自作PC初心者にエスパーレスするスレ 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
839835:2006/04/02(日) 21:06:25 ID:rpMOWDqu
>>837
ただいま再インスコ中です。
840Socket774:2006/04/02(日) 21:07:38 ID:ZPt3lgHj
>>838
チェック時に使ったHDDは同じ物?
841835:2006/04/02(日) 21:11:00 ID:rpMOWDqu
>>840
違うものです。
しかし、そのHDDは他のパソコンでは読み込めているので問題ないと思います。
842Socket774:2006/04/02(日) 21:26:05 ID:LDh7PS49
>>835
移動の際に、ボードやコネクタが外れたりしていないか、念のためふた開けてチェックしてみる
843Socket774:2006/04/02(日) 21:33:55 ID:seac/LGu
Conroeって945なら載るんですよね?
844Socket774:2006/04/02(日) 21:34:40 ID:ZPt3lgHj
>>841
今使っているHDDの型番は?
845835:2006/04/02(日) 21:36:08 ID:rpMOWDqu
>>842
OSの再インスコがすんだのですが、今度は、「System32が見つからない」
と出るのですがどうすればいいのですか?
846Socket774:2006/04/02(日) 21:40:21 ID:ZPt3lgHj
>>845
OSをインストールしたのはSATA1台目?それともPATA?
847Socket774:2006/04/02(日) 21:47:51 ID:ZPt3lgHj
>>841
>>770をみたらPATAがSeagateのようなのでHDDのジャンパ設定がMasterであれば
CableSelectに変更、CableSelectだったらMasterに変更してみる。
フラットケーブルは、1をM/Bに、3をHDDに接続。
1┣━━━━━2┫━┫3
848835:2006/04/02(日) 21:49:31 ID:rpMOWDqu
>>846
SATAの方です。
849Socket774:2006/04/02(日) 22:22:59 ID:uTXR/e/0
>>835
OSインストール時から、Windowsのセットアップが安定するまで

「2台以上HDDを繋ぐな」

これに尽きる。うちでも用心してセットアップする。

昔C:ドライブに使っていたHDDを混ぜておくと、そのHDDに記録された
パーテーション情報を使おうとしてトラブルになるケースがやたらと
多いからな。

だから、OSセットアップ時はHDD1台ってのが基本だ。
850Socket774:2006/04/02(日) 22:25:05 ID:Fk8lghrb
つーか、HDに限らず、OSは最低構成でインストールするのが基本では?
851Socket774:2006/04/02(日) 22:39:05 ID:ZPt3lgHj
途中で中途半端にHDDを認識してboot.iniが変になってるのかもしれない
852Socket774:2006/04/02(日) 23:15:01 ID:n/8w9mb9
>>845
HDDをフォーマットしてから、再インストールすれ!
853Socket774:2006/04/02(日) 23:16:17 ID:ckMQkxmd
てか、テロが似てるところってどのマップよ。
A全部回ってけどでてこないぞ、教えろキチガイドモ!!
854Socket774:2006/04/02(日) 23:17:32 ID:ckMQkxmd
あ、すいません。
思いっきりスレ間違えました。
855Socket774:2006/04/02(日) 23:43:24 ID:DByGkj8l
PCケース内にある普段使わないHDDの電源を、OFFにする方法はあるでしゅか?
SATAの電源コードに付けられるスイッチなどあるといいと思うのですが。
よろしくお願いします。
856Socket774:2006/04/02(日) 23:45:39 ID:ZPt3lgHj
>>855
リムーバブルHDDケース
857Socket774:2006/04/02(日) 23:48:28 ID:n/8w9mb9
>>855
無いよ。
858Socket774:2006/04/02(日) 23:52:58 ID:HqcAY1bj
普段は穏やかな青年なのにという感じで
素の戻り方がいい
859Socket774:2006/04/02(日) 23:58:41 ID:uTXR/e/0
>>856
補足しておくなら、うちはCremaxのMB122AKGFと言うリムーバブルHDDケース
使っているが、こいつには前面に鍵が付いていて、Lock-電源OFF-取り出しって
感じでスイッチが切り替えできる。

同じメーカでMB122SKGFってやつがSATAだったりするから、こういうやつを買えば
SATAでも電源コントロールは出来ると思う。

ただ、OS立ち上げたまま必要な時に電源ONとかいうのが出来るかどうかまでは知らない。
860Socket774:2006/04/03(月) 03:35:05 ID:1W0X0+Xn
>>848
DVDドライブが壊れているか、XPのインスコディスクが死んでる
861835:2006/04/03(月) 04:03:08 ID:ZpsFSE/H
.やっと、OSがインストールできました。
次にやる事は、マザボのドライバインスコ→グラボのドライバインスコ→その他のハードウェアのインスコ。
でよろしいですよね?
862Socket774:2006/04/03(月) 04:17:32 ID:9A/0ncY/
なぜ、インストールと書いてはイカンのだ。
それだけが心残りだ。
863Socket774:2006/04/03(月) 04:32:23 ID:jI/XJ/HV
インストロールなら許す
864Socket774:2006/04/03(月) 04:33:29 ID:bf0j58r8
なんか自作って楽しそうですね!
865823:2006/04/03(月) 04:53:26 ID:66HXEcIV
OS再インストールで解決


疲れたorz
866Socket774:2006/04/03(月) 05:21:33 ID:dmLxoyWh
M/BにIDEポート2つ、SATAポート2つあるのですが、

IDE 1 マスター 光学ドライブ スレイブ 空き
IDE 2 マスター HDD スレイブ HDD
SATA(1) HDD SATA(2) HDD 

このようにHDD4台接続は可能なのでしょうか?
867Socket774:2006/04/03(月) 05:34:59 ID:TQVVekOz
HDDに電気を供給できれば何台でも増設可能です。
868朝早くにすいません:2006/04/03(月) 06:39:51 ID:+yBvmIM/
御質問ですがパソコンにめんつゆがかかって壊れたので、予算14万円で新しいパソコンを買おうと思っているのですが、CPUは何が良いのでしょうか?
デュアルコアは今のところソフトが無いし、インテルは熱持つらしいし、AMDはクロックが遅そうだし…
869Socket774:2006/04/03(月) 07:26:44 ID:FnRUlNvy
誤回答ですが、とりあえずPenD950かAthlon64 FX-60を買って
眺めていてはいかがでしょうか?
870Socket774:2006/04/03(月) 08:31:29 ID:XVv/7dFn
14万円ならAthlon64FX-60がお奨め。
これがガチ
871Socket774:2006/04/03(月) 08:45:35 ID:CQbwFiTt
そうだなうん
飾ったりするのもありだな
872Socket774:2006/04/03(月) 09:19:25 ID:SQcd7/kE
>>868
デュアルコアにソフトが無いって、一番意味のあるソフトはOS自身なんだけどな。
負荷をかけても遅くなりにくいっていう一番の利点があるよ。

インテルが熱持つっていうやつも、LGA775にE0ステッピングで、アイドル時には
相当温度下がるようになったから、実際そんなに苦労しなくなってきているし。

AMDはクロックあたりの性能が高いので、クロック遅くてもちゃんと速い。おおよそ
同じ値段のIntelのCPUと同じくらいの速さはある。

ま、個人的にはお好きなのをどうぞだな。14万で組み立てられる程度なら、
たいしたCPUも買えないからどうやっても普通のPCにしかならん。
873Socket774:2006/04/03(月) 09:23:38 ID:fyBEQHcl
モニタ無し、OS無しなら14万あればX2 4800+で組めるんじゃないか?
874Socket774:2006/04/03(月) 09:37:46 ID:+yBvmIM/
>>869-873
ご回答ありがとうございます。
とりあえずAMDのX2を検討してみます。
875Socket774:2006/04/03(月) 10:35:52 ID:yI/hgAlN
Pen Dはただ単に2つのコアを1つにしただけで2つの2次キャッシュがあり、
2つのコアで2つの2次キャッシュを相互利用できない欠点がある。

Core Duoは大きな2次キャッシュを2つのコアで共有しているので
効率がよいらしいです。

Athlon64x2は演算機の効率がよいので少ない2次キャッシュでも
Intelに負けていません。
876Socket774:2006/04/03(月) 15:26:37 ID:y3UhdIsr
質問します
パソコン起動させてからしばらく使ってると突然シャットダウンします
エラーメッセージもなしで落ちたのでびびりました
その後起動すると「システムに深刻なエラーから(ry」とかいわれます

これって何を疑ったら良いんでしょうか、電源?
877Socket774:2006/04/03(月) 15:31:46 ID:fyBEQHcl
CPUファンが回ってなかったりとか
878876:2006/04/03(月) 15:35:17 ID:y3UhdIsr
>>877
シリコングリスから確かめてみることにします
サンクス
879Socket774:2006/04/03(月) 15:51:18 ID:U+o453Yl
HDDを2個に増やしたとき、容量はどんな感じになるのでしょうか?
94GB×2になって、それぞれ選択したほうに入れるのか
合体して百八十いくつかになって自動的に入っていくのか
880Socket774:2006/04/03(月) 15:54:37 ID:fyBEQHcl
勝手に合体されたら困る
881Socket774:2006/04/03(月) 15:55:37 ID:MZbwJoIR
>>876
イベントログぐらい嫁、それとBIOSで温度確認するか
サーミスタ買って計測するがよろし

>>879
RAIDとかスパンしない限り、ふやしたぶんだけドライブ数が増える
882Socket774:2006/04/03(月) 16:21:25 ID:U+o453Yl
>>881
サンクスコアラセイジン
883Socket774:2006/04/03(月) 17:47:28 ID:q5Teak5E
CPUクーラーを交換したいのですが、クーラーについてるレバーを起こしても外れません。
どうやったら外せるんですか?
CPU Pen2.8
クーラー リテール
884Socket774:2006/04/03(月) 17:50:23 ID:jOX2AIBu
885883:2006/04/03(月) 18:37:55 ID:q5Teak5E
それです!ありがとうございました。
886Socket774:2006/04/03(月) 18:46:47 ID:KIkLLSfT
初めて組んでまだOS入れてないんですが、BIOSの前の画面でCPUクロックが200MHzと出ます。
これって問題ありでしょうか?
ちなみに構成は
M/B GA-K8N-SLI
CPU Athlon64X2 4400+
mem 1G*2
です。
887Socket774:2006/04/03(月) 18:49:27 ID:Esp9kUhg
>>886
当たり前だろ、200MHz×11(倍率)=2.2GHzとかで動くんだよ
888886
>>887
あぁなるほど。
じゃあ普通なんですね
ありがとうございました!