GeForce6200 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
2Socket774:2006/03/30(木) 17:54:46 ID:LgdTZsJE
関連スレ:
低価格ビデオカード総合スレ 55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143189272/
nVIDIA GPU総合 Part124
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142054221/
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part12【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143384427/
3Socket774:2006/03/30(木) 18:10:22 ID:rXKT1vdY







休止状態からの復帰に失敗する場合があります。





4Socket774:2006/03/30(木) 18:14:01 ID:M3EIdtyx
人生の復帰に失敗しますたorz
5Socket774:2006/03/30(木) 18:35:42 ID:J1mxE0q8
失敗する場合じゃなくて、環境だろ?
失敗するのに買い替えもせずギャーギャー騒ぐバカがいます、でもいいか。
6Socket774:2006/03/30(木) 18:51:52 ID:kUSaMwNq
>>5
イライラw
7Socket774:2006/03/30(木) 19:27:26 ID:ZDZcUoJk
ギャーギャー騒いでるのはお前だよボケ!>>5
8Socket774:2006/03/30(木) 21:04:51 ID:W4Fbs9p6
>>1


即死回避
9Socket774:2006/03/30(木) 21:06:20 ID:J1mxE0q8
>6
>7
ギャーギャー騒ぐバカ発見
バカは頭が弱いから、自分がバカだってわからないから可哀想www
10Socket774:2006/03/30(木) 21:13:38 ID:mqnTRUsw
すぐ買い換えりゃいいって言うのも莫迦な発想だわな。
11Socket774:2006/03/30(木) 21:15:18 ID:J1mxE0q8
それはフラグシップ製品を使っているときにほざいていい台詞だよ >>10
12Socket774:2006/03/30(木) 21:19:14 ID:WwRaETHC
>>9
なんでそんなに必死なの?
13Socket774:2006/03/30(木) 21:49:33 ID:J1mxE0q8
>12

つ「即死回避」
14Socket774:2006/03/30(木) 22:01:37 ID:k6Lg90fu
ID:J1mxE0q8がバカ丸出しでイタイので
晒しあげしておきます。
15Socket774:2006/03/30(木) 22:13:32 ID:9OxcHt+z
ほんと丸出しだね
16Socket774:2006/03/30(木) 22:14:04 ID:J1mxE0q8
今時、晒しageとか言ってるクルクルパーのほうが、よっぽどイタイだろ?www
17Socket774:2006/03/30(木) 22:20:32 ID:UVagLo/7
 〃∩ ∧_∧  ヒッシダナー
 ⊂⌒( ・∀・)
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ カタカタッ
18Socket774:2006/03/30(木) 22:21:34 ID:J1mxE0q8
>17
そりゃ、こっちの台詞だよwww
19Socket774:2006/03/30(木) 22:24:24 ID:J1mxE0q8
ほら、あと11レスなんだから、チンカスのお前らも必死に即死回避しろよ?
やる気あんのかよ、ボケ!
20Socket774:2006/03/30(木) 22:30:39 ID:DhjEpHNo
前スレの製品マトメみたいなのは作ってくれてないのか
21Socket774:2006/03/30(木) 22:34:25 ID:73kEAZHC
>>3
全てを語ってるじゃないかw
22Socket774:2006/03/30(木) 23:08:58 ID:1GQaUYp0
>>3
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ,.、   .,r.、
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li     ,! ヽ ,:'  ゙;.
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!  .   !  ゙, |   }
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙      ゙;  i_i  ,/
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,       ,r'     `ヽ、
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、    ,i"        ゙;
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\   !. .    . ,!
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、 ゝ_   x  n;:'' ぐっじょぶ
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `` ''''''''''G´。 ,.゚)
     `~''''===''"゙´        ~`'"'' ゙    ゙!っ(,)
                        ゙';:r--;--:''UJ
                        ゙---'゙'--゙'
23Socket774:2006/03/30(木) 23:15:50 ID:L2aSc2FW
> 6200A (ネイティブAGP/NV44A) まとめ
>
> ベンダ 製品名 コアクロック/メモリクロック/RAMDAC メモリ容量 通販最安 その他
>
> Albatron      AGP6200A               300MHz/500MHz/400MHz 128MB \7,140 HDTV× Dual○
> Albatron      AGP6200AL              300MHz/400MHz/400MHz 128MB \6,978 HDTV× Dual○ ロープロ
> AOpen       Aeolus 6200-DV128LP AGP     350MHz/400MHz/400MHz 128MB \8,651 HDTV○ Dual○ ロープロ
> Canopus(Sparkle) MTVGA 6200A            350MHz/500MHz/400MHz 128MB \12,680 HDTV○ Dual○ ロープロ
> ELSA        GLADIAC 544 AGP 128MB     350MHz/500MHz/400MHz 128MB \8,481 HDTV○ Dual○
> GALAXY      62XDD4TDFA              ???MHz/???MHz/400MHz 128MB \6,980 HDTV× Dual○ ファンアリ
> GALAXY      62XDD4TEFA              ???MHz/???MHz/400MHz 256MB \8,280 HDTV× Dual○ ファンアリ
> GIGABYTE    GV-N62126DS             350MHz/500MHz/350MHz 128MB \7,480 HDTV○ Dual× ロープロ
> InnoVision  Tornado GeForce 6200A AGP 128MB  200MHz/400MHz/400MHz 128MB \6,769 HDTV× Dual○
> InnoVision  Tornado GeForce 6200A AGP 256MB  200MHz/400MHz/400MHz 256MB \6,769 HDTV× Dual○
> Leadtek     WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB  350MHz/250MHz/400MHz 128MB \6,699 HDTV○ Dual○
> 玄人(Palit)   GF6200A-LA128H            350MHz/500MHz/400MHz 128MB \6,619 HDTV○ Dual○ ロープロ
> 玄人(Sparkle)  GF6200A-LA128H            350MHz/550MHz/400MHz 128MB \6,619 HDTV○ Dual○ ロープロ
> 玄人(Sparkle)  GF6200A-LA256H            350MHz/400MHz/400MHz 256MB \9,000 HDTV○ Dual○ ロープロ
> 玄人(Sparkle)  GF6200A-A128H            350MHz/500MHz/400MHz 128MB \7,440 HDTV○ Dual○
> 玄人(Sparkle)  GF6200A-A256H            350MHz/400MHz/400MHz 256MB \9,920 HDTV○ Dual○
24Socket774:2006/03/30(木) 23:42:29 ID:yGayeMw0
Leadtek WinFast A6200 TDH 64-bit 128MBは同じ型番で新、旧2種類あるらしいけど、
新型はVGAがDVI変換になったぐらいでDVI利用なら性能差は無しと考えて平気?
25Socket774:2006/03/30(木) 23:43:28 ID:L2aSc2FW
>>24
というかまずはロープロかどうかでしょ
26Socket774:2006/03/31(金) 00:42:22 ID:g4HNGhUK
おい、パンヤするときはLODのチェック外せ。
スライダーがカクつかなくなるぞ。
それ以外はチェック入れてOK。

こういうのはテンプレに入れて欲しいな。
27Socket774:2006/03/31(金) 00:58:18 ID:10fnf17N
特定アプリ対象のTIPSは
アプリ側で集約するほうが有用じゃない?
2824:2006/03/31(金) 01:06:44 ID:0coTJ2Hd
>>25
大事なこと忘れてた orz
サイズ的には問題ないから店頭で旧型非ロープロ探してくる
なければ新型ロープロでもいいか THX
29Socket774:2006/03/31(金) 01:07:51 ID:g4HNGhUK
>>27
ごめん。まじめな人も多いんだね。
30Socket774:2006/03/31(金) 02:41:09 ID:+1+av6JY
スタインバイ・休止からの復帰がままならんので、
D端子接続する録画・再生機用に、
HDTV出力ついてるからって6200刺すのはやめとけ。

↑テンプレ
31Socket774:2006/03/31(金) 05:29:40 ID:Jtuhr69p
>>3に個人的な感情を付け足すだけならブログで十分です。
32Socket774:2006/03/31(金) 06:42:25 ID:zNsTuwEF
まあ、良くも悪くもスタンバイ厨を釣って即死回避ってとこか
33Socket774:2006/03/31(金) 07:20:59 ID:5ZpOUXYl
スタインバイ・休止からの復帰ができないとわめいて
ろくに原因を調べようともしないヤツは

ど ん な ビ デ オ カ ー ド を 挿 し て も 失 敗 す る

↑テンプレ
34Socket774:2006/03/31(金) 08:28:07 ID:OQfaTY8p
スタインバイ・休止からの復帰を確実にする方法もテンプレにして欲しいな

・Intelチップセット
・あんまりボードを挿さない、最小限で
・録画ボードは1枚で

…こんなとこ?
35Socket774:2006/03/31(金) 10:12:53 ID:IxeTmM+G
>>33
失敗するのは6200Aだけだからwww
36Socket774:2006/03/31(金) 10:28:57 ID:JnBzNubD
粘着してる荒らしがいるがつまらんもういい。帰れ。
毎度単発IDだからかえってバレバレだと分からんかな。

スタンバイの件はマザボとかACPI関連の相性など
原因が特定しづらい。
大体文句を言うならnVidiaかボードを作ったメーカーに
言うべきであって、こんなところで文句をグダグダ言っても
何の解決にもならない。
言ったところでまず取り合ってくれないと思うが。
自作なんだからそれくらいのリスクを分かった上でやれよ。
そんなにスタンバイから復帰したければ
メーカー製PC買えば済む話だろ。

あとテンプレでLeadtekのDDRメモリのクロックが
250MHzになってるけど、500MHzで正しい。
37Socket774:2006/03/31(金) 10:46:34 ID:d0ApW8VN
でも6200A買おうと思ってる人には報告あったら助かるんじゃない?
38Socket774:2006/03/31(金) 11:05:58 ID:YxDtepy7
不具合に気付かないバカのほうが幸せだな。
39Socket774:2006/03/31(金) 11:49:25 ID:cA1Y+Qrf
GF6200A-LA128Hを入れたばっかりなんだが、
FFXIのベンチ終えた後しばらくしたら突然PCが落ちた。
温度は62度で問題なかったんだが…。
40Socket774:2006/03/31(金) 12:28:10 ID:KXxI7Z5x
>>37
だよね。なんで動作報告を批判するんだろうね。
これから買う人にとっては参考になると思うけどね。
41Socket774:2006/03/31(金) 13:14:57 ID:jKDiigeh
>>39
普通のMicroATXだけどしばき倒しても52度だぞ。
この季節に62度て。しかも、昨日思い切り寒かったのに。
ケース内にヒートスポット出来ててCPUが熱暴走したんじゃ?
42Socket774:2006/03/31(金) 13:26:48 ID:Q3PNmYJq
きっと沖縄在住の人で、スリムPCケースに入れて使ってるんだよw

自分の住む地方やPCを使用している環境が、
いかにも「普通」で「基準」かのような書き方はイクナイ
43Socket774:2006/03/31(金) 13:30:02 ID:IYdlUeHu
CPUが熱暴走臭いって事でおk?
44Socket774:2006/03/31(金) 13:39:18 ID:cA1Y+Qrf
いや、東北に住んでてタワー型なんだが…
ノーマル状態で52〜56度。

これから気温がもっと上がったらダメポなのか…
45Socket774:2006/03/31(金) 13:49:26 ID:0AdfZwZA
>>33
前スレからいい加減粘着ウザすぎ。
そこまで言うならお前さんが解決策を示したらどうよ?

>>34
Intelチップセット最小構成でも失敗報告があったので
これはもうかなり厳しい相性なんだと思う。
現状、スタンバイ・休止目的でこのボードを買うのは博打と
言わざるを得ない。基本的には安定してる良いカードなので惜しい事だ。
46Socket774:2006/03/31(金) 14:19:40 ID:5rgWW3ja
>44
筐体のエアーフローを見直した方がいい。
1.AGP直下のPCIには何もささない。
2.ヒートシンクがある側のPCIの筐体カバーを外す。
3.コード類などの取り回しを見直す。
4.筐体クーラーを大口径にする。
5.筐体内部にPCIスロットを利用した金物を買ってきて
  内部にファンを増設する。
6.外気吸い込み口周りを見直す。必要ならばファン増設。

私の場合は、通常時37度程度、ハードに8時間ほど使用して
50度程度ぐらいにしかならないので、通常時でも50度はいきすぎ
だと思う。
47Socket774:2006/03/31(金) 18:00:39 ID:jKDiigeh
>4.筐体クーラーを大口径にする。
>5.筐体内部にPCIスロットを利用した金物を買ってきて
>  内部にファンを増設する。
>6.外気吸い込み口周りを見直す。必要ならばファン増設。

せっかくのファンレスが。。・゚・(ノД`)・゚・。
1-3で何とかなるといいな。

48Socket774:2006/03/31(金) 18:39:59 ID:739Nx2S+
とりあえずケース内の掃除をしてだな
49Socket774:2006/03/31(金) 22:53:51 ID:N7WSSjcS
6200Aのスタンバイはドライバインストール直後は効いているのに暫く経つと復帰に失敗するようになったりとわけがわからん
50Socket774:2006/03/31(金) 23:36:32 ID:07KFNqLi
漏れは6200AとWin2000の組み合わせでスタンバイから失敗したことなど一度もない。







もっともチップセットnForce220(Compaq BIOS)だがな。
51Socket774:2006/03/31(金) 23:46:05 ID:V2/gz6cd
スレ見ててスタンバイからの復帰でこけるなんて
ねーよと思っていたらこけた。
スタンバイは使わないことにする。
52Socket774:2006/03/31(金) 23:55:43 ID:IAPocHl9
スタンバイから復帰する時ってどのボタン押したら復帰するの?
53Socket774:2006/03/31(金) 23:58:11 ID:+1+av6JY
立川のビックから西立川のヤマダに行くのに、
あの距離で電車乗るのはなんとなく気が乗らないので、
バス乗るオレはアフォですか?
たまに歩いて石丸経由することもある。。。
54Socket774:2006/03/31(金) 23:59:14 ID:+1+av6JY
すまん誤爆。
55Socket774:2006/03/32(土) 00:01:50 ID:OUG60qTH
>>52
Alt + Ctrl + Del + Pause + 電源ボタン
56Socket774:2006/03/32(土) 00:12:05 ID:jQ+Qp94I
電源ボタンだけでイインジャナイカ!
6600は平気だったよ
57Socket774:2006/03/32(土) 00:52:40 ID:Yme//KEc
↑休止とスタンバイ混同してねーか
スタンバイからの復帰だったらマウスちょんでいいじゃん

とネタにマジレスしてみますた
58Socket774:2006/03/32(土) 01:25:28 ID:JpXA2jwE
>>57
今日は3/32の日だぞ。

とマジレスしてみまシスター。
59Socket774:2006/03/32(土) 09:00:44 ID:Poq2klbp
うちのLeadtekの6200Aも
「みんなスタンバイ、スタンバイで騒いでるな〜どうせ俺にはかんけ・・・」

うちのも6200Aにしてから初めてコケた・・・。
FW84.21とXGの84.25v2を試したが同様だった。
オンボードビデオ(i865G)では問題なかったので、6200Aを疑ってしまう。

しかもS3復帰時にVGA BIOSをLoadする設定でもしない設定でも失敗する時はするね。
復帰することもあるんだけどね。確率的には成功率40%くらいかな。。
まぁ本来の目的はどうせつけっぱなしだから関係ないが。
60Socket774:2006/03/32(土) 09:04:52 ID:fi9eKtUn
nForce3との組み合わせで全く問題ない。
つまらないくらい安定しているので、物足りない。
ACPIの設定は別のハードウェア・ソフトウェアの
導入でなぜか設定がおかしくなっていることが多いから
Windowsの設定を確認したほうがいい。
61Socket774:2006/03/32(土) 10:43:13 ID:5Z37XH5M
nVidia Display Driver Service切ってみたら?
62Socket774:2006/03/32(土) 11:19:55 ID:Poq2klbp
>>61
それって確か、そのサービスがあると
シャットダウンに失敗するっていう結構前にあったやつだよね?
けど帰ったら一応試してみる。ありがとう
63ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/02(日) 00:00:55 ID:HrOp/KML
>まぁ本来の目的はどうせつけっぱなしだから関係ないが。
プロバイダはどこよ?
ぷららは全面禁止らしいので鞍替えしたいんだが。
64Socket774:2006/04/02(日) 01:16:05 ID:A6DriLa1
常に50℃台だぜ
直下にPCI一個しかないからはずせないしこまったな
65Socket774:2006/04/02(日) 09:32:30 ID:7kJD0imN
クロシコSparkleのA256買ったらVDATAメモリング。
66Socket774:2006/04/02(日) 10:30:22 ID:hJIes8+h
温度はGDI使ってるだけだと41〜43ぐらいで安定してるな。
てか警告温度が145度固定になっているが、こんなギャップあっていいのかよと、逆に不安感が…
67Socket774:2006/04/02(日) 11:33:37 ID:9Tv4kyKW
>>65
くわしく

つーかオレも使ってるので。
68Socket774:2006/04/02(日) 14:19:45 ID:H6I5d+Em
困ってます。助けてください。

winfast px6200 tc tdh 128MB supporting256MB:DVI-Dモデル
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6200_tctdhob128_c_1.htm
のBIOSを付属のVGA BIOS フラッシュユーティリティーで
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=153&downline=GeForce%20PX6200%20TC%20TDH%20(on%20board%20128MB)
から入手したROMに書き換えて、再起動をかけたあと正常に表示されなくなりました。
PC自体は起動してwindowsログインまで行っている様子です。
元のROMに戻したいのですが、予備のPCIビデオカードが無いので画面がまったく見れず、
復旧しようがありません。また、元のromファイルもハードディスク内に保存してしまったので、
現状、取り出せません。
このような状態からの復旧の仕方を教えてくださいm(__)m
一応、予備のpc(ノート)を持っています。
69Socket774:2006/04/02(日) 14:35:31 ID:8M+tvZCa
リモートデスクトップで
70Socket774:2006/04/02(日) 14:53:37 ID:H6I5d+Em
>>69
すみません。クロスLANケーブルを持っていない上、
正常表示できていた頃にリモート操作を禁止に設定しているので無理だと思います。
出来れば、オートランのように、画面確認をしなくてもBIOSフラッシュが
出来るようなやり方はありませんか。
71Socket774:2006/04/02(日) 15:01:29 ID:s9B1p6gz
さっさと予備のPCIカードを買え
嘘マップかじゃんぱらにでも逝けば500円ぐらいで買える
72Socket774:2006/04/02(日) 15:03:24 ID:8M+tvZCa
ビデオカード持参でネカフェに行って
73Socket774:2006/04/02(日) 15:07:56 ID:TjobdvF/
NvFlashを使ってFDDで書き込めば?
74Socket774:2006/04/02(日) 15:20:55 ID:H6I5d+Em
>>71
PCI買う前の悪あがきです。
>>72
さすがに気が引けます。
>>73
画面が崩れて表示されない状況でも、nvflashは使えるのでしょうか。
方法について、出来れば詳しく教えてください。

75Socket774:2006/04/02(日) 15:20:57 ID:s9B1p6gz
1.PC-DOS7.0でもその辺から拾ってきてFDで起動ディスクを作る
2.NvFlash.exeとDOS4GW.EXEとBIOSのファイルをその起動ディスクにぶち込む
3.NVFLASH -p -h -f 62290618-fix.rom
とでも書いたautoexec.batを作成して起動ディスクにぶち込む
4.しばらく放っておいてから再起動させる
5.絵が出たら喜ぶ、そうじゃなかったらもう手順を確認してやり直す

まあ、こういう事態に遭遇したり、トラブった時の問題切り分け用にPCIのビデオカードを
一枚ぐらい持っておいた方が楽で良いもんだ
76Socket774:2006/04/02(日) 15:25:29 ID:s9B1p6gz
4.FDをぶち込んでPCを起動させる。しばらく放っておいてから再起動させる

だな

あと、拾ってきたBIOSのrom、それがお前さんの手持ちのカードのモノなのかを
もう一度、念のためによ〜く確認しておく事を強く勧めておく
77Socket774:2006/04/02(日) 15:26:37 ID:H6I5d+Em
>>75
有難うございます!
試してみます(^^)
78Socket774:2006/04/02(日) 15:32:11 ID:8M+tvZCa
スレ違いかもしれないけど
リモートデスクトップって使った事ある?
ビデオカードのトラブル時は重宝しそうだなと思った
試しに一通りやってみようと思ったよ。

あと、ネカフェにエラーの出るメモリ持参したりとか
CPUをアップグレードとかって考えちゃったよ
まぁ、ネカフェのは最低限な性能だから無駄足になるんだろうけど。
79Socket774:2006/04/02(日) 15:33:52 ID:H6I5d+Em
>>76
上のリンクのものはやはり違うものなのでしょうか。
一応、同じものでもう一度試してみるつもりです。
80Socket774:2006/04/02(日) 15:42:28 ID:TjobdvF/
81Socket774:2006/04/02(日) 16:15:02 ID:s9B1p6gz
winfast px6200 tc tdh 128MB supporting256MB:DVI-Dモデル
なのに
GeForce PX6200 TC TDH (on board 128MB)のBIOSをぶち込んだのがやっぱりマズかったんでないかい?
多分>>80のが正解だと思うぜ
82Socket774:2006/04/02(日) 16:42:07 ID:H6I5d+Em
>>80
>>81
両方とも試してみましたが、解決出来ませんでした。
FDの読み込みが終わって十数秒で再起動させてるのですが、
これがいけないんでしょうか・・・。
下に作成したFDの中身と、画面の画像をUPしました。
起動ディスクはxpでフォーマット時に選択できるMS-DOSで作成しました。
アドバイスをお願いします。
http://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up1257.rar.html
83Socket774:2006/04/02(日) 16:53:18 ID:s9B1p6gz
>>82
一体全体DOS4GW.EXEはどこに消え失せたのかね?
それがないとNvFlashは走らないぞ

あと、画面が出ない状態でBIOSを書き換えたりするのなら念のために
最低5分ぐらいは放置しておくもんだ
怖いからな
84Socket774:2006/04/02(日) 17:22:53 ID:H6I5d+Em
>>83
DOS4GW.EXEを入れても状況変わらずです(;_;)
FDを読んでる時間が10秒程なのですが、そんなものなんでしょうか。

DOS4GW.EXEは
ttp://www.maho-do.net/emu/nesticle/emu6.html
からダウンロードしました。
85Socket774:2006/04/02(日) 17:23:19 ID:9undpcD0
86Socket774:2006/04/02(日) 18:27:56 ID:H6I5d+Em
>>83
>>85
結局問題は解決できませんでしたが、
アドバイスをどうも有難うございます。
あと数回粘って、だめだったら
素直にPCIのカードでやります。
有難うございました。
87Socket774:2006/04/02(日) 18:56:53 ID:xoJ+N4rU
FDの中身にio.sysとmsdos.sys,command.comがないんだけど。
これでは起動しないぞ。
88Socket774:2006/04/02(日) 19:04:10 ID:xoJ+N4rU
io.sysとmsdos.sysはカーネルだしautoexec.batは
command.comが起動した直後に自動的に実行するファイルだからcommand.comがないとflashが起動されない。
っていうかconfig.sysもないじゃないか。
起動ディスクの作成に失敗してないか?
べつのFDでやり直してみろ。
89Socket774:2006/04/02(日) 20:02:20 ID:YdJh8lqF
>>87
>>88
レス有難うございます。
実はUPする際に隠しファイルを非表示にしていた為、
コピーし忘れていました。実際にはFDの中にちゃんと存在します。
ms-dos起動ディスクをwindowsXPで作成していますが、>>85氏の
drd flash
などで作成した方がいいのでしょうか。
一応、こちらでも試してみたのですが、ダメでした。
また、autoexec.batはメモ帳で作成し.batで保存し、
中身は
nvflash -p -h -f (ROMファイル名).romと書きました。
nvflashのバージョンは5.13です
ダウンロード時にnvflash.exeと共にcwsdpmi.exeが有ったので
取り敢えず入れています。
90Socket774:2006/04/02(日) 20:21:08 ID:9undpcD0
普通に85の手順でFDD作って「nvflash -5 -6 新BIOS名」と打ち込めば?
で、開始するには「y」書き込み、書き込み中はキーボードのLEDが激しく点滅する。
少し時間を置いて、FDD抜き取り再起動。
91Socket774:2006/04/02(日) 20:29:33 ID:YdJh8lqF
>>90
それも実行しました。
現状ディスプレイで確認できないので、
dosを起動させてから
nvflashスペース-5スペース-6スペース新BIOS.romエンター
(FDが止まるまで待って)y
キーボードの3つあるLEDが左から順番に点滅。
となりましたが、再起動後も変わりなしです。
romファイルを間違っているのでしょうか・・・。
92Socket774:2006/04/02(日) 20:55:47 ID:3m4njFf6
そのまえに
  やっときゃよかった
      vgabios.exe
93Socket774:2006/04/02(日) 21:41:54 ID:xoJ+N4rU
>>89
そうか。気の毒に。
俺はグラボに詳しくないんでこれ以上は力になれん。
うまく復旧できるといいな。
94Socket774:2006/04/02(日) 23:34:02 ID:N2H5suvO
>>93
>>ALL
有難うございます。結局上手くはいきませんでした(;_;)
PCIのカードを新しく買うつもりです。
素人の工作に長々付き合ってくれて有難うございました。
また何かあったときは宜しくお願いします。m(__
95Socket774:2006/04/03(月) 00:16:52 ID:/KIHTfYA
困った時のvirgeDX。
96Socket774:2006/04/03(月) 00:26:33 ID:HgT4ovwB
50円でTRIO買ったばかり
97Socket774:2006/04/03(月) 03:31:37 ID:Ca6lJVFK
100円で鴨プのRIVA128買った
98Socket774:2006/04/03(月) 07:55:09 ID:SeDKRuWk
ビデオBIOS書き戻すときのVGAには、同じメーカーじゃないほうがいいんじゃないのかな?
うちはミレ2とG200がキープしてあるが
99Socket774:2006/04/03(月) 09:32:40 ID:HgT4ovwB
200円でNumber Nine のImagine2 買った
100Socket774:2006/04/03(月) 12:58:42 ID:Fm8pPeFh
100 get
101101:2006/04/05(水) 21:31:54 ID:Zheft6CG
1台のスタンバイから復帰できないマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
102Socket774:2006/04/05(水) 21:39:18 ID:A3uYUla2
一瞬びびったが、何も無かった
103Socket774:2006/04/06(木) 03:23:26 ID:KY5hKwrf
DVI-DでWUXGAに対応してる?
1920x1200
104Socket774:2006/04/06(木) 05:12:30 ID:Y/q/c6dU
対応してるよ。そこが5200/5500との決定的な違い。実際に使用中。
確かシングルチャネルだからWUXGA以上は出せないと書いてあったと思う。
105Socket774:2006/04/06(木) 08:19:38 ID:vjXmQhNO
それをいうならシングルリンクではないか
106Socket774:2006/04/06(木) 09:49:09 ID:LNYT9/yk
シングルリンクでWUXGAだと、転送速度の問題で
6oKHzにリフレッシュレートが固定になるんだっけ。
液晶だと何の問題も無いけど。
107Socket774:2006/04/06(木) 20:29:00 ID:a9eEn1/+
>>104
>WUXGA以上は出せない

だったらWUXGAに対応してないんでは。
108Socket774:2006/04/06(木) 20:51:32 ID:P1Dt+Ggd
>>107
以上 ≧と突っ込んだ〜


WUXGAまでは対応している
WQXGAは対応していない

109Socket774:2006/04/06(木) 21:01:55 ID:3BUjTYSC
テンプレのLeadtekのメモリクロックは正しくは500MHzってことでおk?
調べてみたが、それにあたるソースが見つからなくて。
保証長いし、安いから買おうかと思ってるので知ってる人いたら教えて下さい。
110Socket774:2006/04/06(木) 21:13:19 ID:48d4Zrsu
自分で買ってレポ。
111Socket774:2006/04/07(金) 09:45:05 ID:+SjSuH/Q
WebMoneyで買えるところない?
112Socket774:2006/04/07(金) 10:47:07 ID:AoqcYoaO
GIGABYTE GV-N62128DP2発売された模様
ベンダ 製品名 コアクロック/メモリクロック/RAMDAC メモリ容量 通販最安 その他
GIGABYTE GV-N62128DP2 350MHz/700MHz/400MHz 128MB(DDR2) \7980 HDTV△ Dual× ロープロ ファンレス 64Bit

GF6200A-LA128H持ってる(350/500版)だが欲しくなってきたw
113Socket774:2006/04/07(金) 15:11:59 ID:DY3b3JrY
オーバーレイの不具合は解決されたんでしょうか。
114Socket774:2006/04/07(金) 15:14:24 ID:DtyW836b
>>111
WMサイトで探せ
115Socket774:2006/04/07(金) 18:24:28 ID:dhllOgdf
ファンレスでデュアルDVIを夢見ているのだが、出ないねなかなか。
116Socket774:2006/04/07(金) 19:13:47 ID:azMLzfoj
>>112
いまとなっては、7300がいいのでは?
117Socket774:2006/04/07(金) 19:24:08 ID:A9wSp/JS
>116
志村、AGP、AGP!
118Socket774:2006/04/07(金) 22:21:58 ID:Wj8QOw1k
GF6200A-LA128Hかてきた。
赤いから一瞬Palitかと思ったが、どう見てもSparkle基板。最近は赤いの?
119Socket774:2006/04/08(土) 00:26:57 ID:3Pjfzzgo
>>118
何を根拠にSparkleと?
120Socket774:2006/04/08(土) 02:24:03 ID:e1sA/n+q
基板にスパクルのロゴがなければパリッと

ギガのDDR2メモリ6200Aはビデオ出力分岐ケーブルがついていないってさ
様子見だな
121Socket774:2006/04/08(土) 09:27:13 ID:dVwBRXF7
> 何を根拠にSparkleと?
基板レイアウトが同じなのと、実装部品も似てたんで。
あと、刻印じゃなくてシールだけども、D33075。
122Socket774:2006/04/08(土) 22:44:17 ID:EvQ6+7N2
123Socket774:2006/04/08(土) 23:19:11 ID:dVwBRXF7
>>122
それっす。コンデンサも写真と同じ、ニチコンHMとOSコン。
124Socket774:2006/04/09(日) 01:09:20 ID:jKAho9dW
撹乱を始めたのかよw
125Socket774:2006/04/09(日) 02:11:56 ID:p28XAozD
126Socket774:2006/04/09(日) 10:30:28 ID:muBK5l4L
>>125
確かに同じ配列だね。
メモリはどこのだった?クロックは?
127Socket774:2006/04/09(日) 14:26:58 ID:p28XAozD
>>126
Infineonの4ns品。ハズレではない、よね?
128Socket774:2006/04/09(日) 14:35:15 ID:0mumNIjW
最近エルザの544AGP買ってドライバ何個か試してみたけど84 21が一番調子いいなー
129Socket774:2006/04/09(日) 19:17:45 ID:+V2+oEkK
>>126

4ns → 250 MHz@SDR → 500 MHz@DDR

凶ではないが大吉でもないな。
吉くらいか。w
130Socket774:2006/04/09(日) 22:13:50 ID:muBK5l4L
基盤が赤いだけで怪しいもんな
131Socket774:2006/04/13(木) 18:41:34 ID:4FAhCdx8
保守--このスレを守ります--保守
132Socket774:2006/04/13(木) 21:39:16 ID:0MQcYF2Q
革新--この憲法を守ります--革新
133Socket774:2006/04/14(金) 00:53:48 ID:7kmV0ra1
いきなり過疎スレになったな
134Socket774:2006/04/14(金) 01:43:37 ID:uJSuXOX5

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
135Socket774:2006/04/14(金) 01:50:06 ID:8xHq+EqP
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再  開 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
136Socket774:2006/04/14(金) 10:31:16 ID:kL84dAwK
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ とべるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
137Socket774:2006/04/14(金) 12:13:42 ID:Fy6mfAHe
燃料

スタンバイ復帰不良〜
138Socket774:2006/04/14(金) 15:10:09 ID:liyWR52t
ひとつ聞きたいんだけどスタンバイへの移行に失敗する人はいないの?
「スタンバイの準備をしてます」を表示のまま固まるんだけど。
自分はスタンバイせずにモニタの電源を切るかシャットダウンするからあまり問題は無いけど。
139Socket774:2006/04/14(金) 20:32:53 ID:jo6cEKrZ
>>138
テレビ録画してますんで、気持ち察して
くださいませ! お願いしますだ。

140Socket774:2006/04/14(金) 21:34:34 ID:1x+E4A6L
知らずに爆弾を買ってたのか・・・・
奇跡的に無問題だけど
141Socket774:2006/04/14(金) 21:52:48 ID:V8XgJFQx
運用していても別に何も問題は無いが。
価格.comでも明確な不具合として報告されていないし
リコールになる類の不具合は存在していないだろう。
運悪く当たってしまった人は、保障でも入っていない限り
どうしようもないだろう。しかしそれは自己責任であり
自作の醍醐味でもある。

繰り返しスタンバイの話題が出るが、結局ユーザーレベルで
どうこうできる話でもないし、大して意味が無いだろう。
ACPI関連のトラブルは何が原因とは明確にしにくい。
142Socket774:2006/04/14(金) 22:17:08 ID:hL6vDD6H
結局スタンバイ問題が解決せず、地デジチューレコーダー買っちまった。
すげぇ快適。

背中押してくれてありがとね>6200



143Socket774:2006/04/15(土) 19:45:27 ID:wj8DwPbY
6200Aでスタンバイに問題がでている人はほんのわずかですよ
しかもオーバークロックしているとかとてもイリーガルな環境で使っている人
144Socket774:2006/04/15(土) 20:49:11 ID:QUwCzggS
>>143
ペン4対応のインテルチップセットと相性最悪なようだ。AMDを使っている人間などには他人事。

145Socket774:2006/04/15(土) 22:09:08 ID:pO3w4iAH
>>144 Athlon + nVIDIAチップだけどだめです ><
146Socket774:2006/04/15(土) 22:13:52 ID:XcxbjVQP
>>144
Athlon + VIAチップだけどだめです ><
147Socket774:2006/04/15(土) 22:43:30 ID:ohu1HqrG
>>144
俺のは問題ないぞ。
148Socket774:2006/04/15(土) 23:25:37 ID:x1lUUGGy
>>144
Pentium4 + Intelチップだけどだめです ><
149Socket774:2006/04/16(日) 00:20:13 ID:+MsSnCs2
もってないけどだめです ><
150Socket774:2006/04/16(日) 01:19:48 ID:Jp9iUfqA
ドライバ77.72入れてるけど動画が調子悪い
全画面にしたり裏で何か動かそうとすると絵が止まったりする
77.77試すか…
151Socket774:2006/04/16(日) 02:33:40 ID:MM5OExlq
6800へ乗り換えたら解決しまいた(例の不具合)
6800っていってもリドテクの6800XTだけど
152Socket774:2006/04/16(日) 13:42:30 ID:3qQqVGja
Pen4 + 865チップだけどだめです ><
153Socket774:2006/04/16(日) 14:14:43 ID:ZmOQSnoH
スタンバイが駄目なら、サスペンドがありますよ:-)
154Socket774:2006/04/16(日) 15:13:17 ID:vSMMCWVA
PenM + 855GMEチップだけどだめです ><
155Socket774:2006/04/16(日) 15:45:38 ID:ap+OXE2d
>>3のテンプレだけど
Albatron AGP6200ALだけど
エベレストで見るとコア350って出るよ
他の人はどう? 
156Socket774:2006/04/16(日) 15:46:08 ID:ap+OXE2d
>>23だった
157Socket774:2006/04/16(日) 16:37:44 ID:uevjhUJl
>>156
わろす
158Socket774:2006/04/16(日) 19:11:05 ID:kbdC8b/X
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
159Socket774:2006/04/16(日) 19:28:31 ID:lICH8vfZ
ちょっと待って!
>>149がいいこと言ったよ!
160Socket774:2006/04/16(日) 20:37:17 ID:+vUSB9HU
ねぇねぇ君たち
AlbatronのPX6200使ってるんだけど
[スタート]⇒[終了オプション]⇒[スタンバイ]
で、スタンバイになるでしょ?復帰するには電源ボタン押すじゃん
で、画面映らないんだけど、これってスタンバイの復帰に失敗って事だよね?

スタンバイと休止状態って違うものなの?
教えてエロイ君たち
161Socket774:2006/04/16(日) 23:11:35 ID:H7GlV9VH
ケースの電源ランプの色がオレンジならスタンバイで消えてたら休止状態かシャットダウン状態だろ

電源のプロパティで休止状態ってタブはでてる?なければ休止状態は使えないよ
あとスタンバイからの復帰でなんで電源ボタン押すかな
普通はマウスちょんかキーボードちょんじゃねーか

これ以上は初心者スレでもいっておくれ

162Socket774:2006/04/16(日) 23:57:59 ID:z5PBLkjq
>>161
マウスクリックしてもキーボード押しても復帰しないです;;
電源のLEDは青一色ですし・・・

それってメーカーPCの話ですか?
163Socket774:2006/04/17(月) 00:34:45 ID:wVLA9tSo
>>161
荒らしだって。
相手にするだけ無駄だよ。

ついでに言うと、BIOSの種類によって復帰の仕方は違うから。
AWARD BIOSだと電源ボタンを押すかCtrl + F1じゃないとだめだったと思う。
164Socket774:2006/04/17(月) 16:02:21 ID:rla+qolK
>>160
スタンバイ(サスペンド)は、PCの処理を停止して、メインRAMに通電したまま、
他のデバイスは省電力モードに移行して待機。
休止状態(ハイバネーション)は、メインRAMの内容を全てHDDに書き出して
PCの電源そのものを切る。

スタンバイも休止状態も、そのPCの全てのデバイスがそれらの動作に対応してない限り使えない。
どれか一つでも再始動に失敗したら復帰は失敗する。
165Socket774:2006/04/17(月) 22:29:56 ID:x6Syo9Dc
aeolus 6200-DV128LP(AGPの6200)
に笊かZAVつけたいんですが
両方とも対応表にのってないんですがつけられるのありませんか?
166Socket774:2006/04/18(火) 10:40:51 ID:XBSLClzK
>165
ファンレス仕様基板でハーフなので対応は難しいと思います。
元々、ファンレスで3Dゲームバリバリやっても、57度程度しかいかない
のに、どうして付けるの?何か、大きな問題でもあるのかな?
あっ、筐体のサイズの関係?
167Socket774:2006/04/19(水) 08:38:32 ID:tLrvS4D9
スタンバイや休止のLEDの色が標準で○○とかあるわけないのは突っ込んだらダメな訳?
ケースによって違うだろw
168Socket774:2006/04/19(水) 09:04:22 ID:CHLDU2LW
まぁ初心者はほっといてあげようよ。
169Socket774:2006/04/19(水) 17:23:47 ID:r/EOuRJM
バッファロー、マルチディスプレイ出力対応のGeForce 6200搭載AGPグラフィックスカード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news040.html
170Socket774:2006/04/19(水) 19:54:07 ID:PnddBr/T
>>169
おお、HIS無しだからネイティブAGPだろ。
当然メモリバスは128bitか256bitだろうし、ファンレスが良い人には朗報だね。
Geforce6800のコアをシュリンクして流用したのかな?
ファンレスをあきらめてパイプ復活にチャレンジというのもありだね。
さすがメルコだ。赤い基盤もかっこいい上に安心感を持たせる。
171Socket774:2006/04/19(水) 20:22:18 ID:9awJ0PWe
>搭載メモリは64ビットDDRメモリ128Mバイトで
172Socket774:2006/04/19(水) 20:26:10 ID:7BK5PZTL
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
64ビットDDRメモリ128Mバイト
173Socket774:2006/04/19(水) 21:08:17 ID:9M/5aGPT
釣られるなよ
174118:2006/04/19(水) 22:03:01 ID:pLbQicVh
>>169
そういうことかぁ。素性がわかってよかった。
175Socket774:2006/04/20(木) 00:15:28 ID:BpcwNK0c
クロシコのGF6200A-LA128Hを買ってみたのですが、
この製品に限らず、6200aの最適ドライバってどのあたりがいいのでしょうか?
176Socket774:2006/04/20(木) 00:29:12 ID:86aC2jVx
6200温度表示化出来たーーーーー\(^O^)/
177Socket774:2006/04/20(木) 00:37:59 ID:xkkHIYGn
温度表示は標準だ
178Socket774:2006/04/20(木) 00:46:30 ID:BObl8Lco
スタンバイが復帰したと聞いて飛んできました

ナツカシス

また変な改造サービスとかすんのかな?
179Socket774:2006/04/20(木) 00:55:29 ID:rbvUWHLT
6200Aはチップ内部にAGP変換回路が内蔵されているそうだ。
最近まで知らなかったので、ちょっと驚いた。
キャプチャボードと相性が出たのはこれのせいだったのかも?
いずれにせよ40℃以下で運用できる温度の低さは非常にありがたい。
安定しすぎて面白みも無いくらいだが。
180Socket774:2006/04/20(木) 10:24:54 ID:L6EriysP
NV44AはAGPネイティブだろ?
181Socket774:2006/04/20(木) 10:44:30 ID:aShDaSol
NV35ってのが一つのパッケージの中にGPUとHSIを両方組み込んだ形をしてる。
NV34のPCI-E専用版。突起部が二つ付いていて面白い。
182Socket774:2006/04/20(木) 22:19:43 ID:6sQ85m4q
パッファローマンか・・・・そり懐かし
183Socket774:2006/04/20(木) 22:21:52 ID:BObl8Lco
コーホー
184Socket774:2006/04/20(木) 22:54:14 ID:VeMkZPII
>>181
適当な事ばかり言わないように
185Socket774:2006/04/21(金) 00:24:36 ID:GdQ+v1FV
QuadroNVS280 PCI-Eに載ってる奴だよ。以前持っていた。
適当なことって言うあんたの根拠は何?
186Socket774:2006/04/21(金) 00:27:03 ID:GdQ+v1FV
NV35ってのはFX5900みたいだから、それは勘違いかEVERESTの誤認識かもね。
187Socket774:2006/04/21(金) 01:13:23 ID:lUSLE+JE
GF4Ti4200を使用しているのですが、ファンが五月蝿くてファンレス化
したいと思っています。6200のパフォーマンスはTi4200と比べると
どんなもんでしょうか?例えば3DMK2001SE等でお願いします。
188Socket774:2006/04/21(金) 01:30:25 ID:8RyOvQfI
>>187
耳栓を買え。
もしくは耳をすっぽり覆うヘッドフォンな。
189Socket774:2006/04/21(金) 02:08:59 ID:4AOQFFC4
>>185
NV34>FX5200・5500
NV35>FX5900
で、
>NV35ってのが一つのパッケージの中にGPUとHSIを両方組み込んだ形をしてる。
>NV34のPCI-E専用版。
ってのが意味不明。
単に3と4を間違えたと考えてNV44とNV45だとしても
NV44>6200TC
NV45>PCI-Eの6800Ultra or GT
で、NV45は確かにGPU内にHSIを組み込んだ形だが元になったコアはAGPネイティブの6800(NV40)。
Quadro NVS 280 PCI-Eの事は知らんが、>>181の時点で型番とか関連が滅茶苦茶で適当な事を
言ってると思ってもおかしくないだろ?
190Socket774:2006/04/21(金) 07:03:12 ID:AoAzSc8T
191Socket774:2006/04/21(金) 08:06:59 ID:+kNK/1Gw
>189
なんか難しいこと考えてるけど、QuadroNVS280 PCI-EのGPUが
HSIが内蔵された形になっているのは間違いないよ。

確か動作クロック250/400で、性能的にもFX5200の64bitと同等。
NVS285は6200TCベースで純粋にPCI-Eだけど。

PCX5300も持っていたことあるけど、こっちはHSI独立型。
Quadro用にわざわざHSI内蔵コアを作ったのはLowprofileで
基板面積が取れないせいかもね。

たまにじゃんぱらとかで安く売ってるから買ってみれば。

ttp://www.pny.com/products/quadro/view.asp?prod=280nvspcie
192Socket774:2006/04/21(金) 08:41:15 ID:4AOQFFC4
知らんの一言で片付けたのはちょっと酷かったと思うので、Quadro NVS 280 PCI-E
についてよく調べてみた。
EVERESTではNV35と返すようだが、実際はPCX 5300のNV34+HSIの組み合わせ(NV37)を
1つのパッケージにしたNV37LTという物か。
(Quadro FX 330に載っているNV37GLというのも同じ物みたい)

どうやら元々はノートPC向けビデオ拡張インターフェイス「MXM」の試作カード向け
に作られたっぽい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/mxm.jpg

そういうチップが実際にあるのを把握してなかったので、>>184で全てを否定する
ような言い方をした点についてはこっちに非があるのを認める。
181よ、すまなかった。
193Socket774:2006/04/21(金) 10:09:14 ID:6zgSCSxL
6200から6600から6200に帰ってきました
ただいま\(^o^)/
194Socket774:2006/04/21(金) 18:35:00 ID:kJn0wAlO
>>190
既出で論外
195Socket774:2006/04/22(土) 01:00:55 ID:I134IYKV
6500(玄人志向)買ったんですがこれって熱かったりうるさかったりしますか?
196Socket774:2006/04/22(土) 01:16:56 ID:xtJCcR5v
買ったんですか?
197Socket774:2006/04/22(土) 01:20:52 ID:qYPGtaiU
持ってる奴に訊くのが一番だな
198Socket774:2006/04/22(土) 01:24:08 ID:I134IYKV
>>196
正直間違った選択(安かったんで)だったと思います
でも後悔はしてません
199Socket774:2006/04/22(土) 01:53:43 ID:YXHeI7is
6200TCと6200A、どちらを買った方がいいのかと考えているが…
200Socket774:2006/04/22(土) 10:23:02 ID:uPqN40mS
買ったんなら自分で調べれば?

6200TC PCI-Ex用
6200A AGP用
201Socket774:2006/04/22(土) 11:37:14 ID:vRjEfoRq
>>169
クロシコのと相違点が全くないな
今更こんな仕様で新発売する気が知れない
202Socket774:2006/04/22(土) 11:45:41 ID:YwPOAUV+
>>201
クロシコというだけで毛嫌いする人が大勢いるのと同様に、
バッファローというだけで喜んで買う人はいるんだよ。
自作してない人用だな。
203Socket774:2006/04/22(土) 15:57:09 ID:BWi0PUHa
>>187
CPU環境によって多少変わりそうだが下のリンクによるとAthlon64 2800+との組み合わ
せで3DMark2001SE:8816 3DMarkとのことだから、Pen4 3GHzとの組み合わせで10000
に届く4200Ti(参考:この板の2001SEスレ)と比較すると互角かちょい下ぐらいかな。

ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200505/08/20050508113.htm
204Socket774:2006/04/22(土) 18:50:05 ID:UpvEiEQy
FFベンチだとTi4200:6200=10:9くらいだと思う
205Socket774:2006/04/22(土) 20:31:33 ID:Y9lnaijs
4Tiから6200Aに乗り換えた俺に言わせれば体感速度はぜんぜん変わらないぜ
206Socket774:2006/04/22(土) 20:33:08 ID:YwPOAUV+
まあ性能同じくらいでファンレス・低発熱・低消費電力になるのならいいんじゃないか?
不完全とはいえHDTV出力・PureVideoにも対応していて、安価だしな。
207Socket774:2006/04/22(土) 21:00:56 ID:9lICn5Sd
Ti厨は石器時代にカエレよw
いつまでそんなもんにしがみ付いてんだか
208Socket774:2006/04/23(日) 00:15:20 ID:QA3nYB/n
GF4 Ti4200 64MBとGF6200A 128MBが
手元にあるので3Dmark2001SEとってみた

ちなみに
CPU AthlonXP 2200+
MEM 512MB の構成で

結果
GF4 Ti4200 64MB    7312
GF6200A  128MB    6651

ベンチ画面を見た感じでも6200のほうが弱いと感じたが
まぁ、こんなもんなんだろうな。
209Socket774:2006/04/23(日) 03:41:23 ID:9YcedmGC
Ti4200に対抗するにはせめて6200 128bitを持ってこないと。
それだとほぼ同レベルにはなると思った。
210Socket774:2006/04/23(日) 03:49:37 ID:Tlvu1bUC
3DMark 05とか06の新しいものでおながいします。
211Socket774:2006/04/23(日) 04:34:43 ID:WuKPguii
そんな頑張って比べるほどでも無いと思うが・・・
212Socket774:2006/04/23(日) 05:03:12 ID:dMzJ7i3u
むしろバス半分でそれしか違わないのか、って感じたんですが…
213Socket774:2006/04/23(日) 12:59:45 ID:V9jM8px7
Ti4200と6600の爪化したやつが部屋に転がっている俺が来ましたよ。
メインはPCIのMX4000とAGP 9600Proだす。
あとRadeon8500とMX440も余ってるのに6200買って来ちゃった…。
214Socket774:2006/04/23(日) 13:13:27 ID:OwxQjeZb
だからお前はお金が貯まらないんだよヽ(`Д´)ノ
215Socket774:2006/04/23(日) 15:03:18 ID:Bjn2nKgh
Ti4200のハイエンドだと全然未だに使えるよ
っていうか当時買った値段が値段なだけに
ここまで引っ張って使わなければ
損な気がしてならない
6200使いの人にはウザイかもしれんが察してくれ・・・Orz
216Socket774:2006/04/23(日) 15:11:30 ID:Tlvu1bUC
損得の線引きは人それぞれですね。
俺も引っ張ろうと思えばGefo2MXでOK。
SeriousSAMが十分快適に動きますのでw
でも、もうオンボードのほうが速かったり。
217Socket774:2006/04/23(日) 22:04:03 ID:noK7PnSv
>SeriousSAMが十分快適に動きますのでw
マジで?Radeon8500からGF6800に変えたとき俺はかなり変化あったがな。
CPUがショボイと体感できないかもしれないが。
218Socket774:2006/04/23(日) 22:04:53 ID:sd7qLDoh
Ti4200から6200Aに行ったが特に不満は無いな
219187:2006/04/23(日) 23:43:03 ID:V8UNHYA4
レスして頂いた方々、ありがとうございます。
220Socket774:2006/04/24(月) 06:18:07 ID:qfI2a+gD
玄人の6200Aです。
マルチモニタは機能しているのに、デュアルディスプレイが有効になりません。
nViewは有効、「複数ディスプレイにわたる子ウィンドウの表示を有効にする」にもマークが付いていますが
効果がありません。クローンモードも機能しません。
PCモニターからTVモニターにディスプレイを移動させた場合だけ表示される状態です。
接続はコンポーネントとS端子、両方も片方ずつも繋いで試しました。
ディスプレイドライバの削除→ドライバ再インストールなども試しましたが効果がありません。
デバイスマネージャを見ると、モニタのドライバは1つしかない状態です。

無効なのは仕様ではないですよね?デュアルディスプレイを有効にするにはどうしたら良いのでしょうか。
221Socket774:2006/04/24(月) 07:49:17 ID:kqOyHX7B
>>217
もちろん、解像度はせいぜいXGAですけどね。AAなんて論外。
現在、それより劣るノートのMobilityRADEON(7000)Pen3-866でも快適に動かしてます。
流石にアニメーション、エフェクトはNormalより1ランク落として、
描画をドライバでパフォーマンスへシフトした手抜きモードですが。
それでも、テクスチャサイズはLARGEですよ。どちらも最低30fpsは出ています。
222Socket774:2006/04/24(月) 14:19:59 ID:RO09eVue
>>220
付属のDVI-VGA変換を使う。
223Socket774:2006/04/24(月) 16:51:52 ID:qfI2a+gD
>>222
一晩中掛かっても上手くいかなかったので助かりました!有難うございます。

あとすみません、クローン時、オーバーレイ表示は両方の画面で同時表示できるのが普通でしょうか?
PowerDVD5というソフトでプライマリモニタにしかオーバーレイが表示されません。
WMPでは両方表示されるようですが、録画したDVDのVRモードを再生できないので少々不便です…。
224Socket774:2006/04/24(月) 16:57:17 ID:QL7ojRmJ
ちと聞きたいのだが
DDR2メモリのったインノ6200は発熱が他の奴より多いのかな?
225Socket774:2006/04/24(月) 20:08:24 ID:EWDMuRLK
>>205
HDTV出力が欲しかったので、同じく4Ti4200から6200Aに交換
体感速度は全然変わらないんだけど、画質は明らかに良くなった
まぁ、4Tiが酷すぎただけの気もするが
226Socket774:2006/04/24(月) 20:23:44 ID:WWYhRpBx
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・
小嶋進社長・ゲルトモ・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬・バーボン・
セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV・
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
・レインボーマンの全員集合写真・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書
お〜いお茶のボトルキャップ・架空請求・鳥皮・七味唐辛子・GF84.12
227Socket774:2006/04/24(月) 21:08:56 ID:QL7ojRmJ
おrz
228豚2500:2006/04/24(月) 22:23:28 ID:+fmtJvrY
質問させていただきます。
ギガバイトのGV-N62128DPとゆうボードを特価とゆうことで6000円にて手に入れました。ググルと6200Aより以前のHSI版6200無印といった感じになるのかと思うのですが、その認識でいいのでしょうか?128bit,128MBの仕様です。
ファン付きで、発熱も結構なものだとゆうことみたいで、特価品の銭失いかと思ったのですが、勉強のためにスレを読み返していました。
一応6200関連のスレ読み返してきたのですが、このボードは8パイプ化して、6600に変身するものかいまいちわからなかったもので質問させていただきました。旬を過ぎているのは承知してますが、ナケナシの金で買ったものですので、なんとか遊びにでもと思った次第です。
このボードに関してはあまり情報もなく、誰かご存知の方がいればご教授願えればと思います。
スレ汚しになってたら申し訳ありませんが・・・。

229Socket774:2006/04/24(月) 22:57:25 ID:6FV/xnPG
ここは6200のスレだ
6200なら何でも旬さ
でもわしはわからないから次の奴頼む↓
230Socket774:2006/04/24(月) 23:40:07 ID:PDjHQOni
>>228
その認識で合ってるよ。
8pipe化は無理。
でも熱いなりに6200Aよりは性能良いから悪くないと思う
231Socket774:2006/04/25(火) 08:08:44 ID:yP92fWxq
特価というくらいだから新品だよね。
6000円で6200/128bitならかなり良い買い物でしょ。OC版だし。
232Socket774:2006/04/25(火) 10:26:26 ID:/f3AGFt3
HDTV出力ができずに困っています。 お知恵を拝借させて頂きたく。

カード:ELSA GLADIAC 544 AGP 128MB
ドライバ:ver.81.98 (ELSA JAPANのサイトからダウンロード)
OS:Windows2000 SP4
テレビ:松下 TH-36D60 (ハイビジョンブラウン管テレビ)

テレビとは、付属の3in1ケーブルとコンポーネント<->D端子変換ケーブルを使
い、D端子ケーブルで接続しています。

モニタとテレビが離れているため、モニタは繋がず、PCを移動させてテレビの
み接続して起動しました。

するとBIOSとOS起動画面は表示されますが、Windowsが立ち上がると色が青色
のみで表示され、解像度も最大1024x768までしか選べません。

この状態でnViewを起動させ、テレビの検出と信号の設定を試みたのですが、

TV Setting項目の「信号のフォーマット」プルダウンメニューにはNTSC-* と
PAL-* だけでHDTVの項目は表示されません。

また、「ビデオ出力形式」プルダウンメニューは、自動検出、コンポジット、
S、SCなんとか、の4つだけで、「Y,Pr,Pb成分」のような色差ビデオの項目は
ありません。

というような感じで手詰りになってしまいました。

HDTV出力をされている方は、どうやって設定したか教えて頂けませんでしょうか?
233Socket774:2006/04/25(火) 10:58:37 ID:Ox+8OXN3
俺は確かカスタム解像度を作った時に直ったな
234豚2500:2006/04/25(火) 16:41:37 ID:gdr+ZG62
昨日質問させて頂いた228です。
8パイプ化は無理とゆうことですが、このボードに限ってとゆうことでしょうか?AGP版だからでしょうか?そもそも物理的に4本しかないのでしょうか?
過去スレ6200Part1あたりを見ていたらできる、できないとばらばらなもので・・もう少し詳しく教えていただけませんか?教えて君ですいません。
もうこれ以上遊べないのであれば、ファンをどうにかして・・などと考えています。
またよろしくお願いします。
235Socket774:2006/04/25(火) 17:13:55 ID:z4u3E/cE
おまいら6200で満足でつか?
236Socket774:2006/04/25(火) 17:21:33 ID:7NRkeeyL
8パイプ化出来るのはコアがNV43の物だけ。
それはNV44。
237豚2500:2006/04/25(火) 18:09:01 ID:gdr+ZG62
そうなんですか?NV44なんですか?128bitメモリ積んでるのでNV43なのかと思ってました。
238Socket774:2006/04/25(火) 19:16:13 ID:CqSdHg73
>>228
GV-N62128DP持ってるが、NV43のA4コアのため、8パイポは無理。
ttp://forum.guru3d.com/showthread.php?threadid=124897
239豚2500:2006/04/25(火) 20:10:49 ID:gdr+ZG62
レスありがとうございます。リビジョンA4ってのがだめみたいですね。Riva Tunerのバージョンアップに期待みたいに書いてあるんだけど、無理みたいですね。
いろいろと勉強になりました。
240Socket774:2006/04/26(水) 02:40:08 ID:6gzzJI1W
6200AカードでUT2004やってる人いない?
いまだに3Dゲームはこいつがメインなんだけど・・。

GeForce4 ti4200から乗り換えるんだけど。
別にあまり性能向上をねらってる訳じゃなくて,
単純にドライバを新しくしたいのと,PureVideo使いたいから乗り換え。

感想もとむ。
241Socket774:2006/04/26(水) 03:03:35 ID:V0r1wS9z
次のマシンの為に金貯めとけ。
242Socket774:2006/04/26(水) 04:31:25 ID:L6CxoVNa
せめて6200 128bitでないと性能落ちるよ。
243Socket774:2006/04/26(水) 07:26:57 ID:mprdlx4v
さすがにti4200よりは6200Aの方が何もかも上だって。
244Socket774:2006/04/26(水) 07:58:40 ID:NpyORTxx
>>243
さすがにti4200よりは6200Aの方が何もかも上だって。
                     ^^^^^^^
残念ですた。w
245Socket774:2006/04/26(水) 08:01:04 ID:NpyORTxx
あ、とんちをきかせて消費電力とかカードサイズとか経年とかじゃないよ。

今考えると、Ti4200のコストパフォーマンス、スゴスギ
246Socket774:2006/04/26(水) 08:13:59 ID:w0XuqEXD
ユーザーの民度はTi4200のほうが上。
247Socket774:2006/04/26(水) 10:02:39 ID:j4e574Gn
はいはいコリアコリア
248Socket774:2006/04/26(水) 12:17:21 ID:7k9Cwarl
6200Aを、UXGAモニタとデジタル接続すると
2Dのスクロールですら、多少もっさりするというのは本当ですか?

64bitバス幅しかないのが原因だと言われていますが・・・
2ちゃんねるのように、文字だけのページならそうでもないけど、
jpeg写真などが含まれているページをスクロールさせると
もっさり感があるそうです。
249Socket774:2006/04/26(水) 12:18:29 ID:BgQUYw0X
そんなことないけど
250ひみつの検疫さん:2024/06/08(土) 16:43:16 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
251Socket774:2006/04/26(水) 14:57:22 ID:YMgcpFBc
昔のGeforce2MXやRadeon9200SEのイメージから「64bit版は2Dが遅い」というイメー
ジが先行しているのかもしれないが、何気にクロックも高い6200Aはメモリ転送量もこ
れら(2.6GB/s)より速い4.0GB/sを確保しているから大丈夫じゃないかな。
ちなみにこの値は128bitのG400MAXよりも速いよ。
252Socket774:2006/04/26(水) 15:58:10 ID:9s/t44cV
Geforceで2Dに負荷かけたいならRotateしてみるのが以前は効き目があった。

90度回して、IEか何か起動してリンクがごっそり詰まったお気に入りかなんかをメニューからプルダウンしてやる。
WUXGAで比べた感じだとTi4200だと瞬間カクカクともたついたものだが、6200Aはストレスを実感できない。
とりあえず、その程度の違いはある。
253Socket774:2006/04/26(水) 16:18:25 ID:epKcXXMR
128bitの6200か6600探して買えばいいだけ。
254Socket774:2006/04/26(水) 17:08:32 ID:llVLffSc
MSIのPM8M2-Vってマザー(DDR400までサポート)に
クロシコのGF6200A-LA128H(350/500)を付けようと思っています
問題なく機能してくれますか?
255Socket774:2006/04/26(水) 17:26:09 ID:r5T1A166
リドテックのA6200TDH ロープロ買って早2ヶ月。
メモリ550MHzで使用。

【 CPU 】 Pentium4 3.2Ghz(NorthWood)
【 MEM. 】 PC3200 512MB*2
【 M/B 】 ASUS P4P8T (S-presso)
【 VGA 】 GF6200A (350MHz/550MHzリドテクA6200TDH ロープロ)
【 ドライバ 】 ForceWare 81.98
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP Pro SP2

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】最高 綺麗 それなり
【 スコア. 】3636 5523 6644

もうちょっと良いスコアが出ても…
256255:2006/04/26(水) 17:27:49 ID:r5T1A166
>>255 はゆめりあベンチ。 orz
257Socket774:2006/04/26(水) 18:06:06 ID:TZ6oeev4
【 CPU 】 AMD Mobile Athlon 4 (Palomino) 1.2GHz
【 MEM. 】 448 MB (SDR SDRAM PC133 CL3)
【 M/B 】 ABIT KT7E
【 VGA 】 GeForce FX 5200 128MB/128Bit (275/550MHz)
【 ドライバ 】 ForceWare 81.95
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 Windows XP Professional Service Pack 1

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 それなり
【 スコア. 】 6468

>>255
バス64Bitとはいえ、
FX5200(128Bit)と変わらないね。。。
258Socket774:2006/04/26(水) 18:12:09 ID:sA3ce4Lr
6200はHDTV出力端子目当てで買ったんだけど、正しい選択だよね?
259Socket774:2006/04/26(水) 21:11:09 ID:aOPRMpV/
HDTVに何映すかにもよるんでは
ゲームとかならXGIのV8や、今だとラデのX1xxxでも良い気はする
260Socket774:2006/04/26(水) 21:15:51 ID:Mgudw8BR
FX5200だったら最高で1000ぐらいしか出ないはず。
根本的にシェ―ダーが貧弱だから。

それにゆめりあは128bitだからといって極端にスコア上がらないし。
261Socket774:2006/04/26(水) 21:32:26 ID:y9Y8bd+Q
4Tiといい5200といい
どうも古いグラボで捏造報告するのが流行ってるようで・・・・
262Socket774:2006/04/26(水) 22:28:36 ID:V0r1wS9z
そもそもそんな比較するほどのもんでもないだろ。
263Socket774:2006/04/26(水) 22:55:27 ID:eKRdZdte
そもそも6200の需要ってどのあたりにあるんだ?
264Socket774:2006/04/26(水) 22:57:50 ID:OaUCjOlx
6200も古いぞw
265Socket774:2006/04/26(水) 23:10:36 ID:BdmILPtb
ファンレスHDTV出力対応でPCIExだとこれに当たる
ラデ9600SE&HDTVアダプタからの乗り換え
266Socket774:2006/04/27(木) 00:01:45 ID:EjNa2QiD
ネット通販で128bitモノ買える場所教えてくれ
サクセスぐらいしかみつかんない
267Socket774:2006/04/27(木) 00:07:26 ID:r2jB5Z5v
>>263
今んトコ
6200AがAGPロープロの最高峰じゃなかったっけ?
そういう環境で使いたい人向け
268Socket774:2006/04/27(木) 02:02:01 ID:D/xA/2g5
>>263
AGPだけどBF2体験版したいって人向け
269Socket774:2006/04/27(木) 02:32:32 ID:CpIeYZy6
AGPでもX700のLPがあるからそいつには遠く及ばない。
9600XTの64bitや9600 128bitとならシェ―ダー重視のベンチでいい勝負だと思うが。
270Socket774:2006/04/27(木) 09:50:23 ID:bi8qTYKl
Aopenの6200DVI、メモリ490MHz(OC)で使用。

【 CPU 】 Pentium4 2.6Ghz(NorthWood) (下駄使用)
【 MEM. 】 PC800-RIMM 512MB*2、256MB*2
【 M/B 】 DELL Dimention8100
【 VGA 】 GF6200A (350MHz/400MHz Aopen 6200ADVIロープロ) AGP×4
【 ドライバ 】 ForceWare 84.43
【DirectX.】 9.0c
【  OS  】 WindowsXP HOME SP2

【.解像度.】 1024*768
【 画質 】それなり
【 スコア. 】11272

こんなものかな・・・
271Socket774:2006/04/27(木) 10:43:41 ID:4a6j3M20
6200で128bitってある?
272Socket774:2006/04/27(木) 11:21:53 ID:MwHrE/fH
>>271
あるよ。

6200TCと6200A以外。
273Socket774:2006/04/27(木) 11:30:48 ID:xD6Rb2K1
>>260-261

>FX5200だったら最高で1000ぐらいしか出ないはず。
んなアホなwwwww

1024*768 の それなり で1000いかないって?
うちの5200でも6600くらい出るし。

sis630で3D穴使って無理やり動かしても640*480/それなり なら
700くらい出るのにww

ちなみに640*480なら9000近くいくよ。(5200)
PCIの5200(64bit)の時は3400だった。
274Socket774:2006/04/27(木) 11:50:18 ID:xD6Rb2K1
連スマソ
>>260は 画質 『最高』 のデータと勘違いしてるのか?

だったらほぼその通りだ。
1024*768 最高 → 1032 
640*480 最高 → 2052
275Socket774:2006/04/27(木) 12:03:00 ID:pzsbnFag
正直、それなりのデータなんか取ってよろこんでんのは馬鹿じゃないかと。
DX7世代のゲームそんなに持ってるのか?
276Socket774:2006/04/27(木) 12:07:51 ID:xD6Rb2K1
>>275
正直、6200やら5200でなに言ってんだか。
こんなボード使って最高画質で動くゲームそんな(ry
277Socket774:2006/04/27(木) 12:23:05 ID:/YihvWEu
ゲームやらなきゃどれ使ってもあんま困んないしな。
278Socket774:2006/04/27(木) 17:03:22 ID:GnGTO4zt
俺もゲームはやらないから、基本的に安くてファンレスならなんでもいいんだよね。
俺の場合ずっとMX440使っていて、液晶モニタを買い換えたのを機にDVI出力のグラボが欲しくなり
去年適当に安かった5200を買った。
ベンチマークとってみたら地雷かどうか知らんが2D・3DともMX440より悪かった。
さすがに新しいグラボの方が性能落ちるのはイヤだったので、6200Aを買い直した。
とりあえずこれならVistaも大丈夫そうなので当分これで行く。
279Socket774:2006/04/27(木) 20:50:58 ID:8xtBa+Bc
ダチからMSIのNX6200-TD128SPってのを
譲って貰ったんだが、これってどうなの?
3000円だったんだがこれってボラれた?
スペック見ても良いのか悪いのかよく分からん。
280Socket774:2006/04/27(木) 21:00:31 ID:6rF+GhIy
>>279
6200/128bit。6200と名の付くものでは一番3D性能が高い。
新品で買ったら今でも1万円前後。中古でも5000円以下ということは無い。
いい友達だな。
281Socket774:2006/04/27(木) 21:06:54 ID:UpZ4FBhf
壊れたもん売りつけたんじゃなければ、かなり良い人だな。
てか、調子が悪いわけでもないのに疑ってかかるなら最初から買い取るなよ
って言ってやりたいんだが。
性格悪そうだなこいつ。

ここ自作板だし。
282Socket774:2006/04/27(木) 21:21:31 ID:FyolYiYH
よく分からんものに金を出した神経を疑う
変な壺を買う真性と同類
283Socket774:2006/04/27(木) 21:24:08 ID:jKusOkZI
すごいな、たったの四行であかの他人のことを
そんだけ決め付けて言えるなんてw

よく思い込みが激しいやつだなって言われない?>>281
284Socket774:2006/04/27(木) 22:16:50 ID:8xtBa+Bc
>>280
そっか。サンクス。

>>281
チゲーよ!
そいつが「ゴミみたいなもんだけど使えるから譲っちゃるよ」
って言ってたから、相当型落ちのやつかと思っただけ。
付属品無しのむき出しだし。

いいもんなのか。大事に使うわ。
ドライバーはMSIから最新のを落とせばおk?
285Socket774:2006/04/27(木) 22:19:47 ID:r2jB5Z5v
>>283
3000円という安価で手に入れた貴方のことが羨ましいんだよ
多分w
281さんはツンデレ
286Socket774:2006/04/27(木) 22:27:48 ID:0e/7l+ZQ
ダチと呼ぶ人間に対して自分で調べもせずボラれたという疑いを持つ人間を良い性格だとは言わないだろうけどな
287Socket774:2006/04/27(木) 22:31:57 ID:EjNa2QiD
>>279もツンデレなんだろ
288Socket774:2006/04/27(木) 22:54:43 ID:6rF+GhIy
>>279の6200は8パイプ化無理かな?コアなんだろう。
元々OC版だし、400MHzくらいは無理なくOCできそうだが。
289Socket774:2006/04/27(木) 22:58:41 ID:jKusOkZI
>>285
俺は>>279じゃないんだが・・・。
このスレには思い込みが激しい人が多いんだね。

>>286
顔すら知らないあかの他人の性格の良し悪しなんて、そんなに気になるもの?
290Socket774:2006/04/27(木) 23:06:54 ID:GGvF/ID1
289は286が顔すら知らないあかの他人の性格の良し悪しなんてそんなに気になるものなのかどうか気にしている
291Socket774:2006/04/27(木) 23:11:28 ID:5+Wq79e5
大半の人間は何も気にしてない
292Socket774:2006/04/27(木) 23:12:17 ID:EjNa2QiD
>>112は128bitモノと比べても遜色ない?
AGP接続なら最速ですか
293Socket774:2006/04/27(木) 23:15:00 ID:6rF+GhIy
>>292
ロープロファイルのAGPでは、現状最速かもしれない。X700はも無いしね。
それでも6200/128bitよりはかなり遅いよ。
294Socket774:2006/04/27(木) 23:26:26 ID:EjNa2QiD
>>293
レスありがとうございます。
ロープロファイルのAGPとPCIをごっちゃにしてました。

>>AGP接続なら最速ですか
奇怪なレスを書き込んですみませんでした。
295Socket774:2006/04/28(金) 11:25:33 ID:21Ht6Y6P
無料会員様向け!777タウン.net 体験イベント開催!!
4月29日〜5月7日までの9日間、「777タウン.net 体験イベント」を開催いたします。
期間中は1日1機種、最新アプリ開発室(ラボエリア)にて人気機種を設置!
無料でお楽しみ頂けますよ〜。
なお、日替わりの設置機種についてはttp://www.777town.net/index.jspで公開いたします
是非、お友達もお誘いの上、ご参加下さいませ。

296Socket774:2006/04/28(金) 21:24:14 ID:jikewQkz
電源250Wなんだけど動きますか?
297Socket774:2006/04/28(金) 21:28:12 ID:iZ83+fz6
エスパーさん>>296がお呼びですよ〜
298Socket774:2006/04/28(金) 21:49:55 ID:kzgeUBaS
>>296
電源心配ならファンレスのロープロでも刺しときなさい
299Socket774:2006/04/28(金) 23:09:36 ID:6IbNidnn
>>296
動くよ
300Socket774:2006/04/28(金) 23:14:43 ID:9tOrfxjL
90W電源の俺でも動くよ
301Socket774:2006/04/29(土) 01:07:27 ID:5DCXKta0
ロープロとハイエンドで月当たりの電気代は何%くらい違ってくるだろう?
302Socket774:2006/04/29(土) 01:27:32 ID:FOOXg42f
休止状態からの復帰に失敗しますた。

303Socket774:2006/04/29(土) 02:37:12 ID:FK+r/4m2
人間だからたまには失敗することもある。
次は失敗しないよう努力することが大事。
304Socket774:2006/04/29(土) 04:10:56 ID:G2U8OFEe
>>297-300
ありがd
ファンレスを刺してみることにします
305Socket774:2006/04/29(土) 07:21:05 ID:OWjMToYL
306(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/04/29(土) 12:52:40 ID:xZDMEMq+
自分が使ってるアルバな6200、今になって"A"じゃなくHSI-AGPなヤツと判明w

こっちは休止からの復帰、失敗しないよ@SISチップセット。
307Socket774:2006/04/29(土) 14:45:33 ID:9XMLtYvD
>>306
俺もアルバのPC6200使ってるお
308(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/04/29(土) 15:11:38 ID:xZDMEMq+
>>307
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

ちょっとファンの音が気になるけど、とりあえず満足かな。
6200のHSI版でトラブった香具師は居ない?
HSIってトコが少し不安だなぁ。
309Socket774:2006/04/29(土) 16:30:07 ID:HfAgmouS
今頃になって気づくとはwww
310307:2006/04/29(土) 17:58:40 ID:lYWKTJMi
悪い
AとかHSI-AGPって何に?

俺のPCI-Eなんだけど大丈夫?
311Socket774:2006/04/29(土) 18:09:41 ID:iTe/41QY
HSI=変換チップ
312Socket774:2006/04/29(土) 18:10:36 ID:AbeiptTx
>>310
大丈夫。
HSIっていうのはPCIExpネイティブのチップをAGP接続するためのブリッジのこと。
したがってPCIExpの君には関係なし。
313Socket774:2006/04/29(土) 18:15:45 ID:lYWKTJMi
>>311
>>312
ありがとう 少し大人になれた 気 が す る 
314Socket774:2006/04/30(日) 12:08:28 ID:pPmfGGU0
GF6200A-A256H/HS買った。

メモリ800まで伸びる。
ファンレスだし満足。
315Socket774:2006/04/30(日) 13:46:57 ID:8dsBNqrh
>>314
ベンチ結果希望(ゆめりあ等)
316Socket774:2006/04/30(日) 14:18:59 ID:OBlP80Qr
ゆめりあベンチをやって見たけど終わりは無いのか?
それにしても気味悪いベンチだなw

Athlon64 3000+ 1G 6200TC

スコア:3585〜3604 6回位で止めた
317314:2006/04/30(日) 18:10:52 ID:pPmfGGU0
こんなローエンド?のカードでベンチ取る意味あるのかな。

めんどくさいのでパスさせて。
318Socket774:2006/04/30(日) 18:41:50 ID:AeG4u4kk
6200AはPCI、AGPロープロという環境ではハイエンドだからなぁ
319Socket774:2006/04/30(日) 21:05:03 ID:zE+BDNk0
6200Aも一応GeForce 6シリーズの一角だから、
PureVideoシステムに対応してますよね?
PureVideoというのは、どういう恩恵が得られるんですかね?
320Socket774:2006/04/30(日) 21:07:15 ID:j/0iRY2O
321Socket774:2006/04/30(日) 21:07:48 ID:zE+BDNk0
>>319
すいません、ピュアビデオ自体には既にスレが…。orz
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138382245/

一応、対応してるんですよね?
322(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/04/30(日) 22:03:30 ID:yAPs18rL
>>321
うん、大丈夫。
323Socket774:2006/05/01(月) 01:24:58 ID:P+pMviRq
6200Aをコンポーネントで繋いで、
オーバーレイが一番普通のDVDプレイヤーに近くなる画質設定はどんな感じでしょうか?
標準では、少し明る過ぎたり、色がにじむ気がしますが。
324Socket774:2006/05/01(月) 02:36:10 ID:BzZMaQ1A
俺のアルバPC6200にピュアビデオ付いてないのかぁ〜〜〜〜〜〜〜^っ!
PCI-EでTCじゃないやつなんだがリストに無いよ;;
325Socket774:2006/05/01(月) 12:42:52 ID:+lM+Bn07
326Socket774:2006/05/01(月) 22:36:00 ID:awZbk1Na
>>325
うぜぇよボケ!
327Socket774:2006/05/01(月) 22:40:04 ID:/chzqOds
>>323
接続先のテレビが違えば色や質感が変わるとは思いもしないんだろうか?
328Socket774:2006/05/01(月) 22:45:05 ID:OhqgZdRy
ハードウェア DEP に対応したコンピュータwww
329Socket774:2006/05/01(月) 23:31:28 ID:obLIq0N2
GF6200A-A256H/HSはメモリが256MB有るのだが、
128MBと比べると違うものなのかな?
330Socket774:2006/05/02(火) 00:10:40 ID:jFIZOVrt
そいつはDDR2を積んでいるのでOCしやすい。
331Socket774:2006/05/02(火) 00:18:48 ID:bDe0z90m
6200でIllusionの3Dエロゲは滑らかに動く?
332Socket774:2006/05/02(火) 09:22:48 ID:AWhYJCK0
はい、はい、動く、動く。
好きなだけどうぞ〜

なまめかしい動きもばっちりだ!
333Socket774:2006/05/02(火) 10:20:08 ID:wKtcMj7C
Illusionの3Dエロゲって、そんなに重いんか?
写真を見る限り、GeForce3あたりでも大丈夫な感じだけど。
334Socket774:2006/05/02(火) 16:41:05 ID:kQGeK9ls
最高のベンチマークプログラム おっぱいスライダー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120873185/
335Socket774:2006/05/02(火) 17:31:35 ID:nkcPsnjl
すいません、おじゃまします。
Ti4200 64MBからファンレス6200Aへの買い替えを検討しています。
なんか、ファンがすぐ壊れちゃうのでファンレスがいいです。
DirectX9に対応しているのもなんかいい感じですね。
用途は2ちゃん・DVD再生・ワードエクセルぐらいなので
3D性能は低くても十分だと思います。メモリ128MBで
7k円ぐらいだと思いますけど、買い換えれば幸せになれますか?
336Socket774:2006/05/02(火) 17:49:27 ID:25mGLFcC
(^ヮ^)はい!
337Socket774:2006/05/02(火) 20:58:14 ID:nkcPsnjl
か、買っちゃうかも・・・
338Socket774:2006/05/02(火) 21:00:51 ID:hYwSHGl5
3D性能が不要な場合のDirectX9の利点は?
339Socket774:2006/05/02(火) 21:08:52 ID:JedJ48Zj
「3D性能は低くても」って
6200はローエンドでは使える部類だろ
これ以上を要求するなら
素直に他の使えよ
340Socket774:2006/05/02(火) 21:28:08 ID:jhU+r0jv
>>338
なんかいい感じ
341Socket774:2006/05/02(火) 21:42:33 ID:FaQG2z5n
>>319
PureVideo Decorder(NVIDIA製のMPEG-2デコーダ)を併用した場合、
6200Aでも輪郭強調とかがかけられる。

・・・ただ、フルスクリーンビデオが有効になってるとダメとか、
そもそも今はPureVideo Decorderが(住所詐称しない限り)日本からは買えないとか問題も。

#新しいバージョンのWinDVDとかでもいいみたいだけど、そっちは使ったことがない。
342Socket774:2006/05/02(火) 22:02:31 ID:rM1Z2i0n
クロシコのGF6200A-LA128HとGF6200A-A256H/HS
で差を感じるのだろうか?
他にAOpenとかELSAも入手しやすいのだが、値段を
考えればGF6200A-LA128Hで良いんじゃないと思って
しまうのは間違いでしょうか?
343Socket774:2006/05/03(水) 00:51:09 ID:zzpESEOc
一番安いのでいいお
344Socket774:2006/05/03(水) 09:27:36 ID:DRcsWAKm
>>339
なんか、ホームページビルダーにもDirect X 9入ってますよね?
あれがちょっと気になるのですが、とりあえずファンがないということは
壊れる部分は減るということで、汎用ファンなどで安く気軽に交換できるなら
いいのですが、いっそファンレスのほうが・・・と思ってしまいます。
ファンは壊れるものですから。
自分、結構買い換えないで長く使うタイプなので。
345Socket774:2006/05/03(水) 16:46:39 ID:Q385ygWa
…ひょっとして、
ビデオカードがDirectX8のフィーチャまでしか対応してないからDirectX9はインストールしていません、
ってオチはないだろうなwwwww
346Socket774:2006/05/03(水) 17:30:30 ID:DRcsWAKm
dxdiagで確認!9cですた!
347Socket774:2006/05/03(水) 17:49:03 ID:9HytUnnV
>>344
ファンレスは、ケース内のエアフローがキチンと維持されてたら、
ファン付きと同程度の性能は出せる、という意味であって、
当たり前だが、ファン付きに比べたらカード自体の寿命は犠牲になってる。
だって、風速冷却がない分、放熱量が少ないのは明らかなんだから。

下取りとかの都合でビデオカードのファンが壊れるのが嫌なら、
買った時点でファンのコード引っこ抜いて、市販の低速8cmファンとかをケースの
適当な位置に固定して、カードにゆるい風を当ててやればそれで十分。
348Socket774:2006/05/03(水) 18:33:37 ID:jWJGzMIe
ファンの有無はともかく、>335の自己申告している用途だけで考えると、
GF4TiとGF6200の違いは、
・リボンケーブル経由D-SUB出力の画質劣化
・FX以降のpurevideo非対応環境下でのオーバーレイの甘さ
の2点に集約されると思うのだが。

ここら辺を納得したうえで>335はさっさと買っちまったほうがいい。
長く考えてると、たいてい論点が変な方向へずれていくから。
349Socket774:2006/05/03(水) 18:39:38 ID:SDstYpAH
GF4Tiからなら6200Aは物足りないだけかと。
 発色がGF4シリーズより良いくらいで、あとは取り立てて速度的メリットは感じないし、ファンがすぐ壊れるのは
全然別問題だと思う(たぶんケース内エアフローが考慮されてないのでファンに負担がかかってる)。
350Socket774:2006/05/03(水) 19:15:03 ID:DRcsWAKm
ご意見サンクス。
実装面が表裏逆ならケースの排気ファンで何とかいけると思いますが・・・
適当にファンをホットボンドでネチョ固定したいとおもいます。
性能がほぼ同等であれば、ファンレス仕様はかなりのアドバンテージです。
変なヒートシンク・ファンのやつ買っちゃって、壊れて1回修理に出したら
結構な金額でしたので・・・安いCPUファンとかで流用できるのがイイ!ね。
351Socket774:2006/05/03(水) 21:56:54 ID:ODHIoYw1
nviewのタスク透過とかデスクトップ系をいじると、めちゃくちゃ重くなるのね。
セロリン2.8じゃカクカクになりました。
352Socket774:2006/05/03(水) 23:54:05 ID:6yms8gEn
GF6200A-A256H/HSが\8,780-、
GLADIAC 544 AGP 128MBが\8,980-

おまいらならどっちを買う?
353Socket774:2006/05/04(木) 01:07:02 ID:/YNRHUAL
>>352
おまいはどっちだ?
354Socket774:2006/05/04(木) 02:05:21 ID:quPSKe9q
>>352
クロシコ256H/HSは、メモリが伸びるらしいけど、6200をオーバークロックしても
たいして変わらんと思い、D端子コンポーネント変換ケーブルもいつか使うかな、
確か保障期間も長かったかな、と

前向きに考えてELSA544を買ったのは俺。

多分、実際は、目糞鼻糞。





355Socket774:2006/05/04(木) 02:10:21 ID:2Uwul1fB
>353
漏れはヒートシンクの溝の方向でelsz 544かと思った
356Socket774:2006/05/04(木) 03:21:06 ID:6Nv9amn3
はぁ。P4+845で、WinFast A6200 TDH 64-bit 128MBの組み合わせ。
テレビ録画専用機にと、買ったんだけどスタンバイも休止も駄目
復帰開始時にモニターが省電力のまま、しばらくして再起動

朝から、さんざん試行錯誤して、今頃このスレに辿り着き>>3、みて笑った、、やっぱそうなのかよorz
解決策もないようだし、1週間近く悩んでたのに、泣けるよ
357Socket774:2006/05/04(木) 04:02:18 ID:I2ej5XaL
スタンバイから復帰失敗はハードウェア的なものですか?
ドライバーで改善できないのですか?
358Socket774:2006/05/04(木) 05:04:13 ID:I2ej5XaL
PCI-Ex16の6600なら9k円からあるんだが・・・・
359Socket774:2006/05/04(木) 10:27:06 ID:GgF24Wb2
360Socket774:2006/05/04(木) 11:24:47 ID:KvBc7Pxz
そうだ!スタンバイ状態にしなければ良いんだ!
止める時は常に電源をry
361Socket774:2006/05/04(木) 11:56:57 ID:yq2qsQDu
アリなのか、それ
362Socket774:2006/05/04(木) 13:30:15 ID:+N6Z8pGD
休止状態からの録画に失敗するなぁ・・・ってな事で6200A疑ってたのだが、
オレの場合はキャプボそのものが壊れてた 

疑ってゴメンね
363Socket774:2006/05/05(金) 23:42:42 ID:ktb4j/Lj
いや、6200Aも共犯だからw
364Socket774:2006/05/06(土) 12:33:07 ID:aD1VZ3Ax
俺のリドテクのやつは、失敗しないからマザボが
共犯なんじゃないの?
365255:2006/05/06(土) 14:51:38 ID:muZ7b4s/
>>359

>>356じゃないけどそのパッチ入れたらスタンバイ成功するようになった。
366Socket774:2006/05/06(土) 17:41:30 ID:9NIaS4jK
ATIのXPERT@PLAYからGeForce6200Aになって
ゆめりあベンチを眺めてうっとりしてる日々ですが…
センパイ方にお尋ねしたいことが

一定時間Windowsを操作しなかったら、CRTを省電力モードにして、
マウスを動かしたらまたCRTを表示させたいんですが、
6200Aではそういうことはできないんでしょうか?
画面のプロパティ→(以下略、を設定しても、CRTがつきっぱなしなのです。

構成は、CRT : NANAO T731 / VGA : Leadtek WinFast A6200 TDH
M/B : MSI K8MM-V(VIA K8M800チップ)、です。

「NVIDIAのチップはCRTに送るDPMS信号?が規格に沿ってない」
「NANAOのCRTは厳格に信号をチェックする」
から不具合が起きる、という話もどこかで目にしたのですが…すると解決策は無いのでしょうか。

無理矢理DPMS信号を送る、海外製のスクリーンセーバーも試したのですが、
省電力モードにはなるものの、復帰しません。
(CRTが省電力モードになった瞬間、PC自体落ちちゃったのかどうかも判らない…)

「ウチはNANAO製CRT+6200Aで省電力モードにできてる」って方、居ませんかね?
367366:2006/05/06(土) 17:43:22 ID:9NIaS4jK
ちなみに、試してみた海外製のスクリーンセーバーはコレです

Energy Saver
ttp://www.entechtaiwan.com/util/es.shtm

368Socket774:2006/05/06(土) 17:59:17 ID:qVbVZY4v
GeForceはそれ起きやすいんだよね。
ドライバのverをいろいろ試してみるしか思いつかん。
369Socket774:2006/05/06(土) 18:28:56 ID:EJv68h48
そうなんですか?自分もNECの古いモニターがそうなったので、
てっきりモニターが壊れたものかとおもって・・・
でも、中古のDELLモニターはフォースウェアーの
同じバージョンでもきっちり動いております。
370Socket774:2006/05/06(土) 20:05:22 ID:k6DHBV5N
>>366

ウチは苦労と歯垢GF6200A-128ロープロとNANAO FlexScan 56T-S(古っ)の組み合わせで、
CRTはスタンバイに落ちてるよ。OSは2k。

電源オプションのプロパティで設定した「モニタの電源を切る」時間が経過していても、
CRTのPower Manager側ですぐ落ちる設定になってなかったりして、
さらによけいな時間がかかっているとかいうことはないか?
371Socket774:2006/05/07(日) 03:14:23 ID:CdXDrTLC
AOpenのAeolus 6200-DV128LP AGP買いました。とりあえず休止状態からの復帰
、は普通にできます。予約録画も問題なし。
マザボは同じAOpen製。相性とかあるのかな、やっぱ?
372Socket774:2006/05/07(日) 06:16:00 ID:mZfeZIT+
ほとんどの人は、問題なく復帰してる。
一部のマザボ使ってる奴が、騒いでるだけ。
373Socket774:2006/05/07(日) 07:09:16 ID:FBUM0PK0
その根拠はどこから出てくるのだろうか。
374Socket774:2006/05/07(日) 07:49:51 ID:q+3FmJSF
オレ、普通に復帰できるけど面倒なんで、もう全員復帰できないってことでいいや。
375Socket774:2006/05/07(日) 09:00:35 ID:+jaltUyf
スタンバイ使いません。24時間起動です。
376Socket774:2006/05/07(日) 09:36:06 ID:kWgfg8Tk
まあ自作PCなんてトラブルの起こりやすい分野だから。
でも休止状態云々のトラブルは、今のところ無いな。
頻繁に失敗するなら、今頃細かい原因とかもレポが書き込まれているはずでは?
377Socket774:2006/05/07(日) 10:18:39 ID:ZIJP8Bhr
電源もママンもグラボも不調の一番の原因はコンデンサ妊娠だな。
378Socket774:2006/05/07(日) 10:25:00 ID:LEmaDZar
疑い出したらきりが無いな
個人的にはママンがいかれる事が多いと思う
379Socket774:2006/05/07(日) 12:30:57 ID:qSjaD8wr
スタンバイ復帰と言っても、ハイバネからの復帰じゃなくて、電源管理で一定時間経過したらモニタの電源が切れないって相談だよ。
誰か勘違いしてる人が居る。
380Socket774:2006/05/07(日) 12:42:34 ID:puoX7moQ
>>367
後から振り返ってみた。
OSに標準で備わってる機能使わずに余計な物をわざわざ入れてる気がする。
モニタの電源管理ならW2Kで出来るし、そんなソフト要らないと思うぞ。
381Socket774:2006/05/07(日) 12:59:30 ID:I1PWhrJJ
オレもスタンバイ使いません
毎回電源落としてます
382Socket774:2006/05/07(日) 13:13:29 ID:Ks6vMb11
ぐだぐだ言ってないで、さっさと>>359のパッチすればいいだろ。
383Socket774:2006/05/07(日) 14:06:25 ID:uB251KF2
>>379
DirectX使ってるアプリがひとつでもあると電源管理は無効になるよ。
384Socket774:2006/05/07(日) 14:28:23 ID:0YuZdYzd
俺のPen4 2.4Gと6200AではSSFが遊べるまでにはいかなかった・・・
やはり潮時か
385Socket774:2006/05/07(日) 14:55:52 ID:0+Uh1+Q+
いまRadeon9600無印だけど
6200AでAOEIIIシングルは無理?
386Socket774:2006/05/07(日) 15:10:53 ID:13Nvs3ly
ForceWareだけでPureVideoを使うには84.12以降のForceWareが必要みたいですが、
84.12以降のForceWareで、6200Aで安定して使えるForceWareはありませんかね?
安定度からすると78.05がいいみたいなんですが、
そのバージョンはPureVideoデコーダーをForceWareに
内蔵していないみたいなんで。
387Socket774:2006/05/07(日) 16:57:01 ID:ucYbRl7U
>>6200Aで安定して使えるForceWare
84.43 国際版+WinDVD7最新版 これで、WinDVDの設定画面で、PureVideoを
使うか使わないかのチェック項目が現れる。
ただし、あくまでDVD再生のみ。ファイル再生の場合はレジストリを手動で
一部書き換えなければならない。

内容違いになるので、あとはピュアビデのスレで。
388Socket774:2006/05/07(日) 16:58:58 ID:13Nvs3ly
>>387
ありがとうございます。84.43の国際版ですね。
389Socket774:2006/05/07(日) 17:00:02 ID:+gi5ar4e
>>385
設定落として
4人プレイまでなら余裕じゃないかね
外人なんてオンボでry
390Socket774:2006/05/07(日) 17:12:07 ID:0+Uh1+Q+
>389
サンクス
もう買って来た後だけど
391Socket774:2006/05/07(日) 17:19:57 ID:9oMy+nmr
>>387
(6200でサポートされない)逆テレシネはWinDVD7側でやってくれるの?
PureVideo単体では処理してくれなかったので…
392Socket774:2006/05/07(日) 18:02:12 ID:S2eZjWYs
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534/index.html
これ非地雷持ってるが
64bitの6200にしてもイミナシ?
つかヤメトケ?
393392:2006/05/07(日) 18:10:22 ID:S2eZjWYs
ちなみにマザボはインテル純正865PERLK。
これでも休止からは失敗するのかなー。
6200は128bit無いのか?
394Socket774:2006/05/07(日) 19:18:33 ID:eNldPgdi
>>393
自分もごく最近FX5200(非地雷)からGLADIAC544(6200A=64bit)に乗り換えた。
それほど体感速度に大きな違いはない。むしろ、ベンチのスコア的にはやや遅めorz
ただ、プラシーボかもしれないけど、画面の切り替えや動画再生時のCPU負荷が下がって
描画がもたつかなくなり、絵自体もきれいになった気がする。
あと、Direct9で対応度が上がったのでゲーム画面が若干よくなったかな。
まぁ、自分は特に5200でも不都合を感じたことがないので参考までに。
395Socket774:2006/05/07(日) 19:20:49 ID:5DCYNB2S
>>385
.NETが不要になる、ドライバが安定するという利点は有るが、性能は落ちると思うよ。
396Socket774:2006/05/07(日) 19:21:00 ID:eNldPgdi
ちなみにFX5200は古くなって基盤が鳴き出した為に買い換えました。
6200Aは今のところ、そういう症状は出てないです。
397Socket774:2006/05/07(日) 19:33:04 ID:+gi5ar4e
ベンチスコアで5200より劣るとか暴論
3DMark05動かせばわかる
398Socket774:2006/05/07(日) 19:37:42 ID:Y039JNzd
FX5200なら、たとえ128bitでも6200Aよりかなり性能低いっしょ。
みんなが大好きなスタンバイ問題以外はあらゆる点で6200Aが優秀。
399Socket774:2006/05/07(日) 19:55:29 ID:I1PWhrJJ
一世代違うチップだしなぁ・・・
400Socket774:2006/05/07(日) 22:01:31 ID:0+Uh1+Q+
3dmarak20001のスコアがちょっと上がった
401Socket774:2006/05/07(日) 22:05:12 ID:O7FqQAta
>3dmarak20001

どこで拾えるベンチなの?kwsk!
402392:2006/05/07(日) 22:51:38 ID:S2eZjWYs
>>394
ども。
すっげー参考になりました。
5200で粘ります。
これが俺のNorth最終型になりそうです。
どうか壊れませんように。
403394:2006/05/07(日) 23:28:52 ID:eNldPgdi
>>397
スマソ、他のパーツも前世代のものばかりなので
他にボトルネックがあっての結果かもしれないが。
VIA KT600(socketA)/DDR400 1024MB/OS:win2ksp4
計測は CrystalMark09(0.9.108.253)で下のような結果に。
【GF FX5200(128bit) FWver.61.77】
GDI 7338
D2D 5811
OGL 5901
【GF 6200A(64bit) FWver.77.77】
GDI 6937
D2D 3966
OGL 5535
どこか重要な設定(最適なドライバは最新?)を
見落としているのでしょうか? orz
404Socket774:2006/05/07(日) 23:36:02 ID:ghMx18eL
それだけの条件で何を判断しろと?

PCの搭載メモりーは?
交換前後のVRAMは?
HDDはどの程度?(SATAの必要は無いがあまり古いと足引っ張る)
くらいは最低欲しい。
405Socket774:2006/05/07(日) 23:36:34 ID:ghMx18eL
失礼
メモリーは1Mあるのね
406Socket774:2006/05/07(日) 23:39:19 ID:uB251KF2
>>403
そのForceWare77.77のままFX5200に差し替えてもう一度測る。そこで前回のが嘘のように遅かったら残念ながら
前回のドライバにベンチ対策コードが入っていた可能性あり。
407Socket774:2006/05/07(日) 23:47:01 ID:FBUM0PK0
そもそも5200と6200なんてそんな比較するほどのもんじゃないだろ。
408Socket774:2006/05/07(日) 23:53:25 ID:pljqZOf4
>>405
MSX時代を思い出しました。
409Socket774:2006/05/07(日) 23:55:54 ID:wo1xW7yQ
>>407
どんぐりを比べるのが楽しいんじゃないか。
410Socket774:2006/05/08(月) 00:00:03 ID:BhS9JwVs
>>404
情報足りずスマソ、HDDはSATA1(ATA150)cash16M 7200rpm、
CPUはsempron2800+、VGAのVRAMはいずれも128MB。
ドライバも揃えておらず、いろいろと不備がありそうなので
自分のベンチマークの結果よりはみなさんの仰る世代格差の方が
信頼できるかもしれません。

>>407の仰る通り、もともとFX5200でも使えていたので、
ベンチ結果もそこそこに、動画とゲーム時のCPU負荷が下がり、
画がきれいになっただけで大満足しています。
今、別件でHDDが逝ってしまい、再インストール中なので別のドライバも
試してみます。
スレ汚しスマソ。
411Socket774:2006/05/08(月) 00:08:29 ID:Qk6ifHrU
>>409
どどど、どんぐりちゃうわ!
412Socket774:2006/05/08(月) 03:30:24 ID:FyemvqsF
>>3
413Socket774:2006/05/08(月) 03:39:10 ID:YGnxF3OU
きゅきゅきゅ、休止ちゃうわ!
414Socket774:2006/05/08(月) 04:28:47 ID:adJJOqsm
元ネタを知らない奴がそのネタを使ってもなぁ。
415Socket774:2006/05/08(月) 07:49:32 ID:kCoHuNMA
>>403>>410
3DMarkでの計測結果
・計測機
CPU:Intel Pentium 4 560 (3.6GHz)
マザー:ASUSTeK P5P800 SE(Intel 865PE)
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 512MB×2
HDD:Maxtor MaXLineIII 7B250S0 (Serial ATA、7,200rpm、250G)
OS:Windows XP Professional SP2
・計測ベンチ
3DMark05
1024×768 noAA,noAniso

Albatron AGP6200AL 64bit 128MBDDR AGP8x/4x =1129
Albatron FX5900XTV 256bit 128MBDDR AGP8x/4x =997
(双方AGP仕様)

どうやら君の5200は5900 256bitよりも優秀らしい
どこの製品かkwsk
416Socket774:2006/05/08(月) 08:22:07 ID:33SbBdgv
>403
CrystalMark09はほぼ2Dのベンチだから、同じメーカーのカードなら
動作クロックやバス幅にほぼ比例したスコアが出るよ。
ごくまっとうなスコアだと思う。

完全に2Dでも3Dでも性能が上回るカードが欲しいんならせめて6200 128bitは
買わないと。
417410:2006/05/08(月) 08:25:12 ID:7+GJrXTz
>>415
わざわざベンチ結果まで調べていただいてすいません。
いや、でも、だって…FX5200が5900より優秀ってあり得なくね…orz
ますます自分の結果の信憑性が怪しくなってきました,
GPU以外の環境で何か重要な見落としがあるのかな。
(ベンチソフトがちがうのでたまたま6200の方が何かに引っかかってるのかも
しれません。)

いちおうFX5200はInno3DのTornado GeforceFX5200
ttp://www.inno3d.com/review/3d_velocity_gf_fx_5200_1.html
6200Aの方はELSAのGLADIAC 544 AGP 128MB
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_544_AGP/index.html

メイン機の方が6200Aなのでもしベンチが間違いであればその方がありがたいのですが。
418Socket774:2006/05/08(月) 08:33:13 ID:7+GJrXTz
>>416
リロードする前に書き込んでしまいました。

>動作クロックやバス幅にほぼ比例した
なるほど、そういうことですか。
バス幅が結構効いてる訳ですね。
原因がわかってほっとしました。

ありがとうございました。
419Socket774:2006/05/08(月) 18:16:11 ID:llPxupkM
Leadtek  WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB 20th
新型のロープロは真性AGP8x専用になってるかも知れんね
ASUS P3C-Eの4xに挿したらリブート繰り返してBIOS起動すらせず
初期不良の可能性も含め詳しく検証するには知人にマザーを借りてこなければ…

旧型の奴はBXマザーAGP 2xの3.3vでの動作報告もあがってたけど
新旧同じ型番だから時系列で調べても情報が色々錯綜しちまってる
元々動作保証外で相性問題かも知れんけど古いタイプのマザーでの
使用目的の人は一応気をつけられたし
420Socket774:2006/05/08(月) 21:20:08 ID:b59yWm0E
>>419
これ本当なのかな・・・?
まさにこのカードをAGP4×しか使えないマザボに載せようと考えてたんだけど。
421Socket774:2006/05/08(月) 22:11:37 ID:q7BhmuSz
>>420
P3C-Eはi820チップセットだから相性が悪いのかも。
422Socket774:2006/05/08(月) 22:51:27 ID:Bm2r5KCe
DDR2の奴買ってきた
1000円ちょっとの差で15%増しなら悪くない
423Socket774:2006/05/08(月) 23:14:52 ID:G55LywRF
>>422
>>112の戯画?GF6200A-A256H/HS?
424Socket774:2006/05/08(月) 23:55:16 ID:llPxupkM
>>420
8x専用かもとは書きましたが、メーカー保証外でも大概4xで動くわけで
他に4xの動作報告があれば検証する手間が省けるわけですが…

検索しても古いマザーで動作報告されているのは旧式な方であり
新旧で全くの別物でありながら、何故かWinFast A6200 TDHなら動くと
使ったことのない人までが知ったかで返答されてる状況なので一応
まぁAGP 4xでの1つの事例でしかないので参考までに
425Socket774:2006/05/08(月) 23:56:26 ID:w2oVXmjM
AGP4xでつかてますよ
KT266なもんで。
426420:2006/05/09(火) 00:00:59 ID:b59yWm0E
>>425
おお、KM266で使おうと思ってたんですよね。
一応店側に確認取ってから買ってみます。
427Socket774:2006/05/09(火) 00:06:48 ID:zcBJqMNh
AGP2xでも使っています。
440BXですから
428Socket774:2006/05/09(火) 00:15:18 ID:7qU0/znq
440BXにも挿せるのか、さすがにダメかと思ってた。
ストックヤード化してるP3マシンにあてがってやろうかしらん…って98SE用のドライバが無いか。
429424:2006/05/09(火) 00:34:18 ID:VJjmtXrB
どうもですor2
結局i820のマイナーゆえの相性なのか初期不良なのか
これで8xのマザボ借りるだけで片がつけられます

この時間帯の短い間にこんなにレスのあるとはめっさ驚き
430Socket774:2006/05/09(火) 00:45:03 ID:vO2x8WeA
俺もBXでGF6200A-LA128H(Sparkle)使ってるよ

>>428
BXスレでELSAとクロシコ(Sparkle)とLeadtek動作報告あり
98SEだと最新のドライバはForceWare81.98
これ以降新しい98/ME用のドライバは出てないですね
ttp://www.nvidia.com/object/win9x_81.98.html
431Socket774:2006/05/09(火) 01:10:34 ID:bdscAGbe
>>423
GIGAの奴
S3復帰でこける…失敗したかな
432431:2006/05/09(火) 01:19:03 ID:bdscAGbe
オーバークロックは400/800でmpeg2再生中に軽くフリーズ
おとなしく定格で使います
しかしスタンバイ休止共に使い物にならないのは痛いな…
433Socket774:2006/05/09(火) 01:23:37 ID:7l9E8dG7
ビデオカードが原因で音も映像も完全フリーズって事は無いよね?
時々なるんだけど・・・
434Socket774:2006/05/09(火) 01:36:07 ID:bdscAGbe
>>433
それ、さっきなったよ
定格ではならないけど
435Socket774:2006/05/09(火) 02:03:33 ID:7qU0/znq
>430
あ〜、でも81.98程度は使えるのか〜
ちょっと微妙にだけどそそるな〜

クロシコの中古あたり箱無し4000円とかで売ってないかな〜
今時BXマシンに何かして実になるかっていうと正直微妙なんだろうけど
436Socket774:2006/05/09(火) 10:00:05 ID:1amItTQJ
>>433
なにをしている時にそうなるのか
kwsk
437Socket774:2006/05/10(水) 11:39:07 ID:eu80Svfr
ナニをしているときだろw
438Socket774:2006/05/10(水) 11:54:11 ID:2cEm+atb
オナニーってはっきり言えよw
439Socket774:2006/05/10(水) 12:59:09 ID:8yrVjA4O
バイブオナニーで快感と汁の排出量うp
440Socket774:2006/05/10(水) 17:13:14 ID:Ldk4QrM2
オナは休止できるの?
441Socket774:2006/05/10(水) 19:59:03 ID:9oH/w25X
6200A買おうと思ってるんだけどロープロじゃないやつ選んだほうがいいの?
442Socket774:2006/05/10(水) 22:56:01 ID:+QQBg+/w
DVI側で繋ぐよ〜とか、画質はどうでも〜ならロープロでも可。
443Socket774:2006/05/10(水) 23:49:26 ID:hC92CmH5
>>442
まじで?
>>342-343を見てGF6200A-LA128H注文しちゃったよ俺
444Socket774:2006/05/11(木) 00:12:01 ID:onDoi4zu
AGP1xだとスタンバイから復帰できるね
445Socket774:2006/05/11(木) 03:54:02 ID:9zb2bhms
PCをマルチモニターで使う目的で青ペンの6200DV128LP AGP購入
箱の裏側見るとマルチモニター用の設定とか独自の制御方法とか記載されてる
から便利かなと思ったけど、もっと安いのでも良かったかな?どうでもいいような
機能ばっかみたいだしw
446Socket774:2006/05/11(木) 04:16:17 ID:TZn43PV0
>>443
どうせ6200Aの非ロープロなんてもう売ってない
447Socket774:2006/05/11(木) 08:29:01 ID:p2I0AUxY
>>446
クマー
448Socket774:2006/05/11(木) 08:46:40 ID:QaVXer0l
DVI×2だったらロープロで無い意味もあるとは思うけどな

ていうかクアドラ含めて、AGPでファンレスでDVI×2なのってあったっけ?
NV3x系のファンレスはWUXGA出ないのでDVIとして認め難いから、それは除外で…
449Socket774:2006/05/11(木) 17:51:04 ID:G1TWuWjX
P650
450Socket774:2006/05/11(木) 18:09:30 ID:QaVXer0l
ちょっwwwwそれwwwwNVIDIAじぇねーしwwww

そもそもP650のDVIってWUXGA出るの?
G550なんてUXGAすら出ないのに
451Socket774:2006/05/11(木) 18:22:04 ID:PlJkSntA
>>442
1024x768では画質が悪いとは思わない。

最高の解像度は分からないけど。
452Socket774:2006/05/11(木) 18:46:20 ID:Ck5+65l9
>>325
使ってみたけどダメだった。何も変わらん。
453Socket774:2006/05/11(木) 23:30:52 ID:HquzHK9U
>446
定番のELSA 544は現行商品だよ
454Socket774:2006/05/11(木) 23:53:38 ID:hOUESFOY
6200使用者のみなさんおっぱいスライダーはちゃんと動きますか?
455Socket774:2006/05/12(金) 00:42:50 ID:cf41rSRn
もう大分前に消したけどちゃんと動いてたよ
456Socket774:2006/05/12(金) 00:50:08 ID:qXUcPgH/
ありがとう
457Socket774:2006/05/12(金) 08:00:28 ID:XbyiAGDx
これってOCするとフリーズするって聞いたんですが本当ですか?
ファンレスの6200Aを
少しだけOCして使ってみようと思ってたんだけど・・・
458Socket774:2006/05/12(金) 08:05:28 ID:GvZm0cH4
100%本当です。
459Socket774:2006/05/12(金) 08:12:47 ID:LK3acOmz
ドライバによっては大丈夫。
460Socket774:2006/05/12(金) 08:26:01 ID:XbyiAGDx
>>458-459
大事をとってOCは止めときます orz
461Socket774:2006/05/12(金) 10:51:05 ID:cmmf52Wh
>>457
81.xx以降でまたOC可能になったよ。
462Socket774:2006/05/12(金) 23:08:33 ID:Kb5LVUOP
せいへきwwwwwwwwwwwwwww
463Socket774:2006/05/13(土) 11:17:12 ID:xRZsiCjN
うちの青筆では、MEMの方は、少しだけ(20%)程度ならOCできてます。
GPUは、1クロックあけただけでフリーズします。
80.xx〜現在、84.56V3までの間すべてだめだった。(GPU)
464Socket774:2006/05/13(土) 14:59:28 ID:MAIH/owa
ver84.12で普通に出来てる@Tゾネで昔激安で買った赤基板のヤツ
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/45/img/200605/755855.jpg
465Socket774:2006/05/13(土) 15:13:08 ID:pYtvQL6L
GPUの問題と言うか、特定のVideoBiosのバージョンで抑えられちゃってる。

>>464 のBIOSのバージョンはどうなってます?
466Socket774:2006/05/13(土) 15:48:22 ID:MAIH/owa
>>465
5.44.A2.03

ちなみにMBがnForceということもあってかMedia Playerで画像が飛ぶ、という現象以外は不具合なし。
467Socket774:2006/05/13(土) 15:51:08 ID:pYtvQL6L
なるほど。やはりこの辺に隠されてる感じですね。
468Socket774:2006/05/13(土) 16:15:19 ID:CEuOD/9l
そもそもOCする様な代物じゃないと思うけど
469Socket774:2006/05/13(土) 16:16:40 ID:pYtvQL6L
いや、このクラスだからこそ死亡しても痛くない覚悟で
OCしたいのよ(^^;
470Socket774:2006/05/13(土) 16:21:20 ID:sTl2u4pO
OCして壊す覚悟なら最初からもうちょっとマシなもん
買えばいいのにな。
471Socket774:2006/05/13(土) 16:30:44 ID:+BYnQLEl
OCしても体感できるほど違わないしな。
472Socket774:2006/05/13(土) 16:43:24 ID:Appp7+fw
OCで壊れる原理って
やっぱ発熱で焼けちゃうってことなのかね
オレ壊したことないからわかんないんだけどさ
473Socket774:2006/05/13(土) 16:45:50 ID:pYtvQL6L
ううっ、そんなゴムタイな・・・・orz。
474Socket774:2006/05/13(土) 17:08:30 ID:+1w4fRTP
>>469
同意。

しかし、OCに費やす時間を他の事に使った方が有意義だとは思う。
475Socket774:2006/05/13(土) 17:22:18 ID:/kj46CGw
AGPでもPCIでも、ロープロ環境だと6200Aが上限になってしまうからな。
少しでも性能引き出したいって気持ちはわかるぜ。
476Socket774:2006/05/13(土) 17:34:11 ID:PueWvIXa
X700も9600XTもあるし。
477Socket774:2006/05/13(土) 17:39:33 ID:koYW6LQX
X700のロープロなんてファンが爆音ですよ
478Socket774:2006/05/13(土) 17:51:50 ID:/kj46CGw
>>476
いや、AGPのX700は絶滅してるだろ。9600XT/64bitは6200Aより性能低いし。
PCI-EXPRESSならロープロでも6200にこだわる必要ないしな。
479Socket774:2006/05/13(土) 20:41:55 ID:9VvzaRHK
メモリ800MHzまでOC出来るみたいだし、これから買う人は
DDR2の6200A買うといいかもね
480Socket774:2006/05/13(土) 23:40:26 ID:PIjUy1f4
DDR2の6200A、800で使ってる
コアは定格
481Socket774:2006/05/13(土) 23:57:36 ID:R8lgB1T6
6200A、DDR2、ロープロ、ファンレスきぼん
482Socket774:2006/05/13(土) 23:57:41 ID:lvU1V9ri
DDR2の6200Aってどれ?('A`)
483Socket774:2006/05/13(土) 23:59:05 ID:/kj46CGw
484Socket774:2006/05/14(日) 15:07:22 ID:aXn3huB1
ギガのDDR2版6200A買った人教えて
TV出力の変換コネクタケーブルって付属してるの?
485Socket774:2006/05/14(日) 17:53:18 ID:3eXTHJzV
比べてみたけど

DDR2の800(OC) > DDRの600(OC) > DDR2の700 > DDRの500

って感じ。
486Socket774:2006/05/14(日) 17:56:06 ID:3eXTHJzV
>>484
付属してるよ
487Socket774:2006/05/14(日) 18:42:39 ID:bOx6sDu7
>>485
やってみてこれからOCして使おうと思った?
488Socket774:2006/05/14(日) 20:27:01 ID:CfwLWZol
通常の6200Aを20%もOCして大丈夫なのか?
後、その結果からすりゃDDR2の方ってOCしないと価値ないじゃん・・・・
489Socket774:2006/05/14(日) 23:32:52 ID:EYO5t9m1
>>488
そりゃDDR2化で15%性能向上を唄ってるなら、500→600で20%クロック上がればDDR2版を交わすのは
予想できるが、それとぶっ壊れるリスクは別物だと思うんだが…。

490Socket774:2006/05/14(日) 23:33:22 ID:Mx3Fnc4z
6200に限らず、20%OCできるGPUはいくらでもある。ファンレス云々は
別として。あと、DDR2は発熱で有利。
491Socket774:2006/05/15(月) 23:16:58 ID:BJR8vJuX
inno3dの6200 AGP版はコンポーネント出力用のケーブルは付属してますか?
ttp://www.inno3d.com/products/geforce6/6200.html
492Socket774:2006/05/15(月) 23:59:03 ID:7LeWRlsd
>>444
これが本当なら買おうと思ってるんですが、ほんと?
っていうか、x1の設定ってできたっけ?
493Socket774:2006/05/16(火) 00:10:41 ID:Taz3RX+R
x1設定はPowerStrip使えば出来そうだがウチはそもそもスタンバイが問題ないので確認のしようもない。
494Socket774:2006/05/16(火) 00:49:41 ID:61v7IDmb
BIOSでx1設定できる
495Socket774:2006/05/16(火) 04:07:09 ID:5tVN0kr1
何年前のマザーだよ。
496Socket774:2006/05/16(火) 04:18:04 ID:1CWRPfAq
FW84.30ってAGPの設定が標準で可能だけど
これ使えばいいんじゃね?
497Socket774:2006/05/16(火) 10:05:12 ID:Uu+ILX8H
ASUSのEN6200GE使ってるけどファンがうるさい・・・
ZAV化したいけど着けれるのかな
教えてください
498Socket774:2006/05/16(火) 12:28:44 ID:OJD107H8
GF6200,GF6200A,Volari-V3XT
の3つで迷ってます。
画質のみで考えるとどれがいいですか。
PCIで探してるので、これ以外にもいいのがあったら教えてください。
499Socket774:2006/05/16(火) 12:30:43 ID:OJD107H8
>>498
すいません。ビデオ出力での画質です。
500Socket774:2006/05/16(火) 12:55:25 ID:k0YDbI8e
>>498
GF6200はPCIなし、なので6200AかVolaで比較するが、安定性を求めるならVolaかね(6200AはHDTVで泣く人
多いから)。
ところで、どっちもD1、D2出力は不可だと思ったけど。

501Socket774:2006/05/16(火) 14:01:55 ID:qrBnS9+1
geforceも、volariも余裕で出来ますが・・・。
502Socket774:2006/05/16(火) 20:46:37 ID:KaoVratq
volariはちょっとinfいじらないと525pにできないとか言ってたような
503Socket774:2006/05/16(火) 23:48:41 ID:puCnhs8g
http://hccweb.bai.ne.jp/~hdg84401/bbs2/source/up0060.png

俺のクロシコはOCこれくらい出来た
GF6200A-LA128
504503:2006/05/16(火) 23:53:10 ID:puCnhs8g
505Socket774:2006/05/16(火) 23:55:39 ID:8Qc1FwWt
それで何か変わりました?
506503:2006/05/17(水) 00:07:35 ID:OcLDA2A/
ゆめりあのそれなり設定ですが・・・

GPU/MEM 350/500MHz 12048
GPU/MEM 400/550MHz 13245

あんまり変わらないね。
でもcore温度 52度くらいだった
507Socket774:2006/05/17(水) 00:11:20 ID:Fa00SP+N
>>503
うちのは415/555しか行かなかった。orz
508503:2006/05/17(水) 00:19:14 ID:OcLDA2A/
じゃあ俺もまた上限チャレンジしてみようw
509Socket774:2006/05/17(水) 08:06:59 ID:52Ejm+f/
>>500 6200AはHDTVで泣く人多いから
って、どーゆーこと?
510Socket774:2006/05/17(水) 09:50:48 ID:yrX/uutR
捨てたので今はどうだか知らんが、
8x系ではHDTV使えなかったし、7x系も超不安定だった。
511Socket774:2006/05/17(水) 14:05:38 ID:/9GYtpsk
とんでもない嘘だな
512Socket774:2006/05/17(水) 18:09:21 ID:wYfBbUt4
6200AでD1出力してるんだけど
動画再生の時フルスクリーンデバイスをを有効にすると解像度って強制的に720×480になるの?
比率が4:3じゃ無いので円なんか細長く見える。
S出力からだと、解像度どの位で出してるんだろう。こっちだと4:3で出力しているけど。
513Socket774:2006/05/18(木) 01:24:46 ID:U+Y/XmVF
>>511がHDTV持ってない貧乏人だってことはよくわかった。
514Socket774:2006/05/18(木) 01:33:25 ID:ivlE4xkU
>>513が最新ドライバを試してないマヌケだってことはよくわかった。
515Socket774:2006/05/18(木) 01:45:05 ID:hBOvwedg
HDTVと言えばぼらぁり
516Socket774:2006/05/18(木) 01:48:13 ID:I6vxDHti
>>513
よう間抜け
517Socket774:2006/05/18(木) 05:35:30 ID:uTu2eaeE
7×は確かに不安定だね。77.77でもウチはよく固まった>HDTV有効にした際

つか、捨てたVGAのスレ見てるヤツも居るのか
518Socket774:2006/05/18(木) 08:31:45 ID:VYWT86/K
>>512
http://aopen.jp/tech/faq/vga/nview_7124.html
ここの一番下で、「解像度を設定」となってるけど
ここでは変更できないのかな?
519Socket774:2006/05/20(土) 11:10:23 ID:4szSJfSz
アルバの6200Aなんだけど、
ドライバって、最新の84.21入れとくのが一番幸せ?
520Socket774:2006/05/20(土) 11:26:30 ID:B/EZF0Dl
幸せは人それぞれ
自分の幸せは自分で見つけるしかない
521Socket774:2006/05/20(土) 12:24:06 ID:Ah19Iuex
>>519
当方、6200Aで84.43で長いこと使ってるけど安定動作。
522Socket774:2006/05/20(土) 12:30:04 ID:4szSJfSz
>>521
ありがとー!
参考にさせてもらうっす
523Socket774:2006/05/20(土) 12:33:15 ID:Qzh1OzeW
>>520
「人並み」とか「みんなと同じように」という幻想の中に
幸せを見出すのもまた「人それぞれ」の範疇だな
524Socket774:2006/05/20(土) 15:58:53 ID:sTNA1gOO
ttp://www.links.co.jp/html/press2/n62128dp2.html  これを

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/ 
型番 PCV-J21M メモリーは 256UP  384M で使ってます  
ここにぶち込んだのですが、フリーズの嵐です。
ウィンドウズの再インストールしましたがなんら変化ありません。

ドライバの取得も試みましたが互換性がないと終了されます。

あと何かやれること有りますか?

525Socket774:2006/05/20(土) 16:03:45 ID:UN7q2Bwl
>>524
ここは自作板なので、パソコン一般板の方へどうぞ。
526Socket774:2006/05/20(土) 16:40:49 ID:Dei5zlzV
>>524
それPCI-eのボードみたいだけど、
PCがPCI-eに対応しとらんのでは?
それ以前に、挿さるのか?
527Socket774:2006/05/20(土) 16:49:54 ID:sTNA1gOO
>>525
板違いすんません。

>>526
挿さって動きはするのですが、固まります。
PCI-e? しらべてみます。
528Socket774:2006/05/20(土) 16:54:10 ID:VyxBRzDc
もしかして、普通のPCIに挿してるのYO?
529Socket774:2006/05/20(土) 16:59:47 ID:sTNA1gOO
多分AGPにぶち込んでると思うのですが。
530Socket774:2006/05/20(土) 16:59:55 ID:UN7q2Bwl
PCI-ExpressとPCIは物理的な互換性は無いので
そのボードがささる事は考えにくい。
というか、表示すら不可能だろう。
違う製品と勘違いしていると思う。
531Socket774:2006/05/20(土) 17:02:34 ID:Dei5zlzV
http://www.links.co.jp/html/press2/n62128dp2.html
?このリンクだとGV-N62128DP2はPCI-e対応になってるけど、
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001902178
お店ではGV-N62128DP2はAGP対応で売られてる。多分、
上のが間違いで、実際はAGPだな。
532Socket774:2006/05/20(土) 17:06:43 ID:Dei5zlzV
分かった。links.co.jpの「GV-N62128DP2」は「GV-N62128D」の誤植だな。
混乱させてすまん、というか俺のせいなのか?ぁぁん?
変なリンクはった524出てこいや!
533Socket774:2006/05/20(土) 17:11:31 ID:Dei5zlzV
Dでもなくて、DSだったORZ
534Socket774:2006/05/20(土) 18:09:27 ID:XEJt/MFy
BIOSでAGP1xにすれば動くよ、きっと
535Socket774:2006/05/20(土) 19:02:12 ID:uuHeG7BT
戯画にAGPx8って書いてあるよ
536524:2006/05/20(土) 19:50:18 ID:sTNA1gOO
皆様ありがとう御座いますいけました!

前のドライバ消去、521様のドライバ取得
華麗に動いております。

>>532
ごめんよ ママーン

本気でアリガト!

GeForce惚れました。
537Socket774:2006/05/20(土) 20:59:51 ID:UN7q2Bwl
解決してよかったな。
538Socket774:2006/05/20(土) 22:32:09 ID:N0O7g1VR
そのHDTVで・・物理的につまづいたんだ、助けて ノシ

GF6200A-LA128H 買った、TV-OUT出力を使おうとしたら端子が合わん。
なんか明らかに違う。
調べたらコレがHDTV出力なのね。これはハズカシイ。
HDTVのを4pinのS端子に変換するモノって売ってない?VGA付属品しか無いのか?

今は仕方なくダウンスキャンコンバータさ。
539Socket774:2006/05/20(土) 22:40:58 ID:zRbeNiO8
俺のGF6200A-LA128Hには、標準でS端子変換が付属してたぞ。
540Socket774:2006/05/21(日) 00:29:17 ID:Ws3euzfp
>>538
GF6200A-LA128H、というかHDTV出力のあるグラボならS端子変換は普通についてるはずだが・・・?
赤、緑、青のコンポーネント変換ケーブルはあるよな?
そのケーブルをよーく見ると黒いS端子もついてるはず。
541Socket774:2006/05/21(日) 00:41:06 ID:Jr1xHh1f
よく間違える人がいるが、ビデオカード側のHDTV出力の端子は
S端子によく似ていますが、違います。
で、普通はビデオカードの付属品にそのHDTV出力から
コンポーネント出力へと変換するアダプタがついていますが
たまに無い製品もあります。
その時はまずショップやメーカーの国内代理店に
問い合わせてみるといいかも、ただ入手は難しいと思います。
ヤフオクにあるかもしれませんが、ボードの設計はリファンレンスに
基づいているものが多いとはいえ、出力は違うボードでの互換性があるかどうかは分かりません。
例えば、先ほど書いたS端子に似たHDTV出力の端子は
S端子を拡張したものと、全く互換性の無いものもあったりします。
542Socket774:2006/05/21(日) 00:46:45 ID:c+K/uYOR
同じくGF6200A-LA128Hだけど、
539や540のゆうとうり
S端子とコンポーネントに出力
できる変換ケーブルが付属されてたよ。
543Socket774:2006/05/21(日) 04:11:49 ID:TTuXj7Me
6200ってDVIでWUXGA表示できるの?
544Socket774:2006/05/21(日) 04:23:27 ID:Jr1xHh1f
>>543
さすがにそれくらいは検索しろよ・・・。
545Socket774:2006/05/21(日) 11:14:28 ID:1wUvPXVx
付属しているハズ・・・か。

な、なんだってー(ry
って気分だ・・・。思えばHDTV仕様のVGAはハジメテだった。
付属してるなんて知らなかった、なんという事だ。

6200A系が周囲の店全てで売り切れ、安売り新品と同価格(5980)の中古をじゃんぱらで発見、
ドライバ欠品とは書いてあったが、基盤表面がキレイだしドライバいらないし、満場一致で買った。
まさかそんな落とし穴が・・・。

買ったの5月2日だし、じゃんぱらに保障求めるのは色々無理あるなぁ。
コンバータ無しでTV出力するために買ったのに・・・。不運。
546Socket774:2006/05/21(日) 15:47:35 ID:ftG2SBGv
>>545
6200Aのカード、以前より少し値上がりしてるし売り切れてる店もあるね。
タマが少なくなってきたのか、売れているのか。
547Socket774:2006/05/21(日) 16:29:37 ID:zenafY5x
>>545
Sプラグのツメが外に出っ張ってて挿せないorz

ってオチでないの?
548Socket774:2006/05/21(日) 19:16:04 ID:1wUvPXVx
詳細を書くとだな、
商品の箱、本体、L/P用の、DVI-I>D-Sub変換、HowToInstall、
だけ入ってた。
変換ケーブルなんて影も無かった。
内容物一覧とか無いから、「無い」仕様のモノなのかもしらん。

今日ショップに行ったら一個6200Aが6780円であった。くっそぅ・・・在庫ありやがったのか。

ゲーム用PCが今Radeon9800だから、それの買い換えでHDTVケーブルを使いまわそうかと。
549Socket774:2006/05/21(日) 20:28:38 ID:Ws3euzfp
>>548
GF6200A-LA128Hってクロシコの奴だよね?
全く同じの持ってるけど普通にケーブルついてたよ。
550Socket774:2006/05/21(日) 20:29:25 ID:UquEAFr/
そりゃそうだ
551Socket774:2006/05/21(日) 21:02:04 ID:qn2Vh3gI
>>545
おいおい、お前さんが見てないだけでたぶんちゃんと「ケーブル欠品」て書いてあったんだよ、きっと。
つーか中古買っといてガタガタ騒ぐな。文句言っていいのは新品だけだ。
552Socket774:2006/05/21(日) 21:25:33 ID:1LClCBQH
ごもっとも。
中古で買うって時点で、何らかのリスクはあるね。
動作不良が無いなら納得していいんじゃないか?
553Socket774:2006/05/21(日) 22:04:08 ID:wnO6QEO3
>>545
日記はよそで書いてくれ
>>546
AGP自体が店頭から消えつつあるからねぇ・・・
554Socket774:2006/05/21(日) 23:24:38 ID:1wUvPXVx
日記はすまんが、
>>551
ケーブル欠品は書いてない。今も購入時のままの箱と値札類があるし。
勘に触ったなら悪かった。
むしろ私の勘に触る文章でした。バカにしすぎ。泣くぞ。

文句言う気無いが、中古にも新品にもメリットデメリットはある。
それにじゃんぱら相手なら、中古でも表示と明らかに違えば文句は言えるし。
逆に新品でも文句言えない半地雷は多いやねぇ。使い手次第。

ただ、GF6200A-LA128Hには「備品一覧」が無いみたいだから、変換ケーブル無くても
その製品の「仕様」としては間違ってない事になる気はする。
でもあのTV出力用端子部は専用っぽいから、変換ケーブルの欠品=TV-OUTの不可と考えられるか。
むしろ前の持ち主が「TV-OUT端子使えないジャン」で売ったとかアリエル。
あー、結局は不運が重なっただけですよ。
555Socket774:2006/05/22(月) 00:28:19 ID:V55DfmKJ
>>554
はずれくじの引いた後には当たりくじも出るさ。
556Socket774:2006/05/22(月) 00:48:56 ID:DrEL0j7J
ここで愚痴られても、どうしようもねぇんだけど
557Socket774:2006/05/22(月) 01:13:11 ID:zHuZFd/k
>>545
今からでも交渉してみたらどうだろう?

漏れは買う前に中身を見せてもらってから買ってる。(ハードオフでだけど)



558 :2006/05/22(月) 02:37:58 ID:E8pL8skK
じゃんぱらって、普通中身開けて確認とってからレジ、って流れだがなあ
559Socket774:2006/05/22(月) 03:58:12 ID:u02AshGF
自分でなんとかする前にこんな関係ない所に書いてるようだから
外れくじを引くんだよ。
560Socket774:2006/05/22(月) 04:34:25 ID:vR5B6ZTu
>>554
>>557

相談してみるに一票。
昔世情がおおらかだった頃、ケーブル欠品で相談したら、「ここの中にあれば
好きなの持って行っていいよ」って、ジャンクケーブル/アダプタ箱を出されて、
中にゴロゴロ宝物(笑)が入ってたなんてことがあったのを憶えてる。
(日本橋かどっかのジャンク店だったような・・・)

他にも差額でケーブル附きと交換とか、テスタ持って行って、ケーブル付きの
ものを見せてもらって結線と端子形状見せてもらって自作するとか。
方法も可能性もゼロでは無いから交渉してみれば良いと思うよ。
561Socket774:2006/05/22(月) 19:20:16 ID:5WuYGCdo
クロシコGF6200A-A256H/HSを購入しようかどうか迷っているんですが
これってBIOS画面からHDTVでTV出力できますか?

あと初歩的な質問だと思うのですが、DDR2ってDDRより遅いのですか?

それと
>>554
GF6200A-LA128Hでケーブルがついてなかった人
秋葉のツクモ(ドンキの横の店舗)でジャンクケーブルとして
¥100 で売っていました
一見、S端子風のやつからS端子とRGB3本とコンポジットがでてた
長いやつ、短いやつありました
562Socket774:2006/05/22(月) 22:45:55 ID:UiaYjjuS
DDR2のはメモリ533だな。
563Socket774:2006/05/22(月) 23:33:35 ID:gX5vPhOv
(G)DDR,DDR2,DDR3はメモリの規格みたいなもんで速度は関係無い。
が、順に低電圧,高クロック動作可能と進化している。
564Socket774:2006/05/22(月) 23:47:07 ID:p+/4KWLu
>>561
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 6600買おうと思ってたがどれもこれもHDTV変換ケーブルついてないから最近クロシコ256買ったさ しかも99黒ビルで・・・ orz
ま、合うとはかぎらんし、ゲームしないからいいけど
ちなみに質問の答え
DDRよりDDR2が速い
BIOSでって鯔あたりで聞いた気がするが具体的にどうなったらいいのか?なんだわ 教えてくれれば検証するけど?
565560:2006/05/23(火) 20:04:41 ID:eUlH4VoM
お答えありがとうございます

>BIOSでって鯔あたりで聞いた気がするが具体的にどうなったらいいのか?なんだわ 教えてくれれば検証するけど?
PCの立ち上げ時(OSが立ち上がる前)の画面からTV出力が出来ていればいいのですが・・・
よろしければ検証お願いします

ジャンクケーブルは表に売っていましたです
566Socket774:2006/05/23(火) 23:09:05 ID:I/ordykQ
6200使いで早速91.28入れてみた人います?
567Socket774:2006/05/24(水) 01:36:28 ID:3t6CWBhF
>>565
そうだとは思ったんだが違ってたらこっぱずかしいので一応聞いてみたW

ドライバFW84.21 D1出力(ごめんよSDTVなんだ)な環境でTVのみ、クローン、DualViewすべてで立ち上げ時TVでBIOS表示可能

板物以外のジャンクも覗こうと思う今日この頃
まあ熱いの嫌だったからこの選択でよかったかな俺は
568Socket774:2006/05/24(水) 09:26:47 ID:gTdhqmjh
>>566
PureVideo関連の新機能が追加されているらしいな。
あと、nViewのパネルが従来のクラシックスタイルに加えて
ビジュアルスタイルが選択できるようになったらしい。
クラシックスタイルとビジュアルスタイルで設定できる項目が違うようだ。

例えば、クラシックパネルだと先鋭化とかノイズ除去とか使えない。
3D詳細設定はグローバル設定に影響を及ぼすようになったらしい。

安定感はWin2kの人は要注意らしい。メチャクチャ不安定になるらしい。
対してWinXP SP2の人は安定動作、という報告がある。
OSをちゃんと確認してインストールしろよ。

不安定が怖いなら、まだ80番台で粘っておくことをおすすめする。
6200は比較的安定度が高いから、91.28を入れても普通に動くだろうけど。
569560:2006/05/24(水) 19:50:18 ID:ZviOl4qw
>567
ありがとうございます、参考にさせていただきます
570Socket774:2006/05/25(木) 20:56:30 ID:sf+DGb8T
GF6200A DDRII 256MB(64bit)が、六千円ほどで買えるなんて安く
なりましたね。八千円ほどの玄人DDRII256MBよりも二千円近く安いです。

GIL 6200 AGP 256MB GDDR2-64bit DVI TV-Out L/P Bulk 税込 5,969円
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200511736

限定10セットは、税込 5,470円
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000015171

GIL(香港)のサイトにいってみると、DDRメモリ記載のままでDDRIIに
モデルチェンジしたと書いてなかったし、購入対象にしようとしても
メモリクロックとか不明なので少し不安なところです。
このカードを既に入手されていて、付属品や詳しい動作スペックを
ご存知な人は、ぜひ情報提供キボンです。
571Socket774:2006/05/26(金) 16:34:32 ID:8kU9gM5d
玄人志向のGF6200A-LA28Hを購入しようと思ってるのですが、
ホームページに載っている赤基板ではなく、Sparkle製の青基板
の方が欲しいのです。

この2つの違いをパッケージを開けることなく判別する方法はありますか?

通販で、こういう指定はできないと言われて、購入手段がありません。

572Socket774:2006/05/26(金) 17:07:28 ID:lJ0i4+3L
いっぱい買って、赤いのは全部オクで売っぱらう
573Socket774:2006/05/26(金) 21:44:05 ID:IsSRWU6S
91.28はコンポネのアス比無視するみたいorz
出力画質が調整出来るようになってて、ピンぼけ気味だったのがシャープレベル上げられた
ノイズ低減はMAXにすると残像が残ったままになるので80くらいまでがいいみたい

新パネルにはビューポートロックが無いような気がする
574Socket774:2006/05/27(土) 00:41:06 ID:aKQrMW1E
スタンバイ!!スタンバイ!!
575Socket774:2006/05/27(土) 01:50:54 ID:ZNncharn
>>571
ヤフオク

しかし今買うのか? 来月になったらいっせいにDDR2化した奴が出回るようになるぞ。
576Socket774:2006/05/27(土) 10:29:45 ID:fsgLUoCv
>575
>しかし今買うのか? 来月になったらいっせいにDDR2化した奴が出回るようになるぞ。
マジ?! 今日、買いに行こうかと思ってた、ソース教えて
577Socket774:2006/05/28(日) 00:57:52 ID:aklg4UiE
>>571
参考になるかわからんが
AGP版GeForce6600を語るスレのテンプレより転載

■玄人の見分け方■
GF66GT-A128Hってシールのある側面をみる。
シールの一番下の行
”(p) MADE IN TAIWAN” がProlink
” MADE IN CHIINA” がSparkle
だそうな
俺はA256HなSparkleなんで箱確認してみたらMADE IN CHIINAだった
が、はずれてもシランW
578Socket774:2006/05/28(日) 01:15:59 ID:gLFSXNhD
>577
うちのPALITが入ってた箱には MADE IN CHINA って印刷してあるけどねw
579Socket774:2006/05/28(日) 01:52:40 ID:YSx6qRWP
漏れのGF6200A-LA128Hは青基盤のSparkleでMade in Chinaだな。
参考までに。
580Socket774:2006/05/28(日) 02:00:11 ID:gLFSXNhD
てことは大文字か小文字かで見分けられるってこと?
581Socket774:2006/05/28(日) 02:50:02 ID:YSx6qRWP
>>580
ごめん。MADE IN CHAINAだ。
台湾か大陸かで見分けるんじゃね。
582Socket774:2006/05/28(日) 02:59:13 ID:gLFSXNhD
結論としては、6200Aは、そこじゃ見分けられないってことじゃねえの?
スパもパリも MADE IN CHINA みたいだからさ。

バーコードのところはどうよ?

GF6200A-LA128H 5 811
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4  988755  105811

うちのPalitはこんな感じ
583Socket774:2006/05/28(日) 04:08:51 ID:C9qx1L8t
Palit/YUANのカードの見分け方は簡単。

通常の玄人の色つきパッケージシールの他に、
もう一枚2x5cm程度のバーコードやら型番やらを記した白地のシールが
貼ってあれば、それはPalit/YUAN製。あとPalitは100%中国製。
584Socket774:2006/05/28(日) 04:23:12 ID:vUx/loSZ
そもそもPalitかSparkleか別って、それほど細かく見分けるほどの価値あるの?
585Socket774:2006/05/28(日) 07:50:24 ID:s8CxZTt6
GIL 6200 AGP 256MB GDDR2-64bit DVI TV-Out L/Pを買ったんで
一応報告
クロックは コア/MEM で 350/600でした。
メモリはGILのHPで確認したところDDR2だったよ


本当はファンレス欲しかったんだorz
ついてんだよ、ファンが(w
586Socket774:2006/05/28(日) 09:26:38 ID:srNCAktx
>>585
パルク品でしたっけ? 製品以外はなんもなしですか? ケーブル類とか?
でもファンがついてるんだ・・・
今日、晴れたらアキバいってこようかな?
587Socket774:2006/05/28(日) 12:06:55 ID:Jza6Zcd8
>>584
大量にある動画で凍る(WMV9と相性悪い)報告のウチP製が多かったハズ
588Socket774:2006/05/28(日) 18:09:25 ID:+Kxx2AxZ
WMV9で凍るならWMV10にすればいいじゃない
by,マリーアントワry
589Socket774:2006/05/28(日) 18:47:48 ID:s8CxZTt6
>>586
ピンジャック用の変換ケーブルとマニュアルとドライバーCD
が、一緒に入ってたよ。
限定10セットに間に合ったんで、送料入れて6280円でした
590Socket774:2006/05/28(日) 20:29:27 ID:MxHTg4M1
>>575ってマジ?
待ったほうがいいの?
最近6200Aが店頭からなくなってきてるけど関係あるのかな?
591570:2006/05/28(日) 20:50:50 ID:kloYiEfq
585>> 新製品の報告ありがとうございます。
Faithで売っていた GIL 6200A AGPカードは、この画像と同じような感じですか?

FORSA GeForce 6200A Bga DDR-II 2.8ns 256M
Core Clock:375MHz, Mem Clock: 533MHz(2.8ns GDDR2)
ttp://daesanit.co.kr/bbs/data/Nvidia_agp/webedit/114602160482.jpg
592Socket774:2006/05/28(日) 21:15:33 ID:s8CxZTt6
>>570
いや、俺もそれかと思ったが違った。どうもHPのモデルを誤認
したようだ。カードはロープロファイル対応で型番のシールにはDDR2
と謳ってる。
思ったよりファン音は静かで助かった(w
玄人のX550XTよりは確実に静かだ
593Socket774:2006/05/28(日) 23:26:55 ID:tcFiYhLI
玄人志向でもGF6200A-A256H/HSの人気は無いのな
GF6200A-LA128Hと\1500くらいの差ならA256H/HSの方がいいような気がするが
594Socket774:2006/05/28(日) 23:50:29 ID:lgQZPWan
何でもいいから載っけようていう人は
1番安いの買うからじゃね?
595Socket774:2006/05/29(月) 01:38:17 ID:BBG3mIJL
GF6200A-A256H/HS ポチったよ〜。
「/HS」ってのがHSIを連想させるから敬遠されてるんじゃないかと。
596Socket774:2006/05/29(月) 21:47:05 ID:OB64XTmP
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/6386

こいつはファンレスらしいぞ
597Socket774:2006/05/30(火) 17:48:12 ID:9fab3wEx
Y,Cb,CrコンポーネントでTVに繋いでいる方は、色設定はどんな数値にしていますか?
できるだけDVDの映像をTV放送と同じバランスの色調にしたいのですが…。

自分のところでは、

明るさ90 コントラスト91 ガンマ0.91

明るさ90 コントラスト91 ガンマ0.84

明るさ90 コントラスト91 ガンマ0.80
というように設定しているのですが、赤が若干強い感じで、しかし赤をいじるとバランスが悪くなります。
6200ならばどの機種でも構わないので、情報をお願いします。
598Socket774:2006/05/30(火) 18:39:06 ID:cWEE2wAo
>>597
だからさ、まずはおまいのテレビのメーカと型番を晒せよ
599Socket774:2006/05/30(火) 22:21:29 ID:9fab3wEx
>>598
SANYO C-25A55という機種です。
ネットにj情報は余り無いですが、これの旧機種だと思います。。
ttp://www.e-life-sanyo.com/result.php?dai=01&chu=0101&kata=&kin_min=&kin_max=&hatu_min=&hatu_max=&data=000002244&page=5&kin_flg=&hatu_flg=
600Socket774:2006/05/31(水) 14:24:45 ID:rk+MeL70
この気温でGPUの温度が60度とかありえない数値に。
しかもさっき通常業務でフリーズ…。
タワーケースで、ビデオカードの直下は2枚分スロット開けてるし、
エアフローはそれほど酷くないと思うんだけど。
601Socket774:2006/05/31(水) 15:16:05 ID:3VSzxLp0
>この気温で
ワカンネーヨ

>60度
アリエルヨ

>思うんだけど
シラネーヨ
602Socket774:2006/05/31(水) 16:17:48 ID:rf9P66zO
普通にデスクトップを表示してるだけなら、うちだと室温+20℃くらいだ。
仕事させると、さらに+20℃くらい。
GF6200A-LA128H青の自動オーバークロック。
603Socket774:2006/05/31(水) 17:24:31 ID:63jmeeyW
5200から6200への乗り換えは、幸せになれますか?

温度的に。
604366:2006/05/31(水) 17:38:34 ID:YRL2oxEB
スレの流れと無関係なうえにとんでもなく亀レスですが
>>368-383 お話ありがとうございます
NANAO製CRTとの組み合わせでも電源管理できてる事例あり
ということは、M/Bとの相性で起こりうるトラブル、という話になりそうですね
(MSI K8MM-V はオンボードVGAが載ってるので、
ビデオカード増設時のことはあまり考えてないのでは、とか、
BIOSにDPMS関連設定項目がなかったりもするので、
なんだか怪しい臭いもするようなしないような)

ウチの環境も、WindowsXP自体のスタンバイモード? 休止モード?からの復帰は
問題ないんですよね。
その場合はCRTも、省電力モード(信号がきてないからPCの電源が切れてると判断する
一番ヘビーな省電力モード)になるし、OS・PC本体が復帰すれば、CRTも非省電力モードになる…

でも、画面のプロパティ → スクリーンセーバー → モニタ電源、で設定した
時間が過ぎてもモニタは省電力モードにならない…
440BX M/B + RAGE128 or G400 ではCRTが省電力モードになったんだけどな…

まあ、トラブルが起きてこそ! 自作PC! ですのでこれはこれで
605Socket774:2006/05/31(水) 18:00:10 ID:RNBYsrr2
>>600
GPU温度でブレーキかかるのって
140℃くらいからじゃなかったっけ?
60℃でどうこうしてしまうようでは
グラボ以前に他のパーツ疑った方がいい
606Socket774:2006/05/31(水) 18:15:39 ID:9yeZyaHM
>>604
うちはK8MM-Vだけど特に問題なく動いてるよ
607Socket774:2006/05/31(水) 23:11:41 ID:enrCildS
>>600
3Dゲームやると常時71-73℃になってるけど今のところ問題なく動いてるよ。
真夏になったら何度まで上がるのか不安なんだがな。
608600:2006/06/01(木) 01:11:12 ID:PdSL2ZgE
なるほど、60度ぐらいでは大丈夫なんですね。。

あれからエアフローを再確認したらCPUのヒートシンクから出る温風が
6200(ヒートシンクの逆の面)にあたってるのを確認しました。
もしかしたらこれが原因かも。
609Socket774:2006/06/01(木) 01:37:35 ID:H8yresPx
さて、6月に本当に6200AロープロDDR2はわんさかと出て来るんかな。Computexで大量仕入れするんだろうか?
610Socket774:2006/06/01(木) 08:53:54 ID:qzo3rPXc
普通のサイズでいいよ
びろびろのケーブルなんて損した気分だ
611Socket774:2006/06/01(木) 22:53:59 ID:DGzvwKTs
>>608
CPUの熱暴走のほうを疑ったほうがいいのでは?
書いてないから何を使ってるのかわからんけど。
612Socket774:2006/06/01(木) 22:57:30 ID:H8yresPx
エアフローのダクトつけたほうがいいよ。マザボのコンデンサが長い目で見ると熱でやられるから。
613Socket774:2006/06/02(金) 01:19:48 ID:GqNyZ/xa
>>611-612
CPUはPen4/1.8Gで、ファンとヒートシンクはリテールの使ってる。
ヒートシンクから温風が上と下に洩れてるのに気づいて驚いた。
異常再起動した時は、ビデオカードに問題が起こったことが表示されて、
これまで使ってたGeForce2MX400ではフリーズがなかった。
ダクトとか、ちと検討してみる。
614597:2006/06/02(金) 04:57:01 ID:FTBNbgSp
こういった色設定に詳しい方はいませんか?
615366:2006/06/02(金) 07:03:40 ID:5BuZwyus
>>606
マジすか
するとM/Bとの相性というわけでもないのか…

もしよろしければ、使用してるCRTの型番、6200Aボードの型番、
ドライバのバージョンを教えてもらえませんか?

自分のはLeadtek製品だからダメなのかな…
玄人志向の製品なら問題が起きないとか…
それとも特定バージョンは問題が起きるのか…
ちなみにウチのは、ビデオBIOS 5.44.A2.07.68、ForceWare 84.21 ですが…
あるいはNANAOの特定機種との相性か…
他のビデオカードなら省電力モードになるあたり
不良品というわけではなさそうだけど…
616Socket774:2006/06/02(金) 07:53:23 ID:vGG5VgUy
スタンバイからの復帰ネタなんてもう終わった話だろ
いつまで続けてんだよw
617Socket774:2006/06/02(金) 12:48:36 ID:2E5fUsi8

   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 休止!休止!
  ⊂彡
618Socket774:2006/06/02(金) 13:03:19 ID:QjK76Dbn
>>616
復帰ネタいつの間に終了したの?
解決法、ポインタでいいから教えて
619Socket774:2006/06/02(金) 13:10:47 ID:AczgVYxp
>>614
ウチの松下TH32(プログレのブラウン管)でデフォのまま繋いでみたけど大して気にならなかったけど。もっとも
千と千尋DVDですら赤く見えないテレビなので当てにならんかも。ごめん。

620Socket774:2006/06/02(金) 13:26:11 ID:EkE895fh
現在98℃
やばい?
621Socket774:2006/06/02(金) 13:52:27 ID:a/ehIc+l
なにその未知の領域…
センサーの異常かもしれないし空けて確認したほうがよくね?
622Socket774:2006/06/02(金) 14:04:01 ID:EkE895fh
なんか排気がわるいらしい
現在112℃
623Socket774:2006/06/02(金) 15:38:10 ID:pVuxIaZ8
ママンが懐妊しそうだなW
ケース内何度?
624Socket774:2006/06/02(金) 16:05:36 ID:sfwBjfI1
とりあえずケース開けて扇風機をオススメする
625Socket774:2006/06/02(金) 17:45:33 ID:Q2+LE5BU
それは本当に「摂氏」なのか。
626622:2006/06/02(金) 17:54:26 ID:faDlS3i0
すいません、華氏ですた( ´∀`)
627Socket774:2006/06/02(金) 17:59:04 ID:nX3MTr0H
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>626
628Socket774:2006/06/02(金) 21:17:22 ID:EkE895fh
摂氏ですよ
ケース内68℃

やばい?

扇風機買ってくる
629Socket774:2006/06/02(金) 21:47:22 ID:/kQRcDU9
おまいに今必要なのは扇風機じゃねぇだろ(w
630Socket774:2006/06/03(土) 00:13:14 ID:eNwsgRn7
そうだな!(・。・)b

奇跡かな

♪(o・ω・)ノ))
またどっかでな
631Socket774:2006/06/03(土) 00:24:53 ID:wBZhudBu
632Socket774:2006/06/03(土) 00:30:15 ID:g/DMWs90
9600proくらいの速さになった?
633Socket774:2006/06/03(土) 00:41:57 ID:f1hgoCwJ
>>618
BIOS設定でAGP1xにすれば解決
634Socket774:2006/06/03(土) 01:32:08 ID:O5PNeZk5
>>631
ずいぶん安いな。。。
635Socket774:2006/06/03(土) 02:09:38 ID:e7Qzfh04
初歩的な質問で悪いんですが
漏れのママンてメインメモリDDR400までしか対応してないんですが
DDRUのグラボは機能してくれますか?
ちゃんと動いてくれるなら>>631の製品買おうかなと思ってます
636Socket774:2006/06/03(土) 02:22:39 ID:OfMqD0Ht
ちょwwwメインメモリがSD-RAMだと、ビデオカードのDDRメモリ動かないの?www初耳www
637Socket774:2006/06/03(土) 02:22:45 ID:+SFpkTyb
問題なく機能する
638631:2006/06/03(土) 09:59:43 ID:wBZhudBu
>>635
問題ないっすよ、オイラなんか815マザーに乗せようかとしてる
購入したらCore Clock, Mem Clockを教えてください
639 :2006/06/03(土) 11:00:16 ID:vLQmrz1Y
>>631
ビデオチップ:GeForce6200 Note

ノート用6200チップってことでおk?
640Socket774:2006/06/03(土) 11:04:20 ID:1HSO1/K9
ネタだと思うけど、Note: というのは「注意点」という意味だからね。
641Socket774:2006/06/03(土) 11:17:37 ID:+SFpkTyb
ホント思いつきで書くなって
(資料)全体に目を通せば、予測は出来るはず
642635:2006/06/03(土) 14:21:25 ID:e7Qzfh04
>>637-638
ありがとうございました
安心しました
643Socket774:2006/06/03(土) 14:25:37 ID:gyFNDmEF
>>631
うほっ 出たコレ
これってロープロで挿せるかね
644622:2006/06/03(土) 14:29:18 ID:2p4af95P
>>640
ネタだと思うけど Note は、「注釈」という意味だからね。
645640:2006/06/03(土) 14:39:19 ID:1HSO1/K9
>>644
ネタだと思うけど、どっちも正しいよ。
646639:2006/06/03(土) 16:03:47 ID:vLQmrz1Y
スマソ
GefrceGoみたいなのが出たのかと思ったよ
647Socket774:2006/06/03(土) 16:24:40 ID:OfMqD0Ht
>>646
ネタだと思うけど ジーフォース は、「GeForce」という綴りだからね。
648Socket774:2006/06/03(土) 22:42:40 ID:scvdlJBt
>>646
正解おk
649Socket774:2006/06/04(日) 00:08:28 ID:RcyYvdy5
今日AOpen Aeolus 6200-DV128LP AGP買ってきたんだけど
うちのマザー(ABIT KT7)には対応してないみたいだ・・・
AGP4xにも対応って書いてあったから使えるかと思ってたのに
痛い出費になっちゃったなー
無駄にしないためにも新しくPC組もうかと考えているけど
どうしたものか・・・
650Socket774:2006/06/04(日) 00:26:07 ID:ujPPf3B/
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200511736
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000200507597
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-a256h_hs.html
上記あたりのものを購入してみようと考えているのですが
ロープロ等は性能的に低いとかあるのでしょうか?
5200等ではよく地雷等と呼ばれていましたが(32bit相当になっているとか)
心配する必要はないのでしょうか?
651Socket774:2006/06/04(日) 00:39:46 ID:bOTQrAd9
スレ読んだかい?
652Socket774:2006/06/04(日) 01:07:53 ID:XSh8phqo
>>618
ないよ。
しいて言うなら、売っぱらって別の買う。
653622:2006/06/04(日) 08:44:41 ID:xbyr/hb1
注意と注釈のちがいをしらん奴がいるんだな
654Socket774:2006/06/04(日) 09:37:40 ID:Vg5ZywMd
摂氏と華氏のちがいをしらん奴がいるんだなw
655Socket774:2006/06/04(日) 09:42:44 ID:w864Lhli
漢字が違う
656Socket774:2006/06/04(日) 11:22:35 ID:WB5VHnpz
>>650
32bit?
聞いたことないな
657Socket774:2006/06/04(日) 11:36:37 ID:ju5v9oAn
6200TCで実装128MBなのにメモリバス32bitの地雷カードと、
6200TCで実装64MBだけどメモリバス64bitの普通のカード。
どっちが性能いいんだろ?
値段はほとんど変わらないけど。
658Socket774:2006/06/04(日) 12:31:05 ID:OM8Jio7N
そもそも
TCなんて買わなければおk
659Socket774:2006/06/04(日) 15:40:43 ID:hzur0bij
考えるまでもなく判ると思うんだがなぁ。
何のためのメモリ容量なんだか…
660Socket774:2006/06/04(日) 15:46:33 ID:7CPNBzMq
>657
一般的にメモリ帯域の広い方
メモリクロック書いてないからどっちかわからん。
661Socket774:2006/06/04(日) 18:51:38 ID:lGDF6fGY
ttp://www.anvshopper.com/product_info.php?cPath=40&products_id=108
これって9pinのTV-OUT変換ケーブルだよねぇ?


6200はAGPのロープロで本領を発揮してる気がする。つまり6200A(NV44A)ね。
64bitでも、3D処理はAGPロープロじゃ上位だし、っつーか結構バリバリ動く…(FMO)、
発熱少ない、スバラシイ。
なんか色々書こうとしたらロープロスレ池な文章になってたので止めます
662Socket774:2006/06/04(日) 19:23:32 ID:5kUY8+SF
256は多すぎだな、128MBシステムに回せるようにできればw
昔と逆に。
663Socket774:2006/06/04(日) 19:36:42 ID:iIuT0nt0
ロープロ6200AのDDR仕様のとDDR2仕様のでは、
その以外が同じスペックだとして、性能の差は結構あるものなんですか?
664Socket774:2006/06/04(日) 20:02:26 ID:hzur0bij
DDRとDDR2の仕様を考えれば判る。
665Socket774:2006/06/04(日) 20:09:04 ID:Ckc1/acq
ttp://www.celestiamotherlode.net/
ここのテクスチャをたくさん入れると128MBじゃすぐ足りなくなる。
666Socket774:2006/06/04(日) 20:35:40 ID:kW4+wNFy
DDRU256とDDR128って気になるくらい発熱変わるかな?
667Socket774:2006/06/04(日) 22:19:49 ID:f4WPsMkU
GF6200A-A256H/HS 届いたけど
DDR物と性能変らん OCすれば違うのかもしれんが。
何かベンチ取る?
668Socket774:2006/06/04(日) 23:00:33 ID:WB5VHnpz
InnoVISION I-A6200-G4E3 DDRU256MB 64bitのベンチ結果が知りたい
誰か買って計測してくれないかな
669Socket774:2006/06/05(月) 01:44:58 ID:sEOvQ/C2
>>649
Aopenのそれ、うちでもさっぱり認識してくれなかったんだけど
付属のDVI→D-sub変換コネクタをつけたら、なぜか認識したw
省電力とかまったくだめだし、突然落ちたことも何度かあったけど、一応使えてる。
参考にはならないかもだけど。
670Socket774:2006/06/05(月) 21:23:42 ID:ihmushH6
当方Win2KでクロシコのGF6200A-LA128H買ってきて、
例の如くスタンバイ復帰の不安定さに悩まされていたのだが、
上のレスの通りFW84.30でAGP x1化してみたところ、
いい感じで復帰してくれるようになりました。

>>444 >>496 に感謝
671Socket774:2006/06/05(月) 21:53:28 ID:3A6CikyK
これで84.30最強説が証明されたな…ってここはForcewareスレじゃないっけ?w
672Socket774:2006/06/05(月) 23:11:23 ID:LgVwpX5o
>>667
ゆめりあベンチでどのくらい?
メモリがDDR2だし、それなりで1万は超える?
673Socket774:2006/06/05(月) 23:20:35 ID:y8erzeiw
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200511736
現時点で256MBで最強は上のになるんかな?
>>585
では
>クロックは コア/MEM で 350/600でした。
>メモリはGILのHPで確認したところDDR2だったよ
って言うし
ロープロっていうのがなんか不安なんだが・・・

674Socket774:2006/06/05(月) 23:50:57 ID:IWH9gO1L
GF6200A-A256/HS ForceWare 84.21
ゆめりあ 1024x768
3252/4524/5321
こんなもん、DDR2だからどうこうといったのは無いっぽい。
ファンレスなんでOCはきついだろうね。
675Socket774:2006/06/06(火) 01:02:05 ID:PDfa80SR
DDR/DDR2なんて同じクロックで動かしたら駆動電圧が違うだけで
発熱に差は出るけどスコアは殆ど変わらないよ。
676Socket774:2006/06/06(火) 01:26:04 ID:AziO/Wj9
いやでも、世の中ではDDR2はDDRを更に倍速にしたものということになってるわけで…
677Socket774:2006/06/06(火) 02:09:45 ID:wOUxQxkj
はぁ?
678Socket774:2006/06/06(火) 02:13:12 ID:GjDyzCFC
>>676
日  本  語  で  お  k
679Socket774:2006/06/06(火) 02:34:52 ID:AziO/Wj9
いや、世の中には、こういう解説ページがあるってこと
ttp://www.macmem.com/ddr2_report/
680Socket774:2006/06/06(火) 02:49:18 ID:wOUxQxkj
そんなので世の中を語られてもなあ。
681Socket774:2006/06/06(火) 02:53:42 ID:AziO/Wj9
こっちだってマジレスされてもなぁ…だよw
682Socket774:2006/06/06(火) 06:14:30 ID:cqZIK52L
>>674
なんか詐欺だよね
683Socket774:2006/06/06(火) 08:13:09 ID:BNYMC2N9
要するに銭失いの典型
684Socket774:2006/06/06(火) 10:09:41 ID:O2UY225o
>>674
それ同じクロシコの
AGPロープロ64bit 128MBよりもスコア低い気がする・・・
685Socket774:2006/06/06(火) 12:07:51 ID:Mn7Ck+Y5
追加 mATXなんでエアフロー自体はあまり良くないと
メモリのみ530から600へ
開始前温度44℃ ベンチ後73℃ 5分程後に52℃
3453/5019/6020

・DVI使いでなくロープロ版のRGB引き出しが嫌い
・ケースに余裕ある
・性能なんて飾りです偉いヒトには・・・
と言える人なら選択の対象にはなるんじゃないかね。
物好きしか買いそうにないけど
686Socket774:2006/06/06(火) 13:41:42 ID:5ff1N1ll
DDR2だから多少スコアが上がるんじゃないかと言ってたから買いだったのかもしれんのだが、

性能なんて飾りっていう台詞はこれから察すると関係ないな。
687Socket774:2006/06/06(火) 14:55:38 ID:cqZIK52L
デュアルディスプレイにはいい?
688Socket774:2006/06/06(火) 16:04:21 ID:tELvHpqM
せっかくDDR2化してもメモリに配給するクロック自体を下げられては速度アップなんて望めないからなあ…
DDR2で1GHzに到達させる気はないんだろうか。
689Socket774:2006/06/06(火) 17:03:56 ID:UthO+hHJ
結局今のところDDR2のメリットは発熱だけ?
690Socket774:2006/06/06(火) 21:41:30 ID:PDfa80SR
何nsのチップかにもよるけど、耐性も。
GPUコアクロックが頭打ちならメモリ帯域だけ上げても
しょうがないけどw
691Socket774:2006/06/09(金) 07:40:25 ID:674C+GA1
保守
692Socket774:2006/06/09(金) 22:15:10 ID:UhIZhN3L
>>616
「スタンバイからの復帰ネタ」とちゃいますよ。「CRTの省電力モードへの移行」のネタですよ

PC本体のスタンバイ→スタンバイ復帰はできてるちゅーねん
そうでなくて、
GeForce6200A を使うと、WinXPの「モニタの電源」管理で設定しても
CRTが省電力モードに移行せんのですっちゅー話をしてたのねん

パーツとCRTの相性なのか、OS設定やBIOS設定の問題なのか知りたいから
「ウチでは動いてる」って言う方に型番尋ねておりますのや

スタンバイ復帰ネタとはちゃうですよ
つーかスタンバイ復帰ネタと勘違いして「ウチでは動いてる」と言ってる人が多数なんだろうか…
実はそういう不具合があることすら気づかずに使ってる人が多かったりして
693Socket774:2006/06/10(土) 02:10:09 ID:vaM+QR/S
128bit バスの 6200A こと 6200A-GT



とか出ませんか?
694Socket774:2006/06/10(土) 04:59:58 ID:OEDEtWQm
俺もそれ欲しいんだけど、もう諦めた。
そもそも元々のマザーボード&CPUが古いから、
古いもんの背伸びに金かけるぐらいなら適当に妥協して、
どうしてももう無理だってんなら、全部新調しようと。

ロープロ・AGPじゃーなー。
せめて、どっちかの枷が剥がれてれば、もうちょい選択肢が広がったのに・・・。
695Socket774:2006/06/10(土) 07:23:42 ID:wZuLjNkk
Aeolus 6200-DV128LP AGP買ったんですが、ドライバはこれでおk?
XPです


Aeolus 6200-DV128
Driver N/A R76.44 6/23/2005
25280.5 KB
Geforce 6 Series.
Driver for WinXP/2K( Multi-language Edition )

OS Support:WinXP, Win2000
696Socket774:2006/06/10(土) 07:34:22 ID:wZuLjNkk
それと、Ge5600FX128からの入れ替えなんですが
1.5倍ぐらいは性能うpしますかね
697Socket774:2006/06/10(土) 07:58:57 ID:iBlJ3d7b
>>695
Forceware70番台は古い希ガス
公式BETAの最新版は91.31
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_91.31.html
俺は84.37使ってる
698Socket774:2006/06/10(土) 08:07:12 ID:cRsyMHnh
>>696
まあ64bitとはいえ、6200Aの頂点処理能力は5600の約3倍。
DirectXも最新のものの対応してるし、ほとんどの環境で5600よりは上だと思うよ。
PCIの場合だけど、3D性能は6200A≒5700LEって結果が出てるし。
まあ消費電力が激減するだけでも儲け物。
699Socket774:2006/06/10(土) 08:37:57 ID:wZuLjNkk

ありがとう>>697
最新はこんな所にあったんですね^^
これ入れてみますよ

>>698
嬉しくなってきました
入れ替えたらベンチ取ってみます

ところでグラボの入れ替えの場合

現PC起動、グラボドライバー削除、電源切る、グラボ交換、電源投入、新ドライバ入れ、再起動

こんなでおk?
700Socket774:2006/06/10(土) 14:20:05 ID:yFz0Zoe5
基本はそれでおk。毎回ドライバクリーナー使ってる人も居るけど。
701Socket774:2006/06/10(土) 14:31:06 ID:gT9c+uvu
その前にアクチベーションに引っかからないか心配だ >VGA交換
702Socket774:2006/06/10(土) 16:55:46 ID:6gPFA3u1
>>701
1種類のデバイスなら何度変更しても、カウントは1回
703585:2006/06/10(土) 20:21:29 ID:zxiFdian
>>692
うちの6200+sonyの19インチはCRT省電力モードに
ちゃんと入ったよ。
ついでにベンチ結果
ゆめりあ 1024x768 3446/4999/5922だった
704Socket774:2006/06/10(土) 21:09:42 ID:EQ55FIav
GigabyteのGV-N62128DP2買った。
メモリはInfineonの2.8nsだったかな。700MHz定格品。
動作クロックは350/700MHz。温度はデスクトップで62度くらいにはなる。

最適な頻度を検出するをやったら、最後の方でブラックアウトを繰り替えしてフリーズ。
数値は407/815MHzとか出たけど。そんな危険な領域までテストせんで欲しい。

とりあえず、メモリだけ800MHzにOCして使っている。
ゆめりあの最高はノーマルで3650、OC時3825。

あと、Benqの液晶ディスプレイにDVI接続だけど、省電力モードには入らない。
705Socket774:2006/06/11(日) 03:42:11 ID:ng/wPQdz
あう〜、DOOM3を30分ほど遊んでいたらいきなりぶちって電源落ちたよ。
電源ボタン押しても起動せず。一度電源ケーブル抜き差ししてから押したら起動した。

再起動後にGPUの温度見ると、84度。プレイ中は90度逝ってたかも。
どうもサーマルシャットダウンで強制的に電源落とされたっぽい。

あのちんけなヒートシンクだと6200Aでも3D GAME中の熱は逃がしきれないんだなぁ。
ちなみにケースはMATXだけどカバー開けっ放し。

そういえば音夢ベンチで遊んでいたときも10分ほどでこうなったっけ。
706Socket774:2006/06/11(日) 07:28:03 ID:Loz+vCbP
そんなのお前だけ
707Socket774:2006/06/11(日) 07:29:57 ID:f6IFrEu0
>そういえば音夢ベンチで遊んでいたときも10分ほどでこうなったっけ。
何分遊び続けるつもりだったのか。
708Socket774:2006/06/11(日) 11:52:11 ID:bG0cUa0r
Geforceは過熱になったからといってシステムまで落とす仕組みにはなっていなかったよ
うな。
むしろCPUの冷却が不充分でビデオカードの熱が悪影響を及ぼしていたのでは。ケース
開けっ放しといっても空気の流れがなかったり部屋そのものが熱かったりするとたいした
冷却効果は見込めないし(キューブPCなどだとむしろ悪くなることも)。
709Socket774:2006/06/11(日) 12:05:02 ID:BzgXh/9r
どう考えても>>705の環境が最悪なだけ。
710Socket774:2006/06/11(日) 12:37:19 ID:5d6kMRQA
保守
711Socket774:2006/06/11(日) 23:27:13 ID:xrQPkmEv
BIOSの書き換えでOCしようかと思っているんだけどBIOSエディターって
Ray Adams NVIDIA BIOS Editor
上記以外でもありますか?

なんかレジをいじるのよりも精神的にBIOSをいじる方が安心?できる性格なので
712Socket774:2006/06/11(日) 23:31:00 ID:jNRoJDAw
>>711
NiBiTor
713Socket774:2006/06/12(月) 14:28:38 ID:pCo+bJrW
714711:2006/06/12(月) 22:24:41 ID:lzbnGZWO
>>712
あんやとー
使ってみます、わかんないことあったら又お願い
715Socket774:2006/06/14(水) 10:55:34 ID:/Q98Cl6c
D1端子でDVDの映像を通常のDVDレコーダーやプレーヤーで再生した時のように映したいのですが
なぜPCの他の画面と同じようにぼやけてしまうのでしょうか?
PC側の設定で、TVに映すのに適した(映像がぼやけないようにする)画面表示にはできないんでしょうか。
716Socket774:2006/06/14(水) 11:23:58 ID:k91/C3xm
値段的にクロシコの256MBよくね?
717Socket774:2006/06/14(水) 13:28:51 ID:53i0+DTS
プロパティでTVの設定を…ってD1かよ。正直海外メーカにD1とD3のインターレスサポートを
期待するのが間違ってる。

718Socket774:2006/06/14(水) 13:51:06 ID:k1HjNVDK
>>717
お前は何を言ってるんだ?

>>715
DualViewにしてTV側をセカンダリモニタにして640x480の解像度設定
出力は480i(SDTV)でどうでしょうか。
アンダースキャン調整も忘れずに。
719Socket774:2006/06/14(水) 19:19:18 ID:h12nnBhr
Tualatin1.2Gのオーバークロックで1.67G
SDRAM512M
GeForce6200-128M-AGP

これでVista常用は厳しいかなあ・・・?
720719:2006/06/14(水) 19:23:15 ID:h12nnBhr
書くところ間違えた。6200使っているから許して。
721Socket774:2006/06/14(水) 19:36:24 ID:QiuFDmrP
メモリさえ増やせばもっさりと動くと思うが
そもそもそんなPCにVista入れて何がしたいんだ?
722Socket774:2006/06/14(水) 19:41:01 ID:k91/C3xm
XPは数年後に事実上フリーになりますよ。
723Socket774:2006/06/14(水) 23:32:32 ID:irHLWVbp
>>715
DVDは720×480
724Socket774:2006/06/15(木) 11:40:09 ID:gdIIDuRz
D1/D2映像端子
ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000055.htm

>D1映像端子は地上波TV、D2映像端子はDVDやBSデジタル機器で利用されている。
つまりD2がない限り諦めれ。
725Socket774:2006/06/15(木) 19:29:34 ID:UHDOWxjX
>>724
馬鹿は書き込まないほうがいいぞW
しかし厨ばっかしだねこのスレ
726Socket774:2006/06/15(木) 20:31:16 ID:JN2CMFM8
AGP対応の6200無印でロープロじゃないやつってほとんど無いんだな、
無難なやつはELSAの544くらいだけなんだろうか。
727Socket774:2006/06/15(木) 21:01:33 ID:1LQozwAK
てめぇを満足させてやるためにカキコしてるわけじゃないのよ
わかる?>>725
728Socket774:2006/06/15(木) 21:31:06 ID:aFqkHfnX
>>725=>>718?
正直いって6200AでDualViewを満足に動かせるヤシは俺を含めてほぼいないからアドバイスのしようがない。
ちなみにDualViewでDVI 1280x1024 16bppでコンポーネントのメニューをクリックすると90%の確実で即死する。
残り10%も数分のうちに確実に止まる。
クロシコ赤基板BIOS5.44.A2.040 ドライバは77.77〜91.31の大体を実験済み、マザボはnForce2、OSはWin2000
からXP SP2にあげてまでやってみた。俺のダチ数人もだいたいそんな感じで動作させられない。

試しに環境を晒してくれ。そのうえでで本当にメニューをクリックしてハングしないことを確認してみてくれ。
729Socket774:2006/06/15(木) 21:31:10 ID:ycH8Mv89
>726
ELSAの544は無印じゃないよ。6200Aだよ
無印はロープロの方が珍しいんじゃないかな
128bit、HSI付きだっけ?
730Socket774:2006/06/15(木) 22:31:38 ID:JN2CMFM8
>>729
そうだったのか…
731Socket774:2006/06/15(木) 22:42:52 ID:UHDOWxjX
>>728
>>718の名誉の為に言っとくが別人
クロシコ6200A(256)をCRTとTV(D端子接続)でDualしてるが無問題だけど
732Socket774:2006/06/15(木) 22:46:24 ID:MCEt5qZu
だよね?メモリ256の青基盤ってなんかよさそうだよね?
733Socket774:2006/06/15(木) 22:59:22 ID:LnTRqJa+
俺のところも19"DVI+Dualでコンポーネントのメニューやウィザードでハングしたな。試しに15"のアナログ液晶では
通った。けど信号弱いのか720pでテレビ画面がワイドとノーマルがしょっちゅう切り替わって使い物にならんかった
んで素直にDELLの24"ワイド買ったよ。
同じ構成6600GTでは普通に動くんだよなあ。19"液晶と32"テレビ接続はそっちに使ってる。
734731:2006/06/15(木) 23:13:07 ID:UHDOWxjX
書き忘れ BIOS 5.44.A2.07.04 FW84.21 nf2でXPSP2
CRT1280×1024 TV1024×768
>>732
コンデンサはサンヨーとニチコン
>>733
ロープロ?あのフラットケーブルがノイズひろうのかねぇ
735Socket774:2006/06/16(金) 10:10:53 ID:S4pPb8jm
gigabyteのDDR2ロープロのもDualViewはサポート外になってるから設計がやっぱりおかしいのかと。
俺のところはミラーだと1024*768で両方映る。しかしDualViewかけて別々に表示させようとした瞬間フリーズ。
BIOS画面とかは途中までは普通に映ってくれるだけに惜しすぎる。

GF6200でもAでないヤツは正常に動くのかも。
736735:2006/06/16(金) 10:12:38 ID:S4pPb8jm
↑すまん、間違った
×BIOS画面とかは途中までは普通に映ってくれるだけに
○BIOS画面とかWindowsの起動途中までは普通に映ってくれるだけに
737Socket774:2006/06/16(金) 13:32:04 ID:80yqwZdo
DualViewが使えないものがあるとわ・・・
情報収集しないで買っていたら大変だったよ。
で、DualViewが使える製品は?
やっぱクロシコの256MB青基盤?
738735:2006/06/16(金) 14:21:07 ID:S4pPb8jm
俺のDualView動かない(ミラーは可)のはTゾネで買った赤基板の128MB。OSは2000SP4。
けど、OCはできる。環境は前にうpローダで晒したとおり。
739Socket774:2006/06/16(金) 21:47:34 ID:f477lM7F
VGA出力だったらDVIにVGA変換アダプター付ければDualViewが使えて不具合なくなるよ
俺の6200がそうだった
740728:2006/06/16(金) 22:26:48 ID:LGJp1xNH
>>739
残念ながらDVIの液晶で死んじゃうんで…orz
741Socket774:2006/06/17(土) 16:33:58 ID:m3hsyBHP
GF6200A-A256H/HS
InnoVISION I-A6200-G4E3 DDRU256MB
どっちか買おうと思っているのですがOC耐性ってどっちがヨサソウですかねー
コアはアタリハズレはだと思いますが、メモリはどうなんでしょうか?
どちらのメーカーも今まで購入したことがないので、使用している方の感想
等を教えてください

742Socket774:2006/06/17(土) 17:06:45 ID:K23uyS/Y
定格で使え
743Socket774:2006/06/17(土) 17:15:45 ID:GUAXeSH6
OCするなら上位買え
744Socket774:2006/06/17(土) 17:20:18 ID:5B+R9hC0
パフォーマンス気にする奴が6200使うな
熱や音が具合悪いから6200使うんだ
そういう心意気なんだ
745Socket774:2006/06/17(土) 18:49:29 ID:wjLEOp9Y
コアは完全に運。おれは耐性上げるのにファンレスやめてクーラーに付け替えた。
メモリは…GF6200A-A256H/HSにゃV-DATAのGDDR2 3.7ns 512Mbが4個載ってた。
Innoもスペック的に同程度のものだろう。
ELSAとかのDDRは4ns=DDR500MHzだから発熱の点からしてもDDR2組は有利だしね。
746741:2006/06/17(土) 21:20:10 ID:m3hsyBHP
>>745
情報ありがとうございます
>メモリは…GF6200A-A256H/HSにゃV-DATAのGDDR2 3.7ns 512Mbが4個載ってた。
クロシコはV-DATAですか、そりゃまたアタリハズレがありそうなやつですね
(ハズレの方が多いかな?)
Inno買っている人はこのスレではいないのですかね?でも値段を考えると似たよう
なものかも

参考に聞きたいのですが、745さんどれくらいOCしたのですか?
747Socket774:2006/06/17(土) 22:32:05 ID:8Sxmbu6i
これは、あやしい新種のAGPカード
Cleveryオリジナル CB-Geforce FX6200A 64MB AGP(バルク) 税込 6,268円
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2060519047642

> チップ GeForce 6600 A
> メモリ DDR 64MB(64Bit)
> クロック 275MHz/400MHz
たぶん 6200A の記述間違いだと思うけど。w

メモリクロックが 400MHzってのが新手なメモリクロック地雷っぽい?
もしかして、VGAカードの半分以上を覆う巨大ヒートシンク + 低クロック仕様は、
静穏カード需要をねらったつもりだったりして。

ああ、Faithで売っていた DDRII 600MHzな GIL 6200A AGPカード復活しないかな...。
748Socket774:2006/06/17(土) 22:36:17 ID:VQqkxhYK
中国向けの超ローエンド製品を引っ張ってきたんでねーの?
749Socket774:2006/06/17(土) 22:54:31 ID:YyejVXR/
すみません質問です。
我が家のマシンは今グラフィックカード無しなんですがこの前中古で買ってきたゲームをやってみたら
劇重過ぎてまともにゲームできませんでした。
調べたところCPUやメモリーは必要な条件を満たしているようなのですがグラフィックカードが無いと駄目なようなので
グラフィックカードを買う事にしました。
AGPでロープロでファンレスでありながら3Dゲームもバリバリ動いてなおかつ価格が1万円を切るようなのが欲しかったのですが
いつも使う通販サイトには
http://joshinweb.jp/pc/51/4981254984086.html
こういうのしか無かったのでこれを買いました。
大丈夫でしょうか???
750Socket774:2006/06/17(土) 23:02:52 ID:wPCu8eUP
9480円・・・
751Socket774:2006/06/17(土) 23:17:18 ID:uMZK6dYr
買ったなら質問するより前に試そうよ。
そしてその結果をここに報告してくれ。
752Socket774:2006/06/17(土) 23:27:26 ID:QCh4Fzau
まあ、何というか、自分がやろうとしているゲームの動作報告とベンチとかしてからじゃないか?
もう買っちゃったんだからさ。
753Socket774:2006/06/18(日) 00:45:32 ID:7iCvw/Ao
というかメーカー製はメーカーに質問すべし
754Socket774:2006/06/18(日) 01:03:41 ID:JrSNnPUi
玄人志向のGeForce6200→http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200-a128h.html
使ってるんですが、dxdiagで見るとAGPテクスチャ・アクセラレーターとDirectDrawが
無効になってるんですけど対応してないって事ですか?それともDirectXインストール失敗とか・・・。
DirectDrawのテストは普通にできるんです。
755Socket774:2006/06/18(日) 01:06:31 ID:JrSNnPUi
あ、すみません。754です。環境は以下です。
マザボ:P4VM800 ASRock
メモリ:512Mノーブランド
CPU:P4 Northwood 2.4G
OS:XP Pro SP2
です
756Socket774:2006/06/18(日) 06:25:09 ID:AoTPBU6R
ウチのはELSAの6200Aで全て使用可能になってるな。
Forcewareは何使ってるの?
757Socket774:2006/06/18(日) 13:27:30 ID:ItmWz1Hk
クロシコのGF6200A-LA128Hって
3DMark06の【HDR/SM3.0】計測できないのか・・・Orz
758754&755:2006/06/18(日) 16:27:37 ID:JmUfbLx7
>>756
Forcewareは最新版使ってます。DirectXは9.0cでメインドライバnv4_disp.dll
となっています。

>757
HDR/SM3.0ってのが測定できないと何か問題等があるんですか??
759Socket774:2006/06/18(日) 16:47:27 ID:emvBj36F
>Forcewareは最新版使ってます。

Forcewareは最新版がいっぱいあるからナンバー言わないと相手にされないよ、坊や
760Socket774:2006/06/18(日) 21:29:54 ID:QR6CCiAU
>>758
>HDR/SM3.0ってのが測定できないと何か問題等があるんですか??

あの数値が取れないとベンチマークスコアが伸びない
761754&755:2006/06/19(月) 00:28:19 ID:df6j2QqR
Forcewareは84.21でした。
762Socket774:2006/06/19(月) 12:22:56 ID:94NebVVC
>>761
俺は77.77の全てデフォルト設定で使用可能になってる。
特別に設定いじっていないのなら、DirectXとForceware
入れ直してみれば?
763754&755:2006/06/19(月) 15:50:20 ID:Ww7BGNVi
知り合いにXPのリモートアシスタンスで手伝ってもらっていました。

リモート切断→DirectXすべて使用可能
リモート接続→メモリ合計が利用不可になりDirectDrawとAGPの欄が無効に

何故なんですかね・・・
764Socket774:2006/06/19(月) 21:18:48 ID:dOenSRK0
>>763
リモートアシスタンス/デスクトップ接続は、MSの仮想ディスプレイドライバ使って
遠隔操作元のPCへデスクトップの情報を送ってるからDXは元々使用不可能。
765Socket774:2006/06/21(水) 11:22:48 ID:o8/ihPCh
6200Aのカード、クローン表示じゃなくてDual Viewで横に並べて
2画面を1つのデスクトップとして使えますか?
766Socket774:2006/06/21(水) 11:32:27 ID:PUEHhRSU
>>765
できます。
767Socket774:2006/06/21(水) 11:38:39 ID:o8/ihPCh
>>766
即レスサンクス。
クロシコので128MBと256MBがあるんですけど、256だと
DVI→RGB変換コネクタとか付いてるし、なんかお買い得感が・・・
基盤もフルサイズですし。
768Socket774:2006/06/21(水) 11:50:36 ID:FUlPoGJ9
いまだにクロシコ掲示板で6200動画フリーズの奴に
ドライバ変えろとか熱&電源とかほざくバカ回答ばっかりなんだな

WMV9見れない奴は今の所何の対処法も無いんだが見てると回答する方がバカで面白い
769Socket774:2006/06/21(水) 12:32:22 ID:o8/ihPCh
えっ、WMV9見れないんですか?
770Socket774:2006/06/21(水) 13:41:08 ID:qcNJGloF
玄人志向の128にも変換コネクタついとるでよ。

>>769
おいらは問題ないけど、>>587あたりにもあるね。
771Socket774:2006/06/21(水) 13:49:29 ID:V+FTUZO3
>765
2つの画面の解像度が同じ場合はNviewの機能で合体したほうが良い。
解像度が違う場合は、WindowsのDualViewを使うしかない。

一度1600×1200のディスプレイを貸してもらったときに、Nviewでうちの1920×1200と
ドキワクもので合体させたら、3200×1200になってガッカリした。
772Socket774:2006/06/21(水) 21:15:35 ID:Z4KEpr1C
>>769
素人がほざいてるだけ
773Socket774:2006/06/21(水) 21:27:49 ID:V+FTUZO3
会津若松駅のライブカメラとかよく見るけど、何も問題ないけど。
悪名高いらしい、クロシコの赤パリですが。
774Socket774:2006/06/21(水) 22:26:37 ID:4NsxXzK6
タマちゃん専用ライブカメラも問題なく見れた。
775Socket774:2006/06/22(木) 18:02:06 ID:AfNK9/Fl
クロシコの256MBでコンポーネント出力させてハイビジョン液晶に繋いでます。
モードはクローンモードです。
オーバーレイ表示されないんだけど何が原因でしょうか?
776Socket774:2006/06/22(木) 18:21:49 ID:lGX7gqIo
>>775
プロテクトのかかってるDVDは出せないけど、それ以外も出せないならワカンネ。
777Socket774:2006/06/22(木) 21:29:41 ID:IIEUOK0x
DVD再生ソフトでもエラーメッセージとエラーコード出るしね。
ただあの黄色い端子をくっつけてるだけで。
778Socket774:2006/06/23(金) 06:37:49 ID:J+1m2/QH
ゲフォ6200って1920x1080の動画再生はスムーズにできますかね?

基本的に動画メインでゲームはエロゲくらいなんでフルHDがコマ落ちカクカクに
ならなければそれで良いんだが
779Socket774:2006/06/23(金) 07:14:35 ID:X3Imz0ap
そんなアホみたいなサイズの動画見るなら、6200含め
低スペック、コストパフォーマンスにdだパーツなんか
眼中に置かないのが普通じゃないかな
780Socket774:2006/06/23(金) 09:32:48 ID:3aOjBSg8
例のDOA4のトレイラーは、うちじゃガタガタです。
もうどこにボトルネックがあるのかわからん。
多分、三段締め状態だと思う。
781Socket774:2006/06/23(金) 10:41:02 ID:v9QvmGLH
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|見なきゃいいじゃん
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
782Socket774:2006/06/23(金) 11:24:22 ID:B7N7EiB7
783Socket774:2006/06/24(土) 02:35:31 ID:6a22yQp+
DVD鑑賞やファルゲー(イース、英雄伝説など)を快適に使用する為に
ELSA GLADIAC 544 AGP 128MBを買おうと思っています。
でもどれぐらいの性能アップが見込めるかもわからず、
また、発熱に関してとか、電源が足りるかとかも気になってます。
軽くスペック書くのでご教示頂けると幸いです。

マシン: エプダイのMT7000(MicroATX)
マザーボード: ASUS P4GE-VM 40℃
チップセット: intel 845GE(VRAM64MB)
CPU: Pentium4 2.0AGHz(Northwoodコア/FSB533MHz) 44℃
メモリ: バルク PC3200 512MB×2
HDD: サムスン 40GB+HGST 400GB 37℃/35℃
電源: メーカー不明 250W

温度は今現在の温度です。あまりCPU負荷かけずに5時間程稼動してます。
784783:2006/06/24(土) 02:39:37 ID:6a22yQp+
追記。

ELSA GLADIAC 544 AGP 128MBのスペックは、VRAM 128MB、コアクロック 350MHz、
メモリクロック 500MHz、RAMDAC 400MHz、ファンレス、AGP 4x/8xです。
ちなみに当方のマザー(ASUS P4GE-VM)はAGP 4xになります。
785783:2006/06/24(土) 03:31:37 ID:6a22yQp+
またまた追記。何度もごめんなさい。

OS: Windows XP Home SP2
光学ドライブ: FDD、MO、DVDマルチ
ファン: CPUクーラー7cm、ケースファン9cm、HDDクーラー6cm×2
786Socket774:2006/06/24(土) 04:10:17 ID:vnUCem+h
周辺機器を多く使用しているみたいなので確実なことは言えない。+12Vの出力次第かな?
このビデオカードの消費電力は25W以下だが、一応予備で電源を用意しても良いかも。
性能に関して言えば、オンボード845GEよりは確実に向上する。
つっこむとPentium4 2.0AGHzはFSB400MHzだよ。FSB533なのは2.26GHzから。
787Socket774:2006/06/24(土) 06:21:17 ID:nRhONvzI
チップセットのビデオ機能よりは快適になる、けど…
Pentium4 3.2GHz、865G、PC3200-1GBx2(Dual)の構成で
イース(ナピシュテム、フェルガナ)、英雄伝説(空の軌跡FC&SC)は
544AGP(6200A、ドライバ78.05)でスムーズに動かせたのはVGA(640x480ドット)まで。
それ以上の解像度ではカクつく場面が結構あった。
(ナピシュテムのオージュガン戦や空の軌跡FCのアルセイユ初登場シーン等)

一応参考になればと書き込んでおく。
788783:2006/06/24(土) 13:10:00 ID:6a22yQp+
丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございました。
やはりもう少し色々と検討する必要がありそうですね。

>>786さん
やはり電源がちょっと弱いですか。検討してみます。
そういえばFSB400MHzだったんですね。

>>787さん
正直なところ、800x600とかに期待してたのでこういうデータは参考になります。
789Socket774:2006/06/24(土) 16:50:58 ID:vnUCem+h
>>788
予算に制限があるだろうが、ゲームを快適にしようと思うのなら、CPU、ビデオカード、電源は換装を視野に入れた方がいい。
790783:2006/06/24(土) 19:17:24 ID:6a22yQp+
>>789
CPUは北森2.8GHzにしたいと思ってはいるのですが、
CoreDuo2.0GHz+i945GT+岡谷ファンレス400W(音無II)+Vistaで一台組む予定もあったりして
なかなか北森2.8GHzの購入に踏み切れない状態だったりします。

それで今回はとりあえずビデオカードだけを購入しようと思い、
予算1万、ファルコムと相性の良いGeForce、画質と寿命に定評のあるELSA、AGP4x
の条件でGF6200に辿り着いたというわけです。
791Socket774:2006/06/24(土) 22:34:18 ID:szzzS/rj
>>790
エフェクト等の設定が充実してるから、設定次第で割と遊べるんじゃないのかな
FPSみたいなシビアさが求められるゲームでもないし
792Socket774:2006/06/25(日) 00:03:49 ID:M0V2QKKp
>>790
液晶とDVI-D接続するなら、どこのメーカーだろうがデスクトップ画像に差はない。
メーカーもだが、GeforceかRADEONかも気にする必要はない。
VRAM上で展開されたデータから液晶までアナログ変換されることなく出力されるので
原理上差は出ない。
あとELSAはドイツ本社が倒産してから、日本は独自にやってて
ビデオカードはすべてOEMで供給してる。

6200Aは最近の3Dゲームを動かすには明らかに力不足だけど
2Dゲームや動画は問題ないし、AGPで安く済ませたいのなら
低発熱で安定しているし、いい選択だと思う。
まぁ玄人志向とか、サポートや品質が微妙なところを避ければ大丈夫だろう。

もし買うのなら、ドライバ(Forceware)は78.01/78.05/84.21が安定してるので
まぁこの辺りがお勧めと思う。Nvidia公式もしくはNzoneで配布してる。
最新版ばかり目に付くので、間違えないように。
793Socket774:2006/06/25(日) 00:20:20 ID:0egzqNqb
>>790
787氏の構成がかなり参考になると思うが。
あなたの構成は787氏よりCPU及びメモリ容量、マザーの性能も劣っている。
ビデオカードのみの換装だとオンボードよりは快適かもしれないが、ゲームの
環境設定はある程度妥協しないといけないと思う。
794783:2006/06/25(日) 03:52:17 ID:GRNnD0eO
>>791さん >>793さん
やはり高望みはできないようですね。
とりあえず640x480での快適動作と多少のエフェクト(テクスチャフィルタなど)に期待してみます。

>>792さん
GeForceかRADEONかも気にする必要はないというのは興味深いですね。
一般的にゲームにはゲフォ、映像にはラデとは言われますが、
これがアナログ出力でのことだったとは把握していませんでした。

あと、ファルコム製品とRADEONの相性問題について詳しく調べてみたのですが、
過去にファルコム製品でRADEONとの相性問題が発生し、
RADEONユーザー向けのみにパッチを提供したことがありました。
しかし、最新作(空の軌跡SC)はRADEON環境で開発されたそうですし、
それ関連の板でもゲフォ/ラデの不具合報告比率は同じぐらいという意見もありました。
だからやはり、GeForceにこだわりすぎる必要はないのかも知れませんね。

ELSAがOEMとのことなので、他社製品も色々と調べてみます。
予算内だと6600等も検討対象になり、ここではスレ違いになるので書き込みは控えます。



最後に。
GPU初心者の俺に色々とアドバイスくれた皆様、本当にありがとうございました。
795Socket774:2006/06/26(月) 16:20:56 ID:hnhQOGUW
WMV9で凍って('A`)ってなってんだが
>>587
>>768
でFAっぽいのだが凍る人ってどうやって回避してます?

素直にあきらめ・・・・?orz
796Socket774:2006/06/26(月) 16:44:25 ID:vRGUJKXQ
>>795
ぐぐれ!それが嫌なら過去スレみろ!
余裕でWMA9がみえるぞ。どっちも嫌ならあきらめろ。
797Socket774:2006/06/26(月) 16:46:36 ID:3gccHb1h
環境、ドライバVer.書いてないんじゃアドバイスのしようも無いぞ。
798Socket774:2006/06/26(月) 17:10:46 ID:hnhQOGUW
解決しました
お騒がせいたしましたorz


後の人のために・・・
tp://simasika.blog46.fc2.com/blog-category-5.html
799Socket774:2006/06/26(月) 17:12:45 ID:4Br0Z6CB
マザボがnVIDIA以外ならビデオアクセタレータの設定で、「ビデオ ミキシング レンダラを使う」をオフ。
nVIDIAなマザボなら窓から投げ捨てる。
800Socket774:2006/06/26(月) 20:44:49 ID:OeJy86Jx
ウチのGIGA+VIAチップママソ2枚ともレンダラ切ってもWMV9('A`)ウボァー
801Socket774:2006/06/26(月) 21:02:33 ID:ydbdGxD3
KT600は6200Aと相性駄目駄目ですか?
802Socket774:2006/06/26(月) 22:27:40 ID:654/GsXm
>>801
なして?どっからそんな情報が?
MSIのKT6V-LSR(KT600)で使ってるけど無問題。
803Socket774:2006/06/27(火) 05:59:10 ID:wt1+vcxY
なら無問題。近日中に特攻します。
804Socket774:2006/06/29(木) 04:22:55 ID:Nzwr40+R
>>805
ハグア(?д?)ノ
805Socket774:2006/06/29(木) 04:50:32 ID:Jo3DMOMl
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
806Socket774:2006/06/29(木) 13:25:42 ID:ay/nM4t5
>>804
オフサイドパス出したなw
807Socket774:2006/06/30(金) 16:37:27 ID:aHeuY96o
6200Aでも90台のForceware入れれば
少しは幸せになれますか?
808Socket774:2006/06/30(金) 22:02:57 ID:Sng5imw1
あまりならないように思えるが。
809Socket774:2006/07/01(土) 23:42:32 ID:qj+ZB+YB
>>749でグラフィックカード(バッファロー製GX-6200/A128)を買ったと宣言した者です。
「お取り寄せ」「不在」のダブル攻撃を食らってしまい遅れてしまいましたがようやく今日グラフィックカードを取り付ける事ができました。
取り付けたPCのスペックは
CPU  CeleronD330 2.66Ghz
チップセット VIA P4M266A+VIA VT8237
メモリー 512MB
HDD 120GB UltraATA100
オンボードGPU  S3 Graphics ProSavage8(メモリーはメインメモリーを使うようです)
モニター SyncMaster213T (解像度1600×1200)
やろうとしていたゲームのタイトルは鋼鉄の咆哮3というやつです。
ドライバをインストールするまではなぜかグラボ経由だと画面が映らなかったので
ドライバーのインストール作業はオンボードのD-SubとグラフィックカードのDVIを二本同時に繋いで行いましたがドライバー入れたら直りました。

使った感想
問題のゲームをやったんですが取り付け前とはもう全く別世界という感じです。
前は1秒に4コマとか酷い時には2秒に1コマなんていうとんでもなく恐ろしい状態だったのが
今は秒間30コマでめまぐるしく動きまくります。
たかが9480円でこんなに変わるとは驚きです。買ってよかった。

 
810Socket774:2006/07/02(日) 00:02:47 ID:JDv4t0AH
>>809
おめでとう。

良い買い物をしましたね。
811Socket774:2006/07/02(日) 01:00:48 ID:GQsuRrir
812Socket774:2006/07/02(日) 01:08:44 ID:zRfS/iJu
>>811
バカじゃねーの。昔のレス引き合いに出して何が言いたいのやら
813Socket774:2006/07/02(日) 11:09:14 ID:HbpxV6W1
バッキャローの高値掴み乙>>812=>>809
814Socket774:2006/07/02(日) 11:22:37 ID:Sfu9F7hF
1000円差ごときで何騒いでんだ
815Socket774:2006/07/02(日) 11:41:04 ID:AR0IzDCr
原人思考とかいう胡散臭い製品をPCワンズとかいうこれまた胡散臭い店でつかまされて。
結局まともに動かなくて金を無駄にしてる安物買いの銭失い=>>813
816Socket774:2006/07/02(日) 12:34:20 ID:QXgPsS6K
クロシコを一くくりの製品で語るなよ。
製造ベンダーがバラバラなんだし。
817Socket774:2006/07/02(日) 13:50:57 ID:XKS7IXuR
>>809 赤基盤なのか・・・ 玄は青だしな 何か良いな・・・
ちゃんと動くようになって良かったね
818Socket774:2006/07/02(日) 16:09:08 ID:ra45Dr5Q
>玄は青だしな
SとPで赤青あるんですが>クロシコ
しかも赤のが評価が・・・

全く同じものがヨド等量販店でもこの値段
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/37103297.html

>>815
なんかあったのかな?話してごらん
819 :2006/07/02(日) 16:25:44 ID:dBcFgbjp
>>815
湾図知らないのか・・・
通販自作(自演)野郎のためのスレッド 17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144583494/
では評判いいよ。
820Socket774:2006/07/02(日) 17:26:52 ID:Vz9xVFLs
バッファローのGX-6200/A128は6200
玄人志向のGF6200A-LA128H は6200A
って書いてあるけど性能は同じなの?
821Socket774:2006/07/02(日) 17:29:50 ID:e8rbeDqv
ほぼ同じ(箱が違うだけ)
822Socket774:2006/07/02(日) 17:47:11 ID:9S4Dbm0b
湾図に商品について聞いた時
暗くて無愛想だったので注文しなかった
823Socket774:2006/07/02(日) 18:12:05 ID:e8rbeDqv
ファストフードみたいな接客を期待してるのか?
824Socket774:2006/07/02(日) 19:28:35 ID:BBh9KJ8k
つか、パーツショップは自分で調べてから買うものでしょ?
店員は万引き防止の監視員くらいにしか思っていない
825Socket774:2006/07/02(日) 20:08:14 ID:mP/24FT+
>>820
ブツは全く同じ。
梱包と保障期間の違いだけ(当然、バファロー品のが長い。)
826Socket774:2006/07/02(日) 20:44:51 ID:AR0IzDCr
>>825
バッファローなら安心。
簡単セットアップもついてるしサポート体制もしっかりしてる。
827Socket774:2006/07/02(日) 20:50:16 ID:bEm4uALt
自作板でバッキャロー厨ってはじめてみた
828Socket774:2006/07/02(日) 21:05:02 ID:f1b+4LBH
別に厨って程でもないような
829Socket774:2006/07/02(日) 21:13:18 ID:hDMF4+U/
メルコ
830Socket774:2006/07/02(日) 21:18:18 ID:AR0IzDCr
愛の鐘〜安らぎの鐘〜
831Socket774:2006/07/02(日) 21:33:59 ID:hDMF4+U/
冠婚〜葬祭〜
832Socket774:2006/07/02(日) 23:45:08 ID:q0JL4WUP
>821 >825 >826
レス アンド 情報サンクス
ネイティブAGPなら6200Aと「A」の文字がつくのが普通かなと思ってたのに
バッファローのには「A」の文字がないんで、なんか違うのかなと思ってた

どっちもメモリバスが64ビットなんで性能はやっぱりそんなに変わらんのですかね

バッファローは保障や安心(サポート体制)を買う分高く、初心者におすすめで
玄人志向は「そんな余計なモンいらん」という人向け、と
833Socket774:2006/07/03(月) 01:33:39 ID:MYMvcAWb
>>832
そうそう、玄人との差額で「安心」を買ったんだよ。
834Socket774:2006/07/03(月) 01:50:56 ID:fQM0gHmL
つうかバッファローなんぞ中身はもろOEMだけど、安心とかの謳い文句に釣られるんだろうね・・・。
835Socket774:2006/07/03(月) 02:58:47 ID:wzbvM6yL
まあ、1年長い保障期間と、サポートに電話を掛ける権利に
価格差分だけの価値を感じるかどうかだろ。
こういうのは、業務用のプロダクトが割高なのと同じだから、金出す奴の価値観次第だな。
836Socket774:2006/07/03(月) 10:04:01 ID:IoxZYUWE
そもそも玄人志向の製品は、自分がPCに詳しいと思ってる自称上級者の貧乏人向けだからな
837Socket774:2006/07/03(月) 12:23:06 ID:MYMvcAWb
>>836
苦労と試行 という別名もあるし。
838Socket774:2006/07/03(月) 21:59:07 ID:lv5NSH+b
漏れPC初自作でエロのグラボ買ったときに
ママンチップがMVP3でぜんぜん安定しなかった時(当時はVIAはわりと不安定だった)
サポートと何回かやり取りして結局返金してくれたこともあったし
初心者ならサポートに金使うのもありじゃないか。
839Socket774:2006/07/03(月) 22:13:31 ID:b2IQo/O5
クロシコのVGAは、暮のエアパッキンで包んだだけのバルクと一緒
840Socket774:2006/07/03(月) 22:15:17 ID:5RiJmRsO
>>829-831
名古屋を離れて12年
懐かしいCMソングをありがとう
841Socket774:2006/07/04(火) 00:38:31 ID:ywFfW8Z3
さすがアベック殺人の本場だな。12年も同じCMやってるとは。
842Socket774:2006/07/04(火) 06:20:13 ID:C+RvBJFQ
>>840
大阪でもやってたぞ。
ダウンタウンの番組でネタにされてたのが懐かしい。
岸和田セントジョーンズチャーチなんかかれこれ20年は同じCMやってるような気がする。
俺は関東にも住んだ事あるけど東京には話の種にできるCMの一つも無いな。
843Socket774:2006/07/04(火) 08:43:33 ID:67RUQJrt
Q州でもそのCMやってますよ
844Socket774:2006/07/04(火) 09:18:28 ID:GY34r+54
>>842
メガネドラッグ
仏壇のはせがわ
石丸電気、ラオックス、ヨドバシカメラ

結構あると思うよ。話の種を話す相手がいなかっただけじゃないの?
845Socket774:2006/07/04(火) 09:50:31 ID:5EHnJytd
たまにはサトー無線も思い出してあげてください
846Socket774:2006/07/04(火) 17:34:55 ID:kIWFiaIU
>サトー無線
修学旅行(8年前)で一番の思い出だよそれ
847Socket774:2006/07/04(火) 18:09:04 ID:Nt6F6u6/
>>807
別に84.21で良いんじゃね?
848Socket774:2006/07/08(土) 15:28:20 ID:oGqgD6gQ
GV-NX62TC128Dが3980だったからついつい買ってしまったwwwwwwwwwwww
849Socket774:2006/07/08(土) 22:40:11 ID:4bFeFkLt
よかったね!
850Socket774:2006/07/09(日) 00:20:57 ID:gMygKtZ0
ふと思ったんだけど
TCのベンチ結果てオレ見たことないや
ベンチスレ軽く回って見てきたけど
やっぱり見つからなかった
851Socket774:2006/07/09(日) 17:03:10 ID:zG4lk8ma
ELSAのFX5200とアルバトロンのFX5600売った金で
TWOTOPでINNO3Dの6200AGP DDR2 256MB (I-A6200-G4E3)買ってきた。
安かった。
\5980っだった。
350/533で以外にもいい感じ。
サブのセンプ3100+との組み合わせ。

ゆめりあは平均で3600前後(1024*768 最高)
良い買い物だった。
852Socket774:2006/07/10(月) 00:09:18 ID:CSl0KxTX
6800GTが死んじゃったんで、ギガバイトの6200を購入
8系が出るまで、何とか耐えてみる
853Socket774:2006/07/10(月) 02:49:12 ID:rUPqHHRt
俺は4年使った4600が死んでこれにするぜ
854Socket774:2006/07/10(月) 20:00:27 ID:QMFX3bpu
6200はDirectX 9.0Cに対応してるから、
最新のゲームでも画質と解像度を落とせばサクサク遊べるね。
コストパフォーマンスに優れた、買って良かったと思える一枚だお。
855Socket774:2006/07/10(月) 21:06:09 ID:QVfvMYm6
別に対応してるのと快適なのは関係ないけどね
856Socket774:2006/07/10(月) 21:18:37 ID:ytK0+F9K
むしろ対応してるだけ感で充たされてる
857Socket774:2006/07/10(月) 22:23:27 ID:fc2I0hPt
玄人試行の6200A(AGP 256MB)買ってきて取り付けた(ドライバ 84.21)
休止状態からの復旧シパーイウワァ━━ヽ(`Д´)ノ━━ン

結局、i845Gグラフィックに戻すハメに…(´・ω・`)ショボーン
# しっかし6200だとTV視聴・再生時のオーバーレイがなんかキチャナい感じ…
 (ビデオ録画の番組でもフィルム収録な感じ、とでも申せましょうか…)
858Socket774:2006/07/11(火) 02:44:26 ID:8TrTKsyj
インテルチップセットと相性が悪いの?
859(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/07/11(火) 07:50:10 ID:iWFTGR4F
>>858
前スレからの流れだと復帰失敗事例はIntelチップに多いよ。

ウチはSIS@478母板で問題なし。
失敗する人は、休止モード使わなければ良いんじゃない?

>>857
オンボードVGAの方が画質が良いワケ。。。
多分、貴方の好みに合わなかっただけかとw
860Socket774:2006/07/11(火) 09:42:53 ID:nzjkAvKj
過去ログ見れば山ほど書いてあるAGP×1とか
ろくな対策も試さないでギャーギャー騒いでる奴は荒らしだろ
相手にすんなよ
861Socket774:2006/07/11(火) 10:09:15 ID:zmEl/nMO
 〃∩ ∧_∧  ヒッシダナー
 ⊂⌒( ・∀・)
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ カタカタッ
862Socket774:2006/07/11(火) 10:58:27 ID:OnP9MVpl
>>860
>山ほど書いてあるAGP×1
>ろくな対策も試さないで

kwsk
863Socket774:2006/07/11(火) 12:28:12 ID:YHpI8kuQ
>>356辺りから読んでくれ
864Socket774:2006/07/11(火) 13:28:43 ID:pRj8uvOl
6200AはたぶんnVIDIA至上最強の暴れ馬製品ではないかと。
865Socket774:2006/07/11(火) 17:45:05 ID:uGpsS4v5
いまどきトラブルが出る製品なんて買うしかないね。
nvidiaの公式発表ないの?回収騒ぎとか?
866Socket774:2006/07/11(火) 20:37:11 ID:SEyJ7jmT
今更何言ってんだ?
867Socket774:2006/07/12(水) 12:14:24 ID:fMAyeAtn
というか >>865 の文書が意味不明
868Socket774:2006/07/12(水) 12:37:40 ID:cGfWsMpg
玄人買っちゃった人はいろいろ苦労してるみたいですね。
俺はバッファローで今のところノントラブル。
やっぱりちゃんとしたところの製品はドライバやインストーラーに至るまで厳しいテストと調整を繰り返して完成されてるんだな。
OEMで中身は一緒だとかそんな問題じゃ無いっつうの。
869Socket774:2006/07/12(水) 12:40:59 ID:M4X74SMY
>>868
釣りだろうが、全く面白くない。
870Socket774:2006/07/12(水) 13:31:35 ID:cIemeK0d
【テンプレ】
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     【From】●●板
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      【2ch歴】●●年
   ` ー U'"U'      【お魚No.】●●●●匹目
            【釣られた回数】●回
          【釣られた時の餌】●●●●●
871Socket774:2006/07/12(水) 18:20:35 ID:HRjgEmRl
                   ___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
              _,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」   /.三ヽ
       ,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
      /    ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
    /     (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
   f非ミi     ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
   |从メl    ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 |  `ー''
   ノ|メ从ト、  (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
  /人|メ ! .!   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
  /  ト ノ !   ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
             ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´




872Socket774:2006/07/13(木) 01:00:06 ID:gTwwSPO3
さすがに四千六百よりベンチきついけど綺麗になったわ
873Socket774:2006/07/13(木) 08:06:44 ID:vxnKYmOu
これから6200で何か新しい情報やTIPSが出てくる可能性ってあるのだろうか?
874Socket774:2006/07/13(木) 10:56:02 ID:s6T5jcSk
クロシコはトラブルで苦労するのが好きなマゾヒスト向きじゃね?
自称上級者の勘違いド素人専用品だろw
875Socket774:2006/07/13(木) 16:53:05 ID:PZa6HSF/
>>874
経験談、有り難う御座います。
876Socket774:2006/07/14(金) 02:28:14 ID:hjni+H73
クロシコに限らず、ELSA544、青ペンのロープロも復帰ダメ。
877Socket774:2006/07/14(金) 02:44:53 ID:CsbcCrKR
スタンバイ復帰は非常に扱いの難しい問題で、一概にどのパーツが原因と決め付けるわけにもいかない。
ハードウェアのみならずドライバやバックグラウンドのサービス、BIOSなど様々な要因で
WindowsのHAL(Hardware Abstraction Layer)がシステムを誤って認識してしまうために起きるからな。
スタンバイ云々をわめく前に色々と試すべきことをしていない奴もいるから更に話がややこしくなる。
878Socket774:2006/07/14(金) 03:00:48 ID:sb7Bg2W+
でもそんなもの関係なく、6200でできる人もいるんだから
6200は、スタンバイ復帰できる、に間違いないよね
あとは環境の問題
879Socket774:2006/07/14(金) 03:53:51 ID:6gOTNGyn
TVOUTはどのように活用してますか?
融通が思うように利かないから15型液晶2台のほうがまだいいのかなと思ったり・・・
880Socket774:2006/07/14(金) 10:35:28 ID:sZIv0EZ8
オレはTVOUTは急にモニタが壊れた際の
非常用みたいなものだと思ってます
881Socket774:2006/07/14(金) 22:36:14 ID:1gPba9U/
DVDうつんねーし
882Socket774:2006/07/14(金) 22:37:51 ID:zmedrefV
映るだろw
883Socket774:2006/07/14(金) 22:54:50 ID:hopSruUb
i815という旧世代のPCに1万も出して6200(PCI)を買った俺はいってよしでしょうか?
884Socket774:2006/07/14(金) 23:26:32 ID:kswzIsPj
満足できれば良し
885Socket774:2006/07/15(土) 18:57:12 ID:zSOamcYD
>>883
その発言は似たようなことをしたオレへの挑戦とみてよろしいか?

自分でもアホかもしれんとは思うけどね。
886Socket774:2006/07/16(日) 11:22:14 ID:v86CbFgK
サブ機の5200が死んだんで6200買おうっと思ってますが
玄人志向 GF6200A-A256H/HSかGIGABYTE GV-N62128DP2

買うならどっち?
887Socket774:2006/07/16(日) 11:54:09 ID:DZzRsl4u
>>886
オレだったら後者かな
888Socket774:2006/07/16(日) 12:26:51 ID:Ibs4pe9P
中古で3000円ぐらいのパリ製クロシコでも拾ったほうがいいんじゃ?
889Socket774:2006/07/16(日) 12:38:11 ID:ZD9FMOqY
6200最大の利点はファンレスの製品があるというところで、
故障する確率の方が低いですし保障もありますから
新品が良いと思います。
890Socket774:2006/07/16(日) 13:01:54 ID:hAKFhFfp
冷え冷えって訳でもないけどな
アイドル時で50度付近、ゲーム後は70度弱にはなるし
891Socket774:2006/07/16(日) 13:20:08 ID:ZD9FMOqY
ヒートシンクの羽にドリルで穴を開けて
針金でファンくっつけて常用中・・・・・
892Socket774:2006/07/16(日) 13:57:23 ID:nZrpfy7y
コア減速しきい値が145℃だから、70℃なら冷やっこいと言っていいくらいだろ。
893Socket774:2006/07/16(日) 14:13:56 ID:Ibs4pe9P
うちはWUXGA出してGDIでIEやOffice使ってる限りでは42〜44℃をウロウロしてるな。
パリ製クロシコで、箱はシャトルのキューブ。ほんと冷え冷え。
894Socket774:2006/07/16(日) 14:28:50 ID:8A7hzUqI
GF6200A-A256H/HS(Sparkle)、試しに買ってみたら良質コンデンサが
載っててビビった。生産年月も極々最近。でも基板がキタネーw
895Socket774:2006/07/16(日) 15:13:11 ID:ZD9FMOqY
中国と台湾が戦争になったらPCパーツの生産も
世界規模で大打撃ですね。















あー、どうせ組み立て工場だけだから大丈夫か。
896Socket774:2006/07/16(日) 16:08:50 ID:g2xmAAq/
意味も無い、つまんない空白あけんじゃねえ
897Socket774:2006/07/16(日) 16:32:28 ID:ZD9FMOqY
なんですって?もう一度おっしゃってくださいます?
898Socket774:2006/07/16(日) 16:34:38 ID:gLxSRkdR
>>897
とっとと死ねってさw
899Socket774:2006/07/16(日) 16:55:01 ID:Pz6wQSSi
しきい値が百何度だから大丈夫って言ってる人が時々いるけど、ケースの中に
そんな高熱発する部位があったら、マザーや他のボードがいかれるわい
900Socket774:2006/07/16(日) 17:32:22 ID:ZD9FMOqY
>>898
あなた、自殺した人が書いた遺書に名前が書かれてる人が
どんな目にあうか知らないようですね。
警察から事情を聞かれ、家族から恨まれて大変ですよ。
軽々しく死ねとか言わない方がいいですよ。
901Socket774:2006/07/16(日) 17:34:30 ID:IFZjxunk
>>899
ヒント:華氏
902Socket774:2006/07/16(日) 18:04:35 ID:gLxSRkdR
>>900
ふーん、自殺するんだ?
がんばれよ!w
903Socket774:2006/07/16(日) 18:15:20 ID:vNrGAAyR
Gigaのやつは室温高いとアイドルで普通に70度だよ。
904Socket774:2006/07/16(日) 20:20:58 ID:7rhDGpWP
GF6200A-LA128H(Sparkle) 室温30℃で49℃、エアコン付けて室温26℃で47℃
ケースファンはリアに8cmを1つだけだから、こんなものかな
905Socket774:2006/07/16(日) 20:57:39 ID:IpkxDviT
>>868
同意。
実際、採用ドライバにしても、プロが厳選した結果、81.98を採用している。
最強だよな。
906Socket774:2006/07/16(日) 21:59:26 ID:iGSilwzQ
自演乙
907Socket774:2006/07/16(日) 22:15:35 ID:8A7hzUqI
クロシコのでドライバ81.98を使えば一緒やん。
インストーラーってw
908Socket774:2006/07/17(月) 01:38:43 ID:sAeOUmuL
またバッキャロー大好き厨か・・・
909Socket774:2006/07/17(月) 05:10:04 ID:BfsuNz+Y
最近よく出てくるのはこれか…
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001778097
今買うならこれがいいのかな
910Socket774:2006/07/17(月) 07:19:04 ID:qkMnroGY
玄人でTV出力も休止も使ってるけど問題ない。
911Socket774:2006/07/17(月) 13:31:23 ID:xcPs7may
通販でクロシコ256MBに特攻。ポチットな。早く来い。
912Socket774:2006/07/17(月) 20:40:16 ID:qxh9zebg
すみません、みなさんの知恵と経験をお貸しください。
ドライバがインスコできないんです・・・

InnoVISIONの、箱に6200-AGPというシールが張ってあるボード買ってきました。
明示がないですが、多分テンプレの
> InnoVision  Tornado GeForce 6200A AGP 128MB  200MHz/400MHz/400MHz 128MB \6,769 HDTV× Dual○
だと思います。メモリは128メガ。

OSはXP、A7V133(KT133)、雷鳥1G定格、メモリ512メガ、HDD二台とLANボードのみの
構成で運用中です。

最初に挿した段階で、PCIボードいろいろつけていたんですが、セーフモードでしか
起動できなかったので、とりあえずサウンドやSCSIなど外したら一応通常起動できました。
しかし、その段階では文字が激しくにじんでいました(文字の右側に紫の影が
できているような感じ。DVI接続です)。で、84.21のドライバを入れてみると、
インスコはできたんですが滲み治らず。なので、付属CDからドライバ投入して
みると、こちらも普通にインストールできたんですが、文字のにじみは改善されず。
で、この時点でヒートシンクに触ってみるとめちゃめちゃ熱かったので、FANで
風を直接あてはじめました。
で、nvidia公式にいったら最新ドライバ91.31なるものがあったので、今までの
ドライバを削除して、91.31をインスコしました。
インスコの作業自体は終わったんですが、再起動後になぜか「新しいデバイスが・・・」
のバルーンとともに、ドライバをインストールしにいこうとしてしまいます。
そこでその案内に従うと、最終的に「パラメータが間違っています」と出て
インスコできません。
そこで、このドライバも削除した上で「Driver Cleaner Pro」でごっそり削除
したんですが、それ以来、どのバージョンのドライバを入れても、次の起動で
「新しいデバイスが・・・」と出て、最終的に「パラメータが間違っています」と
出てしまって、正常にインストールされません。

(続く)
913Socket774:2006/07/17(月) 20:41:27 ID:qxh9zebg
画像なんかは非常に綺麗に出力されるんですが、テキストのスクロールが
異常に遅い、文字が滲む(カーソルで選択して色を反転させると正常になる)、
ボード自体がかなり熱持っている、という状況です。(上のレスに室温30℃で
49℃という方がおられますが、室温30℃ですがFANで風を送らないと触れない
ほどの熱さになります)。
あと、マウスを背景が白いところを動かすと、ゴミが残ります。

低発熱ということで買ったんですが、熱暴走して壊れた・・・んでしょうか?
それとも初期不良なんでしょうか。万策尽きてお手上げ状態です。
アドバイスお願いします・・・
914Socket774:2006/07/17(月) 20:51:31 ID:xcPs7may
InnoVision  Tornado GeForce 6200A AGP 128MB持ってる人щ(゚Д゚щ)カモォォォン
915Socket774:2006/07/17(月) 22:40:44 ID:FalC79iO
 >914

 先週5700から乗り換えましたが何の問題もなく稼動中。
FANレスになった事以外は大していい事がなかったorz 

TZONEで5KでOC版との事だったが確かめていないw 

 チラシの裏スマソ…
916912:2006/07/17(月) 22:52:50 ID:qxh9zebg
>>914

912では

> > InnoVision  Tornado GeForce 6200A AGP 128MB  200MHz/400MHz/400MHz 128MB \6,769 HDTV× Dual○
> だと思います。

って書きましたが、実は箱や付属品のどこをどう見てもTornadoなんていう文字列がないんですよね・・・
そして箱はどうもPCIeとの共用品のようで、PCI Express/AGP8x という記述が。
もしや非AGPネイティブのやつ買っちゃった?という気がしてきました。
ちなみに物はコレ↓です。多分。
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf6_agp/6200.htm

でなければこの発熱は・・・
FANあててても熱々です。ションボリ
917912:2006/07/17(月) 22:56:03 ID:qxh9zebg
>>915

!!!

実は昨日秋葉TZONEに閉店間際に行き、「安っ」と思って(¥4980)、半ば衝動買いw
多分それです・・・w

200MHz/400MHz/400MHz っていう数字だけ見ると、他より落ちてるんじゃないかと
思ってましたが・・・気合入っちゃってるのかしら?
918Socket774:2006/07/17(月) 23:12:49 ID:o7KlFOtS
Aじゃない無印6200みたいっすね。
>>230によると熱くて正しい模様。
919Socket774:2006/07/17(月) 23:20:24 ID:o7KlFOtS
ちなみに>>916のサイトによれば、
350MHz/400MHz/400MHzとなってますお。

熱や滲みはいろいろドライバを試してみるとか、各ケーブル挿しなおしてみるとか、
全ドライバ類いれなおしてみるとか、DCしてみるとか?

…多分、うっぱらって6200A買いなおすのが早いと思いますおw
920Socket774:2006/07/18(火) 08:02:56 ID:ZnbZdKvK
俺も2週間前に秋葉で無印6200買ったけどなーんも問題ないね。
滲むとかいってる人のは、外れロットかもしれない。
921Socket774:2006/07/18(火) 09:02:50 ID:tkGQ+BdZ
そういうのを不良と言うんじゃないのか?
922Socket774:2006/07/18(火) 12:21:24 ID:1qmvOyR3
スタンバイまだあ?
923Socket774:2006/07/18(火) 21:17:48 ID:NQf85ivp
>> 917 >>918

確かに熱いですねえ…まあ7600GSに比べれば可愛いもんですが。
それにしてもまだ在庫あったのか。
自分は暮のオリジナルとアルバのと迷った挙句に衝動買いw。

ドライバは84.21で特に不具合は無し。
マザーが死ぬまで754semp3100+と使い倒すつもりです。
924Socket774:2006/07/18(火) 21:21:24 ID:NQf85ivp
 ↑ 915です。 連投スマソ
925912:2006/07/18(火) 22:22:32 ID:TntDFlKx
>>918-919

_| ̄|○

ってことはやっぱり熱暴走ですか・・・
FANでごく近いところから風あてて、一応それなりの温度保てるように
FAN固定しますた。でも、アドバイスいただいたようにいろんなドライバ
試そうにもドライバが認識してくれない、ケーブルはアナログデジタル
ともに同じ結果、「Driver Cleaner Pro」できれいさっぱりしてもダメ、
DCしようにもドライバを認識しないのでダメと八方ふさがりですわ。

XPのほうがおかしくなってるのかなぁ・・・
まともに動いている方もおられるようですし・・・

いずれにしても、低発熱が欲しかったので(性能は2の次)、ちとこいつは
都合が悪そうなので諦めます・・・みなさんどうもありがとうございました。


|じゃんぱら| λ.......................トボトボ
926Socket774:2006/07/19(水) 01:38:00 ID:lfZFZRTU
まずはOSクリーンインスコしろや
話はそれからだ
927Socket774:2006/07/19(水) 01:44:02 ID:MpzjdK5G
戯画のNX62TC128Dを付けた時にドライバ入れる前にメモリがエラー起こしてXPが起動しなかった。
別のメモリに変えたら起動してドライバインスコできた。
そしてそのエラーでたメモリに戻したらエラー無く普通に使えてる・・・
こんな症状出た人俺以外にも居ますか?
928Socket774:2006/07/19(水) 17:39:24 ID:rTj+KFbY
このスレまだあったのかw
929Socket774:2006/07/19(水) 18:35:43 ID:UEQHhj2e
枯れてきて良い感じ。
930Socket774:2006/07/19(水) 20:07:33 ID:d34iKOO6
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:井上



931Socket774:2006/07/21(金) 15:05:30 ID:h33Ga1DS
クロシコ256MB装着。
WMV無問題。
スタンバイ復帰無問題。
84.21。
付属CD未開封。
932Socket774:2006/07/21(金) 20:24:35 ID:5kpqJlQK
そういえばWMV9.wmv相性問題は128MB版の方ばっかしだな
933Socket774:2006/07/22(土) 06:14:31 ID:m2kB7JXo
>>931
どうせなら、環境とかも書いてくれりゃあねぇ(マザボとか…)
934Socket774:2006/07/22(土) 20:31:04 ID:eizq+ME/
A7V600-X
PCI↓
クロシコATA-RAID2
クロシコEnvy24サウンドカード
正体不明のモデムカード
メモリ
サムスンDDR400 512MBX2

ファンレスだけど8センチファンをひもでしばってくっつけてある。
935Socket774:2006/07/22(土) 21:49:50 ID:eizq+ME/
Ti4200と比べると、フォルダアイコンがギザギザに見える。
936Socket774:2006/07/22(土) 21:59:20 ID:9q63wqmW
それって4200の画質が悪くてぼやけてんじゃないの
937Socket774:2006/07/24(月) 14:19:52 ID:QfKt0ToE
うへぇ、玄人嗜好のGF6200TC-LE128Hなんだけど、アイドル時で62度有るよ・・・(;´Д`)
しかし62度程度でこの不安定さも妙だし、ちと原因究明には手間取りそうだ。
やっぱturboCacheって仕様は少々マザボやメモリに要求する相性がキツかったりするのかね?
938Socket774:2006/07/24(月) 14:48:41 ID:rCysx0aa
コア温度と相性の話の関連性が見られないが…。
ためしに、ビデオカードのファンレスシンクに風が当たるようにしてみて。
939Socket774:2006/07/24(月) 15:26:41 ID:QfKt0ToE
>>938
うんだから、どうも不安定でね。温度のせいかなぁ、と、最近マメにモニタリングしてるんだが、
このスレだと確かに62度とかはかなり高めの部類に入るけど、まさかそれしきの温度で暴走はすまい、
となると原因究明大変だなぁ、と、そういう話(´・ω・`)なのです
940Socket774:2006/07/24(月) 16:52:18 ID:0SvG7KWf
温度計で測ったの?
941Socket774:2006/07/24(月) 16:55:08 ID:QfKt0ToE
いんや。Nvidiaのforecewareで。みんなもこれで見てるんちゃうの?
942Socket774:2006/07/24(月) 19:25:11 ID:ADdiIInh
つ おでこ
943Socket774:2006/07/24(月) 19:35:05 ID:QfKt0ToE
>>942
そんな青春の甘い一ページみたいなベタさはいいです。
944Socket774:2006/07/24(月) 21:44:43 ID:fE+t8knF
SAPPHIREのRADEON9600np(128bit)からGIGABYTEのGV-N62128DP2に変えても幸せにはなれないよね?
945Socket774:2006/07/24(月) 21:52:06 ID:Hfnv3Lmy
お前の家に
「ATIのビデオカードを使うのを止めないと殺してやる!」
という脅迫電話が毎晩かかってきてるのなら、たぶん幸せになれると思うよ?
946Socket774:2006/07/24(月) 22:14:08 ID:zAOgZ46D
その比較だと、ゆめりあでは最高だけ6200Aがちょっぴり上。
綺麗とそれなりではぼろ負けする。

俺はFireGL T2と比較したけどね。
947Socket774:2006/07/24(月) 22:21:13 ID:fE+t8knF
>>946
あえて変えるほどのメリットは無いってことだね
ShattleのSN95G5V3で使ってるんだけど9600npは発熱も少ないしこのまま行くよ
ありがと
948Socket774:2006/07/24(月) 23:12:40 ID:dZDD+ORD
もれはP5LD2でGF6200TC-LE128Hだが今ちょうど52℃。だいたい50℃前後だね。
949Socket774:2006/07/24(月) 23:32:57 ID:QfKt0ToE
>>948
5分前までcivilization4やってて67度(´・ω・`)
速度もいまいちだし、前のPCで使うてた5200のがいい気がしてきた。何より安定性がのー。
950Socket774:2006/07/24(月) 23:59:45 ID:Hfnv3Lmy
5200はDVIでUXGAまでしか出せないからなあ
951Socket774:2006/07/25(火) 00:01:30 ID:QfKt0ToE
そこらは好みだしな。漏れは1152派だから、どっちでもいいw
952Socket774:2006/07/25(火) 19:16:49 ID:9/VmZQ87
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05508013095
未だにCODECとか騒いでるバカが一杯居るんだな
953Socket774:2006/07/25(火) 20:33:02 ID:0UFM9O4Y
TCって高温なの?
954Socket774:2006/07/25(火) 21:01:14 ID:4oIgwqvv
うちはasusの6200GE AGPだけどシバいて45℃程度だな、アイドルが39℃くらい。
955Socket774:2006/07/26(水) 00:50:21 ID:8S0+hb0q
>>953
ファンレスが多いから比較的高温
956Socket774:2006/07/27(木) 09:19:07 ID:zuBaiZvx
クロシコの6200A AGP 128MB ファンレスだけど
アイドル時44度程度です
しばいても60度は越さない
957Socket774:2006/07/27(木) 12:44:58 ID:f9cpQotM
玄人嗜好のGF6200TC-LE128H
アイドル64度、しばいて72度(´・ω・`)うーん
2DとかPSエミュとかでは大安定なんだけど、かなり3Dをしばくゲーム、
ローラーコースタータイクーン3とかcivilization4とかではかなり飛ぶ。
outrun2006は飛ばないけど、プレイ中に30秒ほど固まったりする。
フリーズかと思いきや、粘り強く待つと復帰するw
当然BIOSもチップセットドライバも最新、GFドライバはクリーンインスコ。

で、飛んだときはフリーズも有るけど、HDDアクセスしまくりつつデスクトップに戻ったりもする。
その際にはD3Dが正常に終了されなかったってことで、以後D3Dゲーが起動しなくなる。
初期化出来ませんでしたとか、テクスチャメモリを確保出来ませんでした言われる。
小さいD3Dゲームなら起動するので、それを起動して終了させると、ちょっと改善する。

うーん不便。PCIスロットにぶっ差す扇風機無いかね。グラボに直接風を顔射する奴。
958Socket774:2006/07/27(木) 12:50:21 ID:MUzlKWQT
本人は詳しくレビューしたつもりの一例。

>当然BIOSもチップセットドライバも最新、GFドライバはクリーンインスコ。

ここはいくらなんでも酷すぎ。
959Socket774:2006/07/27(木) 12:54:41 ID:f9cpQotM
む、何かやり方間違ってたかね。改善策が有るなら示唆してほしいぞ(´・ω・`)
960Socket774:2006/07/27(木) 13:01:36 ID:6n86TsRZ
最新版≠安定してる
バージョンを書くのが当たり前です。
あとマザボの型番やOSぐらい書けよ。
961Socket774:2006/07/27(木) 13:06:19 ID:+qqud6vg
>>957
熱では? OCするとカクカクする事例と似ている。
ウチの6200Aも個々最近の暑さでか普通に使ってても1日付けっぱなしでカクカクし始めたので
ールギア(とカタカナで書いてある。ツクモで780円だったかな?とにかく激安)というノースブリッチ用
チップセットファンをヒートシンクの上から着けちゃった(本来チップセットに装着するので穴が開いて
ない。なのでドリルで数箇所穴あけ)。まだ様子見だがカクカクはしなくなった。
962Socket774:2006/07/27(木) 13:07:23 ID:+qqud6vg
あれ、文字欠けちゃってた。クールギアという商品。
963Socket774:2006/07/27(木) 13:53:54 ID:f9cpQotM
>>960
ああ、そういう意味か。
このスレ見てたらそこらに問題がありそうにないから、はしょったのよ(´・ω・`)故にどうもハード周り、特に熱くさいなぁと

>>961
ドリルコワイヨコワイヨ
両面テープで試してみるかなぁ(´・ω・`)色々考えてみます・・・
964Socket774:2006/07/27(木) 15:58:14 ID:AXzRFwkJ
アイドル60℃とかいってる奴は窒息ケースなのか?
965Socket774:2006/07/27(木) 16:00:30 ID:4DNIRZr7
nVIDIAはスタンバイ復帰対応に無関心なのね。。。
966Socket774:2006/07/27(木) 16:37:36 ID:f9cpQotM
>>964
CPUへのパッシブダクトがついているせいかなーなんて思っている。
自然、電源からの距離がCPUより遠いあらゆる箇所の空気が流れにくいんじゃないだろうか、とか。
967Socket774:2006/07/28(金) 04:34:05 ID:NxtTkef6
RADEON9600SEに飽きたので漠然と乗り換えを検討しているのですが、
同じ条件(クロシコ,64bit,128MB)で性能を比較してどちらが上なのでしょうか?
色々ググったりもしてみましたが参考になるデータが見つかりませんでしたので、
どなたかエロい人に教えて頂きたく宜しくお願いします。
968Socket774:2006/07/28(金) 07:42:29 ID:qR/3SsbF
64bitになら全面的に勝てる。
969Socket774:2006/07/28(金) 07:43:00 ID:5Ii2MhNw
突然だけど、WMVファイル再生がぎこちない場合、タスクマネージャーで
プレーヤーの優先度を「高」に上げてみそ。プレーヤー終了させると
優先度も元に戻っちゃうけど。
970Socket774:2006/07/28(金) 19:19:21 ID:wouHvqeR
>>967
*7800GTX 512 > *X1800XT ≒ 7800GTX > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO > 6800GT >
*6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra >
9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > FX5900XT > FX5800 >
9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 >
4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒ FX5600Ultra(New) >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >>>
超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>> *X300SE ≒ 9200 ≒
9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 > FX5600XT ≒ FX5200

ココ
971Socket774:2006/07/28(金) 21:39:53 ID:9mKqpHs4
>>970
967じゃないですが、超参考になりました。
ありがとう。
972Socket774:2006/07/28(金) 21:44:17 ID:9+pJTT8t
9550から6200Aに乗り換える予定ですがどのぐらい幸せになれるでしょうか?
973Socket774:2006/07/28(金) 21:48:30 ID:hg4BiPMr
9550(128bit)からならほとんど幸せになれない。下手したら遅くなるかも。
9550SE(64bit)からなら多少は早くなる。
974Socket774:2006/07/28(金) 21:51:22 ID:9+pJTT8t
そうですか・・・128Mから256Mにアップだから幸せになれると思ってた_| ̄|○
975Socket774:2006/07/28(金) 22:15:21 ID:k/Uh+pdf
そう考えてる時点で…
976Socket774:2006/07/28(金) 23:21:56 ID:gLeMgP+X
AGP 低価格ハイエンドクラス
・6600AGP
・9800

AGP 低価格ローエンド
・6200A
・9550 128bit

低価格ビデオカード性能番付 (AGP)
6600(OC)>6200(8pipe OC)>6600>9600XT>9600Pro=6200>
9600>6200A>9550(128bit)>FX5200>9250
977Socket774:2006/07/29(土) 01:57:57 ID:/bqUEhLt
微妙にスレ違いだが、PCIバス用の6200AではAGPローエンドとの比較で
どの辺りに位置するんだろか?誰か分かるヤシいる?
978Socket774:2006/07/29(土) 10:56:59 ID:P1I628pn
>>977
答え:比較にならん。地方のがら空き高速を走る軽と都内の下を走る軽でどう速いか聞いているようなモン。
目的も分からんのに答えようもない。
FF11とかネットゲやりたいとか少しでも思ってるならPCIしか付かんPCは窓から投げ捨てろ。

979Socket774:2006/07/30(日) 12:14:59 ID:JE5Shx/v
マンションの外から子供の悲鳴が聞こえました
980Socket774:2006/07/30(日) 12:33:49 ID:gzJZYiCH
>>979
自分の部屋じゃなくて良かったな
981Socket774:2006/07/31(月) 13:24:10 ID:lzfPdVmD
やはり窓から投げ捨てられたか。
でやっぱりFMヴ(ry
982Socket774:2006/07/31(月) 16:35:26 ID:V36t0IRi
んでスタンバイ・休止問題はどうなったの?
983Socket774:2006/07/31(月) 16:58:50 ID:4o6DL4ag
スタンバイ,休止問題さえ無ければ、低価格帯(AGP)の神器なのにな。('A`)
984Socket774:2006/07/31(月) 22:01:54 ID:sQWy+f0p
MBとかとの相性じゃねえの?うちでは何の問題もなく休止から復帰するぞ。
985Socket774:2006/07/31(月) 22:12:14 ID:NOVo+2m1
休止も復帰もどっちも問題ないんだが珍しいほうなのかな
986Socket774:2006/07/31(月) 22:18:35 ID:cKCCINCC
うちのギガバイのマザーでも無問題です。
どんなビデオカードも相性問題は存在するわけですし
半端な中古品に手をつけるよりはいいんじゃないでしょうか。
987Socket774:2006/07/31(月) 23:59:39 ID:cumS0O6c
988Socket774:2006/08/01(火) 00:00:10 ID:15uZKLZD
989Socket774:2006/08/01(火) 00:00:41 ID:cumS0O6c
990Socket774:2006/08/01(火) 00:01:31 ID:cumS0O6c
991Socket774:2006/08/01(火) 00:02:02 ID:15uZKLZD
992Socket774:2006/08/01(火) 00:02:33 ID:15uZKLZD
993Socket774:2006/08/01(火) 00:03:14 ID:15uZKLZD
994Socket774:2006/08/01(火) 00:03:50 ID:15uZKLZD
995Socket774:2006/08/01(火) 00:04:23 ID:cumS0O6c
996Socket774:2006/08/01(火) 00:04:56 ID:15uZKLZD
997Socket774:2006/08/01(火) 00:05:28 ID:cumS0O6c
998Socket774:2006/08/01(火) 00:06:03 ID:15uZKLZD
999Socket774:2006/08/01(火) 00:06:49 ID:15uZKLZD
1000Socket774:2006/08/01(火) 00:06:55 ID:Mfqmev/V
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/