Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0について語るスレです。

[過去スレ]
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191491931/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8 (実質9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189444825/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186847211/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185281992/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183733099/
Pentium E/Celeron 400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/
Pentium E/Celeron 400 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180956038/
Pentium E/Celeron 400 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179981760/
Pentium E/Celeron 400
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163825923/
2Socket774:2007/11/08(木) 18:42:36 ID:kzRHA2yZ
[FSB1066Mod]

・前提
BSELmodはどのマザーでも必要なものではない。
やっても効果ないものもある。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpg
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg


・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
http://img.villagephotos.com/p/2006-5/1181969/success1xz8.jpg
http://img.villagephotos.com/p/2006-5/1181969/DSCF0044.JPG
3Socket774:2007/11/08(木) 18:46:30 ID:kzRHA2yZ
[消費電力比較]
http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif

[安定動作電圧(参考値)]
> 981 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/04(木) 13:13:06 ID:IlALPxAX
> ちょっと訂正と追加をする。ついでに電力も測定してみた。
> 945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。
>
> E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
> 133MHz 0.925V  39W
> 200MHz 1.00V  41W
> 266MHz 1.275V  47W
> 333MHz 1.40V  65W
> ぎりぎり動くか動かないかの電圧
> 200MHz 0.95V
> 266MHz 1.175V
> 333MHz 1.35V

[その他・過去レス]
> 715 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
> FSB1066Modやってみたお
> http://img.wazamono.jp/pc/src/1184945764369.jpg

> 194 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/08/17(金) 16:01:09 ID:n9La7qr1
> E2160+GA-945GCMX-S2で、BSELmodをやってみたお。
> http://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/207
> mod無しだと定格電圧でFSB251が限界ギリギリだったけど、
> 何事も無くすんなり起動して笑った。今んトコ1.125Vで常用中。
>
> あと、アルミホイル+セロテープではなく、
> http://www.bond.co.jp/product_detail/P3275-66709.html
> これを使えばだいぶ敷居下がるよ!

> 880 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 19:43:34 ID:EskB4gF1
> テンプレのテープ売ってなかった・・・

> 885 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 20:03:41 ID:I9XCPhz7
> >>880
> ダイソーの台所用アルミテープでおk。
> 幅7cm x 2m 厚み80ミクロンと箱にかかれている。
>
> それと、266modする場合、
> 凹
> の横4ミリ縦3ミリ。ピンの上にかかる部分は各1ミリ。
4Socket774:2007/11/08(木) 18:47:30 ID:kzRHA2yZ
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21  12/2  08'Q1
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133  ----  $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  #113  discon
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  ----  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  $ .84        $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .74        $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .64        discon
x2 1.60GHz 512KB   800MHz.....Cel. E1200  ----  ----  ----  $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .34
5Socket774:2007/11/08(木) 18:53:27 ID:QvmOpkUD
Core2オーバークロックデータベース

Core2Duo/Quad OverClock Data
http://hpcgi3.nifty.com/intel-funk-love/list/list.cgi
6Socket774:2007/11/08(木) 19:23:27 ID:qxD7QsUJ
E4x系もこのスレでいいんだよね?
次のスレタイは
PentiumDCE21x0/Celeron4x0/Core2DuoE4xx0 Part13
かな?

最後のE4xx専用スレの>>993
CPUだけなら8000円で買えるんじゃね
7Socket774:2007/11/08(木) 19:34:29 ID:SbIYtQuC
>>1
スレタイ、CeleronDC E1xx0も入れてやれよ。
8Socket774:2007/11/08(木) 19:36:36 ID:SbIYtQuC
>>6
E4xxxスレは次スレがまだ立ってないだけだろう。統合するにしてもこっちだな。

INTEL Core 2 Duo/Quad Part79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741767/
9Socket774:2007/11/08(木) 19:37:45 ID:nfTE7Yd1
クアッド、デュアル、シングルの三つのスレがあればいい。
10Socket774:2007/11/08(木) 19:41:18 ID:SbIYtQuC
>>9
現行Intel CPU系のスレは基本的にCore2系とCeleron系(PenDC含む)の2本立て、
それに各CPUの専用スレが重複で立つ形になってる。
11Socket774:2007/11/08(木) 20:02:21 ID:1Jrq8/Sj
PentiumDC2180に換装して、Celeron420が納戸でオブジェになってるのだが
12Socket774:2007/11/08(木) 20:07:51 ID:t9tl20ug
窓から投げ捨てろ
13Socket774:2007/11/08(木) 20:12:14 ID:/QbbpHNv
>>11
俺にくれよ。オマイだと思って大切に使うからさw
14Socket774:2007/11/08(木) 20:15:07 ID:1Jrq8/Sj
オブジェとして飾っておこうw
組む際に、とりあえず買ったっ人って多そう
15Socket774:2007/11/08(木) 20:16:35 ID:1aqzay5s
前スレの>>984
BIOSTARのTF7100P-M7でCeleron 430が3G(1333)電圧定格で動いてる。
付属の変なOCツール(ドラゴンの)で見る限りでは、PCIは33MHzのまま。
よってPCIxも固定じゃないかと考えられる。そもそもこのチップセットの
M/BのBIOSには各社共通でPCI-Eの設定項目が存在しないらしいので
確かめ様がない。その他の情報は低消費電力スレや各ベンチスレ
(π/FF/3DMark05/6/CrystalMark/オンボードVGA)に上げてある。

結論を言えば性能気にするならやめた方がいい。
俺は逆にF-I90HDにすればよかったと思ってる程で、
まあ気が向いたら買って比べてみて欲しい。
それと7100を買うなら戯画のGA-73PVM-S2HやJetwayのが良いかもしれない。
BIOSTARの11/5付けの新β糞BIOSで、元々機能しなかったC1E設定が消えた。




最後に、
お金持ってるなら正解はP5K-VMだと思う。Celeronに使う価格帯じゃないが。
GA-G33M-DS2RはメモリのSPD設定が糞なんでやめた方がいい。
16Socket774:2007/11/08(木) 20:16:54 ID:b4NhEEGf
1月後にはもうE2200(2.2GHz)発売か。E6400と同等かちょい落ちぐらいの性能になる。
PenDCも速くなったもんだ。
17女子高生(名無し):2007/11/08(木) 20:42:19 ID:EUwqwrUF
こんばんわ〜。
新しくなったんだネ。これからもよろしくネ。
あたし、自作がんばるのぉ。
18Socket774:2007/11/08(木) 20:50:50 ID:nt8zBJdr
ネット用に35hのシングルコア・セレロンが欲しいなぁ。
デュオになったらこれも65hなんだろうな。
19女子高生(名無し):2007/11/08(木) 20:54:07 ID:EUwqwrUF
>>18
どうして、ネット用には、そんな弱小みたいなCPUが
必要なのですか?
20Socket774:2007/11/08(木) 20:55:12 ID:b4NhEEGf
>>18
Celeron4x0がなくなるわけじゃないんだから、買えばいい
21Socket774:2007/11/08(木) 20:55:41 ID:lxhQDkgm
なんだろうな、じゃなくてスペック表見ろこのヴォケがあ
22Socket774:2007/11/08(木) 20:57:48 ID:b4NhEEGf
>>21
CeleornDCはまだ発表されてないから載ってないって。
>>18 もちろんTDP65W、既報。
23Socket774:2007/11/08(木) 21:00:42 ID:nt8zBJdr
65になるんね?ありがとう。
明日無くなる前に買ってくる。
24Socket774:2007/11/08(木) 21:10:07 ID:INLS2tD8
>>19
何でPentiumDCやCeleronを買わない、お前がこのスレに来るんだよ。スレ違いだろが。
INTEL Core 2 Duo/Quadスレから出てくるんじゃねーよ。
25Socket774:2007/11/08(木) 21:14:01 ID:qxD7QsUJ
たった1年でCPUのC/P上がりすぎだよな
26Socket774:2007/11/08(木) 21:21:53 ID:b4NhEEGf
E6400 2.13G L2=2MB $224

E2200 2.20G L2=1MB . $84
27女子高生(名無し):2007/11/08(木) 21:23:17 ID:EUwqwrUF
あたし、自作、がんばるのぉ。
28Socket774:2007/11/08(木) 21:23:53 ID:b4NhEEGf
E6400 2.13G L2=2MB $224

2007/4/22の価格改定まではこの価格だったんだからな。
1年どころか8ヶ月足らずで1/3だよ。
29Socket774:2007/11/08(木) 21:28:08 ID:EoiyRT8E
ついに真のcele D が出るのか。。。
$53とはいえデュアルコアでキャッシュ512kかい。
どのくらい性能がダウンするものなのか楽しみだ。

30Socket774:2007/11/08(木) 21:31:45 ID:VxMDuIgW
>>27
スレ違いだからコロリン買ってから書き込めやヴォケ。
31Socket774:2007/11/08(木) 21:32:37 ID:559iZPDx
PentiumDC以下のCeleronDCを誰かが欲しているのだろうか
32Socket774:2007/11/08(木) 21:33:08 ID:g2jv0Vea
>>24
行ってみたらホントにいたんでワロタ
33Socket774:2007/11/08(木) 21:37:39 ID:vcFmOQwE
ついこの間見てみたら向こうでも電波垂れ流してる基地外なんだよな、このオッサン…。
34女子高生(名無し):2007/11/08(木) 21:39:07 ID:EUwqwrUF
>>30
コロリンって何?
35Socket774:2007/11/08(木) 21:46:24 ID:aqe31AuK
>>34
セレロンの事だヴォケ。今、お前が使ってるPCのCPUより速いから5000円で買って来い。
36Socket774:2007/11/08(木) 21:48:31 ID:b4NhEEGf
いつくからレスするなよ
37女子高生(名無し):2007/11/08(木) 21:48:39 ID:EUwqwrUF
>>35
そうなんだ。ありがとう。
でも、あたしのPCって、お父さんに貰った440BXにPentium3なのぉ。
これに、そのコロリン、差し替えできるのかなぁ?
38Socket774:2007/11/08(木) 21:51:40 ID:qxD7QsUJ
>>37
無理、そのPCがメーカー製PCじゃなかったらある程度流用はできるんだけどな
それでもケースとHDDとCD-ROM以外取っ替えになるけどw

まあ、悪いことは言わないからDELLの安いPC買った方がいいよ
39Socket774:2007/11/08(木) 21:52:02 ID:ZC0B3j/3
>>4
E2180/2160は12月2日に値下げ?
年明けじゃなかったっけ?
40女子高生(名無し):2007/11/08(木) 21:57:32 ID:EUwqwrUF
>>38
ありがとう。全部、取っ替えるくらいなら、買ったほうがいいのかも?
41Socket774:2007/11/08(木) 21:59:46 ID:QvmOpkUD
わかったら寝ろ
42女子高生(名無し):2007/11/08(木) 22:01:16 ID:EUwqwrUF
>>41
あたし、こんなに親切に教えていただいて、嬉しいです。ありがとう。
なんか、お礼しないとぉ。
43Socket774:2007/11/08(木) 22:01:46 ID:qxD7QsUJ
>>40
そういうこと
Pen3のPCなら流用できるパーツも相当古いだろうから、モニタさえ流用できたらXP搭載で49800円とかのPC買った方がマシ
44 ◆O47sMVBmgM :2007/11/08(木) 22:03:04 ID:b4NhEEGf
>>39
だね。訂正しとくわ。
45Socket774:2007/11/08(木) 22:03:21 ID:BEuweJoP
>>42
945GCマザーが\7000、メモリが\6000で買えるから合計で軽く10万切る。貯金下ろして土日に買って来い。
46 ◆O47sMVBmgM :2007/11/08(木) 22:03:51 ID:b4NhEEGf
E2200 12/2投入
http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1
E4700/E1200 2008年Q1投入
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  12/2  08'1月 08'Q1
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $113
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  $ .84        $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .74        $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .64   discon
x2 1.60GHz 512KB   800MHz.....Cel. E1200  ----  ----  ----  $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .34
47女子高生(名無し):2007/11/08(木) 22:09:11 ID:EUwqwrUF
>>45
そんな安いお買い物でも、あたしのPCより速くなるんだぁ。
びっくりです。
48Socket774:2007/11/08(木) 22:10:12 ID:EoiyRT8E
>>43>>45
スルーしろよ・・・
49Socket774:2007/11/08(木) 22:12:59 ID:K/CTsz5D
>>47
このおやじ…、まだいたのか…w
50Socket774:2007/11/08(木) 22:13:41 ID:xQUzfb+T
女子高生かわいいよ女子高生
51女子高生(名無し):2007/11/08(木) 22:14:46 ID:EUwqwrUF
あたし、自作、がんばるのぉ。
52Socket774:2007/11/08(木) 22:17:09 ID:TzAeDi/D
>>51
ぶっちゃけ合計5万で組んでも10倍以上は速くなるからさっさと組めや。金有るんだろ?







このオッサン、何ヵ月も居座ってるから俺がこのスレを卒業させてみるぜ。
53女子高生(名無し):2007/11/08(木) 22:18:52 ID:EUwqwrUF
あたし、本当に、女学生なのぉ。
54Socket774:2007/11/08(木) 22:20:27 ID:qskx5CUy
>>53
おっさんw、いまどき「女学生」なんて言わないぜ!歳丸出しw
55女子高生(名無し):2007/11/08(木) 22:23:29 ID:EUwqwrUF
あたしの学校では、そういう言い方する時もあるのぉ。
56Socket774:2007/11/08(木) 22:25:20 ID:Tjrey22V
>>55
お前がパーツ買って自作したら女だって信じるよ。
もちろん買わない限りずっとオッサン扱い。
57女子高生(名無し):2007/11/08(木) 22:29:06 ID:EUwqwrUF
あたし、今でも、少しはパーツ買ってるのぉ。
おじさん、もう相手してあげない!
58Socket774:2007/11/08(木) 22:33:10 ID:pcPVbWca
パーツの品番出してからほざけよw
59Socket774:2007/11/08(木) 22:41:08 ID:kzRHA2yZ
>>57は、自分がオジサンだと認めたとも読めるな。w
60Socket774:2007/11/08(木) 22:46:28 ID:sU+MR4e/
パーツの型番1つ晒せないんだからな…。

こうやって、たまに突っつくと馬脚を表してテラワロスw
61Socket774:2007/11/08(木) 22:46:39 ID:jThJs5Qg
基地外にレスしてる奴ってなんなの?
バカ?
62Socket774:2007/11/08(木) 22:49:52 ID:+laMsOi4
いちいち反応するやつってなんなの?
池沼?

それも含めてこのスレだ。楽しまなきゃ損損。踊らにゃ損損。
63Socket774:2007/11/08(木) 22:53:47 ID:9JEaaJLY
FSB400以上当てる方法教えれ

ぐぐれカス
64Socket774:2007/11/08(木) 22:55:57 ID:q3tCnWnr
>>61
クールぶってるお前が可愛いぜ。掘っやろうか?
65Socket774:2007/11/08(木) 22:59:48 ID:MNJM6M2X
ASRockから再び!OC版「Celeron 420」を搭載したLGA 775マザーが登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82572/
66Socket774:2007/11/08(木) 23:02:20 ID:nLJpcF7f
>>65
またかよw
67Socket774:2007/11/08(木) 23:15:10 ID:gwDzm6kx
FSB400にする方法 (mod 400)
1)Thermal monitor機能、EIST、C1EなどはBIOSで解除しておく。
2)CPU電圧を上げる。最低でも1.5V、可能なら1.6V。うまくいったら電源を切る。
3)CPUのBSEL0,1,2すべてに絶縁テープの切れ端を貼る。これですべてH論理になる(はず)。
  ピン位置は >>2を参照しる
4)電源を入れる。BIOS画面が拝めればよし。だめならあきらめる。
4)うまく行ったらどこまで電圧落として安定するかを見極める。可能ならC1Eを有効にしてみる。
  だが起動しなくなったらそれっきりになるから、取り替え用のCPUを持っている必要がある。
  いちいちmod解除してなどしてはいられない。


modはマザーボードが普通にBSEL0,1,2をプルアップしていることが前提。
945マザーや変態865マザーだと、BSEL2は永久L論理と見なしているものもある。
68Socket774:2007/11/08(木) 23:19:26 ID:8LjlQrUM
>>61
バカ。基地外の自演。
69Socket774:2007/11/08(木) 23:31:13 ID:lxhQDkgm
NGワード指定すると愉快な事になるよ
お前ら抜け番にレスしすぎだろ

NGワード:
女子高生(名無し)
女子校生(名無し)
70Socket774:2007/11/08(木) 23:58:36 ID:/I0IfnBX
明日Rookやってくれるぜw
正直、変態とか興味無かったがこの板は萌えるな。
安いなら買ってみっか。
71Socket774:2007/11/09(金) 00:35:53 ID:6+iOXP7c
ちっとも安くない予感
72Socket774:2007/11/09(金) 00:42:21 ID:VgzEHxfB
まあ、945マザー+420の値段で出すんだろうなー。最初からOCしてあるから手間が省ける位か…。
73Socket774:2007/11/09(金) 00:46:35 ID:rQ0JY1Y4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/kaigai399.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/kaigai399_01l.gif

来年Q2あたりでデスクトップは完全にマルチコア化すると思ったら、意外と
シングルCeleronもしぶとく残るようだ。
それにしてもPentiumDCのシェア予測すごいな。完全にIntelの主力だ。
74Socket774:2007/11/09(金) 00:52:15 ID:8083mTf9
G31ってICH7なんだな。G945と構成ほとんど変わらないじゃん。
値段で選ぶなら、コリャどっちでもいいわな。
G33もICH8だし、Intel技術力低下してるな。内蔵GPUクソ化してる。
75Socket774:2007/11/09(金) 00:58:15 ID:0ourmemO
>>74
G33はICH9だぞ
76Socket774:2007/11/09(金) 01:01:06 ID:vPMPlt0b
TDP35Wならデロリンも売れたろうに・・
77Socket774:2007/11/09(金) 01:03:32 ID:jRTs8Bft
コロリンの2コアなのにTDPが半分になるわけねぇよ。
78Socket774:2007/11/09(金) 01:05:34 ID:wxAtct6E
>>74
945はQコアも(OCでないと)1333も動かんぞ。
79Socket774:2007/11/09(金) 01:09:46 ID:8083mTf9
>>75
ごめ。G35と間違えた。

G31 ICH7
G33 ICH9
G35 ICH8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/kaigai399_11l.gif

イビツすぎ。
80Socket774:2007/11/09(金) 01:10:33 ID:rQ0JY1Y4
G35とX38はゴミだから「なかったこと」と認識してOK。
81Socket774:2007/11/09(金) 01:11:27 ID:K1yp20BB
ま、そういうことだな
82Socket774:2007/11/09(金) 01:13:52 ID:hHGIOgU/
どっかの記事にも書いてたけど、G35がなんでG33よりチップセットが退化してるんだろうな
謎すぎる
83Socket774:2007/11/09(金) 01:17:51 ID:Ygp7/AZa
前スレで紹介されてたFatal1ty F-I90HDを買って良かったわー
E2180とで割と重めのファンタジーアースがオンボで動くし コアクロックは1M刻み、電圧はメモリにもかけれるし
MOD無しでも柔軟なOCができる とっても初心者向けだと思った そんな初めてのOC体験
CPUは2.66の定格 メモリは0.1V盛って少しOCしてる
84Socket774:2007/11/09(金) 01:20:50 ID:NiGOXd80
G35がICH8だな。最早意味ねえけどw

2140を底値でさらうには、やはり12/2〜1月一杯くらいかな。
どう読むかの?
85Socket774:2007/11/09(金) 01:24:16 ID:NiGOXd80
あららこんなに進んでたw
86Socket774:2007/11/09(金) 01:28:20 ID:6+iOXP7c
顔で14000弱だ>変態celeron420セット
87Socket774:2007/11/09(金) 01:46:09 ID:K1yp20BB
>>83
軽いだろw
イマドキRFZだってオンボで動く。掘るだけでいいならw
88Socket774:2007/11/09(金) 01:49:16 ID:hHGIOgU/
>>86
M/BとCPUそれぞれ7kと考えていいか
で、最初からOC保証あり
初心者には買い?まあ、初心者がこんなのに手を出すはずないけどw
89Socket774:2007/11/09(金) 01:58:45 ID:7bUrDHMi
おいおい、Celeron 420だぞ。CPU代は4600円ってところだ。
相変わらずAsrockのこの945GCマザー代は1万円ちょい下に設定されているままだ。
90Socket774:2007/11/09(金) 02:45:33 ID:GTwVyKKW
Celeron420コストパフォーマンス良すぎなんです><
91Socket774:2007/11/09(金) 03:02:57 ID:DhyaJj4b
GA-G33M-DS2RでE2160を3GHzまであげたいんですけど、このマザーBSELMod必須ですか?
92Socket774:2007/11/09(金) 07:30:47 ID:JXzd/Nb7
>>91
BIOSからFSB上げられるよ
93Socket774:2007/11/09(金) 07:46:04 ID:MiFwlBDZ
>>91
その板にはBSELModは無効なので無意味です。

以降はこちらでどうぞ。
【MATX】GIGABYTE GA-G33M-DS2R【最強!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194217922/
94女子高生(名無し):2007/11/09(金) 08:05:05 ID:QfgQVA6S
おはよう〜。
95Socket774:2007/11/09(金) 10:21:52 ID:hKNwfyzS
>>1
テンプレを見れる人が増えて良かったなw
96Socket774:2007/11/09(金) 11:11:34 ID:AIZ9ULMv
女子高生(名無し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 
子高生(名無し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女
高生(名無し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子
生(名無し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高
(名無し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生
名無し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(
無し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名
し)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無
)=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し
=バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)
バカ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=
カ。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バ
。基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ
基地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。
地外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。基
外の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。基地
の自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。基地外
自演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。基地外の
演。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。基地外の自
。荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。基地外の自演
荒らし。NGワード登録推薦 女子高生(名無し)=バカ。基地外の自演。
97女子高生(名無し):2007/11/09(金) 11:15:04 ID:i2iyuWVC
あたしのウンチ食べてね
98Socket774:2007/11/09(金) 13:02:53 ID:DhyaJj4b
>>93
マジですか?
そのスレ見たけど、最近立ったばっかで全然そんな情報ないんですけど、どこ情報ですか?
99Socket774:2007/11/09(金) 13:28:30 ID:DhyaJj4b
マジでした
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191670150/
mod対策とかどうしてそんなことすんだよ…。mATXでG33-ICH9Rでまともなマザーはこれくらいなのに。
100Socket774:2007/11/09(金) 13:30:11 ID:F/xKTSUM
101Socket774:2007/11/09(金) 13:35:45 ID:DhyaJj4b
>>100
しかしP5K-VMはRAIDないよぉ
102Socket774:2007/11/09(金) 14:26:50 ID:eecjclSZ
RAIDなんていらねーだろが
103Socket774:2007/11/09(金) 15:25:15 ID:K1yp20BB
このクラスじゃ宝の持ち腐れだな
信頼性揚げるならありかも?ww
104Socket774:2007/11/09(金) 15:26:26 ID:F/xKTSUM
大抵の人間はRAID0の方に用があるんじゃないの?
105Socket774:2007/11/09(金) 21:47:20 ID:XYPE6t7Y
今日はオッサンいねーのか…
いないとなんか寂しいな…
106Socket774:2007/11/09(金) 21:49:40 ID:vAL0MAg8
いつもは張り付いてるくせに金曜日の夜にいないってことは…
おっさんに男でも出来たのかな。
107Socket774:2007/11/09(金) 21:52:35 ID:P7lNPkJx
>>106
アー!!
108Socket774:2007/11/09(金) 21:53:25 ID:th5qhbD5
あのおっさんそっちの人だったのか
109Socket774:2007/11/09(金) 21:54:11 ID:th5qhbD5
下がってなかった。すまん。
110Socket774:2007/11/09(金) 21:54:19 ID:6mhqe2fU
このスレっておっさんがいないと全然伸びないのな
ワロタw
111Socket774:2007/11/09(金) 21:55:27 ID:XYPE6t7Y
なんだ、結構おっさんファン多いな…w
おっさん今頃2丁目あたりで男漁りでもしてるのかなぁ…
112Socket774:2007/11/09(金) 21:56:07 ID:cHt7z/3v
うぜぇ
113Socket774:2007/11/09(金) 21:59:29 ID:AIZ9ULMv
おっさんもNGワードにすっか・・
114Socket774:2007/11/09(金) 22:02:12 ID:vAL0MAg8
>>113
いちいち反応しててバカすぎワロタw
そういう反応が楽しいからやってるんだよ^^
おっさんも女子高生もSocket774もNGNameにするのマジおすすめ。

っつーか、おっさん以外に話題なくね?
誰かなんか触れよ。
115Socket774:2007/11/09(金) 22:14:26 ID:mieSXJDm
よし、E2140装着した
Q6600とE6850は押入れ行きだwww
週末は1.7Vかけてコレで遊ぶんだ。

116Socket774:2007/11/09(金) 22:19:16 ID:P7lNPkJx
>>115
真のPenDC好きだなw
117Socket774:2007/11/09(金) 22:19:32 ID:1ILmoXsm
いつものオッサン?
>>99のスレにそれらしいのが出没してるぞ
118女子高生(名無し):2007/11/09(金) 22:26:24 ID:QfgQVA6S
こんばんわ〜。
あたし、元祖 女子高生(名無し)なのぉ。
あたし、今日、思いついたのぉ。凄いこと!
ASUS P5B-VM とかにすると、グラフィックボード、買わなくていいのネ。
お父さんに貰った、AGPにこだわってたから、今まで決まらなかったのぉ。
みんなのおかげで、少し賢くなって、うれしいのぉ。
119女子高生(名無し):2007/11/09(金) 22:48:28 ID:QfgQVA6S
この時間って、静かなのネ。
みんな、週末だから、遊びにいってるのかなぁ。

らんらんら〜ん、らんらんら〜ん、らんらんら〜ん。

あ〜した天気にな〜れ、あ〜した天気にな〜れ!
120Socket774:2007/11/09(金) 22:57:33 ID:FQs+YKVw
sine
121女子高生(名無し):2007/11/09(金) 23:00:03 ID:QfgQVA6S
sine(=sinの略) = y/r

らんらんら〜ん、あ〜した天気にな〜れ!
122Socket774:2007/11/09(金) 23:05:19 ID:qB1uwpEY
週末のこの時間遊びにいかない=モテない不細工
123女子高生(名無し):2007/11/09(金) 23:09:49 ID:QfgQVA6S
あたしんち、門限があるのぉ。夜は遅くとも8時には、帰るのぉ。
らんらんら〜ん !!!
124女子高生(名無し):2007/11/09(金) 23:16:01 ID:QfgQVA6S
眠くなってきたので、お先、失礼します。
おやすみなさい。
125Socket774:2007/11/09(金) 23:45:32 ID:G2dmg3kc
↑こいつ寝て起きて寝て起きてばっかりだな。
もう、死ぬまで起きなくていいからね。
126Socket774:2007/11/10(土) 00:36:43 ID:506B9ssl
おっさんおっさん騒いでいた奴らは、なぜ本物が現れた瞬間に出てこなくなったのか。
127Socket774:2007/11/10(土) 00:48:31 ID:5oa4aztp
昨日あれだけ煽ったのにまだ買う気じゃない様で最早、諦めムードだぜ…。
組んだらネタが無くなって来なくなるかもとふんで頑張って煽ったんだが無駄だった様だな。
128Socket774:2007/11/10(土) 00:51:52 ID:KegSJ0S/
いないときに騒いでいても現れたらスルーする。
基本だろ?
129Socket774:2007/11/10(土) 07:17:45 ID:N7R948es
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   女子高生はおっさん……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
130女子高生(名無し):2007/11/10(土) 08:41:04 ID:bqpCX0tK
いまからウンチするの〜
131Socket774:2007/11/10(土) 16:48:10 ID:oA/1z7vr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/kaigai399.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/kaigai399_01l.gif

来年Q2あたりでデスクトップは完全にマルチコア化すると思ったら、意外と
シングルCeleronもしぶとく残るようだ。
それにしてもPentiumDCのシェア予測すごいな。完全にIntelの主力だ。

132Socket774:2007/11/10(土) 16:53:45 ID:OKGjAsZl
>>131
なにがしたいんだ
133Socket774:2007/11/10(土) 16:57:53 ID:UTgXusJD
コピペ乙
134Socket774:2007/11/10(土) 17:52:01 ID:GSVoP9vd
よく検討しないで買った俺涙目

ttp://www.dosv.jp/feature/0711/15.htm
>性能面では、すべてのテストを通じてCeleron 420はシングルコアのデメリットが大きく影響し、
>まったく勝負にならなかった。実売価格が半分とはいえ、性能もほぼ半分では、選ぶメリットはあまりない。

>・絶対的な価格以外でCeleron 420を積極的に選ぶ理由はない
135Socket774:2007/11/10(土) 17:54:19 ID:OKGjAsZl
>>134
買い替えりゃいいじゃん
136Socket774:2007/11/10(土) 18:10:04 ID:Ggk8sreo
>>134
ネット/ファイル鯖機として945G+c420最強
DUALにするのにメモリ4Gも積んじまったが・・・こんなにいらねぇよなぁ。
137Socket774:2007/11/10(土) 18:10:05 ID:AJ0zcVzO
>>134
E1200待てばよかったのに
138Socket774:2007/11/10(土) 18:20:31 ID:VVKzRyJ1
>>134
俺はセレ420を一週間であきらめてE2140買った。
E2140は低負荷時1.2Gなんで常時1.6Gの420と比べて
電源からの廃熱の温度が下がってヨカタ。
E6600,E6400,X2 3800+のマシンと比べても
WEBやDVD見る程度なら大差無い。
139Socket774:2007/11/10(土) 18:25:27 ID:d0W2rsUG
>>138
電源からの廃熱の温度が下がったなんてわかるの?
140Socket774:2007/11/10(土) 18:43:48 ID:Ggk8sreo
>>138
うちの420をCPUZで見ると、ときどき1.2Gでサボってるんだが・・・
ママンはECSの945GZ/GCT-M 01/11/07BIOS
141Socket774:2007/11/10(土) 18:44:40 ID:HfoFWefL
マルチスレッド対応ゲームだと2コアのが良いのはわかるけど、
リネ2とか対応してなさそうなのに。

裏でWinnyでも動いてるんじゃないかと・・
ちょっと信じられないんだけど。
142Socket774:2007/11/10(土) 18:53:59 ID:S8YV0VoH
>>138 はC1Eで1.2GHzに下がることをしらないアホw
もしくはインターネットメインのライトユーザーに
利益率の低いローエンドCPUが売れちゃうと困る人w
143Socket774:2007/11/10(土) 19:02:21 ID:Ggk8sreo
>>141
PentiumDCについては、2次キャッシュ1MBが共用なので、ほぼ
シングルタスク状態のときは倍キャッシュのシングルコアとして振舞うよ。
少なくともうちのE2140はそんな感じ。
#だからこそタスク二つめが来たときにいきなりもっ(ry
144Socket774:2007/11/10(土) 19:11:31 ID:tUprN2VD
>>131
未だに主力だなPentium。
2008年は減っているが、実質PenDCパフォーマンス帯のCelDCと合わせると
減っていないし主力には違いない。

>>143
俺使っているけど、そんなにもっさりするかな?
145Socket774:2007/11/10(土) 19:21:48 ID:Ggk8sreo
>>144
>俺使っているけど、そんなにもっさりするかな?

ゲームでサブウインドウが開くときや、ウイルスチェックが動き出したとき。
事実突然遅くなるんだけど、まぁ通常時さくさくなだけに、いきなり現実を
突きつけられる動作になってると思う。
そっちを本来の動作とするなら、もっさりとは言わないとも思う。

Core2Duo、PentiumDC、Cel420の順に買い足したから、その辺の違和感、
厳しい目に感じてるところはあるかも。
146Socket774:2007/11/10(土) 19:33:56 ID:S8YV0VoH
メモリが足りなくて
HDDに仮想メモリ作ってるか
HDDが低速なんだと予想してみるw
147Socket774:2007/11/10(土) 19:37:15 ID:0H5qpq38
DCだぶついてるのかなw
148141:2007/11/10(土) 19:39:32 ID:HfoFWefL
リネ2はC5からマルチコアに対応だったみたい。
ありえねぇとおもったけど、それなら納得。
149141:2007/11/10(土) 19:43:38 ID:HfoFWefL
ていうか>>138のパワレポは恣意的すぎるよな。
マルチコア対応ゲームありったけ出してきた感じだ。

でもGPUの方がドライバレベルでマルチコアを活用するようになってきてる
ってのは勉強になった。まだホトンドかわらんみたいだけど。
150141:2007/11/10(土) 19:44:20 ID:HfoFWefL
>>134だったスマソ
151Socket774:2007/11/10(土) 19:46:00 ID:S8YV0VoH
だぶついてるのはPenDwwwww
152Socket774:2007/11/10(土) 19:46:47 ID:ErOuwuc/
>>134
何が不満なんだ?
俺のNorthwoodペンティアム4より
倍速くて半分も省電力じゃないか。

おれはこれを製造中止前に底値で拾うつもりだ。
153Socket774:2007/11/10(土) 19:47:49 ID:MPBoGD3h
もう底値だと思うよ。
154Socket774:2007/11/10(土) 19:58:12 ID:Ggk8sreo
>>146
メモリやHDDは最初に揃えて比べるだろ

どれも2GB(DDR2-8002枚)+
SATAII320GB7200RPM+16MBキャッシュ(ST3300622AS)
スロットある場合は4GBも試した
母板チップはP35,965,945G,,VIAP4M800Pro
それぞれの速度自体に差はあったけど同じ傾向だったよ。
155Socket774:2007/11/10(土) 20:08:20 ID:AJ0zcVzO
年明けに組むパソコンにE2200を付けるかE8400を付けるか…
156Socket774:2007/11/10(土) 20:08:21 ID:OKGjAsZl
>>144
E4xx0/E2xx0/E1xx0は同ダイでL2制限を変えてるだけのファミリーだが、
こいつらだけでIntelのデスクトップのシェアのほぼ半分を占めてるな。
157Socket774:2007/11/10(土) 20:22:47 ID:S0F4x6jW
底値も底値。CPU1個目2個目くらいなら、6月にE4xxx,E2xxx買ったやつが勝ち。
メインマシンのCPUをPentium4のまま夏を過ごしたやつは負け。
この先もいくら待ってもしょうがない。
待つなら来年の6月にE8xxでも買うことにし、それまでPCの電源入れないことだ。
158Socket774:2007/11/10(土) 20:29:47 ID:OKGjAsZl
>>157
E4xx0とE2xx0は3ヶ月ごとにクロックが200MHzずつ上がるからいつ買ってもOK。
E4600が出たばかりだし来月はE2200が出る。
159Socket774:2007/11/10(土) 20:40:00 ID:S0F4x6jW
Pentium4やDのまま待つくらいなら、いまから中古のE4300を買っても勝ち組に入れるかと。
160Socket774:2007/11/10(土) 20:40:55 ID:OKGjAsZl
>>159
新品のE2180の方がいいだろ
161Socket774:2007/11/10(土) 20:58:47 ID:S0F4x6jW
L2キャッシュが少ないのはよくないだろ。価格差はそんなにないよ。
162Socket774:2007/11/10(土) 21:11:14 ID:TXY5Gckx
よし!E2180買うぞ。
家族PCなんだが、MBは何がいいですかね。GA-P35-DS3Rあたりかな。
お勧めありますか?
163Socket774:2007/11/10(土) 21:14:22 ID:oilWsbIL
家族PCでOCしないなら、DS3Rはオーバースペックだと思う
まあ、全部個体コンデンサだから安心なのは間違いないけどね
164Socket774:2007/11/10(土) 21:22:11 ID:J8SosqUl
>>140
仕事が無いからサボってるんだよ
仕事を与えれば働いてくれるよ
165Socket774:2007/11/10(土) 21:23:30 ID:TXY5Gckx
>>163
E2180だからちょっとは、OCしたいかな。
安くていいのだけどね。
166Socket774:2007/11/10(土) 21:25:53 ID:sqBl5xH1
女子高生、みかけなくなったな。
どうしたんだ。
167Socket774:2007/11/10(土) 21:26:34 ID:S0F4x6jW
>>162
家族PCなんだろ?
ギガでいいなら GA-P31-DS3LとE4400にしたほうが絶対いい。合計金額大差ない。
168Socket774:2007/11/10(土) 21:27:59 ID:xC0c+VoT
>>166
気になるのかw。相手してくれるやつが多いCore2スレに行ったよ。正直邪魔くさい。
169Socket774:2007/11/10(土) 21:29:41 ID:5lGnti9m
うちは家族用はP5K-VとE2160にしたよ。
170Socket774:2007/11/10(土) 21:35:02 ID:hxOUxxY5
946GZ搭載のの5kマザーでいいんじゃないか?
171Socket774:2007/11/10(土) 21:40:41 ID:xC0c+VoT
みんなすごいな。うちなんか家族用は旧パーツの寄せ集めで組んでるけどな。
メモリはDDR1-PC3200, HDD/DVD-RはパラレルATA、グラボはAGPのRadeon9600だぞ。
だが発熱は減らしたいので、Celeron 420だ。ギガの変態865マザーだからできる。

TV見るだけメール読むだけな家族用にdual coreなんてモッタイナイ
172Socket774:2007/11/10(土) 21:49:52 ID:rKfzVa3Y
P5KPL-VMでいいんじゃない?
173Socket774:2007/11/10(土) 21:58:10 ID:TXY5Gckx
MBなんて何でもいいと思いつつ、今一生懸命調べちゃってるよ。
今年の初めにE6600作った時から、いろいろ変わってるからまた情報収集しなきゃ。
174Socket774:2007/11/10(土) 22:03:59 ID:yv9bo4m3
>>143
メインマシンE6700(定格 2.66G L2=4M)と、
セカンドマシンE2180(1066mod 2.66G L2=1M)だと、
やはり、E2180はもっさりするね。
でもでも、値段と性能とでE2180は十分満足だけどね。

やはり、L2がC2Dの「きも」なんだなと思う。
175Socket774:2007/11/10(土) 22:06:26 ID:HfoFWefL
ベンチを伴わない評価は主観でしかないなと思う。
176Socket774:2007/11/10(土) 22:17:47 ID:KegSJ0S/
ベンチスコアがどれほどの意味を持つのか。
主観的な評価が集まればそれが客観的な評価になるわけで。
主観も大事な要素の一つだと思うんだけど、
まあこの意見自体も俺の主観だな。
177Socket774:2007/11/10(土) 22:18:36 ID:yY+UUWHh
キャッシュの差体感できるとかキチガイだなw
病院いったほうがいいなw
178Socket774:2007/11/10(土) 22:20:35 ID:7aekvRak
物によってはわかるけどね。
エンコしたりすればだが。
179Socket774:2007/11/10(土) 22:40:22 ID:yY+UUWHh
体感ってのは日ごろの操作のきびきびかんだと思うぜ
エンコ時間は雑誌とかでは性能比較ベンチ扱いじゃんw
最近ベンチで体感できるとか脳みそ沸いてるこという奴多いからな
180Socket774:2007/11/10(土) 22:50:23 ID:ME5r901y
エンコはべんちまーくじゃありませんwwww
れっきとした作業ですがなにかwwwwwwwww
181Socket774:2007/11/10(土) 22:52:15 ID:ME5r901y
>>177には同意だけど^〜^
182Socket774:2007/11/10(土) 22:54:50 ID:S0F4x6jW
エンコはL2の量よりも、コアクロックとコア数が寄与するところ大。
場合によってはE6xxx定格よりも、E21xxでOCするほうがエンコは速い。
"体感"は案外FSBによるところが大きいような気がする。
メモリクロックが同じでもFSBあがると実効速度は上がるしね。
183Socket774:2007/11/10(土) 22:54:50 ID:/670F0aG
AVGが働いているときのもっさり感がなくなるなら、C2Dにしてやってもいい。
184Socket774:2007/11/10(土) 23:00:16 ID:ME5r901y
FSBあげると体感は良くなるけど
メモリのタイミング詰めても数字には出るが体感かわらなす
なんでやねん
185Socket774:2007/11/10(土) 23:12:04 ID:yY+UUWHh
>>180
エンコで差が出るであって体感でないだろw
馬鹿すぐるwww
186Socket774:2007/11/10(土) 23:12:49 ID:RIGPX+fG
>>183
そいつはメモコンを内蔵しないと無理だから、さっさと戻って来い!
187Socket774:2007/11/10(土) 23:35:30 ID:tUprN2VD
>>177
お前も病院行ったほうがいいよ。
188Socket774:2007/11/10(土) 23:44:40 ID:yY+UUWHh
>>187
お前はすぐにでも入院したほうがいいわwww
189Socket774:2007/11/10(土) 23:48:23 ID:tUprN2VD
>>188
お前も病院行ったほうがいいよ。
190Socket774:2007/11/10(土) 23:53:49 ID:WFcBbAmA
>>171
PC自作なんて目的十人十色だからそれで良いんだよな

性能に拘るヤツ、CPに拘る、熱に拘る、消費電力、小型化、またはその組み合わせ
いろんな目的のヤツ等がいて面白いねー
191Socket774:2007/11/11(日) 00:09:15 ID:7JcEOFFe
ベンチにこだわる奴を忘れてますよwwww
192Socket774:2007/11/11(日) 00:16:58 ID:IpF02MDf
でもなぁ、それを触れ回る雑音みたいな奴がいるから荒れるんだよ。
この二日間全壊で各地を巡回してる
193Socket774:2007/11/11(日) 01:20:45 ID:T6jRuclx
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  ブオオオオオオォォォォ…
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
194Socket774:2007/11/11(日) 12:09:14 ID:HdhyO8IE
2180と戯画のDS3LでFSB300×10でMOD無しであっさり3G動作してワロ他
ペンリン出たらすぐ買い換える予定だったけど一回目の値下げまで待つかな・・w
195Socket774:2007/11/11(日) 13:20:04 ID:Xvsk+JKd
ペリンは見送ります
196Socket774:2007/11/11(日) 13:23:53 ID:TsRKUpa6
>>194
だからどうした。別に普通じゃん
197Socket774:2007/11/11(日) 13:39:57 ID:Oa/Y7cZu
普通どころか異常というか中途半端。なんで333MHz×9にしない?
198Socket774:2007/11/11(日) 13:48:37 ID:3fRkKxmX
2997Mhzになってそれこそ中途半端にならない?
199Socket774:2007/11/11(日) 13:59:38 ID:CFmj3ik4
333MHzきっちりじゃないから。333.333…MHzで、M/Bによって3GHz微妙にオーバーか微妙に下がるかになる。
200Socket774:2007/11/11(日) 14:15:07 ID:HdhyO8IE
>>196
いちいちそういう事書く必要ないってか 厳しすぎだろ
どうしたもこうしたもねえよ。CPいいなと思ったから書いただけじゃい
201Socket774:2007/11/11(日) 15:14:12 ID:TsRKUpa6
どう考えてもてめーの日記帳(ryの内容
202Socket774:2007/11/11(日) 15:37:09 ID:XyRU73qY
203Socket774:2007/11/11(日) 15:41:27 ID:3fRkKxmX
4000円のCPUでここまでのC/P出すなんてあり得ないよな
204Socket774:2007/11/11(日) 16:01:40 ID:HdhyO8IE
>>201
人の日記にいちいちレスつけなくていいからね(笑)
気になってしょうがないんだろうけどw
205Socket774:2007/11/11(日) 16:11:01 ID:nnFFsGyQ
ローカル(秋葉や、大阪の橋のふもと以外)のネタを書いたら最前線に居るオタク達にたたかれて当たり前
206Socket774:2007/11/11(日) 16:54:45 ID:GKyUNWh+
>>202
modできるやつが見れば詐欺だが、
できないやつにとっては神に見えるんだろうな。

イムプレ ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_2core1333.html
>FSB 1,333MHzはオーバークロックモードによって動作しているとされている点にも注意が必要。
>オーバークロックモードではPCI Expressクロックが115MHzになるという。

俺はPCI Expressクロックが気になるな。
メーカーレベルでOCするんだから、固定できないものなのかと。
207Socket774:2007/11/11(日) 17:50:04 ID:2oWS6zN1
日記が気になる。P31?P35?
208Socket774:2007/11/11(日) 18:02:06 ID:NDk8VGV7
>>205
この板、スレでローカルネタの何が悪いんだ。
叩く奴はどこの回路がショートしてんだ?
209Socket774:2007/11/11(日) 18:16:19 ID:nnFFsGyQ
たたかれ耐性もないのにローカルの金額書いてたたかれて顔まっかに逆切れしてるやるがうざいんだから仕方が無い
210Socket774:2007/11/11(日) 19:40:41 ID:sarKdyyq
ニホンゴデokデス
211Socket774:2007/11/11(日) 20:23:32 ID:DdH6p2wm
日記書くならVIPでシコシコやってろよカン違いカスがwwwww
212Socket774:2007/11/11(日) 20:59:40 ID:djoci8ji
2007年11月11日 日曜日

 今日は一日中、テレビを見て2ちゃんねるで実況していました。
 明日は朝からハローワークに行く予定です。
213Socket774:2007/11/12(月) 02:42:57 ID:9sTdr7vD
でゅあろんかわいいよでゅあろん
214Socket774:2007/11/12(月) 07:10:07 ID:fEzLcz23
デロリンのOC耐性が高そうな予感。
215Socket774:2007/11/12(月) 11:43:26 ID:tTzkaFDK
ここって、女子高生がいないと、全然盛り上がらないじゃん!
216Socket774:2007/11/12(月) 12:27:41 ID:alfKCchl
元々ネタが無いからな。OCするか定格冷え冷えで満足したらやる事無いし。
217Socket774:2007/11/12(月) 13:29:49 ID:HOqQ3xKu
いよいよPenrynの登場だな
218Socket774:2007/11/12(月) 13:37:24 ID:wHW/ptVs
>>215
妙なものを召喚するな。
219Socket774:2007/11/12(月) 14:19:55 ID:tAcfEIgU
お前らの電源何ワットか教えろ
220Socket774:2007/11/12(月) 14:31:11 ID:ldOBVG3G
>>219
E2180@3GHz、ANDY侍、GA-P35-DS3、虎羊1GBx2、7600GS-OC、HDD2台、DVD4台、FDD、ケースファン2つ、
の構成で、3980円の安物400WAPFC電源で問題なし
221Socket774:2007/11/12(月) 14:34:37 ID:XrhZzqdf
江成 自由400
222Socket774:2007/11/12(月) 14:41:06 ID:VgayZU9Z
3年目突入の七隊ST-400WAPで無問題だお。
223Socket774:2007/11/12(月) 14:47:45 ID:aDuYzT09
スリムケースで一台作ろうかな
224Socket774:2007/11/12(月) 14:54:19 ID:tAcfEIgU
そうか
俺もケースについてきたKimPRO400wだ。
225Socket774:2007/11/12(月) 15:51:07 ID:BO0MRHZI
>>220
ケースぐらい買えよ
226Socket774:2007/11/12(月) 16:03:06 ID:vOTeZHfw
CLG-660
227Socket774:2007/11/12(月) 17:38:29 ID:V7kLizhT
自作本舗430W
228Socket774:2007/11/12(月) 17:45:13 ID:dBD/q4GN
ワハハ本舗400w
229Socket774:2007/11/12(月) 17:53:20 ID:xWL2sZ/d
スカイテック520w
230Socket774:2007/11/12(月) 18:08:37 ID:epV3p8rT
>>225
電源の話題だからだろw ←ワットと掛けてみた
231Socket774:2007/11/12(月) 18:09:18 ID:+JPI9Qa0
ST-620PAF
安くて作りいいよ
いい加減スレチなのでここで・・・
232Socket774:2007/11/12(月) 23:54:32 ID:HNrAHXRD
COREPOWER 400W 3980円
233Socket774:2007/11/12(月) 23:58:17 ID:iJe74Zj+
動物電源230W
234Socket774:2007/11/13(火) 06:16:43 ID:ZpnUP9mM
>3980円の安物400WAPFC電源
て、何?
235Socket774:2007/11/13(火) 07:22:09 ID:n4wCmfYs
現在×2 4200+(939) メモリー1GB オンボードVGA使用 OSはXPsp2

ウィルススキャンなどと同時にts動画を見るとモタつきます。
同時作業では無く、単独での視聴ならスムーズに見れるので、結局PCのパワー不足だと思うのですがこれを解決するには

@CPUを上位のものに変える
Aグラボ追加
Bその両方

もしCPU含めた新しい構成に変えるなら、今度はIntelにしようかなと思っていて、その際一番の候補がE2180です。

長々と初歩的な質問ですいませんが、できればみなさんのアドバイスをお願いします。
236Socket774:2007/11/13(火) 07:36:31 ID:ZcpaXzpP
C同時作業をやめる。
237Socket774:2007/11/13(火) 07:45:51 ID:rDXL6IaE
PCパワー不足に気づいた人がなぜこのスレに
238Socket774:2007/11/13(火) 07:54:41 ID:FvMoSEhZ
あんちういるすをあんいんすとーる
239Socket774:2007/11/13(火) 08:18:15 ID:n4wCmfYs
>>237
いろんなスレで、最近のAMDはIntelに比べるとだいぶCPUパワーで劣るという書き込み見たもんで。

E2180は価格的にもお手頃で候補として考えたのですが
>>235を解決するにはまだ非力ですかね?
240Socket774:2007/11/13(火) 08:58:16 ID:gBBNDNU0
>>239
×2 4200+とE2180ではあまり違いを感じないと思う
241Socket774:2007/11/13(火) 09:08:04 ID:v9A7fazn
>>239
Core2Quadが4コアになってる分早いだけで後は同価格帯は同性能って考えて平気だと思う。
だから性能不足が理由ならその辺狙っとけ。
というかウィルススキャン時に遅くなるのってパワー不足が理由か・・・?
242Socket774:2007/11/13(火) 09:14:41 ID:ciycmW2U
ウィルススキャンなんて寝てる時にさせとけばいいじゃんw
パワー不足でこのスレに居ること自体がすれ違いだな

スキャン時刻を設定できない人なのかもしれない・・・・
243Socket774:2007/11/13(火) 09:28:11 ID:n4wCmfYs
>>240-241
レスありがとうございます。
もう少しいろいろ勉強して考えてみることにします。

>>242
別にスキャンだけでの話じゃないですよ?w
>ウィルススキャンなど
244Socket774:2007/11/13(火) 09:40:56 ID:0h9WqH7M
動画溜め込み専用HDDを新規で用意して、それだけを自動ウィルススキャンの対象からは
外しとけば問題が解決するような気もしないでもない
後は適当なビデオカードでも突っ込んでおけばいいさ

4200+辺りから2180への換装は、実クロックが遅くなる分性能的には不利になるかもしらんな
無論OCすりゃ話は別だが、それでも通常用途で大きく差は感じないだろうさ
245Socket774:2007/11/13(火) 10:49:03 ID:9I44xeYw
>>235
メモリー増やせ
246Socket774:2007/11/13(火) 12:49:20 ID:9gR79xqz
ラプター買え
247Socket774:2007/11/13(火) 13:10:11 ID:7Z731LfU
>>235
ちょw
おまえCPUを上位のものに変えるって言ってE2180はないだろ…。
どうせE2180買うってならマザボから全部買い換えなんだからC2Qあたりで組んどけば当分は大丈夫なんじゃね?
248Socket774:2007/11/13(火) 13:22:22 ID:OJz6xPnF
1.8GHzのE2160から2GHzのCeleron440にCPUグレードアップするお!
249Socket774:2007/11/13(火) 13:30:54 ID:7Z731LfU
>>248
つまらん釣りはやめろ
250Socket774:2007/11/13(火) 13:41:58 ID:n4wCmfYs
>>244-247
ビデオカードを刺してメモリーを2GBに増設
CPUに関しては、今回板を含めた総取替えになりそうなので、C2Qまでは手が出ないかも知れない、、、
ということなんでOCまたはE6000番台を含めた再検討をしてみます。

いろいろ親切なアドバイスありがとうございました。
251220:2007/11/13(火) 13:58:38 ID:pSrM3XmP
>>234
FSP400-60GLNだよ。
252Socket774:2007/11/13(火) 14:19:34 ID:G3xNMCvL
3GHzくらいで使うとX2 4200+と比べると別世界になったけどね
253Socket774:2007/11/13(火) 15:17:17 ID:FvMoSEhZ
1-2割くらい普通に使ってるとわかんねーし
3.33GHzで使ってたけど静穏でつかいたかったから
2.66GHzに落として低熱で常時稼動してるけどw
254Socket774:2007/11/13(火) 17:43:22 ID:Lhm7ig5S
CPUパワーでHDDのアクセス改善するなら俺もCPUかえよっとw
255Socket774:2007/11/13(火) 18:44:08 ID:GJL9IOMd
多少改善できる時代もあったけどね
パラレルから3G対応SATAに変えると格段に変わるのは事実
RAID組んでたのがばかばかしく感じるくらい
256Socket774:2007/11/13(火) 22:25:33 ID:nEOvymz2
俺はもっとOCしたいのにマザーが限界で2.4GHz
257Socket774:2007/11/13(火) 22:35:31 ID:AO9i8xPT
OCする時BIOSの電圧設定は何にしてる?
258Socket774:2007/11/13(火) 22:43:56 ID:MT13Ewe/
>>256
DS3R程度のマザー買えば幸せになれるのに・・・
259Socket774:2007/11/13(火) 23:36:28 ID:nEOvymz2
>>257
変態マザーだから、CPU電圧設定Nothing

>>258
FSB1600マザーが安価になるまでグッと我慢。
260Socket774:2007/11/14(水) 00:08:38 ID:eUjKgezx
>>256
俺のE2160も2.2GHzまでしか上がんない
マザー的にはいけそうなんだけど
ほとんど同じ環境で3GHzいってる人いたから単にハズレ個体なのかな
261Socket774:2007/11/14(水) 00:28:19 ID:wz2BLtw0
>>260
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
262Socket774:2007/11/14(水) 01:05:01 ID:bF0c1hpe
マザーの型番出したら「情報」として残るけど
それじゃただの日記だ
263256:2007/11/14(水) 10:10:10 ID:aPG6O+hx
>>262
素直に「マザー教えてぴょーん」と言いなさい。
M/B 4CoreDual-SATA2
CPU E2140
ただしBSELmodしないと2GHz止まり。
264Socket774:2007/11/14(水) 12:13:25 ID:Y/SXDp5L
265Socket774:2007/11/14(水) 12:19:38 ID:DVn/Baw6
自分の脳をOCしろって馬鹿多いなw
266Socket774:2007/11/14(水) 12:59:55 ID:cq9O596+
先生! 知恵熱
267Socket774:2007/11/14(水) 15:35:36 ID:bUrUXKBg
OCしても、あの程度しか回らないんだろw
268Socket774:2007/11/14(水) 15:58:41 ID:aPG6O+hx
分かってるような振りして駄目だね。
269Socket774:2007/11/14(水) 16:02:54 ID:OqHvoOlU
FSB:MEM比率が任意に選べない淫照ママンでOCっておまw
OCするならnforceでやれよw
270Socket774:2007/11/14(水) 16:12:32 ID:aPG6O+hx
OCだけが目的なら他のマザー使うよ。
俺の第一目的はAGPからPCIExへの円滑な移行。
271Socket774:2007/11/14(水) 16:35:40 ID:xxeRAxM6
変態で倍率8のを2.4GHzまでもっていってるってことは
そのマザー自体は当たりじゃん(変態としてはだけど・・・)
OC自体が目的でもないのならそれでいいと思うけど
200x10かx9のE4*00辺り使うのがよさそうだなあ
272Socket774:2007/11/14(水) 16:38:53 ID:mOIRK627
2180ってOC向きじゃない?
273Socket774:2007/11/14(水) 16:41:48 ID:eGysFYyJ
G0ステップだからよく回るよ
274Socket774:2007/11/14(水) 17:14:10 ID:i6UGd8ZY
2180のほうが2160より安く売られてたよ
なんでだろ
275Socket774:2007/11/14(水) 17:20:14 ID:DVn/Baw6
>>274
黙ってろバカ
276Socket774:2007/11/14(水) 21:05:23 ID:d1y92rg2
Pentium DC E21x0をオーバークロックされてる方に質問です。
このCPUは、省電力モードになると、通常は1.2Gにクロックダウンしますが、
オーバークロック時に省電力モードになると何Gにクロックダウンするので
しょうか?
277Socket774:2007/11/14(水) 21:10:54 ID:OqHvoOlU
FSBx倍率
278Socket774:2007/11/14(水) 21:15:15 ID:Hn9fbCsh
>>276
具体的なモデルを言ってくれないと答えられない
以上
279Socket774:2007/11/14(水) 23:22:23 ID:WcxaPWLs
Celeron 420買って遊んでみた。
普通に300×8の2.4GHzで問題ないんだけどこんなもん?
280Socket774:2007/11/14(水) 23:25:52 ID:OqHvoOlU
そんなもん。
でも長時間負荷をかけるとなると話が違ってくるから
万が一データトンでも泣かないこと
281Socket774:2007/11/14(水) 23:31:47 ID:WcxaPWLs
>>280
そっか、ありがとう。
とりあえずorthos回して検証中。
420での常用ってみんなどのくらいなん?
282Socket774:2007/11/14(水) 23:44:59 ID:yXIVI27G
>>281
定格・・・sageたいけど、x6までしかsagaらん
家庭内FS+ネット端末ならそれで充分
283Socket774:2007/11/15(木) 00:27:17 ID:HgVnRCvD
>>281
マザーはGF7050V-M7で、同じく2.4GHz運用約半月。
284281:2007/11/15(木) 12:20:22 ID:LxuEYSUa
10時間ほど回したけどノーエラーでした。
夜にもうちょっと詰めてみるつもりだけどこの辺が常用の限界かな?
>>282
確かに十分だよねw
俺もそう思うけど遊びはやめられないっす。
>>283
MODした上での2.4GHz?
俺はしてないけど、するのとしないので上限に違いってあるのかな?
こちらのマザーはP965-DS4です。
285283:2007/11/15(木) 15:16:37 ID:HnDOwy6+
>>284
うんにゃ、FSB変えただけで、他は何も弄ってないよ。
ギリギリの所も探ってないし。

確か333が通らなくて300に落ち着いたってだけだった気がする。
286Socket774:2007/11/15(木) 17:13:35 ID:mTAukYz5
>>278
E2140です。
287Socket774:2007/11/15(木) 23:37:04 ID:MQ6khFQG
P5Bビスタエディション?(リモコンついてるやつ)
でOSXPでリモコン使わずE2180で266×10で常用しています。
リテールファンなんですけどアイドルじ37度ぐらい負担57度ぐらいです。
3Ghぐらいでリテールファンで常用できると思いますか?
リテールファンでやってる方どうでしょう?
それとメモリのタイミングなんですがあまりわからないので4−4−4−12
でやってますけどこれでいいんでしょうか?
メモリはDDR2−667で512×2の1GBです。
よろしくお願いします。
288Socket774:2007/11/15(木) 23:42:05 ID:/zb78ORy
■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 3焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189650560/l50
289Socket774:2007/11/15(木) 23:43:17 ID:SEEIyRXs
>>286
答えが出てるけどx6倍になる
計算してくれ
290Socket774:2007/11/16(金) 00:50:08 ID:3RaBVS29
今2180買うのは間違ってるかな
2200待つべきか
291Socket774:2007/11/16(金) 01:11:19 ID:q0Dz5Gue
2220って11倍か?
4500買ったほうがいい気もする
292Socket774:2007/11/16(金) 01:11:49 ID:q0Dz5Gue
失礼
2200でした
293Socket774:2007/11/16(金) 01:44:41 ID:x6SAlNMh
>>289
たしかに、11倍だとOC前提では買えないね。
2180のがいいね。
294Socket774:2007/11/17(土) 02:03:52 ID:1ZPJlmKI
ttp://www.digitimes.com/systems/a20071116PD208.html
Intel is also planning to launch the Core 2 Duo E5000 family
295Socket774:2007/11/17(土) 02:44:10 ID:+wJyo1uf
>>293
>たしかに、11倍だとOC前提では買えないね。
E4500で273@11で使ってる俺に謝れ
296Socket774:2007/11/17(土) 02:49:10 ID:2qTCLBGJ
E5000シリーズの詳細はまだ不明か。
FSB1066の2次キャッシュ3MBとかかな。
297Socket774:2007/11/17(土) 19:43:02 ID:E+Jyv0KJ
penDC、CeleronDCの45ナノ版はいつ頃でるんかのう?
298Socket774:2007/11/17(土) 19:54:51 ID:b3wjJVex
>>297
E5xx0が4月だから、それより1四半期は遅れるだろうから、早くて9月ってとこ。
299Socket774:2007/11/17(土) 19:57:45 ID:RmvL9WA/
あれ、意外に遅いのか
じゃあまだ定格未開封でいいや
300Socket774:2007/11/18(日) 00:10:35 ID:+K2rjM8E
ウチの420はFSB333の2.66Gで使えてる。
マザボはギガのGA-73PVM-S2H
電源がACアダプタなので余裕をみてFSB300にしてるけど。
301Socket774:2007/11/18(日) 09:15:23 ID:wYfwfxgd
>>300
電圧はいくつにしてる?
302284:2007/11/18(日) 10:11:10 ID:z4CZJZkb
昨日もうちょっと上げてFSB350で検証中
もう10時間くらい回してるから大丈夫だと思うけど。
もう少しくらいいけそうだけど侍Zでシバキ61℃までいってるから
これで十分です。
ちなみにπで1Mで27秒くらいでした。
303Socket774:2007/11/18(日) 11:39:31 ID:+K2rjM8E
>>301
定格。

BIOSで設定項目があるけど、変えても何故か変わらないし、
C1Eを切っても定格電圧のまま固定されるだけ。
ちょこっと変えるだけで、起動時にBIOSエラーが出て標準設定で勝手に起動する。
設定項目はいろいろあっても、結局FSBしか弄れない。
ギガなんとかしてくれ〜
304Socket774:2007/11/18(日) 11:42:33 ID:wotXc/5m
>>303
CMOSクリアしてみても変わらない?
305Socket774:2007/11/18(日) 11:59:23 ID:GeV3pefl
セロリわざわざ買ってOCする奴ってなんなの?
306Socket774:2007/11/18(日) 12:01:03 ID:HWndz9RF
と言いつつ、このスレ見に来てる>>305って基地外?
307Socket774:2007/11/18(日) 12:04:27 ID:wYfwfxgd
>>303
■ CrystalCPUID
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
CPU の情報を収集と、動作倍率や電圧の変更が可能

これは?
308Socket774:2007/11/18(日) 12:08:51 ID:+K2rjM8E
>>304
ダメです。

>>305
大人のおもちゃですが何か?
309Socket774:2007/11/18(日) 12:15:43 ID:+K2rjM8E
>>307
“Intel Enhanced SpeedStep Control” が選択できません。
他に項目ありましたっけ?
310Socket774:2007/11/18(日) 12:20:48 ID:omEsRgRn
そんなに性能あげたいなら
E2140をなぜ買わないのかと
311Socket774:2007/11/18(日) 12:50:57 ID:z4CZJZkb
>>310
だからおもちゃだっての
性能求めて使うならE2140使うほうが良いのは十分知ってるわけで
上げて使用することよりも上げる行為そのものが面白いわけさ
312Socket774:2007/11/18(日) 12:56:43 ID:vUFquTX2
420は12〜15歳までのおもちゃ
2140は16〜20歳までのおもちゃ
805大人のおもちゃ
313Socket774:2007/11/18(日) 12:59:15 ID:AIfdiZvR
>>312
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
俺の精神年齢は10歳も低いのか
314Socket774:2007/11/18(日) 13:12:20 ID:YbWKGnWe
そのおもちゃ使うためにはママン、メモリ、HDDとかいるのになw
315Socket774:2007/11/18(日) 13:24:08 ID:wotXc/5m
>>314
裏のピンソケット指でなぞって愛撫するだけでハァハァできる
316Socket774:2007/11/18(日) 13:24:49 ID:rxYm7IC7
Core2 Duo E5000
2008年4月にはCore2 Duo E5000シリーズが投入される。Core2 Duo E5000はCore2 Duo E4000シリーズの後継となるローエンド向けCPUである。L2キャッシュ容量は3MBとなり、FSBは1066MHzとなる。
tp://northwood.blog60.fc2.com/
317Socket774:2007/11/18(日) 13:56:57 ID:6UYlLuiu
女子高生が来なくなってから、寂れたスレになってしまったな
318Socket774:2007/11/18(日) 14:00:27 ID:HV/eTqwO
あんな流れ、いらんよ。
319Socket774:2007/11/18(日) 14:07:08 ID:6UYlLuiu
こんな流れも、寂しいぞ
320Socket774:2007/11/18(日) 14:28:18 ID:ZGXpVO1u
>>316
いくらぐらいになるんだろ
321Socket774:2007/11/18(日) 14:37:44 ID:rdwoSQZ2
>>320
クロックとかは分からないけど1000個ロット時US$133の予定みたい。

ttp://www.digitimes.com/systems/a20071116PD208.html

> Intel is also planning to launch the Core 2 Duo E5000 family
> to replace the previous E4000 family in the entry-level market.
> The first product from the E5000 family will launch in April next year
> priced at US$133 in 1000-unit quantities.
> Specifications are still unknown.
322Socket774:2007/11/18(日) 14:39:40 ID:wfroAZ99
>316
どのくらい回るんだろう
323Socket774:2007/11/18(日) 14:47:59 ID:JF87jMez
>>321
今年10月にE4600(2.4G)、来年おそらく1月にE4700(2.6G)が投入される。
来年4月に出るE5xx0が噂どおりFSB1066なら2.66Gでまず間違いない。
2.53Gだと低すぎてE4700をリプレイスできないし、2.80GだとE8200より速くなってしまう。
324Socket774:2007/11/18(日) 14:54:55 ID:AuuqErS6
>>323
倍率10倍かぁ。
PenDC2180よりは回りそう。FSB1600マザー使えば4GHzも夢じゃない?
325Socket774:2007/11/18(日) 16:12:34 ID:DG3n1DpH
やっぱり時代はAMDだもんな。
326Socket774:2007/11/18(日) 16:35:38 ID:Dan4O30T
$100切らないとローエンドとは言えないな。
327Socket774:2007/11/18(日) 17:28:05 ID:wYfwfxgd
待てば待つほど安くて良いのが出てくるwww
328Socket774:2007/11/18(日) 17:31:34 ID:imaGByJp
317 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 13:56:57 ID:6UYlLuiu
女子高生が来なくなってから、寂れたスレになってしまったな

319 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 14:07:08 ID:6UYlLuiu
こんな流れも、寂しいぞ

おっさん自作自演乙
329Socket774:2007/11/18(日) 17:34:06 ID:2BczlhkT
これでグラボももっと値下がってくれたら二万円で十倍の性能うpが見込めるんだが
330Socket774:2007/11/18(日) 17:43:41 ID:rxYm7IC7
現在コロリン420の俺は
E1200で十分w
必要になったら必要な分のCPUを買う。
今後もそんなスタンスで行こうとオモフ。
331Socket774:2007/11/18(日) 17:52:37 ID:YbWKGnWe
>>327
PenDCのリプレースがE3xxxだろから待つといいよw
夏ごろじゃね?
これでE7xxx以外出そろうな
332Socket774:2007/11/18(日) 18:18:58 ID:AqqKNJXH
>>328
よく読めよ。
意味通じるだろ…。

317 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 13:56:57 ID:6UYlLuiu
女子高生が来なくなってから、寂れたスレになってしまったな

318 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 14:00:27 ID:HV/eTqwO
あんな流れ、いらんよ。

319 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 14:07:08 ID:6UYlLuiu
こんな流れも、寂しいぞ


そういえば女子高生とかいうオサーン居たな…。
ナツカシス。
333Socket774:2007/11/18(日) 18:58:45 ID:FCEKFQeu
1.5MBってのが何か嫌だから3MB待ちだな
334Socket774:2007/11/18(日) 21:26:33 ID:KDNgNZx3
ペロリンは出るの?
335Socket774:2007/11/18(日) 21:27:48 ID:ATyFkBXV
誰か、女子高生に電話汁
336Socket774:2007/11/18(日) 22:39:06 ID:ESlE96Oy
ウチのE2180エンコすると60℃くらいなるんだけど、
クーラーと密着してないんだろうか?

横置きケースでクーラーは純正だけど、
CPUのすぐ横に吸気ファン、すぐ後ろに排気ファン
があるので、エアフローは悪くないと思うんだけど。
337Socket774:2007/11/18(日) 22:47:18 ID:mdwCXuKL
セレL420でシングルアスXP3000+ 430でXP3500+ 440でXP4000+
ぐらいかのう
いい時代になったもんだ
338Socket774:2007/11/18(日) 23:09:27 ID:DHBknYea
>>336
クーラーについていた海苔はちゃんと取って食べた?
そのまま着けちゃ本来の性能をまったく発揮できないよ
339Socket774:2007/11/18(日) 23:22:57 ID:HV/eTqwO
エンコすりゃ60℃ぐらいいくだろ。
しかも、リテールなら十分低いぐらいだ。
340Socket774:2007/11/18(日) 23:27:07 ID:mdwCXuKL
ちがった3000+と3200+と3500+だね
どうせほとんどシングルスレッドだしまんせー
341Socket774:2007/11/18(日) 23:27:59 ID:ESlE96Oy
>>338
最初からついていたグリスは一応取り除いて、
銀入りのグリス塗ったんだけどね。
定格で動かしてるのに60℃になるのは、つけかた
がまずいせいなのか。
クーラーが浮き上がったような感じはないので、
固定は一応されているようなんだけど。
342Socket774:2007/11/18(日) 23:29:28 ID:ESlE96Oy
書いてる間にレスがもうひとつついてた。
>>339
そんなんですか?なら心配しなくてもいいのかな。
343Socket774:2007/11/18(日) 23:50:06 ID:AuuqErS6
>>342
自作初心者?
CPUスレの話題じゃないと思うぞ
344Socket774:2007/11/19(月) 00:27:27 ID:MV5Mzi3T
BOINC回しっ放しでCoreTemp読み34℃と32℃だが
2GHz定格@1.17vで峰使ってる
345Socket774:2007/11/19(月) 00:46:45 ID:kpMFqQkq
>>344
定格だとかなり冷えるね
3.0GHz駆動だから45℃前後
346Socket774:2007/11/19(月) 03:14:51 ID:vB5S2aLR
せろりん420はエンコしてても30度いかない・゚・(ノД`)・゚・
窓際でサーバーやってるときは17度くらい
347Socket774:2007/11/19(月) 11:36:30 ID:5wSxOSEL
変態マザーはぺろりん対応してくれるかなぁ。
348Socket774:2007/11/19(月) 18:07:36 ID:1iCZAbaB
E2180@3GHz
TATで負荷かけるとなんと72℃!こわ〜
349Socket774:2007/11/19(月) 18:11:58 ID:rcnFLorl
>>348
クーラーに金賭けろや
貧乏くろっかー
350Socket774:2007/11/19(月) 18:36:54 ID:YwpDIRmb
お前らせめて吸気温度書いてくれ
351Socket774:2007/11/19(月) 21:23:45 ID:dboJQgha
吸気温度
352Socket774:2007/11/19(月) 21:52:39 ID:U2rghKVY
吸気温度
353Socket774:2007/11/19(月) 22:29:09 ID:tR0xXKt9
吸気温度
354Socket774:2007/11/19(月) 22:51:52 ID:qi0R3ZRJ
究気音頭
355Socket774:2007/11/20(火) 00:17:07 ID:GI1g/DlA
Q気温度って室温のこと、いいたいのだろうか?

356350:2007/11/20(火) 00:19:07 ID:kDIMY+lF
室温とは限らないだろ!外で使っているかもしれないじゃないか!
だから、吸気温度で正しいんだよ!
357Socket774:2007/11/20(火) 00:29:26 ID:GI1g/DlA
>>356

はぁ?おまえんちではPCはお外にあるのかぁwww
まあどうでもいいよQ気温度でもwww
358Socket774:2007/11/20(火) 00:32:00 ID:2lkK4lVl
お客さん
最近Q気はどうですか
359Socket774:2007/11/20(火) 00:35:03 ID:3MQ8NX3S
おたく、吸気読めないタイプ?
360Socket774:2007/11/20(火) 00:36:14 ID:GI1g/DlA
いやあ最近、Q気よくないねぇ。
361Socket774:2007/11/20(火) 00:44:54 ID:KvQBSb1x
このQ気は味噌付けて食べるとうまいねぇ。
362Socket774:2007/11/20(火) 00:44:55 ID:n7aG7CE9
>>350の人気に嫉妬


363Socket774:2007/11/20(火) 00:50:37 ID:uhXN9xoI
うち北海道なんで今日みたいに雪降ってたら絶対壊れるな
364Socket774:2007/11/20(火) 01:01:54 ID:HqCdWhXE
最近,みんなに「Q気が抜けたようだ」とよく言われる。
ふぅーーー
365Socket774:2007/11/20(火) 01:03:42 ID:bn7XXhRQ
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
366Socket774:2007/11/20(火) 01:05:32 ID:GI1g/DlA
>>365

ちくしょう・・・わらっちまった。
367Socket774:2007/11/20(火) 19:56:13 ID:Ol5AcCph
セレロン4xxのベンチってxbitlabs以外にどこかにありませんかね?
Athlon64との比較がしたいんですが。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview.html
368女子高生(名無し):2007/11/20(火) 21:39:03 ID:ZdSOIQ5H
369Socket774:2007/11/20(火) 21:40:37 ID:bv4jsuFI
ギャー
370Socket774:2007/11/20(火) 21:59:18 ID:2f5WT3EZ
>>368
オサーン、久しぶりだな
371女子高生(名無し):2007/11/20(火) 22:36:04 ID:ZdSOIQ5H
>>370
あたしは、正真正銘の女子高生なのぉ!
372Socket774:2007/11/20(火) 22:42:23 ID:/kjTPv9N
>>371
オサーン発見!
373DNS:2007/11/20(火) 22:42:51 ID:AFfpEJe2
・・・と、いう奴に限って中年サン
374女子高生(名無し):2007/11/20(火) 22:45:06 ID:ZdSOIQ5H
もう、ヤダー。
375Socket774:2007/11/20(火) 22:45:41 ID:Iy6Ciwo/
っていうか、偽者。
376Socket774:2007/11/20(火) 22:46:13 ID:oxdcrz9F
( ,_ノ` )y━・~~~
377Socket774:2007/11/20(火) 22:49:12 ID:2f5WT3EZ
>>374
オサーンがいない間結構寂しがってるやついたんだぜ。
俺もそのうちの一人だけどな。
378Socket774:2007/11/20(火) 22:54:18 ID:ArsSzPPy
>>377
自作自演か?
379Socket774:2007/11/20(火) 22:55:25 ID:2f5WT3EZ
>>378
へ?
なにが?
380女子高生(名無し):2007/11/20(火) 22:59:00 ID:ZdSOIQ5H
もう、やなのぉ。
眠くなってきたので、おやすみなさい。
381Socket774:2007/11/20(火) 23:00:00 ID:ArsSzPPy
オサーンがいるとスレの消費が無意味に速くなって困ってた。
いなくなって喜んでたのに。
382Socket774:2007/11/21(水) 00:26:34 ID:+c0wb0iM
女子高生QY
383Socket774:2007/11/21(水) 02:29:10 ID:UbE1Z9JT
きゅうき読めに吹いた。
384Socket774:2007/11/21(水) 13:25:10 ID:lUWbkMTW
>>370
そんなに、決めつけるから、引っ込んでしまったじゃないか、
自由にさせてあげようよ。
385Socket774:2007/11/21(水) 16:05:51 ID:VepSSGmz
E2200発売日に買うつもりだがE4500と価格差が少ないな。
386Socket774:2007/11/21(水) 19:13:32 ID:GSrrmlxS
E1200が一番安くて美味しい。
387Socket774:2007/11/21(水) 19:20:52 ID:+jNd9GJN
>>386
マゾ?
388Socket774:2007/11/21(水) 19:21:39 ID:8EWNlV2U
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
389Socket774:2007/11/21(水) 20:30:19 ID:Ps2qjB9g
>>385
E4500はそんなに安くねーべ
390Socket774:2007/11/21(水) 21:18:43 ID:Xa+zUDlP
デュアルコアので、実売6000円ぐらいまでのでないかな?
無理か?
391Socket774:2007/11/21(水) 21:22:29 ID:6ZrdXvux
>>390
CeleronDC E1200 1.6G $53
392Socket774:2007/11/21(水) 21:33:14 ID:Xa+zUDlP
おー、6000円なら買う、そして420と差し替えよっと。
393Socket774:2007/11/21(水) 21:55:49 ID:VepSSGmz
CeleronDC E1400?あたりがでないと実売6000円は無理じゃね?
394Socket774:2007/11/21(水) 21:57:48 ID:y7sAxCrP
7000円ぐらいだね。まあ細かいことは気にすんな
395Socket774:2007/11/21(水) 22:02:18 ID:+jNd9GJN
てか今E2140買えないレベルとか
どんな底辺だよwww
396Socket774:2007/11/21(水) 22:10:38 ID:8Uu5CJBl
>>385

E2180使ってるが結構いいぞ。
E2200買ってOCして使え。
397Socket774:2007/11/21(水) 22:21:45 ID:P/DnGgwv
中古なら7.5kで2140が売ってた気がする。
398Socket774:2007/11/21(水) 22:25:21 ID:d+psQ8GN
もう500円で新品に届く・・・
399Socket774:2007/11/21(水) 22:36:20 ID:N1BafS62
俺の近くの工房じゃ、2140が10800円くらいすんだぜ・・・
400女子高生(名無し):2007/11/21(水) 22:38:53 ID:J3oF7Wqk
あたし、・・・
401Socket774:2007/11/21(水) 22:40:16 ID:icgUjzv6
10800円とか・・送料含めてもネット通販の方が安いな
402Socket774:2007/11/21(水) 22:41:15 ID:VepSSGmz
>>396
おう、2180だと3GHzまで上げられるか不安だからE2200買うわ。
403Socket774:2007/11/21(水) 23:01:06 ID:+jNd9GJN
404女子高生(名無し):2007/11/22(木) 03:19:44 ID:pNWsJJT9
あたしがウンチしてるところ見ちゃダメェ!
405Socket774:2007/11/22(木) 03:55:16 ID:+bXidKBV
声出して笑っちまった
406Socket774:2007/11/22(木) 05:00:48 ID:m3tFqj89
>>404
いいからもう寝ろ
407女子高生(名無し):2007/11/22(木) 08:34:20 ID:I51fxBup
>>404
おかまさん。あたしの、真似しないでネ。
408Socket774:2007/11/22(木) 13:20:21 ID:ezMHUlBv
キモス
409Socket774:2007/11/22(木) 13:30:23 ID:Jj8Nmaxr
VistaプリインストールPCのCPUをオーバークロックすると
アクティベーションはどうなるの?
410Socket774:2007/11/22(木) 16:14:39 ID:AuWUopei
>>409

まったく問題なし!
411Socket774:2007/11/22(木) 18:18:02 ID:wfKmmumy
お前らのOC時のコア温度教えれ。
412Socket774:2007/11/22(木) 18:19:16 ID:Hg3YtrZC
温度は測ったこと無いけど、長さなら14cm
413Socket774:2007/11/22(木) 18:25:42 ID:xyHF2e4h
<丶`∀´> 9cmニダ
414Socket774:2007/11/22(木) 18:42:13 ID:cNalDGay
420を2.36GHzにOCで平常時18〜20℃
やや負荷が高いPCゲーで22〜24℃
ニコニコベンチ最高クラスやった時に25℃前後

ちなみに室温は18℃
415Socket774:2007/11/22(木) 19:36:26 ID:wfKmmumy
おれのID マミー
416Socket774:2007/11/22(木) 19:50:17 ID:AuWUopei
E2180@3Ghz,
Vcore1.45Vで今orthos走らせがら2ちゃんとweb見てる。
室温23度、アイドル時、30℃弱。しばいてMAX時65℃。

3.2Ghzにしても3Ghzにしてもパイ焼き1Mは一秒弱しか変わんない
けど、この石で遊ぶには楽しいんだよな。マザーのFSB:DRA比率
=3::5なのがきついよ。OCすると800Mhzのメモリが1000超えちゃうから。

417Socket774:2007/11/22(木) 19:53:47 ID:AuWUopei
あ、書くの忘れてたけどマザーはGA-G33M-DS2Rね。
P5K-Eに買い換えようかと思ってる。
418Socket774:2007/11/22(木) 19:56:23 ID:jRdjSH4i
どうでもいい自分語りがおおいなwww
419Socket774:2007/11/22(木) 19:56:54 ID:XQq9bkXg
>>416
電圧をそこまで盛らないと回らない?
E2160@3GHz 1.325V
TXでしばいて60℃くらい
420Socket774:2007/11/22(木) 20:07:29 ID:RrPkl9tL
2160@2,4(1,25V) 21℃→33℃(TX)@20℃
421Socket774:2007/11/22(木) 20:10:23 ID:AuWUopei
>>419

3Ghzで普段使いのときは1.35V、今また1.45Vでorthos稼働中。
メモリ6-6-6-6-18までゆるめてみた。
422Socket774:2007/11/22(木) 20:19:20 ID:XQq9bkXg
>>421
了解
メモリで伸びが若干変わるだろうね
423Socket774:2007/11/22(木) 20:33:12 ID:wfKmmumy
俺のやつエバレスト ウルティメイトゥで測ってんだけどさ
コアは48度くらいでCPUは34度くらいなんだよな。
3GhzOC時とこの温度ほとんど変わらない。
マザボは33度。
どう考えても全体的に高い気がするんだが・・
CPU電圧は最高で1.35V。
ケース悪いんかな?
それともセンサー壊れてる?
424Socket774:2007/11/22(木) 20:37:37 ID:AuWUopei
>>423

CPUクーラーは何使ってるの?
425Socket774:2007/11/22(木) 20:44:07 ID:wfKmmumy
>>424
リッテェーーイル
426Socket774:2007/11/22(木) 20:47:26 ID:wfKmmumy
今speedfan落として測ってみたらコア温度は15度くらい低かった・・
CPU温度とマザボ温度は変わらずだったよ。
ソフトの問題かな。
427Socket774:2007/11/22(木) 20:48:03 ID:AuWUopei
>>425

OCしなきゃ、今の季節それでもオケ。
428女子高生(名無し):2007/11/22(木) 22:15:44 ID:I51fxBup
?
429Socket774:2007/11/22(木) 22:33:06 ID:CjdEILpx
DFIの662TMGにE2160のっけたらなぜか勝手に1066で動いてる。
BIOSでもそれ以下の設定無いし。
まあ動いてるからそのままにしてるけどね。
430Socket774:2007/11/23(金) 00:35:46 ID:Gk4UMaa8
んで結局女子高生は小遣い貯まったのか?
どうせなら自作するのを見届けてやりたいんだが。
431Socket774:2007/11/23(金) 02:03:30 ID:5eL3HXPf
何この女子高生、自作したことないのか可愛そうに。
432Socket774:2007/11/23(金) 03:35:25 ID:A/goKElC
また荒らし戻ってきたのかよ。
前追い払ったやつまた頼むぜ。
433Socket774:2007/11/23(金) 07:12:20 ID:zICeYDeS
【CoreTemp読み】
[email protected]
忍者mini
アイドル 28℃
負荷時 60℃弱

>>414-427
思ったんだが、計測ソフトが違うと結果がずれるよな。
3種類使ってスクショ撮ってみた。
ttp://bp2.blogger.com/_7uWpKoxxYk0/R0X4wzysgMI/AAAAAAAAAvI/hTygWytjdcU/s1600-h/Temperature.jpg

CoreTempは相対的に高めに出るけど、統一した方がよさげ。
434Socket774:2007/11/23(金) 09:31:35 ID:2F9f51Pi
改造したらかならず1066表示になる?
マザーによって違う?
435Socket774:2007/11/23(金) 09:53:49 ID:KtMefDoZ
E2180なんですが皆さんが3GhzOCとか言ってますけど自分のE2180は
2.66Ghzでいっぱいいっぱいなんですが、このCPUにもはずれとかあるんですか?
よかったら皆さんの設定を教えてもらえませんか?
436Socket774:2007/11/23(金) 10:01:57 ID:RLUas+z/
>435
メモリ・マザー等にもよる
もちろんそのCPUがハズレって可能性もあるが
437Socket774:2007/11/23(金) 10:02:51 ID:UtHLgIIF
GA-P35-DS3
E2140 @ 3GHz
VID 1.4Vに設定したけど、BIOSの値表示は 1.34V 程度
FSB 375MHz
メモリ 1:1
438Socket774:2007/11/23(金) 10:16:35 ID:KtMefDoZ
ありがとうございます。
>435さん
マザーはP5Bです。
メモリはDDR2−667の512MB×2です。
VID1,4に設定してFSB333×9の3Ghzでは起動はするんですが、ORTHOSを実行
するとブー、ブーと鳴り出しでしまいます…
だから今は、VID1.35でFSB266×10で2.66で常用しています。
3Ghzで常用したいです:
439Socket774:2007/11/23(金) 10:19:26 ID:sahKcZbl
>>416
CPU3GHz・メモリ800で5-5-5-18から4-4-4-12にするだけでパイ2秒早くなるよ
440Socket774:2007/11/23(金) 10:24:52 ID:WmRVTVbx
>438
閾値を高くして
441Socket774:2007/11/23(金) 10:28:01 ID:KtMefDoZ
>440さん
閾値とはしきいちって読むんですか?
それは何のことでしょう?
442Socket774:2007/11/23(金) 10:34:29 ID:UtHLgIIF
>>441
温度警告じゃないの?
443Socket774:2007/11/23(金) 10:35:26 ID:bJzPkkXs
>>438

メモリが足引っ張ってるよ。
俺も2180だけどDDR2-800、1Ghzx2
マザーはGA-G33M-DS2R
メモリは6-6-6-18 VCore1.375 メモリ;CPU比率は3:5
3G常用。3,2は不可。P5K-Eとかならもっといけるが、
俺のマザーだと3Ghzでメモリ1000Mhz近い稼動になってる。
でも一番安定して使えるのは2.6Ghzだと思うよ。
444Socket774:2007/11/23(金) 10:51:59 ID:KtMefDoZ
ありがとうございます
温度は2.6Ghzの時は負担かけても57度ぐらいでした。
3Ghzの時はアイドル時48度前後で負担時は85度ぐらいでした、85度ぐらいで
ブーブー言い出すのでもっとあがるかも知れません。

メモリも1Gじゃちょっと足りないかなと思っていたので、今度DDR2ー800の
1G×2にして見ます。
今は安定している2,66Ghzで我慢します;
445Socket774:2007/11/23(金) 10:57:04 ID:sahKcZbl
この時期に85℃はヤヴァイな。
CPUクーラー換えないと
446Socket774:2007/11/23(金) 10:58:23 ID:ENp4LITJ
OC廚って貧乏だな。
バイトしてちゃんとC2D買えよ。
447Socket774:2007/11/23(金) 11:11:41 ID:UsyK2zB2
誰だおまえ
448Socket774:2007/11/23(金) 11:14:39 ID:UtHLgIIF
電圧下げてみたら?
あと、EIST切るとか
449Socket774:2007/11/23(金) 11:36:47 ID:bJzPkkXs
>>444

85度はマジ限界値に近いよ。
しばいても60度台が普通。
450Socket774:2007/11/23(金) 11:41:38 ID:KtMefDoZ
レスありがとうございます。
やばいですか…
CPUのクーラーも買わなくちゃだめですね。
電圧下げると起動しなくなるんですよ…
451Socket774:2007/11/23(金) 11:54:38 ID:5eL3HXPf
>>444
俺のはE2140でメモリ533Mhzだが、
比率3:2で366×8:532で安定動作してるよ。パイ読み23秒。
CPU温度は定格Vcoreで30度前後かな。
しばいても大して変わらん。
452Socket774:2007/11/23(金) 12:11:37 ID:bJzPkkXs
>>450

えっとクーラーは何使ってるんでした?
メモリは今安いので、もうちょいOCされるなら
DDR2-800以上のやつ買ったほうが良いかと。
CPUクーラーは侍ますたとか結構いいよ。
453Socket774:2007/11/23(金) 12:17:48 ID:KtMefDoZ
>>451さん
CPUのクーラーは何を使っていますか?
私もそれぐらいになりたい…
>>452さん
クーラーはリテールです。
侍Zですか安くていい感じですね。
これにしようかな?
454Socket774:2007/11/23(金) 12:23:42 ID:bJzPkkXs
>>453

ココネコに装着方法の動画出てるよ。簡単だし静か。
ただチップ周りの干渉に注意。価格.comにも情報あり。
455Socket774:2007/11/23(金) 12:29:09 ID:bJzPkkXs
456Socket774:2007/11/23(金) 12:31:33 ID:5eL3HXPf
>>453
クーラーはリテールだよ。
その代わりグリスはちょっとだけ良いの使ってる。
この石はリテールでも十分OC出来るよ。
原因はファンの性能云々ではないと思うな。
もう一度グリスとって塗りなおしてから、
しっかりファン固定してみたら?
457Socket774:2007/11/23(金) 12:36:22 ID:I31K2zeZ
プッ
セコっ
458Socket774:2007/11/23(金) 12:37:47 ID:yFff6zFS
つか、OCは同ママンで語らないと端から無意味だろ
459Socket774:2007/11/23(金) 12:40:28 ID:I31K2zeZ
つーかたまたま自分ができた(一時的な錯覚も含む)で
安易に世の中すべておk発言するゆとり多すぎwww
460Socket774:2007/11/23(金) 12:42:24 ID:bJzPkkXs
なんかリテールファンがCPUとちゃんと圧着されてない気がするけど・・・。
温度は何で測ってるんだっけ? 今の時期ならリテールでもそこそこ
平気なはずなんだが。
461Socket774:2007/11/23(金) 13:24:06 ID:5eL3HXPf
>>458
P5Bなら満足にOC出来るでしょ。
462Socket774:2007/11/23(金) 13:31:40 ID:3RHYD5Gu
多分クーラーの取り付けミスだな
リテールはめんどいしAinexのバックプレート買うか新しいクーラー買ったほうがいいな
463Socket774:2007/11/23(金) 14:15:14 ID:sahKcZbl
俺、E2160@3GHzにUltima-90I付けてるけど、夏場にTXやってCoreTemp読み73℃位だった覚えがある。
今ならかなり低くなりそうだが・・・
464Socket774:2007/11/23(金) 14:20:05 ID:u+FzzqHI
M0は持ってないから知らんが、L2はしばくと急激に温度が上がる気がする…
465Socket774:2007/11/23(金) 14:27:07 ID:sahKcZbl
>>463はL2ね
466Socket774:2007/11/23(金) 14:35:23 ID:KfdvZCSR
>>464
L2=簡単にOCできるけど上げるほど温度が急上昇
M0=OCにリミット(?)がかかってある程度しか伸びないけど、最高まで上げてもL2より温度は上がらない

こんな感じ?
467Socket774:2007/11/23(金) 14:45:02 ID:sahKcZbl
M0は電圧盛らないと伸びないんじゃなかったっけ?
結果、温度も上がると・・・
違ったっけか
468Socket774:2007/11/23(金) 14:49:05 ID:mwkbRZKc
>>466
が正解。初期のE4xxx系は、6300や6400のL2を殺したものかも。で後から出てきた
E4500やE4600は、はじめからそれように作られたものとかな。
469Socket774:2007/11/23(金) 14:50:56 ID:KfdvZCSR
>>467
電圧盛らなくても3GまではOCできる
でもそこから電圧盛っても全然伸びないから、電圧盛っても意味がない
だからあまり温度は上がらないw
470Socket774:2007/11/23(金) 14:51:15 ID:QapyrEmE
celeronD2.4、、、、負け組?
471Socket774:2007/11/23(金) 14:52:49 ID:KfdvZCSR
>>470
早くコンロセレ買えよ・・・
472Socket774:2007/11/23(金) 14:57:47 ID:Gk4UMaa8
CPU: E2140 @ 2.66GHz (L2)
Vcore: 1.280v (BIOS設定)
クーラー: 忍者miniファンレス
M/B: GA-P31-DS3L

SpeedFan 27℃ -> 56℃
CoreTemp 40℃ -> 71℃
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2682.jpg

リアファンが8cmの1000rpmでこんなもん
2000rpmにすればもっと下がるが、冬場なのでこれでOK
473Socket774:2007/11/23(金) 16:23:46 ID:Ej3tfY7I
>>470
12/2まで待って、E21x0を買えば勝ち組になれるぞ!
474Socket774:2007/11/23(金) 16:33:14 ID:j/tVzbJd
>>473
何の日なの?
475Socket774:2007/11/23(金) 16:41:40 ID:yRPV9wXH
>>473
値下げは来年
476Socket774:2007/11/23(金) 16:44:56 ID:Agi+1mS5
暇だったんで便乗晒し、こんな感じでいいんかな?
クーラーはSAMURAI MASTER
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2683.png
477Socket774:2007/11/23(金) 16:47:05 ID:j/tVzbJd
OC前提でE2140〜E2180の中から買うとしたら倍率等単純に好みで選んでおk?
478Socket774:2007/11/23(金) 17:01:56 ID:iP9hAUTU
3G超え目指すならE2160以上だと思いマッスル
479Socket774:2007/11/23(金) 17:05:41 ID:sahKcZbl
>>476
あの〜、DS3Rmon使ってますか?
もし使ってたら、安定されられますか?

自分はどうしてもダメだったんで
480Socket774:2007/11/23(金) 17:31:02 ID:KtMefDoZ
皆さんレスありがとうございます。
453です
クーラーは横から見ても透き間が無かったと思うんですか…
クーラーは侍Zがよさそうなのでこれに決めました。
侍Zの情報くれたからありがとうです。
>>460さん
温度はCore TempとSpeedFanではかりました。
481Socket774:2007/11/23(金) 17:32:20 ID:Agi+1mS5
>>479
DS3Rmonは未使用です。

>>476
自己レススマソ、室温24℃
482Socket774:2007/11/23(金) 17:41:03 ID:PJUsbpzw
961 : [名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 23:39:03 ID:ao4A/cXJ0
わたしが小学校の3〜4年生だった時の話です。
近所の公園で友達と遊んでいた時、
20代程度の会社員風の男の人が手品を見ないかと声をかけてきました。
友達みんなで見たいと答えたら、まだ秘密の手品だから他の人には見られたくないと言う事で、友達4人と公園の奥の茂みの中に入っていきました。
その男の人は牛乳を飲んで、すぐにオXンXンから出してみせると言いました。
私たちはどんな手品だろうって楽しみにしているとタネが無い事を証明すると言ってまずズボンとパンツを下ろしました。
わたしたち幼い4人のすぐ目の前にオチンチンが現われました。お風呂で見ているお父さんのものと違って、巨大で上を向いていたのに驚いてどきどきした覚えがあります。
タネも仕掛けも無いよね、と言いながら私たちの目の前でじっくりと見せてくれました。
それから男の人はカバンから牛乳パックを取り出して、ゴクゴク飲み始めました。飲み終わるとじゃーオチンチンから絞り出すよ、と言いながらシゴキ始めました。
程なく、出る瞬間時は君にやってもらった方が嘘でない証明になるからと言って、私の手を取って巨大なオチンチンを握らされました。
堅くて熱くて大きくて全然お父さんのと違うのがハッキリとわかりました。
小さな手で男の人に教わった通りにシゴイていると、出し始めたら最後まで出さないと苦しくなるから出始めてももういいって言うまでシゴキ続けるように言われました。
わくわくしながら一生懸命シゴクとオチンチンがピクピク動いてまるで別の生き物のようでした。
男の人が息を荒げながらもう出るよ、と言って直ぐにわたしの手に握られたオチンチンから牛乳がいっぱい飛び出しました。
普段飲んでいる牛乳ほど真っ白では無く、どろどろしていましたが、
わたしはタネも仕掛けも無い(自分の手で握っていたのですから)のに牛乳が飛び出したのに驚き、
この人はすごい手品が出来る人なんだと思いました。

それから2〜3年後にそのタネを知りました。

963 : [名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 23:42:27 ID:js2HqYNG0
タネも仕掛けも無いどころか、タネそのものだったんです。

964 : [名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 23:47:19 ID:3bcMVeAf0
誰がうまいこと家とwww
483Socket774:2007/11/23(金) 18:55:52 ID:0/bsgLZj
もう定番マザーで3G報告とか、お腹いっぱい。
484Socket774:2007/11/23(金) 19:04:15 ID:stP8a1+H
>>483
んじゃこんなのはどう?
ttp://white.ap.teacup.com/pcmaster/413.html
485Socket774:2007/11/23(金) 19:46:19 ID:OKAR3J5d
むしろ定番マザーで
2160で2.66、2180で3.0きで動かないやつっているのかな
486Socket774:2007/11/23(金) 19:49:52 ID:3dEWElAV
定番マザー(P35-DS3R)から安物マザー(JETWAYのnforce7100のやつ)に乗せ換えたら
E2140がFSB333(2.66GHz)で起動しなくなった。
487Socket774:2007/11/23(金) 19:56:13 ID:Gk4UMaa8
>>486
何故そんなことを・・・
メイン機とセカンド機の入れ替えでもしたのか?
488Socket774:2007/11/23(金) 20:04:40 ID:3dEWElAV
>>487
壊れたから修理に出してる間用に買ってきた。
489Socket774:2007/11/23(金) 20:06:48 ID:OKAR3J5d
945gcmxにすればよかったのに・・・
490Socket774:2007/11/23(金) 20:09:56 ID:uiA6OsIZ
それ以外にネタねーし・・・
491Socket774:2007/11/23(金) 20:15:08 ID:3dEWElAV
金がないから775、AHCI、オンボwithDVIって条件だったんだよ。
492Socket774:2007/11/23(金) 20:19:15 ID:Om6e+pdq
オンボDVIで安く、だとあんま選択肢がないか・・・
って俺もDVIじゃなきゃもう常用はしたくないな
文字ぼけるし・・・
493Socket774:2007/11/23(金) 20:24:41 ID:rwip1af1
E6750買っちゃったけど、E2140にすればよかった・・・
494Socket774:2007/11/23(金) 20:31:13 ID:SuOt91Wz
E6750+メモリ2Gで3万か
E2140+メモリ4G+1つ上位のマザーで3万か

と考えて普通に2140選んだ貧乏な俺。
495Socket774:2007/11/23(金) 21:27:21 ID:N8Tnw5WT
漏れもCore2Duo(L2=2MB)とPentiumDCで迷ってるんだけど
L2キャッシュの差ってどのくらい効くの?
496Socket774:2007/11/23(金) 21:29:45 ID:N8Tnw5WT
ああ、ごめん。
ちょっと前のレスにかいてあるね。
負荷のかかる作業以外では問題ないってことでOKなのかな。
497Socket774:2007/11/23(金) 21:30:35 ID:K917mI/F
>>495
E4xx0系とPenDCだと平均的にはクロック100MHz分ぐらい。
ゲーム系なんかだとL2少ないとがっくり落ちるものもあるけど。
498Socket774:2007/11/23(金) 21:31:25 ID:K917mI/F
負荷掛かるとかあまり関係ない。L2容量の効くタイプのアプリと
ぜんぜん影響しないタイプのアプリがある。
499Socket774:2007/11/23(金) 21:44:07 ID:N8Tnw5WT
意外と差がないんだな・・・
値段が倍違うからついPentiumDCに惹かれてしまう。
500Socket774:2007/11/23(金) 21:52:00 ID:I31K2zeZ
次のE5xxxならともかくE4xxxは地雷に近いw
キャッシュ必要な奴はE6xxxかえばいいわけだし
501Socket774:2007/11/23(金) 21:52:31 ID:yc12uYDX
とりあえずPenDC買ってみて
不満があるようなら来年1月以降にPenrynコアのC2D/C2Qに乗り換えるのが一番じゃないの?
PenDCで不満が出るようならE4000番台でも満足できないと思うし。
502Socket774:2007/11/23(金) 21:53:09 ID:YnTVX3fm
いまのIntelのCPUはどれ買っても値段なりだよ
503Socket774:2007/11/23(金) 22:27:43 ID:cyjFDYuE
セロりん以外はどれ買っても不満はなさそうだけど
ゲームキチガイ以外なら
504Socket774:2007/11/23(金) 22:42:04 ID:yRPV9wXH
用途があるならまだしもOCなんて殆ど自己満足なんだから
1万でできるものに2万も3万もかけたくない罠。
505Socket774:2007/11/23(金) 22:42:34 ID:vYV/5G8S
P5KとかDS3だと贅沢?
506Socket774:2007/11/23(金) 23:01:32 ID:JXdIgADH
贅沢ってこともないが何すんの?って気もするな
オンボRAIDが欲しいとか、E8xxxでも使うんだ!とか
こまごまとOCの設定したりして遊びたい人向け?
一般人はギガの8000円ぐらいので3Gで動かせばそれで十分なような
507Socket774:2007/11/23(金) 23:07:57 ID:vYV/5G8S
8000円ぐらいの雑誌であんま評判よくないみたいだから
OCはしてみたいの
でも約2倍の差あるし迷ってるの
508Socket774:2007/11/23(金) 23:08:39 ID:RdG2biMW
P5K 17000円
GA945GCMX 7000円

俺はママンに1万かけるよりメモリ4Gにして飯食うか
電源新調して1万掛けるか、HDD買うほうがいいな。
509Socket774:2007/11/23(金) 23:13:15 ID:RdG2biMW
OCなんてE2180で300*10で3.0Gで動けばそれでいいんじゃないの?
P5K買って3.5Gで動くんだろか?

1万余計にだしてがんばって3.3G程度なら、安いママンにE6750で
ちょろっとOCしたほうがはやくない?
510Socket774:2007/11/23(金) 23:15:05 ID:vYV/5G8S
でも搭載チップにも大きい差あるよね?
511Socket774:2007/11/23(金) 23:15:52 ID:RdG2biMW
どんな違いが?
512Socket774:2007/11/23(金) 23:26:50 ID:vYV/5G8S
BIOSTARのTP35D2-A7 とか駄目かな?
それともG31とか
513Socket774:2007/11/23(金) 23:39:21 ID:uiA6OsIZ
確かにもう一万で2.6G 4Mキャッシュ買えるわけだし・・
ただすぐペンリンに移行するつもりならそれなりの買っといた方が
514Socket774:2007/11/23(金) 23:56:36 ID:0/bsgLZj
P5kかうなら頑張ってP5Kpro買うべきだな。
3フェーズ→8フェーズの差はでかい。
515Socket774:2007/11/24(土) 00:22:26 ID:M4tTVV3o
つれますか?
516Socket774:2007/11/24(土) 00:35:19 ID:JQcucJY9
なにが?
517Socket774:2007/11/24(土) 00:51:56 ID:f1cQevKU
それよりPenDCなんかに8フェーズとか意味あるの?
なにすんの?
518Socket774:2007/11/24(土) 00:58:35 ID:N3pSW/7m
液冷で1.9Vかけて限界までOCしたときの安定度がちがうよ^o^
519Socket774:2007/11/24(土) 01:03:59 ID:cSxcwZ3v
安定度
ASUSの3フェーズ>戯画の6フェーズ
520Socket774:2007/11/24(土) 01:10:15 ID:LurxeSO7
うわっ、マジで?
521Socket774:2007/11/24(土) 01:17:32 ID:Vu/7WB0N
じゃあP5Kの8フェーズとか神レベルじゃね?

ASUSの8フェーズ>>>>>超えられない時空の壁>>>>戯画6フェーズ

だね!
522Socket774:2007/11/24(土) 01:20:36 ID:JQcucJY9
>>517
何すんのかはその人しだいだけど、
17Kの3フェーズと20kの8フェーズ、ICH9R、固体コンデンサなら、
後者を選んだほうがよくないか?
PenDC使い続けるわけじゃないかもしれないし。
523Socket774:2007/11/24(土) 01:21:23 ID:aP5nP/Bb
>>521
嘘では無い気はするが、さすがに神扱いしすぎだとおもうぞ。
524Socket774:2007/11/24(土) 01:22:41 ID:1HzeRVv5
ソースは2ch多すぎワロタwww
525Socket774:2007/11/24(土) 01:32:27 ID:jrmYo0mq
20kの8フェーズ固体とかいいだしたところでDCだしな
固体コンの945GCMX7kで俺はいいやw

もう3ギガで動いてるからE6750とか6850とか1万ぐらいになっても
買う気もしないし、次はE8xxxだから、またそのときにPCIE2.0のついた
廉価マザーと組むよ。945GCMXも2000円ぐらいで売れるだろうし。
526Socket774:2007/11/24(土) 01:51:02 ID:B/QB47ZD
>>525
DCで3GならE6750やE6850でもっとOCできるって考えないのか
下位CPUはOCなのに上位は定格って考え方が理解できない
527Socket774:2007/11/24(土) 01:58:23 ID:YnXbGDKV
E6750やE6850でOCしても、空冷じゃせいぜい0.5G程度で知れてるからじゃね?
その0.5Ghzに金使う人は最初から違うマザー買うでしょ。
そんなこともわからない君が理解できない。
528Socket774:2007/11/24(土) 01:59:16 ID:e1N6tMU+
高いCPUをOCしてもつまらん
安いCPUで定格の高いCPUの性能に近づけるのがおもしろいんじゃないの
529Socket774:2007/11/24(土) 02:04:17 ID:kdAkgvi6
というか高いCPUを買ってもあんま上限クロック変わんないような。
6750とかだと、2180で3.3G動かすみたいにお手軽に4Gいくの?
むしろキャッシュ少ない分OCに余裕がありそうな気も・・
て俺はもう4.5Gとかいけるペンリンまで変える気ないからいいけどね
530Socket774:2007/11/24(土) 03:13:17 ID:O1z7b0Oq
こんなに安いCPUがここまで化けるか、
というのがOCの楽しさの一つだよな。
531Socket774:2007/11/24(土) 03:29:37 ID:8UecIyx7
俺はちょっと違うぜ
PCに金掛けるくらいなら他の事に金かけたいから、
PCはなるたけ安く高性能に仕上げたいのさ。
オタクではないが、せっかく知識あるんだから活用せんとな。
532Socket774:2007/11/24(土) 03:31:13 ID:4XOWVT+K
6750も持ってるけど、4Ghzはうちじゃ無理。
E2180のほうがいじってて面白い。
533Socket774:2007/11/24(土) 03:33:23 ID:JLQGFfDJ
粗チンの方が伸び率が高くて弄っていて面白い、のようなものだな
534Socket774:2007/11/24(土) 03:48:11 ID:UX9gk8mm
ATXでいいならGA-P31-DS3Lでいいんでない?
そこそこ設定できるんじゃなかったっけ。安いし
535Socket774:2007/11/24(土) 04:27:51 ID:cSxcwZ3v
>>530
なんでCeleronでやらない?
536Socket774:2007/11/24(土) 04:37:56 ID:8UecIyx7
今時Pentium4と同等レベルのCPUクロックアップしても
仕方がないだろ。
だったら前使ってたPCで十分って話になる。
Vistaが快適に動いてゲームも出来るくらいのPCを作るなら
やっぱDCじゃないとな。
537Socket774:2007/11/24(土) 04:42:31 ID:kdAkgvi6
やっぱりそういう人はDCよりも高い何フェーズとかいうマザー使ってるの?
俺なんて3ギガで動けばそれでよかったから固体コンで定番らしい
GA-945GCMX-S2買ってFSBのとこ300にしただけで後そのままだけど
538Socket774:2007/11/24(土) 11:02:18 ID:BvkpONj7
>>535
それはやっぱ伸び率なんだろうな

とでも言っておかないとケチの痩せ我慢にしかならん
OCはあくまで能力の上乗せであって必要スペックに届かせるもんじゃないからな
539Socket774:2007/11/24(土) 20:13:58 ID:hmU26WWN
2180はOCで3330MHz(333×10)って簡単にいくもんなの?
2180と2160の購入でまよっとる。
540Socket774:2007/11/24(土) 20:27:29 ID:d7/nR/ZU
>>539
電圧盛ればいくだろ
541Socket774:2007/11/24(土) 20:35:29 ID:ElcGCTSO
迷ったときは高いほう買っておけ
542Socket774:2007/11/24(土) 20:49:14 ID:4+O5ekBt
L2が欲しければ2160.M0が欲しければ2180
543Socket774:2007/11/24(土) 20:50:07 ID:UX9gk8mm
E2140で333設定はすんなりだったなぁ。低倍率だからかもしれんが
久々のOC設定だったが、あんまりあっさりで拍子抜けした
544Socket774:2007/11/24(土) 20:51:20 ID:7OmG4UTN
まだL2の2160って出回ってるのかな?
2ヶ月ぐらい前に買ったとき既に混在してたが…
545Socket774:2007/11/24(土) 21:52:03 ID:Lh8abhQo
L2だから回るとか思ってる奴はかなり馬鹿www
546Socket774:2007/11/24(土) 21:58:22 ID:E7W6h79/
お手軽で上がるんだから別にいいんじゃね?
547Socket774:2007/11/24(土) 22:18:09 ID:eudJ+4AG
L2だから回るかってのは確かにわからないな。
M0の2180とL2の2160で比べても倍率違うし意味ないだろ。

2160同士の、SLA3HとSLA8Zで比べる猛者がいればハッキリするが。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA3H
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA8Z
548Socket774:2007/11/24(土) 22:32:26 ID:Lh8abhQo
>>547
L2だろがM0だろが個体差の影響の方がでかいから
1個ずつ比較しても意味はねーよwwwハゲ
549547:2007/11/24(土) 22:35:00 ID:eudJ+4AG
中国のワット数計測結果
http://www.9iup.com/news/newsupload/20071031102528.jpg
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.itsogo.net%2F2007%2F10-31%2F20071031112817.html&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA

ポーランドのCPU温度比較
- procesor z oznaczeniem SLA3H i Core Stepping- L2 pracuje w temperaturze 61.4°C
- procesor z oznaczeniem SLA8Z i Core Stepping- M0 pracuje w temperaturze 73.2°C.
http://forum.idg.pl/index.php?s=b5d6e854b0362274509dc1b567c79147&act=Print&client=printer&f=107&t=114283

探した。どうもM0の方が消費電力が高くて、しかも熱いらしい。

OC比較の結果が欲しいな。できれば英語で。w<誰か探してくれ。
550547:2007/11/24(土) 22:36:44 ID:eudJ+4AG
>>548
おっと、>>548涙目w
探してるのが遅くて恥をかかせてしまったね。スマソ。
551Socket774:2007/11/24(土) 22:44:58 ID:W4VD7N73
>>548
最後のは余計だろ!(怒)
552Socket774:2007/11/24(土) 22:47:43 ID:7IoH5PVK
GA-945GCMX-S2これはおすすめ?
電圧カツ上げとかしないでE2180で少しだけあげてみたい。
あと、あげる時はCPUクーラーは替えたほうがいいのかな?
ファンコンはつけるから様子みながらでいいかな?
それと、p35マザーでも大きな差ないのかな?
CPUなんてどうせ数万円して、しばらくしたらまた新しいのでるし
今E67買ってもすぐ新しいのでるしね。
E2180とかだと、まあ安いからいいかと思えるし。
だからこれにしようと俺は思った。
553Socket774:2007/11/24(土) 22:57:45 ID:AHTos3VZ
>549
いろいろ間違ってね?
中国のグラフじゃM0の方が温度低いみたいだし、ポーランドのは
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA3H#
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sspec=sla8z#
のThermal Specificationの数値で「プロセッサの温度はこの温度内に収めて下さい」って事じゃね?
554Socket774:2007/11/24(土) 23:08:01 ID:BE72m5uD
>>549
最大10W程度の差かー
これだったら消費電力でかくてもOC耐性の高いL2のがいいようなw
555Socket774:2007/11/24(土) 23:11:03 ID:19IDVNzK
だからL2のがOC耐性の高いってのは都市伝説的なもんだろ
556Socket774:2007/11/24(土) 23:11:50 ID:19IDVNzK
日本語でおk
557Socket774:2007/11/24(土) 23:12:37 ID:BE72m5uD
ID:19IDVNzK自分にレスしてるwこのおばかチャンw
558Socket774:2007/11/24(土) 23:18:40 ID:E7W6h79/
都市伝説って、彼女がいるとかだろ
彼女なんか存在しないんだから夢見んのはヤメレ
559Socket774:2007/11/24(土) 23:21:32 ID:19IDVNzK
>>556
まさかそんな風に返されるとはw
時間差を見れば意図が伝わると思ったんだが・・・
てか俺釣られてる?
560Socket774:2007/11/24(土) 23:22:54 ID:19IDVNzK
ぼろぼろじゃねーか俺w
自分にレスしてどうすんだ
>>556>>557
561Socket774:2007/11/24(土) 23:24:09 ID:7OmG4UTN
自爆の達人?
562Socket774:2007/11/24(土) 23:26:07 ID:CjIq6fOq
とりあえずL2のほうが俺はいいな
OC耐性ていってもどうせ皆333*9か300*10だよね

3.5G↑目指す人しかM0いらないんじゃないの?
563Socket774:2007/11/24(土) 23:29:33 ID:05e5H7sQ
自爆PC
564562:2007/11/24(土) 23:31:05 ID:CjIq6fOq
おもっいっきり逆だった・・・
M0で俺はいいや・・・
565Socket774:2007/11/25(日) 00:53:33 ID:AT1NcBld
E4500を発売日に買って涙目な俺が通りますよ
M0はOCで使うやつは泣きを見るよ・・・
素直にL2にしとけ
566Socket774:2007/11/25(日) 01:03:10 ID:vhQeI2GU
それだめと言われてる後期のE4500だからでしょ
PenDCなんざどっちでも3Gいくっしょ
キャッシュもすくないし
567Socket774:2007/11/25(日) 01:24:14 ID:4n6lpSWf
>>565
C2Dはスレチガイダ はげ
568Socket774:2007/11/25(日) 01:25:46 ID:AT1NcBld
>>566
一応1.25vで3Gまではいけるんだけど、それ以上は電圧盛っても無理なんだよな・・・
だから、低消費電力でOCしたい人はいいけど、回しまくりたい人には全然向いてないよ、M0
569Socket774:2007/11/25(日) 01:26:56 ID:1vwY+Vyk
俺のM0 E2160は2.88GHzが限界なんだけど・・。電圧1.4Vで。
570Socket774:2007/11/25(日) 01:29:33 ID:4n6lpSWf
俺のM0 E2180は3.33Ghzでπ焼き20秒きりましたが何か?
571Socket774:2007/11/25(日) 01:30:19 ID:kyN/TKUH
いえ、特に何も
572Socket774:2007/11/25(日) 01:31:49 ID:jOx1TiPe
すごぉぉぉい
前世紀Pentium!!!時代のベンチマークがすっごく早くて
よかったねぇ。ものすぉぉぉくうらやましいや
壊れるまでベンチ廻してみせててよすごぉぉぉいからぁ
573Socket774:2007/11/25(日) 01:36:08 ID:vhQeI2GU
>>566
それウンコマザーのせいじゃないの?
電圧盛っても3G以上むりって・・・

PenDC3つかって3Gいかなかったのない俺はラッキー
つうかPenDC使いなんてほぼ3Gで動きゃ満足だから
どうでもいいなL2でもM0でも
574Socket774:2007/11/25(日) 02:27:51 ID:prfcmQUa
Intel Core 2 Duo E2140/E2160 Overclocking Results
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=145328
5ページ目あたりからM0の報告が上がり始める。

M0とL2の同一環境での比較は無いみたいだけど、結局個体差、環境差なんじゃねーの?
575Socket774:2007/11/25(日) 04:33:49 ID:MaeUn+dv
576Socket774:2007/11/25(日) 04:58:16 ID:4n6lpSWf
>>575
死ねすれ違い
577Socket774:2007/11/25(日) 07:43:48 ID:GQz0DBwA
P5KPROだけど FSB以外全部オートでなんもしなくて333で3G
他をマニュアルにしたらハングしまくりるなー 良く分かってない俺がヘタレなんだが。
578Socket774:2007/11/25(日) 09:17:59 ID:e9UU9wiZ
>>573
ウチのE2160はL2だけど常用は2.9GHzが精一杯だな
マザーはGA-965P-DS3
579Socket774:2007/11/25(日) 10:33:50 ID:U+YTtR0u
>>578
CPU・マザー・設定のどれかがハズレなんだよ
580Socket774:2007/11/25(日) 10:40:44 ID:gs0q3owc
知り合いからGA-P35-DS3もらって手元にあったP4 [email protected]で使ってるんだけど
E2180をOCするなら買いかな?それともE2200っての待つのがいいのか…?
581Socket774:2007/11/25(日) 11:18:37 ID:EKDzAnPD
金あるなら、1月まで待って45nm
582Socket774:2007/11/25(日) 11:38:11 ID:gs0q3owc
>>581
金はないです。。45nmは安くなったら…と思ってます。
それまでのつなぎ…というか、もう一枚使っていない945Pのマザーがあるので
後々はそっちに乗せ換えるつもりです
583Socket774:2007/11/25(日) 12:04:40 ID:zmFWmWmC
なら買っちまうと吉だろうさ。641なら、その辺の店でもまだ5000円ぐらいで売れるだろうからな
E2180をたとえFSB266で使ったとしても、全ての局面においてシダミル3.6Ghzには勝るだろうし
体感差も恐らくは出るんじゃないかと思う
584Socket774:2007/11/25(日) 12:07:55 ID:4n6lpSWf
シングルとデュアルは露骨に違うだろw
シダセレ4.5Gからでもわかる
585580:2007/11/25(日) 12:57:44 ID:gs0q3owc
そうなのかー
じゃあ仲間入りしてみるよ
みなさんありがと〜
586Socket774:2007/11/25(日) 21:50:10 ID:sKQa8JEv
Windows XP(SP2)を持っていて1台のパソコンにインストールしています。
この XPをもう一台のパソコンにインストールして、マイクロソフトのサイト
から、アップデートできるかどうか、ご指導ください。
587Socket774:2007/11/25(日) 21:52:58 ID:Nq8Bp2Ze
マイクロソフトに電話して聞いてみるといいよ
588Socket774:2007/11/25(日) 21:53:11 ID:bb5dt+oK
板違い
589Socket774:2007/11/25(日) 21:56:29 ID:lyKYc9Z3
なぜこのスレに書いたんだろうか・・・
590Socket774:2007/11/25(日) 22:00:02 ID:sKQa8JEv
>>589
ここは自作のスレの中でもマニアックな人が多いからカキコしました。
2枚も買うって・・・、そんなことしなくても良いですよね。
591Socket774:2007/11/25(日) 22:14:51 ID:+dGpJzWp
>>590
普通はそんなことするんだよ
592Socket774:2007/11/25(日) 22:16:57 ID:sKQa8JEv
>>591
普通は2枚も買うのですか?
593Socket774:2007/11/25(日) 22:22:07 ID:jOx1TiPe
米粒より小さい字、或いはうんざりするほど長いスクロール文かもしれないけど、
使用許諾文は、一度位は読んどくべき
594Socket774:2007/11/25(日) 22:24:13 ID:sKQa8JEv
>>593
使用許諾文は、お約束事なので、それはそうとして、
実際にはどうかを知りたいのです。2枚も買わなくても良いなら
それに超したことはないと思うのは俺だけか?
595Socket774:2007/11/25(日) 22:25:19 ID:GQz0DBwA
女子高生に飽きたらしいな
596Socket774:2007/11/25(日) 22:30:53 ID:sKQa8JEv
教えていただけないでしょうか?
597Socket774:2007/11/25(日) 22:32:17 ID:lyKYc9Z3
>>596
釣りっぽいけどこれ以上書くなということで
無理ですライセンスキーが1台分しか無い場合一台しかインスコできあmせn
二台にインスコするなら2キー入ったものか二枚かいましょう
実はできるとか無いです 二台に入れても認証で失敗します
もうわかったですねあとは XP 認証 とでもいれてググってね^^
598Socket774:2007/11/25(日) 22:35:50 ID:sKQa8JEv
>>597
ありがとうございます。
HDを2台持っていて、一台のパソコンに、取り替えて使うのでしたら、
一台だから、OS一枚でもOKですよネ?
599Socket774:2007/11/25(日) 22:38:42 ID:lyKYc9Z3
>>598
もう勘弁してくれよw
PCの中に入ってるパーツ構成を認識して認証するから
それも無理
おとなしく二枚かって・・・

つられたよちっくしょおおおお
600Socket774:2007/11/25(日) 22:40:45 ID:y1SyRkCa
馬鹿じゃね
パソコンショップでWindows万引きできますか
防犯カメラのない店ならできますか

と言ってること変わんね
601Socket774:2007/11/25(日) 22:49:14 ID:sKQa8JEv
>>599
大阪の日本橋には、屋台の上でソフトを安く売っていたのですが、最近はみかけません。
どこへ行けば、安く買えるか教えて欲しいです。
602Socket774:2007/11/25(日) 22:59:21 ID:fwZ9njeK
警察署とか如何でしょうか。
603Socket774:2007/11/25(日) 22:59:54 ID:kyN/TKUH
ID:sKQa8JEv←女子高生の中の人?
604Socket774:2007/11/25(日) 23:00:19 ID:G0aJu1Q7
スレ違いだから相手しないでスルー推奨。
605Socket774:2007/11/25(日) 23:26:21 ID:sKQa8JEv
何か、勘違いされてしまったみたいです。
一台のパソコンがつぶれた時、新しいパーツを買ってきてインストールする時も
2枚目を買わないといけないのですか?
606Socket774:2007/11/25(日) 23:33:00 ID:lyKYc9Z3
はい ここいってよく読め このスレは質問スレじゃないんだからもう書いてはいけない
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html

もうNG入れた 汚してスマン

607Socket774:2007/11/25(日) 23:35:02 ID:4YGHNeEC
またスレ番飛ぶようになったけどブラウザのバグ?
608Socket774:2007/11/25(日) 23:40:11 ID:4O/UY+7w
出来る出来ないは別として違法な行為を教授する掲示板でもない
609Socket774:2007/11/25(日) 23:45:03 ID:sKQa8JEv
>>606
ありがとうございます。良くわかりました。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥と申します。
聞いてみて良かったと思います。
みなさんの益々のご健勝をお祈り申し上げます。
610Socket774:2007/11/25(日) 23:51:12 ID:EKDzAnPD
>>609
2chでアクチクラック関係の話題は御法度だよ。聞くのが恥。
それにここはCPUのスレだろ。もう少し空気読むことを覚えような。
611Socket774:2007/11/26(月) 00:06:10 ID:GQz0DBwA
つうか本気で質問してると思ってるのかw
612Socket774:2007/11/26(月) 00:09:48 ID:Qvzwr5+4
天然なんだろ。w
613Socket774:2007/11/26(月) 00:26:04 ID:bB5opsJt
空気詠める奴はこんなとこできかんだろw
614Socket774:2007/11/26(月) 04:13:47 ID:nbfnG9F0
>>610
恥はかいてこそ覚えるものだからなw
615Socket774:2007/11/26(月) 04:31:09 ID:tcPcMw9X
いよいよ今週E2200発売だな。12000円あれば足りる?
616Socket774:2007/11/26(月) 15:46:20 ID:YOuNODzu
もうちょっと高いんじゃないかな
617Socket774:2007/11/26(月) 18:34:18 ID:GPn8Ckd/
E4500が15000円きってるのに?
618Socket774:2007/11/26(月) 18:40:23 ID:nbfnG9F0
2140どこまで下がる右往左往我に返れば在庫払底w
619Socket774:2007/11/26(月) 21:17:51 ID:0FDSTM2C
よくソフトの動作環境でPentium4 3GHz以上って見かけるけど、
E2140って対象に入ってるって認識でいいよね?
620Socket774:2007/11/26(月) 21:41:27 ID:8qoLFonB
>>619
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
これがあってれば3.4GHz位になるそうな
621Socket774:2007/11/26(月) 21:52:26 ID:RDmV3ufI
>>4の表の通り、2140はもうじきディスコンで
2160がその価格帯に下りてくるから、
もうじき2160がハゲ得になるぞ。
622Socket774:2007/11/26(月) 21:55:51 ID:rQba+3EC
>>4の日付は間違いだけどな
623Socket774:2007/11/26(月) 22:13:17 ID:X8IBUZ0G
来年初頭には2160が7kかよ。
1200ってあんまり魅力ないよな。
624Socket774:2007/11/26(月) 22:15:03 ID:3p85c6NO
E2140でDDR2 667をデュアルで使っているのですが
DDR2 800のデュアルにすると速度とかかわるんですか?
625Socket774:2007/11/26(月) 22:19:26 ID:fuPmVZI7
市ね教えてクソ
626Socket774:2007/11/26(月) 22:23:22 ID:cQ9BRfMS
体感的には変わらんとおもう
OCの時下げれるからいいんでないの よくわからんけど
627Socket774:2007/11/26(月) 22:26:47 ID:IxLdLxL8
>>620
Pentium4 3.4Eから乗り換え予定だけど、その表を見る限りでは
E2160でもそこそこ幸せになれそうだね。
628Socket774:2007/11/26(月) 22:43:15 ID:RSJmRkun
1.5倍以上の性能差がないと体感差なんてほとんど無いぞ
629Socket774:2007/11/26(月) 22:43:50 ID:3p85c6NO
>>626
ありがとうございます。
でも、自分の環境だとOCできないです...orz
630Socket774:2007/11/26(月) 22:52:56 ID:bB5opsJt
>>628
シングルとデュアルなら高負荷時に違いが出るよw
シングルだと100%近くだと他の操作が全く駄目
631Socket774:2007/11/26(月) 23:04:00 ID:SYmy6SXF
Celeron620 1.33GHz FSB1333
Celeron720 1.6GHz FSB1600
みたいな変態仕様で出てくんないかなーw
632Socket774:2007/11/26(月) 23:10:04 ID:0lqNzEC3
ディスコンワロタ
633Socket774:2007/11/26(月) 23:16:09 ID:eVU9zhz2
>>627
定格でそのレベル
このCPUはOCすれば化ける
634Socket774:2007/11/26(月) 23:28:22 ID:IxLdLxL8
>>633
実を言うと冬のボー茄子でPC新たに組むことにしたんだけど、目当てのCPUが1月発売なんですわ。
他の部品は12月上旬に全て揃ってしまうから、約1ヶ月なにも出来ないことに…。
という事でその1ヵ月間だけ、安いE2160でしのごうかと考えてました。

しかし、E2160定格運用で3.4Eと同等のレベルですか…
でも用途のメインはエンコだから、シングルよりは違いを実感できそうかな。
635Socket774:2007/11/26(月) 23:31:19 ID:cQ9BRfMS
我慢汁だして待ったほうが一万高いCPU変えるのに・・・
おやに何かうまいもの食わせてやれ
636Socket774:2007/11/26(月) 23:33:01 ID:NPOBWPAT
>>634
3ヶ月なら考えるけど、1ヶ月待ちだからなぁ。
少し待てばすぐ手に入るさ。
637Socket774:2007/11/26(月) 23:34:09 ID:S6XMgVEn
PenDCはOC前提で遊ぶのに適した石だから、繋ぎに買うならOCの練習用にして勉強するといいお。
俺もPenryn待ちのメインに入れたけどこれはこれで結構使えてるから面白い。

まぁでもこれから買うならメモリ以外はCPUが出てからまとめて買うべきじゃね?
メモリは相場を見ながら底値で。
638Socket774:2007/11/26(月) 23:36:01 ID:IxLdLxL8
>>635-634
1月に買ったら売る予定でいます。差額の約\3,000の損失を覚悟すればいいかなーと。
Pentium DCを愛用している他の方に対しては申し訳ないのですが。

まぁ1ヵ月我慢という選択肢もあるけれど、果たして我慢できるだろうか…。
639Socket774:2007/11/26(月) 23:42:05 ID:IxLdLxL8
>>637
OCの練習用とはちょっと考えてなかったな…。検討してみます。
640Socket774:2007/11/26(月) 23:54:12 ID:eVU9zhz2
>>639
OCしたらそれに満足してしまいそう
1ヶ月くらい待て
641Socket774:2007/11/26(月) 23:58:37 ID:0lqNzEC3
Pentium DCを定格で、しかもメインで使い続ける予定の俺はどうすれば・・・
642Socket774:2007/11/27(火) 00:07:45 ID:cQ9BRfMS
正直エンコゲームしないなら定格でも快適じゃないか・・・?
まあ早ければ早いほど快適だけどさ
643Socket774:2007/11/27(火) 00:10:46 ID:ACDStCiH
>>641
CPUの電圧下げればいいんじゃね?
それはそれでおもしろい使い方だと思うけど。
644Socket774:2007/11/27(火) 00:14:02 ID:aiaBYANl
繋ぎで使うなら燃え尽きても問題ないのでOCの練習用に…と言ったつもりw
定格で安定して使うのももちろん悪くないと思うよ。
645Socket774:2007/11/27(火) 00:24:55 ID:vMll6faj
そんなに重くないアプリをマルチタスクで動かす
といった使い方であればPenDC定格ってのが丁度いいと思うよ。
646Socket774:2007/11/27(火) 00:29:59 ID:RwnO+yEy
2Core1333-2.66Gを買ってきて録画鯖としてベースクロック100MHzで動かしてる俺様参上。
定格でも十分な性能あると思うネ。800MHzでもVirtualPCがそれなりに動くンダゼ…。
647Socket774:2007/11/27(火) 00:46:07 ID:FMl1URAd
[email protected]からPenDC@3Gに買い換えた時は

「なんだよ、たいしてはやくなってねーじゃんかよ
あー無駄に金使うんじゃなかったなー」

と思ったけど、その後1週間ぶりにSemp使ったら
圧縮解凍してたり、ファイル移動してると劇重いし
ipodエンコごときでもチューナーカードでテレビ見ながらやると
カクつくし、そのままパンヤつけたせ超重いし
PenDC定格には戻れても、シングルコアには戻れないことがよくわかった。

でも次は5Gぐらいじゃないと乗り換える気はないな
648Socket774:2007/11/27(火) 00:48:06 ID:l/bkl9Cc
>>647
X2で十分だからやっぱり無駄金だったんじゃないか
649Socket774:2007/11/27(火) 01:59:39 ID:FMl1URAd
sempは3100+キャッシュ256の754だったしDDR1だったからさ。
もうIntel+Intelに戻りたかったからx2買う気もなかったし
これで満足してるよ
3.3Gでも動くから、シングルタスクもだいぶ速くなったしね。
そこまでいらないし熱そうだから3Gにしてるけど。
650Socket774:2007/11/27(火) 07:42:37 ID:BZ6TqCBV
293みると11倍<10倍みたいなんだけど何でなんだろ?
651Socket774:2007/11/27(火) 07:49:14 ID:l/bkl9Cc
>>650
知らん。ふつうは倍率高い方がOC向き。
652650:2007/11/27(火) 08:50:38 ID:BZ6TqCBV
>>651
そっかー。じゃああんまり気にしなくてもいいのかな。ありがとねー
653Socket774:2007/11/27(火) 11:38:00 ID:q+VErCON
E2180とE2160の価格改定って来年の1月じゃないの?
>>4が間違ってる?
654Socket774:2007/11/27(火) 12:12:27 ID:z0jZ74Pv
うん
655 ◆O47sMVBmgM :2007/11/27(火) 13:14:51 ID:l/bkl9Cc
>>653
最新は >>46
656Socket774:2007/11/27(火) 14:08:56 ID:QEjQqCBN
E2200は12/2発売か
日曜かあ
657Socket774:2007/11/27(火) 15:35:50 ID:/8Nyy6hT
E2200って200MHz×11だよね?
658Socket774:2007/11/27(火) 18:28:35 ID:ybuoPHkv
12500円(多分)のE2200と15000円のE4500か・・・。
発売直後とこなれた後を比べるのはアレだが、うーむ。
659Socket774:2007/11/27(火) 20:01:21 ID:vhFhmkXw
266*11で2.9Gでいいかも・・・
GA-945GCMXだとFSB触るとEIST切れちゃうんだよね・・
660Socket774:2007/11/27(火) 20:12:36 ID:HAuylqaV
ここって、CLOCKもL2も小さいCPUマニアの集まりで、いつ来ても閑散としているではないか。
女子高生に来てもらって、もっと賑やかにしないと、やる気が起こらない。
俺が電話しておこうか?
661Socket774:2007/11/27(火) 20:16:26 ID:AyUoDYDU
                   _   全力でお断りします
                  / jjjj     _
                / タ      {!!! _ ヽ、
    お断りします   ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.    ハ,,ハ  , ‐'`  ノ      /  `j
      ハ,,ハ _       \  `ヽ( ゚ω゚ )" .ノ/    /  /`ー'    お断りします
     ( ゚ω゚ )   ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ ハ,,ハ
  γ  --‐ '      λ. ;    `、.` -‐´;`ー イ         〉 ( ゚ω゚ )     ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」

662Socket774:2007/11/27(火) 20:37:49 ID:HAuylqaV
しかし、どうして、しょぼいCPUにこだわるんだ。
どうせ、すぐに買い換えるんなら、最初から最速にしておけばいいじゃないか。
663Socket774:2007/11/27(火) 21:04:28 ID:H0fg3clm
BselModした[email protected]
アルミの短絡外しても2.66のまんま
なんでだ?w
664Socket774:2007/11/27(火) 21:11:20 ID:G4M/aV7Q
>>662
おっさんの自演は見苦しいからもう来なくていいよ
665Socket774:2007/11/27(火) 21:19:02 ID:HAuylqaV
>>664
自演? それは、何か、AMD族とでも言いたいのか・
666Socket774:2007/11/27(火) 21:48:30 ID:kCXde0zd
ゲームとかしないんならE2??0で充分じゃね?
するんなら6系買うといい。
667Socket774:2007/11/27(火) 21:48:50 ID:ACDStCiH
>>663
CMOSクリアーしたら戻るんじゃねーの?
仕組みを理解してないから適当だけどw
668Socket774:2007/11/27(火) 21:49:31 ID:AyUoDYDU
正直今から6買うやつは金に余裕のあるやつか馬鹿だろ
669Socket774:2007/11/27(火) 21:50:52 ID:v7lP73jR
>>663
ショートで壊れたんじゃね?
670Socket774:2007/11/27(火) 21:51:24 ID:kCXde0zd
ママンが何かにもよるだろ
マシンも持たずに記事ひき写して回ってる奴には判らんだろうが
671663:2007/11/27(火) 22:05:58 ID:H0fg3clm
>>670
ママンはインテル純正DG33BUC
672Socket774:2007/11/27(火) 23:47:38 ID:+O/m1JJi
化粧品代や服装品代をケチってPenDC買う女子高生って
妙にリアルで実際にいそうだよな・・・
673Socket774:2007/11/27(火) 23:52:30 ID:qAO5cxra
下手に援交とかで稼いでQX9650買う女子高生よりは好感持てるけどな。
そんなやついねーと思うけど日本中捜せば1人くらいはいそうな気もする。
674Socket774:2007/11/28(水) 00:22:45 ID:iwVa+X4W
パーツ屋で女子高生見るか?
携帯用のメモリカードを買いにきた高校生カップルは見たことあるが。
675Socket774:2007/11/28(水) 00:26:11 ID:bBndRVXV
今度出るE2200はE2180と同じ位の値段になるの?
676Socket774:2007/11/28(水) 00:33:15 ID:dcewHXpP
>>675
今のE2180と同じ$84だけど、初物のご祝儀が1000円弱つくはずなので
アキバ平均12000円ぐらいになると思う。
677Socket774:2007/11/28(水) 01:25:00 ID:Ya0N6uoD
Q6600の選別落ちでFSB200で回るのをQ2160で出してほしい。
678Socket774:2007/11/28(水) 01:30:01 ID:bw+kBmxm
E2180が出た時より円高が進んでるからもうちっと安くないとな
679Socket774:2007/11/28(水) 12:09:00 ID:2UKAanoT
penrynが出た後だから、E2000系はキャッシュを減らす目的でコア修正するのかな?
セレも出るし、そんなにキャッシュ殺すような事しないよね。

680Socket774:2007/11/28(水) 15:50:10 ID:PDfUXPZ0
>>673

>日本中捜せば1人くらいはいそうな気もする。
そう重う。
681Socket774:2007/11/28(水) 16:37:55 ID:CNeVP9WI
すると、言う訳だ。

「わたしのハートは、今、オーバークロック♪」

とか、

「わたしってばバカで〜、脳みそ容量128KBしかないから〜」

とか。
682Socket774:2007/11/28(水) 17:11:34 ID:PDfUXPZ0
どれ買えば、燃える直前まで、OCできるか、情報キボヌ

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070819a/

683Socket774:2007/11/28(水) 17:19:07 ID:xDEsBcwC
>>682
Phenom買って1.7Vぐらいまで電圧をあげる。
オススメのCPUクーラーは鎌ワロス
684Socket774:2007/11/28(水) 19:18:53 ID:jbCVB2u8
>>682
Lelon、GSC満載 AOpenあたりの478板
SW電源
藁セレ@2V over
クーラーはなんでもいい
685Socket774:2007/11/28(水) 19:19:12 ID:v/x8b74n
>>681
KBの単位自体の位置づけを分かって上で言っている女子高生の
1つのギャグとしてとらえるならあながちバカとでないだろうとは思う気する
686Socket774:2007/11/28(水) 20:59:04 ID:tlYzUi2E
Core2Duo E4500 って4.5Gくらいまではいけるんじゃね?って暗号だったのか
687Socket774:2007/11/28(水) 21:03:32 ID:xDEsBcwC
>>686
LN2でなら、4.9GHz報告がある。
688Socket774:2007/11/28(水) 21:05:11 ID:grc3TKAj
Celeronのシングル、45nmでも出るのか?
笠原氏の予想だが。
俺は30代後半のシングルで最後のつもりでこないだ440買ったが、まだ
続くんじゃね? orz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel_24.jpg
689Socket774:2007/11/28(水) 21:12:34 ID:grc3TKAj
あ、でもCeleronとは書いてないな、D�����とかの
シングルか、字が読めないな。おまけに07年Q2って2008年の
ところに書いてある、ガセくさいような希ガス。
690Socket774:2007/11/28(水) 21:13:46 ID:kM6j2DEf
なに・・独り言いってるん?
シングルコアが絶滅することはまだないでしょ
そういう用途向けもあるし、セレロンの名前ででてくるんじゃないの?
691Socket774:2007/11/28(水) 21:21:18 ID:grc3TKAj
E1200が6000円くらいで出るらしいし、
さすがにシングル(独身時代)はこれで終わりだろうと
440買ったのです、全くORZ!
692Socket774:2007/11/28(水) 21:26:30 ID:k/2Tyiha
Diamondville(ダイアモンドビル)だな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1128/ubiq205.htm
とか
693Socket774:2007/11/28(水) 21:30:19 ID:grc3TKAj
Diamondville(ダイアモンドビル)ですか。
タフな男のネーミングですね、
わかりました、これからも一匹狼でタフに生きていきます!サンクス!!
694Socket774:2007/11/28(水) 21:38:16 ID:wYJp5mFX
pen4 3.6Ghzと440ってどっちが上?
695Socket774:2007/11/28(水) 22:55:39 ID:EyrlSFmN
>>694
処理能力は圧倒的にP4
消費電力は圧倒的に440
696Socket774:2007/11/28(水) 23:30:02 ID:p2gmeEb9
>>695
処理能力も大差ないでしょ?
697Socket774:2007/11/28(水) 23:49:03 ID:Xp9nfIOJ
>>695
いまどきシングル糞コアのどんぐりやってどうすんの?
馬鹿?
698Socket774:2007/11/29(木) 00:47:17 ID:8dIOUMFB
cel420はプレスコ3Gより遅いよ
699Socket774:2007/11/29(木) 01:06:57 ID:IBF26Ibx
といってもほんの少しだな。SuperPI 104m
プレスコ3GHz 41秒
Celeron420 44秒
ちょい負けでも、消費電力大差だし、発売時価格も大差でCeleron420の勝ち。
プレスコに負けたくなければ FSB 266MHzにすればいいわな。
700Socket774:2007/11/29(木) 01:09:47 ID:x8CMg3L/
でもプレスコはHTTあるからね。
シングルのセロリンにするとたまに重く感じることがあるかも。
PenDC2140にしといたほうがいいような。
701Socket774:2007/11/29(木) 01:30:26 ID:6otPh8wx
Celeron420って、せれろんよんひゃくにゅじゅう って読むの?
702Socket774:2007/11/29(木) 01:30:40 ID:UiCU4HDA
ファンレス運用を目指すとかなら440を選ぶ理由もあるけどねぇ
703Socket774:2007/11/29(木) 01:35:11 ID:6otPh8wx
みんなは回転数いくらのケースファンを使ってるの?
704Socket774:2007/11/29(木) 02:08:00 ID:IBF26Ibx
Celeron死に霊よりは、ほんの少し追加でE2140にするわな普通。
ところで紛らわしいヨナCeleronM 420は意外と高性能だった。SuperPIで37秒の記録が残っている。
705Socket774:2007/11/29(木) 02:14:30 ID:thhl9XLs
わざとCeleron買う奴は漢の中の漢
706Socket774:2007/11/29(木) 09:07:01 ID:uWIOWcrI
SuperPIが性能のすべてみたいな人ってまだいるんだなぁ・・・  まぁ、実際に使ってみないと結局自分にとって、どれがいいかなんて、わからんけどね
707Socket774:2007/11/29(木) 09:20:52 ID:K/1BcyRK
PenDCやCeleron4X0だとやふー動画とかガオ動画再生中でCPU使用率って何%位でつか?
708Socket774:2007/11/29(木) 09:51:27 ID:FLvMhBek
E2160@3Ghz

人工さんいらっしゃいが22fpsで安定して回るから満足。
709Socket774:2007/11/29(木) 12:39:46 ID:B+oEQY0U
E2160をOCしてエロゲかよww
710Socket774:2007/11/29(木) 13:04:54 ID:FLvMhBek
Core2系はここのゲームに最適なの。

目的がなくOCするより遥かに宜しいかと。
711Socket774:2007/11/29(木) 13:28:53 ID:RIojKqSs
OCしてないと安定しないの?
712Socket774:2007/11/29(木) 14:01:24 ID:1yO5PYyK
精神が安定しません(><)
713Socket774:2007/11/29(木) 14:40:45 ID:kLwv0xn2
>>712
そういう時は薬を沢山飲んでODするといいよ。
ってのは嘘で病院行って来い。
家族が心配するぞ。
714Socket774:2007/11/29(木) 15:17:35 ID:L3T4z4Xa
いや、ネタじゃないの?w
715Socket774:2007/11/29(木) 16:18:34 ID:Mg46owuE
いや、ネタじゃないの?w
716Socket774:2007/11/29(木) 16:31:17 ID:YpBYBDYU
OC前提なら420でもπ20秒台だせるよ。
717Socket774:2007/11/29(木) 16:56:51 ID:1yO5PYyK
ネタじゃありません
OCしないともったいない、もったいない、もったいない・・・
って精神不安定になります(><)
718Socket774:2007/11/29(木) 19:24:13 ID:WRnxocd5
1.6G(E2140)を2.9Gにすると、OSの起動やアプリの動作が全然違うからな〜。
一度このスピードに慣れると、元には戻せない。
719Socket774:2007/11/29(木) 21:07:26 ID:gFyMJgOb
USERSIDEで改正後買おうと思ったが
2160の説明ステッピングL2なんだが
今は全部M0?
720Socket774:2007/11/29(木) 21:47:02 ID:M+PWNIH0
冬ボーの余りでセレロンに組み直そうかと考えています。
ASRock 775Dual-VSTAとceleron430で組む予定です。
現在使っているマシンがAthron2500+なんですが劇的に変わるでしょうか。

あくまでも、余りで組むためC2Dは諦めざるを得ませんでした。
PCでやることは、3Dゲームとフォトショップと音楽鑑賞等です。

よろしくお願いします。
721Socket774:2007/11/29(木) 21:50:59 ID:jz8RH8Ma
>>720
PentiumDCじゃだめなん?
722714:2007/11/29(木) 21:53:51 ID:jqPm6TWS
>>715
えー
合わせネタなら減点ものだぞー
>>712の時点で>>717の意味だと分かってたからネタと俺は書いたんだけど・・
723Socket774:2007/11/29(木) 21:58:15 ID:kRvHiGrf
>720
PenEの一番安いのいっとけ
C2Dと同じFSBまでオーバークロックするだけで
大差ない性能まで持っていける
724Socket774:2007/11/29(木) 22:48:01 ID:U8KqMBeN
E2160買ってきた。
2.66G、Vcore1.20Vで安定して負荷時30℃。
penrynに移行目的で組んだんだがコレで満足してしまいそうな俺ガイル
725Socket774:2007/11/29(木) 22:50:10 ID:yE+JvKql
>>720
DDRメモリ売ってG31マザーとDDR2メモリとE2200にしとけ
726Socket774:2007/11/29(木) 22:53:18 ID:vWeCD2oB
>>720
用途とコストパフォーマンス考えてPenDCオススメしとく
727Socket774:2007/11/29(木) 22:54:33 ID:rst3ml2x
430というのが分からん、どうせなら420だろうに。
てか、そもそもペンE逝くべきだが。
728Socket774:2007/11/29(木) 22:58:49 ID:yE+JvKql
用途が3DゲームとフォトショップでいまどきDDRでCeleronって
マゾとしか思えん
DDR2なら4GB積んでも安い
729Socket774:2007/11/29(木) 23:09:36 ID:QQOcMwfo
E2200って発売日当日に売り切れる?
730Socket774:2007/11/29(木) 23:13:32 ID:5d58MPPh
>>724
2140じゃないのか
731Socket774:2007/11/29(木) 23:26:20 ID:iaqCN0Jk
E2180 を3Ghzにして使ってる
ゲームや動画エンコなんて重い処理は一切しない
メールとネットブラウズだけだなら、これで十分だ
732Socket774:2007/11/29(木) 23:32:11 ID:H3fpgGXl
それはOCするだけ電力の無駄
733Socket774:2007/11/29(木) 23:34:14 ID:U8KqMBeN
>>730
E2140ちょうど在庫切れorz
他の店回るのも面倒臭かったんで買ってもうた。
もっと電圧下げれそうなんで後悔はしていない
734Socket774:2007/11/30(金) 00:37:05 ID:0cpjmf57
>>731
セロりんでも十分じゃない、それは
735Socket774:2007/11/30(金) 00:44:58 ID:1N8Av8H5
>>734
むしろk6-Uで十分
736Socket774:2007/11/30(金) 01:00:56 ID:m0oEjs1K
いや・・・どんなメールかわからんし、ベンチマークみたいなWeb見てるかもしれんぞ
737Socket774:2007/11/30(金) 01:05:58 ID:WSf3G9Ci
738Socket774:2007/11/30(金) 01:28:43 ID:nsNxMmRI
>>731
大飯ぐらいのデブが一日3食で充分とぬかすようなもんだ
あまりいい趣味とは言えん
739Socket774:2007/11/30(金) 03:17:49 ID:pSRglMVR
的はずれな例えだな
740Socket774:2007/11/30(金) 03:25:43 ID:eqi4UZbu
ドーピングしたスプリンター選手を
小学校のマラソンに出すようなもんだ

>>731のE2180が不憫でならない。
741Socket774:2007/11/30(金) 03:44:08 ID:N8/tzJ0K
>>731
定格で十分どころか、クロックダウンすべきって感じだなぁ
742Socket774:2007/11/30(金) 04:14:04 ID:T3hfkMie
おまえらメールとWeb閲覧をなめすぎ
本格的なメールやネットブラウズってのはな、生きるか死ぬかもっと殺伐としてるもんなんだよ
ライトユーザーはすっこんでろ
743Socket774:2007/11/30(金) 05:38:13 ID:zyBsmsrB
1月までの繋ぎとしてセレロン1.6G買ってみたけど1.32vで2.8Gで常用できてる。
電圧盛って冷やせば3.6ぐらいまでいけそうだな
π1Mは現メインのX2 5600より速いし俺はどうすればいいんだ
744Socket774:2007/11/30(金) 05:45:37 ID:WVXRki0j
>>743
素敵な下克上ですね
745Socket774:2007/11/30(金) 05:46:51 ID:n1ON+KTz
πが速くたってしょうがない
シングルではなあ
746Socket774:2007/11/30(金) 08:58:11 ID:nsNxMmRI
>>742
どうやらライトユーザーの想像を絶するようなセキュリティ低いマシンを使ってるようだな
747Socket774:2007/11/30(金) 10:16:22 ID:+ev6Ylzi
FX-57と比較したらどうなんだろ
748Socket774:2007/11/30(金) 14:08:40 ID:g5OkWOzZ
E2180 \10,720-
E6750 \17,777-

この価格差の無さ・・・
749Socket774:2007/11/30(金) 14:53:58 ID:+bNMwffv
7000円もあるだろうがアホ
750Socket774:2007/11/30(金) 14:59:01 ID:E6E83eom
E6750 \17,777-

なにこの妄想価格?
751Socket774:2007/11/30(金) 15:06:39 ID:g5OkWOzZ
>>750
情報弱者さんですか?
752Socket774:2007/11/30(金) 15:20:28 ID:YJzKZmyU
この価格帯の7k差はでか過ぎるだろ
753Socket774:2007/11/30(金) 15:22:38 ID:jGNerqK2
Core 2 Duo E6750 (2.66GHz,L2 4MB)  22,380
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/p_c_c2d.html#h7c2d_e675


ID:g5OkWOzZ・・・アイタタタ
754Socket774:2007/11/30(金) 15:33:12 ID:NMmcQYmc
755Socket774:2007/11/30(金) 15:34:43 ID:E6E83eom
限定10個の特価品かよ
買えるといいね
756Socket774:2007/11/30(金) 15:36:09 ID:iKKbedQS
アホすぎる・・・
757Socket774:2007/11/30(金) 15:39:56 ID:wQOyYc+E
限定10個の特価品を引っ張り出してきて比較とかバカスw
758Socket774:2007/11/30(金) 15:54:15 ID:g5OkWOzZ
>>755
買うなんて書いて無いよ。
E2160で満足してるし。
759Socket774:2007/11/30(金) 15:54:51 ID:tOE7t87U
情報云々というより
一般常識のない社会不適合者だなwww
760Socket774:2007/11/30(金) 15:56:23 ID:0n8QzZIO
馬鹿を馬鹿にすると刺されちゃうからやめたほうがいい!
761Socket774:2007/11/30(金) 16:04:02 ID:ubjVctus
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |  情報弱者さんですか?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
762Socket774:2007/11/30(金) 16:04:40 ID:g5OkWOzZ
>>760
社会適合者だから刺さないよ♥
763Socket774:2007/11/30(金) 16:08:41 ID:GYpNSfB4
恥ずかしげもなく出てこれるあたりが精神異常者
764Socket774:2007/11/30(金) 16:12:27 ID:tOE7t87U
どうみても客寄せ
仕切り割ってる分は宣伝費で落としてるとか考えない時点で(ry
765Socket774:2007/11/30(金) 16:18:19 ID:0n8QzZIO
限定10個でもいいなら・・・

タイムセール、1500円引きで買った2160 7800円
E6750 地元価格 23800円

E6750たかす・・・
766Socket774:2007/11/30(金) 16:28:58 ID:g5OkWOzZ
>>764
その論点は無関係な気がするが、君大丈夫かね?
余程、優越感に浸りたいんだね。
767Socket774:2007/11/30(金) 16:30:00 ID:0n8QzZIO
>>g5OkWOzZ [

でキミはなにが言いたかったのかね?
だれかに絡んでほしかったのかね?
768Socket774:2007/11/30(金) 16:44:04 ID:o9qQCsn0
特価品と比べてる時点でバカとしかいいようがない

それを抜きに考えても7000円もの差があるわけだが
769Socket774:2007/11/30(金) 16:48:06 ID:LBXHaGfa
ネットとメールで十分ならAMDかえよ。つぶれちゃうだろ。
770Socket774:2007/11/30(金) 16:49:57 ID:tOE7t87U
もう痛いとしか。。。。
771Socket774:2007/11/30(金) 16:55:13 ID:v5mUj0Zv
女子高生のが数百倍おもしろかったなあ。
772Socket774:2007/11/30(金) 16:55:29 ID:g5OkWOzZ
>>0n8QzZIO
あなたtOE7t87Uみたいのと違ってすごいね。
773Socket774:2007/11/30(金) 16:57:31 ID:17wc8nEv
ちょっとおもろい流れだな
774Socket774:2007/11/30(金) 17:02:22 ID:2BWRjPTI
この流れで行くと、俺が数ヶ月前に1万円ぐらいで買ったE2160と
数日前に友人からマザー込みで1万円で譲ってもらったE6850は価格差が全くないですねw
マザーの分足すとE2160の方が高くついたわけですがw

あーバカくせ
775Socket774:2007/11/30(金) 17:03:32 ID:g5OkWOzZ
>>774
貴方は流れが分かって無い。
サヨウナラ。
776Socket774:2007/11/30(金) 17:04:21 ID:Rho0rfXg
流れに逆らってるのはあんたひとりだよ。
777Socket774:2007/11/30(金) 17:04:59 ID:lCFEXnBn
そんなことよりE2140でoblibionプレイしてるやついたら、解像度普通で快適かどうか教えてくれよ
778Socket774:2007/11/30(金) 17:05:23 ID:tOE7t87U
こいつの脳内だと
全国限定1個で100円とかでも売られたら
最低の基準価格に認定するってことだよなw
九十九の限定1個99円セールとかもおk?
なんでも99円なのかなw
779女子高生(偽物):2007/11/30(金) 17:07:54 ID:v5mUj0Zv
ウンチ出ちゃうの〜
780Socket774:2007/11/30(金) 17:19:11 ID:WfekeW7W
なんだよ
12/2 値下げしないのか
781Socket774:2007/11/30(金) 17:33:37 ID:roL3TwA4
なんかtOE7t87Uが哀れに見える
782Socket774:2007/11/30(金) 17:35:36 ID:wQOyYc+E
↑ そうか?ww
783Socket774:2007/11/30(金) 17:37:01 ID:E6E83eom
784Socket774:2007/11/30(金) 17:39:20 ID:Rho0rfXg
ID変えて再登場?
785Socket774:2007/11/30(金) 17:49:31 ID:WfekeW7W
>>783
vrzoneに1月って書いてるのは間違え?
786Socket774:2007/11/30(金) 17:53:28 ID:E6E83eom
>>785
同じだろ >>46
787Socket774:2007/11/30(金) 17:58:06 ID:WfekeW7W
Pentium E2180 and E2160 have their prices cut by $10 in Jan '08
788Socket774:2007/11/30(金) 18:02:25 ID:E6E83eom
>>46の表もそうなってるが何をさっきから言いたいんだ?
789Socket774:2007/11/30(金) 18:11:37 ID:o9qQCsn0
理由つけてID変ったといいながらのID:g5OkWOzZの再登場まだあ?
790Socket774:2007/11/30(金) 18:14:25 ID:a1787f1Q
2日に2200が出て、2180があまり値段に差がないままで販売続けられるものなのか
791Socket774:2007/11/30(金) 18:34:53 ID:YJzKZmyU
お?なんだなんだ久しぶりに活気付いてるじゃないか
792Socket774:2007/11/30(金) 19:38:28 ID:g5OkWOzZ
>>781
この流れ、うまいですね

>>789
タダイマ
793Socket774:2007/11/30(金) 20:14:20 ID:qhngzUaD
>>778
ID:g5OkWOzZ 『E6850もQ6600も99円だぞ!
           PenDCなんてバカらしくて買ってられないぜ。w』

ソース ttp://www.tsukumo.co.jp/99/99battle.html
794Socket774:2007/11/30(金) 20:34:20 ID:tOE7t87U
ケーブルか知らんが元のIP戻すのに2時間もかかったのかw
必死乙
795Socket774:2007/11/30(金) 20:47:21 ID:YzOG0wPb
なんだ新キャラ登場か
796Socket774:2007/11/30(金) 21:18:56 ID:1AlUj6Et
E2200値段もまだこねーか
797Socket774:2007/11/30(金) 21:21:53 ID:JnITfLME
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  $ .84

今の為替で換算したら84ドルって大体9,070円だよ

糞ショップどもはこれに一体いくらのボッタクリ価格付けるつもりなんだろうか
798Socket774:2007/11/30(金) 21:39:34 ID:j3rK0LXK
それは、インテルから1000個買うときの単価だっけ?
799Socket774:2007/11/30(金) 21:46:20 ID:sdm7PglK
>>797
ショップだって店の維持や店員の生活がかかってるからね。

ボッタクリに文句があるならIntelから直接仕入れるしかないね。
800Socket774:2007/11/30(金) 21:49:25 ID:n1ON+KTz
消費税も流通マージンも小売店の儲けも無視かよ
801Socket774:2007/11/30(金) 21:51:17 ID:0NcifNAn
そんなボッタクリな値段とか、今じゃほとんどなくね?初値のご祝儀はおいといてさ。
逆に儲かってんのか不思議だぜ俺は。
802Socket774:2007/11/30(金) 21:52:58 ID:2BWRjPTI
日本の場合流通ルート上に商社が介在してるのがなぁ…
あれさえなければもっと安価に出回るはずじゃね。
803Socket774:2007/11/30(金) 21:56:39 ID:RuPg+WcX
>>800
はやくAmazonスタイルの自作ショップがでてこないかなー

PCショップを皆殺しにしてやればいいのに
804Socket774:2007/11/30(金) 21:57:35 ID:Hu08vKeY
2180買ってきたよ。明日遊ぶ予定
805Socket774:2007/11/30(金) 21:58:23 ID:98B4aRS0
>>801
代理店無くなったら、仕入れデキネーですよ。
ロット買いするのですか?
806Socket774:2007/11/30(金) 22:02:32 ID:n1ON+KTz
>>802
小売店にIntelから直で1000個ロットで仕入れろと申すか
807Socket774:2007/11/30(金) 22:03:31 ID:OeE3AZhT
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/l50x
海外にはPentium川ってあるのか
808Socket774:2007/11/30(金) 22:15:59 ID:0jKgTgcJ
>>804
明後日まで待ってE2200買えよw
809Socket774:2007/11/30(金) 22:47:28 ID:0NcifNAn
>>805
なんで俺なんだよ
810Socket777:2007/11/30(金) 22:50:21 ID:tmZmwS8F
同じクロックで、FSBが異なる場合、性能はどう違ってくるのか、
教えてくれ!
これから、CPUのバイヤーになるつもりだが。
811Socket774:2007/11/30(金) 22:56:27 ID:loSl3svA
>>810
マザボもCPUだと考えるんだ。

マザボのクロックがFSB
812Socket774:2007/11/30(金) 23:06:25 ID:n1ON+KTz
>>810
FSBが1ランク違うと平均で2%つーか50MHz分ぐらいのアップやねー。
影響の大きいのと全然出ないのとあるが平均でね。
813Socket774:2007/11/30(金) 23:07:01 ID:+BjN4oKi
>>810
タイミングとかレイテンシなんか隠しときゃ連中には解らないんだよ。
とにかくクロックを速く表示できりゃ速いと思って買いまくってくれるんだ。
それでイいんだよ売れるんだから。

という経緯でプレスコが腐ったようなもんだ。
本来FSBは高いほうが速いはずなんだがな。
最近じゃ、CPU動作速度とFSBの速度差が大きくなりすぎて、FSB云々
よりキャッシュの出来のほうが大事になってたり、そもそもFSB云々じゃ
ないHTが主流になってたりで、昔ほど気にしなくて良くはなってる。
「整数倍」だけは大事だがなぁ。
814Socket774:2007/11/30(金) 23:16:07 ID:1AlUj6Et
e2200はいいからいつになったらステッピングあがるんだ・・・
815Socket774:2007/12/01(土) 02:28:20 ID:9ec4QB+d
質問です。

明日、秋葉へCPUとマザーを買いに行きます。
そこでCPUと電源について悩んでいます。
まず、とにかく安く済ませたいので、電源も既存のもので済ませたいと
考えていますが、今の電源で最近のCPUが動くのかが心配です。
このスレをみてみるとセレロン4××はかなり省電力なようで
色々調べると、私が今使っているアスロン2500+よりも低電圧でした。
素人考えで、今のよりも低電圧で省電力なら電源は今のままで
問題ないんじゃないのかなと思うのですが、そういうものではないのでしょうか?

あと、セレロン440とDC2140が数百円しか変わらないため、
どちらにするべきか悩んでいるのですが、性能はDCで
温度はセレロンがそれぞれ優位という認識でよいでしょうか。
以前ここでセレロンの質問をした際に、DCを勧められたのですが
これも電源との兼ね合いで、どちらにしても電源を変える
必要があるのならばDC、今のままでいけるのであればセレロンと思ってます。

現在の電源は、ケースに付いていた350Wの奴です。
皆さん、宜しくお願いします。
長文、失礼しました。
816Socket774:2007/12/01(土) 02:51:52 ID:0dyFJOg5
DC
817Socket774:2007/12/01(土) 02:52:15 ID:lkfF+FhR
>>815
悪い事は言わないからDCにしとけ。
電源容量についてはその他パーツ(グラボ、HD等)により変わるから
なんともいえんがコネクタは対応してる?
その頃のは20pinだったよね?12V4pinとかある?
818Socket774:2007/12/01(土) 03:01:55 ID:PJ07Bubh
AthlonXPの2500+の頃だと多分12V4pinはついてるだろうし、
今のマザーも大抵は20pin電源で動く。VGA次第だが2500+動いてたぐらいなら
PenDCでも問題なくその350Wの電源のままでもいけるんじゃなかろうか…

っても年数経ってるし電源交換するべきであるとは思うけども。
819Socket774:2007/12/01(土) 03:15:16 ID:Uo7RPULY
350Wなら爆熱ビデオカードとかHDD何台もつけん限り多分大丈夫でそ
セレロンのほうが省電力だけど
DCは性能差よりも、シングルとデュアルの違いがものすごくでかいよ
金ないからこそDCにしとけ
820Socket774:2007/12/01(土) 03:54:09 ID:mkhAbo2l
>>815
アイドル時 PentiumDC≒AthlonXP(CoolON有) < AthlonXP(CoolON無)
高負荷時 PentiumDC < AthlonXP

消費電力スレを見ると↑こんな感じかも
821Socket774:2007/12/01(土) 04:24:07 ID:WHQ6cLxQ
E2200ほんとに日曜にでんのかよ
まだ円建て価格情報でないし(´・ω・`)
822Socket774:2007/12/01(土) 04:24:08 ID:SUV8NnGt
そもそも定格で動かすなら、メモリとかHDD周りとか速くなるだろうけど
わざわざ買い換えるのに、CPUの速度自体はそれほど劇的に
かわんないような気も・・・まぁ当然ぜんぜん速いだろうけど・・

電源が気になるなら、DCかって電圧下げればいいよ。
定格で動けばいいなら電圧だいぶ下げれるし。
823Socket774:2007/12/01(土) 04:29:01 ID:K1Q3ZD3T
E6750って、E2160をOCしたらかなり近づくよなあらゆる面で
キャッシュの違いに1万出すくらいなら2160だよなやっぱ
上のほうで17777円とか騒いでたけど、ぶっちゃけ7000の価格差がキャッシュだと思うとどうかと思う
824Socket774:2007/12/01(土) 04:51:39 ID:SUV8NnGt
俺も要らないな・・・
そんな対したことするわけじゃないし、キャッシュは消費電力結構食うみたいだし
17777円でも無駄なものに金出したくないからDC買うと思う。
メモリだったら倍の4Gつめるし、マザーも2ランクぐらいUPできるし、HDDも400Gは増えるし
キーボードでもいいの変えるしなー。
825Socket774:2007/12/01(土) 04:55:23 ID:qdDmvmCx
E6750はOCしないの?
826Socket774:2007/12/01(土) 05:02:53 ID:K1Q3ZD3T
>>825
上限は大して変わらんだろ
827Socket774:2007/12/01(土) 05:18:49 ID:Y2tsEZOH
歩留まりが上がってばらつきが減ってるんだろうね
今は2G以下でしか動かない石なんてほとんど無さそう
選別しなくても3G余裕っぽいし
AMDが聞いたら泣くよ
828Socket774:2007/12/01(土) 05:51:16 ID:PJ07Bubh
E2160がツール読み1.3Vで3Gがいいところだったのに対して
E6850が同1.28Vで3.6G回ってしまったのを見て、正直E2160のOCで対抗できるだろと思ったのが
とても甘い考えだと知ったぜ…

コストパフォーマンスは段違いだけどな。
829Socket774:2007/12/01(土) 08:21:15 ID:Sn8K+7gw
>>815
AMDのCPU電源が5vから生成されていたのはいつ頃からだっけ?
VGAでの必要量にもよるが、12vの電流Aをチェックした方が良いと思うよ。


830Socket774:2007/12/01(土) 08:45:36 ID:xYw7Nihh
>>828
ウチのE2160はツール(CPU-Z)読みで1.288vだけど? @定格・FSB334(3Ghz)
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp099612.jpg
定格1.325→1.3に落として3Ghzで回すと、CPU-Z読み1.264v。

1.3vにはならないわけだが、何か間違えてないか?電圧盛ってる?

もひとつ思う。E6850は微妙じゃね?悪い石じゃないけど、時期的に。まぁ買う人を止めるほどではないけど。
E8500 :3.16GHz (333x9.5/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、266 USドル(3万3500円)
E8400 :3.00GHz (333x9.0/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、183 USドル(2万3000円)
831Socket774:2007/12/01(土) 09:37:35 ID:5K9LQVJz
同じVID=1.325VのCPUでも
使ってるマザーや電源等の環境次第で実際にかかる電圧は変化するし
電圧を表示するツールにもソフト毎の誤差があるから
別に828が電圧をデフォルトから変更してる訳でもないと思うぞ。
832Socket774:2007/12/01(土) 09:42:12 ID:umCDRotY
6850と8400の比較
アイドルの消費電力が同じだ・・・。
ttp://en.expreview.com/?p=68&page=4
833Socket774:2007/12/01(土) 09:54:15 ID:MaUZVGYM
E2200は今日フライング販売とかしないの?
834Socket774:2007/12/01(土) 10:03:39 ID:VJUGYoed
20ピンの電源でもPCI-E刺さなきゃ普通に動くよ。
12v4pinも無視していい。知らんやつ多いみたいだけど。
オンボでいくなら電源そのまま流用できる。

それでも24ピンにこだわるなら変換コネクタが売ってる。
12v4pin追加コネクタあわせて1000円くらいだな。
835Socket774:2007/12/01(土) 10:31:07 ID:WHQ6cLxQ
>>833
フライングはないとおもわれ・・(´・ω・`)

明日ネットでも買えるのかなー
836Socket774:2007/12/01(土) 10:44:05 ID:ZcvbDnF/
>>ttp://en.expreview.com/?p=68&page=4
温度が8℃も違うのに消費電力が同じとは?

大本営発表では15W位下がる。ネハで少しあがる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1130/intel_12.jpg
837Socket774:2007/12/01(土) 10:59:37 ID:odokhq/c
E2200とかなんかモニタの名前と区別つかなくなってきた
838Socket774:2007/12/01(土) 11:48:09 ID:yxCc82Lm
>>815,829

>829さんに同意。同じ出力の電源でも、古いと12Vの出力が低くて5Vの出力が高い電源は結構ある。
特に、Pen4より前の、4pin CPU用コネクタがついてないヤツは要注意。例えば、

・DELTA DPS-200PS (250W) - 定格 12V×8A,5V×25A
・Windy WPS-335(300W) - 定格 12V×9.4A,5V×25A

はっきり言って、今のシステムじゃ使えない。おかげで家ではデッドストック化しとる。(w
839Socket774:2007/12/01(土) 13:43:58 ID:SsyAjzqe
E2200とCore2Duo E4500で悩んでます・・・・
840Socket774:2007/12/01(土) 13:52:39 ID:/zX22ZXZ
このスレに聞きに来たということは、もうPentiumで決まりだな。
841Socket774:2007/12/01(土) 14:19:47 ID:KHVG0gj3
Pentiumサイコー
842Socket774:2007/12/01(土) 14:21:49 ID:GNX9qGHU
>>839
E2200にして余った金をママンのグレードアップに!
843Socket774:2007/12/01(土) 14:38:18 ID:SUV8NnGt
でも定格でつかうの?

E2200じゃ 333*11辛そうだし・・・
844Socket774:2007/12/01(土) 16:42:14 ID:Hex/MtpC
田舎じゃ入荷未定です E2200
845Socket774:2007/12/01(土) 16:54:03 ID:L4XJg+aN
>>843
GIGABYTEのP31シリーズとかだったら、倍率を333x9倍や10倍みたいに6倍〜11倍の間で設定出来るじゃん
2.2GHzは定格で回る石なんだから、定格1.8GHzの石よりは、OCのアドバンテージがあるんじゃね?
846Socket774:2007/12/01(土) 17:23:43 ID:WHQ6cLxQ
九十九ネットショップ
「E2200の入荷は未定でございます」

(´・ω・`)ショボーン
847Socket774:2007/12/01(土) 18:14:18 ID:K1Q3ZD3T
九十九ネットショップ
「E2200の入荷は未定でございます」

(`・ω・´)ショボ!
848Socket774:2007/12/01(土) 20:55:35 ID:exW3YS43
そいやP31で倍率かえて使ってる人が 333*9とかなのはなぜ?
400*8とか 375*8とかは無理なの?
849Socket774:2007/12/01(土) 20:56:51 ID:mlTMFlb5
>>848
メモリ〜・・・・
850Socket774:2007/12/01(土) 20:59:23 ID:exW3YS43
やっぱりそうなんだ。
P31で333にすると677になるの?
851Socket774:2007/12/01(土) 21:27:05 ID:+xXLmPG/
FSBやメモリクロックなんかの基本的な関係すら知らない奴が自作してOCまでするこんな時代。
852Socket774:2007/12/01(土) 21:34:54 ID:DSrkbYXO
週刊誌か何かで読んだけど、団塊世代が余った時間を自作PCに使ってるんだとか。
無能で会社にしがみついてた人ばかりだから仕方ないのかもよ。
853Socket774:2007/12/01(土) 21:48:05 ID:Prw9W9L8
C2Dのキャッシュが消費電力喰うからDCをOCするって馬鹿だね
定格C2DとOCしたDC比較して同等とか言われてもあっそフーンとしか・・・
854Socket774:2007/12/01(土) 21:59:45 ID:9sZgsUIW
>>852
会社にしがみついてる時点で無能だろw
能力あったら経営に回るわなw

無能自己紹介乙w
855Socket774:2007/12/01(土) 22:00:31 ID:wTSo4zXi
コロリンの電圧下げってどこまで出来るの?
856Socket774:2007/12/01(土) 22:01:39 ID:ddJ0OH9t

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。

中国製品購入禁止条例案を審議 米フロリダ州パームベイ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071201/amr0712011714008-n1.htm
857Socket774:2007/12/02(日) 00:13:33 ID:a5Vu8qCQ
ギガのP31は
FSB333は2.4倍
FSB320は2.5倍
FSB240は3.33倍で
メモリーが800MHzになる。
858Socket774:2007/12/02(日) 00:23:13 ID:JFpYSrJQ
ギガのG33はBIOS F7で FSBが800MHzのCPUのとき
FSB 300MHzは2.66倍でメモリーが800MHzになる。
FSB 400MHzは2.00倍でメモリーが800MHzになる。
859815:2007/12/02(日) 05:13:39 ID:anY+pae6
皆さん、アドバイス有難う御座いました。

皆さんのアドバイス通り、E2140を購入し、MBは、
4CoreDual-VSATA2をチョイスしました。
OSを再インストールすることも出来、無事に動作しています。
電源は、再度秋葉に行くことを覚悟で購入しませんでしたが、
今のところ問題なく動作しています。フォーマット作業などで
数時間電源を入れっぱなしでしたが特に問題はありませんでした。
明朝以降に各種ドライバーなどのインストールに取り掛かります。
DCのパワーを早く活用してみたいです。

皆さん本当に、有り難う御座いました。
860Socket774:2007/12/02(日) 06:28:06 ID:VEeu7jDN
オメ!
861Socket774:2007/12/02(日) 08:08:11 ID:qmuo+TFy
>>854
自己紹介乙
862Socket774:2007/12/02(日) 09:01:13 ID:sOtcXUsf
今日E2200発売あるのかな??
863待ちくたびれた:2007/12/02(日) 12:32:55 ID:REfeX5aZ
今日はE2200買いに行くの止めた。
次のE2220出るまで待とうかな
864Socket774:2007/12/02(日) 13:40:11 ID:eKUIRhf+
田舎では売って無かったよ
E2180なら12000円ぐらいで売られてた

E4500は17000以上で売られてたw
865Socket774:2007/12/02(日) 14:22:38 ID:cpFy9rpZ
初めてスレにきた
E2160とE6300の性能差がわからん
詳しくてさらにエロイ人教えて
866Socket774:2007/12/02(日) 14:39:09 ID:BvvYkFLZ
>>865
ソフトによってL2容量やFSBの影響の大きいものとほとんど差がないものがある。
平均的にはL2が2倍で100MHz分程度。FSB1ランクの差はもっと小さい。
性能順に並べるとこんな感じ。

E2200(2.20G/1MB/800)
E4400(2.00G/2MB/800) ≒ E6320(1.86G/4MB/1066)
E2180(2.00G/1MB/800) ≒ E6300(1.86G/2MB/1066)
E4300(1.80G/2MB/800)
E2160(1.80G/1MB/800)
--
E2140(1.60G/1MB/800)
E1200(1.60G/512KB/800)
---壁---
Celeron 440(1.60G/512KB/800)
867Socket774:2007/12/02(日) 14:49:37 ID:cpFy9rpZ
>>866
なるほど、詳しく理解した。ありがとう

と、なるとだ・・・。
貴殿のエロさも気になってきた。
868Socket774:2007/12/02(日) 15:27:17 ID:Upexwjhh
>>866
ってことは
おれのE6300よりも
この前実家マシンに付けたE4600のほうが速いのか
CPU取り替えようかな?
869Socket774:2007/12/02(日) 15:33:29 ID:BvvYkFLZ
>>867
ベンチサイトめぐりが趣味なだけだ。
じっさい使ってるのはノートパソコンだし。
エロいのは認めるw
870Socket774:2007/12/02(日) 15:38:52 ID:HDjKBRhD
>>867
必ずしもそうではないから
安易に真に受けるなよw
こいつはネットでぐぐったデータでその気になってるだけw
自分の使う用途がすべて
871Socket774:2007/12/02(日) 15:48:50 ID:/I8wIYx8
1行目に断り入れてるじゃん。
872Socket774:2007/12/02(日) 16:01:13 ID:cpFy9rpZ
まあ、つまりアレだ
高町なのは=フェイト・T・ハラオウン
だけど
長距離射撃と威力はなのはのほうが強いとかそういうことだろ
873Socket774:2007/12/02(日) 16:02:07 ID:GleDDtA/
>>865
多分 >>866 も見てるんだろうけど以下のサイトなんか比較しやすいよ。

 ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
874Socket774:2007/12/02(日) 16:08:39 ID:BvvYkFLZ
>>873
いやそこは見てないよ。俺が参考にしてるのはおおむね http://www.tomshardware.com/us/
875Socket774:2007/12/02(日) 16:16:49 ID:cpFy9rpZ
>>873
うーむこれだと
E2140がプレスコPen4の2.67GHz相当なのか・・・
なぜかココロの奥のほうで否定する俺がいる
876Socket774:2007/12/02(日) 16:19:53 ID:/I8wIYx8
>>875
流石にプレスコがマシって?
877Socket774:2007/12/02(日) 16:20:51 ID:cpFy9rpZ
>PentiumD 9xx (Presler-2MBx2 FSB800MHz)]:2.43GHz
ウチで転がってるPenD930の方が性能的には上なんだ
おそらく、おそらく、おそらく!発熱量も勝っているんだろうなHAHAHAHAHAHA
878Socket774:2007/12/02(日) 16:21:10 ID:BvvYkFLZ
その比率が妥当かわからないけど、そのサイトでやってるのはシングル性能での
比較だから、実際はE2140はデュアルだからもっと速いよ。
879Socket774:2007/12/02(日) 16:23:27 ID:eKUIRhf+
だれかE2200買えた人いる?
880Socket774:2007/12/02(日) 16:27:02 ID:dMwHr/Vn
うってねーよ・・・
881Socket774:2007/12/02(日) 16:28:53 ID:BvvYkFLZ
882Socket774:2007/12/02(日) 16:32:32 ID:eDFaD9f3
Thermal Monitorが働かなければ、だろ?<PenD
883Socket774:2007/12/02(日) 16:35:40 ID:cpFy9rpZ
冬になって
PenDを動かすようになった・・・・

あったけぇ・・・最近出てる省電力CPUじゃこうはいかないな。
E21xx系もOCすりゃ暖房機か?
884Socket774:2007/12/02(日) 16:40:02 ID:a44zzm6j
>>883
この季節になるとプレスコの有難さを痛感するよw

E21xx系はOCしてもプレスコには全く及ばない。
885Socket774:2007/12/02(日) 16:42:30 ID:eKUIRhf+
一人用コタツ( ゚д゚)ホスィ・・・
https://www.iimono-059.jp/ngc/catalog/F040_1.do?shohinno=29141
886Socket774:2007/12/02(日) 16:43:26 ID:PKFlHopB
いや、むしろCPUやグラボより21型のCRTモニタが熱くて部屋がポカポカだ・・
887Socket774:2007/12/02(日) 16:44:06 ID:VeTRKkqE
>>885
足伸ばせないし幸せ度低そうな気がする
888Socket774:2007/12/02(日) 16:52:00 ID:BvvYkFLZ
>>885
自分の部屋なら布団入っちゃえばこたつより快適
889Socket774:2007/12/02(日) 16:55:42 ID:cpFy9rpZ
>>885
消費電力を確認したらPenD勝ってて吹いた
890Socket774:2007/12/02(日) 16:58:10 ID:BvvYkFLZ
>>889
それはこたつとしてはどうなんだ?w
891Socket774:2007/12/02(日) 16:58:30 ID:cpFy9rpZ
俺は、E21xx系は安価だから後継のモデルにすごく期待しているな
夏場にクーラーで部屋ガンガンに冷やさなくて良いし・・・
なんだかんだでやはりセ炉利ンはらめぇな感じがする
892Socket774:2007/12/02(日) 18:02:10 ID:vlxRtbcN
そんなに効果的ならPenD買おうかなって気になってきちゃった自作予備軍の俺
893Socket774:2007/12/02(日) 18:10:43 ID:uqa0N3Bj
いや、暖房いれればいいじゃんw
894Socket774:2007/12/02(日) 18:34:04 ID:15YS5Y5/
E2200って予約受付すらしてる所ないから発売しないんじゃね?
1月の価格改定に合わせて出すか、E2200はキャンセルでE2220投入とか
895Socket774:2007/12/02(日) 18:37:40 ID:BvvYkFLZ
>>894
E2200はキャンセルでかわりに1月にE1200投入です
896待ちくたびれた:2007/12/02(日) 19:52:17 ID:REfeX5aZ
以下のIntelサイトにはE2200が登録されているんだけど???
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841&sSpec=&OrdCode=


897Socket774:2007/12/02(日) 20:06:17 ID:++sPUXp8
>>895
は?
せっかく箱詰めしたのに・・・
898Socket774:2007/12/02(日) 20:07:44 ID:++sPUXp8
Box Order Code: BX80557E2200

899Socket774:2007/12/02(日) 20:13:38 ID:KOn3dVlA
さあ早く箱詰め作業に戻るんだ
900Socket774:2007/12/02(日) 20:17:52 ID:++sPUXp8
了解
でも>>899はVIAチップがお似合い
901Socket774:2007/12/02(日) 20:20:04 ID:dOAiu4oU
E2xxxシリーズのおかげで、俺のE6300がショボCPUに・・・
組んでから1年もたってないのになぁ
どんどんよくなるのは良いが、俺の財布の中身が追いつかない
902Socket774:2007/12/02(日) 20:21:24 ID:cDsenEDB
>>901
そんな貴方にOC財布
903Socket774:2007/12/02(日) 20:24:34 ID:dOAiu4oU
>>902キューブマシンなんで熱とか大丈夫かな
定格の方が安心できないか?
904Socket774:2007/12/02(日) 20:25:33 ID:dOAiu4oU
>>902
すまん
OC=OおじさんCちょっとお小遣いちょうだい
か・・・
905Socket774:2007/12/02(日) 20:33:26 ID:vk/VFTjH
Pentium Dual-Core E2160 か E2180 でPCを自作しようと思ってるんですが、
Pentium Dual-Core で最近組んだ人ってどんなM/B買ってるんですかね?

Pentium Dual-Core を装着できるのやつの中で安いやつですか?
それとも後々上のランクのCPUを乗せられるような高いやつなんですかね・

どうもM/B選びで迷い捲くってますよ・・・
906Socket774:2007/12/02(日) 20:36:15 ID:dOAiu4oU
>>905
俺の経験ですまないが

後々考えていいの買っても、M/Bは結局買っちゃうから
俺は最低限の要求を満たす安いM/B買うな
907Socket774:2007/12/02(日) 20:46:40 ID:lnPyg4QZ
OCしないならG31でいいんじゃないか
908Socket774:2007/12/02(日) 20:50:45 ID:uqa0N3Bj
短い期間で自作を繰り返すなら安いマザー。
組んだら何年も使い続けるなら、将来性・耐久性のあるマザー。
マザー交換すると環境も移したり面倒だったりするので俺は下。
909Socket774:2007/12/02(日) 20:53:34 ID:K5ZqeGMt
OCするならGA-P31-DS3Lが安くていいですよ。
910Socket774:2007/12/02(日) 20:53:45 ID:dOAiu4oU
911Socket774:2007/12/02(日) 20:54:38 ID:GkxZJ9nq
おれは上。
HDDもクリーンインスコ用に80Gと500Gのデータ用に分けてる。
912Socket774:2007/12/02(日) 20:56:30 ID:lnPyg4QZ
2年でマザボ・メモリ買い替え、CPUはマザボと同時購入で1年後に換装、
ってのがいいと思う。
913Socket774:2007/12/02(日) 21:00:10 ID:dOAiu4oU
ちょいちょい入れ替えて、結果的に総換えってなるな・・・
んで、あまったのは前使ってたPC・・・
914Socket774:2007/12/02(日) 21:00:34 ID:PH6ucqVz
G31かP31がいいんじゃね?

金出す余裕あるならX38買ってペンリン待ちだろうが
915Socket774:2007/12/02(日) 21:00:57 ID:vX/wyvhK
現時点で乗せ変えたいCPUの候補があるなら後者だが
なんとなくそう思ってるだけなら前者にしとけ。
そういう所で迷ってる奴はまずCPUだけ変えるなんてしない
迷い続けながら、結局一式買いかえるまで何もしないのがそういう人のパターン
916Socket774:2007/12/02(日) 21:07:10 ID:dOAiu4oU
>>915
後半まさに俺すぎてワロタ
917Socket774:2007/12/02(日) 21:58:58 ID:Ao4mgXMF
OCしたくても出来ないように純正ママンを買うと
他の有意義なことに時間を使える
918Socket774:2007/12/02(日) 22:06:25 ID:+EtHz68V
あ〜実は私も似たような質問しようと思ってたんだけど
E2160でOCまで挑戦してみたいと思った時
ズバリお奨め出来るマザボって>>909氏お奨めの他にも何かないですか?
幾つか候補にしたいので。

自分は前者にあたると思います
出来るだけ予算を抑えて経験積みたいと思ってます
919Socket774:2007/12/02(日) 22:08:09 ID:BvvYkFLZ
2年使う気ならちょっと値は張るけどP35マザーにしといた方がいいよ。
920Socket774:2007/12/02(日) 22:15:55 ID:+Z05u1Dj
自分もE2180と何くみあわせようか迷ってる
asrockの4core dual-SATA2か、Xpress1200だっけ?AMDのチプセト搭載のか
>>909か・・・
921Socket774:2007/12/02(日) 22:16:31 ID:CT4kj7Js
>>883
プレスコの偉大な熱力には、遠くおよばないかったぁ
922Socket774:2007/12/02(日) 22:21:33 ID:xiRemWB3
E2180を買った。266x9にした。
ミニコタツ代わりに・・・ならんだろうなぁ
923Socket774:2007/12/02(日) 22:21:58 ID:PH6ucqVz
予算抑えてOCで遊ぶ目的なら俺もGA-P31-DS3Lオススメしとくわ
実際遊んでみてやりやすかったんで

OCやりすぎて起動失敗しても自動でデフォルト設定になって
復旧してくれるのは楽だったわ
924Socket774:2007/12/02(日) 22:25:45 ID:h25Mu9ez
F-I90HDもいいよ。
925Socket774:2007/12/02(日) 22:29:14 ID:sOtcXUsf
どのMBがいいかここで聞くくらいなら結局どれ買っても満足しない
(もしくはこれで良いのか買ったあとも悩む)
散財して経験積んで自分の用途にあったものを自分で見つけられるようにしろ

その過程も楽しいもんだぜ

まぁP35の中堅クラススタートがベターと言えなくもないがな
926Socket774:2007/12/02(日) 22:31:50 ID:PH6ucqVz
あ、スマン。グラフィックカード代浮かすならGA-P31-DS3Lはアカンな
927905:2007/12/02(日) 22:35:53 ID:dFIIL9Fy
みなさnレスありがとうございます

今Pen4 2.4をかれこれ5年ほど使っていて、
なんていうか、今売っている数あるCPUの性能が実際どれくらいなのか、
つまり、今自分がPCでやっている作業がどれくらい快適になるかが分からないんですよね
雑誌やネットの検証記事とか見ても、実際使ってみたらどのくらいの快適さを体感できるかいまいちピンときませんし・・

XPのサポートが終わるときには、それを契機にきっとM/BごとCPUも買い換えるとは思いますが、
ただ、きっとXPがサポート終了するまでは大幅なパーツ変更はしないだろうと思いつつも、
もしかしたら途中でPentium Dual-Core では不満に感じ、CPUを買い換えたいと思ったりもするのでは?などとも思ったり・・・

でも>>915さんのレス見たら、お財布事情が厳しくて、Pen4 2.4 を今日まで使っている自分は
XPのサポート終了までPentium Dual-Coreで不満に思うような作業はしない気もしてきたんで
割り切って安いM/Bで検討してみようと思います

グラフィックスがオンボードか否かで迷いところですが、なんか拡張性+性能と値段を考慮して調べてみます
928Socket774:2007/12/02(日) 22:40:24 ID:BvvYkFLZ
>>927
OCも換装もしなさそうだね。P31の安いマザーにE2200を載せて、
マザーを安く挙げるぶんで安いのでいいから単体VGAをつけた方がいいと思う。
929Socket774:2007/12/02(日) 22:42:56 ID:TqN+KCt3
>>927
OCで遊ぶつもりなら適当に買うと泣きを見る

Pen4 2.4ならPenDCで十分満足できそうだけどな
930905:2007/12/02(日) 22:43:38 ID:dFIIL9Fy
>>928
ありがとうございます
参考にして早速調べてみます
931Socket774:2007/12/02(日) 22:44:37 ID:TqN+KCt3
あげちゃった、あはははははは

あと、俺もVGAは安物でも付けたほうが良いと思う
932Socket774:2007/12/02(日) 22:56:34 ID:eDFaD9f3
つかさ、オンボで皆どれくらい回ってる?G31系って3Ghzいくの?
オンボか単体VGA後付駆動か、OC結果に書いてないからよくわかんね。

intelチプのオンボでどれくらい回るのか教えれ。
933Socket774:2007/12/02(日) 22:58:34 ID:OchK9/7t
アルミホイルの代わりに銅板を0.15mm厚にしてコの字に削って瞬間接着剤でE2140に貼り付け
945GCMX-S2に載せて確認 266x8になた
BIOS弄るより楽だね



ただそんだけ・・・・  サーセン
934Socket774:2007/12/02(日) 23:38:35 ID:HoRI+v+X
E2200が流通するのは来週ぐらい?
935Socket774:2007/12/02(日) 23:46:22 ID:0suQG55d
P31-DS3Lって結構よく話題出るけど、P35-DS3Lってあんまり出ないのは何でだろ。
P31-DS3L+\1000位で買えるから価格的には悪くないと思うけど何か問題でもあるのかな?
936Socket774:2007/12/03(月) 00:08:49 ID:GhhBc7dk
P35に問題があるかどうか知らんが、違いがチップセットだけだからあんま意味なんじゃないの?
937Socket774:2007/12/03(月) 00:10:07 ID:ARDXGB33
スレ違ってきてる
938Socket774:2007/12/03(月) 00:15:51 ID:4SKudlrQ
セカンドPCで静音目指すとかなら
DCではなくCeleron420でおk?
939Socket774:2007/12/03(月) 00:16:16 ID:9xT1fYmZ
おk
940Socket774:2007/12/03(月) 00:36:06 ID:NFPG7//i
>>935
P31-DS3Lに\1000だすのももったいないからじゃない?
35と31なにが違うのかすらしらんけど。
ほんとは945GCMXでいいけど、新しいからなんとなく、
メモリスロットが4本ほしいから、とかでP31にしてるだけだろうし

P35-DS3L+2180だと、同じ値段で945GCMX+E4500が買えるし、
そろそろP35-DS3Lと945GCMX+2Gが同じ値段になりそうだから
選ぶ人すくないんじゃね?
どうせE8xxではPCI2.0もあって買い替えだろうしE6xxxとか買う気もないし。
941Socket774:2007/12/03(月) 01:18:03 ID:Zr+wpP0B
E2160+IP35-Eを選択した俺が通りますよ。
Penryn出たらE8400に置き換える。PCIe2.0はメインストリームに降りてくるまでスルーだしこれでおk。
942Socket774:2007/12/03(月) 06:41:30 ID:CC1z7GpY
>>866
なんでセロりん440が1.6GHzなんだよ
2.0GHzだろーが

ちなみに俺のセロりん440はOCしてるがFFベンチ3でHi 8300以上出るんだぜ
まあグラボのおかげでもあるがな
PenDCやCore2Duo使ってても俺以下のスコアのやつは…乙wwww
943Socket774:2007/12/03(月) 06:43:34 ID:dJtFW+p5
またどうでもいい馬鹿が沸いてるなw
944Socket774:2007/12/03(月) 08:05:33 ID:GUSyu6d0
>>942
ここに書くよりベンチスレに結果貼ってくれよ
945Socket774:2007/12/03(月) 08:40:54 ID:TpSDRoqm
で結局2200は出ないの?
946Socket774:2007/12/03(月) 08:43:07 ID:zkqKueHz
866と942は馬鹿同士仲良くしろよw

947Socket774:2007/12/03(月) 10:01:53 ID:Jcdd8Y+q
結局E2200がいつ店頭に並ぶかの情報はどこにも出てないの?
948Socket774:2007/12/03(月) 10:38:16 ID:Z9bO/5Gn
>>943
いやここは平和になったぞ。
C2D,Qのスレには奴が・・・
949Socket774:2007/12/03(月) 10:57:04 ID:u50E6fes
E4500買っちゃった。
950Socket774:2007/12/03(月) 11:24:28 ID:KQrg7QWU
女子高生移転したのかw
951Socket774:2007/12/03(月) 11:31:11 ID:jFVibqvF
北森3.4G使っているんだけど、E2***シリーズだと
何を買えば幸せになれる?
952Socket774:2007/12/03(月) 11:37:48 ID:TZcr0Eml
>>951
PenD960でおk
953Socket774:2007/12/03(月) 12:24:50 ID:V1JmgKoj
>>951はマザーも買い換えるとは書いていないからな。>>952のアドバイスは的確だw
954Socket774:2007/12/03(月) 13:11:37 ID:PpvJbrTM
E2200は船便で日本に輸送されてくるの?
店頭に流通するのは来月ぐらいかな
955Socket774:2007/12/03(月) 13:12:30 ID:CvojUjnr
478にPenDが的確とな
956Socket774:2007/12/03(月) 13:41:54 ID:TZcr0Eml
>>955
俺も疑問に思って、思わず調べちゃったよ
957Socket774:2007/12/03(月) 15:04:18 ID:ceBsVBSm
958Socket774:2007/12/03(月) 15:11:49 ID:GQDFV9xi
スレ違い
959Socket774:2007/12/03(月) 18:17:47 ID:i6q5ssse
E2200って発売したの?
960951:2007/12/03(月) 19:04:46 ID:jFVibqvF
とりあえずマザーはP5K-EでOC前提でE2160にしてみようかと
思うのだが、取り付けしやすいお勧めクーラーって
何かある?
961Socket774:2007/12/03(月) 19:28:00 ID:EKHHFpYv
鎌ワロス
962Socket774:2007/12/03(月) 19:50:45 ID:4BPK1C5Q
すれ違い
963Socket774:2007/12/03(月) 19:50:58 ID:GhhBc7dk
ギュン子
964Socket774:2007/12/03(月) 20:02:48 ID:4XR5xBG9
M/Bって高いなァ・・・・
E2160かE2180で、それに見合うの選ぼうと思ってるけど・・・
とりあえずオンボードグラフィックスがいいかな、と探してるがそこそこしちゃうね
965Socket774:2007/12/03(月) 21:22:09 ID:bSXDXhOl
945にしとけば?
966Socket774:2007/12/03(月) 21:27:47 ID:ilgRCyhb
コンデンサ固体とかこだわらない限り選択肢はけっこうあると思うけど。
祖父E2140値下げしたね(見てないけど2160と2180も下がったの?)。
2200来る前兆かな。
967待ちくたびれた:2007/12/03(月) 21:31:44 ID:Xeye08/k
Intelは、今年の1月にPentium4 631,641,651の大幅値下げを行ったが、
日本では651が値下げ販売されなかった。
この前例からすると、E2200も日本では未発売となるの?
日本では、E2220とかCeleron460が発売されるなんてこともあるのかも
知れない。

968Socket774:2007/12/03(月) 21:32:30 ID:yvVB3WbI
945GCMXでいいんじゃないの?

GbEだし、オンボサウンドもALC888だし、
コンデンサも大事なとこはアルミ固体電解コンデンサ、固体コンデンサつかってて
7000円だし。
969Socket774:2007/12/03(月) 23:36:10 ID:EQWzQPkW
>>964
6980円くらいのがあるじゃん
970Socket774:2007/12/04(火) 00:22:51 ID:DEuwH+eJ
971Socket774:2007/12/04(火) 00:28:22 ID:K1RjXkWN
>>967
それはPen4が'07Q1でdisconnだったからでしょ

'08中はメイン以下にPenrynが降りて来ないんだから
PentiumDCは3G付近まで出さざるをえないでしょ
972Socket774:2007/12/04(火) 00:35:06 ID:K1RjXkWN
ゴメン間違えた

誤) '08中はメイン以下にPenrynが降りて来ない
正) '08中はバリュー以下にPenrynが降りて来ない
973Socket774:2007/12/04(火) 01:16:09 ID:Fauu/oKS
>970
安いだけで、コストパフォーマンス良い訳じゃない気ガス
974Socket774:2007/12/04(火) 01:17:35 ID:4AyS/bl2
             人
           (^ω^)  雑音必死だな
975Socket774:2007/12/04(火) 01:41:15 ID:GJIljGFq
>>971 未発表なだけで実際には出てくると思われ(AMD次第かもしれんが)
E5xxxシリーズが'08-2Q(4月)発表予定だから、45nsのPentiumDCは'08-3Qあたりかな?
E3xxxシリーズFSB800or1066、L2 1.5MBって感じで予想
976Socket774:2007/12/04(火) 03:21:01 ID:3Dhxy2zg
977Socket774:2007/12/04(火) 04:52:37 ID:dAWkQVrh
>>975
ブラクラ
978Socket774:2007/12/04(火) 05:36:21 ID:jHLvn2NC
「INTELの45nm デスクトップ用CPUは1月20日に発表」↓
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003115.html
979Socket774:2007/12/04(火) 13:19:51 ID:lfW0wT6d
どこの誰がやってるかわからんブログなんかソースになるかよw
980Socket774:2007/12/04(火) 13:23:53 ID:rsc9rNJ4
981Socket774:2007/12/04(火) 14:27:51 ID:GUtLQeFZ
amdが倒産しちゃうw
982Socket774:2007/12/04(火) 17:38:27 ID:hsBZJjVs
どこにも売ってないなあ
E2200
983Socket774:2007/12/04(火) 17:43:23 ID:y9LxBNTA
そろそろ安くなってるかな?と地元の工房いったらE2140が10980円のままだった
984Socket774:2007/12/04(火) 17:46:40 ID:NWRPiMuC
Celeron460(2.4GHz)ってのがあるんだな。
985Socket774:2007/12/04(火) 17:51:35 ID:NWRPiMuC
986Socket774:2007/12/04(火) 17:57:15 ID:oyT8b1nz
それより新スレをだな
987Socket774:2007/12/04(火) 22:33:25 ID:NuQAYX/v
>>986

立ててくれば?
988Socket774:2007/12/04(火) 22:38:23 ID:NuQAYX/v
※テンプレ1
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0について語るスレです。

[過去スレ]
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194514879/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191491931/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8 (実質9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189444825/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186847211/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185281992/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183733099/
Pentium E/Celeron 400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/
Pentium E/Celeron 400 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180956038/
Pentium E/Celeron 400 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179981760/
Pentium E/Celeron 400
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163825923/
989Socket774:2007/12/04(火) 22:40:30 ID:joHvJ1BZ
990Socket774:2007/12/04(火) 22:40:34 ID:NuQAYX/v
※テンプレ2
[FSB1066Mod]

・前提
BSELmodはどのマザーでも必要なものではない。
やっても効果ないものもある。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpg
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg


・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
http://img.villagephotos.com/p/2006-5/1181969/success1xz8.jpg
http://img.villagephotos.com/p/2006-5/1181969/DSCF0044.JPG
991Socket774:2007/12/04(火) 22:42:49 ID:NuQAYX/v
※テンプレ3
[消費電力比較]
http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/036.gif

[安定動作電圧(参考値)]
> 981 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/04(木) 13:13:06 ID:IlALPxAX
> ちょっと訂正と追加をする。ついでに電力も測定してみた。
> 945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。
>
> E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
> 133MHz 0.925V  39W
> 200MHz 1.00V  41W
> 266MHz 1.275V  47W
> 333MHz 1.40V  65W
> ぎりぎり動くか動かないかの電圧
> 200MHz 0.95V
> 266MHz 1.175V
> 333MHz 1.35V

[その他・過去レス]
> 715 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
> FSB1066Modやってみたお
> http://img.wazamono.jp/pc/src/1184945764369.jpg

> 194 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/08/17(金) 16:01:09 ID:n9La7qr1
> E2160+GA-945GCMX-S2で、BSELmodをやってみたお。
> http://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/207
> mod無しだと定格電圧でFSB251が限界ギリギリだったけど、
> 何事も無くすんなり起動して笑った。今んトコ1.125Vで常用中。
>
> あと、アルミホイル+セロテープではなく、
> http://www.bond.co.jp/product_detail/P3275-66709.html
> これを使えばだいぶ敷居下がるよ!

> 880 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 19:43:34 ID:EskB4gF1
> テンプレのテープ売ってなかった・・・

> 885 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/10/02(火) 20:03:41 ID:I9XCPhz7
> >>880
> ダイソーの台所用アルミテープでおk。
> 幅7cm x 2m 厚み80ミクロンと箱にかかれている。
>
> それと、266modする場合、
> 凹
> の横4ミリ縦3ミリ。ピンの上にかかる部分は各1ミリ。

これでいいのかな?テンプレは?補足ある?
992Socket774:2007/12/04(火) 22:44:05 ID:l8r8HDUX
次スレ
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196775755/
993Socket774:2007/12/04(火) 22:45:47 ID:l8r8HDUX
>>988
悪い。入れ違いにもう立てちゃったよ。
994Socket774:2007/12/04(火) 22:47:01 ID:NuQAYX/v
>>993

OK お疲れ様w 俺規制中でたてられないw 
995Socket774:2007/12/04(火) 23:39:17 ID:ls60+AXX
埋めとくか
996Socket774:2007/12/04(火) 23:43:57 ID:in0NO67s
俺の心は埋まらないがな・・・・
997Socket774:2007/12/04(火) 23:57:37 ID:+07MPRyQ
俺の心にもぽっかりと穴があいてるよ。
998Socket774:2007/12/05(水) 00:04:47 ID:jlmgTXaq
>>997
君のハートを撃ち抜いたのさ
999Socket774:2007/12/05(水) 00:05:34 ID:UAGKbqp5
1000にスルーパス
1000Socket774:2007/12/05(水) 00:06:23 ID:ocXDkEAU
1000ならE2200本日発売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/