INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
22:2007/10/30(火) 14:56:41 ID:BkQTpJ63
1乙
32:2007/10/30(火) 14:58:52 ID:BkQTpJ63
4Socket774:2007/10/30(火) 15:00:54 ID:rBoyrw0Q
Harpertown-3.20GHz/Yorkfield-3.20GHz/E4700 2008年Q1投入
http://www.hkepc.com/?id=238
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9755  ----  ----  ----  ---- .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9750  ----  ----  ----  ---- .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  $999        discon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530              discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266              discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266              discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183              discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163              discon
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  discon

※QX9755はSkulltrail(Socket 771-2Way)用。
5Socket774:2007/10/30(火) 15:29:15 ID:Ub53sAke
竹内力
6Socket774:2007/10/30(火) 17:29:10 ID:cEhzPLTS
Penryn!Penryn!
7Socket774:2007/10/30(火) 17:31:34 ID:Gszd9MY/
(´・ω・`)早くこいこいSSE4
8Socket774:2007/10/30(火) 17:36:29 ID:hn8S6DgC
お金持ちはQX9650買えるから良いだろうが
1月まで待たされるのは辛いQ9450出してくれ
9Socket774:2007/10/30(火) 17:42:12 ID:cEhzPLTS
ここまで消費電力が下がるならクアッドにしてもいいな。Q9450あたりで
10うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/10/30(火) 18:10:26 ID:39noJy/d
ぺんりよりも、ネハレムだろ。
11Socket774:2007/10/30(火) 18:39:13 ID:wE/bk38D
ネハレムまでの繋ぎにぺんり買うんでしょうが
12Socket774:2007/10/30(火) 18:51:06 ID:Sj2JqOuK
このハゲがっ
13Socket774:2007/10/30(火) 19:19:22 ID:eMRHOhpM
1乙
14Socket774:2007/10/30(火) 20:00:18 ID:IAEsZss/
Penryn買ってDDR4が普及するまで買うのやめるか、コンロー→ネハにするか
迷うなぁ
15Socket774:2007/10/30(火) 20:05:54 ID:Ix2/gDem
パソコンショップ最強完全リンク集
http://want-pc.com
16Socket774:2007/10/30(火) 20:16:38 ID:oCMQNUyr
ネハレム買うのは2年後かなぁ
17Socket774:2007/10/30(火) 20:33:03 ID:AI4aXA4Q
E8400どれくらいの値段でスタートするのかなぁ・・・24,000前後だと良いんだけど25,000〜26,000あたりかなぁ・・・
18Socket774:2007/10/30(火) 20:34:45 ID:Z9x9v6Mm
>>17
210ドルと聞いた
19Socket774:2007/10/30(火) 23:05:55 ID:OZwwPnJE
12日会社休む人〜
20Socket774:2007/10/30(火) 23:12:12 ID:ZGSlO9lG
965なマザーでもBIOSうpで対応できるようにして欲しいな。
21Socket774:2007/10/31(水) 00:00:33 ID:XFk92JMy
945GCで45nmの“Wolfdale”をサポートする変態マザー
(Quad-Core CPUには対応しない)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1375.html
22Socket774:2007/10/31(水) 01:08:03 ID:zXzn7NRG
■Core 2 Extreme■

QX9775  3.2GHz  12MBキャッシュ 1600MHz  $1499  08年1月発売
QX9750  3.2GHz  12MBキャッシュ 1333MHz  $1399  08年1月発売
QX9650  3.0GHz  12MBキャッシュ 1333MHz  $999   *11月11日発売

■Core 2 Quad■

Q9550  2.83GHz  12MBキャッシュ 1333MHz  $530  08年1月発売
Q9450  2.66GHz  12MBキャッシュ 1333MHz  $316  08年1月発売
Q9300  2.50GHz  06MBキャッシュ 1333MHz  $266  08年1月発売

■Core 2 Duo■

E8500  3.16GHz  6MBキャッシュ 1333MHz  $266  08年1月発売
E8400  3.00GHz  6MBキャッシュ 1333MHz  $183  08年1月発売
E8300  2.83GHz  6MBキャッシュ 1333MHz  $***  08年1月発売
E8200  2.66GHz  6MBキャッシュ 1333MHz  $163  08年1月発売
23Socket774:2007/10/31(水) 01:29:47 ID:aRoPmcLL
>>22
ナイス!Penrynだけまとめたんだね。見やすい。
24Socket774:2007/10/31(水) 01:33:38 ID:w3/bHunS
Q9300は、イラナイ子になりそうな予感。
25Socket774:2007/10/31(水) 01:49:17 ID:aRoPmcLL
Penryは2.50GHz以下のクロックが無いのな。
26Socket774:2007/10/31(水) 01:51:24 ID:YFyZTstn
そのうち出るかもよ?
27Socket774:2007/10/31(水) 02:08:43 ID:tevqjGUx
Q9450かE8400が一番C/P高そうだね
316$だと115円換算で36340円か
今のE6850のことを考えると、発売して1、2ヶ月建てばこのくらいの値段になるね
でも倍率低そうだなぁ・・
28Socket774:2007/10/31(水) 02:09:37 ID:qjNlsrZs
倍率変更できるからQX9750ってイラナイ子になりそうな予感
29Socket774:2007/10/31(水) 04:12:12 ID:y49OHGBP
9775出すのに9750はいらねーだろ…俺は9775買うお
30Socket774:2007/10/31(水) 04:17:27 ID:ABhPPucL
9775しかヅアルCPUできんの?
31Socket774:2007/10/31(水) 04:50:59 ID:y49OHGBP
9775はシングルのFSB1600じゃないの?
32Socket774:2007/10/31(水) 05:06:32 ID:hwZLmtuC
インテル ペニョリン
33Socket774:2007/10/31(水) 05:08:40 ID:y49OHGBP
どうやら9775はヅアルで9770はFSB1600のシングル。
34Socket774:2007/10/31(水) 05:17:57 ID:qjNlsrZs
QX9650じゃなくてQX9750を買う利点て?
35Socket774:2007/10/31(水) 05:23:23 ID:hI0frp00
Penrynベースの「MacPro」、製造準備完了

Apple Insiderでは、Apple Inc.が、新しい「Mac Pro」の製造開始に向けて、
Intelの45nmのマイクロプロセッサである「Penryn」ファミリーの供給を待っていると伝えています。
新システムは、2006年8月にMac Proが発表されて以来初めてアーキテクチャの変更が加わります。
また、Penrynファミリーを最初に搭載するマシンとなります。
新しいMac Proは、3.2GHzのクアッドコア「Harpertown」プロセッサを2基搭載した8コアモデルが上位構成となります。
情報筋によると、Appleは、Intelから十分な供給が受けられれば、いつでもMac Proの製造を開始できる状況にあるとのことです。
ttp://www.appleinsider.com/articles/07/10/18/apple_to_fire_up_penryn_based_mac_pros.html
36Socket774:2007/10/31(水) 06:42:08 ID:7SDIlGIj
クアッドなんてまだ要らないと思っていたが次のPCはクアッドになりそうだ
37Socket774:2007/10/31(水) 10:34:26 ID:vUfkPKmp
■Core 2 Extreme■

QX9775  3.2GHz  6MBx2 1600MHz  $1499  08年1月発売
QX9750  3.2GHz  6MBx2 1333MHz  $1399  08年1月発売
QX9650  3.0GHz  6MBx2 1333MHz  $999  *11月11日発売

■Core 2 Quad■

Q9550  2.83GHz  6MBx2 1333MHz  $530  08年1月発売
Q9450  2.66GHz  6MBx2 1333MHz  $316  08年1月発売
Q9300  2.50GHz  3MBx2 1333MHz  $266  08年1月発売

■Core 2 Duo■

E8500  3.16GHz  6MB  1333MHz  $266  08年1月発売
E8400  3.00GHz  6MB  1333MHz  $183  08年1月発売
E8300  2.83GHz  6MB  1333MHz  $***  08年1月発売
E8200  2.66GHz  6MB  1333MHz  $163  08年1月発売
38Socket774:2007/10/31(水) 12:00:50 ID:ekEgSWy5
Quadにも惹かれるが、俺の用途だと2コアでクロック高い方が快適だろうし・・、迷う。
39Socket774:2007/10/31(水) 12:04:19 ID:k3eXs+QL
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-category-1.html
Phenom X4 2GHzと2GHzにダウンクロックしたCore2 Extreme QX9650で性能比較を行った。
Phenom X4のチップセットはAMD 770、Core2のチップセットはIntel X38である。
また使用したGPUはGeForce8800GTXである。

              Super Pi 1M       3DMark06
Phenom X4
(2GHz)            40 sec         9800台
Core2E QX9650
(2GHz)            20 sec台      10700台

Phenom 3.00GHzのSuper Pi 1Mと32Mのベンチマーク結果が明らかになった。
メモリは1GB x2でDDR2-750モードで動作しており、レイテンシは3-3-3-9 1Tである。
Super Piの結果であるが、1Mが27.531秒、32Mが26分28.531秒である。
このベンチマークはマルチスレッド対応ではないが、このSuper Piの結果だけに関して言えば
AMDのPhenomよりConroeやPenrynの方が高速ということになる。

Super Piに関してはまあこんなものでしょうか・・・。3DMark06の結果も掲載されましたが
これに関してはいまひとつぱっとしない印象です。

今後もこのような形でPhenomのベンチマーク結果がぼちぼちと出てくるでしょう。
40Socket774:2007/10/31(水) 12:15:37 ID:aeiBJcBf
41Socket774:2007/10/31(水) 13:01:48 ID:Tb91zQ6e
>>40
ちょ、待てw クアッド3.0GHzの12MBなのにE6750と消費電力かわんねぇw
42Socket774:2007/10/31(水) 13:11:23 ID:dBFrs0iL
アイドル状態はE6750より低いな。これがHigh-kゲート絶縁膜と
メタルゲートってヤツの効果?
43Socket774:2007/10/31(水) 13:20:15 ID:zXzn7NRG
ローエンド出たら大き目のヒートシンク付ければファンいらなさそうだな
44Socket774:2007/10/31(水) 14:25:54 ID:6mz98mTi
すげーー
45Socket774:2007/10/31(水) 15:15:15 ID:MsqGBJzS
>>40
64と比べると処理時間半分で300W:200W
64で300whの仕事をpenrynでやると100whで終わる
電力効率約3倍
46Socket774:2007/10/31(水) 15:43:48 ID:FvHQr293
>>38
QX9750買えばおk
47Socket774:2007/10/31(水) 16:00:32 ID:zPELapnE
オソロシス
48Socket774:2007/10/31(水) 16:09:12 ID:AgoM3/2F
こりゃあデュオはAthlonX2BEシリーズ並の消費電力を期待できそうだな。
あ、でもM/Bの消費電力が・・・。
49Socket774:2007/10/31(水) 16:53:45 ID:MsqGBJzS
AMD坊は、そろそろ現実を見た方が良いんじゃね?
penrynはアイドル160W ロード230W
64はアイドル180W ロード300Wで性能半分
50Socket774:2007/10/31(水) 16:55:44 ID:vUfkPKmp
AMD房にはAMDを買ってもらわないと
51Socket774:2007/10/31(水) 17:02:53 ID:8hs7yg/H
ゲートリーク電流1/10以下ってのも、まんざらハッタリでもなさそうだな……
52Socket774:2007/10/31(水) 17:10:15 ID:Roxl/uOJ
>49
C2D使っててほとんどの場合は問題ないんだが、アクションの激しい部分
などで不定期にカクッと処理落ちするのな。

もっさりとかプチフリーズとか言われてる意味がやっとわかった。
確かに処理そのものは早いんだが、なんというか性能にムラが
あって困る。ゲームみたいに平均性能が重視される用途だったら
Athlonのほうがいいわな。エンコならC2Dのほうがいいだろうけど
エンコなんてしねーしなぁ。
とりあえずゲーマーはアスロン買っておけば間違いない、core2はやめとけ。
根本からのアーキテクチャ変更が無い限りこの傾向はかわらないぞ。
実際使っててもっさりカクカクなんだから
しょうがないわな。
ウイルスチェックとか裏で始まったら笑うしかない。恐ろしいまでの豹変ぶり。
おまえはシングルかと尋ねたくなる。
53Socket774:2007/10/31(水) 17:23:34 ID:Qr0tz2r4
俺もそれは体験した。ゲームとかで変に一瞬止まるね。処理落ちとも違うな。
だけどCGレンダリングするとかなり早いんだよなあ。
同じぐらいのクロックで倍ぐらい短くなってビビッた。
まあコンパイラがintelに最適化されたりSSE使ってるのかも知れないけど、
つまるところトータルスピードに問題は無い。

という事で換えるまでの気はしないけど何か不具合がある可能性はあるね。
特にキャッシュ周り。
次で直ってる事を期待してるんだが・・・
54Socket774:2007/10/31(水) 17:25:08 ID:vUfkPKmp
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193723508/52 2007/10/31(水) 17:09:16 ID:Roxl/uOJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741767/67 2007/10/31(水) 17:09:16 ID:Roxl/uOJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193783057/26 2007/10/31(水) 17:18:04 ID:Roxl/uOJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822/584 2007/10/31(水) 17:12:48 ID:Roxl/uOJ
ID:Roxl/uOJ

アンチIntel工作 今日も乙であります!
55Socket774:2007/10/31(水) 17:26:08 ID:6i9nCFIr
「Core 2 Extreme QX9650」のパフォーマンスが明らかになり,登場も
間もなくと予想されるこのタイミングで,Core 2 Extreme QX6850を
わざわざ選択する人がいるだろうかと考えると,36万円という価格以上に,
微妙な存在といわざるを得ない。ここから先は完全に推測となるが,
おそらく,Core 2 Extreme QX9650が登場すれば,本製品のCPU
標準構成はそちらに切り替わるはずで,それまで待つのが正解ではなかろうか。

http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071031005/
56Socket774:2007/10/31(水) 17:26:45 ID:ztJ0/tvB
http://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page13.html
http://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page14.html
アイドル時の消費電力がすごいね。X38、X48使うとチップセットでこの分は軽く吹っ飛ぶけど。
TDP150W向けなら4GHz、TDP130Wなら3.8GHzまで選別すれば出せそう。
AMDがよっぽど追い上げないと、3.6GHzでプロセッサナンバーなくなるだろうから出さないと思うけど。
57Socket774:2007/10/31(水) 17:28:37 ID:erh2Ms3K
>>52
OCすればそれは問題なくなるでしょう
58Socket774:2007/10/31(水) 17:32:30 ID:Qr0tz2r4
>>57
いや、明らかにそういう事じゃないんだが・・・・
まあいいや。
この話題はアンタッチャブルみたいだし。
59Socket774:2007/10/31(水) 17:33:20 ID:MsqGBJzS
>>55
自作だと25万ぐらいじゃね?
60Socket774:2007/10/31(水) 17:35:37 ID:46LAM+0B
まるでCore 2 Extreme QX6850がゴミ扱いだな。
61Socket774:2007/10/31(水) 17:40:34 ID:MsqGBJzS
>>60
高いだけのゴミだから
62Socket774:2007/10/31(水) 19:20:47 ID:MJ2KSKwO
>>40
2コアのE6750と4コアのQ6600のアイドルの消費電力が
ほとんどかわらないとかありえない

なんか捏造くさいグラフだな
63Socket774:2007/10/31(水) 19:55:53 ID:iJ7vGb/+
>>62
ここまで来て捏造する意味がない
64Socket774:2007/10/31(水) 20:00:08 ID:AnuESbW/
くやしぃのうw
65Socket774:2007/10/31(水) 20:33:00 ID:lGDkgLlu
QX9650は値段が高すぎて買えない・・・
66Socket774:2007/10/31(水) 20:41:18 ID:tevqjGUx
Q9450が楽しみ
67Socket774:2007/10/31(水) 21:01:45 ID:MJ2KSKwO
>>63
いやでもE6750とQ6600を実際にワットチェッカーで計った報告では
あきらかな差が出てるわけだし

2コアのE6750と4コアのQX9650との比較は
まだ実際に計ってないので真偽のほどはワカランが
これが本当ならE6750からQ9450あたりに乗せ替えようかなあ?
これみるまでE6750→E8400あたりで考えていたんだが…
ていうかE8400はもっと低消費電力?

Q9450に乗せ替えか…
E8400でもう一台組むか…

なやむ。
68Socket774:2007/10/31(水) 21:05:27 ID:oOKTrDfm
さっきWINPC読んでたらQ9300は2次6MB*2って書いてあった
どっちねん
69Socket774:2007/10/31(水) 21:08:46 ID:iHNwN1ig
>>68
L2=12MBならE9350になるだろ
70Socket774:2007/10/31(水) 21:08:59 ID:iHNwN1ig
Q9350だた
71Socket774:2007/10/31(水) 21:09:13 ID:ECf7IeYS
WINPCが間違えてるですぅ。
72Socket774:2007/10/31(水) 21:18:50 ID:amQ0K3/d
QX9775て18万円くらいになるのか?
73Socket774:2007/10/31(水) 21:22:15 ID:ECf7IeYS
Skulltrailの2個セットだから36万だなw
74Socket774:2007/10/31(水) 22:03:53 ID:85OPGuq8
夏のボーナスでE8400買うわ
75Socket774:2007/10/31(水) 22:35:29 ID:XNHaLEvS
ほしいのうwwwwwwwwほしいのうwwwwwwwwww
76Socket774:2007/10/31(水) 23:14:00 ID:weKij+YW
現在939のX2の4600+使ってるけど、消費電力と若干熱めなことが不満ぐらいで
特に不便を感じてない、HDサイズのH264などだとちょっと再生つらいけどね。

Penryn新たに買うとしたらX48のマザー出るまで待ったほうがいいのかな?
X38のマザーはバグがあるらしいし、FSB1600の物もデュアル、クアッドともに
来年前半ぐらいに出るみたいだからね。
待てるのだったら、FSB1600の低消費電力版が出回ってる来年の後半ぐらいが買い時
なのかなと思ってる。

その頃になるとNehalemもすぐかも知れないけど、メモリーコントローラ、インテルでは
初だからまた何かバグ等の不具合あるかもしれないし、HTT復活するようだし消費電力
発熱ともに性能が良くなったとしても大幅に上がりそう。個人的にインテルの初物は
ちょっと避けたいかな。
77Socket774:2007/10/31(水) 23:18:22 ID:HnRzY9fS
X48はX38のOCモデル
78Socket774:2007/10/31(水) 23:31:54 ID:weKij+YW
>>77
ここのスレでは、X38はバグありで寿命短いようなこと書いてあったけど。
どの道メモリーは現在DDRだから、買い換えるのだったらメモリーはDDR3の方がいいのかな?
まだ値段高いみたいだけど、来年になったらDDR3の1GBが1万ぐらいになってたらいいんだけど
やっぱり無理かなあ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193054334/l50
79Socket774:2007/11/01(木) 00:54:01 ID:+Yoomq3/
GIGABYTEがDDR2のX48を開発中じゃなかったっけ。
まぁ、X48を買うような人はDDR3の値段もそんなに気にしないと思うけど。
80Socket774:2007/11/01(木) 00:57:17 ID:/RAH+z0G
>>79
2GBで5万超えるのに気にしない奴なんているか
81Socket774:2007/11/01(木) 01:01:01 ID:+Yoomq3/
いやーそういう人は無理しないで素直にP35とかでいいんじゃねぇの?
X48はDDR3版がメインなんだから。
82Socket774:2007/11/01(木) 01:04:04 ID:ls5b6LwF
P35でなんの不満があるんだ
83Socket774:2007/11/01(木) 04:52:29 ID:XeYz2A8L
Phenomもあるでよ
84Socket774:2007/11/01(木) 19:00:56 ID:xfUfNCqu
本屋行ってきたけど、PC雑誌みんなQX9650の特集やってるね。
85Socket774:2007/11/01(木) 19:57:43 ID:rRi4s6cj
E8400の予定だったが消費電力低いからQ9450にする
86Socket774:2007/11/01(木) 20:04:55 ID:k5Th92sf
PC雑誌ももうネタ切れなんだろうなぁ・・・
情報はすべてネットで手にはいるし、できることといったら独自でCPUを検証したりOCしたりすることくらいだしなぁ・・・
87Socket774:2007/11/01(木) 20:31:08 ID:rRi4s6cj
PC雑誌見るのはネットに繋がってない奴か、よほど情報収集能力が無い(r
88Socket774:2007/11/01(木) 20:42:46 ID:WH/wSjMj
PC雑誌に載る内容も半分以上がネットで見れる(ry
89Socket774:2007/11/01(木) 21:17:17 ID:L/WxsNZL
ジャンキーズが見たいが為に俺は雑誌を買っていた。

E8500にRadeHD3870で組む予定。MBを何にするか迷う。
つってもまだ2ヶ月以上あるんだよね・・。待ち遠しい。
90Socket774:2007/11/01(木) 21:40:13 ID:qIyGF5U/
P5KかGA-P35-DS3Rあたりでいいんでないか
91Socket774:2007/11/01(木) 21:58:01 ID:sK+9TqeZ
X38チップセットはバグ持ち情報出てからなんか嫌だなぁ。やっぱX48か。
92Socket774:2007/11/01(木) 22:05:03 ID:k5Th92sf
てか、X38が最強と言われてたのに48が出るんだから、X38買ったやつ涙目じゃないかな・・・
93Socket774:2007/11/01(木) 22:06:07 ID:DUPvEPyl
>>92
X38出る前にX48の情報出てたから
94ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/01(木) 22:06:10 ID:toPrRZ3M
Intelは回収とか無償交換とか応じないの?


まあ俺はP35だけど
95Socket774:2007/11/01(木) 22:09:19 ID:k5Th92sf
>>93
そうだったの?
96Socket774:2007/11/01(木) 22:11:01 ID:DUPvEPyl
97Socket774:2007/11/01(木) 22:26:46 ID:pyd804lb
2008年中はIntel Quad-Core CPUの最高周波数は3.20GHz止まり?

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1384.html

AMDがんばれよ・・・
98Socket774:2007/11/01(木) 22:28:39 ID:/2NfaDtk
おまんこおおおおおおおおおおおおおおお
99Socket774:2007/11/01(木) 22:55:32 ID:WH/wSjMj
AMD頑張れ。。。
100Socket774:2007/11/02(金) 00:57:37 ID:D9CCC8E8
Xeon 5200の2コアWolfdale-DPって3.40GHzも出るよな。
デスクトップ用のWolfdaleでも3.40GHz出してくれんかな。
101Socket774:2007/11/02(金) 01:01:57 ID:7h00E3gt
あと10日……
102Socket774:2007/11/02(金) 01:09:10 ID:iZiYBInG
Intel製CPUでiPodなどがあたるキャンペーンがスタート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_intelcam.html

Penryn 45nm版Core 2 Extremeを買えば当選確率は4.5倍

Core 2 Duo(1.5倍)、Pentium Dual-Core(1倍)
103Socket774:2007/11/02(金) 01:34:16 ID:b1KKi/B9
セレロンだと0.5倍くらいか
104Socket774:2007/11/02(金) 01:37:30 ID:GiUoZHjy
ひでぇw
105Socket774:2007/11/02(金) 01:52:24 ID:IJa6jZIY
秋葉のショップに調べてもらった。代理店に。
12日発売のQX9650、国内販売分は、40個にも満たないそうです。
そのうち半数は、パソコンに組み込み販売されるそうで・・・
この数で、深夜販売なんかするんでしょうか?
12日の通常販売だとしても、すぐに無くなりそうですね。
どこの店に入荷するかもわかりませんし・・・
インテルの作戦なのでしょうか??
106Socket774:2007/11/02(金) 01:56:09 ID:GiUoZHjy
エェェーー
107Socket774:2007/11/02(金) 02:03:51 ID:GgQHo6X5
そんなもんでしょ
アップルだって最初に載せるみたいだし
まだ工場一つだっけ?
来年までに2つ始動とかなんとか
108Socket774:2007/11/02(金) 02:04:46 ID:Cpige8kz
単体CPUで20個あるかどうか?即完売で終わるな
109Socket774:2007/11/02(金) 03:21:00 ID:Who8Hzzz
QX9650が40個しか販売されなくてもコア数はその4倍あるんだぜ
コアを単品販売すれば160個販売されることになるじゃん
110Socket774:2007/11/02(金) 03:27:07 ID:45pzcmri
じゃあ1コアだけ下さい
111Socket774:2007/11/02(金) 03:36:01 ID:Ee98MfHb
トランジスタなんて億単位だもんな
112Socket774:2007/11/02(金) 03:56:32 ID:s921W93v
はよQX9770出せよ。
113Socket774:2007/11/02(金) 03:59:40 ID:qIv60F5E
俺はE6750とX2 3800+を使ってるけどC2Dはゲームでもっさりだよ
そもそもCoreMAはノート向けのアーキをその他にも無理矢理もってきたものだしなぁ
キャッシュの速度は超高速32Bit命令を最大4つまで処理可能なCPU
しかし、64Bit命令の処理速度はそれほどではない これが一番の原因だろう。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBが1333になってどの程度改善するか見ものだったんだが
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る現象にはほとほと辟易したな。

FSB1333のE6750でももっさりだからこれから購入を検討してる奴、体感性能に期待するな
デュアルコアのくせに同時に別々の処理をさせると極端におせえよな〜これ
同じ処理をさせるとそれ程でもないけど ここまでモッサリだと犯罪ですらあるな。
おれは派閥同士の争いには無縁であって、単に感じたことを報告してるだけなんだから
そこんとこ勘違いしないでね。
114Socket774:2007/11/02(金) 04:00:05 ID:TMMsJ5UN
はよE8400出せよ。
115Socket774:2007/11/02(金) 04:02:11 ID:w3g6shmP
はよ寝ろよ
116Socket774:2007/11/02(金) 04:02:45 ID:Who8Hzzz
俺の処理速度は8Hzらしい
117Socket774:2007/11/02(金) 04:16:03 ID:TMMsJ5UN
シューマン共鳴かよ!
118Socket774:2007/11/02(金) 04:18:38 ID:jxytYTmS
>>113
この文章雑音コピペしてた奴の文章にそっくりだな
119Socket774:2007/11/02(金) 04:23:22 ID:WKPlNmtm
俺の場合、処理速度はセレロン(Coppermine)と同等だが
記憶容量は3petaぐらいあるみたい・・・
120Socket774:2007/11/02(金) 09:37:49 ID:nFHPCBr0
さて
121Socket774:2007/11/02(金) 14:29:59 ID:mb4H60CZ
>>118
両方持っててゲームとか比較しかしてない奴だから、終えてるかと
122うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/02(金) 14:41:33 ID:PloBTV1s
>>11、ネハレムから、LAG変更だろ?LAG771になるんだろ?

>>12、ハゲっが。

123Socket774:2007/11/02(金) 14:43:58 ID:4G7BQu19
一生待ってろwwカス共wwwwww
124Socket774:2007/11/02(金) 14:57:28 ID:mb4H60CZ
>>122
血液型はA型かAB型ですか?
125Socket774:2007/11/02(金) 15:14:44 ID:QoEIp6C4
可愛そうなヤツなんだから、ほっといてやれよ
126Socket774:2007/11/02(金) 16:21:39 ID:b1KKi/B9
たかがCPU、そう思えばいいさ
127Socket774:2007/11/02(金) 17:49:20 ID:Kvd0ilfw
ゲーム用途なら4コアよりも2コアの高クロックの奴のがイイヨネ?
128Socket774:2007/11/02(金) 17:53:32 ID:0nfXIEb3
だな
129Socket774:2007/11/02(金) 18:25:39 ID:HGJOVxC1
うん
130Socket774:2007/11/02(金) 18:59:09 ID:UJs+ZGwY
ゲーム用途ならPS3とかがiiyone?
131Socket774:2007/11/02(金) 19:30:17 ID:BjgcNz0N
Q6600より省電力だからってE6750で組んだのに
それより今度でる新4コアが省電力と聞いて
俺涙目wwwwwwwwwwwwっうぇっうぇえ
132Socket774:2007/11/02(金) 19:49:45 ID:UJs+ZGwY
ず〜〜〜と前から情報出てたのにね><。。
133Socket774:2007/11/02(金) 19:51:58 ID:qCsUX+Cx
PS3のセルってIntelCPUでいうとどれくらいのレベル?
134Socket774:2007/11/02(金) 19:52:29 ID:OSL+huhL
Pen4
135Socket774:2007/11/02(金) 20:02:31 ID:nFHPCBr0
Pen4 3.2Ghzの SPE1基で1.5倍 8基で12倍らしい(A`)
136Socket774:2007/11/02(金) 20:20:04 ID:jxytYTmS
ゲームの実行効率はそんなもんだろうね
エンコとかたんぱく質解析となると違って来るんだろうけどww
137Socket774:2007/11/02(金) 20:20:05 ID:Q+7oEwpU
E8400ってどれくらい消費電力下がってるんだろうな。
138Socket774:2007/11/02(金) 20:29:13 ID:FfGWX88v
ココだけの話X38マザボでE8*00は消費電力少なすぎて起動しにくいらしい
Q9*50は問題無く動くらしいが
139Socket774:2007/11/02(金) 21:27:02 ID:0nfXIEb3
起動しにくいの意味が分からん
140Socket774:2007/11/02(金) 21:35:13 ID:m7towsnI
プレスコだと元気に動くんだろうなぁ、そのM/Bwwww
141Socket774:2007/11/02(金) 21:46:11 ID:E65RPt4g
PenrynでWin98seを動かしたい
デュアルコアの意味ないけど
142Socket774:2007/11/02(金) 22:47:49 ID:w6C8HFLs
Penrynで結婚式を上げたい
くあっどコアの意味ないけど
143Socket774:2007/11/02(金) 23:42:55 ID:Kcr/tw6C
>>141
98ってインスコできんの?
144Socket774:2007/11/02(金) 23:59:30 ID:qCsUX+Cx
>>141
恐ろしく速そうだ
98SEを売ってしまったのが悔やまれる
145Socket774:2007/11/03(土) 00:01:32 ID:+ORm41RX
色々制約があった気が…
プロセッサ2GHzの、メモリが512MBだっけ?
146Socket774:2007/11/03(土) 00:02:32 ID:0K60WRG4
シングルコアしか動かなかったような気が・・・
147Socket774:2007/11/03(土) 00:04:24 ID:nlzbSKtP
メモリが512MBってのは聞いたことあるな。
148Socket774:2007/11/03(土) 00:09:40 ID:AOjyh0+C
>105
12日は会社休んで行かないと!
149Socket774:2007/11/03(土) 00:19:49 ID:mPMg4JhI
基本的に制約はシングルコアだけですね
周波数に関しては制約は無いですし、
メモリは通常ですと512MBですけど、レジストリ(だっけ?)をいじれば
もっと認識できますよ。

ちなみに今は、
Pen4@3.0G(OC)
メモリ 1GBです

起動はあまり早くないです。
150Socket774:2007/11/03(土) 00:25:25 ID:lnWUDPAl
そしたらCeleron440が最強だね
シングルコアの制約ってデュアルコア使ってもシングルと認識するとかそういうんじゃないんだ
151Socket774:2007/11/03(土) 00:26:48 ID:Of4sG16j
デュアルブートしたいん?Virtual PCとかじゃ嫌でネイティブ動作がいいと?
昔のゲームとか?
152Socket774:2007/11/03(土) 00:39:58 ID:mPMg4JhI
>>150
純粋に認識できないだけだったような…
無理だったら、BIOSで片コア殺せばいいことですし。

>>151
昔のゲームもありますが、半分以上は自己満足です。
153Socket774:2007/11/03(土) 00:55:18 ID:lnWUDPAl
今の時代、現役で98SE使ってたらなんかかっこよくね?
ギリギリ使えるOSだと思うし 95もまあなんとか使えるけど
154Socket774:2007/11/03(土) 01:00:19 ID:5qWm+K2j
>>148
でも、どこの店に入荷って、わからない・・・・
155Socket774:2007/11/03(土) 01:17:34 ID:AEMbQFec
>>105
が嘘であることを祈る。本当だろうけど。。。
156Socket774:2007/11/03(土) 08:17:27 ID:7qe2q0hU
>>153
ネットには繋がないでおくれよ。
157Socket774:2007/11/03(土) 08:54:01 ID:LNwym+aP
それは個人の自由
158Socket774:2007/11/03(土) 12:46:31 ID:U6X3EJsg
>>157
ネットには繋がないでおくれよ。
159Socket774:2007/11/03(土) 13:03:49 ID:3hOiv7uG
CPUその他性能が秒進分歩で上がって来てるけど
OSがついてきてないよー
160Socket774:2007/11/03(土) 14:06:58 ID:nlkFWykh
HDDも容量以外、ダメじゃん
161Socket774:2007/11/03(土) 14:16:54 ID:qZyF+zXr
>>159
OSも順調に重くなってるじゃないか
162Socket774:2007/11/03(土) 14:17:23 ID:OBKcVjk5
メモリも容量と帯域は上がってるけど中身はぜんぜん進歩してない
163Socket774:2007/11/03(土) 14:20:38 ID:+iHSPoDy
PCI Expressのカードもほとんど出ないね。
VGA専用みたいな感覚がある。
164Socket774:2007/11/03(土) 14:46:27 ID:+p9b/uSd
次のチップセットで本当にPCI切って大丈夫なんだろうか・・・
165Socket774:2007/11/03(土) 14:49:04 ID:ctXU2dfV
俺はきっと変態マザーが出てきてくれると信じてる。
166ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 14:51:43 ID:Nka81Lvh
パラレルが必要ならx1に刺すカード使えばよくね?
167Socket774:2007/11/03(土) 14:53:20 ID:/s61L6L7
言われてみりゃそうだな。
168Socket774:2007/11/03(土) 14:56:46 ID:OnD9SDCZ
PCI ExpressスロットをPCIスロットに変換ってなんだかなぁw
まぁアリっちゃアリだがw
169ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 14:59:13 ID:Nka81Lvh
FPGAとかの個人開発やりたいから普通のPC用マザボでもx4をサポートして欲しい
170Socket774:2007/11/03(土) 15:02:00 ID:lquo81da
イーサもRAIDもキャプチャもPCI-Eのボードは珍しくないし、サウンドもSBとUAD-1がある。選択肢は限られまくりだが。
171Socket774:2007/11/03(土) 15:03:41 ID:lquo81da
間違えた。UAD-1は違うか。
172Socket774:2007/11/03(土) 15:22:47 ID:T7rJPEh+
ゲーマーにはクリエイティブのPCIのサウンドカードが必要だから、X38、X48にはPCI生き残ってるんじゃないかと
邪推してみる。
173Socket774:2007/11/03(土) 15:28:04 ID:8lL9yfT2
逆にこう考えるんだ。
とうとうSoundBlasterもPCI-Eに移行すると。
174Socket774:2007/11/03(土) 15:59:49 ID:S+z9abwP
あることはあるんだが、日本のクリエイティブのサイトには載っていないのがやる気のなさを感じさせる

ttp://de.europe.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=16770
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html
175Socket774:2007/11/03(土) 16:05:23 ID:T7rJPEh+
今出てるPCI-EのSoundBlasterはソフトウェア処理でCPU負荷高いから、ゲーマーには地雷扱いされている。
だから、ゲーマーにはまだPCIスロットが最低1スロット必要なんだよw
176Socket774:2007/11/03(土) 16:08:11 ID:epC7ucTT
PCI-E版の開発は数年前からやっていたが
ノイズ問題に苦しめられて難航していたんだよな

民生用サウンドカードなんてISA(8MB/s)で十分っすよ
177Socket774:2007/11/03(土) 16:16:10 ID:/tjhD5j/
>CPU負荷高い
そこでPenrynの出番ですよ
178Socket774:2007/11/03(土) 16:54:45 ID:VNLRgaqX
ゲーマーにとってはEAXが重要なわけであって、CPU負荷なんかは最近のCPUならほとんど無視できるレベルだよ。
179Socket774:2007/11/03(土) 16:56:01 ID:Rcan71Mj
ゲーマーしか眼中にないのか
180ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 16:56:25 ID:Nka81Lvh
EAXが重要だよな。EDXとかましてXMM0なんてどうでもいいしな。
181Socket774:2007/11/03(土) 16:58:28 ID:ht15mqDV
182Socket774:2007/11/03(土) 17:37:37 ID:vnP1UpT6
>>181
QX9650 @3GHzよりAthlon 5000+のほうが消費電力は少ない
AMDの一番消費電力の大きいものと比較して優れていると結論付けるのは早計だろ
部分的に勝っているところだけを強調してIntelを推薦するような工作活動はやめてもらいたい
183ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 17:40:23 ID:Nka81Lvh
おいおい5000+はデュアルコアでしかもミッドレンジだろ。

QX9650はあくまで4コアのハイエンド向け。
言ってる意味わかるよな?
184Socket774:2007/11/03(土) 17:43:44 ID:ZFC5+hxE
>>182
新たな釣りですか?
185Socket774:2007/11/03(土) 17:44:38 ID:dCVe/fXw
QX9650は13万円。
5000+は1万3千円。

1/10だな(笑
186Socket774:2007/11/03(土) 17:50:19 ID:vnP1UpT6
>>183
4コアなら消費電力を4分の1にするというルールでもあるのか?
コア数な問題じゃないんだよ
消費電力はどうみても5000+<<<<<QX9650


>>185
その通りだとするのならばQX96501個と5000+は等しいってことになる
消費電力では5000+*10が多いが、処理性能は銅考えても5000+*10のほうが上
つまり、予算に応じて省電力を求めるか性能を求めるかをユーザが選択できる優れたCPUといえよう
187Socket774:2007/11/03(土) 17:52:28 ID:u9Na4uB4
そもそも比べる意味がないだろ・・・
188ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 17:53:09 ID:Nka81Lvh
釣りに見えなくなってきた。
189Socket774:2007/11/03(土) 17:53:11 ID:SG7vekFL
釣り師につきあってやる必要もない
190Socket774:2007/11/03(土) 17:55:56 ID:T7rJPEh+
5000+10個のためにPC10台組んで動かす方が電力もコストもかかるのに気づかないのだろうかw
191Socket774:2007/11/03(土) 17:58:11 ID:vnP1UpT6
君たちがAMDの優位性を認めるのはつらいかもしれんが、それでもいずれ現実として直視しなければならないようになる
さきほどみたいに意味のない消費電力の比較をしてIntelが優れていると悦に浸るのではこれから先狭い世界しか見えないだろう
192Socket774:2007/11/03(土) 17:59:17 ID:x/5a5Bds
最新のCPU(QX9650)とゴミ(5000+)を比べるのが
そもそもの間違いだろう?
193Socket774:2007/11/03(土) 18:43:44 ID:aQr//tdy
だって最新のCPU同士を比べたらAMD負けちゃうじゃん
194Socket774:2007/11/03(土) 18:46:58 ID:UfBF8HLf
私は野砲の横をすり抜けながら、だんだん喉が渇いていくの
を感じた。埃っぽく体にまとわりつくカルカンドの空気も
今日は頼りないベールのようだ。私は斜面を駆け下りながら
意識を集中した。どうも、ホテル前の敵の手榴弾の投擲によって
相当の損害を出してるようだ。私は友軍の軽機の支援射撃を
横目に見ながらメインストリートへ曲がらず路地へと入った
そう、手榴弾投擲中の敵への牽制のためだ。
敵の気配を感じだんだん体にしびれるような感覚が支配してゆく
私は、ヘルメットの横に挟んである・わかば・をはじきながら、
「俺はまだまだ終わらんよ。」とつぶやき自分に言い聞かせた。
ふと、二本先の路地に目をやると、投擲中の敵の背が見えた。
私は必殺の一撃を加えるべく、すべるようにに距離を詰めた。
敵が軽機を構えてきたがもう遅い、私は横っ飛びで伏せながら
カービンで敵を切り裂こうとした。がなんとゆうことだ
ガクガクと体が揺れ、被弾し、ぼろ雑巾のように中東の路地
の片隅に転がってしまったのだ。
私は空を見上げながら、ゆっくりとつぶやいた。

俺のE6600は今日ももっさり
195Socket774:2007/11/03(土) 18:49:00 ID:+1SCRNyZ
E8400買う予定だったのに、
aviutlがマルチスレッド対応かよ・・・どうしよ
196Socket774:2007/11/03(土) 18:49:29 ID:AOjyh0+C
P5E3 Deluxe/WiFi-AP@nとDDR3今日買ってきた

もう後戻りできない
197Socket774:2007/11/03(土) 19:03:16 ID:1PCWggIu
>>196
マザーだけで5万近くかよ高けぇよw
198Socket774:2007/11/03(土) 19:20:48 ID:wBNn0fMg
11月12日 それはQX9650搭載Mac Pro発表会であった……
199Socket774:2007/11/03(土) 19:59:32 ID:ZFC5+hxE
>>196
メモリも割に合わないw
200Socket774:2007/11/03(土) 20:26:13 ID:2Do1CLkM
socket939使っててconroeスルーした俺にはpenrynしかないな
201Socket774:2007/11/03(土) 20:53:07 ID:9ZH8h8Re
>>197
俺のより安いじゃん
メモリは負けるけど
202Socket774:2007/11/03(土) 22:19:14 ID:FhXUb/57
45nm Penryn は凄いらしいね? ひょっとして革命?

知らねえぞ・・何が起こっても。
203Socket774:2007/11/03(土) 22:35:41 ID:ckPlQcgq
セレロンまだ?
204Socket774:2007/11/03(土) 22:37:39 ID:Kw5zpx7Q
205Socket774:2007/11/03(土) 22:40:52 ID:ir4FXP//
ここまでひどいと同情せざるおえない
206Socket774:2007/11/03(土) 22:42:42 ID:ukwcK+Ex
4 GHz Air Cooled
207Socket774:2007/11/03(土) 22:43:44 ID:CCkfcF17
これは良いシュリンクですね。そのままシュリンクでもないけど。
208Socket774:2007/11/03(土) 22:49:20 ID:qZyF+zXr
>>205
同情するなら買ってやれ
209Socket774:2007/11/03(土) 22:56:35 ID:iVI3T4Ff
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「45nmに突入」 (11/3)
-----某ショップ店員談
 11月12日の午前零時に販売解禁となるIntelの“Yorkfield XE”こと「Core2 Extreme QX9650」だが、
価格は約\130,000ほどになる予定。

13万円だって。カエネーYO!
210Socket774:2007/11/03(土) 22:58:01 ID:0K60WRG4
なんという情報操作
211Socket774:2007/11/03(土) 23:17:02 ID:ppHbS14h
13万円か・・・
でも15〜20年前の時代のPC価格と比べるとメチャ安じゃないか?
212Socket774:2007/11/03(土) 23:17:58 ID:0K60WRG4
なんという単発ID
213Socket774:2007/11/03(土) 23:18:17 ID:nPEFE7Jo
QX6850もそんなくらいだったよ。
214Socket774:2007/11/03(土) 23:19:37 ID:0K60WRG4
仕入れ値は ピーーーーー 
215Socket774:2007/11/03(土) 23:23:17 ID:0RRUObfu
114885円
216Socket774:2007/11/03(土) 23:28:06 ID:kTsZ5FOU
Extreme Edition はいつもそんなだろ。
217Socket774:2007/11/03(土) 23:30:57 ID:g8e4zayM
$999なら妥当だと思うがね。
218Socket774:2007/11/03(土) 23:34:11 ID:2mi6nD4o
これE8200とかの消費電力すげー少ないんじゃねぇの?
219Socket774:2007/11/03(土) 23:40:27 ID:7qe2q0hU
これでマザーボードの消費電力さえ低ければBE-2400から乗り換えできそうだな。
220Socket774:2007/11/03(土) 23:44:44 ID:lnWUDPAl
>>218
待機消費電力0.1Wってばっちゃが言ってた
221Socket774:2007/11/03(土) 23:47:38 ID:PgdEjJ7H
222Socket774:2007/11/03(土) 23:49:04 ID:1Z1U3xwW
ばっちゃんの言うことにゃ・・・
223Socket774:2007/11/03(土) 23:50:32 ID:PgdEjJ7H
        ,. -─‐-、
      /     __ 〉 _ __
     〃    /´  ̄     `丶、
     {{   / / l  l      、ヽ ヽ、_
       `   !! l |  ト、ヽ     l |  l ヽ\
         |ヽト」\|  `ヾ、_ .斗リ  | }/
           _Vら::ヽ   ,ィヂ下 j/   | 人
       / ∧ヾジ   匕::;;} 》  /Y{_ノ
      /   !{:z ー r‐ 、 `ー゙__ノ-‐'´丿 {゙ヽ  ・・・ってばっちゃが言ってた!!
       {   \ __ {  」 _zzイ┬f´ └r{
      丶  rく⌒了丁厂ヾ}ヘ 〈..ノ   〈_ 〉
          `!:`〜レ::| ゝノ::{;::}/}}     ハ
224Socket774:2007/11/04(日) 00:06:51 ID:WDaYRf3k
お婆ちゃんがいっていた
CPUは欲しいときが買いどき。
だが、新しいCPUのリーリスが目前なら待つのもアリだと
お婆ちゃんはこうもいっていた
リーリス後すぐに買わなければ、また、買いどきを失する羽目になる

まさに、お前の未来を予言しているようだ
225Socket774:2007/11/04(日) 00:23:00 ID:bx+mzbN5
唯一神リーリス
226Socket774:2007/11/04(日) 05:08:40 ID:y4Opfq+b
>>224
> リーリス後すぐに買わなければ、また、買いどきを失する羽目になる

それでプレスコ買って失敗したがなw
227Socket774:2007/11/04(日) 05:12:11 ID:BKpqcEO0
藁に比べたらプレスコはましだろw
228Socket774:2007/11/04(日) 05:27:52 ID:7DbqGH1z
藁セレに比べればPenrynなんて
もっさりもっさり
229Socket774:2007/11/04(日) 08:40:36 ID:xBhLuAza
悔しくてAMD厨は眠れないのか…
230ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 09:39:04 ID:+x2Fr5PY
>>221
夢のプラットフォームだな。
これなんてTimna?
231Socket774:2007/11/04(日) 12:21:01 ID:lDqZJt4e
QX9950: 3.5GHz
QX9850: 3.33GHz
QX9750: 3.16GHz
QX9650: 3.0GHz
Q9550: 2.83GHz
Q9450: 2.66GHz
Q9300: 2.5GHz

E8900 3.83GHz
E8800 3.66GHz
E8700: 3.5GHz
E8600: 3.33GHz
E8500: 3.16GHz
E8400: 3.0GHz
E8300: 2.83GHz
E8200: 2.66GHz

http://www.pcinpact.com/actu/print.php?id=39548
232Socket774:2007/11/04(日) 12:25:01 ID:PxxfeIMD
出せるけど、Nehalem売れなくなるから出さないと見た。
233ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 12:30:36 ID:+x2Fr5PY
そこまでNehalemの性能低くないだろう
ってかSSE4が性能発揮するのはNehalemからだと思ってる
234Socket774:2007/11/04(日) 12:31:52 ID:PxxfeIMD
なに、そんなにすごいのか・・・
235Socket774:2007/11/04(日) 12:34:05 ID:eX+yqudh
いつまで、魚竿させる気だ!
236Socket774:2007/11/04(日) 12:34:49 ID:lDqZJt4e
Processor:
Intel QX9950 @ 6.4
Mainboard:
Gigabyte X58-DQ9
Videocard:
Sappire HD 4950XTX 2GB GDDR5 2500/4400 MHz
Memory:
OCZ PC-4 9800 CL 1-1-1-1 (DDR4-2600MHz)
PowerSupply:
Enermax LibertyX 2000W
Cooling:
THERMALRIGHT IFX-20 Extreme
Mouse / Keyboard:
RazerSet
Other Weapons:
M-16
Monitor:
Samsung 556BW 42"

http://ww.unlimitpc.com/gigotalk/member.php?u=169
237Socket774:2007/11/04(日) 12:34:55 ID:wdcBYBJE
インテル曰くネトバからcore2に移行した時よりもインパクトが大きいらしい
本当にそうなるかは知らんがw
238Socket774:2007/11/04(日) 12:35:39 ID:lDqZJt4e
QX9950はES出回ってるし発売されるしょ
239Socket774:2007/11/04(日) 12:38:13 ID:PxxfeIMD
マジで?Yorkfield 3.5GHz、Wolfdale 3.83GHzって・・・オソロシス
240Socket774:2007/11/04(日) 12:39:42 ID:DfylxmoQ
値段は1999ドルとか言い出しそうだな
241ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 12:45:26 ID:+x2Fr5PY
海外のFPSゲーマーはゲームPCに1万ドルとか平気で出せるからね
242Socket774:2007/11/04(日) 12:50:26 ID:mmdSXkyA
はぁ。E6850で組もうとしたらこれだよ。
243Socket774:2007/11/04(日) 12:56:37 ID:qx4GRcJV
>>237
単にインパクトという意味でだけ言えば、ネトバに以降した時が近年最大のインパクトではあったな。
244Socket774:2007/11/04(日) 12:58:47 ID:IStjyLDh
>>242
Penrynが11/12と2008年Q1てのはだいぶ前から流れてたが
245Socket774:2007/11/04(日) 12:59:34 ID:lDqZJt4e
E8900で@4.5GHz常用でいくかな
246Socket774:2007/11/04(日) 13:02:28 ID:1aT73ZoO
E2140で組んどきゃいいよCeleron 420まで行くとしんどいか
247Socket774:2007/11/04(日) 13:04:42 ID:lDqZJt4e
うちには@4.0GHzで使い続けてるD326がある。
248Socket774:2007/11/04(日) 13:05:14 ID:qx4GRcJV
今気づいたが俺のP5B寺、FSB400動かないハズレマザーなんだった・・・orz
249Socket774:2007/11/04(日) 13:17:18 ID:1yVkrpXH
45nm QX9650は65W未満
http://blogs.zdnet.com/Ou/?p=844

━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /. 
|   (__/      ̄ヽ__) /    
 \  /´    ___/    
   \|        \       
   /|´        |   
250Socket774:2007/11/04(日) 13:44:09 ID:gpygBdDx
>>249
そりゃアイドル時なら65Wも使わねーよwww
TDP130でintelのTDPは平均消費電力だから負荷かけると200W近くいきそうだな
これ買ったやつはマジで涙目だな
これから寒くなるから暖房兼用と思えばいいのかwwwwwwww
Prescottを超える暖房CPU、それがPenrynwwwwwwwwwwww
251Socket774:2007/11/04(日) 14:01:49 ID:DHDdW/AR
まだCore2系のTDPも平均消費電力って馬鹿がいるんだな。あとリンク先を見ずに書いてるのが丸わかりな文章だ。
まあ、リンク先のGeorgeも深く考えずに書いてるけどw
簡単にまとめると、
http://techreport.com/articles.x/13470/15
のCINEBENCH時の消費電力を見てみろ。QX9650とE6750がほとんど一緒だ。QX9650はTDP65W以下だぜ
って内容。
シングルとマルチのスコア見たら、CINEBENCHだと4コアをフル回転出来てないから、E6750とほとんど一緒になっただけだろうな。
とはいえ、200Wも行くことはありえないだろう。良くてベンチサイトに出来のいいのを回して、製品だと
80W、90Wくらいのが混ざっているってくらいだろう。
252Socket774:2007/11/04(日) 14:24:07 ID:xGa06iv+
>>251
基地外を相手にする奴も周りから見れば基地外だって事を忘れるなよ
253Socket774:2007/11/04(日) 15:00:31 ID:Rk7FTWed
今年中にBTOでE6850搭載機買うよりも、来年1月に自作で組んだ方が良いのか?
ペンリンのメインストリ−ムが1月中に販売されるんだったら後者が得だと思うんだけど。
254Socket774:2007/11/04(日) 15:04:56 ID:l2gl1MqN
Penrynってモバイルだよな?
255Socket774:2007/11/04(日) 15:11:08 ID:gpygBdDx
>>254
CPUだけで消費電力200Wのモバイルをみてみたいものだwwwww
256Socket774:2007/11/04(日) 15:53:27 ID:jGfNYsbm
>>254
>>56見れば分かるけど、アイドルはモバイル並み、Prime95を4コアフルロードで
まわしても73Wしかない。QX9450辺りの売れ筋だと、多分E6850よりアイドルでも
フルロードでも消費電力は低いと予想するよ。
257Socket774:2007/11/04(日) 16:01:02 ID:cNJdFw82
QX9450?
258Socket774:2007/11/04(日) 16:11:02 ID:jGfNYsbm
>>257
ごめん間違えた、メインのQ9450だった。
QX9650でTDPが130Wで実際は73Wしかない、Q9450はTDP95Wなので悪くても50W台
しか消費電力は無いと思う。

259Socket774:2007/11/04(日) 16:13:48 ID:wdcBYBJE
それが本当だとするとAMDやばいんじゃないか?
260Socket774:2007/11/04(日) 16:29:48 ID:gpygBdDx
>>258
IntelのTDP95Wならアイドル時に50W、フルロード時に150Wだぞ?
AMDのTDP95Wならアイドル時に20W、フルロード時に90Wぐらいなのだが。
261Socket774:2007/11/04(日) 16:31:10 ID:eX+yqudh
性能対比で考えれば分かるがな
262Socket774:2007/11/04(日) 16:31:43 ID:ec8ed4aC
3DMark06
            ├──────────────┐
Geforce 8800GT.│                  12350 │
            ├──────────────┘
            ├┐
Radeon HD38x0. ││10700
            ├┘
            │          │          │
       ←low 10600         11600        12400 high→

このように性能は圧倒的である。

値段(円)
            ├────┐
Geforce 8800GT.│  35000. │
            ├────┘
            ├‐──────────────┐
Radeon HD38x0. │                25000   .  │
            ├‐──────────────┘
            │          │          │
       ←high 40000       30000        25000 Low→

価格も圧倒的である。


こんな感じのAAができそうだな。
263Socket774:2007/11/04(日) 16:32:24 ID:eX+yqudh
>>262
つまんね、昔のコピペしてるんじゃねーよ
264Socket774:2007/11/04(日) 16:35:16 ID:ec8ed4aC
>>263
むか・・・・・し・・・・・?
265Socket774:2007/11/04(日) 16:38:55 ID:lDqZJt4e
235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 14:03:32 ID:g0CdQLhH
情報をまとめてみた

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
[email protected]
8800GTX 12860
8800GT  12843
8800GTS 11176

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51089386.html
[email protected]
HD3870 12000以上 $199
HD3850 10245以上

参考
8800GT-SLI (OC700/2020) 18138
HD3870X2 (Dual HD3870) 18500以上
266Socket774:2007/11/04(日) 16:41:28 ID:jGfNYsbm
>>260
何でも、次のオレゴン開発のNehalemでだいぶ消費電力と発熱が上がるので
それをごまかすため、Penrynでは大幅にTDPを以前とは逆にかなり大きめに設定したらしい。
Penrynは、リーク電流大幅低減の新技術、High-Kメタルゲートのおかげでかなり消費電力は
小さくなっているのが現状みたいだよ。
267Socket774:2007/11/04(日) 16:41:40 ID:eX+yqudh
はい、4日ぐらい前・・・です・・。
268Socket774:2007/11/04(日) 17:29:13 ID:VleRGHxm
AMD涙目だな
がんばれよ、AMDw
269Socket774:2007/11/04(日) 17:50:21 ID:5jVP1DoI
どうせまたチップセットが糞なんだろ?
270Socket774:2007/11/04(日) 18:55:12 ID:jGfNYsbm
>>269
3シリーズならTDPかなり低いみたいだし、Yorkfieldにも対応するみたいだから
アイドルでもAMDに勝てるかもね。P35でTDP16W、AMDは8Wのチップセットもあるみたい
だけど、QX9650のアイドルは4W切ってるから、Phenomのアイドルが12W以上なら
intelの方が低消費電力になる可能性もある。

来年は65nmのラインが空くので、そちらにチップセットも移行すると思われるので
さらに低消費電力のマザーが出る可能性もあるし、AMDはつらいと思うよ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_intelmb.html
271Socket774:2007/11/04(日) 19:18:10 ID:LcJxhFkB
やっぱhigh-k出し抜かれたのが痛いな>AMD
272Socket774:2007/11/04(日) 19:30:36 ID:xGa06iv+
そんなにAMDを叩いてやるなよ。一生懸命感だけは伝わってくるだろ?
俺だって、Penrynさえ出なければAMD買ってたさ
273Socket774:2007/11/04(日) 19:31:20 ID:GMB1zHET
AMDも45nmでHigh-kを使うんじゃないの?
274Socket774:2007/11/04(日) 19:46:00 ID:LcJxhFkB
それがさー本来のロードマップにはhigh-k載ってないのよ。>45nmプロセス
だから出し抜かれるという言葉を選んだのよ。
というか出し抜いたんだよね、ちょっと卑怯だよね。
まあユーザには関係ないが。ファンにも如何でもいいだろ。
どちらにしろお気に入りを使うんだし。
275Socket774:2007/11/04(日) 19:59:44 ID:jGfNYsbm
>>274
High-kとは書いてなかったかもしれないけど、intelのwebページに
プレスコ出たぐらいの頃から、リーク電流を1/100にする技術を45nmプロセス
から採用予定で開発中という記事が書いてあったので、出し抜きって言うのかな?
だいぶ以前から書いてあったはずだよ。ロードマップには載ってなかったかもしれないけど。
276ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 20:05:46 ID:+x2Fr5PY
後藤あたりがHigh-K云々言ってたような
277ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 20:08:27 ID:+x2Fr5PY
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/01/26/300.html

この時点でhigh-kについては言及されてる。

「45nmにhigh-kは不要」はザイリンクスあたりじゃなかったっけ。
278Socket774:2007/11/04(日) 20:11:05 ID:IStjyLDh
いちいち宣言しないと使っちゃいけない不文律でもあるのか
279Socket774:2007/11/04(日) 20:20:25 ID:LcJxhFkB
去年上がってきたロードマップで45nmプロセスはHigh-kは使わない
という方向でまとまった記憶があるのだが気のせいか?
それで07年1月に使いますといってぶったまげた記憶があるんだが。
まあ何時か使われる技術だから確かに出し抜きは言い過ぎたもかもしれないが
一月の発表で言えるならロードマップに載せとけよと。
280Socket774:2007/11/04(日) 20:31:10 ID:lRr/PhSf
90nmでリーク対策怠って大失敗してるから、慎重になったのでは
281ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 20:39:31 ID:+x2Fr5PY
「バルクでも十分性能出ます」をアピールするためじゃないの?
油断させようがさせまいが気を緩めて負けるメーカーなんてどうやってもIntelには勝てないだろ
282Socket774:2007/11/04(日) 20:56:31 ID:TZwZPAdT
32nmまだー?
283Socket774:2007/11/04(日) 20:57:25 ID:eX+yqudh
   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ  3年待つクマ
   /  ●   ● |   
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─
284Socket774:2007/11/04(日) 20:57:29 ID:BajukCd1
拝啓
285Socket774:2007/11/04(日) 22:16:35 ID:vQD99Cn/
敬具

---終了---
286Socket774:2007/11/04(日) 22:16:56 ID:ec8ed4aC
前略
287Socket774:2007/11/04(日) 22:18:24 ID:P2HmsNNg
紅葉の美しい季節となりました
288Socket774:2007/11/04(日) 22:18:25 ID:qx4GRcJV
道の上から
289Socket774:2007/11/04(日) 22:25:16 ID:YMCu4xZj
290Socket774:2007/11/04(日) 22:40:36 ID:ZDLedLv+
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
291Socket774:2007/11/04(日) 23:04:02 ID:gnH3KGrz
     ∩_∩
 __( ・(ェ)・)_ 〜♪
 |≡≡(   )≡ |
 `┳━ (_)(_)━┳
,..,..┴,...,...,...,...,...,.┴,...,..
292Socket774:2007/11/05(月) 03:03:49 ID:hkc7Lp9F
紅葉を見に行こうよう
293Socket774:2007/11/05(月) 03:39:13 ID:CEOnhZyk
へぇ・・・
294Socket774:2007/11/05(月) 04:16:42 ID:u6yQuara
>>275 Penrynのリーク電流は全消費電力の50%を超えてるんじゃないかな。High-Kはトランジスタのリーク電流は減らすことは出来るが.リーク電流はほかにもあるし。
295Socket774:2007/11/05(月) 04:32:36 ID:w17cUcjR
>>294
んなわけない
296Socket774:2007/11/05(月) 04:48:44 ID:Z42GSd0+
OC耐性如何によっては初めてのQXになってしまうかもしれない
ていうかQ6700を3.5GHzにしても動画のエンコードが遅すぎる
もう空冷でOC限界っぽいし

分割払いで買わざるを得ないが
297Socket774:2007/11/05(月) 06:01:39 ID:j9UJAHud
クアッドで4GHz↑だから
デュアルだともっと上いきそうだけどな
298Socket774:2007/11/05(月) 07:33:49 ID:bJiOKRBD
4G越えか・・・P35でFSB450オーバー狙えそうなのってそう無いような希ガス
299Socket774:2007/11/05(月) 07:50:28 ID:AGgJLdy3
高FSBな石は選別されてQX9755用にキープされてる気がするが、
邪推だろうか…。
300Socket774:2007/11/05(月) 15:52:56 ID:g02SrC3Q
「QX9650」の12日深夜販売はあるのでしょうか?
日本への入荷個数自体少ないようですが、昼間
の通常販売はあるのでしょうか?ショップは、どこ
なんでしょう?
301Socket774:2007/11/05(月) 19:13:41 ID:uQkcs9NG
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4025&Itemid=1

Q9450(2.66GHz L2 12MB) $319
Q9300(2.5GHz L2 6MB) $270

Fudzillaだけど
302Socket774:2007/11/05(月) 19:22:33 ID:E2/cc5/B
やっぱE8400がいいなとオモタ
303Socket774:2007/11/05(月) 20:14:00 ID:bpzC84IF
>>300
無い無い
304Socket774:2007/11/05(月) 21:53:55 ID:E4zaRSdE
Q9450はかつてのE6600のポジションって事になるのかな、価格的には
305Socket774:2007/11/05(月) 21:55:47 ID:6eBtVW4l
出たばっかりの頃の値段だね
306Socket774:2007/11/05(月) 22:01:05 ID:f+xVOGKP
DDR3が安くなったら・・・
307Socket774:2007/11/05(月) 22:08:45 ID:VCGTJvoZ
DDR3安くなっても新たに買うほどの魅力なくない?
308Socket774:2007/11/05(月) 22:19:07 ID:+A8Fi2Xu
全然変化なかったな…
DDR2と3の比較
309Socket774:2007/11/05(月) 23:03:01 ID:owgo7NKc
それでも今現在で値段が10倍違うってのは馬鹿らしいよな。
年明けには何とかなっていてもらわないとマザーも売れないだろ。
310Socket774:2007/11/05(月) 23:05:20 ID:20bD6vlK
Nehalemの出る頃には安くなってるといいネ
311Socket774:2007/11/05(月) 23:17:40 ID:uPGsWFYT
来年の今頃は1G×2で20k〜25kになってるよ
312Socket774:2007/11/05(月) 23:21:39 ID:wnVQyqRC
あと一週間!
313Socket774:2007/11/05(月) 23:21:46 ID:M/ijUGmy
そのころDDR2は4GBが10kぐらいだなw
314Socket774:2007/11/05(月) 23:41:22 ID:Pv+4hSM6
また一段とQuad化が進みそう。
漏れはDualで行くけどな。
315Socket774:2007/11/05(月) 23:52:17 ID:V/BRHxWY
ネットと映画観賞くらいにしか使わないのに
Q9450を購入予定の俺は間違いなく愚か者
316Socket774:2007/11/06(火) 00:08:09 ID:xKRh3CAL
複数の映画を同時に見れるぞw
317Socket774:2007/11/06(火) 00:18:50 ID:fqONCF2x
同じくQ9450買うよ、北森だと1920x1200とかのDivX動画が辛いから
OSをvistaにしようかXPにしようか悩んでる2kユーザ
318Socket774:2007/11/06(火) 00:23:24 ID:h4A9gHcT
1920x1200は支援なしじゃ北森キツイね。1280×までだな。
それも軽めの。あとはデコード設定下げたり。プレイヤー変えたり。
319Socket774:2007/11/06(火) 00:36:01 ID:WvykNpSU
消費電力が増えてたらQ9450買うのためらうけど
現在の2コア以下だからクアッドでいいじゃんって気分になれる
320Socket774:2007/11/06(火) 00:37:01 ID:xf7NeqO+
>>316
人間の方が・・・・・大変です
321Socket774:2007/11/06(火) 00:39:55 ID:h4A9gHcT
自分は財布的にE8400狙いです。
322Socket774:2007/11/06(火) 00:49:46 ID:hrFhR5m4
E8400の初値は3万前後だろうな・・・なんかむかつく
323Socket774:2007/11/06(火) 01:25:08 ID:dpK6Q2he
Q9450はいくらくらいになりそう?
324Socket774:2007/11/06(火) 01:25:57 ID:wiKRhJC8
テラスケールテクノロジーは、1つのCPUダイに80個のCPUコアを搭載して高速処理を実現する技術。
1秒間に実行する浮動小数点演算の回数(単位はフロップス)が1テラフロップス(テラは1兆)を超え、2テラフロップスまで達したことを示した。
2010年 32nmプロセスマイクロアーキテクチャ 「Sandy Bridge」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268518/?ST=ep_infrastructure
325Socket774:2007/11/06(火) 01:40:56 ID:h4A9gHcT
Sandy Bridgeまで待てんなw
326317:2007/11/06(火) 02:44:09 ID:fqONCF2x
だね、もう我慢の限界、とりあえずフルHD再生環境がないと辛いからね、24Vモニタも買ったことだし
E8400が23800円、Q9450が39800円ぐらいが買値かな?
327Socket774:2007/11/06(火) 02:49:26 ID:SiIYecP1
E8400は24980円で来ると見た。
328Socket774:2007/11/06(火) 02:50:16 ID:xf7NeqO+
あえて27000円と予想。
根拠なんてないけど
329Socket774:2007/11/06(火) 02:53:37 ID:tX4O6/Gz
初売りは普通に25000円超えそうな気がする
最安店は知らんが
330Socket774:2007/11/06(火) 03:18:41 ID:wU56YQ/6
Q9450とかの発売日、1月の何日かってもう出てる?
20日以降なら給料日まで待ってQ9450狙うけど
10日前後だと待ちきれずにE8400になりそうだw
331Socket774:2007/11/06(火) 03:26:20 ID:hPHaLLUj
まだですね。
332Socket774:2007/11/06(火) 04:37:43 ID:fqONCF2x
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 9うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194274881/l50

フリーオの場合、受信したデジタル放送の暗号化(MULTI2暗号)を解くと同時に、
MPEG2TSフォーマットのファイルとして、そのままHDDに保存されます。
333Socket774:2007/11/06(火) 10:51:38 ID:GoVepsaB
そもそもDDR3って何がいいの?
334Socket774:2007/11/06(火) 10:58:07 ID:VRhr7VG7
プリフェッチでのごまかし具合
335Socket774:2007/11/06(火) 11:07:25 ID:qpHPZSNu
クロックがあがれども初速早くならず
336Socket774:2007/11/06(火) 11:34:07 ID:18Bmxw3L
優越感
337Socket774:2007/11/06(火) 12:44:36 ID:yxecRJW8
>>332
これ法律じゃアウトじゃね?
338Socket774:2007/11/06(火) 12:50:05 ID:ad5expd4
>>337
法律勉強してきてから言え
339Socket774:2007/11/06(火) 12:57:49 ID:yxecRJW8
>>338
これでアウトじゃなかったら、中国の人が大量に作りそうだなぁ・・
340Socket774:2007/11/06(火) 13:39:59 ID:zqNffo2g
Ph○○は45nmスケールでリーク電流対策を施した Penrynには敵うまい。
発熱や、消費電力の面で。たとえどんなに優れたアーキテクチャでもだ。
341Socket774:2007/11/06(火) 14:15:18 ID:U9VuQsfP
屁飲むぷすぅ〜
342Socket774:2007/11/06(火) 16:36:07 ID:DvZ/Yz+i
消費電力は下がるけど、性能面の向上はあまりなさそうだから、
型落ちQ6600でも買うかな。
343Socket774:2007/11/06(火) 16:57:40 ID:y/pqioJx
消費電力下がったぶんOCすればおk
4GhzにしてもQ6600より少ないっしょ
344Socket774:2007/11/06(火) 17:35:49 ID:s0uI5oFM
昔ギガラリーってのがあったが、今度はテララリー、略してテラリー
なんちゃって。
345Socket774:2007/11/06(火) 23:12:03 ID:Uo7It5mh
>>330
1月の14日までがInlelのデュアルコアで行こう?だったかのキャンペーン期間
・・・という事は、Wolfdale/Yorkfieldの発売日は1月15日以降で確定っぽい
346Socket774:2007/11/07(水) 13:43:29 ID:x9z42lLl
>>303
深夜販売が無いってことですか?
それとも、通常販売すら無いってことですか?
347Socket774:2007/11/07(水) 18:10:23 ID:4M+3UUxu
おとなしく1月まで待て
348Socket774:2007/11/07(水) 19:29:06 ID:bZcUFaH+
Q9450とX2 3800(89w)てどっちが消費電力上かな
349Socket774:2007/11/07(水) 21:30:57 ID:fy884F8L
最低消費量はX2、最高消費量はQ9450、平均ではQ9450が若干多いやもしれん。
いくら消費電力が大きく下がったとはいえ、DualとQuadを比べるのは如何なものか。
350Socket774:2007/11/08(木) 00:57:46 ID:Hm20PHdA
>>346
市販は当然するが、深夜販売はないって事でしょ
よく考えてもみろ、リテール価格が$999(12万円以上)もするウルトラハイエンドを誰もが買う訳がなかろう
深夜販売したとしても来る客は十数人程度がいいところ
そんな購買層が小さい商品の為にわざわざ深夜販売はしない

深夜販売はハイエンドからメインストリームまで幅広い購買層向けの製品が出る1月
351Socket774:2007/11/08(木) 01:00:40 ID:9TYKoazA

-----某ショップ店員談
 11月12日の午前零時に販売解禁となるIntelの
“Yorkfield XE”こと「Core2 Extreme QX9650」。
付属のファンは120mmオーバーの巨大なものになるとのこと。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
352Socket774:2007/11/08(木) 01:01:39 ID:I7qDQ3v1
>>351
宣伝乙
353Socket774:2007/11/08(木) 01:06:51 ID:/+MtfWdV
宣伝・・・この内容のどこが?
354Socket774:2007/11/08(木) 01:16:47 ID:qYSert3m
某ショップの宣伝だろ
355Socket774:2007/11/08(木) 01:21:27 ID:j/hlCzdZ
エルミタに目くじら立てる奴がまだいるのか
356Socket774:2007/11/08(木) 01:23:39 ID:/+MtfWdV
リテール品の仕様の情報流しただけで
どうやったら店の宣伝になるのか問い詰めたい
357Socket774:2007/11/08(木) 01:26:19 ID:Hm20PHdA
小一時間問い詰めたい
358Socket774:2007/11/08(木) 02:28:09 ID:lRA+J+a5
12cmファン・・・・・・・・・・・・・・。
爆熱なんじゃないの? 前評判本当かよ。
359Socket774:2007/11/08(木) 02:29:01 ID:qxD7QsUJ
ただの豪華仕様だと思いたい・・・
360Socket774:2007/11/08(木) 02:37:59 ID:hlAUJXxU
600rpm以下で超静音仕様だと思いたい・・・
361Socket774:2007/11/08(木) 02:41:37 ID:600n0q5R
12cmスーパー超高速ファン6000rpmだったらウケルw
362Socket774:2007/11/08(木) 02:52:22 ID:EHlk7veh
もう届いてる店あるんかな。代理店から聞いたとか。
363Socket774:2007/11/08(木) 02:52:56 ID:EHlk7veh
あと4日だよね。
364Socket774:2007/11/08(木) 02:55:51 ID:fJrrafGg
>>361
風邪ひきそうだw
365Socket774:2007/11/08(木) 02:58:11 ID:j/hlCzdZ
豪華なクーラーだったはず
笊のお椀型みたいな
366Socket774:2007/11/08(木) 03:00:47 ID:EHlk7veh
  おっ…       _ _          _ _        _      っぱい!!
   _ _       ( ゚∀゚)っ    ノ⌒、 )     (∀゚ )ノ       _ _
  ( ゚∀゚)      / つ/    ⊂  人)     ⊂  /       ( ゚∀゚)っ
 ⊂  と)   ⊂.... /  彡   とノ   ミ   (⊃′      ゝつ /
  |⊂_ノ  彡   し                 ∪   ミ   ノ   |
  し                                  (ノ ⌒J
367Socket774:2007/11/08(木) 03:45:44 ID:1OaKi6c1
FSB1600のQXも同じリテールファンにする為に今回から導入しただけだよ。
368Socket774:2007/11/08(木) 12:34:25 ID:AYqGgxdb
Nehalem用CPUクーラーの試験導入じゃないか?
369Socket774:2007/11/08(木) 12:36:36 ID:LZkG3CmZ
いろんなサイトで消費電力は下がってるみたいだから
単に豪華仕様じゃねーの?Nehalem用はこれになりそうだがw
370Socket774:2007/11/08(木) 12:43:26 ID:Oi5KDdnq
PenrynのXeonも12日だっけ?
371Socket774:2007/11/08(木) 12:45:26 ID:SbIYtQuC
>>370
そう。Harpertownな。
372Socket774:2007/11/08(木) 12:46:05 ID:Oi5KDdnq
おお、サンクス。
373Socket774:2007/11/08(木) 13:37:01 ID:bpOjEbKV
次スレはPenryn友の会設立でよろ?
374Socket774:2007/11/08(木) 13:41:22 ID:g33TYa8E
Penrynがパンティーに見えてしょうがない
375Socket774:2007/11/08(木) 13:42:28 ID:bpOjEbKV
INTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ 設立も

ところで AMD 28スレ / Intel 12スレ この差は何だろう?
376Socket774:2007/11/08(木) 14:25:42 ID:01jv1JVu
INTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194499453/l50
377Socket774:2007/11/08(木) 15:09:25 ID:wqMxTKTn
Nehalemは爆熱らしんでスルーだわ
性能面もあのぷれすこチームがやってるらしいから疑問だし
378Socket774:2007/11/08(木) 17:51:49 ID:fyO4Ccxf
379Socket774:2007/11/08(木) 17:56:58 ID:gRQqGa6g
380Socket774:2007/11/08(木) 18:04:39 ID:8Ps+gthp
図体だけデカくてあまり冷え無そうに見える
ヒートパイプも入ってないみたいだし
381Socket774:2007/11/08(木) 19:28:56 ID:/mv0ak4o
382Socket774:2007/11/08(木) 19:32:42 ID:/FNcQGX3
ペンギンは爆熱の予感。
383Socket774:2007/11/08(木) 19:34:30 ID:hbmAn67T
1065ドル・・・・・・・・・
384Socket774:2007/11/08(木) 19:37:56 ID:TP4FSdgl
ペンギンが爆熱ならフェノムは灼熱か・・・
385Socket774:2007/11/08(木) 20:35:49 ID:HX4FZCyS
>>382
QX6850より12℃低いみたいだよ、リテールクーラーだとこれより10℃くらい上がるみたいだけど
http://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page16.html
386Socket774:2007/11/08(木) 21:13:21 ID:yFxUg+1S
>>385
3GHzと3.33GHzが逆な予感
387Socket774:2007/11/08(木) 21:33:42 ID:yFxUg+1S
>>378>>379
よく冷えそう、他社のヒートシンク売れなくなるかもね
ファン取り外せて掃除しやすそうだし
388Socket774:2007/11/08(木) 21:48:59 ID:qxD7QsUJ
>>379
この形、どっかで見たことあると思ったら7000円くらいする一番冷えるCPUクーラーの形じゃねーかwww
389Socket774:2007/11/08(木) 21:49:41 ID:uMLXfAIl
リテールのクーラーで120mm・・・
その大きさだと、ケースによっては、電源にぶつかりそう
390Socket774:2007/11/08(木) 21:55:29 ID:qxD7QsUJ
12cmといえば忍者+と一緒だな
忍者+が入らないケースなんてミニタワー以下じゃない?
391Socket774:2007/11/08(木) 22:13:55 ID:EoXpL+tP
このリテールと市販のクーラーの比較がほしいな。
392Socket774:2007/11/08(木) 22:26:12 ID:GdFb4oTM
>>379
笊にそっくりやw
393Socket774:2007/11/08(木) 22:26:28 ID:uMLXfAIl
>>390
ケースのサイズと言うよりは、電源(の奥行き)の問題かな
394Socket774:2007/11/08(木) 22:33:25 ID:yFxUg+1S
このクーラーの製造元は何処なんだろ?
395Socket774:2007/11/08(木) 22:37:15 ID:U5Mv88Vo
RubyOrb、BlueOrb、GoldenOrbのパクリ?
パイプ無いからギュンギュンには冷えないだろうけど、従来品よりは期待できそう。
そのうちMaxOrbみたいなパイプ搭載型も出るのかな。
396Socket774:2007/11/08(木) 22:55:18 ID:b1uQ1SGm
米HP、45nm Xeon搭載ワークステーションを12月中旬より出荷開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/08/038/
397Socket774:2007/11/09(金) 00:47:57 ID:d5OedGB1
周りのコンデンサとかチップセットのシンクにぶつかりそうだな。
398Socket774:2007/11/09(金) 00:59:48 ID:hHGIOgU/
>>395
でも高価CPU特典としての豪華CPUクーラーなら、ヒートパイプくらいつけてもいいんだけどなぁ
399Socket774:2007/11/09(金) 01:03:08 ID:6FUw74+8
AMDとインテルがエコ対決

インテルは製造プロセスで対抗 65nmから45nmに微細化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071107/286571/
400Socket774:2007/11/09(金) 01:05:31 ID:MNlEnn3Q
早く大型サイドフローのヒートシンク付けた場合の温度が知りたいなあ
401Socket774:2007/11/09(金) 08:54:48 ID:3+O7mcyT
インテルの発表、発売解禁=日本での発売、12日で間違いないのでしょうかねえ・・
402Socket774:2007/11/09(金) 11:38:27 ID:RxwrL/bK
Intelの「Penryn」の生産はスケジュール通りの模様
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/09/news004.html
403Socket774:2007/11/09(金) 19:28:16 ID:TBy7sFBG
404Socket774:2007/11/09(金) 20:07:48 ID:rsFxV5YL
↑ブラクラ注意w
405Socket774:2007/11/09(金) 20:14:45 ID:spLLw30y
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   pdfはブラクラ……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
406Socket774:2007/11/09(金) 20:18:06 ID:Xu1SICBO
オーバークロックしていなければ即死でした
407Socket774:2007/11/09(金) 21:01:01 ID:v287HFbI
店員「AdbeReaderっすかwwww」
408Socket774:2007/11/09(金) 21:03:38 ID:/aV4sGX4
AdobeReader8はいままでが嘘みたいに軽いよな
409Socket774:2007/11/09(金) 21:22:19 ID:FqHG476g
かつてはpdfをうっかり踏んだときは
自分の浅はかな行動を後悔しながらAdobeReaderが立ち上がるまでの時間を懺悔したもんだ。
文書の場合googleのキャッシュで見るのが普通だった。
410Socket774:2007/11/09(金) 21:38:14 ID:J5gxLQmp
Foxit ReaderをいれてからPDFでもいいじゃないかと考えを改めた。
411Socket774:2007/11/09(金) 21:39:04 ID:QVlZRn3/
個人的には今でもpdfはブラクラ
たとえ起動が早くなっていようが「やっべ、ふんじまった・・・」って感想が最初に来る
412Socket774:2007/11/09(金) 21:43:02 ID:Ybp+2QQ8
円高でCPU安くなるのかな?
413Socket774:2007/11/09(金) 21:47:22 ID:XGMBXiHp
Penrynは数が無いらしいし、QX9650初売り価格で上乗せられるかも。
414Socket774:2007/11/09(金) 23:03:51 ID:Nu7z4ZTz
それにしても、なんかネハーレンまた地雷な気がするなぁ。
爆熱の予感。手堅くペンリンにするかな。
415Socket774:2007/11/09(金) 23:06:52 ID:FqHG476g
ペンリンは性能自体はあんまり上がってないからな。
値段下げて消費電力下げてクアッドを使いやすくしたという印象の方が先に来る。
ネハーレンはまたいろんな意味で高嶺の花に突き放すつもりだろう。
416Socket774:2007/11/09(金) 23:07:07 ID:itvBUs7M
戦場では感が重要だ
417Socket774:2007/11/09(金) 23:09:35 ID:u/u902tH
8コアも出るんだから熱くなるわけない
ぼけてんじゃねーの
418Socket774:2007/11/09(金) 23:53:10 ID:6lLO/E6t
8コアも出るんだから熱くなるわけない
そう思っていた時期が俺にもありました。

3.6GHzも出るんだから3GHz程度で熱くなるわけがない
そう思っていたネトバな時期が俺にも(ry
419Socket774:2007/11/10(土) 00:39:12 ID:5q+lH7vE
爆熱NehalemはPenDの再来だろ
420Socket774:2007/11/10(土) 00:39:43 ID:TtAJ1gqY
やはり、今6850買うのは賢明ではないか・・・
どう考えても、一月まで待って8400買うのが賢いよな。
421Socket774:2007/11/10(土) 00:40:59 ID:uTxJRg1k
まぁ、現物が来るまで分からんけどね
422Socket774:2007/11/10(土) 00:41:38 ID:+v8mFR3q
PC壊れたりしてないなら1月まで待つべきかと。
消費電力下がって、CPU温度も下がるし。
423Socket774:2007/11/10(土) 00:48:52 ID:nrLl8yz3
値段も下がるしな

E6850 $266→ E8400 $183

E6850は特価になってもE8400の方が安いはず
424Socket774:2007/11/10(土) 00:58:36 ID:TtAJ1gqY
>>421
うーん・・・

>>422
壊れてはいないけど、そろそろ北林Pen4から卒業したい・・・

>>423
やっぱそうだよね。
今6850買ったら後悔しそうだし、あと二ヶ月待つとするか。
ありがとう。
425Socket774:2007/11/10(土) 01:01:16 ID:5q+lH7vE
>>423
さすがにE6850のが安くなるだろ

前はFSBが違ったからだけど今回は同じだから
載せられるM/Bの条件も一緒だ
426Socket774:2007/11/10(土) 01:01:18 ID:fEO6SN3L
SSE4付いてた方がいいだろ……なんとなくw
427Socket774:2007/11/10(土) 01:02:20 ID:OKGjAsZl
>>425
ならないよ。Conroeは価格改定せずフェードアウト。
E6600よりE6750が安くなったのもう忘れたか?
428Socket774:2007/11/10(土) 01:05:46 ID:fEO6SN3L
E6600の値段が下がんねぇんだよなこれがw
429Socket774:2007/11/10(土) 01:08:11 ID:5q+lH7vE
>>427
価格改定しなくても店頭価格は下がるだろ
載せられるM/Bの条件が一緒なら安くて性能いい方を買うから売れなくなる
E6600はFSBが1066だったからその当時に出たM/BはE6X50シリーズやPenrynは載せられない
430Socket774:2007/11/10(土) 01:08:19 ID:OKGjAsZl
そりゃ価格改定してないのに赤字で売るわけにはいかんざき
431Socket774:2007/11/10(土) 01:10:25 ID:KhnXP4eS
下がることは下がるんだけどストップするな。
E6750より安くなってもいいはずなんだが営業上の戦略か。
432Socket774:2007/11/10(土) 01:12:06 ID:OKGjAsZl
そんな売れないとわかってるものを高値で仕入れる馬鹿な店はない。
在庫売り切って終了だから赤字でまで売らない。
433Socket774:2007/11/10(土) 01:19:48 ID:oilWsbIL
この状態だと、penrynもネハレンが来ても価格が下がらないまま終わりかな?
434Socket774:2007/11/10(土) 01:20:46 ID:OKGjAsZl
>>433
Nehalemは当分高値キープでメインストリーム以下はWolfdaleでいくみたいよ
435Socket774:2007/11/10(土) 01:21:48 ID:5q+lH7vE
Nehalemは来年は今年のPenrynと一緒でハイエンドのみでしょ
436Socket774:2007/11/10(土) 01:22:41 ID:KhnXP4eS
値段はAMDのがんばりにかかっている。
437Socket774:2007/11/10(土) 01:26:31 ID:kcBIrhOX
もう明後日ですがな
438Socket774:2007/11/10(土) 01:36:22 ID:ymScU8o2
予約を取ってるとの店の情報も聞かないよね。。。
439Socket774:2007/11/10(土) 02:38:14 ID:TtAJ1gqY
13万のCPUをポンと買える人が羨ましいよ。
俺はいくら頑張っても3万が限界。
440Socket774:2007/11/10(土) 02:46:51 ID:5q+lH7vE
来年1月まで待ちだな
441Socket774:2007/11/10(土) 02:48:05 ID:7cB0qOgr
13万か。まともなPC1台組めるな。
442Socket774:2007/11/10(土) 02:50:41 ID:TtAJ1gqY
>>440
だよね。
一月まで待って、E8400買うよ。
ただ、Q9450にも手が届きそうなのだけど、どっちにするか悩むよ。
まぁ、悩む時間だけはたくさんあるんだけどね。
443Socket774:2007/11/10(土) 02:52:20 ID:7cB0qOgr
E8300の値段出たらしい。追加な。

x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  $174
444Socket774:2007/11/10(土) 03:05:28 ID:5q+lH7vE
安いな
けどその値段ならE8400でいいか
445Socket774:2007/11/10(土) 03:12:25 ID:oilWsbIL
>>439
同じく・・・
13万出せるなら他のパーツに回すよね・・・
446Socket774:2007/11/10(土) 03:14:49 ID:oilWsbIL
E8xxxの安さはなんなんだよ・・・・
E6600やE6850が屁に思えてくるぞ
ここ1年でC/P上がりすぎじゃないかな・・・・CPU
447Socket774:2007/11/10(土) 03:28:28 ID:BhEbCdcy
だって1枚のウエハから沢山とれるようになるんだもん
448Socket774:2007/11/10(土) 03:29:11 ID:7cB0qOgr
ウエハウエハだな。
449Socket774:2007/11/10(土) 03:32:54 ID:8tzxIren
┐(´〜`)┌
450Socket774:2007/11/10(土) 04:12:22 ID:0vIiU+1f
おあとがよろしいようで
451Socket774:2007/11/10(土) 04:22:58 ID:cWeFq7YA
>>448
【小さく審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
452Socket774:2007/11/10(土) 04:25:13 ID:/sVjcG/G
客も企業もおいしい
WIN WINの関係だな
453Socket774:2007/11/10(土) 04:40:01 ID:BG2tP/em
爆熱Nehalemが出るからといってヘタレ化したAMDに乗り移れる訳でもないし・・・
何だこの進化の停滞は。来年はジサカーとしてはつまらなさそう
454Socket774:2007/11/10(土) 04:46:43 ID:uTxJRg1k
違う違う、これは進化の潜伏期間だ、ある一定のところを超えたところで一気に爆発する。
それまで軍資金を貯め訓練をつみ天命を待つのだ。
そして、その時に全力を持って事に望むのだ。Intelは既に凄いCPUの試作機が有るそうだ
既に次の次の次の次までプロジェクトが進みつつある!
天命を待て!戦いに備えよ!
455Socket774:2007/11/10(土) 05:11:37 ID:BG2tP/em
テンション高いなwwこんな時間にレスがあるとはな
個人的に進化の爆発はフュージョンの到来によると思う。
それにしても4コアを1パッケージにするのにはAMDとIntel共に爆熱だな
デュアルコアの時とは違うのな。
456Socket774:2007/11/10(土) 07:35:35 ID:w9PVMCDY
>>439
それだけで宇宙人に会えるとしたら安い物です、bySETI房
それだけで人命救助できれば安い物です、byUD房
457Socket774:2007/11/10(土) 07:53:34 ID:N7R948es
おれは意外と低発熱で開発が性交したNehalemが出るまで待って
おまえらをプギャーしたい
いやするつもり。
458Socket774:2007/11/10(土) 07:57:43 ID:w9PVMCDY
シュリンクしてからだろ、45だと灼熱Nehalem
459Socket774:2007/11/10(土) 08:08:42 ID:uAIaRxcf
低発熱もそうだけど、消費電力でもプギャーしてくれないと…
460Socket774:2007/11/10(土) 08:14:42 ID:N7R948es
それはたぶんミリ
461Socket774:2007/11/10(土) 10:06:20 ID:ynThrdi4
ネハーレンはダイが大きくなるからまた灼熱だろ?
オレゴンチームだから我慢てものができない。
462Socket774:2007/11/10(土) 10:22:19 ID:Z/6Iq1R6
ぺんりんのみで手をうつか、もんてびーなまで待つか、それが問題だ。
463Socket774:2007/11/10(土) 10:29:28 ID:qc4Rqrve
よくわかんないけど、プレスコ当時は90nmでもその後シダとかに変わってるし、
Nehalemは high-Kとかも使い、さらにシュリンクされるだろうから、灼熱とかにはならないのでは?
自分は買い換えたら、当面Penrynでいくつもりだけど。
464Socket774:2007/11/10(土) 10:34:29 ID:KCss5PyH
シュリンクされたら灼熱じゃない=シュリンクされる前のNehalemは灼熱ってことじゃあ?w
単純に考えたら、Yorkfieldの1.4倍のダイサイズだから、消費電力も同クロックなら1.4倍くらいになるんじゃないの?
NehalemでIPC良くなるなら、消費電力辺りの性能は同程度に収まるかもしれないけど。
465Socket774:2007/11/10(土) 11:28:16 ID:6UmDNVRp
Nehalemは灼熱だがWestmereは爆熱程度には下がってるかな。
で、SandyBridgeはどこが開発したものなんだ。
466Socket774:2007/11/10(土) 11:30:50 ID:DLgWQLt+
AMDの45nmプロセスのkumaより熱かったら失敗作といってもよさそうだな
467Socket774:2007/11/10(土) 11:33:02 ID:JJkPHhoY
Kumaは65nmだから意味不明だな
468Socket774:2007/11/10(土) 11:37:56 ID:DLgWQLt+
Kumaは65nmなのか・・・
Phenomの2コア版ってことか
469Socket774:2007/11/10(土) 11:51:05 ID:BG2tP/em
    ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
     cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    /  ●   ● |     / ●   ●  |'.__ ' ' ``_,,....、 .|
   | u  ( _●_)  ミ    |  ( _●_)  ミ/ ●  ●   |
_,,..-彡、    |∪|  、`     彡、|∪|    |  ( _●_)   ミ
. |、 \:::::  ヽノ             ヽノ  彡、   |∪|   、`\
 !、\  \. , ̄                    ヽノ
470Socket774:2007/11/10(土) 12:44:42 ID:pne++zDR
Nehalemは
キャッシュは減るのにダイサイズは増える=ロジック部がかなり増える
というわけで熱的にはYorkfieldより増える要素があるな。
471Socket774:2007/11/10(土) 12:54:48 ID:s95WwoLk
AMDしんでしまうん?
472Socket774:2007/11/10(土) 12:56:44 ID:3uJtNb0p
オレAMDには期待してるよ
きっとやってくれる

この前E6750買ったけど
473Socket774:2007/11/10(土) 13:12:17 ID:yop8E3WF
SlotA→SocketA→939とAthlon一筋なおれもAMDには期待してる。

IntelのCPUはどんなもんか分からないので次はPenrynで組むけど
474Socket774:2007/11/10(土) 13:14:18 ID:CimHYAQG
おいおい、そこはPhenom買ってやれよw
475Socket774:2007/11/10(土) 13:17:43 ID:UwHQZxnY
>>473
次もAMDで組んであげてください
476Socket774:2007/11/10(土) 13:29:04 ID:oilWsbIL
なんでおまえらオレゴンチーム嫌ってるんだ?
俺は好きだぜ、なんか男って感じがするw
477Socket774:2007/11/10(土) 13:30:26 ID:LKpxeAA+
Nehalem-DualCoreの話しが見えて来ないが、Wolfdaleをドコまで引っ張るのかね?
478Socket774:2007/11/10(土) 13:33:38 ID:PXgGkNKs
ペンリンは一月の何日頃出るんだろうか。
479Socket774:2007/11/10(土) 13:35:12 ID:oilWsbIL
1月中ってことは、ほぼ20日以降だよなw
480Socket774:2007/11/10(土) 13:38:21 ID:pne++zDR
Yonahのときは確か1月初めに発表だったがな。
481Socket774:2007/11/10(土) 13:58:29 ID:RzCq6Ild
penrynは和服の似合う大和撫子って感じで
nehalemはマシンガン持ったごつい外人って感じだな
482Socket774:2007/11/10(土) 14:01:03 ID:hY/k1lB4
>>473
浮気は良くない
AMD一筋で貫いて下さい!
483Socket774:2007/11/10(土) 14:19:35 ID:BG2tP/em
>>473
AMD一筋な貴方もIntelに移る位だから今回は余程のコケ具合なんだねAMDは。
私は1月にPhenomを組む予定だったが今回は私もIntelで行かせて貰う。

本当に次は頼むぜAMDさんよ
484Socket774:2007/11/10(土) 14:21:15 ID:JJkPHhoY
>>477
おそらく2009Q2までメインストリームはWolfdaleで引っ張り
2009Q3にNehalemDC投入
485Socket774:2007/11/10(土) 14:27:22 ID:ODi3zEMx
>>470
でもQPI+DDR3でメモリアクセスは爆速なはずという前提があるので、
L2はそれくらいでいいやってなってるんでないの?
まあ、DP構成で16GBとかやらないと、生きないArchなのかもと思ったり。
NUMAなんて個人ユースで必要あるのかな?
486Socket774:2007/11/10(土) 14:38:12 ID:1FjHAf2I
昔ニュースでpenryn発売から半年ずれで省電力マザーが出る、みたいな記事を読んだのですが、
具体的な名前とか分かりますか?
487Socket774:2007/11/10(土) 14:49:39 ID:K0Yawu7Q
Phenom2.8GHzを300$を1月リリースするくらいじゃないと
Q9450に浮気しそうになっているアム厨の俺の心はつなぎ止められそうにない。
488Socket774:2007/11/10(土) 15:00:57 ID:4uhyUimO
>>486
Eaglelake
489Socket774:2007/11/10(土) 15:01:20 ID:Mi03S+wu
うそ臭いな
2.8Ghz 300$でTDP130Wだったらかわないだろ・・
490Socket774:2007/11/10(土) 15:11:01 ID:1FjHAf2I
>>488
ありがとうございますm(__)m
491Socket774:2007/11/10(土) 16:17:51 ID:lDEV1YJZ
(編集中)
MSIがイベントで45nm製造のQX9650をデモ、最新ノートPCも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

もうすぐ記事が載ると思われ
492Socket774:2007/11/10(土) 20:23:54 ID:8bDeDKXo
>>491
純正リテールクーラーが手に入らなかったのかな
493Socket774:2007/11/10(土) 20:32:37 ID:xPCdUhbT
おそらくES品だろうし
まぁ、うちら庶民には関係ないCPUだ
494Socket774:2007/11/10(土) 20:39:37 ID:DTM4agbo
fd
495Socket774:2007/11/10(土) 21:09:15 ID:nBtIQruC
ごめん、初歩的な質問だが、
予定通り1月にPenrynのメインストリーム系が
リリースされたとして、
そいつを搭載したPCが出てくるのってそれからどれくらい?
496Socket774:2007/11/10(土) 21:12:48 ID:uTxJRg1k
コレまでと同じ感じならば、1年〜3年かな、
安く手に入るようになるには更にかかるかもね
497Socket774:2007/11/10(土) 21:14:44 ID:ZjNE0qhY
BTOなら当日から出る所も結構ある。
メーカーは・・・
498Socket774:2007/11/10(土) 21:19:23 ID:VcuI1HwL
量販店で売ってるデスクトップ機なんて
CerelonとかCore2でもE4x00クラスが最上位だからな…
499Socket774:2007/11/10(土) 21:21:12 ID:Dt/wfe2t
>>498
それでも超高性能CPU搭載!!!
だぜ・・・・
500Socket774:2007/11/10(土) 21:24:21 ID:uTxJRg1k
笑ってしまうよ
501Socket774:2007/11/10(土) 21:43:58 ID:Zd8oflyv
そういえばEaglelakeのICH10はPCIサポートしないんだっけ?
502Socket774:2007/11/10(土) 21:45:04 ID:wvVGTmQV
2ch no1

になってるぞwwwwwwwwwwww
503Socket774:2007/11/10(土) 21:45:39 ID:N7Yh4JvG
らしいですね。
504502:2007/11/10(土) 21:48:17 ID:wvVGTmQV
ごばーく (><)

ICH10の色々サポート切捨ては以上すぐる。
505Socket774:2007/11/10(土) 21:49:22 ID:9CQnQFdM
>>502
脱法商品に手だしイクナイ
506Socket774:2007/11/10(土) 21:53:11 ID:wvVGTmQV
>>502
地デジチューナーとDVI切替器と変換ケーブル買おうとしてたけど、こっちのが安いんだもん(><)ノシ
507Socket774:2007/11/10(土) 22:00:49 ID:a2KOO7g9 BE:1004455049-2BP(234)
QX9650の深夜販売は無いのかな?
508Socket774:2007/11/10(土) 22:03:27 ID:sb6ygFLk
あるならもうニュース記事になってるはず。た、たぶん・・・
深夜販売ならあと26時間後だよ
509Socket774:2007/11/10(土) 22:04:53 ID:Um6z/ePt
WinPC読んだ。Yorkfieldの3GHzのアイドル時の消費電力は、E6750のアイドル時とほぼ同じだった。
つー事は、Q9300は価格に加えクロック&二次キャッシュ的に、発熱面ではかなりいいんだろうな・・・。
つー事は、E8200は相当に低消費電力・低発熱なんだろうな。$163って事は2万円弱で買えると・・・。
株取引で真夏もPCを使うし援交度はCD→MP3だけだから、E8200で冷え冷えPCライフをエンジョイするか。
510Socket774:2007/11/10(土) 22:05:06 ID:JJkPHhoY
>>495
ノートなら夏商戦モデルからだから5月。
デスクトップだと日本の大手メーカの売れ筋モデルは最上位でもE4x00なんで
FSB1066/L2=3MBのWolfdaleが出てからだねえ。
511Socket774:2007/11/10(土) 22:06:21 ID:JJkPHhoY
>>509
$20差ならE8400買えよ
512509:2007/11/10(土) 22:07:40 ID:Um6z/ePt
>>511
その分、メモリに金を回す。今度こそSanMaxにしたい・・・。
513Socket774:2007/11/10(土) 22:08:05 ID:uTxJRg1k
今更秋刀魚ですか・・・
514Socket774:2007/11/10(土) 22:12:08 ID:xsw/NxHB
Yorkfieldの消費電力が下がりすぎてる気がする。
WolfdaleとYorkfieldの消費電力あんまり変わらないってオチとか?
515Socket774:2007/11/10(土) 22:17:58 ID:BG2tP/em
>>512

千枚にしようぜ
516495:2007/11/10(土) 22:33:19 ID:nBtIQruC
>>496-498,510
ありがとうございます。
デルやマウスなんかはどんな感じでしょうか?
517Socket774:2007/11/10(土) 22:35:43 ID:uTxJRg1k
>>516
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
518Socket774:2007/11/10(土) 22:37:55 ID:nBtIQruC
失礼しました><
519Socket774:2007/11/10(土) 22:51:21 ID:s+FXXnIv
                                 /〈 ⌒丶、
                                  | |     \、
                                    _,⊥⊥_      \、
                  __,.-==二==、、      r、 |.几__〕凵n   \、
.             x‐x/// ̄  ̄¨ =ミx>ュ_     |l>X!爿=≠=.!lヽ,、    \、
          /C>∠//       、   \.  |Kx.!爿厂ミヾ_〕l'くツ\    \
        ////三j) ///   〃  ト、、\ \.!/.|.レ   |    \ \
         ////‐≪ // / / / /,l | ||V \\ V .才'     |      \ \
        rヽ/./⌒ヽ//7/ //-∠//l | | l  V.l lヽ ヽ〃|_===_|       \ \
      〈ハ. ∨三三_v´/ ////_L._l `l l/l/ ,⊥! ! V⌒V丁 ̄ ̄丁       \
     /い _>-‐‐+、l,///,〈 衍心// ′ ,L_ l V:三三',|    |
.     ,八 /        Y / l 弋少 ′   伐クl/{:三三=:廴___ノ
    / /   ヽ     // 从      , └'.ハ ∧三三/ \     みっくみくにしてやんよ〜♪
.   / /    /l     ∧' ,从   f⌒ア  /l///ヘ三:/   ヘ
  / ∧ //  :l   .' 〉xヽヘ\   ` '  イ ///  `¨´    ∧
. / / ,∨ ; ; l   ,' //\_\``t‐<-‐.メ、 \    >  ∧
../ / / |c : :   !/⌒ヽ.  ̄¨¨Yム\   \ \___.Z   ∧
,' / ,'   |c : :    |      ∨◇ ,〈  〉、ト、     \入       ∧
./ /   |c : :    |\     i\/ Y ∧ \   /  \     ∧
' /   , |c : :    |  ヽ   @    V ∧  \. |    ヽ     l
    / |c : :   /  /   @    V ∧ </Y_     丶.     |
   /  |      / /{\  /       V ∧   l ¨V-=._    j
   /  l.     /  \ ̄       V ∧  ハ  V    ¨ ‐- ヘ、
  /   l\   /      \        V ∧  ハ  V    '.     \
520Socket774:2007/11/10(土) 23:32:00 ID:uAIaRxcf
ミクも後継機の登場でうかうかしてられんのう
521Socket774:2007/11/10(土) 23:33:42 ID:uTxJRg1k
素人じゃ扱えんけどねぇ
522Socket774:2007/11/11(日) 00:05:20 ID:daj7h8ky
DTMはクアッドでも重いって聞いたことある
523Socket774:2007/11/11(日) 00:15:16 ID:/zO/vnUV
最近のDTMソフトはマルチコア対応してるの?
524Socket774:2007/11/11(日) 00:17:05 ID:f/chuYwc
DTM系はマルチスレッドとかそんなの考えてないと思う
525Socket774:2007/11/11(日) 00:18:40 ID:cnNS/RF3
>>512
CPU下げないとメモリにまわす金もないのか、そんな貧乏なやつは株なんてやってもムダだろ。
526Socket774:2007/11/11(日) 00:18:55 ID:daj7h8ky
俺もよく知らないのよ ニュー速のスレとかで数回見ただけだから
527Socket774:2007/11/11(日) 00:18:55 ID:PYd8joUC
マルチコアよりマルチスレッドって言った方が適切
528Socket774:2007/11/11(日) 00:39:13 ID:TYHYEqJY
YAMAHAに懇願したら対応してくれるかもね
529Socket774:2007/11/11(日) 01:27:04 ID:5YtDpdSh
「FAN単体でも売れそう」

-----某ショップ店員談
 11月12日の午前零時に販売解禁となるIntelの
「Core2 Extreme QX9650」だが、入荷が遅れているようで、
12日の販売は間に合わない可能性も。

また付属のファンの続報。サイズは直径135mm、高さ80mmの
巨大なものでIntelリファレンスでありながら、ブルーLEDを搭載。

2段階のファンコントロール機能も付いているという。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
530Socket774:2007/11/11(日) 01:27:08 ID:yI11Og9W
入荷、遅れそうですね。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

--------------------------------------------------------------------------------
「FAN単体でも売れそう」 (11/10)
-----某ショップ店員談
 11月12日の午前零時に販売解禁となるIntelの「Core2 Extreme QX9650」だが、入荷が遅れてい
るようで、12日の販売は間に合わない可能性も。また付属のファンの続報。サイズは直径135mm、
高さ80mmの巨大なものでIntelリファレンスでありながら、ブルーLEDを搭載。2段階のファンコント
ロール機能も付いているという。
531Socket774:2007/11/11(日) 01:32:19 ID:FILLcgJx
結婚しろよw

あーまだ入荷してないんだ・・・
532Socket774:2007/11/11(日) 01:40:12 ID:Y53SkrXk
>ブルーLED
こういうのマジいらない
533Socket774:2007/11/11(日) 01:43:05 ID:yI11Og9W
>>530
すいません、前の書き込みとダブってしまいました。
534Socket774:2007/11/11(日) 01:47:06 ID:joS+VSpL
あのスイッチLED用かと思ったらファン制御用なのか・・・PとQって変だと思った
535Socket774:2007/11/11(日) 01:48:31 ID:d5q9ET7e
135mmキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
536Socket774:2007/11/11(日) 01:57:08 ID:1JJPCIMs
>>524
DTMほどマルチスレッド化しやすいタスクもそう無いのだけど…
ちょっと前まで、DTM畑ではOpteron2xxが大人気だったんだゼ
537Socket774:2007/11/11(日) 02:10:11 ID:jgAakcs9
>>524
考えてるってw
538Socket774:2007/11/11(日) 03:06:28 ID:BBmJ23/m
DTM系のソフトでいわゆるDAWと呼ばれるソフト類はMac版が前世紀末からデュアルCPUだった経緯があるせいか
殆んどのソフトがマルチコア、マルチCPUに対応してるよ
539Socket774:2007/11/11(日) 04:37:31 ID:hse4Ue0k
DTM板のPC関係のスレだと、DTM限定ならクアッド、ゲームとかもするならデュアルって感じかな
540Socket774:2007/11/11(日) 06:11:37 ID:lbQaDkVf
さぁ藻前等はQX買うのか?
細かいベンチ見ても微妙に思えるが温度は低いなぁ
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/prozessoren/2007/test_intel_core_2_extreme_qx9650/
541Socket774:2007/11/11(日) 07:11:58 ID:x/TwHrtE
>>529
12日の発売、遅れる可能性ありって・・・・

遠方から、会社休みとって、行くんですが・・・

早く確定情報が欲しいです。
12日の0時には、インテルからも正式発表あるんですかねえ? 
542Socket774:2007/11/11(日) 07:24:24 ID:/zO/vnUV
>>541
おいおい(w

チャレンジャーだな。
543Socket774:2007/11/11(日) 07:28:59 ID:oXnJ3ubr
Σ 男や!!!
544Socket774:2007/11/11(日) 10:22:50 ID:r9yFhxwX
俺も月曜日有給取ったのに…
545Socket774:2007/11/11(日) 10:33:59 ID:T3RgS3TJ
不確定なのに、有給とってまで初日に突撃準備?
お馬鹿さんが多いな
546Socket774:2007/11/11(日) 12:28:14 ID:HdhyO8IE
なぜそこまでしてほしいのかわからん・・・
547Socket774:2007/11/11(日) 12:34:58 ID:6IHbcDy1
後の○○である。
548Socket774:2007/11/11(日) 16:17:38 ID:NwgIzcR6
電話して店に聞けよ。まだわかりませんって言われるか。
549Socket774:2007/11/11(日) 19:06:44 ID:GC5otRWJ
そういった漢たちの屍の上に自作PCは成り立っているんだよ
550Socket774:2007/11/11(日) 19:14:46 ID:/zO/vnUV
間違いなく俺はそれを乗り越えていくぜ。
551Socket774:2007/11/11(日) 19:16:54 ID:TYHYEqJY
俺の屍を乗り越えろ
552Socket774:2007/11/11(日) 19:44:59 ID:PMQmZelc
遠慮なく踏みつけていきます
553Socket774:2007/11/11(日) 20:03:45 ID:+anPeHxc
たくさん牛乳を飲んで丈夫な屍になって下さい
554Socket774:2007/11/11(日) 20:10:52 ID:iK+ZcZJD
もうすぐ解禁だっていうのにQX9650の情報が全然無いな
555Socket774:2007/11/11(日) 21:01:44 ID:TSQ0hx4Z
やっぱり在庫にねぇのか?すると名古屋とかは入荷無しかも?
556Socket774:2007/11/11(日) 21:09:36 ID:oywuYrkZ
近所のパソコン屋で聞いたら、
アキバの本店に1個入るって・・・
そんなに少ないのか!
557Socket774:2007/11/11(日) 21:17:13 ID:HdhyO8IE
それどっかのサンプル品なのでは・・・
558Socket774:2007/11/11(日) 21:51:03 ID:cfPeFQJH
あと2時間だな。
0時店頭販売なしか。
世界初45nmPC用プロセッサなのに。
559Socket774:2007/11/11(日) 21:52:56 ID:F3HfU+Ey
普通ないだろ
560Socket774:2007/11/11(日) 22:03:21 ID:2RXiPswv
「売りたいけど入荷無いし…」 (11/12)
-----某ショップ店員談

こんな感じだろうな
561Socket774:2007/11/11(日) 22:19:24 ID:/l7Woo2a
>>560
めちゃワラタ
562Socket774:2007/11/11(日) 22:33:43 ID:0HbBP/mK
一次出荷フタケタって本当?
563Socket774:2007/11/11(日) 22:36:06 ID:DqMad6rG
>>105
を信じるなら・・・・
564Socket774:2007/11/11(日) 22:40:16 ID:dO66Mb3W
大半がXeonに持って行かれてるってことか。
それとも単にクロックイールドは低いのかな。
565Socket774:2007/11/11(日) 22:47:04 ID:S7D5Dkxh
解禁まで75分てトコなのに閑散としてるなw
566Socket774:2007/11/11(日) 22:55:21 ID:fv5wG8zE
いったい、なにが起こったと言うのだろうか?
567Socket774:2007/11/11(日) 22:57:32 ID:bTOJCFYu
衝撃の新展開はこの後すぐ!
568Socket774:2007/11/11(日) 23:04:25 ID:iNNUTBSH
なにげに歩留まりが悪いんじゃねーの?
569Socket774:2007/11/11(日) 23:21:46 ID:1JJPCIMs
ほとんど全部がXeon、それもMac Proに持って行かれたんでしょ。
570Socket774:2007/11/11(日) 23:22:52 ID:+/4m2lZB
で、実際どうなのよ?
571Socket774:2007/11/11(日) 23:24:57 ID:YQXzwQ3N
まだかコラ?
572Socket774:2007/11/11(日) 23:26:37 ID:/u1EAL0N
573Socket774:2007/11/11(日) 23:33:27 ID:3fRkKxmX
115円換算で12万2千円か
たっけー
574Socket774:2007/11/11(日) 23:34:27 ID:Qsik7gPj
0時きっかりに、インテルから発表あるんですかねえ?
媒体は?・・・・
575Socket774:2007/11/11(日) 23:37:05 ID:TYHYEqJY
今の為替は110円ダヨー

>>574
テレパシー
576Socket774:2007/11/11(日) 23:39:58 ID:Qsik7gPj
>>575
テレパシー、受信できる用意しときます!!
577Socket774:2007/11/11(日) 23:49:00 ID:8abBJxQO
買うわけでもない通りすがりなのに何かドキドキしてきた・・・
578Socket774:2007/11/11(日) 23:52:57 ID:r9yFhxwX
>>577
ワロタ
579Socket774:2007/11/11(日) 23:55:53 ID:cV1rZEDa
まだアメリカは11日の朝ですな。
580Socket774:2007/11/11(日) 23:55:58 ID:qqEF8KvJ
買えるはずのない貧乏人だけど
テレパシーの受信感度がバリ3になってる。。。
581Socket774:2007/11/11(日) 23:57:08 ID:fYsV85QU
E8400狙ってる貧乏人の俺もなんだかワクワクしてきたぞ
582Socket774:2007/11/11(日) 23:59:10 ID:iK+ZcZJD
金は準備してる
あとは物が有るかだけだ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2598.jpg
583Socket774:2007/11/11(日) 23:59:49 ID:szxSVfWg
テレパシーの電波状況悪いな・・・・
584Socket774:2007/11/12(月) 00:02:18 ID:qqEF8KvJ
>>582
透かし入ってないな。。。
おまえ・・・・
585Socket774:2007/11/12(月) 00:03:28 ID:cV1rZEDa
  ∧∧∧∧ ∧∧∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

             ∧ ∧
 ((  (\_ ∧∧∧∧∧Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)

          ∧∧∧
       ∧∧-д-)-)
       ( -д)―〇 )
───<⌒/`ヽ_つ-、ヽ──・・・
    <⌒/ヽ-、ヽ_\
  /<_/____/


    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
586Socket774:2007/11/12(月) 00:11:39 ID:oqhsEzoz
AMDはどうなってしまうん?
587Socket774:2007/11/12(月) 00:16:17 ID:HHFdeaSx
AMDも45nmを急ぐしかない。
588Socket774:2007/11/12(月) 00:16:34 ID:dM11A7Ga
AMD「もういいや。」
589Socket774:2007/11/12(月) 00:19:24 ID:iOEKk5m/
AMDに頑張ってもらわなければ。Phenomもっと頑張れマジ応援してる。
Penrynを少しでも安く買いたいから。
590Socket774:2007/11/12(月) 00:20:26 ID:YpUTr7OT
591Socket774:2007/11/12(月) 00:20:36 ID:MV/uFOeJ
Nehalemが出るころ45nmのPhenomが出るんかな
592Socket774:2007/11/12(月) 00:24:31 ID:HHFdeaSx
>>590
このサイトって更新してたんだ。昔どっかで見た記憶が
593Socket774:2007/11/12(月) 00:35:39 ID:3lGLRPqW
実際AMDは良く頑張っていると思う。
「Intelに太刀打ちできるのもうウチだけ…」

でもシェアは8:2とか・・・
>>588の「もぅいいや」とひっそり考えてるAMDは
想像に難しくないな…
594Socket774:2007/11/12(月) 00:37:10 ID:cTz62k4i
インテルの発表はあったんでしょうか?
595Socket774:2007/11/12(月) 00:39:19 ID:ZFS0Nm+D
>>593
日本の家電メーカー合同でCPU作って欲しいね。
AMDはいいものができても、数作れないから
結局intelの殿様商売がまかり通ってしまう。
プレスコの悲劇がまだ冷めていないせいか
今はまだ積極的だけど、
やっぱりそれなりのライバルがいないと健全な市場は維持できないと思う。
596Socket774:2007/11/12(月) 00:39:22 ID:HHFdeaSx
米国時間は11日だからない
日本インテルはもう寝た
597Socket774:2007/11/12(月) 00:43:37 ID:4j5HZyd7
あれだけ欲しかったAthlon 64 3500+を買わずに3年立ってしまったw
598Socket774:2007/11/12(月) 00:45:33 ID:LwZvqxTd
>>595
Cell
599Socket774:2007/11/12(月) 00:55:08 ID:ZFS0Nm+D
>>598
あんなのパソコンに積んでも仕方がない
600Socket774:2007/11/12(月) 00:57:31 ID:YpUTr7OT
>>599
Cell2
601Socket774:2007/11/12(月) 00:59:31 ID:/3Zsn9jI
>>399
わたしはまだ2度の変身を残している
602Socket774:2007/11/12(月) 01:07:00 ID:VKxvTVIc
Cell Jr.
603Socket774:2007/11/12(月) 01:18:34 ID:cRmd+MjB
604Socket774:2007/11/12(月) 01:19:46 ID:ylsV6Ysk
おっ、13万切ってる。
605Socket774:2007/11/12(月) 01:20:13 ID:JzHQmV/2
フリーザ様じゃないですか
606Socket774:2007/11/12(月) 01:21:45 ID:DsGqDqVw
-20円で切ってるといえるのかw
607Socket774:2007/11/12(月) 01:21:53 ID:kUmIAj3v
>>603
待て、購入ボタンが消えてて買えないぞw
608Socket774:2007/11/12(月) 01:22:34 ID:ZFS0Nm+D
>>603
輸入したときの為替が115円だったとして、中間マージンが15000円か。
まあ順当だな。
609Socket774:2007/11/12(月) 01:27:02 ID:H8jZVTKg
999*130ぐらいかあ…
QX9770だと1399*130………

17万しか用意出来ないのに\(^o^)/
610Socket774:2007/11/12(月) 02:35:39 ID:iKW02s47
たけえなあ
611Socket774:2007/11/12(月) 03:20:25 ID:LODsBV8Q
QX9650のベンチ 何故かPentium4 3GHzとの比較が・・・

http://reviews.zdnet.co.uk/hardware/components/0,1000001694,39290600-2,00.htm
612Socket774:2007/11/12(月) 03:46:22 ID:3uuxem4J
どうせならphenomと比較すればいいのにな
613Socket774:2007/11/12(月) 04:42:17 ID:dtapVA4C
>>612
それはらめぇーーーー
614Socket774:2007/11/12(月) 05:08:50 ID:YpUTr7OT
phenomと比較してくれよ。俺pheonmの実力を世に知らしめたいんだ
615Socket774:2007/11/12(月) 08:33:03 ID:eegj35YP
>>611
クロック数が同じだからだろ。
そろそろPen4時代の高クロックに追い付いて来てるし、
ここらで一度比べてみても悪くないんじゃないか?

俺としてはネハレムとPen4の比較が見てみたいな。
フェノムとの比較も気になるが。
616Socket774:2007/11/12(月) 11:41:13 ID:x04mGiWY
結局、発売はまだなのかな?
617Socket774:2007/11/12(月) 11:47:00 ID:03Fdi2Ne
>>603 のリンクも消えちまってるな。
PCニュース系のサイトでもやたら静かなんだが、
まだ発表自体もしてないのか??
618Socket774:2007/11/12(月) 11:55:37 ID:p40nSKq7
実はIntelの壮大な釣り
619Socket774:2007/11/12(月) 12:15:54 ID:GNytGzn0
Intel、45nmプロセッサ「Penryn」発表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/12/news026.html
620Socket774:2007/11/12(月) 12:22:18 ID:NpqWi5be
キャッシサイズュってw
621Socket774:2007/11/12(月) 12:23:20 ID:GNytGzn0
Intel,45nm版プロセサ「Core 2 Extreme QX9650」「Xeon 5400」を提供開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071112/286945/

今のとこ、こんだけ
622Socket774:2007/11/12(月) 12:32:03 ID:tD/5KLPK
Intel officially releases its first 45nm processors

http://techreport.com/discussions.x/13577
623Socket774:2007/11/12(月) 12:34:37 ID:0wciNJUI
インテル、45nmチップ「Penryn」をいよいよ発表へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20360758,00.htm
624Socket774:2007/11/12(月) 12:35:52 ID:03Fdi2Ne
625Socket774:2007/11/12(月) 12:38:53 ID:0wciNJUI
安いw
626Socket774:2007/11/12(月) 12:40:01 ID:0wciNJUI
税抜きだったw
627Socket774:2007/11/12(月) 12:45:17 ID:UcmuHssu
628Socket774:2007/11/12(月) 12:50:58 ID:03Fdi2Ne
結構悩んだけど顔でポチった。
納期Bだけど今週末くらいに届くといいなー。
楽しみだ。
629Socket774:2007/11/12(月) 13:06:00 ID:JUbWixgH
おー米尼きてるんだ
630Socket774:2007/11/12(月) 14:14:26 ID:ZpNlWYeB
13万って高すぎだろww
これあったらE8400付きのCPUでハイエンド作れるわw
631Socket774:2007/11/12(月) 14:32:09 ID:0d2vk9u8
13時頃1's見てきたけど入荷してなかったみたい
632Socket774:2007/11/12(月) 14:50:31 ID:fFZAZc9l
高くて手が出せないよ・・・
633Socket774:2007/11/12(月) 14:58:45 ID:CpD4nJ/6
634Socket774:2007/11/12(月) 15:33:10 ID:0d2vk9u8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_9650.html
アキバじゃ売ってるのかー。
日本橋も1's以外まともに見てなかったけどツクモじゃ売ってなかった気がするな。
635Socket774:2007/11/12(月) 16:21:01 ID:YI9fxqTu
Phenomロゴが秋葉原をジャック、「Are you“ネイティブ”?」(笑)
636Socket774:2007/11/12(月) 16:43:18 ID:BN3FtOQu
>>624
もう少し頑張れば123456円なのに
637Socket774:2007/11/12(月) 17:37:40 ID:k5JW7VQc
45nmついにきたか。
AMD終了歴史的瞬間だな。
638Socket774:2007/11/12(月) 17:54:29 ID:+JPI9Qa0
AMD:まだだ、まだ終わらんよ
639Socket774:2007/11/12(月) 17:58:44 ID:/4BLKrqa
Penryn様がいよいよ光臨なされたのか!!
めでたいのぅ(TT)

で これって買いなの?
640Socket774:2007/11/12(月) 18:00:33 ID:TXYh6a9x
金があるなら。
641Socket774:2007/11/12(月) 18:00:58 ID:p40nSKq7
対応マザー持ってて今すぐ13万円出せるなら即買い
642Socket774:2007/11/12(月) 18:06:03 ID:YpUTr7OT
だが、次のアーキテクチャは爆速らしいですよ。
FBSではなくなるとか。

必然的にM/Bも変えなくちゃいけないから、関係ないかもしれないが
643Socket774:2007/11/12(月) 18:07:52 ID:/4BLKrqa
Penrynちゃんで2万くらいで買えるものっていつ頃出るんすかね?
予定とかどこかに出てますか?

644Socket774:2007/11/12(月) 18:08:50 ID:MQjPebiI
645Socket774:2007/11/12(月) 18:14:17 ID:+JPI9Qa0
>>642
7月に組んだ俺にとってはネハレンは眼中にないなw
646Socket774:2007/11/12(月) 18:15:33 ID:YpUTr7OT
E8400とかはお手ごろでは、安いところでは2万円〜2万3000円ぐらいで手に入る
647Socket774:2007/11/12(月) 18:23:38 ID:zBc0gEGY
Penryn買ってSandyBridgeまで耐えるかな
648Socket774:2007/11/12(月) 18:30:39 ID:YpUTr7OT
SandyBridgeは、異次元のCUPだと思ってる
649Socket774:2007/11/12(月) 18:30:45 ID:6vgWqxBj
インテルはAMDを潰さないようにわざとチップセットを手抜きしてるな
650Socket774:2007/11/12(月) 18:31:25 ID:/4BLKrqa
>>644
おぉ ありがとう。
で ネハレンとかSandyBridgeとかってのは、またその先の話しのことですか?
Pen DからCore2になったくらいの進歩が近い将来またあるんでしょうか?
現在、北森2.8Cで頑張ってるんで何買っても凄いんでしょうがw
651Socket774:2007/11/12(月) 18:34:00 ID:zBc0gEGY
652Socket774:2007/11/12(月) 18:35:51 ID:ptNGLk9K
>>635
これはホントに(笑)だわなぁ
前は消費電力だのCPだの言ってたのに
とうとうアピールポイントが性能じゃなくなってる・・・
653Socket774:2007/11/12(月) 18:38:05 ID:dM11A7Ga
まぁ、性能は負けてるからな
654Socket774:2007/11/12(月) 18:43:07 ID:+JPI9Qa0
AMD:まだ価格で勝負できる!
655Socket774:2007/11/12(月) 18:43:59 ID:CM7nq6rv
値段やチップセットも含めて考えたらAMDだろうな、常識的に考えて
656Socket774:2007/11/12(月) 18:44:27 ID:dM11A7Ga
そういえば雑誌とかだとAMD→コストパフォーマンス
とかいう風になってるな。
657Socket774:2007/11/12(月) 18:50:00 ID:l8QGvJ1d
>>611
QX6850ってプレスコ3GHzより60Wも電気食いだったんだな。ちとびっくり。
Penrynはよさそうだね。
658Socket774:2007/11/12(月) 18:51:49 ID:AhMtqJXr
AMDもようやっと復活してきた気が
サンダーバードのころは輝いてたなあ
659アム厨:2007/11/12(月) 18:52:19 ID:TZsFGYtA
>>656
そりゃ雑誌の記事は販促目的だもの(・´ω`・)
660Socket774:2007/11/12(月) 19:05:16 ID:ptNGLk9K
>>656
実際Intelに対抗するための戦略的な価格にする事で(させられてるとも言うけど)
バリュークラスではコストパフォーマンスで負けてないと思う
ハイエンドは手も足も出ない分そっちで頑張らないと何も売れなくなる
661Socket774:2007/11/12(月) 19:06:56 ID:OScDgaMp
QX9650買えた

箱でか過ぎワロタwww
662Socket774:2007/11/12(月) 19:07:25 ID:dM11A7Ga
箱ほしい・・・・ぜ。
663Socket774:2007/11/12(月) 19:07:33 ID:NQ4AJJvy
出やがったなQX9650
664Socket774:2007/11/12(月) 19:13:30 ID:AhMtqJXr
intelの一番の弱点は

マザーボードが高すぎることだ
665Socket774:2007/11/12(月) 19:14:16 ID:dM11A7Ga
とりあえずAMDは知名度を上げるべきだな
666Socket774:2007/11/12(月) 19:15:32 ID:YpUTr7OT
AMD?なにそれ、美味いの?
667Socket774:2007/11/12(月) 19:22:48 ID:OScDgaMp
仕事中抜けで買い行ったからまだ2時間は帰れない

早く回してぇ
668Socket774:2007/11/12(月) 19:32:08 ID:NQ4AJJvy
669Socket774:2007/11/12(月) 19:35:35 ID:6iNtl4n0
>>665
社名を Inte1 にすれば、何とか
670Socket774:2007/11/12(月) 19:36:06 ID:2H3V7rFc
>>668
これ2週間前に出す必要あったのかと・・・QX6850
http://www.4gamer.net/games/027/G002799/20071031005/
671Socket774:2007/11/12(月) 19:41:41 ID:H+wnB99u
>>670
在庫処分だろ
672Socket774:2007/11/12(月) 19:51:47 ID:2YDBinQ6
AMD「カウント3?マジ?」
673Socket774:2007/11/12(月) 19:54:23 ID:KbNHYF7e
674Socket774:2007/11/12(月) 19:57:54 ID:u8ag2ueC
これは神のリテールクーラーになりそうな予感…
675Socket774:2007/11/12(月) 20:08:35 ID:VKxvTVIc
リテールクーラーだけリテール販売してくれ
C2Dのが210円とかで叩き売られてるし1000円くらいで
676Socket774:2007/11/12(月) 20:10:06 ID:+JPI9Qa0
「Radix 16」と呼ぶ高速除算機構
128bit幅の「Super Shuffle Engine」
なんじゃこりゃ

>>675
コスト面では以前のCPUクーラーよりかなりかかってるはずだからそれは無理かとw
677Socket774:2007/11/12(月) 20:10:51 ID:eAISUcf7
リテールクーラーだけは本当にどうにかして欲しいよな
678Socket774:2007/11/12(月) 20:12:43 ID:avxQFY20
ブルーLED切れるの?
679Socket774:2007/11/12(月) 20:15:09 ID:y/zjvKzs
てか、リテールクーラーって今までがアレすぎただけであって
QX9650付属品が特別に良い物とは思わないがね。
3〜4千円の別売りクーラーの方が性能いいんじゃ?
680Socket774:2007/11/12(月) 20:15:36 ID:+JPI9Qa0
>>678
スイッチがあるから切れるっぽい
681Socket774:2007/11/12(月) 20:17:10 ID:dGWQ578M
Q9450でも同じリテールクーラーだといいなぁ(´・ω・`)
682Socket774:2007/11/12(月) 20:20:01 ID:p7qojUPG
今度はでかすぎて干渉するかもしれないという・・・
なんという贅沢な悩み
683Socket774:2007/11/12(月) 20:21:14 ID:YpUTr7OT
クーラー要らんから、クーラー無しで1万円安くして売ってくれ
684Socket774:2007/11/12(月) 20:21:30 ID:avxQFY20
>>680
すばらしい
685Socket774:2007/11/12(月) 20:28:14 ID:CCC7ZJf3
スイッチはPとQの切り替えって書いてあるぞ
LEDほんとに切れるのか?
686Socket774:2007/11/12(月) 20:31:14 ID:dM11A7Ga
ファンコンじゃなかったっけ
687Socket774:2007/11/12(月) 20:44:57 ID:w7wE7Rla
発表しちまったな。そろそろ引越しの準備しなくっちゃ。

サヨウナラ。INTEL 45nm Penrynが出るまで待ち続けるスレ
お世話になります。INTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ
688Socket774:2007/11/12(月) 20:57:11 ID:V9KacYZ2
>>687
買ってやれよ。
689Socket774:2007/11/12(月) 21:16:11 ID:7VJs9D77
二段階のファンコンが付いてるんだっけか
でもP、Qって変じゃね?H、Lなら分かるが
690Socket774:2007/11/12(月) 21:17:46 ID:3KsvlzRk
来年一月に出るE8400を買ったらNehalemはスルーして32nm版のWestmereが出るまで待ちだな
691Socket774:2007/11/12(月) 21:22:48 ID:vQcFlL/B
>>689
何でか知らないけれど、ファンコントロールの英語表記はたいがい、
・ぱふぉーまんす(P)
・くわいえっと(Q)
だからね。
692Socket774:2007/11/12(月) 21:30:53 ID:Uc+J7nCu
693Socket774:2007/11/12(月) 21:33:58 ID:JlrmeugF
やっと帰宅
箱はQ6600の倍以上w
リテールクーラーなかなかいい出来じゃん
LEDは切れない模様

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2600.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2601.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2602.jpg
694Socket774:2007/11/12(月) 21:35:04 ID:gh3gV2cE
>>693
でかいなw
695Socket774:2007/11/12(月) 21:36:06 ID:j5j7jJ7x
>>673
【 2007年11月17日号 】 ???
696Socket774:2007/11/12(月) 21:37:17 ID:IIx+bKNF
>>695
HD3850が販売されてる未来だな
697Socket774:2007/11/12(月) 21:37:18 ID:YpUTr7OT
>>693
中身に対して箱の質量が大きすぎます。。。
698Socket774:2007/11/12(月) 21:39:46 ID:IIx+bKNF
>>697
箱の質量×
箱の体積○
699Socket774:2007/11/12(月) 21:41:47 ID:dM11A7Ga
どんなに重い箱なんだよ
700Socket774:2007/11/12(月) 21:45:14 ID:08+oQj7p
DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
最近のヒートパイプとか乗っけてるマザーにはもろに干渉しそうに見えるな
701Socket774:2007/11/12(月) 21:46:03 ID:x04mGiWY
せっかくQX9650買って来たのにSTRIKER対応してないのね
起動はするけどすぐに落ちる orz
702Socket774:2007/11/12(月) 21:46:06 ID:WAm4g5ld
>>693
でけー
でも、箱でかいと満足感もでかくなる不思議
703Socket774:2007/11/12(月) 21:48:59 ID:JlrmeugF
うん
中が無駄にでかいw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2604.jpg
704Socket774:2007/11/12(月) 22:02:36 ID:TDdFDisD
いつもは箱捨てたけど今回は取っておきたくなるな
705Socket774:2007/11/12(月) 22:02:37 ID:DkR8aqvp
(・∀・)イイ
706Socket774:2007/11/12(月) 22:16:44 ID:y/zjvKzs
>>701
680iはBIOSうp待ちじゃなかったっけ?
707Socket774:2007/11/12(月) 22:22:43 ID:I+TYaW0G
ポチっちゃった
来月は食費削って極貧生活だな
708Socket774:2007/11/12(月) 22:25:10 ID:WAm4g5ld
箱にこそロマンがあると思っていたのは俺だけか
意味なく眺めちゃったりとかね
709Socket774:2007/11/12(月) 22:25:48 ID:dM11A7Ga
>>708
わかるよその気持ち。
Q6600の箱おいてるし。
710Socket774:2007/11/12(月) 22:51:59 ID:zgB+BkyR
OC耐性とれくらいあるのか気になるな。
4Gは余裕かな。
711Socket774:2007/11/12(月) 23:00:03 ID:QUnr7zsk
高速掃除機構
712Socket774:2007/11/12(月) 23:03:10 ID:BN3FtOQu
このリテールクーラー、付けたりはずしたりするのが大変そうだなぁ
俺、普通のリテールでもすげーてこずるのにこれは無理
ピン引っこ抜くのやばそう
713Socket774:2007/11/12(月) 23:03:42 ID:x04mGiWY
>>706
そうなんだ良かった 780iはパスしたいし

>>710x
とりあえずP5BDXでやってみた
V1.375で4G安定 アイドルで32度位
714Socket774:2007/11/12(月) 23:05:52 ID:JlrmeugF
オレは今んとこ1.5Vで4.5GHz
π焼き10秒前半
715Socket774:2007/11/12(月) 23:07:11 ID:BN3FtOQu
>>713
ワットチェッカーで消費電力測って欲しい
716Socket774:2007/11/12(月) 23:11:29 ID:dS9hqIgv
なぁ、この巨でかなクーラーってMATXにも付くんか?
MATXケースだと電源に鑑賞しそうな・・・
717Socket774:2007/11/12(月) 23:20:23 ID:pOD23vLQ
キツイんじゃね
718Socket774:2007/11/12(月) 23:23:55 ID:TPtNUKx4
リテール・クーラ無しで箱を指輪のケース・サイズにした方がいいよ。
完全に新規で組む時なんて、修学旅行用バックとリュックを背負ってアキバに
出撃しなきゃならないんだから・・・・
719Socket774:2007/11/12(月) 23:28:32 ID:pQ/FJRAp
QX9770のクーラーはさらにデカくなったりしてw
720Socket774:2007/11/12(月) 23:28:53 ID:dM11A7Ga
150mmファン搭載!!
721Socket774:2007/11/12(月) 23:35:25 ID:kA3BdDV9
Xeonの最上位ファンもこんな感じなん?
光ものは付いてないと思うけど
722Socket774:2007/11/12(月) 23:45:40 ID:YI9fxqTu
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_xeon.html

3.0GHz TDP80Wって、デスクトップにも来ないの?
723Socket774:2007/11/12(月) 23:48:14 ID:Dog8DMlB
QX9650買うか買わないか迷ってる。
買うと幸せになれますか?
724Socket774:2007/11/12(月) 23:54:13 ID:ptNGLk9K
>>718
軽いパーツだけ現地で手に入れて後は配送・通販だろう常考
725Socket774:2007/11/12(月) 23:56:10 ID:dGWQ578M
漏れ現地買いして配送するって発想がなくてケースからディスプレイまで持ち帰った時は辛かったな(´・ω・`)
726Socket774:2007/11/13(火) 00:03:49 ID:x04mGiWY
>>723
QX6850と比べて良く回るし低発熱
次の入荷は月末だって聞いたから急いだほうがいい
727Socket774:2007/11/13(火) 00:04:49 ID:itPlDuHz
>>722
来ないよ。低消費電力のクアッドで50WとかもXeonだけ。
728Socket774:2007/11/13(火) 00:08:44 ID:TRE8d+b9
>>725
面白そうだから、少しkwsk
729Socket774:2007/11/13(火) 00:12:51 ID:/Hx9AvV3
買ったものを一秒でも早く組みたいから
配送は一切使わないな
フルタワーケースだろうが秋葉から電車輸送
なあに、スーツケースと思えば楽勝さ
730Socket774:2007/11/13(火) 00:15:09 ID:ezBXKnIE
フルタワーならまだましだろ
21インチCRTモニタを運んだときは腰の調子が一ヶ月くらい悪くなった
731Socket774:2007/11/13(火) 00:15:39 ID:itPlDuHz
俺も店まで行って買うよ。通販の方が楽なんだけど。
いや、QX9650は買う勇気ないけどw
732Socket774:2007/11/13(火) 00:16:54 ID:NZTeHajf
>>729
周りからうざがられてることは確実w
733Socket774:2007/11/13(火) 00:17:05 ID:wUt7UOhd
店いくと狭いショップの中にクッサイキモオタどもが犇いてるから嫌だ
まあ俺もその中の一人なんだが
734Socket774:2007/11/13(火) 00:18:23 ID:09xfNyWZ
首都圏だと、アキバが近いから発送で2〜3日も待つより突撃した方が速いと思う。
でも液晶とケースは、通販から発送で先に家に来る様にするが、残りのパーツは全て
アキバで現地調達したい。
一気に揃えて、組み上げ早く稼動させたい。
735Socket774:2007/11/13(火) 00:22:38 ID:4bQXtE0f
Mac Pro  3.5GHz 45nm Harpertownキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

http://maku.ms/2007/nov/12/01_mac_pro_quad_35g_yahoo.html
736Socket774:2007/11/13(火) 00:33:33 ID:0/mXlIxs
お聞きしたいのですが、

本日QX9650を購入して、セットアップが完了したのですが、
コントロールパネル上では4コアになっているのですが、
タスクマネージャ、CoreTemp上では1コアになってしまいます。

改善方法はありますか?

【CPU】 Core 2 Extreme QX9650
【MEM】 TEAM TXD32048M1333HC7DC PC3-10600 2G
【M/B】 P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n BIOS beta0504
【VGA】 GF8800GTX-E768HW/CB
【電源】 Zippy-850PE
【CPU冷却】 MA-7131DX
【Sound】Sound Blaster X-Fi Elite Pro
【ケース】SST-TJ09B-W
【HDD】MCL-1/80
WD740ADFD
ST320620AS
【Driver】 163.75_forceware_winx

ttp://up.img5.net/src/up12340.jpg
737Socket774:2007/11/13(火) 00:42:51 ID:KvmXtu/o
2kならだめぽ
738Socket774:2007/11/13(火) 00:44:29 ID:NZTeHajf
ちゃんとドライバ入ってるのか、これ?
739Socket774:2007/11/13(火) 00:46:22 ID:NZTeHajf
取り敢えずさ
そのデバイスマネージャのCPU全部消して再起動したらどうなのよ?
740Socket774:2007/11/13(火) 00:49:14 ID:dUYn3LeP
>>670
もうQX9650に変わってるな
買った奴涙目w
741Socket774:2007/11/13(火) 00:51:17 ID:UCqFdcBv
>>736
Windows タスク マネージャ→表示(V)→CPUの履歴(C)→CPUごとに1グラフ(P)
742Socket774:2007/11/13(火) 00:51:36 ID:NOvJl1rR
>>670
こういうのって、普通に自分で組むのと注文とではどれくらい差額が発生するのかね?
知ってる限りで店頭価格で適当に計算したら30万いかなかったけど・・・
743Socket774:2007/11/13(火) 00:53:43 ID:kXbY7TYb
Mac Proって8coreなのか。
エンコ早そうだな。
744Socket774:2007/11/13(火) 00:53:53 ID:dUYn3LeP
>>693
金持ちだなw
745Socket774:2007/11/13(火) 00:55:09 ID:yrUh4Ijc
Xeonだろ、サーバー用で8Coreのやつなんて30マソ近くするも俺は金が無いから買えね、有っても買わないけど
746Socket774:2007/11/13(火) 00:55:22 ID:2VHq4eMh
P5E3 DeluxeにQX9560載せたけど、リテールFAN干渉無しだった。
747Socket774:2007/11/13(火) 01:05:52 ID:a4QgY/1Q
ギガのX38-DQ6、リテール干渉しますか?
748Socket774:2007/11/13(火) 01:12:06 ID:Ly1WbFUr
>>743
ttp://www.apple.com/jp/macpro/

それはAppleがQuad×2を8コアという言い方をしてるだけだとオモ

> 8コアMac Proは3.0GHzクアッドコアIntel Xeon “Clovertown”を2基搭載。
749Socket774:2007/11/13(火) 01:16:31 ID:2VHq4eMh
>>746
QX9650の間違い・・・orz
750Socket774:2007/11/13(火) 06:40:25 ID:c5KZ4Rpi
QX9650、早くも4.5GHz越えの報告出てるぞw

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192213070/588
751736:2007/11/13(火) 07:15:43 ID:0/mXlIxs
>>737
>>738
>>739
>>741
アドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャのCPU全部消して再起動
Windows タスク マネージャ→表示(V)→CPUの履歴(C)→CPUごとに1グラフ(P)
等を試してみましたが、状況は変わりませんでした。
その後、極端に動作が不安定になったため、
電源を疑い、CPUクーラーをMA-7131DX→CNPS9700 NTに交換して
再セットアップを行った所、問題なく動作するようになりました。
お世話になりました。

ttp://up.img5.net/src/up12344.jpg
752Socket774:2007/11/13(火) 07:17:40 ID:7x6pzqfp
冷え冷え(´・ω・`)ウラヤマシス
753Socket774:2007/11/13(火) 07:32:44 ID:JPW3PE2t
巨大ファンはOC厨仕様か。クロック固定にして小型化してくれよ
754Socket774:2007/11/13(火) 08:22:11 ID:d62qgYyI
何でも厨って付けたらいいってものでも無いよ
755Socket774:2007/11/13(火) 08:27:39 ID:r5O5Kz/M
水冷するからファンいらね。
756Socket774:2007/11/13(火) 10:27:23 ID:z+TFh4Cu
この中途半端な熱伝道シートの貼り方にはどんな意味が?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/image/smq12.html
757Socket774:2007/11/13(火) 10:36:41 ID:a4QgY/1Q
>>756
自分も、前から気にはなってたんですが・・・

熱と圧力で、まんべんなく広がるってことじゃあないんでしょうか
758Socket774:2007/11/13(火) 11:01:49 ID:LGqUT4rY
>>756
PenDCでもそうなってるけど一回はずしてみればわかる
>>757が言ってるように満遍なく広がってるから
759Socket774:2007/11/13(火) 12:44:03 ID:eegzQOR2
上の方でレスあったけどTDP50Wの省電力Quadって、デスクトップ版では出ないんですか?
760Socket774:2007/11/13(火) 12:51:22 ID:2xHqJm5h
出ない
761Socket774:2007/11/13(火) 13:04:03 ID:/mlQWO5d
Penrynでファンレスコンピュータを作るぞ。
762Socket774:2007/11/13(火) 13:10:20 ID:eegzQOR2
>>760
やっぱマジですか、殿様商売だなぁ。。。
763Socket774:2007/11/13(火) 13:20:52 ID:UGxjNRhG
>762
殿様商売って…意味が全然違うがな。
どうしても欲しいならモバイル版で組んだら?4コア出すって言ってるんだし。
それか素直にXeon買ってしまうか。
764Socket774:2007/11/13(火) 13:26:12 ID:xaGq1Ea0
QX9650のリテールクーラー欲しいけど、Q9450にも同じの付属するかな?
765Socket774:2007/11/13(火) 13:42:24 ID:VvBb2hGH
省電力のものが欲しければ、電圧とか下げて、トータル的に調整するしか無いんじゃない?
766Socket774:2007/11/13(火) 13:47:26 ID:0YRkgL5f
>>764
付属しない。

が、しかし、さっき買ってきた俺のQX9650のクーラーを3万で売ってあげてもいいがどうだ?
767Socket774:2007/11/13(火) 14:32:51 ID:TRE8d+b9
お前が殿様商売やってどうすんだ
768Socket774:2007/11/13(火) 14:47:15 ID:xh2rSu/e
既存の空冷クーラーとの性能比較もやってみてほしいなw
infinityと忍者と将軍と…あと大台風あたりか?
769Socket774:2007/11/13(火) 14:48:58 ID:yonEytsc
>>768
どこかのサイトか雑誌でやってくんねーかな
770Socket774:2007/11/13(火) 15:38:36 ID:bzrFMjcV
やってもいいが、QX9770狙ってるからな…
9770が出たら9700と大台風と将軍でやってやるよ
771Socket774:2007/11/13(火) 15:52:05 ID:3XT051dO
wolfdaleにゃどんなファンがつくんだろう、別にコンロのでもよさそうだけど
772Socket774:2007/11/13(火) 16:41:46 ID:7yejN/qx
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Core2QuadQ9450まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
773Socket774:2007/11/13(火) 16:44:22 ID:bzMg4vnb
>>772
まぁ、もちついて年明け1月まで待て。
774Socket774:2007/11/13(火) 18:56:11 ID:TRE8d+b9
待ってられない
Left 4 Deadよりはマシだが
775Socket774:2007/11/13(火) 19:56:38 ID:y3YVO6Tp
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  5GHz到達マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
776Socket774:2007/11/13(火) 19:58:22 ID:blZbLUUW
Q9450発売まで、たかが2ヶ月程度待つなんて屁でもないZE!


チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  星界の戦旗Vまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
777Socket774:2007/11/13(火) 19:59:33 ID:6aTaf6U3
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  SandyBridgeマダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
778Socket774:2007/11/13(火) 20:04:11 ID:yrUh4Ijc
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  星界の戦旗Vまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
今回は待たせないいって約束したじゃないですかー!
779Socket774:2007/11/13(火) 20:15:58 ID:+9h17PLD
>>778
飽きたのでもう出来ません
780Socket774:2007/11/13(火) 20:36:02 ID:MT13Ewe/
E4500売ってQ9450へいく予定だけどどれだけ性能上がるかwktk
ちなみに3GまでOCしてます
781Socket774:2007/11/13(火) 20:51:02 ID:blZbLUUW
>>778
あの、大魔法使いの「約束」を信じる方が悪いYO!
782Socket774:2007/11/13(火) 22:18:27 ID:ks1Q6Cp+
近所のパソコンショップでQX9650注文した。
いつ来るんだろう。
店の端末には発売後2週間は品薄となっていたが・・・
783Socket774:2007/11/13(火) 22:20:07 ID:yrUh4Ijc
>>781
もう待ちくたびれたYO!2年以上間ってる
それに比べれば2ヶ月程度なんて屁でもねえぜ!
784Socket774:2007/11/13(火) 22:55:08 ID:+dO06kTE
ちょっと妄想で回してみた。これスゲーーーーー

仲間に入れてくれよ・・・
785Socket774:2007/11/13(火) 22:56:19 ID:wtZTSv8m
あと2ヶ月間、北森で生き延びてやんよ!
786Socket774:2007/11/13(火) 22:57:19 ID:9RlUPTz9
ついに藁1.5Gが隠居する日がくるか…
787Socket774:2007/11/13(火) 23:10:48 ID:MT13Ewe/
>>785
引退しても家族PCで生き続けろよw
788Socket774:2007/11/13(火) 23:23:07 ID:tAKcpPkI
>>787
北森Pen4の再就職率の高さは異常。
10歳になっても現役でがんばってそう。
プレス子なんて扱いが適当なところに再就職したらおっかないから即刻引退だけど。
789Socket774:2007/11/13(火) 23:23:48 ID:ba2k2rEv
E8400は初めて発売日に買うPCパーツとなるであろう
790Socket774:2007/11/13(火) 23:49:27 ID:e0pS1TFK
雨天中止
791Socket774:2007/11/14(水) 00:10:50 ID:lfHeHK8W
13万もするのをよく買うよな
792Socket774:2007/11/14(水) 00:23:26 ID:yJbYELRl
>>788
2.4Bを4400を買った機会に引退させるつもりだったが
余ったパーツで録画専用機として復活させた俺、参上
793Socket774:2007/11/14(水) 00:42:51 ID:RXrG5OS/
早くPrescottとお別れしたいんだぜ
794Socket774:2007/11/14(水) 01:02:54 ID:72lKPVfc
北森ってC2Dと比べたらかなり効率悪いけど、愛着があって使い続けたくなってしまうんだよなぁ・・・
長い間付き合い続けてきたCPUだからか
795Socket774:2007/11/14(水) 01:05:49 ID:6hZc91do
E6600出たら買うんだ→E6750出たら……
→E8400出たら(今ココ)……→もうE2140でいいや……
796Socket774:2007/11/14(水) 01:12:26 ID:y4Mq1e+2
>>795
つ【Celeron 420】
797Socket774:2007/11/14(水) 01:17:16 ID:EQnkK4DN
いまはソケット754だが、ペンII 400MHzと体感は変わらんな。
YouTube程度の動画も行けたし。
798Socket774:2007/11/14(水) 02:01:42 ID:YjhTO0wW
「なんだかんだでIntelって売れるよなぁ」 (11/13)
-----某ショップ店員談
 昨日発売となった「Core 2 Extreme QX9650」。
流通量が少ないとはいえ、約13万円という価格にもかかわらず
ほとんどのショップで完売。その後も問い合わせが多いという。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
799Socket774:2007/11/14(水) 04:08:59 ID:7GZkkD8w
Penryn 6M (3GH)の消費電力が35W。これはすごいですね。
800Socket774:2007/11/14(水) 05:42:13 ID:wWMaWGbn
>797
どんだけにぶちんなんだwww
801Socket774:2007/11/14(水) 06:55:10 ID:lmZ5zXze
2.8GHz〜3.2GHzで9種類のクアッドコアがあるww

3GHzとか5種類あるしww
802Socket774:2007/11/14(水) 07:55:55 ID:K8xhZ88J
Q9450様が降臨されるまで祈り続けるのれす
803Socket774:2007/11/14(水) 10:24:04 ID:nPgENWkR
上に同じく
804Socket774:2007/11/14(水) 11:18:47 ID:97I8l0G4
そんな劇的に変わるん?
805Socket774:2007/11/14(水) 11:24:16 ID:bNougGEV
65nmから45nmにかわる位変化があるよ
806Socket774:2007/11/14(水) 12:26:50 ID:nPgENWkR
マイナスイオンで例えるとそのマイナスイオンが
あるのと無いのと同じ位に劇的に体感できるよ
807Socket774:2007/11/14(水) 13:02:12 ID:zQ3pDIa2
Athlon64 3200+→X2 4400+で速さに感動し、X2 4400+→C2d E6600で速さに感動し、
次はE6600→E8500で……どうなんだろ('A`)
808Socket774:2007/11/14(水) 13:25:03 ID:R+j8DxVp
E6600→E8500はSSE4でも使わない限り劇的でもないような気もするね
809Socket774:2007/11/14(水) 14:10:26 ID:rhy5YjIm
>>807
特定の状況下においては、突撃艦から襲撃艦になったくらいの差はあるかもしれない。
エンコードとか。

で、戦旗Vまだー?
810Socket774:2007/11/14(水) 14:21:46 ID:VzAbbmsg
>Athlon64 3200+→X2 4400+で速さに感動し
ホントかよ・・・その程度で感動するほどの効果があるのか?
俺今3200+使ってるけどE8400へ移行するのが楽しみになってきた
811Socket774:2007/11/14(水) 14:23:14 ID:YOs04IN8
僕も一度デュアルコアを使ってみたいです。。。
812Socket774:2007/11/14(水) 14:31:20 ID:LWiTw1ie
よおくふぃいるどっていくらするんでうか?
813Socket774:2007/11/14(水) 15:13:21 ID:pyf2hxkf
814日記帳:2007/11/14(水) 15:23:21 ID:2xpq//rB
E8400みたいなCPUが2万円台で手に入る、いい時代だ・・

K6-2-333MHz → Cereron500 → Duron800 → AthlonXP1700+ → PenM755
→E8400(予定)
815Socket774:2007/11/14(水) 16:04:59 ID:130oQfom
>>809
突撃艦3機編成から、襲撃艦4機編成になったような感じじゃない。
Qなんてものは、巡洋艦が8基いるようなもんだぜ!
816Socket774:2007/11/14(水) 16:07:04 ID:glHcqvS/
>>815
たとえが輪から無すぎ
817Socket774:2007/11/14(水) 16:08:50 ID:R+j8DxVp
言ってみたかっただけなのではないかと
818Socket774:2007/11/14(水) 16:23:46 ID:aFPnN+7o
今penD2.8Ghzの私がQ9450に変えたらどのくらい艦艇がかわったかんじになるでしょうか?
819Socket774:2007/11/14(水) 16:34:24 ID:5/Edsv0w
サカタハルミジャンがコンボラになって、バハラキヌーギラーダーを連呼するようになるぐらい変わると思うよ
820ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 16:38:01 ID:E26p/3D6
E8400は8倍だから、4Ghz超えるにはFSB450付近で安定動作するメモリ
とマザーが必要だけどね。
821Socket774:2007/11/14(水) 16:44:58 ID:EdHJowCy
>>819
わけのわかんないたとえだな。
822Socket774:2007/11/14(水) 16:49:35 ID:V4vggf7b
45nmの一覧に載ってる価格(ドル表記)だけど、CPUの場合も
日本で買うと関税だ何だで高くなってしまうん?
Q9450を狙ってるんだけど、国内の初売りはいくらくらいなんだろ。38000円位?
823Socket774:2007/11/14(水) 16:50:48 ID:130oQfom
日本とアメリカの間には自由貿易の協定が結ばれている。
824ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 16:56:13 ID:E26p/3D6
Q6600が266ドルで初値38000円だったことを考えると4万超えるかと。
825Socket774:2007/11/14(水) 16:57:50 ID:OzWChJGi
>>822
店が売る利益付けると4万超えると思うな。
826Socket774:2007/11/14(水) 16:59:09 ID:RDZfeIE8
>>824
為替レートどんだけ変わったか知らないのか
827Socket774:2007/11/14(水) 17:08:35 ID:fEzkdc3n
円高ワッショイ
828Socket774:2007/11/14(水) 17:13:24 ID:G8sUdMk+
Q6600が266*127=33782とすると
Q9450 316*127=40132に少し上乗せして40980円位か
829ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 17:13:35 ID:E26p/3D6
>>826

では貴方は来年1月の為替レートがわかってる未来人ということですか。
830Socket774:2007/11/14(水) 17:14:37 ID:Wvpve7hK
一月に100円割ったら
トヨタ涙目www
オレ歓喜www
FX主婦ソープ直行www
831Socket774:2007/11/14(水) 17:20:39 ID:V4vggf7b
みんなレスありがと。4万こえそうなのかー。
8800GTも欲しいから、漏れハサーン。
832Socket774:2007/11/14(水) 17:22:30 ID:72lKPVfc
>>820
マザーでメモリとCPUの比率?を変えたら余裕な気がする
833ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 17:27:19 ID:E26p/3D6
CPUの比率上方へ変えられるのはQXだけ。
834Socket774:2007/11/14(水) 17:27:27 ID:XGXT5qTa
11月12日に発売したばかりの316ドルのXeon E5420が
今フェイスとツートップで49,800円くらいで売ってるから、
XeonとC2Qの値段の付け方の違いはあるだろうけど
同じ316ドルのQ9450も初値は4万超えると思われ。

ちなみに316ドルのXeon E5420は今国内(1,000個ロット時)仕入れ37,210円
店頭で初値は約49,800円 C2QはXeonより安く売ると思うけど4万は超えるでそ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1113/intel.htm
835Socket774:2007/11/14(水) 17:28:29 ID:bNougGEV
>>833
>>832が言ってるのはCPUの倍率じゃないだろ
836Socket774:2007/11/14(水) 17:36:09 ID:65g1+YtP
レス返すと居座るから止めてー
837Socket774:2007/11/14(水) 17:36:19 ID:zHF8x4ux
Q9300でいいんだけどキャッシュが半分なのが嫌だー
キャッシュ不良品で死んでるのと生きてるの組み合わせたんかな・・・
838ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 17:37:00 ID:E26p/3D6
ああ、FSB-メモリクロック設定のことか。
839Socket774:2007/11/14(水) 17:37:57 ID:130oQfom
ここからスルー方向

================================================
840Socket774:2007/11/14(水) 17:39:00 ID:bNougGEV
>>836
ごめん。気をつけるわ
841ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 17:49:35 ID:E26p/3D6
>>837

キャッシュの効果はせいぜい5%程度ですよ。
キャッシュが少なくて困る場面は殆どない。気分的な問題。
むしろ倍率が低いためOCしにくいのがネック。
842Socket774:2007/11/14(水) 17:49:55 ID:Hn9fbCsh
>>832
FSBがボトルネックになりそうだぞ
843Socket774:2007/11/14(水) 17:51:25 ID:130oQfom
FSBはNELEで消えるから安心しル
844Socket774:2007/11/14(水) 17:56:11 ID:rCE6WGaR
お客様、L2キャッシュは後から買えませんよ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20070113/spop4.jpg

この時のが頭から離れないw
845Socket774:2007/11/14(水) 18:00:30 ID:72lKPVfc
>>843
ネハレンではどういう概念になるんだ?
846Socket774:2007/11/14(水) 18:07:44 ID:Hn9fbCsh
>>845
メモコンがCPUに載って、IOチップとはQPIっていうシリアルインターフェースで繋がる
847Socket774:2007/11/14(水) 18:20:55 ID:f8rZKiMO
Intelがネーミングの際に使った本来の意味でのFSBは無くなるけど、
FSB=CPUバスみたいになってるから、QPIもFSBって呼ばれ続けるんじゃないかな。
848Socket774:2007/11/14(水) 18:33:21 ID:72lKPVfc
>>846
うーむ、下手なDDR2じゃ使えなさそうだなぁ・・・
849Socket774:2007/11/14(水) 18:36:47 ID:130oQfom
>>848

>>590
関連しそうな内容がのってました
850Socket774:2007/11/14(水) 18:43:02 ID:130oQfom
FSBから→CSIの採用によりデータ転送の高速化
Nehalemでは1Core〜8Coreまでヴァリエーション
オクタコア製品の投入
CPUへのGPUCore内臓  内臓によって、データ転送の高速化
メモコンのCPU内臓 内臓によってデータ転送の高速化
851Socket774:2007/11/14(水) 18:44:49 ID:XxRqyNbT
1CoreのNehalemって売れなそうだな
852Socket774:2007/11/14(水) 18:55:57 ID:gjxOMTny
1CoreのNehalemは10Ghz超えとかにならんかな
853Socket774:2007/11/14(水) 18:57:26 ID:72lKPVfc
>>849thx
>>850
GPU内蔵ってのが気になる
オンボ程度の性能なのか、nvidia涙目な性能になるのか・・・
854Socket774:2007/11/14(水) 19:04:35 ID:f8rZKiMO
オンボ程度の性能じゃないかな。GPU統合版はメインストリームで売るんだから、
ディスクリート並の性能のやつ載せたら、GPU統合CPUのダイサイズがでかくなりすぎる。
45nmプロセスのオンボクラスだから、今のミドルの下辺りの性能は出るかもしれないけど。
855Socket774:2007/11/14(水) 19:08:56 ID:72lKPVfc
うーむ、でもGPU内蔵となるとOCは思うようにできなくなるかもね・・・
OC好きな俺にとって悩ましいことだ・・・うーむ
856Socket774:2007/11/14(水) 19:09:02 ID:Wvpve7hK BE:1715345497-PLT(12000)
>>854
共有メモリからの距離が遠いから頑張っても技術的にハイエンドは無理らしい。
857Socket774:2007/11/14(水) 19:10:36 ID:9NGLIer4
今Q6600使いだけどサブにE8500行くわ。
FSB450*9.5で4275MHz。500廻る板なら4750MHz。
まぁ板とメモリにそれなりに投資しなきゃならんけどな。wktkが止まらねぇ。
858Socket774:2007/11/14(水) 19:11:20 ID:bNougGEV
GPU無版のネハレンってでないの?
859Socket774:2007/11/14(水) 19:18:04 ID:JS5FKYaK
>>855
最近はオンボの癖にぶん回るマザーも出てきてる
860ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/11/14(水) 19:36:20 ID:E26p/3D6
45nmからはQは一気にEを駆逐しそうだね。
尤も自作板での話だけど。
861Socket774:2007/11/14(水) 19:37:27 ID:glHcqvS/
一般市場でQが一般化するなんてこと、あと10年はないだろうな…。
862Socket774:2007/11/14(水) 19:38:59 ID:72lKPVfc
>>859
チップセットとCPUは中身全然違うしなぁ・・・OCできるかどうかはさっぱり予測できんな
863Socket774:2007/11/14(水) 19:41:01 ID:xdb4KHPR
>>844
買ったところでお客様には違いが体感できませんよ!
864Socket774:2007/11/14(水) 19:47:52 ID:rhy5YjIm
>>815
それを言うなら巡察艦じゃないかい

>>818
伯爵閣下から、可愛い殿下に乗り換えたくらいのぱわーあっぷ

>>819
コンボラ自重


そろそろ自重します、ハイ。
865Socket774:2007/11/14(水) 22:24:06 ID:tKvC2wz5
5年ぶりの自作なんでちょっと教えてください。スレ違いなら誘導してください。

CPUの倍率についてです。
一部のもの(Extreme Edition)は倍率ロックフリーだそうですが、それ以外の普通のものは倍率を「下げる」ことはできるのでしょうか。
たとえば、E6850は333MHzx9倍で3.0GHzですが、上に上げること(10倍とか)は当然できないとして、
これをわざと8倍や7倍に下げることはできるのでしょうか。
そのような設定が可能かどうか教えてください。

よろしくお願いします。
866Socket774:2007/11/14(水) 22:36:32 ID:KaR3Csnj
マザーボード次第だけど、CPU自体は下げるのokだよ〜
867Socket774:2007/11/14(水) 22:36:54 ID:Hn9fbCsh
>>865
なぜここに書いた?
スレ違いだ。誘導はしない。甘えるな!
868Socket774:2007/11/14(水) 23:09:56 ID:72lKPVfc
>>865
その通りだよ
でも、>>866の言うとおり一部のマザーだと倍率の変更ができないやつがあるから注意
ちなみにここはスレチで↓に行って他に知りたいことがあればそっちで言うといいよ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194355150/
869Socket774:2007/11/15(木) 00:14:58 ID:klAhcVmQ
130年後に出るCPUは使えない俺たち。
870Socket774:2007/11/15(木) 00:48:01 ID:IWxinl0R
>>869
海外にに生きた人間を冷凍保存してもらえる会社があるぞ。

ちなみに生きて解凍できる技術はまだ無いそうで、
未来に期待とのこと。
871Socket774:2007/11/15(木) 00:49:55 ID:eogQjV64
>>870
どうせ高いんでしょ?
872Socket774:2007/11/15(木) 00:55:21 ID:IWxinl0R
>>871
コストパフォーマンスを重視される方には
頭部のみの冷凍保存も受け付けて居るから大丈夫。
並みのサラリーマンがちゃんと貯金すれば払える額だったはず。

ちなみに破棄した体の復元技術は現在ありませんので
未来に期待とのこと。
873Socket774:2007/11/15(木) 01:00:48 ID:ET4N93+3
生き還れたとしても家とかどうすればいいんだろ
874Socket774:2007/11/15(木) 01:11:13 ID:GEBX8FZm
というか、それはもう既に死だな。
個体として、というより、存在としての。

忘れ去られたころ、会社がつぶれて、冷凍保存装置の中でひっそりと腐りそうだ。
875Socket774:2007/11/15(木) 01:21:36 ID:iVttRSTf
>>872
カーボウイビバップの、バレンタインですね。
正直あれは鬱になるよ
876Socket774:2007/11/15(木) 01:23:06 ID:VnS37fq5
カービィボウルに見えた
877Socket774:2007/11/15(木) 01:36:26 ID:vMSmoklw
死んでるのに死ねずに復活も転生もできない地獄だな
878Socket774:2007/11/15(木) 01:39:38 ID:Dq0UBBDy
そんな人生になるなら死んだ方がましかもな
って、かなり話が脱線してる気もするけど、とりあえず50年後のCPUには拝めそうだからその間にどこまで進化するかなぁ・・・


たしかHDDが生まれて50年だったんだよな?あの大きさで数Mしかなかったんだから、今から50年たてばすごいことになってそう
879Socket774:2007/11/15(木) 01:39:55 ID:R5Oqa/Ro
>>875
あれは悲しいな
浦島太郎をもっと進めた感じか
もっとも浦島太郎みたいに飛んでる間素敵体験できるわけでもないが
880Socket774:2007/11/15(木) 01:48:21 ID:GEBX8FZm
>>875
体験したみたいに語るなよ。
いいか、俺はな、一度昏睡状態になったことがあって、
3年くらい寝たきりだったことがあるんだよ。


もともと友達なんていなかったから、全然平気だったぞ。
881Socket774:2007/11/15(木) 01:52:31 ID:Uf6AagiO
停滞ですか
882Socket774:2007/11/15(木) 02:06:50 ID:fEI+trcl
kskしていく
883Socket774:2007/11/15(木) 02:07:06 ID:ITXpNImv
そもそも今の自分たちだって生きてるって証明できないよな
体なしで脳味噌だけコンピュータに繋がれて仮想現実にいたりして
884Socket774:2007/11/15(木) 02:10:50 ID:SpQ+b/Ue
その発想もいい加減陳腐だな
885Socket774:2007/11/15(木) 02:12:07 ID:o1RhZcYQ
>>883
それは考えても答えが無いからな・・・。

同じDNAなのに意識?(魂みたいな)ものは何処からくるのかとか。
886Socket774:2007/11/15(木) 02:22:45 ID:GEBX8FZm
そもそも今の自分たちだって微妙なもんだよな
本当はミジンコみたいな体でウネウネしながらみゅにみゅに効果音出してるだけかも
887Socket774:2007/11/15(木) 02:26:13 ID:iVttRSTf
Matrixという発想はある意味当てはまるわけだが、
888Socket774:2007/11/15(木) 02:38:00 ID:xlw5cm0A
マモーがいると聞いてやってきました
889Socket774:2007/11/15(木) 03:05:58 ID:IF0oBOsR
>>883
はいはい。ゼーガペイン。
このスレはアニヲタばっかりか
890Socket774:2007/11/15(木) 03:25:26 ID:isLtNR9N
パソオタだけなんて人生もったいない
891Socket774:2007/11/15(木) 05:16:30 ID:eogQjV64
でも死んだら次の時代に生まれてこれるとか考えることあるよね、だって死ぬってどうなることだ?
一生寝てる状態ってことだろ、そんなの生きてる俺からしたら考えれない。だから100年後くらいに
復活できる。そのころには世界も変わっているだろう。楽しみである。
892Socket774:2007/11/15(木) 05:52:00 ID:iVttRSTf
>>891
そういう考え方を持つ奴には始めて会ったよ

所謂、輪廻転生に近いかのぉ、輪廻転生の場合はアフォで外道だった奴はゴキブリとかウンコ=3な奴に生まれ変わると言われてるが、必ずし人に生まれ変わるとは限らないとも言われてるんだなー。
後は、霊界だが、生きていた時と同じような環境であの世で永遠と暮すとか、後ろめたい事がある奴は、自分からネクラな環境を作るとか。
大抵の人は、生きてる間に真っ当な行き方しなかった奴は大抵ウンコ=3か終わりを迎えると相場が決まってるらしいけどな。
必ずしも アボーン=消える。と考えると後で後悔するかもしれないぜw

スレチ
893Socket774:2007/11/15(木) 06:33:43 ID:IF0oBOsR
なにこの宗教スレ
俺は死んだら唯の肉の塊になるとしか思えんのだが
PCやってる人間が宗教とか笑えるぜ
894Socket774:2007/11/15(木) 06:41:13 ID:4ccwsATm
>>893
ちゃんと寝た方がいいんじゃねえか?
895Socket774:2007/11/15(木) 09:03:35 ID:GEBX8FZm
死んでからどうなるかなんて、どうだって良いよ。
大切なのは、そういうわけの分からないものじゃないだろう…。
896Socket774:2007/11/15(木) 09:31:50 ID:vh1PUzwr
1日ぶりに見たら気持ち悪いスレになってしまった
897Socket774:2007/11/15(木) 10:00:11 ID:+W6rwa1h
でも、この流れは好きだぜ。そういう話が好きならLainという約10年前のアニメを
お勧めする。
でもさ。50年後とかのPCは今の原型を留めてるかは知らないよ。性能を求めたら
全てをCPUに総合しないと行けないよねシステムメモリとかGPUとか全てね。
てかCPUと言う呼び名ではなくなってるかもよ
898Socket774:2007/11/15(木) 10:02:45 ID:ImTggY9H
lainに出てくる携帯端末機って、今の携帯電話は性能超えちゃってるねw
899Socket774:2007/11/15(木) 10:03:10 ID:wUYsTdAh
この流れが後2ヶ月続きます
900Socket774:2007/11/15(木) 10:05:52 ID:G1S3AATn
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Penryn】次世代モバイルCPU雑談スレ 3【Nehalem】 [ノートPC]
【Penryn】Intel「Core 2 Extreme QX9650」「Xeon 5400」を提供開始 [ニュース速報]
Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part8 [パソコン一般]
【Logicool】ロジクールマウス63匹目【Logitech】 [ハードウェア]
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 9うわw目 [DTV]
901Socket774:2007/11/15(木) 10:11:25 ID:+W6rwa1h
>>898
そうだっけ?ワイヤードの自由さ可能性は無限大って感じだったね。
ああなれば楽しいだろうなぁ。自宅警備員が増加すると思うけどwww
902Socket774:2007/11/15(木) 10:14:31 ID:ziIqHKaD
>>898
次はザハウスオブザデッド4のジェームズのPDAだな
903Socket774:2007/11/15(木) 10:15:27 ID:yDGIb7az
CRTモニタが部屋にいっぱいなのが笑える。重いねん。
904Socket774:2007/11/15(木) 16:38:29 ID:adhLUtOw
>>897
50年あったら電気回路から光回路になってるだろうよ。
905Socket774:2007/11/15(木) 19:58:35 ID:JgQiXxQq
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/newitem.html
>このCPUクーラーについてIntelでは、
>「“オーバークロック時でも使用でき、なおかつ静音性に配慮したものを標準添付して欲しい”という要望に応えたもの」
>と説明しており、CPUクーラーのコストは従来のExtreme付属品の4〜5倍のコストがかかっているという。

こんな要望出したOCer氏ねよ、マザーによっては付かない上に値段上がるだろうがボォケ
906Socket774:2007/11/15(木) 20:02:07 ID:sZCv2eAz
>>905
馬鹿?
907Socket774:2007/11/15(木) 20:03:31 ID:Bb79bm2w
売ればいいんじゃね? QX9650のリテールクーラーなら
オクでそこそこ高値つくだろ
908Socket774:2007/11/15(木) 20:05:50 ID:ZZOzEcxS
青色LEDない方がいいな。海外で流行ってるのかな。
909Socket774:2007/11/15(木) 20:10:24 ID:JgQiXxQq
俺の経験だと光物は大抵クソ、しかも中央の銅は中が空洞でスカスカ
どうせ付けるならV1でも付けろと言いたい、DECAよりかなり冷える
910Socket774:2007/11/15(木) 20:11:31 ID:ET4N93+3
OCerってリーテールとか使うの?
911Socket774:2007/11/15(木) 20:18:30 ID:8BNWkXj8
P180だから峰クーラー使ってる。
流石にリテールはつかわないな。
912Socket774:2007/11/15(木) 20:18:36 ID:zxBNghag
使わないというイメージがあるけど。ただ、このリテールが冷え冷えなら
使う人もいるかも?これからリテールでいいやって流れに?
913Socket774:2007/11/15(木) 20:59:03 ID:oVa4QBUZ
LED光らせて喜ぶのって高校生までぐらいじゃないの
DQNカーとかバイクと同レベルにしか見えないからリテでは勘弁して欲しい
914Socket774:2007/11/15(木) 21:00:11 ID:Bb79bm2w
IntelはわりとDQN企業なのでイメージとしては合ってる
915Socket774:2007/11/15(木) 21:01:22 ID:IWxinl0R
>>909
中央の空洞は役割としては極太のヒートパイプでしょ。
純銅より熱移動は速いんじゃないの?
916Socket774:2007/11/15(木) 21:03:50 ID:4cAwq5ak
青色LEDがインテルカラーだったとな
917Socket774:2007/11/15(木) 21:07:03 ID:SvoexmQc
FSB450でも安定するママンって何があるよ?
DS3R rev2.0なんだがFSB430くらいが限界。
しかも400超えるとスタンバイ復帰に失敗するから俺的には常用不可。

メモリは960まで回るからメモリのせいじゃないよ
918Socket774:2007/11/15(木) 21:10:58 ID:87q4J0BG
GA-X38-DQ6
919Socket774:2007/11/15(木) 21:13:19 ID:hSPr2+PR
FSB450でこけるママンじゃなくて
C2Q自体のFSB限界が低いんだろうな
920Socket774:2007/11/15(木) 21:14:08 ID:rnQgaq40
450x6くらいはいくらなんでも動くだろ常識的に
921Socket774:2007/11/15(木) 22:30:02 ID:JFsk+Cqw
>>911
純粋な疑問なんだけどP180だと峰クーラー1択なの?
922Socket774:2007/11/15(木) 22:39:43 ID:4ccwsATm
>>920
つCPUのFSB限界
923Socket774:2007/11/15(木) 22:40:41 ID:XiYh7pa2
>>905
うわwwインテルのセンス最低。
なんか光ってるしwww。
924Socket774:2007/11/15(木) 22:53:00 ID:AaPi/GPZ
間違いなくCPUの限界だろうけど、DS3Rはヒートシンクが微妙だしな
925Socket774:2007/11/15(木) 23:09:40 ID:JgQiXxQq
>>914
それを言ったら(ry
926Socket774:2007/11/15(木) 23:16:59 ID:DlBPY2lw
売り出し価格としてはQ6600=Q9300なんだろうけど…
同じ価格のQ9300を買うか、ちょっと足してQ9400を買うか悩むな
927Socket774:2007/11/15(木) 23:18:45 ID:H3BUhPZu
928Socket774:2007/11/15(木) 23:18:50 ID:iVttRSTf
PCケースと M/Bと 電源と CPU はケチると後悔する気がする
929Socket774:2007/11/15(木) 23:19:27 ID:Bb79bm2w
CPUはケチってもいい
メモリはケチるな
930Socket774:2007/11/15(木) 23:28:44 ID:iVttRSTf
素晴らしいメモリメーカー、マイクロソフトをよろしくお願いします
931Socket774:2007/11/15(木) 23:29:56 ID:Dq0UBBDy
>>927
素でこれだからなぁ・・・
限界までOCしたときのパイ焼きが見たいw
5秒切るかな?
932Socket774:2007/11/15(木) 23:32:50 ID:Bb79bm2w
切るわけねえだろ。5秒切るには9G必要だぞ。
933Socket774:2007/11/16(金) 00:26:49 ID:0Ohf/vaI
>>931
周波数が2倍になっても処理性能は約ルート2倍の法則
934Socket774:2007/11/16(金) 03:11:39 ID:lDivT7Zn
嗚呼、ネハレム待ちきれねぇ
935Socket774:2007/11/16(金) 10:44:04 ID:61GqjJIS
あと二ヶ月に辛抱か
936Socket774:2007/11/16(金) 13:00:40 ID:u240TmA1
937Socket774:2007/11/16(金) 19:23:06 ID:f+hPOMQW
>>921
無限使ってるよー
938Socket774:2007/11/16(金) 20:14:25 ID:n7XMUWvD
>>934
まぢで恋空で泣けない人は恋愛したことないんだよ!!
まぢで恋空で泣けない人はホントの愛を知らないんだよ!!真実の愛を知らないならコメントしないで。
恋空って泣けない人は恋愛してないし自分がまぢで愛してる人は知らないぢゃん。
わからない人って恋愛したことないってゆうか大学の心友はみんな泣いたから。
だってあたしも重ねあわせることっていっぱいあるんだよ??
不安に矛盾が心ははり裂けそうな感ぢなんだよまぢで。
あたしも裏切り、別れ、孤独、中絶を経験して来たから愛し合って愛を知って運命の人と結ばれるし女の子はたくさん恋愛してセックスして愛し合っていい女になるんだよだから恋空って真実の「愛」なんだよね…。
批判してる人いるけどね真実の愛を知らないし浅はかな人は恋空に語らないで下さい。
939Socket774:2007/11/16(金) 20:20:34 ID:rqK/bZLC
>>938
え?
940Socket774:2007/11/16(金) 20:24:10 ID:eWGXSLVk
次スレはどうしますか?

INTEL 45nm Penryn Core 2 Duo/Quad友の会 Part1
941Socket774:2007/11/16(金) 20:28:11 ID:xhct21OF
【Intel】Penryn総合スレ Part.1【45nm】
942Socket774:2007/11/16(金) 20:33:17 ID:25/gy91S
Penrynなんてすぐに使わなくなるから(いまMeromって言う奴いないだろ)
Yorkfield/Wolfdaleって入れといた方がいいよ。
943Socket774:2007/11/16(金) 20:35:57 ID:lDivT7Zn
Yokefield買うか、Wolffield買うか。

其れが重要だ。 Q9450/Q9300.....E9400...
944Socket774:2007/11/16(金) 20:39:45 ID:0Ohf/vaI
>>938
いきなりどうした!?
945Socket774:2007/11/16(金) 20:44:32 ID:25/gy91S
>>943
Wolffieldなんてない

Wolfdaleな
946Socket774:2007/11/16(金) 21:28:41 ID:y9VHMOLx
チクとタクは違うだろ?
チク好きはPenryn飛ばすんじゃね?いっしょにするのもなぁ。
947Socket774:2007/11/16(金) 21:31:34 ID:0SiRu9gK
>>946
PenrynがTick
NehalemがTock
948Socket774:2007/11/16(金) 21:49:29 ID:y9VHMOLx
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ガガーン!!
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| 
         レ!小l○    ○ 从 |、i|  
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│    
949Socket774:2007/11/16(金) 21:51:18 ID:eWGXSLVk
INTEL Yorkfield/Wolfdale 45nm 友の会Core1
とか?
950Socket774:2007/11/16(金) 22:14:54 ID:GAF84/u0
>>949
すばらしい!
951Socket774:2007/11/16(金) 22:37:03 ID:q0Dz5Gue
正直友の会とかいらね
952Socket774:2007/11/16(金) 22:51:18 ID:lDivT7Zn
Owner'sClub
953Socket774:2007/11/17(土) 00:18:27 ID:OC2XHJ/w
Wolffieldワロタ
954Socket774:2007/11/17(土) 00:56:08 ID:npBup7gj
【Yorkfield】Intel 45nm Penryn Core 2 Duo/Quad 01【Wolfdale】
955Socket774:2007/11/17(土) 01:33:27 ID:0JfwQIpZ
Intel 45nm Penryn(ペンリン) Core 2 Duo/Quad 01
956Socket774:2007/11/17(土) 01:40:22 ID:QGVNitDQ
【High-k】拝啓 Penryn様【45nm】
957Socket774:2007/11/17(土) 01:48:53 ID:iy4Ye8e4
INTEL 45nm Penrynが出たけど待ち続けるスレ4
958Socket774:2007/11/17(土) 01:50:06 ID:DCbQomHD
【ByeBye】Intel 45nm Penryn core1【AMD】
959Socket774:2007/11/17(土) 01:50:49 ID:IaUVjGRs
INTEL 45nm Penrynが出たけど買わないスレ
960Socket774:2007/11/17(土) 01:53:03 ID:0y4ySk6P
男たちのペンリャン
961Socket774:2007/11/17(土) 01:53:13 ID:MiMvU/lW
Intel 45nm Penryn(パンティー)1枚目
962Socket774:2007/11/17(土) 02:00:04 ID:0y4ySk6P
うっうー!ぺぇぇんるぅいいいぃぃぃぃんんん!!!! 一つ目
963Socket774:2007/11/17(土) 02:04:40 ID:4bvveJg+
【Intel】クラブ45
964Socket774:2007/11/17(土) 02:04:49 ID:T6ku1/+z
いんてる☆ぺんりん! 45なのっ
965Socket774:2007/11/17(土) 02:07:07 ID:0y4ySk6P
Intel vs つのだ☆ひろ 1戦目
966Socket774:2007/11/17(土) 02:08:09 ID:1S07rkLR
>>964推薦
967Socket774:2007/11/17(土) 02:13:54 ID:hg6nlB3I
>>966
ないない、ないな
968Socket774:2007/11/17(土) 02:17:16 ID:cf+xuanc
Penrynもやっぱりもっさりだった Part1
969Socket774:2007/11/17(土) 02:19:25 ID:k74iz3SX
ペンリン飼育日記 その1
970Socket774:2007/11/17(土) 02:20:01 ID:D7L8hd22
皇帝ペンリン
971Socket774:2007/11/17(土) 02:29:06 ID:jsz9lUHN
>970
ふいた
972Socket774:2007/11/17(土) 02:37:57 ID:Pea9FclX
これは良いセンス
973Socket774:2007/11/17(土) 03:00:46 ID:YmDKpdy+
>>970
採用
974Socket774:2007/11/17(土) 03:10:51 ID:LKYl0UYv
緑豊かな、山武市のパソコンサポート、パソコン修理のPCワークスにようこそ

http://pc.syswrks.com/
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16133882
975Socket774:2007/11/17(土) 03:17:44 ID:FRpov+RD
Pentium DC E3xxx はいつになるでしょうか。
976Socket774:2007/11/17(土) 03:19:02 ID:hg6nlB3I
嗚呼、もう我慢できない。
977Socket774:2007/11/17(土) 03:33:07 ID:mkbwzC4W
ペン リン シャン エヘッ♪
978Socket774:2007/11/17(土) 04:49:43 ID:BU6PwyJi
INTEL Core 2 Duo/Quad Part80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194532602/l50
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192213070/l50
Core2Duo/Quadの価格改定解禁に右往左往 part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185789578/l50

【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #2【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194145074/l50
979Socket774:2007/11/17(土) 07:38:10 ID:3JR5H4SE
ウルフデールハヤクデール!!!!
980Socket774:2007/11/17(土) 07:38:58 ID:0qg5y3Z3
怪し過ぎワロタ
981Socket774:2007/11/17(土) 10:12:24 ID:R8WBcyRM
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003081.html
日付きた。8日発表ってことは発売はいつ頃だろ。
982Socket774:2007/11/17(土) 10:55:53 ID:vT9cuZOk
なんだ、次スレたってるじゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194499453
983Socket774:2007/11/17(土) 11:07:24 ID:sTEHxkyu
次スレタイ

【皇帝】INTEL 45nm Penryn登場【ペンリン】
984Socket774:2007/11/17(土) 11:23:36 ID:pN8tw84b
8800gtsみたいに金持ち用だけ先行販売するのやめて欲しい。
下位製品も作れるくせに、時期で、付加価値を付けるとかキメェ。AMDガンバレってか何ヤッdの?
985Socket774:2007/11/17(土) 11:36:27 ID:Qet9bc3b
AMDは競争に破れ今後日本のPC業界から手を引きます
ありがとうございました、ではごきげんよう
986Socket774:2007/11/17(土) 13:01:30 ID:H8mWB+2t
>>985
そして競争がなくなりインテルのボッタクリ時代の到来
987Socket774:2007/11/17(土) 13:30:31 ID:r7HPpOnW
>>985
ビルゲイツの運営するマイクロソフトが現在殿様商売を行っています
INTELもあんな風になるんだぜ?w
988Socket774:2007/11/17(土) 13:36:17 ID:k93LGe6m
ミドルクラスで6万とかになりそう
989Socket774:2007/11/17(土) 14:19:46 ID:FyoAxybP
AMDがんばれ!!!
みんなPhenom買ってくれ
990Socket774:2007/11/17(土) 14:29:46 ID:zvO4K1mq
E6600からじゃ、Phenomは買う気にならん
991Socket774:2007/11/17(土) 14:34:06 ID:dUqc5ZZ4
俺も半年前にE6600を買おうとしたとき、Penrynの事知って半年待ったんだから…
というのが無ければ間違いなくPhenom買ってたね
992Socket774:2007/11/17(土) 15:20:44 ID:tTAwHftX
QX9770はいつになるん?
993Socket774:2007/11/17(土) 15:28:42 ID:BmJW9cXG
一月8日
994Socket774:2007/11/17(土) 15:32:01 ID:O3K7Yzzc
俺が939買った途端AM2に以降しやがったAMDなんか(゚听)知らね
995Socket774:2007/11/17(土) 15:38:39 ID:YiOWoaTj
E8200とE8190は、名前だけしか違いがないのかな?訳がわからない
996Socket774:2007/11/17(土) 15:45:58 ID:+HdLVJmw
VTサポートがない>E8190
997Socket774:2007/11/17(土) 15:52:32 ID:8kLDPXx8
939のCPU買ったとたんAM2値下げ発表したAMDなんて・・・
998Socket774:2007/11/17(土) 16:20:07 ID:9xlzRKwW
1000なら
ウルフデールハヤクデール
999Socket774:2007/11/17(土) 16:20:59 ID:9xlzRKwW
1000なら
ウルフデールハヤクデール
1000なら
ウルフデールハヤクデール
1000Socket774:2007/11/17(土) 16:21:09 ID:/WPH04LD
1000ならPhenomは買う
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/