【安定】VISTA専用 Forceware Driver Part3【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Vista専用 nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

■関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part31 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188028101/

nVIDIA GPU総合 Part135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189336182/

■前スレ
【安定】VISTA専用 Forceware Driver Part2【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181119829/
2Socket774:2007/09/13(木) 16:57:11 ID:w9ozOFgU
素のVistaではPCゲームプレイ時に不具合がでる場合があります。
以下のhotfixを導入することを推奨します。

KB938194
http://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
http://support.microsoft.com/kb/938979
KB940105
http://support.microsoft.com/kb/940105

3Socket774:2007/09/13(木) 20:31:00 ID:uOR/u+F8
乙!
4Socket774:2007/09/14(金) 00:32:09 ID:uN1eZ0p7
乙!と4げt
5Socket774:2007/09/14(金) 03:42:22 ID:+ZKarT1c
あげ
6Socket774:2007/09/14(金) 06:06:45 ID:YQSftN0z
すまんが>>2のって自動のアップデートでは入らないの?
7Socket774:2007/09/14(金) 08:11:53 ID:GUr5FhMw
>>6
WUのオプションで選択すれば入る
自動更新じゃ無理
8Socket774:2007/09/14(金) 14:09:52 ID:78siE8gs
更新入れますた・・・・
変わったのか??
9Socket774:2007/09/14(金) 14:17:56 ID:ufhoztqp
>>8
不具合がでなくなるだけで別に劇的に変わる訳じゃない。
けど更新を入れてやっとゲーム時の安定性がXPと互角になる。
10Socket774:2007/09/14(金) 17:35:34 ID:6bk2B7WA
>>1
11Socket774:2007/09/14(金) 20:55:37 ID:s3zeh+rs
163.67
7900GS
スリープ失敗が殆ど無くなった…ホッ
12Socket774:2007/09/14(金) 20:56:53 ID:V1vGO8wv
俺も、週末に163.67いれてみっかな・・・。
13Socket774:2007/09/14(金) 21:20:00 ID:PfPtZORU
>>8
Fix読めねーのかよ馬鹿、ここは自作板だっつーの。
おまえみたいな低脳が自作したり手動更新なんて意味ねぇからやめちまえ。
不具合起きると馬鹿みてぇに騒ぐのもおまえみたいな低脳ばっかだしよ。
更新入れますた・・・・変わったのか??…だってwww
違いがまったくわからないからどうか教えてくださいって土下座しろや能無しwww
146:2007/09/14(金) 22:09:34 ID:YQSftN0z
>>7
サンキュー!
聞く前に調べろって話だけど、見てみたらKB940105を除いては自動的に入ってるっぽかった。
15Socket774:2007/09/15(土) 01:08:11 ID:5ppzu6E0
>>13
口は悪いが概ね同意
地雷を踏むのも自己責任っていう意識が薄れてしまったのは時代の流れかも知れないが
根本的にはそれでいいと思う
16Socket774:2007/09/15(土) 23:34:19 ID:6P7+B3sm
地雷というか治験のバイトみたいなもんだな
17Socket774:2007/09/16(日) 21:04:03 ID:j7f3anC0
とりあえず言えることは低脳とか言ってる馬鹿にも低脳な時期があったってことだ
18Socket774:2007/09/17(月) 06:43:58 ID:d3gX1RUh
XG 163.67のSecond Edition出たなぁ
飯食べたらXG 163.67からSecond Editionに特攻してレポするよ
19Socket774:2007/09/17(月) 07:33:45 ID:7LqehoJA
俺も俺も
20Socket774:2007/09/17(月) 09:16:32 ID:q1+JqBSw
仕様的に何が違うのか教えてくれ
21Socket774:2007/09/17(月) 10:24:45 ID:q1+JqBSw
入れてみた
スリープ後ファンMAXだった
俺には158.18しかないのか!
22Socket774:2007/09/17(月) 12:43:37 ID:lEJC+yNi
スリープ後ファンMAX直らず。
23Socket774:2007/09/17(月) 20:47:31 ID:SSZAbtdq
普通に162.22じゃだめなのか?
24Socket774:2007/09/17(月) 22:09:12 ID:KxvCly0S
最速性を狙うなら、162.22

安定性を狙うなら、163.67

基本的に古いドライバは機能が少ないから、最速。ただ安定性はry。
新しいドライバは機能などが修正されていて、重いが、安定性はGood
25Socket774:2007/09/17(月) 22:54:13 ID:huBUOa2t
ドライバチューニングって言葉はしらんのか?
26Socket774:2007/09/17(月) 23:45:47 ID:SSZAbtdq
>>24-25
スマソ、>>23
>>21-22へのレスです

その辺は理解してますよ
27Socket774:2007/09/18(火) 01:41:06 ID:SHH0hJpl
28Socket774:2007/09/18(火) 01:54:31 ID:xEoftEsP
29Socket774:2007/09/18(火) 01:56:06 ID:JVqz5Fw+
>>28
まだ日本語きてないんでない?
30Socket774:2007/09/18(火) 01:59:05 ID:JVqz5Fw+
31Socket774:2007/09/18(火) 02:01:39 ID:xEoftEsP
32Socket774:2007/09/18(火) 02:05:21 ID:03KrnveY
そもそも日本語サイトはチェックしないのが基本
33Socket774:2007/09/18(火) 03:58:44 ID:V9woehvl
>>31
中身英語版だったよ
34Socket774:2007/09/18(火) 04:14:06 ID:JVqz5Fw+
>>33
>>30は普通に日本語だた。>>30>>31も落ちてくるファイルサイズ同じなので多分日本語だろ

>>33の表示言語が英語になってるに1ペソ
35Socket774:2007/09/18(火) 04:18:14 ID:XkgcBDDL
163.69_forceware_winvista_64bit_international_beta.exe
Size: 45,393,621
SHA1: e668268d87ae21f3a249ec40ba79502c9a69e801
こんなかんじ
36Socket774:2007/09/18(火) 04:27:43 ID:JVqz5Fw+
64bitは英語とインタナショナル逆じゃね?
en 68M inter 46Mってありねー
37Socket774:2007/09/18(火) 04:30:21 ID:JVqz5Fw+
38Socket774:2007/09/18(火) 08:43:12 ID:I4k8nrcn
久々に活性化してきたな
39Socket774:2007/09/18(火) 08:57:55 ID:2Pn3WXGE
GeForce 8500と8600のシリーズGPUsの上にH.264、VC-1とMPEG-2 HD内容のためにHDビデオ後処理を加えました。
40Socket774:2007/09/18(火) 15:18:45 ID:72yZQjX6
163.69(x64)でnHancer起動しないんだが…
うちの環境だけか?
41Socket774:2007/09/18(火) 15:47:16 ID:CHv1ue03
ドライバはインターナショナル版を落とせ!
Language: English (International)
↑みたいに、Internationalって表示があれば
最初は英語だけど、中身は日本語。

※ってか、163.67からバージョン0.02しか変わってないけど・・・
なんか緊急って言うか急ぎっぽい感じがするね。。
俺らみたいなN(NVIDIA)野郎
にはわかるのだが、基本的に新ドライバは一ヶ月周期。
このドライバはその鉄則を大いに破った、といえる。
42Socket774:2007/09/18(火) 16:51:01 ID:7JNYZHhN
163.69_forceware_winvista_64bit_english_beta.exe
の中身がインターナショナル版であることを確認した
43Socket774:2007/09/18(火) 17:01:33 ID:CArs1DNM
たぶん英語64bit版ユーザーはインターナショナル版
いれちゃってるだろうなw
俺はインターナショナル版の方をインストールしかけて
インストール先フォルダが「English」になってるのを
見て中止したが。
44Socket774:2007/09/18(火) 21:53:58 ID:+vINaB8C
こんなスレ見てる連中がインターナショナル版を使いたがることが信じられない。
45Socket774:2007/09/18(火) 22:11:34 ID:0BJTuGUt
文句あんのか
46Socket774:2007/09/18(火) 22:41:01 ID:NJ788DLW
>>44
ここ最近の流れ見てたらわかんだろ?既に"にわか"ばっかなんだって。
英語わからん…orzとか消えろカスが!って感じだがな、ぶっちゃけうぜぇwww
47Socket774:2007/09/18(火) 22:46:22 ID:914eJ70V
nviewは使えないのですか?
48Socket774:2007/09/18(火) 22:49:33 ID:2c3FtKBA
>>47
使えないです
49Socket774:2007/09/18(火) 23:08:24 ID:gq7VZUDt
ぶっちゃけwうぜぇ
50Socket774:2007/09/19(水) 00:02:53 ID:3Prpuluw
英語版だとコンパネのレイアウトが壊れるはずなんだが、
インターナショナル版を使わない理由が分からない。
51Socket774:2007/09/19(水) 00:27:28 ID:XtUwgqjP
英語のソフト使ってるおれカコイイって思ってる基地外だろ
どっち使おうが勝手だろうが。いちいち文句つけるなって話だわな
52Socket774:2007/09/19(水) 01:35:32 ID:8YuTDKn4
一昔前のように英語版が真っ先に出てしばらく他言語版でないようなころならわかるが
Vista対応してるってことは内部ユニコードだしすぐインターナショナル版でてるし、

要は「英語の利点がわからん」
53Socket774:2007/09/19(水) 02:44:48 ID:9vzaEv+e
54Socket774:2007/09/19(水) 05:46:50 ID:Z7GBBdwL
Xtreme-G 163.69 Vista 32bit
Xtreme-G 163.69 Vista 64bit
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=5
55Socket774:2007/09/19(水) 06:52:03 ID:lgRdBuZ/
いつになったらrivatunerでファンコントロールできるようになるの?
56Socket774:2007/09/19(水) 07:13:18 ID:biUDcBh+
WHQL入れたお〜
57Socket774:2007/09/19(水) 14:29:49 ID:z9P6SMra
163.69入れたら動画関連がみんな白黒になってちょっと焦ったぜ
163.67に戻したら直ったけど
58Socket774:2007/09/19(水) 18:42:50 ID:Z/1gsA0y
>>57
ま、いろいろあるぜ
59Socket774:2007/09/20(木) 00:27:03 ID:pNq0wOES
163.67入れて三日もたたないうちにバージョンアップかよ。
まんどくせーから少し様子見るか。
60Socket774:2007/09/20(木) 06:49:32 ID:eXq6XUe3
61Socket774:2007/09/20(木) 09:03:33 ID:vx7JmMI2
WHQL入れたらエクスペリエンスのゲームグラフィックススコアが
5.9→5.6 orz
62Socket774:2007/09/20(木) 09:07:30 ID:Qnqd8AKX
おれも
5.1 → 5.0

ダメじゃん
63Socket774:2007/09/20(木) 09:29:17 ID:Qnqd8AKX
5.1 → 5.1

復活 でも何で?
64Socket774:2007/09/20(木) 10:24:32 ID:e858uyNy
ASUS 7600GSに163.67入れたらブルースクリーンが出ちまった。なので163.22に戻した。
65Socket774:2007/09/20(木) 11:28:14 ID:KOh+cs2z
>>62-63
オレも5.1で、たまに5.0に落ちる。
0.1くらいの誤差があるみたいだよね。
66Socket774:2007/09/20(木) 13:44:25 ID:Bx4THdq3
点数の計算方法って公開されてないのかね
Quick Resume Technorogy Driverが入ってるかどうかで
ゲームグラフィックスコアが変化するとかわけわかめ
67Socket774:2007/09/20(木) 14:10:59 ID:uwaJ5UB+
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_163.69_jp.html


163.69公式日本版出てます!!
68Socket774:2007/09/20(木) 14:23:44 ID:uwaJ5UB+
>>65
最新のドライバほど重くなって点数が下がるのは仕方がない。
まあ、俺は2.8とか2.9とか3.0をさまよっているようなバカだから、
5点台にはとうてい追いつかない・・・というかAGPLだから無理。
69Socket774:2007/09/20(木) 14:29:27 ID:0vMCGJ0n
>>67
そういや、いつの間にか下載が直ってるなw
70Socket774:2007/09/20(木) 14:43:05 ID:uwaJ5UB+
エクスペリエンスの鉄則:
面倒でも二回測れ!

ドライバ入れたり、ハードウェア変えたりした時は、
一回目の点数を信じるな。
これは体温計のごとく予測値。
もう一回やると実測値。
これでも十分だが、
心配な人はさらにもう一回測ってみてそれで点数が
変わらなかったらもうその点数はハードウェアなど
を変えるまで固定。一生。
71Socket774:2007/09/20(木) 14:43:31 ID:gAXFxbnC
ほんとだw
72Socket774:2007/09/20(木) 15:45:57 ID:ZA6gCBDC
>>69
少し前に直ったね
73Socket774:2007/09/21(金) 01:50:38 ID:DrCmTY7X
どうせなら「ください」って直せば面白かったのに
74Socket774:2007/09/21(金) 23:33:34 ID:WbqGEud0
75Socket774:2007/09/21(金) 23:38:00 ID:uZv1yUeT
nVidiaどうしちゃったの
ドライバにやる気出すとか、もはやnVidiaじゃないよ
76Socket774:2007/09/21(金) 23:40:14 ID:WbqGEud0
Fixed Issues-Windows Vista 32-bit
Fixed SLI Mode Issues
GeForce 8 Series GPUs
[SLI], GeForce 8600: 3DMark06?the screen goes blank after running all the tests
using the default settings, requiring a hard reboot. [348065]
77Socket774:2007/09/22(土) 00:16:55 ID:64kEs8Ud
混み過ぎ
78Socket774:2007/09/22(土) 00:37:23 ID:Idr96KNm
79Socket774:2007/09/22(土) 01:21:49 ID:wgiyKgvd
>>75
逆に考えるんだ。
どうしても直さないとやばいバグだしまくりとかw
80Socket774:2007/09/22(土) 01:32:13 ID:FIdiOWqp
nVIDIAならありえる。と思えてしまうところが怖い
81Socket774:2007/09/22(土) 01:34:52 ID:i9lu+7rz
>>80
ありえるっつーか前科ありまくりだしw
82Socket774:2007/09/22(土) 02:38:45 ID:YOBhRlBV
163.69: 11805. 3Dmark 06
163.71: 12272. 3Dmark 06
so would say a considerable performance gain.on winxp x64
83Socket774:2007/09/22(土) 09:23:14 ID:HuweaKaF
Vistaが気難し過ぎて色々やってみてるとか。
SP-1まで続くと思われ。
84Socket774:2007/09/22(土) 14:39:36 ID:Lh/wuMgA
※NVIDIAは一昔前のGPUまたは最新のGPUにおいて
Windows Vistaのドライバ開発に全力を傾けています。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だから、Vista専用のバグフォームまで作ったりしてるw
85Socket774:2007/09/22(土) 14:41:53 ID:Lh/wuMgA
ダウンロード時、普通に6M/秒とかはじき出すN鯖、ものすごし
86Socket774:2007/09/22(土) 14:52:12 ID:N3BUYd/T

   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   N鯖はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
87Socket774:2007/09/22(土) 16:56:56 ID:FIdiOWqp
6M/sどころか10M/sを余裕で超える件
88Socket774:2007/09/22(土) 18:02:57 ID:wgiyKgvd
経由してるサーバのキャッシュじゃね?
89Socket774:2007/09/22(土) 19:41:06 ID:Lh/wuMgA
M鯖(Microsoft鯖)は秒/2〜3MB前後
ということは、N鯖はM鯖より強いと言うことになる。
M<N
90Socket774:2007/09/22(土) 20:20:10 ID:6+BfLNup
どんな鯖からダウンロードしようとしても16KB/sしか出ませんがなにか
91Socket774:2007/09/22(土) 20:51:32 ID:Lh/wuMgA
俺も昔はそうだった・・・
今は光ケーブルというry
92Socket774:2007/09/23(日) 14:13:25 ID:tlshnJcC
1年前まで7KB/sでしたがなにか
93Socket774:2007/09/23(日) 16:04:24 ID:RrUK6wrI
田舎乙
94Socket774:2007/09/23(日) 20:23:28 ID:mG0ZWoXy
95Socket774:2007/09/24(月) 00:43:15 ID:B9bnwf4s
要約するとまだバグで本気だせません、と
96Socket774:2007/09/24(月) 00:48:25 ID:6jnA9s/D
>>95
糞アンチ乙
97Socket774:2007/09/24(月) 00:51:36 ID:kHIbxlK1
本スレで大暴れしてる基地外だろ
98Socket774:2007/09/24(月) 03:15:07 ID:S7c5tUEN
>>94
お、ほとんどならんでるね。
x64でもあんまり落ちてない。Core2Quadなのに
99Socket774:2007/09/24(月) 04:21:22 ID:B9bnwf4s
え?なんか俺変な事いった?
100Socket774:2007/09/24(月) 04:40:54 ID:B9bnwf4s
すまんちゃんと呼んでなかったはじめから翻訳機つかってればよかった
101Socket774:2007/09/24(月) 14:16:24 ID:RdPWjZBj
102Socket774:2007/09/24(月) 14:17:29 ID:RdPWjZBj
結論:
163.71は安定性が低い
ちょっと負荷のかかる動作をすると
「ドライバが応答を停止しましたが、回復しました」orz
103Socket774:2007/09/24(月) 14:44:47 ID:ddnIn6GM
>>102
俺も、163.71使ってるけど
これは出来の悪いドライバだね。
こんなんじゃ、正式バージョンが出るのに一ヶ月以上かかりそう。
104Socket774:2007/09/24(月) 16:39:52 ID:0BoGoGzW
>>102-103
うちのリドテク8800GTX(XP)とXFX8600GTS XXX(Vista)は相性いいなぁ
105Socket774:2007/09/24(月) 20:08:21 ID:ECfTfzFc
うちもダメだな>最新版

ゲーム中に応答停止>回復 だなぁ。

ついでに偶然かもしれないが、インターネットに繋がらないという症状も発生。
システムの復元でやっと治ったぜ。
106Socket774:2007/09/24(月) 20:57:03 ID:lwtLYHdw
よくまあこんなドライバを悠々と公式で発表するなぁ・・
107Socket774:2007/09/24(月) 21:44:17 ID:ZyVrFyhA
最新ドライバは人柱待ちが常識だろ
108Socket774:2007/09/24(月) 22:33:24 ID:RdPWjZBj
最初、普通にドライバ入れようとしたら入らなかった
(インストール完了→再起動→
システム情報でのバージョンが上がっていない)から、
そのドライバアンインストールして、頑張ってWDDMドライバを入れて、
その上でインストールしたら、やっと入ったw
変なドライバだな、とその時点で思ったけど・・・
中もそうだったorz

N社のVistaのバグレポートの所に
俺過去に3回英語に翻訳して提出したことあるぜw
109Socket774:2007/09/24(月) 22:49:35 ID:LD4cDBog
>>108
えらいっ
110Socket774:2007/09/25(火) 00:45:02 ID:wsMQNf+V
163.67 69 はFF11やってるときフリーズしてしまう(162.22 163.44は大丈夫だった)けど、
163.71にしてからはまだフリーズおこってない。
111Socket774:2007/09/25(火) 02:11:20 ID:aVPUSJFd
X-Fiの最新ドライバとForcewareBetaを入れている俺は間違いなくマゾ
112Socket774:2007/09/25(火) 08:43:31 ID:1f35ONSc
>>110
環境とか詳細希望
今日からウェルカムバックするが現在7950GTに163.69使ってるんだよね
場合によっちゃ162.22に戻さないとかな

ちなみにRO2では163.67より163.69が安定してる
前者は稀にフリーズする…
113Socket774:2007/09/25(火) 09:18:36 ID:M95nDDnn
RO2 (笑)
114Socket774:2007/09/25(火) 09:20:55 ID:2HEXVno8
RO2 (笑)
115Socket774:2007/09/25(火) 10:21:51 ID:bK89RVey
RO2 (笑)
116Socket774:2007/09/25(火) 12:56:47 ID:vNj2B5lc
久々にvista起動したのでドライバ更新しようと見たら163.69が
じゃあこれを落とそうと国内ので落としたらなぜか落ちてきたのは162.18
めんどくさいのでベータでいいやと見ると163.71があり、US版だけかと思いきやURL入力・・・案の定internationalもあるのな
相変わらずだなnvidia 好きだぜ
117Socket774:2007/09/25(火) 15:25:43 ID:fKwXNAOS
RO2なんて糞チョンゲやってる奴なんていたんだ(笑)
118Socket774:2007/09/25(火) 15:41:49 ID:IYrz+mcn
>>117
まさかwww
いるわけないじゃん
119Socket774:2007/09/25(火) 17:29:47 ID:jNfp0Wuk
米国と日本のこの妙な関係がおもしろい、NVIDIA。
120110:2007/09/25(火) 17:47:32 ID:wsMQNf+V
>>112
ノートでやってるので全く参考にはならないと思うが、
8400MGSでlaptopvideo2goからドライバ落としていれた。
フリーズっていうのは画面が急に止まって、音がバババババババ・・・とか鳴りつつ続ける。
マウスも動かないし、タスクマネージャも起動しないので電源長押しで切った。
原因は不明だけど、単に熱暴走だったりするかもしれない。
ノートでゲームとかwwって言われそうだな。
121Socket774:2007/09/26(水) 07:36:07 ID:gVeYVgX0
>>120
リクエストに応えてあげよう!



ノートでゲームかよwwwwwwww
122Socket774:2007/09/26(水) 08:13:32 ID:RCHy5dx9
>>120
PS2コン使ってるなら振動切るといいぞ。
音鳴りっぱなしだとサウンドドライバ腐ってるかも。
123Socket774:2007/09/26(水) 09:41:29 ID:N3Vuwlfi
今までクソ安定してたPCが起動時Bios画面で止まるようになった。
163.69にしてから2、3日後なんだけど、関係あるのかね?
124Socket774:2007/09/26(水) 09:44:14 ID:AWj4hWfB
>>123
163.69が糞なのが原因の疑いあり。
163.71に更新すれば?
125Socket774:2007/09/26(水) 09:56:17 ID:N3Vuwlfi
>>124
ちょっくらいれてみるか。あんまり.71が評判よくないみたいだけど、
止まるよりはマシかもね。
126Socket774:2007/09/26(水) 10:32:14 ID:NS5MsebJ
BIOS起動時にドライバは読んでいませんが。
127Socket774:2007/09/26(水) 10:35:09 ID:clFDSluV
そうだよなwww
まあとりあえずCMOSクリアからためしてみるべき。それでもダメだったらパーツの故障を疑ってひとつひとつ調べるしかないんじゃないの?
128Socket774:2007/09/26(水) 12:01:02 ID:ZzD2Bdsp
RO2 (笑)
129Socket774:2007/09/26(水) 12:28:22 ID:kB0BJb3Z
>>122
振動が影響してるかもしれないのかな。

でも163.71に変えてからはフリーズ起きてないんだ、ありがとう。
130Socket774:2007/09/26(水) 14:24:55 ID:lUUi6DES
RO2で思い出したけど
国産MMOの三國志が明日からプレオープン(データそのまま正式稼働へ持ち込み可)
暇な方やってみてはどうか
131Socket774:2007/09/26(水) 14:26:50 ID:OglijVab
>>130
いや、ええわ
132Socket774:2007/09/26(水) 14:58:37 ID:qTkyR1HE
RO2 (笑)
国産MMO (笑)
三國志 (笑)


GPUの最新ドライバをあーだこーだディスカッションするスレなんだからさ。
せめてCrysisのデモがどうだったとかBioshockの動作が軽くなったとかMMOならFuryはどうだったとかスレに相応しい話題があるだろう。

家の環境ではBioshockはMedicalPavilionで特定の場所での強制終了はなくなったな。
相変わらずローディングは糞長いけど。
133Socket774:2007/09/26(水) 15:41:14 ID:RqEm+R4A
>>132
そこまで剥きになるほうがカコワルイ
134Socket774:2007/09/26(水) 18:32:47 ID:okMyXXvf
ってか、163.69でグラフィック3.0でしたが、163.71で2.8に下がりましたorz
135Socket774:2007/09/26(水) 18:34:23 ID:vf/Mw7jC
FX5600でつか?
136Socket774:2007/09/26(水) 19:50:55 ID:bWPHjeL+
Crysis (笑)
Bioshock (笑)
Fury (笑)

137Socket774:2007/09/26(水) 20:01:02 ID:9fMBqNG1
Crysisかあ。シングルDEMO出ているはずだったんだよなあ。
俺の環境でどれだけカクカクするのか楽しみだったのに、一月お預けか……。
138Socket774:2007/09/27(木) 03:18:53 ID:cOCT/4Ur
すくぅ〜るメイト(笑)
らぶデス2(笑)
タイムリープ(笑)

まあ全部体験版落としたけどな
139Socket774:2007/09/27(木) 06:13:38 ID:SeW1GX4F
別キャラに乗り換えて勝率や段位上がったら、カード折って正解?
まぁおまえさんにとっては正解だったんだろうが、
140Socket774:2007/09/27(木) 06:14:13 ID:SeW1GX4F
うわ、ひでえ誤爆勘弁w
141Socket774:2007/09/27(木) 12:48:42 ID:vw7VSRuK
三國志面白そうやん。スレ覗いてみたけど凄ぇ勢いだな
142Socket774:2007/09/27(木) 12:55:35 ID:F3PwcX25
>>141
クローズβやったけどつまらんかったぞ

そろそろスレ違いだからこの話題終了で
143Socket774:2007/09/27(木) 18:52:15 ID:9K+Te67j
ターボキャッシュ?の共有メモリの使用量を制限する方法が知りたい・・・

512Mのビデオメモリ積んでいても、メインメモリ2Gだと、769Mが自動割り当てられ、
メインメモリ4Gだと、1791Mが自動割り当てされてしまい、メインメモリが枯渇する。

ドライバ:163.69_forceware_winvista_64bit_international_whql
144143:2007/09/27(木) 19:12:17 ID:9K+Te67j
SuperFetchで、少し納得・・・し・・・空きメモリ0とか、50Mとかじゃ、納得できねーよorz
145Socket774:2007/09/27(木) 19:47:04 ID:CzcCKPjT
SuperFetchはあくまで予約だろ。
146143:2007/09/27(木) 20:04:54 ID:9K+Te67j
>>145
そのはずだと思って、SuperFetch無効にして、停止。
それでも、どうやら、1791M食ってるっぽい・・・

エンコ中にサービス停止させて無効にしただけで、
再起動させて様子見てないが、アダプタの共有メモリが変わってないから、
SuperFetchとはまた違うみたいだ。
147143:2007/09/27(木) 21:04:36 ID:9K+Te67j
再起動後もあいかわらず、共有メモリの表示は1791Mだけど、
空きメモリ2.4Gほどできて、ほっとした。

SuperFetchいらね。
148Socket774:2007/09/27(木) 21:13:14 ID:76KOzr6V
>>147
SuperFetchはどうやって無効にするの?
Vistaでもできるなら教えてくれよ(´・ω・`)
149Socket774:2007/09/27(木) 21:15:42 ID:d8e+KsD6
コントロールパネル→システムとメンテナンス→管理ツール→サービス→SuperFetch
150Socket774:2007/09/27(木) 21:22:06 ID:+1i6WqgH
superfetch無効にするくらいならXP使えば?
どうせアプリが起動したらキャッシュが解放されてメモリが使えるようになるから
わざわざsuperfetch無効にする必要もないと思うんだけど。
そもそもビデオメモリの共有云々はTurbocacheとは関係ないんじゃなかった?
それが増えてるからといってメインメモリを使われてるわけではない。
151Socket774:2007/09/27(木) 21:24:49 ID:G71j6jIv
>>148
ここはVistaのスレ。
他に何のOSがあるってんだよw? WoW
152Socket774:2007/09/27(木) 21:29:40 ID:F/SePaP2
ID:9K+Te67j が何のことを言っているのか分からないが、
たぶん勘違いしているらしいことは分かる。

つか、SuperFetch 切って空きメモリ増えたって喜ぶあたりが、意味不明。
メモリなんて使ってナンボじゃん。余ってるメモリを 2G も抱えて、どうするんだ?
眺めて楽しんでるだけ? 空きメモリフェチ?
153Socket774:2007/09/27(木) 21:30:36 ID:ItHITqa6
SuperFetchは必要になったらメモリをその分取り出すから気にする必要ねぇよ。
154143:2007/09/27(木) 21:41:31 ID:9K+Te67j
>>150>>152
だが、ReadyBoostとか、他の機能で気に入ってるのは結構あるさ。
勝手に割り当てられる無駄さが、どうもね。

64bit、PC6400、デュアルコア、RAID0って状況で、
起動速度とか、ファイルアクセス速度とか、カスみたいなものだから。
155Socket774:2007/09/27(木) 21:54:19 ID:+1i6WqgH
>>151がなにをいってるのか意味不明
俺はSuperfetchを切るのは意味がないといってるだけなんだけど。
156Socket774:2007/09/27(木) 21:57:10 ID:ChptTjMD
語尾にwつける子だから
157Socket774:2007/09/27(木) 22:34:01 ID:F/SePaP2
>>154
使ってないメモリを有効利用してくれる機能が無駄? よく分からん価値観の人だな。
メモリを何 GB も無駄に遊ばせておくほうが文字通り無駄だと思うんだがな。

てかディスクアレイを FC とかで繋げてるならともかく、
RAID0 ごときのショボいハードじゃ、ランダムアクセス性能がメモリには遠く及ばん。
どう考えても SuperFetch 有効にしたほうが有意義なんだが。
158143:2007/09/27(木) 22:53:02 ID:9K+Te67j
>>157
まあ、いいじゃない。使う人間の勝手だから。切ってみてわかることもあるさ。

無駄にメモリに余分なものまでぶちこんでおく必要もないとも言えるだろ。
159Socket774:2007/09/27(木) 23:09:09 ID:F/SePaP2
>>158
そりゃまあ、世の中には、
デュアルコアは処理が分散して遅くなるからとか訳の分からんこと言って
BIOS でコア一個殺して満足する変体趣味の人もいるから。
それと同じぐらい変だとは思うが、SuperFetch 切って本人が納得してるなら、
外野がとやかく言うことではないかもしれんが。
160Socket774:2007/09/27(木) 23:13:24 ID:G71j6jIv
これらの話はVistaスレで〜→→→→→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189824645/l50x
161Socket774:2007/09/28(金) 01:53:54 ID:FIVZx7br
SuperFetch切る人はきっと、手動でアプリにメモリを割り当てれるスーパーハカーなんだよw
162Socket774:2007/09/28(金) 05:41:50 ID:HdJoz6DM
>>110
>>112
うちだと163.69、163.71でFF11死ぬね。
FF11が死ぬと言うより、FF11してるとたまにブルースクリーンになる。
頻度は低いんだけど、症状が症状だけに洒落にならん。

最近のバージョンだと、どのバージョンが特にいいって言うのは無いんだけど、
今、使ってるのは162.50。

あと、死ぬ死なないは別にして、163.69、163.71って、
NVIDIAコントロールパネルの3D設置の管理で、リストビューの表示が微妙におかしくない?
他のアプリケーションでリストビューがおかしかったりすることは無いので、
ドライバーの問題じゃなくて、NVIDIAコントロールパネルの実装の問題だと思うけど。

一応、環境はCOMMANDO、QX6700(10倍駆動)、8800GTS(640M)です。
163Socket774:2007/09/28(金) 05:46:35 ID:SkBiW3zE
>>162
GPUのオーバークロックなしでブルースクリーンですか?
164162:2007/09/28(金) 06:38:00 ID:HdJoz6DM
>>163
GPUはオーバークロックどころか、デチューンしてても死にます。
この時のBSODは、百発百中STOP 0x00000124です。
0x00000124だと、Webではサウンド云々の話しが良く出てきますが、
そもそも特定なしのハードウェアエラーなので、根拠として怪しいです。

あとついでに、STOP関連で追加情報を一つ。
BIOS書き換えで、Thermal Thresholdを低く書き換えてやると、
ちょっとしたことで簡単にSTOP 0x00000124が出ます。

チューニングのデータ取り用に85℃まで下げて見たことがあるのですが、
普段は全然クリア出来る温度であるものの、ちょっと排気が悪くなるだけで、
簡単に超えちゃうみたいです。まあ、こちらは余談ってことで。
165Socket774:2007/09/28(金) 13:05:08 ID:Te5BhUVP
いろいろ細かい設定いじった末に落ちやすくなりましたって
感じにしか見えん。とりあえず初期化してからドライバの
せいにしたほうがいい。
166Socket774:2007/09/28(金) 13:55:01 ID:qhSODBSs
>>146
>エンコ中
あほか!
167Socket774:2007/09/28(金) 17:47:44 ID:Q4jVKQkr
アホは放置

ここはドライバスレだしな
168162:2007/09/28(金) 18:19:19 ID:HdJoz6DM
>>165
そんなの当然のようにやってますよ。

>>167
元の書き込み読めよ。
特定のドライババージョンでハングするって記事だろ。
169Socket774:2007/09/28(金) 19:20:59 ID:saSBkUB6
>>168
H/W関係(カーネルモードドライバ関係って言ったほうが正しいのかな?)の汎用エラーだからサウンドが原因とも限らないのと同じようにグラフィックが原因とも限らないと思うんだけど…
Thermal Thresholdの温度を超えたときのSTOP 0x00000124はForcewareが関係してるってのは予想がつくけどね

FF11以外の3Dゲームとかベンチで止まったりしないのならFF11が呼び出してるAPIの所為じゃないの?
170Socket774:2007/09/29(土) 20:15:08 ID:CpN9xXBS
>>169
ゲームエンジンの出来・不出来にも起因するだろうから、一概に直ぐ
「どれが悪い」って言えないよね。

うろ覚えだけどUT2004辺りのときはD3D9.Drvが原因で
良くゲームがクラッシュする事があった様な覚えが。
171Socket774:2007/09/29(土) 22:37:30 ID:7BXKQ4oy
FF11 (笑)
172Socket774:2007/09/29(土) 22:38:31 ID:CucCgrdr
FF11 (笑)
173Socket774:2007/09/29(土) 23:52:09 ID:PAbtvohL
FF11 (笑)
174Socket774:2007/09/30(日) 00:49:47 ID:npzicgSF
何のソフトなら後ろに (笑)がつかないんだろうな
175Socket774:2007/09/30(日) 00:55:37 ID:MgrXmD0N
Postal2
176Socket774:2007/09/30(日) 01:50:32 ID:hGfsQD9c
俺としてはMMO(笑)なんだが
177Socket774:2007/09/30(日) 03:09:21 ID:c9pe9oU4
そんなんなんでもいいじゃねーの。
自分のグラボ使用用途は高尚だとでも思ってんのかな(笑)
178Socket774:2007/09/30(日) 06:59:03 ID:OFDymZv1
高尚かどうかは個々の主観によるといっておこうかな、波風立てるのは好まないしw
FF11というか国産・チョン/チョッパリ産MMOすべてがGPUの力を計るのには不適切なのは事実。
MMOでもせめてEQIIならねぇ…。

ここは最新のOSであるVistaと最新のドライバおよびBetaドライバを対象としたスレであるわけで。
それに相応しいスペックが必要なFPS/TPSやSIMやRTS中心になるのしようがないというか当然なわけで。
そもそも最新のFPSなんかを遊びたいという理由以外でBetaなどの最新ドライバを導入するメリットがないばかりかデメリットの方が目立つわけで、というか必要性がないわけで。
FF11(笑)やRO2(笑)ならWindows Updateで適用されるドライバで十分、というよりも主観だが安定性でいえばVista標準ドライバが一番だと思うわけで。

まぁ、反論や議論をするなとはいわないから好きにしなよ、大いにディスカッションはすべき、ただスレチな主張が多すぎるのはどうだろう…。
179Socket774:2007/09/30(日) 07:15:26 ID:Pa9sE2OP
ここはベンチスレじゃありませんので
180Socket774:2007/09/30(日) 07:36:55 ID:2cnGXSOs
>179
その通り。
個々人のPC環境や構成を踏まえ、ドライバ不具合やら何やらの情報交換する所。
FF11だろうがRO2だろうがFPSだろうが、(笑う)ところじゃあない。
使用しているSoftは千差万別、個々人の趣味。
お互いが情報交換出来てこそのスレ。
181Socket774:2007/09/30(日) 10:42:51 ID:3B42K4GD
>>159
亀の上スレ違いだけど、キャッシュコヒーレントと、
Core2みたいな共有L2のケースだと排他制御のオーバーヘッドから
シングルコアの方が高速なケースもある。
182Socket774:2007/09/30(日) 11:04:01 ID:xq26MBen
Windows Vista 次スレ

(前スレ内でうまく移行できませんでしたので、こちらで。)

□■ Windows Vista 103 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191117364/
183Socket774:2007/09/30(日) 14:21:54 ID:bVJ8pzsh
最新ゲームはドライバが個別に泥縄で対応すれば済むし、実際そうなってる。
むしろ古かったりマイナーだったりするゲームの動作で、
ドライバの基礎の完成度や、メーカーのやる気が見える。

最新FPSのみ取り上げてFF11なんかを排斥しちゃうと、
βドライバの個別のゲームへの対応度はわかっても、
ドライバそのものの完成度は分からんってこと。
184Socket774:2007/09/30(日) 15:33:36 ID:dn/8WLBt
>813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
>結論として
>FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
>
>814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
>FFの話題が出ると荒れますね。

じゃあ、こっちのスレではこのテンプレは無視か
185Socket774:2007/09/30(日) 18:19:05 ID:Pa9sE2OP
元々このスレが出来た経緯が、
本スレでVista(笑)みたいな奴が現れ「Vistaの話題は別スレでやれ」と騒ぎ出したから。
スレ住人としてはスレを分けるのは本望ではないが、かといって無駄な言い争いは避けたい、
だからこっちに移ってきたんだってのがある。
なので、せめてこっちじゃそういう争いはやめにしないか?

ちなみに安定性を求めるならVista標準ドライバってのも、何の根拠もない勝手な思いこみだよ。
NVIDIAサイトで公開されたWHQLドライバが時間差でWindows Updateに出てくるだけだから。
186Socket774:2007/09/30(日) 18:53:38 ID:GU6c7F1Y
時間差ってどれくらいですかね。
前のときは1週間位したらオプションにあったような
187Socket774:2007/09/30(日) 19:37:00 ID:kJCIcZm6
アップデートしなければいいだけの問題だろ・・・
安定性では標準ドライバが最強だと思うぞ
188Socket774:2007/09/30(日) 23:43:26 ID:a0n2ehO6
すいません。nVIDIAの公式に行って、ドライバーダウンロードから
ドライバーダウンロード、geforce8シリーズ、vista32bit,でGOを押して
出てきたのをダウンロードしてインストールしようとすると、これはXP専用です
みたいなのが出てきてインストール出来ないんですが・・・何これ?仕様なの?
189Socket774:2007/09/30(日) 23:52:54 ID:7NAk5qTy
>>188
こちらをクリックください。
みたいなところクリックしてない?
そこクリックするとXP用が落ちてきてしまうよ。とっとと直せって感じだが。
クリックしないでしばらく待ってればVista用が落ちてくる。
見当ちがいならスマソ。
190188:2007/10/01(月) 00:10:22 ID:jCZlnb7I
>>189
おお、そうですか。やってみます。
ありがとうございます。
191Socket774:2007/10/01(月) 01:34:37 ID:ve7TNR2o
vistaの場合標準ドライバもForceware(nVidiaコントロールパネル無)じゃなかったっけ?
XPのときみたいなvesaモードドライバではなかった様な気がする
192Socket774:2007/10/01(月) 06:19:13 ID:6MSxcwch
>>184
その原因はもうドライバで解決してるから別に気にしなくていいだろう。
193Socket774:2007/10/01(月) 17:50:03 ID:0heU9DAH
>>191
標準ドライバは、コントロールパネル抜き、Direct X専用サポート抜きの
Aeroが動作し、映像が映るレベルまで削られてる。。
だから、一部のゲームとかは動かない。
公式ドライバなら、重いけど、動きます「w
194Socket774:2007/10/01(月) 19:19:08 ID:gyG2/h0a
vista標準のだと、DX8世代のゲームでも不具合起こるからな
とてもじゃないが使ってられない
195Socket774:2007/10/01(月) 19:27:41 ID:r7iM81j0
Vista標準のて今年の1/31のやつか
196188:2007/10/01(月) 19:50:28 ID:jCZlnb7I
>>189
無事インストール出来ました。サンクスです。
ついでに、
>>2のやつもインストールしようと思って、ダウンロードしたんですが
お使いのシステムには適用出来ませんって出てインスト出来ないんですけど・・・
こっちもどうすれば・・・OSは、VISTA32bit homepremiumです。
197Socket774:2007/10/01(月) 21:54:47 ID:0heU9DAH
>>195
はっきりいえば、WDDMドライバ。
グラボを差し込んだ時に「新しいハードウェアドライバを
インストールしています」で、
VGAアダプタの次にグラボ名が出るが、
その時にそのグラボの古いドライバ(WDDM)がインストールされる。
=大抵のグラボでAeroが使える。
198Socket774:2007/10/01(月) 22:01:36 ID:jZ6MrfZt
それで安定してる奴はこのスレ来なくていいんだから、話題にする必要もないな
199Socket774:2007/10/01(月) 23:41:47 ID:0heU9DAH
最低機能と軽さを求める:WDDM
機能と安定を求める:公式
200Socket774:2007/10/02(火) 06:20:47 ID:/BspP3+f
>>198
だから最初からそう言ってんじゃねーかb…。
安定していてかつF11(笑)・RO2(笑)のプレイに支障がないにもかかわらずWHQLやBetaを理解もせずにインスコしといて調子悪くなったとか文句たれてるやつがまともなおつむしてると思うのか?

結論としては>>184でいいんだよ、毎回荒れる話題をタブーにせず不問にするって馬鹿じゃねーの?
FF・RO厨に甘い顔すんな、こいつらは自作板だけでなく他板でもめちゃくちゃ嫌われてんのにいい顔する必要ねーよ。
201Socket774:2007/10/02(火) 07:11:07 ID:G6Nc0Qnj
FF・RO厨なんてこのスレにいないだろ。何ひとりで怒ってんだ。
202Socket774:2007/10/02(火) 08:55:33 ID:mTTdAWkd
このスレの住人はより上のパフォーマンスと安定を求めてるんだろ
よってFFだろうがROだろうが関係ない気がするが

あくまで3D描画時の目安にしてんじゃないの?
ドライバの目的は何もスリープやコンパネだけじゃないし
203Socket774:2007/10/02(火) 09:03:13 ID:HyqxO1uH
つうか、XP+FF11やXP+ROがそもそも超絶安定しているワケでもないだろ・・・
プレイオンラインにしてもNプロテクトにしても不安定の一大温床じゃねぇか
XPだとOSごと落ちて強制再起動するがVistaならアプリ落ちですむだけマシ
204Socket774:2007/10/02(火) 15:40:41 ID:5TS3MXox
>>132=>>178=>>200だろ?
このスレ一番荒らしてるんじゃないか?おまえ
もっと社会と関わりを持って協調性を養った方がいいぞ
205Socket774:2007/10/02(火) 19:03:11 ID:hOyLiGv1
俺なんてVistaで三國志Online(笑)やってますよ
206Socket774:2007/10/02(火) 19:29:16 ID:oqMIxwEZ
俺はvistaで風雲録やってるぞ
207Socket774:2007/10/02(火) 20:12:20 ID:2Z2pcUm9
8800GTXでハンゲームやってます
208Socket774:2007/10/02(火) 20:21:16 ID:vaM4ZZM9
>>207
おもいきってバイオハザード4 PC行けぃ!(ぇ
NVIDIA公式サポートw
209Socket774:2007/10/02(火) 23:14:46 ID:ilgxW4tZ
俺はVistaでCSSとBFやってます
210Socket774:2007/10/02(火) 23:16:55 ID:ZPLTyQ4o
Oblivionとロスプラやってます
211Socket774:2007/10/03(水) 00:08:41 ID:qMJ/kc+l
Medal of Honor Airborneやってます
212Socket774:2007/10/03(水) 04:21:10 ID:hh9TlAU8
スパイダソリティアやってるお^^
213Socket774:2007/10/03(水) 04:38:19 ID:tg/YZJQr
ここ3ヶ月でVISTAはBioshockとCoJやった時とマザー変えた時しか起動してない
214Socket774:2007/10/03(水) 18:03:52 ID:KPZOMJl0
元のドライバスレにしたって、FFRO厨というほどの奴がいたわけじゃない。
FFROの話を持ち出した初心者が稀にでてくると過剰に反応して、
スレを荒らす連中がいるだけ。

XP以前向けのドライバなら、実質的にβドライバ≒最新ゲーム対応だったから、
FFROの情報が切り捨てられても、大して困らなかった。
けど、ドライバ自体が成熟してないVista向けスレでは事情が違う。
逆に最新ゲームのネタだけ追いかけてても、ドライバの成熟度は分からない。
215Socket774:2007/10/03(水) 19:57:55 ID:uAERPANy
俺みたいにゲーム殆どやらずに大画面モニタでAeroにして高画質をスムーズに楽しむためだけに8800GTX挿してる奴もいる
216Socket774:2007/10/03(水) 20:05:26 ID:1U63Ov3J
>>214
逆だよ!
ドライバの成熟度は分からない。

ドライバの成熟度は変わらない。
217Socket774:2007/10/04(木) 12:01:37 ID:OvFrQZE7
最新のドライバの入れ方がわからないので聞きたいのですが
デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタでGeForce 8400M Gを削除して
最新をダウンロードするのですが「ハードウェアと互換性のあるドライバが見つかりません」とでます。
PCはこれを買いました。
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20070531150004/
最初はASUSの提供しているドライバが入っている気がします。
よくわかっていないこのわたくしにヒントでもくれると助かります。
218Socket774:2007/10/04(木) 12:24:14 ID:t5D0Xw18
>>217
ノートはここ
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
219Socket774:2007/10/04(木) 13:03:45 ID:OvFrQZE7
>>217
感謝です!!
220Socket774:2007/10/05(金) 15:19:10 ID:GKQHuSoa
>>208
バイオ4はVC++ランタイムエラーで落ちるw
221Socket774:2007/10/05(金) 17:57:03 ID:l6KsXuMy
>>220
たまにねw
222Socket774:2007/10/05(金) 18:53:30 ID:K+2MFcAd
本スレもその話題で持ちきりだしな
223Socket774:2007/10/05(金) 19:11:42 ID:fOyvUyRx
いつになったらファンコン使えるようになるんだ
224Socket774:2007/10/06(土) 19:47:54 ID:WU/eJXng
変わったね、ドライバダウンロードページw
225Socket774:2007/10/06(土) 19:58:09 ID:DzYHRCOE
国内サイトが遅れてただけなんだけどな。
nVIDIAに勤めてる日本人は英語バリバリなんだろうからローカライズくらい1日でできんじゃねーのかよ。
まったく外資の日本支社は使えないゴミクズばっかだよな。
226Socket774:2007/10/06(土) 20:30:12 ID:SiUGwekq
機械語訳でローカライズを行う企業向けソリューションがある。普通はこれ。
227Socket774:2007/10/06(土) 23:20:15 ID:WU/eJXng
>>225
最終的には機械翻訳に助けてもらって、
その後意味不な所を直していくような希ガス

でもまあドライバはいっつもインターナショナル版が出てくるから
文句なしだけど。。
228Socket774:2007/10/07(日) 05:44:41 ID:J8jUKPj8
nVidiaに勤めてる日本人は日本語が出来ない
229Socket774:2007/10/07(日) 11:56:27 ID:7cyUitx+
>>225
外資の日本支社って、昇進は英語出来る人優先だからか、
英語苦手だけど実務得意って人は辞めてく。
両方得意って人は、余程条件よくないと定着しない。
で、結局、英語はできるけど他は・・・な社員が残りがちなんだよな。
230Socket774:2007/10/07(日) 12:38:57 ID:53DP/Wtj
カスしか残らんってことか
231Socket774:2007/10/07(日) 12:41:25 ID:Lqo6tTfo
どうせ開発は本社がやるんだし、翻訳スタッフ以外日本支社にはいらないよ
232Socket774:2007/10/07(日) 12:50:05 ID:dANRe90Y
エヌビディア製品用ドライバを自動検索する BETA
っていうのが始まってるぞ
233Socket774:2007/10/07(日) 13:05:26 ID:7cyUitx+
>>230
カスなだけならいいけど、
実務に不安がある分、保身に走りがちになるのが痛い。

結局、「何してるの?いらなくね?」な空気支社になって、
ある日突然、消滅のお達しが本国からってのが最悪パターン。
234Socket774:2007/10/07(日) 14:03:35 ID:rD3z3bfm
外注という可能性もある
235Socket774:2007/10/07(日) 18:43:37 ID:NxF2CJfY
>>232
ちょっとだけ便利w
236Socket774:2007/10/07(日) 21:14:38 ID:cyFDbQIe
nVidia Forceware 163.74 Beta
http://www.tweakforce.com/
237Socket774:2007/10/08(月) 00:42:36 ID:tucpAx0x
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
238Socket774:2007/10/08(月) 21:35:32 ID:NpdpCUxP
(b^-゜)
239Socket774:2007/10/09(火) 02:01:40 ID:ab44bDyg
なんかファイルが足りないって出るのは俺だけ?
163.71から持ってきたけど・・・
240Socket774:2007/10/09(火) 07:42:29 ID:P3RkwJSX
>>239 お前だけ
241Socket774:2007/10/09(火) 18:01:14 ID:Ld3mSTm5
最新ドライバマジ不安定なんだがw
4時間に一度ぐらいブルースクリーンでいい加減切れたから前バージョンに戻したよ

それとも・・・・ドライバのせいじゃなくて熱のせいか・・・?
242Socket774:2007/10/09(火) 20:20:41 ID:w9Fp62xD
>>241
ドライバだけの原因で周期的に数時間毎に落ちるとかは個人的にはお目にかかったことはないが。
エアフローか電源周り一度見直してみたら?
243Socket774:2007/10/09(火) 20:36:42 ID:vkNFEO84
いまだに162.22から変えられない
244Socket774:2007/10/09(火) 20:39:33 ID:ZT57jOhA
俺も162.22で安定してるから変えてない
245Socket774:2007/10/09(火) 21:04:41 ID:wXOMxEkl
俺vistaにしてからブルースクリーンなんて1回も見たこと無いな
246Socket774:2007/10/09(火) 21:17:13 ID:kM59cFZE
>>245
163.74に変更してみると久しぶりに見られるかもよ?
247Socket774:2007/10/09(火) 21:25:39 ID:wJt3Ke3f
>>245
ブルースクリーンを壁紙にしてますが何か?
248Socket774:2007/10/09(火) 22:37:15 ID:vVc9W7Y9
>>245
俺もVistaにしてから一度もないな。

>>246
問題なし。
249Socket774:2007/10/09(火) 22:43:37 ID:6Ry5qK68
ブルースクリーンはALchemy使うと簡単に見れるんだぜ
250Socket774:2007/10/09(火) 22:54:27 ID:P3RkwJSX
251Socket774:2007/10/09(火) 23:05:16 ID:b0xX/WJY
ALchemyは常用しているけど、見たこと無いなあ。
ALchemyをどのゲームに適用しているかでまた変わってくるのかも知れないけど。
252Socket774:2007/10/10(水) 01:10:21 ID:K2thdkO2
253Socket774:2007/10/10(水) 05:12:37 ID:3F0uGxcU
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
254Socket774:2007/10/10(水) 07:45:32 ID:QY/AS7Dp
>>251
うちのはOBLIVIONだと毎回見れるよ
Vista64+StrikerEX+1GB*4の環境
今は163.69WHQLだったかな
255Socket774:2007/10/10(水) 10:37:21 ID:MLKsd/xj
Windows Updateにも何か来たな
256Socket774:2007/10/10(水) 11:57:09 ID:TdUN8Dlc
「HL2:Episode Two」との互換性向上,「ForceWare 163.75」公式βドライバ
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071010004/
257Socket774:2007/10/10(水) 12:25:06 ID:baLR2+kv
たった今HL2:Episode Twoをポチってきた俺はどうすれば・・・
Beta版って嫌いなんだよな・・
258Socket774:2007/10/10(水) 13:48:00 ID:6ARQgN1s
今一番まともなのはbetaだから、好き嫌いせずに入れる!
259Socket774:2007/10/10(水) 14:01:57 ID:utRmV0YS
Windowsupdateの奴、中身なんだ?
260Socket774:2007/10/10(水) 14:08:52 ID:wjA9SGs3
Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB942575
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=8393805D-1598-41E5-997B-C023F7E3801B&displaylang=ja

Windows メール用迷惑メール フィルタの更新プログラム [2007 年 10 月] (KB905866)
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=79015

Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2007 年 10 月 (KB890830)
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=39987

Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 2 用の更新プログラム (KB941833)
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=100281

Windows Vista 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB939653)
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId= 95045

Windows Vista 用 Windows メールのセキュリティ更新プログラム (KB941202)
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=96629

Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB933729)
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=91031
261Socket774:2007/10/10(水) 15:04:01 ID:QQzODrD0
>>259
163.69WHQL
262Socket774:2007/10/10(水) 15:44:12 ID:1cYnfBxC
>>261待ってました
263Socket774:2007/10/10(水) 16:29:24 ID:utRmV0YS
>>261
thx
264Socket774:2007/10/10(水) 16:35:54 ID:dEHOwxnW
<<<<<<新着 NVIDIA新ドライバ Beta>>>>>>

インターナショナル 32BIT
http://www.nvidia.co.uk/object/winvista_x86_163.75_uk.html

インターナショナル 64BIT
http://www.nvidia.co.uk/object/winvista_x64_163.75_uk.html
265Socket774:2007/10/10(水) 16:56:23 ID:wTJ4Oaav
バッファロー、USBフラッシュメモリーにウイルス混入と発表

http://ascii.jp/elem/000/000/073/73786/
266Socket774:2007/10/10(水) 17:27:22 ID:pM39cjG/
>>265

犯人はチャンコロ人とみた!
267Socket774:2007/10/10(水) 17:36:08 ID:rM7wjXZZ
スレ違いにも程がある
268Socket774:2007/10/10(水) 23:17:11 ID:pM39cjG/
>>267

いやいや、virus仕掛けたの中国人かもよ
269Socket774:2007/10/10(水) 23:30:39 ID:S2GTxeDq
某キャプチャーカードの為に97.44のドライバを使用しているんだが
デジタルフラットパネルの設定が見つかりません
固定縦横比のスケーリングの変更は何処でやればいいんでしょうか?
270Socket774:2007/10/11(木) 20:56:13 ID:5fXLeLG2
いつになったらRivatunerでファンコントロールできる様になるんじゃボケエエエエエエエエ絵エエエエ
271Socket774:2007/10/11(木) 21:42:08 ID:c1SCcEx2
スリープ後にファンMAX早く直してくれえええええええええええええええええ!!!!!!!
272Socket774:2007/10/11(木) 22:01:52 ID:3p52jnlO
おれもおれも
273Socket774:2007/10/12(金) 00:23:00 ID:bswb+23G
スリープ後ファンMAXうぜぇからスリープ止めてたら
いつの間にかスリープすらも出来なくなってた
なんじゃこりゃあ!
274Socket774:2007/10/12(金) 03:17:37 ID:9AtvkNeJ
俺は、VGAクーラー乗せ変えて、3Pinから5V駆動してるから問題ないぜ!w
275Socket774:2007/10/12(金) 17:44:11 ID:SziLnmdJ
俺も笊化して直接電源取ってるからどうでもよす
276Socket774:2007/10/12(金) 18:04:22 ID:lsbWd8Va
>>275
笊化予定だけど、電源直接とコネクタ噛ましてVGAボードからとるのとどう違うの?
277Socket774:2007/10/12(金) 19:55:41 ID:CkTNq4bw
元から笊搭載してるやつだからフルでも静か
278Socket774:2007/10/12(金) 19:55:56 ID:VME6+ug4
>>276
VGAから直接取ると、電圧だったか何かが足りなくて
ビデオカード自体がお亡くなりになる可能性があるって7900シリーズスレに書いてあった
279Socket774:2007/10/13(土) 05:10:32 ID:qUp3oniB
S1搭載でまあまあ静か
280Socket774:2007/10/13(土) 10:48:27 ID:Tq3UpZ4q
nViewまだですか?
281Socket774:2007/10/14(日) 09:06:46 ID:rHO7MNct
167..26マダー?
282Socket774:2007/10/14(日) 09:35:18 ID:1b75ECq3
158.36で我慢
283Socket774:2007/10/14(日) 15:23:08 ID:1ahLE7rR
>>270
だよな、マジで頼むよnVIDIAさんよぉ。
俺の7900GSはなぜか20%の速度でしかファンが動いてないんだよ。
MAXにならないから温度高いんだよ・・・orz
284Socket774:2007/10/14(日) 15:59:00 ID:NqUmNM1k
そんな糞仕様のビデオカード買う方が悪いんじゃね
285Socket774:2007/10/14(日) 16:06:12 ID:UaHJBlXF
ていうか普通にこわれてんじゃね
286Socket774:2007/10/14(日) 16:12:35 ID:8oxD+Cg4
ATITOOLでOCしてたけど
何かとロード失敗してうんざい
いいOCツールないかのう
287Socket774:2007/10/14(日) 16:25:19 ID:ELm4mBsP
それはATItoolの問題じゃないような。まーrivatunerでもどうぞ。
288Socket774:2007/10/14(日) 16:44:35 ID:8oxD+Cg4
ATITOOLはよくわからん、ちょっとドライバやらBIOSやらいじったりしてると
videocard change detectedとでてロード不可になる。
その度に再インストール。今までもう30回くらいやった。

Rivatuner、いつの間にかVISTA対応したの?早速GETしてくるぜ
289Socket774:2007/10/15(月) 19:04:30 ID:c4vIPBQB
>>288
30回もやったらもう手動認証でしょ?Windows
290Socket774:2007/10/15(月) 19:04:52 ID:DEf9P8rJ
162.22で安定してるかと思ったのに
スリープ復帰後にブルースクリーンするようになりやがった・・・
291Socket774:2007/10/15(月) 19:13:12 ID:m9yX01dc
>>289
うちのVistaはVGA3種類換えてインスコ3回で手動になった
292Socket774:2007/10/15(月) 20:42:01 ID:ZWNxfmMV
>>291
インスコ直後の標準VGA状態で認証取ってからイメージ化
マジおすすめ
293Socket774:2007/10/15(月) 20:50:15 ID:lXHgn60Y
うちは120日延長試用期間のせいで発売日からまだ一度も認証してない。
294Socket774:2007/10/15(月) 21:20:43 ID:c4vIPBQB
>>293
あの裏技かな。
30日*4回リセット
295Socket774:2007/10/16(火) 00:36:35 ID:57sR2PAJ
というか、どうせ4ヶ月たてばアクチ情報リセットされるじゃん
そんなに頻繁に再認証してんのかよ
296Socket774:2007/10/16(火) 00:46:56 ID:ZOkf7ucT
Vistaは知らんがXPは累積回数カウントされてる
うちはそれに引っかかったから今は再インスコの度に電話せにゃならん
297Socket774:2007/10/16(火) 01:03:23 ID:57sR2PAJ
>>296
いや、それはVistaも同じだけど一度引っかかるようになったら
しばらく再インストールするの控えて、3ヶ月だったか4ヶ月後に
もう一度アクチすれば自動でアクチ終了するよ。XP使ってたときもそうだった
スレ違いすまそ
298Socket774:2007/10/16(火) 01:12:59 ID:w3CXvGLm
Vistaでそんなに頻繁に再インストールするの?
発売日に買ってから今まで一回しか再インストールしてないや
299Socket774:2007/10/16(火) 01:29:00 ID:1M1Ne8rD
自作ユーザーの技術テクニックはOSの再インストール回数と比例するだろ。
(そんだけ問題に直面>改善のノウハウの積み重ね・機器を頻繁に更新する新し物好きってことだし)

再インスト回数が少ないのは自作板じゃ自慢にならんな。
300Socket774:2007/10/16(火) 01:32:14 ID:7jEFTy6V
>>299 自作機はなんのかんので6台有るが再インストールはそう何度もやらないな・・・
まぁ3ヶ月に1回はOSインストールしてるけど
301Socket774:2007/10/16(火) 01:55:55 ID:6pBcA+Ni
そんな風に何度もインストしてる漏れは最初っからTechNet。
何度入れなおしても、同じHDDに複数入ってても、おk。
302Socket774:2007/10/16(火) 03:39:35 ID:VZOYN1oD
ボクは仮想BIOSでゴニョゴニョだから何回でも平気^^
303Socket774:2007/10/16(火) 03:41:19 ID:HQIE8Lfc
なに仮想BIOSってww
304Socket774:2007/10/16(火) 04:35:09 ID:RQfaEHR3
BIOSエミュレート。
メーカー製PCではアクチが不要のものがある。
それはBIOSに認証が刻み込まれているからであり、
そのBIOSをOS上でエミュレーションすることにより、
恰も認証済みのメーカー製PCを使っているという判断になる。
305Socket774:2007/10/16(火) 04:40:28 ID:orfQfqN9
マザー年に1、2回は変えてるがOS再インストールしてないや
さすがにAMDからintelに変えた時は修復インストールしたりしたが解決できず1から入れなおしたけどだいたいいくつかのハードのドライバさえ入れなおせば問題は無いな
ただアクチだけは毎回しないといけないが・・・
306Socket774:2007/10/16(火) 09:17:21 ID:kGKF+wg7
ppf-o-matic使ってisoに埋め込む裏技だろ
出る製のが一番互換性が高いらしいけど^−^
307Socket774:2007/10/16(火) 11:12:16 ID:5rKh12D/
BIOSエミュの方法くわしく教えて!
308Socket774:2007/10/16(火) 11:57:56 ID:CkyMIoc+
このスレ定期的にスレチな話題になるNE!
309Socket774:2007/10/16(火) 14:23:09 ID:RQfaEHR3
>>307
通報した。
310Socket774:2007/10/16(火) 14:34:17 ID:NEVo/TJp
>>309
warotaw
311Socket774:2007/10/16(火) 15:47:29 ID:w3CXvGLm
>>299
うちの場合XPの時にハードウェアの相性問題や不具合をさんざん潰してきたから
ハードウェア面での不具合が出てないというのもあるけど
問題が出るごとにOSの再インストールで済ませてたら技術テクニックもなにもないような気がするぞ
312Socket774:2007/10/16(火) 15:48:29 ID:ttUYSO3x
DELLよりASUSのが良いらしいよ。

>>301
TechNetもだいぶ制限緩くなったけど、使い倒すならやっぱりMSDNSubscription。
発行したIDさえメモっておけば、イメージ無くしても、契約切れてからでも落とせるのがうれしい。
OS3本以上買うならこっちのが安上がりだ。
313Socket774:2007/10/16(火) 22:51:16 ID:kGKF+wg7
かのIBMが伝統的にシナ製の糞コンをあえて自社純正マザーに使ってる事からして
ましてやDELLなんてお察し
314Socket774:2007/10/16(火) 23:33:24 ID:ttUYSO3x
いや、BIOSのことね サッ
315301:2007/10/17(水) 00:23:28 ID:obPoqFdJ
>>312
え、MSDNって契約切れても落とせるんだ?TechNetは先に落としておかないと
ダメだなぁ。まぁ、漏れはどっちみち開発目的じゃないからMSDNじゃ贅沢な気は
するんだけど…。MCPのディスカウント使えたし。
316Socket774:2007/10/17(水) 10:03:54 ID:MnS8pQKw
落とせないよ>MSDN
317Socket774:2007/10/17(水) 10:11:00 ID:fhWU8vKT
>>312 落とせないよ? 有料サブスクリプションにアクセスできなくなるし
318Socket774:2007/10/19(金) 08:31:21 ID:u+HoYCBo
書き込みがぜんぜんないな・・w
319Socket774:2007/10/19(金) 12:08:15 ID:X6irlXb0
最新βもsteamでHL2,TF2起動するとロード中だけ応答なしになるね
COD4デモは快調だった
320Socket774:2007/10/19(金) 12:16:24 ID:XwrwzL/a
http://windowsvista.ms/index.php?game

どんどん更新していきましょう♪
321Socket774:2007/10/19(金) 22:12:00 ID:JTJiz4Bp
GF8か7かで出来るゲームと出来ないゲームあったりするから
難しいよ
322Socket774:2007/10/20(土) 00:45:34 ID:e4t4VS7L
応答停止さっさと対応しろ、いや素早くお願いします
323Socket774:2007/10/20(土) 10:00:12 ID:aVbP5oY/
ファン全開さっさと対応しろ、ATIに変えてやんぞ。
324Socket774:2007/10/20(土) 10:05:28 ID:RNZ8wdaZ
ファンレスに買い換えようかと思ってる。
325Socket774:2007/10/20(土) 10:29:06 ID:0fTOiT6F
ファンMAX何とかしてください><
326Socket774:2007/10/20(土) 12:29:31 ID:sm3PYKru
>>325
東MAXw
327Socket774:2007/10/20(土) 14:09:56 ID:PoQvthLf
hotfixって自動更新で勝手に入ってくるんだよね?

手動で入れないと駄目なものってある?
328Socket774:2007/10/20(土) 14:14:34 ID:Uts3anPd
ある。副作用が出るものがあるから検証がすんでない場合がある。
329Socket774:2007/10/20(土) 14:19:44 ID:+Zs94KlZ
そうなのか
thx
330Socket774:2007/10/21(日) 01:40:49 ID:hTm5Vxss
今のところVista+8800GTSでもっとも安定してるのてどのverなのかな
331Socket774:2007/10/21(日) 08:23:06 ID:7dAc1HUV
vista64 7900GT AMD +4400 163.69
KBはぜんぶ当てた状態

nvlddmkm.sysがどうたらでブルースクリーン多発。「nvlddmkmが停止しました」が30分に1回
ぜんぜんつかえない。ブルースクリーンやめてくれーって感じだったんだが、
何気に163.69から2007年2/21に出た100.65あてたら、まったくエラーでねー

なんじゃそりゃ。8ヶ月前のドライバの方がいいって何だよそれ。
332Socket774:2007/10/21(日) 08:24:12 ID:7Nc1wyBt
>>331
でもそのバージョンじゃ最新ゲームが全く動かないんだぜ・・・
333Socket774:2007/10/21(日) 09:57:04 ID:nYfWlmrf
>>331
特殊な事例ですね。
うちは3月からVISTAと8800GTSつかってて、公式ドライバをたしか3回くらい更新してるけど、
ブルースクリーンなど一度も拝んだことありません。
安定性など一つのドライバで決まるものじゃなくて、システム全体で調整するもの。
まあ、ドライバによって特定のソフトがおかしくなったりすることはあるけどね。
334Socket774:2007/10/21(日) 10:14:46 ID:nYfWlmrf
333
あ、もちろん新しいOSだから、ディスプレイドライバ以外が原因と思われる、対応してないソフトや
ハードを使ったりしてブルースクリーンになったことはあります。
335Socket774:2007/10/21(日) 16:25:50 ID:2FbI4o/n
鉄板つかえ
336Socket774:2007/10/21(日) 20:52:11 ID:G1WR66yF
今のトコ、応答停止が頻繁に出るのはbioshockだけだな
337331:2007/10/21(日) 22:35:30 ID:7dAc1HUV
>>333
俺の場合はOSのインスト初期状態のWDDMドライバ以外じゃ全部nvlddmkmエラー発生する
>>要するにnvidiaのドライバ入れるとエラー起きる。

「8800GTS nvlddmkm」で検索するとうじゃうじゃ出てくるぞ。
nvidia公式フォーラムでも10月になっても「なんとかしてくれ!」って外人が言ってるしな。
338Socket774:2007/10/22(月) 00:57:31 ID:1Xwqen9P
7950でブルースクリーン多発!と思ったら原因はコーデックだった半年前…
ドライバ以外も疑ってみてはどうか

因みに上記のブルースクリーン以外みたことない
339Socket774:2007/10/22(月) 02:47:09 ID:B+Ui09+l
340Socket774:2007/10/22(月) 04:28:52 ID:IowBHyNK
ブルースクリーンはでないけど、
初期状態以外のだと、
vista起動時に、nv〜が停止しましたって頻繁に出る。

あれはどうにかしてほしい。
341Socket774:2007/10/22(月) 08:07:58 ID:/4aBWb9V
>>339
G86系の人は nv_G86_0 を nv_NV3x にかえるか、あれをしましょう。
342Socket774:2007/10/22(月) 13:49:00 ID:5wymFBWf
新バージョンらしきものが置いてあったらなんでも
入れる人っているのかな。
339みたいなのはさすがに怖くて触る気にならんわ
343Socket774:2007/10/22(月) 13:51:45 ID:nlKV6Nh7
いなかったらテストが進まないだろ・・・
どちらにしろメイン機に入れるバカはいないだろ・・・
344Socket774:2007/10/22(月) 14:06:28 ID:Rb1iGCFv
は?俺β版どんどんいれるぜ?
345Socket774:2007/10/22(月) 14:59:56 ID:wXbmvs5C
vistaはシステムの復元あるし、気兼ねなく入れてるけどな。
OS起動しなくても一発で戻せるし
346Socket774:2007/10/22(月) 15:03:07 ID:osGRBDpt
え?XPもあるじゃん
347Socket774:2007/10/22(月) 15:11:06 ID:h+czPJez
別にベータでも入れるけどさすがにrapidshareに置いてあるようなドライバには触りたくない
348Socket774:2007/10/22(月) 23:04:36 ID:a8Jbrrj+
XPの復元はまともに復元できたことがない。。。
いつも中途半端な復元で不具合残る。
349Socket774:2007/10/23(火) 06:12:33 ID:WAW4CjJe
コンプリートなんたらでイメージリカバリも完全にできるじゃん。
350Socket774:2007/10/23(火) 06:24:29 ID:whZzVgKb
そもそも復旧機能なんて使う様な事態になる事をしなければ不具合なんて起きない。
351Socket774:2007/10/23(火) 08:14:28 ID:VMNDOQHA
それは極端といって
352Socket774:2007/10/24(水) 00:28:32 ID:Tsg69qRj
今はCPUが速いからOS新規インスコも30分で済むしな。
Win95はインスコに2時間(以上?)かかった記憶が…
353Socket774:2007/10/24(水) 00:39:20 ID:V50DGHQo
インストールデバイスの速度の差じゃね
95って言ったらようやくCDに切り替わってきたころで
ドライブの速度もそんなに速くなかった気がする
354Socket774:2007/10/24(水) 08:32:44 ID:n1eHon/1
95ってFD版もあったな
355Socket774:2007/10/24(水) 14:54:24 ID:/H8P7WIW
21枚組だった気がする。
356Socket774:2007/10/24(水) 16:12:08 ID:OlwFB0Z3
>>352
Vistaはトリック使ってインストールが速くなってる
357Socket774:2007/10/24(水) 18:08:44 ID:rVMuwENc
358Socket774:2007/10/24(水) 18:56:42 ID:xib2q5g3
トリック?
フォーマットが普通に設定するだけじゃ
クイックフォーマットにしかならないことを言ってるのか?
359Socket774:2007/10/24(水) 19:21:08 ID:f7DyoYgQ
>>353
あの頃は、まだまだCD-ROMドライブが遅くて、4倍速や8倍速に買い換えるだけで
インストール速度向上が実感できたからな。
フロッピーだと交換だけでウンザリ…

VistaならDVD-ROMになった訳で、DVD-ROMなら8倍速辺りで十分に速い。
(CD-ROMとは転送レートが違う)
360Socket774:2007/10/24(水) 22:48:16 ID:2HUHpZGJ
8800GTからきますた
361Socket774:2007/10/25(木) 01:53:42 ID:jQptpbCT
>>358
VistaはDVD上で既にHDDイメージになってるよ。
まるでセットアップ途中でHDDイメージをバックアップしたような感じ。
362Socket774:2007/10/25(木) 09:30:53 ID:m2Ej7++P
6800無印+Rivatuner(スタートアップ)の組み合わせで
S3スリープの復帰時にモニタが映らなくなる症状って既出?

以前Win2000で使っていた時も
今回Vista32bitにForceware163.69、Rivatuner2.01や2.05入れて使っている時も同じ。
Rivatunerを起動するとスタンバイ復帰に失敗する。
363Socket774:2007/10/25(木) 09:39:37 ID:K8u5Iy3w
Rivatunerを起動してない時にスタンバイ復帰OKならRivatunerが原因だろうね
364Socket774:2007/10/25(木) 23:32:23 ID:lm0LdEHc
vistax86 8600GT rivatunerだけど
RivatunerでOCさせてるとスリープに入るの失敗する
モニタの電源落ちても、FANが回り続け、起動もできないから電源断

3日前にOCさせたら症状がでて、今日Rivatunerを落としてからスリープさせたら
無事にスリープできるようになった
365Socket774:2007/10/26(金) 17:01:32 ID:+0LHpBqE
cod4のデモは応答停止から復活するな、nvlddmkm.sysエラーって実は解決してるんじゃないの?
366Socket774:2007/10/26(金) 17:11:39 ID:WouwklDb
Bioshockも起動時のスプラッシュスクリーンをクリックすると応答停止になるけど放置してたらタイトルまで進むしな、Vistaはまだ不安定だな。
367Socket774:2007/10/26(金) 23:30:43 ID:xKpAD+Pw
368Socket774:2007/10/26(金) 23:35:55 ID:xKpAD+Pw
369Socket774:2007/10/26(金) 23:58:52 ID:ExKg+KSU
また一気に番号飛ばしたな
相当nvidiaとしては自信があると見たが、入れてやらん
370Socket774:2007/10/27(土) 00:53:59 ID:dg58zlSV
流石にここまで修正数多いと怖くていれられん
371Socket774:2007/10/27(土) 06:23:31 ID:kqL7ttjC
>>369
いれてやらんwww
nvidia カワイソスw
372Socket774:2007/10/27(土) 07:24:52 ID:s+OJNDZC
もういい加減にカスタム解像度くらい付けてくれよ。
373Socket774:2007/10/27(土) 10:20:13 ID:Rayg3quj
カスタムメイトがどうしたって?
374Socket774:2007/10/27(土) 10:27:16 ID:x1ykGB0b
ハードウェアズームできないの?
375Socket774:2007/10/27(土) 10:45:40 ID:F14szeE3
で、何が変わった?
376Socket774:2007/10/27(土) 14:30:47 ID:PZaKRNpd
Crysisやろうと思ったら専用ドライバ(?)が出たのか。
入れねばなるまい。
377Socket774:2007/10/27(土) 14:38:35 ID:OYRi6eBc
んな劇的な変化はねーよ
378Socket774:2007/10/27(土) 16:25:40 ID:x1ykGB0b
クアッドのパワーが無駄だからマルチコア全力で使うモード搭載しなさいよ
379Socket774:2007/10/27(土) 18:52:20 ID:xQ7Ni+/X
>>370
リリースノートが見当たらないのだが、修正点ってどこ?
380379:2007/10/27(土) 19:35:42 ID:xQ7Ni+/X
取り敢えず入れてみた。
ステレオディスプレイモードの設定項目が追加された。
リストビューの表示がおかしかったのが直った。
これ以外は、さっぱり分からん。
381Socket774:2007/10/27(土) 20:46:34 ID:rkDBWAV/
>>380
他に体感は無い?背が伸びたとか宝くじに当たったとか女にもてるようになったとか
382Socket774:2007/10/27(土) 20:50:29 ID:s5CkJt19
男にもてるようになった
383Socket774:2007/10/27(土) 21:59:09 ID:xhLlm+sZ
169.01にしたら1280x800消えた
その上crysisがDX10で起動しなくなった crysisのために入れたのに\(^o^)/
384Socket774:2007/10/28(日) 03:59:04 ID:ZZR4DNwL
>>383 だから?
1280x800が必要なら追加すりゃいいだろ

カスタム解像度もしらないで良く人柱とかやる気になるね
感心するよ、無防備さと無知に乾杯
385Socket774:2007/10/28(日) 04:35:42 ID:I8GIQozW
>>384
なんで知らないって決め付けるのか  なくなってめんどくさいっていうぼやきね
カリカリすんなよぅ

ちなみにCrysisDX10起動しないのx64だけかも? 163.75では起動した
386Socket774:2007/10/28(日) 05:05:46 ID:4cksSSw1
ドライバの情報交換のスレなのに
人柱様を叩くヤツってなんなのww
387Socket774:2007/10/28(日) 05:09:17 ID:ZZR4DNwL
>>386 便所の落書きネタを書かれても困るんだよ
問題点があるなら対処方法も書け、たいした手間じゃないだろ?
388Socket774:2007/10/28(日) 05:35:33 ID:awE6Gts8
>>387
すいませんが煽りは便所に書き込んどいてもらえませんか?
389Socket774:2007/10/28(日) 05:35:59 ID:XdjZ/u2G
>>387
お前が実践して書けよ
390Socket774:2007/10/28(日) 05:37:15 ID:5/hPK3Cd
ファン制御がマシになったような気がする
391Socket774:2007/10/28(日) 07:25:47 ID:8h/1AcbS
>>383
crysis DX10で起動しなくなったのは有り得ない
392Socket774:2007/10/28(日) 07:35:56 ID:awE6Gts8
169.01いれた64bitのほうだけだろ crysisスレにも言ってる人何人かいたわ
32bitで俺は問題無しだった
393Socket774:2007/10/28(日) 12:36:20 ID:cvGEMeXK
x86か64か明確にしろよカスっが。
64で動かないとか馬鹿じゃねーの?そんで積んでるメモリが4GBだけとかアホ丸出し。
64使うなら最低8GB詰めよカス、64使う意味ねーだろクソっが。
394Socket774:2007/10/28(日) 12:49:57 ID:Qt4TUMFJ
>>393
4GBでも32bitより500MBぐらい余分にメモリ使えるし、巨大なプロセスは作れるし。
お前みたいなカスは32bitで十分だけどな。
395Socket774:2007/10/28(日) 13:25:48 ID:r+omP4X+
x64のメリットがでかい実メモリだけとか思ってるのは確かにカスだな。
396Socket774:2007/10/28(日) 13:26:56 ID:im0k1d6W
>>393
カースカース
397Socket774:2007/10/28(日) 16:51:18 ID:k1FRaouU
今64bitで4Gつんでスワップ切ってるけど
いっぱいまで使い切る事はない。
8Gもつんで何するの?
398Socket774:2007/10/28(日) 16:53:25 ID:ylEl9v0X
オナニーするに決まってんだろ
399Socket774:2007/10/28(日) 16:55:44 ID:MD6679YU
眺めてニヤニヤしてんだよ
400Socket774:2007/10/28(日) 18:10:30 ID:ESlPusJL
x64はRAMディスクでもあればメモリ積む価値もあるんだけどなぁ
当面は2Gで困らない罠
401Socket774:2007/10/28(日) 19:14:19 ID:hVowjcNJ
>>397
IDの語呂が良い感じだな。
402Socket774:2007/10/28(日) 19:46:59 ID:9f7YS+tX
ケンオーサマー
403Socket774:2007/10/30(火) 00:12:53 ID:zb9dTZS1
404Socket774:2007/10/30(火) 05:45:26 ID:cbcQjAfb
169になって、やっとまともになったわ
405Socket774:2007/10/30(火) 07:40:09 ID:Xy/wTWJ0
何が8800GT用だよ糞
406Socket774:2007/10/30(火) 11:34:07 ID:1qDqAYIE
用じゃなくて向けだろ
407Socket774:2007/10/30(火) 11:44:05 ID:9iTQZ/LQ
今まで用ってなってたおlol
408Socket774:2007/10/30(火) 13:27:22 ID:1qDqAYIE
公式見てみたらサポート対象が88GTのみだった
ごめんよ>>405
409Socket774:2007/10/30(火) 13:42:28 ID:YAMnOI82
ええかげん統一しろよな・・・
410Socket774:2007/10/30(火) 15:11:37 ID:1qDqAYIE
とおもたらこんなん来た

349 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/10/30(火) 14:16:44 ID:HzIjAd65
2007年10月30日2:00PM追記: 
 NVIDIA本社のForceWare担当者からメールが返ってきた。 
「169.02では,8800 GTのサポートが追加され,WHQLに関するバグが一つ修正されています。 
そのほかに違いはありません(※「ForceWare 169.01から」と思われる)。 
指摘のとおり,現時点のForceWare 169.02はGeForce 8800 GT以外のGPUもサポートしますが, 
WHQLの認証を取得したときには,8800 GT専用となります。そのため『8800 GT専用』としたのです」とのことだ。 
近い将来,ForceWare 169.02はGeForce 8800 GT専用バージョンに差し変わるようである。 
 リリースノートの件など,ほかの疑問については引き続き連絡待ちなので,また何か分かったらお知らせしたい。 
411Socket774:2007/10/30(火) 15:30:55 ID:Xny1UfJ1
昨夜ダウンロードした後に8800GT専用と気付いてゴミ箱に放り込んだが、
GT以外でもいけると聞いたので差し替えられる前に再度落として入れてみた。
x64+8600GTに入れてみたが変化もトラブルも無し。
412Socket774:2007/10/30(火) 23:26:18 ID:HzIjAd65
413Socket774:2007/10/31(水) 00:19:58 ID:1ffAyzzP
ドライバインスコ中にぼーっと画面見てるとロゴがステレオグラムになるよね?
414Socket774:2007/10/31(水) 00:38:57 ID:iu/+pM9D
ぼーっと見ないオレには不要のようだな
415Socket774:2007/10/31(水) 00:59:51 ID:IAkO7J4Q
あれー?最新てRivaでOCできないの
416Socket774:2007/10/31(水) 01:09:28 ID:ENkp/26X
できないね
417Socket774:2007/10/31(水) 10:30:54 ID:cshHYHCc
Rivatuner機能のオミットの多さがVISTAにして一番退化したとこ
418Socket774:2007/11/01(木) 17:59:37 ID:a3j+k7vU
VistaUltimate32bit + RAM4G + FX3500M な環境です
純正ドライバは、98.09
本日169.04を入れてみたのですが、IEを閉じるときに画面が数回フラッシュします
対処法がありましたらご教示下さい
419Socket774:2007/11/01(木) 18:06:12 ID:6t60v7Zr
ドライバをロールバックする
420Socket774:2007/11/02(金) 03:01:04 ID:pt7aqA1m
421Socket774:2007/11/02(金) 07:03:49 ID:wIUvArX4
あいかわらずFANMAXや。。。
422Socket774:2007/11/02(金) 07:27:02 ID:2wdQ3uI1
>>421
RivaTunerの新しいの使ってみれ
423Socket774:2007/11/02(金) 08:29:34 ID:d5fmKH9S
169.64にしたら、電源不足のエラーが多発するようになった。
Vista64+79GSですが、同じ症状の人居ます?
424Socket774:2007/11/02(金) 09:20:55 ID:wIUvArX4
>>422
FANCONTROLの項目が無い。 俺だけ?
425Socket774:2007/11/02(金) 09:21:04 ID:yduiLYdW
>>423 まずは電源書くのが普通だろ?
構成もきっちりかけよ
426Socket774:2007/11/03(土) 05:39:43 ID:mIA4ZLti
いやです
427Socket774:2007/11/03(土) 07:05:20 ID:pjo95ugS
まだFANMAXか・・・
428Socket774:2007/11/03(土) 08:06:51 ID:nVIS5wNu
気づいてないから直らないのか、気づいてても直せないのか気になる・・・
429Socket774:2007/11/03(土) 08:24:07 ID:RbC9JGXj
動画再生開始時、FAN回転時間が6分から30秒に変更されたから、1歩前進かな。
430Socket774:2007/11/03(土) 12:29:46 ID:1PAtoMDm
169.04入れてみたけど、iTunesのビジュアライザとかCoverflowがかなり軽くなった気がする。

ようやくVistaもまともに使えるようになってきたかも。
431Socket774:2007/11/03(土) 15:12:00 ID:zJE68EFH
vistaがまともに動かないとか
どうせ糞スペックの糞メモリだろ
432Socket774:2007/11/03(土) 15:26:29 ID:iCEmz+rR
>>431 xpと比較して圧倒的にvistaが糞重いのが改善してきたってことであって、
スペックは関係ないだろ。良スペックPCと糞PCを比べてるわけじゃないんだから。
433Socket774:2007/11/03(土) 16:17:25 ID:Wl953FHg
ハイスペックだとvistaはXPより軽い
434Socket774:2007/11/03(土) 16:19:21 ID:dekdV6Xj
>>432
XPより重いって時点で糞スペック

スペック良かったらvistaは軽いです
435Socket774:2007/11/03(土) 16:24:49 ID:7zmd9eBo
>>434
その良スペックでXP動かしたらVistaと比較してどうなの?
436Socket774:2007/11/03(土) 16:33:13 ID:dekdV6Xj
>>435
多少変わるけど大きくは変わらない

XPや2000が良いって言われるのは低スペックでも動作軽い
逆にVISTAが駄目なのはまともに動かすだけでも1GBがいるところ
だから最低2GBはほしい
437Socket774:2007/11/03(土) 16:46:23 ID:kngIqkqj
俺もXPからVistaにしたんだけど確かに軽いね
アプリの起動含め何をするにもレスポンスが異常に早い感じがする
FireFoxすらサクっと起動するw
(E6750 3GMem 7900GTX のスペックはそのまま移行)
438Socket774:2007/11/03(土) 17:21:33 ID:yf0n3c/i
アプリの起動が速いのはスーパーフェッチの効果だな。
aeroもXPより速くなりうる要因の一つ。
439Socket774:2007/11/03(土) 17:28:01 ID:5XhUkHvy
確かにAeroはアプリケーションの切り替えとか早くなるけど
そのAeroがメモリ食ってるんだよな
440Socket774:2007/11/03(土) 17:50:36 ID:fpM3HHT7
>>439
810 名前:qqqq111[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 17:12:05 ID:4iucN6b1
PC6400 2GBだけですが通販で気になったもの

スリートップ
Transcend 白箱 送料無料\15800(2GB*2)
スリーベル
JM4GDDR2-8K \15330(2GB*2)
パソコンサービスルネ
CFD ELIXIR \16305(2GB*2)
東映
JM4GDDR2-8K \15,980(2GB*2)
GENO
A-DATA Micron \7999

このままいけば来週はさらに安くなりそうですが、
JM4GDDR2-8Kは安いですねえ。
441Socket774:2007/11/03(土) 18:16:56 ID:iCEmz+rR
アプリ起動とかは確かに早いな。
VGAドライバのスレだから3Dゲームの重さについてしか考えてなかった。
442Socket774:2007/11/03(土) 18:27:26 ID:MKQZS2i1
3Dゲームも別に重くないんだがなぁ
443Socket774:2007/11/03(土) 18:30:22 ID:LSfdfA7f
VISTA持ってない人に言ってもしょうがないよ
444Socket774:2007/11/03(土) 19:07:03 ID:kngIqkqj
唯一の不満はsteamゲームがロード中に数秒だけ応答なしになる事かなw
そういえばTF2やってる最中に画面が固まることもある
これはサウンドブラスターが原因のような気もするんだけどね
445Socket774:2007/11/03(土) 19:32:43 ID:YTGOJPA/
>>444
うちはVistaでX-Fiを使っているけどTF2で固まることはないな。

Vistaはイメージだけで非難されすぎだね。
8月のHotfixが出るまでは結構ゲーム時に問題出てたけどさ。
446Socket774:2007/11/03(土) 19:52:34 ID:kngIqkqj
>>445
いいOSだよね。サクサクだし綺麗だし
なぜかサブ機にX-Fi挿してるから入れ替えてみるよ。サンックス
447Socket774:2007/11/03(土) 22:24:09 ID:Ax14Dcfc
発売後数ヶ月SLI使えなかったときは泣けたけどなw>Vista
448Socket774:2007/11/04(日) 03:11:12 ID:sktDnaj+
最近メモリがさらに安いんで一気に4GBまで増設した。
Vistaは互換性重視で32bitなんでマザボが3.5GBまでしかサポートしないけど、Vista快適だよ。
噂と違ってVistaってかなり良い。
あんまり良いんで他のサブマシンからメディアマシンまで全部一気にVistaに移行中。
使い始めて初めてXPじゃもう駄目な時代になっていたことに気づいた。
M$は良いもの作っているのにマーケティングが下手すぎだな。
449Socket774:2007/11/04(日) 03:12:24 ID:r3ntqkbm
メモリ食ってるのって、スーパーフェッチじゃないの?
エアロでかわるかなあ?

VISTA入れてからずっと画面応答停止に悩まされていたけれど、
マザボのノースの電圧を少し上げたら安定した。
ドライバのせいかと思っていたが、マザボの特性とは思わなかった。

450Socket774:2007/11/04(日) 03:24:48 ID:Ylw9EjSu
噂は噂
使ってない奴ほど良く吠える

WordもExcelも1秒で起動するしiTunesで3秒ってところか
ビデオ屋の対応が遅れた事が一番の不幸だが…致し方あるまい
451Socket774:2007/11/04(日) 03:51:04 ID:/cHJzDSr
まあ、スレチの話題はこの辺にしとこうぜ
あんまり持ち上げると、アンチを召還しちゃいそうなんで
452Socket774:2007/11/04(日) 15:01:29 ID:l88sko3Y
>>449
少なくともゲームのパフォーマンスはエアロで10〜15%落ちるらしい
453Socket774:2007/11/04(日) 15:55:24 ID:Gkaa98XH
NVIDIA コントロール パネルのナビゲーション ツリー ペインの [表示] で、[カスタム解像度の管理] を選択します。

とヘルプにありますが表示されません、どうやって出すのですか?
454Socket774:2007/11/04(日) 16:25:20 ID:3Frf2T88
>>452
おちねーよww
Crysisスレで言ってたやつ居るけどVista持ってないやつのデマだよ
ベンチ計っても全く変わらない
455Socket774:2007/11/04(日) 16:31:29 ID:Q2bAOPIY
>>454
お前こそvistaもってるか?
ベンチで変わらなくても引っかかりまくる
ていうか俺はベンチでも結果変わったけど

そもそもAeroがボルトネックになる可能性があるのは
前から言われてたこと
ちょっとは調べろ
456Socket774:2007/11/04(日) 16:33:07 ID:+eQVtWO8

エアロがボルトネックになるのはとっくの昔に検証されてるでしょ?
何を今更騒いでるんだ?
457Socket774:2007/11/04(日) 16:35:03 ID:+eQVtWO8
ていうかボルトネックって何だよwww
>>455読んだ後だったからつられてボルトネックって書いてしまったじゃねーかwww
458Socket774:2007/11/04(日) 16:35:27 ID:ouYDmZRq
ボルトはヤメテw
459Socket774:2007/11/04(日) 16:36:47 ID:AVRTfDTw
まぁメモリ使う時点である程度は低下するんだろうな
460Socket774:2007/11/04(日) 16:40:57 ID:B7h5Mzmh
とりあえずボルトネックってなんだ?
461Socket774:2007/11/04(日) 16:52:46 ID:AVRTfDTw
ボトルネックだろどう考えても

ていうかそれぐらい分かるだろう
462Socket774:2007/11/04(日) 17:06:39 ID:yCryroVW
PCゲーやるならデスクトップウインドウマネージャーとスーパーフェチは切るだろ
463Socket774:2007/11/04(日) 17:11:55 ID:b/4JWNKN
スーパーフェチwwww
464Socket774:2007/11/04(日) 17:22:20 ID:Rcbewcst
そっちかwww
465Socket774:2007/11/04(日) 17:23:17 ID:Cv6oG6cI
Aeroがボトルネックになってるんじゃなくて、DWMがボトルネックになってるんだが。
ついでに言うと、DWM+DX10のメモリ管理方法にちゃんと対応してないゲームが多いから、
おかしなことになるんでしょうが。

エアロ切るとか、スーパーフェッチ切るとか、アホかと。
そこまでするなら、デュアルブートにするか、ゲーム専用機組んだら?
466Socket774:2007/11/04(日) 17:28:21 ID:mot8CVVL
はいはいバロスバロス
467Socket774:2007/11/04(日) 17:54:00 ID:r7FY6Fww
ゲームやる度アエロ切ってらんねーし
468Socket774:2007/11/04(日) 18:01:50 ID:JRX4efiC
そこが難点だよな
469Socket774:2007/11/04(日) 18:05:17 ID:KXw7TAQl
全てハイエンド買え、それでエアロ問題なし
470Socket774:2007/11/04(日) 18:09:58 ID:r3ntqkbm
アロエは悪くない!
アロエの悪口を言わないで!
471Socket774:2007/11/04(日) 18:10:35 ID:2L+NGE3G
アロエって傷口に聞くんだよな
472Socket774:2007/11/04(日) 18:12:47 ID:KXw7TAQl
>>467
アエロはないだろ
473Socket774:2007/11/04(日) 18:22:19 ID:H6xjlVOy
ラテン語なんだろ、きっと
474Socket774:2007/11/04(日) 18:30:23 ID:B7h5Mzmh
>>471
ヤケドだってばっちゃが言ってた
475Socket774:2007/11/04(日) 19:29:06 ID:TocW6021
どっちにも効くらしいぞ
476Socket774:2007/11/04(日) 19:29:54 ID:cx8J/lUf
アエロ・スミス
477Socket774:2007/11/04(日) 20:20:29 ID:CIu6UtC1
>>470
はーい、がんばr(雷が落ちました
478Socket774:2007/11/04(日) 22:49:27 ID:3Frf2T88
>>455
おまえのグラボがショボイだけだろ
ボルト君w
ボルトの首ってどこだw
479Socket774:2007/11/04(日) 22:53:37 ID:jrVxMT1y
>>478
はいはい馬鹿乙
480Socket774:2007/11/04(日) 23:01:06 ID:VJIMKxvg
揚げ足取って煽ることしかできねーのかよ
481Socket774:2007/11/04(日) 23:31:28 ID:3Frf2T88
くやしいのうwwww
482Socket774:2007/11/04(日) 23:48:41 ID:ZibfBKoI
DX10ゲームはAero切っても変わらない
影響有るのはXP時代のゲーム
483Socket774:2007/11/05(月) 00:26:35 ID:QGSxJ95l
>>482
だからちょっとは調べてから物言えよw
9でも10でも落ちるもんは落ちる
484Socket774:2007/11/05(月) 00:31:30 ID:Y7zsjTMG
自分で検証したの?
485Socket774:2007/11/05(月) 00:33:08 ID:QGSxJ95l
少なくともcrysisではAeroオンにしてたら引っかかった
ベンチは測ってないから知らん
486Socket774:2007/11/05(月) 00:33:17 ID:RaJ9D4hB
情報鵜呑みにするより自分のマシンで検証しろよ
487Socket774:2007/11/05(月) 00:34:06 ID:G0zfIOfE
その情報も人が検証した結果だろ
何いってんだ
488Socket774:2007/11/05(月) 00:34:12 ID:Y7zsjTMG
XP厨必死杉
489Socket774:2007/11/05(月) 00:36:42 ID:Y7zsjTMG
全く信憑性がないな
490Socket774:2007/11/05(月) 00:40:33 ID:G0zfIOfE
ていうか誰もXPよりVISTAが劣ってるなんていってないのに
XP厨必死とか言ってるのはお門違いだろ

とりあえず海外のサイト回ってくることはオススメする
491Socket774:2007/11/05(月) 00:40:44 ID:RaJ9D4hB
自分で検証もせず他人のデータを鵜呑みにして
これだからゆとりは騙されやすい
492Socket774:2007/11/05(月) 00:41:39 ID:WYWV6c5R
>>488
そういうお前はvista厨ですね

論点ずれてるからいなくてもいいよ
493Socket774:2007/11/05(月) 00:43:47 ID:Y7zsjTMG
単発IDのヘタレw
494Socket774:2007/11/05(月) 00:44:52 ID:b7FlT4O/
とりあえずソースでも張っておこう
ttp://www.theinquirer.net/en/inquirer/news/2006/10/07/vista-gaming-will-be-10-to-15-per-cent-slower-than-xp

信憑性ないとかで片付けたら
議論にもならねーよ
495Socket774:2007/11/05(月) 00:46:29 ID:RaJ9D4hB
ここの奴はベンチ取り方も知らないのか
なんか引っ掛かるって小学生じゃないんだからよー
496Socket774:2007/11/05(月) 00:47:52 ID:i/xWdQ1d
XP厨でもVista厨でもいいが、とりあえずKB記事ちゃんと読んだ方がいいぞ。
497Socket774:2007/11/05(月) 00:48:18 ID:b7FlT4O/
そんなにvistaの欠点を認めるのが嫌なんですか?

俺もvistaだけどAero切ったらいいだけだしどうでもいいんだけど
498Socket774:2007/11/05(月) 00:50:23 ID:Y7zsjTMG
だからそれの何処に信憑性があるんだ
499Socket774:2007/11/05(月) 00:50:47 ID:m9hWGyKn
どっちでも良いじゃないか、使いやすければそれで良い。
ベンチで引っかかるんだったら8800GTXなどハイエンド買え。
それ以下でまんぞくしてるんならそれでいいだろ。
500Socket774:2007/11/05(月) 00:53:23 ID:FZfR/ZqI
とりあえずID:Y7zsjTMG
こいつには何を言っても無駄だろう

ここらへんで終了させろよ
いつまで信憑性ないでループするわ
501Socket774:2007/11/05(月) 00:53:24 ID:Y7zsjTMG
vista対応最新DX10ゲームでデータ出さないと意味ないな
今更FEARとかw
502Socket774:2007/11/05(月) 00:54:59 ID:i/xWdQ1d
ID変わるの早いな。496=465=な。
取り敢えず、くそ古い記事出してくる時点でなんだかなあと思うんだが、
他人様の評価を気にする前に、自分の実感で語ってくれよ。
ベンチの値とかも関係ないし、自分の使ってるソフトが快適に動作する
かどうかが一番重要。
503Socket774:2007/11/05(月) 00:56:40 ID:Y7zsjTMG
結論は低スペックだからAeroでパフォーマンス落ちるって事か
504Socket774:2007/11/05(月) 01:04:49 ID:Y7zsjTMG
少なくともCoHのDXパッチ済みロスプラ、Crysisではベンチも体感もなんの変化は無い

とりあえず各スレで外人様の訳わからんデータ鵜呑みにして10〜15落ちるとかしたり顔で
書き込みするゆとりは消えろ
505Socket774:2007/11/05(月) 01:06:06 ID:m9hWGyKn
ID:Y7zsjTMG蒸し返さなくて良いから、もうやめろよ
506Socket774:2007/11/05(月) 01:11:15 ID:1ALJdlBJ
何にそんな腹立ててるのか知らないけど言わせておけばいいじゃん。
自分で選んだOSだろ?
507Socket774:2007/11/05(月) 01:14:12 ID:RaJ9D4hB
BF2とかFEARとかの昔のゲームvistaにしてまでやるか普通
vistaにするのはこれからのゲームやるためだろ常識的に
508Socket774:2007/11/05(月) 01:17:43 ID:ekqUE1Od
暇な俺がcrysisベンチと体感から感想

crysis DX10 Aero有り
!TimeDemo Run 2 Finished.
Play Time: 105.96s, Average FPS: 23.88
Min FPS: 8.68 at frame 141, Max FPS: 25.50 at frame 1178
Average Tri/Sec: 15255208, Tri/Frame: 807978
Recorded/Played Tris ratio: 1.13

crysis DX10 Aero無し
!TimeDemo Run 2 Finished.
Play Time: 105.99s, Average FPS: 26.67
Min FPS: 8.71 at frame 141, Max FPS: 30.50 at frame 1195
Average Tri/Sec: 15246656, Tri/Frame: 808867
Recorded/Played Tris ratio: 1.13


crysisのシングルをやって体感的には特に差はない
が、上でも出てるようにたまに引っかかる
何でだろう?
509Socket774:2007/11/05(月) 01:22:48 ID:RaJ9D4hB
ドライバが04だからだろ
510Socket774:2007/11/05(月) 01:25:44 ID:ekqUE1Od
ドライバは163.69ですけど?
511Socket774:2007/11/05(月) 01:27:34 ID:RaJ9D4hB
あとベンチは最低でも5回ぐらいの平均出さないとな
家帰ったら3DM07とCrysisベンチ計って書き込んでやるよ
512Socket774:2007/11/05(月) 01:37:40 ID:zHfL21MK
>>511
早く引っかかる原因言えよ

何がドライバが04だからだろ
だよww
都合の悪いことはスルー
これがゆとり
513Socket774:2007/11/05(月) 01:47:30 ID:++bBNLYY
またお前か
514Socket774:2007/11/05(月) 02:25:09 ID:Brch/t5x
やっぱり召還しちゃったじゃないか
あれほどそろそろこの話はやめとけって言ったのに
515Socket774:2007/11/05(月) 03:28:17 ID:zYsWx0mE
んでさ、引っかかるのが嫌ならAero切ればいいし
Aeroきりたくなければさ、引っかかるの我慢すればいいだけだろ?
なんで、両者ともにそんなに必死なん?
516Socket774:2007/11/05(月) 04:09:17 ID:t6oi1ROc
で?
517Socket774:2007/11/05(月) 04:25:42 ID:anaH7hdT
っていう
518Socket774:2007/11/05(月) 04:55:37 ID:RaJ9D4hB
おおまかな流れ

Vista重いから糞づら(涙目XP厨)

ハイスペックなら重くねーよ(Vista厨)

脱糞(涙目XP厨)



Aero入ってると重くなるからVistaは糞づら(涙目XP厨)

ベンチち変わらないけど(Vista厨)

でも引っ掛かるづら
それに外人様が言ってるから間違いないづら(涙目XP厨)


最後は抽象的ないちゃもんに終始して自爆
519Socket774:2007/11/05(月) 05:19:53 ID:sxUkQ1HH
Aeroの話題出したの俺だけど

俺vista厨なんだけどどうすれば?
これほど荒れるとは思わなかったわ
520Socket774:2007/11/05(月) 05:26:02 ID:cVKsl36c
vistaの欠点を指摘→XP厨

その程度の欠点どうでもいいよ→vista厨

そうやって決め付けるのが自作板クオリティ
521Socket774:2007/11/05(月) 05:33:09 ID:c5zn6UIY
そんなもん2ch全体でしょ

○○をかばう→信者乙
○○を批判→アンチ乙
522Socket774:2007/11/05(月) 05:37:38 ID:YyRVzb/q
>>518
vista厨乙www
523Socket774:2007/11/05(月) 05:46:04 ID:RaJ9D4hB
用はVista重いAeroでゲームに影響が出るってのはスペックが足りないんだよ
まず自分のスペック晒してから文句言わないとな
そいじゃなきゃ厨扱いされてもしかたなか
524Socket774:2007/11/05(月) 05:46:29 ID:YyRVzb/q
そもそも論点ずれてるよな

Aeroでパフォーマンス低下→落ちねーよと反論→FEARとかで落ちるというソースが出る→DX10世代のゲーム(ry
525Socket774:2007/11/05(月) 05:49:14 ID:NykYn5GR
crysisスレに沸いてるんだけど
ここの奴らか?

285 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 04:19:58 ID:1c/gF5q5
VistaでAero切ったらパフォーマンス上がるって
だれか言ってたけどちっとも変わらねーぞ

290 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 04:42:25 ID:PxW6DG2S
>>285
変わるよん

体感的には気にならない程度の差だけどな

291 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 05:10:52 ID:1c/gF5q5
それを変わらないと言うんじゃないか

292 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 05:13:06 ID:PT75UXTv
というか、ここの住人のスペックなんて

C2D 6600 以上
MEM 2GB 以上
GPU 8800 GTS 以上
なんだからVistaのAeroなんて有効にしてもたいしたことねーだろw

293 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 05:21:03 ID:PxW6DG2S
>>291
だからベンチでは差が出る程度だって言ってんだよ
>>292
それでも差はでるもんは出る

ただ、別にfpsが10違うとか極端な差じゃないから
どっちでもいいって言ってるんだ

295 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 05:31:46 ID:qNminmTm
俺体感的に差でるんだけど
Aeroオンだと敵と交戦中とか重いときにfpsがガタ落ちする時がある

スペックは
CPU: E6600
GPU: 8800GTX
メモリ:4GB
まぁfps落ちたとしても15程度で気にならないけど
ほんとにいきなりガタ落ちする
そして戻る

296 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 05:38:09 ID:AreT8H6A
Aero使ってると視点移動激しいと一瞬止まってうざい


このスペックでも影響出るって随分とAeroは超ハイエンドスペックを要求するんですね
526Socket774:2007/11/05(月) 05:54:18 ID:NykYn5GR
あ、ちなみに俺は

CPU:Core 2 Duo E6600
GPU:8600GT
メモリ:2GB
DX10
でAeroやるとcrysisスレの住人と同じく一瞬止まる(引っかかる?)
527Socket774:2007/11/05(月) 06:03:44 ID:vkBTbTIq
だからもうその話題やめろよハゲ
528Socket774:2007/11/05(月) 10:59:35 ID:ZCEidZCj
Aeroで引っかかるハードじゃXPでも辛いだろ
今のゲフォなんてインテルオンボと比べたら隔世の感があるぞ
529Socket774:2007/11/05(月) 11:02:08 ID:iH0VSTAa
実際問題AeroのON OFFでパフォーマンスが変わるならドライバ以前の大問題だぞ。
まぁ喧嘩している低レベルな連中はともかく、本来なら議論の余地はある話題だと思う。

まぁ、パフォーマンスが下がる、下がらないになる前に言い出した人は比較ベンチをとるべき。

ロスプラの開発者曰く、VistaはVRAM管理周りが現状下手で、XPではおきない様なスワップが(特にVRAMが少ないGPUでは)起きることがあると言っているので、
Aeroを切ることによってその症状を環境と対象ソフト次第では回避できる可能性も有る。
この症状はOSの問題で、Service Pack解決できるレベルとのことらしいが…
530Socket774:2007/11/05(月) 11:34:38 ID:JwiMMeOv
aeroで遅くなる理屈がよくわからなかったが、VRAM管理の絡みということなら理解できる。
確かでかいVRAMのVGAでの不具合のためのhotfixも出てたよな。
531Socket774:2007/11/05(月) 11:37:54 ID:sVlV+gHW
>>529
>VRAM管理
あーきっとそこらへんだ
なんとなく予想、VRAMメモリのコンパクションがおきているのでは
532Socket774:2007/11/05(月) 11:38:48 ID:sVlV+gHW
VRAMメモリって・・・orz
533Socket774:2007/11/05(月) 11:50:09 ID:vwdf4OIE
お前ら喧嘩してると貴重な情報まで垂れ流してくれるからいいな
534Socket774:2007/11/05(月) 12:30:37 ID:Y7zsjTMG
>>530
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070829121627detail.html
これの事かい?
引っかかるって言ってる人は入れてないのかな?
535Socket774:2007/11/05(月) 12:38:00 ID:CDIrs0ab
噂のプチフリーズか?w
536Socket774:2007/11/05(月) 16:48:15 ID:bbk64c9d
俺、Aeroで引っかかる一人だけど
そのhotfixはもう入れてる

まぁ遅くなってはないんだけどね
537Socket774:2007/11/05(月) 17:02:31 ID:xq6+6YXT
8600GTだけどAeroは滑らかだぞ
それ以前に無駄なプロセス切ってるよ
経験から言うと常駐は少しでも切り詰めたほうが安定する
538Socket774:2007/11/05(月) 17:04:54 ID:fJ7uk8r1
常駐は接続状態表示してる奴とサウンドだけ
Aeroオンにすると詰まる\(^0^)/

まぁ別に切っとけばいいだけだから困らないけどね
贅沢言うならゲーム起動後に切れればいい

GPU:8800GTX ドライバ169.69
539Socket774:2007/11/05(月) 17:08:09 ID:xq6+6YXT
サービスも切り詰めてる?
540Socket774:2007/11/05(月) 17:11:09 ID:fJ7uk8r1
いや
そこらへんは特にいじってない

ていうかそこまでしてAero使おうとは思わない
541Socket774:2007/11/05(月) 17:20:48 ID:jyhy3e8E
サービスでWindows Defender切ったらかなり軽くなった
ちゃんとしたウィルスバスター入ってるならいらないしな
542Socket774:2007/11/05(月) 17:24:42 ID:m9hWGyKn
ちゃんとしたウィルスバスターって当たり前だろ。
ちゃんとしたウィルスバスターじゃないと川崎になるぞ
543Socket774:2007/11/05(月) 22:49:41 ID:j/KeWHf1
>>541
オマイウイルス対策まで割れ物かよwww
544Socket774:2007/11/05(月) 23:20:15 ID:+rFYaXxS
結局どういう計測方法したら満足できるん?
545Socket774:2007/11/06(火) 01:12:52 ID:MnY9DJrT
体感♥
546Socket774:2007/11/06(火) 02:28:56 ID:8ACudjE6
ウィルスバスターは重い上に検出率はひどいわ誤検出は多いわで最悪
よく使えるな
547Socket774:2007/11/06(火) 02:46:20 ID:tFSOQuz6
ウイルス対策関係は全部切ってるなぁ
アプリはVMware上でしか実行しないのは当然だが
548Socket774:2007/11/06(火) 09:41:25 ID:+GL5na0I
WindowsDefender切るのは常識だろ
549Socket774:2007/11/06(火) 10:44:19 ID:RtIEykMa
>>534
これ入れたらAeroで引っかからなくなったわ
550Socket774:2007/11/06(火) 11:33:47 ID:83n64kr+
>>534
なぜかインスコできんかった
インストーラー起動したら「この更新プログラムはお使いのシステムには適用できません」になるんだけど
みんなはサクっとインスコできたの?
551Socket774:2007/11/06(火) 12:11:39 ID:PBmbVWxY
もう適用されてるんじゃないの
552Socket774:2007/11/06(火) 13:49:59 ID:CHfZj0An
おれもCrysisでの落ち込みなくなったw
553Socket774:2007/11/06(火) 14:12:21 ID:7kwaVxDs
ここ、ブックマークしておきなさい。
http://www.nvidia.co.jp/object/windows_vista_hotfixes_jp.html
554Socket774:2007/11/06(火) 16:47:02 ID:NQo/Lhyb
適用されてるのに
引っかかるし落ち込む

わけわからん
555Socket774:2007/11/06(火) 16:47:08 ID:eUXwZYKi
>>550
その表示が出るのは導入済みの時に出るよ。
556Socket774:2007/11/06(火) 16:52:07 ID:jnaHxcaX
hotfixぐらい入れてるよ('A`)
557Socket774:2007/11/06(火) 16:57:20 ID:CKIe+kbA
「ディスプレイドライバnvlddmkmが応答を停止しましたが、正常に回復しました」
どこが正常に回復してるんだよ、糞vidiaとゲイツは責任取って死ねよ
558Socket774:2007/11/06(火) 17:04:50 ID:83n64kr+
>>551
>>556
ありがとう
更新履歴みたら適用されてたよ
559Socket774:2007/11/06(火) 17:44:03 ID:ea8wqaD1
>>557
それってGPUがバグってハングした後でOSがリセットして回復してるんだろ。
どっちかって言うと糞NVidiaのチップをゲイツが何とかして動かそうと努力してるんだろ。
560Socket774:2007/11/06(火) 17:56:42 ID:OnGStTwv
ドライバが腐ってるのをvistaのシステムが何とかフォローしてるって感じかな。
カーネルモードで動いてたらなかなかそうはいかない。
561Socket774:2007/11/06(火) 18:24:11 ID:RvSKhHNp
まぁ回復したってなってもすぐにまた点滅したりしてその後・・・・    回復しました(゚∀゚)
562Socket774:2007/11/06(火) 19:55:37 ID:cxgJ3b3c
>>554
Hotfixの適用が最初のリリース日辺りに入れたのなら一度アンインスコして現時点の
Hotfix入れなおしてみるのも手だよ。

Hotfixって偶に中身が更新されてもインストーラ上では重複扱いになるから
さらに修正入っていても弾かれちゃうんだよな。

まぁ、NVIDIAはGPU世代別でドライバのコード書き直すべきだな。
どの道、ドライバサポートを3〜4世代辺りで下位世代切り捨てるなら
GPU世代別でまともなドライバを作ってくれと思う。
そのほうが不具合への対策も楽だろうし
563Socket774:2007/11/07(水) 00:29:25 ID:uTWW1x7W
>>560
XPあたりだと青画面にnv4disp.dllとか出る感じだろうな。
564Socket774:2007/11/07(水) 00:35:18 ID:kEixiCdj
>>149
今更ですがこれ見て助かりました、ありがとう

てゆうか1Gメモリが510Mになるって、もうねアフォかと
HDDガリガリいいっぱなしですよ遅ぇ遅ぇ
ほんとVista投げ捨てるとこでした作ったやつバカ
565Socket774:2007/11/07(水) 00:39:55 ID:yYpQfWZ3
2Gないときついね
566Socket774:2007/11/07(水) 00:47:07 ID:vSjT20+v
低メモリでそんな文句言ってもな
567Socket774:2007/11/07(水) 00:59:28 ID:4sUlNFKs
Vistaは最低2GBが常識ですよねー
568Socket774:2007/11/07(水) 01:25:22 ID:qOw5aSE/
いくらなんでもDDR2の1G安くなり杉だろ
おれ買った時は1.5万ぐらいしたぞ今は5千円以下だろw
569Socket774:2007/11/07(水) 01:40:26 ID:PWMdmDhI
>>568
俺なんて1G*4で8万以上使った気にすんな
570Socket774:2007/11/07(水) 02:01:01 ID:yg/6IHtH
メモリは待てばまだまだ安くなるぞ
571Socket774:2007/11/07(水) 02:09:13 ID:pa8OvV4x
572Socket774:2007/11/07(水) 02:40:40 ID:qOw5aSE/
>>570
もう底値だろw
いまは買う時期じゃないもっと安くなるとか言う奴友達でも居るけど
三年前から液晶テレビ買う買ういってて未だに買ってない
573Socket774:2007/11/07(水) 02:48:57 ID:7JuGhx7X
スーパーフェッチでキャッシュされてるだけなのにメモリないない言ってる人なぜ?
そんなに空きを目で見てたいの?
574Socket774:2007/11/07(水) 03:31:42 ID:QbK+odsN

575Socket774:2007/11/07(水) 03:35:04 ID:WZPlTMwq
>>557
OCしてる?
チップセットとか、グラフィックボード周りの電圧を少し上げると
治るかもよ。
576Socket774:2007/11/07(水) 03:35:26 ID:qOw5aSE/
Crysis発売前にもう一個ぐらいβ来るかな
577Socket774:2007/11/07(水) 04:44:53 ID:KA+pqwFp
>>571
> ForceWare 163.75 WHQL
> http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_163.75.html
> http://www.nvidia.com/object/winvista_x64_163.75.html

なんで日本語版は落とせないの?
578Socket774:2007/11/07(水) 04:59:00 ID:l/2ixbdF
そんなの>>571に聞いたって分かる訳ねえだろw
とりあえず英語版入れたぜ
579Socket774:2007/11/07(水) 05:12:19 ID:ay07vy/9
まだ行き渡ってないんだろ。
とりあえず今の所ここからはInternational落とせるぜい。
http://www.nvidia.co.uk/object/winvista_x86_163.75_uk.html
http://www.nvidia.co.uk/object/winvista_x64_163.75_uk.html
580Socket774:2007/11/07(水) 10:08:29 ID:dY8PuFAT
HDDガリガリウザいならインデックス作成とスーパーフェッチ切ればいいだろ

まぁそうするとDX10以外にvista使ってるメリットが無くなるが
581Socket774:2007/11/07(水) 11:52:33 ID:xBF20BNt
VISTAはええ言ってるやつはインスコしたばかりだから軽いだけじゃねーの?
2003enterpriseからVistaEnterpriseにしたがCS:Sのtimedemoが160fps>95fpsに下がったお^〜^;
グラボ7600GT DNA94.24

ゲマにとってはVISTAはDirectx9.0cの後継が出るまでの繋ぎだな
582Socket774:2007/11/07(水) 11:55:23 ID:xBF20BNt
ちなみにKB94105を筆頭にhotfixは10月分まで全て入ってる
583Socket774:2007/11/07(水) 13:05:33 ID:OemnUWep
釣りおつ
584Socket774:2007/11/07(水) 13:14:18 ID:qOw5aSE/
何必死になってるんだ?
585Socket774:2007/11/07(水) 13:22:23 ID:rkunKGom
アイコンのフォントをメイリオから切り替えたらfpsが低下した
586Socket774:2007/11/07(水) 13:34:32 ID:z7Q64ghd
なんで163と169が同時進行で新作バージョンでますか?
587Socket774:2007/11/07(水) 13:43:05 ID:Xwf8OMe9
最新の入れたら青画面でた (ヽ'ω`)

環境
ASUS A8N-SLI Premium
3700+
2GB
7600GT
VISTA Home Pre
588Socket774:2007/11/07(水) 13:49:46 ID:Xwf8OMe9
最新の=163.75です (ヽ'ω`)
589Socket774:2007/11/07(水) 16:25:20 ID:ILCwsDJU
Enterpriseでゲームしてるのなんて十中八九割れだろう。

ところで169.04でOffice OneNoteの画面領域の取り込みをしようとしたが出来なかった。
おかしいなと思ってVista標準のSnipping Toolを実行してみたが駄目だった。
163.75に戻したら動いたんだけど、この症状は俺だけ?カードは7950GTだが。
590Socket774:2007/11/07(水) 18:20:57 ID:lYjuqaMh
Enterpriseはビジネスアプリケーション前提に
プロセス管理関係パラメーターが弄ってあるんじゃなかったっけ?
ハイエンドゲーマーはHome PremiumかUltimate使えというのがMSの見解だったような。
591Socket774:2007/11/07(水) 21:53:50 ID:Md4D1hn0
Enterprise版は認証がないに等しいので割れしまくりだよ
割れ厨は氏ね
592Socket774:2007/11/07(水) 22:57:30 ID:Z+PTH7q4
日本語遅いな
593Socket774:2007/11/08(木) 07:14:42 ID:vEXpp8o5
Xtreme-G 169.04
http://www.tweakforce.com/
594Socket774:2007/11/08(木) 12:25:53 ID:wZ8c4NzK
169.04と163.75の違いはなんだよヽ(`Д´)ノ
595Socket774:2007/11/08(木) 20:09:16 ID:/FyQFDdW
169.04
163.75
1と6しか合ってないじゃねーか。
596Socket774:2007/11/08(木) 20:25:17 ID:fzKUO0MC
.忘れてる
597Socket774:2007/11/09(金) 04:21:07 ID:GfDecXbh
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < ヨーグルト、いいえ、ケフィアです
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
598Socket774:2007/11/09(金) 19:36:17 ID:B35l4JeP
>>594
正式版とベータ版
599Socket774:2007/11/09(金) 20:20:48 ID:w7bY/CT3
TweakForceの話だろボケ
600Socket774:2007/11/10(土) 02:25:16 ID:ME5r901y
2003使ってる者だが割れは割れでも会社の原盤こっそり拝借してXPのライセンスに入れ替えといた
まあデフォルトでONになってるサービスが少し異なるだけでXPと2003は中身一緒だけどね
あとはメモリ拡張機能でx86でも4G↑積めることくらいか
601Socket774:2007/11/10(土) 09:22:14 ID:vlu4c0TU
それは割れと言うより窃盗とか横領とか言うんじゃないのか?
602Socket774:2007/11/10(土) 09:40:27 ID:+MD0GeZ1
犯罪者乙
603Socket774:2007/11/10(土) 11:54:04 ID:hXSSOCse
2003はVistaよりはXPに近い、っていうかXPベースではあるが、
カーネルにVistaで採用された機能が追加されていたりするし、
「XPとサービスが違うだけで中身一緒」なんてもんじゃないよ。

2003でゲームとか、それ以前にForceware入れるという時点でもう、
すごい勘違いした使い方なんだけど、結構いるのかねえ、そういう人。
604Socket774:2007/11/10(土) 12:16:30 ID:wKEyFz62
彼らは常にチャレンジャーなのさ
605Socket774:2007/11/10(土) 12:31:08 ID:5s8XxoUq
http://www.yamanakajun.jp/f36gpx2-quad.html

しかもギリギリまで最適にオーバークロックしてくれてから出荷だって。
モニターも買い替えようと思ってたけど、とりあえずモニター我慢すればこれ買える・・・
こんなオタショップなら配線やらなんやら最高なんだと思う。

606Socket774:2007/11/10(土) 12:58:17 ID:XsMeGeHR
607Socket774:2007/11/10(土) 16:56:46 ID:DTmfyJJG
>>605
ボッタクリやん
608Socket774:2007/11/10(土) 19:38:59 ID:ME5r901y
>>603
勘違いも何も同じ構成でXPより2003のほうが僅かにベンチ数値上回るから
少数だけどつかう意味が全くないわけではない
609Socket774:2007/11/10(土) 20:38:49 ID:hVZsJIZC
>>605
メモリ、電源、HDDが不明 こんだけ金かけて3.2〜3.6GHz
配線も汚ねぇ ブルーのLED使いまくりでお下劣
これは買いですね^^
610Socket774:2007/11/10(土) 21:05:41 ID:MHghCzl0
馬鹿じゃね
ほとんどオプションで別価格じゃん
611Socket774:2007/11/10(土) 21:09:48 ID:iOCXARxo
>>608
ベンチの数値が違う理由も分からずに「XPと2003は中身一緒」とか、もうアホかと
こういう頭の悪い犯罪者がベンチの数値だけみてVistaは駄目とか言っちゃうんだろうな
612Socket774:2007/11/10(土) 21:10:53 ID:7EO6+KSt
つうか自分で組めよ・・・
613Socket774:2007/11/10(土) 21:14:59 ID:ME5r901y
>>611
なんか妄想思い込みが激しいようで^〜^;
>>600の最後に重要な相違点を1つあげたつもりなんだが。せいぜい4Gしか積まないのが
今のトレンドだしスルーしちゃうのもしょうがないか

てかスレチもいいとこだしもうやめようぜ^〜^;
614Socket774:2007/11/10(土) 21:19:29 ID:MHghCzl0
まービスタが重いのはデフォで常駐サービスごってりだし
aeroも公然と足を引っ張ってるからな
615Socket774:2007/11/10(土) 21:56:52 ID:ZqzfO90p
>>613
お前が望む結末は「自分が勝った時点で議論終了」だろ
本当にスレチの話題だから終了させたいなら、その発言を書き込む必要はないだろ
616Socket774:2007/11/10(土) 21:58:57 ID:kOoqC7SW
わざわざ違法行為を書き込んどいて、すれ違いだからやめろってどんだけ〜w
617Socket774:2007/11/10(土) 22:06:04 ID:T/BLeQyk
「まあデフォルトでONになってるサービスが少し異なるだけでXPと2003は中身一緒だけどね」

中身違うって。いや違うと言いたいのか、違わないと言いたいのか、どっちなんだ、あんた。

「最後に重要な相違点を1つあげたつもり」

いやそれ大した相違点じゃないし。っつうかPAEはXPSP2でも有効じゃなかったかね。
ま4G以上積んだところで、しょせんPAEだから特定の対応アプリ以外意味がない。
むしろ最近ゲーム系プログラマの間で微妙に人気なFLSあたりの話では、
2003では動くがXPでは動かないソフト、っつう意味でよほど重要。

「aeroも公然と足を引っ張ってるからな」

駄目だこの厨房、なんとかしないと。
618Socket774:2007/11/10(土) 22:07:49 ID:ME5r901y
無断借用は私生活の事だし無関係。ほっといてもらいたいねー
他人の目にある塵をとがめる前に自分のハリに気づけと^^;

少なくともこのスレ内では、マイクロソフトのライセンスは犯してないし問題ないじゃねーか

619Socket774:2007/11/10(土) 22:08:08 ID:2KIw6SAE
>>617
そこは「ダメだこの犯罪者、早く何とかしないと」だ
620Socket774:2007/11/10(土) 22:09:33 ID:2KIw6SAE
>>618
国民には犯罪を通報する義務があります。
というわけで通報しました。
621Socket774:2007/11/10(土) 22:11:41 ID:ME5r901y
>>620
それはリアルの身の回りの犯罪を、ねw
匿名掲示板で物的証拠も個人情報もなにも無いのに通報とか警察もいい迷惑だなあ
622Socket774:2007/11/10(土) 22:17:10 ID:n6GLS3E0
釣り宣言マダー
623Socket774:2007/11/10(土) 22:21:18 ID:W9BqNi6l
ここまでけなされてなお居座る厚顔さがすでに釣りを証明していると思う
624Socket774:2007/11/10(土) 22:41:49 ID:MHghCzl0
おい何で俺まで叩かれてるんだ
625Socket774:2007/11/11(日) 02:49:40 ID:01IK0QUx
なぁ、そんな不毛なやりとりしてる暇あったら、新しいβドライバ探そうぜ。
626Socket774:2007/11/11(日) 05:34:33 ID:iD1+jcNB BE:18068573-2BP(8003)
いい加減フラットパネルスケーリングに対応してくれー。アクオスで1280 * 720のゲームやると画面が切れるー。
ってか将来サポートする予定ならメニューから今は消しておけ。機能しないもんをつけておいてどうする。糞vidiaが。
release noteもいつまでも英語だけにしてんじゃねえよ。世界中の人間が使ってるんだボケ
627Socket774:2007/11/11(日) 07:43:49 ID:DdH6p2wm
万国共通語の英語1本でなにか不具合でも?
目まぐるしい頻度で更新するのに一々数十ヶ国語に翻訳して出すのも
ややこしいというか非効率じゃないか。
628Socket774:2007/11/11(日) 07:48:38 ID:DJCbkUdB
>>656
フラットパネルスケーリングというよりオーバースキャンとかアンダースキャンだろ
対応してないけど
629Socket774:2007/11/11(日) 10:11:07 ID:hrAhUBKV
>>627
でも別に一人で全部やるわけじゃないし日本にも支社あんだから翻訳くらいしてやりゃあいいのにな
βはともかくWHQLくらいは・・・
630Socket774:2007/11/11(日) 10:34:34 ID:IVPBdGGC
>>626,628
nViewのモードをクローンではなくDual Viewにするとオーバースキャン設定が出てくるかも。
631Socket774:2007/11/11(日) 11:41:19 ID:xa7SRHAo
あ、もしかしてXGA以下の解像度で縦横比固定が利用できないのって周知の不具合?
632Socket774:2007/11/12(月) 10:18:30 ID:7NhRv+/q
Vistaの仕様
633Socket774:2007/11/12(月) 10:23:10 ID:0otbppXs
crysis出るからそろそろβドライバくるかな
634Socket774:2007/11/12(月) 15:07:17 ID:MNZ2kTO5
今更ながら169.04入れたけど、逆テレシネのチェックボックス復活してるな・・・
635Socket774:2007/11/12(月) 22:10:58 ID:9agjO1gM
VistaってセカンドディスプレイでもVGAって出せないんだっけ?
SVGA以上しか選択に出ないのだ。困った。
636Socket774:2007/11/12(月) 22:20:14 ID:447C9o6B
俺のも800*600以上からしか出来ないけど単にモニターが対応してないだけじゃないの?
637Socket774:2007/11/12(月) 23:15:13 ID:9agjO1gM
>>636
いや、レンダリングした動画のモニター用なのでVGAにしか対応してない。
638Socket774:2007/11/13(火) 00:56:25 ID:68NtQf3H
nvidiaコントロールで、システム情報みると、バスがPCI Express x8ってでるんだけど。
ASUS P5W DH DELUXEだけどx8なんてありえるの?
ん〜
639Socket774:2007/11/13(火) 05:58:12 ID:NRRuOtP7
>>638
下のPCIeになにかカード挿してんだろ
640Socket774:2007/11/13(火) 16:20:54 ID:YDz6wCNY
久しぶりに着たんだけど、もういい加減デュアルディスプレイのカスタマイズできるようになったろうから、教えてくれんか?
641Socket774:2007/11/13(火) 19:00:22 ID:09nZDuHg
>>640
とりあえず着たものを脱ぐところから始めようか
642Socket774:2007/11/13(火) 19:01:15 ID:RSHcoinl
アッー!
643Socket774:2007/11/14(水) 01:45:47 ID:0fwKuPEY
ぐは、そういうことか、、、わかりました、、、、
x16じゃないとしょぼいのかな〜
644Socket774:2007/11/14(水) 01:54:45 ID:ckdGXqfj
645Socket774:2007/11/14(水) 02:15:19 ID:Sb+HwGI3
今バイト中で試せないや
誰かCrysisでのレポたのむ
646Socket774:2007/11/14(水) 03:13:57 ID:K4OwHwkl
>>631
うちの環境、Vistaで640x480フルスクリーンの縦横比固定できてるよ。
液晶側の機能でなくて、ドライバ側でな。163.69
647Socket774:2007/11/14(水) 08:43:05 ID:6cT9P9QM
>>644
入れてみたら、DirectX SDK(Nov)のポリゴン壊れてたデモがちゃんと表示された。
648Socket774:2007/11/14(水) 11:34:27 ID:pHSvuzGo
>>627
そう思っちゃうチミは、みんなの効率化のために、
毎回リリースノートの意訳をアップしてくれ。
649Socket774:2007/11/14(水) 11:40:48 ID:Sb+HwGI3
Crysisベンチ(1680×1050 All VaryHigh)

169.04
TimeDemo Play Started , (Total Frames: 2000, Recorded Time: 111.86s)
!TimeDemo Run 0 Finished.
Play Time: 127.55s, Average FPS: 15.68
Min FPS: 10.79 at frame 145, Max FPS: 17.86 at frame 868
Average Tri/Sec: -6308349, Tri/Frame: -402307
Recorded/Played Tris ratio: -2.28
==============================================================
169.09
TimeDemo Play Started , (Total Frames: 2000, Recorded Time: 111.86s)
!TimeDemo Run 0 Finished.
Play Time: 127.67s, Average FPS: 15.67
Min FPS: 10.58 at frame 145, Max FPS: 18.00 at frame 870
Average Tri/Sec: -6308602, Tri/Frame: -402714
Recorded/Played Tris ratio: -2.28

E6600 8800GTX 4G
650Socket774:2007/11/14(水) 12:10:24 ID:CVHWSteH
SLIをサポート。「Crysis」最適化が進んだ「ForceWare 169.09 Beta」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071114001/
651Socket774:2007/11/14(水) 15:01:40 ID:MiF/1Ne5
163.75は地雷?
652Socket774:2007/11/14(水) 15:30:36 ID:Sb+HwGI3
8800GTXもう一枚買えとどこからか声が聞こえてきた。。。。
653Socket774:2007/11/14(水) 15:36:19 ID:aNsOAXxJ
88GTXは随分と長く頂点に居座るな。ultraがあるのはあるけど単なるオーバークロックだし、
次のフラッグシップは発表ですらまだ半年先の予定だ。
654Socket774:2007/11/14(水) 16:01:34 ID:cf0Ke3jY
画像なんてどうでもいいから、ディスプレイドライバの応答停止をどうにかしろっつーんだよ
ぼったくりが
655Socket774:2007/11/14(水) 16:04:59 ID:OqHvoOlU
>>654
nproやrootkitの影響じゃね?
656Socket774:2007/11/14(水) 16:09:22 ID:w4JCzIM5
>>652
俺も聞こえてきた

冷却に気をつけてやれば、空冷でも通常のULTRA以上に回るし、
(もちろんULTRAだとそれ以上回るのだろうが)
SLIしろって神からのお告げが...
657Socket774:2007/11/14(水) 16:23:48 ID:MIWNV84H
>>654
俺もFWが169台になってからやたらと応答停止したんで、
163.75で凌いでいたけど、169.09にしてみたら停止しなくなったよ。
658Socket774:2007/11/15(木) 02:40:26 ID:rfxuikuw
あー163.75でいまだに頻発だな やるきあんのかnvidia
パフォーマンス云々以前にゲームできねーんだよ
659Socket774:2007/11/15(木) 09:43:33 ID:U8acnDDL
そろそろ8800GTXも限界だぜ
早く次世代ハイエンド出してくれよ
660Socket774:2007/11/15(木) 12:22:52 ID:tb7vRZ13
新しいForceWare入れたら
PCIに刺さってるFX5200だけ動かなくなっちゃった
661Socket774:2007/11/15(木) 15:12:31 ID:W7tSt80B
漏れはとりあえず、169世代の正式版が出るまで、162.22で凌ぐぜ・・・
163はなんか怖いw
662Socket774:2007/11/15(木) 15:19:17 ID:W5KZTJ0Y
正式版頼りにしてる時点で終わってる
663Socket774:2007/11/15(木) 15:55:52 ID:xJ4wKXoC
169.09スリープ復帰しない
169.02に戻した @8800GT
664Socket774:2007/11/15(木) 16:24:01 ID:cQUFxDH7
俺は158.36どまり
665Socket774:2007/11/16(金) 03:02:19 ID:iPQV1D9j
今F.E.A.R. Extraction Point SP Demoを起動して偶然気づいたんだけど
169.09って、ワイドスクリーンモニタで低解像度だとアス比固定されない問題復活してない?
169.04のときは正常だったと思う@7950GT
VGA→アス比固定されない
SVGA→固定される
最近のエロゲはSVGA以上が基本だから、誰も気づいてなかったのかな
666Socket774:2007/11/16(金) 12:08:19 ID:Q6JThqTe
169.09を8600MGTのVISTAノートにインストールしようとしたら、iniファイルに
問題があったのか失敗し(VISTA32のドライバーじゃないよってエラー)

その後169.09はデバイスマネージャー内には残ってるんだけど、再インストも
アンインストも出来ない中途半端な状態になったんだけど、こう言うのって
なんとか出来るもんなのですかねえ。

一応169.04に戻して使えてるのですが、アンインスト出来ないのが気持ち悪い・・・
667Socket774:2007/11/16(金) 12:13:19 ID:Fbq42VIZ
ノートPCにデスクトップ用のドライバ入れるなよ・・・
668Socket774:2007/11/16(金) 17:42:15 ID:j0bwNSsZ
vista64bitなんだが、公式のFWでも、ベータなんて入れたら
OS起動しなくなる(ドライバが未署名うんぬん)ってオチはないよね?

いつだったか、何かのベータドライバいれたら上記のエラーでようこそ画面いけなくなった。
669Socket774:2007/11/16(金) 17:45:00 ID:d+DCjGrR
>>668
は?
未署名なだけで公式から落としたものならそんなことねーよ
670Socket774:2007/11/16(金) 18:11:45 ID:f5mm7ze5
x64だけどβしか入れた事ない
671Socket774:2007/11/16(金) 18:39:25 ID:dOjVQ//o
正式版なら安定するかといえばそうでもないし
正式版にもバグがあってそれが直後のベータで修正されてたりするから
βでもいいじゃんって気持ちになる
672Socket774:2007/11/16(金) 22:40:52 ID:fuxLSRqw
169.09、あんまり安定してないみたいだね
FEARXPが途中で不正落ちするようになっちゃったよ
163.75に戻すか・・・
673Socket774:2007/11/16(金) 23:54:36 ID:f5mm7ze5
88GTXをBIOSOCしてるが09でCrysisがやはり頻繁に落ち様になった
定格にしたら落ちなくなった
674Socket774:2007/11/16(金) 23:57:23 ID:ccXQk166
BIOS変えても電圧上がるわけじゃないしな
そりゃbiosだけじゃultraにはかなわんさ
675Socket774:2007/11/17(土) 19:50:18 ID:tTAwHftX
676Socket774:2007/11/17(土) 20:08:59 ID:+f68V+6H
番号のつけ方がわけわかめ
どれを入れればいいんだ?
677Socket774:2007/11/18(日) 00:43:08 ID:rKMOHYRk
しかしultra買って後悔した俺がいる
高かったのに・・・
678Socket774:2007/11/18(日) 00:44:40 ID:v6s6Ny00
>>676
特別な理由がない限り最新ドライバ
βドライバなら今は169.09

それか非公式ドライバもtweak forceとか
679Socket774:2007/11/18(日) 00:48:59 ID:Mh8wWKoC
いや“最新”が169.06だから困ってるんだろ
680Socket774:2007/11/18(日) 00:52:40 ID:+IwTyFLC
169.06はリークが遅れて169.09より後で公開されただけじゃないの?
ダウンロードしてないからわからないけど、内部ファイルの日付はどう?
681Socket774:2007/11/18(日) 01:42:09 ID:AgiM1bcL
>>680
日付は11/7だった
682Socket774:2007/11/18(日) 02:46:27 ID:+IwTyFLC
それなら普通に169.09の方が新しいな
11/12になってる
683Socket774:2007/11/18(日) 02:53:00 ID:qvVPfeND
163.75にしたらWMPで動画再生してるときにチラつくようになた・・・
あと、nVidiaコンパネとかでもチラつくなぁ
162.22に戻そう @ 7300GS
684Socket774:2007/11/18(日) 03:10:00 ID:fapuD9ND
vistaの標準ドライバで正常にゲームとかプレイできてたら
Forcewareドライバって入れる意味とかあんの?

それともパフォーマンス上がったりするの?
7300LE刺してて最近vistaに変えてビデオドライバもサウンドドライバも
何もせずに正常に映ってるし音も鳴ってるからある意味不安なんだ。

Forceware入れるメリット教えてくれ。
685Socket774:2007/11/18(日) 03:44:03 ID:eWTDvW53
>684
おめーには必要ねー
686Socket774:2007/11/18(日) 03:57:13 ID:LITnSgmm
まじめな話、7300LEだとパフォーマンスもクソも無いから、新しいバージョンでサポートされた
機能が使いたいとかじゃなけりゃ標準でもいいんじゃね?
687Socket774:2007/11/18(日) 05:26:53 ID:+/QlSMt5
そんな糞な物には必要ないな
688Socket774:2007/11/18(日) 08:33:27 ID:Mh8wWKoC
標準ドライバでも動くゲームってあるんだな。
マインスイーパくらいだと思ってた。
689Socket774:2007/11/18(日) 09:03:20 ID:PdvF1IKD
フリーセルも動くぜ
690Socket774:2007/11/18(日) 12:46:53 ID:qvVPfeND
公式162.22ってもう手に入らない?
なんか、見当たらないぜ・・・
691Socket774:2007/11/18(日) 13:32:41 ID:f7dOf0b/
>>690
ググれ
あちこちに転がってるよ
692Socket774:2007/11/20(火) 18:42:54 ID:Q9Z4DVrY
7300LE(笑)(笑)(笑)
693Socket774:2007/11/21(水) 21:37:58 ID:Xfp+61Zo
7300LEじゃ遅すぎだわな
694Socket774:2007/11/22(木) 08:57:26 ID:pP8JrWmv
169.12きてた
695Socket774:2007/11/22(木) 10:56:29 ID:qDpKNVZI
696Socket774:2007/11/22(木) 11:29:57 ID:rFvV4MPZ
>Crysis向け推奨ドライバ(CrysisのRelease 169.09以降の変更はありません)

もうやる気ねぇのかよw
てかもうドライバーではパフォーマンスアップはないって事か
697Socket774:2007/11/22(木) 13:08:45 ID:+APEAykC
パフォーマンスも重要だけどバグ取りが一番重要じゃね?
まあ今回は簡単なバグのみ取った、と。
698Socket774:2007/11/22(木) 14:45:55 ID:uPOA0xGW
>GeForce 8800 GTでのスタンバイ/休止状態のレジュームの修正

これ重要だもんな
699Socket774:2007/11/22(木) 16:04:59 ID:uPOA0xGW
Windows Vista用の公式β版ドライバ「ForceWare 169.12」リリース
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071122001/
700Socket774:2007/11/22(木) 16:27:37 ID:bGyKu+Ss
ほかのバグもコソコソっと修正してるよ
701Socket774:2007/11/22(木) 19:34:38 ID:gmg6n//Y
GeForce 8800 GTナフX^oC^x~ヤフW[?フCウ
CrysisッァhCoiCrysisフRelease 169.09ネ~フマXヘ�ワケj
702Socket774:2007/11/23(金) 01:28:57 ID:aod3vaIu
Englishでおk
703Socket774:2007/11/23(金) 01:29:43 ID:gik/gELf
日本語でおk。
704Socket774:2007/11/23(金) 01:30:41 ID:gik/gELf
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
705Socket774:2007/11/23(金) 13:13:47 ID:7uGSB+bc
>>700
確かに言えないバグが大量にありそうだw
706Socket774:2007/11/23(金) 14:41:15 ID:14XP4bUo
nvwgf2um.dllでクラッシュ、crysisがクラッシュしすぎなだけかもしれんが
707Socket774:2007/11/25(日) 10:36:28 ID:7ScrsMjP
64bitのVistaなんですが、SLIできません
どのドライバーを入れればできるようになるでしょうか?
708Socket774:2007/11/25(日) 10:57:40 ID:67sOoY9u
まずは四つん這いになれ。
709707:2007/11/25(日) 10:59:06 ID:7ScrsMjP
orz
710Socket774:2007/11/25(日) 11:35:41 ID:fKKeYf1X
尻を高く突き出せ。
711707:2007/11/25(日) 12:33:47 ID:7ScrsMjP
ForceWare 163.11を入れればいいようなんですが
163.11見つからないんですよ
712Socket774:2007/11/25(日) 12:39:32 ID:PxFYnVDg
163.11_forceware_winvista_64bit_international.exe
でググレ
713707:2007/11/25(日) 12:46:35 ID:7ScrsMjP
>>712
nvidiaのサイトにないから聞いてんだろうが
知った風な口聞いて、馬鹿が
714707:2007/11/25(日) 12:55:18 ID:7ScrsMjP
テンプレのサイトにあったわ
が、インストールできん
715Socket774:2007/11/25(日) 13:07:10 ID:PxFYnVDg
>>713
バカですか?
nvidiaにはないからググレって言ってるんだが?
あちこちに転がっているんだけど?
ああ、バカだから見つけられないのね。失礼しました。
716707:2007/11/25(日) 13:32:15 ID:7ScrsMjP
>>715
一晩中やってもらちが開かんかったんで
カッとなってつい暴言を吐いてしまった。すまん
717Socket774:2007/11/25(日) 15:38:57 ID:HVO+yxrI
カスタム解像度おおおおおおおおおおおおおお
718Socket774:2007/11/25(日) 20:05:05 ID:67sOoY9u
もうすぐVista出てから1年だが、いつになったらファン全壊なおるんだよおおおおおお
719Socket774:2007/11/25(日) 20:16:26 ID:Y5km/wbv
むしろ1年間ファン全開に困ってる人がファンコン買わなかったのはなぜ?
720Socket774:2007/11/25(日) 20:58:10 ID:nNnsHqQs
貧乏
721Socket774:2007/11/25(日) 21:30:07 ID:2Kb8JcAf
もうファンMAXはいやだ(´・ω・`)
722Socket774:2007/11/25(日) 21:45:36 ID:rUuh6S+m
ファンレス静かだお
723Socket774:2007/11/25(日) 21:52:08 ID:jTpDqf+f
newドライヤー
724Socket774:2007/11/25(日) 23:50:23 ID:dGma2zRX
>>718>>721
笊化しようぜ!
更に5V化すれば、とっても静かだぉ
725Socket774:2007/11/25(日) 23:54:07 ID:CLybjUNE
ファンの話が出る度に言いたかったんだけど、
うちでは普通にファンは自動コントロールされてMAXで回転しつづけたりはしないんだけどな・・・
Vista32bit 8800GTX
726Socket774:2007/11/26(月) 00:03:45 ID:2Kb8JcAf
スタンバイして復帰するとなるね。
727Socket774:2007/11/26(月) 00:06:35 ID:F3MXr+t2
え〜。うちではスタンバイや休止状態を使ってもファンMAXにならないですな。
728Socket774:2007/11/26(月) 01:44:47 ID:bB5opsJt
VISTA起動時に全開になってしまう
つかいもんにんらんな
729Socket774:2007/11/26(月) 07:29:14 ID:aEEIaS6I
>>726 同じく。
730窮ちゃん:2007/11/26(月) 07:44:34 ID:EKeiJP61
同じく、休止状態から復帰すると実にファンMAXですな。
731Socket774:2007/11/26(月) 08:19:12 ID:KeCFUAR1
うちのWinFast PX8800 GTX TDHとXFX8600GTS XXXはXG169.04Vista32bitで問題なくファン回転下がるよ。
下がらない人のカードは何よ?
732Socket774:2007/11/26(月) 08:25:13 ID:g+kLWuEG
1月だっけ?SP1に期待するしかない。

バグオチは見えてるけど・・・
733Socket774:2007/11/26(月) 12:31:03 ID:HyCdx3+B
7xxx系だとスリープ後ファンMAXなるらしい
734Socket774:2007/11/26(月) 13:43:04 ID:2JdeCB0g
同じくVistaだが、青筆の7900GS買ってきたら休止復帰からファンMAXだったんだが
試しに箱に入ってた青筆のCDの158.18入れたらファンMAX直ったよ
735Socket774:2007/11/26(月) 21:40:54 ID:8+x9hoMB
ファンレスのビデオカード買え
736Socket774:2007/11/27(火) 16:25:43 ID:udnVKpqm
グラボのFANコネクタが4ピンじゃないボードはFAN全開直らないかもね
737sage:2007/11/28(水) 01:27:44 ID:mF639Jq4
誰か教えてください。
カスタム解像度が設定できずに頭が禿げそうです。
PowerStripで設定しようとしても、Advanced timing optionsボタンが灰色でクリックできません。
たのんます
738Socket774:2007/11/28(水) 02:08:26 ID:zoB3yYJo
Vistaではまだカスタム解像度を作れません。
待ちましょう。
739Socket774:2007/11/28(水) 17:49:56 ID:St25Z5VF
ゲームのプログラムごとにカラー調整を設定できる機能はなくなったんですか?
740Socket774:2007/11/28(水) 19:27:06 ID:tw3e7EhZ
>>739
つ nHancer

試してないから効くかは知らんけど
741Socket774:2007/11/28(水) 19:59:57 ID:slSKbpxc
カスタム解像度クレクレ多いがまさかフルHDもカスタム解像度でないと出ないのか!?
流石に1920*1080には対応してるよな、なんたってnVIDIAだしね☆ミ
742Socket774:2007/11/29(木) 01:16:46 ID:GYtMe7I2
解像度追加なんてRivaTunerでできるのに・・・・

>>741
残念ながら対応してるよ
743Socket774:2007/11/29(木) 21:23:14 ID:FuYI9G15
オス★ゴン、オ@ゴン、おす★* 3墓目
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1196226716/l50
744Socket774:2007/11/30(金) 00:58:39 ID:Exl5etdf
>>742
おお〜マジですか?

ってことで早速Riva Tuner落として見たけどこれって日本語じゃないのね・・・
解像度触る画面は出たけどどうやって追加するの?
教えて君ですみません。
745Socket774:2007/11/30(金) 01:21:49 ID:MrdDAMRq
日本語とか英語だとかのレベルじゃないだろ。
746Socket774:2007/11/30(金) 14:22:36 ID:lGsgjpZF
テンプレ サイトに書いてあるdriver削除の方法だけど
vistaのアプリケーションの追加と削除が見つからない
どこにあるるかおしえてください
747Socket774:2007/11/30(金) 14:24:32 ID:MEgLfSuO
プログラムとなんとか
748Socket774:2007/11/30(金) 14:33:51 ID:lGsgjpZF
プログラムのアンインストールってやつかな?
でも、nvidaなんて見つからない
749Socket774:2007/11/30(金) 16:38:25 ID:lGsgjpZF
120,130番台ともゲーム起動させると
画面上がザーザー状態

90番台使うと、起動できる。でも、違う不具合がある

もうかれこれ5時間ぐらいやってるぜ
750Socket774:2007/11/30(金) 16:59:50 ID:lGsgjpZF
まちがた、162,163番台ですた

90番台だとゲームはできるんだが、終了してwindowsに戻る時にザーザーになる
もしかして、これって俺だけですか?osいれたばかりなんだけど、
マザボのチップセット以外は更新する必要ないですよね?
751Socket774:2007/11/30(金) 18:39:48 ID:kLw5QKZf
>>746
Vistaは玄人向けなんだ、ガンガレ
752Socket774:2007/11/30(金) 19:15:47 ID:Rv16a1sm
>>750
どんな環境か書かれんと答えようがない。
つーか90番台で動くゲームってあるのかw
753Socket774:2007/11/30(金) 19:26:08 ID:lGsgjpZF
だめだ。全てではないが、大体のドライバで試したが
やはり90番台以外は起動画面でスプラッシュ。90番台はゲーム終了時にスプラッシュ画面。
面倒だから、半分ぐらいdriver cleanerで削除→インスコはしていけど。。。
何が原因なんだ
osは今日入れたばかり。チップセットは最新版にした。ただ、最新にしたのはグラボのドライバー入れたあと。
これが問題か?

環境は、GALAXY 7900gs VISTA Ultimate 32 bit


グラボと関連あるドライバなのかな?
もう疲れますた
754Socket774:2007/11/30(金) 19:27:56 ID:lGsgjpZF
スプラッシュするのは、特定のゲームじゃなく
全てのゲームです。
nvidiaのforceware以外に何かインスコ必要なんでしょうかねー
755Socket774:2007/11/30(金) 19:37:26 ID:oXlOg54p
問題か?って言う前にもう一度再インストールして試せば?
756Socket774:2007/11/30(金) 19:39:45 ID:lGsgjpZF
osか?もちろん、その前提で今hdd外付けにバックアップ中だ
757Socket774:2007/11/30(金) 19:50:25 ID:lGsgjpZF
あともう一つおしえてくれ
感染しosだった場合、高度なスキャンかけたら、検出されるものなのか?
758Socket774:2007/11/30(金) 19:51:13 ID:lGsgjpZF
誤爆

俺必死すぎですねワロタw:
759Socket774:2007/11/30(金) 20:10:41 ID:91EDbpKZ
超うざいな。まじめに聞きたいなら環境全部晒せ。晒すのが面倒ならエスパースレ行け。
760Socket774:2007/11/30(金) 20:21:20 ID:3MOj+VwY
>>753 環境は、GALAXY 7900gs VISTA Ultimate 32 bit

これだけじゃ駄目だ。もっと環境を教えないと誰も
わからんぞ。
761Socket774:2007/11/30(金) 20:37:53 ID:lGsgjpZF
わかりますた

GALAXY 7900gs
2G
E6600
M/B MSI製
チップセットIntel
VISTA Ultimate 32 bit

スプラッシュした主なゲーム:css,cod4,bf2142,tf2,hl,stalker
起動画面でぐちゃぐちゃになり、そのまま電源長押し強制終了
よろしくおながします
762Socket774:2007/11/30(金) 21:40:10 ID:kH5vbTOV
もう良いからメーカー製PCでも買っとけ。話にならん。
763Socket774:2007/11/30(金) 22:07:45 ID:Rv16a1sm
>>761
なぜ情報を小出しにし続けるのかね・・・
書けといわれたら素直に全部書け。なんでわかりもしないのに端折るんだよ。
そういう態度だから誰も真摯に答えないんだぞ。

とりあえずOS再インストールしてこい。話はそれからだ。
764Socket774:2007/11/30(金) 22:52:07 ID:V5HWGy2J
まさかMBのドライバ入れてないとか
いや、まさかね
765Socket774:2007/12/01(土) 14:42:17 ID:zbfGY23t


KB938194
http://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
http://support.microsoft.com/kb/938979
KB940105
http://support.microsoft.com/kb/940105


これ一番下の以外入らないもんなのか?
この更新プログラムはお使いのシステムには適用されませんって出る
766Socket774:2007/12/01(土) 14:42:47 ID:zbfGY23t


KB938194
http://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
http://support.microsoft.com/kb/938979
KB940105
http://support.microsoft.com/kb/940105


これ一番下の以外入らないもんなのか?
この更新プログラムはお使いのシステムには適用されませんって出る
767Socket774:2007/12/01(土) 14:46:13 ID:Imp6Jvzx
すでにはいってんだよ
768Socket774:2007/12/01(土) 17:11:54 ID:IOAdNLAj
同じこと2回するのが好きみたいだからなw
769Socket774:2007/12/01(土) 20:26:14 ID:ClUHqFxs
38194と38979は、VistaUpdateでオンラインしてると導入済み
ですわ。
770Socket774:2007/12/02(日) 01:01:33 ID:suu3RZDW
>>768 上手いこというな
771Socket774:2007/12/02(日) 10:29:05 ID:u6oKenRj
nyで落としたvista入れたんだが、7900gsでゲームできねーーーーー
しょうがないから、500円のdiscだけの注文したよ
アクティベートはタダでできるし
772Socket774:2007/12/02(日) 10:29:59 ID:VXShx4Od
冬厨が沸くにはまだ早い
773Socket774:2007/12/02(日) 10:44:01 ID:1JWxJYfc
夏草
774Socket774:2007/12/02(日) 11:17:55 ID:MzuzUoOT
貧乏
775Socket774:2007/12/03(月) 07:50:43 ID:nXNoIRe0
>>771
これはひどい
てかちょっとかわいそうになってきた
776Socket774:2007/12/03(月) 08:33:12 ID:5ahXAPqk
>>771
うわっ…nyのVISTAって例のアレじゃん…
トロイ木馬乙w 合掌
777Socket774:2007/12/03(月) 08:48:24 ID:xAo0poFx
だな
778Socket774:2007/12/03(月) 14:16:58 ID:/zlmz0QS
>>771
割れ物報告ですか、トロイも入って良い感じか。
779Socket774:2007/12/03(月) 20:32:01 ID:v1Cc2u31
トロイ入っててもとろいからわかんない
780Socket774:2007/12/03(月) 20:42:20 ID:dJtFW+p5
まあ全部拾ったものしか無いからどうでもよかったり。。。。。
もともとネットの海で拾ったもの
781Socket774:2007/12/03(月) 22:18:49 ID:JvLHVyeU
OSの割れ入れるなんて香港旅行した時見つけたwindows96より恐ろしい
782Socket774:2007/12/03(月) 22:53:47 ID:sjzL2hBH
>>781
windows96って
なんとなく渋い感じがしたw
783Socket774:2007/12/04(火) 01:54:28 ID:b8o9PG2+
中国人のほとんどが割れOSらしいねw
784Socket774:2007/12/04(火) 02:04:00 ID:HcaGqcJx
>>781
展示パソコンから(ry
785Socket774:2007/12/06(木) 09:17:04 ID:Xoj3zd5X
新ドライバはまだかね?
786Socket774:2007/12/06(木) 12:58:32 ID:l7ByOHRu
いい加減話題転換しようぜ
と言う事で、話題提供

ForceWare 169.13 Beta
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_169.13_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_169.13_jp.html
787Socket774:2007/12/06(木) 15:48:08 ID:hu9DN1Ps
こいつぅ
788Socket774:2007/12/06(木) 16:05:38 ID:rp4vg2fL
ちょい前から13使ってるが
具体的には何が変わったの?
789Socket774:2007/12/06(木) 17:31:11 ID:TZPy+aW7
169.13で
Updated SLI support for Crysis patch
The SLI profile for Crysis has been updated to align with the official Crysis game patch.
This update provides increased SLI performance with Crysis.
The patch must be installed when playing Crysis with this driver.

169.12で
Fixed Single-GPU Issues
GeForce 8800 GT: Blue‐screen crash occurs upon resume from Standby or Hibernate mode. [368871]

リリースノートぐらい見ようぜ
790Socket774:2007/12/06(木) 18:25:38 ID:ryEzkQvW
どうでもいい修正だな
というか俺が再インストールする前に教えてくれよ
791Socket774:2007/12/06(木) 18:51:13 ID:UgnVWbib
完全にcrysisパッチだもんな。特定ゲームへの対応とそれ以外で分けて欲しい。
792Socket774:2007/12/06(木) 22:22:07 ID:0ombBQsD
しかもcrysis自体のパッチがまだだから完全に無意味なんだな・・・
793Socket774:2007/12/07(金) 01:27:23 ID:cMIzLAB0
うちはしばらく163.69なんだが、最近は困った覚えがないなぁ。
困らないのは困らないでツマラナイんだから、自作とは因果な趣味だ。
794Socket774:2007/12/07(金) 19:48:36 ID:SdIiboUq
795Socket774:2007/12/07(金) 20:29:55 ID:2EfV0l5W
>>794
改良点は?
796Socket774:2007/12/07(金) 21:50:29 ID:SdIiboUq
ttp://www.osnn.net/comments.php?shownews=14327
更新履歴は見当たらなかったけど、タイミング的にFFXIの拡張パック合わせじゃないのかね、だと。
入れてみたが特に不具合は無い。
797Socket774:2007/12/07(金) 22:31:31 ID:Jp2lW2n1
nVIDIAがFFの為にドライバをアップデートするとは思えないwww
798Socket774:2007/12/07(金) 23:27:55 ID:gXhbCB39
nvlddmkmエラー、メモリ交換したら治ったわ
メモリチェックしても異常なしな異常なメモリだった、vistaはメモリの好みがうるさいんかね
799Socket774:2007/12/08(土) 01:34:58 ID:qcLfwXyQ
うちも同じだった。
メモリチェックしてもエラー出ないから、ぜんぜん疑っていなかったけど、
あるときコンセント抜いて、さしなおしてすぐにMEMTESTするとエラー吐いた。


800Socket774:2007/12/08(土) 02:52:54 ID:kGTtFODS
オレもFFXIのためにドライバ更新って、どんなNVIDIAだよってwww思ったけど、
一部のシチュエーションであった描画遅延が嘘のように無くなってる。
プラシーボじゃないかと思って、ロールバックしてみたりして再度確認してみたが、
やはり治ってる。

FFの話題禁止とか言われそうだが、オレ的には神バージョン>169.17
てか、半年以上放置してやっとかよって感じだが・・・。

一応、COMMANDO 1604、QX6700(12倍)、1GB*4、GeForce 8800 GTS 640MBね。
801Socket774:2007/12/08(土) 19:17:03 ID:74T+1BNd
FFのためにXPに戻した俺様が来ましたよ。
このドライバーで直ってるならまたVista入れるかな。
802Socket774:2007/12/08(土) 19:42:20 ID:LEWrx3Wb
>>801
169.17をいれてみ?南サンドの競売所前とか直ってるから。
でもジュノ下層はキツイかもね。それでも169.13以前よりはマシになってるけど
803800:2007/12/08(土) 19:43:08 ID:kGTtFODS
>>801
オレもXPに戻すかどうか迷ったんだけど、8800に買い換えちゃったから、
そっちの方で手遅れだったのよね。
まあ、改善するかどうかは環境によるだろうし、いきなり本番環境作って
がっかりしないようにね〜。
804Socket774:2007/12/09(日) 03:07:58 ID:STMm8Atk
>>800
つまりどこが直っているんだ?

805800:2007/12/09(日) 12:10:24 ID:H/VwJSsn
>>804
マジレスすると、環境によるだろうし、自分で確かめないとしょうが
ないんじゃ無いのかね。。。?

FFXIのスレッドじゃないので、あんま詳しく書くと迷惑かなと思うので、
簡単に箇条書きすると、こんなシチュエーションが治ってる。

・PC、NPCの多い場所で描画全般が遅延する(これは公式発表通り)
・石畳系の表示で微妙にフレームレートが低い(要するに街中全般)
・白門競売周辺の特定角度で移動すると異常にフレームレートが落ちる
・石の区の特定箇所で異常にフレームレートが落ちる(特にバンプONだと顕著)
・多数のPC、NPCが集合している場所で、メニューやテキストの表示が異常に遅くなる
 (白門競売が顕著だが、大した数にならないジュノ港のリンバステレポ待ちとかも狂ったように重い)
・タンジャナ中下段のGコリブリでフレームレートが異常に落ちる(羽ばたいてるモーションが判別不能)
・場所に因らず天候エフェクトONでフレームレートが落ちる(テクスチャLowだと顕著)
・その他色々沢山(全体にメチャクチャ快適になったことだけは言える)

あとForceWareとは関係なく、ミップマップ有効にすると一部のテクスチャが点滅する
と思うけど、これはGeForce系で無くてもそうなるし、以前サポートに問い合わせた時に
現象再現を認めていたので、FFXI側の問題且つ直す気無いらしい。
(初期三国の国旗とかが顕著だが、プログラムは一緒でモデルが違うのか、過去の三国では起きない)

続く
806800:2007/12/09(日) 12:10:57 ID:H/VwJSsn
以下環境。
見て分かる通り比較的高スペックなので、他の環境でどうなるのかは知らん。

OS: Windows Vista Ultimate 32Bits版
M/B: COMMANDO BIOS 1604
CPU: QX6700 12倍駆動
GPU: GeForce 8800 GTS 640MB ノーマル品
MEM: 4GB (PC2-6400 1GB * 4)

ForceWare設定 (但しアンチエイリアシングは強制にしない限りFFXIには関係ない)
mimpap を強制する: トリリニア
アンチエイリアシング - ガンマ修正: オン
アンチエイリアシング - トランスペアレンシー: スーパーサンプリング
アンチエイリアシング - アプリケーションの設定を強調する
アンチエイリアシング - 設定: 8xQ
エラーレポート: オフ
ステレオ - ディスプレイモード: オンボード DIN コネクタを使用します。
スレッドした最適化: オン
テクスチャ フィルタリング - クオリティ: クオリティ
テクスチャ フィルタリング - トリリニア最適化: オフ
テクスチャ フィルタリング - ネガティブ LOD バイアス: 許可
テクスチャ フィルタリング - 異方向サンプル最適化: オン
トリプル バッファリング: オン
マルチディスプレイ/ミックス GPU アクセラレーション: マルチディスプレイ パフォーマンスモード
垂直同期: 強制オン
対応テクスチャ クランプ: ハードウェアを使用する
拡張制限: オフ
異方向フィルタリング: 8x

FFXI設定
MipMap Enable: ON (3)
ウィンドウモードで起動する: OFF
Front Buffer: 1280 x 1024
Back Buffer: 2560 x 2048
Texture Performance General: Low
Texture Performance MenuMap: Low
BumpMap Enable: ON
DeformAnimation: Normal
Sound Enable: ON
SoundEffect Num: 20
HardwareMouseCursor Enable: ON

画面ダメージ数値表示: ログ+画面
影表示: リアル
天候エフェクト: オン
キャラクタ表示数: 多
表示距離: 多
移動エフェクト表示: オン
モーション再生レート: 多
チャットフィルター: 少々無効
バトルエフェクト: 全部有効

と言うことで、長くてすまん>興味ない人
これでも情報足りないなら個別に聞いてくれ>804
807800:2007/12/09(日) 12:41:39 ID:H/VwJSsn
あ、思いっきり余談だけど、
垂直同期とかトリプルバッファリングも、FFXIにはあんまり関係ないです。
メニュー系の描画をバックバッファで合成した後、フロントにストレッチブリットしてるので、
(ストレッチしてるので、どう足掻いてもフリップに置き換わらない)
余程の高速ストレッチが可能で無い限り、ティアリングは防げない。
808804:2007/12/09(日) 16:22:45 ID:STMm8Atk
>>800
詳しいレス【ありがとう。】

天候エフェクト[ON]と、影[リアル]にすると糞重くなるのは、
PCスペックの問題だと思ってたけど、
800氏のような構成でも遅延するんですね。

まさかnVidiaがFFの為の修正を入れるなんて・・・w
リリースノートが楽しみだけど、
一度こちらでもドライバ入れなおして検証してみることにします。

うちの場合は、スペックがそんなに高くないので、
垂直同期は強制オフ、AA無し、異方向性 x4、クオリティ、
フロント1280 * 960、バック1280 * 960
影[なし]、天候エフェクトは状況によってオンにしたりオフにしたりでやってます。
809Socket774:2007/12/09(日) 16:59:56 ID:7tgA1pfM
>>、影[リアル]にすると糞重くなるのは、

FFXIの影処理はすべてCPUで行っています。
だからいくら高性能GPUをつんでも意味がないんだよね。
810Socket774:2007/12/09(日) 19:47:37 ID:oWTpljuG
関係ないが、169.13(x64)だとデスクトップでマウスがカクカクしてしまう。
169.12に戻したさ
811Socket774:2007/12/10(月) 00:58:45 ID:Kkz6APtP
>>800
LaptopVideo2GOからノート用の落として入れてみたけど
マジで直ってるなw
今までカクカクなジュノ下層競売前がヌルヌルになった。
812Socket774:2007/12/10(月) 01:30:40 ID:dzaqYfvV
リリースノートまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
813Socket774:2007/12/10(月) 17:05:10 ID:HpnAXAVF
そろそろネ実でやれ
814Socket774:2007/12/10(月) 18:10:32 ID:2Ac9tq8H
ForceWareについての有益な情報交換なのに、
FFが絡むと排除される罠。
815Socket774:2007/12/10(月) 18:21:48 ID:biEhkU0A
普段の振る舞いが振る舞いだから仕方ない。
816Socket774:2007/12/11(火) 00:08:43 ID:W2Eu9jE2
>>813
ネ実はオンチしかおらん。
817Socket774:2007/12/11(火) 03:31:36 ID:5oPxYuz8
FF厨は空気を読めないんじゃなくて、空気を読まない太々しさと図々しさが嫌われる主な理由。
嬉しそうにナスで組んだばかりの愛機の自己紹介から始まり、CPU依存のFFネタをVista専用の”ベータ版”Forecwareスレで延々とチャットレス。

それでいて尚ここの住人の態度は大人だと思うよ?オレは。

痛い目見る前に帰れってことサ。
818Socket774:2007/12/11(火) 06:02:20 ID:sfV9oaT3
このスレ最初から読み返したら、どう見てもアンチFFの方が頭おかしいよね。>>817みたいに。
819Socket774:2007/12/11(火) 08:43:34 ID:HIchgZja
FFも今見ると映像表現がいまいちだと思う、
cryengine2並みの映像でMMOやりたいな
820Socket774:2007/12/11(火) 11:11:43 ID:vbDss4Ki
正直新しいドライバの使用報告で今回はFFって明記されてんだから別に話題になったっていいだろ

多方面での動作報告禁止ならこんなスレいらない気がする
スリープおかしいのとかは関係ない人には関係ない
FFも同じなんだから興味ないならスルーすればいい
821Socket774:2007/12/11(火) 12:39:05 ID:6Sy9md84
800はすげーよ
FFっつーだけで排除すんのはさすがにおかしいと思ってきた
822Socket774:2007/12/11(火) 12:45:03 ID:By0jkA7l
追記

ForceWare 169.17
ftp://download.nvidia.com/downloads/nZone/drivers/

Beta driver for GeForce 6, 7, and 8 series GPUs and Final Fantasy XI.
This driver is only a recommended update for customers playing Final Fantasy XI.
823Socket774:2007/12/11(火) 14:40:19 ID:vbDss4Ki
確かに>800は凄い
ずっと流れを見てたが半信半疑で昨日入れてみたら劇的にパフォーマンスよくなった
まぁそこまでできるなら他も頑張って直してほしいな
824Socket774:2007/12/11(火) 16:53:21 ID:l6DowjVr
169.17にしたら特定のゲームでパッドの十字キーが左に入力されっぱなしになった。
USBのバグかな?
169.09に戻したらなおりましたよ。
825Socket774:2007/12/11(火) 19:05:15 ID:W2Eu9jE2
169.17
NVIDIA recommends that you update your system with the following driver before playing Final Fantasy XI. Please note that his driver is only a recommended update for customers playing Final Fantasy XI.
http://www.nzone.com/object/nzone_finalfantasyxi_downloads.html

つまり、要約するとFF11の為のドライバーです。
826Socket774:2007/12/11(火) 23:16:36 ID:mUoqoLF4
へえ
俺のやってる古臭いグラのゲームも早くなるなら
俺のPCもVISTAで行けるな
827Socket774:2007/12/11(火) 23:41:55 ID:By0jkA7l
828Socket774:2007/12/11(火) 23:43:01 ID:mUoqoLF4
FFベンチのスコアは上がったがそれだけだった
まだだめだな
829Socket774:2007/12/11(火) 23:58:45 ID:N8mE9DfJ
nVidiaだけにDirectX8.1詰めがまだ足りないね
830Socket774:2007/12/12(水) 00:20:07 ID:m7XoJWex
早速Vistaで169.21にしてFFを動かしたがまたカクついた
831800=814:2007/12/12(水) 00:52:22 ID:eIF67HIe
>>828
>>830
情報サンクス。おかげで自分で試さなくて済んだですよ。
ベータドライバ出るたびに試すのも、いい加減キツイよねえ。
832Socket774:2007/12/12(水) 01:15:59 ID:JQvJymKZ
833Socket774:2007/12/12(水) 04:43:28 ID:EbZIkClJ
169.21_forceware_winvista_32bit_international_beta

http://cowscorpion.com/dl/NVIDIAForcewareVistax86.html
834Socket774:2007/12/12(水) 15:28:02 ID:bHov7l+q
169.21には169.17の修正が含まれていなそうだな。
なるべくこういうのは分かり難いからやめてほしいところだが・・・。

だいたいVer100代から一気にVer150代にした割には大して変わってないのに、
今度は150代からの数字の上がりが小さくなって意味わかんね。
ForceWareぐだぐだ過ぎ。

と、愚痴ってみました。
835Socket774:2007/12/12(水) 15:46:32 ID:IyrMzjIW
169.09を使ってるんだけどXPではカスタム解像度の項目が出るのに
Vistaにないのは仕様?もちろんVista用のをインストールしてある

XPではモニタ以上の解像度にして画面を広くしてたんだけど
VistaのForcewareではできないのかな
836Socket774:2007/12/13(木) 02:46:51 ID:m8hMHbDw
169.21AF x4にできん
837Socket774:2007/12/14(金) 03:40:23 ID:oI06HZYB
838Socket774:2007/12/14(金) 04:04:52 ID:AZWJ7r0P
入れてみたが特に不具合は無い@64
839Socket774:2007/12/14(金) 04:05:56 ID:zooi/rno
なんか連続できたな。
.25のリリノは?
840Socket774:2007/12/14(金) 04:44:42 ID:xAgyO/oM
.25は3waySLIがポイントかな。使う人間がどれほど居るのか知らないが。
841Socket774:2007/12/14(金) 05:40:11 ID:Ag06XOYo
普段このような板には足を踏み入れない素人ですが
お礼の意味で書き込みさせて頂きます。

>>805
今回のドライバー導入に伴い、設定に関して色々ぐぐってたらこちらにたどりつきました。
ネ実等だとここまで詳細な書き込みがなく、またFF関係の質問スレなどでは
vistaユーザー排除の傾向になるのでとても助かりました。ありがとう
842:2007/12/14(金) 12:42:04 ID:hAq35TVc
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html
843Socket774:2007/12/14(金) 13:18:43 ID:/0QKPTli
Update (2PM PST December 13): Updated driver packages to properly enable 3-way NVIDIA SLI
844Socket774:2007/12/14(金) 19:08:56 ID:q0uDD8w4
これも異方性フィルタ4Xだめぽ
845Socket774:2007/12/14(金) 19:12:41 ID:JFfDuiXp
64bit版なんですがSLIが利かないんですけど
846Socket774:2007/12/14(金) 20:45:18 ID:EwheL8jq
それはおかわいそうに
847800:2007/12/14(金) 22:49:31 ID:1t+DpXsm
何というか、日本語で通じる公式フォーラムとか開いて欲しいところですね。
別に舐められてる分けでは無いのでしょうが、ベータの目的を考えると、
フィードバックが得られなければ意味が無い分けで。。。
848Socket774:2007/12/14(金) 22:50:24 ID:WcVoOowM
国際標準語一本にきまってんだろ
849Socket774:2007/12/14(金) 22:54:44 ID:mqHKahVM
nvidia.co.jpに日本語メールすりゃいいんじゃないの
何もしないよりはましだろう。
850800:2007/12/14(金) 23:56:42 ID:1t+DpXsm
マジレスしても意味無いとは思いますが、国際語標準一本で全てが成り立つのであれば、
ローカライズ版やインターナショナル版など、そもそも必要ない分けですし、きっと848
氏は国際語に堪能で、何不自由なく思っているのでしょうね。

NVIDIAに限った話しではないのですが、ハードウェア製品は各OEMが(再)商品化し、製品
として出荷し、サポートの窓口は一応開設しているが、既知の内容を案内可能であるに
過ぎず、現実的な対応が出来ていないというのが問題なのでしょうね。

だからどうしろって言う問題提起ではなく、単なるぼやきな分けですが、意見が活発に
なれば、それらを根拠に嘆願なども出来るかもしれませんね。
851Socket774:2007/12/15(土) 00:42:24 ID:hPyfdFEw
せっかく長いマジレス頂いたのでおかえしにマジレス

製品の段階ではもちろん多言語に翻訳した説明などが必要でしょうが
意見交換の場であるフォーラムにまでニホンゴ対応しろなどという非常識な要求は
同じ日本人として恥ずかしい。

nvidia製品はあくまで輸入品です。
米国に住んでいたころ天下のトヨタ車の英語マニュアルを読んで
ところどころに日本人臭く理解しがたい翻訳があって苦笑いしました
ですのでたかが10年足らずの若い会社に執拗にローカライズしろと要求するのは
無理があります。無知すぎます。鬼畜すぎます^〜^; 

あと仰るとおり英語能力は現代人としてあってあたりまえです。
最近受けたTOEICが920と、900の大台を超えました^−^
852800:2007/12/15(土) 00:46:25 ID:s9Qr6pAZ
まあ、そういう見解だから、国際競争力がつかないのでしょうね。
国内企業が、国際競争に打って出るために、どういう努力をして
いるのか、参考にした方がいいですよ。もちろんインターナショナル
でヒット商品を出してる企業の努力もね。
853Socket774:2007/12/15(土) 01:00:13 ID:tPuAhB6r
そろそろEnglish板でやってくれないかね
854Socket774:2007/12/15(土) 01:08:08 ID:hPyfdFEw
>>852
競争力がつかないとは何に対してかな?
なぜ主語を書き忘れたのか
書けないのか
書く気がないのか
書く勇気がないのか

まああなたの見解だとGMと肩を並べるトヨタでさえ競争力が無いということになってしまう。
800からざっと読み返したがずいぶんと偉そうな消費者ですね^〜^;
855800:2007/12/15(土) 01:22:05 ID:s9Qr6pAZ
アホか。
お前の国際競争力だよ。
分かれっつうのwww
856Socket774:2007/12/15(土) 01:23:53 ID:QhA9sEYg
とりあえずスレ違いなんで消えなさい
857Socket774:2007/12/15(土) 01:48:14 ID:hPyfdFEw
個人に競争力求めるとか言わないほうがいいよ
間違いなく基地外扱いされるからw
858Socket774:2007/12/15(土) 01:54:30 ID:hPyfdFEw
てか、>>855だとすると
>>852の一行目とその後で辻褄あわねーじゃねえか

これだからFF厨は^〜^;;;
859Socket774:2007/12/15(土) 01:57:41 ID:hPyfdFEw
>>857
×競争力
○国際競争力
860800:2007/12/15(土) 02:15:42 ID:s9Qr6pAZ
ちゃうちゃう。
トヨタ云々言うなら、そういう感覚が分からない時点で終わってるのよ。
何で、ローカライズ専門職があったり、わざわざ現地法人作ったりして、
さらなる利益が出るのか、そういう仕組みを分かれってことよ。
まあ、VistaともForceWareとも関係ない話題なので、これはこれでおしまいね。
861Socket774:2007/12/15(土) 02:23:55 ID:l8pqWxSa
英語堪能な国際人は人殺しゲームなんかやってないで日本の為に過労死するまで働いて下さい。
862Socket774:2007/12/15(土) 02:26:48 ID:mPuyvUuZ
俺も向こうに住んでた事有るんだぜ


塀の向こうな
863Socket774:2007/12/15(土) 02:34:02 ID:sooj6p2W
この島自体が監獄島だ、気にすんなw
864Socket774:2007/12/15(土) 04:35:05 ID:NRz6XtSD
そら見ろ、FF厨がコテまで付けて調子に乗って暴れてんだろーが。
>>800に肯定的なレスしてた奴さっさと出てきてうさだよろしく回収しろよ。
どうせ自演だろうからそんな奴等いないだろうがw
わざわざ日付跨いでまで>841こんな粘着自演してる手の込みよう、モロバレだけどな。

だからFF厨に甘い顔を見せるなと言ったんだよ、>>800を肯定した奴等が自演でなくているなら責任とれよな。
865Socket774:2007/12/15(土) 09:18:18 ID:4vpk7p3u
2chで責任とれとか

スルーしろよ
866Socket774:2007/12/15(土) 09:33:42 ID:f3nJxcYM
粘着してるのは>>817だろw
867Socket774:2007/12/15(土) 12:45:09 ID:0pWlhEQX
800、あのままきえてりゃ かっこよかったのに。
コテり出すとはなw さすがFFwwwwww
868Socket774:2007/12/15(土) 14:23:51 ID:rZZsIoU/
とりあえずFFってのはVISTAをサポートしてんのか?
してないんならFFスレでのたまってろ!してるんならフォーラムで愚痴ってこい
869Socket774:2007/12/15(土) 14:39:56 ID:nyHqmghM
FFネタがForcewareスレで嫌われる理由が良く分かった
空気読まずにFFの事をレスし続けるやつと
それを批判するレスでスレがFF一色になる
870Socket774:2007/12/15(土) 14:57:43 ID:f3nJxcYM
だからさ、>>817=>>851=>>869ってのはバレバレなんだし、
ネガキャンしたところで無駄だって言ってんの。
871Socket774:2007/12/15(土) 15:12:08 ID:hPyfdFEw
>>870
おいおい勝手な妄想は勘弁してくれwww
ずっと張り付いてROMってはいたけど。外さむいし^〜^;
872Socket774:2007/12/15(土) 15:40:05 ID:nyHqmghM
>>870
IDについてお勉強してこいw
873Socket774:2007/12/15(土) 15:44:52 ID:obLl6j0G
IPについて勉強して(ry
というか文句言ってるやつはNGワード使ってないのかよ
874Socket774:2007/12/15(土) 16:50:42 ID:XNwVUqvo
なんでFFの話だと荒れるんだろうw
BF2とかの話なら大丈夫なのにな・・・w
875Socket774:2007/12/15(土) 17:43:33 ID:Jdt3n/4C
じゃあFFについて語ろうぜ
876Socket774:2007/12/15(土) 19:09:56 ID:XNwVUqvo
ここはFFを語るスレではないw
877Socket774:2007/12/16(日) 01:29:12 ID:aDMp5s5G
つかスルーすればいいのになんで必死なんだ

スリープが…っての多いが俺からしたら使わないからスルー

ネトゲもしないやつはスルーしとけ

なんか流れ見てると馬鹿馬鹿しくなってくる
878Socket774:2007/12/16(日) 10:11:02 ID:Yf0loyHw
大体この手のは荒れる荒れる言ってる本人が勝手に過剰反応してるだけの罠
879Socket774:2007/12/16(日) 17:00:53 ID:nX2MeA9t
荒れてるといわれいてもNGで見えないからいちいち言わなくて良い
ドライバのNGを言うのは大歓迎
880804:2007/12/17(月) 04:10:41 ID:leCyuq6W
>>800
いろいろ検証してみたんですが、
800氏が上げている変化は体感できませんでした。

うちのマシンは銀河の7600GSで、
800氏のは8800GTSだからその違いなのかよく分かりませんが。。

ラングモントのテクスチャバグは直ってましたか?
881Socket774:2007/12/17(月) 12:00:27 ID:dnIbgHdW
顕著に差が出るのは、そもそも対応状況で×印がつけられていた
8系だけだと思います。
あと、テクスチャバグはGeForce系以外でも出るやつと、
6系7系共通のやつとがあるので、どのバグなのかですね。
882Socket774:2007/12/18(火) 20:03:21 ID:eJqwse+q
当方、スリープ後ファンMAX問題にてドライババージョンアップを
控えてたんですが、FF11のWindowモードでPT等で負荷がかかると
クライアントが固まる問題が頻発したのでドライバを更新しました。

環境は
E6600+3G+GF7600GT 256M+Vista Home Premium sp1(B6001)
ForceWare158.24 -> 169.17

これにより、クライアントが固まる問題は今のところ出ていません。
ついでに、エクスペリエンスのゲームが5.1->5.5に上がりました。
これはSP1の効果もあるかもしれません。

ただ、やはりスリープ後ファンMAXは修正されていませんでしたが、
Vista対応になったRivaTuner V2.06にて対処できました。
Main > Target adapter > Customize > low-level system setting >
Fan > Enable low-level fan control > Fixed(40% duty cycle)
Restore fan settings after suspended modeにチェック

ただ、Windows起動時に常駐しようとするとUACが発動してしまうため、
面倒なのが難点ですね。

以上KYめない長文ですみません。
883Socket774:2007/12/18(火) 20:14:42 ID:cMd0fzeI
>>882
KYめないは
空気読めないめないになるよ
以上JKより
884Socket774:2007/12/18(火) 20:25:57 ID:ZAKo+5Bm
>>882
UACうざかったらタスクスケジューラーで最上位の特権で実行するにして
トリガをログオン時に起動するにして起動させればいいと思うよ
885Socket774:2007/12/18(火) 21:07:53 ID:rL3PflJy
この瞬間(とき)を楽しめないメマイ
886Socket774:2007/12/19(水) 09:22:24 ID:g1ct6ceB
>>882
乙です。
887Socket774:2007/12/19(水) 12:08:05 ID:4ScG36TR
ntuneの設定で、ファンコントロールの部分って再起動するとリセットされるけど。
あれは絶対そうするしか無いの?
888Socket774:2007/12/19(水) 12:46:45 ID:H61xVvfW
>>887
ntuneは使い物にならないからrivatunerを使うことを勧める
889Socket774:2007/12/19(水) 14:47:33 ID:Cd4oXq2/
890Socket774:2007/12/20(木) 00:41:25 ID:VD40jMRK
169.25既に入ってるしなぁ
891Socket774:2007/12/20(木) 01:33:44 ID:KbzMxZUq
とりあえず、各バージョンの修正をまとめたバージョンを出して欲しい
それまで待ち・・・かな。
892Socket774:2007/12/20(木) 08:26:11 ID:JpMu0zr7
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071219002/
VistaでQuadSLI望んでたヤシなんて世界に何人いたんだろう・・・
893Socket774:2007/12/20(木) 08:50:19 ID:erXtmR/3
169.22入らんかったわ。古めのビデオカードだからか。
894Socket774:2007/12/20(木) 11:49:40 ID:AVVyWIoc
PCIのFX5200と共存できるドライバ出してくれ
895Socket774:2007/12/20(木) 21:16:55 ID:VFUN3zCd
ビデオ出力の修正があるドライバって最近出た?
896Socket774:2007/12/20(木) 21:49:38 ID:zdCfY5ip
Full screen video mirror.
This feature is no longer supported due to the new Protected Video Path Output Content Protection (PVP-OPM) in Windows Vista.
897Socket774:2007/12/21(金) 03:27:19 ID:sK8c0x5s
898困っております:2007/12/22(土) 13:59:11 ID:jxdIglPL
ForceWare169.17 をダウンロードしインストールを開始すると、「Windows Vista(32bit)ではないことを
検知致しました」といったメッセージが表示され、インストールが行われません。購入メーカーにも問い合わせ
致しましたが原因の特定及び解決策は出てきませんでした。もし何かお分かりになる方がいらっ
しゃればご助言頂けると有難いです。ちなみに使用しているPCの詳細は
Sony Vaio VGC-LM90S , Intel Core(TM)2 Duo ,Nvidia Geforce 8400M GT
Vista Home Premium, HDD 500GB, Memory 2GB です。
よろしくお願いいたします。
899Socket774:2007/12/22(土) 14:03:06 ID:TFjlZu7d
ここは自作PC板なわけだが
900Socket774:2007/12/22(土) 14:05:34 ID:KSlJB4qB
>8400M GT
ノートでPCゲームですか。おめでてえな。

・・・と思って念のためググったらこれノートよりひでえなw
901Socket774:2007/12/22(土) 14:51:37 ID:2dlAswT9
>>898

>>1
ラップトップビデオ ツーゴー
902Socket774:2007/12/22(土) 15:18:06 ID:1nBncikt
>>897
vistaの更新プログラムで重要だけにしてたらそうなったな
多分オプションのアレだと思うけど、バク取り面倒臭くてしてないんで不明瞭なことは言えない
903困っております:2007/12/22(土) 17:23:30 ID:jxdIglPL
いろいろググって探している内に
http://inspiron1720.seesaa.net/article/53840186.html
に似たようなケースの対応が詳しく載っていましたのでそれを参考に強引に
やってみたところ、うまくインストールできました。
板違いの書き込み失礼致しましたm(__)m 
904Socket774:2007/12/22(土) 20:46:15 ID:XSITYAbB
905Socket774:2007/12/23(日) 00:32:23 ID:t78KNSPS
>>904
入れてみてーや
906Socket774:2007/12/23(日) 13:38:44 ID:a2tz130J
Unreal Tournament 3-Downloads

ForceWare Beta Release 169.28 is provided below for customers experiencing issues with the retail version of Unreal Tournament 3.
This driver is only recommended as an update for these customers.
All other customers are recommended to use the latest WHQL or Beta drivers offered on NVIDIA.com.

http://www.nzone.com/object/nzone_ut3_downloads.html
907Socket774:2007/12/24(月) 21:46:52 ID:brnOZ6Cm
サンタさん、最強のドライバをつくってくださいな
いい加減640x480でフラットパネルのスケーリング変更が効かないのなんとかしてください
908Socket774:2007/12/24(月) 23:06:29 ID:hwx/hh9+
アメリコ本社は今絶賛休暇中でしょ
909Socket774:2007/12/25(火) 02:19:21 ID:FKNcqQT/
>>908
クリスマス休暇ってやつか・・・。
910Socket774:2007/12/26(水) 19:32:12 ID:dyo9mNPg
カ・・・カスタム

解像度おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
911Socket774:2007/12/27(木) 21:36:06 ID:VTw8f99f
>>910
レジストリいじって、ビデオのプロパティででてくるコンパネモードにしたら
なんかあったぞカスタム解像度
ちゃんと動くかどうかしらんが
912Socket774:2007/12/27(木) 22:04:00 ID:T/aka5wA
オメガきたな
913Socket774:2007/12/30(日) 08:05:19 ID:OL48pL/N
Ω入れたら凹んだ
OS再インスコしてくる
914Socket774:2007/12/30(日) 17:21:54 ID:w/RfWLK2
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?

回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。

回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
915Socket774:2007/12/31(月) 13:46:02 ID:G834UzZs
>>913
>Ω入れたら凹んだ
どうなったんだw
916Socket774:2007/12/31(月) 15:39:31 ID:gGr2KPrz
>>914

誤爆乙
917Socket774:2008/01/02(水) 17:04:06 ID:Awi3faGz
新年初スレカスタム解像度まだぁ?
918Socket774:2008/01/02(水) 19:23:30 ID:IWI/EfaP
スリープ復帰時にファンmaxって話があったが、最近静音化しまくって
自分のPCもmaxじゃないけど50%に上がってることに気づいた(通常25%)。
Rivatunerで落とせるしほとんど問題ないけど。
919Socket774:2008/01/02(水) 20:43:51 ID:vPsHeIEI
常に全開でも音は大して気にならない
寿命が縮みそうなのは気になるが
920Socket774:2008/01/03(木) 14:08:29 ID:J/TB49gG
2Gだとcrysisとかやり終わった後スワップの嵐に襲われる。
4Gだと襲われなかった。
921Socket774:2008/01/03(木) 16:05:55 ID:07wM88Bu
crysisのスワップぶりは異常
CoD4がローディングサクサクなのもマルチプラットフォームの賜物かもね
922Socket774:2008/01/03(木) 16:12:24 ID:+Naw2ZT8
ノートパソコンでCrysisを無謀にも最高画質で起動してみた
FPSが表示されてたら0になってたのは間違いない
923Socket774:2008/01/03(木) 22:26:46 ID:UpdA21fM
もうすぐE8400が出てE6850はションボリCPUになるからQ6600にした方が
自己満足度は高いだろう。
924Socket774:2008/01/03(木) 22:27:29 ID:UpdA21fM
誤爆
925Socket774:2008/01/04(金) 20:05:26 ID:QNajJblZ
G92はとりあえずドライバorHotFix待ちで
vistaの鉄板はG90って事なのかね?

あちこちショップ廻ってもG92積んだビスタマシンが無いのは何でだぜ?
926Socket774:2008/01/05(土) 23:24:56 ID:dGWjRP0W
>>925
結論が全然ダメ。
927Socket774:2008/01/09(水) 02:04:05 ID:DTRT69Sm
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、        勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>         俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
928Socket774:2008/01/09(水) 13:16:55 ID:OmFk72re
CPU:C2D E6600
MEM:2GB x 4
M/B:nForce680i Reference
VGA:GeForce8800GTX
OS:Vista Ultimate 64bit

Forceware 163.75から169.25に変えたところ、ログイン直後に
映像出力がなくなりブラックアウト。
LCDにはNo Signalが表示される。

テンプレにあるHotfix実行済み。
アンインストール&guru3DのDriverSweeperで掃除後にインス
トールしている。169.28でも発生。
163.75に戻すと正常。

同じ症状になった人で改善できた方います?
929Socket774:2008/01/09(水) 19:58:35 ID:l8tPZmSk
>>928
家でもVistaX64にて同様の症状が同じVerで確認できる。

ドライバファイルに目を通してみたけど、幾つかデジタル証明が
取得できていないみたいだから、それのせいでたぶんドライバが
無効化されて動いていないのかな?

面倒だけど起動オプションで証明書を無効にするオプションでドライバをロードして
起動を試してみてくださいな。
930Socket774:2008/01/09(水) 22:22:07 ID:2b6kgjx1
報告:今日のWindows Updateまとめて入れたら、休止状態にした後の復帰後のファンMAXがなくなった。7600GT。
931Socket774:2008/01/09(水) 22:24:32 ID:OmFk72re
>>929
F8の起動オプションで無効にするやつだよね。
やってみたがダメだったよ。まったく同じ症状だ。
932Socket774:2008/01/09(水) 22:51:29 ID:IOiUJ3/G
9000シリーズ早く出てー
933Socket774:2008/01/09(水) 23:15:25 ID:Sq40tDcL
>>930
vistaですか、まじっすか。
934Socket774:2008/01/10(木) 01:40:31 ID:SQHABKVy
不規則に起こるからなんとも言えないけど
ウチもパッチあててから、数回スタンバイから復帰させたけど今のところファンMAX無しだ
同じく7600GTでドライバは163.69の組み合わせね
935Socket774:2008/01/10(木) 16:36:22 ID:oXtSNbOh
ミドルレンジでファンの回転数マックスってそんなに気になることか?
8800GTのリファレンスにVF-700付けてる関係上、常にファンがマックスな俺はあまり気にならんけど
んまぁ8800GTのファンがマックスは絶対断るが
936Socket774:2008/01/11(金) 00:54:08 ID:l8V04j3t
俺もいつの間にかファンMAXが消えてた
Windows Updateのおかげだったのか

ちなみに俺も7600GTだ
937Socket774:2008/01/11(金) 01:23:48 ID:69Rl47pj
Windows UpdateのおかげじゃなくてWindowsのせいだったんじゃね?
938Socket774:2008/01/11(金) 01:48:35 ID:8JMygjUE
939Socket774:2008/01/11(金) 09:39:39 ID:eL0uU6sn
インストールして再起動直後の挙動が怪しかったけど、とりあえず問題無し@8600GT
940Socket774:2008/01/12(土) 00:04:11 ID:BksYVhC5
crysisベンチやってみたら確かにSLI時のfpsが上がってる。
1.1パッチ正直微妙だったがやっと本領発揮だな。
941Socket774:2008/01/12(土) 02:11:08 ID:dhzcv4k7
Vistaだと何故か解像度の選択肢が少なくて希望の解像度が使えない場合の解決方法:

 1. VGA端子 (ケーブル側) の12番ピンをニッパーでぶった切る。
 2. 「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す。

どうも nVidia の Vista 用ドライバは、
画面解像度の選択肢としてはEDIDで許可されてる解像度しか表示してくれないらしく
これは「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外しても駄目。

そこで、EDID情報の受け渡しに使われる12番ピンを物理的に除去してしまえば、
EDID情報がドライバに伝わらないのでドライバは仕方なく
全ての解像度を選択させてくれるようです。

多分DVI端子でも同等なことはできると思うけど、
何番ピンを除去すればいいかは知らない。

参考:
http://forums.nvidia.com/index.php?s=9d39129a6b24c37a9144f893d8390280&showtopic=34839&pid=302534&st=20?entry302534
942Socket774:2008/01/12(土) 12:12:00 ID:D8B4JGM9
すみません、誰か知識のある方いれば教えて下さい。

この度、Vistaマシンを自作し問題なくインストールもできました。
が・・・・SATA接続HDDを複数台(4台)つなぐとVista起動まで到達しません。
(HDD1台接続でOSを入れ、後から増設用のHDDをつなぎました)
○接続はSATA接続のHDD。 新品のHDD。
○BIOSでは、増設したHDDはちゃんと認識しています。
○RAIDの設定はしてなく、BIOS設定も特に触っていません。
○BOOT画面で順位を変えても変わりません。
○XPの時は複数台つないでも何も問題ありませんでした。

Vista起動する手前で「ブートできるディスクをいれろ」というような画面に
なり、そこから先へ進めません。
OSのディスクを入れて「修復」しても症状変わらず・・・

OS入れたHDD1台では起動します。
SATA接続HDD複数台だと「ブートできない」みたいな状態です。
以前、OSドライブを起動し増設HDDを1台づつUSB接続でつなぐと認識しました。
その後にSATA接続に変えて、Vistaで使えるようになりました。
BIOS変更後、最初の状態(症状)に戻ってしまいました。

SATA接続4台のHDD。 複数台つなぐとブートできず。
OSドライブ1台だと起動し、他のドライブはUSB接続すると認識する。
その後、SATA接続に戻せば認識はする。

BIOS設定で、何か問題あるでしょうか?
※これは仕事場のXPマシンで書き込んでいます。
943Socket774:2008/01/12(土) 12:14:03 ID:xWzCMCqL
>>942
普通に電源不足では?
944Socket774:2008/01/12(土) 12:16:27 ID:BksYVhC5
どの辺がForcewareに関係あるんだ?
945Socket774:2008/01/12(土) 12:33:47 ID:D8B4JGM9
>>944
急いでいたもので、スレ違いでした。すみません。

でも、わかる人いたら教えてほしい。

>>943
650W電源 使っているので問題ないと思います。
それに後からSATA接続に変えても普通に動いてます。
946Socket774:2008/01/12(土) 12:44:53 ID:BksYVhC5
もしホントに教えて欲しいのなら、システム構成くらい書けよ。
少なくとも、

>BIOS変更後、最初の状態(症状)に戻ってしまいました。
>BIOS設定で、何か問題あるでしょうか?
なんのM/Bについてどのバージョンからどのバージョンに変更したのかもわからないし、

>650W電源 使っているので問題ないと思います。
SLIでもしてりゃ全然足りない容量で太鼓判押されても信用できない。

詳しい設定付けて該当スレへ行ってらっしゃい。
947Socket774:2008/01/12(土) 13:15:10 ID:opOt/t3u
>OSドライブ1台だと起動し

どう考えてもブート設定ミスでしょ。
BIOSの設定がうまくいってないんだろ。
948Socket774:2008/01/12(土) 13:37:57 ID:Cg20xPQe
>>945
マザボの不良ならbiosアップデートすればいい
まあ単純な設定ミスだとは思うが。
949Socket774:2008/01/12(土) 15:52:03 ID:D8B4JGM9
942です。
マシン構成は。

マザー:ASUS P5E CPU:Core2Q6600 電源:ENERMAX EIN650W
メモリ:UMAX2G×2枚 VGA:ASUS8800GT 1枚
HDD:SATA接続4台

何となく原因がわかりましたが、方法がわかりません。
HDD、2台目として取り付けたHDDがXPからの引き継ぎHDDだったこと。
(中身はiPod用の音楽データのみ 250G分)
1台目、3台目、4台目をつなげて起動したら、Vista起動しました。
(1台目、3台目、4台目のHDDは新品)

XPで使用していたHDDをどうVistaに認識させるか・・・・
950Socket774:2008/01/12(土) 15:54:35 ID:uvt6YrMe
だからなんでこのスレなんだよw
他のスレに移動しろっつーの
951Socket774:2008/01/12(土) 15:56:41 ID:D8B4JGM9
>>943>>945>>947

レスくれてありがとうございました。m(_ _)m
952Socket774:2008/01/12(土) 18:20:41 ID:uWdiVWqM
>>942
Biosメニューのブートタブ(たしかここだったはず)で優先するディスクの順番決めれ
OSを入れたヤツを1stにすればあとはテキトーでいい

一段落したら8800GTレポよろ
メモリ4Gって事は64bitだべ?
953Socket774:2008/01/12(土) 20:51:33 ID:yz6RQMfg
先日比vista入れて7600GT最新ドライバいれてるんだけど
時々いきなり再起動かかるようになった。
ビデオカードのドライバのせいとは限らないんだけど一応いろいろ試したいので
古いバージョンも入れてみようと思います。
古いバージョンのドライバはどこにありますか?
954Socket774:2008/01/12(土) 20:55:30 ID:UjXeJd06
>>1
955Socket774:2008/01/12(土) 20:56:23 ID:BksYVhC5
>>953
つ www.guru3d.com
956Socket774:2008/01/12(土) 21:09:06 ID:yz6RQMfg
>>954,955
即レスありがとうございました!
957Socket774:2008/01/13(日) 03:01:21 ID:neX1v3hK
>>952
> メモリ4Gって事は64bitだべ?
952じゃないけど。
何で決め付けるかなあ。
DDR2なら,4GBで7000円しかしないのに,
わざわざ1GBx2+512MBx2なんかにしないわな(笑)

QX9650,GA-X38-DQ6,DDR2 4GB,8800GTS512
XPとVISTA(ともに32bit)のデュアルブート。
メインはXPで,169.21。
VISTAには,169.25入れてるけど,使えねえ。。。
958Socket774:2008/01/13(日) 11:28:23 ID:vhOc5Lu4
>>953
Vistaの64の方だけど俺も7シリーズのドライバ入れたらいきなり再起動かかる様になったわ。
ついでにゲーム中、いきなり黒画面になって3秒後ぐらいに普通に戻ったり、ゲームが落ち易くなった。
やっぱドライバなんだな、俺も古いの入れてみよ
959Socket774:2008/01/13(日) 11:34:07 ID:7LoOABdb
64bit版なんですが、8800GTのSLIが有効にならないんですが
どうしたらよいでしょうか
960Socket774:2008/01/13(日) 13:17:29 ID:bvESFzcA
さあ・・・。うちじゃ普通に有効に出来てるけども。
961Socket774:2008/01/13(日) 16:22:22 ID:HE4lXSRi
962Socket774:2008/01/14(月) 09:30:53 ID:iA+926W8
vistaを再インスコしようと思うんだけどOSにデフォで入ってるドライバは削除してから
nvidiaドライバ入れたほうがいいの?それともそのまま入れちゃってもいい?
963Socket774:2008/01/14(月) 09:33:45 ID:DMYxTF0+
そんままでおk
964Socket774:2008/01/14(月) 09:53:30 ID:iA+926W8
>>963
即レスありがとうございます。生でぶちこみます。
965Socket774:2008/01/14(月) 12:27:51 ID:RZu8rfEY
あらやだ
966Socket774:2008/01/15(火) 02:15:48 ID:2YPZogux
169.25入れたらコンパネでアス比固定ができなくなった。
性格には、選択して保存すると、なぜかもとの設定に戻るんだ。
これって既出?
対策あったら教えてください。
967Socket774:2008/01/15(火) 02:46:39 ID:VpP8VkAA
>>966
うちでは出来てるから、環境依存と思ったりする。
GF8800GTX(169.25)+DELL2407WFP
968Socket774:2008/01/15(火) 10:47:19 ID:dY/yzlQZ
>>967
そっか・・・ありがと
8600GTS+DELL SE198WFP(DVI)です
163台では大丈夫だったのにな
969Socket774:2008/01/16(水) 01:02:52 ID:ECOZyBa6

>>941

試してみた。
カスタム解像度が使えなくて、
かなり困っていたが、941の方法で、
1360×768の解像度が出せました。
ありがとうです。

カスタム解像度で困ってる人は試してみるべし。

970Socket774:2008/01/16(水) 10:50:54 ID:QezDKkZb
>>941
Wikiに載せといた (ピン配置の画像つき)
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/?%CA%D8%CD%F8%A5%CD%A5%BF
971Socket774:2008/01/16(水) 16:57:59 ID:4m4xP7BU
何だこのwiki情報少なっ
972Socket774:2008/01/16(水) 19:33:21 ID:1FCtiWXd
XTreme-G 169.28 Beta RC2
http://www.tweakforce.com/
973Socket774:2008/01/18(金) 01:46:07 ID:BYXV7THP
ググッてみたら、>>2のKB940105を入れる前にKB936710を入れろって
書いてあるんだが、KB940105を単独で入れちゃっていいのか?
974Socket774:2008/01/18(金) 04:23:41 ID:lXMEL577
975Socket774:2008/01/19(土) 11:55:56 ID:9KDp8zed
171.16でも相変わらずD2Dはおそいまんまだな
976Socket774:2008/01/19(土) 12:03:08 ID:KoE3mVH7
>>975
自分で
977Socket774:2008/01/19(土) 16:28:29 ID:VL/uqVyz
>>975
D2Dってなに?D3Dの書き間違い?
978Socket774:2008/01/20(日) 06:28:06 ID:sJCEGx5m
>>975
Direct2Dってか?w
まるでDirectDrawの事みたいだけど、いまさら2Dはないだろ。
979Socket774:2008/01/20(日) 14:41:26 ID:k5tE5wih
953ですけどあれから163.69のドライバ入れてみたりしたけどやはり再起動は直りません。
再起動後のウインドウにはbccode 124と出ています。
bccode 124でググるとdaemontoolとituneがなんとかってあったのでアンインスコしたりsptd.sysを
削除したりしても再起動はよくなりません。

再起動のタイミングは数時間立ち上がってても再起しない時や、再起動かかってまたすぐなるときなど
様々でCPUの温度などみても熱暴走ではないようです。

もうクリーンインストールに疲れたのでグラボなり買い換えたほうがいいのでしょうか・・・。
質問スレではないのですがお助けください!長文失礼しました。

OS vista ultimate
CPU core duo T2300
マザー MSI 945GT speedster plus
グラボ 7600GT
980Socket774:2008/01/20(日) 16:14:35 ID:EPf0tnv2
981Socket774:2008/01/20(日) 16:30:47 ID:k5tE5wih
>>980
ありがとうございます・・。スレ違いですね。
982Socket774:2008/01/20(日) 17:23:08 ID:jrHTUgBz
あえてマジレスすると突然の再起動は電源を真っ先に疑うのがいいぞ
今まで自作PCかなり作ってきたが、突然の再起動連発の原因の7割くらいは電源だった
983Socket774:2008/01/20(日) 17:29:56 ID:dzcxtECe
>>982
3割内だった




























嫁がブレーカー落とした
984Socket774:2008/01/21(月) 02:06:00 ID:aUwT6Ot3
985Socket774:2008/01/21(月) 16:18:04 ID:jiYIfp5N
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part35 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200066244/
986Socket774:2008/01/21(月) 16:42:57 ID:i2YtdGbn
うめ
987Socket774:2008/01/21(月) 17:23:38 ID:M1dy19hJ
元のさやに戻るのか
988Socket774:2008/01/21(月) 17:28:46 ID:K/Onde4J
VISTA 「カスタム解像度まだー」

XP 「うぜえ」
989Socket774:2008/01/21(月) 17:44:03 ID:39qjtENZ
Win2000「 …… 」
990Socket774:2008/01/21(月) 18:10:53 ID:e6ociJxQ
次スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part35 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200066244/
991Socket774:2008/01/21(月) 18:45:07 ID:NIOHRkZz
991
992Socket774:2008/01/21(月) 18:46:21 ID:NIOHRkZz
992
993Socket774:2008/01/21(月) 18:48:09 ID:NIOHRkZz
993
994Socket774:2008/01/21(月) 18:57:32 ID:zpM3gNqJ
994
995Socket774:2008/01/21(月) 18:58:03 ID:zpM3gNqJ
995
996Socket774:2008/01/21(月) 19:00:32 ID:JBtcoojz
次スレあった

安定】VISTA専用 Forceware Driver Part4【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200909395/
997Socket774:2008/01/21(月) 19:38:40 ID:MfVowDB7
うめ
998Socket774:2008/01/21(月) 19:55:16 ID:fCfW1Mwy
うめうめ
999sage:2008/01/21(月) 19:58:52 ID:fFCjuNIs
999
1000Socket774:2008/01/21(月) 19:59:24 ID:gn0cqgo7
999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/