CPUクーラー総合 vol.117

このエントリーをはてなブックマークに追加
86Socket774
全銅忍者導入〜。

忍者PLUS rev.Bから乗り換えっす。
大体2℃くらい低いかなと。

参考になるか知らんけど、
P5K-E WIFI-APにバックプレート使用だと
ステーがコンデンサ?と接触します。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1200132464285.jpg

全体
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1200133713722.jpg
87Socket774:2008/01/12(土) 19:36:32 ID:ljpNxbdc
>>86
忍者PLUS rev.Bの場合は90℃回したらギリセーフって報告もあったぞ
88Socket774:2008/01/12(土) 19:42:44 ID:s9NNZZ1S
>>86
スペーサーをホームセンターで買うべし。そうすればMOFSETに当たらない。
89Socket774:2008/01/12(土) 19:47:28 ID:zQhDPCkk
>>86
首が折れたどうしてくれる><

ケースはP180?
9086:2008/01/12(土) 19:55:08 ID:8lDiAMEp
レスサンクスコ〜

>>87
プッシュピン方式はどの位置でもよかったと思うけど・・・
しかしあれは付け難かった。

>>88
スペーサー=ワッシャー??

>>89
ゴメソ。
回すの忘れて揚げてもーたw
AntecのP180。
裏配線できるから結構すっきりする。
漏れのはSATAケーブルがゴチャってるけどね
91Socket774:2008/01/12(土) 20:05:00 ID:iEpfPLzJ
何度になったのか知りたいな
92Socket774:2008/01/12(土) 20:05:16 ID:ljpNxbdc
>>86
全銅忍者は90℃回せないってことですか?
93Socket774:2008/01/12(土) 20:06:35 ID:L7ZB/pyV
478リテンションだから無理でしょ。
94Socket774:2008/01/12(土) 20:09:42 ID:AKG0Uq5s
見た目の度肝さでThermalrightIFX-14買おうかと思ってるんだが、
忍者ぐらいは冷えるのかな、これ。

さすがに実用性無いとなると躊躇する・・・。
95Socket774:2008/01/12(土) 20:11:08 ID:ljpNxbdc
>>93
775に取り付ける場合はクーラー本体ではなく、
ベースの部分を90℃回すことも不可能でしょうか?
96Socket774:2008/01/12(土) 20:17:59 ID:nx+FCm79
>>71
反対にANDYは良いけど付属FANの風量が少なすぎて、もっと風量の多いFANに付け替えるのが
デフォルトだったと思うけど。
97Socket774:2008/01/12(土) 20:34:52 ID:iEpfPLzJ
>>96
たしか新ロットになってからファンかわって
風量あがったんだよな
98(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/12(土) 20:38:37 ID:25YllEIE BE:172893029-2BP(667)
風神匠キタノデつけてみた(゚ω ゚)
ワロスより5℃下がったス(゚ω ゚)

ワロスはサブに付けてイマス(゚ω ゚)
サブPCヒエヒエ(・∀・)イイヨーイイヨー
99(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/12(土) 20:43:16 ID:25YllEIE BE:230522764-2BP(667)
と、思ったら室温も5℃ヒクス(゚ω ゚)
100Socket774:2008/01/12(土) 20:45:51 ID:IboBNQD0
http://www.tomshardware.com/de/CPU-Kuhler-Phenom-Core2,testberichte-239906.html
Tomshardwareドイツ版で30社以上、80体以上のテストが始まった。
バラックでQX6850、GA-G33-DS3RをPrime 95 25.5aで100%にしている。
80体から無作為抽出された最初の11体による第一部のみ現在アップされている。
英語版はない、以下要約、()内おれの解説。
101注目機種:2008/01/12(土) 20:47:11 ID:IboBNQD0
Thermalright IFX14
100% load idle
12V 62,5 °C 35 °C
5V 71,5 °C 36 °C
 38,8 dB(A) 37,7 dB(A)
ファン取り付け位置は1〜2度有利な中央
後ろにつけるクーラーは温まるので効果があるらしい
価格だけの性能がある
(忍者プラスのファン付けたみたい)
(MSIの水冷より1度冷えてる)

Scythe Ninja Plus Rev B
100% load idle
12V 77 °C 38,5 °C
5V 84,5 °C 41,5 °C
39,5 dB(A) 37,5 dB(A)
23枚フィん構造によりIFXより約1dB(A)五月蝿い
構造によってフル回転時ノイズが出る、75パーセントで使え
冷却能力はわりと低い
フィンで負傷可能
102番外編:2008/01/12(土) 20:48:05 ID:IboBNQD0
Silverstone Nitrogon NT06 Lite
バラバラになっちゃったよwww
買うなよ

Scythe Kama Waross
Test Failed
詐欺、?Quad Core-Ready“と書いてある意味が分からない
計測不能、冷却できそうな気配もない
面積不足、パイプ長すぎ、ミゼラブル
尖っているので職員が血まみれになりましたよワロス
サイズよ、なぜ販売してるの?価値なし
(保護回路でスローダウンされた模様)
(wwwwwwwwwwwwwwwwww)

以上
10390:2008/01/12(土) 20:51:56 ID:8lDiAMEp
>>91
素人なんでこれでいいのかどうか・・・
室温:約20℃←怪しい

SpeedFan読みで、
アイドル(アプリ複数起動)
system:35℃
CPU:12℃
Core0:19℃
Core1:16℃

シバキ(Superπ419万桁でのMAX)
system:35℃
CPU:22℃
Core0:29℃
Core1:25℃

PLUSはアイドル時のCPUが14℃とか15℃だったと思う。
1分半くらいのシバキじゃ参考にならんかも・・・

>>92>>95
方向は取付金具でもブラケットでも回せますよ。
ただ自分のM/Bでは部品に当たってしまうって事です、はぃ・・・。


Thermalright IFX14
良さそうw
104Socket774:2008/01/12(土) 20:55:22 ID:Til69IdL
>>86
気になってうちのP5K-E無印も確認してみたら、同じ箇所のMOSFET?に
ギリギリ掠ってるみたい(ヒートシンクで隠れてたんで気づかんかった)
ちょっと前にP5Kスレで干渉ないよとか書いちゃったんで、謝ってくる

>>95
横レスだけど、ベース回しても、P5K-Eだともう一箇所のMOSFETかコンデンサに干渉しそうだし、
万一、上のベースが抜けた時がヤバそう(正位置でも抜けたら結局ヤバイのかもしれんがw)
105Socket774:2008/01/12(土) 21:07:31 ID:AKG0Uq5s
>101
サンキュー参考になりました。全く問題なさそうですね。

問題はうちのケースが900だから補助クーラーつけれ無そうな事ですが(' `)
ヒートパイプまげりゃつくんだろうけど・・・。熱して曲げたらやばいかな。
106Socket774:2008/01/12(土) 21:19:24 ID:v0hec6bY
せっかくバラックでマザー立てて計測してるのにIFX以外のサイドフローは下向きにファンを付けてるのは嫌がらせだろうか
107Socket774:2008/01/12(土) 21:20:28 ID:CN2DDO5b
鎌クロスは予想以上だな
108Socket774:2008/01/12(土) 21:40:21 ID:PNPM2pre
釜はいつだって俺たちの予想の斜め上を行くのさ!
109Socket774:2008/01/12(土) 21:42:00 ID:vuhavaOo
斜め上?斜め下の間違いじゃ?
110Socket774:2008/01/12(土) 22:27:17 ID:qKPmUHhd
>>102を見る限り、斜め上(下?)どころか漏れの予想を二回りは上回ってたわ
ここまでのドジっ子だと本気で保存用に欲しくなっちゃうな。
111Socket774:2008/01/12(土) 22:37:40 ID:jSXjs553
カマワロスは
観賞用に1つ
改造&使用に1つ
保存用に1つ
112Socket774:2008/01/12(土) 22:40:15 ID:s9NNZZ1S
>>111
布教用は?
113Socket774:2008/01/12(土) 22:51:51 ID:IboBNQD0
カマワロスのあまりの人気にもう一度ランキングを見たけど
2位の10℃上を逝く圧倒的勝利だ...
保護回路さえ解除できればもう誰もカマワロスを止められないだろう。
114Socket774:2008/01/12(土) 22:56:17 ID:t7D9K4xn
カマクロスってサイズのマークにもなってるから、
サイズとしては相当な自信作なんだろうけど。
115Socket774:2008/01/12(土) 23:00:12 ID:vuhavaOo
と言うか、クロスさせる意味が分からん。
普通にL字型にし、真ん中にFAN付けたらって・・・・
峰クーラーか・・・・・orz
116Socket774:2008/01/12(土) 23:10:30 ID:jAW7paEy
カマワロス2で巨大化するんだよ、たぶん
117(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/12(土) 23:14:10 ID:25YllEIE BE:115262126-2BP(667)
風神匠とワロス、意外といい勝負カモス(゚ω ゚)
118Socket774:2008/01/12(土) 23:16:15 ID:mzMABFYc
もう一つづつフィンを両端につけてW型にしたらいいんじゃないかな
119(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/12(土) 23:19:30 ID:25YllEIE BE:240128055-2BP(667)
>>118
で、12aファン2個つけれるようにシタラヨス(゚ω ゚)
120Socket774:2008/01/12(土) 23:48:05 ID:vOCLrX1G
>>104
取り付け向きが悪いんじゃなくて?
うちもP5K-Eに標準とバックプレート化してとで都合2回取り付けしたけれど、全然干渉しそうにも
ならなかったけど・・・。
121Socket774:2008/01/12(土) 23:59:05 ID:MGQCT6om
>>74
付属のFanが風拾を半分にスライスしたようなやつだからたぶん大丈夫じゃね?
122Socket774:2008/01/13(日) 00:00:15 ID:Til69IdL
>>120
うちではマニュアル通りに、縦に(メモリと平行)にリテンションブラケットつけたんだけど、
さっきチェックしたら、メモリ側から数えて2番目のMOSFETに取り付け金具がギリギリぶつかってたわ
横につけても、バックパネル側のMOSFETかコンデンサにあたりそうだけど(未確認)

部品のバージョン違いとかあんのかな?
アルミ忍者の話じゃないよね?
123Socket774:2008/01/13(日) 00:23:45 ID:qobtY1ni
ジパング気になるけど干渉しそうだなぁ。
最近のマザーはCPU周りにゴテゴテとヒートシンク付けすぎだろ。
124Socket774:2008/01/13(日) 00:26:54 ID:Rj9TL0Sh
それはいたしかたないかと・・・CPUは電気食いだし。
125122:2008/01/13(日) 00:29:38 ID:PWNH7P9d
あ、すまんよく知らずに知ったかでMOSFETって書いたけど、俺が言ってるのは
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/photo.html
上の写真でいうと、ソケットまわりのコンデンサの隣にある黒いパーツのことです…一応補足
126Socket774:2008/01/13(日) 00:33:01 ID:Rj9TL0Sh
マジでいってるの?
127Socket774:2008/01/13(日) 00:44:31 ID:LIoZpiFX
>>123
クーラーの取り付け向きは全方向変えられるし、案外大丈夫かもよ
128Socket774:2008/01/13(日) 00:54:32 ID:qobtY1ni
ttp://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/zipang-size.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/si-128se-size.jpg
SI-128よりヒートシンクがでかいw
トップフロー好きにはたまらんな。
129Socket774:2008/01/13(日) 00:59:57 ID:Rj9TL0Sh
でかけりゃ良いってもんじゃ・・・
130Socket774:2008/01/13(日) 01:04:52 ID:DxRvfUKM
デカさよりも、ヒートパイプの強化が影響しそう。
131Socket774:2008/01/13(日) 01:11:29 ID:gGgb22Z5
サイズってIFX14には14cmファン付けれるのに14cmは売ってないのね...
132Socket774:2008/01/13(日) 01:18:03 ID:ojfBWOVJ
白い鎌風の140mmファン使ってるよ。ケースにだけど。
20mm厚かなこれは。最近見なくなっちゃったね。
133Socket774:2008/01/13(日) 01:20:00 ID:VHoz8JQn
鎌風に14なんてあるのか?
134Socket774:2008/01/13(日) 01:20:36 ID:VHoz8JQn
と思ったら過去の製品か
135Socket774:2008/01/13(日) 01:35:51 ID:yEX8bkiQ
鎌風14cm復活させて欲しいよなあ、メモリ〜ノースまで一括冷却するのに最適なのに。
136Socket774:2008/01/13(日) 01:54:22 ID:uQjIAzaO
どっちつかずの製品になりそうで怖いな
137Socket774:2008/01/13(日) 02:20:43 ID:sgHY3QkQ
>>135
12cm×2 でいいじゃまいか
138Socket774:2008/01/13(日) 04:42:07 ID:Jew5VH5h
あまり期待せずに銅忍買ってきたけど、やっぱりUltra-120 Extreme には
かなわないね。
FanSpeed800rpmで負荷かけたら5度アップでFanSpeed上げればあげるほ
ど差が開く。
まぁFan付属で確か1500円程の差だったから、CPで見れば銅忍のほうが
いいかもしれないけど、忍者ともあんまし差がないし、CP悪いと考えていい
かもね。
139Socket774:2008/01/13(日) 04:45:24 ID:O906yxWx
忍者とか峰とか無限とか重いのばっかなんだよ。
たまには軽めのも出してほしいよ。
というわけでSI-120の775版を何卒。
140Socket774:2008/01/13(日) 10:42:26 ID:/WNlZkyX
NAGINATAとFreezerってどっちが冷えそう?
141Socket774:2008/01/13(日) 10:50:45 ID:2WWSVXSJ
峰は軽い
142Socket774:2008/01/13(日) 10:52:13 ID:uXkgQf4a
NINJA MINIを銅で。
143Socket774:2008/01/13(日) 10:53:57 ID:0EXuP212
侍Z と 鎌クロス って、どっちが冷えるかな?
144Socket774:2008/01/13(日) 11:21:20 ID:43JkK+Z3
>>139
それは重い部類のものでは?
145Socket774:2008/01/13(日) 12:21:44 ID:KjSZ2Pk8
忍者買ったけどバックプレート買い忘れた・・・
プッシュピンで付けても落ちたりせんかな?
プッシュピンで使ってる人いる?ぐらついたりしない?
146Socket774:2008/01/13(日) 12:23:26 ID:ojfBWOVJ
配線スレ見てみると良いよ。
そのままでも平気だけど、保険かけてケースのステーから釣ってたりする。
147Socket774:2008/01/13(日) 12:27:09 ID:KjSZ2Pk8
ありがとう。たこ糸なんかで吊しとけばいいのかな
148Socket774:2008/01/13(日) 12:32:03 ID:yEX8bkiQ
>>147
針金が一番無難だと思うよ。
149Socket774:2008/01/13(日) 12:35:23 ID:Xg92+XBU
P5E QX9650リテールからV1ブッシュ式でつけてみた
リテール最高3000回転とV1 2000回転で温度差5度くらいしかかわらんな
騒音はかなり違ったけど
システムの見た目は俺みたいにかっこよくなったからよしとするかw
150Socket774:2008/01/13(日) 12:45:44 ID:hFxqJzek
やっぱUltra-120 Extreme最強でファイナルアンサーか
151Socket774:2008/01/13(日) 12:52:04 ID:8+aCfOB0
工夫すればIFX-14も最強になれる
152Socket774:2008/01/13(日) 12:56:36 ID:hFxqJzek
IFX-14重そうじゃないか?
153Socket774:2008/01/13(日) 14:43:56 ID:b5pfm4w0
ファンレスで最強は銅NINJAでFA?
154Socket774:2008/01/13(日) 14:46:12 ID:L7GL7pIa
>>153
yes
155Socket774:2008/01/13(日) 14:59:22 ID:j00yM5xw
IFX-14だけは流石にない
156Socket774:2008/01/13(日) 15:23:40 ID:snHjVDDi
1200rpm Ultra-120 eXtreme ダイナマイトDECA に敗北

http://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/index-5.html
157Socket774:2008/01/13(日) 16:16:05 ID:z4ko1qo8
14cm 38mm厚の爆音ファン、マダー。
158Socket774:2008/01/13(日) 16:16:33 ID:Yd0mD3xW
ダイナマイトDECAって冷えるんだな
きっと名前でネタ扱いされて売れてないんだろうが
159Socket774:2008/01/13(日) 16:24:14 ID:r/IB1svc
ダイナマイトかなりでかいぞ
160Socket774:2008/01/13(日) 16:25:34 ID:Bg9nBJXq
あれなんかぐらぐらしてない?
161Socket774:2008/01/13(日) 16:29:10 ID:8+aCfOB0
ダイナマイト、作りがかなり悪いぞ
二階建てアパート耐震偽造
162Socket774:2008/01/13(日) 16:42:27 ID:z4ko1qo8
あねはダイナマイトボディ
163Socket774:2008/01/13(日) 16:54:27 ID:fMWkqGe1
ttp://kakaku.com/item/05121610931/
↑これってほとんど話題にならないけど、買った人いないかな?
 個性的なところが好きなんだが…
164Socket774:2008/01/13(日) 17:03:36 ID:Bg9nBJXq
好きなら買うしかないなw
165Socket774:2008/01/13(日) 17:03:46 ID:ZRMGY9ab
>88
MOFSETに誰も突っ込まないんだな
もふせっとってのがあったら俺はほしいかも試練
MOSFETの押し間違いとしても・・・
まあ>86の写真を見る限りではMOSFETじゃなくてチョークコイルじゃないか?
166Socket774:2008/01/13(日) 17:05:46 ID:rHuswzH7
>>156
まあしょうがないだろうね1200回転じゃ真価を発揮できないクーラーだから
もう少し回転数の高いファンで検証したいところではあるな
167Socket774:2008/01/13(日) 17:11:55 ID:D9WLWFiF
上に800rpmでUltra120exのほうが忍者より冷えるって書き込みもある
何が正しいか分からないぜ
ここはぷりぷり氏にやってもらうしかないな。修論なんてほっておきなさい
168Socket774:2008/01/13(日) 17:30:50 ID:qobtY1ni
全銅忍者のフィンをピカールで磨いてみた。
指紋とか消えて新品ピカピカになったよ。
最近はマザーにもでっかい銅製シンクついてるしベタベタ指紋ついちゃった人は
やってみればいいと思う。
169Socket774:2008/01/13(日) 17:39:13 ID:azWk3NJc
ヒント:提灯記事
170Socket774:2008/01/13(日) 17:42:35 ID:dWv4Js2k
指紋の方を消しちゃえば二度とべたべたにならないから安心
171Socket774:2008/01/13(日) 17:45:29 ID:Yd0mD3xW
忍者のフィンは日本刀になっていて 素手で触れると指が落ちるって聞きました><
和紙で持ちつつ 耳かきみたいのでぽんぽんするのが日課です><;
172Socket774:2008/01/13(日) 17:47:05 ID:F+SNttP+
日本刀なら素手で触れても引いたり押したりしなきゃ薄っすら切れるぐらいだお
173Socket774:2008/01/13(日) 17:48:33 ID:t05syaxo
手袋して作業すればOK
174Socket774:2008/01/13(日) 18:01:57 ID:adojR33H
こんにゃく製の手袋を使えば完璧
175Socket774:2008/01/13(日) 18:26:52 ID:n/1nNNme
日本刀がすべて斬鉄剣てわけでないし
176Socket774:2008/01/13(日) 19:43:17 ID:wLNGMqDN
20日の新CPUにあわせて新調しようと思ったんだが、どのCPUクーラーにするか選ぶ時ってハンパなくワクワクするな
トップかサイドか、地雷か鉄板か人柱か、他にもファンとの兼ね合いも考える必要があるし、レビューとか見て調べてる間ずっとハァハァしまくってるわ
177Socket774:2008/01/13(日) 19:45:33 ID:Bg9nBJXq
低発熱のペンリンには鎌クロスがピッタリだね
178Socket774:2008/01/13(日) 20:22:53 ID:yNdiUZQl
どれが一番冷えるんだかわけわからんな
アキバの記事も怪しさ満載だしな。
ZALMANがほんとに冷えるなら価格でも1番になるはずだからなあ
179Socket774:2008/01/13(日) 20:25:59 ID:eLeKySNb
手裏剣が爆売れ。

あと\500で売ってる旧リテールが売れそう。
180Socket774:2008/01/13(日) 20:27:47 ID:yNdiUZQl
手裏剣ってまだうってないんじゃないの?
181Socket774:2008/01/13(日) 20:31:05 ID:rXQLjfL0
1位のアンデーと倍以上価格差あるんだし、今の順位でも大健闘じゃないの
むしろ15位を見て吹いた。
182Socket774:2008/01/13(日) 20:33:38 ID:yEX8bkiQ
汎用ファンに換装出来ないタイプは基本的にスルーって人は結構多いんじゃまいか?
まあ俺がそうなんだが…
換装出来ないタイプだと買ってきて回してみてもし五月蠅いとしまって終了になるんだよな。
183Socket774:2008/01/13(日) 21:34:39 ID:t9MbXyLS
SI-120って最近見ないけど、もう売ってないの?
184Socket774:2008/01/13(日) 21:37:33 ID:nnkH/tLO
笊が例え画期的ですばらしく冷え冷えなクーラー作ったとしても、
チョソ製なんてイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
185Socket774:2008/01/13(日) 21:42:24 ID:L7GL7pIa
冷え冷えなら買うぞ
186Socket774:2008/01/13(日) 21:43:03 ID:ojfBWOVJ
笊クーラー無駄に高いじゃないか。
187Socket774:2008/01/13(日) 21:49:09 ID:yNdiUZQl
Ultra120exってつけられるファン一つだけかな
両サイドにファンつけたらやばいんかな
188Socket774:2008/01/13(日) 22:17:48 ID:sFt25wvM
PDU21に飽きてきたから、手裏剣かMini忍者かどっちか付けたいなぁ〜。
パッシヴ無いからMini忍者の方が良さそうだけど、周辺冷却捨てるとFAN増設必須
になるのが嫌だ。
189Socket774:2008/01/13(日) 23:26:44 ID:M+AgWmUw
笊はチョン企業にしては良い会社ではないか。独創性があって。
まあ俺は買わないけど。
190Socket774:2008/01/13(日) 23:35:31 ID:i4h7tZ/s
笊は高いのが難点
191Socket774:2008/01/13(日) 23:45:04 ID:lHZHwWtz
>>187
冷却性能に頭打ちだろw

低速2基っていう意味ならベストだろうが…

25mm厚*2っていうのは確かできたとは思う
俺は持ってるわけじゃないから何とも言えんが…


ところでV10ってすごいんか?w
Ultra-120 eXtremeを買おうと思ったらV10の情報出てたんだけど
Ultra120eX+1900prmファンとどっちが冷えるかな?
192Socket774:2008/01/13(日) 23:47:21 ID:ojfBWOVJ
V10は匠以上に干渉性がひどいような気もする。
だが俺は突撃。AM2だから向きかえられないのにドキドキしちゃう。
193Socket774:2008/01/13(日) 23:48:01 ID:i4h7tZ/s
V10は風神匠と似たようなもんだと思うなぁ。
改良されてるだろうし性能上がってるとは思うけども。
値段次第で欲しい。
194Socket774:2008/01/13(日) 23:48:49 ID:VEA8pbWW
Thermalright LGA775 RM、ようやく見つけた。
これで、Core2に乗り換えられるわw
195Socket774:2008/01/13(日) 23:52:51 ID:PqVibGUF
カマワロスは永遠のアイドル
196Socket774:2008/01/14(月) 00:16:52 ID:uj9BMXJA
手裏剣注文した。
NAGINATAは失敗したから今回は頑張ってほしい。
いい加減Freezerももう引退させたい。
と言うか小さいケースじゃQ6600を冷やしきれない・・・
(SST-LC17)
リテールとFreezerが同じ温度だもんなぁ〜
エアコンなしのちょい寒い部屋で43度って・・・
197Socket774:2008/01/14(月) 00:17:35 ID:zn9u0UtL
>>194
通販?店頭?
198194:2008/01/14(月) 00:21:10 ID:iBiC7qPW
>>197
通販。
ググってたら、偶然北海道のパーツショップにたどり着いて、
そこで購入。
でも最後の一個だったよ。
199Socket774:2008/01/14(月) 00:24:51 ID:A0JXzg72
小さなケースはエアフローを根本的になんとかしないと
クーラーに何使ってもキビシイかもしれんね。
200Socket774:2008/01/14(月) 00:36:26 ID:Rbvoa3hM
Ultra-120 eXtremeにファン2機はむりかあ・・
V10は重すぎてマザーが割れるんじゃないかと怖いわ
201Socket774:2008/01/14(月) 00:43:33 ID:E83tDRRg
ぷりゅぷりゅ
202Socket774:2008/01/14(月) 00:57:00 ID:LoTd8uGs
W12マダー
203Socket774:2008/01/14(月) 01:22:49 ID:GKUpJanJ
>>200
低速2基なら性能も落ちなくて
静か… だとは思うよw

高速2基なら熱伝導率的に頭打ちかもw
熱伝導率のいいグリス使うとどうか知らんがw
204Socket774:2008/01/14(月) 02:23:52 ID:yrbS9lLX
ZIPANG・・・なんかすごそう
205Socket774:2008/01/14(月) 02:31:17 ID:j3DDHuPZ
腰元じゃないのか・・・
206Socket774:2008/01/14(月) 03:28:01 ID:ky+S2jfP
SYOGUNはまだか!?
207Socket774:2008/01/14(月) 03:33:37 ID:M1VBiRwG
500円ぐらいでNOUMINキボンヌ
208Socket774:2008/01/14(月) 03:35:08 ID:egji4n7r
即IKKI
209Socket774:2008/01/14(月) 03:40:49 ID:xuEAAiwu
>>206
将軍はもう…
210Socket774:2008/01/14(月) 04:12:10 ID:T8C9a5QZ
>>206
父さん…。酸素欠乏症にかかって…。
211Socket774:2008/01/14(月) 04:22:20 ID:T3SOGCcg
質問です。
ファン交換等でCPUクーラーを外して再度取り付けするとき
グリスは塗りなおした方が良いのでしょうか?
212Socket774:2008/01/14(月) 04:33:05 ID:nUxOoX52
>>211
そらそうよ
213Socket774:2008/01/14(月) 04:42:44 ID:ky+S2jfP
うがー、将軍はもうあったの忘れてた・・・。
ほんとに酸素欠乏症ですね、俺。


んじゃ、HATAMOTOで(ry

>>211
塗り直した方がいいとおも
214Socket774:2008/01/14(月) 05:59:23 ID:s0ApH+Hp
>>211

そんなもんお前・・・
215Socket774:2008/01/14(月) 08:18:20 ID:ttPf1Q78
手裏剣てあんな薄っぺらなファンで冷えるの?
リテールと同じ位な感じがしない?
216Socket774:2008/01/14(月) 08:41:01 ID:uGRPp47x
MURAMASA BLADEはまだか
217Socket774:2008/01/14(月) 10:02:31 ID:bGX4Cmlr
ちょっと質問させてください

Athlon BE-2400とMSI K9A2にNINJA PLUSを取り付けたんだけど
電源入れてもBIOS画面すら出てこなくなったんです(電源自体は入る)

行った作業としては、新規組みでは無くてCPUクーラーの交換だけです
(元々、別のCPUクーラーを使っていたので、それの交換だけしています)

クーラーをリテンションに付ける際、最初はクーラーを傾けて片側をはめて
その後、クーラーを水平に押し倒してから、もう片側をはめてしまいました。

本当は水平の状態で取り付けきゃ行けなかったと後悔してます。
これって、CPUがテコの原理で圧死されたと判断出来るのでしょうか?
218Socket774:2008/01/14(月) 10:10:09 ID:Iq/GepjL
田コネ挿し忘れた時の症状と同じじゃね?
219Socket774:2008/01/14(月) 10:10:11 ID:YDiwRrqO
な〜にぃ〜?やっちまったな!!
220Socket774:2008/01/14(月) 10:10:34 ID:uGRPp47x
花山薫並の握力がない限りその取り付け方しかできないと思うけど
221Socket774:2008/01/14(月) 10:12:44 ID:jFwY269K
コアが潰れる前にリテンションか基盤が死ぬ
222Socket774:2008/01/14(月) 10:18:53 ID:zwysH8K4

http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20080114101721.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20080114101747.jpg

質問なんですが、上記画像のヒートパイプの向きでどっちが良さそうですか?
本来は下側に来るのが良いみたいですが、クーラー固定のパーツの向きから横に来てしまいます。
メモリー側にすると間が5o位、コンデンサー側にすると間が3o位ですが
こちら側には排気ファンが近いです。
アドバイスお願いします。
223Socket774:2008/01/14(月) 10:19:48 ID:uGRPp47x
なんとなくパイプが冷えそうな気がするから右で
224Socket774:2008/01/14(月) 10:21:42 ID:f8cT5eLx
接触してないなら俺もファン側でいいとおもう
225Socket774:2008/01/14(月) 10:25:09 ID:zwysH8K4
>>223
>>224

ありがとうございます。
ファン側で組んでみます。
226217:2008/01/14(月) 10:57:53 ID:kXTeFwuV
>218
田コネクタは付けています。というか、外して無かったんです。

>219
ええ、やっちまいました。まだ、買って一ヶ月しかないのに

>220
傾けた状態から水平に戻すとき、ストンと落ちないので
ちょっと力を込めて水平に戻したんですが、それぐらいしか
壊れるような要因は見つけられなかったんです

接触不良とかの可能性を考えて、マザーの取り外しから
ボードとコネクタの差し直しを行ったんですが、改善されず

最初からマザーを取り外して、クーラーを付ければ良かったと
後悔してますが、マザーも同時にやっちまってないか心配です

予備のパーツは持ってないので、CPUが壊れたと決め込んで
今夜、もう一度、同じCPUを買い直しにいこうとおもってますが、
クーラーの取り付けでマザーまで壊れる事もあるのでしょうか
(マザーに傷は付いて無く、ひん曲げた記憶はありません)
227Socket774:2008/01/14(月) 11:05:18 ID:uGRPp47x
CPUの抜き差しはしてないみたいだからピン向きは合ってるし
予備のAM2CPUはないみたいだから・・・とりあえず購入店で理由話して、
有料になるだろうけど店のテスト機でそのCPU(と一応マザー)をチェックしてもらったら?
228Socket774:2008/01/14(月) 11:07:33 ID:4MM2+kBa
>>226
どんまい
229Socket774:2008/01/14(月) 11:39:53 ID:0Tlg7+oV
どれが原因か分からず次々パーツを買って新PCが出来上がるパターン
230Socket774:2008/01/14(月) 11:58:59 ID:i30OOTVB
ジパング・手裏剣買うやつは物好きしかいないだろ。
冷却性能ぜんぜんないだろ
231Socket774:2008/01/14(月) 11:59:59 ID:uGRPp47x
手裏剣は本当に手裏剣の形をしてたら買うのに
232松桐坊主:2008/01/14(月) 12:02:14 ID:fBIHfHyl
>>217
そうなることがわしも多いよ
なぜかCPUを付け直すと動く
233Socket774:2008/01/14(月) 12:04:32 ID:yrbS9lLX
>>230
それなりに冷えないと製品としてどうかと。
234Socket774:2008/01/14(月) 12:05:54 ID:uGRPp47x
CPU温度が50℃超えてないと不安で夜も眠れないユーザ向けか
235Socket774:2008/01/14(月) 12:20:08 ID:Uz1AdcXz
ジパング・手裏剣・忍者の三強だな。

Thermalrightや笊は高い。
236Socket774:2008/01/14(月) 12:29:38 ID:yRU9G+z7
>>231
それ良いな。
出たら自分も買うかも(ネタ的な意味で)
注意書きに、CPUクーラー以外の用途として使用しないで下さい。
と入ってたりして・・・
237Socket774:2008/01/14(月) 12:32:38 ID:OooU4kvN
>>231
それ良いな。
出たら自分も買うかも(ネタ的な意味で)
注意書きに、CPUクーラー以外の用途でしか使用しないで下さい。
と入ってたりして・・・
238Socket774:2008/01/14(月) 12:34:38 ID:TrcqLbAG
手裏剣は、ファン形状を変えて、
十字手裏剣とか、八方手裏剣とか...

>>226
クーラーはずした状態で、電源入れてみれば?
熱くなったら電源切れるように、cpuに指当てておいて。
239Socket774:2008/01/14(月) 12:35:38 ID:i30OOTVB
ジパングはどのあたりがジパングなのか分からん
まだピラミッドとかの名前の方がわかりやすいが
240Socket774:2008/01/14(月) 13:45:35 ID:sV3f14oZ
ANDYさん付属のプッシュピンからBS-775に変えたら1~2度下がった
なかなか侮れないものなんだねえ
241Socket774:2008/01/14(月) 13:47:04 ID:BSGll/lV
>>239
CPUクーラーにはよくあること
242Socket774:2008/01/14(月) 14:40:15 ID:T8C9a5QZ
>>239
かわぐちかいじさ!
つかあれだな、戦国大名でシリーズ化。
デァゴスティーニ涙目。
243Socket774:2008/01/14(月) 15:02:33 ID:/Ph8Fp/a
Zalman CNPS9700

The biggest disappointment of this roundup is Zalman CNPS9700.
It was by far the most expensive cooler, almost $20 more than the Scythe Infinity, yet the Zalman only performed average at best.
We may have gotten a defective unit because our CNPS9700 performed worse than the older 9500, but until we can verify this, we will stick to our current conclusions.
We have never had anything but praise to say about Zalman products, but this new cooler was a huge disappointment.

http://www.firingsquad.com/hardware/core_2_cpu_cooler_roundup/page16.asp
244Socket774:2008/01/14(月) 15:34:18 ID:mkE4CM3W
>>242
貴方の手でcpuクーラーを完成させよう!
創刊号は、特別定価 ヒートパイプ付きとか?
月刊ヒートシンクコレクション
創刊号は、コレクションを収納できるケース付きとか?
245Socket774:2008/01/14(月) 16:01:47 ID:W8FIRVj1
ベース部 ヒートパイプ ファン
これ以上バラすとやばそうだから3ヶ月で1個周期か?w
246Socket774:2008/01/14(月) 16:04:49 ID:LoTd8uGs
手裏剣買ったら裸にならないとな。
247Socket774:2008/01/14(月) 17:06:03 ID:oiu3f6kk



MEKAKE-AIBIKI(めかけ-逢引き)マダー?



248Socket774:2008/01/14(月) 17:18:12 ID:5qgN5zuL
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2003/10/z03065.html
これ使っているひといる?
熱を赤外線に変換するシートらしいのだが
使えるシロモノか興味がある。
まあ、データを見るとアレだが・・・。
249Socket774:2008/01/14(月) 17:27:59 ID:5qgN5zuL
>>248
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/index.html
リンクは情報多いこっちの方がいいかな?
250Socket774:2008/01/14(月) 17:52:08 ID:Y+64tmm7
それ流石にCPUを冷やせるとは言ってないと思うが。
基盤場の各種チップ用だよ。

UMPCに使うようなTDPが10Wを切るようなCPUなら逝けるかも知れんが・・・。
251Socket774:2008/01/14(月) 18:28:00 ID:5ku/ZiIi
ジパングのレポまーだー?
252Socket774:2008/01/14(月) 19:17:07 ID:VyqRkDjs
>>251
まだ、売ってないだろ!
253Socket774:2008/01/14(月) 19:32:20 ID:3AIb0BwD
自分も今日店にありますか?と問い合わせてしまったw
17日ね
254Socket774:2008/01/14(月) 19:52:25 ID:T8C9a5QZ
>>253
店にはサンプルあるんだよな。
でも納品は明日以降かな?
発注難しいだろうなー。
あのデカさだから様子見結構いるだろ?
255Socket774:2008/01/14(月) 20:18:17 ID:3AIb0BwD
DS3Rだけど特攻するつもり
あ、そういえば昔ANDYをつけようとして干渉で色々削ったような記憶が(汗
256Socket774:2008/01/14(月) 20:20:34 ID:LoTd8uGs
手裏剣に12pファンが付けば即買いなんだが。
257Socket774:2008/01/14(月) 21:22:08 ID:TWysH69O
BEで組みたいのですが今の時期Ultra-120 eXtremeだとファンなしでも大丈夫でしょうか?orz
258Socket774:2008/01/14(月) 21:24:07 ID:MVuHjbgr
>>257
ファンレスの基本は、フィンピッチの広いものを使うことじゃ。
ということで、NINJAがいいんじゃ。ごほっ。
259Socket774:2008/01/14(月) 21:28:52 ID:g+rokB4S
>>257
どうでもいいけど最後のorzはなんか意味あるの?

コロ助なり〜のなり〜みたいなもん?
260Socket774:2008/01/14(月) 21:30:05 ID:BSGll/lV
悩んで悩んで悩みこんでいる図
261Socket774:2008/01/14(月) 21:31:27 ID:/EG98HFj
PCのなか、すごく暖かいナリ・・くらいならいいけど
熱くなりすぎないようにね

ZIPANGもフィンピッチかなり狭いような気がするんだよね…
14cm1000rpmだと真価を発揮できずに追加購入を迫られるような気がorz
262Socket774:2008/01/14(月) 21:33:32 ID:n5NqGIn7
そこでF12-HHHですよ
263Socket774:2008/01/14(月) 21:56:25 ID:xIzZYN0Y
>259
o=頭
r=腕と背骨上部
z=腰椎から下
・・・・・・・・・・・・・・・・・人に見えんか?
264Socket774:2008/01/14(月) 21:59:48 ID:NxD7Qvyn
265Socket774:2008/01/14(月) 22:02:21 ID:YCXyMw71
>>263
釣り?

使い方がおかしい事を>>259は指摘してるんでしょ?
266Socket774:2008/01/14(月) 22:02:52 ID:82ULn9Wb
相談にきました
SocketAM2で6400+(125W)を乗せる予定
マザーがM2N-Eだからトップフロー希望
ケースは全面吸気 背面排気 サイド25cm吸気
できれば5k以内におさめたいです
267Socket774:2008/01/14(月) 22:03:19 ID:semPbV2B
>>263
鎌クロスぶつけんぞ
268Socket774:2008/01/14(月) 22:04:28 ID:W3UFxOiy
将軍がパソ工で1400円位であったけどC2Dのリテールと比べてどんなのもんなの?
269Socket774:2008/01/14(月) 22:04:45 ID:xIzZYN0Y
>265
いや・・・おれが今、気がついた
270Socket774:2008/01/14(月) 22:05:16 ID:YNkSiVxV
>>266
Zipangとかどう?結果も教えてね。
271Socket774:2008/01/14(月) 22:08:31 ID:+Oci/jfG
>>266
出来ればZIPANGに挑戦して欲しい、17日発売予定の期待の新星w
まあ現行でアンパイだとやっぱりANDYかね?
272Socket774:2008/01/14(月) 22:17:27 ID:82ULn9Wb
ワロス的な意味でじゃなくて
本当に冷えそうで〜ってやつなら挑戦してもいいかな

・・・・いかん、自爆するまえにANDYにしとくか
273Socket774:2008/01/14(月) 22:20:42 ID:+Oci/jfG
>>272
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/zipang.html
ネタクーラーじゃないよ、多分w
274Socket774:2008/01/14(月) 22:21:17 ID:L34S+9ti
田舎のパーツショップで物色していたら...

いくつかのビニールにくるんでるだけのジャンククーラーを発見。
Intelの普通のミドルレンジボックスクーラー。
2千円。
どんだけー、と叫んだ。
275Socket774:2008/01/14(月) 22:24:37 ID:SuyJX/23
手裏剣のサンプル見てきたけど、軽すぎてあんまり冷えそうに無い印象だった。

それでも12cmファンつけれれば即買いなんだがなぁ。
Rev2みたいな感じに、後だしで付くようにしそうな希ガス。
276Socket774:2008/01/14(月) 22:50:39 ID:TnmbwhGZ
>>275
ま、手裏剣ていうのは元来1枚で、どうこうする物ではないからな
手裏剣何枚もつければ、それなりになるんじゃ...
277Socket774:2008/01/14(月) 22:57:37 ID:ZuacyYbz
薄くなったE8xxxのリテール見ると手裏剣でも十分そうに見えてくる
278Socket774:2008/01/14(月) 23:02:36 ID:Z/MVYuds
むしろE8x00はリテールで充分
279Socket774:2008/01/14(月) 23:06:29 ID:mgBJag+5
発熱低くても最強クラスのヒートシンク付けたくならん?
E8400にSI-128 SE付けたくて辛抱たまらん。
280Socket774:2008/01/14(月) 23:07:59 ID:+Oci/jfG
E8400に鎌ワロス付けたくて(ry
281Socket774:2008/01/14(月) 23:08:27 ID:++rQGqAe
銅忍者が最強なのか?
282Socket774:2008/01/14(月) 23:22:01 ID:L34S+9ti
違うだろ。
283Socket774:2008/01/14(月) 23:23:51 ID:semPbV2B
武器としては最強のクーラーじゃね?
護身用として俺の机にも一個置いてある
284Socket774:2008/01/14(月) 23:26:21 ID:2egJxYZX
久々にPCの蓋開けたら風神匠に付けてたファンがオイル撒き散らしてて
フィンの隙間にオイルの染み込んだ埃が付着してたのでブラシなどで掻き出したりしてみたのだけど奥の方まで綺麗にできないです
そこで熱湯に付け込んで
洗浄しょうと思ったんだけどクーラーって水洗いしても問題無いでしょうか?
もし問題無いなら洗浄後のメンテ方などあれば教えて欲しいです
285Socket774:2008/01/14(月) 23:28:39 ID:vNaw8ZIv
>>284
火傷に注意してドライヤーで乾かせばおk。
286Socket774:2008/01/14(月) 23:38:53 ID:2egJxYZX
>>285
ありがとうございます
さっそく作業に入ります
287Socket774:2008/01/14(月) 23:51:56 ID:gMMjU11J
鎌クロスのファン交換完了
最初ファンが変わらなくて合わないのかなと元に戻そうとしたら
左右に少し広がることに気づいて押さえつけて交換

近いうちにもう1台いく予定なんだけどジパングは14cmファンで交換ファンの幅狭いし
追加ファンをサイドにつけられ無そうだからもう1台鎌クロス行くかもしれんね
でも6cm位のファンを横に2つ並べられそうだし悩むね
288Socket774:2008/01/15(火) 00:00:22 ID:y7jhjEsm
ジパングと手裏剣の間取って12cmファンモデル出して欲しかったな
289Socket774:2008/01/15(火) 00:00:56 ID:3x57rOSX
>>266
俺なら周辺冷却最高の鎌クロスにする
CPUなんてリテールより冷えれば問題ないけど
周辺温度は寿命に影響するからな
290Socket774:2008/01/15(火) 00:08:54 ID:Dg9PE2D5
>>289
でも、鎌クロスは、ポン付けではきついんじゃないか?
それなりの性能には、ファン交換と、サイドのデルタ地帯塞ぎが必要かと。
291Socket774:2008/01/15(火) 00:09:49 ID:zlFq9Lum
Q6600の3.6OCにV1か笊9700かジパングでなやんでるんだがどれがおすすめ?
ちなみにケースはEZcoolとかいうサイドに25センチファンが付いたやつ
前まで忍者で今はANDY。忍者の方が2℃くらい低かった
292Socket774:2008/01/15(火) 00:10:19 ID:oNIom3Lz
ワロスで一番重要なのは真ん中にヒートシンク取り付け。
これだけでかなりかわる。
293Socket774:2008/01/15(火) 00:30:57 ID:A/9naiYU
CPUの温風撒き散らして寿命がとかwww
294Socket774:2008/01/15(火) 00:49:00 ID:xSwVkFzL
>>293
トップフローで温風撒き散らしてるのに何で周辺の温度は下がるの?
295Socket774:2008/01/15(火) 00:51:19 ID:7iDSqnEB
>>288
Zipangを12cmファンに取っ替えて使う

フィンの重ね方向の幅が見た目13cm未満であること、
あと、ヒートパイプがやたら中央に集まっていることから
若干小さめのファンの方が、ヒートシンクの性能発揮できるんじゃないか?と思ってしまう
296Socket774:2008/01/15(火) 00:53:36 ID:oNIom3Lz
また毎度おなじみトップフローvsサイドフローの時間ですか?w
297Socket774:2008/01/15(火) 01:05:01 ID:X0M5Wk8n
M2N-VM HDMIでリテールから忍者プラスに変えたいのですが
テンプレにあるように結束バンドとかで吊るさないと使えないのでしょうか?
298Socket774:2008/01/15(火) 01:25:59 ID:A/9naiYU
>>294
更に温度が高いからだろうが。
だからって発想が短絡的すぎる。
299Socket774:2008/01/15(火) 01:32:44 ID:AV2jqylN
俺の峰ももはや時代遅れか・・・・

でもこのスレ見てもどれ買えばいいのか
わかんねw
300Socket774:2008/01/15(火) 02:23:08 ID:0BZd8BTr
>>298
それが分かってれば良し
えらいえらい
301Socket774:2008/01/15(火) 02:30:42 ID:udvan7QA
>>299
ファンレスなら銅忍者
サイドフローなら120eX
トップフローなら鎌ワロス匠UltimateEdition
302Socket774:2008/01/15(火) 05:53:24 ID:oyhHJpI6
(´・ω・`)久々に来てみたらワロス改が素晴らしいことになってますね
303Socket774:2008/01/15(火) 06:50:31 ID:a+ZVGlMT
>299
1時間前に祖父の通販で注文した俺に謝れ
304Socket774:2008/01/15(火) 08:24:37 ID:fIKy33ZG
ジパングは12cmファンに交換できるからね。
附属の14cmがPWM対応なら良かったんだが…。
305Socket774:2008/01/15(火) 08:44:41 ID:3HT7jyJx
ジパングはマジでひえるのか・?
306Socket774:2008/01/15(火) 08:57:05 ID:wbgcZZx7
ANDYよりは冷えるんじゃ
307Socket774:2008/01/15(火) 09:50:38 ID:sOTxp6OG
将軍ってどうなんでしょう?
308Socket774:2008/01/15(火) 09:51:37 ID:GCZtG9f1
ギュン子って誰も使ってないのかな?
309Socket774:2008/01/15(火) 09:59:18 ID:/w90j6/C
俺はHYBRIDまで待つ
310Socket774:2008/01/15(火) 10:44:07 ID:E0CU8mtI
じゃあ俺はCNPS9800NTまで待つよ
311松桐坊主:2008/01/15(火) 11:03:05 ID:oLTpIHER
>>308
持ってるが使ってねぇ〜
水冷にしちまったからな
312Socket774:2008/01/15(火) 11:08:02 ID:GCZtG9f1
>>311
未使用ですか?
それとも使用してみました?

wikiにも情報が少なく使用感をお聞きしたいです。
313Socket774:2008/01/15(火) 11:10:04 ID:3HT7jyJx
鎌クロスってなんでこんなに人気あるんだ
冷えるのか?
314Socket774:2008/01/15(火) 11:15:02 ID:iVKbfSgi
オマイにはあの愛くるしい姿が目に入らんのか?
315Socket774:2008/01/15(火) 11:16:57 ID:3HT7jyJx
改造した鎌クロスの画像とかないの?
316Socket774:2008/01/15(火) 11:18:15 ID:25cOwtZx
ネタクーラーは夏にこそ効果を発揮する
317Socket774:2008/01/15(火) 11:23:37 ID:iVKbfSgi
>>315
スレのテンプレにwikiがあるよ。
そこに沢山。
318松桐坊主:2008/01/15(火) 11:28:04 ID:oLTpIHER
使ってない眺めただけ
319Socket774:2008/01/15(火) 11:29:35 ID:nobjXNls
使ってない勧めただけ
320Socket774:2008/01/15(火) 12:37:59 ID:K+XVZChc
CNPS9700買った帰りだけど失敗かなぁ?
それとも良い買い物?
321Socket774:2008/01/15(火) 12:40:26 ID:iSn1V43y
多少うるさいけど、良いんじゃない?
322Socket774:2008/01/15(火) 12:42:21 ID:K+XVZChc
てか、SST-LC17に入るかな?
それが一番心配になってきた。
323Socket774:2008/01/15(火) 12:44:29 ID:Vcf7kAxr
全高も調べないで買っちゃったのか…
324Socket774:2008/01/15(火) 13:12:12 ID:aCwpKGjN
320だけど・・・
ケースが170、クーラーが142だからいけそうかも・・・
325Socket774:2008/01/15(火) 13:58:20 ID:3HT7jyJx
wikiみてみたが鎌クロスって改造用クーラーなのか
326Socket774:2008/01/15(火) 15:24:19 ID:4zqvvBsV
CN9700 NTを買ってきて、昔買ったFreewayのアルミケースに
入れてみたけど、結構余裕あったので大丈夫じゃない?
音は、あまりうるさくなくて結構冷えると思うよ。
327Socket774:2008/01/15(火) 15:57:49 ID:ALG7JLga
>>325
改造欲を誘う形
328Socket774:2008/01/15(火) 16:05:25 ID:FqigXUgs
NINJA mini(SCMNJ-1000)の購入を考えているんだが
ファンは4面のどの部分にも取り付けかのうなのでしょうか?

329Socket774:2008/01/15(火) 16:09:56 ID:sY/TlcaP
取り付けで指切って化膿しました
330Socket774:2008/01/15(火) 16:40:14 ID:Uy4YhqTm
いっそのこと、材料から作ってみては。
クーラー、金を惜しまなければ、いいものが作れるだろう。
全て銅とか、全て銀とか。 銅の単価は今1グラム当り7円だから、
750グラムの全銅のものを作ろうと思ったら最低でも、原材料代で5250円程度必要で+時間だわな

銅自体は熱伝導率は高いけど、発散させるのが難しいのが何点だが
331Socket774:2008/01/15(火) 16:47:44 ID:3HT7jyJx
なんだじゃあ銅忍者ってびみょうなのか
332Socket774:2008/01/15(火) 16:49:20 ID:a+ZVGlMT
10円玉溶かした方が安いよ
法律なんかしらね
333Socket774:2008/01/15(火) 16:51:39 ID:1ut11fEa
そこでまず貼る一番ですよ
334Socket774:2008/01/15(火) 16:52:03 ID:7oi4Bpkn
レポみてると忍者よりは微妙に上
価格差ほどの差はあるのか といわれたら微妙
335Socket774:2008/01/15(火) 16:53:30 ID:Uy4YhqTm
10円玉って、亜鉛とスズが4〜6パーほど混ざってるんじゃない
336Socket774:2008/01/15(火) 17:01:22 ID:3HT7jyJx
やっぱS-120ウルトラだな
337Socket774:2008/01/15(火) 17:17:40 ID:OWZqyCp6
ぼちぼち新しく組もうとしてるのに
これっていうのが出ないよなぁ。
強いて言えばジパングだけど、ちょっとなぁ。
338Socket774:2008/01/15(火) 17:23:29 ID:iVKbfSgi
そこでV10
339Socket774:2008/01/15(火) 17:29:18 ID:m6ZUdgcb
そこでIFX-14
340Socket774:2008/01/15(火) 17:33:39 ID:OWZqyCp6
>>341の次のセリフはこうだ
『そこで鎌ワロス』という
341Socket774:2008/01/15(火) 17:54:03 ID:ZQ4ErR+B
そこで鎌ワロス
はっ!
342Socket774:2008/01/15(火) 17:55:20 ID:nobjXNls
SI-128から銅忍者にしたらCPU温度はあまり変わらず
M/BとGPUの温度が約5℃下がったよ(´・ω・`)
343Socket774:2008/01/15(火) 18:00:19 ID:Rf4Pee38
なんでGPUさがんのよw
銅が熱すいこんだからか
344Socket774:2008/01/15(火) 18:01:28 ID:iVKbfSgi
それはエアフロー(主に吸気)不足の症状だね。
345Socket774:2008/01/15(火) 18:02:46 ID:CuipLlon
銅忍者重いだけだろ試したけど即効元に戻した後は友達に売った
346Socket774:2008/01/15(火) 18:09:44 ID:tUpSWy/W
最近の輸熱をヒートパイプに頼る構造じゃ
わざわざ銅使うメリットって余り無いもんなぁ
347Socket774:2008/01/15(火) 18:10:36 ID:m8+ov4cE
そろそろフィンなんか使わずにヒートパイプだけで作ったクーラーが出てもいい頃
348Socket774:2008/01/15(火) 18:11:22 ID:udvan7QA
カーボンナノ忍者miniマダかなぁ。
349Socket774:2008/01/15(火) 18:19:23 ID:oNIom3Lz
>>347
ttp://www.bandai.co.jp/releases/images/2/19412.jpg
イメージとしてはこんな感じかなw
350Socket774:2008/01/15(火) 18:20:40 ID:sY/TlcaP
んじゃ、MSIがCPUクーラー出すと良いね
351Socket774:2008/01/15(火) 18:43:12 ID:W+KKDKe8
352Socket774:2008/01/15(火) 18:56:34 ID:wCLMxq0p
ジパングも手裏剣も取り付けがしづらそうなんだよなぁ。マザーをケースに入れたままでは厳しそう。
というか、標準でバックプレートつけろよ。プッシュピンだけで固定って無理だろ。
353Socket774:2008/01/15(火) 18:59:02 ID:j4ETegQQ
中の人「どうせお前らBS-775とか持ってるじゃん。」
354Socket774:2008/01/15(火) 19:00:58 ID:oNIom3Lz
>>353
いや、まあ、そんなんだが何かムカつくなw
355Socket774:2008/01/15(火) 19:06:32 ID:95it11Fo
バックプレートついてもフィンの真下にねじ穴が来て
取り付けしづらいのは変わらないんじゃ
356Socket774:2008/01/15(火) 19:13:44 ID:E0CU8mtI
GPUは裏から冷やすクーラーあるのにCPUにないのはおかしい
バックプレートも次のステージへいくべきだ!
357Socket774:2008/01/15(火) 19:29:39 ID:sC3yceQ8
銅だからってだけで銅NINJAぽちってしまった。
CPUとマザー選びが始まる・・・IYHスレには行きたくないw
358Socket774:2008/01/15(火) 19:40:36 ID:Fih35Lux
>>356
HR-11を見てそう考えたのなら見落としている物があるぞ
359Socket774:2008/01/15(火) 19:43:22 ID:nobjXNls
M/B--貼る一番--スペース--貼る一番--M/Bベース--貼る一番--ケース
ってやってみたいな
360Socket774:2008/01/15(火) 20:15:00 ID:m6ZUdgcb
忍者ってP5K-Eに乗りますかね?
この組み合わせ持ってる人居ましたら教えてくだされ。
361Socket774:2008/01/15(火) 20:16:49 ID:ZbsnWxEm
HR-10とIFX-10があるじゃないか
因みに既にIFX-10は海外で販売されている
362Socket774:2008/01/15(火) 20:19:48 ID:KCQ0oQGo
ょぅι゛ょ

はまだですか?
363Socket774:2008/01/15(火) 20:36:48 ID:phIuVWiJ
忍者プラス Rev.BってAM2だとBS-775いらなくておk?(´・ω・`)
364Socket774:2008/01/15(火) 20:44:51 ID:nobjXNls
穴の位置違うよ
365Socket774:2008/01/15(火) 20:47:36 ID:NmPDtc59
なんかいやらしい
366Socket774:2008/01/15(火) 20:48:24 ID:nobjXNls
(/ω\)
367Socket774:2008/01/15(火) 20:48:49 ID:ItB3mGCw
ttp://www.xigmatek.com/product/air-hdtd1284.php
前にこれの6mmパイプ版買ったんだが、なんか8mm版が追加されてる。
日本で売ってほしいな。出たら特攻するのに。
368Socket774:2008/01/15(火) 20:50:23 ID:JDakNapg
>>359
ソレやってるぞい。
ケースがピンポイントで熱くなるような感じはするが、気のせいかも試練。
369Socket774:2008/01/15(火) 21:58:43 ID:3ZtsyE4I
みなの者に質問なのだが
Pen930をつこうているのだが
しかし、この時期にアイドルで60度近くになってのう
リテールから乗り換えようと思っているのだが、どれがいいか分からない
「薙刀」「刀U」「NINJAmini」「インフィニティ」
イロイロ店にあったのだが、どれがいいんだい?拙者CPUファンの交換は初めてなのだ
370Socket774:2008/01/15(火) 21:59:50 ID:m8+ov4cE
C2Dにするといいと思うよ
371Socket774:2008/01/15(火) 22:00:52 ID:HbTtV1IZ
>>369
とりあえじゅ「インフィニティ」買っときなされ
372Socket774:2008/01/15(火) 22:17:04 ID:vHZa42M4
>369
128SE
373Socket774:2008/01/15(火) 22:18:18 ID:IiONdjgw
>>369
そなたにはNINJAかSHOGUNが良いと思うのだが、如何だろうか
374Socket774:2008/01/15(火) 22:31:34 ID:Ta0hRUVa
SQUAREを使っている方に聞きたいのですが、シンクを固定するナットは手で締めてますか?
丸くて挟みにくいけど、ラジオペンチで締めたほうが良いのでしょうか?
375Socket774:2008/01/15(火) 22:49:39 ID:/DIMQXE/
Ultra-120 eXtremeってファン二つつけても意味ない?w
376Socket774:2008/01/15(火) 22:51:09 ID:ZPYfCe+X
377363:2008/01/15(火) 22:52:22 ID:+WkTT99x
>>364
thx!
調べてみたらプッシュの奴ので必須みたいね
これで安心して買えます
378Socket774:2008/01/15(火) 23:16:59 ID:Sopf7IIt
>>357
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  はやく来いよ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 同志たちが待ってるぜ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200313447/
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ     
379Socket774:2008/01/15(火) 23:23:13 ID:3ZtsyE4I
>>371-373
色々挙がるということは
どれでもいいのかのう?
重さなど考えるとバックプレート付とやらがいいのであろうな
拙者、初クーラーがんばってみるでござるよ
380Socket774:2008/01/15(火) 23:26:30 ID:udvan7QA
>>379
クーラー取替えのスッポン時には是非御用命を!
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 14匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198229279/
381Socket774:2008/01/15(火) 23:32:57 ID:G8vKHM7F
(・∀・)スッポン!
382Socket774:2008/01/15(火) 23:33:09 ID:9SQ4vONm
おまえらもっとまともな誘導しろよw
383Socket774:2008/01/15(火) 23:37:10 ID:3ZtsyE4I
>>380-381
PenD殿は熱々なゆえ、スッポンの事前対策は簡単であろうな
384Socket774:2008/01/15(火) 23:46:34 ID:3f12uovc
熱々と言う事は、それだけCPUクーラーも熱を持つ
すると取り外した際に驚いて落としかねない訳でマザボやCPUが非常に危険だ
よって換装は冷えた状態で行うのが望ましい
385Socket774:2008/01/15(火) 23:48:42 ID:FWIL9pjp
マジレスするとLGA775ではスッポンなんて起きないだろう。
あるとしたらAM2だ。
386Socket774:2008/01/15(火) 23:49:10 ID:3ZtsyE4I
>>384
拙者85度くらいまでなら耐えられるでござるよ
387Socket774:2008/01/15(火) 23:51:18 ID:zlFq9Lum
>>360
乗るよー
俺もその構成で使ってる
フィン幅広くてエアフロー作りやすいしよく冷える方だと思うよ
388Socket774:2008/01/16(水) 00:12:53 ID:i70nHFYV
389Socket774:2008/01/16(水) 00:14:53 ID:daD2WEOQ
蓮コラに見える
390Socket774:2008/01/16(水) 00:16:02 ID:As9cb11W
なんか>>388の写真見てると心臓がバクバクしてくる。体に良くない
391Socket774:2008/01/16(水) 00:23:36 ID:7FHQwwQp
ZIPANGはフライング入荷しないよね…
まず1台に取り付けてみていい案配だったら今度組む本命にもつけよう
でも14cmファンが低速すぎてほかにも売ってないとか
12cmファンで高速なのがいいやとクリップを追加で買うことになったり
迷走の予感
392Socket774:2008/01/16(水) 00:24:39 ID:WH7oi6pr
>>388
何をどうすればこんなことになるんだろう!?(ガクブル
393Socket774:2008/01/16(水) 00:27:05 ID:OHqRMQ+n
>>391
ANDY、もしくはMUGENのクリップが流用できるよ。
394Socket774:2008/01/16(水) 00:28:29 ID:P9e/v/Np
え、これが件のスッポンか・・・これはすげーな
395Socket774:2008/01/16(水) 00:29:06 ID:daD2WEOQ
CPUも割れてね?
396Socket774:2008/01/16(水) 00:32:29 ID:WH7oi6pr
スッポンとかいうレベルじゃねーぞw
397Socket774:2008/01/16(水) 00:33:05 ID:7FHQwwQp
>>393
いやーありがとう
まさに偶然
今のクーラーに変える前使ってたANDYがクリップごと転がってたよ
飛び起きちゃった
本当にありがとうございました
398Socket774:2008/01/16(水) 00:43:21 ID:7FHQwwQp
今もう一つの選択として14cmFANを「物色してるけれど
これは本当にものがないね
芯の1200rpmのしか見つからない
399Socket774:2008/01/16(水) 01:21:50 ID:tZrSV7bs
>>388
うわー
400Socket774:2008/01/16(水) 01:38:57 ID:rEK5i3Wt
梃子の原理で引き剥がそうとして失敗したらしいな。
こんなん直すのは技能五輪選手でもキツイだろw
名無w
401Socket774:2008/01/16(水) 02:23:40 ID:61VfGrC6
なぁ、ZIPANGとかMUGENみたいなデカイのと
BS-775で使ってる人ってさ、やっぱラジペンとかで締めるの?
402Socket774:2008/01/16(水) 02:26:55 ID:c3vlC16c
>>401
ラチェットドライバというものがあってな
403Socket774:2008/01/16(水) 02:29:34 ID:cyLpgw+t
ラチェットなかったから仕方なくラジペンで締めた。
やっぱり必要だよなぁ。
404Socket774:2008/01/16(水) 02:39:40 ID:UbB9C/e6
専用ネジなんだから頭を六角形にしてスパナで締められるようにすれば、
もっと多くのクーラーで使えるのに。
405Socket774:2008/01/16(水) 03:10:45 ID:Vp/M7qrY
zipang、14cmで38mm、1600rpm位のファンで出してくれたら飛びつくんだがなー
てか別売りでいいから上記のファンを販売してくれ
406Socket774:2008/01/16(水) 03:11:06 ID:61VfGrC6
>>402
おお、すげー便利なものがあるんですね!
明日買ってくる!
407Socket774:2008/01/16(水) 04:39:18 ID:dH5b35Fx
E8400逝くつもりなんだけど
忍者+R2とシグマテックHDT-S1283どっちがいいかなぁ
助けてエスパー!
408Socket774:2008/01/16(水) 05:28:23 ID:eeezpJK/
14cmとか要らないから普通に12cmで作ってくれれば良かったのに
ついでにクリップ式じゃなくてネジ止めか何かにしてくれ、38mm使えん
409Socket774:2008/01/16(水) 06:26:42 ID:xV8NB5Ni
38mm付くだろ
ultra120で使ってたよ
410Socket774:2008/01/16(水) 07:42:00 ID:57JnSGDa
>>408
時代は大口径化だろ
騒音増やさずに安直に冷却性能上げれる

問題はFAN交換に選択肢が激しく少なくなること

411Socket774:2008/01/16(水) 08:47:55 ID:0Xx3F7Fa
>>410
それがかなり致命的
結局今の所は12cmが一番使い勝手がいい
412Socket774:2008/01/16(水) 08:54:39 ID:GO+Irzux
14cmファンにもっと選択肢があればな。
413Socket774:2008/01/16(水) 08:57:02 ID:c+sC5t4q
サイズは14cmファン使った製品出すなら、自社のファンのラインナップに14cmを追加してくれてもいいのにw
414Socket774:2008/01/16(水) 09:18:38 ID:cs9hca4p
そろそろ14cmも飽きてきたしここはドーンと18cmぐらいのを
415Socket774:2008/01/16(水) 09:25:44 ID:gA49PSWZ
>>404
多分スパナやメガネを使えるようにすると、無理な締め付けする奴が増えて危険とメーカーは危惧してるのでは?
416Socket774:2008/01/16(水) 11:28:16 ID:RqA1z65w
いや逆に8センチで76ミリ厚とか。
417Socket774:2008/01/16(水) 11:33:25 ID:rLwvfxnT
418Socket774:2008/01/16(水) 12:59:10 ID:B66apM/I
>>417
60-70dbなんて耐えられません
419Socket774:2008/01/16(水) 14:31:03 ID:x+2Mjq+7
ジパングはANDYの後継みたいなもんだろ
トップフローってMBも冷えるってうたってるけど
そんなに冷えてないと思うだけど。
サイドフローのほうが冷えてるとおもうんだが
420Socket774:2008/01/16(水) 14:32:16 ID:B0NNQX9s
>>419
して、其のココロは?
421Socket774:2008/01/16(水) 14:36:46 ID:x+2Mjq+7
ultra120がやっぱ最強かなと
422Socket774:2008/01/16(水) 14:38:47 ID:jwZZtm5z
風神鍛ってあんまり人気ない?
ジパングの12cmバージョンみたいな感じで、
デザインも似てるけど。
423Socket774:2008/01/16(水) 14:41:11 ID:Q8CHYgUR
もう店頭入荷してる?
424Socket774:2008/01/16(水) 14:42:08 ID:Q1WGqgPx
でかくもない風神に興味はない
425Socket774:2008/01/16(水) 14:50:46 ID:x+2Mjq+7
俺のCPUQ6600なんだが
ANDYで室温26度、アイドル44度しばいて60度なんだが
夏が怖いからultra120買うか迷ってる
426Socket774:2008/01/16(水) 14:57:21 ID:YANs8Zt1
>>425
バックプレートの導入と、ファンの交換、高価なグリス投入
ここまでやっていてそれなら交換推奨
427Socket774:2008/01/16(水) 15:01:28 ID:x+2Mjq+7
バックプレートじゃないんだよなあ
あのしょぼいピンで4箇所ぶっさしても
ちゃんとくっついてるか怪しいよね。
グリスは銀グリスだけどさ。
428Socket774:2008/01/16(水) 15:12:18 ID:4LI67XnQ
ultra120にしようと決めたのにZIPANGがパンチラしてる
どうすればいいの?
429Socket774:2008/01/16(水) 15:16:29 ID:9J2JEL1A
パンチラをしっかり見て興奮したらイケばいいし
萎えたら本命に戻ればいいだけ
430Socket774:2008/01/16(水) 15:16:34 ID:x+2Mjq+7
>>428
ジパング買ってレポートしてくれ
ultra120が性能高いのはわかってるんだ。
ジパングの性能を知りたい
431Socket774:2008/01/16(水) 15:16:42 ID:cs9hca4p
簡単な事さ
マシンを2台に増やせばいい
432Socket774:2008/01/16(水) 15:26:13 ID:B0NNQX9s
>>431
HAHAHA!
そりゃ傑作だ!最高だぜ!マイク!

今クーラー探しているからレポ来るとマジでうれしいなぁ
433Socket774:2008/01/16(水) 15:36:37 ID:4LI67XnQ
変なこと言ってすまんかった
自作は20日に組むの合わせて2回目だからレポはきびしい
434Socket774:2008/01/16(水) 16:11:50 ID:8cZXDdqW
>>425
リテールクーラーをマザボの機能で静音モードにしている俺でさえシバキ時50度。
付け方間違ってるんじゃないか?まぁ室温が10度ほど低い環境での話だが。
435Socket774:2008/01/16(水) 16:35:37 ID:r6ERQtwv
質問です。
私もPenD 930を使用していて、買い換えることを考えていますが
とにかく静音を重視する場合、オススメは何でしょうか

現時点では Ultra-120 eXtreme + 市販の静音ファン を考えています
436Socket774:2008/01/16(水) 16:37:03 ID:j5khc8YG
CPUを窓から投げ捨てろ
437Socket774:2008/01/16(水) 16:37:04 ID:cs9hca4p
簡単な事さ
C2Dを買えばいい
438Socket774:2008/01/16(水) 16:37:54 ID:Q1WGqgPx
今からC2D買ってくる
439Socket774:2008/01/16(水) 16:44:52 ID:sRR7V4yb
リテールから峰に代えたらすげーうるせえ
リテールみたいに4pinのコントロール付のファン搭載しろよ
440Socket774:2008/01/16(水) 17:01:49 ID:1Tl3JAen
ニヤニヤ
441Socket774:2008/01/16(水) 17:06:52 ID:B0NNQX9s

鎌クロス
無限
刀U
忍者
忍者銅
フリーザ様7

結局、忍者miniに落ち着いた。窓から投げるか

442Socket774:2008/01/16(水) 17:07:20 ID:cs9hca4p
ヤフオクに出せばいいじゃない
443Socket774:2008/01/16(水) 17:09:04 ID:XUz5d3TH
屋根に登ってバラまいてくれ
444Socket774:2008/01/16(水) 17:10:38 ID:cs9hca4p
たまに鉄アレイも混ぜるのか
445Socket774:2008/01/16(水) 17:27:45 ID:gA49PSWZ
雲に乗って鳥居の上まで行く忍者かよ
446Socket774:2008/01/16(水) 18:33:22 ID:Ut3y0Ml8
>439
PWM用4ipnコネクタ付マザーで3pinCPUFANコントロール出来ないマザーなんてあんのか?
峰のせいじゃねーだろ?自分の無能さを峰のせーにすんなよ
メーカー製PCつかっとけ
447Socket774:2008/01/16(水) 18:39:07 ID:cfNr/MDk
sunanoni sou omou
448Socket774:2008/01/16(水) 18:40:29 ID:B0NNQX9s
>>447
その書き方、素直にキモイと思う
449Socket774:2008/01/16(水) 18:42:53 ID:daD2WEOQ
P5B寺ってCPUにPWM4pinだけど3pinはコントロール非対応じゃなかったっけ?
450Socket774:2008/01/16(水) 18:43:14 ID:3OHcOxHn
sunanoniの検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.16 秒)
451Socket774:2008/01/16(水) 19:12:16 ID:R3QAIUyk
452Socket774:2008/01/16(水) 19:14:24 ID:xFjGU3oh
>>425
1700回転のファンに換装したら5度以上下がったよ
453Socket774:2008/01/16(水) 19:18:22 ID:AV3Qqjmr
手裏剣入荷マダー?
NSK2480+5000黒につけてやんよ
454Socket774:2008/01/16(水) 19:19:49 ID:gA49PSWZ
>>449
そうだよ。
455Socket774:2008/01/16(水) 19:20:49 ID:AeR3y+Ed
P3 1.2G窓からマジで投げ捨てた20日に新しいの買うよw
456Socket774:2008/01/16(水) 19:21:34 ID:sQZ0pPtQ
ジパングでかいし、高さがあまりないな。
約15×15で高さ5.5cm
オレのP5B無、NorthのHR-05に干渉しちゃうな。
457Socket774:2008/01/16(水) 19:40:49 ID:H2StxR70
P5K-Eに取り付けられて静音&メンテが楽なファンでお勧め無いかい?
458Socket774:2008/01/16(水) 19:42:01 ID:a+qkpyGL
リテールファン
459Socket774:2008/01/16(水) 19:46:02 ID:H2StxR70
リテールかw
Penrynのリテールは小型化して、消費電力も下がってるらしいね
うるさくなきゃ問題ないけど、音量どれくらいなんだろう・・・
460Socket774:2008/01/16(水) 20:10:59 ID:7u4KZuy2
>>459
CPU買えばもれなく付属なんだから、まずは試せば?
あとはケースやエアフロ状況によっても選考基準が変わるんだから、環境も晒せないなら
自分で考えなよ。
461Socket774:2008/01/16(水) 20:22:13 ID:NqYaLwsu
リテール+BS-775だと更に楽だね
あのファンは簡単に外せるのだろうか
462Socket774:2008/01/16(水) 20:41:48 ID:30oHe61m
>>452
そのファンおしえてくれ
463Socket774:2008/01/16(水) 21:42:30 ID:S12Wy2hx
≫425
大丈夫。
うちと全く同じだ。
アイドル40〜46
軽くしばきで53度。
今月ドスパラで買ったQ6 600だが外れかと思った。
464Socket774:2008/01/16(水) 22:24:32 ID:IDhltr5A
ぷりぷり氏のレビュー、マダー。
465Socket774:2008/01/16(水) 22:30:33 ID:sQtKWWPn
このスレの住人ってCPU買ってもリテール触らないのがデフォだと思っていた
466(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/16(水) 22:32:42 ID:H+icBMN7 BE:76841524-2BP(667)
風神匠の接触面の平面だそうとしてヤスリで磨いたら、平面デテタス(゚ω ゚)
467Socket774:2008/01/16(水) 22:42:27 ID:Q1WGqgPx
>>465
リテールクーラーはファンを外して外付けHDDの上に載せておくよ
468Socket774:2008/01/16(水) 22:57:45 ID:OAJN/bQ3
>>451
で、どのママンなの?
469Socket774:2008/01/16(水) 23:08:45 ID:IBE//r56
P5B-E+は4pinオスに3pinファン刺してもコントロールできなかった
戯画は大体出来るとか聞いたけど
470Socket774:2008/01/16(水) 23:09:59 ID:Kw5Eesnq
M/B側4pinだったらPWMでしか制御してないような。
471Socket774:2008/01/16(水) 23:11:31 ID:zkrUOsgH
GA-945GCMX-S2 だけどコントロール可です。
けどファンによっては完全に止まったり、回転数表示が無茶苦茶になったり・・・
472Socket774:2008/01/16(水) 23:16:12 ID:B2J2/598
>>466
磨いた方がいいの?
473Socket774:2008/01/16(水) 23:19:47 ID:WaOoP6mL
>>467
なるほど、そんな使い方があったか。
俺もCPUクーラー買ったらやってみる。
474Socket774:2008/01/16(水) 23:29:49 ID:r0Ly9RyX
>>473
俺はMSIのファンレスグラボにピッタリハマったので
仕方なく付けてる。
写うpはめんどいで 心当りがある人はお試しアレ。
475Socket774:2008/01/16(水) 23:43:13 ID:r0Ly9RyX
つか、MSIって刻まれたかまぼこみたいな
鉄板に風あてるだけだから、気休めだけどなw
476Socket774:2008/01/17(木) 00:02:55 ID:wqYoV3tP
MSIは全モデルに背面フィン付きヒートシンクモデルを設定してくれよ。
477Socket774:2008/01/17(木) 00:03:42 ID:PmgxIb3q
いつも思うんだが、MSIのマザボのヒートシンク&ヒートパイプジェットコースターみたいになってるが、
あれ、見た目ほど冷えるんかねえ・・・。
478Socket774:2008/01/17(木) 00:08:57 ID:DaAYzvya
>>477
自分がジェットコースターに乗ったときを思い出せ。
479Socket774:2008/01/17(木) 00:16:49 ID:hwE4MWdr
ひぇぇぇぇっ!
480Socket774:2008/01/17(木) 00:17:09 ID:fCHg9poD
core2duoE6700に忍者+使用
夏は35~50度で満足してたけど冬の今も変わってないというか室温5度くらい下がってるのに2度程あがってる。アイドルで大体室温+15度くらい
埃等によるものならいいんだけどこういうでかいのって長期間(ってもまだ1年弱だけど)つけてると傾いてCPUとの間に隙間できたりしますか?
481Socket774:2008/01/17(木) 00:22:32 ID:DaAYzvya
>>480
要確認^^
482Socket774:2008/01/17(木) 00:24:27 ID:nEmnhRMv
この見にくさは異常
483Socket774:2008/01/17(木) 00:26:36 ID:DaAYzvya
>>482
俺には見えたで おまいが異常
484Socket774:2008/01/17(木) 00:35:17 ID:cSpZcw+2
P5K-Eに、BS-775を使って無限をつけたいんだけど
いざ作業にかかると、どのくらいねじを締めたらいいのかわからん……。
どなたか教えてください。
485Socket774:2008/01/17(木) 00:38:46 ID:j1kIUTlq
>>484
ねじが工具で軽く締まってから1/4回転も閉めれば余裕
ジーゼルエンジン整備要領だけどなwwこれwww

マジレスすると工具でグッとしまった手ごたえ有れば十分
十分それだけで3kgとか掛かってる
対角線が同じだけ閉まるほうが大事さ
486Socket774:2008/01/17(木) 00:41:02 ID:wqYoV3tP
ネジの構造に問題があって、気をつけないと手応えなくぐんぐん入っていって、
ねじ穴が広がりマザーから取り外せなくなるので注意。
487Socket774:2008/01/17(木) 00:43:24 ID:3fcZOB95
488Socket774:2008/01/17(木) 01:07:33 ID:Lnwkqbgw
P5B-VMに風神鍛を取り付けできるかどうか判ります?
489Socket774:2008/01/17(木) 01:17:10 ID:otoab/E/
できますん。
490Socket774:2008/01/17(木) 01:18:21 ID:zYQXoXzt
M/B的には問題なくても、ドライブの類に干渉するのが匠の定め。
491Socket774:2008/01/17(木) 01:58:36 ID:C6TlsJRb
>>490
なんという俺
どうせOS入れるときしか使わないから外付けで問題ないぜ
492Socket774:2008/01/17(木) 02:03:13 ID:nmVY5/SR
CPU FAN:サイズ SCASM-1000 ANDY SAMURAI MASTER
ケースファン:XinRuiLian RDH1225SBK24
ケースファンガード:OWLTECH FANGuard-M12
グリース:Antec Silver Thermal Compound
らを申し込んだ。

Quad q6600(3.0kHZにOC中)でアイドル時でCPU温度52℃位
実は、付属の熱伝導シートとけたまま現在何もつけてないので
常にCPU温度監視しながら、あまり負荷かけずに使ってます。

検索しまくって、いちおういい商品選んだつもりなので
届いてどれだけ効果あるか楽しみだ。

493Socket774:2008/01/17(木) 02:08:38 ID:uIiaowaa
Reef2つけてみたけど、意外といい。地味だけど。
494Socket774:2008/01/17(木) 02:09:56 ID:PmgxIb3q
NINJA Blackとか出ねえかなあ。
アルミそのままの色がどうも気に食わない・・・。

自分で色つけるしかねえか(´・ω・)
495Socket774:2008/01/17(木) 02:10:21 ID:DaAYzvya
>>492
目おゴシゴシしてしまったw
ガンガレ!

としか言えん今日この冬。。
496Socket774:2008/01/17(木) 02:12:36 ID:77tEq3cP
>>574
グラボのファンがうるさかったら余ってるCPUリテールクーラーに換えちまうのも手だな。
と思ったけど、ねじ穴が合わんか・・・
1000円くらいでリテンションキット売ってほすぃ
497Socket774:2008/01/17(木) 02:12:59 ID:UPo9ZHLr
>>494
ブラックマシンスレ住人か?w
黒玉葱とかお勧め
498Socket774:2008/01/17(木) 02:14:47 ID:77tEq3cP
>>474だた('A`)
499Socket774:2008/01/17(木) 02:21:01 ID:DaAYzvya
所詮 クーラーってそこそこ良いとかさ
性能変わらないし
んんーー
結局自己満足
というか 

部屋の温度低く汁!!
で おk?
500Socket774:2008/01/17(木) 02:39:21 ID:I6IOUKj/
>>499
> 所詮 クーラーってそこそこ良いとかさ
> 性能変わらないし
> んんーー
> 結局自己満足
> というか 

> 部屋の温度低く汁!!
> で おk?

いあ
スレが亡くなるので
ヌルッて下さいませ
501Socket774:2008/01/17(木) 04:08:46 ID:QeoV2082
つーかさ
室温20度でCPU温度30度だとして
室温を25度に上げたらCPU温度35度かっつーと必ずしもそうじゃないよね
理屈は分からんけどそんな気がするッス
502Socket774:2008/01/17(木) 04:56:25 ID:C6TlsJRb
しかし
室温20度でCPU温度30度だとしたら
室温10度では30度以下なのは確実だろ?

部屋の温度氷点下
で おk
503Socket774:2008/01/17(木) 05:42:28 ID:DaAYzvya
>>502
きっときっと、氷点下はいらん
おやすみ。
504Socket774:2008/01/17(木) 06:54:14 ID:Wfuv5N0f
ZALMANの9700に付いてる瓶入りグリスとAINEXの1500円くらいのシルバーグリスとどっちが冷えるの?
505Socket774:2008/01/17(木) 07:13:17 ID:QeoV2082
>>504
分かってるよ
お前がレポしてくれるってことは
506425:2008/01/17(木) 07:40:19 ID:OQMPs81X
>>463
仲間がいたか
バックプレートはほしいけどなあ・
8800GTSのせいでケース内温度高いのかなと思ったがなあ
507Socket774:2008/01/17(木) 07:56:38 ID:yiJEgMHI
>>506
463だけど・・・
うちもケース内の温度のせいだとおもう。
SST-LC17にHD2600XT入れてるからそれのせいかも。
508484:2008/01/17(木) 08:10:21 ID:cSpZcw+2
>>485
>>486
ありがとうございます
ラチェットドライバだからわかりにくいんだ><
509425:2008/01/17(木) 08:37:44 ID:JLSmbwzw
俺の場合エアコンの斜め下ぐらいにPCおいてあるから
熱受けやすいのかなあというのはあるんだよね
朝寒いときに室温15度くらいのときは
アイドル38度くらいなんだが、俺寒いのやなんだよね
510Socket774:2008/01/17(木) 09:48:32 ID:cTTdHE/9
60度程度で怖いとかプレス子と炭にあやまれと
511Socket774:2008/01/17(木) 10:37:18 ID:tgMR9vo7
今日はメチャ寒いのでCPU24度〜25度より上がらない・・・(´・ω・`)
512Socket774:2008/01/17(木) 10:40:23 ID:nEmnhRMv
ファン止めちゃいなよ
513Socket774:2008/01/17(木) 10:45:55 ID:aiR5Dvm6
ユー、ついでにクーラー取っちゃいなよ
514Socket774:2008/01/17(木) 11:09:19 ID:LHkvzpWG
>>509
Q6600
インフィニ
ナインハンドレッド
室温27.5℃
アイドル36 34 33 33
515Socket774:2008/01/17(木) 11:41:43 ID:I6IOUKj/
ジパングのレポまだー?
516Socket774:2008/01/17(木) 12:36:49 ID:YBpOL+pX
ジパングと名付けるくらいなら黄金で作れよ
517Socket774:2008/01/17(木) 12:39:41 ID:JLSmbwzw
たしかにどのあたりがジパングなのかよくわからんが
全銅にすれば多少黄金っぽくて名前にふさわしい
クーラーになったな
518Socket774:2008/01/17(木) 13:43:14 ID:DVi6DxN1
E6750のコア温度が常時50℃付近をうろちょろしてたので、焦ってANDY取り付けた
それでも下がらないので、もしやと思い、固定具をさわったらちょっと上に動かしただけで簡単に外れるw
そこでバックプレートを購入、それでも40℃台をキープ
カッとなって銀入りグリス、2000prmファン投入、それでもまだ37℃くらい
んで、最終的にW2Kのバグだと判明して、そこ修正したら室温18℃でコア温度7℃とか馬鹿みたいなことになってた
金の無駄遣い・・・
519Socket774:2008/01/17(木) 14:24:38 ID:77tEq3cP
>室温18℃でコア温度7℃
修正できてねーww
520Socket774:2008/01/17(木) 14:25:45 ID:xVh8Q7Ci
>>518
>そこ修正したら室温18℃でコア温度7℃とか馬鹿みたいなことになってた

なんというバグ
521Socket774:2008/01/17(木) 14:27:53 ID:nEmnhRMv
バグで50℃表示されるより7℃表示の方が
なんとなく安心するよw
522Socket774:2008/01/17(木) 14:31:53 ID:0+ms8cQW
>>517
むしろ亜鉛
523Socket774:2008/01/17(木) 14:59:03 ID:vceDKA8S
今日ジパングの発売日か。
発表から発売まで長かったな。
レポ楽しみにしてるぜ。
524Socket774:2008/01/17(木) 15:19:17 ID:8u6xUUpa
空気中の熱と
物体の持つ熱は違うよな
525Socket774:2008/01/17(木) 15:28:33 ID:BLJnB0Mp
まあいろいろ試すんだけど最終的にはリテールに落ち着くよね
526Socket774:2008/01/17(木) 15:28:48 ID:SFBhNpYF
りてーるはねーよww
527Socket774:2008/01/17(木) 15:40:33 ID:YBpOL+pX
まあ世の中のCPUクーラー全部リテール販売されてるからな
528Socket774:2008/01/17(木) 15:46:29 ID:XP13bs8U
リテールクーラーはバルク販売されてるけどね〜
529Socket774:2008/01/17(木) 16:10:47 ID:lt/PXlmh
青LEDがついたクーラーで、よく冷えるやつってなにがありますかね?
530Socket774:2008/01/17(木) 16:18:24 ID:8u6xUUpa
つければいいと思うんです。
531Socket774:2008/01/17(木) 16:23:27 ID:UMGRYx+m
MaxOrb EX
532Socket774:2008/01/17(木) 16:39:14 ID:7+zdmrJ4
笊のLED付き
533Socket774:2008/01/17(木) 16:49:29 ID:14Qwfbii
>>521
50℃はまだ有り得る数字だから良いけど、7℃は200%有り得ないからそっちの方が心配だろw
て言うか明らかに37℃のところで安心するべきw
534Socket774:2008/01/17(木) 17:31:17 ID:cqUojObb
インテルのリテールで光る奴なかったっけ?
535Socket774:2008/01/17(木) 18:37:46 ID:BDDuoHoA
536Socket774:2008/01/17(木) 18:46:02 ID:cqUojObb
>>535
そそそそそ、それそれ、Thx!!
まぁ俺のCPUはE4500でしかも定格使用だからこんなの絶対いらないんだがな。
見栄張って付けてみるのも一考かとおもったのよw
537ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/01/17(木) 18:50:51 ID:49AJsLE6
鎌クロスとバックプレート買った。
家に帰ったら取り付けるぜ。

939の4400+89W版難民からQ6600
になって快適だぜ。
発熱もすくないし、メモコン無いせいか
かなり回るしな。

ただ、クーラーの取り付けが甘いよね775は。
偏って浮いてる可能性あるな。
538Socket774:2008/01/17(木) 18:51:54 ID:8u6xUUpa
>>535
うお、かっけぇww
539Socket774:2008/01/17(木) 18:52:30 ID:iztaOwsh
今日、帰りにちょこっとヨドバシに寄ったが、ジパングまだ無かったな。
540ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/01/17(木) 19:03:53 ID:49AJsLE6
ジパング、
ドバシ吉祥寺にもなかった。
541425:2008/01/17(木) 19:40:35 ID:PU9yEhyD
とりあえずサイドパネルに92mmのファンつけてみた
一気に五度下がって大満足だ
542Socket774:2008/01/17(木) 19:51:05 ID:JvugiNVX
ZIPANGの報告はまだ無いかな
明日買ってきて夜か翌朝取り付け予定
性能に期待
543Socket774:2008/01/17(木) 19:52:44 ID:eb1WZR/H
付かなかったりしてな
544Socket774:2008/01/17(木) 19:56:17 ID:JvugiNVX
DS3RでANDYつけるときに少し干渉無理矢理取り除いたからそれはちょっと心配ね
まあそれ言っちゃ始まらない
545Socket774:2008/01/17(木) 20:16:26 ID:o7YV7szI
ちょっと意見をください

CPU:Athron BE-2400
クーラ:銅忍者(ファンレス)
グリス:銀入りの1000円ぐらいの

で今組んでて、MB裸、室温22度設定でMB付属のソフトにて
アイドル時 CPU44度
シバキ時  CPU徐々に上がり65度オーバ 
となっています。
ファンをつけると30度前半でいい感じなんですが、
ファンレスだとこんなもんですか?

銅忍者はずすとCPUとの接触面にグリスがついているところとついていないところがあり、
グリスが薄すぎるのかと思い、少し厚めに塗ってもあまり変わりません。
546Socket774:2008/01/17(木) 20:16:58 ID:rXlG7EQN
LGA775のプラのナットで〆るやつってすぐ駄目になりませんか?
最近まともに固定出来なくなりますた。
547Socket774:2008/01/17(木) 20:18:43 ID:Hl10JZNE
外気温3度で、室内温度22度
パソコンのおかげで暖房いらねー
548Socket774:2008/01/17(木) 20:20:13 ID:nEmnhRMv
>>545
環境が悪い
549Socket774:2008/01/17(木) 20:22:09 ID:hRKX8PYz
>>545
ファンレスはケース内エアフローを利用して冷やすもんです。

にしても、BEにしては高い気もするけど。
550Socket774:2008/01/17(木) 20:22:46 ID:RJBdEpCF
>>545
ファンコンでしばきの時だけファンを回すのは?
551Socket774:2008/01/17(木) 20:27:43 ID:QeoV2082
>>550
ファンレス〜低速ファンはシバキに弱いよ
552Socket774:2008/01/17(木) 20:28:39 ID:gi9y9qGq
今、匠にBS-775つけてるんだが、
BSねじ穴を削ればいいんだよな?
冷えた金属はこの時期辛いねぇ
553551:2008/01/17(木) 20:29:57 ID:QeoV2082
あんかミスった(´_`;)ゝ
>>545
554545:2008/01/17(木) 20:31:07 ID:o7YV7szI
皆さんありがとうございます。
ファンをいまは銅忍者に固定せず、温度が上がったらPCIソケットを台にして
横から当てています。それだけ距離があっても風があたるだけでだいぶ温度は違うので、
ケースに入れてエアフローを考えまた評価してみます。
555Socket774:2008/01/17(木) 20:38:01 ID:qE5pW5MI
>>554
って、お前さんケースに入れずにむき出しファンレスで温度計ってたのか?そりゃ熱くなるわ
556Socket774:2008/01/17(木) 21:28:08 ID:wFawjKAv
>545
BEって栗使うと何Vまで落とせるのかね。
557Socket774:2008/01/17(木) 21:33:32 ID:n8tIY8y6
>>556
GA-MA69G-S3HでHT*4 200*[email protected]通ったよ。
オンボVGAだと駄目だけどVGA刺すとOK。
558Socket774:2008/01/17(木) 21:51:47 ID:pJjhdsU6
ファンを取り替えようとし外したら
CPUまでくっついて来やがったぞ・・・
559Socket774:2008/01/17(木) 21:52:32 ID:8u6xUUpa
>>558
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 14匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198229279/
560Socket774:2008/01/17(木) 21:54:41 ID:pJjhdsU6
こんなスレあったんかい
561Socket774:2008/01/17(木) 21:57:09 ID:cTTdHE/9
>>558
シバくなりドライヤーかけるなりしないと鼈する事もあるぜよ
昔漏れも藁でやったw
562363:2008/01/17(木) 22:06:58 ID:zmxHKgrv
忍者プラスB買って来ますた
何かつけるときに注意する所とかありますでしょうか?(´・ω・`)
563Socket774:2008/01/17(木) 22:07:55 ID:nEmnhRMv
ケガに注意しよう
564Socket774:2008/01/17(木) 22:08:44 ID:vm2QDtlI
「ZIPANG」「SHURIKEN」販売開始
http://ascii.jp/elem/000/000/100/100685/
565Socket774:2008/01/17(木) 22:23:59 ID:3zMqJ3hC
ZIPANGでかすぎです。
これで冷えなかったら・・・
566Socket774:2008/01/17(木) 22:28:34 ID:cTTdHE/9
窒息ケースじゃ効率悪そうだ
567Socket774:2008/01/17(木) 22:30:47 ID:JvugiNVX
冷えなかったら(もしくは付かなかったら)ANDYに逆戻りだぜ!
568Socket774:2008/01/17(木) 22:34:09 ID:bTJmEBch
この前風神たん買ったけど、
ZIPANGにすればよかったかもしれないと少し後悔してる
569Socket774:2008/01/17(木) 22:35:23 ID:irN0zSg1
ノースのヒートシンク55mm以下だからハードル高いよ。
570Socket774:2008/01/17(木) 22:35:30 ID:Byz5aA6A
今日アンディ買ったけどジパングのレポを待てば良かったかもしれない
571Socket774:2008/01/17(木) 22:37:57 ID:duIIJmWL
ZIPANGでかすぎwww
572Socket774:2008/01/17(木) 22:40:16 ID:JvugiNVX
>>570
たぶん逆の人もいるよ
これは
573Socket774:2008/01/17(木) 22:40:54 ID:yii3PDD5
シパングのレポは…まだか。
あまり期待されてなかったのだろうか。
また来る。
574Socket774:2008/01/17(木) 22:49:39 ID:JvugiNVX
正直言うとZIPANGあまり期待はしてないよw
干渉もあるしファンが14cmで1000rpmだから風量も弱いよね
12cmのに代えられるけどそれじゃたぶんANDYと同じになっちゃうだろうし…
575Socket774:2008/01/17(木) 22:52:04 ID:vm2QDtlI
576Socket774:2008/01/17(木) 22:55:59 ID:4gUpJVkB
>1F,19日(土)〜20日(日)は3,979円で販売
マジか
577Socket774:2008/01/17(木) 22:57:14 ID:JvugiNVX
なにおいこれは明日TSUKUMOに買いに行く俺を愚弄する気かw
578Socket774:2008/01/17(木) 23:13:00 ID:mCGmbvvD
579Socket774:2008/01/17(木) 23:14:43 ID:zYQXoXzt
BlueOrbに見えるけど。
580Socket774:2008/01/17(木) 23:31:54 ID:O/xrl8cS
INTEL純正大型
笊8700NT
MaxOrb

これらの方がいいな。
581Socket774:2008/01/17(木) 23:58:41 ID:lW7yBtKI
拙者、先日、初めてのクーラー交換をすると言ったものだが
今日交換をした。
物はサイズの峰にしもうした。
500gくらいの重さと放熱板の多さからコレにしたのでござる

アイドルで56度の熱々PenD殿が41度まで冷えもうした。
拙者驚いておるでござるよ
各種ベンチマークや計算など行っても50度くらいでござった。
いやはや、すごいものでござるな
582Socket774:2008/01/18(金) 00:08:23 ID:TBw6StGo
なぜ侍マスターにしなかったでござるか?
583Socket774:2008/01/18(金) 00:21:39 ID:DY9aVnkj
というか今の時期ならばジパングを買ってほしかったでござる・・・
584Socket774:2008/01/18(金) 00:23:00 ID:wrMHuvKk
拙者は笊でござる
585Socket774:2008/01/18(金) 00:23:35 ID:OppU29/X
考えてみると、Scytheのネーミングセンスは悪くないな。
586Socket774:2008/01/18(金) 00:27:30 ID:h8+4fupT
忍者・忍者mini・無限・刀U・鎌クロス・SAMURAI・峰
悩みに悩んでの結果でござった。
放熱板が多くてさわり心地抜群でござるよ
重過ぎないから落ちる心配も半減でござる

じぱんぐ、とやらは無かったでござるな
587Socket774:2008/01/18(金) 00:28:10 ID:MygIh75Z
せっかくの秀逸なネーミングもカマシリーズと相殺でプラマイゼロだけどネ
588Socket774:2008/01/18(金) 00:36:55 ID:62tY/bsP
そろそろ正宗がきてもいい頃合か。
いやその前に勾玉出さないとね。
589Socket774:2008/01/18(金) 00:39:01 ID:dnWWCpzi
俺はSHURIKENが気になるな
なりが小さくても良く冷えるクーラーって中々無いから
もしこれがそうならANDY外してこれにしたいわ

なにせ華麗にイナバウアーしたANDYのお陰で電源が外に出ちゃってるからな…
590Socket774:2008/01/18(金) 00:39:38 ID:Wp5uhywf
Scytheだと過去にどんな名前があったんだ?
591Socket774:2008/01/18(金) 00:39:43 ID:OppU29/X
>>589
ぜひとも配線スレに
592Socket774:2008/01/18(金) 00:52:41 ID:/l8NecFe
SHURIKENって殆ど侍Zじゃね?
593Socket774:2008/01/18(金) 02:10:49 ID:LqBCsFk7
ええい、ジパングのレビューはまだかっ!?
そわそわ・・・。
594Socket774:2008/01/18(金) 03:03:41 ID:dTu3bozU
P5Bにアンディはつけられますか?
595Socket774:2008/01/18(金) 03:06:35 ID:dTu3bozU
しゅびばせんでした
ウィッキーに乗ってました。
釣って来ます。

 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ"; ::::::::::::::::::::::::::....        |.::::::::::.......... . .
;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"::::::::::::::ヽ         /:::::::::............. . .
;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  "  .....::::..:...:::.....\      ./...::::...... . . .
; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"         ....    .. ー −:::::::::::. . . . . . .
i  l ";ヾ ;;ヾ ;;" ||  >>594
l i|/"/゙.   "∧||∧      パパ、アレナニ?
 |゛l|/"   (  ⌒ ヽ             ・・・大きくなったら
| |.;        ∪ 。ノ ノノ          ∧_∧    わかるモナ、、、
  | |   " ゝゝ∪∪.           (`   )
゛ ::|,|                 .∧∧,⊂    )
┳━━┳━━┳━━┳━━ (_   _) | | ◯ ┳━━┳
┃ ;| |, .┃. , : i ┃    ┃    (__) (_(__).┃    ┃   
/;i;IMY i/'':;ii;.i.i.'/' '' ' ' /   ''::i;:iii:i:i''' ' ':IiIiI;;Ill;:;'' '/'' ' ' /   
i IiIii ;,;:,iiii;;ii:i;;:;i:i;;::;  ,.,.. ,...... ,.... '',,''',,''.,..'' "ii:;i;i;;;,"' ,,,.,.. ,....  
596Socket774:2008/01/18(金) 03:07:58 ID:ZFkvuqO8
シパングのレポは…まだか。
結局発売日には買ったという報告すらなかったね。
また来る。
597Socket774:2008/01/18(金) 03:25:05 ID:dYYPNUvX
誰かSHURIKENのレポよろ。
その前に買っちゃいそうだが
598Socket774:2008/01/18(金) 04:09:34 ID:eLQIpoxY
俺買うよ
599Socket774:2008/01/18(金) 04:27:01 ID:PGuzXlsW
安易な気持ちで買うな。
600Socket774:2008/01/18(金) 04:35:14 ID:gjiSfhwL
やーいwww怒られてやんのww
601Socket774:2008/01/18(金) 07:38:06 ID:LFlgX2bR
きんもーっwwwくやしいのうwwwくやしいのうwwwなんかよくわからんけど
602Socket774:2008/01/18(金) 07:38:29 ID:xra4zFV9
(´・ω・) カワイソス
603Socket774:2008/01/18(金) 08:02:56 ID:0ZUMdsov
鎌クロスいいね。

Q6600@3.2Ghz室温19度で26度。
高負荷を掛けても40度以下。
604Socket774:2008/01/18(金) 08:23:11 ID:GEAL2jCw
>>603
釣りか?
40℃以下はおかしいだろ
ウチはE6600だけど負荷かけたら80℃いったぞ
605Socket774:2008/01/18(金) 08:27:27 ID:UKN9yPKs
>>604
釣りじゃないよ。
π焼き3340万桁だっけ?あれやってみたり、RAW180枚バッチ処理とかやった。

シルバーグリスがこなれればもっとさがるかも?
AMDより冷え冷えで俺もビックリしている。
606Socket774:2008/01/18(金) 08:33:24 ID:GEAL2jCw
>>605
π焼いても全く参考にならない…
Primeで最低一時間コア毎に温度みてくれ
温度みるソフトも2〜3個使ってな
607Socket774:2008/01/18(金) 08:37:21 ID:6q3ZmQNA
ジパングて風神タンのライトなパクリにしか見えん。
安くて冷えりゃ何でもいいけど
608Socket774:2008/01/18(金) 08:53:44 ID:zPJbHq0G
E6750定格アイドル
室温   13度
Speedfan 10度
coretemp 12度
pcprobe  6度
everest  26度

もうねバカかと
平気で室温以下の温度晒してくる奴とかマジきめぇ
換装して温度下がった上がったでもいいと思うけど
クーラースレなんだから読みソフトももちょっと気合入れていこうぜ
609Socket774:2008/01/18(金) 09:15:22 ID:6q3ZmQNA
>>608
言ってる事はよく解るし同意するが
ただの愚痴で終わらせない為
君が何かしらソフトを推奨してはどうだろう。
今んとこBIOS読みが一番正確か?
610Socket774:2008/01/18(金) 09:31:54 ID:rRQpOoN7
>>608
マザーも書かず、ソフトのVerも不明で晒してるアンタも十分キモイぉw
611Socket774:2008/01/18(金) 10:59:03 ID:gGkivoZR
前後にしかダクトがない窒息ケースでQ6600リテール使用。さすがに辛い。
だが排気用9cmファン1つ追加したらアイドル平均53℃から平均48℃に下がった。
いい調子だ。
次はCPUクーラーとPCIスロットに差すVGAクーラーでも付け加えるか。
612Socket774:2008/01/18(金) 10:59:38 ID:Of+OJDlq
>>608
お前も負けず劣らず馬鹿だなw
613Socket774:2008/01/18(金) 11:24:39 ID:d6WNFfuN
旅行中に旅先から動画をウプするつもりだけど、防犯上締め切って
出かけないとならない。夏場は室温が50度近くになる。

こんどケース毎買い換えようとおもってるんだけど、
フルタワーケースにジパングつけて、おまけにサイドカバー
はずして扇風機付けっぱなしで出かけようと思ってる。

ケースとファンと揃って買いたいんだけど、良いアドバイス
してくれる店情報きぼん。
614Socket774:2008/01/18(金) 11:27:32 ID:ywJNKez3
>>613
このスレを「ケース」と「扇風機」で検索して見つかったスレを見るといいよ

今の環境(MaxOrb)でアイドル45/45、シバいて74/72℃くらい
ZIPANGでもう少し冷えることを祈りながら買いに行くね
615Socket774:2008/01/18(金) 12:07:29 ID:neSrOOty
>>614 おけ。
スペースは確保できるからフルタワーケースは横に寝せて、巨大クーラーの
自重にまけないようにするつもり。
616Socket774:2008/01/18(金) 12:48:15 ID:E7HZcPM+
>>613
PCの電源を落として動画をHDDなり光メディアなりに入れて旅先に持っていけばいいだろう
617Socket774:2008/01/18(金) 13:21:01 ID:ShykEUnq
まぁなんだ、つまりそのな、あれだ、袂を分かつというか…。
そういつやつだろ。
618Socket774:2008/01/18(金) 13:21:13 ID:U1BMCr+t
>>616
通関しにくいモンなんだよ。packetixVPNで宅鯖にウプしるつもり。
エンコの時間が余ったら旅先から放流してあげるw
619Socket774:2008/01/18(金) 15:49:10 ID:lHvNuEwk
ジパング捕獲しに行ってくらぁ

さて、SI-128SEに対してどんだけがんばれるかな?
620Socket774:2008/01/18(金) 15:58:45 ID:TBw6StGo
楽しみに待つお( ^ω^)
621Socket774:2008/01/18(金) 15:59:34 ID:GEAL2jCw
室温50℃はどんだけ扇風機まわしても室温50℃だろ
ケース内が常に50℃ってことだ
622Socket774:2008/01/18(金) 17:31:15 ID:XoMR4ASA
>>621
だよな
扇風機まわしっ放しにするくらいなら、換気扇まわしっ放しのほうがよさそうだ
623Socket774:2008/01/18(金) 17:51:52 ID:VtrVzvlv
シパングのレポは…まだか。
いや、仕事帰りの今、ジパングを買うついでに色々店内を見て回ってるんだろう。
また来る。
624Socket774:2008/01/18(金) 18:16:15 ID:9PgnFEjt
明日3980になるものを秋葉原組が買うだろうか
地方組はまだお目にかかれてもいねぇ
通販第一陣はそろそろ?
625Socket774:2008/01/18(金) 18:21:41 ID:Xi2d35qy
ジパングって、アンディより背が低いんだね
ただ128SEより冷えそうな気がして期待している
626619:2008/01/18(金) 18:50:06 ID:ZvL4J6GN
ヒーターが効きすぎてSI-128SEの時より室温を上がりすぎた
今、調整しながらシバいてる暫し待てい。

SS上げるけどロダはどこがいいだろう?教えてけれ
627Socket774:2008/01/18(金) 18:52:37 ID:xm+PvIIP
なんのためにWikiがあるのか
でも個別ページに画像貼るのどうするのか分からん
628619:2008/01/18(金) 18:56:55 ID:ZvL4J6GN
日本語が不自由になってるな、マァいいかw

>>627
搭載画像じゃなくSSだからちょいと気がひけてた
スレ違いじゃないしかまわんかな?
629Socket774:2008/01/18(金) 19:09:35 ID:mAKGjNKb
「Wikiに掲載する」のチェックを外していただければ
うpろだの方だけにひっそりと…いう状況になりますので
その辺は遠慮せず、使ってやってください。

明日新型C2Dで深夜に行ってついでに
ジパングも確保なんていう妄想していましたが
修論という名の現実がふじこ@仮〆日

ぜひ、カコイイ姿をお披露目してやってくださいm(_ _)m
630Socket774:2008/01/18(金) 19:10:21 ID:KRli686u
>>628
ん?それはジパングなのか?
ジパングを捕獲しに行って実はフウジンたんだったってことはないよな?
ふぅ、もうちょっとで都市伝説化するところだったぜ。
631619:2008/01/18(金) 19:36:40 ID:ZvL4J6GN
お待た
カコイイかワカランが搭載画
http://up.cpu-cooling.net/img/767.jpg
ジパング 室温23℃ 12cm38mm厚@1430rpm
http://up.cpu-cooling.net/img/768.jpg
SI-128SE 室温23℃ 12cm38mm厚@1530rpm
http://up.cpu-cooling.net/img/769.jpg

ファンの回転数が違うのはスマートファン制御だから
SI-128SEは大ハズレ品の為、研磨済み
純粋な比較ではないだろうがその辺は勘弁してくれ
因みに銅忍者は同条件でSI-128SEより2℃高い温度(前に報告済)

>>629
お借りしやした。
632Socket774:2008/01/18(金) 19:40:48 ID:9j2TFboA
>>631
壁紙くれ
633Socket774:2008/01/18(金) 19:43:44 ID:ZvL4J6GN
>>632
ろだщ(゚Д゚щ)
634Socket774:2008/01/18(金) 19:45:46 ID:lG+D3m+A
画像小さくて肝心な温度が見づらいんだぜ
49℃と50℃でいいんかい?
635Socket774:2008/01/18(金) 19:49:11 ID:A7aFdNWr
いや、画像をクリックすればいいと思うんだ・・・
636Socket774:2008/01/18(金) 19:53:01 ID:Dfbt1yzU
クリックしても小さいわな
数字は何とか見える程度だね、49と50か
637Socket774:2008/01/18(金) 19:56:44 ID:VDjxw5vS
画像解像度1280×960あるように見えるんだが、これで小さいの?
ちゃんと当倍で表示すりゃなんとか見えるとかありえんが
638Socket774:2008/01/18(金) 19:56:47 ID:xm+PvIIP

専ブラだとちっこい画像しか出ないのな
あと標準の14cmではどうなの
639Socket774:2008/01/18(金) 19:57:35 ID:WGT7iRva
手裏剣よさげだな
640Socket774:2008/01/18(金) 20:03:33 ID:wJvPpYdv
>>631
このマザーはもしかしてGA-P35-DS4 rev2?
そうだったとすれば昨日アンディ買った俺涙目の可能性が・・・
641Socket774:2008/01/18(金) 20:04:49 ID:qiQxcJ3N
専ブラだけど1280:960で見えてるぞ
642Socket774:2008/01/18(金) 20:07:28 ID:2mDFnfX8
DS4にAthlonが乗るわけry
643Socket774:2008/01/18(金) 20:08:05 ID:xgtGhcVO
Janeだと640*480になっちゃうんだよね
なのでWikiロダの画像はWebブラウザで開いて見てるのよね
644Socket774:2008/01/18(金) 20:08:29 ID:lG+D3m+A
専ブラだとサムネイルになるんだな。
すまんかった。

風神タンな俺も涙目だわ。
645Socket774:2008/01/18(金) 20:10:20 ID:ESo/dhGW
>>631
あ、ケースが俺のとそっくり。
もしかして下三段のHDDはレールで、
ケース中央にもともと柱付いてませんでしたか?
646Socket774:2008/01/18(金) 20:24:16 ID:wJvPpYdv
>>642
よくよく考えたらそうだったわ

サイレントパイプらしきものが見えたから早とちりした
647Socket774:2008/01/18(金) 20:54:21 ID:K27c6xs9
祖父にしゅりけん売ってたわ
[email protected]のしょぼいPCだけど(E8500出たらメインのE6600乗せるの)
MonX乗せてて使ってる

この10cmいかにも五月蠅そうに見えるわぁ…シンクの見た目は良いけど
648Socket774:2008/01/18(金) 20:57:38 ID:d4BzW0b6
>>613
クーラーつけっぱなしでOK
649Socket774:2008/01/18(金) 20:58:45 ID:Kg6fMxkc
>>633
ttp://www.uploda.org/

アムダーとしては貰っとかないわけにはいくまい

にしてもなかなかいいなジパング
650Socket774:2008/01/18(金) 21:00:13 ID:OppU29/X
ttp://www.uploda.org/uporg1208132.jpg
別の壁紙だけど折れもうpした
651Socket774:2008/01/18(金) 21:02:54 ID:OIeSfAcf
>>631
二つ質問
ZIPANGのマウンタは4方向取り付け可能?
あとフィン部までの高さが知りたい
652Socket774:2008/01/18(金) 21:13:53 ID:ZvL4J6GN
>>638
標準ファンでのレビューは他の人に任せる
12cmファンはタイラップをフィン隙間に通して付けてるので外すのメンドイ。
>>645
たぶん違う、俺のはギガのTriton
>>649-650
ほいよ
http://www.uploda.org/uporg1208146.jpg
>>651
方向は干渉がないかぎり好きなように向けれる
ベース部〜フィン間隔は5cmくらい(ざっと定規あてたところ)
653Socket774:2008/01/18(金) 21:21:41 ID:Kg6fMxkc
>>652
トンクス

四方向マウント可能始めたのって釜ワロスか刀2くらいからだっけ
AM2使いにとってはありがたい物だ
654Socket774:2008/01/18(金) 21:27:22 ID:wMfn+pP6
655Socket774:2008/01/18(金) 21:30:54 ID:OIeSfAcf
>>652
thx。
ZIPANGに気を取られてて忘れてたけど独Tomのクーラーテスト第二回出てるね
ttp://www.tomshardware.com/de/Kuhler-Core2-Phenom,testberichte-239924.html
ZikaRayが善戦してる以外はあんまり面白くないけど

あ、あともう一つ、ZIPANGのフィンピッチは如何?以下参考までに
1.25mm SI-128
1.55mm SQUARE
1.85mm ドミ姐
656Socket774:2008/01/18(金) 21:38:49 ID:Uts5fqkt
手裏剣レポマダーチンチン
657Socket774:2008/01/18(金) 21:59:42 ID:zwxm91R8
>613
> 扇風機付けっぱなしで出かけようと思ってる。
扇風機出火とかw
658Socket774:2008/01/18(金) 22:32:32 ID:iTw/+qSx
以前夏に帰宅するとあまりにムッとしたので、
湿度を抑えれば良いんじゃないかと思い、
除湿機を付けっぱなしにして帰宅したところ、
除湿機の熱でかえってムッとした事を思い出した。
659Socket774:2008/01/18(金) 22:57:53 ID:yQ56ogz8
うちは水槽でいろいろ飼ってるので夏場はエアコンの除湿モードで長期外出は必須・・・
真夏日じゃなければドア開っぱで家中の換気扇を作動で出かけたりする
660Socket774:2008/01/18(金) 23:04:51 ID:9pg0Qgcq
775ソケット E6750を使用しております。

リテールクーラーをANDYに変えたところ
CPU温度が10度ほどあがってしまいました。
何が原因でしょうか。

661Socket774:2008/01/18(金) 23:06:46 ID:xo75FbXT
ファンレスじゃないよな?
保護シートはずし忘れ グリス塗り忘れなど取り付け不備
662Socket774:2008/01/18(金) 23:10:38 ID:9pg0Qgcq
>>661
ファンは回っており、シールははがしました。
とりあえず、取り付けにてこづったのでもしかしたら
シリコンにむらが出来たのかもしれません。
とりあえず、明日シリコンかって塗り直してみます。

CPUまたは、クーラーについたシリコンは
クレジットカードなどでそぎ落とし
その後塗り直して取り付けという手順でよろしいでしょうか?

何かが壊れたのではないかと不安です。
663Socket774:2008/01/18(金) 23:11:27 ID:xbY46oOH
NINJAminiを買って、FANの取り付けに入ろうと思ったらマザボの接続端子が4pinで、ファンの端子が3pinだったことに気づいた。
変換コネクタとかないでしょうか?
664Socket774:2008/01/18(金) 23:12:11 ID:29njxT9U
そのままさしてしまえ
665Socket774:2008/01/18(金) 23:13:12 ID:OppU29/X
>>662
困ったときはもう一回付け直し。
ピンの差込不良の可能性もあるから。
666Socket774:2008/01/18(金) 23:13:40 ID:xo75FbXT
>>662
グリススレあたりに詳しく載ってる
つか自分で調べてやってみれ
667Socket774:2008/01/18(金) 23:26:25 ID:RQPdnsny
SHURIKENちょっと惹かれる。
SOLOだから背の低い奴欲しかったんだわ。
668Socket774:2008/01/18(金) 23:31:03 ID:E1f5WSwo
>>662
コンビニで買える物では、ジッポのオイルでグリスが落とせる。
669Socket774:2008/01/18(金) 23:32:52 ID:E1f5WSwo
昔、洋物ビニ本のマジック黒塗りを、
バターで落とせるとかいう話になったのを、ふと思い出した。
670Socket774:2008/01/18(金) 23:34:01 ID:iTw/+qSx
オレが聞いたのはマーガリンだった・・・
671Socket774:2008/01/18(金) 23:34:57 ID:uVDduUnK
油性だから油分で落ちるのか
672Socket774:2008/01/18(金) 23:39:01 ID:iTw/+qSx
アレッてスミノセならば、うまくすれば見れるけど、
そうでないと何も無いけどね。、
673Socket774:2008/01/18(金) 23:42:07 ID:E7HZcPM+
シパングの実物見たけどかなり大きくないか?
674Socket774:2008/01/18(金) 23:47:21 ID:1/bTcGw1
字パン具ほっしー。
675Socket774:2008/01/18(金) 23:49:25 ID:y6Q0AHUV
一度でかいのに慣れてしまえば あとはなんでもコイって感じ
676Socket774:2008/01/19(土) 00:08:20 ID:ohaVvo5e
風神匠の取り付けに成功してから、巨大なクーラーに対する恐怖はなくなった。
677Socket774:2008/01/19(土) 00:22:57 ID:LToPBiNO
SOLOにつけるクーラーって、サイドのほうがいいかな?
678Socket774:2008/01/19(土) 00:26:03 ID:z5GBY4EU
銅忍者にアルミフィンを少し足したいな…
679Socket774:2008/01/19(土) 00:26:55 ID:IwX6e0qe
680Socket774:2008/01/19(土) 00:29:18 ID:z5GBY4EU
目がぁぁぁぁ
681Socket774:2008/01/19(土) 00:31:15 ID:ohaVvo5e
アナちゃん可愛い
682Socket774:2008/01/19(土) 00:40:58 ID:oHSAAFQm
ZIPANG今日買ってきたけど装着に失敗してプッシュピンの一つを破壊してしまった
よってきちんと密着できない
はあーあ…
683Socket774:2008/01/19(土) 00:52:38 ID:IH35HPKr
ぎゅん娘に対抗できるキャラは、北の精霊しかいない。cpuじゃないけど。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/30/images/images809517.jpg
684Socket774:2008/01/19(土) 00:53:26 ID:IH35HPKr
昔の製品だけどね。
685Socket774:2008/01/19(土) 00:57:14 ID:0crA8kDF
>>682
これで代用できない?
BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
686Socket774:2008/01/19(土) 01:01:39 ID:H+5Szj+2
ANDY今日買ってきたけどケースにマザボをセットしたままじゃプッシュピンでも装着が出来ない。
結局マザボを外して装着するハメに。
こんな事ならバックプレートも一緒に買ってくりゃ良かった・・・

>685
そうそう、それそれ。
687Socket774:2008/01/19(土) 01:19:31 ID:DTB0sHF+
ギュン子って箱を見るまではどうしてギュン子って言われているのかわからなかった
688Socket774:2008/01/19(土) 01:41:59 ID:5ICzJXP/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/image/nowt6.html

ギュンギュン冷えるわよ!wwwwwwwwwww
689Socket774:2008/01/19(土) 01:47:21 ID:vwktZ1Jl
>>686
俺はどうにかセットしたままでつけた
ちゃんと装着できているか少し不安だけど今のところ温度は問題ない感じだ
690Socket774:2008/01/19(土) 01:52:20 ID:gBwu30M3
>>688
今まで特に気にならなくてギュン子
見たこと無かったけど
初めて見てクソワロタwwwwwwwww
まじで書いてあんのな
691Socket774:2008/01/19(土) 01:56:34 ID:+CJL6Y2+
新ギュン子出ないかなー
692Socket774:2008/01/19(土) 02:27:29 ID:oQ4epeW5
ギュン子殿はぎゅんぎゅん冷えるのでござるか?
693Socket774:2008/01/19(土) 02:27:56 ID:AQjmFnmU
HR-01 Plus か Ultra120 eXで迷ってますが
それなりの回転数 = それなりの騒音のファンでないとUltra120は実力を発揮できないのでしょうか?
あと これらに比べてUltra90Iはどうなんでしょうか
694Socket774:2008/01/19(土) 02:35:20 ID:NN0m7PqM
>>698
Ultra-120eXは1500rpm〜2000rpmで頭打ちがくる
裏を返せば1500rpm以下だと真価は発揮されない
自分は芯の38mm厚2000rpmを使ってるけど
ケースファンの方が煩いんで音は気にならないよ
695Socket774:2008/01/19(土) 06:44:13 ID:mr4PTbVq
ttp://duorb.thermaltake.com/
CPUクーラーにここまでするThermalTakeが俺は好きです。
696Socket774:2008/01/19(土) 06:47:26 ID:oHSAAFQm
>>685
窮余の一策として最初についていたCPUのリテールクーラーから
プッシュピンだけ抜き取ることを発案
失敗したくないので二度寝して落ち着いたらやる
今日明日はもう出かけたくないよ
697松桐坊主:2008/01/19(土) 09:43:58 ID:mxiuVIRv
あんなもんプライヤーで一発だぜ!
再利用しないなら10秒で終わる
698Socket774:2008/01/19(土) 11:02:01 ID:M7jbEh1B
プッシュピン、2本ツメ折って3本目からやっと無傷で出来るようになったが、次の機会までそのテクニックが残ってるかどうかははなはだ疑問。
699Socket774:2008/01/19(土) 11:30:07 ID:oHSAAFQm
ZIPANG大まかなまとめ(詳細まで調べる気にならない)
・でかいくせにクリップの大きさは変わらないので
 マザーボードにつけたままでは周辺部品をどんなに外してもやたらつけにくい
 どうせつける際にマザー外すんだったら重さ的にもバックプレート使えばいいしそのあたり中途半端
・設置は4方向選べるので干渉は見かけよりも回避しやすい(はず)
・付属の14cmファンは1000rmじゃ緩すぎて冷えない、ほかにいい14cmファンの選択肢を知らない
 (あったら紹介plz)
・そこでANDYから12cmファン用クリップを引っぺがしKAZE-JYUNI 1600rpmをあてているが
 アイドルでANDYの時より2℃下がった
・結局ANDYかSI-128 SE(外れじゃないやつ)でいいんじゃないすか?

俺的まとめ
・LGA775のCPUクーラーとSATAコネクタの仕様を考えた奴は腹を切るべき
・疲れたよ…
700647:2008/01/19(土) 11:49:27 ID:oljqxPCs
載せ替えてみました、セカンドの録画専用PC
元はリテールです。室温は18℃、読みはSpeedFan
構成はしょぼいくてすみませんがE4400@2.35G(これ以上クロック上げるとMonXを見失います戯画マザーのPCIexが悪いっぽい)
ケースはPC-V300でFanは前面8*2 HDD冷却用に無理矢理吸気でHDD前のカバーにに6cm 排気は剛力電源+サイドの薄型8cm

リテールアイドル時
1000rpm/25℃
ORTHOS*2起動負荷時
1750rpm/54℃

SHURIKENアイドル時
これが不思議で20℃までSpeedFanで回転数が読めない
おかしいと思って見てたら20℃以降徐々に…20℃までは回転が止まってる?回転数は低く音なんて全くしません
452rpm/27℃で安定
ORTHOS*2起動負荷時
1885rpm/53℃

音はリテールよりは確かに静かかも
若干シャリシャリ?と音が聞こえる…かも
まぁ…リテール優秀と言うことで
ttp://up.cpu-cooling.net/img/771.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/img/772.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/img/773.jpg

三枚目…フェライトコアが当たってるんですが…orz
影響はないっぽいと信じたいです
701Socket774:2008/01/19(土) 11:53:33 ID:LbsDPUsp
あらためて見るとFAN薄っ
702Socket774:2008/01/19(土) 11:56:16 ID:oljqxPCs
あ!CPUクーラーうpろだお借りしました
管理人様に感謝です。

…3枚目良く見たら
マザーたわんでるるるるro...rz
703Socket774:2008/01/19(土) 12:04:32 ID:z5GBY4EU
手裏剣がリテールと大差ないって報告を
即行で出したら次の報告が減るジャマイカw
704Socket774:2008/01/19(土) 12:25:27 ID:oljqxPCs
>>703
エー、そんな事言われましても…嘘書けないですし

でも、まぁ、私の奴はエンコや録画以外で使ってない、常に高負荷状態のPCなので
何よりクロック低いし、静かで低ければあれば私はOK。
通常利用で小さい、薄いケース使用の人ならこれ良いかも(そんなPC所持の人がまさかSLIでガンガンゲームとは考えにくいですし)
Fanの回転の制御がかなり小刻みみたいで少々の負荷でも回転数は低く抑えられるようです
リテールとの違いはこの辺が決定的ですね。何より大きさから周辺冷却能力も望めます。

それと言い忘れてましたが私のはEIST/C1Eを切ってます(MonXの為に)
<当ててんのよ。
状態なのもお忘れ無く…これで密着してない状態かもしれないですし…うぅorz
705Socket774:2008/01/19(土) 12:41:46 ID:JiseUYZ+
この季節室温が低すぎて差が出にくいからなぁ
706Socket774:2008/01/19(土) 12:50:28 ID:ISyou8du
リテールも付かないような超スリムケース専用なんじゃね?
707松桐坊主:2008/01/19(土) 13:06:24 ID:fi1Fm8Rh
14cmファンはねぇシンルイリアンよりグローブの2ボールのがいいよ
708Socket774:2008/01/19(土) 13:17:00 ID:DTB0sHF+
>>699
SATAはメーカーの人々が儲かる規格だろう
強度的に考えて考えて
709Socket774:2008/01/19(土) 14:35:44 ID:yysZF//0
コネクタ部分がポキポキ折れるんだよなぁ。
なんであんなに貧弱なんだ?
HGSTだけってこともないよね?
710Socket774:2008/01/19(土) 14:37:17 ID:oQpv8oLs
SATAのHDDを15台以上買ったが1台も折れてないぞ。
そんなにポキポキ折るのはただ単に取り扱い方が悪いだけ
711Socket774:2008/01/19(土) 14:55:03 ID:S2H/8ukk
日立の端子は他社より折れやすいようだし、
相性の悪いケーブルを使っていると
抜き差しを繰り返すうちに脆くなる
712Socket774:2008/01/19(土) 15:18:10 ID:eXORUTtY
SATAのコネクタ壊したことは無いなぁ まぁ、強度低いから怖いけど。
713Socket774:2008/01/19(土) 16:05:42 ID:M7jbEh1B
強度は確かに無さそうだが、IDEと比べて取付け取り外しが容易だから(ラッチ無しだとガバガバだよな・・・)まともに抜き差しすれば負担自体が掛からんと思うが。
ラッチ付きのケーブルを無理矢理グリグリしたら知らんけど。
714Socket774:2008/01/19(土) 16:10:27 ID:JXgPPc1P
どんくさい俺はラッチ付のがママンに付いてきても使わないようにしてる。
715Socket774:2008/01/19(土) 16:22:44 ID:mI2WK+f+
手裏剣 リテールと同じなら使う意味ないじゃないか・・
サイズたまにワケわからんもん出すよな
716Socket774:2008/01/19(土) 16:33:45 ID:M7jbEh1B
利点は薄れるが25oファン使用時にどうなるか知りたいな。
ファンが薄すぎるのでは・・・・・
717Socket774:2008/01/19(土) 16:33:54 ID:LbsDPUsp
せめてパイプ片方フィンの中につっこみゃ良かったのに
718Socket774:2008/01/19(土) 17:02:26 ID:w8YwXKCT
手裏剣買おうと思うんだけどこれ風拾つくのかな・・・穴は合うだろうけど物理的に付かなかったらやだな・・・
719Socket774:2008/01/19(土) 17:15:39 ID:4FaFgTz3
とりあえず結論としては手裏剣はネタクーラーで
ジパングはANDYレベルの性能ということでいいか?
720Socket774:2008/01/19(土) 17:25:58 ID:xvn3RjyG
>>719
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1547
アイドル温度 18℃ シバキ温度 35℃ 室温 14℃

シバキ温度 35℃ならANDYよりいいような気がする
721Socket774:2008/01/19(土) 17:29:50 ID:4FaFgTz3
価格分を考えてANDYよりはちょっと冷えるということか・・
てか室温14度とかって寒すぎないか・・
24度くらいが普通だろ
722Socket774:2008/01/19(土) 17:33:46 ID:xvn3RjyG
>>721

そうだな・・。
ま、ワロスみたいに外れではないことは確かだw
723Socket774:2008/01/19(土) 18:08:54 ID:I3KsPAjl
DS4でどの方向でも干渉全くなしとは
X48-DQ6でも使えそうって事か
14cmファンを替えれば更なる冷却も期待出来そう
しかしせっかく高い金を出して輸入したSQUAREを使わないのはもったいない…orz
724Socket774:2008/01/19(土) 18:18:39 ID:zQlUZ/OJ
俺もAM2しかないのに近所でSQUARE見つけちゃって未使用だ
で昨日ZIPANGポチった
725Socket774:2008/01/19(土) 18:22:17 ID:ncTs/GOT
>>723,724
CPUクーラは飾るだけでもいいね。
726Socket774:2008/01/19(土) 18:23:12 ID:4FaFgTz3
姫ってwwwリリーナなかよw
727660:2008/01/19(土) 18:31:03 ID:M3tyDb4O
660です。
原因がわかりました。
原因はプッシュピンが一カ所外れていただけ。

付け直して、計測し直してみたら
アイドル温度は気持ち下がったかな程度(1、2度減ったか?)
高負荷時は8度ぐらい減りました。
まぁ、まずまず。
とりあえず、ちょっとOCやってきます。
728660:2008/01/19(土) 18:31:36 ID:M3tyDb4O
いろいろと、相談にのってくださったかたがた
ありがとうございました。
729Socket774:2008/01/19(土) 18:39:47 ID:IQ9oSbco
>>723
SQUAREに勝てるトップフロー無し。(`_´ )
だが、 Ultra-120eXを注文して来週付け替える予定。m(_ _)m
だって、ケースをSR10769に変えたからサイドフローの方が良く冷えそうなんだもん。
裏切り者です。はい。(=_=;)
730Socket774:2008/01/19(土) 19:31:07 ID:OYG/WjBb
SHURIKENがsocket Aに付けれればなぁ・・・
爪の形状からもしや付けれるんじゃないかって淡い期待があったんだが・・・
731Socket774:2008/01/19(土) 19:37:52 ID:RAQVC3qr
>>715
静穏性は幾分違うんじゃないか
リーテルは4000回転くらい行くし
732Socket774:2008/01/19(土) 19:40:30 ID:4FaFgTz3
Silent Square EVO 使ってる人いないか?
733Socket774:2008/01/19(土) 19:53:09 ID:T/9jzGg4
>>732
asusのだろ、使っているよ
734Socket774:2008/01/19(土) 19:55:24 ID:4FaFgTz3
>>733
値段かなり高いけど冷える?
735Socket774:2008/01/19(土) 19:57:46 ID:uA50ifNP
>>699
14cmで一番冷えそうなファンは山洋の109P1412M101ってやつかねえ…
736Socket774:2008/01/19(土) 20:03:02 ID:uA50ifNP
あー38mだから駄目か…ごめん
737492:2008/01/19(土) 20:30:48 ID:diZ2S+FQ
取り付けてみた。Quad q6600(3.0kHZにOC中)でアイドル時
CPU温度 52℃→40℃
system温度 28℃→23℃
になった。
音はかなりうるさくなったけど、これで温度的にはまだOCできそうだ。
とりあえず満足。

追伸
取り付けのとき、手が入らず電源はずしたりグラボはずしたり
結構大変だった。後、最初テープはがし忘れてテープの上から
そのままグリーズ塗って気づかずに使おうとしたらCPU温度52℃
で、あれ?買い換えた価値なしと思ってしまったW
738Socket774:2008/01/19(土) 21:15:39 ID:lV68HNaH
>>735
それを使った検証は見てみたいぞ
性能大幅うpしたら笑う
739Socket774:2008/01/19(土) 21:51:49 ID:XHAjxd0x
・XINRUILIAN RDL1425S 140x140x25mm 1200rpm 28dB(A) 74.49CFM
・Zaward B1402512L 140x140x25mm 1200rpm 80.90CFM
・JapanValue SCJ14025WBS 140x140x25mm 1200rpm 27.0dB(A) 54.50CFM
・EVERCOOL RSF-14 140x140x25mm 1200rpm 22.1dB(A) 68.23CFM

無理して14cm買う必要もないか
740Socket774:2008/01/19(土) 21:53:37 ID:6jzB3LKI
次は16cmファンが出るんだな?
いや、18cmかも知れぬ・・・
741Socket774:2008/01/19(土) 21:55:03 ID:uGD+yJ/w
つか冷えは並でいいからコンパクトでイカス奴開発してくれんかね
742Socket774:2008/01/19(土) 21:55:32 ID:74ldsXKd
ヒートパイプ付き高伝導アルミファンを出すべきじゃね
743Socket774:2008/01/19(土) 22:06:24 ID:xvn3RjyG
・XINRUILIAN RDL1425S 140x140x25mm 1200rpm 28dB(A) 74.49CFM
・Zaward B1402512L 140x140x25mm 1200rpm 30.0dB(A) 80.90CFM
・JapanValue SCJ14025WBS 140x140x25mm 1200rpm 27.0dB(A) 54.50CFM
・EVERCOOL RSF-14 140x140x25mm 1200rpm 22.1dB(A) 68.23CFM

RDL1425Sにしようかな。
744Socket774:2008/01/19(土) 22:08:56 ID:74ldsXKd
20db超えとか発狂しそうだ
745Socket774:2008/01/19(土) 22:39:10 ID:v8LwszN8
>>736
すげーな最近は厚さ38メートルのFANが在るのか。
時代が変わったなぁ。
746Socket774:2008/01/19(土) 22:45:27 ID:4FaFgTz3
24dbあたりが限界だね。
2000回転とかうるさくてかなわん。
ケース自体箱にいれておきたいわな
747Socket774:2008/01/19(土) 22:47:48 ID:xHTwahPU
そりゃ、大型風洞実験用の大型ファンだな。
でも、38mのは…。
748(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/19(土) 22:53:07 ID:JxXaSulx BE:172892636-2BP(667)
このサムスな時期、鎌ワロスでも風神匠でも冷え方はあまりカワラナス(゚ω ゚)
749Socket774:2008/01/19(土) 23:18:18 ID:gMw8gVGO
P5KProでAlumine H4干渉
まさかとは思ったんだよまさかとは。

スレチですかそうですか。
あああああああああああ
750Socket774:2008/01/19(土) 23:21:47 ID:/NkFlp4d
そういうのはWikiのデータベースに残しておいて下さい
751Socket774:2008/01/19(土) 23:23:41 ID:iilf3OkR
>750
尿意
752Socket774:2008/01/19(土) 23:28:24 ID:JzL6UbdH
753Socket774:2008/01/20(日) 01:00:46 ID:8rjGR7ex
CPUクーラーって取り付ける向きとかあるの?
754Socket774:2008/01/20(日) 01:04:58 ID:WBZr+jRZ
>>753
マザボに干渉しなきゃ好きな向きで。


おまいら!カマワロスが1980円だぞw
ttp://www.twotop.co.jp/special/sp_45nm_core2sale.asp
755Socket774:2008/01/20(日) 01:24:06 ID:wl4PUpb7
>>753
ヒートパイプは適した向きがあるみたい。
756Socket774:2008/01/20(日) 01:26:13 ID:AxtkDJME
SHURIKEN買ってきた。
今度レポする
757492=737:2008/01/20(日) 01:52:51 ID:+jJJ1X1O
やっぱ常に2400回転はムッチャうるさく感じるので、
付属のファンにしてみた。
OCもとりあえずやめて、吹きつけの方向に取り付けたら
CPU温度 35℃
system温度 23℃
になった。

静穏さも温度も満足だけど、ファンスレに行って
もう少し静穏で強力なやつ探してみます。
お騒がせしました。
758Socket774:2008/01/20(日) 02:22:54 ID:qlTBNsZg
ワロスは最近投げ売られ気味だから…。
ドスパラの処分特価1900円も一昨日までは置いてあったし、
顔のパーツ館でも2200円で売られてた。

通販なら知らないけど、店頭価格ではもはや在庫処分扱いだね。
759Socket774:2008/01/20(日) 02:36:50 ID:sWjVAtqE
X2 6000+でよく冷えるおすすめなクーラーありますか?
ケースはSOLOです
760Socket774:2008/01/20(日) 02:56:56 ID:yoqqq/w+
761Socket774:2008/01/20(日) 03:34:46 ID:NAXOkC3Q
BTOでQ6600マシンを購入したのですがCPU温度がアイドルで56度(忍者プラス Rev.B)・・・
おかしいと思いクーラー付け直したら42度に・・・(室温18度)
こんなものかと冷却関係のホムペみてバックプレートの存在を知ったわけですが

P5K-E/WIFI-APなのですが忍者プラス Rev.BでAINEXのBS-775を使った場合、
どこかに干渉したりしませんでしょうか?

先人様、よろしくお願いします。
762Socket774:2008/01/20(日) 03:39:11 ID:vVfL/aYp
最近気付いたけどUltra-120って高回転ファン推奨なのか
きっちり温度下がってるから安心してたんだけど俺のCPUファンPWMで常に800rpm前後だわ
室温:18度
アイドル:20度
しばき(BOINC):28度
763Socket774:2008/01/20(日) 09:43:48 ID:jP3ohho4
SHURIKEN買いました
be2350→6400be
リテール→初市販品(手裏剣)
CPUがアップしたにも関わらず、アイドル時26度
手裏剣にしたのは物理的都合上
結果、満足
ただ1つ、リテールの場合は片方だけ締め付けだから
手裏剣も片方だけ締めてた・・2つ締めるかどうか迷ったけど、堅い、取説にも特に記述無し
そのおかげで、ずっと再起動の嵐だった。。。
ちゃんと、2つ締める事って取説書いておけよ
俺みたいな糞初心者はびびって1つだけしか締めないよ
ちなみにグリスは堅そうだったから付属の物はパス、自分のシリコンでやった
銀グリスがやっぱいいんだろうけど
764Socket774:2008/01/20(日) 09:54:01 ID:g5bne2Jn
765Socket774:2008/01/20(日) 10:03:59 ID:Y+enSLdq
Co2 E6750なんだけど静かで冷えて取り付け比較的簡単なオススメあるかな?
リテールうるさくて
ちなみに478時代に使ってたザワードクワトロ流用したんだがCPUファンのコネクタが4ピンで3ピンだとうまくPCが動作しない感じだったんだが
766Socket774:2008/01/20(日) 10:40:36 ID:Mih+IQsf
>>765
おまいが使ってるケースにつけられるクーラーの高さや
使ってるマザーの物理的干渉があるかどうかなんて
俺には分からん。

せめて構成くらいかけよwww
あと、俺には簡単って言っても基準が違うから
どこまでが簡単なのか明記してほしいな

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   オススメはE8xのリテールだ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  なに?出たばかりで売ってない?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     そうしたらE8xをIYHすればいいじゃないか
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ       言わなくても…解るよな?
767Socket774:2008/01/20(日) 10:41:12 ID:Ho+vB568
>>766
なにこいつきめえ
768Socket774:2008/01/20(日) 10:42:44 ID:WBZr+jRZ
自作板にもIYHスレってあったんだな。
自転車板のそこにはよくお世話になってるがw
769Socket774:2008/01/20(日) 10:52:12 ID:bIpx7YLG
>>767
いってることは正しいとおもうけどな。
770Socket774:2008/01/20(日) 10:56:24 ID:q+yxkdnL
こんなキモいスレにいる奴らにキモいなんて言われたら相当キモいやつだ
771Socket774:2008/01/20(日) 11:10:52 ID:hNJZkR7m
質問なのですけど
ザワードのSquareはAM2でも使用できるのでしょうか?
そろそろAM2に移行しようと思いまして
772Socket774:2008/01/20(日) 11:16:20 ID:Hv9vvioZ
IYHって何?
773Socket774:2008/01/20(日) 11:36:12 ID:j3aayh3c
ヨーカドーとセブンイレブンの持ち株会社にきまってんだろ
774Socket774:2008/01/20(日) 11:41:19 ID:qiXlEPYf
>>772
多分、イヤッホォゥ衝動買いスレ
775Socket774:2008/01/20(日) 11:41:41 ID:Mih+IQsf
776Socket774:2008/01/20(日) 12:48:57 ID:hb8SavvJ
>>773
ああ、なるほど。
777Socket774:2008/01/20(日) 13:02:08 ID:j63+Kd4G
E8400買ったけど、クーラーは何がいいかな?
778Socket774:2008/01/20(日) 13:09:03 ID:Rt+0oAXE
779Socket774:2008/01/20(日) 15:10:55 ID:cn0QepTS
風神たん(敢えてかな書きw)使ってます。
CPUはC2D E6750、マザーはGA-P35-DS4 rev.2.0
ケースはThermaltakeのVF4000BWS(http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/bachVX/vf4000bws.asp)で干渉はまったく問題なし。このクーラー、大きさはそれなりですが、下のほうはスリムです。ただし、マザーに付いた状態でのビス締め付けは不可能。

CPU温度はCoreTempで(室温22〜24℃)
アイドル:30〜32℃(Core1, 2とも)
シバキ(BONIC常時稼動、Core1, 2とも):48〜52℃

リテールでは上より5〜7℃高く、サイドに92mmケースファン付けて吸気してようやく2℃ほど下がる程度だったし、ファンの音が耳につきましたが、風神たんは1000rpm前後でかなり静かになりました。
780Socket774:2008/01/20(日) 15:24:42 ID:NSgx6W9Q
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/barebone/v3-m2a690g/v3-m2a690g.html

こいつに5000+BEを載せようと思っているのだが、
リテールクーラーがないのでクーラーは何が良いのか教えて下さい。
なお、OCは考えています。(というか、OCのためにあるようなCPUだし)
781Socket774:2008/01/20(日) 15:25:27 ID:vqCYR9Dp
コストに優れた鎌クロス
782Socket774:2008/01/20(日) 15:40:26 ID:3oOJWFgA
鎌クロス一択でしょその構成なら
783Socket774:2008/01/20(日) 15:41:59 ID:cn0QepTS
>>780
まずマザーボードの干渉はほとんど気にしなくて良さそうに見えますが、ケースの幅は狭いほうかな。積極的にOCやるなら、中型のサイドフローがおすすめかなあ。HyperTX AMD(高さ136mm)あたり?

ちなみにフロント吸気もしっかりやってケース全体のフローをよくすることも忘れずに。
784Socket774:2008/01/20(日) 15:46:03 ID:NSgx6W9Q
皆さんトンクス。鎌クロスで検討してみます。
785Socket774:2008/01/20(日) 15:46:47 ID:RLNNj68P
鎌クロスとかだったら、付属クーラーの方が良い気がする・・
786Socket774:2008/01/20(日) 15:47:53 ID:vqCYR9Dp
5000+BEにはクーラーが付属して無いんだよ
787Socket774:2008/01/20(日) 15:50:37 ID:c5Jj+0tm
>>784
おい!
788Socket774:2008/01/20(日) 16:28:41 ID:/7+LoO1J
>>784
鎌ワロスはリテールと大して変わらんからやめとけ。
よく調べずに質問すると釜ワロスお勧めの刑に処される。
789Socket774:2008/01/20(日) 16:36:40 ID:mxwyliOM
峰いいよ峰
リテール(アイドル時58度負荷時72度)から付け替えたらアイドルで15度下がった



リテールのコア設置部分見たら中心部分にシルバーグリスが付いてなくて
気泡があったみたいだけどな・・・
790Socket774:2008/01/20(日) 16:46:38 ID:NSgx6W9Q
そういう罠があったのですか。
>>1のwikiは見たのですが、決定打にはならなかったものですから。
もう少し調べて再検討してみます。
791(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/20(日) 16:50:48 ID:LdpcOwT/ BE:38420922-2BP(667)
>>788
鎌ワロスはリテールよりはイイス(゚ω ゚)
792Socket774:2008/01/20(日) 16:58:22 ID:CW8D9/nz
まあリテールよりちょっといいくらいだな
OCするならオススメできんが
793Socket774:2008/01/20(日) 17:41:05 ID:6whiyZau
鎌ワロスは魔改造こそが華
デフォの状態のままで使うなんて鎌ワロスに対する冒涜だぜw
794Socket774:2008/01/20(日) 18:56:12 ID:4pSMNNEA
というのは鎌ワロスをなんとしてでも売ろうとするサイズの詭弁
795Socket774:2008/01/20(日) 19:13:23 ID:MH3oPbOT
>>780
TR2-R1で十分。
796Socket774:2008/01/20(日) 19:14:13 ID:fKcbVreu
詭弁も何も、鎌ワロス匠50th AnniversaryEditionが最強なんだが?
797Socket774:2008/01/20(日) 19:16:25 ID:TRarjxn7
あぁそうさ!釜はいつだって最強さ!!
798Socket774:2008/01/20(日) 19:23:00 ID:Ho+vB568
>>795
TR2-R1いいよね
M2A-VMにつこうてるけど、コスパ最高。
799Socket774:2008/01/20(日) 19:56:37 ID:j63+Kd4G
>>777
SI-128がしまってあったので、これにしました。
800Socket774:2008/01/20(日) 21:01:11 ID:HmB7lmsm
M/Bにあるコネクタは全部3ピンなのですが
SHURIKENのコネクターは4ピンです。
試しに挿してみたところ、回転数の検地ができないので
全開で回りっぱなしでかなり耳障りで困っています。
ファンコントローラーとかいうのを買ってこないと
駄目なのでしょうか?
801Socket774:2008/01/20(日) 21:10:52 ID:QC2NWgCK
ZIPANG届いたんでとりあえずノギス当てた

フィン厚 0.30mm x68枚
シンク幅 118mm(パイプ近い方), 121mm(同遠い方)
フィンピッチ 1.45mm 〜 1.50mm

これからGA-MA69G-S3Hに付ける
802Socket774:2008/01/20(日) 21:11:11 ID:2cG+L+GH
>>800
マザーによっては電圧制御できる
803Socket774:2008/01/20(日) 21:16:22 ID:Kl4Wd9KW
何も考えずにリテールよりいいだろ^^
と釜ワロスポチッてここ通りかかった俺涙目www
804Socket774:2008/01/20(日) 21:20:09 ID:vqCYR9Dp
E8x00のクーラーより冷えると思うから安心しろ
805Socket774:2008/01/20(日) 21:26:12 ID:2cG+L+GH
12cmファンにしてもE6600 3.0GHzをシバいたら80℃逝ったが気にするな
今は忍者ファンレスにして60℃弱だ
806Socket774:2008/01/20(日) 21:29:27 ID:bBvhTWJX
お前ら、鎌ワロス先生は真夏でもアスX2 3800+程度ならファンレスできるんだぜ?

使いこなしもせずにワロスワロス言うな。
807Socket774:2008/01/20(日) 21:33:48 ID:8G5DdsrW
>>806
> アスX2 3800+程度なら
ワロスwwwww
808Socket774:2008/01/20(日) 21:34:03 ID:4Zm/6bbJ
冷えなさすぎワロスwww
809(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/20(日) 21:34:15 ID:LdpcOwT/ BE:691567698-2BP(667)
ワロスの両サイド塞いだだけでもカナリ違うス(゚ω ゚)
810Socket774:2008/01/20(日) 21:35:12 ID:Kl4Wd9KW
結局俺涙目;;
811(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/20(日) 21:39:36 ID:LdpcOwT/ BE:57631032-2BP(667)
>>810
6000+125Wシバキで12角付けて50℃強ダッタヨ(゚ω ゚)
812Socket774:2008/01/20(日) 21:46:07 ID:39X646tX
冷えてお手ごろってやっぱり
   ANDY
なんですかね?
813Socket774:2008/01/20(日) 21:47:22 ID:kcEI+TI8
アンディですね
814Socket774:2008/01/20(日) 21:51:50 ID:39X646tX
>>813
d

早速、ポチてきます
815Socket774:2008/01/20(日) 21:53:56 ID:Ho+vB568
ANDYは取り付けが楽だからいいね
816Socket774:2008/01/20(日) 21:57:09 ID:JAa8wH+M
今のクーラーがAM2で使えないことを知り、
AM2で使えるサイドフローのクーラーを探しています。

今は投売り時に買ったUltra-120でOp144を冷やしているんですが、
次は5600+なので発熱が少々あると思うので低回転で冷えるのを探しています。
候補としてはMUGEN、NINJA mini、HR-01-PLUSらへんなんですが、
正規の価格のThermalrightはちと高すぎるので、刀以来つかってなかった
サイズに戻りそうです。
3000円〜4000円ぐらいでほかにお勧めがあれば教えてください。

鎌ワロスは……改造する余裕が無いですね……
817Socket774:2008/01/20(日) 21:58:28 ID:c9b9MHRo
アンディは板を選ぶんだぜ
818Socket774:2008/01/20(日) 22:00:30 ID:JAa8wH+M
おっと、ほかの環境としてはマザーがMSIのK9A2 CF-F、
ケースはP180です。
819Socket774:2008/01/20(日) 22:02:43 ID:FcWQs0/p
アンディって四方向自由につけられる?
820801:2008/01/20(日) 22:04:28 ID:QC2NWgCK
訂正
両方118mmだわ、片側フィンの連結が外れてただけだった
ttp://up.cpu-cooling.net/img/776.jpg

MA69G-S3HとM55plus-S3Gには4方向干渉なし
821Socket774:2008/01/20(日) 22:33:30 ID:aK4oItzI
漏れもアンディ使ってる
822Socket774:2008/01/20(日) 22:38:11 ID:5VXuse3/
結局CPUの温度見るソフトって何が一番良いんだろうな。
823Socket774:2008/01/20(日) 22:39:30 ID:qiXlEPYf
板によるな。
板に付属してるモニタリングアプリあればそれでいいんじゃ。
824Socket774:2008/01/20(日) 22:42:44 ID:8R5UTHhU
ジパングってフィン部分も14cmなんだと思ってたけど、
14cmファンが大きくはみ出してるじゃあないか。
ったく、美しくねぇ。
こんなんで大袈裟に14cmファン対応とか謳わないでほしいよ。
ただクリップ付いてくるだけじゃないか。
825Socket774:2008/01/20(日) 22:45:58 ID:sXzHryom
>>824
12cmクリップも付いてるの?
もし付いてるなら逆にアリかもな
826Socket774:2008/01/20(日) 22:50:45 ID:Kkt1DLvu
ついてません
自分はANDYから乗り換えたので流用しましたが
正直、お勧めできない
827Socket774:2008/01/20(日) 22:51:04 ID:j4aYrP1l
>>824
気持ちはわかるけど、
それを言ったら大半の12cmファン対応クーラーも、偽装12cm対応ってことになるけどな…
SI-120も風神匠もANDYも…
828Socket774:2008/01/20(日) 22:51:29 ID:QC2NWgCK
>>824
フィンを140mmにすると今度はパイプの折り返し部分がはみ出す訳だが
120mmクリップは別売り
829Socket774:2008/01/20(日) 22:53:56 ID:4yarZiCn
12cm用クリップは別売りだわ
つか、はみ出すのはヒートパイプ側だけじゃん
大きくってほどでもねーし
830(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/01/20(日) 23:00:06 ID:LdpcOwT/ BE:144077235-2BP(667)
風神匠も12角を左に合わせると、右の12角が半分以上出てルス(゚ω ゚)
831Socket774:2008/01/21(月) 00:11:10 ID:073k5x1C
>>816
低回転で冷やすなら忍者
さらに言えば、AM2はソケットでクーラーの方向固定されるから、全方向OKな忍者がいい。
無限やThermalrightは方向固定になっちゃうし
832Socket774:2008/01/21(月) 00:22:47 ID:Xjcafa5x
ZIPANG買ってきて、取り敢えず付けてみたんだが。。。
家の環境だと、釜クロス(両サイド塞ぎ済)の方がシステム温度下がるんだよな。
CPU温度は、高負荷になるにつれてZIPANGの方が冷える感じ。

12cmの38mmに換装を考えてみるか。。。
つうか、12cmのクリップつけろよな。大した物じゃないんだからさ。
833Socket774:2008/01/21(月) 00:25:44 ID:kY7EaNsS
鎌クロスの周辺冷却は最強だ
834Socket774:2008/01/21(月) 00:38:36 ID:dycAPqVt
なぎなたってどう?
ちなみにサイドとトップフローはどっちがオススメ?
835Socket774:2008/01/21(月) 00:48:58 ID:zDeEXkjp
NINJA mini買って、つけたんだけど、温度が60超える。リテールファンの方が冷えてワラタ。
グリスもちゃんとつけたし、ピンも全部ちゃんと刺さってるし、他の部品と干渉してないし、ファンもつけた。ちゃんと設置できたのに…

誰か心当たりないっすか?
CPUはC2D E6600 マザボはGA-P35-DS3R
836Socket774:2008/01/21(月) 00:51:17 ID:GMLAn1mG
ファンの向きが逆とか・・・
窒息ケース?
837Socket774:2008/01/21(月) 00:54:44 ID:ZO0CEj/w
フィルムは・・・ちゃんとはがしたよな?
前にそういう人がいたんだが
838Socket774:2008/01/21(月) 00:55:59 ID:+7DtUoqd
>>811
ありがと ちょっと勇気が・・・・
839Socket774:2008/01/21(月) 00:58:02 ID:8xNsWEjT
エアフローが糞なのにファンレスにしてるとか
接触面のシール接がしてないとか

まあ、それだけの情報じゃ何もわからんがな
840Socket774:2008/01/21(月) 01:00:32 ID:zDeEXkjp
>>836
こんな感じ
ケースファンは前と後ろにつけてるし、風流れてるから窒息してるようには思わないんだけど…どんなもんかね。
ttp://www.sheep-planning.biz/jlab-k66/s/live_k66-1200844608477.jpg

>>837
CPU面のびっくりマークのやつだよな。
剥がした。
841Socket774:2008/01/21(月) 01:07:47 ID:rBBn04Xy
触ってもグラグラしてないか
ファンは本当に回っているのか
回ってるなら方向はあってるか、回転数は制御されてないか

これ確かめてだめならもう1度付け直ししてみるくらいしか
842Socket774:2008/01/21(月) 01:09:39 ID:ULiXlsrM
ケースファンが前面の低いところについてるならエアフロー見直せと言いたいが。
843Socket774:2008/01/21(月) 01:22:13 ID:pzIR3bjd
>>816
AM2はソケットが基本縦向きなんだが、それだとサイドフロークーラーの殆どがケース上部、
つまり電源方向への廃棄向きになってしまう
サイドフローの利点であるエアフローの整えも期待できない

その中からなら、ファンの取り付け位置を選ばないNINJAがお勧めかな
低回転使用なら目的にもそうし
844Socket774:2008/01/21(月) 01:30:47 ID:zDeEXkjp
>>841
どれも大丈夫だ。

>>842
やっぱ空気の通りかなー
それぐらいしか原因ないもんなー
845Socket774:2008/01/21(月) 01:40:28 ID:pzIR3bjd
>>835
フルロード時にリーテル>miniなのか?
リーテルはかなりの回転数まで上がるから、一概に比較は出来ないぞ
846Socket774:2008/01/21(月) 01:43:58 ID:0ta1nYfU
またリーテル使いか
847Socket774:2008/01/21(月) 01:57:46 ID:Jnco7S7k
>>840
電源ファンと、ケースの排気ファンがエアの取り合いして
miniNJA周りの流れが悪いのかな。
リテールはトップフロー?だから、それなりに冷えていたのだろう。
それでも60度は高すぎだと思うが。
848Socket774:2008/01/21(月) 02:19:07 ID:54qP9s2e
>>840
クリップの使い方間違っているような・・・。まぁ、温度には関係ないだろうけど。
私もNinja-miniを使っているがE2200を3GにOCしてORTHOS走らせても40℃も
行かないな。
849Socket774:2008/01/21(月) 02:27:44 ID:rR8ALtkt
>>845
リーテル?
なにそれ
850Socket774:2008/01/21(月) 02:29:27 ID:UTTijTK0
その場にいればわかる気がするが、なにぶんネット上ではなあ。
851Socket774:2008/01/21(月) 02:44:29 ID:/fdlChT7
まあ、一つ考えられるのはファンが(主観的にいえば)逆回転している(客観的にいえば逆さにつけている)、とか。
852Socket774:2008/01/21(月) 02:53:07 ID:dnjtbFU1
>>840
ヒートシンクを手で触って60度位になってるか確認してみたら?
ちゃんと機能してればヒートシンクの温度も上がってるはず。
853Socket774:2008/01/21(月) 03:06:45 ID:sJc1v3wc
低回転と高回転の境はどこですか?
854Socket774:2008/01/21(月) 03:06:52 ID:C6bYKZ9U
LGA775 RMってもうどこにも売ってないのね・・・
855Socket774:2008/01/21(月) 03:07:56 ID:C6bYKZ9U
ageてしまった スマソ
856Socket774:2008/01/21(月) 03:09:59 ID:yar42F6U
>>849
鉄郎と一緒に旅してたネーちゃんだろ
857Socket774:2008/01/21(月) 03:15:23 ID:jTZGYYdV
それはメーテルだがなぁ
858Socket774:2008/01/21(月) 03:16:18 ID:rR8ALtkt
>>856
それはミーメだろ
859Socket774:2008/01/21(月) 03:46:07 ID:yar42F6U
ありゃテレサだったか
860835:2008/01/21(月) 04:15:35 ID:zDeEXkjp
リテールってか、正式には謎のノーブランドのリテールっぽいファン時
ttp://www.sheep-planning.biz/jlab-k66/s/live_k66-1200855827403.jpg

付け直して、電源も外して、ZUMAXのターボスイッチ入れて、リアのファンコン全開にして
ttp://www.sheep-planning.biz/jlab-k66/s/live_k66-1200855851121.jpg

ちゃんと設置できてるし、パイプさわったら暖かいのでおkだろうと。
ttp://www.sheep-planning.biz/jlab-k66/s/live_k66-1200855864609.jpg

でも55℃…
ttp://www.sheep-planning.biz/jlab-k66/s/live_k66-1200856014795.jpg
861Socket774:2008/01/21(月) 04:19:28 ID:S2P+se4z
・室温が高い
・コアと辛苦が密着していると思い込んでいるが実際には密着していない
・やっぱり空気の流れが悪い 
・風量不足
862Socket774:2008/01/21(月) 04:19:58 ID:S2P+se4z
・超ハズレ石
863Socket774:2008/01/21(月) 04:22:01 ID:8WXPQu0z
>>860
他の計測ツールで試した?
864Socket774:2008/01/21(月) 04:28:24 ID:ULiXlsrM
問題になりそうなところを図示してみた。
http://a-c.ath.cx/cgi-bin/uploader/src/file0023.jpg
よかったら確認してみて。
865Socket774:2008/01/21(月) 04:33:46 ID:0091IZhs
MBを取り出して付け直し
ブッシュピンタイプを付けたまま換装していた場合は信用できん

あとファンとして大事なのは回転数じゃなくて風量
見た感じ8センチ使ってる様に見えるけどそれだとリテールより劣る可能性は高い
866Socket774:2008/01/21(月) 04:40:02 ID:ii3bmsyw
俺も以前同じような症状に悩んだことがあったが、
そのときは1つのプッシュピンが完全に入ってなかった。
基本的な事だろうが
・プッシュピンの足がマザボの穴を抜けている事を確認。
・プッシュピンが完全に『カチッ』と鳴るまで押し込む。
・グリスをちゃんと使用したのか確認。


867Socket774:2008/01/21(月) 04:46:36 ID:0091IZhs
失敬、電源ファンに惑わされて小さく見えたけどrpmからしても付属の9センチっぽいな

ケースの横蓋開けてエアフローも糞も無いから付け直しを重点的にとしか言えん
グリスの拭き取りとか塗り直しとかを含めて見直してみると良いかもね
868Socket774:2008/01/21(月) 05:06:12 ID:3dXYji5C
Ninjaminiって冷えないって言われてるけど実際どーなん?
リテールよりは冷えると思うし形的にも結構冷えそうなのに
>>860
LGA775なんだからやっぱ付属のクリップじゃなくてバックプレート使った方がイインジャマイカ
確実だしいくらか温度も下がるし。
あと考えられるのは不良で接触面が真っ平らじゃないとか
869835:2008/01/21(月) 05:08:19 ID:zDeEXkjp
グリスなくなったので、とりあえず明日グリス買ってからだ。
話はそれからだ
870Socket774:2008/01/21(月) 05:19:22 ID:SDV1sNlv
出来る状況ならクーラー上からかるーく押して温度下がるか見てみてはどうかな
普通に見てリテールと同等かそれ以上冷えそうなもんだがなー
871Socket774:2008/01/21(月) 06:05:20 ID:073k5x1C
単にエアフロー悪いんじゃないの?
写真見る限りじゃ排気が電源と8pファンだけみたいだし、吸気もHDDの前面あたりにしかなさそう。
872Socket774:2008/01/21(月) 06:11:40 ID:lyLGjQYB
INFINITYでも忍者でもあったことだが、プッシュピンがきちんと刺さってない。
俺はあれからネジ止め式クーラーにしたよ・・・
873Socket774:2008/01/21(月) 06:39:13 ID:+WluEsWv
昨日、大騒ぎして買ったやつだが、リテールは小型になった。しかし次回ロットから戻りそうな気がする。
874Socket774:2008/01/21(月) 08:10:20 ID:JbuS9/Oa
AMD一筋の俺だけど、レス見てるとLGA775のクーラーが付けにくいって言うのはわかった。
そういうスレもあるしな。
875Socket774:2008/01/21(月) 08:31:38 ID:CEAvLSXW
付けにくいわけじゃないんだ
しっかり固定されてるのか判りにくいのと、そもそも固定の信頼性がイマイチ
876Socket774:2008/01/21(月) 08:40:01 ID:YVuRF3C7
GIGAのDQ6にNINJAつけるときは泣きそうになった
877Socket774:2008/01/21(月) 09:09:22 ID:3RvnmgtV
ZIPANGの140mmFANについて
・5V起動不可。6VならOK、起動後5VにしてもOK
・5.5Vで480rpm、6.3Vで550rpm、8.0Vで680rpm、10Vで840rpm
・8V切ると極々小さくカタカタ鳴る
878Socket774:2008/01/21(月) 09:48:28 ID:Ju2nqnPy
銅忍者 付けてる人で 補助の重さ支えるひも付けてない人

まだ、落ちてきてない?
ゆがんでない?
ちょっとみてごらんよw
879Socket774:2008/01/21(月) 09:53:42 ID:xyIVcRHQ
>>835
一回ケースから出してダンボールの上にマザー置いてやってみたら?
エアフローの問題なのかCPUクーラーの問題なのかがわかるんじゃないの?
880Socket774:2008/01/21(月) 10:42:43 ID:3dXYji5C
LC17にミニタイフーンだけど
フタ外したら8℃くらい温度が下がるorz
1pくらいしか空いてないからなぁ エアフローは大事よな
やっぱサイドフローにするべきか・・
881Socket774:2008/01/21(月) 10:43:35 ID:073k5x1C
882Socket774:2008/01/21(月) 10:48:10 ID:X29yzqBU
>>881
それケースに組めないだろうw
883Socket774:2008/01/21(月) 10:54:17 ID:N/e7oNDC
>>880
同じケースだ!!
サイドフローが良いと思う。
Q6600
HD2600XT
HDD2基
フロント、リヤ、計4個のファンで・・・
リテール 46度
NAGINATA 45度
FREEZER 43度
ケースあけても同じだったので怒って
CNPS9700 LED 買った。
最初強引に押し込んだら温度は40度
強引がいけないと思いハサミでフィンを切った(蓋に当たらないようにした)
そしたら35度になった!!
付属のグリス使用だから
Arctic Silver 5を今日試す予定。
しばいても55度くらいしか上がらないので満足。
ただ、きれいに切れなかったのでケースを開けるとクーラーがかわいそうな姿になってる
884Socket774:2008/01/21(月) 10:54:52 ID:L6JE+caF
>>879
ダンボールの上でやるときは
ホチキスの針に気をつけてね
針先が見えないくらいちょっと出ててさ
電源入れたらさ
こう、「パシュッ!」とね・・・
885Socket774:2008/01/21(月) 10:59:05 ID:oYX06HDZ
TWOTOP通販で銅忍者5280円だったの買おうかどうしようか悩んでるうちに消えたorz
思い切って注文すれば良かった…orzorzorz
886Socket774:2008/01/21(月) 10:59:39 ID:073k5x1C
>>882
ところがどっこいちゃんと入るw
887Socket774:2008/01/21(月) 11:20:25 ID:L6JE+caF
>>881
とりあえず、写真の撮り方が下手すぎて吹いた
888Socket774:2008/01/21(月) 11:24:46 ID:CEAvLSXW
>>887
記録、報告用写真なんだしそんなもん見れればなんでもいいじゃん


と思いつつ3枚目を開いた瞬間ピルクル吹いた
889Socket774:2008/01/21(月) 11:31:01 ID:wQDr3+fN
>>887の3
へあー目がー目がぁぁぁーー!
890Socket774:2008/01/21(月) 11:34:12 ID:V3nNEJrW
これ暖かみとレトロ感を出す高等テクだよ
891Socket774:2008/01/21(月) 11:42:46 ID:rBBn04Xy
確かにたまにこういう写真あるね
あ、飾れってことか?
892Socket774:2008/01/21(月) 12:04:53 ID:dycAPqVt
478時代に使用してたZAWARDのクワトロをE6750に再利用しようと思うんだけど冷却能力は大丈夫そうかな?
893Socket774:2008/01/21(月) 12:30:40 ID:I0oafqQb
唐突ですまないが,mini NINJA程度だとバックプレート無しの標準リテンションで大丈夫かいな?

KI690-AM2にAINEXのバックプレート付けよう思うたら
マザー裏側に実装部品多数で無理だった…orz
894松桐坊主:2008/01/21(月) 12:51:49 ID:qbAfL+H0
>>854
秋葉の店頭なら見かけるよ
行けないのなら買ってきてやろうか?
895Socket774:2008/01/21(月) 13:00:51 ID:5kpPLkzV
KAZE-JYUSHI-38 3000rpm、マダー。
896Socket774:2008/01/21(月) 13:03:41 ID:L6JE+caF
大丈夫じゃね?

お前はみんなに背中を押して欲しいんだろ?
897Socket774:2008/01/21(月) 13:04:33 ID:L6JE+caF
あふん、安価忘れたわ
>>896>>893へのレスね
898Socket774:2008/01/21(月) 13:09:22 ID:i11Fng41
>>893
アルバトロンの極小マザーにはあんまりあうクーラーなさそうやね
俺もそのマザー欲しいんだけどね
899Socket774:2008/01/21(月) 13:30:00 ID:vFLbW6KP
>>873
あのクーラーは従来モデルと全然冷却性能変わらないよ。
だから変更予定もないだろうし、
Quadのクーラーも多分あれになると思う

クーラーの性能変わらず小型化だなんていいことだなー
見た目殆ど旧リテールのわけわからんクーラーや
冷却性能変わらないただのデカいクーラーよりよっぽどマシw
900Socket774:2008/01/21(月) 13:31:33 ID:P27eEKlg
忍者+だけどバックプレートそのうち買おうと思いつつ1年たったけど今のとこ異常はないなw
901Socket774:2008/01/21(月) 13:33:23 ID:V3nNEJrW
俺もステー作ろうと思いつつ下から支えてるだけだ
902Socket774:2008/01/21(月) 13:37:46 ID:FVrFsF44
銅忍者って標準でバックプレート式じゃないの?
多少重くてもケースに釣ったりする必要あるのかな
903Socket774:2008/01/21(月) 14:26:41 ID:dm+zoMnl
>>900
プッシュピンタイプ使っているなら、吊るなり支えるなりはしておいた方がいいよ。
去年納品された鯖もプッシュピンタイプのクーラー付いてたんだけど、地震のせいなのか
自然ともろんと取れたのか、ブレード鯖じゃないATX筐体のテスト用鯖だったから、直下に
あったSAS直撃して全損・・・・。
904Socket774:2008/01/21(月) 15:00:10 ID:P27eEKlg
>>903
VGA壊す前に釣り糸買ってきます('A`;;;)
905Socket774:2008/01/21(月) 15:13:30 ID:TAoqoOYk
アスロンx2 3800 インフィニティ 
通常23度 アイドル28度
よく冷えてます
906Socket774:2008/01/21(月) 15:16:36 ID:JbuS9/Oa
>>904
おまえのその右手はCPUクーラーを支える為に付いているのではないのか?
907Socket774:2008/01/21(月) 15:49:35 ID:t03O679a
>>906
それじゃティムポはどうすれば良いんだ
908Socket774:2008/01/21(月) 15:53:59 ID:3RvnmgtV
>>905
通常とアイドルの違いは?
909Socket774:2008/01/21(月) 15:57:34 ID:J269xzd8
>908

www 確かにそうだ。
910Socket774:2008/01/21(月) 16:08:46 ID:kW7NOj1m
結局ジパングとアンディは大差ないのか?
高さのアンディと横のジパングって事になるのかな
911Socket774:2008/01/21(月) 16:46:06 ID:I0oafqQb
>>896-898
レスども(´・ω・`)
背中押して〜って言うか、
プッシュタイプのAM2リテンションでヤバイよって事例があれば誰か書いてくれるかなというキボカン。
一例でももげたりたわんだりがあるなら危ない橋は渡らないようにしようかと思っただけス
912Socket774:2008/01/21(月) 16:58:20 ID:g3Dj52pv
だから最強はAsusのサイレントにキマリだろ
913Socket774:2008/01/21(月) 17:03:32 ID:dm+zoMnl
>>911
AM2はリテンションにフックさせるタイプじゃなかったっけ?
リテンションがやわそうならやわくなさそうなのに替えればいいだけじゃない?
その方が楽だろうし。
と、939持ちながら言ってみる。
914Socket774:2008/01/21(月) 17:14:59 ID:I0oafqQb
>>913
いや、リテンションへクーラー載せるのはフックなんだが
リテンションをマザーに固定するのがプッシュピンタイプ

ネジ+バックプレートに変えようとAINEXの買ってきたらマザー実装部品に干渉して駄目でしたって話でス
915Socket774:2008/01/21(月) 17:22:21 ID:dm+zoMnl
>>914
なるほど。
そしたら干渉しないタイプがあればそれにすればいいんだろうけれど、昔から汎用バックプレート
付けられないタイプの板は、他に回避策らしいものと言えば吊るくらいしか無かったからな・・・。
あとはどの程度干渉するかにもよるけれど、バックプレート側を加工するしかないかも。

今回はマザボ買っちゃってから付けようと思ったんだろうから仕方が無いけれど、次にマザボ買う
時は、前面のクーラー設置部だけじゃなく、裏面も調べるようにした方がいいよ。
元々バックプレートがついていて、それ剥がさないとネジが通らずって逆パターンも過去あったみ
たいだし。
916Socket774:2008/01/21(月) 18:21:33 ID:cGZ59zjL
>>880
ああ・・・わかるなぁ・・・・ 側板をダンボールで作って穴あけるとか。
917Socket774:2008/01/21(月) 18:42:22 ID:073k5x1C
>>887-891
お前らwww
昔っからカメラだけは下手なんだよな俺…職場でも公認されてる
俺が取った写真に対して
上司・先輩・同僚・後輩「お前相変わらず下手だなぁ」
はもはや挨拶

…それでも職場のPC関係は一任される不思議
918Socket774:2008/01/21(月) 18:52:36 ID:vwCXTlUv
そりゃそうだw
PCとカメラの腕は関係ないからな
919Socket774:2008/01/21(月) 18:56:10 ID:YVbyVGyd
男が人より下手だと思われたくないことが二つある
セックスとクルマの運転だ
920Socket774:2008/01/21(月) 19:01:04 ID:uODX1EHP
両方、乗りモノっていうオチか。
921Socket774:2008/01/21(月) 19:11:42 ID:HBJAfhta
>>917
クレイジークールを外さずバックプレートを付けている方が驚かざるを得ない。
マザボ歪みすぎじゃあるまいか?
922Socket774:2008/01/21(月) 19:15:12 ID:x6bcyl1k
>>921
俺もそう思ってた。
923Socket774:2008/01/21(月) 19:24:08 ID:L6JE+caF
大丈夫!マザボって結構頑丈だぜ!
775のプッシュピンでマザボがこんな風↓に変形してもガンガン動くぜ

マザボ裏
 ̄⌒ ̄
 ↑CPU部分
マザボ表
924Socket774:2008/01/21(月) 19:26:19 ID:073k5x1C
>>921-922
マザボは新品だぜ
ちなみに、バックプレートもネジも銅忍者の同梱品じゃなくて別物
ネジはファン用の15mmのやつ
バックプレートはパーツ棚に死蔵してた775用のやつを一通り検証して、これにした。選んだ理由は薄さ
ただ、何のバックプレートかわからん…刀CuかU-120じゃないかと思うんだが
925Socket774:2008/01/21(月) 19:31:48 ID:zQ+4uLt+
マザボは頑丈だがその上に載ってる部品、
つっか部品つけてる半田は頑丈じゃないでそ
そのうち半田割れてアボン
926Socket774:2008/01/21(月) 19:32:56 ID:HBJAfhta
>マザボは新品だぜ
じゃなくて、何故バックプレートを付けるのにクレージークルを外さないのか?と。
927Socket774:2008/01/21(月) 19:48:52 ID:073k5x1C
>>926
スマン
外さなかったのはクレイジークールがノースと一体型だったから。
CPUだけなら外したんだけどね…
928Socket774:2008/01/21(月) 19:54:16 ID:x6bcyl1k
こう四角とかX字状のバックプレートじゃなくて、
4カ所別々に両面テープで貼るような奴があるといいかもしれないね。
しかしなんでこんなデザインにしちゃったんだろう。
こればかりはAMD系の方が使いやすい。
もっとも自作でしょっちゅう取り外す人なんて実質全体の一桁%だと思うから、
これでじゅうぶんって感じなんだろうね。
929Socket774:2008/01/21(月) 19:54:35 ID:WVb/e5Vo
ミニタワーで前面吸気が無いから困ってたけど
無理矢理匠押し込んでやったら35度で安定。
HDDもサイドをファンで挟んで無理やり冷やしてる
エアフロー?ボコボコにしてやんよ
930Socket774:2008/01/21(月) 19:57:57 ID:oYX06HDZ
AM2は加重で爪折れが希にあるからな。
2点爪も結構怖い。
939が一番いいんじゃまいか?
931Socket774:2008/01/21(月) 20:09:14 ID:L6JE+caF
プラ棒で支えればおk
932Socket774:2008/01/21(月) 20:10:07 ID:x6bcyl1k
うん、939のが一番頑丈かもしれない。
装甲板のようなバックプレートに太いネジ二本でがっちりベースマウントを固定。
あれはGoodでしたね。
933Socket774:2008/01/21(月) 20:19:20 ID:oyxtEqe0
>>919
DQNほどその傾向は強いな。
934Socket774:2008/01/21(月) 20:35:06 ID:fuwuGlxt
>>928
4箇所別々なら単なるナットでも貼り付けとけいいじゃん
それに、別々じゃMBの歪みを抑えられないだろ
935Socket774:2008/01/21(月) 20:35:38 ID:CEAvLSXW
>>933
我々は童貞だし免許も無いもんな
936Socket774:2008/01/21(月) 20:53:13 ID:Ju2nqnPy
>>902
俺はその上にさらにハードディスクを乗っけてるぜ
937Socket774:2008/01/21(月) 20:56:15 ID:eY+ScP6L
P5K-Eに忍者プラス(Rev.Bではない)付けてる人いますか?
ソケ754からの移植だから金具周りが心配で・・

おまけに低価格ケーススレに誤爆した
938Socket774:2008/01/21(月) 21:06:28 ID:Z/ZPtG5a
>>937

前に書いたけど
つけてる人はつけてるっぽい。(Rev.B)
俺もその構成で買ったけど
メモリー買い忘れて明々後日にならんと組めない・・・OTZ
939Socket774:2008/01/21(月) 21:18:51 ID:Bcq/plWU
確かに童貞で無免許ぽいな
一番いやなのは、立たなかったときに「いいのよ、今日は疲れていたのよ」
って言われることだな。
940Socket774:2008/01/21(月) 22:10:39 ID:dm+zoMnl
>>937
スレ内ググると沢山ヒットするから安心汁
941Socket774:2008/01/21(月) 22:28:08 ID:2DBQmriQ
>>937
俺付けてるけどまったく問題ないぜ。
942Socket774:2008/01/21(月) 22:35:20 ID:eY+ScP6L
>>938
>>940
>>941
スレ内も見てみました。これで安心だわ
943Socket774:2008/01/21(月) 22:39:08 ID:cWMjgOb7
一度もSEXしないうちに、別れを切り出した俺に、
彼女は、最後に抱いてと言った。ベッドで勃たなかった俺。
あれは、幸だったのか不幸だったのか。
944Socket774:2008/01/21(月) 22:40:13 ID:fmsK+7Ll
なんだ抱き枕か
945Socket774:2008/01/21(月) 22:41:59 ID:RkvF3Fmq
空気嫁 和蘭妻
946Socket774:2008/01/21(月) 22:45:21 ID:cWMjgOb7
いかんCPUクーラースレだった。すまん。
今度、AREA T-F1買ってくる。
947Socket774:2008/01/21(月) 22:47:12 ID:2O0VcNMX
酒飲みすぎてたり疲れすぎてたら、起たなくなる
948Socket774:2008/01/21(月) 22:49:57 ID:GqPenL3N
949Socket774:2008/01/21(月) 23:00:52 ID:AXc/aNLB
ソケ939のころに買ったSI-120を持ってます。
当時バックプレート目当てに買ったリテンションキット
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
も持ってます。
今度、E-8500とGA-EP35-DS4を買ったんだけど、
このリテンションキットとSI-120で使えるかな?
心配してるのがソケット周りのコンデンサの高さなんだけど、
リテンションに干渉しないだろうか。
LGA775 RM探してみたけどもう売ってないし。
素直にSI-128あたりに変えたほうがよい?
とりあえずママンと石が届いたら試してみる。
950Socket774:2008/01/21(月) 23:11:08 ID:MDrRbAqF
>>943
一度もSFXしない、に見えて電源の話かと思った俺が通りますよ
951Socket774:2008/01/21(月) 23:11:41 ID:JpDzSpnB
>>949
LGA775 RMならオクで売ってるよ。
952Socket774:2008/01/21(月) 23:37:19 ID:acL+Bn0J
>>949
GA-P35-DS3だけど、リテンションはコンデンサに干渉せずに使えてますよ。
953Socket774:2008/01/21(月) 23:51:43 ID:Ju2nqnPy
>>940
スレをググるってなんだよwwあほかwwwwwwwwwwwwwwww
954Socket774:2008/01/21(月) 23:59:27 ID:MDrRbAqF
955Socket774:2008/01/22(火) 01:45:51 ID:7VSLlQjJ
節子それスレやない、板や
956Socket774:2008/01/22(火) 02:38:57 ID:c0fqtIXM
わいはイタや、サルゴルファーイタや
957835:2008/01/22(火) 02:42:36 ID:knsMc5Zl
今日グリスを買うついでにNINJAmini持ってサービスカウンターに言ってかくかくしかじか
話して返品か差額交換できるか聞いてみたら「このシリーズは60くらいが普通」と言った。
俺マジ唖然。
サポートは担当の店員と相談してということになったので担当にかくかくしかじか話すと
展示機にNINJAminiつけることになった。

スペックはP5K-Eに最新のC2D E8400でケースがギガバイトのiSOLO 210電源がシーソニックの何か(忘れた)
まずはあのうっすいリテールファン段階の温度確認。ベンチやってたので再起動直後のBIOSで37度を確認後、NINJAmini設置。

それで午後のエンコのベンチを動かしてCPU 100%にして、ASUSのツールで温度確認。
結果は38度。リテールとそんなに変わらないワラタ。
俺「こんなもんですか」店員「こんなもんです」

仕様ならしょうがないので返品とか言えない。普通にANDY侍買って、エアフロー見直して、結果40度前後。幸せです。
NINJAminiは漬物石にします。
958Socket774:2008/01/22(火) 02:44:59 ID:srdSz+5l
「P5B-VM」+「ALTIUM SUPERX MATX」の組み合わせで
風神鍛を取り付けた。
残念ながらヒートパイプの曲面を下にするとケースにぶつかるので
曲面が後ろ向き。
結果、交換前より10度下がった。
 え?交換前のファン?鎌ワロスですがなにか?
959Socket774:2008/01/22(火) 02:49:15 ID:yOZnwdJQ
>>957
意味がわかんない。
リテールと変わらないのはいいんだけど、
60度越えてたんじゃないのか?
960Socket774:2008/01/22(火) 03:00:22 ID:UtI6Lyr5
シバキで60ってことじゃ
961Socket774:2008/01/22(火) 03:05:33 ID:UtI6Lyr5
あれ違うか良く分からん
962835:2008/01/22(火) 03:21:11 ID:knsMc5Zl
>>959
それが俺もわからない
やっぱ空気の通りが悪かったのかなんなのか
963Socket774:2008/01/22(火) 03:24:47 ID:wgPUhywB
まあ、いろいろお疲れ様
964Socket774:2008/01/22(火) 03:27:53 ID:4eqMyBA/
そこまでやってくれる店があるのか好感沸くな
965Socket774:2008/01/22(火) 03:29:47 ID:A/huQ0p1
元々のリテールの温度は何度だったんだ?
大差なかったならそんなもんだし、40度くらいだったなら取り付けミスかなんかだろう。

まぁ最終的には満足できてよかったんじゃまいの。
966Socket774:2008/01/22(火) 03:49:58 ID:HxZ7Zqx4
これは店側が不憫で仕方ない
967Socket774:2008/01/22(火) 03:55:47 ID:KnvtLU9v
シバキで60度が38℃になってこんなモンすか。ってすごいな
968Socket774:2008/01/22(火) 04:31:58 ID:C5/DnLBd
60度は835のPCだろ

今までリテールで50度台だったのが、わざわざminiに代えたら60こえて、
「おかしくね?」って店持ってったら「そんなもんです」って言われたと。
969Socket774:2008/01/22(火) 04:41:33 ID:pgJeBIhT
>>868
リテールよりは冷えるけどminiをあえて選ぶ必要あるのか?って話。
miniじゃないNinjaのほうがよっぽど冷える。値段もそこまで違わない。
ケースの幅が小さくもない限り、mini選ばないでしょ
970Socket774:2008/01/22(火) 04:53:40 ID:v/zByJFm
>>835
なにこのカスw
何で店にやらせてんだ?自分でやれよ…。
んでANDY買ったとかまったく意味ない報告だな。
日記はチラシの裏にかいてろ。
971Socket774:2008/01/22(火) 06:09:44 ID:dzTFhcQp
なんだNINJAminiは冷えないのか。ANDY付けたいが
GA-P35-DS4rev1.0は取り付けられるのが限られてるからな、何にしようか悩むな。
972Socket774:2008/01/22(火) 06:32:21 ID:+apFL305
>>970
いや、自分でもやっただろ
973Socket774:2008/01/22(火) 06:38:24 ID:wWv/+gWp
冷却能力だけで言ったらロープロサイズの小忍者なんて土俵違いもいいとこだろ
974Socket774:2008/01/22(火) 06:41:50 ID:x7ApEP1X
そもそもCPUクーラーの性能が云々なんて
店側の知った事じゃないし。
文句があるのならサイズに言えよ。
975Socket774:2008/01/22(火) 06:53:03 ID:75IOdobI
Ultra-120 eXtremeに1500rpmのファンは効果薄いですか?
976Socket774:2008/01/22(火) 07:00:54 ID:E+ko3u4v
さすがにリテールと同じという事はないと思うけどな。私の環境では実際に10度以上は
低い。NINJA-miniの付属ファンってPWMに対応してないと思ったから、高負荷時の冷却
性能が頭打ちになっていたのかもしれないね。

>>957
を読むと、リテールは再起動直後、NINJA-miniはベンチを動かしている時という比較し
ようがない状況なんだけど・・・。むしろそんな状況で同じような温度ならNINJA-miniは
良く冷えてるんじゃないか?
977Socket774:2008/01/22(火) 07:08:13 ID:4XprHVTc
再起動後のBIOSってほとんどアイドルに近い温度になるよな
978Socket774:2008/01/22(火) 07:53:38 ID:EXM5Iuh0
OCはしないんだけど、静音のためにANDYつけた。
リテールで23℃くらいだったのが低回転でもコア15℃とかになって喜んでたんだが、
エアフローが悪くなったのか、ノースブリッジが冷えなくなった。


あんな位置にあるヒートシンク、どうすりゃいいんだ…。
979Socket774:2008/01/22(火) 08:07:03 ID:wjaZK052
>>978

直接風を当てるのが確実で簡単だが、ケース内の空気の出入りを激しくする
ことで冷やせないこともない。
例えば、空いてるpciスロットに排気ファンをいくつか追加したりするだけでも
わりと効果がある。
ただし、その分野で静かな製品はあまりないので、静穏目的だったら諦めた方が
よいかもしれない。
980Socket774:2008/01/22(火) 08:22:32 ID:MGeNi1E0
てゆーかケースのエアフローじゃね?
981Socket774:2008/01/22(火) 09:38:25 ID:4SPiAl39
>>976
リテールと同じとか言うレスはそのクーラーの性能に関係なく常に入る可能性があるから基本的に無視した方がいいよ。
鎌ワロスのことをリテールよりヘボイと言う奴と一緒。
982Socket774:2008/01/22(火) 09:38:45 ID:jxgBLJKF
ノースブリッジのヒートシンクとCPUクーラー間をヒートパイプで繋いで溶接してみたら?
983Socket774:2008/01/22(火) 10:51:04 ID:zS725WPU
ノースブリッジは比較的CPUファンに近いから冷やしやすいと思ったんだが
違うのか・・・
リアファンによる影響も加味できるからサウスより冷やしやすいと思ってた
984Socket774:2008/01/22(火) 10:53:39 ID:zS725WPU
>>957
ロープロ仕様じゃなくていいのなら
峰いいよ峰 俺のPenD様が72度から55度まで下がったぜ
でかいクーラーはすっぽ抜け怖いけどプラ棒で支えるか糸で
吊るかすればいいぜ
985Socket774:2008/01/22(火) 10:54:24 ID:ez7dG6ta
>>982
そんな風にぴったりの長さが揃っているヒートパイプ後付けキットがあるなら詳しく
986Socket774:2008/01/22(火) 10:56:21 ID:zS725WPU
ああ、俺の場合正確には水道管用のD13の塩ビ管だな
外形18mm内径13mmの
987Socket774:2008/01/22(火) 10:58:12 ID:zS725WPU
>>985
溶接って収縮するから下手すると
引張力でクーラーかノースのヒートシンク剥がれそうだな
988978:2008/01/22(火) 11:10:19 ID:XXp97Ed8
皆さんレスd

>>978
いまは仕方なくケースじゅうのファンを全開(1200rpm)にして、
どうにか37℃くらいまで落ちてる。
せっかくKAZE MASTERつけたのに、全開じゃ意味ない…。

>>980
そうだと思う。
リテールファンは小さいからよかったが、ANDYにしたら
風の通り道がかなり阻害されてしまってる感じ。

>>983
アンディのフィンの間隔が狭すぎて、低回転では風が下まで吹き抜けないっぽい。
リテールファンは余った風がノースブリッジのヒートシンクに当たってたんじゃないかと。

それと、位置的にアンディの真横にケース背面ファンが来るから、
ほとんどそっちに吸い込まれてる予感。


…まさかのリテール逆戻りか?
ノースブリッジ(P35)って何℃くらいまで平気なんでしょうか?
989Socket774:2008/01/22(火) 11:25:33 ID:FkNU6o3H
チップセットとか60度くらいでも大丈夫なんじゃないか
爆熱と名高いnForce5つかってるが、47〜55度でも全く不安定ではない
990Socket774:2008/01/22(火) 12:11:31 ID:XXp97Ed8
ちなみにケース内部はこんな感じ。
http://1rg.org/up/3524.gif.html


>>989
それなら平気ですかねぇ。
991Socket774:2008/01/22(火) 12:12:34 ID:Wim+rgag
>>990
なに、そのVGA以外俺の環境そのものw
992Socket774:2008/01/22(火) 12:24:19 ID:ez7dG6ta
>>835
NINJA miniってロープロで低発熱なCPUでファンレスにしてケースファンで冷やすとか極めて限られた条件で使うものだろ
大風量にしても冷えないし
そもそもロープロじゃないケースで選ぶ理由あるのか
993Socket774:2008/01/22(火) 12:32:32 ID:XEF3idmI
室温15度、CPU温度がTXを回しても50度行かないんだが、大丈夫なんだろうか?
HR-01 Plusをファンレスで使用中。
994Socket774:2008/01/22(火) 12:37:22 ID:FkNU6o3H
>>993
CPUクーラーじかに触って大丈夫ならそれでいいと思うが
どうしても心配なら温度計買ってきて調べてみ
995Socket774:2008/01/22(火) 13:12:06 ID:KnvtLU9v
>>990
上の通気口と、サイドの穴塞いでみたらエアフロー確保できると思うぞ。
996Socket774:2008/01/22(火) 13:17:13 ID:zS725WPU
>>990
これってどうやって描いたの?
997Socket774
>>995
帰宅したらやってみます。

>>996
Excelですよー。
こういう図を描くのにはエクセルは意外と便利。
レイヤーっぽく扱えるし。