GeForce6200 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
2Socket774:2005/12/27(火) 19:53:12 ID:aJZ6ZYK6
関連スレ

低価格ビデオカード総合スレ 51
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134327004/
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part9【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135526584/
nVIDIA GPU総合 Part121
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134657707/
3Socket774:2005/12/27(火) 23:16:13 ID:hWHvWR0o
WinFast PX6200 TDが近所で中古で出てるんですが
これはN43Vなのかどうかって基盤見て分かりますかね?
8パイプ化できそうなら買いたい・・・。
4Socket774:2005/12/27(火) 23:50:56 ID:Bn+KmU17
即死回避
5Socket774:2005/12/28(水) 00:12:12 ID:4xEpxXm7
>>1

乙!
6Socket774:2005/12/28(水) 00:21:30 ID:C1wj8/l3
玄人志向のGF6200A-LA128Hを買ったのですが、動画再生でフリーズします。
で、過去ログにあったドライバ、72.13を試そうと思うのですが公式に落ちていません。
どこかでDLできるところはないでしょうか?
7Socket774:2005/12/28(水) 00:37:26 ID:11vwjaVX
>>6
The Guru of 3D
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1088

#あと試せるのはレジストリ書き換えでWMV再生支援を切るくらいか。
8Socket774:2005/12/28(水) 01:07:22 ID:Ma0DiAoh
今買うなら何がお勧めなの?
AGPで誰か見積もってくれ魚
9Socket774:2005/12/28(水) 01:07:26 ID:jZhHoGYJ
> 国内代理店経由の6200A (ネイティブAGP/NV44A) まとめ
>
> ベンダ 製品名 コアクロック/メモリクロック/RAMDAC メモリ容量 通販最安 その他
>
> Albatron      AGP6200A               300MHz/500MHz/400MHz 128MB/64bit \7,140 HDTV× Dual○
> Albatron      AGP6200AL              300MHz/400MHz/400MHz 128MB/64bit \6,978 HDTV× Dual○ ロープロ
> AOpen       Aeolus 6200-DV128LP AGP     350MHz/400MHz/400MHz 128MB/64bit \8,651 HDTV○ Dual○ ロープロ
> Canopus(Sparkle) MTVGA 6200A            350MHz/500MHz/400MHz 128MB/64bit \12,680 HDTV○ Dual○ ロープロ
> ELSA        GLADIAC 544 AGP 128MB     350MHz/500MHz/400MHz 128MB/64bit \8,481 HDTV○ Dual○
> GALAXY      62XDD4TDFA              ???MHz/???MHz/400MHz 128MB/64bit \6,980 HDTV× Dual○ ファンアリ
> GALAXY      62XDD4TEFA              ???MHz/???MHz/400MHz 256MB/64bit \8,280 HDTV× Dual○ ファンアリ
> GIGABYTE    GV-N62126DS             350MHz/500MHz/350MHz 128MB/64bit \7,480 HDTV○ Dual× ロープロ
> InnoVision  Tornado GeForce 6200A AGP 128MB  200MHz/400MHz/400MHz 128MB/64bit \6,769 HDTV× Dual○
> InnoVision  Tornado GeForce 6200A AGP 256MB  200MHz/400MHz/400MHz 256MB/64bit \6,769 HDTV× Dual○
> Leadtek     WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB  350MHz/250MHz/400MHz 128MB/64bit \6,699 HDTV○ Dual○
> 玄人(Palit)   GF6200A-LA128H            350MHz/500MHz/400MHz 128MB/64bit \6,619 HDTV○ Dual○ ロープロ
> 玄人(Sparkle)  GF6200A-LA256H            350MHz/400MHz/400MHz 256MB/64bit \9,000 HDTV○ Dual○ ロープロ
> 玄人(Sparkle)  GF6200A-A128H            350MHz/500MHz/400MHz 128MB/64bit \7,440 HDTV○ Dual○
> 玄人(Sparkle)  GF6200A-A256H            350MHz/400MHz/400MHz 256MB/64bit \9,920 HDTV○ Dual○
10Socket774:2005/12/28(水) 03:59:28 ID:7vy9ipiQ
こだわらないなら、リードテックのでよくね?
ロープロはリファレンスじゃないらしいし、
HDTVとかつなぐなら、製品ドライバのバージョンによっては相性があるらしい。
11Socket774:2005/12/28(水) 07:48:27 ID:KjYDkRfS
いい加減動画見れるようにしてくれnVidia
126:2005/12/28(水) 11:45:11 ID:C1wj8/l3
>>7
THX
ドライバ入れ替えたら動画再生できました。
感謝!!!!
13Socket774:2005/12/28(水) 22:27:17 ID:NldLS15s
>>8
冗談抜きでファンレスいらんのなら6200Aはやめとけ。
ちょっと頑張って6600買ったほうが遥かにいい。
ドライバ的にも見捨てられてるしな。
14Socket774:2005/12/29(木) 01:35:03 ID:xR7Vlkjf
ファンレスがいいんだよなぁ
DVIが欲しいし。
15Socket774:2005/12/29(木) 18:21:28 ID:mqigK0G0
>>14
ファンレスの大型ヒートシンク付き6600とか6800は
ケースファンでガンガン強制排気するのが前提で作られてるから、
静音目的でファンレス選ぶのなら結局は5200と6200Aしか選択肢に残らんよ。
16Socket774:2005/12/29(木) 21:48:40 ID:d5wBMYqF
>>15
その場合5200でいいと俺は思う。ゲームパフォーマンスは捨てる事になるが。
HD出力目的では不具合多かったりするので6200Aは・・・

そう言えばDDR2搭載のクロシコの新型6200Aはちょっとはマシと思っていいのか?
DDR2の地雷メモリなのはもうわかってるようなもんだが
今のウンコメモリよりマシなら少しはスレも盛り上がりそうなんだが。
17Socket774:2005/12/30(金) 00:45:55 ID:pbsINDlg
これか?マシといっても30MHz+程度じゃ。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-a256h_hs.html

基本的に今のDDR2メモリは高性能化ではなくて、低コスト化を狙ったものだから、
そんなに期待してもしょうがない。TSOPの大容量メモリの置き換えだし。
18Socket774:2005/12/30(金) 02:15:11 ID:OACn4Ouh
30MHzはレイテンシ増大分の穴埋めのつもりか
19Socket774:2005/12/30(金) 03:16:36 ID:pbsINDlg
メインメモリにつかうDDR2とGDDR2は別モノじゃ。
20Socket774:2005/12/30(金) 05:35:03 ID:/BXRwkFL
ttp://www.sparkle.com.tw/News/news_6200_AGP256MB/AG44DHUltra2_e.html

ん?クロックが違うぞ?大丈夫か?これ。
21Socket774:2005/12/30(金) 07:43:17 ID:bfhs70BC
6200AGP版のBIOSが落とせるところ、どなたかご存じでないでしょうか・・・
22Socket774:2005/12/30(金) 11:50:03 ID:HA4izzRg
78.05ってドライバーどこで手に入る?
23Socket774:2005/12/30(金) 13:53:07 ID:QiVg6m8R
24Socket774:2005/12/31(土) 18:50:52 ID:rrOWD2Ki
HSIがコア欠けして動かなくなりました。

まさかビデオカードでコア欠け起こすとはorz
25Socket774:2005/12/31(土) 18:58:17 ID:iuT+R4jh
ヒートスプレッダ無いからね
良いお年を
26Socket774:2006/01/01(日) 11:32:57 ID:Ir6Rycjf
>>24
ナムナム
27 【大吉】 【1638円】 :2006/01/01(日) 15:33:18 ID:s8wsH2Sc
漏れも6200TCでコア欠けやっちった。
コアを支点にしてヒートシンクをシーソーみたいにギコギコ左右に押すと、
ジャリッという感触がして動作しなくなった。
ヒートシンク取るとグリスの白に混じって黒い粉が…

コア周りに回型のスポンジスペーサーが付いてないベンダの香具師は要注意な。
意識しなくても、箱に入れて振ったり、手で持ってるだけで力がかかることがあるから。
28Socket774:2006/01/01(日) 16:24:19 ID:2Kc8DqlN
5700でやたことあるコア賭け
29Socket774:2006/01/01(日) 18:08:43 ID:x/pJRZXE
コア欠けが怖くて故障したDuronのクーラーを交換できない。
最初についてきたクーラーにはなんか衝撃吸収のためのっぽいなんかがついてたけど…
30Socket774:2006/01/01(日) 18:29:23 ID:g/tdum7c
>>29
ファン「だけ」変えればいいんじゃないかと・・・。

#Duronにしても、CPU側に丸形スポンジが4つほどついてたはずだし。
31Socket774:2006/01/01(日) 19:37:38 ID:rGFYjovh
>>29
衝撃吸収のためのシートを買えばいいじゃない(\200くらいだろ?)
32Socket774:2006/01/01(日) 19:58:29 ID:i5LnjOF3
コアって結構硬いから大丈夫
とマイナスドライバーで削ってみた俺が言ってみる
33Socket774:2006/01/01(日) 19:59:37 ID:2Kc8DqlN
コアの厚さって幾ら位?
34Socket774:2006/01/01(日) 21:53:36 ID:dvif/yCT
ELSAの6200Aで古めのRPG(Never Winter Nights)基本パックの
公式キャンペーンをクリアした。当時のゲームだと全然問題ないね。
35Socket774:2006/01/02(月) 13:21:38 ID:lQn1oqZJ
>>
最後のネイティブAGPになりそうな6200Aだから大切に。
コア欠けは怖いけど、AGPって外しにくいからねえ(w

>>34
Ti4200程度の性能はありますからね。
DirX8.0までなら問題なく動きます・・・・・・たぶん。
36Socket774:2006/01/02(月) 14:17:24 ID:q0MHFtdO
DX8環境で比較すると、FX5200 128bitと同程度だったが。3DMK01SE@P3-S 1.4Gでの話。
37Socket774:2006/01/02(月) 14:23:33 ID:3KclLbcm
そりゃCPUが足りない
3834:2006/01/02(月) 18:31:49 ID:4AQkP/HL
温故知新で、昔プレイしていたPSO for Windowsを6200Aマシンに入れてみた。
GeForce2-GTSやRadeon8500LEの初期ドライバだと、途中激しく重くなることが
あったが、6200Aでは滑らかに動くし、表示の不具合も少ない。プレイ直後の
温度は37℃。ファンレスでこれなら上出来。

職場(自営)用PCのために19"DVI液晶を3台購入、ついでに青筆の6200Aも
2枚買ってきた。これまで使ってたMatrox MillenniumG400/G450に比べると
スクロールが遥かに速い。こちらは表計算オンリー用途なのでこれで十分。
39Socket774:2006/01/02(月) 19:53:48 ID:tQhKxDkK
>>38
検証dd。FF11やりネ2などの重めのゲームの情報もあると嬉しいかも。
無料ゲーであれば、パンヤあたりがいいかもしれないね。
4034:2006/01/02(月) 21:50:37 ID:Gr7PrcEe
>>39
FF11とDOConlineはパッケージを捨てちゃったw、MMOはやる気しないので、、、、
Dungeon Siege2は苦しかった。グラフィックの設定を最低にしても
1024x768だと街中でもモタつく。7800GTXですら敵出まくり、魔法使いまくりの
激しい戦闘中だとコマ落ちするゲームだから仕方が無いけど。とはいえ全く
プレイできないというわけでもない。コマ落ちしつつも、なんとか戦闘はできる。

あとテストできるのは、Dungeon Siege LOA (DirectX8)、
Halo (Direct X9), Zoo Tycoon (Direct X9)だな。MSのゲームばっかりw
HaloはRadeon9600Proで十分プレイできたので、6200Aも期待できる。
41Socket774:2006/01/02(月) 23:42:42 ID:WlpwRPHj
玄人志向のGF6200A-LA128Hを買おうと思っているのですが
これってDirectX 9.0cに対応しているのでしょうか?
42Socket774:2006/01/03(火) 00:48:13 ID:JZt0HHvs
どうして対応していないかも知れないと思ったんだろう。
43Socket774:2006/01/03(火) 06:17:47 ID:fGFc+bla
6xxxシリーズは全部DirectX 9.0c世代
44Socket774:2006/01/03(火) 15:41:39 ID:6sOb3JUK
WinFast PX6200TCTDHを知り合いに譲ってもらったのですが、ドライバCDがありません。
どこでドライバが手に入るでしょうか?
お願いします。教えてください。
45Socket774:2006/01/03(火) 15:48:35 ID:z063MXGP
nVidia公式サイトへgo
46Socket774:2006/01/03(火) 15:58:06 ID:EV/AtwEP
nVIDIA公式から。
今ならBetaDriverの82.12が安定してるみたい。

http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_82.12.html
47Socket774:2006/01/03(火) 16:09:55 ID:6sOb3JUK
ありがとうございます!助かりました。

公式サイトに行ってきます。
48Socket774:2006/01/03(火) 16:12:32 ID:6sOb3JUK
すみません
U.S. EnglishとInternational
どっちをダウンロードすればいいんでしょうか?
49Socket774:2006/01/03(火) 16:28:25 ID:3PFe5823
>>48
英語が読めないのであればInternational一択になるとおもわれます。
50Socket774:2006/01/03(火) 16:45:11 ID:6sOb3JUK
わかりました。
ありがとうございます。
51Socket774:2006/01/03(火) 21:33:40 ID:z063MXGP
ELSAのAGP6200買いました。予想していたとおり、>>7にあるドライバでないとWMPで動画再生できませんでした。
あとピボットで縦表示するとテレビが表示できなくなりました。
ちょっと残念だけど、半分納得しています。
52Socket774:2006/01/04(水) 01:00:38 ID:K7Xr32nW
>>44-50
カナーリ久々にこんな流れを見た
53Socket774:2006/01/04(水) 01:10:34 ID:mpBktnGV
マターリ
54Socket774:2006/01/04(水) 11:34:23 ID:+zHiPwhu
TCは一切の高望みを捨てれば良いカードだぞ。
特に酷い不具合無いし。
これまで俺がめぐりあってきたVGAの中ではだけどな。
55Socket774:2006/01/04(水) 11:48:20 ID:8RtJ7UCu
コアによってはある程度楽しめるカードだよね
56Socket774:2006/01/04(水) 13:37:39 ID:/gO3cTGu
FX5200/128bit/core250/mem400を、
core340/mem520までOCして使ってるんだけど、
6200Aに乗り換えて体感的な変化あると思う?

軽めの3Dゲーム遊ぶくらいで、5200@OCだと時たま駒落ちしてる。
素直に6600くらい買った方がいいんだろうか・・・
57Socket774:2006/01/04(水) 14:24:12 ID:8x8zFgLy
普通に6600以上だね。
58Socket774:2006/01/04(水) 19:47:06 ID:jmoGgK+7
6200Aってどれぐらいクロックアップできますか?
59Socket774:2006/01/04(水) 19:56:00 ID:+38hMVhG
そういう事考えるグラボじゃない
60Socket774:2006/01/04(水) 20:05:53 ID:jmoGgK+7
そうか。そうだな。
61Socket774:2006/01/04(水) 22:22:48 ID:mIucL87T
6600と6200だけど、俺にはファンレスの6200で十分だったみたい。
そこらへんの3Dゲームそこそこうごくしね。
62Socket774:2006/01/04(水) 23:23:05 ID:Pzg0MsQE
最新の激重FPSをバリバリやりたいとかじゃなきゃ
このクラスで十分なのね
63Socket774:2006/01/05(木) 00:25:18 ID:u9K+3V5h
LeadtekのWinFast A6200を7000円で買って来たのですが
>>7を見ると350MHz/250MHzとなってますよね。
メモリクロックのほうがクロック数が低いってどうなんでしょう?
そこがボトルネックになるだけですよね、普通はそんなことしない
と思うんですが・・・
玄人のが同じような値段で売ってて350MHz/500MHzだから
こっちを買ってたほうが得だったんでしょうか?
ちなみに玄人のはサポートで嫌な思いをしたので回避してた為です
6463:2006/01/05(木) 00:30:56 ID:u9K+3V5h
× >>7
>>9
でした
65Socket774:2006/01/05(木) 00:44:19 ID:h+iZC/Io
倍率だからメモリclockは250x2で500って意味だよ。
それとコアよりメモリclockが低くてもボトルネックになりはしない。

要はGPU次第でどうにでもなるって事よ。
66Socket774:2006/01/05(木) 02:34:22 ID:u9++zktf
GeForce6200TC載せたNECのPC買ったのですが
俺みたいに一発で立ち上がらない人います?
67Socket774:2006/01/05(木) 02:43:57 ID:r52Atu5J
電源足りてないんじゃね?
68Socket774:2006/01/05(木) 04:11:20 ID:ooHB1QTx
メーカー製ならゴルァすれば済む話なのでは?
69Socket774:2006/01/05(木) 11:57:15 ID:1N/0hLw9
>>63
メモリクロックというか、データ転送レート表記を使っているわけだよ。

例えばNV43やNV44/TSOPでよく使われている以下のビデオメモリ
ttp://www.samsung.com/Products/Semiconductor/GraphicsMemory/DDRSDRAM/128Mbit/K4D261638F/K4D261638F.htm

K4D261638F-TC36 275MHz 550Mbps/pin
K4D261638F-TC40 250MHz 500Mbps/pin
K4D261638F-TC50 200MHz 400Mbps/pin

まあ、GPUよりもメモリクロックが低くても気にするなって事だ。
まあ、6600無印の中にもTC50を採用しているカードが有るのは
正直悲しいものがあるのは事実だ。
70Socket774:2006/01/05(木) 13:05:18 ID:6VX5h9fX
デァアルディスプレイってGeForce6600でできます?
もしかしてマザーがデァアルビデオ対応じゃないとできなかったり…?
71Socket774:2006/01/05(木) 13:16:22 ID:xD3XnKtx
>>70
FX5200でもMX440でもできます。ビデオカードの基本的な機能です。
72Socket774:2006/01/05(木) 13:34:06 ID:6VX5h9fX
マザーのデュアルビデオはどういう機能なんでしょう?
73Socket774:2006/01/05(木) 16:03:13 ID:u9K+3V5h
>>65,69
なるほど、DDRメモリを使ってるから色々な表記が出てくるんですね
分かりやすい説明ありがとうございます。
74Socket774:2006/01/05(木) 17:13:57 ID:5hFXq5PP
>70,72
マザーの型番がわからないので何とも言えません。
私たちはエスパーではないので。

あと6600の時点でスレ違いですが、マザーは輪を掛けてスレ違い。
75Socket774:2006/01/05(木) 19:38:47 ID:aqMfN7fJ
>>67>>68  レスどうもです。朝一だどうまく立ち上がらないのに、
すぐだと普通に立ち上がる。グラボか、メモリしか考えられないだが・・・
76Socket774:2006/01/05(木) 19:50:25 ID:r52Atu5J
いや、立ち上がる時と立ち上がらないときがあるなら、
真っ先に疑うべきは電源だろう・・・

電源かマザーのコンデンサご懐妊してない?
7775:2006/01/05(木) 20:10:46 ID:aqMfN7fJ
>>76 サクセスで買ったメモリかもって思ってたよー。
マザーのコンデンサ見たけどセーフ。電源BOXは
開けちゃまずいみたいなので開けられない。
面倒起きない様にNECのPC買ったのにTT
78Socket774:2006/01/05(木) 20:17:38 ID:r52Atu5J
自作PCもメーカーPCも、使ってる部品は一緒。
面倒の起きる確率はどっちも同じだと思うが。
79Socket774:2006/01/05(木) 20:37:52 ID:JrHwSjee
NVIDIA GeForce 6200 シリーズ NV43-V, NV44, NV44A
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6200.php
80Socket774:2006/01/05(木) 20:41:37 ID:aqMfN7fJ
>>78 相性確認とかしなくて良い分、楽かと思ったのだが。
NECに電話したらメモリ元に戻して初期化して朝一確認しろって
鬼のような事言われた。今戻して確認しろって言われて戻したのにTT
81Socket774:2006/01/05(木) 20:56:35 ID:AgpSVkqS
メーカーのサポートの悪さや修理代が嫌になって自作
する人もいるよね。
82Socket774:2006/01/05(木) 21:08:38 ID:uUzycG4/
>75
電源不足エラー?6600AGPスレで寒いと誤ってエラー吐くって話出てたけどそれかな
8375:2006/01/05(木) 21:41:18 ID:aqMfN7fJ
>>82 XPのセーフモード選択画面が出て連打してやっと立ち上がる。
マザボとグラボの相性が悪いのか?電源が悪いのか?
84Socket774:2006/01/06(金) 00:47:00 ID:6pcGkUM6
くろしこの6200A付けたら3Dゲームで少しだけ幸せになりました。
85Socket774:2006/01/06(金) 00:48:20 ID:ko8tzRln
そか、良かったな。
86Socket774:2006/01/06(金) 00:54:40 ID:eXw0TUAZ
HW的に立ち上がらないなら電源かマザー。
OS立ち上がらないならドライバ逝ってんじゃね。
87Socket774:2006/01/06(金) 01:12:38 ID:KIr3DOlT
>>86 レスどうもです。明日確認して修理行きだと思う。1週間格闘して疲れた。
デバイスマネージャー異常ないし。
88Socket774:2006/01/06(金) 09:53:49 ID:t3riSwpS
朝一発、グラボをヘアドライヤーで30秒ぐらい軽くかけて起動させてみ。
それでエラーが出ないようなら間違いなくグラボ。

後、気になるようなら、AGPの接点をプラスティック消しゴム使って
こすって丁寧にカスを取り払って、もう一度挿してみな。
8975:2006/01/06(金) 19:14:01 ID:KIr3DOlT
朝一元の付属で付いていた256M一枚で一発稼動しちゃった。
それで4枚の内一枚ずつ1Gのメモリで試したら一枚反応無しのメモリ
発見!もしかしたらこれかも。でもこんな誤作動起こるのかな?
90Socket774:2006/01/06(金) 21:26:25 ID:tvazH77W
>>89
DO IT.
91Socket774:2006/01/06(金) 21:56:08 ID:QeZ6YxXA
6200と6200Aの温度の壁がすごいな。性能にすごい差があるわけじゃないから6200A買えばよかったと少し後悔。
92Socket774:2006/01/06(金) 22:24:42 ID:46fauxfl
>>91
性能差は1.5倍とあるんじゃなかったっけ?
93Socket774:2006/01/06(金) 22:34:22 ID:+Pssu2FL
8pipe化すればさらに広がるな。
94Socket774:2006/01/07(土) 18:26:46 ID:svE2ps2m
PCで動画を見ていると、約1回/月の頻度で不安定になるので、
1つ1つ不具合潰しをしてる。

メーカーは、5980円のT-Zone版6200A。
http://www.xmdia.com
サイトに行って、ドライバダウンロードを開くとnvidiaに飛ばされるので×。
ftp.xmdia.com は、anonymousで認証できないので×。

前スレで、T-Zoneで買った6200Aを使ってる人が何人かいるけど、
BIOSの最新版はどこにあるか知ってる?
俺のは9月購入で、BIOSは5.44.A2.03だ。
95Socket774:2006/01/07(土) 18:48:55 ID:ur+s/Awr
>>94
悪い、何を問いたいのかさっぱりわからない。
上半分はドライバで下半分はBIOSっていう認識でOK?

上半分なら
ttp://www.guru3d.com

下半分なら
ttp://www.google.co.jp
96Socket774:2006/01/07(土) 20:07:13 ID:Otycr4j8
【オメガ】MODドライバ総合スレ5【まだ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119507892/

【安定】nVIDIA Forceware Driver Part9【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135526584/
97Socket774:2006/01/07(土) 23:03:52 ID:tgYI/wyZ
     >>94
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

nVidiaに飛ばされるからダメって意味がわからん。
不安定なのはVGA以外に原因がありそうな希ガス。
面倒くさがらず、一度OSを再インスコしてみるヨロシ。
98Socket774:2006/01/08(日) 04:15:26 ID:fps6Kh5n
PureVideo入れてる人いる?画質はいいんだけど、
いかんせんソースのコマ落ちに弱い。
やはり市販のソフトウェアDVDプレーヤのノウハウには勝てないようで。
しばらくWinDVD+6200Aでいって、バージョンアップしたらPureVideoいれてみるか。。

9994:2006/01/08(日) 04:33:26 ID:1HSLgA3q
書き方がヘタでごめん。BIOSを探してる。

M/BのBIOS更新、OS再導入、NIC交換、ATAカード交換、メモリ交換、OS再再導入と、
グラフィックカード以外の原因は潰し、最後は6200AのBIOSかも?という状況です。

多くは、Driverダウンロード>BIOS と行けばDLできるメーカが多いなか、
このメーカはnvidiaのサイトに飛ばすので、BIOSのDLでは使えない、と。

現在のBIOS「5.44.A2.03」が古いかどうかすらわからないけど、
メーカーがBIOSを配布していないので判断できない。

そこで質問ですが、グラフィックカードのBIOSには、
リファレンスドライバのような汎用品は存在しますか?
安定性のあがった汎用BIOSがあるなら更新したいというのが当方の希望です。
100Socket774:2006/01/08(日) 04:52:17 ID:Z6aPlq0t
>>99
力になれるかも試練。
構成おしえてPlease!
101Socket774:2006/01/08(日) 06:33:44 ID:WhzIvjJ/
82.12にあげるか78.05HDで止めるか悩み中
81xx/82xxを6200で使用した人感想plz
動画再生ダメだったので今まで71xx辺りで止めてたのだが、
82.12で動画再生いけるって書き込み増えてるのでこれを期に上げた物かどうしたものか。
用途は3Dgame
102Socket774:2006/01/08(日) 07:37:24 ID:4XxFge5s
>>51です
たぶん公式からダウンロードしたので最新版だったと思いますが、
WMPでの動画再生ができませんでした。
バージョンアップしても特にメリットはないと思うから、バージョンあげる理由がないならやめといたら?
性能が上がるわけでもないだろうし。
アンインストールしなくても、上書きで古いバージョンにしただけでも動いたので、
入れても簡単に元に戻せる可能性は高いとは思うけど。
103Socket774:2006/01/08(日) 10:43:42 ID:KU076Jai
81.XX当たりで動画の問題は解決していたような・・・
104Socket774:2006/01/08(日) 12:40:42 ID:pDuBetER
PCIExで6200Aのお勧めはありますか?
105Socket774:2006/01/08(日) 13:00:52 ID:Z6aPlq0t
>>104
まず初心者スレから出直してこい。
106Socket774:2006/01/08(日) 13:19:37 ID:0MGkYZTh
8x.xx台は2Dが目に見えて遅くなった。
107Socket774:2006/01/08(日) 16:02:34 ID:pDuBetER
>>105
スマソ勉強不足でした
6200AはネイティブなAGPのチップだったんですね

PCI Expressで発熱の低いファンレスのカードを探しています
無印6200より6200TCの方が発熱は抑えられるのでしょうか?
今はファンレスの6600を使用していますけど結構熱いです
その前はファンレスの5200を使用していましたけど、これも熱かったです
6200や6200TCが6600より発熱が抑えられるのであれば購入したいと思います
ゲームはしませんので3Dの性能は低くてもかまいません
皆様のアドバイスをお待ちしています
108Socket774:2006/01/08(日) 16:42:21 ID:Oh9uxm3R
>>107
まずファンレスのビデオカードで発熱が抑えられるかどうかは
自分のマシンの内部の空気の流れを把握しておく必要があるのよ。

これが出来ていない限り、どんなファンレスビデオカードを
買ったとしても発熱は全く抑えられないよ。

おそらく現状のマシン内部の構成ではビデオカードの発熱に
対する廃熱が空気の流れも含めて全く出来ていないと予想。
よって貴方の場合は、マシンの風量を根本から考え直すか、
ファン付きのビデオカードを検討しましょう。
109Socket774:2006/01/08(日) 16:52:37 ID:pDuBetER
>>108
エアフローとかの話ではなく同じ環境で使用した場合6600より6200や6200TCの方が発熱が低いのかお聞きしたいのです
つまりは

熱い 6600>6200>6200TC 熱くない

こんな感じでお願いします
110Socket774:2006/01/08(日) 16:56:21 ID:Oh9uxm3R
全部熱いです。
111Socket774:2006/01/08(日) 17:18:13 ID:pDuBetER
>>110
がっくしorz
PCI Expressで発熱の少ないチップは無いんですか
6200Aが羨ましい
無印6600を外して6150に切り替えます
112Socket774:2006/01/08(日) 17:35:34 ID:Z6aPlq0t
>>111
X550とかX600とか・・・。
モロスレ違いだが。
113Socket774:2006/01/08(日) 22:10:11 ID:fps6Kh5n
>>111
クロック下げで常用しても熱いのですか。
114Socket774:2006/01/08(日) 22:31:32 ID:pDuBetER
>>113
なんと!
その様な魔法があるのですか!
BIOSですか?
SOFTですか?
115Socket774:2006/01/08(日) 22:51:22 ID:gx/6UOXK
>>114
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
にあるCoolbits 2をレジストリ(ドライバはForceWareね)
に追加すれば、2D時と3D時のクロック(コア/メモリ)を弄れるようになるよ
GF使いなら知っておいて損はナシ
116Socket774:2006/01/08(日) 22:56:58 ID:O/uKaVwa
>>114
6200だがこの熱さなら下げたところで6200Aに微塵にも近づけんな。熱すぎる。TCは知らね。
11751:2006/01/09(月) 01:36:10 ID:k2KSJj2g
>>103
うちのはダメだったなぁ。
プレーヤをほかのにすると可能だったりはしたけど。
WMPでの再生はできませんでした。
118Socket774:2006/01/09(月) 01:58:48 ID:RVlJFj4l
>>117
MPEGは再生できるけどWMVは無理とか、そういうのじゃないよね・・・。
119Socket774:2006/01/09(月) 04:05:10 ID:k2KSJj2g
>>118
とにかくWMPではWMVでもMPEGでも一通り無理だったよ。
あまり確認せずに、すぐに>>7のドライバに入れ替えたらOKだった。
もう別のは入れたくないしなぁ。
120Socket774:2006/01/09(月) 11:02:23 ID:Mg0pLXIH
過去ログにもありましたが、
AOPNの76.44がクロックも下げられて、WMPもOKでいい感じですよ。
121Socket774:2006/01/09(月) 12:18:35 ID:YQvkDLSO
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|         そうだ!地雷VGAも
   /  `´  \      低発熱カスタマイズ品として売ればいいんだ
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
122Socket774:2006/01/09(月) 15:08:11 ID:IQ4EJAe+
HTPCには最適だよな、6200TCとか6200Aは。
123Socket774:2006/01/09(月) 20:29:18 ID:jOmbGIOH
>>120
AOPEN、なぜかDLできない。
鯖が見つかりませんとかいってる。
漏れだけですか?
124Socket774:2006/01/09(月) 20:42:28 ID:Comy0pIH
今試したらDLできるけど・・・
125Socket774:2006/01/09(月) 21:10:23 ID:uOAu+tPz
俺もダウン出来るぞ。ぜんぜん違うところ見に行っていないか?
126123:2006/01/09(月) 21:17:53 ID:jOmbGIOH
スマソ
なんかIEがおかしいみたいだ。
gekkoに切り替えたらDLできたorz
127Socket774:2006/01/09(月) 21:19:53 ID:Gh2F/zXB
tcって無印より遅いの?
128Socket774:2006/01/10(火) 00:40:31 ID:wxbtLMbs
GeForce 6200TCってデュアルパネルってできないの?6600できるみたいだけど
129Socket774:2006/01/10(火) 00:47:42 ID:8UcDl4mf
どこに出来ないって書いてあります?
130Socket774:2006/01/10(火) 00:55:53 ID:wxbtLMbs
>>129

NECのサポートマニュアル。6600のデュアルパネルのやり方書いてあるのに
6200スルー・・・
131Socket774:2006/01/10(火) 00:58:04 ID:c6aDzOCA
>>128
板違い。

パソコン一般
http://pc7.2ch.net/pc/
132Socket774:2006/01/10(火) 00:59:13 ID:wxbtLMbs
>>131  すまん逝ってくる
133(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/01/10(火) 09:07:06 ID:ceJZ6Qbg
すまん、ゾヌにあるバルク6200って、AGPx8が母板以外はNGなのかね?

店で見た時、4x表記が無かったから4x板じゃ使えんのかと思ったんだが。。
134Socket774:2006/01/10(火) 09:12:16 ID:MStObd8O
135(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/01/10(火) 09:26:45 ID:ceJZ6Qbg
>>134
ぉkって事だね?
梱包で切り欠けが見えなかったから、心配になっただよ。

地雷でもゲフォ2よかマシだな。
アリd。
136Socket774:2006/01/10(火) 10:00:38 ID:xPj/dQOZ
ファンレスの6n00カードをHDPC目的で探してるのですが、6200はPCI-Eネイティブで
6200AはAGPネイティブと言う認識で正しいのでしょうか?
137Socket774:2006/01/10(火) 10:05:33 ID:MStObd8O
うい
138Socket774:2006/01/10(火) 17:12:19 ID:Mt2lxu+t
120を見てAOPEN76.44インスコ

やっぱり動画駄目だったチクショー
139Socket774:2006/01/10(火) 19:57:44 ID:RBgGpaEV
6200Aを挿せばCRTディスプレイでもキレイに映るんでしょうか?
140Socket774:2006/01/10(火) 21:02:40 ID:ZggVCmjt
日本語でたのむ
141Socket774:2006/01/10(火) 21:31:47 ID:9b+upoXO
なんで動画駄目な人と大丈夫な人といるんだろふ。
142Socket774:2006/01/10(火) 21:36:08 ID:MStObd8O
つまりビデオカード以外に問題があるんだろ
143Socket774:2006/01/10(火) 23:03:43 ID:8p/rsfjr
AGP6600スレより
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134705850/36

36 名前:Socket774[] 投稿日:2005/12/17(土) 08:00:07 ID:+HLJqHxr
Aeolus6600 を使用してますが、過去スレにあったように
動画再生時に止まったり、もしくは再生できなかったり
フリーズしてたので、
一通りスレ見てしてみたのですが結果は駄目で、、、

もうどうにもならんのかなぁ〜と
GeForce 6 and 7 series GPUs
Windows XP/2000/Me/98SE - WDM Driver
Version: 4.13

駄目もとでいれてみたら・・・なんとw
動画も再生できたし・・・
ドライバなんたらより、なんか設定おかしかったんでしょうか?
結果はどうあれ、見れてよかったw
同じ症状の人もしくは類似してるひと
ぜひお試しあれ。

ttp://www.nvidia.com/object/wdm_geforce_4.13.html

動画ダメな人、これまだ試してなかったらやってみる価値あるかも。
144Socket774:2006/01/11(水) 00:50:17 ID:3x726UHm
>>143
試してみたけど駄目でした〜
Win2kだとやっぱりむりなのかな〜
145Socket774:2006/01/11(水) 01:03:35 ID:qrgZTsn7
6200A、MBとの相性がきついような。
ULIチップのS1689では動画再生NG、VIAチップのK8TNEO2では動画問題なしだった。
146Socket774:2006/01/11(水) 09:40:50 ID:3nVCx7jp
過去ログ全部洗ってみた、動画再生無理だと報告が一番多いのが
玄人志向GF6200A-LA128Hだった、俺もコレ_| ̄|○
Palitってリファレンス作りじゃ無いのか?
147Socket774:2006/01/11(水) 10:23:35 ID:ek61zSDl
むしろ6200A自体が…
148Socket774:2006/01/11(水) 10:55:22 ID:nCAJWk/8
6200Aの場合は、Intelのチップセット以外は、まともに動けばラッキーぐらいの
感覚が必要だぞ。

ビデオカードじゃなく、そのほとんどはチップセットとの相性ですな。
149Socket774:2006/01/11(水) 11:13:26 ID:tClJzUke
>>148
まじで?

とりあえずウチのはチップセット VIA K8M800 で
78.05と77.77はwmvファイルでブルースクリーン
81.94と82.12でwmv再生OK

今のところ82.12で安定

150Socket774:2006/01/11(水) 14:07:15 ID:nCAJWk/8
>>149
本当よ。電源不足とかは論外としてIntelチップセットだと、普通。
845〜875Pまで試したが、どの77.72以降のどのバージョン使っても普通〜に
再生出来る。
151Socket774:2006/01/11(水) 16:12:58 ID:+iGwQB85
Palitは滅多なことではリファレンス基板を採用しないぞ。
152Socket774:2006/01/11(水) 16:52:15 ID:nCAJWk/8
ちがうよ。Palitはリファ基板で作りっぱなし。QTとか耐久テストした事が無いんだよ。
俺もビックリしたがスパクル幹部が以前バラしちゃったろ。あれと一緒よ。

作りますが製品の耐久テストした事がなかったので、テスト済みのは別ブランドで
出しますって。
153Socket774:2006/01/11(水) 17:04:40 ID:nCAJWk/8
http://www.calibrestyle.com.tw/main.asp
http://www.4gamer.net/news/image/2005.06/20050607204741_30big.html

Sparkleが「Calibre」シリーズという品質重視のブランドを立ち上げた。
 Calibreの製品開発/製造コンセプトはズバリ「高品位と長寿命」とのこと。
上質の部品を,信頼性の高い冷却システムと組み合わせ,製品開発時
には連続稼働や振動/落下テストまで行うという

普通に今までしてこなかったのか,というツッコミ有
154Socket774:2006/01/11(水) 17:06:42 ID:dsJ0mlCS
日本の常識、世界(一部)の非常識ってな。
155Socket774:2006/01/11(水) 17:08:30 ID:+iGwQB85
玄人のサイトで見比べれば、いかにPalitの基板がリファレンスと異なるかすぐにわかるが。
リファレンスの基板がどういうものかもわからないのか?
156Socket774:2006/01/11(水) 17:56:44 ID:nCAJWk/8
あら。もしかしてリファレンスが1種類だと思ってないか?
GF6シリーズからオnVIDIAはリジナルの設計を禁止してるのよ。
157Socket774:2006/01/11(水) 18:40:16 ID:+iGwQB85
んじゃ、6200Aだけでいいからリファレンスの写真全てリンク希望。
158Socket774:2006/01/11(水) 19:21:22 ID:+iGwQB85
とりあえず、俺の知ってるnVidiaの6200Aリファ基板はP362。

ttp://www.digital-daily.com/video/nv-gf6200agp-roundup/

ここで取り上げられてる3枚のカードは全てP362準拠。

Palitのカードがリファレンスだとどういう型番が付いてるか知りたいね。
159 :2006/01/11(水) 19:22:48 ID:8Hx1kLsu
>>158
XFXワロスwwwwwwwwwwww
160Socket774:2006/01/11(水) 21:56:22 ID:ZSzJLX/b
>>150
ウチは3枚6200Aがあるが、どれもWMV問題ないよ。

ELSA + Intel D850MV, DELTA DPS350NB, WinXP
AOpen + Intel D845PESVL, Enermax EG651P, Win2000 Server
AOpen + ASUS P3V4X (VIA ApolloPro 133A), Enermax EG451P-VE, WinXP

ドライバはどれも7x.xx。
161Socket774:2006/01/11(水) 22:11:51 ID:5CuYHdD1
カノプのって何か値段分のアドバンテージあるんでつか?
162Socket774:2006/01/11(水) 22:19:43 ID:AGK+pZ/D
SPECTRAシリーズまでは、独自基盤・フィルタ・SSHでの高画質が評判だったけど、
MTVGAになってからはリファレンスそのまま。
アドバンテージは何もない。
163Socket774:2006/01/11(水) 22:28:23 ID:5CuYHdD1
>>162
そうでつか・・・安いのにします。
164Socket774:2006/01/11(水) 23:56:19 ID:Tz4C7d0g
アナログ出力で比較した場合、SPECTRA 8400やSPECTRA X21と
リファレンスの6200Aでは、6200Aの方が圧倒的にきれいだし、そもそも速い。

当時カノプー信者だった俺は、バカらしさに笑うばかり。
165Socket774:2006/01/12(木) 00:24:51 ID:zCGyhiex
2GTSや3Ti500が売られていた当時とは状況が違うんではないか?

昔のカノプみたいな製品が成立していたのは、GeForce=糞画質
だったからで、リファレンスの画質がぐっと良くなったFX以降は意味が
なくなったと思う。(カノプも独自設計をやめてしまったし)
ただ、昔のカノプをもってしても、GF2の色味の悪さは隠せなかった感じ
がするよ。
166Socket774:2006/01/12(木) 17:33:01 ID:YWV4pFEJ
6200Aのファンレスって、横から8cmファンとか当てなくても平気?
前後ケースファンのエアフローだけって意味です。
167Socket774:2006/01/12(木) 17:40:31 ID:6rJxSbhu
平気です、以上。
動画を見れなくても良い方はどうぞ
168Socket774:2006/01/12(木) 21:18:59 ID:JVI1rjAv
玄人ロープロ6200AはPalit版とSparkle版があるので注意。
不具合の多いのは大抵Palit版
169Socket774:2006/01/12(木) 23:19:57 ID:ap4rmAd+
値段なんて1000円と変わらないんだから、リドテクの買っておけばいいじゃん。
170Socket774:2006/01/12(木) 23:35:10 ID:SdTOsLcC
>>167
HDTVでDVD見れますがなにか?
171Socket774:2006/01/13(金) 00:11:58 ID:OLQgb1fY
ヨカッタネ
172Socket774:2006/01/13(金) 02:16:05 ID:WhJlLhUo
リードテックのは最近ロープロになったけどそのあたりは関係ない?
173Socket774:2006/01/13(金) 02:38:49 ID:ylE8JgIe
Palit版とSparkle版を見分ける方法はあるんかいな
174Socket774:2006/01/13(金) 03:20:51 ID:LUy3hSOS
175Socket774:2006/01/13(金) 04:13:45 ID:3r/BtVMb
>>173
6600スレのテンプレに玄人の見分け方があるけど
6200でも通用するかは不明。

AGP版GeForce6600を語るスレ 13枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134705850/8

■玄人の見分け方■
GF66GT-A128Hってシールのある側面をみる。
シールの一番下の行
”(p)    MADE IN TAIWAN” がProlink
”      MADE IN CHIINA” がSparkle
176Socket774:2006/01/13(金) 04:17:26 ID:3r/BtVMb
>>175
PalitじゃなくてProlinkだった・・・。
177Socket774:2006/01/13(金) 07:27:13 ID:ostvnr/E
二度塗りw
178Socket774:2006/01/13(金) 10:02:27 ID:ylE8JgIe
>>174
>>175
ふむ dクス
LA128HだからPalit版か 特に不具合は無いけどなぁ
価格調べたらA128HはLA128Hより3000円くらい高いね
179Socket774:2006/01/13(金) 11:30:25 ID:6SV8hexr
Sparkleは青基板じゃね?
ちなみにTZONEで同じもんが6k弱だで。

180Socket774:2006/01/13(金) 11:59:05 ID:3G5eKItp
>>148-
うちもVIAのK8M800チップで新しく組んだけど,案の定動画再生不可。
(Albatron K8M800-754にリドテクのA6200)

付属のCD(77.77)では駄目で、>>7(72.13)をインストして
現在問題なく動画再生出来ています。
まあ参考までに。
181Socket774:2006/01/13(金) 14:06:50 ID:ERiRVQBH
Sparkle→青 Palit→赤じゃないの?
182Socket774:2006/01/13(金) 14:58:20 ID:7l/ZrVDc
今日クロシコの6200A買ってきて着けたんでがGOMプレーヤーで動画が再生できません
MPCとWMPは再生可能、Winampは一部可能な感じです
ゴムに関しては一応再生はしているが壁紙の奥に隠れていて、壁紙無し+ゴム最小化でなんとか観れます
マシンはイーマの6442/XP SP2 ドライバは最新版とこのスレに出ていた物は試しましたがだめでした
ゴムで普通に動画を観るにはどうすればいいんでしょうか?誰か教えてください
183Socket774:2006/01/13(金) 14:59:11 ID:7l/ZrVDc
〇着けたんですが
×着けたんでが
184Socket774:2006/01/13(金) 15:12:19 ID:XI4uGOwI
>>179
そそ。T-ZONEで買ったバルクのロープロ6200Aは、青基板のSparkle製だったな。
ショッピングサイトの写真はPalitのだったが、実物はカノプのMTVGA6200Aと同じやつ。
ttp://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=3&CAT_CD=183&PAGE=1&SORT=1&PRODUCT=GF6200A-LA128H
ttp://www.canopus.co.jp/photo/mtvga/mtvga6200a_01.jpg

ちなみに、コンデンサは全部105℃品ので、ニチコンのHMが5本とOSコンのが1本だった。
メモリチップは、InfineonのHYB250256163CE - 4.0というやつだった。
185Socket774:2006/01/13(金) 18:12:50 ID:Uj8ZxcI8
4nsだと250MHz=DDR500MHz定格のだね。
186Socket774:2006/01/13(金) 21:40:03 ID:R08kWmq6
青基板いいねぇ。
187Socket774:2006/01/13(金) 22:12:08 ID:eFMvnrr5
ニチコンHMって今話題の不良製品じゃなかったっけ?
188Socket774:2006/01/13(金) 22:18:46 ID:T4Pj9mDV
戯画のロープロが一番きれいだね。青と金のコントラストがいい感じだ。
189Socket774:2006/01/13(金) 22:51:31 ID:fjjmqK6v
取り付けちゃえばほとんどの人が見えないけどね
190Socket774:2006/01/14(土) 01:03:18 ID:qyeApJXM
>>182
そもそも、GOMプレイヤー自体わざわざ手間をかけてまで使うほどの物じゃないと思います。

#PureVideo Decorder入れてもHWデインターレスがまともに使えないし、アレ。
191Socket774:2006/01/14(土) 01:10:56 ID:J6D9gdIv
玄人志向の奴たまに店頭で550MHz駆動の奴が置いて在るけどその下に500MHz駆動の奴も
置いてある事もあるのよ あれやっぱ中身違うかな?Sparkle製が欲しいから・・・
192Socket774:2006/01/14(土) 02:09:46 ID:8CNbpAXl
6200A専用ドライバ作らんと・・・・・・
完璧見捨てられとるし・・・
ハードはそこそこだがドライバが糞orz
193Socket774:2006/01/14(土) 02:17:51 ID:/NTIYGxT
>>187
それは確か「HN」だね
194182:2006/01/14(土) 02:49:51 ID:B/x/bu2i
では、190さんのおすすめプレーヤーはなんですか?
大体のものはMPCで観れるのでこれで代用しようと思ってますが、一応他に何かあれば教えてください
195Socket774:2006/01/14(土) 10:26:32 ID:uajLPED2
>>194
MPC以外はほとんど使ってない。

#DRMの関係で、WMPはたまに使うけど。
196Socket774:2006/01/14(土) 12:34:59 ID:B/x/bu2i
了解しました
しかしDvi接続はくっきりはっきりで見やすいなあ
これだけでグラボ買ったかいがあったと思える
197横レスひま男:2006/01/14(土) 20:33:26 ID:m8MzrFPZ
>>194
Mediauniteなんていかが?
198Socket774:2006/01/15(日) 00:30:23 ID:iIW0ZGVS
>>178
LA128Hでも製造時期によってSparkle版とPalit版がある。
中身見れば基盤の色で一目瞭然。

外箱で調べる方法としては、シールに550MHzと書いてあればSparkle製が可能性が高い。
でも、550MHzの表記があっても中身はPalit製だったり、
Sparkle製でも550MHzではなく500MHzが入ってるという報告もある。
199Socket774:2006/01/16(月) 12:40:53 ID:tXI14dM3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136835573/818
で質問した者ですが

>コンポーネント接続できるテレビにかいかえたのでビデオカードもコンポーネント出力できるものを買いました。
>基本的に動くのですが動画を再生するとフリーズします。
>構成は

>MB MSI 746F-Ultra
>CPU AthlonXP2600+
>GRA AOpen Aeolus6200-DV128LP

>です。動画再生 フリーズなどでググっていますがいまだ解決にいたらないので質問させてもらいました。
>原因などわかるかたがいましたらどうかお教えください。よろしくお願いします。

にて>>7のドライバを入れたら無事動画再生できました。報告までに。
ひどいなーとは思いつつも安価にHDTV出力環境が整って満足です。
200Socket774:2006/01/16(月) 13:27:14 ID:c8jl1Kl6
6200Aの購入を検討していたのですが、
ひょっとして、用途が動画ファイルを見るのが中心ならばやめておいたほうがいいのですか?(^^;
201Socket774:2006/01/16(月) 14:17:26 ID:pghZhN8x
しかしなんだな・・。
このスレ読むと誰も6200Aの買う気が失せるだろうな。
202Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/01/16(月) 14:34:44 ID:8C5I4uCF
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_544_TC/index.html

このスレ見た上で、↑のを買ってきた漏れは勇者
203Socket774:2006/01/16(月) 16:19:46 ID:JuQh29n5
DVI接続したくて“Aopen 6200-DV128LP AGP”を買い、ver.76.44のドライバを入れました。
それ以降、.wmvのファイルで早送りや巻き戻しをしてもすぐに再生されていたのが
音声は正常に再生されていても画像はもうしばらく早送りになってしまいました。
これはドライバの問題なのでしょうか。
dxva_sig.txtが作成されるのはパッチを当てて直りました。
204Socket774:2006/01/16(月) 20:48:43 ID:1Gq67FRZ
>>201
でも5200は買いたくない罠
205 :2006/01/16(月) 22:34:56 ID:g7YnsA6k
>>204
最近は中古の非地雷5200が\3980で売ってるんでグラッとくるよ
夏なら6200A買うだろうがな
206Socket774:2006/01/16(月) 22:53:19 ID:8C9f4pG9
5200すげぇ熱持ってるのに全く壊れないな
207Socket774:2006/01/16(月) 23:10:27 ID:3KdZ5NoS
ファンレスのままOCしてコア温度100度近くてもなんともないz!
208Socket774:2006/01/17(火) 05:21:50 ID:nZHeFApV
このスレ読んで買うのが怖くなりました。(;´Д`)
209Socket774:2006/01/17(火) 16:38:24 ID:vfY3yvYf
1月15日に買ったやつはシールに500MHzでSparkle製だったよ
在庫3つあったけど全部メモリクロック500MHzでMADE IN CHINAだった

ドライバはXTreme-G 81.98.v2PlusとXTreme-G 82.65.v2使ったけど
動画再生とか問題なくて安定してる
210Socket774:2006/01/18(水) 02:20:31 ID:dgbow5nF
動画再生で問題出るって人多いみたいだけど
ウチのクロシコSparkleも特に問題は無いけどなあ。
ドライバってか環境の問題なんじゃね?

V.81.87
i855GME
DVI-WUXGA
WMP10

…って、HDTVの場合だけ問題出るのか?
211Socket774:2006/01/18(水) 02:59:18 ID:d0BzBkqL
>>210
HDTVは関係ないと思われ。
・・・そんなの持ってないよorz。

むしろチップセットか?Intelのだとあんまりトラブル報告無いような。
212Socket774:2006/01/18(水) 03:08:57 ID:RDi0YTeK
intel以外で問題だよ
213Socket774:2006/01/18(水) 03:20:06 ID:ZhRdTS4s
Athlon3000+
nVIDIA nForce3 250Gb
なんだけど、動画再生のトラブルさえなければ6200A購入に踏み切るんだけどなぁ。('A`)
214Socket774:2006/01/18(水) 04:23:27 ID:K6L4MEdt
俺も単にドライバの問題だけだと思うけど
付属ドライバなら動画アウトで最新ドライバなら無問題だった
215Socket774:2006/01/18(水) 05:45:01 ID:ic8ievNH
OSは関係ないのか?
216Socket774:2006/01/18(水) 06:53:41 ID:heeZIEeV
LEADTEKの WinFast PX6200 TC TDH 128MB (PCIExp 128MB) を買おうと検討してるんですが、
これはVRAM128MBってことでいいんですよね?
あと、ロープロじゃないとダメなんですが
ロープロの中でも大きめのサイズだと入りきらないかもしれないってPCのサポートに言われたんですが
コレは問題ないでしょうか?
わかる方いましたらお願いします。
217Socket774:2006/01/18(水) 07:06:47 ID:heeZIEeV
>>216の追記で、
このビデカはロープロファイル時でもRGBで接続はできますよね?
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503513394
の最安ショップの記述をみてよくわからなかったので。
218Socket774:2006/01/18(水) 10:47:23 ID:IjX1v11v
203です。
いろいろ試しているうちに今度は休止状態から復帰しなくなりました。
これを機にOSの再インストールをしてみます。
ちなみに、
Dell Dimension 4500C
Pentium4 2.0A
WindowsXP SP1
という構成です。
219Socket774:2006/01/18(水) 11:10:36 ID:hv/bgMRa
そもそも、>>203の状態でも大して実害ないだろうに。
うちもWMPでwmvとかを再生して、スキップすると、
音声と映像が同時に始まらず、映像が音声に追いつくまで早送りのようになることがある。
しかし、Bsplayerだとそういった症状は起こらない。

早送り現象が酷く起こる時は、並行して重いアプリケーションを使ってるときなので、
単なるマシンスペックの不足による遅延なんだと思う。
220Socket774:2006/01/18(水) 13:37:29 ID:zE+HDBfZ
>>216
とりあえず公式サイトぐらいは見ような、基本的な情報は載ってるから
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6200_tctdhob128_b_1.htm
ついでに
LowProfile PCI 【ロープロファイルPCI】
http://e-words.jp/w/LowProfile20PCI.html
221Socket774:2006/01/18(水) 18:23:03 ID:CRAgFExg
>>203
>>219
うちと同じ状態だね。
MPCの場合だとオプション>出力 DirectShowVideoのOld Rendererか
VMR7(renderless)に設定したら直ったよ。
PowerDVDとWMPの場合だと画面のプロパティ>設定>詳細設定>トラブルシューティングの
ハードウェアアクセラレータのスライダーを真ん中あたりの
カーソルと拡張描画のアクセラレータだけでなく、DirectDrawおよびDirect3Dすべてのアクセラレータを無効にします
にしたら直ったよ。

うちの構成は
CPU AthlonXP2800
マザボ nVIDIA nForce2
グラボ 玄人志向のGF6200A-LA128H
WindowsXP SP2
ドライバ 82.12
222Socket774:2006/01/18(水) 21:59:47 ID:Xtj26YPF
ありがとう。
わたしはMPCとDVを使っているのですが、この設定にするとどちらもカクカクが直りました。
223Socket774:2006/01/19(木) 21:32:07 ID:k8XZUIrc
今まで72.13のドライバでしか動画再生できなかったが
公式の81.98入れたら再生できるようになりました。


ちなみに構成
CPU:AthlonXP1700+
マザボ:Iwill XP333
グラボ:玄人志向GF6200A-LA128H
OS:Win2k SP4
224Socket774:2006/01/20(金) 01:25:55 ID:Ln3h7YZQ
6200Aで3D魔悪06やってみた
紙芝居で432だった
環境は北森2.6G
まー起動するだけマシかな
225Socket774:2006/01/20(金) 04:36:31 ID:lQO3OUG6
2005の2倍くらい重いらしいから、そんなもんだろ。
226Socket774:2006/01/20(金) 08:56:02 ID:tvjcMCdj
うちも>>223と同様、72.13と81.98のどちらのドライバでも問題なく動画再生できます。
つか、下記の構成で、その二つのドライバしか使ったことないんですけどね・・・。

【VideoCard.】 T-ZONEで売ってたバルクロープロ6200A (Sparkle製128MB/64bit)
【   CPU.  .】 AthlonXP 2600+(Barton) 1.92Ghz/L2=512KB/FSB333MHz
【  M/B  】 MSI KM4M-L
【   Mem   】 hynix PC3200 512MBx2
【   OS    】 WindowsXP Home SP2

ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
ちなみに、上の「Robotica」の720Pと1080Pを試しに再生してみました。
うちの構成だと、1080P再生時に若干のもたつきがありましたが、
BIOSで「AGP Fast Write」を有効にすると、720P再生時と同様の滑らかな再生ができました。
227Socket774:2006/01/20(金) 22:18:04 ID:vpEiloDT
同様ちゃうやん
228Socket774:2006/01/21(土) 00:59:30 ID:gbpf10Gd
>>226
1080P?
229Socket774:2006/01/21(土) 15:39:52 ID:/xmHkjLw
>>226
もっと重いのない?
230Socket774:2006/01/21(土) 15:50:55 ID:KJLvf2/i
申し訳ないのですが、ELSAの544AGPのFFXI用ベータ版ドライバ持ってる方居ますでしょうか
よろしかったら何処かへ上げていただけますか?
HDD飛んじゃって、ドライバ消えちゃったんですよ・・・

ELSA公式のドライバじゃ動画の再生が出来ないんです
ForceWareは入ってくれないし・・・
すごく初期不良な気もするんですが、FF用ベンチで動いてたので、そのまま使っちゃってたんです
箱もどっかいっちゃったんで、交換は無理だろうし
231Socket774:2006/01/21(土) 15:52:57 ID:jVTvbefd
>>229
http://www.apple.com/trailers/
ここの[HD] High Definition Trailers でどうだ。
WMV-HDが余裕の環境でも、QuickTimeの1080pはさすがに重いぞ。
232Socket774:2006/01/22(日) 21:37:29 ID:Vto8Qlwb
233Socket774:2006/01/22(日) 21:44:01 ID:3XM0tEeb
箱も付属品も全て揃ってるからだろ。バカ?
234Socket774:2006/01/22(日) 21:48:49 ID:kD6NQwoz
>>233
お前のような無知には聞いてないんで引っ込んででくれ。
235Socket774:2006/01/22(日) 22:31:52 ID:lPM5ghva
>>232
ヤフオクの価格は、出品方法や運に左右される。
同じようなものを出品しても、高く売れたり安く売れたりする。
236 :2006/01/22(日) 23:08:16 ID:Rmyvs8qO
256Mにあんまいいイメージないのと(バス幅半分になってたりする)、
ビデオカードに256Mもいらないというのが知れ渡っちゃったんじゃまいか
237Socket774:2006/01/22(日) 23:11:11 ID:DGINn5Vb
バス幅半分?
6200Aはみんな61bitジャマイカ?
238Socket774:2006/01/22(日) 23:12:30 ID:DGINn5Vb
いや、64bitだorz

うぉ、30秒ルールorz
239Socket774:2006/01/22(日) 23:51:55 ID:YBAuSdsZ
30秒過ぎてるジャマイカw
240Socket774:2006/01/23(月) 00:18:02 ID:rNfqkuKF
上のほうの出品は、終了30分前に入札者が競り合ってしまった
結果の値段だな・・下手すりゃ新品より高いし。
出品者が(・∀・)ニヤニヤしてるであろうことは想像に難くない。
241Socket774:2006/01/23(月) 00:33:23 ID:cZHXYEgT
出品者=>232
242Socket774:2006/01/23(月) 08:33:21 ID:6Zdq0xmV
正解!
243Socket774:2006/01/23(月) 23:23:17 ID:65X58hJW
むしろ落としたあとで256MBの安い物件をハケーンして頭かかえている落札者が >>232 かと
244Socket774:2006/01/23(月) 23:31:26 ID:CMPfh14s
>>232
上の方は550MHzだろ?
当たり品じゃなかったっけ?
245Socket774:2006/01/24(火) 01:32:11 ID:JO6vgsV+
玄人志向のGF6200A-LA128H、ちょうど話題になってる550MHzのやつなのですが
コンポーネントケーブル→D端子変換ケーブルを入手できたのでTVに出力してみたところ
XP起動画面はちゃんとフルカラーで出るのに、ようこその画面から紫色のフィルター
かけたような状態になります。

動作チェックのためS端子接続してみると今度はBIOSおよび起動画面がモノクロで
ようこその部分からちゃんとした色で映ります。

ドライババージョンは81.98を使用、出力してるTVはソニーのKV-29DS1です。
マザーはGA-7VKMP
CPUはDuron
メモリ512MB
OS WinXP Pro SP2

このような状態になった人がいましたらどうやって問題解決したかお知恵をお貸しください。

あと、VGA出力してるとTV出力を認識してくれないのですが、6200AはVGAとD1の
2つのモニター同時には出力できないのでしょうか? もしくは認識させるためのコツとか
あるのでしょうか?

最近5年ぐらいはATIしか使ってこなかったのでnVIDIAのボードは勝手がわからず
あっちこっち弄り回してるのですが、うまくいかず。よろしくお願いします。
246Socket774:2006/01/24(火) 03:26:18 ID:d/1ckiFD
前者、画面のプロパティの詳細設定をいじっても上手くいかないなら、ドライバを7x.xxにしろ。
後者、DVIにVGA変換を付けて使え。
247Socket774:2006/01/24(火) 03:46:20 ID:mcnQ2wAS
>>245

TV Settings>デバイスの調整>初期設定に戻す
で色は直るかも。
248Socket774:2006/01/24(火) 11:01:20 ID:lvRBvPVo
HDTVのガンマ値がなぜか狂った初期設定のままなのは7x.xxからずーーーっと続くバグ。
247氏の方法で直ると思います。
249245:2006/01/25(水) 02:01:53 ID:WODJ4TJA
245です。

ドライバをいろいろ入れ替えてたりして実験していたところ、途中から縦線が入り始めて
そのうちノイズみたいなのが入って、今度はWindowsが立ち上がらなくなりました。
VGAカードを古いのと交換したら問題なくWindowsが立ち上がったので、
カード自体の初期不良の線が出てきました;;

もう少しいじってみてだめだったら販売店に持ち込もうと思います。
いろいろアドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。
250Socket774:2006/01/25(水) 08:44:43 ID:zgu5/AxC
普通にビデオメモリが死んでる状況だね
しかし買ったばかりでそれとは・・・
251Socket774:2006/01/25(水) 22:35:58 ID:va0qRbpp


    6200AでHDTVしたい奴は

    ドライバを 78.05 もしくは 77.77 にすること

    何回も言わせるな


252Socket774:2006/01/25(水) 22:51:52 ID:L4C8cF8D
いいから何度でも言え。
それが嫌なら書き込むな。
253Socket774:2006/01/25(水) 22:54:09 ID:1pz+QsO1
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  何回も言わせるな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    | >>251
254245:2006/01/25(水) 23:14:28 ID:WODJ4TJA
初期不良ということで交換してもらえたのでアドバイスどおり、ドライバを
付属の77.72にして立ち上げてみると、D1用の項目が出て無事表示できました。
8x.xx系ではこの設定自体がなくなってるようですね。なぜなんだろ。

Dualmonitorの件につきましてはDVIにVGA変換を付けて使うことで無事
解決しました。アドバイスありがとうございました。

とりあえずD1出力を使ってみて分かった事ですが、最高720x480までしか
使えず、しかもVGA動画再生すると左右に黒い部分ができてしまい実用的では
有りませんでした。縦横比を考えると640x480のサイズでしかきちんと画面
いっぱいに再生できないようです。

また、D1再生してて気がついたのですが、WMP10でフルスクリーンモードにすると
上下のバーが出たり消えたりしてると再生画面がフリーズしてしまいました。
モニター出力にするとそういう現象が起こらないので、TV出力関係のバグか
なんかなのでしょうか。

S-VHSケーブルでの接続も試してみたのですが、こちらでも再生画面が
フリーズします。なお、S-VHS接続だと1024*768まで出力可能でした。

WMP10のオプションのビデオミキシングレンダラーの項目で高画質を選べば
フリーズしなくなりますが、変わりに、TVの表示領域より一回り大きくなる
再生方法がされなくなります。強制的に拡大モードにする方法とかありましたら
お教え願えないでしょうか。
255245:2006/01/25(水) 23:16:25 ID:WODJ4TJA
あああ、書き込みしてる間に新たなレスが。

これから77.77と78.05試してみます。
256Socket774:2006/01/25(水) 23:47:18 ID:hbJMJQg8
一度D1、オーバースキャン、アンダースキャンについて調べれ
257Socket774:2006/01/26(木) 18:50:02 ID:a3Qpln5r
うちだと77.77でHDTV側をフルスクリーンビデオにして
動画再生しようとすると固まる‥

玄人GF6200A-LA128H + win2ksp4

ドライバ 8x.xx系
 →HDTV設定項目現れず、いじっているとなんかの拍子で
  一度だけ設定できた。720pで使えてたが、720pの動画を
  TVでフルスクリーン再生すると青と赤が反転する
  赤い鳥居が真っ青になってたり。VGAサイズだったら正常だった

ドライバ 77.77 78.01 78.05
 →HDTV設定は正常。720pでwin画面は出る。だがフルスクリーン動画で固まる

結局Guru3Dの72.13使ってる。

以上、チラシの裏
258Socket774:2006/01/27(金) 11:31:02 ID:jgg1i+Wc
6200Aと9550のどっちにするか迷いつつこのスレに来たんだが
6200を選ぶ意欲がなくなってきたorz
259Socket774:2006/01/27(金) 12:18:00 ID:5e+Jkmej
俺は81.95使ってるけどなんの不具合も無く快適なんだけどな
不具合でてる人(´・ω・`)カワイソス
260Socket774:2006/01/27(金) 12:24:14 ID:vpyMhX3E
俺も81.95で動画視聴マシンとして使ってる。問題ない。
おっさんパッケージをヘドが出る思いして買ったリドテク。
玄人は地雷?
261 :2006/01/27(金) 12:25:01 ID:5e+Jkmej
俺のは苦労と思考なんだけど・・・
262Socket774:2006/01/27(金) 12:56:20 ID:N4vgPZmP
ELSAのnVidia GeForce6200 128MGDDR3 AGPホスイな・・('A`)
8パイポ&6600化やってみるか。。
263Socket774:2006/01/27(金) 17:26:16 ID:W9rO8lOT
玄人志向のGF6200A-LA128H/550MHz買ったけどS端子だと白黒になるぜ
ビデオ端子だと大丈夫
わざわざ出っ張りがないS端子ケーブル買ったのになっかりだー
264Socket774:2006/01/27(金) 17:35:41 ID:EhSKM/JO
Aeolusと玄人Palitの6200A使ってるけど、
DVIメインのせいか不具合ないな。81.98使用。

試しにAeolusでS端子つないでみたけど色出てるし。
コンポーネントは対応機器持たず・・・
265Socket774:2006/01/27(金) 17:47:33 ID:MKALj+5r
おれんはリドテクだけど、全然問題ないな〜。
266(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/01/27(金) 18:36:18 ID:qc4Z0wj7
ぞぬのバルク6200A、店頭から消えた?
無いから中古FX5200買った。。







('A`)ツギハ6200Aニスルヨ。。。
267Socket774:2006/01/27(金) 20:25:14 ID:KjMq37Bn
>>262
ELSAなんかに金かけるんだったら普通に6600買えよ
268Socket774:2006/01/27(金) 22:20:02 ID:n3Gw/m0z
ELSAの箱のお姉ちゃんがいいんだろボケカス
269Socket774:2006/01/28(土) 04:25:45 ID:fNqXtCtx
6200Aでアスペクト比固定でMAMEとかやっても60fpsぐらい出ますかねぇ。
270Socket774:2006/01/28(土) 07:25:49 ID:OjT0qxMD
GeForce2MXでも出ますよ
271Socket774:2006/01/28(土) 10:59:03 ID:gk1WsJXQ
無印6600って消費電力はどうなん?
272Socket774:2006/01/28(土) 11:26:08 ID:HQNKKv8H
スレタイ読めないのか
273Socket774:2006/01/28(土) 11:56:33 ID:fNqXtCtx
>>270
GeForce2MXは128bit版も結構出てて逆に2D速そうなイメージがありますが
6200Aも負けてないってことですか?
274Socket774:2006/01/28(土) 12:37:08 ID:gk1WsJXQ
>>272
いや上で6600の話がでてて、ならと思って消費電力を6200と比較したかったんだが。
流れ読めないのか?

275Socket774:2006/01/28(土) 13:16:30 ID:0djpk52u
つCa
276Socket774:2006/01/28(土) 14:19:11 ID:ac6bI2bt
>>274
「6600と比べて6200の消費電力はどうですか?」と聞いたらよかったかもな。
6600の消費電力のことを言ってくれるかも知れないし、
6200の話から6600の消費電力を推測できたかも知れないし。

俺の見たサイトでは6600GT/3DMark05 Game3(X-bit labs調べ)で
47.8Wだってさ。6600ユーザではないのでこれで失礼
277Socket774:2006/01/28(土) 14:52:06 ID:gk1WsJXQ
>>274みたいな厨レスに…
おまいらいい奴だな。THX


278Socket774:2006/01/28(土) 16:51:21 ID:ijBJtWxa
>>263
設定でS端子出力に切り替えれ!
5200で漏れも切り替えるまで白黒だった
279Socket774:2006/01/28(土) 16:57:18 ID:UqrUEpVA
横からで悪いが、6200の消費電力はどのくらい?
一覧出してるページに6200の消費電力書いてなかったもので
280Socket774:2006/01/28(土) 17:36:32 ID:w0T3fYwe
>>273

>>106
つまりドライバ次第。
281Socket774:2006/01/28(土) 18:50:36 ID:+HLfzSE1
GF6200A-LA128H 350/550MHz買ったんだが、
350/400MHzでしか動いていない。乗ってるメモリも5ns
これって…
282Socket774:2006/01/28(土) 21:26:17 ID:1lNDEdFK
>>281
Everestで確認してこい
283Socket774:2006/01/28(土) 21:35:57 ID:l3/ok2kN
ずいぶん前にそういうロットもあると既出。
284Socket774:2006/01/28(土) 21:39:34 ID:eF5mPN2m
EVERESTでもRIVAturner確認しましたが400MHzでした。
メモリが5ns品なので550で動かすのは無理かと
285Socket774:2006/01/28(土) 22:46:52 ID:1M4jYlmm
6200PCI版すら4nsが載ってるのに…ヒドスw
286Socket774:2006/01/28(土) 22:54:54 ID:1lNDEdFK
>>284
購入店か玄人に返品すればいいじゃん?
箱の表記と違うって。
287Socket774:2006/01/28(土) 22:55:11 ID:wJMNd9h7
ウチのGF6200A-LA128H by Sparkle、
外箱には350/550MHzって書いてあるのに、
画面のプロパティから見たら350/500MHzだった。ヤヤ鬱

メモリはInifenionの256Mbit 250MHz DDR (HYB25D256163CE-4.0)
クロシコのサイトには500MHzって書いてあるから文句つけようはないんだけど、
何か損した気分。

288Socket774:2006/01/28(土) 22:55:32 ID:1lNDEdFK
>>284
あと、Palit品だった?Sparkle品だった?
289Socket774:2006/01/28(土) 23:19:29 ID:6vu87zDR
FX5600からELSAのGLADIAC 544 AGP 128MBに換えたら
休止状態からの復帰に失敗するようになりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;894896
↑を参考にメモリを1Gに減らしてもだめでした。
6200Aで同じような症状の方いませんか?
なんとか回避したいんですが。。。
290Socket774:2006/01/28(土) 23:23:19 ID:6vu87zDR
FX5600のときはメモリ2GでもOKでした。
291Socket774:2006/01/28(土) 23:36:44 ID:eF5mPN2m
>>288
青基板Sparkle品だと思われます
一応3.3V専用440BXにも挿さりました
292Socket774:2006/01/29(日) 00:02:28 ID:1zlglXmG
>>289
クロシコGF6200A-A256H/HSで同じ症状だった
ママンはASUSのP4P800EDでメモリ1GB、OSはXPSP1
休止状態からの復帰でバーが端まで行ったっきりフリーズ
リセットして「続けて再起動」をすると普通に起動
いろいろパッチ当てたがだめ、CMOSクリアもだめだったので
OSをWin2000に変えたら全く症状が出なくなった。
てっきりOSのせいかと思ったが何だったんだろうな
293Socket774:2006/01/29(日) 03:17:41 ID:Xs+XdHo9
>>289
おれもなった。いろいろやったがあきらめた。
MSも再起動してくれといってるしな。
294Socket774:2006/01/29(日) 05:01:21 ID:FCp8jbhg
>>284
気になって調べてみたら、うちも同じだった
295Socket774:2006/01/29(日) 15:04:41 ID:E1uysFrO
GF6200とnF4の6150とでは性能はどのくらい違うものなんでしょうか?
nF4マザーかVGA無マザー+GF6200を買うかで迷ってます
296Socket774:2006/01/29(日) 15:27:34 ID:/wsmIFPz
>>295
せいぜい倍程度だと思うが。
性能を少しでも期待するならオンボードは有り得ない。

しかし、今からママンごと6200を買うぐらいなら、
6150オンボードで我慢して将来増設する方が良さげ。

6200はAGPやPCI搭載ロープロエコPCの最終進化形態。
標準サイズやPCIe搭載PCなら他の道がある筈だ。
297295:2006/01/29(日) 15:50:23 ID:E1uysFrO
今持ってるVGAがMX400なのでvistaの準備も必要かなと思い質問しました。
有り難う御座いました
298Socket774:2006/01/29(日) 20:18:41 ID:emBpQNtJ
>>287
俺の玄人Sparkleは Infenion の HYB25D256163CE-3.6 ってのが乗ってたぞ。
Everest読みは550MHz
299Socket774:2006/01/29(日) 20:22:27 ID:mTiTYYx1
おー、3.6nsだと275MHzだからDDR550定格動作だね。
300Socket774:2006/01/29(日) 20:59:23 ID:078ddkFx
データシートには3.6nsって無いんだがなぁ。>>298
この激安カードに選別品?
301Socket774:2006/01/29(日) 22:23:28 ID:qtAJ/27v
いやデータシートにそれらしいのは存在する
PDFの19ページ目
http://www.infineon.jp/products/category/memory/pdf/memoryspectrum.pdf
302Socket774:2006/01/29(日) 22:55:30 ID:078ddkFx
おぅ、ホンマや。よく見たら本家のリストの方にも3.3ns品まで載ってたわ。非標準品みたいだけど。

http://www.infineon.com/cgi-bin/ifx/portal/ep/programView.do?channelId=-64285&programId=32873&programPage=%2Fep%2Fprogram%2Ftypelist.jsp&pageTypeId=17099

データシートの方は古いままみたい。
http://www.infineon.com/upload/Document/cmc_upload/documents/012/0395/HYB25D256163CE_Rev1.11.pdf

303Socket774:2006/01/30(月) 03:25:00 ID:FpckMI9T
玄人くじ
304Socket774:2006/01/31(火) 21:17:08 ID:gDk3HWiV
GF6200A-LA128Hの中身と箱の表記が違う件
玄人目安箱に書いたら無視されたっぽい
まあ玄人だしこんなものか
305Socket774:2006/01/31(火) 21:21:35 ID:ZG8JNrYa
POPと箱と実物とネットの情報が全て別ってのもスゲーよなw
6200こそ玄人の中の玄人
306Socket774:2006/01/31(火) 21:38:51 ID:FNZSM5V3
このネタまだ引っ張るけど、
別のカードではパッケージ表記通りの物に交換対応がなされたようだよ。

http://www.kuroutoshikou.com/important/050825_gf62tc-le256h/gf62tc-le256h.html

もうちっとがむばってみたら? >>281, 294, 304

漏れはクロシコの対応をなまあたたか〜く見守ることにするわ
307Socket774:2006/01/31(火) 21:54:28 ID:0UIb9qv2
根本的にOEM製品を右から左に流してるだけで、
品質や仕様の管理なんてしてないんだろうねぇ。
308Socket774:2006/01/31(火) 21:59:20 ID:m6I7a9Nx
6000GTまでの繋ぎだから中身なんて何でもいいや
309Socket774:2006/01/31(火) 22:02:57 ID:94iLObdt
SM3.0対応とは名ばかりで、3DMark06でスキップされてしまうGF6200氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!
310Socket774:2006/01/31(火) 22:32:43 ID:m6I7a9Nx
ぐはっ 6600GTだ 
311Socket774:2006/02/01(水) 00:14:01 ID:NjCAiq51
そういえば何でスキップされるんだ?
どれほど低い数値がでるのか楽しみだったのに
312Socket774:2006/02/01(水) 10:26:17 ID:z1fTCJwr
>>311
導入しているドライバのバージョンによって違うみたい。
とりあえず6系のドライバは全滅だった。
313Socket774:2006/02/01(水) 22:39:23 ID:q6o7XOuD
ここみると、6200は浮動小数点16bitテクスチャが使えないからSM3.0テストができないみたいだな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/tawada68.htm

どうせ、いまどきのシェーダーは簡易言語で処理するんだから、
これは単にドライバ上の制限のような気がするぽ。
314Socket774:2006/02/01(水) 23:37:39 ID:RWPLKVRU
その分安いんだから、文句いうなってこった。
315Socket774:2006/02/02(木) 08:25:51 ID:XOswMCNC
実用に耐えない対応を謳って金儲け
銭失いだワン
316Socket774:2006/02/02(木) 10:26:53 ID:CnMwcak7
もう魔球は投げられないワン
317Socket774:2006/02/02(木) 14:51:52 ID:Y4BrKkmY
6200Aの購入を考えているのですが、

WinFast A6200
GF6200A-LA128H

この2枚ではどちらを選択するべきでしょうか?
318Socket774:2006/02/02(木) 15:10:27 ID:rnq7HEpf
WinFast A6200は6200Aではないわけだが。
319Socket774:2006/02/02(木) 22:26:46 ID:RHwIIzPX
A6200でも2種類あるわけだが。
320Socket774:2006/02/02(木) 23:18:55 ID:A2mfTv4j
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm
やね
こっちはDVI-Dなんで注意。玄人のほうは知らん
あと鬼武者3の体験版が付いてたよ、ボス戦でスローがかかったりしたけどねww
321Socket774:2006/02/03(金) 00:09:47 ID:s30zAb4L
>>320
昨日それ買ったけど鬼武者付いてなかった・・・ orz
322Socket774:2006/02/03(金) 00:27:45 ID:WIyI6lq3
>>321
漏れも買った時、一番上に置いてあるグラボにはゲームが付いてくるとは書いて
なかったけど、下の2つを見たら付いてるって書いてるシールが張ってた
しかも箱に描かれてたオサーンが見えないくらいシールがたくさん貼ってたwww
まぁ体験版だし気にするな
323Socket774:2006/02/03(金) 00:29:28 ID:y0Pq6RxQ
>>321
http://gamedemo.bestgamearea.com/
から体験版落とし砲台だ
特に問題なかろう
324Socket774:2006/02/03(金) 02:40:47 ID:s30zAb4L
>>322
>>323
そっかぁ 体験版なら落とせばいいか
ありがとね
325Socket774:2006/02/03(金) 08:09:50 ID:YgAz1GEq
>>323
d3dx9_27.dllが添付されてるけどたしかライセンス違反だよね
326Socket774:2006/02/03(金) 12:49:53 ID:eaiqRkgl
>>325
細かいこと言うな。
お前周りから煙たがられてないか?
327Socket774:2006/02/03(金) 15:46:25 ID:OhGwO+vY
>>326
東横インの社長乙。
328Socket774:2006/02/03(金) 17:02:55 ID:UcAuPU2t
GeForce3無印から6200Aに乗り換えたら
DirectX7〜X8程度の世代の古いゲームでも速度低下は体感できるほどでしょうか?
お気に入りはSerious Sam SE(OpenGL)なんですが…
6200AはHDTV出力があってファンレスでAGPなので気になっています。
329(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/02/03(金) 18:14:40 ID:YU5lYjni
>>328
>GeForce3無印から6200Aに乗り換えたら
DirectX7〜X8程度の世代の古いゲームでも速度低下は体感できるほどでしょうか?


低下するか??まぁ、6200Aはバス幅64bitみたいだが、GeForce3Tiでもなきゃ6200Aの勝ちじゃない?


見識者の意見キボン。
330Socket774:2006/02/03(金) 18:19:39 ID:1Vvz+loG
どう間違っても今更GeForce3なんかに(例え3Tiでも)負けるなんてないだろ。
331Socket774:2006/02/03(金) 18:43:39 ID:I7zfDlxr
FFbench1.1(DirectX8.0)のスコアは6200Aの方が3Ti500より上だよ。
発熱量が全然違うし発色も6200Aの方が圧倒的に良い。

3Ti500は捨ててよいかと。4Ti4600には勝てない。
332Socket774:2006/02/03(金) 21:02:50 ID:UcAuPU2t
>>329-331
そ、そんなにいいんですか(;´Д`)ハァハァ > 6200A
てっきり低下するものかと思い込んでました。
時代の流れってスゴイ。
333Socket774:2006/02/03(金) 21:19:17 ID:Lo6tkmwz
>>332
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria7.jpg

ゆめりあのそれなりはDirectX7環境と言われてるけど、
やはり6200Aのほうが性能高いね。DirectX9環境なら比較にならないかも。
あらゆる面で6200Aが上か。
334Socket774:2006/02/03(金) 22:29:01 ID:Icxco/zx
>>332
鱈セレ1.3GだけどFFとゆめりあベンチの結果
普段3Dゲーはやらないので詳しいことは分からないです

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136160097/832
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137213342/155
335Socket774:2006/02/03(金) 23:01:44 ID:53al22sc
>>325
DirectX9.0cパッチ込の配布なんかも知れんから何とも言えんな。
336Socket774:2006/02/04(土) 03:06:13 ID:PmhgDF/k
>>333
それを見る度に上位群の凄さに息子が大興奮
337Socket774:2006/02/04(土) 09:23:12 ID:/3L3VBEB
>>332
リボンケーブルのD-SUB側にモニタ繋いで、
GF3より汚くなったぞゴルァこの嘘つき金返せ、とか言わないでね。
338Socket774:2006/02/04(土) 14:44:39 ID:Ix0R8bit
オンボード6100とPCI-E6200(但し32bit)で比較すると、それでもやっぱり
単純性能でPCI-E6200が僅かでも上なのだろうか?

あまり比較する人はいないだろうし、試した人もいないだろうけど、もしわかる人が
いるなら詳しい解説お願いします。
339Socket774:2006/02/04(土) 16:16:57 ID:9hd/F35W
>>338
ほとんど同じくらいじゃないかな。

GeForce 6200TCのパフォーマンス検証
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/05/20/655865-001.html

Athlon 64向け統合型チップセット
「GeForce 6100/nForce 400」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/tawada61.htm

しかし64bit版と値段がほぼ同じなのに、あえて32bitの6200TCを買わなきゃならない理由は無い思うが。
340Socket774:2006/02/04(土) 18:24:52 ID:Ix0R8bit
>>339
なーるほど。わかりやすい比較サイトを見つけてくれてありがとう。
いやぁ見てみて指摘の通り確かに購入する意味はないと思いました。
6100≠Xpress200≠GMA900というのは知っていたんだけど、ほとんど話題に
ならない6200-32bitがどの程度がわからなかった。
んで、GMA900ともほとんど変わらなかったのね。これじゃ確かに6100とどっこいだ。

実は今度出たばかりのK8N-VMに特攻しようと思っていたんだが
3000円台で投げ売りされている32bit6200でも挿せばオンボードより
ましになり、かつDVI出力の恩恵が得られるならそれもいいかなと
思っていたわけです。

とりあえずはオンボードでがまんして、ちょい我慢した金で少し上のカード買うことに
します。
341Socket774:2006/02/04(土) 21:01:03 ID:WrORAiHb
先輩方教えて下さい。
AOPEN 6200-DV128LP FX6200/128M/AGPを買おうと思っているのですが
おいらのPCの電源が220Wで、店員さんに6200-DV128LP は最低400W必要と
言われてしまいました。やはり無理なのでしょうか?
電源220Wでロープロ、AGP8x対応で10000円以下のグラボって無いでしょうか?
ほんと、初心者ですいません。
マザボ ASUS A7V8X-MX SE
教えて下さい。
342Socket774:2006/02/04(土) 21:15:11 ID:9hd/F35W
6200Aなら220Wあれば十分だと思うよ。
最低400Wなんてのは6600GT以上のVGAのことだと思うが。
店員さんも、動かなくてあとからクレームもらわないよう、
絶対大丈夫であろう環境を言うんだろうけどね。

AGPx8で10000円以下のロープロというと、6200Aしかないかな。

じゃんぱらで、ロープロ対応の9600XT/64bitが6000円で売ってるけど、
6200Aとどっちが3D性能高いかな?
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=134003967&shpcode=72&line=25&sort=4
343Socket774:2006/02/04(土) 22:56:56 ID:uVyWZje3
>>341
またFX6200か・・・
344Socket774:2006/02/05(日) 22:16:21 ID:jCVDiqqn
どなたか教えて下さい。
ELSA534ですがDVI+TVとDsub+TVの2パターンですがどちらでも可能でしょうか?
345Socket774:2006/02/05(日) 22:22:57 ID:jCVDiqqn
すいませんELSA544でした。
よろしくお願いします。
346Socket774:2006/02/05(日) 22:40:43 ID:Ht8RVo+j
可能です
347344:2006/02/05(日) 23:26:49 ID:jCVDiqqn
>>346
レスどうもです。参考になりました。
348Socket774:2006/02/06(月) 00:11:21 ID:lSSoXuBy
GLADIAC 544 AGP 128MBって
6200?それとも6200Aなの?
基盤の写真見るとブリッジみたいの見えないから
(シンクで隠れてるだけかもしれんが)
6200Aだと思うんだけど・・・
349Socket774:2006/02/06(月) 00:29:18 ID:v8kcksBB
>>348
6200A。
しかも使ってるメモリも大したことない。
350Socket774:2006/02/06(月) 00:30:10 ID:8z8qD87X
351Socket774:2006/02/06(月) 00:57:57 ID:9GPDs7m0
>>342
9600XTでも64bitだと3D性能はほぼ同等じゃね?
ファンレスな分6200Aの方がいいんジャマイカ
352Socket774:2006/02/06(月) 01:31:26 ID:zCF1hfET
>>348
ロープロ対応版(アナログがフラットケーブルになる)が嫌な人向けかな。
353Socket774:2006/02/06(月) 09:57:45 ID:EoAAIqRo
やっぱ画質がカナーリ違う物なの?
ロープロ対応版によく見られるフラットケーブルからのアナログ出力って。
17インチMultiscanG200で1280*1024で常用している環境では明らかに
変わってくる?
354Socket774:2006/02/06(月) 21:12:48 ID:mvJaJHTk
>>353
相反する意見があるね。
漏れの環境に限っては、RadeonX300SEだけど、同じくアナログ紐
引き回しの奴。
1280*1024では大差はなかった。
比較はMP650/GF5200-6200-6200Aの紐引き回し無しでのアナログ接続。
マザボーは939Dual-SATA2。
355348:2006/02/06(月) 23:43:02 ID:lSSoXuBy
みんなレスthx
>>349
だよねー。
メーカーHP見ると何故か6200って書いてあるしマギラワシス
一応ネイティブAGP対応って書いてはあるけど
>>350
メモリは普通っぽくない?
>>352
見落としてたー
d


しかしもう少し安くなんねーかなぁ
6800円位になるまで待ちたい・・・
356Socket774:2006/02/07(火) 09:24:36 ID:TeiNzc3V
安くならないねー
357Socket774:2006/02/07(火) 13:03:15 ID:VffM7vbm
エーオープン通販にゾンビのが安く出てるよ。
358Socket774:2006/02/07(火) 13:24:41 ID:iGTp1cqG
青筆ゾンビは付属品なしってのが賛否両論。
あと保証も初期不良のみだし。
もう少し安ければ使い道によっては買いだけど。
359Socket774:2006/02/07(火) 13:44:55 ID:oTTVid2Z
HDTV出力できる6200で、付属品無しってのは、後々辛いよ。
ちゃんとケーブル付いてるのを買ったほうがいいよ。
360Socket774:2006/02/07(火) 21:13:00 ID:YhhS5HYa
MSIのNX6200 TD128SPってやつが7000円で
売ってたから買ってしまったんだが、これはどうなの?
つーか、新品でもこれは高かったのか?
361304:2006/02/07(火) 21:52:17 ID:XRbYMWKL
玄人GF6200A-LA128Hの中身と箱の表記が違う件
目安箱に書いてから一週間ぐらい経つけど、いまだに載らない。
ヤバい発言以外は載せるらしいけど
自社の商品の等身大の評価がヤバいのか
362Socket774:2006/02/07(火) 22:02:44 ID:roaoYMui
PCIexへの繋ぎだから何だっていいんだよ
画面映れば
363Socket774:2006/02/07(火) 22:05:36 ID:iekVmBnq
>>361
クロシコはいつもそんな感じ。
掲示板で目一杯叩かれる位にならないと対応しないよ。
364Socket774:2006/02/07(火) 22:19:53 ID:fGWh/ojq
>>360
RivaTunerで6600化できるんじゃない?妥当な価格かと。
365Socket774:2006/02/07(火) 22:46:57 ID:XhzHsCr4
>>355
だから玄人とかLeadtekにすればいいじゃん
366Socket774:2006/02/07(火) 23:23:50 ID:802cI3Tb
>>360
俺も7000円で買った。もしかしてケーズ?
まぁ俺のはA4でハズレだったけど('A`)
367Socket774:2006/02/08(水) 08:22:10 ID:z2dYT6rP
>>361
俺の玄人GF6200A-LA128Hは550MHz表記500MHzだった。
はずれ〜
368353:2006/02/08(水) 15:27:21 ID:Zu0tH9ba
>>354
ありがとん。
369Socket774:2006/02/08(水) 19:35:05 ID:JogzU4bw
ソフマップで中古のELSAが7480円であるんだけど、相場としたらどうかな…
DVI接続が出来たらいいから買おうかな。日本橋とかで買うともっと安くなる?
370Socket774:2006/02/08(水) 20:24:58 ID:gSHsqURJ
>>369
だから何でELSA?
もうカノプとかELSAとかブランド名に拘るのやめとけよ。
どっちもどっかのOEMして売ってるだけなんだから。
371Socket774:2006/02/08(水) 20:54:40 ID:STrc155F
じゃんぱらでELSAのが箱入りで\5,980だったよ。ソッコーで売れてたけど。
372Socket774:2006/02/08(水) 21:04:22 ID:B4hZnRaB
>>370
他の会社の奴もD端子→コンポジット変換ケーブル付いてくるの?
付いてこないんなら値段的に結構良いと思うんだが > ELSA

俺はELSAとは関係なく
激安ものD端子→コンポーネント一個買ったんだけどさ、配線違ってて緑のところが赤。青と緑も入れ違い。
最初不良品掴まされたと思った。
おまけにD端子の接点もちょっと歪んでて、ふざけんなという代物だった。
373372:2006/02/08(水) 21:04:55 ID:B4hZnRaB
あ、1行目のコンポジットはコンポーネントの誤り。
スマソ。
374369:2006/02/08(水) 21:08:49 ID:JogzU4bw
ありがとう
375Socket774:2006/02/08(水) 22:54:22 ID:STrc155F
現物を見比べると判るけど、使ってるコンデンサの質も違うね。
376355:2006/02/08(水) 23:36:37 ID:DOB95Vi4
>>365
今アナログ接続なんでリファレンス基盤のが良いんだよ
実際ピラピラケーブル付けのDsubがどれ位の画質なのかは
知らんけど
変換かますって手もあるけど・・・
どうなんだろね?
使ったこと無いんでわからん
詳しい人教えて
377Socket774:2006/02/09(木) 14:29:52 ID:O+KYfXys
そらエルザジャパンの方がええやろ。
昔のエルザと違うけど、まだまとも。
コンデンサもちゃんとしたの載せてるし。
クロシコは名前とは裏腹に素人とか、
初心者に人気あるな。
逆に上級者とか法人とかのホンマの玄人にはあんまり
人気ないな。
素人嗜好もしくは初心者思考ちゃうかな。
リードテックも悪くはないぞ。たまに
問題あるらしいけど、台湾勢では歴史あるし。
378Socket774:2006/02/09(木) 15:04:49 ID:U6ubM76H
ELSAは割高なのが欠点だね。
個人的には台湾メーカーので良さそうなのを選べばいいんではと思う。
クロシコは漏れもあまり好きじゃない。
379Socket774:2006/02/09(木) 15:20:42 ID:O+KYfXys
>>378
確かに割高やな。
オレも二回しか買ったことないし。
ただこのクラスは割高といっても、
電車賃ぐらいちゃう。
まあクロシコ買うのも勉強のうちやけどな。
そういえば一回も買ったことないわ。
別に避けてるわけちゃうけど、
他メーカー買ってまう。
メルコはあんまりいいイメージないな。
アイオーは昔パーメディア2がめちゃよかったな。
380Socket774:2006/02/09(木) 16:22:09 ID:/trhM0wR
クロシコのProlink製でたまに変なのあるのは間違いないけど、基本的に横並びじゃないかと
強いて違いあるならファンやらヒートシンクかな

で、それも別にELSAが良いって訳でも無い。むしろELSAのファンは五月蠅くて嫌いw
381Socket774:2006/02/09(木) 21:08:20 ID:MxkYdtv6
フェイスでギガバイトの6200/128bitオーバークロック版が7500円らしいよ。

ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000014011
3821年早く出てたら買ったのにorz:2006/02/09(木) 22:41:59 ID:VP+PKDUk
>>381
7300 / 7600のAGP版が数ヶ月内に出そうなご時勢・・・
正直欲しいけど、迷うなぁ・・・・
Conroeで64ビットVista用に次作機を組む予定もあるし・・・・・
383Socket774:2006/02/09(木) 22:47:22 ID:Zl4Hb3KK
HSI付きってことは注意点は6600同様なのかな。
384Socket774:2006/02/09(木) 22:55:10 ID:BaKNx48Z
>Conroeで64ビットVista用に次作機を組む予定もあるし・・・・・
とか言う奴が、はした金で迷ってどうすんの?
385382:2006/02/09(木) 22:58:09 ID:VP+PKDUk
>>384
金じゃなく、1年すらメイン機で使わないのは品物そのものが勿体無いと・・
386Socket774:2006/02/09(木) 23:07:26 ID:BaKNx48Z
んじゃAGP版の7800GSを買うと良いよ
(いきなり何言い出すんだ…ってツッコミはナシでw)
7300や7600が出ても絶対気にしなくなるから
使わんやつは即換金
レンタルしたと思えば安いんじゃね?
387Socket774:2006/02/09(木) 23:14:09 ID:/1O9v+Uf
Go6200の最新betaは8360でいいのかな〜
388Socket774:2006/02/10(金) 01:32:53 ID:ZE46FRGk
>>382
気持ちは分かるよ。
要は、買い換え予定を目前にして、短期間しか使わないものを
買うのは、て奴だろ?

でもそんな高価なカードでもないし、とりあえず買って次の組んだら
2台目に使い回すなり、ヤフオクで売るなりすればいい。
389 :2006/02/10(金) 11:54:13 ID:s4VzZ0j0
OC版ってファンうるさそうだね
クロックさげてもファン回転数変わんないのかな
390Socket774:2006/02/10(金) 23:16:29 ID:Zyg3toAH
うちのサブPC、青筆AX4GERーN+クロシコGF6200A-LA128H
既出、青基板+エリクサ400MHzメモリーだが、
犬のEXE LT-26LC70にコンポーネントで、HDTV(720P出力すると
ドライバを 78.05、77.77は、アンダースキャンでフリーズします。
かろうじて、使えてるのが、青筆の7644です。
青筆のマザーだから、相性が良いのか、検証してるのか・・
ただ、3つめのHD(F:)のファイルを右クリックしたりすると、画面が
一瞬消えます。 情報ありませんかねぇ・・
参考まで。
391Socket774:2006/02/11(土) 00:13:57 ID:+lkM4Zn5
玄人の青基盤使ってるけど温度結構高くなる。
室温+40度くらいまで上がっちゃう。

つうかこないだテスターで色々チェックしてたんだけど、
コンデンサーの両端調べて行ったら電解コンデンサの+とーが蓄電せずにただ導通してる所があって、
え?とか思ったんだけど、ちゃんと動いてるんだよねぇ。
追っかけてってみたらけっこういろんな所の+側がGNDと通電してて落ちてて、
不良部品が入ってるのか、それにしてはちゃんと動いてるし、
電源は入ると遮断される回路組んでるのか?
392Socket774:2006/02/11(土) 00:38:40 ID:EHWkH6X3
サプライズですね
393Socket774:2006/02/11(土) 04:14:56 ID:5EoZcBAX
>>390
青筆76.44は確かに安定しているけど重大なバグがあるね

複数の3Dゲームでキャラクタの影が崩れる
たとえばUnrealTournament2004とか
家だけか?


394Socket774:2006/02/11(土) 11:42:27 ID:M9nLKm+W
昨日99exでクロシコ箱あり6200-A(128bit)が4枚ほどありました
395Socket774:2006/02/11(土) 12:18:07 ID:TnJelMWP
6200Aは64bit only
396Socket774:2006/02/11(土) 14:18:39 ID:egBUpyQG
>>395
6200AじゃなくってAGPの6200だってば(p
FAN付だぜ?
397Socket774:2006/02/11(土) 14:22:46 ID:wm2Z8dIi
最初から6200-AGPと書け、タコ
398Socket774:2006/02/11(土) 14:36:51 ID:t2sXRNPt
クロシコと書いてあって判らないほうが素人
399Socket774:2006/02/11(土) 15:04:46 ID:2XrC6neO
クロシコだって、Native AGPもの(6200A)とPCI-eX/AGP変換もの(6200 AGP)と両方
あるんじゃないの。。。
ただ394は128Bitと書いてるので、後者になるわけだけど。
まだ高いんじゃないの。
400Socket774:2006/02/11(土) 23:55:56 ID:wpiDG/yn
なんとなくGF6200AからX300に換えてみた。
PT880Proなんで、ネイティブAGP8xとPCIE4x。CPUはプレスコ530。
GF6200A 128M(300/500)64bit → RadeonX300 256M(320/400)128bit

FF11Hi       2881 → 2824
ゆめりあXGA最高 3397 → 3453
3DMark06 総合   344 → 388
       SM2.0  160 → 181
       SM3.0  NA → NA
       CPU   877 → 855

なんか低いレベルで肉薄してるが、メモリ幅の違いを考えたら6200Aを褒めるべきなんだろうか。
いずれにしても無駄な買い物をしたような希ガス…orz
401Socket774:2006/02/12(日) 01:03:37 ID:pyllAhTr
AGPネイティブでハイパフォーマンスって何?
FX5900ウルチョラが一番ハイパフォーマンス?
402Socket774:2006/02/12(日) 01:18:59 ID:GqFBzFQp
発熱はどちらの方が低いですか?
403Socket774:2006/02/12(日) 01:41:27 ID:GTs5Drrs
>>401
多分6800Ultraかな。
404Socket774:2006/02/12(日) 07:53:47 ID:iiEYZwAb
>>401
Gefoce6800UltraかX850XTPEじゃない?
405Socket774:2006/02/12(日) 10:13:55 ID:M/H/x30c
すみません、こちらで訊くのが妥当なのか分からないのですが、
ちょっと質問させて下さい。

現在、パソコンにはDivx6をインストールしているのですが、
MPEG2・Divx6のエンコード時に動画ファイルを再生すると、
コマ落ちして表示されてしまいます。
(CPUを酷使する作業なので、それが普通なのでしょうが…)

当方のパソコン環境は
CPU:P4 2.4CGHz
メモリ:1GB
VGA:i865G内蔵
です。

VGAに動画再生支援機能が有るGeforce6200Aを追加すれば、
エンコード中でもコマ落ちなく動画(Divx6・MPEG2)を見ることは出来るのでしょうか?
406Socket774:2006/02/12(日) 12:19:48 ID:+a8FGnml
>>405
・エンコしてるHDDと動画ファイルがあるHDDが同一であるか
・タスクマネージャでCPU使用率はどうなっているか

まずはコマ落ちの原因を特定すべし。 まぁ、ムチャするなってことだ。
407405:2006/02/12(日) 12:34:46 ID:M/H/x30c
>>406
返信ありがとうございます。

 >・エンコしてるHDDと動画ファイルがあるHDDが同一であるか
 それぞれ別のHDD上にあります。

 >・タスクマネージャでCPU使用率はどうなっているか
 ほぼ100%です(^-^;
 やはりビデオカードを購入しても、
 CPUに余裕が無ければコマ落ちしますかね?
408Socket774:2006/02/12(日) 12:36:44 ID:eqq2IGgj
もうそろそろ諦めるけど、
GF6200A-LA128Hの中身と箱の表記が違う件
玄人目安箱にttp://www.geocities.jp/ise1124/
のアドレス貼り付けて投稿したけど無視された。
なにか画像で足りないものあるかな?
409Socket774:2006/02/12(日) 12:52:25 ID:+a8FGnml
>>407
エンコのプロセスで100%喰われてればコマ落ちするでしょう。
あとは効果があるか判らないけど、タスクマネージャでプロセスを右クリック
して優先度の設定ができるから、それで調整してみるとか。

参考に、ウチの6200AGPでスーパーπでCPU負荷100%中にDivXの動画再生
してみたらやはりコマ落ちしたよ。
410Socket774:2006/02/12(日) 13:40:01 ID:pyllAhTr
>>403-404
ありがとう、じゃぁそれ買ってきm…TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!

6200Aじゃパワー不足だし、ネイティブAGPじゃなきゃ某ソフトを使ったときにOSごと落ちるし
AGPの時代はもう終わったのか(つД`)
411405:2006/02/12(日) 14:23:57 ID:M/H/x30c
>>409
 >エンコのプロセスで100%喰われてればコマ落ちするでしょう。
 そうなのですか。。残念です(>_<)

 >参考に、ウチの6200AGPでスーパーπでCPU負荷100%中にDivXの動画再生
 >してみたらやはりコマ落ちしたよ。
 これは御丁寧に。ありがとうございます!
 仰るとおりに、タスクマネージャーで調整していく事にします。

スレ汚し申し訳ありませんでしたm(__)m
412Socket774:2006/02/12(日) 18:01:05 ID:VvS3foA0
探して程度の良い中古が見つかれば6800GTがお買得かもしれん。
413Socket774:2006/02/12(日) 20:28:37 ID:HsTL84+z
>>410
じゃあ、6800GTか6800無印で。
いずれにしてもこのスレで話題にするようなカードではないけど
スペックにこだわるならまだ現実的範囲内では。
414Socket774:2006/02/13(月) 20:54:40 ID:cmAY/TEJ
>>408
サポート掲示板じゃなくて直接玄人にクレームの電話すればよいのでは?
415Socket774:2006/02/13(月) 20:56:33 ID:TDDgGADZ
>>414 電話窓口ないんだよな
416Socket774:2006/02/14(火) 04:02:11 ID:YLwqijIk
おまいらの思う、「これが6200の性能を最大に引き出せる!」ドライバのバージョンは?

漏れは8x.xxのを一通り試して、結局77.77に落ち着いたが・・・
417Socket774:2006/02/14(火) 04:46:26 ID:WWiTJ5cI
>>408
あんたがすべきはそんな無駄な努力じゃなくて、
とっとと返品して二度と玄人製品を買わないことだと思うが。
418Socket774:2006/02/14(火) 07:06:29 ID:d+Dif2S/
>>416
8x.xxはBF2で落ちるから避けてる
419Socket774 :2006/02/14(火) 07:48:54 ID:jnaG6EdN
>>408
クロシコBBS内の過去ログも上げといたどぉ^^
420Socket774:2006/02/14(火) 10:54:06 ID:IvLUxHx3
また内容表記偽造問題か
421Socket774:2006/02/14(火) 12:42:45 ID:yYyNhXgJ
マスコミを利用するのだ。
422Socket774:2006/02/14(火) 12:52:05 ID:xd5Mdxdc
>>416
6200A限定だとGuru3D.comの83.40が一番いいらしい
動画が見れてcoolbitsのOCもフリーズ無し

情報は【AGPスロットがない人の為のグラボPCI】から
AGPのおいらも早速試したが安定してるよ

423Socket774:2006/02/15(水) 11:38:05 ID:6IhrQBBC
>>421
きっこブログに書いてもらうのが一番の近道
424Socket774:2006/02/15(水) 17:19:11 ID:7sfgQNzd
>>422
HDTV出力なおt
425Socket774:2006/02/15(水) 20:29:58 ID:lsbWEELV
ファンレスVGAの温度って何度が限界なんだろうな
426Socket774:2006/02/15(水) 21:22:22 ID:KoLSEp/B
どなたか教えて下さい。
ラデ9600SEとGF6200Aはどちらが高速でしょうか(両方ロープロAGP)?
特に3Dゲームに関して教えて下さい。
今使ってるスリムケースの9600SEから6200Aに乗り換え検討してるのですが。
427Socket774:2006/02/15(水) 21:22:56 ID:ZDs8J3pq
そりゃコアやメモリ次第でしょ。
428Socket774:2006/02/15(水) 22:58:56 ID:LukcP0yl
03以降の3DMARKやゆめりあは6200Aの方が速い。
DX8世代までのベンチだと大して変わらず。
429Socket774:2006/02/15(水) 23:00:35 ID:SpCmID1X
>>426
RADEON9550SE-325/400とGF6200A-350/400ではほんの少しGF6200Aが速かった。
GF6200Aならメモリが500MHzの物もあるからGF6200Aが速いかと
430Socket774:2006/02/16(木) 01:46:36 ID:T+x8qA1M
3Dゲームなら6600GT以上
これ鉄則
431Socket774:2006/02/16(木) 02:14:11 ID:k7occxwl
6200Aは標準的なクロックのものでほぼ9600と互角かと
432Socket774:2006/02/16(木) 09:25:27 ID:jzlVwGWI
9550/128bitと6200Aが互角だから、
http://www.365it.com.cn/product/displaycard/review/200506/3862.html
9550/64bitを少しオーバークロックしたものに過ぎない9600SEは、6200Aよりはかなり遅いっしょ。

>>430
3Dゲームといっても色々だからねぇ。
6200Aで十分なものと、6600以上が必要なものと、半々くらいじゃない?
433426:2006/02/16(木) 09:37:05 ID://yLFSs/
みなさん親切にどうもです。
若干の速度向上は見込めるみたいなので6200A買って見ます。
メモリが500Mhzのやつにしようかと思いますが、入手しやすいメーカーって
どこでしょうか?
青筆とかはよく売ってますがあれは400だし…
434Socket774:2006/02/16(木) 10:08:06 ID:/j8k5+uY
>>433
玄人 or Leadtek
435Socket774:2006/02/16(木) 10:45:45 ID:zAKn5KUt
6200にも5200みたいな地雷は存在するのか?
436Socket774:2006/02/16(木) 11:39:57 ID:G5czYZFz
全部地雷だから安心汁
437Socket774:2006/02/16(木) 12:00:37 ID:zAKn5KUt
注文してから言うな(TДT
438Socket774:2006/02/16(木) 13:40:33 ID:CPW0F3VN
www
439Socket774:2006/02/16(木) 17:03:49 ID:YduSFi1R
確認してから注文しろよw 
って、確認しないで買うから地雷になるのか
6200は速度以外に用途求める人用のもんだから、重いゲームとかしなければ充分満足出来ると思うよ
440Socket774:2006/02/16(木) 17:26:02 ID:zAKn5KUt
条件満たしてるのがこれだけだったから地雷でも構わないんだけどね(・ω・ )
nvidia ロープロ ファンレス DVI+Dsub
441Socket774:2006/02/16(木) 19:13:14 ID:0ryCYkXv
9600程度の性能はあるからキニスンナ
442Socket774:2006/02/17(金) 00:02:56 ID:QnSycEr4
6200でBF2してる俺もいるからキニスンナ
これ以上の欲しいけどネ、、もう少しいいやつでないかのう
443Socket774:2006/02/17(金) 00:04:37 ID:HYvXkpmT
6600かGT買えばいいじゃん?
444Socket774:2006/02/17(金) 07:45:29 ID:QnSycEr4
ロープロしか使えねーんだからしょうがねーだろ!
あ、キレテないっすよ
445Socket774:2006/02/17(金) 15:08:11 ID:ZowZ5GLV
>>444
きれてないですか?
446Socket774:2006/02/17(金) 15:47:00 ID:7sHDGAsR
もう届いたぞ
DVD再生がカクつかなくなった!
オンボードと違ってDVIはスゲークッキリなんだな
HDTVにも対応してるらしいし(TVがねーけど)
ファンレスロープロだし。
注文した翌日届くし。
パソ工最高
447Socket774:2006/02/17(金) 19:25:31 ID:ZzuZDsxT
6200系でもそうだけど、7300GS(PCI-eX)でも少し液晶での
文字やせがあるな。。。
2D用途で6200-6500-7300GSを買う人がほとんどだろうけど、この
点は気をつけてたほうがいいと思う。
448Socket774:2006/02/17(金) 20:51:23 ID:HYvXkpmT
449Socket774:2006/02/17(金) 21:34:42 ID:rbVe7v15
6200Aってスタンバイからの復帰に対応してないんだな。
5200から6200Aに乗り換えたら5回に2回は失敗するようになった。
今時スタンバイに対応してないビデオカードがあるとは・・・
450Socket774:2006/02/17(金) 21:37:49 ID:ifom1iiC
なんでもかんでもパーツのせいにされるのもなぁ…
451Socket774:2006/02/17(金) 22:51:47 ID:zpBL/JMw
>>449
お前の環境だけ
452Socket774:2006/02/17(金) 23:36:48 ID:NMk4PlqI
うちでもRadeon9550から6200Aに変えたらサスペンド失敗するようになったよ
たぶんOS再インストールすれば直るんだろうけどね
453Socket774:2006/02/17(金) 23:38:01 ID:GOA0f33i
NECダイレクトなら6200CTしかできないんだけど、これでBF2できる?
中程度の画質でいいんだけど。
454Socket774:2006/02/18(土) 00:07:00 ID:asoZXyIM
>>452
( ゚д゚)
455Socket774:2006/02/18(土) 01:29:17 ID:gmeXVgFo
スタンバイやってみたけど無問題だったよ
456Socket774:2006/02/18(土) 03:14:40 ID:lMWGj37q
>>449
うちも>452にまったく同じ事してサスペンド失敗するようになったけど
ドライバーのバージョン色々試してるうちに出来るようになってた
457Socket774:2006/02/18(土) 04:00:17 ID:v7e0V72c
スイマセン、アナログ接続のアスペクト比が4:3ではない液晶なのですが
ゲームなどをフルスクリーンで起動するとアスペクト比がもちろん狂います。

設定でフルスクリーン時などのアスペクト比保持機能があると雑誌で見た気がするのですが
どうすれば出来るか教えてくれないでしょうか。
458Socket774:2006/02/18(土) 04:11:26 ID:gmeXVgFo
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【7枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120193330/
459Socket774:2006/02/18(土) 04:28:17 ID:u1xznW59
>>453
BF2は多分オール低じゃないと無理だぞ
460457:2006/02/18(土) 08:41:47 ID:v7e0V72c
>>458
ありがとうございました
DVIじゃないとムリそうですね。
461Socket774:2006/02/18(土) 08:46:34 ID:v7e0V72c
あ、失敬
目が腐ってたようです。
スイマセンorz
462Socket774:2006/02/18(土) 09:24:08 ID:/eZVri9k
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/5965

↑ここで最新のグラボが0円でお買い得。
463Socket774:2006/02/18(土) 13:22:30 ID:FHd65Onw
>457
使ってる液晶が5:4のSXGA液晶だったらアナログでも
1280x960だけは4:3のアスペクト比出表示させることは出来る

ワイドなら知らん
464Socket774:2006/02/18(土) 13:41:57 ID:1ivNISz+
w2ksp4+GF6200A-LA128H+72.13
休止状態から復帰できない。バーが一杯になったところで止まる。
スタンバイからは復帰できる。

動画再生で落ちることもあったし全く糞ボードだ。
465Socket774:2006/02/18(土) 14:00:42 ID:LjE8NMWS
すまんが,マザー(チップセット)がなにか書いてもらえると,もっと助かる。
466Socket774:2006/02/18(土) 14:13:48 ID:gmeXVgFo
この程度のトラブル解決できないなら自作なんかやめちまえザコ
467Socket774:2006/02/18(土) 17:00:13 ID:FvCNhV5a
P3B-F(440BX)やA7V880(KT880)俺ですら問題ないのに
468Socket774:2006/02/18(土) 18:46:29 ID:ro7VdkVS
苦労と試行の肩を持つ気は無いが、
自力で何とかできる奴だけ使え、
転んでも泣かない...、って書いてあるじゃん。
文句言うのは筋違いだろ。>>464
469Socket774:2006/02/18(土) 20:37:43 ID:iojTi2/e
っていうか玄人じゃなくても同じなんだろ?
470Socket774:2006/02/18(土) 21:05:12 ID:KaKDjVnL
6200A(NV44A)
http://hkepc.com/hwdb/nv44a-3.htm
X300HM VS 6200TC
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2413
6200シリーズベンチマーク
http://members.at.infoseek.co.jp/hy_sora/benchmark/

前スレから余計な物を張ってみる。今は反省している。
471Socket774:2006/02/18(土) 21:08:54 ID:/X5ENjH1
GIGA865PE1000も特に問題ないな。
472Socket774:2006/02/18(土) 21:59:04 ID:JU90V4vJ
albatronのAGP6200の中古を約5,000円で購入。
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=136
8パイプ化、偽6600化も成功でいい買い物したかも。

ゆめりあ1024x768それなりでの比較
6886 4ti4200
9384 6200
9822 6200 8パイプ化
12083 偽6600化
473Socket774:2006/02/18(土) 22:00:47 ID:5ZeK1ero
AOPENのEZ855-II(Pentium M)とELSAのGLADIAC 544だと
S3からの復帰は出来なかった。ドライバは81.98。
474Socket774:2006/02/18(土) 22:23:44 ID:a/5dAe/g
「玄人志向」の意図するところはあくまで志向であり
玄人を示す言葉ではない
475Socket774:2006/02/19(日) 00:07:02 ID:ZqfhKXPV
玄人になれたらイイナ!
476Socket774:2006/02/19(日) 02:42:46 ID:z+aeM4cI
玄人志向の意図するところには概ね賛成するが、
GF6200A-LP128Hとかで、メモリクロック550MHz品と外箱に表記しておきながら、
実際のメモリチップが400MHzとか500MHz品なのはどうにか対応しろよと思う。
詐欺じゃん。
477Socket774:2006/02/19(日) 06:46:10 ID:tCiC37zx
ここでガタガタ言うなよ
どうにもならん
478Socket774:2006/02/19(日) 06:53:39 ID:tng7xH/z
そりゃ詐欺だな
意図して詐欺行為を行っていないとしたら
玄人(専門家)を志向(志す)なだけの素人だという事に他ならない
479Socket774:2006/02/19(日) 08:03:33 ID:ZqfhKXPV
玄人はOEM品を箱詰めするだけで中身まで把握してないから仕方ない。
品質管理する気もなさそうだし。
480Socket774:2006/02/19(日) 08:10:09 ID:beuiQipP
>>479
さすがに仕方が無いで済む問題ではないと思うが。
中身が違うのは仕方が無いって言ってたら、違法行為を認知しながら商売させることになるよ。

とりあえず対応策はクロシコに直電
481Socket774:2006/02/19(日) 12:37:37 ID:4LwqI38H
クロシコのGF6200製品がそういうことになってるなら
このスレも情報流す対象に該当するから詳しく貼っといたら?
その際感情的な言葉を添えるのはやめといたほうが好まれる
482Socket774:2006/02/19(日) 12:39:10 ID:s5wswqAo
> Leadtek     WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB

公式サイトで仕様見るとGPU 6200としか書いてないけど
これは6200Aでいいんだよね?
483Socket774:2006/02/19(日) 12:55:53 ID:zWQuwCAz
484Socket774:2006/02/19(日) 15:50:58 ID:r+zVii4b
482>>483
サンクス。
同じ型番で旧モデル6200と新モデル6200Aがあるのか・・・紛らわしい。
教えてもらわなかったらまず分からなかった。
ロープロ対応が6200Aと覚えとく。
485Socket774:2006/02/19(日) 15:53:59 ID:ZqfhKXPV
旧モデルも6200Aだが。旧モデルはリファレンスデザインなだけ。
486Socket774:2006/02/19(日) 16:02:03 ID:r+zVii4b
482>>485
あれ、そうなん?
リンク先のポップ見たら、上は6200で下は6200Aだったからてっきり違うのかと。
それなら考えなくてもいいな、ロープロはどっちでもいいから。
レスサンクス。
487Socket774:2006/02/19(日) 19:13:47 ID:UXbRtAOc
Aの付かない6200はWinFast A6200 TD 128-bit 128MB/256MBだな。
488Socket774:2006/02/19(日) 22:21:49 ID:zDdgrwIw
>>476
オレのLP128Hは、箱は300/333表記で、ドライバ入れてOCタブで確認したら、
300/500だが・・・。もしかして当たり?やったー!!
489Socket774:2006/02/20(月) 03:06:25 ID:ddiBnIJx
牛肉とかの産地偽装にはうるさいのにな・・・
490Socket774:2006/02/20(月) 10:21:00 ID:4X+Ov4HW
>>488
それは普通。公式サイトの333MHzが誤記。
491Socket774:2006/02/20(月) 11:07:27 ID:kE/Py2oA
>>9
> AOpen       Aeolus 6200-DV128LP AGP     350MHz/400MHz/400MHz 128MB/64bit \8,651 HDTV○ Dual○ ロープロ
は当然6200Aでは無い。でFA?だよね・・・
492Socket774:2006/02/20(月) 13:22:06 ID:lPqga6x+
青ペンとエルザためしたけど、どっちもS3復帰に失敗するんだよ。。。
だれか助けて。
493Socket774:2006/02/20(月) 13:38:26 ID:Tlj7cvxF
>青ペン
こんなものは失敗して当たり前として
>エルザ
どこのOEMだっけ?
494Socket774:2006/02/20(月) 17:17:01 ID:DUD3mJGw
>>493
AlbatronかLeadtekでしょ。
見分け方はAlbatronはSANYOのコンデンサ、Leadtekは違う・・・みたいな?
495Socket774:2006/02/20(月) 19:34:19 ID:G7vTMHAJ
>>491
その表のタイトルをよく読め


>>492
何でもVGAのせいにするな
496Socket774:2006/02/20(月) 19:42:50 ID:fA6lUm0R
>>495
ビデオカード変えてS3に失敗するようになったら
普通VGAを疑わんか?
497Socket774:2006/02/21(火) 08:41:35 ID:9hiC1/UF
PCI-EのファンレスでHDTV出力できるやつだとどれが無難かな?
498こいつか?:2006/02/21(火) 11:18:48 ID:ZxS8zAgB
413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 23:32:17 ID:5FeeHm8v
リドテクの66無印ファンレス買ったんんですが、
HDTV出力で、DirectXのフルスクリーンモードを、拡大モードにする方法が解りません。
今はフルスクリーンでゲームを表示してもドットバイドットでしか出力されないんで、困ってます。
アスペクト比固定で、画面いっぱいに表示するにはどうすればいいんでしょうか?
499Socket774:2006/02/21(火) 17:12:15 ID:g/Yv15os
>396
ドライバも疑え
500Socket774:2006/02/21(火) 17:13:09 ID:g/Yv15os
↑496の間違い
501Socket774:2006/02/22(水) 01:16:01 ID:89L0j5xS
>>492 だけど。

コンポーネント必須なので、最新の80系は入れてないです。
76.xxとか、77.77、78.05、全部ダメでして。。。
もちろん、クリーンインスコしてみました。
いままでは、SiSの315でD3出ししてて何の問題もなかったんですが、
いかんせんボケボケで、6200Aに変えてみたんですが。。。

Aopenのロープロは、DVI-VGAアダプタが変形しててはまらないのをいいことに返品して、
ELSAの544に変えてもらたんですが状況変わらず。
こんどは、そのDVIアダプタが入ってない、っつうなんともまぁ。。。(使わないんだけど)
また返品、とかするとウザがられそうなので、もう泣き寝入りしますw
502Socket774:2006/02/22(水) 01:53:18 ID:AqxFHiEb
>>501
自分は最新のリファレンスドライバを入れてるけど
それでもサスペンド失敗するのでどっちにしろ駄目だと思われ。
503Socket774:2006/02/22(水) 01:56:17 ID:egsk+OMa
>>501
泣き寝入り(・A・)イクナイ
貰うものは貰おう。

うざがられたから何だというのか?
店員はそんなこと覚えてないよ。

チップセットがインテルなら
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/index.htm
504Socket774:2006/02/22(水) 02:36:40 ID:89L0j5xS
レスありがとね。

>>502
80系もダメなんだ。。。
ってことは、6200はもうダメポでFAなのかな。
必ず、ではないんだけど、かなりの確立で復帰に失敗します。。。

>>503 
環境まともに書かずにごめんなさい。
ママン   : ABIT VA-20 (VIA KM400A/VT8237)
CPU   : AthlonXP 2500+
メモリ   : 256×2
OS     : XP SP2
PCI    : IODATA GV-GX2

まぁつまりキャプ機なんですが。
505Socket774:2006/02/22(水) 08:20:15 ID:N6nHJkph
アルバトロンの6200A使っている方に質問です。
標準メモリクロックはいくつですか?公式にも箱にも書かれていなかったので。
506Socket774:2006/02/22(水) 09:26:07 ID:oC/qFFuA
507Socket774:2006/02/22(水) 11:19:15 ID:z1lGXndn
>>506
だから>>505はそこには載ってないと言ってるだろ(コアとRAMDACのみ)
508Socket774:2006/02/22(水) 13:32:14 ID:G2H9qlA7
ググる以前に>>9見ればいい罠
509Socket774:2006/02/22(水) 13:56:28 ID:oC/qFFuA
(ノ∀`)アチャー
510505:2006/02/22(水) 15:06:59 ID:N6nHJkph
>>508
はげしくスマソ。

最新50レスしか取得してなかったので>>9を見逃した。
今は反省している。
511Socket774:2006/02/22(水) 18:43:50 ID:0hH0iRVt
休止状態からの復帰失敗に関しては>>289-293辺りで語られている。

素直にあきらめろ。
512Socket774:2006/02/22(水) 19:00:09 ID:3ifYDst9
XP以外にするかメモリ減らすしかないな。
513Socket774:2006/02/22(水) 19:40:17 ID:410vIc3r
メモリ512MBだが失敗するぞ
514Socket774:2006/02/22(水) 20:20:52 ID:6FLseyeS
>>511

結論出てないと思うけど?
515Socket774:2006/02/22(水) 20:28:38 ID:dE3qQ8Ra
MSが再起動しろといっておりまする。
516Socket774:2006/02/23(木) 13:14:35 ID:/kBMJZem
6200がスタンバイ復帰に失敗する理由を誰か技術的に語って下さい。
517Socket774:2006/02/23(木) 13:17:05 ID:ABjDpOvN
嫌われてるんじゃね?
518Socket774:2006/02/23(木) 13:32:39 ID:lPy7fzPh
あ、あんたのためにずっとスタンバイしてるわけじゃないんだからねっ!
519Socket774:2006/02/23(木) 13:55:43 ID:uQrCVvM9
手頃な価格で6200を6600化できるお得なカードって、もう売ってないのでしょうか?
どなたか、ここにあるよっていう情報がありましたら、ぜひお待ちしています。

↓ たとえば、これなんかを6600化することは出来ますか?
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn62128dp.html
520Socket774:2006/02/23(木) 19:16:36 ID:DjDMjeuO
>>519
Faithで売ってるその製品に特攻した人がいるから
このスレ↓の458辺りから少し読んでみれ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138200194/458
521Socket774:2006/02/23(木) 20:07:56 ID:KROm7GRM
>>520
ありがとうございます。
どうやらこれは無理みたいですね。
もうこの辺のカードで美味しい思いをするのはむずかしいのかもですね・・
522Socket774:2006/02/23(木) 22:24:26 ID:w13hLTzQ
いや、もう6600無印は十分安いだろ
523Socket774:2006/02/24(金) 11:24:24 ID:9Gx1WAA0
性能重視なら6600無印でいいよな。
性能以外の要素を重視するなら6200Aとか、6200TCとか。
524Socket774:2006/02/24(金) 12:44:30 ID:nsntUmSr
スタンバイ重視の僕は何を買えばいいですか
525Socket774:2006/02/24(金) 12:46:55 ID:XbGZ8EzB
deltachromeとかオススメ
526Socket774:2006/02/24(金) 15:05:55 ID:LjcYtfla
>>524
5200の128bit版とかよろしいかと。スタンバイ無問題、激しく安定。
527Socket774:2006/02/24(金) 15:12:26 ID:l3waVNAy
>524
つオンボード
528Socket774:2006/02/24(金) 18:42:22 ID:IwYLa81r
横レスですが
現実問題、今、新品で5200の128bit版って売ってますかね?
529Socket774:2006/02/24(金) 18:47:51 ID:IWOlflYM
(´Д`)y=~~シネ
530Socket774:2006/02/24(金) 21:18:30 ID:eCOVvqS4
デュアルモニタができないグラボって今時あるの?
デュアルモニタ構築用にグラボが欲しいんだが、
CPがいいのは何かな?
531Socket774:2006/02/24(金) 22:12:30 ID:4ZHh0WxJ
G450
532Socket774:2006/02/24(金) 22:37:02 ID:x3+sL3zJ
糞っテックの PD311に6200付けたいんだけど 電源足りるかな?
CeleD2.8G メモリ512M なんだけど 250Wしかないから。。
533Socket774:2006/02/24(金) 22:40:27 ID:L+LDyhM7
足りる。
534532:2006/02/24(金) 22:54:58 ID:x3+sL3zJ
マジですか!ありがとうございます。
追加で質問なんですけど、6600の256M版は搭載可能でしょうか?
そしてもしよければですが、上記の構成で搭載できる限界のグラボを教えていただけると助かります。
質問ばかりで申し訳ありません。
535Socket774:2006/02/24(金) 23:05:26 ID:L+LDyhM7
最小構成で6600無印ならなんとかってとこ。6600GTは恐らく無理。
動いたとしても、3D動作時に不安定になったり電源の寿命縮めたり。
あと、ケース内の排熱も気を使う。用途が判らないが、6200が無難でしょう。
536532:2006/02/24(金) 23:15:02 ID:x3+sL3zJ
パンヤなどの3Dゲームを快適に動作させたいと思ってグラボの購入を検討しています。
普通の6600なら何とか搭載可能ですかね? さすがに256M版は電力食うかな。。
6200と6600は結構な差が出でて、値段もあまり変わらないと聞いたもので。。
537Socket774:2006/02/24(金) 23:17:19 ID:JOKe0D/j
ぐだぐだ言わずに電源も載せ替えとけば安心じゃないか。
538532:2006/02/24(金) 23:26:32 ID:x3+sL3zJ
予算があまりないもので、申し訳ありません。
539Socket774:2006/02/24(金) 23:34:12 ID:BBkeFeAW
まぁDirectX8.1世代のゲイムなら6200で余裕でしょ。
おれは昔のゲイム用にはRadeの9600XT使ってる。

不満出るようならPC丸ごと交換。
金貯めて今度こそフル自作な。
540Socket774:2006/02/24(金) 23:41:49 ID:LjcYtfla
メモリ容量の差での電力なんて数ワットしか違わないので関係ない。
パンヤやRO程度なら6200か中古の5200でも十分。
FFするなら6600だろうがそのマシンスペックでは今度は
CPUやメモリに足引っ張られるだろうからバランス悪いかと。
541Socket774:2006/02/24(金) 23:42:22 ID:Yvo8wg3a
補助電源コネクタの無いやつならまず大丈夫だろ。sotecならDELTAの電源だろうから
品質は良いよ。6600無印が吉。ltecが膨らんだら低z品にこうかんしてね。
542Socket774:2006/02/24(金) 23:51:45 ID:Yvo8wg3a
てかこのマシン普通のMATXだから電源もマザーも交換自由自在ですやん。
何でも付けれるよ。6200より6600のがいいよ6200は6600のメモリ帯域制限版だから電力あんまり変わらん
543532:2006/02/24(金) 23:55:09 ID:x3+sL3zJ
皆さん親切に教えていただき大変感激です。お忙しい中、本当にありがとうございます。
最終的に以下の物にしようかなと思っているのですがいかがでしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05502812461
私も6200が良いと思ったのですが、値段的にも6600に惹かれてしまいました。
544Socket774:2006/02/25(土) 00:02:32 ID:+aiZI/1G
それでもいいけど探せばもっと安いのあるよ
545Socket774:2006/02/25(土) 00:05:02 ID:S574pS3W
>543
6600にすんならAGP版6600のスレをざっくり読んで、自分で決めててくれ
546Socket774:2006/02/25(土) 18:17:49 ID:vOLzh6q4
ttp://www.sourcenext.com/products/lego_sw/index.html
これをやりたいのですが、グラフィックは6200Aで平気でしょうか?
このゲームさえ動けばよくて、この先ゲーム買う予定はないです
どなたかご助言を<(_ _)>
547Socket774:2006/02/25(土) 19:01:08 ID:uMoeI/NZ
>>546
つLEGO Star Wars The Video Game
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1112601878/

仲間がいるよ(同一人物だったらテラワロス)
548Socket774:2006/02/25(土) 23:41:08 ID:LpL8af05
>>546
こんなゲームがあるんだな。
どうせなら親指スターウォーズをゲーム化しろよ。
549Socket774:2006/02/26(日) 13:07:33 ID:b3oPdPFd
AOpenのAeolus6200について質問させてください。
S→コンポーネント変換ケーブルみたいなのが付属してるんですが、
Sからコンポーネントに変換しても意味ないですよね。
やっぱりコンポーネント出力するには、
別途、DVI出力→コンポーネント出力変換ケーブル買ってこないとダメなんでしょうか?
550Socket774:2006/02/26(日) 13:18:40 ID:b3oPdPFd
↑自己解決しました。
ビデオカードの出力端子はピン数が多いのでS端子ではないんですね。
551人柱:2006/02/26(日) 15:44:33 ID:HR4sshjK
玄人の6200A

intel 810 チップセットグラフィックの何倍の性能がありますか?
552Socket774:2006/02/26(日) 17:24:35 ID:kaVNxUAs
パイプラインが4本で4倍
2.5倍のコアクロックが加わって10倍
そしてメモリクロックの5倍を加えて、i810を上回る50倍のパワーだ!



※pixelfillrateだけ見れば10倍位かと。ぬるぽ。
553Socket774:2006/02/26(日) 17:40:59 ID:n9S+JU6Z
ついでにメモリ容量で20倍ぐらいしようZE!
554Socket774:2006/02/26(日) 17:51:13 ID:OVRldDo2
553はキン肉マンを知らない世代
555Socket774:2006/02/26(日) 20:15:21 ID:lZeNazjS
>>552
ちょっと前に何故かマガジンの漫画にもそのネタがあったけど
懐かしい.....
556Socket774:2006/02/26(日) 20:32:19 ID:bGKkC1Ft
>>555
その漫画家って久米田?
奴ならいかにも書きそうだが
557556:2006/02/27(月) 00:55:50 ID:myJod5H2
自己解決しました。
558556:2006/02/27(月) 12:30:50 ID:jF4TpgCI
すげー俺が寝てる間に解決してる。
559556:2006/02/27(月) 14:00:10 ID:+gqzpRmJ
やっぱ解決してません。
560Socket774:2006/02/27(月) 16:30:10 ID:WbjNKqZg
nVIDIA公式からDLできるドライバだけど、
AGPの6200でもPCI-Expressの6200でも同じやつでいいの?
おまえら教えてください。
561Socket774:2006/02/27(月) 17:18:59 ID:XkujeFMp
人にものを聞く態度ではないので教えない。
562Socket774:2006/02/27(月) 17:24:16 ID:buX7ptFk
ごめんなさい
皆様、教えてくださいませ
563Socket774:2006/02/27(月) 20:02:23 ID:+EN9vFfT
同じ
564Socket774:2006/02/28(火) 02:21:53 ID:1eGd8erf
LeadtekのWinFast A6200を使ってるんですが、PC切り替え機を
使用して6200を付けたマシンを後から立ち上げると、出力がTVだ
けになってしまって、PCのモニターからは何も出なくなります。

PC切り替え機自体が良くないとも思うのですが、同様の症状を
他のnVidiaのビデオカードでも聞いたことがあります。

これってドライバの設定とかで回避できるものなのでしょうか?
565Socket774:2006/02/28(火) 02:33:29 ID:7+xNU0vo
BIOS起動時に繋がってるモニター、TVを検出するから、その時に切り替え機で電気的に切れてる>常時繋がってるTVが自動でプライマリってことかな。
対策は逆に起動前にPC切り替え機で選択しておけばOKだと思われます。nvidiaに限らないよ。
566Socket774:2006/02/28(火) 02:37:57 ID:7+xNU0vo
後から繋げてもプロパティ>ツール>モニタ検出で見つかるかも
567Socket774:2006/02/28(火) 02:56:20 ID:1eGd8erf
>>565
はい、私も最初そう思ったのですが、切り替え機が電源が
入っていないPCには切りかえられないタイプなのですよorz

で、一応の対応として、6200のマシンをONにした瞬間に切
り替える…という方法で上手くいくときもあるのですが安定
しませんで…それでもっと良い方法は無いかと。

>>566
有難うございます。今エンコ中なので後で試してみます。
568人柱:2006/02/28(火) 22:08:53 ID:AJLm5/7y
6200A 買ったぜ!
これから、ベンチするぜ!!

by負傷兵(人柱)6800 512MBを語るスレより
569Socket774:2006/02/28(火) 22:11:27 ID:AJLm5/7y
>>552

さんきゅーべりーまっち
570Socket774:2006/02/28(火) 22:22:14 ID:c+Xw2mpR
>568
ゆめりあ と おっぱい 頼む
571人柱:2006/02/28(火) 22:27:32 ID:AJLm5/7y
おっぱい?
572Socket774:2006/02/28(火) 23:03:46 ID:c+Xw2mpR
  _   ∩  >571
( ゚∀゚)彡おっぱい!おっぱい! http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120873185/l50
 ⊂彡    最高のベンチマークプログラム おっぱいスライダー
ゴメン、3Dエロゲーのベンチです
573Socket774:2006/03/01(水) 21:43:58 ID:AlDSkv7w
915オンボードと、これどっちが強いかなぁ(^0^)
574Socket774:2006/03/01(水) 22:30:17 ID:Ec8OC+KH
このクラスでもオンボードとは天と地の差
575Socket774:2006/03/01(水) 22:49:46 ID:WDqMoqXx
そりゃ単純比較では6200Aのほうが能力は上だろうけど、

今からAGPでなおかつ低価格帯のカード(6200A)を買おうという人は、プラットフォーム自体を買い換えたほうがいいんじゃないかってケースが多い。
そういう古いPCに6200A入れるよりは、915Gで(ビデオカード無しでも)新しく組んだほうが遥かに快適だろうねぇ。

P4 3G + 915Gオンボードで FFベンチ3 High 2000前後だったかな。
6200Aを入れてその数値を下回ったら、もうその環境はCPU及びチップセットがボトルネックになってると思っていい。
576Socket774:2006/03/01(水) 23:31:18 ID:E6mCZfY4
今から915Gを買う意味って?
買い替え前提なら、そっくりウッパラって945G買うほうがマシ。
577Socket774:2006/03/01(水) 23:32:25 ID:IVfymXPn
>プラットフォーム自体を買い換えたほうがいいんじゃないかってケースが多い。

そうは思えん
578Socket774:2006/03/01(水) 23:42:28 ID:Ec8OC+KH
ちょっぴり延命するにはちょうど良い
買い換えるならアスロン3200+に6600GTぐらいにするさ
579Socket774:2006/03/02(木) 00:20:55 ID:FvqkAyjL
そもそも6200Aに速度とかそういう面を求めるのが違う気もするけど
オレはPenM(Banias)に6200Aで静音、そこそこな省電力なHDTVマシン作って満足してるし
580Socket774:2006/03/02(木) 00:26:26 ID:FvqkAyjL
ちなみにFFベンチ3Highは2900ちょいね
バニコア1.5Gで865PE、リドテク6200Aの組み合わせ

・・・少なくとも915Gを新規で買う意味って無い気がする
581Socket774:2006/03/02(木) 01:49:39 ID:gQM0Jt34
漏れが丸ごと買い換えるなら945P+6200TCだな。

965が出るのを待ちたい気分だけど・・。
582Socket774:2006/03/02(木) 08:55:56 ID:amiutt8s
945G内蔵オンボードなら6200Aよりグラフィック描画性能は上だな。
それ考えると1万円くらいの945Gマザーっておいしいな。
583Socket774:2006/03/02(木) 08:58:05 ID:amiutt8s
>>581

ってその945P+6200TCっておいしくないやん。
945G買っておいて、将来VISTAが出たときミドルクラスのカード買うほうがいいんじゃないか。
584Socket774:2006/03/02(木) 09:20:05 ID:pepR0y5k
朝から釣りですか?
585Socket774:2006/03/02(木) 09:22:25 ID:O5/BbMZk
釣りって…。
>>583 の言っているのは正論だと思うが
586Socket774:2006/03/02(木) 09:23:51 ID:pepR0y5k
>>945G内蔵オンボードなら6200Aよりグラフィック描画性能は上だな
587Socket774:2006/03/02(木) 09:28:37 ID:O5/BbMZk
なんだ >>584>>582 に対して言っていたのかよ。
6200TCを擁護するなんて正気の沙汰じゃないと思っちまったじゃないか…
588Socket774:2006/03/02(木) 13:28:33 ID:gQM0Jt34
まあ6200TCを擁護するつもりもないのだけど。

945Gを買ってDVI使おうと思ったらこれがいるだろ?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041112001
そうなると945Gが6200TCと比べそこまでおいしいとも思えない罠。

6600無印が一番バランスいいとも思うけどね。
589Socket774:2006/03/02(木) 14:57:29 ID:cfhN3C6n
6200TCの64bitと6200Aが同レベルじゃん。
590Socket774:2006/03/02(木) 17:02:43 ID:rT3N1rPl
なんかみんな、それぞれ言ってることが噛み合ってない希ガス。

新規で買う場合で性能面での向上が目的で6200TCを別途買うくらいなら、最初からマザーのオンボでいいってことだろ
オンボ有無でそんなに値段も変わらんしな
あとで6600無印でも7800GTXでも買えばいいのさ
6200TCなんてあの性能で七千〜九千円なんて高いぜ
一万円くらいの6600無印のほうがウマイ♪基本メモリ幅128bitだし〜パイポ多いし
ってことだろ

もちろん性能の話な
ゲームあまりやらない静音マシンならファンレス6200TCで充分だぜぇ 無音であの性能は至極イイ
591Socket774:2006/03/02(木) 17:51:41 ID:oaqElckU
んで、ドライバは6x.xx系がいいのかい?
592(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/03/03(金) 02:55:53 ID:cszWN5R1
わ〜い、Albatronの6200A買ったぞ。\5150は安いよなぁ。


>>591
漏れは81.98で無問題。
593Socket774:2006/03/03(金) 04:19:47 ID:7Vb5gQ9d
>>592
どこだよ安いな〜
594Socket774:2006/03/03(金) 05:25:51 ID:r6genkSm
うらやましか
595Socket774:2006/03/03(金) 06:55:31 ID:DBcHK97e
ブルーペンのゾンビだろ
漏れは4000円くらいで買った
596Socket774:2006/03/03(金) 07:40:09 ID:bBAyXRmB
漏れはアプ中古で5K逝かなかったぞ。アルバ6200
来たのはどう見ても新品だ他。
発送ミメチャ遅いけどな。
597(*゚д゚)<オッハー♪ ◆VIAGRA.L72 :2006/03/03(金) 07:50:10 ID:cszWN5R1
>>593-594
暮の2号館。バルク包装で箱に入ってて(多分、修理上がり、か?)
メーカーとか気にせず買ったらコレだったわ。

何かちょくx2出てるみたいだな。この先、AGPは下火だらうし欲しい香具師は狙ってみては?

※ちなみにマニュアルは付いてたけど、ドライバCDは無い。


>>595
残念でしたw漏れは現物確認出来んのは買わんのよ。
598Socket774:2006/03/03(金) 09:32:05 ID:Idavde8i
>>592
あらま偶然。
俺も昨日Albatronの6200A買いました。
\7,480でしたけどw
ファン有りメモリ幅128bitの6200と迷ったけど、静音マシンを維持したかったので、これに決めましたw
599Socket774:2006/03/03(金) 14:44:12 ID:xk/gPkr7
5200 から 6200 に変えたけど、あほ???
600Socket774:2006/03/03(金) 14:54:51 ID:FSuvP8Ty
別にイんじゃね? 5200はセカンドマシンにでも回したら?
Ti4800SEが我が家最速の俺としては、充分にうらやましいぞ。
601599:2006/03/03(金) 19:48:55 ID:Kag8AeUq
>>600
そくレスありがとう。
P!!! 1G Me のセカンドマシンに、回してみるかな。

はー マンドクセ
602Socket774:2006/03/03(金) 20:03:57 ID:FSPpK7qT
P!!! 1G がメインマシンで6200な俺はバランス悪いのかなぁ?
603Socket774:2006/03/03(金) 22:31:01 ID:EoJQwQFz
このスレ的にはどうかわからんが、
BXスレあたりに書き込んでいたら、暖か〜く迎えてもらえるよ
604Socket774:2006/03/03(金) 23:02:50 ID:04I7TIWU
>>597
自分も暮で先週の土曜に買った、6470円だった。
バルクでAGP6200ALというヤシ
エベレストで見たらコア350メモリ400・・

>>599
自分も5200からこれに乗せ換えた
5200はサードマシンのGefo2と交換

文字が細くなるっていうのとサスペンド失敗はうちも起こった
ドライバは取りあえず付属CDの77.72を入れてる状態
あと、3DMark2003SEかけたら5200より少し落ちてた


605Socket774:2006/03/03(金) 23:08:08 ID:04I7TIWU
まぁ、板が6年目突入の古いものでAGP×4だし
3Dはあんまり必要じゃないからファンレスなだけで納得してる
でもスタンバイも失敗するようになったのが不便

OSクリーンインスコしたけど直らなかった
原因探すのマンドクセでそのまま使ってる。
606Socket774:2006/03/03(金) 23:12:05 ID:04I7TIWU
3DMark2001SEだった
607Socket774:2006/03/04(土) 01:09:02 ID:mqWhLdcM
二ヶ月前にCerelon1.2GのデスクトップPCをG550から6200Aにしたんだが
最近買ったレッツノートのほうが3Dゲーでも快適だったことに唖然とした
オンボードでも最近はそこそこ動くのね
608Socket774:2006/03/04(土) 01:40:48 ID:Ezm1TENF
すんませんが、ここ自作版なんで、
たいていの人はレッツノートと言われても、どんなスペックか知りません。

…ちゃんと説明せんかいヴォケ
609Socket774:2006/03/04(土) 01:44:35 ID:3B3kmtmX
>>607
いくらオンボードとは言っても、最近のノートと1.2Gセレとでは、
前者が速くても当り前だろ。比べる対象からしてオカしいんだよ
610Socket774:2006/03/04(土) 01:45:34 ID:UZRM6wDp
最新ノートっつっても実クロック1GHz台後半だしなー
611Socket774:2006/03/04(土) 01:47:52 ID:mqWhLdcM
いや、ノートも一応PenMだが1.2Gだったもんで。
オンボードの貧弱なグラフィック機能が足かせになってるかと思えば
そうでもなかったことに驚いたわけで。
別に6200Aに満足してないわけではないよ。
これはこれで良いものだし。
612Socket774:2006/03/04(土) 01:58:36 ID:872vW3sZ
最近買ったレッツノートで1.2GHzというとPenM753、915GMSって奴か。
統合グラフィックもさすがに鱈のころと比べれば進歩してるしな。
それに鱈のほうこそCPUとメモリ帯域が足かせになってると思う。

このスレ的には、ノートに6200Goがついてればなお良かったのになw
613Socket774:2006/03/04(土) 02:15:54 ID:thJV383K
リドテクA6200、休止もスタンバイも問題なし、T-ZONE税込み¥6.562なり
614Socket774:2006/03/04(土) 08:58:37 ID:JmdBgI5O
Cerelon1.2G+6200AではおもいっきりCPU(とチップセット)がボトルネックになってるかと。
6200でも、P4 3.00GHz+915チップセットだと、
FFベンチ-Highで1000以上スコアupしたはず。
まぁPCI-ExとAGP、AとTCなどの違いは出るので直接比較にはならないが。
615Socket774:2006/03/04(土) 17:06:14 ID:hoYqI4NF
6200A
5000円台まで落ちてくれれば迷わずこっち買うのになぁ…

6200A選ぶ人なんてゲームなんかしないだろうし、
この値段だと安定してて安い5200の方をチョイスしちゃう
616Socket774:2006/03/04(土) 17:09:04 ID:xGGaZr2b
ゾンビでいいじゃん
617Socket774:2006/03/04(土) 18:42:05 ID:ymfYaCDZ
>>615
前5,980円で売ってたT-ZONEのバルク(Sperkle)はどうなったの?
618Socket774:2006/03/04(土) 18:43:29 ID:6ScPe1bI
いや、6200Aだってそれなりに3D性能あるからなぁ。
FFXIとかだったら十分なカードでしょ。
2000円くらいの価格差で、わざわざ熱くて遅い5200地雷買うのはアホでしょ。
619Socket774:2006/03/04(土) 18:45:41 ID:h0wQCW2P
6200aでBF2やってるお
620Socket774:2006/03/04(土) 21:51:49 ID:P9ej8pLr
5200じゃHDTV出力できん。まあ結局HDMI接続にしたから関係なくなってしまったが・・・
621Socket774:2006/03/04(土) 22:30:31 ID:Gu5BCXGD
6200A、いろんなドライバ試してもなかなか安定しないので
以前の書き込みで、チップセットの相性があるってあったので

K8MMVに載せるのはあきらめて、NF7-Sに載せ変えてみた
同じnvidia同士だからあたりまえかもしれないが、あっさり安定

ヌフォに載せるぶんにはアンパイかもね

622Socket774:2006/03/04(土) 23:49:36 ID:lPQcIcvI
鱈セレ1.3GHz(PL-370/T 2.1下駄)、CUSL2-M、GLADIAC 544で、FFベンチHigh1450出た。
まれに、Windowsが負荷をかけていないときに固まる・・・
原因が分からんけど、チップセットがカスなんかな???
623Socket774:2006/03/05(日) 00:09:18 ID:MvFKGKx2
>>564です。かなり亀レスですが…

>>566
その方法でいけました(正確には同じ場所にあるプライマリ
ディスプレイの選択をHDTVからCRTに変えることで画面を
出すことが出来ました)。

ただ毎回こんなことをするのもめんどくさいので、結局PC
切り替え機を買い変えることにしました。
返答有難うございましたm(__)m
624Socket774:2006/03/05(日) 00:09:29 ID:GbA0RhWR
下駄ねぇ・・・
625 ◆MiMIZUNCjA :2006/03/05(日) 07:12:22 ID:zlEPcUHn BE:126180083-
おぉ。ドライバーアップしただけでWMV HDがカクカクしづらくなった。
626Socket774:2006/03/05(日) 07:54:55 ID:JO17OHYb
ちなみにお聞きしたいのですが
ノートのGeForceGo6200Tcの場合は
どのドライバが入れられますか?
それともスレ違いしょうか
627Socket774:2006/03/05(日) 08:53:59 ID:9Ug2tMuH
ノートなら買った時に入ってるヤツでいいでしょ
ついでに言うと板違い
628Socket774:2006/03/05(日) 16:58:33 ID:EJyXs+p6
BF2やってるひとがいる

HL2やってるが、人が多いときにカクカクと
急に動き変えたときに一瞬止まるくらいで
他は滑らかに動いてる。
まぁ、P3 933Mhzのウンコマシンで
やってる時点でどうなのよって感じなんだろうけど
629Socket774:2006/03/05(日) 22:27:18 ID:5rjbQB4I
>>622
何年も使ってるのならケミコンが死にかけなのかも。
ASUSが糞コンを使ってたかは知らんが。
630Socket774:2006/03/06(月) 00:44:37 ID:QPa9XyKO
今日、GF6200A-LA128Hを買いに出かけたわけだが、

家に帰ってきてからパッケージを見てみるとGF6200-A128Hだった
同じ棚に違う商品重ねて置いておくなよ!!!

性能よりはLowPro&FanLessが欲しかったorz
631Socket774:2006/03/06(月) 00:49:06 ID:4n0lUrKu
間違って買った旨をお店で言ってみれば?
632Socket774:2006/03/06(月) 01:11:53 ID:QPa9XyKO
レジに持っていったらPOPの値札より安くてラッキー
なんて思ってウキウキして帰ってきたバカな自分の教訓として
交換せずに使うこととします。

とりあえず、うるさくても気にならない会社のパソコンで使おうかな。

日記スマソです。
633Socket774:2006/03/06(月) 03:25:28 ID:bO0yAz6A
6200Aより安く6200(128bit)が買えたんならいいじゃない!

と思ってしまう俺は貧乏性なのか?orz
634Socket774:2006/03/06(月) 03:34:06 ID:Flx6XiSe
うらやましー
635Socket774:2006/03/06(月) 09:24:51 ID:0DvYEyo+
FF11ベンチ動くけど大勢が動いたり場面切り替えでガクガクします6200A
636Socket774:2006/03/06(月) 12:56:41 ID:SPx0o0tr
FF11ベンチなんて最近の動向とはまったく関係なくね?
637Socket774:2006/03/06(月) 13:19:09 ID:SiIBkqjR
>>635
ベンチはそんなもんだ、実際のゲームだとそれなりに快適だ
638Socket774:2006/03/06(月) 16:33:55 ID:96NDZxsk
>>635
CPUがしょぼいんだろ?
639Socket774:2006/03/06(月) 17:13:18 ID:U3f/873o
CPUが、500Mhz以上 1000Mhz」以下で

玄人の6200AのPCI 版を使用したら、どの程度までのゲームができるのか?

@FFXIを800x600 中画質程度を 30FPS前後で

Aゆめりあベンチ5000程度 640x480それなり

BDirectx8.1世代のゲームはサクサク?
640Socket774:2006/03/06(月) 17:14:38 ID:GCnGxeiw
CPU次第
641Socket774:2006/03/06(月) 17:16:14 ID:U3f/873o
>>639 sage忘れた。

本物の知識人に答えて欲しい。

神光臨に期待します。
642Socket774:2006/03/06(月) 18:00:56 ID:U3f/873o
ドライバは81.98か

オーバークロックなら、77.13が最強と。
643Socket774:2006/03/06(月) 20:11:12 ID:MB/ZlUKx
>639
PCIのビデオカードスレを6200で検索しる
644Socket774:2006/03/06(月) 21:31:43 ID:EOQ7dHcS
6200AでOCしたいんだけど、レジストリにCoolBits登録して
設定画面を開いたんだけど
クロック調整のところがグレーアウトしていていじれません。
どうすれば調整できるようになりますか?
645Socket774:2006/03/06(月) 22:01:05 ID:xaiEQPIh
>>644
手動オーバークロックというチェック欄があるはずだが・・・
646Socket774:2006/03/06(月) 22:27:21 ID:ygN1+aM7
うちは1MhzだろうとOCした瞬間にハングアップするな
647Socket774:2006/03/06(月) 23:12:23 ID:tqjA8aqg
6200AでメインはSXGA液晶、クローン出力でD1出力→D1なSDテレビで
640x480程度のゲームをやろうと思うのだが、可能ですか?
なんかとんでもないトラップ仕様が待ってたりしますか?
648Socket774:2006/03/07(火) 00:00:04 ID:2DEzCV58
スタンバイ復帰に失敗する
649Socket774:2006/03/07(火) 00:28:05 ID:U1Bq8l6S
そりゃそうだ
650Socket774:2006/03/07(火) 00:36:26 ID:NqYVsGzg
6200Aでスタンバイ復帰不可って一部の人間だけだろ。
651Socket774:2006/03/07(火) 00:41:15 ID:LNNbXfPM
7300GSと比較したら今買う理由ある?
652Socket774:2006/03/07(火) 00:58:19 ID:C3v0x1Iy
あまりないだろうね。

何となく思うけど、このスレは7300GSが比較対象になり得ないAGP
利用者の割合が非常に高いと思う。
653Socket774:2006/03/07(火) 01:25:48 ID:89x3eAsY
だいたい大半は6200Aの話題だし
AGP前提
654Socket774:2006/03/07(火) 01:46:12 ID:AwMs903V
7300買うくらいなら6600買う
655Socket774:2006/03/07(火) 03:20:20 ID:VK8xyRo3
AGPだと、6600も無条件でマンセー出来ないしな。
656Socket774:2006/03/07(火) 09:31:09 ID:ZIp2xstt
6200AはAGPネイティブってとこもウリだよな
657Socket774:2006/03/07(火) 10:14:37 ID:dgneBdiZ
6200Aで、クロシコ以外でおすすめってなんですか?
教えてください。
658Socket774:2006/03/07(火) 10:41:02 ID:VPn5jFr+
そこで、 6200Aですね?
659Socket774:2006/03/07(火) 12:47:45 ID:Smn81Cdw
6200A休止状態失敗
660Socket774:2006/03/07(火) 13:01:32 ID:ta0lAe5r
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65847773

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
661Socket774:2006/03/07(火) 13:06:35 ID:ALuRhwpq
>>660
すげえ・・・( ゚д゚ )
662Socket774:2006/03/07(火) 13:53:21 ID:qbJ3477u
>>660
どうみてもSiSです。
本当にありがとうございました。
663Socket774:2006/03/07(火) 13:58:09 ID:ALuRhwpq
お嬢さんが偽装されてるょぅ・゚・(ノД`)・゚・。
664Socket774:2006/03/07(火) 14:00:53 ID:XteXISST
きっと写真を間違えたお^^
665Socket774:2006/03/07(火) 14:43:14 ID:KTy32GYY
80系ドライバでEVERESTのコアクロック表示おかしくなるのは、6200Aだけですか?


新しく出たベータドライバに期待。
666Socket774:2006/03/07(火) 16:13:17 ID:rWglnfrU
WinFast PX6200 TC TDH 128MB
(Supporting256MB:DVI-D モデル)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6200_tctdhob128_c_1.htm
をD3でTVに出力(1080i)しています。
初期設定では文字が小さく見えないので、解像度を下げたのですが、
画面の全体像が小さくなるだけで、ディスプレイストレッチ機能が働いて
いません。この機能、またはそれに相当する機能をオンにする方法を教えてください。
説明書や、nviewを見ても該当する項目が見当たりません。
tvでは無理なのでしょうか。
667Socket774:2006/03/07(火) 21:12:03 ID:8zEdJAdK
今届いた。
クロシコの6200A、350/500のやつ。
基盤が青だからPalitみたいだね。
>>7のドライバで動画再生今のところ問題なし。
チプセットはK8M800、休止スタンバイも問題なし。
以上報告でした。
668Socket774:2006/03/07(火) 21:30:55 ID:ALuRhwpq
>>667
青基板ならsparkle製じゃないか?いわゆるカノープスと同品質の当たりカード。オメ。
669Socket774:2006/03/07(火) 21:34:51 ID:pgFc4jaI
赤(P)+VIAチップセットで動画再生OKの奴いるか〜?
3枚ほど新旧VIAチップママソで試したがどのドライバでも全滅なんだが
670Socket774:2006/03/07(火) 21:46:41 ID:8zEdJAdK
>>668
ありがd
買ったのはTSUKUMOの通販ね。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755105811
在庫が全部同じOEM元とは保障できんけど参考までに。

>>669
(´・ω・`)ショボーン
671Socket774:2006/03/07(火) 21:55:28 ID:NC+K895W
かのぷのMTVGAってGPUは6200?6200A?
672Socket774:2006/03/08(水) 02:53:05 ID:FbLGCU5Z
スタンバイからの復帰、毎回失敗するわけではないからタチ悪い。
問題ないとか言ってる奴は気づいてないだけ。
673Socket774:2006/03/08(水) 03:25:32 ID:g0med6C2
買って1ヶ月で多分60回ぐらい復帰してるだろうが、今の所失敗したこと無い。
100%ってことはないんだろうが、PCにそこまでは期待してないしな。DVDレコなら困るが。
674Socket774:2006/03/08(水) 05:26:06 ID:+SpNF392
だからママンのチプセトによるんでしょ。
そういうとこはインテル優秀だよな〜
675Socket774:2006/03/08(水) 07:44:08 ID:FtDGy1xe
6200Aを使っているけどスタンバイで問題がでたことはない
問題があるって喚いているヤツは原因をきちんと調べようとしないからじゃないの?
オーバークロックしてるとか、マザーボードが糞とか
676Socket774:2006/03/08(水) 08:10:53 ID:nyt0qoTV
ゆめりあ 

CPU Athron900Mhz
RAM PC133 SD-RAM 384MB
チップセット VIA KM133
設定 640x480 それなり

10455
10328
10688

かなりいいかんじ!!
677Socket774:2006/03/08(水) 11:24:04 ID:1+Pbnqrs
ウチは下駄PenMだから元々スタンバイ出来ないしな
というか休止使ってる人少ないのね
678Socket774:2006/03/08(水) 11:33:33 ID:RLKqRQie
休止にするんだったら電源落とすし
679Socket774:2006/03/08(水) 11:35:56 ID:FmvehxUM
NTFSになったんで、電源スイッチ付きのタップで一気に落としてるお^^
FAT32みたいに破損しなくていい
680Socket774:2006/03/08(水) 12:24:26 ID:CLu6DQK+
FAT32で破損するのはテーブルの話だろ。
NFTSでも、突然電源切っちゃったらHDDの物理的破損は免れない
681Socket774:2006/03/08(水) 12:25:11 ID:b26QGBcP
FAT32で破損するのはテーブルの話だろ。
NFTSでも、突然電源切っちゃったらHDDの物理的破損は免れない
682Socket774:2006/03/08(水) 13:25:09 ID:xGohI2LG
Athron 900Mhz
PC133 384MB
玄人6200A
KL133チップセット

休止状態 30回中 30回成功。
683Socket774:2006/03/08(水) 13:46:24 ID:xGohI2LG
↑ 青基盤ですね。
684Socket774:2006/03/08(水) 14:47:13 ID:XGZq1tO1
ビデオカード自体より、チップセットの問題だと思うけどな、休止とかスタンバイの不具合は。
685Socket774:2006/03/08(水) 15:43:51 ID:D7kpp3ag
>>679
豪気だな。 でも、きちんとシャットダウンしたほうがいいと思うよ。

>>680
基本としては、瞬断電の場合ヘッドが安全領域まで退避するのでは?
686Socket774:2006/03/08(水) 16:22:53 ID:+SpNF392
>>677
毎日使ってるよ。
構成が複雑だから普通の起動で落ち着くまでに時間がかかるんでね。
687Socket774:2006/03/08(水) 16:53:24 ID:v5iCeT7m
リドテクの6200A、今はロープロのやつしか生産してないの?
近所のショップ、鬼武者のロープロしかなかったな・・
688Socket774:2006/03/08(水) 17:03:17 ID:EfSscE1l
>>679
STOPキー押してから電源切らないと、大変なことになるよ :p
689Socket774:2006/03/08(水) 17:23:58 ID:en1XsYgo
>>688
過去から来たのか?w
690Socket774:2006/03/08(水) 17:29:48 ID:FmvehxUM
>>688
「remove」と呪文を入れると大丈夫だお^^
691Socket774:2006/03/08(水) 20:46:08 ID:BWOroNgk
それはFDなのでは。
692Socket774:2006/03/08(水) 22:20:58 ID:mpOo2HEG
6200TCなかなかいいね。
915Pチップセットに入れてみたけど、
ファンレスなら静かだし、ゲームもROをプレイするくらいならスムーズ。
非常に満足してます。
まぁ最初からオンボードグラフィック搭載のマザー買ったほうが安かったという後悔はありますがw
693Socket774:2006/03/08(水) 22:31:39 ID:Manmp8Jk
915G<6200TCだから後悔せんでよろし
694Socket774:2006/03/08(水) 22:52:45 ID:AS2dt31x
6200Aに関する質問です。
CoolBitsを入力したんだけど、手動オーバークロックにチェック入れると初回に出てくる、
オーバークロック使用許諾契約の「同意する」「同意しない」のボタンが、
グレーアウトしていて押せません。
このままではOCできません。
6200AはOCできないのでしょうか?
695Socket774:2006/03/08(水) 22:54:27 ID:WEmf8STP
休止たまに失敗(´・ω・`)
696Socket774:2006/03/08(水) 22:58:48 ID:Manmp8Jk
>>694
契約書の類はちゃんと最後まで読めよ。
697Socket774:2006/03/08(水) 23:03:59 ID:AYJEnEC5
梅田淀橋のクロシコGF6200A-LA128H青基盤でした。
\7540にポイント981で、\6559と思ったら再安価格帯かな?
698Socket774:2006/03/08(水) 23:40:19 ID:vk1+0V+Y
結局、>>672が間違った認識をしてるってことでFA?

6200Aを入れてから、スタンバイに失敗するようになったって
レスを見たことあるように記憶してるけど、
それは6200A自体が問題ではなくて、使ってるマザー(チップセット)との問題、
もしくはそれ以外に原因があるのかもってことなんだろうか・・・?

6200A買おうかと思ってたんだけど、悩むな・・・
699694:2006/03/08(水) 23:50:42 ID:qwYqQ3iK
>>696
ありがとう。
OCできるようになりましたが、実際に数値をあげてOKを押したところOSがフリーズしてしまいました。
(コアクロック350→385/メモリクロック400→438)
6200AはOCできないようですね。
700Socket774:2006/03/08(水) 23:56:09 ID:8o7jZVqd
>>698
グラボに限らず周辺機器を接続するとチプセットによって問題が起きることがある。
これは昔から言われていることで、一昔前だとキャプチャカードが問題になったな。
チプセットを晒さずに断言している時点で>>672の無知は明らかだけど、
絶対安全かと言われると保障できない。
みんなで情報を持ち寄る以外に有効な対策はないよ。
701698:2006/03/09(木) 00:33:26 ID:OwLX1JAG
>>700
即レスthx
ここのスレでもう少し様子を見て、買うかどうか最終的に検討してみようと思います。


ちなみにうちでは、VIAのKM400+8235に挿そうかと検討してました。
702Socket774:2006/03/09(木) 00:38:53 ID:7FPECMpu
構成
CPU P4 2.8Ghz
M/B ASUS P4P800E Deluxe (Intel i865PE)
VGA クロシコGF6200A-A256H/HS
MEM PC2700 512×2
キャプチャボード IO-DATA GV-MVP RX2

前にXPから2kに変えたら休止からの復帰に失敗しなくなったって
書いた者だが2kに変えても失敗することがある。XPほど頻発しないが
録画する時に休止から復帰しないと困るので今はGFX5200に変更
取り付けて半月ほどたつが未だ失敗なし。
703Socket774:2006/03/09(木) 00:49:33 ID:OyctnjJB
私もWinFast A6200 TDH 64-bit 128MB(ForceWare 78.05)で
休止状態及びスタンバイからの復帰に失敗します。
偶然かどうかはわかりませんが休止してから時間が経つと復帰に
失敗する確率が高いような。

CPU: Pentium4 2.40GHz
Mainboard: ASUS P4P800 Deluxe
Memory: PC3200 512*2
OS: XP HOME SP2
その他: IO-DATA GV-MVP/RX2
704Socket774:2006/03/09(木) 01:12:53 ID:vcGtjdX/
>>703
俺のところも5分後くらいの復帰なら余り問題ないのだが
数時間後の復帰だと高確率で失敗するよ。
705Socket774:2006/03/09(木) 01:32:25 ID:79qDsUdj
うちもそんな感じ。
自分で「スタンバイ」に移行した後は大抵復帰できるんだけど、
Windowsの電源管理で自動的にスタンバイに落ちた後は、まず復帰に失敗する。
ママンはVA-20(VIA KM400A & VT8237)
706Socket774:2006/03/09(木) 06:11:31 ID:QL2d7aXR
>>703
同じカードでz(ドライバ最新)440BXチップだけど一回も失敗したことないよ。
休止はソフトやドライバでも影響出た経験が昔あるけどね。
707Socket774:2006/03/09(木) 08:00:08 ID:FsdPt2EL
>>699
新しいドライバだとOCはダメっぽい。
77.13がいいらしいよ。
708Socket774:2006/03/09(木) 15:35:41 ID:IPXT7CxE
A-OPENの6200−128をAGP−4+84.12で使用しているけど、
OCは、GPUに関しては、390MHzまであげれるも、DVDなどの
負荷がかかったとたんにフリーズしてしまう。で、結局、メモリ
クロックのみ400から490にあげて使っている。
ゆめりあで1500程度上昇するぐらい。
709Socket774:2006/03/09(木) 17:16:47 ID:V/YK9zFU
CPU: Opteron146
Mainboard: MSI K8TNeo2-F
Memory: PC3200 512*2 + 256*2
VGA: WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB(ForceWare 8412-[Guru3D.com])
OS: XP HOME SP2
その他: Canopus MTVX2005USB

休止状態及びスタンバイからの復帰問題無いですよ。
クロック可変も可能だし、PureVideoも問題無し。
電圧sage過ぎや電源ヘタって無いですか?。
710Socket774:2006/03/09(木) 18:28:36 ID:4Ss/xrTh
CPU: 鱈セレ1.3G + 下駄(PL-iP3/T Rev.2)
Mainboard: WS440BX
Memory: PC100 CL2 768MB
VGA: クロシコGF6200A-LA128H(sparkle青基盤)
OS: WindowsXP SP1

休止状態とスタンバイからの復帰問題無いですね
711Socket774:2006/03/09(木) 18:28:53 ID:sRcExAoJ
休止状態からの復帰が失敗するのってi865じゃないの?
712Socket774:2006/03/09(木) 18:41:09 ID:QwI81606
>>706,>>710
やっぱBX最強だな。
713Socket774:2006/03/09(木) 18:56:31 ID:bgkxyt8J
>>700
6200Aの問題だろw
714Socket774:2006/03/09(木) 19:02:13 ID:TEubXG9N
>711
i865Gに北森2.6G クロシコ6200A-LA128H青 コア384 メモリ573
スタンバイ休止とも全く問題無し
715Socket774:2006/03/09(木) 19:34:42 ID:jNAh/1IX
ベアボーンSK21G
VIA K8M800CE
TrurionMT34
JEDEC PC3200 512*2
リドテク ロープロ6200A
XP SP1
スタンバイ特に問題なし。録画マシンとしても使用中。
716Socket774:2006/03/09(木) 19:36:11 ID:jNAh/1IX
×Trurion→○Turion
717Socket774:2006/03/09(木) 21:16:24 ID:Qnw8NvV5
ASUS P4P800SEで休止状態試してみた。
※グラボ以外は同じ環境。
○RIVATNT2M64(ASUS AGP-V3800M)
○Geforce2MX(ASUS AGP-V7100)
○Geforce3(GIGABYTE GV-GF3000DTV)
○Geforce4Ti4200(AOpen Aeolus GF4TI4200-DVC128)
○GeforceFX5600(ASUS AGP-V9560VS)
×Geforce6200A(ELSA GLADIAC 544 AGP)
○Geforce6600GT(LEADTEK WinFast A6600GT TDH)
718Socket774:2006/03/09(木) 22:40:03 ID:wFQEdtbP
気になったのでクロシコ6200A(箱に550MHzと書いてる400MHzのやつ)でスタンバイ試してみたがうまくいった
マザボはM7VIG
719Socket774:2006/03/09(木) 22:40:36 ID:TIKTOnz2
VIAと相性が悪いのかな?
720Socket774:2006/03/09(木) 23:24:58 ID:79qDsUdj
ポチッ スタンバイ! ポチッ 復帰おk!
ってだけなら俺んちも問題ないけど、
キャプ機として毎日無人でスタンバイ→復帰、を繰り返えさせるのは無理。
以前の環境(グラボがSiS315なだけ)だと、まったく問題なかったんだけど。
マザーはMSIのGM2(イソテル865G)
721Socket774:2006/03/10(金) 00:39:18 ID:XcogoEZs
おれもだよ。
i865PEだけど予約録画するとダメ。
元の5200は出来てたのに・・・
722Socket774:2006/03/10(金) 06:51:18 ID:D2ZUMchy
nVidiaのチップセットなら問題無いのかな?
6200Aの購入を検討しているんですが、このスレを読んで復帰問題が有ることを知り
怖くてなかなか踏み切れない。(^^;
723Socket774:2006/03/10(金) 10:07:31 ID:TkryfCqD
ほとんど6200A専門スレッドになってきてるなぁ。
最新のカード(S3.0対応)でAGPネイティブって見地で見ると、ライバルであるATiに競合する製品がないから当然と言えば当然か。

能力はこんな感じだよね?
945G(GMA950) > 6200(128bit) > 6200TC/6200A = FX5700 > 915G(GMA900) >>>>> FX5200
724Socket774:2006/03/10(金) 10:41:15 ID:vdrTtDTJ
いったいどういう根拠で順番つけたんだw
725Socket774:2006/03/10(金) 11:16:14 ID:gDh6K7MR
休止は便利だけどスタンバイって使う?
726Socket774:2006/03/10(金) 11:17:08 ID:P//HiYeS
>>699
あほは市ね
727Socket774:2006/03/10(金) 12:00:44 ID:jdS/jvLO
>>725
休止からの復帰だと予約録画したときにはじめの一分ぐらいが切れちゃうからじゃないか。
スタンバイさせといて録画が終わったら電源切るように設定できる。
728Socket774:2006/03/10(金) 12:51:24 ID:PSR7FQlC
>>725
スタンバイは休止より遥かに便利なんだが。
729Socket774:2006/03/10(金) 13:18:54 ID:qn3af0ij
>>727
3分前に起動するよう設定直せ。
730Socket774:2006/03/10(金) 16:07:35 ID:41nhyKfB
>>714
メモリよく伸びてるね。
うちのリドテクは550あたりが限界
731Socket774:2006/03/10(金) 17:48:00 ID:55XxRK8a
ここのところGMA950厨が必死すぎる件について。
732Socket774:2006/03/10(金) 18:07:45 ID:55XxRK8a
ゆめりあスレ見てきた。

どう見てもGMA950は6200TCに完敗です。
本当にありがとうございました。
6200TCの32bit地雷(64bitと比べ、2/3程度のスコアしか出ない)
との比較でやっといい勝負。
733Socket774:2006/03/10(金) 20:22:38 ID:9Q9pDjIg
>>730
載ってるメモリはインフィニオン4nsなんで定格は500
最適な頻度検出で573ってだけで限界(テストでこけない)は590ね
ちなみにコアは420までオケ
734Socket774:2006/03/10(金) 21:49:44 ID:41nhyKfB
>>733
うちのもインフィニオンだがそこまでいかないなあ。良いね
コアは450までPASSして431で常用中。
どちらかいうとメモリの方がのばしたい。
735Socket774:2006/03/10(金) 22:01:14 ID:qy3GvCVn
恐れ入ります、クレバリーに売っている
WinFast A6200/TDH/128MB/64bitが二つあり値段も違うのですが
違いは何なのでしょうか?
ご存知の方おられましたらご教授願えませんでしょうか
よろしくお願いします
仕様だけ見るとロープロとの表示の有無なのですが
両方ロープロにも見えるので
736Socket774:2006/03/10(金) 22:36:37 ID:txftTHqI
84.20ではHDTV出力が選択できるようになったな。
737Socket774:2006/03/10(金) 23:27:13 ID:bXDlR8rl
>>735
同じものだろ。在庫:◎のほう買っとけ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm
738Socket774:2006/03/11(土) 00:32:40 ID:Mkdf00Qm
>>736
半信半疑で試したんだが本当に選択できるわ
前はチョット設定を弄るとフリーズしてたのも問題ないし
もしかするとイイかも試練
739Socket774:2006/03/11(土) 02:00:13 ID:mRwY2QjA
スタンバイ!! スタンバイ!! (AA略
740Socket774:2006/03/11(土) 02:07:12 ID:2xI7uRIS
>>739
そういえばスタンバイに粘着しているやついたね。
ママンの機能なのにVGA変えて報告しているやつ。
きっと文学部志望のエロゲヲタだろうな。
741Socket774:2006/03/11(土) 02:19:30 ID:Wl2g9+Cd
文学部には意外とパソヲタ多い。
法経商の系統の方がハードに弱い傾向がある。
文学部志望者については知らんが
742Socket774:2006/03/11(土) 03:09:36 ID:lCjOlpQM
>>740

あれ? 確かスタンバイって周辺機器が対応している必要があるんでしょ
なら、相性によって駄目な場合もあるかと
743Socket774:2006/03/11(土) 03:14:51 ID:ivE7PnFv
>>740
中卒肉体労働系乙。
744Socket774:2006/03/11(土) 03:29:26 ID:tb9Xn6xF
>>740
ちみはあほだろ。
明らかにグラボの問題。
745Socket774:2006/03/11(土) 03:59:47 ID:R/aOUZky
>>740-741
春休みかよw
746Socket774:2006/03/11(土) 04:01:24 ID:3E+qeSgD
どうしてそうやって少数意見を無視するのかね。
成功例がある以上相性問題でしょ。
他と比べて厳しいか緩いかの違いはあるんだろうけど。
747Socket774:2006/03/11(土) 04:19:04 ID:D+PwZWy3
いまどき相性なんて6200Aは糞だわ。
748Socket774:2006/03/11(土) 04:19:35 ID:QQthIzIw
でも俺みたいに問題なく復帰出来る奴も
いるんだから、ママンとの相性の問題だろ。
749Socket774:2006/03/11(土) 05:04:10 ID:z9dJ/5sY
>>740
動作確認の適切な手段の一つだと思うがな。
750Socket774:2006/03/11(土) 05:08:37 ID:wZ98V1ez
他のボードじゃ不具合出ないってことは6200Aの設計が甘いんじゃない。
751Socket774:2006/03/11(土) 05:12:12 ID:u32kaHmr
>>717

ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     / ELSA 544 カッテキタゾ
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/


752Socket774:2006/03/11(土) 05:18:08 ID:VxFGWmto
不自然なほどIDが重ならないのが笑える。
753Socket774:2006/03/11(土) 05:39:50 ID:Z+sb2SUv
>>752
オマエモナ
754Socket774:2006/03/11(土) 05:51:16 ID:S9rbbglp
>>740
おまいはグラボを交換して復帰失敗するようになったら
マザーを換えるのかwww

755Socket774:2006/03/11(土) 06:05:29 ID:VxFGWmto
>>753
そりゃ起きて最初の書き込みだからな。
それに俺はスタンバイ使わないからどちら派でもないし。
756Socket774:2006/03/11(土) 06:09:01 ID:5bTg+wAS
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
757Socket774:2006/03/11(土) 06:21:46 ID:hOIO9f7i
ELSAの544TC使ってるんだけどさ、BIOSが起動してPOSTが表示されるよりも先に544TCのBIOSが表示されるのが気になるんだけどさ。
これは6200全てでそういう仕様なの?
758Socket774:2006/03/11(土) 07:38:40 ID:NHBaG1Dp
>>757
nVidiaのグラボは全部そうじゃないの?
ELSA544(6200A)もASUS-7800GTXも青筆6800GTもギガ5700-256も
POSTより前にグラボBIOSメッセージが出るよ。Matroxも出るが、
メッセージが消えるのが速過ぎて、通常のディスプレイで拝むことは
難しいという(PCI時代のMillennium/Mystiqueでは見れた)。

そういやRADEON9600Proは出ないな。8500LEは出た記憶があるんだが。
最近のATiは使ってないからわかんないや。
759Socket774:2006/03/11(土) 07:42:55 ID:B1Jb0h0g
確かBIOS弄くって更新すれば消せるぞ。
カードぶっ壊しても知らんがな。
760Socket774:2006/03/11(土) 08:06:52 ID:VI+WiHyh
>>758
ASUSのFX5600Ultraは何も表示されない。
しかし、BIOS画面=空白と思われる。
BIOS起動前に他のカードでグラボのBIOSが出るぐらいの間があるからね。
761Socket774:2006/03/11(土) 08:47:47 ID:hOIO9f7i
>>758-760
544TCの前は6800GS使ってたんだけどね、結局ゲームで遊ばないしファンが五月蠅かったから6200Aに変更したんだけどさ。
6800GSの時はグラフィックカードのBIOS表示がなかったから気になってたんだけど、他もそうなんだね。
レスありがとう。

できれば7600でファンレス出てくれないかと思ってるんだけど、難しいのかな。
762Socket774:2006/03/11(土) 11:08:23 ID:8nZmAwrd
>>737
ありがとうございました
あまり気にせず買ってみます
763Socket774:2006/03/11(土) 12:51:16 ID:BkZ0X7mk
急死!急死!
764Socket774:2006/03/12(日) 02:08:40 ID:2o3g8DxL
>>740
超亀レスすまんが
復帰問題は拡張カードも絡みますよ。
マザーが復帰した後、拡張カードにアクセスしますが、
そのとき拡張カード(グラボなど)の復帰が間に合っていない(もしくは復帰していない)
と問題になります。
「グラボが復帰しようとしない」のではなく「復帰が間に合わない」だけなら
復帰の遅いマザーの場合には間に合うといった事が起きます。

実は、PCの電源をONする際にも、BIOSが待ってくれている間に拡張カードが起動できないと問題になります。
ただ、さすがに起動時の制約だけは厳密にチェックされますが、
サスペンドからの復帰は、マザーの復帰の早さによって随分異なるので適当になりがちです。

765Socket774:2006/03/12(日) 02:31:18 ID:bg/WOUVu
なるほどなぁ。勉強になった。
もう6200Aは諦める。
766Socket774:2006/03/12(日) 06:55:57 ID:YfBlWO33





     い ま ど き 相 性 問 題 か よ



767Socket774:2006/03/12(日) 07:16:39 ID:QWZD8yAK
あきらめろ。
768Socket774:2006/03/12(日) 09:59:57 ID:5oT3+odJ
復帰時にこけるっていう奴は、
Resume時のVideo BIOS Access設定はどうなってるんだ?
769Socket774:2006/03/12(日) 11:29:01 ID:tJT3toFj
カード側のBIOSうpで直らんのかな
770Socket774:2006/03/12(日) 18:52:14 ID:7MKwzgGk
お聞きしたいのですが今まさに買おうとしてるんですが、Leadtek WinFast A6200 TDHとクロシコGF6200A-LA128H(メイドインチャイナって書いてある)どっちの方がいいんですか?
クロシコは色々難しいっぽいので、Leadtekの方がいいのかな?と思うのですが>>9を見るとメモリクロックが半分ですが、>>10見るとLeadtekでいいみたいなこと書いてありますし…
すいませんが誰か教えて頂けないでしょうか?
771Socket774:2006/03/12(日) 19:16:49 ID:7Rq/C72w
772Socket774:2006/03/12(日) 19:25:03 ID:p67gCTEc
Leadtek WinFast A6200買ってTVにコンポーネント出力
しました。通常の画像は問題ないのですが、オーバーレイ
動画の時だけある矩形(クケイ)領域の色が変です。

灰色背景のとき顕著で、緑がかって見えます。LCDモニタ
では問題ありません。これは、A6200 の欠陥として
交換できるのでしょうか?
773Socket774:2006/03/12(日) 19:29:42 ID:7MKwzgGk
>>771
すごく助かりました。Leadtekの方を買いました。本当にありがとうございました
774Socket774:2006/03/12(日) 22:58:11 ID:Utg1WLH4
くろしこのGF6200A-LA128Hをwin98SEに使ったら、
「電源が切れる状態にする」でシャットダウンしても再起動してしまいます。
あるいは、windows保護エラーというのが出てハング。
XPでは問題なくシャットダウンできます。
このグラフィックボードをWin98で使えてる人いますか?

OS:WINDOWS98SEとXPとでデュアルブート
MOTHER:CUSL2 BIOS1009(i815Eチプセト)
DRIVER:81.98(WIN98/ME用)
GF6200A-LA128Hは青色基盤でした。

775Socket774:2006/03/13(月) 00:06:35 ID:elRK0AdL
ちと思うことがあり付けてみた。

クロシコ GF6200A-LA128H 青基板 77.72
Protech PMB-B501(479 i855GME+ICH4) AGPはx4まで
PenM730(133x12 1.6G)
Winbond BH-5 512MBx2

スタンバイ・休止とも問題なく復帰。
後で81.98にしてみる。
776Socket774:2006/03/13(月) 00:16:47 ID:n9gj+sSh
スタンバイ問題なんて他人事だと思ってたら
うちも最近スタンバイ復帰で5回に2回はこけるようになった。

よくよく考えたら84.20にドライバーを更新していたことを
思い出して、77.77に戻したらとりあえずOKになった模様。

キャプチャPCのHDTV出力用に買った6800なので、今後
二度とドライバーを更新しないことを誓ったのだった・・・

ちなみにボードは玄人の青い256MBメモリの奴
ドライバのVerで言うと81.95と84.20でスタンバイからの
復帰でこけた。
777Socket774:2006/03/13(月) 00:40:03 ID:kZ3765pO
>>774
6200Aは98/Meに対応してないんじゃ…
778Socket774:2006/03/13(月) 02:27:47 ID:/yv+40Fy
そんなことよりも心配なのが、ファンレスなグラフィックカードでVistaをフルオプションで動作させられるのかということだよ。
早くても今年の年末くらいになるだろうから、あと1世代くらいはnVIDIAにしろATiにしろ高機能化させてきそうだけど安全にファンレス動作できるグラフィックカードが出てくるはわからないよね。
779Socket774:2006/03/13(月) 07:10:03 ID:AaykABQi
6200A買った人も、PCI-Eであえて6200TC買った人も、
静音・低発熱を重視する人が多いだろうしね。
780Socket774:2006/03/13(月) 08:54:21 ID:VEPQt16X
>>778
禿げてるだろ?
出た後に考えれば済む
781Socket774:2006/03/13(月) 08:54:33 ID:D0272KUX
>>774
MEでだけど81.98はそうなるので、71.84で使ってる。
782776:2006/03/13(月) 09:36:17 ID:EMZP3266
6800じゃなくて6200Aの間違いね
783Socket774:2006/03/13(月) 12:15:37 ID:xsQKJBM0
昨日6200A買ってきた、クロシコのロープロの赤い奴。
買ってきてからここでpalitショボーンとかチップセット相性うんぬんとか
バリバリ書かれててちょいびびってます。うちはSiSの961なんで。
今のところ動画は一通り見れてます。ドライバは83.40で。

FX5500(ファンレス)でDVIからWUXGA表示ができなくて
Ti4200に戻していた身としては、6200Aは今のところグッドな感じ。
784Socket774:2006/03/13(月) 15:55:21 ID:jxVaS9hi
俺の6200Aもいい感じだけどね。特になんの不具合もない。
当たり前だけどファンレスだから無音だし。
AGPで使うならHSIブリッジの6200よりは、ネイティブの6200Aのほうが不具合も少ないと思うけどねぇ。
ハイエンドマシンはPCI-Expressの7800GTXを買ったばかりだけど、7900GTXが発売されてがっかりorz
785Socket774:2006/03/13(月) 18:03:40 ID:z+T+ByuC
>>783-784
不具合もないのにワザワザ乙であります。
786Socket774:2006/03/13(月) 21:01:26 ID:LxbDj83o
メインマシンが不調なので死んでたテストマシンを復活されて
ついでにクロシコのロープロじゃない6200Aをつけてみた。
(DSUBがヒモじゃないのが欲しかった)
メインマシンとテストマシンはほとんど双子のようなスペックで
グラフィックカードだけがNVIDIAローエンドの世代違いって感じ。

メイン 815EP+タラセレ1.3G+256M+GF2MX
テスト 815EP+タラセレ1.0G+384M+6200A
※元々はメインに512M載ってたけど2枚さすとメモリーエラーが……

4世代でどの程度違うかと思ってベンチをいろいろ動かしてみたり。
ゆめりあ(それなり)だと3倍ぐらい。
FFベンチVer3(H)だと1.5倍ぐらい。CPUが遅いので同じなら2倍になるかも!?

この程度か?と思ってAquaMark3を動かしてみたらGFXが9倍になった。
6200Aだとわりとまともに動くけど2MXだと遅すぎてえらい時間がかかる。
なるほどこれが世代の違いか!しかしこの能力が生きる使い方全然してないな。
今まで2MXでも全然困ってなかったし。
787Socket774:2006/03/13(月) 21:02:45 ID:D6T3tIk1
5200と6200Aどっちがつおい?
788Socket774:2006/03/13(月) 21:26:35 ID:xnIuc0uY
6200A
789Socket774:2006/03/13(月) 21:35:00 ID:nRXaIS7Q
6200A>4200>5200
790Socket774:2006/03/13(月) 21:40:11 ID:XWaLZwVZ
6200AとTi4200はDirectXによりけり
791Socket774:2006/03/13(月) 22:07:17 ID:8cJXKFSS
6200TCってどれくらいのゲームならできるの
FF11くらいなら問題なくできる?
まあ、仕様用途はほとんどがDVD見るくらいでゲームなんてやんないんだけど
792Socket774:2006/03/13(月) 22:49:13 ID:M1acSQ7j
TC使いからの感想としてはFFは厳しいかもしれない。
昔FFベンチ走らせたらあまりいい結果は出なかった。数字は覚えてないけど。
見た感じがすでに良さ気出なかったということで勘弁してほしいな。

ROとGUNZなら普通に動くと言っておこう。参考になるかわからないけど。

ゲームやらないなら正直普通に良いカードだと思う。
誰かが言ってたけど高望みをしなければすばらしいカードだよ。
793Socket774:2006/03/13(月) 22:53:33 ID:8cJXKFSS
>>792
トンクス
たぶんゲームはやらないしパソコンの使用用途はネットとDVDとエンコなので6200TCで
問題なさそうですね
ゲームやらないのにあまりにもスペックの高いグラフィックカードつけても発熱や電源問題
で悩まされてメリットもなさそうだし
794Socket774:2006/03/13(月) 23:04:50 ID:NDgY5hXw
Javaアプレットのあるページを見ようとすると画面がブラックアウトしてしまいます。
いろいろ試した結果どうやらnVidiaのユーティリティ?で
アンチエイリアシング設定を4xにしてるとブラックアウトするようです。
javaはSunの最新版です。 ドライバも最新です。
これってこういうもんなんですか?
795Socket774:2006/03/14(火) 01:04:55 ID:DWgbDTqa
TCは買うならVRAM64MBか128MBのだね。
16MBのだけはやめといたほうがいいと思う。
796Socket774:2006/03/14(火) 01:52:31 ID:ufzbt2V4
HDTV出力でゲームプレイ!目的でVolari V8と6200Aで迷っているオレ
重い3Dゲームはやらんので
797Socket774:2006/03/14(火) 02:26:00 ID:CWr8yiaB
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 スタンバイ!スタンバイ!
 ⊂彡
798Socket774:2006/03/14(火) 12:08:26 ID:3GPNRybU
A8N-VM CSM オンボードを使用するのと
GeFore6200TC つけるのとどっちがメリット大きいかな
3Dゲームはやらないけど、DVDは綺麗に見たい
799Socket774:2006/03/14(火) 12:18:20 ID:4TmQKbbj
ゲームしない&迷ってる位ならオンボードで。

ちなみに、6200A(400/570)+A64の2.4GでFF-Highが3000から3100位。
800774:2006/03/14(火) 22:04:59 ID:DRb0mg8u
>>774です
くろしこのGF6200A-LA128Hが
Win98SEでシャットダウンが出来ない問題が解決できました。
ドライバーをWin98/ME用の77.72を使うことで回避できました。
>>781さん
うちでは71.84はインストールする途中で
「nVIDIAセットアップエラー
セットアッププログラムは、NVAML.INFで検出したデバイスのPCIIDを
見つけることができませんでした。インストール処理が終了します」
が出てダメでした。
でも、ドライバーで直るというヒントで助かりました。
ありがと
801Socket774:2006/03/14(火) 22:36:42 ID:kYcPz93H
>>798
そのマザーならDVIも付いてるし、オンボードをそのまま使っていいんでは。
アナログ出力で使うなら6200TCのほうが画質はいいかも知れないけど。
6150はRAMDACが300MHzだったっけな。
802Socket774:2006/03/15(水) 10:59:42 ID:HdfAYYVT
昨日、WinFast A6200 TDH 64-bit 128MBが届き
早速セットアップし、84.20のドライバを入れて確認したところ、
チップが6200Aではなくて6200だと表記されていた。
クロックは350/500だったと思うけど、これって間違いなく6200Aなのかな?

今会社だから確認できないけど、Everestで見ればNV44Aかどうか見れる?
803Socket774:2006/03/15(水) 11:07:43 ID:HdfAYYVT
ちなみにロープロ&ファンレスのやつです。
804Socket774:2006/03/15(水) 11:20:14 ID:R4EdioFQ
>>802
HSI付き6200はカードの外観が全然違う。
ロープロ非対応だしファンが付いてるしHSIのところに
ヒートシンクがついてるし。

なので6200Aで間違いないはず。
805Socket774:2006/03/15(水) 11:26:01 ID:HdfAYYVT
>>804
なるほどありがとう
確かにHSIはないっぽいので、安心したよ。
一応帰宅したらEverestで確認してみるね
806Socket774:2006/03/15(水) 15:22:43 ID:zu2Jx7Pf
6200TC買っちまったYO
807Socket774:2006/03/15(水) 16:12:58 ID:6600MHXa
6600にしとけば良かったのに
808Socket774:2006/03/15(水) 16:41:02 ID:5azt8xIL
嘆くほどのこともあるまい。
32bitバスの奴は論外だけど。
809Socket774:2006/03/15(水) 17:44:16 ID:EF1f1j/b
>>807
IDが6600
810Socket774:2006/03/15(水) 18:08:25 ID:rM5nfw3K
>>807
IDすげー!!
811Socket774:2006/03/15(水) 18:35:51 ID:6600MHXa
ありがとう
深夜0時までの命(ID)です
812Socket774:2006/03/15(水) 18:54:14 ID:3eL/CAnY
>>807
こ、このやろう!
ID自慢にしに来ただけだろ!
813Socket774:2006/03/15(水) 19:01:18 ID:6600MHXa
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o|6600|o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' |6600| <コトッ
      ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    |6600|
       ̄ ̄
814Socket774:2006/03/15(水) 21:34:35 ID:CauPUd2p
  ∧     
  /。 `ヽ∩
<。α 彡\ 
  ⊂    ヽ
    ヽ   )
 |6600| ∪^∪
  ̄ ̄

   /ヽ 
  /´。 `ーァ 
(( {  々 ゚lO.,,_モグモグ
  / つ|6600|
'/   ./ ̄ ̄
'∪^∪

 ∧
/´。 `ーァ
{  々 ゚l´=3 ゲップ
| っ  ヽっ 
|   x 丿
\0ーー0
815Socket774:2006/03/16(木) 00:32:51 ID:c2Zqz3mg
ここは6200スレなんだから
    _, ._
  ( ゚ Д゚) アツインダヨ、バーカ
  ( つ  O
  と_)_) 「6600」、;.o:。ガシャ!

などと虐げることを強く希望
816781:2006/03/16(木) 00:37:42 ID:066+4Nhn
>>800
それは良かった、おめでとう。

私の使っている71.84はLeadtekの6200A付属CDのなので、Nvidiaのサイトのとは少し違っているかも。
あと、77.72はほとんど問題なかったのだけど、確かFFベンチ(うろ覚え)が通らなくて結局付属CDのにして通るようになった次第。
ご参考まで。
817Socket774:2006/03/16(木) 00:37:50 ID:S0dJmSFh
            i⌒i スッ
             | 〈
      ∧_∧ / .フ
      ( ´Д`)/  |
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__ __
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |6600|
  ||\            ̄\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||




.               |
      ∧_∧     ||
      (  ´Д`).   |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
818Socket774:2006/03/16(木) 08:51:23 ID:tS49r6Xd
みんなノリがいいなw
819805:2006/03/16(木) 09:10:06 ID:y19L9N2o
昨日、帰ってボードを見てみたけどHSIはないので大丈夫っぽいです。
Everestは今家が引っ越したばかりで回線がない関係で手に入りませんw
会社でDLして持って帰るの忘れてました。。。

それよりも大きい問題が一つ。
今この6200AとCanopusのMTVX2004HFを使おうとしてるんですが、
FEATHER2006で視聴及び録画ができません。
具体的にはFEATHER起動後もプレビュー画面は真っ黒で
チャンネル切り替えも効きません。この2004HFは以前別のPCで、
この新居でチャンネル設定をしているのでチューニングの問題じゃないと思います。

オーバーレイ関係の問題に見えますが、FWを81.98、84.20は試しましたが
症状に変わりはありませんでした。
ちなみにwmvとMPEG1はWMPで再生できましたが、オーバーレイの明るさなどを
変えても色が全く変わらなかったので、オーバーレイによる再生ではなかったっぽいです。

昨日は仕事から帰ったのが既に0時を過ぎていたので、確認したのはそこまでです。
これは7x系ドライバで解決できそうですかね?
OSがWindows Server 2003だからいけないのかな・・・
マザーチップセットはi865GのやつでオンボVGAはDisableです。
820Socket774:2006/03/16(木) 19:50:36 ID:1k24Gb9Q
>>819
Windows Server 2003はDual Xeon(X5DA8)機で使ってるが、
確かにオーバーレイが怪しいね。Radeon9600Pro挿してるんだけど、
WinDVD7が使えない。PowerDVD6は使える。WinDVD7も以前は
使えたんだけど、またぞろダメになってしまった。オーバーレイ初期化
の部分でコケてしまうようだ。

Windows Server 2003 R2が既に出ているから、こちらを試してみたら?
821Socket774:2006/03/16(木) 22:10:16 ID:83k47nEk
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o|6200|o
|―u'
822Socket774:2006/03/17(金) 06:40:34 ID:0s3KTU8T

|∧∧
|*゚ー) 
と )
| '〜
|J    |6200|
823Socket774:2006/03/17(金) 06:42:00 ID:0s3KTU8T



     |5200|
824Socket774:2006/03/17(金) 06:46:11 ID:ZUd6creA
            .i⌒i スッ
            | 〈
      ∧_∧ / .フ
      ( ^_ゝ^)/  |
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ |5200|
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


               |
      ∧_∧    .||
      ( ^_ゝ^)    |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,'
  ||\            \ .   ' .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
825Socket774:2006/03/17(金) 08:56:08 ID:zR+1JCU2
>>820
昨日帰って、>>7のドライバなど色々試したけど結局ダメでした。
WMPでのMPEG1再生も妙に解像度が低く見えてブロックっぽかったりしたので
Windows Server 2003を諦めてXP SP2にしました。

すると、2003では問題があったFW84.20で何の問題もなくオーバーレイで
表示されるようになり、MTVXの視聴も問題なしです。
ウィルスバスターのCorpがあるので2003で使いたかったんですが、
本来の目的であるHDDレコーダとして仕事してもらうためには仕方ないですね。

一ついい勉強になりました。
826Socket774:2006/03/17(金) 09:59:21 ID:H0nCrGbh
>>824
おおお俺の5200がああぁ・・
何気にニコニコ顔・・・
827Socket774:2006/03/17(金) 10:32:44 ID:f4u4thsn
―――――――――――――‐┬┘
                        |             
       ____.____    |            
     |        | ∧_∧ |   | こんなものがあるからいけないんだ!
     |        |. ( ^ヮ^)|   |                  
     |        |⌒     て)  人        _        __
     | ∧_∧ |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二 |5200|
     |( ^∀^) | )  )  |   ∨      ̄ ̄ ̄ ――        ̄ ̄
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
828Socket774:2006/03/17(金) 17:22:37 ID:H0nCrGbh
ぎゃああああ
829Socket774:2006/03/17(金) 17:34:46 ID:yhXy+xvy
悪いことは言わないから、ID:H0nCrGbhは、今すぐ5200スレに帰れw
830Socket774:2006/03/17(金) 18:44:16 ID:hUiyjpo2
虐待スレはココですか?
831Socket774:2006/03/17(金) 23:49:25 ID:g7youFID
日高レポート

 6200はサスペンドからの復帰に失敗する
832Socket774:2006/03/18(土) 02:42:12 ID:P3RK4G6E
サスペンドにしなきゃ、ノープロブレム。
833Socket774:2006/03/18(土) 02:51:24 ID:LAcmvObM
6200でもAeroGlassが普通に動くみたいな記事をみたんでひと安心だな。
ケースファン無しでも余裕な7200ファンレスを作ってくれよぉ!
834Socket774:2006/03/18(土) 09:02:51 ID:Inw65Fon
うちの6200Aは >>7 の72.13でようやくサスペンドできまひた・・・・
77.77、77.72ではダメだったorz

OS:Windows2000
MotherBoard:ASUS P4B266
PCI:Canopus MTV2000
835825:2006/03/18(土) 09:06:02 ID:QoePasnD
いつも出社後にここ見に来てしまう・・・。

結局WIN2003→XPにしてからは快調そのものですね。
S3スタンバイについても話が結構出てますが、うちのリドテクのファンレス6200Aでは
復帰を5回くらい実行した中で一度も失敗したことはありません。
FWは84.20です。どうしてなんでしょうね
836Socket774:2006/03/18(土) 19:43:56 ID:iBsWPRsF
うちのクロシコ青、手動クロックアップ出来なかったんだけど
84.20以降にしたら出来るようになったよ。
837Socket774:2006/03/19(日) 05:33:28 ID:y44CNfKD
復帰問題さえ無ければ名品なのに。。。(低価格帯)(;´Д`)
838Socket774:2006/03/19(日) 12:52:03 ID:sUmReIaW
復帰問題っていうけど俺なんか昨日の夜中に何もしてないのに勝手に復帰したぞ。
WakeOnLANの実験やってたせいかな。
夢かと思ってからちょっとびっくり。
839Socket774:2006/03/19(日) 15:56:36 ID:Qs4b2oUU
<日記>
ビデオカード玉突きで、廃棄寸前ボロWinXP機の6200A(ELSA544)を抜いて、
余った5700-256MB(Gigabyte)を装着してみた(これまでLinux機に使用)。
このボロマシンは2ch専用みたいなものだが、2001年前後に発売された
古いDirectX8ゲーム(Never Winter Nightsなど)もやる。CPUはNorthwoodの
2.4GHz(FSB400)で、i850+RIMM512MB(ECC付)という古さだ。

5700-256にすると、FFベンチなどのスコアは確かによくなるのだが
(FFbench1.1 4100⇒4800、FFbench2.0High 2800⇒3600)、えらくギクシャクする。
速いところと遅いところがあるのだ。またアルファブレンディングが汚く、マスクの
境界が露骨に見えてしまう。FFbench3.0Highになると、スコアの差すらもなくなる。
最新ドライバではFFbench2.0Highでポリゴンがうまく描画されない。

速攻で6200Aに戻した。5700-256は箱の中へ。64bitでも新しい方がいいんだな。
</日記>
840Socket774:2006/03/19(日) 19:09:37 ID:3lVfflmE
玄人6200Aおみくじ

大吉: Sparkle製 Infenion 550MHzメモリ搭載品
中吉: Sparkle製 Infenion 500MHzメモリ搭載品
小吉: Sparkle製 elixir 500MHzメモリ搭載品
凶:   Palit製


みんなどれだった?
841Socket774:2006/03/19(日) 19:21:17 ID:/4wWGRV4
凶: P製 ウチのママンだと何やっても動画フリーズ_| ̄|○
842Socket774:2006/03/19(日) 19:30:26 ID:gjVFWHnH
>>840

初心者な質問ですまんのですが、どこをみればそれが分かるのでしょうか?
843Socket774:2006/03/19(日) 19:51:16 ID:ukxdnn7n
>>840
Sparkle製 elixir 400MHzメモリ搭載品ですが、何か?
844Socket774:2006/03/19(日) 19:53:16 ID:hyuFzdBg
>>842
メモリと玄人志向
845Socket774:2006/03/19(日) 20:37:52 ID:2O3WzdwV
>>840
フツーのPCI版だが、Sparkle製 Infenion 500MHzメモリ搭載だった。
846Socket774:2006/03/19(日) 22:01:21 ID:bnN0i0nY
淀でLP128H買ったけど、Sparkle(?青基板)襟糞5nsでした。
847Socket774:2006/03/20(月) 00:11:01 ID:gjU/N+o+
Palitだけど、1つも障害なしですが何か?
たった5kでこれなら文句なしw
848Socket774:2006/03/20(月) 00:18:07 ID:3XgWa2Ib
>>847
かわいそうな奴
849Socket774:2006/03/20(月) 00:35:54 ID:bTC+cWGm
>>848
トラブルの克服こそが自作の楽しみなのにね。
850Socket774:2006/03/20(月) 00:42:15 ID:gjU/N+o+
トラブルが自作の楽しみなんて小僧思想は
10年前の486時代にとっくに卒業しましたよw
851Socket774:2006/03/20(月) 04:15:47 ID:8zV2wgvP
>>838
そりゃ電源終わりかけかと。
以前電源劣化でそうなったことある。
852Socket774:2006/03/20(月) 05:16:16 ID:X0//SCqU
じゃんぱら店員氏によると「クロシコのものかと」という6600LE 128MBなカードを
約\5500で買ってきたんだけど、

http://www.sparkle.com.tw/product_detail.asp?id=35&sub_id=54

これって6200(64bit)相当と考えていいのかな?
だとすると、性能的には6200Aに置き換えて見ればいいのかな。
搭載メモリはInfineonの4nsだった。
853Socket774:2006/03/20(月) 05:16:58 ID:X0//SCqU
ごめん、Infenion か。
854Socket774:2006/03/20(月) 06:59:46 ID:aV7Ufasd
Canopusと同じ基板&ヒートシンクだ。
855Socket774:2006/03/20(月) 10:34:13 ID:X0//SCqU
鴨向けOEMだったのかな? 情報Thx。
856Socket774:2006/03/20(月) 16:55:53 ID:U+dPwUNf
Aopenの6200-DV128LP

メーカーの表記は、GF6200AではなくただのGF6200なんだけど、
AGPx8ネイティブサポートとか説明読む限り、NV44Aで間違いないよね?
857Socket774:2006/03/20(月) 21:12:23 ID:kMLoZm39
>nVidia 最新 AGP対応ネイティブチップ
>Geforce 6200 Graphics Processing Unit (GPU)を搭載
だとさ
858Socket774:2006/03/20(月) 22:20:02 ID:OMdZ4tOE
>>856
(NV44A)と箱にモロ書いてありまする。
859Socket774:2006/03/20(月) 23:35:52 ID:7HICfXGP
>>851
QuickTimeに含まれるQuickTime Taskとかいうのが犯人だったみたい。
自動実行しなくしたらちゃんと休止できたよ。
このプログラムとんでもない、糞の役にも立たないのに8.5Mもメモリを占有するみたい。
860Socket774:2006/03/21(火) 08:41:24 ID:b5u337vJ
漏れもELSAの544 AGP使ってるんだけどS3、S4復帰でこけました。
ドライバーとかいろいろ試したけど全く駄目だったんでTV録画機にしてたからほんと困ってたんだけど、
こんなソフト見つけて対応してるhttp://www.geocities.jp/h_mori_sosw/
S5状態(シャットダウン)から復帰するソフトでBIOSの復帰機能使用するみたい。
S5からなら漏れもこけないからみんなも試してみては?
861Socket774:2006/03/21(火) 10:48:45 ID:kDUzulDU
マザボのBIOSに休止状態からの復帰時に
ビデオBIOSを初期化するかどうかの設定が有るけど
復帰でこける人はそこをちゃんと設定してるのかな。
862Socket774:2006/03/21(火) 11:01:17 ID:nmlcCcv6
>>859
移行すらできないのはオマエだけ。
みんな復帰できずに困ってんの。
863Socket774:2006/03/21(火) 18:38:58 ID:2zTeyk3w
>>861
そんなもん関係ねーよw
864Socket774:2006/03/21(火) 20:12:22 ID:X96buXY+
流れを無視して申し訳ないのですが、ちょっと質問させて下さい。
S端子でビデオボード(Leadtek WinFast A6200 TDH)からTVに出力したんですが
他は問題なく映るのに動画を再生するとその部分だけ真っ暗になってしまいます。
ドライバは>>7のをつかっていて、プレイヤーはWMPとGOM両方試しましたがダメでした。
どうすれば映ってくれるのでしょうか?
865Socket774:2006/03/21(火) 20:36:02 ID:hhPWYdcK
レイ
866Socket774:2006/03/21(火) 21:39:17 ID:JD+pD84o
自分で調べることもできない奴がβドライバ使ってるのか・・・
867Socket774:2006/03/21(火) 21:58:07 ID:OdLdB1TS
どのメーカーでも問題になってないのが不思議>復帰問題
868Socket774:2006/03/21(火) 22:13:38 ID:jw5EIdiX
>>867
一部のバカがわめいているだけ。
問題ない人→いちいち「正常です」なんて書き込まない
問題ある人→不具合があると文句を書き散らす

大方同じ奴が文句をしつこく書いてるだけだろ
そんな高い製品でもあるまいし、本当にビデオカードが
原因の不具合ならとっとと買い換えれば済む話だろ。
869Socket774:2006/03/21(火) 22:19:52 ID:9U0171FJ
いまだに売り場には5200が結構多く置いてあるからな。
通?は知ってるんじゃない?

俺の6200Aは865Gで無問題だけどな。
870Socket774:2006/03/21(火) 22:48:22 ID:1YsAPE+b
そもそも通はACPIにイロイロ不具合があることを知っているから復帰できて当たり前とは言わんよ。
ママンどころかチップセットも書かない時点で厨房決定だろ。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=S3+%E5%BE%A9%E5%B8%B0&lr=lang_ja

googleも知らないやつの相手をするだけ時間の無駄。
871Socket774:2006/03/21(火) 22:49:21 ID:r6D9bYlR
5200が置いてあるのは安いからだろ。
872Socket774:2006/03/21(火) 23:45:44 ID:il1zpTyk
>>871 ゲームも最低限は動く…本物の意味での最低限だが。
873Socket774:2006/03/21(火) 23:51:35 ID:um6WeNo1
>>868
>>870
おまえらのその視野の狭さに呆れる。
どっちが馬鹿で厨房なんだか・・・
874Socket774:2006/03/22(水) 00:08:50 ID:EpDRrQOA
で、どっち?
875Socket774:2006/03/22(水) 00:20:21 ID:xnrH6Ee1
>>873
ろくに環境かかずに「復帰できない」とか言ってたら
叩かれて当たり前。ビデオカードに問題があるかどうかも
情報の無い第三者には判断つくわけ無いだろ。
問題なのは復帰できないこと云々自体よりも
カキコした奴が文句しか言わずに前向きな姿勢が全く見られないこと。
876Socket774:2006/03/22(水) 00:23:38 ID:zONwujga
うちじゃ何の問題もなく復帰できるから
頭の弱い可哀想なキチガイが発作起こしていると思ってスルーしてる。
これ皆にもおすすめ。
877Socket774:2006/03/22(水) 00:45:10 ID:xNe/UV9M
>>875
このスレちゃんと読んでる? 
ざっと見ただけでもしっかり環境を書いた上で
復帰できないと言ってるレスが山ほどあるわけだが。
>>292>>504>>702>>703>>717

その上でドライバを変えたり環境を変えたりして
各自で情報交換してるのに、いったい何で噛み付くわけ?
自分のところで問題が無いのだから他の奴らがおかしい、とでも?
878Socket774:2006/03/22(水) 00:49:48 ID:zKxM/tPx
879Socket774:2006/03/22(水) 00:51:53 ID:zKxM/tPx
880Socket774:2006/03/22(水) 00:52:57 ID:zKxM/tPx
881Socket774:2006/03/22(水) 01:43:45 ID:Mbxa4P50
>>877
>自分のところで問題が無いのだから他の奴らがおかしい、とでも?

そうだよ。
この低価格グラボが何枚売れていると思ってるんだ。
よくある相性問題だとしか思われないのが普通だね。
お前が言う様に致命的な問題を抱えているなら世界中で問題になってるだろうよ。
日本でしか発売されてない訳じゃないからな。
手元にあるクロシコの箱を調べたらBCN AWARD2004, 2005を受賞しているぞw
ttp://award.computernews.com/html/bcnaward.htm
電話して謝罪と賠償でも要求すればいいのでは。
882Socket774:2006/03/22(水) 01:55:08 ID:Oj6C9GYL
クロシコのあれは、VideoCard全部ひっくるめた売上が
集計対象店で各メーカー中一番でしたって意味だぞ。
まぁ、玄人ブランド取り扱い店舗も製品種類も一番なのは間違いないだろうが。

そいや玄人、6200TCで128MB 32bitなカード出したね。パッケージに明記してあるが。
DDR2採用。512Mbitチップx2ってとこだな。



883Socket774:2006/03/22(水) 02:00:59 ID:m8cX7R+T
うちも問題ないなぁ。
途中でVGA交換したとかじゃないの?
可能な限りの最小限構成で、窓をクリンインスコして、SP当ててウプデトして、ちゃんとドライバ入れて、
余分なソフトは一切入れず、それでも問題出るなら文句言ってもいいと思うけど。
884Socket774:2006/03/22(水) 02:19:43 ID:CQOeQN71
>>883
クリーンインスコで失敗したという話も過去すでに語られてる
885Socket774:2006/03/22(水) 02:25:34 ID:m8cX7R+T
>>884
それで他の原因は疑わずに6200Aが悪いとでも?
886Socket774:2006/03/22(水) 02:28:54 ID:EcWvXyqU
このスレはGF6200使ってて問題ない大多数が
S3、S3とギャーギャーわめいてるごく少数を眺めて
ニヤニヤしてるって認識でいいのかな


うちもスタンバイ→復帰は問題ないんだけどね
887Socket774:2006/03/22(水) 02:35:59 ID:4f1Ecm1u
>>884
最小構成でクリーンインストールして不具合を指摘するのが当たり前なんだよ。
~~~~~~~~~~
単にグラボだけ変えてクリーンインストールするんじゃなくてな。
っていうかドライバクリーナーの話すら出なきゃ馬鹿にされても仕方ないだろが。
888Socket774:2006/03/22(水) 04:37:09 ID:CQOeQN71
>>885
SP当てやら余分なソフトを入れないなどという常識に
いちいち言及しないといけないのか?

>>886
なんというか……『相性がキツイ』の一言で終る問題を
「ろくに環境もかかない」「ドライバクリーナーの事も知らない」などと
実際の話と違うすぐに論破されるような仮定を持ち出してまで
『使用者が馬鹿』という事にしたくてたまらない人がいらっしゃる事だけはよくわかるな
889Socket774:2006/03/22(水) 04:54:00 ID:mKR60N3z
動かなくて逆ギレで八つ当たりしてるヤツは放置。
これでいいんじゃない?
890Socket774:2006/03/22(水) 07:47:51 ID:5KlNb9hr
人間同士じゃあるまいし相性なんかあるわけねえだろ?
原因てのが突き止められないから諦めて相性で誤魔化してるだけ。
すぐに相性がキツイの一言で終わらせるような奴は一生かかっても解決できるわけがない。
891Socket774:2006/03/22(水) 08:40:08 ID:wiRuAnlf
原因がハード的にあるならば「相性」と言うしかなんじゃねーか?

ハードを改造するかドライバで解決できるかもしれんが
そこまでやるのは「普通の自作」の域をこえてるだろ。
892Socket774:2006/03/22(水) 08:49:21 ID:hDKgj39+
言い得て妙でありますな。
不具合が起こる原因はほぼハードの故障・欠陥か設定ミスでもありますものね。
2Tでしか正常動作しない駄メモリを1Tで動作させようとして不具合が起きても、それはハードの欠陥とも言えますし設定ミスとも言える訳でありますな。
ゴミのようなプログラムのデバッグに比べれば、グラフィックカードの異常はまだ特定しやすいんですがそれでも相性と叫ぶ輩が後を絶たない状況が続くとは嘆かわしい。
893Socket774:2006/03/22(水) 10:44:40 ID:A8g6LQL8
GF6200で自作機を組んだのですがディスプレイ解像度が800×600よりあげることができません
どうしたらいいのかわからないんですが質問するのはここであってますか?
894Socket774:2006/03/22(水) 11:18:38 ID:Ab3c0rTF
>>893
スレ違い。こっちで聞くといいよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142354697/l50
895Socket774:2006/03/22(水) 11:28:44 ID:ZFhb+dD0
>>893
質問の前に、環境と状況を説明してください。
自作PCの構成とか、OSとか、入れたドライバとか。
できないならスレ違いなので>>894
896Socket774:2006/03/22(水) 11:49:35 ID:IL8EDNQc
復帰の問題は、以前にインテル純正チップ以外との相性が
Geforceシリーズにはあると読んだことがあるなぁ。確か、
そのときは、ASUSとの問題だったと記憶している。
私は、I850で頑張って使用していますが、問題はないです。
それどころか、マウスが敏感すぎて、何もしていないのに、
ちょっとした振動で復帰してしまうので困っている。
(マウス電源管理プロパティは、HID準拠しか出てこないし・・)

>893
モニタは何ですか?対応周波数や解像度を確認してみて。
インストールした直後から、変更できないのですよね。
もしそうなら、ハードの障害かもしれないし、正しく、インストールが
できていない可能性もあります。
897Socket774:2006/03/22(水) 12:47:41 ID:Lh6vkYwg
>>893
AGPGart(AGP)かPCIexpressドライバが死んでるので
2Dすらアクセラレートされない標準VGAとして動作している。

1) チップセットドライバが正しく入っていない
2) MCH/ノースブリッジが壊れており、PCI動作になっている
3) マザーボードの電源周りが壊れており、AGP/PCI-e動作に必要な
 電圧を供給できていない(PCIの標準VGAとして動作)、または
 AGP/PCI-eコネクタへの差込が甘く、接触不良をおこしている
4) アクセラレーションスライダが右端になってない
 (Win2003の場合はドライバ更新、グラボ更新で必ず左端になる)
898Socket774:2006/03/22(水) 15:50:08 ID:Ab3OUFtz
実は古いCRTで、SVGAまでしか対応してないとかありそうw
899Socket774:2006/03/22(水) 18:30:16 ID:wiRuAnlf
>892
>2Tでしか正常動作しない駄メモリを1Tで動作させようとして不具合が起きても、それはハードの欠陥とも言えますし設定ミスとも言える訳でありますな。

どう考えても、設定ミスか動かないのを承知で設定しただけだろw
相性とは言わない。

それと、適度に改行入れろ。
900Socket774:2006/03/22(水) 19:48:30 ID:sUsBd77n
いまどき相性問題って6200Aは糞だな。
901Socket774:2006/03/22(水) 20:24:22 ID:A8g6LQL8
レスが遅れてすいませんでした。
構成は
MB:ASUS P4G800-V
GVA:> AOpen Aeolus 6200-DV128LP AGP 350MHz/400MHz/400MHz 128MB/64bit \8,651 HDTV○ Dual○ ロープロ
CPU:ペンティアム4 3.0E
光学: LG DVD−RW
HDD:マクスター200GB

です。
肝心のディスプレイなんですが一応液晶ディスプレイで、Sonny PCVD-15XD6という物です
902Socket774:2006/03/22(水) 20:27:56 ID:A8g6LQL8
追記
ドライバは82.12
OSはXPホームエディションです。
前に使っていたPCでは問題なくこれより大きな解像度の表示が出来ていました
ちなみに・・・というかディスプレイのドライバ?が入っていないか必要ないと表示されるのですがこれが原因ですかねorz
903Socket774:2006/03/22(水) 20:31:22 ID:almeA4Oj
他のグラボで問題ないのに6200だけ(ry
904Socket774:2006/03/22(水) 20:33:40 ID:M0DVB+Ru
>>896
うむ、うちもASUSのA7V600だが6200A導入してからスタンバイ復帰に不具合
が出るようになった(以前はRageMobility)

ただうちではUSBポートに挿しているPS2コントローラーをUSB
に変換するコンバーターが原因らしく、こいつさえ抜いておけば
問題は発生しない。
挿しっぱなしだと3回に1回くらいの頻度で復帰時にこける。


905Socket774:2006/03/23(木) 08:33:40 ID:2+Ta37HX
XPにスタンバイに関係したアップデータが出てるぞ
906Socket774:2006/03/23(木) 09:11:43 ID:wLVPIpk/



復帰不具合報告に熱く反論するヤツって何者?バカじゃないのw

907Socket774:2006/03/23(木) 09:13:07 ID:RKTAHCjz BE:188127528-
GF6200A-LA128H、ホノユツーノハ、テ、ニ、ノ、ハ、ホ、ャノユ、ッ、タ。ゥ
・ウ・ン。シ・ヘ・ネタワツウ、テ、ニ、「、・ア、ノTV-OUT、マ640*480、タ、・
HDTVツミア�、ホーユフ」、ャハャ、ォ、鬢ハ、、、ホ、タ、ャ。ヲ。ヲ。ヲ
908Socket774:2006/03/23(木) 09:14:02 ID:LIf6Brq9
>>906
クマー?
909Socket774:2006/03/23(木) 09:14:37 ID:OCF0LlVV
おまえらスタンバイ大好きっ子だなw

【レス抽出】
対象スレ: GeForce6200 Part4
キーワード: スタンバイ

抽出レス数:36
910Socket774:2006/03/23(木) 09:22:16 ID:cMps7EzQ
>>908
おまえのことだよw
911Socket774:2006/03/23(木) 09:25:06 ID:i8p4t9fk
6200のせいで社会復帰できません。
どうしたらいいですか?
912Socket774:2006/03/23(木) 10:51:12 ID:7EI1hQ2I
相性がきついから…
913Socket774:2006/03/23(木) 14:02:41 ID:Z1P9cx8U
ELSAの6200Aを捨てて、箱の中で眠ってたRadeon9600Proに換装したら
幸せになりますた。最新Catalystが.NET framework 1.1必須は萎えだけどさ。
914Socket774:2006/03/23(木) 14:03:58 ID:DXD0T8P+
>>913
俺にくれ
915Socket774:2006/03/23(木) 14:46:09 ID:uWjmwqIp
この更新プログラムをインストールすると、スタンバイ
または休止状態からの復帰時に、ハードウェア DEP
に対応したコンピュータの安定性が向上します。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja

あまり関係無さそうだけど。
916Socket774:2006/03/23(木) 14:57:09 ID:E7n4rK4E
>>913
ATiWikiにCatalyst 6.3 CP版がある。(.net Frameworkは不要)

うちではULi AGPドライバとの相性に悩まされながら6200A使用中・・・。
まあ、ULiだし仕方ないけど。
917Socket774:2006/03/23(木) 15:40:00 ID:cFY8+vRZ
<丶`∀´><ウリは悪くないニダ。6200Aのせいに決まってるニダ
918Socket774:2006/03/23(木) 17:10:18 ID:xUfBc5Fk
ハードウェアデップってなんでつか。
919Socket774:2006/03/23(木) 17:13:35 ID:E7n4rK4E
920Socket774:2006/03/23(木) 17:33:32 ID:fvCK+Lnl
残念だけどまったく別問題だね。
921913:2006/03/23(木) 18:03:04 ID:nUGV/G9V
>>916
トンクス。 RADEONの最新動向を全く追ってなかったので(このところ
nVidia製品ばかり買ってる)、CP版というものがあると知らなかったよ。

>>913
ELSA-6200Aの他に、青筆-6200Aも余ってるんだよなー。あげないけどw

青筆6200AはDVI液晶を買った際、P3世代の古マシンのSPECTRA 8400を
換装するために買ったもの。買って2週間後、古いマシンのマザボが昇天、
PCI-Express対応マザボに買い換え、Quadro1400を装着したので不要になった。
922Socket774:2006/03/23(木) 23:58:21 ID:/CNAw+Br
>>906
だな。メーカーの人間じゃあるまいし何故擁護するのかわからん。
923Socket774:2006/03/24(金) 00:12:18 ID:GrWotYSE
自己解決出来ないで文句言ってるヤツを見てるとイライラするんじゃないの?
924Socket774:2006/03/24(金) 00:27:18 ID:ivFvsC8k
自分はイライラしないが、6200を捨てるか、そいつの人生捨てたほうが良いと思うね。
特に後者はおすすめだと思う。
925Socket774:2006/03/24(金) 00:28:55 ID:Di8Z+gEX
>>924がイライラしてるように見えるw
926Socket774:2006/03/24(金) 00:46:33 ID:/g6Ohv/Q
>>9のLeadtek WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB 
 64bit \6,699 HDTV○ Dual○
っていうのを注文してるところなのですがこれもロープロではないのですか?
leadtekの代理店に問い合わせたのでたぶん合ってると思うのですが・・。

927Socket774:2006/03/24(金) 01:07:08 ID:Rk+9sHqB
928Socket774:2006/03/24(金) 01:15:09 ID:nO0rA9s5
>>923
設計の問題だからw
929Socket774:2006/03/24(金) 01:23:09 ID:jBt7H9Bw
復帰問題の解決方法は「あきらめる」だな。
930Socket774:2006/03/24(金) 01:55:54 ID:/BZoHCUJ
問題出たやつは正味5000~8000円位のモノなんだから別のモデルに
買い替えたほうがよっぽど幸せになれると思うんだが。

不良品じゃなけりゃ買取もそれなりの値がつくだろうに
文句たれながら使い続けてるってのはなんなんだろうな。マゾ?
931Socket774:2006/03/24(金) 02:28:24 ID:bII9RDRW
>>930
6200Aに特化したエロゲーとかあるんじゃね。
目覚まし代わりに毎朝エロゲの登場人物が「起きなさい」と叫ぶおまけがついてるとか。
932926:2006/03/24(金) 03:20:20 ID:/g6Ohv/Q
>>927
あぁなるほど両方あるってことなんですね。
933Socket774:2006/03/24(金) 08:56:39 ID:xhbmWNlb
>>930>>931
イライラ?
934Socket774:2006/03/24(金) 14:11:29 ID:5O9ipOyQ
>901
使っているVGAが同じだから、マジレス。
[PCVD-15XD6/Sの主な仕様] 最大解像度:XGA1024×768(60Hz) でしたので、
このサイズまでは、表示できるはず。902にかかれている「ちなみ」にから後ろが、
問題。
デバイスマネージャ内にあるディスプレイアダプタのプロパティを確認してみて
下さい。正常にドライバがインストールされて、正常に動作しているようですか?
もし、無効ですとか、動作していませんとか、デバイスマネージャに「?」が付いて
いるようであれば、一度ドライバを削除した上で、VGAを一度外して、再度
取り付けし直した上で、ドライバを再インストールしてみてください。なお、
ドライバ削除後には、ドライバクリーナをかけることをおすすめします。
また、念のためですが、カードを取り付けて、電源を入れるとwindows起動時に
、ハードウェアの検知からドライバを入れようとしますが、ここは、キャンセル
した上で、nvidiaドライバCD又はドライバファイルを直接実行してインストール
してください。
このサイズまでは、表示が可能なはずです。
935Socket774:2006/03/24(金) 22:11:29 ID:vGUpENKK
>>840
玄人今日ゲット。
550MHz期待したが、500MHz。2006/03/05製造なのに(#゚Д゚)
936Socket774:2006/03/24(金) 22:30:41 ID:QF78PzWA

>>926
おとといTゾヌで買ったのはロープロだたよ。
6.5kでアキハ最安。向かいの暮では開封品が6.6k
937Socket774:2006/03/24(金) 22:48:44 ID:vtjNSyEo
>>935
550MHzの赤基盤と500MHzの青基盤、あなたならどっちを選ぶ?

私は青。
938Socket774:2006/03/24(金) 23:12:17 ID:kLsKQ04A
>>937
550MHzの赤基盤ってあるのか?
939Socket774:2006/03/25(土) 00:35:35 ID:TQP3m75Z
箱だけ550MHz
940Socket774:2006/03/25(土) 00:43:13 ID:AWv/ffNw
実際は400MHzだっけ。
941Socket774:2006/03/25(土) 00:43:55 ID:qQhdY+Jk
>箱だけ550MHz

ワロスwwwwwwそれが玄人クオリティwwwwwwwwwww
942Socket774:2006/03/25(土) 01:11:32 ID:KWTgaiL8
えー・・・
>>840は凶の上に動作しないのですが、こは如何に。

BIOS画面からして四角が多数表示されるだけなのですよ。
943Socket774:2006/03/25(土) 09:26:32 ID:6DcqKKX+
さすがにどう見ても初期不良ではw >>942
944Socket774:2006/03/25(土) 11:26:10 ID:9AFxGI75
まぁ何だ。メーカとしての責任感もヘッタクレもあったもんじゃないな。
確信犯かな?

http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_graphic/show.cgi?tree_name=6991.tree&comment_id=6991&page=3

こっちは対応したのにね。

http://www.kuroutoshikou.com/important/050825_gf62tc-le256h/gf62tc-le256h.html

バッファロー製品は二度と買わないことにしようっと。
945Socket774:2006/03/25(土) 12:29:37 ID:LtvHRMea
Win2000使いはXP使いの大変さが分からんのですよ。


ちうか、6200Aのドライバ開発者、XPでテストしてる?
946Socket774:2006/03/25(土) 12:45:40 ID:15CKua4S
>>945
77.77、78.01、78.05ならかなり安定するよ。
あまり悪い話も聞かないし、ゲームごとの不具合とかに
ついてはさすがに手に負える範疇ではないけど。
8x.xxも最近の84.xxは安定してきたけど
熟成にはもうちょっと先まで待たないといけないかも。

HDTV出力を試そうと検討しているんだけど
運用していらっしゃる方がいましたら
参考までにドライバのバージョンをお聞かせください。
そういえば84.xxだと8x.xxにあったHDTV関連のバグが
多少fixされたと未確認の情報もあった。
947Socket774:2006/03/25(土) 19:33:42 ID:oZDHt6xs
84.21で問題なし>HDTV
84.20でも特に問題は無かった。

それ以前の8シリーズはHDTV出力を選択できなかった。
のでバグがfixどころの話じゃない。

以上 報告完了!
948Socket774:2006/03/26(日) 23:17:17 ID:rx/c3/OJ
カノプーのMTVGA6200AってクロシコのGF6200A-LA128H(Sparkle)と一緒じゃないの?
6600GTが買えるほどの高値で落札されてて驚いちゃったよ。
949Socket774:2006/03/27(月) 12:02:02 ID:rS4za1qn
AGP2.0で動く6200を教えれ。いや、教えてください。
950Socket774:2006/03/27(月) 12:06:48 ID:kmxTV6BZ
>>949
AGP2.0って、i845Eとかそのあたりのチップセットか?

・・・何事もなく6200A動くような・・・。
951Socket774:2006/03/27(月) 12:12:05 ID:U760oQk0
Intel D850MV
Intel D845PESVL
ASUS P3V4X
この3枚で6200Aは問題なく動いた(AGP8x動作はD845のみ、他は4x動作)
952Socket774:2006/03/27(月) 12:26:17 ID:rS4za1qn
>>950-951
i850なGA-8ITXRです。
4xでも動くんですね、thxです。
953Socket774:2006/03/27(月) 15:08:26 ID:9bA2Ldvg
WS440BX(AGP1.0_2x)で6200A使ってるぞ
954Socket774:2006/03/27(月) 15:29:56 ID:QZLTl/8u
>>952
GA-8ITXRで、玄人志向GF6200-A128Hが動いてます。
955Socket774:2006/03/27(月) 15:57:59 ID:kLchAEpH
ゲームしないけど、DVIのWUXGA出力の為、5200(非地雷)から乗り換え検討中です。

AGPの玄人6200Aで、128MB-350MHz/500MHz と 256MB-350MHz/530MHz 
値段の差は1Kちょっとで2種類あるんだが、どっち買った方が得?

ところで、256MB積んでるメリットって何かある?
956Socket774:2006/03/27(月) 17:29:55 ID:kmxTV6BZ
>>955
ゲームやらないなら256MB版を選ぶメリットはないかと。

#RADEON9550とかだとVRAM256MB版はメモリクロックを
#落としてあるケースが結構あるけど、今回のは逆なんだ・・・。
957Socket774:2006/03/27(月) 17:30:16 ID:59HUltHs
>>955
買って開封してみたら、メモリが400MHz品だったと言うオチに期待。しかも襟糞で。
買う前にこのスレを>>1から熟読することをおすすめします。
958Socket774:2006/03/27(月) 17:42:32 ID:G42ki294
>>955
ゲームやベンチマークの一部で意味がある
3DMARK06やバトルオブフィールド2も256MBあったほうがいいらしい
BF2体験版じゃ128MB(400MHz)でもプレイ出来てるけどな

ゲーム以外にメリットが思いつかない
デメリットは消費電力が少しあがるらしいですよ
959955:2006/03/27(月) 18:40:14 ID:kLchAEpH
>>956
そうなんですよ。 >>9にも書いてあるし、>>232のオクにもあるように、以前にはコアクロック400MHz
の商品があったようで、個人的には対象外でしたが、昨日、たまたま見つけたもんで。
以前のモノは、低価格の256MBにはバス幅削ってあるイメージが強かったですし。

>>957
うん、すべて読んでますよ。確かに開封してみないと分からない玄人おみくじ仕様が一番怖い。w

>>958
詳しい情報どうも。
ゲームはやらんと言いつつも、たまに光栄シミュレーションする程度の私には、ほとんど関係なさそうですね。

レス下さった方、ありがとう。
明日にでも、D端子変換ケーブル分の差額を考慮して、ELSA544買ってきます。
(溜まったポイントで淀で買う予定だったけど、リドテクも売ってなかったんで)
960Socket774:2006/03/27(月) 19:16:09 ID:FYeYQRVa
ゲームやベンチじゃなくても、こういうのに興味があるなら意味はある。
http://www.shatters.net/celestia/
961Socket774:2006/03/27(月) 19:42:12 ID:FYeYQRVa
特にadd-onの巨大なマッピングデータを使う場合などには。
http://www.celestiamotherlode.net/
962Socket774:2006/03/27(月) 21:01:38 ID:mdHpijzT
963Socket774:2006/03/28(火) 03:18:38 ID:iVkP9HNt
>>959
買う時に中身確認していいですか?とか聞くと
普通に開封して確認させてくれたりするショップもある。

ダメだったら次の箱を開封とかまでできるかは知らんが……
964Socket774:2006/03/28(火) 23:57:32 ID:pRF91Rwx
梅田の淀は開けて基盤の色確認してくれた。
965Socket774:2006/03/29(水) 00:00:41 ID:bvsvEgaX
で、未開封の箱をレジに持っていかれて泣きを見ると。
966Socket774:2006/03/29(水) 09:33:32 ID:i4SoGvEs
開封させてくれるショップはその開封したものを売ってるわけで
潔癖性な人間には許せないわけですよ
967Socket774:2006/03/29(水) 10:08:06 ID:ZbANDzUg
そんなヘタレは開封せずにそのまま死ねばいいと思った
今は後悔している
968Socket774:2006/03/29(水) 14:09:04 ID:v4obOCvs
AGP派はみんな6200A ばっかり?

ファン付きでバス128bitの6200は買わないの?

だいたい8000円前後くらいで値段あんまり変わらないのにさ
969Socket774:2006/03/29(水) 14:32:43 ID:Cu55smiA
>>968
AGPネイティブでファンレスなNV43コアの6200があれば考える。
970Socket774:2006/03/29(水) 14:34:04 ID:91vD1xg1
6200Aの方がAGPネイティブで低消費電力
性能を求めるなら6600と競合するから
あとは市場からフェードアウトした、などの理由じゃまいか
971Socket774
あぁ6200A売ってない OTL
秋葉原まで行くのは遠いし