に入れてあるHDDは認識してあるのでROMの初期不良か、
他の要因があるのか…。
(SATAユニットは2種類試してみましたが、変化なし。)

ROMの型番とマザボの型番書きますね
ROM
SW-9588-CXM

mb
M2A-VM
579Socket774:2008/02/22(金) 18:08:17 ID:PRkKDmQe
ROMって何の事だろうと思ってたけど光学なのな
580Socket774:2008/02/22(金) 18:09:53 ID:KN5KSgbS
20pin電源しかないのですが、24pin+4pinのマザーボードを動かすことはできますか?
581Socket774:2008/02/22(金) 18:16:27 ID:Dcs5ewXF
>>576
切り取れる奴は取ってもいい
写真の左上の奴とか、太目の足が付いてる奴は端子の上下に差し込む
バックプレート自体はケースに押し込むだけでいい

>>580
変換コネクタ
補助電源無いと立ち上がらなかったり動作不安定になったりするよ
582Socket774:2008/02/22(金) 18:18:14 ID:KN5KSgbS
>>581
田コネがないと動きませんか?
X2BE-2350+メモリ1枚なんですが
583Socket774:2008/02/22(金) 18:20:18 ID:p1LwUaPE
>>578
代用のドライブがあるなら変えてみる
IDEに繋げられるなら繋いでみる

>>580
20pinで安定動作するなら初めから20pinコネクタにするだろ
なんで24pinがついているのか
584Socket774:2008/02/22(金) 19:27:40 ID:zszW2SM+
GA-P35-S3Gを使って組んだのですが、
最近のマザーはWindowsをシャットダウンしてもUSBなどに
電源供給をするみたいで、それを止めたいのでBIOSの何をいじればいいか教えてください。
説明書は英語なのでいまいちわかりません。
585562:2008/02/22(金) 19:47:43 ID:cIDZarlc
解決したようです。
2枚挿さっているうちの1枚のメモリが原因だったようです。
(それを抜いて今のところ1時間半ほど安定。)

memtest全てパスしても大丈夫とは限らないんですね…
結局マザーと電源で4万も使ってしまった…。
明日またメモリ買ってこないと。
586Socket774:2008/02/22(金) 20:00:20 ID:3XqJ98YQ
自作について一から説明しているサイトは無いでしょうか?
587Socket774:2008/02/22(金) 20:06:42 ID:p83jAGNo
>>585
どこのメモリ?UMAX?CFD?
588Socket774:2008/02/22(金) 20:10:33 ID:cIDZarlc
>>587
メモリは詳しくないのですが、チップにはNANYAと刻印があります。
DDR2 PC-6400 1GBで、1年7ヶ月使用でした。
589Socket774:2008/02/22(金) 20:12:25 ID:p83jAGNo
>>588
なるほど。ちょっと前に買ったものなのね。
590Socket774:2008/02/22(金) 20:56:01 ID:p1LwUaPE
591Socket774:2008/02/22(金) 21:03:37 ID:MnYpuunR
自作は本読んだほうがいいよ
自作のやりかた手取り足取り教えてくれる本けっこうあるから
592Socket774:2008/02/22(金) 21:05:41 ID:r/iVUMex
>>582
田コネは必須。
593Socket774:2008/02/22(金) 21:15:47 ID:3XqJ98YQ
>>591
本は情報が古いのが多いんだけど、雑誌とかのほうがいいのか?
594Socket774:2008/02/22(金) 21:19:34 ID:PRkKDmQe
じゃあ雑誌買いなよ
後ろの方にある程度の事は書いてあるし
それ見つつ組んでみて分からない事があったら検索すればいい
それでも分からないことなんて滅多にない
595576:2008/02/22(金) 21:23:58 ID:3dnCzw47
>>581
どうもです。
あと、ケースファンの接続が分からないのですが…
マザボのP5KにCHA-FAN1 CHA-FAN2 PWR-FANってのがあり、今作ってるPCにはファンが3つ付けてる状態です。
今読んでる雑誌には「ケースファンに給電」と写真が一枚だけ…(週アス増刊)
596Socket774:2008/02/22(金) 21:33:07 ID:MnYpuunR
>>593
けっこう新しいのあると思うよ
おれは去年これ読みながらやったけど非常に参考になった
今でも十分通用する
http://www.amazon.co.jp/Windows-Vista%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E8%87%AA%E4%BD%9CPC-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%94%BB%E7%95%A5-%E5%B0%8F%E5%B7%9D/dp/4774130907
丁寧に読みながらやれば絶対間違わないし知識もつく
他にもいろいろあると思うけどね
597Socket774:2008/02/22(金) 22:29:20 ID:HhPNq7aD
>>595
CHA-FANにケースファンを取り付けるんだ、CPU-FANにはCPUファンをな
というか俺もコネクタ足りなくてPWR-FANのところに背面ファンが刺さってるぜ
M/Bのコネクタで足りなくなったら4pinから変換だ
598576:2008/02/22(金) 22:51:09 ID:3dnCzw47
>>597
PWR-FANも普通に刺しても大丈夫って事ですね?
4つ以上付ける場合は4pin変換するんですね。どうもです。
599Socket774:2008/02/22(金) 23:42:38 ID:Ah3rZHh4
あのう
自分のパソコンのビデオRAMやメモリを見るにはどこで見ればいいのでしょうか?

マイコンピューターのプロパティで少し見れますが
992MB RAM と書かれているのはメモリが992MB(約1GB?)あるということでしょうか?

ビデオRAMなどの詳細もどこかで見れたと思うのですが・・・
600Socket774:2008/02/22(金) 23:46:58 ID:GLiiVjy1
ファイル名を指定して実行⇒dxdiagと入力
601Socket774:2008/02/22(金) 23:47:54 ID:PRkKDmQe
自作マシンならケース開ければいいじゃん
ちがうなら板違い
602Socket774:2008/02/22(金) 23:54:32 ID:J0D3UKSx
428です。
あれからいろいろ試行錯誤を続けましたが、たった今すごい変化が起きました。
BIOSまで不安定になっており、CMOSクリアを1回、BIOSリカバリを2回試みましたが
BIOSが立ち上がるか、立ち上がらないかという状態です。もちろんmemtestなんて起動すら
しません。マザーかメモリかCPUか、どれが原因なのか・・・どうかご教授ください・・・最低の休日になりそうです。
603Socket774:2008/02/22(金) 23:54:48 ID:FyDg55lz
こんな質問自作する人間はしないわな

帰れ
604Socket774:2008/02/22(金) 23:55:29 ID:FyDg55lz
>>603>>599
605Socket774:2008/02/22(金) 23:56:21 ID:p1LwUaPE
そこまで行ったらマザーだと思うが換えパーツなければ判断しようがないな
606Socket774:2008/02/22(金) 23:57:34 ID:o7vi3oC0
つーか化粧箱に書いてるんじゃ
どうせBTOだろうけど
607Socket774:2008/02/22(金) 23:58:00 ID:Lcsq0K7C
>602
> 最低の休日になりそうです。
休出しろ。
608Socket774:2008/02/23(土) 00:00:32 ID:qfddarCP
1回目のPC起動時に「NO SYNC SIGNAL」と出てモニターに何も映らなくて困っています。
強制終了した後の2回目の起動時には必ず起動します。
また、起動後1度電源を切ってから数分以内であれば起動できます。

【CPU】 Core 2 Duo E6750 BOX
【M/B】 P5K-E
【VGA】 GeForce 8600GT
【電源】S12 ENERGY+ SS-550HT
609Socket774:2008/02/23(土) 00:00:39 ID:jiYH5Ghe
>>602
レスにあったように、「M&Sチップのノーブランド512M2枚」を窓の外に投げ捨てたか?
そしてKEIANのメモリだけにし、πのドライブも遠く彼方に投げ捨てて、
他メーカの光学ドライブを使ってください。
610Socket774:2008/02/23(土) 00:00:54 ID:83hXa3JQ
>>602

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__ 
     |        |        |   | |\_\ 
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.|
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 

もう寝ろ。そして忘れろ。
そうすれば、休日まで無駄にしなくて済む。
611Socket774:2008/02/23(土) 00:02:10 ID:jiYH5Ghe
>>608
組んでから? それとも近頃急に?
近頃急にならば、電源買い換えてミソ。
612Socket774:2008/02/23(土) 00:02:46 ID:imuXXYsj
自作PC初心者です。ご教授お願いします。

インテルのCPUで45nmプロセスのやつが出たんで、この機会に
自作に挑戦しようと考えてます。
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード:P5K-E
で作ろうと思ってるんですがビデオカードをどうしようか迷ってます。
予算は1万5千円ぐらいです。
相性とかビデオカードのスペックにメモリが書いてある意味など
わからなく、ホントに知識が全然ありません。

PCの使用としましては動画を見たり、エンコード、
あとゲームもちょっとやるぐらいです。
OSはXPです。

お勧めとかあったらアドバイスお願いします。
ディスプレイも買うのでそこらへんの相性のことも
教えていただけると助かります・・。
613Socket774:2008/02/23(土) 00:05:59 ID:/3EIakY/
ここはトラブル対策スレですよ。
トラブルが起きてから来てください。
614Socket774:2008/02/23(土) 00:06:08 ID:62YdFcBe
>>612
何のゲームか書いてないからなんとも言えん
予算内でGF8600GTでも買ってろ
615Socket774:2008/02/23(土) 00:08:32 ID:5JUEOCMi
>>602
メモリ一枚でやれ
616Socket774:2008/02/23(土) 00:09:23 ID:ImJfTRrB
「ご教授」ってなんかもう。そんな偉くなくてすみません。
そんな仰々しい言われ方するほどのものでもないんです。

で、スレ違いなんです。さっさと消えてください。
>>1-2のテンプレでもまず読んでください。
617608:2008/02/23(土) 00:12:47 ID:xPmaDDMM
組んでから3日程たってからです。
電源ですか・・・他にはどのような原因がみられるのでしょうか?
ご教授お願いします。
618Socket774:2008/02/23(土) 00:18:40 ID:5JUEOCMi
619Socket774:2008/02/23(土) 00:19:30 ID:Cu/wL6Zu
>>428
考えられる原因
濃厚 メモリ周りがおかしい
対策 1.一枚でやってみる。 2.ソケットを変えてみる。

とりあえずこれやれ
つかおまえ質問しといて全く回答者の言うこと聞いてないだろ
620Socket774:2008/02/23(土) 00:21:51 ID:Cu/wL6Zu
メモリ周りとはメモリそのものじゃなくて
メモリソケットなどがおかしかったりすることがよくあるんだ
621Socket774:2008/02/23(土) 00:23:59 ID:/3K4uhHk

622Socket774:2008/02/23(土) 00:24:19 ID:4FRQckqG
>>605,>>607,>>609,>>610,>>615
お返事ありがとうございます。手持ちのメモリはどうやら駄目駄目な核地雷という事を
メモリスレで目にしましたので、そこそこのメモリを1枚発注しました。
既に手持ちのメモリは個別尋問を終えており、手持ちパーツの相性問題でなければ、
たぶんマザーボードですよね・・・
623Socket774:2008/02/23(土) 00:25:47 ID:4FRQckqG
>>619
お返事ありがとうございます。
そうはおっしゃられましても、既に4スロット×4枚で16通りの組み合わせでの
個別起動は試験済みです
624Socket774:2008/02/23(土) 00:26:39 ID://F4++4d
>>617
起動時っていつだ?
強制終了ってのはOSの強制終了?

>>602
PC組むならまずは最小構成でやるのが基本。
625Socket774:2008/02/23(土) 00:28:36 ID:C23iy0mo
>>622
だから光学ドライブを別のメーカーのモノに変えろって。
626Socket774:2008/02/23(土) 00:33:15 ID:4FRQckqG
>>624
既にケースから取り出し、M/B,電源,メモリ1枚,K/B,VGA,OPディスク,HDD,CPUの最小構成を
試してみましたがNGでした。
>>625
あいにく手持ちが無いもので・・・申し訳ありません。
627608:2008/02/23(土) 00:33:44 ID:xPmaDDMM
ケーブルは別の物を使ってみたのですが、何も変わりませんでした。
ただモニターの端子はアナログしかなく、VGAはデジタル端子しかないので、
VGAに付属していた変換アダプタを使って接続しているのですが・・・
ここには問題はないのでしょうか?
628608:2008/02/23(土) 00:38:32 ID:xPmaDDMM
>>624
連投すみません。
電源ボタンを押しても何も移りませんので、ボタンを長押しして電源を切っています。
629Socket774:2008/02/23(土) 00:41:22 ID:Cu/wL6Zu
>>623
だからー
一枚でやったのかって?
一枚を違うソケットにいれてやったのか?
630Socket774:2008/02/23(土) 00:46:11 ID:Cr3d6Y/M
>>628
コネクタをかませること自体はまったく問題ない
二度目の起動でおkなら、低い気温で電源が立ち上がらないって可能性が一番
ドライヤーとかで電源温めてから試してみれば?
631Socket774:2008/02/23(土) 00:47:43 ID:5JUEOCMi
>>623
四枚も挿すなってのがわからないの?
632Socket774:2008/02/23(土) 00:49:57 ID:5JUEOCMi
>>626
光学ドライブのポートかえた?
色違いのポートで試す
モードはIDEでな
633Socket774:2008/02/23(土) 00:50:05 ID://F4++4d
>>626
ぶっちゃけどれも怪しいっちゃ怪しいんだよな・・・。
ただまぁありがちな原因はMBじゃないかな。

まぁ俺は昔、電源がぶっ壊れたときにHDDが全域不良セクタになったり、
OSのインスコが途中で終わったりしたけど・・・。
新品の電源ならそう言う事はないだろう。

>>628
うーん、それは接続だと思うんだけど・・・。
ピンが曲がったりしてないか?
ちゃんと繋がってるように見えても曲がってる事がたまにある。
634Socket774:2008/02/23(土) 00:50:26 ID:E0wqO8nJ
メモリは同一メーカー同一製品が普通。
4枚だと相性問題でやすいしねぇ。
635608:2008/02/23(土) 00:51:06 ID:xPmaDDMM
>>630
分かりました、試してみます

皆さん、いろいろとありがとうございました。
636Socket774:2008/02/23(土) 00:52:11 ID:9DcewcGH
すいません、
サウンドドライバを更新したら、音が出なくなってしまいました。
デバイスドライバに!や?はついておりません。
ボリュームにミュートはついていません。
OSはXP
更新したドライバはrealtek higt definition Audioです。
このドライバは、消してDLとかしても大丈夫なのでしょうか。
後、どうすればいいでしょうか…
ドライバCDもみつからない…マザーボードのCDに入ってるのかなぁ・・・
637Socket774:2008/02/23(土) 00:53:31 ID:K9TZeH6U
>>そうはおっしゃられましても、既に4スロット×4枚で16通りの組み合わせでの
っていってるから1枚刺しはやってるだろ。

4枚の組み合わせは16通りじゃないけど
638Socket774:2008/02/23(土) 00:55:48 ID:Cu/wL6Zu
つまり1枚で4スロットを4枚やったってことか?
639Socket774:2008/02/23(土) 00:56:21 ID://F4++4d
>>636
もしかしてwinupdateで更新したのか?
あのドライバは地雷だよ。
元のドライバはOSのインスコCDに入ってた希ガス。
なかったらマザボのドライヴァだな。
640Socket774:2008/02/23(土) 00:57:36 ID:Cr3d6Y/M
スロットに1枚ずつで16通りだね
わかりにくいけど
641Socket774:2008/02/23(土) 00:58:00 ID:4FRQckqG
>>629,>>631
申し訳ありません、書き方がまずかったですかね。
動作試験は1枚ずつ行いました。
1枚に付き、SlotA1、SlotA2、SlotB1、SlotB2の4カ所で試験を行い、これを4枚のメモリで行ったので
計16回で、結果4枚ともNGです。
642Socket774:2008/02/23(土) 00:58:59 ID:8c3rz+Kj
それマザボじゃね?
643636:2008/02/23(土) 00:59:20 ID:9DcewcGH
え?あれ?今書き込んだらエラー音が急に出ました…
なんで?今は何も設定いじってないのに
644Socket774:2008/02/23(土) 01:05:34 ID:5JUEOCMi
>>641
そうじゃなくて・・・
メモリ一枚でOSインストールは試したか?
BIOSがおかしくなってからは一枚でdefault loadは試したか?
645636:2008/02/23(土) 01:07:45 ID:9DcewcGH
どうやら、
デバイスマネージャーで、一度他のドライバを適用
→もう一度ドライバを選んで適用
で、音が出るようになったようです。
再起動しても、ダウンデートしなおしたりしてもダメだったのに…
すいません、お騒がせしました。

PCってほんとうにわけわかんないです
646Socket774:2008/02/23(土) 01:16:21 ID:4FRQckqG
>>644
勿論試しました。しかし調子が良くてもWindows is loading filesの時点で固まります。
647Socket774:2008/02/23(土) 01:47:54 ID:5JUEOCMi
>>646
>>632も試してね
648Socket774:2008/02/23(土) 01:51:17 ID:+/qOWjLL
3Dゲームとかも動くノートを買いたいのですが、
2G+8600搭載するとして CPUは
T7250(2.0GHz)とT8300(2.3GHz)って
体感違います?A次キャッシュ が 2M→3Mになりますけど
どんなもんかと。。。
649Socket774:2008/02/23(土) 01:54:23 ID:CtOw/YoH
ねえな
650Socket774:2008/02/23(土) 01:55:27 ID:5JUEOCMi
>>648
日本語で言うとメモリ2GのノートにVGAを挿すってことか?
ジャポニカ学習帳でも買っとけ
651Socket774:2008/02/23(土) 01:56:59 ID:I6492M3E
>>647
はい、勿論HDDもOPディスクも、ポートも、AHCIとIDEで試しました。
IDEモードなら1回だけHDDのフォーマットまで行けましたが、何故かディスク破損と言われてしまいました。
勿論HDDは正常です。
652Socket774:2008/02/23(土) 01:58:34 ID:ccpyDdWz
>>648
書いてる意味がわからない。そして板違いだ。
653Socket774:2008/02/23(土) 02:04:11 ID:5JUEOCMi
>>651
そうなるとメモリの問題ではないような気がするね
マザーか光学ドライブじゃない?
割れOSってオチはなしだぞ
654Socket774:2008/02/23(土) 02:09:10 ID:wKbY22bZ
ここまで来たら、交換パーツを買い始めるしかなかろう
655Socket774:2008/02/23(土) 02:16:07 ID:K9TZeH6U
>>650
つ 8600go
656Socket774:2008/02/23(土) 02:16:24 ID:7uSVhBtG
質問です。

新しく増設のファン類を2つ購入しました。
ANTECのspotcool
COLSAIRのDOMINATOR airflow
です。

M/Bに3ピンの空きが無かったのですが、
電源から3ピンが挿せるソケットが何本かあったので、そこに接続しました。
電源を入れると回ったのですが、なんだか回り方が遅い。
風も来ない。
全てのソケットで同じ。

不良かと思いましたが、2つとも同じ症状は変だと思い、
M/Bに挿しているリアファンを抜いて、今度はM/Bに挿してみたところ、
通常通りというか、普通に風が来るようになりました。

電源は剛力の450Wです。一応、風が発生しないほどの超低速で回るのですが、
これは仕様なのか不良なのか分かりません。

何かしらの助言頂きたいです。
よろしくお願いします


あと、電源から3ピンのソケット以外に、ファンについているものと同じ、
3ピンのメスも何本が出ていました。
何に使用するのかが謎です…
657Socket774:2008/02/23(土) 02:21:16 ID:TiNKgxik
>>633
>まぁ俺は昔、電源がぶっ壊れたときにHDDが全域不良セクタになったり、

すごいな・・・。このスレを覗くようになって電源の話題が頻繁に出てくるのを見て、電源ってすごい大事なんだなと思った
ケース付属の電源を一晩中つけっぱなしと酷使したりしてたから、そろそろ交換時かもしれないな・・・

ただ1ヶ月置いて電源つけたときは、3日間は正常に動いたから・・・・ああ正常なのか死にかけなのかはっきりしてくれ
658Socket774:2008/02/23(土) 02:24:36 ID:5JUEOCMi
>>656
電源が自動で回転数を制御してる
説明くらいみろ
659Socket774:2008/02/23(土) 02:25:07 ID:pG2wfeDl
>>656
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
>インテリジェントファンコネクタ搭載!
>電源本体のファンコントロールに連動することでケースファンを
>最適な回転数に調整可能。

>電源搭載ファン及び接続ファンの回転数のモニタリングが可能!
>電源付属の3ピンメスコネクタケーブルをファンコン等に接続す
>る事で電源搭載ファン、もしくはインテリジェントファンコネク
>タに接続したファンの回転数のモニタリングが可能です。
>(接続した外部ファンコンによる回転数調整は出来ません)
660Socket774:2008/02/23(土) 02:26:21 ID:wKbY22bZ
豚に○○
猫に○○
661Socket774:2008/02/23(土) 02:28:28 ID:7uSVhBtG
>>658
>>659
はぅ…
すみません!

本当にありがとうございます!
662Socket774:2008/02/23(土) 03:02:54 ID:I6492M3E
>>653
多分そうですよね。
OSはボリュームライセンス版で正規品です。
663Socket774:2008/02/23(土) 03:30:48 ID:iRxwosBA
今買うなら、Q6600とE6850どっちがおすすめ?
664Socket774:2008/02/23(土) 03:32:00 ID:pG2wfeDl
>>663
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
665Socket774:2008/02/23(土) 04:46:33 ID:fIyjYZkH
新しいサウンドカードを付けたところ、
ディスプレイがノーシグナルと出て映らなくなったので
一度サウンドカードを外してみたのですが、
それでも映らず、グラフィックカードを外して
マザーボードの標準の部分にディスプレイを繋ぐと映りました。

これはグラフィックボードが壊れたのでしょうか?
外傷やコードが抜けてるなどはないようですが、
原因がわからず、もうこのグラフィックカードは諦めないといけないのかと思っています。
ただお金がありません。
666Socket774:2008/02/23(土) 05:12:23 ID:zH/6sXeC
>>665
電源不足かと思ったが違うよなー
一遍サウンドカード外してグラフィックボードだけで起動してみ
667Socket774:2008/02/23(土) 05:17:45 ID:1YXCcILL
オンボ優先に切り替わっただけとかいうオチじゃないよな?
668Socket774:2008/02/23(土) 05:41:07 ID:fIyjYZkH
>>666
やってみましたがまったく反応なく、ノーシグナルと出てきてお手上げでした。
今はサウンドボードだけ付けて、ディスプレイは標準の場所につけました。

>>667
え?そういうのがあるんですか?
その場合、どうすれば元に戻るのでしょうか?
669Socket774:2008/02/23(土) 06:04:38 ID:1YXCcILL
>>668
BIOSにそれらしき項目は無いか?
670Socket774:2008/02/23(土) 06:05:29 ID:pG2wfeDl
>>668
CMOSクリアやってみ。
671Socket774:2008/02/23(土) 07:15:55 ID:GPo9D6FM
Call of duty 4やCrysisが最高のグラフィック環境でヌルヌル動くPCが欲しいんですが、
そういうハイエンドマシンって自作で作るとどれくらいかかるんですか?
DELLのXPS720でカスタマイズすると五十万超えてガクブルなんですがw。
それなりにいいCPUとGeforce8800gtxとメモリー4GBが刺さってれば、ぬるぬる動きますか?
672Socket774:2008/02/23(土) 07:18:58 ID:uAKM/xCb
OCしないんだがそれなりの品質があるってマザボは
どの程度の価格帯?
673Socket774:2008/02/23(土) 07:29:32 ID:1YXCcILL
674Socket774:2008/02/23(土) 08:23:35 ID:K3DGRvCa
>>665
カード増設時に不意にさわってしまって、接触不良を起こしているか
壊した可能性もある。いったんはずして、よ〜く端子をみてつけなおしてみ。
他の部分もきちんと確認してな。目で見るだけじゃだめだ。きちんと接続を
確認しろ。
それで他のビデオカードがあれば変えてみるか、オンボ(ついてれば)に
きりかえてみ。
PCトラブルシューティングの基本だけど、原因の切り分けには部品を正常な
ものに交換するしかない。
正常というのは本人の主観じゃなくて、客観的に正常なものな。
思いこみが多分にあるからそれもまず排除しろ。
675Socket774:2008/02/23(土) 08:57:16 ID:+jKnU0SM
エスパー各位
ニコニコ見てたら電源落ちました。
CPUファン、ケースファン等全て無反応です。完全に沈黙。

電源アボン濃厚ですか?
初代静王400W
676Socket774:2008/02/23(土) 09:02:19 ID:CtOw/YoH
ゆっくり問題切り分けていってね
677Socket774:2008/02/23(土) 09:04:40 ID:AYj4aNKn
組み立て終わってOSインスコ完了。ドライバ類も入れ終わった。
ただ起動が安定しないのです。OS起動時にまれにリブート現象、ゲームをCDからインスコ中再起動。
HDD交換、メモリテスト異常無しです。予備の部品無い状況ですが、他の原因調べる方法ないですか?
678Socket774:2008/02/23(土) 09:16:54 ID:QT3NyJbW
10万で最新3Dゲーバッリバッリ出来るPCくみたい!
OSはXPでかまへんわ!モニタはフルHD24インチのヒュンダイにしよかおもてる!!
モニタとOS、モニタは5万や!OSは2万くらいか?これで既に7万いってもうてる!!

10万でどうにかしたいねん!誰かなんとかしてくれや!!リアルお尻舐めてもええさかい!!
679Socket774:2008/02/23(土) 09:25:41 ID:7TTFWtgP
>>677
メモリを1枚にしてみる
680Socket774:2008/02/23(土) 09:25:49 ID:CtOw/YoH
ゆっくり出て行ってね
681Socket774:2008/02/23(土) 09:26:20 ID:7TTFWtgP
>>678
まずバイトか残業しろ。
682Socket774:2008/02/23(土) 09:30:26 ID:I0tNQPvM
<<678
スレチガイ 往って来い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203472514/l50
683Socket774:2008/02/23(土) 09:30:35 ID:80rblWlH
>>678
全部買うのか?
モニタだけで5万するよな
残り5万でどうにかしろと
無理
684Socket774:2008/02/23(土) 09:33:46 ID:pG2wfeDl
XBOX360でいいじゃん。
685Socket774:2008/02/23(土) 09:37:53 ID:rGQJRfcj
>>678
本体だけで10万じゃ足りないかもね。
686Socket774:2008/02/23(土) 09:42:12 ID:QJa1gFIO
360買ったほうがいいだろ
さまざまの面から考えて
687Socket774:2008/02/23(土) 09:44:27 ID:80rblWlH
おれゲームのことよくわからんけど
XboxでPCゲームできんの?
688Socket774:2008/02/23(土) 09:49:59 ID:kVYDsKho
質問よろしいでしょうか…
今MBの交換をしましてOSのクリーンインストールを行おうとしたら黒い画面から進みません…orz
で、IDEとSATAで二つのHDDをつけているのですがIDEのほうのHDDを外しディスクを入れて起動するとちゃんとセットアップに進みます元からOSの入ってるHDDはIDEのほうなのでIDEのHDDを挿したままセットアップに進むにはどうすればいいでしょうか?
689Socket774:2008/02/23(土) 09:51:15 ID:MJsYBSeJ
>>687
ゲーム以外のこともいろいろわかってないだろw
ROMってろw
690Socket774:2008/02/23(土) 09:51:39 ID:kVYDsKho
すみません…sageるの忘れてました
691576:2008/02/23(土) 09:53:39 ID:VRcboAwP
ttp://www.uploda.org/uporg1265983.jpg.html (一部手書きでごめんなさい)
今回は使用しなかったんですが、今後のために教えてください。
3pin→4pin変換する際は、左下のケーブルをファンの3pinへ、右上のケーブルを電源の4pinに接続だけで良いんですか?

もしそうなら右下の一本残った黄色は放置で良いのでしょうか?
692Socket774:2008/02/23(土) 10:02:50 ID:1bCBZHEO
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |


693Socket774:2008/02/23(土) 10:03:33 ID:GrirM5IA
>>688
システムディスクはSATAの方にしたいの? PATAの方にしたいの?
データディスクとしてそのまま使いたいディスクはあるの?
それともぜんぶまっさらに消えてもいいの?
694Socket774:2008/02/23(土) 10:03:52 ID:/02JA0Js
電源をケース付属のものから玄人志向KRPW-V400Wに換えようとしましたが、動きません。
通電はしていますが、CPUクーラーが動きません。
これは電源側の+12が死んでいるということでしょうか?
695Socket774:2008/02/23(土) 10:08:36 ID:GrirM5IA
>>694
何か結線忘れてるかゆるんでないか? たいてい原因はそこ
電源用テスターなんて持ってないでしょ? 別のPCに組み込んで動作検証しなさい
696Socket774:2008/02/23(土) 10:14:28 ID:kVYDsKho
>>693
両方ともMB交換前と変わらない状態で使いたいのですが
697693:2008/02/23(土) 10:17:10 ID:GrirM5IA
>>688
だからどっちのドライブにOS入ってたの?
誘導に答えられないなら話は進まないよ_?
698Socket774:2008/02/23(土) 10:17:15 ID:/02JA0Js
>>695
ありがとうございます。元の電源に戻して書き込んでいます。
もう一回試してみます。
699Socket774:2008/02/23(土) 10:22:30 ID:Sby3Wdzy
<<694
電源のSWがOFFになってた 
230Vになってた
というオチもあるよね
700Socket774:2008/02/23(土) 10:30:58 ID:kVYDsKho
>>697
SATAで繋いでるドライブにはOSは入っていませんIDEで繋いでるほうにOSを入れてたのですが…ってこれ答えになってるのかなぁ…
701Socket774:2008/02/23(土) 10:34:47 ID:fGDVhmO6
>>700
IDEだけ繋いで入れれば良いんでは?
702Socket774:2008/02/23(土) 10:35:52 ID:/02JA0Js
>>699
電源のSWがOFFになってた 
230Vになってた
というオチもあるよね

115Vです。ケースを開けたまま電源を入れてみたのですが、マザーボードの赤いランプ(LED?)が光っていたので通電しているはずです。
HDDも振動しており、ケースのファンも動くのですが、CPUクーラーが動かず、ディスプレイにも「信号なし」が一瞬表示されるだけで、BIOS画面も何も出ませんでした。
ちなみに元の電源に戻すと、このように書き込めております。
703Socket774:2008/02/23(土) 10:36:58 ID:kVYDsKho
>>701
IDEだけ繋いでも駄目みたいなんです…
704Socket774:2008/02/23(土) 10:39:29 ID:fGDVhmO6
>>703
BIOSでIDE切ってない?
705Socket774:2008/02/23(土) 10:42:45 ID:P/pXfEI+
>>702
CPUの接続不良ってのもあるかも。
CPU一度外してつけ直してみたら?
706Socket774:2008/02/23(土) 10:44:08 ID:kVYDsKho
>>704
設定確認してみましたが切ってはいないようです
707Socket774:2008/02/23(土) 10:44:36 ID:wKbY22bZ
>>703
そのIDEのHDDに入っているOSで起動は出来んの?
IDEのHDDが壊れていないことの確証はあるのかと。
708Socket774:2008/02/23(土) 10:47:11 ID:kVYDsKho
>>707
一応OSは起動できますので壊れてることはないと思います
709Socket774:2008/02/23(土) 10:52:41 ID:FCWVeDj0
>>708
最低構成は試した?
710Socket774:2008/02/23(土) 10:58:30 ID:kVYDsKho
>>709
最低構成でも試しましたが駄目みたいです…
711Socket774:2008/02/23(土) 11:03:34 ID:kVYDsKho
一応今の状態でOS起動はするんですがやっぱりクリーンインストールしないと後で厄介な事になったりするんですかね?
712Socket774:2008/02/23(土) 11:10:39 ID:CtOw/YoH
ど素人の分際で手順を省いて楽しようなんておこがましいと思わんかね
713Socket774:2008/02/23(土) 11:36:54 ID:pdWoAByJ
Linux機(多分ubuntu系)を作ろうと思ってるんですが、ネットとオフィスソフトくらいしか使わないので、それがテラ快適に動けばいいんですがどんな構成がいいでしょうか?

というかパーツすら良く知りませんがすべて込みで5万程度に押さえられるのでしょうか?
714Socket774:2008/02/23(土) 11:37:57 ID:6Oux7Zk7
>>654
交換用のパーツで1台分溜まってPCが増殖を始める、この板では誰もが通った道
715Socket774:2008/02/23(土) 11:38:33 ID:awg4OJGJ
>>713
テンプレ読んでこい
716Socket774:2008/02/23(土) 11:39:40 ID:iX1gKRgW
>>713
ぐぐれゆとり
717Socket774:2008/02/23(土) 11:41:59 ID:7TTFWtgP
>>713
まず働き口を見つけよう
718Socket774:2008/02/23(土) 12:13:03 ID:yfXy+cKr
>>713
5万ドル出せばテラ快適な環境がアナタのモノに。
719Socket774:2008/02/23(土) 12:14:13 ID:9obHl3wD
5万ドルあれば、ヨッタ快適な環境が手に入るぞ
720Socket774:2008/02/23(土) 12:20:40 ID:Y6OzH/vG
スペックあげるだけならいいが
消費電力とか発熱とか考えるとだせばいいってもんじゃないよな
721Socket774:2008/02/23(土) 12:24:55 ID:pdWoAByJ
俺フルボッコワロタw
まぁいいや。適当に店員に聞こ。
722Socket774:2008/02/23(土) 12:33:16 ID:ccpyDdWz
>>721
ここは自作PC持ってる奴の為のスレだ。お前向けのスレは別にあるよ。
723Socket774:2008/02/23(土) 12:36:04 ID:Y6OzH/vG
ネットっつっても幅広いからな
重い動画をいっぱい窓つかって見るとかとなるとグラフィックスもある程度いいの買わないといけないし

まあおれなら
690Gマザー(7500円くらいで買える)とAthlon64x2のどれかか省電力ならBE2300か2350(どれも1万近辺)だな
メモリは2Gもあれば十分でしょう
あとは何そろえたいのかシラネが適当にそろえるがよろし
724Socket774:2008/02/23(土) 12:41:53 ID:5bg6KoUb
メモリ2G 5000円
工学ドライブ 3000円
HDD 6000円
電源つきケース 1万円
OS無料

5万で余裕でいいの買える
もちろんディスプレイ入れたら別だが・・・
725Socket774:2008/02/23(土) 12:43:35 ID:9obHl3wD
>>724
すげえ
めっちゃやすい
726Socket774:2008/02/23(土) 12:43:40 ID:PZ/nHIoX
昨日組んでOSもインストールし問題なく動いていたのですが、今日電源スイッチを押しても
電源がはいらず、ケースから出して最小構成で試したのですが。
ファンが少し回って止まってしまいます。
メモリテスト異常無しで、予備の部品も無い状況ですが、
原因を教えてくれませんか?
727Socket774:2008/02/23(土) 12:46:13 ID:5JUEOCMi
OS無料って・・・
728Socket774:2008/02/23(土) 12:47:34 ID:5bg6KoUb
電源がいきなりぶっこわれたんじゃね?w
それか電圧間違ってるとか
729Socket774:2008/02/23(土) 12:47:54 ID:5bg6KoUb
いや>>713はLinuxなんだろ
730Socket774:2008/02/23(土) 12:56:19 ID:PZ/nHIoX
>>728電圧も確認しました。
電源ぶっ壊れたんですかね?w
731Socket774:2008/02/23(土) 13:01:10 ID:GrirM5IA
予備の部品がなければ予備の部品買ってきてひとつずつ試せ
自作の基本だ
732Socket774:2008/02/23(土) 13:08:24 ID:TiNKgxik
電源不足で軌道失敗して、BIOSも消失することなんてある?
733Socket774:2008/02/23(土) 13:19:34 ID:yA81ZElQ
アマゾンってアカウント取得しなくても商品購入出来ますか?
734Socket774:2008/02/23(土) 13:20:42 ID:CtOw/YoH
>>732
ない
>>733
ゆっくりしね
735Socket774:2008/02/23(土) 14:13:33 ID:cHe+ExFe
古い2.5inchHDDをATA接続してみたのですが、BIOS上では認識されているのにWinVISTA上
では認識されません。どうにかなりませんか?
736Socket774:2008/02/23(土) 14:16:21 ID:CgGvkxvP
じゃあWindowsの問題
板違い
737Socket774:2008/02/23(土) 14:24:20 ID:cHe+ExFe
>>736
win板いってきます。
738Socket774:2008/02/23(土) 14:26:28 ID:S9/DqcGt
>>706
PATA+SATAに設定してないだけではないんだね
絶対簡単なミス犯してるとおもう
そんな気がしてならない
739Socket774:2008/02/23(土) 14:37:21 ID:NrSX85L0
完成しましたけど画面が写りません。
電源とcpuファンは回ってます。ビープ1回だけ鳴り、MBの説明書でその場合を調べたら
VGA検出・クリックブート失敗・キーボード未検出と書いてありました。
キーボードは前に使用してたPS/2のヤツを接続してるのですが…

キーボード未検出が原因で、画面が表示されない事はあるのでしょうか?
740Socket774:2008/02/23(土) 14:46:21 ID:QAVEHUfU
VGA検出失敗してんじゃね?
741Socket774:2008/02/23(土) 14:49:51 ID:9obHl3wD
>>739
自分の知る限りでは、キーボードは未検出でも
VGAは映る。
742Socket774:2008/02/23(土) 14:52:07 ID:rnh5pZ2b
VGA(ビデオカード)は何?
12Vの電源コネクタ挿すのもあるけど、挿し忘れとか
あるいはビデオカードのマザーへの挿しが甘いとか
挿し直したら画面出るとかもあるよ、勿論挿し直すときはコンセント抜いて
743Socket774:2008/02/23(土) 15:31:30 ID:inx7zy8A
PCが完成したのですが、電源が入りません。
ケースファンと電源ファンが一瞬だけ反応しますが、それっきりです。
マザーボード上のダイオードは点灯しているのですが・・・
どうしたら良いでしょうか?
744Socket774:2008/02/23(土) 15:39:13 ID:rnh5pZ2b
>>743
CPUファンが一定以上のスピード無いと起動しない場合がある、っていうのを昔聞いたことあるけど
低速ファンだとか、ファンコントローラーで絞ってあるとかは無い?
745Socket774:2008/02/23(土) 15:42:39 ID:inx7zy8A
>>744
それは無いと思います
一応最小構成も試しましたが駄目でした
746Socket774:2008/02/23(土) 15:53:16 ID:rnh5pZ2b
>>745
構成はどんな感じ?
電源の能力不足とかは大丈夫?

マザー上のCPUファンコネクタ以外からCPUファンの電源とってるとかもない?
747Socket774:2008/02/23(土) 15:57:30 ID:8aughBhP
>>743
斜め刺し、半刺し、ショートとか無いか組み立てを確認してみたら。
問題無かったら、電源とマザボの相性か、どちらかの故障を疑ったらどうかな。
748Socket774:2008/02/23(土) 16:05:45 ID:inx7zy8A
>>746
【CPU】Core2DuoE8200
【クーラー】Scythe ANDY SAMURAI MASTER
【メモリ】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
【M/B】ASUSTeK P5K-E
【VGA】WinFast PX8600 GT TDH 256MB
【HDD1】Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
【電源】Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT

大体こんな感じです

マザボ上じゃなく電源からCPUファンに直接供給してます
749Socket774:2008/02/23(土) 16:07:20 ID:inx7zy8A
>>748
間違えました
ケースファンがそうで、CPUファンはマザボ上のCPUファンコネクタから電源とってます
750Socket774:2008/02/23(土) 16:20:11 ID:rDpdpf7Q
ケースとマザボの電源スイッチの配線もう一回確認
751Socket774:2008/02/23(土) 17:05:49 ID:VEtVk07z
質問です。
突然、画面に何も映らなくなりました。
BIOSは表示するのですがOSの画面になるとモニタに入力信号がありませんと表示されます。
セーフモードでは表示できるのでビデオカードのドライバを入れ替えたりしたのですが
ドライバを入れるとまた表示されなくなります。
どうやらVGAモードでしか表示できないようです。
試してみた事として、ビデオカードとモニタは別PCにて正常動作確認しました。
OSの再インストールも行いました。
他になにか原因あるのでしょうか?
OSはVISTA HOME Premium、ビデオカードは8600GTと8800GTを試しました。
752Socket774:2008/02/23(土) 17:19:24 ID:K9TZeH6U
>>751
エスパーによるとオンボVGAがプライマリになっている。
とのことです
753Socket774:2008/02/23(土) 17:56:59 ID:VEtVk07z
>>752
オンボVGAはないマザーです。P965チップです。
説明不足すいません。
754Socket774:2008/02/23(土) 17:59:42 ID:XlGe02gH
>>753
起動中にF8を押してセーフモードのうちの「VGAをなんちゃら〜」って項目があるから、
そこを選んで起動。そこでモニタのリフレッシュレートを正しく設定してください。
755Socket774:2008/02/23(土) 18:50:41 ID:VEtVk07z
>>754
VGAをなんちゃら〜って項目でも表示されません。
セーフモードしかだめなようです。
756Socket774:2008/02/23(土) 19:30:31 ID:47jqD6kL
使っててだからどっかの故障だろうけど、
モニターとVGAは別PCで動いたわけだし
HDDかな電源かなVGAスロットかな
一度違うHDDにOS入れてとかしてみたら?
757Socket774:2008/02/23(土) 19:33:45 ID:MzwJt+qP
>>755
まじかー。だったらもう一度OSを入れ直してみ。
てか。モニターのドライバは入れたのか?
758Socket774:2008/02/23(土) 19:37:34 ID:iss0hm/l
マザボのドライバをインストしてたんですが、途中で黒画面に白文字で
Bad or missing command interprepter
Enter full shell command line
command.com /P /E:256
と表示されました。3行目を打ってみても変化ありませんでした。
この時の対処法を教えてください。
759Socket774:2008/02/23(土) 19:51:02 ID:7ZFx42PD
Vistaなのですがスリープが勝手に解除されて困っています
イベントビューアで原因を調べると デバイス USBルートハブ となっていました。

マシンは

Machine name: VISTA-PC
Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6000) (6000.vista_gdr.071023-1545)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: P35-DS4
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz (2 CPUs), ~2.7GHz
Memory: 2046MB RAM
Page File: 1724MB used, 2588MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 10
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 6.00.6000.16386 32bit Unicode です。

解決方法あれば教えてください。
760Socket774:2008/02/23(土) 19:56:49 ID:K9TZeH6U
>>751
VGAの別の端子に繋いだらどーなる?
761Socket774:2008/02/23(土) 20:03:35 ID:R6qzTx8V
>>759
はっきり覚えてないけど そういうのってマイクロソフトのダウンロード
センターとかで解決策を提示してなかったっけ?うろ覚えです…
とにかく ぐぐれば同じような境遇の人の解決方法はたくさん見つかるはずですが
762Socket774:2008/02/23(土) 20:08:03 ID:MzwJt+qP
>>758
セーフモードで起動。出来なければ再インスコが一番早い。

>>759
システム内のどれかかドライバがスタンバイに対応してないんだろ。
自作ではよくある事。
763Socket774:2008/02/23(土) 20:55:50 ID:7ZFx42PD
>>761
>>762
レスありがとうございます。

一応ぐぐってある程度設定を変えてみたのですがどうも変わりなくて、、、ただまたぐぐったら別の人の例がでてきたのでそれを参考にして

とりあえず デバイスマネージャ→ネットーワークアダプタからShutdown Wake-On-Lan をDisabledにして様子を見ます

ありがとうございました。
764Socket774:2008/02/23(土) 21:01:24 ID:dwB0Eixb
P5K-E使ってるんすけど
オンボのLANでルーターに接続しているのだけれど全然繋がらない。
デバイスマネージャーからは1394ネットアダプタっていうのが見えるし(でも接続のプロパティから見たら全然機能してない)
今別のPCから同じルーターに繋いでレスしてます
OSはXPHomeです。なにかわかる人いますかね…?
765Socket774:2008/02/23(土) 21:04:38 ID:wqzxkFkG
ドライバ入れた?
766Socket774:2008/02/23(土) 21:04:52 ID:2UhGGOzD
>764
ドライバ入れてないだけ
767Socket774:2008/02/23(土) 21:07:55 ID:jx7ICkUd
ドライバって何?
768Socket774:2008/02/23(土) 21:09:09 ID:QT3NyJbW
ドライバーのタイプミス
769Socket774:2008/02/23(土) 21:10:13 ID:dwB0Eixb
ドライバでした
ああ恥ずかしい答えていただいた方どーもす
770Socket774:2008/02/23(土) 21:14:42 ID:SyU2d1C5
>>764
マルチかじゃねぇか
771Socket774:2008/02/23(土) 21:22:25 ID:dwB0Eixb
マルチでさーせん
最初本気でLANのハードウェアがおかしいと思ってたのでP5Kスレに書きました
ああはずい
772Socket774:2008/02/23(土) 21:27:31 ID:uzEKTL+w
自分に落ち度はないのか?
これを最初に考えれば八割は解決する
773Socket774:2008/02/23(土) 21:27:43 ID:QT3NyJbW
価格にXP Home(UGP)とXP Homeがあるんだが違いは?
値段は(UGP)のが安いんだが、これは何なんだ?
774Socket774:2008/02/23(土) 21:29:37 ID:53FLS71A
>>773
アップグレード版
775Socket774:2008/02/23(土) 21:31:01 ID:uzEKTL+w
>>773
アップグレード
半年ROMったほうがいいよ

678 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 09:16:54 ID:QT3NyJbW
10万で最新3Dゲーバッリバッリ出来るPCくみたい!
OSはXPでかまへんわ!モニタはフルHD24インチのヒュンダイにしよかおもてる!!
モニタとOS、モニタは5万や!OSは2万くらいか?これで既に7万いってもうてる!!

10万でどうにかしたいねん!誰かなんとかしてくれや!!リアルお尻舐めてもええさかい!!

768 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 21:09:09 ID:QT3NyJbW
ドライバーのタイプミス

773 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 21:27:43 ID:QT3NyJbW
価格にXP Home(UGP)とXP Homeがあるんだが違いは?
値段は(UGP)のが安いんだが、これは何なんだ?
776Socket774:2008/02/23(土) 21:32:07 ID:P/PgpLVe
>>773
Win98かWinMEのPCをXP Homeにアップグレードできる
777Socket774:2008/02/23(土) 21:51:25 ID:xRFYYTzt
PCが出来上がったもののCPUの温度が82度ありました…(MBは25度でした)
CPUはE6750で、ファンは付属品を使用してます。
別途に冷却するモノを付けないとこんくらいになるのでしょうか?
何かアドバイスをお願いします。
778Socket774:2008/02/23(土) 21:52:35 ID:62YdFcBe
華氏読みになってないw?

華氏82度=摂氏28度
779Socket774:2008/02/23(土) 21:52:52 ID:AGj1qnRb
>>777
いいね、卵乗せようぜ
780Socket774:2008/02/23(土) 21:54:23 ID:62YdFcBe
ちなみに俺のE8400+リテールクーラーで26度
窒息ケースで室温17度

参考までに
781Socket774:2008/02/23(土) 21:54:43 ID:uzEKTL+w
取付不良だろ
782Socket774:2008/02/23(土) 22:14:56 ID:QiJnwd/a
>>777
自作と関係ないけどうちにあるノートパソコンのダイナブック F20シリーズ

CPU温度78C゚あるし そんくらいなら大丈夫でない?
783Socket774:2008/02/23(土) 22:17:15 ID:iza7I6jl
そういう問題じゃないだろw
784Socket774:2008/02/23(土) 22:21:41 ID:euaeq+G8
今さっき新PCとモニターを買い、順序通り接続し、電源を入れたところ、
『入力確認RGB』
というのがモニターに写ったまま30分以上経ちました。いつまで経っても起動しそうにありません。
PCはXPで、PCとモニターは別メーカーのものを購入しました。
785Socket774:2008/02/23(土) 22:22:31 ID:62YdFcBe
>>784
そのPCは自作か?オイ
786Socket774:2008/02/23(土) 22:28:28 ID:iza7I6jl
ただの日記だから放っておけw
787Socket774:2008/02/23(土) 22:29:32 ID:2cWAR45r
>>784
諦めろ
788777:2008/02/23(土) 22:34:27 ID:xRFYYTzt
>>778-783
CPUクーラーが微妙に浮いてるだけ大きく違うとしたら、それが原因かも…
ちょっと外して調べてきます。
789Socket774:2008/02/23(土) 22:36:34 ID:62YdFcBe
>CPUクーラーが微妙に浮いてる

アウト
790Socket774:2008/02/23(土) 22:38:33 ID:OgYuRlwz
wiki作らない?このスレの
791Socket774:2008/02/23(土) 22:39:31 ID:wqzxkFkG
まかせた
792Socket774:2008/02/23(土) 22:41:09 ID:As8Kncbb
>>790
乙です
793Socket774:2008/02/23(土) 22:41:15 ID:FCWVeDj0
どうせ読まずに書き込むから無駄
794Socket774:2008/02/23(土) 22:42:30 ID:CgGvkxvP
作っても読まないだろ
それとも「もう絶対知人に組んでやらねぇ」
のwikiみたいなスタンスの奴か?
795Socket774:2008/02/23(土) 22:42:33 ID:62YdFcBe
読まずに書き込むってかイミフな質問スレだから
ここ
796Socket774:2008/02/23(土) 22:42:47 ID:lYjNSeVj
>>790
>>2
>過去ログ置き場
>自作エスパースレの足跡
>http://esper.jisaku.googlepages.com/

お前さん自体がここも知らないんだろ?
797Socket774:2008/02/23(土) 22:46:44 ID:OgYuRlwz

まじだ
ごめんよ

さっきの発言はなかったことにしてください
798Socket774:2008/02/23(土) 23:18:01 ID:jBFQRxDN
一応組んで電源を入れたけど
マザーボードのランプはつくが 動いてる感じがしない
DVDドライブもスイッチ押しても開かないし
配線が間違ってるから?
799Socket774:2008/02/23(土) 23:20:19 ID:FCWVeDj0
その通り!
800Socket774:2008/02/23(土) 23:21:34 ID:aHVFjjAe
>>798
そんなもん聞きに来る前に最低100回は確認するところだろうよ。
801Socket774:2008/02/23(土) 23:25:30 ID:jBFQRxDN
いや確認したんだよ けどうんともすんとも
それに間違ってもCPUクーラーくらいは動いてもいいと思うんだけど
全部合ってないと一部分も動かない使用なんてありえないよなあ
802Socket774:2008/02/23(土) 23:27:35 ID:jugLvCiK
まさか電源に
803Socket774:2008/02/23(土) 23:28:26 ID:2UhGGOzD
>798
> それに間違ってもCPUクーラーくらいは動いてもいいと思うんだけど
以前に
> DVDドライブもスイッチ押しても開かないし
これでおわっとるわ…
804Socket774:2008/02/23(土) 23:31:47 ID:jBFQRxDN
ほうかんじゃとりあえずDVDドライブの開閉を目標にがんばってみるわ
805777:2008/02/23(土) 23:32:30 ID:xRFYYTzt
CPUクーラーがなかなかガッチリ付かないよ、全く。
これ以上やるとMBが壊れそうだなぁ。
806Socket774:2008/02/23(土) 23:51:35 ID:FUktld61
壊れれば諦めが付くじゃないか
807Socket774:2008/02/24(日) 00:55:57 ID:Fv+H3k9M
>>805
「これ以上力入れるとまずいよな・・・」の二段上くらいの力が必要。
ママンの裏側に出てくるピンがどういう風になればおkなのか把握しとけ
808Socket774:2008/02/24(日) 00:57:22 ID:Fv+H3k9M
>>801
スイッチ周りに緩みがあるんじゃないか?
809Socket774:2008/02/24(日) 01:13:29 ID:lg4KvSVI
昨日組んだんですが、起動したりフォルダ開いたりする分には以前使っていたものより快適なんですが、フォルダを解凍する時や外付のドライブをつけた時の認識する速度が以前のものより遅いんですが、こんなものなんでしょうか?
それともどこか問題があるんでしょうか?
810Socket774:2008/02/24(日) 01:29:58 ID:NOvYliJV
これディスプレイまで接続しないと起動実験ってできないのか
811Socket774:2008/02/24(日) 01:40:55 ID:HxdHRPcI
実験ぐらいならできる
812Socket774:2008/02/24(日) 01:49:03 ID:NOvYliJV
だよなあ マザボのランプはつくのに他は何ともイワン
どうなってんだ もう俺の十万もう駄目なのかな
やっぱ最初は五万くらいにしとけばよかったなり・・・
813743:2008/02/24(日) 01:50:35 ID:dz2ur/8z
>>743です
あれから色々試行錯誤して、スペーサーを全部外してやってみた所、起動出来ました。
どうやらショートしていた様です。質問に答えて下さった方々、どうもありがとうございました。
814Socket774:2008/02/24(日) 01:50:58 ID:iurYzXiX
俺の5万くらいの完動品やるからそれくれ
815Socket774:2008/02/24(日) 02:24:50 ID:7Oy97KO3
半年ほど前にPCを組んだのですが、そのPCをシャットダウンすると電源が切れた後いつも勝手に再起動してしまいます。
PC本体のスイッチから電源を切ると再起動はしません。
電源が原因と思い、本日取り替えたのですが直りませんでした。
これは何が原因なのでしょうか?
以下にスペックを書きます。

OS Windows XP Home Edition SP2
CPU Pen4 3.2G
MB ASUS P5GD2 Deluxe
RAM 512*2
HDD 40G+150G
VGA Geforce 7300LE

よろしくお願いします。
816Socket774:2008/02/24(日) 02:27:49 ID:BhNhULMF
>>815
シャットダウン 勝手 再起動

でぐぐるといろいろヒットするぞ。見てみたら?
817Socket774:2008/02/24(日) 06:21:41 ID:17RefYyx
>>815
LANケーブル引っこ抜いてから電源落とせ
それでも再発するか検証しろ
818Socket774:2008/02/24(日) 06:54:34 ID:EjJxhLM9
12万5千円で3Dゲーバリバリ出来るの組んでくれ!
819Socket774:2008/02/24(日) 07:41:05 ID:wL+mAJDU
>>818
見積もりスレ池
820Socket774:2008/02/24(日) 09:14:50 ID:yDw1o8TD
スーペーサーとM/Bの間にワッシャーかませるのって無理じゃね?
置く際に絶対ずれてしまう
821Socket774:2008/02/24(日) 12:30:44 ID:UigBy6TX
>>820
面白い発想だな
822Socket774:2008/02/24(日) 12:32:57 ID:P8Xwl3Hz
M/Bの裏に糊付け
823Socket774:2008/02/24(日) 12:36:23 ID:a+UwHO4j
ようじを使う
824Socket774:2008/02/24(日) 12:37:15 ID:Fv+H3k9M
頼み込む
825Socket774:2008/02/24(日) 12:52:50 ID:UFuZB3EO
BIOSで電源ファンの回転数を表示させたいのですが…
現在MBは3pinのPWR_FANが空いており、電源は4pinコネクタが空いています。
変換コネクタがあるとしたらどのようなモノを使用すれば良いのですか?
826Socket774:2008/02/24(日) 12:53:57 ID:wcYJoCGn
回転数モニター用のパルス線が出てる電源に買い換える。
827Socket774:2008/02/24(日) 13:28:26 ID:sbFzquWF
こんなの有ったお( ^ω^)
http://1rg.org/up/7660.html
828Socket774:2008/02/24(日) 16:51:04 ID:ZEkWaWZv
おかげさまでM/Bの交換に成功しました
住人エスパーのみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
829Socket774:2008/02/24(日) 17:47:14 ID:yDw1o8TD
>>441
12V電源の刺さり具合をもういっぺん確認してみな・・・
自分がパニクってショップに持ち込んだときはそれが原因だったから

やっぱり12Vは外で刺して、それから中に入れたほうがいいな
830Socket774:2008/02/24(日) 18:02:48 ID:AjmWI7Rh
自作したPCなんですが
ベンチマークテストを行ったり、ゲームを起動すると
時々フリーズしてしまいます。
どうか助言のほうお願いします。
831Socket774:2008/02/24(日) 18:11:04 ID:o9VCVDA+
>>830
熱暴走じゃね?CPUファンちゃんとついてるか?
832830:2008/02/24(日) 18:53:56 ID:AjmWI7Rh
>>831
付け直してみたんですが症状が変わらなかったです。
何度も申し訳ありませんが御指導の方お願いします。
833Socket774:2008/02/24(日) 18:56:49 ID:uRCWlHtw
>>832
グリスの塗り方
CPUファンが回ってるか
エアフロー
834Socket774:2008/02/24(日) 19:02:49 ID:XE2kEU1n
GA-G31M-S2L 9500円 と GA-945GCM-S2L 7000円

とで悩んでいます。グラフィックは945GとIntel GMA3100みたいですが
kakaku comで見た限りは安定性が違うみたいなのですが・・・
この2つは差がありますか? 
835Socket774:2008/02/24(日) 19:12:24 ID:wL+mAJDU
G31はFSB1333標準対応
945GはFSB1066までで1333はオーバークロック対応

メモリの速さもG31はDDR2-800で945GはDDR2-667と違う
836Socket774:2008/02/24(日) 19:18:42 ID:LqTvshp6
玄人志向のSATA2EI-PCIeを今日買ってきたんです。
それでドライバ入れて、いざHDDをつないだのですが認識してくれません。
BIOSとかを弄る必要があるのでしょうか?
教えてください。
837Socket774:2008/02/24(日) 19:20:37 ID:wL+mAJDU
>>834
ちなみに

>kakaku comで見た限りは安定性が違うみたい
レビューよく読め

945Gは安定性が無いんじゃなくて
インストール直後で安定してるのか分からんから無評価にされてる

一箇所だけのソースで判断すると提灯記事につられたり
糞製品つかまされたりするぞw
838Socket774:2008/02/24(日) 19:31:09 ID:wHPl2h/w
自作PCが完成してOSをインストールしたいのですが
grubコマンドを要求されてOSのインストールに移れません。
いくつか検索して出てきたサイトを参考にしようとしたのですけど、よく分かりません。
誰か教えてくれませんか?
839Socket774:2008/02/24(日) 19:33:06 ID:3iSRewKt
どのOSをインストールしたいかによる
840Socket774:2008/02/24(日) 19:34:28 ID:wHPl2h/w
windowsXPをインストールしたいと思っています
841Socket774:2008/02/24(日) 19:58:36 ID:De85PEKF
>>836
玄人← これはなんと読みますか?
あなたはそういうものに分類されますか?
 
842Socket774:2008/02/24(日) 20:01:14 ID:VLxs/8UG
>>835
G31は公式には1066までだぞ
843Socket774:2008/02/24(日) 20:01:37 ID:uRCWlHtw
>>836
箱の裏見てみるといい
844Socket774:2008/02/24(日) 20:01:57 ID:iTRb3iUu
grubって、Linuxとかで使われてるブートローダのことかな?
845Socket774:2008/02/24(日) 20:13:53 ID:3iSRewKt
つかなんでgrubのコマンドがでるの???
新作ならありえんのだが
846Socket774:2008/02/24(日) 20:18:38 ID:wHPl2h/w
>>845
初めにLinuxをインストールしようとしたのですけど、BIOSのバージョンが古かったせいでうまくいかなくて、
外に頼んでBIOSを更新してもらいました。
それとは別に使おうとしてたHDDは中身をフォーマットしたものです。

一応動けばいいので、Linuxをインストールするほうが簡単でしたら、
Linuxのインストールの方法でもかまわないので教えてくれると助かります
847Socket774:2008/02/24(日) 20:20:58 ID:iTRb3iUu
なんにしても、HDDのブートセクタを読みに行ってる時点で、
BIOSでの起動順序の設定がおかしいとしか。
848Socket774:2008/02/24(日) 20:21:42 ID:o9VCVDA+
>>846
HDDから起動しようとしてるんじゃない?
とりあえず、XPのCDから起動したら?
849Socket774:2008/02/24(日) 20:21:49 ID:HvrxqZnp
あーそりゃあめんどうなことしたのう
grub入れるとXPのインスコできなくなる不具合とかあるんだよ
MBRの修復しないといけないかもしれない
XPのCDいれたあとどんな風になる?
黒い画面で先にすすまない?
850830:2008/02/24(日) 20:23:15 ID:AjmWI7Rh
おかげで症状が治りました。
助言をくれた方々ありがとうございます。
851Socket774:2008/02/24(日) 20:25:09 ID:wHPl2h/w
>>849
なんか、オペレーティングDVD-RAMだとか書かれたような緑の文字が出て、
その後すぐにgrubのコマンド入力の画面が出てきます。
852Socket774:2008/02/24(日) 20:26:18 ID:HvrxqZnp
ブートの順番はCDROMが一番になってるよね?
853Socket774:2008/02/24(日) 20:27:24 ID:wHPl2h/w
>>852
すみません。順番はどういう風に確認したらいいのでしょうか?
854Socket774:2008/02/24(日) 20:31:48 ID:HvrxqZnp
BIOSで確認
まあまずなってると思うけど

あとはここらをきちんとよんで実行していけばなんとかなると思う
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3555311.html
http://eto.com/d/FixMBR.html
おれも同じような経験したことあるけど
下のURLのFreeDOSをCDROMに焼いて起動する方法でやっとこさ元に戻せた
855Socket774:2008/02/24(日) 20:35:56 ID:RfRdoyj3
マザボがバイオスターでCPUがAMDなんですけど、チップセットのドライバーはどちらから落とせばいいのでしょうか?
856Socket774:2008/02/24(日) 20:36:57 ID:c8Zy/jm7
BIOSTAR
857Socket774:2008/02/24(日) 20:42:04 ID:RfRdoyj3
>>856
ありがとうございます。チップセットのドライバのバージョン確認はデバイスマネージャで言うとどの部分を
確認すればいいのでしょうか?
858Socket774:2008/02/24(日) 20:50:14 ID:HvrxqZnp
ATIならシステムデバイスにSMBbusとか
859Socket774:2008/02/24(日) 20:56:13 ID:RfRdoyj3
>>858
確認したのですがATI SMBusのドライバを確認するとバージョンが5.10.1000.8となっていて
BIOSTARのチップセットのバージョンが8.452なんです。これは正しくドライバの更新ができ
ていないと言うことでしょうか…
860Socket774:2008/02/24(日) 21:02:53 ID:HvrxqZnp
そりゃノースだろ
SMBusはサウスだからディスプレイアダプタんとこ見ればいい
861Socket774:2008/02/24(日) 21:26:15 ID:RfRdoyj3
>>860
ディスプレイアダプタを確認したところ8.453.0.0となっており更新できていたみたいです。
ありがとうございました。
チップセットの更新と言った場合はサウスブリッジのチップセットのドライバの更新のことを言うんですか?
862Socket774:2008/02/24(日) 22:02:58 ID:HvrxqZnp
サウスもノースもいう
CCCのドライバはほぼ毎月更新されるのでチェックしておくといい
別に更新しなくてもたいして問題ないけどね
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
おそらくあなたのはオンボグラボでしょ?
ならMotherboard/IGP Driversを選べばいい
863Socket774:2008/02/24(日) 22:05:59 ID:NyYzE4Eu
マザーボードとケースの配線をどれをどこに繋いだら良いかわかりません。
どこ見たらわかるんですか?
864Socket774:2008/02/24(日) 22:07:22 ID:HvrxqZnp
マザボのマニュアル
865Socket774:2008/02/24(日) 22:07:48 ID:E4rq94vN
>>863
取説
ってかエスパースレより下らない向きだw
866Socket774:2008/02/24(日) 22:08:15 ID:4zVtjo5u
>>863
近くの本屋で初心者向けのパソコン自作解説書を購入する事をお勧めする。
867Socket774:2008/02/24(日) 22:13:44 ID:RfRdoyj3
>>862
オンボードでついていたのですが、Radeon HD2400PROを増設しています。
増設時にCCCもディスプレイドライバーもアップデートしました。CCCってほぼ毎日更新されていたんですね…。
悩んだ部分はまずチップセットのドライバはマザーボードのベンダーとCPUのAMDに両方あったので
どちらを落とせばいいんだろうってことでした。
それと
チップセットドライバのアップデート → オンボードのグラフィックのアップデート?
ATIから落としたディスプレイドライバのアップデート → 増設したビデオカードのアップデート?
もちろんATIはAMDに吸収されているわけで…とか色々考えると頭がこんがらがってしまって…orz
868Socket774:2008/02/24(日) 22:28:11 ID:HvrxqZnp
いや、サウスとグラフィックスに関しては
これからは>>862のリンクにあるやつで更新していけばOKだよ
それ以外は特にすることなし
毎日じゃなくて毎月な
マザボのベンダーにあるやつは単にAMDのやつをアップしてるだけでしょ
869Socket774:2008/02/24(日) 22:38:05 ID:veVpwpqy
CORE2DUOとCORE2クワッドについての質問なんですが、

例えば、クワッド非対応のアプリケーションソフト(メール自動送信など、比較的PCに負荷が掛かると言うより、回線に負荷が掛かる)
を多重起動する場合、CORE2DOUと、CORE2クワッドどちらのCPUを選んだ方が良いですかね?
両方とも同価格帯CPUを選んだ場合などはどうでしょうか?

またお勧め(CPU本来の力を発揮してくれる)のマザーボードなどはありますでしょうか?

自分が調べた中だと、ASUSのマザーボードが組立も簡単で、CPUの性能を存分に発揮出来ると聞きました。
上級者の方で詳しい方がおられましたらご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
870Socket774:2008/02/24(日) 22:39:04 ID:RfRdoyj3
>>868
毎月ですね…すませんw
なるほど…AMDのやつをベンダーがアップしてるだけだったんですね。
整理できた気がします。ありがとうございましたm(__)m
871Socket774:2008/02/24(日) 22:40:59 ID:W7sgFPz9
>>869
ぐぐれよゆとり
872Socket774:2008/02/24(日) 22:41:57 ID:tu8/Rt2T
Cooler MasterのCenturion5(CAC-T05)というPCケースを持っているのですが
このケースにMicroATXのマザーボードは取り付け可能でしょうか
誰か教えてください、お願いします
873Socket774:2008/02/24(日) 22:44:08 ID:veVpwpqy
>>871
ググったのですが、私の検索がちゃんとしてない理由で、あまり明確な答えは
ありませんでした。教えて頂けませんかね?
874Socket774:2008/02/24(日) 22:46:22 ID:W7sgFPz9
>>872
使える。

>>873
ぐぐり方ぐぐれw
875Socket774:2008/02/24(日) 22:48:40 ID:tu8/Rt2T
>>874
即レス有難うございます、頑張ります
876Socket774:2008/02/24(日) 22:48:52 ID:brDhupHI
>>869
店に行って店員さんに相談しなよ。ここはお勧めパーツ相談スレじゃないから。
877Socket774:2008/02/24(日) 22:49:58 ID:veVpwpqy
>>874
GOOGLEでGOOGLEと検索jしましたが、GOOGLEが出てきました。
すいません。教えて頂けませんか?
878Socket774:2008/02/24(日) 22:50:51 ID:veVpwpqy
>>876
わかりました。ありがとうございました。
879Socket774:2008/02/24(日) 23:20:30 ID:8rImUvmm
オンボRAID0を組もうとしています。
使用製品は
E8500
銀馬4G(2Gを2枚)
GA-P35-DS4 rev.2.0
Barracuda7200.11 500G 4台
GIGABYTE製GF7900GS
を使用しています。
Windowsをインストールする際に、STOP:0x0000007Bエラーがでてしまいます。
インストール中F6を押してRAIDドライバも入れました。
RAIDを解除するとエラーは出ません。
HDDのバージョンはSD15でした。
BIOSバージョンは現時点の最新、F11です。
同時にRAIDドライバも新しいものを使用しています。
いくら検索しても解決策がわかりません。どなたかお願いします。
880Socket774:2008/02/24(日) 23:33:13 ID:veVpwpqy
初めまして。
CORE2DUOとCORE2クワッドについての質問なんですが、

例えば、クワッド非対応のアプリケーションソフト(メール自動送信など、比較的PCに負荷が掛かると言うより、回線に負荷が掛かる)
を多重起動する場合、CORE2DOUと、CORE2クワッドどちらのCPUを選んだ方が良いですかね?
両方とも同価格帯CPUを選んだ場合パフォーマンスなどはどうでしょうか?

また、例えばですが、4つ同ソフトを起動するとした時に、アプリ自体は、、各ハードディスクに分けて入れた方が良いのか、
それとも、OSが入っているCドライブの中に4つソフト入れて動かすのはどちらが、パフォーマンスをフルに発揮してくれますかね?

↓このような感じでやった場合など↓わかりにくかったらすいません。

  C  D  E  F
  ○ ○ ○  ○←各ドライブに一つづつコピーを置いて同時起動

   C
 ○○○○←Cドライブに全て同じソフトのコピーを置いて同時起動


上級者の方で詳しい方がおられましたらご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
881Socket774:2008/02/24(日) 23:37:10 ID:efYAKy5K
>>880
> 初めまして。

いえいえ、以前お会いしましたよね
882Socket774:2008/02/24(日) 23:37:12 ID:E4rq94vN
883Socket774:2008/02/24(日) 23:38:10 ID:t1yXxqpQ
>>880

>869
884Socket774:2008/02/24(日) 23:38:16 ID:OFawtD2M
>>880
…!?
885Socket774:2008/02/24(日) 23:38:45 ID:G7xspOrj
>>879
ちゃんとICHの動作モードをRAIDモードにしたかい?
886Socket774:2008/02/24(日) 23:38:49 ID:t1yXxqpQ
マルチで 訳わかんなくなったのは判った
887Socket774:2008/02/24(日) 23:39:42 ID:x0gKbsA6
>>880
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   ・・・・!?
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

888Socket774:2008/02/24(日) 23:43:00 ID:veVpwpqy
初めまして。
CORE2DUOとCORE2クワッドについての質問なんですが、

例えば、クワッド非対応のアプリケーションソフト(メール自動送信など、比較的PCに負荷が掛かると言うより、回線に負荷が掛かる)
を多重起動する場合、CORE2DOUと、CORE2クワッドどちらのCPUを選んだ方が良いですかね?
両方とも同価格帯CPUを選んだ場合パフォーマンスなどはどうでしょうか?

また、例えばですが、4つ同ソフトを起動するとした時に、アプリ自体は、、各ハードディスクに分けて入れた方が良いのか、
それとも、OSが入っているCドライブの中に4つソフト入れて動かすのはどちらが、パフォーマンスをフルに発揮してくれますかね?

↓このような感じでやった場合など↓わかりにくかったらすいません。

  C  D  E  F
  ○ ○ ○  ○←各ドライブに一つづつコピーを置いて同時起動

   C
 ○○○○←Cドライブに全て同じソフトのコピーを置いて同時起動


上級者の方で詳しい方がおられましたらご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
889Socket774:2008/02/24(日) 23:44:39 ID:efYAKy5K
これは危険な兆候ですよ
890Socket774:2008/02/24(日) 23:49:40 ID:gXGo+l9i
>>888
おじいちゃん、ごはんはさっき食べたでしょう?
891Socket774:2008/02/24(日) 23:51:26 ID:8rImUvmm
>>885
ICHn動作モードというのはBIOSの
SATA RAID/AHCI Mode

Onboard SATA/IDE Ctrl Mode
のことでしょうか。
この2つはそれぞれ「RAID」、「RAID/IDE」に設定しています。
SATA/IDE DeviceについてもEnableです。
892Socket774:2008/02/24(日) 23:52:54 ID:veVpwpqy
初めまして。
CORE2DUOとCORE2クワッドについての質問なんですが、

例えば、クワッド非対応のアプリケーションソフト(メール自動送信など、比較的PCに負荷が掛かると言うより、回線に負荷が掛かる)
を多重起動する場合、CORE2DOUと、CORE2クワッドどちらのCPUを選んだ方が良いですかね?
両方とも同価格帯CPUを選んだ場合パフォーマンスなどはどうでしょうか?

また、例えばですが、4つ同ソフトを起動するとした時に、アプリ自体は、、各ハードディスクに分けて入れた方が良いのか、
それとも、OSが入っているCドライブの中に4つソフト入れて動かすのはどちらが、パフォーマンスをフルに発揮してくれますかね?

↓このような感じでやった場合など↓わかりにくかったらすいません。

  C  D  E  F
  ○ ○ ○  ○←各ドライブに一つづつコピーを置いて同時起動

   C
 ○○○○←Cドライブに全て同じソフトのコピーを置いて同時起動


上級者の方で詳しい方がおられましたらご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
893Socket774:2008/02/24(日) 23:54:01 ID:POfTBcNG
>>ID:veVpwpqy
うぜえ。まず上級者に答えてもらうとか言う前に質問の仕方考えたらどうだ?

>を多重起動する場合、CORE2DOUと、CORE2クワッドどちらのCPUを選んだ方が良いですかね?
Quad非対応で3つ以上起動するならQuad

>両方とも同価格帯CPUを選んだ場合パフォーマンスなどはどうでしょうか?
パフォーマンスなどって?
パフォーマンスといってもコストパフォーマンス?処理速度?
などって?具体的に何を示しているの?

>また、例えばですが、4つ同ソフトを起動するとした時に、アプリ自体は、、各ハードディスクに分けて入れた方が良いのか、
>それとも、OSが入っているCドライブの中に4つソフト入れて動かすのはどちらが、パフォーマンスをフルに発揮してくれますかね?
まず4つ同ソフトが立ち上がるのかどうか
起動時以外にHDDにアクセスするのかどうかによって変わってくるとも変わってこないとも言えるし体感できるかわからん
さらにSATAなりIDEなりSASなりで変わってくるだろうし
OSでもかわってくるだろうしRAIDの組み方でも変わってくるだろうし
いったい何を知りたいのかがさっぱり見えない。
LANを使うんだとしても帯域をフルに使ってしまうAPPなら1つも4つも理論的には変わらないがAPPの組み方でも変化する

以上、二度とくるな
894Socket774:2008/02/24(日) 23:55:16 ID:wcYJoCGn
>>892
ここはお勧めパーツ相談スレじゃねぇ。氏ね。
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
895Socket774:2008/02/24(日) 23:55:35 ID:a+UwHO4j
あー…相手にしちゃった…。
896Socket774:2008/02/24(日) 23:57:44 ID:E4rq94vN
NG登録が一番かー
897Socket774:2008/02/24(日) 23:58:09 ID:dwUfbMlq
きっとDown板にもいるんだろうな
898Socket774:2008/02/25(月) 00:10:43 ID:WFva3c8L
あー、すいません自己解決です。
ICHのRAIDドライバと
GIGABYTE製RAIDドライバを間違えて入れてました。
そりゃ認識するわけないよな。
どーもお世話様でした。
899Socket774:2008/02/25(月) 00:23:55 ID:EhLaKR27
今OSをイントール中ですがパーテーション分けの所で
381553MB以上に分割出来ないみたいなんですがどうしたら良いのでしょうか?
OSはvista home premiumで、HDDは400Gです
900Socket774:2008/02/25(月) 00:26:44 ID:jer2AphE
>>899
パソコン上での1GBは2の10乗で1024MBとみなします
901Socket774:2008/02/25(月) 00:29:02 ID:I1qWrb7w
それが上限だからどうしようもない
902Socket774:2008/02/25(月) 00:31:46 ID:NYQInnBG
初めまして。
CORE2DUOとCORE2クワッドについての質問なんですが、

例えば、クワッド非対応のアプリケーションソフト(メール自動送信など、比較的PCに負荷が掛かると言うより、回線に負荷が掛かる)
を多重起動する場合、CORE2DOUと、CORE2クワッドどちらのCPUを選んだ方が良いですかね?
両方とも同価格帯CPUを選んだ場合パフォーマンスなどはどうでしょうか?

また、例えばですが、4つ同ソフトを起動するとした時に、アプリ自体は、、各ハードディスクに分けて入れた方が良いのか、
それとも、OSが入っているCドライブの中に4つソフト入れて動かすのはどちらが、パフォーマンスをフルに発揮してくれますかね?

↓このような感じでやった場合など↓わかりにくかったらすいません。

  C  D  E  F
  ○ ○ ○  ○←各ドライブに一つづつコピーを置いて同時起動

   C
 ○○○○←Cドライブに全て同じソフトのコピーを置いて同時起動


上級者の方で詳しい方がおられましたらご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
903Socket774:2008/02/25(月) 00:35:46 ID:OabebUs1
壊れた奴がいるからNG推奨以後放置
904Socket774:2008/02/25(月) 00:42:42 ID:EhLaKR27
>>900-901
あーごめんなさい。二人の返信見たら気づきました。桁を一つ間違えました。
ついでに質問なんですが、ドライブCは残り容量が少ないと動作が不安定になると
聞いてCを60G、Dが残りのつもりですがどうでしょうか?
ゲームを2,3本程度入れる予定です
905Socket774:2008/02/25(月) 01:14:25 ID:FBcAZBLV
>>904
十分でしょう。
906Socket774:2008/02/25(月) 02:13:21 ID:GZYtu8tE
教えてください
GA-P35-DS3にE8400を組みました。
リテールファンの状態にてBIOSでCPU温度が54度でした。
正常でしょうか?
上のほうのレスにグリスを塗るとか、伝導シートが張ってあるとか何とか・・・
私も確認しなかったクチなので気になります。
でも分解は面倒ですし、一度はずしたら伝導シートはエタノールとかで除去してグリス塗布ですよね?

907Socket774:2008/02/25(月) 02:21:24 ID:ajVyUKcq
>>906
BIOSってことは無負荷時でその温度か
その温度を信じるなら、ちょっとというか相当高い
クーラー取り付けミスの可能性が高いかなぁ
シバキ時にその温度なら分かるんだけどね
とりあえずCoretemp使って温度を見てみたら?

>>521を見れば分かるだろうけどグリスの心配は不要
というか>>521でも言ったが不安なら面倒とか言わずに付け直せと(ry
お前ら俺に何回同じ事を言わせる気かと(ry
908Socket774:2008/02/25(月) 03:49:24 ID:l584C1k+
現リビジョンのE8xxシリーズに温度表示にエラッタがある事を教えてやった方がいいだ、jk
909Socket774:2008/02/25(月) 12:14:23 ID:4p1vVADn
>>906
 温度計使って56度のお湯を湯飲みに入れてさわってみ。
 CPUクーラーにさわってみて、それとくらべてみなよ。
 風呂だったら45度でも熱くて入れないよな?
 ああ、クーラーフィンは鋭いから怪我しないようにな。
 責任はとらんw
910Socket774:2008/02/25(月) 12:30:27 ID:k6zpBApk
>906異常でも面倒だからそのまま使え
911Socket774:2008/02/25(月) 12:31:39 ID:NYQInnBG
初めまして。
CORE2DUOとCORE2クワッドについての質問なんですが、

例えば、クワッド非対応のアプリケーションソフト(メール自動送信など、比較的PCに負荷が掛かると言うより、回線に負荷が掛かる)
を多重起動する場合、CORE2DOUと、CORE2クワッドどちらのCPUを選んだ方が良いですかね?
両方とも同価格帯CPUを選んだ場合パフォーマンスなどはどうでしょうか?

また、例えばですが、4つ同ソフトを起動するとした時に、アプリ自体は、、各ハードディスクに分けて入れた方が良いのか、
それとも、OSが入っているCドライブの中に4つソフト入れて動かすのはどちらが、パフォーマンスをフルに発揮してくれますかね?

↓このような感じでやった場合など↓わかりにくかったらすいません。

  C  D  E  F
  ○ ○ ○  ○←各ドライブに一つづつコピーを置いて同時起動

   C
 ○○○○←Cドライブに全て同じソフトのコピーを置いて同時起動


上級者の方で詳しい方がおられましたらご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
912Socket774:2008/02/25(月) 12:38:56 ID:qJCegou3
>>911
>比較的PCに負荷が掛かると言うより、回線に負荷が掛かる

CPUは現行のCPUならば多分なんでも大丈夫です。
それよりも、CPUと同価格程度かそれ以上になるかとは思いますが
それなりの性能のLANカードとルータを買ってください。

>4つ同ソフトを起動するとした時

何のソフトを起動するのか分からないので何とも言えません。
4つ同時に起動でき、且つ、4つ同時に処理を連続して行うようなソフトであれば、
ドライブごとに分けた方が賢明かもしれませんね。
ただ、4つ同時に立ち上げても処理をするのが一つだけの場合や、
OSやアプリのスワップが低速ドライブに置いてある場合は意味がないでしょう。
913Socket774:2008/02/25(月) 12:55:27 ID:j9AayR5f
ASUSのCOMMANDというマザーボードを使用しております。
グラボを差し替えようと思うのですが、最近のグラボは
PCI-E2.0らしいのですが、COMMANDは2.0ではありません。
そこで、ご質問なのですが
「PCI-E2.0のグラボをさしても、使えるのか?」
「そのときの性能の下がり具合は?」
を、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
914Socket774:2008/02/25(月) 13:20:20 ID:jlDqIAbS
A780GM-Aと5600+で組んでるのですが、
CPU-Zで見るとidle状態で1.392Vで動作しています
むしろ解答などさせると1.376Vになります
常時1.392Vで動作っていうのはCPUに悪くないですか?
それとcrystalCPUIDのmupltiplier Managementを使ってみようと思います
設定はどれくらいがいいでしょうか
915Socket774:2008/02/25(月) 13:25:47 ID:qJCegou3
>>913
上:互換性はある。
下:ほとんど差がないと思われる。

>>914
CPU-zの数値が正しいと思う方がおかしい気がする。
出たばかりのママン板にCPU-Zが対応しているのかを疑う。
916Socket774:2008/02/25(月) 13:26:21 ID:x9xeatiE
>>914
【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/
917Socket774:2008/02/25(月) 13:29:17 ID:j9AayR5f
>>915
ありがとうございました。
早速、買いに行きます。
918Socket774:2008/02/25(月) 13:30:42 ID:e8H8S3cw
pcmarkの結果が表示されません。お助け。
919Socket774:2008/02/25(月) 14:01:52 ID:RsFXWZEX
>>906
その項目はサーマルマージンじゃね?
920Socket774:2008/02/25(月) 14:32:49 ID:gZAzxX89
>>911
スパムメール送りすぎると逮捕されるからな、きをつけろよ。
92196番の者です。:2008/02/25(月) 15:20:03 ID:rgP7ODEo
>>912
ありがとうございます。とても参考になりました。
>>920
私は、スパムメールなどを送る為に聞いていたのではありません。
無作為に集めたメールリストの方に、こうゆう活動をしていますが協力して下さい
との旨のメールを送ろうとしているだけです。

営利目的ではなく、海外に多数居る勉学を学べない方達に少しでも協力を
と始めたプロジェクト団体の一員です。

PCにわかる人がいなかったので、とても助かりました。
922Socket774:2008/02/25(月) 15:34:08 ID:ITMnHWM5
>無作為に集めたメールリストの方に

完全にスパムじゃねーかよ…
わけ分からん奴からボランティアか何かの協力求められてもな…
まして募金云々とか物資支援とか言われたら善意だろうがスパムと思われて当然だと思うが

スレ違い失礼
923Socket774:2008/02/25(月) 15:55:24 ID:rCZkckHe
あほスバマーの>921
スパムの意味知ってるのか?
924Socket774:2008/02/25(月) 16:04:05 ID:ExC7X7mD
911はテロリスト
925Socket774:2008/02/25(月) 16:25:53 ID:j640fkFm
>>921
すでに同じ文章をしつこいくらい書いてるその迷惑な行為を自覚できませんか?
あなたが所属する団体は 募金詐欺の団体ではありませんか?
926Socket774:2008/02/25(月) 16:42:03 ID:mMXlRbvi
CPUって重くて硬いけど、どの程度衝撃に耐えるんだろう
CPUを交換してから嘘のように不具合が解消したんだが、どうやらCPUが壊れていたようだ
927Socket774:2008/02/25(月) 16:46:50 ID:LTKFtNOf
みんなチャレンジャーすぎ
928Socket774:2008/02/25(月) 16:49:18 ID:qJCegou3
うげぇ。よく読んでなかったが>>921は単なるスパマーか。
しかも誰でも見られる大規模掲示板で犯罪宣言か。

なんか。もう。誰か答えたオレをコロセ!

>>926
消費電力が大きなCPUから、消費電力の少ないCPUに変えただろ。
929Socket774:2008/02/25(月) 17:19:41 ID:m8Kf1WqT
550Wの電源を使用しているのですが、グラフィックボードへの電力不足と表示されて動きが非常に重いです。
もちろんグラフィックボードにケーブルはしっかり挿しているのですが原因が分かりません。
930Socket774:2008/02/25(月) 17:20:58 ID:ITMnHWM5
電力が不足してるんだろ
931Socket774:2008/02/25(月) 17:41:28 ID:m8Kf1WqT
550Wでも足りないのでしょうか?
パーツの見積もりは店員にやってもらったので足りないという事は考えにくいのですが・・・
932Socket774:2008/02/25(月) 17:50:51 ID:UbpJjUMn
これからパソコン作ろうと思っているんですけど、
皆さんパソコン何色のパソコンを使っていますか?

僕の見たことのある自作機は、みんな黒色のばかりなのですが、
それには分けがあるのでしょうか?
933Socket774:2008/02/25(月) 17:54:10 ID:a9iMJq++
>>932
ケースの色で自由に選べばいい
934Socket774:2008/02/25(月) 17:58:30 ID:knTB7YvN
>>932
ちゃんと理由はあるよ。
パソコンはファンを回して空気を循環させているので埃を集めやすい。
そのために汚れの目立ちにくい黒がよく選ばれる。
また、喫煙者の場合は白色系だとヤニで黄ばんでくるのでその場合も変色しにくい黒が好まれる。
935Socket774:2008/02/25(月) 18:18:29 ID:ExC7X7mD
>>929
しっかり刺さっていたら、ちゃんと動く。
思い込みは良くない
936Socket774:2008/02/25(月) 18:22:16 ID:FESZipT6
あわてて入れたから穴間違ってんじゃない
937Socket774:2008/02/25(月) 18:24:09 ID:gVaAJR5w
>>931
古い物や質の悪い物は出力足りないことも有る
つーかその店員に聞けよ
938Socket774:2008/02/25(月) 18:30:12 ID:knTB7YvN
>>936
こっち? ( )*( )
939Socket774:2008/02/25(月) 18:43:34 ID:Bmmz2v/B
VB6.0のランタイムをインストール後に再起動したのですが、
XPがブルーバックで起動しなくなり、ハードディスクにアクセスするも、途中でブチっと切れるような感じです。
BIOSではプライマリでHDDは認識してるのですが、
XPの再セットアップかけようとすると「HDDがないよ」って言われます。
なんとか再セットアップかけたいのですが・・・

まず、何をすべきか教えてください。お願いします。
940932:2008/02/25(月) 18:44:56 ID:UbpJjUMn
なるほど参考になりました。
ありがとうございました。
941Socket774:2008/02/25(月) 19:22:59 ID:V0eZNfeu
今まさに組み上がり、AHCIでXP ProSP2をインスコしようとしているんですが
XPのCDBoot→F6でドライバ入れる→XPインスコまではわかったんですが
パーテーション切るのはどのタイミングで出来るのですか?
はじめてのXPです
○Pentium Dual-Core processor E2160
○GA-G33M-DS2R
○ST3250410AS  
○NSK2400
942Socket774:2008/02/25(月) 19:24:18 ID:a9iMJq++
>>941
普通にインストールしてればわかるはず
943Socket774:2008/02/25(月) 19:36:18 ID:V0eZNfeu
>>942
ありがとうございます 悩まずやってみます
944Socket774:2008/02/25(月) 20:02:29 ID:V+ZBM6zF
Q6600なんだがCore Temp0.96.1で温度見ると34,34,30,22と異様に温度差があるわけだが
これはグリスの塗りがおかしいってことなのか?
945Socket774:2008/02/25(月) 20:08:43 ID:u+yQdXer
液晶LCD-AD222XBと電源Seasonic SS-550HTのACケーブルがごっちゃになってしまったんすけど…
両方とも125Vなんすけど、どっちか7Aでどっちか12Aかわからなくて
どちらかわかる人いますか…?
946Socket774:2008/02/25(月) 20:21:35 ID:u+yQdXer
んー電源が7Aなのかな…
自己解決したようなしてないような
947Socket774:2008/02/25(月) 20:44:37 ID:ExC7X7mD
>>945
12Aが紫蘇
7Aが液晶
948Socket774:2008/02/25(月) 22:29:41 ID:aRoxxEBD
そろそろ次スレ

今のところが埋まってから移動してください。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 82台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203946074/
949Socket774:2008/02/25(月) 22:44:43 ID:uMiS4xBS
>>948
はえぇよ。質問スレの"埋め行為"自体が荒らしなんだから、>>980ぐらいで十分だろ。
950Socket774:2008/02/25(月) 22:58:55 ID:KKPwbo/E
スレ埋まりそうになってからじゃ危ないし
流れが遅いスレでもないんだからこのタイミングで問題ないかと
951Socket774:2008/02/25(月) 23:08:30 ID:stqY3Uw7
質問です。ソケットLGA775CPUのピンに銀グリスが若干付着してしまいました。
セフセフですか?すぐにティッシュでふきとりましたが、色がついてしまいました。
起動させてみろよ と言われそうですが諸事情により動作確認できるのが先になります。

どうかおまいらおしえれ
952Socket774:2008/02/25(月) 23:09:51 ID:stqY3Uw7
あ、すごい俺涙目です。CPUはCore 2 Quad Q6600購入して2週間くらいです。
953Socket774:2008/02/25(月) 23:12:08 ID:TsDYwYdd
>>諸事情により動作確認できるのが先になります
ごめん、解読不能
954Socket774:2008/02/25(月) 23:13:51 ID:r706OdWx
>>953
何度も抜き差ししてるんだよ
ちょっとだけ変わった趣味の持ち主
955Socket774:2008/02/25(月) 23:15:14 ID:9v1Befk1
実はチソコの話なんじゃないかとうわなにするやめr
956Socket774:2008/02/25(月) 23:15:24 ID:uG3HmL9z
電源の必要Wを計算したら最低450Wと出たのですが
どのくらいの物を買えばいいのかわからなくなってしまって…
現在考えてるのは 定格480W 最大570Wと表示されているのですが
これで安定して使えるのでしょうか?
よろしくお願いします
957Socket774:2008/02/25(月) 23:17:59 ID:KKPwbo/E
>>955
つまりLGA775はふたな(ry

>>956
漢なら1000Wオーバーだ
…というか、構成、計算方法すら書いてないのにどう答えろと
958Socket774:2008/02/25(月) 23:21:18 ID:TsDYwYdd
ほらエスパースレだし

>>956
大丈夫、己を信じろ
959Socket774:2008/02/25(月) 23:23:12 ID:UdYYS3JV
今つかってるマザボのCPUをクーラー・ファンとともに違うマザボに移動させたいんですが
このままぬいちゃってもクーラーはずれないでいけるもんですか?
960Socket774:2008/02/25(月) 23:25:52 ID:SpabjrRx
>>959
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 14匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198229279/
961Socket774:2008/02/25(月) 23:26:12 ID:9v1Befk1
>>959
周りのネジゆるめればおk
間違っても力入れて斜めには抜かないようにな、ピン折れるぞ。
あとCPUと対応マザーの規格は合ってるだろーな?
962Socket774:2008/02/25(月) 23:26:18 ID:uG3HmL9z
>>956
大変失礼しました

マザボ P5K-E
CPU E8500
HDD 500G×2
メモリ 2G
VGA 8800GT
サウンド オンボ

CPUは本当はE8400の予定ですが念のためにE8500で計算しました
計算方法は電源の計算サイト様を利用させて頂き計算しました
963Socket774:2008/02/25(月) 23:34:41 ID:tsKC/7rp
お聞きしたいのですが、DDR2メモリを購入しようと思っているのですが、
ショップに売っているメモリにCL5.0とか6.0という数字が書いてあります。
これは数字が大きい方がいいのでしょうか、それとも小さな方がいいのでしょうか?
あと5.0と6.0では違いが使用上実感できますでしょうか?
964Socket774:2008/02/25(月) 23:35:36 ID:uG3HmL9z
>>558
ありがとうございました
気になってまだ調べてました
これで組んでみたいと思います

安価ミスすいませんでした
965Socket774:2008/02/25(月) 23:36:33 ID:9v1Befk1
>>962
最低って事はグラボアイドル時だよな?
グラボが本気出したらそりゃ大変な事になるぜ。
予想+50〜100ぐらいの定格でいいんじゃね?

エスパー集団足りないよ!援護マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
966Socket774:2008/02/25(月) 23:36:55 ID:SpabjrRx
>>962-963
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
967Socket774:2008/02/25(月) 23:38:52 ID:v5fSMZUV
初自作だけどメモリをmemtestにかけてもしエラーが
発生したら無償交換してくれますか?ちなみに秋葉もツクモで購入予定です
968951:2008/02/25(月) 23:41:19 ID:stqY3Uw7
>>諸事情により動作確認できるのが先になります

すみません。正しくは動作確認できるのが一週間後くらいになるという意味です。
というかグリスをCPUのピンにつけちゃうドジっこな人ここにいませんよね^^;

あー不安です。何か適切な処置などございましたら教えてください。
ティッシュで一応ふきました。
969Socket774:2008/02/25(月) 23:46:38 ID:9v1Befk1
>>968
若干のレベルによるんだが・・・ソケットに干渉するほどならアウアウ
あと端子に触るのは感心しない。
970906:2008/02/25(月) 23:49:51 ID:K/4KBkHQ
レスありがとうございます
いまはCore tempで両方のCPUが44度です。
室温18度、CPU負荷10%
ビスタのアルティメットです。
付け直すとしたらグリス塗らなきゃだめですよね?
971Socket774:2008/02/25(月) 23:54:37 ID:9v1Befk1
>>970
グリスとかは熱伝導性を上げる為に塗るんだ。必要不可欠
塗りすぎても逆効果だから、不安なら友達に頼め。
これからも自作するなら経験しといた方が良いと思うけど。
972Socket774:2008/02/26(火) 00:06:52 ID:OWIe94DA
>>969

レスども。
ティッシュで強く端子に触れてしまいました;;
若干というのは半径2mmくらいです。

ううぇううぇ
973Socket774:2008/02/26(火) 00:19:54 ID:E36B69Yy
BIOSTARのP4M900 micro775というマザーボードを搭載しているマシンを
中古で手に入れました。
VGA(って画像系?)とサウンドのドライバはCDRでついていました。
でもLANが使えないのでドライバをDLしようと思いネットで検索しましたが、
見つかりませんでした(それらしいサイトは発見しましたが、そこでのドライバDLの
リンク先が消えていました)。
ここで質問ですが、LANを使えるようにする為にはマザーボードのドライバをDLする
必要はありますか?
また、その場合リンクが削除されてしまっているのですがDLできる場所はありますか?
スリムタイプなので極力PCIスロットを無駄使いしたくないんです。
ご解答をお願い致します。
974Socket774:2008/02/26(火) 00:24:46 ID:jzSBs673
975Socket774:2008/02/26(火) 00:29:09 ID:jaH3Kvmb
だから何度テンプラを読めと・・・自作スレだろーがっ!
976Socket774:2008/02/26(火) 00:29:55 ID:/5Hdscif
>>973
普通にBIOSTARのサイトから落とせるが
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=99
977Socket774:2008/02/26(火) 00:38:17 ID:XWhQ51SH
LAN使えないとドライバダウンロードもできないよね
あ、換えのPC使ってるのか
978906:2008/02/26(火) 00:39:19 ID:sMZqzurm
>>971
サンクス。
暇だったので手持ちのグリスが無い状態ではずしてみたw(チャレンジャーだと思ったが)

なんとなく、クーラーの当たり面が平らじゃないように感じた・・・
明日、グリス買ってこよう。
未使用のリテールファンとか売ってたらついでに買ってくる。
なんか、グリス塗るなんてP3以来で懐かしい。
今、win-vistaのアイドル状態で44度。
BIOSのときはでは37度と25度だった。
979Socket774:2008/02/26(火) 01:29:55 ID:dLgDYJ3Y
今speed fanで温度測ったらauxが119度…は別にいいとして
system 21度 cpu 17度
マザボのユーティリティソフトだとMB 21度 cpu 18度
BIOS測定だとcpuが40度ぐらいになるけど、BIOSでの測定の方が正確?
980Socket774:2008/02/26(火) 01:34:50 ID:/kbxhJKZ
>>979
CPU、室温、クーラー、ケース全部内緒でどうこたえろと?
リテールクーラー、クソケースで室温が一桁じゃなければ40℃くらいが妥当だろ
981Socket774:2008/02/26(火) 02:54:24 ID:VavnoJRF
Dualディスプレイで、
片方にテレビ等を映しながら、もう片方でパソの作業することって出来ますか?

また、パソの方でoficeやブラウジング、エンコとうするには、
どの程度のスペックが必要か教えてください。
982Socket774:2008/02/26(火) 03:05:02 ID:+KnHgeMI
>>981
テレビ映すにはチューナーを買えばできる

エンコしないならば本体7万以下のPCでも余裕
重いエンコするならば10万ぐらいじゃね?
983Socket774:2008/02/26(火) 04:32:51 ID:HDGLXYXY
銀河ってGIGABYTEのことですか?
984Socket774:2008/02/26(火) 04:36:06 ID:BUPN7QLi
ちげえお前のIDに似てるメーカーwww
985Socket774:2008/02/26(火) 04:39:33 ID:HDGLXYXY
なんでGALAXYが銀河になるの?
986Socket774:2008/02/26(火) 04:46:48 ID:5kpdCFkz
987Socket774:2008/02/26(火) 04:53:58 ID:HDGLXYXY
THX
988Socket774:2008/02/26(火) 05:12:47 ID:aDg7eBxV
組み上げて電源入れたら、DVDトレイが開いて開きっぱなしになります
BIOS画面まで立ち上がってDVDドライブは認識しているのは確認出来ましたが
開きっぱなしなのでOSインストール出来ません…もう力尽きたので起きてからレス確認します;;
環境は
M/B M2A-VM
DVDドライブ パイオニアDVR-S12J-W
CPU Athion64 X2 5600+
メモリ KEIANの1GBx2
グラボ GF P86GT/256G3
ケースと電源 Antec4480
OS XP HOME SP2
グラボ外してオンボで起動してないので明日はそこから始めようかと思います…
お力添えを宜しくお願いします;;
989Socket774:2008/02/26(火) 05:25:34 ID:+KnHgeMI
DVDのIDEケーブルの接触不良か、ドライブの不良じゃね?
990Socket774:2008/02/26(火) 05:28:52 ID:TAtrPO3P
今書き込みに使ってるPCの光学ドライブを外して使ってみなよ
991Socket774:2008/02/26(火) 05:37:11 ID:ndzZlwcH
グラボ交換してみたら特定ソフトウェアでのみ不具合がでてしまうように
一応ドライバもNvidiaのサイトで最新と判断されていて、GPU-Zなんかだとボード自体は認識されているようです
ちなみに、ゆめりあベンチは普通に動作し、他の9600GTと比較しても特に落ち込んではいないスコアが出ています
主に不具合の出るソフトはSleipnir(IE7やLunascapeは平気でした)、3Dアダルトゲーム、Monster-X(HDキャプチャカード)のアプリ、ベンチマークではタイムリープのスコアがとても低かったです
なお、交換前後のスペックは
【OS】vista ultimate x64
【CPU】Q6600@定格
【グラボ】winfast8600GT→銀河9600GT
【メモリ】DDR2-PC6400ノーブランド4GB
【電源】スカイテック450W
こんな感じです
交換の手順としては、まず8600GTのドライバや関連ソフトをアンインストールしてから9600GTを取り付け、その後9600GT用のドライバをインストールしました

グラボの交換は初めて(いつも1PCに1ボードでした)なので、何か問題があるとしたら単純に手順不足、または新しいボード特有の症状であるとは思うのですが、今ひとつ見えてきません
このような場合、どの部分に気を使うべきでしょうか?
9600GTのスレとどちらか迷いましたが、恐らくは手順不足と思い、こちらにレスさせていただきました
992Socket774:2008/02/26(火) 05:46:31 ID:jzSBs673
>【電源】スカイテック450W
これじゃね?
スカイテックは糞電源の代名詞だぞ。
993Socket774:2008/02/26(火) 05:54:01 ID:ndzZlwcH
8600GTでの構成で問題なかったので、落ちさえしなければ平気かなと思っていたのですが…電源でパフォーマンスってそんなに変わるんですか?
確かに容量も気にはなっていたので、オウルテック等の500W以上に変えてみるのが得策でしょうか?
994Socket774:2008/02/26(火) 05:56:37 ID:ngN7YpLw
500W電源でこれは間違いないっていうものありますか?
むしろ容量にこだわらずC/Pが高い製品がほしい
995Socket774:2008/02/26(火) 05:57:09 ID:ngN7YpLw
この質問取り消します、すいません
996Socket774:2008/02/26(火) 08:01:24 ID:ZW8tUCPs
997Socket774:2008/02/26(火) 08:55:17 ID:/MPBRCo1
>>993
12Vは何系統で何A?
8800GTだから参考程度だけど家では3系統20Aのクーラーマスターの450Wで安定動作
998Socket774:2008/02/26(火) 09:35:38 ID:YiykJ5m6
おととい買ったばっかりのHDD(WD5000AAKS)から異様にデカイ
カチって音するんだけどやばい?
999Socket774:2008/02/26(火) 09:43:46 ID:lSKxut20
>>997
2系統20Aです
電源系統は指摘の後、早速CPUのプロセッサ数やメモリを停止させてみたんですが、パフォーマンスは落ちるだけでした
さらにその後、今度はグラボもCPUもこれでもかってくらいにOCしてみましたが、電源が落ちると言うわけでもなく…
安い電源で買いかえって言うと楽なんですが、同じスカイテック製品というのもアレですしね
1000Socket774:2008/02/26(火) 09:45:50 ID:9hsARo3x
通りすがりの1000ゲット
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/