【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
11/15、新世代ビデオカード「Radeon HD 3800 series」発売!

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

◆ATI総合スレ◆

RADEON友の会 Part188
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192793360/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

◆関連スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193471582/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

※その他、過去ログや注意事項等は>>2-8辺りに
2Socket774:2007/11/01(木) 00:00:07 ID:FIUGMZtF
【HD 3800 seriesの主な特徴】

・55nm プロセスルール
・ダイサイズは250平方o以下
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【製品仕様】

ハイエンド
[R680] ('08.Q1予定)
HD 3870X2 (旧名HD 2950X2X) ---MHz/---MHz(---MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/1024MB (GDDR-) $400 ?
※Dual RV670

アッパーミドル/ミドルレンジ
[RV670]
HD 3870 (旧名HD 2950XT)  800MHz/1200MHz(2400MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB (GDDR4) $199 ?
HD 3850 (旧名HD 2950Pro) 700MHz/ 900MHz.(1800MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256&512MB (GDDR3)
HD 3830? (旧名HD 2950GT)  600MHz/ ---MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/256bit/256MB (GDDR3) ('08.Q1予定)

メインストリーム
[RV635] ('08.Q1予定)
HD 3x70 (旧名HD 2650XT)   ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)
HD 3x50 (旧名HD 2650Pro)  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/128bit/---MB (GDDR-)

バリュー
[RV620] ('08.Q1予定)
HD 3x70 (旧名HD 2500XT)   ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)
HD 3x50 (旧名HD 2500Pro)  ---MHz/----MHz(----MHz) ---sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR-)

※全ては10月末時点での未確定な情報です
3Socket774:2007/11/01(木) 00:00:14 ID:FIUGMZtF
【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを
2番目の数(x8xx)はFamilyを
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【DirectX 10.1とは】

DirectX 10.1は基本的にはDirectX 10のリファイン版という位置づけですが
DirectX 10での未実装な機能がフルスペックに実装され「完全な(Complete)DirectX 10」となり
Windows Vista SP1からは標準でサポートされることになります

Shader Model 4.0 は 4.1 へ
WDDM 1.0/2.0 は 2.1 へ
プログラマブル・アンチエイリアシングの導入
ブレンディング機能の強化
4x MSAA(Multi-Sampled Anti-Aliasing)が必須に
キューブ・テクスチャ配列をサポート
GPUの完全なる仮想化を実現(GPGPU)
32ビット浮動小数点テクスチャ(FP32)をサポート
等々…

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -
【荒らしや煽り行為等は該当スレでお願いします】

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
4Socket774:2007/11/01(木) 00:20:09 ID:7CcfzJf+
               /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ────┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /      
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ       |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /      xx|: : :.l^}/                ',  `ー――‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは>>1 乙じゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|    刺さってるんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
5Socket774:2007/11/01(木) 00:24:17 ID:9B6Au248
とりあえずX1950Proから卒業し、HD3870でシムシティ最新作をプレイするのがイマの俺の夢
6Socket774:2007/11/01(木) 00:37:45 ID:5jD7enLy
2週間くらいフライングで出せや
7Socket774:2007/11/01(木) 01:02:52 ID:Nriea6nW
>1乙 初物価格、そんなに酷くないと良いな…

ttp://www.warmongergame.com/

こういうのを対応版でDL配布してくれたらATiは神
8Socket774:2007/11/01(木) 01:29:05 ID:gU1tO7OT
8800GTスレより


3DMark06
            ├──────────────┐
Geforce 8800GT.│                  12350 │
            ├──────────────┘
            ├┐
Radeon HD38x0. ││10700
            ├┘
            │          │          │
       ←low 10600         11600        12400 high→

このように性能は圧倒的である。

値段(円)
            ├──────┐
Geforce 8800GT.│     35000 .│
            ├──────┘
            ├‐─────────────┐
Radeon HD38x0. │                25000    │
            ├‐─────────────┘
            │          │          │
       ←high 40000       30000        25000 Low→

価格も圧倒的である。
9Socket774:2007/11/01(木) 01:53:16 ID:jJm4mGJ0
痛いくらい必死だな
10Socket774:2007/11/01(木) 01:57:52 ID:jXeTg1gB
必死というよりか、FUDネタで遊んでるんでしょw
11Socket774:2007/11/01(木) 02:01:29 ID:blsq12sU
やたらと提灯グラフネタを見かけるがこれが元ネタらしいな。
ttp://myevilprocessor.blogspot.com/2007/10/ati-radeon-hd-38x0-vs-nvidia-geforce.html
12Socket774:2007/11/01(木) 02:43:56 ID:7/lrkF6l
しかし、こんなに早々と3xxxシリーズと名称変更して良かったのかな?アーキテクチャ的にはさほど違いもないんだろうし
逆に短命に終わる予感が
13Socket774:2007/11/01(木) 02:56:51 ID:Nfe2Wmwy
いいんじゃね?
一応DX10.1対応ってことで世代は1個違うことになるし。
14Socket774:2007/11/01(木) 02:58:10 ID:JMmr6n65
性能よりも発熱と騒音の方が気になるなぁ
8800GTSの熱がひどくて乗換えを考えていたのに8800GTは期待はずれだったし…
15Socket774:2007/11/01(木) 03:39:03 ID:TQM+Cp6h
88GTSって外排気でしょ?
熱がひどいってどういうこと?
16Socket774:2007/11/01(木) 03:46:29 ID:LjZGAUPN
いまGTS持ってるのに、なんでこれをターゲットにしたんだ…。

8800GTSの乗り換えだとグレードダウンになってしまうが。
GT自体は熱くないんで、これの2スロットファンを待ったほうがいいだろ。
17Socket774:2007/11/01(木) 03:54:25 ID:KiyQm8Yd
そういや1950ProはメーカーによってHDCP対応してたり非対応だったりしてたがHD38x0シリーズではそういうことはないのかな
18Socket774:2007/11/01(木) 03:55:22 ID:JMmr6n65
>>15
アイドルで65〜70℃ぐらいなんだけど俺の気にしすぎなのかな
GTSスレで聞いたらハイエンドで熱を気にする奴は馬鹿って笑われた…
それ以前に使ってたのが発熱の低いラデ9600XTだったので、余計熱く感じる

>>16
性能的には今と同じか多少落ちるぐらいで充分なんだ
動画も汚かったしラデもいいかなと…
19Socket774:2007/11/01(木) 04:25:08 ID:RxT5tV19
一応GTSから3870なら若干性能の向上じゃないか。

>>18
アイドルで65↑はちょっと熱いか? 室温やらケースのエアフローもあるけど。
気になるならクーラーがきっちり取り付けられてるかチェックしたら?
20Socket774:2007/11/01(木) 05:09:41 ID:JMmr6n65
>>19
レスありがとう
まあこれから寒くなるし、そんなに気にすることもないのかもしれないけどね
発売するまで分からないけどGTより安くなるっぽいし
今の板を売ればたいして懐は痛まないから、気分転換に換えてみるのもいいかなと思ってます
21Socket774:2007/11/01(木) 08:14:19 ID:HviIWm2a
>8
ワロタw
22Socket774:2007/11/01(木) 08:50:15 ID:FMJQrsIO
7900GTO使いですが、アップグレードしようと思って
本命にしていた8800GTが爆音で滑ったので、3870の発売に能汁全快。
8800GTより10%性能落ちらしいですが、
値段が安そうだし、3万切ると良いなあ。
ラデ使った事無いのですが、2スロFANって爆音なのでしょうか
23Socket774:2007/11/01(木) 09:00:09 ID:lmkNvncu
ttp://www.img5.net/src/up3938.jpg
既出の2スロ外排気型を微妙にリファインして性能を上げて来ている思うよ
X1950シリーズの2スロタイプに似ていると言った人がいたけど、実際どんなもんなんでしょ
24Socket774:2007/11/01(木) 10:00:30 ID:FGErGVZL
DX10.1買う人ってどんな人だろ
自分は今のままx1950proで愛用予定
25Socket774:2007/11/01(木) 10:41:52 ID:wW+7gtfT
DX10.1買う人(笑)
26Socket774:2007/11/01(木) 10:44:59 ID:wOYQ+Aze
RV600?とかいうのがHD3xxxになったの?そのあたりが良く分からん・・・
あと、性能は8800GTより低めで値段も安いってことでだいたいおk?
変なグラフ云々はおいといてw
27Socket774:2007/11/01(木) 10:51:05 ID:efnVeljF
性能は8800GTより10%以上低く価格は同等
28Socket774:2007/11/01(木) 11:21:07 ID:F0X2jrJp
>>27
ミスリードするなよ
29Socket774:2007/11/01(木) 12:03:44 ID:8JxsOcPY
スレ違いだし散々既出だけど、このグラフには笑ったな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1030/nvidia_5.jpg
30Socket774:2007/11/01(木) 12:17:05 ID:s6PPGJQL
子供みたいな企業だなN社はw
まぁ続きは↓でやれや

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
31Socket774:2007/11/01(木) 14:20:18 ID:1d/KSMq2
>>1コツ
32Socket774:2007/11/01(木) 15:37:03 ID:ZkB4a0R+
RV670DualのR680予価が$400だとしたら
その半分の$199でHD3870が出る、ってのは納得いく話だな
33Socket774:2007/11/01(木) 16:27:58 ID:qjaI1+Ic
まじこんな安くなるならHD3870を2枚買って
十字砲火するぜ!
34Socket774:2007/11/01(木) 16:40:24 ID:He+0ppuD
R600が確か399ドルだっけ。
199ドルってことは半分くらいの値段に落ち着いて行くと考えとけばいいのかな。
35Socket774:2007/11/01(木) 16:46:05 ID:/CClDSdc
HD3850はOCマージン次第ではCPが更に良くなりそうなんだよな
700MHz/1800MHz→825MHz/2000MH こうなれば十分おいしい
36Socket774:2007/11/01(木) 16:51:49 ID:PK0QOEeV
R680は3870CFよりも効率がよいって話しだよね、
37Socket774:2007/11/01(木) 17:54:08 ID:MT5A4ha2
2スロ使って片方外排気ってあるけどCF用に、

基板A
A・B排気スロット
基板B

こんな感じの出さないかな。
38Socket774:2007/11/01(木) 18:32:50 ID:h484Y+O/
それは片方のGPUを基板の裏側に付けろと言うことか?
39Socket774:2007/11/01(木) 18:34:52 ID:G5d4klV+
そゆこと。
でも表の部品を全部裏に付けたら…表になるやん。
40Socket774:2007/11/01(木) 19:16:45 ID:ZSdQdu9W
41Socket774:2007/11/01(木) 19:53:05 ID:7R4aXBlm
http://www.youtube.com/watch?v=Q5jVTNyw2BY

山手線ハロインパーティー参加者から2ちゃんねらーへの挑戦状
42Socket774:2007/11/01(木) 20:22:50 ID:XnscJpIX
Girl presents Yeston HD3850 retail-card
ttp://we.pcinlife.com/thread-840859-1-1.html#zoom
43Socket774:2007/11/01(木) 20:35:34 ID:/9BgpITB
3870で199ドルだと3850が179ドルは微妙じゃないか?
この20ドルの差が日本では1万円とかになる?
44Socket774:2007/11/01(木) 20:42:04 ID:P4etsbVJ
ならんよ
45Socket774:2007/11/01(木) 20:56:28 ID:wirz/RS+
nVidiaはまだ新GTS、Xとか出すだろうが、
AMDは3870の次はもう例の2個のヤツなの?
ちっとさびしいなぁ・・・。
46Socket774:2007/11/01(木) 21:02:18 ID:OEuQ3fvO
手ごろな値段で出しそうだから
種類よりは入手が容易かだなぁ
47Socket774:2007/11/01(木) 21:05:47 ID:/9BgpITB
>>44
5,000円以内の差額なら3850は1スロットじゃなきゃダメって人以外いらないような。
>>45
3890?とか隠してたりしないのか。
まぁ3870CFで新GTXに勝てたりしたら値段でも勝負できるかも。
もちろんベンチじゃなくて実ゲームで。
48Socket774:2007/11/01(木) 22:03:55 ID:wirz/RS+
3890隠しててほしいねえ〜
3870CFかあ、メジャーどこが1枚3万前半できたら考えようかな・・
49Socket774:2007/11/01(木) 22:07:09 ID:XnscJpIX
VistaSP1(DX10.1)が出るまで待ってもいいかも知れんよ
恐らくCrossFiree XやらはVistaSP1以降でサポートと思う
50Socket774:2007/11/01(木) 22:11:00 ID:P4etsbVJ
>>49
CrossFireとSP1は何の関係も無い。
51Socket774:2007/11/01(木) 22:13:21 ID:2+0mz3rg
XTXが出なかったらね・・・
2900では・・・
3890を隠しててほしいけどないんだろうな・・・
X2Xは値段と消費電力、発熱が問題かなぁ・・・
高くて消費電力が高いとアウト・・・
X2Xは6万前後で出てくれると嬉しいな・・・
52Socket774:2007/11/01(木) 22:27:16 ID:XnscJpIX
>>50
これまでのCrossFireならそう思うんだが
Xはマルチモニターも可能らしいのです
ttp://i20.tinypic.com/msdlaf.jpg

WDDM2.1の仮想化が影響しているものと予想します
53Socket774:2007/11/01(木) 22:58:10 ID:7CcfzJf+
>>51
$399らしいから…6万は切るんじゃね?
54Socket774:2007/11/01(木) 23:02:16 ID:He+0ppuD
X2Xは$399なの? 2900XTと同じ予価だから5万円中盤くらいを想定しとけばはずれないかな。
55Socket774:2007/11/01(木) 23:14:45 ID:/9BgpITB
X2Xだとまた200Wクラスになりそうだ。
そういえば2600dualのカードって安定して使えてるのかな?
CFよりも効率よくて安定してるとかならX2Xも期待できるのかも。
買ったやつがいるのかどうかが問題だが。
56Socket774:2007/11/01(木) 23:18:16 ID:7CcfzJf+
何かがんばってR600以下にするらしいぜ?

3850のコアを二個乗っけて抑えるんだろうけど
57Socket774:2007/11/01(木) 23:25:31 ID:/9BgpITB
3850×2で150Wくらいなら550Wとかの電源でもいけるかも。
でも3870CF vs X2Xだとどっちが勝つんだ?
58Socket774:2007/11/01(木) 23:27:41 ID:7CcfzJf+
MCMならX2Xだろうな
いつも通りの1枚に2個なら大差ないんじゃね?
59Socket774:2007/11/01(木) 23:29:50 ID:SMxmO08B
HD3870X2はコアクロックは3870同等でメモリがGDDR3の1GB(512x2)で
クロックが2000MHz→1800MHzになる、との暫定情報

3870の少し高めのTDPはGDDR4の高発熱に起因するところ大だから
60Socket774:2007/11/01(木) 23:37:50 ID:XnscJpIX
GDDR4はGDDR3より低い
GPU自体のTDPが62wと85wの差があるのです
ttp://www.chiphell.com/viewthread.php?tid=9799&extra=page%3D1
61Socket774:2007/11/01(木) 23:46:25 ID:/9BgpITB
AMD ATIにはAthlon64みたいにX2が出たころの快進撃を期待
CPUはIntel相手にしばらく逆転できそうもないけどnvidiaには善戦してほしい
62Socket774:2007/11/01(木) 23:50:39 ID:SMxmO08B
>>60
久々にその写真群を見た
何気に貴重な資料だよな
63Socket774:2007/11/01(木) 23:58:13 ID:rfuYkACu
nVIDIA現在迷走中

http://nueda.main.jp/blog/archives/003048.html

新・8800 GTS (G92):128sp(不明)、不明、256-bit、512MB、305米ドル←新GTS
新・8800 GTS (G80):112sp(96+)、576/1800MHz、320-bit、640MB←旧GTS改
8800 GTS : 96sp(1200MHz)、500/1600MHz、320-bit、640/320MB←旧GTS

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


88GTスレはまるでVGAクーラースレになってるし・・・
【G92】GeForce 8800GT【65nm】 part 8.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193918360/



64Socket774:2007/11/02(金) 00:23:37 ID:GWdpPhPH
想定より性能良くて、ランクが滅茶苦茶になるなんて、嬉しい迷走じゃないか。
その辺ラデは簡単だよな。性能が及ばない分だけ値下げすりゃいいだけだから。















カナシス
65Socket774:2007/11/02(金) 00:27:03 ID:9HG3kGgO
>>60
例えばHD2600の場合、搭載メモリによりGPUのコア電圧が違う
2600PRO-GDDR2 1.15V
2600PRO-GDDR3 1.20V
2600XT-GDDR3  1.20V
2600XT-GDDR4  1.27V
メモリそのものは低消費電力でも、メモコンが大食いなら意味なし
66Socket774:2007/11/02(金) 00:38:58 ID:vV1xkvOt
>>42
色んな意味で勃起したw
67Socket774:2007/11/02(金) 01:22:57 ID:4bvlPLDb
2万円ぐらいでミドルレンジかっさらうの出してくれないか?
68Socket774:2007/11/02(金) 01:50:57 ID:hLbIQRim
69Socket774:2007/11/02(金) 01:58:51 ID:VWPaTHZd
なんちゃってDualコアGPU
70Socket774:2007/11/02(金) 07:48:50 ID:xp5KPXZf
あれ? 動画支援でもGT圧勝じゃなかったっけ?
71Socket774:2007/11/02(金) 07:56:39 ID:8/VIhfw1
2900XTと比べてなw
72Socket774:2007/11/02(金) 08:25:00 ID:LG5zXx50
G80コアの8800GTS新型は、G92 8800GTのリリースで
出荷が鈍って在庫になったG80チップ売りつくしだから、
瞑想でもないよ。昔7900GTO出したのと一緒。
値段も$399と安くないし、このスレ的には購買層が異なるかと。
しかしHD3870wktkで、待ちきれんw
73Socket774:2007/11/02(金) 08:53:13 ID:4yc9ewkN
そろそろゲームベンチの一つでも出てくれないかね
74Socket774:2007/11/02(金) 08:59:12 ID:LG5zXx50
>>71
あの悪意に満ちた2900XTとの比較には殺意を覚えたw
75Socket774:2007/11/02(金) 09:01:37 ID:u1IfZbAB
R600はUVD非搭載だもんな
こういうキ○ガイじみた比較宣伝をする企業の製品は使いたくないよ、残念だけど
76Socket774:2007/11/02(金) 09:50:55 ID:GeRr2+vP
俺みたいなミニタワーで組もうと思ってる奴には
HD3850が25K位で出るっぽいのは嬉しいな。
後は10月発売予定だった65w版5600+か2008Q1の2450と
1月予定の780GマザーでHybridCrossfireできれば
あんま電気食わないマシンが出来ていいなと妄想。
とりあえず俺の9600PRO4年間乙
77Socket774:2007/11/02(金) 15:34:57 ID:PxY/avsN
78Socket774:2007/11/02(金) 15:44:41 ID:IvHVfi9Z
>>77
HD2xxx系のCPU負荷の低さが際立ってるなあ
動画再生支援てローエンド向きの技術だと思ってたけど実際そのようだな
79Socket774:2007/11/02(金) 15:51:11 ID:kATmi1p6
というかさ・・・
そもそも動画再生支援に対応した高解像度のフォーマット動画ばかり
低価格ビデオカードを買ったユーザーが再生しているのか?

って話に戻ったりなんかする。

P2Pで流れているようなマニアが作成したようなDivxやXvidフォーマット
は、そもそも支援すらしてくれないだろって話が急浮上したりなんかしちゃう
んだけどね。
80Socket774:2007/11/02(金) 17:51:20 ID:NdHcXNct
何か問題でも
81Socket774:2007/11/02(金) 18:03:32 ID:8XedHrgu
何とか4万円を掻き集めた
あとはCPを見て3870か3850(OC前提)を選ぶ、今回もゲフォはスルー
88GTSクラスの性能で低発熱、低価格ならX1950Proから移行するには十分でそ
82Socket774:2007/11/02(金) 18:07:28 ID:PxY/avsN
>>79
高画質化処理をPV2はXPでしてないし
HD2400もしかりだが
83Socket774:2007/11/02(金) 18:13:01 ID:bhOhCLUe
>>81
低発熱、低価格なら>そうだといいけどねェ
84Socket774:2007/11/02(金) 19:12:43 ID:n6mMTdkD
>>81
8800GTは純正クーラーがウンコなだけだからな。
時季に出る2スロ版ならシバキ60℃以下に収まるだろうから、スペック的にはHD3870の方が熱いと思うんだぜ?

まぁ俺は、安くて速けりゃHD38x0買うけどな。
85Socket774:2007/11/02(金) 19:31:46 ID:0974BtZi
HD3870てDX9.0Cの環境でもX1950XTXよりも速いよね?
86Socket774:2007/11/02(金) 19:33:14 ID:iRGvkiyR
高けりゃ8800GTに流れるだけだし
初値期待してるぞ腐れ代理店
87Socket774:2007/11/02(金) 19:38:26 ID:yGD9uEYX
>>85
HD3870>HD2900XT>X1950XTX
88Socket774:2007/11/02(金) 19:41:54 ID:0974BtZi
>>87
thx
メインを3870に切り替えてX1950XTXをサブPCに移植することにします
サブPCのX800XTは処分かな・・・
89Socket774:2007/11/02(金) 19:43:09 ID:NdHcXNct
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/02/crossfirex
やっぱデイジーチェーン可能なんだな

Third, the notes on the slides shown to the Inq say that only Dual is supported at launch
with Triple and Quad in Q1, January is strongly suggested.

3,4が来年ってことは、やっぱりDX10.1(WDDM2.1)待ちなんだろう
90Socket774:2007/11/02(金) 21:08:08 ID:HTXYy4FB
早くR680発売されないかな二枚買って4Core早く見て〜、
3DMark06でScore30000行くかな〜。
91Socket774:2007/11/02(金) 21:17:19 ID:HTXYy4FB
なんだよ〜R680、来年だと思ってたら、
12月発売じゃん!。
92Socket774:2007/11/02(金) 21:19:12 ID:xkgsc5Y8
8800GTは性能だけ見れば最強のアッパーミドルなんだけど
いかんせんDX10.1に対応してないのが致命的すぎる
93Socket774:2007/11/02(金) 21:21:11 ID:9JkF2CVm
94Socket774:2007/11/02(金) 21:33:22 ID:0974BtZi
やべぇw
3870X2安すぎw
6万前後てこと考えるだけでワクテカだぜ
95Socket774:2007/11/02(金) 21:49:34 ID:ZDu3Clxm
俺… 3870X2が出たらabeeのD1に組み込むつもりなんだ…
96Socket774:2007/11/02(金) 22:44:24 ID:Zxr1cnoM
38x0はドライバで最低3割は性能あがるだろ
2900XTがそうだったように
97Socket774:2007/11/02(金) 22:50:58 ID:kveSxvon
>>90
CrossFireX (=Single比)
Dual CF = 1.75倍
Triple CF = 2.75倍
Quad CF = 3.25倍

RV670を積んだノーマル構成なPCで、スコアが11,400くらいだから
最低でも37000は行くみたい
98Socket774:2007/11/02(金) 23:17:02 ID:AqKnlBxu
今ディスプレイを2台使ってて、PC新調の際にもう一台買い足そうと思ってるんだけど
DVI×2のカードを2枚使って普段は3台のディスプレイをDVI接続で利用して
ゲームする時は1台のディスプレイにカード2枚のCF効果の性能を発揮させるって可能?
99Socket774:2007/11/02(金) 23:27:15 ID:Hs4KUsQC
>>97
Triple CFの値はおかしくない?
100Socket774:2007/11/02(金) 23:30:25 ID:jdbVCFny
>>98
今後発売予定のHD3870X2の中には、DVI×4の製品も出てくるだろう
Dualカードなら、CF性能とマルチディスプレイの恩恵をたった1枚で受けられるはずだ

↓はSapphireのHD2600X2(DVI×4)、数が少なくレビューが見当たらないのが残念だけど
ttp://www.imgup.org/iup494619.jpg

>>99
>>89
101Socket774:2007/11/02(金) 23:31:54 ID:n6mMTdkD
QCFってC2Dじゃ追いつかなさそう、QCFやりたきゃC2Qも買わないと駄目ポ。
102Socket774:2007/11/02(金) 23:44:53 ID:UAnLxV/p
もう3870にしようと思ってたのにX2も年内なの?
出すならみんな一緒に出してくれたら選びやすいのに
nVidiaもATIも互いに牽制しすぎて買い時が難しすぎる!
103Socket774:2007/11/02(金) 23:52:30 ID:jdbVCFny
ATIは予定通りだろ、我が道を行くって感じになったよ
R600でXTXを引っ込めた後は計画に沿ってコツコツと歩んでいると思う
n社に執拗にストーキングされてるけどね
104Socket774:2007/11/03(土) 00:06:15 ID:Zjs6C41J
105Socket774:2007/11/03(土) 00:40:14 ID:SXkIEhjV
N対抗でコストけちって画質落ちるなんてことないだろなあ
それが一番心配、目が弱いので8800GTX使ってたら痛くなった
2900XTに換えたら目に優しくてイイ、RADEONの画面はやわらかくてスキ。
innoのGeforceだったのがいけなかったのかな?
3870とX2早くコイコイ
106Socket774:2007/11/03(土) 00:58:29 ID:a1DatClj
>>100
そりゃ、ノーマルの2900proより高価で性能低ければ、
物好き以外はまず買わないだろw
3Dも欲しくて、UVDも必要で、MBにPCI-Eスロットが一つしかなくて、
それでもCFがやりたいなんて奴は極少数だ。

サファのはどうか知らんが、他社の以前の品だと、
普通に二枚でCFした方が速くて安いという結果だった。
107Socket774:2007/11/03(土) 01:04:42 ID:2M5lMEE8
そりゃGeCUBEのGDDR2版の地雷品
108Socket774:2007/11/03(土) 01:10:07 ID:jHFUqVPv
X1950pro Dualは普通のCFより高性能だったな
109Socket774:2007/11/03(土) 01:12:54 ID:2M5lMEE8
ゆめりあベンチで74000前後出てたな
67000前後の8800GTより良いスコアw
110Socket774:2007/11/03(土) 01:30:21 ID:bYr8pRee
ゆめりあw

確かにゆめりあに最適化なんてしないだろうから純粋に性能計測するのには向いてるよな。
111Socket774:2007/11/03(土) 01:59:20 ID:b5fdIJ26
>110
ノーマルだと、げふぉは測定すらさせんし
ある意味徹底している
112Socket774:2007/11/03(土) 03:22:18 ID:ai1DKpMu
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=16657&catid=2
Diamond Multimedia jumps the gun on Radeon HD 3800
クロックは落としてきたな
113Socket774:2007/11/03(土) 03:30:19 ID:jHFUqVPv
省電力、低発熱に舵切ったのかな
114Socket774:2007/11/03(土) 03:36:15 ID:ai1DKpMu
それでもパフォーマンスは2900よりは上になるんだろうが
何か半端なクロックだよね668MHz,775MHz
115Socket774:2007/11/03(土) 03:45:32 ID:XnpJGs9W
熱量計算した際にキリがよかったんかな
116Socket774:2007/11/03(土) 04:23:38 ID:XmV9B4cI
歩留まり向上させて価格抑えることにしたんだろうと思う。
つまり、個体差が結構出るかも。
117Socket774:2007/11/03(土) 04:37:02 ID:ai1DKpMu
まぁ、正直2900XTでも
CPUがAthlon64X2 5600+程度だと
CPUがネックになってしまう(VLIWはっこうで)
Phenomで一式換えようかとも思ったが多コア品より高クロック品が出ないと
VLIW発行ではあまり意味が無い
CPUは現在の5600を使い
とりあえずmotherと3870を2つ買い換えて
Quad CrosFireのサポートとR680と高クロックPhenomを待つか

motherも後でいいかも??
118Socket774:2007/11/03(土) 04:38:06 ID:XmV9B4cI
単純計算だが、HD3850が以前にいわれていたクロックのおよそ94%か。
ベンチもそれに比例するかと。
119Socket774:2007/11/03(土) 06:31:49 ID:MZK+LYLd
もともとダイサイズは小さいからクロック下げればかなりの歩留まりが期待できるか。
199ドルで大丈夫かと思ったけど意外と無理のない価格設定なのかも。
120Socket774:2007/11/03(土) 06:52:12 ID:l7IeEQfX
性能的に3850は2900proの↓8600GTSの↑っていう感じになるのかな?
121Socket774:2007/11/03(土) 07:24:57 ID:ai1DKpMu
38x0は基本的に2900と同等
122Socket774:2007/11/03(土) 07:32:26 ID:ai1DKpMu
あえて高クロック化はおこなわず
38x0を2900XT,PROと置き換えるものとしてクロックを調整したら
775,668MHzになりましたって感じなんだろうか
123Socket774:2007/11/03(土) 08:09:15 ID:q1DCKy4S
まぁ、RVxxxだからな。
高パフォーマンスよりも、お手ごろ感を重視した物なのは当然だ。
なによりR680がまだあるし。

RV670の早期投入はR600との置き換えがほしかったからだろう。
RV620,RV635,R680,CrossFireXはいずれも来年
恐らくVistaSP1(DX10.1)と同時期に投入されるはずだ。
RV620,RV635は現行RV6xxのDX10.1と55nm版で
元々のダイも小さく消費電力も低いので急いで出す必要が無い。
R680は2GPU品であるとされているので
逆にVistaSP1(WDDM2.1)の登場を待つ必要があったと思われる。
CrossFireXも同様か。
124Socket774:2007/11/03(土) 08:11:49 ID:NZ81zeFe
3870X2Xはスロット3つ消費する形になるのかねぇ?
DVI端子4つにしちゃうと外に熱流せないし
125Socket774:2007/11/03(土) 08:35:14 ID:l7IeEQfX
あー、じゃ、俺が狙うのはRV635辺りだな。
126Socket774:2007/11/03(土) 08:39:52 ID:NZ81zeFe
後Dualで出せるならQuadでも出せそうねw
熱が超ヤバスになりそうたけどw
オクトCrossFireXと16CrossFireXとか出来るようになるんだよな
将来的には超ワクテカしてきたぜw
127Socket774:2007/11/03(土) 08:58:29 ID:ai1DKpMu
128Socket774:2007/11/03(土) 10:30:12 ID:l7IeEQfX
2400proの後継か。さらに低発熱になってるんだろうなぁ。
サファイアの初物を買ってブラックアウトに苦しめられて
手放してしまって、今は2600proだけど、
この手の問題と、MPEG2が1080まで対応すれば
十分お勧めになるね。こりゃ。
129Socket774:2007/11/03(土) 10:35:17 ID:9yMRPax+
Quad GPUのRADEONは現状でも出そうと思えば出せそうだよな
消費電力はテラヤバスそうだけどw
130Socket774:2007/11/03(土) 12:43:40 ID:VAEf3B5A
1950proから3850だと微妙に漏らす程度?
131Socket774:2007/11/03(土) 12:48:09 ID:7BtBF8g2
>>130
結構パフォーマンスアップするはず
132Socket774:2007/11/03(土) 12:58:21 ID:P+hP+xei
>>130
HD2900Proに近いか、クロック的に少し上回る性能なんじゃないのかな
そうするとゆめりあで45000以上は出る見込み、OCマージンがありそうだから更にもっと行くかもね
133Socket774:2007/11/03(土) 13:04:18 ID:P+hP+xei
スマン、やっぱ分かんねーわw 8800GTS(320MB)に近い性能にはなるのか?
3DMark06では当初10,500とスコアが出てたし(88GTSは9,900)、実際どうなることやら
134Socket774:2007/11/03(土) 13:19:52 ID:O4Ghnk0I
X700pro>6600GT>7950GT>GT3870でRADEONに復帰いたします!
8800GTより10%下がったって安いし前世代より性能いいですからね?
135Socket774:2007/11/03(土) 13:35:04 ID:o+4GEn3o
国内流通はいつ頃になる?HD3xxx
いま7950GT,1950PRO*2を使ってて8800GT考えてたんだけど、nvidiaのカードって
マルチモニタ環境下だと、ハードキャリブしても、外部出力モニタと色があわないから
できればATIを買い増したいんだよ。

あと、DVI接続のモニタをセレクタで切り替えると、解像度が外れるのってCCCの仕様なの?それともセレクタの問題?
136Socket774:2007/11/03(土) 13:45:02 ID:P+hP+xei
>>135
国内流通は11/15、土日には店舗で直接手に触れると思う。自分は地方だから通販しかないけど
137Socket774:2007/11/03(土) 14:04:21 ID:o+4GEn3o
>>136
もうすぐなんだね。レスありがとう。
138Socket774:2007/11/03(土) 14:30:23 ID:D/9Mof1g
2600XT DDR4を買う前でよかった。もう少し耐えるか
139Socket774:2007/11/03(土) 14:32:34 ID:Rwxc+iV5
DX10.1にしたら何かおいしいことあるの?
140Socket774:2007/11/03(土) 14:38:17 ID:QbIYT7MW
>>139
GPGPUでググってみ
ビデオカードのプロセッサを利用して動画のエンコード等が可能になるみたい
141Socket774:2007/11/03(土) 15:09:33 ID:jHFUqVPv
>>139
OSがXPなら気にすることはないよ
142Socket774:2007/11/03(土) 15:55:44 ID:cGbz6O46
いい加減>>139みたいな質問はスルーしてね
143Socket774:2007/11/03(土) 16:49:29 ID:fzQp+KrH
RV670買う前にVista買わないとなぁ
144Socket774:2007/11/03(土) 17:59:42 ID:9wdbYK9f
Vistaは64bit前提で普及させて欲しかったな
今の32bitVistaじゃXPのままの方が良いとしか思えん
大したブレークスルーじゃないし
145Socket774:2007/11/03(土) 18:05:12 ID:XnpJGs9W
XP64bitは黒歴史なのかorz
146Socket774:2007/11/03(土) 18:06:09 ID:ai1DKpMu
Crysisで快適に遊ぶにゃ4GB推奨
x64版買った方が良いぞ
147Socket774:2007/11/03(土) 18:12:04 ID:9wdbYK9f
いや、x64のXPって普及も糞もないでしょ?
普及してると思って書いてるのなら人生やり直した方が良い
148Socket774:2007/11/03(土) 18:15:08 ID:XmV9B4cI
大規模な移行時にはいろんな齟齬がつきもの。
政治や人殺しではなくてOSの話なんだから、まったりいこう。
149Socket774:2007/11/03(土) 18:22:41 ID:ai1DKpMu
>>146はVistaの話ね
150Socket774:2007/11/03(土) 18:22:57 ID:yeVzqroD
32bit,64bitの前に、2014年までサポートするXP、2011年までしかサポートしないVISTA
VISTAは、MSの黒歴史なんだから、今はXPかっておいて、VISTAの次のOS買うのが吉w
DX10.1でVISTA流行らそうとしてるんだろうけどね。
151Socket774:2007/11/03(土) 18:36:58 ID:AZ3jU7Qz
ttp://zone.s57.xrea.com/index.php?%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9#content_1_1

この中の[RADEON]の項目で(大半がウソくさいですが)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
って本当ですか?

152Socket774:2007/11/03(土) 18:42:46 ID:jHFUqVPv
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
って書いてるとこの情報は信用しないほういいよw
153Socket774:2007/11/03(土) 18:44:51 ID:1vc1LUlc
>>151
それを確実に嘘だと即判断できないのは君の知識がヤバイ
154Socket774:2007/11/03(土) 19:19:59 ID:PMexQTbW
800番ってハイエンドじゃないか?
それにしては199ドルって安くないか.
ミドルレンジ位の価格だと思うけど.

もうAMDは負けを認めたのか.

2900だから後は出せないから
3000番台にいったんかもしれんけど
155Socket774:2007/11/03(土) 19:28:29 ID:/ZmsWAEg
今はピーク性能での勝負をしないってだけじゃないかな
1枚で満足できなかったらCFヨロwwwみたいな感じでさ
156Socket774:2007/11/03(土) 19:32:13 ID:+sIEFliY
>>151
Radeonが2D3Dでクロック可変をやり始めたのってX800シリーズになった頃だっけ。

9800XTでもODはあったけど。
157Socket774:2007/11/03(土) 19:39:06 ID:ai1DKpMu
39xxがまだあるが
158Socket774:2007/11/03(土) 20:08:58 ID:wOMBuc3E
>>154
DirectX10.1対応だららHD3xxxにしたんじゃないか?
159Socket774:2007/11/03(土) 20:13:31 ID:dGdKIJXA
>>155
単一コアの処理能力ではNVに負けたからCF?
それだと同数のコア積んだカード同士だとまた負けるよ・・・。

処で、ラデオンってGeforceと比較して何の処理が勝ってるの?
160Socket774:2007/11/03(土) 20:23:33 ID:jHFUqVPv
わかりやすくいうと7900じゃ勝てなかったnvidiaが7950gx2作った感じだよw
161Socket774:2007/11/03(土) 20:26:18 ID:dGdKIJXA
ラデオンがGeforceと比べて勝っている処理項目ってなに?
162Socket774:2007/11/03(土) 20:31:34 ID:ai1DKpMu
shader
163Socket774:2007/11/03(土) 20:32:29 ID:Zjs6C41J
>>159
3870X2はQuad CrosFire対応ですが。

164Socket774:2007/11/03(土) 20:35:11 ID:XnpJGs9W
CPUも多コア化進めてるし
好きに作ってくれればいいよ

その点、AMDと組んで正解だったかもな
165Socket774:2007/11/03(土) 20:41:16 ID:tCACBDQ/
3870が2万9800円で発売ってマジか
166Socket774:2007/11/03(土) 20:47:55 ID:dGdKIJXA
>>162
シェーダの何が勝ってる?
どの項目?
167Socket774:2007/11/03(土) 21:03:48 ID:rRE7bYML
>>165
kwsk
168Socket774:2007/11/03(土) 21:04:50 ID:MZK+LYLd
CrossFireのほうがSLIよりスケーリングはうまく行ってるな。
169Socket774:2007/11/03(土) 21:08:41 ID:ai1DKpMu
そうですね
3Dmark06のSM3.0の限界近いperlin noiseなんかは速いですね
あとVertex shaderも速いかな
170Socket774:2007/11/03(土) 21:43:26 ID:ai1DKpMu
DX10はVLIWしだいなんでDriverの最適化しだいですね。
とくにPixel Shaderは。

最適されて無くてもGeometry Shaderは速いですね。
Stream Outなんか使ってれば、なお速いですね。
171Socket774:2007/11/03(土) 21:44:41 ID:w6T95zTM
775MHzって結構クロック下がったな、8800GTより20%ダウン?
どうでもいいけど待ってる間にBF2142過疎りそうなんだが・・・。
CoD4予約したけどみんな買ったらベンチしてないでゲームしてねw
172Socket774:2007/11/03(土) 21:55:13 ID:1vc1LUlc
8800GTが970MHzなんて初めて聞きましたが
173Socket774:2007/11/03(土) 22:00:41 ID:/wVdb+Yk
>>164
ドライバもAMDが作ってくれればいいけどな
ATIの開発力で多コア最適化とかできるのか、マジで不安

一発目で失敗して「結局ハッタリだよ」てイメージついちゃうと
後から挽回するのは大変だぜ ただでさえ劣勢だし
174Socket774:2007/11/03(土) 22:03:36 ID:jHFUqVPv
純正マザーも作れないのにか
175Socket774:2007/11/03(土) 22:05:32 ID:/wVdb+Yk
そうか じゃあドライバはnVidiaにまかせればいいんだ
176Socket774:2007/11/03(土) 22:07:11 ID:zzWooIdW
>>172
今までここで見た最高クロックで845MHz、これで5〜15%負けだとすると
775GHzだとすると最悪20%もありえるかもって勝手に妄想した
775MHzで10%負け845MHzで回れば逆転!!なら最高なんだが・・・。
177Socket774:2007/11/03(土) 22:10:52 ID:Vj3GSRpE
クロックだけで性能が決まってたまるか
178Socket774:2007/11/03(土) 22:11:24 ID:dGdKIJXA
>>169
なんでperlin noiseが速いの?
スカラ形式のG80の方が算術計算は得意な気がするけど?

Vertex shaderは元々ラデオンが速かったのは分かってたけど、
ベクトル形式だったG71とR580(+も含む)を比べた場合、ラデオンが速かったのは分離と統合の違いから
割り振りが出来るR580の方がVSを多く出来るから?

又、同じ統合シェーダのG80とR600を比べた場合、R600の方がVertex shaderが速いのは
単に演算器としてのVS性能の優劣からなの?

でもG80は、要素数に柔軟に対応できるから要素固定のR600より効率よさそうなんだけど・・?

Geometry Shaderは単に実装ハードの優劣で片付けられると思うので納得できる。
179Socket774:2007/11/03(土) 22:11:54 ID:Z5ONUV4h
>>165

えらく具体的な価格だな。
代理店関係者かショップ関係者?

3870が3万なら3850は2万5000円以下だな。

消費電力や発熱との兼ね合いで性能下げて価格も下げるならしょうがないかと。
88GTスレ見てると性能云々よりもVGAクーラースレになってるしw

>>174
ハッタリというかR6X0系はテクスチャが貧弱すぎるんだよな。
基本的にゲームはテクスチャ重視のゲフォベースが大半だからしの状況下では後塵を拝することになる。
TMU16基で88GTSの24基相当の性能は大したもんだけど88GTXの32基や88GTの28基が相手だと勝てないわけで。
180Socket774:2007/11/03(土) 22:15:33 ID:Z5ONUV4h
>>173だった スマソ
181Socket774:2007/11/03(土) 22:17:51 ID:dGdKIJXA
>>179
テクスチャマッピングユニットは、ピクセルシェーダ内にあるんだっけ?
182Socket774:2007/11/03(土) 22:23:01 ID:/wVdb+Yk
3850 512Mで25k以下に収まったら一気に祭になるだろうなぁ
ミドルレンジは全部かっさらっていくんじゃねぇか?

最近は20ワイドで3万とか、モニタの方が下がってきてるから、
それに併せてビデオカード買い換え考えてるミドル住人は多いと思うぜ 俺とか
183Socket774:2007/11/03(土) 22:23:49 ID:Citrofio
184Socket774:2007/11/03(土) 22:28:53 ID:Z5ONUV4h
>>181
G80はそうみたいだね。
最適かも容易である意味ゲームに特化。
R600はテクスチャユニット省いたらGPUというよりStreamProcessorという感じになる。
噂されてるIntelGPUも汎用性考慮してR600と似たアーキテクチャらしいけど。
185Socket774:2007/11/03(土) 22:29:35 ID:ai1DKpMu
結果的に>>169-1701な訳だが

>ラデオンが速かったのは分離と統合の違いから
>割り振りが出来るR580の方がVSを多く出来るから?

この辺、ちょっと解説求む
186Socket774:2007/11/03(土) 22:39:31 ID:ai1DKpMu
あとG80は統合shaderではあるが
vertex shaderへの振り分けは制限してる可能性がある
ttp://techreport.com/articles.x/12458/3
こいつの下の方にあるが
真に割り振りが行われているのなら
R600同様にVS,PSでの差は無いはずだ
187Socket774:2007/11/03(土) 22:47:23 ID:dGdKIJXA
>>184
何故テクスチャユニットが分離してると、汎用性が高いの?
汎用性という意味では、スカラ形式のG80の方がGPGPUと見た見た場合でも高い様な気がするけど?

>>185
>結果的に>>169-1701な訳だが
結果に伴う過程が知りたいから聞いてる。
どうしてその結果になったのか意味が見えてこないと、アーキテクチャの得手不得手って見えてこないじゃん。

>この辺、ちょっと解説求む
固定器だと純粋にその機能専用にできるから、統合と比較した場合、同数個だと専用器の方が性能が高くできると考える。
なので、(機能差にそれほど大きな差がなければ)、それを補うには(ある程度)数を増やせばいい。

統合ならそれができるから、固定G71と統合R580では、統合のR580の方がVSは速かったのかなと。
同数の器同士でR580が速いならば、単に演算器の優劣で収まるから問題ないけど。
188Socket774:2007/11/03(土) 22:49:13 ID:ai1DKpMu
>統合R580
これについて
189Socket774:2007/11/03(土) 22:50:19 ID:Z5ONUV4h
シェーダー振り分けでVLIWはある意味仕方ない。

問題は貧弱すぎるテクスチャ。

ttp--pc.watch.impress.co.jp-docs-2007-0514-amd1_7.jpg
シェーダーブロックを配置変更してシェーダー4基に減ってもいいからテクスチャユニットは4基増やしたら総合性能は確実に上がるんだがな。

>>統合R580
箱○に乗ってるGPU?
190これな:2007/11/03(土) 22:53:11 ID:Z5ONUV4h
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/amd1_7.jpg

>>シェーダー4基に減ってもいいから
ってなんだジブンw

なんかタイプミス多い・・・
あーダメだ・・・
191Socket774:2007/11/03(土) 22:53:27 ID:dGdKIJXA
PCでは、18xxシリーズから統合シェーダじゃなかったっけ?
間違ってる?
192Socket774:2007/11/03(土) 22:54:12 ID:ai1DKpMu
ちがう
193Socket774:2007/11/03(土) 22:54:28 ID:dGdKIJXA
>>192
どういう事?
194Socket774:2007/11/03(土) 22:57:45 ID:ai1DKpMu
DX9世代で統合ShaderなのはXBOX360のGPUのみ
195Socket774:2007/11/03(土) 23:00:04 ID:dGdKIJXA
そうか固定なんだR580、じゃあ単にR580のVS演算器が優秀な訳か
196Socket774:2007/11/03(土) 23:03:30 ID:EILaWjFm
屑板について何語ってるんだw?

おめーらもAthlon使ってるしょんべんくせー
負け犬と同等だなw

あっはっはっははは
197Socket774:2007/11/03(土) 23:04:36 ID:dGdKIJXA
>>189
テクスチャユニットが少ないのは分かったけど
何故、テクスチャユニットが分離してると汎用性が増すの?

分離してると+して、演算器の形式がベクトル型のR600の方が
スカラ型のG80より汎用性が上なの?

インテルのララビーは、x86プログラムで動くから汎用性が高いんじゃないの?
198Socket774:2007/11/03(土) 23:09:08 ID:EILaWjFm
しかもよーあれだよな

Radeon29xxよりおせーものに期待してる
時点で負けだよな。

Geforce買えよ
INTELに乗り換えろ

最後の行は余計だったなwすまねw
199Socket774:2007/11/03(土) 23:09:47 ID:SXkIEhjV
たまに居るんですよね、自分の知識隠しながら小出しにしつつ
質問ぶつけて、答えが少し実際と違うと鬼の首とったように矛盾点を
叩くってタイプの人、ID:dGdKIJXAさんがそうでないことを願ってますよ(^^
 最初に自分の考えをバンっと書いてみたらどお?
200Socket774:2007/11/03(土) 23:13:09 ID:0iFEPfJR
>>197
多少は自分で調べろよ
ググればいろいろ出てくるだろ
201Socket774:2007/11/03(土) 23:14:16 ID:/wVdb+Yk
しかたないよ
オタだもの
202Socket774:2007/11/03(土) 23:16:45 ID:EILaWjFm
Radeon使ってるキモいやつだから
しかたねーよな

あ、すまねぇここのスレ張りついてるやつ
全員該当してしまったなぁ。


いやーまいったまいった
俺からみたらRadeon使ってる時点で
きもすぎる。w
203Socket774:2007/11/03(土) 23:23:57 ID:SXkIEhjV
うぇぇ、一番気持ち悪い人来ちゃった(><)
ま、まさか上二人は同一人物? まさかねぇ・・・
204Socket774:2007/11/03(土) 23:26:03 ID:dGdKIJXA
>>200
分からない、テクスチャユニットのピクセルシェーダからの分離と汎用性がどう繋がるのか?
又、ピクセルシェーダ内にテクスチャユニットがあると何故ゲーム向き?
205Socket774:2007/11/03(土) 23:27:05 ID:CrcuHLxF
なんだかしらんが盛り上がってきたな せっかく久々にATIが日の目を見そうな
のにスレが過疎ってて寂しく思ってた所だ 発売直後閑古鳥が鳴く時はATI終焉
の時だな…
206Socket774:2007/11/03(土) 23:29:28 ID:EILaWjFm
AMD終焉の時間をおしらせします。
207Socket774:2007/11/03(土) 23:30:05 ID:dGdKIJXA
>>204
間違えた
誤X)ピクセルシェーダ
正○)シェーダ
208Socket774:2007/11/03(土) 23:36:55 ID:/wVdb+Yk
急に変な人沸くんだなぁ
ノンポリな人間には理解できん
209Socket774:2007/11/03(土) 23:36:57 ID:YSYy/hde
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20071103/RUlMYVdqRm0.html
昼一時からぶっ続けで2chに書き込んでる長野のニートが参上してると聞いて
210Socket774:2007/11/04(日) 00:10:39 ID:0MHm/SA3
最後の長野のスレで普通にアドバイスしてて吹いた

つか3870は2スロットみたいだけど音はどうなんだろうなぁ。性能は8800の後塵を
拝してもいいけど音と熱はがんばってもらいたいね個人的には。
211Socket774:2007/11/04(日) 00:20:03 ID:tQyNix8P
>>210
音と熱なら無理やり1スロットに抑えた8800より確実にマシかと
212Socket774:2007/11/04(日) 00:30:11 ID:0MHm/SA3
おそらく8800GTも3870が店頭に並ぶ頃までには2スロット版が出てると思うから
あくまでそれと比較しての個人的な希望ってことで。 それで音 熱 性能共に
負けちゃうと少々の価格差じゃ個人的にはきびしいなぁ まぁ音に関してはリファレンス
以外はメーカー依存だから比較するのは難しいか。 なんにせよ不遇だったミドル〜
アッパーミドルが両陣営で充実するのはいいことだね。 8600 2600時代はMicroATX
ケース愛用のゲーマーである俺には厳しすぎた…
213Socket774:2007/11/04(日) 00:53:30 ID:88R/vjm2
かつての9600的なのは出そうかい
214Socket774:2007/11/04(日) 01:36:13 ID:wbrNQBEc
結局クロックはいくつで性能はどんなもんなんだよ3870は!

早く情報出てこないかな・・。
1950XTXを退役させるかの瀬戸際なんだよ。
まあOSはXPなんでDX10とか関係ないけど。

消費電力とかは下がってそうだから、どこかのメーカがコア850、メモリ2500ぐらいの
モデルを出さないかな。それでも1950XTXより電気食わないべ。
215Socket774:2007/11/04(日) 01:37:16 ID:BvcQdq+F
OCするなら3870ってことだな

でもこれだと隣のx1スロが使えなくなる…
216Socket774:2007/11/04(日) 01:37:30 ID:LZDKcDwD
>>213
RV635だな。
217Socket774:2007/11/04(日) 05:42:08 ID:YqrCAkUd
8800GTがDX10.1非対応なのもあって3850の512MB版狙ってるんだけど
7900GTからの乗り換えなら幸せになれそうですか?
性能は2割も上がれば上出来だが、それより消費電力と動画再生支援に期待してるんだが
218Socket774:2007/11/04(日) 05:55:16 ID:QtaWSKnS
>>214
- HD 3870 :320sp、775/2400MHz(GDDR4)、512MB、256-bit、DX10.1/SM4.1
- HD 3750 :320sp、668/1656MHz(GDDR3)、256MB、256-bit、DX10.1/SM4.1

転々ソース
http://nueda.main.jp/blog/archives/003058.html
219Socket774:2007/11/04(日) 06:43:53 ID:f/Ln2E8L
>>217
2900XTを基準にその性能前後で考えても、2割以上は確実にアップするよ。

幸せかは消費電力が本当に低消費であるかどうかに掛かってくるでしょ。
電源買い替えなきゃじゃ性能と出費のトレードオフになるから、各人次第かな
220ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/04(日) 07:53:18 ID:oO+R1evm
>>219

むしろ2900XTより性能下がるだろ。メモリ帯域幅半分になってるし。
221Socket774:2007/11/04(日) 08:32:31 ID:ce/p2foq
>>220
GDDR4版、GDDR3版で誤差程度の性能差しかないし、
メモリ帯域がずっと少ない8800GTXに勝てないから、
多分メモリ帯域を減らしても影響は少ないと思われ。
8800GTだって、8800GTSよりメモリ帯域が少ないけどあの性能だし。
222Socket774:2007/11/04(日) 08:56:41 ID:QSlObabR
スルーしようぜw
223Socket774:2007/11/04(日) 08:58:03 ID:xZDOaBL/
ちょろっとクロック下げたのは思ったより数とれんかったんかな・・・。
224Socket774:2007/11/04(日) 09:04:53 ID:0MHm/SA3
8800GTに対抗できるよう 低発熱 低消費電力 低コストを狙ってじゃないかな。>クロック低下

さすがにあんなGTXもどきをあの値段で出されたら 同等以上の性能に持ってくのも無理が
出たんだろう 8800GTの熱と音を嫌う層を狙ったんじゃないかな。まぁ単純に数がとれなかった
というのもありそうだけどw
225Socket774:2007/11/04(日) 09:54:26 ID:R1GXdfPO
8800GTの2割減はきついな
3Dゲームしない層は2600&8600以下の性能と価格で満足だろうし
DX10.1を手に入れて満足できるようなごくごく一部の人を除いて
3870を売るなら実売2万5千$179で勝負するしかないと思うんだが
226Socket774:2007/11/04(日) 10:03:36 ID:E3ytpm3x
去年7600GT買った俺みたいな人間には88GTは高すぎる
2600XTは安いが買い換える程じゃない
8600GTは値段の割に性能アップが微妙
3850がメモリ512積んで25kなら結構魅力的だよ
実際買い換えるかはOC耐性次第だけど

3870はどうなんだろうな
88GTより2割遅くて実売1万安ってのはちょっと大盤振る舞いな気もするが
227Socket774:2007/11/04(日) 10:40:22 ID:BvcQdq+F
ドライバを考えれば2割なんぞすぐに取り戻せる
228Socket774:2007/11/04(日) 10:54:47 ID:ocaNvghM
お米とP4 3.0 X850TPEでやってたんだけど
最後のXPマシンを作るつもりでHD3870 wktk中

ただ、マザーとCPUどうするかなんだよねぇ
X38はTDP38なんでP35+E6850 とするか
790FXはTDP8W  ASUSかDFIまって 6000+89W にするか

悩み中だ
229Socket774:2007/11/04(日) 11:23:15 ID:KfEjwtYA
まあ、その、なんだ・・・末永くお米を使って欲しい。
230Socket774:2007/11/04(日) 11:29:38 ID:QZ/kDOHO
X1950Proとか7900GT辺りのユーザーからすれば
HD38xxは手頃でランクアップに持ってこいなんだが

もっと言えばX1900とかX18xx
X8xx世代からの買い換え待ちって人も多いんでないかな

HD2900XTは初物価格が下がらなかったし
HD2900Proは投入時期が遅すぎたからな
231Socket774:2007/11/04(日) 11:45:52 ID:BwsHpfEp
最初から2900PROが出てたら凄いことになったのにな。
232Socket774:2007/11/04(日) 11:54:02 ID:r6oQ46nH
性能が8800GT以下ってのはいいとしても、個人的には800MHzは切らないで欲しかったな。

まあ、出だしで躓くと2900XTの二の舞だから、
ここはインパクトのある価格で最初から攻めていって欲しいところ。
今回コスト的には優秀みたいだしね。
233Socket774:2007/11/04(日) 13:28:41 ID:g0CdQLhH
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51089386.html
Core 2 Quad Q6600(2.4GHz)との組み合わせでの3DMark06スコアが書いてあり、、
Radeon HD 3870は12000以上、HD 3850は512MB/GDDR4版が10245以上、256MB/GDDR3版が10245とのこと
HD 3870は8800 GTと同等のスコアだそうです


本当なら一安心だが
234Socket774:2007/11/04(日) 13:49:07 ID:Pl97aTpP
まだ、発熱・消費電力を見ないと安心はできぬ!!
235Socket774:2007/11/04(日) 14:03:32 ID:g0CdQLhH
情報をまとめてみた

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
[email protected]
8800GTX 12860
8800GT  12843
8800GTS 11176

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51089386.html
[email protected]
HD3870 12000以上 $199
HD3850 10245以上

参考
8800GT-SLI (OC700/2020) 18138
HD3870X2 (Dual HD3870) 18500以上
236Socket774:2007/11/04(日) 14:09:44 ID:i68r/Phe
やっぱり本命は3850の256MBだなぁ。
物足りなくなったらCFすりゃ長く使えそうだ。
237Socket774:2007/11/04(日) 14:11:46 ID:UNoWj5HK
CFしてもメモリは1枚分以上使えないんだっけ?
なら512を選ぶかもね
238Socket774:2007/11/04(日) 14:12:16 ID:H9iMEn3m
早く7600GT卒業してRadeonに移りたい
239Socket774:2007/11/04(日) 14:23:43 ID:Gosh9UIt
性能が8800GTに劣っててもいいんで
8600GTSを超える性能で同程度の消費電力にならんかなー
240Socket774:2007/11/04(日) 14:40:12 ID:i68r/Phe
俺、いつの間に>>238をカキコしたんだろう……。
241Socket774:2007/11/04(日) 14:41:45 ID:U3sleBvV
7900gs買ったけど、ちょっと待って1950pro買った方が幸せになれたのか

3850は楽しみで仕方が無い
242Socket774:2007/11/04(日) 14:48:40 ID:FZlFdZBS
コアクロックの伸びしろはかなりあってOC的には面白いと思うんだけどなHD3750は
RV670コア自体は870MHzは余裕で、900MHzは冷却強化でイケると見てるんだが
243Socket774:2007/11/04(日) 14:55:57 ID:LzP6rolI
R600も消費電力と冷却気にしなければ結構回ったし、RV670も回るんじゃね?
244Socket774:2007/11/04(日) 15:03:54 ID:4R/EuqI1
以前のRadeonは、ウィンドウモードでゲームすると、
クロック上がらなくて性能がた落ちで、フル画面推奨だったと思うんだけど、
最近のRadeonは、その辺は改善されていますか?
245Socket774:2007/11/04(日) 15:15:37 ID:keE7SKym
>>244
ATIToolでクロック固定すれば問題ない。
246Socket774:2007/11/04(日) 15:16:56 ID:xHCCQB+V
Vistaだとウィンドウモードとフルスクリーンモードに差が出ない。
247Socket774:2007/11/04(日) 15:27:51 ID:f2J+Jhg9
>>244
ATIしか使ってないから、ATIだけの問題なのかどうかは知らんけど、
ウィンドウモードだとAA(アンチエイリアシング)と半透明処理が重なるとFPSがた落ちするよ。
例えばウィンドウモードでゲームしてるときに、他のアプリが半透明処理を使ったときとかね。
ゲームによってはAAを有効にしてると、ゲーム自体が半透明処理を使った時にFPSが低下することもある。
248Socket774:2007/11/04(日) 15:33:11 ID:8r2/iD+q
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=16657&catid=2

◇Radeon HD 3800(DirectX 10.1 / Shader Model 4.1 / PCI-Express 2.0)
  3870 320sp 775MHz GDDR4 512MB / 2400MHz / 256-bit
  3850 320sp 668MHz GDDR3 256MB / 1656MHz / 256-bit
249Socket774:2007/11/04(日) 15:46:40 ID:z10NtBZV
>>235
良いように考えればクロック落としても勝てるから落とした
とも考えられるけど

流石にちょっと怪しいw
250Socket774:2007/11/04(日) 15:47:39 ID:2f3caZ8z
>>248
なんだよ3870の775Mってw
もうだめぽ
251Socket774:2007/11/04(日) 16:11:31 ID:p91ePhh2
3850の256MBで解像度1680*1050表示でゲームやるとしたら問題なく出来ますか?
チップ関係なのかわかりませんが3850より前に出ている512MB搭載カード性能のスコアが下になってるのが気になったので
252Socket774:2007/11/04(日) 16:12:41 ID:ce/p2foq
>>251
ゲームの種類に激しく依存すると思われ。
CrysisのVery High設定だと、8800Ultraですらその解像度で30fpsに届かないらしいしw
253Socket774:2007/11/04(日) 16:13:01 ID:THCd8Ui6
>>244
ATTで設定すれば3Dモードを使うアプリあれば即座に3Dモードに移行するように設定できる
ウィンドウモードでもきちんと3Dモードで動くよ
254Socket774:2007/11/04(日) 16:15:53 ID:LIGt0oi4
>>244 HD2600XT GDDR4でのPSUイルミナス
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28985.jpg.html
大体、60fps前後で安定
戦闘エフェクトが激しいと、流石に40fps切るがorz
255Socket774:2007/11/04(日) 16:19:53 ID:U7vyd55d
これは酷いデスクトップ
256Socket774:2007/11/04(日) 16:22:14 ID:ygGs9URJ
しかもロリコン
257Socket774:2007/11/04(日) 16:22:18 ID:Oe/Lh4Rj
もちろんPCI-E1.0aでも動くよね?よね?
258Socket774:2007/11/04(日) 16:22:58 ID:MpMWeEz2
これは・・・・きめえwwwwww
259Socket774:2007/11/04(日) 16:33:30 ID:gNjT8cZp
3870の発熱と消費電力が気になるところ
3870X2Xも控えてるしなぁ・・・

3870X2Xの消費電力てどれくらいなんだろうな・・・
12月に出るて話が出てたが
260Socket774:2007/11/04(日) 16:41:32 ID:mvJJQ0iF
>>259
55nmだし、あっちより低いんじゃないの?
261Socket774:2007/11/04(日) 16:53:32 ID:f/Ln2E8L
>>220
何いってんだ、2900XTよりは下がるかもしれんが、7900GTよりは確実に性能アップするだろ。
しっかり話の流れと意味を理解して返答しろよな。
262Socket774:2007/11/04(日) 16:56:37 ID:c53aietY
Nvidiaの製品と比較して
どの価格帯の商品においても
総じて遅い

これいいじゃん
263Socket774:2007/11/04(日) 16:59:25 ID:Mz2cgaOs
ハイハイ
時代遅れの水ぶくれGPU信者はお帰り
264Socket774:2007/11/04(日) 17:00:04 ID:gNjT8cZp
3870にするか3870X2Xにするか激しく迷うんだよね・・・
3870X2Xの発熱と消費電力、価格によるけど・・・
265Socket774:2007/11/04(日) 17:05:59 ID:c53aietY
実際ゲームで遅けりゃ意味ない

11月までに出すって言った
オープンソースのドライバもださねーし
詐欺会社もいいとこだよなぁ
266Socket774:2007/11/04(日) 17:07:06 ID:gNjT8cZp
>>263
GFスレの住民か?
GFは8800GTSが控えてるけどDX10.1非対応でゴミじゃん('A`)
最近新8800GTS出たばかりなのに12/3に65nm版が出るとかで悲鳴出てるしw
267Socket774:2007/11/04(日) 17:07:25 ID:Mz2cgaOs
openに成るのはlinuxやらのX関係だが
268Socket774:2007/11/04(日) 17:11:40 ID:rS2TGt86
キ○ガイにいちいちレスするなよ、NGIDで存在を消せばいいだろ

低脳な煽り合いは↓でやれや
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 と永遠のS3厨 Part 46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193704245/
269Socket774:2007/11/04(日) 18:37:21 ID:WzdbYL0m
>>266
GFスレの住人ですがスルーする事をお勧めしますよ。
GFスレの何スレッドかがあれの犠牲になった。
>>268の誘導が適任だけどあれは絶対それに従わない。
言いたい事言ってスルーされれば止まりますので…ちょっと我慢して下さい。

ラデオンスレの一層の発展をお祈りしております。
270Socket774:2007/11/04(日) 18:43:53 ID:c53aietY
Radeonは糞ですって全員が
認めれば問題ないと思うけどな

変に対抗しようとするから問題になる
糞です僕は知能がたりないので買っ
てしまうのですと、認めることが必要
なんだよね
271Socket774:2007/11/04(日) 18:53:25 ID:c53aietY
Hellgate: Londonは
Radeonだとおせーカクカクして動作できる
レベルじゃねぇ

糞だw

272Socket774:2007/11/04(日) 18:56:25 ID:8/UFU3kr
今回の8800GT発売を見ても、続くGTS改、新GTSを見ても
nVidiaは正確にATIの新製品のスペックや発売時期、価格を把握しているよね
そのせいでATIは後出しなのにnVidiaにちょっと負ける製品しか出せないでいる
発表から発売までが遅すぎるって事なんだろうか?
273Socket774:2007/11/04(日) 18:57:54 ID:z10NtBZV
クロックさえ決まってない製品に対してベンチ結果云々を
語っている時点で正確に掴んでるとは思えないけどな。
274Socket774:2007/11/04(日) 19:00:59 ID:gNjT8cZp
AMDに買収されてから後手後手に回りすぎなんだよね・・・
AMDも低迷中だしどうにかしてほしいところだ

3870X2Xは6万切ってて消費電力が150W前後なら買う
1950XTXから切り替えたいし
275Socket774:2007/11/04(日) 19:01:08 ID:Oe/Lh4Rj
>>272
副社長が実はスパイ
276Socket774:2007/11/04(日) 19:04:15 ID:8/UFU3kr
なんかATIの情報がnVidiaにだだ漏れな気がしてならないんだw
出る前は>>273の言う通りなんでそんなベンチ結果までわかるんだよ!って思うのに出揃ってみるとやっぱりちょっと負けてた・・・みたいな展開だから
277Socket774:2007/11/04(日) 19:05:56 ID:c53aietY
生産した試作品全部
だだ漏れっていう噂があるけど
まぁ噂だけどなw
278Socket774:2007/11/04(日) 19:05:59 ID:lOLXgDR/
>>今回の8800GT発売を見ても、続くGTS改、新GTSを見ても
nVidiaは正確にATIの新製品のスペックや発売時期、価格を把握しているよね

把握してるというよりリーク情報に踊らされてるだけジャンw
おまけに旧GTSにGTS改に新GTSなどとワケ分からん状態になってるしさ。

混乱の原因はDX10.1対応出来ない状況での焦りだろどう見ても・・・
NVIDAの自意識過剰の企業体質からいって対応出来る状況なら即対応して大々的に発表してる。
279Socket774:2007/11/04(日) 19:10:47 ID:c53aietY
DX10.1で性能でないRadeonよりましかと...
まだ時間あるから出さなくても問題はない。

問題は既存の環境で過去の製品よりも絶対的な
性能を提供できつづけることが可能かどうかだろ
280Socket774:2007/11/04(日) 19:11:15 ID:U7vyd55d
ATiはもっと手広くソフトハウスと協力すべきだろう
valveとは仲がいいみたいだけど
281Socket774:2007/11/04(日) 19:13:18 ID:jB0SWabp
>>279
長野人必死だなw
282Socket774:2007/11/04(日) 19:14:05 ID:U7vyd55d
>>279
絶対的な性能を出したところで、それを全員が買うのか…?

8800GTがこんなに話題になったのはそれだけ買おうとしている人間が多いということだ
283Socket774:2007/11/04(日) 19:14:30 ID:Mz2cgaOs
まぁ、G92と同スペックでDX10.1に対応させようとしたら
8.5億トランジスタで65nmでもまた450mm2か
284Socket774:2007/11/04(日) 19:17:48 ID:c53aietY
>>282

それだけ買おうとしている人間が多いって
どんな理由でだよw

もっときちんと説明しろよw
285Socket774:2007/11/04(日) 19:19:14 ID:lOLXgDR/
ソフトハウスと協力で思い出したがカプコンはアホだよなw
いくら資金協力してもらったからといってあそこまでベッタリゲフォ8系の合わせる必要ないのになw
日本のソフトハウスはしたたかさが足らな杉。
ゲフォ8系に合わせたおかげでPCゲー最大のウリともいえるグラフィックはDX9と大差ない代物になってるし。
286Socket774:2007/11/04(日) 19:19:47 ID:U7vyd55d
コストパフォーマンスという理由を今更言わなきゃならないのか
長野人よ
287Socket774:2007/11/04(日) 19:20:14 ID:8/UFU3kr
>>278
ユーザーにとってはワケわからん状態だけどnVidiaにとっては
今売らないと不良在庫になる訳だからどんな形でも処分するでしょ
そんな在庫処分でもバカ売れしてRADEちょっと負けるってのがまたもどかしいのだけど・・・。
今回も3870を8800GTよりも先に出せていたらDX10.1対応の宣伝効果も随分違うものになったと思うし
288Socket774:2007/11/04(日) 19:21:19 ID:lOLXgDR/
>>8800GTがこんなに話題になったのは

正確には爆熱が話題になってるw

88GTスレ見てこいよ。
性能云々そっちのけでVGAクーラーが最大の話題w
289Socket774:2007/11/04(日) 19:23:09 ID:U7vyd55d
>>288
性能云々は予定通りだったからね
爆熱が話題になるのはしょうがないさ

さておき、HD3870は更にコストパフォーマンスが良いのだから期待するのは当然
最高性能とか俺には正直言ってどうでもいい
290Socket774:2007/11/04(日) 19:25:54 ID:kJL/qD9A
>>285
それだけカプコンの立場が下なんじゃないの?
291Socket774:2007/11/04(日) 19:26:39 ID:c53aietY
>>282

RD3870たぶんだが、24980円から出るぞ
価格的に安くても買う理由にはならんだろ

実ゲームじゃNにはまったく歯がたたないって
現状ではな。
292Socket774:2007/11/04(日) 19:27:49 ID:8/UFU3kr
24,980円なら2枚買うw
293Socket774:2007/11/04(日) 19:29:30 ID:z10NtBZV
じゃATiはイリュージョンと提携しようぜ!
294Socket774:2007/11/04(日) 19:31:12 ID:U7vyd55d
>>291
最近のドライバは中々悪くないね
テクスチャユニットについては2600XT同様テコ入れされているだろうから
ゲームでのパフォーマンスには問題ないだろう
295Socket774:2007/11/04(日) 19:33:03 ID:c53aietY
>>294
ヘルゲがもっさりでしか動かん
ゴミカードなんていらん
296Socket774:2007/11/04(日) 19:34:25 ID:U7vyd55d
AAかけすぎなんだろ
AAだけmidにしたら問題なく動く
297Socket774:2007/11/04(日) 19:34:56 ID:U7vyd55d
Midじゃないなlowか
298Socket774:2007/11/04(日) 19:40:16 ID:lOLXgDR/
>>291

まあ安いだけじゃダメなのは事実。
性能は厳しいだろうからあとは消費電力しだい。

2900XT欲しかったけど電源容量最低550Wで断念した。
299Socket774:2007/11/04(日) 19:45:52 ID:lOLXgDR/
電源は500Wまでなら安くても品質良いのが多いが550W以上だと安価粗悪電源と高価上質電源の2択だからなw
300Socket774:2007/11/04(日) 19:48:55 ID:c53aietY
>>299
2万ぐらいのやっすい電源で十分だろ

貧乏人ってどれくらいの使ってるの?
301Socket774:2007/11/04(日) 19:53:32 ID:lOLXgDR/
コレの500W
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html

購入時8000円前後。
安くてそこそこの品質。
302Socket774:2007/11/04(日) 19:57:02 ID:3/58iJUP
僕は2900XT 1024M、CFで、
1000W TruePower Quattro安物電源でつ。
303Socket774:2007/11/04(日) 20:03:58 ID:lOLXgDR/
ビデオカードは比較してみて

そこそこの性能、省電力、低価格

この内2つ満たしてれば個人的には合格だと思ってる。
だからHD38X0は消費電力しだい。

304Socket774:2007/11/04(日) 20:39:42 ID:eTE9AEFu
P35に8800GTでポチりそうだったが、RD790に3870の方が後々面白そうだなー
初自作になるから、生贄が多いほうがいいのだろうが(笑
305Socket774:2007/11/04(日) 20:42:27 ID:lOLXgDR/

性能はともかくジサッカー視点で面白そうなのはラデだな。

無難にゲーム目的の人はゲフォでいいかもな。
306Socket774:2007/11/04(日) 20:45:17 ID:jB0SWabp
>>304
X48に3870をCF
307Socket774:2007/11/04(日) 20:51:08 ID:U3sleBvV
VGAだけ38x0にして、後は様子見
790は期待してるけど、CPU出てから棚
308Socket774:2007/11/04(日) 20:52:20 ID:kJL/qD9A
>>293
賛成!w
309Socket774:2007/11/04(日) 20:52:34 ID:w2frI4pN
3850が179ドルなら用無しだな
3870の方がおいしい
問題は箱〇しかゲームやってないことだが…
310Socket774:2007/11/04(日) 21:01:45 ID:c53aietY
>>309
俺とヘルゲしようぜ?
311Socket774:2007/11/04(日) 21:02:21 ID:eTE9AEFu
>>306
X48のCFだと、HybridCFの5割増しは期待薄なのかなと
む、RD790にツクモの交換保証をいれて、RS780に代えれば一粒で二度美味しいな(笑
312Socket774:2007/11/04(日) 21:11:08 ID:E3ytpm3x
>>291
価格が安いのは買う理由になるんだが
いままで7600GTとか売れなかったか?
313Socket774:2007/11/04(日) 21:12:24 ID:gNjT8cZp
取りあえず俺は3870X2Xが出てみないことには分からんわ
3870と3870X2Xのどっち買うか
314Socket774:2007/11/04(日) 21:13:14 ID:i68r/Phe
>>293
ら○デスの為に15日を待っている俺には朗報
315Socket774:2007/11/04(日) 21:13:49 ID:lOLXgDR/
7600GTはそこそこの性能、省電力、低価格すべて揃ってた奇跡のような神カード。

売れるべくして売れた。

316Socket774:2007/11/04(日) 21:19:01 ID:3UoQb4UT
15日まで長いな…
317Socket774:2007/11/04(日) 21:19:22 ID:E3ytpm3x
あーすまん忘れてくれ
もうID変わるし連鎖してくれ
318Socket774:2007/11/04(日) 21:20:46 ID:2fAMaW/6
11日ぐらい前倒ししろよ!
319Socket774:2007/11/04(日) 21:25:48 ID:3UoQb4UT
俺的大予想価格
HD3870X2 / 1GB=\52,780
HD3870 / 512MB=\29,800
HD3850 / 512MB=\24,900
HD3850 / 256MB=\22,500
HD3830 / 256MB=\18,280
320Socket774:2007/11/04(日) 21:31:50 ID:jB0SWabp
RV570 $199 X1950pro 28,000〜30,000
RV670 $199 HD3870  ?
321Socket774:2007/11/04(日) 21:38:00 ID:xZDOaBL/
情報マダ〜(チンチン
322Socket774:2007/11/04(日) 21:55:46 ID:BvcQdq+F
3870か3850の512か…

やべぇ…メモリと合わせて魚竿だ
323Socket774:2007/11/04(日) 22:08:37 ID:hnv70B1A
nVidiaはATiに対抗しようとしてるんだよなぁ
ATiの次世代を見透かしたラインナップと価格、たしかにそそられるものはある。
でもATiは後出しなんだから必死になってnVidiaに対抗してほしい。
最近のRADEONは「このスペック帯はGeForceが占めてるからここを・・・」って逃げてる気がする。

3xxxで、ここでRADEONが少しでも頑張れば次からは
「nVidia新製品出してきたか・・・でもATiの新製品見てから決めよう」ってなるんじゃないかな。
まぁ個人的には「GeForceの新製品?まぁRADEN待ちだな」ってなってほしいがw
324Socket774:2007/11/04(日) 22:32:55 ID:g5ut+VRd
いまだに値段明らかにしないなんてAMD何考えてんの?
325Socket774:2007/11/04(日) 23:05:09 ID:LIGt0oi4
>>293 >>314
HD2x00,HD38x0はVista優先でしょうね。
Vistaにしたら人工バグも治ったが、LD2は動かなくなった。
XP系の動作がおかしいのは同じになるかも・・・ 

ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29001.jpg
326Socket774:2007/11/04(日) 23:35:18 ID:Fo+5423o
エロゲ、興味なし。
327Socket774:2007/11/04(日) 23:37:20 ID:ZDLedLv+
エロゲ、興味ないある。
328Socket774:2007/11/05(月) 00:55:27 ID:6SUFYCY6
エロゲ?いいえケフィアでs
329Socket774:2007/11/05(月) 01:09:05 ID:x38KkAqV
>314
タイムリープ向けに準備していた漏れ涙目
330Socket774:2007/11/05(月) 01:19:54 ID:VU1F3rCg
そろそろ一週間前
クロックも確定して中華からのリークが激しくなる頃だな
331Socket774:2007/11/05(月) 01:21:36 ID:Bkn9zXru
中華ってなんでああも情報だだ漏れなんだろうなw
332Socket774:2007/11/05(月) 01:22:34 ID:aaRFsWIo
民度が低いんだろ
333Socket774:2007/11/05(月) 01:25:46 ID:VU1F3rCg
NDA破って涙目ってヤツがいないからじゃね?
日本や欧米でやると即効バレて損害賠償請求が半端無いし
334Socket774:2007/11/05(月) 01:56:43 ID:tCclH8oi
リファレンスデザインいいな。ちょっとでかいけど。
335Socket774:2007/11/05(月) 02:54:05 ID:ecFR2dcv
>>329
Front Wing にも声かけてやる
336Socket774:2007/11/05(月) 03:15:56 ID:x38KkAqV
>335
そうだ、動画再生支援があった

効くのかな
337Socket774:2007/11/05(月) 03:17:53 ID:Lj1bHBbL
>>322
σ(゚∀゚)オレモオレモ
3870は3万台後半とか思ってたから3850にしようかと思ってたが
仮に3870が3万未満で出てくるなら外排気クーラーということもあってこっちを選ぶよなぁ
338Socket774:2007/11/05(月) 07:37:43 ID:oKF6HVmd
>>337
3850狙いだが確かに3870が3万以下で消費電力抑え目なら一気に傾くんだが
そりゃそうと使用モニタがUXGAならVRAM256MBじゃ足りないゲームもうあったりする?
339Socket774:2007/11/05(月) 07:59:45 ID:qlEUyRx7
>>338
Company of Herosなんかは88GTS 320MBと640MBでかなり差が出る
340Socket774:2007/11/05(月) 08:40:31 ID:uEBQXpGM
3870と3870X2Xのどっちにするかで迷ってる俺様

3870と3870X2Xの消費電力発表まだー?
341Socket774:2007/11/05(月) 08:54:41 ID:y6M7xkve
3870は8800GTより20%くらい遅いらしいな。
これが単純にクロック差に因る物なのか、アーキテクチャに因る物なのかは判らないが
クロック差に因る物なら800-2200にOCすれば逆転するよね?ね?
(´・ω・`)
342Socket774:2007/11/05(月) 08:59:56 ID:6y0794Od
HD3870 860MHz/1250MHz(2500MHz)
このくらいOCすればGTの定格はクリアしてるだろ
343Socket774:2007/11/05(月) 09:49:23 ID:x38KkAqV
暖房器具が欲しいわけじゃないしな
344Socket774:2007/11/05(月) 11:41:40 ID:+a6/V143
>>341
GT比20%DOWNって何時の話しをしてるんだ?
8800死亡確定しました。
最新情報↓
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51089386.html
345Socket774:2007/11/05(月) 12:07:32 ID:r6I97kuA
3Dmarkはどうでもいい
346Socket774:2007/11/05(月) 12:10:28 ID:PJRd5FnF
2900XTのようなテクスチャユニットはおまけ扱いというカードじゃないんだから
ゲームでの差はそこまでないだろう
347Socket774:2007/11/05(月) 12:12:30 ID:LRt3Deph
HD3870はリファレンスデザインのカードだから、各社の違いは外箱/付属物とシールくらいなモノか
BIOSアップデート等、どのメーカーのサポートが一番充実しているのかが重要になるのかもな

俺はママンとの統一性を考えてASUSにするか、無難にSapphireにするか…ASUSは高そうだけど
348Socket774:2007/11/05(月) 12:13:54 ID:c0jAbNGG
発売15日だっけ?
349Socket774:2007/11/05(月) 12:15:06 ID:gz9s/fih
350Socket774:2007/11/05(月) 12:16:26 ID:Ua0tjpLA
まずはモノがちゃんと流通してからの話だからな。
ダラダラと延期しなきゃいいが。
351Socket774:2007/11/05(月) 12:17:33 ID:LRt3Deph
本来予定してた19日から15日に繰り上げたんだから延期は無いだろ
352Socket774:2007/11/05(月) 12:22:01 ID:DcVL9M6z
延期はないが少数出荷の予感が
353Socket774:2007/11/05(月) 12:22:40 ID:2Bo4imGX
>>341
比較条件がことなってて 使用してるCPUが違う
Q6600 + HD3870
E6850 + 8800GT

■ CPUスコア(参考)
Q6600 = 3507 E6850 = 2603
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=872&model2=871&chart=419
CPUスコア3割以上いいもの使って比較してドッコイの数値


応援したい気持ちはワカランでもないが 今は消費者の方が賢いよ
354Socket774:2007/11/05(月) 12:26:01 ID:c0jAbNGG
その分値段が安ければ問題無し。
355Socket774:2007/11/05(月) 12:27:45 ID:CIl4jeU1
空気読めない代理店の活躍にご期待ください。
356Socket774:2007/11/05(月) 12:27:46 ID:2Bo4imGX
>>354
それは同意
初っ端2万台突入すれば ボーナス商戦とも重なって善戦しそう
357Socket774:2007/11/05(月) 12:38:24 ID:hX1iUM5P
CPUスコアだけなら三割というのは正しいが、
3Dmarkのスコアでいうと一割程度の比重だよな。
358Socket774:2007/11/05(月) 13:00:58 ID:hX1iUM5P
だからGPU同士の定格での性能比は、概算だが
HD3850:8800GT=(10500-900*0.5)*0.94:10800≒9440:10800≒87.5:100
ドライバ次第だが、熟成前のドライバでもHD3850は8800GTの9割程度でるという計算。
3870は知らん。
359Socket774:2007/11/05(月) 13:02:25 ID:42y+HQAS
ASUSのグラボは出来がよくないからやめとけw
360Socket774:2007/11/05(月) 13:08:48 ID:K6ZaSsYz
リファレンスなら基盤上のチップは全く一緒だろ
361Socket774:2007/11/05(月) 13:12:02 ID:ZUAOAa/z
>>358
本当にそれくらい出れば神カードだが、まず無理だろう。
3870が2割減で済めば御の字だ。
362Socket774:2007/11/05(月) 13:19:43 ID:hX1iUM5P
3850と88GTとの比較を実際に出た数字からしただけなのに、
それがどうして「3870が二割減」ということになるのかわからんが、
ま、そのくらいの認識でいてもらったほうが買いやすくなっていいなw
363Socket774:2007/11/05(月) 13:39:38 ID:hX1iUM5P
あと>>344のリンク先の文章は一部間違ってる。
×The GeForce 8800 GT 512 MB is as fast as RadeonHD 3870 with identical memory amount and more expensive GDDR-4 type.
○The GeForce 8800 GTX 512 MB (at 660/2080Mhz OC) is as fast as RadeonHD 3870 (identical memory).
364Socket774:2007/11/05(月) 13:44:49 ID:x38KkAqV
思わず1950proを衝動買いしそうなほど、物欲が強まってきた
久しぶりだな

P7K500も出たし、今年の冬は寒い
365Socket774:2007/11/05(月) 14:18:48 ID:rVAQvRqo
未だにAGP(GF6200..)ユーザの俺がこの冬に組む予定PCで
RV670(安ければ3870)/AM2+に手を出そうとしてるんだけど、
2スロットカードとか未知の世界過ぎてわけわからんす。
しかもCrossFireも想定しちゃうもんだからもう涙目。

…というわけで、M/B選びの注意点とかあります?

以下俺の知識レベル晒し
参考にしたママンは ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_ma790fx.html
  ■ NBのヒートシンクがこの辺にある <- 2slotカードで干渉が心配
---- x16 <- 一枚挿は通常CPUに近いこっちに挿すらしい
- x1?8? <- ここは潰れないよな…GbE-PCIe2でも挿すか…
- x1?8? <- 2slotのカードでcfしたら潰れる。涙目。
---- x16 <- cfで2枚目のAGPはこっち。
--- PCI  <- SB X-Fi XG予約済み
--- PCI <- なんか最近のはPCIスロットあっても2つらしい。…足りん気がする

うーん…大人しく1slotのカードでも乗っけてりゃいいんでしょうかね…
366Socket774:2007/11/05(月) 14:51:23 ID:rVAQvRqo
たまにVGAのことをAGPとか言っちゃったりするのは仕様です。許してください。
367Socket774:2007/11/05(月) 15:14:53 ID:+a6/V143
>>365
X-fi XGなどを予約する奴初めて見た、
368Socket774:2007/11/05(月) 16:28:06 ID:rVAQvRqo
>>367
購入予約じゃなくてslot占有予約です。
紛らわしくて申し訳ない。
モノはもう現行機に挿してあるのを移植するだけ。
369Socket774:2007/11/05(月) 16:32:48 ID:qJlgPTKx
また販売と同時の速報レビューで4亀がアサヒってくれるはず
370Socket774:2007/11/05(月) 16:50:33 ID:42y+HQAS
>>365
AGPカードは使えないぞ
PCI-e x16にはAGPカードは無理w
371Socket774:2007/11/05(月) 17:05:29 ID:mnGFFb1M
どうせまた電気食うんだろ?
372Socket774:2007/11/05(月) 17:37:03 ID:Lf3zqAd1
>>365 良いママンじゃん。俺ならこうレイアウトする

  PCI       PCI Express
. 2  1   x16   x8   x8   x16  x1
┌┐┌┐ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┌┐
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ││
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ └┘
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
││││ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
└┘└┘ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
.      ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
.      ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
. F  E   D   C   B   A   @

@ GBE-PCIe2 (PCI-E x1)
A HD 3870 (PCI-E x16)
B [2スロットで使用不可]
C
D HD 3870 (PCI-E x16) ※CFするなら
E [2スロットで使用不可]
F SB X-Fi XG (PCI)
373Socket774:2007/11/05(月) 17:39:29 ID:PJRd5FnF
何故
x16
x8
x16
x8
の順番にしなかったのか理解に苦しむ
374372:2007/11/05(月) 17:39:59 ID:Lf3zqAd1
Cに長いカードを挿すとS-ATAコネクタ群に当たる可能性があるから注意な
375Socket774:2007/11/05(月) 17:43:35 ID:hSelUWwQ
>>372
俺も似たような並び順考えてた。
スロット有効に使うとなるとそうなるよね。

それにしてもいつの間にかGBE-PCIe2なんて出てたんだな。
376Socket774:2007/11/05(月) 17:45:11 ID:PJRd5FnF
>>374
IDEコントローラチップとコネクタの位置逆にしろよと言いたくなるな
377Socket774:2007/11/05(月) 17:48:10 ID:Lf3zqAd1
MSI K9A2 Platinum
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070605235906_39big.html

これはPCI-Ex16が4本
378Socket774:2007/11/05(月) 18:28:11 ID:qN+egofr
R680 prototypes are up and running
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4023&Itemid=1

R680のプロトタイプはもう動いてる。
でも発売は来年。
quad対応ドライバ待たなくても一枚最速として出来るだけ早く出すべきだと思うのだが。
379Socket774:2007/11/05(月) 19:13:25 ID:HGqskv77
3870は8800GTの2割引の性能。
価格は$50程度安いってのが、現状みたいね。
ドライバの出来がお粗末なのはいつもの事なので、
多少は性能向上見込めるとして、ポイントは熱、音、3万切るかって所になりそう。
380Socket774:2007/11/05(月) 19:23:08 ID:m5TYqcVP
>>344
3DMARKの値は意味無いだろ
RADEONだろうがnVIDIAだろうが、どのベンチサイトでも俺3DMARKの項目は素通りするよ
毎回高負荷設定の時の実ゲームのベンチだけ見てる
381Socket774:2007/11/05(月) 19:27:10 ID:Uv3g2PAi
価格的に爆売れだなこりゃ
382Socket774:2007/11/05(月) 19:44:18 ID:hX1iUM5P
みてるかぎりでは新8800GTSより(当然8800GTよりも)性能よさそうだね。
383Socket774:2007/11/05(月) 19:55:52 ID:3cqMn/KN
>>365
GIGAのは x16 の4スロと2スロと1スロの 3パターンが同時にでるらしいから
レイアウトはそれぞれみて検討したほうがいいかも

個人的にはGIGAはLANがなぁ
384Socket774:2007/11/05(月) 19:56:12 ID:CKQNs9kn
HD3870X2はな
HD3870は旧88GTS以上88GT未満、しかしOCすれば並び/越せる。あとは価格次第

俺はラデしか選ばないから15日に買うのは決定事項だけどね
385Socket774:2007/11/05(月) 20:10:05 ID:rVAQvRqo
>>372
なかなかgoodなレイアウトですね。
というか>>365はファンがNorth向きになってますね…不覚。

>>383
へぇ、色々出るんすか、情報どうも

RV670期待期待
386Socket774:2007/11/05(月) 20:10:55 ID:PBY9zSn0
HD3870が10.1対応で8800GTと同性能なら、
完全勝利じゃん。

|←樹海|
. ̄.|| ̄    8800オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


387Socket774:2007/11/05(月) 20:15:55 ID:rVAQvRqo
性能的にはもしかしたらアレでも、
10.1対応はアドバンテージ大きいと思う今日この頃
388Socket774:2007/11/05(月) 20:19:05 ID:MKJWrStW
>>378
R680には低クロック版RV670かね

octo Crossfire
ハァ、ハァ・・・
389Socket774:2007/11/05(月) 20:29:55 ID:caCKVsTf
HD3870X2の発売日は年内ってことだけしか発表になってないんでしたっけ?
390Socket774:2007/11/05(月) 20:31:31 ID:9z7SeyXa
>>389 winter 冬 だけw
年内とか年末とかいう記事は見た事無い
391Socket774:2007/11/05(月) 20:32:15 ID:MKJWrStW
>>378では年内にR680のデモを行うであろうと書いてるが
392Socket774:2007/11/05(月) 20:35:09 ID:Uv3g2PAi
せめて2900XT並に短くとはいわんから8800GTX並みくらいまでは短くしてほしい
サファのDualは長すぎ
393Socket774:2007/11/05(月) 20:41:52 ID:hSelUWwQ
>>392
8800GTXより2900XTのが短いんじゃねえの?
394Socket774:2007/11/05(月) 20:45:38 ID:YRv+4mnz
1950proぐらいの長さじゃないと無理
395Socket774:2007/11/05(月) 20:45:58 ID:Uv3g2PAi
2900XT<8800GTX<1950XT Dualだから
2900XT並みとは言わなくても8800GTXレベルにはってこと
396Socket774:2007/11/05(月) 20:50:47 ID:PBY9zSn0
えっR680年内発売じゃないの??

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1388.html
397Socket774:2007/11/05(月) 20:53:38 ID:hSelUWwQ
>>395
そういうことか、スマソ

MCMだから今までのデュアルGPUよりは短くなるにしても、
シングルGPUのハイエンドより短くなるかは分からんね。
個人的にはケースの都合で2900XT程度の長さだと嬉しいんだが無理だろうなあ。
398Socket774:2007/11/05(月) 20:58:39 ID:MKJWrStW
MCMかは分からんよ
399Socket774:2007/11/05(月) 20:59:28 ID:qN+egofr
まだMCMって確定してないでしょ?
400Socket774:2007/11/05(月) 21:04:54 ID:MKJWrStW
ただ、2600X2と違ってR680ってコードが有るからなぁ
401Socket774:2007/11/05(月) 21:27:04 ID:zliHXAtR
2割遅くて2割安いなら勝負になるな。
2割遅くて3割安いなら売上げは大勝だろう。
402Socket774:2007/11/05(月) 21:38:11 ID:hX1iUM5P
88GTSが305USドルはちょっと時期的に高いねえ。小売店は価格設定が厳しいかも。

Radeon HD3870
ttp://www.pcgameshardware.de/?menu=browser&article_id=619506&show=original
403Socket774:2007/11/05(月) 21:47:08 ID:6SUFYCY6
なんでへんなネーチャンやらモンスターやら貼り付けるのが好きなんだろうか・・・。
404Socket774:2007/11/05(月) 21:58:17 ID:Gcd4iYZA
>>403
へんなネーチャンってw
一応、RADEONの公式イメージキャラクターRubyだよ。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070514130145detail.html
これが現行
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/05/06/winhec2/index.html
これがデビューした時の記事。
405Socket774:2007/11/05(月) 22:02:30 ID:Uv3g2PAi
サファイアの年々ひどくなる宇宙人よりマシだろ・・・
406Socket774:2007/11/05(月) 22:07:21 ID:VU1F3rCg
グレイに戻ってくれ
407Socket774:2007/11/05(月) 22:14:11 ID:jvmllfFR
>>405
あれ不気味だよねw
408Socket774:2007/11/05(月) 22:40:46 ID:x38KkAqV
>404
何というか久本似だな
409Socket774:2007/11/05(月) 22:43:30 ID:C58dS9So
うぁぁ、もう久本にしか見えなくなったw
410Socket774:2007/11/05(月) 22:48:12 ID:bCQt55wB
VGAの箱って全般的にグロくてこえ〜よ。玄人とGECUBEは地味だけど。
ところで>>365の2スロット目占有サイドの認識が逆であることは、指摘したほうがいいと思うぞ。
まあ>>372を見れば解ることだが。
411Socket774:2007/11/05(月) 22:48:27 ID:qJlgPTKx
リアル黒人ボディビルダーがナイスポーズとりながら
こっち目線Are You Ready?とかパッケージに書いてあったら
思わず買っちゃいそうだ。
412Socket774:2007/11/05(月) 22:49:52 ID:jEil+2/e
しかしなんでATIもこんなおばちゃんにしたんだろうな
どうせならもっと若いねぇちゃんのデザインにすりゃよかったのに・・・
413Socket774:2007/11/05(月) 22:59:42 ID:bbShIOSY
おばちゃんのシールって剥がせるの?
414Socket774:2007/11/05(月) 23:00:39 ID:T3LEtjvO
普通に炎にしておけばいいものをなぜ久本にいいいい
415Socket774:2007/11/05(月) 23:07:57 ID:KILeNPBl
デザインは大事だな。
X1900だったか、ASUSの箱ゴリラかむさいおっさんでちょっと萎えた。
箱もカードに貼るシールももうちょっと綺麗なデザインにして欲しい。
416Socket774:2007/11/05(月) 23:08:28 ID:s/uxk4Sl
御託はいい、早くゲームベンチをよこせ
417Socket774:2007/11/05(月) 23:21:17 ID:c0jAbNGG
>>414
炎はヤメレw
2900XTの炎は本当に洒落にならなかったんだぞ。
ドライバのバグで高温になりすぎても警告が出なかったらしい。
418Socket774:2007/11/05(月) 23:31:59 ID:caCKVsTf
>>396のリンク先には今冬って書いてありますね。
今月3870で初ラデPC組むか、最悪来年の2月(今冬)まで待ってからX2で組むか悩みます。
419Socket774:2007/11/05(月) 23:32:54 ID:6SUFYCY6
もう久本にしかみえなくなった。
420Socket774:2007/11/05(月) 23:38:44 ID:F3MCPn7I
そうかそうか
421Socket774:2007/11/05(月) 23:40:22 ID:lWHIgJ2n
ええい、久本はもう良い
香椎にしろ香椎に
422Socket774:2007/11/05(月) 23:48:35 ID:2Bo4imGX
>>416
オイラもそう思うよ あと10日ほどだし
ゲーム・消費電力のベンチほしいねぇ

ま 知ったら知ったで価格表よこせ とか言うんだろうけど
423Socket774:2007/11/05(月) 23:50:30 ID:bCQt55wB
秋葉のツートッピーだったかな?
店舗外側に面したショーウィンドーで流れてたUVDのデモmovieにも、
この久本でてたような気がした。
柴田理恵は出てなかった。
424Socket774:2007/11/06(火) 00:19:49 ID:6+WqZHsI
>>408
そうか
425Socket774:2007/11/06(火) 00:48:30 ID:bUpemmTQ
Ruby結構気に入ってたのに…
なんて言われようなんだ

(´;ω;)
426Socket774:2007/11/06(火) 01:12:45 ID:h4AmuY65
久本さんは国民的人気タレントだぞ。
名前も存在も知られてないRubyさんにとっては光栄なはずだっ。
427Socket774:2007/11/06(火) 01:20:43 ID:3P2QGv58
そうか
428Socket774:2007/11/06(火) 01:21:27 ID:DzoqStIC
まちゃみはたまにキレイに見える事があるからな
つーか、そんなブスじゃないべ
429Socket774:2007/11/06(火) 01:25:39 ID:7qWUjb8j
久本は創価
430Socket774:2007/11/06(火) 01:25:50 ID:55Zn1jJp
犬作そうかそうか
431Socket774:2007/11/06(火) 01:29:35 ID:qYwmp1Gv
しかしHD3870はふくよかな美人だな。
432Socket774:2007/11/06(火) 01:50:01 ID:I9qRphGU
AMD 790FX搭載のGIGABYTE製マザー展示中、Phenom対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_ma790fx.html

RV670prox4

PCI Express x16スロット4基って実質RV670専用だなw
このチップセットRadeonEXPRESS名でIntel用に出せないんかな?
433Socket774:2007/11/06(火) 01:53:00 ID:qYwmp1Gv
あんまりラデ=AMDに偏らないでほしいんだがなあ。
NVIDIAにもAMDのチップセット作ってほしいし。
434Socket774:2007/11/06(火) 02:02:55 ID:4u3hjgng
>>432
Intelが許さないだろ・・・Intelの目をうかがって採用メーカーも出ないだろうし。
435Socket774:2007/11/06(火) 02:11:16 ID:Z99D/GvD
RS600で最後って言ってなかったっけ。
Intelチップで4本x16とか出てくれればいいんだろうけど。

RS600もう1枚買おうかな…
436Socket774:2007/11/06(火) 02:29:07 ID:I9qRphGU
CFは現在でもサポートしてるみたい。
まあ2枚挿したらx8動作だろうけど。

Intelの現在最新のX38チップセット搭載ボード
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572&l4=0&model=1873&modelmenu=1

http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2665

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X38_Platinum.html

http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=IX38+QuadGT&fMTYPE=LGA775

CFはオープン化されてるからベンダー独自には対応しそうだな。
力が弱いベンダーは望み薄いだろうけどASUSやギガやMSIからは普通に出そう。
437Socket774:2007/11/06(火) 08:52:46 ID:LiA/ve8v
シングルでの3DMark06 Scoreが10,000超えるカードを4枚挿すなら
4.0GHz以上のマルチコアCPUじゃないと、VGAの性能がフルに発揮出来ない希ガス
438Socket774:2007/11/06(火) 10:10:22 ID:TTrv/qTT
>>437
お前ハイエンド持ってない貧乏人だろ。
439Socket774:2007/11/06(火) 10:11:12 ID:+wgXotXh
>>438
おまえハイエンドときけば飛びつくお金持ちだろ
440Socket774:2007/11/06(火) 10:12:04 ID:wdSpb0zq
んで3870の消費電力はいくつよ?
120Wぐらいか?

3870X2Xは消費電力どれくらいなんだろうな?
441Socket774:2007/11/06(火) 10:25:17 ID:wiKRhJC8
10.1なんてどうでもいいよ、 高速なのがいい
442Socket774:2007/11/06(火) 10:48:24 ID:/GgtAOu7
>>441
くやしいのうwwくやしいのうwww
443Socket774:2007/11/06(火) 10:51:12 ID:7qWUjb8j
普段vistaは糞って言ってるのにこういうときだけ
vista限定のDirectX10.1にすがるのなw
444Socket774:2007/11/06(火) 10:54:55 ID:wiKRhJC8
悔しくないぞ、だって今使ってる奴はオンボードだもの、
1月末頃に、「高性能」で「安定」しており「安い」物を選びます
445Socket774:2007/11/06(火) 11:01:06 ID:BIZg58EI
ID:7qWUjb8j
ID:wiKRhJC8
とっととID変えて来い
446Socket774:2007/11/06(火) 11:20:26 ID:pri90YP4
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
447Socket774:2007/11/06(火) 12:01:55 ID:jPA6wium
将来Vistaにせざるを得ない時は来るんだし先を見据えて買うのは財布に優しいかと
448Socket774:2007/11/06(火) 12:08:55 ID:wiKRhJC8
将来は7にすれば良い
449Socket774:2007/11/06(火) 12:34:18 ID:+shvfkT5
>>447
MEにせざるを得ない時は来なかった。同様の事が起こらないとも限らない
450Socket774:2007/11/06(火) 12:38:17 ID:+xr0+HCH
SP1来たらVista載せるわ
451Socket774:2007/11/06(火) 12:42:48 ID:Xf+1CNb1
俺はメモリを8G買ったらかな。
452Socket774:2007/11/06(火) 12:43:44 ID:OZBv937S
7で完全64bitに移行するなら、32bitのVistaなんか要らない子になる。
つー事で、7の概要が判るまでXPで良いかと。
453Socket774:2007/11/06(火) 12:57:44 ID:wiKRhJC8
7は32bit環境も開発してる
SP1発表を延長したらしい
454Socket774:2007/11/06(火) 12:58:15 ID:jPA6wium
MEは同時期に2kやXP出たカワイソスなOSだからなあ。比較対象としちゃ微妙過ぎー
Vistaも似たようなもんだがXPサポート近々切られるしな…
交換性に疑問あるからまだ乗り換えんがw
455Socket774:2007/11/06(火) 13:01:09 ID:wiKRhJC8
XPのサポートはvistaより長いよ
456Socket774:2007/11/06(火) 13:02:34 ID:l5QU5aGk
DX10.1のゲームがでるころにはこのシリーズも世代遅れになるんじゃないのか
457Socket774:2007/11/06(火) 13:02:56 ID:n882tWit
>>454
XPは同時期じゃないだろ・・常考
XPのサポートもまだまだ続くし・・
458Socket774:2007/11/06(火) 13:09:04 ID:TTrv/qTT
まっDX10.1対応ハイエンド出揃う迄待ちなんだな〜。
459Socket774:2007/11/06(火) 13:11:02 ID:d98ZL4eP
G80で水ぶくれしてしまったんで
nvidiaは仮想化に対応させるタイミングを失った
出るとしても巨大で爆熱の割りに
パフォーマンスが上がらないのは確定

Windows 7であってもDX11なりはサポートされるわけだが
その際にはドライバーモデルはWDDM3.xになり
今度は仮想マシーンでのアクセラレーションも要求される

Vista世代ではDX10.1でお終いとの見方もある

いずれにせよオンボは引っ込んでろ
460Socket774:2007/11/06(火) 13:14:37 ID:TTrv/qTT
そっか〜NVIDIA死亡確定なんだ〜、
それならR680出たら直ぐにポチろ〜っと。
461Socket774:2007/11/06(火) 13:16:44 ID:wiKRhJC8
出るたびに買い換えればOK
462Socket774:2007/11/06(火) 13:34:18 ID:mK9DLfwH
     ...| ̄ ̄ |< レビューはまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
463Socket774:2007/11/06(火) 14:19:49 ID:Z84OOow4
3400こいっ
464Socket774:2007/11/06(火) 14:35:51 ID:Y8HchH4f
>>455
な訳ねぇだろアフォか
既にXP無印はサポート外つまり延長はサービスパックありきだ

もちろんVISTAもな。
465Socket774:2007/11/06(火) 14:40:26 ID:wiKRhJC8
SP3を適応すればいいだけでは・・・
466Socket774:2007/11/06(火) 14:44:41 ID:qYwmp1Gv
SPは無償提供されてる統合アップデートなんだから、464はいいがかりだ。
467Socket774:2007/11/06(火) 14:57:04 ID:OZBv937S
>>464
これは酷い
468Socket774:2007/11/06(火) 15:05:09 ID:pKZosE0d
>>464
只今赤面中w
469Socket774:2007/11/06(火) 15:54:43 ID:ComZkCDQ
>>464
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
470Socket774:2007/11/06(火) 16:34:30 ID:Euu6t0cv
ここで>>464から一言
471Socket774:2007/11/06(火) 16:47:44 ID:Y8HchH4f
えーだってサポートサイクルってSPから2年だよ
Vistaも今までのペースでSPがリリースされればXPより短くなる
なんてアフォな事は絶対おきないでしょ?
472晒し安芸:2007/11/06(火) 17:13:46 ID:HsC6DtMh
 
473Socket774:2007/11/06(火) 17:21:38 ID:BFp+PYQs
>>471 論点変えるなよ。オメーに突っ込んだのはサポートの延長の話ではなく、
サポート=サービスパックなんてバカな解釈を偉そうに語ったところにある。

サポートは、セキュリティ更新やバグ修正など、日々のwindows updateも含まれる。
SPは、その集積体に、新デバイスのドライバや新機能を加えたもので、
例え新SPの開発を終了したとしても、それが即OSのサポート終了ということにはならん。

「サポート延長はサービスパックありき」という
勘違いをみんなして笑ってやってるんだよ、ヴァーカ!!
474Socket774:2007/11/06(火) 17:26:09 ID:qYwmp1Gv
そんな怒らんでも
475Socket774:2007/11/06(火) 17:34:29 ID:rzxrixDh
>>474
馬鹿に馬鹿って言われて切れたんだろ
476Socket774:2007/11/06(火) 17:39:25 ID:r+tltXuM
くだらねー事で言い争ってないでこれ見れば一発じゃん

http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
Windows XP Professional 2001/12/31 2009/04/14 2014/04/08
Windows Vista Business 2007/01/25 2012/04/10 2017/04/11
477Socket774:2007/11/06(火) 17:46:46 ID:B5+Tj50f
ゲームベンチッチまだー?
478Socket774:2007/11/06(火) 18:33:46 ID:TTrv/qTT
R680値段$799だそうです、高くてよかった〜!、
ハイエンドを使う喜びを失わずに済む!。
479Socket774:2007/11/06(火) 18:35:49 ID:eRYB2JPR
>>478
たけぇ('A`)
480Socket774:2007/11/06(火) 18:38:29 ID:nNP9hpp0
なら$399にします
481Socket774:2007/11/06(火) 18:39:53 ID:eRYB2JPR
799*115=91885('A`)
日本だと10万超えそうだな('A`)
482Socket774:2007/11/06(火) 18:46:19 ID:nNP9hpp0
うわネタかとおもったらそういう噂があるのかよw
483Socket774:2007/11/06(火) 18:48:28 ID:eRYB2JPR
R680=RV670*2だろ('A`)?

多分3870X2Xでいいと思うんだが
3870が多分3万〜4万前後で売られるの考えると高すぎるよな('A`)
484Socket774:2007/11/06(火) 18:49:12 ID:TTrv/qTT
R680$799、
北森瓦版に出てる!
485Socket774:2007/11/06(火) 18:56:11 ID:eRYB2JPR
486Socket774:2007/11/06(火) 18:59:19 ID:wiKRhJC8
超ハイエンドクラス....
487Socket774:2007/11/06(火) 19:27:09 ID:M2rCkR06
まぁいつもの情報戦だな
産業スパイしてるN社社員に偽情報を掴ましてあぶりだす為の
488Socket774:2007/11/06(火) 19:43:23 ID:MYly7orI
>>484
おまいのID滝涙目なんだが・・・w
489Socket774:2007/11/06(火) 19:53:50 ID:0SPhjj3/
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/05/amd-hd3800-pricing-shock
3850 = 149-179ドル
3870 = 200-230ドル
3850の512MBモデルや3870の1GBモデルも+20-50ドルであるかも?
490Socket774:2007/11/06(火) 19:54:54 ID:08xxisAL
萌え系の箱にしたら物凄く売れたりしてなwww
491Socket774:2007/11/06(火) 19:56:22 ID:eRYB2JPR
3870が25000〜30000前後なのに

R680=RV670*2('A`)?
3870X2Xが10万とか許せん('A`)
492Socket774:2007/11/06(火) 20:09:24 ID:r+tltXuM
>>478
蝶(゚听)イラネ
493Socket774:2007/11/06(火) 20:29:40 ID:frxLSLyP
ここんとこ低価格攻勢だったアムダッチが10マンもの値付けを出してきたとということは
そうとうモノに自信があるんだろう

オマエらは泣いて喜ぶべき
494Socket774:2007/11/06(火) 20:33:05 ID:eRYB2JPR
>>493
2個1でハイエンドていわれてもて感じなんだが('A`)
糞VIDIAは1個のコアでハイエンド勝負してるのに

R680=RV670*2ならバカだろ('A`)バカ('A`)
値段の付け方が可笑しい('A`)
495Socket774:2007/11/06(火) 20:42:16 ID:wiKRhJC8
This is what will sell as Radeon HD 3850:

* 55nm RV670PRO GPU at 668 MHz (why not 666?)
* 256MB GDDR3 memory at 828 MHz DDR (1.66 GT(/s)
* 10.69 GPixel/s fillrate
* 52.99 GB/s memory bandwidth
* 320 Unified Stream Processors
* 24x Custom Filter Anti-Aliasing support
  * 3850 = 149-179ドル

As far as higher performing part, the 3870 is considered, specs are following:

* 55nm RV670XT GPU clocked to 775 MHz
* 512MB GDDR4 memory clocked at 1.2 GHz DDR (2.4 GT/s)
* 12.40 GPixel/s fill-rate
* 76.80 GB/s memory bandwidth
* 320 Unified Stream Processors
* 24x Custom Filter Anti-Aliasing support
  * 3870 = 200-230ドル
496Socket774:2007/11/06(火) 20:52:58 ID:HtJNzAu5
逆に考えるんだ
670が大バーゲン
そう考えるんだ
497Socket774:2007/11/06(火) 20:56:31 ID:3P2QGv58
3850の価格帯には競合がいないな。
NはG92の下には8400のシュリンクしかないので。

>>494
NもD8Eで2個1ハイエンドだすんだが。
498Socket774:2007/11/06(火) 20:57:33 ID:mD4ZPDXB
>>497
NGにレスするなよ
499Socket774:2007/11/06(火) 20:58:39 ID:+wgXotXh
うーん、3850/256と3870/512の差額が50$なら3850に手は出さんよなぁ
3850/512で3870より50$安いなら選択肢になるだろうが
500Socket774:2007/11/06(火) 21:13:41 ID:toq2+lC2
1スロットが欲しい俺は3850の方になりそうだ
501Socket774:2007/11/06(火) 21:24:59 ID:Lk8hpWPe
3870代理店ボッタ値 \33,800 ってとこか?
502Socket774:2007/11/06(火) 22:00:32 ID:h7mWzZC5
>>501
その値段だと8800GTと変わらんな
8800GTvsHD3870の評価次第でその値段にしてくるかも知れないけどw
503Socket774:2007/11/06(火) 22:17:02 ID:CSVyVw6A
>>502
今のままじゃ明らかに88GTのが有利じゃね?
下手するとHD3870の売り上げすら落としてしまいそうな気がするんだが
504Socket774:2007/11/06(火) 22:21:58 ID:TK9C3cT6
消費電力しだいだろうな。

個人的に既に焼死報告上がってる88GTなんぞ眼中にないが
505Socket774:2007/11/06(火) 22:33:00 ID:YrhC3+pD
3870のベンチまだー?
念のため確認してから8800GTを買うことにしてるから待ち遠しい
506Socket774:2007/11/06(火) 22:37:08 ID:fy07nXvf
8800GTの標準で爆熱、冷そうとすると爆音仕様は頂けないのでいらね
507Socket774:2007/11/06(火) 22:39:17 ID:9CkqU8Xg
R680の値段からしてRV670の性能かなり期待出来るんじゃね?
508Socket774:2007/11/06(火) 22:44:45 ID:TK9C3cT6
テクスチャをどれだけ強化してるかだな。
ゲフォ以上の性能もとめるならテクスチャの強化は避けて通れない。
509Socket774:2007/11/06(火) 22:49:29 ID:3P2QGv58
てかUltraは超えるからUltra超える値段付けてるだけでしょ
発売までまだ3ヶ月もあるから新Ultraの性能と値段しだいでまた変わるだろうし。
510Socket774:2007/11/06(火) 23:12:51 ID:0rZKkEgA
HD2xxxシリーズもう終了か・・・
X1800並に短命だっったな・・・
511Socket774:2007/11/06(火) 23:59:08 ID:9CkqU8Xg
R680で8core狙ってる人いる?
電源何ワット必要なんだろ?
+12V何A必要なんだろ?
512Socket774:2007/11/07(水) 00:56:31 ID:fLXAYjLE
HD 3870
・12.40 GPixel/s fill-rate
・76.80 GB/s memory bandwidth

HD 3850
・10.69 GPixel/s fillrate
・52.99 GB/s memory bandwidth

8800 GT
・9.6 GPixel/s fill-rate
・57.6 GB/s memory bandwidth


・・・もっと情報が欲しいな
513Socket774:2007/11/07(水) 01:12:36 ID:d6fuBRdI
その性能でなんで負けるんだ3870・・と帯域だけみると思えるな。

早くベンチ情報でないかなー。
514Socket774:2007/11/07(水) 01:13:59 ID:qXiTZH9l
GA-MA790FX-DS5とかのマザボ(QuadCrossFire対応とは書いてない)に
HD 3870X2を2枚積んでQuadCrossFireってできるのかな?
515Socket774:2007/11/07(水) 01:17:15 ID:COagAGFH
どーせやらないくせに心配する必要あんの?
516Socket774:2007/11/07(水) 01:20:28 ID:0N3xo5hr
CrossFireXがQuad対応じゃないの
517Socket774:2007/11/07(水) 03:12:42 ID:SfWJcOzi
>>3850 = 149-179ドル
これは・・・ 
どしょっぱなに2万きれば 祭りナ予感
518Socket774:2007/11/07(水) 04:31:59 ID:OYiXz9Fe
ゲフォがどうみても熱設計が甘いカードを急いで出した理由を考えれば、ねえ。
WinFast PX8800 GTが勇み足で変な比較出しちゃってるし。
519Socket774:2007/11/07(水) 04:51:17 ID:Kt8mjkuQ
ゲフォはラデに比べて「アルミ固体電解コンデンサ」の使用率が高いな。
あれ、熱に滅法強いから、従来よりも熱設計に余裕が出来て、その分静音側に振ってきてるんだろうな。
CPUはマルチコアで一段落したのに、マザボやVGAは益々灼熱化してきてて怖いよ。

処理能力はともかく、省電力技術・低TDP方面で将来RADEがゲフォを圧倒してくれることを望む。
520Socket774:2007/11/07(水) 05:08:23 ID:OYiXz9Fe
いちいちうるさいよ。

結局これをリークさせたんだな。ハイエンド88GTとその半値近い3850とを比較してどうするw
ttp://www.3dnews.ru/news/rv670_xtx_kachestvennie_snimki_s_podrobnostiami-269062/
521Socket774:2007/11/07(水) 05:19:09 ID:HbKeiHLq
コア600MHz メモリ1.2GHzのRV670XTXに勝つる!
522Socket774:2007/11/07(水) 06:06:58 ID:TWLzsxcq
まだはっきりとはわからないが、15%ほどOCしたら8800GT並になるってのはHD3850のことか。
8800GTもいいけど、リファレンスじゃ定格でもアッチッチだしなぁ
523Socket774:2007/11/07(水) 06:59:42 ID:u+vsWUCe
なるわけねーだろw
夢みてんなよカスwww
524Socket774:2007/11/07(水) 07:01:41 ID:lEoylEpK
>>520

ボードにはRV670XTXというシール貼ってあるみたいだけど1スロットだからRV670proだよな。
つーか3850はxx50だからミドルレンジだし。

525Socket774:2007/11/07(水) 07:21:24 ID:CVmnUzpu
いつからxx50がミドルレンジになったんだ?
526Socket774:2007/11/07(水) 07:25:34 ID:TWLzsxcq
同条件での3DMark06は7%ほどのスコア差だったそうだから、ありえない話じゃないと思うよ。

HD3850 vs 8800GT
考えたらグラフィックアクセラレート(1.15倍) 価格(1.7倍) 消費電力(1.4倍)と、8800GT健闘してるやん。
俺ならHD3850買って15%OCさせて\15k浮かせるけどw
527Socket774:2007/11/07(水) 07:31:11 ID:lEoylEpK
HD3800がシリーズナンバー。

いずれも同じダイ使ってるから1スロット仕様の3850は正確にはアッパーミドル(中の上)。
528Socket774:2007/11/07(水) 07:32:27 ID:cLJqmRqY
最近のRadeonは前情報では良くても製品出ると・・・ってパターンが多いから
製品が出てからでないと判断できないな
529Socket774:2007/11/07(水) 07:56:20 ID:OYiXz9Fe
>>527
なにいってるんだ?
「RV670 XTX」として情報が出たものが結果的にはプロトHD3850だったって話だぞ。
XTXって書いてたら、いままでのネーミングからだとそのラインナップ上のハイエンドと思うわな。

で、思わず「うはwwwwこれやったら勝てるやんけwwwwwwwwww」と誰かさん
→8800GTろーんち と思うわけ。

まことにお気の毒。
530Socket774:2007/11/07(水) 08:33:28 ID:SfWJcOzi
とりあえず3850/256MBが$149〜ってことなので
価格は期待できそうですなぁ
531Socket774:2007/11/07(水) 08:41:46 ID:0tHiY4LC
2900GTが26800円だとさ。
38X0安く出せよw
532Socket774:2007/11/07(水) 09:01:38 ID:UF0tAJXk
HD3850に搭載する予定のGDDR3メモリ
HY5RS573225BFP-11 VDD/VDDQ=1.8V 900MHz (DDR:1800MHz)

828MHz(1656MHz) → 925MHz (DDR:1850MHz)
この位はOC出来そうだな
533Socket774:2007/11/07(水) 10:09:08 ID:BB1VO91E
>>529
ベースが何だろうが、
xx70=XT
xx50=PRO
ってのがオフィシャルの回答なんだが?
534Socket774:2007/11/07(水) 10:14:43 ID:TLY1QguQ
3850でAGPが出るのは既出?
535Socket774:2007/11/07(水) 10:55:27 ID:rlXoFK6r
GTスレのID:jQhO728J
ラデユーザーのフリしてゲフォ厨共を煽るな
不確実な情報で恥を晒すなボケ、こっちに迷惑が掛かるんだよクズ
536Socket774:2007/11/07(水) 11:01:41 ID:TqiJLybP
ttp://it.enorth.com.cn/system/2007/11/06/002280612.shtml
3870 = 775MHz/2250MHz 105W  3Dmark06 12789.7  対2900XT比 110%
3850 = 670MHz/1660MHz  95W  3Dmark06 10115.49 対2900XT比  87%
上の記事はこんなところ?
CPUに何を使ってるかが載ってないので単純には比較出来ないと思うけど。

537Socket774:2007/11/07(水) 11:13:37 ID:TqiJLybP
538Socket774:2007/11/07(水) 11:38:45 ID:For7BJyN
R680てRV670XT*2なのかね?
R680がRV670XT*2だと凄い割高だよね・・・
だってRV670XT(3870)1枚の3倍の価格だし・・・

RV670XT(3870)を2枚買ってCFしたほうが安いし・・・
539Socket774:2007/11/07(水) 11:49:53 ID:NzpXPcXZ
しかし安いとはいえ、二世代に渡ってライバルのシリーズ一つに勝てないのはちょっとマズいな。。
AMDに買われてからラデ、パワーナス
540Socket774:2007/11/07(水) 12:11:53 ID:QtpO8g2+
>>538
情報によると、r680は3dmark6でのスコア目標が30kだそうな
其れを考えると、安いとは言い切れないかもしれない
541Socket774:2007/11/07(水) 12:18:03 ID:jQhO728J
MArk30000は絶対に無理、
542Socket774:2007/11/07(水) 12:19:47 ID:EPrF2sRB
>>536
3850でも、X1950Proの2倍以上の性能があるのか。
543Socket774:2007/11/07(水) 12:23:13 ID:Kt8mjkuQ
>>539 今、intelやAMDは、CPUとGPUを統合させる研究をしてるからねぇ。
その為にはAMDと旧ATIは製作システムを併せなきゃいけない。
そんなこんなで、予算とパワーを食われてるんだと思われる。
チップをオンダイにすることによる性能の向上は今更語るまでも無い。

5年後の今頃は、時代遅れになったnVidiaが一人涙目になってるかもしれねえな。
intelに買収されてたりしてw
544Socket774:2007/11/07(水) 12:25:48 ID:Mdjx20g2
>>537
サファイアキタコレ!

ところでRV660ってなんなんよ
RV670を少しスペックダウンさせたHD3830(仮称)の事かな?
545Socket774:2007/11/07(水) 12:54:06 ID:Q+TdlK5/
>>539
そうか?
現実的なラインの製品が出てくれれば十分だが

まぁ2900XTもシェーダ系なら8800Ultraを圧倒するのだが
546Socket774:2007/11/07(水) 12:56:47 ID:Mdjx20g2
              当初のクロック    現時点でのクロック    予想常用OC
RV670XT (HD 3870) 825MHz/2400MHz → 775MHz/2250MHz → 860MHz/2500MHz
RV670Pro (HD 3850) 750MHz/1800MHz → 670MHz/1660MHz → 820MHz/1900MHz

備考:HD3870が2400MHz動作のGDDR4 (Hynix ?)
    HD3850が1800MHz動作のGDDR3 (Hynix確定)

現時点でのクロックで3DMark06スコアが12,790と10,115と予想される、ノーマル88GTが12,117
OCマージンがあるからノーマル88GTは十分超えられる、かもしれない…か
547Socket774:2007/11/07(水) 13:01:49 ID:TqiJLybP
GDDR4はSamsungのだと思うですよ。
Hynixのは、データシートを見る限りそこまで速いのは作ってないようだし、
QimondaはGDDR4を飛び越して、GDDR5に行っちゃったので。
548Socket774:2007/11/07(水) 13:07:28 ID:Mdjx20g2
549Socket774:2007/11/07(水) 13:10:14 ID:hXxfT1oD
ようはGDDR4メモリーしだいだな。
550Socket774:2007/11/07(水) 13:12:58 ID:RjJ1SHVb
R680がコア単体(1個)なのかRV670XTのDualなのか凄い気になる
これでR680買うか買わないか決まるし
RV670XTのDualで799$なら高すぎw
3870の3倍の値段てどれだっけボッタくるんだよと
551Socket774:2007/11/07(水) 13:17:05 ID:HbKeiHLq
RV660はきっとRV560のように128bit基板にのせた240spくらいのHD3700とかじゃないの
X1950proの不良コアを捌いたX1650XTのポジション
552Socket774:2007/11/07(水) 13:21:19 ID:QtpO8g2+
でも13000スコアが出て、価格帯が150ドル前後というのは凄い魅力的です
553Socket774:2007/11/07(水) 13:21:23 ID:hXxfT1oD
>>3870の3倍の値段てどれだっけボッタくるんだよと

HD2600GEMINIも4万以上するしな。
1枚基板だとコスト高く付くのならGX2みたいな貝合せでいいと思うなw
554Socket774:2007/11/07(水) 13:28:45 ID:HkE6c4u/
まあ今回のG92vsRV670みたいにD8Eにパフォーマンスで劣るとなれば下げてくるでしょ
555Socket774:2007/11/07(水) 13:33:45 ID:NzpXPcXZ
680が799ドルは嘘だっていわれてるじゃん
556Socket774:2007/11/07(水) 13:37:16 ID:+sdn4Lry
HD2600X2(1GB)が$279だから、RV670x2のR680が$799というのはありえない
557Socket774:2007/11/07(水) 13:38:31 ID:QtpO8g2+
情報を意図的にリークさせて、発売日にはかなり低下価格を狙う奇襲作戦
558Socket774:2007/11/07(水) 14:23:34 ID:RjJ1SHVb
>>556
R680に関しては情報が少なすぎなんだよね・・・

R680=RV670XT*2なら日本で高くても6万前後に抑えないと売れないだろ・・・
1950XTX的な値段で売らないと
559Socket774:2007/11/07(水) 14:25:24 ID:S3KYr+za
>>551
多分そうな感じかな。X1650XTはコストパフォーマンスもワットパフォーマンスもあまり良くないいらない子だったからな・・・。
RV660も同じ運命を辿りそうだ。
560Socket774:2007/11/07(水) 14:57:13 ID:VjsWbXf6
680とかより早く670情報を…
リーク!リーク!
561Socket774:2007/11/07(水) 15:49:07 ID:Ls9hQxKO
この分だと8800GTより2割落ちるどころか、8800Ultra並はいきそうだな→HD3870
3万切るかもしれないって、ちょっとした事件じゃね?
8800GTはまだGTXに迫る楽しみがあるが、8800.GTS買った人かわいそう
562Socket774:2007/11/07(水) 15:58:25 ID:hXxfT1oD
以前から言われてたテクスチャ強化が施されてるかが気がかり。
563Socket774:2007/11/07(水) 16:08:22 ID:oD/33IjZ
強化されてるって情報あったっけ?
564転載w:2007/11/07(水) 16:11:21 ID:JoFsNbbB
654 名前:名無しかな?[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 14:25:12 ID:QGxX6FQ4
ボード長は約9インチ(22cm)と同じなのか、8800GTよりは1cm短いな
ttp://www.imgup.org/iup497813.jpg
ttp://www.imgup.org/iup497814.jpg
565Socket774:2007/11/07(水) 16:13:41 ID:h8ex4iBz
久本雅美かよw
566Socket774:2007/11/07(水) 16:14:37 ID:jQhO728J
>>556お前さ〜、
CFよりも効率劣る2600X2なんかとR680を同じに考えるなよ、
もう少し情報収拾して知識付けろ、ば〜か。
567Socket774:2007/11/07(水) 16:20:38 ID:JoFsNbbB
568Socket774:2007/11/07(水) 16:21:43 ID:jQhO728J
R680=1.9倍、
2600*2=1.4倍。
2900XT CF=1.6倍
早く8Core積みて〜。
569Socket774:2007/11/07(水) 16:26:38 ID:r3TAFbZE
570Socket774:2007/11/07(水) 16:34:54 ID:SyMeHjIh
技術力のAMDATi 資金力のNVIDIA
571Socket774:2007/11/07(水) 16:42:59 ID:Ls9hQxKO
>>564
88GTスレでHD3850は考えてないっていう人が「長すぎてケースに入りません」とか書いてたの思い出した。
そのケースだったら8800GTはなおさら入らないじゃんw
572Socket774:2007/11/07(水) 16:49:08 ID:GqrWdm2Y
職人気質のAMDATI 政治屋のNVIDIA
573Socket774:2007/11/07(水) 16:53:12 ID:CKOo1RrT
技術が末端使用者の利便性を図るためのものだとしたら、NVIDIAのほうが
優れてる部分が多いのでは。自己満足に走りやすいのはどちらかというと従来のATI
574Socket774:2007/11/07(水) 16:56:28 ID:hXxfT1oD

>>自己満足に走りやすいのはどちらかというと従来のATI

その結果がX1000系での大敗北とR600

575Socket774:2007/11/07(水) 17:02:09 ID:Wt8YU8wQ
>>573
同意だ
最近はNVIDIAの方が性能と消費電力のバランスで常に勝っている
ユーザーもそこの部分を一番求めている
AMDは動画再生とかDX10.1とかその時点ではニーズのない枝葉末節な部分でしかアピールできていない

今度のはどう?期待できる?
1週間前だというのに、信頼に値するベンチ結果がないというのは・・・・
やっぱりダメということか?
576Socket774:2007/11/07(水) 17:06:31 ID:HbKeiHLq
8800GTよりは爆熱じゃないだろうw
577Socket774:2007/11/07(水) 17:10:08 ID:OYiXz9Fe
8800GTの出し方でわかるだろ。
なんで1スロットにこだわったか不思議だったが、察するにRV670XTX
(実は600MHz/1200MHzに抑えたプロト3850)を凌ぐために焦ったんだろう。
実際には670MHz/1660MHzだったわけだが。
578Socket774:2007/11/07(水) 17:12:55 ID:0pvIvVG5
NVIDIAは利便とかじゃなくて勝てればいい売れればいい
でやってるだけってことか
579Socket774:2007/11/07(水) 17:16:40 ID:oD/33IjZ
売れるような製品を作るのがメーカーだろ。
それを無視するのは独りよがりのアーティストだ。
580Socket774:2007/11/07(水) 17:18:46 ID:QtpO8g2+
581Socket774:2007/11/07(水) 17:23:10 ID:fHUOHX0U
宇宙戦艦?
582Socket774:2007/11/07(水) 17:28:11 ID:Kt8mjkuQ
独りよがりのアーティスト>
そういう部分を評価・応援してるのがフリークってもんだろ。
半官贔屓とも言うがな。
583Socket774:2007/11/07(水) 17:28:32 ID:9zYipxeO
3スロット?
584Socket774:2007/11/07(水) 17:34:18 ID:Wt8YU8wQ
>>582
たかがビデオカードでファンもフリークもないだろ
消費電力を含めた性能を判断して自分のニーズにあったカードを買うだけ

ラデファンとかNVIDIAファンなんて実際にはそんなにいないだろ
ネット工作業者が成りすましてるだけ
585Socket774:2007/11/07(水) 17:37:15 ID:OYiXz9Fe
たしかに。少なくとも俺はいまのところゲフォ使いだw
586Socket774:2007/11/07(水) 17:43:10 ID:HCYFDFUX
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのにまたageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・D・∩)(∩・д・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
587Socket774:2007/11/07(水) 18:06:28 ID:GvoL3Svb
HD3850はファンを別のモノに換装したくなった時
VRM周りは市販の小型シンクが付け易そうだ
ttp://www.img5.net/src/up4033.jpg
588Socket774:2007/11/07(水) 18:18:15 ID:Kt8mjkuQ
笊に出来そうだな。メモリやVRMの冷却がちょっと不安だが。
589Socket774:2007/11/07(水) 18:22:35 ID:OYiXz9Fe
>>520
ああ、見直したら3Dモードだと750/1800動作ってちゃんと書いてるね。
2Dモードで600/1200に落とすらしい。>>577は一部誤りだ。
590Socket774:2007/11/07(水) 18:28:02 ID:0N3xo5hr
591Socket774:2007/11/07(水) 18:30:33 ID:XXfLOlot
写真はいい。値段を出せ。
592Socket774:2007/11/07(水) 18:40:20 ID:OYiXz9Fe
>>591
わからんが、HD3850(2950PRO)だけでなく、ザルマンモデルの88GT版もでる。
「いずれもプレミア価格ではないらしい」
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=16716&catid=2
593Socket774:2007/11/07(水) 18:40:27 ID:7Fueo0cC
VF700AlCuで冷却が間に合うのか?
594Socket774:2007/11/07(水) 18:56:02 ID:0N3xo5hr
>>592
この比較を見ると消費電力は圧倒的に少なそう。
てか基盤スカスカなんだからもっと小さくしてくれればいいのに。
595Socket774:2007/11/07(水) 19:00:51 ID:OYiXz9Fe
>>594
確証はないが、88GTのほうは基盤を12→8レイヤに減らして簡素化設計してるらしい。
で、リファレンスより安いんだと。2950pも同様かも。

さすがに板まで小さくはできんかな。
596Socket774:2007/11/07(水) 19:01:10 ID:HCYFDFUX
giga「8800GTとRD790で暴れまわったからradeonは高くていいか」
597Socket774:2007/11/07(水) 19:11:29 ID:ecyknlDs
地方民の俺が通販で発売日に手に入れるには今のうちに予約でもすれば良いのか?
ツクモやブレスくらいしか利用したことないけど、メールで聞くのも勇気が要る・・業務の邪魔になるかもしれないし
598Socket774:2007/11/07(水) 19:15:59 ID:ZLQwYwTE
>>597
メール対応も業務のうちだ
安心して凸ってこい
599Socket774:2007/11/07(水) 19:41:48 ID:ecyknlDs
HD3850はHynixの1.0nsみたいだね
2000MHz前後までOC出来そう・・かな
600Socket774:2007/11/07(水) 20:36:38 ID:sUB8wiiU
つーかさ>>512をみてると、何でこれで負けるかねと思っちゃうね。
やっぱりVLIWコマンドでのシェーダ高効率より、単に倍速したシェーダの方が良かったんじゃないんかな・・
601Socket774:2007/11/07(水) 20:48:41 ID:cLJqmRqY
現状のradeonはROPsが足引っ張ってるのは間違いないでしょ
シェーダー回すだけなら早いのに実際のゲームだとダメなのもそれが原因
R680がそこのてこ入れもしてくるのなら期待できるんだけども
602Socket774:2007/11/07(水) 20:53:27 ID:HoK8qlrH
>>601
Geforce8800GTが16ROP,600MHzであれだけの性能を出せているから、
ROPじゃなくてテクスチャパワーじゃね。
603Socket774:2007/11/07(水) 20:58:21 ID:PQb3v3gc
ROPが足引っ張ってるのはミドルレンジのGPUでそ
明らかにアンバランスなハードウェア構成だしな
604Socket774:2007/11/07(水) 21:00:25 ID:lLV2lNXN
半端な知識で知ったか君ばっかり
西川善司は罪深いな
605Socket774:2007/11/07(水) 21:01:43 ID:OYiXz9Fe
あたりまえのことだけど、たとえ同じFPSだったとしても内訳はかなり違ってる。
両方挿してみて同じディスプレーで同じ設定でやらないとわかりにくい。
ドライバでも変わるだろうけど。
606Socket774:2007/11/07(水) 21:09:01 ID:umuKTQZ5
ゲームベンチ88GTとの比較まだかいな
607Socket774:2007/11/07(水) 21:15:41 ID:8GDkTwfz
だな、3DMARKスコアの比較なんて何の意味も無ぇしな
608Socket774:2007/11/07(水) 21:23:26 ID:JB1QlbVa
R680=RV670XTだぞ
609Socket774:2007/11/07(水) 21:26:43 ID:zLY+1JtE
アホ
610Socket774:2007/11/07(水) 21:43:34 ID:SfWJcOzi
>>西川善司

最初 西川和久 と勘違いしてた
脳内訂正したのは つい半年前 orz
611Socket774:2007/11/07(水) 22:03:19 ID:+7zIgaQI
えーい正確な値段はまだか
612Socket774:2007/11/07(水) 22:11:08 ID:oD/33IjZ
>>611
http://xtreview.com/addcomment-id-3708-view-rv670-lower-price.html
Radeon HD 3870-> 775/2400 MHz, 512 MB GDDR-4 memory , price from $ 199 to $ 229;
Radeon HD 3850-> 668/1656 MHz, 256 MB or 512 MB GDDR-3 memory , price from $ 149 to $ 179.
613Socket774:2007/11/07(水) 22:12:02 ID:zt6/Fap8
多分円を聞きたいんだと思う。
614Socket774:2007/11/07(水) 22:14:07 ID:lxJIj6Vz
HD3870 512MB $199〜229 (\29,800〜\33,200)
HD3850 256MB $149〜179 (\24,000〜\27,400)

こんな感じか?
戯画は安い、ASUSは高い、サフィはやや安いって感じの値幅だろ
615Socket774:2007/11/07(水) 22:14:28 ID:HoK8qlrH
経験則からいくと、$199で2.7~2.5万円くらい、$149で二万円くらいだと思われ
616Socket774:2007/11/07(水) 22:16:49 ID:oD/33IjZ
最近戯画おかしいからなぁ
617Socket774:2007/11/07(水) 22:18:49 ID:lxJIj6Vz
>>615
俺は価格に+$60上乗せして円換算している
初物だし\7,000近くは乗せてくるだろ代理店は
618Socket774:2007/11/07(水) 22:20:25 ID:+7zIgaQI
>>614
思ったよりだいぶ高いな
HD3870はGTと大して価格差ないし
HD3850の512MBなんてもろにHD3870と競合するじゃん
256MBのHD3850は2万切るあたりから無いと辛いだろ
619Socket774:2007/11/07(水) 22:22:11 ID:OYiXz9Fe
いやいや。どう考えても8800系キラーでしょ。世代がひとつちがう。
AMD雑談スレのリンクをお借り
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51091522.html
620Socket774:2007/11/07(水) 22:22:49 ID:LI8zDNuc
初物価格でも信者にとってはお布施として買っちまうからな
ボられるのも当たり前といえば当たり前
621Socket774:2007/11/07(水) 22:27:11 ID:0N3xo5hr
>>617
5割増とか流石にねーよアホか。
149jの製品に399jの製品と同じ金額上乗せしてるだろ、
せめて比率で考える頭はないのか。

てかいつもの価格FUDに言っても無駄だろうが。
622Socket774:2007/11/07(水) 22:28:08 ID:HkE6c4u/
3870は25k前後じゃないと微妙だなあ。
623Socket774:2007/11/07(水) 22:28:48 ID:lEGv756T
そもそも、ここの板住人は人柱してナンボじゃないか?
624Socket774:2007/11/07(水) 22:30:48 ID:NnDBIaiT
>>623
よく言った。
お前だけじゃなく、俺も行く。
625Socket774:2007/11/07(水) 22:38:17 ID:g9aJ77ly
長さって88GTよりも長くなるのかなぁ・・・SOLOに入らん気がする・・
626Socket774:2007/11/07(水) 22:39:58 ID:HbKeiHLq
627Socket774:2007/11/07(水) 22:41:15 ID:oD/33IjZ
>>619
そこを見てると頭弱い人だと思われるからリンク貼らない方が良いよ。
628Socket774:2007/11/07(水) 22:41:29 ID:+7zIgaQI
ここは一つHD3750の512MBを21000〜24000程度で頼むわ
HD3780は27000〜30000で
629Socket774:2007/11/07(水) 22:57:05 ID:OYiXz9Fe
>>627
リンク先。「HD3800は獣の数字」だってさ。
見出しにこれを持ってくるあたり、書き手さんはわりと興奮してらっしゃる。そういう出来なんだろう。

> ATI was able to cut down the number of transistors by a nice figure.
> Combine this with 80nm vs. 55nm process, and you can imagine just how much more
> ATI can lower the prices and offer greater value for the Yuletide shopping frenzy.

シュリンクした上に効率化したATIの lower the prices と greater value にご期待くださいだって。
630Socket774:2007/11/07(水) 23:00:25 ID:TqiJLybP
初物が高いかどうかは店次第なんじゃ?
2600XTのIceQを買った時の話だけど、予約したのは高速電脳で、同じ時期に値段を出してきた、
ツートップとかフェイスより2000円程安かったから、何度かメールでその値段でいいのか聞き直したしw
その時の返答は、「初回予約限定価格です」だった。
その後、初回分が無くなったとかで、発売前に値段が上がってたが。

まあ、今回もそう言うのがあるかどうかはわからんけど。
631Socket774:2007/11/07(水) 23:02:54 ID:oD/33IjZ
>>629
出来はともかく書いてることはおかしいぞ。
55nmプロセスルールで180mm2に6億6千万トランジスタは収まらん。
200mm2必要だし。
632Socket774:2007/11/07(水) 23:03:40 ID:jIxMe65K
HD3870 512MBとHD3850 256MBが11/15に発売されるんだろうけど
HD3870 1GBとHD3850 512MBはいつ頃になるのかエスパーな人教えてくれ
633Socket774:2007/11/07(水) 23:06:35 ID:QtpO8g2+
OpenGLには新しいモデルは対応してましたっけ
634Socket774:2007/11/07(水) 23:10:48 ID:bDlacuNM
$199の2900GTが予価26800円
ここから
$1=135円
が出る
ってことは高くても…

HD 3870は31000円
HD 3850は25000円


となるのかどうか
代理店、$1=150円とかにするなよ?
635Socket774:2007/11/07(水) 23:14:29 ID:jIxMe65K
636Socket774:2007/11/07(水) 23:15:11 ID:cLJqmRqY
Radeonの初物ご祝儀は毎回高めだからなぁ
ちょっと落ち着いてから買う方が良いと思うよ
まあ問題はそこまで我慢できるかどうかだろうけどもw
637Socket774:2007/11/07(水) 23:16:15 ID:0N3xo5hr
>>631
お前がおかしい。
638Socket774:2007/11/07(水) 23:16:31 ID:jIxMe65K
1GBホスィ…
639Socket774:2007/11/07(水) 23:17:31 ID:oD/33IjZ
>>637
どこが?
640Socket774:2007/11/07(水) 23:18:03 ID:OYiXz9Fe
問題はGIGAがいくらで売るか。笊付きはどちらも売れそうだけど、
とくに3850はバカ売れだろうな。
641Socket774:2007/11/07(水) 23:22:26 ID:xANYLwfN
1GB出るの?
HD3870 512 2枚買う気満々で予算も確保してるんだがX2とか1GBとか
言われると迷いが生じる!!
642Socket774:2007/11/07(水) 23:25:28 ID:0N3xo5hr
>>639
トランジスタは均等に配置されてるわけではない。
シェーダの演算ユニットなどは高密度だが配線は低密度等ユニット毎に密度はバラバラ。
今回はトランジスタ密度の低い上に面積食っていた1024bitリングバスを
512bitに変えたんだからダイサイズあたりのトランジスタ数は
シュリンクのスケーリング以上に高くなるのはあたりまえ。
643Socket774:2007/11/07(水) 23:27:04 ID:UA1w02Zi
>>641
1G気にするヤツと
X2気にするヤツとでは雲泥の差があると思うのだがw
大人しくHD3870 512 1枚で満足しとけ
644Socket774:2007/11/07(水) 23:27:45 ID:XXfLOlot
まだOpenGL2.1サポートしないのか
どれが足りないんだろ
645Socket774:2007/11/07(水) 23:34:14 ID:xANYLwfN
>>643
今回は気合い入ってるのだ!
512 2枚 or X2で迷っていたので1G 2枚 or X2 も考えてしまうw
さすがにX2 2枚は選択肢にないけど・・・。
512 2枚だとX2には勝てそうもないが
1G 2枚ならVRAMを多く使うような場面では上回ったりするのかもとか・・・。
646Socket774:2007/11/07(水) 23:36:30 ID:MyjiDeax
おもっきり単純計算するとこうか?
420/{(80/55)^2*(700/666)}=188.9
で、リングバスの分もう少し減りそうと。

R600の単純シュリンクで198.5mm^2か
647Socket774:2007/11/07(水) 23:42:12 ID:g15483+3
やめろ
オレに眠りの呪文を唱えるな
648Socket774:2007/11/07(水) 23:47:52 ID:1q4G4f3p
HD3870は3万以上で88GTと同じくらいだろう。

HD3850は256Mなら2万6千前後。
国外で$200〜$220の86GTSが国内じゃ特売以外では2万5千円前後する。

2900GTはショップでは2万5千円切るだろうね。
2900GTは2900XTの低クロック版の2900proと違いシェーダー48基に削減したもので性能はHD3850に劣る。
それでも8600GTSよりは性能は上。
まあ高消費電力だがw(8pinx1とのこと)

おそらくは在庫処理と新世代のHD38x0の存在を際立たせるための引き立て役。
649Socket774:2007/11/08(木) 00:00:47 ID:g15483+3
HD3800シリーズが大方の予想に反して高性能、低価格であったとして
果たして各レヴューサイトやPC関連blogで、正しく・公平な記事が書かれるのかどうか…
製品の出来よりその事の方が心配だよ
650Socket774:2007/11/08(木) 00:02:36 ID:8GDkTwfz
その為の人バシラーじゃないですかっ
651Socket774:2007/11/08(木) 00:02:42 ID:bDlacuNM
4亀の宮崎氏に書かせればどんなに性能の良いラデもボロクソにw
652Socket774:2007/11/08(木) 01:41:20 ID:4tXovOZo
Radeon HD 3850のAGP版
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003064.html

まだ出すんだw
653Socket774:2007/11/08(木) 02:02:36 ID:Ghf2o6J8
4万円くらいするんじゃまいか
654Socket774:2007/11/08(木) 02:05:23 ID:xd+n+oVm
AGPは需要が底堅いのかもしれんな

日本だけ特異な可能性もあるし
655Socket774:2007/11/08(木) 02:09:33 ID:cJ7zVq5z
逆。
日本は買換え需要が高いから主力はPCI-Eに以降してるが、
世界的に見た場合、AGPの需要もまだまだ高い。
値段的にはPCI-Eの1割増程度と予想。そんなに高くはならないよ。
656Socket774:2007/11/08(木) 02:16:23 ID:g/sA2huF
>>648
8800GTSがそのレートだったら、HD3870は26K、3850は21Kくらいじゃない?
2950proの簡素な基盤は良い感じ。
657Socket774:2007/11/08(木) 06:21:41 ID:t6wVuxrN
3870活かせるCPUってどのへんくらいなんだろ
658Socket774:2007/11/08(木) 07:17:06 ID:BCXys//z
Core2Duo E6850あたり積んでたらまったく問題はないな
659Socket774:2007/11/08(木) 07:47:43 ID:suc/Z4Ae
いずれにせよ、国内価格はボッタクリ確定。
660Socket774:2007/11/08(木) 08:04:35 ID:xFt018F7
いつもの糞代理店が搾取しまくりなので諦めるしかない。
いいかげん日本AMDは自分で扱ってくれよ。
661Socket774:2007/11/08(木) 09:14:48 ID:LgPgQ60h
>>公平な記事

ゲーム用グラフィックスボード業界のブラックボックス部分がわかると
そんなもん「書きようがない」

662Socket774:2007/11/08(木) 09:22:54 ID:x2Hj9/+J
基本的に提灯記事だよな
どの企業の製品にしても
663Socket774:2007/11/08(木) 09:52:08 ID:eXN9A3Iw
800番台は一応ハイエンドだよね?
2000は失敗作だから見切りをつけた?
664Socket774:2007/11/08(木) 10:36:36 ID:Di3Ivzcc
DX10.1対応で世代が変わるからモデルナンバー繰り上げただけだろjk
元は2950の予定だったんだし
665Socket774:2007/11/08(木) 11:01:47 ID:shR+VlqB
ともかく気になるのはカードサイズ
666Socket774:2007/11/08(木) 11:09:34 ID:0rOdj8/L
667Socket774:2007/11/08(木) 11:26:29 ID:bBzv81q3
消えてる
668Socket774:2007/11/08(木) 11:37:34 ID:QePG26PL
ハイエンドじゃないと思うけども。RV670だし
669Socket774:2007/11/08(木) 11:55:25 ID:eKCCb7Vq
上が無いし
短い間だけど、実質的ハイエンドになるんじゃないか
670Socket774:2007/11/08(木) 12:13:36 ID:oDAxjit5
671Socket774:2007/11/08(木) 12:20:07 ID:HBQMFUgq
RV670XT/Pro・RV660はアッパーミドル〜ミドルレンジ
ハイエンドはR680/R700
672Socket774:2007/11/08(木) 12:31:47 ID:xqNlBSBO
ttp://www.techpowerup.com/index.php?43940
R680 to Possibly Arrive by End of Year
673Socket774:2007/11/08(木) 12:52:38 ID:yR0VMW4V
R680てRV670XT*2だろ?

R700はどうなってんだよ
674Socket774:2007/11/08(木) 12:54:11 ID:LgPgQ60h
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ゲーム・消費電力ベンチまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
675Socket774:2007/11/08(木) 12:59:18 ID:1BtJLfsm
R680は巨大シングルコアの可能性だってある
RV670 X2と一緒にね
676Socket774:2007/11/08(木) 13:09:40 ID:yR0VMW4V
677Socket774:2007/11/08(木) 13:31:38 ID:HBQMFUgq
MCMであると言う夢は捨てた方がいい

R680はRV670XTグラフィックスチップを2個搭載したカード、ただしメモリはGDDR3の1GB(512x2)とリークされている
「HD2600X2」や「Dual X1950Pro」と基本構造は同じ、ドライバレベルでの更なるスケーリングアップを目指し中

R700はトランジスタ数を倍増しダイサイズが大きくなり、高消費電力/高発熱モデルに舞い戻る可能性あり
で、半年後に45nmシュリンク版が出てくる。今のR600/RV670みたいな流れになるかも
678Socket774:2007/11/08(木) 13:37:42 ID:oDAxjit5
R700こそMCMになるんでねぇの?
話しによっちゃネハレムみたいにコアがモジュール化されてるとも聞くけど
679Socket774:2007/11/08(木) 13:37:59 ID:BsSsDnDt
2600のシュリンク版の話は無いのかね
680Socket774:2007/11/08(木) 14:29:12 ID:IE3GiyE6
x2戦略でいくんだな
となると、ドライバも気合いれてくるだろうし
前に1950prox2買った人は楽しめそうだな
681Socket774:2007/11/08(木) 14:46:00 ID:/xi3eUv4
問題は消費電力とドライバーの安定性だよね

ラデの購入意欲をいちばん無くしてるのはコレだと思う。
せめてアイドル時の消費電力をゲフォより少なくしてくれたら
ロード時がいくら爆熱でもゲフォより多少高くても買うのに
アイドル時の電圧もっと下げるように作れないの?
682Socket774:2007/11/08(木) 14:50:36 ID:1BtJLfsm
ドライバーの安定性って・・・
よく言えるわ
683Socket774:2007/11/08(木) 15:01:06 ID:AKAuFD32
>>681
つBIOS書き換え
684Socket774:2007/11/08(木) 15:05:37 ID:rMRUtEJ0
>>592
あきらかにHD3850のほうが長いな。余裕で短く出来そうなのに。
685Socket774:2007/11/08(木) 15:06:20 ID:BmXrZNnN
AMDのネイティブQuad Core CPUはIntelのDual CoreのE6850より遅いらしいw

今後のATIは相変わらずやばそうねw
686Socket774:2007/11/08(木) 15:08:51 ID:rMRUtEJ0
あふぉか。プロセスルールひとつとってもチップセットはAMDが一世代先行。
GPUの省電力化も基本はこっちが重要になってくる。
687Socket774:2007/11/08(木) 15:10:12 ID:I7qDQ3v1
では何故売れないか
688Socket774:2007/11/08(木) 15:11:58 ID:GP3lvgro
宣伝が下手だから
689Socket774:2007/11/08(木) 15:14:25 ID:/xi3eUv4
>>682
え?安定してるほうがいいじゃん?なんで?
690Socket774:2007/11/08(木) 15:15:00 ID:BmXrZNnN
CPUがゴミだからw
691Socket774:2007/11/08(木) 15:15:19 ID:rMRUtEJ0
VISTA使いの怨嗟の声が聞こえないらしい。

つうかNVIDIAのほうがAMDとはもちつもたれつで親しいんだけどな。
Intelのチップセットの向こうを張って独自規格出してるし。
692Socket774:2007/11/08(木) 15:16:27 ID:PBOEqigN
なんかもうAMDに性能期待するのはダメなんかねー
2900XTから基本構成変わってないし、、
8800GTにゲームベンチボロ負けなんだろ、悲しいわー
693Socket774:2007/11/08(木) 15:17:49 ID:oDAxjit5
>>689
全然安定してねぇからだろ
694Socket774:2007/11/08(木) 15:18:48 ID:rMRUtEJ0
>>692
煽るのはいいんだが、残念ながらG92でもRV670の相手じゃないらしいぞ。
695Socket774:2007/11/08(木) 15:25:55 ID:PBOEqigN
煽るもなにも俺はAMD派なんだが。
7500 9700 9800 X800 X1950 と使ってきている
9800の時代のさ、あの孤高な感じが懐かしいなと思ったんだよ。

RV670はもちろん期待しているが8800GTの10%くらい落ちるんだろ?
696Socket774:2007/11/08(木) 15:29:34 ID:oDAxjit5
一通りのベンチ結果すらリークしてないのに何を根拠にしてるんだかw
697Socket774:2007/11/08(木) 15:30:37 ID:0rOdj8/L
結果といえばnvidiaの資料のあれだけだしなw
698Socket774:2007/11/08(木) 15:31:19 ID:rMRUtEJ0
Y軸の設定があきらかに恣意的なあれかw
699Socket774:2007/11/08(木) 15:34:28 ID:9enJRly5
RIVAとRAGEから両方触ってる俺からすれば、どっち派とか馬鹿ジャネ?と思う。
700Socket774:2007/11/08(木) 15:37:14 ID:0rOdj8/L
馬鹿だよ。
ソケットに依存するCPUならともかく、GPUはどっちでも使えるわけだし、
そのときに良いものを買えば良いじゃないの。
701Socket774:2007/11/08(木) 15:39:43 ID:I7qDQ3v1
>>700
いいこと言うな
702Socket774:2007/11/08(木) 16:00:51 ID:BmXrZNnN
HD2900XT       旧304W/162W 新290W/214W
GF8800GTX(640) 旧217W/140W 新221W/135W
GF8800GTX(320) 旧225W/142W 新217W/138W
703Socket774:2007/11/08(木) 16:41:34 ID:1cSZWxhV
704Socket774:2007/11/08(木) 16:42:21 ID:1cSZWxhV
>>703
貼り間違えた俺 ( ゚Д゚)イッテヨシ
705Socket774:2007/11/08(木) 16:51:18 ID:5e/yNsc9
7600GTからの乗換えでHD3870を買う気でいたけど
HD3850をクロックアップして使った方がCPが物凄く良さそうに思えてきた
ミドルクラスなのにハイエンドの8800GTと同じ1.0nsのメモリを乗せてるし、1万近く安く出ると思うし
706Socket774:2007/11/08(木) 16:53:04 ID:BmXrZNnN
日本AMD、320SP/2GBメモリ搭載の「FireGL V8650」などを国内発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1108/amd.htm
707Socket774:2007/11/08(木) 16:58:29 ID:yOSZOR+B
3850って長くね?
tp://www.zaparit.cz/data_images/Image/novinky/2982714.JPG
708Socket774:2007/11/08(木) 17:39:57 ID:nlSDZHgz
>>706
ジャネット・マツダ氏でシコってもいいかな?
709Socket774:2007/11/08(木) 17:59:12 ID:xO+rdCfy
>>707
それでも慌てて出した8800GTよりみぢかい
710Socket774:2007/11/08(木) 17:59:17 ID:uBglFJ3L
>>708 だめ。
ATIテクノロジーズジャパンの広報,金井華奈子さんなら、シコってもいい
711Socket774:2007/11/08(木) 18:13:11 ID:xaeOVax8
>>707
HD3850は各社オリジナルのデザインが出てくるはずだから、ケースに合ったサイズの品を選べば良い
その点HD3870は皆同じのボードデザインだからな
712Socket774:2007/11/08(木) 18:22:36 ID:rMRUtEJ0
あー、そうか。>>592の88GTより長いと思ってたら、GTのほうはGIGAオリジナルなんだな。
リファレンスデザインだとこの長さだし。
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071101001/screenshot.html?num=001
713Socket774:2007/11/08(木) 18:24:08 ID:eKCCb7Vq
ゲームベンチはまだかね?
TDPは105Wで決まりかね
714Socket774:2007/11/08(木) 18:29:55 ID:xqNlBSBO
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4092&Itemid=1
アメリカ時間14日に発売開始。
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4096&Itemid=1
リリース当初、3850を中心に出荷。歩留まりの関係で3870は少なめ?
3870は取り合いになりそうですな。


RV670絡みのネタを見に海外の掲示板を見に行ったりするけど、どこも似たような雰囲気なのなw
工作員世界中に多すぎw
715Socket774:2007/11/08(木) 18:33:21 ID:oyhitxBx
3850..価格の安さもあって爆売れする予感。
数は出ても取り合いになるのはこっちなんじゃないかとguess
716Socket774:2007/11/08(木) 18:34:51 ID:2wGwO9gI
劣勢のメーカーほどネット工作に頼らざるをえないだろうからな

でも2chのラデ工作員はやりすぎで激しく逆効果
717Socket774:2007/11/08(木) 18:36:26 ID:ctwN9oO4
>>716
N工作員さんさっそく登場w
718Socket774:2007/11/08(木) 18:49:42 ID:o/FUfmC/
今はRV670はG92に20%ベンチで負けていると
噂されているけど、一昔前はG92ではRV670に勝てないと
nVidia関係者が発言したという話もあったし
正直、RV670が出るまで確信が持てない
719Socket774:2007/11/08(木) 18:53:00 ID:0rOdj8/L
R600はFPSはそこそこだったけどAAやAF効かせるとがくっとスコアが落ちた。
RV670で改善されてるか注目。
720Socket774:2007/11/08(木) 18:57:05 ID:2wGwO9gI
>>718
サプライズを狙っているのかもしれないが、
常識的に考えると、やっぱりリークできないんだろうね
性能的にあまり見栄えがしないから
721Socket774:2007/11/08(木) 18:57:53 ID:xaeOVax8
NGID:2wGwO9gI
722Socket774:2007/11/08(木) 19:00:26 ID:rMRUtEJ0
>>718
負けてるってのはHD3850の話じゃないか?
でもそれって86GTとX1950Pro比べてるようなもんでしょ。
723Socket774:2007/11/08(木) 19:02:11 ID:0AcmwEJr
AGP出るのが嬉しい
9000からどれくらい変わるか
724Socket774:2007/11/08(木) 19:57:47 ID:yOSZOR+B
まっRV670とR680短命だな
本命はR700
725Socket774:2007/11/08(木) 20:14:18 ID:PbVXjquH
20%遅かろうと40%安けりゃ許すよ
726Socket774:2007/11/08(木) 20:28:01 ID:0f/80Qf/
今X800XL使ってて最新のゲームに動かないのもあるからR680には期待なんだぜ?
マルチするゲームでは性能十分だし、シングルだと30fps近く出ればいいし、買い替えタイミングが分からん性能なんだよな
それにしても、DX8から9に変わる辺りでも似たような流れだった気がするんだが気のせいだろうか
727帰国子女:2007/11/08(木) 20:32:34 ID:/KYEw43W
3850 は2万円以下で買えますか?
728Socket774:2007/11/08(木) 21:23:00 ID:bkwPQMJk
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20360631,00.htm
FireStream 9170 は、RV670ベースでいいですか?
729Socket774:2007/11/08(木) 21:25:59 ID:WGmlZn4O
AMD Delivers First Stream Processor with Double Precision Floating Point Technology
ttp://gizmodo.com/gadgets/blazing/amd-launches-firestream-9170-first-dedicated-stream-processor-and-firestream-sdk-320290.php
2GBで150WらしいのでRV670だろうね

>米国時間11月10日から開催されるスーパーコンピュータの展示会「SC07」でFireStream 9170を展示する予定であり
チョイフライングぎみか?
730Socket774:2007/11/08(木) 21:29:21 ID:7KKr9res
55nmならR600じゃないのは確かだな
731Socket774:2007/11/08(木) 21:32:07 ID:1BtJLfsm
倍精度浮動小数点演算サポートだしRV670
732Socket774:2007/11/08(木) 22:06:35 ID:xqNlBSBO
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/08/hd3850-3870-finally-quiet
とりあえず、静からしい。
そろそろ小出しにしないで、まとめて情報が欲しいんですが。
733Socket774:2007/11/08(木) 22:20:10 ID:qMk+f4uU
戦略がAMDそのものになってきたな
734Socket774:2007/11/08(木) 22:23:24 ID:ctwN9oO4
>>732
これは売れる
735Socket774:2007/11/08(木) 22:35:56 ID:6/v7QTES
これでHD2900XT,8800GTS並みの性能なら最高。
736Socket774:2007/11/08(木) 22:41:03 ID:rMRUtEJ0
ファンの後付話で盛り上がってる88GT使いが気の毒に思えてきた
737Socket774:2007/11/08(木) 22:46:07 ID:oDAxjit5
88GTの死亡率は78GTXを超えそうだな…
738Socket774:2007/11/08(木) 22:53:53 ID:oyhitxBx
3850 31db
3870 34db
8800GT 43db


うん、いい。
739Socket774:2007/11/08(木) 22:58:20 ID:PbVXjquH
>>738
3850は新型PS3の最大時と同等の音か
これは期待できるかも知れん
740Socket774:2007/11/08(木) 23:01:53 ID:LRqdDgKU
エアコン起動するほどに寒くなりだしたら死亡報告カキコでいっぱいになるよ88GTスレ。
88GTはどう見ても仕様に無理ありすぎ。
安く売るためにファンをケチったというよりもユニットを残しすぎ。
112SP、28TMUという中途半端な構成と88GT>>88GTSという性能比でそれを見て取れる。
とにかく混乱してる。
同じ8800ナンバーなのに性能比がメチャメチャになってるしさらにG80ベースとG92ベースの新8800GTSが出る。
店頭には現行の88GTSとG80ベースとG92ベースの新8800GTS、合わせて同じ名前の3種類の製品が並ぶことになる。
88GTバカ売れしてる一方で88GTS以上は仕入れ値が高いために思い切った値下げが出来ず不良在庫になってる。

同じナンバーで下位が上位より高性能なんて前代未聞だからね。
今まではナンバー上げてたからな。
741Socket774:2007/11/08(木) 23:18:03 ID:2wGwO9gI
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=16716&catid=2

これ見ると8800GTよりかなり長そうだね
742Socket774:2007/11/08(木) 23:25:35 ID:LPHG3fNY
743718:2007/11/08(木) 23:36:00 ID:Wd8NpnVi
>>720
どんな情報も実際にRV670が出ない事には噂程度でしかない
と言うつもりで書いたのになんで思い込みでレスを返すのか。

>>721
いえ私が見たパーツ関連サイトの記事ではRV670TX(HD3870?)との比較でした。
但し、今その記事を読み返すと、どんな状態で比較をしているのかイマイチわからないので、
偽情報の可能性も高いかもしれません。

>>725
確かにそれは言えてる

Phenomも含めて良い情報も悪い情報あるけれども
リリースをワクテカしながら待つ自分がいます(チラウラ
744Socket774:2007/11/08(木) 23:44:02 ID:A3FtecBe
745Socket774:2007/11/08(木) 23:45:28 ID:2wGwO9gI
>>743
思い込みというか、常識的に考えて、ライバルより高性能なら、もうとっくにリークしてるはずでしょ?


>>741を画面上で定規あててみると、
コネクタサイズが約17%違ってて、PCBの下端の長さがほぼ同じ、なんだよね

ということは15%くらい長いということになるよね?
8800GTが22cmだからかるく25cmを超える計算になる
そんなもん?
746Socket774:2007/11/08(木) 23:48:39 ID:oDAxjit5
工作活動お疲れ様です

>>744が見えない便利な目をお持ちですね^^^
747Socket774:2007/11/08(木) 23:48:42 ID:2wGwO9gI
ごめんごめん
ギガのはオリジナルPCBってことか
748Socket774:2007/11/08(木) 23:52:01 ID:5u29w0QK
基板が大きいのは確かに使いにくさも生じるけど、熱密度という点では有利。
小さくできるけどしなかったのかもしれない
749Socket774:2007/11/08(木) 23:52:34 ID:rMRUtEJ0
88GT:3850
価格    性能
100:55   100:85

いや…G92はぜひ戦える値段で出してほしいと思ってる。

がんばれ、G92
750Socket774:2007/11/08(木) 23:55:49 ID:I7qDQ3v1
コストパフォーマンスでは3850が圧勝か・・・
751Socket774:2007/11/09(金) 00:04:24 ID:RXt0Jhs/
G92が頑張るのはいいんだけど、なんでここでやるんだ?w
該当スレがあるそうだし、帰ればいいじゃないか。


なんか、どこぞの国の人を相手にしてる気分だ・・・orz
自己主張ばかり強くて、周りが見えてないあたりが。
752Socket774:2007/11/09(金) 00:08:11 ID:x/bMAdiL
8800の22センチでも十分長いのに・・・
753Socket774:2007/11/09(金) 00:09:43 ID:itvBUs7M
>>751
分かってないな、自己主張が強いんではなく、日本が自己主張が下手なだけだろ・・・。
世界中を見てみろ、欧米も欧州も東南アジアの国々も自己主張は強いぜ
754Socket774:2007/11/09(金) 00:11:37 ID:s6Z2dFyp
なあ、見えてるから比較を出せるんじゃないのか?
755Socket774:2007/11/09(金) 00:14:17 ID:KA1RBUKj
ただ単に自分のことだけしか考えてないってことだろ
756Socket774:2007/11/09(金) 00:14:19 ID:s2D8eNq2
>>752
22cmの8800GTよりは短いよ。
ID:2wGwO9gIが比較してるのは、ギガの79GS並?に短くした88GT。

なんか、わざとやってるようにしか見えないよなw
757Socket774:2007/11/09(金) 00:17:12 ID:81fZSX+S
>>751
注意!
(はっきり言えよ、ぼけっ)
758Socket774:2007/11/09(金) 00:21:45 ID:RXt0Jhs/
ttp://forum.beyond3d.com/showthread.php?p=1089184#post1089184
オフィシャルのスライドが出てきたっぽい。
リファレンスのクロックは既出ので確定ですな。
759Socket774:2007/11/09(金) 00:23:30 ID:s6Z2dFyp
つうかさ、「どこぞの国」とかいってる時点で痛い子だろ・・・
760Socket774:2007/11/09(金) 00:24:44 ID:NoreUi86
>>758
さすが中華

NDAなんて無いも同然だな
761Socket774:2007/11/09(金) 00:25:50 ID:4Oel6zmb
CrossFire Xのスケーリングのスライドがこの前見たNVIDIAの奴にそっくりだな・・・
762Socket774:2007/11/09(金) 00:27:08 ID:35k3JPoS
とりあえずHD38x0で気になるのはテクスチャ強化とAAでのパフォーマンス低下が改善されてるか。

この2つが改善されてないと何の意味も無い。
テクスチャが弱いから大半がゲフォベースで作られてる現在のゲームでは遅い。
現行88GTSと88GTの性能差はテクスチャパワーの差。
763Socket774:2007/11/09(金) 00:27:49 ID:NoreUi86
>>761
確かにアレな感じは否めないが、じゃあこれ以外にどう表現すればいいんだ?
764Socket774:2007/11/09(金) 00:29:56 ID:VpgZSlGK
>>758
HD Beyond 1080p
UVD@1080p
ここまではっきり書くとは…1080 60fps対応なのか。
うお、どうしよう。

>>761
0.2刻みだから良いんじゃないの?
765Socket774:2007/11/09(金) 00:30:08 ID:4Oel6zmb
まあそう言われると返せないけどな・・・
766Socket774:2007/11/09(金) 00:33:10 ID:hlmJ4ShK
767Socket774:2007/11/09(金) 00:35:13 ID:vhkiJREl
ダイサイズちっこいなぁ
768Socket774:2007/11/09(金) 00:35:58 ID:s6Z2dFyp
>>762
GF5,6,7シリーズみたいな手抜き描画をしてなければいいと思う。
769Socket774:2007/11/09(金) 00:36:35 ID:35k3JPoS
ATI POWERPLAY(省電力技術)搭載。

つーか2900は乗せて無かったのかよ・・・
省電力技術乗せてれば2900の評価も変わったのに。
770Socket774:2007/11/09(金) 00:39:40 ID:s2D8eNq2
>>763
2枚挿しのときの増加率で、1からスタートでどうy
CF効率の表示だから別にいいと思うけど。
771Socket774:2007/11/09(金) 00:41:49 ID:mc4OFuGM
確かに1.8倍の性能のはずが5倍以上のスコアだしてるように見えるな。
よく考えたらCF効率すごくよくなってる。
772Socket774:2007/11/09(金) 00:42:31 ID:c419eHfP
まあ、当社比だからええやん。
773Socket774:2007/11/09(金) 00:44:03 ID:s6Z2dFyp
自社製品でのプレゼンだから、これはわかりやすくていいだろ。
あちらさんは他社製品(しかも出てもいない)との比較だ。
774Socket774:2007/11/09(金) 00:44:24 ID:XCc/mJjf
>>758
テクスチャユニット増えてないのか。
AA効かせたらまた負けそうだな。
775Socket774:2007/11/09(金) 00:44:47 ID:35k3JPoS
>>772
だよな。
どこぞの会社は他社製品に対抗心だして厨丸出しのスライドだしてたからなw

つーか『普通』の企業じゃ『当社比』が当たり前。
776Socket774:2007/11/09(金) 00:45:17 ID:GblCE2bD
勝つとか負けるとかはVSスレでやれよ
777Socket774:2007/11/09(金) 00:45:24 ID:vhkiJREl
>>769
PCIe2.0関係なら仕方ナス
778Socket774:2007/11/09(金) 00:47:51 ID:HcdDMQLQ
今の所、この順で付加機能・性能に魅かれてるわ

UVD
ATI POWERPLAY(省電力技術)
DX10.1

~~~~
PCIe2.0

あとは値段・・・・
779Socket774:2007/11/09(金) 00:59:54 ID:yqMylnqH
下のクラスはそのままスライドか
3830は来ませんか
780Socket774:2007/11/09(金) 01:02:28 ID:birVznFC
2900GTは?
781Socket774:2007/11/09(金) 01:06:15 ID:DXsi7kp0
2600XT程度の性能で低価格で低発熱のは出ないのか
782Socket774:2007/11/09(金) 01:09:38 ID:zdaplRhS
3750辺りが収まるんじゃね?
783Socket774:2007/11/09(金) 01:11:40 ID:birVznFC
CFでこれだけ性能が出るってことは
むしろ3850でCFしたほうがお得感あるかもね

テクスチャユニット16個ってのが気がかりだけど
784Socket774:2007/11/09(金) 01:13:44 ID:RPvcEWKi
もうパフォーマンス向けにはCFでよろってことじゃない?
785Socket774:2007/11/09(金) 01:16:59 ID:hlmJ4ShK
2600も2400も55nのシュリンク版がQ1にあるぞ。
786Socket774:2007/11/09(金) 01:20:52 ID:4xWdjK3Q
性能比のスライドはないんかね?
AA使用時でのパフォーマンス低下が改善されてたら買いなんだがな。

テクスチャユニットはシェーダーブロック(シェーダー4基で1ブロック)の配置換えしない事には増やせない。
4x4ブロックを3x5ブロックにすればシェーダーは1ブロック減るけどテクスチャが1ブロック(テクスチャユニットも4基で1ブロック)増やせる。
でもそうやると再設計ということになるからな。
787Socket774:2007/11/09(金) 01:21:36 ID:XCc/mJjf
>>785
元々65nmだろ。
大した期待出来ないな。
788Socket774:2007/11/09(金) 01:23:01 ID:birVznFC
>>787
元々省電力な子なんだから
更に下がってうれしいことじゃないか

まぁもう2600XT持ってるから買わないんだが
789Socket774:2007/11/09(金) 01:24:30 ID:DXsi7kp0
薄くて小さい静音クーラーか、エアフローを気にしなくていい発熱のファンレスででれば、それもでいいけどな>2600
790Socket774:2007/11/09(金) 01:26:10 ID:GblCE2bD
一般の人が皆スポーツカーに乗るわけじゃないのにな
血の気の多いヤツは何所にでも居る、サクッとNG
791Socket774:2007/11/09(金) 01:54:47 ID:zdaplRhS
2600相当をチップセット内蔵ってオチかもしれんな

まだ無理か
792Socket774:2007/11/09(金) 01:56:10 ID:birVznFC
チップセット内蔵して、VGA専用DIMMスロットつけてくれたら神
793Socket774:2007/11/09(金) 01:56:45 ID:cZsxqL2j
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4086&Itemid=34

これは?
オランダの小売が

3870 249ユーロ
3850 199ユーロ

だってさ


今のユーロ円レートが147円/ユーロくらい?
単純計算で

3870 37000円
3850 29000円

こんなもんか
米国以外の国での価格という意味で参考になるかも
794Socket774:2007/11/09(金) 02:02:33 ID:birVznFC
ユーロって関税があるんじゃなかったっけ
こういうのは
795Socket774:2007/11/09(金) 02:06:04 ID:s6Z2dFyp
1ドル=1ユーロだからそうなるとか書いてるな。なんつーぼったくりw
796Socket774:2007/11/09(金) 02:11:38 ID:XFvOl7d5
>>794
内税じゃ外税か知らないけど間接税やたら高かった気がする
797Socket774:2007/11/09(金) 02:12:39 ID:s6Z2dFyp
>>793
だからそれに1/1.45を乗じたら一応参考価格にはなる

37,000*1/1.45=\25,518
29,000*1/1.45=\20,000

こんなもん。
798Socket774:2007/11/09(金) 02:18:44 ID:lC+u9WyS
RV635はRV630とまったく同じ内部ユニットの可能性が高いが、RV670の丁度半分となる
SP160、テクスチャユニット8、ROP8に内部ユニット増やしてきたら買いたい。
799Socket774:2007/11/09(金) 02:19:42 ID:cZsxqL2j
今のユーロ円レート 147円って大嘘でした スマソ
正しくは165円くらい? 余計高くなるのか

まあ関税や消費税は知らないけど、ボッタクリを含めた世界で最初の小売価格ということでw

3870 41000円
3850 33000円
800Socket774:2007/11/09(金) 02:21:10 ID:JgCZKwKL
25kならアリだな。消費電力次第で。
801Socket774:2007/11/09(金) 02:22:55 ID:f66GgLmZ
>>785
2600とか2400のシュリンク版は2000シリーズのまま?
2650とかそんなナンバリングになるのかな
802Socket774:2007/11/09(金) 02:26:05 ID:hlmJ4ShK
相変わらずのアホの価格FUDですか
803Socket774:2007/11/09(金) 02:26:14 ID:cZsxqL2j
消費電力一応出てるじゃない
自社計測だけど

2900XTが161W(xbit)だから、それぞれ80Wと65Wくらいでそ
これはなかなか優秀だと思うよ
804Socket774:2007/11/09(金) 02:30:14 ID:4xWdjK3Q
>>794

ユーロは関税ある。
日本は無いから3850は2万5千円前後だろうね。
2600XTGDDR4が2万前後だからさすがに3850も2万前後は無い。
HD3870は3万弱、3万5千円以下は確実だと思う。

メモリ量は確かリファレンスは3850は256MGDDR3、3870は512MGDDR4。


805Socket774:2007/11/09(金) 02:31:03 ID:itvBUs7M
EU向けにauctionサイトを開いたら儲かりそうだね
806Socket774:2007/11/09(金) 02:33:44 ID:s6Z2dFyp
まず1ユーロ=1ドルというとんでも計算につっこまんのか?
ここんとこの円高で3850は20k切りそうだぞ。
807Socket774:2007/11/09(金) 02:35:41 ID:v4512qCj
円高差益は全て代理店の懐に入ります。
808Socket774:2007/11/09(金) 02:35:43 ID:4xWdjK3Q
>>806

まぁ高値と予想しておいたほうが実際は安値だった時に嬉しくなるからいいんじゃね?
809Socket774:2007/11/09(金) 02:39:14 ID:cZsxqL2j
>>804
どういう根拠でそういう計算になるのかわからないけど、

まあ確かに8800GTが35000円前後だから
それよりは下に設定せざるを得ないんだろうね
810Socket774:2007/11/09(金) 02:45:15 ID:cZsxqL2j
はっきり書いてはいないけど(それっぽいことは書いてある)、
仮に米国価格が249ドルと199ドルだとすると
115円で単純計算して

3870  29000円+ボッタクリ分
3850  23000円+ボッタクリ分

ボッタクリは5千円くらい?
811Socket774:2007/11/09(金) 02:48:44 ID:s+uol8hQ
そうしないと煽り抜きで誰も買わなくなるし
シェーダー数や動作クロック、価格は両陣営ともギリギリまで相当揺れてただろうね
今は流石に確定してるんだろうけど
812Socket774:2007/11/09(金) 02:53:02 ID:JgCZKwKL
>>810
ボッタクリ分なしの価格だったらまあ。
813Socket774:2007/11/09(金) 02:55:40 ID:s+uol8hQ
いちいち計算するもしないも性能が1割2割劣るなら
3万円は割らないと売れないよ
8800GTと相対して
てか俺が買わない
814Socket774:2007/11/09(金) 03:00:06 ID:b4vf2ZyD
夏のオーストラリアで8800GTが死にまくってるらしいな
815Socket774:2007/11/09(金) 03:02:17 ID:y3zPMWoA
とりあえずHD38x0で気になるのはテクスチャ強化とAAでのパフォーマンス低下が改善されてるか。

この2つが改善されてないと何の意味も無い。
テクスチャが弱いから大半がゲフォベースで作られてる現在のゲームでは遅い。
現行88GTSと88GTの性能差はテクスチャパワーの差。
816Socket774:2007/11/09(金) 03:03:31 ID:s6Z2dFyp
>>809
USAのHD3850小売は
HD3850 256 staat gepland voor rond de $159 つまり「159USドル〜」。

ちなみにRadeon X1650 XTの米国小売が149ドルだった。
当時1ドル118円換算云々といわれ、実際の小売初売りは22,000円以上。

計算すると、現状1ドル113円換算で22,481円以上が一応HD3850の初売り予想になる。
が、GIGABYTEがすでに廉価販売を88GTでやったね。他社より-3,000円程度安く売った。
これは以前の慣習にはなかった。だからHD3850でも同じことが起きると予想できる。

つまり、初売り20,000円を切る可能性はあるでしょ。
817Socket774:2007/11/09(金) 03:06:08 ID:JgCZKwKL
20kを切ったら当面7900GSあたりを煽ることはできるだろうが、8800GT256M版が出たらやっぱ涙目になりそうだな。
818Socket774:2007/11/09(金) 03:10:02 ID:icbs/bz9
2600XTとか随分健闘してるし、ベンチと乖離することはないだろう
CFはまさに驚異的だし
819Socket774:2007/11/09(金) 03:10:47 ID:icbs/bz9
>>817
2600XTのGDDR4で十分煽れる
820Socket774:2007/11/09(金) 03:22:04 ID:s6Z2dFyp
調べてわかったが、HD3850だと\23,000〜27,000くらいが中央値になるのも事実w
821Socket774:2007/11/09(金) 03:39:25 ID:ynIk7UHS
とりあえず3870が3万前後ならこっちに突撃だな
3870が3万後半なら3850で妥協すると思うが…
822Socket774:2007/11/09(金) 03:45:20 ID:nfi2DwWH
>>819
んなこたーない
823Socket774:2007/11/09(金) 03:58:06 ID:1Jo4XlTx
だいたい3850@24k 3870@28kってとこか。
824Socket774:2007/11/09(金) 04:04:37 ID:i1E2b4o0
なぁ…海外通販でアメリカから買うのはだめなんか
ぼった価格つけられること考えてるとせつなくなってきたぞ
825Socket774:2007/11/09(金) 04:09:13 ID:4xWdjK3Q
心配するな。

ATIの時はボッタ価格だったけどAMDに吸収されてからは適正価格だ。
HD2600の価格見ればソレがわかる。

HD2600XTGDDR4なんて昔なら3万で売られてたはず。
826Socket774:2007/11/09(金) 04:27:49 ID:KxG9CejM
3870は2900XTを多少上回ってるね
827Socket774:2007/11/09(金) 04:38:07 ID:KxG9CejM
>>786
R600系ではtexture unitとShader arrayは数の増減では特に関係が無い
RV630でShader array 3に対しtexture unit 2である
828Socket774:2007/11/09(金) 05:58:12 ID:4eeZiHhV
3400まだ?
829Socket774:2007/11/09(金) 06:19:33 ID:2r48uEvG
>>823の価格なら購入をためらうことは無いんだけどな。
CrossFireも試してみたいぜ。
830Socket774:2007/11/09(金) 06:46:47 ID:KA1RBUKj
これ発売日いつなの?
831Socket774:2007/11/09(金) 07:28:11 ID:oBAGkrjJ
88GTのダイサイズが300前後で
38x0は200弱、か

消費電力も実測値は期待できそうですなぁ
832Socket774:2007/11/09(金) 08:39:30 ID:MWEbnF08
RV670は192mm^2だっけ、MCMにしても384mm^2+α
G92は328mm^2
833Socket774:2007/11/09(金) 08:49:48 ID:21hQ2/ev
R680=RV670XT*2の選別品
256bitではなく512bitで1Gモデルと2Gモデルで展開予定
834Socket774:2007/11/09(金) 08:52:04 ID:MWEbnF08
ミスリードを通り越して妄想域に達してるな
835Socket774:2007/11/09(金) 10:18:06 ID:semvseZe
某社の某GPUと違って
RV670はあれでフルスペック
512bitのRV670など存在しない
某GPUのような欠陥品ではない
しかし随分スリムになったなぁ

3870X2の名前が早々に現れて
他のRV620,RV635の名前がないところから
3870X2とR680が別物である可能性が出てきたな
836Socket774:2007/11/09(金) 10:40:25 ID:lC+u9WyS
今更リソース投入して巨大コアのGPU開発はないでしょ。R700が控えてるわけだし。
837Socket774:2007/11/09(金) 11:30:51 ID:Z1AzPUSI
>>793-796
付加価値税を忘れんな
838Socket774:2007/11/09(金) 12:22:53 ID:1Jo4XlTx
G92ですら生産コストで到底太刀打ちできないか。下位の性能を抑えるわけにいかなくなったから、
8800GTみたいな走馬灯爆弾を出したんだな。改造テクに自信無い人は、せめて2スロットモデル待てばいいのに。
839Socket774:2007/11/09(金) 12:43:02 ID:hxLbPfJ2
>>835
頭の悪そうな煽り方すんなよ厨を呼び込むだけだろ、自重しろ、他の人に迷惑が掛かる

>.3870X2とR680が別物である可能性
ない
R680のコードネームで呼ばれていた物がHD3870X2
840Socket774:2007/11/09(金) 12:57:26 ID:ix8r4E2/
3870X2っていつ発売なんだろ?
年内なら待つが、来年の1月or2月だったら来週アキバへ3870買いに逝く。
841Socket774:2007/11/09(金) 13:02:20 ID:XYPE6t7Y
DirectX 10.1対応は魅力的だよなぁ〜、Vistaじゃなきゃ意味無いけど…。
842Socket774:2007/11/09(金) 13:03:09 ID:hxLbPfJ2
あと、RV635/RV620というメイン/バリューゾーンにもDX10.1対応製品を投入してくるのはごく当然の事で
Vista SP1登場時期との絡みで発売時期が決まってくるはずだ。高CPとDX10.1でRV630/RV610よりも強力な製品になるだろう

>>840
「年内にデモ、年明けに発売」と「クリスマス前に発売」の2つの情報が流れている
843Socket774:2007/11/09(金) 13:05:22 ID:oBAGkrjJ
>>832
お サンクス

79x0が200切ってて それとほぼ同じサイズなら
結構イイ線いってますな
844Socket774:2007/11/09(金) 13:21:48 ID:semvseZe
おっと、某社ファンがいたのか
でも事実だし
845Socket774:2007/11/09(金) 13:29:51 ID:s6Z2dFyp
某社のほうはライバルのラウンチ前製品を提灯グラフで散々煽っておいて、
いざ都合の悪い比較をされると「比較するな気持ち悪い」だもんなw
846Socket774:2007/11/09(金) 14:26:13 ID:oBAGkrjJ
>>841
SP1が出ないことには なんともいえませんなぁ
847Socket774:2007/11/09(金) 14:30:04 ID:oBAGkrjJ
>>
>3850@24k
これなら即買いモードじゃね?
ボーナス時期と重なるし
848Socket774:2007/11/09(金) 14:34:32 ID:WNS8SwxW
>>847
512MBならな
849Socket774:2007/11/09(金) 16:18:59 ID:djUnUs6m
3870に求められるのは最低でも2900XTの1割り増し以上の性能と
8800GT以下の価格と800GT以下の消費電力なわけだから
さすがにこりゃ無理だろ

完全に勝負決まっちゃったな
850Socket774:2007/11/09(金) 16:22:10 ID:TBy7sFBG
8800GTXも持ってるけど少し前に2900XT買った。
Vistaで相性いい感じで気に入った。
だから昨日HD3870XTを2個予約した。
851Socket774:2007/11/09(金) 16:33:58 ID:qSzQfx3i
もとよりボリュームゾーン向けの商品なんだし
いちいち、性能を比較する意味は無いでしょ?
852Socket774:2007/11/09(金) 16:37:11 ID:itvBUs7M
製品と言うのは価格帯で比較する事も重要だ。
853Socket774:2007/11/09(金) 16:37:16 ID:djUnUs6m
お前らはラデオンと心中しろ
俺は2スロット版88GTにいく
さらばATI
854Socket774:2007/11/09(金) 16:40:49 ID:HOd0krH0
メーカーはどうでも良い
良い商品を買うのは当たり前だろ
855Socket774:2007/11/09(金) 16:43:57 ID:U3T8FWLX
>>849
ダイサイズ的に決して無理には見えんが
856Socket774:2007/11/09(金) 16:45:48 ID:s6Z2dFyp
つうか全部クリアしちゃってるじゃん。
857Socket774:2007/11/09(金) 16:46:25 ID:vhkiJREl
困った大人の世界程メーカとかブランドとかを気にしちゃうんだよな。
お付き合いとか信用とか色んな面で。

そんな事は置いといて、俺は多少悪くてもAMD/ATI買う派。
858Socket774:2007/11/09(金) 16:46:54 ID:TBy7sFBG
性能なんてどうでもいいよ
気分で買えばいい
859Socket774:2007/11/09(金) 16:49:05 ID:itvBUs7M
程度の小さな人間ほど、プライドや、ブランドなど何かにすがり付かないと生きていけぬのだ
860Socket774:2007/11/09(金) 16:55:58 ID:avX9OXSK
そういう時に使う言葉は 器とか器量とか
861Socket774:2007/11/09(金) 16:58:24 ID:KzmCwoCt
3DMark06 スコア順位(予想含)

                   ┃HD3870X2 1024MB (R680)
                   ┃
                   ┃
                   ┃
8800Ultra .768MB (G80)┃
8800GTS.1024MB (G92)┃
8800GTX 768MB (G80)┃
8800GTS+.640MB (G80)┃
8800GT   512MB (G92)┃
                   ┃HD3870    512MB (RV670)
8800GTS 640MB (G80)┃HD2900XT 512MB (R600)
8800GT   256MB (G92)┃HD3850    512MB (RV670)
                   ┃HD2900Pro. 512MB (R600)
                   ┃
                   ┃HD2900GT 256MB (R600)
862Socket774:2007/11/09(金) 17:11:02 ID:oBAGkrjJ
■ 大本営発表?
http://www.expreview.com/news/hard/2007-11-09/1194584486d6876.html

ピークパワー
3870 〜105W
3850 〜 95W

なかなか えーじゃないの (*゚∀゚)=3
863Socket774:2007/11/09(金) 17:12:25 ID:s6Z2dFyp
>>861
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/10/03/nvidia-admits-defeat-g92-vs

RV670 HD3870 11,400
G92 8800GT   10,800

「こんなベンチだけの優位は極東のあんちゃんたちがやたら好きな子供だましにすぎませんが」
みたいな前置きつきだが。
864Socket774:2007/11/09(金) 17:17:49 ID:DWAEZHnX
もう小売店じゃ販売価格決まってんのかな?
865Socket774:2007/11/09(金) 17:18:27 ID:HcdDMQLQ
久しぶりにバランスの取れた良い製品が見られそうでwktkがDon'tStopが止まらない

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   この時期が一番楽しい
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
866Socket774:2007/11/09(金) 17:20:54 ID:NC4xyfH0
これはマジでATi始まったかもな
867Socket774:2007/11/09(金) 17:21:29 ID:U3T8FWLX
IN THE FAR EAST, 3DMark is everything.
ワロタwwww久々にwww
868Socket774:2007/11/09(金) 18:17:22 ID:hfNfRxT+
極東のあんちゃんの一部では、3DMarkなんかよりゆめりあの方が信用性あるって感じだけどな

しかし開始価格次第では久々にATIでバランスのいい製品が見られるな・・・
後はゲーム側やドライバの対応次第だが、そこまでは期待してないからHD3870買ってくる
869Socket774:2007/11/09(金) 18:21:18 ID:+bf7rpbB
いまさらゆめりあとか言ってるし
870Socket774:2007/11/09(金) 18:28:28 ID:itvBUs7M
ゆめりあとか....バッカジャネーノ
871Socket774:2007/11/09(金) 18:35:09 ID:s6Z2dFyp
>>869-870
リンク先のコメント欄にも、記事の皮肉を理解できない書き込みがあって笑ったよ。
あんたらとそっくりだったw

しまいに「このサイトはガキが回してる」だって。そりゃお前のことだっての。
872Socket774:2007/11/09(金) 18:37:33 ID:TwVRVZB0
「3DMarkなんかよりゆめりあの方が信用性ある」だけしか見えないメクラが2名ほどw
873Socket774:2007/11/09(金) 18:56:34 ID:JgCZKwKL
確かに出る前が一番楽しいな。出て検証されりゃ夢も希望もなく事実が残るだけだから。
874Socket774:2007/11/09(金) 19:01:47 ID:semvseZe
ttp://www.madboxpc.com/contenido.php?id=5430
ATI PowerPlayの効果は結構な物だ
ttp://godlike.cl/up/im/20/pplay.jpg
ttp://godlike.cl/up/im/20/pplay2.jpg
2900XTが高すぎたのもあるが
ここのLightGamingがなかなか魅力的
875Socket774:2007/11/09(金) 19:09:05 ID:+bf7rpbB
NDAってなんだろね
876Socket774:2007/11/09(金) 19:11:14 ID:ve2wQeY/
Nandemo
Disclosure
Agreement
877Socket774:2007/11/09(金) 19:35:45 ID:7wRVfTo4
やっとバックバイアス載ったのか
これは期待できるな
878Socket774:2007/11/09(金) 19:40:05 ID:oBAGkrjJ
既出?
■ ゲームベンチ
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=202465
879Socket774:2007/11/09(金) 19:42:10 ID:nqxCFFcY
nvidia
damedame
abunai
880Socket774:2007/11/09(金) 19:43:40 ID:XCc/mJjf
>>878
画像消えてるな
881Socket774:2007/11/09(金) 19:43:44 ID:TBy7sFBG
3850のCFいいなぁ
882Socket774:2007/11/09(金) 19:44:53 ID:7wRVfTo4
>>878
3850はドライバの更新を待つか512MB版を買えば2900XTクラスにはなりそうだな
883Socket774:2007/11/09(金) 19:56:20 ID:FuoCWCOB
>>878
むう、Vram256MBが思い切り足引っ張ってるな
884Socket774:2007/11/09(金) 19:57:15 ID:WNS8SwxW
やはり狙いは512MB
885Socket774:2007/11/09(金) 20:20:07 ID:RyDn9J0U
ttp://www.forum-3dcenter.org/vbulletin/showpost.php?p=6011280&postcount=903
ttp://www.forum-3dcenter.org/vbulletin/showpost.php?p=6011285&postcount=904

3870はほぼ2900XTのチョイ上でOK
3850の比較はほぼ同価格帯となる2600XTと8600GTS(OC)

3850でも2900XTを上回るものもあり
やはり何らかのマイナーチェンジは施されている
886Socket774:2007/11/09(金) 20:24:14 ID:vhkiJREl
3850wktk
887Socket774:2007/11/09(金) 20:25:06 ID:ObHzuz3T
>>874
これの3850はVRAM256Mのやつでしょ?
もしかして512M積んだら3870と同じ位の消費電力になっちゃう?
それだったら3870買った方がいいのかねぇ。
888Socket774:2007/11/09(金) 20:26:54 ID:XCc/mJjf
GTとの比較まだかなぁ
889Socket774:2007/11/09(金) 20:27:39 ID:s6Z2dFyp
>>885
thx

一言で表わすと86GTS涙目。持ってるんだけどな……
890Socket774:2007/11/09(金) 20:30:05 ID:WNS8SwxW
>>889
涙目もなにも8600GTSなんて誰が見ても失敗作だっただろw
891Socket774:2007/11/09(金) 20:31:08 ID:XCc/mJjf
3万のミドルレンジは無いよね
892Socket774:2007/11/09(金) 20:36:11 ID:VpgZSlGK
3850って8600GTS程度の価格帯にマジでなるのか。
893Socket774:2007/11/09(金) 20:36:56 ID:s6Z2dFyp
もろにかぶる。
894Socket774:2007/11/09(金) 20:39:11 ID:NC4xyfH0
512MBの3850はいつ出そう?
895Socket774:2007/11/09(金) 20:43:54 ID:x/bMAdiL
バランスのいいカードになりそうだな
88買ったら付けようと思ってたVF900Cuが無駄になった
896Socket774:2007/11/09(金) 20:44:19 ID:ox91V+KT
あとはAAかけたときの性能低下が2900XTに比べてどうかってとこだけ。
3870いい選択肢になりそうだな。
897Socket774:2007/11/09(金) 20:45:24 ID:XCc/mJjf
テクスチャユニット増えてないみたいだし同じぐらいでね。
898Socket774:2007/11/09(金) 20:45:40 ID:a1+Cjv8k
とりあえずHD38x0で気になるのはテクスチャ強化とAAでのパフォーマンス低下が改善されてるか。

この2つが改善されてないと何の意味も無い。
テクスチャが弱いから大半がゲフォベースで作られてる現在のゲームでは遅い。
現行88GTSと88GTの性能差はテクスチャパワーの差。
899Socket774:2007/11/09(金) 20:47:05 ID:RyDn9J0U
AAのパフォーマンスはレンダーバックエンドに依存します
900Socket774:2007/11/09(金) 20:48:50 ID:s6Z2dFyp
AAかけたゲームでのグラフの伸び方がNVIDIAライクだから、
たぶん3870も似たような特性かと。ゲフォ系カードっぽくなってる。
901Socket774:2007/11/09(金) 20:51:45 ID:cZsxqL2j
3850は期待持てそうだね

あとは価格だね
ラデ工作員の言うように、GTSと同じ価格帯25000前後ならいいね
そうなるとGTSの価格が暴落しそうだけど

とにかくラデGJ!
902Socket774:2007/11/09(金) 20:57:18 ID:itvBUs7M
[HD 3870] (512MB/$199 1GB/$249)
・idle:34W/bench:--W/TDP:105W
・3DMark06:12,790
・76.80 GB/s memory bandwidth
・497.+ GFLOPS

[HD 3850] (256MB/$149 512MB/$169)
・idle:26W/bench:--W/TDP:95W
・3DMark06:10,115
・52.99 GB/s memory bandwidth
・428.- GFLOPS

3870の 1GBが 8800GT(512MB)より安くてメモリがてんこ盛りなのは良いですな....
これは名機になるきがする
903Socket774:2007/11/09(金) 20:59:18 ID:VpgZSlGK
つーか、マジでUVDがFULL 1080pで価格がGTS程度なら、
買ってしまいそう…3Dゲームは全然やらんけど。
904Socket774:2007/11/09(金) 21:00:36 ID:UUsajmaR
>>902
HD 3870はいつ発売なの?
15日かな?
905Socket774:2007/11/09(金) 21:00:37 ID:YZy5RXRN
86GTS OCとの比較見る限りAAのパフォーマンスはだいぶ改善されてるみたい。
86GTSって地雷扱いされてるけど価格が高すぎるために地雷扱いされてるだけで結構高性能。

テクスチャユニットとレンダーバックエンドは数は同じだけど改良してるだろうね。
R600の単なるシュリンクならゲームごとにスコアのバラつきは出ない。
ttp://resources.vr-zone.com/newzhunter/RV670/Test-13.jpg
ttp://resources.vr-zone.com/newzhunter/RV670/Test-14.jpg

906Socket774:2007/11/09(金) 21:02:04 ID:XYPE6t7Y
>>902
これはアツイな…。
DirectX10.1も対応してるし俺買っちゃおうかな。
907Socket774:2007/11/09(金) 21:02:10 ID:s6Z2dFyp
>>902
[HD 3850] (256MB/$149 512MB/$169)
              ̄ ̄      ̄ ̄
これマジ? だったらもっと安くなるかもしれない。
908Socket774:2007/11/09(金) 21:02:30 ID:x/bMAdiL
8600の能力とか88GTのDX10.1非対応とか
正直、Nvidiaはぼった栗の印象しかない。2台で使ってるけど
これに決めれば、9800XT以来だわ
909Socket774:2007/11/09(金) 21:03:00 ID:FuoCWCOB
X1950ProもCata7.6辺りまではベンチや実ゲームで少し速くなってたし
今の時点でこれなら結構良いかもなあ
ただ狙うなら個人的にはHD3850の512MB版かな
910Socket774:2007/11/09(金) 21:08:01 ID:vVWvvtSs
とりあえず1950pro 256M 一年間ご苦労様でした…
911Socket774:2007/11/09(金) 21:08:18 ID:cZsxqL2j
せっかく良い製品を生み出しそうなんだから、工作員は黙っていた方がいいよ

うざいし、安っぽくなる
912Socket774:2007/11/09(金) 21:09:38 ID:RyDn9J0U
>>877
なるほど
バックバイアス使われてるなら
RV670のクロックが低いのも納得できる

ついに電力管理もCPU並みになったか
913Socket774:2007/11/09(金) 21:09:57 ID:qA0Ov/ln
3870は775MHzと決まったわけでもなさそうね。
大本営の発表では、775MHz+となっているので、
何かありそう。

34db以下、2900XTの50%の消電力とか、
もうwktkが止まらない。
914Socket774:2007/11/09(金) 21:12:06 ID:YZy5RXRN
>>908
>>正直、Nvidiaはぼった栗の印象しかない。

ぼったくりというより迷走している。
同じ8800ナンバーで上位ネームより高性能な下位ネームとか誰も予想できなかった。
熱心なn信者は88GT大ヒットとかはしゃいでるけどその影で88GTXや88GTSが売れなくなり不良在庫になってる。

その点2900は不要在庫化するほど置いてるショップは皆無w
915Socket774:2007/11/09(金) 21:13:16 ID:Bp1so0B/
HD3850はこれくらい?
23k(256MB)〜26k(512MB)
916Socket774:2007/11/09(金) 21:16:28 ID:hlmJ4ShK
自社プレゼンなのに3850の対抗馬に8600GTSのOC版使ってるのが余裕過ぎてうける
917Socket774:2007/11/09(金) 21:16:50 ID:djUnUs6m
>>905

詐欺臭えグラフだなおい
2900XTと3870の差なんよく見たら誤差程度のものだしw
918Socket774:2007/11/09(金) 21:17:52 ID:itvBUs7M
>>915
それは無い
919Socket774:2007/11/09(金) 21:18:58 ID:RyDn9J0U
>>914
1ヶ月前にEOLになって残るは2900GTのみ
てか8800GTの混乱は明らかにRV670が原因

リファレンスのクーラーで90度超えとかありえない事になってるのは
当初の見積もりが大きく崩れた(ダイが別物になった)ことを意味する
920Socket774:2007/11/09(金) 21:19:08 ID:WNS8SwxW
>>915
〜24Kぐらいだろ
今1$112円だぜ
921Socket774:2007/11/09(金) 21:19:16 ID:4Oel6zmb
>>917
まあ二つめのグラフはおかしいよね・・・
922Socket774:2007/11/09(金) 21:19:45 ID:YZy5RXRN
>>916

余裕が無いんじゃなく価格帯で8600GTSのOC版とぶつかるから比較してるだけ。
3850はアッパーミドル。
923Socket774:2007/11/09(金) 21:21:27 ID:nfi2DwWH
3D性能でのワットパフォーマンスが光るな
改良進めば9600proの再来になる希ガス
924Socket774:2007/11/09(金) 21:22:19 ID:GQJyQblD
88GTは何考えて出したんだかとnVidiaにいいたいw
1スロットタイプで出しても平気かぐらいちゃんとテストしてから商品だせよとpgr
925Socket774:2007/11/09(金) 21:22:23 ID:vhkiJREl
>>915
>>902がマジなら256MBは18-19k,
512MBは21-23kくらいになる可能性もある。

926Socket774:2007/11/09(金) 21:24:34 ID:WNS8SwxW
>>925
そんな生ぬるいぼったくりだったら大歓喜だが
奴らを甘く見ない方が良い
927Socket774:2007/11/09(金) 21:25:23 ID:hlmJ4ShK
Crossfire HD 2900 XT vs. 8800 Ultra
http://www.tweaktown.com/articles/1131/1/page_1_introduction/index.html

これ見ると2900XTのCFでも8800Ultraより2,3割早いから
3850のCFでもUltra超えそう。
928Socket774:2007/11/09(金) 21:27:53 ID:7wRVfTo4
>>910
俺ガイル


エルミタ更新まだー?
929Socket774:2007/11/09(金) 21:30:44 ID:itvBUs7M
現在の為替:円ドル \111.10-
\112-計算

[HD 3870] (512MB/$199 1GB/$249)
112 * 249 = 27 888
112 * 199 = 22 288

[HD 3850] (256MB/$149 512MB/$169)
112 * 149 = 16 688
112 * 169 = 18 928
930Socket774:2007/11/09(金) 21:31:02 ID:Bp1so0B/
>>925
それはどうかなあ。149$ってのは>>816からするとRadeon X1650 XTと同じだから、
ドル安を勘案しても最安メーカーで21,000円ってとこじゃないか?
179ドルとか199ドルという話もあるから、あんまり期待しすぎないほうが。

>>922
いや、価格帯だとリファレンス版と被りますぜ旦那。OC版より安そう。
931Socket774:2007/11/09(金) 21:34:10 ID:itvBUs7M
今後冬春にかけて、ドル安、円高が進むと予想される。
サブプライムローンの現状からみて、110円より高くなることは恐らく時間の問題
932Socket774:2007/11/09(金) 21:37:03 ID:Kpb3CTX7
933Socket774:2007/11/09(金) 21:44:35 ID:hfNfRxT+
↑に何か重大な事実が書かれていたような気がするんだが・・・よく見えんな、俺の気のせいだったのか・・・?

この発売少し前のお祭り的な雰囲気が好きなのは俺だけじゃない筈
購入後もヒャッホイしている事を信じて資金確保、突撃準備OKだぜ、ボス。
934Socket774:2007/11/09(金) 21:47:04 ID:VpgZSlGK
正直、不安といえばPCI-E2.0のため、
既存のPCI-Ex16と何かありはしないか不安はあるけどw
オレも、突撃決めた。
935Socket774:2007/11/09(金) 21:49:17 ID:vVWvvtSs
>>917
つまり2900XTと3850の差も誤差の範囲ともいえる。おわかり〜♪
936Socket774:2007/11/09(金) 21:54:20 ID:RyDn9J0U
>>874のPerformance on Demandから察するに
PowerPlayは7.0相当か
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2007/05/14/017/images/009l.jpg
バックバイアス使われてるといいなぁ
937Socket774:2007/11/09(金) 21:54:49 ID:djUnUs6m
>>935

おまえちゃんとグラフ見たのかよ
もしかして数字が読めないのか?

3850を8600GTと比べてどうこう言ってるが8600GTは旧型でしかないわけで
新型のアッパーミドルが出てきたら3850なんてすぐに蹴散らされるんじゃないか
938Socket774:2007/11/09(金) 21:55:16 ID:FuoCWCOB
>>933
これは1950Proユーザーしか判らない話だが
HD3850のクーラーの向きが気になる。

1950Pro前期型に似てブラケット側に排気してるから熱溜りが出来て暴走しやすいかもしれない
ただ側面方向に逃がしているから気にしすぎかもしれないけどね
取りあえず後期型なんてのが出来ない事を祈りたいな
939Socket774:2007/11/09(金) 21:57:39 ID:tcfopBXo
ついにX800XLから乗り換える時が来たのか!?
940Socket774:2007/11/09(金) 21:59:33 ID:djUnUs6m
3870の性能はいまいちだが価格面では優れているな
ハイエンド気分を味わうには良いビデオカードだ
941Socket774:2007/11/09(金) 22:00:21 ID:Bp1so0B/
バカに煽られるのがこんなに気持ちいいなんて、ベンチが出るまで思わなかったわあたし・・・
942Socket774:2007/11/09(金) 22:00:44 ID:XCc/mJjf
>>938
そういえば1950proも後期型でクーラーの向きが変わって温度下がったってあったね。
943Socket774:2007/11/09(金) 22:02:16 ID:hlmJ4ShK
>>937
そのGFの新型のアッパーミドルってのはD9Pで今後半年以上出てこない。
NvidiaはG92の下に8400のシュリンク版のローエンドしか用意してないので。
944Socket774:2007/11/09(金) 22:06:02 ID:dvWgfRnu
>>938
漏れのSapphire X1950PROの前期型は一度も熱暴走なんてしたこと無いお?
それにVGAが前方排気だとPCケースFANの吸気とかち合って駄目でしょ。
945Socket774:2007/11/09(金) 22:10:13 ID:7wRVfTo4
X1950ProのFANは…
前期型:VRMも覆う後方排気
後期型:VRMを覆わない前方排気

後期型はVRMまでシンクが無い分、低く見えるだけらしいけどね
946Socket774:2007/11/09(金) 22:11:34 ID:FuoCWCOB
>>944
あれ、そうなん?
んじゃ気にする必要ないかね
自分のは後期だけどそれでも70度まで回転数上げない馬鹿設定だからATTで
ファンコントロール設定しなおしたよ
947Socket774:2007/11/09(金) 22:14:28 ID:dlXLl8fh
>>943
>>そのGFの新型のアッパーミドルってのはD9Pで今後半年以上出てこない。

本来は8700ナンバーのアッパーミドルが省電力、VC-1再生支援対応にして88GTS320Mと同等性能で出るはずだった。
そのために88GTS320Mを終了させた。
だがRV670に怯えたnは何をトチ狂ったか88『GT』を88『GTS』640M以上の高性能で出しちゃったw

おかげでミドルじゃGTS>GTなのにハイエンドはGT>>>GTSという妙な状態に。
性能比の歪みには帳尻合せにさらにG80ベースとG92ベースの8800GTS。



948Socket774:2007/11/09(金) 22:17:19 ID:RXt0Jhs/
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/09/inq-reveals-r680-radeon-hd-3870
The price of 3870 X2 will be between 399 and 499 USD/EUR, 249 and 299 quids (yes, life sucks in Bligthy).
949Socket774:2007/11/09(金) 22:19:00 ID:9yzLa4KC
>>824
Ok
950Socket774:2007/11/09(金) 22:19:45 ID:cZsxqL2j
>>947
なんでそう企業目線なの?w
だから工作員って言われるんだよ

8800GTが低価格で出てくれたおかげで、HD38系も安くなるわけだから
本当の実売価格は蓋を開けてみないとわからないけど
951Socket774:2007/11/09(金) 22:21:24 ID:vVWvvtSs
>>937
てめ〜の妄想に付き合う暇はない。が付き合ってやったぞ。

>>947
ぬびであはもうワケ分からん。じゅるじゅるなんか出してろよって、かんじ
952Socket774:2007/11/09(金) 22:21:43 ID:itvBUs7M
現在の為替:円ドル \111.10-
\112-計算

[HD 3870] (512MB/$199 1GB/$249)
112 * 249 = 27 888
112 * 199 = 22 288

[HD 3850] (256MB/$149 512MB/$169)
112 * 149 = 16 688
112 * 169 = 18 928
953944:2007/11/09(金) 22:25:11 ID:dvWgfRnu
>>946
945さんも書いてるけど、前期型で暴走(と言うか故障)って言うのは笊化→VRMが冷えなくなってあぼん、だったと思われ。
954Socket774:2007/11/09(金) 22:25:24 ID:dlXLl8fh
>>950

何がどう企業目線なんだかw
nVIDIAが迷走してんのは事実だろうに。
事実書いたら工作員て意味不明だなw

それに個人的には88GTはイラネ。
商品としては欠陥品だよアレは。
ブレーキの効かないスポーツカーみたいなもんだ。
955Socket774:2007/11/09(金) 22:25:31 ID:gBkLvMd2
初値は$1=\160切れよボッタクリ代理店
956Socket774:2007/11/09(金) 22:25:40 ID:RyDn9J0U
>>長いけど普通のカードだね
ttp://images.vnu.net/gb/inquirer/news/2007/11/09/inq-reveals-r680-radeon-hd-3870/r680.jpg

やっぱりマルチGPUへの最適化はR700でなされるっぽいな
957Socket774:2007/11/09(金) 22:28:44 ID:Bp1so0B/
799 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 02:19:42 ID:cZsxqL2j
今のユーロ円レート 147円って大嘘でした スマソ
正しくは165円くらい? 余計高くなるのか

まあ関税や消費税は知らないけど、ボッタクリを含めた世界で最初の小売価格ということでw

3870 41000円
3850 33000円



(笑)
958Socket774:2007/11/09(金) 22:29:55 ID:ox91V+KT
>>956
これがX2Xか……見た感じ1950Proのデュアルカードみたいなサイズには見えないしMCMか?
959Socket774:2007/11/09(金) 22:30:02 ID:FuoCWCOB
>>953
ああ、だからVRM冷却できるZAV-AcceleroX2が評価高かったのね
d
スレ汚しゴメソ
960Socket774:2007/11/09(金) 22:34:02 ID:RXt0Jhs/
>>957
ttp://www.kanzeikai.jp/public/index.asp?patten_cd=11&page_no=75
ユーロ圏は付加価値税=VATが20%とかがザラです。
その分、福祉関係がとか言う話になるんだけど、スレ違いなのでこのぐらいで。
961Socket774:2007/11/09(金) 22:34:12 ID:hlmJ4ShK
>>948
価格で攻めるなぁ。
新Ultraにも勝てるだろうから久々に実質的なハイエンド取れるかもね。
D8Eはプレスエディションで終わる可能性が高いので。
962Socket774:2007/11/09(金) 22:35:33 ID:RyDn9J0U
>>958
MCMじゃ無いと思うMCMならもっと短くなると思うし
マルチGPUへの最適化もまだ本格的には行っていないはず
R700もDX10.1のGPUとして登場するはずだし
恐らくこれ(R700)がDX10.1世代の一応の完成形となるでしょう

AMD Considers New High-End Graphics Product Announcement at CES - Sources.
ATI R680 Set for Retail After Consumer Electronics Show, Not in 2007
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20071108071020_AMD_Considers_New_High_End_Graphics_Product_Announcement_at_CES_Sources.html
963Socket774:2007/11/09(金) 22:35:38 ID:cZsxqL2j
いいんだけど、ほんとラデ工作員って性格悪いよね

こんどまじでAMD日本にレター送るよ
あんまりへんなネット工作業者に委託しないほうがいいですよって
964Socket774:2007/11/09(金) 22:38:36 ID:hlmJ4ShK
>>958
>R700 is also bringing MCM concept in the world of GPUs

R700がGPU初のMCMとなるだろうだって。
965Socket774:2007/11/09(金) 22:40:05 ID:itvBUs7M
現在の為替:円ドル \111.10-
\112-計算

[HD 3870] (512MB/$199 1GB/$249)
112 * 249 = 27 888
112 * 199 = 22 288

[HD 3850] (256MB/$149 512MB/$169)
112 * 149 = 16 688
112 * 169 = 18 928
966Socket774:2007/11/09(金) 22:43:00 ID:twkCNAsB
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194615680/

早めに次スレを立てました
仲良く使ってね
967Socket774:2007/11/09(金) 22:46:24 ID:RyDn9J0U
>>956を良く見るとシンクが2つに分かれてる
968Socket774:2007/11/09(金) 22:49:39 ID:Bp1so0B/
>>965
価格のソースはどこ?
その数字はみあたらなかった。
969Socket774:2007/11/09(金) 22:52:00 ID:vf7Aws+E
>>956
なんかおばちゃんの目が怖いんですけど
970Socket774:2007/11/09(金) 22:52:04 ID:s2D8eNq2
NスレにはN工作員はいないけど
こっちのスレにはA工作員もいるのか(笑)
971Socket774:2007/11/09(金) 22:54:03 ID:itvBUs7M
972Socket774:2007/11/09(金) 22:54:27 ID:9yzLa4KC
CPUはずっとAMDだけど、ラデオンは買ったこと無い。
ドライバの不具合ありまくりのイメージがあるのけど、
気にするほどでも無い?
973Socket774:2007/11/09(金) 22:58:23 ID:hlmJ4ShK
>>972
まずForcewareスレを見てくれ、不具合報告が溢れているのが解る。
ドライバの安定性はここ数年で逆転した。
ATIがNvidiaのドライバ開発者ごっそりハントしたから。
974Socket774:2007/11/09(金) 22:59:51 ID:Bp1so0B/
一時期はたしかに問題も大きかったようだけど、基本的にマシになってる。
ただ、古いボードには新しいドライバはあまり合わないことが多い。カタリストは癖がある。
975Socket774:2007/11/09(金) 23:00:52 ID:s2D8eNq2
>>972
定期的に安定版みたいなのが出るから、それを使えばおおかた問題ない。
976Socket774:2007/11/09(金) 23:02:39 ID:9yzLa4KC
ありがとう。8800GTはやめてHD3870を待ちます。
977Socket774:2007/11/09(金) 23:02:59 ID:itvBUs7M
>>973  なんと
978Socket774:2007/11/09(金) 23:21:45 ID:s+uol8hQ
2900XTより微妙に勝るか
となると8800GTに勝つのは無理か
229〜249ドルも納得
979Socket774:2007/11/09(金) 23:27:30 ID:dlXLl8fh
>>978

でも3870の正確なコアクロックは不明なんだよね。
今出てるスライドでは2900XTより若干上程度だけどプロセス微細化するとクロック上げやすくなるからな。
そのかわりリーク電流も増大するけど。
980Socket774:2007/11/09(金) 23:27:38 ID:NC4xyfH0
ドライバも大丈夫そうなら
ついに76GTを買い換える時が来たと言うことか
981Socket774:2007/11/09(金) 23:30:33 ID:s+uol8hQ
>>979
775MHz"+"か…結局どうしたんだろ
クロックだのsp数だのは歩留まり弄るだけだもんな
982Socket774:2007/11/09(金) 23:31:11 ID:lJVBaZuu
3870の1GBはまだいつ出るかわからんのだよね?
983Socket774:2007/11/09(金) 23:38:16 ID:0g0R2xEl
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
>>956の写真を見るとモニターと繋ぐ端子が二つあるようなんですが、これって2つのモニターに同時に出力できるとかなのでしょうか?
当方が現在使っているビデオカードはアナログの端子とデジタルの端子が1個ずつついているだけなので。。。
出力するモニターが1個の場合のユーザーには無用の長物なのでしょうか??
当方今回組む予定のPCからラデオンに乗り換えるもので。。。諸先輩方教えてください。
984Socket774:2007/11/09(金) 23:43:22 ID:z12kOOhu
スレ違いなので質問スレなり他をあたってください
985Socket774:2007/11/09(金) 23:52:23 ID:FIbdewG5
>>983
2つのモニターに同時出力できる
これがほとんどのグラボで標準仕様
D-Sub⇔DVI変換コネクタも付属する

ラデオンに乗り換えなさい
986Socket774:2007/11/10(土) 00:10:57 ID:3n76Lm1e
3850の512MB期待ume
987Socket774:2007/11/10(土) 00:17:19 ID:JRaVvmZz
ラデオンは買ったことないんだが、
メーカーの善し悪しとかってある?
988Socket774:2007/11/10(土) 00:18:27 ID:0PStKppG
ひとつだけ確実なのは、Palitの設計者が高尚な趣味をしているという点
989Socket774:2007/11/10(土) 00:19:57 ID:26w41qOI
「ボジョレーと一緒で」 (11/9)
-----某ショップ店員談
 “Radeon HD 3000”シリーズの発売は来週15日(木)の14時解禁となる。実際に入荷するラインナップおよ
 び価格については、今のところ未定。
990Socket774:2007/11/10(土) 00:23:00 ID:vLsbhMlV
>>988
うーん、なんか変な形したカードだなぁ

http://ascii.jp/elem/000/000/049/49962/ra3_c_640x480.jpg
991Socket774:2007/11/10(土) 00:25:34 ID:uTxJRg1k
>>989
(A`#)
992Socket774:2007/11/10(土) 00:26:24 ID:uTxJRg1k
>>989-990
グルだろwお前らw
993Socket774:2007/11/10(土) 00:27:33 ID:L8Cxy+hI

Palitは独自基板なのにチープな仕様という妙なメーカーw
994Socket774:2007/11/10(土) 00:27:55 ID:Bc5EHpvS
ぶっちゃけ、8800GTとHD3870どっちがいいの?
FPS用途っす
画質綺麗な方がいいな
995Socket774:2007/11/10(土) 00:30:11 ID:0PStKppG
>>993
バッカオメェ、あんな基盤、あんなファンなのにバス512bitを達成した異次元のテクノロジーを甘くみるなよ!
996Socket774:2007/11/10(土) 00:32:15 ID:dUOIrjGD
>>994
8800GTじゃおもしろくない、自作的に
通はHD3870 1GB版を水冷でオーバークボック、コア900MHzまでブン回せ!
997Socket774:2007/11/10(土) 00:36:29 ID:1PCkV7Ca
2900でさえ900弱の報告結構あるから
3870なら900越えは楽勝と思われる。
998Socket774:2007/11/10(土) 00:41:13 ID:6Nwjx5BE
1000ならオメコup
999Socket774:2007/11/10(土) 00:41:50 ID:vLsbhMlV
>>995
でも、あんな簡素な基盤でいいの?
あ、それが異次元なのか・・・
1000Socket774:2007/11/10(土) 00:42:57 ID:+JEflSn9
で?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/