Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Pentium E/Celeron 400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   10月
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84        $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74        discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39
2Socket774:2007/07/06(金) 23:49:24 ID:nGoGR/GR
Intel explains the Core 2 CPU errata
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40627

コア2デュオから発火!
3Socket774:2007/07/06(金) 23:49:54 ID:ErlheFgt
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
4Socket774:2007/07/07(土) 00:33:02 ID:bI40mbve
>>1
おつ
5Socket774:2007/07/07(土) 00:38:55 ID:Cu2M+b15
G31がっかりだ・・・
HDMI出力や動画再生支援くらい付けろよ。
6Socket774:2007/07/07(土) 00:45:57 ID:SxgLks5D
どーせプレスコ・965と同じ90nmでリーク駄々もれだろ
7Socket774:2007/07/07(土) 00:59:22 ID:g1yuHX3A
8Socket774:2007/07/07(土) 01:14:32 ID:VAf8umyv
>>7
誤植くせぇ
9Socket774:2007/07/07(土) 01:16:25 ID:lj748t61
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
10Socket774:2007/07/07(土) 01:18:02 ID:lj748t61
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
11Socket774:2007/07/07(土) 01:25:25 ID:rExsphel
そろそろ円安止まってくれないかなあ。
キャンドル117円って何よそれ。
12Socket774:2007/07/07(土) 02:24:01 ID:wre1BSal
Celeron 420 買ったを
P5VD2-MXで使用。EIST付いてないくせにCPU-Zで見ると1.2GHz(x6.0)まで
落ちることが多いね。これってC1Eの効果なのか?

XP Home SP2 で「最小の電源管理にしている。」

余談:P5VD2-MXは廉価なC2D対応マザーとして売られているが
Q-Fan(ASUS独自のファンコントロール機能)がないのでケースファンも
CPUファンも全開で回る。Celeron 420 のだと 3xxx rpm で回るので
まるで掃除機かけてるみたいだを。
13Socket774:2007/07/07(土) 03:02:33 ID:db4EHjEV
Celeronは値落ちないな
14Socket774:2007/07/07(土) 03:12:31 ID:dK21aF4o
>>13
最初から底値みたいなものじゃあるまいか?
5千円切る頃には生産中止だろうし、いつ買ってもいいCPUだと思う。
15Socket774:2007/07/07(土) 05:06:09 ID:BorwBJRV
Celeron 4x0って、CrystalCPUIDで倍率・電圧の変更出来るの?
16Socket774:2007/07/07(土) 07:36:59 ID:AuY1Z9oU
動画みながらネットぐらいならPenE2140でも十分だねw
だが俺はPenrynコアへ移動する予定だ。
17女子高生(名無し):2007/07/07(土) 09:15:33 ID:qg4m7O8j
おはよ〜。
ここって
Pentium E/Celeron 400 Part4
の 続きですかぁ? 
教えてネ
18Socket774:2007/07/07(土) 09:27:32 ID:bIoKCRV0
>>12
ファンコン使えばいいじゃん
貧乏な漏れでも持ってるぞ
19Socket774:2007/07/07(土) 10:00:49 ID:j6Tt8GNF
>>15
無理、EISTが必要なようだ。

が、BIOSでC1Eを有効にすれば、アイドルで1.2Ghz1.1vくらいまで勝手に落ちるけどね。
自分で思い通りの電圧倍率に設定できないので不満は有る。
20Socket774:2007/07/07(土) 10:24:56 ID:+86IwbnZ
M0 Steppingってもう出回ってる?
2112:2007/07/07(土) 11:14:03 ID:eaQoKVjE
>>18
もちろん使ってるよ。

関係ないがLAMEの--preset insane (320kbps CBR)が大体13倍速。
22Socket774:2007/07/07(土) 11:38:36 ID:hFXrL25+
PenE買った人温度どのくらいになってる?
CoreTemp0.95だとアイドル時43度くらいなんだが、あってるんかな。
シンク触ってもそんなに熱い気がしない。
23女子高生(名無し):2007/07/07(土) 11:44:19 ID:qg4m7O8j
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/

の Part5 は、どこかわかんないの。

教えてネ。
24Socket774:2007/07/07(土) 11:50:17 ID:bvUF7sob
リテールだとそんなもん、0.95は15℃高く表示されるみたいなので
0.94で測ってみたら30℃前後だった
25Socket774:2007/07/07(土) 11:50:17 ID:E8V9DNCV
>>22
峰クーラー使ってるけど、室温24度でアイドル時32度前後
ノースがあっちっちだけど
26Socket774:2007/07/07(土) 12:23:43 ID:3lsb02h8
室温32.7℃、アイドル55℃。E2160@280定格V@さいたま。
ちなみに、シバいても60℃ぐらい。
>>25
室温テラウラヤマシス。
27Socket774:2007/07/07(土) 12:39:29 ID:VAf8umyv
日当たり良好な部屋の場合、
すだれを設置すると室温が下がるらしい。
28Socket774:2007/07/07(土) 12:44:49 ID:yR6Are0Y
あ、さてさて、さて、さて、さて、さて、さては南京玉簾
29Socket774:2007/07/07(土) 13:03:01 ID:hFXrL25+
試しにケースファンを全力でまわしてみたら3度ほど下がって40度になった。
室温は26度。シンクやファン変えればもうちょっと下がりそうだけど、
ほとんどアイドルな使い方だし気にしないでもいいか・・・

>>26
部屋めっちゃ暑いな・・・
30Socket774:2007/07/07(土) 13:19:45 ID:affgY7x8
>>22
SpeedFan4.32で36度
CoreTemp0.95で51度ぐらい。

室温は30度ぐらいか
31Socket774:2007/07/07(土) 13:21:19 ID:3lsb02h8
またちょっと上がって室温32.9℃。
洗面所前のやや涼しいだろう場所は31.3℃。
ちなみに冷蔵庫内は18.1℃。
デジタル温度計をあちこちに常設しています。
CPUはSpeedFanによるコントロールで55℃前後をうろうろ。
32Socket774:2007/07/07(土) 13:30:45 ID:Jth0v6SW
冷蔵庫ヤバスw
33Socket774:2007/07/07(土) 13:36:31 ID:3lsb02h8
スレ違いでスマンが、kakikomi.datを検索してみた。

Date :2007/04/04 20:33:34
ウチ冷蔵庫内にデジタル温度計入れているけど、11.2度だよ?
ちなみに室温は22.5度。

確か真冬でも冷蔵庫内は8度ぐらいだった記憶があり。
ま、どうせビールとつまみ、飲料しか入っていないのだが。
34Socket774:2007/07/07(土) 13:37:05 ID:r/UEMwMZ
室温26℃ 2160@266*9 CPUZ読み1.136V
SpeedFan4.32で CPU 34℃ CORE0 29℃ CORE1 31℃
もちろんリテール
35Socket774:2007/07/07(土) 13:40:11 ID:affgY7x8
>>34
それEIST効いてないか?
36Socket774:2007/07/07(土) 13:42:34 ID:QN70L84l
Celeron440
CoreTempだと15℃くらい高い値が出るんだが・・・('A`)
37Socket774:2007/07/07(土) 13:42:43 ID:r/UEMwMZ
>>35
EISTはoffでC1Eがon
TATでしばくとCPUZ読み1.104V
SpeedFan4.32で CPU 62℃ CORE0 51℃ CORE1 52℃
38Socket774:2007/07/07(土) 13:44:40 ID:bed1SIQl
3lsb02h8の部屋とr/UEMwMZのCPUの温度同じくらいwww
39Socket774:2007/07/07(土) 13:52:51 ID:hFXrL25+
SpeedFan4.32とCoreTemp0.94のCore温度は多分間違ってると思う。
うちだとCore温度が室温以下の25℃とか表示されるし。
でも0.95の+15℃も正確か疑問だけど・・・。プロセッサー名とかもちゃんと出ないし。
4034:2007/07/07(土) 13:59:24 ID:r/UEMwMZ
マザー付属の温度計測だとSpeedFan4.32とCPU温度は同じだった。
Core温度は確かに信用できんな
41Socket774:2007/07/07(土) 14:49:32 ID:fZsrGc3y
CoreTempは次verまで待つしかない
42Socket774:2007/07/07(土) 16:09:15 ID:j73HkI3K
つか、PenEでリテールクーラーでファン引っこ抜いて放置しても全然温度あがらんのだけどw
さすがにTATとか使ったら無理だろうなぁ…
43Socket774:2007/07/07(土) 17:17:58 ID:miR0Ehv2
>>25
ヒートパイプだと熱くない
間違っているだろうか?
44Socket774:2007/07/07(土) 18:05:48 ID:BorwBJRV
>>19
そか、あんがと。
低電圧厨なんで、素直にC2Dにしとくよ。
45Socket774:2007/07/07(土) 19:55:07 ID:5Oel1k19
Pentium DC E21xxのM-0ステッピングはいつ出るのですか?
46Socket774:2007/07/07(土) 21:01:28 ID:rlDwhAgd
>>45
7/22
47女子高生(名無し):2007/07/07(土) 22:39:43 ID:qg4m7O8j
こんばんわ〜。
48女子高生(名無し):2007/07/07(土) 23:55:17 ID:qg4m7O8j
おやすみなさい。
49Socket774:2007/07/08(日) 01:00:24 ID:JTAKWqXD
メーカー製PCのceleronDを置き換えて使えますか?
50Socket774:2007/07/08(日) 01:04:51 ID:UCecEM8o
Core 2 Duoが乗るならPentium DCは乗る。Celeron 4x0はBIOSうぷが必要。
51Socket774:2007/07/08(日) 01:05:59 ID:1irh1Oik
まず使えないと思ってよい。 >>49
使用できた報告がある機種以外、冒険はするな。
52Socket774:2007/07/08(日) 01:50:31 ID:rTFF179L
メーカー製PCは使い捨てだと思ったほうがよい
53Socket774:2007/07/08(日) 02:04:25 ID:1irh1Oik
メーカー製PC使いは捨てだと思ったほうがよい
54Socket774:2007/07/08(日) 02:48:41 ID:ju11m8c5
メーカー製PCは捨てよと思ったが使いほうだい
55Socket774:2007/07/08(日) 03:42:52 ID:kPsdnAAy
俺さ、SD画質のキャプ&エンコ用にAMDの4400+使ってたんだ
E2160@2.4GHzのπの速さみて組んでみたんだ
そしたらキャプボがIntelのDualCoreに対応してなくて・・ orz
キャプしてあったソースをエンコしてみたら4400+より遅い、πだけ速い変則マシンだ・・ orz
スマビ使いは買わないほうがいいぞ
56Socket774:2007/07/08(日) 04:34:29 ID:5TvjA5y/
[email protected]で常用しとるけど快適そのもの。
やめられませんな。
57Socket774:2007/07/08(日) 07:00:22 ID:T7V+RScx
パイだけで買うのが…
E2160≒PenD3.6GHz≒Athlon64X2 3400+として
1.8GHzを2.4GhzにOCすると1.33…倍なので
PenDに換算すると4.8GHzAthlon64X2に換算したら4600+以上でしょ対等なラインでも
Ath換算はモデルナンバーで適当にやってるだけなので実際どの程度の差になるかは知らんが。PenEとPenDの換算も結構適当だが
エンコードならSSE系を多用してやれば4400+になら勝てるような気がしなくもない…

>>49
チップセットが965系ならたぶん乗る
上位モデルにCore2Duoモデルがあれば…
58Socket774:2007/07/08(日) 07:02:40 ID:mk5tw7Lb
E2160≒PenD3.4GHz≒Athlon64X2 3600+
これぐらいだろ。
59女子高生(名無し):2007/07/08(日) 07:29:23 ID:LtpzHT7W
おはよう〜。

>58
E8750は、>> Pentium D 960 ですか?
教えてネ。
60Socket774:2007/07/08(日) 07:32:31 ID:UCecEM8o
http://www.tomshardware.com/2007/06/18/amd_smart_strike/

E2160(1.8G/1MB) ≒ 4000+(2.1G/1MB) = BE2350(2.1G/1MB)
E2180(2.0G/1MB) ≒ 4400+(2.3G/1MB) = BE2400(2.3G/1MB)
E4500(2.2G/2MB) ≒ 5000+(2.6G/1MB)
E4600(2.4G/2MB) ≒ 5400+(2.8G/1MB)


http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2304&cid=2&pg=13

E2160の消費電力は実測でBE-2350と比べてIdle時で11W、高負荷時では数W多い
61Socket774:2007/07/08(日) 08:12:09 ID:T7V+RScx
>>58
ん〜そんなもんかね。つかPenD3.4が3600+より早いのか?
特定のものだけならそうかもしれないけど総合的にみてそんなもん?
PenDとAth64どちらも所有したことないからいまいちわからん…
62女子高生(名無し):2007/07/08(日) 08:16:59 ID:LtpzHT7W
>>61
 あたしも、わかんない!
63Socket774:2007/07/08(日) 08:17:34 ID:mk5tw7Lb
>>61
>>60の方が数値的には近いかも。体感的には>>58で書いたぐらいだと思われ。
64女子高生(名無し):2007/07/08(日) 08:21:28 ID:LtpzHT7W
>>63
体感的には、E8750は、>> Pentium D 960 ですか?
教えてネ。
65Socket774:2007/07/08(日) 08:33:31 ID:T7V+RScx
>>63
ふむふむ。サンクス
でも>>60の式で計算すれば
[email protected]zは[email protected]z(≒5400+)位になって
>>55の4400+より遅いってのはおかしくない?まぁソフトの対応次第だろうからおかしいとはいいきれんか…
>>58で計算しても、5000+くらいか…
66Socket774:2007/07/08(日) 08:46:54 ID:mk5tw7Lb
>>65
4400+が 939でL2効いてたりとか?
今939のAthlon64X2 4400+ つかってて今度、E2160に変える予定だからその時にでも
自分で試してみるよ。

といっても、8月ぐらいだけどね・・・。
67Socket774:2007/07/08(日) 09:27:24 ID:czsbEsgN
>>60
チップセットの消費電力差なんじゃねーの?

690GとQ965の消費電力差って結構あったような
68Socket774:2007/07/08(日) 10:59:59 ID:Tdz4XvVo
965は優秀なので消費電力も低いです690Gなんかには負けません
6955:2007/07/08(日) 11:04:30 ID:kPsdnAAy
混乱させてスマソ
今PC分解してX2 4400+に戻した
エンコした時はE2160@1.8GHz(OCなし)にしてあった、スマソ
この時は80分ソースでエンコ時間80分ぐらいだった
今同じソースで4400+でエンコして時間計測中
CPU、ママン、メモリ以外はソフトを含めて全く同じモノ
70Socket774:2007/07/08(日) 11:45:28 ID:ew9gyDXW
CPU-Z 1.40.5 07/06/2007

Preliminary support for Intel Penryn CPUs family (45 nm).
Intel Core 2 Duo E6x20, Pentium E2140/2160 processors recognition.
Intel P35, G33, G31, Q35, Q33, X38 chipsets support.
Intel GL960/GM965/PM965 chipsets support.

http://www.cpuid.com/cpuz.php
71女子高生(名無し):2007/07/08(日) 12:04:04 ID:LtpzHT7W
ICH9R についている
Intel Matrix Storage Technology、Rapid Recover Technology、Turbo Memory
を使うと、パソコンが速くなるのですか?
教えてネ。
72Socket774:2007/07/08(日) 12:08:49 ID:ew9gyDXW
>>71
チョー爆速になるよ
73Socket774:2007/07/08(日) 12:12:33 ID:zJ0ybn2X
速すぎて次の瞬間シャットダウンするよ。
7469:2007/07/08(日) 12:22:01 ID:kPsdnAAy
4400+で75分だったよ、E2160は82、3分だったから10%ぐらい4400+のほうが速い
E2160を2.4GHzにOCしてれば逆に10%ぐらい速くなってたんだろうね
スマートビジョンが使えないからE2160捨てる
75Socket774:2007/07/08(日) 12:25:07 ID:ju11m8c5
あぼーんと会話すんな
76Socket774:2007/07/08(日) 12:25:44 ID:T7V+RScx
>>74
ところで俺の環境スマートビジョン使えてるんだけど?E2140で
77女子高生(名無し):2007/07/08(日) 12:27:40 ID:LtpzHT7W
>>71
ICH9Rついてる母板さえ買っとけば、いいのですか?
教えてネ。
78Socket774:2007/07/08(日) 12:32:26 ID:ew9gyDXW
>>77
そうだよ
109で買ってきなぁ
79Socket774:2007/07/08(日) 12:34:34 ID:kPsdnAAy
>>76
サウンド設定ツールが起動できないんだ、エラー表示で終わり
録画はできるけど視聴時はタイムシフトしないと音が出ない
DTV板見たらスマビとC2Dとの相性問題が結構多かったよ
Pen4、苺皿、明日論64、X2で全く問題なく2枚使ってたんだけどC2Dで初めて問題でた
80Socket774:2007/07/08(日) 12:39:05 ID:oa0DoBD5
>>79
そういうのって
CPUじゃなくてマザーボードの問題じゃないの?
81Socket774:2007/07/08(日) 12:39:49 ID:T7V+RScx
>>79
タイムシフトでしか音が出ないのは音声ケーブルつないでないからじゃ?
ほかのはつながなくても出るのか?
俺サウンド設定ツール起動する…
ちなみにMBはDG965SSCK…
82Socket774:2007/07/08(日) 12:45:19 ID:6N+Jqrxl
スマビのソフトで再生してんの?
83女子高生(名無し):2007/07/08(日) 12:59:44 ID:LtpzHT7W
>>78
そっかぁ。
あたし、お嬢だから、道玄坂へいったら、叱られるの。
84Socket774:2007/07/08(日) 13:18:26 ID:kPsdnAAy
>>80
マザボの相性だと思ってたんだけどハードHG/V、ソフトスマビ2.0だと全滅っぽい
そんでハードHG2、ソフトスマビ2.1にしたんだけどね、一部ソフトが起動しない
いろいろやってメンドクセーになったのでもういいやw
>>81
ケーブル挿してないなんてアフォじゃないよw
サウンド設定ツール起動しない報告結構多いので驚いた
俺のマザボは775Dual-VSTA BIOS2.7
>>82
再生はしてない。視聴だけか録画してエンコするかどちらか
視聴時、録画時にタイムシフトしないと音が出ない
普通はサウンド設定ツールでCD入力とか選択するだけでOKだけど
ツールが起動しないので設定できない
85Socket774:2007/07/08(日) 13:23:45 ID:6N+Jqrxl
うちはDScalerで再生してる
サウンド設定ツールって確かレジストリいじるだけだったような
直でいじればいけるかもな
86Socket774:2007/07/08(日) 13:24:10 ID:czsbEsgN
>>68
690Gって30W近く電機食うのか?w
87Socket774:2007/07/08(日) 13:31:30 ID:kPsdnAAy
>>85
確かにレジストリいじるだけかも知れないね
そう言われていろんな設定がレジストリで変更可能だったコトを思い出した
88Socket774:2007/07/08(日) 13:43:22 ID:shJXGZWw
変態クオリティ
89Socket774:2007/07/08(日) 14:01:28 ID:/wg4zpbZ
とりあえず帰ってくるんだw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183811602/
違う情報がはいるかもしれんし。

動作確認済みパーツ類に、
ちょっと違うけどみたいだけど、
NEC SmartVision HG2/R(手動で音声設定を行う必要あり)
ってのが出てるね。
90Socket774:2007/07/08(日) 18:49:52 ID:w6CpX+Ny
>>69
只でさえ性能1割〜2割減の変態マザー使っておきながら定格E2160ごときでで4400+に敵うわけないだろ
91女子高生(名無し):2007/07/08(日) 19:15:17 ID:LtpzHT7W
あたしさぁ、自作の雑誌読んでたら、ねむくなってきちゃったぁ。
シャワーあびてきま〜す。
92Socket774:2007/07/08(日) 19:40:43 ID:renBj/+c
>>49
メーカー製PCならメーカーに直接聞けばいいじゃん
93Socket774:2007/07/08(日) 20:09:27 ID:kqBtJK2s
FSB 800MHz対応Core 2 Duo向けSocket (FSB 533MHz,Dual Core,EM64T対応) 
|Celeron 540(1.86GHz,L2 1MB)  17,298円
クレバリー1号店
クレバリー インターネット館
94Socket774:2007/07/08(日) 20:12:44 ID:T7V+RScx
それソケPだからYonah Meromスレの話題でしょ
95女子高生(名無し):2007/07/08(日) 20:24:48 ID:LtpzHT7W
すっきりした〜。
クレバリーっていいよネ。
96女子高生(名無し):2007/07/08(日) 21:09:25 ID:2Ac16k6g
すっきりした〜。
クレバリーで跋扈たれてきました〜
97Socket774:2007/07/08(日) 21:12:55 ID:Z3o7Ran2
8/26まで待つか今買うか・・・
悩む、、、><
98女子高生(名無し):2007/07/08(日) 21:34:18 ID:LtpzHT7W
>>96 ???
99女子高生(名無し):2007/07/08(日) 21:35:16 ID:LtpzHT7W
>> 97
ねえねえ、8/26に、何か新しいものがでるの?
あたしも待ったほうがいいことあるかしら?
教えてネ。
100Socket774:2007/07/08(日) 21:50:59 ID:RY5G9o1O
>>94
PCwatchのマーケット情報に出てる
「FSB 800MHz対応Core 2 Duo向けSocket」って何かなーと俺はしばらく思っていたんだが
その「ソケP」って何だよ
グーグルしても、2chのYonah Meromスレしか引っかからないし
その一個のスレでしか使われてないような言い方をあたかも一般的な言い方かのように
言うのはいかがなものか
101Socket774:2007/07/08(日) 21:58:04 ID:Z3o7Ran2
>>100
ソケPくらい判るだろ・・・
ttp://ascii.jp/elem/000/000/049/49105/
102Socket774:2007/07/08(日) 22:02:44 ID:CtyapuBA
>>49
メーカー製PCならメーカーに直接聞けばいいじゃん
103Socket774:2007/07/08(日) 22:12:59 ID:1irh1Oik
CPU-Z 1.40.5 07/06/2007 は メモリの2枚目のSPDが表示されない問題あり。

ソケP対応のデスクトップマザーボードは今のところ全く出てないんじゃないか?
104Socket774:2007/07/08(日) 22:35:03 ID:w4CM4EED
メーカー製PCは捨てよと思ったが使いほうだい
105Socket774:2007/07/08(日) 23:15:55 ID:hzowPZYE
コロリンとBIOSTARのP4M800Proママンで組もうと思うんだが
サイトの最新BIOSはコロリン対応してるみたいだけど
当然のように出荷時のBIOSではまだ対応してないみたい。

そこでちょっと教えてなんだがコロリンは未対応BIOSだと
まったく起動しないタイプの子?
それともunknownCPUで起動する子?のどっちでしょうか?
106Socket774:2007/07/08(日) 23:45:14 ID:aKoesAYA
>>105
動かなかったらcelD買えばいいじゃん。
107Socket774:2007/07/08(日) 23:45:33 ID:hP206dL6
108Socket774:2007/07/08(日) 23:49:57 ID:UCecEM8o
>>105
PentiumDCの方が無難
109Socket774:2007/07/08(日) 23:57:02 ID:VoXWt91S
>>105
良心的な店なら、BIOSアップデートさせてくれるとこもある。
110女子高生(名無し):2007/07/09(月) 00:09:30 ID:yp4lUCR6
ねむくなってきました。おやすみなさい。
111Socket774:2007/07/09(月) 00:11:14 ID:9KPNES8Q
対応CPUは店頭でわかるんじゃ?
112Socket774:2007/07/09(月) 04:01:05 ID:Kp0b2J3o
113Socket774:2007/07/09(月) 08:58:32 ID:SqRDdzQG
M0の耐性はどうでんすか?
今週買いに行くけど
S-SPECはSLA3○なら間違いない?
114Socket774:2007/07/09(月) 09:04:07 ID:hVtYtvxH
がんばれ人柱
たぶんまだ売ってないけどな
115Socket774:2007/07/09(月) 09:36:34 ID:kgsLxQTm
>> 112
マザーボードによるのかな。1.40.5ではうちのもSLOT#2が emptyと出る。
CPUZ 1.40 2007/5 では正常。
116Socket774:2007/07/09(月) 09:54:32 ID:WP+L8049
117Pentium E2160/E2140のオーバークロック:2007/07/09(月) 15:31:28 ID:wuH9qM0/
118Socket774:2007/07/09(月) 15:53:52 ID:vL0LVpbg
AMDの値下げにより雑音は総脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

133 :⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン:2007/07/09(月) 14:55:38 ID:IVgKiTjK
$1=\125x1.05

x2 3.00GHz 2MB  Athlon64 X2 6000+  $178  23362円
x2 2.80GHz 2MB  Athlon64 X2 5600+  $157  20606円

x2 2.60GHz 2MB  Athlon64 X2 5200+  $136  17850円
x2 2.60GHz 1MB  Athlon64 X2 5000+  $125  16406円
x2 2.50GHz 1MB  Athlon64 X2 4800+  $115  15093円
x2 2.30GHz 1MB  Athlon64 X2 4400+  $ .94  12337円
x2 2.20GHz 1MB  Athlon64 X2 4200+  $ .83  10893円
x2 2.10GHz 1MB  Athlon64 X2 4000+  $ .73  9581円

x2 2.10GHz 1MB  Athlon X2 BE-2350  $ .91  11943円
x2 1.90GHz 1MB  Athlon X2 BE-2300  $ .86  11287円


x1 2.60GHz 512KB Athlon64 4000+  $ .79  10368円
x1 2.40GHz 512KB Athlon64 3800+  $ .69  9056円
x1 2.20GHz 512KB Athlon64 3500+  $ .58  7612円
x1 2.00GHz 512KB Athlon64 3200+  $ .48  6300円

x1 2.20GHz 256KB Sempron3800+  $ .53  6956円
x1 2.00GHz 256KB Sempron3600+  $ .42  5512円
x1 1.80GHz 256KB Sempron3400+  $ .37  4856円
x1 1.80GHz 128KB Sempron3200+  $ .31  4068円
119Socket774:2007/07/09(月) 15:55:38 ID:HVGI9Fpl
久しぶりの自作でインテル返り咲きです
マザボって結構するんですね
平均一万五千円ぐらいかな?

セール品でGA-945G-S3とかいうのを5980円で420と一緒に買ってきました
やっぱ地雷かな?
120Socket774:2007/07/09(月) 15:57:44 ID:mTskEGlT
M-0はいつ出回るんだ
121Socket774:2007/07/09(月) 16:08:30 ID:fOjdF2q/
>>118
信者はいつも必死だ
122Socket774:2007/07/09(月) 16:11:16 ID:ipNlyhEs
今からサブ機用のCPU買ってくるけど、コロリン440とペンE2160どっちの報告見たい?
123Socket774:2007/07/09(月) 16:15:38 ID:0nowZhPH
>>119
そのマザーチップセットが超爆熱らしいじゃん
でも420動くならいいんじゃない?
俺はそれより安いBIOSTARのマザー買ったけど
BIOS最新版にアップデートしても420動かなくて今かなりへこんでる
124Socket774:2007/07/09(月) 16:19:42 ID:hVtYtvxH
>>123
だからPentiumDCの方が無難と言ったのに
125Socket774:2007/07/09(月) 16:20:54 ID:0nowZhPH
>>124
いや、celeron4xxで駄目ならpenEも駄目じゃね?
126Socket774:2007/07/09(月) 16:22:35 ID:XnYe9veh
>>123
もすかしてP4M800 Pro-M7の人ですか?
127Socket774:2007/07/09(月) 16:23:43 ID:0nowZhPH
>>126
うん
128Socket774:2007/07/09(月) 16:24:38 ID:hVtYtvxH
>>125
PentiumDCはCore2Duoと同じだからCore2Duoが動くマザボなら
BIOSアップデートなしで動く。
129Socket774:2007/07/09(月) 16:24:57 ID:0nowZhPH
あ、でも俺は>>105ではないよ
130Socket774:2007/07/09(月) 16:28:59 ID:0nowZhPH
>>128
そうなのか・・・
他にP4M800 Pro-M7買った人でだれかpenEで試してみた人いないかね?
celeron4xxはBIOS最新版にしても駄目だったぞー
チクショー
131Socket774:2007/07/09(月) 16:58:02 ID:ROw9BEA3
>>128
うそつけ
132Socket774:2007/07/09(月) 17:08:21 ID:Q+q33hKc
i945Gって爆熱じゃないと思う。965とかに比べれば。
by i945P使い
133Socket774:2007/07/09(月) 17:51:02 ID:kgsLxQTm
こいつうそ言っているぜ! >>128
PentiumDCのほうがCeleron4より後に企画されたため、
BIOSの対応が間に合っていないマザーが多いというのに。
134Socket774:2007/07/09(月) 18:07:18 ID:8PPwD5Y6
P31のマザー待ちですーー
はやくでないかな
135Socket774:2007/07/09(月) 18:13:21 ID:ipNlyhEs
ペンE2160買って来た。
後でOCしてみる。
136Socket774:2007/07/09(月) 18:14:48 ID:j3RUlDks
AMD、Athlon 64/Sempronを最大29.8%値下げ
〜939の4200+が価格表に復活
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/amd.htm

AMDの性能、CP、発熱、マザーの価格とPentiumはまったく相手にならなくなった
137Socket774:2007/07/09(月) 18:17:06 ID:9egCqPo6
うむ
138Socket774:2007/07/09(月) 18:17:26 ID:KPl8VuZh
そうだね^^
139Socket774:2007/07/09(月) 19:21:12 ID:BnrrxfdE
X2とC2D両方使ってる俺からすれば煽り合いは不毛杉。
140Socket774:2007/07/09(月) 19:40:47 ID:nCtBwwZg
フツーはマザボのBIOSはCPUID見てる訳で。。。頭悪すぎ。
141Socket774:2007/07/09(月) 20:39:38 ID:nkbYnkAE
Cel4x0はどうだか知らんが、
PenEはBIOSが1年近く前のバージョンのDG965SSCKとDG965RYCKで起動した
142Socket774:2007/07/09(月) 22:52:27 ID:X9GxTA1T
>>133
PentiumDCは、E4x00のキャッシュ容量を半分に削っただけだろ
E4x00が動作するんなら問題ないはずだが
143Socket774:2007/07/09(月) 22:54:17 ID:kgsLxQTm
フツーはマザボのBIOSはCPUID見て、知らないものは撥ねる訳で。。。頭悪すぎ。
144Socket774:2007/07/09(月) 23:01:34 ID:OrR8GiqV
だって実際対応してないBIOSでもPenDCは起動はするって報告あったし
(もちろんすべてのケースがそうとは言わんよ)
145女子高生(名無し):2007/07/09(月) 23:08:22 ID:yp4lUCR6
こんばんわ〜。
暑いですネ。
146Socket774:2007/07/09(月) 23:36:44 ID:ALGauKJY
AMDのCPUが安くなってうれしいんだが・・・

Coreアーキテクチャとの
性能差とオーバークロック耐性を考えると
あと2回ほど値下げしたほうがいいんじゃないの?wwwwwwwwwwwwwwwww
147女子高生(名無し):2007/07/09(月) 23:44:39 ID:yp4lUCR6
あたしね、夏休みに、はや〜い、はや〜い、パソコン
組み立てて、お絵かきするのぉ。
148女子高生(名無し):2007/07/10(火) 00:09:35 ID:BV+aGr7v
だから、いろいろと、教えてネ。
149Socket774:2007/07/10(火) 00:28:11 ID:pGcTswIc
安いG31ママンマダァ-? (´∀` )っ/凵⌒☆チンチン
150Socket774:2007/07/10(火) 00:58:54 ID:aGaWkOm9
定格ならAMDで、OCならインテルだな。
151Socket774:2007/07/10(火) 01:08:47 ID:atNKEgjx
M0まだか。
やっぱり値下げ後かな。
152Socket774:2007/07/10(火) 01:17:56 ID:DWxKu5iC
まあ22日までは待ちだな。orz
153Socket774:2007/07/10(火) 01:34:39 ID:1rB6tGZk
>>146
だな、1.8GHzごときで\15K前後とかありえない。
E4300 \12K、E2160 \10K程度がAthlonと比べて妥当な価格だな。
154Socket774:2007/07/10(火) 01:43:05 ID:Gj5sn0vR
155Socket774:2007/07/10(火) 01:52:44 ID:JlareP+Q
まだクロックが性能の全てだと思ってるヴァカがいるのか
何年前の人ですか?

釣り?
156Socket774:2007/07/10(火) 02:25:16 ID:IrjH5U4T
pen4の時代からタイムスリップしてきたんだよ、きっと
157Socket774:2007/07/10(火) 03:59:47 ID:rCiW3oOP
penE2160買ったはいいけど、Conroe系最低のOC耐性だった。
ちょっと酷過ぎるから水枕付け直したりBIOS書き換えしたけど同じだった。

■CPU :E2160
■ロット :Q710A333
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO 札幌店
■CPUFAN :水冷
■電源 :KEIAN KT-1000EAJ
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :1302
■動作クロック :3510MHz
■FSB :390MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.58V (BIOS:1.6V) (VID:1.3250V)
■Vdimm :2.2V
■メモリ :OCZ FlexXLC PC2-6400 DDR2-800CL4 1G*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :975MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :1M 17.297秒
■ケース :Scythe SCY-3110(ケースファン 前面:12cmx、側面:12cmx2、背面:12cmx1 1000rpm〜1600rpm)
■温度 :室温24度/アイドル25度(EIST off)バグってる。
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :無し
■SS :http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0082.jpg

VIDの1.325では3078Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0073.jpg
1.35で3150Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0074.jpg
1.375で3204Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0075.jpg
1.4で3276Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0076.jpg
1.425で3312Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0077.jpg
1.45で3375Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0078.jpg
1.475で3429Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0079.jpg
1.5で3459Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0080.jpg
1.55で3474Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0081.jpg

ハズレE6700でも3.94G、E4400でも3.76Gいったのにこれは無いよな。
冷却はケンツでも3.7G耐えられたから問題はないはず。
常用は1.475vで3.33Gがいいとこだな。
158Socket774:2007/07/10(火) 05:20:44 ID:wiAuwvjQ
OCやる奴で文句書く人珍しいね
ハズレロットに当たったら黙って売り飛ばして買い直すのが掟だろw
159 ◆d1oIxg4I9A :2007/07/10(火) 05:22:30 ID:Gj5sn0vR
>>157
もし売り飛ばすなら譲ってほしいかも
160Socket774:2007/07/10(火) 05:28:25 ID:1rF3q06o
Pentium E2160 1.8Ghz→3.5Ghz (94% UP)
Core 2 Duo E6700 2.66Ghz→3.94Ghz (50% UP)
Core 2 Duo E4400 2.0Ghz→3.76Ghz (88% UP)

十分だろ・・・w
もっと上を目指したいなら、Blitz ExtremeとKingston DDR3でも買ってきて
何個もPen Eを試してみるしか。
161Socket774:2007/07/10(火) 05:36:14 ID:CIGctEPy
P35DQ6@定格電圧で3G通らないE2160を掴んだ俺への挑戦状ですか?
162Socket774:2007/07/10(火) 07:16:29 ID:IP5Jb/Mo
>>161
DS4+E21601.3Vで3G逝けますが?
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/74.jpg
空冷で常用中
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/167.jpg

あっ、ごめん
163Socket774:2007/07/10(火) 12:34:05 ID:qefLTQS8
>>158
売り飛ばされてるのは無理やり定格外で回されたやつか。
そういうやつに限って認識されなかったとか嘘書くんだろうな。
164Socket774:2007/07/10(火) 12:54:54 ID:IYtPUysq
>157
ママンいじめ過ぎでグレたんだよ

>161
ママンがしょb(ry
165Socket774:2007/07/10(火) 13:38:06 ID:EaT09Ecb
P35DQ6ってしょぼいの?高いのに・・・
166Socket774:2007/07/10(火) 14:15:47 ID:yDB3RlQu
でもまぁ、CPUの評価するときOC前提での評価になってる人も多いからなぁ
ここでも3G前提で話してる人大杉
167Socket774:2007/07/10(火) 14:48:36 ID:wiAuwvjQ
OCやっても普段はほとんど定格で使うから2.0GHzがちょうどいい
168Socket774:2007/07/10(火) 14:51:19 ID:bNylkWAQ
雑誌とかPC系サイトが、
このCPUはこんだけ回るんだぜ?
最低ランクのCPUで最高ランクのCPU超えるんだぜ?スゲーだろ。
って煽るのが原因だろ。
169Socket774:2007/07/10(火) 14:56:15 ID:1rF3q06o
どう考えても104万桁で、10秒台を記録するっていうのが原因だと思うが・・・
170Socket774:2007/07/10(火) 15:03:47 ID:pGcTswIc
このスレ住人で定格使用してる人。     ( ´△`)ノ ハイ
171Socket774:2007/07/10(火) 15:17:51 ID:k+K2jC9F
(∩´∀`)∩
172Socket774:2007/07/10(火) 15:23:00 ID:k+K2jC9F
忍者ってでかいなぁ
今までのPCはダクトで排気してたけど
ファンレスになっちゃったよ

Celeron 420だけど大丈夫かな?
173Socket774:2007/07/10(火) 15:49:01 ID:NnbCh8C5
>>172
CPUは大丈夫だろ
チップセットとかに風当たらなくてチップセットが落ちそうだけど

>>170
E2140定格 ノ
174Socket774:2007/07/10(火) 15:54:23 ID:1rF3q06o
忍者にするか鎌クロスにするか、はたまた別のクーラーにするか迷ってる俺がいる・・・。
人柱覚悟でもいいから冷えそうで見た目がいいクーラーってないかな〜。
175Socket774:2007/07/10(火) 16:20:30 ID:D9t/XQgK
>>174
オマエは画面を見ないでクーラーを眺めてすごすのが趣味なのか?
見た目なんてどうでもいいだろ。
冷え「そう」で見た目がよいというのなら、「氷」と書いた暖簾でも張っておけ。
176Socket774:2007/07/10(火) 16:35:58 ID:dIZ6oEaR
ノ 2140で定格
サブ機なので特にパワーもいらんし、あんま熱くもならないし満足

>>174
これなんてどうだ
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/etc_monsterdemo.html
177Socket774:2007/07/10(火) 16:44:13 ID:1rF3q06o
>>176
これは・・・・w
これから買う予定のマザボが曲がったら泣くので遠慮しときます・・・w

今、ソケ939 TDP89w 旧忍者使ってるけど、CPUやVGA事態は熱くなってないのに
出てくる熱で俺がまいってるという・・・・。
178Socket774:2007/07/10(火) 16:46:37 ID:jR28BLy9
ノE2160定格
メイン機だけどエンコもゲームもしないから十分すぎ
179Socket774:2007/07/10(火) 17:09:08 ID:sGfvrLRG
ノCele420
180Socket774:2007/07/10(火) 17:38:31 ID:OpACMcdz
ノCele440
181Socket774:2007/07/10(火) 18:26:02 ID:MdZZ/Oqh
ノE6400 定格
ゴメン、お呼びでないよね
2台目自作するのでCele420が気になっており
このスレ覗き見してる
182Socket774:2007/07/10(火) 18:28:01 ID:jf+Jc7mc
ノCele430
183Socket774:2007/07/10(火) 18:43:40 ID:LhDXMleo
初めまして
PentiumDCを搭載する時、マザボはCore2Duoに対応していたらいいんですか?
184Socket774:2007/07/10(火) 18:46:54 ID:jd7JXxMK
no
185Socket774:2007/07/10(火) 18:52:59 ID:Nhwq6Uc3
[email protected]、電圧は1.41V
正直微妙?
186Socket774:2007/07/10(火) 19:14:01 ID:LX3KuzQy
>>170
OCどころかノーパソ使用だもの。もちろん定格。
187157:2007/07/10(火) 19:14:22 ID:jf+Jc7mc
コロリン430買って来た。
正直どのロットがいいかわかんないから適当に買った。
ロットはQ716A064
188Socket774:2007/07/10(火) 20:04:31 ID:5Vf75kPG
俺もOC全くしないなー

むしろ限界まで低電圧で駆動して、発熱&消費電力押さえる。
これで大抵のCPUは疑似FANレスに出来るし(PenDとかは流石にキビしいが)
189Socket774:2007/07/10(火) 20:25:41 ID:NnbCh8C5
ちょっとHDDあさってたらいくつかバージョンの古いCPU-Zがあったから実行してみたんだが
E2140がCore2DuoE4200って出るw倍率とFSBから判断してるとかじゃないだろうし何だろう…
190Socket774:2007/07/10(火) 20:26:38 ID:j37r4jsI
ノCele1400
191Socket774:2007/07/10(火) 20:31:07 ID:VYe0c1lt
>>189
E4x00系のキャッシュを1MにしたのがE2x00系なんだよ・・・
192Socket774:2007/07/10(火) 20:32:20 ID:BsZYajM9
>>189
キャッシュが半分なだけで後一緒だし。
うちの2160もver138で4300に誤認される。
193Socket774:2007/07/10(火) 20:40:54 ID:0o9iUTp0
昔懐かしのHDBENCHではDual PentiumIIIになる
194Socket774:2007/07/10(火) 20:58:42 ID:Cp1wF4WG
Q:PentiumDCを搭載する時、マザボはCore2Duoに対応していたらいいんですか? 945とかならいいんですか?
A:Core 2 Duo対応は必要条件。さらにPentiumDCに対応と明記してあることが十分条件

Q:PentiumDC対応でないみたいだけど起動できるよ?問題ないじゃん。
A:BIOSによるマイクロコードのアップデートがないので、何か問題が起こるかもしれません。

Q:BIOSの更新が2007年3月以降出てないんだけど?
A:そんなクソベンダのクソマザーボードは買うのやめましょう。
195Socket774:2007/07/10(火) 21:27:49 ID:BsZYajM9
>>194
そのQ&Aは逆に書いたほうがいい
196女子高生(名無し):2007/07/10(火) 22:47:42 ID:BV+aGr7v
こんばんわ〜。
197Socket774:2007/07/10(火) 23:04:03 ID:2Mk9d7cw
>>189
1.40.5
198女子高生(名無し):2007/07/10(火) 23:08:46 ID:BV+aGr7v
ここに書き込んでいるお兄さんたちは、
ショップブランドの組み立てマンですか?
教えてネ。
199女子高生(名無し):2007/07/10(火) 23:40:11 ID:BV+aGr7v
お先、お風呂、はいってきま〜す!
200Socket774:2007/07/10(火) 23:59:38 ID:DWxKu5iC
ロットとか気にするくらいなら、秋葉のショップ回って大人買いして選別してOCすればいいのに。
一個しか買わずに外れって(w
201Socket774:2007/07/11(水) 00:06:42 ID:GqVy2gjF
そこまでするならその金で上位モデル買えって言いたいがねw
202Socket774:2007/07/11(水) 00:14:49 ID:/F/dgfOD
貧乏なんだろ
察してやれよ
203Socket774:2007/07/11(水) 00:15:48 ID:Fw9J0/1S
まぁ、こんなスレに生息するようなのは皆貧乏さ
204女子高生(名無し):2007/07/11(水) 00:19:44 ID:ZOM0segG
おやすみなさいネ。
205Socket774:2007/07/11(水) 01:40:06 ID:ikVfMrvP
Core 2 Duo 対応をうたったマザーボードながら、
ベンダサイトに BIOSの更新が2007年3月以降出てない
塵ベンダの糞マザーボードをさらしてくれ ↓
206Socket774:2007/07/11(水) 02:35:22 ID:/QEu+SNM
PenE/Cele4xの相棒P31を早く発売してくれ。
207Socket774:2007/07/11(水) 03:02:11 ID:CYZxi2DT
G31/P31ままんは8000円くらいで買えるといいんだがのう。
208Socket774:2007/07/11(水) 03:44:39 ID:Uag4TZJ5
>>201
いいんだよ、どうせヤフオクで売るんだから
209Socket774:2007/07/11(水) 07:11:14 ID:q+GHvOjx
コロリン430は当たりじゃなかったけど、満足いく耐性でした。
ただCoretempでVIDが出ないのでBIOS見て定格を1.325に勝手に決めた。

■CPU :Celeron 430
■ロット :Q716A064
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO 札幌店
■CPUFAN :水冷
■電源 :KEIAN KT-1000EAJ
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :1302
■動作クロック :3708MHz
■FSB :412MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.58V (BIOS:1.6V) (VID:1.3250V)
■Vdimm :2.2V
■メモリ :OCZ FlexXLC PC2-6400 DDR2-800CL4 1G*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :1030MHz(4:5)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :1M 19.875秒
■ケース :Scythe SCY-3110(ケースファン 前面:12cmx、側面:12cmx2、背面:12cmx1 1000rpm〜1600rpm)
■温度 :室温23度/アイドル40度(EIST 無し)バグってる。
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :無し
■SS :>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0094.jpg
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0092.jpg

1.325vでは3186Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0083.jpg
1.350vでは3240Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0084.jpg
1.375vでは3285Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0085.jpg
1.40vでは3330Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0086.jpg
1.425vでは3402Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0087.jpg
1.450vでは3456Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0088.jpg
1.475vでは3510Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0089.jpg
1.50vでは3555Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0090.jpg
1.550vでは3636Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0091.jpg

3.6G常用はキビシイけど3.4Gくらいで常用すればけっこうおいしいかも。
210女子高生(名無し):2007/07/11(水) 08:02:10 ID:ZOM0segG
おはよう〜。
211Socket774:2007/07/11(水) 14:02:33 ID:h3dfTdkT
セレ420の"D"アリの意味がわからん。わかる人いたらヨロ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182043512/481-545

intelはやっぱりCPUにDは入れてないってことか?それとも420だけミスって入れたのか?
ってことで調べてみた。

・440 Dナシ(→確証を得るためいくつか探した。)
http://uploader.fam.cx/img/u10161.jpg>>526氏提供)
http://star.ap.teacup.com/dakara/img/1183648235.jpg
http://white.ap.teacup.com/kobayan/img/1182221215.jpg
・430 Dアリ
http://www.egielda.com.pl/images/art/c9d41a154236b249ede2b4f633432293.gif
・420 Dアリ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/N000/000/000/07061106.jpg

んなわけで、どうも440はDナシ・430と420はDアリらしい。
ただ、この結果からすると、
>>490の仮説「M420と明確に区別つけるためにDつけるのよ」では説明がつかない。
なぜなら、セレMは、420 430はもちろん、440も発売されているからだ。
セレM440 http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9KW

まぁ今後、ステッピングが変わって、430・420からDが消えたら
intelがミスってDを入れてしまったということなんだろうけど、結局ワカンネ。
212Socket774:2007/07/11(水) 14:10:26 ID:7V7sh7qZ
213Socket774:2007/07/11(水) 14:12:43 ID:N5hP0iyN
>>211
単にCPU-Z側のミスじゃねーの?
214Socket774:2007/07/11(水) 14:23:11 ID:ikVfMrvP
1.40.5でD消えてる?
っつーかBIOS表示でもDつきはよくあるよ。
おそらくシダセレD3xxの後継という位置づけでD4xxとそのCPUIDを予約してあったんじゃ?
だが正式に市場に登場したときにはDなしということになった。
215Socket774:2007/07/11(水) 15:48:04 ID:HzGHMdpS
            /                       \
           /           ,、、_            \
           /         //// (●))           ゙l,
         /        // .|| ||(●)) ||.||  ゙l,.         ゙l,
         ,'         ∠=||=、||  (●)) | ||||| |_|          |
        ,'       /(●))  .(●))  u(●))´| ||. |.          |
        .|.       /.  (●)) !.(●))   /‖(●))         |
        |       /(●))(●))(●)) (●))/(●)) |.         |
        .|      /  /´i´o`i゙、(●)) (●))/i´o`i|.         /
       |      .|(●))-ゝ-ー' (●))(●)) '-ゝ-.'|        /
       |.    ∩.|(●))(●)) (●))(●)) u (●)) |.      /
       |.    l ( 〉 (●))(●)) ,,.-、,,(●)).-、(●))///////
        ̄ヽ   ヽ. l(●))(●))(__,;;(●)) __,,,;) ./////l ノ
           ̄\ 'v (●))(●))  `ー-‐´(●))  (●)) l
              l (●))  (●)) ,i´`=´`i、 (●)) (●))l';、
             /l,  (●)) (●))´ ̄``-i、_  (●)) ノ ヽ、
        ,,..====ノ 'i(●))   ̄.(●))〜^^´  ̄(●))  丿  )``=;;:、
   _,,.;:-‐''"´   l´    `i、 (●))    (●))   (●))  丿     `ー-、_
-''"´        i.     `ー、(●))(●))(●))_,(●))´  _.ィ´         ``‐-
           ヽ、      ヽ` .‐-----‐=''"/  _,,.;: ''"´
私が蓮AAを乞食スレに貼りまくるのは別に基地外だからじゃない。
荒らしているわけでもない。
無駄に人喰いアメーバーやフジツボに怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、 2chのがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
216Socket774:2007/07/11(水) 18:34:54 ID:7zHh9+rv
ペンDCをASUSのマザボに乗せるとき
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
に載ってるマザボならどれでもおkなんですか?
217Socket774:2007/07/11(水) 18:47:02 ID:MeyCB0Ed
>>216
BIOSのバージョン次第ですけど
218( ^ω^):2007/07/11(水) 19:19:48 ID:b6IEZkLU
相変わらずINTEL税が酷いお
だから嫌いだお( ^ω^)
219Socket774:2007/07/11(水) 20:08:09 ID:lK+zkNl6
INTEL税というかさ、
あの価格ってインテルが問屋に卸す値段じゃないの?
そっから問屋とショップが利益を出すために値段つけるとそこから若干高くなる。
そう考えるとINTELの方が自然。

AMDは問屋には発表してる価格より安く卸してるはず。
220Socket774:2007/07/11(水) 20:43:04 ID:21bIJbbi
でも米amazonだと価格改定値で普通に売ってるぜ ほかも海外通販だとそんなとこ結構ある
221Socket774:2007/07/11(水) 21:10:18 ID:5f/xdgwE
>>219
問屋に卸す価格は公開しないだろ。
だいたい卸先によって値段なんていくらでも変わるんだから。
WindowsなんかDELLとかNECとかの超大手どころへの卸価格は
1本500円程度らしいぞ。
メーカーの希望小売価格と考えるのがふつうだろうな。
222Socket774:2007/07/11(水) 21:19:44 ID:CYZxi2DT
米国の小売店だとインテルの卸値で売られたりするんだよね。
223Socket774:2007/07/11(水) 21:29:42 ID:ikVfMrvP
米国の小売店が米穀商に見えた件
224Socket774:2007/07/11(水) 21:36:31 ID:fZu7sb4c
>>220
amazon.comは本とかcdぐらいしか日本に出さんだろ?
他の通販でも送料考えればどうよ?
225Socket774:2007/07/11(水) 22:05:34 ID:PSM9C3hO
intel税   ×
代理店税  ○
226女子高生(名無し):2007/07/11(水) 22:49:20 ID:ZOM0segG
こんばんわ〜。
あたし、誰か、つきあってほしいの。
227Socket774:2007/07/11(水) 23:12:38 ID:TvA8dwyM
>>211
検証するならすぐ上のSSくらい見ようぜwww
228Socket774:2007/07/11(水) 23:46:50 ID:h3dfTdkT
>>214

なるほど。それが真相か。

>>227

今見た。w
結局、CPUの固体にはCPUの名前は入ってないんだよな?
北森スレで議論になったときに、
「CPU固体自体に名前が入ってて、BIOSはそれを表示するだけ」
的なレスがあったわけだが、間違え?

>>214から推測すると、CPUは、固有のCPUIDを持っていて、
対応するCPUネームを、BIOSやCPU-Zが叩いてるって理解でok?
229Socket774:2007/07/12(木) 00:03:20 ID:GmUcipGs
>>228
>結局、CPUの固体にはCPUの名前は入ってないんだよな?

固体の時は入ってる。
でも熱を加えて液体にすると溶け出すよ。
さらに熱すると気化していい匂いがするから試してみて。
230Socket774:2007/07/12(木) 00:04:19 ID:SEZQ7BVP
>>228
おk
石の中のCPUIDをBIOSが読み取ってそれに合う名前を表示
だからBIOSUpしないとママン自体は対応しててもCPUの名前が表示できないわけだ
231Socket774:2007/07/12(木) 00:07:14 ID:co3uxTqL
>>230

トンクス。
やっと謎が全て解けたよ。
232Socket774:2007/07/12(木) 01:25:15 ID:W+fatpLB
もう答えが出ているが、CPUの中にCPUモデルを示す文字列情報はない。
が、いちおう Genuine Intel という文字列だけはある。
233Socket774:2007/07/12(木) 02:18:35 ID:OzFpdwkH
素直に高クロックのCPU買えば安いほどの大金を使って、OC耐性品を探し当てるのが無駄に金を使う醍醐味なのにな。
一個だけしか買わずに、当たりじゃないというのは、単なる貧乏人の文句だ。
234Socket774:2007/07/12(木) 03:00:18 ID:u7Y8cklc
翻訳掲示板でお願いします
235Socket774:2007/07/12(木) 15:32:14 ID:AKiAAfgY
俺なりに>233を翻訳してみた。

今どきCPUなんて安いものですから、素直に高クロックのCPUを1個買えば、
低予算で快適な環境が得られるのです。
しかし、一般人から見るとたいへん無駄なお金の使い方に見えるのですが、
低クロックのCPUをたくさん買い込んできて、その中から耐性のあるCPUを見つけると
いった作業そのものこそオーバークロックの醍醐味なのです。

これでどうでしょう?
236Socket774:2007/07/12(木) 15:59:10 ID:v2k2Esn5
>>235
乙!
237Socket774:2007/07/12(木) 16:15:02 ID:ctqk94hD
X2>>>>>>>>>劣化焜炉
238Socket774:2007/07/12(木) 16:34:10 ID:eSDM1yzU
なんでコンロなんて名前付けたんだ?熱いにきまってるじゃないか
239Socket774:2007/07/12(木) 19:08:47 ID:KWlvRBzJ
なんでそうケチ付けるん?
AMDでもIntelでも好きな方使えば良い話なのにねぇ
240Socket774:2007/07/12(木) 20:19:43 ID:W+fatpLB
intelという会社は嫌いだがAMDの石は嫌いだ。
こういう場合どうすれバインダー?
241Socket774:2007/07/12(木) 20:23:36 ID:G/LwM3a2
>>240
素直にAMDのCPU買えよ
242Socket774:2007/07/12(木) 20:24:40 ID:KWlvRBzJ
>>240
C7でGO!
243Socket774:2007/07/12(木) 20:25:26 ID:qJlH9BN8
>>240
⊃VIA
244Socket774:2007/07/12(木) 20:25:37 ID:wtwVyWIr
intelの石をintel製じゃないチップセットに挿す
245Socket774:2007/07/12(木) 20:48:53 ID:WpBowZcQ
>240
答えのない選択に「こだわり」を加えて迷わないようにするのは一つの方法。
しかし、「こだわり」を守るために選択肢の全てを失うのは愚か者のすることだ。
最初に立ち返って、そもそも何をしたかったのか考え直すことをすすめる。

まぁ、それで
「そうだ俺はそもそも尻馬に乗って誰かを馬鹿に出来ればよかったんだ!
そうすれば自分が人より優れていると勘違いし続けていられるからな!」
などという気がついてはならない己の薄汚い部分を知り、カッターナイフ片手
にためらい傷を量産する羽目になっても当方は関知しない。
246Socket774:2007/07/12(木) 21:44:34 ID:77Lh8f8E
年々上がっていく物価と税金で大好きなパソコン弄りに使えるお金も少なくなってきたなぁ
247Socket774:2007/07/12(木) 21:49:31 ID:W+fatpLB
>>244 ソレダ! ということで SiS671マザーに決定。
intel税を最小にするため、最安値のCeleron420にすることにした。
消費電力もG965やG33より少なそうだ。

>>246 物価は上がっていないのでは。ガソリンとそれに関連するものを除いて。
248Socket774:2007/07/12(木) 21:57:40 ID:v2k2Esn5
>>247
基本的な物価は上がってないかもしれないが、
高級志向とか何とかで、安物が淘汰されつつある。
249Socket774:2007/07/12(木) 21:59:58 ID:77Lh8f8E
まさにその石油関連のものがあがってるわけだがw
それとバイオ燃料の影響でマヨネーズやその他食用油を使うものも値上げするでしょう
いずれにせよ庶民の生活はこれからドンドン厳しくなりますよ
250Socket774:2007/07/12(木) 22:08:03 ID:e41BLFWS
PCに限れば、どんどん高性能、低価格化していると思うけど

7/22になれば、E4400でもそこそこ安く買える
251Socket774:2007/07/12(木) 22:08:25 ID:VtN9cJVJ
以上民主党の工作員でした
252Socket774:2007/07/12(木) 22:13:48 ID:OsXJkmSq
↑以上脈絡のないレスですた
253Socket774:2007/07/12(木) 22:25:37 ID:dRfNca3A
今の日本を救えるのはファシズム
254Socket774:2007/07/12(木) 23:18:32 ID:bQ+8OzgU
celeron4x0シリーズというのはソケット774のマザーボードなら
認識するのでしょうか?
ちゃんと4x0対応と書いていないと駄目なんでしょうか?
255Socket774:2007/07/12(木) 23:19:26 ID:sk3OYVrn
>>254
あんた2ちゃん依存症w
256Socket774:2007/07/12(木) 23:21:57 ID:W+fatpLB
どこか一本抜けてる人ですな
257Socket774:2007/07/12(木) 23:22:41 ID:s60FgVpa
ピン1本折っちゃったんだろ
258Socket774:2007/07/12(木) 23:52:08 ID:0NY2GSYX
セレロンに対応してたらいーんじゃねーの?
バイオスの更新でも



あと折っちゃったんなら新品に買い換えたら
259Socket774:2007/07/13(金) 01:10:04 ID:JuyFA/ur
Celeron460@2.4GHzって、いつ発売されるか分かる方いらっしゃいます?

安定性最優先で低発熱かつ定格駆動のシステムを組みたいのですが、発売日が分からず困った・・・
260Socket774:2007/07/13(金) 01:46:27 ID:hfpBXLRl
発売時期はAMDのがんばり次第だろw
261Socket774:2007/07/13(金) 03:51:08 ID:ukFSlywK
M-0まだかよ
262Socket774:2007/07/13(金) 13:41:10 ID:icbNPKYB
化石燃料がらみが高騰するなんてのはわかりきってた事なのに
放置してきた官僚の責任だろ。それを見越して電気自動車に軽自動車と同じ枠与えて
やればいいものをレシプロをまだ作りたい既存企業に押されて、
スズメの涙ほどの研究費与えて放置したら、製品化してきたのは三菱だったというお笑い種。
電気自動車なんざ、自律運行なんて道に無線端末1m置きに埋設してラジコンだとかその辺の
おもちゃと同じ動きにすれば5年で実用化できるっつの。
新規事業としてOBが天下りできれば警察も喜んで手伝ってくれるだろうよ。
電気自動車のインフラどうすんだ?と聞かれたら、ノートPCの取り外しできるバッテリのでかい版作れと。
バッテリはレンタル扱いで既存のガススタンドで充電させればいい。
排ガスゼロ!騒音もスキール音だけ!同時に一般道の上限速度50kmリミッタ高速70kmリミッタにでも
すれば、衝突安全性の為に重くでかく硬くなったシャシーを200kg軽くできて
航続距離も伸びる罠!

と思いつくままカキコしたところでやっとスレ違いと気づいたまま投稿。ダメな俺。
263Socket774:2007/07/13(金) 15:05:17 ID:uG61zj0X

雑音の妄想でした
264Socket774:2007/07/13(金) 15:10:04 ID:CCL/Ohu8
官僚がどうこういう前に自分を改革しる
265Socket774:2007/07/13(金) 15:40:04 ID:Uwsrr3Ln
>>240
C7にするといいと思う。
自作PCにこだわらないなら、Cell激しくオススメ。
266Socket774:2007/07/13(金) 15:53:05 ID:BVyw21Vu
>>240
H8
267Socket774:2007/07/13(金) 16:18:11 ID:4xtmBMu3
Cyrixが懐かしいな
FSB66を無理やり75とか83で
って83に対応してたマザーはなかったけど
268Socket774:2007/07/13(金) 16:21:35 ID:rsHb+CIg
486の載せ換えに人気だったな
269Socket774:2007/07/13(金) 17:42:32 ID:HErs6aqJ
ぺんてぃあむDCは1.8Ghz以上は発売しないんですか?
270Socket774:2007/07/13(金) 18:41:29 ID:maFRDGSV
271Socket774:2007/07/13(金) 19:24:09 ID:441G9V13
>>240
Dec Alpha

超名門。
272Socket774:2007/07/13(金) 20:16:38 ID:hq3t3vsR
WindowsNTは DEC α版あったね。 Windows XPはないよなぁ。
273Socket774:2007/07/13(金) 20:32:47 ID:Brc231Ic
>>269
>>1も読まない奴は芯でいいよ。
274Socket774:2007/07/13(金) 21:14:23 ID:X3pW3bPh
>>272
2kのベータ版もあったょ。
アルファなのにベータ
275Socket774:2007/07/14(土) 00:06:50 ID:MJI9bsgJ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/p_cpu.html
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)  15 11,900 +899[↑] 12,452 +110[↑]
Pentium Dual-Core E2140 (1.6GHz)  18 9,999 -671[↓] 10,945 -94[↓]

9999円
インテルのPentium Dual-Coreが1万円割れたのは初めてか?
276Socket774:2007/07/14(土) 00:08:16 ID:arUrHXAI
277Socket774:2007/07/14(土) 00:11:01 ID:Oo1766iJ
AlphaやPPCのNT4は互換性が低くてね…
278Socket774:2007/07/14(土) 00:12:40 ID:S3G6FSqG
>>275
すぐ真下のPen4がすごく高く見える
279Socket774:2007/07/14(土) 00:18:33 ID:MJI9bsgJ
>>276
なるほどね
64x2の低価格帯を潰しにかかっているのか
280Socket774:2007/07/14(土) 02:51:38 ID:P1swBgvv
>>275
それでもまだまだ高いね
E2180が発売してどれくらいの値段になるかでAMDに流れる人が増えそう
281Socket774:2007/07/14(土) 03:48:16 ID:6O2e5dDL
俺もアム厨だけど、既にE2160に退避中ですよ。
コロリンもそうだけど、OC前提ならAMDに負ける目ナッシング。
282Socket774:2007/07/14(土) 07:34:25 ID:YlaOZbWz
2180が14k未満なら本気出す
283Socket774:2007/07/14(土) 09:14:31 ID:TVa2iXc9
今の2160の価格帯に2180が入ってくるんだから12k位になるだろ
284Socket774:2007/07/14(土) 13:11:07 ID:8vRD5WPQ
インテル税が嫌ならそもそも買わなきゃいいのに。
高率課税の消費税が嫌なら、日本を脱出しな。

安さでセレロン4x0狙ってたが、1万円切って来ると、PenEもいいなあ。
こうやって買う前にいろいろ悩むのが楽しいのだが(w

285Socket774:2007/07/14(土) 16:20:29 ID:ympNFcCz
だから位置が中途半端で言うほど売れてないんじゃ
店でも4xxは売れてるって実感あるんだけど、それで満足できない人はその上狙うのかもなぁ
286Socket774:2007/07/14(土) 16:22:22 ID:NsUqYv7F
CoreMAでキャッシュが少ないのって致命的だぞ。
C2D系にするなら迷わずL2-4MBに行かないと、2MBでも普段ギリギリなのに・・・
287Socket774:2007/07/14(土) 16:29:35 ID:V32PagHE
>>286
ベンチで差は出るけど、数%の差が致命的とは思えん。
ギリギリって何を指標にしてるのかもわからんし。
288Socket774:2007/07/14(土) 16:40:41 ID:ogL5+8x3
286はパイ焼き至上主義
289Socket774:2007/07/14(土) 18:02:11 ID:pjZIRzPi
(・人ξ) πもみ
290Socket774:2007/07/14(土) 18:36:50 ID:0Jj1Xs00
Eカップでお願いします
291Socket774:2007/07/14(土) 20:11:03 ID:6O2e5dDL
>.>286
通常使用ならキャッシュ1Mあれば充分でそ。
ベンチでもなきゃ他の部分のボトルネックが激しく出るんだし。

まともなママンなら定格電圧以下で3GHz楽勝で
全般的にはクロック上昇の恩恵のが圧倒的。
E21xxもコロリンも判って使う分には良い石デース。
292Socket774:2007/07/14(土) 20:15:01 ID:c1KeW5L2
>>288
F.E.A.Rでしょ
293Socket774:2007/07/14(土) 22:47:56 ID:YGSGqK/D
F.E.A.RのベンチでX3210(L2キャッシュ4M×2)とE2160(L2キャッシュ512K×2)でやってみた。

【Mem】 DDR2-800 1G*2
【M/B】 COMMANDO
【VGA】 8800GTX @690/1130
【driver】 162.18
【OS】  WinXP Home SP2

[email protected]
スコア 最小104 アベレージ234 最高600
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0096.jpg

[email protected]
スコア 最小78 アベレージ158 最高306
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0095.jpg

ちなみに体感は変わらない。
294Socket774:2007/07/14(土) 22:50:17 ID:YGSGqK/D
間違った。
E2160(L2キャッシュ512K×2)→×
E2160(L2キャッシュ共有1M)→○
295Socket774:2007/07/14(土) 23:04:04 ID:DkdgE7Vv
Celeron440のM0ステッピングって出ないかな?
296Socket774:2007/07/14(土) 23:29:05 ID:S7w9qeSZ
Meromの80mm^2ある演算部の内、片方のコアを1MBの2次キャッシュに置き換えたのが
Merom1M (Conroe-L) で他の2core版とは違うから出ないよ。出ても前述通り別設計。
297Socket774:2007/07/14(土) 23:44:24 ID:S7w9qeSZ
おや?訂正
Merom1M (Conroe-L) → Merom-L (Conroe-L)
298Socket774:2007/07/14(土) 23:59:27 ID:EPSCRk0n
結局M-0は発表だけでE4500の方がはやく出回るのか?
299Socket774:2007/07/15(日) 00:01:09 ID:y4Pt4ypu
E4x00とE21x0でクロック数が同じなら、キャッシュ容量が倍ちがっても
ベンチマークによってはほとんど同じ数値だった、というのが日経WinPCの記事にあった

E21x0は、アスロン64 x2の低価格帯に対抗するためにインテルがサービス価格で出しているようなものですから
あれで1万円ちょうどぐらいならお買い得
むしろ、数千円足してE4x00にしてもほとんど体感が変わらないし、セレロン400では非力すぎる
300Socket774:2007/07/15(日) 00:04:43 ID:yjU+cafl
まぁ、自作マシン組む人は極端化してるからね、エンコなどでとにかくハイパワー求める人、
とにかく省電力を求める人
301Socket774:2007/07/15(日) 00:06:39 ID:J4pfw/sk
最初からM0のE4500と同時期にM0のE21x0も出てくるんじゃないか?
302Socket774:2007/07/15(日) 00:09:57 ID:5AulbgMv
>>296,297
thx.
あせらず2180を待つことにするよ。
303Socket774:2007/07/15(日) 00:32:15 ID:tshBwZ8Y
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/09/038/index.html
これがデスクトップにも使われコロリンになる
304Socket774:2007/07/15(日) 00:43:12 ID:Lo4P9GqA
セレやペンEにはアイドリング時は省電力にする機能はついてるの?
305Socket774:2007/07/15(日) 00:44:39 ID:TrR3AkDB
C1Eが有効だけど
306Socket774:2007/07/15(日) 00:54:07 ID:eieQNw2p
キャッシュが少ないって言い出したらきりがないしな。
4MBでも少ないだろうし。128kbでも十分だと思うよ。どうせミスヒットするときにもそれほど速度低下無く使えるってことだし。
ネットワーク利用が多いので、先読みパイプラインとかあんまり意味無いし。

セレロンが非力すぎってねえ。
まあ用途にも寄るのだろうけど。昔に比べたら十分な速度だ。一般的なインターネット利用とかでは全く問題ないし。
パワー求めるにしても、並列処理の方が重要だから、高クロックCPUよりもPC台数増やした方が使い勝手よかったりするし。
307Socket774:2007/07/15(日) 01:10:56 ID:0Z1KQGnz
Cele420で十分と思いつつ、Dualの誘惑に負けて
鯖機に無駄にE2140使ってる俺が通りますよ。

まあそれなりに満足してる。
308Socket774:2007/07/15(日) 01:14:20 ID:TrR3AkDB
ナカーマ
309Socket774:2007/07/15(日) 01:24:33 ID:u+ddyZVC
これってHTはついてるの?
310Socket774:2007/07/15(日) 01:24:54 ID:KNjh3hKw
貧乏人共、乙。
311Socket774:2007/07/15(日) 01:29:23 ID:H4NB5t5y
>>309
ついてない
312Socket774:2007/07/15(日) 01:30:13 ID:oYH9LmEj
セレロンでも昔もてはやされたPenM並みの速さなんだろ?いい時代だな。
313Socket774:2007/07/15(日) 01:34:48 ID:Yqlg30d4
コロリンならVistaのパフォでも4.8出るから特別重い処理じゃなきゃ十分だな。
314Socket774:2007/07/15(日) 01:57:01 ID:3wY2W2wT
945Gママンとセロリン440あわせて1万6千円で手に入るのか・・・・いい時代だな。
一年前PenM780(7万5千円)とPFU915GMママン(5万5千円)で買った俺様号泣。
315Socket774:2007/07/15(日) 02:03:45 ID:aARuMw+l
Celeron4xxは、 キャッシュ半分でもPenM並みどころか、かなり上。
だてにFSB 800〜1066ではない。
316Socket774:2007/07/15(日) 02:10:11 ID:gR2B53C8
ぷぎゃあああああああああああ
317Socket774:2007/07/15(日) 02:22:04 ID:NrL7N2js
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
PentiumM 780 = Core Solo T1600 = Celeron 440
318Socket774:2007/07/15(日) 02:47:44 ID:eieQNw2p
今じゃPenMなんて重くて使えない代名詞だけどな。
セレロン4x0ってPenM並に遅いの?

319Socket774:2007/07/15(日) 02:51:08 ID:TrR3AkDB
いやいや、用途にもよるがPenMならまだ実用レベルだろうに
320Socket774:2007/07/15(日) 02:53:42 ID:soikdsRk
Celeron [email protected]で使ってるけど、
その表からすると440と430の差200MHzで400ポイントだから
440の2GHzから+800ポイントで4500の位置なのかな?
確かにE4300@定格より速い場合があるけど。
つーことは両コアフルで使う事がない限りコロリン高クロックのが速い?
321Socket774:2007/07/15(日) 03:03:53 ID:jFaFuVBa
その表ってまともなの?
322Socket774:2007/07/15(日) 03:45:53 ID:xHqFG8mQ
CPUに関してはいい時代になったよ。
チップセットはもう少し熱と省電力化頑張ってくれ。
323Socket774:2007/07/15(日) 03:59:26 ID:6tpZab/5
デスクトプがAthlonXPでノートがPenMの俺に挑戦状が叩き付けられた
324Socket774:2007/07/15(日) 04:02:02 ID:CQ5s2bEL
デスクトプがAthlonMP 1.2GでノートがMobile Celeron 900Mの俺に挑戦状が叩き付けられた
325Socket774:2007/07/15(日) 06:29:38 ID:tshBwZ8Y
>>321
まともじゃない、実測は
Pentium 780 < Core 2 Solo E4200 = Celeron 420

>>315の通り、Meromの性能はPentium M の40%増

>>318
その表はいい加減
326Socket774:2007/07/15(日) 07:01:11 ID:2NO6Vpsv
Conroe-Lの人、これ測ってちょ
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
327Socket774:2007/07/15(日) 09:02:10 ID:ytYbAYxr
Banias 1.6G(100*16) PC2100シングルchで13.6秒だった
328Socket774:2007/07/15(日) 09:31:46 ID:8g1uMPPf
Athlon64 3000+ PC3200デュアルで13.0秒だった。
329Socket774:2007/07/15(日) 09:41:55 ID:3Wkt90Ko
>>328
Athlon64 3000+ PC3200シングルchだけど、12.0sだったよ。
勿論、OCは無し。
330Socket774:2007/07/15(日) 09:53:58 ID:mMh5NMUo
>>326
110gdだが・・・
420 DDR2-667MHz1GB*4 13.4s
331Socket774:2007/07/15(日) 10:21:36 ID:Y41YUiNb
>>326
420定格 DDR2-533 1GB*2 13.5s
332Socket774:2007/07/15(日) 10:23:35 ID:FvxDrD3c
E2160 DDR2-667MHz1GB*2       11.4s
Athlon64 3500+PC3200 512*2デュアルch 10.3s
333Socket774:2007/07/15(日) 10:25:04 ID:Y41YUiNb
>>331
yss_u2.exe -8では14.4sだった。
このベンチだと整数演算の比較しか出来ないが、それで比較してもなぁ。
まぁ、目安だからそれでいいのか。
334Socket774:2007/07/15(日) 10:39:39 ID:D0zRo6i3
335Socket774:2007/07/15(日) 11:44:58 ID:XvunoJX5
ああもうPenMは使えないよ
336Socket774:2007/07/15(日) 12:06:34 ID:Ac6aDhcA
Celeron4xxって、結構良い数字出るね。
x2 4800+ (旧版) で 9.6s だった。
このテストやると、Integer処理が多い漏れの用途だったら SempronとかCel4xxで
良いのではないかと思ってしまう。
337Socket774:2007/07/15(日) 12:22:57 ID:LgrYDxI2
Celeron 440 定格 PC5300 1G*2 秋刀魚Hynix 11.6 s
338Socket774:2007/07/15(日) 13:04:38 ID:i2ey2j5W
コロリン3GHzが出るまで就職しません
339Socket774:2007/07/15(日) 13:10:31 ID:BqMm1lZN
Celeron 440 @ 2.66GHz DDR2-667 5-5-5-15 1G*2 秋刀魚Hynix 8.46 s
340Socket774:2007/07/15(日) 13:15:54 ID:BqMm1lZN
上のコピーしたんで、6が残った。8.4 sが正解。うちの440は、3GHz以上でも
安定して動作してます。発熱を考えて2.66HGz(FSB1066)で運用。
341Socket774:2007/07/15(日) 13:16:09 ID:Yqlg30d4
[email protected] DDR2-800 4-4-4-12 1G*2 6.5s
342Socket774:2007/07/15(日) 13:41:57 ID:38Hsif2b
待て、これはAMDの罠だ
343Socket774:2007/07/15(日) 14:06:30 ID:eieQNw2p
明らかにPenMよりセレロン4x0のほうが高速だな。
まあ省電力重視のノートCPUと、メモリ減らした程度の機能制限程度のデスクトップCPUじゃ違っていて当たり前だが。
344Socket774:2007/07/15(日) 15:27:15 ID:k+yivk9w
一昔前のCPUだし
モバイル用CPUと比べてどうするんだという気がしないでもないが
PenMのノートは愛用している
345Socket774:2007/07/15(日) 15:31:08 ID:M4EzFW9m
>>317 >>325 >>343
いやいや Pentium M 780 > Celeron 440
Pentium M 780 9.7秒 >>326より
Celeron 440  11.6秒 >>337より

でもπだと Celeron 440 >> Pentium M 780 だけど
346Socket774:2007/07/15(日) 16:50:48 ID:gR2B53C8
整数演算と浮動小数点演算があって、

FPUのほうが強化され点のが今のCPU
347Socket774:2007/07/15(日) 16:51:13 ID:aARuMw+l
だがだが。Celeron 430 @ 2400MHz DDR2-667MHz DUAL channel だと、
Pentium M780以上行くだろうな。
348Socket774:2007/07/15(日) 16:56:22 ID:Y41YUiNb
>>344
勝つか負けるかって話じゃなくて、激安CPUがどのぐらい使えるものかを
推し量る材料としての比較だからいいんじゃない?

個人的にはAoE3が何の問題もなくプレイできるんで、十分かなと思った。
Celeron420+7900GSでWUXGAの解像度でも行ける。もっとも水面などの
エフェクトは落とさずにはいられなかったけどね。
Civ4はこれから試す。
349Socket774:2007/07/15(日) 16:59:18 ID:yjU+cafl
こういう話になるとすぐOC前提になるよな、それも片方だけOCして比較
馬鹿じゃないかと
350Socket774:2007/07/15(日) 16:59:31 ID:zk/X/u47
FFベンチ空回りワロス
[email protected]+最新GPUがM [email protected]+2世代前GPUと互角

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182096841/281
【CPU】Celeron [email protected] 【VGA】EVGA8800GTX ACS3
▼スコア 【High】8926

http://2ch.pop.tc/log/06/01/04/1553/1132817962.html 27
【CPU】PentiumM 740 FSB275 2.75G 【VGA】AOpen 6800GT改@450/1200
▼スコア 【High】8868
351Socket774:2007/07/15(日) 17:05:19 ID:5vbApsno
PenMの凄さを改めて感じた。
352Socket774:2007/07/15(日) 17:16:58 ID:Y41YUiNb
>>351
値段を考えてみるとどーだかなぁ。
kakakuで見る限りCel420に対抗するのはCelM360だから。
353Socket774:2007/07/15(日) 17:18:17 ID:ftWuKWCr
>350
PenMに6800GTはわかるがコロリンに8800GTXかよ!
変態極めてるな
354Socket774:2007/07/15(日) 17:35:55 ID:3JpipHIh
>>326
ここのひと、OpteronからXeonに乗り換えたな。
355Socket774:2007/07/15(日) 17:49:42 ID:2Ct7y7/Y
Pen E2160 2.5Ghz、Athlon64X2 4200+
どっちがオススメ?
356Socket774:2007/07/15(日) 17:54:48 ID:UpEzhRll
金があるならインテル。無いならAMD。
357Socket774:2007/07/15(日) 17:55:31 ID:jYxqv/cd
E2160使いだが4200+がお薦め
358Socket774:2007/07/15(日) 17:57:18 ID:2Ct7y7/Y
>>357こういう言葉より>>356こういう言葉の方が信用出来るのは何でだろう・・・。
359Socket774:2007/07/15(日) 17:57:36 ID:yjU+cafl
Intel 3 シリーズがもう少しお安くなると良いのだけどねぇ
360Socket774:2007/07/15(日) 17:58:38 ID:yjU+cafl
>>358
このスレで聞く時点で大方決まってるか、釣りだからだろ
361Socket774:2007/07/15(日) 18:00:01 ID:36Hvtsut
今のAMDならマザーとセットでめちゃくちゃ安く組めるからな。
俺はIntel Core2系が好きだが。
362Socket774:2007/07/15(日) 18:13:56 ID:2Ct7y7/Y
頭の中で、AMDとIntelが凄い戦ってます・・・orz
363Socket774:2007/07/15(日) 18:19:00 ID:lh1jpw9I
っ仮想化
364Socket774:2007/07/15(日) 18:20:25 ID:36Hvtsut
壊れるまで使うならAMDでもいいでしょ。
E2160買って、後でE6850に乗せかえる予定とかならインテル。
365Socket774:2007/07/15(日) 18:24:43 ID:vNCP9/l2
ECS PF88で決まり
366Socket774:2007/07/15(日) 18:25:39 ID:2Ct7y7/Y
今考えてる流れは、
P35シリーズとE2160 → Penrynまで
AM2+に対応するマザー + 4200+ → Phenom → AM3対応?

VS2005、Word、Excel、ゲームならどっち?
367Socket774:2007/07/15(日) 18:31:25 ID:MUhOJxyo
今日、Pen E2160と無印P5B買ってきて明日組むんだけど
デフォのBIOSでCPU認識するんだろうか?

セレはダメでPenEは大丈夫みたいなのを前にこのスレで見たような気がしたんだけど・・・
そのままデフォBIOSでOSインストールまでイケるのか背中を押してもらいたい
ダメなら明日組む前にBIOSUP用にセレD買いに行くからorz
368Socket774:2007/07/15(日) 18:33:43 ID:OmxHPSJE
PenDCで45nmのC2D出るまで待つか
369Socket774:2007/07/15(日) 18:33:47 ID:aUdcnb+Y
インテルは64ビットが遅いって店の人が言ってた
370Socket774:2007/07/15(日) 18:38:49 ID:XvunoJX5
>>368
俺もそれで行くつもりw
371Socket774:2007/07/15(日) 18:41:25 ID:/jLxylkr
>>366
Celeron420〜440でWolfdale/Yorkfieldまで粘る
372Socket774:2007/07/15(日) 18:43:57 ID:bzJKRr4n
結局、E2160で満足しちゃって載せ変えないんだろ!
そうだろ!
373Socket774:2007/07/15(日) 18:50:26 ID:MY+uaiqx
もっさりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしすぎでおせえええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
374Socket774:2007/07/15(日) 18:55:44 ID:LgrYDxI2
つ[G31ママン]
375Socket774:2007/07/15(日) 19:30:53 ID:JD9LqQ7i
>>367
よいしょー
押したぜ
376Socket774:2007/07/15(日) 19:31:12 ID:64FiBCS7
漏れも早く欲しいなG31ママン、できればDVI付きで。
COMPUTEX TAIPEIで、MSIのは付いているのを見たのだが。
377Socket774:2007/07/15(日) 19:38:40 ID:uwFzsD48
>>367
たぶん大丈夫としか言えんな
俺はINTELママンでかなり古いBIOSでも認識したがな
378Socket774:2007/07/15(日) 19:58:34 ID:6VNMHHoH
>>361
>今のAMDならマザーとセットでめちゃくちゃ安く組める

kwsk
379Socket774:2007/07/15(日) 20:03:11 ID:2Ct7y7/Y
Athlon64X2 3600+ \7,890
M2N-E \13,160
Team PC2-6400 1GB*2 \11,900

計\32,950

だからじゃね?あぁ、それにしても本当X38出てこないし、AM2+のヒートパイプMAXな
マザボも出てこないし行き着かずだ・・・。
380Socket774:2007/07/15(日) 20:07:32 ID:38Hsif2b
>>372
呼んだ?
CPU以外の足回り固めにE2160買ったけど
[email protected]で超安定して、マジで満足しちゃってる。
381Socket774:2007/07/15(日) 20:08:29 ID:QCzZ7NN3
漏れは定格で全然不満ないんですがE2140('・ω・`)
382Socket774:2007/07/15(日) 20:09:15 ID:dmhVXChU
>[email protected]

燃えそう (^ω^;) 1.35Vだね
383Socket774:2007/07/15(日) 20:11:20 ID:38Hsif2b
>>380
うお、1.315Vな。
流石に燃える。
384Socket774:2007/07/15(日) 20:16:44 ID:2Ct7y7/Y
GA-P35-DS3 \17,800
Pentium E2140 \10,000
虎羊 DDR2-PC6400 1GB*2 \11,900

\39,700

実際そんなに変わるかと言われるとそんなに差は無かったりする。

もう半分はどっちに行くか決めてあるけど、もう半分の心が迷ってる・・・。
385Socket774:2007/07/15(日) 20:20:43 ID:Os1j9RLB
やっぱすでに情報出てるPenryn載せたいだろ?
Penryn完全対応マザーの方。Phenomとか考えてねーだろw
インテルにもう決めてるんだろ?
386Socket774:2007/07/15(日) 20:21:52 ID:QCzZ7NN3
>>384
AM2ソケでAM2+も使えるみたいだから悩みどころだな
AM2+CPUがどれだけ出てくるかが問題だが
754の3400+使ってたけどフツーに速かったぞ。メモコン内蔵スゲエ

今はE2140だが大して変わったとも思えんw
まあ、マルチコアCPUで体感できるのは中々ないんだろうな
エンコードだけは爆速になった。
387Socket774:2007/07/15(日) 20:23:14 ID:yjU+cafl
悩むなら待てばいい、待てば待つほど良い物が安く買える
388Socket774:2007/07/15(日) 20:26:31 ID:2Ct7y7/Y
30年〜40年後には、ホログラフィック映像に、1PFlopsを記録するCPUとかあるかもしれんな・・・w

>>385
その通りだったりするんだけどね・・・。
389Socket774:2007/07/15(日) 20:26:59 ID:5AulbgMv
AMD690対抗のG31次第だな。
390Socket774:2007/07/15(日) 20:31:59 ID:/jLxylkr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Pioneer DVR-A12J・S12J・112・212系 Part7 [CD-R,DVD]
九州北部【福岡佐賀長崎大分熊本阿蘇】気象情報 [天文・気象]
ワールドインテック PART4 [派遣業界]

九州北部在住?でワールドインテックの派遣で働いてる香具師がいるのか・・・
悪いことは言わんから、働きながらでいいからフォークリフトやクレーンの玉掛けでいいから資格取りな
ワーキングプアなんてのは本人の努力次第でなんとかなるだろ?その日暮らし的な生活が一番マズい
391Socket774:2007/07/15(日) 21:12:52 ID:5vbApsno
そういやメモコン内蔵だったかPenryn
もう少しCeleronで粘ろうかな。
392Socket774:2007/07/15(日) 21:13:43 ID:kY/XIUaa
内蔵じゃNEEEE
393Socket774:2007/07/15(日) 21:14:19 ID:vv/DXAPD
おは。
394Socket774:2007/07/15(日) 21:15:15 ID:vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?
395Socket774:2007/07/15(日) 21:16:14 ID:vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?
396Socket774:2007/07/15(日) 21:17:38 ID:vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?
397Socket774:2007/07/15(日) 21:19:00 ID:vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?
398Socket774:2007/07/15(日) 21:21:09 ID:vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?
399Socket774:2007/07/15(日) 21:26:02 ID:IH4PeLH5
ぼちぼちでんな
400Socket774:2007/07/15(日) 21:31:47 ID:+KnWgj22
>>389
G31はクソ決定してる。
HDMI出力、動画再生支援も無し、それで消費電力690の数倍とかアフォかと。
401Socket774:2007/07/15(日) 21:40:16 ID:vv/DXAPD
速いのか?
402367:2007/07/15(日) 21:48:43 ID:MUhOJxyo
明日組もうと思ってたけど結局今日組んでみた


結果
BIOS拝む所かリテールのCPUファンがぴくりとも動かない
M/BについてるLEDは点灯してるから電源の初期不良とかではなさそう
BIOSで認識すらされないとこうなるの?

これ以上はスレチ言われそうだから該当スレ探して聞いてみようorz
403Socket774:2007/07/15(日) 22:06:46 ID:aXJe9BlO
今X2なんて薦める奴は間違いなく気違い
404Socket774:2007/07/15(日) 22:14:20 ID:Y41YUiNb
今日買った明日買うの話なら値段が下がったばかりのX2を買うのは悪くない
判断だと思う。
来週末まで待てるならC2Dにするのが賢いと思う。

この世で大事なことはタイミングにC調に無責任だと偉い人が言っている。
タイミングを見極めるのだ。
405Socket774:2007/07/15(日) 22:18:12 ID:2Ct7y7/Y
Pentium E からYorkfieldでL2 12倍だもんな。それで4.0GHzぐらい出るなら俺は満足だ。
406Socket774:2007/07/15(日) 23:32:53 ID:h0wegl6N
E2160で脱北準備中の俺様が通りますよ
407Socket774:2007/07/15(日) 23:36:55 ID:aARuMw+l
そしてまた >>367 = >>401 は回答無視されるw
408Socket774:2007/07/16(月) 01:54:56 ID:vtmjS+2i
SlotAのAthlonからずーっとAMD派だったけどE2160買っちゃいました。
よろしくね(´・ω・`)
409Socket774:2007/07/16(月) 02:30:24 ID:M2GpYipm
E2160は BIOS書き換え用の Celeron D347とセットで買う。
410Socket774:2007/07/16(月) 02:34:07 ID:KuZgtdvb
Pentum E2160 + P5K Deluxeにしようと思ったけど、
Core 2 Duo E4500 + P5K-Eに変更。
411Socket774:2007/07/16(月) 02:56:19 ID:8J8Hf/PZ
PentiumEとセレ400、いつ安価で鉄板なM/Bでてくんだろーね
412Socket774:2007/07/16(月) 03:22:32 ID:acM19Wqv
インはマザー高過ぎ
1万以下が揃わないと低価格向けはイラネ
413Socket774:2007/07/16(月) 03:34:24 ID:VsL2uwGs
PenEとかCelってFSB800だから3シリーズの必要なんてないじゃん。豚に小判。
PenE/Cel/C2D E4x00→945
C2D Q/E6xx0→965
C2D Q/E6x50→P3x
じゃね?
414Socket774:2007/07/16(月) 03:37:55 ID:ehlKU9hO
415Socket774:2007/07/16(月) 06:50:42 ID:vhByjVh+
マザーボードも945Gでよければ十分やすいよね
416Socket774:2007/07/16(月) 07:11:52 ID:Z8ZQNIih
3シリーズの必要性は確かに無いけど、今更865も買えないし。
最新CPUに最新チップセットという組み合わせでいいじゃん。

ところでfsb800だとやっぱりddr2 6400(800MHz)のメモリの方がいいの? それとも猫に小判なので、少しでも安い5300(667MHz)で十分?
417Socket774:2007/07/16(月) 07:28:07 ID:vEQNJcU+
E2140を買ううましかさんがいないようだから
俺が今日突撃してみる
418Socket774:2007/07/16(月) 07:42:17 ID:TOOFJCet
>>416
メモリとCPUが1:1のなるのは
PC2-3200デュアルチャンネル
ttp://www.coneco.net/list_spec/01503050/5221.html
PC2-6400シングルチャンネル
ttp://www.coneco.net/list_spec/01503050/31205.html
419Socket774:2007/07/16(月) 07:54:14 ID:TOOFJCet
GA-8I945G    7,000円
Celeron 420   5,760円
PC2-6400 1G*1 4,780円
計17,540円
(coneco調べ)
420Socket774:2007/07/16(月) 08:52:40 ID:o93sMWKz
速度とかどうでもいいんだけど、3シリーズ以外消費電力酷すぎ
折角のCPUが意味なくなっちゃう
421Socket774:2007/07/16(月) 09:27:31 ID:KuZgtdvb
将来が無いマザボ買っても・・・w
422Socket774:2007/07/16(月) 09:29:13 ID:C1mg2po8
そんな荒探し躍起にならんでも。
従来(Pen4時代)からみてトータルは十分良いんじゃ…
少しは妥協しろw
423Socket774:2007/07/16(月) 09:32:36 ID:KuZgtdvb
プレステや64を今更買えというのか!
424Socket774:2007/07/16(月) 09:34:31 ID:94qYOpI6
以前が使う気にならないくらい糞だったからマシ見えるだけで、
3シリーズでやっと戦えるようになったレベル。
BXくらいまで溯れば話は別だけどさ。
425Socket774:2007/07/16(月) 09:37:21 ID:gfSJoIIP
こんなのあった
【Intel Celeron 460】2.40GHz 800MHz L2=512K
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38917260
426Socket774:2007/07/16(月) 09:57:37 ID:pc/0Q+WG
427Socket774:2007/07/16(月) 10:28:35 ID:M2GpYipm
>>416
DDR2 6400(800MHz)のメモリの方がいいよ。チップセットが945の場合でも。
667MHz CL4-4-4-10で動かせる可能性が高いからだ。
PC2-6400も5333も価格差もそんなないでしょ。
428Socket774:2007/07/16(月) 10:34:00 ID:M2GpYipm
>>418が PC2-帯域表示もチャネル数も理解していないでバカリンク示している件
429Socket774:2007/07/16(月) 10:52:09 ID:H0WooSAS
CPU Intel Pentium Dual-Core E2140 BOX \10,[email protected]通販
メモリ CFD D2U667CQ-S512LZJ (PC2-5300-512MB) \2,980*[email protected]通販
マザーボード Gigabyte GA-945GCMX-S2 \7,980@ヨドバシAKIBA店頭(10%還元)
ケース AOpen H340G \7,480@ヨドバシAKIBA店頭(10%還元)
O/S Microsoft Windows XP Home Edition (FDDバンドル) \12,480@ドスパラ店頭
ODD 玄人志向 KRDV-H42N/W \4,980@ツクモ店頭
HDD 日立 HDT725032VLA360 \8,180@ツクモ店頭
合計 \57,740
430Socket774:2007/07/16(月) 11:22:15 ID:1b8DWA2e
>>429
XP HOMEなら9980で売ってる所あるぞ
431Socket774:2007/07/16(月) 11:23:49 ID:K/mZJDyj
>>429-430
(・∀・)/
Windows XP ProやOfficeが1500円で
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182680016/
432Socket774:2007/07/16(月) 11:27:35 ID:1b8DWA2e
99netは結構ですwww
433Socket774:2007/07/16(月) 12:58:17 ID:f3BR38lC
先月3TOPの9480円の虎羊DDR2 PC-6400 1GBx2買ったものの放置したままで 
来月のCeleron、Pentium E値下げまで粘るつもりだったけど、ヨドバシカメラでGA-945GCMX-S2が7980円でポイント3%UPキャンペーンの13%で
売ってたので衝動買いして、気がついたらPentium E2160を買ってしまった。

Athlon64 3700+からの乗り換えだけど、速いね。去年の春先に3700+買ったときは、シングルコアのCPUだけで3万円近くだしたのに、同じくらいでマザボ、メモリ、CPUが揃った。
3700+で定格π100万桁 40秒だったのが、34秒に。OCすると23秒までこのマザボでいける。
オンボのチップが3Dで重い処理するとついてこれないみたいだけど、DVDリップには重宝。前の半分以下の時間で再圧縮が終わる。いい時代だー。
434Socket774:2007/07/16(月) 13:33:29 ID:9bibMoHm
E2160@3GHzだと21秒ぐらいジャマイカ。
SuperPI mos1.5XSの3.2GHzで19.609s
435Socket774:2007/07/16(月) 13:35:47 ID:aaIv2E74
>>430
何処ですか?
436Socket774:2007/07/16(月) 13:38:39 ID:gfSJoIIP
>>434
前にπスレに貼ったやつ
【   .CPU.  】 E2160 @2997.MHz(333x9)
【   Mem   】 UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2 @499.5MHz 5-5-5-15
【  M/B  】 P35-DS4 Rev1.0
【  VGA   】 XFX 8600GTS XXX
【  HDD   】 ST3500620AS *2 RAID-0
【   OS    】 XP PRO SP2

【 1M 】 19.828s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/285.jpg
【 4M 】 1m49.438s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/286.jpg



【   .CPU.  】 E2160 @3600.MHz(400x9)
【   Mem   】 UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2 @500MHz 5-5-5-15

【 1M 】 17.313s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/296.jpg
【 4M 】 1m38.906s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/297.jpg
437Socket774:2007/07/16(月) 13:39:25 ID:Z8ZQNIih
まあAMDを買う必要性が無くなったのには同意。
これもAMDが安くて速いCPU出して、インテルがちょっとだけ本気出してくれたからだが。
AMDはこれからも当て馬として、インテルを本気にさせるようにがんばって欲しい。

やっぱりfsb800買っておいた方が良さそうだな。レスありがとう。
438Socket774:2007/07/16(月) 13:42:30 ID:94qYOpI6
まぁ、去年の春先に3700+を3万ってのは単なる馬鹿っぽいが
439Socket774:2007/07/16(月) 13:46:29 ID:9bibMoHm
>>436
素のPIなら〜21秒ぐらいじゃないかな。

俺の石は定格空冷だと3.2GHzが常用限界だからウラヤマシス。
440Socket774:2007/07/16(月) 14:10:27 ID:gfSJoIIP
>>439
たぶんそれくらいかな
後で確認だけしてみるよ。
因みに常用は0.5GHzはマージンとるのが自分の中であるのできりのいい333x9の3GHz上の構成にしてる
441Socket774:2007/07/16(月) 14:14:58 ID:cKBQvUxi
Celeron 460なんてでるのかよ。。
442Socket774:2007/07/16(月) 14:29:28 ID:ePAbHIOw
キャッシュ1MBでSPEEDSTEP対応TDP35Wのコロリンまだ?
443Socket774:2007/07/16(月) 14:33:52 ID:GScjpP0E
>>442
5年待ってね
444Socket774:2007/07/16(月) 15:08:10 ID:J1dolm6L
cele440なんだが、mpg2再生や、Xvid再生で、やたらCPU食われていませんか。
もしかして、俺だけ?みんなも検証してみて。E6700で再生しても
負荷がかかってないようなもんだし。北森セレより、パフォーマンス
が落ちているんだよね。
445Socket774:2007/07/16(月) 15:23:42 ID:YINjnwsX
正直、一般用途ならこれで十分すぎるよな。
一昔前のシングルコアのCeleronDやPentium4と比べたら神。
446Socket774:2007/07/16(月) 15:59:18 ID:V5AB5qdP
PentiumE2160の購入を考えているのだが、
Athlon64 x2で言うと性能はどれくらいですか。
447Socket774:2007/07/16(月) 16:17:59 ID:vhByjVh+
総合で判断するとは4200+くらいか。
DivX等のエンコードだとE2160の方がかなり早い。
448Socket774:2007/07/16(月) 16:21:34 ID:/+h4t3w2
pcsx2が遅い
449Socket774:2007/07/16(月) 16:27:22 ID:R3zbalb8
>>446
2140=3600+
2160≧4000+
2180=4600+

4300=4400+
4400=4800+
4500=5400+
4600=5800+
450Socket774:2007/07/16(月) 16:31:04 ID:V5AB5qdP
皆さん、ありがとうございます。
2180が出るまで待ってみます。
451Socket774:2007/07/16(月) 16:39:52 ID:hTZEfMFa
452Socket774:2007/07/16(月) 16:45:45 ID:QzLRM9l/
>>450
OCすればいいじゃん?
6000+よりも高性能になるし
453Socket774:2007/07/16(月) 16:56:42 ID:ePAbHIOw
1万円のCPUで6000+がふるぼっこw
454Socket774:2007/07/16(月) 17:04:06 ID:vhByjVh+
Tualatinコアのころのように、良いインテルの低価格CPU
ハイエンドで負け、低価格ラインナップでもAMDは厳しいな
AMD潰れなきゃいいけど・・・・。
455Socket774:2007/07/16(月) 17:08:57 ID:2p7BC4JP
AMDてメモコンつけてるからOCし辛いんだっけ。
Intelのメモコン搭載世代になるとOCし辛くなるんかなぁ。
それだったら搭載しなくてもいいんじゃないかとか思ったり。
456Socket774:2007/07/16(月) 17:09:46 ID:J244PyIx
>>444
Celeron [email protected]使ってるけど、
手元のノート(X31 PenM1.6G banias L2=1M)と比べて、
単純計算は文句無く倍以上は速いんだけど、一定量以上の
コード領域を使うプログラムを実行すると、上記ノートの
1/3ぐらい掛かる場合がある。
これがL2キャッシュの影響なのかは知らないけど、
「これはないだろ」って程減速する。
試した計算内容にI/O絡みは無く、純粋にCPUとメモリだけ。
具体的にはprolog相当による(効率悪い方法の)フィボナッチ算。
半ネイティブのバイトコード実行する自作処理系の上に
簡易prologを載せてるんで、かなり特殊な環境だけど。
ノートでfib(16, x)が3.5秒、[email protected]では11.5秒という感じ。
ちなみにπ18秒な[email protected]でやると約1秒。
もしかしたら処理系のバグかもしれないけど、
プロファイラ相当が準備できてないんでまだよくわからない。
(普通の手続き型コンパイラ処理系ならコンマ秒ぐらいで終わる
計算量なので、簡単に比較ができない)
なんか判ったらまた報告する。
457Socket774:2007/07/16(月) 17:12:29 ID:J244PyIx
ちなみにこういう奴ね
fib(0, 0).
fib(1, 1).
fib(N, F) :-
N > 1,
N1 is N-1, fib(N1, F1),
N2 is N-2, fib(N2, F2),
F is F1+F2.
458Socket774:2007/07/16(月) 17:28:25 ID:kOCF38QU
うーん、それって処理系の問題のような気がするがなぁ。
I/OはK8の方が早い(10GbEや複数枚GbEを接続した場合等)けど、連続で走る
プログラムは(処理系の出来にもよるんだろうが)Core2は遅いって思った
ことは無いよ。
あのクソ重い3DESなんかでもさくさくっと走る。
もちろんx2も遅くはないが。
459Socket774:2007/07/16(月) 17:38:11 ID:RWmDy+L/
>>455
939オプテロンでOCまつりになったことがある。
146近辺だったかな。もう何年前になるんだ。
メモコン有り無しは関係ないのでは。
460Socket774:2007/07/16(月) 17:45:27 ID:FiKqxosJ
21364だってももりコントローラ内臓だしな
461Socket774:2007/07/16(月) 17:48:51 ID:vhByjVh+
単にAMDがクロックあげられないだけだろうな
6000+も125wで無理矢理出してる感じだし。
462Socket774:2007/07/16(月) 18:02:58 ID:2p7BC4JP
>459
そいえばそんな話あったなぁ。
てかWikipediaに掲載したの俺じゃん…C2D全体がOC優れすぎてるんで忘れてたわw
463Socket774:2007/07/16(月) 18:12:20 ID:G315k2do
今までP4 1.6 L2 256kb 使ってて先日E2160に切り替えた。
OS; xp prp
メモリ:1G

今まではウイルスバスター2007とlivemessenger常駐させてたらタブブザウザ(opera)5個くらいが
ギリギリだったけど、今やそれ+動画再生プレイヤー、TAB10個以上、その他アプリ、エクスプローター起動してても
常にサクサクになったよ。まぁアプリにもよるだろうけど。もし今シングルコア使っててこのスレ覗いてるなら
間違いなくオススメ。
464Socket774:2007/07/16(月) 18:35:54 ID:v/WNSnWK
セレロン420で一機作ってみた
まだOS入れたばっかりでパフォーマンスはまだわかんないけど
リテールファンは確かにうるさいねえ
静穏でこれ考えてる人はクーラー別に用意したほうがいいかも
もうちょっと静かなファン入れてくれればなあ
どうせ発熱もたいしたことないんだしちょっと残念だな
465Socket774:2007/07/16(月) 18:36:39 ID:v/WNSnWK
上げちゃった申し訳ない
466Socket774:2007/07/16(月) 18:43:46 ID:1b8DWA2e
>>464
SpeedfanやBIOSの静音機能とかでファンの回転数絞ってみたら?
467Socket774:2007/07/16(月) 19:08:39 ID:+JVku+74
Celeron 440のクーラーもウルサス。
通常は2000rpmくらいでそうでもないけど、
気温上がると3000rpmまで上がりやんの。

オクでE6600の未使用品(SANYO 0.12A)落として、
それに交換して騒音的には満足ちゃん(´・ω・`)
468Socket774:2007/07/16(月) 20:18:02 ID:Bkw5Zj5S
単にケチって安物ファンを乗せてるだけに聞こえる>セレ4シリーズのリテールクーラー
469Socket774:2007/07/16(月) 20:33:33 ID:ePAbHIOw
箱がでかいんだから前のセロリンと同じクーラーにすりゃいいのになぁ
470Socket774:2007/07/16(月) 20:50:09 ID:cKBQvUxi
E6x00のリテール\500で売ってるから、
それでいいんじゃね?
471Socket774:2007/07/16(月) 21:12:17 ID:e9AqHQj5
いっそファンレスじゃないの?
無音マシン組みたい組みたい
472A:2007/07/16(月) 22:12:02 ID:9g0qbIo0
これはひどいよ。
E2140・・・はっきり言ってセレ3番台より遅い。
キャッシュも少ないクロック遅い。
こんなんじゃ Athlon64x2だと3000相当じゃん。
史上最弱のドンガメDual
洒落で買えよおまえらみんな。
473 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/07/16(月) 22:28:35 ID:NyAOwMuv
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /
474Socket774:2007/07/16(月) 22:39:09 ID:Z8ZQNIih
AMD廚の露骨な工作来た(w
475Socket774:2007/07/16(月) 22:44:13 ID:ngRVeXsG
>>473のAA見て不覚にも笑ってしまったw
476Socket774:2007/07/16(月) 23:53:04 ID:a+mZXn0F
そういえば セレロン4xx がでてきたとき、
リテールクーラーのヒートシンク部分がとても小さくて、
みんなで「すげーーー」って言ってたな。

ところで penryn になったら、ソケット775 から変わるの?
477Socket774:2007/07/17(火) 00:04:58 ID:ziZVPMDn
P35チプセトはペンリンにも対応してるらしいからまだ775のままなんじゃないか?
478417:2007/07/17(火) 00:05:24 ID:5mFHKcyO
E2140買うとか言ってたけど
未開封中古品E2160が新品E2140より1500円ほど安かったのでこっち買ってしまった
とりあえず3Ghzでパイ1Mやってみたのでうp

>>434 ズバリだね
http://www.ps3wiki.to/up/download/1184598007.jpg
479Socket774:2007/07/17(火) 00:07:18 ID:CMWWYNeO
今秋葉原でE2160が一番安いところってどこ?
480Socket774:2007/07/17(火) 00:16:38 ID:kDgcUe9q
481Socket774:2007/07/17(火) 01:24:02 ID:VyeJl495
>>464
420のファンなんて定格で使うなら5V駆動で十分だよ。静かでウマー
482Socket774:2007/07/17(火) 01:24:05 ID:IKIsyQ1l
石はE2160に決めたんだが、板が決まらない・・・
945Gはさすがにショボイし、965Gは電気食い過ぎ、G33、X1250は割高だし・・・

1万前後でいいのないかな〜
483Socket774:2007/07/17(火) 01:25:43 ID:Gng88Yg5
>>482
E2180とG31出るまで待てば?
いまほしいなら945GCじゃない
484Socket774:2007/07/17(火) 01:27:49 ID:is2ziSjB
671T-Mはどう?
おれもM-0が出たら、組もうと思ってる。
485Socket774:2007/07/17(火) 01:32:24 ID:KYiBTplN
>>482
E2160程度で945Gをショボイと抜かす感覚が分からん
486Socket774:2007/07/17(火) 01:33:12 ID:Gng88Yg5
>>484
シングルチャンネルはいや
487Socket774:2007/07/17(火) 01:44:33 ID:W0RvIY+K
>>482
つ[G31] 4週以内にリリースとの情報。
488Socket774:2007/07/17(火) 01:55:15 ID:D+nz+D5b
E2160程度ならシングルチャネルでもいいじゃん。
489Socket774:2007/07/17(火) 03:12:44 ID:tL793TCD
ぶっちゃけ、G31よりか945Gのほうが速くねぇか?
490Socket774:2007/07/17(火) 03:22:04 ID:zZb4Q5/Y
E2140で脱セレします。
これとDG33FBCでしばらく大丈夫だよな?ゲームとかやらないし。
491Socket774:2007/07/17(火) 05:23:05 ID:3oMmvK3v
定格で使うならあと千円ちょっと出してE2160の方がいいと思う
492Socket774:2007/07/17(火) 05:38:34 ID:VU0LRJ2P
M0はまだでてないのか 早く指定買いしたい
493Socket774:2007/07/17(火) 08:53:33 ID:Gs7ej9e6
思ったんだが、AMDは昔のように旧MBを再利用する会社に戻った方が利益率高いんじゃないか?

478向けCPUとか・・・
494Socket774:2007/07/17(火) 09:03:07 ID:IpFgNe26
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=AMD&t=5y
intel互換路線に未来はないでしょ。バスのライセンスが何時許可されるのか
知れたものじゃないし。
495Socket774:2007/07/17(火) 09:55:25 ID:KH2u46+e
エンコ用サブマシンを組みたいんだけど、
X2 3600とセレ440ならどっちがいいかな?
496Socket774:2007/07/17(火) 10:01:46 ID:M6g86Fdt
定格で使うってwwwwwwwwww
497Socket774:2007/07/17(火) 10:42:16 ID:IYpd/vmE
PEnEってEIST入ってるの?
498Socket774:2007/07/17(火) 10:45:24 ID:W/ubVlW0
入ってる。
499Socket774:2007/07/17(火) 11:09:39 ID:IYpd/vmE
>>498
サンクス
500Socket774:2007/07/17(火) 11:44:12 ID:KJ3kGSjr
>>495
そこで悩むならDualCoreのX2 3600+じゃねーの?
もう少し出してE2160にした方が幸せだろうけど。
501Socket774:2007/07/17(火) 12:05:29 ID:K0glQGCQ
>>500
495じゃないけど、ちょっと前にX2 4200+を導入して
DualCoreの為に、w2k使いだったのに、XPを導入しました。

なんかこのDualCoreの為のパッチ、DualCoreの為のXPが納得いかなかった

いま、w2k+セレ440で動かしてます
自分はw2kで充分です
502Socket774:2007/07/17(火) 12:55:30 ID:hvZ9M8Mp
>495
金少し出してPenE買ってOCした方が幸せになれるが
絶対価格で考えるならデュアル3600+だな。
503Socket774:2007/07/17(火) 12:58:48 ID:SBHDiqLG
7月末には各社の秋モデルが発売されると思うけど
今までペンティアム4/DのせていたモデルがE2160にかえたら、そこそこ売れるんじゃないの

イーマシーンズなら69800円ぐらいで出せるかな?
504Socket774:2007/07/17(火) 13:31:02 ID:IpFgNe26
DualCoreだからXPってのがわからん。w2kでも使えるよ?
HTやEISTは対応してないけど、C2DにHTはない。
505Socket774:2007/07/17(火) 13:42:26 ID:KJ3kGSjr
使えるかどうかと使いこなせるかどうかは別の話。
506Socket774:2007/07/17(火) 14:26:26 ID:9lWOdOn5
DualCoreでWindows2000は、使えなくはないが、省電力がほとんど機能しない。
レジストリ修正で対処法がM$から出ているが、これでも問題は残ることを確認済み。
まず、C1Eに入るタイミングに問題がある。
CPU負荷が減ってもすぐに消費電力が下がらない。
507Socket774:2007/07/17(火) 14:52:04 ID:5GwT7mMb
帰ってきたぺんてぃあむ君
508Socket774:2007/07/17(火) 15:35:15 ID:eIiy/+Xo
>>506
ずっと1.135Vで動かすからモーマンタイ

クロックなんて下がってもそんなに省電力に貢献しないんだから
ずっと低い電圧に設定しとけばいいじゃないの?w
509Socket774:2007/07/17(火) 15:47:20 ID:aiceR3g5
W2K、E2160(FSB280MHz)環境で、
 C1Eが機能する前(x9)で約110W。
 C1Eが機能した状態(x6)で80W。
かなり効果があると思う。
低電圧は試していない。

W2KでEISTが機能しないのは残念だが、
せめて、CrystalCPUIDのEISTもどきが機能してほしい。
これは、OSではなくM/Bに依存しているのかもしれんが。
510Socket774:2007/07/17(火) 15:51:36 ID:KhVuShSm
>>509
C1Eは倍率には関係ないんじゃないの?
511Socket774:2007/07/17(火) 16:06:06 ID:aiceR3g5
>>510
テスト環境のW2kではアイドル時にC1Eに移行し、CPU-Zで見るとx6になっていたよ。
メイン環境では、ファイアウォールを入れたらアイドル時でもC1Eに移行しなくなった。
512Socket774:2007/07/17(火) 16:08:05 ID:KhVuShSm
>>511
もちろん、EISTは切った状態で?
513Socket774:2007/07/17(火) 16:13:08 ID:aiceR3g5
>>512
モチロンソウヨ。

・・・と言いきりたい所だけど、あんまり自信ないな。
OSはどちらもW2kSP4なので、EISTは機能しない、らしいけどね。
再計測してみますよ。
ただし報告は早くても明日夜になると思う。
514Socket774:2007/07/17(火) 16:18:34 ID:AtNMOLi2
C1Eだけでアイドル時倍率下がるよ
>>509のx6の状態って電圧下がってないで30W差か
515Socket774:2007/07/17(火) 16:19:10 ID:KhVuShSm
>>513
すまん。
C1Eでもアイドル時には電圧だけじゃなくてクロックも下がるみたいね。

ただ、EIST有効時はCPU-Zでクロックの変動を確認できたんだが、
うちではC1Eでは確認できんかったんだよな。なんでだかはわからんが。

http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
516Socket774:2007/07/17(火) 16:51:04 ID:DMOq9gC4
>>489
性能はG31≦945G<965G≦G33
消費電力はG31<G33<<945G<965G
こんな感じだろ。
517Socket774:2007/07/17(火) 17:11:24 ID:SH4lOJHY
G31はG33とおなじGMA X3000
518Socket774:2007/07/17(火) 17:46:28 ID:YDNcK7Ii
え、G31ってそんな電気バカ食いなの?
DVI付きのを待っていたんだが・・・945で妥協しようかな・・
519Socket774:2007/07/17(火) 18:04:22 ID:ujDsdbXt
520Socket774:2007/07/17(火) 18:11:10 ID:1z3LHxXA
521Socket774:2007/07/17(火) 18:21:23 ID:jSGEnkmE
>>518
中学校の数学やり直せ
522Socket774:2007/07/17(火) 18:27:54 ID:jbdwmZcn
>>518
小学校の算数からのが良いよ
523Socket774:2007/07/17(火) 18:28:59 ID:4HpPDGTa
これが噂のゆとりか・・・
524Socket774:2007/07/17(火) 18:39:13 ID:XZsyl2Aa
でも、俺G33の方がG31より低消費電力だと思ってたけど、違うの?
525Socket774:2007/07/17(火) 19:03:20 ID:kDgcUe9q
>>517
GMA 3100だろ

>>524
プロセス・グラフィックコアが同じで他の機能はG33>G31なんだから、消費電力もG33>G31だろう。
ICH9とICH7の差はわからないけど
526Socket774:2007/07/17(火) 19:07:52 ID:2yhlB7Df
>>517
x3100だろ?
directX10対応が新しいらしい。
527Socket774:2007/07/17(火) 19:10:34 ID:jbdwmZcn
DirectX10ってG33から対応なの?
G35からだと思ってたよ
528Socket774:2007/07/17(火) 19:12:49 ID:2yhlB7Df
×x3100
○gma3100
529Socket774:2007/07/17(火) 19:13:46 ID:VU0LRJ2P
sofmap通販でIntelCPUがほとんど売ってない
価格改定にあわせて一気に新ステッピング入荷か
530Socket774:2007/07/17(火) 19:19:51 ID:szwthkvc
売れないとわかってる商品は入荷しない
531Socket774:2007/07/17(火) 19:42:21 ID:9lWOdOn5
通販でなければ結構売られているぞ。>>529
E6300なんか結構潤沢。しかし高い。
532Socket774:2007/07/17(火) 20:43:55 ID:5FE3sZT/
対応マザボがわからなすぎる
533Socket774:2007/07/17(火) 20:55:15 ID:rf89JXPI
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51008032.html
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   10月
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84  $ .84  $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74  $ .71  $ .64
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39
534Socket774:2007/07/17(火) 20:59:26 ID:9iTJUUPr
2140キタコレ
disconされないのね
535Socket774:2007/07/17(火) 21:01:44 ID:Eiv4ab9r
     現在 7/22  8/26  
E2180  $**→$84→$84

この部分、サイトが間違ってるのかな
536Socket774:2007/07/17(火) 21:06:44 ID:NyOLlbc5
FSB800のやつは最終的に18倍くらいまでいくんじゃね?
とりあえず安いの買っといて、後でのせかえりゃいい希ガス
537Socket774:2007/07/17(火) 21:09:42 ID:4rsZ3j/F
デュアルコアが1万円切りで買える時代かぁ
X2が出た当初とは隔世の感があるなぁ
538Socket774:2007/07/17(火) 21:12:11 ID:ZQAbRFDF
E2180 $84 12800円
E2160 $74 11000円
E2140 $64 9500円

この程度だろ
539Socket774:2007/07/17(火) 21:15:59 ID:PG6Ij02X
コロリンはどうなるんだろう
540Socket774:2007/07/17(火) 21:40:20 ID:99/QHqtt
>>501
2000でも問題なく動くのに。。。X2
もったいない
541Socket774:2007/07/17(火) 21:42:54 ID:kDgcUe9q
ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4057
2140とFSB1066MHz品に続いて2160も売り切るつもりみたいだから、FSB1333MHz品と一緒にM0くるー?
542Socket774:2007/07/17(火) 21:46:39 ID:+V4swD48
祖父は特売品はいつも在庫限り
543Socket774:2007/07/17(火) 22:52:42 ID:KxrIte2B
Pentium E21**は8月26日に値下げとラインナップ拡充が行われる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1030.html
544Socket774:2007/07/17(火) 22:57:10 ID:QGTJUjP/
もうCeleronいらないな
545Socket774:2007/07/17(火) 23:11:45 ID:/4Z33j1y
>>544
PenrynベースのCeleronならTDPがもっと低くなって余裕でファンレス常用が可能になる鴨
ビジネス向けなんかで需要があるし、メーカー製でCeleronMを積むデスクトップが駆逐される予感
546Socket774:2007/07/17(火) 23:11:53 ID:ok5sTsZM
547Socket774:2007/07/17(火) 23:13:57 ID:QGTJUjP/
>>545
PenrynベースならDualでもそんなの余裕だろ。
クロックだってシングルの8割程度で十分だ
548Socket774:2007/07/17(火) 23:25:09 ID:XZsyl2Aa
というか、せれろんで十分なんだよな
549Socket774:2007/07/17(火) 23:37:55 ID:HBQK5xrM
45nmがローエンドに降りてくるのはいつ頃でしょうか。
GPU(もしかするとチップセットも)内蔵になると思うけど
550Socket774:2007/07/18(水) 00:04:32 ID:HRH+sM5P
>>549
プロセスシュリンク版がCeleronに降りてくるのはだいたい1年掛かる。
2009年Q1だね。
551Socket774:2007/07/18(水) 01:24:08 ID:4Zo6XQlQ
440BX時代の160w電源で楽勝動くceleronすげえよ。これで6000円?
3年前なら60000円クラスのパフォーマンスだろ。しかも消費電力1/3位

ゴミ捨て場(offとか)でM-ATX使ったPC拾ってくれば格安ぽんこつPCのできあがりだw
552Socket774:2007/07/18(水) 01:52:49 ID:obNbikq4
G31、G33なんて中途半端なのいらないから、G35量産してマザボの価格下げろよ!!>INTEL
553Socket774:2007/07/18(水) 01:59:02 ID:83/G93F4
インテルが努力するより、おまいがバイトで一日稼いできた方が楽にG35買えるだろ。
554Socket774:2007/07/18(水) 02:19:14 ID:HRH+sM5P
>>552
G35こそ中途半端なんだが
555Socket774:2007/07/18(水) 02:31:17 ID:Yy+5Pzyo
まーね
とにかくシンプルで安くて消費電力少ないマザーが待ち望まれている
556Socket774:2007/07/18(水) 02:38:42 ID:xveG8pEN
G35は出生前診断で異常が発見されたからな…
はたして無事に生まれてくるのだろうか
557Socket774:2007/07/18(水) 02:41:51 ID:gaC6b2Qh
7050 PV ホスィ

98 :Socket774 [sage] :2007/07/17(火) 02:57:50 ID:DQ4hoxA9
前スレから
--------------------------------------------
【M/B】 abit AN-M2HD
【CPU】 Athlon X2 BE-2350 (65nm 定格2.1GHz)
【Mem】 CFD/M&S DDR2-800 1GB * 1 or 2
【HDD】 MHW2120BH (2.5″ 120G SATA)
【電源】 80W ACアダプタ
【VGA, 音】 オンボード
【LAN】 抜
【FAN】 無
【その他】 PS/2 キーボード, マウス

【OS】 2k
【解像度】 1280x960
【測定】 ワットチェッカー

        CPU↓メモリ→ 1枚1.75v 1枚1.85v 2枚1.75v 2枚1.85v
idle       1.0GHz 0.8v (16〜)17W  17W   17W   17(〜18)W
モニタの電源 1.0GHz 0.8v 15(〜16)W  16W   17W   17W
Orthos(Large) 2.1GHz 1.0v    46W    47W   48W   52W
558Socket774:2007/07/18(水) 02:56:54 ID:uHhue2DN
intel向けのヌフォマザー6月ぐらいに出す予定だったが未だにでてこないな
559Socket774:2007/07/18(水) 03:33:14 ID:gaC6b2Qh
ドライバ開発失敗、やたら大きいダイ(≒高消費電力)、どうにかならんかね
絶好調のCPUと比べるとチップセットはgdgd感が


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm
> ●2007年の頭に入ってキャンセルされたBearlake-G+ベースのG35
> 1つめの説は、Bearlake-G+の消費電力がとてもメインストリームに持ってくるのが
> 難しいぐらい大きかったというものだ。 Bearlake-G+、実際にはX38として投入される
> シリコンは、Broadwater-Gの128平方mmというチップセットとしてはかなり大きな
> ダイサイズを、はるかに超えるダイサイズになる。消費電力は30W台の後半。
> もう1つの説は、内蔵GPUのドライバの開発に失敗したのではないか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/ubiq188.htm
> 9月に予定されているG35のリリースについて、あるマザーボードベンダの
> 担当者はこう説明する。「先月にα版となるグラフィックスドライバを受け取ったが、
> 出荷に値するものじゃなかった。

Intel G35は2008年までDirectX 10をサポートしない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-975.html
560Socket774:2007/07/18(水) 07:35:08 ID:1QXeA9W9
E2160買うつもりだけど、来週まで待った方が良い?
DCやCelは価格改定無いから、メモリ価格も上昇傾向だしこの週末にでも
組もうかと考えていたのだけど。
561Socket774:2007/07/18(水) 07:39:48 ID:Eivh6WMR
E2160は待たなくて大丈夫
562Socket774:2007/07/18(水) 07:44:22 ID:HRH+sM5P
>>560
待つ必要ない。7/22過ぎるとメモリやマザボが値上がりしそうだから早く組んだ方が
いいんじゃない。8/26にE2180が出るから、それまで待つなら別だが。
563Socket774:2007/07/18(水) 07:53:17 ID:cwxwtgU6
>>559
プレスコで失敗したの懲りずに90nmのラインそのまま使ってるんだからどうにもならんね
564Socket774:2007/07/18(水) 07:56:49 ID:HRH+sM5P
G35なんて失敗作のカスはどうでもいいよ。そもそも出すこと自体が意味不明の仕様。
価格的にもこのスレと関係ない。
このスレ的にはP31/G31にwktkですよ。
565560:2007/07/18(水) 07:59:47 ID:1QXeA9W9
>>561-562
背中押しサンクス。確かにC2D・C2Q祭りで他パーツの品薄感出そう。
今日明日にでも一式買ってくるよ。
566Socket774:2007/07/18(水) 08:00:21 ID:aesnDsT/
M0ステッピング狙いならE2160は購入待った方がいい。
今のってまだL2なのかな?
OCしないなら買っておk
567Socket774:2007/07/18(水) 08:06:37 ID:HRH+sM5P
>>566
M-0購入報告はまだない。E21x0ラインで7/22に合わせる理由もないので
いつ出回るかはまったくわからない。M-0待ちだとけっきょく8/26まで待ちになると思う。
(あるかわからないL2とM-2の差よりE2160とE2180の差の方がはるかに重要)
568Socket774:2007/07/18(水) 09:59:25 ID:/LVupqax
G965とG33はどちらがOCしやすい?
569Socket774:2007/07/18(水) 10:03:50 ID:aPCnCWOx
>>568
OCするならPにしとけ
570Socket774:2007/07/18(水) 10:48:46 ID:/LVupqax
了解....
571Socket774:2007/07/18(水) 11:54:03 ID:BKBP1N/p
E6850予約してきた
3.6GHzで回るE2160も来週にはヤクオフいきだなぁ
572Socket774:2007/07/18(水) 12:04:13 ID:JDcVxK3E
GA-945GCMX-S2 rev.6.6でのFSB1333MHzの記載が変わった。
旧: able to boot with IntelR Core2 Duo supporting FSB 1333MHz
新: able to boot with IntelR Core2 Duo supporting FSB 1333MHz (OC)

最後に(OC)が付いただけだけど。
RSSによるとここ半日以前に変更されたようだ。
動作検証をした結果、OCしてFSB1333MHzでの動作に成功した、と判断してよいのかな?
CPU Support Listでは、(Run at FSB 1066MHz)という表記なんだけど。

・E6750対応のM/B検索
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?CPUVender=Intel%20E6750&CPUModel=Intel_E6750_Socket%20775_1333
にはまだ載っていない。
573Socket774:2007/07/18(水) 12:11:04 ID:JDcVxK3E
すまん。
・E6750対応のM/B検索
にはもう載っていました。
(Run at FSB 1066MHz)の表記ですた。
574Socket774:2007/07/18(水) 12:20:12 ID:aPCnCWOx
>>573
スレ間違ってね?
575Socket774:2007/07/18(水) 14:39:54 ID:b5qdSszm
SandraやCrystalmarkもお願いしますよお前ら。
576Socket774:2007/07/18(水) 14:47:48 ID:xPnL5a4P
>>435
印旛明日
577Socket774:2007/07/18(水) 17:01:50 ID:x0UvHr2E
>>565
>>564にも書いてあるけどG31を待ったほうが良いよ。
メモリー買うなら今月初めに抑えておかなきゃ。
578Socket774:2007/07/18(水) 17:15:37 ID:7D2bSN+G
とは言え、G31はHDMI出力も動画再生支援もない、965Gの消費電力と性能下げただけの糞チップ。
579Socket774:2007/07/18(水) 17:18:34 ID:Yy+5Pzyo
安ければ許す
動画再生支援はちょっと欲しいけれども・・・
580Socket774:2007/07/18(水) 17:28:52 ID:aPCnCWOx
G31はGIGABYTEで1万余裕で切ってくるだろ。
G33や965Gと比較するクラスのチップではない。
581Socket774:2007/07/18(水) 17:30:38 ID:8Adw2bx7
G31は945G改だお
582Socket774:2007/07/18(水) 17:54:11 ID:Sx9wn/kg
Pen. E2140、8/26にdisconなくなったみたいだな 64ドルに値下げだってさ
583Socket774:2007/07/18(水) 18:02:17 ID:aPCnCWOx
>>582
>>533-
584560:2007/07/18(水) 18:27:59 ID:2aPcQcdl
>>577
実は先週末旅行行くつもりだったのだけど、台風来たからキャンセルして
その分のお金が手元にある、というのが今組もうと思った理由。
最初から買うつもりだったら今月頭に全部買おうかと思っていたのだけどね。
ケチケチ予算だから、945Gマザーでいこうかと思ってる。
585Socket774:2007/07/18(水) 18:45:59 ID:xveG8pEN
E2160         12,000円
GA-945GCMX-S2   8,000円
DDR2-800 1Gx2   12,000円

彼女と旅行      priceless


お金で買えない価値がある  彼女いないならAkihabaraへ。
586Socket774:2007/07/18(水) 19:11:25 ID:HUBjpidd
P35、G33 チップセットが出たとき、P35、G33 で DDR2 を使うと、965 で使うときよりベンチが下がった
というカキコをよくみましたが、今は解決しているの?

それとも DDR2 だけで使うのなら 965 のほうが速いんだけど
サポートしているFSB などは P35/G33 のほうが上だからみんな使っている、って感じですか?

変なことをいっていたらすみません。

たとえば >>585 のように以下の覚悟があるなら、
・Pentium E は FSB800なので、それ以上のFSBはいらない
・DDR2 しか使うつもりがない
P35 G33 を選ばなくてもいいのでしょうか?
587Socket774:2007/07/18(水) 19:18:02 ID:aPCnCWOx
>>586
そんなのP35発売前に解決したよ。サンプルのIntelマザボがへぼかっただけ
588Socket774:2007/07/18(水) 19:27:54 ID:WYiMY4Qk
P35選んどけ。後からの楽しみもある。
589Socket774:2007/07/18(水) 19:29:44 ID:HUBjpidd
なるほどどうもありがとう。
P35 で品定めします。
590Socket774:2007/07/18(水) 19:49:40 ID:ym8QbLxK
nvidiaのインテル用ちっぷせっとまだー?
591Socket774:2007/07/18(水) 20:03:13 ID:BFNUEdJ/
592Socket774:2007/07/18(水) 20:15:23 ID:uZcn5+4O
かなり古いマザーですけど、コレでPenDC動きますかね?
GA-8I915P Pro(GIGABYTE 915P)
593Socket774:2007/07/18(水) 20:20:15 ID:x0UvHr2E
915じゃ無理だ
594Socket774:2007/07/18(水) 20:20:17 ID:aPCnCWOx
595Socket774:2007/07/18(水) 20:40:14 ID:9hRehQkB
メインマシンをPenE2140にしてみた。

2.6Gぐらいで常用させようかと思ったら定格の1.6Gで十分すぎる。

コア電圧を0..95vまで落として常用している。

なんだか来るとこまできた感じがる。
596Socket774:2007/07/18(水) 20:49:11 ID:uZcn5+4O
PenDCがダメなら最悪PenDで行こうと思ったのに・・・
シングルコアで頑張るしかないか
597Socket774:2007/07/18(水) 20:50:20 ID:aPCnCWOx
いやマザボ買おうよ
945GCでいいじゃん
598Socket774:2007/07/18(水) 20:55:00 ID:uZcn5+4O
床に転がってた400MHz-256MB×2のメモリを使いたくてね
メモリ安いし全部買ってもたいした金にはならんが、もったいなくて
599Socket774:2007/07/18(水) 20:56:22 ID:aPCnCWOx
いや捨てようよ
ゴミだよそれ
600Socket774:2007/07/18(水) 21:00:32 ID:uZcn5+4O
ゴミって酷いなぁ
北森P4やらセロリンDやらゲフォ2MXが蔓延るマイハウス
モノは大事に使わないとな








あ、燃えないゴミ溜まってたからまとめて捨てますね
601Socket774:2007/07/18(水) 21:02:37 ID:JW0fjHxW
>>578
HDMIなんか、使わんやつには一生縁がないもんだろ

DVIならともかく、HDMIはむしろ付いてないほうがいい。
602Socket774:2007/07/18(水) 21:07:59 ID:Yy+5Pzyo
でも、HDCPは必要だし、そーなるとHDMIあってもいいよね
HDMIからDVIの変換アダプタ使うだけでしょ
603Socket774:2007/07/18(水) 22:13:41 ID:9TgH/bOx
>>598
変態使えばDDRメモリは流用できるが
604Socket774:2007/07/18(水) 22:42:59 ID:9hRehQkB
>>598
まぁそこまで待ったなら、もう少し待て。
漏れもセロりんDからPenEに変えたけど、

webやメールがメインなら、変わったところで
気分的なものだけだからな。

PenEに変えるぐらいなら、未練がなくなるまで待てよw
605Socket774:2007/07/18(水) 22:44:56 ID:rzBiKwQV
>>603
問題は容量だな。かろうじて動くというレベルのマシンを組んでも
マシンそのものが早々にゴミになるだけ。

実際にやった奴が言うんだから間違いない。ヤメトケ>598
606Socket774:2007/07/18(水) 22:48:53 ID:aFeWBgIg
>>604
よう俺
607598:2007/07/19(木) 00:20:54 ID:w3n1FdvX
変態ってなんですかね?

まぁ床に転がってたセロリン2.8ギガとメモリ512MBとゲフォ6600で
間に合わせで作ってもいいですがね
608Socket774:2007/07/19(木) 00:28:39 ID:xlhkuEvR
609Socket774:2007/07/19(木) 00:32:40 ID:6qC5m22y
 変態=ASRock

 再利用するなら通常ウェブかファイルサーバ(CUIシェル)
あるいは文章処理用途を強く推奨。

 というかマザーボードが一番ボトルネック。AGPをいまさら買うのは...。
俺の中で買って後悔したもの : AGP専用マザーなくらいだ。
PCI-Ex16と比べて一割くらい高いうえに速度が落ちるってのは...。

>>599
 LinuxでSambaくらいなら十分だが、ゲームクライアントで
それはきついだろ。
610Socket774:2007/07/19(木) 00:40:14 ID:w3n1FdvX
>>608>>609
情報ありがとう。変態でググっても変態しか出なくて困ってた

まぁウェブ利用で物故割れるまで使いますかね

ゲフォ9シリーズが出たら、最新パーツ一式そろえて
3Dゲームぬるぬるプレイしてやんよ
611Socket774:2007/07/19(木) 00:46:32 ID:zIwTHQNa
変態って古いものから新しいものまで何でも挿せるって意味?
612Socket774:2007/07/19(木) 00:53:31 ID:O+hmmBRE
変態で組んでるがゲーム用とでも特別問題ないぞ
PCI-eが4xなんだが、それでも十分帯域確保出来てるっぽいしな

まあ、OC向けマザーやゲーマー向けマザーなんかと比べたら落ちるだろうが
613Socket774:2007/07/19(木) 01:01:31 ID:xlhkuEvR
>>612
ttp://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA

7600くらいなら帯域は足りてるっぽいね。AGP/DDR1で組んで、スペック不足を感じたら
DDR2/PCI-eにそのまま乗り換えられるのが魅力かな。
加えて値段が安いのが変態の意味だと思う
614Socket774:2007/07/19(木) 01:11:27 ID:npgYUlwD
今から新規で組むのなら
変態選ぶ意味はあんまりないような気もするけどね
DDR2安いし
615Socket774:2007/07/19(木) 01:16:21 ID:QkqWTmu9
コロリン+変態なら意味はあるかな
616Socket774:2007/07/19(木) 01:30:32 ID:ozTOxl0p
DRAMのセルの速度は20年前から頭打ちなのに、ダブルレートだの何だのと
見かけの帯域広げても意味なし。実際のデータ読み書きは非連続なのに
617Socket774:2007/07/19(木) 01:30:42 ID:l8ATu6TU
DDR1の512MBや1GBがあって、パラレルの160GB辺りが余ってるなら
変態+新セレはいいかも
618Socket774:2007/07/19(木) 10:19:07 ID:qIlCAFwu
420で組みたいんだが、オヌヌメ糞安ママン教えてくれ。
619Socket774:2007/07/19(木) 12:13:23 ID:3QBAqjjS
GA-945GCMX-S2

ヨドバシだと7980円、ポイント13%で売ってる
620Socket774:2007/07/19(木) 12:50:27 ID:yAvzkBHW
>>619
俺は4Core1333-FullHDで組もうと思ってたけど、それ+HD2400でも同額位だな・・
621Socket774:2007/07/19(木) 13:31:00 ID:YNvDag2W
>>616
ヒント:目新しさ

まあ容量アップが最優先課題だからね
でも、流石に16Gbit品くらいで一般には充分な容量になって、他の面が省みられるようになるんじゃないかな
622Socket774:2007/07/19(木) 13:36:59 ID:rYDb0aCW
>>602
それはいまだにアナログモニター使っている私への挑戦か?

それはともかく、HDCPぐぐって見たが、使わない人には本気で縁がないじゃないか。
AV目的などでどうしても必要になったら後付なら、付いてるMBを買えばいいだけで、
全価格帯のMBに最初からついている必要があるものではない。
623Socket774:2007/07/19(木) 15:23:17 ID:ut2nn/Lt
>>618
ここ1か月でG31ママンがリリースされるから待てるなら待ち。
待てないならGA-945GCMX-S2でもイイと思う。
624618:2007/07/19(木) 17:49:49 ID:qIlCAFwu
じつはGA-945GCMX-S2良いかなと思ってたけど、
背中押してもらいたかった。ありがとう。
625Socket774:2007/07/19(木) 19:54:03 ID:47xFHO/3
>>622
お前バカ過ぎ。
挑戦とか、自分に必要の無いモノは無くていいとか、どんだけ自己中なガキの理論だよ。
626Socket774:2007/07/19(木) 20:25:54 ID:Bh3D4mjP
>>623
G31がG33に比べて出るのが遅い理由は何だっけ?
627Socket774:2007/07/19(木) 20:30:24 ID:rYDb0aCW
>>625
最初から付いていない廉価版MBに、HDCPのためにHDMI付けろと言ってる奴より、
必要ない奴にはとことん要らない機能だから、そんな物にまで付ける必要はないと
言っている奴の方が正常だと思うんだが?

それとも何か?近所しか走る予定のないママチャリに「これからの生活でGPSは
必要だから付いてないとなぁ」とか言って標準装備を求めるのか?
628Socket774:2007/07/19(木) 20:30:54 ID:USQCdqMx
>>625
622じゃないが、そうやってすぐ他人を馬鹿呼ばわりして全否定するのも自己中なガキの理論だな
629Socket774:2007/07/19(木) 20:33:03 ID:6JFjpSxA
>>626
出るのが遅いっていうか、G33はBearlake、G31は945Gのシュリンクだから
全然別物
630Socket774:2007/07/19(木) 20:42:46 ID:NP/R0nsp
ハードに著作権保護技術を埋め込むのはイヤーンだね。
オープンなのがPCの魅力なのに
631Socket774:2007/07/19(木) 20:52:46 ID:y0BRuBHu
バカだのガキだの人を平然と罵るやつは相手にする必要なし
632Socket774:2007/07/19(木) 21:22:27 ID:JkEppgc2
まぁ、Windows使っててオープンってのもなんだかなぁ、って思ったりするがw
633Socket774:2007/07/19(木) 21:31:40 ID:Qksslm72
1万円で買えるCPUでWMV9でのエンコードがもっとも速いのはPenEになる?
634Socket774:2007/07/19(木) 21:32:19 ID:yHPYe7z7
うん
635Socket774:2007/07/19(木) 21:56:14 ID:Wv6NGKeE
好き嫌いは別にして、HDCPないと困る世の中になるのは確実だからなぁ。
アクティベーションなんて嫌いだろうけど、結局XP使ってる人多いでしょ。
636Socket774:2007/07/19(木) 22:05:52 ID:8US2/Awr
>>627
逆にメーカーPCに使われるような廉価版のチップだからこそ、著作権保護とかが重要なんじゃ?
地デジを録画できますけど、再生できません、なんて困るでしょ。
一般人はそーゆーメディアとの連携好きじゃん、個人的にはどうでもいいけど。
637Socket774:2007/07/19(木) 22:09:44 ID:P969GG6d
>>635
え?XP買ったの?・・・
638Socket774:2007/07/19(木) 22:23:14 ID:r4OaYJ2s
え?買ったのマズかった?・・・
639Socket774:2007/07/19(木) 22:29:31 ID:swghkyLe
普通買わないと思うが・・・・
640Socket774:2007/07/19(木) 22:32:29 ID:6JFjpSxA
俺Vista
641Socket774:2007/07/19(木) 22:35:43 ID:x4gwudHE
今時Vista(苦笑)
642Socket774:2007/07/19(木) 23:20:11 ID:l8ATu6TU
いまいち会話の流れが読めないのだけど…
しかし、パソコン一式の中で一番高いのがOSというのも困りものだな。
643Socket774:2007/07/19(木) 23:38:57 ID:phzAWiNM
挑戦とか要らない機能だとか、自作なんて趣味なんだから
使わない機能でも金積んでいいもの買って自己満足すればよろし

おれも AN-M2HD つかってるが、つなげてるのは10年前のEIZO 17"CRTだぞ。

HDCPも、PCに BlueRay ドライブつけて、BlueRay の映画見なければいらないんだよね?
HDCPの目的はデータの入り口(BlueRayドライブ)からデータの出口(モニタ)までの
コンテンツを保護することだと思うんだけど、
将来、BlueRayディスクではなくどこかのサイトからコンテンツ保護されたデータをファイルで落としてきて(*.wmv)、
HDCP対応のプレイヤーとHDCP対応のモニタじゃないと見れない、ということはありえるのかな?
(DRM がかけられたファイルがHDCP対応モニタじゃないと見れないみたいな)

それともドライブからコンテンツを読み出さない限りHDCPは意味なし?
644Socket774:2007/07/20(金) 00:04:34 ID:SRT00EK+
2180や値下げを7/22に統一すればよかったのにね
645Socket774:2007/07/20(金) 00:04:52 ID:SBg+R12b
>>643
HDCPの目的は著作権保護だから、将来的にはありうると思う。
646Socket774:2007/07/20(金) 00:16:56 ID:Xj02vwDh
とはいえ、その頃には今売ってるPCなんてゴミ同然になってる気もするがね
647Socket774:2007/07/20(金) 00:20:48 ID:ssYo6Ted
>>644
おいしい物は小出しにして客のハートを掴もうとしてるんだよ、
イソテルは
648Socket774:2007/07/20(金) 00:26:17 ID:5Fe2CXfs
Intel様の開発した技術なのにね
649Socket774:2007/07/20(金) 00:50:31 ID:BD3Z3V2P
HDMI付けたからって必ず販売価格高くなる訳じゃないし、INTELの努力次第だが。
同じ価格ならG31にもHDMI付いて無いより付いてた方が俺はいいな。
650Socket774:2007/07/20(金) 01:09:31 ID:aDaypvsm
2180ってコスパ高いのかな
というかCore2って重視すべきはL2?クロック?
651Socket774:2007/07/20(金) 01:13:21 ID:rKiEVbde
実作業ならクロック高い方が恩恵あるんじゃない
ベンチマークでハァハァするには、cacheが多くないと報われないけど
652Socket774:2007/07/20(金) 01:17:11 ID:aDaypvsm
やっぱりクロックかな
2160とE4300の選択の分かれ目って何?と思って
653Socket774:2007/07/20(金) 01:26:54 ID:M8oyFs7c
>>651
実作業がなんだかわからんが、

普通に使う分なら、E2140定格1.6gから3Gにあげても
そんなに違いがわからんw
654Socket774:2007/07/20(金) 01:31:51 ID:o+NMLIRy
エンコの時間で多少差がつくぐらいだろうな
睡眠中にやればあんまり関係ないけど
655Socket774:2007/07/20(金) 05:04:20 ID:ZNyi1ZtC
HDCPがDHCPに見えて一瞬こいつら何言ってるんだと思った
656Socket774:2007/07/20(金) 06:24:51 ID:50QZe8UR
うちが最近購入したIntelCPUは

E6600
420
の2個のみ

E6600は3Dゲーム機(臨時ヘビー級作業機)
420は軽作業主体のメイン機(ネット廻り)

そんな私にはキャッシュが1〜2MBのCore2系は最初からどっちつかずの
中途半端なCPUとしか見えない
657Socket774:2007/07/20(金) 06:38:39 ID:wrrWXIUq
「デュアルをありがとう!」私たちの激薦CPU デュアル部門 第1位

マルチタスクから私を守って!! 頼れる激安CPU BEST10 第1位

今秋葉でリアルに流行ってるのものを徹底リサーチ!! CPU編 第1位

店員にQ&A 憧れ店員のパーツ選択、聞いちゃいました。
みんなのお気に入りランキング 「CPU部門」 第1位

住人1000人に大アンケート!! みんなのLOVE?パーツ発表〜2chパーツ大賞!!
CPU部門 デュアルコア 第1位

自作上手なあのコのケースの秘密を大公開!! π焼きクラブ発「ケースの中身」徹底検証
1000人マーケティング ケースの中身使えるRANKING マストなCPU人気No.1は 第1位

ヲタ500人が選ぶ ザ!パーツランキング アイテム別ランキング
安くてもいいからたっぷり回せるのが人気! 人気CPU 第1位


やっぱりDHCPだよね
658Socket774:2007/07/20(金) 07:03:24 ID:UlOPomu6
>>656
どっちつかずの中途半端なCPUも買った後に、改めて貴殿の話を伺いたい
659Socket774:2007/07/20(金) 07:09:58 ID:N+o97ZUc
>>652
E4300は7/22以降フェードアウトだから比較するならE2160とE4400だよ。

>>650
クロック。F.E.A.Rなどの一部のゲーム系をのぞくとベンチですらL2量の差が
100MHz分も出ない。
660Socket774:2007/07/20(金) 09:03:16 ID:HE01NWKb
そもそもCPUの性能が低すぎて再生できない。
661Socket774:2007/07/20(金) 09:48:33 ID:DfU7Oq7+
>>649
だが標準出力がHDMIになった場合、アナログ出力への変換アダプタってあるのか?

大体変換アダプタがあったとして、「HDMIのあるものかないものが選べる」のと
「HDMIしか選べない」のではだいぶ違う気がするんだがなぁ・・・

G31そのものは最廉価チップなわけだから、もしメーカー製に地デジチューナーを
付けるからHDCPを付けたいというなら最初から付いてるチップセットか、それこそ
PCIex1とか使って増設すると思うんだけどね。

昔からメーカー製ってそんなもんだよ?
662Socket774:2007/07/20(金) 13:40:52 ID:DfU7Oq7+
実作業での「差」という書き込みを見てふと思ったんだが、仮に25分のMPEG2(4Mbps)
ソースを1.5MbpsのWMVにエンコする場合の差だとどんなもんなんだろう?

今E6300でやってるんだが、編集も込みな所為かどうしても50分程度かかって、
もうちょっと速くしたいと思ってるんだが・・・

今からE4やE2買って差し替えても遅くなるのは分かってるから、サブ作るときの
参考にしたいと思ってる。
663Socket774:2007/07/20(金) 13:46:31 ID:GJutT5qu
664Socket774:2007/07/20(金) 13:59:21 ID:aDpTk4+l
>>663
結局エンコはクアッドってことか
665Socket774:2007/07/20(金) 15:14:19 ID:///Vn1Nl
未だにP4 650なんだが、>>663の見るとQ6600にしたらエンコ時間1/3かよ・・・
酷い差だな〜。
666Socket774:2007/07/20(金) 15:17:44 ID:y6VKgqIy
penDもエンコする気がおきねえw
ソフトのせいだろうがこの前7時間かけてエンコしたら
ファイルがぶっこわれてたww
667Socket774:2007/07/20(金) 15:21:19 ID:Cu+Srk6G
>>661
おいおい、HDMIだけじゃなくてアナログ+HDMI(デジタル)もあった方がいいって事だろ。

俺も最廉価チップとは言え、今時D-subだけってのはどうかと思う、端子はHDMIでも
DVIでもどっちでもいいからデジアナ2系統欲しい。
668Socket774:2007/07/20(金) 15:32:19 ID:5Fe2CXfs
そろそろアナログよりDVIの需要の方が大きくなったりしてね
669Socket774:2007/07/20(金) 15:42:48 ID:4E5mz74J
>>668
でも、逆にDUAL DVIの液晶モニターってなくなってきたよ
アナログ端子はたいがい付いている

アナログ端子が付いてないのは、
例えば俺の使ってる大昔の化石のようなL685EXとか
古い製造終了した機種ばかり
670Socket774:2007/07/20(金) 16:22:47 ID:DfU7Oq7+
>>667
確かにデジアナ両対応ならそれに越したことはないが、それで価格が変わらんと
いうのもおかしな話じゃないか?

最廉価である以上、どうしてもその辺は切るのが普通だろうから、後は企業努力
ということになると思う。

現時点でHDMIが贅沢品である以上、基本がアナログなのは当然、欲しけりゃ上の
MB買うか対応VGA付けろってのは至極当然じゃないかなぁ?
671Socket774:2007/07/20(金) 17:07:19 ID:5Fe2CXfs
>>669
そうなのかー
なんか、大画面化してきてるからアナログじゃ辛いケースも増えてると思うのだけど、
そうでもないのかね。家電はもう完璧にデジタル化するみたいだけど
672Socket774:2007/07/20(金) 17:27:26 ID:+JJ8ISFD
>>669
最近の液晶は大抵はDVI付いてる、アナログ端子だけって液晶のが少ない
673Socket774:2007/07/20(金) 17:48:24 ID:bidFqohx
C2Dも買えない貧乏人にはアナログだけでじゅ〜ぶんだからw
つかPenEごとき945Gでももったいね〜ってwww
674Socket774:2007/07/20(金) 17:55:42 ID:0WPMZjh9
>>673
QX6700を3.6GHzでOCしてる自分ですらE2160買った
しかもP35-DQ6に挿してこちらも3.6GHzで常用してる。

PenEなめんなよ!
675Socket774:2007/07/20(金) 18:08:12 ID:4E5mz74J
>>672
俺が言ってるのは、
昔の方がアナログが付いてないDVIのみの液晶がいっぱいあった
ということなんだ

iiyama AU5131DT、ProLite H2130、H540S、H2010、H510、H1900
EIZO FlexScan L985EX、L997、L887、L885、L797、L685EX、L685、L676
シャープ LL-T2020等々

いまじゃ、化石の古い製造終了した機種ばかりなんだけどね
676Socket774:2007/07/20(金) 18:12:29 ID:ldIFDcZH
>>675で挙げてるのは高級機多いけど、普及価格帯の物にDVIが付くようになったのも事実だろうし
なんかどっちも正しい気がして、よーわからんな
677Socket774:2007/07/20(金) 18:29:37 ID:4E5mz74J
>>676
DVI端子がHDMI端子に取って代わることはありうるけど、
アナログ端子がなくなることは無いと言いたかっただけだよ

実際、HDMI端子とアナログ端子のみの液晶モニターもある
液晶テレビなんかもそうでしょ

DVI端子は遅かれ早かれ、使われなくなっていくと思う
678Socket774:2007/07/20(金) 18:51:34 ID:9JKcPz76
要は、デジタル端子の方は規格が変わって使えなくなる可能性が高いが、
アナログ端子の方は変わらないので互換性のため取り敢えず必ずついている
679Socket774:2007/07/20(金) 19:13:04 ID:///Vn1Nl
>>677
スピーカー付モニタにはHDMIが装備されるだろうが、
HDMIの様な接続部の弱い端子がスピーカー無しモニタの標準端子になるとは思えない。

>DVI端子は遅かれ早かれ、使われなくなっていくと思う

その場合はHDMIでは無い別の端子だろうな・・・
680Socket774:2007/07/20(金) 19:27:49 ID:pmwZduBx
ここは何のスレだよ
681Socket774:2007/07/20(金) 19:38:18 ID:SR/pTZyB
雑音の巣
682Socket774:2007/07/20(金) 19:47:44 ID:pmwZduBx
結局E21x0買ってOCやってる奴とか所有してる奴って少なくね?
マジ雑音ばかりに感じる
683Socket774:2007/07/20(金) 19:51:33 ID:8jS2TwF4
GA-945GCMX-S2品薄だね。アキバヨドで買えばいいと思っていたら売り切れ、仕方ないと
電気街側の各店を見て回ったけれど、ツクモ以外の店には売ってなかった。
945GZの方は余っていたけれど、評判悪いのでパス。こんなに売れてるとは思わなかったよ…
684Socket774:2007/07/20(金) 20:02:27 ID:NBzPVFXG
945GZ使ってるのに・・・(´・ω・`)
こないだBIOSも来たし安定してるからいいけど


ほとんどエミュマシンだけどね
685Socket774:2007/07/20(金) 20:02:55 ID:vE/QEQoY
945GZマザーの価値って4千円くらいだよな。
PCIe 16xが使えないのは大きい。CPUもFSB 800MHzだしメモリクロックも533MHzまで。
686Socket774:2007/07/20(金) 20:07:07 ID:4UxmfVP1
結局PentiumDCってどんな位置づけで売ってるCPUなのかよくわからん
687Socket774:2007/07/20(金) 20:12:31 ID:P3uxcOyG
>>686
AMD低価格帯対抗品
マザーでもP/G31系という
安いの出すのがその表れだと思う
688Socket774:2007/07/20(金) 20:13:52 ID:RoxVrJ6X
>>686
Celeron2Duo
689Socket774:2007/07/20(金) 20:38:26 ID:qK83B6JP
最新の3DゲームやるならペンディーシーOC3GHz動作でも足りないかな?
やっぱC2Dですかね
690Socket774:2007/07/20(金) 20:38:56 ID:ldIFDcZH
最新のゲームはCPUよりビデオカードに金かけないと駄目っす
691Socket774:2007/07/20(金) 20:40:28 ID:N+o97ZUc
>>689
ゲームは最低E4x00でないと辛いと思う
692Socket774:2007/07/20(金) 20:55:16 ID:3+U/DAuz
雑音はOCしか頭にない低能ww
693Socket774:2007/07/20(金) 20:56:19 ID:pmwZduBx
3.6Gで8800GTX付けてBF2142やってますが?
694Socket774:2007/07/20(金) 20:59:12 ID:qUemaj+E
>>677
>実際、HDMI端子とアナログ端子のみの液晶モニターもある
液晶テレビなんかもそうでしょ

それならDVI端子付きのモニターを買えばいいんじゃね?
少なくともマザボより性能寿命は長いでしょ?


で質問ですがceleron420よりpentiumE2140の方が速いのはわかるけど
同じ処理をして結果が出るまでの間の積算電力が低いのはどちらでしょうか?
例えばdivxのエンコードで。
695Socket774:2007/07/20(金) 20:59:14 ID:qK83B6JP
4300は無かったことになるんだっけ?
E4400+7900GSでゲームマシン組みますかね
696Socket774:2007/07/20(金) 21:02:36 ID:N+o97ZUc
>>694
処理が終わったらパソコンの電源切るなら、速いCPUの方が電気代は少ない。
CPUよりメモリやHDDやVGAの電力消費が大きいから。
697Socket774:2007/07/20(金) 21:12:43 ID:4UxmfVP1
つまりPenDCの位置づけは
C2D E6xx0>>C2D E4xx0>>PenDC E2xx0>>>>>Celeron
こんなもんか
698Socket774:2007/07/20(金) 21:13:13 ID:pbHd5a78
マザーと電源も電力食ってるんだぜ
699Socket774:2007/07/20(金) 21:13:47 ID:h6rq+DQo
>>696
頭いいな
700Socket774:2007/07/20(金) 21:14:34 ID:K2SKHa4k
TDP35WのCeleron2Duoまだ?

701Socket774:2007/07/20(金) 21:16:07 ID:EyKEf0bL
援交やるなら
702Socket774:2007/07/20(金) 21:16:41 ID:N+o97ZUc
俺ひとり暮らしだし貧乏だから電気代は月3000〜4000円に抑えるよう
かなり気を使ってるから。
使わない時にパソコンの電源切るようにするだけで月1000円ぐらい浮くよ。
703Socket774:2007/07/20(金) 21:17:50 ID:ldIFDcZH
だらだら2chするなんて無駄の極みだよね
704Socket774:2007/07/20(金) 21:20:12 ID:SBg+R12b
位置づけと値段は比例するよ
705Socket774:2007/07/20(金) 21:20:20 ID:N+o97ZUc
>>703
わかっちゃいるけどやめられないw
まあ今はノートなんでパソコンはあまり電気食ってないけどね。
706Socket774:2007/07/20(金) 21:23:31 ID:IAy9GZI8
エンコと3D系ゲームしないなら
それこそ2140で十分
707Socket774:2007/07/20(金) 21:23:57 ID:VcAj91mh
PenE買おうと思ってるんだけど、BIOS対応してない
Core2Duo対応マザーでも起動はするの?
708Socket774:2007/07/20(金) 21:26:42 ID:N+o97ZUc
すでに持ってるマザーなら先にBIOSアップデートすりゃいいだけ
これからPentiumDC非対応のマザーをわざわざ買う意味はない
最新BIOSでPentiumDCに対応してないようなクソメーカーなら捨てれ
709Socket774:2007/07/20(金) 22:12:54 ID:y6VKgqIy
スタンバイにするとたまにちゃんと復帰しないからペンDマシンを放置することが多々ありますが何か
710Socket774:2007/07/21(土) 00:00:54 ID:qUemaj+E
>>708
今日のasusサイトのcpuサポートリストに見る
celeron420はよくてPentiumE2140は駄目なマザー。
P5G-MX, P5K-C, P5LD2

逆にceleron420が駄目でPentiumE2140がいいマザーとベアボーン
P5B-MX, P5B-MX/WIFI-AP, P5L-MX/IPAT, P5ND2, P5NT WS,
P5S-MX SE, P5V-VM Ultra, P5W64 WS Professional,P5WDG2 WS Professional  
E2140対応のベアボーン全て。
711Socket774:2007/07/21(土) 00:27:11 ID:Ip3GI3gD
GA-945GCMX-S2が祖父で\7850の15%引き。
入荷待ちだけど。
712Socket774:2007/07/21(土) 01:06:43 ID:cDuJ7rkv
>>686
Pentiumという響きが忘れられない人用
713Socket774:2007/07/21(土) 01:45:31 ID:IMj6KkZh
>>675
シャープのLL-T2020使っているが、こいつはデュアルのDVI-Iな。
D-Sub−DVI-Aケーブルで普通にアナログ入るぞ

DVI-DとDVI-Iをごっちゃにしてないか?
714Socket774:2007/07/21(土) 01:48:53 ID:nKkGiY86
まあいいけどよ。けっ( ゜д゜)、ペッ
715Socket774:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
716Socket774:2007/07/21(土) 04:54:50 ID:ri273vBs
>>715
ほんとかよ?
717Socket774:2007/07/21(土) 05:22:24 ID:9c5FedLE
>>715
で 動いたの?
718Socket774:2007/07/21(土) 05:24:26 ID:HsAap85z
intelのマザーボードなんかだとマザーボード側でBSEL Modしたほうが簡単だが。。。
まあマザボよりCPUのほうが安い御時勢だから、CPUいじったほうがいいか。
719Socket774:2007/07/21(土) 07:31:02 ID:S0wBet3X
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/p_cpu.html
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)  16 11,001 -899[↓] 12,211 -241[↓]
Pentium Dual-Core E2140 (1.6GHz)  14 9,280 -719[↓] 10,646 -299[↓]

9,280円かあ、安くなりましたねえ、セレロン並みだ
あとは、これを搭載した安い秋モデルがいっぱい出てくれることを希望
720Socket774:2007/07/21(土) 07:43:26 ID:W/9vU8bs
ペンチアムが1万で買えるのか
いい時代だな
721Socket774:2007/07/21(土) 08:04:37 ID:Ip3GI3gD
>>719
99って通販じゃ9999円で完売なのな。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858193733/
722Socket774:2007/07/21(土) 08:53:22 ID:ux5dIn9t
G31が出ればさらに需要が出てくるだろう。
1万円以下でオンボードDVI、低消費電力とくれば最強だ。
OCしたってどうせπやって喜ぶだけだし、ゲームなんかしないさ。
723Socket774:2007/07/21(土) 09:10:57 ID:yoCQvw3r
G31+M0ステップで組みたい。早く出ないかな。
724Socket774:2007/07/21(土) 09:15:09 ID:cHUKKuZR
>>719
価格改定来月だったよなー 先倒しかそれとも来月も安くなるのか
725Socket774:2007/07/21(土) 09:46:21 ID:wQP4kxkF
21601万円割れ待ち・・・・
726Socket774:2007/07/21(土) 10:18:59 ID:ONmYUjlj
L2キャッシュが1MBのPDCと4MBのCore2って体感的に早さはどんくらい感じる?
727715:2007/07/21(土) 10:41:22 ID:ot6XgWJ0
728Socket774:2007/07/21(土) 10:46:56 ID:ri273vBs
>>727
そうなのかぁ
こんな感じでE6850も1333で動いてるんだろうか
729Socket774:2007/07/21(土) 10:52:51 ID:ot6XgWJ0
まー電気てきにはそうじゃない?
CPUIDとの違いが生じるからCPU名表示とかはおかしいけどなw

今はこんな感じで安定してうごいてる。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1184982712587.jpg
6000円のCPUでこれだけ回れば御の字だよなぁ
730Socket774:2007/07/21(土) 11:23:58 ID:Rtyqk9hd
2段階FSB上げられるのか
すげえなコロリン
731Socket774:2007/07/21(土) 11:36:24 ID:ri273vBs
732女子高生(名無し):2007/07/21(土) 12:17:12 ID:7EvChAV8
おはよう〜。
733Socket774:2007/07/21(土) 12:41:53 ID:WjaCZ5Na
よーしパパ鉛筆でトライしちゃうぞ〜
734Socket774:2007/07/21(土) 12:43:47 ID:O05yNdyC
結局こういう流れになるのか
宿命なのかもしれんが
735Socket774:2007/07/21(土) 13:04:07 ID:WjaCZ5Na
OCネタはインデネ?モニタネタはうざかったけど
736715:2007/07/21(土) 13:08:12 ID:ot6XgWJ0
鉛筆でやったけどだめだったよw
737Socket774:2007/07/21(土) 13:28:31 ID:D6eh2f3e
21x0でファンレスいる?
738Socket774:2007/07/21(土) 13:51:59 ID:ri273vBs
>>737
定格でSI-128で暫くファンレスしてたけど今は忍者+12cm1500rpmで3.6Gにしてる
739Socket774:2007/07/21(土) 16:02:54 ID:U0NtnVub
>715
参考にしてやったところ無事できた。さんくす。

やり方は、BSEL1に両面テープ、BSEL1と2がブリッジするように
アルミホイルです。

http://www.imgup.org/iup422716.png.html
740Socket774:2007/07/21(土) 17:09:56 ID:TLUkpRMh
>>715 >>727 >>739
勇者
741Socket774:2007/07/21(土) 17:12:20 ID:LKDkN2N1
>>739
そんなんで大丈夫なのか・・・
鉛筆並みにお手軽じゃないかw
742Socket774:2007/07/21(土) 17:21:14 ID:7HDRFdFV
PenDCでも出来るの?
743Socket774:2007/07/21(土) 17:36:56 ID:ri273vBs
うn
744Socket774:2007/07/21(土) 17:44:54 ID:7HDRFdFV
マジハンパねぇw
俺もやってみんべ
745Socket774:2007/07/21(土) 17:50:30 ID:ri273vBs
それにしても>>715はどこでこのFMod情報入手したんだ?
746Socket774:2007/07/21(土) 18:11:12 ID:hdrSPkWz
X6800Δ and E6000Δ and E4000Δ Sequences Datasheet
http://download.intel.com/design/processor/datashts/31327805.pdf p32
L L L 266MHz

E2000Δ Sequence Datasheet
http://download.intel.com/design/processor/datashts/31698101.pdf p28
L L L RESERVED ・・・と書いてあるが当然ながら実際は266MHz
747Socket774:2007/07/21(土) 18:14:24 ID:ri273vBs
BSEL2 BSEL1 BSEL0 FSB Frequency
L L L RESERVED
L L H RESERVED
L H H RESERVED
L H L 200 MHz
H H L RESERVED
H H H RESERVED

これかぁ
H L H RESERVED
H L L RESERVED
748Socket774:2007/07/21(土) 18:21:38 ID:ARc779NN
Slot1時代は下駄にジャンパがあったから定格電圧騙しFSB騙しが簡単だった
749Socket774:2007/07/21(土) 18:52:37 ID:HsAap85z
intelのマザー(945まで)なんかは PLL-ICの BSEL2,1,0(FS-C,B,A)のところにゼロオーム抵抗がある。
CPUいじるより、そこをいじったほうが簡単。
ていうかCMOSスイッチ回路がないからそれしか方法がないんだが。
DELLのマザーに至っては、BSELにジャンパピンたてられる場所まであったw
750Socket774:2007/07/21(土) 20:58:57 ID:DiPz1/1Q
Pen DCでやったお
うごいたお。
いまFSB380x8で安定稼働してるお。
751Socket774:2007/07/21(土) 21:45:58 ID:mkz16sBw
質問
Celeron4**のソケット478が出てくる可能性は低いですか?
技術的なところがわからないです
CPUクーラーとか478だとすごく安いのがあるんだけどなぁ
752Socket774:2007/07/21(土) 21:47:02 ID:ikkwKJQl
   ∩___∩       .|
   | ,,_  _,ヽ       |
  /  "゚'` {"゚` l       |
  | ∪  ,__''_  ミ      J
 彡、    ー .イ  |    
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
753Socket774:2007/07/21(土) 21:47:27 ID:Cq58eWWr
↑。・゚・(ノ∀`)・゚・。
754Socket774:2007/07/21(土) 21:49:26 ID:Et4pg4+t
出ません。死になさい
755Socket774:2007/07/21(土) 21:49:52 ID:LKDkN2N1
質問
今後白黒放送が開始される可能性は低いですか?
技術的な(ry
756Socket774:2007/07/21(土) 21:58:21 ID:ot6XgWJ0
やあ715だよ。

fsb 1066 modでぐぐったらでてきたーよ。
ttp://forums.pcper.com/showthread.php?p=4044451
ここね。
まーみんなの役に立ててうれしいです。
757Socket774:2007/07/21(土) 22:07:15 ID:lDRQl/fp
>>751
死ねよカスwwwwwww
758Socket774:2007/07/21(土) 22:12:54 ID:RbhA7Xuy
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   INTEL祭り断固反対       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
759Socket774:2007/07/21(土) 22:27:54 ID:2Crxtdsw
                                ,.へ
  ___                            ム  i
 「 ヒ_i〉                           ゝ 〈
 ト ノ                          iニ(()
 i  {                             |  ヽ
 i  i                             i   }
 |   i                             {、  λ
 ト−┤.                          ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_                      ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__                " \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |                      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
760Socket774:2007/07/21(土) 23:08:46 ID:rvdex9ZF
>>759
ちょっと吹いたじゃねえかwww
761Socket774:2007/07/21(土) 23:12:07 ID:mkz16sBw
(・ω・)よくわかんにゃーい
762Socket774:2007/07/21(土) 23:12:22 ID:4VWm6T7a
>>751 に敢えてマジレス。
今余ってるメモリやAGPグラボを活かしたいなら変態を。
CPUクーラーが安いと言っても高々数百円、高くても2千円程度の差だろうから、
そんなところにこだわるともったいない。
763Socket774:2007/07/21(土) 23:22:42 ID:mkz16sBw
ありがとう(><。)。。
764Socket774:2007/07/21(土) 23:38:22 ID:mkz16sBw
CPUが変態にならないと478のCPUクーラー使えない(ノ_<。)
765Socket774:2007/07/21(土) 23:41:08 ID:AwcSZ/3s
775に478のクーラーつける方法はあったような気がしなくもないが…
あってもそれに金出すくらいなら775用のクーラー買った方が良いし
Cele4x0ならCore用のリテールクーラーを投げ売りで探してくれば500円で終わりだな
766Socket774:2007/07/21(土) 23:42:50 ID:rvdex9ZF
今更775に対応してないクーラーはむしろ金がもったいない気がするわ
767Socket774:2007/07/21(土) 23:46:36 ID:wNsDEQ4C
768Socket774:2007/07/21(土) 23:50:27 ID:mkz16sBw
やっぱり数千円だして対応しているほうを買います
Silver Stoneのやつが欲しかった
CPUクーラーはかっこいいやつが多いから迷う
769Socket774:2007/07/21(土) 23:54:05 ID:Et4pg4+t
   ∩___∩       .|
   | ,,_  _,ヽ       |
  /  "゚'` {"゚` l       |
  | ∪  ,__''_  ミ      J
 彡、    ー .イ  |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
770Socket774:2007/07/21(土) 23:54:09 ID:mkz16sBw
みなさんありがとう(><。)。。
771Socket774:2007/07/21(土) 23:58:22 ID:4VWm6T7a
E2160のリテールクーラーでも十分静かだと思うのだけどね・・・
Celのリテールクーラーはうるさいの?
772Socket774:2007/07/22(日) 00:14:23 ID:JODZR4Y0
>>751
754とか939とかAM2とかだったら面白いのにな
773Socket774:2007/07/22(日) 00:19:43 ID:YOQpEsxs
おすすめは
Socket774
774Socket774:2007/07/22(日) 00:41:18 ID:Ey/7JTW4
E21xx売ってねーなぁ
775Socket774:2007/07/22(日) 00:59:01 ID:dVweUibf
Socket >>774 おめ
もしかしてE2140も60も品薄?
776Socket774:2007/07/22(日) 01:11:11 ID:Ey/7JTW4
G0は来たけどM0は来ないのー 
次入荷で切り替わって欲しいなぁ
777Socket774:2007/07/22(日) 01:15:31 ID:YOQpEsxs
M0は8月でしょ
気長に待つかね
778Socket774:2007/07/22(日) 01:46:19 ID:JxW5FSAM
>>739が早くも流れてるつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

再うpしてくだしぃ
779Socket774:2007/07/22(日) 02:24:38 ID:sypQCbu3
bsel modで検索すればやりかたでてくるよ。
つかなんでいまさらこの話題なのかのほうが不思議だわ。
780Socket774:2007/07/22(日) 02:28:41 ID:meinmGKA
>>778
あのpngはCPU-Zとかのスクリーンショット画像だよ

低リスクでやりたいならコンダクディブペンでも買って
BSEL1とVSSを繋ぐか、BSEL1とBSEL2を繋いどけ
781Socket774:2007/07/22(日) 03:09:25 ID:YC7MFQDv
>ttp://forums.pcper.com/showthread.php?p=4044451
上から3番目の図は書いてある通り1333で、
1,2番目の写真が1066ってことでいいんだよネ?
782Socket774:2007/07/22(日) 03:15:07 ID:ADP7xcIW
>781
全部同じですよ
783Socket774:2007/07/22(日) 04:01:44 ID:kcYBk+yp
>>780
BSEL1とVSS 1066MHz
BSEL2とVCC 1333MHzだよね

データシートを見ると
784Socket774:2007/07/22(日) 04:40:36 ID:7G2q9bCv
>>782 プッ
785Socket774:2007/07/22(日) 05:16:14 ID:/rZlgMRJ
>>781
CPUクロック200ので単純に3番目だけやると、FSB1600になって、普通のマザボで立ち上がらなくね?
786女子高生(名無し):2007/07/22(日) 07:51:36 ID:GeuwnA3W
おはよ〜。
787Socket774:2007/07/22(日) 07:54:39 ID:mi6mMiaA
>>786
おやすみ
夜勤あけなので寝る
788女子高生(名無し):2007/07/22(日) 08:02:30 ID:GeuwnA3W
すやすや してネ。
789Socket774:2007/07/22(日) 10:35:41 ID:Ey/7JTW4
6月27日にM-0発表してるのに遅すぎるだろヽ(`Д´)ノ 生殺しか
790Socket774:2007/07/22(日) 10:51:59 ID:Ey/7JTW4
intelのpdfみたら明日から出荷みたい?、M-0\(^o^)/
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107673-00.pdf
791Socket774:2007/07/22(日) 12:22:26 ID:YYXlkluF
値下がりを期待していたんだが
792Socket774:2007/07/22(日) 12:32:23 ID:dVweUibf
>>791
この週末で数百円安くなってるけど、在庫が無い店も増えてる…
売りきりかな?
793Socket774:2007/07/22(日) 13:20:43 ID:mi6mMiaA
>>788
おはよ〜
E6850買って空冷3.6GHzで常用してたE2160がいらなくなった。
794Socket774:2007/07/22(日) 13:25:02 ID:5pOnTdhl
じゃあちょうだい
795Socket774:2007/07/22(日) 13:28:10 ID:mi6mMiaA
>>794
来週ヤクオフに流そうかとおもう
他にもCPUクーラーとか流したい物あるんで・・・
10Kくらいで売れるかなぁ
796Socket774:2007/07/22(日) 13:28:59 ID:BBLB0+IC
EISTとC1Eを効かせるとどこまで倍率さがるの?
最低電圧動作ってどのくらいかな。
797Socket774:2007/07/22(日) 13:37:35 ID:mMbPR3Xs
8/26リリースのE2180は確実にM-0スワッピングだな。
798Socket774:2007/07/22(日) 13:39:51 ID:l9CORgHA
それより、2.6トカ2.8GHzのぺんEだせよ
799Socket774:2007/07/22(日) 13:45:13 ID:mi6mMiaA
>>798
そこでE2160にこれやればデフォ333x9になる
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/430.jpg
800Socket774:2007/07/22(日) 13:49:14 ID:l9CORgHA
>>799
安ママンで低FSBでやりたいだけだっつーの
801Socket774:2007/07/22(日) 14:40:24 ID:PWKvL8K/
要は高倍率品がほしいと
802Socket774:2007/07/22(日) 14:49:53 ID:oZnqo6z0
誰か>>797に突っ込んでやれよ
803Socket774:2007/07/22(日) 14:53:09 ID:/rZlgMRJ
>>799
それやるとCPUクロック400でFSB1600にならないか?
804Socket774:2007/07/22(日) 14:55:47 ID:mi6mMiaA
805Socket774:2007/07/22(日) 14:59:04 ID:JODZR4Y0
>>795
そんな極太バイブでガバガバにした女のようなCPUはいらん。
806Socket774:2007/07/22(日) 15:11:22 ID:l9CORgHA
つうか、安物CPUで高OCやるために
その他が比較的高めのもの使って冷却、電源とかいろいろ気にするのは馬鹿らしいと思わんかね?
それだったら、CPUも少しはましなの使うだろw
まあそんなの気にしないALL安物使いの猛者もいるがwww
807Socket774:2007/07/22(日) 15:24:13 ID:5JIucuGS
   ∩___∩       .|
   | ,,_  _,ヽ       |
  /  "゚'` {"゚` l       |
  | ∪  ,__''_  ミ      J
 彡、    ー .イ  |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
808Socket774:2007/07/22(日) 16:39:13 ID:YOQpEsxs
>>806
訳:安物コロリン使ってる糞は氏んでよ
809Socket774:2007/07/22(日) 16:49:35 ID:l9CORgHA
>>808
PenEも充分安いだろw
普通の人はCPUより高いママン使うのはもったいないと思うんじゃね?
810Socket774:2007/07/22(日) 16:57:56 ID:Ey/7JTW4
penryn乗り換えを見越してだからマザーは高いの買うぜー
811Socket774:2007/07/22(日) 16:57:51 ID:ELsagl/O
低廉なCPUはOCして使ってナンボと思ってる人も多いはず。
なにも400オーバーのカツカツOCなんかじゃなくて
266.333が通ればおkと思ってる人とかばかりなんじゃない。
このスレの住民は
812Socket774:2007/07/22(日) 17:04:00 ID:6Q3iRMMZ
そうなんか、俺は基本使う気はないけど緊急時のネット接続用に
E2140でも買おうかと思ってる
Celeron 420でも十分だけどその辺はまぁ・・・物欲でw
当然フルノーマルで使用予定

押入れの肥やしPCならこんくらいで十二分な気がする
813Socket774:2007/07/22(日) 17:19:22 ID:l9CORgHA
シングルはどうしても使用率100%になるとつらいからなw
E2140は8.26に値下げ存続みたいだからいいんじゃね?
逆にセロリの立場が無いと思う
814Socket774:2007/07/22(日) 17:23:29 ID:O1JINgnP
>>810
今のMBでpenryn使えるの?
815Socket774:2007/07/22(日) 17:26:30 ID:qwI+zszd
>>814
Intel3シリーズのチップセットなら対応してる筈
816Socket774:2007/07/22(日) 17:27:22 ID:Ey/7JTW4
Intel3xシリーズはそれが売りだしねー
817Socket774:2007/07/22(日) 17:32:26 ID:l9CORgHA
今高いママン買うのはどうかと思うけどなw
PCI-EXとかI/Fの規格変わったらCPUだけ対応しても
もったいないとしか思えんがw
818Socket774:2007/07/22(日) 17:38:51 ID:dVweUibf
特別なこと何もしないでもE2160が2.4GHzで動いただけで満足してる自分は少数派?
819Socket774:2007/07/22(日) 17:57:52 ID:O1JINgnP
>>815
>>816
サンクス
G31とE2180を待ちます。
820Socket6969:2007/07/22(日) 18:05:10 ID:WqkdBVAL
みんな、オナニーする時、使うローションの名前オシエテ!
821Socket6969:2007/07/22(日) 18:12:19 ID:WqkdBVAL
みんな、オナニーする時、使うローションの名前オシエテ! オシエテ!
822Socket774:2007/07/22(日) 18:13:17 ID:BBLB0+IC
>>821
素手でして来い!
そしたら、知りたくもなくなるから。
823Socket6969:2007/07/22(日) 18:13:35 ID:WqkdBVAL
みんな、オナニーする時、使うローションの名前オシエテ! オシエテ! オシエテ!
824Socket6969:2007/07/22(日) 18:14:33 ID:WqkdBVAL
>>822
キャー!!! ウフフー
825Socket6969:2007/07/22(日) 18:17:06 ID:WqkdBVAL
童貞さん?
826Socket6969:2007/07/22(日) 18:21:47 ID:WqkdBVAL
ここは、だまりスケベの巣ですか。
827Socket774:2007/07/22(日) 18:22:50 ID:pgqSxv0J
こ、これが夏休みってやつか!
828Socket6969:2007/07/22(日) 18:24:20 ID:WqkdBVAL
>827
そうそう、1週間に何回、射精するのか発表しましょう!
829Socket774:2007/07/22(日) 18:25:02 ID:UsE2oexo
普通にペペだろ?
830Socket6969:2007/07/22(日) 18:25:47 ID:WqkdBVAL
女の子の「オクチ」もいいよ。
831Socket6969:2007/07/22(日) 18:26:29 ID:WqkdBVAL
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺーーーーー
832Socket6969:2007/07/22(日) 18:27:39 ID:WqkdBVAL
早く、パソコンでOCしよう!
 
833Socket774:2007/07/22(日) 18:28:44 ID:+XS4RrDe
一人でアフォなことしてるID:WqkdBVALは池沼
834Socket774:2007/07/22(日) 18:36:54 ID:4+2SqEzq
pentiumDCの新ステッピングって
てっきりM0かと思ってたらG0なんだな

http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841&sSpec=&OrdCode=
835Socket774:2007/07/22(日) 18:38:16 ID:ERT3G9KN
精液の少ない奴だなあw
836Socket774:2007/07/22(日) 18:38:26 ID:s9I74EzB
>>833
コイツ女子高生じゃね?
837Socket774:2007/07/22(日) 18:41:04 ID:kimOcbnl
.
                        \
   <⌒/ヽ-、___   Core2! Core2!
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Core2キョウミナイヨ…              \
   <⌒/ヽ-、___         PenDC! PenDC!
 /<_/____/                  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
  ( ゚∀゚)   PenDC?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
                ∧∧    PenDC!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   PenDC!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
838Socket774:2007/07/22(日) 18:51:26 ID:YC7MFQDv
たった500円の値下げに釣られてE2160(L2)注文しちゃった俺オワタ\(^o^)/
839Socket774:2007/07/22(日) 18:52:08 ID:6QA2br/5
>>838
M0かL2か報告よろ〜
840Socket774:2007/07/22(日) 19:00:12 ID:+NOm6UI6
>>838
俺の2160 8千円で売ったのにぃいい
841Socket774:2007/07/22(日) 19:13:48 ID:ERT3G9KN
新ステッピングのTDPが45Wになってればなー
842Socket774:2007/07/22(日) 19:35:56 ID:6QA2br/5
45Wに近い65Wなんじゃないか?E6850とかまで65Wだし
843Socket774:2007/07/22(日) 19:50:12 ID:g6rALvRd
OC報告見てると、L2でもG0でもあんま変わらん気がするね。

>>840
売ってくだしぃ
844Socket774:2007/07/22(日) 20:28:40 ID:aUMkvUa6
845Socket774:2007/07/22(日) 20:44:37 ID:+NOm6UI6
>>843
半分冗談で書いたけどマジで欲しいの?これだよw 
要らないでしょう? (^ω^;)  ごめんなさい
http://valid.x86-secret.com/show_oc?id=209829
846Socket774:2007/07/22(日) 20:54:46 ID:oa+yGPT/
>>845
欲しいです
847Socket774:2007/07/22(日) 20:56:41 ID:lQfazElR
>>845
そのまま眠らせるぐらいなら欲しいなあ
OCしないし
848Socket774:2007/07/22(日) 21:24:13 ID:3VPyBD14
>>845
どんだけ盛ったか分からないけど、
そんなカツカツにOCしないから十分欲しいお(^ω^;)
849Socket774
乞食が集うスレはここですか?