GeForce6200Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/09/12(水) 16:06:13 ID:vH0M/SxC
関連スレ:
低価格ビデオカード総合スレ 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189114294/
低価格ビデオカード総合スレ 71 【報告重視】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168973484/
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183134771/
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part31 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188028101/
nVIDIA GPU総合 Part135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189336182/
AGPビデオカード総合スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187188797/
低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html
3Socket774:2007/09/12(水) 17:01:22 ID:lG/xBj4Y










休止状態からの復帰に失敗する場合があります。








4Socket774:2007/09/12(水) 17:19:09 ID:+Og4U+TG

が、スキルがあれば回避できます。

5Socket774:2007/09/12(水) 17:24:52 ID:iq76z1Ty
言い換えれば、6200以外にすれば解決します。
6Socket774:2007/09/12(水) 17:26:40 ID:XJ2EfT4x
保守w
7Socket774:2007/09/12(水) 18:03:47 ID:stnWSUi3
おつおつ
8Socket774:2007/09/12(水) 19:10:36 ID:5K5TIgI6
>>4
正直、粘着するにしてももっとほかの意味があるところでやればと思う
人生無駄すぎるだろw
9Socket774:2007/09/12(水) 19:14:31 ID:FA3Xsrzr
安物なんだから文句いうんじゃねえよ!

                        by えぬ
10Socket774:2007/09/12(水) 19:16:27 ID:o+tGAorA
今から買うならどれがいいの?
11Socket774:2007/09/12(水) 19:19:33 ID:rB8qmZsX
玄人の一番安いやつ。
12Socket774:2007/09/12(水) 19:31:30 ID:4rZ2EeDF
玄人の安い奴ってAOPENのGF4MX440SE-8Xから乗り換えたら幸せになれるかな?
コア350MHz、メモリ400MHzのオーバークロック状態で使ってるから殆ど差が出ないんだろうな・・・。

少し無理して7600GS辺り買った方がいいんだろか?
13Socket774:2007/09/12(水) 21:16:49 ID:i+LhS/Tv
>1おつ

>12
クロック差は調べていないが、用途はなんだ?
GF4からだとDirectXが8から9cになるし、動画支援も増えるだろ。
DirectX9cのゲームが目当てなら薦めないが。
14Socket774:2007/09/13(木) 00:30:28 ID:hiHeNQMv
>>10
いまさら買うな。
15Socket774:2007/09/13(木) 23:11:45 ID:dIizmQen
つ、ついに休止復帰失敗キタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━!!!!

と思ったらメシ食ってる間にマウスが臨終しただけだった(; ^ω^)
16Socket774:2007/09/14(金) 21:48:35 ID:oNC25+ft
人気ないあげ。
17Socket774:2007/09/15(土) 14:04:13 ID:UxRNsvtB
玄人志向のGF6200A-LA128Hもらったんだけど、安定ドライバのお薦めある?
前スレで見かけた覚えがあるんだけど、メモしてなかったよ
18Socket774:2007/09/15(土) 15:36:36 ID:FZhdPIZU
OS晒せよ
19Socket774:2007/09/15(土) 16:00:48 ID:UxRNsvtB
>>18
おお、済まん済まん
XP home SP2
20Socket774:2007/09/15(土) 16:18:13 ID:mowyHqKd
個人的には84.21か84.43
78.05は2D系ゲームに問題アリ
21Socket774:2007/09/15(土) 16:29:16 ID:UxRNsvtB
>>20
サンクス
しかしセットアップエラーだな
俺には玄人志向は敷居高かったかも
調べる前に、とりあえず風呂入って落ち着いてくる
22Socket774:2007/09/18(火) 03:18:22 ID:nD6zElfO
6200a 3980で買った 
23Socket774:2007/09/18(火) 03:46:28 ID:X7EdE5U4
それは安いな
YOUもう1台組んじゃいなよ
24Socket774:2007/09/18(火) 22:27:37 ID:v2KoKJY0
BXマシン用にクロシコの買った
ZOAで同じく3980
2522:2007/09/19(水) 01:12:16 ID:TX9scyFF
>>23
ふ、この3980円の6200Aを
俺のメインマシンに組み込んだぜ。
4年前に買ったパソコンでようやく
軽い3Dゲームができるようになったぜ・・・
26Socket774:2007/09/19(水) 09:06:04 ID:tiGtHeCu
\3980の6200Aって定価じゃないか?
27Socket774:2007/09/20(木) 03:30:43 ID:sygSlrhI
ALBATRON PCI6200ALを買おうと思ってるんだけど、
PCI用GF6200A搭載グラボは、どこのはやめとけとかってあるんでしょうか
そもそもこんな安物で(ryってのは承知しております
28Socket774:2007/09/20(木) 10:34:50 ID:q15XupWk
27、誰も性能目的ではPCIには手を出さない
機能目的で買うんだ、差なんぞ目糞鼻糞程度だ
29Socket774:2007/09/20(木) 10:56:11 ID:yxgo7VSi
まあそうだな
30Socket774:2007/09/20(木) 15:47:00 ID:SU6Ow1i0
性能じゃなくて不具合について聞いてるんだろ?

不安ならサポートがちゃんとしてるメーカーにしとけとしか言えないと思う
あとは相性交換やってるところで買うとか
31Socket774:2007/09/20(木) 17:25:05 ID:sygSlrhI
>>28-30
ありがとうございます
元々、性能に大差があるとは思っておりません
確かに、メーカーに直接問い合わせたほうが確実ですね
スレ汚し失礼しました。
32Socket774:2007/09/21(金) 09:14:51 ID:O43nwey+
>>30
PC構成も晒さず、不具合等を聞かれてもなぁ・・・・・・・・・
33Socket774:2007/09/21(金) 18:24:37 ID:dQtGZlXV
そうだよな
不具合出てから相談すればいいのに
34Socket774:2007/09/21(金) 21:53:06 ID:VwiuBAq9
休止復帰失敗記念あげ!
35Socket774:2007/09/21(金) 22:22:52 ID:gC97qC1z
ID:VwiuBAq9(笑)
36Socket774:2007/09/22(土) 00:13:21 ID:/qYtsCbL
>>35
ID晒して、笑われてもなぁ・・・・・・・・・
37Socket774:2007/09/22(土) 02:45:50 ID:u+WnT5ki
そうだよな
頭の具合が悪いなら相談すればいいのにw
38Socket774:2007/09/22(土) 03:24:43 ID:qxF8+yQH
単発ID書いても意味無いし・・・
てゆうかネタ切れ?
39Socket774:2007/09/22(土) 11:03:59 ID:JtYVmVW/
7シリーズもいいお
40Socket774:2007/09/22(土) 13:25:20 ID:EReCP9tF
>>38
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレで十分かと
41Socket774:2007/09/22(土) 15:16:43 ID:qB8wAFx0
でも5000超えてる奴が多いからな
AGP版はそろそろ投げ売りして欲しい所
42Socket774:2007/09/26(水) 12:43:35 ID:zamZFcEs
43Socket774:2007/09/27(木) 16:46:34 ID:7jr00DRp
>>42
これってロープロファイルで128bitだし期待大かも試練
44Socket774:2007/09/27(木) 17:23:11 ID:Au8r2bLQ
とはいえにわかにゃ信じがたい
45Socket774:2007/09/27(木) 21:21:33 ID:lkODOl/T
6200AじゃなくってHSIかませてある奴だろ
46Socket774:2007/09/28(金) 11:32:19 ID:4NSGT8d0
ファンレスなのかにゃー
47Socket774:2007/09/28(金) 15:46:13 ID:a9evAiY3
現在標準でついてるI82845GLからPCI接続でI-OのGA-6200A/PCI かバッファローのに
つけ変えようと思ってるんですけど3DゲームのFPSは上がるでしょうか?
現在でFPS50前後です。
48Socket774:2007/09/29(土) 21:16:21 ID:wgKjXq5P
ttp://aopen.jp/products/vga/S62-DLP128A%20D3.html
ファンレスか
ちと高いがよさげだね
49Socket774:2007/09/29(土) 23:21:45 ID:SKqjaZNC
静音用に思わず買っちまいそうだ
50Socket774:2007/09/29(土) 23:51:57 ID:4fjcK8vJ
128bitだとHSIチップの熱暴走とか・・・。
これから涼しくなるから、あまり気にしなくてもいいのかな。
6200Aだとタイムリープベンチの結果が酷かったから
少しでもスコアが良くなるなら買うかも。
51Socket774:2007/09/30(日) 03:47:43 ID:EUWeU0Jl
>>50
AOpenページでの説明ではの6200ネイティブコアってなってますが?
本当に128bit対応だったら新品種かもしれない。

> 製品特長
> nVidia AGP対応ネイティブチップ
> Geforce 6200 Graphics Processing Unit (GPU)を搭載
52Socket774:2007/09/30(日) 11:01:31 ID:If1umJIW
買ってヒートシンク剥してみないとこれは分からんな
53Socket774:2007/09/30(日) 12:01:10 ID:zgouXsn4
6200Aに128bitGDDR3メモリを載せただけなのかな?
Sparkleとかと比べるとコンデンサが安物っぽいし
なんか微妙だな
54Socket774:2007/09/30(日) 13:10:25 ID:Y26gzVeV
ページ戻って一個上の製品一覧に「Geforce6200(NV44A)」
って書いてあるぞ。
55Socket774:2007/09/30(日) 16:36:07 ID:weTk05t6
しかし今からそこまでして多少の性能向上に拘ってどうするよ?という気もするけどな。
56Socket774:2007/09/30(日) 19:27:02 ID:03phCOri
Vista対応ってのがあるのかね?
Vistaがあまりに糞なんでローエンドの底上げが必要になったとか?
7300GSよりはトランジスタ数少ないし、バンド幅上げるだけだから
それほど手間掛からんだろうし
57Socket774:2007/09/30(日) 20:56:15 ID:bErah/dA
どうせ実際に発売されたら「メモリバスは64bitです、128bitはメモリ容量128MBの間違いでした」って感じのオチになるんだろうな。
本当に6200Aの128bitで発売されたら嬉しいんだが、あんまり期待しないで待ってみる。
58 ◆SiS//H/GOM :2007/09/30(日) 21:02:11 ID:6JlCaq7r
5000円台に乗ってくれば考えるのだけどねぇ。
59Socket774:2007/09/30(日) 23:36:07 ID:gwqK8ouH
メモリ128MBなのに256MBのGF6200A-A256H/HSと同じくらいの値段なんだな
60Socket774:2007/10/01(月) 01:29:34 ID:D3lYdzJk
バンド幅上げるだけって、最低でもメモリ用のアドレス線を64本増やさないと
いけないから、新しいダイを起こすのは変わらないだろう。
61Socket774:2007/10/01(月) 21:02:38 ID:H1m4IZTi
LowProfileが必須でなければ、GF7300GT AGPが有るじゃないかと..。

・Leadtek/リードテック WinFast A7300 GT TDH 256MB 最安値 ¥6,938
コア : 350MHz , メモリ : 700MHz(128bit)

・玄人志向 GF6200A-A256H/HS 最安値 ¥7,120
コア : 350MHz , メモリ : 530MHz(64bit)

・AOpen Aeolus S62-DLP128A D3 (LowProfile) 予価 ¥7,590
コア : 350MHz ?, メモリ : ? MHz(GDDRIII 128bit ?)
62Socket774:2007/10/02(火) 03:19:27 ID:B5cvQVvN
それではスレ違いになってしまう!
63Socket774:2007/10/07(日) 18:19:35 ID:1viqMebM
おいおいなんだこりゃ
ドライバは84.43が安定してるって聞いたから試しに入れてみたら、
今までの不振な挙動がゲーム中にも一切無くなって小躍り状態だぜ

どうもお世話になりました
64Socket774:2007/10/08(月) 01:22:49 ID:6KZxZnll
AOpen注文したお、GDR3・128メガ・128ビット。
良ければ低価格はこれが主流になるかもね、実際128メガで十分だし。
65Socket774:2007/10/08(月) 13:36:30 ID:JKPrS9zk
ただ今レポ待ち中……
66Socket774:2007/10/08(月) 14:45:07 ID:Dg37iZkZ
玄人志向 GF6200A-A256H/HS
に今日付け替えてとりあえずゆめりあベンチを走らせようと思ったんだが、
640×480のそれなりしか選択できない。
んで実行するとブルーバックになってしまう・・・

古いドライバは消してから付け替えて
163.71
101.17
84.26
を試してみたんだがどれもだめだった。

他にどこらを弄ったらいいんでしょうか?
67Socket774:2007/10/08(月) 15:10:43 ID:GiMx3bgI
過去ログを読む。
68Socket774:2007/10/08(月) 15:37:39 ID:iPdJ1dj3
GV-N62128DP2 
コア350→485 メモリ700→785
アイドル49℃ シバキ81℃

ゆめりあベンチ 1024×768 最高
定格 3637
OC  4338

ゆめりあベンチ10分回したけど正常だった 
気温低いのにこのシバキ温度はまずいかな?
PCIに挿すファン買ってもう少しやってみたいけど

69Socket774:2007/10/08(月) 15:48:40 ID:iPdJ1dj3
>>68
コア435だった
sage忘れスマン
70Socket774:2007/10/08(月) 15:50:37 ID:GiMx3bgI
Gigabyteのは他社よりメモリクロックが高いくせに、ヒートシンクがより小さいから、
10度くらいは温度が高い。
71Socket774:2007/10/12(金) 00:32:15 ID:V3PjWtrG
>>64
AOPENは、ロープロFX5500の128bitでロープロ最速を謳ってたのに実物を手に入れたら
コア270MHz、メモリー320MHzの地雷なんて事も有ったから来てみるまで解らない。

俺は怖くてAOPENのグラボは買えないよ。
72Socket774:2007/10/12(金) 01:16:11 ID:16j8p2IS
あれコア250MHzだったよ。少なくとも俺が手に入れた初期ロットのはそう。
73Socket774:2007/10/12(金) 01:46:19 ID:NH1yAMQv
>>64
届いたらGPU-Zで確認よろ
ttp://www.techpowerup.com/gpuz/
74Socket774:2007/10/12(金) 12:37:47 ID:V3PjWtrG
DDR3でも700MHzのグラボ有るみたいだから来てみるまでマジでわかんないな。
こんなのとかな。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071013/image/sthr2.html
75Socket774:2007/10/12(金) 13:36:34 ID:16j8p2IS
DDR3を使おうがメモリバスは勝手に広がらない。
76Socket774:2007/10/15(月) 01:28:42 ID:h5S/wYr3
玄人志向 GF6200A-A256H/HS でWUXGA(1920x1200)モニタ、DVIでデジタル
出力表示してる人いませんか?

メーカーページ見てもサポート解像度が見つからなくて。
よろしくお願いします。
77Socket774:2007/10/15(月) 02:03:04 ID:gbd/EAoI
>>76
友人家のビデオカードがそれで、Dell(笑)のWUXGAモニタにDVI-D接続で
ちゃんとWUXGAで表示されてるよ
78Socket774:2007/10/15(月) 08:36:50 ID:u6tUZD1k
ウチでも同じカード+三菱のモニタで正常に表示出来てるよ。
79Socket774:2007/10/15(月) 10:46:29 ID:h5S/wYr3
>>77
>>78
みなさんありがとうございます。
80Socket774:2007/10/15(月) 21:39:28 ID:ZDze2F/X
>>74
700x2だろ
81Socket774:2007/10/16(火) 23:08:07 ID:qY1UJNhF
64のaopen報告期待
82Socket774:2007/10/17(水) 00:53:32 ID:IEw4GVzv
AOpen注文したのはいいんだけど、今月末から来月入荷との連絡が北お・・・
だからまだレポ無理、皆さんのほうが早く手に入るかも
83Socket774:2007/10/20(土) 10:19:30 ID:fVaiZsgu
質問なのですが、このスペックでMHFを改めてやろうかなと
考えているのですが、GF6200Aを装着した場合 FPSは推定いくつくらいでしょうか
グラフィックの美麗さは無視として、処理オチは平気でしょうか
※現在は大型Mobがでるとカクカクどころではなくてゲーム不可能な状況です約2Fpsくらい
2002年製のPCでPCI拡張子しかなく、新型PCを買う許可は嫁が出してくれません。

Windows XP
DirectX 9.0c
Pentium4 2.60GHz
CPU CLOCK [2600MHz]
Memory512M →1Gまで可能
HDDC20GB
82845G/GL Chip [64.0 MB]←このオンボがかなりネック
84:2007/10/20(土) 10:23:26 ID:fVaiZsgu
一応MHFの推奨環境がこのサイトなのですが、なにぶん古いPCなのでどうにもこうにも・・
http://www.mh-frontier.jp/start/confirm.html
85Socket774:2007/10/20(土) 12:13:14 ID:XUWh+bah
10fps前後と予想。PCIってのがネックだね
ロープロでもAGPがついてれば多少マシだったかもだが。
86Socket774:2007/10/20(土) 12:29:10 ID:l558MZ2c
自作ではない板違い野郎はスルー願います。
87Socket774:2007/10/20(土) 20:46:40 ID:cDYIR8dh
やってみようと思ったが
デモないんだね
88Socket774:2007/10/20(土) 22:19:16 ID:wsvSpbYx
自作/非自作に問わず、一定期間すぎたPCのパワーアップよりか買い換えの方が早い。
問題は、嫁というファイヤーウォールからどうやって金を送信させるかが問題だな。
89Socket774:2007/10/21(日) 03:12:37 ID:3xLQTeby
>>86
メーカー製 PC の糞さに絶望してなんとかしようとする

拡張性という言葉の意味を知ってさらに絶望する

自作しようと決心する

わけだから「板違い」とか排他的なレスするのやめれ
一年後には自作板の立派な住人になっているかもしれないんだからさ

でも機種名を晒さないのは確かにどうかと思う
潔くない

>>83
2002 年製の PC でも AGP x8 くらいついてます
購入時にちゃんと選べばだけど

ぶっちゃけノーマルの PCI バスにどんなグラボ差したところで
オンボとたいして性能は変わらない
メインメモリに少し余裕ができる程度の違い

結論
小遣い 10 万円貯めて自作汁

あと Online Game やるのに 6200A って論外だろ
なんでこのスレにきたんだ ?

追伸
先週 albatron の AGP6200AL 買った
サブ機の G450 と交換.これで全てのマシンから G400 シリーズが消えた
5 年間の付き合いだった.さらば Matrox...
90Socket774:2007/10/21(日) 08:42:45 ID:kVNO1En7
こんどからPCIビデオカードスレやメモリ総合スレとかに来るメーカーPC厨
等も含め、>>89が全て面倒見てくれるそうです。よろしこ。
9183:2007/10/21(日) 16:49:39 ID:ZkPoQdUN
>>85-90
いろいろありがとう。
10fpsかー コツコツ小遣い貯めるしかないな。
92Socket774:2007/10/21(日) 18:42:51 ID:NkM/bgDV
>>83
友人がPCI版FX5500でMHFしてるけど、800*600の解像度で見た感じ30FPSくらいは出てたよ
93Socket774:2007/10/21(日) 20:53:43 ID:UpkcuT1c
>>92
6200は64bit、5500は124bitと思われ・・・
94Socket774:2007/10/21(日) 21:14:15 ID:pKhjfQuU
124bit
95Socket774:2007/10/22(月) 03:18:21 ID:Jv3z23Sz
>>91
特殊な規格だとアレだけど
ケースだけそのままで中身を自作で一新すれば嫁も気がつかないんじゃね?

ウチは最初にサーバー向けのでかいケース使っていたのが幸いして
最初の頃と中身が全く別物になっているけど全然バレてないw
96Socket774:2007/10/26(金) 20:05:18 ID:9ZOBxLIq
ゴミ
97384:2007/10/30(火) 22:45:51 ID:QYeQvdBg
asusのn6200購入しました。
標準ドライバのほうが最新です
専用ドライバよりやっぱり汎用ドライバでも最新のほうが良い?
98Socket774:2007/10/30(火) 23:53:53 ID:RJAf1qOT
こ れ は 酷 い
99Socket774:2007/10/31(水) 08:53:39 ID:gv4fj9Yb
あまりPCIバスを舐めない方がいい

と思う
100Socket774:2007/10/31(水) 09:27:07 ID:85X3mD2Z
錆びると悪いしな
101Socket774:2007/10/31(水) 18:02:38 ID:myrSnejU
メーカー製のスリムPCは2002年どころか2004年製でもPCIしかないのもあるぜw
102Socket774:2007/10/31(水) 19:01:07 ID:KO5Zg1Kt
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=44
ちょっとずれてるがこのVGAの性能って中々よくないか?
批評もとむ。
103Socket774:2007/10/31(水) 19:01:59 ID:KO5Zg1Kt
age
104Socket774:2007/10/31(水) 19:15:27 ID:tkj/C+bY
7.5kか
105Socket774:2007/10/31(水) 19:19:26 ID:KO5Zg1Kt
>>104
大体そんなもんで売ってるな。
ゲームとかやる場合どう思う?
Direct10に対応してるのかなこれ。
106Socket774:2007/10/31(水) 19:43:27 ID:qL8kRkYD
仕様すら読めないのか…
107Socket774:2007/11/01(木) 12:00:31 ID:VjuI56zp
>>105
Direct X 10でも11でも互換性があるから動くよ。
心配すんな
108Socket774:2007/11/01(木) 16:41:27 ID:j4r8p9Kh
ご注文頂きました「AOpen Aeolus S62-DLP128A D3」ですがメーカー最終テスト段階で問題が発生し、急遽発売が延期となりました。
現在問題の発生源を確認中の為、出荷時期の目処が立っておりません。

てメールがきたorz
109Socket774:2007/11/01(木) 18:23:55 ID:NGvQ8SC2
ナイスオチだw
どんまい
110Socket774:2007/11/01(木) 20:02:20 ID:bNs9MX3d
>>108
ようするに6200AでGDDR3メモリ繋げて無理矢理ぶん回そうとしたけど無理だったと
そういや7300GSでもGDDR3乗せてメモリ1.4Ghzで回してたのあったな
それでもデフォ7300GTにすら及ばなかったがw
111Socket774:2007/11/01(木) 20:02:43 ID:Vw6utT8O
>>107
ピクセルシェーダはどうなんだろ?
2.0以上じゃないとロスプラみたいなゲームって動かないよな
まぁどちらにしろ性能的にロスプラは無理かもしれないが。。
112Socket774:2007/11/02(金) 13:16:11 ID:/MEZtlOQ
>>108
報告乙。なんかこのまま発売されないような気がしてならないな
113Socket774:2007/11/02(金) 14:14:37 ID:uEejwg9W
休止問題かw
114Socket774:2007/11/02(金) 21:24:57 ID:1W9QAXoB
昔もFX5700LEの128bitロープロ版で似たようことあったね
結局発売されなかったんだよなアルバトロンから
115Socket774:2007/11/03(土) 01:59:41 ID:Fe7syuR/
今日8600GTS買ってきたから6200はサブPCに回す
サブが壊れるまでずっと6200だな
116Socket774:2007/11/03(土) 20:13:07 ID:cahXuzdU
ファンレス Low Profile対応 4×OK で良いものありませんか?
117Socket774:2007/11/03(土) 22:46:46 ID:06gYuuTQ
>>116
ファン有りだが、Low Profile対応、4xOKを満たすのはELSAのやつだ。
ファンは付いてるが流体軸受けなので、音は結構小さい。
無音とはいかないが、ケース内のファンやCPUファンの音にかき消される程度だ。
うちの太古のi845(無印)チップセットを使ったマシンに差してるが
今こうして何の問題もなく2chに書けてる。ゆめりあベンチも動くぞ。
118Socket774:2007/11/03(土) 23:06:35 ID:cahXuzdU
>>117
ファンレスのグラボ(MX4 420)からの変更を考えているんで
出来れば同じファンレスのものが欲しいんです

静音第一で考えているもので…すみません
119Socket774:2007/11/03(土) 23:09:33 ID:Fe7syuR/
>>118
Buffaloだけど、6200Aがファンレスであるよ
一応4xにも挿せるけど、動作確認はとってない
試してみるといいかも
120Socket774:2007/11/03(土) 23:25:51 ID:33XxCq4L
>>118
玄人志向だが

GF6200A-LA128C
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1003

うちでは特に問題なく使えている。
121Socket774:2007/11/04(日) 09:08:32 ID:83EN28Mv
ELSA MX4 420 1280×960 それなり 1408
122Socket774:2007/11/04(日) 09:12:16 ID:83EN28Mv
>>121はゆめりあベンチ
あしたELSA6200買ってくるぜ
123Socket774:2007/11/04(日) 17:31:00 ID:9jJ1fr8y
AGP6200ALは

6200なのか?6200Aなのか?どっち
124Socket774:2007/11/04(日) 20:51:43 ID:Ew6jajm1
6200Aじゃないか?
125Socket774:2007/11/05(月) 09:33:23 ID:fAOJvHwo
AGPの無印は無い
126Socket774:2007/11/05(月) 09:47:25 ID:2RcHpAsU
あるけど、こいつはちがう。
127Socket774:2007/11/05(月) 09:59:04 ID:fAOJvHwo
あるの?
無印にAGP変換チップ載せた奴とか?
128Socket774:2007/11/05(月) 10:26:47 ID:JDelxiZK
もう作って無いだろうがある(あった)よ。

ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_td_1.htm
うちの友人がこれ買ってたが、他社からも出てた。
129Socket774:2007/11/05(月) 10:33:28 ID:fAOJvHwo
これは知らなかった
サンクス
130Socket774:2007/11/06(火) 01:59:50 ID:uvE+mqEJ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_td_1.htm

俺はこれ愛用してたよ。6200のくせにやたらと速かった。
カードがやたら長いのと補助電源が必要だったけど。
131Socket774:2007/11/06(火) 02:05:04 ID:uvE+mqEJ
間違えたw人のコピーしてどうすんだorz
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/050223/n6200ge.html
132Socket774:2007/11/06(火) 04:04:24 ID:y5J+hmKG
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?rid=4361
おい復帰問題解決したらしいぞ!
おれは付けるのめんどいんで誰か検証頼む
133Socket774:2007/11/06(火) 13:13:10 ID:/rarq9vL
LeadtekのA6200TDは本当に速いよ。
8パイポ化すると3DMark03で4940位のスコアでる。
一応いまだに保存しとります。
134Socket774:2007/11/07(水) 07:17:35 ID:L0uC6cMd
>>133
そりゃまんま6600だもん速いだろ
135Socket774:2007/11/08(木) 11:41:45 ID:aBWQ7Wdz
>>132
素人ばっかじゃん
136Socket774:2007/11/09(金) 16:23:22 ID:VADd7lMh
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━

先日より納期遅延しておりました「AOpen Aeolus S62-DLP128A D3【新製品】」
が本日入荷いたしましたのでご連絡いたします。

まともに動くんだろうか?
動作報告やGPU-Zの結果は来週になりそう。
ほかの人のほうが早いかも…
137Socket774:2007/11/09(金) 18:01:26 ID:3Y/fXuEu
>>136
ゆめりあベンチもお願いします。(1024*768最高)

ググったらDDR3 128MB(800MHz)と書いてあるところがあった。
その情報に間違いがなければ戯画(700MHz)より速いのか。
138Socket774:2007/11/10(土) 01:27:02 ID:80kHSlSf
Gigaは256MB版は800MHz DDR2だったはずだからほとんど変わらないね。
139Socket774:2007/11/10(土) 12:40:11 ID:Ko83mKZt
>>136
報告如何では今月の給料が入り次第突貫する
140Socket774:2007/11/10(土) 18:35:54 ID:lQ2C7DLP
「AOpen Aeolus S62-DLP128A D3」
なんだが“名鉄”なんぞで発送したもんだからまだ届いてないorz
今日は報告できそうにない。
東京から北陸地方までどれだけかかるんだ?遅いよ…
141Socket774:2007/11/11(日) 12:57:17 ID:5TqLlsQY
AOpen Aeolus S62-DLP128A D3 届いた!
今から取り付けます。
GPU-Zの結果をあげる適当なろだを教えてください。
お願いします。
142Socket774:2007/11/11(日) 14:05:29 ID:iLKDXBlD
143Socket774:2007/11/11(日) 14:36:11 ID:Q035Ic1F
わきわきしながら結果を待ってるぜ
144Socket774:2007/11/11(日) 15:24:22 ID:+3l7SG+Z
俺も家帰ったらベンチ取ってみるか。

昨日挿して寝て今朝MTV1000のチューナーに干渉してたのに手間取ったが
Faq見たらあっさり解決して
出かけて今外だ。
145Socket774:2007/11/11(日) 15:26:22 ID:5TqLlsQY
AOPEN Aeolus S62-DLP128A D3 結果報告

FFベンチ
【CPU】 PentiumM 725 1.6GHz
【Mem】 DDR-333 (2-3-3-5)
【M/B】 AOPEN i855GMEm-LFS
【VGA】 AOPEN Aeolus S62-DLP128A D3
【driver】 78.05
【DirectX】 9.0c
【Sound】 AOPEN Cobra ENVY24 LP
【OS】 XP2 SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 -
【High】 2990

参考データ VGA以外は同条件
Aeolus 6200-DV128LP 【High】2400
GV-N62128DP2 (AGP 128MB) 【High】確か2800前後

GPU-Z
http://ranobe.com/up/src/up240939.jpg
期待のメモリバスは64bit orz

参考GPU-Z Aeolus 6200-DV128LP
http://ranobe.com/up/src/up240940.jpg

ゆめりあベンチは“それなり”しか選べない…なぜ?
とりあえず動作は順調で問題なし!
146Socket774:2007/11/11(日) 15:38:21 ID:iLKDXBlD
ゆめりあスレ行ってパッチ拾っておいで。
147Socket774:2007/11/11(日) 15:53:11 ID:5TqLlsQY
AOPEN Aeolus S62-DLP128A D3 ゆめりあベンチ結果
1024*768最高 3873

ビデオメモリはinfineon
電解コンデンサはFCONとかいう糞コン
148Socket774:2007/11/11(日) 16:17:57 ID:Q035Ic1F
>>145
>>147
乙!
比較参考までに俺のゆめりあベンチ結果
【CPU】 Pentium4 (藁) 1.7GHz
【Mem】 DDR-266 1G
【M/B】 i845G
【VGA】 ELSA GLADIAC 544 LP AGP
【driver】 84.43
【DirectX】 9.0c /SM3.0
【Sound】 SE-90PCI(Envy24)
【OS】 XP2 SP2
1024*768最高 3186

GPU-Z計測
ttp://ranobe.com/up/src/up240959.jpg

メモリバスは64bitのままなのは残念だが性能的にはかなり良いものと思えるな
俺が使っているGLADIAC 544はファン付きで少々うるさいので買い替えを検討しているところなんで
AOPEN Aeolus S62-DLP128A D3はかなり欲しいかもしれん
149Socket774:2007/11/11(日) 17:12:55 ID:x+kcxry7
>>144
チューナーに干渉って?ヒートシンクが両面にあるのかな
カードの厚さ教えてください
150Socket774:2007/11/11(日) 21:13:09 ID:42nBA8Hv
単純にメモリクロック800MHzの性能が出てるだけだね。Gigaの128MBが700MHzで3600台。

Gigaの256MBは同じ800MHzらしいから、VISTAとか考えるとGigaの方がメモリ多い分いいね。
Gigaはヒートシンクが小さくてメモリが速いので、他社より10度くらい多めに発熱する欠点があるが。
151Socket774:2007/11/11(日) 21:41:54 ID:K8CTnIUj
>>149
スマンコ。書き方が悪かった。

ハードウェアじゃなくてソフトウェアの話なんだ。
チューナーの時にオーバーレイが更新されないから、
ソフトウェアの設定を定期的に更新するってのに変えただけ。

ボードの長さはロープロ物の割には有ると俺は思うが、
他スロットに干渉する程厚くは無い。
152Socket774:2007/11/12(月) 16:39:47 ID:KXXtDIJ3
>>147


GIGAの256MB(GV-N62256DP2-RH)は700MHzだね。
ttp://mustardseed.co.jp/gigabyte/end/specv_gvn62256dp2rh.html
153Socket774:2007/11/12(月) 18:04:40 ID:G6b0cVvm
Gigaの256MBは過去のスレに実際に買ったら、800MHzだったって書き込みがあった。
まぁ、128MBのも800MHzで平気で動いちゃうけどね。2.5nsのメモリだから。
154Socket774:2007/11/12(月) 23:42:00 ID:ieCzA5z+
上のGIGAの奴ってロープロ用のブラケットが付属してないようだけど
別途用意すればスリムPCに使えるのでしょうか?
155Socket774:2007/11/13(火) 00:12:37 ID:gNARDDB8
形見りゃわかると思うけど。
156Socket774:2007/11/13(火) 07:58:10 ID:ppbgt0E8
LPブラケット付属してるよ。
Gigabyteで基板はLPだけど、ヒートシンクはフルハイト分あるタイプのカードは付属しないけど。
157Socket774:2007/11/13(火) 16:55:10 ID:rFVESTMr
>>145
バスが64bitじゃ仕様と違うとゴルァ!して送り返せ
158Socket774:2007/11/13(火) 18:18:53 ID:PYL9mtys
スレ違いだが64bit版X1300で32bitって表示されてたからGPU-Zの仕様でないかい?
159Socket774:2007/11/13(火) 18:24:46 ID:eb5GmwPW
ふむ、他のでも検証するんだ
160Socket774:2007/11/13(火) 20:13:19 ID:qddb26vp
AOPEN Aeolus S62-DLP128A D3 で気になった点

・ビデオメモリ(infineon HYB18T256324F-20)の製造が2004年の48週とかなり
 古く、クロックを1GHz→800MHzに落としている。
・BIOS(5.44.A2.03.00)がELSA GLADIAC 544 LP AGP(5.44.A2.07.22)より古い?
・D-Subコネクタのケーブルを基板に挿すプラスチックのコネクタ部分が埃で
 かなり汚れていた。それ以外の部分はきれい。

まあ不具合無いからいいんだけどね。
EVERESTで調べたけどメモリバスは64bitでした。自分の購入したサイトには
128bitの文字は無かった…だからゴルァ!できない orz
ほかに何か調べるソフトあります?
161Socket774:2007/11/13(火) 21:05:17 ID:kXVZdp3a
アオペンのS62-DLP128AD3買っちまった
たまたま立ち寄った2トプで発見、値段も価格.comの最安より安かったので2分考えてレジへ

性能は皆さん書いてる↑とおり6200Aのメモリ高クロック版ただそれだけ
でも載ってるメモリはインフィの2ナノ(定格500MHz)だしGDDR3だから発熱(消費電力)もかなり低そう

残念なのがコンポーネント出力が出来ないこと
ケーブル未添付じゃなくて基盤の端子がただのS出力だから打つ手無し

クロシコ6200Aメモリ500MHz版からの載せ換えなんでたいした性能向上は望めんけど各種ベンチや実ゲームで比較してみるわ


162Socket774:2007/11/13(火) 21:33:40 ID:WQYug8D5
勉強不足で済まんけど教えてくれ。64bitとか128bitとか、
どこの間のバス幅なの?

メインメモリとVRAMの経路の幅?
それともGPU本体とVRAMの接続?
163Socket774:2007/11/13(火) 22:52:52 ID:gNARDDB8
GPUとビデオメモリ間
164Socket774:2007/11/14(水) 05:10:38 ID:UAW6cf4W
>クロックを1GHz→800MHzに落としている。
OCというか元に戻して800MHz→1GHzにして常用出来るのかな?
165Socket774:2007/11/14(水) 18:19:27 ID:cC7l/J0J
>>164
ダメだ、840MHz以上は上がらない。
メモリがハズレなのか選別落ちなのか…何が原因だろ?
これが発売延期の理由かもしれないな。
166Socket774:2007/11/14(水) 20:12:58 ID:zc3XPquz
メモリ電圧だろ。
167Socket774:2007/11/15(木) 22:19:14 ID:6dK1I5/x
1650×1050でワイド解像度で出力させる為にASUSのN6200/TD/128Mを購入予定ですが、
Geforce系で可能らしいアスペクト比固定は可能でしょうか?

可能であれば明日でも買いに行きたいのですが・・・

すみませんが宜しくお願い致します。
168Socket774:2007/11/15(木) 23:17:31 ID:7thOZGUE
>>167
可能だけどDVIだけだぞ?
169Socket774:2007/11/15(木) 23:35:30 ID:gGPgYxJw
>>168
ありがとうございました。
170167:2007/11/15(木) 23:44:08 ID:6dK1I5/x
ありがとうございます。

>>169
その質問はおれがしてたんだが・・・どちらさまでw
171Socket774:2007/11/19(月) 13:50:15 ID:krb5HBK9
S62-DLP128AD3はガッカリ砲だったな。
玄人から発売予定のグラボも同じような感じなのかな?意外と神ボードだったりなw
172Socket774:2007/11/19(月) 14:32:50 ID:lWo0v7R0
>>171
kwsk
173Socket774:2007/11/20(火) 15:00:40 ID:tyi+wPwE
GF6200A-A128C
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1042
GF6200A-A256H/HS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=23
GF6200A-LA128C
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1003
GF6200LE-A256C
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=971

これらはすべて
標準AGP 8x(3.0専用)
と書かれていますが

スロット差込み部分の形状が
AGP総合スレのテンプレでいうところの
AGP1・2・4x対応
の形をしています

これらのボードはAGP4xのP3マザーでは使用できないのでしょうか?

>■AGP早見表

> カード側
>AGP1・2x対応
>┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
>AGP1・2・4x対応
>┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
>AGP4・8x対応
>┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V/0.8Vユニバーサル

>←ブラケット側
174Socket774:2007/11/20(火) 17:57:00 ID:V9qCVnqU
ママンの取扱説明書にはAGPはx?になってた?
玄人志向なんだから自己責n(ry
175Socket774:2007/11/20(火) 19:26:47 ID:vNppTgPt
おんなじCHIPSETを使ってるM/Bのスレがあれば、そこで聞いたほうがいいね。
Apollo 133Aな俺は、2xで動いてる。Inno3D 6200A 256MBですが・・・
176Socket774:2007/11/21(水) 12:11:58 ID:P75pQAIa
おいおいなんだかおかしな事になってるぞ
Aeolus S62-DLP128A D3注文しようとしても在庫なしと返って来やがった
少数生産の品で販売終了とあればそれも仕方ないと思うのだけれど
メーカーのサイトでも無かった事にされているような気がするのは俺だけか?
ttp://aopen.jp/products/vga/old.html
177Socket774:2007/11/21(水) 13:11:08 ID:RKLwNA8X
製造終了したんじゃね?
178Socket774:2007/11/21(水) 14:27:07 ID:P75pQAIa
どーするかな?
ロープロでファンレスでなるべく良いものを欲しいと思って良さげな物を物色しても売り切れで時すでに遅しってなるよ
標準でならクロシコのGF6200A-LA128H辺りをポチれば良さそうだとは思うんだけれど
1000円ぐらい上乗せすればXFXのGeForce 6200 256MB(メモリクロックは533M)が買えそう

OCされた とかってやつは軒並み売り切れみたいなんで仕方ないが
出来れば現状で一番良いものが欲しい
見落としているものでお勧めがあったら教えてくれないか?
179Socket774:2007/11/21(水) 19:00:17 ID:JlQlntiA
180Socket774:2007/11/22(木) 01:29:56 ID:Tsh6IkLM
>>173
参考までに
GF6200A-LA128H
ロープロファイル及び標準AGP 8x(3.0専用)
http://nov.2chan.net/b/src/1195662576629.jpg
181Socket774:2007/11/22(木) 04:36:40 ID:nPnk8tOq
>>173
前は8x/4xという表記だったものが、
いつの間にか8x(3.0専用)に変わっているものがあるね。
動かない可能性もあるから、対応と謳うのは止めたのか?

ちなみに、使用しているGF6200A-A256H/HSの箱の表記は8x/4xで、
AOpen AX3S Pro-U(x4/x2対応)では正常動作。
182Socket774:2007/11/23(金) 12:06:43 ID:9YD2kuAo
>>179
遅くなったがdクス
ポチらせてもらった
183Socket774:2007/11/24(土) 15:12:51 ID:U76flmSk
>>173
ちょっと関係ないかもしれんが、
GF6200A-A256H/HSは、コアクロック:350MHz/メモリクロック:530MHz
旧製品のGF6200A-A256Hは、コアクロック:350MHz/メモリクロック:400MHz
のハズなんだが、
ウチのA256Hは、A256H/HSと同じメモリクロックになってるし、基板のレイアウトもHSと同じ。
AGP 4xで動かしているけれど…。
184Socket774:2007/11/24(土) 21:45:25 ID:V2TnpFxn










休止状態からの復帰に失敗する場合があります。









185Socket774:2007/11/25(日) 12:14:01 ID:tpRY94e3
>>182
そんな価格でよく買う決心がついたよなぁ・・・
186Socket774:2007/11/25(日) 13:58:58 ID:PnzaciKR
>>185
別に8000円なら高いとは思わないけどな
今のパソコンまだ3年は使うつもりだから良いと思ったものは後悔しないうちに買おうと思ったまで
値段を気にするなら根気良く中古屋で探すかGF6200A-LA128Cあたりを買うぐらいしかないと思うがな
ロープロのAGPで可能な限り高性能な物が欲しいと思ったからこそ買うのに躊躇しなかったってのもある
187Socket774:2007/12/04(火) 00:22:19 ID:AHUtclNr
WUXGAにデジタルで繋げるよね?
188Socket774:2007/12/04(火) 12:15:17 ID:P0nrpj60
>>187
おk
189Socket774:2007/12/04(火) 19:24:01 ID:AHUtclNr
>>188
thx! これでG2400W狙える。
190Socket774:2007/12/06(木) 01:09:30 ID:O577uC60
でもnVIEWで2画面出力すると16ビットカラーまで
191Socket774:2007/12/07(金) 01:18:05 ID:XT/O3Nv3
ずっと5千円前後のグラボを探してまして
このスレで良く出てくるなかなか人気高そうな
(まぁ悪くは無さそうな?)
クロシコのGF6200A-A256H/HSを本日購入しました

中古で5480円

ロムってただけですがお礼を言わせてもらいます
どもお世話になりました
(´∀`)ノ~これで私も皆さんの仲間
6200ユーザーですわ
192Socket774:2007/12/07(金) 12:06:23 ID:1qB8Xxwo
おめ
193Socket774:2007/12/07(金) 20:36:02 ID:kfZZT6Fi
194Socket774:2007/12/10(月) 22:07:53 ID:jbCcZp+j
195Socket774:2007/12/11(火) 19:01:21 ID:3Yf+j6QU
1280x720の動画再生するとカクついたり動画だけ遅くなったりする?
196Socket774:2007/12/11(火) 19:12:04 ID:0hPLHgtN
石と規格による
197Socket774:2007/12/12(水) 20:32:51 ID:3KVnedwG
そろそろ捨てよーぜ!
198Socket774:2007/12/13(木) 01:18:58 ID:C+0fKntZ
GF6200A-A256H/HSにしてからゲームしながらTV見たりしても動きが軽快なんで
うはwwwおれのPC超ハイスペックwwwwww
って思ってゆめりあベンチを試してみたら
1024X768の高画質で3604

やっぱおれのPC最強だわ


3600なんてなかなか出ないんだろな〜
なんて思いつつゆめりあベンチスレ行ったら
みんな10万とかでもう泣きたくなった

CPU:Pentium4 3EGHz(prescott藁)
メモリ:512MB×2
OS:XP HOME SP2
マザー:MSIのi865のやつ

でもあと2、3年は使うつもりです
199Socket774:2007/12/13(木) 06:57:30 ID:EYyu1QNL
メモリ533MHzで3600行くのは速いね。AGPの性能がいいのかね。
200Socket774:2007/12/14(金) 01:18:58 ID:qUdjbZQ9
PCI+CeleronDだと3050前後か…
8800GTとかから見れば微塵の差だけどもこの差は大きいんだろうなw
201Socket774:2007/12/19(水) 21:38:25 ID:WaWIgDad
メイン機と鯖機を両方とも6200にしてみた。
SISのオンボ→6200PCIの鯖機はサクサク快適だが
Radeon7000→6200のメイン機はマウスかくつく。

DriverCleanerもDriverSweeperも効果なし…
クリーンインスコかなぁ…
202Socket774:2007/12/20(木) 07:58:09 ID:W734KyR1
>>201
ロジのマウスで、Win標準マウスドライバー使ってると不安定な動きすることあるよ。
ロジのワイヤレス使いだが、カーソルが微妙に震えたり、ウインドウを拡大するために
枠をドラックしようとしても、うまく捕まえられなかった。
マウス付属ソフトをインストしたら解消したよ。
203201:2007/12/20(木) 14:10:52 ID:0jtd6U37
InteliMouse Optical使ってるんでソフト入れたりはしてるんですが
それでも駄目そうです。
はぁ〜再セットアップめんどくせー…
204Socket774:2007/12/21(金) 15:05:20 ID:FPc/8YWc
PV2270ARにS62-DLP128A D3を付けようと思うのですが、付くでしょうか?

現在ラデ9550SEを使ってます。
205Socket774:2007/12/21(金) 15:57:57 ID:cr83dWJI
付かないかもしれないと思う根拠は?
206Socket774:2007/12/21(金) 16:09:12 ID:FPc/8YWc
RV2270ARはAGPスロットが一つしかなく、画像で見た感じラデ9950SEとS62-DLP128A D3の差し込む所が違う感じがしたので、購入の前に一度聞いてみようと思いまして。
207Socket774:2007/12/21(金) 17:00:42 ID:cr83dWJI
AGPスロットが2個も3個あるマザーなんかねーよ
スロット形状の違いは以下参照
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411203/2
208Socket774:2007/12/21(金) 17:03:44 ID:FPc/8YWc
そうなんですか。 

取り付けられそうです。レスありがとうございました!
209Socket774:2007/12/22(土) 23:34:55 ID:JjZqG4Z3
保守
210201:2007/12/28(金) 03:14:28 ID:nGgbNulp
OS再インスコしてみた。
多少は改善したような気がするがitunesでCD読み込み中や
曲再生中、動作重い重い。
ちなみにcoverflowはめちゃくちゃな表示なってる。DirectX周りじゃろか…?
ドライバは94.24(whql)→84.43と試したがダメだった…
誰か妙案お持ちでないでしょうか?

以下環境
WinXP SP2
M/B MSI MASTER2-FAR7
AGP 玄人の6200A 256MB
CPU opteron250 *2
Memory 1G

他のPCIもの
RME Hammerfall
M-audio Delta44
玄人のUSB/1394コンパチボード

211201:2007/12/28(金) 03:27:03 ID:nGgbNulp
補足させてください。
モニタはBenQ G2400Wとサムチョン171Pのヅアルです。
よろしくお願いいたします。
212Socket774:2007/12/29(土) 03:48:57 ID:Uq3SHqb7
ドライバ入れる順番とかが影響したとか・・

つか今日自分もOS再インスコした
ドライバは84.43
OS→OSパッチ→フレームワークスとやら→チップセットドライバ→DX9.0c→84.43→他ドライバ→ソフト各種

以下環境
Win2000 SP4
M/B GIGABYTE GA-7DXR
AGP Albatron AGP6200AL 128MB
CPU AthlonXP2200+
Memory PC2100 ECC 1GB

他のPCIもの
LANカード
CMedia CMI8738
VIA USB2.0カード

ゆめりあやってみた
1024X768の最高で999
>>198さんに圧差をつけられますた


213Socket774:2007/12/29(土) 09:24:25 ID:5EWAILFE
>>212
それなんかおかしいぞ、おいらの低SPEC機

Windows2000 PS4
M/B GIGABYTE GA-6VXD7
AGP Inno3D 6200A/256MB
CPU PentiumIII933MHz x2
Memory PC133 ECC 2GB

他のPCIもの
NIC
クロシコ NEC chip USB2.0カード
ビデオ・キャプチャー・カード

でも、こうなのに・・・

ゆめりあ 1024X768最高 3200
214Socket774:2007/12/29(土) 09:26:05 ID:5EWAILFE
間違った、Windows2000 PS4 -> SP4
215212:2007/12/29(土) 12:28:05 ID:Uq3SHqb7
うぉ、FX6200じゃなくてFX5500ですたカ、コワルイ
FX6200余らせとくのもアレだけどこのまま載せ換えずにいくか・・
216Socket774:2007/12/29(土) 12:40:02 ID:FZ/oJNtm
FX6200って言うな
217Socket774:2007/12/29(土) 12:47:59 ID:Uq3SHqb7
地雷版だから?
218Socket774:2007/12/29(土) 13:56:52 ID:IKabwEiV
FX6200ワラタ
219Socket774:2007/12/29(土) 21:10:38 ID:quzoo0C3
クロシコのGF62-E128HLを友人から貰った。
ファン壊れたとか言ってたが普通に動くじゃねーか。
220Socket774:2007/12/30(日) 00:20:01 ID:qE69vJML
>>219
ファンレス主流チップだから助かったのかもね。 ラッキーおめw
221Socket774:2007/12/30(日) 15:25:58 ID:YRxBN/qQ
なんという池沼
222Socket774:2007/12/31(月) 03:25:45 ID:Dq04vAAb
FX6200買いに行きたいんだが、どこで売ってるかな?
223Socket774:2007/12/31(月) 18:28:24 ID:M8Y+uqFn
店員に言うと奥の倉庫から出してくれるよ!
224Socket774:2008/01/04(金) 00:54:09 ID:ss43pfIR
PureVideoはどこの会社の6200Aでも搭載されている?
アホなこと聞いてたらスマソ
225Socket774:2008/01/04(金) 01:36:02 ID:2LW0ge/H
>>224
GF6200A-A256H/HS使ってる。
6200Aだと、どれでも搭載というか使えるよ。(WMV9 Decode Acceleration)
詳しくは↓のPDFで。
ttp://jp.nvidia.com/docs/CP/27713/PureVideo_Product_Comparison_060807.pdf
ttp://jp.nvidia.com/page/purevideo.html

PureVideoについて語るスレ Ver.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/
226Socket774:2008/01/04(金) 14:12:12 ID:P0QNw8Hm
>>225
d
227Socket774:2008/01/04(金) 21:12:27 ID:JunTEEe/
6200AはDirectXc対応だよね?CoD4出来るよね?
228Socket774:2008/01/05(土) 11:52:24 ID:WoepWWdE
まともにプレイできるのはCoD2が限界です><
229Socket774:2008/01/05(土) 15:15:18 ID:JRxJSUQE
>>228
そか・・・・('A`)  
d
230 ◆SiS//H/GOM :2008/01/06(日) 01:07:16 ID:T+XzSp86
DirectX9.0cを使ったゲームは全般的に重めだし、6200自体が
GeForce6シリーズのローエンド向けなのだから、
多くを望んでは駄目なのですよ。
231Socket774:2008/01/06(日) 21:15:00 ID:1f4qhtqq
すいません
6200AーLE256
玄人志向
AGP
XP−SP2使用なんですが
ゆめりあとかで画像がでませんスコアは表示されますが
何か設定に問題があるのでしょうか?
ドライバは最新の物を使用
ゲームも一部画像が表示されないものがありますマウスをあわせると認識するので
描画されてないだけだと思われます
色々設定を変えていますが画面中黒が画面中青に変わるていどです
初期不良なのかちんぷんかんぷんで何かヒントだけでもないでしょうかお願いします

232Socket774:2008/01/06(日) 22:16:41 ID:8m3Hcxbn
まずは、dxdiagでdirectXを確認してみては?
233Socket774:2008/01/06(日) 22:50:24 ID:AEp+WnJf
>>231
6200はコスト削げ…じゃなくて特別仕様なんで
最新ドライバでは性能を発揮できないのですよ?

ドライバクリーナで全消しして84.21あたりを入れると大丈夫なはず
234Socket774:2008/01/06(日) 23:03:59 ID:h2bvxqUX
まー例によって非自作の板違いなんだろうけど。
235231:2008/01/07(月) 00:05:42 ID:Cqx3hz14
ありがとうございます只今OSを再インストール中
自作ですが5年ぶりくらいなんでさっぱりで
236Socket774:2008/01/07(月) 01:19:01 ID:Cqx3hz14
おや84、21はインストールできません対応するのが見つからないか…

6200LE-A256C
ビデオメモリGDDR2 64bit
AGP3.0 8×
なんでー(>_<)
237Socket774:2008/01/07(月) 01:32:40 ID:5VgWaYCx
まず日本語を話してくれ
238Socket774:2008/01/07(月) 01:39:06 ID:Cqx3hz14
すいませんインストールしようとすると
セットアッププログラムはハードウェアと互換性のあるドライバーを見つけられないというエラーがでるという意味です
239Socket774:2008/01/07(月) 03:20:27 ID:Zb/Hxez/
文章もまともに書けない人はパソコン触んないほうがいいです
240Socket774:2008/01/07(月) 21:04:21 ID:/OwmXgqs
オンボードと変わんないなwwwww
241Socket774:2008/01/07(月) 21:34:42 ID:GCWTEwNL
>>238
前のドライバをアンインストール後、DriverCleanerで掃除してる?
通常のアンインストールだけじゃ消せないファイルが邪魔してるのかも

それでもダメなら、デバイスマネージャからドライバの更新を行って
84.21のセットアップで作成したフォルダを選択してやればいけるはず

ドライバをどこから拾ったのか知らないけど、
ビデオカードに付属のCDに入ってるバージョンでもダメなら…

Radeon買おうか
242Socket774:2008/01/08(火) 00:19:52 ID:HBQSQls7
>>241
OS再インストールしてからなんで謎です
現状は169インストールは出来るんで使ってます
ただ描画されないのがあるんですベンチマークは特にスコアだけは表示されて6000くらい
dirXには問題なし
なんか変なもん積んでるかな
243Socket774:2008/01/09(水) 06:22:30 ID:WSJKflmD
日本語でおk
244Socket774:2008/01/10(木) 06:12:28 ID:7HeUgN7V
>>242
他の方も言っている通り、文章が分かりにくい。 
グラボがしっかり差さってなくて、一部の画像が表示されないことは以前あったよ。 
245Socket774:2008/01/12(土) 16:07:38 ID:ezgWDdpc
GX-6200/A128Dを使用中
電源を入れると、ピーピーピーとなりつづけVGAのBIOSすら出ない
ただし、CMOSクリアすると一度だけ起動できる
再起動はその後も可能だが、シャットダウンしてしまうと、再びCMOSクリアするまで起動できない

また、VGAを抜くと異常は起きない
memtestでもメモリ異常はない

この状況だと6200のカード自身の不具合の可能性が高いでしょうか?
246Socket774:2008/01/12(土) 17:02:06 ID:1npokEip
他のカード差してみないと分からないな
若しくはその6200を他のマザーに乗せてみないと

てマザーのマニュアルに警告音別エラーの説明出てる?
247245:2008/01/13(日) 00:55:23 ID:MOeeA+Cs
>>246
ありがとうございます
ベアボーンだけど、無理矢理Radeonつっこんでみました
どうやらこれだと警告音鳴らないみたい、今のところ…ただケースのふたができない
マザーの警告音別エラーの説明が見つからない…
248Socket774:2008/01/13(日) 05:13:42 ID:bZ6euUyQ
さりげなくマザー書いとけよ
249245:2008/01/13(日) 09:24:18 ID:MOeeA+Cs
>>248
さりげなくEpoXのEP-4PGFってマザーです
今日もいじってみます、中古なんで早く切り分けないと返品できないですね
がんばります!
250245:2008/01/13(日) 11:12:48 ID:MOeeA+Cs
床の上に組んだ845マザーと北森では、一度もVGAのBIOSがこけることはないみたい
これ異常のテスト環境がありません…
EP-4PGFのせいかも
電力は大丈夫なはずですし、9800Proが使えて、6200Aが動かないのは…
ただAGPコネクタ単体だと電力不足ってあるのでしょうか?
9800Proも4ピン補助をつながないと起動しませんでした
251Socket774:2008/01/13(日) 12:24:24 ID:vgcJqb37
>>250
BIOS設定でAGPの倍率下げるしかない
252Socket774:2008/01/13(日) 15:21:32 ID:9VWY8UfT
なんかおかしいと思ったら32bitだったorz
253245:2008/01/13(日) 15:49:59 ID:MOeeA+Cs
>>251
AGPの倍率を変えると大丈夫ってことですか?

ちょっと一つわかったことがあります、CMOSクリアは戻る要因じゃないかもです
CMOSクリアするためにコンセント抜いてたほうが影響してるっぽいです
コンセント抜いたら立ち上がるようになります

それと6200よりはマザボか電源のせいっぽくなってきました
9800PROでもたわしして再起動したらピーピーピーになりました…

>>252
XFXですか?
254Socket774:2008/01/14(月) 15:16:00 ID:2QnSnBft
>>247
マザーボードの警告音は、使っているBISOメーカーで検索すると出てくるかも(´・ω・`)
AWRADの場合はhttp://www.links.co.jp/bin/bbs/1.cgi/80.html
Phoenix、AMIの場合はhttp://www.hir-net.com/link/pc/mb.html
の中間あたりにあるBIOSメーカーHPで探してみてね
255Socket774:2008/01/14(月) 16:39:11 ID:FEVy3wes
253>>正解!ちゃんと調べて買えばよかった
256245:2008/01/14(月) 22:38:30 ID:YJlOtiBP
>>254
ありがとうございます。
Phoenix-Award Biosってのみたいです、調べてみますね
最近は、起動時にブルースクリーン、セーフモードのコンボとかもあります
しかし、すぐにエラーメッセージが消えてしまうので読めません
なんか深刻そうです、このBiosにはエラー時に止まるが見当たらないですが…

どうやらマザボ、メモリ、電源がくさくなってきましたね
6200Aは無罪放免かな

>>255
コア、メモリともに速いので買ってしまいそうになりますね、あれ…
バス幅狭いのと、クロック有利とあわせてどうなりますか?
257Socket774:2008/01/14(月) 23:08:24 ID:PYi5qkTv
ビデオメモリ帯域ならデータレートクロック×バス幅の計算でおk。
メモリの実動作クロックと間違えるなよ。
もちろん、GPU性能とのバランスもあるけど。
258Socket774:2008/01/15(火) 09:00:46 ID:NUwubnkW
>>245
M/Bのボタン電池の残量ちゃんとある?
M/B新品で買っても1年で切れたりすることもあるから結構油断する。
起動後は激安定なのに、起動が安定しない場合は疑ってみる価値あり。
バッテリーチェッカーと電池共々100円ショップにあるから、手間・出費はそんなに痛くないよ。
259245:2008/01/15(火) 10:05:33 ID:NJKBezoC
>>258
ありがとうございます。それについては起動ドライブの設定がとぶことがあったので金曜日に交換しました。
しかし、解消されません。ピーピーピーピーと一定の周期で鳴り続き、自動で再起動、また繰り返しで画面は真っ暗です。

コンセント抜くと起動できます、一度だけ…むずいですorz
260Socket774:2008/01/15(火) 10:41:13 ID:OSR/ItLp
電源くさいな
261Socket774:2008/01/15(火) 10:45:18 ID:NUwubnkW
今もう1度読み返したら起動中でもブルースクリーンあったね。ゴメンw

手元のAWARDのエラーメッセージ資料だと、ピーピーの繰り返しはDRAM挿し込み不良とのこと。
だったらメモリを全部抜いた状態で起動して、同じ音がすればメモリ周りだと判断できるので、
メモリ自体かM/Bのメモリスロットかを判断できそう。
・・・だと思ったら、ピーピッってのがDRAMエラーか・・・。
ピーピーかピーピッどちらか鳴るかもしれんからやってみようw
んで、メモリなら挿し込みスロット変えてみるか、接点を掃除するかですな〜。

あとこういう電源ON・OFFを繰り返しするテストの場合は、
HDDを外すのはもちろん、最小構成でやることを心がけよう。
確実に電源入るようになってからHDD付け直したほうが良いですよ。
262Socket774:2008/01/15(火) 23:20:14 ID:M2pLGYOv
すみません、GV-N62128DP2を購入しようと思っているのですが
どこかまだネットで取り扱っている店舗はないものでしょうか。
263Socket774:2008/01/15(火) 23:47:19 ID:q02QqcZm
>>262
オークションならあるが
264Socket774:2008/01/16(水) 00:01:38 ID:eaZIPmuy
>>263
サンクスです
265Socket774:2008/01/16(水) 00:22:04 ID:PqRjS+Ui
256の方がお勧め。ちょっと前までドスパラで\4,980で売っている所があったが。
266Socket774:2008/01/18(金) 01:02:08 ID:bRcBH1MF
6600化をする気だったんだろうか
267Socket774:2008/01/18(金) 03:43:11 ID:6a212gg3
>>265
やっぱ256MB版を買った方が良かったのか…
このまえ玄人志向の128MB版を手に入れたトコなんだが…orz
268Socket774:2008/01/18(金) 04:04:09 ID:xb6bzdW8
玄人じゃなくて、Gigabyteのは256MBの方がメモリクロックが高い。
128MBも問題なく800MHz程度まで上げられるが。
269Socket774:2008/01/25(金) 12:05:51 ID:Udi76igp
アルバトロンのGeForce6200のグラフィックボードの購入を検討しているのですが
検索かけて調べてみたところ

A6200PCI
PCI6200AL
PCI6200ALP

の3種類が見つかりました。これらの性能や規格の違いがよく分かりません。
お分かりになる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
(coneco.netで、メーカー:アルバトロン、対応バス:PCI、最高価格:10000円で検索)
270Socket774:2008/01/25(金) 12:39:16 ID:jUDIZMR7
全部同じ。
#三つに現れる店の重複がない。
271269:2008/01/25(金) 14:05:56 ID:Udi76igp
>>270
やはりそうでしたか。確かにその点は気にはなっていました。
ありがとうございました。
272Socket774:2008/02/02(土) 03:50:34 ID:hJtzfQma
そろそろ捨てろやw
273Socket774:2008/02/07(木) 22:55:40 ID:ZTa7K7DJ
>>272
カエレ!
274Socket774:2008/02/07(木) 23:20:26 ID:dvLQAbNY
やっぱ6200がAGPのロープロだと最強なのかな?
275Socket774:2008/02/09(土) 00:03:46 ID:Xev8s6sG
GPU-Zの最新版でGPU温度見れるようになったでしょ?
うちのファンレス6200Aなんだけど、しばらくGoogleEarthグリグリした後で見たら
60度弱まで上がっててワロタw
この季節でこれはマズいな。
276Socket774:2008/02/13(水) 14:08:11 ID:i6PfuOUW
>>275
6200ってそんなに発熱するもんなの?
低価格帯のファンレスでを探してて、ASUSのを見つけたので買おうかと思ったけど心配だなぁ。
277Socket774:2008/02/13(水) 19:22:35 ID:dR1ergRr
ファンつきを買えばいいじゃない
278Socket774:2008/02/13(水) 19:25:48 ID:dR1ergRr
ゴメン、ファンレス探してたのか。
279Socket774:2008/02/13(水) 19:48:43 ID:4ro7trVN
PCケースの換気が良けりゃ無問題
280275:2008/02/14(木) 06:14:56 ID:2mC0uY06
>>276
普段は40度強ってとこ。
だけどGoogleEarthとか3D系のアプリケーション長時間使うと、結構温度上がります。
281Socket774:2008/02/14(木) 06:44:42 ID:X3kzSqXx
え?ファンレスなら50度は行くだろ。貧弱なシンクが多いからな。
282Socket774:2008/02/14(木) 21:16:43 ID:L34Nu8ks
ケースの窒息具合による
うちは室温15℃現在でGPUは41℃
やってる作業は2chブラウズ程度
283Socket774:2008/02/15(金) 03:17:26 ID:0pi7IlAv
ゲームすると70℃ぐらいになったな

ていうかそろそろ新しいPC買えや、お前ら
どんだけ貧乏なんだとw
284Socket774:2008/02/15(金) 11:26:18 ID:yui+pQvY
短絡的思考でうらやましいよ。
285Socket774:2008/02/15(金) 20:46:05 ID:Xs2CQYfc
Gigabyteのは速いんだけど、夏場は普通に70度行くんだよな。
286Socket774:2008/02/16(土) 17:34:33 ID:PgdWGa0h
ファンレスでは35〜70超と、変動幅が大きいのは仕方がない。
287Socket774:2008/02/16(土) 21:23:32 ID:zcV7pCpK
室温-2〜3℃
室隙間風速2m〜5m 北窓→南窓

だからファンレスの
S62-DLP128A D3
使っても平気だよね?
MBはx4だけど...
288Socket774:2008/02/17(日) 20:39:54 ID:aRbWWG2H
まず住むに足る家を手に入れろ
話はそれからだ
289Socket774:2008/02/17(日) 22:55:57 ID:gKizt6sr
◎XFX PV-T44A-WANG : 350/532(GDDR2)、 256MB、64-bit
 アイドル時 62℃(室温14℃)
290Socket774:2008/02/17(日) 22:57:21 ID:gKizt6sr
(誤) GDDR2
(正) DDR2
291Socket774:2008/02/18(月) 07:20:54 ID:23fuuH8M
あーあw
292Socket774:2008/02/18(月) 20:36:09 ID:GT/BQHiW
>>289
それかおうとおもってたんだけど

ずいぶんと高いな・・・・
293289:2008/02/18(月) 23:25:28 ID:SavqRK3y
スリムケースだし。
LowProfileスレで呟くべきだったか。
とりあえずダウンクロック&2D限定で使うしかないかなorz
294Socket774:2008/02/18(月) 23:55:43 ID:GT/BQHiW
クロック高いとそんなに発熱するのか?!
明日届いちゃうんだけど-
AOpen Aeolus S62-DLP128A D3
メモリクロック800mhzだけど大丈夫かな・・
295Socket774:2008/02/19(火) 17:34:46 ID:qaK0cbHH
グリス塗り直しで温度の上昇速度は改善したものの
相変わらず室温18℃でアイドル65℃まで上昇、、、
このクラスのファンレスはコスト削減目的でしかないんだなあ
296Socket774:2008/02/19(火) 18:45:04 ID:EnAfUZ91
気にしすぎじゃね?暴走しなきゃいいでしょ。

夏場にGigabyteの128MB アイドル70℃超だけど平気だったよ。
297Socket774:2008/02/19(火) 20:15:49 ID:LwSefTgB
AOpen Aeolus S62-DLP128A D3
届きました
どうやら最後の1個が・・・

もうどこにも売ってないなんて
あと5個欲しい印ですが、なんてこった
やっぱいいですNVIDIA
付属のドライバがほんと良い
AYIはだめですね・・

とりあえず、37度
2Dゲームでも
60度はいくだろうけど
298Socket774:2008/02/20(水) 01:18:19 ID:/DGOv1+d
>>289
他の内部パーツにダメージを与えるとか温度を気にされるのなら、
夏前にエアフローを改善した方が良いかも。

AGP直下のスロットが潰れてしまうけど、カードのヒートシンクに
薄型CPUファンを取り付けて安上がりに済ますか、二千円位で
売っているロープロ専用ファンを取り付けるが良さげな感じです。

自分のケース内環境温度(ATX) 夏 → 冬
室温 : 34度 → 16度
母板 : 40度 → 19度
HDD : 45度 → 22度
GPU : 54度 → 36度(ゆめりあ3周@54度)
299289:2008/02/20(水) 02:12:17 ID:Vs0LRsRo
ケース開放してもアイドル50度な2月の深夜。夏場は20度増し・・・
というか、ヒートシンクは微かに温もりが感じられる程度なので、十分なテンション圧が掛かってない?
いずれにしても何らかの対策が必要ですなあ
300Socket774:2008/02/20(水) 09:01:33 ID:32+nT2PR
ヒートシンクに熱が伝わってないんじゃないの?
大抵、いいかげんな接着剤を分厚く塗ってあるだけだし・・・
301Socket774:2008/02/21(木) 19:34:11 ID:ISnwVczD
ロープロ
128bit 128MB メモリクロック800MHz
のカードは無いでしょうか・・・・

XFX GeForce 6200A 256MB PV-T44A-WANG
を買いそうになりましたが
64bit 32ドルの安物なのでやめました
302Socket774:2008/02/21(木) 19:38:26 ID:RNIn6N3I
そんな物無い
303Socket774:2008/02/21(木) 20:39:03 ID:ISnwVczD
そんなああ
あと5個必要なのに・・・
304Socket774:2008/02/21(木) 21:52:47 ID:G1jXX0I8
なんで今更そんな中途半端なの探してんだよw
305Socket774:2008/02/21(木) 22:22:10 ID:4x5YUlQH
5個も何に使うんだw
306Socket774:2008/02/21(木) 22:51:48 ID:ISnwVczD
ええ
中途半端ですよね
ロープロですししかたなし

いままでオンボドi845G〜mx4000
ので我慢してました
気が付いたら絶滅してました;;
新しいPCを買う前に今あるPC6台を2Dゲーム準3D専用に
でもしようかと
安くcpu、メインメモリ増やし
あとはビデオカードだけなんですが
307Socket774:2008/02/21(木) 23:00:17 ID:G2ACelWB
メーカーPC厨がスペックに踊らされているようです。
308Socket774:2008/02/21(木) 23:27:09 ID:ISnwVczD
Geforce6200 GX-6200/A128D
・メモリバス 64bit(AGPの6200にはバス32bitの地雷すらあるので悪くはないw)
・コアクロック 350MHz
・メモリクロック 400MHz
ゆめりあ 1024×768 最高 2,826(3回測定の最高値)
3DMark06 343(・・・orz)
テストに使ったPCのスペックは、Pentium4 3.2GHz、DDR3200 2GB
 ↑
 毎日代替品を調べては、ひどすぎる・・
 8000円のカード・・・5個かったら40000〜><
欲しくないです


6980円のS62-DLP128A D3
Pentium4 1.8G(FSB400)
メインメモリ 512MB(133MHz)
ゆめりあ 1024×768 最高 4,120  
でした。cpu2.4に変えれば4400ぐらいいくかも

3900以上のカードがほし-よ
309Socket774:2008/02/21(木) 23:55:36 ID:G1jXX0I8
ゲーム用に6台って…

そのうちのマシなケース一個使って中身をC2DとPCI-EのVGAに入れ替えたほうが。
310Socket774:2008/02/22(金) 00:08:16 ID:kLp7IFUa
コストパフォーマンス的に最強なのはコレじゃまいか?↓
http://akiba.kakaku.com/shop/0712/27/124500.php
ただしPCI-Eですが。
311Socket774:2008/02/22(金) 00:10:52 ID:vmgFSdMr
全部おんなじpcです
構成もバージョンも同じで
2002年に安物pc9台買いました

C2DとPCI-Eのpcを2台〜
同時に買う予定ですが
C2D→次世代
とPCI-E→次世代
になるまで粘る気もあります
312Socket774:2008/02/22(金) 00:20:02 ID:tm8ywBhX
S62-DLP128A D3、クロック比以上にゆめりあ速いんじゃね?
4000は超えないんじゃないかと想像していたけど。DDR3の恩恵かね。
313Socket774:2008/02/22(金) 00:57:20 ID:wri+4V8n
自作板に来る非自作野郎は低脳ばっかなんだな。
314Socket774:2008/02/22(金) 01:05:35 ID:W+hsOBez
S62-DLP128A D3(173x72mm)って はみ出したヒートシンク外したらロープロ規格(167.6x64.4mm)サイズ?
315Socket774:2008/02/22(金) 01:32:49 ID:vmgFSdMr
はみ出てたかな?
はみ出てたなら168mmいかだと思う
316Socket774:2008/02/22(金) 01:39:28 ID:FMfwJJvn
>>308
ForceWareのバーションによってスコアが変わる事も有りますよ。

GF6200A コア : 350MHz / メモリ : 533MHz(DDR2)
ForceWare : 84.43
ゆめりあ(最高 1024 x 768) : 3232
317Socket774:2008/02/22(金) 01:53:35 ID:vmgFSdMr
ああんn
ForceWare :160.18です
そうすると、ゆめりあベンチ
それ相応のようですね

S62-DLP128A D3 2Dゲーム 40度
        ゆめりあ 47度〜50
        低スペック3Dゲーム 52度〜56
まあ、おもったより発熱しないから満足
夏場は電源入れないしね
318Socket774:2008/02/22(金) 07:17:55 ID:0T0eqrbs
クロシコのPCI版6200Aを1台に沢山積んでモニタ6台繋いだら?
319Socket774:2008/02/22(金) 07:48:48 ID:LRIoUoxX
ボロケース買って、ロープロから脱出すればよくね?
選択肢もひろがるし、6200でも128bit付けられるだろ。
320Socket774:2008/02/22(金) 13:32:41 ID:W+hsOBez
Dellかどっかのリース落ちPCだろ
321Socket774:2008/02/22(金) 19:31:15 ID:vmgFSdMr
3万円じゃロープロから脱出は無理ぽい
322Socket774:2008/02/23(土) 00:45:33 ID:n0/2wu8Q
何が何でも6台均一にアップデートしなければならないという姿勢に
病的なものを感じる
323Socket774:2008/02/23(土) 03:13:13 ID:ZIyA4GIl
ゆめりあ以外のベンチ結果が気になる・・・w
324Socket774:2008/02/24(日) 00:44:27 ID:rE4IbRmo
6台のうち5台はあきらめました
5万円〜6.5万円のpcをかいます
モニタなし、ビデオカードなしw

オンボードの方がいいことに
気が付きました><;
325Socket774:2008/02/24(日) 01:06:11 ID:mdTutG3W
だろ
326Socket774:2008/02/24(日) 01:07:06 ID:NHy2dr0I
6200 3〜8千円
中途半端なPC 5〜6.5万円


頭の悪さ プライスレス




327Socket774:2008/02/24(日) 02:43:22 ID:rE4IbRmo
S62-DLP128A D3
冷え冷えで28度
1個しかないから大事にするは・・

>>314
ヒート辛苦は、はみ出てなかった
板が縦横数ミリ大きい
173x72mmそのものでした
ロープロ規格のサイズでないようです。

どうりでpcの蓋が閉まらないわけだ

映像より
サウンドの方に予算回したほうが幸せかもと
数年思ってたんだけど
スピーカーが高い・・・
328Socket774:2008/02/24(日) 05:04:04 ID:5/NAdgIE
日本語でおk
329Socket774:2008/02/27(水) 22:55:10 ID:bYYZo9Hb
Geforce6200TCの高クロック版Geforce6500 256MB版はどれぐらいの性能?
330Socket774:2008/02/28(木) 05:13:03 ID:JphXGdfg
ゆめりあ最高でX1300 64bit同等かやや劣るくらい。
331Socket774:2008/02/29(金) 21:45:29 ID:Nzbmcjj7
オンボードよりは高性能だよねこれ
332Socket774:2008/02/29(金) 22:51:32 ID:gJjJBAVQ
つ780G
333Socket774:2008/03/05(水) 19:58:25 ID:Ppys87my
 
334Socket774:2008/03/10(月) 22:41:14 ID:eV65pkoF
ゴミ。
335Socket774:2008/03/11(火) 12:48:21 ID:E/sWnCJ/
6200Aは化石マシンの救世主だよ!
336Socket774:2008/03/11(火) 13:20:35 ID:brAUWqQ5
玄人のGF6200A-A256H/HSとGF6200LE-A256Cの違いって、メモリの微妙なクロック差程度なんですかね?
6200LEってのがググってみたけど素性がイマイチよく分からない…。
337Socket774:2008/03/15(土) 05:35:47 ID:mPzdNJCD
athlon xp 2400+と6200AだとWMV HDがカクカク過ぎて見れないんだが・・こんなもん?
338Socket774:2008/03/15(土) 15:40:05 ID:IwaUQAr6
>>336
前スレより転載
 916 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 22:09:00 ID:eqS/Jmzn
 既出かもしれませんど、GeForce 6200 AGPと、6200 A-LEの違いを貼りますね。 

 玄人志向 GF6200A-H/HS @ nVIDIA GeForce 6200 AGP
 ttp://img237.auctions.yahoo.co.jp/users/6/0/3/4/nhjhp047-img519x600-1187280260dsc00660_edited.jpg
 GPUコードネーム : NV44AGP
 GPUクロック : 351MHz (オリジナル: 350MHz)
 ピクセルパイプライン : 4
 TMU / パイプライン : 1
 バーテックスシェーダー : 3(v3.0)
 ピクセルシェーダー : 4(v3.0)
 ピクセルフィルレート : 1404 MPixel/s 

 玄人志向 GF6200LE-A256C @ nVIDIA GeForce 6200 A-LE
 ttp://img249.auctions.yahoo.co.jp/users/6/0/3/4/nhjhp047-img499x600-1187280419dsc00658_edited.jpg
 GPUコードネーム : NV44AGP
 GPUクロック : 351MHz (オリジナル: 350MHz)
 ピクセルパイプライン : 2
 TMU / パイプライン : 1
 バーテックスシェーダー : 2(v3.0)
 ピクセルシェーダー : 2(v3.0)
 ピクセルフィルレート : 702 MPixel/s 

 んまーっ、ピクセルフィルレートが半減ですよコレ。
339336:2008/03/15(土) 16:38:22 ID:7NIdW4N/
>>338
ありがとう
同じ値段で2種類売ってたから、どっちにしようかずっと悩んでたんで助かりました
しかしシェーダーの数が半分なのか…、LE買わなくてよかった
340Socket774:2008/03/17(月) 09:00:38 ID:7Jb9xlUq
はじめまして。
ついに私もELSA GLADIAC 544TC (GeFORCE 6200 with turvo cache)を買いました。
なんとか取り付けも出来ましたので以後よろしくお願いします。
341Socket774:2008/03/18(火) 18:32:17 ID:qu85Mt4K
340です。6200のお陰で3DMark03が1110から2120にアップしました。
YumeBenchは640*480のそれなり画質しか設定できなくて
しかも途中でエラーがでて終わってしまいました。
342Socket774:2008/03/18(火) 20:33:29 ID:Pihn5q/0
Q2.
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…
A1、A2は、環境によって成功しない可能性あり。 A4(A3)を推奨。

A3.
YumeBench.exe v1.2をバイナリエディタで改変。
00001F27: 08⇒10
00001F8D: 0C⇒14
上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
3以上は全部3扱い

A4.
上記A3を自動でやってくれるパッチ。内容は同じ。
10スレ172氏作のパッチ
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
343Socket774:2008/03/18(火) 21:10:07 ID:qu85Mt4K
342さん、ありがとうございます。
懲りずに640*480のそれなりをやっている最中です。
かれこれ二時間半で10100を少し超えて継続中です。
終わったら試させていただきたいと思います。
344Socket774:2008/03/18(火) 23:42:54 ID:qu85Mt4K
おかげさまで1024×768 最高ができました。
3050でした。これって、何時間もやらなくても良いみたいですね。
これが25000とか100000とかになると随分良くなるのかな。
もうひとつ違うボードが欲しくなってしまいました。
345Socket774:2008/03/19(水) 00:41:25 ID:InUkrB8q
ここは自作板なんで、そこんとこよろしくね。
346Socket774:2008/03/20(木) 19:28:44 ID:xAnyijMh
GF6200A-A256H/HS買ってきました。
過去ログを読んだところドライバの推奨バージョンが84.21か84.43のようですが、
ttp://www.sparkle.com.tw/driver_detail.asp?id=10&m_id=2
最新バージョンしか配布されていません。過去バージョンはどこで配布されているのでしょうか?
347Socket774:2008/03/20(木) 20:25:41 ID:BrnGJLmo
348Socket774:2008/03/20(木) 22:32:38 ID:GwryZCBe
>>346
84.21と84.43を推奨してる訳でもないから、いろいろ試してみるといいよ。
80番台は少し古いかもね。
174.16まで試してみたけど特に不具合も無かった。

個人的には94.24か93.71(93.81)がいいと思う。
349Socket774:2008/03/21(金) 14:49:08 ID:DZMXQYr+
今モニターがワイドの1680×1050WSXGAなんですが、6200Aを使っていて4:3の
モニターの画像を見ると16:9
のように横広がりに見えています。グラボが対応していないせいですかね。
350Socket774:2008/03/21(金) 15:49:36 ID:XJqRiKAj
去年までギガの128MB6200使ってたなぁ。
オンボで比較的軽めの3Dゲー(パンヤ・スペシャルフォースなど)してたけど、
Updateの度重くなってって増設を決めたんだっけか。
DELLのスリムでロープロ、スロットはAGPだったんで、6200しか無かった。
それでもまだストレス溜まる動きだったけど、オンボから変えた時は涙物だったわ。
ゆめりあは1024の最高で3850くらいだった。(Pen4 2.4GHz/512MB×2)
PC5年目VGA2年目、今も実家で健在。

以上チラ裏スマンネ!
351Socket774:2008/03/21(金) 16:47:22 ID:vODutYlD
>>349
ワイドのモニタ使ってるならワイドの解像度にすればいいだけのこと。
アスペクト比固定で表示したければ、ドライバの機能を使うか、対応モニタを使えばいい。
352346:2008/03/21(金) 19:55:17 ID:6O2zoGvQ
>>347
>>348
ありがとうございます。あとは頑張ってみます。

>>349
GeForce6x以降はWSXGA対応してるはずです
353349:2008/03/22(土) 13:56:24 ID:e5vo99So
やってみました。1680×1050と1440×900の設定だとサイドカットの4:3になるよう
です。残念ながらアスペクト機能が無いのでワイドではみれそうにありませんが、
横延び画面は治ったようです。アス比調整可能のミツビシモニターを買えばよかった
と少し後悔しています。
354Socket774:2008/03/23(日) 00:20:48 ID:IXAZHhW4
色温度設定できて
動画も綺麗に見れるドライバのバージョンはございますか?
355347:2008/03/23(日) 00:25:50 ID:e7T7DvFU
>>352
別にあんたの為にURL晒したんじゃないんだからね!!
自分にぴったりのバージョンが見つかればいいなんて思ってないんだから////

これくらい言っておかないと俺が悪人みたいに思えてきた
356Socket774:2008/03/28(金) 03:40:08 ID:ZzbhQP9/
3441になったよ
357Socket774:2008/04/04(金) 05:48:10 ID:nRcdTVyU
落ちそうだ
358Socket774:2008/04/06(日) 23:11:34 ID:JZHLfobL
このカードはRADEON9600SEより確実に速い?
359Socket774:2008/04/06(日) 23:15:14 ID:jNriCNtz
うん。ライバルは128bitの9600の方。
360Socket774:2008/04/06(日) 23:20:44 ID:JZHLfobL
ありがとう。9600SEをセカンドマシンに使ってたけど
あまりの糞さに6200が安くなってるので替えてやろうと思う。
361Socket774:2008/04/10(木) 07:12:25 ID:ICLBS835
DualモニタにするためMX420→6200Aにしたが、休止からの復帰に失敗する(10回に
1回程度)。過去ログ読んで色々対策したが、直らず。
6200A返品し、5200にしたら全く問題なくなった。
6200Aカードは2008/2製造となっていたが、チップは今さら改定する訳は無く、改善
期待したのが甘かった。分かっていると思うが、これから購入する人で休止状態を
常用する人は避けるのが無難。

ところで今回やっとDVI-D接続になったが、休止状態に入る時、Windowsのロゴ画面に
変わる瞬間や電源が切れる瞬間に画面にチラッとノイズが入る。解像度が変わるので
仕方ないとも思うが、以前のD-SUB接続ではこういう症状は無かった。
6200Aでも5200でも同じなので、これはカードでは無く、モニタ(L565)の問題でつか?
362Socket774:2008/04/10(木) 08:03:11 ID:sdTpH3be
いまだに2ch用語使ってるバカ登場。
363Socket774:2008/04/10(木) 08:47:32 ID:Vlq+YLRd
釣られて最後まで読んでしまいますた
364Socket774:2008/04/10(木) 20:54:03 ID:Q0mdbKJe
今更、全くどうでもいい内容だな。
365Socket774:2008/04/10(木) 21:06:18 ID:mqAOsGU/
コピペじゃないの?
366Socket774:2008/04/12(土) 04:54:40 ID:nMdpDYGK
これだけ反応あった訳だから、秀逸なコピペと認定してやろうか。そんで終了。
367Socket774:2008/04/12(土) 09:44:11 ID:CreJONLq
>>363
いまだに2ch用語使ってるバカ登場。
368Socket774:2008/04/13(日) 12:08:07 ID:3kmwF/WZ
>>361
休止からの復帰失敗はFAQだね
対処法はBIOS等でAGP1xに落として使う、それだけ
369Socket774:2008/04/13(日) 21:59:09 ID:uAYsV5Cw
ちゃうで
370Socket774:2008/04/16(水) 00:57:41 ID:bjNq+YuM
有効な対処法はないよ
371Socket774:2008/04/16(水) 19:34:00 ID:ASunHiFB
あきらめてBIOSのアラームで立ち上げる事にした。
372Socket774:2008/04/22(火) 18:39:53 ID:TA7Ih7Wo
ELSA GLADIAC 544 LP 128MB を使ってて、
XP-32bitOSで搭載RAMが4GBの人いませんか?

OSから認識されるメモリ容量を教えてください。
373Socket774:2008/04/22(火) 19:26:53 ID:BkkBIHj0
それだけで認識容量が決まるとでも?
ママン名すら書いて無いし…
374Socket774:2008/04/22(火) 21:08:45 ID:pw179QwG
PCI版の6200を試してみたんだが(evga e-GeForce6200)、vistaのaeroパフォーマンス評価が2.0。
pci-e版とかでもこんなもんだろうか。


375Socket774:2008/04/23(水) 00:59:26 ID:+Oq6wigA
オレ、PCI-Eの6200だけど、Aeroは2.2

8400GS(G98)あたりなら、Aeroまともに動くのかなぁ…
376374:2008/04/23(水) 01:33:24 ID:fXM9e9TD
もう一枚のカードがpci-eの8400GS。こっちは3.4
まあaeroはWin+Tabの切り替えとかなめらかに動く感じ。
377Socket774:2008/05/04(日) 22:00:23 ID:Gff9RKOU
ho
378Socket774:2008/05/06(火) 09:31:35 ID:PxjRfch9
過疎スレ化してる
6200じゃ地味だしのう
379Socket774:2008/05/07(水) 14:53:50 ID:Oe4epXaX
まぁ3Dゲームじゃ「なんとか動かすことの出来るレベル」だししかたない
380Socket774:2008/05/07(水) 22:33:43 ID:nBSnWZjl
AGPのロープロといったら他に選択肢ほとんどないしねえ
玄人志向の昔の赤基板のやつだけど、まだ現役だよ
381Socket774:2008/05/16(金) 18:51:48 ID:wHlq7Sql
アプに出てるな
382Socket774:2008/05/21(水) 23:20:53 ID:c9etuznl
AopenのGF6200ロープロAGP売ってるとこ流石にどこにもないんだな…('A`)
AGP4X、ロープロ対応ないかなぁ。
XFX無駄に高いしブラケット別売だし。

チラ裏すまぬ
383Socket774:2008/05/22(木) 03:12:43 ID:Pcc0HI5B
謝るなら書くな。
384Socket774:2008/05/22(木) 07:57:53 ID:DK4yfg8z
過疎だからな。
たまにはネタ書こかと。
385Socket774:2008/05/25(日) 22:44:58 ID:0EsE8Dmw
玄人志向のGF6200A−LP128H買ったんだがこのスレでいいのかね?
386Socket774:2008/05/25(日) 22:49:14 ID:UMD+bLix
自作PCならね。
387Socket774:2008/05/26(月) 20:56:06 ID:jRyHspHP
ひょっとしたらアホな質問かもしれないのだが
今、液晶にS1910HRを使っていますが、そのうち三菱のMDT242WGに変えようと
考えています。
6200Aでこの液晶にして動画なりなんなりで処理速度が足りず遅くなるとか
あるんでしょうか?
最適解像度が1920×1200?になるからちょっと気になります。
388Socket774:2008/05/27(火) 14:07:30 ID:MtNljfTO
あるよ。詳しくは↓
389Socket774:2008/05/29(木) 21:32:56 ID:vYMs35mJ
ひそかに最近売り出し中の GF6200 カードリスト(平行輸入品含む)

XFX PV-T44A-YAJG (GeForce 6200, 512MB DDR2, AGP, DVI, VGA, HDTV)
公式スペック : ttp://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa;jsessionid=aZLTfsX7W-MhrDEL0O?series=GeForce%26%238482%3B+6200&productConfigurationId=1856912
参考価格 : \6,615 ttp://www.bestgate.net/videocard_xfx_geforce6200512mbddr2agppvt44ayajg.html
参考写真 : ttp://www.xfxforce.com/media/product_configuration_large_icon/c8a0fc57171f5afa0117610555420035/6200A%20PVT44AYAJG%20Both%20Web.jpg

・コアクロック : 350 MHz
・メモリクロック : 533 MHz
・メモリ : 512 MB DDR2-SDRAM
・メモリバス : 64 bit
・ファンレス, AGP3.0 ユニバーサルスロット(2X,4X,8X)

MSI NX6200AX-TD256H (GeFORCE 6200, 256MB DDR2, AGP, DVI, VGA, HDTV)
参考価格 : \5,355 ttp://www.bestgate.net/videocard_msi_nx6200axtd256h.html

EVGA 256-P1-N399-LX (GeFORCE 6200, 256MB DDR2, PCI, DVI-I VGA TV-OUT)
参考価格 : \5,880 ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=256-P1-N399-LX
390Socket774:2008/05/31(土) 18:38:59 ID:8nc2cvlm
今、6200ユーザーがどれだけいるか分からないのが

>>348
ドライバーのバージョンの書き込みをみて93.71を入れてみた。
ウチだとMPCでVMR7 Renderlessで動画観ると画面が表示されない。
VMR7 Renderlessよりオーバーレイで観てるんでどうでもいい事なのだが
気分的に気持ち悪いのでアンインストール。

個人的には6200だと
やはり推奨の84.21が一番ベター。
84.43もゲームで3D画像がおかしく表示される部分があったので
個人的には×かな。
まだいる6200使いがいるならと参考までに。
391Socket774:2008/05/31(土) 23:46:38 ID:oqmJgUBW
ドライバ情報提供乙

>>387
俺も気になってる
WUXGA安くなったよねえ
しかし今更AGPに投資する気にもなれず……という状況
392Socket774:2008/06/01(日) 02:51:05 ID:yUx8IFmS
>>391
気になるよね。
誰か6200Aで24インチ ワイド液晶使ってる猛者いないのかなw

今さらAGPに投資する気もなれず、仮に投資しようにも
モノがないw
6200AでWUXGAで動画やブラウジングで速度的に支障ないならワイド液晶に
特攻したい。
2Dは随分前から速度は頭打ちになってると聞いた事あるので、たぶん
ブラウジング等は大丈夫だと思うが、問題は動画だよねw
393Socket774:2008/06/02(月) 20:39:41 ID:0c9e7ZID
>>25
10年前のPCで3Dゲームしてるだが・・・
シム4とかファンタシースターOとか
古いがw
394Socket774:2008/06/02(月) 23:03:09 ID:xc4Sg0y6
>>393
物を大事に使い続ける事はいい事だと思うw
俺もAGP最後に6200Aを選んだのは正解だったとつくづく思う。

俺はOUTRUN2006とダンジョンシージ2をたまにやってるよw
395Socket774:2008/06/03(火) 20:43:28 ID:Iu9vSiEK
プレステと兼用で使うためにエイサーのP243Wを
玄人6200の256Mでつなげました。
一応WUXGAで表示はできますが、メディアプレーヤーで
全画面表示すると動画と音声もカクカクします。
なんででしょうか?
396Socket774:2008/06/03(火) 21:13:10 ID:NvTB64R4
>>395
カクカクは6200Aの処理性能不足かもしれないけど
念の為CPUは何を使ってます?
WMPではなくMPCを使ってオーバーレイ表示でも遅いのでしょうか?
397Socket774:2008/06/03(火) 21:20:22 ID:qMCoiuAE
俺も去年まで6200Aをメインで使ってました。
今は8800GT使ってます。

では、また。。。
398Socket774:2008/06/03(火) 21:25:35 ID:OUllXAP4
6200TC使いの俺も参加していいですか?
399Socket774:2008/06/03(火) 22:02:02 ID:Iu9vSiEK
>>396
CPUはP4、2.4Gでしょうか。
母はギガバイトGA8IG1000PROです。
メモリは2Gで、もうひとつ玄人のGF5200、128MのPCIで
19インチで、マルチモニタにしています。
設定はいじってなく、ドライバもVISTAの自動です。
400Socket774:2008/06/03(火) 22:16:01 ID:19bpDTvk
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
401Socket774:2008/06/03(火) 22:28:32 ID:NvTB64R4
>>398
過疎ってますが、ようこそw

>>399
6200でVISTAはやりますなw
VISTA環境で6200は確かに重いかと・・・
402Socket774:2008/06/03(火) 22:40:57 ID:mBIa/q6j
32MB版6200TCだとメモリが足りなくてエアロが・・・
403Socket774:2008/06/03(火) 22:50:53 ID:OUllXAP4
↑6200TCってTCでメインメモリから確保できないの?
404Socket774:2008/06/03(火) 22:55:21 ID:Iu9vSiEK
>>401
やっぱりそうですか・・・
解像度落として全画面表示してみたら問題ありませんでした。
いいグラフィックカードありませんか?
405Socket774:2008/06/03(火) 23:01:02 ID:mBIa/q6j
VistaはTurboCacheが使えないんだよ

●TurboCache/HyperMemoryではデメリットが

 しかしながら、TurboCacheやHyperMemoryについては、この仕組みがデメリットとなっている。
実際、NVIDIAのRavi Kaushik氏(Marketing Manager, Notebook PC Graphics)は、「Windows XPでは、
TurboCacheのメモリマッピングや利用をドライバが完全に制御していたが、
Vistaでは専用ビデオメモリと共有システムメモリのマッピングと利用をOSが管理し、
ドライバが寄与するところはほとんど無い。そのため、『理論的』には
Vistaでも専用ビデオメモリと共有システムメモリの構成によってはTurboCacheの効果が出るが、
通常出荷されている製品のメモリ構成では実質的な効果は得られない」と述べている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htm
406Socket774:2008/06/03(火) 23:11:50 ID:OEycjX9o
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
407Socket774:2008/06/03(火) 23:19:24 ID:mBIa/q6j
>>406
荒らすなよ
408Socket774:2008/06/03(火) 23:21:00 ID:OUllXAP4
>>405 どういう意味だ...?
結局TCがまったく効かないということか...
409Socket774:2008/06/03(火) 23:28:01 ID:NvTB64R4
>>404
ファンレスに拘るなら7600GSですかね。
ASUSとGIGABYTEから出てますがまだ市場にあるのかな・・・。

FAN付きでもいいならAMDからHD3850と3650のAGP版が最近出たようです。
これがいいのではないでしょうか?

どちらも変換ブリッジ付きです。
nVidiaはGF7以降AGP版を出してないので新しいのはATI/AMDの一択に
なりますね。
お財布と相談して決めてくださいw
新しいPCを買うまでVISTAはとっておいて、とりあえずOSをXPに戻すのも
一つの方法ですし。
410Socket774:2008/06/03(火) 23:34:07 ID:Iu9vSiEK
>>409
なるほど・・・後に引けなくなって前に行くことしか考えてませんでした。
モニタとPS3で金欠ですので、XPに戻してみます。
ありがとさんです。
411Socket774:2008/06/03(火) 23:58:25 ID:y/OJldkp
WUXGAで表示って、そこにFullHDで表示するってこと?
412Socket774:2008/06/04(水) 00:11:01 ID:G3zTcsIw
ヤフオクでもGF4MX4000の方がGF4MX440より売れ行きがいいから、リネーム新製品でも
マーケティング上は意味あるんだよな。

MX4000は実質GF4MX420やGF4MX440SE以下の性能だけど。
413Socket774:2008/06/04(水) 15:32:22 ID:qeGWPSCl
>>389
>XFX PV-T44A-YAJG (GeForce 6200, 512MB DDR2, AGP, DVI, VGA, HDTV)
これ、カードサイズはロープロなのか標準なのかどっちなんだろ。
画像ググっても両方出てくるんだけど。
414Socket774:2008/06/04(水) 16:47:59 ID:dU++ltBY
ばくちです
415Socket774:2008/06/04(水) 16:57:43 ID:2jKvMMrs
玄人志向のGF6200A-A128H AGP ファンレスを
買おうかなと思ってるんですけど
玄人志向の製品は地雷だ、とネットとかに書いてあったんですが
やっぱり、この製品も手を出すべき物ではないんでしょうか
416Socket774:2008/06/04(水) 17:01:00 ID:yawCTmAj
>>415
それ持ってる俺が通りますよっと
まぁ発熱はあんまり無いし、PCIだから云々程度だと思うよ
ただし店によっては、新品は軽く12000\超えたりするからあまりお勧めできない
417415:2008/06/04(水) 17:02:23 ID:yawCTmAj
ごめん、AGPだったな・・・
418Socket774:2008/06/04(水) 17:03:25 ID:D2Ea8Rb8
別に地雷ではない。

GF6200A-A128H
コアクロック:350MHz/メモリクロック:500MHz
128MB GDDR(64bit)のビデオメモリ搭載

GF6200A-A256H/HS
コアクロック:350MHz/メモリクロック:530MHz
256MB DDR2のビデオメモリ搭載

一見、下の方が速そうに見えるが、レイテンシの関係でベンチを取ると上の方が速かったりする。
419Socket774:2008/06/04(水) 18:41:30 ID:qeGWPSCl
>>414
ばくちですか。(´・ω・`)
420Socket774:2008/06/04(水) 20:31:28 ID:ldqcKu3x
>>413
曖昧な記憶だが、そこのメーカーのグラボって
ロープロブラケットがついてる場合と(日本語対応で品番の最後にJがつく)
ついてない場合(品番の最後に何もつかない)があったような。
形はロープロだった気もするが…?
手っ取り早いのは店側に確認汁
421Socket774:2008/06/04(水) 21:57:26 ID:VB5l78VT
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

今日もむかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
422415:2008/06/04(水) 21:58:18 ID:uhBfZSkx
>>421
また君か・・・
まぁ気持ちは分かるよ
423Socket774:2008/06/04(水) 22:59:17 ID:qeGWPSCl
>>420
アマゾンや海外ショップの写真だと、LPでもブラケットは付いてるっぽい。
正規代理店らしいsynnexが512MBモデルも輸入してくれると話は簡単なんだけど
今更GF6200なんて入れないだろうし。
ショップだとメールブッチされそうだからまんどいなぁ。

もうちょっと情報集めてみるよ。
424Socket774:2008/06/05(木) 06:16:19 ID:tsK8iZF1
>>416>>417
レス有難うございました。
買う事にします。
425Socket774:2008/06/05(木) 16:53:15 ID:VenbTc4b
ELSA 544TC使ってるお。6200TCでTCだからVistaでアエロ動いてるよ


3DMarkのスコアは恐ろしいが...
426Socket774:2008/06/07(土) 23:25:02 ID:w2ivqNJK
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

NVIDIAの悪事を許してはいけない
今日もマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
427Socket774:2008/06/08(日) 00:58:25 ID:yCibi9Yo
>>426
頑張ってるなw

悪事というか・・ビジネスなんだし
買わなきゃいいだけじゃんw

俺は6600無印、できれば6600GT位の性能で低発熱で消費電力の低いVGA出して欲しいよ。
結構売れると思うんだけどなぁ。
今時のVGAはローエンドでもアッチッチだから6200Aから卒業できん。
428Socket774:2008/06/08(日) 23:32:10 ID:VDMyfphy
メーカーなんでもいいので、6200の128MB使ってる人、
AGPアパチャサイズ教えてください。 アパチャ32MB
の人いますか? うちのVRAM256MBでアパチャ32MB
にすると画面が16色モードになってしまうんです。

アパチャ32MBでカラーがちゃんと出る6200カード探して
ます。
429Socket774:2008/06/08(日) 23:34:58 ID:NXMrv1XP
なんで32MB限定なんだ?
430Socket774:2008/06/09(月) 00:35:34 ID:KatymZSA
32MBが最大なんだろ
431Socket774:2008/06/10(火) 16:28:03 ID:6hSyzbW8
osをxpからvistaにしようとしています。ただ自分のパソコンにはPCIしかスロット
がないので、それでも比較的快適に動作するグラボを探しています。
どうか教えてくださいお願いします。

PCスペック
VAIO pcv-hs23bl5 2003年モデル
os xp pro sp3
cpu pen4 2.4G 北森 fsb400
メモリ 2G シングルチャンネル
HDD HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)
DVDドライブ  DVR-A15J
マザーボードと電源以外は入れ替えています。
 
432415:2008/06/10(火) 16:32:00 ID:YlUBTDRs
出た、そういう環境でVista動くと思ってる人・・・
845GE周辺のチップセット世代な環境でチャレンジしてる人多いが、グラボ云々言う前にモッサリ過ぎるぞ?
思い切ってパソコン買い換えなさい。
433Socket774:2008/06/10(火) 16:53:09 ID:6hSyzbW8
そうですかー やっぱり無理がありますよね。
わかりました買い換えます。
434Socket774:2008/06/10(火) 18:12:30 ID:+M2QJFu4
欲しいから買うというのが勿論基本であり、それで世の中が成り立って
いるのは重々承知してるのだが

>>431
Vistaにしなければならない理由とかあるのかな?
今はまだVistaが主流ではないし、むしろ主流にしようとMicrosoftが必死に
なってるくらいだからなぁ。
そのMicrosoftもVistaの失敗を踏まえて次のWindowsを出すらしいし。
Vistaの外観に憧れてるだけならXPでも出来るよ。
俺は次のOSが出るまでXPでいくつもり。

価値観は人それぞれだけど、俺はOSは安定しててなんぼ、軽くてなんぼ
というのがあるから。
本当ならWin2000使いたいんだけど持ってないんだよなw
XPも見た目2000で使ってる。
となにを書いてるのか自分でもさっぱりわからんw
要はVistaには魅力は感じないって事だなw
435Socket774:2008/06/10(火) 18:36:51 ID:/Z98lHFF
2000使いたいのに2000使ってない中途半端な人間が偉そうに長々書くなよw
436Socket774:2008/06/10(火) 19:07:56 ID:+M2QJFu4
申し訳ねぇw
買う時には2000売ってなくてさ仕方なくXP。
今はもうハードもOSも買うほど情熱がないから。
このスレにいるくらいだからわかるだろ?w
437Socket774:2008/06/10(火) 22:00:09 ID:vd77c+4h
チラシの裏にでも書いてろ
438Socket774:2008/06/12(木) 23:23:50 ID:gxAYm/iQ
いまどき2000とかただの馬鹿ジャン
439Socket774:2008/06/13(金) 00:43:48 ID:73i5W44x
俺にあやまれっ
440Socket774:2008/06/13(金) 18:31:52 ID:tUw5ZqgE
古いの使ってるとただの馬鹿なら
6200A使ってる奴も馬鹿という事になるな。
>>438の理論だと。
441415:2008/06/13(金) 18:38:56 ID:foNSbrXV
GeForce2 MX400

orz
442Socket774:2008/06/13(金) 20:36:10 ID:tUw5ZqgE
>>441
今はゲームとかはやらんしGeForce2 MXを友達にあげたのを
少し後悔してる。
今の使い方で俺が必要だったのは発熱低くてファンレスなことだから。
だから6200A買ったのだけどね。
ちなみに6600無印から6200Aにかえた。
443Socket774:2008/06/13(金) 23:56:22 ID:IJyYy0kA
WUXGAモニタを6200Aでしばらく使ってみた
2500+だが、VGA以上の動画は拡大処理で相当重くなる
その他ネットなど問題なし

これはもうCPUが追いつかない
HDソースが本格普及するまではこのまま行くけど
444Socket774:2008/06/14(土) 11:35:07 ID:K65k4cO2
>>443
貴重な報告ありがとうございます。

質問ですが、VGA以上の動画というと
1600 x 1200
1920 x 1080
以上という事ですか?

あと普通のDVD(720x480)とかに関してはカクカクとかしています?
当方3000+とPure Video Decoderを使っています。

HDソースとかそういったものは視聴してませんので、
次世代ではない今までのソースはどうなのかなぁと気になっています。
問題ないならWUXGAに私も特攻しようと考えてます。
445443:2008/06/14(土) 17:26:01 ID:xL7/kVsm
>444
DVDは全く問題なし
再生環境にもよるんだろうけど、1280*720でH.264の動画を拡大しては見られなかった
CPU使用率など見るに、6200Aがボトルネックなわけではなさそうだ、という感じ
スレ違いな感じだが、WUXGAモニタ、特攻しちゃっていいと思うよw

消費電力とか考えると、socketA卒業してもオンボードになりそうな予感
446Socket774:2008/06/14(土) 19:07:06 ID:K65k4cO2
>>445
神レス感謝します!!
MDT242WGに特攻しちゃいますよw

俺もSocketA卒業しても恐らくオンボードになりそう・・
熱とかあと消費電力考えると今のVGAは付けるのにちょっと躊躇しちゃう。
447Socket774:2008/06/16(月) 22:26:59 ID:XIKHsijV
RDT261WHで使ってる俺が通りますよ・・・。
AGPで近所に売ってるのこれと牛しかなかった。
FX5200でWUXGA表示できないからこれに変えたんだけど、
とんでもなく地雷だな・・・・。
ELZA初めて使ったけど、ファンレスの牛買えばよかったと後悔してる。

BVEでHALに切り替わりませんというエラーがでて使いにならん。
FX5200でサクサク動くのに。
唯一遊ぶゲームがこれなのに。

あとMPEG-HDとかWMV-HDとか余裕で見れる。
448Socket774:2008/06/17(火) 07:11:17 ID:SCxyFy1Y
まずは日本語覚えようZE!
449Socket774:2008/06/17(火) 15:23:38 ID:HAL6QlAC
三点を「…」でなく「・」連打で表現する奴は高確率で文章自体が馬鹿
450Socket774:2008/06/18(水) 00:30:20 ID:UPFXSxzW
>>447
牛とかBVEとか知らないんだが何?
ちょっと文章が読み辛いんだが、要するに
6200AでMPEG-HDとWMV-HDは余裕で観れるということかな?

文章を書くのが苦手なら結論だけ書くとよろしいかと。
451Socket774:2008/06/18(水) 01:31:01 ID:+gFoB5vL
牛…バッファロー
BVE…房総ビューエクスプレス
452Socket774:2008/06/18(水) 16:57:47 ID:sJu60QHV
>>451
情報さんくす
正直 AMD780Gいいなと思う事も度々あるがゲームはやらんし
エンコもやらんから強い購買意欲が沸かないので
まだしばらくはAGP環境でいきそうだよ。
453Socket774:2008/06/20(金) 18:22:28 ID:lwlKwynH
WMV-HDのサンプルビデオはここで手に入ります。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

うちの環境では1080pの動画問題なく再生できました。
6200も捨てたもんじゃないね。
454Socket774:2008/06/20(金) 18:26:14 ID:lwlKwynH
>>453
肝心な環境書き忘れ。

WindowsXP SP3
Athlon64 3000+定格
クロシコ AGP6200
メモリ 1GB (512MBx2)
455Socket774:2008/06/20(金) 19:40:55 ID:AKpojO5L
>>454
Dolphin 1080pを試してみましたが音が途切れて
動画もカクついてます・・・

AthlonXP 3000+
WinXP SP3
Leadtek 6200A ロープロ
Memory 512MB x 2 (1GB)
Driver ForceWare 84.21

64 3000+との差はデカイw
456Socket774:2008/06/21(土) 01:57:28 ID:mrdUqEpR
HD動画はCPU勝負だからねえ
457Socket774:2008/06/21(土) 14:18:22 ID:TYMU05wu
6200AをHDBENCHで測ったらGeForce2と並んだ件について
458Socket774:2008/06/21(土) 14:23:11 ID:nF+wo7ty
古いカードなんだから、今更そんな事言われても
なんとも思わないんだが。
459Socket774:2008/06/25(水) 22:43:25 ID:ajIprH9U
>>457 流石にそれはない
460Socket774:2008/06/27(金) 22:31:51 ID:KIwCPW5A
Geforce6200だとブルーレイは見れませんか?
461Socket774:2008/06/27(金) 23:06:37 ID:Fquuejab
日本語でお願いします。
462Socket774:2008/06/27(金) 23:12:22 ID:eU1+39k3
ヤザワはブルーレイじゃないとだめです
463415:2008/06/27(金) 23:12:32 ID:6jtiodF5
>>460
6200が出た頃はそこまで想定されてないから無理だな。
8600GTに期待すべし。
464Socket774:2008/06/27(金) 23:15:02 ID:eU1+39k3
あんた、一ヶ月でずいぶん成長したなw
465415:2008/06/27(金) 23:17:29 ID:6jtiodF5
>>464
=俺の一生は短い
466Socket774:2008/06/27(金) 23:37:14 ID:KIwCPW5A
>>463
ありがとうございます
観れない理由がわかりました
467Socket774:2008/06/28(土) 11:21:55 ID:RUOj4/Dj
ブルーレイを考えてるならPCを一式新しくした方が早いな。
もしくはAGPのHD3850を買ってみるか・・・。
468Socket774:2008/07/06(日) 12:53:48 ID:345LMNaK
469Socket774:2008/07/12(土) 14:41:42 ID:aR7b3J8B
470Socket774:2008/07/15(火) 09:38:17 ID:yG1KuFgs
6200TC使いの俺は負け組ですか?
471Socket774:2008/07/22(火) 22:01:38 ID:sbfjHTfs
いや負けてないよ
だって、そもそもレースに入って・・・(ry
472Socket774:2008/07/24(木) 01:53:37 ID:8CvYro/Y
6200TCの16MB版(32Bit)はFX5200以下の性能
473Socket774:2008/07/24(木) 05:20:08 ID:wlulfkM+
いや、3Dは32bitでも128bitのFX5200に勝てるだろう。2Dは負けるが。
474Socket774:2008/07/25(金) 21:20:06 ID:y9TAmXWx
6200AのOCは意味あり?
475Socket774:2008/07/26(土) 08:13:22 ID:cmWLArHo
発熱が増えるだけで意味ないように思う。
476Socket774:2008/07/26(土) 13:06:26 ID:j8YXkLU0
Core 400
Memory 530
にOCしても大して違いが感じなかった。
477Socket774:2008/07/31(木) 07:00:07 ID:RlH6w/Bt
GeForce Release 175が今月出てたけどこれはどうなんだろう
478Socket774:2008/07/31(木) 12:57:56 ID:kEJiBV35
新しいのはGF8や9に最適化されているから
大人しく推奨バージョン使った方がいいと思う
479Socket774:2008/08/05(火) 15:28:06 ID:2lP7/58L
PCワンズでGV-N62256DP2-RH(AGP 256MB)が\4990で売ってたよ
480Socket774:2008/08/06(水) 21:21:50 ID:kv1nQIJ/
AOPENのDDR3のやつの方が同クロックでもDDR3な分だけちょっと速い。5%程度。
481Socket774:2008/08/09(土) 12:26:43 ID:BmSwoOTq
powerDVD XP
が起動しなくなった
これは既知のトラブルでしょうか
482Socket774:2008/08/10(日) 14:20:17 ID:PcIc116/
以前は使えて急に起動しなくなったということ?
もしそうなら再インストールしてみたらどうでしょう?
483Socket774:2008/08/10(日) 19:22:41 ID:1tAJZAWs
既出かもだけど一応

nVidia VGAのオーバーレイ出力での色が激しく狂っており
直す設定などをよくみかけるが
60〜80番台のどれかでドライバ自体の初期設定値が変わったらしく
自作版の住人で84.21で色を合わせた人がいた
84.21では

明るさ120
コントラスト101
色相2
彩度98

がベストな設定とのこと
参考までに
484Socket774:2008/08/10(日) 22:04:10 ID:nQdxyqCL
今6200A使ってますがPC作り変え予定でAMD780Gで組む予定です。
正直6200Aと780Gの内蔵VGAとどっちが強力なんでしょうか?
485Socket774:2008/08/10(日) 23:12:35 ID:fhr1z166
数字が4桁ある6200に決まってンだろ!
486Socket774:2008/08/10(日) 23:22:27 ID:wpQBWfSl
690Gにも勝てない。
487Socket774:2008/08/11(月) 07:16:13 ID:sxtfD0GI
>>486
サンクス
そこまで古くなってんですね
488Socket774:2008/08/11(月) 13:29:23 ID:XPriToFE
489Socket774:2008/08/15(金) 01:57:49 ID:rVirc7yJ
>>479
それAGP2.0で動く?
490Socket774:2008/08/15(金) 13:42:13 ID:r8Esiy6P
491Socket774:2008/08/15(金) 19:31:09 ID:3chZcr0n
なんで動かないと思うのか逆に教えて欲しいわ
492Socket774:2008/08/15(金) 20:02:35 ID:zmMSK9ZY
安いんだし、飲みに行ったと思って、もしくは金をドブに捨てたつもりで
とりあえず買って付けてみたら?
男なら飛び込んでみよう
493Socket774:2008/08/15(金) 20:03:58 ID:i6MiU2Cj
AGP2.0ってX4だろ、動くよ。
494Socket774:2008/08/15(金) 20:34:01 ID:I9AWcZsd
ロープロ対応なのにロープロブラケット付いてないけどね
495Socket774:2008/08/16(土) 07:03:29 ID:xZXACaes
え、128MB版には付いてたが。
一応、メモリクロックは800MHzなんでAOPENのDDR3の奴の次に速いGF6200A。
496Socket774:2008/08/16(土) 10:37:27 ID:ZUmakYJd
Leadtek 6200A使っているけど>>479のこれとどっちが速いのかな?
DDR 128MBとGDDR2 256MBの違いだけみたいだけど
メモリクロックが700なら、256MBだし買っちゃおうかなとも
思ってます。
497Socket774:2008/08/16(土) 14:05:36 ID:zqnvLcdh
1sにLowPro用ブラケット売ってないのな
498Socket774:2008/08/16(土) 14:47:25 ID:FZ/slPOp
>>496
700MhzならDDR2のほうが速い。
俺もLeadtekの6200A使ってるけど、DDRの500MhzとDDR2の533なら
DDRの500のほうがレイテンシの関係で一割ほど速い。
499Socket774:2008/08/16(土) 15:58:16 ID:ZUmakYJd
>>498
回答ありがとうございます。
DDR2の方が速いなら256MBだし
ちょっと検討してみます。
500Socket774:2008/08/18(月) 01:24:14 ID:yoYB317P
しかもカタログスペックは700MHzでも実際は800MHzだったはず。
501Socket774:2008/08/18(月) 03:03:15 ID:d9khpfF0
ネイディブAGP・ファンレス・ロープロ・低発熱&低消費電力
これらを満たす現在買える最強のカードじゃね? > Giga 6200A

Aopenのは今もう売ってないし。
502Socket774:2008/08/18(月) 05:12:16 ID:yoYB317P
残念ながら、メモリ高クロックなくせに各社6200A中もっともしょぼい部類のヒート辛苦の
お陰で発熱は大きめ。今の季節だとアイドル状態で普通に70℃超。
503Socket774:2008/08/18(月) 11:38:22 ID:u5AlCqj3
そんなオチが・・・
504Socket774:2008/08/18(月) 13:35:18 ID:r4Prh0wC
発熱が大きいとか書くなよ。もう慣用句になってんのかね。
コンデンサの性能出すのにはもっと暖めたほうが良くないか。
505Socket774:2008/08/18(月) 15:25:08 ID:AG+nh4qN
同じ駆動条件なら発熱は一定。放熱が悪いからGPU温度が高い、だな。
506Socket774:2008/08/19(火) 19:00:23 ID:ZhtyTdEW
やっぱり俺の持ってるLeadtekの6200Aの方がいいわ。> GIGA 6200A
ちょびっとの性能アップだけで10度も上がるなんて使ってられん。

しかし6200Aは名器だよなぁ。
今まで色んなAGPカード使ったけど6200Aは一番長く使ってるよ。
6600GTからの乗り換えだけど。
最後のネイティブAGPというのもあるし、ゲームをやらなくなったと
いうのもあるが。
それでもOutrun C2Cやファルコム ゲーはやれるし、
最近のFPS系3DやらないならAGPでは最高のカードだよな。
507Socket774:2008/08/19(火) 20:59:50 ID:N6bdmAJU
Leadtek売ってねーし
508Socket774:2008/08/20(水) 05:38:35 ID:sa2P3WYj
ELSAの6200AがLeadtekのOEMだよ。
509Socket774:2008/08/26(火) 13:45:01 ID:WRuFZx7L
新品でELSA6200A売ってるとこまだあんのか
510Socket774:2008/08/26(火) 22:24:00 ID:Qm0eRY5/
511Socket774:2008/08/27(水) 06:19:56 ID:avFbLZth
たけぇ
512Socket774:2008/08/27(水) 12:46:23 ID:Nx7MmTy3
8637円・・・高杉
513Socket774:2008/08/31(日) 13:24:26 ID:+U3xneSG
ヽ(`Д´)ノ オチルゥ〜
514Socket774:2008/08/31(日) 21:22:30 ID:1FOMmQg5
戯画 6200Aのヒートシンクを良いのに変えたら
良い感じになるかな?

最初からファンレス7600GSを買えばいいという話は無しの方向でw
7600GS熱いっていうからさ
515Socket774:2008/08/31(日) 21:31:00 ID:k3SNskyx
>>509
山田で4000円で投げ売りしてた。
516Socket774:2008/09/01(月) 05:25:57 ID:tbrZde2e
そうかそうか、ネットで頼む
517Socket774:2008/09/01(月) 17:19:53 ID:lvdjYMrD
クロシコの6200Aが5569円で売ってる。

GF6200A-LA128C
http://www.tokka.com/g/g4988755116152/

これってメモリクロックが666MHzということ?
518Socket774:2008/09/01(月) 22:53:48 ID:2MCNV+ja
こいつは500か400だったはず。400のは初期に一部出回っただけだけど。
519Socket774:2008/09/01(月) 23:39:35 ID:Mczl46lB
そうなんだ。
もう定格の6200Aって売ってないのかもね。
520Socket774:2008/09/01(月) 23:49:16 ID:H/9qzjZc
いくらでも売ってるってのw
521Socket774:2008/09/02(火) 13:37:28 ID:sjf1Ir8j
でも高いんだろ
522Socket774:2008/09/02(火) 23:58:47 ID:FyMBD+x+
6200と6200Aの違いって何?
6200から6200Aに買い替えはアホかな?
523Socket774:2008/09/03(水) 07:11:59 ID:5vMeXVnh
6200は6600のダウングレード版。メモリバス128bit。
6200Aは6200TCをAGP用にモデファイしたもの。64bit。

6200は6200Aで一番速いAOPENのDDR3の奴より1.5倍程度速い。
524Socket774:2008/09/03(水) 08:02:27 ID:SPx+BhFt
て事は6200の方が良いのでしょうか?
買い替え必要ないですね。
525Socket774:2008/09/03(水) 18:39:25 ID:80s1GjFw
>>524
速度でいえばそうですね。
ただ無印6200はネイティブAGPではないからHSIがついてるはず(PCI-E>AGP変換ブリッジ)
あと無印6200はFAN付きだから、
ネイティブAGPとロープロ・低発熱・ファンレスに拘りたい人は
6200Aの方がいいと個人的には思う。

この辺は好みだけど、俺の場合、変換ブリッジ付きでFANが付くなら
もう7600GS/GTやHDシリーズ使った方がいいと思う派。

上記のように6200Aの強みは低発熱ファンレス・ネイティブAGPって所だと
俺は思ってるから。
しつこいようだけど俺の主観だからね。
526Socket774:2008/09/03(水) 18:51:41 ID:80s1GjFw
因みに俺は6600から6200Aに乗り換えたから
そう思うだけw

>>524が速度重視なら買い替えなくてもいいし
もっと速くしたいなら選択肢は別にあるって事です。
527Socket774:2008/09/03(水) 20:45:49 ID:d3jJxEZh
> 6200Aの強みは低発熱ファンレス
なんかのジョークっすか?
528Socket774:2008/09/04(木) 07:42:35 ID:Fx7FZZ5d
>>527
GF6世代以降(DX9.0c)では低発熱の部類だと思うけど。
逆にこの世代以降で他にファンレスで低発熱なカード教えて欲しい。

因みにうちの6200Aはキューブで40度前半から半ばくらい。
529Socket774:2008/09/04(木) 08:27:40 ID:MtVqtd8f
それは滅茶苦茶低くね?
ファンレスの奴は60度前後が普通だと思うが。
530Socket774:2008/09/04(木) 08:51:13 ID:tuFmcmnj
Leadtekの6200Aだよ。
負荷かけて50度台。
嘘でなく本当に。
キューブは静音仕様にしてるから条件的には厳しいはずなんだけど(AthlonXP 3000+)

前は同じLeadtek 6600で、アイドル60度、負荷時70度だったから
FANがとれて無音になって熱が下がったから6200Aに変えて良かったと思った。
531Socket774:2008/09/04(木) 09:26:07 ID:MtVqtd8f
Leadtekのフルハイトの6200A持ってたことあるけど、普通にアイドル60度前後だったな。
532Socket774:2008/09/04(木) 12:22:43 ID:TzIuzD1y
バッファローの6200のPCI用を使ってます。
3D FPSをやると最高でも70度ちょい。アイドルで45度前後です。
隣のPCIに後付けファンを取り付けているのもありますが、何気に低めかなぁと思うのですが。
533Socket774:2008/09/04(木) 13:35:56 ID:MtVqtd8f
ファンで風当ててれば普通。
534Socket774:2008/09/04(木) 19:20:29 ID:554fxBC+
>>532
530だけど、グリス塗り直してみたら?ファン無しでいけるようになる・・・かも。
結構適当に塗られてる場合があるらしい。
俺は熱が問題ない状態だったので買ったまま使ってるけど。

大型液晶使いたいし、AGP版HD3450出てきたし
6200Aも卒業かなと思う日々だが
もうGPUのFANの音が耐えられない体になってしまった・・・
535Socket774:2008/09/04(木) 20:49:35 ID:TzIuzD1y
すみません、グリスって…?どっかに塗られてるんですか?
ファン無しの時はアイドルで60度前後、高負荷時で80度チョイいってました。これはヤバイかなと思ってファン(吸い込んで外に出すタイプ)をつけました。
暑い日の昼間なんかは、カバー取っ払って扇風機も当てています。部屋にクーラー無いので…。
どんなグリスを使ってどこに塗れば良いか教えていただけたらうれしいです。
536Socket774:2008/09/04(木) 21:20:20 ID:tb9fUtkq
どこに塗られてるか考えるまでも無いだろ。GPUとヒートシンクの間だよ。
537Socket774:2008/09/04(木) 21:26:33 ID:554fxBC+
>>535
ヒートシンクを外して付いてたグリスを綺麗に拭き取って市販のグリスを塗るだけ。
CPUのFANの取り付けの経験があれば、それと同じ事をやるだけだよ。
538Socket774:2008/09/06(土) 03:11:18 ID:bdNhuflh
Leadtecの6200Aを使っています。
Fanレスのため熱いので普段はクロックを下げたいです。
クロックや電圧をいじるのにはどのツールを使えばいいのでしょうか。

環境
Pentium3 700MHz
Memory 384M
Windows2000
539Socket774:2008/09/06(土) 07:53:58 ID:JW80AU1m
マザーボードを書きましょう。
540Socket774:2008/09/07(日) 18:22:38 ID:unt051VJ
グラボの電圧を下げるなんてできない。せいぜいクロックダウンぐらい。

大型のファンレスクーラーでも買ったら?
541Socket774:2008/09/08(月) 05:37:51 ID:vxDwAsrc
クロックをいじりたいならForceWareのCoolbitsを
使えばいいんじゃないのかな?
542Socket774:2008/09/08(月) 20:49:42 ID:rz6eRmFj
>グラボの電圧を下げるなんてできない。

BIOS書き換えて普通に出来ますが。
Hardで固定されてるのはHardMOD必要だけど。
543538:2008/09/08(月) 21:45:48 ID:+sLH35jP
>>540-542 レスありがとう!

ForceWareのCoolbitsについてのレスが参考になりました。
クロック下げることできました!
544Socket774:2008/09/09(火) 08:29:46 ID:sjOxsJ++
あ〜っと、オレもLeadtekのWinFastA6200使ってるんだけれども。
ダウンクロックすると動画再生が遅くなるっつ〜症状があったようななかったような。
PureVideoDecorder(MPEG2)使ってたからだったかな?
ちょっと動画再生試してみて。
545Socket774:2008/09/09(火) 11:46:40 ID:9O/ivNJz
>>543
ForceWareでCoolBitsを有効にさせたのなら
Direct3Dの追加設定で「先読みレンダする最大フレーム数」を
3から0にするとゲーム等でパフォーマンスがあがるよ。

あと俺のこれまでの経験だとバージョンは84.21が一番良かったから
それがお勧め。

余談だけど
動画メインならプレイヤーをMPCかMPC HC、出力をオーバレイにするのが一番いいな。
先にオーバーレイの色調を修正しておくのが前提で
546Socket774:2008/09/09(火) 21:45:25 ID:qy8rjyTd
おまえら貧乏?
547Socket774:2008/09/10(水) 08:09:05 ID:GK2WuIJm
>>546
キモ
548Socket774:2008/09/10(水) 08:36:30 ID:sLZCZO2k
>>546
アホみたいに次々PCハードを買う奴を金持ち、物持ちいい奴を貧乏と
短路的に判断してたら恥をかくぞ
549Socket774:2008/09/10(水) 19:45:26 ID:yzC6Z6sj
馬鹿より貧乏って言われる方がいいや
550Socket774:2008/09/16(火) 18:47:12 ID:LNqozsT1
一応保守
551Socket774:2008/09/23(火) 20:17:26 ID:7hX0tnsU
ほす
552Socket774:2008/09/23(火) 21:03:09 ID:Ygv2TJ2M
6200Aサイコー
553Socket774:2008/09/30(火) 20:16:25 ID:85koyiel
6200が6200円で売ってたら買う?
554Socket774:2008/10/01(水) 18:32:05 ID:YTVp0kBq
古いVGAしか持ってなくてゲームやらないなら
俺なら買うかもしれない。

ファンレス7600GSと6200A持ってるけど
7600GSは発熱が凄すぎて、6200Aを使ってる。
555Socket774:2008/10/01(水) 18:37:13 ID:CTcfD1Jf
確かに熱い、75度とかだしな。
556Socket774:2008/10/01(水) 22:16:51 ID:VwPszTgL
>>553
高い。
精々3800円だよなあ。
557Socket774:2008/10/02(木) 03:10:03 ID:x83zQkCU
PCIで送料無料だったら買う
558Socket774:2008/10/02(木) 08:04:29 ID:p2FV0b35
AGPにつけられる最強グラボは7600GS?
やっぱ6200だろ
559Socket774:2008/10/02(木) 18:33:13 ID:8EvTpowU
>558
自分の手持ちでは7800GSだお
560Socket774:2008/10/02(木) 18:45:59 ID:LsfenvFP
静音と低発熱を両方兼ね備えた6200が最強だと思う。
6200すらアイドル50度超える人は置いといて。
今日なんてウチは43度だぜ
ファンレスでDX9対応で、こんなベストバランスなカードはないぜ!

3Dゲームもする人はファンレス7600GSが最強になるかな。
ただし発熱は殺人的
561Socket774:2008/10/03(金) 22:45:32 ID:jPkfCrMH
5200のファンレスのほうが上じゃない?
562Socket774:2008/10/04(土) 00:33:09 ID:I18BePl5
どっちも結構熱いよ。FX5200のファンレスとかよく熱死するし。
563Socket774:2008/10/04(土) 12:54:05 ID:8oA04h9B
PCIしかない漏れは6200にベッタリ。
564Socket774:2008/10/04(土) 18:31:28 ID:svc1pmHc
>>563
このスレでいうのも気が引けるが
GF8500GTのPCI版に特攻するという選択肢もw
FAN付きだけどね

個人的にAGPで静音・低消費電力を意識するなら
6200A、Radeon9600、7600GSの3択だと思ってる。
FAN付きでもいいから最強が欲しいなら7600GT。
でも、動画・ネットが主なら6200Aが最強なのは譲れないw
565Socket774:2008/10/04(土) 23:14:44 ID:o8xsUSNk
2D、動画メインなら再生支援、発色が良いRADEONにアドバンテージが…
566ラデ厨:2008/10/04(土) 23:17:07 ID:SJdcR7HH
RADEONの2Dもっさりを隠蔽してよくそんな嘘がつけるね(・´ω`・)
567Socket774:2008/10/05(日) 20:47:27 ID:uDIX5YyD
それはHDシリーズ以降
565が再生支援といったから、そう答えたんだと思うけど。
(再生支援はHD2xxx以降だから)

動画再生支援なんて特定アプリ使わないと駄目だし
結局HD動画はCPUパワーでゴリ押しした方が小回りが効く。
つまりAGP使ってる内はHD動画は諦めた方がスッキリするというのが
俺の持論。
568Socket774:2008/10/05(日) 20:58:34 ID:I4x5jMm9
>>567
ん、HD2400のAGPでHD動画楽しんでるよ。
アプリつってもMPCがあれば事足りるし。
569Socket774:2008/10/05(日) 21:40:39 ID:+Oveq/3x
DVD再生支援はRage128ですでにMCとiDCTを持っている。
570Socket774:2008/10/05(日) 22:01:26 ID:fZ05ski7
このスレで書くのもなんだけど
動画再生支援で思い出したが、AGP版HD3450の話題全然聞かないね。
あれファンレスだったら、もっと反響違ったのかもなぁ。
571Socket774:2008/10/06(月) 06:51:31 ID:moWpocC/
ファンレスボードの購入候補として
ネットでいろいろ情報集めてみたんだけど
結局ドライバ代えようが何しようが
サスペンドだか休止状態だかでの動作の不具合は
直らないし、回避不能の致命的な欠陥ってことでFA?
572Socket774:2008/10/06(月) 09:43:44 ID:hT3vzqhX
うむ
573Socket774:2008/10/06(月) 12:37:39 ID:bNVekXNR
>>571
6200なんて安いんだし買っちゃえば?
云万円とかするならともかく飲み代位の金額なんだしさw

そういったところ(サスペンド)が、どうしても気になるなら
7600GSしか選択肢がないんじゃないかな
ただし物凄くヒートシンクが熱くなるのでエアフローに神経質になる事は必死
恐らくFAN増設を考える事になると思う。
Idle70度台、負荷90度オーバーとか普通だからねw
574Socket774:2008/10/07(火) 07:51:32 ID:1h6Tc5Cb
スタンバイの不具合はMCEstandbyTOOLで完全に回避できる
前スレでも出てただろ
575Socket774:2008/10/07(火) 13:24:20 ID:Rry7EGl/
OS XP Pro SP2
RAM 1G
CPU Pen4 3.2G
電源 MAX224W

このPCにバッファローのPCI用6200をさして、サドンアタックというFPSをやっています。
PCI用の8600GTなどが出ていますが電源がショボイので手を出せませんでした。でも8400GSぐらいなら…とかたくらんでいます。
素直に6200使っとけって感じでしょうか?なんとかプレイ出来ていますし。fpsは平均70以上出てるし現状維持が幸せでしょうか?
576Socket774:2008/10/07(火) 15:06:54 ID:9XN9rFFN
素直にPCを買い替えor買い増しする。>PCI-E x16へ
サドン何とかしかやらないなら現状維持。
577Socket774:2008/10/07(火) 18:54:13 ID:qPowcuyG
PCI版は8600GTではなく8500GTですね。
8400GSはAGP版やPCI版は出てなかったはず。

そのFPSしかやらないなら>>576のいう通り現状維持がベターかも。
PCI版8500GTのレビューを知りたいならググッてみよう。
買うには微妙っぽいが、DX10やHD動画再生支援がもれなく付いてくるから
今の環境でHD動画が観れるようにしたいなら買うのもありかなぁ。
578Socket774:2008/10/07(火) 20:41:11 ID:Zv+XlI6V
マジレスすると、







                 いまさら買うなw









579Socket774:2008/10/07(火) 21:25:21 ID:B+I3mtmS
スレチっぽいが
8400GSはアルバトロンからPCI出てた気がする
それがPCIE→PCIブリッジ噛んでそうなら6200にしとくのが無難かと
580Socket774:2008/10/07(火) 22:06:39 ID:ICmMAuXs
今はマザー内蔵のグラボでもGeforce6200よりも速く、消費電力も少ないから、
マザーごと買い直すのも一つの手かも
マザー8000円、メモリー4000円、CPU6000円ほどで、デュアルコアとDirectX10を導入できる
ま、買い直すグラボの価格次第かな
581Socket774:2008/10/08(水) 09:25:04 ID:mqFaSubR
ただ、DVIが使いたいのよ。
モニタにアナログとデジタルで2台のPC繋いでるし。
ADDカード代わりかな。
582575:2008/10/08(水) 13:12:50 ID:eW83Pa6O
皆さんありがとうございます。

やっぱり今のままが1番良いかもしれませんね。
ただでさえ電源いっぱいいっぱいでしょうから、危ない橋を渡るのはやめておきます。
ていうか実のところ漏れのPCはメーカー物のスリムタワーなんすよw
マザボとか変えたくても無理かなとw
583Socket774:2008/10/08(水) 16:25:35 ID:bC1ERDce
メーカーPCをちょこちょこいじってるうちに新しいの買えてるよこれ!
ってのがたまにあるからこまる
584Socket774:2008/10/08(水) 17:18:07 ID:nJl6iWfr
>>582
参考になるか分からないけどウチは220WのACアダプタ付けてるけど
7600GSなら普通に動いてるよ。
構成によっては220Wでもいけるってことで。
キューブだからGPUいい感じで熱いけどね!
585Socket774:2008/10/08(水) 21:21:15 ID:xfENjoCI
>>577
8600GTは7月にでたけど今でも店頭でみかけるよ
http://www.albatron.jp/news080715.htm
586Socket774:2008/10/08(水) 23:14:56 ID:5G2AZ7BH
6200Aでタイムリープベンチ動きますか?
587Socket774:2008/10/08(水) 23:30:16 ID:bC1ERDce
やってみればわかる
588Socket774:2008/10/08(水) 23:32:45 ID:TOZrjDbN
動くよ
でも6200Aで動かしても面白くもないと思うけど
589Socket774:2008/10/08(水) 23:49:11 ID:5G2AZ7BH
レスした直後に落として試しました
ちゃんと表示できます。1FPSです。
結構可愛いです
でも声を聞きつけた嫁に、あんたやっぱロリコンって罵られました
このベンチ、ゆめりあよりも恥ずかしいですね
590Socket774:2008/10/18(土) 00:35:52 ID:7/xJ2FVU
ELSA544LPってD-sub+TVのクローンできる?
できるならほしいんだけど・・・
591Socket774:2008/10/18(土) 19:08:14 ID:HXXs2vF0
6200も内蔵GPUにも負ける昨今
そろそろPC丸ごと買い直しかなあ
デュアルじゃないとPCの話もしずらいし
592Socket774:2008/10/18(土) 20:42:04 ID:MRtKdUsR
6200Aはどこの買っても出来るよアナログ+TV

ELSAのはDVI-VGA変換アダプタ付きで出費無し
逆にELSAでむりなのはDVI+アナログorアナログ+アナログのマルチね
http://www.elsa-jp.co.jp/support/nview_setsumei_page/nview.html
593Socket774:2008/10/19(日) 20:53:49 ID:YIlZ0Lay
ここもそろそろ役割を終えそう。
どこと統合するのが最適化なあ。
594Socket774:2008/10/22(水) 22:50:36 ID:vlic5bD/
NVIDIA driver update for NVIDIA GeForce 6200
最終発行日時: 2008 年 10 月 2 日
ダウンロード サイズ: 64.4 MB
This driver was provided by NVIDIA for support of NVIDIA GeForce 6200

今更だけどWindowsUpdateにこんなん来ててびっくりした
595Socket774:2008/10/25(土) 01:52:33 ID:Z8TUA9/R
>>594
これ入れたら画面が乱れた
596Socket774:2008/10/25(土) 03:14:24 ID:i61s179D
俺は平気だったけど環境によっちゃまずいのかもなあ
597Socket774:2008/10/25(土) 13:19:11 ID:gfaXAFtQ
WindowsUpdateでドライバ入れちゃいけないのは最早常識。
598Socket774:2008/10/25(土) 13:45:44 ID:JpA1pHRD
入れましたお。。。。
599Socket774:2008/10/26(日) 21:59:54 ID:XEO9tRu6
ラララオーバークロックー熱暴走ーSA1ラウンドで74℃♪
この時期なのにorzファンがないのがやっぱいたい
600Socket774:2008/10/26(日) 23:22:28 ID:gVhfFZYH
お前らの「たけぇ…」は、こんな良く分からんグラボの癖なのにたけぇ…って事か?
601Socket774:2008/10/28(火) 21:49:48 ID:g3Q7+4nW
クロシコのGF6200A-A256H/HSのバックアップしたロム(BIOS)に編集したあと間違って保存してしまいました・・・。だれかオリジナルのロム持ってません?
602Socket774:2008/10/29(水) 09:21:32 ID:W39LAgeq
mvktechでも行けば。
603Socket774:2008/10/30(木) 17:03:50 ID:jGvdMKjm
GeForceのオーバーレイでの動画再生ってやけにぬるぬるしてないかえ?
液晶でもCRTに近い滑らか映像だったんでびっくりした。
604Socket774:2008/10/31(金) 17:41:05 ID:E2anulUi
比較環境を書かないとダメだよ。
605Socket774:2008/10/31(金) 21:17:21 ID:u2boT+k6
ここだけの話、動画はピカ一
606Socket774:2008/11/01(土) 11:47:59 ID:ifwb3fT1
h.264の60fpsとか意地悪されなきゃ平気


北森2.8が足引っ張ってるんだと思うけど
607Socket774:2008/11/02(日) 23:37:45 ID:8I/iFm/i
釣りでもいいので話題がほしいのう
608601:2008/11/03(月) 10:46:36 ID:XDfRjKn7
>>602
mvtechでもナカッタデス。
もちろんsparkleの所を見ましたよ。

sparkleのFAQに最新のBIOS欲しいならメールしやがれとあったので
サポートにメール2回送ってるんだけど返事が来ない・・・。

609Socket774:2008/11/03(月) 11:20:07 ID:X9UxEx8z
サブマシンを解体してパーツを売り払った。
しかしPCIの6200Aはなぜか売りたくなくて残してる。
何かいい活用法は無いかな?
ディスプレイは1つしかないけど・・・
610Socket774:2008/11/04(火) 23:59:59 ID:/GAi1sN4
自己解決スマソ
611Socket774:2008/11/08(土) 22:01:19 ID:wgPlOPqe
ネタはまだかよ
612Socket774:2008/11/09(日) 00:13:13 ID:jZbZcsKg
俺の6200はDVI出力で、WUXGAに出力すると、しばらくすると画面がブラックアウト、表示を繰り返す。
1920*1080なら問題なく表示される。(液晶なので、1080だと当然表示がアレだけど。)

P4 2.4Ghz + 1G + 6200 で構成されたDELLのPCだけど、そろそろ限界かな〜。
せっかく購入したDISPLAYも魅力半減だし。。
613Socket774:2008/11/10(月) 03:20:43 ID:kl3SfStX
6200A用のドライバありませんか?  OSはWindows7 pre beta
614Socket774:2008/11/14(金) 21:04:16 ID:u3MUZdt+
普通に94.24いれとけば?
615Socket774:2008/11/23(日) 11:14:18 ID:iCy+1a68
この度、糞パソを窓から投げ捨ててハイスペPCを買う事となり、6200を卒業する事となりました。
短い間でしたが皆さんありがとうございました。
これからは9800GTXスレを探してそちらに行きます。
さようなら
616Socket774:2008/11/28(金) 19:55:45 ID:WWuwc/NL
これまで愛用してきた自分のパソコンに”糞パソ”などと
罵ることのできる人のメンタリティーって一体・・・
617Socket774:2008/11/28(金) 21:26:40 ID:+o1i8Aa1
まったくだ
自作板である以上自分で組んだマシンだろうし
そのマシンが糞なら持ち主自身が糞としか言いようがないな
618Socket774:2008/11/28(金) 21:33:45 ID:O69IxqqL
ZOTAC ZT-62APH2N-HSL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/ni_czt62hsl.html
512MB 64Bit GDDR2 533MHz
619Socket774:2008/11/29(土) 18:04:34 ID:4xcPWN8W
Lowprofileには対応しておりません。
(´・ω・`)
620Socket774:2008/12/02(火) 09:49:29 ID:6TpPlsjw
来年にはビデオメモリ1GBの製品が来るのか?
621Socket774:2008/12/07(日) 01:46:01 ID:pl1RqHqc
ASUS EN7100GS512ってカードなんだけど、
パッケージに小さい文字でNV44(GF7100GS/GF6200TC))ってある。

6200TCか7100のどちらを積んでるんだろう。区別法ないですか?
622Socket774:2008/12/07(日) 04:19:28 ID:cJs0Czfc
>>621
その二つ、石は全く同じでBIOSが違うだけじゃないかな
製品が7100である以上、7100のBIOSが入ってるんだろう
623Socket774:2008/12/07(日) 18:18:46 ID:DCpGHl0s
7100GSはメモリ128MBでも32bitバスとか多くて怖いんだよね。
MX4000に続くダウングレード&リネームだな。
624Socket774:2008/12/08(月) 20:19:20 ID:58EYFWYs
>>622
d
石がまったく同じかあ。でもGeFo 6x00好きな私は満足。

>>623
地雷だたか otz.......
625Socket774:2008/12/08(月) 20:27:34 ID:0GZxaDS2
クソ6200
626Socket774:2008/12/09(火) 07:02:26 ID:fBIkmS8z
初期のASUS6200いつも温度70℃越えて
ファンが全開でうるさいので引退させた
627Socket774:2008/12/10(水) 21:08:25 ID:5abPvGfe
来年辺りにはGF 280に移行するつもり
628Socket774:2008/12/11(木) 04:47:45 ID:lcYKsYNI
初期の6200っていうと6600コアのパイプカット版だったな
機能制限されてるとはいえコア自体はミドルクラスなのにファンちっこいな
629Socket774:2008/12/20(土) 23:13:33 ID:P1GvMBsS
名器
630Socket774:2008/12/21(日) 17:03:15 ID:eISwTgqa
なくなる前に確保しないとなぁ
631Socket774:2008/12/27(土) 13:13:26 ID:akppifIF
見付かる事も稀になったが
632Socket774:2008/12/31(水) 08:15:05 ID:SgqZ+cdQ
オンボから6200Aを考えてるのですが
GF6200A-LA128C と GF6200A-A256H/HS
の差をガンダムに例えて教えていただけないでしょうか。
633Socket774:2008/12/31(水) 08:27:21 ID:QWw7WxD/
ジムとジムカスタム
634Socket774:2008/12/31(水) 09:33:02 ID:rsJ+h5Qy
今から買うやつとかいるのかよw
確かに古いPCにDVI出力させれて今も重宝はしているけどさ。

壊れたらeeeboxとかに置き換えたいのに気配も無いな。
635Socket774:2008/12/31(水) 09:53:38 ID:SgqZ+cdQ
>>633
えっ!ジムのベースとなったガンダムをニュータイプ専用機として
改良したアレックスをベースに開発された、バランスの良い熟練パイロット用の高級機。
一年戦争後、主にエースパイロットに配備され「特徴の無いのが特徴」と
揶揄されるほどの高い汎用性と性能を持った、あのジムカスタム!!!
思った以上に差がありそうなので、GF6200A-A256H/HSの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
636Socket774:2008/12/31(水) 10:55:05 ID:O2+EU2TU
キモい
637Socket774:2008/12/31(水) 13:06:16 ID:QlxSSAJ8
ガンダム関連で迂闊に喩えてしまうと危険だな…
各人の知識量が違い過ぎる…
638Socket774:2008/12/31(水) 13:20:11 ID:394t22/0
いい加減ロボットから卒業しようぜ
639Socket774:2009/01/01(木) 12:50:56 ID:F317eaSC
ロボットもそうだけどアニメから卒業しようぜ
・・・と、アニメ観ない俺は普通に思ってしまうが
ディープな話は専用板で話した方がいいぞ
640Socket774:2009/01/01(木) 20:17:31 ID:nJoOQSOu
>>632
6200Aの定格スペックはコア350MHzメモリ500MHz(250MHzDDR)だが
GF6200A-LA128Cのスペックを見るとメモリ333MHzとなっており、どうも地雷くさい
333MHzDDR(実クロック666MHz)ならいいんだが…
GF6200A-A256H/HSの方を見るとメモリ530MHzとなっており
こっちは定格以上であることは確か

このカードを何に使うつもりか知らないが、おそらく搭載VRAM量はアドバンテージにならない
MMOでもやろうとしてるなら、一番軽い設定にしなけりゃまともに動かないからね
641Socket774:2009/01/01(木) 20:23:02 ID:YoXMT0WJ
GF6200A-A256H/HSはDDR2のためレイテンシの関係でDDRの定格の方が一割ほど速い。
642Socket774:2009/01/09(金) 17:27:05 ID:ziCKVKVF
落ちそうだ
643Socket774:2009/01/09(金) 20:27:07 ID:3H3Nl/oE
ドライバ無しだと問題ないがドライバ入れると残像(アイコンやソリティア)
が残るって症状になった方います?
スペック:
Mainboard : Gigabyte XP-M5S661FX
Chipset  : SiS 661FX/GX
Processor : Intel Celeron D 341J @ 2933 MHz
Physical Memory : 1536 MB
Video Card : NVIDIA GeForce 6200
Monitor Type : Samsung SyncMaster - 20 inches
Network Card : Silicon Integrated Systems (SiS) SiS900 10/100 Ethernet Adapter
Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
DirectX :   Version 9.0c
644Socket774:2009/01/09(金) 20:45:41 ID:kut2MGHb
うちの6200の温度はどのくらいかなと見てみたら30℃だった
645Socket774:2009/01/13(火) 16:13:14 ID:X+VppABm
>>1-644
ATI Radeon HD 4550 Graphics - Step Up Your Game
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5832837
646Socket774:2009/01/17(土) 16:39:16 ID:zp2G20/A
そういえば、3DMark03 が ForceWare178.24 でようやく全部(Mother Nature)通るように
なったけど、181.20 でまた駄目になったな・・・。
647Socket774:2009/01/27(火) 01:41:05 ID:ZnHvrjXT
ありがちだわな
648Socket774:2009/01/29(木) 01:28:38 ID:8bc2nByN
ども、今日中古で1480円のASUS N6200TD128(AGPx4)がゲットできたんで
仲間入りさせてもらいます。オンボの845GE(FSB266)からの変更で
NETとかはあまり変わらんと思ってたんだが、体感で2割ほど早くなってびっくり!
でも動画のオーバーレイは言われてるほど綺麗じゃなかったかな(OR画質調節済みで)
x4なのが悪いんかな?
649Socket774:2009/01/29(木) 16:23:48 ID:6YJDdxVn
x4は関係ないかと
Geforceはオーバーレイ表示の画質は悪いと昔から言われてるね
650Socket774:2009/01/29(木) 17:37:05 ID:Z6vCznXo
DXVAにすれ。それでもGF6以降はFXほどは悪くない。
651Socket774:2009/02/06(金) 11:47:03 ID:QsltpzMa
というか昔が酷すぎた
652Socket774:2009/02/06(金) 16:53:21 ID:yctjmBDN
>>648
参考までにドライバーのバージョンとオーバーレイの画質設定がどんな感じか
教えてくだされ
653648:2009/02/07(土) 02:30:29 ID:bKb2V08Z
↑最初に入れてたのは付属ディスクに入ってた、たしか76.xx(うろ覚え)
その後、例のスタンバイ問題が起きて、MCE導入&過去ログ見て
問題への耐性の高いという91.29入れるが、ベンチのD2Dが25%も下がったので94.24導入
なんとかベンチ戻る ←今ここ と言う状態なんで画質設定とかはいじってないんですよサーセンw


逆に質問なんですが、94.24は76.xxや、デュアルブートのlinuxの168.xx(うろ覚え)
より発色が微妙に悪いので、100番台のドライバに逝こうと思ってるのですが
S問題 発色 ベンチの三つそろった良ドライバを、誰かご存知でしたらお教え下さい
お願いします。

因みに、94.24ではS復帰7連続成功中で、linux(kubuntu)では全く問題無しでした。(長文スマソ)
654Socket774:2009/02/07(土) 07:44:23 ID:D/uKU/Nc
>ベンチのD2Dが25%も下がったので94.24導入

こういう人間が100番代のドライバなんか入れたら憤死するぞ。
655Socket774:2009/02/07(土) 22:28:27 ID:YAfEj8z/
あーショック、、
貯めた金で、グラボとモニタやっと買った。
GF6200A-LP128HとAcerのX203W。
モニタがWSXGA+なんだが、グラボの対応リストにない。
開封が雑で交換なんてできないし鬱orz
656Socket774:2009/02/07(土) 22:44:53 ID:b0WUFDHB
多分つないでみれば認識されると思うけどな
657Socket774:2009/02/07(土) 23:01:00 ID:YAfEj8z/
>>656
マジで?!
acerのページには、「良く確認してから買え」って書いてある。

放心していたが、愛機ソケット370のM6VLQにGF6200さしてみる
658Socket774:2009/02/08(日) 00:00:37 ID:YAfEj8z/
>>656
何事も無く動いたよ!!ありがとう。

ボロPCとは思えない美しい画だ。

ちょっと早とちりだった。反省。
659Socket774:2009/02/08(日) 01:15:40 ID:nzYO6hYB
それはよかった
660Socket774:2009/02/08(日) 05:56:14 ID:5MIx3vc8
>>653
GF6のベスト ドライバは84.21
オーバーレイ時の色調補正は>>483
661Socket774:2009/02/08(日) 11:07:20 ID:vFXNcGAp
いまさら気づいた。
IEとかOffice使ってるぶんには何の問題もないんだが、
動画(GOMとか、TVチューナー)見ようと立ち上げると
超絶重くなって操作不能に陥る。

DirectXとか再インストールがいいでしょうか??
662648:2009/02/08(日) 16:11:45 ID:AWwaom6F
8時間超のS復帰も2連続成功でもう直ったぽい
S復帰にキーボード使えないlinuxの家の子ならなくて済んだよ

後一週間ほどロングS復帰の様子をみたら、やはり一度は逝きたい百番台
162.22を試そうと思ってます。>>660も試してみたいが、すごく良いのに
かかわらずS問題が出たりしたら惨めなんで、億劫になるなぁ・・・

>>661レンダラVMR7or9とかにしてない?してたら重いよ
663Socket774:2009/02/08(日) 17:56:15 ID:ACrMoWNV
>>662
2連続成功ぐらいじゃだめだよ。
その内必ず失敗する。
おれは、6200返品した。過去ログ読んで色々試して
見たが、結局ダメ。チップのバグだよ、これ。
664Socket774:2009/02/08(日) 20:14:56 ID:otU5N6h5
チップのバグw
665Socket774:2009/02/10(火) 09:13:26 ID:Qhf3EqAD
まだスタンバイがどうとか延々粘着してたのかw
前も出ていたとおり、これ入れとけ直る
http://slicksolutions.eu/mst.shtml
666EZ661L:2009/02/11(水) 11:53:10 ID:6W/ng10K
キューブ型EZ661LオンボはDVI出力できんから最近中古ファンレスFX5200買うたが、
所有WUXGA表示(DVI)できんとは勉強不足だった。現在アナログ接続中。
FX5200でWUXGA-DVI出力しているという奇跡のような情報(knoa.jp/jiko/pc/240t/)もあるけれども、
手持ちのファンレスFX5200でのWUXGA-DVI出力は諦めた。

手持ちの6200をこちらキューブ型EZ661Lへ流用しようと考えたが、
AGP差し込み不十分のまま電源投入し壊してしもて、1度も試せず。
最期はピー・ピー言うてた。

次にファン付6600GTををこちらキューブ型EZ661Lへ流用しようと考えたが、
WUXGA-DVI出力は問題ないものの、ファンがウルサクせっかくのキューブ型静音EZ661L意味なし。
ファンレスでAGPでWUXGA-DVI出力できて3D不要で低発熱なものと言ったら、6200すよね。
M/B含め丸ごと買い替えを提案されそうだが、使用中キューブ型EZ661Lに愛着あり見切れず。

FX5200アナログ接続で続投するか、6200買うか迷ってる。

EZ661LにP4-2.8GHz(HT)/PC3200-1Gx2挿してWinXP-HOME使ってます。
※メモリはVirtualPC用とご理解ください。

WUXGA時代のファンレス・低発熱・2D・AGP部門の最強グラボて6200で正解?PCI-Ex16部門ではどだろ。
667Socket774:2009/02/11(水) 12:07:04 ID:pH3NUuBQ
6200買うなら6600を笊とかの静穏ファンに換えたらどうかな
668Socket774:2009/02/11(水) 15:21:59 ID:0L0q78SO
AGPで低発熱と性能となれば俺的には6200Aか7600GSかな?
7600GTが性能で行けば最強だろうけどHISとキューブである事を加味するとオススメは出来ない
669Socket774:2009/02/11(水) 20:55:03 ID:gBEAwraI
>>>666
俺もShuttleのキューブだけどLeadtek 6200AからASUS 7600GSに替えたけど
快適だよ。
どちらもファンレス
ただ発熱でいうと6200Aの方が圧倒的に低発熱。
ただ7600GSで問題なくキューブで使えてる

で、6200Aと7600GSの使用感だがゲームやらないなら
どちらも変らん。
動画もHD動画が快適になるわけでもない。

発熱気にするなら6200Aの一択
ただ7600GSだとGPU温度が高めになるけど問題なく使えてる
長い事使ってるうえでの感想
670EZ661L:2009/02/11(水) 22:57:33 ID:6W/ng10K
> 667/668/669
参考になるアドバイス、感謝。

板から脱線するけれどもファンレス・低発熱・2D・PCI-E部門のベストセレクトなグラボは何やろか。
WUXGAなデスクトップでウイドウがシュパッとドラッグできて、重いウェブページでのスクロールもシュパッと快適動作するやつ。
メインタワー型(いまだにAGP)の入れ替えの際参考にしたい。

いずれにせよ6200AはWUXGA時代のファンレス・低発熱・2D・AGP部門最強ということで。
671EZ661L:2009/02/11(水) 23:00:06 ID:6W/ng10K
↑WinXP時代と付け足しておこ。

6200AはWUXGA・WinXP時代のファンレス・低発熱・2D・AGP部門最強。

次世代Winは2Dも3Dアクセラレートするとか聞いたから。
672Socket774:2009/02/11(水) 23:06:17 ID:5aGgo/QR
>>670
8400GSがいいかも


6200Aに182.05入れてみたけど特に問題なし
モニタはRDT203WM
673EZ661L:2009/02/11(水) 23:15:20 ID:6W/ng10K
>>672
8400GSてPCI部門の最強か?AGPな8400GSてある?
674Socket774:2009/02/11(水) 23:23:11 ID:kumh7Ywi
それくらい自分で調べろよ。あと毎回ageんな。
675Socket774:2009/02/12(木) 00:04:41 ID:gBEAwraI
>>670
そういうのを求めてるならPCを総入れ替えした方がいいよ
納得できないなら気になるAGPカード手当たり次第買って挿してみるといい
そうしたら気付くから
676Socket774:2009/02/12(木) 12:31:27 ID:x4Y50PVa
>>675に同意。
ここで言うのも何だが本当に今更だからなあ、AGPは。
5万もあればデュアルコアでDDR2の4GBでPCI-EでSATAのHDDとDVDスーパーマルチでXPがサクサク動くマシンが組めるし…
677Socket774:2009/02/13(金) 11:41:15 ID:UqwLge3o
5万円もあれば、5万円もあればってPCが増えていくんですね
678Socket774:2009/02/13(金) 12:03:41 ID:PsSlnANe
>>670
デスクトップ上の操作やWEBの表示・FLASH系での快適化となると
それはCPUの分野だな
GPUをとっかえひっかえ替えても違いが分かるのはゲームやベンチ位だよ

それでもその条件でベストなPCI-EとなるとVGAではなくAMD780G/790GX
実際PCI-EのVGAで6200A並の低発熱カードはないと思う
発熱や消費電力でのトータルバランスだとAMDで組むのがいいかもね
679Socket774:2009/02/13(金) 17:54:56 ID:ULIOne85
つX300
680Socket774:2009/02/16(月) 19:15:58 ID:JViGxXf9
6200Aってセカンダリディスプレイでのオーバーレイはできるのでしょうか?

PCモニタとTVをクローン設定にして表示させています。
以前はオーバーレイでどちらの画面でも動画が見れたように思うのだけど、
いつの間にかセカンダリディスプレイではオーバーレイの部分だけが
何も表示されなくなってしまいました。

何か変なことしちゃったのかもしれません。

OS: Windows2000SP4、ドライバ、94.24
ビデオカード、GF6200A-A128C
681Socket774:2009/02/18(水) 23:42:01 ID:JncZ46D5
スリープから再開する際、モニタには黒い画面しか表示されないが、コンピュータの電源はオンになっている。
コンピュータの電源を完全にオフにしてから再起動すと画面が表示されるんですが
スリープから再開して、画面が表示されるにわどうしたらいいか教えてください。
 
ビデオカード、GF6200/P128D OS: Windows vista32
682Socket774:2009/02/19(木) 05:46:33 ID:AwrB0wow
>>681
それ直らんよ。解決策は6200を買い換える。
683Socket774:2009/02/19(木) 13:58:02 ID:JACK4+77
>>681
テンプレ>>3
684Socket774:2009/02/19(木) 14:29:40 ID:S9IwTN11
>>682 >>683
質問に答えてくださってありがとうございます。
解決策が無いなんて
685Socket774:2009/02/19(木) 15:22:23 ID:szH3msJX
>>681
6200を6600に換える
686Socket774:2009/02/19(木) 20:53:10 ID:PWyzSeIp
>>665を入れたら?うちは結局2度目の復帰の壁を超えられなかったが
あと何故か復帰後はcoolonのチェックが外れるという地味に面倒なことになったのでまだソケAの人は注意
687Socket774:2009/02/20(金) 15:57:11 ID:e8r++3od
今日これから玄人志向のGF6200A-LA128Cを買いにいこうと思っています。MHFやりたいけどPC買い替える金ないから(泣)
ちなみに現在使用のMBはGIGAのGA-81G1000Pro-GでPen42.8C使っています。
似たような環境の方のレス頂ければ幸いです。
688Socket774:2009/02/20(金) 16:32:37 ID:rXR6JPy0
6200でモンハンか、ま、勉強代ってところか。
689Socket774:2009/02/20(金) 22:58:03 ID:ZkS7Jvkk
うちのAlbatron AGP6200ALって、D-SUBコネクタがフラットケーブルじゃなくて追加基板接続になってるほうのモデルなんだけど、何気にメモリ3.3nsなのな。
こないだ気がついてメモリクロックを300(DDR600)に設定したよ。
ま、こんな程度じゃ性能向上は微々たるモンだが。

690Socket774:2009/02/22(日) 03:16:42 ID:8D2Y9N/S
>>684
BIOSが対応してるならAGP1xに下げるというのもある
691Socket774:2009/02/22(日) 13:00:19 ID:TVNzYw7O
>>690
いまどきAGPのさらにx1って。使えないのとほとんど同じだな。
692662:2009/02/23(月) 01:24:56 ID:vdj5mQr5

うぎゃーッXPが起動しない!セーフモードでもだめだ!
一旦直ったと思ったんだが、S復帰後にDx9アプリを使うと固まる現象が起きて
その回避用に、短いディレイでのスリープを色々試してたらこのざまだよ

linuxのwine上専ブラからのカキコです、XP再インスコめんどくさい…。
もうlinuxの家の子いいかな
693Socket774:2009/03/04(水) 03:32:42 ID:o5PG9OEt
そりゃまぁめんどいのは確かだが
694Socket774:2009/03/08(日) 02:34:48 ID:w/MJbXIK
マルチディスプレイにしたかったので
I-O DATE
GA-6200A/PCIを買ってきた。

見たところSANYO製のコンデンサが使われていた。

ゆめりあ
1024*768 2761
(ドライバは84.40使用)
695Socket774:2009/03/08(日) 11:33:55 ID:LLfhNuP3
哀愁でいと
696Socket774:2009/03/08(日) 14:59:42 ID:dovL2k90
ホシュ!ヽ(`Д´)ノ
697Socket774:2009/03/23(月) 00:23:47 ID:yBTEZkG9
流石に過疎
698Socket774:2009/03/23(月) 11:20:13 ID:N7SgU/hq
G31のオンボードマザボより性能下なの?
699Socket774:2009/03/23(月) 14:34:29 ID:i6crVq9Y
700Socket774:2009/03/23(月) 18:00:08 ID:GUcZqIOR
古いのでPCIスロットしかないやつに増設する場合も候補になるな
701692:2009/03/27(金) 01:35:03 ID:CTrFvKCU
その後1週間ほど色々試しけど駄目で、諦めてオンボに戻し
目が痛い生活を送ってたんですが、今日400W電源を求めて足しげく
通ったハドフにて、ゲフォFX5600 128bit 256M 1575円を発見購入
苦しみの日々からついに抜け出せたよ\(^o^)/
このスレからは抜ける事になると思うけど、同じゲフォ厨同士
祝福してくれると嬉しいです

余った6200Aは、予備用&最近まぁまぁ見かける変体ママンの中古で
linux専用マシンを組むの置いておこうと思います
702Socket774:2009/04/06(月) 07:17:14 ID:K8vUQXTh
ASUS N6200GE (6600ドライバ&8P設定)
Core:300/Mem:600

OS:Win2k SP4
CPU:AthlonXP 2500+(@3200+)
MEM:1GB(NB 512MBx2 DC)
ドライバVer:81.94

ゆめりあベンチ(1024x768 最高)
Score:7638

がんばってもこんなもん ってかある意味当たり前な結果(^^;
703Socket774:2009/04/07(火) 03:03:27 ID:xWL+qzO5
>>702
メモリ2Gにしたらいいのに
704Socket774:2009/04/07(火) 20:47:34 ID:8QoChloJ
構成からいって1Gで十分だと思うよ
705Socket774:2009/04/07(火) 21:20:12 ID:DYJ0+MD6
Windows XPでも使い方によっては512Mで十分だ
Windows2000ならなおさら
706Socket774:2009/04/09(木) 12:47:46 ID:w+77Tofv
多くて困るこたないだろ
707Socket774:2009/04/10(金) 06:20:24 ID:9o/P6U1o
困りはしないが元々メモリ足りてるところに増設しても何の効果もないだろう
追加的な支出に対して得られる効用が下回ればそれ以上購入しないというのが
ミクロ経済的に見て合理的な消費者の行動
708Socket774:2009/04/11(土) 19:02:12 ID:MIQs2D40
>>707
アホか?
709Socket774:2009/04/11(土) 19:31:37 ID:eEWMz9EA
>>708
バカか?
710Socket774:2009/04/11(土) 19:33:59 ID:MIQs2D40
>>709


























































アホか?
711Socket774:2009/04/11(土) 23:49:47 ID:AX0fxhCI
その無駄な改行の分だけ710が必死なのはわかる
712Socket774:2009/04/12(日) 02:27:02 ID:nHErHt47
>>711























































アホか?
713Socket774:2009/04/12(日) 04:03:59 ID:OeW//xJN
私のPCにこのボードは使えますか?

2002年製
DELL dimension 4500 という機種です。
今はGeForce4 MX420というのが載っています。
714Socket774:2009/04/12(日) 07:10:51 ID:h/5hPI1I
結論から言うと使える。
ちゃんとAGPでロープロ対応のヤツを買うんだぞ。
発熱の少ない6200だがエアフローには注意な。
715Socket774:2009/04/12(日) 07:36:01 ID:t5fBDyMm
GPU自体は70度くらいにはすぐなるが、気にスンナ。
716Socket774:2009/04/13(月) 05:05:51 ID:HWaC7/ke
>714

有難う御座います。
今のままだとワイドディスプレイが映せないみたいなので
買ってきます!
ド素人なので交換できるか心配です。
その前に"AGPでロープロ対応のヤツ"を間違えずに買えるか
微妙に心配です。
717Socket774:2009/04/13(月) 05:29:42 ID:7GtlohA+
そんなのはわけない
coneco.netでも価格.comでもいいからスペック検索でAGP・ロープロと指定して検索
718Socket774:2009/04/13(月) 07:45:19 ID:qHBe8p/J
WinFast A6200A TDH 64-bit 128MB
じゃんじゃん亭で1500円で買ったの新品同様だった
719Socket774:2009/04/14(火) 04:52:13 ID:o3Z5QXRH
ここの板でDELLとか死ねよ
720Socket774:2009/04/26(日) 09:27:51 ID:GbEP8veg
ヒドス
721Socket774:2009/04/28(火) 12:03:54 ID:xH8+MNFS
酷いという意見には同意だが、自作板でメーカー製の××って流れは叩かれるのは自然。
情報を教えてもらえるだけでもありがたい、と思えないならPC一般かハード板あたりの関連スレに行くべきだろう。
722Socket774:2009/04/30(木) 13:46:08 ID:g1r5gFhk
6200TCに185.xx入れてみたんだがドライバは最新版の方がいいよね?
723Socket774:2009/04/30(木) 13:56:12 ID:FLzDfgn2
ちょっと敏感すぎ。
別に少しくらいメーカーの話題が食い込んでも問題ないだろうに。

どうせそんなに話題が有る板でもないんだし。
724Socket774:2009/04/30(木) 14:09:27 ID:bydZVuA9
板というかスレというか出尽くしたからというか
725Socket774:2009/04/30(木) 15:24:51 ID:xz21TuAO
叩く側の過敏さより、叩かれる側の鈍感さがそもそもの原因。
正義は我にありとかそんなつもりはないが、メーカー製である事を隠したりもう少し考えて書き込むべき。
まあ、大体はそんな事考えない奴らだから叩かれるし場が荒れる。
726Socket774:2009/04/30(木) 16:31:22 ID:ntkb13Yv
しかしGeForce6200の話題であることに違いはないだろう…
自作PCという板の名前はついてはいるが
実質的にはPCケースに内蔵するPCパーツ全般について
情報交換する場になってないだろうか

それとも俺が知らないだけで、他に書き込むべき板やスレがあるのだろうか
あるなら教えてほしいものです

…と思ったけどDELL PC関係のスレで
「6200載りますか?」と聞いたほうが
ピンポイントの情報が得られそうだなあ…
でも、ビデオチップに起因してるっぽいトラブルが起きた時は
こういうスレのほうが情報が集まりやすそう

それもこれもひろゆきが板を作り過ぎなんだよ
727Socket774:2009/04/30(木) 16:33:38 ID:i1UbIjXh
然るべき板に専用スレがあるから、DELL使ってるみんなの情報共有と蓄積の為に
そっちいけと言ってるんだろうな。
728Socket774:2009/04/30(木) 22:05:20 ID:kCTt4sSd
まあ>>714で結論が出てるわけだが
729Socket774:2009/04/30(木) 23:54:56 ID:g1r5gFhk
Win7は辛いか…
730Socket774:2009/05/01(金) 17:18:52 ID:1ebzyDF4
まぁこういうのは何でも言い方だろ。
719が死ぬよとか書かなきゃそのままスルーされる話題。
叩く側も叩かれる側もそもそもの原因だと思うがw

ところでメーカー製PCってこのスレではそんなに隠すべき事なんか?
731Socket774:2009/05/01(金) 20:02:16 ID:3jsxmYks
一応自作板ですから。
732Socket774:2009/05/01(金) 20:41:33 ID:VHV/C8vB
ビデオカードの増設自体は自作で良いだろう。カード自体は自作パーツなんだから。
ケースに入るかどうかとか、相性とか不具合が出たときはマザーや電源について
自作板では情報が集まらないんだから各メーカーのスレへ行けと。
733Socket774:2009/05/02(土) 14:54:34 ID:vVPREvlO
お前ら厳格な視点をもっているな。

その調子でポイ捨てしている大人みたり、電車内で携帯使っている
若者みたら"この場所でタバコとか死ねよ"とか是非注意してあげて
欲しい。

どうせ出来ないんだろ。それがPCオタたちの末路wwwキモ
734Socket774:2009/05/02(土) 20:41:03 ID:KMw3rYT8
十代の頃元喧嘩屋の今PCいじりが好きな俺はどうしたら?
そういう奴、俺以外にも意外にいると思うけどな
735Socket774:2009/05/02(土) 20:45:51 ID:cxGxWLkO
犬猫と同様、縄張りだけは必死で守るんだよ、わからないかなぁ
736Socket774:2009/05/03(日) 15:34:32 ID:JBhm6gwZ
スレが伸びていると思ったら・・
737Socket774:2009/05/03(日) 18:20:21 ID:rsOv3hvc
こんなのは伸びているウチに入らんよ。
738Socket774:2009/05/04(月) 03:48:54 ID:+yprAAgr
ここの板で討論とか死ねよ
739Socket774:2009/05/05(火) 22:42:30 ID:FWaBn6/p
安定版のドライバってどのあたりかな?
740Socket774:2009/05/05(火) 22:59:25 ID:fEzkO10W
>>739
>>348 ここら辺を参考に
741Socket774:2009/05/05(火) 23:21:28 ID:CiYDlP33
コピペですが

Q:どのドライバがオススメ?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6        A:78.05、84.21、84.43
GeForce 7       A:92.91、94.24
GeForce 8・9      A:最新
GeForce 200      A:最新
Vista          A:最新
---------------------------------------------------

742Socket774:2009/05/12(火) 13:31:21 ID:P1X6qAX6
重いゲームはやらないがそろそろ9400に移行しようか考えてる。
再生支援も効くし6200だとWin7も辛そう
743Socket774:2009/05/14(木) 19:33:48 ID:Ju2T0HpR
Radeon9250とどちらが性能高いですか?
よくやるゲームはDirectX8.1世代です
744Socket774:2009/05/14(木) 19:41:20 ID:UOU8NmJm
9250との比較なら6200のほうが速いかと
745Socket774:2009/05/14(木) 19:46:12 ID:pW7S7sm4
>>744
9600XTとだったら?AGPね
746Socket774:2009/05/14(木) 20:48:46 ID:Ju2T0HpR
>>744
ありがとう
9250が4200円で売ってて悩んだがRadeonよく分かんないんだよね
747Socket774:2009/05/14(木) 22:18:19 ID:MrnsXNcp
世代による性能差を無視しても、単純にコアクロック/メモリクロックの比較だけでだいぶ遅いよ。<ラデ9250
実は64bit版のSE相当だったりすると目も当てられん。
748Socket774:2009/05/21(木) 01:42:00 ID:aSmFFoBB
9600無印と6200Aが概ね同じくらい。9250はDX8までに限定すればFX5200と同程度。
749Socket774
オンボードマザボの775のG31とどっちが性能上ですか?