ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev9.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのIntel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
P5Kシリーズを語るスレ

前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev8.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199175572/

P35搭載R.O.Gマザーはこちら
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/

【まとめと過去ログ】
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

【モデル一覧】
http://www.asus.com.tw/a_search_products_r.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&l4=0&rows=50&keyword=P5K

【P5Kシリーズの特徴】
・North Bridgeに Intel「P35」/「G33」/「G31」チップセット搭載
  −G33は P5K-V,P5K-VM
  −G31は P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
  ※上記以外のモデルはP35を搭載
・South Bridgeに「ICH9R」/「ICH9」/ 「ICH7」を搭載
  −「ICH9R」:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K PRO,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
  −「ICH9」:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
  −「ICH7」:P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3「PC3-10700/8500/6400」に対応(P5K3系,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(P35のP5K-E以上)
・P5K Pro,P5KPL系以外はPS/2マウスポートが無いのでUSBマウスが必要
2Socket774:2008/01/10(木) 06:44:33 ID:MAWC1Pvo
【ASUS公式サイト】
・日本
 http://www.asus.co.jp/
 http://jp.asus.com/
・Global
 http://www.asus.com/index.aspx
 http://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
 ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
・Event
 http://event.asus.com/mb/p5k/index.html

【ASUS日本正規代理店】
・Unity
 http://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
 http://www.mvkc.jp/

【スレッドの基本事項】
 人が増えスレの進行が加速しています。
 荒れないように注意して下さい。
 初心者は初心者スレを活用しよう。

 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
3Socket774:2008/01/10(木) 06:48:52 ID:MAWC1Pvo
【Overclocking failed!が表示される】
・基本
 通常はOCに失敗した時にPOSTで表示。
 OCした後に画面が表示しないようなら電源をOFF/ONしてみよう。
 一度定格へ戻し、自分の環境のOC限界を探りなおそう。
 ASUSマザーでBIOSのAi OverclockingをAutoにしたまま使うのは素人。
 Ai Overclockingの設定やAi Suiteなどのツールは安定稼動させてから遊び程度で使おう。
 メモリ相性やメモリ設定Autoでも表示されることがあるので設定を変えてみよう。
・対処法
 BIOSのAi Overclockingで「Auto」以外を選んでみる。
 AI SuiteのAI Boosterで「Auto」以外を選んでみる。
 BIOSのDRAM Voltageを定格値で設定してみる。
 BIOSのメモリタイミングを手動で設定してみる。
 メモリを変えてみる。
 手の打ちようが無くなったら購入店に相談してみる。
・手動設定参考
 P5K Deluxe/WiFi-APでの例
 http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
 Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
 Team Elite / Apacer / CFD PRO(PSCチップ)
 CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
4Socket774:2008/01/10(木) 09:02:52 ID:8wKPVHcA
>>1-3おつ

自宅のPremium君、素直でいい子
5Socket774:2008/01/10(木) 09:19:03 ID:yYPvoksg
>>1
    ∧,,∧
..  ミ●●彡 < スレ立て乙だゴルァ!!
    (ミ  ミ)
.   ミ  ミ〜
   ∪ ∪
6Socket774:2008/01/10(木) 12:15:27 ID:8y8q+Lzh
記念カキコ
7Socket774:2008/01/10(木) 12:29:17 ID:QaJgiiXh
p5kproでHDDの静音モードつかえないのユニティに仕様言われた
代理店がMVKの人いたら聞いてみて(人∀・)
AI Napモードの時だけかってに静音シークにするらしいけど
そんな機能いらねえw
試しにやってみたけど、がりがりいうし
静音シークできればすごい静かなPCなんだが、ガッカリだぁ
8Socket774:2008/01/10(木) 12:54:04 ID:/XvE9dy3
HDDの動作モードってママン関係あるのか?
9Socket774:2008/01/10(木) 13:04:15 ID:QaJgiiXh
featuretoolとかでいじれるAutomatic Acoustic Managementの値を設定しても
強制的に無効にされるんすよ
10Socket774:2008/01/10(木) 14:17:48 ID:lldwRUQ+
そんなんで問合せすんのもされるのも面倒な話だな
FeatureToolが対応するのを待つしかないだろうね
11Socket774:2008/01/10(木) 14:35:27 ID:WKCBE54P
ソフト側の問題じゃないってば
「BIOSでは起動時にHDD側のAM設定を初期状態に
 戻しますのでお問い合わせ頂いたような動作となります」
12Socket774:2008/01/10(木) 15:08:26 ID:agTaUgIf
>>1
スレ立て乙! 見やすくなったな
ただ、「どんだけ〜」が無くなったのは寂しいぜw
13Socket774:2008/01/10(木) 15:53:26 ID:Rv7ZIzSB
>>前スレ994
前スレ987ですが
今使ってるPCの電源外してEATXPWRに繋げてみたところ
やっぱりSB_PWRは点灯しませんでした
これはマザボの方が初期不良なのかな…
14Socket774:2008/01/10(木) 16:04:32 ID:FK2uC8E3
>>13
どこかショートしてるって事は無い?
ショートなら一旦電源入って落ちるかな
15Socket774:2008/01/10(木) 16:09:06 ID:SQ5F1uWJ
o.t.u
16Socket774:2008/01/10(木) 16:14:33 ID:NW9hjXxD
P5K-EのBIOS 0901以前へのダウングレードについて、前スレの>>12に、

>補足なんだけど、0901から前Ver移行は、Windows上よりasusupdt52801にて
>BIOS Downgradableオプションにチェックすれば、0806以前にVerダウンできる。

って書いてあるんだけど、それ以外に方法ないのかな。
できればWindows上でやりたくないんだけど。。。
17Socket774:2008/01/10(木) 16:18:16 ID:Ci/Yjlvn
>>16
0906からは出来るらしいから、いったん0906にするってのはだめか?
18Socket774:2008/01/10(木) 16:49:24 ID:agTaUgIf
>>16
AsusUpdateは失敗するとBIOSが死亡するもんな…
19Socket774:2008/01/10(木) 17:08:36 ID:8wKPVHcA
おk waveとかROMってると
「私はwindows上でうpしてますが失敗は一度もありません。
ですから安心してやってみて下さい。今時dosなんか〜以下省略」な〜んてカキコ見るが
どーにも安心できねーんだよなぁ。
オメー様は運が良いだけだろ?ってカキコしたくなる。
やっぱ面倒でもdosでやるぞ、俺は。
20Socket774:2008/01/10(木) 17:15:21 ID:NW9hjXxD
>>16
いま0906なんですけど、EzFlash?はダメですた。

>>19
afudosでも0906からダウングレードできるんですか?
21Socket774:2008/01/10(木) 17:17:03 ID:NW9hjXxD
ごめんなさい。
自分にアンカしてしまた。。

>>20>>16 は、>>17 へのまちがいです。

22Socket774:2008/01/10(木) 17:56:26 ID:uhEIV1Hl
P5K 寺  0705→0404に戻す方法はasusupdt52801しかない。
EzFlash、afudosは不可。
23Socket774:2008/01/10(木) 17:58:09 ID:agTaUgIf
>>19
>オメー様は運が良いだけだろ?ってカキコしたくなる。

激しく同意w
このスレでも、「俺は問題なく動いているが」というヤシに投げかけたい言葉だなw
24Socket774:2008/01/10(木) 18:07:32 ID:LmvP842J
BIOS うpでーとって失敗するとどうなるの!おしえて!
P5K-E使ってます!
最近のナウなヤングのマザーはDual-biosうんたらとかで
1回失敗してもおkだったりするものもあるみたいじゃないですか
25Socket774:2008/01/10(木) 18:17:07 ID:cbrr4XTc
>>23
まぁ俺もBIOSはDOSでやりたい派ではあるけど、
運がいいだけって言う人はたいがい運が悪い人って考えでもあるからなぁ。
問題なくできる人とできない人がいて、多数派の意見なら
少数派の方が運が悪いと扱ってもおかしくないと思うよ。
26Socket774:2008/01/10(木) 18:18:53 ID:cbrr4XTc
>>24
俺はasusupd使ったことないけど、DOSでやった場合は失敗しても
USBメモリからBIOSをロードできる機能が使えるが、
Windowsから失敗するとその方法も使えない、なんて話も聞いた事がある。

まぁBIOSの書き換えに失敗したこと自体が俺は一度もないんだが、
これはさすがに運がいいだけのような気もする。
27Socket774:2008/01/10(木) 18:18:55 ID:N4uqLRFN
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
28Socket774:2008/01/10(木) 18:29:08 ID:N+/RBUXX
>>27
それコピペじゃねーか!
29Socket774:2008/01/10(木) 18:45:44 ID:GtrWq+RK
誤爆だろ
30Socket774:2008/01/10(木) 19:15:14 ID:pMvXb3YP
そういやC'n'Qの引っかかり感?みたいなのは解消されたんだっけ?
まあ、一方は省電力機能OFF、もう一方は省電力機能ONで
比較なんて真似はしてないだろうから大丈夫なのかね
31Socket774:2008/01/10(木) 19:33:26 ID:YwiJbbfg
>>29
コピペ。他のスレでも見た
32春日歩:2008/01/10(木) 19:36:52 ID:9EiHPYNx
http://1rg.org/up/1715.html
秋 葉 原 の パーツ ショップ で 出 回 っ て い る
買 い 替 え の 見 極 め 確 認 用 動 画 や ね ん
33Socket774:2008/01/10(木) 20:10:04 ID:GtrWq+RK

またブラクラ?
34Socket774:2008/01/10(木) 20:32:56 ID:zs4tFlAI
AHCIでインストールする時ってOSインストール前にF6でフロッピー入れてOS入れた後チップセットドライバ入れたら
exeの方のインテルマトリクスストレージマネージャー入れなくていいのかな?
あとICH9Rの方のコネクタだと電源が入っていないHDDが繋がってると検索しているのか、
妙な負荷がかかったりしてるのはexeの方を入れなかったら直るのかなぁ?

あと報告としてはE6750、P5K-E、Transcend 2GB*2、SS-550HTでmemtest86+1.7で5週エラーなしでした。
35Socket774:2008/01/10(木) 20:36:42 ID:9w7WP3/J
ドライバは入ってるから変わらないんじゃね?
重いのはHDDのキャッシュがオフになるのも関係あるかね?
36Socket774:2008/01/10(木) 20:58:06 ID:gnkBedjo
今BIOSのverが0703だけど最新の0906にして利点な所あるかな?
37Socket774:2008/01/10(木) 21:00:38 ID:cbrr4XTc
>>36
これはどんな板のどんなBIOSについてもいえることだが、
安定しているなら余計なうpはしないのが基本。
機能追加なんてほぼないに等しいBIOSのアップデートで
リスクを負う意味はない。
38Socket774:2008/01/10(木) 22:19:57 ID:bJoyjPeA
原因がまったくつかめないブルースクリーンエラーで困ってます

CPU  Core2Quad Q6600
メモリ DDR2 1G×4
M/B P5K-E (BIOS 0703)
VGA Inno3D GeForce 8800 GT 512MB Original FAN
電源 NeoPower650BL
HDD ST3250410S(250G)×2
光学ドライブ DVR-S15J
OS WinXP HOME SP2

以上の構成で12月に購入
最小の構成でRAID0にてXPインストール(シリアルコード入力した直後ブルー画面出てフリーズ2度確認)
何度かやるうちにXPインストール完了してもWinアップデートor何かのインストール中にブルー画面
組み方が悪いのかと思い数度組みなおしても同じ
RAID組まずにインストールしても同じ
正月前に購入した店舗に持ち込みパーツの初期不良検証頼んだが
正月明けに返ってきて初期不良一切無しインストールも通常通り出来ますとの答え。

家に戻って落ち着いて組む
また同じエラー

現在RAID0にて組んでBIOSでRAID設定
OSインストール→RAIDドライバ→OSインストール再開→シリアルコード入力→エラー→再起動→OSインストール→シリアルコード入力→エラー
俺何か可笑しい事してるかな?
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6901.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6902.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6903.jpg

半月経って後はどうしたらよいものやら
何か手がかりでもあればと思い投稿、ほとほと疲れたorz
(自作暦は8年位だが何度も間にブランクがあるから実際はいつも浦島)

39Socket774:2008/01/10(木) 22:22:36 ID:cbrr4XTc
>>38
せめてメモリのメーカーぐらい書かないと。

ほぼメモリに問題があるとしか思えない事象だけに。
40Socket774:2008/01/10(木) 22:24:10 ID:cbrr4XTc
まずメモリを一本だけでいったんやってみたら?
4本刺し自体が問題を感じるし。
41Socket774:2008/01/10(木) 22:33:02 ID:QTtEeCpy
>>38
とりあえず、memtest86+1.70の結果を教えれ
話はそれからだ
42Socket774:2008/01/10(木) 22:34:28 ID:9w7WP3/J
一番臭いのはメモリだな
43Socket774:2008/01/10(木) 22:35:45 ID:JTQj2Pcp
重要そうな情報なんでコピペっとく

965 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 03:34:55 ID:zzZmoSGd
音飛びの件、定期的に話題になってるみたいだけど、
今まで発生し続けててたった今解決したところなんで一応報告しておく。
・M/B:P5K-E
・HDD1:IDE
・HDD2:IDE
・HDD3:SATA
・HDD4:SATA
・サウンドカード:SE-200PCI(注:オンボードのカードでも音飛びは発生してた)
・OS:WinXPSP2(HDD1にインストール)
この環境で、音飛びしてたときはJMicronのRAIDControllerがインストールされた状態
(M/B付属のCDのドライバ全インストールのときにインストールされたと思われる)
で、↑のHDD1とHDD2はデバイスマネージャ上で「***** SCSI」って表示されていた。

んでこのスレにJMicronが怪しいってことが書いてあったんで、
JMicronのドライバを新しくしようと思って、JMicronのHPから最新のドライバ
(R1.17.31.00)を落としてきて、インストーラを起動。
JMicron SCSI DriverとStandard IDE Driverを選択する画面が出たので
Standard IDEの方を選択してインストール完了&OS再起動。
OS再起動後、音飛びはSE-200PCI、オンボードのカード共に全く無くなったよ。
ちなみにデバイスマネージャ上では[SCSIとRAIDコントローラ]のとこにあった
JMicronのRAIDControllerが消えて、代わりに[IDE ATA/ATAPIコントローラ]の
とこにJMB36X Standard Dual Channel PCIE IDE Controllerってのが増えた。

まあ今までも何度も報告あったと思うけど、RAIDコントローラ使う必要ない人は
この方法が一番確実で簡単だと思われる。


973 名前:965[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 09:28:18 ID:0l9pCh8m
>>966
今はHDD3とHDD4(SATAのやつ)がAHCI有効状態でも無効状態でも音飛びはない。
ちなみに音飛びがあったときはAHCI無効状態だったんだけど、
そもそもOSが入ってるHDDがIDEだから今回の場合の音飛び問題には
あんまり関係なさそう。
44Socket774:2008/01/10(木) 22:37:18 ID:NY235nP7
当然手動でBIOSのメモリ設定をしてるよな?
4538:2008/01/10(木) 22:42:42 ID:bJoyjPeA
皆さんレスありがとう

メモリはメーカーは Transcend です
自分も初期の段階でメモリーが妖しいと睨んで
memtest86+v1.70で一晩エラー無しで
一枚挿し、入れ替え、二枚、といくつか試したけど改善せずでした

相性保障入れてから変えてみるかな
(でも店では、そのメモリー組み込んで問題なかったと言われた)

4638:2008/01/10(木) 22:45:44 ID:bJoyjPeA
>>44
BIOSのメモリ設定はデフォルトですが、まずいでしょうか?
47Socket774:2008/01/10(木) 22:46:07 ID:9w7WP3/J
店でテストして問題なかった構成で動かないってこと?違いはないのかね?
48Socket774:2008/01/10(木) 22:48:40 ID:NY235nP7
>>46
一応

メモリのタイミング設定を「Auto」ではなく、手動で設定してみる。
もしくは、タイミング設定は「Auto」のままで、DRAM Voltageのみ変更してみる。
手動での設定の仕方はこちらを参考に( P5K Deluxe/WiFi-APでの例)
ttp://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php

板違うけど、やり方はほとんど同じだから
49Socket774:2008/01/10(木) 22:53:31 ID:C7SGKWpv
P5KPro、やたらとCMOS飛ぶんで調べたら電池空でやんのorz
妙に傷ついてるし、使い回し入れられた気がする・・・
5038:2008/01/10(木) 22:56:47 ID:bJoyjPeA
>>47
ケース(P182)、FDD、DVDドライブ以外を店に持ち込んで検証してもらい
問題ない(3度インストール成功)と報告を受けました。

後だし情報で申し訳ないが
自分の所持しているDVDドライブは
パイオニアDVR-S15J(S-ATA)
パイオニアDVR-A12J(IDE)
Hitachi HDT725050VLA360(IDE)
以上のドライブで試したけど同じでした。
51Socket774:2008/01/10(木) 23:00:30 ID:iPyZT4E/
>>38
他のVGA持ってないの?
あるなら、差し替えて見ては?・・・関係無いかな?
5238:2008/01/10(木) 23:00:40 ID:bJoyjPeA
何かおれ勘違い

Hitachi HDT725050VLA360
はHDDだった、もう一台のDVDドライブはメーカー不明(IOデータだったかな?)
53Socket774:2008/01/10(木) 23:01:01 ID:z0bb5IRQ
>>50
店で再現しないというのが悩ましいね。
ひょっとして、その店というのは、工房?
54Socket774:2008/01/10(木) 23:01:55 ID:N+/RBUXX
>>49
中古じゃないのか?新品ならどこで買ったんだ?
55Socket774:2008/01/10(木) 23:01:56 ID:4kZnyboi
P5K-Eって購入時の状態じゃ45nmのCPU動かないかな?
biosのアップデートにCPU買いたくないんだけど
買うとサービスでやってくれる店ってないかな。
有料で5000円です、とか言われると中古CPU買って自分でやったほうがマシですが。
56Socket774:2008/01/10(木) 23:02:04 ID:bJoyjPeA
>>51
GF6600GT(512M)の物を持っているのでそれでも試しました。
57Socket774:2008/01/10(木) 23:03:49 ID:pidp5Sj+
>>38
コンセントが蛸足で
電源電圧、足りてない...ってのはないわなぁ。。。
58Socket774:2008/01/10(木) 23:05:23 ID:z0bb5IRQ
>>57
うむ、俺もまさに、それを言おうとしていた。
自宅と違ってショップだと電源が安定してそうだし。

電源の入力電圧が90Vとかなら関係ないかもしれんが、
NeoPowerってどっちだろう。
59Socket774:2008/01/10(木) 23:08:18 ID:pMvXb3YP
どこかショートしているとかは?
ショップの検証ならケースに入れず剥き出しでやりそうな気がするけど
60Socket774:2008/01/10(木) 23:09:09 ID:bJoyjPeA
>>57
コンセント穴1から延長タップ
問題のPC本体、モニター、スピーカー

コンセント穴2から別PCに繋いだ状態ですが、どうでしょうか?
61Socket774:2008/01/10(木) 23:12:21 ID:iPyZT4E/
>>38
「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」
ドライバーの不具合らしい。
ここら辺の領域は俺には理解困難、スマン。
62Socket774:2008/01/10(木) 23:24:39 ID:bJoyjPeA
>>59
自作慣れてる人ほど・・・
と言う訳で、自分も3度程0から組みなおし(CPUクーラーはずしてグリスも)
箱の上で最小構成
配線、コネクタチェック
どっか、馬鹿みたいなミスは無いか何度も見たつもりですが状況変わらず

そろそろ寝ます、度重なるOSインストールとブルー画面で疲れました。
実はもっと前からこちらのスレで聞きたかったのですが
新しいスレ立つまで待ってました(結局このスレ立てたのは自分ですがw)

へこたれずに、明日もがんばるぞー!
63Socket774:2008/01/10(木) 23:41:39 ID:8y8q+Lzh
がんばれー☆
64Socket774:2008/01/10(木) 23:49:10 ID:C7SGKWpv
>>54
祖父の通販。当然新品。
っと言葉が足りなかったか、傷ついてるのは電池だけね。
65Socket774:2008/01/10(木) 23:55:26 ID:bTKZMgWP
インストールディスクかHDDのケーブルがおかしいんじゃない
66Socket774:2008/01/11(金) 00:01:03 ID:cSeTRjwR
>>62
ブルースクリーンってことならまず真っ先に疑うのはメモリだろうな。
memtestでエラーでてなくてもメモリが原因でそうなったりする。
仮に電源とマザーが原因ならブルースクリーンじゃなくてフリーズが起こるだろうし。
あと意外と穴なのがVGAな。
ショップで働いてた時に、持ち込みされたPCの点検やってたことあるけど
VGAが原因でブルースクリーンってケースがあった。
67Socket774:2008/01/11(金) 00:07:19 ID:dzoeZ1Ir
68Socket774:2008/01/11(金) 00:15:48 ID:tGthsi7U
>>62
BIOSでSATA設定をRAIDにしてないとかないよね?
もしくはF6のドライバをICH9R以外のものを使ってるとかさ。
あと、フロッピーはOSインストール終わるまで抜いちゃだめだぞ?
69Socket774:2008/01/11(金) 00:25:56 ID:eoK6wb4V
VISTAだとドライバ関連で面白いようにブルースクリーンなってたな
70Socket774:2008/01/11(金) 00:26:18 ID:VKsg4cW0
memtestでエラー大量だったけどブルースクリーンが3日に1度でるぐらいだなぁ
71Socket774:2008/01/11(金) 00:31:17 ID:wGu7zCO3
ブルースクリーンなんてOC試験中以外はWindows2000以降に乗り換えたここ8年で3度しかみてねーよ。
72Socket774:2008/01/11(金) 00:49:32 ID:NpvJQHi5
変なブルースクリーンに悩まされる人は皆シーゲートのような気がする
73Socket774:2008/01/11(金) 00:59:27 ID:TEbqtPKM
setfsbで遊んでればすぐ出るじゃん
7438:2008/01/11(金) 01:03:15 ID:BLl9nZGv
眠る前にひと書き

>>65
今使ってるPCもXPHomeなんでそれでも検証済み
ケーブルも今あるもの、M/B付属品、新たに購入物で検証済みです

>>66
やはりみなさんメモリ疑いますよね。
メモリを他メーカーに変えてみます、VGAは二種類検証済みです。

>>68
RAID以外でも変わりませんでしたが
一応自分のRAID設定手順を書きます

HDD×2をそれぞれM/B上のSATAコネクタ1,2に接続
BIOSにてSATA ConfigurationでRAIDに
ユーティリティーメニューでRAID0設定
M/B付属CDからFDを作る(Intel ICH9 32-bit AHCI/RAIDドライバーディスク)
OSインストール→途中でF6
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6904.jpg
コレを選んでOSインストール再開(途中再起動するときにフロッピー抜けって言われるから抜いてた)
→シリアコード入力前後でエラー→数日ループorたまに上手くいっても何かの作業中にブルー画面

インストールが上手く(とは言ってもブルーになるたびにインストやりなおし)いった状態では
アイドル状態では落ちない(2時間確認)、Winアップデート中に落ちる(確率高い)

>>71
ホント俺もWin98以来だよ(meは使ったことは無いがw)

>>72
まじ?
一応MaxtorでRAIDではなく通常にインストしたけどだめだった
数回ブルー画面みててイライラしてどっかミスあったかもしれないので、もう一度やってみます

あとBIOSでのハードウェア監視
CPU 27度
システム 24度

VCORE 1V
3,3V  3,23V
5V    4,992V
12V   12,040V

遅くまで、みなさんありがとう。
75Socket774:2008/01/11(金) 01:03:38 ID:TzyVwYnX
俺がブルスクで悩まされたときは、p4のプレスコ自体が壊れてた。
これが盲点で、CPU以外のものをすべて買い換えても改善しないから、最後にCPU取り替えたら見事に直った。
しかし、原因解明まで1ヶ月近くかかったから、初期不良扱いでの返品は無理とか言われて泣き寝入りした(1年保障で差額返金)
7675:2008/01/11(金) 01:05:23 ID:TzyVwYnX
今回の件とは関係の無い、ただの愚痴だから流してくれ
77Socket774:2008/01/11(金) 01:07:33 ID:wGu7zCO3
>>74
Vcore引くすぎね?
P5K-E使ってるけど、BIOS設定値より0.12Vくらい降下するから、
BIOSから1.475V設定試してみれ。(実際にCPUにかかるのは1.35V近傍だから悪影響はないはず)
7838:2008/01/11(金) 01:11:13 ID:BLl9nZGv
>>77
すいません間違ってました
VCORE 1、080V
かわんねぇーかw
明日仕事から帰ったら1.475V試してみます。
79Socket774:2008/01/11(金) 01:14:15 ID:tGthsi7U
>>74
マザーの付属DVDからF6フロッピー作るとこけるはず。
OSインストール前にiaStor上じゃなくて不明上になってたら間違いなく失敗。
intelのサイトから落とした方がいい。

あとOSがSP2じゃないとだめなはず。
SP2のOSがなければ現在のOSにSP2を統合してCDにしてくれるフリーソフトがある。
nLiteの統合じゃ失敗することが多いからSP+メーカーで試してみるといい。
80Socket774:2008/01/11(金) 01:29:57 ID:m2QNE52Q
Vcore低すぎだろ。
まったくいじってないけど、俺は1.200だぞ。CPUは6750である以外は
BIOSも同じVerだけど。
81Socket774:2008/01/11(金) 01:37:16 ID:NpvJQHi5
P5KはVcore低すぎだよな
82Socket774:2008/01/11(金) 01:40:11 ID:HQdI2MAm
P5K-Eのマニュアル読んでて気になったんだけど
Universal PCI Express の設定ってどこで行うんだろう?
BISO見た感じだと特に項目なさそうだったんだけど…
83Socket774:2008/01/11(金) 01:47:13 ID:NetuQcLm
P5K‐PRO が家に転がっています。

サブPCとして今度出るE8400で組みたいのですが。

BIOSアップで対応してくれるでしょうか?

また店でやってもらうにはいくらぐらいかかりますか?

初心者だと自分でやらないほうがいいですよね…
84Socket774:2008/01/11(金) 01:50:02 ID:Fvq3SU3A
>>83
俺は先月初自作したばっかのぺーぺーだけど
USBメモリから問題なくアップデートできたよ
85Socket774:2008/01/11(金) 01:54:02 ID:0joQKhxM
BIOS0901→0906でProbeIIのCPUとMBの温度表示が逆になった。
86Socket774:2008/01/11(金) 02:03:43 ID:2uWA9C/2
ぬるぽ
87Socket774:2008/01/11(金) 02:13:26 ID:PJkK4fCj
>>86
|     ||       ‖      ||      ‖
|   あ.  ||   ず  ‖  ま  . ||  寿  ‖  し
|___ノ.|_______|l_____|l______.ノ|____
    |┃      _,,-ー----.、  
    |┃    <"      "l  ガッ
    |┃三   '; ,、、__ソ^`7, i、
    |┃     ';'___  _,,, リ
    |┃ ≡-ーートーj 'ーー rー-、_   クルルァ
____.|┃/    ハノL ヽ ノ | `ー、_  
    |┃    /  lヽ∀ /  |    l
    |┃  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
    |┃  |ヽ  |,バ  |  7 /  |
88Socket774:2008/01/11(金) 02:43:11 ID:LgqmPTE9
>>77
板違いだけど、P5LD2-VM+E6700@3G。
省電力関連ON、BIOSで1.325V設定だと、
アイドルで0,9V、全開で1.3V。
電圧AUTOだと、
アイドルで1.1V、全開で1.28Vだ。
89Socket774:2008/01/11(金) 05:34:14 ID:SMCHXXfE
スタンバイにしてもファンがずっと回ってるのがうっとしいのでS3に使用と思うのだが、
過去スレでバグがあるっていってたけど、v08.06のままでやったらまずいの?
買ったばかりのボードでBIOSの更新失敗したらって考えると怖いんだが。
90Socket774:2008/01/11(金) 07:42:37 ID:p0/T+kBE
最近買ったQ6600はVID1.2000だったが定格のままだとCPU-Zの読みは
1.08Vぐらいだよ
91Socket774:2008/01/11(金) 07:57:48 ID:XNalChBr
>>81
確かに低いね
うちはP5K-E WiFiのBIOS0901にQ6600@3Gで使ってるけど1.3V設定でCPU-Z読み1.17Vくらいだね
もちろんC1E,EISTは無効にしてる。
92Socket774:2008/01/11(金) 09:55:31 ID:1kE91mhc
>>89
Windows上のASUS Updateは更新に失敗しやすいが、
EZ Flash 2 なら更新に失敗する可能性はかなり低い
つか下手な事をしない限りBIOS更新なんて失敗しないよ
ちなみに、P5K-Eなら0901以降のBIOSだとスタンバイ時にファンが止まるようになる
93Socket774:2008/01/11(金) 10:33:16 ID:QG59oqrk
>>74
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6904.jpg

説明書の5‐51見ると一番上を選ぶんじゃないの?
94Socket774:2008/01/11(金) 10:56:46 ID:AOmOaaKX
P5K寺 新品21980円は買い?
95Socket774:2008/01/11(金) 11:15:20 ID:15AruI7W
>>94
何処のショップ?
96Socket774:2008/01/11(金) 12:04:09 ID:QW9dG5FA
買いだな
97Socket774:2008/01/11(金) 12:20:53 ID:4+8o2SCq
P5E 寺のときの底値付近じゃないか。
98Socket774:2008/01/11(金) 13:04:59 ID:Mt0JX6de
BIOSアップぐらいで騒ぐ人の気が知れないんですけど
アップすることでバグ解消させたいんなら
トライしたらいいのにね
踏み出せないならやらなきゃいい
怖いとか聞き飽きたじょー
99Socket774:2008/01/11(金) 13:14:10 ID:Z8mcg44E
一番安定してるBIOSのバージョン教えてくれ
100Socket774:2008/01/11(金) 13:16:28 ID:anA49XuE
0602?
101Socket774:2008/01/11(金) 13:25:01 ID:OnFQ4kDf
0721?
102Socket774:2008/01/11(金) 13:32:05 ID:ddCDFZsk
昨日脱北(森)してP5K-Eで組んだのだですが
ボードから配線した前面USBとUSBブラケットが認識しない、、
前面サウンド端子は機能してるけど

ドライバはXP SP2だからインストイラネって言われるし
BIOSもUSB Enableになってるしで、、

なにか設定の見落としとかあるんでしょうか?
103Socket774:2008/01/11(金) 13:54:06 ID:9tm1jjhn
そういや、IDE→SATA変換して繋いでいるDVDドライブで
DVD焼いてみたんだけど、どう足掻いても2.7倍速以上で
焼けないんだよね。
最初、メディアが悪いのかと思って、8倍書き込み確認してい
るメディアを使ってみたけど、やっぱり2.7倍くらいでしか焼い
てくれない。

まだ何の下調べもしてないんだが、素直にIDE接続の方が結
果的に良い方向に向かうのかなぁ。

104Socket774:2008/01/11(金) 14:01:57 ID:ZSc+W0vP
>>102
超推測だから、ハズしてたらごめん。

WIFI/APとBIOSは共通だろうから確認だけど、
IOパネルに近いところのUSBポートに繋いでBIOS上でWIFI無効にすると、
USBポートが機能しなくなる。

なんてことあるのかわからないけど、本来WIFIモジュールの付くUSBポート使っていたら、
BIOSのWIFI Enableにしないとダメなんじゃ。
105Socket774:2008/01/11(金) 14:12:34 ID:6lGvQrjT
P5B-VMを購入しようとしたらどうももう終息で入手が難しくなっているようなので、
P5KPL-VMを買おうかなと思っています。(とりあえず1枚買って動作チェックしたのち、数枚)
廉価モデルは(機能だけでなく)よくパーツのランクが落としてあったりしますが、
その辺いかがでしょうか?
固体コンがCPUまわりだけというのははっきりわかりますが、
その他の液体コンも液漏れ専門メーカー品だったりしないかちょっと心配です。
106Socket774:2008/01/11(金) 14:19:50 ID:ZSc+W0vP
>>105
安いモノはそれなりのクォリティーでしかないとは思うけど、このスレ覗いている限りでは、
-VM買った人の不具合は聞かないけどな。
もっとも、持っている人が少ないからっていうのもあるとは思うが。
10794:2008/01/11(金) 14:44:42 ID:nl1ZkNpr
>>95
>>96
愛知県内のコンプ
先週、-E買って組んだばかりなのに、3個も買ってしまったorz
108Socket774:2008/01/11(金) 14:48:38 ID:MWWfgIna
E6750 & P5K PROで初C2Dマシン組んだんだけど、AI Suiteでクロック見てると負荷によってクロック変動するんだね。これってC2D本来の仕様?それともこのMBの仕様?
109Socket774:2008/01/11(金) 15:08:51 ID:QW9dG5FA
>>2のわからない5大理由が役に立つときが来たな
110Socket774:2008/01/11(金) 15:11:51 ID:IC+JZPs3
>>109
だなwww
111Socket774:2008/01/11(金) 15:13:14 ID:eJebKehs
メロリンQ
112Socket774:2008/01/11(金) 15:17:32 ID:6hs47sPG
>>108
Intel Speedstep Technology でググれ
113Socket774:2008/01/11(金) 15:32:51 ID:gpp3fkpT
>>93
BIOSでRAIDにしてる時は、一番下で正解
AHCIにしてる時が一番上
114Socket774:2008/01/11(金) 15:35:22 ID:gpp3fkpT
>>103
変換せずにIDEで直につないで、普通の速度が出るなら、直結の方がいい
ポート足りないとか以外では、直結出来るなら直結が一番安定する。
115102:2008/01/11(金) 15:37:14 ID:ddCDFZsk
>>104
BIOSとマニュアルにらめっこしてみましたが、
P5K-Eだと最初からwifiの項目が無いようです、、

うむむ、、なにが悪いんだろ
まさかJMICRONのドライバ入れてないのが悪いのだろうか
116Socket774:2008/01/11(金) 15:40:03 ID:MWWfgIna
>>112
おお、スピードステップっていうのか。アリガトウ。
ていうかおれ700MHzの初代Athlon以来10年弱ずっとAthlon乗り継いで来たんでインテルのこと知らないのよ。
今回、PC不調で急遽組換える必要があったんだが、Phenomのあまりの不出来っぷりについにインテルの軍門に下ったというわけ。クロック可変はAMDのCool'n'Quietだけかと思ってた。笑ってくれw
前のマシンはx2 4200+でこれも割合静かだったんだが、C2Dで組換えたらさらに静かになって結構うれしい。
117Socket774:2008/01/11(金) 15:48:34 ID:hB6ZPPM2
>>115
まずは配線接続をチェックすべき
118Socket774:2008/01/11(金) 16:24:01 ID:m3rHm+gn
>>94を見て近所のコンプ行ったらP5K寺が同じく21980円だった
てなわけで銀行寄って今カフェで悩んでるw
どうしよ?OCしない派なのにこれを機にやってみっかー
Penryn対応でBIOSアップの件があるけどE2180あるから大丈夫か?
ちなみにabeeのケースも半額以下で迷ってるw
119Socket774:2008/01/11(金) 16:39:19 ID:15AruI7W
コンプってどこ?
120Socket774:2008/01/11(金) 16:43:00 ID:9tm1jjhn
>>114
どこかでIDEが安定してないって言うレスを見たので、SATAに変換して
繋いでみたけど・・・・IDEに戻してみますわぁ。
Thx
121Socket774:2008/01/11(金) 17:10:18 ID:pLQiDaKy
P5K-EでBIOS 0906を入れてみたけど
AISUITPってのが、ちゃんと表示されなくなってるけど
なんだろ?
122Socket774:2008/01/11(金) 17:14:10 ID:EdaYL9py
おれも質問、0602から 0906にしたらEIST有効でもコア電圧が変化しなくなったんだけど何か設定あるの?
123Socket774:2008/01/11(金) 17:19:58 ID:15AruI7W
>>121
他の付属ソフトは(PC Probeとか)?
-E/WiFi-APで散々出てる症状だけど、-Eでも出るのか・・・。
124Socket774:2008/01/11(金) 17:20:28 ID:3TvAyqQA
ASUSのWin上でO.C.を制御できるツールって
再起動なしでFSBクロックとか電圧とかを変更できますか?
(ギガのツールのように出来ますか?)
最終的にはBIOSで固定しますが、条件出しはWin上で行いたいので

栗で行うのが一番楽なのですが、
P5Kシリーズでは無理だと聞いてますが事実ですよね?

125Socket774:2008/01/11(金) 17:22:38 ID:4tf+P2AO
最新バイオスは駄目らしい
P5K-Vでも駄目


126Socket774:2008/01/11(金) 17:30:15 ID:imChdK34
>>122

俺も同じ症状。
設定値-0.11Vで固定されたまま動かない。
ただし、何回も再起動してると10回に1回は1.19V〜1.35Vできちんと処理
されてるように見える時がある。

おそらく0602以降のBIOSは電圧モニター側のコードに不具合があると思う。
(実際にかかってる電圧がCPUに負荷を掛けても
0.01V単位で変動しないことは有りえないので)

前スレとかで電圧低いからBIOSでその分盛りますとか言う人いたけど
(何か盛れって結論になってたよな。)
1.35V+盛った分で動いてる可能性があるぞ。

これを書きたかったのだが、先日までアク禁されてたのでw
書けなかった
127Socket774:2008/01/11(金) 17:31:05 ID:gYN7BcIS
>>124
再起動しないと無理
128Socket774:2008/01/11(金) 17:44:21 ID:EdaYL9py
>>126
おなじ状況の人乙

結局不明なので0602に戻して使っています、発熱怖いので
129102:2008/01/11(金) 17:52:43 ID:ddCDFZsk
>>117
ビンゴデスタ、、

マザーのUSBコネクタがプラスチックの囲いが合ったので
ソケットがハマッてれば問題ないと思ってたのが、
囲いが大きくて一個ずれてもハマってたという、、

いやはやお恥ずかしい、、orz
130Socket774:2008/01/11(金) 17:56:38 ID:HKnMFJ1x
>>129
・・・乙w
131Socket774:2008/01/11(金) 18:00:12 ID:I704qfs8
P5K3 Premium/WiFi-AP
発売だね。
132Socket774:2008/01/11(金) 18:09:38 ID:9c59oH9D
>>126

どのソフトで電圧みてる?
うちじゃあ、0806以降、CoreTempかEverest以外では電圧の変化がわからなくなった。

それはさておき、実際に何Vかかってんのかは知りたいね。
133Socket774:2008/01/11(金) 18:37:26 ID:EdaYL9py
>>132
Core TempもASUSPROBEもだめだね、VID表示なんかね?
ファームを6に戻したら消費電力が少し減ったよ
134Socket774:2008/01/11(金) 18:45:56 ID:muS8hm0S
MSIのゴミマザー使ってるがspeedfanなら電圧読み取れるぞ
135Socket774:2008/01/11(金) 18:46:54 ID:KjzW6Ley
136Socket774:2008/01/11(金) 18:48:41 ID:imChdK34
>>132

BIOS上の読み値
(負荷を掛けることは出来ないが、正常なら、0.01V単位でフラフラしてる。)

Win上だと
CPU-Z
Everest
BIOS上と同じ値で負荷をかけようが何をしようが変わらない。

BIOS、Winソフト供に再起動しまくるとたまに正常だと思われる値が表示されている。
どんな状況でも、BIOSの読み値とWinソフトの読み値は
同じだからその辺でおかしなことはないと思う。

@センサーから受け取った値を電圧として表示するその辺のコードがおかしい。
  実際は1.2V〜1.35Vできちんと動いているが単純にBIOSがその値を表示できない。
Aセンサーの起動に失敗。フィードバック出来ない。
 動作中は負荷がかかると電圧は下がるが下がった事が分からないので、
 フィードバック(昇圧)が出来ない。その辺の変化を見るセンサーが死んでるから、
読み値も変わらないし、下がってるか下がってないか分からん。

@の場合はO.C.耐性に変化はない
Aの場合はO.C.耐性が下がる。

なんか>>126を否定してしまうが、Aの可能性が高い気がしてきた。
Aの場合は負荷に対してリニアに電圧を変えられないから、
電圧を盛ってもその不具合自身(電圧平均値は上がるからO.C.耐性は上昇するがフィードバックが出来ない事に変わりは無い)
は解消されない。結構深刻だと思う。
俺も0602に落とそうかなと考え直している。

BIOSは0901と0906で同じ症状0602では見られなかった症状。
P5K-EでRevは1.02だったと思う。
CPUはE6750

詳しい人、電圧計もってる人プリーズ
137Socket774:2008/01/11(金) 19:11:30 ID:8Qu7HaUY
0602より上に上げると、正しく電圧読めないのは散々ガイシュツ。CoreTemp使うしかない。
CoreTempはセンサーから温度とってないので、BIOSに左右されず表示されるはず。
0602より上はセンサー関連にバグを抱えているのは事実だろうけど、
誰も文句言ってないのか直らない。
138Socket774:2008/01/11(金) 19:15:58 ID:imChdK34
ガイシュツだったのか。
スイマセン。
罪滅ぼしに、俺が文句言ってくる。

ただO.C.耐性が下がったのも事実で
微妙にキモイので0602に落とします・・・
139Socket774:2008/01/11(金) 19:28:00 ID:sxHGuumk
>>136
素人の妄想バロスwww
140Socket774:2008/01/11(金) 19:29:34 ID:LtdZNehk
ほとんどのやつが素人なんだが
141Socket774:2008/01/11(金) 19:39:04 ID:G7+XfmCv
>>137
CoreTempで読めるのはリアルタイムのVcoreじゃなくて、VIDじゃないの?
…って温度のこと言ってるのか?
142Socket774:2008/01/11(金) 19:41:10 ID:pLQiDaKy
>>123 AISUITPだけ上手く表示荒れないねー。
 それとPCPROBEIIでなんかCPUの電圧がマイナスになり
 ブザー音が五月蝿い。なんか変だな・・・

BIOSを旧BIOSに戻そうとしても、なんか受付けてくれないけど
どうやるんですか?教えて頂ければ幸いです。
143138:2008/01/11(金) 19:49:20 ID:imChdK34
CoreTempなるソフトを使用したが、
VIDじゃねーか。
さも当たり前のように書かれたから
脊髄反射で>>138を書いてしまった。
>>138は間違い。
VIDとVcoreの違いも知らんのか・・・
144Socket774:2008/01/11(金) 19:50:45 ID:ajI5+O3i
>>143
> VIDとVcoreの違いも知らんのか・・・

教えてください
145138:2008/01/11(金) 19:54:02 ID:imChdK34
>>144

VID    CPUが定義している定格電圧(CPUが動作するのに必要な電圧。)
VCORE CPUに実際にかかってる実際の電圧。
146138:2008/01/11(金) 19:56:10 ID:imChdK34
ミスタイプしました。

VID    CPUが定義している定格電圧(CPUが動作するのに必要な電圧。)
VCORE CPUにかかってる実際の電圧。
147Socket774:2008/01/11(金) 20:02:18 ID:SMCHXXfE
なんかBIOS更新したら、AIsuiteがエラーするようになったからアンインストールしたけど、
入ってないと不都合なことってある?
148Socket774:2008/01/11(金) 20:08:53 ID:EdaYL9py
BISOに対応したリアルソフトを入れといてください
149Socket774:2008/01/11(金) 20:09:20 ID:xrUp/F5L
去年の9月のツールだし対応が間に合っていないのかねぇ
150Socket774:2008/01/11(金) 20:22:52 ID:N7neWikN
BIOS更新で不調のとき、AIsuite V1.03.17 に入れ直すと正常になる
151Socket774:2008/01/11(金) 20:28:12 ID:XNalChBr
>>149
BIOSのハードウェアモニタでの表示でも設定値より低くなる
152Socket774:2008/01/11(金) 20:28:50 ID:xrUp/F5L
俺の1.02.06だ
日本語サイトだとここまでしかないっぽい、03.17探すか・・・
153Socket774:2008/01/11(金) 20:52:50 ID:hljlEAp/
E8400用のP5K-Eを1月5日に買ったら、サイトにはBIOSが0906から対応してると書いてました。
手持ちのCPUはAthlon2700+だけなので、立ち上げずに確認する方法ありますか?
マザーボードのレビジョンは1.05Gですが…。

154Socket774:2008/01/11(金) 20:56:09 ID:oLlt+bEB
>>153
ひょっとしたらunknown CPU として立ち上がる
そう思ってwktkしてるといい
155Socket774:2008/01/11(金) 21:02:43 ID:rZn7YTKM
いや、CPUが出る前にM/Bは買うなとあれほど・・・
156Socket774:2008/01/11(金) 21:02:54 ID:ddCDFZsk
>>153
俺が水曜日に買ったP5K-Eは箱に45nm対応と書いてあったが、BIOSは0806だった。

まぁ俺にはその方が良かったのだがw
157Socket774:2008/01/11(金) 21:02:56 ID:hljlEAp/
>>154
どもです
最悪誰かにCPU借りればいいんだけど
今ならマザーの返品が出来るんで
なんかわかればと思って…
158Socket774:2008/01/11(金) 21:05:15 ID:hljlEAp/
>>155
言いつけを守らずにゴメンナサイ
>>156
んじゃ私のも対応してない可能性が高いかも…
159Socket774:2008/01/11(金) 21:08:17 ID:pLQiDaKy
AIsuiteのV1.03.17

ttp://software.cizgi.com.tr/program.aspx?id=233

にありました。
160Socket774:2008/01/11(金) 21:10:02 ID:9c59oH9D
無負荷の状態でも、CPU倍率変えればVcore変わって消費電力も変わるはずだけど、
(っていう前提だけど、あってるよね?)

BIOSが0602だろうが0906だろうが、
CoreTemp、Everestだと電圧が変動しているようにみえるものの、
ワットチェッカーの計測値は変化なし。
つまり、これらのソフトでは、VcoreではなくVIDを表示しているだけっぽい。

その他のソフト(AiSuite、CPU-Z、栗等)では、
BIOS0602まではCPU倍率に応じて電圧表示が変化し、
それ以降では電圧表示は変化しなくなった。
ワットチェッカーでの実測値に変化なし、という点から考えれば、
これらのソフトはVcoreを表示している、と。

ようするに、俺様のP5K-Eは、
BIOSのVerによらず、VID通りの電圧を正しくかけてくれない。
(1.1V周辺の低電圧側でしか試していないが)
161Socket774:2008/01/11(金) 21:11:59 ID:EdaYL9py
4000園で買っとけセレロンw
162Socket774:2008/01/11(金) 21:12:51 ID:9c59oH9D
ついか。

CPU倍率と電圧のアゲサゲにはRMClockを使いました。
163Socket774:2008/01/11(金) 21:15:35 ID:IM/1sGWa
>>150
あり、友の会Wikiで最新版落としたら起動できた。
164Socket774:2008/01/11(金) 21:18:54 ID:EdaYL9py
intelの3シリーズって最狭の人気だな
165Socket774:2008/01/11(金) 21:27:04 ID:9c59oH9D
さらに、このザマ(電圧制御がおかしい)において、

ここから推測だけど、

0602まではBIOSがVIDをVcoreとして出力していたため、
Vcore表示する系のソフトでは騙されて変動していたが、

0806以降、そのへんに大きな修正が入り、
正しい (でも制御できていない) Vcore情報を渡すようになり、
Vcore表示するソフトが正直に表示した結果、
「変化しねぇ」になってる、

という俺の妄想。
166Socket774:2008/01/11(金) 21:32:17 ID:Mlhs3J8e
何の裏付けの無い妄想はちら裏へ
167Socket774:2008/01/11(金) 21:48:03 ID:9c59oH9D
連投スマソ。

アヤシイといわれている、
BIOSで指定した電圧が正しくかかっているかどうか、については、
俺の試したことからはわからないんだけど、

EISTによる電圧変動が効いているかどうか、については、
実測値を見る限り、「効いていない」としか言えない。

こっからまた妄想だけど、
P5K-PROにおいて、電圧制御の機構が変わったことからも、
その辺まじめに作り直したんだろうな。
つまり、K-E買った俺の負けw

168Socket774:2008/01/11(金) 22:32:08 ID:G+ftJA5D
年末P5K-E WIFIAPで組んだのだが、光学ドライブでDVDが焼けなかったり(CD認識)、
2ndHDDがガッコンガッコン壊れそうな勢いで(一度新品と交換)音が鳴り、
検索すると jmicron のドライバが悪いってんでドライバ見ても

jmb36x raid configurer

だけしかなかったんで削除してみたら嘘のように不具合が直ったんだが、
これでOK?。
169Socket774:2008/01/11(金) 22:51:56 ID:sGeZ4cNO
jmicronがジャミラに見える。
170Socket774:2008/01/11(金) 22:55:26 ID:5XPCeHA2
>>168
それでOKじゃないかな。
自分はJMB36Xの最新バージョンを入れてる。
「JMicron JMB36X Controller」になってるけど、特に不具合はないな。
ちなみに、AHCIのHDD2台と、JMicronにIDE HDD+IDE DVD-ROMの構成。
RAIDは使ってない。
171Socket774:2008/01/11(金) 23:08:18 ID:4tf+P2AO
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/
にAISuite V1.03.19まであるね。
172Socket774:2008/01/12(土) 00:25:56 ID:7jX4pxQj
買ってしまったぜ・・・
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/546.jpg
173Socket774:2008/01/12(土) 00:33:35 ID:0Iw5wGp9
>>172
メモリを魚竿する作業に戻るんだ!
174Socket774:2008/01/12(土) 00:41:29 ID:YTUjEcLs
ID:9c59oH9D
の言っていることおかしくないか?
>ワットチェッカーでの実測値に変化なし

EISTがもし仮に効いていなかったとしても、
高負荷時とアイドル時はCPU使用率の違いから電圧変わるはずだが。
その実測値とやらを示してほしい
175Socket774:2008/01/12(土) 01:10:27 ID:wf8HghVG
>>170
トンクス
176Socket774:2008/01/12(土) 01:35:44 ID:9Grxn1D+
>>174
池沼の妄想はスルーするがよろし
177Socket774:2008/01/12(土) 01:40:12 ID:pf5jpVgo
なんか、どれも不具合乱発してるが、結局不都合無ければBIOSはうpしないってことでおk??
基本といえば基本だが…
178Socket774:2008/01/12(土) 01:48:42 ID:4OO4TbDc
>>174

高負荷時とアイドル時で消費電力が変わるのは当然なので、
無負荷時に、RMClockで強制的にCPU倍率と電圧を変えた場合の、
それぞれの消費電力をワットチェッカーで計測しまし、
それらに変化がなかった、ということです。
わかりにくくてスイマセン。。。

CPU負荷増による消費電力の変化を増加の影響を排除し、
純粋にVcoreの増減による消費電力の変化を見た、
と思ってるんですが、間違ってますか?

数字で言えば、1.163V時も、1.275V時も、
ともに103Wなんですが、そんなの意味ないですよね。。。。
179Socket774:2008/01/12(土) 01:54:08 ID:z5zKwVnl
>>174
>>160,162
無負荷状態でRMCLOCK使ってクロックと電圧弄りましたって話じゃね?
そういったやり方で良いのかどうか俺は判らんけど
180Socket774:2008/01/12(土) 01:54:57 ID:z5zKwVnl
うは、リロードし忘れたw
181Socket774:2008/01/12(土) 01:55:33 ID:F//o/vyO
P5Eシリーズが押してるのに、P5kシリーズの価格下がらないなぁ。
182Socket774:2008/01/12(土) 01:56:45 ID:sNJ0NL24
新しいCore2に備えて通販でP5K-E買ったのだけど
おすすめのCPUクーラーはありますか?
WiFi-APにくらべCPUソケット上のヒートシンクが邪魔でつかないものがありそうで、、

今はP5B DeluxeでSI-128を使っていたんですが、これはどうなんでしょうか?
183Socket774:2008/01/12(土) 02:07:40 ID:g1gfzQQK
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ60
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194355150/
こちらの761で質問させていただき、アドバイスをいただきました。
アドバイスを頂き、考えられることを試してみても解決できなかったのでP5K使いの諸先輩にお伺いさせていただきたいです。

初めて自作に挑戦してみました。
XPで、マザーボードがASUS P5K-E
ビデオカードがSapphire RADEON HD3850
とりあえず手順にそってOSを入れ、ドライバ等をインストールしたのですが音がでません・・・・
スピーカー自身は今まで使っていたものを流用したので(オウルテックのOWL-SPWL05)こちらは問題なさそうです。
デバイスマネージャーは正常な状態。ドライバの再インストール(SOUNDMAXとATI HD AUDIO両方)をしたのですがやはり音がでないです。
すごく初歩的なことで申し訳ないのですが、なにか指摘していただければ幸いです。

184Socket774:2008/01/12(土) 02:09:00 ID:yacfR7XF
>>182
p5k-eのレイアウトがどんなんだか見ないでレスするけど
俺はp5k寺に忍者使ってますよ
大きさの割に取り付けがしやすくてソコソコ冷えて安くて気に入ってます
185Socket774:2008/01/12(土) 02:22:20 ID:uwWhzkjb
>>182
レイアウト的に同じだろう
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/photo.html
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_deluxe_wifi/photo.html
ってことで184氏と同じくP5K-Deluxe使ってるけどレスしてみる

AndySamraiMasterはヒートパイプをメモリ側にしたら取り付けいけました
AndyさんはプッシュピンタイプなのでAinexのBS775使う方がいいかも。

今はHR-01Plusに換装したけどこちらは問題なく設置可能
HR-01Plusはもともと専用バックプレート使うから問題無し。
ファン付いてないけど重い処理しないならケースP182でE6850使用でもCPUファン無しでも
運用できますね。安全のためにXinの12cm角800-2000PWMファンつけてるけども
186Socket774:2008/01/12(土) 02:29:00 ID:yacfR7XF
>>185
HR-01Plusはどっち向きにつきました?
187Socket774:2008/01/12(土) 02:36:01 ID:d9epleO6
P5K-Eに峰使おうと思ったけどプッシュピンが嫌で、ainexバックプレートでねじ止めにしようしたら
シンクが邪魔でドライバーが入らなくてねじ止め出来なかった俺が登場
L字ドライバーすら入る隙間が無かったw

結局ANDY買ってL字ドライバーがなんとか入って取り付けできたとさ。
188Socket774:2008/01/12(土) 02:37:04 ID:1Whginhr
ANDY俺も使ってたけど頻繁にCPU外す人にはお勧め出来ない
189Socket774:2008/01/12(土) 02:41:44 ID:/XlEeTps
>>183
オーディオの既定のデバイスはSOUNDMAXになってる?
190Socket774:2008/01/12(土) 03:08:42 ID:kcM5M26T
UMAX Castor LoDDR2-512-800 2枚
UMAX Castor LoDDR2-1G-800 1枚
をIntel DP965LTでデュアルチャンネルにしてるんだけど
P5K-EかPROで同じ事できる?
191Socket774:2008/01/12(土) 03:17:41 ID:sNJ0NL24
>>184
忍者は取り付けに問題ないのですね
値段が安いのがいいですね

>>185
WiFi-APてのはP5K-E の WiFi-APです CPUソケット上側のヒートシンクがないですよね
紛らわしくてすみません、、、

プッシュピンタイプのはあまり良くないのですかね?
SI-128も今のはバックプレートに変わっているみたいですし
取り付けにかなり苦労した覚えがあるのであまり外したくなかったり、、
AndyよりHR-01Plusのほうが冷える感じですか?
192Socket774:2008/01/12(土) 03:23:45 ID:98ALtrpN
>>187
ttp://www.sun-inet.or.jp/~mizutani/kougu3.html
これのすげーちっさいやつで止めてる。アンディをだけど
忍者なら長いドライバーだけあれば簡単
193Socket774:2008/01/12(土) 03:39:25 ID:XAGHAve6
P5K-Eってスタンバイした時ファン止まらないの?
194Socket774:2008/01/12(土) 03:39:58 ID:cJ6sr2WX
止まる。
195Socket774:2008/01/12(土) 03:51:08 ID:eYi+iszY
(´・ω・`)涙が止まりません
196Socket774:2008/01/12(土) 04:01:00 ID:Ow8ry6jl
ファンが止まらないのってBIOSでスタンバイのモードをS1に設定してんじゃないのか?S3だったら止まるはず。
197Socket774:2008/01/12(土) 04:07:08 ID:MY3aoK3v
<わからない五大理由>
198Socket774:2008/01/12(土) 04:34:38 ID:R82q6ye0
>>183
BIOSでオンボードサウンド有効にしてるかい?
199Socket774:2008/01/12(土) 04:57:04 ID:ZOwwqxuS
>>190
逆に出来ないと思う理由を知りたい。
200Socket774:2008/01/12(土) 08:00:02 ID:Ujs/1Jhe
これマジかよ…

インテルの新CPU E8xxxシリーズ、対応BIOS無さ杉で自作民涙目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200076118/

おとついP5K-E WIFIが安かったから買ってE8400待ちの俺涙目wwwwwwww



orz
201Socket774:2008/01/12(土) 08:31:22 ID:kH62z5hO
>>200
内容よく嫁。
E8xxxとE8xxx現行BIOSのマザボを購入してきて
(E8xxxを取り付けて)対応BIOSにうpしようとしてもダメな可能性高いよ
買うなら対応verのBIOSになったの買ってね

って事だろう、別にこれまでもそういう事はあったから別におかしな事じゃない
どうしても同時買いするなら保険用にCeleronでも買えばいいよ
202Socket774:2008/01/12(土) 08:32:23 ID:kH62z5hO
>>201間違えたorz 1行目は
E8xxxとE8xxxに対応してない現行BIOSのマザボを購入してきて
だった
203Socket774:2008/01/12(土) 08:36:48 ID:Ujs/1Jhe
結局出費がかさむわけじゃんwwwwwwww
204Socket774:2008/01/12(土) 08:43:22 ID:34xMpalz
>>183

オレもはまった
サウンドドライバ削除して、再インストールしてもだめ

何でかしらんが
サウンドドライバーのプロパティ見たら
プロパティタグが消えてて、ミキサーデバイスとか見えてなかったんで

らち明かなかったんで、レジストリ弄くり倒して
レジストリからドライバを強制削除して、
ドライバ再インストールしたら、音、出だしたです
205Socket774:2008/01/12(土) 10:45:26 ID:ZNvCFUCX
QX9xxxではBIOSうぷできた報告あったよね。
E8xxxではだめなのかどうか・・・

もうP5K寺買っちゃったおれ涙目。
でも深夜販売で買って人柱するよ
206Socket774:2008/01/12(土) 10:47:33 ID:98ALtrpN
まぁさいあくせれろん420あたりかえばいいじゃない
207Socket774:2008/01/12(土) 10:52:51 ID:EUXgd/Mt
INTELの人がイベントでM/Bだけ買って待つのは止めた方が良いと言ってたけど・・・
この事(BIOS絡み)だったのかね
208Socket774:2008/01/12(土) 11:28:57 ID:t7D9K4xn
忍者miniってP5K-Eのヒートシンクとかに当たらずに付きますか?
209Socket774:2008/01/12(土) 11:41:28 ID:SLX1kItw
103だけど、やっぱIDEに挿しても症状変わらんかった。
4倍速まで上がるんだが、途中でキャッシュ切れ起こして、結局3倍未満まで急降下。

一応、原因調査してみるけど・・・・・新品のドライブ買うかもねw
210Socket774:2008/01/12(土) 11:41:55 ID:jf+E5p7F
つきますん
21155:2008/01/12(土) 12:14:44 ID:+fdYIxD0
>>135
レス産休
すでにそこみてポチったが、湾図はサイトが残念すぎだね
212Socket774:2008/01/12(土) 12:25:29 ID:/twLlQmN
高スペックを要求するゲームをすると電波音(高音でビィィィー)
が出て耳障りなのですが、P5Kにはこのような情報はありますか?
グラボがわるいのかマザーが悪いのか特定できないでいるんです。
213Socket774:2008/01/12(土) 12:40:40 ID:i8UdmoQz
グラボか電源
214Socket774:2008/01/12(土) 12:45:03 ID:SiN/cSW/
おとといくらいにVIPでP5Kでうるさいっていう単発スレ立ててたバカがいたな
自作PCを店に持ち込むとか言ってたゆとりだったが
215Socket774:2008/01/12(土) 12:52:27 ID:D8B4JGM9
すみません、誰か知識のある方いれば教えて下さい。
スレ違いの所で質問しどこで書いていいかわからず、マザー使ってるココで
質問させてもらいます。

マザー:P5E CPU:Core2Q6600 電源:ENERMAX EIN650W
メモリ:UMAX2G×2枚 VGA:ASUS8800GT
HDD:SATA接続4台(増設HDDの用途は音楽・映像の保存用)

この度、Vistaマシンを自作し問題なくインストールもできました。
が・・・・SATA接続HDDを複数台(4台)つなぐとVista起動まで到達しません。
(HDD1台接続でOSを入れ、後から増設用のHDDをつなぎました)
○接続はSATA接続のHDD。 新品のHDD。
○BIOSでは、増設したHDDはちゃんと認識しています。
○RAIDの設定はしていません、BIOS設定も特に触っていません。
○BOOT画面で危機の順位を変えても変わりません。
○XPの時はHDDを複数台つないでも問題ありませんでした。

Vista起動する手前で「ブートできるディスクをいれろ」というような画面に
なり、そこから先へ進めません。
OSのディスクを入れて「修復」しても症状変わらず・・・

OS入れたHDD1台では起動します。
SATA接続HDD複数台だと「ブートできない」みたいな状態です。
以前、OSドライブを起動し増設HDDを1台づつUSB接続でつなぐと認識しました。
その後にSATA接続に変えて、Vistaで使えるようになりました。
BIOS変更後、最初の状態(症状)に戻ってしまいました。

SATA接続4台のHDD。 複数台つなぐとブートできず。
OSドライブ1台だと起動し、他のドライブはUSB接続すると認識する。
USB認識させたHDDをSATA接続に戻せば問題なし。

BIOS設定で、何か問題あるでしょうか?
※これは仕事場のXPマシンで書き込んでいます。
216Socket774:2008/01/12(土) 12:54:33 ID:wjUuQVbO
>>208
ふつうのNINJA乗るから乗ると思われ

>>215
ブート順変更すればおk
217Socket774:2008/01/12(土) 12:58:22 ID:/twLlQmN
>>214
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1200040940/
このスレ僕が立てました。
未だ改善されてません。

>>213
電源がどのように駄目なんでしょうか?
218Socket774:2008/01/12(土) 13:06:26 ID:/twLlQmN
いいから答えてくださいよ
219Socket774:2008/01/12(土) 13:12:12 ID:/twLlQmN
ごめんなさい、今色々とサイト見たりいじったりしていて気づいたにですが
p5kにはメイン電源コネクター24ピンじゃなきゃ駄目なんでしょうか?
220Socket774:2008/01/12(土) 13:16:12 ID:/twLlQmN
20ピンと4ピン別になってるやつでした

電源が原因ならどんな内容なんですか?
221Socket774:2008/01/12(土) 13:16:27 ID:ZTF+/thj
なんかすごいのが沸いてるなw
222Socket774:2008/01/12(土) 13:18:55 ID:oW9sSaxC
これは酷いw
223Socket774:2008/01/12(土) 13:22:01 ID:E8F94JCW
>>215
システム入れたHDDのBOOT優先順位を他のHDDより上にするか
SATA1に繋げば(こっちは製品によるかも)いんじゃね?
つか、P5KxxxでなくP5Eなら専用スレ立ってるけどな
224Socket774:2008/01/12(土) 13:32:57 ID:/twLlQmN
たのみます
助けてください
225Socket774:2008/01/12(土) 13:37:28 ID:SLX1kItw
電源の容量は?
ちなみにグラフィックは何使ってるの?
226Socket774:2008/01/12(土) 13:44:31 ID:0+qNLuhB
aite suna
227Socket774:2008/01/12(土) 13:45:18 ID:SLX1kItw
sunnmasenn
omosirosoudakara tui(warai)
228Socket774:2008/01/12(土) 13:52:08 ID:D8B4JGM9
>>216>>223
>P5Eなら専用スレ立ってるけどな

ありがとう、スレあるの知らなかった・・・すんません。

BIOSで、BOOT順位上げてもSATA1につないでも、複数つなぐとOSのHDDからブート
できないのです。 1台で起動すると立ち上がる。

XP共存のデュアルブート環境にすると、ビスタのブート情報が上書きされて起動
できなくなるらしいが・・・
上書きじゃなく、Vista新規インストールだし。

なぜBOOTできないのか?わからんのです。
229Socket774:2008/01/12(土) 13:57:18 ID:Yhf5zHyi
★本日のNGID★ 【ID:/twLlQmN】
★本日のNGID★ 【ID:D8B4JGM9】
230Socket774:2008/01/12(土) 14:00:04 ID:/twLlQmN
>>225
K400Li-550BK
http://www.ask-corp.jp/products/CS1570.html#
このケースを買い、元から搭載されていた電源を使っています。
一応電源ユニットにはメーカーrock power lw-6550HG
と書いてありますが検索かけてもあんまりでてきませんし、
ロックパワー社なんてあるんですかね^^;

グラフィックボード
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvnx86t256h.html
gv-nx86t256h

です。

どうでしょうか?
231Socket774:2008/01/12(土) 14:00:42 ID:/twLlQmN
>>229
死ねば?なにもできねーくず
232Socket774:2008/01/12(土) 14:03:59 ID:ZTF+/thj
なんか一気に厨くさくなったなぁ。
233Socket774:2008/01/12(土) 14:06:41 ID:G/kNpY7Q
まだ冬休みだっけ?
234Socket774:2008/01/12(土) 14:13:15 ID:/twLlQmN
てかスペックだけ聞くやつってなんなのw
いつもいるよね
235Socket774:2008/01/12(土) 14:13:43 ID:6x5TfJh0
あれ、もう冬休み?春休み?
236Socket774:2008/01/12(土) 14:15:23 ID:/twLlQmN
残念テスト勉強なんだ
237Socket774:2008/01/12(土) 14:44:12 ID:qv/NGbk9
おいらリストラ休み38日目突入、生活費消滅まで後90日ぐらい。
238Socket774:2008/01/12(土) 14:46:55 ID:Bk6EUXp0
Vista64でAsusうpだてかけたら死んだwwwwwwwwwwww
239Socket774:2008/01/12(土) 14:49:41 ID:NfQXc4cg
>>237
失業保険はー?
240Socket774:2008/01/12(土) 15:10:31 ID:SiN/cSW/
テスト勉強やれやカス
241Socket774:2008/01/12(土) 15:41:36 ID:SLX1kItw
P5KでオンボードVGAを使用したいってスレ建てた奴に
スペックだけ聞く奴ってなんなのwって言われたかーねーよ。

調べもしねーで聞くだけ聞いて、分からなかったら逆ギレかよw
242Socket774:2008/01/12(土) 15:51:24 ID:mZPI9f8t
そういえば価格.comにもコイル鳴きのスレが立ってたね
243Socket774:2008/01/12(土) 15:52:24 ID:Xb0MwmQO
>>242
そんな事言っておまいが・・。
244Socket774:2008/01/12(土) 15:55:12 ID:jkNrIE8c
そういえば、わざと煽って答えを引き出そうとする奴も・・・
今もそんな奴がいるかどうか知らんが
245Socket774:2008/01/12(土) 15:56:12 ID:mZPI9f8t
>>243
いやいや、それはない
246Socket774:2008/01/12(土) 16:02:03 ID:DJNoFIop
あれ、ここってエスパースレだっけ?
247Socket774:2008/01/12(土) 16:03:39 ID:J/cH3V4z
E8x00対応BIOSにUPするために、いったん起動する必要があるだろ。
そのために別のCPUが必要になる。
248Socket774:2008/01/12(土) 16:15:59 ID:jmBqoIdR
なんか正月から厨房の書込みばかり
前スレ辺りからテンプレに文句を言う奴、スレ立てしたくてたまらない奴とか、
最近P5Kシリーズを買ってこのスレに居座り始めた厨房がうざくてたまらん
P5K-Eが発売される昨年の10月頃までは平和で有意義なスレだったんだがなぁ・・・
249Socket774:2008/01/12(土) 16:23:42 ID:/twLlQmN
なんとなく推測ですが原因が分かったかもしれません
もしかするとFANの回転が上がり音が鳴ってるのかもしれません。
熱を持つとFANの回転数ってあがるものでしょうか?
相談にのってください。
250Socket774:2008/01/12(土) 16:26:00 ID:/twLlQmN
>>242
コイル鳴きとはどの部品のコイルでしょうか?
251Socket774:2008/01/12(土) 16:32:04 ID:1JmU97cC
バカばっかだな、E8400 8500発売前にマザー買うのは自分の責任だろ
アップ用CPUも買えば済むのにそれもグダグダ同じこと言い回して・・・

BIOSアップも出来ない野郎が自作辞めちまえ。
252Socket774:2008/01/12(土) 16:40:32 ID:/twLlQmN
やさしいひとお願いします
253Socket774:2008/01/12(土) 16:42:22 ID:TLhJJ4O7
ageてるやつはどこから来たんだ?
半年ロムれ
254Socket774:2008/01/12(土) 16:47:29 ID:/twLlQmN
半年ROMれとかいってふるいね^^
255Socket774:2008/01/12(土) 16:57:01 ID:jmBqoIdR
今日のNG ID:/twLlQmN
256Socket774:2008/01/12(土) 16:59:41 ID:/twLlQmN
>>255
うん、だから死ねよ
257Socket774:2008/01/12(土) 17:00:44 ID:jmBqoIdR
>>256
お前が困っている問題は電源であってP5Kとは関係ない
いいか? お前が質問するべきスレはここだ↓

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 77台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199969910/l50
258Socket774:2008/01/12(土) 17:02:40 ID:/twLlQmN
>>257
自治厨は消えろ
どうせP5Kの質問したって答えないでロムれだろ
消えろ二度と関わるな
NGしろよ雑魚
こっちは一生懸命やってんだから
259Socket774:2008/01/12(土) 17:03:58 ID:SLX1kItw
>>257
アーッ。良い事言った。
260Socket774:2008/01/12(土) 17:06:18 ID:jmBqoIdR
>>258
P5Kの質問があるなら質問してよいぞ
丁寧に教えてあげるよ
ただ、お前が今困っているのは電源の問題であってP5Kではない
↓ここで質問すれば良い回答をもらえるので紹介しておく

電源まわりのトラブルってムズイよな 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185326372/l50
261Socket774:2008/01/12(土) 17:11:23 ID:0+qNLuhB
良い子のみんな
ID:SLX1kItw
ID:jmBqoIdR
の二人も不用意に煽って遊んでるので
ID:/twLlQmN
ともどもNG登録しちゃいましょう
262208:2008/01/12(土) 17:22:07 ID:t7D9K4xn
>>216
thx.
では買ってくる。
263Socket774:2008/01/12(土) 17:40:49 ID:/twLlQmN
>>260
これだけ教えてくれまえんか?これでP5K以外の質問はしませんので。
どこいっても教えてくれないのが現状です。

・高負担のかかるゲームをやると高音がなる、耳障りなぐらいに。

原因はCPUのファンか電源のFANかなと思っているのです。
なのでCPUに負担がかかるとFANの回転数は上がりますか?

注意:このソフト使えは禁止です。
264Socket774:2008/01/12(土) 17:42:00 ID:0hDnqef/
speedfanてソフト使えば?
265Socket774:2008/01/12(土) 17:46:03 ID:IzHtjBBK
富士通のPCでも買い直せよ
266Socket774:2008/01/12(土) 17:47:59 ID:jmBqoIdR
>>263
マジレスするが、それはFANの音かもしくは電源のコイル鳴きのどちらか。
まずは、「電源 コイル鳴き」でググる事をオススメする。
267Socket774:2008/01/12(土) 17:48:58 ID:SiN/cSW/
VIPのお仲間呼んできて荒らしてもらえよもう
お前がいるうちはこのスレ意味ない
268Socket774:2008/01/12(土) 17:52:03 ID:/twLlQmN
>>266
ありがとうございます。
やはりFANか電源の可能性が高いですか。
ぐぐってみます。ありがとうございました・
では失礼します
269Socket774:2008/01/12(土) 17:54:06 ID:jmBqoIdR
>>268
うむ、頑張れよ。
って、最後までageて言ったか・・・。
まぁよい、このスレにも平和が訪れた。
270Socket774:2008/01/12(土) 17:56:18 ID:IzHtjBBK
ググったけどわかんねーよ帰ってくると予想
271Socket774:2008/01/12(土) 17:56:57 ID:IzHtjBBK
とが抜けたな、
ググったけどわかんねーよと帰ってくると予想
272Socket774:2008/01/12(土) 18:18:25 ID:TLhJJ4O7
馬鹿だから質問しといて逆切れか
ゆとりのガキはファミコンでもしておりょ
273Socket774:2008/01/12(土) 18:40:44 ID:X3vyqr/I
おまえら喧嘩してると俺の怒りが有頂天ですよ
274Socket774:2008/01/12(土) 18:52:28 ID:s9NNZZ1S
>>273
怒りが有頂天ってどんな状態かkwsk
275Socket774:2008/01/12(土) 19:05:51 ID:t6M4+xAN
P5K鉄板ですか?
276Socket774:2008/01/12(土) 19:08:04 ID:Fxr8LOBM
むしろ鉄板焼きです
277Socket774:2008/01/12(土) 19:09:50 ID:x2VSc5by
肉が焼けるってか?
278Socket774:2008/01/12(土) 19:22:07 ID:iz5E3NV4
鉄板だったらショートするべ
279Socket774:2008/01/12(土) 20:05:03 ID:3zrbIGBx
P5K-EってBIOSでアップデートしないとPenrynに対応しないんだね。
P5K-E WIFIの方を買おっと
280Socket774:2008/01/12(土) 20:13:26 ID:EPec0XXy
各スレでBIOSのアップデートに戦々恐々としてる奴が多いのは何故?
281Socket774:2008/01/12(土) 20:40:42 ID:6x5TfJh0
>>280
CPUもってなくて、マザボだけで
どうやってBIOSアップしよって。
282Socket774:2008/01/12(土) 20:43:22 ID:H2QUZNe7
>>281
最悪の事態を想定してるのが馬鹿馬鹿しいと思えるけどね
なぜ動くと思わないのか
ネガティブ思考してていいことあるとも思えない
283Socket774:2008/01/12(土) 20:46:28 ID:t6wrVspS
>>282
ASUSに問い合わせて"動かない可能性が高い"と言われたんだから
そりゃ躊躇するだろ、誰もが代替CPU調達できるわけではないんだし
284Socket774:2008/01/12(土) 20:47:50 ID:H2QUZNe7
そりゃ
ASUSが動きます!
っていって動かなかったらクレームうざいから逃げで言ってるだけだろ?
断言してないのがまさにそう
285Socket774:2008/01/12(土) 20:49:22 ID:JPZL5wRu
可能性がある じゃなく 可能性が高い ってのがな
286Socket774:2008/01/12(土) 20:50:15 ID:H2QUZNe7
そうそう
あとは人によって動くの定義が違うからな
100%の性能で動くのか
クロック落として動くのか
まったく動かないのか
とあるからな

ASUSとしてはクロック落として起動するとわかっていても
問題なく動きますとは言い辛いだろう

とにかくネガティブな考えはしていても仕方ない
287Socket774:2008/01/12(土) 20:52:06 ID:wjUuQVbO
CPUが出る頃には店頭在庫も新しいBIOSになっているだろうし、
そうでなくても店側でBIOS上げてから販売していることもあるわけで。
マザボだけ先に買おうとか変なこと考えなければ全く問題ないと思うんだが…
288Socket774:2008/01/12(土) 20:53:57 ID:gpN0pt3W
昨日、P5K-E買ったんですけどこれってCPU FANを自動制御できますか?
GIGAのP35-DS3Rからの乗り換えなんすけど、GIGAの方は自動制御出来てたもんで。
CPU FANは、リテールですけど、回りっぱなしだとちょっとうるさいんで・・・
289Socket774:2008/01/12(土) 20:56:13 ID:wjUuQVbO
>>288
買ったなら自分で試せばいいじゃない

BIOSに項目自体はあるけど俺は無効にしてるからワカンネ。
逆に乗り換え理由を聞きたい。両方持ってるけど乗り換えるほどの差は無いような気が。
290Socket774:2008/01/12(土) 20:56:28 ID:H2QUZNe7
>>288
CPU Q-Fan Control がそう
291Socket774:2008/01/12(土) 20:59:36 ID:Til69IdL
流れぶった切るけど、
前スレでP5K-Eと銅忍者は干渉なしで使えるよとか書いた者ですが、
一箇所ぶつかることが発覚しました、申し訳ない

詳しくはCPUクーラースレで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200050059/86-
292Socket774:2008/01/12(土) 21:10:01 ID:t6wrVspS
ポジティブ思考ならリスク回避可能なのか?
笑わせないでくれよ


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199552844/

291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 12:20:56 ID:hSNTGnn2
ASUSのサポートに電話してみた
P5K-EはE8X00シリーズに対応してるのかどうか問い合わせたところ
少し前にASUS本社から連絡があって「動かなかった」らしい
なんでBIOSは0906にうpでと必須だそうだ

687 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 12:05:47 ID:KjzW6Ley
まずASUSサポートに再度確認した
○現在出回ってるリビジョンのBIOSだと「最低限の動作(BIOSアップデートとか)」も不可能か
  →動作不可能の可能性大
293Socket774:2008/01/12(土) 21:13:04 ID:H2QUZNe7
>>292
愚痴レスかいてて意味があるのか?
ま、意味がないから愚痴なんだけど
294208:2008/01/12(土) 21:17:26 ID:t7D9K4xn
>>291
貴重な情報thx.
公式サイトで寸法調べたら、銅忍者は底から一番下のフィンまで39mm、
忍者miniは37mmしかないので、P5K-Eでは間違いなく干渉するな。
他を探そう・・・
295Socket774:2008/01/12(土) 21:18:22 ID:c2EuNLTq
あれが愚痴レスになるのか
有益な情報じゃないのか
2ch信じるなとかいわないでねうっとおしいから
296Socket774:2008/01/12(土) 21:21:04 ID:H2QUZNe7
>>295
違うって
論点がずれてる
>>292の情報は貴重な情報

でも
俺P5K-E買ったけどこれでE8400使ってBIOSアップデートできなかったらどうしよう。
って類のが愚痴レス

こんな言ってもどうにもならないことは止めれと

BIOSアップデートしてくれる店の情報もあるんだしね
297Socket774:2008/01/12(土) 21:31:53 ID:1oY5hdDl
>>296
愚痴ってより無知の方があってるような?
マザーだけ先に買うなんて無謀だし、同時に買うなら確認するなり何とでもなるでしょ
298Socket774:2008/01/12(土) 21:44:34 ID:m1NgsOb3
リスク回避したいのなら発売日に買わなきゃいいじゃねーかよwww
299Socket774:2008/01/12(土) 22:03:46 ID:t6wrVspS
>>282のせいで俺が馬鹿みたいに見えるじゃないか
>>281で終わる話に俺が突っ込んだのが間違いだった、結局
300Socket774:2008/01/12(土) 22:17:57 ID:pnwgR+lM
どなたか知恵をお貸しください。

CPU  Core2Duo E6850
メモリ Team Elite 1G*2
M/B P5K-E (BIOS 0806)
VGA ASUS EN8600GT SILENT
電源 Enermax EG495VE SMFA
HDD WD5000AAKS*2
光学ドライブ DVR215
OS WinXP Pro SP2

[症状]
・OSインストール時の挙動が怪しい
・データ化けが起こる(MD5不整合)

元々P35-DS3Rで上記の症状が発生し、真っ先にメモリを疑ったがMemtes+t1.70ノーエラー
マザーが悪いと当たりをつけて交換したが改善せず
工学ドライブをIDE接続(ND-1300A)にしても駄目
OSディスクの不良を疑うも別PCでのインストールに問題なし
最後にHDDを6L250S0に変えるもこれまたNG

正直何が原因なのかさっぱりです・・・
301Socket774:2008/01/12(土) 22:19:56 ID:JPZL5wRu
SATAケーブル
302Socket774:2008/01/12(土) 22:35:00 ID:98ALtrpN
変態マザーのときになったなぁ
CMOSクリアしてろーどなんちゃらでふぉると一回やると直った
まぁ関係ないだろうけど
303Socket774:2008/01/12(土) 22:38:51 ID:cJ5CLeAN
実はオーバークロックしてます、なんて落ちじゃないだろうな
304Socket774:2008/01/12(土) 22:44:12 ID:+9Lif40B
P5K-VMを昨日買ってきて組んだんですが、
起動しなかったり、画面がおかしくなって固まったりして
なんでだろうと思っていたら
CFD ELIXIRのメモリ
W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
と相性があるみたいですね。
価格.comのこのメモリのスレによるとP5Kシリーズ全部で発生しているみたいです。
漏れの場合は一枚は大丈夫なんだけど、もう一枚を差すと起動したりしなかったりします。

他にもドライバCDのドライバ一括インストールを選択するとソフトがフリーズ
していつまでたってもインストールが終わらない(個別インストールはできる)
という不具合があったんですが、OSがXPなのが原因なんでしょうか?
305Socket774:2008/01/12(土) 22:44:45 ID:pnwgR+lM
レスありがとうございます。

>>301
ケーブルはデータ化けが発覚した直後に交換しましたが化けました。
ただOSインストールから一貫して試験していないので変えてやってみます。

>>302
マザー交換しても症状が変わらずなんで確かに関係なさそうです。

>>303
無論P35-DS3R、P5K-E共々OC無しです。
306Socket774:2008/01/12(土) 22:47:13 ID:s+DuVDoU
・CMOSクリアした後に、BIOSでデフォルト読み込む
で直りそうでもある
あとは、BIOSのバージョン変えてみるとか
307Socket774:2008/01/12(土) 22:48:35 ID:z6+XCe0+
CMOSクリアってどうやんの
308Socket774:2008/01/12(土) 22:52:21 ID:0Iw5wGp9
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
309Socket774:2008/01/12(土) 22:54:57 ID:t7D9K4xn
>>300
もし、HDD2台の電源を二股ケーブルで取っているのなら、
二股ケーブルを使わずに別々につないでごらん。
うちはこれで安定した。
310Socket774:2008/01/12(土) 22:56:33 ID:j39CVieu
311Socket774:2008/01/12(土) 23:24:57 ID:Xb0MwmQO
動作しない可能性が高い
1333対応の時には
言わなかったフレーズw
312Socket774:2008/01/12(土) 23:27:23 ID:Me84zUiS
P5KシリーズはSpeedFanでファンコンできないんですか?
だとしたら、どうやってます?
313Socket774:2008/01/12(土) 23:31:17 ID:cJ5CLeAN
BIOSで制御できるじゃん
314Socket774:2008/01/12(土) 23:32:28 ID:Of6FtwTl
結局>>38ってどうなったんだろうな。
あれから一切報告がないが結局原因がなんだったのか気になるな。
315Socket774:2008/01/12(土) 23:52:26 ID:nHtgE6vp
>>38の家のACラインが80V近辺 もしくは短時間の電圧降下が頻発してるに一票。
316Socket774:2008/01/12(土) 23:56:49 ID:2xopDJNF
>>307
 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
317Socket774:2008/01/13(日) 00:00:26 ID:Xb0MwmQO
>>315
ただ単にFDD抜くの早すぎたってオチじゃないかなwww
318300:2008/01/13(日) 00:15:25 ID:H3R6+mL6
続報です。

>>309
電源自体を変えてみたんですが、ブルースクリーンやOSインストールが
途中で止まるようになりました・・・。
今までブルースクリーンは出なかったのですがここに来て悪化してきている感じがします。

319Socket774:2008/01/13(日) 00:20:02 ID:qobtY1ni
>>318
AHCI使ってない?
無効にしてIDEモードで試してみれば?
320Socket774:2008/01/13(日) 00:25:28 ID:nAeJrvmC
そんな全部AHCImの性にするなんてw
おいらAHCIホットスワップ信者だけど問題ないお
でも、最近の悩みは再起動するとたまにエンストする orz
でも、これ持病みたいだから気にしな〜い。気にし〜い。一休さん(アッキーナ)
321Socket774:2008/01/13(日) 00:31:16 ID:sLuu9Dfd
>>150 レスサンクス
どうにか、0906のBIOSでもなんとか行けそうです。
322Socket774:2008/01/13(日) 00:50:09 ID:A3AHclP8
P5K-E BIOS ver.0906
ちょっと暇だったのでテスターでvcc GND間を測定してきたよ。
低電圧でも大電流だから、仕事で慣れていても少し怖かったw

BIOSが表示している電圧は本物。BIOSで1.28V表示、テスターでも約1.28V(誤差±0.05V以下)
BIOSでVcoreの電圧を変化させても印加電圧は変化しない。
しかし設定1.5VにまでVcoreを上げると、BIOSでは1.392 テスターでも1.392
どうやら1.28Vから約1.36Vまでの中間は全て1.28Vになっている。
323Socket774:2008/01/13(日) 00:50:36 ID:pjMWKxlo
>318
CPUしか残ってないじゃん?

っと、ACの電圧が低いとかふらつくとかいう可能性もあり?
324Socket774:2008/01/13(日) 00:54:11 ID:IkBuLNZ4
>>318

>>38に報告されている現象と似てるな、別の人だよね?
325Socket774:2008/01/13(日) 01:18:22 ID:H3QcuMf6
>>318
SATAケーブル変えてみたか?
問題ないというPCから引っこ抜いてケーブルを入れ替えてみろ。
326Socket774:2008/01/13(日) 01:32:36 ID:W1OKbxAr
>>38は解決したのか?
327300:2008/01/13(日) 01:50:31 ID:H3R6+mL6
度々失礼します。

>>319
AHCIモードではないです。
ドライバ統合なんてしてないのでそもそもAHCIモードならHDDが見えないはずですし・・。

>>324
別の人です。
確かに症状は似てると思って参考にさせてもらってました。

>>318
ケーブルは問題なく使ってた物を使って試験しました。

328Socket774:2008/01/13(日) 01:55:18 ID:H3R6+mL6
ここまでの事を踏まえて、原因はCPUかメモリ(エラー出てないけど)しか無いと考え、
とりあえずメモリ一枚刺しで位置を変えてやってみました(とりあえず左から三番目スロット決めうちで)

結果、OSインストールではこけなくなりました。
今までインストールが終了しても何故か東アジア言語がインストールされていなかったのですが、
今回ちゃんとインストールされていました。(インストール成功した?)


ということは犯人はTeamElite、お前かあああああああああ・・・?
Memtestが通ってるだけに半信半疑です。

ということで明日秋刀魚メモリでも買ってくることにします。
結果は追って報告させていただきたいと思います。
アドバイス色々とありがとうございました。
329Socket774:2008/01/13(日) 01:56:11 ID:nAeJrvmC
>>327
つーか目標何モードしたいの
330Socket774:2008/01/13(日) 02:01:44 ID:daGuDMkm
>>328
何はともあれ乙

丁度書き込もうとしたところだったんだけど、MEMTESTノーエラーでも不安定
メモリ替えるかクロック落とすかすると安定したってケースがあったような覚えがある
331Socket774:2008/01/13(日) 02:11:42 ID:8xKmg6ef
>>322
超乙です。

おいら、暇もテスターもあるけど、技術なくてそんなことできません。
どこをどうやって計るか教えてくれませんか。


332Socket774:2008/01/13(日) 02:14:03 ID:h4sCO239
p5kシリーズ使ってる人の総合質問スレって感じだな

問題切り分けて、マザーの不具合のときに報告いただきたいね
333Socket774:2008/01/13(日) 02:14:37 ID:dhBIFEKj
>>322


つ旦
334Socket774:2008/01/13(日) 02:19:43 ID:nY9+g40e
訳あってP5K PROを相性保証で返品する事にしたのですが、
内容物がマザー以外に何だったのかよく思い出せなくて困っています。
マザー以外に、マニュアル関係とドライバーのディスク、
シリアルケーブル4本、FDD用のケーブル、IDEケーブル
他何かありましたでしょうか?

誰か知ってたら教えて下さい。
335Socket774:2008/01/13(日) 02:32:57 ID:txlQRZot
iモード
336Socket774:2008/01/13(日) 02:34:26 ID:h4sCO239
>>334
ググレカス


UltraDMA 133/100/66 ケーブル
FDD ケーブル
4x Serial ATA ケーブル
1 x 2-port Serial ATA 電源 ケーブル
ASUS Q-Shield
User's manual
3 in 1 Q-コネクタ
337Socket774:2008/01/13(日) 02:37:02 ID:h4sCO239
ってかマニュアルに載ってなかったっけ?
338Socket774:2008/01/13(日) 02:52:44 ID:PeVL68gm
初日本語マニュアルかとwktkしながら祖父通販でかったP5K-Eは日本語じゃなかったorz
俺のドキムネを返せコノヤロウ。
339334:2008/01/13(日) 03:35:46 ID:nY9+g40e
>>336
とりあえずありがとうと言っておく。
あなたのおかげでシリアルの電源ケーブルが付属していたのを知りました。
ただし、今はPC不安定すぎてまともに動かんのだ。
それなのにググレカス何て言われても無理。
PC動いていたら言われなくともこれくらいのことググってる。
胸糞悪いです、336氏ねや。


>>337
マニュアルに載ってました。
灯台下暗しです。
本当にありがとうございます。
34038:2008/01/13(日) 04:05:03 ID:OJgeVkd0
ブルースクリーンエラーですが
メモリーを4枚から3枚にして
PC本体電源をコンセントから直にとって
安定っぽいです。

色々設定変えながら調べてるうちに
原因の特定が困難きわまったw

最後に
レスくれた方々感謝ありがとん。
思い切って聞いてよかったよ
レス早くて俺涙目;;
341Socket774:2008/01/13(日) 04:12:47 ID:RwsAMLlN
>>339
ギャグなのか
342Socket774:2008/01/13(日) 04:21:00 ID:nnkH/tLO
最近のP5K-E/WIFI-APってP5K-E無印みたく基盤にプリントなのかな?
それともDeluxeのからシールかのかな?
P5K-E無印わからない所でコストダウンしてそうなので、
マダシールならP5K-E/WIFI-AP買いたいけど、
どっちなのか気になるどっちなのか気になる(´・ω・`)
343Socket774:2008/01/13(日) 04:28:05 ID:AhSHGBN6
>>339
だったら最初からそう書いとけよ
マニュアルに目を通す事すら思い浮かばないような馬鹿のレス見りゃ336とかは当然の反応だろw
344Socket774:2008/01/13(日) 04:48:09 ID:wcl47OWv
>>331
GNDは適当なところから取って(コネクタ類のシールドとかでおk)
VcoreはVRM周りのコンデンサから取ればコアにかかっている電圧の近似値がとれるはず。
345Socket774:2008/01/13(日) 05:03:47 ID:LqIiOwOk
Aisuiteがなんかいろんなところで、訳のわからん英語の警告だすからアンインストールしたけど
別に大丈夫だよな。
346Socket774:2008/01/13(日) 05:04:18 ID:QTH1QZL+
使わんものは入ってない方が良い
347Socket774:2008/01/13(日) 05:08:22 ID:34d9rXk3
おまえらのチンコもアンイストールすればいいね!
348Socket774:2008/01/13(日) 05:16:01 ID:LqIiOwOk
小便で使っとるわボケ
349Socket774:2008/01/13(日) 06:28:19 ID:5ZK89E3M
何で同じようなアホが突如連続してわくのだろう?
350Socket774:2008/01/13(日) 06:44:02 ID:LuddVQua
世間は3連休だから
351Socket774:2008/01/13(日) 07:15:46 ID:AQDw6Wpy
>>338
昨年末にソフの店頭でP5K-Eを買ったけど、日本語マニュアルだったぞ。
352Socket774:2008/01/13(日) 07:38:53 ID:6c4AwtZ3
>>334=>>339
まさかのギャグ発動にどうしようかと思ったが、
今後の誰かのために書いておく。
マザーのCPUカバーちゃんとつけてないと交換保障効かないぞ、
捨てたあとの対応は知らんがな。
353Socket774:2008/01/13(日) 08:42:16 ID:sJgTPzjP
オマエラ、随分と荒んだ進行させてるな
アホな質問するやつとかにレスすんなよ
それから上みたいに偉そうにどうでもいいことを答えるやつももうヤメレ
もうちょっと落ち着いて進行してくれよ
354Socket774:2008/01/13(日) 10:16:16 ID:7KOgoZD3
>>338
ASUSは、日本語マニュアルなら箱にシール貼ってるぞ。
英語版ならあきれめてwebから落とせ。
P5K寺で 176頁だった orz

双頭で安いのは英語版なんだよな
P5B-E 英語版と明記、 P5B Pluse Vista版表示なし 中身英語版
355Socket774:2008/01/13(日) 10:18:59 ID:MzDUsMPn
>>352
これ、わすれがちwはまるんだよなw
356Socket774:2008/01/13(日) 10:25:40 ID:u580uccY
>>351
すべてに同じ
357Socket774:2008/01/13(日) 10:31:46 ID:h4sCO239
池沼の質問に答えた俺が馬鹿だった・・・
358Socket774:2008/01/13(日) 10:40:20 ID:xo+wy92h
P5K WSの電源24pinとソケット配置とEPS搭載の低消費電力のマザーを出せ
簡単なのに、なぜ出さないのか?
359Socket774:2008/01/13(日) 11:52:10 ID:cBGTVy0l
>>358
簡単か?
オレには無理だ。
360Socket774:2008/01/13(日) 11:58:11 ID:oTJRMwHg

この位の英語、今日の高校生でも読めるだろう。
逆にマァニュアルなんていきなり誤訳する日本語版の方が怖いわ。

361Socket774:2008/01/13(日) 12:25:53 ID:AUoG130L
質問があるのですが P5K-VMでhttp://www.ark-pc.co.jp/item/GeForce+8800GT+Super%2B1GB/code/20101813 この商品は使えるでしょうか?
PCI-Express (2.0) X16とか!(隣接スロット占有タイプ)とかなんだか怪しいことが書いてありますが・・
362Socket774:2008/01/13(日) 12:33:26 ID:ZMadN5GW
【スレッドの基本事項】
 人が増えスレの進行が加速しています。
 荒れないように注意して下さい。
 初心者は初心者スレを活用しよう。

 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
363Socket774:2008/01/13(日) 12:34:00 ID:cnyRQ+Eg
>361載る
てかV-RAM1GBて…
クワドロかよorz
このVGA載せると
クーラー側のPCI/PCI-Eがクーラーが邪魔で使えなくなるって意味
364Socket774:2008/01/13(日) 12:38:02 ID:AUoG130L
申し訳ありません・・初めて自分で考えて買うので怖くて
出直してきます
365Socket774:2008/01/13(日) 12:48:29 ID:QOwgr1DH
2ちゃんで謝る奴って・・・

366Socket774:2008/01/13(日) 12:49:01 ID:ecDWLgdz
MicroATXだからケースに入らないとかいうオチだな
購入後ヤフオクでの出品待ってます
367Socket774:2008/01/13(日) 12:56:14 ID:oqA7RaK2
VRAM1Gってことは少なくとも1GB以上はアドレス空間取られるんだよな
中途半端にメモリ3GB積んでてもさらに削られるのか
368Socket774:2008/01/13(日) 12:59:07 ID:0Jzx5/81
はい?
369Socket774:2008/01/13(日) 13:03:07 ID:oTJRMwHg
はい?
370Socket774:2008/01/13(日) 13:08:12 ID:RMRmn2H6
いい加減にP5K質問スレ立てないか?
あまりにも多すぎる。P5Kシリーズ総合スレとしてほぼ機能していない気がする。
371Socket774:2008/01/13(日) 13:09:51 ID:RW7baBy9
P5Kの新BIOS 0805に更新した人いる?
core2duo E8x00への対応だけだと思うんだけどさ
372Socket774:2008/01/13(日) 13:24:39 ID:3j2vwv/6
なんかCFDのメモリ相性を解決したとか
373Socket774:2008/01/13(日) 13:55:37 ID:txlQRZot
>>370
ユーザー多いからなぁ
一時的に立てたほうがいい気がするね
374Socket774:2008/01/13(日) 13:58:39 ID:Atd7C6Xk
なんかBIOSのQ FAN CONTROLでサイレントモードにしても、ファンが高速回転しっぱないで
かなりうるさいんだけど、こういうもん?クーラーは、リテールのやつ。
戯画のP35-DS3Rからの乗り換えでE6750なんだけど。core tempで確認しても
戯画の時と同じ37℃位。
みんなもこんな感じ?戯画に戻そうか迷ってるんだけどさ。

375Socket774:2008/01/13(日) 15:14:26 ID:Vc0ED3Yy
最近の、[質問→回答(ググレ系)→なんだと?ふざけんな役にたたないやつだな糞ニート(ry]って逆切れする質問のパターン見てて腹が立つ
376Socket774:2008/01/13(日) 15:16:46 ID:GxAHMisW
まぁそう言う奴はメーカーPCを使っていれば良いと思うんだけどな。
377Socket774:2008/01/13(日) 15:37:07 ID:VypcK4R8
P965の時も同じ流れで隔離したんだよねえ
もうすぐ45nmCPUが発売されたら加速するしね
質問スレ立て賛同
378Socket774:2008/01/13(日) 15:38:17 ID:1ZsZCDjR
質問スレが立ったらここは雑談専用?それともBIOS更新報告?
スルー出来ない人が一番タチ悪いと思うけどね・・・
379Socket774:2008/01/13(日) 15:41:39 ID:ZZG/sD06
分けてもここに質問してくる奴は居るだろうし。。。
380Socket774:2008/01/13(日) 15:42:19 ID:uy9gRLjs
ageてるからだろ
381Socket774:2008/01/13(日) 15:44:10 ID:6UaPgwgI
アヌス使いはヘタレ揃いだからなw
382Socket774:2008/01/13(日) 15:45:29 ID:jTCIUgr+
>>379=>>381
自演はいいからsageろ。
383Socket774:2008/01/13(日) 15:46:08 ID:sJgTPzjP
>>370
我慢しろ
この程度スルーするのが大人です
アンチくさいのも紛れてることだし
384Socket774:2008/01/13(日) 15:58:20 ID:YiDrAAB0
俺は年末に買ったP5K-E(ユニティー物)は英語マニュアル付属だった。
P5K-Eって日本語マニュアルダウンロードないよ
385Socket774:2008/01/13(日) 16:05:21 ID:oTJRMwHg
>>378
同意。

>>370
のような非生産的な書き込みしか出来ないカスが一番いらない。
スルーすれば良いだろ?
386Socket774:2008/01/13(日) 16:07:00 ID:txlQRZot
隔離されたくない初心者が沸いてきたな
うぜえ
387Socket774:2008/01/13(日) 16:10:40 ID:kKUYyVwS
取り敢えずageで質問してくる2ch初心者or荒らしはスルー
あからさまに自分で調べていない質問者もスルー
自分できちんと調べたことが書いてあればOK
ネガレスはNG
雑談OK

くらいかな。俺は
388Socket774:2008/01/13(日) 16:14:55 ID:6Uw0Wu8x
334 ID:nY9+g40e(PC) = 335 ID:txlQRZot(携帯)

389Socket774:2008/01/13(日) 16:15:55 ID:oWgPp49o
分けた方が平和になるかもね
分けろと騒いでいる連中が、わざわざ煽りに質問スレに出張ってこなければだが
390Socket774:2008/01/13(日) 16:40:15 ID:azWk3NJc
妄想・日記はチラ裏へ
391Socket774:2008/01/13(日) 16:50:49 ID:jp2Lwite
P5K Premium/WiFi-APへメモリーを8GB乗せようと
思うのですが、4レーン使ってもDDR2-800でどうさ
するでしょうか?

メモリーはUMAXの2GB*2を2セット買う予定です。
392Socket774:2008/01/13(日) 17:03:19 ID:+2kPeeby
>>391
動くと思うよ
393Socket774:2008/01/13(日) 17:04:56 ID:jp2Lwite
>>392
ありがとう!
今秋葉原にいるので買います!
394Socket774:2008/01/13(日) 17:13:09 ID:txlQRZot
>>391
OSが64ビットじゃないというオチ
395Socket774:2008/01/13(日) 17:19:19 ID:hsIF1bAx
次に来る質問が

Memoryが3.2Gしか認識しないんですがどうしてですか?

w
396Socket774:2008/01/13(日) 17:23:03 ID:Vs0o/nMJ
1GBx4だと起動しないんですが、1GBx2にすると起動するんです。
メモリはCFD Elixirなんですけど・・・でくるかも。
397Socket774:2008/01/13(日) 17:33:02 ID:W1OKbxAr
馬鹿を馬鹿にして面白がるあほんだらのせいで荒れるんですけど
398Socket774:2008/01/13(日) 17:47:17 ID:1E4137Mn
あまりしつこい質問もあれだが、簡単に答えてやれば済むんじゃないか
スルーしないで煽る書き込みのほうが無駄だよな
399Socket774:2008/01/13(日) 17:48:55 ID:kKUYyVwS
ま、煽った結果荒れることもあるからな
400Socket774:2008/01/13(日) 17:52:17 ID:TZ7WHK7o
今のメモリ価格なら積めるだけ積むのもありじゃないの
いずれ64bitの時代が来るんだし
401Socket774:2008/01/13(日) 17:56:07 ID:Vs0o/nMJ
今のPCに64bit入れる気はないからな〜次期OSは2010 or 11年だから、まだ待機。
4GBは積んでるけど。
402Socket774:2008/01/13(日) 18:04:22 ID:TZ7WHK7o
俺も4GB積んでるな1GBと512MBの価格差が300円だったから1GB*4w
403Socket774:2008/01/13(日) 18:24:37 ID:gfH1fB+C
急にスレ伸びすぎ。
404Socket774:2008/01/13(日) 18:27:25 ID:RW7baBy9
1G*4>2G*2な

考えてみればわかるだろうけれど
405Socket774:2008/01/13(日) 18:48:42 ID:u+NSicsw
P5K-E/WiFi AP を使ってるんだけどPSPで無線LANにアクセスしたら
ネットに繋がらないんだ。どうせ外出だろうと過去ログ読んでみたら
7〜8スレ目にPSPでつなごうとして失敗してる人が居て、IPの設定について
ググってみたが解決につながらず。
今の状態書くから何かヒントか助けてくれないか・・・

OS:Vista
BIOS:ワイヤレス設定はオンに
セキュリティ:すべてOFF(FW / ウィルスバスター2008)
ドライバ:インスコ済み、APとして使用
プロバイダ:フレッツ光(TOPPA!)→CTU設定でIP固定済み
アクセス機体:PSP

■状態
→PSP側
・アクセスポイントはみつかる(電波100%)
・IPアドレスが取得できない
・IP設定しても、ネット接続に失敗

→PC(orドライバ)側

これであった通信を暗号化にしてみたけど、IP取得に失敗
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013047/SortID=6799822/
なのでオープンでもやってみたが同じ結果に。

・インフラストラクチャ / オートチャンネル
・ネットワーク認証:Open / データ暗号化:Disabled
・ネットワークみると無線LANが「限られた接続」になってる
 ※そもそも無線がネットに接続されていない?
・ローカル接続と無線LANの IPv4は固定
 
406Socket774:2008/01/13(日) 18:50:49 ID:u+NSicsw
つづき

 ※自動取得もやってみたがダメだた

スクショ
ttp://www.imgup.org/iup537862.jpg

あと足りない情報あったらなんでもいってくれ
407Socket774:2008/01/13(日) 18:58:35 ID:uYtlOXVt
わからないこと何でも相談所
408Socket774:2008/01/13(日) 19:00:39 ID:+0fCrZqC
>>406
ICS
409Socket774:2008/01/13(日) 19:08:00 ID:5ZK89E3M
>>405-406
あのね、WiFi-APが新しいものだと思うの?
PSPとWiFi-APで接続OKの事例もじっくり探すとネット上にあるの
それからOSとワイヤレス接続とICSについて学んで欲しいの
そのスクショも肝心のところが見えないの
WiFi-AP Solo Softwareはゴミだから、ドライバを純正で
やってみるのも一つの手なの
410Socket774:2008/01/13(日) 19:09:35 ID:u+NSicsw
>>408
これでおけ?
ttp://www.imgup.org/iup537870.jpg

アク金で携帯からすまそ
411Socket774:2008/01/13(日) 19:12:14 ID:Hwl7WtBu
ニュー速からやってきますた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200076118/l50

E8400買いたいのですが、BIOSアップとかは必要でしょうか?
ママンはP5K PROです。
412Socket774:2008/01/13(日) 19:24:18 ID:0INuGzh+
P5K-EのチャンネルAに2GBのメモリが2枚挿してると
Dual Channel modeにならないんだけど、同じような奴いる?

M/B:P5K-E(BIOS ver.0906)
Memory:UMAX DDR2-800 2GB*2
Video:GALAXY GeForce8800GT
OS:VISTA Ultimate 64bit

single channel modeで起動し、正常に動作中

413Socket774:2008/01/13(日) 19:26:58 ID:5ZK89E3M
>>412
さすとこ間違ってるの
質問の前にマニュアル見ようよ
414Socket774:2008/01/13(日) 19:29:22 ID:u+NSicsw
>>409
ありがトン
ちょっともう一度そのへん
調べてくるです

なんかここへんじゃね?って部分があったら指摘頼む
415Socket774:2008/01/13(日) 19:32:35 ID:5ZK89E3M
>>414
PSPならそっち系のまとめサイトから探すといいと思うの
いよいよお手上げなら、WiFi-AP Soloのソフトも一度殺して
Realtekからドライバ落としてみて
416Socket774:2008/01/13(日) 19:34:23 ID:0INuGzh+
>413
ショップで組んでもらったんだけど
納品物にP5K-のマニュアル付いてなくて読んでなかった
レスthx
417Socket774:2008/01/13(日) 19:35:25 ID:mZKcRb/r
>>414
うまくいったら、どうしたか情報カキコお願いします。
自分もこれから買う予定なので。
418Socket774:2008/01/13(日) 20:02:32 ID:hsIF1bAx
前々スレぐらいでにWiFiに関する質問荒れたなw
419Socket774:2008/01/13(日) 20:59:42 ID:43JkK+Z3
>>404
なんでですか?
420Socket774:2008/01/13(日) 21:20:03 ID:0msA8LGq
P5KオンボLANのattansic l1 gigabit ethernet ドライババージョン2.0.6000.0
Q6600でOSはXPhomeSP2

なぜかIE7でFC2ブログの管理ページを開くとLANが死ぬw
それ以外は全然問題無いんだけど何が原因なんだろ。全然突き止められない。
死んだ時にデバイスマネージャー見ても全く問題なく作動してるし(「!」マーク出てない)
ルーター(富士通 FA11-W4 R6.50.B25)も別のPCから覗いてみると正常に動いてる。
で、LANのドライバが原因だろうとググって見たところこんな人発見。
ttp://jackalope.blog62.fc2.com/blog-entry-80.html

俺と似た症状。
安いLANボード買ってくれば済む話なんだけどなんか原因が分からず気持ち悪い。
似た症状って報告あがってる?
一通り調べたけど無いみたいだよね。
421Socket774:2008/01/13(日) 21:21:13 ID:tmzd0aU9
P5K-EのオンボードLanだけど安物のLANボードに比べて速度全然出ないよ
422Socket774:2008/01/13(日) 22:04:28 ID:dYKwg+Vr
CDドライブとかのスレが見つからなかったのでここで聞いてみる。

4ピンのCDオーディオケーブルとやらがマザボに付いてて、
CD/DVDドライブにもそんな差し込み口があるんだが、
これってつなげばなんか意味あるの?
つながなくても(無論けたたましい回転音を響かせながら)CD再生できるっぽいんだが。
423Socket774:2008/01/13(日) 22:06:24 ID:mMSCLkZ/
>422
今はデジタル再生(ってのが正しい言葉かわからんが)ってのに、OSが対応してるからな。
昔はCD聞くにはCDドライブを再生モードにしてアナログ出力しかなかった。

今は不満がなければつなげなくてもいいんじゃね?
424Socket774:2008/01/13(日) 22:17:44 ID:5PZVNPcR
>>420
俺もp4p800の時、近い症状に悩まされた。
普通のWEBページ見てる分には全く問題ないのだが、
FC2ブログもそうだが、他ブログやMIXIを見てると突然LAN接続が落ちる。
その後、家庭内LANも認識されなくなる。デバイスマネージャーは異常なし
そのブログの人と違うのは再起動で直ったことだな。
一日何度も再起動するのが日課になってしまった。

結局原因はわからず。今はP5K-Eで問題なし。
425Socket774:2008/01/13(日) 22:18:22 ID:9RKYFtVE
P5KシリーズでGALAXYオリ基板の8800GT使ってる人はおられますか?
426424:2008/01/13(日) 22:20:37 ID:5PZVNPcR
俺も他のノートで見ると全く異常なし。

ブログやMIXIのタグとかに特定のLANを落とす命令なんかがあるんだろうかと
勘ぐってしまうw
427420:2008/01/13(日) 22:27:26 ID:UnXIxP7F
>>424
再起動で直るあたり俺と同じですね。
全く何なんでしょうかねこれw
今確認してみたらFC2でも特定のブログでしか落ちないようです。
VISTA32bit版のVer2.0.6000.0でも入れてテストしてみようかな・・・。
428420:2008/01/13(日) 22:28:51 ID:UnXIxP7F
あ、>>420間違えてますね。

XPhomeのドライババージョンは 2.1.6000.0
VISTA32bit版は 2.0.6000.0

です。
429Socket774:2008/01/13(日) 22:32:19 ID:Vs0o/nMJ
FC2特定ので落ちるなら、FC2独自で採用しているHTMLタグのせいじゃないのか?
普通に考えてそういうほうに目が向くと思うんだが・・・。
430Socket774:2008/01/13(日) 22:36:55 ID:5K/V5DgJ
FC2は、見られないプロバがあったり、クラッシュするIEのバージョンがあったり、
なんかアレな所がある。
431Socket774:2008/01/13(日) 22:50:56 ID:weF+YMhi
>>405
前スレと前々スレを見ると、WiFi-APが使えなくて挫折している人が何人かいるね
どうやらWiFi-AP Soloを削除して、ICSで設定しても動かない人は動かないみたい
動く人はWiFi-AP Soloで適当に設定しても動くからね
正しく設定しても動かない人はWiFi-APのハードの初期不良じゃないかね
432Socket774:2008/01/13(日) 22:56:37 ID:fmIVkzsh
ASUS子会社のASRock@775Dual-VSTAだが、オンボードLANが原因?でリセットしまくった
特定のWebサイトに接続すると、いつも決まって読み込み中にリセット
エロサイト等に加え、親会社のASUSのWebサイトに接続したときも毎回リセット
P5K-Eだけに限った話ではないぞ、お主ら・・・
433Socket774:2008/01/13(日) 23:49:09 ID:u+NSicsw
無線キター!!!レスくれた人dw
解決方法が曖昧だったんだけど、とりあえずレポ

■Wifi 無線LANでPSPをつなぐ方法
俺のスペックは>>405をみてほしい
・とりあえずRealtecのドライバがぶっ壊れてるかと思ったので再インスコ
 Realtec公式に見当たらなかったので、適当にググって出てきたところから。
 (XP用) ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/113213
 俺はVistaだったので、ASUS公式でWifi-AP soloごと再インスコした
 http://www.asus.co.jp/

■PC側

・ICSはローカルエリア接続のものを使用
・ネットワークネーム:任意のもの
・インフラストラクチャ / AUTO_Channel
・認証:WPA-PSK / 暗号化:TKIP
・パスワードは任意の8文字

PCのネットワークはいじっていない。
ワイヤレスネットワークの設定が勝手に

IPv4 IP アドレス: 192.168.0.1
IPv4 サブネット マスク: 255.255.255.0
IPv4 デフォルト ゲートウェイ: (指定なし)
IPv4 DNS サーバー: (指定なし)
IPv4 WINS サーバー: (指定なし)
になってた。

■PSP側
・インフラストラクチャ→WPA-PSK(TKIP)→WPAキー入力(PC側で入力した奴)→かんたん
価格comに書いてあったようなDNSの入力などはせずに自動取得

PSP側はこうなってた
IP: 192.168.0.20サブネット マスク: 255.255.255.0
デフォルトルータ: 192.168.0.1
プライマリDNS: 192.168.0.1
セカンダリDNS: 0.0.0.0

■ネットワークスクショ
ttp://www.imgup.org/iup538060.jpg
■考察
要するにドライバ入れなおしたらなんか治った。


434Socket774:2008/01/14(月) 00:03:47 ID:t05syaxo
>>425

HR-03GT上向き+RDL1225SLだよ
435Socket774:2008/01/14(月) 00:09:13 ID:XuSFwycY
>>433
WiFi-AP Soloをインスコした時に入るドライバだとまともに動かないのは俺だけじゃなかったか
ていうか、なんでASUSは動かない(可能性の多い)ドライバを公開してんのかね・・・
436Socket774:2008/01/14(月) 00:47:51 ID:TXx9Cq5u
昨晩はお世話になりました、300です。

秋刀魚エルピーダで現在順調に稼働中までこぎつけました。
どうやらTeamEliteの二枚組みのうち一枚が逝ってたようです。

アドバイスくれた方、本当にありがとうございました。
437Socket774:2008/01/14(月) 00:53:18 ID:+uvQpCai
>>434
せっかくの(?)の特製クーラーを外して使っているのですか?
438Socket774:2008/01/14(月) 01:42:02 ID:aWc/bMx1
>>434
ついでにカード長詳しく教えてクリ(´・ω・`)
439Socket774:2008/01/14(月) 02:40:29 ID:X9ye0hzl
すいません、初自作なのでBIOSアップデートの手順についてちょっと教えて下さい。

E8400購入予定で、今のうちにP5K-Eの最新BIOS(0906)を入れておこうと思います。
手順はユニティーのHPにあったのですが
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_afudos.html

これは「起動ディスク作製」→「BIOS0906をDL・解凍」→「AfudosをDL・解凍」
    →「0906b中身(P5KE0906.ROM)とAfudosの中身(AFU236U.exe)を起動ディスクにコピー」
    →「DOSコマンドで ”a:/afudos iP5KE0906.ROM” と入力後enter」
    →「更新終了」→「BIOS設定を初期値へ」

って手順でいいんでしょうか?


あと、ASUSのHPにはちょっと違う手順が載ってるのですが…
http://support.asus.com.tw/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=648&SLanguage=ja-jp

この手順でも前期の手順でもどっちでもいいんでしょうか?
勉強がてらやってみたいんですが失敗が怖くて…よろしくお願いします。
440Socket774:2008/01/14(月) 03:03:04 ID:NgDtaxM6
何のためのクラッシュフリーだ?
大丈夫やってみろ
441Socket774:2008/01/14(月) 03:58:27 ID:Ezy9isbW
>>439
EZ Flashのほうが楽じゃないか?
442439:2008/01/14(月) 06:49:06 ID:X9ye0hzl
>>440
はあ…まあそうなんですけど、ほとんど初めての事だし、手順通りにやろうと思って。
ユニティーとASUSの手順が違うのでビビリ気味です。

>>441
そうですか。マニュアル読み直してやってみまつ。
443Socket774:2008/01/14(月) 07:42:53 ID:AAHEHOOb
P5K-EのBIOSイメージって容量的にFDに入らないくないか?
EZ FlashでUSBメモリを使ってアップデートする方が良いと思うよ。
444Socket774:2008/01/14(月) 07:58:25 ID:SbvTQlIZ
キエロ>>439

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 77台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199969910/
445Socket774:2008/01/14(月) 09:58:14 ID:0yD35rHM
>>433
おおおおおおお、
めちゃくちゃ参考になります。本当にありがとう!
446Socket774:2008/01/14(月) 10:02:05 ID:zAjYOE94
メインPCを939+opteron175
からP5K-PRO+E6750に変えたんだ
早いわw
M/Bも乱八より一回り小さいしGood
でも
フロッピーのケーブルの位置がすごく遠いです・・・
届きませんフルタワーのPCケースなんだが
447Socket774:2008/01/14(月) 10:14:55 ID:QI2SXH/B
>>446
足せよ。どーでもいいw
448Socket774:2008/01/14(月) 10:37:24 ID:yrbS9lLX
>>446
FDはもう いらないコ
449Socket774:2008/01/14(月) 10:40:39 ID:UIpRuMD8
FDは小学生のときに作ったホームページ(笑)を見るために必要です
450Socket774:2008/01/14(月) 10:51:45 ID:WqRznrZ1
FD付きでOEM XP買ったので、要らなくても付けとくw
451Socket774:2008/01/14(月) 10:54:44 ID:WqRznrZ1
つかIDEも一番下で取り回しに苦労するな



IDEはいらない子 禁止
452Socket774:2008/01/14(月) 10:55:48 ID:c+hJz0Kz
FDDでDSP版のOS買ったから外せないなあ・・

メモリーカードリーダー付き買ったから
FDDコネクタは接続してないけど・・
453Socket774:2008/01/14(月) 12:03:53 ID:XxL9aDnL
>>452
ケースの上にちょこん載s・・・取り付ければいい
454Socket774:2008/01/14(月) 12:21:22 ID:0yD35rHM
DSPでのFDDって、ケーブル取り付けなくても、
ケースにくっついてればおkなんでしょ?
455Socket774:2008/01/14(月) 12:29:23 ID:uEh0qbMY
別にFDCをBIOSで有効にしとけば
FDがあるって認識するから付ける必要はないけどな
まぁライセンス的にはアウトなんだがw
456Socket774:2008/01/14(月) 12:36:10 ID:y7o1368E
BIOSをUSBメモリへ、つー話しがあるけどFATじゃなきゃダメっていう人もいて??
USBメモリがシリコンディスクなんで、既にNTFSにしてしまっているわけだが・・・
457Socket774:2008/01/14(月) 12:41:11 ID:yrbS9lLX
心の中でFDD接続していればおk
458Socket774:2008/01/14(月) 13:13:05 ID:usIhOXsb
P5K Deluxeでサファイアのグラボと相性出るって話はありませんか?
HD2600XTとX1650Proでどっち使ってもBIOSが起動せず、画面真っ暗です・・・
メモリUMEXだったので、ここが原因かと思ってhynixに変えたんですが直らず、お手上げです
おまけになぜか、ユーザーサポートのときは起動しやがったらしいです・・・
459Socket774:2008/01/14(月) 13:17:50 ID:GdOYohUi
>458
自宅のコンセントの電圧とかチェックしてみ。
460Socket774:2008/01/14(月) 13:30:01 ID:SWTSxDlo
・メモリ一枚挿しで試す
・コネクタがしっかり入ってない

最後の手段は、最小構成をTSUKUMOのサポートセンターに持ち込み
461458:2008/01/14(月) 13:40:40 ID:usIhOXsb
>459
自宅で今使ってるPCのほうから、電源コードだけとって試しましたが変わらず・・・
>460
メモリ1枚は試しましたが、駄目でした
コネクタ類も今、一通りチェックしましたが、きっちり刺さってます・・・

ツクモで買ったわけじゃないんですが、もって行っても良いものなんでしょうか?
持って行くにしても、GWまで仕事仕事で行く暇がありませんが・・・
462Socket774:2008/01/14(月) 13:57:42 ID:uEh0qbMY
>>461

それ以前にビデオカードは生きてるのか?
他のマシンでビデオカードの生死を確認したほうが良いと思われ

463Socket774:2008/01/14(月) 14:07:56 ID:SWTSxDlo
>>461
あと試す事と言えば、CMOSクリアぐらいかなぁ

疑わしいパーツで初期不良交換できる物は、交換推奨

サポセンは有料だけど、一応他店購入品でもおk
それなりにお金がかかるけど、その場でやってくれる
http://www.tsukumo.co.jp/original/ryoukin.html
464Socket774:2008/01/14(月) 14:12:27 ID:ByXwVo67
なぜにツクモw
465Socket774:2008/01/14(月) 14:21:08 ID:SWTSxDlo
>>464
いや、BIOS画面すら見れなくて、
どのパーツが悪さしているか特定できずお手上げみたいだからさ。

最後の手段だよ。俺は去年お世話になった。
466Socket774:2008/01/14(月) 14:29:13 ID:ihIVoE5c
>>465
俺はそういうパターンでマザボがしんでたよ
467Socket774:2008/01/14(月) 14:29:53 ID:jOHoUUXu
田か田田かしらんけど刺さってるか
MBの
468458:2008/01/14(月) 14:51:57 ID:usIhOXsb
>462
グラボ生きてます、元々CrossFireでX1650、UPして2600と使ってたので2枚ずつ全部1枚にしてテストしました
>463
昨日から何回、CMOSクリアしたかわかんないです
>466
サポートにマザボ&CPU送ったら、正常に起動したので送り返します、って帰ってきたんですが・・・
>467
今、再確認しましたがしっかり刺さってます

もう、なんと言うか完全にお手上げです・・・
469Socket774:2008/01/14(月) 15:01:31 ID:qn0YzKJW
戯画の2600XTで,P5K-E/WiFi-AP(寺と同じ板)
だけど問題なしだよ。
それにサファイアで相性なんて・・
470Socket774:2008/01/14(月) 15:05:16 ID:ihIVoE5c
>>468
各パーツ毎に検証するしかないかな。代わりのパーツがあればだけど。
471Socket774:2008/01/14(月) 15:06:17 ID:qn0YzKJW
ただ単にマザボ脂肪なんじゃね
472Socket774:2008/01/14(月) 15:10:32 ID:rIrdz35v
ファンは回ってんの?

あと↓で聞いたほうがいいかもね
PCが起動しない時に質問するスレ☆10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199838730/
473Socket774:2008/01/14(月) 15:13:13 ID:/zZqg8mL
>>468
田 だか 田田 を一回抜いてさしなおせ
俺もそれで直った
474Socket774:2008/01/14(月) 15:15:08 ID:wl3eCn+B
まさか電源の主電源オフとか、じゃないよな…
マザーのLEDついてる?
475Socket774:2008/01/14(月) 15:25:46 ID:CHoKFg6h
俺もproとサファイアx1950proで動いてる。

それより、-eの特価無いな。欲しい。
476Socket774:2008/01/14(月) 15:34:26 ID:/yaERJht
お手上げという前に、全部バラして組み立て直しだろ。
477Socket774:2008/01/14(月) 15:36:21 ID:jOHoUUXu
>>475
そふまっぷどっとこむでいいんじゃね
478458:2008/01/14(月) 15:48:49 ID:usIhOXsb
年明けに買う

先週組む、動かない

サポートに初期不良で送る

サポートで動いたので送り返される

昨日から組む

今日昼過ぎまであれこれいじるが動かない

諦めかけている<今ここ


もう、スレ違いっぽいですしここにて消えます・・・
いろいろとアドバイス、ありがとうございました
479Socket774:2008/01/14(月) 15:57:40 ID:/UFR+8Xn
>>478
モニタは流用?実は画面表示されていないだけで起動してるって事は?
RADEON系列は稀にBIOS画面表示されないって話を聞くが
480Socket774:2008/01/14(月) 15:57:58 ID:+GzrWqVQ
>468
電源は?

MBとVIDEOとメモリ一枚で他は一切つながないとかは試しました?
481Socket774:2008/01/14(月) 16:24:33 ID:D5GbKW3y
>>458
もっと単純に考えて微妙にスロットの端子が接触不良とか。

俺もグラボの基盤の厚みのおかげ(相性って言えば相性)でスロットの端子と触れないところがあったらしく、挿し方を微妙に変えたら写った事があるよ。
もっともP5Kがらみの話じゃないけどね。(そのときはBEEP長音鳴る時と全く無音でモニタ無表示の両方あった)
そんなこともあったよ。
482Socket774:2008/01/14(月) 16:29:10 ID:/zZqg8mL
>>478
問題があるときは一回全部ばらせ
483Socket774:2008/01/14(月) 16:36:16 ID:I9BtuYr2
グラボとMEM外して、CPUだけでビープ鳴れば、マザボはOK
モニタとの相性のような気がするな。
DVIだとだめでアナログだと良い時あるよ。
484Socket774:2008/01/14(月) 17:10:41 ID:/zZqg8mL
なんでマザボと直接関係ない質問に親身に答えてんだよ
485Socket774:2008/01/14(月) 17:31:48 ID:qn0YzKJW
必死だな。
486Socket774:2008/01/14(月) 17:50:34 ID:ztztVxpL
>>478
単にマザーの取り付け失敗しているだけだと思う。
ダンボールor木のまな板上で動かしてこらん。
昔初めて自作した頃に一度やったことあるけど、おんなじ症状。
きちんとネジ止めはしていても、多少遊びがあるからね。
バックパネルに押されてマザボ本体が全体的に右に寄っているとなるよ。
487Socket774:2008/01/14(月) 18:43:39 ID:5r3133fE
SofmapでP5K-Eが安かったんで衝動買いしちまったぜ・・・
新型C2Dが動くか不安だが、特攻してきまふ。
488Socket774:2008/01/14(月) 19:02:12 ID:oq4hBdkq
思うんだがBIOSうpサービスある店で買えばいいだけじゃねーのか?
なんでCPUに対応してないと解ってるママン買う奴が居るのか解らん。
489Socket774:2008/01/14(月) 19:11:25 ID:sJHRXJIF
自分で解決しようとしない香具師の気が知れん
490Socket774:2008/01/14(月) 19:11:58 ID:VyqRkDjs
ここは、何でも質問室か・・・・
491Socket774:2008/01/14(月) 19:19:14 ID:UIpRuMD8
>>487
また一人被害者が
492Socket774:2008/01/14(月) 19:19:48 ID:76VzytSQ
早く質問スレ立てろよ、言い出しっぺさんよ
493Socket774:2008/01/14(月) 19:28:18 ID:/UFR+8Xn
>>488
45nmCPU対応謳っているマザーなら、BIOS更新すればまず動くだろうから
値段次第で買う人もいるんじゃね?
通常より2〜3k安いだけだと、BIOS更新料でトントンか足がでるかもだがw
494Socket774:2008/01/14(月) 19:30:54 ID:K+FVbQeK
公式が糞重いのって仕様なの?
495Socket774:2008/01/14(月) 19:32:59 ID:yrbS9lLX
>>487
BIOS更新はどうするのさ?
496Socket774:2008/01/14(月) 19:37:12 ID:wR0DeMpN
P5K-E買うときにBIOS最新にしてくださいって
頼めばいいのに・・・
ワンズだったらやってくれるんだろう
買うならワンズw
497Socket774:2008/01/14(月) 19:40:54 ID:5r3133fE
>>495
一応、友人が対応CPU余ってはいるので、ダメだったら借りて更新する予定。
まぁ、一日二日できないぐらいで死にはせん。
498Socket774:2008/01/14(月) 19:47:43 ID:UIpRuMD8
いやもう使えないのは分かってるからさっさと借りてこいよ
499Socket774:2008/01/14(月) 19:49:07 ID:5r3133fE
そうか、確定でダメなのか・・・
17000円だったのはそれなりの理由があったわけね、流石に。
500Socket774:2008/01/14(月) 19:50:24 ID:wR0DeMpN
>>499
ショップがCeleronを抱き合わせで売るための策略
501Socket774:2008/01/14(月) 19:52:19 ID:yiCZdkdu
ワンズか・・・懐かしい

ワンズはもう(´・ω・)
502Socket774:2008/01/14(月) 19:54:29 ID:Zqm+uBvN
前スレだか前々スレだかでES品がunknown CPUで立ち上がったって報告もあるし、運が良ければ起動するんじゃね?
503Socket774:2008/01/14(月) 20:17:26 ID:1ozeXbl9
去年の3月の時点でES品はちゃんと認識して動いてる
http://slike.slo-tech.com/29199.jpg
504Socket774:2008/01/14(月) 20:22:26 ID:x2m3yU/C
>>499
確定なんて事はないぞ。
505Socket774:2008/01/14(月) 20:23:57 ID:5r3133fE
うーむ、何か動きそうな気がしてきた・・・
購入次第、チャレンジしようと思います。
動くといいなぁ程度がちょうどいいかな?
506Socket774:2008/01/14(月) 20:28:02 ID:oporYW3q
BIOS更新用に余生を過ごしている漏れのセロリンDだがこれがラストになりそうだな
507Socket774:2008/01/14(月) 20:39:46 ID:QfeRsQi9
P5Bスレに続き、糞スレ満開ですなw
やっぱアホしか買わないんだろうな
508Socket774:2008/01/14(月) 20:46:47 ID:sJHRXJIF
引きこもりの捻くれ者よりアホにならなアカン
509Socket774:2008/01/14(月) 21:01:24 ID:CJEHgAG4
>>499
昨年頭からそんな値段だったわけだが。
510Socket774:2008/01/14(月) 21:06:14 ID:gaT1WrNT
2年前はA8Nスレ
今回はこのスレにお世話になります
よろしこおねがいします
511Socket774:2008/01/14(月) 21:13:18 ID:oq4hBdkq
>>509
昨年頭にP35チップセット自体が出てなかったわけだが。
512Socket774:2008/01/14(月) 21:36:10 ID:+ydoU6O6
>>38と同様の症状に悩まされてたけど、メモリの設定手動でしたらひとまずおさまった
さて、次はオーバークロックだ。
513Socket774:2008/01/14(月) 22:16:20 ID:sY4R5SCr
P5K-EとE8400で新しく組み立てようと思ってますが
45nmcpuはBIOSアップデートで対応ってことは
この組み合わせで買った場合は、結局使えない?

やっぱり他にcpuがない場合は、最初から45nmに対応している
proとかを買うべき?

無知ですんません
514Socket774:2008/01/14(月) 22:17:55 ID:oporYW3q
>>513
コピペ

205 名前:Socket774[] 投稿日:2008/01/11(金) 12:23:35 ID:zRat2oTR
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199552844/の勇者電凸 BIOS情報

まずASUSサポートに再度確認した
○現在出回ってるリビジョンのBIOSだと「最低限の動作(BIOSアップデートとか)」も不可能か
  →動作不可能の可能性大

店舗にも電凸、BIOSアップデートしてから販売するサービスの予定は?
○PCワンズ
  →購入時に申し出てもらえば無料でするとのこと。通販組は備考欄にBIOSアップデート希望と書いてくれとのこと。
○ドスパラ
  →秋葉原本店・日本橋店ともに予定無し
○ツートップ
  →秋葉原本店は無料でするとのこと。日本橋店は予定無し。
    (アキバ店は既にアップデートの準備にかかってるとのことでこの件に関してはかなり把握してる模様。深夜販売するからか?)
○ツクモ
  →秋葉原本店は予定あり、別途料金3150円。大阪なんば店は予定無し
○フェイス
  →秋葉原本店はCPUとマザーボード同時購入ならBIOSアップデートのサービスをするとのこと。
    日本橋店では一通り動く構成(CPU・マザボ・VGA)を同時購入でBIOSアップデートサービスをするとのこと。
○T-Zone
  →一応予定あり。別途1500円。
    ただしマザボをBIOSアップデート済みで販売する可能性もあるのでなんともいえず

と、一応一通り電凸したが変わる可能性もあるので当日実際に問い合わせないとわからないかも
とりあえず分かった範囲だとワンズとツートップ秋葉店はかなりやる気or親切かな、と
515Socket774:2008/01/14(月) 22:18:04 ID:UIpRuMD8
質問がウザいからpro買え
516Socket774:2008/01/14(月) 22:21:31 ID:+GzrWqVQ
>514
>   →動作不可能の可能性大
動作可能の可能性大って答えちゃうと責任問題になるからなあ。
517Socket774:2008/01/14(月) 22:21:59 ID:sY4R5SCr
>>514
やっぱりそうですか…
詳しいコピペさんくす

>>515
あとで読み直したら確かにウザい文面でした
すみません
ってことでpro買います
518Socket774:2008/01/14(月) 22:23:20 ID:x7xrum7w
ツクモでアップデートするならセレロン410買ったほうがいいなw
519Socket774:2008/01/14(月) 22:26:13 ID:qn0YzKJW
>>516
それにしても可能性大はないよな
520Socket774:2008/01/14(月) 22:30:40 ID:/UFR+8Xn
>>517
proってP5K-Pro?
P5K-ProもE8xxx正式対応は0601(最新)で、それ以前はどうなるか不明なんじゃ?
521Socket774:2008/01/14(月) 22:33:36 ID:J02Mo/39
これでP5K-EがE8xxxでアップデートできたって報告が合ったときに
Celeron買っちまったじゃねーか
金返せってクレーマーが沸いたら笑えるんだが
522Socket774:2008/01/14(月) 22:48:47 ID:qn0YzKJW
注意すると過剰だボケぇー
注意しないと怠慢だボケェー
つうか。こんないい加減なもん作るなボケぇー
アメリカではどんな反応なんだろね
523Socket774:2008/01/14(月) 22:49:38 ID:4CXTL5uu
cpu買って金返せはないだろ
自分が馬鹿なだけ 待てばいいだけなのに
524Socket774:2008/01/14(月) 22:52:04 ID:XxL9aDnL
ヌッキィキャバ嬢と寿司喰いにいこうぜ
525Socket774:2008/01/14(月) 22:55:25 ID:sY4R5SCr
>>520
そうなんですか?
↓を見ると
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/p5k_pro.html

proは、45nmの新CPUをサポート
って書いてあるのに対して
P5K-Eは、最新BIOSで対応って書いてあるから
大丈夫かと思ってましたが、proも怪しいんですね…

まあこのスレで言われているように、もうしばらく待つことにします
526Socket774:2008/01/14(月) 23:00:09 ID:yrbS9lLX
>>521
まてないやつはそれでしょうがない
527前スレ240:2008/01/14(月) 23:07:36 ID:iZd4kXoX
これまで温度高めだったんだけど、ケースファンを1つ追加して、
VGA (ファンなしGF8400GS) の隣の空きスロットに挿すタイプのファンも
付けたら、かなり改善された。
CPUは平均53度から48度程度に(AiSuite読み)、
各コアは43〜40度 (CoreTemp読み)、
GPUは平均60度から50度程度 (エバーエスト読み) まで下がった。
528Socket774:2008/01/14(月) 23:08:02 ID:kaD9fEKK
しかし良く考えてみると、このスレの住人のK-E所持率は高いよな。
つーことはだ、今のCPUで動いてるんだから、bios対応で45n対応なら
別になんの問題も無いんじゃね?
529Socket774:2008/01/14(月) 23:09:04 ID:CHoKFg6h
ワクワクドキドキしたいなら別にかまわんが、動くか心配とか言いながら
わざわざ購入してこのスレで質問するぐらいなら、420も一緒に買っとけよ。
530529:2008/01/14(月) 23:10:27 ID:CHoKFg6h
間違っても、大麻は買うなよ。
531Socket774:2008/01/14(月) 23:25:30 ID:QI2SXH/B
12月の雑誌やらメディアやらで一斉にP5K-Eが人気上がって、
品薄になるも、年末年始で大量にショップが特価で売り出したから、
新規組も一斉に買っちゃったんだよなあ。
P5K-E難民のできあがり。・・・・もちろん俺もだw
532Socket774:2008/01/14(月) 23:33:09 ID:Z5ht5Wmm
やっぱWiFi-APはみんな要らない子だったんだなあ
あの時P5K-E WiFi-AP買わずにもう1ヶ月ちょっと待ってれば…
まあそれ言っても仕方ないんだけどね
533Socket774:2008/01/14(月) 23:37:44 ID:hxDJjrzF
半年近く経つのに、\3,000気にしてるのかw
534Socket774:2008/01/14(月) 23:42:21 ID:ep6kSkm8
俺VMとコンロで満足してます。
535Socket774:2008/01/15(火) 00:15:55 ID:h2gmsWA6
P5K買うの待った方がいいですか?
536Socket774:2008/01/15(火) 00:16:21 ID:ht0YdTmT
>>532
俺なんて、WiFi-APを買ったその週にP5K-E(無印)が発売されたんだぜ
激しく後悔したのをいまだに根に持ってるぜw
537P5K-PRO:2008/01/15(火) 00:19:18 ID:xFUgMixt
既出だとすみません。
P5K-PROで組んだ人が居るんですが、
本体パネル以外からは再起動がエンストしちゃうんだって。
ちなみに、相性ではどうもないみたい。なので構成もかかず申し訳ないです。
知恵を貸してください。
538Socket774:2008/01/15(火) 00:21:39 ID:lVl+Y/vC
>>532
それでもノースのヒートパイプは羨ましい。
最後までEとwifiで悩んだが、
高いくせにソケット上のヒートシンクが省かれてるのが気に入らなくてEにしたよ。

なんでwifiはあそこのシンク付いてないんだ?
539Socket774:2008/01/15(火) 00:24:18 ID:DKZvf/TZ
誰か翻訳してくれまいか…。
540Socket774:2008/01/15(火) 00:25:13 ID:ZY8Wg3Vm
>>535
今すぐ買ってOKよ
PCワンズの通販で買うときに備考に
BIOSアップデートよろしく
って書けばな
541Socket774:2008/01/15(火) 00:37:25 ID:n+Qzlaom
>>539
過去レスまったく読んでないし読む気もないんだけどさ。
P5K-PROで組んだ人がいるんだが、
本体のリセットボタンではなく
OSからの再起動しようとするとうまく立ち上がんないだってさ。
「相性」とかの一言で簡単にすまされると嫌だから構成は書けないんだけど、
なにか判る人知恵を貸してくれませんか?

こんな感じだろうか?
542Socket774:2008/01/15(火) 00:40:10 ID:ZY8Wg3Vm
>>541
過去レスまったく読んでないし読む気もないんだけどさ。
P5K-PROで組んだ人(実は自分なんだけどね)がいるんだが、
本体のリセットボタンではなく
OSからの再起動しようとするとうまく立ち上がんないだってさ。
「相性」とかの一言で簡単にすまされると嫌だから構成は書けないんだけど、
なにか判る人知恵を貸してくれませんか?

こんな感じじゃないか?大切な部分が抜けてるから追加しといた
543Socket774:2008/01/15(火) 00:40:59 ID:eMTC8Uig
>>538
CPUソケットの上っていうかマザーボードの端の方にあるMOS-FETのシンクの事?
たしかにあれはE-WiFiにはないけど無印Eにはあるんだよね

俺気になったから動作中に熱くなるのか調べてみたがそこまで熱くならないっぽい、
その前に使ってたP4P800 SEのMOS-FETは指で触れないくらい爆熱だったw
もっとも俺は定格なんでOCすれば話が違うかもしれないけど
544Socket774:2008/01/15(火) 00:45:03 ID:MYp2u49h
>>537
再起動しなきゃいいよ
545Socket774:2008/01/15(火) 00:48:15 ID:Mr53/X4Z
P5K PRO
BIOS 0601にうpしたらAI Suiteが落ちるようになった
対処法ありませぬか?
546Socket774:2008/01/15(火) 00:49:09 ID:ht0YdTmT
>>543
確かに熱いほどではないな。
でも、あのくらいのシンクはケチらないで欲しいよな
あそこだけシンクが無いと、もの凄く気になるんだよw
547Socket774:2008/01/15(火) 00:49:11 ID:mDikoc+W
AI Suite を立ち上げない
548Socket774:2008/01/15(火) 00:50:18 ID:ht0YdTmT
>>545
俺のはP5K-E/WiFi-APだが、BIOS 0906にしたら同じ症状になったよ
AI Suite、PC Probe II のどちらも落ちる
原因不明なので放置中…
549Socket774:2008/01/15(火) 00:52:42 ID:Mr53/X4Z
>>548
やっぱりよく似た症状の人いるのか・・・
AI Gear3、PC Probe Uは問題なく動いてるから俺も放置しておこう
550Socket774:2008/01/15(火) 00:54:02 ID:cJoOwGaB
>>543
p4p800se今現役メインマシンだぜ
だから何って事はないけど久しぶりに自分が使ってるボードの名前見て感動した
551Socket774:2008/01/15(火) 00:55:03 ID:9SQ4vONm
>>546
穴は開いてるんだよな…

どうだいP5K-Eを一枚買ってきて、シンクを移植ってのは?
余ったP5K-Eは俺にくれる。
俺ニッコリ
君涙目
552P5K-PRO:2008/01/15(火) 00:56:49 ID:xFUgMixt
やっぱりBIOSなのですね。
ありがとうございます。
553Socket774:2008/01/15(火) 01:01:02 ID:nSM3gaC4
ソフトのバージョンもあげれ
554Socket774:2008/01/15(火) 01:06:36 ID:iVtrD1L3
>>545
>>548
P5K-EのBIOSを0906にしたらAI Suite起動直後に落ちるようになった。
ASUSのFTPサーバからAI Suiteのv1.03.19を落としてきて入れたら直った。
FTPサーバにしか置いてないのはβ版なので使う場合は自己責任で。
555Socket774:2008/01/15(火) 01:39:05 ID:b6wI4QBt
K-E買ったんだけど、SATAで繋いでるHDでアクセスランプを光らせるには
どうすればいい?
556Socket774:2008/01/15(火) 01:43:32 ID:dj4AqVli
P5K-eたしかにソケット上にヒートシンクあるが、、、
あれってずいぶん取り付けがちゃちじゃないかい?
ちょっと触ったらぐらぐらしてるし
まぁ今はWiFi-APとの価格差は3,000円ほどだし別にいいのでは

そういやちょっと前にFDDの話出ていたが
よそで見たのは、内蔵しておく(ケースの中に転がしておく)という案が秀逸だと思った
使いたいときはケースを開けると 確かにそのくらいの頻度でしか使わないからなぁ
557Socket774:2008/01/15(火) 01:47:28 ID:AUbUTnj8
実際ハードウェア使ってるかのチェックなんか無いんだからどうでもいいとは思うけどな
558Socket774:2008/01/15(火) 02:00:56 ID:X+o1GuWI
>>556
仕様だと何度言ったr・・・
マザボ保護のためにゆるめにつけてあると何度言ったr・・・
559Socket774:2008/01/15(火) 02:15:07 ID:ptv1g4Ms
>>558
俺も結構ビビッタけどな
脳裏にチップがスッポンしたM/Bが映った
560Socket774:2008/01/15(火) 02:24:07 ID:dj4AqVli
>>558
あぁなるほど仕様なのか
けどあのくらいの圧力でいいってことは、
あまり効果がなさそうorチップそのものがあんまり発熱しないってこと?

>>559
自分もチップがとれちゃったのかと思った
561Socket774:2008/01/15(火) 03:47:51 ID:Qo9GzyDG
p5k deluxeに全銅忍者乗せてる人いますか?

干渉具合を教えていただきたい…
562Socket774:2008/01/15(火) 04:03:09 ID:AephIUmG
普通の忍者で干渉なしなので全銅もいけるんじゃないかな
563Socket774:2008/01/15(火) 04:11:42 ID:iwiMGunv
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ドライバのインスコ手順の話だけど
P5K PROのドライバダウンロードページ探しても
INFユーティリティがないけど、いらないの?
564Socket774:2008/01/15(火) 04:18:23 ID:6lwpiH99
>>563
そんなわけねえだろこのオタンコナスが
さっさと最新版を落としてインスコしやがれスットコドッコイめ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/index.htm
565Socket774:2008/01/15(火) 05:49:01 ID:oyhHJpI6
(`・ω・´)てやんでぇべらぼうめ!こちとらチャキチャキの江戸っ子でい!!
566Socket774:2008/01/15(火) 06:38:19 ID:KCQ0oQGo
はい?(;^ω^)
567Socket774:2008/01/15(火) 09:59:36 ID:SfDqK6Ik
やさしいなあ
568Socket774:2008/01/15(火) 10:24:08 ID:1rKsW738
>>555
普通に光るが?
光らない意味がわからない
569Socket774:2008/01/15(火) 10:27:24 ID:XAaHtFG+
多分、フロントパネルコネクタの・・・(ry
570Socket774:2008/01/15(火) 11:28:30 ID:LoiP3kwS
一昨日届いたP5K-EにC2D E6850を載せたんですが、モニタがまったく表示されません。
グラボは玄人思考 RX1300-LE256H(Randeon X1300)です。
CPUファンとグラボのファンは回ってます。
どうしたらいいでしょうか、すみません
571Socket774:2008/01/15(火) 11:29:27 ID:eoSKPduN
>>570
故障してるのであきらめましょう
572Socket774:2008/01/15(火) 11:33:19 ID:LoiP3kwS
>>571
どっちが故障しているのでしょうか?
573Socket774:2008/01/15(火) 11:37:24 ID:dmIQr2/Z
>>570
ファンが回ってるからといってCPUがちゃんと設置されたか判らんよ。
まぁそんな事は無いと思うけど。
574Socket774:2008/01/15(火) 11:38:12 ID:eoSKPduN
>>572
それは調べればわかるだろう
正常に動くマザボとCPUにそのグラボさして試す
それで動けばマザボは正常

同じように他のもやればOK
575Socket774:2008/01/15(火) 11:39:43 ID:lkhMTckQ
>570
一旦、PCケースからM/B出して
台の上に置いて最小構成で素組みしてみて

・メモリ一枚で各メモリスロット試す
-->駄目なら下
・VGAを疑ってみる
違うVGAカードでも駄目なら下
・M/Bを疑ってみる
買った店のサポセンへいってくれ
576Socket774:2008/01/15(火) 11:50:18 ID:UCDYmtQd
>>538
ぶっちゃけ、ノースから出て他の部分を冷やしてるヒートシンクと繋がるのは
意味無いというか効果薄い。
ASUSだとメモリスロットの脇に浮いただけのヒートシンクあるけどあれは意味があるな。
577Socket774:2008/01/15(火) 11:51:49 ID:LoiP3kwS
>>574
>>575
4日前までは
CPU:Pentium4 641
M/B:Gigabyte GA-8I945G
グラボは一緒で正常に動いていました。

CPU+メモリ+電源+グラボでも表示されませんでした。
578Socket774:2008/01/15(火) 12:00:53 ID:eoSKPduN
BTOかメーカーPCを買いなおしたほうがいいね
579Socket774:2008/01/15(火) 12:02:09 ID:CqzyTGuA
>>577
ちゃんと組み付けれてないに1票
580Socket774:2008/01/15(火) 12:04:35 ID:6UOf7rR0
一度ばらして配線からCPUからセットし直した方がいいんじゃないか
581Socket774:2008/01/15(火) 12:07:08 ID:Cqks2hK4
ここはエスパースレじゃ(ry
582Socket774:2008/01/15(火) 12:07:26 ID:CgVFUX0s
マザーに着けてない電源ケーブルがありそう
583Socket774:2008/01/15(火) 12:10:15 ID:LoiP3kwS
>>582
24Pin、8Pinはちゃんと接続しました
584Socket774:2008/01/15(火) 12:23:17 ID:Izm7TbgD
>>572

お前の脳に1票w
585Socket774:2008/01/15(火) 12:48:12 ID:n1ULPZCg
そのうちCPUを載せてない状態でもUSBメモリ等いった汎用外部記憶媒体

通じてBIOSアップデートだけは可能になる、そんなマザボが出てくるよ。
586Socket774:2008/01/15(火) 12:51:54 ID:1rKsW738
>>577
マウスとkbは?と聞いてみたりする

何も映らないなら総組直しだな
換装時に壊した可能性もある
乾燥してるからな
587Socket774:2008/01/15(火) 12:54:36 ID:ZPYfCe+X
>585
滅多に使わないことにコストかけてそんな機能つけるかな?
588Socket774:2008/01/15(火) 13:28:02 ID:VToKoYou
可否の問題であり頻度の問題ではないよ。
普及すれば自ずとコストは逓減するだし。
589Socket774:2008/01/15(火) 13:30:43 ID:49/B0wjI
BIOSのGUI化構想と同じ感じじゃない?
発表はされたけど、そのまま流れちゃった。
590Socket774:2008/01/15(火) 13:35:52 ID:1zsjNjxz
メモリもCPUもキーボードも?がずUSBメモリに?ぐだけで板の
ファーム書き換え出来てもいいと思うけど

いちいち相性やら気にしてダブって旧パーツ所持しなくて済むしな
591Socket774:2008/01/15(火) 13:42:46 ID:CqzyTGuA
>>590
CPUなしで書き替え処理を演算するプロセッサーは?
そのためにヘボCPUでも内蔵する?
価格に跳ね返ってくると思うが?
592Socket774:2008/01/15(火) 13:45:12 ID:eoSKPduN
新CPU発売と同時にBIOS書き換えたマザボでないんかな?
もう更新済みの出回ってる?
593Socket774:2008/01/15(火) 13:45:16 ID:a9N7/WIw
ところでお前らのコア温度ってどんくらい?

M/B:P5K-E
E6600を3GOCで
アイドル(つーか2ちゃんブラウジング程度)で
コア1:25℃ コア2:28℃

TATでシバくと
コア1:45℃ コア2:47℃

なんか低すぎねーか?
それともこんなもん?

クーラーは峰
ケースは900でサイドにもファン入れてるんだが。
計測ソフトはTAT。
室温は不明。参考までに日当たりなし。暖房なしだ。
594Socket774:2008/01/15(火) 13:47:06 ID:WiOAX0p7
千円とか値段上がるなら安いCPUを中古で買って即売りに出すのと大差ないしな…
595Socket774:2008/01/15(火) 13:48:24 ID:ZPYfCe+X
>588
統一規格を持つ必要もないし、やる気があるなら既にやってると思う。

> 普及すれば自ずとコストは逓減するだし。
滅多に使わない(つかほとんどの人は必要としない)機能に対してコストがかかるのに普及
すると思えない。
596Socket774:2008/01/15(火) 13:52:18 ID:9ZDsrHFn
お前の願望(決め付け)なんぞ誰も聞いちゃいねぇよ>>595
597Socket774:2008/01/15(火) 14:14:44 ID:HAhTMx0g
>>593
冷蔵庫の中で動かしてるのかw
598Socket774:2008/01/15(火) 14:16:10 ID:I10yIIcO
BIOSのアップデートしようと思ったんだけどさ〜。

ASUSのHPに行く>今時フロッピーかよ
旧マシンからドライブを外して取り付ける>ちょ、メディアねーよw
メディア購入>XPで起動ディスク?どうやんだっけ?
フォーマット終了ファイル移動>おい。BIOSのROMが2MBあるじゃねーか!
マニュアル読む>Windows上で簡単にアップデートできるソフトをしる

俺の2時間はいったい orz
599Socket774:2008/01/15(火) 14:16:41 ID:eoSKPduN
岩手じゃ昨日の室温が3度らしいから冷蔵庫以下だなw
600Socket774:2008/01/15(火) 14:31:33 ID:1rKsW738
>>598は真性包茎
601Socket774:2008/01/15(火) 14:34:58 ID:cxHlOz/i
室温は部屋によって違うだろ・・・
602Socket774:2008/01/15(火) 14:39:27 ID:tpdsPcYL
それ以前に計測ソフトがTATの段階で温度表示の意味が無さそうだけど、E6600だとちゃんと
負荷もかけられるの?
E2200だとPenMアイコンになって、まったく負荷かけられなかったけど。
603593:2008/01/15(火) 14:42:01 ID:a9N7/WIw
寒暖計見つけた。
室温は17℃だ

604Socket774:2008/01/15(火) 14:42:29 ID:lVl+Y/vC
TAT

が号泣してるようにしか見えない
605593:2008/01/15(火) 14:53:39 ID:a9N7/WIw
606Socket774:2008/01/15(火) 15:03:57 ID:1rKsW738
寒暖計w
中年だな?
607Socket774:2008/01/15(火) 15:13:10 ID:a9N7/WIw

おまえのレス見ると、煽ることしかできないみたいだから、
書きこまんでいいよ。

自分のシラネー言葉見つけると中年扱いかよ、
とんだゆとりだなwwwwwwww
608Socket774:2008/01/15(火) 15:33:41 ID:8s2ANuy5
キレ方が過剰すぎますよ
荒れる予感、スルーしましょう
609Socket774:2008/01/15(火) 15:43:39 ID:HAhTMx0g
>>603
風送るだけで室温より下がると思っているのか?
610Socket774:2008/01/15(火) 15:47:44 ID:sipE1sUl
どうでもいい質問してる人に対してレスしなくていいよ
LED光らないとかそんなのはエスパースレに誘導してくれ
レスだけが無駄に伸びるぜ
611Socket774:2008/01/15(火) 16:12:41 ID:KZkVjvww
ちょっと頭が整理できないで、教えてくれないか。

P5K-E(というよりP35なママン)に,PCIex4なRAIDカードを使いたいんだが、現実問題として2本目のx16PCIeに挿すしか方法がない。
このとき、VGAの帯域はx16を保持できるんだっけ。それともx8とかに落ちちゃうの?

CrossFireとごっちゃになってよくわからん。
すまんがエロイひと宜しく。
612Socket774:2008/01/15(火) 16:31:01 ID:3t6wG2d/
>>611
別にx16ってのは刺す場所全てで、じゃないんだが。
P5k-Eの場合だとx16が2本あるって事になるので、
一本一本が独立してx16なので問題ない。
613Socket774:2008/01/15(火) 16:49:13 ID:M8cX0PUa
※PCI Express x16スロットは青色のスロットが16レーン、黒色のスロットは4レーンと1レーンの切り替えを行えます

http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1866&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0
614Socket774:2008/01/15(火) 16:49:58 ID:1rKsW738
>>607
短気だな
釣られるなよ
615Socket774:2008/01/15(火) 16:55:41 ID:sY/TlcaP
P35はPCI-ex16形状が2本で
上が16レーン下が4レーン
もちろん独立してるから
下に挿せば問題なし
ちなみにX38は両方16レーン
616Socket774:2008/01/15(火) 17:01:42 ID:fjgCX0u3
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/p35/index.htm
ブロック図を見ればOK
>>615の言うように共にフルレーンでは茄子
617Socket774:2008/01/15(火) 17:03:15 ID:uLZyZDVb
2本目はICH接続のx4だけど
MCHとICH間もx4だから、ICHにぶら下ってるPCI-ex(x16の2本目とx1スロット)・LAN・HDD・SOUND・PCIに帯域食われて
RAIDカードのx4の性能は出し切れないと思う。
618Socket774:2008/01/15(火) 17:11:30 ID:tUM/Uwuf
>>614
煽りしかしてねぇんだから釣りもクソもねぇだろオッサン
619Socket774:2008/01/15(火) 17:23:13 ID:3t6wG2d/
2本目はフルレーンじゃなかったのか。知らなかった。ゴメンヨ
620Socket774:2008/01/15(火) 17:42:06 ID:sOTxp6OG
お聞きしたいんですが、
P5KとP5K-EとP5K-PROでは、どれを買った方がいいんでしょう?
621Socket774:2008/01/15(火) 17:43:16 ID:cxHlOz/i
お前のコスモに聞いてみな
622Socket774:2008/01/15(火) 17:44:11 ID:M8cX0PUa
ぐぐれカス!って言われたいの?
623Socket774:2008/01/15(火) 17:44:20 ID:fjgCX0u3
>>616の「共に」って言い方は正しくないなwww
IntelチップでフルCF可能なのってXぐらいかね

ミドルレンジのRAIDカードならx4で十分そうだけども
SASを8発積むとかなら別だろうけど
624593:2008/01/15(火) 17:58:18 ID:a9N7/WIw
短期でスマンかった。今は反省している。

で、短期ついでだが、>>609

いったいいつ室温より下がったって書いた?
アイドルで25℃なんだぜ。
625Socket774:2008/01/15(火) 17:58:42 ID:KZkVjvww
>>613,615‐617
d。少しすっきりした。

2本目のx16はコネクタがx16だけであって、中身は高々x4でしかないのね。
たしかにMCHとICHのバスが2GB/sしかないからx4PCIeでギリですね。実行速度は大分おちそう。
626Socket774:2008/01/15(火) 18:09:04 ID:oRPsbt9k
P5K-EのQ6600でIDEだと50℃くらいだったのにAHCIにしたら25℃になった
627Socket774:2008/01/15(火) 18:10:19 ID:3t6wG2d/
>>626
主語がないんだがHDDのSMARTの話をしているのか?
628Socket774:2008/01/15(火) 18:11:38 ID:u5ZtJl+z
少なくともQ6600の温度ではなさそうだ
629Socket774:2008/01/15(火) 18:11:38 ID:3t6wG2d/
>>624
せめて定格で何度だったかとかものせてくんないかな。
OCしてるのにこんなに、って意味でなら定格で何度まで落ちるのかが
分からんとそれが高いのか低いのか微妙だよ。

ちなみにSpeedFanでどのぐらいを出すかも調べてほしい。
630Socket774:2008/01/15(火) 18:22:52 ID:Qe2wnCAD
CPUの温度をM/Bの誤差なしで図れる
coretempで図れ
631Socket774:2008/01/15(火) 18:35:07 ID:u5ZtJl+z
EVERESTなんかだとCPUの温度とコアの温度両方出るけど
632593:2008/01/15(火) 18:36:03 ID:a9N7/WIw
定格に戻してみた。

アイドル
コア1:21℃ コア2:25℃

シバキ(TAT)
コア1:35℃ コア2:39℃

と出た。
ちなみにcoretempもほとんど同じ
シバキ中で
35℃:40℃というところ。
コア間で5℃も違うっつーのが気になる。

グリスの付け方が不均一なんだろか。
633Socket774:2008/01/15(火) 19:21:58 ID:4gqsB0y2
>>598

BIOS Update失敗したらageるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174401595/
634Socket774:2008/01/15(火) 20:47:32 ID:AYoiLjt9
今日トイレZONE行ったらP5k-E0906が置いてあった
年中ASUSフェアやってるだけあって対応早いな
635Socket774:2008/01/15(火) 20:50:59 ID:hc8bfsfK
>>632
M/B:P5K-D
E6850:3.46G、1.45V(BIOS設定)
リテールクーラー

アイドル時、32℃
エンコード時、52℃
PC Probe U読み
636Socket774:2008/01/15(火) 21:05:19 ID:F8FKNk9/
Core Temp 0.95
E6550 VID 1.35V
アイドル
Tjunction 85℃
core#0 33℃
core#1 32℃

637Socket774:2008/01/15(火) 21:18:42 ID:VGsdgWu6
>>620
E8***買うつもりならPROがいいかと
638Socket774:2008/01/15(火) 21:25:31 ID:528YOj1B
6年ぶり自作したんですがどうしてもわからないので
ちょっと聞いていいですか?
AHCIでインストールしたいのですが、ASUSのCDからF6flpy32とJmb363を
フロッピーにmakediskしてF6インストールでドライバ選択画面から進みません。

BIOSでIDEにしたらインストール出来るのですが、AHCIだと出来ません。
何度もSキー押せって出て、最終的に挫けてEnter押してブルー画面再起動・・・
何かやり方間違ってますか?

初期不良期間が迫ってるので、教えて頂けると幸いです。

マザーはP5Kデラです。
639Socket774:2008/01/15(火) 21:25:35 ID:/AQzs82l
PRO買うんだったら電源コネクタの位置を確認してから方が良いぞ。
おれはパスした。
640Socket774:2008/01/15(火) 21:53:06 ID:Svbzdibo
>>638
>フロッピーにmakedisk
この辺から意味不明
641Socket774:2008/01/15(火) 22:00:32 ID:cyKhPbYp
>>637
BIOS関係でそういってるのならユニティに釣られてるw
最新BIOSが必要なのはどの板も同じ、E8xxx対応BIOS確認してみれ
642Socket774:2008/01/15(火) 22:39:31 ID:c7wmO8EC
>>638
OS不明
643Socket774:2008/01/15(火) 22:46:24 ID:0BaLuQ63
>>631
うちはEVERESTだとCPU温度見れない。
マザボ、GPU、HDDだけしか表示されない。
(Home Edition 2.20.405って出てるけどこれは古いのかな)
644Socket774:2008/01/15(火) 22:47:36 ID:ThhHFTEH
ICH9RのチップセットでRAID組むにはフロッピーが必要なのか。

nliteで統合しようと思ったのに_| ̄|●
645Socket774:2008/01/15(火) 22:49:31 ID:kQVpR3dX
>>643
Vistaだからじゃないのかな?
646644:2008/01/15(火) 22:49:39 ID:ThhHFTEH
神が存在するならドライバいただきたいと存じます。
647ニーチェ:2008/01/15(火) 22:50:32 ID:mMEVOTky
神は死んだ
648Socket774:2008/01/15(火) 22:54:42 ID:c7wmO8EC
OSによりやり方違うOSの種類書け
649Socket774:2008/01/15(火) 22:57:23 ID:smaOXhkJ
最近初自作したんですが、温度の話に便乗させて下さい。

マザボはP5K-E。CPUはE6750定格。
BOINCでCPU使用率100%で回し中。室温14.6℃。
IntelThaermal Analysis Toolでは両コアとも24℃
PC ProbeUだと19℃

PC ProbeUは表示がおかしいって話も見つけたのですが、
IntelThaermal〜表示でも低すぎる気がするんですが・・・・。

クーラーはリテールじゃなくてサイズのSAMURAI MASTERを購入し、
ファンのみ1200rpm固定のやつから同じくサイズの鎌風の風PWMに交換のうえ、
ASUS Q-Fanに制御させてるのですが、これまたProbeU曰く330rpmしか回ってない。

以前使ってたP4-550(3.4GHz)だと、(NECの)水冷機であるにも関わらず、
冬でもちょっと頑張らせたら70℃超えてたんですが・・・・最近のCPUはこんなもんなのでしょうか?
650643:2008/01/15(火) 22:58:12 ID:0BaLuQ63
>>645
XPだよん。
651Socket774:2008/01/15(火) 23:09:38 ID:hc8bfsfK
>>649
PECIをDisabledだったかな・・・。
652Socket774:2008/01/15(火) 23:12:37 ID:kQVpR3dX
>>650
近々マザボ等乗せ換え検討中で今の環境が違い過ぎて
手助け出来そうにないわスマンです

EVEREST Ultimate Edition トライアル で試してみては?
653644:2008/01/15(火) 23:16:08 ID:DhC/bvWO
osは32bitのWinXPです。

64bitの時にRAIDドライバをnliteで組む時に
どのチップセットか選択できたのになぁ。

本当に神頼みです。
654Socket774:2008/01/15(火) 23:31:44 ID:9SQ4vONm
>>647
神など生まれてさえいない
655Socket774:2008/01/15(火) 23:33:47 ID:D4z42pSP
P5Kシリーズ種類多すぎワロタ
どれ買えばいいのか教えてくれ
予算は2万くらい
どれがどう違うのかasus比較やってもよくわからん
656Socket774:2008/01/15(火) 23:37:25 ID:eoSKPduN
>>655
無印P5Kにしとけ
657Socket774:2008/01/15(火) 23:38:56 ID:bHO7HQ39
XPは必要

Vistaは無くてもインスコ出来る
658Socket774:2008/01/15(火) 23:40:30 ID:D4z42pSP
>>656
理由を教えてくれ
659644:2008/01/15(火) 23:43:59 ID:bv3o/6AQ
自己解決したぜ!!

「仮想フロッピー」という発想が脳裏を横切って試しにググってみた。
そしたらあるもんだな。

ユーティリティーCDのドライバFD作るアプリを
実行して仮想フロッピーにドライバが保存さ
れるからnliteて拾って統合。

見事にICH9RのRAIDドライバを組み込み
に成功したさキタ━(゜∀゜)━━!!
660Socket774:2008/01/15(火) 23:51:15 ID:6gQvGtLY
>>659
よかったな
661Socket774:2008/01/15(火) 23:52:17 ID:ptv1g4Ms
ん?BIOSのうpデートってMSに入れてBIOS上でやったらいいんだよな?
662Socket774:2008/01/15(火) 23:53:10 ID:oZnxuCWj
>>659
俺もその方法で作ったものだ
663Socket774:2008/01/15(火) 23:57:41 ID:FWIL9pjp
>>655
ASUSの公式はわかりにくいし見づらいし重いしで駄目だ。
Unityの方を見た方がいいよ。
P5K 最も安価、最低限の機能は備えているからOCしないならこれで十分
P5K Pre ブルジョア用
P5K KC DDR3対応
P5Kwifi 寺との違いはデュアルLANとかがないことぐらい。
P5K E 比較的最近リリースされた 狙い穴
P5K Pro 24pinが変なとこに付いてる変態。 EPU
664664:2008/01/15(火) 23:58:02 ID:W2Y0ye4Z
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/ICH9R_RAID_Driver.zip

とりあえず、フロッピー無くて涙目になるやつ
が多いと思うから上げておくよ。

よかったらテンプレに入れてくれ。
ずっとアップしておくから。
665Socket774:2008/01/15(火) 23:59:41 ID:i1A/pG/X
>>659
じゃあ俺はそのドライバを頂くとするかな
666Socket774:2008/01/15(火) 23:59:44 ID:FnVYkY26
最近P5K-寺が20980円とか21980円で売られてるけど
やっぱP5K-EとかPROが売れて売れ残ってるんだろね
アキバもこんな感じなんかな?地方だからワカンネ
667Socket774:2008/01/16(水) 00:00:43 ID:8Fh7RQgI
>>663
OCするならどれがいいの?
668Socket774:2008/01/16(水) 00:03:58 ID:ZLfkqqVW
>>667
Premiumか寺
669644:2008/01/16(水) 00:06:17 ID:isAX8vwS
nliteで統合したRAIDでインストールできる
のを確認した。

つうか、おまえらダウンロードしすぎwww
670Socket774:2008/01/16(水) 00:09:00 ID:OHqRMQ+n
>>667
P5K-E以上なら大丈夫だろ。
671Socket774:2008/01/16(水) 00:11:12 ID:vIkDRa6k
>664
intelから落とせるはずだが。
672Socket774:2008/01/16(水) 00:14:54 ID:H1yfgehw
>>663
無線LAN必要無し
DDR3使わない
評判いい奴

この条件だとP5K-Eになるのか?
673Socket774:2008/01/16(水) 00:20:37 ID:x+2+GqBB
>>672
P5K-EはDDR3つかえる
674Socket774:2008/01/16(水) 00:22:40 ID:8Fh7RQgI
>>668
d
両方とも高いなぁ・・・
675Socket774:2008/01/16(水) 00:24:08 ID:Fz3SteZT
>>672
P5K-Eはヒートシンクがうんこで地雷
676Socket774:2008/01/16(水) 00:24:26 ID:OHqRMQ+n
>>672
P5K-E、もしくはProだな。
発売日もこの二つは比較的最近だし一番売れてるのはこの二枚だろう。
ProのほうはICH9のRAIDしかついてないからそれだけは注意な。
EにはMicronのチップが載ってる。
677Socket774:2008/01/16(水) 00:26:18 ID:hNRR7c/l
EにはJMicronが乗ってるから注意なんじゃないのか?
678Socket774:2008/01/16(水) 00:27:11 ID:x+2+GqBB
>>675
OCしないなら地雷も糞もあるか
679Socket774:2008/01/16(水) 00:29:12 ID:H1yfgehw
じゃあヒートシンク付きのP5K-E/wifiなんとかか!
それが一番良いんだな?
680Socket774:2008/01/16(水) 00:31:25 ID:BfM0Qv/X
P5K-EでOCしてるけど、JMicronのP-ATAに光学ドライブつないだらFSB400を超えたあたりから1秒ごとに引っかかるようになった。
デバイスマネージャーから殺したら改善されたが、殺した後も時折光学ドライブにアクセスしてる。
PCI-Eにぶら下がってると思うんだが、PCI-Eクロックを100〜115の間で適当にいじっても改善せず。
S-ATAのブルーレイドライブでも買うかねぇ。
ちなみにヒートシンクについてはエアフローが十分とはいえないような環境でFSB450+若干昇圧で60度後半くらい@室温24度だから
そこまで心配することもないかと。
681Socket774:2008/01/16(水) 00:36:37 ID:xQ9oylyU
>>669
iataxxx.exeをオプション付きで実行すればインストせずにドライバのみ取り出せるぞ
オプション詳細はReadMe見りゃわかる
今更だけどなw
682Socket774:2008/01/16(水) 00:37:30 ID:tZrSV7bs
>>664
それ古いよ7.8.1012が出てるはず
683Socket774:2008/01/16(水) 00:38:47 ID:tZrSV7bs
7.8.0.1012だった
684Socket774:2008/01/16(水) 00:44:09 ID:IaMQ1yU5
>>666
通販でもその辺の価格にならないかな
685Socket774:2008/01/16(水) 00:54:58 ID:V91Iveje
>>675
そんなにヒートシンクが酷いのか?
686Socket774:2008/01/16(水) 01:14:22 ID:SYzr6f5M
>>685
OCerだけの話だ
687Socket774:2008/01/16(水) 01:18:20 ID:zdnTectS
P5K-EはPCIスロットの位置も酷い
688Socket774:2008/01/16(水) 01:18:52 ID:Ynvrkukx
>>685
軽くOCするくらいなら問題無い
とにかくOCがしたいんだ!ってんじゃなければ気にすること無い
689Socket774:2008/01/16(水) 01:19:38 ID:Y905NuPy
>>685
まぁFSBをあげればあげるほどノースの冷却が追いつかなくなるからね
気になるならノースのヒートシンクを交換すればいいんだけど、そうすると手間もお金もかかって
値段的にもあんまり上位モデルと変わらなくなるなー って話
690Socket774:2008/01/16(水) 01:23:56 ID:i70nHFYV
>>687
それはP5K-Eだけじゃないでしょw
691Socket774:2008/01/16(水) 01:25:55 ID:Y905NuPy
けどOCユーザーなら標準でごついシンクがついてても
ちゃんと密着させるため一度取り外してグリスを塗り直してつけたりするんだろうけどね

ところでその シンクがショボいP5K-E使ってるんですが
HR-05は問題なくつきますか?
692Socket774:2008/01/16(水) 01:45:18 ID:clW9BJ1j
P5Kでも [email protected]くらいなら普通に使えるぞ
693Socket774:2008/01/16(水) 01:50:18 ID:U0GWyJnf
>>691
横だとメモリに干渉
縦だとCPUクーラーに干渉(リテールなら平気かも)

自分はメモリに干渉するところだけフィン折って使ってるけど
新型のIFXは大きくなってるからどっち向きでも付かないよ。

斜めなら付くかもしれんけど。
694Socket774:2008/01/16(水) 02:04:33 ID:09GjpyNU
CPU  Core2Duo E6750
メモリ DDR2 1G×2(エリクサー)
M/B P5K-E (BIOS 0703)
VGA ASUS GeForce 7950GT 512MB
電源 SeaSonic S12 550W
HDD シーゲイト ST3500630AS STAT2 (500GB)
光学ドライブ PIONEER DVR-212D
OS WinXP MCE SP2(最新のセキュリティアップデート適用済み)
セキュリティソフト ノートン・インターネットセキュリティ2008

この環境で、エクスプローラー、ワード、エクセル、などのソフトの立ち上がりが異常に
遅い場合があります(10秒〜1分くらいかかる)
ギコナビに張られているURLをクリックすると、IEが立ち上がるまでにプチフリーズみたいな
現象が起こり、URLにアクセスにいくまで10秒くらいかかったりします。
また、USBメモリーを挿しても認識が遅く、フォルダが開くまで同じくらいの時間がかかり
ます。

タスクマネージャーを開くと、パフォーマンスのタブ内のグラフや項目名が表示されない
おかしな現象や、タスクトレイのアイコンが表示されなかったりします。

こういった現象以外は、ブルー画面とか出ないし重いゲーム類もサクサクとスペックどおり
と思える快適さで長時間プレイできます。

メモリーとかだったら、重いゲームをやれば何らかの不具合が出るかと思ったのですが
でないんですよね。

ご助言がありましたら、お願いします。
695Socket774:2008/01/16(水) 02:09:50 ID:Y905NuPy
>>693
黄色いスロットは使わず黒いスロットだけ使うようにしてもダメですかね?
黒スロットのメモリでも少し当たってしまうのでしょうか?
というかIFXしかもう売ってないからダメなのかな、、、

ZAWARDのツインタワー? とかいうのも売ってますがあれをつけてる方はいますか?
696Socket774:2008/01/16(水) 02:09:54 ID:U0GWyJnf
>>694
メモリだとおもうけど。グラボのドライバでもモッサリ経験したことあるよ。
697Socket774:2008/01/16(水) 02:10:50 ID:U0GWyJnf
>>695
黒なら全然おk
698Socket774:2008/01/16(水) 02:11:22 ID:yzL/eSzm
>>691
>>693
の補足だけどサウスはHR-05-SLIじゃなければ干渉するよ

HR-05買っておけば次に使い回しできるし、
最上位のどのマザボのシンクより冷えるしな
699Socket774:2008/01/16(水) 02:33:35 ID:Y905NuPy
>>694
常駐ソフトやOSの問題だと思う
仕事場で使っているPCもCeleron 2.53GHz 512MBメモリと
そんなに遅い部類でもないのに、ファイルを開いたりソフト起動時異常に待たされることがある
1分はかからないが20 30秒は待ったりする その間ディスクアクセスもない
それ以外では普通にスムーズに動くのもそちらと同じだから
何かソフト的にあるんだろうね、、OSもXP

>>697 >>698
IFXのほうでも黒だけ使用ならいけるってことですかね?
それなら安心なんですが、、
ノースの冷却もかなり重要ですし、安いのでつけておきたいですよね
700Socket774:2008/01/16(水) 02:40:30 ID:lMHlj4S0
>>694
なあ、それ、画面描画の書き換えができてないようにみえるんだが(´・ω・`)
グラボぢゃね?
701Socket774:2008/01/16(水) 02:45:47 ID:09GjpyNU
>>696 >>699
レスありがとうございます。

メモリーもP5Kではイマイチと言われているエリクサーだから怪しいのですが、重いゲームを
やっても問題でないですし。
起動が異常に遅いというだけで、それ以外は安定しています。


やはり、常駐ソフトかOSの問題でしょうか・・
まさに>>699さんのとかなり近い現象です。

エクスプローラーの起動などで数十秒の時間がかかるときは、ディスクアクセスはないし
CPU負荷も0%です。
常駐ソフトは、ノートンとデーモンツールだけですが、デーモンが怪しいのかなぁ。
OSの再インストールはなるべく避けたいので、デーモンをまずは消してみます。

>>699さんの場合は、その症状は直りましたか?
直ったとしたら、なんのソフトが原因かわかりましたか?
702Socket774:2008/01/16(水) 03:00:34 ID:Y905NuPy
>>701
仕事場のPCだからDaemon toolsは入ってないし
アンチウイルスソフトはウイルスバスター ビジネスセキュリティだし
いつからこうなったのかはわからないんだよねぇ
IEは間違って7にしてしまって GeForce 6200AのPCIをさしててForceware 94.24
Office2003 SP3
まぁスレ違いなのでこのへんにしておくけどもし原因がわかったら、、
ここに書き込みしてもいいんだけどそのときは相当スレが進んでそうだし
個人で使ってるPCならOSの再インストールがいいと思うよ
あとは窓の手とか、OSの設定を変えるようなソフトを使ってたりするとそのへんもあやしいかもね
703Socket774:2008/01/16(水) 03:15:38 ID:SfwFdORO
>>701
症状みるとネットワーク待ちの可能性もあるね
ネットワークケーブル抜いて起動したらどうなる?
704Socket774:2008/01/16(水) 03:22:17 ID:s0gQYFkS
DHCP動いてるルータ晒せば話が進むんじゃない?
705Socket774:2008/01/16(水) 03:37:33 ID:Y905NuPy
>>703
エクスプローラの起動ということだとそれもわかるんだけど
Excelをファイルなしでただ起動するだけでも20秒待ったりするので、、

仕事場のPCだけどIPアドレスとかは手動割り当てだし
何台かPCあるけどそういう症状が出るのはそのPCだけだったり
ソフトの起動とかシステムに関わるものだから
OSの設定とかファイルとか、そのへんだと思うんだけどね
706Socket774:2008/01/16(水) 04:22:51 ID:U0GWyJnf
>>699
IFXでも片側4mm幅広になるだけなので黒スロットなら干渉しないです。
HR-09とかごついヒートスプレッダはNGね

>>701
盛大にエラー吐く状態じゃないとOSなどは落ちないけど、微妙に不具合だけ出ることあるので
要memtestとORTHOS。すでにOSとかの一部は破壊されてる可能性もあり。
あとグラボのドライババージョンは専用スレで鉄板と言われてるのに入れ替え。

OSのクリーンインストールしたくないのなら最低これぐらいはやってから質問しなおしてくれ。
707Socket774:2008/01/16(水) 05:51:47 ID:8W4XD9TW
初自作なんですが、P5KシリーズのM/Bでオススメって何ですかね?
機能見比べてもよくわかんないもので。。
708Socket774:2008/01/16(水) 05:54:10 ID:XJxu3J5U
無印P5K
709Socket774:2008/01/16(水) 06:12:54 ID:U2Q1Yb0O
RAIDしたいならP5K-E
710Socket774:2008/01/16(水) 06:46:08 ID:dluZJqAO
>>568
アクセスランプのコネクタをどこにつなげばいいのか教えてほしい
IDE用じゃ光るわけないし・・・
711Socket774:2008/01/16(水) 06:47:33 ID:urXXJ6yR
>>638
光学ドライブをPATAに繋いでいる場合、その方法だとディスクを読みに行けない。
nLiteでドライバ統合してから、F6なしでインストールしてごらん。

XPのインストーラは、HDDと光学ドライブのドライバが異なる場合、
同時に両方を理解できない。

JMicronがIDEなら、JMB36xドライバは不要。
よって、ICH9RのAHCIだけ統合すればおk。
712Socket774:2008/01/16(水) 07:22:31 ID:hNRR7c/l
>>701
遅くなったPCにノートンが入ってたら真っ先に疑うべきだと思うが・・・

俺もCPUもHDDも動いてないのに待たされるPCをいくつか見たけど
全部ノートンのせいだった
713Socket774:2008/01/16(水) 08:53:28 ID:hvLgkCeu
PROにするかEにするか悩む
PCIスロットの並びはPROの方が理想なんだよな
Eは一番売れ筋だからBIOS対応が一番早そうだし情報多いし
714Socket774:2008/01/16(水) 08:53:32 ID:l9mCvK8A
E使ってるのにRAID組んでない奴って馬鹿だよな
無印でもFSB400程度は普通に動くし
715Socket774:2008/01/16(水) 08:55:48 ID:BfM0Qv/X
EでRAIDつかってないお
FSB450で常用してるけど
716Socket774:2008/01/16(水) 08:57:27 ID:1ZmZ9j6f
>>701
さーておじさんエスパーレスしますよ。
BIOSに入ってFDDをDisableにして解決とみた。
717Socket774:2008/01/16(水) 09:29:37 ID:OrHh2kPA
バックアップは別問題としてRAIDの利点はなんだろね?
あまり利用価値がないずら
718Socket774:2008/01/16(水) 09:32:57 ID:CNXk7F9d
そりゃあ普通に速度向上だろ
719Socket774:2008/01/16(水) 09:35:54 ID:OHqRMQ+n
>>718
そして同期に失敗して涙目になるのか。
720Socket774:2008/01/16(水) 09:37:25 ID:l2Z/2NmB
>>714
そりゃ人それぞれだろ。
RAID1:容量のムダ、RAID0:故障率の増加、RAID5:最低3台はHDDが必要
などなど。それに最近のHDDは高速だからRAID組んでも思ったよりスピードが上がらない。

逆にオンボのRAIDを毛嫌いして、ハードウェアRAIDキャッシュバリバリの増設カードで組むやつも居るし。


一概に馬鹿と決め付けるのも馬鹿っぽいぞ。
721Socket774:2008/01/16(水) 10:14:37 ID:urXXJ6yR
>>717
速度向上に期待して一度RAID0組んでみたが、720の言う通り期待したほど速度は上がらなかった。
HDTVキャプチャ程度なら、No RAIDで十分みたい。
722Socket774:2008/01/16(水) 10:33:01 ID:kHdVQl8g
RAIDとかまったく興味ないし
723Socket774:2008/01/16(水) 11:22:38 ID:rfUgvVDd
そもそもRAIDは速度とかじゃなくて高可用性を実現するものだってば
724Socket774:2008/01/16(水) 11:25:39 ID:tJYoXqlc
つまり、RAID5は最強ということでつね
725Socket774:2008/01/16(水) 11:32:48 ID:URhFMs32
ichのraid5怖くね?
マトモに運用できるの?
726Socket774:2008/01/16(水) 11:39:35 ID:tJYoXqlc
>>725
正直俺もそれが知りたい
727Socket774:2008/01/16(水) 14:40:16 ID:MdsJUm+p
>>701
省電力関係の設定は?
環境全く違うからあてにならないが、うちはEIST有効のままC1E無効にしたら
かなり変わった
あとはHDDの電源切るようになっているとか
728Socket774:2008/01/16(水) 15:40:00 ID:D41xnxdR
OCする時にFSB400ならメモリクロック800に出来るが450なら900になるわけじゃん?
P5KE使ってるから板は持つがメモリが持たない気がするんだが、
みんな1066メモリ使ってるの?
729Socket774:2008/01/16(水) 15:41:21 ID:l2Z/2NmB
>>723
腐った電源、腐ったOSで可用性もへったくれもねぇよ。
あえていえば、RAIDは高可用性の一要素ってだけしかない。システムトータルで考えなきゃ意味がないってこと。
730Socket774:2008/01/16(水) 15:41:37 ID:rJwpHXjw
M$Sが530までまわるから・・・w
731Socket774:2008/01/16(水) 17:34:39 ID:/wEysDl8
今、P5K-PRO使ってるんだが
最初のロゴ出た後にBIOSのバージョンの下に「no hard disk detected」?
みたいな文字が出るんだが原因はなんだろうか…。
732Socket774:2008/01/16(水) 17:38:20 ID:D41xnxdR
>>731
もう少し詳しくしないと解んない。
HDDは認識してるわけ?
733Socket774:2008/01/16(水) 17:44:08 ID:/wEysDl8
>>732
一応認識して普通に動かせています。キャッシュ16Mの320GBSATAです。
ほかに思い当たることといったら時々ウィンドウズのロゴが出てくるのが
遅いです。(2分くらい待たされる)
RAIDとか振り分け設定はしていません。
734Socket774:2008/01/16(水) 17:53:36 ID:D41xnxdR
>>733
刺してるSATAコネクタは何番で光学ドライブは何番でとか
もっと書けることがあるだろ…
なぜ関係しそうな事をちゃんと書かないの?
刺し位置変えてみたりしたか?
735Socket774:2008/01/16(水) 17:58:41 ID:WT2TgdXZ
>>731
俺のエスパー能力によると・・・
BIOSでPATAをDisableにして起動してみな
736Socket774:2008/01/16(水) 18:21:51 ID:ZB2Qd1xL
少し前から思ってたけど
このスレって気短い奴多いなー

ID:D41xnxdRとか、どうせ答えてやるなら
もっと気持ちよく対応してやればいいのに。
まあ、ここは2ちゃんな訳だけどな。

なれ合いがいいとは思わんが、
質問する方が不慣れなら、もっと上手く誘導してやった方が
駄レスの連投も防げるんじゃないかと思うよ。
737Socket774:2008/01/16(水) 18:26:41 ID:p6Cu2Ojb
どうせブート優先順位がアホな事になってんだろ
738Socket774:2008/01/16(水) 18:30:35 ID:/wEysDl8
>>734
SATA1にHDD、SATA2にドライブ挿してます。
起動順番はドライブ、HDDの順番です。
今BIOSデフォルトにしてやってみましたが無理でした。
>>735氏のPATAの項目もなかったです…。
739Socket774:2008/01/16(水) 18:49:07 ID:OHqRMQ+n
>>736
どうみてもこの場合だと悪いのは質問してる方だと思うぞ。
構成すら晒さないで聞いてる>>731をエスパースレに誘導しないで
ちゃんと回答してやってる>>732はむしろ2chの良心。
740Socket774:2008/01/16(水) 18:49:33 ID:WT2TgdXZ
項目が無い?
やれやれだぜ
741Socket774:2008/01/16(水) 19:28:05 ID:H4nAVpjA
>>738
どこにドライブ行く?
742Socket774:2008/01/16(水) 19:31:54 ID:PxybV8O8
>>736
書くべき情報書かないで質問だけ丸投げする奴が多すぎるだけだろ。
別に商売でアドバイス業やってんじゃないんだから、
自己努力の末に困って書いてるってんなら、ある程度は
出すべき情報書くのは当たり前。
ここはまだそれでも答えてくれるだけマシだぞ。
他のスレなんかだと質問フォーマットがあって
のっとってない質問はフォーマットに誘導されておしまいとか普通。

>>738
ちなみにメモリ設定は手動でやってるか?
P5Kではないけど、昔メモリ設定がおかしいとHDDの読み込みで
コケる板があった。
743Socket774:2008/01/16(水) 19:33:48 ID:4MKZuhlx
>>738
BIOSのSATAの設定は確かめたんだろうな!
744Socket774:2008/01/16(水) 19:36:39 ID:H4nAVpjA
no hard disk is detected に一致する日本語のページ 約 10,700 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
745Socket774:2008/01/16(水) 19:43:10 ID:H4nAVpjA
>>738
いやまじで「ドライブ」って何?
光学ドライブならそう書け
ってかOSインスコ終わったら順番変えろ
746Socket774:2008/01/16(水) 19:46:01 ID:yGlGOzNx
>>741
そうだな〜。箱根あたりはどうかな
747Socket774:2008/01/16(水) 19:52:23 ID:8urT7o62
エスパーと幼稚園児のやりとりバロスwww
748Socket774:2008/01/16(水) 19:55:28 ID:H4nAVpjA
>>746
お前を箱根に置き去りにすれば
E8400のゲット率が0.09%高まるわけだな
749Socket774:2008/01/16(水) 19:59:03 ID:PxybV8O8
>>738
仕方がないからググってみたら同じ内容が違うマザーボードでなら見つかったよ。
結論から言えば>>735氏の方法で解決するはず。
PATAにHDDがない、というメッセージで別段気にしなければ
何の影響もないと書いてある。気になるならお前もググってみろ。

俺はP5K-EだからProは知らないけど、Eの場合はIDEはJmicronなので
個別にDisableできる。
750Socket774:2008/01/16(水) 20:06:32 ID:eOTVzzAU
pろもできるよ
751Socket774:2008/01/16(水) 20:23:20 ID:zE1OAwcr
>>694
オンボードLAN(Attansic)の可能性がある。
特定のサイトにアクセスしたときに接続待ちになり
それ以降は他のアプリにも影響を及ぼし、特にスリープは
100%こける状況だった。
PCIのLANボードに変えてからはこの症状は再現していない。



752Socket774:2008/01/16(水) 21:39:12 ID:/wEysDl8
>>749
わざわざありがとうございました。
結局、OS再インスコして電池とってやってみましたが無理でその方法を試してみます。
また質問ですいませんが、PATAの項目ってどこにあるんですかね?。
このスレの方教えて下さい。
753Socket774:2008/01/16(水) 21:43:56 ID:b59QV85K
FAQのっていなかったので誰か教えてください。
今日P5K寺届いたんだけど、CPU横のヒートシンク(ヒートパイプに繋がってないやつ)が、
やたらグラグラな気がするんだが・・・
おれのだけでしょうか・・・
なんか不安だ
754Socket774:2008/01/16(水) 21:47:02 ID:PxybV8O8
>>753
>>556 >>558 >>576

寺じゃなくてEについてだけど同じようなもんだろ。
とりあえず現行スレぐらい読み返してみような。
755Socket774:2008/01/16(水) 21:51:26 ID:kHdVQl8g
FAQの使い方間違ってない?
756Socket774:2008/01/16(水) 21:54:41 ID:b59QV85K
>>754
>>755
スマンカッタ・・・
でもおしえてくれてありがとう。
757Socket774:2008/01/16(水) 22:24:27 ID:6MlFjuAd
>>570
折れもそうだ。
XP立ち上がって起動音も聞こえてるのにディスプレイがno signalのままってのが時々起こる
構成は570と一緒
758Socket774:2008/01/16(水) 22:37:03 ID:PxybV8O8
>>757
グラボまで一緒なのか?ちょっとすごいな。
759Socket774:2008/01/16(水) 22:44:32 ID:u2BcrCT2
FSB600で常用してる俺がきましたよ。
760Socket774:2008/01/16(水) 22:44:43 ID:z0lLdiYF
>>758
俺もこのスレの書き込みと同じ構成だった事くらいあるぜ?
K-E/WiFi+E6750+Galaxyリファ8800GTなんてゴロゴロしてると思う。
761Socket774:2008/01/16(水) 22:48:06 ID:MdsJUm+p
>>757
デジタル接続してるならRADEONかモニタの問題じゃね?
RADEON関連のスレで今でもたまに話題になるが

全く違う構成でX1600使っているがうちも何かの拍子でなるなぁ
うちはモニタ側のスイッチ押すだけで復帰するから気にしていないが
762Socket774:2008/01/16(水) 22:48:36 ID:pBX/BXbk
クロシコまで一緒なのかは知らんがP5K-E+RandeonX1300に問題があるのか?
763Socket774:2008/01/16(水) 22:50:29 ID:PxybV8O8
>>759
メモリとメモリクロックは?

>>760
いやグラボがクロシコのX1300ってのが普通に考えてあんまりないだろ。
6850乗せるようなハイスペック機につけるグラボじゃないってのと、
グラボ性能求めないにしてもそこでケチってクロシコを選ぶような
構成ではないと思うからね。
764Socket774:2008/01/16(水) 22:52:08 ID:PxybV8O8
>>762
構成自体はそれで問題ないと思うがグラボの世界において
クロシコはよほどの事がない限り使わない。
しかもRADEのクロシコといえば9時代からメモリバスに地雷をおいたりするメーカー。
765643:2008/01/16(水) 22:56:15 ID:WaOoP6mL
エバーエスト Ultimate Edition [TRIAL VERSION]試してみた。
CPU温度見えた。AiSuiteと同じ値だね。
でも今度はHDDの温度が[TRIAL VERSION]になってしまう。
HomeとUltimate両方使えばいいわけだが。
766Socket774:2008/01/16(水) 23:02:34 ID:7u4KZuy2
>>762
玄人はデジタル接続のモニタ側との相性問題が昔から多いよ。
よく分かりもしないのに安いからって飛びついた人がよくひっかかる。
767Socket774:2008/01/16(水) 23:02:56 ID:Va4EuhmD
>>最近1週間の間に買った人(特にP5K-E)
元々入っていたBIOSのバージョンは何ですか?

768Socket774:2008/01/16(水) 23:06:43 ID:ZjFibNP/
>>765
エベレストな。
769Socket774:2008/01/16(水) 23:07:27 ID:gphj1Pgk
>>763
P5K-E-WiFiにE6850でParhelia APVeの俺はどうしたらいいんだ…
770Socket774:2008/01/16(水) 23:12:04 ID:UXrfXKOH
>>752
俺は今までに3回ほどそれなったよ

1回目はOCしてのOSインスコが原因
2回目はHDDの寿命
3回目はマザボの初期不良
771Socket774:2008/01/16(水) 23:28:40 ID:XPYzU8Ay
EVERESETは・・・検索すればβばんがDLできるぜ
TRIAL版の非表示のやつもしっかり表示されるからおぬぬめ!
772Socket774:2008/01/16(水) 23:53:01 ID:YANs8Zt1
一昔前のオンボUSBポートは、2.0と1.1を同時に使うと1.1が足を引っ張って速度低下とかなったじゃん?
最近のオンボUSBポートはその手の問題解決されてる?
773Socket774:2008/01/17(木) 00:36:07 ID:oHLGKz4W
>>771
フォーラムの奴ダウンロードしてみたけどだめだった
どれなら表示されるんだ…
774Socket774:2008/01/17(木) 00:42:19 ID:Y7fGeSm7
Vista64使うとASUSアップデートが使えないというのは本当なんでしょうか
775Socket774:2008/01/17(木) 00:43:00 ID:3zMqJ3hC
776Socket774:2008/01/17(木) 01:09:58 ID:r70pGo/c
>>774
俺は一昨日Vista64bitでASUS UpdateでBIOSのUpdateしたけど、
特に問題なかったよ。
ASUS Updateのバージョンは7.13.04,マザーはP5K PRO
777Socket774:2008/01/17(木) 02:05:23 ID:+O23o0pa
今撃ってるP5K PRO 45nmCPUはUpdate無しで使えるの!
778Socket774:2008/01/17(木) 02:06:19 ID:TUkTw0iy
Updateしなきゃ使えないんじゃなかったっけ?
779Socket774:2008/01/17(木) 02:15:19 ID:r70pGo/c
>>777
45nmCPUは0601っていうBIOSで使えるようになるんだが、
一昨日買ったP5K PROは0201だったよ。
ぜんぜん無理っぽいよw
780Socket774:2008/01/17(木) 02:21:05 ID:+O23o0pa
>>778、779
ありがとう、他の板にします。
781Socket774:2008/01/17(木) 02:29:02 ID:CqT1qChr
他の板にしたって多分同じだぞw
倉庫の片隅に眠っていた様な物を掴まされる可能性はどれも同じだろ
初期BIOSから45nm正式対応しているような板なら話は別だが
戯画のGA-EPなんとかならひょっとするかなぁ?
782Socket774:2008/01/17(木) 03:07:17 ID:TUkTw0iy
783Socket774:2008/01/17(木) 03:33:01 ID:JoOqkzf5
寺の良い所と欠点を教えてplz
784Socket774:2008/01/17(木) 03:54:08 ID:oHLGKz4W
>>775
ありがとう
guru3dの方にあったのか
785Socket774:2008/01/17(木) 05:43:21 ID:jPSfD78H
>>767
0703
786Socket774:2008/01/17(木) 07:46:19 ID:DPo9Q4S3
クロシコはコマセ撒いて客を寄せるのか
787Socket774:2008/01/17(木) 08:28:10 ID:HmDwIXHP
Quadの45nmはBIOS上げないとだめだけど、
P5KってDualは最初から平気だみたいな事をASUSの何処かでみたような気がする。
788Socket774:2008/01/17(木) 08:45:40 ID:Xwe4GKqz
その前提はもはや昔のものだ
789Socket774:2008/01/17(木) 09:05:41 ID:mZiHNb+8
ASUSは7月にこれが出たっきり他にアナウンスしてないのかな
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=7976
これがホントなら無印P5Kは出荷状態から対応してるようだけど
790Socket774:2008/01/17(木) 09:07:37 ID:4k6VPVxO
ちょっと聞きたいんだが(手元にママンもなく、計画段階だけなんだけど)

とあるビデオキャプチャで、ASUSのママンでBIOSのMemory Mapped FeartuerをONにして、
4GB以上のメモリをつむと、ブルーパニックになるとメーカーから言われた。

OSはVista 64bit

で、このMemory Mapped Featureって何?そして最近のママンでも4GB以上を積みたいときは
これをONにする必要あるの?
791Socket774:2008/01/17(木) 10:16:29 ID:Fvw3V04f
792Socket774:2008/01/17(木) 11:53:21 ID:yiJEgMHI
Team Elite買ったらタイミングとか設定しなきゃいけないの?
OCはしてないんだけど・・・
793Socket774:2008/01/17(木) 12:39:14 ID:xjV6ZvQF
スレ違いだろうけど、それは俺も気になる。
昨日オークションで競り負けたしorz
794Socket774:2008/01/17(木) 13:19:22 ID:NNTlZA/P
>>38と同じ症状出ちゃったよ・・・まいっちゃうなぁ
795Socket774:2008/01/17(木) 13:26:00 ID:74g6nyLz
>>775
のをダウソしたら
ウイルスが見つかった NOD32で・・・。
796Socket774:2008/01/17(木) 13:35:09 ID:OKSR9axR
>>795
俺もNODだが、最新版で検査したが見つからなかったぞ
797Socket774:2008/01/17(木) 13:35:24 ID:DVi6DxN1
>>795
なんのウィルスが反応した?
それによっては信じてやっても良いぞ
798Socket774:2008/01/17(木) 13:42:19 ID:74g6nyLz
いやNODユーザーいるかな〜って釣りでした^^
799Socket774:2008/01/17(木) 14:04:04 ID:DVi6DxN1
ああ、そういうことか
自分は金払ったのに、おまえらはベータ版で金払わないとか許せるわけないだろうと
かわいそうに・・・
800Socket774:2008/01/17(木) 16:47:38 ID:I56COfJ7
BIOSでファンの回転数抑えて設定しても、次の起動の時にはまた元の高回転に戻ってる。
どうなってんの?
一回ごとに設定して再起動するの疲れたよ・・・。
801Socket774:2008/01/17(木) 16:54:28 ID:CuyHtUl/
>>800
つファンコン
802Socket774:2008/01/17(木) 17:06:58 ID:bne1JsxC
ファンがうるさいと言うならファンの電源を引っこ抜け!
ファンだって、頑張って回転して冷却してくれてるんだ。
803Socket774:2008/01/17(木) 17:39:05 ID:I56COfJ7
>>801
ファンコンはなるべく使いたくない
これで仕様なの?
なんか検索したらほかにも似たような症状の人がいた
804Socket774:2008/01/17(木) 18:05:11 ID:EGZUdXic
>>800
ファン以外の設定はちゃんと保存されてるの?
BIOS電池が最初から切れてるという人もいたなぁ。
いちお、電池確認してみれ。
805Socket774:2008/01/17(木) 18:08:57 ID:I56COfJ7
>>804
そういや言語設定とかも消えちゃうんだよね・・・
電池ってこの真ん中あたりのボタン電池か!!
買い換えたいけど普通に売ってるボタン電池でおk?
806Socket774:2008/01/17(木) 18:10:16 ID:SFBhNpYF
CR2032だな。
コンビニでも売ってるし、100円ショップなら2個100円とかで買える。
807Socket774:2008/01/17(木) 18:25:51 ID:CB5ODj+7
おれは買ってきてすぐにマザーの電池を替えるぞ
電池は国産じゃないと信用できん
808Socket774:2008/01/17(木) 18:28:01 ID:cqUojObb
>>805
勇者は通電中に電池だけ替える。
失敗して電池が基板にショートすると全てを失うので要注意だ
809Socket774:2008/01/17(木) 18:28:22 ID:RLT0G3IZ
↑中古とか新品とか書いてあるけど
ママンに付いてる電池って動作確認用の電池なの?
810Socket774:2008/01/17(木) 18:29:20 ID:GIxFEjtQ
ファンコンを使っているせいでマザーのコネクタにCPUファンをつないでいないんだが、
BIOSが異常を検知してF1を押さないと先に進まない。
このアラート無効にする項目ってない?ちなみにP5K-E。
811Socket774:2008/01/17(木) 18:32:01 ID:I56COfJ7
>>806
>>808
サンキュー
明日買って来る
感電したくないので電源は切るw
812Socket774:2008/01/17(木) 18:32:30 ID:CB5ODj+7
エラ−出ても続行する設定あるよ
良く見てみて
813810:2008/01/17(木) 18:50:08 ID:GIxFEjtQ
ハードウェアモニターでCPUファンをN/AからIgnoreにしたら通った。すまん。
まさか選択項目だったとは思いもしなかった。
814Socket774:2008/01/17(木) 18:55:53 ID:eQUUIE/4
設定ぐらいならともかく、個人的に思ったのはRAIDのアレイとかが
吹っ飛ぶとまずくね?アレイの再構築で元のとおりに戻るならいいけどさ。
815Socket774:2008/01/17(木) 19:00:17 ID:fCI3FVIo
P5K寺ですが付属CDのサウンドマックスのドライバが入りません。手動でもHDaudioバスドライバがないって言われます。
OSはXPです。もしかして故障ですか?
816Socket774:2008/01/17(木) 19:03:10 ID:eQUUIE/4
>>815
ビデオカードは何?
817Socket774:2008/01/17(木) 19:08:03 ID:fCI3FVIo
>>816
Aopenの7900GSです
818Socket774:2008/01/17(木) 19:20:46 ID:Ti45Qy39
>>815
デバイスマネージャ→システムデバイスのHDaudioバスドライバなんちゃらが入ってないとか
記憶があいまいだけど、うちはそれが原因だった気が
819Socket774:2008/01/17(木) 19:29:31 ID:fCI3FVIo
>>818
それはどこかで落とすものなのですかね?CDには入ってなかったです
820Socket774:2008/01/17(木) 19:30:30 ID:EGZUdXic
>>811
わかっていると思うが一応。
今時CR2032にニッケル水素があるかわからんが、リチウムじゃないとダメだお。
821Socket774:2008/01/17(木) 19:32:15 ID:I56COfJ7
>>820
了解。
822Socket774:2008/01/17(木) 19:36:25 ID:Ti45Qy39
>>819
ドライバ更新で入ったはずだけど、ローカルからか自動で落としたのかは忘れたw
823Socket774:2008/01/17(木) 19:36:56 ID:EGZUdXic
>>815
俺は、P5K Preでおそらく同じ症状。-E/WIFIではなかった症状。
「HD Audioのバスドライバが見つかりません」とかなって、ドライバインストールできない。

で、一応解決策。
上記エラーを出したあとデバイスマネージャのぞくと、MSのHD Audioに黄色い"!"が付く。
このドライバを推奨インストールしなおして、もう一度Soundmaxのインストーラ走らすと、
あら不思議。インスコできます。

一応の解決策だけど、気持ち悪いし変な仕様だよな。

ちなみに、ASUSの公式サイトにあるものでも、以下にある新しいリビジョンでも同じ現象。
http://cowscorpion.com/Driver/SoundMaxAD1986AAudioDriver.html
824Socket774:2008/01/17(木) 19:41:03 ID:bne1JsxC
CR2032 ニッケル水素 の検索結果 約 9,270 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
825Socket774:2008/01/17(木) 19:42:10 ID:EuEzEQf2
ニッケル水素のボタン電池なんてあるのか?
826Socket774:2008/01/17(木) 20:05:34 ID:fCI3FVIo
>>822-823
ありがとうございます!
?マークのPCIdeviceしかないのですが(T^T)
今まだネット環境がないのでネット環境整ってからやってみます。
どうもありがとうございました。
827Socket774:2008/01/17(木) 20:05:50 ID:EGZUdXic
>>825
ツッコミありがとう。
828Socket774:2008/01/17(木) 20:14:12 ID:EGZUdXic
>>826
ゴメ。ちょっと修正。

サウンドドライバの書庫内にkb888111.exeが入っているから、
こいつを先にインストールすれば、件のエラーは出ないと思う。

あとでXP再インストールするので、確認してみるね。
829Socket774:2008/01/17(木) 21:31:39 ID:wo/PmZEd
XP SP3bやら3RCって落ちじゃねえの?
830Socket774:2008/01/17(木) 21:57:40 ID:Y/e8kjBi
>>767
祖父地図で購入。BIOS 0806

BIOS書き換え顛末記・・・。
P5K-EにQ6600搭載(定格運用)
BIOS 0806>起動時にこける事は無かったけど、立上り時間が早かったり遅かったり不安定。
BIOS 0901>起動は若干遅めだけど安定。立上りでたまにこける。
BIOS 0906>超不安定。起動時に画面真っ暗で固まる!再起動でも同じ!!
    一回立ち上がってしまえば安定・・・。AI Suiteが起動できず。
---BIOS更新時にリセットかけてBIOS破壊!CrashFreeで0603へ強制書換---
起動も早く、全く別物の様な安定マシンに生まれ変わりますた。
831Socket774:2008/01/17(木) 22:28:46 ID:0OyGihKo
0603は欠点なしだな!
832Socket774:2008/01/17(木) 22:32:34 ID:SFBhNpYF
>>767
ちと前だがP5K-E、Tsukumo eXで1/2に購入で0901。
0906に何も考えずにアップしたが不具合全くなしで安定。
CPUは[email protected]、メモリはUMAX Pulsar2GB*2でBOINCで常にCPU使用率100%な環境。
833Socket774:2008/01/17(木) 22:33:09 ID:comDRMVE
>>789ではP5K-E/WiFi-APだが
P5K-EはBIOSアップデート無しでE8400認識すんのかね?
834Socket774:2008/01/17(木) 22:35:48 ID:URrj21Gt
またその話かよ・・・
835Socket774:2008/01/17(木) 22:36:37 ID:duIIJmWL
BIOS破壊して、CDから戻してみたけどCPU温度戻らないね・・・。
mvkに連絡して2週間立ったのに返事ないし。
836Socket774:2008/01/17(木) 23:09:54 ID:fCI3FVIo
>>828-829
お手数かけます。と言うか先ほどそのexeファイル試したらエラーでSP2とか文字があったような
友人から落としてもらったもので既にSP3にしてました(汗)
SP2のままインストールし直してみます本当に申し訳ないです。
837Socket774:2008/01/17(木) 23:10:36 ID:w132W7v1
P5K-E/WiFi-APは寺と同じでデフォのBIOSでアップデート可能
P5K-Eは不可能って話だっけかな
838Socket774:2008/01/17(木) 23:23:41 ID:OpWXjxHQ
>>836
再インストしなくてもkb888111を解凍してその中のドライバを不明なPCIデバイスから手動でインストール出きる
つーかやった
839Socket774:2008/01/17(木) 23:36:26 ID:ZirW0Gip
後ろのスピーカージャックの黒とかにスピーカー接続するとフリーズしたりするんだが・・・・?
840Socket774:2008/01/17(木) 23:52:44 ID:aE1BxOOH
P5K-Eでヒートシンクとかに干渉しないオススメのCPUクーラーありませんか?

ぶきっちょなのであまり加工とかしたくないんです・・・

ケースはP182でCPUはE8400を考えてます
841Socket774:2008/01/17(木) 23:52:56 ID:fCI3FVIo
>>838
出来ました!やっと眠れます。本当にありがとうございます!m(_ _)m
842Socket774:2008/01/18(金) 00:16:52 ID:VE43F/hS
>>840
リテール
843Socket774:2008/01/18(金) 00:18:16 ID:TTiDX0tq
>>840
下へいこうか
ttp://wiki.cpu-cooling.net/
844Socket774:2008/01/18(金) 00:38:17 ID:FT+ni6LW
>>840
CNPS9700だな
自分はQ-FANあるからNTのほう使ってる
845Socket774:2008/01/18(金) 00:38:20 ID:n4y3z5tc
>840
128SE
846Socket774:2008/01/18(金) 00:46:23 ID:3b9gSPt9
>>840です

助言ありがとうございます

>>842 今までリテールでやってきたのですが、夏場西日が差し込んで超暑い部屋に引っ越したので熱対策をしっかりしようと思いまして・・・

>>843 そのサイトも参照したのですがP5K-Eの取り付け報告は3種類しかなく悩んでいました

>>844
>>845

ありがとうございます
明日教えて頂いたものをアキバで直接見て購入したいと思います
847Socket774:2008/01/18(金) 00:49:27 ID:2SqavPFE
りてーるとQFANでいいんじゃね
グリスは塗り直せよ
848Socket774:2008/01/18(金) 01:09:34 ID:Lp7J+I49
結局まとめるとP5K-Eは
忍者プラスつけれるけど干渉してしまうって事か・・・
通販で買った俺涙目www
買いなおすか・・・
849Socket774:2008/01/18(金) 01:19:47 ID:eP36xXNP
>840
おすすめかどうかは分からんが、峰Rev.Bはボード上の部品には干渉せずについた。
850Socket774:2008/01/18(金) 01:24:13 ID:HZAo731a
P5K PROを使用しています。
PC Probe IIで表示されるCPU、MBの温度はどこを測ったものでしょうか?
CPU温度は信頼できるCore Tempよりも13℃程度低く表示されるためMB温度として表示される温度に不安があり、
またPC Probe II上でも動画エンコードを行うとすぐに40℃を越え時には45℃にまで達します。
皆さんが使用しているシステムではPC Probe II上でMB温度はどのくらいでしょうか?
851694:2008/01/18(金) 03:21:54 ID:e+shRZGK
ソフトの立ち上がりが異常に遅くて質問していた>>694です。
やっと原因が判明しました。

諸悪の根源は「DLLML.exe」の常駐でした。
これは、クリエイティブ Sound Blaster X-Fiのドライバインストール時に入る
ソフトです。
環境にサウンドカードを書いていなかったですね、スミマセン。

タスクマネージャーで見たら、妙にメモリーを食っていて、1秒サイクル程度で
メモリ使用量が同じ量だけ上がったり下がったりという妙な挙動に気づき
調べてみたら、似たような症状にヒット。

情報の通り、レジストリエディタで「DLLML.exe」のスタートアップ登録を削除
したら嘘のように直りました!

エクセルは一瞬で開くし、エクスプローラーなど起動が遅くて悩んでいた症状が
全て直りました。

ググッてもあまり検索にヒットしないけど、レアケースなのかなぁ。
「DLLML.exe」自体を削除しても特に問題ないですね(サイトにも書いてあるけど)。
そんなアプリを常駐さえる糞クリエイティブの糞ドライバっぷりは健在でしたw

ちなみに最小構成でインストールすれば「DLLML.exe」は入らないようなので、
X-Fiユーザーの方は気をつけてください。

親身に色々とアドバイスをくれた方々には感謝します。
ありがとうございました。
852Socket774:2008/01/18(金) 03:43:06 ID:Brg4Sw7s
解決してよかったな。

俺もサウンドブラスター使ってるけどそれないな。
多分X-Fiじゃないからかもしれないが。
853Socket774:2008/01/18(金) 03:54:03 ID:DY9aVnkj
>>848
遅いかも知れんが今現在その構成で使用中
干渉はしなかったぜ
854Socket774:2008/01/18(金) 07:34:37 ID:WaY7YYXh
>>848
P5K-Eは過去ログでニンジャ大丈夫ってレスみたような
855Socket774:2008/01/18(金) 08:27:19 ID:p+VVZT/0
>>851
俺もX-Fiゲーマーだけど何でもないなぁ
856Socket774:2008/01/18(金) 08:46:11 ID:nqm0rs8b
HDDはずしてたらSATAポートがスッポンしやがった(マザーボードの)。
P5KDeluxeなのにひどすぎる。
857Socket774:2008/01/18(金) 08:50:09 ID:cF/a8UDR
>>856
くっついてほしくても勝手に外れそうなSATAをスッポン出来るヤツがいるとは…
858Socket774:2008/01/18(金) 09:14:01 ID:LqBCsFk7
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10829019/-/gid=PS09010000
ポイント分考えると安い方かね?これ
859Socket774:2008/01/18(金) 09:15:06 ID:MygIh75Z
コネクタを斜めにして摩擦ぱぅわを利用すればなんとか
スッポン出来るかもしれん
860Socket774:2008/01/18(金) 09:20:18 ID:tQDPJIp2
>>858
祖父は安い方だよ。
週末特価の間に買っておくが吉。
861Socket774:2008/01/18(金) 09:45:19 ID:vHJDv7fA
ふつーにコネクタ抜いたらふつーにくっついてきた。
ほんとに今年は運がない。
862Socket774:2008/01/18(金) 10:23:28 ID:p+VVZT/0
そんなに簡単に取れちゃうの?
抜け止め付きコネクタ使ったとか?
863Socket774:2008/01/18(金) 10:29:35 ID:vHJDv7fA
いや、マザーボード付属の赤いやつ。
正直びっくりした。
864Socket774:2008/01/18(金) 10:35:19 ID:tQDPJIp2
>>863
赤いやつって何を指してるの?
SATA? IDE?
865Socket774:2008/01/18(金) 10:45:47 ID:Brg4Sw7s
もはやべたべたした手で刺したのが乾いて粘着したとしか思えんwww

SATAってちょっと触るとすぐ抜けるぐらいゆるゆるだろ。
それとももともとマザー側の接着が激しく弱かったとか?
866Socket774:2008/01/18(金) 10:53:57 ID:pDSZMcC+
戯画のマザーに付いてるケーブルは確かストッパー付いてたかな
867Socket774:2008/01/18(金) 11:22:17 ID:ORe6dHs0
乱暴すぎるんだよ
もっとやさしく
868Socket774:2008/01/18(金) 11:24:57 ID:Brg4Sw7s
たまにでもいるよね。コネクタ部じゃなくて線を握って引っ張るような
無茶やる人が。俺は頭が抜けたら怖いから絶対やらないけど、
やる人は見かける。爪の折れたLANケーブルなんかでやる人も多い。
869Socket774:2008/01/18(金) 12:04:30 ID:cq/3kDA+
P5k-e買ったが、結構しっかりと放熱プレートくっついてる。

時間があれば、起動してbios何入ってるか見てみる
870Socket774:2008/01/18(金) 12:08:39 ID:npSuFILX
P5K-Eを使っています。
起動時にIDE接続のDVDドライブを認識しません。
PCがある程度温まった?あと、再起動すると問題なく認識します。
その後は何度再起動しても問題ないのですが、
電源を切って数時間置くとまた同じになってしまいます。
また、たまにですがAIのロゴ画面でフリーズします。
BIOSは購入したときからいじってません。
マザーボードの不良でしょうか?
871Socket774:2008/01/18(金) 12:19:14 ID:cq/3kDA+
JMicronが仕事サボってるのか。
とりあえず、>>3
やってみたら?フリーズは改善されるかもよ。
872Socket774:2008/01/18(金) 12:35:55 ID:p+VVZT/0
ASUSのSATAは赤
戯画はウンコ色でストッパ付き

戯画のはカッツリ付くね
ASUSはグラグラ
873Socket774:2008/01/18(金) 12:37:34 ID:j9ckoJSg
いや、ガッシリついてるが・・・w
874Socket774:2008/01/18(金) 12:38:40 ID:npSuFILX
>>871
ありがとうございます。やってみます。
875Socket774:2008/01/18(金) 12:44:20 ID:kY7hB7sj
SATAスッポンワロタw
876Socket774:2008/01/18(金) 12:45:18 ID:rrEvmAeA
一ついえることはSATAのコネクタ形状考えた奴はアホだということだ。
すぐ穴がガバガバになる構造は問題。
877Socket774:2008/01/18(金) 12:47:43 ID:4CROnTiz
>>876
正直スマンカッタ
878Socket774:2008/01/18(金) 12:50:12 ID:8pg8tN8p
>>877
うそつけ
879Socket774:2008/01/18(金) 12:51:09 ID:ChBEsIJv
SATAは一発挿したら挿入したままだろjk
カクカクしたりグリグリするかがガバガバになる訳で
880Socket774:2008/01/18(金) 12:54:58 ID:FUQBkHok
>>876
超同意。
881Socket774:2008/01/18(金) 12:56:56 ID:j9ckoJSg
ガバガバにはならないが、コネクタが脆すぎる。
882Socket774:2008/01/18(金) 13:10:10 ID:cF/a8UDR
作る側は自作ユーザーみたいなニッチ産業の事は考えないからなぁ。
一度組みあがったら故障するまで外さないメーカー製品を視野に入れたら
つけはずしのための余計な構造突っ込んで部品点数増やさないってのもありえる話。
883Socket774:2008/01/18(金) 13:35:22 ID:i8iUKs10
一応SATA規格制定の際にXX回抜き差ししても壊れない、という条件はあったらしい。
が、抜けやすい、端子が折れやすいなどの観点は欠落していたと言わざるを得ない。
884Socket774:2008/01/18(金) 14:01:05 ID:slYEw1VS
マザボ付属のケーブルだと、かなりガバガバなのもあるよね
P5K-Eのは普通だったが
885Socket774:2008/01/18(金) 14:30:11 ID:jzqaVmxD
>884
マザーP5K-Eに変えるまでHDDが原因であろうフリーズしたりデータ書き込みに失敗しましたとか
エラーはいたりしてたけど、やっぱケーブルが原因だったみたい
P5Kに変えてからさっぱりなくなった
SATAは抜き差しずぽずぽが楽だけど簡単に接触不良になっちゃうのは困るよね
886Socket774:2008/01/18(金) 14:46:59 ID:cq/3kDA+
何事も、信頼性は大切だ。
887Socket774:2008/01/18(金) 15:17:52 ID:z8pedJX4
はじめての自作で組み終わりインストールしよとうとし
AHCIでやろうとしたんですがうまくいきません
今の状況としてドライバCDについてきたIntel ICh9 32 bit RAID/AHCI Driver DiskをFDにいれ
BIOSでAHCIモードにしOSのインストールでF6を連打してもドライバのインストール画面にならず
そのまま進めようとすると以下のエラー見たいのがでてきます
STOP:0x0000007B (0xF78D2524, 0xc0000034, 0x00000000, 0x00000000)

構成は
M/B P5K-E
CPU Q66000
OS  XP Pro

よろしくおねがいします
888Socket774:2008/01/18(金) 15:21:32 ID:z7FUrwcn
まずちんこを用意します
889Socket774:2008/01/18(金) 15:22:05 ID:z7FUrwcn
次に液晶にちんこを向けます
890Socket774:2008/01/18(金) 15:22:37 ID:z7FUrwcn
次にちんこをしこってください
891Socket774:2008/01/18(金) 15:23:24 ID:ObPl+Vdd
エッチな盗撮画像を貼り付けます
892Socket774:2008/01/18(金) 15:29:42 ID:bP2Hfz4u
あの、女なんですけど、まんこでもいいですか
893Socket774:2008/01/18(金) 15:37:08 ID:p+VVZT/0
初自作でAHCIするなハゲ
894Socket774:2008/01/18(金) 15:39:34 ID:bP2Hfz4u
それって初エッチで中だしすんなヴォケってなことですか
895Socket774:2008/01/18(金) 15:43:51 ID:ChBEsIJv
初めては中田氏しても平気だって脳内妄想が言ってた
896Socket774:2008/01/18(金) 15:46:48 ID:GXpdvJTM
>>894
そそ
大人しくゴム着けさせろてこった
漏れは先日初自作けど
そんなややこしい事しなかったぞ
起動、F1押してCDブート
インスコ
簡単やん
それからスペックに書いてあったCPU
Q6600の0が一個多い件
897Socket774:2008/01/18(金) 15:56:59 ID:bP2Hfz4u
はじめてのセックスで妊娠するなんてぜったい嫌だ
痛いセックスで妊娠してそんなの幸せになれない
まんこが馴染むまでやさしくして

ソケットからのお願いでした
898Socket774:2008/01/18(金) 16:07:23 ID:Brg4Sw7s
てかマザー付属のシリアルケーブルなんて使った事がない。
いつもケースのシリアル電源に結び付けられた2台分束ねてる奴刺してるわ。

>>887
キーボードUSBだとWindowsインストール画面でF6認識しないものがある。
PS2のキーボードでやってるか?
899Socket774:2008/01/18(金) 16:07:48 ID:jb89CEhS
>>887
マジレスしてやる。
AHCIドライバはIntelのサイトにある最新版を使え。
F6キーを押してもすぐには画面は変わらない。
一通りドライバを読み込んでから
「S: SCSIドライバをロードする」
との英語のメッセージが出るから、そこでSを押す。
AドライブにAHCIドライバの入ったフロッピーを入れて何かキーを押す。
いくつか選択肢が出るが、一番上の「ICH9 AHCI何とか」を選ぶ。
アクセスが終わってもフロッピーはまだ取り出すな
(インストール中に読み込みがある)。

CDから読み込み後、Aドライブにフロッピーが入ってるなら取り出せ
なる旨のメッセージが出たら、フロッピーを出して再起動。
あとはうまくいくはず。
900Socket774:2008/01/18(金) 16:09:55 ID:jb89CEhS
そうそう、XPインストーラからはAHCIはSCSIデバイスのように見えるから、
SCSIドライバとしてAHCIドライバを入れる。
901Socket774:2008/01/18(金) 16:22:15 ID:9qPYcbMv
そこでパイオツ画面を操作
902Socket774:2008/01/18(金) 16:25:18 ID:bP2Hfz4u
あっ
903Socket774:2008/01/18(金) 16:56:38 ID:p+VVZT/0
何はさておき俺もQ66000欲しい!
メタクソ速そうだ
904Socket774:2008/01/18(金) 17:17:29 ID:FamarfHt
メタクソ早くはないと思うんだよ
OCでもして使わないと
905Socket774:2008/01/18(金) 17:23:35 ID:cq/3kDA+
>>904
華麗にスルーしたな。
906Socket774:2008/01/18(金) 17:52:38 ID:z8pedJX4
>>898
PS2とUSB両方で試してました

>>899
ありがとうございます
勘違いしていたようですそこをEnterおしてました
SをおしてIntel(R) 82801 HR/HH/H0 SATA AHCI Controller (Desk top ICH8R)を選択しました
SとEnterの選択の画面にもどりドライバが表示されEnterをおしてさきに進んだのですが
さっきと同じエラーメッセージが出てきます。
907Socket774:2008/01/18(金) 17:55:25 ID:FamarfHt
ん?
P5K-EってICH9Rじゃなかったっけ?
908Socket774:2008/01/18(金) 18:04:08 ID:trqjrr0n
実はICH8のドライバを使おうとしていたというオチでした
909800:2008/01/18(金) 18:18:49 ID:kt59ojvP
電池買ってきて交換したけど改善しねえええええええええええええええええええ
もうやだorz
910Socket774:2008/01/18(金) 18:43:40 ID:3jqos/N4
>>906
お前はオームの法則から勉強しなおせ。
911Socket774:2008/01/18(金) 19:05:18 ID:dLtRE/4N
>>906
↑だな
912Socket774:2008/01/18(金) 19:09:25 ID:gEZVrdmo
P5K-E/wifiのオンボードLANって不都合と品質どうよ?
不都合が多そうなら別途に買おうと思ってるんだが・・・
913Socket774:2008/01/18(金) 19:09:26 ID:trvbC/N/
2台目の自作マシンをP5K-Eで作ろうかと思ってたんですが、
思いのほか、不具合が多いんですね。
もう少し待って、いいのが出たら手を出そうかと思います。
914Socket774:2008/01/18(金) 19:20:25 ID:wEgHNZPh
つかさ、初心者がAHCIドライバなんてなんで入れようとしてるんだ?
そのままIDEモードでOSいれりゃいいだろ

俺なんかRAIDしないから、サウンドのノイズなんかで評判悪かったから
JMICRONのドライバも入れてないぜ
915Socket774:2008/01/18(金) 19:22:46 ID:DKV9TbpS
P5K-EとP5K PROで悩んでるんだが
ほぼPROで逝きそう
マニュアルDLしてメモリQVリスト比べてPROの少なさに涙目

メモリメーカサイト見てもPROの方が少ないのは発売時期の差?
青鳩か虎羊積めば問題ないよね?
916Socket774:2008/01/18(金) 19:26:52 ID:2SqavPFE
p5kpro 0701きたお
917Socket774:2008/01/18(金) 19:31:43 ID:2SqavPFE
虎羊1GB*2つこてるよ
918Socket774:2008/01/18(金) 19:34:23 ID:jb89CEhS
>>906
F6ドライバは「一番上」だよ。ICH9 AHCI。
919Socket774:2008/01/18(金) 19:37:08 ID:GXpdvJTM
リストにはないが
P5K-Eでパトリオットの
ヒートスプレッダ付きPC-2-64001GB*2枚
使ってるが問題ない
920Socket774:2008/01/18(金) 19:50:38 ID:DKV9TbpS
>>917>>919
レスありこ
一晩悩んでポチって来る
921Socket774:2008/01/18(金) 20:13:38 ID:BnupO+RP
>>887,>>906の対処法は>>38へのレスでこのスレに書いてあるのと基本同じだよな。
自分も書き込んだ記憶あるし、せめてこのスレを一通り眺めるぐらいはして欲しいよな。
922Socket774:2008/01/18(金) 20:17:06 ID:z8pedJX4
Intellからダウンロードしたドライバが古かったようです
無事インストールできました
ありがとうございました
923Socket774:2008/01/18(金) 20:21:15 ID:cq/3kDA+
そりゃないよ〜
924Socket774:2008/01/18(金) 21:13:13 ID:cF/a8UDR
つーか板に付属の奴でやれよ、はじめてなら
925Socket774:2008/01/18(金) 21:26:52 ID:6uBqNkJC
うおー! P5K PROが0701でついに化けた!
メモリタイミング設定したり、電圧Autoにしてたり、
PentiumDC E2180で266x10にしたりすると、
再起動でこけたり、PCIExpがx1になってたりしてたが…、
0701に上げてみたら何度再起動してもx16のままだよー!。゚(゚´Д`゚)゚。

くじけそうになってEP35-DS4に乗り換えようかと思ってた矢先だったわ…。
これで心おきなく安心して付き合っていけるわ。
教えてくれた>>916さんには心から感謝します。本当にありがとう!

あさってのE8400もこれで準備万端だわ(`・ω・´)
926Socket774:2008/01/18(金) 21:45:34 ID:09eDvK9l
>>925
おつかれちゃん。
ベンチとかはどうだい?
927Socket774:2008/01/18(金) 22:03:19 ID:rrEvmAeA
P5K pro欲しかったけど24pinコネクタの位置が変態なのと
eSATA端子がないので結局P5K-Eにしちゃった。
P5K proのEMUとか気になる、ちょっと後悔。
928Socket774:2008/01/18(金) 22:10:21 ID:57pQilzX
俺は逆に安いP5K-E欲しかったけど、S-ATAのあの位置見て断念。
HDD 4台、DVD1台の5つ使用、and、2スロGPU
929Socket774:2008/01/18(金) 22:11:31 ID:CA0z88EO
X1950Pro+笊ではギリ干渉しなかったけどね。
それ以上長いカードだとむりぽ
930Socket774:2008/01/18(金) 22:11:42 ID:JzIDOP9P
>>927
どっちを買っても後悔するような気がする
931Socket774:2008/01/18(金) 22:17:55 ID:qL+Dnwaj
p5keのbiosを0906にupしたらvcoreが設定値より0.1v低く出るようになってしまった。
皆さんどうですか?
932Socket774:2008/01/18(金) 22:34:43 ID:CA0z88EO
さんざん既出
BIOSで0.125V高く設定するかBIOSを戻せ
933Socket774:2008/01/18(金) 23:01:43 ID:r6MQzNBP
BIOS戻せません
が来る悪寒
934Socket774:2008/01/18(金) 23:49:46 ID:aO+oTrQU
>>870
DVDドライブがパイオニア製だったら、相性あるようなので
SATAの安いドライブ買った方がいいかも…
935Socket774:2008/01/18(金) 23:51:02 ID:HekCKckY
>>934
相性悪かったっけ?
936Socket774:2008/01/18(金) 23:54:31 ID:1xwgeO0F
asusupdt52801で戻せるの?
937Socket774:2008/01/18(金) 23:56:38 ID:2aury15J
相性はわからないがパイオニアの不具合は多いよね
938Socket774:2008/01/18(金) 23:57:29 ID:pjVw/9v0
asusupdateでbiosうpしようと思うんだが必ず赤文字のエラーが出る、
なんで?
939Socket774:2008/01/18(金) 23:59:15 ID:BnupO+RP
>>934
SATA(212不具合対応済み)とATAPI(111D)のπドライブを使っている(いた)がどっちも問題ないぞ。
>>870の問題はそこじゃないと思うからな・・・。
どうせIDEのドライブ一つしかつけていなくて起動に1分も待てないだけだな。
940Socket774:2008/01/19(土) 00:00:23 ID:cLb26wbP
P5K-E買おうと思ってたのに、BIOSアップも出来ないのでGIGAにしました。
さようなら。
941Socket774:2008/01/19(土) 00:03:13 ID:1DnGZyzI
>>938
Asus UpdateでBIOS更新とは勇気のあるヤツだな
ちなみに失敗するとBIOSが根っこから吹っ飛ぶからな
BIOS吹っ飛んでから「どうしたらいいでしょう?」なんてここに書き込むなよ
942Socket774:2008/01/19(土) 00:03:49 ID:C205vz+h
EZ Flashでやればいいのに
943Socket774:2008/01/19(土) 00:26:46 ID:lpzlSr9r
BIOS飛んだら、むしろ書き込めなくなるけどなw
944Socket774:2008/01/19(土) 00:30:53 ID:ASSBW4RZ
なんかやばそうだからやめとこうかな、みんなのお陰で
15000円助かったよ、ありがとおおおお!

??
945Socket774:2008/01/19(土) 00:39:06 ID:1JY/T4sq
20日になれば(過ぎれば)BIOS関連の質問が今以上に増えるだろうな。

総合スレというより質問スレ化w
946Socket774:2008/01/19(土) 00:41:33 ID:P5aqB99E
テンプレ化して50レスに一回ぐらい貼ればいいかな
947Socket774:2008/01/19(土) 00:43:00 ID:FwcA8bfF
BIOSうp出来ない奴はワンズでかえと
948Socket774:2008/01/19(土) 00:46:03 ID:Atu7WI60
P5K-EかProで迷ってるんだがEPUの評判はどんなもん?
949Socket774:2008/01/19(土) 00:49:52 ID:kzg7XdEI
EPUスゲー
EPUツカエネー

とか聞かないから、良くも無く悪くも無くってとこじゃ。
950Socket774:2008/01/19(土) 00:59:33 ID:OxK1kymy
>>948
どっちかといえば消費電力絡みだから、普通の人は実感わかないんじゃ?
P5Eか何かで”EPUのお陰か”OC時の電圧が安定するみたいなのは何処かで見たが
951Socket774:2008/01/19(土) 01:30:24 ID:47nKev7e
>>945
20日になんかあるの?
952Socket774:2008/01/19(土) 01:37:14 ID:uFrVxP7A
>>951
おまいはもうちょっと辺りの空気読む力をつけたほうがいい
953Socket774:2008/01/19(土) 01:40:31 ID:NF38eah2
>>951
C2Dの新型発売だろ・・・
なんか、秋葉原の深夜イベント告知見たが、正気の沙汰じゃないな・・・・
954Socket774:2008/01/19(土) 01:55:27 ID:Atu7WI60
>>949>>950
うーん、ギガも似たようなの付けて来たし、EPUが気になるが微妙だねえ
まだ迷う日が続くな
955Socket774:2008/01/19(土) 01:56:39 ID:oMfR+z/8
EPUの効果があるのか正直わかってないっていうのが正解じゃね?
956Socket774:2008/01/19(土) 02:15:22 ID:WmwvU+MU
>>951
自作板に居てそれはちょっと・・・
957Socket774:2008/01/19(土) 02:21:20 ID:1JY/T4sq
情報難民w
958Socket774:2008/01/19(土) 02:23:06 ID:AQjmFnmU
>>953
じゃんけんしたらHDDプレゼントとか
さいころふったらHDDプレゼントとかすごいね
都会はうらやましいな

しかし今回はCPU自体の弾が本当に少なそうだから
こんなイベントできるんだろうね、、、
前のCore2のときはE6600で各店200以上は用意してたけど
今回はツクモで80しかないそうだし(E8400)
959Socket774:2008/01/19(土) 02:40:50 ID:OjGsLkB7
しかないってか、そのくらいしか売れないだろ。
革新的な事なんて何もないんだから。
960Socket774:2008/01/19(土) 02:48:27 ID:kzg7XdEI
製造プロセス変わって発熱量減るだろうから、オーバクロックマニアの期待の星なんじゃないの?
よくわからんけど。
961Socket774:2008/01/19(土) 03:17:23 ID:AQjmFnmU
>>959
>>960 そういうことだね
今回は4GHz以上も軽いと言われているし
値段も安いからかなり人気が出そう メモリやマザーが安くなっているのも追い風
本当かどうかはわからないが次の出荷は1ヶ月以上後だとか?
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
962Socket774:2008/01/19(土) 03:37:03 ID:2k0sR10q
明日の深夜は0℃ですよ…(´・ω・`)あきらめたわ…
963Socket774:2008/01/19(土) 03:43:07 ID:Trw8OW+2
そう言って行かないムードにしてHDDゲット確率アップ狙ってるな?
964Socket774:2008/01/19(土) 08:00:04 ID:ncTs/GOT
>>963
なんというひねくれものなんだ
965Socket774:2008/01/19(土) 08:12:56 ID:DxBuHvV2
いくら得するの?

10万円のが45円とかなら考えるけど
1万や2万程度のものが45円だったら割りに合わないだろw
しかも全員じゃねーべ?
966Socket774:2008/01/19(土) 08:25:42 ID:oMfR+z/8
\20,000になったら買うのがベスト。寒い思いもせず買える。
967Socket774:2008/01/19(土) 08:37:20 ID:DxBuHvV2
寒いから春まで待った奴が勝ち
968Socket774:2008/01/19(土) 08:44:10 ID:26Kxnj0d
正直、特売でもねーのにPCパーツに並ぶ心理は理解出来ん。
別に性能上がったって出来るこたー変わらんし。
潤沢になってから買ったって全然いいんじゃないの…って思うけど、まぁ勿論人それぞれですが。
969Socket774:2008/01/19(土) 08:51:14 ID:kZf7Sq5Z
>>967
春は春でクアド買わなきゃいけないから無理
970Socket774:2008/01/19(土) 08:53:25 ID:Wqo0mkL7
P45はP35とほとんど違いがないのかねぇ
971Socket774:2008/01/19(土) 09:02:54 ID:hc0laM83
P5BのときもP5K-EにしてからもAsus Updateでやってるけど
失敗したことはないよ。
972Socket774:2008/01/19(土) 09:06:32 ID:ncTs/GOT
>>968
早く手に入れて、早く試したい。
それが自作カー、OCヤーです。
サイトもってる人は早く報告もしたいとかあるし。
973Socket774:2008/01/19(土) 09:15:39 ID:+lt0I+px
>>940
ギガならリビジョンupは有料だぜ
974Socket774:2008/01/19(土) 09:19:49 ID:BxI3IaUa
戯画アンチって訳じゃないけど、
最近の戯画商法は関心できないよなあ。
M/Bの値段が下がってくると、
僅かな改訂いれてM/Bをリビジョンアップして、
あたかも新製品としてリリースして値段をつり上げる。
そして旧リビジョンのM/BはBIOSサポートが中止される。
あいかわらずリセット病は多発してるし。

8800GTの板いくとわかるが、
とうとうVGAでも同じ事をやりはじめた上に、
リリースされた製品は旧製品より性能劣化という状態。

すまんスレチだね。
975Socket774:2008/01/19(土) 09:22:12 ID:ncTs/GOT
>>974
GIGA検討中なんだけど。。。(´・ω・`)
そんなにひどいんですか。。。
976Socket774:2008/01/19(土) 09:23:04 ID:oMfR+z/8
というか同じP35世代のマザーなのにリビジョンのせいで型落ち扱いみたいになるのがいやだ。
977Socket774:2008/01/19(土) 09:23:50 ID:1k0oC21Z
P5K-EのBIOSうp用にE2200をセットで買ってみたけどこれで必要十分なので8400はいらないです。
978Socket774:2008/01/19(土) 09:26:02 ID:bGCcOiWJ
BIOSアップ用ならCeleron 420で済ませるだろ、常考…
979Socket774:2008/01/19(土) 09:29:05 ID:1k0oC21Z
>>978
PenDCてどんなもんかなーとつい
980Socket774:2008/01/19(土) 09:30:08 ID:BxI3IaUa
>>975
最後のレスにします。続きは戯画スレで。
最近P35でEPシリーズっていう板が発売になったけど、
旧製品とM/Bのリビジョンすら一緒。見た目も違いなし。
けどBIOSだけ違うものになってて、
なんかオマケソフトがついてくる。
たったそれだけの違いで、前の製品は旧製品扱いという状態。
981Socket774:2008/01/19(土) 09:37:09 ID:vBw5ECpJ
ASUS一筋
エイサスなのか、アザース!なのかアススなのかはっきりするまでは使い続けるよ
982Socket774:2008/01/19(土) 09:43:36 ID:SYI6WwYq
>>979
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
載せ替え前提で同じくE2200で組んでみたけれど、思った以上のパフォーマンスで満足しちゃいそう。
でも、OCして遊ぶならE8400欲しいなとも思い、迷い中。
だって3Gで回すと熱いんだもん・・・E2200・・・。

ところで、ASUSの板はWin上からしかBIOS上げた事無いんだけれど、BIOS内のEzFlash2からUSBメモリ
でBIOS上げている人ってどんなUSBメモリ使ってます?
音楽プレイヤ系じゃなくて、メモリ機能しかないUSBメモリなら、OS上からFAT16かFAT32にフォーマット
(買った事無いからわからないけど出来るの?)すれば、安物でも使えるのかな?
983Socket774:2008/01/19(土) 09:45:47 ID:vBw5ECpJ
EzFlash2からだとEzFlash2立ちあがった瞬間固まるうちのP5Kpro
不良品かしら
まあ、Winからやってるから大して問題もないと放置してるけど
984Socket774:2008/01/19(土) 10:04:41 ID:ncTs/GOT
>>980
ありがと
やっぱあれ、モノいっしょですか。。。
985Socket774:2008/01/19(土) 10:17:37 ID:lcNhA46X
>982
うちはそこらにある普通のを使ってるよー
NTFSでフォーマットするとEZFLASH使えないw
986Socket774:2008/01/19(土) 11:03:55 ID:SYI6WwYq
>>985
ありがと。
マニュアルに載っているけれど、NTFSはサポート外だものね。
FAT16/32にしておけば、どんなのでも使えそうですね。
今迄使わなかったくらいだから普段まったく使わないので、980円くらいの買っときます。
古いBIOSでの挙動も見てみたいから、各バージョン入れておいて用意だけしておこうかな。
987Socket774:2008/01/19(土) 11:33:06 ID:vExi5x9V
>>970
PCIeが2.0になるのは大きくね?まあ、現状帯域果たしてるわけじゃないから、スコアに差はでないだろうけど、
ハイエンドX*8系でなきゃ使えないものが、ミッドレンジで使える意義は多きと思うけど。
988Socket774:2008/01/19(土) 11:46:06 ID:DjU9koOr
BIOSの更新、FDに入らんのだけど、USBメモリでもできるってマジ?
989Socket774:2008/01/19(土) 12:48:20 ID:1JY/T4sq
今更何を・・・マニュアルぐらい読めよ。
990Socket774:2008/01/19(土) 13:04:17 ID:kZf7Sq5Z
>>988
無ければDVDでやればよろしい
991Socket774:2008/01/19(土) 13:05:38 ID:lOmpTSpm
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715341/

たてた
FAQちょっと追加した
992Socket774:2008/01/19(土) 14:02:42 ID:c02eWBJY
おつおつ
993Socket774:2008/01/19(土) 15:39:43 ID:1I0h+4YU
うめ
994Socket774:2008/01/19(土) 15:40:59 ID:1I0h+4YU
うめうめ
995Socket774:2008/01/19(土) 15:43:15 ID:1I0h+4YU
うめうめうめ
996Socket774:2008/01/19(土) 15:43:53 ID:8Zfc/ls4
うめうめうめうめ
997Socket774:2008/01/19(土) 15:46:25 ID:N/uhuS1D
次スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715341/
998Socket774:2008/01/19(土) 15:54:10 ID:H/3Lswr0
998
999Socket774:2008/01/19(土) 15:54:15 ID:NYgcWkd7
>>991
すてき かっこいい
1000Socket774:2008/01/19(土) 15:54:56 ID:mtN69RA+
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/