お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません

●前スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。29計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188045505/
2Socket774:2008/02/04(月) 20:17:58 ID:h6f59p2N
●過去ログ
http://cooler.xrea.jp/thrlog/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
3Socket774:2008/02/04(月) 20:19:03 ID:h6f59p2N
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。20計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123384768/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148568399/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。25計測目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155195677/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。26計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168212768/
4Socket774:2008/02/04(月) 20:20:00 ID:h6f59p2N
お前らのCPUの温度を教えて下さい。27計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175521581/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。28計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181299986/
5Socket774:2008/02/04(月) 20:21:56 ID:h6f59p2N
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!
http://wiki.cpu-cooling.net/もよろしくどうぞ
6Socket774:2008/02/04(月) 20:22:48 ID:h6f59p2N
Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。

前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります
7Socket774:2008/02/04(月) 20:23:49 ID:h6f59p2N
●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php

MBM5                    
http://mbm.livewiredev.com/

EVEREST Home Edition     
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

Coretemp
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール

xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html

●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/
8Socket774:2008/02/04(月) 20:24:16 ID:h6f59p2N
☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo
StressPrime
ttp://sp2004.fre3.com/
Tripcode Explorer(通称TX)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html
Intel Thermal Analysis Tool(通称TAT、今の所Core2Duoのみ対応)
ttp://www.techpowerup.com/downloads/392

☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMark06
ttp://www.3dmark.com/
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/
rthdribl.exe
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Core(2)Duoの人は、EISTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。

Core2Duoの場合シバキはTATかTX推奨
そして計測はCoretempかEVEREST Ultimate Edition推奨で
9Socket774:2008/02/04(月) 20:27:40 ID:h6f59p2N
◆関連スレ

自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201782678/l50
CPUクーラー 総合スレッド vol.119
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201871583/
◆まとめサイト
http://cooler.xrea.jp/wiki/
◆CPUクーラーデータベース
http://cooler.xrea.jp/dbi/
Vol.18くらいからの投稿が纏め上げられています。

スレ立て以上です。

他に追加するものがありましたら
他の方、よろしくお願いします。
10Socket774:2008/02/04(月) 21:45:20 ID:xLaAGwKk
>>1
11Socket774:2008/02/04(月) 23:47:30 ID:s8Ynq7wr
TAT使うとCPUのところがPentiamMって表示されるのはそういう仕様?

そしてTATの温度表示が激しく低く見える・・・
12Socket774:2008/02/05(火) 00:26:04 ID:BeNhzjFU
【    CPU   】Core0 16℃, Core1 24℃ (Athlon 64 X2 6400+定格 CnQ/ON)
【   .シバキ   】Core0 38℃, Core1 40℃ (TX 30分)
【   HDD   】26℃ (Seagate ST3500630AS)
【  システム  】M/B 23℃→40℃
【   室温.  】14℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.96.1 EVEREST
【   クーラー . 】 Zalman CNPS9700 LED (アイドル時 停止 シバキ中 1700)
【   M/B   】 Gigabyte GA-M790-DQ6
【   VGA    】 Galaxy 8800GT (CoolerMaster FAN)
【  .ケース   】 9-BAY ATX-BL
【     電源   】 KMRK-600PS3-PLUG-IN (600W)
【   .ファン   】 フロント吸気 12cm x1 (600) サイド吸気 12cm x2 (700 x2)
トップ排気 8cm x1 (1000) リア排気 12cm x1 (700)

ケースの穴が気になってファン付けまくり。
EVERESTでCPUがアイドル時80℃ シバキ中84℃なんだが・・どこの温度だこれ・・
http://teke348.dyndns.tv/src/up4617.jpg
13Socket774:2008/02/05(火) 00:31:22 ID:BeNhzjFU
ageてしまったスマン。
14Socket774:2008/02/05(火) 01:28:42 ID:Hj6uNJoD
AMDのCPUは計測ツールにオフセット機能が欲しいな
ウチの6400+もCnQ/ONにするとケース内温度計になるw

SpeedFanが両コア表示できればイイんだがK8は片コアしか表示せんしなぁ
15Socket774:2008/02/05(火) 04:12:39 ID:HeUuUNAX
E8500、リテールファンで44度が銀グリスと3000円のファンにしたら26度まで落ちた
16Socket774:2008/02/05(火) 08:22:21 ID:9wrPLMUU
>>7、新規及びリンク先修正
HWMonitor
ttp://www.cpuid.com/
Core Temp
ttp://www.alcpu.com/
17Socket774:2008/02/05(火) 14:25:21 ID:0GfvBmT9
こんなスレあったのか
P5B-VでC2D6400使ってて夏場に室温25-27くらいで
CPUがアイドル50度弱あった記憶があるんだが
これ石が熱いのかね、それともマザボの構造のせいかね
18Socket774:2008/02/05(火) 15:48:47 ID:RZxTQLoj
>>17
たぶん965のせいだと思う
19Socket774:2008/02/05(火) 20:00:19 ID:8uoBmOUd
【    CPU   】コア0:55℃ コア1:50℃ CPU:40℃(Core2Duo E8500定格 C1E:ON EIST:OFF)
【   .シバキ   】コア0:81℃ コア1:77℃ CPU:72℃ (TX SSE2 2threads)
【   HDD   】37℃,36℃(WDC WD5000KS) 32℃,33℃(WDC WD10EACS)
【  システム  】44℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.96.1(コア温度) EasyTune5(CPU温度,システム温度)
【   クーラー . 】GH-PDU21-SC
【   M/B   】GA-965P-DQ6
【   VGA    】GF8800GT
【  .ケース   】EYE-911
【     電源   】Acbel R8 Power PS2/607W
【   .ファン   】リア(排気)×2
20Socket774:2008/02/05(火) 21:23:51 ID:CeYTr1rW
>>19
室温も含めて、ダメダメじゃん。
21Socket774:2008/02/05(火) 21:47:06 ID:sE8fTZWi
>>19
Fan絞ってるんだろうけどその温度ってちょっと高杉かも。
あとコアの温度差酷くね?
グリスとクーラー取り付けの再確認したほうがいい気がすっけど。
22Socket774:2008/02/05(火) 21:56:02 ID:RZxTQLoj
23Socket774:2008/02/05(火) 21:57:29 ID:CeYTr1rW
>>21
コアの温度差はそんなもんだよ?
家でも最大10度も違くなるけど問題ない。
24Socket774:2008/02/06(水) 07:20:12 ID:qZLkmnXR
今 電源入れて30分だけどCPU6度だぜ
25Socket774:2008/02/06(水) 14:22:59 ID:QM6L1zYS
E8400なんだけど、Core0だけ47度で固まって温度変化しない。
再起動しようがコールドブートしようが両コアに負荷かけまくろうが変わらず。
もう片方のコアはそれなりに変動するんだが・・・。
なんじゃろこれ。DTSがどーたら言うハズレ踏んだのかな。
26Socket774:2008/02/06(水) 15:54:17 ID:Jj83ZHR0
ハズレじゃなく大当たりだよ。
27Socket774:2008/02/06(水) 15:56:31 ID:l1g7eF8q
電圧関係を管理するソフトでも入ってるんじゃないの?
28Socket774:2008/02/06(水) 16:19:32 ID:zUX+V/NQ
>>12
汎用ソフトではよくあること。
BIOSで確認して見。
マザーかAUXの温度がCPU温度だと思われる。
29Socket774:2008/02/06(水) 16:22:19 ID:zUX+V/NQ
>>25
どこかのスレでE8400の温度表示が固定になっているとかいう報告があがっていたと思う。
30Socket774:2008/02/06(水) 21:19:53 ID:O47bEvDu
ツールによって温度が違うとかよくあることだが・・・

問題はどのツールが一番信用できるかってとこだろうな。
俺なんてSpeedFanはCPU温度とコア温度が5度ぐらいしか差がないのに
他のツールだと15度以上違う。
結構温度が高い部屋において普通に60度超えたりするが、
ヒートシンク触ると生暖かいだけなんでSpeedFanを信用する事にした。

実際は知らない。
31爆音ファン上等(一年生):2008/02/09(土) 00:24:26 ID:5tyBiVy0
【    CPU   】Core2 Duo E6850(3131MHz)(1.2135V固定)
【   .シバキ   】(TX ♯0 20℃ ♯1 20℃)(TAT ♯0 35℃ ♯1 35℃)
【   HDD   】×
【  システム  】×
【   室温.  】10℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.96
【   クーラー . 】風神鍛【改】(12cm角×38mm厚ファン)111CFM
【   M/B   】P5E3 Deluxe
【   VGA    】NVIDIA GeForce 8600 GT 256MB DDR
【  .ケース   】i-CURVE-B【改】ファン増設加工
【     電源   】剛力 400W(排気風量60CFM)
【   .ファン   】前 3個 総吸気風量(120CFM)側 2個 総吸気風量(220CFM)後 2個 総排気風量(150CFM)

低電圧化が効いたのかファンが頑張ってるのか・・・
部屋の外(三階フロア全部)までファンの音が聞こえます・・・
アパート暮らしじゃ使えないPCです
四階建ての三階フロア俺しか使ってないから無問題
ファンが五月蝿きゃ爆音BGMで対処する、それが俺の哲学だ
電源?使い捨てだろw三ヶ月ごとに買い換えるから無問題
そんな俺はE8600待ちOTZ←全角?気にスンナ幻覚だ
32Socket774:2008/02/09(土) 00:31:03 ID:FMoviTkp
つか風邪ひかね?
33爆音ファン上等(一年生):2008/02/09(土) 00:40:50 ID:5tyBiVy0
だいじょうぶっす^^;
普段は暖房ガンガンだから
コア温度はどの室温域でも室温+23℃〜25℃(TAT)くらいかな
TXなら室温+10℃〜15℃です
水冷でもよかったんだけどファンの音無いとテンション上がらんというかなんというかw
これからも爆音+低温でガンガルわ
34Socket774:2008/02/09(土) 18:58:48 ID:7UAwJd/o
【    CPU   】18℃ (Athlon64 4000+@3GHz 1.40V アイドル時は栗で1GHz 1.1V)
【   .シバキ   】54℃(ORTHOS 30分)
【   HDD   】20℃(WDC WD400BB-22JHC0)
【   HDD   】21℃(HGST HDS728080PLAT20)
【  システム  】25℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】13℃

【 .計測ツール 】nvMonitor
【   クーラー . 】Silent939 K8
【   M/B   】ECS NFORCE4-A939
【   VGA    】Leadtek WinFast PX7900GS TDH (VF900Cuに換装) 32℃
【  .ケース   】CoolerMaster Centurion5
【     電源   】SilentKing 80 400W
【   .ファン   】前 8cm 2000rpm 後 12cm 1200rpm

(´・ω・`)
35爆音ファン上等(一年生):2008/02/09(土) 20:16:11 ID:7RCa8Jjd
54℃・・・
俺には耐えられないな
良いCPUクーラーに換装したほうがよくね?
シバキ、室温+41℃・・・サウナ上がりのオヤジかっ!!
36Socket774:2008/02/10(日) 00:40:39 ID:eJjpyeZ7
気にしすぎだろ。換装するまでもねーよ
37Socket774:2008/02/10(日) 00:42:56 ID:ofPu1B2X
俺のC2DはAMDかと思うぐらいの温度だけど気にしてないな。
普通にアイドル50度マークするw
38k/2:2008/02/10(日) 10:29:41 ID:cNUwz3hh
蒙者ですな・・・
アイドル50℃

ザビビの終了スレから転用
>通説だが温度が5度上がれば寿命は2倍早くなるそうだ

コレを目にして俺はこわくなったの
39Socket774:2008/02/10(日) 11:47:43 ID:/uS4wowz
寿命が来る前に、たいてい買い換えるから問題無い。
40Socket774:2008/02/10(日) 13:03:18 ID:eb6Hxiqk
X2 4800をリテールクーラーで使ってるんですが、
この時期、室温22℃でCPU50℃もあるんです。
取り付けに失敗したかな(汗
41Socket774:2008/02/10(日) 14:05:56 ID:PqmiHdto
うちのC2DE8400もアイドル47度ぐらいだよ、リテール搭載で
前につけてたプレス子3.2Gなんてアイドルでも常にファン全開で60度超えてたしなあ、2年も持ったよそれでもw
42Socket774:2008/02/10(日) 15:06:33 ID:ctZpp4UZ
>>41
プレスコすげーw
43Socket774:2008/02/10(日) 15:48:54 ID:4aPPzOGj
室温少し違うだけで温度かなり変わるよなー
室温18度でノースブリッジ40度 暖房入れて室温22度超えると45〜48度まで上がる、
ギガのマザーのノース、昔みたいに針山形に戻せばいいのに、今の平べったいやつは冷えん
44Socket774:2008/02/10(日) 18:54:28 ID:tb4T0Hbk
>>16
CPU-Z 1.44
HWMonitor 1.07
45Socket774:2008/02/10(日) 22:01:08 ID:OGRfmYUv
>>41
おれはE8400でリテール BIOS 40  CORETEMP 55

あまりに高いと思い伏風買ってきた、それでもBIIOS 35 CORETEMP 49

こんなものなのかな。ちなみに室温は24度ね。

クーラーは800回転前後。
46Socket774:2008/02/10(日) 22:15:05 ID:SZxQiKVl
うちのE8400もリテールでアイドル時47度です。

これで何年くらい使えるか、、、。やっぱクーラー買うべきかな
47k/2:2008/02/10(日) 22:43:49 ID:JEUrnA97
まあ・・・長く愛用したいなら
換装するのもいいかもです
私みたいな神経質さんなら
アイドルでも室温+10℃以下じゃないと気になる
まあでもエアフローしっかりできていればリテールでもいんで・・・
メーカーもそれなりに考えてクーラー付属しているしね、気にするほどでもないかな?
でも神経質なら換装決定ですね
48Socket774:2008/02/11(月) 00:20:24 ID:en3l8Cdc
>>45
BIOSはコアの温度じゃない。
49k/2:2008/02/11(月) 04:25:59 ID:uOIisEsv
>>45
コアだとやばいぐらい上がってる希ガス
コア温度は大体、アイドルで室温+15℃までだとおもうな
それ以上はちょっとね〜
TXシバキでも室温+15℃いかないよ俺のE6850
TATでやっと室温+25℃だね〜
この調子だと夏でもTATで60℃もいかないかも・・・

>あまりに高いと思い伏風買ってきた、それでもBIIOS 35 CORETEMP 49

コアならBIOS+10℃〜13℃くらいだね・・・アイドルでコア目算45℃か・・・
室温25℃として+20℃でコア温度、つまりアイドルは室温+20℃くらいが貴方のコア温度

E8x00系は冷えると聞いてるだけどな〜
まあ、ファン800rpmならそんなものかな?

でも夏は死ぬかもその温度じゃ・・・
室温30℃だとシバキでコア70℃付近まで行きそうな悪寒
50Socket774:2008/02/11(月) 10:31:23 ID:S9gmP7Ly
E8x00は今の段階では温度が分からないと思ったほうが良いね
E6xx0より低温なのは確実だけど
51Socket774:2008/02/11(月) 10:31:24 ID:IwmuZK22
【    CPU   】21℃ (Intel core 2 Extream QX9650 4.0GHz 1.6V)
【   .シバキ   】45℃(3Dmark06+WMEによるエンコード3時間)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 ASUS PC Probe II V1.04.23
【   クーラー . 】ZALMAN CNPS9800LED
【   M/B   】P5E
【   VGA    】ASUS EN8800GT 512M
【  .ケース   】裸族なため、ケース不所持
【     電源   】 どっかの500W
【   .ファン   】CPUクーラー左右に、2400rpmX2
VGA送風用2000rpm
4.0GHzにオーバークロックしてるけど、50℃を超えることがほとんどない。
ちなみに、ケースに入れてたときは、今の温度に+10度くらいだった。
もはや、PCケースは邪道ですなw
5246:2008/02/11(月) 10:50:03 ID:g4b77Xf2
なんかすごく不安になってきた。いままでリテールしか使ったことなかったから
5000円以内でよく冷えて静かなCPUクーラー教えてください。
53Socket774:2008/02/11(月) 10:52:38 ID:S9gmP7Ly
>>51
温度とは関係無い部分が原因で逝きそうだけどねその構成
54Socket774:2008/02/11(月) 11:20:57 ID:CLs9zFMl
【    CPU   】35℃ Core2Duo E6850(3.0GHz)(Vcore1.36V)
【 アイドル  】(Core0 24℃ core1 23℃)
【   HDD   】HDD0:27℃ HDD1:30℃ HDD2:31℃ HDD3:31℃
SMART Enabled for drive 0
Found ST3500630NS (500.1GB)
SMART Enabled for drive 1
Found ST3320620NS (320.1GB)
SMART Enabled for drive 2
Found ST3250620NS (250.1GB)
SMART Enabled for drive 3
Found ST3400620NS (400.1GB)
【  システム  】32℃
【   室温  】22℃

【 計測ツール  】SpeedFan4.33
【   クーラー 】リテール2000RPM
【   M/B   】P5B-EPlus
【   VGA    】NVIDIA GeForce 8600 GTS ファンレス
【  ケース   】 LIANLI PC-V1000B PLUS2 M
【     電源  】ENARMAX リバティ
【   ファン  】前一個 後一個 12センチ径ケースの付属品おおよそ1000RPMで使用
55Socket774:2008/02/11(月) 12:21:27 ID:en3l8Cdc
>>49
CoreTempの温度はコア温度だからコアは49度なんだろう。
BIOSのCPU温度はサーマルダイオードの温度だろう。
まぁせいぜい室温+20〜25度ってところだろう。
ちなみにコア70度ぐらいじゃCPUは死なない。
長期的な運用でどうなるかは分からんが、
こないだエアフロー最悪のケースに6750ぶち込んで
シバいてコア80度まで上げたけど壊れてないし。

つか温度計測ソフトの温度がまるで信用できんけど・・・
ヒートシンク触っても生ぬるいだけなのに80度とかな・・・
まぁシンクに伝わる温度はコア温度ではないかもしれないが。

>>51
コア計ってみ?PC PLOBEIIの温度は大して上がらんから。
俺も6750を3.2GHzで運用してるがPLOBEIIは窒息ケースに入れても
シバいて40度ちょいまでしか上がらない。
CoreTempかEverest使う事をお勧めする。

>>54
どう考えても温度おかしい。
ツール変えてみたら?SpeedFanは胡散臭い表示をするし。
何よりCPU温度が35度でなぜコアが24度や23度なんだ・・・
56k/2:2008/02/11(月) 13:13:46 ID:uOIisEsv
>>55
コア>CPU(ヒートスプレッダ)が普通は常識だよね
>>52
マザーがヒートパイプ機構無しの熱々仕様ならトップフロー型CPUクーラーがいいね
5000円位なら例えば: (風神鍛) (BigTyphoon) (ZIPANG SCZP-1000) あたりがお勧め

マザーがヒートパイプ機構有の冷え冷え仕様ならサイドフロー型CPUクーラーがいいね
5000円位なら例えば: (Ultima-90I) (CNPS9500AM2) (INFINITY COOLER SCINF-1000) あたりがお勧め
57Socket774:2008/02/11(月) 14:43:43 ID:sAIZsOOM
CPU温度よりもCore温度が低く表示される場合は
Core温度を+15℃くらいで脳内補正しる

って前から何度も言われてたし
書き込む人は表示された通りに書いて
読む側が勝手に脳内補正してるものだと思ってたが…
5845:2008/02/11(月) 22:18:24 ID:hWibIi44
>>49 さん >>55 さん

レスありがとさん。

伏風を選んだのはバックプレート仕様だったからです。

取り付けの甘さでBIOS読み(サーマルダイオード温度)もCoreTemp(コア温度)も高いのかと
不安になったのでバックプレートを選びました。

ガチガチにネジ締めたんで確実にCPUと接しているはずです。

少し高価なグリスを薄めに丁寧に塗布してあります。

それでも皆さんの平均値より高めなんで99に問い合わせてみました。

1000円程度で動作検証してもらえるそうですが、なんか面倒になってこのままいこうと決めました。

ちなみにSUPERπとかでシバクと軽く70度くらいいってます・・・。
59Socket774:2008/02/11(月) 22:52:18 ID:UfK0wZtW
70度はいかがなものかと・・・
6045:2008/02/11(月) 23:25:36 ID:hWibIi44
>>59

確かにそうなんですけど、室温が10度くらいの時に

起動直後にBIOS見たんですよ。

MBが10度だったのにCPU(サーマルry)がいきなり20度スタートだったんです。

これってどうなのかな?? って思ってから私のE8400の温度が信用できなくなったんです。

あくまでも私のE8400の話ですが・・。


61Socket774:2008/02/11(月) 23:33:52 ID:JJKBIp/h
πで70度とかさすがに・・・
たぶん付け方が悪いんじゃないか
6400BE電圧1.325vでプライム芝木52度
50度下げが目標
ケースはキューブだからグリス変えるぐらいしかできない
クーラーは手裏剣
キューブだとここら辺が限界だわ
62k/2:2008/02/11(月) 23:48:21 ID:CNhI+TC6
>>60
新情報
E8x00系は温度表示があいまいらしい
次のステッピングでは修正入るから直るみたいよ
だからあまり温度はあてにせずに(表示より温度低い場合もあるから)
それでも心配ならクーラー変えるよりエアフローをしっかり見直すのも良い
ソフトが対応しきれてないだけかもしれないから、だからあまり気にしないでね
63Socket774:2008/02/12(火) 00:55:10 ID:6o1C3M2l
漏れもE8400なんだけど温度表示が怪しい。

アイドル:56度前後
TX芝木:70度くらい
計測:CoreTemp 0.96.1

一緒に買った友達のはOCしてるのにこれより低いw

次のステッピングで直るってことらしいけど、初回ロットは
BIOSとかでの対応はないのかな・・・

ちゃんとした温度表示を見たい・・・
64Socket774:2008/02/12(火) 03:00:26 ID:ORDxTCLy
e8400特に何もしてないのに40℃もある・・・
65Socket774:2008/02/12(火) 11:49:51 ID:/O6aeQjE
家のE8400は逆に低く表示される?
あと28以下は表示されない(これ以上は下がらない)
アイドルは室温20度で32度程度。シバくと42度位。
3.6GHzにOCしても、シバイて45度超えない・・・
ちなみにザルマンのお椀使用ね。
66Socket774:2008/02/12(火) 14:06:58 ID:+f/szZ0E
温度表示が曖昧と言うか、コア温度とCPU温度に差がありすぎてな…
うちの環境だと20℃差になってる
67Socket774:2008/02/12(火) 16:58:13 ID:D+TUR6BE
何もしてない時が40℃で負担かかったら38℃に下がるのって可笑しいよな?
68Socket774:2008/02/12(火) 19:41:18 ID:91Qi8dC6


23 :Socket774 :2008/02/11(月) 22:18:37 ID:XwTESK16
E8400、E8500でアイドルの温度が高ものがいる件、
実際に高いのではなく、
インテルのキャリブレーションに夜という説。

ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/dts.htm
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/dts2.htm
69Socket774:2008/02/12(火) 20:05:59 ID:/O6aeQjE
使っていて、不安定、落ちる事が無いなら気にしない。
と言う事だな。
70Socket774:2008/02/12(火) 20:23:47 ID:qmcABUhE
【    CPU   】18℃〜20℃ (Pentium DC2180@3GHz 1.28V)
【   .シバキ   】54℃(ORTHOS 30分)
【   HDD   】28℃(SEAGATE 250GB U-ATA 7200rpm)
【  システム  】43℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】EVEREST、coretemp0.96.1
【   クーラー . 】Freezer 7 pro
【   M/B   】ASUS P5L-MX
【   VGA    】玄人志向 7600GT-E256H
【  .ケース   】NITRO AX
【     電源   】CORE POWER2 400W
【   .ファン   】前後ともに12cm 1000rpm

こんなもんなの?
ttp://upload.jpn.ph/img/u10910.jpg
71Socket774:2008/02/12(火) 20:25:50 ID:qmcABUhE
訂正



【    CPU   】18℃〜20℃ (Pentium DC2180@3GHz 1.28V)
【   .シバキ   】47℃(ORTHOS 30分)
【   HDD   】28℃(SEAGATE 250GB U-ATA 7200rpm)
【  システム  】43℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】EVEREST、coretemp0.96.1
【   クーラー . 】Freezer 7 pro
【   M/B   】ASUS P5L-MX
【   VGA    】玄人志向 7600GT-E256H 32℃
【  .ケース   】NITRO AX
【     電源   】CORE POWER2 400W
【   .ファン   】前後ともに12cm 1000rpm

こんなもんなの?
ttp://upload.jpn.ph/img/u10910.jpg
72Socket774:2008/02/12(火) 20:57:41 ID:xd8IEUug
>>1
CPU温度とCore温度の両方を書いてもらうようにしないか?


【    CPU   】**℃(#0:**℃、#1:**℃) CPU名
【   .シバキ   】**℃(#0:**℃、#1:**℃) シバキ方
7345:2008/02/12(火) 21:02:16 ID:/P7SVoEu
>>61 バックプレートでかなり強く締めてますので、締めが甘いことは無いと思います。

>>62 ありがとん。少し安心したよ。

>>63 同士よ。ちなみに当方のマザーはASUS P5K−E ね。 BIOS 1006
74Socket774:2008/02/12(火) 21:26:27 ID:M+Wr9Id8
E8400やっぱ温度おかしいのですね〜。
うちのE8400もDualCoreCenterってソフトですがアイドル50で負荷70くらいで表示されてます。(リテール)
75Socket774:2008/02/12(火) 21:44:57 ID:ovotCLB+
E8400持ちだけどCoreTempでCore1だけアイドル時44℃でそれ以下に下がらん
Core0のほうは30度台に下がるんだけど
負荷かけて45℃以上になったら両方あがっていくけど
76Socket774:2008/02/13(水) 01:07:14 ID:u1QhOpD6
誰かC2Dの使用者で室温25度ぐらいでのシバいた時とそうでない時の差を教えてくれ・・・

なぜかアイドルが両コア共に38度ぐらいなのにシバくと60度一気に超えて行くという
不思議な状況なのだが・・・

そこまで差があるもんか?
ちなみにマザーとHDDが30度しかない状況だからエアフローは
そこまで酷くないと思う。
77Socket774:2008/02/13(水) 01:17:58 ID:opFBryul
C2Dでも色々在るだろうて。
E8x00シリーズは現状では温度はあまり当てにならないので聞くだけ無駄。
78Socket774:2008/02/13(水) 01:20:04 ID:E4OFWbum
>>75
うちと似てるな。

うちはCore#0が47度以上にならないとずっとそのまま。
下がっても47度以下にならない。
Core#1は普通に検知してるみたいだからそっちしか見ないようにしてるけど・・・。
79Socket774:2008/02/13(水) 01:23:48 ID:u1QhOpD6
>>77
すいません。E8xxxシリーズではなくE6750です。
80Socket774:2008/02/13(水) 01:24:09 ID:rhzxG26h
>>76
C2D E6600だが負荷90%以上だとそんな感じだよ
ってか先ずはテンプレに沿って報告しる
81Socket774:2008/02/13(水) 01:39:22 ID:u1QhOpD6
すみませんすみません。では再度。

【    CPU   】37℃〜39℃(両コア。CPU温度は18度) (Cre2DuoE6750定格)
【   .シバキ   】59℃(TX 30分)
【   HDD   】28℃(WD5000AACS500GB)
【  システム  】30℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST、coretemp0.96.1
【   クーラー . 】SPEEZE SP507B7
【   M/B   】ASUS P5K-E
【   VGA    】ASUS RADEONX1650Pro256
【  .ケース   】Antec SOLO
【     電源   】岡谷MAGNI570W
【   .ファン   】前2個9cm2000RPM 後1個12cm1200RPM

シバいてからの温度上昇が激しすぎる気がするんですが、
こんなもんでしょうか?
82k/2:2008/02/13(水) 02:58:18 ID:U8lIBxgK
【    CPU   】Core2 Duo E6850(3131MHz)(1.2375V固定) (♯0 29℃ ♯1 29℃)
【   .シバキ   】(TX ♯0 39℃ ♯1 39℃)(TAT ♯0 49℃ ♯1 49℃)
【   HDD   】×
【  システム  】×
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.96
【   クーラー . 】風神鍛【改】(12cm角×38mm厚ファン)111CFM
【   M/B   】P5E3 Deluxe
【   VGA    】NVIDIA GeForce 8600 GT 256MB DDR
【  .ケース   】i-CURVE-B【改】ファン増設加工
【     電源   】剛力 400W(排気風量60CFM)
【   .ファン   】前 3個 総吸気風量(120CFM)側 2個 総吸気風量(220CFM)後 2個 総排気風量(150CFM)

>>81
その構成ならチョット高いかな?という感じだが気にするほどでもないと思うよ
TAT掛けたら70℃近く行きそうですが・・・気にしないでねw

うちはこんなもんです
多分バリバリエアフロー仕様なら
俺のみたいにガン冷えするとおもう(ケース内温度=室温)
M/Bがなんか放熱基盤で最大20℃の温度低下を実現だって・・・
それもあると思うが、大きな要因は電圧とクーラーとエアフローだとおもうよ
83Socket774:2008/02/13(水) 03:17:20 ID:u1QhOpD6
>>82
70度は気にする・・・まぁTATで15分シバいて65度ぐらいでした。
平均としては63度ちょい。
ケース自体はさほどいいエアフローケースでないSOLOなので
ある部分仕方ないとはいえるんですかね・・・
個人的には静音にしたいので今のCPUファンは9センチ2700RPMなので、
1200RPMモノに変えようかと思ってたんですが・・・
84k/2:2008/02/13(水) 03:33:18 ID:U8lIBxgK
>>83
なるほど〜
静音PCですか・・・
今は1200rpmでもいいけど夏がこわいね^^;
これはどう対処するべきか・・・
究極の選択は水冷静音仕様なんですが構築費が馬鹿にならないね
まあ、四六時中ベンチ回すわけでもないから
今の仕様でもなんとかなると思いますが、アイドルが室温+13℃というのは少し気がかり
CPUクーラースレで静かで極冷えな物を聞いてみて換装するのもいいかも
でも、まだこの時期は今のままで問題ないと思いますよ
85Socket774:2008/02/13(水) 03:59:00 ID:u1QhOpD6
>>84
まぁ季節は多分関係ないかなって感じです。
どうせ室温はエアコンで大体25度ぐらいにしていると思うので。
(家かえってすぐ起動だと微妙だけど)

まぁクーラーは980円で買ったものなんで
まじめにちょっと選んでみます。
サブ機の侍マスターつけてみようかなぁ・・・
8646:2008/02/15(金) 11:02:27 ID:xz2oS1eZ
リテールからSAMURAI MASTERに変えたらかなり冷えるようになったよ。

室温16度でCPU28度だから、まぁまぁってとこ
87Socket774:2008/02/16(土) 12:22:55 ID:5P5vY+j8
【    CPU   】65℃ (MacG5 2.5G Dual)
【   HDD   】20.5℃(ドライブベイ)
【  ロジックボード  】43.5℃
【   室温.  】12℃

Macだと冬は暖かくていいや
88Socket774:2008/02/17(日) 02:26:08 ID:///BR8wT
【    CPU   】13度〜15度 (Pentium4 2.4GHz北森 OC2.52GHz)
【   .シバキ   】25度〜26度(ORTHOS 30分)
【   HDD   】28℃(SEAGATE 40GB U-ATA )
【  システム  】 *
【   室温.  】8〜9℃

【 .計測ツール 】EVEREST、coretemp0.96.1
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P4S533-MX
【   VGA    】オンボ
【  .ケース   】不明
【     電源   】付属品350W
【   .ファン   】後方 8cm 1800rpm

こんな低温ってありえるの?
8988:2008/02/17(日) 02:26:45 ID:///BR8wT
ごめ、シバキは見知らぬ国のトリッパーです
90Socket774:2008/02/17(日) 02:33:09 ID:tDwyWtNd
室温考えたらありえるんじゃね?
91Socket774:2008/02/17(日) 02:36:36 ID:///BR8wT
>>90
ヒーターがあるのに毛布に包まってPCを思う俺の努力が報われたととっていいのだろうかw
ちょっとヒーターつけようかな、、、寒すぎるw

測定ツールもミスってるorz
Everest Home Editionです。
なんかIDが恥ずかしい件について
92Socket774:2008/02/17(日) 04:30:00 ID:tDwyWtNd
Everest、SpeedFan、TATと温度表示が全部バラバラw
どれを信用したらいいんだ・・・
93Socket774:2008/02/17(日) 19:04:19 ID:C4aMO5Km
Asus pc prodeってコア温度なの?
94Socket774:2008/02/17(日) 19:58:21 ID:WrUKhvcL
prodeってなんやねん
95Socket774:2008/02/20(水) 00:39:39 ID:HMBKsi70
【    CPU   】26度 (Pentium4 3.4GHz北森)
【   .シバキ   】29度(ORTHOS 40分)
【   HDD   】35℃(日立 160GB U-ATA )
【  システム  】 
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS
【   VGA    】fx-5800
【  .ケース   】?
【     電源   】付属品400W
【   .ファン   】なし

銀グリスが効いてるのかな?
96Socket774:2008/02/21(木) 00:32:15 ID:PURV5RFk
【    CPU   】27℃ ([email protected] 1.14V)
【   .シバキ   】TX 30℃(core0 38℃ core1 38℃)
【   HDD   】35℃ (SG ST3160815AS)
【   HDD   】33℃ (SG ST3320620AS)
【  システム  】33℃→34℃ (シバキ後) 
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】HWMonitor 107
【   クーラー . 】Scythe SCINF-1000
【   M/B   】ASUS P5K-E
【   VGA    】Inno VISON 8800GT
【  .ケース   】P182
【     電源   】Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
【   .ファン   】前2個12cm吸気 後1個12cm排気 上1個12cm吸気
97Socket774:2008/02/21(木) 00:41:13 ID:m51HC53u
【    CPU   】30℃ (Pen4 2.4GHz FSB533)
【   .シバキ   】37℃ 鳥検索系
【   HDD   】21℃ (SG ST340015A )
【  システム  】 
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 PC probe
【   クーラー . 】SAMURAI Z
【   M/B   】ASUS P4S533-MX
【   VGA    】 GeForce6200
【   ファン   】 前1600rpm吸引  後1600rpm排気

ちょい高いか
98Socket774:2008/02/22(金) 02:31:33 ID:J8+Q8rY8
ちょっと前のCoreTempから新しい(?)0.96.1に変えたら温度がガクっと下がったんだけど何か変わったのかな?
前のバージョン覚えてないんだけど、室温25℃くらいでE4500にANDYさんでアイドル40℃くらいだったのが、0.96.1で30℃弱になったんだが
99Socket774:2008/02/23(土) 12:23:17 ID:xx/Lx8dK
今更だけどシバキで見知らぬ国とかふざけてるとしか思えんな
100Socket774:2008/02/23(土) 15:47:54 ID:zf3or0j4
【    CPU   】Core2 Duo E8400 定格 (0-74℃ 1-73℃)
【   .シバキ   】TX(0-105℃ 1-101℃)、FFBench3(0-103℃ 1-97℃)
【   HDD   】64℃
【  システム  】73℃
【   GPU    】107℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.96.1&EVEREST Home
【   クーラー . 】SHURIKEN 12cm/1100〜2200rpm
【   M/B   】P5E-VM HDMI
【   VGA    】NVIDIA Quadro NVS 290
【  .ケース   】Windy Alphia Slimsure
【     電源   】hex製 250W (ファン換装→吸気8cm 800rpm)
【   .ファン   】内部空気攪拌用1500rpm×1

最近実験的に組んだんだけど、こりゃこのままだと寿命短そうだわ…
吸気口は電源に取り付けた800rpmのファンだけ。

ケース一緒でファンの取り付け方も他の構成も似たほぼ同クロックの
プレスコPen4マシンは1年半問題無く稼動してたから、こんな形で組んだんだけど。
101Socket774:2008/02/23(土) 16:13:05 ID:OBo1QaCj
ノートより熱いデスクトップはイヤ
102Socket774:2008/02/23(土) 21:41:22 ID:oIftQOlw
>>100
いろいろとありえねぇ温度だなw
俺なら胃が破裂するわ
103Socket774:2008/02/23(土) 22:40:57 ID:vnp+m8Iq
>>102
組み付け失敗しているだけだと思うけれど、ケースそのものも窒息大好きな人向けの
厨ケースだから仕方が無いかな。
ttp://www3.soldam.co.jp/case/alphia_slimsure/kihon.html
104Socket774:2008/02/23(土) 23:32:28 ID:CLfSzXpi
胃が破裂する前にコンデンサとかが破裂すると思うんだぜ
PCは死ぬ
105Socket774:2008/02/24(日) 00:08:27 ID:PagUpYuu
この時期室温30度と言うのが羨ましい・・・
106Socket774:2008/02/24(日) 00:26:37 ID:u0olzwTs
>>余裕の電源内部冷却を実現、高次元での耐久性に寄与している。
107Socket774:2008/02/24(日) 03:10:21 ID:s6gtLgle
【    CPU   】QX9650 400x9 27℃ 45℃/37℃/55℃/55℃(温度がおかしいから参考程度にマザーが読んでる温度も)
【   .シバキ   】Prime95v256
【   HDD   】24℃ WDC WD1500ADFD-00NLR
【  システム  】32℃
【   GPU    】53℃
【   室温.  】10℃位だと思う

【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate 4.20.1257
【   クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER 12cm/2800rpm
【   M/B   】P5E 0601
【   VGA    】8800GTS 512MB
【  .ケース   】P180
【     電源   】EIN720AWT-JC
【   .ファン   】12cm x5 2800rpm x2 1500rpm x3 普段はすべて1500rpmに制御してる

見ての通り騒音仕様
QX9650のコア温度がINTELTとしてはそんなもの考えて設計してないと言ってるらしいので当てに全くならないっぽい
マザー読みを優先して考えると一見冷え冷えだねと思ってしまうが
アイドル時にマザー読みのCPU温度が13℃と表示されてるからおかしいと思うんだ
108Socket774:2008/02/24(日) 03:10:33 ID:+gAA4Bj/
> 吸気口は電源に取り付けた800rpmのファンだけ

(((( ;゚Д゚)))) 『吸気』って、電源の熱をケース内に引き込んでるのか?
109Socket774:2008/02/24(日) 05:21:06 ID:8a8kb0+l
65nmのC2DでMAX85℃以下推奨だし、45nmだと同等かそれ以下になるわけで…
温度計測が正確なら近々CPUが焼損するな
110Socket774:2008/02/24(日) 05:24:01 ID:s6gtLgle
>>109
>>107のは
アイドルでも3と4のコア温度は55℃固定なんだけどね
111Socket774:2008/02/24(日) 08:24:44 ID:leCZuSmS
【    CPU   】E8500 @3.8 30℃ #0 43 #1 43℃
【   .シバキ   】orthos.5H 46℃ 57 57℃
【   HDD   】23℃ HI 22℃ WD
【  システム  】24→25℃
【   GPU    】40℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Hardware Monitor
【   クーラー . 】Ultra-120+1250rpm(2000)
【   M/B   】P5E 0601
【   VGA    】8800GTS 512MB
【  .ケース   】P182
【     電源   】NP650
【   .ファン   】吸気 1350*2 排気1000*1 660*1

どうだろう?coreは−10度くらいが正しいか
112Socket774:2008/02/24(日) 10:04:43 ID:u1TiVqZw
E8500で忍者と8800GTでHR-03GTのいずれもファンレス使ってるのですが
どちらも室温21度程度でアイドル30度、シバキ50度ちょいになるのですが
しばいても明らかに忍者のヒートシンクが人肌程度の温かさなのですが、温度測定ソフトの数値がおかしいのかな?
8800GTは数値通り熱くなるのですか…
113Socket774:2008/02/24(日) 11:02:29 ID:wGAzsZ/P
今、出回っているE8xxxシリーズは
既存の計測ソフトではまともに測れない
って方々で言われてる気がする
114Socket774:2008/02/24(日) 12:16:40 ID:lvuHOHau
>>112
俺はソレが一番怖い。
CPU&GPU温度表示ソフトではそこそこの熱なのに、
シンクがぬるいと「おいおい、ちゃんと密着してねぇの?」
って疑ってクーラー付け直すことがよくある。
115Socket774:2008/02/24(日) 13:01:42 ID:IK5o0CTH
>>112
その手のフリーの温度計測ソフトは、INTELが対応を認めている訳では無いんだから、
あてになんかなりようがないし、誰も保証しないよ。
ただの目安程度に使う人がいただけの話で、プロセスルールそのものも変わり、Coreの
設計自体が変わっちゃったんだから、何を読んで表示させているかもわかりゃしない。
一番信頼出来るのは、INTELが推奨するように精度の良いサーミスタを貼り付けての実測。
116Socket774:2008/02/24(日) 15:10:17 ID:5a5SEitg
【    CPU   】43℃ (Pentium4 650 @3.4Ghz定格 HT ON)
【   .シバキ   】66℃(午後べんち 15分)
【   HDD   】32℃(HITACHI HDS721616PLA380)
【  システム  】40℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】D945PSN
【   VGA    】SAPPHIRE RADEONX 1300
【  .ケース   】Scythe SCY0939
【     電源   】ケース付属/450W
【   .ファン   】リア12cm×1
117112:2008/02/24(日) 19:03:54 ID:s2gqOH/u
112です。帰ってきたので測定しました。
【    CPU   】E8500 定格 31℃ #1 40 #2 35℃
【   .シバキ   】 45℃ #1 50 #2 52℃
【   HDD   】26℃→25℃ HDT725050VLA360 500GB
【  システム  】38→38℃
【   GPU    】27℃→43℃たわし
【   室温.  】18.2℃

【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate
【   クーラー . 】忍者プラス ファンレス
【   M/B   】intel BOXDP35DPM 
【   VGA    】GIGABYTE GV-NX88T512HP (88GT) HR-03GTファンレス
【  .ケース   】P182
【     電源   】 ANTEC Neo HE 550
【   .ファン   】吸気 1200*2 排気1200*1 1200*1
118112:2008/02/24(日) 19:05:51 ID:s2gqOH/u
室温が低いので>>117程度ですが、22度ぐらいあるとCPU、GPU共に50℃を超えます。

有料版のEVEREST Ultimateなのですが・・・
119Socket774:2008/02/25(月) 17:34:57 ID:IOffV1aP
>>117
記載の仕方がイマイチ分からんよ。
【    CPU   】E8500 定格 31℃ #1 40 #2 35℃
【   .シバキ   】 45℃ #1 50 #2 52℃
18度でも50度超えてるじゃん。どっちやねんと。
120117:2008/02/25(月) 20:30:07 ID:+GdCaXXt
>>119 すいません
【   .シバキ   】 CPUが45℃でコア1が50℃コア2が52℃ですね。
CPU温度とコアの温度の違いがよくわかりませんが、コアの温度は50℃を軽く超えます。
121Socket774:2008/02/26(火) 00:26:15 ID:0TQTT13f
>>120
そうじゃなくてさ。>>118で室温が22度ぐらいあると50度超えると書いてるが、
>>117では室温18度と書いてるのに50度超えてるじゃん、って話。
CPU温度までも50度超えるって話か?
CPU温度はサーマルダイオードっていう温度計の温度。
コア温度はコアの温度。通常はCPU温度の10度から15度ぐらい
コア温度は高いものだ。
122Socket774:2008/02/26(火) 00:31:12 ID:JKm57lu7
ファン付ければいいじゃない
123Socket774:2008/02/26(火) 01:21:34 ID:lFOEabsf
core tempで−2℃とか出るのって何が悪いの?
124Socket774:2008/02/26(火) 01:38:22 ID:0TQTT13f
違うソフト使えばいいじゃない。
125Socket774:2008/02/26(火) 05:54:58 ID:mrrtnBnr
今CPU温度が15度wwwwwwwww
126Socket774:2008/02/26(火) 12:14:04 ID:6g+B5Fcn
>>125
朝六時ぐらいだったら、俺のCPUなら・・・7〜8℃だな。アイドリングで。
室温は3℃ぐらいで。
 でも、夏は室温40℃までいくから一応、峰クーラーつけてる。
127Socket774:2008/02/26(火) 12:51:53 ID:y8DPmsAL
マイナスの温度に達したらクリティカルのように落ちるぜ。
128Socket774:2008/02/26(火) 20:17:23 ID:/feliTgN
>>126
よくエアコンなしで夏を乗り切れるもんだな
129Socket774:2008/02/26(火) 21:10:35 ID:ujcXW0y0
アンネ・フランクも蒸し暑い屋根裏部屋で、音を立てずひっそりと暮らしていたよね(´・ω・`)
130Socket774:2008/02/26(火) 22:14:30 ID:nJqleHXo
>>128
扇風機が在るじゃないか。
家も夏場は室温40度超えるけど、エアコン無しorz
131Socket774:2008/02/26(火) 22:39:38 ID:U20/3mNf
東京なら、エアコンも扇風機も要らんがな。
団扇があれば十分。
132Socket774:2008/02/27(水) 00:21:39 ID:yJjBTU26
【    CPU   】アイドル27℃ (E8400@OC3.15Ghz)
【   .シバキ   】36℃(BF2を一時間)
【   HDD   】不明 
【  システム  】25℃(35度)
【   室温.  】17度℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】サイズ  シュリケン
【   M/B   】ASUS  P5K-E
【   VGA    】クロシコ GF8500GT
【  .ケース   】東京エンジニアリング CA400L
【     電源   】500W
【   .ファン   】ケース514rpm
側面2265rpm


penDからC2Dに乗り換えたけど温度ってこんなもん?
133Socket774:2008/02/27(水) 00:30:50 ID:wLaAFPxu
>>132
シバキツールを変える
計測ツールを別のツールに変えてみたらどうだろ

最近のCPU使ってるなら計測ツールのバージョン書いた方がいいかもしれん
134Socket774:2008/02/27(水) 00:56:54 ID:yJjBTU26
speedfan 4.33で計測ね
coretempは使い物にならないんで
135Socket774:2008/02/27(水) 01:03:18 ID:zfx3jZ4v
E8x00系はまともに温度測れないんじゃね。もう直ったのか?
136Socket774:2008/02/27(水) 01:56:18 ID:wrSgkmur
PC Probe2の評価は?
137Socket774:2008/02/27(水) 04:08:17 ID:G0eYJxv0
SpeedFanは第二世代C2D以降のC2Dでは正しい温度は計測出来ないぞ。
TjMAXが変わってしまってるのにそのまま計測してしまうので、
実際は15度低く表示されてしまう。
138Socket774:2008/02/27(水) 14:10:11 ID:sRgefGsr
offsetの数値を+15にしたらいいよ。
139Socket774:2008/02/27(水) 14:41:08 ID:SG41Y1on
>>136
コア温度が表示されない時点で評価の対象ではない。
140Socket774:2008/02/27(水) 15:40:00 ID:wLaAFPxu
俺の環境での高負荷時の計測ツールによるCPUCore温度表示差(同時計測)
P5K-E E8400

@EVEREST Ultimate 4.20.1257Beta = Core Temp 0.96.1
AP5BDMON111 (計測出来るって聞いたけど、CPU>CPUcoreになる)
BSpeedFan 4.34 Beta38 (デフォのまま)

Aは@より20℃低い
Bは@より5℃低い

取り合えず持ってるソフトで比べてみた
141Socket774:2008/02/27(水) 23:26:31 ID:4rjZmpMU
【    CPU   】 E8400 #1 44℃ #2 38℃
【   .シバキ   】 CS:S #1 60℃ #2 53℃
【   HDD   】 ST3250410AS *2 25℃
【  システム  】 ?
【   室温.  】 10℃以下

【 .計測ツール 】 Hardware Monitor
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 DP35DP
【   VGA    】 EN8800GT/G/HTDP/512M R2
【  .ケース   】 CM690
【     電源   】 LW6500H-5
【   .ファン   】 デフォ(12cm*3)

暖房器具無いから糞寒いのにCPUは暖かいとな!
シバキに値するか微妙なやつなのに60℃とな!
142Socket774:2008/02/29(金) 01:44:35 ID:jEZfH/Hh
BS-775使ってクーラーも変更したほうがよさげな予感
定格でその温度はちょっとなー
でもE8400は温度が信用できなからなー
143112:2008/02/29(金) 11:29:05 ID:7+1j12Fb
112ですが、どうにも温度が信用できないので温度計を買ってこようかと思うのですが
センサー部分はヒートシンクの根本に貼りつければいいのでしょうか?
144Socket774:2008/02/29(金) 22:40:15 ID:6QBGK3+R
Nine Hundredで組みなおしたので判定お願いします

【    CPU   】 [email protected] vcore1.4v(C1E) #1 37℃ #2 36℃ (coretemp) #1 21℃ #2 21℃ (speedfan)
【   .シバキ   】 ORTHOS Priority 9 30分  #1 57℃ #2 55℃(coretemp) #1 40℃ #2 40℃ (speedfan)
【   HDD   】 ST3500320AS*2  29℃
【  システム  】  25℃ (シバキ 26℃)
【   室温.  】 10℃

【 .計測ツール 】 speedfan 4.33 coretemp 0.95.4
【   クーラー . 】 ULTRA 120 Extreme + ULTRA KAZE 2000rpm
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 inno 8800GT OC/512M@笊
【  .ケース   】 Nine Hundred
【     電源   】 KEIAN 420W
【   .ファン   】 Nine Hundredのケースファン*5を全てHighモード

3.6Gでの常用を考えているのですが、どの位が安全圏か判らず
145Socket774:2008/02/29(金) 23:29:04 ID:J9BEUfkk
>>143
その質問はスルーされがち
過去ログをあさると、ヒートスプレッダの側面がベストっぽい
146143:2008/02/29(金) 23:49:51 ID:BOscyQTn
>>145
まじすか・・ 一度忍者外さないといけないのか・・・
まぁそれが一番正確ですよね。
147Socket774:2008/03/01(土) 05:04:31 ID:J/SGp1LF
【    CPU   】28℃ (Athlon64 ×2 [email protected] 1.44V)
【   .シバキ   】44℃(Boinc常用) コア62℃
【   HDD   】
【   HDD   】
【  システム  】30℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.31、ASUS PC Probe II
【   クーラー . 】ザルマン水冷
【   M/B   】ASUS A8N-5X
【   VGA    】Leadtek WinFast 6600GT 47℃
【  .ケース   】ゲートウェイ2000(改)
【     電源   】マクロン-500
【   .ファン   】前 8cm 2600rpm 後 8cm 2600rpm

いまさらながら 939最後のパワーUPの石だったのだが、ヒートスプレッダの出来が悪いため
スプレッダ剥がして(殻割)水枕コア 直付状態

この電圧でないと常用出来ないので夏場に使えるか心配中
148Socket774:2008/03/01(土) 07:52:01 ID:2uawmyY9
某オークションでAthlon64 X2 6000+を買ったのですが、
CoreTempでみるとCore0が36℃、Core1が20℃といった感じで
かなりの差があります。不良品でしょうか?
149Socket774:2008/03/01(土) 09:01:25 ID:J/SGp1LF
AMDは、コア温度 1つだけ測定している見たいだよ
150Socket774:2008/03/01(土) 10:07:15 ID:JbvWWw2Z
さすがにそこまで差はないでしょ
CoreTempはしらんけど
151Socket774:2008/03/01(土) 13:59:32 ID:et5xDIRA
>>148
それ両方ともまったくでたらめの温度だぜ
詳しくはググレカス
152Socket774:2008/03/01(土) 18:31:49 ID:DZ92laBl
【    CPU   】32℃ (AMD Athlon64X2 5000+定格)
【   .シバキ   】38℃(スーパーπ838万桁)
【   HDD   】30℃(WDC WD1600JS)
【  システム  】不明
【   室温.  】22℃前後

【 .計測ツール 】PC Probe II
【   クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
【   M/B   】ASUS M2V
【   VGA    】ASUS EN7800GTX
【  .ケース   】Inwin IW-C588BK
【     電源   】Abee ZU-450W
【   .ファン   】 ケースについてたやつ

Athlon64 3800+の純正ファンを使っていた時と比較すると
通常時、高負荷をかけた時約10℃も差がでた。

これで今年の夏は乗り切れそうわ。
153Socket774:2008/03/02(日) 11:37:17 ID:58B5k7Yc
参考にならないと評判のE8x00系でございます。
Core#0は47℃超えるまでは全く無反応という挙動不審ぶり。

【    CPU   】Core#0:47℃ Core#1:34℃ (C2D E8400 定格)
【   .シバキ   】Core#0:50-51℃ Core#1:50-51℃ (TX 30分)
【   HDD   】29℃(WD5000AAKS)
【  システム  】35℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】15-16℃

【 .計測ツール 】CPUID HWMonitor/EVEREST Ultimate/CoreTemp
【   クーラー . 】Thermalright Ultima-90I + AINEX CFX-90S(1600RPM)
【   M/B   】ASUS P5K-PRO
【   VGA    】玄人志向 GF8800GT-E1GHW
【  .ケース   】Antec P182
【     電源   】Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT
【   .ファン   】ケース付属ファン(下段/Low)
Noctua NF-P12(中段吸気/800RPM) NF-S12(トップ排気/800RPM、リア排気/1200RPM)

ツールは色々使って比較してみたけど結果はほぼ同じ。
トップとリアはケース付属のファンから換装。
中段P12とトップS12はファンコンで絞っての計測。
両方全開1200RPMにして10分ほど計測を継続した結果、1℃下がって49℃と50℃を行ったり来たり。

ヒートシンクに付けた温度センサーだと平常時27℃、シバキ時31℃程度。
こっちはこっちで微妙に当てにならんけど・・・。
154Socket774:2008/03/02(日) 19:16:46 ID:1b6uv2tH
E8x00が載ってるメーカーとかショップブランドのやつとかの結果を見てみたいな。
155Socket774:2008/03/02(日) 23:12:24 ID:lKT/sUOx
【    CPU   】E8400定格アイドル状態 core0が49度core1が44度。
【  室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 core temp 0.96.1
【   クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER
【   M/B   】GIGABYTE EP35-DS3R
【   VGA    】エルザ グラディック785HDML
【  .ケース   】5年前に買ったアルミケース
【     電源   】せぶんすてぃーむ400w

これでもANDYのSAMURAI MASTER使って5〜6度落ちた。
チップセットクーラーに侍マスターのヒートパイプが干渉してる。
そのため、交換直後はクーラーがCPUに接触していなくてアイドル60度というリテールより温度が高くなった(←当たり前)。
はずしてみたら、グリスがクーラーに接触していなかった。こんな状態でも60度ちょっとだというのが信じられなかった。
結構無理目にクーラーを再セット。少しマザーがゆがんでいる状態でクーラー取り付いている。

いいのか?
あと、44度以下には絶対にならない・・・・
156Socket774:2008/03/03(月) 01:30:03 ID:2ATaKZVd
E8x000系は、core間で6度とか5度の温度差ってありえるのか?
157Socket774:2008/03/03(月) 01:30:55 ID:NatPv1XA
一定温度以下にならないってだけ
158Socket774:2008/03/03(月) 02:02:21 ID:uFuXngK5
>>156
普通にありえる。温度差10度なんてザラ。
159Socket774:2008/03/03(月) 02:10:07 ID:ctPZBYwj
>>155
チップセットのシンク端から2本目と3本目を4_程切り取ればいいんじゃね
160Socket774:2008/03/03(月) 03:02:14 ID:2ATaKZVd
>>159
それすると保証が受けられなくなるじゃん
一応、干渉してるチップセットクーらも冷やせるかなって考えた。
いま、ほぼアイドルで51〜44度です。
もう、あきらめモード
161Socket774:2008/03/03(月) 03:16:00 ID:gHkEpso6
【    CPU   】E8400定格アイドル状態 core0が32度core1が32度。
【  室温.  】20℃

【 .計測ツール 】core temp 0.96.1
【   クーラー 】Freezer7Pro
【   M/B   】INTEL DG33FB
【   VGA    】MSI 3850HD
【  ケース   】P182(ファンはS-FLEX800と入れ替えてる)
【    電源   】SS-550HT

リテールクーラーでは40℃ぐらいだった。
E8シリーズには温度計測に不具合があるみたいだし、触ってみて熱くないならいいんじゃない?
と適当に言ってみる。
162Socket774:2008/03/03(月) 08:39:02 ID:J1F7mtrY
そう、今の所E8シリーズはサーミスタ貼り付けの実測が一番信頼性高いよ。
正しいだろうと思える値をソフト読みで表示していたとしても、それを基準にするのは
危険すぎる。
163Socket774:2008/03/03(月) 11:54:20 ID:c/xuaCU0
【    CPU   】30度 (Pentium4 2.4GHz北森)
【   .シバキ   】36度( ttp://www.satelight.co.jp/ のトップページを表示して3分くらい)
【   HDD   】
【  システム  】
【   室温.  】20度

【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate Edition
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P4G800-V
【   VGA    】玄人志向のradeon9600
【  .ケース   】CM Stacker
【     電源   】SS-700HM
【   .ファン   】前方12cm x3 後方 8cm x2 12cm x1 ケース上部8cm x1

Sleipnir1.66スレで見つけたアニメ製作会社のトップページが重すぎてシバキに最適
ただしActiveXとJavaScriptONにしないとダメ
この環境だとCPU使用率100%
メイン機のAthlon64 3700+でさえ90%前後をウロウロしてる
164Socket774:2008/03/03(月) 20:34:22 ID:qNvyt04W
久しぶりに温度見てみたら20℃近く跳ね上がってたからびびった。
掃除したら元に戻ったけど、やばかったな。
165Socket774:2008/03/04(火) 03:00:09 ID:zUs1F6Zz
TAT インスコしてみたら Invalid Processorって出て起動しないんだけど…。
みんなは起動するの?
E84
P5k-E
なんだけど…。
166Socket774:2008/03/04(火) 03:48:34 ID:zUs1F6Zz
レス見てるとE8xxxはTX報告しかないけど、もしかして対応してない?
既出だろうがわからんので教えてクレ。
167Socket774:2008/03/04(火) 12:24:38 ID:zGe9JtFF
speedfanどの数値みていいかわかんね
BIOSと見比べたけどわかんね
168Socket774:2008/03/04(火) 18:44:39 ID:qjtjtaqd
>>167
使ってるCPU次第。
169Socket774:2008/03/04(火) 19:30:19 ID:3RVUeOBt
【    CPU   】27℃ (E6850 3.9)
【   .シバキ   】70℃(StressPrime 2004 ORTHOS 10時間)
【   HDD   】28℃(HDT725032VLA360)
【  システム  】27℃→29℃(シバキ後)
【   室温.   】20℃

【 .計測ツール 】Coretemp 0.96
【   クーラー .】水
【   M/B   】P5B寺
【   VGA    】EN7600GS
【  .ケース   】VF400BWS
【     電源   】SS-500HT
【   .ファン   】前12cm 後12cm Mem ARMADA North6cm

暖かくなるまえにシバいてみた
そろそろハズレCPU買い換えたほうがいいやね

170Socket774:2008/03/04(火) 19:37:23 ID:3RVUeOBt
あ、CPU35度だったOrz
171Socket774:2008/03/05(水) 10:18:04 ID:b6aic9Mn
【    CPU   】40℃/42℃ (Core2DuoE8400定格)
【   .シバキ   】49℃/53℃(3Dゲーム1時間ほど)
【   HDD   】25℃(HDP725050GLA360 500G)
【  システム  】23℃→26℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】CoreTemp 0.96.1、SpeedFan 4.33
【   クーラー . 】忍者プラス
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】GALAXY GF P88GT/512D3/CM
【  .ケース   】Nine Hundred
【     電源   】NeoPower650
【   .ファン   】フロント(吸気)120mm×2 リア(排気)120mm×1 天板(排気)200mm×1 CPUファンは120mmの1200rpm
ケースファンは全部Lowで回してます。
          CPU温度はCoreTempの数値の方を載せてます。 SpeedFanだとシバいても38℃しかいかなかったのに・・
          クーラーに忍者つけてる割にはCPU温度高すぎ?
          
172Socket774:2008/03/05(水) 10:47:18 ID:LT79zYF4
>>171
それはシバキとは言わない。
ゲームなど100%使い切らないし使い切っても真に使い切ってるわけじゃないし。
TATはE8xxxでは使えないっぽいからPrime使え。
もしくは最低でもTX使うとか。
173Socket774:2008/03/05(水) 10:47:36 ID:IUfWGYeF
E8xxxシリーズは現状ではまともにソフト読み出来ないと何度言ったら(ry
174Socket774:2008/03/05(水) 10:55:30 ID:1sjyLEaQ
下限が以上に高いだけで熱くなってるかどうかは十分判断だきると思うが・・・
175Socket774:2008/03/05(水) 17:35:55 ID:/bT5Lhdx
【    CPU   】35℃ (C2Q Q6700)
【   .シバキ   】55℃ (全コア 100% 使用中)
【   HDD   】32℃(Hitachi HDT725032VLA360)
【  システム  】39℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 lm_sensors 2.10.5
【   クーラー . 】 Hyper L3
【   M/B   】 Gigabyte GA-P35-DS3 Rev.2.1
【   VGA    】 GeForce 7200GS
【  .ケース   】 Inwin SY-J624
【     電源   】 Inwin 460W
【   .ファン   】 12cmファン@前後

CPU 温度は全コア平均。センサーがどの程度正確かはわからない。
E6700 でも全コア 100% 使用していると温度は同じように 55 度程度。

温度が高いのかな。今までは他 CPU ではもっと高い温度も見てきた。
問題起きたことは無いけど。

サイドファンと他の CPU ファンを考えるべきかどうか…
176Socket774:2008/03/05(水) 17:56:15 ID:LT79zYF4
いやだから何でシバいてんのさ・・・
100%ったってTATやPrimeの100%とTXの100%は温度が5度ぐらい違ったりするんだぞ。
177Socket774:2008/03/05(水) 17:58:21 ID:LT79zYF4
ちゃんと説明すると「ストレスがきっちりかかった100%」と「使用率に空きがない100%」とは
根本的に違う。演算の仕方が高負荷なのと能率的にただ使い切ってるだけとは
まるで熱し方に違いがあるんだって事も理解してくれ。
178Socket774:2008/03/05(水) 18:03:23 ID:/bT5Lhdx
>>176-177
いいたいことがよくわからん。数値計算を 4 thread 以上
長時間流し続けていて top で見ても CPU 使用率が全コア 100%。
コードは研究用で自作だけど。

CPU 使用率が全コア 100% で「ストレスがきっちりかかった100%」
と「使用率に空きがない100%」の両方ありうるの?
具体的にどういう違い?
179Socket774:2008/03/05(水) 18:06:14 ID:LT79zYF4
>>178
論より証拠だから騙されたと思ってTATかPrimeをインストールしてみてくれ。
あとTXも使ってみてくれ。そして全部100%になるけど温度変化見てみてくれ。

多分言いたいことは数字が証明してくれると思う。
180Socket774:2008/03/05(水) 18:07:26 ID:LT79zYF4
表現的に正しいのかわからんが、
「全力疾走」と「火事場の馬鹿力」の違いみたいなもんだと思えば。
181Socket774:2008/03/05(水) 18:09:54 ID:LT79zYF4
あとセンサーはCoreTempかEverestを推奨する。
182Socket774:2008/03/05(水) 18:14:42 ID:/bT5Lhdx
>>179 >>181
残念ながらそれはできない。連続稼働中というのもあるが、
Windows は使ってないどころか一切インストールもしてない。
183Socket774:2008/03/05(水) 18:22:06 ID:lOhwSoRL
んじゃ、それで良いんじゃない?
184Socket774:2008/03/05(水) 19:46:50 ID:1sjyLEaQ
>>182
このスレの流れ的にあまり参考にならないと思わなかったの?
185Socket774:2008/03/05(水) 20:31:21 ID:0TGyjvQq
マザー温度が45℃は怖いなー
186Socket774:2008/03/06(木) 02:53:07 ID:uUzB0vqw
普段StressPrime2004ORTHOSとTXでシバいてたけど、
今日試しにTAT入れたら上記二種のソフトで
48度だったのがTATではわずか3分で53度まで上がったのが爆笑。
187Socket774:2008/03/06(木) 02:57:51 ID:bwX6oIwm
E8400

絶対に44℃以下にならね〜!!
むかつく!!
返品に行く!!
インテル!三年間の限定保証を今回も使わせていただくぜ!!
188Socket774:2008/03/06(木) 03:06:18 ID:3G7ju4i9
インテル純正マザボのせいか、俺のE8400は温度正しく表示してるわー。
189155:2008/03/06(木) 03:22:32 ID:bwX6oIwm
>>188何度?
気になるYO
いまはcore0が46度。core1が44度
core1は常に44度。たまに45度になる。

CPU-Zではクロックは省電力が効いててX6の倍率のため2.0GHzになってる。
190Socket774:2008/03/06(木) 15:52:55 ID:7AH3UFaZ
>>186
TATの負荷のかけ方は異常だろ。PrimeもTXも同じように100%にはなるが、
他の事もできるからな。TATはかけた瞬間から他の作業が激しくもっさりになって
TATをストップするのすら苦労するときがある。
191Socket774:2008/03/06(木) 16:15:32 ID:5F5kJkMI
TATを起動しようとしたらInvalid Processor Tweminating Toolって出て起動できないんだけど何でだろ?

ASUS PK5-E
C2D E8500
WINXPSP2
192Socket774:2008/03/06(木) 16:19:20 ID:QFU0xeIw
E8xxx系はTATに対応していないから。
193Socket774:2008/03/06(木) 18:22:50 ID:bYclwW0d
28do
194188:2008/03/06(木) 19:22:50 ID:3G7ju4i9
>>189
CoreTemp、CPUID HardwareMonitor、EverestUlt
どれもほぼ同じ値を示してる。
室温や負荷によって28~48℃の間で変化してる。
195Socket774:2008/03/06(木) 19:43:09 ID:oFIR0/Zf
>>189
板は何?
196189:2008/03/06(木) 20:23:57 ID:bwX6oIwm
>>155です。
アイドルの話ですが、ケースを開けて半裸で扇風機を当てて、core1は最低44度
ふたをしてても44度
ちょっとアプリを動かしたりしても46度がいいところ。
core0は何かにつけて44〜50度を行ったりきたりする。

クーラー付け直し(グリスも付け直し)ても同じ状況ですがな。
グリスも高い銀の物にしてるのだがな。
薄く薄く均等に、クーラー取り付けも慎重に・・・
でも、core1は常に44度・・・・
197Socket774:2008/03/06(木) 23:13:56 ID:xyxRYPO0
【    CPU   】32℃/43℃ (Core2DuoE8500 4.0GHz)
【   .シバキ   】36℃/53℃(ORTHOS2H)
【   HDD   】19℃(WD Raptor740ADFD)
【  システム  】23℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】12℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】Mugen
【   M/B   】GA-P35-DQ6
【   VGA    】Aopen GeForce8800GTX
【  .ケース   】0WL 602D IV
【     電源   】SS650HT
【   .ファン   】フロント80mm2000rpm 92mm1500rpm2個 サイド92mm1200rpm リア120mm3000rpm
198Socket774:2008/03/07(金) 00:43:13 ID:jK/YpNEb
【    CPU   】34℃、37℃ (E8400)
【   .シバキ   】55℃、59℃(PCSX2 CPU使用率100%)
【   HDD   】25℃(HD501LJ 500GB SATA 7200)
【  システム  】24℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】約10℃?暖房器具一切無しの夜

【 .計測ツール 】 CPUはCoreTemp 他はSpeedfan
【   クーラー . 】 リテール1150rpm
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 GF8500GT-LE256H
【  .ケース   】 SCY-0311SE-BK 
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 前後に光る鎌風の風12cm、サイドにケース付属


エアフローは悪い。夏場のシバキがやばそうだ…。
199Socket774:2008/03/07(金) 16:22:34 ID:biKMtc/O
室温10度でその温度は高すぎるだろ。
夏は80度行きそうじゃね?

っていうかリテールなのに1150rpmってソフトかBIOSで制御してるだろ。
リテール使うならもっとまわせよ。
200Socket774:2008/03/07(金) 16:55:19 ID:+5JdmX+i
>>198
>>199
丁度今朝からCPUクーラースレでその辺の話出ているから読め。
E8xxxはアイドル時何度指し示していようが、現状ではどうでもいい。
201Socket774:2008/03/07(金) 16:56:52 ID:biKMtc/O
>>200
お前その辺を読んでいるなら上は問題がないことやE8xxxでも
ちゃんと温度表示される石がある事や、問題があるロットの温度は下が40度以下に落ちないこと、
その辺知ってていってるのか?
202Socket774:2008/03/07(金) 17:04:44 ID:ilthT+ps
慌ててE8***買わなくて良かった
もう少し様子見だな
203Socket774:2008/03/07(金) 18:24:18 ID:YjwByFzb
買いたくても買えないけどなw
204Socket774:2008/03/07(金) 18:47:26 ID:mgkppqEk
>>200
普通にシバキが高杉だろ
205Socket774:2008/03/07(金) 19:04:13 ID:YjwByFzb
温度が当てにならんってことじゃねーの?
206Socket774:2008/03/07(金) 19:08:07 ID:biKMtc/O
いやだから上は問題ないっての。
E8xxxでの温度問題は下がある一定より下がらないって問題だから。
よってシバキに関しては問題なく計測可能だ。
207Socket774:2008/03/07(金) 19:13:47 ID:mgkppqEk
うちのQXもアイドルは糞高すぎだけど
ちゃんと高負荷状態にすれば動き出すよ
15 28 55 55がアイドルで全く信用ならないのは同意
だけど
これが3.8GHz時、Prime95で55 53 55 55となり
さらに電圧を上げることで
60℃付近まで全コア上がってくる
定格だとシバイても40度台だから片方のコアの温度変わらないけどなー
ほんと困ったものだ
208Socket774:2008/03/07(金) 20:00:23 ID:A6R2mfyh
OCしないとまともに表示しないなんて・・・
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
209Socket774:2008/03/07(金) 20:34:14 ID:T3AWfmvP
CPUクーラー総合 vol.123
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204725656/101-106

まあとりあえずこれのTest Sensorsで室温時にDTSが引っかかってるか確認可能
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=179044
210Socket774:2008/03/07(金) 20:43:56 ID:BlNA0vkQ
CoreTemp 0.97 うp!
211Socket774:2008/03/07(金) 20:47:11 ID:YjwByFzb
E8400使ってるんだが、試しにPrime落として使ってみたら
コアがものの3分で68℃までブチ上がってびびった…。
室温23℃くらいでアイドル時は43℃前後。
こりゃヤバイよな…?リテールなんだがクーラー換装しようか…。
212Socket774:2008/03/07(金) 20:47:45 ID:YjwByFzb
ちなみにEverestUltで計測
213Socket774:2008/03/07(金) 20:51:38 ID:BS1OcnMa
普通じゃね?
214Socket774:2008/03/07(金) 20:56:06 ID:YjwByFzb
え…マジで?
夏とか70後半とかになりそうじゃね?
215Socket774:2008/03/07(金) 21:01:49 ID:2LL25cqa
celeron 420 室温20℃くらい
everestのCPU(speedfanはここをみている)が24℃
CPUダイオード(coretempはここをみている)が44℃
216Socket774:2008/03/07(金) 21:17:34 ID:2LL25cqa
Primeを少し走らせてみた
everestのCPU(speedfanはここをみている)が33℃
CPUダイオード(coretempはここをみている)が52℃
217Socket774:2008/03/07(金) 21:55:18 ID:BS1OcnMa
>>214
コア温度なら俺だってそんなもんだぞ。室温12℃でシバいて60℃前後
CPU温度はそれより−20℃で表示されるけど

サーミスタ貼り付けて計測したらCPUの表面温度とCPU温度がほぼ同じだったから、そっち基準にしてる
218Socket774:2008/03/07(金) 21:56:50 ID:BS1OcnMa

CPUの表面温度(サーミスタ)とCPU温度(ソフト読み・EverestU、coretemp)ね
219198:2008/03/07(金) 23:07:18 ID:jK/YpNEb
CPUファンを2050rpmに上げてみた。
アイドル時は全く変わらず、シバキ時は両コア約10℃下がった。
そして騒音は耐えられないレベルに到達した。
220Socket774:2008/03/08(土) 01:12:37 ID:JsrYWBmb
Core温度なんて意識されるようになったのって割と最近なんだよね
それまではサーミスタの温度で80度で爆熱だとか言ってたくらいなんだから、あんまり気にしなくても
いいんじゃない?
221Socket774:2008/03/08(土) 01:25:41 ID:IAvlH5w0
E8000系は温度表示おかしいって話もあるしね
222Socket774:2008/03/08(土) 17:29:04 ID:nOFYzbzF
俺のE2160が
だいたい13℃くらいで高くて17ぐらいなんだけどおかしい?
223Socket774:2008/03/09(日) 08:46:44 ID:AiVh/wSg
室温は?
224Socket774:2008/03/09(日) 10:24:56 ID:xeZhNWmL
シバキ ってどう言う意味ですか?
負かかけう事ですか?
225Socket774:2008/03/09(日) 10:28:30 ID:pdyNkdw/
>>224
そうです
226Socket774:2008/03/09(日) 10:56:14 ID:OW5Bsv19
Q6600で、峰クーラーと銀グリスつけて、
12cmファンと8cmファンでクーラーをはさむように取り付けて
それだけやったのに室温20度の環境でアイドル37度、シバキ時55度。
リテールフルパワーの時よりシバキ時温度が3〜5度下がった程度。
 
3回つけなおしてこの結果。こいつはおかしいよな?
227Socket774:2008/03/09(日) 11:05:45 ID:HnAGUfSu
>>223
多分18くらい
228Socket774:2008/03/09(日) 14:48:44 ID:iiJCdy+j
【    CPU   】54℃ (Intel(R) Celeron(R) CPU 3.20GHz)
【   .シバキ   】81℃(FEZ1時間以内)
【   HDD   】32℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 CFX-70S
【   M/B   】 FIC P4M-865G
【   VGA    】 RADEON 9200 SE 64MB
【  .ケース   】 J3020
【     電源   】 HammerPower350W
【   .ファン   】 ケース付属

パソコン初心者です。
CPUクーラーが壊れて新しいのを付け直したがゲームをするときカクカクする。
グリスを塗りなおしたほうがいいのか?
229Socket774:2008/03/09(日) 14:57:05 ID:c4cH8kqA
新しいグリス塗らなかったの?
古いグリスはきれいに拭き取って新しいの塗れ。
230Socket774:2008/03/09(日) 14:57:17 ID:P49bIu+A
CFX-70Sでググったらケースファンだった件
231Socket774:2008/03/09(日) 14:57:26 ID:JyLeOVrf
温度は高いと思うけどゲームがカクつくのはセレロンだからでは?
232Socket774:2008/03/09(日) 14:57:59 ID:D7/NJiA0
いや、お前グリスとか言ってる場合じゃないだろ
233Socket774:2008/03/09(日) 14:58:35 ID:rcI+uIvT
>RADEON 9200 SE 64MB
234228:2008/03/09(日) 15:03:42 ID:iiJCdy+j
>>229そのときグリスの存在を知らんかった
>>230クーラーってCPU冷やすのだよね?
とりあえずCPUのところのファンが回ってなかったのでパソコン工房いって同じような買った。
>>231ファン変える以前よりカクカクします
>>232あと1年で社会人なんでそれまでもてば・・・
>>233グラボは余裕ができたら買いたいですがCPU温度が下がればどうにかなると・・・
235Socket774:2008/03/09(日) 15:20:35 ID:WCK1jnXT
>>234
Intel CPUは温度高すぎになると自分でクロックダウンするけど、
ゲームがカクカクはそれが働いてると思われますね。

CPUクーラを付け直していてグリス塗ってないとか古いグリスを
ふき取らずに塗っていたら、それが原因でしょう。
236228:2008/03/09(日) 15:33:45 ID:iiJCdy+j
>>235
CPUクーラーが俺はわかってないらしいのでそこから教えてくれー
ヒートシンクは取り替えてないがその上のファンを取り替えたんだが
グリスを塗りなおす必要はある?
237Socket774:2008/03/09(日) 15:55:44 ID:usAT71zz
ヒートシンク外してないならグリス云々は関係ないとは思うが・・・
ファンの向き間違えてるとか無いよね?
238Socket774:2008/03/09(日) 15:57:21 ID:uRnMJ391
>>236
>209を使ってPROCHOT#にチェックマークが入ってるか確認してみろ
(209じゃなくても、PROCHOT#を確認できるソフトならなんでもOK)
239Socket774:2008/03/09(日) 16:27:29 ID:0xa1lz4i
なんのゲームだよ。
十中八九グラボだろ。
240Socket774:2008/03/09(日) 17:23:11 ID:7Aza3e+a
>>228
FEZやるなら最低グラボは7600GS↑かラデ1650XTぐらいつけとけ
あとCPUはデュアルじゃないとカクカクだぞ
と言うかFEZwikiに書いてるべ
241228:2008/03/09(日) 18:32:52 ID:iiJCdy+j
>>237
ファンの向きとかあるんですね。
今から確認してみます。
>>238
Error
The processer detected is not supporort ってでます。
>>239 
>>240
環境設定で解像度などをできる限り下げたらあまりカクカクしなかったのですが・・・

242Socket774:2008/03/09(日) 18:38:46 ID:0xa1lz4i
解像度下げたらスムーズになるって当然だろ…。
ゲームの大多数はグラボ依存だし見直すのはグラボからだろ。
243228:2008/03/09(日) 18:53:09 ID:iiJCdy+j
>>242
ファンを変えたら前よりカクカクしているのはグラボが原因ってことなんですね。
では自分のマザーボードに合うグラボであまり高くないの教えてください。
244Socket774:2008/03/09(日) 18:55:49 ID:YJcm7aZr
245Socket774:2008/03/09(日) 19:02:26 ID:0xa1lz4i
>>243
あーごめんあんま詳しく読んでなかった。
ファン変える前はカクカクしなかったの?
246228:2008/03/09(日) 19:02:55 ID:iiJCdy+j
>>244
ありがとうございます。
これつけても変わらなかったら諦めてカクカクのまま頑張ります・・・
247228:2008/03/09(日) 19:10:53 ID:iiJCdy+j
>>245
あまりカクカクしませんでした・・・

248Socket774:2008/03/09(日) 19:15:34 ID:hN74+EoB
>>228
今時PCでゲームするようなスペックじゃないだろ。。。エクセルとかワードとかってスペックだと思うぞ
249Socket774:2008/03/09(日) 19:16:14 ID:0xa1lz4i
グラボが足引っ張ってるようにしか見えないんだけどなぁ…。
CPUどうこうより244のグラボに変えたほうがよっぽど変化あると思うよ。
あとこれ以上はスレチなのでゲームのスレか質問スレの方がいいかもしれん。
250228:2008/03/09(日) 19:19:42 ID:iiJCdy+j
>>248
それは自分もわかってますが通学時間も長くてバイトする時間が
ないので社会人になったら新しいものを買おうと思っているんです。
>>249
最初CPUの温度が異常?に高かったのでこちらのスレにレスさせてもらいました。
251Socket774:2008/03/09(日) 19:21:40 ID:HwwiaE3K
PrescottでリテールFANだとそれぐらいの温度になるんじゃないかな
865Gのオンボで3Dのネトゲは厳しいね
252228:2008/03/09(日) 19:27:39 ID:iiJCdy+j
>>251
このくらいの温度が普通でしたか。
1年後パソコン買うときはできるだけハイスペックのもの買おうと思います。
253Socket774:2008/03/09(日) 19:56:45 ID:7y8NSteE
>>252
まあ、がんがれ
社会人になってから買うという目標があるのはいいことだ

最終手段としてケースの蓋を開けっ放しにして扇風機を当てる
これ最強w
254Socket774:2008/03/09(日) 20:52:15 ID:QlZLkrG9
>>252
ソケット479のCeleronに3.2Gなんてあるか?
255Socket774:2008/03/09(日) 22:26:38 ID:SAnuBhYO
>>228
いよいよスレ違い
256Socket774:2008/03/09(日) 22:28:39 ID:vSD/K2IC
Athlon64 X2 6400+使ってます。MBはASUS M2N32寺です。
CPUクーラーの取り付け方が悪かったようで、突然の電源断。
再起動して直後にBIOSのモニタ表示を見たらCPU温度が100℃くらいになってました。
今は何事もなかったかのように使用できていますが、CPUはすでに死の宣告を受けていますか?
257Socket774:2008/03/09(日) 23:05:22 ID:7aUQM2za
CPU温度を眺めててみるといい100からカウントダウンされて0になったら。。。
だからあれほどリレイズ掛けておけとry

まぁCPUクーラー付け直してOCとかしないなら大丈夫なんじゃね?保証しないけど

258Socket774:2008/03/09(日) 23:07:36 ID:KKiGRiXC
>>257
つ 聖水
259Socket774:2008/03/11(火) 10:22:54 ID:bHh8WVIn
【    CPU   】26℃ (Athlon 64 X2 6000+(89w)@3013MHz 1.37V) CnQはOFF
【   .シバキ   】49℃(午後ベンチ+Super PI (CPU使用率両コア100%で30分))
【   HDD   】21℃(ST3500320AS)
【  システム  】28℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe U
【   クーラー . 】ZALMAN CNPS7500-CU LED (銀グリス) (アイドル時 2600rpm シバキ中 2600rpm)
【   M/B   】ASUS M2N-SLI DELUEX
【   VGA    】ASUS EN8800GT (512M)
【  .ケース   】4年前に買ったBTOケース
【     電源   】ケース付属の400w電源
【   .ファン   】前8cm 横8cm 後8cm
260Socket774:2008/03/11(火) 10:50:51 ID:qrL/GOMb
1.37vもかけないと3Gいかないの?
はずれ石じゃね?w
261Socket774:2008/03/11(火) 11:01:35 ID:bHh8WVIn
>>260
普段は栗で1.30V@3Ghzで動かしてるよ。
計測のために栗OFFにしたらこんな電圧に・・。
262Socket774:2008/03/11(火) 12:02:07 ID:qrL/GOMb
計測の為栗OFFする意味がわからん
栗1.3VMAX固定で計測すればいいだろ
263Socket774:2008/03/11(火) 12:43:22 ID:bHh8WVIn
定格での温度データがほしかったんだ。
264Socket774:2008/03/11(火) 12:45:50 ID:KIShB6Cu
ZALMAN CNPS7500-CU LEDってうるさい?
265Socket774:2008/03/11(火) 12:56:49 ID:bHh8WVIn
静かで凄くいいよ。
266Socket774:2008/03/11(火) 13:28:48 ID:bHh8WVIn
補足:栗でOC
【    CPU   】33℃ (Athlon 64 X2 6000+(89w)@3225MHz 1.40V) CnQはOFF
【   .シバキ   】59℃(午後ベンチ+Super PI (CPU使用率両コア100%で30分))
【  システム  】33℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

夏場やばいかも・・・。
267Socket774:2008/03/11(火) 13:47:18 ID:KIShB6Cu
Prime使ったら死にそうじゃね?
268Socket774:2008/03/11(火) 15:16:34 ID:n9nA83QF
>>264
回転数しぼらんとすごく五月蠅い。
269Socket774:2008/03/11(火) 17:03:01 ID:KIShB6Cu
>>265,268
どっちだよww
270Socket774:2008/03/11(火) 18:27:45 ID:n9nA83QF
>>269
参考になるか分からんけどCNPS7700-AlCu使っているが、
FANの回転数を1500以上にすると音が気になる。
冷え方は現在主流のヒートパイプ物に比べると今ひとつか?
271Socket774:2008/03/11(火) 19:26:37 ID:3Et5pGuI
【    CPU   】37℃ (E8500@3.16GHz定格)
【  システム  】35℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】BIOS、Coretemp
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GIGABYTE GA-X38-DQ6
【   VGA    】Leadtek 8800GT-ZL
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】紫蘇650HT
【   .ファン   】前9cm*2/後12cm*1 1000rpm

CPU37度(BIOS読み)なのに、Coreは1・2とも常に60度(アイドル時Coretemp読み)なんだ…
さすがにおかしくね?
これから-20度したら適正のような気がするんだが、ウワサの温度計測バグってやつなのか?
272Socket774:2008/03/11(火) 19:39:37 ID:nsxTEJ+2
>>271
リテールの回転数が分からんとなんとも言えん
1000rpmと2000rpmじゃ温度も変わってくるしな
273Socket774:2008/03/11(火) 20:04:29 ID:MrOB+On+
>>271
さすがにねーよwww
ってことでバグくさいね・・・
274Socket774:2008/03/11(火) 20:15:38 ID:TQOTqBWI
>>271
CPU温度とCPUコアの温度は別とか?
275Socket774:2008/03/11(火) 21:33:09 ID:3Et5pGuI
>>272-274
回転数はデフォルトのままで分からんのだが、CPU37℃自体は平均値だと思う。
それよりCPU温度とコア温度のギャップがありえない…
10℃ぐらいの差なら分かるんだが…
276Socket774:2008/03/11(火) 21:52:01 ID:nsxTEJ+2
>>275
俺の環境、E8400定格で1時間以上100%負荷かかった状態の温度
ttp://www.imgup.org/iup572329.png

1つのソフトで計測した方が温度ずれが有るにせよ目安にはしやすいんじゃないかな?
277Socket774:2008/03/11(火) 21:53:54 ID:nsxTEJ+2
CPUクーラーはANDY
278Socket774:2008/03/11(火) 22:22:54 ID:3Et5pGuI
>>276
サンクス。コアとの差は15℃ぐらいか。
やっぱり俺の28℃差って異常だよなあ…。
HW MonitorとEVERREST入れてみたんだが、やっぱりCPU温度とコア温度は同じぐらいだった…
http://www.imgup.org/iup572355.jpg

数度の差はあるものの、上は65℃を頭にまったく動かない(´・ω・`)
279Socket774:2008/03/11(火) 23:24:28 ID:57BFQuxj
E8のサーマル問題をまとめたサイトはないのかな
280Socket774:2008/03/11(火) 23:44:58 ID:K881ODn3
まったくだ。
あとインテルはE8x00系の温度についてアナウンスしろよ
281Socket774:2008/03/11(火) 23:46:19 ID:vfaOJNi7
ttp://www.evga.com/forums/tm.asp?m=260981&mpage=1&

海外のサイトだけどこんなのがあった。
結論から言うと、Speedfan4.34Betaを入れて、設定で温度を−5すると正しい温度表示になるらしい。
Coretemp0.96.1を単純に−10するだけでもいいらしいが真偽の程は・・?
282Socket774:2008/03/12(水) 00:09:36 ID:i1yEXgQe
全然正しくないだろうね
張り付いてなかなか動かない時点でまったく別な問題だから
283Socket774:2008/03/12(水) 00:15:19 ID:d75Vbk0Z
下限が設定されてしまってる人には意味がないよね。
俺のE8400は28度〜44度ぐらいまで動くから大丈夫かもしれん。
因みにそのサイトの通りに計測してみると、室温20度でCPUアイドル時25度・・・(^ω^;)
284279:2008/03/12(水) 00:32:26 ID:8sFd9aZT
って事はサイトは無くて
症状としては
上だか下だかで張り付いて動かない
一定以下にならない
つー事か
285Socket774:2008/03/12(水) 00:39:32 ID:d75Vbk0Z
上限下限がなくても正しい温度を表示してるか謎だよね。
直に計るのは器具がないからパスw
286Socket774:2008/03/12(水) 01:24:59 ID:zLs4HrCM
おれのE8400は下限が44度。
core0のほうがcore1に比べて若干高めなことが多い。
でも、最低温度は両方とも44度>coretemp
287Socket774:2008/03/12(水) 02:50:43 ID:PFX5JfQ0
CoretempやHW Monitorがおかしいんじゃないかと思い始めた
288Socket774:2008/03/12(水) 07:25:10 ID:M21TFxrx
>>260
釣りかと思ったら違うのかwww
289Socket774:2008/03/12(水) 07:41:37 ID:ny2aPFbT
計測ツールによるCPUCoreの表示温度差(同時計測)
P5K-E E8400

@EVEREST Ultimate 4.20.1314Beta = Core Temp 0.97.1
AP5BDMON111 (計測出来るって聞いたけど温度がCPU>CPUcoreになる)
BSpeedFan 4.34 Beta40
CReal Temp 2.11

Aは@より20℃低い
Bは@より5℃低い
Cは@より10℃低い

上の方で書いたやつの手直しと追加。他のツールと比較する場合の参考程度に
290Socket774:2008/03/12(水) 09:01:09 ID:clfMCR0x
Core温度計測とE8xxxの問題を今一度纏めてみる

・CoreTempやRealtemp、P5BDMON111などの計測ツールが読んでいるcore温度は
 CPUコアに内蔵されてるDTS(Digital Thermal Sensor)を元にしている。
 得られるDTS値自体はどのツールでもまったく同じである
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・DTSが直接示す値はIntelが定めてる保護機能が働く温度Tjunction/Tjmaxまでの差(余裕温度)であるので
 Tjmax から DTS値 を引けばそのときのcore温度がわかるんじゃないかと考え作られたのがCoreTempなど。
 CoreTempの作者がIntelのPDFを探し回った結果、同コアのモバイル用CPUにTjmaxの数値(当時85℃)が
 書かれてたのでそれを元に Core温度 = Tjmax(85℃) - DTS で計算、表示するツールを公開
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ※Tjmax/Tjunction値は外部から直接知りえる方法は無いのでツール作者自ら設定してる点に注目

・ところが、Intelのステッピングが進むにつれてどうもズレが発生してるのでは?という疑惑が
 持ち上がる。そこでCoretempは新ステッピングではTjmax=100℃と訂正。しかし新コア登場でさらに
 混乱発生(E8xxxで温度が一定以上下がらない問題は後述)

・Realtempの作者が疑問に持ち、自分の実測を元に新ツール(Realtemp)を公開。
 彼は新コアについてはTjmax=95℃と主張。同時に彼はDTS値は高温時の保護用で高温時は
 比較的正確だが低温時は誤差が大きい固体もあると主張、手動で誤差を補正できる機能をツールに追加
291Socket774:2008/03/12(水) 09:03:33 ID:clfMCR0x
・E8xxxのcore温度計測については、理由は不明だがDTS値が一定数値以上に
 ならない固体がE8xxxではよく見られるようになる(片コアのみの固体もあれば両コアともの固体も)。
 先ほども述べたようにDTSは保護用なので高温(DTS値が低い)時に正常に動けばよくCPU動作には問題がないが
 Coretempなどのツールは Tjmax − DTS値 をcore温度にしているので、DTS値が一定以上上がらなければ
 表示温度は一定以上下がらない事になる。DTS値が上がらない固体の場合、ハードウェア的な問題なので
 何をやっても無駄。そういうユーザーは低温時のコア温度計測を諦め
 素直にサーマルダイオード(CPU温度)値を見るように。

現在DTS値とTjmaxについて海外のフォーラムで改めて検証し始めていている。もうしばらくすれば
十分なデータが集まるのではないだろうか
ttp://www.overclock.net/intel-cpus/305028-tsk-s-crazy-theory-tjmax-dts.html
ttp://www.overclock.net/intel-cpus/304435-coretemp-vs-realtemp.html


低温時のDTSの誤差や、E8xxxでのDTS値のスタックについてはP5BDMON111の作者が
すでに示唆していたことではあるんだけどね
292Socket774:2008/03/12(水) 09:46:57 ID:J/0VL2Q8
>>290-291の話からすると>>289の計測温度は微妙に違ってる気がする。

結論から言えばTjMaxの値がツールによって違うだけなので、
EverestとCoretempはE8xxxのDTSをどう判断しているかがわからんが。

ちなみにE6x50シリーズだと
@100
A85
B85
C100
みたいな感じだった気がする。
293Socket774:2008/03/12(水) 10:03:33 ID:Fb6siHq1
>>289
有名私立小学校の入試問題かと思いました
294Socket774:2008/03/12(水) 13:16:25 ID:ny2aPFbT
>>292
E8400だと
@105
A85
B100
C95
になるね
295Socket774:2008/03/12(水) 20:44:49 ID:jsthRJkp
ちなみにEyazawaだと
@ヨ
Aロ
Bシ
Cク!
になるね
296Socket774:2008/03/12(水) 21:30:48 ID:PFX5JfQ0
Coretempだと高すぎると思う
297Socket774:2008/03/12(水) 22:15:15 ID:i1yEXgQe
要するに、再三言われているようにサーミスタ貼り付けて実測が一番であり、
これ以上信頼性の高い計測方法は現存しないでFA
298Socket774:2008/03/12(水) 22:22:56 ID:EsVokFUw
>>290-291
書くの大変だったでしょ すんげぇ乙

ちょい書き加えさせてもらうと
DTS読みの値が低温時には変化しない問題は
E8XXXの問題と言うより45nmプロセスのintel石
全部の問題と考えてもらっても多分問題なし
E8XXXで確認されるより先にQX9650でこの現象は出てる
(QX9650だと4個中2個が高温になるまで変化無しとか
よく報告されてる)

大体Coretemp等で見て60-70度くらいになると
まともに動くってのが多かった気がする
299Socket774:2008/03/12(水) 22:27:09 ID:nWjk9edX
俺のE3110はCoreTemp読みで
17℃
38℃/26℃
300Socket774:2008/03/12(水) 23:11:17 ID:PFX5JfQ0
>>291
要するに、サーマルダイオードの「CPU温度」が低けりゃ気にすんなってことか

Realtemp使ってみたんだが、core testの結果の「3」とかなんとかの説明がよく分からん…
3以上はやべーよとか書いてあるような気がするんだが
301Socket774:2008/03/13(木) 19:51:38 ID:IfYcZX5S
>>290-291
理由は不明とか、ハードウェア的な問題ってのはちょっとズレてる。
詳しくは↓

http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/dts.htm
http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/dts2.htm
302Socket774:2008/03/13(木) 19:55:13 ID:IfYcZX5S
以下、ぷりぷりてんぷの作者であるぷりぷりさんの言葉のコピペ


~ayutさんの話も含めて簡単に整理しますと

温度表示 = TjMax - [ DTS値(校正前) - 補正値 ]
となっていて、

TjMaxは各ソフトの予測・あるいは謎のソース(Yonahなど)から推測
DTS値はCPUのレジスタから
補正値の箇所は不明ですが、DTS値に寄与していると思います。

それで、ポイントは2つです。

1つ目は、DTS値は7bitですので、最大0〜127の整数しか容量がないことです。
2つ目は、補正値が、大きくなりすぎているのではないかということです。

両者が合わさると、こういう仮説が成り立ちます。

例えば、補正値が50となったとします。
(ここではスロープの補正は無視します)

すると、温度表示はTjMax - DTS値 - 50ということになります。
DTS値の存在意義は、0になったらピンチ過ぎということをあらわしますので
値の範囲は0〜127であると仮定できます。

ここでは、[DTS値-50]の値は、-50〜77しか取りえません。
しかし、負の値ということは、温度はTjMaxを超えており、TMで強制落ちするでしょうし
実際にその表示を拝むことは難しいでしょう。

となると、実質的にDTS値は0〜77に限定されてしまいます。

ここで、ある一定温度から下に温度表示が変化しないという現象が説明できます。

TjMaxが仮に100℃であるとすると、表示できる温度は、100〜23℃までとなります。
さらに温度の補正値が60であれば、100〜33℃、70であれば〜43℃…
といった具合に、表示下限が存在し、見かけ上温度が変動しなくなる…
こう考えることができるのではないかということで、
303Socket774:2008/03/14(金) 01:57:16 ID:GRjzgCzg
それと40℃台から下がらないのはまた別だと思うけど?
他の石(同TjMaxと認識される石)はもっと下がるのに、一定の数値から張り付いて
下がらないのはまったく別。
304Socket774:2008/03/14(金) 01:58:23 ID:GRjzgCzg
すまん、一行読み飛ばしてた(´・ω:;.:...
305Socket774:2008/03/14(金) 02:11:45 ID:h1RF9o9v
イミフ・・・
306Socket774:2008/03/14(金) 10:21:48 ID:i0GorMxm
IntelとしてはDTS=0の数値を返す時にTjMaxで定めた温度(例えば100℃)を示すことができればOK。

DTSはあくまでも熱暴走を防ぐのが主目的なので、その限界となる温度に達したのかどうか分かればいい。
ところが実際の製品ではTjMax(例えば100℃)の時に、DTS=0という数値を返してくれるとは必ずしもならない。

そこで製品を実際にTjMax(例えば100℃)の状態に晒してみて、仮にDTS=50という数値を返すものだとしたら
当然TjMax(例えば100℃)の時にDTS=0という状態にしなければいけないので、DTSの返す数値を補正する必要が出てくる。
従って「DTSの返す数値-50→新・DTSの返す数値」という補正があらかじめ設定され、TjMax(例えば100℃)の時にDTS=0という数値を返すようになる。

問題は、DTSから返せる数値の範囲が0〜127までなので、補正した分だけそれが狭くなってしまう。
先述の例だと、DTSの返す数値の範囲は0〜77までになってしまい、DTS=78以下に相当する低温時はDTSが正確な数値を返せなくなってしまう。
でもIntelとしては低温時なんて(゚ε゚)キニシナイ!!


おおまかにはこんな感じ・・・かもしれない。
307Socket774:2008/03/14(金) 10:35:12 ID:kwjQMsX1
ヒフミ・・・
308Socket774:2008/03/14(金) 10:38:56 ID:i0GorMxm
追記すると、なぜConroeで問題にならなくてPenrynで突然問題になったのかと言うと
補正自体は以前からおそらく行われていたが、Conroeでは補正値が小さくて済んだ模様。
なのでかなりの低温時にでもならない限り問題にはならず、顕在化しなかった。

PenrynではDTSの精度バラつきが大きいのか、歩留まりが悪いので誤差を大目に見られてるのか
理由はともかくとして、補正の大きな個体が製品として出荷されている。
309Socket774:2008/03/14(金) 10:43:59 ID:i0GorMxm
>>306の訂正

× DTS=78以下
○ DTS=78以上

大変申し訳ない。
310Socket774:2008/03/14(金) 10:54:36 ID:kwjQMsX1
>>306,308,309
なるほど。必ずどこか手を抜くのね、Intel。
大きな問題にならないものが多い部分で。
先読みが外れた時のリスクも実は大きいし。
キャッシュ容量でカバーしているようだが。
311Socket774:2008/03/14(金) 23:19:39 ID:5L8UfDw/
【    CPU   】37℃ (Xeon E3110 定格 EIST OFF)
【   .シバキ   】50℃(午後べんち 30分)
【   HDD   】33℃ HDP725050GLA360
【  システム  】26℃→26℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】Ultra120 (12cmFANが装着してあるけど停止させてる)
【   M/B   】P35 Neo4-F
【   VGA    】銀河9600GT(VF900に交換)
【  .ケース   】solo
【     電源   】DEL-450
【   .ファン   】リア排気12cm×1(ケース付属品)


なんとなくFANを停止してみて計測
312ただの道民:2008/03/14(金) 23:41:29 ID:gJ7YAj7D
coretempの0.97.1がリリースされてる・・・・
313Socket774:2008/03/15(土) 08:05:14 ID:47A6NqEe
>>312
随分古い話をしているな
314Socket774:2008/03/15(土) 16:27:44 ID:C7WY/9+C
【    CPU   】42℃ (Q6600@3GHz EIST ON)
【   .シバキ   】67℃(TX 120分)
【   HDD   】36℃ ST3160815AS
33℃ WDC WD5000AKKS-00YGA0
【  システム  】33℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃(暖房ON)

【 .計測ツール 】Core Temp
【   クーラー . 】Ultra120-Extreme (S-FLEX 1500rpm)
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】Palit 8800GT
【  .ケース   】P182
【     電源   】SS650-HT
【   .ファン   】VGA前、トップ 鎌フロゥ12cm静音 1400rpm
          背部12cmファンは停止
          HDD前 8cmファン 1800rpm
HDD後 鎌フロゥ12cm静音 1400rpm

クーラー換装して測定してみた。
グリス塗りミスしたかな

315Socket774:2008/03/15(土) 19:05:08 ID:rCLySb5x
みんなアイドル時のファンの設定は自動?
うちのはファンがTR2-R1で室温28℃前後の時に
35℃ぐらいなんだけどもっとアイドル時の
温度をもっと低くしたほうが良いかな?
316Socket774:2008/03/16(日) 00:26:09 ID:Wk/a/zcA
漏れの場合OCしてることもあって
CPUファンなら直接電源取りで常時100%
残りのファンはAuto
317Socket774:2008/03/16(日) 01:04:08 ID:d2/9B9Gc
ダウンクロックをしてみました

【    CPU   】両コア:42℃,CPU:24℃ (Core2Duo E8400 Vcore:1.0V 996MHz:166x6)
【   .シバキ   】両コア:46℃,CPU:28℃ (TX)
【   HDD   】38℃(ST3200822AS)
【  システム  】35℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】EVEREST、Core Temp 0.97.1
【   クーラー . 】ZIPANG(付属14cm 1000rpmファン)
【   M/B   】GA-G33M-DS2R
【   VGA    】GIGABYTE RADEON 2400pro
【  .ケース   】AOpen MJ-16(横置き)
【     電源   】Seasonic SS-350SFE/S
【   .ファン   】上1個14cm吸気,後2個6cm排気,HDDクーラー8cm1個,3.5”ベイクーラー8cm1個

もっと下げてクロック714MHz(119x6)、Vcore 0.9Vもやってみましたが、
しばいてもコア42℃のまま動きませんでした。
Real Tempのキャリブレーションを「--」にしたらアイドル時27℃になったけど、それらしい値かも。
318Socket774:2008/03/16(日) 01:41:19 ID:x3eqd97Q
stressprime
PRIME
使っても100%にならんけどガッツリ100%かけれるソフトないの?
E8400だからTAT使えんし…。
319Socket774:2008/03/16(日) 01:42:59 ID:nG55kSrh
320Socket774:2008/03/16(日) 01:48:34 ID:x3eqd97Q
CPU蛾ぶっ壊れた
サンクス
321Socket774:2008/03/16(日) 20:44:59 ID:8Mo1gaMN
【    CPU   】31℃ (Athlon64x2 5600+ 定格 CnQオン)
【   .シバキ   】49℃(TX30分)
【   HDD   】28℃(HGST HDP725050GLA360)
【  システム  】33℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 ASUS PC Probe2 ver.1.04.05
【   クーラー . 】 ANDY SAMURAI MASTER (38mm2000rpmファン)
【   M/B   】 ASUS M2N-E
【   VGA    】 SAPPHIRE RADEON 2600XT(256MB)
【  .ケース   】 WINDY MT-PRO1400 MAX FLOW
【     電源   】 ENERMAX LIBERTY 500W
【   .ファン   】 前92mm 後80mm
1週間組んだ当初はアイドル時CPU27度だったのに(´・ω・`)
夏が怖い
322Socket774:2008/03/16(日) 20:59:40 ID:rYraleNr
>>321
それで普通
アイドルで40度超えるのがやばい
323Socket774:2008/03/17(月) 08:23:01 ID:d77HYEN1
リテールから笊に変えたら10度くらい温度上がった。。取り付け方が悪かったのかな
324Socket774:2008/03/17(月) 09:34:25 ID:F/53ass/
yes
325Socket774:2008/03/17(月) 18:55:34 ID:OitE7wbQ
E8400リテールでアイドル時CPU26℃ コア45℃なんだけどこんなもん?
everestでコア温度が起動時30前後〜シバキで60後半まで変化するからまぁまぁ正しいと思う。
326Socket774:2008/03/17(月) 20:40:35 ID:Hb3yTBwl
俺のE8400はリテールでアイドル時 コア0→35℃ コア1→41℃
負荷時60℃前後
室温24℃
327Socket774:2008/03/17(月) 20:46:07 ID:6xr/e+k4
リテールはグリスを変えるだけでも温度が結構変わってくる。
標準の伝導材は性能が糞だからな。
328Socket774:2008/03/17(月) 21:43:11 ID:Cu4jVUyE
【 .計測ツール 】Speed Fan
【    CPU   】17℃ (Core2Quad 定格 EIST ON)
【   .シバキ   】44℃(TX 60分)
【   HDD   】23℃ HDP725050GLA380
      21℃ HD501LJ
【  システム  】26℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃

【   クーラー . 】鎌クロス
【   M/B   】GA-EP35-DS4
【   VGA    】NX8800GT-T2D512EJ-OC
【  .ケース   】P182
【     電源   】AS Power Silentist S-550EB
【   .ファン   】P182標準装備ファン中回転

【 .計測ツール 】Core Temp
【    CPU   】平均27℃ (Core2Quad 定格 EIST ON)
【   .シバキ   】平均59℃(TX 60分)

Speed FanとCore Tempじゃ大分温度差あるのだけどどっちを信用すればいいのか…
前者の場合すべてのコアで温度差が無かったけど後者の場合5度くらい温度差が

これからOCして使おうにもこれから夏場になりますし温度が心配でできません><
329328:2008/03/17(月) 22:28:17 ID:Cu4jVUyE
書き忘れ
CPUはQ6600です
330Socket774:2008/03/17(月) 23:09:33 ID:67QrpHEb
>>329
SpeedfanはCPUの温度差なしが発生する
なのでCoreTempかEverest使え
SpeedfanはCPU以外の温度を見たいときにでも使えばいい
331Socket774:2008/03/17(月) 23:12:40 ID:Cu4jVUyE
>>330
( ・∀・)ゝ了解CoreTempの表示を信用する事にします
けど定格で60度って上がりすぎなのかな?
332Socket774:2008/03/17(月) 23:28:41 ID:7NmRzfr4
鎌ワロスだしなw
333Socket774:2008/03/17(月) 23:34:09 ID:Cu4jVUyE
やっぱ鎌ワロスは駄目な子だったんですか・・・
334Socket774:2008/03/18(火) 00:22:01 ID:FvphIyP0
>>333
CPUクーラースレいけばワロスに関する伝説がいっぱい聞けるよ。
上記スレではネタクーラーの代表扱い。むしろラスボスクラス扱い。
335Socket774:2008/03/18(火) 01:08:10 ID:L4YR+fCk
>>325
>>326
E8xxxは温度ちゃんと読めてないだけだから、気にしなくていいよ。
クーラーとっぱらっても触れる熱さなのには驚いたけど。
336Socket774:2008/03/18(火) 09:02:10 ID:dJc0BA7v
>>334
ショップの店員に今人気の商品ですよ
って言われたから買ったのに
別の意味で人気だったとか泣けてくるわけで
337Socket774:2008/03/18(火) 10:00:48 ID:5Mn2udv4
【 .計測ツール 】Core Temp0.97.1
【    CPU   】38℃ (Core2Duo E6850 定格)
【   .シバキ   】65℃(ORTHOS 60分)
【   HDD   】40℃ HD501LJ
【  システム  】33℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【   クーラー . 】ZIXON LGA775-AL84-4PBK
【   M/B   】P5K-Deluxe/Wifi-AP
【   VGA    】ALBATRON 8600GTS
【  .ケース   】名無しの窒息ケース
【     電源   】SS-550HT
【   .ファン   】8cmファン中回転

CPUは60〜65℃付近で上下する感じで、それ以上は行かない
338Socket774:2008/03/18(火) 14:48:03 ID:KGr7OIBq
>>336
トムさんとこでもリテール並かそれよりある意味ひどいというすごい扱いだからなぁ
ワロスはw人気はあるよ。CPUクーラースレではワロスを実際に使ってる人は
多分人気者になれる。見てみればわかるw
339Socket774:2008/03/18(火) 22:24:20 ID:jpNu5JzG
ワロス好きが高じすぎて改造しまくる奴までいるくらいだからな
340Socket774:2008/03/18(火) 23:01:42 ID:isHDZI1C
341Socket774:2008/03/19(水) 00:40:46 ID:6EppL1ct
よくやるなぁ
342Socket774:2008/03/19(水) 03:07:07 ID:23erltA8
E2160@3Gで挑戦!
2勝一敗
343Socket774:2008/03/19(水) 08:26:25 ID:/jVZLGme
あのシールはきっと超熱伝導体でできてるんだよ、きっと。







シールあそこに貼れってことなんだろうなw
344Socket774:2008/03/19(水) 08:47:54 ID:lziGfOu6
こっちでいいのかわかりませんが、立ち上げ時のBIOS画面にてCPUとMBの温度表示と
通常に立ち上げた時のCPUとMBの温度表示(特にCPU)が違うのですが、これが普通なのでしょうか?
何れもSpeedFanとEVERESTで測定です。
345Socket774:2008/03/19(水) 18:03:29 ID:oWTYhHSK
そりゃぁWindows立ち上げるときに使ったCPUパワーとかケース内温度の変化とか
当たり前に計算すべきだろ・・・
346Socket774:2008/03/19(水) 18:17:21 ID:lziGfOu6
>>345
じゃBIOS画面の方が高い数値でいいんですね!
BIOS画面で5分も放置して見てないのでその辺はわかりませんでした。
通常立ち上げでSpeedFanとEVERESTだけ立ち上げて放置した数値が低いからあせってました。
初めてのクーラー取り替えでテンパってました。
347Socket774:2008/03/19(水) 18:20:06 ID:lziGfOu6
書き忘れ
BIOS画面ではCPUは高め、MBは低めでいいんですね?
348Socket774:2008/03/19(水) 18:25:15 ID:oWTYhHSK
あのだな。それが正しいかどうかなんてお前の今の情報でわかると思う?

使ってるマザーわかんない、CPUわかんない、BIOSで何度でソフトでは何度で、
PECIの有効無効もわかんない。

エスパー探してるならエスパースレにどうぞ。
349Socket774:2008/03/19(水) 18:46:20 ID:lziGfOu6
>>348
なんやお前、偉そうやなー
適当に教えてくれたらエエねん。誰もそこまで求めてないんやからw
あほか ほんと  顔見えへんからってなんちゅー口の利き方や  ボケかこいつw

まぁ〜ええわ
お前この内どれに該当するんや? それだけ書き込んでどっかいけww

教えない5大理由

1 粘着気質で性格が悪い
2 人との交流が希薄
3 ひきこもり
4 我が儘
5 嫌われ者
350Socket774:2008/03/19(水) 18:50:27 ID:VmFCHN5n
埋め。
351Socket774:2008/03/19(水) 18:51:02 ID:VmFCHN5n
スマン誤爆った。
352Socket774:2008/03/19(水) 18:51:10 ID:6fu/mHC8
344の件は何度となく出ているので過去ログを読むといいですよ
353Socket774:2008/03/19(水) 18:55:57 ID:RvxKAsvi
>>349
俺から見たお前さんの印象がまさにそれ
354Socket774:2008/03/19(水) 19:22:42 ID:9y8WnOif
P5K寺:BIOS:0809にて
E6850@3.46空冷のアイドル時
SPEEDFAN4.33 :32
PC PROBEU  :33

CORETEMP0.96 :29/29 →CORETEMP0.97:46/46 
ママンの表示:39
CORETEMPの最新って今までとかなり違うのね
355Socket774:2008/03/19(水) 19:32:28 ID:Hs1hKvvj
教えない5大理由

1 >>349は粘着気質で性格が悪い
2 >>349は人との交流が希薄
3 >>349はひきこもり
4 >>349は我が儘
5 >>349は嫌われ者

>>349がどっかいっちゃえばいいと思うよ
356Socket774:2008/03/19(水) 19:37:42 ID:+47Pd/i9
>>355
1,4,5は間違いなく当てはまってて吹いたw
357Socket774:2008/03/19(水) 19:37:50 ID:Fn+Sf7bb
>>349
また馬鹿ん西か、死ね。
358Socket774:2008/03/19(水) 19:49:04 ID:lziGfOu6
お前、ID変えて必死やな ww

飲みながら見てクソワラタ

もっと笑かしてくれ
次の店でネタにするからw
359Socket774:2008/03/19(水) 19:51:56 ID:6B2uOc5X
真性キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
360Socket774:2008/03/19(水) 19:54:16 ID:Npa3M2NM
これは酷いwww
つか態度豹変しすぎだろwww

なんで逆ギレするのか分からないが
空気読めよ!後釣り宣言も無しな!
361Socket774:2008/03/19(水) 20:22:02 ID:RvxKAsvi
さすがに耐性無さ過ぎだよな
ID:lziGfOu6
362Socket774:2008/03/19(水) 20:36:53 ID:gNkRTQp2
エスパースレで暴れてたID:5eGpdYoGなのか?w
363Socket774:2008/03/19(水) 20:43:47 ID:OOUbbmxv
TX
364Socket774:2008/03/19(水) 20:58:58 ID:jiowNiCT
>>354
Tj. Maxの設定でかわってくるね。
うちでも0.97だとceleron 420が100℃、E2140が85℃で計算されていいる。
365ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/19(水) 21:48:53 ID:PQSobHz1
http://softwarecommunity.intel.com/isn/Community/en-US/forums/thread/30237276.aspx

ネットで出回ってるTATのIntelの公式見解(要約)

「TATは本来OEMメーカー向けに機密保持契約に基づいて提供しているもので、
エンドユーザー向けの製品ではありません。
出回っているものは不正に流出したものと思われます。」









まあそれはそれで良いとして

風の噂によるとかのだんごやさんは、
Penryn向けの純粋にCPUストレステスト用プログラムを開発中。
これを仮に「アンジェリカ」とする。
そのうちうp予定とのこと。
366Socket774:2008/03/20(木) 04:16:13 ID:pnFZo/Mn
Coretempで計ったら温度マイナス10℃ってどんだけぇ〜
糞計測ソフトに認定
367ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/20(木) 04:53:02 ID:Qapwwxp8
E8500定格+純正クーラーだけど

BurnK6を2個同時実行

CoreTemp 58℃/54℃,
Speed Fan読み59℃

Tripcode Explorer 1.2.6 (SSE2, CPU固定, 2スレッド, 通常以上)

Core Temp 60℃/57℃
Speed Fan 62℃



へたなCPU負荷テスト専用ツールより発熱するんだな。


DTSってなんか偏りがあるよね。コアごとにTjMax違うのかな?
368ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/20(木) 05:05:34 ID:Qapwwxp8
あと、本来E8000シリーズでは動かない【アレ】
どうやって起動したかは企業秘密

Speed Fan 65℃
Core Temp 63℃/65℃
369ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/20(木) 05:08:46 ID:Qapwwxp8
疑問解決。たぶんOSのサービスが使ってるほうのコアが低く出てるだけ。
370Socket774:2008/03/20(木) 12:52:47 ID:epou7VVj
【 .計測ツール 】EVEREST
【    CPU   】24℃ (Core2Quad Q6600 3.0GHz) #1:31℃ #2:26℃ #3:28℃ #4:31℃
【   .シバキ   】48℃(prime95 60分) #1:53℃ #2:51℃ #3:52℃ #4:54℃
【   HDD   】31℃ 24℃ 31℃ 27℃(HDT722525DLA380*2 ST3500630AS WD740GD-00FLC0)
【  システム  】32℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【   クーラー . 】NINJA PLUS Rev.B + XINRUIRIAN 12cm 1700RPM
【   M/B   】GA-EP35-DS3 Rev.2.1
【   VGA    】ELSA 970 GT
【  .ケース   】ANTEC P180
【     電源   】SS-650HT
【   .ファン   】フロント、リア、下段中央 12cmファン1200RPM*3
Socket939卒業記念
371Socket774:2008/03/20(木) 16:59:00 ID:iLSHssYD
【    CPU   】SpeedFan #0:18℃ #1:19℃
          CoreTemp #0:33℃ #1:34℃(Core2Duo E6550 定格)
【   .シバキ   】SpeedFan #0:56℃ #1:56℃
          CoreTemp #0:70℃ #1:71℃(TX10分)
【   HDD   】30℃(HDT725032VLA360)
【  システム  】???
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】Coretemp0.96.1、SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-P35-DS3R
【   VGA    】GF P79GS-SPH
【  .ケース   】Antec Solo
【     電源   】SS550-HT
【   .ファン   】フロント:9cm1600rpm7V駆動x2 リア:12cm1000rpmx1

EVERESTではCPUの温度は表示されませんでした。
システム温度がよく分からないのですが、SpeedFanでTemp1:34℃ Temp2:23℃ Temp3:-2℃
EVERESTでマザーボード23℃と表示されていていずれもシバキ後変化無し。23℃であってるのかな?

SpeedFanとCoreTempだと15℃の開きがありますが、どちらを信用すればいいんでしょう。
CoreTempを信用するとCPU温度が室温を考えても高すぎる気がするんですが、
リテールだとこんなものなんでしょうか?夏場が非常に心配です。
372Socket774:2008/03/20(木) 17:02:12 ID:4vVWta7k
>>371
室温より低いほうが信用できなくね?
373Socket774:2008/03/20(木) 17:19:23 ID:iLSHssYD
>>372
ですよね・・・

今BIOSでも確認してきたのですがCPU23℃ システム34℃でした。
一体どれが正しいんだろう。
374Socket774:2008/03/20(木) 18:00:17 ID:gjRPy1Yz
どっちにしても低格でしばいて+40前後っておかしいだろ。
375Socket774:2008/03/20(木) 18:25:53 ID:iLSHssYD
最初はケースのエアフローやヒートシンクの取り付けを疑ったんですが、
ケースはケーブルは束ねてあるし、拡張カード類はグラボのみ。
ドライブはHDDx1 FDDx1 DVDx1で、ケースファンの向きも間違ってませんでした。
CPUのヒートシンクも一度外し、再度ガッチリ取り付けました。
最初からついていたグリスもしっかりついてました。

いわゆるCPUのハズレ品を引いたんでしょうか?
376Socket774:2008/03/20(木) 18:43:39 ID:/E9YDsw2
温度が上がりすぎだねぇ。
TATで負荷かけるとサクっと熱で落ちそうなくらいに。
377Socket774:2008/03/21(金) 01:09:31 ID:2WjNfGgJ
VistaでスタートアップにCoreTemp入れたら、ブロックされて起動しないんですが
どうやったら起動しますか?
378ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/21(金) 01:40:27 ID:/G83TOjA
>>377
権限昇格が必要だから。

AdminでUAC切ればそのまま使えるけどいろいろ動きが変わる。

もしくは
http://microg.web.fc2.com/software/software_windows_vista_uac_released/windows_vista_uac_released.html

で確認なしで「確認を要求しないで昇格」するようにする。




あんまり自動昇格使わないほうがいいんだけどね
ファイル削除系のウィルスなんか無条件で動いちゃう諸刃の剣。
379Socket774:2008/03/21(金) 03:40:12 ID:01VP1K40
>>375
コア温度の上がり幅に着目してみてはどうだろ
CPUクーラーファンの回転数の違いでも温度変わるから書いた方がいい
出来ればシステム温度の上がり幅も
サイドパネル開けたら温度下がるのかな?
380Socket774:2008/03/21(金) 13:45:48 ID:nKKeVgm4
>>371
【    CPU   】SpeedFan #0:19℃ #1:17℃ #2:15℃ #3:16℃
          CoreTemp #0:35℃ #1:32℃ #2:30℃ #3:31℃(Core2Q Q6600 定格)
室温25度

SpeedFanは確かに低すぎる
381371:2008/03/21(金) 20:47:30 ID:CXE1DRgs
>>376
TATは試してみた事が無かったのでやってみたのですが、
10分ほどでTATでの表示温度はSpeedFanと同じで56℃、CoreTempは+15℃で71℃でした。
落ちはしなかったのですが、何分くらい続けば合格と言えるんでしょうか?

>>380
やはり空冷で室温より低いって事はないですよね…
382371:2008/03/21(金) 20:49:31 ID:CXE1DRgs
>>379
測りなおしてみました。

(室温21℃ シバキにはTX10分)
シバキ前
BIOS CPU32℃ マザボ38℃ CPUFan780RPM
EVEREST CPU表示無し マザボ32℃ Aux38℃ クーリングファンCPU:6800RPM
CoreTemp Core0:37℃ Core1:38℃
SpeedFan Core0:22℃ core1:21℃ Fan1:780RPM Temp1:38℃ Temp2:32℃

シバキ後
EVEREST CPU表示無し マザボ32℃ Aux38℃ クーリングファンCPU:2860RPM
CoreTemp Core0:81℃ Core1:80℃
SpeedFan Core0:65℃ core1:65℃ Fan1:900RPM Temp1:38℃ Temp2:32℃
シバキ後すぐ再起動で
BIOS CPU32℃ マザボ38℃ CPUFan900RPM

CPU温度+42〜43℃、システム温度変化無し、CPUファン780>900RPMでしょうか。
EVERESTのCPUFanの数値がなんか変でした。

サイドパネルを開けた所、シバキ後でCPU温度が-6℃程度変わりました。
CPUFanは780RPMのまま変化なしでした。
383Socket774:2008/03/22(土) 00:42:05 ID:pfnw/BiX
>>382
クーラーはリテールか。
リテールならそんなもん。C2Dはいうほど冷たくない。むしろ熱い。
俺のE6600(定格)なんてアンディ(1600rpm)でも
夏場(室温35度、エアコン無し)アイドルで60度近いね。
エンコなんかするともう煙でそうでさ。
C2Dは当たり外れがあるらしいけど俺のは外れだなw
384Socket774:2008/03/22(土) 00:54:36 ID:pfnw/BiX
アイドルとシバキで40℃の差は冷却能力が足りてないだけ。
C2Dのリテールクーラーなんて冷房が効いた部屋であまり負荷をかけない条件付起動のみで使えるもんだしさ。
クーラーを良いものに変えれば余裕で夏は越せるよ。俺の外れC2Dでも越せてるんだからw
385Socket774:2008/03/22(土) 02:00:31 ID:MKZOzwR8
【 .計測ツール 】CoreTemp EVEREST
【    CPU   】24℃ (Xeon E3110 3.0GHz EIST ON) #1 29℃ #2 33℃
【   .シバキ   】33℃(TX40分) #1 40℃ #2 41℃
【   HDD   】29℃(HDP725050GLA360)
【  システム  】23℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】12℃

【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-EP35-DS3R
【   VGA    】MSI NX8800GT2D512EJ-OC
【  .ケース   】CM690
【     電源   】SS550HT
【   .ファン   】フロント、リア、サイド2、天井2、底1
リテールでこれなら上々かな。

386198:2008/03/22(土) 23:54:26 ID:6AFW16+0
【    CPU   】34℃、36℃ (E8400定格、34℃の方はそれ以上下がらない)
【   .シバキ   】43℃、50℃(prime95 5分)
【   HDD   】26℃(HD501LJ 500GB SATA 7200)
【  システム  】29℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 CPUはCoreTemp0.97.1 他はSpeedfan4.33
【   クーラー . 】 ANDY 1180rpm(名も無き銀グリス使用)
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 EN8600GT
【  .ケース   】 SCY-0311SE-BK 
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 前後とサイドに光る鎌風の風12cm


ANDY導入記念。この計測の直前にリテールフル回転で温度測ったらコアが片方70℃いったwww
387Socket774:2008/03/23(日) 00:54:06 ID:VrKUDz17
アンディの付属ファンは回転低すぎるからさ
負荷がかかったら糞みたいに温度上がる
388Socket774:2008/03/23(日) 02:28:58 ID:WCBfDL+I
>>382
しばらく見てなかったので気づいてやれなかったが、
まずSpeedFanはE6x50系では役に立たんよ。
TjMaxの値が85で設定されているから。これはE6x00系のCPUの値で、
E6x50系は実際はTjMaxは100なのでEverestとCoretempが正しい温度を吐く。
EverestはUltのβバージョンにおいて。

TATも同じく温度表示は信用してはならない。あれはそもそもE6x50系を
PentiumMと読み間違えているので当然ながらTjMaxを85で計算している。
上のほうにCPUの表示が出ているので見てみたらいい。

あと温度自体に関してはリテールはそんなもん。
特にSOLOは俺も使っているがトップフロークーラーはある程度限界がある。
サイドパネルあけたら6度下がるのがいい証拠。
なおリテールはヒートパイプがないので高負荷時は冷やしきれない。
まぁだからってエンコでもしない限りは夏場でも別に問題はない。
CPU負荷かけすぎるぐらいかけ倒すベンチマーカーなんかだと分からんが。

個人的に気になったのはリテールファンの回転数。
通常BIOSでファンコントロールでもしてない限りは
リテールは起動時からフルスピードで回って3000回転以上行くはず。
900だのまで落ちる事はまずありえない。
BIOSでASUSマザーなんかについてるQ-FANとかEnableにしてないか
よく確認した方がいい。
389Socket774:2008/03/23(日) 09:13:18 ID:mvF0r/iP
>>384
アイドルとシバキで40℃は冷却能力が足りてないって言うけど、どれくらいなら足りてる事になるの?
PentiumDC2180@3GHz、室温21℃、アイドル27℃、TX100%でシバキ後に+25℃〜30℃なら足りてる?
390Socket774:2008/03/23(日) 09:38:04 ID:nrGiDj9Y
>>389
長時間使っていて不安定になったり、固まったりしなければ冷却足りてるって事で良いんじゃ?
気にしだしたらきりがないよ。
391Socket774:2008/03/23(日) 12:05:11 ID:PCKUtMlb
>>389
30度以内
無論40度以上でもアイドル20度でシバキ60度なら大丈夫
最高が80度超えてなければ
392Socket774:2008/03/23(日) 12:09:22 ID:PCKUtMlb
室温21度で3GまでOCして27度とはずいぶんといいCPUだな
俺のE6600その条件だと余裕で60度は行くけどw
393Socket774:2008/03/23(日) 13:25:13 ID:mvF0r/iP
>>392
不安定になったり固まったりしなければいいのか。
サンクス。

>>391
30℃以内か。
なら大丈夫だな。

>>392
起動したばかりじゃなくて、してから10時間以上経った時の温度な。
CPUは当たりらしくて、電圧定格で3GHzまで行ける。
VIDは1.2375v
そのE6600は外れじゃない?w
クーラーはFreezer 7 pro@1000回転
ケースはNITRO AX、ケースファンは鎌フロゥ超静音1000回転のを前後に一つずつ。
静音重視だからあんまり冷えない作りで、冷蔵庫みたいな音がするw
394Socket774:2008/03/23(日) 17:48:17 ID:is1U9EMm
>>388
なるほど、CoreTempの数値を信じる事にします。

指摘されたBIOSの設定を調べた所、Smart Fan Control Methodという
ファンの自動調節の機能があり、初期設定でAutoになっていました。
これを無効にすると約1700回転固定になったのですが、一つ気づいた事が…

温度を測るときは、ファンの回転数を見るためにSpeedFanも立ち上げていたのですが
ファンの自動コントロール化のチェックをいつの間にか外していたようで、
これが負荷時でもファンの回転数が変わらない原因でした。
SpeedFanを立ち上げないでおくとTX10分でCoreTempで68℃程度になりました。

どうもお騒がせしました。
395371:2008/03/23(日) 17:50:51 ID:is1U9EMm
すいません、>>394=>>371です
396Socket774:2008/03/23(日) 22:05:24 ID:vNN8uJtO
http://www.vipper.org/vip774862.jpg.html

E8400をEVERESTで見たんだけど、これって温度高いの?の?
見方がわからんから教えて。
397Socket774:2008/03/23(日) 22:14:33 ID:zhtb0OmG
春ですね
398Socket774:2008/03/23(日) 22:16:43 ID:5tZHy37y
アイドル時でこれなら高い。
リテールクーラーで負荷かけてこれなら、高めだがまぁまぁ
だと思う。
399Socket774:2008/03/23(日) 22:21:04 ID:nrGiDj9Y
>>396
普通。気にする事無し。
400Socket774:2008/03/23(日) 22:28:56 ID:qlATw6BD
>>396
窒息ケースだな
401Socket774:2008/03/23(日) 23:33:29 ID:WCBfDL+I
負荷かけてこの程度なら気にするほどでもないような。
室温が分からんし。
うちなんてAndyさんで1200rpmだがシバキで
普通に60度オーバーしてくるけど。
アイドルは室温24度で38度ぐらい。ケースの問題もあるから
こんなもんなら夏越せるからいいやって思ってるけど。
402Socket774:2008/03/23(日) 23:34:31 ID:uBkUXPF6
>>396
見方分からんのにウルティマ買ったの?
403Socket774:2008/03/24(月) 04:02:56 ID:p5OpLvQk
>>401
Andy付属の1200rpmでは負荷がかかると冷却能力が足りんよな・・・
高回転タイプの12cmファンって結構高いよね。
404Socket774:2008/03/24(月) 04:08:12 ID:TZU+iU2R
>>403
>>401だが2400rpmの芯のファンに付け替えても大して変わらんよ。
1度変わるか2度変わるかって話。高負荷時の冷却能力はAndyは
まぁその程度かなってぐらい。

俺は基本的に冷却基本で考えてるので電圧の方を下げたけど。
今電圧1.06vでシバイて50度行かないぐらいになってる。
405Socket774:2008/03/24(月) 21:14:32 ID:Lio8VA4M
E3110だが温度は測れないね。
一応正式対応の、GA-EP35-DS4 Rev.2.1

気温20度 CPUファン600〜1200回転ならEverest4.2
600回転アイドル=40度
1200回転アイドル=39度
600回転アイドル BIOS表示=30度

ちゃんとした温度を見るならBIOSに戻る必要があると思う。
だって下限(?)に近い温度だと表示がうごかねーw
45プロセスだからBIOS読みで30度ならフルロードでも50度にはいくことは無いと思うけど、、、ねぇw
一応使ってるのは、NH-U12F だから冷却能力は全く問題ないはず。

BIOS読みで判断するのが、Athlonx2と同じなのかもね。
406Socket774:2008/03/24(月) 22:37:11 ID:9GNyzjYv
E8400使いだけどもう面倒くさいからReal Tempでマイナス2にした
いま室温22℃、アイドル26〜27℃
407Socket774:2008/03/26(水) 00:41:53 ID:LADF5hnd
【    CPU   】 20℃ [5℃] (Core2Duo E6750@定格EIST、C1E共にON
                  CPU-ZによるとVcore1.312V )
【   .シバキ   】 40℃ [25℃] (prime95v25.6 10分)
【   HDD   】 [27℃] (HDS721616PLA380)
【  システム  】 不明
【   室温   】 13℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.97、Speedfan4.33([ ]で囲まれたとこ)
【   クーラー 】 風神鍛 付属ファン[1400rpm] Ainex AS-04(Ceramipue)
【   M/B   】 GA-P35-DS4 Rev2.0
【   VGA    】 EN8600GT/HTDP/256M
【  .ケース   】 CENTURION 534+PLUS
【     電源   】 HU2-5560V
【   .ファン   】 前…ケース付属12cm 後…ケース付属12cm

ヒートパイプ上向きは駄目なのか?
408Socket774:2008/03/26(水) 01:27:17 ID:vHdjSUm9
【    CPU   】Core0 33℃, Core1 31℃ (Athlon 64 X2 3800+ 定格 CnQ/ON)
【   .シバキ   】Core0 49℃, Core1 50℃ (TX 30分)
【   HDD   】32℃・32℃ (HDP725032GLA360 2基)
【  システム  】×
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.97.1(CPU) HDD health(HDD)
【   クーラー . 】 Scythe NINJA-mini ファンレス
【   M/B   】 Albatron KI690-AM2
【   VGA    】 オンボ
【  .ケース   】 ALTIUM Super-X CUBE
【     電源   】 ENERMAX Liberty ELT400AWT 400W
【   .ファン   】 フロント吸気 80mm x1 (1250rpm) 排気 80mm x1 (1500rpm)


ファンレスと言っても、ミニンジャのすぐ後ろが排気ファンなので
その辺を考慮に入れてもらえれば。
409Socket774:2008/03/29(土) 22:27:57 ID:rlyvNy8p
【    CPU   】Core0 42℃, Core1 43℃ (Athlon 64 X2 5000+黒 定格)
【   .シバキ   】Core0 47℃, Core1 52℃ (TX 30分)
【   HDD   】−
【  システム  】−
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.94
【   クーラー . 】 Scythe 侍Z Ver2
【   M/B   】 ASUS M2NPV-VM
【   VGA    】 玄人志向 GF8600GT-E256HW/HS
【  .ケース   】 SOLO
【     電源   】 剛力 450W
【   .ファン   】 フロント吸気 90mm x2 (1400rpm) 排気 120mm x1 (1200rpm)

久々のPC製作。
(といってもCPUを宣布から5000黒に載せ替えただけ)

グリス塗りすぎたかな?
410409:2008/03/30(日) 01:10:18 ID:Oz7pXQB/
ちなみに、エンコ専用PCのつもりで作ったから、もうちっとアイドル下がってほすぃ
411Socket774:2008/03/30(日) 22:22:06 ID:j56L+HLV
p9450
温室 20℃くらい
ケース nine hundred
M/B GA-EX38-DQ6
クーラー V1
グリス Arctic Silver5
でアイドル core1:45 2:50 3:51 4:53
なのだが、、、高すぎですよね?クーラー付け直したけど変わらず。。。
412Socket774:2008/03/30(日) 22:30:43 ID:3rSS4BWm
高負荷時のコア温度が7度近く開いてるのだけどこれってグリス塗りが原因?
Q6600でTX60分の時です
413Socket774:2008/03/30(日) 23:08:42 ID:OEG75OMm
そんなもんでしょ
414Socket774:2008/03/30(日) 23:12:18 ID:aUgniBdH
>>411
うちのX3350もそんなもんだな
MB Rampageformura
CPU X3350
クーラー 忍者RevB@BS-775
負荷時だと70℃もちらほら
あちーな
415Socket774:2008/04/02(水) 02:41:06 ID:dGGw8bMA
【    CPU   】20℃ (Core2DuoE8400 3GHz)
【   .シバキ   】40℃(TX30分)
【   HDD   】30℃ 29℃(HDS721616PLA380 WD5000AAKS-00YGA0)
【  システム  】31℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】峰COOLER Rev.B
【   M/B   】GA-P35-DS4 Rev2.0
【   VGA    】GeForce9600GT
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】Seasonic SS-700HM 700W
【   .ファン   】前面9cm吸気 900rpm x2 背面12cm800rpm排気

初自作PC。静音重視で主に音楽鑑賞やゲーム用。
この温度は正常なのかな?グリスはセラミックグリスを使用。
416Socket774:2008/04/02(水) 10:33:00 ID:zqTbRH9U
>>415
低いな
うちもSOLOだけどアイドルで42、3℃ある
417Socket774:2008/04/02(水) 13:18:25 ID:KDKycpn1
>>415
なんで過去ログ見ないの? バカなの?死ぬの?
418Socket774:2008/04/02(水) 20:13:44 ID:ss/1uCf+
俺のHD
Hitachi HDP725050GLA360で36〜38度くらいになるんだけど、みんなHDの冷却やってる?

M-ATXだからエアフローの関係かな?CPUもBE2400で40度だし・・・。
背面12cm、1824rpm(うるせぇ)
419Socket774:2008/04/02(水) 20:39:27 ID:zHmdPoOm
>>418
やってる。
HDDの目の前に12cmファンを置いて風を当ててるわ。
420Socket774:2008/04/02(水) 21:28:51 ID:a3UePaFs
【    CPU   】30℃ (Pentium Dual [email protected]
【   .シバキ   】44℃(π409万桁+ウェブスクロールしまくり+WMV4倍速再生を2分)
【   HDD   】32℃(Hitachi HDP725050GLA360 500GB)
【  システム  】不明
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】PC PROBEU、CrystalDiskInfo
【   クーラー . 】リテールアルミ芯厚型
【   M/B   】ASUS P5GCMX/1333
【   VGA    】オンボ Intel82945GC
【  .ケース   】CELSUS
【     電源   】ATX400W(メーカー不明)400W
【   .ファン   】背面8cm排気×1 2265rpm、電源ファンの排気2000rpm
421Socket774:2008/04/02(水) 21:33:12 ID:sAeq645Y
CoreTemp0.97.1で測定したんだけど、Q9450でコアの温度差が18度もあるって普通?
何回もグリスやクーラーの付け直しはやってみたけど一緒だった・・・
422Socket774:2008/04/03(木) 01:15:21 ID:2gEsIxi7
ほんと、過去ログ見ないアホが増えたな・・・
423Socket774:2008/04/03(木) 01:31:50 ID:k03xYZ8f
元々アホの塊だろ
424Socket774:2008/04/04(金) 12:51:31 ID:poEBhWT5
>>418
オレはやっとらん
それでも32℃くらい
425Socket774:2008/04/04(金) 17:42:53 ID:0TrCCchn
うんこしたいんだけど・・・ どうすれば?
426Socket774:2008/04/04(金) 17:51:37 ID:8BFmavq8
パンツの中に出せば無問題
427Socket774:2008/04/04(金) 17:57:51 ID:0TrCCchn
だしていいの?
428Socket774:2008/04/04(金) 17:58:37 ID:TdPbLAq0
いいよ
俺のパンツじゃないし
429Socket774:2008/04/04(金) 18:41:20 ID:DSZSaC7B
>>425
だべればいいと思うよ、君は人類初の自己循環人間として称されるし
430Socket774:2008/04/04(金) 18:58:40 ID:mR7YasoV
夢の自給自足だな
431Socket774:2008/04/04(金) 22:36:56 ID:4S+0pff5
>>425
ちゃんとCPUの中心狙えよw
432Socket774:2008/04/05(土) 00:22:45 ID:fUTT0mzn
TATでシバキかけたまま寝て、朝起きてシバいてるの忘れてそのまま出勤。
帰ってきたら部屋が暖房入れてないのに暖かい・・・('A`)

【    CPU   】Core0 28℃, Core1 31℃ (E6700定格 EIST/ON)
【   .シバキ   】Core0 50℃, Core1 51℃ (TAT 19時間)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.97.1(CPU)
【   クーラー . 】 Ultima-90I 120mm(1200rpm)
【   M/B   】 abit F-I90HD
【   VGA    】 GF8800GTS512
【  .ケース   】 ALTIUM HORIZON
【     電源   】 VariusIII 550W
【   .ファン   】 フロント吸気 120mm x1 (1200rpm) 排気 120mm x1 (1200rpm)

SI-120からUltima-90Iに換えたけど、正直あまり変わらんかった。
多分Ultra-120exはノースのHR-05と干渉して物理的に載らないと思われ。
こんな事なら無理してクーラー変える事無かった・・・(´・ω・`)
433Socket774:2008/04/06(日) 14:32:04 ID:6fkqG0Gx
>>432
いくらなんでもシバキすしじゃないのかww
434Socket774:2008/04/06(日) 16:49:39 ID:kDeMN/7p
テンプレの

Tripcode Explorer(通称TX)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html

ここリンク切れてるよ次回から他のリンクでよろ
一応公式?
ttp://tripper.kousaku.in/
435ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/06(日) 17:30:09 ID:lnQja0X9
通称は「トリエラ」じゃないの?
436Socket774:2008/04/08(火) 21:07:52 ID:BuYuNyCm
>>429
排泄物に栄養なんて残ってないだろうJK
437Socket774:2008/04/08(火) 21:30:21 ID:7NL48HTl
だべる???
438Socket774:2008/04/09(水) 10:25:39 ID:BziLfepE
>>432
室温の変化も知りたいw
439Socket774:2008/04/09(水) 19:22:45 ID:8hfioiZU
RealTemp ver2.3出たね。
だが起動させながら、orthosやると再起動するのは俺だけ。
選ばれし者というわけだ。
440ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/09(水) 20:40:07 ID:txUqHnlp
RealTempってCoreTempより10℃低く出るだけなんだが。
24℃とかあり得ない。
441Socket774:2008/04/10(木) 22:19:57 ID:Jfr+0vWj
型番も分からない銅製のファンレスCPUクーラーとPetium2180(2.6GHz)で
部屋の中冷え冷えwwwとか思いながらCore Tempみたら71℃だた・・・・・

しばいたら確実に80℃超えてたんじゃないかと・・・・ガタガタブルブル
たしかIntelのCPUって80℃超えたら強制的に再起動されるんだったよね?
気がついたら何度も再起動してたんだけど
442Socket774:2008/04/11(金) 00:09:04 ID:lbU9swBR
80度じゃ再起動まではしないはずだが。
443Socket774:2008/04/11(金) 10:10:23 ID:OMPE5Kce
>>442
じゃあそれ以上の温度だったのかな・・・・・
現状でファンレスは無茶だと分かったのでCPUクーラー買い換えることにします
444Socket774:2008/04/11(金) 17:08:09 ID:NGaX2OQV
>>443
それ以上でも再起動はしないよ
445Socket774:2008/04/11(金) 19:01:18 ID:gi3OBbsY
【    CPU   】24℃ (Core 2 Duo E6750)
【   .シバキ   】35℃ (FAR CRY ゲーム30分)
【   HDD   】35℃ (HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
【  システム  】43℃  シバキ時 51℃
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 【CPUファン】S-FLEX (800rpm)風量33.5CFM
【   M/B   】 GA-P35-S3G
【   VGA    】 GV-RX26T256H (PCIExp 256MB) ←ファンレス
【  .ケース   】 ATX
【     電源   】 剛力プラグイン 450W
【   .ファン   】 なし

静音重視でファンは電源とCPUのみ
システム温度が少し気になりますが大丈夫でしょうか
446Socket774:2008/04/11(金) 21:38:32 ID:knpCGlOd
>>445
全体的に温度高くね?
もうちょっとエアフロー考えた方がいいかも
447Socket774:2008/04/12(土) 01:44:26 ID:Skk6dvCK
負荷最大限で55度アイドル39度
もっと静音にふってもいいかね?E8400+CoreTemp0.97
448Socket774:2008/04/12(土) 03:05:02 ID:fdfQ4rHK
>>445
E6750はSPEED FANだとβ版以外の正式版では温度が低く表示されるぞ。
Core Temp使え。
多分15度は高く表示されるはずだ。
449Socket774:2008/04/12(土) 09:42:27 ID:9p/Vu5Rf
【CPU】IntelCore2Quad [email protected]
【クーラー】RESERATOR XT
【M/B】 ASUS P5K-E
【Mem】 Team DDRU1066(PC8500)2G*2
【HDD】 ST3500320AS*2
【VGA】 EAH3870X2/G/HTDI/1G +EAH3870/G/HTDI/512M
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ】DRW-2014L1T
【ケース】NineHundred AB
【電源】NeoPower 650 Blue

32度
34度
30度
31度
こんな感じ。
TXでしばいて
58度位。
450Socket774:2008/04/12(土) 10:56:05 ID:CFFctirK
【    CPU   】45℃ (Athlon 64 X2 5200+)
【   .シバキ   】55℃
【   HDD   】35℃で一定(日立320GB)
【  システム  】51℃→60℃(シバキ後)
【    GPU   】67℃→86℃ (XTX 旧8800GTS 320MB)
【   室温.  】24℃


【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 鎌風Rev2
【   VGA    】 M2V
【  .ケース   】 SOLO
【     電源   】 Seasonic SS-5500HT
【   .ファン   】 前面9cmx1、10cmx1、背面12cmx1(全て約1000rpm)

シバキ方は重いヅアル対応の3Dゲームで2時間
だから、CPUはさらに温度上がりそう
夏が来たら燃えるな・・・
451Socket774:2008/04/12(土) 11:02:31 ID:CFFctirK
ああ、ファンの回転数はそれぞれ、1700,1500,1200だった
452Socket774:2008/04/12(土) 22:50:56 ID:j1wV0YOO
>>447
常時49度(E8400)のおいらが通りますよ


侍マスター+銀グリス
冷えない…
453Socket774:2008/04/12(土) 23:07:22 ID:3Qd+5CWb
それで?
454Socket774:2008/04/12(土) 23:40:54 ID:j1wV0YOO
>>453
すいません。
お会計お願いします。
巣に帰ります
455Socket774:2008/04/13(日) 00:21:30 ID:Mya7FXqs
E8400(26800円)、侍マスター(3980円)、銀グリス(980円)。
合計、31760円となります。
御支払いは現金でよろしいでしょうか?
456Socket774:2008/04/13(日) 00:27:29 ID:RpRAsFZU
Edyで
457Socket774:2008/04/14(月) 01:26:42 ID:Fj/EtFlp
魔法のカードでお願いします。
458Socket774:2008/04/14(月) 01:39:49 ID:v9qpuqek
【    CPU   】32℃ 〔core#0 10 #1 18〕(Athlon 64 X2 5000+ Black [email protected]
【   .シバキ   】57℃ 〔core#0 36 #1 43〕(OCCT)
【   HDD   】29℃((HGST)HDP725050GLA360)
【  システム  】33℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EasyTune5 everest home coreTemp
【   クーラー . 】TR2-R1
【   M/B   】GA-MA770-DS3 Rev.1.0
【   VGA    】Palit GeForce 8800GT
【  .ケース   】P182
【     電源   】S12 ENERGY+ SS-550HT
【   .ファン   】前面中段、上段、背面、下段中央に鎌フロゥ12cm超静音
          HDD箱の後ろ12cm
あっちっちすぎですか?
何かアドバイスお願いします
459Socket774:2008/04/14(月) 02:50:44 ID:pQugDnG5
普通じゃないかな、Coreだけなんか低く表示されてる感じはするが
460Socket774:2008/04/14(月) 06:45:20 ID:HtqpJOjo
今の季節で室温28℃って・・・
461Socket774:2008/04/14(月) 09:30:23 ID:WVNOdo4n
昨日の昼は窓開けてても反対側の出入り口閉めてたら27度まで室温上がった@福岡
462Socket774:2008/04/14(月) 12:51:51 ID:vTBPAjLZ
昨日の室温?
30℃@岐阜
463Socket774:2008/04/14(月) 17:23:16 ID:73TvpY4v
ここはインターナショナルなインターネッツでつね
464Socket774:2008/04/14(月) 21:43:46 ID:tskIdR4y
ここで言われてるマザーの温度って、
BIOSやEVERESTで出てるチップセット温度のことでいいんですか?
465Socket774:2008/04/14(月) 23:06:31 ID:J7Hs31fw
大変な不安定ぶりだったのでケース開けてみたら、エアフローがダメダメだった
とりあえずタイラップしてみて様子見てるが、今のところ問題なし

というか、この状態で不安定になられたら、どうしたらいいのかわからなくなる
466Socket774:2008/04/15(火) 00:21:20 ID:XTTlVaD/
そしたらケースをぶん投げればいいだけ
467Socket774:2008/04/16(水) 21:13:51 ID:ZOXLMubC
ここのテンプレのEVEREST Ultimate Editionって
ライセンスほっといて使ってるとどうなる?
なんか認証させなくても使えるような
468Socket774:2008/04/16(水) 22:04:49 ID:tjC1WxrC
>>467
え? ライセンス無いと一部のステータス見られなくなってるでしょ?
469Socket774:2008/04/16(水) 23:42:10 ID:ZOXLMubC
>>468
自分の見たかったのが温度だったから
それがだいたい表示されてるから全部見れるのかと
勘違いしたかも
このままつかっててもいいのかな?
CPUの温度とかみれて十分便利なんだけど
470ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/16(水) 23:44:37 ID:YnY4GxI1
温度見るだけならCoreTempでいいわ
うちのE8500は温度表示に関しては当たりのようだし。
471Socket774:2008/04/16(水) 23:53:33 ID:tjC1WxrC
>>469
気にならないなら無問題。
472Socket774:2008/04/17(木) 00:59:25 ID:oLK9akTN
>>470
うちはなんか表示が変だよねー
>>471
いろいろありです
調べてみたらEVEREST Ultimate Edition 2007 4.10.1128 Betaが
出てるみたい
全部表示されらしい
でも、自分のマザーではCPUの温度の表示がおかしかったorz
473Socket774:2008/04/17(木) 14:06:51 ID:9yS2pgkf
このスレではHWMonitorはだめなのか?
GPUとかHDDの温度まで表示されて便利なんだが?
474Socket774:2008/04/17(木) 15:13:22 ID:y+tdmoPL
オレは使っているよ。CPU温度もCoreTempと変わらんし。
475Socket774:2008/04/17(木) 17:29:12 ID:4ExqUJOV
リテールから初めてアンディーサムライに変えた。
エベレスト、スピードファン共に立ち上げて放置してるとマザーよりCPUの温度が
1〜2度低くなる。 もしかして着け方間違ったとか?
476Socket774:2008/04/17(木) 18:26:28 ID:+pjPEs0+
CoreTempでもEVERESTでもHWMonitorでも
LE-1150(笑)の温度がマイナス49℃って出る
BIOSだけが普通の温度表示...( ´・ω・`)
477Socket774:2008/04/17(木) 20:31:30 ID:ete+BONf
同じくHWMonitor使ってる

ネットと音楽くらいにしか使ってない俺はたいがいHDDの温度が一番高い・・・
478Socket774:2008/04/17(木) 21:10:00 ID:l68w2TY9
うちのXeonE3110はCoreTempでアイドル時にCore#0 29度・Core#1 23度、室温は20度
リテールクーラーを使ってこの温度はさすがに低すぎるよな、+10度ぐらいあると考えておいたほうがいいんだろうか?
CPU以外はEVERESTでマザボ28度、Aux36度、GPU33度(GPU-Zでも同じ)、HDD25度
479Socket774:2008/04/17(木) 21:21:47 ID:AjzDywgI
>>478
Coretempのバージョンは?
480Socket774:2008/04/17(木) 23:24:21 ID:P+G+OBH+
【    CPU   】Core#1 31℃ Core#2 31℃ Core#3 27℃ Core#4 27℃(Q6600 G0@3.2GHz C1T ON アイドル2.4GHz)
【   .シバキ   】Core#1 54℃ Core#2 54℃ Core#3 49℃ Core#4 49℃(TX 10分)
【   HDD   】ST3500320AS 28℃ HD642JJ 22℃
【  システム  】28℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.33、Core Temp 0.97.1
【   クーラー . 】Ultra-120 eXtreme + F12-PWM
【   M/B   】P5K Deluxe
【   VGA    】ASUS EAH3870
【  .ケース   】P180
【     電源   】M12 SS-700HM
【   .ファン   】前面中段、上段、背面、下段中央にS-FLEX1900rpm全開

CPUファンはQ-FAN ON(Optimal)設定で、シバキ中も1400rpmから変化なし。
以前ANDY使ってたけど、同じようにシバクとCore60℃くらいでFAN回転数1900rpmまで回ったから、
Ultra-120 eXtremeの方が冷えた。
3.2GHzのOCでVcore1.3V弱入れないと回らない糞石だから、シバいて50℃超える orz
481Socket774:2008/04/17(木) 23:59:50 ID:l68w2TY9
>>479
Ver0.97、CPUシバキでコア0が45度、コア1が46度になってる
482Socket774:2008/04/18(金) 00:29:57 ID:wARQWBHm
>>481
coretemp同じバージョンでサイズのUltra120eXに
1500rpmの12cmファン装着でE3110アイドル時#0:33 #1:34
表示バグだとしても俺の冷えてなさ過ぎなんだろうかw
シバきで#0:43 #1:47

リテールの頃はシバきで50度越えてたから冷却性能上がってるのは確かなんだがなw
483Socket774:2008/04/18(金) 00:35:48 ID:wARQWBHm
室温書いてなかったな・・・
20度くらいね
シバキソフト変えるとまた温度変わってくるんだがな
484Socket774:2008/04/18(金) 16:32:08 ID:Qmh255YK
【    CPU   】44℃ (Athlon64x2 4800+@定格 CnQ有効)
【   .シバキ   】65℃(SUPERπ1600万桁2個同時起動)
【   HDD   】49℃(HDT725050VLA360)
【  システム  】32℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】Coretemp+Speedfan
【   クーラー . 】銅忍ファンレス
【   M/B   】Asrock 939SLI-eSATA2
【   VGA    】Galaxy GF7600GS-Z@クロックダウン
【  .ケース   】しらね。カバー開放
【     電源   】400W
【   .ファン   】追加のファンなし

コア温度はCoretemp、その他温度Speedfan読み。
両コアともほぼ同じ温度で推移したので区別していない。
システム温度はいつ測っても変わらない。
485Socket774:2008/04/18(金) 23:09:46 ID:6vCUGW1L
意味のある報告にするためにも、付属してるFANの情報を晒さないか?
追加のFANなんて無ければわざわざ「無し」と書かなくていいから
486Socket774:2008/04/19(土) 14:44:22 ID:3rF6v6eG
【    CPU   】22℃(BE-2400 栗 1.0Ghz 0.825v)
【   .シバキ   】26℃(スーパーπ)
【   HDD   】31℃(HDS721616PLA380)
【   室温.  】22.5℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】K9A2 CF-F
【   VGA    】GF7600GS
【  .ケース   】OWL-602D
【     電源   】SS-500HM
【   .ファン   】9cm×3 だいたい1500rpm 12cm×1 1300rpm リテールファン 2080rpm
487Socket774:2008/04/19(土) 19:58:47 ID:fEleeOYY
復帰するのだ!
488Socket774:2008/04/19(土) 22:53:55 ID:kwYYbIqs
【    CPU   】49℃ (Core 2 Duo E6750)
【   シバキ   】
【   HDD   】28℃(Hitachi 7200rpm 160GB)
【  システム  】
【   室温   】20℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-G31MX-S2
【   VGA    】 Geforce6600GTファンレス
【   ケース   】 P150
【   ファン   】 風拾・静音(1500rpm)*2 鎌フロゥ12cm 超静音*1

なんか温度が高い・・・
489Socket774:2008/04/19(土) 23:07:10 ID:T/oiP2vI
【    CPU   】39℃ Athlon64x2 [email protected]
          ( 栗Max *15-1.300V Mid *12-1.225V Min*6-0.800V)
【   .シバキ   】61℃(prime95-1h)
【  システム  】M/B 28℃→40℃
【   HDD   】25℃
【   室温   】23.2℃(ケース内温度)

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー 】Silent Whisper K8 SW-K8(フード加工&無理やりAM2につけてます)
【   M/B   】T Force 6100 AM2
【   VGA    】RADEON X800 GTO
【  .ケース   】CF-7089BK
【     電源   】質実剛健400W
【   .ファン   】12cm*2(ファンコンで1400rpm)

家にあったパーツかき集めて5000+BEにリプレース
こんなに温度高くなるのかな65nm品は…サブの939 X2 [email protected]より
シバキ・アイドル時に10℃以上高くなる
490Socket774:2008/04/19(土) 23:47:02 ID:slROImmg
>>488
ちゃんとCPUクーラー付いてないんじゃない?
取り付けピンの黒い部分が動くようだとちゃんと付いてないよ
491Socket774:2008/04/20(日) 02:54:45 ID:ogPr1Dl4
いや
CPUクーラーは、ちゃんと取り付けて居ると思うよ

ヒートスプレッダが平面出ておらず4隅だけ当たって居るんじゃねえか?
492Socket774:2008/04/20(日) 03:45:54 ID:ayfsNYVy
【    CPU   】39℃ (Core2Duo [email protected]
【   .シバキ   】55-63℃(ORTHOS6H)
【   HDD   】34℃(Raptor74GBx2 RAID-0)
【  システム  】21℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 Everest
【   クーラー . 】 Ultra120eX+2000rpm12cmFAN
【   M/B   】 ASUS P5K DELUXE BIOS0809
【   VGA    】 GeForce8800GTX
【  .ケース   】 OWL 602D IV
【     電源   】 SS650HT
【   .ファン   】 吸気前面ULTRAKAZE 12cm3000rpm、サイド92mm2500rpm 排気12cm3800rpm

どうなんかなー・・・
493Socket774:2008/04/20(日) 03:58:34 ID:LVjTYlhq
轟音がすごいな
494488:2008/04/20(日) 08:07:24 ID:Pl7/eoQ+
>>490-491
ありがとうございます。
クーラーを交換してみたかったのですが、下手するとCPUごと抜けて
CPUが壊れることがあると聞いて手を出せずにいました。
時間があるときに調べながらやってみようと思います。

あと、speed fanの温度表示は現在室温20度で
Core0:19℃ Core1:19℃ Core:48℃
となっているのですが、CPUの温度は48℃ということでよろしいでしょうか。
495Socket774:2008/04/20(日) 13:37:31 ID:0aBaEwu3
うちのE8400起動直後からずっと、どれだけシバキつづけても
CPU:36℃、コア#0:53℃、コア#1:53℃からまったく変化してくれない。
完全にハズレだ…

いったいなにを信じてFAN速度を設定したらよいのか…
496Socket774:2008/04/20(日) 14:39:03 ID:uNz8sB7W
自分を信じれば良いじゃん。
497Socket774:2008/04/20(日) 23:41:04 ID:KMEphPVv
祖父は黒川紀章とか三宅一生とかとも知り合いの有名なデザイナー(俺のセンスが良いのはそのせい)
ただしかなりの変わり者で死ぬまで安定剤飲み続けてた
その祖父の親戚は東大だらけ。数学の有名な学者もいるけど、東大卒ニートのおじさんとかも結構いた。ただしほとんどの人が統合失調症
父親は大企業の社員だけど暴力男で現在別居状態、首を絞められたこともあった。病院行ってないけど多分精神病患者

俺は小学校までは特に問題も無く過ごしてた。塾の統一模試で全国2位を取ったことがあったことくらい。
病院で測った当時のIQは140くらいだった
中学に入ってからは色々あって統合失調症とか解離性障害(二重人格)とか出始めた。
情緒不安定だったこともあり家のあちこちに傷とか穴がある。通報されそうになったことも何度かあった。
その後突然睡眠障害に陥り一時期半不登校だったけど現在はほぼ治療完了
成績はガタ落ちしたが何とか高校に入学できて今に至る。
498Socket774:2008/04/21(月) 01:06:27 ID:uoNCdnJw
>>495
つ どこでも温度計
つ サーマルセンサー
499Socket774:2008/04/21(月) 02:03:21 ID:c6Ue/Wpf
>>491
それ俺も経験あるよ。とくに775になってから。

やはり中央ウンコ盛りが良いね。
500Socket774:2008/04/21(月) 15:49:56 ID:zMSr3ACM
【    CPU    】core0、45 core1、45(C2DE6600 定格)
【   .シバキ   】55〜60℃(3Dゲーム 大人数集まる街にて)
【   HDD   】不明℃(HDD名)
【  システム  】不明℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 Coretemp
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 P965LT
【   VGA    】 7900GS iino3d
【  .ケース   】 VT-580B/450W
【     電源   】 450W
【   .ファン   】 電源、VGA、XINRUILIAN RDL8015S リアに8cmの取り付け 3つのみ
ネット観覧してるだけでも40後半です アイドル時だとしても40度はあるので
かなり暑いようです・・・。 掃除はばっちりです。

何が問題かよくわかりません・・・
501Socket774:2008/04/21(月) 16:12:52 ID:6f4lAsBQ
【   クーラー . 】 リテール

これを大型に変えるだけ
502Socket774:2008/04/21(月) 17:10:51 ID:0x8EWEFX
>>500
定格動作ならそれでも問題はない
503Socket774:2008/04/21(月) 17:49:15 ID:6hEjUYQJ
【    CPU   】コア0@55℃ コア1@52℃ (E8400)
【   .シバキ   】コア0@75℃ コア1@72℃ (TX)
【   HDD   】4台平均38℃
【  システム  】40℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】CoretempとSpeedFan
【   クーラー . 】忍者+8cm2000rpm

夏には室温40℃超える、部屋にファンが欲しい…
504Socket774:2008/04/21(月) 18:15:12 ID:pau5MVEF
今日暑い

>>500
サイドパネル開けたままだとどう?
505Socket774:2008/04/21(月) 18:21:03 ID:fk9rjR/O
E8系でなみだ目って
どうやって起動するの??
506Socket774:2008/04/21(月) 18:51:39 ID:zMSr3ACM
>>201
大型ですかぁ〜
検討してみようかな・・・

>>502
なるほど、これくらいが低格で普通なんですね。
OCすると何度暗い高くなるんですか?

>>504
サイドパネルあけっぱでも同じです〜
サイドに12cmファンつくからそこ付けようかなとか思ってます・・・

OCは今後やって見たいと思ってるので大型付けたりしてみたほうが
いいですか?
507Socket774:2008/04/21(月) 19:32:40 ID:2omJf4Ev
E6600・・室温18℃に対してアイドル40℃は高いかな
上手くいけば21〜25℃くらいになるはず
シバいてもせいぜい40〜50℃くらいになるはずだぜよ
たぶんCPUクーラーがずれている可能性大
508Socket774:2008/04/21(月) 19:54:53 ID:v7LsOIN3
>>507
室温32℃ってタイにでも住んでるの?
CoreTempだったら10℃〜15℃程度上方に表示されるけど・・・
509Socket774:2008/04/21(月) 20:02:43 ID:2omJf4Ev
>>507だが
うちの室温は今27℃くらい
ちなみに45nmは正しく表示されないと言(ry
510Socket774:2008/04/21(月) 21:41:19 ID:WStGOp8X
【    CPU   】40℃ ([email protected])
【   .シバキ   】#0 86℃、#1 81℃、#2 81℃、#3 86℃ (Prime95 30分)
【   HDD   】34℃ (3台の平均値)
【  システム  】40℃→44℃ (シバキ後)
【   室温.  】22℃ (in福岡)

【 .計測ツール 】CoreTemp、SpeedFan、DS3RMon
【   クーラー . 】忍者+B(12cm*1)
【   M/B   】GA-P35-DQ6
【   VGA    】GF8800GT
【  .ケース   】hec CI6A19
【     電源   】Enermax485W
【   .ファン   】吸気12cm*1、排気12cm*2、電源9cm*1、その他8cm*2

マジでやばい・・・
どう考えても夏は無理があるだろうなw
真冬の室温7℃だった頃はアイドル24℃シバキ52℃だったんだけどね
どうにかせんとなー
511Socket774:2008/04/22(火) 00:08:59 ID:wwouu6ql
【    CPU   】Core#1 46℃ Core#2 47℃ Core#3 45℃ Core#4 45℃(Q6600 G0定格)
【   .シバキ   】57-62℃(ORTHO)
【   HDD   】37℃(WD3200AAKS)、39℃(HDT725025VLA380)、39℃(HDS721616PLA380)
【  システム  】44℃→47℃ (シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】CoreTemp、SpeedFan
【   クーラー . 】忍者+B(ファンレス)
【   M/B   】P5B
【   VGA    】X1300Pro(ファンレス)
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】Skytecの40度までファンの回らないヤツ
【   .ファン   】フロント(無し)、排気(ULTRA KAZE 789rpm)、電源12cm

最近静音スパイラルになりつつあるので次々とファンを取り去っている。
フロント吸気ファンを取って取HDDが5-7度上昇。
クーラーを刀2→忍者ファンレスでcpuが5-7度上昇
なぜか忍者はファンあり(600rpm)でもファンレスでも温度変化無し。
リアファンが38mm厚なので、ファンとクーラーが接近したのが原因かも?

512Socket774:2008/04/22(火) 08:47:25 ID:pBVdXdhu
これからの季節、また増やす事になると思うぞ。
513Socket774:2008/04/22(火) 10:18:02 ID:7IKb2FAF
>>510
[email protected]で忍者+使ってるのにシバキ86℃って取り付けミスでなければケースが不味いよ
うちはMUGEN+芯12角1500rpmでPrime95時に52〜56行ったり来たりってとこだし
514Socket774:2008/04/22(火) 16:42:47 ID:/ZZfJPwi
SPEED FANとCoretempで計測したらCPU30°Core24°Core23°みたいにCPUよりCoreが低いんだけど普通逆だよね?
CPUはE6700
515Socket774:2008/04/22(火) 16:50:11 ID:wPsSF870
ママンのBIOSのverやら計測ツールの違いで、温度に誤差が出たりするけど、
普通はコアのが上
516Socket774:2008/04/22(火) 18:42:30 ID:BJRS0o4t
SPEED FANは現行版はプラス15℃して考えるといい
517Socket774:2008/04/22(火) 19:17:10 ID:hiOpiZef
Coretemp入れてるんだったらSPEED FANのcore温度は当てにしなくていいだろう
うちのはCPU6°Core0 9°Core1 9°って表示されてるからあんま気にしてない
+15℃でCoretempと同じ温度になるし
518Socket774:2008/04/23(水) 02:13:45 ID:CB859T9u
ちょ、>>517はどんな冷却してるんだよ?
冷凍庫にでも入れてるのか?
519Socket774:2008/04/23(水) 02:34:06 ID:T4WaYgAq
出てくる温度自体はかわらないけど、HWMonitorのが便利じゃない?
GPU、HDD、SYS、あとマザボにつながってるファンの回転数、各電圧でるし

と、ふと思った
520Socket774:2008/04/23(水) 03:08:48 ID:hUHfXLIr

【  CPU  】 41℃ (Pentium4 3EGHz (Prescott) HT)
【 シバキ 】 52℃ (TX10分 or >>163のサイト10分表示 (使用率90%以上))
【  HDD  】 33℃ (日立 HDT725032VLA360 (320GB))
【 システム 】 31℃→31℃ (Probe表示)
【  GPU  】 57℃
【  室温  】 20℃

【計測ツール】 ASUS Probe 2 / Speed Fan
【 クーラー  】 XP-120 + XINRUILIAN 12cm 1000rpm
【  M/B  】 ASUS P4P800E-Deluxe
【  VGA  】 ASUS N7600GS SILENT (※AGP) + XINRUILIAN 12cm 750rpm
【 ケース 】 http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306.html
【  電源  】 Scythe Stealth Power 450W
【 ファン  】 XINRUILIAN 12cm 1000rpm×2 (前・吸気 1、後・排気 1)
        CPU・ビデオカードと合わせて計4機

3年以上使ってるサブマシンだけど
微妙に熱い&もっと静かにしたい。。。 どうしようか考案中
521Socket774:2008/04/23(水) 03:16:04 ID:sVUcyuQq
女は無茶苦茶やってもまず死刑ならないし、執行はもっとされない。
法務省だの鳩山邦夫だのは正義漢面して、女死刑囚だけ選択的に執行順序
を飛ばしている卑怯者のクズ野郎。
犯罪の厳罰化なんていってるけど大嘘。男性のみ厳罰化。女は真逆化。
女犯人だと擁護しまくるマスゴミともどもいい加減にしやがれ。
この国は1999の男女共同参画法を区切りに異常な糞フェミ国家に転落したからな。

フェミニズム⇒権利を貪り、義務は免れること。
522Socket774:2008/04/23(水) 07:58:17 ID:qi+bRwEo
【    CPU   】Q6600 G0定格 38℃ 
【   .シバキ   】52℃ Prime95 15分
【   HDD   】33℃
【  システム  】38℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】峰クーラー
【   M/B   】P5K−PRO
【   VGA    】GF8400GS
【  .ケース   】CoolerMaster  Centurion534+PLUS/S
【     電源   】Corsair CMPSU-450VXJP 450W
【   .ファン   】吸気12cm*2 排気12cm*1 電源12cm*1

どうでしょうか? リテールから峰に交換するときにグリスをas−04にしたんだけど塗り方に自信がない
523Socket774:2008/04/23(水) 10:13:29 ID:DneQ3Gis
514です
ご意見くれた方ありがとう
CoretempとSPEED FANどちらも同じ温度なんですが
僕の環境が異常みたいですね・・・
BIOSも関係してるならマザーの方で聞いてみます
ありがとうございました。
524Socket774:2008/04/23(水) 12:40:33 ID:P5aY1lJW
>>522
そんな温度で妥当、何度か塗りなおしてたらシバキで-2度程度は下がるかもしれないけど塗りなおす意味はほとんど無いよ
もし手軽に今より温度下げたければサイド排気に変更して5インチベイに鎌平積むのが費用対効果高い
525Socket774:2008/04/23(水) 13:20:56 ID:tMTYiNNi
centurion 534+plusは
3.5インチベイ前の吸気口の形が
526Socket774:2008/04/23(水) 14:59:52 ID:+J7Rgyc3
セクシー?
527Socket774:2008/04/23(水) 16:10:07 ID:ZTs883bS
CPU温度たけーと思ったら外より部屋の中の方が熱かった。
窓開けるか・・・
528Socket774:2008/04/23(水) 18:44:44 ID:9MVAuDp1
【    CPU   】E6750定格 Core#1 38℃ Core#2 38℃
【   .シバキ   】Core#1 54℃ Core#2 56℃(TX 10分)
【   HDD   】HDT725032VLA360 35℃ ST3250820AS 36℃ WD2000JD-22HBC0 29℃
【  システム  】35℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】CNPS9700
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】ASUS EN7600GS
【  .ケース   】CSI3066GG
【     電源   】S12 ENERGY+ SS-550HT
【   .ファン   】フロント・リア S-FLEX800rpm

何℃になっても温度高い気がするぜ・・・
529Socket774:2008/04/23(水) 18:53:22 ID:JcHm3jRH
マザーボード(システム)温度50度はまずいでしょうか。アイドル時です。
4年はもってくれますか。
530Socket774:2008/04/23(水) 19:48:24 ID:3s5jqWfB
テンプレに沿って書け
531Socket774:2008/04/23(水) 20:43:36 ID:2Fv4uR3i
【    CPU   】E6600@3G Core#1 23℃ Core#2 24℃(CoreTemp0.97)
【   .シバキ   】Core#1 43℃ Core#2 43℃(TX 15分)
【   HDD   】WD740ADFD:37℃ WD360ADFD:34℃
【  システム  】23℃→23℃(シバキ後)
【   室温.  】23.3℃(AD5624を使用しフロントで計測)

【 .計測ツール 】CoreTemp0.97
【   クーラー . 】Ultra-120 eXtreme
【   M/B   】GA-EP35-DS4 Rev.2.1
【   VGA    】FXF 8800GTX
【  .ケース   】P180 Ver1.2
【     電源   】Zippy-600W G1
【   .ファン   】フロント上・中:KAZE-JYUNI 1900rpm、リア・下段・クーラー:S-FLEX SFF21F 1600rpm

なんという轟音PCだ・・・
532Socket774:2008/04/23(水) 21:17:14 ID:JcHm3jRH
【    CPU   】45℃ (E6750)
【   .シバキ   】
【   HDD   】
【  システム  】50℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SPEEDFAN
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 GA-P35-S3G
【   VGA    】HD2600XT(ファンレス)
【  .ケース   】ATX
【     電源   】450W
【   .ファン   】なし

529です。
マザーボード温度の上限が気になる。
533Socket774:2008/04/23(水) 21:42:41 ID:NM75dddj
【    CPU   】Athlon 3200+ 栗 1.0Ghz 1.1V 33℃
【   .シバキ   】スーパーΠ 定格 42℃
【   HDD   】ST3160815AS 33℃
【  システム  】56.8℃ 実測
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】Speedfan システムだけ実測
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】A8N-SLI-SE
【   VGA    ] XIAI RADEON X700 PRO
【  .ケース   】5000円ぐらいの安物ケース
【     電源   】GUP-EAST520JP
【   .ファン   】フロント 12cm×1 1300rpm リア 8cm×1 2300rpm
システム dragon fly 左サイド上 12cm×1 1200rpm
Nforce4だから温度高いけど大丈夫なのか?
534Socket774:2008/04/23(水) 21:44:15 ID:2Fv4uR3i
Core Temp0.98出たね
535Socket774:2008/04/23(水) 21:48:52 ID:3s5jqWfB
>>532
ファンレスで静穏PC目指してるなら高負荷な作業はしないと思うが
もしするなら素直にケースファン付けた方が良いかと…
536Socket774:2008/04/23(水) 22:59:04 ID:hUHfXLIr

【  CPU  】 Core♯1: ℃ Core♯2: ℃ (CPU名)
【 .シバキ  】 Core♯1: ℃ Core♯2: ℃ (シバキ方法)
【  HDD  】 ℃ (HDD名)
【 システム 】 ℃→℃ (シバキ後)
【  GPU  】 ℃→℃ (VGAカード名)
【  室温. 】 ℃

【計測ツール】
【 .クーラー 】
【  M/B  】
【  ケース  】
【  電源. 】
【.ケースファン.】

天プレテスト
537Socket774:2008/04/23(水) 23:54:28 ID:/96LgjXS
【    CPU   】35℃ (Athlon64 x2 4200+ Socket939)
【   .シバキ   】---
【   HDD   】35℃(Seagate ST3320620AS) 37℃(Seagate ST3120022A)
【  システム  】50℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 CoolerMsterの安物
【   M/B   】 MSI K8T Neo2
【   VGA    】 X1950PRO 512MB(AGP) / Radeon 9250 128MB(PCI)...3画面
【  .ケース   】 忘れた・・・5〜6年位前
【     電源   】 静王 400W
【   .ファン   】 リアに1個・・・サイズ不明

System Tempだけが異常に高い・・・
古いケースってのはやっぱりエアフローが悪いんだな。
538Socket774:2008/04/24(木) 00:15:19 ID:ELKSm4iu
>>535
ありがとうございます。
主な用途は動画とネットですので高負荷な作業はしません。
システム温度が50℃でも大丈夫ですよね。3〜4年くらいは・・・
>>537
私のケースも5〜6年位前の物で
ケースファンは8cmのものしか対応してません。







539Socket774:2008/04/24(木) 00:42:31 ID:RLvkIh8D
でも今の時期で室温25℃のシステム50℃だと夏場が…
540Socket774:2008/04/24(木) 06:53:42 ID:QZj5JxJ8
>>537
センサーついてるところがもともと暖かい部分のマザーだと風当たってないとかなり高く表示される
うちのP5k-Proも室温15度で最初45度ぐらい表示されてたけど、風当たるようにしたら室温25度でも37度になったし
まあ、心配なら実際にケース内を汎用の温度計でも使って計測すればいいしな
541Socket774:2008/04/24(木) 17:17:59 ID:lD+4GvFy
Core Temp0.97.1→Core Temp0.98にしたら
10℃近く上がったぞ。なんでやねんw
542Socket774:2008/04/24(木) 18:13:46 ID:iW4FC0xI
今までがおかしかったんじゃネ?
543ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/04/24(木) 18:52:43 ID:HKQnbFfP
TjMax仮定の方法が変わったんじゃないの?
あいも変わらずTjMax-δをそのまま出してるようだし
544Socket774:2008/04/24(木) 20:37:28 ID:W2X2bzxP
XP-120+XINの12cm38mm厚なんだけど、

・吹きつけを吸気にした
・吹きつけてたときのホコリを掃除した
・パッシブダクト外した

これで4℃下がった!
吹きつけより吸気の方がいい場合もあるのか
545Socket774:2008/04/24(木) 21:46:22 ID:IhTbyW5V
室温18でCoreTemp098だとCPU28度 コア44度なんだが
U120eXの表面に貼り付けた温度計だと24.1度

センターウンコで塗ってるから熱が伝わってないはずは無いんだが[email protected]は正確に測れないだけか・・
546Socket774:2008/04/24(木) 21:56:34 ID:nuQ3mpxi
っそんなもんだろぅ!
       テッテッテ〜レレ♪           テ テ テ〜レレ♪
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /
547Socket774:2008/04/24(木) 22:14:26 ID:SGw5lomQ
X3350の温度は買ったけど、70-68℃
coretemp0.97.1
CPUクーラーを触ってもせいぜい35℃程度。
このCPUには対応してないのかな…
548Socket774:2008/04/24(木) 22:18:37 ID:LF7Llj+Q
>>407の者
構成は変えず計測ツールをOCCTに変えてみた
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189810.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189812.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189814.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189816.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189818.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189822.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189825.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189829.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189832.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp189835.png
で、コア温度に波があるんだけど(なぜかDDR_Vと5Vの波と同期してる)
これは負荷がかかりりきっていないということ?
あと、どなたかよければこの計測ツールを使って
同じような現象が起こるかどうか教えて下さい
549Socket774:2008/04/24(木) 22:49:43 ID:ELKSm4iu
【    CPU   】23℃ (E6750) Core#1 25℃ Core#2 28℃
【   .シバキ   】
【   HDD   】33℃ (HDP725050GLA360 500G)
【  システム  】 33℃
【   GPU   】67℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】HWMONITOR
【   クーラー . 】ANDY
【   M/B   】GA-P35-S3G
【   VGA    】HD2400PROファンレス
【  ケース  】不明
【  電源  】剛力プラグイン
【 ケースファン 】

GPU温度だけ異常に高いです。
しかも温度が不規則に変わる。
62度→69→64→67→58→63→50→65→64→69
もぉ〜何がなんだか。
550Socket774:2008/04/24(木) 22:59:29 ID:nO+KpGrB
551Socket774:2008/04/24(木) 23:25:56 ID:pR86BVHl
Core temp0.98.1
入れたら0.97の時より温度下がった。
結局正しい温度じゃなさそうだ・・・
45nmはよくわかんねぇ
552Socket774:2008/04/25(金) 08:22:12 ID:LF9lPv+Q
入れても同じだったよ。
553Socket774:2008/04/25(金) 12:12:51 ID:QwXFksks
おれもwktkして入れたが同じだった
E8400
554Socket774:2008/04/25(金) 12:51:40 ID:PicI4SIY
キューブケースでアイドル時リテール
室温+4度のオレが
通りますよ〜
555Socket774:2008/04/25(金) 15:43:28 ID:CGBaCYIF
【  CPU  】 Core♯1: 42℃ Core♯2:42 ℃ (E7200定格のはず)
【 .シバキ  】 変化なし・・・なんかおかしい(TX10分)
【  HDD  】 27℃ (HDD名)
【 システム 】 29℃→32℃ (シバキ後)
【  GPU  】 41℃→43℃ (VGAカード名)
【  室温. 】 20℃

【計測ツール】 CoreTemp9.8、SpeedFan
【 .クーラー 】 INFINITY COOLER MUGEN
【  M/B  】 P5K-E
【  ケース  】 Solo
【  電源. 】 剛力550W
【.ケースファン.】 フロント90*2 リア120*1 
        回転数不明だけど設定してないからたぶん全開
自作してみたので、シバクっていうのをやってみようかと思い
TXとやらを起動してみたのですがSpeedFanでは
CPU、Core0、Core1の温度が23,37,37℃から変化が無いんです。
systemは少し変化があるようなのですが。
CoreTemp0.98でも0と1、共に42℃から変化なし。
これらのソフトって何か設定必要でしたっけ?
タスクマネージャーはCPU使用率100%になっているのですが。
556Socket774:2008/04/25(金) 20:16:57 ID:jIM5MiyI
E7200も予想通り温度表示できないハズレか…
現状Intel45nm品はまともな製品存在しないのかね?
557Socket774:2008/04/25(金) 20:22:26 ID:CGBaCYIF
そうだったら嫌だな、とは思っていましたが
やっぱりそういうことなんですかね・・・。
スレ全体をいろいろと見るとそういうことあるみたいですし。
558Socket774:2008/04/25(金) 20:51:44 ID:uPhdxrBi
今までの方法が通用しないからまともじゃない
って考え方はどうかと…
559Socket774:2008/04/25(金) 21:03:48 ID:PicI4SIY
測定ソフトが対応してないってだけだな
560Socket774:2008/04/25(金) 21:07:25 ID:jIM5MiyI
>>558
信者乙
設計・製造・販売元のIntelがどうすれば45nm品の温度読みできるか解説してるのかね?
もしくは対応する温度読みソフト出してるのかね?出してるのなら紹介してくれ

今までの方法が通用しないではなく、設計が悪すぎるCPUだからまともじゃないんだが
おかげで数ヶ月待ったあげくQ6600買ったんだぜ…
561Socket774:2008/04/25(金) 21:08:49 ID:k+85UNdt
マザーのセンサーに頼るしかないか?
DTSってファンコントロールとThermal Monitor2に利用されるんだっけ?
これらの機能はちゃんと働いてくれるんだろうか?
562Socket774:2008/04/25(金) 21:51:34 ID:nFDRr2mk
【    CPU   】CPU 36℃ core0 37℃ core#1 36℃ ([email protected]
【   .シバキ   】CPU 62℃ core0 54℃ core#1 57℃ (TX15分)
【  システム  】27℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.34(TjMAX=100℃?)
【   クーラー . 】液冷
【   M/B   】P35-Neo2

coretemp0.98.1/HWM/Everest +5℃(TjMAX=105℃)
RealTemp2.41 -5℃(TjMAX=95℃)
563Socket774:2008/04/26(土) 01:16:15 ID:kV0gez9h
【    CPU   】54℃ (9850定格/CnQオフ)
【   .シバキ   】81℃(SP2004×4)
【   室温.  】20℃弱

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】日本+S-FLEX1200rpm
【   M/B   】GA-MA69G-S3H
【   VGA    】3870
【  .ケース   】笊HD135
【     電源   】Trio550W

CoreTempは落ちる、Everestは温度読んでくれない

…さて、この窒息ケースをどうしてくれるかな
OCどころじゃないぜ
564Socket774:2008/04/26(土) 02:50:46 ID:Jis84fpA
E8400で最も信頼がおける計測ソフトは?
565Socket774:2008/04/26(土) 02:57:11 ID:+iRTzJS/
ない
566Socket774:2008/04/26(土) 02:58:17 ID:Jis84fpA
一応現状報告を。
PC立ち上げた直後に51℃。ソフトはSpeedFan4.33。アイコンがメラメラと燃えてて精神衛生上よくないっす
567Socket774:2008/04/26(土) 09:25:42 ID:zPYWW1rK
同じCPUでちゃんと温度変わる方いらっしゃるみたいですね・・・。
CPU以外の問題か。
568Socket774:2008/04/26(土) 09:27:14 ID:1w0QtZRU
立ち上げた時にBIOSで温度見てみたら?
そこでも50度超えてるようならクーラーの取り付けミスの可能性が。
569Socket774:2008/04/26(土) 17:34:21 ID:oHFoZ38Y
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

4.34なんですけど、オプションが見当たらないんですけど?
570Socket774:2008/04/26(土) 17:35:37 ID:oHFoZ38Y
ごめん 見つかった。
571Socket774:2008/04/27(日) 01:07:20 ID:g80wxEzs
【    CPU   】36℃ ([email protected]
【   .シバキ   】55℃(TX)
【   HDD   】32℃(P7K500)
【  システム  】29℃→30℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 CPUID Hardware Monitor
【   クーラー . 】 ANDY (TriCool 120mm DBB 2000rpm)
【   M/B   】 P35-Neo
【   VGA    】 8800GTS
【  .ケース   】 9-BAY ATX
【     電源   】 AcBel R8 POWER 700
【   .ファン   】OWL-FY1225L(WH)×7 フロント2 リア1 サイド2 ケース内2
572Socket774:2008/04/27(日) 01:34:22 ID:/Dni4XM7
【   CPU   】21℃ ([email protected]
【  HDD 】31℃   (P7K500)
【システム】50℃
【  室温    】18℃

【 計測ツール 】 SpeedFan
【    クーラ    】 ASUS V60
【     M/B      】 P35 Neo-F
【     VGA      】 8600GTS
【    ケース    】 不明
【     電源    】 不明400w
【     ファン   】S-FLEX SFF21F (1600rpm)×2 フロント1 リア1

ノースブリッジが異様に熱いんですが何度くらいまでなら大丈夫なんですか?
573Socket774:2008/04/27(日) 02:53:36 ID:g80wxEzs
室温18℃ CPU21℃ システム50℃
ちゃんと計れてないんじゃね?
計測ツール変えてみたらどうだろうか
574Socket774:2008/04/27(日) 11:25:37 ID:rfdR9oHW
>>572
前のうちの状態に似ている。CPUが低いのにNBが熱かった。

9センチのPWMファンを買ってきてからCPUのファンを引っぺがして、CPUとNBチップ全体に風を当てるようにファンをつけなおした。

現在は

【 CPU 】26℃
【 HDD 】 31℃
【システム】32℃
【 室温 】21℃
575Socket774:2008/04/27(日) 11:46:19 ID:XySjQosC
【    CPU   】Core0 49℃, Core1 48℃ (E8400 定格)
【   シバキ   】Core0 68℃, Core1 67℃ (TX 数分)
【   HDD   】
【  システム  】M/B 39℃→40℃
【   室温  】19℃

【 計測ツール 】 CoreTemp0.98 及びEVEREST(両者でほぼ同じ値)
【   クーラー 】リテール
【   M/B   】 GA-EP35-DS3R
【   VGA    】 GeFORCE7600GSファンレス
【  ケース   】 ALTIUM
【    電源   】S12-550HT(550W)
【   ファン 】リア排気 8cm x1
シバキってのをやってみようと思ってやってみたんですが。
TXを動かすと、その瞬間にコアが63度くらいまで上昇し、
その後少しずつ上昇していきます。TX止めると一気に
10度くらい下がってやがてアイドルまで戻るんですが
素人目には温度変化が急激過ぎると思います。
どっかに異常があると考えるのが妥当でしょうか?
576Socket774:2008/04/27(日) 11:53:27 ID:TV3KS8S8
リテールとはいえ、低格でアイドル時のその温度は高いと思う。
577Socket774:2008/04/27(日) 12:23:12 ID:x0rM+3YS
>>575
アイドルからして高いね
クーラーの取り付け不良の可能性もあるけど、
8cmファン1つだし、エアフロー見直した方がいいかも
しかもVGAファンレスか、VGAのコア温度も相当高く出てるんじゃない?
578Socket774:2008/04/27(日) 12:24:08 ID:dFyQ1c3a
VGA  ファンレス
ケース 窒息
ファン  8cm*1

エアフローが悪すぎるんじゃね?
579Socket774:2008/04/27(日) 13:43:54 ID:ZDCj4tUP
温度の上がり幅見るといい感じだと思うけどなぁ
45nmはdts読みはあてにならないらしいし
easy tune5なんかでCPU温度見てみるとどうだろ?
ついでにファンのスピードも
580Socket774:2008/04/27(日) 19:18:28 ID:0k7iISl6
5インチベイに温度計追加してみたんだが
実計測してみるとシステム温度、40度前後のようなんだ。
CPUは26度安定だけど。
大体こんなもんですかね?
581Socket774:2008/04/27(日) 19:29:22 ID:0k7iISl6
あれ・・・、なぜか温度計買ってきて取り付けてみたら
ソフト側の計測ツールでも温度変化がちゃんと反映されるようになりました。
不思議。
582575:2008/04/27(日) 19:48:27 ID:XySjQosC
>>576-579
ご意見ありがとうございました。以下のことを試してみました。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=56706.jpg

1、クーラーを外したところ、赤線部のグリスが密着していなかったので塗りなおしてはめなおすが、変化は無い。
2、VGAはアイドルで55度。サウンドカード上に余ったファンを置いて風をあててみると、VGAは43度まで下がる。他には変化を及ぼさない。
3、ハードディスク下部前面から自然吸気だったところに、8センチ1500回転のファンつける(リアは2400回転)
マザーは変化なし。CPU、CORE0、CORE1で、アイドルとシバキ両方とも4度程度下がった。
EASYTUNE5ではコア温度は見れませんが、CPU温度は他ツールと合致する。

・・・でした。フローも悪くないと思うしリア排気も少し暖かく感じるくらいです。
となると、リテールでは少し温度高目だけども正常動作が72度(?)までらしいので、
シバキ並みの高負荷で長時間使う状況はあまり無いし、気にする必要は無いんですかね。
気になるならケース構造上フロントリアともに8cm1個ずつしかつけられないので、あとはクーラー換装しか無いって事か・・・
583Socket774:2008/04/27(日) 19:54:22 ID:KzJiRx5l
まあリテールだしな
これでクーラー買い換える口実が出来たわけだなw
584Socket774:2008/04/27(日) 23:15:16 ID:V76V1RFt
>>565です
冷却系強化を実施しますた
・ケース開口部をぶち抜いて通気性確保
・CPUファンを大風量の物に交換

 【    CPU   】39℃(Phenom9850定格/CnQオフ)
【   .シバキ   】61℃(SP2004×4)
【   室温.  】20℃弱

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】ZIPANG+風12/1900rpm(手動ファンコン付き)
【   M/B   】GA-MA69G-S3H
【   VGA    】RadeonHD3870(リファレンス)
【  .ケース   】笊HD135改造型
【     電源   】Trio550W
 【   .ファン   】120mm×1吸気(CPUファン兼用)、80mm×1吸気(HDD冷却兼用)、80mm×1排気

負荷時で20℃も下がったw
あとは排気ファンを何とか追加してOC準備完了かな

>>582
ワロスとワロチ…君はどっちにするんだい?
585Socket774:2008/04/28(月) 10:12:08 ID:qg/sEP8z
prime95ってのを初めて使ったんだが、負荷が100%に張り付いてくれないんだ
設定はデフォルトのままでblendにしてるんだけど
100%張り付きは何をすればいい?みんなどうやって計ってるの?
586Socket774:2008/04/28(月) 11:56:23 ID:JvxydVaJ
>>585
最新のv25.6を使ってないとか?
設定はデフォで安定性を計るにはblend、最高CPU温度を計るにはIn-place large FFTsでおk。
587Socket774:2008/04/28(月) 15:36:43 ID:DQlmRVf2
似たような質問だが便乗させてくれ
オロチってやつを使ったんだが2コアしか使ってくれないんだ仕様?
588Socket774:2008/04/28(月) 16:04:13 ID:JcG0LOfj
45nmプロセスC2Dでアイドル時のコア温度の差が2、3度なら正常にクーラー取り付けられてる?
589Socket774:2008/04/28(月) 16:17:24 ID:aX5GXQIw
何か勘違いしてると思う
590Socket774:2008/04/28(月) 17:20:18 ID:rcuIXfke
【    CPU   】27℃ 29℃ (Phenom 9500 CnQオン-オフ)
【   .シバキ   】38℃(Prime 4コア100% 30秒)
【   室温.  】23℃ ケース内24℃

【 .計測ツール 】AMD OverDrive
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-MA78GM-S2H
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Nine Hundred
【     電源   】ZU-450Z
【   .ファン   】200mm×1 120mm×3

Phenomで組んだので報告。使ってみると結構いい子でした
591Socket774:2008/04/28(月) 23:07:31 ID:OLNdq67g
【    CPU   】Core0 45℃, Core1 45℃ (E8400 定格)
【   シバキ   】Core0 70℃, Core1 70℃ (Prime 10分)
【   HDD   】WD6400AAKS
【  システム  】M/B 30℃→35℃
【   室温  】24℃

【 計測ツール 】 SpeedFan 4.34
【   クーラー 】NINJA + 12cm/1000rpm
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 GeFORCE8600GTS(2slotタイプクーラー)
【  ケース   】 LIANLI V1100
【    電源   】ENERMAX(500W)
【   ファン 】リア排気 12cm/1200rpm x1

>>575さんと同じ様な数値がでました。
うちのはバリバリの窒息ケースですorz
592591:2008/04/28(月) 23:12:52 ID:OLNdq67g
ちなみにPrimeをSTOPさせた「瞬間」に、
59℃とかに一気に変わります。怪しいですw
593Socket774:2008/04/29(火) 00:54:34 ID:MkrrPcal
CPUクーラーのフィン体積が少ないとシバキに弱くなるよ
リテールは保守性とコストで
NINJAはファンレス向きの設計だから妥当な数値かと思う
あと窒息ケースでNINJA使うなんてほとんど冒涜
NINJAは冬に使うとしても、夏向けにフィン密度が高いクーラーを勧めるよ
Ultra120se、SI-128se、ANDY、鎌クロス辺りが定番で満足するはず
594Socket774:2008/04/29(火) 01:16:40 ID:/VIdytq+
>>591
こっちはSOLOでE8400定格で忍者プラスだけど
アイドル36℃、シバキ49℃、室温20℃かな
前面にファン付けたら?
595591:2008/04/29(火) 01:28:32 ID:LkJY9rU9
>>593
組んだ時に手持ちがNINJAしかなかったので・・orz
真夏はOROCHIかANDYを候補にしてみます。助言有難う。

>>594
私もASUSのマザーについてるAI Suiteという
測定ツールだと38〜51℃くらいなんですよね。

前面吸気12cm/1000rpmも一応ありますが、
もう少し外気が上がってからつけようかと思ってました。
ちょっと繋いでチェックしてみますノシ
596Socket774:2008/04/29(火) 09:12:37 ID:kpJDQfgc
【    CPU   】49℃ (Core 2 Duo E6750)
【   シバキ   】
【   HDD   】28℃(Hitachi 7200rpm 160GB)
【  システム  】
【   室温   】20℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-G31MX-S2
【   VGA    】 Geforce6600GTファンレス
【   ケース   】 P150
【   ファン   】 風拾・静音(1500rpm)*2 鎌フロゥ12cm 超静音*1

SpeedFanで
アイドル時・・・Core0 : 22℃ , Core1 : 23℃ , Core : 51℃
シバキ時(Prime30s)・・・Core0 : 33℃ , Core1 : 32℃ , Core : 53℃
EVEREST Ultimateだと
アイドル時・・・コア1 : 37℃ , コア2 : 37℃
シバキ時・・・コア1 : 47℃ , コア2 : 48℃

となるのですが、SpeedFanのCore0とCore1は低すぎ、SpeedFanのCoreはアイドル時とシバキ時で変わらなさ過ぎなので、
EVERESTの値を信じればよいのでしょうか。
597Socket774:2008/04/29(火) 09:28:21 ID:zQ/uG3z5
>>596
最新のSpeedFanでやってみるといい
SpeedFanのCoreはGPU温度
598Socket774:2008/04/29(火) 09:33:16 ID:GZQl4tcR
HWMonitor使ってみ
599596:2008/04/29(火) 09:44:49 ID:kpJDQfgc
>>597
ありがとうございます。CoreはGPUでしたか、確かにそんな気がしてきました。
SpeedFanは現在4.34ですが、最新の4.35にしてみたところフリーズしてしまいました;

>>598
ありがとうございます。HWMonitorってかなりいいですね!
EVERESTとほとんど同じ値で、HDDやGPUの温度も表示されました。
このソフトを常用することにします!
600Socket774:2008/04/29(火) 10:50:06 ID:S1qeuEk0
【    CPU   】6℃ Core0 26℃ Core1 25℃(E6750定格)
【   .シバキ   】24℃ Core0 45℃ Core1 44℃(Prime95 16時間)
【   HDD   】22℃(WD5000AAKS)
【  システム  】22℃→25℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 HWMonitor CoreTemp0.98 SpeedFan
【   クーラー . 】 SNE INSIDER8WS
【   M/B   】 ASUS P5K-VM
【   VGA    】 GeFORCE7600GT
【  .ケース   】 OWL-PC-60-USB
【     電源   】 SeaSonic SS-700HM
【   .ファン   】 フロント鎌フロゥ12cm/1500rpm ケース付属Fan8cm*2/2000rpm
          ノース直上光る鎌風の風8cm/1800rpm CPUクーラー2500rpm
          リアケース付属8c/2500rpm

最近ファンの音がしないと不安になってくる
601Socket774:2008/04/29(火) 17:15:46 ID:AFkN+b+w
すでに室温が35℃あるし、夏だね@熊谷
602Socket774:2008/04/29(火) 17:39:29 ID:OS3bsefT
( ´_ゝ`)窓開けろよ
603Socket774:2008/04/30(水) 00:16:51 ID:r7LSjlyQ
E8400に峰クーラーRev.Bなんですが、Syper-πとかで負荷をかけると
開始1秒足らずで40度(アイドル)から50度に上がるというのは、
CPUクーラーの密着が甘いからでしょうか?それとも普通でしょうか?
ケースはAntecのP182で、ケースファンはミドル設定です。
計測はCoreTemp最新版です。
604Socket774:2008/04/30(水) 00:28:03 ID:b4AucJ+7
605Socket774:2008/04/30(水) 00:28:52 ID:A2HgDZOQ
コア温度なら普通じゃないの
606Socket774:2008/04/30(水) 09:39:26 ID:0zuz3DjB
今CPUクーラーのフイン掃除したら6℃下がったwww
607Socket774:2008/04/30(水) 10:39:28 ID:Zt40gepq
>>606
どんだけ汚れてたんだww
608Socket774:2008/04/30(水) 10:44:13 ID:0zuz3DjB
オカメインコいるから・・・
ペット飼ってると埃が凄いね・・・・・(´・ω・`)
609Socket774:2008/04/30(水) 14:58:10 ID:YSS4hmf2
夏やべーな・・・・
610Socket774:2008/04/30(水) 15:26:22 ID:YZJS7g2x
オカチメンコ?
611Socket774:2008/04/30(水) 16:24:07 ID:8CT1BsX6
室温30度で、CPUコア アイドル47度
4月でこれか・・・
夏場、乗り切れるかな・・・
612Socket774:2008/04/30(水) 16:31:47 ID:YZJS7g2x
>>611
温度高すぎるな・・
せめて気温+10度以内には収めたいが
613Socket774:2008/04/30(水) 16:39:34 ID:tBZtfoX2
室温33.9度でアイドル43度
今日熱すぎだろ・・・あばばば
614Socket774:2008/04/30(水) 16:53:29 ID:xrPNzmzG
エアコンの冷房を使い始めたw
おかしいよね、4月なのに(´・ω・`)
615Socket774:2008/04/30(水) 16:56:57 ID:JX7MTGDv
室温31℃でアイドル39℃だった。CPUよりVRM周りっぽい温度が60℃近くでちょっと不安だった。
616Socket774:2008/04/30(水) 16:59:46 ID:dnfPpaGB
室温28℃でアイドル36℃だった。GPUはファンレスなんで57℃。
617Socket774:2008/04/30(水) 17:34:19 ID:ZB3I7avV
俺のQX9770なんか室温24℃でアイドル48℃だぞ…
618Socket774:2008/04/30(水) 17:36:28 ID:VgEikU/M
CPUよりHDDの方が温度高いんだけど・・・><
CPU:31度  HDD:34度   共にアイドル時
てか、HDD冷却とかのスレってなんでないの?
619Socket774:2008/04/30(水) 17:45:26 ID:tBZtfoX2
>>618
(・ω・ ) ?

【冷却】HDDに関する情報交換スレ 15台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180531528/
620Socket774:2008/04/30(水) 17:54:21 ID:A2HgDZOQ
メインHDDの温度40℃超えてるオレにあやまれ
621Socket774:2008/04/30(水) 17:55:29 ID:sNB7+ohu
恐怖の夏がきたな、、P4でクーラーはカタナ?とやら
室温28度アイドル49度シバキ60度

今年やろうと思うんだけど、市販のクーラーのヒートパイプあるじゃまいか
あれをぶった切って水循環させたらどうなるのかな?
だれかやったことない?
622Socket774:2008/04/30(水) 18:31:47 ID:b4AucJ+7
その昔ウォーターボとゆうクーラーがあってな・・・
http://wiki.cpu-cooling.net/Waturbo
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/08/663333-000.html

まず水を入れただけじゃ循環しないわな
まず中身真空にしなきゃいけないしウィッグも必要
循環装置は外部でクーラーそのまま水冷ブロック化するなら、素直に市販の水冷にしたほうがいいぞ
623Socket774:2008/04/30(水) 19:25:49 ID:dpeyBYTV
【    CPU   】core#0:46℃ core#1:46℃ (E8400定格)
【   .シバキ   】core#0:50℃ core#1:48℃(TX)
【   HDD   】27℃(ST3320613ASx2)
【  システム  】27℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.98.1
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 P5E
【   VGA    】 GV-NX96T512H
【  .ケース   】 NINE HUNDRED
【     電源   】 INFINITI EIN650AWT-JC
【   .ファン   】OPナシ

Tシャツ タンパンだとキツイ
ところでTj.max 105℃で良かったんかな、、、
624Socket774:2008/04/30(水) 19:45:15 ID:VgEikU/M
>>619
スマンコ
>>620
ゴミン・・・
625Socket774:2008/04/30(水) 19:59:14 ID:sNB7+ohu
>>622
水いれただけでできないなんて当たり前だろww
今手元にあまってるのでバイク用のオイルクーラーと熱帯魚用のポンプがあるんだ
やっぱり市販買ったほうが早いかねぇ
626Socket774:2008/04/30(水) 20:09:23 ID:dpeyBYTV
バイク用のオイルクーラーに見合った吐出量あれば可能じゃない?
627Socket774:2008/04/30(水) 20:21:11 ID:pCYn2nqd
むしろ熱帯魚用クーラーで突撃
628Socket774:2008/04/30(水) 20:26:54 ID:b4AucJ+7
むしろ水槽に完全に漬けてほしい
629Socket774:2008/04/30(水) 20:31:51 ID:sNB7+ohu
>>627
お前、頭良いな

今熱帯魚用のクーラー、¥6800ででてるんだな・・
ちょっと買ってくる
630Socket774:2008/04/30(水) 20:33:54 ID:tBZtfoX2
熱帯魚飼ってたとき深夜にいきなりガシャーンと水槽が割れたの思い出した
631Socket774:2008/04/30(水) 21:32:44 ID:2k2yMj9i
【    CPU   】16.5℃ (Phenom 8450 CnQオン)
【   .シバキ   】31.5℃(Prime 3コア100% 10分)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】AMD OverDrive他もろもろ
【   クーラー . 】忍者mini
【   M/B   】JW-RS780UVD-AM2+
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】NSK2480
【     電源   】NSK2480付属電源
【   .ファン   】付属の12cmFANを1つ稼働@1200RPM(FANコンL設定)

おかしい・・いくらなんでも室温より低いとかおかしい。
実際シンクさわってみてもつめたいし、負荷かけてるときでも
ちょっと熱帯びたぐらい。・・わからんorz

アイドル
ttp://upload.jpn.ph/img/u17437.jpg
シバキ
ttp://upload.jpn.ph/img/u17438.jpg
632Socket774:2008/04/30(水) 21:50:20 ID:pCYn2nqd
宇宙の法則が乱れて、そこだけエントロピーが減少してるんだよ
633Socket774:2008/04/30(水) 22:20:21 ID:kjgvYeJX
【    CPU   】55℃ ([email protected]〔500x8.5〕-BIOS1.45V設定)
【   .シバキ   】84℃(TX)
【   HDD   】32℃ Maxtor 7H500F0
【  システム  】31℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp 0.98.1
【   クーラー . 】 Koolance CPU-330
【   M/B   】 ASUS Striker U Formula
【   VGA    】 8800GT512MB SLI
【  .ケース   】 Coolermaster CM Stacker
【     電源   】 Abee ER-2750A
【   .ファン   】前面吸気12px2(800rpm)、クロスフローファン吸気×1(1500rpm)
後方排気12px1(600rpm)、後方上排気8px2、(800rpm)天板排気 12p×3(800rpm)

だいぶ暑くなってきたから測りがいも出てきたね。
E8XXXと0.98.1は実際ー10〜15℃くらいって認識でいいのかな?
634Socket774:2008/04/30(水) 23:21:27 ID:tBZtfoX2
>>631
熱を帯びていると体感できるなら温度は体温以上でしょ
測定結果がおかしいんじゃない
635Socket774:2008/05/01(木) 01:23:55 ID:+vyKEL0q
>>631
当たりだな CPUの中にクーラー付きか
636Socket774:2008/05/01(木) 01:59:39 ID:cHq/bK8Y
室温が高くてもガラスに触るとヒンヤリ
材質で温度って変わるものなの?
ヒンヤリと感じるだけで温度は室温と一緒なの?
高卒の俺にやさしく教えてください><
637Socket774:2008/05/01(木) 02:46:29 ID:hfRGYPv5
おめヱ学歴高えな…
俺は尋常小学校中退だ
638Socket774:2008/05/01(木) 03:28:37 ID:9SKeVbGf
おめえ何を言うだ
漏れなんぞ尋常幼稚園中退だで
639Socket774:2008/05/01(木) 03:36:22 ID:2TRJ/Pjx
おめえ何を言うだ
おれなんぞ尋常子宮中退だよ
640Socket774:2008/05/01(木) 06:38:08 ID:2THK8oTr
既に学歴ですらないなwww
641596:2008/05/01(木) 06:49:28 ID:2THK8oTr
アイドル時のCPUファン(リテール)の回転数が2ヶ月前よりも明らかに上がっているのですが
室温が上がったせいでしょうか。
室温が17℃→22℃くらいの変化で、800rpm→1100rpmくらい変わりました。CPU温度はよくわかりません。
642Socket774:2008/05/01(木) 08:24:40 ID:IkCp3s7Q
はい。これからさらに上がるでしょう。
643Socket774:2008/05/01(木) 10:08:51 ID:2THK8oTr
ありがとうございます。近いうちにCPUファンを取り付けることにします。
644Socket774:2008/05/01(木) 11:00:05 ID:AQAfYVn7
E8400なんだけど、
SpeedFan4.34でCPUは47℃〜51℃、core0が30℃〜37℃、core1は37℃から微動だにしない。
Core Temp0.98.1だとcore0がSpeedFanの値にだいたいプラス5℃で35℃〜42℃、core1は42℃から微動だにせず・・・

Coreの値に対してCPU温度高すぎだろ・・・CPU温度は無視していい?
645Socket774:2008/05/02(金) 00:51:36 ID:8BlOCxLE
CPU温度=GPUの温度だってどっかで聞いたような・・・
646Socket774:2008/05/02(金) 01:09:24 ID:LIADsmEX
>>645
つ コア
647Socket774:2008/05/02(金) 03:43:51 ID:Aw8akAy+
【    CPU   】core0:49℃ core1:43℃(c2D [email protected]
【   .シバキ   】core0:63℃ core1:57℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】HWmonitor 1.08
【   クーラー . 】SAMURAI MASTER
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】戯画8800GT 512M
【  .ケース   】クーラーマスター
【     電源   】エナ LIBERTY ELT500AWT
【   .ファン   】80mm×2吸気(フロント、HDの前に)、120mm×1排気(後ろ)

なんか高すぎる?クーラーがうまくついてないのかな?
648Socket774:2008/05/02(金) 09:42:46 ID:B5efy1Hj
シバキで+20℃以上になってないし取り付けミスの可能性は低いかと
649Socket774:2008/05/02(金) 10:35:07 ID:yHOliIU3
そんなもん
650Socket774:2008/05/02(金) 11:29:03 ID:o2X1HARy
【    CPU   】Q9300 定格 Core#1 56℃ Core#2 56℃ Core#3 59℃ Core#4 59℃
【   .シバキ   】Core#1 92℃ Core#2 89℃ Core#3 91℃ Core#4 91℃(TX)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】SAMURAI MASTER
【   M/B   】P5K-V
【   VGA    】なし
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】NeoPower500
【   .ファン   】リア排気

死亡か、、。
651Socket774:2008/05/02(金) 11:49:50 ID:k5QKXkTE
>>650
どう見ても高杉だろ・・・
652Socket774:2008/05/02(金) 11:58:26 ID:TIet4kyB
【    CPU   】Q9450 3.2Ghz Core#1 49℃ Core#2 43℃ Core#3 35℃ Core#4 35℃
【   .シバキ   】         Core#1 57℃ Core#2 50℃ Core#3 42℃ Core#4 42℃
【   HDD   】ST3500630AS:32℃
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃



【 .計測ツール 】CoreTemp 98.1(Tj.Max:105℃)、SpeedFan4.33(HDD,システム)
【   クーラー . 】Ultra-120 eXtreme + F12-PWM
【   M/B   】P5K
【   VGA    】GF9800GTX
【  .ケース   】P180V
【     電源   】SS-650HT
【   .ファン   】リア,トップ排気(RDL1225 1700rpm)フロント吸気(RDL1225 1700rpm)

Core1,2が高くて3,4が低いのが気になる・・・
653Socket774:2008/05/02(金) 14:23:55 ID:qN3XabNV
【    CPU   】Core0 42℃, Core1 42℃ (E4300@3G EISTOFF)
【   .シバキ   】Core0 72℃, Core1 72℃ (TX 10分)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】CoreTemp0.98.1
【   クーラー . 】忍者 1200回転
【   M/B   】GA-965p-ds3
【   VGA    】7900gs
【  .ケース   】サイドパネル開けっ放し
【     電源   】ss-430hb
【   .ファン   】ケースファンなし

シバキ温度高すぎですか?
EVERESTだと15度ぐらいさがるんだけど
654Socket774:2008/05/02(金) 14:35:09 ID:zYL7ZkBX
【    CPU   】core0:50℃ core1:50℃(c2D E8400定格3G)
【   .シバキ   】core0:71℃ core1:71℃ (Prime95 30min)
【    CPU   】37 (CPUTINの方)
【    シバキ   】62 (同上)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】HWmonitor 1.08
【   クーラー . 】SAMURAI MASTER
【   M/B   】P5K-pro
【   VGA    】7800GTX
【  .ケース   】クーラーマスター
【     電源   】Enarmax pro82+ 525
【   .ファン   】前12(吸気) 横8+12 (吸気) 後(排気) 

色々低温目指して頑張ったのですが現状こんな具合で、
8400のせいなのか自分のクーラー取り付けミスなのか本当に悩む・・・。

【他に分かる事】
@3Dゲーム中にマザボ搭載アプリで温度を見ると大体50度位になる
A同じソフトでエンコ中大体60度位になる
BCPUクーラーのヒートシンクは若干ぬるい程度
C電源のファンが500rpm程度でしか回ってなくて熱い

アドバイス頂けると幸いです。
655Socket774:2008/05/02(金) 16:15:29 ID:yuCl+YR9
>>654
まったく普通じゃん
あとアンディー付属ファンだと対冷えないから
1500rpm以上のやつにかえると3−4度さがるよ
俺様は1900rpmのやつにかえた
656654:2008/05/02(金) 16:23:25 ID:zYL7ZkBX
こ、これで普通なんですか!?
てっきり熱すぎるのかと思ってました・・・。

ファンは何故か今の奴、回してるとファン中央部分が熱くなるのが
不気味なのでその内取り替えておきます。
657Socket774:2008/05/02(金) 17:12:09 ID:yuCl+YR9
>>656
ファン中央部が熱くなるのも普通だろww
どんだけ回転して摩擦してるとおもってんだ?w
658Socket774:2008/05/02(金) 17:19:41 ID:fCacT/5T
ところでセンサーなんかの個体差でコア同士の温度差が5℃程度あるのは
良く聞く話だけど、この場合どっちの温度を基準にするべきなのだろうか?

一番高い温度をとるのか、平均を取るのか...
659Socket774:2008/05/02(金) 17:21:07 ID:bda2zs5u
センサーの位置で差が出る
一番高い温度を取るのが普通
まあBIOSとかの温度はあくまで目安、正確なものではないよ
660654:2008/05/02(金) 17:50:48 ID:zYL7ZkBX
>657
色々勉強になりました
しかしこんなにCPUにコアに熱いので普通ってのは
ちょっとびっくりです
有難うございます
661Socket774:2008/05/02(金) 19:25:07 ID:mzEA8sex
>>654
室温26℃でやってみました。
ttp://gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0174.jpg

コルセアさんちのドミさん頑張って回ってる・・・
662654:2008/05/02(金) 19:37:52 ID:zYL7ZkBX
>661
凄く・・・構成が・・近いです・・・・。
自分位で普通ならこのまま回してしまうのですが、取りあえず
CPUファンだけ変えておこっかなとか考えております。
クーラー取り付け4回位やっても未だに自己不信。

・・・・で、その7000rpmは化け(ry


663Socket774:2008/05/02(金) 22:00:13 ID:B5efy1Hj
電源が熱いなら開封して(保障切れ)FAN付け替えるか、強制的にFAN回転数上げれる電源に交換
664654:2008/05/02(金) 22:56:40 ID:zYL7ZkBX
了解
買ったばかりなので我慢かな・・・と。
665Socket774:2008/05/03(土) 00:56:12 ID:t6x0CHXr
>>659
Thx

ちょっと書き方悪くて誤解招いちゃったかな
Dual Core CPUでCore #0とCore #1の温度差がCore Temp上で5度程度差があると
いう感じの話だったんだけど、何れにしても温度高い方をとっておくべきなのかもしれないね

666Socket774:2008/05/03(土) 05:34:52 ID:H22kv7xA
>>644-646
この流れどう読んだらいいの?
俺もCPUが熱くてCOREが30度ちょいくらいなんだけど…
667Socket774:2008/05/03(土) 06:51:20 ID:bksqI84q
「E8xxx使用(Q9xxxも?)で計測ソフトの吐き出す温度はでたらめ」
とだけ覚えておけば良いよ。
668Socket774:2008/05/03(土) 07:04:50 ID:iLGy1+/D
E3110 3.6GHz定格電圧
Ultra120 eX+UltraKAZE 1000〜3000rpm(ファンコン調整)
で使ってるんだがシバき中ずっと48〜50度で
回転数上げようが下げようが温度変わらんのだが、何なんだろうか・・・
669Socket774:2008/05/03(土) 09:22:06 ID:CezzB58P
PCケース内の温まった空気をCPUクーラーでかき混ぜてるだけじゃ
温度は下がらんって事だろ
吸気ファンと排気ファンでケース内の空気をしっかり流さなきゃ
670Socket774:2008/05/03(土) 09:54:11 ID:iLGy1+/D
排気はかなりできてるほうなんだけどなぁ・・・
排気過多なくらいだし
671Socket774:2008/05/03(土) 14:01:10 ID:8NCn7l/r
排気ばっかの窒息ケースなんだろ
672Socket774:2008/05/03(土) 14:12:27 ID:lUuX5orL
COSMOSは排気過多で内圧低めにしてるらしいよ
673Socket774:2008/05/03(土) 14:22:48 ID:iLGy1+/D
サイドパネル外してもおんなじ状況だから窒息ってことはないな
674Socket774:2008/05/03(土) 14:46:16 ID:jIULxifO
とりあえずテンプレ埋めなきゃ他人にはわかんないって

CPU負荷100%表示=シバキと思ってる人も多いみたいだし
675Socket774:2008/05/03(土) 15:13:26 ID:6uPbKOqi
NineHundredと風神鍛装備の、P5K-E、E8500定格運用アイドル状態で
CPU温度、システムとも33℃なんだけど、コアはCPUIDHWモニターで50℃近い。

E8x00計はコア温度の測定がアテにならないのかな。
それともクロック数が高いから仕方ないのかな。
なんか50℃と聞くとショックなんだよな。
676Socket774:2008/05/03(土) 15:29:31 ID:E15AHc8y
【    CPU   】QX9650 3Ghz Core#1 29℃ Core#2 27℃ Core#3 28℃ Core#4 28℃
【   .シバキ   】(TX 60分)  Core#1 42℃ Core#2 41℃ Core#3 43℃ Core#4 42℃
【   HDD   】33℃ (SG ST3320620AS)
【  システム  】27℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Ultra-120 eXtreme
【   M/B   】 BOXDX48BT2
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 998 GX2 シバキ後51℃(シバキ前の測定忘れてたorz
【  .ケース   】 P190
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】ULTRA KAZE DFS123812H-3000 ×4と付属
【  .ファンコン 】KAZE MASTER 5.25 KM01-BK

セラジンHTS(熱伝導シート)+Ultra-120 eXtremeの組み合わせは凄まじい。
ファンコンで少しだけ吸気<排気に設定して計測。
冷えるのは冷えるが・・・P190+吸音シートベタベタでもうるせーよこれw

あと、冷却関連の総計だと水冷買えたよね、って突っ込みは無しの方向で。
古い人間だからか、機械+水ってのはなんとなく不安なんだ・・・。
高い買い物だったけど、OCでも耐えれそうで満足しますた。
677Socket774:2008/05/03(土) 15:30:50 ID:iLGy1+/D
【    CPU   】E3110 3.6GHz定格電圧 37℃
【   .シバキ   】49℃ ORTHOS30分
【   HDD   】35℃(HDD名)
【  システム  】36℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】coretemp 0.98
【   クーラー . 】Ultra120ex+UltraKAZE1000〜3000rpm(ファンコン調整)
【   M/B   】GA-EP35-DS3R
【   VGA    】MSI NX8800GT OCモデル
【  .ケース   】CM690
【     電源   】SS-550HT
【   .ファン   】サイド吸気2 フロント吸気1 背面天井排気3
FANの回転数から考えると排気のほうが強い
678Socket774:2008/05/03(土) 16:03:51 ID:DBWg30LZ
>>676
いや、まともな水冷に比べたら全然安いだろ
679Socket774:2008/05/03(土) 18:31:32 ID:1aY+gnN9
フロントファンを2個付けてみたのに、全く温度が変わらない><
680Socket774:2008/05/03(土) 19:32:05 ID:9Czw7GU4
ケースで大切なのは廃熱ですよ
681Socket774:2008/05/03(土) 19:35:00 ID:cddl7fNI
次にその熱を家の外へ
682Socket774:2008/05/03(土) 23:48:26 ID:bWYb4Zlb
そして冬は俺の口の中へ。
683Socket774:2008/05/04(日) 09:54:59 ID:Zx1rb5UN
>>682の口の中温かいナリー
684Socket774:2008/05/04(日) 11:24:52 ID:fTN3SEY1
【    CPU   】39℃ (Pentium4 650@定格 HT/on)
【   .シバキ   】54℃(午後べんち@20分)
【   HDD   】32℃(Hitachi HDS721616PLA380)
【  システム  】36℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】EVERESTHome Edition
【   クーラー . 】ZAWARD ZikaRay ZIKA-01
【   M/B   】D945PSN
【   VGA    】SAPPHIRE RADEONX1300
【  .ケース   】ケース付属
【     電源   】Scythe SCY0939
【   .ファン   】フロント吸気 12cm ×1@1600rpm リア 12cm×1@1600rpm

前面にファン追加&CPUクーラーをリテールから変えたのでやってみた。
アイドルで前回より−4℃、シバキで−12℃、システムも大分下がったので個人的に満足です。
後はP4だともうこれ以上下げれないだろうしなぁ・・・
685Socket774:2008/05/04(日) 19:42:57 ID:M/X8NhT6
今P4かどうかを疑ったよw
686Socket774:2008/05/04(日) 21:59:13 ID:CmG4evxB
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | モツ煮 |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・スーパーマリオブラザーズ・練炭・とうきびチョコ・ジアース・ブラゲ豚 ・Keron
kawaii 七輪 ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) うまか饅頭 ○=俺 School Days未開封
School Days開封済 うんこ インギー アーライ! kotsは神 スカイラーク全部 いちごましまろ
Muran 最強の銃 ハッピー☆マテリアル5月Ver アレテイル ヒロポン ふたなり画像.zip
PS2 ジャクムの兜昇華繚乱命中30%10連品 マーシャルグラブ攻撃21 ホーンテイルのネックレス卵3連品
ギアノスの鱗 プレマリン パキシル80mg RIOのハメ撮りビデオ Lady メリーの死神の鎌 
みんなのうらみ かのうじ 支那産農薬入り餃子 Vista(笑) 「3DMark Vantage」(笑) サンポール taiidana
Q6600 死者の書
687Socket774:2008/05/04(日) 22:27:35 ID:xPkaIOz/
【    CPU   】E8400 定格3.0Gh 49℃(BIOS表記 20℃)
【   .シバキ   】ORTHOS 15分 77℃(〃 51℃)
【   HDD   】Hitachi HDS722516VLAT80  35℃
【  システム  】31℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】CPUID Dardware Monitor
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】abit I-N73H
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Scythe N-880-WH
【     電源   】HEC-400WA-TZ
【   .ファン   】サイド吸気 12cm×1 1000rpm リア8cm×1000〜rpm

またE8400の話で申し訳ないけど
このアイドル時温度と高負荷時温度の差は異常?
というか、BIOS表記との差がありすぎでどっちを信じればいいのかよくわからないんだが……
ちなみにシバイた後すぐ温度はアイドル時とほぼ同等まで下がった。

ttp://www.uploda.org/uporg1403321.png
計測ツールの表示はこんな感じなんだが、
このままじゃ夏場炎上しそうで怖い……
688687:2008/05/04(日) 22:30:13 ID:xPkaIOz/
ageてしまったスマン。
689Socket774:2008/05/04(日) 23:23:07 ID:vG8Kf/7R
【    CPU   】core 53℃/53℃ tmp0 38℃(E8400 定格 EIST on)
【   .シバキ   】core 80℃/80℃ (TX)
【   HDD   】35℃ (日立 HDP725025GLA380)
【  システム  】50℃
【   GPU    】63℃

【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】HW Monitor
【   クーラー . 】E6700のリテールを流用
【   M/B   】GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev2.1
【   VGA    】玄人志向 GF7600GS-E256H/HS
【  .ケース   】FPC-7778/BK
【     電源   】TAO ISO-450D
【   .ファン   】前面8cm吸気、側面8cm吸気、背面8cm排気x2

PCの温度はともかく、いい加減CRTは卒業しないと自分がミイラ化するかもしれん……
690Socket774:2008/05/05(月) 00:29:47 ID:8IZ3wd3+
ヒートシンクに吹き付けるより、
吸気にする方が温度下がる場合ってあるよね
691Socket774:2008/05/05(月) 04:13:33 ID:do+WqPPJ
【    CPU   】E6750 定格 41℃
【   .シバキ   】TMPEGEnc 54℃
【   HDD   】WD WD5000AACS  37℃
【  システム  】39℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFAN
【   クーラー . 】忍者
【   M/B   】GA-P35-DQ6
【   VGA    】GF7600GS
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】SS-600HM
【   .ファン   】トップ、リア S-FLEX SFF21D 下段 リテールlow

ちょっとCPUの温度が高いと思うけどどうですか?
692Socket774:2008/05/05(月) 04:31:13 ID:a016CdWS
室温25度でE6750定格41度っていうのはちょい高いかもね
693Socket774:2008/05/05(月) 08:06:13 ID:XyegMnLM
>>691
それはコアの温度じゃなくてCPUの温度?
監視するならコアの温度のほうで
あと、speedfan使うならバージョンは4.34がいいよ
すでに使ってたならごめん
694Socket774:2008/05/05(月) 08:30:56 ID:V6qwlow+
>>693
バージョンは4.34出てたんだ。
早速入れたらCPUのコア温度計るようになってますね。
有り難う。
695Socket774:2008/05/05(月) 11:48:42 ID:pNolJ+XT
【    CPU   】E6750 定格 アイドル時36℃
【   .シバキ   】Super π 57℃
【   HDD   】Hitachi  32℃
【  システム  】
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】HW Monitor
【   クーラー . 】忍者plus
【   M/B   】GA-G31MX-S2
【   VGA    】GF6600GTファンレス
【  .ケース   】Antec P150
【     電源   】付属430W電源
【   .ファン   】鎌フロゥ超静音12cm(リアファン)のみ

フロントに風拾・超静音(笑)×2を付けてみたけど、うるさくなるだけで温度は変わらず・・・
696Socket774:2008/05/05(月) 12:11:55 ID:jvedfn5N
Superπ(笑)
697Socket774:2008/05/05(月) 13:31:57 ID:SkxgXFdF
アンディーって付属のファンだと余り冷えないのか・・・・・


みんなどんなファン使ってるんだ? 参考に教えてくれ〜〜
698Socket774:2008/05/05(月) 13:56:19 ID:+Xc1BnwR
フロントの鎌平外して窒息ケースになったから、サイドカバーに穴開けて12cmファン取り付けたら
シバキで55℃→50℃に下がった。
このケースでまた何年かは使えるな。
699Socket774:2008/05/05(月) 14:10:25 ID:8u/NWAC8
>>697
S-FLEX SFF21F (1600rpm)

普段は1200rpmでコア温度55℃になると1600rpmになるようにspeedfanで設定してる。
700Socket774:2008/05/05(月) 14:16:46 ID:3n+7t2E4
>>591の構成ですが120eX/1600rpmに変えて鎌平等備品追加で温度下げました。
TXでCPU28-41℃/Core46-58℃@E8400。爆音になったけどまぁ満足。
後ケーブルも超綺麗に束ねたり裏配線にしたり。

>>698
不器用な自分の場合はケースにパンチングとかやると惨劇が目に見えているw
ので近くに良い板金屋いたらケース加工してもらいたい・・・。
701Socket774:2008/05/05(月) 14:26:42 ID:l0XaX62b
マキノのミーリングで穴開けてやんよ。ウチに持ってき。
702Socket774:2008/05/05(月) 15:33:46 ID:V7OIX068
【    CPU   】X3350 定格2.66G アイドル時45℃/ PC PLOBEII
Core#1 54℃ Core#2 49℃ Core#3 49℃ Core#4 56℃ / coretemp 0.98
【   .シバキ   】60℃(Prime95 30min)/ PC PLOBEII
Core#1 68℃ Core#2 64℃ Core#3 65℃ Core#4 70℃ / coretemp 0.98
【  グリス   】AS-05(4/20〜)
【   HDD   】Seagate ST3320620NS 34 ーC, Seagate ST3320620AS 34 ーC
【  システム  】41℃→43℃(シバキ後) / PC PLOBEII, EVEREST
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 EVERESTHome Edition, coretemp 0.98, PC PLOBEII
【   クーラー . 】 SAMURAI MASTER 付属FAN 12cm
【   M/B   】 P5K-PRO / BIOS 1001
【   VGA    】 ELSA GF8600GT 256M
【  .ケース   】 LIAN LI/A-16B
【     電源   】 Enarmax liberty ELT500AWT
【   .ファン   】 前12cm(吸気) 横PCIスロット上 12cm (排気) 後12cm(排気)
【   .DVD   】PIONEER DVR-S15J 純正
【   .PCI関連   】 PCIEX1_2=Intel PRO/1000PT, PCI1=ONKYO SE-90PCI, PCI2=MTV2000

6年ぶりにPCケース買いました。
マシン構成もほぼ新規に組みなおしました。
こんなもんですかねw
703Socket774:2008/05/05(月) 16:34:16 ID:S0Rezln8
Core#1とCore#2が10℃も違う。そして、負荷かけてもCore#2の温度が変動しない。
E7200だが、センサーの不良ってあるの?
704Socket774:2008/05/05(月) 17:11:00 ID:oURqzs/V
今のところ45nmプロセスのIntel CPUは
既存の計測ソフトではちゃんと読めない
ってこのスレ読んでれば分かるだろ?
705Socket774:2008/05/05(月) 17:32:21 ID:/WJTccTD
>>703
室温より低い温度のCPU使ってる俺だって居るんだから
気にするな
706Socket774:2008/05/05(月) 17:48:56 ID:S0Rezln8
>>704-705
サンクス!!気にしないでOKなんだww
707Socket774:2008/05/05(月) 21:39:13 ID:NI4w+kVc
なんだE7200もなのか
708Socket774:2008/05/05(月) 22:00:02 ID:nu7vd3Su
普段50℃くらいなんだけどちょっとした3Dネトゲやると80℃超えるわ。
クーラー取り付けミスってんのかな?
709Socket774:2008/05/05(月) 23:20:01 ID:SCDZcTVj
うわ・・・モロに取り付けミスってたわw
リテールクーラーだと片側は爪引っ掛けるだけでレバーとかなかったから、
Andyも片側にしかレバー無いと勘違いしてたぜ・・・
気づかないままだったらと思うとゾッとするな。
710Socket774:2008/05/05(月) 23:59:46 ID:kIx/yQyj
あれ?Andyとリテールクーラーって同じピンじゃない?
711Socket774:2008/05/06(火) 00:14:54 ID:hkeDe8Fr
あんたcpuが全部intelでできてると思ったら大間違いだぞ
712Socket774:2008/05/06(火) 00:40:30 ID:CvTSxi4T
スマン
違うスレでANDYと775のレスしてたからそこの流れと勘違いしてしまっただけ。

ちなみに俺はANDYでAM2も939も使ってたサムライマスターである。
713Socket774:2008/05/06(火) 00:45:58 ID:F8lsh35E
SAMURAI MASTER人気あるみたいですね。
ZALMAN CNPS9700LEDは人気ないんですかね?
値段が高いのと、FANが五月蝿いからでしょうか。。
714Socket774:2008/05/06(火) 00:46:59 ID:cjWNCMI9
>>708
俺はリテールでアイドル50℃しばき74℃くらい@E8500
715Socket774:2008/05/06(火) 01:04:14 ID:DdzBYldc
笊が人気ないのは市販のファンに交換できないとこだろ
交換さえできれば選択肢にいれてやってもいいんだがな
716713:2008/05/06(火) 01:12:54 ID:F8lsh35E
>>715
なるほど
どうもです
717Socket774:2008/05/06(火) 02:37:50 ID:/umDx3H5
簡単な加工でファン交換できるんだけどな
718Socket774:2008/05/06(火) 11:17:19 ID:oRUhZNld
室温23度の部屋で
Q6600定格、アイドル28度~35度って高いのでしょうか?
719Socket774:2008/05/06(火) 11:18:18 ID:L3hfCru6
TATを初めて使ってみたけど、これ怖いな。
10秒くらいで70℃突破しちゃって慌てて止めたよ。
普通はWork load levelは何%くらいで使うものなんだ?
720Socket774:2008/05/06(火) 11:24:11 ID:RbzIjI/S
721Socket774:2008/05/06(火) 22:51:59 ID:5aQHB0xr
EVERESTHome Edition使ってる人多いから聞きたいのだが、
温度のCPU、マザーボードの次に出てるAuxってこれはモニターの温度?
722Socket774:2008/05/06(火) 23:21:37 ID:fC21mm3T
ゴールデンウィーク中にかき集めたパーツで組んでみました

【    CPU   】Core0 49〜50℃、Core1 49〜50℃ (E8400定格)
【   .シバキ   】53〜54℃、53〜54℃(prime95 5分)


【 .計測ツール 】 CoreTemp0.98.1
【   クーラー . 】 ANDY 1250rpm
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 EN8600GT
【   .ファン   】 前後とサイドに光る鎌風の風12cm

もうわけわかめ
アイドル時、どうやったら温度下がるんだよ・・・
723Socket774:2008/05/06(火) 23:33:06 ID:cFyP2z/y
>>722
室温
724722:2008/05/06(火) 23:37:12 ID:fC21mm3T
>>723
室温は22度です
725723:2008/05/06(火) 23:40:39 ID:fC21mm3T
訂正 室温26.5度でした
裸で組んでたから気づかなかった・・・何気に高かった室温
726Socket774:2008/05/06(火) 23:53:25 ID:LZtew5gX
>>722
逆に考えるんだ
シバイて温度上昇が5度なんて優秀なCPUクーラーじゃないか
727Socket774:2008/05/07(水) 00:07:19 ID:o/p5GPqN
【    CPU   】E6750で 2.75G
【   .シバキ   】42〜46℃(Prime95で10分)
【  システム  】38℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 AI Suite
【   クーラー . 】 HyperL3
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 EN8600GT
【  .ケース   】 OWL-PCR7V
【     電源   】 S-550EB
【   .ファン   】 リアにAINEXCFX-120F、フロントに鎌フロウ静音モデル
728727:2008/05/07(水) 00:13:17 ID:o/p5GPqN
訂正
【    CPU   】アイドル時で32℃(E6750で2.75G)
【   .シバキ   】42〜46℃(Prime95で10分)
【  システム  】38℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 AI Suite
【   クーラー . 】 HyperL3
【   M/B   】 P5K-E
【   VGA    】 EN8600GT
【  .ケース   】 OWL-PCR7V
【     電源   】 S-550EB
【   .ファン   】 リアにAINEXCFX-120F、フロントに鎌フロウ静音モデル

>>727でアイドル時の温度書いてなかった…orz
729Socket774:2008/05/07(水) 00:26:27 ID:GmDWVAFP
【    CPU   】25℃ (Core2QuadQ6600 定格)
【   .シバキ   】38℃(MediaCoderで動画変換 1時間くらい)
【   HDD   】ワカンネ℃(HA250HJ)
【  システム  】31℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】PC ProbeII
【   クーラー . 】アンディ
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】Galaxy GF8600GT
【  .ケース   】508P
【     電源   】KRPW-V500W
【   .ファン   】吸気:鎌風の風120 排気:鎌風の風80

結構冷えてるような。
静かだし。
ケースは安物の割りによさげ。
ファンをもうちょい風量の強いのにしようと思ってるけど。
HDDとかVGAの温度ってどうやって測るの?
730Socket774:2008/05/07(水) 00:38:48 ID:LQf5TPaK
>>729
つ >>16 HWMonitor
731Socket774:2008/05/07(水) 07:26:35 ID:nGAp2zlE
すいません質問です
EVEREST ULTIMATE EDITION でCPUの温度を見たいのですが、温度のところが
CPU 39 −C
CPU #1 / コア#1  16-C
CPU #1 / コア#2  15-C
732731:2008/05/07(水) 07:29:22 ID:nGAp2zlE
すいません途中でした。

上の表示なんですけど、どういう意味でしょうか?
一般的にCPUの温度というのは一番上の表示でしょうか?
Athlon X2 5600+です。
733Socket774:2008/05/07(水) 07:41:02 ID:AP5hvUhA
brisbaneでまともに表示させるのはむりだろ
734Socket774:2008/05/07(水) 08:49:03 ID:cu8nWDxQ
【    CPU   】[core#0: 31℃][core#1: 27℃] (Athlon64 X2 3800+ @定格 CnQオン)
【   .シバキ   】[core#0: 40℃][core#1: 37℃]
【   HDD   】31℃ (HITACHI HDS728080PLA380)
【  システム  】27℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】HWMonitor 1.08
【   クーラー . 】ThermalRight HR-01(for K8) + 鎌フロゥ12cm超静音
【   M/B   】ASUS A8N-SLI Premium
【   VGA    】ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
【  .ケース   】Antec P180B
【     電源   】Scythe Stealth Power SCY-SP450A
【   .ファン   】National F-CB324 (風量: 中)

【サイドパネルを外して扇風機で冷却している理由】
約2年前に、チップセット(nForce4-SLI)がファンレスなのが気に入って
このM/Bを購入。CPUもファンレスにした。
しかし、チップセットクーラーとVRMクーラーをつないだ
ヒートパイプ冷却機構では、CPUファンからの風が
VRMクーラーへ当たらないと熱伝導が促進されず
チップセットが高温になるのだった。
扇風機の音は気にならない。
ケース内部に塵も溜まってない。
完全ファンレスのPCを組み立てようとしてやった。今は反省している。
735Socket774:2008/05/07(水) 16:05:28 ID:H7gIuoz5
室温が32度なんだがMB温度が40度超えた><
736Socket774:2008/05/07(水) 16:30:27 ID:fe0BvNfZ
普通超えるだろ
737Socket774:2008/05/07(水) 16:58:14 ID:GmDWVAFP
>>730
サンクス!

じゃあ>>729に追記
グラボ50度
HDD25度

室温が低いのもあるけどかなり冷えてるような
738Socket774:2008/05/07(水) 19:01:14 ID:C13j0gsM
【    CPU   】47℃ (PentiumD [email protected]
【   .シバキ   】57℃(TMPGENCでDivXエンコード)
【   HDD   】SMART未計測(HITACHI 250GB SATAII)
【  システム  】32〜33℃→35〜36℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】サイズ 忍者プラス (ArcticSilver5)
【   M/B   】ASUS P5LD2 Rev1.03
【   VGA    】NVIDIA GeForce 8800GT(リファレンスクーラー・・・熱い)
【  .ケース   】DOSPARA ガレリア純正ケース
【     電源   】サイレントキング4 550W
【   .ファン   】フロント12cm・リア12cm

Speedfanがどうやっても起動してくれないので、CPU温度はMBMで計測。
HDD温度は未計測ですが、触った感じは特に熱い感じはないですね。
システム温度はKamaMeterで適当な場所にセンサーをぶら下げて計測したもの。

CPUクーラーとグリスの割りには温度が高めなような気が・・・。
ちなみに、マザボ CPUソケット裏側にKamaMeterの温度センサーを貼り付けてみたら、
しばきで67度とかいう事態に・・・。
739Socket774:2008/05/07(水) 19:11:01 ID:RTB0lN/3
PenDで室温30℃なら仕方ない
温度下がるし全般早くなるからE2160にでも変えればいいと思う
せっかくの88GTもCPUがボトルネックになってそうだし
740Socket774:2008/05/07(水) 19:11:35 ID:fe0BvNfZ
PenDならどのステップか知らないが冷えてる気がするんだが。
741738:2008/05/07(水) 19:21:30 ID:C13j0gsM
>>740
B1ステップでEISTが無効化されているやつです。
よって、常時3.6GHz(OC-電圧等は全て定格)ですね。
742Socket774:2008/05/07(水) 21:56:44 ID:CGQYvk1w
penDでocって・・・。
馬鹿としか言う様がないなw
743Socket774:2008/05/07(水) 22:25:29 ID:8d2I/zdv
【    CPU   】24℃(Athlon 64 X2 5000+ )
【   .シバキ   】1分くらいで70℃突破(怖くて続けられない)
【   HDD   】
【  システム  】34℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃
【 .計測ツール 】EasyTune5
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-MA69G-S3H Rev.1.0

もしかして取り付けミスったかな
どこまでも温度が上がっていく
744Socket774:2008/05/07(水) 22:32:23 ID:H7gIuoz5
>>743
クーラー付け直しだな。
745Socket774:2008/05/07(水) 22:46:11 ID:4TplInQD
>>743
付け直し+計測ツールをテンプレの奴で測ってくれ
746Socket774:2008/05/07(水) 23:38:30 ID:VeBWj5hy
>>743
おれのPCもTAT100%で10秒以内に70度超えるけど
747743:2008/05/07(水) 23:53:22 ID:8d2I/zdv
core tempで計っても80いく・・・・
748Socket774:2008/05/08(木) 00:18:32 ID:1O4LESqV
はっきり言おう
俺の9850BEより上がるのは異常だ
749743:2008/05/08(木) 01:47:29 ID:hpC7wzw4
なんとかしばいても55度前後で収まるようになった
原因は俺のグリスの塗り方だったようだ
お騒がせしてすまない

地震だああああああああああああ
750Socket774:2008/05/08(木) 01:51:59 ID:TdGCZnCr
この程度でwww
751Socket774:2008/05/08(木) 02:24:03 ID:tXiHVEdA
>>749
どう塗りなおしたのか教えて
752Socket774:2008/05/08(木) 05:00:36 ID:fk+zvZfa
米粒で失敗してうんこ盛り
753Socket774:2008/05/08(木) 07:44:49 ID:tXiHVEdA
>>752
そうか、俺も今自分の塗り方が少ないんじゃないかと
思ってたところ、
塗り足そうっと(´д`)
754Socket774:2008/05/08(木) 11:32:35 ID:NjG/UsW1
【    CPU   】X3350 44℃/PC PLOBEU
【   .シバキ   】63℃(ORTHOS 1h)/PC PLOBEU
【   HDD   】WD6400AAKS 34℃
【  システム  】37℃→42℃(ORTHOS 1h)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】PC PLOBE、Core Temp Beta 0.99、SpeedFan 4.34
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】EAH3650 TOP
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】550VX
【   .ファン   】前:鎌フロ9cm2000rpm、後:ケース付属

CoreTempで見ると、アイドルでCore0:58、Core1:56、Core2:68、Core3:66
SpeedFanで見ると、アイドルでCore0:52、Core1:48、Core2:59、Core3:58
って感じ。
シバクと双方とも、10℃〜15℃上がる。
クーラーの取り付け失敗してるんかな・・
755Socket774:2008/05/08(木) 21:16:52 ID:RkoFoEBu
SpeedFanのAUXって項目って何?
電源入れた直後から125℃を保ってるんだけど・・・
756Socket774:2008/05/08(木) 21:50:58 ID:bsitloDE
speedfanスレのテンプレ読む
speedfan aux 125 でぐぐる
757Socket774:2008/05/08(木) 22:49:25 ID:RkoFoEBu
>>756
有難う
スレ探してからレスしたんだけど
そら自作板にソフトウェアのスレがあるわけないわな
758Socket774:2008/05/08(木) 23:21:06 ID:e0my/Orj
俺も自作板探してたわw
2ちゃんねる検索するとソフトウェア板に出てきた
759Socket774:2008/05/09(金) 01:15:50 ID:cG4SW0LG
>>754
温度が高いのは、PCケースとリテールFANが原因では?
760Socket774:2008/05/10(土) 00:45:56 ID:ynHd3bzN
【    CPU   】47℃ (Intel Core2Duo E6600)
【   HDD   】43℃ (HGST HDT725032VLA360) 
【  システム  】M/B 51℃ (ASUS P5B-VM)
【   室温.  】25℃ 

【 .計測ツール 】 CPU,M/B:BIOS  HDD:MobileMeter
【  .ケース   】 Antec NSK3400
【     電源   】 Owltech SS-550HT

静かなのは良いんだが、熱すぎるかな…?
761Socket774:2008/05/10(土) 03:58:00 ID:6ZgUFNT7
【    CPU   】36℃ (Pentium DC E2160 2.8GHz OC)
【   .シバキ   】57℃(orthosのpeak時)
【   HDD   】36℃(Seagate ST3500630AS)
【  システム  】35℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Core Temp(CPU), HDD tune(HDD), EasyTune5(System)
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-G33M-DS2R
【   VGA    】ADD2
【  .ケース   】HEC 6K34改
【     電源   】CorePower400W
【   .ファン   】SANYO F9-PWM (オウルテック扱)
762Socket774:2008/05/10(土) 04:10:16 ID:6ZgUFNT7
E2160でなくてE2180でしたorz
763Socket774:2008/05/10(土) 20:28:57 ID:Ti2dzcrh
>>729 >>731の者です
若干構成変更 その結果さらに冷えたお
【    CPU   】23℃ (Core2QuadQ6600 定格)
【   .シバキ   】31℃(MediaCoderで動画変換 1時間くらい)
【   HDD   】25℃(HA250HJ)
【  システム  】27℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】PC ProbeII + HWMonitor
【   クーラー . 】アンディ + KAZE-JYUNI 1600rpm
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】Galaxy GF8600GT
【  .ケース   】508P
【     電源   】KRPW-V500W
【   .ファン   】吸気:KAZE JYUNI 1200rpm 排気:鎌フロゥ標準80 ←二つはBIOSで制御 PCIスロットにグラボから2スロット離してRSF-01BL

かなり冷えてるけど
なんかHDDとグラボの間に手を入れてみると結構ヌルイ風が・・・
これはエアタローの問題かな?
熱はグラボから出てるっぽいからRSFを1スロット近づけるとか?

764Socket774:2008/05/10(土) 20:31:41 ID:Ti2dzcrh
>>763に追記
ケーブルはきれいにまとめてるんで風量が問題なのかも
765Socket774:2008/05/10(土) 20:36:13 ID:MNy8pJ+a
>>763
読みソフト2つ使ってまで、なんでわざわざテンプレに無いソフト使うの?
室温+3度を何故疑問にも思わないの?
766Socket774:2008/05/10(土) 20:45:08 ID:RaKV2Mzf
>>765
ようまた会ったな寄生虫
767Socket774:2008/05/10(土) 20:55:10 ID:Ti2dzcrh
>>764
CoretempとEVERESTとSpeedfanでもやってみたけどどれも同じだった
768Socket774:2008/05/10(土) 21:16:28 ID:fB5Ue5wM
>>765
まあ、偽データに喜びたい素人なんだろ。
放っておいてやれ。
769Socket774:2008/05/10(土) 21:17:43 ID:Ti2dzcrh
>>768
じゃあどのソフトで計測すればいいの?
770Socket774:2008/05/10(土) 21:25:02 ID:pSVqseBO
指で
771Socket774:2008/05/10(土) 21:58:40 ID:NEQcByd3
舌先で
772Socket774:2008/05/10(土) 22:01:08 ID:PRaL/O++
>>768
玄人キタコレw
773Socket774:2008/05/10(土) 22:10:02 ID:A/nZpF/L
>>769
計測ソフトは(ASUSのProbeはともかく)HWMonitorで良いと思うが
先ずは「MediaCoderで動画変換 1時間くらい」という俺流シバキ値の提示は止めて
他のQ6600ユーザーと比較できるようにTX辺りでしっかり負荷かけれ

その上でアイドル時とシバキ時の各Core温度とCPU温度を横着せずに全てチェックし
他のQ6600ユーザーの(室温やシステム温度を含めた)環境を参考にして
自環境でのソフト読みにおけるCoreとCPU温度の『補正値』を考えれ
774Socket774:2008/05/10(土) 22:25:53 ID:Ti2dzcrh
>>773
サンクス
今TX動かしてる
とりあえず11時頃までやってみるよ
775Socket774:2008/05/10(土) 22:53:43 ID:Ti2dzcrh
そろそろ安定してきたんで
>>763と合わせて見てほしい

CPU:43度
core#0 59度
core#1 59度
core#2 55度
core#3 54度

システム:35度

HDD:28度

ファン回転数
CPU:1704rpm
排気ファン:1430rpm
吸気ファン:922rpm

やっぱりグラボとHDDの間が熱くなる
これは吸気または排気が弱いのだろうか
776Socket774:2008/05/11(日) 00:23:27 ID:b88n2RRc
>>769
ハードを疑うという考えはないの?
アイドルとかさ、室温+3とかありえないから。しかも4コアで。
正確に温度が読めてないことくらい想像しろよ。
>>765が書いていることを、まともに読んでないだろ。

そんな偽データ見たって、何の参考にもならんよ。
>>1-8を100回読め
話はそれからだ。
777Socket774:2008/05/11(日) 00:25:03 ID:ruJftgy/
777
778Socket774:2008/05/11(日) 00:44:58 ID:uMvbn1MI
>>776
ありえないもんなのか?
C2Dの温度スレとかでは冷却を完璧にすれば室温とほぼ同等、
という人も中にはいるみたいだが・・・


ちなみにうちはアイドルですでに室温+15度ぐらい行くので気にもしていないが。
779Socket774:2008/05/11(日) 00:50:53 ID:ruJftgy/
使っていて問題なけりゃ気にするな。CPU温度と、GPU温度。
780Socket774:2008/05/11(日) 01:42:18 ID:g0EB3ZSy
>>779
かなり字余り
781Socket774:2008/05/11(日) 01:46:27 ID:6USkhD8A
>>776はどうやっても自分のマシンが冷えないから悔しいんだよ。
それともまさかマシンを持ってないとか?w

782Socket774:2008/05/11(日) 01:59:11 ID:asNbJHlT
今、物凄くズレてる煽りレスを見た気がした
783Socket774:2008/05/11(日) 02:39:34 ID:FvSwoST6
>>781
お前が頭悪いのは分かったから
早く巣に戻ってね^^;
784Socket774:2008/05/11(日) 08:10:00 ID:uwfQr7eq
室温+3は確かにありえなさそうかも。
785Socket774:2008/05/11(日) 11:24:24 ID:6L3Qh8AR
>>775でつ
一日パソコンつけっぱなしで現在25度

確かに温度低いとは思うけど
マザボのセンサー不良とか?

ちなみにリテールのときは室温+8度くらいだったお
786Socket774:2008/05/11(日) 11:58:54 ID:J8bILl0g
>>785
気になるなら実際に温度計つけてみればいいんじゃね?
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html
787Socket774:2008/05/11(日) 12:07:26 ID:upGOfJCJ
俺のQ6700も今25℃くらいだな
室温は17℃だけど。寒いっての。
788Socket774:2008/05/11(日) 13:43:11 ID:RyLyYyhm
EISTかけてるんじゃ?
うちは[email protected]、FAN速は一定、EISTオフでアイドル室温+16〜7度、シバキで室温+34〜5度程度
789Socket774:2008/05/11(日) 13:49:25 ID:RQlkLdF5
>>786
温度計もあてにならなくない?
付ける所で温度かなり変わってくるし自分はヒートシンクの横に張り付けてるけどTXシバきで
CPU41°の時温度計は30°ぐらいアイドル時はCPU23°温度計26°
室温21°でこんな感じ
んで知識のある人にお願いしたいんだけど温度センサ張り付け位置もこのスレ的に計測位置などテンプレに盛り込めば皆データーを参考にするのに良くない?
お前がやれ!とか言わないでよ><
790Socket774:2008/05/11(日) 14:07:50 ID:4Ifcyfbj
じゃあやめろ

話し変わるけど報告してるのがcore温度なのか
CPU温度(M/Bセンサー経由)なのか分からない
報告する人は明記してくれ
791Socket774:2008/05/11(日) 15:29:50 ID:7tK1LDnu
>>790
俺もオモタ
つかCPU温度ならアイドル時室温+3℃くらい全然ありえるだろ
Core温度ならさすがに壊れてると思うが
792Socket774:2008/05/11(日) 23:56:17 ID:OBupa75n
core temp ヴァー・・・マイナス表示って・・・確実なのはあのレーザー?で測るのがいちばんなのかえ?
793Socket774:2008/05/12(月) 02:05:52 ID:CTGA4x9r
もうおしまいだ
794Socket774:2008/05/12(月) 02:07:29 ID:G9/YmRu4
グラスあんまり変わってないw
795Socket774:2008/05/12(月) 02:08:21 ID:G9/YmRu4
>>794
誤爆
796Socket774:2008/05/12(月) 15:33:54 ID:7ZAU+nND
俺の実験。
abit I-N72HD +E8400(定格)で
HDMonitor&CoreTempとフィルム型センサーでCPUに密着して計測
アイドル時 HDMonitor&CoreTemp共に63℃
この時点でおかしいと思う。シンクに触ると冷え冷え。
フィルム型センサーの温度は28℃
この時点でソフト読みとセンサー読みの差が35℃・・・・・
っで、TXで30分シバイて計ると
HDMonitor&CoreTemp共に84℃
シンクに触るとぬるい程度だった。
そしてフィルム型センサーの温度は51℃
ソフト読みとセンサー読みの差が33℃

結論、ソフト読みは温度の変化を読み取れるが
表示温度は多分間違っていることが多いと思う。
ここの環境にもよるが俺の環境では
ソフト読み―30℃程度がCPU表面温度だった。
コア温度はCPU表面温度+5〜10度程度と思うから
アイドル38度程度でシバキ61度程度で
ソフト読み−20度程度は脳内補正が必要かも
797Socket774:2008/05/12(月) 16:45:55 ID:WC2/gI1k
【CPU 】23℃ (core2cuo)
【シバキ】33〜34℃(シバキ方が分からないんだけど、cpu使用率を70%以上で10分くらい…)
【HDD】34℃
【外付けHDD】多分40度超え
【システム】33℃
【室温】26℃

【計測ツール】 speed fun
【クーラー】 cpuはリテールのもの。
【M/B】 tf7150u-m7
【電源】 300wか350w
【ファン】無い。来月にHDD用クーラー(直付けではない)と排気ファンと吸気ファンを買う予定
うんこケースだからそれらがついていないんだ…

HDD温度が35度を超えると怖くてしょうがない。でも、低すぎても壊れるんだよな?
798Socket774:2008/05/12(月) 16:52:13 ID:f0NkUfAr
はい次の方〜
799Socket774:2008/05/12(月) 17:05:15 ID:ZQJ/AZ+j
せっかくの実験乙なんだが
よりにもよって『45nmプロセスのIntel CPU』じゃ
今のところソフト読みは補正は必須かと
800Socket774:2008/05/13(火) 05:53:42 ID:k1/Vjrt7
【    CPU   】CPU 23℃ core1 44℃ core2 44℃ ([email protected])
【   .シバキ   】CPU 50℃ core1 68℃ core2 68℃ (prime95)
【   HDD   】29℃(hitachi HPD725050)
【  システム   】32℃→34℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 HWMonitor
【   クーラー  】 SAMURAI MASTER (ファンレス)
【   M/B   】 GA-G33M-DS2R
【  VGA   】 オンボ
【  ケース   】 ANTEC NSK2480
【   電源   】 NSK2480付属 380w
【   ファン   】 NSK2480付属ファン x2 1200rpm
core温度 speedfanで計測すると、アイドルと負荷ともに-10℃

9600GT ファンレスは流石に無謀かなぁ...
ぎりぎり搭載できそうなんだけど...

801Socket774:2008/05/13(火) 12:48:23 ID:oB8FbEPx
>>796
TM2が作動する温度まで比べなければなんの意味もない。
802Socket774:2008/05/13(火) 14:56:27 ID:qsg1lT86
【    CPU   】30℃ Core0 47 Core1 47(E8400@定格)
【   .シバキ   】62℃Core0 76 Core1 76(TX 1h)
【   HDD   】33℃(Seagate ST3320613AS)
【  システム  】30℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】HWMonitor

【    CPU   】28℃ Core0 41 Core1 41(CPU名)
【   .シバキ   】61℃Core0 70 Core1 70(シバキ方)
【   HDD   】33℃(Seagate ST3320613AS)
【  システム  】30℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】speedfan 4.34

【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】96GT 銀河OC
【  .ケース   】solo
【     電源   】音無しぃ MAGNI 450W
【   .ファン   】付属リアのみ

さて、どっちも大差ないスな。つか壊れないかこれ。
803Socket774:2008/05/13(火) 15:46:17 ID:bZzEgXNq
45nmCPUもIntelのマザボだと正確に読めたりするの?
804Socket774:2008/05/13(火) 18:43:15 ID:73LzRIlj
【    CPU   】#1 46℃ #2 46℃ #3 46℃ #4 46℃([email protected])
【   .シバキ   】】#1 71℃ #2 70℃ #3 69℃ #4 70℃(TX2分で再起動w)
【   HDD   】41℃(ST3500320AS)
【  システム  】40℃→57℃
【   室温.  】26℃
【 .計測ツール 】 Everest及びcoretemp0.99(値の高い方を優先)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】X48-DS5
【   VGA    】 玄人 RH3870-E512HW(HD3870)
【  .ケース   】 ノーブランド(昔の鬼窒息ケース。部分アルミ製)
【     電源   】 corsair CMPSU-550VX
【   .ファン   】前面(吸気):12cm 1000rpm 8cm 1500rpm 背面(排気):8cm 1500rpm

今まであまり温度は気にした事なかったがいくらなんでもこれはひどいw
70度前後で三連続再起くらったのは多分、CPU電圧を下げてるからっぽい(直後のBIOS読みでも
62〜3℃とそれほど酷くない。CPUファンはしっかり付いていて銀グリスも珍しくまともに塗れてる)
M/BとCPU涙目(ちなみに軽負荷なπ焼き3355万桁2周→システム47度core54℃)
ファン換装も大切だけど諸悪の根源であるケース自体を何とかしないと危険
システム温度の上昇具合がそれを証明している
近いうちにP180辺りに変えるか・・・
805Socket774:2008/05/13(火) 19:01:40 ID:73LzRIlj
ログを確認したら
システム 40℃→57℃ ではなく
システム 40℃→47℃の間違いだったw
806Socket774:2008/05/13(火) 19:04:16 ID:c0xKPzQe
どう考えても排気不足…
807Socket774:2008/05/13(火) 19:12:19 ID:73LzRIlj
>>806
仰るとおりですが背面は8cmファン一基しか付けられませぬ・・
回転数あげても焼け石に水かと(配置場所も悪くあまり効果的とは・・・)
前面の吸気8cmの方はHDD用で実際は1000-1500rpm可変駆動
VGAの熱もかなり危険でケース自体を何とかしないと根本的な解決にはならなさそう
夏は無茶させなければ乗り切れるだろうけど精神衛生上かなり悪い
808Socket774:2008/05/13(火) 20:04:26 ID:XYY8B83e
>>807
つ「PCIスロットクーラー」
RSF-01BL
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
これは超静かでお勧め

うるさくてもいいなら
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
809Socket774:2008/05/13(火) 21:48:55 ID:ix3ttuxj
>>800
ファンは両方排気?
810Socket774:2008/05/13(火) 22:47:13 ID:hxPwwcyi
>>809
両方排気です。
811Socket774:2008/05/14(水) 12:26:49 ID:itIJWceJ
【    CPU   】#1 35.8℃ #2 35.8℃ (1Q660504@Showa41)
【   .シバキ   】】#1 39.5℃ #2 39.5℃(2分で再睡眠)
【   HDD   】20℃(大学ノート)
【  システム  】20℃→40℃
【   室温.  】26℃
【 .計測ツール 】 Influenza(値の高い方を優先)
【   クーラー . 】 氷枕
【   M/B   】ベッド(N/B)
【   VGA    】 コンタクトレンズ (DIA14.2)
【  .ケース   】 ノーブランド(築12年/地元大工謹製)
【     電源   】 体脂肪率40%
【   .ファン   】窓(吸気):122cm 30m/open 178cm 30m/open 廊下(排気)
812Socket774:2008/05/14(水) 12:31:35 ID:JonCO11b
お大事に
813Socket774:2008/05/14(水) 15:10:03 ID:6SZayMkm
ふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814Socket774:2008/05/14(水) 15:15:15 ID:5heAJxFr
>>811
北枕らめぇ
815Socket774:2008/05/14(水) 16:48:06 ID:hwd0NoxX
池沼が湧いているな
816Socket774:2008/05/14(水) 16:49:27 ID:mOiC5v8u
電源効率悪すぎだろ。
817Socket774:2008/05/14(水) 16:50:22 ID:3t27nyzu
この時期はCPUよりHDDの方が怖い
818Socket774:2008/05/14(水) 18:10:19 ID:hDe9uz7/
>>811
寝てろよww
819Socket774:2008/05/15(木) 04:11:48 ID:nkRXl8Gr
【   CPU    】Core0 43℃ Core1 40℃ Core2 38℃ Core3 38℃ (Q6600 定格)
【   .シバキ   】Core0 66℃ Core1 62℃ Core2 58℃ Core3 57℃ (BOINC WCG 5ヶ月つけっぱなし)
【   HDD   】HDS722580VLAT20 32℃ ST3160811AS 33℃ Hitachi HDS721680PLA380 33℃
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.34
【   クーラー . 】 SQUARE (スクウェア) [ZCJ002] 12cm1200回転の1つ
【   M/B   】 MSI P35 Neo F
【   VGA    】 EN8600GT SILENT/HTDP/256M
【  .ケース   】 P180
【     電源   】 GOURIKI-450A
【   .ファン   】 ケース付属低回転 12cm1000回転 を前面中段に追加


温度高杉ですね。
820Socket774:2008/05/15(木) 06:58:26 ID:9FE9H9ez
【    CPU   】Core0 22℃ Core1 24℃ (Cre2DuoE6750定格)
【   .シバキ   】Core0 48℃ Core1 48℃(TX)

【 .計測ツール 】 coretemp0.97
【   クーラー . 】 G-POWER2PRO(ギガバイト)
【   M/B   】 GA-EP35-DS3 rev2.1(ギガバイト)
【   VGA    】 GV-NX96T512H-B(ギガバイト)
【  .ケース   】 SONATAV
【     電源   】 EarthWatts 500W
【   .ファン   】 吸気[12cm 900rpm][SF-7500N 8cm 1400rpm]
排気[12cm 1200rpm][PCIスロットファンTMG SL1]

CPUクーラーを初めてリテールから変更したんで初めてシバイてみました。
CPUを100%で動かしたのも初めてでどきどきしてたんですが、
このCPUクーラーはいつまでたっても静かなまま・・・。
40℃超えたら少しはうるさくなるんじゃと思ってたのに音の変化がないので、
一体何℃になったら頑張り始めるのか不安になりました。
821Socket774:2008/05/15(木) 10:07:51 ID:A9M8KDDH
>>820
FAN回転数読めるツールを使ってみなさい
MAXで回してるなら70度になっても変わらないし、M/B側で制御なら設定値と本人の感覚次第
822Socket774:2008/05/15(木) 19:32:49 ID:zNvxAN7h
>>821
biosで見たら300rpm、everestで見たら5400rpm(アイドル時)って出るw
何でだろ・・・
823811:2008/05/15(木) 22:13:39 ID:ySTXPjw1
ギガのそのクーラーはよさそうだな・・・今の漏れに必要なクーラーかもしれん。


36時間連続負荷テスト中、現在CPU#1#2 37.1度。
824Socket774:2008/05/16(金) 01:31:50 ID:Yxo1OCud
>>823
いいから寝てろよw
825Socket774:2008/05/17(土) 01:03:23 ID:+A6ce5U+
coretemp新しいの出てたんだな。
ほとんど変わりはないけど。
826Socket774:2008/05/17(土) 07:44:28 ID:uhjS4BiZ
45nmの温度はいつ正確に測れるようになるの?
827Socket774:2008/05/17(土) 07:51:06 ID:kHR7abHi
今まで正確に測れたことなんて無いという考えもあるぞ
828Socket774:2008/05/17(土) 15:27:55 ID:yDba/WVx
もうヒートシンクに温度計貼り付けるとかしないと無理なんじゃないか。
829Socket774:2008/05/17(土) 18:04:30 ID:dspl/VaM
【    CPU   】Core0 27℃ Core1 31℃ (Atholn x2 5600+ Vcore1.28v)
【   .シバキ   】Core0 42℃ Core1 46℃ (TX 10分)
【    HDD   】#1 40℃(Hitachi HDT725032VLA360)
          #2 37℃(Hitachi HDT725032VLA360)
【    GPU  】49℃->57℃(3DMark06)
【   室温   】22.5℃

【 .計測ツール 】Core Temp Dtemp HWMonitor EVEREST(測定値は高いものを優先)
【   クーラー 】OROCHI(ファンレス)
【  M/B   】CROSSHAIR
【   VGA   】EN8600GT
【  .ケース   】COSMOS
【   電源   】ENERMAX ELT500AWT
【   .ファン   】14cm 500rpm x1
12cm 1200rpm x6
12cm 1700rpm x1
4cm 3500rpm x1
【    備考   】CnQ OFF
          全クロック定格固定


CPUコアの温度差は、多分チップセットのヒートシンクとクーラーの干渉に起因(ヒートシンクの削り足りない)。
もうちょっと削って均一に押し付けれればもうちょっと差は減るかも。

830Socket774:2008/05/17(土) 18:07:39 ID:dspl/VaM
自分で打っててなんだが日本語変だなw
831Socket774:2008/05/17(土) 20:04:41 ID:x3/xKtto
>>828

すでにやってるwwwww
でも残念ながら分かるのはヒートシンク温度
コア横につけてもコア横温度しか分からないwwww

肝心のコア温度は結局、正確には分からん
推測でコア横温度+10度とかするしかないなwwwww
832Socket774:2008/05/17(土) 22:10:42 ID:Kaw0aNzC
【    CPU   】43,45,39,40℃ (Q6600 3GHzOC)
【   .シバキ   】71,73,71,69℃(TX1時間)
【   HDD   】32℃(WD5000AAKS-00A7B0)
【  システム  】34℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 WC201(水冷)+RC12(12cmファンサブラジエータ)
          −8cmラジエータ撤去+WC-NB(ノースブリッジ水冷ヘッド)
【   M/B   】 ASUS P5E-VM HDMI
【   VGA    】 Onboard
【  .ケース   】 X-Qpack
【     電源   】 Abee S-480ES
【   .ファン   】 排気ファンRHD1225B(2400rpm→2163rpm)サブラジエータ兼用

クロックアップしているので仕方無いのかもしれませんが、
フルロードでは70℃前後なので、水冷の意味がない感じ

この状態でTXを一晩(9時間くらい)回しても、74℃を越えることはありませんでした
熱暴走、再起動もなし
高めなところで安定している模様

HDDはビデオ編集やエンコードなどの過負荷でも、38℃を越えません
狭小ケースですがエアフローはしっかりしている模様
NBの水枕に張りつけた温度計では46.2℃

排気が弱いのかもしれませんが、すでに94.46CFM,37.67dbというファンなので、
これ以上の性能になると騒音が問題

 
833811:2008/05/17(土) 22:17:26 ID:u8RTT5W6
やれやれ、やっとベンチマークが終わったとおもったら・・・今度は
クーラーが故障したぜorz


室温 30.5度
834Socket774:2008/05/17(土) 22:18:39 ID:x76EtNyN
きもいからどうでもいい主張するな
835Socket774:2008/05/17(土) 22:28:12 ID:bteW8qzZ
はじめにちょっと受けたから調子扱いたの図だな
836Socket774:2008/05/17(土) 22:48:27 ID:F2gmexZO
構うから図に乗るんだよ
自演も混ざっているかも知れないが徹底スルーだ
837Socket774:2008/05/18(日) 04:23:53 ID:jM0X+U5N
>>16
HWMonitor 1.09
838Socket774:2008/05/18(日) 17:15:01 ID:fm+26o4C
コア温度が54度ってヤバイよな・・・
空気の流れがおかしいんだろうか
839Socket774:2008/05/18(日) 17:53:18 ID:U4zzIrn1
ビデオカードなら問題ないと思うよ
840Socket774:2008/05/18(日) 19:32:35 ID:610qd2Yl
>>839
(゚Д゚ )ハァ?何いってんの?
841Socket774:2008/05/18(日) 19:55:36 ID:rc4MceV6
speedfanの「core」に表示されてる温度
見てたってオチじゃないかと思った
842Socket774:2008/05/20(火) 14:42:47 ID:2bbpdM4Y
【    CPU   】37℃ (Q6600定格)
【   .シバキ   】100℃以上(TX数分で怖くなって止め)
【   HDD   】39℃(HDD名)
【  システム  】40℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.32、DS3RMon
【   クーラー . 】ANDY SAMURAI MASTER
【   M/B   】GA-P35-DS3R
【   VGA    】ZOTAC 9600GT
【  .ケース   】Three Hundred
【     電源   】EarthWatts 500W
【   .ファン   】吸気2(前12cm1100rpm、上14cm700rpm)、排気1(12cm1600rpm)

クーラーの取り付けが悪いのかシバキがやばい
843Socket774:2008/05/20(火) 16:37:47 ID:On6M3gsg
>>842
グリスつけなおせ。
844Socket774:2008/05/20(火) 16:45:33 ID:pUrH3IZv
いやグリス以前の問題だなこれは
特に付き難い(人によっては)ANDYだから浮いてる可能性が非常に高い
左右に軽く振って少しでも緩みを感じたらアウト
それにしても100℃とかw
最近はBIOSのデフォ設定でCPUモニターみたいな機能がONになっていて
危険一歩手前の温度で再起動かかるのが普通だが
845Socket774:2008/05/20(火) 19:27:10 ID:wNICUG11
>>842
クーラーがちゃんと付いてないんだろうな。

DS3Rだとヒートパイプを下側にすると干渉するから、メモリ側かI/O側に向けてリトライしろ。
846Socket774:2008/05/21(水) 00:11:20 ID:wWMaMEy2
>>842
アンディの保護フィルム剥がし忘れとか?
847Socket774:2008/05/21(水) 11:04:21 ID:1V86zz/V
>>842
その構成はエアフロー悪くない?
うちは同じケース・M/B・CPU使って室温23度でHDDは30〜35度で済んでるよ
ケースFANは吸気3(フロント12cm1100rpm+800rpm×2)、排気2(リア12cm1200rpmトップ14cm700rpm)、サイドに付属リアFAN取り付けてるけど十分冷えてるので停止


848842:2008/05/21(水) 14:57:59 ID:6AOIRH3A
初めてCPUクーラーを付けたときは保護フィルムを剥がし忘れてアイドル90℃くらい行ってた。
パイプを無理やり曲げて下側にしてしっかり付け直して842の状態。
前はメモリ側に付けていたけど大して温度は変わらず。
仕方ないからエアフロー改善と新しいCPUクーラーを付けて報告する。
849Socket774:2008/05/21(水) 18:35:19 ID:rwjSvcap
それCPUとヒートシンクが密着してないんじゃないか
850Socket774:2008/05/21(水) 19:54:47 ID:mygaeQaD
>>300
遅レスだが、CoreのMovementの差が±3を超えるとダメってことでしょ。
それぞれのSensor Movementは3〜15が通常。

E8500使い始めたけど、デジタル温度計買った方がいいのか…?orz
851Socket774:2008/05/21(水) 22:38:19 ID:Jlz+twAd
>>842
どう考えてもエアフローじゃない
クーラー取り付けミス
852Socket774:2008/05/21(水) 23:10:59 ID:LE9UUBd7
>>808
804ではないが、似たような構成なので試しにそのうるさい方買ってみた。
逆にちょっとCPU温度上昇orz
大きすぎてビデオカードの下にしか付けられなかったから、エアフローが悪化したのかもしれない

853Socket774:2008/05/22(木) 02:36:22 ID:pPQPwLQ7
【 CPU 】53℃ Core0:61℃ Core1:56℃ Core2:65℃ Core3:64℃ (C2Q 9450 定格)
【 .シバキ 】60℃ Core0:70℃ Core1:63℃ Core2:69℃ Core3:69℃ (ニコベンチ7再生時)
【 HDD 】49℃→52℃シバキ後(Seagate ST3500320AS) 52℃→56℃シバキ後(Seagate ST3320620AS)
【 システム 】46℃→48℃シバキ後
【 室温. 】26℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN 4.34J
【 クーラー.】 ANDY SAMURAI MASTER バックプレート使用
【 M/B 】 ASUS P5K-E
【 VGA 】 LEADTEK GeForce 8800GT
【 .ケース 】 ツクモAeroStream ATXケース
【 電源 】 Topower TOP-530W12R
【 .ファン 】フロント(1318RPM)・リア(1563RPM)・クーラー(1442RPM) 各鎌フロゥ12cm静音 シバキ後も回転数変わらず

常に温度が高めだけど、エアフローが悪いか窒息ケースが原因だからでしょうか?
854Socket774:2008/05/22(木) 02:47:19 ID:X2gbD521
ケース内温度測れば良いじゃん
855Socket774:2008/05/22(木) 04:02:22 ID:gjXQHK5I
CPUは45nmプロセスのだから当てにならないとしてもHDDがかなり熱めだな
俺なら替えを用意してスタンばらせるレベル
856k/2:2008/05/22(木) 13:07:42 ID:e3gFqRbL
【    CPU   】Core2 Duo E6850(3111MHz)(1.2135V固定)
【   .シバキ   】(TX ♯0 34℃ ♯1 34℃)(TAT ♯0 47℃ ♯1 47℃)
【    GPU   】アイドル 38℃ シバキ 43℃
【   HDD   】29℃
【  システム  】32度
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Core Temp 0.99
【   クーラー . 】水冷(吸熱量64Wペルチェ素子で冷却液を冷却)
【   M/B   】P5E3 Deluxe
【   VGA    】NVIDIA GeForce 8600 GT 256MB DDR 水冷
【  .ケース   】AS Enclosure M0
【     電源   】TWV500 ATX 12V 2.0
【   .ファン   】前1個 吸気風量(100CFM)後1個 吸気風量(100CFM)圧縮押し出しタイプ(電源から爆風)

同じくCMOS半導体は、低温において動作速度が速くなるので同じ電圧でも温度を下げれば下げるほどクロックが速くなるらしいです
詳しくは→http://members.jcom.home.ne.jp/pop_x/housoku.html

↓水冷ペルチェの組んだやつ
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/120861053327.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1208611146271.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1208611355272.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1208611437273.jpg
857k/2:2008/05/22(木) 13:18:56 ID:e3gFqRbL
あ、電圧は定格から0.14V下げています
これ以上下げるとTAT通りません
TXは@0.04V落としても通ります
ペルチェ追加して同じ周波数で何処まで電圧下げれるかやってみたいけど
おかねがかかるw、今の水冷システムでも12万かかった
もっと追加したいけど電源も水冷ヘッドもペルチェもクーラーも買わなきゃいけないな・・・
しめて4万か・・・、もし追加できてたとしたら
水温もっと下げて、CPU温度の低下に伴う同周波数での必要電圧の変化(比率)をグラフにしてみたいな
858k/2:2008/05/22(木) 13:29:43 ID:e3gFqRbL
>>856書き忘れ
アイドルは室温;2℃(コア温度)
859k/2:2008/05/22(木) 13:30:49 ID:e3gFqRbL
誤記

室温+2℃
860Socket774:2008/05/22(木) 14:41:24 ID:cuyhPdLJ
>>856
エアー噛みまくりに見えるけど
写真のせいかな?
861k/2:2008/05/22(木) 18:11:21 ID:e3gFqRbL
実際噛んでるw
でもある程度はエア抜きできましたよ^^
何せ水冷初なもので・・・
862Socket774:2008/05/22(木) 19:48:36 ID:TcxqW78j
水冷って水が漏れたらどうなるの?
短絡してシステムダウン?
不純物混ざってないからどうもならない?
863Socket774:2008/05/22(木) 20:14:47 ID:bJnOdIMl
当然パーツは死亡する。
864Socket774:2008/05/22(木) 20:20:20 ID:TcxqW78j
死亡するのか
リスク高いな・・・
865Socket774:2008/05/22(木) 21:00:37 ID:ZhW4XP8r
【    CPU   】40℃ (Athlon64 X2 5200+ 2612.0MHz)
【   .シバキ   】51℃(午後ベンチ)
【   HDD   】34℃(7L250S0)
【  システム  】38℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】M2N SLI DELUXE
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON HD2600XT
【  .ケース   】3R system R202-SL
【     電源   】SILENT KING-5 400W
【   .ファン   】吸気1(前12cm2000rpm) 排気1(12cm1300rpm)

ケース側面のダクト+ファンは使用していない。(買ってすぐファンが壊れた)
CPUはリテールファンなのでこんなもんですかね?
あんまりごっついCPUファンつけると、このM/Bのツメがもげるって聞いてそのまま。
866Socket774:2008/05/22(木) 22:08:06 ID:FOxvtWcG
【    CPU   】Core0 49℃, Core1 44℃(C2D E8500定格)
【   .シバキ   】Core0 55℃, Core1 55℃(TX 10分)
【   HDD   】31℃(HGST HDT725032VLA360)
【  システム  】31℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan 4.34(TjMax=100℃), CrystalDiskInfo 1.0.0 RC25
【   クーラー . 】 鎌ワロス + F12-PWM@1800rpm
【   M/B   】 P5N32-E SLI
【   VGA    】 GF8800GTX
【  .ケース   】 Abee AS Enclosure M4
【     電源   】 ENERMAX INFINITI 720W
【   .ファン   】前面 F12-N@1000rpm, 背面F12-N@2200rpm

M/Bが出すCPU温度(Speed Fan Temp1)はやっぱりおかしいな。Core温度より高いし、温度センサー
を付近に貼って、測っても30℃台だし。散々既出だが。
867Socket774:2008/05/23(金) 05:00:35 ID:2t/a2tit
E3110
室温26℃

1.6Ghz 1.05V アイドル42℃→シバキ47℃
3.8Ghz 1.25V アイドル43℃→シバキ60℃

speedfan測定
アイドルが明らかにおかしいわ。。-10℃で計算するべきか。。
868Socket774:2008/05/23(金) 06:10:38 ID:5+RRfsI6
45nmプロセスのは当てにならん
50度と表示されてる時にクーラー触っても人肌程度
869866:2008/05/23(金) 09:25:36 ID:mpc3kuox
>>868
クーラーに温度センサーつけてみたけど33℃くらいだったよ。BIOSが対応してくれるのを待ちますわ。
870Socket774:2008/05/23(金) 13:46:37 ID:apcqve+1
CPUについて聞きたいんですが、インテル クァッドとデュオって、何がちがうんですか?
それと、性能良いほうは、どちらですか?

無知なんで、宜しくお願いします!
871Socket774:2008/05/23(金) 13:56:51 ID:o0Fn1CcA
872Socket774:2008/05/23(金) 13:57:52 ID:r/n+6UPl
>>870
スレ違い 
エンコードメイン→Quad
3Dゲームとかするなら Duo
873Socket774:2008/05/23(金) 16:10:09 ID:apcqve+1
>>871
>>872
スレ違いすみません。
やっとわかりました!
ありがとうございます。
874Socket774:2008/05/23(金) 17:15:18 ID:EbOCDNsa
【    CPU   】Core0 42℃, Core1 44℃(E8400 3.0GHz)
【   .シバキ   】Core0 58℃, Core1 60℃(TX10分)
【   HDD   】37℃(海門250GB)
【  システム  】38℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃くらい

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【   クーラー . 】 忍者plus ファン1250rpm
【   M/B   】 ASUS P5K-E
【   VGA    】 GeForce9600GT 512MB
【  .ケース   】 Antec Solo
【     電源   】 Seasonic 650W
【   .ファン   】 前面2000rpmくらい×2、背面2400rpmくらい×1

ケース替え初測定。これ、どうなんだwww温度高すぎかな
875Socket774:2008/05/23(金) 17:17:57 ID:ZzSsY0o+
そんなもんじゃね?
高すぎるってほどでもない。
真夏にクーラーもない密室で計測したらちょっとアレかな?
って温度にはなるかもしれないが。

電圧は?
876Socket774:2008/05/23(金) 17:57:37 ID:Rnlk6VrQ
>>874
シバキが俺のPen4より高いな
877Socket774:2008/05/23(金) 18:11:44 ID:jwRHAsE0
【   .ファン   】 前面2000rpmくらい×2、背面2400rpmくらい×1
ってどんだけ轟音なのw   VGAは専用FANだろうから他はそんなに要らない部

CPU:740rpm, 前面720rpm1個, 背面1000rpm これぐらいでMB:39度維持出来るべ
878Socket774:2008/05/23(金) 19:14:57 ID:ASYHNG8v
>>874
45nmCPU(コア)の温度は現状ではあまり信用ならない
それを踏まえた上でやや高めだがまぁ許容範囲内かと
speedfanよりは高めに出がち(むしろspeedfan温度が変)なcoretempやeverestでも計測してみる事をお勧めする
HDD、システムは普通だね
879Socket774:2008/05/23(金) 20:10:19 ID:aGXKNgDE
>>853
遅レスですが参考までに

【    CPU   】35℃ Core0:45℃ Core1:45℃ Core2:42℃ Core3:49℃(C2Q9450@アイドルOC400x6/2.4G)
【   .シバキ   】50℃ Core0:59℃ Core1:59℃ Core2:58℃ Core3:62℃(prime95@OC400x8/3.2G)
【   HDD   】27〜32℃(日立3台+seagate1台)
【  システム  】36℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】24.5℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.43 (CoreTemp0.98.1TjMax95よりコア温度5℃高め)
【   クーラー . 】ASUS Arctic Square(2240RPM固定)
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】LEADTEK GF8800GT
【  .ケース   】Antec NineHundoredAB
【     電源   】Abee S-650EB
【   .ファン   】フロント2個LOW・リア純正LOW・サイド鎌風の風1020RPM・上部純正200mmLOW

正直ケース及びケースファン次第な気がする
しかし45nm温度はアテにならんですな
880853:2008/05/23(金) 21:22:16 ID:EZ9Hp8d5
>>879
今こんな感じ
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper79109.jpg
かなり冷え冷えだね
CoreTemp0.99で計ったらcore全部がSpeedfanより5℃高く表示される
ツクモのケースのエアフローがダメダメなんだね
ケースのフロント隙間から埃が入るのを承知で、排気のファンを回転数の高いのに交換してみよう…
881Socket774:2008/05/23(金) 21:31:53 ID:i+v0xjHI
>>879
4.43がもう出てると思って公式チェックしにいった俺乙
882Socket774:2008/05/23(金) 21:45:09 ID:aGXKNgDE
>>881
ああう、すいません
同じ構成同じ構成と思って書いてたら間違えました
ごめんよー

>>880
HDDが高すぎるから吸気側もうちょっとなんとかしてみると大分変わるかも
いっそケース買換え・・って安易には言えないか、高いし
でも自分もSOLOからの換装だけど同じ構成とは思えないほど下がりましたよ
nineはそういうケースだしこれでもちょっと高めだけど
883853:2008/05/23(金) 22:27:52 ID:EZ9Hp8d5
>>882
明日、吸気と排気をもう少し回転数が高くて風量のあるやつ買ってきます
有難うございました
884Socket774:2008/05/24(土) 16:08:30 ID:Zy1PkCEp
お、CoreTempの0.99出てたのか

Session start: 16:01:16, May 24, 2008
CPUID: 0x100F23
Processor: AMD Phenom Quad-Core 9800 (Agena)
Revision: DR-B3
Time & Date CPU Temperature Low temp. High temp. Core load CPU Speed
16:01:17 05/24/08 CPU#0 (Core#0): 38 38 38 9 2505.64
16:01:17 05/24/08 CPU#0 (Core#1): 0 255 -127 4 2505.64
16:01:17 05/24/08 CPU#0 (Core#2): 0 255 -127 13 2505.64
16:01:17 05/24/08 CPU#0 (Core#3): 0 255 -127 5 2505.64

…遺憾であるorz
885Socket774:2008/05/24(土) 22:01:25 ID:lXvIuQrM
>>884
それはいかんですな
しかしフリーソフトというか開発途中のβソフトって
0.99が出ると次はなんだろな、って毎回思うの俺だけですかそうですか
886Socket774:2008/05/24(土) 22:05:06 ID:/vaYwbWH
数百万円のライセンス料を払ったソフトでも、リビジョンがいきなり10進数から16進数に変わったりするからなあwww
そろそろFIXしてくれよwww
887ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/24(土) 22:13:18 ID:/FK0JNgE
0.100じゃね?




ところでPerl6っていつ出るの?
888Socket774:2008/05/24(土) 22:17:14 ID:a8dcxHUq
0.9A
889ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/05/24(土) 22:21:24 ID:/FK0JNgE
Linuxみたいに1.0test1, test2ってのもどうかなと














未完成なのにVer. 1.xなんてつけたせいで改良すべき点の多さがが重くのしかかってる奴もここにいますよってことで
890Socket774:2008/05/24(土) 22:28:22 ID:ow55ysQj
帰ってきて見たらソフトの表記で47度、シンク直下センサーで38度
前後ファンコン全開で一度だけ下がりますた
891Socket774:2008/05/24(土) 22:40:14 ID:WIFLMvaE
>>889
そういう無駄にブランク行入れるうざい書き込みは止めたらどうだ
892Socket774:2008/05/25(日) 09:31:54 ID:D5GuKZLn







全くその通り
893853:2008/05/25(日) 16:14:29 ID:K8w2v3RI
ケースの排気をS-FLEX SFF21Fにして、全体的に温度が下がり
HDDは1台だけHDC60-SL付けたら12℃も下がった
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1189452.jpg.shtml

ニコベンチ6でシバキ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1189453.jpg.shtml
1〜5℃高くなっただけで済んだ
894Socket774:2008/05/25(日) 18:26:15 ID:h6SJyYC7
【    CPU   】35℃ (C2Q Q9450 3.2Ghz)
【   .シバキ   】45℃ (BOINC)
【   HDD   】36℃,37℃,37℃,37℃
【  システム  】46℃→46℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】HW Monitor ver1.08
【   クーラー . 】U-120ex+ 1800rpmFAN
【   M/B   】P5K
【   VGA    】Geforce9800GTX
【  .ケース   】P180
【     電源   】SS-650HT
【   .ファン   】中段フロント,リア,トップ 芯RDL1225S/1700rpm 下段フロントRDL1223S-L/1200rpm

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9185.jpg
暑くなったなと思ったがPC内部もやばかった・・・
895Socket774:2008/05/25(日) 18:36:07 ID:LqXhajJN
P5Kって40度以上って普通なの?
896Socket774:2008/05/25(日) 22:02:45 ID:U6oS8OlA
【    CPU   】32℃ (Phenom9850、[email protected]
【   .シバキ   】42℃(BOINC)
【   HDD   】34℃、35℃(HDS721680PLAT80、WD5000AAKS)
【  システム  】29℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】AOD
【   クーラー . 】峰
【   M/B   】A780GM-A
【   VGA    】8600GT
【  .ケース   】すりーはんどれっど
【     電源   】EA380
【   .ファン   】ケース付属の14cmと12cm、あと電源の上に12cm*1
897Socket774:2008/05/25(日) 23:12:02 ID:CQ1LxfIv
みんな冷えてるなー
898Socket774:2008/05/26(月) 00:43:03 ID:qYAxOqMK
夏はやっぱりコレだろ!
http://jp.youtube.com/watch?v=PtufuXLvOok&eurl

アルミケースにするともっと冷える
899Socket774:2008/05/26(月) 01:41:41 ID:xn/wkZoQ
>>898
これ、マジなの???
900Socket774:2008/05/26(月) 01:45:41 ID:Zw5zO6uO
>>899
やってみ
901Socket774:2008/05/26(月) 03:26:22 ID:Aqv40w6D
CPUの温度を初めて測ってみたのですが、やはりCPUクーラーがきちんと
取り付けられていないのでしょうか
それともCPUの不具合でしょうか
数回CPUクーラーを付け直してみてSpeedFan Coretempなどで測っても
ほとんど同じ値でした
http://www.uploda.org/uporg1444807.png
902Socket774:2008/05/26(月) 04:47:01 ID:C4nPVgOa
「45nm」
スレ読んでれば分かるだろ?
903Socket774:2008/05/26(月) 09:00:04 ID:YKif5Jsq
>>898
消費電力教えて栗
904Socket774:2008/05/26(月) 09:28:24 ID:BU8nYhcF
>>901
HDDが35℃くらいなのにCPUのCOREが異常に高いんだよね。
俺の6600と似た現象。ただ、異常に高いね
905Socket774:2008/05/26(月) 11:13:09 ID:kLvZ3byW
>>898
これ漏電しないのか?
こえーw
906Socket774:2008/05/26(月) 11:38:07 ID:fExyzfb7
油冷って結構知られてるけど実際やるとなると個人じゃきついものがあるよな・・
907Socket774:2008/05/26(月) 15:04:26 ID:DD9/rM0J
結局でかいラジエターが必要になるのは変わらない
908Socket774:2008/05/26(月) 17:00:20 ID:OHwF3TO4
【    CPU   】42度 39度 34度 42度 (Q6600@定格 アイドル)
【   HDD   】34℃ 32℃(Hitachi HDP725025GLA380 SAMSUNG HD501LJ)
【  システム  】34度
【   室温.  】27度

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】忍者+
【   M/B   】GA-EP35-DS4
【   VGA    】8800GT
【  .ケース   】P182
【     電源   】AS Power Silentist S-550EB
【   .ファン   】ケース付属12cmファン背部Low 天上の付属ファンを鎌平に乗せてLow 中段鎌風1200rpm

信じられないだろアイドル時でこの温度だぜ
室温18度とかの時は普通に32度~25度なのに
グリス塗りでも失敗してるのか
909Socket774:2008/05/26(月) 17:02:17 ID:grCM6+H8
室温が上がった分だけアイドルも上がっているようにしか見えんが。
910Socket774:2008/05/26(月) 17:03:18 ID:rddKjBYQ
そんなもんだろ
911Socket774:2008/05/26(月) 17:24:12 ID:OHwF3TO4
そんなもんなのか

TXを2分やっただけで70度越えてしもうた
912Socket774:2008/05/26(月) 17:29:13 ID:qYAxOqMK
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

まあw 梅雨あけてエアコン入れるまでだなw
913Socket774:2008/05/26(月) 17:50:31 ID:ebrRKdKz
>>908
うちのはもっと熱いぜ

【    CPU   】51度 48度 48度 50度 (Q6600 定格)
【   HDD   】44度,45度 seagate2台
【  システム  】43度
【   室温.  】28度

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】忍者
【   M/B   】GA-EP35-DS4
【   VGA    】7600GS
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】SS-550HT
【   .ファン   】前面9cmX2(1500rpm) 背面付属ファンlow 忍者1000rpm
914Socket774:2008/05/26(月) 17:54:24 ID:hg4oJdqL
Vcore電圧いじれたら下げるのもいいと思うよ
Q6600定格なら1.1V未満で動くし、あたりなら1V切るし
うちのQ6600定格 Vcore1.050V BIOS設定では
室温27℃でもコアアイドルで33℃ぐらいしかいかないよ、しばいても50℃超えないし
915Socket774:2008/05/26(月) 18:02:29 ID:sOoxxUZH
>>911
ちょっと高いと思うけどな

せっかくなので貼っておきます

【    CPU   】31度 32度 (E6750 OC 400*[email protected]
【   .シバキ   】47度 48度 (TX15分)
【   HDD   】31℃ 30℃
【  システム  】32度
【   室温.  】室温26度くらい? 

【 .計測ツール 】CoreTemp speedfan
【   クーラー . 】G-Power2 PRO クジラ
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】9600GT
【  .ケース   】900AB
【     電源   】KRPW-V560W
【   .ファン   】全て900付属Low設定 サイドファン追加なし
916Socket774:2008/05/26(月) 19:00:07 ID:NFwVRtQU
>>908
全然ふつうだと思うがw
917Socket774:2008/05/26(月) 19:03:11 ID:mYM0vuM+
>>908
>>915
普通。むしろ低いぐらい。何の問題があるのかすら分からない。
918Socket774:2008/05/26(月) 20:23:44 ID:+TcPrNTk
【    CPU   】58度 54度 58度 51度 (Q9300 定格アイドル時)
【   HDD   】34度,34度 seagate1台HITACHI1台
【  システム  】わかんね
【   室温.  】24度

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】DG33FB
【   VGA    】7600GSファンレス
【  .ケース   】TOWTOPのBTOの白いやつ
【     電源   】剛力550W
【   .ファン   】前面「鎌平」12cm(800rpm)・背面12cm(1200rpm)・側面12cm(800rpm)

自作じゃないが低発熱を期待してQ9300を選んだ結果がこれだよ
919Socket774:2008/05/26(月) 21:44:33 ID:2QZrjnqe
おめーら気合が足りないからCPU温度が高いんだ!!!!!!!!
920Socket774:2008/05/26(月) 23:06:04 ID:AbAywbCf
>>918

だから45(ry
921Socket774:2008/05/26(月) 23:09:31 ID:OHwF3TO4
>>914
電圧下げればいいのか
d
922Socket774:2008/05/27(火) 00:14:49 ID:BKIPrPmP
CoreTempってバージョンによって表示温度が違うよね、最新の奴の方が正しいのかな
0.95.4はspeedfanと同じ表示なんだがそれ以降のバージョンは若干温度上がってる
923Socket774:2008/05/27(火) 00:52:48 ID:grknCzQ5
ちょっと報告

遊びで[email protected]で1.6Vかけたら
CoreTemp0.98.1でアイドル71℃
Orthosでしばいたら「127℃(?)」とはてなマークが表示されて10秒で噴火した

ちなみに↓が安定常用してる設定で、これがOrthosでワットチェッカー読みで400Wくらいなんだけど
4.5GHz-1.6V(500x9)にしたらOrthosで500Wくらいになったから
CPUだけで200Wは超えてるって考えていいと思う。
実際に127度にはなってないとは思うけど。

【    CPU   】51度 54度 ([email protected]@4.25G-BIOS1.4V設定)
【   .シバキ   】81度 81度 (Orthos2時間30分)
【   HDD   】不明
【  システム  】不明
【   室温.  】室温29度

【 .計測ツール 】CoreTemp 0.98.1
【   クーラー . 】Koolance CPU-330
【   M/B   】StrikerUFormula
【   VGA    】8800GT×2
【  .ケース   】CM Stacker
【     電源   】Abee ER-2750A
【   .ファン   】12センチ前面1000rpm×2、天板排気1000rpm×3、後面排気1000rpm×1、8センチ排気1000rpm×2
924Socket774:2008/05/27(火) 11:08:57 ID:e/WlsaJL
E6750に忍者を銀グリスでくっつけています。
起動した直後にCPU温度が既に室温+9度で、しばらくすると室温+13度くらいで収まるのですが、
室温+3度程度の人がいるということを考えると、私の場合グリスの塗り方が甘いということでしょうか。
というのは、起動直後の温度に関しては、密着しているCPUクーラー以外の要素はほとんど効いてこないと思うので・・・
925Socket774:2008/05/27(火) 13:26:54 ID:IMNOkmN3
>>924
起動直後の温度とはいえケースのエアフローなんかでも変わるよ。
グリスの塗り方は何か不手際があったの?
926Socket774:2008/05/27(火) 16:01:58 ID:fYNvIY0T
グリスは接着剤ではありません ><
927Socket774:2008/05/27(火) 16:40:16 ID:uWXy+X+f
【    CPU   】26℃ (Core 2 Duo T7200)Core 0:36℃ / Core 1:38℃ 定格アイドル
【   .シバキ   】π104万桁 42℃
【   HDD   】35℃(HTS542512K9SA00 x2)
【  システム  】40℃→40℃(シバキ後) ※南:42℃
【   室温.  】33.0℃ 空気が温い。。。

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【   クーラー . 】リテール(FANのみ置装 XINRUILIAN RDL7015S)※北:NC-U6 南:北にあったものを置装
【   M/B   】i975Xa-YDG
【   VGA    】GIGABYTE GV-RX24P256H (PCIExp 256MB)
【  .ケース   】ANTEC P182(鎌平)
【     電源   】ANTEC EarthWatts EA 380
【   .ファン   】 XINRUILIAN RDL1225S(背面、天板リーテル置装。中段、上段増設)

北と南、熱対策してみたのでうp
928Socket774:2008/05/27(火) 19:11:52 ID:DxDCZdap
【    CPU   】E8400@定格 アイドル CPU28℃ core#1 46 ℃ core#2 49℃
【   .シバキ   】BOINC常時 CPU40℃ core#1 57℃ core#2 59℃
【   HDD   】42℃ Seagate ST3200822AS
【  システム  】40℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 COOLER MASTER Hyper L3
【   M/B   】 GA-EP35 DS3
【   VGA    】 RADEON X1800 XL
【  .ケース   】 tuniq Symmetry 1
【     電源   】 EFC-ZBB478/450
【   .ファン   】 吸気8cmX1 排気8cmX2
929Socket774:2008/05/27(火) 19:55:02 ID:IMNOkmN3
>>927
T7200ってノート用じゃないの?
930Socket774:2008/05/27(火) 20:37:53 ID:Ppv6x6Hi
>>933
【   M/B   】i975Xa-YDG
931Socket774:2008/05/27(火) 20:49:49 ID:p8lzU3wS
933に期待
932Socket774:2008/05/27(火) 22:10:53 ID:IMNOkmN3
>>930
あ、ググってみた。dクス。
にしても温度低いね。
933923:2008/05/28(水) 00:15:28 ID:KXtPsGFg
反応ないwってことは127℃とか表示された人いないってことかな

再現してキャプ撮ろうと思って4.5G-1.6Vの同条件でやってみたけど
今日は102℃までしか行かなかった。(室温27℃、Coretemp0.98.1も0.99も同じ)
昨日は5秒くらいで127℃って表示されてたから、
何かの拍子に出た誤表示だったと思うのが自然か。(ログにも残っているので見間違いではない)

何の成果もないけど
せっかく撮ったので一応貼っておきます

4.5GHz-1.6V設定 数秒で102℃
http://upload.jpn.ph/img/u19124.jpg
4.25GHz-1.4V設定 5分で68℃
http://upload.jpn.ph/img/u19125.jpg
934Socket774:2008/05/28(水) 11:08:37 ID:8sPxbrFg
45nmのやつは報告禁止
935Socket774:2008/05/28(水) 17:19:16 ID:4W3VgE87
【    CPU   】30,30℃Athlon 64x2 5000+BE 1.0GHz
【   .シバキ   】41、40℃(superπ10分)2.4GHz 1.05V
【   室温.  】26℃パソコン動かしてる部屋は暑いのでもうちょい上かも

【 .計測ツール 】Coretemp0.95
【   クーラー . 】NINJA COPPER
【   M/B   】Jetway HA06
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】P150
【     電源   】NeoHE430
【   .ファン   】 鎌フロゥ超静音1000rpm
brisbaneだと+20℃の誤差が出るのだから
前測ったときに2.8GHz1.2Vで44℃位で
+20℃だとかなりぎりぎりになるわけですが
取り付けミスってるんですかね?
936Socket774:2008/05/28(水) 19:21:10 ID:8/2q2ofB
Athlon64X2の4800でCoretempでCore0が30度、Core1が32度ぐらい。
937Socket774:2008/05/29(木) 08:31:48 ID:2jx4e7Yz
>>933
計測限界を超えるとその表示が出るね
家のフェノムでOCするとVRMが瞬時にその表示になる(実測して確認)

3110の温度ではまだ出た事が無い表示で105度行くとクロック落ちてしまうので
938Socket774:2008/05/31(土) 09:56:00 ID:1F6IAyOo
【    CPU   】Quad Q6600 定額運転
【   .シバキ   】45℃(superπ10分)
【 定額運転 】35度
【   室温.  】23.4度

【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【   クーラー . 】Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
【   M/B   】MSI P35Neo
【   VGA    】NVIDIA GeForce 8600 GT
【  .ケース   】不明
【     電源   】Zippy-560WHU2
【   .ファン   】 RDH1225NMB24
RDL1225MBK
CF-80SS
939Socket774:2008/05/31(土) 13:40:33 ID:V39aZoyp
シバキ温度見る感じ電圧も定格っぽいね、電圧sageできるなら試してみると良いよ
2.56GHz+無限でほぼ同じ室温の時にPrime95シバキで45度だしもっと下がるはず
940Socket774:2008/05/31(土) 14:28:40 ID:JJPgTnpt
RealTemp2.6きたね
941Socket774:2008/05/31(土) 23:56:42 ID:ja60DavI
>>940
45nmのTjmaxは95がええみたいだの〜
942Socket774:2008/06/01(日) 10:38:14 ID:5c37T9NA
【    CPU   】CPU22℃ Core0 35℃, Core1 36℃(E6750定格 C1E/EISToff)
【   .シバキ   】CPU42℃ Core0 53℃, Core1 53℃(Prime95 30分)
【   HDD   】HDT725032VLA360 31℃
【  システム  】36℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】everest ultimate1314、Core Temp0.98等
【   クーラー . 】CoolerMaster HYPER L3
【   M/B   】Gigabyte GA-P35-DS3 BIOS F4
【   VGA    】XFX GeForce7900GS 256MB VF900cu 38℃
【  .ケース   】Antec Solo
【     電源   】Seasonic SS600-HM
【   .ファン   】前面92mm1200rpm×2、背面120mm1600rpm×1

過去スレを検索してみるとCPU温度は、
everest ulitimate=EasyTune=BIOSとなることが多いみたいなのですが、
私の環境ではBIOSのみが7℃程高く表示されます。
上記ですと、everest22℃、EasyTune22℃、BIOS29℃となります。
温度は安定させてから計測し、BIOSでは省電力が効かないため
差を無くすためにC1Eはoffにしているのですが、
サーマルダイオード読みでこのような差は出るものなのでしょうか?
ちなみにシステム温度は、everest ultimate=EasyTune=BIOSとなります。
943Socket774:2008/06/01(日) 14:55:28 ID:x8uDKZ/L
bios上ではwindows上アイドル時よりも
cpuに負荷がかかってるんだよ
多分
944Socket774:2008/06/01(日) 18:30:33 ID:YLDCSNbg
【    CPU   】32℃ (Pentium Dual-Core E2180@定格)
【   .シバキ   】40℃(TX 30分)
【   HDD   】36℃(HDD名)
【  システム  】27℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】CoreTemp
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】945GCM3
【   VGA    】EN7600GS
【  .ケース   】メーカー不明のミドルタワー
【     電源   】SW350
【   .ファン   】リア 12cm×1(2300)

前に使ってたのがPrescottコアのPen4でアイドル時の温度が60℃だったのに比べると
信じられない冷え冷えぶり。リテールファンも静かだし。
945Socket774:2008/06/01(日) 18:43:10 ID:Kbz4x8cg
【    CPU   】Phenom9850BE@定格 アイドル 30℃(CnQ有効/FANは全開)
【   .シバキ   】Prime95/2.55 30分 最高58℃(55〜57℃を行ったり来たり)
【   HDD   】-
【  システム  】-
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【   クーラー . 】XP-120+KAZEJYUNI1200
【   M/B   】Jetway HA06(BIOSA06/NBクーラーをZM-NBF47に交換)
【   VGA    】オンボード(AMD780G)
【  .ケース   】CoolerMaster TAC-T01
【     電源   】Sythe 剛力PLUG-IN 550W
【   .ファン   】吸気8cm x2 排気8cm x1(全部CoolerMaster TRI-BLADE)

SpeedFan のアイドルの値はあまり信用できないけど、こんなもん?まだ仮組
状態なため、サイドパネル解放してこの値。OSはXP SP3

ケースはかなり旧い&オールアルミなため、エアフローとビビリ、共振対策し
ないと常用は厳しそう。ファンコン入れた方がいいのかな・・・。
946Socket774:2008/06/02(月) 00:03:51 ID:5c37T9NA
>>943
レスありがとうございます。
HALT云々抜きにして、そういうこともあるかと思ったのですが
例えば起動後1時間でCPU温度25℃(省電力off)で安定させて、
再起動→BIOS(この間20秒程)でCPU温度を確認してみると、
32℃でやはり7℃程差があります。そのままBIOS画面で20分
程待ち確認すると変化なく32℃→BIOS抜けて起動後CPU温度
確認で25℃と表示します。
20秒程で温度が7℃上下しているのかも知れないのですが、
皆さんもこんな感じなのでしょうか?
CPU温度に関してはBIOSとEasyTune、everest ultimateはほぼ
同じ値を示すのが普通のようなのですが。

947Socket774:2008/06/02(月) 06:41:05 ID:oLJ4OXBm
>>946
あくまでも俺のチラ裏だが、BIOS読みだとOS起動後のIdleよりも高くでるな。今まで組んだものは大概そうだった。
943が言ってるのでアタリじゃないのかな。
948Socket774:2008/06/02(月) 12:35:31 ID:4wntLVr1
>>947
当たり前でしょう?
君はHALTを知らんのか
949Socket774:2008/06/02(月) 12:46:14 ID:oEGD0QF7
CPUの温度も20秒あれば十分変わるな。
熱容量小さいし。
950Socket774:2008/06/02(月) 22:39:41 ID:LNxC6Wve
【    CPU   】48度 48度 (E6850 定格)
【   HDD   】38度
【  システム  】36度
【   室温.  】25度

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】Hyper L3
【   M/B   】P35 Neo-F
【   VGA    】8800GT
【  .ケース   】Tsukumo Aero Stream ATX
【     電源   】Topower 530W
【   .ファン   】前面12cm*1 背面12cm*1

リテールクーラーから取替えたけど2度程度しかコア温度下がらず。
システム温度との差がある場合は取り付け方法が間違ってるかもとテンプレにあるけど
リテールクーラーの時から同じくらいの温度差がありました。

こんなものなのでしょうか?
951Socket774:2008/06/02(月) 23:40:52 ID:IUJjNEdu
【    CPU   】48℃ (ソケ563版 AthlonXP-M2100+@FSB155Mhz)
【   .シバキ   】52℃(午後べんち耐久15分)
【   HDD   】- .∵・(゚∀゚) ℃(ーt(´  ) フッ)
【  システム  】(゚∀゚)℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】刀
【   M/B   】M863G
【   VGA    】鯔V8 256MB
【  .ケース   】古いゑぷそんダイレクツの筐体
【     電源   】SS-250SVP
【   .ファン   】無し

クーラーの選択肢が欲しい。刀ですらイレギュラーなんだけどさ。
952Socket774:2008/06/02(月) 23:58:10 ID:/OFs3DBB
くっ!スピードファンのConfigureボタンを押すと固まってしまう。
タスキで強制終了させるしかないらしい・・・。orz
953Socket774:2008/06/03(火) 11:19:21 ID:xi3WH8bc
【    CPU   】#0 36℃, #1 34(Core 2 Duo E6850 定格)
【   .シバキ   】#0 67℃, #1 63℃(Optipng 2プロセス1時間)
【   HDD   】33℃(SAMSUNG HD501LJ)
【  システム  】38℃→59℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】HWMonitor1.09
【   クーラー . 】リテール(アイドル1050rpm→シバキ2020rpm)
【   M/B   】MSI P35 Neo-F
【   VGA    】Leadtek WinFast PX8800GTS TDH 320MB(アイドル59℃)
【  .ケース   】ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=gwのホワイト
【     電源   】SilentKing4 550W
【   .ファン   】リア12cm 1000rpm x1
ドスパラのBTO品です。
ケース名はよくわからなかったのでURLで。
エアコン持って無いので、夏が心配です。
クーラー取り替えたほうがいいのでしょうか。
954Socket774:2008/06/03(火) 12:48:41 ID:jlYl1j7s
>>953
システムの温度、高すぎじゃね?
955Socket774:2008/06/03(火) 14:14:43 ID:TOW7GkgP
【    CPU   】アイドルMAX43℃(E8400@4.22GHz)
【   .シバキ   】71℃(シバキ方AviutlX2) RealTemp読みだと66℃
【   HDD   】33〜40℃(HDD HGST WD カマス・・・MAXはカマス)
【  システム  】40℃→43℃(シバキ後)ASUSなので当てになんね
【   室温.  】**℃・・・多分20℃以上 全裸で寒くない程度

【 .計測ツール 】 ぷりぷりてんぷ SpeedFan RealTemp
【   クーラー . 】 Andy
【   M/B   】 P5K/EPU
【   VGA    】 GF8800GT-E512HW ハズレ・・・orz
【  .ケース   】 Lian Li V1100−Plus
【     電源   】 S-550EB改
【   .ファン   】 吸気12cm1200RPM X2 VRM冷却用12cm1200RPM X1 排気 12cm1400RPM X1
956Socket774:2008/06/03(火) 19:52:39 ID:3mx7m4cs
>>950
クーラーの回転数はどのくらい?
もし500〜600rpmあたりで回っているとしたら
そんなものじゃないかな。
957953:2008/06/03(火) 22:07:42 ID:xi3WH8bc
【    CPU   】#0 32℃, #1 28(Core 2 Duo E6850 定格)
【   .シバキ   】#0 59℃, #1 56℃(Optipng 2プロセス30分)
【   HDD   】32℃(SAMSUNG HD501LJ)
【  システム  】32℃→52℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】HWMonitor1.09
【   クーラー . 】リテール(アイドル1050rpm→シバキ1650rpm)
【   M/B   】MSI P35 Neo-F
【   VGA    】Leadtek WinFast PX8800GTS TDH 320MB(アイドル52℃)
【  .ケース   】ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=gwのホワイト
【     電源   】SilentKing4 550W
【   .ファン   】リア12cm 1000rpm x1
サイドパネルを開放してしばいてみました。
CPUとノースのヒートシンクを触ってみましたが、
アイドル中・シバキ中も人肌程度の暖かさでした。
シバキ中はアイドル中と比較して若干暖かくなったかな、という程度でした。
958Socket774:2008/06/03(火) 22:32:44 ID:O8Lx/jvr
【    CPU   】40℃ (E1200@2G)
【   .シバキ   】57℃(Prime95v25.6)
【   HDD   】31℃
【   室温.  】27℃
【 .計測ツール 】coretemp0.99 (Tjmax100)
【   クーラー . 】Thermaltake リテールっぽいの+9cm*2150rpm
【   M/B   】GA-P31-DS3L
【  .ケース   】Bk623
【     電源   】付属
【   .ファン   】フロント6cm*2@2500rpm リア6cm@2500 9cm@2000
負荷をかけると45~50℃すぐにいく CPUクーラの性能か・・
959Socket774:2008/06/03(火) 22:35:27 ID:A+RfRrcl
>Tjmax100
この値が一番疑問なんだがな。
Celeron 420とE2140でもこれの違いで温度に差が出てしまう。
960Socket774:2008/06/03(火) 22:47:47 ID:O8Lx/jvr
>>959
だよね
再起動掛けて BIOSでの温度31℃だった
これでマイナス9℃してみると Tjmax91℃ ほぼ納得の行く数字にはなるわ
961950:2008/06/03(火) 23:53:30 ID:OyJ27JS+
>>956
【    CPU   】45度 45度 (E6850 定格)
【   HDD   】38度
【  システム  】36度
【   室温.  】24度

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】Hyper L3
【   M/B   】P35 Neo-F
【   VGA    】8800GT
【  .ケース   】Tsukumo Aero Stream ATX
【     電源   】Topower 530W
【   .ファン   】前面12cm*1 背面12cm*1

クーラーを昨日装着したけど銀グリスの慣らしが効いてきたのか?今日は少し低い。
M/Bで最低回転数を62.5%に設定してるので、この温度で1916rpmです。
962Socket774:2008/06/04(水) 00:57:16 ID:+ft3Hn+p
FAN回り過ぎじゃ?
963Socket774:2008/06/04(水) 13:56:34 ID:IE++zjkh
【    CPU   】38℃、38℃、37℃、32℃ (Q6600-G 定格)
【   シバキ   】64℃,64℃,63℃,63℃(TX20分)
【   HDD   】36℃、36℃
【   室温.  】24度

【 .計測ツール 】CoreTemp0.99、EVEREST
【   クーラー . 】CNPS9700 LED(1500RPM)
【   M/B   】Giga P35-DS4
【   VGA    】Palit 8800GT
【  .ケース   】P180 Rev1.1
【     電源   】Seasonic SS650-HT
【   .ファン   】下段12cm*1 背面12cm*1 上部12cm*1 (鎌風とかいうの1000RPM)

エアフロー悪いのか定格にしては温度高いなーと。後CoreTemp以外のRealtemp&Bios&Speedfan読みだ
とCPU温度が全部-5℃になるんだけど一応ここではCoreTempでいいのかな?
964Socket774:2008/06/04(水) 17:22:56 ID:9D1ERzp2
>>963
ケース開放時と比較してみて、温度差がかなり出るようなら、エアフローを考えてみては?
965Socket774:2008/06/04(水) 17:24:19 ID:ayev0tL5
自作板に伝わる伝統技術、SPOTですね。
966Socket774:2008/06/04(水) 18:00:14 ID:IE++zjkh
>>964
ケース両面解放して-3℃くらいでしたが室温が26℃に上がってたんでそのせいで思ったより下がらなかったのかも。
夏が怖いんで前面ファンとPCIスロット用の排気ファン含めてエアフロー検討してみます。ありがとう。
967Socket774:2008/06/04(水) 22:52:12 ID:MvnhkSNw
>>961
956です。1900rpmでその温度は高いなぁ。うちのもL3だけどMBのPWM制御で
約600rpmで回ってた時がそのくらいだったんでひょっとしたらと思ったんだけど。
素人考えでアレだけど、SpeedFanの温度が高めに出ているような気もする。
BIOSでの温度とか他の計測ツールだとどのくらいかな?個人的には温度が低めに
表示されるツールを信用することにしてるw

【    CPU   】35℃(E6300 定格)
【   .シバキ   】48℃(TX10分)
【   HDD   】31℃
【  システム  】?
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】RealTemp2.60、CoreTemp0.94
【   クーラー . 】Hyper L3(ファン交換F9-SS@1000rpm)
【   M/B   】Intel DG965RY
【   VGA    】7300GT
【  .ケース   】Antec SOLO
【     電源   】ELT500AWT 500W
【   .ファン   】前面9cm*1@1000rpm 背面12cm*1@1200

うちのはこんな感じ。これが低めに出てるとすれば+10〜15℃ってとこか。
968950:2008/06/05(木) 00:44:39 ID:EcXd472c
>>967
CoreTemp0.99で計ってみてもSpeedFanと同じ温度でした。
969967:2008/06/05(木) 18:18:32 ID:84/qdlpU
>>968
ttp://cowscorpion.com/CPU/RealTemp.html
これでも同じだったら俺にはお手上げ。ゴメンナサイ
あとはSuperπとかで50%負荷掛けて+20℃超えるようであれば
クーラーが密着してないって話になるかな。
その回転数なら+10℃以下で済むと思うんだけど。
970950:2008/06/05(木) 19:50:37 ID:EcXd472c
>>969
CoreTempと同じようにTj Max 100℃に設定したら
SpeedFan、CoreTemp、RealTemp全部同じ温度でした。

Superπにて1677万桁計算で8分18秒負荷かけてみました。
アイドル44℃→max55℃

一応クーラー装着は出来てるようなので、このまま様子見ることにします。
ありがとうございます。
971Socket774:2008/06/06(金) 05:55:52 ID:ajLQKT4k
>>955
【   室温.  】**℃・・・多分20℃以上 全裸で寒くない程度

(゚Д゚)ハァ? ┐(´ー`)┌
972Socket774:2008/06/06(金) 14:23:48 ID:tByRcS51
【    CPU   】45・45・49・49℃ (intel core2 Quad Q9450 定格)
【   .シバキ   】64・64・61・60℃(TXで10分、CPU2つしか使ってなかった)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃ くらい

【 .計測ツール 】 core temp
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI P35NEO−F
【   VGA    】 Ge 8600GT
【  .ケース   】 結構大きめの黒いケースw
【     電源   】 500W
【   .ファン   】 HDD側吸気、背面側排気12cmの厚さ4cm

CPUとマザボ変えたので久々にノゾキにきました。リテールだとこんなものですかね?
マザボをP35にしたら以前使っていた峰が取り付けられなくて(マザボの部品の干渉する)
このマザボに取り付けられるクーラーで良いものないでしょうか?水冷も少し考えていますw
973950:2008/06/06(金) 20:19:59 ID:A/Ezf2BX
【    CPU   】39℃ 39℃ (E6850 定格 EIST ON)
【   .シバキ   】70℃ 70℃ (TX 10分)
【   HDD   】38度
【  システム  】36℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】26度

【 .計測ツール 】SpeedFan4.34
【   クーラー . 】Hyper L3 (アイドル時1500rpm シバキ時2800rpm)
【   M/B   】P35 Neo-F
【   VGA    】8800GT
【  .ケース   】Tsukumo Aero Stream ATX
【     電源   】Topower 530W
【   .ファン   】前面12cm*1 背面12cm*1

EIST ONにしてアイドル温度下がったのはいいですが、シバキ時の温度高すぎる。
ちゃんと装着出来てない可能性高いでしょうか?
974950:2008/06/06(金) 23:28:25 ID:A/Ezf2BX
クーラー外してみたところ、CPUについてたグリスが全面に付いてなかった。
(装着時に作業性からクーラー側にグリス塗ってた)
↓CPUに付いてたグリスは極端に言えばこんな感じ。
 _____
|■■■■■|
|■■■■■|
|      . |
|■■■■■|
|■■■■■|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クーラーの平面出てなかったのが原因だったようです・・・。
975950:2008/06/07(土) 00:19:56 ID:gRgfg2HI
リテールに戻してみたら、シバキ温度は69℃とリテールの方が良い結果に・・・。
別のクーラーポチってきますw
976Socket774:2008/06/07(土) 00:51:31 ID:mYdROZtp
【    CPU   】CPU:28℃, Core0:46℃, Core1:42℃ (E8400定格 EIST:ON)
【   .シバキ   】CPU:42℃, Core0:59℃, Core1:56℃(Prime95 30分)
【   HDD   】WesternDigital[WD3200AAKS-B3A0](35℃)
【  システム  】33℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】CoreTemp,HardwareMonitor,PCProbe2(温度が高いものを記載)
【   クーラー . 】AsusTek[SilentSquareEvo](1550rpm)
【   M/B   】AsusTek[P5K-E]
【   VGA    】GIGABYTE[GV-NX86T256H](GPU:49℃)
【  .ケース   】Antec[Solo]
【     電源   】Seasonic[SS500-HM]
【   .ファン   】背面 120mm@1600rpm×1

CPU自体の温度変化は然程でもないのですが、
アイドル状態の温度が高め?
前面ファンをつけてないので、付ければもうちょっと温度が下がるかも。
その時はまたレポします。
977Socket774:2008/06/07(土) 02:30:14 ID:HlRiC4ri
俺もそれくらいだな。
プレスコ使ってたときはアイドルで60℃ちょっと切るくらいあってシバクと80℃近く上がったが、
3年近く使っても壊れなかったから、あまり神経質になってないけど。
978Socket774:2008/06/07(土) 12:51:15 ID:H6V4cbL+
CoreTempっての使ってみたけど、見方が分からん
core#0 12℃  core#1 9℃ って書いてあるけど低すぎるよね?
64X2 5000+BE にANDY SAMURAI MASTERってクーラーつけてるんだけど
979Socket774:2008/06/07(土) 19:26:39 ID:+jtTuP53
>>978
ヒント brisbane
980Socket774:2008/06/07(土) 21:44:29 ID:VGdA6xLy
【    CPU   】CPU:31℃ Core0:41℃ Core1:42℃ (Core 2 Duo E8400)
【   .シバキ   】CPU:49℃ Core0:60℃ Core1:60℃ (Prime95 10分)
【   室温.  】20℃台前半(?)

【 .計測ツール 】CoreTemp 0.99(Tj.Max 100℃), SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P5K-E
【   VGA    】GeForce8600GT
【  .ケース   】Centurion 5
【     電源   】S12 ENERGY+ SS-550HT
【   .ファン   】前:80mm(吸気) 後:120mm(排気)

アイドル状態からすでに高いような……
夏大丈夫かな。
981976:2008/06/07(土) 22:15:56 ID:mYdROZtp
>>980
同じような感じだね…というか俺の方が更に高いけどww
もしかしたらケースに依存するかもしれんけど。

シバキ時に温度が俺のより上がるってことはクーラーがリテールだからかな?
クーラーを変えれば幸せになれるかも?
982980:2008/06/07(土) 23:44:34 ID:VGdA6xLy
アイドル時とシバキ時で20度も温度差があるのは大丈夫なのか。
不安なってきた。クーラー交換検討してみようか。
983Socket774:2008/06/08(日) 01:06:23 ID:bw4GVmgB
>>982
そんなもんじゃね?
余裕があるならせっかくだしクーラー検討してみ。
984Socket774:2008/06/08(日) 13:20:50 ID:/YZb04lG
処理能力がヤバくなったらトランザムしているのではないのけ?
OC設定ではないのけ?
985Socket774:2008/06/08(日) 18:14:08 ID:hYnGSCpP
TATって普通何%に設定するものなんですか?
986Socket774:2008/06/08(日) 19:02:36 ID:5x2ftEoE
【    CPU   】30℃ (Sempron 3300+ CnQ On)
【   .シバキ   】46.5℃ (Tripcode Explorer 1.2.6 / 1時間40分)
【   HDD   】38℃ (HGST HDT722525DLAT80)
【  システム  】37℃→41℃ (シバキ後)
【   室温.  】23.5℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】Scythe 刀Cu @ 760rpm 固定
【   M/B   】MSI K8MM-V
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Scythe ATX MASTER
【     電源   】Antec NeoPower430 430W
【   .ファン   】フロント なし、リア12cm KAZE-JYUNI 500rpm 排気

静音性重視で冷却能力をギリギリまで落としているんですが、
この程度の温度なら夏場も心配なさそうです。
HDD がやや高めでしょうか。
987Socket774:2008/06/08(日) 19:25:59 ID:1dL5vkcX
コア温度ならともかくCPU30℃は決して低くない
988986:2008/06/08(日) 19:57:01 ID:5x2ftEoE
>>987
冷却不足という意味ですか?
Tcase の上限が 70℃なので問題ないかなぁと思ってたんですが…。
989Socket774:2008/06/08(日) 20:07:13 ID:aPjmbyzS
>>988
一般的には問題ないが、このスレはそういうスレなんだ
990986:2008/06/08(日) 20:13:15 ID:5x2ftEoE
>>989
そういうことですか。納得しました。
991Socket774:2008/06/08(日) 20:39:31 ID:hYnGSCpP
>>986
いや、すげー低いよ。
俺のはうるさいくせに室温+10度くらいまでしか下がらないぞ。
992Socket774:2008/06/08(日) 22:27:19 ID:jkp1uHlm
【    CPU   】28℃ (Athlon64 X2 5000+ BE)
【   .シバキ   】43℃(Prime95 12時間)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】32℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃(夜中に始めて昼間に見たときの室温)

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】峰revB
【   M/B   】K9A2 Platinum
【   VGA    】RH3870-E512HW/EX
【  .ケース   】SOLO
【     電源   】M12 SS-600HM
【   .ファン   】 SOLOリア付属12cmファン
993Socket774:2008/06/08(日) 23:59:55 ID:jgAjc1Ri
【  CPU   】44℃、45℃ (E6600 定格)
【 システム  】38℃
【   HDD   】39℃、38℃
【   室温.  】26.7度

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.34
【   クーラー . 】SCNJ-1100P (1000rpm固定)
【   M/B   】ASUS P5B 寺
【   VGA    】Radeon x1300
【  .ケース   】P180 Rev1.1
【     電源   】Antec NeoPower500 500W
【   .ファン   】下段12cm*1 背面12cm*1 上部12cm*1 


…う〜ん、夏を乗り切る自信がない。
994Socket774:2008/06/09(月) 00:59:59 ID:GFkVx7hT
【    CPU   】CPU:33℃ core#0 48℃ core#1 46℃(Xeon E3110@3GHz)
【   .シバキ   】CPU:54℃ core#0 68℃ core#1 66℃(prime95 30分)
【   HDD   】31℃ (hitachi HDP725032GLA360)
【  システム  】33℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】24.1℃

【 .計測ツール 】 CPUID Hardware Monitor
【   クーラー . 】 リテール (アイドル時2191RPM 負荷時2616RPM)
【   M/B   】 P5K Deluxe/wifi-AP
【   VGA    】 ATI Radeon 3650(512MB)
【  .ケース   】 P182
【     電源   】 S12 ENERGY+ SS-650HT
【   .ファン   】 下段12cm*1 リア12cm*2 フロント12cm*1

リテールファンではこの辺りが普通でしょうか・・・
995842:2008/06/09(月) 02:59:33 ID:64J3DgZs
【    CPU   】31℃(Q6600定格)
【   .シバキ   】55℃(TX 10分)
【   HDD   】38℃
【  システム  】35℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.32、DS3RMon
【   クーラー . 】KATANA2
【   M/B   】GA-P35-DS3R
【   VGA    】ZOTAC 9600GT
【  .ケース   】Three Hundred
【     電源   】EarthWatts 500W
【   .ファン   】吸気2(前12cm1450rpm、横12cm1100rpm)、排気2(上14cm700rpm、後ろ12cm1200rpm)

やっと温度が正常値になった
996Socket774:2008/06/09(月) 13:59:17 ID:nlnWjFil
>>995
原因は?
997Socket774:2008/06/09(月) 14:36:58 ID:AF/BhzqO
>>995
コア温度は?
998Socket774:2008/06/09(月) 15:08:54 ID:/YJX8OYt
1000℃
999Socket774:2008/06/09(月) 15:09:24 ID:/YJX8OYt
999℃
1000Socket774:2008/06/09(月) 15:10:21 ID:/YJX8OYt
ぬるぽ℃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/