WesternDigital製HDD友の会 Vol.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

《Western Digital Corporation》
ttp://www.wdc.com/
ttp://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)
《製品リスト》
ttp://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
《各種ツール》
ttp://support.wdc.com/download/
《新ロゴ》
ヽ○ ウィー
 |./|
ttp://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif

■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188972910/
2Socket774:2007/10/22(月) 10:25:32 ID:S/oVNHmL
■関連スレ
WD Raptor専用スレ 19回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186800755/
HDD買い換え大作戦 Part98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191811363/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 15台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180531528/
HDD RMA情報スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178119206/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
HDDが死んだらあげるスレ - 13カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188304618/
【HDD】 1プラッタ至上主義者 【頑丈】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164989611/
3Socket774:2007/10/22(月) 10:26:39 ID:S/oVNHmL
■型番命名規則

例) WD2500KS = WesternDigital 250GB 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300
┌───────────┐
│  WD   2500  K   S  |
│   ↑    ↑   ↑  ↑  │
│    1     2    3  4   │
└───────────┘
1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 RPM with 2 MB cache
 B 7200 RPM with 2 MB cache
 F 10,000 RPM with 16 MB cache
 G 10,000 RPM with 8 MB cache
 J 7200 RPM with 8 MB cache
 K 7200 RPM with 16 MB cache
 S 7200 RPM with 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 RPM with 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 RPM with 2 MB cache (Mobile)
4:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connector

参照 : ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
4Socket774:2007/10/22(月) 10:28:10 ID:S/oVNHmL
■型番命名規則

例) WD5000AAKS = WesternDigital 500GB 3.5インチ Caviar 7200rpm 16MBキャッシュ SerialATA/300

┌──────────┐
│ WD 0000  A A K S . |
│  ↑   ↑   ↑↑.↑↑.│
│   1   .2   3 .4 5 .6 . |
└──────────┘

1:Western Digitalの頭文字
2:容量。2〜4桁の数字。最大999.9まで対応
3:サイズ
 A 3.5インチ
 B 2.5インチ
4:モデル名
 D Raptor
 A Caviar
5:毎分回転数とバッファサイズ、特質
 A 5400 rpm 2 MB cache
 B 7200 rpm 2 MB cache
 F 10000rpm 16 MB cache
 G 10000rpm 8 MB cache
 J 7200 rpm 8 MB cache
 K 7200 rpm 16 MB cache
 S 7200 rpm 8 MB cache (Server/Enterprise)
 V 5400 rpm 8 MB cache (Mobile)
 X 4200 rpm 2 MB cache (Mobile)
6:インターフェースとコネクタ
 A ATA/66 with 40-pin IDE connector
 B ATA/100 with 40-pin IDE connector
 C ATA with 33-pin connector (zero insertion force (ZIF))
 D SATA 150 MB/s with 22-pin SATA connector
 E ATA/133 with 40-pin IDE connector
 S SATA 300 MB/s with 22-pin SATA connector
5Socket774:2007/10/22(月) 10:30:59 ID:S/oVNHmL
■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q.生産国(工場)ってどこで調べるんですか?
A.シリアルの頭文字2文字で調べます。
  WT : Singapore
  WS : Singapore
  WM : Malaysia
  WR : United States (Rochester, MN)
  WC : Thailand
  となっています。

Q.鈴虫がうるさいんですが......
A.慣らし運転で収まる場合もあれば、ずっと収まらない場合もあります。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421Lで
  SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。
A.VIA製チップセット側の問題です。
  チップセットがSATAIIの転送速度(300 or 150)を自動認識出来ない事があるためとの事です。

※対処法
  ・別途SerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
  ・いっそVIAとお別r(ry

  図解(OPT1 Enabled)

   [SATAコネクタ]:■::[電源]

Q.PCの電源オフ時の音が大きくなってしまいました。はずれだったんでしょうか・・・
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
6Socket774:2007/10/22(月) 10:31:48 ID:S/oVNHmL
振動、鈴虫、故障等報告の場合は、以下の
テンプレ使用でお願いします。

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【MC(DCM)】
【代理店】
【鈴虫】
【振動】
【産地】

例)
【購入店】T-ゾネ
【モデル(MDL)】WD2500JB-55GVA0
【製造日(DATE)】14 SEP 2004
【MC(DCM)】ASDFGHJKL(ここは好みで)
【代理店】CFD無し
【鈴虫】あり
【振動】なし
【産地】タイ
7Socket774:2007/10/22(月) 11:51:05 ID:8htoCcQ6
8Socket774:2007/10/22(月) 12:51:21 ID:n0qtrVMM
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『>>1乙』
       (( ノ(  )ヽ ) )  
         <  >
9Socket774:2007/10/22(月) 12:58:33 ID:KMg+Z/mT
5000AAKS と7500AAKS

両方持ってる友、速度比較きぼん
10Socket774:2007/10/22(月) 13:04:39 ID:URF9he9U
HD Tune: WD WD5000AAKS-00TMA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 39.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 67.2 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 112.1 MB/sec
CPU Usage : 3.2%


HD Tune: WDC WD7500AAKS-00RBA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 47.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 94.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.6 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 122.4 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
11Socket774:2007/10/22(月) 13:34:03 ID:n0qtrVMM
比較用に前スレのWD10EACS

>263 :Socket774:2007/09/24(月) 12:35:43 ID:I4Z7smPq
>HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark
>
>Transfer Rate Minimum : 41.6 MB/sec
>Transfer Rate Maximum : 85.6 MB/sec
>Transfer Rate Average : 68.3 MB/sec
>Access Time : 14.8 ms
>Burst Rate : 112.6 MB/sec
>CPU Usage : 5.6%
12Socket774:2007/10/22(月) 14:05:33 ID:ej0GNv0O
∩(´・ω・`)∩る〜
13Socket774:2007/10/22(月) 15:41:31 ID:oiYJN8Hx
WD5000AAKSとWD10EACSはほぼ互角?
遅すぎるってほどでもないのか…
14Socket774:2007/10/22(月) 16:01:48 ID:wzFhBwWo
   カッコーン   
    ,、_,、  ,、_,、  カチカチ
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、  シューシュー
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚    他に何か
15Socket774:2007/10/22(月) 16:26:11 ID:QjrxxYgn
3200AAKSのベンチ誰かあればうpきぼん
16Socket774:2007/10/22(月) 18:06:34 ID:BSgqJ7GM
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
17Socket774:2007/10/22(月) 18:13:03 ID:URF9he9U
10と同じ環境だとこうなった

HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 39.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.9 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 127.1 MB/sec
CPU Usage : 3.1%

ちなみにICH8DHのオンボでAHCIモード
OSはXPPSP2
クイックフォーマット直後
18Socket774:2007/10/22(月) 18:39:49 ID:mLOewspf
>>15
ベンチソフトのバージョン違うから比較にならない?

HDD tune2.54
WDC WD3200AAKS-00BS

Transfer Rate Minimum : 26.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.2 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 124.2 MB/sec
CPU Usage : 1.3%

XPpro SP2
939x2 4400 TDP89W2.2G
A8N-SLI-SE
サンマックス/エルピーダ512x2
ラデオンX550

流行りのAHCIとか言うの憧れる今日この頃
19Socket774:2007/10/22(月) 18:42:46 ID:zfwMakJo
nForceはSW IDE入れればAHCI
20Socket774:2007/10/22(月) 19:05:26 ID:mLOewspf
>>19ありがとう
それなら既にAHCIなってるんですね
21Socket774:2007/10/22(月) 19:50:03 ID:QjrxxYgn
>>18
thx
参考になったわー。
そこまで見劣りするもんではないが7500AAKSとかと比べると少し落ちるね。

実際320GBあれば十分だから320GB買おうと思ってさ。
22Socket774:2007/10/22(月) 22:39:52 ID:jRShfnHS
先ほどWD1600BBがお亡くなりになりました。
突然データを読み出せなくなり、電源を落としたら二度とモータが回らなくなってしまいました。
明日変えのHDDを買いに行きます。
23Socket774:2007/10/22(月) 23:48:33 ID:KMg+Z/mT
>>10
GJ  WD7500AAKSが早いのがわかった。 ので明日買う。
24Socket774:2007/10/22(月) 23:57:13 ID:ixChMIPz
今月金欠で来月には速攻
夢の1T注文しようと思っているんだけど
いきなり高騰するってことは無いよな・・・
短期間で謎の暴落だから
心配で夜も寝れん

今から注文して来月頭着とかにしといたほうが良いかな?
日立が38kになるのを待ってたんだが
いきなり30kだからな・・・
各社追随マダー?
25Socket774:2007/10/23(火) 00:11:08 ID:FN+uvKPF
>>24
11月アタマなら、今よりも少しばかり値下がりするだけだから心配無用。
WD以外の1Tに関しては分からんが。
26Socket774:2007/10/23(火) 00:33:05 ID:Dn0rQ+R5
WDいいよ
27Socket774:2007/10/23(火) 00:44:00 ID:doAat2Vf
>>25->26
どもども
ずっと日立党員でしたが転向することにしますw
28Socket774:2007/10/23(火) 00:55:08 ID:lHqwKfVA
WDのハズレはHGST以上のブーンを持っている
29Socket774:2007/10/23(火) 09:40:33 ID:gAPR7jEU
何で1TBの値段急落したんだろうな?

そこを考えれば今後の値動きも把握できるんだが・・・。
30Socket774:2007/10/23(火) 09:59:32 ID:DfSW9JoZ
他社と1万円も差がついてるしもう値下がりは無いだろ。
31Socket774:2007/10/23(火) 10:09:27 ID:3tNXZEPn
>>29
DEELがAV特化PCを計画してて、1TのHDDを工場2日分全て1Tで作らしたとか何とか…
材料大量注文で安く出来るし、何よりフル稼働で効率大幅アップ(大量種類だと例えば1日で計650万台しか作れないが、一種類なら1652万台は出来るから)で注文より作りすぎた分を安く市場に出せる(ダイソーの法則)
32Socket774:2007/10/23(火) 10:27:07 ID:CIrA2hWC
だとすると在庫はけたら、また値上り?
33Socket774:2007/10/23(火) 10:44:22 ID:EgGWMGkI
物資・材料研究機構がHD磁気ヘッドに新しくナノハーフメタルを
開発したね。
今後のスピントロニクスに期待すべし
34Socket774:2007/10/23(火) 11:06:01 ID:3tNXZEPn
日立が撤退するから他社製品が高くなる?
35Socket774:2007/10/23(火) 11:26:24 ID:j8VU/dRq
>>31風説の流布で通報しました
株持ってて吊り上げて売り抜く魂胆見え見え
大体、1TのHDDって日本の一部のオタクにしか売れないのに1652万個も作って
どうすんだ?
36Socket774:2007/10/23(火) 11:55:24 ID:3tNXZEPn
オタクは日本以外にも世界中にいます
一部には日本人より激しくイっちゃった人も居ます
大体、オタクは必要だから買うと言う一般的な考えては持ち合わせていません
そこに新製品、最上位があるから買うんです
ベンチだけしか興味ないとか、速さを求めてRAIDで12台繋ぐとか、ドミノとか、とにかく意味不明なんですよ
37Socket774:2007/10/23(火) 11:56:39 ID:Fxhpzbjq
1日1652万台ってすげーなw
ちなみに東芝が創業以来生産したHDDの全台数でさえ4000万台強だ。
38Socket774:2007/10/23(火) 12:17:40 ID:2LkSvGaH
1652万のソースが知りたいなw
39Socket774:2007/10/23(火) 12:30:28 ID:iat8IfT9
1Tだけど、たまにカッコンというかカランコロンいうのは仕様?
昨日買ったばかりなんだけど最初からハズレかな。
初WDなんだが嫌いになりそう
40Socket774:2007/10/23(火) 12:42:40 ID:RL50DW3P
         /: . : . : . : . /: . : l: . : |: . : , : . : . : \: . : ヽ: . :ヽ
          /: . : . : . : . :.| : . : |: .|:.:|: . : .',: . :.',: . : .ヽ: . : ',:ヽ: .',
        ,: ./: . : . : . ::.:| : .|::.|: .|:.:|:|: . : .ヽ: . :, : .,:斗,: . :|: .ミミ:!
        |: |: . |: . :|: l: .| : .|:.:|: .|:.:|:|、:ヽ: . \:.:イ: . : |: . :|: . ヽ!}
        |: |: . |: . :|‐|‐:ト:、|:.:| ∧:|:| \: . ∠=≠ミ、 |: . :|_: . :.|j\
        |: |: . |: . :|: |:∧;ィ≧ミ、.N:l!   V んヘ_ハ /:! : .:! ヽ: j,:ヽ:.\
        |: |: . |: . :|: レく. んヘ_ハ ~リ.    ト-z:爿  |: . .!く l/ ヽ: ヽ: \
        Y: . |: . :|: . :| ト-z 爿.      弋辷リ   |: ./!ノノ   \: ヽ: \
          r'‐、:j: .:.:|: l :|, ヽ辷ソ              |/: |ノ      ヽ: ヽ: .\
          ヽ \:.∧:!小.         '       l ̄ ̄ ヽ      \:ヽ: .:ヽ
    r‐ 、   /\ \ヽ:j:ハ.       ャ‐  ´ヽ   |     :|        \:ヽ: ヽ
   ヽ. \ ./: . : ヽ  \リ: .l> .   ヽ _ ノ .ィ !     l!          ヽ:ヽ
     ヽ  `<  / ヽ.  ヽ:.|  ̄ ≧ァ-, . _ イ  | !    |
        >.、  ` ー- '   \    ノl     i.7   /`ー-  、
     /: . : .≧_、 ,  -‐― ‐ヽ /      _./               \
     /: . : ./  `(  __   ヽ!ー-   -| O           l  ',
     /: . : / ゝ、   ̄ヽ. { `    ',1      │              l   ',
41Socket774:2007/10/23(火) 12:57:45 ID:HPrLsPaY
ツクモの8%引きの時に1T買ったが、なかなか静か発熱も少なめで良さげ。
まぁ速度は5400固定だとしてもバックアップ用だからきにしないし。
ただ確実に海門の750に比べて重い。5プラッタだからしかたないかな。
5年保証つけて28600は安かった。
42Socket774:2007/10/23(火) 13:09:35 ID:MRbUd5ze
^^)v
43Socket774:2007/10/23(火) 13:48:57 ID:b+3kjtNT
5プラッタとか怖くてつかえねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44Socket774:2007/10/23(火) 13:53:36 ID:D5FuqS2G
あれ、250の4プラッタじゃなかったけ?
45Socket774:2007/10/23(火) 14:09:17 ID:Y4vNJCj4
       カッコーン   
 ブーン    ,、_,、  ,、_,、  カチカチ
      ,、_('・ω)(ω・`)、_,、  シューシュー
     ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
カランコロン ゙uu゚( '・) (・` )uu'
        ゚uu゚  ゚uJ゚ 
46Socket774:2007/10/23(火) 14:17:22 ID:xp2U/D5p
だいぶ前にかったATA100のJB-250G
動画とかmp3再生すると数分ごとに音声がつっかえるw
しかも転送モードもへんなのに勝手に変わってるから
手動で設定......

47Socket774:2007/10/23(火) 14:57:04 ID:uLyvNUsj
頭悪いね
48Socket774:2007/10/23(火) 15:08:35 ID:yV8smXDe
まーたいつもの海門信者か
49Socket774:2007/10/23(火) 16:19:01 ID:2LkSvGaH
>>46
とりあえず物理的接続確認して、べりファイかけて、それでもだめなら
BIOS見直して、最後にOS再インスコで直りそうな世代の話
50Socket774:2007/10/23(火) 17:25:24 ID:HPrLsPaY
怖いから5年保証つけた。まぁ5もてば十分。
ツクモも200G/プラッタと書いてあったから5枚でしょ。
51Socket774:2007/10/23(火) 18:32:46 ID:rhMYMycY
WDは型番わかりやすくていいよな
52Socket774:2007/10/23(火) 18:40:04 ID:3tNXZEPn
もうすぐ1プラッタ500Gの時代が来るよ
53Socket774:2007/10/23(火) 19:09:09 ID:EQS77vwj
>>51
俺もそうおもうw
54Socket774:2007/10/23(火) 21:35:12 ID:12o9q8zg
>>45
いちばんゆうめいな「リーンリーン」ない

>>51
型番同じで仕様変わってたりするけどな
しかも公開してるスペックとかラベルとか適当だし
55Socket774:2007/10/23(火) 21:43:10 ID:q3BJBB19
WDはHPが糞見づらい
もうちょっとまともなHPデザイナーを雇ってほしい
56Socket774:2007/10/23(火) 21:44:18 ID:rhMYMycY
・WD5000AAKS
・ST3500630AS
・HDT725050VLA360
WDのわかりやすさは世界一ーッ!!
サムチョン?論外論外
57Socket774:2007/10/23(火) 21:45:06 ID:FR3PdTA0
       ゴリゴリ   
 カリカリ    ,、_,、  ,、_,、  ラプップー
      ,、_( ゚∀゚)(゚∀゚ )、_,、  
     ( ゚∀゚)u゚  ゚uu(゚∀゚ )
リーンリーン ゙uu゚( ゚∀) (∀゚ )uu'
        ゚uu゚  ゚uJ
58Socket774:2007/10/23(火) 22:25:24 ID:12o9q8zg
キッチン用のデジタル秤で量ってみた
WD3200KS   597g
WD5000AAKS 630g
59Socket774:2007/10/23(火) 22:35:15 ID:+WeY8moH
誰かWD7500AAKSの重さを量って報告お願い
60Socket774:2007/10/23(火) 23:02:00 ID:k6CS0AXE
ノート用でもないのに、重さって何か関係あるのか?
61Socket774:2007/10/23(火) 23:02:37 ID:7oeka7oq
つ プラッタ枚数
62Socket774:2007/10/23(火) 23:07:17 ID:inr8Uyib
ついに俺も1T買った
近所のドスパラで29800¥

これまで俺が必死に自炊した雑誌scanの320GBドライブ分と250GBドライブ分とあと70GB分
全部まとめてもまだ300GB余ってるってどんだけ広いんだよ
63Socket774:2007/10/23(火) 23:17:09 ID:/HxohF+x
>>50
海外では、250GBx4枚というレビューが多いんだよな。
ttp://techreport.com/articles.x/13379/1

Toms Hardwareでも250GBx4でレビューしてたかと。
日本では、200GBx5が一般的なのかもしれんが、
どちらが正しいのかは知らん。

64Socket774:2007/10/23(火) 23:20:15 ID:/HxohF+x
ちなみにAAKSも、日本では166〜160GB/プラッタと評しているサイトがほとんど。
このスレでもそうなっていると思うが、Tomsは、200GB/プラッタでレビューしていたような。
こちらも、どちらが正しいかは知らん。
65Socket774:2007/10/23(火) 23:29:45 ID:2LkSvGaH
>>62
光回線でP2P使ってエロネタ落とすと三日かからず埋まるよ?w
66Socket774:2007/10/24(水) 00:59:21 ID:ZlLdTc7S
>>65
ラプップー
67Socket774:2007/10/24(水) 01:09:26 ID:3+5GJ40B
WD5000AAKS、WD7500AAKS、WD10EACSをリムーバブルメディアとして
頻繁に取っ替え引っ替えしているけど、WD7500AAKSとWD10EACSはズシリと
した手応えがあって、どんなに鈍い人間でも間違いなく5プラッタだと判るな。

GPの方が気持ち軽い気がするけど、計測したわけじゃないから正確な値は不明。
68Socket774:2007/10/24(水) 01:50:45 ID:wxLZYc1C
5プラじゃなくて、4プラじゃないかというのが、>>63 の指摘。
69Socket774:2007/10/24(水) 03:00:30 ID:hYeMTlVB
そんなに早く250投入するかね?
70Socket774:2007/10/24(水) 03:04:48 ID:XWp878g2
ガイジンはバラして中見てるのか?
71Socket774:2007/10/24(水) 03:51:29 ID:xeR2WTBx
>>67
WD7500AAKSの重さを量ってくだされ
72前スレ930:2007/10/24(水) 05:09:33 ID:9rh/4Q4A
かなりの亀レスですが、ご教示頂いた方々、ありがとうございます。

電源については一度設定していたのですが、モニターの電源が定期的に落ち、
困っていたので、色々設定項目を見ましたら、HDDの電源も設定できるようで、
初期状態だと「20分」でしたので、>>956さんからのご指摘どおり、これを
「なし」にしましたところ、HDDの音が止みました。

なんとも初歩的な話で情けない限りですが、色々とアドヴァイスして頂きまして、
ありがとうございました。
Vista搭載PCを一応2台持っているのですが、まだまだ分からないことが多く、
最近は、勝手に再起動する挙動に困っています…。
(起動していたソフトがエラーになった場合に、勝手に再起動するのか
よく分かりませんが、このレスを書いている最中にも強制的に再起動が
かかりました〔XPではそんなことなかったのに…〕。)
73Socket774:2007/10/24(水) 09:42:55 ID:LanyJ+df
5年保証で値も以前より落ちた海門を熱いの我慢して
使ってたんだが、1TB安いのでWD検討中。

んで今でも鈴虫いるかは運次第?
250JBx2、360GDと740GDは平気だったけど
320JBが凄まじくて以来手を出してないんだ。
74Socket774:2007/10/24(水) 12:22:43 ID:PYZ9NG4a
HDBENCHと過去のベンチ結果が眠っていたので久しぶりに計測
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS COMMANDO
Processor 2400.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Processor 2400.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Processor 2400.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Processor 2400.05MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
VideoCard NVIDIA GeForce 8800 GTX
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/10/24 12:14

Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) ICH8 2 port Serial ATA Storage Controller - 2825
セカンダリ IDE チャネル
Optiarc DVD RW AD-7170A

Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
プライマリ IDE チャネル
WDC WD1500ADFD-00NLR5

Intel(R) ICH8 4 port Serial ATA Storage Controller - 2820
セカンダリ IDE チャネル
WDC WD1500ADFD-00NLR5

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31177 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 90941 100787 31058 26631 F:\100MB

非RAID プライマリC:D:E: セカンダリF:G:H:でFフォーマット後に計測
Bios Commando1501
Intel(R) Chipset Device Software Version: 8.3.1.1009
75Socket774:2007/10/24(水) 12:24:59 ID:PYZ9NG4a
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name A8N SLI
Processor 1809.27MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard NVIDIA GeForce 6800
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 785,968 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2005/05/29 14:42

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 34098H4
Maxtor 34098H4

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA CD-ROM CR-582

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080M0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43082 46766 54898 54147 56865 69603 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
75800 91200 18500 553 56480 51586 23914 27183 C:\100MB

SP4
nForce_6.53_WinXP2K_international
非 IDE SW dirver
directx9.0c
71.89_win2kxp_international
*多分RAID
76Socket774:2007/10/24(水) 12:27:48 ID:PYZ9NG4a
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name A8N SLI
Processor 1813.50MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard Radeon X1950 Pro
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2007/05/17 16:36

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ASUS CD-S520/A

NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller

NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller
Maxtor 6Y080M0
Maxtor 6L250S0

SCSI/RAID Host Controller
UO1943T OUQ700G 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54002 84510 98961 96216 95458 124263 43

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
103800 83400 21140 552 52405 51586 19158 28240 C:\100MB
77Socket774:2007/10/24(水) 12:30:52 ID:PYZ9NG4a
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name NV7133R
Processor AMD Athlon 1603.64MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1900+
VideoCard NVIDIA GeForce3 Ti 200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 523,764 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/07/16 16:30

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 34098H4

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
ASUS CD-S520/A
IDE-CD R/RW 4x4x32

HPT372 UDMA/ATA133 RAID Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29921 68323 82968 21545 29325 33255 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
78200 58952 13560 357 27075 26848 8030 13264 C:\100MB
78Socket774:2007/10/24(水) 19:49:05 ID:mMnZZAe/
荒らしかこれ
79Socket774:2007/10/24(水) 20:05:03 ID:Bypov8j6
NGIDした
80Socket774:2007/10/24(水) 20:11:17 ID:BBS/keS8
★071024 jisaku WD製HDDスレ 通称「HDBENCH荒らし」報告スレ
81Socket774:2007/10/24(水) 20:42:26 ID:PYZ9NG4a
通報しといた
82Socket774:2007/10/24(水) 20:52:43 ID:ra8NxUfM
>>80
IDが掲示板
83Socket774:2007/10/24(水) 21:37:30 ID:o7lLuf+8
WD5000AAKSを買ってきた、これ普通にフォーマットすると結構時間かかるよな
クイックフォーマットでも大丈夫かな……?
84Socket774:2007/10/24(水) 21:38:24 ID:UDTGH9Bz
後悔したくなければ普通にフォーマットしとけ
85Socket774:2007/10/24(水) 22:20:17 ID:UQjDPDiI
クイックフォーマットと通常のフォーマットの違い
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233687/
86Socket774:2007/10/24(水) 23:02:38 ID:OVFEitVN
87Socket774:2007/10/24(水) 23:05:02 ID:/cms9rdn
初値から安い!
88Socket774:2007/10/24(水) 23:10:09 ID:Fu7BV/M+
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
89Socket774:2007/10/24(水) 23:11:42 ID:15Je1gZd
安いな
AAKS買うの待てばよかったかな
90Socket774:2007/10/24(水) 23:36:06 ID:TFZc7l/f
impressもまだ強調するならWDに確認取って欲しい。
可変なのか最適化済固定回転なのか。日本語サイトのFAQに載せて欲しい。
91Socket774:2007/10/25(木) 00:11:00 ID:7L27Q8QB
初値から安いなー
92Socket774:2007/10/25(木) 00:20:25 ID:u49WtRAs
AAKS買い増そうか予定してたが、初値から安いんでワクテカ
1T並と行かなくても価格破壊の波起こさないかなー
93Socket774:2007/10/25(木) 00:43:30 ID:ITSmUbPn
待ってました。
これでWHSで組めるぜ。

ところで、WD5000AACBは期待するだけ無駄?
94Socket774:2007/10/25(木) 02:00:34 ID:nR694MZQ
1TBだけの特徴かも知れんが、GPは妙な音が不定期に発生して気になるから
俺なら容量が選べる状況だったらAAKSを買うなぁ。
95Socket774:2007/10/25(木) 02:13:01 ID:fVRKDBYS
速度可変と省電力機構はどうでもいいが
新型っていうのに非常に弱いんだよな俺。
AAKSと初値なのにあまり差無いしCS買いそう
96Socket774:2007/10/25(木) 02:53:25 ID:vrCwsGAX
AACSが250GBx2だったら・・・ゆめがひろがりんぐ
97Socket774:2007/10/25(木) 07:59:44 ID:1lI+JDtp
とりあえず初期ロットが捌けたら買うか
98Socket774:2007/10/25(木) 08:42:46 ID:Rm70Dw7e
なんか某団体みたいな型番だな
99Socket774:2007/10/25(木) 17:20:08 ID:2T0kN+XB
WD7500AAKSの重さは630g
100Socket774:2007/10/25(木) 17:24:10 ID:2T0kN+XB
AACS 普通に遅いだろ。お前らは遅くてもいいのか?

それよか、ラップップとWD7500AAKS両方持ってる椰子、体感速度はどう?
101Socket774:2007/10/25(木) 17:40:09 ID:Rm70Dw7e
おいおい1TBいきなりデータ化けかよ・・・。
チェックしといてよかったぜ。
原因の究明しないとorz
102Socket774:2007/10/25(木) 17:43:09 ID:u49WtRAs
>>100
出始めから倉庫用だなって結論が出てる品に遅いとか言われても
103Socket774:2007/10/25(木) 17:43:23 ID:WMlJGJWO
>>101
仲間('A`)ノ
うちの1Tもいきなのデータ化けだよ・・・
104Socket774:2007/10/25(木) 17:55:47 ID:Rm70Dw7e
>>103
マジで?
今スキャンディスクかけてるが・・・なんだろうなぁ。
5年ぶりぐらいにデータ化けしたぜ。
105Socket774:2007/10/25(木) 17:57:20 ID:+GYs2ty5
データ化けって何?
106Socket774:2007/10/25(木) 18:00:06 ID:iLuqY1r8
0と1が入れ替わるだけだから気にするな
107Socket774:2007/10/25(木) 18:01:24 ID:y/PMjV+B
WD10って垂直磁気記録じゃないとか?
108Socket774:2007/10/25(木) 18:36:33 ID:vIteGh8a
gp プラッタでぐぐると250G情報あるけど確定じゃない?
あとGPは回転可変じゃなく容量によって回転数が異なる?
なんで確定情報かちゃんとでてこないの?
109Socket774:2007/10/25(木) 18:39:42 ID:+lojBF3U
>>101
>>103
ケーブル交換、電源挿入位置変更、ドライバ確認、これくらいやってからHDD疑ってくれ。
110Socket774:2007/10/25(木) 21:35:20 ID:Dpej8NCU
デジカメのデータ保存したら、色無くなったり変な色になったりしたんだが
これもデータ化けってやつ?
111Socket774:2007/10/25(木) 21:46:44 ID:+YbcnBPE
>>106
ちょ
112Socket774:2007/10/25(木) 22:18:24 ID:QwfHaeKz
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪         ∪
 と_______)_____)

113Socket774:2007/10/25(木) 22:19:12 ID:gAVBGsCC
>>101
>>103
SMART見て
変化ない?
それと>>6
114Socket774:2007/10/25(木) 22:27:17 ID:u49WtRAs
>SATA接続3.5インチHDD WesternDigital WD5000AACS
>13,104円〜[TZ,Bl]
>店員さんより:1TBモデル「WD10EACS」の500GB版といったかんじで、
>回転数は可変(7,200〜5,400rpm)。日立製とかと比べて重量がかなり軽い。

結局回転数・プラッタはどうなってるんだろうな。
115Socket774:2007/10/26(金) 03:15:57 ID:eRRpfkja
>>114
買って分解よろしくおねがいします
116Socket774:2007/10/26(金) 07:12:49 ID:JUTisFg7
>>113
【購入店】 クレバリー
【モデル(MDL)】 WD10EACS-00ZJB0
【製造日(DATE)】 25 SEP 2007
【MC(DCM)】 HARCHT2AAB
【代理店】 不明
【鈴虫】 無し
【振動】 無し
【産地】 Thailand

Smart見れるソフト教えてくれ。
HDDHealthでいいかな?
>>109も言ってるがまだHDDと決まったわけじゃないからな。
まずはメモリを疑うべきなんだが、メモリが壊れてればこんなレベルじゃ済まないだろう。
117Socket774:2007/10/26(金) 08:24:53 ID:gmTtvNi4
あ〜、今日1TB買う予定だったのに迷う情報だな・・・。
118Socket774:2007/10/26(金) 08:32:34 ID:z0YdKm6R
新型の初期にトラブルはつきもの。
しばらく静観するよろし。
119Socket774:2007/10/26(金) 08:47:26 ID:XALqWS7+
人柱の報告待った方がよさそうだな
120Socket774:2007/10/26(金) 08:55:41 ID:pr9ignaF
2週間前に引っ越してきたうちのGPの5台は、元気に活躍しています。
121Socket774:2007/10/26(金) 09:52:59 ID:g+hU4T/7
うちの1TBのGPも動作に何の問題もないけど、アイドル時に不定期にカチカチ鳴ったり
数分間ジー音がしたり、シーク音が一昔前の日立並に耳障りな上、妙に間延びしていて
かなり気になるの音なのが難点だな。

あと画像処理とかで、うっかり処理ファイルと中間ファイルを全部GP上で扱ったりすると
激しく遅さを実感できるな。

やはり静音性や基本性能を考えると可能な限りAAKSを選んだ方がいいな。
122Socket774:2007/10/26(金) 11:07:32 ID:GsmOf8Se
WD5000AAKSの1マン切りに期待してますよ〜。
123Socket774:2007/10/26(金) 11:55:52 ID:JUTisFg7
40GBの転送で8ファイル破損。
んーむ、メモリLANハブじゃない事は確定だな。
124Socket774:2007/10/26(金) 12:09:39 ID:UByfaDYz
750AAKSは持つだけで5プラッタと判る、とか言ってるやつは一体何を根拠に断言しているんだ?
持つだけでプラッタ枚数が誰でもわかる、と断言する理由を750を持ってないやつでも判るように説明してくれないか
125Socket774:2007/10/26(金) 12:27:21 ID:ZbGxPxiR
どーせNASにぶち込むのでそう速度はいらないです
126Socket774:2007/10/26(金) 12:39:04 ID:EZzEuVBw
今500CS買ったよボックスに入ってるんだね
ネジも付属してる
127Socket774:2007/10/26(金) 12:57:22 ID:cibDlh9y
>>123
ホストアダプタとか疑ったか?
昔懐かしNF7-SではBIOSの設定と相性によってデータ化けが発生する場合がある。
ってか、コピーでメモリ不良が無いってどうして確定できるんだか。memtestくらい横着すんな。
128Socket774:2007/10/26(金) 13:08:56 ID:JUTisFg7
memtestやったからに決まってんだろ(^ω^;)
まず疑うのはメモリだって書いてるのにやらないわけないだろが。
これから少しずつ環境変えて転送すんだから待ってろ。
129Socket774:2007/10/26(金) 13:15:11 ID:cXuAK75G
よろしくたのむよ、

HDDがパンパンだぜ。状態なので倉庫用に飼おうと思ってたところだから
右往左往しまくり。やはり初期ロットは怖いのか、別要因なのか。
130Socket774:2007/10/26(金) 13:42:47 ID:JUTisFg7
ええええええええええええええええええええ・・・。
まさか・・・そんな馬鹿な・・・。
エラーが無くなった。
お前ら俺が何をしたと思う?

携 帯 電 話 の電源を切ったんだ。

試運転だったからHDDをPCの上に乗っけてたんだ。
そのすぐ隣に携帯電話があってさ、まさかなぁと思って電源切ってみたら
・・・・・・。
信じられん。
とりあえず携帯電話との距離変えたりして転送実験してみるわ。
131Socket774:2007/10/26(金) 13:49:05 ID:4GLir6Z+
電波かyo!
132Socket774:2007/10/26(金) 13:51:22 ID:wppoYufx
>>130
携帯電話の機種教えて!!
133Socket774:2007/10/26(金) 13:53:12 ID:367kB8vZ
HDDは電磁波に弱い説急浮上か!?
134Socket774:2007/10/26(金) 13:57:01 ID:JUTisFg7
Vodafoneの803T
つかこんなことありえるのか?
飛行機で携帯の電源を切ってくださいって言ってるけど、マジで影響すんのか。
135Socket774:2007/10/26(金) 14:02:07 ID:aOznEg2H
>>134
飛行機のやつは、操縦系の長い導線に影響を及ぼすから っていう
SATAケーブルに干渉したのかな IDEよりも信号電圧下がってるからありえるのか?
136Socket774:2007/10/26(金) 14:15:11 ID:wppoYufx
釣りだと思ってたんだが…本当なら>>130の脳とか破損してそうだが…
http://www.right-net.co.jp/super-concent/g_menu_2.html
137Socket774:2007/10/26(金) 14:22:59 ID:eRRpfkja
すぐ隣って書いてあるから、影響あるじゃないの?

ラジオにもノイズ入るし
138Socket774:2007/10/26(金) 14:43:17 ID:VagAV2BZ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『携帯電話を使ったらHDDのデータが化けた』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起きたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    memtestだとかSATAケーブルだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
139Socket774:2007/10/26(金) 14:51:47 ID:XB9qBZRO
まさに電波なスレですね
140Socket774:2007/10/26(金) 16:30:06 ID:JUTisFg7
参った・・・またファイル壊れた。
どうも携帯電話じゃないかもしれない。
もうメインPCに繋いで転送してみるわ。
141Socket774:2007/10/26(金) 16:42:39 ID:JiyewQi+
big driveに対応させてないだけだったりして
142Socket774:2007/10/26(金) 17:04:37 ID:JBerYf4K
ID:JUTisFg7は釣りだよな?マジでいってるなら自作やめてVAIOでも買ってくれw
143Socket774:2007/10/26(金) 17:17:19 ID:EZzEuVBw
何か面白いか?
144Socket774:2007/10/26(金) 17:18:29 ID:JUTisFg7
>>141
そんなわけない。

>>142
釣りなわけねーだろ・・・こっちも必死なんだよ。
もう自作暦は10年近い。
Inspirionは買ったがVAIOは勘弁してくれ。
145Socket774:2007/10/26(金) 17:18:36 ID:S3Juitlv
>>140
途中経過いらないから。結果だけでいい。
146Socket774:2007/10/26(金) 17:31:09 ID:JBerYf4K
>>116
>Smart見れるソフト教えてくれ。
>HDDHealthでいいかな?

自作暦10年近いのにSmart見れるソフト教えてくれってどんだけ〜w
147Socket774:2007/10/26(金) 17:47:55 ID:cZoEjg85
釣りだよな?ってわかってるなら食いつくなよボケ
148Socket774:2007/10/26(金) 17:51:21 ID:JBerYf4K
>>147
スマンな。
時に全力で釣られるのが俺のジャスティスw
149Socket774:2007/10/26(金) 18:10:17 ID:JUTisFg7
Smartなんかもう何年も見てねーから聞いたんだよw
あんな数字見ても何の役にも立たないからな。
150Socket774:2007/10/26(金) 18:14:01 ID:xp3s2+pu
( ;^ω^)おっおっおっ
151Socket774:2007/10/26(金) 18:15:51 ID:73OvPEkk
オレもこんだけ餌が上等だと釣られてしまうな
だからいつも騙されてトイレ板とかに飛ばされるんだけどな
152Socket774:2007/10/26(金) 18:32:16 ID:dxix6se4
ツンデレのオマイラに少し萌えた。
153Socket774:2007/10/26(金) 19:01:59 ID:8PXLJg9j
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●] 〜♪
154Socket774:2007/10/26(金) 19:10:20 ID:tl3NUD9v
ハードディスクは壊れやすい。
膝元に置いてあるから、そんなに強くはないが当たる。
この間、ガツンと、強く当たったら、
なんか画面が止まってそのまま壊れた。
少しくらい性能を下げても良いから壊れないのを頼む。
155Socket774:2007/10/26(金) 19:53:33 ID:avxJnKkG
これ結構いい釣りじゃない?
156Socket774:2007/10/26(金) 20:00:40 ID:L7xG4CSY
>>149
Googleのレポートじゃ「殆ど無意味」だったんだっけ。
バスタブ曲線も現実と違うとか、あれは面白いレポートだったな。
157Socket774:2007/10/26(金) 20:06:38 ID:eeRNQoh2
2chを見ていたら1TBが壊れたっうぇwっうぇwww
158Socket774:2007/10/26(金) 20:10:04 ID:1QYM8tRr
WD10EACS、割引券やらポイント使って25000くらい
これくらいなら買っても後悔しないかな?
すぐに2万切るくらいになる事ある?
159Socket774:2007/10/26(金) 21:13:46 ID:OdhRj5cS
2万切ったらもう1台買えばおk
160Socket774:2007/10/26(金) 21:47:24 ID:JiyewQi+
HDDナンピン地獄w
161Socket774:2007/10/26(金) 22:04:08 ID:AwGZXHRL
>>158
かつて勇者は4.5万円で買って痛んだよ。

コンビアン〜
162Socket774:2007/10/26(金) 22:45:33 ID:tl3NUD9v
>>255
釣りじゃねーよ。もっと頑丈なHDDが欲しいってこと。
163Socket774:2007/10/26(金) 22:47:27 ID:xp3s2+pu
( ´・ω・)?
164Socket774:2007/10/26(金) 23:12:02 ID:tl3NUD9v
んー。なんていうか、動いている間でも、
何回かくらいガツンとぶつかったくらいで壊れないもの。
そういう頑丈なものが欲しいって言ってるの。
これ以上、どう説明しろってんだよ!!
165Socket774:2007/10/26(金) 23:13:30 ID:DMdVMa1J
スレ違い
166Socket774:2007/10/26(金) 23:13:40 ID:35mxQbJR
SSDでも買えクズ
167Socket774:2007/10/26(金) 23:14:22 ID:+4JlaftC
168Socket774:2007/10/26(金) 23:17:26 ID:hOE8xEyH
つ、つられないぞー
169Socket774:2007/10/26(金) 23:29:55 ID:JUTisFg7
メインPCに移したところエラーが出ませんでした。
つーことはサブPCに何か原因があるのか・・・。
何かもう疲れたorz
170Socket774:2007/10/26(金) 23:38:06 ID:gmTtvNi4
HD別の二つ用意して
そのPCに繋げてテストしてみ。
それで原因がどちらか分かるだろ。
171Socket774:2007/10/26(金) 23:43:11 ID:tl3NUD9v
>>167
ありがと。これは蹴ってもいいやつなのか。

>>169
普通に考えてそうでしょうね。
同じデータなのに前者でエラー、
後者が何も無いとなれば、
たぶん、単純にHDDかなんかが原因かと。
172Socket774:2007/10/26(金) 23:44:47 ID:fuN3ziG9
PATAから10EACSに約500GB転送してdiffとったがなんともなかった。
PATAはVIpowerのガシャポン、SATAはツクモの裸スライドガシャポンという、
あまり理想的ではないマウント状況。
Cygwinでやったら6時間以上かかったので残り500GB分をやってみる気がしない。

10EACSはもう1個あるので別PC(Linux)でbadblocks -wでもしてみるか。
やっても化けは検出しないと思うけど。

>>169
おまいさんは拡張セルフテストをやってみるべき。
転送で化けてるのか内部がおかしいのか切り分け。
173Socket774:2007/10/27(土) 00:18:20 ID:yWPPLH3s
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
174Socket774:2007/10/27(土) 00:20:17 ID:SrKJkKrZ
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
175Socket774:2007/10/27(土) 00:23:52 ID:BnTEAfg3
 オラオラ   オラオラ   オラオラオラ  オラオラオラオラ
   オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
   ( ω(と≡⊂( ^ω^)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂  っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪オラオラ オラオラオラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
176Socket774:2007/10/27(土) 00:34:21 ID:9zK7sYfe
>>169
もういいから自作辞めてVAIO買ってこいよw
177Socket774:2007/10/27(土) 00:56:29 ID:+uZXZbUn
>>170
もともとHDD付いてたところに10EACSをつけたんだ。
元の奴を付け直して転送してて気づいたんだが、10EACSは転送速度がめっちゃ遅かったな。
同じファイル転送してても4倍ぐらい違うような・・・。
元のHDDではもちろんエラーは無し。
もしかしたらチップセットとの相性だったかもしれん。
マザーはK8S-MXでSiS760GX+SiS965L。
SiSの人は注意してくれ。
以上で終わりです。

>>176
しつけーよ。
釣りだと思うならレスすんなよ。
178Socket774:2007/10/27(土) 01:28:00 ID:wkPYK3jI
いちいち相手にすんな
179Socket774:2007/10/27(土) 01:28:42 ID:fILeA5Z6
>>177
釣りだと思ってるんじゃなくてお前がバカだと思ってるからレスしてるんだろ
180Socket774:2007/10/27(土) 02:47:03 ID:8YyrNVNR
>>177
原因究明よろしくおねがいします。
1TBもデーターが化けたら怖くて買えません…

昔、PC-98 の C-BUS SCSI インターフェースのバグで
大事なソースファイル壊れたときは、失意のズンドコでした。orz
181Socket774:2007/10/27(土) 03:29:45 ID:jM+TAxnt
最近5000AAKSで組んだRAID1がものすごく不安定で
何回コンフリクト解消してもすぐにこけてた

ケーブル買いなおしてつけたら正常に戻った

ラッチつきのケーブルもいろいろ品質があるのかもと思った
182Socket774:2007/10/27(土) 03:53:14 ID:YLLicEdO
最近つーか、ここ4〜5年なんだが現実と知識がリンクしてなくて、問題の
解決能力が低い奴が増えてるように思うな。
183Socket774:2007/10/27(土) 04:16:35 ID:Oo9R4hDf
自分が理解できないことは全部釣りって決めつける奴も増えたな。
184Socket774:2007/10/27(土) 04:21:59 ID:gJkH230P
昨日2台買ってミラーかけてコピーテストしてるけどエラーらしいのは今のところ出てないな
途中経過ですまんが・・・青木さやか的に言えば「ラッキー」なのかもなw

初期不良で交換してもらえばいいんじゃね?
店員が落としたりぶつけることもあるし、買って買える途中で不測の事態があったかもしれないし。
レシートと保証書くらいあるだろ。
185Socket774:2007/10/27(土) 04:29:28 ID:MuQ+pfgO
そりゃ非常識なこと書けば釣りだって思われるさ
186Socket774:2007/10/27(土) 08:57:16 ID:gJkH230P
最初の3回目くらいまでだな。まともに読んでたのはw

>>118 の右に倣ってたよ
>>123 いくつのファイルでサイズがいくつかも書いてなきゃ意味ないし
>>130 ここで俺の中で釣り確定。ICライターでカチカチとHDDケースいじめたって今のやつは影響ないよ

どう見てもかまってチャンだから。
ほんとに壊れてもこんな文章書くやつが機器を丁寧に扱ってるようには見えないし、フォローしてやる気もおきないだろ。

この板に居て常識があるなら>>145に言われた時点でもうちょっとまともな行動するよ
壊れてるのはこいつの頭
187Socket774:2007/10/27(土) 09:36:13 ID:aRcAYwcO
PCケースの中に電源入った携帯おいておいたら色々とおかしくなったわ
188Socket774:2007/10/27(土) 09:50:19 ID:uTQvF5Gm
>>121
シーク ジー音!
まで読んだ
189Socket774:2007/10/27(土) 10:48:57 ID:7uc09kCB
SiS965LはただのSATAだったと記憶してるから
ジャンパを150MB/sモードで設定して試して欲しかった
オレはSIL3114とAAKSでファイル破損したから
190Socket774:2007/10/27(土) 11:42:00 ID:jZ8OWPpt
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンが嫌でHGSTから逃げてきたのに、WDも⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンあるんだな
交換保証使って海門に変えたら⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンなくなった
191Socket774:2007/10/27(土) 11:53:14 ID:0lXchW0V
やっすいケース使ってるんじゃね?
192Socket774:2007/10/27(土) 12:28:02 ID:+uZXZbUn
>>189
それもやったよ。
あとポートとケーブルも変えてみたけどダメだった。
OS再インストールはやらなかった。
193Socket774:2007/10/27(土) 12:35:37 ID:LiHY86XQ
GPの1TBいいね。
GP5台のRAID5の3.6TBで運用中。

当分、HDDの容量を心配しないでよさそうだ。たぶん…。
194Socket774:2007/10/27(土) 12:44:44 ID:zFKqIk9f
>>193
64bitOSですか?
195Socket774:2007/10/27(土) 15:04:40 ID:sVE6rpvB
ちょっと前に買っておいたWD5000AAKSを初めて繋いだところ、ディスクの管理で通常フォーマット開始すると、
10分程度でディスクの管理画面の一覧からこいつが消えてしまいます。一回目は「フォーマットが正常に完了
しなかった」とMSGが出たのですが、2回目以降は何もでず文字通り画面から消えます。

再起動すると、もちろん認識されているのですが、やっぱりフォーマットが完了しません。電源的には余裕ある
と思うのですが・・・。接続系のような気もします。

初期不良で持ち込む前に確認すべきことありますか?よろしくお願いしまつ。

M/B P5B Deluxe Wifi
CPU E6600
MEM DDR2 667 1G×2(メジャーなやつ)
電源 Abee ER2520A
HDD 日立の320と海門の320とWD5000AAKS(フォーマットできないやつ)
196Socket774:2007/10/27(土) 15:15:56 ID:DtqWH50q
単体で接続してフォーマットしてみる
197Socket774:2007/10/27(土) 15:40:55 ID:sVE6rpvB
やっぱ、単体接続、最小構成チェックはやらなきゃいかんですか。。。
前に日立のHDDを発火させたことがあるから、いじるの怖くてw
貴重な土曜の午後だが、雨降っちゃったし今日はWDに捧げます。
198Socket774:2007/10/27(土) 16:08:55 ID:LiHY86XQ
>>192
32bitですよ。
GUIDパーティションテーブルで初期化したら2TB超え認識しました。
199Socket774:2007/10/27(土) 18:07:53 ID:riYFcs77
   _, ,_
 (; ´Д`)
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ
 )  )


200Socket774:2007/10/27(土) 18:39:06 ID:3hXWtmqG
   _, ,_
 (; ´Д`)
 /ヽ_ィ/ヽ_ィ
 )  )
201Socket774:2007/10/27(土) 19:48:23 ID:xSbqlk9H
   _, ,_
 (; ´Д`)
 /ヽ_ゥ/ヽ_ゥ
 )  )
202Socket774:2007/10/27(土) 20:12:25 ID:8YyrNVNR
   _, ,_
 (; ゚∀゚)<ラプップー
 /ヽ_ェ/ヽ_ェ
 )  )
203Socket774:2007/10/27(土) 20:41:36 ID:6grtdiJ3
   _, ,_
 (; ゚ω゚)<リーンリーン
 /ヽ_ォ/ヽ_ォ
 )  )
204Socket774:2007/10/27(土) 20:45:35 ID:FbpkRD/T
暮れで3月に購入したYSが今日お亡くなりになりました
わざわざ高いYS買ったのになんでだよーーーー
205Socket774:2007/10/27(土) 20:49:25 ID:SrKJkKrZ
暮って保証期間は半年?/(^o^)\
206Socket774:2007/10/27(土) 21:09:49 ID:qyoMbMgv
     ____  
   / つくば \    
  /  ─    ─\  Data Lifeguard Tools
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    | Data Lifeguard Diagnostic
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |    どちらかな?
 . \ /___ / 
207Socket774:2007/10/27(土) 21:21:52 ID:f6cWmk6G
WD5000AACSの報告マダー
208Socket774:2007/10/27(土) 22:06:35 ID:FbpkRD/T
>>207
YSよりは早かったよ
209Socket774:2007/10/28(日) 00:19:03 ID:frrfH7OJ
GPはたまに異音するってほんと?
HDDの異音は心臓に悪いので
やめておこうか悩み中。。。。。
210Socket774:2007/10/28(日) 00:26:15 ID:F5Lly5jS
>>172 のbadblocks -wは24時間経ったが何も出ないのでやめた。
出ないのが当たり前なので驚くようなことじゃないけど。

>>195
イベントビューアにはなんて出てる?
smartctl -a の結果は?
211Socket774:2007/10/28(日) 00:31:36 ID:F5Lly5jS
>>209
WDは今まではあまりやられてなかったけど
ある種エポックメイキングな製品が出ると必ず執拗なネガキャンがあるんだよ、
HGSTのブーンとかSeagateの地雷ファームとか。
まともにとりあわずに「三星乙」とだけ言って微笑んでいればいい。

データ化けに今度は異音か、それからあと何?
212Socket774:2007/10/28(日) 00:33:48 ID:TyOcxFtD
サムスンだって叩かれてるニダ
213Socket774:2007/10/28(日) 00:34:21 ID:TyOcxFtD
でもそれは仕方がないか
214Socket774:2007/10/28(日) 00:44:20 ID:jU8oOTth
最近のモデルは知らんけど、リムバ用に使ってるのが結構低発熱だから嫌いじゃないけどな>寒
ただ、どうやっても一般的な評価は高くなることはないだろうな
安ければ「安物で壊れた」、高ければ「ウンコのくせに高い」って言われるだろうしw
215Socket774:2007/10/28(日) 00:47:31 ID:H3SrSqxc
2年前ぐらいのSunの鯖のHDD調査で
寒は故障率がずば抜けて高いデータを見てから
触れたいとも思わないな
まあどのHDDも温度が50度越えたあたりから
30度前後と比べると故障率が10倍以上になってたから
冷却さえ気をつけてれば大丈夫だろうけどな
それでも自分では使いたいとは思わない
216Socket774:2007/10/28(日) 00:53:10 ID:gsnYSjiJ
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0710/25/210000.php

"日立製とかと比べて重量がかなり軽い" らしいぞw
217Socket774:2007/10/28(日) 00:56:07 ID:T4ceFsz8
というか鯖に実績の無い寒なんか使うか普通?
218Socket774:2007/10/28(日) 01:03:52 ID:OddHSdjg
>>216
まぁ、HGSTと比較したらプラッタ数が1枚少ないはずだし5400rpmならモーターも小さく出来るとか?
# WD5000AACS、試してみるかなぁ
219Socket774:2007/10/28(日) 01:08:22 ID:jZH2UhZM
>>210
195です。

その後、MB側のSATAポートを変えて、単体で接続したところなんとか
フォーマットできました。ちなみに、うまくフォーマットできなかったときのシステム
イベントLOGでは「デバイス \Device\Ide\iaStor0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
が連発してたようです。

無事使えてる(と思ってる)ここ2,30分の間にも同じLOGが記録されてるのが
ちょっと怖いな・・・。
220Socket774:2007/10/28(日) 01:16:29 ID:T4ceFsz8
それ海門のディスクで同じ経験したことあるな
DFTで全領域チェックしたりフォーマットしたりしたけど結局原因不明で買い換えた
それ以降エラーは出なくなったから固体の問題だったな。
221Socket774:2007/10/28(日) 01:32:19 ID:F5Lly5jS
>>219
smartctl -a の結果は?
222Socket774:2007/10/28(日) 01:35:46 ID:jZH2UhZM
>>220
あれ、微妙かなコレ。
でもレシート見たら、初期不良期間過ぎちゃってたから、大事なデータは記録しないように
しばらく様子みて、保証きく3か月以内になんとかしてみまつ。

なんかケチついはついたが、WDのはホントに久々に買ったけど、静かで良いね。
海門はAAKを地雷と知らず大量買いして以来もう買わないと決めたw
223Socket774:2007/10/28(日) 01:37:09 ID:jZH2UhZM
>>221
ごめ。ちょっと待って、そこまでスキルなかったw
いまやってみる。えっと・・・
224Socket774:2007/10/28(日) 01:39:30 ID:F5Lly5jS
>>222
ダラダラ書く前にsmartctl -a の結果を持って来いよ。
そこにずらずらずらっと数百行のエラーが出てれば交換。
おまいさんの話だと原因はHDDだろうからきっとイミフなエラーが並んでるはずだ。
225Socket774:2007/10/28(日) 02:09:15 ID:jZH2UhZM
>>224
そういうツールがあるんですね。
急いで調べてやってみたけど、「うわっ」ていうエラーは出てない感じっす。
ただ、しょっぱなから
Error SMART Values Read failed: Input/output error
Smartctl: SMART Read Values failed.
って出てるから、なんか操作間違ってたりします?

ちなみに、最後の方は、
SMART Error Log Version: 1
No Errors Logged ←エラーないってこと?
SMART Self-test log structure revision number 1
No self-tests have been logged. [To run self-tests, use: smartctl -t]
Device does not support Selective Self Tests/Logging

自分の無知で長々ログを汚して、みなさんすみません!
226Socket774:2007/10/28(日) 02:33:00 ID:F5Lly5jS
>>225
まず、先頭部
>=== START OF INFORMATION SECTION ===
>Device Model: WDC WD10EACS-00ZJB0
>Serial Number: WD-WCASJ0344xxx
に出ている型番は合ってますね?
だったら smartctl -t short /dev/... して3分待って、再度smartctl -aします。

その結果の中ほど
>=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
>SMART overall-health self-assessment test result: PASSED
と、最下部に
>#1 Short offline Completed without error 00% ...
があれば、まずOK。
念を入れるなら寝る前に smartctl -t long(拡張セルフテスト)を仕掛けて
翌朝結果を確認してみるとか。拡張セルフテストの所要時間はここに
>Extended self-test routine
>recommended polling time: ( 255) minutes.
227Socket774:2007/10/28(日) 02:38:13 ID:MKDTCqXW
228Socket774:2007/10/28(日) 02:44:14 ID:F5Lly5jS
>Smartctl: SMART Read Values failed.
これは値が取れないって言ってるんだろうけど、-s onをつけるとか、
付けなくてもなぜか値が取れてるときには下に情報が出ているはず。
(具体的な表示例はググるといっぱい見つかる)

Windowsでだめな場合はCD起動できるLinux等でもできる。
先にsudo suしなきゃいけないとかLinuxなりのお作法があるので
知らない人はちょっと面倒に思うだろうけど、
ddとかdd_rescueとかbadblocksとかgpardedとか役立つツールがいっぱいある。
229Socket774:2007/10/28(日) 02:51:36 ID:jZH2UhZM
>>226
丁寧にありがとうです!すっかり、お礼を忘れていました。

/dev/hdaで型番OKでしたので、テスト後結果見たところ、
SMART overall-health self-assessment test result: PASSED と
# 1 Short offline Completed without error 00% 12 -
の表示が!

意味は後ほど自分で調べたいと思うけど、今までチェックディスクでまいっか的に
テストしてたので、いろいろと勉強なりました。せっかくなので、拡張テストもやって
みます。
230Socket774:2007/10/28(日) 03:01:22 ID:F5Lly5jS
>>229
# 1 Short offline Completed without error 00% 12 -
は「第1回簡単テスト エラーなく終了 (テスト残エリア00%)」
つー意味だと思います。

拡張テストが完全終了してPending Sectorとか見つからないのに
相変わらず遅延エラーが出るなら、OSのチップセットドライバとか、
ケーブル等の伝送系や電源等のハードウェア構成を見直すってことになりますが、
smartのエラーがなくてもまったく別のハードウェア構成でも遅延エラーが出る場合もあり、
そういうのは初期不良で返すしかないです。ご武運を。
231Socket774:2007/10/28(日) 07:45:13 ID:qOOAdNBu
>>219
俺はWD10EACS+ICH8Rで同じイベントLOG出た。
HDD Healthで見るとUltraDMA CRC Error Countがカウントされてた
(なのにSMARTの評価値は200のまま)。
SATAのポートを変えたら全くエラー出なくなった。
232Socket774:2007/10/28(日) 13:55:00 ID:ClCj7Wj9
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!    買い替えだな
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ    
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  福 田
      |i´:::::::::| /    
233Socket774:2007/10/28(日) 13:57:32 ID:yszOJTSF
スミスキター
234Socket774:2007/10/28(日) 14:10:59 ID:d+JdxRar
フクダッテカイテアルノニ~ドンダケ~
235Socket774:2007/10/28(日) 15:16:00 ID:puCSCCq5
WD5000AACSのベンチマダー
236Socket774:2007/10/28(日) 16:43:36 ID:bVt1WlRS
>>235
YSより早かったよ
237Socket774:2007/10/28(日) 20:34:15 ID:OalV8+Hi
1T買ってきた
データ化けして泣きそう(´;ω;`)
238Socket774:2007/10/28(日) 20:43:13 ID:lOyW0A2x
泣いていいぞ
あとkwsk
239Socket774:2007/10/28(日) 21:05:21 ID:sndvv4Hh
HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.9 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 129.2 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

WindowsXP SP2で通常フォーマット直後。
GA-P35-DS3Rの非AHCIでげす。
240Socket774:2007/10/28(日) 21:16:21 ID:H3SrSqxc
なんか遅くね?
241Socket774:2007/10/28(日) 21:56:43 ID:BA3Cxw1j
>>239
CrystalDiskMark でヨロ
242Socket774:2007/10/28(日) 22:01:33 ID:7NXt0mxH
俺も今日WD5000AACS買ってきて今フォーマット中なんだが
えらいフォーマット時間が長い
フォーマット時は5400rpmなのか・・・
243Socket774:2007/10/28(日) 22:17:06 ID:5Ei6Bv5r
そんなに時間かかるのがイヤならクイックにしろよ
244Socket774:2007/10/28(日) 22:25:15 ID:0Ziw4zp0
なんで、みんなクイックにしないで通常のフォーマットかけるのであろうか?
よく理由が分からない。
245Socket774:2007/10/28(日) 22:41:33 ID:UYCdRkYo
>>244
通常フォーマットの人は、Extended Testとか0埋めとしないんじゃない?
246Socket774:2007/10/28(日) 22:45:28 ID:T4ceFsz8
通常のフォーマットはエラーチェックとかしてるから長い
新品だし気にしない人はクイックでおk
247Socket774:2007/10/28(日) 22:49:07 ID:+XyepdOi
320GBあたりから俺もクイックで済ませてるな
1TBとかどんだけ時間かかるんかと('A`)
248Socket774:2007/10/28(日) 23:05:14 ID:r9TT+2qw
最初だからこそ普通にフォーマット
249Socket774:2007/10/28(日) 23:08:23 ID:7NXt0mxH
フォーマットオワタ

HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.9 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 125.4 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
250Socket774:2007/10/28(日) 23:09:55 ID:5Ei6Bv5r
初期不良見つけるのにはやっぱ負荷テストは必須だからな
251Socket774:2007/10/28(日) 23:13:20 ID:7NXt0mxH
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 84.850 MB/s
Sequential Write : 82.983 MB/s
Random Read 512KB : 37.923 MB/s
Random Write 512KB : 53.158 MB/s
Random Read 4KB : 0.674 MB/s
Random Write 4KB : 3.011 MB/s

Date : 2007/10/28 23:12:53
252Socket774:2007/10/28(日) 23:15:05 ID:7NXt0mxH
>>251は100MB
253Socket774:2007/10/29(月) 00:47:29 ID:JEbqeu9C
遅いなぁ
254Socket774:2007/10/29(月) 00:50:36 ID:ZQ3BBnEr
AAKSより安くなるのはいつだろうか
255Socket774:2007/10/29(月) 02:36:39 ID:Qma0yPVh
>>251
温度とか騒音はどうかな?
256Socket774:2007/10/29(月) 08:14:07 ID:62MtuTC/
>253
ハイパフォーマンスモデルじゃないからな
でも前の世代より十分早いし何より静か
257Socket774:2007/10/29(月) 10:51:32 ID:62MtuTC/
温度はKSより一度から二度程低いだけ
258Socket774:2007/10/29(月) 12:12:28 ID:PGqX/hVc
1Tデータ化けしたとか言う人多いから心配になってきた
259Socket774:2007/10/29(月) 12:21:03 ID:L1X/E7Vg
>>101 ID:Rm70Dw7e JUTisFg7
SMARTも見れない

>>103,>>237
単発

結論:俺は買うよ。もし化けたら切腹するよ。
260Socket774:2007/10/29(月) 12:22:54 ID:Daypy0TI
プラッタを石鹸で洗ってた時代が懐かしい
261Socket774:2007/10/29(月) 12:40:05 ID:l4GoCsW1
>258
俺も気になって直前で購入予定変更して日立製にしたよ。
今後一ヶ月で結論が出るならその次に買うときはWDにする予定。
262Socket774:2007/10/29(月) 12:43:41 ID:PCC22WJo
データ化けしたというやつはSS添付すること
263Socket774:2007/10/29(月) 12:49:37 ID:ZTa1+fO8
GPのスペックシートに320Gモデルがあったのが抹消されてるけど
お蔵入り?
他の容量は一応出たもんなぁ
264Socket774:2007/10/29(月) 13:18:42 ID:62MtuTC/
>259
500Gは見れてるよ
265258:2007/10/29(月) 13:19:22 ID:PGqX/hVc
ちなみに、すでに倉庫のバックアップとして使ってるから心配w

化けたら海門のが安くなるまで待つ
266Socket774:2007/10/29(月) 15:19:09 ID:hfVECKPO
今日発売の雑誌にWDの中の人のインタビュー載ってて
1TBはプラッタ250Gの4枚って言ってたぞ。

結局250Gプラッタだったんだな。
267Socket774:2007/10/29(月) 15:22:17 ID:ZQ3BBnEr
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
268Socket774:2007/10/29(月) 17:20:40 ID:whkqaIgB
>>266
雑誌名はなんだい?
269Socket774:2007/10/29(月) 17:23:53 ID:PABau8Su
5000AACSが250Gプラッタx2だったら速攻2個買うんだけどな。
270Socket774:2007/10/29(月) 18:38:17 ID:q/IrpUOi
>>267
残念、ホントだからw

>>288
DOS/V Power Report

答えてたのWD日本のマネージャーだから間違いない。
まじだから見てくるといいよ。
271Socket774:2007/10/29(月) 19:46:36 ID:k8BrYiF2
>>269
250GBじゃなかったら、いくつだと思ってるんだ?
272Socket774:2007/10/29(月) 19:53:06 ID:/3vwQe47
>>271
1GB×500
273Socket774:2007/10/29(月) 20:11:28 ID:GO61+gTl
それはすごい技術だ
274Socket774:2007/10/29(月) 20:28:15 ID:ptb4BlmL
シーゲイト、ディスク容量をめぐる訴訟で払い戻しを実施へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193647025/l50
275Socket774:2007/10/29(月) 20:32:18 ID:5fMm2grP
同じ現象に遭遇したと思われる複数人全員がその現象のことを『データ化け』という共通の言葉で表現しているのが不自然
276Socket774:2007/10/29(月) 20:33:54 ID:Daypy0TI
他メーカーに雇われの業者じゃね
277Socket774:2007/10/29(月) 20:55:12 ID:62MtuTC/
複数は最初から居ない訳だがな
278Socket774:2007/10/29(月) 23:10:15 ID:CKkG9l5Y
「データ化け」が生じたといっていたのは、たしか3人のみ。

で、おんどんのGPは5台とも元気に動いているし、それ以外の人からは
報告がないのだから、比率でいってもかなり少ない。

で、思うことは、世の中ずいぶん心配性の人がいるなと思う。
PC本体なら慎重になるのもわかるが、3万程度で、他メーカよりも
圧倒的に安く、10ヶ月保障もあのだから、普通に買えばよいかと思うけど。

なお、不具合報告者はPC等の最低限の構成くらいは報告すべき。
279Socket774:2007/10/29(月) 23:31:36 ID:tvfuDEE1
>で、思うことは、世の中ずいぶん心配性の人がいるなと思う。

サムい人が一人いるだけだろ。いつものことだ。
俺はdiffとbadblocksの報告はしたよ。
280Socket774:2007/10/29(月) 23:38:06 ID:RwREoxT2
AYYSって遅いの? っていうか今買ってきてフォーマットしてんだけど、ガリガリ五月蝿い
281Socket774:2007/10/30(火) 00:12:31 ID:JNK0Ndh/
フォーマットでうるさいってありえるのか?
ランダムシークしないとガリガリなんて言わんだろ
282Socket774:2007/10/30(火) 00:38:50 ID:jWL52CQj
オS インスコの間違いっす
283Socket774:2007/10/30(火) 02:03:29 ID:iXG6E9lK
>>274
WDユーザーにとっては過去の話題だな。
お陰でRetrospect7.5おいしく頂きました(-人-)
284Socket774:2007/10/30(火) 02:04:39 ID:GakMF7p3
フォーマットとインスコ間違えるってどんなギャグだよ
285Socket774:2007/10/30(火) 02:09:56 ID:jWL52CQj
林檎はディスク消去(フォーマット)の直後にインスコするもんで。
286Socket774:2007/10/30(火) 06:43:39 ID:pUEkuNzh
一人の自演だよ
287Socket774:2007/10/30(火) 15:20:34 ID:bteWrAUG
>>266
DOS/Vパワレポ見てきたがほんとだった
GPの750GB,500GB,320GBも出荷済みでそろそろパーツ屋に並ぶだろうとも書いてあった
250GBの1枚プラッタは出ないのかな
288Socket774:2007/10/30(火) 15:32:02 ID:jUKBkkaE
システムドライブは250GBで十分だもんな。
おれも250GBプラッタ1枚出たらほしいな
289Socket774:2007/10/30(火) 15:37:35 ID:B9Gyy1OO
システムはラプタンですよ
290Socket774:2007/10/30(火) 16:11:51 ID:jUKBkkaE
ラプタンは値段がw
まぁ74GBでも十分だけど
291Socket774:2007/10/30(火) 16:18:16 ID:p3HM7YEC
ラプターはもう地雷だろ
292Socket774:2007/10/30(火) 16:38:10 ID:6tcIuMD7
何で?
293Socket774:2007/10/30(火) 16:41:18 ID:uYzbkItG
もう地雷ってのがわからんw
294Socket774:2007/10/30(火) 16:44:58 ID:MM6TU8QK
地雷っていってみたかっただけちゃうんかと
295Socket774:2007/10/30(火) 16:52:50 ID:ENp2ngaF
地雷って踏んでも離さなければ大丈夫なんだぜ
296Socket774:2007/10/30(火) 17:05:28 ID:lNA/ycNK
>>295
一生というと大げさだが、
かなりの体力と神経を要するよな。
297Socket774:2007/10/30(火) 17:19:16 ID:AzRYUQND
AAKSあたりの世代と比べると全くと言っていいほど速くないくせに、うるさくて熱くて
コストパフォーマンスが悪過ぎるから地雷って事じゃね?
298Socket774:2007/10/30(火) 17:27:02 ID:dchCV8nn
最新モデルでも未だに3年以上前のCheetah程度のスペックだし
こうしてイメージが専攻してるおかげでフラッグシップとしての役割は果たしてるけど
実際は酷いドライブだよ
今のWDはCaviarのほうが全然いい
買ってガッカリした奴結構多いんじゃないかな
299Socket774:2007/10/30(火) 17:29:25 ID:ENp2ngaF
真実か工作か分からんが
kakakuの口コミみるとAAKSは、悪いの書き込みがまったく無いな
300Socket774:2007/10/30(火) 17:31:34 ID:wewsz6aP
>298
酷いまではいかんだろ、昔ほど良いとは言えんが起動ドライブとして良いよ
容量だけを見るとコストパフォは悪いけどさ
301Socket774:2007/10/30(火) 17:35:53 ID:hA/F1WxZ
ランダムアクセス性能は十分だけどな、Raptorは。
GD系の古いモデルをちょっとの安さに釣られて買った香具師の僻みじゃないの?
302Socket774:2007/10/30(火) 17:35:58 ID:tRbUu7rE
らぷたは一台じゃなくOS、アプリ、キャッシュ等複数台に分けてそれぞれ頭10GB位使うHDDだろ
303Socket774:2007/10/30(火) 17:40:38 ID:4SL/V6e5
立ち読みしてきた。
薔薇11も結構いいんだな。
ただ価格を考慮するとまったく購入する気がせんけど。
304Socket774:2007/10/30(火) 19:25:15 ID:Lg5uROkD
305Socket774:2007/10/30(火) 20:08:19 ID:g9MPok/+
うおまじだ。けちくせー
306Socket774:2007/10/30(火) 20:09:33 ID:uYzbkItG
思わぬ落とし穴だなw
307Socket774:2007/10/30(火) 20:21:28 ID:nbNFvJPU
SeagateとWDはプラッタ削って使うのがむかつく
まあSeagateと違ってきちっとスペックに書かれてるからいいけどさ
308Socket774:2007/10/30(火) 20:33:07 ID:udm1gWPG
ファーム書き換えて500GBを750GB化できたらいいのに
309Socket774:2007/10/30(火) 21:02:40 ID:YxUttFlX
らっぷっぷーは80Gにできるが?
310Socket774:2007/10/30(火) 21:47:50 ID:1o6wnI2y
3枚の750GBモデルを大量生産して500GBとして出荷した方が
2枚のデザインを起こすよりもトータルで安上がり、という判断はありうる。
320GBが消えた理由にも説明がつく。
311Socket774:2007/10/30(火) 22:28:37 ID:YxUttFlX
>>304
WDは昔からそうだよ
安定してよいものが取れるようになると勝手に内容を変えてくるし
気にするな
312Socket774:2007/10/30(火) 23:08:22 ID:lNA/ycNK
2枚では無いのか orz...
まあ制作を考えたら3枚だよなあ。
つい夢を見すぎていたよ。
常に制作側の視点を忘れてはいけないのに、
欲から、つい甘い妄想をしてしまった。
313Socket774:2007/10/30(火) 23:50:13 ID:jWL52CQj
 

 で。  7200.11は静かなのか。250GBワンプラより静かなのか。
314Socket774:2007/10/30(火) 23:50:25 ID:JNK0Ndh/
むしろ250プラッタをWDが早めに出したのが意外だった
315Socket774:2007/10/30(火) 23:55:11 ID:jWL52CQj
>>313 すまん誤爆した
316Socket774:2007/10/31(水) 00:24:58 ID:27qNxpUt
俺もデータ全部移してから聞いてびっくりでかなり気になったが、データ化けじゃないと思う。
動画にブロックノイズ出るのはdivx6.7のcodecのデコードのせいだったと思う。

データ化けとか言ってるやつってVIAのチップ積んでんじゃないの?
317Socket774:2007/10/31(水) 01:52:24 ID:QwSuGIB0
318Socket774:2007/10/31(水) 02:44:47 ID:HIEKsZ86
689 Socket774 sage ▼
今日発売のDOS/V Power ReportのHDD特集で
HGSTの7K1000は、PC Mark05のXP Start Upで
ついにRaptorを抜いてるね。

A7K1000の500G欲しいけど高すぎ。

こんな書き込みがあったがA7K500についにランダムアクセスも負けた?
それともキャッシュの量だけのはなしなんだろうか
Rapもってる俺としてはきになる。うるさいしなこれ
319Socket774:2007/10/31(水) 06:26:51 ID:a3+ajB8v
何故HGSTのHDDのことをここで聞こうと思った?
320Socket774:2007/10/31(水) 06:49:17 ID:/VcXAsJC
>>316
ネタに反応するなよw
321Socket774:2007/10/31(水) 10:01:22 ID:Rt4VJr/A
>316
6.7ダメなの?エンコ始めちゃったんだがw
322Socket774:2007/10/31(水) 13:57:49 ID:ETAg8H8K
>>316
転送前後でCRCチェックぐらいしろよ。
323Socket774:2007/10/31(水) 16:57:03 ID:ZqIFZJYD
:
324Socket774:2007/10/31(水) 21:39:52 ID:8PIoo99g
最近は3年保証ついているみたいだけど、みんなのはどお?

5000AAKSかおうか3200AAKSかおうか迷ってる(´・ω・`)
5000の方が多少速いし、GB単価安いよなぁ〜
325Socket774:2007/10/31(水) 21:53:45 ID:Vb9NpF1v
>>324
俺も買おうかと思って3年保証気になってるんだけど、
RMA情報スレ見たら、一人しか3年保証見つけられなかった。
ブレスってとこで買えばいいのかな。
326324:2007/10/31(水) 22:15:26 ID:6priK4BB
俺がネットで確認したのはツクモの2台。WD2500AAJB-00WGA0/WD5000AACS-00ZUB0
ツクモの白箱に入っていて、シリアルが箱に書いてあるもの。
金曜日あたりに店頭に行ってこようかと思う。

祖父なら並べてあるHDDのシリアルを確認すりゃいいんだけど、
携帯にPCブラウザついてないので確認できないわん('A`)
祖父のはWDと丸いシールが貼ってあるのがあるね。
327Socket774:2007/10/31(水) 22:25:31 ID:IUBJuo94

  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j| 
  ( ,,゚Д゚)
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、                
  `〜ェ-ェー'′ ●~~*
328Socket774:2007/10/31(水) 23:08:08 ID:m/0w9GHo
九十九でかった奴(CFD)はRAM無しだった
フェイスで買った(代理店不明)は有りだった

CFDは絶対買うtな
329Socket774:2007/11/01(木) 00:01:16 ID:CGekGEcz
CFDは以前から駄目だな
330Socket774:2007/11/01(木) 01:25:17 ID:B8W0LPkO
SecurePark? - スピンアップ、スピンダウン中およびドライブが停止している間、記録用ヘッドはディスクの外で待機してます
これにより、磁気記録はディスク表面に接触することがなく、ヘッド磨耗が少ないことで長期間におよぶ信頼性を向上し、また非稼動時の衝撃耐性も向上させました。

AAKSでこう書いてあるんだけどこれは
電源いれて回転が安定化されない限り、ヘッドはディスク上には配置されないでおk?
331Socket774:2007/11/01(木) 05:29:48 ID:kGwTfklz
>>330
Yes。HGSTのDTLA以降の全機種と2.5インチとかのノートPCと同じ。
332Socket774:2007/11/01(木) 09:38:40 ID:SlHLkN4P
>>328
RMA、な。
CFDはSeagateでもRMA無しがあったからな。
RMAの無いWDには代理店一年保証が確定だから良かったんだが、
最近のモデルは3年RMAがある場合もあるのか・・・
333Socket774:2007/11/01(木) 10:18:37 ID:M3D3NdHA
祖父ってHDDにワランティつけれる?
334Socket774:2007/11/01(木) 10:21:13 ID:BmaHH+lc
うん
335Socket774:2007/11/01(木) 10:28:24 ID:Nkno5Pf9
アイオーとかの箱ものだけな。
336Socket774:2007/11/01(木) 11:47:03 ID:M3D3NdHA
さんくす
今日WDの1T買いにいこうとおもてた

RMA確認するための携帯がブラウザ対応してないから
ワランティでカバーできたら良いなと思ってた
337Socket774:2007/11/01(木) 13:42:28 ID:9eeiPPge
友達や知り合いに、電話かメールでシリアル伝えて確認して貰うとか。
なかなか自作しない人には、頼みにくいかもしれないけど。
338Socket774:2007/11/01(木) 14:31:56 ID:xpaL9Y/U
339Socket774:2007/11/01(木) 16:18:01 ID:n0New07l
半年単位で買い替え、買い足ししてるから保証など関係ない
お前らちまちま買うなよ
340Socket774:2007/11/01(木) 17:11:52 ID:M3D3NdHA
秋葉原からかえってきた
報告までに


祖父のケースに入ってるのがなかったので店員に
「WDの1TはRMAはついていますか?ついていたら購入しようと思っています」と聞いたら
「RMAはついてるかわかりません」とのこと
ドスパラ(T-ZONE近くの)に行ってみたところ
調べてもらったのですが「RMAは対象外と成っています」とのこと
T-ZONEに行ってみたところ
「うちはRMAありません」とのこと
TWOTOPにいってみたところ
「RMAは非公開なんです」とのこと
クレバリーに行って見たら
店の裏に行って調べてくれたみたいなのですがRMAはついていなかったとのこと
Faithに行ってみたら
店員さんがRMAの国の選択をUSにしたまま検索していたみたいで規格外と成っていたが
一生懸命調べてくれていたのでRMAは付いてたらラッキーでいいやと思いFaithでHDD購入を決定
帰ってきて国の選択をJPにRMAをみたところ2010年までの保証を確認できまいた

まだFaithにあと15個ぐらいありました
341Socket774:2007/11/01(木) 17:54:41 ID:tBjvTSl5
意外とFaithTWOTOPは穴かもしれんね。
CFD経由のHDDは扱いないのかなぁ?
342Socket774:2007/11/01(木) 18:18:19 ID:BgyZlh1J
流通経路によってあったりなかったりするのかね?
343Socket774:2007/11/01(木) 18:40:02 ID:Wgvuzq23
7月に日本橋Faithでシーゲートの買ったとき、RMA付いてたな
そんときは確かソフマップとかCFDに地雷話があったので、
そこらへんを避けたんだっけか。

今回はWD5000AACSを買おうかと思ってる。
344Socket774:2007/11/01(木) 18:58:31 ID:VC3PtUuu
>>339
(゚∀゚)人(゚∀゚)
345Socket774:2007/11/01(木) 21:00:19 ID:Mknmhi9H
>>338
320GBハァハァ(AA略)
\2万切ったら買い時かな?
346Socket774:2007/11/01(木) 21:21:50 ID:/TuTJfzp
>>338
2.5インチ参入遅かったのに展開速いな
347Socket774:2007/11/01(木) 22:05:31 ID:OUtj4tow
きっと何かあるに違いない
348Socket774:2007/11/01(木) 23:20:09 ID:BmaDyyft
WD始まったな
349Socket774:2007/11/02(金) 09:13:50 ID:d6dfkveY
技術面は2.5インチでアピールし、それで得たものを3.5インチに持ってくるって方針かね。
350Socket774:2007/11/02(金) 10:17:34 ID:2NQLzd6l
ラプが終わってるからな
351Socket774:2007/11/02(金) 11:19:04 ID:W6eJf6kr
日本の日立を助けてやってくれ
352Socket774:2007/11/02(金) 12:09:22 ID:Sw9nZSuy
>>350
ラプは終わってると言うよりモデル末期と言うべきだろう?
353Socket774:2007/11/02(金) 12:52:46 ID:TYgT1zTR
ラプは新型でも出ないのかな?
354Socket774:2007/11/02(金) 13:02:16 ID:d6dfkveY
>>353
そのうち出すんじゃないの?
Raptorは内部は2.5インチプラッタだから、2.5インチの技術革新はRaptorにも繋がる。
355Socket774:2007/11/02(金) 13:56:37 ID:4AMnDV+x
>>341
9月の二週目だったか、大阪日本橋の店にはCFDの青い箱がレジ棚に沢山あったよ。
356Socket774:2007/11/02(金) 16:37:32 ID:VbOpf+Ub
シネックス:10ヶ月保証<CFD:1年保証<<代理店なしRMA:3年保証
357Socket774:2007/11/02(金) 17:23:35 ID:NnOt//6J
でもRMAは面倒だ
358Socket774:2007/11/02(金) 17:41:13 ID:rF711/h1
1年しか付かなかったなら99(1年保証)で適当に買っても良いんだが、
3年となるとRMAの有無が気になるな。
最近セールにでがちな日立に浮気しようかと思ったが止めておくかw
359Socket774:2007/11/02(金) 18:20:26 ID:ardtk/x4
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \! _\ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  |  | |         ,i"//\i ̄`! |    | ;|
        |    | | |  |`-,,! |         //    !  ! ;|     | |
        |   | |'|  | ___!|,__         i i   {●}   X!    | |
.        |   | |ヽ ;|/ ̄~\        `、,,__   __,,..-" !     |、|
         | i   | | ヽ|     i!         ̄ ̄ ̄ ̄~` |   | | |
         ', |   ! |  |i:  {●} ノ!               |    | )|
.         | | ; !ト,  \,  //     '       ,,   |    !' ;|
         ! i   | \  ' ̄ ̄          __,,-"ii   |   |  | 
          ヽ   V‐ヽ     i!,,__,,,,.ー-''"i _,,! |!   |   | │
            |    ト (,.     `、___|___|,,,=!-''" /   |   |   | 
     ,‐、    |    |` ‐ >、     `-、,,,-i=-;!~i^/  /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、     `ー--'''"~ , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | :::::::::
360324:2007/11/02(金) 19:44:32 ID:EVR3LcXF
ツクモで白箱入りWD5000AAKS購入。
RMA3年付。代理店はシネックス10か月。
WDの青いシールつきの奴。

ソフマップも青いシールがついているのを見かけるね。
他の店はチェックしたことないのでわかりません。

両店ともシーゲートはCFD青箱おいてた。
すべての品が青箱ではないと思うけど。
361Socket774:2007/11/02(金) 22:01:51 ID:9+/fbFY3
今日、10EACSをT-ZONEで買おうとしたら、なんか原因がわからない相性問題が出ているそうな。

GIGABYTEのマザーに繋ぐと10EACSをぶっ壊すとのこと。
Intel系、AMD系問わず起きるらしく、原因不明。

店員さんは3〜4枚試してみたと言ってたので、3〜4台の10EACSをぶっ壊したということだよな・・・ガクブル

うちは3台中2台のマシンがGIGABYTEだったので購入を見送った。
362Socket774:2007/11/02(金) 22:05:18 ID:0974BtZi
>>361
ほほーうw
363Socket774:2007/11/02(金) 22:08:40 ID:mCUUwG6L
そんな派手な相性なら今まで報告無かったのは何でだろう。
364Socket774:2007/11/02(金) 22:19:33 ID:q3mNw+If
うちは965-DS4だが特に問題はない
365Socket774:2007/11/02(金) 22:25:33 ID:oXzWO8Om
>>361
なんだそりゃ。
マザーじゃなくて電源じゃね?
366Socket774:2007/11/02(金) 22:49:07 ID:uRTFs+dV
>>361
俺が今日買ったときにはそんなことは言っていなかったけど?
367Socket774:2007/11/02(金) 22:57:26 ID:9+/fbFY3
・・・やっぱり眉唾?
店員はマジ顔で、「SATA<->USB変換なら大丈夫?」という問いにも
止めたほうがいいって返してきたんだがなぁ・・・
HDDコーナーにいた店員2人に聞いて(というか突っ込んだこと聞いたから詳しい人に
ふられたんだが)2人とも同じことを言ったからなぁ

>>364
えー・・・それなら965P-DS3Pの俺も問題ないよな・・・多分

>>366
HDDの価格表の下に「GIGABYTEマザーボードとの相性問題について云々」っていう
白いPOPが貼り付けてあったんだよ。
だから質問してみたんだが。
とりあえずT-ZONEの方針では、とりあえずGIGABYTEに繋ぐな。って感じなんだが。
368Socket774:2007/11/02(金) 23:22:09 ID:TYgT1zTR
んじゃT-ZONE以外で買う方向で
369 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/02(金) 23:22:27 ID:b0x+1aG9
戯画厨な漏れも気になりますねぇ。

ま、壊れたらレポするお^^
370Socket774:2007/11/02(金) 23:28:33 ID:S4hVwM3H
うさんくせぇw
371Socket774:2007/11/02(金) 23:30:36 ID:rF711/h1
チップセットならまだしもメーカーでNGってのが胡散臭すぎだな。
ギガ使いで初期不良持ち込みがたまたま多かっただけとかか?
372Socket774:2007/11/02(金) 23:31:18 ID:9+/fbFY3
まぁ、近いうちにT-ZONEに行く予定がある人はPOPを確認してみてくれ。
HDD価格表の一番左側の左下部分の空白に貼り付けてある
白地で黒文字と赤文字のみの、15x25cmくらいの小さい横長POP
373Socket774:2007/11/02(金) 23:48:39 ID:rF711/h1
>>372
まあ、なんにせよレポ乙
ギガ使いの自分としては気になるところだけど、
実際相性があるなら他店でもPOPが出るだろうから様子見かな。
374Socket774:2007/11/02(金) 23:52:55 ID:Al71yZGa
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231822
こんな商品見つけたんだけどいいのか?
中身が入ってたら儲けかもしれんが、入ってなかったら高いな。
250GBとか1万出さないで買えるのに2万以上で落札されてるし。
しかしこれだけで生活できそうだな。
ぼろ儲けだ。
375Socket774:2007/11/02(金) 23:56:01 ID:r53soxXo
評価の高いお客様からの申告状況 合計 5件

・ 海賊版など、第三者の著作権を侵害するもの 1件
・ わいせつビデオや児童ポルノなど、法律で販売が禁止されているもの 3件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 1件
376Socket774:2007/11/02(金) 23:58:39 ID:rF711/h1
>>374
もう何年も前からあるだろ。たまに逮捕されてるけど。
377Socket774:2007/11/03(土) 00:03:43 ID:C1UfABND
フォーマットして出してくるみたいだけどどうなんだろな。出品側は
一応消去してから出品することになるわけか。
378Socket774:2007/11/03(土) 00:05:32 ID:Aj6/tbU+
なぜ外付けHDDなのにアダルトカテゴリなのかわからんな。
まあYahoo JAPAN IDある奴は違反申告を頼む。
379Socket774:2007/11/03(土) 00:07:42 ID:Aj6/tbU+
フォーマットしても復元ソフトを使えばOK。
それ狙って出品してんだろ。
落札された後にメールでやり方教えてさ。
1台出品すれば1万儲かる。
380Socket774:2007/11/03(土) 00:15:05 ID:DPwra87P
以前もあってヤフ禿が削除対象としたキガス

まぁ違反申告してもいいけど(でもチョンの商売だと禿動かない死ね)
381Socket774:2007/11/03(土) 00:50:59 ID:Y4z5LUnh
ヤフオクが面倒なことになってる・・・

5000円以上の入札は有料とか・・・
Yahoo始まったか?
382Socket774:2007/11/03(土) 00:56:51 ID:6PEISkGz
どんだけ始まるの遅いんだよ
そういえば年内無料キャンペーン終わったのか?
383Socket774:2007/11/03(土) 00:58:47 ID:NhISyWqf
タダで入札できるのは4999円までだろ。昔よかまだマシな範囲
384Socket774:2007/11/03(土) 01:01:55 ID:NcYf1rVK
面倒だからクレカで登録しちまったよ
385Socket774:2007/11/03(土) 01:03:38 ID:iOKNqDRr
>>381
>5000円以上の入札は有料とか・・・
ちょっと前からだぞ
以前はプレミアム会員でないと入札できなかったが、
去年から期間限定で入札だけなら無料会員でも出来るようになった(PS3の爆撃は笑ったが)
んでその期間が過ぎて、今は5,000円未満までしか入札できなくなったと
386Socket774:2007/11/03(土) 01:56:19 ID:xHHJgMhf
Raptorより新しくでた500GBのやつのが読み込み早いってマジ? システムドライブ変えちゃおうかな
387Socket774:2007/11/03(土) 02:13:41 ID:xOIyHdro
友の会全部にマルポ?
388Socket774:2007/11/03(土) 02:14:28 ID:xOIyHdro
マックストアがハブられてた
389Socket774:2007/11/03(土) 09:57:05 ID:C8k2vGlQ
>カッコンというかカランコロンいうのは仕様?

奇太郎?
390Socket774:2007/11/03(土) 10:00:56 ID:BOn+B353
ドンだけ遅レスだよ
391Socket774:2007/11/03(土) 12:42:41 ID:Y4z5LUnh
俺が無知だっただけだったんだな・・・スマソ
ヤフオク見始めたのは結構最近だから知らなかった

鈴虫の鳴き声みたいな変な音がすると思ったら蛍光灯だった
392Socket774:2007/11/03(土) 13:11:22 ID:DPwra87P
某店舗で5000AAKS*3購入
RMAあり

つか俺WDで統一してるんだけど
(ラプからなにからすべて同一店舗で購入)
全部RMAありだなー
運がいいのかその店がいいのか・・
393Socket774:2007/11/03(土) 13:15:47 ID:jW/kBl8X
3年前とかでも?
394Socket774:2007/11/03(土) 13:28:14 ID:k9ZpGDrw
>>392
いいことなんだから某にする必要ないじゃん。
395Socket774:2007/11/03(土) 13:35:51 ID:WCNIlJif
教えたら売り切れちゃうかもしれん
396Socket774:2007/11/03(土) 13:41:07 ID:BnWV+OCh
確かに
しかも売れた結果仕入先増やしてRMAなしが混入したり
ということになりかねない

教えてほしいけどねw
397Socket774:2007/11/03(土) 14:27:42 ID:j9Mewp8O
そういやT-ZONEはRMAついてたら、「RMA付」として1000円くらい上乗せして売ったりしてたよね。
こないだSeagateとWD5000AAKS買ったが、当然RMAなしだった。RMA付きに賭けるなら
T-ZONEでは買えないね。
398Socket774:2007/11/03(土) 14:55:14 ID:OZHrQkXP
もともと、秋葉界隈としてはT-ZONEはHDD高めだから買ったこと無いな。
値段気にしないなら1年の店舗保証があるツクモで買うし。
399Socket774:2007/11/03(土) 14:57:34 ID:Aj6/tbU+
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231822
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61286987
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231894
こんな商品見つけたんだけどいいのか?
中身が入ってたら儲けかもしれんが、入ってなかったら高いな。
250GBとか1万出さないで買えるのに2万以上で落札されてるし。
しかしこれだけで生活できそうだな。
ぼろ儲けだ。
400Socket774:2007/11/03(土) 15:00:10 ID:OZHrQkXP
お前ウザイよ。スレ違いだ。
他にも何カ所か同様の貼ってあったし。
転売屋潰ししたいなら、オク板ででもやってろ。
401Socket774:2007/11/03(土) 15:02:00 ID:DPwra87P
>>400
たぶん同業者の潰しあいw
402Socket774:2007/11/03(土) 15:02:05 ID:/bx7GeQL
ゾネ高いか?
平常は平均的な値段だが、タイムセール使えば一気に再安超えることもざらだとおもうんだが
403Socket774:2007/11/03(土) 15:06:46 ID:2ZsV1Q7I
>>333 >>334
1TB買ったとき付けられなかったぞ>10月の頭の日曜日、カクタのTWO-TOP入り口側
付けられるか聞いたらNGだった

まぁその店員明らかに使えない感じだったから
WDの1TBよこせ言ってるのに何度も聞き返してくるし
こっちがパーツ言ってるのに3個すら覚えられないし…

HDDはツクモの延長保証つけるか、RMA付きを探した方が良いかな
どーせ2年持てば俺は良いし
404Socket774:2007/11/03(土) 15:45:48 ID:5f2CQ5Bt
TWO-topは使えない奴らばかりだよ
320GのHDD買ったのに300Gの製品だったから不良品か間違って梱包したか分からないけど、電話で文句言ったら訳わからん事ばかり言って話にならん…
明日店に行って取締役かなんかつかまえて話ししなきゃと思ってるが手間でしょうがないよ…
405Socket774:2007/11/03(土) 15:50:35 ID:5Iv+bND8
>>404
ちょっと待った方が良い気がする、、、、
406Socket774:2007/11/03(土) 15:51:49 ID:eJe9tNwx
フォーマットしたら容量が少なくて違うとかそういうオチなんだろ?
よくわかるよ。マッカーのおっさんも激怒してた。Windows使えねー!ってな。
407Socket774:2007/11/03(土) 15:52:31 ID:5eEn3ff6
>>405
おまえ片に何か引っかかってるぞ?
408Socket774:2007/11/03(土) 15:53:02 ID:5eEn3ff6
409Socket774:2007/11/03(土) 15:57:43 ID:YFfv3/Sc
その内容で取締役に連絡つけられたらおまえすげーよ
410Socket774:2007/11/03(土) 16:08:39 ID:5Pcmqky9
もうちょっと違うネタ頼む
同じようなの繰り返しはもういい
411Socket774:2007/11/03(土) 16:15:38 ID:5f2CQ5Bt
>>410
うるさいっ。お前店員かよ?
俺が失った20Gをお前が補填してくれるのか?
20Gって言ったらとても多くのデータが入るんだぞ
412Socket774:2007/11/03(土) 16:21:24 ID:7BtBF8g2
ああ、TWOTOPで買ったのか某GF8800GTXのDQN店員もいるし最悪だぞ
納期も糞遅いし
413Socket774:2007/11/03(土) 16:24:46 ID:lGLgRSAV
TWO-topは使えない奴らばかりだよ
3Gb/sのHDD買ったのに最高でも80MB/sしか出ない製品だったから不良品か間違って梱包したか分からないけど、電話で文句言ったら訳わからん事ばかり言って話にならん…
明日店に行って取締役かなんかつかまえて話ししなきゃと思ってるが手間でしょうがないよ…
414Socket774:2007/11/03(土) 16:35:20 ID:5f2CQ5Bt
>>413
それは、環境によって違うでしょ?
うちのは容量が足りないんだよ
415Socket774:2007/11/03(土) 16:40:00 ID:0AQ+x5+F
WDでもフォーマットしたら280GBの詐欺物があったのか?
416Socket774:2007/11/03(土) 17:08:36 ID:yC+kLFuy
>>414
海門和解ニュースみてネタ振ってるだけだろ?
ウザイからもう止めれ。
417Socket774:2007/11/03(土) 17:32:34 ID:YliVjYri
EACS買ってきたけどフォーマットに4時間ちょいかかったお・・・
418Socket774:2007/11/03(土) 18:38:03 ID:xKR8CXNx
500MBが2時間ちょいだったからほぼ2倍か
419Socket774:2007/11/03(土) 18:40:46 ID:ZYQoJGcS
500MBはそんなにかからないだろw
420Socket774:2007/11/03(土) 18:41:03 ID:C3cQ42sJ
データ化けの原因はM/B付属のSATAケーブルが粗悪品だっただけだった。
決してHDDの原因じゃないよ。
421Socket774:2007/11/03(土) 18:42:18 ID:erkrWg0G
>>419
CSはそのくらいだよ
422Socket774:2007/11/03(土) 18:45:10 ID:WCNIlJif
いやだから・・・
423Socket774:2007/11/03(土) 19:12:46 ID:ZGZo8Zad
昨今のHDDの転送速度からして500MB程度の領域のフォーマットなら10秒ぐらいだろ
424Socket774:2007/11/03(土) 19:19:42 ID:0cePQbO1
500「MB」ではなく500「GB」なら或いは…。
然し現在論じられている単位はあくまでMB。残念。
425Socket774:2007/11/03(土) 19:53:46 ID:sDecNvW7
>>403
>>335

>>404
どくかいりょく(なぜか変・
426Socket774:2007/11/03(土) 20:06:07 ID:BOn+B353
釣られてるやつが一番読めてないよ
427Socket774:2007/11/03(土) 20:11:07 ID:DwhZEZIT
祖父5000AAKS 11340円 またちょっぴり下がった。

あと、TZONEのAECSとGIGAマザー問題POPてのを確認した。
俺はIntelマザーだから対岸の火事w。
428Socket774:2007/11/03(土) 21:18:31 ID:jKb1qN1l
>>427
mjk
このペースなら年内に11K下回るかな?
429Socket774:2007/11/03(土) 21:40:20 ID:0yM+n3H5
他店の特価だと、7月頃からたびたび1万切っているわけで。
430Socket774:2007/11/03(土) 22:54:28 ID:t+shhcKv
最近HGSTが品薄なのが影響して
WDの取り扱いが増えてね?
WD派としては嬉しいけど、特価品として売られるのはカナシス
431Socket774:2007/11/03(土) 22:57:50 ID:sDecNvW7
HGSTは新型でたけど、これで品薄は解消されるのかな?
だとしたら、値下がりwktk
432Socket774:2007/11/03(土) 23:16:30 ID:jKb1qN1l
>>429
再びmjk
こづかい封印されてて自作から遠ざかってたから、安さにびっくりしたよ
今度女房口説いてアキバに特攻するお
433Socket774:2007/11/03(土) 23:48:50 ID:+KGP6/x2
AAKSの500Gが10k切ったことなんかあったっけ?
サムならポロポロ見たけど。
いずれにせよ、限定10台とか瞬殺なイベント特価だよ。
434Socket774:2007/11/04(日) 00:14:26 ID:ZVSEgTX7
>>433
99の週末特価とか
基本的には、暮が安いな
435Socket774:2007/11/04(日) 00:18:45 ID:XoDKpaVQ
WD5000AAKS-00TMA0 限定保証期間内 11/15/2010†

これって11月15日で保証切れちゃうの?
436Socket774:2007/11/04(日) 00:22:11 ID:mD4qc/qY
>>405
>>404はネタなんだろうけど、海門は一時期320Gモデルの名前で
本当に300Gの奴が流通してたことあるけどなw
外付けとか用でファームで20G殺してあったのか知らんが。
店も320Gで売ってて一時期ちょっと話題になった。
437Socket774:2007/11/04(日) 00:28:58 ID:pwk6R1Z1
>>404 はフォーマットして279GBだったのか?
438Socket774:2007/11/04(日) 02:01:28 ID:JI7hY57x
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231822
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61286987
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45231894
こんな商品見つけたんだけどいいのかな?
300GBのHDDが26000円で落札されてるから1台出品すると13000円前後は儲かるよな。
とりあえず申告してみる。
439Socket774:2007/11/04(日) 02:10:02 ID:AdV+b2kV
rockマダー?
440Socket774:2007/11/04(日) 02:10:35 ID:TkoZq8jr
おれは1テラ買ったんだよ!!
931ギガって何事だよ!!
何とかいったらどうなんだ!!
441Socket774:2007/11/04(日) 02:18:26 ID:8GfV2Yok
テラワロス
442Socket774:2007/11/04(日) 02:36:32 ID:yV9kBEbl
>>440
要するにお前は>>441にテラワロスされたんだから、
つまりは931ギガワロスされたってことだよ
納得した?(^^
443Socket774:2007/11/04(日) 03:35:12 ID:ywhLgEPt
メガワロス
444Socket774:2007/11/04(日) 04:41:01 ID:6c+ywvOu
EACSって、オプションで速度固定とか出来る?
445Socket774:2007/11/04(日) 06:03:12 ID:pV7CTgF/
キロワロス
446Socket774:2007/11/04(日) 11:37:13 ID:WotIEgaT
                   メガス レタス─キャベツ─ハクサイ ―チンゲンサイ―ブタニクー―マッシュギガワロッシュ-ギルガメッシュナイト-エヌマ・ワロシュ
      クソワロタ           │ /
 ワロエリーナ  \ ヤマタノワロチ    バルス バロシュ─ダルビッシュ─メガネッシュ―フトメッシュ―アブラギッシュ―バングラデシュ
      \  \    \    │ /―ワロノフ―ガイア―ガイル
笑った─ワラタ―ワロタ―ワロタウロス―ワロス―――――――ワロチ――ワロスマッシュ―ワラエナイッス――白けました─カエレ!─シネ─チネ─チネチネ
 │       /│\       /\      \   \ \      \
 │  ワロタン♪ ワロタラ ワロミ   エロス ピコワロス バギワロス トローチ βワロチン  ワロスペシャル―ワロスルドッキング ―サガス─隊長ワロスを発見しました
 │         │  │    │   │     │    │                           \
 │ ワロタジャ─ワロタガ ワロゾーマ メロス キロワロス グランドワロス ウェルチ―ワローヴェデルチ――プギャーレプギャー     サガントス─ヘボJリーガワロス
 │     /      │     │   │     │    │           \
プッ  ワロテマ ワロナズン─ワロンテ ワロスーン メガワロス ギガワロッシュ ヴェルダースオリジナル  ナインボールワロス─オールナイトフィーバーワロス─永久にワロス
 │         \     \     \   \
プゲラ─プゲラリオン テラワロナズン ワロナンテ ワロローン ギガワロス―テラワロス―テラワロリング―オメガワロス―ペタワロス―エクサワロス─ワロストライク
 │\   \       \            \     \        \         \
 │  \ セカンド    ワロテガ―ワロデイン  ワロリーニョ ワロスガウインド ワロテラスオオミカミ オメガワロテマっうぇっポン
 │   \ プゲラッチョ
プギャー プゲラッチョ─プゲラノドン─プゲラオプス―プゲラファイナルボム―ターゲット確認 ワロス開始―ファイナルワロス承認―ワロスィングッドライバァァッ!!
 │       \     \       \                    \           \
ギャプギャプ テラプゲラッチョ ワロサウルス テラプゲラオプス         安いモノだ特に俺のワロスはな   ファイナルワロスファンタジ─FWFインターナショナル
 │                           
ジャイアントギャプリコーン―ワロシ─ワロシマン─ワロシマンX─ワロシマンベータ─ワロシマンオメガー最終究極体ワロシマン
447Socket774:2007/11/04(日) 11:41:52 ID:OoKpn2+V
>>446
なつかしいなw
448Socket774:2007/11/04(日) 13:55:10 ID:OM1VImmn
今まさにgigaマザーと一緒に組んだんだけど・・・・・・HDDぶっ壊れたら報告します。
449Socket774:2007/11/04(日) 17:13:24 ID:+ozHs678
なんとなく初期不良のM/B引き当ててWDのHDDを刺したら悉く逝ったという恨みな気もする。
450Socket774:2007/11/04(日) 17:15:05 ID:2ppvWzxu
RIOWORKS使ってた俺がこれ思い出した
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000810/rioworks.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000817/rioworks.htm

>>444 AAM・APM設定とかで固定できればいいのに…
451Socket774:2007/11/04(日) 17:32:44 ID:WcI7GlHW
>>448
できれば壊れなくても、壊れなかったという報告が欲しいっす
452448:2007/11/04(日) 17:37:31 ID:OM1VImmn
とりあえずXPインストールまで終了。
ここまで異常なし・・・ってよくみたら問題のあるのは10EACSだけなのか?

うちはWD500AKKSだから関係ないのか。
453Socket774:2007/11/04(日) 19:03:16 ID:spk7olqQ
み、見事な攻撃だタケちゃんマン
454Socket774:2007/11/04(日) 19:23:03 ID:WcI7GlHW
>>452
ノヽノヽ                                     / フ    \
    (                                    l   ゥ  こ  │
 フ  (     ____             ,,;r''"~ ̄^'ヽ,     |  ハ や  .|
 ゥ   (  _,, -''"      |,           /        \,  |  ハ つ |
 ハ  ( l         ',____,、    ∠__,,,,,,,,_,;____\ |  ! め │
 ハ  ( .',         ト───‐'      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  ̄  ヽ  ____/
 ハ  (  .',          |             ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i      )ノ
    ( /ィ         h         ,r''i ヽ, '~rーj` / ーー--;;,,
⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ   '⌒ヾ、
     ̄   ',       fllJ.      /     ゙ヽ   ̄、::::  ゙l,  ,r-ー ヽ,
         ヾ     ル'ノ |ll     |;/"⌒ヽ,  \ _ヽ:  _l''""U/⌒ヽ ゝ
          〉vw'レハノ   l.lll     l l    ヽr ̄     ̄‖  ゝ○丿ソ
          l_,,, =====、_ !'lll    ゙l゙l,     l,        |  _川__
       _,,ノ※※※※※`ー,,,    | ヽ     ヽ       |  \毒  /
    -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、/"ヽ     'j      ノ ,,,/" ''''''''''⊃
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、    ー──''''''"""    `゙,j"
455Socket774:2007/11/04(日) 20:14:20 ID:JhpxctVM
>>452
全米がずっこけた
456Socket774:2007/11/04(日) 21:46:42 ID:USWVNh3S
                                 /〈 ⌒丶、
                                  | |     \、
                                    _,⊥⊥_      \、
                  __,.-==二==、、      r、 |.几__〕凵n   \、
.             x‐x/// ̄  ̄¨ =ミx>ュ_     |l>X!爿=≠=.!lヽ,、    \、
          /C>∠//       、   \.  |Kx.!爿厂ミヾ_〕l'くツ\    \
        ////三j) ///   〃  ト、、\ \.!/.|.レ   |    \ \
         ////‐≪ // / / / /,l | ||V \\ V .才'     |      \ \
        rヽ/./⌒ヽ//7/ //-∠//l | | l  V.l lヽ ヽ〃|_===_|       \ \
      〈ハ. ∨三三_v´/ ////_L._l `l l/l/ ,⊥! ! V⌒V丁 ̄ ̄丁       \
     /い _>-‐‐+、l,///,〈 衍心// ′ ,L_ l V:三三',|    |
.     ,八 /        Y / l 弋少 ′   伐クl/{:三三=:廴___ノ
    / /   ヽ     // 从      , └'.ハ ∧三三/ \
.   / /    /l     ∧' ,从   f⌒ア  /l///ヘ三:/   ヘ
  / ∧ //  :l   .' 〉xヽヘ\   ` '  イ ///  `¨´    ∧
. / / ,∨ ; ; l   ,' //\_\``t‐<-‐.メ、 \    >  ∧
../ / / |c : :   !/⌒ヽ.  ̄¨¨Yム\   \ \___.Z   ∧
,' / ,'   |c : :    |      ∨◇ ,〈  〉、ト、     \入       ∧
./ /   |c : :    |\     i\/ Y ∧ \   /  \     ∧
' /   , |c : :    |  ヽ   @    V ∧  \. |    ヽ     l
    / |c : :   /  /   @    V ∧ </Y_     丶.     |
   /  |      / /{\  /       V ∧   l ¨V-=._    j
   /  l.     /  \ ̄       V ∧  ハ  V    ¨ ‐- ヘ、
  /   l\   /      \        V ∧  ハ  V    '.     \
457Socket774:2007/11/04(日) 23:32:19 ID:5N1Drmcv
俺もキガマザーなんで少しふぁびょってるぜ?
3週間ほど使ってて、異常なし。温度は44度、ファンまわして31度
妙な噂巻く糞店員のせいで心臓疾患したらどうすんだと。
シ-GAYのハイブリってVISTAじゃないとあんま意味ないそうですね。
5000KSは起動時にシューシュー
458Socket774:2007/11/04(日) 23:50:41 ID:IxQ84KBO
GPの500GBを買ってみたがアイドル時のカッシャンコ音やジー音が酷いな…。
素直にSEにしておけばよかったorz

明日買いなおそう…。
459Socket774:2007/11/04(日) 23:57:25 ID:rIj027CI
あまったのくれ
460Socket774:2007/11/05(月) 00:23:51 ID:qk3BzYrp
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
461Socket774:2007/11/05(月) 00:45:28 ID:BOTHNKyA
>>458
>>6書いて
462Socket774:2007/11/05(月) 01:04:26 ID:hil/82sc
>>461
【購入店】九十九
【モデル(MDL)】WD5000AACS
【製造日(DATE)】16 OCT 2007
【MC(DCM)】HBNCHTJAH
【鈴虫】なし
【振動】なし(と言うかどの程度を「振動有」と言うのか分からない…)
【産地】Malaysia

書いてて気が付いたけど、GPシリーズってCaviar SE16からの派生なのかな。
品名の下にWD Caviar SE16とある…。
463Socket774:2007/11/05(月) 01:14:16 ID:yJ754PLJ
誤植
464尼坊主:2007/11/05(月) 01:22:58 ID:ez+10Z7t
GA-P35-DS3RでWD5000AAKS-00YGA0死亡
RAID-0にて2週間ほど使用
10EACSの件との関係は(?_?)
465Socket774:2007/11/05(月) 01:36:28 ID:iDEX/yub
AAKSが出てもうだいぶ立つんだ、無関係だろ。
かくいう俺もGA-M61P-S3て言うギガマザーで半年近く2台使ってるし。

>>462
出来ればモデル名は末尾まで書いてくれ。
WDの場合末尾で徐々にバージョンアップしてくから。
466Socket774:2007/11/05(月) 01:43:44 ID:9R/WWt7W
2週間前に、GPの1TBを5台買いましたが、静かで低発熱で低価格とかなり気に入り、
今日もう1台追加購入しました(海門のESの騒音や、らぷたんの鈴虫とは雲泥の差です)。

今日は、T-Zoneと祖父の製造日だけしか確認していませんが、T-Zoneのは10月21日で、
祖父のは9月25日でした(以前、Faithに9月21日のがありましたが)。

T-Zoneで恒例の3%引きが行われ、少し心奪われましたが、以前祖父で買った9月25日の
ものがすべてRMA付でしたので、製造日が古いものの、祖父の方で買いました。
そうしましたら、HDDケースも一緒に買うと1000円引きということで、今回は外付けで
使用しようと思って、ケースを物色していたので、結果的に安く買え、ラッキーでした。
467Socket774:2007/11/05(月) 01:54:01 ID:hil/82sc
>>465
スマソ。
WD5000AACS-00ZU80
468Socket774:2007/11/05(月) 03:19:08 ID:Qfw1f8fP
脂肪って、RAID崩れるだけ?それともデバイス自体がBIOSで認識不能?
死亡する前にバッドセクタや遅延書き込みデータ損失警告とか兆候とかある?
469Socket774:2007/11/05(月) 03:22:25 ID:XK2yIaR9
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49338287
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80418807
これって外付けHDDの出品なのにどうしてアダルトカテゴリに出品されてるの?
470Socket774:2007/11/05(月) 03:24:27 ID:Qfw1f8fP
そういや、2.5HDだけどWD1600BEVSは静か過ぎて逆に
アイドル時状態からヘッドの移動音のコチンコチンが心臓に悪いぜ
(すぐに退避するのでファイルアクセスのたびコチン!が目立つ)
471Socket774:2007/11/05(月) 03:45:00 ID:buM4PZOr
>>470
それってもしかして、
「にちゃっ」あるいは「すちゃっ」みたいにも聞こえる音?
472Socket774:2007/11/05(月) 06:36:19 ID:z6qB6wIm
(*´Д`)ハァ
473Socket774:2007/11/05(月) 07:45:47 ID:jMWnsafK
【購入店】九十九
【モデル(MDL)】WD5000AAKS-00TMA0
【製造日(DATE)】06 AUG 2007
【代理店】CFD無し
【鈴虫】なし
【振動】なし
【産地】タイ

【マザボ】Intel D865PERLK

HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしなんですが、解決法方ありますか?
474Socket774:2007/11/05(月) 08:20:47 ID:VM9iv/Ua
スレ違い
475Socket774:2007/11/05(月) 08:28:14 ID:uEBQXpGM
マジレスしちゃうとM/Bの省電力モードを利用してる連中が壊してる

M/B側にHDDを省電力で稼動する機能があって、
HDD自体の省電力機能とかち合うとヤバスな状態になる
この情報は販売店には周知済みらしいけど店側が告知してないから最悪な状態に陥った

ちなみに戯画のM/Bだけの問題ではなくて
HPとGatewayのM/Bでもこの問題は起きたりする

ようするにメーカーから告知があったのに注意書きしないで売ってる店が悪い
476Socket774:2007/11/05(月) 08:43:03 ID:xUy6oYk2
>>HPとGatewayのM/Bでもこの問題は起きたりする

HPとGatewayはギガのOEMだったりして
477Socket774:2007/11/05(月) 09:02:57 ID:uEBQXpGM
478Socket774:2007/11/05(月) 09:33:59 ID:QMoyYKao
HPのマザボはfoxconnだな。
479Socket774:2007/11/05(月) 09:38:10 ID:xE+LkrJl
>>475
ああ、根はRocketRAIDと同じ問題ですか。

>>477
多分HGSTは平気だと思うよ。
その省電力機構はDTLAからあって実装済みだし、あえて変更してなければ。
480Socket774:2007/11/05(月) 09:39:42 ID:st09P+49
あぁ、やっちゃったな。。
481Socket774:2007/11/05(月) 10:44:40 ID:VM9iv/Ua
>479
回転落とすやつの事言ってんじゃないか?
482Socket774:2007/11/05(月) 13:20:56 ID:42y+HQAS
うちの5000AAKSが

       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :      ヽ くヽ   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`JJ  三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;

しはじめたw
483Socket774:2007/11/05(月) 13:39:03 ID:Rxs6VysP
ブーーン・・・ブーーン・・・ブーーン・・・ブーン
484Socket774:2007/11/05(月) 14:00:30 ID:Y6GJUbo+
     、,..,、、.,
     ∧ ∧
    (`・ω・´)シャキーン
   ,.、,| ⊃'",,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
485Socket774:2007/11/05(月) 14:18:12 ID:fjCVj4/d
>>475
Power Management Setup - HDD Power Down の事?
あれならWindows立ち上がったら無効化されると思うけど。
486Socket774:2007/11/05(月) 15:26:28 ID:X6xfSGwD
RocketRaidの問題はStaggard Spin Upだからちょっと性質が違うかと
487Socket774:2007/11/05(月) 17:17:29 ID:tw2h6n+k
>>475
最近のマザボって標準で省電力機能がついてそうだな、
結構な地雷になりそうな予感。
自分のM/Bは大丈夫だから、地雷の噂が広まって安くなったところを買いたいよ。

ていうか新機能がついたHDDってやっぱこわい
488Socket774:2007/11/05(月) 17:34:52 ID:BOTHNKyA
>>487
新機能じゃないけどな
489Socket774:2007/11/05(月) 17:58:10 ID:xE+LkrJl
>>486
なんというか、問題の原因はATAコマンドとファーム実装の悪さという点で共通だなと。
正常系しかテストと実装してなくて、異常系が未実装か未定義な感じ。
なんでこう他メーカーが普通に実装してるATA規格を満たせないんだろうか・・・Singleモードとかもそうだが。

そこさえ注意すれば良い物なのだけに残念。
490Socket774:2007/11/05(月) 20:15:58 ID:rjBZ8HVa
【購入店】Faith
【モデル(MDL)】WD5000AACS-00ZUB0
【製造日(DATE)】16 OCT 2007
【MC(DCM)】HBNCHTJAH
【鈴虫】なし
【振動】なし
【産地】Malaysia

>>462と同じだな。
RMAあり。

同じマシン内で稼動してるST3320620NSより二度ほど温度が低い。
5400rpmがあった時代はわざわざそっちを選んでた
省電力派の俺としては嬉しいHDDだ。
491Socket774:2007/11/05(月) 20:28:12 ID:qKjvql61
GIGABYTEの939マザーでAthlon64をCool'n'Quieで省電力?で運用中。
SATAカード経由で1TBのHDD(WD10EACS)を接続した。

Windowsの一部アイコンが化けた。しかしアイコンキャッシュのクリア
(ShellIconCacheというファイルを削除)してOSを再起動したら直った。

他にも、まだなんか問題あるかどうかわからん。ていうか今付けたばっか。
492Socket774:2007/11/05(月) 22:01:59 ID:Qfw1f8fP
>471
そうそう、フロッピーの開かれるみたいな音。
デスクトップでサイドパネル開きパナシで使うと結構聞こえる。
ノ−トに内臓だとにちゃとしか聞こえないとおもう。
493471:2007/11/05(月) 23:18:47 ID:/imt9gl8
>>492
サンクス!
自分のノートPCが同じHDDを積んでるんだけど、
何の音か分からずに困ってました。最近はもう慣れちゃったけど・・・
494Socket774:2007/11/05(月) 23:41:47 ID:v9DcKe80
うちに昨日届いたGPの1T(祖父産)は10/22マレー
つけたばかりだけど戯画板接続の2台目、問題なし
ついでにAAKSの500Gも問題なし
495Socket774:2007/11/05(月) 23:47:52 ID:eF5ztRyg
マザーボード側の省エネ設定って具体的に何?
そのネタが確かなら逆に言えばそれさえ避ければ単機使用には
問題無いってことに。
496Socket774:2007/11/06(火) 00:16:38 ID:XNzHgySS
>>495
>>475でマザーボードの省電力機能が原因とエスパー
>>479>>489でさらにエスパー

>>491はさすがに釣り
497Socket774:2007/11/06(火) 00:23:08 ID:DsrbD2db
WD7500AAKSって静か? 丼くらい静か?
498Socket774:2007/11/06(火) 01:33:56 ID:SQn7UILI
カツ丼ぐらいかな
499491:2007/11/06(火) 06:59:54 ID:YsDxxpC+
>>496
釣り違うねん。
最初一部アイコンが化けたのでPCが壊れたかと思った。
でも最初にアイコンキャッシュのクリアしただけで、
その後はなんともない。SATAカード経由だからかな?

数十ギガのデータを書込み、他のドライブへコピーして、
bkhashesでCRC16リスト作って比較したら全部一致した(正常)。
500Socket774:2007/11/06(火) 08:50:14 ID:0TFdktf3
500CSをM2N-Eに繋いで見たけど
今朝みたらディスクエラー頻発
ヤバイかも知れない
501Socket774:2007/11/06(火) 12:58:10 ID:l2ZI7tX9
>>500
で?
HDD疑う前に他疑え。
502Socket774:2007/11/06(火) 13:11:11 ID:NqkCynIy
>>501
すぐこういう風に反応する奴って何なの。
以前そこに別のHDD付いてたとか考えないわけ?
503Socket774:2007/11/06(火) 13:23:44 ID:l2ZI7tX9
>>502
すぐこういう風に反応する奴って何なの。
「入れ替えた」って記述が無ければ常識的に新設だと考えないわけ?
504Socket774:2007/11/06(火) 13:27:17 ID:wp5Ui9Nd
日記はチラシの裏にでも書(ry
505Socket774:2007/11/06(火) 13:28:53 ID:DfPSDVA3
俺のチラシの裏はここなんだ
506Socket774:2007/11/06(火) 13:35:54 ID:W86WE1b5
どちらの可能性もあるわけだから、”常識的に新設”だと考えるのはただのアホ
507Socket774:2007/11/06(火) 13:43:49 ID:/IjE/UC9
ディスクエラー頻発なのにヤバイかも"知れない"はないだろ
どう考えてもアウト
508Socket774:2007/11/06(火) 13:53:13 ID:cYYRFu4h
何がヤバイのか書いてない
何がアウトなのかも書いてない
509Socket774:2007/11/06(火) 13:54:09 ID:0TFdktf3
ディスクのチェックがエラーで完了しないし
駄目見たいやな
初期不良交換して来るよ
510Socket774:2007/11/06(火) 13:57:01 ID:FhfjIck+
ヤバイかも知れないというのは、呪われている事が判明したので
もう人生オワタ\(^o^)/って事だろ
511Socket774:2007/11/06(火) 15:39:50 ID:XNzHgySS
512Socket774:2007/11/06(火) 16:35:24 ID:BPmph+z9
倉庫に5000AAKS買おうと思ってたんだが、
P7K500が速いらしいから気持ちが傾きかけてる。
値段的には5000AAKSの方がだいぶ安いんだけどねー
513Socket774:2007/11/06(火) 16:57:55 ID:Hn5S14g6
倉庫なのに速さを求めるのか
514Socket774:2007/11/06(火) 17:05:12 ID:F6KQXHY/
つ海門
515Socket774:2007/11/06(火) 17:25:43 ID:CkjPJb+2
>>513
全く持って正論なのだけど、シーケンシャルのレートが
最大10MB/s違ったら精神的にもかなりストレス溜まるよ

別のHDDの話だけどね
516Socket774:2007/11/06(火) 17:29:14 ID:Hn5S14g6
そんなに違うのか
517Socket774:2007/11/06(火) 19:05:34 ID:CkjPJb+2
以前WD2500JSを購入(6月下旬)したけど、
栗で58MB/sしか出なくてかなり苛ついた
その後HGSTのHDT725032VLA360買うたら楽に60MB/sオーバー
無論体感速度も段違い

あっ、メインマシンはラプタン使ってるからね
518Socket774:2007/11/06(火) 19:15:40 ID:7SjjrswV
無論体感速度も段違い

無論体感速度も段違い 無論体感速度も段違い
519Socket774:2007/11/06(火) 19:20:55 ID:z9VwvPLw
もうほっとけよ
520Socket774:2007/11/06(火) 19:49:01 ID:b4bYn5HR
WD3200AAJBとWD3200JBは型番は違うけど
仕様は同じと考えていいの?
521Socket774:2007/11/06(火) 20:01:46 ID:z9VwvPLw
同じと考えたいだけだろw
違うに決まってるだろうが
522Socket774:2007/11/06(火) 20:08:46 ID:3bfKqvjH
>同じと考えたいだけだろw
いるいるwww
523Socket774:2007/11/06(火) 20:16:50 ID:QmmI+5Zi
10MB/sだと一分で600MB/min.でCD1枚ぐらいか。
四半刻転送したら9GBで2層DVD1枚ぐらい。
ベリファイコミだと2倍か。

空から降ってくるGB単位のデータとかHD動画を日常的に扱ってたら差は出るかもしれないがそれほどでもないな。
USB(30MB/s前後で頭打ち)は2倍以上差が出るからストレス溜まるのは解るけど。
524Socket774:2007/11/06(火) 20:34:11 ID:b4bYn5HR
>>521
どこが違うの?
525Socket774:2007/11/06(火) 20:37:30 ID:C/umn5AZ
わかってると思うけど、角度
526Socket774:2007/11/06(火) 20:47:51 ID:XxQBEtkr
気づいているかもしれないが、面積
527Socket774:2007/11/06(火) 20:48:59 ID:XUaTeHi4
馬鹿じゃねえの?
ウィーのHDDがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
528Socket774:2007/11/06(火) 20:50:36 ID:uGQiRuXF
知っているとは思うが、時間
529Socket774:2007/11/06(火) 20:56:34 ID:bwN4eHNp
JBが80GBプッタラ
AAJBが133GBプッタラ
じゃないかな
3200JBだとプッタラ4枚
530Socket774:2007/11/06(火) 21:07:47 ID:9HDCE0xr
めちゃくちゃだなw
3200JBが106.6GB3枚
3200AAJBが160GB2枚
531Socket774:2007/11/06(火) 23:19:15 ID:BHpOH90m
532Socket774:2007/11/07(水) 06:01:34 ID:pChz7WbC
>>475
>M/B側にHDDを省電力で稼動する機能があって、
>HDD自体の省電力機能とかち合うとヤバスな状態になる

具体的に何を述べているのかさっぱりわからん。
MB側からHDDへの給電を止めるわけでもなし。
hdparm -S で「ヤバス」ってことか?

>>479
>ああ、根はRocketRAIDと同じ問題ですか

>>481
>回転落とすやつの事言ってんじゃないか?

その他大勢略、具体的に原因が語られていない話に
よくもまあレスできるもんだな。
533Socket774:2007/11/07(水) 08:00:31 ID:POhsecJ8
朝っぱらからカリカリすんなよ
534Socket774:2007/11/07(水) 08:34:24 ID:pChz7WbC
ウィー
535Socket774:2007/11/07(水) 10:26:21 ID:We6rkACo
で問題になってるマザボで>>485の設定項目ってあんの?
536Socket774:2007/11/07(水) 16:04:47 ID:b9BHPG4d
 ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
   ( ゚д゚) <寒ぅ〜 ござんっすぅ〜 ウッウウッウウッウーウー
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'′
537Socket774:2007/11/07(水) 16:08:51 ID:VFullz+W
かんたろ〜〜〜
538Socket774:2007/11/07(水) 19:39:48 ID:u4S0FtIj
539Socket774:2007/11/07(水) 19:49:53 ID:TM3QOzST
540Socket774:2007/11/07(水) 21:02:46 ID:f5sZM5fG
やっぱ限定保障ナス。
541Socket774:2007/11/07(水) 22:44:30 ID:78VHPHT1
>>531
>シーク音を遅くして静音化した
新テクノロジー搭載か
542Socket774:2007/11/08(木) 00:00:14 ID:CnDLthzf
>>541
「シークを遅くして」でいいのにねぇ(´・ω・`)

543Socket774:2007/11/08(木) 00:02:26 ID:7EvD4CUv
画期的なテクノロジーだなw
544Socket774:2007/11/08(木) 00:08:10 ID:IgCoKtAU
音速を遅くするんだからケースの金属の構造を工夫したんだな。
剛性の大きな金属と小さな金属を組み合わせてシーク音の響く周波数の
音はケースを通る間に位相を反転されてあらかた打ち消されるんだな
545Socket774:2007/11/08(木) 00:55:22 ID:6ferTMri
いや腹話術で音が後から聞こえるようにしているんだろ
546Socket774:2007/11/08(木) 11:32:37 ID:XTy5a0Ld
  ∩∩
  (・×・)
  ⊂ ⊂
  し-つ
547Socket774:2007/11/08(木) 13:21:43 ID:wgHwVLU8
AYYSとAKKSって、耐久性以外同じもの?
AYYSの音が結構凄い(ズガガガガ!ガリゴリ)んですが、AKKSは静からしいんで。

買って試すしかないんですかねぇ。WDマニアでもなかなかAYYSって持ってないんですかね
548Socket774:2007/11/08(木) 13:36:29 ID:dLgKpLqT
YSが耐久性が長い製品
549Socket774:2007/11/08(木) 13:53:01 ID:6oXl4JsF
音にこだわるなら始めから肉厚のHDにすりゃいいんだよな
5インチベイ搭載型マダー
550Socket774:2007/11/08(木) 13:53:54 ID:dLgKpLqT
音はYSが煩いと言う感覚ならKSも煩いと思われる
551Socket774:2007/11/08(木) 20:39:57 ID:IP4+zh8Q
>>549
bigfoot再来か
552Socket774:2007/11/08(木) 23:20:38 ID:DU44w0Ud
新テクノロジーIKKOKUDOU機能搭載
553Socket774:2007/11/08(木) 23:21:52 ID:Gbl0iR7s
ZOAにP7K500と5000AACS早く入荷しないかなぁ・・・
554Socket774:2007/11/08(木) 23:23:04 ID:V8n45RCo
あんまり10EACSの音についてレポがないような気がするんだが、
アイドル時、5000AAKSと比べて静かなのかな?
555Socket774:2007/11/09(金) 00:05:17 ID:HOySy26R
便りが無いのは良い知らせ
556Socket774:2007/11/09(金) 06:11:49 ID:OW8zMHJ7
たよりないヤツだなおまいら
557Socket774:2007/11/09(金) 08:34:03 ID:TznDoE3B
他よりWDがいいな
558Socket774:2007/11/09(金) 09:53:21 ID:3wSKRbqC
EACS静かなのは静かだけど時々ヘッドが移動するのかチャキッって小さい音が聞こえる
559Socket774:2007/11/09(金) 10:54:57 ID:wHM4huU0
低発熱低消費電力が売りだから
静音は二の次
勘違いしないように
560Socket774:2007/11/09(金) 11:47:23 ID:J5FNAo43
>>558
へ〜 チェキ! って音するのか〜
561Socket774:2007/11/09(金) 16:42:28 ID:2FxW97up
500G買ってきた。
エロビデオ入れまくるぞ。
562Socket774:2007/11/09(金) 18:01:20 ID:Ozg5174O
その宣言はどうかと。
563Socket774:2007/11/09(金) 18:16:37 ID:zVVYy9IU
俺の5000AAKSたまにアイドル時、たまにすごく小さくカチッて音がするけど何?
頻繁ではなくほんのたまに・・
三日に一度くらいか?・・・
564Socket774:2007/11/09(金) 18:21:15 ID:zVVYy9IU
イベントビューアにエラーはなかったし
HDTune.exeでエラーチェックしても不良でないし・・
565Socket774:2007/11/09(金) 18:34:55 ID:J5FNAo43
>>563
アイドル時なら、なかの小人さんがヘッドを退避してる音ジャマイカ
566Socket774:2007/11/09(金) 18:39:54 ID:zVVYy9IU
>>565
一応5000AAKSはデータ用扱いとしてつかってるので
圧縮ファイルを解凍して少しずつ保存したり見たりするくらいで
常時高負荷ではなく
6割アイドル状態で
4割高負荷かな・・
PCついてる間は電源はずっといれてるけど
電源付いててもヘッドを退避してることってあるの?
567Socket774:2007/11/09(金) 18:52:50 ID:zVVYy9IU
カコンカコンとか大きい音はしない
一瞬カチッっというかプチッって音がしたような気がした

エラーも何も出ないしアクセスも普通に出来るから
逆に不気味

ヘッド退避なんだよな・・
568Socket774:2007/11/09(金) 19:09:22 ID:ZQ8WZerO
>>567
HGSTと一緒でサーマルキャリブレーションじゃね?
放置したあとデフラグとかでランダムアクセスを長時間やれば意図的に発生させることも出来るかも。

GP系統はIntelliParkが働いたと考えるのが良いかと。
>風損を減らす為のアイドル時の自動ヘッド退避によりドライブは消費電力を低減する
569Socket774:2007/11/09(金) 21:15:50 ID:RLXX3dlP
俺の1Tはすごいぞ。やたらうるさい。
カキンッ カチッ カリカリカリカリッ コロコロコロコロン・・・
570Socket774:2007/11/09(金) 22:35:17 ID:iWhK1kKU
>>559
それは、はずれを引いたのですね。残念。

私は、GPを6台使っていますが、筐体から音はほとんど聞こえません。
外付け用のケースに入れても静かです。
というか、静かさよりも低発熱な点に個人的には感心しています。

ちなみに、外付け用のケースにらぷたんを入れたら、うるさすぎて
笑いました。ケースでは使用不可能でした。
571Socket774:2007/11/09(金) 22:46:27 ID:mm0jyxBj
>>566
俺も今5000AAKS変な音がした・・・
電源落としたときみたいな・・・シュゥウーン、カチッ見たいな音
こわっ
572Socket774:2007/11/09(金) 22:49:25 ID:zVVYy9IU
>>571
エラー記録された?
不良セクタあった?
573Socket774:2007/11/09(金) 22:51:32 ID:mm0jyxBj
>>572
それが何もないっぽいんだよね
たまにプチッとかなるし不良品か?
574Socket774:2007/11/09(金) 22:52:42 ID:zVVYy9IU
>>573
とりあえず起動時、小さくカチカチなるのは仕様っぽい
575Socket774:2007/11/09(金) 23:28:05 ID:PruLVd7o
>>554
ここの7ページ目を見る限りは、AAKSより静かっぽいが。

http://www.storagereview.com/1000.sr?page=0%2C6
576Socket774:2007/11/09(金) 23:37:21 ID:AzGHPXG9
というか、今時のはどれもケースにぶち込めば大差ない気が
577Socket774:2007/11/09(金) 23:47:53 ID:EzyCoQ4t
電源落ちるときカコッって結構大きい音がするのが嫌
578Socket774:2007/11/10(土) 00:51:06 ID:LXfz1ciL
>>571
ウチのサムチョンもそんな音がするSP1604
579Socket774:2007/11/10(土) 02:30:27 ID:P34dtSQq
WD10EACSがadaptecのASH-1205SAに接続したときだけ認識しないんですけど相性ですか?
580Socket774:2007/11/10(土) 11:06:02 ID:4mFcqnS6
ジャンパじゃないの
581Socket774:2007/11/10(土) 11:28:49 ID:/MQwUN6a
adaptecはASUSと相性悪かったりするから嫌
582Socket774:2007/11/10(土) 14:18:29 ID:M6/eSQ/C
500GのAACS使ってるけど、使い始めから二日目くらいに鈴虫が鳴いたけど、
その後、デフラグやらせたら、鳴り止んだ。
583Socket774:2007/11/10(土) 14:44:10 ID:vSrTdHVw
【台湾】新品の外付けハードディスクから「トロイの木馬」が発見される データが一瞬で北京に転送[11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194666075/
584Socket774:2007/11/10(土) 14:45:43 ID:61mlcH8r
T-ZONEタイムセール28012円でWD10EACS買ってきたわ。
585Socket774:2007/11/10(土) 17:20:34 ID:DvQ9oW09
HDDはWD一筋って人いますか?
耐久性とかどうですか?
586Socket774:2007/11/10(土) 18:32:23 ID:5s8XxoUq
□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□■■■■■□□□□■■■■■□■□□■■■■□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□■□□
□□■□■■■■□□□□□□□□■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□
□□■■□□□□■□□■■■■■■□□□■■■■■□□■■■■■■■■□
□□■□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□■□□□□□■□■□□□□□■□□□■■■■■■□■□□□□□□□□
□□■□□□□□■□■□□□□■■□□■□□□□□□■□■□□□□□■□
□■■■□□□■■■□■■■■□■■□■□□□□□□■□□■■■■■□□
□□□□□□□□□□∩□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□
587Socket774:2007/11/10(土) 20:27:36 ID:mIOYzvbj
>>586
呼ばれたような気がする
588Socket774:2007/11/10(土) 21:04:06 ID:XWa2i/c/
>>587
イ`
589Socket774:2007/11/10(土) 21:11:03 ID:PgYfOxHT
(´・ω・)カワイソス
590Socket774:2007/11/10(土) 21:26:44 ID:MhjfhzGV
これからは「へいじさん」と呼びましょう
591Socket774:2007/11/10(土) 22:54:47 ID:ritlg2lR
5000AAKS買ったんだが、フォーマットがNAGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
592Socket774:2007/11/10(土) 22:57:36 ID:NXoaDyPv
あほにはみえないんだよ
593Socket774:2007/11/11(日) 00:26:04 ID:Zn1gHxvW
静かと評判のWDの500GBを狙っているのですが、
WDの箱入りリテール品って秋葉で買えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
594Socket774:2007/11/11(日) 00:42:59 ID:ITJWeAwP
リテールの定義を言え
595Socket774:2007/11/11(日) 01:03:09 ID:sjG7KWJk
Western Digital製パッケージ版ハードディスク取扱い開始
http://www.synnex.co.jp/press/WD/070418/

未だに現物をみかけたことがないけどほんとに流通してるのかいな
596Socket774:2007/11/11(日) 01:27:40 ID:udarrkG4
>>595
WDじゃないがシネックスの幕リテールBOX品
http://img.wazamono.jp/pc/src/1194711829584.jpg
597Socket774:2007/11/11(日) 03:25:54 ID:oqXwTbT4
ツクモで買った WD5000AAKS 白箱はシネックスの保証書ありで、10ヶ月保証 RMAは3年だった。
通販でGET
598Socket774:2007/11/11(日) 04:20:18 ID:JdPDmnEr
>>596
これはどこのヤマダでもガラスケースに入ってずーっと売れてないのが展示してある
美術品か何かと勘違いしている値付けが原因だろう
599Socket774:2007/11/11(日) 05:08:44 ID:udarrkG4
>>598
胸に突き刺さるレスだな
当時、\12,800で買ったよヤマダで
その後、やはりヤマダでCFDの160G白箱を\9,800で買ったら
中身がSP1604で泣けた
それ以来ヤマダでは、HDD買ってない

ウチは、939環境だがよくよく考えるとWDは、相性問題ほとんどないし
静かで発熱も少なめだから最近は、WDばかり買ってる
600Socket774:2007/11/11(日) 10:22:59 ID:oP/2hWCv
海門・IBMも使ったけどやっぱりWDだわ。
IBMは日立に事業買収されてからは使ったこと無い。
601Socket774:2007/11/11(日) 12:31:03 ID:KuBvEx2V
>>599
JSシリーズは結構相性の話見かけるよ。
SMART異常個体もあってあんま良くないシリーズだったな。
602Socket774:2007/11/11(日) 18:49:31 ID:hv/e3akX
HDT725050VLA3604台から倉庫まるごと乗り換えを目論んで、
WD10EACSを2台手に入れた。
hdbenchかけてみると旧倉庫より読み書き速度両方の
スコアが高いんだけど、実際に同じファイル10GBくらいを
コピーすると旧倉庫と比べて1.5倍くらい時間がかかる。
FireFileCopyで転送状況を見てると、どうも転送が断続的になってるみたい。
一応電源とケーブルを疑って交換してみたけど同じだった。
2台とも同じ症状なんで、個体不良ではないと思う。

速度だけにしか影響しないなら、実際の使用上は全く問題ないんだけど、
このまま使っていいものかちょっと気になるなあ。
603Socket774:2007/11/11(日) 19:11:13 ID:o+BX4zaq
>>602
チップチップ。
604Socket774:2007/11/11(日) 19:17:22 ID:d6Mlaatp
>>602
環境を書いてくんなまし。
605602:2007/11/11(日) 21:29:10 ID:4rsOAtJ5
ああ、ごめん。
クロシコのPM5P-SATA2からeSATA経由でICH9Rにという形。
WD10EACS1台だけの接続でも問題発生。

さっき書き込んでから色々試してたんだけど、
転送は断続的になっても、ファイルのベリファイでエラーは特になし。
電源はそのままでSATA→USB変換コネクタで繋いだら
(当然ものすごく遅いけど)断続的にはならなかった。

ということでPM5P-SATA2との相性じゃないかと思う。
これでゆくゆくは5TBの外付けBOXをと思ってたのに……。
606Socket774:2007/11/11(日) 21:48:39 ID:tL9NC//u
SATA直で繋げば原因がはっきりしそうだ
マザーはGIGABYTEだったりする?
607602:2007/11/11(日) 21:57:47 ID:4rsOAtJ5
マザーはASUSのP5K寺。
SATA直繋ぎは確かにやってみたいんだけど、
ホストPCはラックで固まったエリアの奥深くにあるから
取り出すのが超面倒なんだよなあ。

とりあえずSATA→eSATAのケーブルが部屋のどこかにあるはずなんで
それを探してみるよ。
608Socket774:2007/11/11(日) 22:04:15 ID:t2CMc8HM
ケーブルが悪かった時は書き込みが8MB/sになったりしたな
SMARTみたらエラー&訂正の嵐だった
609Socket774:2007/11/11(日) 22:05:12 ID:o+BX4zaq
>>607
乙です。
このHDD相性きついなぁ。
610Socket774:2007/11/11(日) 22:52:53 ID:PTE7kN8P
>>609
相性問題あると決まったわけじゃないだろ
611Socket774:2007/11/11(日) 23:06:28 ID:93thnGKz

        ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __     ∩2z、
    る   ん   _ -  ̄   ∧_∧   ― ニ二./  /
 十  ん               (´∀` )        /`/     イヤッッホォォォオオォオウ!
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、

612Socket774:2007/11/11(日) 23:12:11 ID:tL9NC//u
ICH9Rのポートマルチプライヤ対応が中途半端、とかで悪さしてる希ガス
613Socket774:2007/11/12(月) 00:14:53 ID:EWpdOMYe
ICH9RだとIntel Matrix Storage ManagerだからXPだと
IMSM 7.6.0.1011[Fix] System may stall with heavy I/O with a 50% chance it may not recover
IMSM 7.8.0.1012[Fix] Driver BSOD when running Futuremark PCMark05*
ぐらいか。

後はPMのファームが1.0114より古いなら上げてみるとか。
ttp://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=26&cid=23&ctid=2&osid=0&
Fixリスト
The following are the change from the previous version.
- Remove SiI3726 initiated operations.
- Fix SRST and initial two RegFIS Problem.
- Drop Host Phy when Device 0 is plugged out.
- Fix SDB FIS with COMWAKE when it receives PM_REQ from the host
- Fix 3G HDD may be recognized as 1.5G HDD at hot plug
614Socket774:2007/11/12(月) 01:07:03 ID:xlqdcTWJ
ていうかWDアンチの荒らしだろ。
ポートマルチプライヤ非対応のICH9Rに繋ぐとか、もうやってることが出鱈目の滅茶苦茶だし。
わざと問題を起こしてWDを叩きたいだけ。
615Socket774:2007/11/12(月) 01:15:05 ID:w5BaZ7em
無駄に攻撃的になるなよ
616Socket774:2007/11/12(月) 01:35:54 ID:EWpdOMYe
>>614
ICH9Rもポートマルチプライヤ対応してるよ・・・多分。
ただ、Intelの対応が不完全だったりバグ持ちだったりするかもしれないだけで。
ttp://www.intel.com/design/chipsets/matrixstorage_sb.htm#choose
617Socket774:2007/11/12(月) 09:44:54 ID:iogY2V+v
>>614
逆だろ。
すぐ擁護する奴が社員か儲。
618Socket774:2007/11/12(月) 10:10:51 ID:9fiv/hV0
すぐに叩きだって言うのはイクナイよね、うん
619602:2007/11/12(月) 14:54:12 ID:o9I5qBAD
同じeSATAポートに直繋ぎだと問題発生しなかった。
この場合、処理としてはポートマルチプライヤーの変換が入ってないので、
>ICH9Rのポートマルチプライヤ対応が中途半端、とかで悪さしてる希ガス
というのは大いにあり得る。
ただまあ、他の部分それぞれが仕様上対応していてかつ別HDDで問題が起きていない以上、
問題が起きるのは結局相性ということになると思う。
何との相性問題なのかはともかく。

>>613
サンクス。
IMSM 7.6.0.1011入ってるので今のところIntel側のアップデートで解決は厳しそう。
PMのファームウェアは今のバージョンがよくわからないんだけど、
ファイル転送終わったらアップデート試してみる。
620Socket774:2007/11/12(月) 19:53:00 ID:ku81QuyA
>Support for port multipliers is not provided in Intel? Matrix Storage Manager 7.6.

7.8がでたが未対応のままだと思われ
ICH9RのチップがPM対応可能でも、PM対応のドライバが存在しない
621Socket774:2007/11/12(月) 19:58:14 ID:Cx1nco8g
INTELはほんとドライバというかソフトウェア関連が糞だな
レビューサイトでも散々言われてることだけどさ
ちょっとはソフトウェアの開発者を育てようとか思わないのかな
622Socket774:2007/11/12(月) 20:24:08 ID:o76WTHoL
きっちり性能を出すためのコンパイラ売ってやってるんだからビチクソグソどもはソフトを作れよ
ぐらいにしか思ってないんじゃね?
623Socket774:2007/11/12(月) 20:26:16 ID:CTSb6XVW
AAKSの評判いいみたいだからシステム用として買った、おまえらよろしく

最初は保証も考えて海門の予定だったけど320G(AAK)買ってアクセス音が
あまりにもゴリゴリうるさすぎたからやめた、シナ産怖いし
624Socket774:2007/11/12(月) 20:52:12 ID:V9KacYZ2
>>622
そのコンパイラもさー。いやコンパイラ自体はいいんだけど
サポートWEB最悪だよ。更新版ダウンロードするのに登録が必要なのは当然としても、
パスワード 6 か月毎に変えなきゃいけないわ、パスワードは 8 文字以上で、英字・
数字・記号まぜなきゃいけないわ、直近6個の履歴覚えてて、ちっとでも似てる部分
あったら別のパスワード入れろ言われるし。
正直使うなと言われてるよーに思える。
625Socket774:2007/11/12(月) 21:20:00 ID:tDZsdWcC
ネット銀行よりもセキュリティー厳しいじゃん。
626Socket774:2007/11/12(月) 22:39:58 ID:SvVPmfMl
そこまで厳しいとPCのすぐそばにパスワードを
書いたメモを置いてしまうという本末転倒振りが堪能できる訳だな。
627Socket774:2007/11/12(月) 23:56:11 ID:MTZhzgZQ
じゃんぱらで新品激安であったWD2500BEVSを2機買ってみたw
1週間初期不良のみの物だけど調子いいよ。
628Socket774:2007/11/12(月) 23:57:26 ID:dauVtlVg
指紋認証の導入で解決汁
629Socket774:2007/11/13(火) 00:09:04 ID:uIdVReoR
静脈認証、眼球認証てのはどうかね?
630Socket774:2007/11/13(火) 00:52:39 ID:Ja1pjQ93
>静脈認証、眼球認証
どうでもいいけどそれをintelに登録情報で送るの?
631Socket774:2007/11/13(火) 00:59:57 ID:duHtzhMx
>>627
いくらだったの?
632Socket774:2007/11/13(火) 01:07:46 ID:aA9UM3FZ
俺は肛門認証でいいよ
633Socket774:2007/11/13(火) 01:14:10 ID:QmnRLttg
アッー
634Socket774:2007/11/13(火) 01:45:58 ID:DdOV7iJa
>>623
500GB? 250GBの海門7200.10は、ワンプラだからしぬほど静かだよん。早いし
635Socket774:2007/11/13(火) 01:55:02 ID:v/acONjE
>>634
500G

ああ、だからよく見積もりスレで海門250Gをよく見かけるわけだ
ずっと不思議に思ってた
636Socket774:2007/11/13(火) 10:34:37 ID:wsuFmV8B
>>634
10じゃなくて11だろ?
637Socket774:2007/11/13(火) 11:12:52 ID:1d1M4BLs
>>636
.10だよ
638Socket774:2007/11/13(火) 11:27:55 ID:weFJcZcO
そういや10の250GBもワンプラが追加されてたね。
11ももちろんワンプら。
639Socket774:2007/11/13(火) 12:33:15 ID:1d1M4BLs
ES.2の250Gは予定されてるけど.11の250Gは無いよ
640Socket774:2007/11/13(火) 16:42:10 ID:6VBcqUJd
祖父コムのwd3200aaks RMAあるかな?
641Socket774:2007/11/13(火) 22:57:19 ID:+b3G3bDO
あったよ。
642Socket774:2007/11/14(水) 03:22:23 ID:XJ2NeBrb
海門の静かなワンプラは
ST3250410ASな。
おい、しんでんのかよ?ってくらい静か。んで結構早い。確かMAX100Mくらい。

でも結局容量足りなくてWD7500AYYS買いますたw
643Socket774:2007/11/14(水) 08:05:50 ID:UrlKCZ6L
2500BBを未だにシステムHDDとして使ってるがうるさいな・・・
IDEでシステムでもよさそうなHDDない?
644Socket774:2007/11/14(水) 08:20:51 ID:F7eaZqcF
無いあるよ
645Socket774:2007/11/14(水) 08:21:06 ID:Qf/IRS+x
ラプタン
646Socket774:2007/11/14(水) 09:36:45 ID:E6dwUnh6
>>643
5000AAJB
647Socket774:2007/11/14(水) 12:46:17 ID:U701vRjY
ちょっと違うけど、虎の266倍速CFがオススメ。
音でないし読み込みは早いよ。書き込み遅いけど(実用レベルではある)
648Socket774:2007/11/14(水) 16:38:13 ID:eGysFYyJ
WD3200AAKS売り切れてから店員に聞いたら
もうあまり入荷しないって言ってたが
新しいの出るのか
649Socket774:2007/11/14(水) 19:30:26 ID:XJ2NeBrb
WD4000AAKSに替わるらしいよ
650Socket774:2007/11/14(水) 19:41:06 ID:eGysFYyJ
>>649
そうなのか
悩んでたら99exでも売り切れorz
651Socket774:2007/11/15(木) 14:54:29 ID:e7XQd7ep
5000AAKS買おうと思うのだが…
価○com見るとかなり熱いとかぶっ壊れた報告がなあ…
あんなもん信用しない方がいいだろうか…
652Socket774:2007/11/15(木) 15:02:20 ID:cQK43jXU
値段に釣られてWD5000AAKSポチちゃったよ
WesternDigitalは初自作で買ったCaviar AC21200以来だナツカシス
653Socket774:2007/11/15(木) 15:03:55 ID:q/kbGs/8
>>651
室温24度だけど34度で安定してる
個体差だろ
654Socket774:2007/11/15(木) 15:04:11 ID:pCVp6w2g
価○comはWDのネガキャンに必死なのいなかったっけ。
故障率がやたら高いとかなんか騒いでた気が。
655Socket774:2007/11/15(木) 17:34:31 ID:4WSogYnD
WD1000JBがかれこれ4年半安定動作してる。
静かだし温度も低いし良いHDDなんだが・・・

ぽっくり逝きそうで怖いからそろそろ買い換えるか・・・
656Socket774:2007/11/15(木) 17:38:59 ID:JXwVxSbd
故障率なぁ、低い方がいいに決まってるが実際問題として大差ないよな
サマージャンボの当選確率が倍になっても殆ど変わらないのと同じ
657Socket774:2007/11/15(木) 21:57:15 ID:0wf9irNI
>>651
少なくとも漏れの5000AAKSは同条件で運用してる
HDT725050VLA360より常に1〜2度低いけどな
658Socket774:2007/11/15(木) 23:43:02 ID:jDnjfMWA
>>651
熱いもぶっ壊れたも、その人個人の環境での結果でしか無いから意味なんて無いよ。
窒息ケースと剥き出しで温度比べて壊れやすい・にくい云々いってもそりゃ平行線だわな。
659Socket774:2007/11/15(木) 23:47:40 ID:JXwVxSbd
うちの日立のHDDもファン無しの外付けケースだから異常に熱いけど
環境自体が異常だと思っているので、日立のHDDは熱いなんてふざけたことは言いません
660Socket774:2007/11/16(金) 00:14:28 ID:oQO/+NYn
熱いなんてのはうちの6Yシリーズ幕のための言葉だぜ
読んで熱し!触って熱し!
661Socket774:2007/11/16(金) 00:22:36 ID:KyeoRaew
でも6Yって頑丈だよなあ外付けファンなしケースで何べんも熱暴走したのが
まだまだ元気で(風は当ててるけど)動いてる。
662Socket774:2007/11/16(金) 00:24:52 ID:C7k6uTO7
MaxtorのHDDはその爆熱で隣接するHDDを破壊するけど
自身は爆熱に耐え続けるからな
663Socket774:2007/11/16(金) 00:36:45 ID:KmnpUItz
nvidiaみたいだな
664Socket774:2007/11/16(金) 00:37:40 ID:dUZ/klHl
騒音おばさんみたいなもんか
665Socket774:2007/11/16(金) 00:57:30 ID:mGc7LoRz
02年頃のMaxは静かで低発熱だったよね・・・
666Socket774:2007/11/16(金) 01:05:11 ID:2zSsXO4P
4Rシリーズは良かった
667Socket774:2007/11/16(金) 01:26:28 ID:aPIs+NQ0
w
668Socket774:2007/11/16(金) 03:50:20 ID:Swop9iEf
>>662
なら全部Maxtorにすればいいじゃなーい。
669Socket774:2007/11/16(金) 07:38:01 ID:Z4i3apZo
 __ ハ,,ハ __
 | (=゚ω゚)ノ| おはぃょぅ
 |\⌒⌒~\
 \ |⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄
670Socket774:2007/11/17(土) 02:18:03 ID:2rnc6VDX
ASUSマザーにはSeagateのHDDは問題無いが、日立やWDは相性が悪いそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05851010777/
671Socket774:2007/11/17(土) 11:23:07 ID:iTPurHi8
俺Intelご謹製かMSIだから無問題。
672Socket774:2007/11/17(土) 11:48:02 ID:fDkJTwxd
ASUSとは440BX以来ご無沙汰してる
673Socket774:2007/11/17(土) 12:24:32 ID:8ey7jBRt
ASUSは今ひとつ信用できないので使ったこと無い
ソケA時代はAOpenばかり使ってたけどなw
674Socket774:2007/11/17(土) 12:59:03 ID:5hbkAC2g
>>670-673
???
675Socket774:2007/11/17(土) 13:10:37 ID:fld4U3JS
古いVIAチップとS-ATA2が相性悪いのはよくあるが・・・。
WDはジャンパでSーATA150モードにすれば解決できるが日立のVLシリーズは・・・・
676Socket774:2007/11/17(土) 13:11:52 ID:zNJKEhy9
P5B寺にWD1600AAJSで全く無問題w
677Socket774:2007/11/17(土) 13:12:59 ID:FmWLNuO3
>>669
(・∀・)つ旦〜
678Socket774:2007/11/17(土) 13:17:38 ID:fld4U3JS
そういえば、戯画とWD10EACでクラッシュがどうとか言ってたが
HDはしなずに、蟹のオンボLANがなぜか志望したぞ。
因果関係ようわからんが。

緊急にコレガの中古LANカード買ったが、64BITOSで使えなくてorz
コレガはPC界のユニクロだな
679Socket774:2007/11/17(土) 13:18:56 ID:W3I06BOT
WD5000AAKSかWD5000AACSで迷ってます。
速度はそんなに求めてませんので猫泣きとブーンの振動がないのが希望です。
今はSeagate使ってますが、ガリガリ音は我慢できてもブーンブーンだけはホント勘弁です。
宜しくお願いします。
680Socket774:2007/11/17(土) 13:25:20 ID:BycLMgl6
両方購入して気に入らない方を投げ捨てる。
681Socket774:2007/11/17(土) 14:00:34 ID:CbCNf18S
750AAKSだけどデータ化けするなぁ・・・
毎回起動時にチェックディスクかかってうざい
他に繋いでるHDDは問題ないんだが

まあエロ動画置いてるだけだから別にいいんだけどね
今のところ普通に見られてるし
682Socket774:2007/11/17(土) 14:04:52 ID:g6HzOA/q
5000AAKS 4台使ってるが今のところ正常
683681:2007/11/17(土) 14:07:02 ID:CbCNf18S
今、家じゃないから帰ってから色々試してみるけど
購入店はワンズでマザーはGA-P35-DS4

500GBのも使ってるけどそっちは正常
1年ほど前に買った320GBは1ヶ月くらいで死んだなぁ・・・
684Socket774:2007/11/17(土) 14:16:19 ID:aDZekJ9G
最近SATAのRAID1が頻繁に死んでて
ケーブル変えたら直った

ラッチつきのケーブルがいいと思っていたら
実はそれが地雷だったようだ

5000AAKSを疑って悪かった
685Socket774:2007/11/17(土) 14:22:49 ID:gvA//1nT
>>670
nF4と薔薇9SATAは、IDE互換モードでしか認識しない(回避不能)
VT8237とHGSTのSATA2-3Gは、事前に1.5Gに書換えないと認識不能(他の環境が無ければ自力回避不能)
939使いの俺からしたらWDか寒村が無難な選択、あと昔なら幕か
686Socket774:2007/11/17(土) 14:33:07 ID:VZXXPZNJ
>>683
帰ったらどこの繋いでるのかヨロ。
ICH9に繋いでてエラーだったらヤバスだけど・・・。
687Socket774:2007/11/17(土) 16:05:47 ID:5zFIlosW
>>681
・データ化けとはどのような現象か
・チェックディスクのログ
・パーツ構成
>>6

よろ
688Socket774:2007/11/17(土) 16:40:32 ID:zNJKEhy9
WD1600AAJS*3のRAID0に、システムからデータまで全部入れてるんだが、
Raotor2台導入する予定だからデータドライブどうするか考えているんだけども、
RAIDばらした1600AAJSで実際は十分なんだが、5000AAKSが欲しい・・・
3台売って買うかな
689Socket774:2007/11/17(土) 20:42:07 ID:69qL2gl+
データ化け起こしてもチェックディスクは走らないよ。
チェックディスクが毎回走るなら、電源かケーブルが腐ってる(たぶん)。
690Socket774:2007/11/17(土) 23:09:00 ID:9UmJXkw1
>>679
AAKSは当たりを引けばジー音と友達だが、それほど長時間悩まされるわけではない。
AACSは常に何がしかの勘に障る音に四六時中悩まされる。
691Socket774:2007/11/17(土) 23:27:15 ID:xWkPNK3F
嘘教えたら可哀想だよ
692Socket774:2007/11/18(日) 00:19:55 ID:6vGzhzI3
CSの1Tは1ヶ月ほどで暴落したから500Gの暴落も来ないかと期待してるんだが、
最近は全体的に横ばいか若干上げぐらいなんで期待薄かなぁ。
693Socket774:2007/11/18(日) 02:08:43 ID:Fj0+NioN
データ化け: 692レス中 17レスがヒット

>>681
イベントビューアにはなんて出てる?
smartctl -a の結果は?
694Socket774:2007/11/18(日) 02:19:33 ID:hDyogSIL
WinXP SP1 使ってる人いないとは思うけど、Bigdrive IDE HDD使ってて
スタンバイ機能使うとHDDのデーターが化けるよ
695Socket774:2007/11/18(日) 03:12:55 ID:XWiLlIpz
ここまでデータ化けとだけ書かれてSSもSMARTもないと、まさに>>275

>同じ現象に遭遇したと思われる複数人全員がその現象のことを『データ化け』という共通の言葉で表現しているのが不自然

だと思うわ
まあ正確には
同じ現象に遭遇したと思われる複数人全員がその現象のことを『データ化け』という共通の言葉で"だけ"表現しているのが不自然
だけどな
696Socket774:2007/11/18(日) 09:57:57 ID:s+J+u6M8
いまから、5000AAKS買って参ります。二台目です。
PCIのSATA2ボードでTV録画用に使ってるけど、
まったく問題なし。温度も普通。全部あわせて、
このPCに六台のHDD内蔵してるけど、すべて三十度前後だな。

六月くらいに買って、値段下がってないのが残念だけど
しばらく下がらないみたいなので買ってきますよ。
大阪日本橋で買う予定だけど、12000円台だろうなー
697Socket774:2007/11/18(日) 10:14:05 ID:eyKQSun6
いや11000円で買えるよ。
698Socket774:2007/11/18(日) 10:54:45 ID:gRfOl/rj
WD10EACSを購入してLinkstation LS-500GLの中身を交換して運用したところ、
PCからのアクセスにはまったく問題は無いものの、
スリープからのスピンアップが遅いのか、
REGZA 47Z2000からの予約録画がうまくできなくなったよママン(⊃д;)

LS-GLファームウェアでスリープに入らないようにはできないし、
WD10EACSのスピンアップを早くする方法って無いですかね?
再生は何の問題も無いのに…orz...
699Socket774:2007/11/18(日) 11:31:10 ID:/H+TlsUs
>>698
ファームのアップデートが出てるけどそっちの方が原因じゃね?

ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-gl_fw.html
●Ver.1.11 → Ver.1.12 [2007.10.25]
[SYSTEM]
・東芝社製TV Regza Z2000 シリーズ、Z3000 シリーズとの接続性を向上しました。
(LinkStationの名称を使用してアクセスできなくなる場合がある問題を修正しました。)
700Socket774:2007/11/18(日) 11:46:13 ID:gRfOl/rj
>>699
dクス
そう思って1.12にしてあるんですが、だめなんですよねぇ。
REGZAの方もファームは最新なのですが…。
アクセス自体は普通に可能なんですが、録画までのスピンアップが間に合っていないらしく、
CSのSD番組ならバッファで間に合うのか、何とか50%位の確率で録画可能なのですが、
HD放送だと9割がたエラーで録画中止になるんですよ…orz...
HDDが回転している間はエラーを出したことが無いので、スリープ・回転停止(スピンアップ待ち時間)に問題があると見ているんです。

なので録画時間前に一度アクセスするようにしてるんですが、
これじゃ不在予約録画ができないじゃねえかと。(´д`)
701Socket774:2007/11/18(日) 12:01:06 ID:2Oozj8g0
>>696

梅田のツクモで土日 各10台 9999円ですよ

といっても今から行ってももう無いと思うけど
702Socket774:2007/11/18(日) 12:20:14 ID:Kd3CFbRY
WD10EACSはRAIDスレでもトラブルの主だった
703Socket774:2007/11/18(日) 12:56:35 ID:/H+TlsUs
>>700
自分だったら既に開腹済みなんだし、LS-GLをハックしてTelnet有効化&inittab見て追っかけてhdparmしてそうな行を探索して-S 0に追加・変更かなぁ・・・
そうなるとLinux系の話題でWDスレな話題じゃないし、GPのAPM設定時の挙動もLS-GLも持ってないのでお手上げっす。
もしもAPMがデフォルト有効なら無効(hdparm /dev/hd? -B 255)にしてやればスリープに入らなくなるかもしれない。

後はPCつけっぱならバックアップ系のミラーソフトを定期的に走らせるとか、自分でプログラム書いちゃうとか。
704Socket774:2007/11/18(日) 13:08:54 ID:gRfOl/rj
>>703
はひ。私も最悪の場合はそっちの方向で考えておりますです。
録画用に購入した個体だったので、特にいじって遊ぼうとも思っていなく、
八苦('A`)マンドクセとなっていたので、ドライブ側の設定だけでなんとかなるなら
まぁ、ソレが一番手っ取り早いかなと。

今回も500GBのディスクが死んでしまって交換しただけなので、
まさかこんなトラップが仕掛けてあるとは…('A`)
705Socket774:2007/11/18(日) 13:09:24 ID:w6I483dA
99の白箱AAKS、RMA有効なんだな
706Socket774:2007/11/18(日) 13:38:58 ID:XWiLlIpz
仕様も確認しないで買っといてトラップかよw
707Socket774:2007/11/18(日) 17:21:35 ID:lhsXt+b1
5000AAKSはGIGAマザーと相性ありますか?
あとここの生産国は地雷ってのありますか?
708Socket774:2007/11/18(日) 17:31:51 ID:85vci4pb
>>707
オレは中国だったら売っぱらう。
709Socket774:2007/11/18(日) 17:55:02 ID:R9U3Rgu7
WDって中国製あるのか?
710Socket774:2007/11/18(日) 17:59:03 ID:b4HXzOrE
WD10EACSは不具合報告多いね、今は500GB買うか日立の新型1TB待ちかな。
WDも変な機能付けずに普通に安い1TB出せばいいものを。
711Socket774:2007/11/18(日) 20:43:06 ID:y8kX1zdW
>>657
うちの3200AAKSはT7K500からの入れ替えだけど室温下がってるのに関わらずHDDの温度は上がってる。
それよりなにより2ヶ月前に2台買ったうちの1台がシークエラー出捲くりなのが問題だ。
712Socket774:2007/11/18(日) 22:01:51 ID:3/PBzZcI
うちの3200AAKSは凄く調子良い
あまりにもよい子だからもう一台ポチって初めてRAID組もうと思う
だけど、ほぼネットしかしないから速さとか体感出来ないかな?
713Socket774:2007/11/18(日) 22:25:49 ID:tAo8s1Zc
データ用HDDにHDT725050VLA360を既に持ってて、もう1台欲しかったんだけど
在庫がなかったのでなんとなく5000AAKS買ったけどマジでコレいいね!
温度が数度は確実に低いし速いし・・・最初から5000AAKSを2台買えばよかった orz

システム用HDDにWD5000AACSも欲しくなった(;´Д`)ヤバス
714Socket774:2007/11/18(日) 22:26:36 ID:LHssgNqR
>>713
システム用ならラプタンがオヌヌメ
715Socket774:2007/11/18(日) 22:28:28 ID:tAo8s1Zc
>>714
そんなに速さは求めてないので・・・
そこそこ速ければ省電力と低発熱ならおk
716Socket774:2007/11/18(日) 23:01:16 ID:DXUsiRKQ
>>713
HDT725050VLA360がギコギコいいはじめた俺にとっては気になる情報・・。
HDP725050GLA360と比べてもWD5000AAKSは温度・静音では遜色なし?
比べるられる人の意見で良さそうなら買いたいな。
717679:2007/11/18(日) 23:03:50 ID:9Sv5zFqd
>>679です

バラ9のブーンブーンが日々増幅してます。
ガリガリ音も大きくなって、ゴリゴリ音になってきてます。
もうそろそろやばそうなんで買い換えます。
考えたんですが、速度は求めないので5400rpmのWD5000AACSにしますです。
届いたらレポします。
もしかして、WD5000AAKSの方がよかったりして??
718713:2007/11/18(日) 23:34:12 ID:tAo8s1Zc
>>716
カートリッジ不要のSATA-HDD用リムーバブルケースに両方のHDDを入れ替えて使ってるんだけど
音に関してはリムーバブルケースの中に入ってるのであまり自信がないけど
明らかにWD5000AAKSの方がアクセス音の質が軽いせいか?あまり耳障りに感じない。
発熱に関しては確実にWD5000AAKSの方が低発熱。いろんな計測ソフトで試したけど3〜5℃は確実に低い。
これはリムーバブルケースから出して両者を手で持って触って感じたので確実だと思う。
今くらいならいいけど、暑い季節には結構差になりそうな気がする

俺に主観がかなり入ってるので参考までに・・・
719Socket774:2007/11/18(日) 23:47:13 ID:DXUsiRKQ
情報thx
もうちょい情報集めてみて良さそうならWD5000AAKS買ってくる。
日立好きのオレだけど、かなりぐらついてきた。
720Socket774:2007/11/18(日) 23:50:24 ID:3lhL6XwU
俺の行動範囲じゃ5000AAKSは11800円くらいだぜ
99とか安くていいなー
721Socket774:2007/11/19(月) 00:35:16 ID:LpLBcGMr
【購入店】ツクモ@札幌
【モデル(MDL)】WD5000AAKSー22YGA0
【製造日(DATE)】04 NOV 2007
【MC(DCM)】HARCHT2AAB
【代理店】 シネックス(10ヶ月保証)
【鈴虫】なし
【振動】なし
【産地】タイ

WDはPC9821に入っていた750MB以来です。
皆さんヨロシク。
722Socket774:2007/11/19(月) 01:09:37 ID:gu5IBqSR
>>709
ない
723Socket774:2007/11/19(月) 05:19:53 ID:oE195NYC

AAKSって静かなの? AYYSはゴリガガガガリ!ってうるさいんだけど
724Socket774:2007/11/19(月) 08:19:46 ID:euLUk4+9
ABYSは静かですよ
725Socket774:2007/11/19(月) 11:17:31 ID:2b4K/R8T
>>670-673
あっそうす(ASUS)か?
726Socket774:2007/11/19(月) 11:43:32 ID:PLfaUYSD
>>725
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
727Socket774:2007/11/19(月) 11:51:02 ID:R7694DEZ
補足が必要な時点で審議する必要も無い
728Socket774:2007/11/19(月) 12:57:33 ID:2b4K/R8T
ド・モルガンの法則
どうホモるかの法則
729Socket774:2007/11/19(月) 13:01:54 ID:Vf+7lVA7
シャルWDンス?
730Socket774:2007/11/19(月) 15:01:23 ID:JUgf8Rtv
>>721
750MBのHDD搭載って、
すごい時代先取りなPC9821だ。
高かったろ
731Socket774:2007/11/19(月) 15:17:29 ID:9bKE41ul
>>730
???
732Socket774:2007/11/19(月) 15:33:36 ID:KRdiDvT9
750GBにはみえんな
釣り?
733Socket774:2007/11/19(月) 15:45:54 ID:OyrKAxtN
>>731-732
>>730>>721が分からない香具師は無理に突っ込まなくていいよ。

俺が最初に買ったHDDは510MBだったな。今やその1000倍近い容量が1/10以下の値段で買える訳か。
734Socket774:2007/11/19(月) 15:51:05 ID:U+Z7hE/c
俺が初めて買ったのはEPSONのPC-486だったな
735Socket774:2007/11/19(月) 15:54:08 ID:05Kd5zTM
懐古ストォォープッ
736Socket774:2007/11/19(月) 16:06:07 ID:DCP7yGDK
WD10EACのスマ−ト見たら怖いなーl。
737721:2007/11/19(月) 16:58:12 ID:LpLBcGMr
>>730
すみません。正確には1995年発売のPC-9821Cx2という機種です。
その後はQuantum→Maxtor→Maxtor→Maxtorってな感じでした。
スレ違い失礼。
738Socket774:2007/11/19(月) 17:15:15 ID:euLUk4+9
>>736
ライトエラーに初期値51が入ってる事だろ?
最近のは他の機種も全部入ってるよ
739Socket774:2007/11/19(月) 19:27:22 ID:VAILPzQ/
>>738
私が確認したのはKS、YS、JD、CSかな
740Socket774:2007/11/19(月) 21:59:40 ID:D2vDoxUi
              _ _lll_
              / ソ'`ヾ==
              | ‖,ゝヾ、_
        | ̄`ー 、_.| ヾ〆 \ `
         | ̄ ̄ ̄ ヾ//
          |::::::::::::::::::/'//          ≡三三≡
          |::::::::::::::::/./ハ           // ______
       ,,,,二二≡'//\\         /へ〆,====ミヽ/、
     , ヘ"=====/ミヽ ヽ \       // ,ゝ\-'´ ̄ ̄ `./\\
    //      // ヾヾ ヽ. \__    ///"/ ' \    /  ヾヽ
    ,'/        //   ヾヽ \_  ̄`==y///,'    \  /    ヾヽ
   l'l'       , ソ    ll |  ヾ、 , -//ul ll―――‐‐ゝ‐/、    l|''
   |.|      ◎     |.|''    ,ヘゝ.=l l======◎┐   l'l|
   .l l            l./     ヾ__||_ヾヽ―‐''''''''" | |"    //
   ヾl           //       ||  ̄ヾヽ       | |   , /
    \、_       ,/          |||    \ヽ_    / |  ,,,/
      ー=====‐"               `ー====.|=="
                                  `´
741Socket774:2007/11/19(月) 22:51:51 ID:flNUGEKH
そもそもS.M.A.R.T.が役に立ったという話は滅多に聞かない
742Socket774:2007/11/19(月) 23:07:28 ID:XcyhECCv
つ温度計測
743Socket774:2007/11/20(火) 00:18:40 ID:nBYAsgwk
たまに温度何度だったって報告あるけど、室温も報告してくれないと意味無くない?
744Socket774:2007/11/20(火) 00:23:49 ID:sGPhwCQQ
南下移転のファンで冷やしてるかと
アイドル、ピークも書かないと
あまり意味は無いね。
めんどくさいのは分かるが。
745Socket774:2007/11/20(火) 00:34:17 ID:eGVZERWk
うちの5台積んでる奴の起動時の温度をSpeedfanのログで比べると、
高いのと低いので5度ぐらい差があるな。
746Socket774:2007/11/20(火) 00:44:54 ID:o5rIWpJB
>>742
俺のWDは温度計測バグってるけどなw元気に動いてるから問題ない
747Socket774:2007/11/20(火) 00:55:30 ID:N30h/wt/
HDD の温度って結局何処を測っているの?各メーカーで同じ場所なの?
748Socket774:2007/11/20(火) 02:05:49 ID:p8maAp5y
WD7500AAKS買った。重い・・・
何枚入ってるんだ?

749Socket774:2007/11/20(火) 05:36:19 ID:IzbwEpga
>>747
モデルごとに違う。センサのある場所。チップ内かも。
どっちにしろ実測値で較正して使うものだから。
750Socket774:2007/11/20(火) 06:25:43 ID:nBYAsgwk
実測値ってHDDのどの場所を何で測る?
751Socket774:2007/11/20(火) 08:03:37 ID:R9FXfol7
>>743
だな。昨日の寒さで通常より5度下がって吹いた。
752Socket774:2007/11/20(火) 09:38:38 ID:yqqZzoUU
>>750
彼じゃ無いけど
一番熱いチップを測定してる
君も自分で工夫位しなさいよ
753Socket774:2007/11/20(火) 12:40:32 ID:LuWFzKyV
温度計がないから室温なんてわからない
754Socket774:2007/11/20(火) 13:09:09 ID:C8zD12gZ
WD5000AAKSポチろうと決心したら
ツクモのウェブ特価在庫が無くなってたお(´;ω;`)
755Socket774:2007/11/20(火) 14:35:21 ID:zrgZbCOt
>>754
俺もなくなって愕然とした事があるが、次の日に復活してたことがある
明日に期待しろ( ´∀`)
756Socket774:2007/11/20(火) 16:00:05 ID:y5vqd75q
ソフマップがツクモの売り切れを待ったかのように値上げした
757Socket774:2007/11/20(火) 17:03:19 ID:oc2l36Zh
10EACSの27980ってどこだ?
安くなったなぁ。そろそろ買うか。
758Socket774:2007/11/20(火) 18:56:17 ID:nBYAsgwk
10EACSを2週間ほど前に29800円で買った
室温27℃で5000AAKSが32℃、10EACSも32℃
1TBだから熱いかと思ったら5000AAKSとほぼ同じでびっくり
容量上がってもHDDって熱くならないの?

759Socket774:2007/11/20(火) 19:12:53 ID:PVLbUAv6
ああそうだよ
760Socket774:2007/11/20(火) 22:35:45 ID:RgGx4y1V
ツクモの5000AAKSシネックス白箱こうたで
761Socket774:2007/11/21(水) 00:04:24 ID:+JUqRovE
            ∧_∧
            (´・ω・`)本格的ニ寒クナッタノウショボーン
       _____(つ日_と)___
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| テレビ台 |〜
762Socket774:2007/11/21(水) 00:11:19 ID:wbZwM+Pa
ウエスタンデジタルのHDD買ったら
製造日が僕の誕生日だったお。
763Socket774:2007/11/21(水) 00:11:47 ID:LElq6WP6
>>762
おめでとう
764Socket774:2007/11/21(水) 00:28:37 ID:X7YZh0ok
>>762
誕生日にケーキと一緒に食べなさい
765Socket774:2007/11/21(水) 01:53:23 ID:zGqSIXwg
>>762
レアものゲットおめでとう。クラッシュしない事を祈ってるよw
766Socket774:2007/11/21(水) 02:25:19 ID:/qAVBPgV
そのHDDがクラッシュした日に>>762氏も…
767Socket774:2007/11/21(水) 03:37:45 ID:htVbqiBX
>>760
オレも。99で2台目の5000AAKS買ったけど白箱になっててちょいうれしい。
768Socket774:2007/11/21(水) 08:38:32 ID:hM3YfZIZ
死亡フラグオメ\(^o^)/
769Socket774:2007/11/21(水) 09:25:34 ID:M+kL3qar
俺、WDのHDDと一緒に誕生日祝うんだ・・・

死亡フラグとしてはあまりにも寂しいなwww
770Socket774:2007/11/21(水) 10:07:42 ID:xFOdNvW1
>>766
むしろ九死に一生を得て家に着くと身代わりにHDDが…
771Socket774:2007/11/21(水) 12:20:13 ID:bU6w0Pbm
おじいさんが生まれた朝に出荷したHDDさ
今はもう動かないそのHDD
772Socket774:2007/11/21(水) 12:27:49 ID:AB4ZgCQn
百年休まずに動いても大丈夫なHDDの開発キボンヌ
773Socket774:2007/11/21(水) 12:30:56 ID:dfBQakty
何でも覚えて思い出せる脳キボンヌ
774Socket774:2007/11/21(水) 12:53:33 ID:rmFHHjKZ
1年後そこには物事を忘れられる機能の実装を泣いて訴える773の姿が!
775Socket774:2007/11/21(水) 15:52:32 ID:GXbl+Wsr
WD5000AACSを扱ってる店が少ないのは何で?
776Socket774:2007/11/21(水) 16:08:40 ID:oj77pRZh
禁書目録か
777Socket774:2007/11/21(水) 17:21:13 ID:qwNX6l1u
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1121/iodata3.htm
アイ・オー、1TBのマッハUSB対応外付けHDD
| 内蔵HDDの回転速度は5,400rpm。

可変ではなく5,400rpmと明言されたのは(大手メディアでは)初めてではなかろうか。
778Socket774:2007/11/21(水) 17:45:28 ID:Dz0Lut8U
マッハと名乗るなら、ダィスク外縁部の回転速度が亜音速のHDDを積んでほしい(音速に到達すると色々問題が発生するので)。
779Socket774:2007/11/21(水) 18:56:06 ID:b4URv/Ar
>>772
その前にHDDの性能に物足りなくなるがね
780Socket774:2007/11/21(水) 19:33:33 ID:683TAfsV
>>778
素朴な質問

「ディ」はdhiだけど、
「ダィ」ってローマ字変換でどう入力するの?
daxiとかは却下
781Socket774:2007/11/21(水) 19:44:55 ID:OAsFi54D
却下されちゃったwwwwwwwwwwwwwww
782Socket774:2007/11/21(水) 20:27:55 ID:3mnwTeOd
一度ダィスクでぐぐることをお勧めする
783780:2007/11/21(水) 20:44:19 ID:683TAfsV
>>782
ぐぐって予想外のヒット数にたじろいで
ということは何か自分の知らない入力法があるのかと思って聞いてみたんだyo!
784Socket774:2007/11/21(水) 21:10:37 ID:z3mzc6zn
たぶん、ひらがな入力してるんだろ。
そう言う俺もひらがな入力。
785Socket774:2007/11/21(水) 22:26:30 ID:wp/I/P7d
99なら大概シネの白箱買えるんでないの?
786Socket774:2007/11/21(水) 22:28:27 ID:7qNT6Nkj
結構前の話だが、99通販の1600AAJSはシネだった
787Socket774:2007/11/21(水) 22:47:49 ID:LrG9i06H
みんながシネシネ言うよ(´;ω;`)
788Socket774:2007/11/22(木) 00:07:33 ID:WWzitKo5
イ`
789Socket774:2007/11/22(木) 00:59:54 ID:7SPqVdZD
生きろなんて言ってあげないんだから
790Socket774:2007/11/22(木) 02:22:35 ID:tufUTmdO
3200AAKSでRAID組んでみた

単体
HDDtune2.54
minimum 30.4MB/sec
maximum 81.9MB/sec
average 64.4MB/sec
accesstime 12.8ms
BurrtRate 106.1MB/sec
CPU Usage 3.6%

二台でRAID0

minimum 68.0MB/sec
maximum 147.4MB/sec
average 117.1MB/sec
accesstime 12.1ms
BurrtRate 112.4MB/sec
CPU Usage 5.4%

こんなモンですか?
どこかが明らかに悪いって事はない?
791Socket774:2007/11/22(木) 02:25:03 ID:DjqixAxl
>>790
Intel系のマザボなら、「ハードドライブの書き込みキャッシュが有効」を「はい」にしてみるべし。
792Socket774:2007/11/22(木) 02:31:39 ID:tufUTmdO
>>791
ATI M2A-VM HDMIです
先ほど専用スレで助けて頂いてインストール出来ましたが、速度が良いのか悪いのか分からなくて聞いてみました。
793Socket774:2007/11/22(木) 02:35:36 ID:DjqixAxl
>>792
Intel系じゃないんだ…失礼しました。

Intel系しか使ったことがないので判らないけど、RAID設定アプリケーションに
ライトバックキャッシュ設定とかあればいじってみるといいかもですよ。
794Socket774:2007/11/22(木) 02:37:39 ID:DjqixAxl
あ、そうそう HD Tune の options - Benchmark - TestSpeed/Accuracy のスライドスイッチを
一番下 Accurate にすると数字違ってきますよ。
795Socket774:2007/11/22(木) 02:58:58 ID:tufUTmdO
色々ありがとうございましす
妥当な数字かどうか知りたかったんですが、書き方見てるとあまり良くないみたいに受け取りました
これから色々調べてみます
796Socket774:2007/11/22(木) 03:42:32 ID:3OdQoY3+
目がヤバイ
797Socket774:2007/11/22(木) 17:04:05 ID:Sj5H/x8b
5000AACSがちょっと下がりはじめたかな。
暮店頭で見たら11200だった。
5000AAKSはZOAが最安だけど相変わらずWDだけ3ヶ月保証。
798Socket774:2007/11/22(木) 18:09:29 ID:uekbGf+K
おれの地元じゃ5000AACSみたことねーよ('A`)
799Socket774:2007/11/22(木) 18:14:42 ID:nEhlFK7l
3ヶ月もあれば十分だけどな
800Socket774:2007/11/22(木) 19:23:43 ID:Q30UXxbS
>>778
中を真空にすればいいんじゃね
801Socket774:2007/11/22(木) 20:19:44 ID:HBvxCs1f
あなたは墜落しました
802Socket774:2007/11/22(木) 20:34:34 ID:MhEZj6BT
堕落と墜落は似ている
803Socket774:2007/11/22(木) 21:13:43 ID:IXnxypGl
アール・デコがいるな
804Socket774:2007/11/22(木) 22:42:19 ID:eqP19ubx
WD2500BEVEを買ったんだが、RMAをチェックしたら「Out of Region」

国をUnited Statesにしてチェックしたら「In Limited Warranty 11/16/2010」と
出たんだが、これはRMAの保証は受けられないと考えるべき?
805Socket774:2007/11/22(木) 22:52:29 ID:Sj5H/x8b
USに住めばおk
806Socket774:2007/11/22(木) 22:55:10 ID:VC+tHHGE
こんなところに光画部部員が・・・
807Socket774:2007/11/22(木) 22:57:50 ID:6H8lJXXc
許さないぞ
808Socket774:2007/11/22(木) 23:07:19 ID:eqP19ubx
>>805
原則無理ってことで了解
代理店が聞いたことも無いところ(すでに覚えてない)だったから覚悟してたんだけどね
809Socket774:2007/11/22(木) 23:07:50 ID:D29K2wb4
5000AACSがその値段はいいな
810Socket774:2007/11/22(木) 23:12:49 ID:6DtF6tUK
>>803
>>806
こんなとこで出くわすとはw
811Socket774:2007/11/23(金) 04:29:39 ID:drojxh2N
お兄様、貴方は堕落しました
812Socket774:2007/11/23(金) 09:29:22 ID:9lmza8qw
ツクモでWD10EACS買おうと思うけど、5年保証って入った方がいい?
2年目から50%までしか保証してもらえないみたいで、
あんまり意味がないように思うんだが
実際、入っておいて良かった〜って人いる?
813Socket774:2007/11/23(金) 10:01:38 ID:0zIxqDRb
掛け金に対して商品価格が高額だから入ったほうがいい例
814Socket774:2007/11/23(金) 10:30:03 ID:cdRkIL9G
保証でHDDは戻ってもデータは戻らんけどね
815Socket774:2007/11/23(金) 10:54:30 ID:tFBN6c4t
HDD故障でデータが戻らないのはHDD故障が原因ではなくて
バックアップをとってないのが原因だろう。
816Socket774:2007/11/23(金) 12:03:10 ID:UickDTbt
金銭的余裕があるなら入っておくが良い
年々補償額も目減りするけど、
HDD単価も下がるので最終的には本体より高くなることもあるのでw
817Socket774:2007/11/23(金) 12:11:41 ID:epRMFHI/
高速回転する円盤を、極わずかに浮上させたセンサで読み取る
そんな危険な技術は一刻も早くコンピュータの世界から消えて欲しい


でも30年たっても使われてる予感
818Socket774:2007/11/23(金) 13:09:15 ID:WBGIdJnz
どういう意味で危険なんだ
ガワ外して回ってるところ触ったら指が飛ぶとか、そういうことか?
819Socket774:2007/11/23(金) 13:30:45 ID:WVJ40iag
ちょっとデカい地震がきたらそれだけで壊れる可能性をはらんでる
820Socket774:2007/11/23(金) 14:01:29 ID:KTbvgsBl
S/Nの先頭がWXってどこ原産?
821Socket774:2007/11/23(金) 14:29:02 ID:3DqgQUSC
WD5000AAKSが\9,999だとお買い得でつか?
822Socket774:2007/11/23(金) 14:46:31 ID:0HFxtK6W
>>821
いや全然。
ところで、どこで売ってるの?
823Socket774:2007/11/23(金) 14:48:35 ID:WVJ40iag
この値付けはツクモだな
824Socket774:2007/11/23(金) 14:50:15 ID:3eJyPxXQ
825Socket774:2007/11/23(金) 14:50:38 ID:9Pa+OmvU
>>821
損だから買うのはやめとけ。

ちなみにどこで売ってるんだ?
826Socket774:2007/11/23(金) 14:52:24 ID:TQWCAUG6
AAKS、5台、半年問題なく24時間稼働中。

いまんところ大丈夫っぽいな
827Socket774:2007/11/23(金) 14:52:56 ID:wjVZ57eV
faithでの限定特価だとそのぐらいかな
売り切れているけど
828Socket774:2007/11/23(金) 14:57:06 ID:7yvMsQ3K
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/2007/11/11171118.html
ツクモ梅田の限定
2週間後にはこの価格がデフォになるから、今すぐ必要なら明日明後日並べば?
829Socket774:2007/11/23(金) 14:59:15 ID:7yvMsQ3K
ごめん間違った
上は先週末限定だた
今週は9990円で3連休各30個限定だ
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/
830Socket774:2007/11/23(金) 15:00:28 ID:7yvMsQ3K
全部で30個だったw
なにやってる俺www
1日10個限定な
831Socket774:2007/11/23(金) 15:01:04 ID:8oovqDIw
5000AAKS3台目買ってきたけど付けるのマンドクセ('A`)
832Socket774:2007/11/23(金) 15:12:26 ID:L98PYv4y
>>830
毎週末の土日にやってるし、平日でもやってるよ。限定10個なのは変わらないが
並ばなくても買える罠。
833Socket774:2007/11/23(金) 15:24:25 ID:3eJyPxXQ
やっぱ買うならグリーンパワーがいいぜ
834Socket774:2007/11/23(金) 15:24:36 ID:LCo0YTA/
AACSが11kちょいだったよ
どこも新型は下がってきてるね
835Socket774:2007/11/23(金) 15:27:45 ID:8oovqDIw
>>834
ゾネでは11k切ってた。
5000AACSはご祝儀価格終わって1万切りぐらいが平均になるかもね。
HDD価格が全体的に横ばいか小幅な値上がりなんで、他はどう動くかよく分からないけど。
836Socket774:2007/11/23(金) 18:42:25 ID:2sdrZbIL
>>831
あれ、俺がいる
837Socket774:2007/11/23(金) 19:54:13 ID:cdRkIL9G
俺はエンクロージャでガチャポンだから楽なもんだ
838Socket774:2007/11/23(金) 22:29:37 ID:26iDCaK6
198 名前: Socket774 [sage ] 投稿日: 2007/11/23(金) 21:23:21 ID:6Uj/8221
( ゚∀゚)<ラプップー

http://www-2ch.net:8080/up/download/1195820174426790.uEyXgB?dl
pass Raptor
839Socket774:2007/11/23(金) 22:48:08 ID:CLsG5CZO
WD3200AAKSは160Gプラッタのはずだから、ディスクは2枚ですよね?
500G買おうかと思ったけど、ディスクが4枚だと音と熱が増えるかなぁと思いまして。
840Socket774:2007/11/23(金) 22:52:41 ID:3DqgQUSC
WD5000AAKSだったらプラッタ3枚だけど…
5000AACSなら、2枚だお
841Socket774:2007/11/23(金) 23:03:25 ID:CLsG5CZO
5000は166Gプラッタでしたか。

842Socket774:2007/11/23(金) 23:08:34 ID:26iDCaK6
166G…いや200G*2枚と片面の計3枚、だけどね。
843Socket774:2007/11/23(金) 23:32:49 ID:CLsG5CZO
5000AAKSと3200AAKSではプラッタ容量に差があるんですか?
それとも、3200AAKSは200G*1と片面の2枚ですか?
844Socket774:2007/11/23(金) 23:51:46 ID:JLNYdUpd
845Socket774:2007/11/24(土) 00:03:52 ID:CBOLN1ER
>>844
ありがとうございました。解決です。
1Tモデルは250Gプラッタなんですね。

ところで、3200が160Gプラッタって事は、5000の200Gプラッタと比べたら、読み書きの速度が遅いって事でしょうか?
846Socket774:2007/11/24(土) 00:12:24 ID:xdAqeyUV
これ言っちゃうとあれなんだけどね、

ぶっちゃけ誤差範囲です。

最外周でシーケンシャルアクセスが90MB/sから110MB/sになったところで、
日常的かつ一般的なPC利用で体感差を得られる事は少ないでしょうきっと。
さすがに、ちーたん15K.6の146MB/sは期待してるけどね。
847Socket774:2007/11/24(土) 00:15:42 ID:QRMsIs8u
1週間前5000AAKS11kで買った俺涙目wwwwwwwwwwwww
848Socket774:2007/11/24(土) 00:18:11 ID:5FPgEllC
値段の話は止めようぜブラザー、5000AAKS出始めに17kで買った俺が悲しくなるから。
金も貯まったしHDD残容量も少なくなってきたのでプロジェクトナンピンを
発動する予定だけどw
849Socket774:2007/11/24(土) 00:28:13 ID:Uf3I+wtI
安くなったときに数をたくさん買えば
1台あたりの価格は無視できるほどの差にしかならなくなるわけだからな!
850Socket774:2007/11/24(土) 00:30:34 ID:67HxcAaq
下がったら更に買ってナンピン、これ魚竿の基本w
851Socket774:2007/11/24(土) 00:45:48 ID:/VunnLJ9
つーか、下落率も考慮すべきなんだと思う
マネーコントロールだな
852Socket774:2007/11/24(土) 00:49:47 ID:vFRG7Uev
円高も関係あるな
853Socket774:2007/11/24(土) 01:42:24 ID:z+EHA5SC
5000AAKS買った俺も涙目だけど海門のゴリゴリシナ引くよりはいいかなと思ってる
854Socket774:2007/11/24(土) 02:05:47 ID:N3AemJmC
207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 02:04:23 ID:PFp+FYNx
WD5000AACS、T-zoneで連休特価10980円だったよ
855Socket774:2007/11/24(土) 02:19:15 ID:z+EHA5SC
そういや10月の連休中にZOAでAAKSが10480円だったんだけど
今思えば買いだったのかな

録画用にHDD何台か買おうと思ってたんだがWDにはあまりいいイメージなかったし
保証長い海門にしか目がいってなかったからなぁ・・・最近はゴリゴリ覚悟の海門(AS)か3年保証で評価が高いWD(AAKS、もしくはAACS)どっちにするか迷ってるけど

RMAすらない日立は論外
856Socket774:2007/11/24(土) 02:26:16 ID:cwxOXKrr
>>855
ハズレ引かなければ最近のWDは3年保証
857Socket774:2007/11/24(土) 11:51:01 ID:/VunnLJ9
海門不祥事あったし、今あえて選ぶ必要はまったくないな
858Socket774:2007/11/24(土) 11:51:39 ID:/VunnLJ9
いくら保証ついていようと、製品糞では何の意味もないから
859Socket774:2007/11/24(土) 12:00:47 ID:rsGCz4G+
>>845
遅いよ。
前に海外サイトでベンチ載ってたぞ。有名サイトだったがどこだか忘れた。
860Socket774:2007/11/24(土) 12:52:11 ID:gcP6rUe+
AACSとAAKSの比較レポまーだー?
861Socket774:2007/11/24(土) 13:45:19 ID:Uf3I+wtI
今、店を出たところですから
862Socket774:2007/11/24(土) 14:43:29 ID:FT3GI0CH
昨日買ったWD5000AAKSがたまにコンッって音がする
他にWD5000AAKS3台持ってるけど、そんな音したことないから不安だ
ちなみにWD5000AAKS-00YGA0のタイ製、ツクモで購入。
863Socket774:2007/11/24(土) 14:58:31 ID:sir5ZKBR
>>860
レポなんかイランだろ結果は出てるし
864Socket774:2007/11/24(土) 15:36:22 ID:GEehmeWa
10EACSは5400rpm確定っぽいけど
5000AACSはどうなんだろうな、、、WDははっきり汁
865Socket774:2007/11/24(土) 16:00:19 ID:8ngeYEZr
また固定房か
866Socket774:2007/11/24(土) 16:23:27 ID:/VunnLJ9
現物が既にあるんだから、それが満足できるかどうかに尽きるよな
867Socket774:2007/11/24(土) 17:10:44 ID:3YoMBsA1
こうしてまたブラックボックスが増えて行く
868Socket774:2007/11/24(土) 18:26:13 ID:3prWgjP7
>>855
ZOAのは店舗保証短くなかったっけ? 10ヶ月もないとかそれ位に
869Socket774:2007/11/24(土) 20:15:59 ID:4ESSpn0y
しまった・・・初めて内蔵HDDの増設に取り組んだが認識しない・・・
DIMENSYION9200(デル)で5000AAKSのバルク
SATA・HDDにハードドライブケーブル装着済
電源ケーブルもHDDにつけた・・・そいで再起動したんだがダメだ

なぜなのか分かる方います・・・?
870Socket774:2007/11/24(土) 20:32:41 ID:ElcGCTSO
単にフォーマットされてないだけじゃないのか
871Socket774:2007/11/24(土) 20:34:05 ID:i+zeLKsg
デル男さんがとうとうこんなスレにもお出ましですか
872Socket774:2007/11/24(土) 20:35:05 ID:9fMN2IvF
メーカー製の型番とか言われてもよくワカンネ
873Socket774:2007/11/24(土) 20:35:26 ID:5HyhDl7F
>>869
どういう風に駄目なのかが、さっぱりわからない
BIOSで認識しないの?
WINDOWS上で認識しないの?

まさか、フォーマット忘れではないよね?
874Socket774:2007/11/24(土) 20:36:40 ID:6pFBVt8m
>>869
そんなあなたに

パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/pcqa/
875Socket774:2007/11/24(土) 20:40:44 ID:2FS04BN6
                         |i\、
                         { i  ``ヽ、
                         ヽ ヽ、   `l―‐‐-
                       ,. '_´-‐7´/ ̄`ーl'' 丶
                     / '´  / |    l
                    /  /  // .|    i l
                   /    /  /l | |     i| |
                  / /  l  / | l .|    | | |l
                 / /   l  / |l l i.   l .| i | |
      i ヽ r 、       l /   ,イ /  il |. i   / | i |_,l
  .i`ヽ  |  l l |        | /i  / | l ヽ、i_ l. i  /_,. -i'li
rヽヽ ヽ. |  l l |       || |   l/| |__、`ヽi / -,,._ij__ 
ヽ \\ ヽl  lノ |.       |l l   | |i |l ゝ:::::l ヽl   ゝ:::::l l|
 \ \ゝ-‐'''  ヽ      i' ヽ   | |ヽ、ゝ;;;ノ     ゝ;;;ノ ' 
   `、´  , .  ,  ヽ__    ヽ | i|               
    ヽ '´  /       __)_    ヽ| il、      '     u
     \  ヽ --‐'  ̄|i| l`―-、|`、i ト、     lヽ           <フォーマットをするのだ
        ̄` 、    l/  l  ヽ |  i .|-ヽ、.   `-'    ,.
          l`__、_ノ/ /   j|  i  | .l  `lヽ 、_,.  '"
          `''ヽ、´_, '    |  i|  | l  l  ヽ、    ,.
             ` ‐-、   .| i |  |  |  ヽ、 ``'''''"
                 `‐、 | i l  |     ヽ`ー ,,,__,,.
876Socket774:2007/11/24(土) 20:43:36 ID:EyvchvVQ
>>869
そんな情報じゃ超能力者でもわからんw
877Socket774:2007/11/24(土) 20:47:09 ID:eD2HifSq
>>869
認識してないんじゃなくて
フォーマットしてないに1票
878Socket774:2007/11/24(土) 20:51:45 ID:WxYd07et
>>869
biosでSATAポートonにしたの?
879Socket774:2007/11/24(土) 20:52:22 ID:5HyhDl7F
>>869
早く帰って来い
880Socket774:2007/11/24(土) 20:52:52 ID:67HxcAaq
>>869の人気に(ry
881Socket774:2007/11/24(土) 20:52:57 ID:4ESSpn0y
皆様の意見を聞くにフォーマットが必要なようです
ただバルクをつないでケーブルを挿したのですから・・・フォーマットはどうすればよいのでしょうか・・・
882Socket774:2007/11/24(土) 20:53:42 ID:9fMN2IvF
電子レンジでチンすればいいよ
883Socket774:2007/11/24(土) 20:55:11 ID:4ESSpn0y
>>873
デバイスマネージャーにあらわれないようです
外付けの時は差したら認識したのに・・・そんでマイコンピュータから右クリックで該当HDDを「フォーマット」したのです

>>878
バイオス!?内蔵HDDってバイオスいじるのですか!こりゃぁ今夜は徹夜になりそうだ
884Socket774:2007/11/24(土) 20:59:05 ID:5HyhDl7F
>>883
領域確保がされてないから
マイコンピュータには表示されないよ!

コンパネ→管理ツール→コンピュータ管理→ディスクの管理
を見てごらん


885Socket774:2007/11/24(土) 21:01:29 ID:4ESSpn0y
>>884
見たところ該当の内蔵HDDは表示されていないようです
886Socket774:2007/11/24(土) 21:01:59 ID:8EdiJx7w
>>884
結論が出てしまいましたね
デル男は自分とこのサポートに電話しろ
887Socket774:2007/11/24(土) 21:02:32 ID:DG+tH5ZA
>>869はマイコンピュータからしか確認してないんでないのかい?
ディスクの管理から見れば、未フォーマット部分として出てくるはず
888Socket774:2007/11/24(土) 21:03:11 ID:4ESSpn0y
>>887
いえ、どうやらそこには無いようなのです
889Socket774:2007/11/24(土) 21:05:30 ID:NnMGUeS6
DELLならBIOSいじらんとどうにもならんだろ。。。
890Socket774:2007/11/24(土) 21:05:48 ID:WxYd07et
>>883
起動時のDELLロゴの時にF2長押しして、biosに入ってドライブのところで、
今回つけたドライブのSATAポートをONにしたの?なってるならあとはwindows上でのことだけど。
891Socket774:2007/11/24(土) 21:07:03 ID:5HyhDl7F
あきらめて、USB接続の外付けボックス買ってきて
PCわかる知り合いに、HDDとボックス渡してフォーマットしてもらえば!
892Socket774:2007/11/24(土) 21:09:54 ID:4ESSpn0y
>>890
やってみます!
893Socket774:2007/11/24(土) 21:12:22 ID:EyvchvVQ
いつからこのスレは初心者サポートスレになったんだ?
おまいらえらくやさしいなw
894Socket774:2007/11/24(土) 21:13:37 ID:9fMN2IvF
クリスマスに向けて必死なんだろ
895Socket774:2007/11/24(土) 21:18:05 ID:eD2HifSq
>>878が必要っぽいな
896Socket774:2007/11/24(土) 21:20:27 ID:2fSNdyiR
メーカーPCってややこしいのね
897Socket774:2007/11/24(土) 21:22:32 ID:ZGFnyTA3
今日は何かいろんな所にメーカー製君が涌いてるな
898Socket774:2007/11/24(土) 21:22:46 ID:5HyhDl7F
メーカーPCは何でbiosでSATA切るなんて面倒な事をしてるんだ?
899Socket774:2007/11/24(土) 21:25:18 ID:DTzolwfg
>>898
買い替えの促進
900Socket774:2007/11/24(土) 21:30:58 ID:KEAkKzPY
WD2500AAKSを何となく買ってみた。上でも書かれているが俺もWDの新品を買うのは
PC-9821Xa7/C4の420MB(Conner製)を換装した際に買ったCaviar21600( 2プラ
ッタ1.6GB)以来だ。

CFDのパッケージが糞すぎて泣けたが、ブツ自体は問題なかった。ASUSのA8N-SLI Dx
(nF4)につないでNVIDIA IDE SWドライバでAHCI有効にしてXP Pro SP2で普通に使
えている。

静かだけど、冷却しないとそれなりに温度が高いね。
901Socket774:2007/11/24(土) 22:10:25 ID:4ESSpn0y
やった!やった!できたぁぁぁ
biosでsetaオンにしたら認識したーーありがとう!ほんとありがとう!
今はフォーマット中だがもうちょっと覚えたらパーテーションを区切ってIEキャッシュフォルダを30Gほど作る予定

ほんとありがとぉぉぉ
902Socket774:2007/11/24(土) 22:14:40 ID:ejuZjsAN
30Gのキャッシュって意味あるのか?
物理的に別のHDDと言うわけでもないのに
903Socket774:2007/11/24(土) 22:25:38 ID:/B5lrJe6
IEはキャッシュが大きいと遅くなるって知らないんだろうなw
904Socket774:2007/11/24(土) 22:31:25 ID:byiQNWaw
回線太けりゃIEのキャッシュなんて無くてもいい希ガス
905Socket774:2007/11/24(土) 22:36:42 ID:4ESSpn0y
>>903
そうなのか・・・今本ドライブで32Gにしてるけど皆さんもっと少ないの?
906Socket774:2007/11/24(土) 22:37:25 ID:EDYBrj+H
8Mです
907Socket774:2007/11/24(土) 22:44:24 ID:QRMsIs8u
>>905
完全にスレ違いになるがIE使ってて不便じゃないのか?
ちなみにキャッシュは全然ないな
908Socket774:2007/11/24(土) 22:48:04 ID:EyvchvVQ
ガチで0だよ
909Socket774:2007/11/24(土) 22:53:28 ID:0gT055Pu
WD10EACなんだけども、省電力機構が災いして
power DVDでコマ送りほどよく使用してると、カッコンしたときに応答不能になるなぁ。
パンツラとか鼻息荒く鑑賞してるときに困るぽ。
910Socket774:2007/11/24(土) 23:40:53 ID:8pFpR9Bz
>>905
光だから不自由ない。いらん。
911Socket774:2007/11/24(土) 23:54:01 ID:3prWgjP7
朝雨蹴る
912Socket774:2007/11/25(日) 00:05:22 ID:xPwAddGb
外付け買えよで終了
913Socket774:2007/11/25(日) 00:31:30 ID:nnIMAvDn
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195903097/58-59
914Socket774:2007/11/25(日) 01:43:19 ID:VTVX828Q
2500KSたんは冷え冷えでエエ娘じゃのぅ…
915Socket774:2007/11/25(日) 02:20:18 ID:PfcBHOKp
そんなん24時間扇風機回してれば冷え冷えw
916Socket774:2007/11/25(日) 03:30:50 ID:W5wnHIfT
ガイシュツかな
WD Caviar GP: The "Green" 1 TB Drive  各種ベンチ比較
http://www.tomshardware.com/2007/10/11/wd_caviar_gp/page4.html
917Socket774:2007/11/25(日) 04:03:25 ID:ITSd1Ln0
>>916
それ一月前のだからその頃いろんなスレで見たな。
でもこのスレでは張られてないようだw
918Socket774:2007/11/25(日) 04:09:40 ID:szf0Fqfm
WDスレって意外と速度を厳密に気にするレスって無いよな。
細かいベンチだとかあんまり貼られないし。
かくいう俺も、OS用以外では特にこだわりなく激遅じゃなきゃ良いやぐらいの感じだし。
919Socket774:2007/11/25(日) 08:55:27 ID:aeHeKE72
つかよそのスレが速度速度って気にしすぎに思える俺はおかしいのか?
まぁ煽り合戦にならないからいいじゃん。
920Socket774:2007/11/25(日) 10:53:42 ID:Rvc0xPJT
WDは海門みたいにおかしな信者もいなければ、サムスンみたいに変なアンチもいない。
良くも悪くも地味な印象。まあ平和でいいけどね。
921Socket774:2007/11/25(日) 11:22:26 ID:N8codgxz
Raptorにはおかしな信者も変なアンチもいますが。
922Socket774:2007/11/25(日) 11:22:48 ID:iSQ3I5D5
Raptorは別腹だから
923Socket774:2007/11/25(日) 11:35:26 ID:VBrkG6bl
Raptorは機会があったらシステムドライブにと思ってるけど
やっぱ音は大きめなのかな
924Socket774:2007/11/25(日) 12:04:18 ID:j1KCyMWL
シーク音こんな感じらしいよ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195820174426790.uEyXgB?dl
Pass:Raptor
925Socket774:2007/11/25(日) 12:09:08 ID:muIkZN0s
ラプは一昔前ならまだしも
周りの進化でいつまでも優勢ではなくなったよな
926Socket774:2007/11/25(日) 12:29:51 ID:VBrkG6bl
>>924
ちょっと気になりそうな感じですね
927Socket774:2007/11/25(日) 12:34:23 ID:0f4W9cme
>>924
ワロスw

>>925
2年前の商品だからなぁ
今じゃ完全に時代遅れ商品だし
928Socket774:2007/11/25(日) 12:43:10 ID:pC7cZ1SW
>>924
RAID0?
929Socket774:2007/11/25(日) 12:47:52 ID:sBDAxrHu
.                   __
           //      .ヽ\
          / /        ヽ \
         / ./          i  i
.         i  .|          ./  i
.         |  .ヽ        ./  i
         ヘ   ゝ‐‐┬―丶/  /
          ゝ ./  /       ./
         ,/__i__/__      ヽ
       ∠_______ ̄\    ヘ
        // ・   ・  ̄ ̄ヽ    |
        /i   ・       |――ヘ
.       /..i = _人_,  =    i    ヘ
       | ヽ、          i ̄ ̄ ̄ヘ
        ̄ ̄`‐;;,__ ;;;;;::::''''"└―――‐
         / ( ‖ )_/  i   !
        / ,/       .i   i.i
        i .i        i   i l
        ゝi        (_,  .i i
         .i         ヽ_丿.i
         i            ,i
         i            i
          i    ,,      ./
          i         /
           i   .ゝ    i
          丶―― `――´
930Socket774:2007/11/25(日) 13:16:40 ID:jbjbrT6x
ツクモでWD10EACSを三台買った。延長保証付きで。
RMAあったし、保証は無駄だったかな・・と思ったけど、
家に帰ってシリアルで調べたら、限定保証無しの適用外製品だった。良かった・・。
ちなみに、保証書はCFD販売。
931Socket774:2007/11/25(日) 13:17:59 ID:gA4YQ7g0
>>924
俺ちょっとラプタン買ってくる
932Socket774:2007/11/25(日) 13:20:06 ID:szf0Fqfm
CFDはRMA無し物ばっか
933Socket774:2007/11/25(日) 13:21:39 ID:CCFw2aUO
これはラプター買うしかないだろう、常識的に考えて・・・
934Socket774:2007/11/25(日) 13:21:49 ID:TTookBQO
Raptorは無音じゃないけど、ことさら凄い音がする訳じゃないよ。
初期の360GDは騒々しかったけどさ。
935Socket774:2007/11/25(日) 13:36:41 ID:Z3/GG3UQ
WDはとにかく安くて大容量なのが良い。
936Socket774:2007/11/25(日) 13:39:40 ID:JpsN5mR9
>>923
12cm・1000回転、8cm・1600回転以上のFAN使ってるなら、
アイドル時の音は気にならないと思うよ。
(ケース共振無し前提)
シーク音はシーゲート7200.8、SATA位のレベルかな?
937Socket774:2007/11/25(日) 13:42:39 ID:CCFw2aUO
7200.8じゃあよくわからんなぁ
7200.7ならジージーガリゴリ超うるさいです( ^ω^)
938Socket774:2007/11/25(日) 14:48:44 ID:zEgFMjNt
>>923同様一度はラプと思ってたけど
あちこちで7200.10の250Gがいいって見て
システムの7200.7と換装して倉庫は5000AAKS数台だけど静かで体感速くなった
939Socket774:2007/11/25(日) 14:53:07 ID:iSQ3I5D5
>>930
いくらだったの?
940Socket774:2007/11/25(日) 16:08:21 ID:KLbI+ncX
秋葉なら10980円くらいだったと思う
俺もひとつ買った

しかし、RMAはダメなのね
だから安いんだな、CFDだし
941Socket774:2007/11/25(日) 16:17:13 ID:KLbI+ncX
Seagate信者=Intel、nVidia信者
日立信者=AMDATi信者

WD信者:VIA、SiS、Matrox、その他
942Socket774:2007/11/25(日) 16:21:55 ID:j1KCyMWL
つまり君はWDは異端だと言いたいのかね?
943Socket774:2007/11/25(日) 16:27:20 ID:v1UXpQSX
WD5000AACS 値下がったね。
ZOA厚木店で11780円だった。
944 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/25(日) 16:29:10 ID:r0trAb0d
ラプタが出る前のWDスレは超まったりsage進行ですたね。
945Socket774:2007/11/25(日) 17:40:33 ID:v3Iu8aoy
>>925
それでもシーケンシャルは7200rpm最速HDDとほぼ同等
ランダムアクセスではほかと比べて一線を画す性能を持ってるけどな
ただ値段差を考えると・・・な商品であることに異議はない
946Socket774:2007/11/25(日) 17:43:02 ID:j1KCyMWL
俺みたいにSASやSCSIが欲しいけど導入コストがでかいからちと躊躇しちゃう奴には、
Raptorは良い物だと思うけどね。
947Socket774:2007/11/25(日) 18:28:12 ID:nnIMAvDn
>>941
確かにVIA厨だ
サウンドは、ENVY24HT
NICは、VT6122
VGAは、S27
HDDを選ぶときは、基本的にWDにしてる
948Socket774:2007/11/25(日) 18:39:39 ID:+5AiaJeW
俺はSiS儲
949Socket774:2007/11/25(日) 18:44:45 ID:tPlos4GC
>>939
WD10はツクモで28980円。
タイムセールス狙ったけどタイミング合わんかった。
950Socket774:2007/11/25(日) 18:46:02 ID:iSQ3I5D5
>>949
ありがとう
ツクモのタイムセールってあるんだ
951Socket774:2007/11/25(日) 18:47:12 ID:TUiBl3Xw
>>950
店舗なら
952Socket774:2007/11/25(日) 18:49:55 ID:iSQ3I5D5
>>951
そうなんだ
定期的にやっているもんなの?
953Socket774:2007/11/25(日) 18:51:56 ID:lWr4Z+Rv
WD5000AACSって何プッタラ?
954Socket774:2007/11/25(日) 19:43:00 ID:u+KTIL76
3まい
955Socket774:2007/11/25(日) 19:56:10 ID:nOu3ffyL
250GBプラッタx2枚
956Socket774:2007/11/25(日) 20:48:21 ID:v3Iu8aoy
どっちだよwww
957Socket774:2007/11/25(日) 20:59:58 ID:GM7AEN00
過去ログ見ろよ
>>304
958Socket774:2007/11/25(日) 21:07:44 ID:j1KCyMWL
5000AAKSが3枚で
5000AACSが2枚だと思ってたんだが、違う?
959Socket774:2007/11/25(日) 21:10:55 ID:yarLHR50
5000AACSのベンチマダー
960Socket774:2007/11/25(日) 21:12:07 ID:W5wnHIfT
2枚のようだよ
http://www.tomshardware.com/2007/10/11/wd_caviar_gp/page2.html
model numbers are WD10EACS, WD7500AACS, WD5000AACS respectively.
The top model uses up to four platters at 250 GB per platter to reach its
maximum capacity; the 500 GB model hence is based on only two platters
961Socket774:2007/11/25(日) 21:19:44 ID:7qA3FBFG
スプラッター
962Socket774:2007/11/25(日) 21:34:16 ID:yarLHR50
何プッタラか、重さ比べてみれば分かるんじゃない?
963Socket774:2007/11/25(日) 21:35:33 ID:ULHEWDIy
>>958
両方とも166x3枚だったかと。
違う?
964Socket774:2007/11/25(日) 21:38:05 ID:ZAR3Uj2n
304のWestern Digitalのリンクに、3枚って明記されてるだろ
965Socket774:2007/11/25(日) 21:56:04 ID:PFgh+Sxs
>>959
>>239,249,251

俺も買ったので貼っておく
http://www.uploda.org/uporg1130034.png

同日に買ったP7K500
http://www.uploda.org/uporg1130041.png
966Socket774:2007/11/25(日) 22:04:24 ID:yarLHR50
>>965
どんな環境ですか?
体感はP7K500とどっちが速い?
音や振動はどんなもんですか?
967Socket774:2007/11/25(日) 22:25:27 ID:PFgh+Sxs
測定したマザーはabit AT8 32X、起動ドライブはWD360ADFD単機
HDDはどちらもオンボードに載ってるSiI3112に、リムーバブルケースに入れた状態で計測
両方とも倉庫に使ってるので体感はよくわからないけど、FFCでファイル移動してるときは気持ちP7K500の方が転送レート高かった気がする。
リムーバブルケースからフォーマット直後に出した感じでは温度は同じくらいだった。
音、振動に関しては使ってるケースがP180で、すでにHDDケージに入れてしまったので差はよくわからない。スマソ
968Socket774:2007/11/25(日) 23:03:16 ID:yarLHR50
>>967
ご丁寧にありがとうございます。
AACSとP7K500どっちを買うか迷ってるんですよね〜
P7K500の方がパフォーマンスは高そうですが、
アクセスタイムの遅さだけが気になります。
AACSの省電力重視路線も分かるのですが、
やはりハイパフォーマンスな方が魅力ですね。
969Socket774:2007/11/26(月) 00:36:55 ID:NrjQgtGl
>>968
性能重視で選ぶなら根本的に間違ってると気付かんのかね?
970Socket774:2007/11/26(月) 00:43:00 ID:9GqqiNXr
>>960
ツートップの店頭表示は250Gになってたけど?
二枚でしょ。
971Socket774:2007/11/26(月) 00:44:02 ID:9GqqiNXr
>the 500 GB model hence is based on only two platters, which should make it the most energy-efficient drive.

http://www.tomshardware.com/2007/10/11/wd_caviar_gp/page2.html

やっぱり調べると二枚みたいだけど。
972Socket774:2007/11/26(月) 00:50:11 ID:KrSQLjux
>>970
店頭表示ほど当てにならないものはない
973Socket774:2007/11/26(月) 00:58:39 ID:sKcc55jG
分解して円盤を取り出す勇者が現れるまで真相は闇の中
974Socket774:2007/11/26(月) 01:01:04 ID:9GqqiNXr
>>973
だよねw
975Socket774:2007/11/26(月) 01:05:16 ID:TpRnQdjn
別に2枚でも3枚でも、安くて遅くなければ=地雷要素がなければおkじゃね?
ってのがWDスレのスタンスだと思う私
976Socket774:2007/11/26(月) 02:09:03 ID:znCY8WdR
尿意。
速度はもう不満ないし。
安価、大容量、小発熱、静穏、頑丈とかの方が重要だ俺は。
977Socket774:2007/11/26(月) 02:12:11 ID:PaQWOId5
頑丈ベクトルに進んでくれるとうれしいな。
壊れないことはいいことだ。
978Socket774:2007/11/26(月) 03:48:57 ID:doaPi/hi
象が踏んでも壊れません
979Socket774:2007/11/26(月) 04:47:51 ID:znCY8WdR
100人乗っても(ry
980Socket774:2007/11/26(月) 07:39:39 ID:o5BsaAHo
きょうもこねこネットと価格.comをみつめるしごとがはじまるお・・・
981Socket774:2007/11/26(月) 09:24:23 ID:flow1mLt
毎年これからの時期はムダに金使いたくなっていかん
982Socket774:2007/11/26(月) 15:30:16 ID:rbJs7NsB
えっ普通この時期って彼女のためにどう金を使うかとか考えない?
983Socket774:2007/11/26(月) 15:39:37 ID:zC/59suR
>>982
自作板の9割以上の住人を敵に回す発言だなwww
984Socket774:2007/11/26(月) 15:40:22 ID:T/x+1it2
娘のクリスマスプレゼントに頭を悩ませる俺は?
985Socket774:2007/11/26(月) 15:40:28 ID:5l397anQ
この時期は、彼女(PC)のためにどう金を使うかいつも考えるよ。
986Socket774:2007/11/26(月) 16:32:44 ID:7Y0rE7YN
彼女(PC)へのクリスマスプレゼントはなんでござんしょ
987Socket774:2007/11/26(月) 16:39:01 ID:3Bwd+nef
俺の彼女(PC)は定期的にフリーズするから困る
988Socket774:2007/11/26(月) 16:57:42 ID:VR6nTh9t
そろそろ新しい彼女(PC)をつくるとするか
989Socket774:2007/11/26(月) 17:09:59 ID:g8hbiahc
俺の彼女(PC)、なんか妊娠してきたみたいなんだが・・・
俺は何もしてないのに・・・orz
990Socket774:2007/11/26(月) 17:13:38 ID:T/x+1it2
お前が熱くなりすぎたんだろう
991Socket774:2007/11/26(月) 17:16:28 ID:WUT+UhfD
なんか、キモイスレになってるw
992Socket774:2007/11/26(月) 17:40:51 ID:MFLiz8/I
ぶっちゃけ、2年も付き合うとプレゼント考えるのめんどくさくなって
結局欲しい物を一緒に買いに行く方が楽だよな
「プレゼント何にしようってあれこれ悩んでる間、私のこと考えてくれるのがいいんじゃない」
とか抜かす女、マジめんどくせぇ
993Socket774:2007/11/26(月) 17:51:51 ID:Ac29cCpU
新しい彼氏プレゼントしてやれよ
994Socket774:2007/11/26(月) 18:24:43 ID:9JbfAtik
ジョンスンII世
995Socket774:2007/11/26(月) 19:01:05 ID:WqooUQku
それはプレゼントするものではないw
996Socket774:2007/11/26(月) 19:51:13 ID:bBvHcWZS
俺も彼女と付き合い長いから何買ってあげればいいかネタがもうない
彼女にクリスマスプレゼント今年は何がほしいか聞いたら
二人で生活したい、って言われちまった
997Socket774:2007/11/26(月) 19:54:43 ID:gpNi2tcr
>>996
少し頭冷やそうか
998Socket774:2007/11/26(月) 20:18:25 ID:L24mz2B+
仕事してるなら、二人で生活すればいいじゃないかw
中で出しちゃったらすぐに解決すr
999Socket774:2007/11/26(月) 20:25:17 ID:L24mz2B+
1000なら>>996は彼女とケコーンする。
999なら彼女(PC)とケコンするwww
1000Socket774:2007/11/26(月) 20:26:04 ID:L24mz2B+
何このラストのグダグダwwwwwww
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/