■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 3焼鳥

このエントリーをはてなブックマークに追加
948Socket774:2007/11/15(木) 20:02:19 ID:nNfoqMuK
>>933
ごめんwww>>934の言うとおりだよwww
949Socket774:2007/11/15(木) 22:58:43 ID:wHYYzAr8
【CPU】 Q6600
【Mem】 アドテック PC5300 1G*2
【M/B】 P5B
【VGA】 Aopen8600GT
【driver】 付属CD
【DirectX】 9.0C
【Sound】 SB Live
【OS】 XP PRO SP2
これ以外にSATAのHDD*2
DVD-RW*1 DVD-ROM*1
電源は動物電源の400W

質問なんですが、この構成で2.4G駆動だと
アイドル時のVcore1.186V(Bios設定1.2V)
負荷時のVcore1.176V(CPU-Z読み)です。

FSB333設定の3G駆動時になると
アイドル時Vcore1.325V(Bios設定1.35V)
負荷時Vcore1.300V(CPU-Z)読みなんですが、
時間が経つにつれてVcoreが
1.280V→1.265V→1.245V→1.230V→1.213→1.202V→1.180V
と、徐々にですが異常な電圧降下になります。
ちょっと前に同じようにVcoreが大幅に落ちるという人がいて
構成も似ていたんですが、電源が怪しいのかマザーが怪しいのか
宜しければアドバイスをいただけたらと思っております。

CPU-Z読みのVcoreで1.3Vから1.230Vまでは
5-10分かけながら低下するのですが、
1.230Vから1.202Vまでは3-4時間かけて低下していきます。
そして1.180Vの表記になった直後に1コア落ち(prime95)
3コアでの負荷(CPU使用率75%)になるとVcoreが1.213Vに戻ります。
その後は3コアとも安定して動いております。

長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いいたします
950Socket774:2007/11/15(木) 23:43:33 ID:MQ6khFQG
P5Bビスタエディション?(リモコンついてるやつ)
でOSXPでリモコン使わずE2180で266×10で常用しています。
リテールファンなんですけどアイドルじ37度ぐらい負担57度ぐらいです。
3Ghぐらいでリテールファンで常用できると思いますか?
リテールファンでやってる方どうでしょう?
それとメモリのタイミングなんですがあまりわからないので4−4−4−12
でやってますけどこれでいいんでしょうか?
メモリはDDR2−667で512×2の1GBです。
よろしくお願いします。
951Socket774:2007/11/15(木) 23:58:42 ID:dAz8Qbs2
リテールでOCなんぞ論外
952Socket774:2007/11/16(金) 00:02:51 ID:MQ6khFQG
そうですよね;
明日学校終わりに買ってきます。
メモリのタイミングはこれでいいのでしょうか?
953Socket774:2007/11/16(金) 00:05:52 ID:JOAWZEDc
ガクセイでOCなんぞ論外
954Socket774:2007/11/16(金) 01:24:13 ID:H+WcNilu
>>950
電圧次第。
Vcoreが定格以下であればなんとかなりそう。
その辺は石によって色々だからやってみないことには・・・

とりあえずOCして負荷掛けた時の温度測れば
そのままでいけるか、クーラーの交換かというのがわかる。
955Socket774:2007/11/16(金) 08:52:05 ID:6q6JjnOT

【CPU】E2160 
【Mem】CFD Elixir DDR2-800 1G*2
【M/B】GAP35-DS3R
【VGA】銀河 7900GS
【driver】94.24
【DirectX】9.0C
【Sound】オンボ
【OS】XP HOME

FSB333*9(BIOS1.4V)
PCI Express Freaquency:100固定
DRAM Frequency :400
DRAM Timing :5-5-5-18
その他電圧定格で起動OK負荷テストOKなのですが
同じ設定で400*7だと起動しないのは何故でしょうか?
956Socket774:2007/11/16(金) 10:07:15 ID:k369Ez63
FSB400の時メモリ対比を1:1にしてる?
後、石にはクロック耐性以外にFSB耐性もあるよ。
957Socket774:2007/11/16(金) 15:18:10 ID:1MQ3IS5r
Windows上からOCの設定をリアルタイムにいじれるツールで、今もっとも旬なツールを教えてくだされ。
確認とかはCPU-Zとかでいいんだよね?
958Socket774:2007/11/16(金) 15:21:29 ID:UAD5nNgQ
マザーも書かないで何いってんだ
知識ないならOCしないほうがいいよ
959Socket774:2007/11/16(金) 15:44:42 ID:6q6JjnOT
>>956
書き込み遅くなってすいません
対比は1:1ですよ
石のFSB耐性か・・・もう少し弄ってだめなら諦めます
ありがとうございました。
960Socket774:2007/11/16(金) 15:56:14 ID:1MQ3IS5r
フリーの定番ツールとかあるのかなと思って、聞いてみたのだがこりゃ失礼。

【CPU】 Q6600
【Mem】 忘れたDDR2-800
【M/B】 IX38 QuadGT
【VGA】 XFX GF8600GTSOC
【DirectX】 9.0C
【Sound】 オンボ
【OS】 XP Pro

ClockGENとかSetFsbなんかが定番なのかな?
961Socket774:2007/11/16(金) 16:04:09 ID:UAD5nNgQ
>>960
そのマザーにソフトついてるんじゃないか?
http://happy.ap.teacup.com/occ2/71.html

ここの住人はBIOSでOCしてると思うよ
962Socket774:2007/11/16(金) 16:17:35 ID:1MQ3IS5r
>>961
dクス。箱漁ってきます。
963912:2007/11/16(金) 19:58:25 ID:VMe9BdGQ
アイドル時にSpeedFanを使って温度を測定した所
system 39℃
CPU 62℃
AUX 125℃
HD0 48℃
Core0 54℃
Core1 54℃
Core 58℃
Ambient 0℃

だったのですが温度高いでしょうか?
CPUファンを付属の物と変えANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
を装着しました。
10℃ぐらい下がりましたがまだ他の人と比べて高い様な気がします。
ファンの回転数もBIOSの設定でPaformance Modeで一番早くしてこの結果です。
部屋もPCのお陰で暖房も付けずに暖かいです。
964Socket774:2007/11/16(金) 21:23:21 ID:k369Ez63
>>963
core tempで測った方がいいよ。core tempが一番スタンダード。
家DQ6だけど、speedfanだとcore tempだと15度ぐらい差が出る。ASUSママンとは違ってcore temp比−15度だけどw
965Socket774:2007/11/16(金) 21:28:07 ID:ZrzvGWQL
>>963
ちょいまちw
125℃ってどこの温度よw
966Socket774:2007/11/16(金) 21:30:52 ID:k369Ez63
>>963
HDDの温度はspeedfanでも、ちゃんと読めると思うんですけど、
HDD48度ってこの季節だと異常に高いんですが、ケース何お使いで?
ケース内が暑いと、クーラーに当たる風も熱くなるので、相対的に冷えなくなります。
967912:2007/11/16(金) 22:02:00 ID:VMe9BdGQ
ttp://www3.soldam.co.jp/garage/jzbb/index.html
箱はこれです。
一応core tempでも測定しましたが同じでした。
箱を触るとやや熱をもっている感じがします。
ケースのファンの入り口に手を当てても生温かい風が出ています。
PCケースの左には壁があり、右には液晶があり、その隣にすぐテレビブラウン管29型があります。
後ろは20cmないぐらいで壁にぶつかります。
もっと風通しのいい所においた方がいいのでしょうか?
968Socket774:2007/11/16(金) 22:28:26 ID:4sOrZc0K
そんなうんこケース捨てろよw
969Socket774:2007/11/16(金) 22:53:25 ID:HdnqJphC
なにもかも温度高すぎだろ
970912:2007/11/16(金) 23:05:44 ID:VMe9BdGQ
うんこ・・・w
ですよねw
実際はそれURL貼ったやつじゃないんですけどそれモデルで
同じ様なのだったと思います。結構古いやつなんですよね
親父から譲ってもらって当時は高かったんだぞと言われて結構使っていましたけど
そろそろ庭から投げて新しいの買おうと今決めました
今は安くていいやつとかありますし原因は箱にあるとの事だというので買い替えを考えます
ながながありがとうございました><
971Socket774:2007/11/16(金) 23:45:27 ID:k369Ez63
>>970
ソルダムは良い意味でも悪い意味でも、コアなファン結構いるから、
ケースの状態がどの程度かわかんないけど、ヤフオクでそれなりの値段で売れると思うよ。
972Socket774:2007/11/17(土) 00:53:16 ID:MmtvOHJT
ntuneでオーバークロックした後BF2142プレイ中に突然画面が固まりますどうすればよろしいでしょうか?神様仏様エスパー様真面目に答えてくだしあ
973Socket774:2007/11/17(土) 00:56:10 ID:ASKUdkDM
>>972
BIOSからOCすれば?
974Socket774:2007/11/17(土) 00:58:14 ID:MmtvOHJT
>>973
BIOSからどうやってOCするのですか?
電圧とかは弄った経験がありません
975Socket774:2007/11/17(土) 00:59:29 ID:dDAHwhiZ
>>972
これ通らないと常用は難しいぞ
Prime95
ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm
976Socket774:2007/11/17(土) 01:04:46 ID:MmtvOHJT
>>975
ありがとうございますやってみます
977Socket774:2007/11/17(土) 01:07:13 ID:rmosTRS8
>>972
そもそもエアフローなりを改善してシステム全体の温度下げてから>>975じゃない?
はっきり言うがマザー死ぬぞ そのシステム温度
978Socket774:2007/11/17(土) 01:08:45 ID:rmosTRS8
安価ミス
>>977>>963へのレス
979Socket774:2007/11/17(土) 01:09:25 ID:MmtvOHJT
>>977
ちょっと安易にOCに手を出してしまったかもしれません
改善してから試してみたいと思います
980Socket774:2007/11/17(土) 01:12:27 ID:rmosTRS8
>>979はクロック下げるだけでおk
981Socket774:2007/11/17(土) 01:16:32 ID:Nevye6Vu
>>975
>>972はVGAをOCして固まってるんじゃないかと予想
982Socket774:2007/11/17(土) 01:19:43 ID:MmtvOHJT
>>980
>>981
一通りOCしてましたntune自体に問題がなければクロック下げて試して見ます
983Socket774:2007/11/17(土) 06:16:15 ID:R/ltx9FI
>>977
39度程度なんともないって。
984Socket774:2007/11/17(土) 10:05:34 ID:ASKUdkDM
俺なんかマザーいつでも37度CPU負荷時60度VGAアイドル60度だぜ?
ケースの前面に一個と後ろに二個ファンつけててCPUはリテールでVGAもそのままだ。
まぁつまりなにがいいたいかというとなんかファンの回転数コントロールする方法はないのかということだ
985Socket774:2007/11/17(土) 13:23:15 ID:fj1xxcXK
>>963を脳内補正してアドバイス

system 39℃(問題なし ただしこれはMBのノース温度ではない P5BはOCするとノース温度が爆熱になるので注意すること)
CPU 62℃=47℃(補正してもちと温度高い)
AUX 125℃=??℃(これは完全にセンサー読みとれていない)
HD0 48℃(HDDだとしたら高すぎ 40℃以下になるようにしたほうがいい)
Core0 54℃(たぶん合ってるがちと高い だが負荷時85℃以下になるようならCPU自体は問題ない)
Core1 54℃(同上)
Core 58℃(これは何の温度か不明)
Ambient 0℃(これは放置)
986Socket774:2007/11/17(土) 14:14:18 ID:LCwaJKHZ
CoreはGPUの温度だとオモ
987Socket774:2007/11/17(土) 18:00:31 ID:32mhcvz2
構成スレから誘導されました
CPU:PenDC E2180 (3Gで常用)
クーラー: サムライマスター
メモリ:CFDのDDR2 PC2-6400 1GB 2枚組(もっと安くてOC耐性あるのある?)
M/B:GA-P35-DS4 (もっと安いのも考えたけどソフのセールで20800円の10%ポイント還元だったのでお得だよね?)
VGA:X1950 PRO か 7900GS か 8500GT(1万前半がいいです)
サウンド:オンボ―ド
HDD:日立の320G
光学ドライブ:適当なDVD±RW
ケース&電源:サイズの安いK110(電源は剛力?)
OS:XP home
ディスプレイ:19inchCRT

あんまり金はないです。用途はネットとニコニコが主でたまにリネ2とかエンコです。
もっとオススメのパーツありますでしょうか?
988Socket774:2007/11/17(土) 18:00:35 ID:568NzzNM
GPUの温度だね
989Socket774:2007/11/17(土) 18:11:43 ID:568NzzNM
>>987
OCするならTeamEliteのがまだよさそう

E2160を333x9=2.997GHzで、メモリ設定を2.40にすると
確か丁度800になったはず。
990989:2007/11/17(土) 18:15:20 ID:568NzzNM
書き忘れた。

リネ2やるならVGAに8500GTはNG
X1950Proと7900GSで探して、なければ最低でも8600GT
2000円ぐらいの違いで8500GTと8600GTは2倍近い性能差がある。
991Socket774:2007/11/17(土) 18:52:46 ID:5K1ba/zG
>>987
誘導されたのはわかった
>>1どうぞ
992912:2007/11/17(土) 18:54:15 ID:PAz/OPMn
みなさんアドバイスありがとうございます。
様々なアドバイスがありましたがやはり箱を変えてみたいと思います。

>>985
わかりやすい分析ありがとうございます。
凄く気になるのがHDDですね・・・
窓を開けてみたら43℃までに下がりましたが
この季節俺が凍死してマザーの先に亡くなってしまいます。
やはり何か考えないとダメですね。
アドバイスありがとうございました!色々参考にします!
993Socket774:2007/11/17(土) 19:40:59 ID:CNCBH0JZ
3.6Gで常用したくて初めてOCしました。
CPU:E6850
mem:UMeX DDR2‐800 2G
MB:P5KーE
Vcore 1.4735V(CPU-Z読み1.2875V)でFSB400×9
その他の電圧回りは全てAuto(下手に弄らないほうがいいと思った)
アイドル時で31℃
orthos5時間放置で51℃でしたが常用は可能そうでしょうか?

また、ここの電圧は調整しとけ!みたいなところがあったら教えてください!
994Socket774:2007/11/17(土) 20:04:08 ID:wDecIG1C
>>993
Orthosは24時間以上
えらー無ければ常用可
995Socket774:2007/11/17(土) 21:48:16 ID:Mytop2/Z
>>993
ASUSの板はauto設定にするとN/B,FSBTの電圧がモリモリ状態になるよ。
そこの電圧は固定で入れてあげなさい。何V必要かはCPU,Memoryの個体に
よって違うからそこらへんを探っていくのがOCの難しいところ。
PCIEは100固定、C1E,EISTはDisabledが基本。

あとCoreの温度はCoreTempで測ってな、PC Probeだとマザーによっては
10℃以上の誤差があるので正確ではない。

目標としてはCore温度65℃以下 Orthos1ラウンド約10時間クリアで常用
可能圏内。24時間も回す必要ない電気代が無駄なだけ。
補足だがCoreがやばい温度になるとTM2という機能が働いて一時的にVIDを
下げてCPUを守ろうとする。その状態でOrthos回しても意味ないからね。
996Socket774:2007/11/18(日) 04:21:35 ID:C4ib+HWL
>>993
>>Vcore 1.4735V(CPU-Z読み1.2875V)でFSB400×9
BIOS設定値とCPU-Z読みがいくらなんでも差がありすぎな予感
>>その他の電圧回りは全てAuto(下手に弄らないほうがいいと思った)
弄らないよりは弄ったほうが電圧的には安全
>>orthos5時間放置で51℃でしたが常用は可能そうでしょうか?
CPUは常用可能温度だね
997Socket774
CPU-Zは1.42V辺りから表示が壊れるでしょ