Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IntelのローエンドCPU、Pentium DC E21x0/Celeron 4x0について語るスレです。

[Intel Core2系プライスロードマップ]
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26  10/21
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84        $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74  $ .71  $ .64
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39

[前スレ]
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/
2Socket774:2007/09/11(火) 02:22:52 ID:FyvwaVRu
[過去スレ]
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part7
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186847211/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part6
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185281992/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183733099/
Pentium E/Celeron 400 Part4
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/
Pentium E/Celeron 400 Part3
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180956038/
Pentium E/Celeron 400 Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179981760/
Pentium E/Celeron 400
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163825923/

[FSB1066Mod]
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png

http://img.villagephotos.com/p/2006-5/1181969/success1xz8.jpg
http://img.villagephotos.com/p/2006-5/1181969/DSCF0044.JPG

>715 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
>FSB1066Modやってみたお
>http://img.wazamono.jp/pc/src/1184945764369.jpg

>194 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/08/17(金) 16:01:09 ID:n9La7qr1
>E2160+GA-945GCMX-S2で、BSELmodをやってみたお。
>http://ktrue.blog.shinobi.jp/Entry/207
>mod無しだと定格電圧でFSB251が限界ギリギリだったけど、
>何事も無くすんなり起動して笑った。今んトコ1.125Vで常用中。
>
>あと、アルミホイル+セロテープではなく、
>http://www.bond.co.jp/product_detail/P3275-66709.html
>これを使えばだいぶ敷居下がるよ!
>
>                 ハ_ハ
>               ('(゚∀゚∩ 下がるよ!
>                ヽ  〈
>                 ヽヽ_)
3Socket774:2007/09/11(火) 02:27:28 ID:FyvwaVRu
実際はPart9ですゴメンナサイゴメンナサイorz
4Socket774:2007/09/11(火) 03:21:53 ID:YbqX4GW4
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
5Socket774:2007/09/11(火) 03:29:33 ID:Qv6yhNMb
>>1-3
          (;;;;:::::)
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i ( ゚Д゚)っ < 木にしない。
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
6Socket774:2007/09/11(火) 04:02:01 ID:amuTQiAz
いちおつ

マザボがまだ届かなくて組めないorz
7Socket774:2007/09/11(火) 04:58:20 ID:m07Io/j+
>>6
ナカマー
FSB266にしてギリギリまで電圧下げ使おうかと構想中
8Socket774:2007/09/11(火) 05:04:19 ID:dBTKpAmv
なかま なかま なーかーまー
9Socket774:2007/09/11(火) 05:09:26 ID:amuTQiAz
>>7
ナカマー

E2180の情報が少なすぎて困る
回るのか回らんのか、BSELmodは必要なのか、必要なら266なのか333なのか
CPUとクーラーをつけたりはずしたりするのを想像するだけで萎えるw
10Socket774:2007/09/11(火) 07:19:34 ID:aQ6p/Y0m
俺はケースが届かなくて組めない
もう2ヶ月か
11Socket774:2007/09/11(火) 10:12:21 ID:ExiS65Gj
E2180

P5LD2 SE R2.0 ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=185

TD2/800-1Gx2 PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2 CL5-5-5 (Cima ロゴ ELPIDA dai使用) 10,980 シーマ・ラボラトリー 240pin DDR2 SDRAM、 6層基板、JEDEC準拠、高信頼 Cima ロゴ(ELPIDA dai使用)、 1GBx2、 デスクトップ用
ttp://www.cima.co.jp/product/module/pc_prnt.htm#DOSV_PC

この構成で組めば、電圧は定格のままで3GHzオーバーできますか?
12Socket774:2007/09/11(火) 10:51:58 ID:55qZUPK6
>>11
さぁ...
CPUとM/Bとメモリだけで動くわけじゃないし。
13Socket774:2007/09/11(火) 11:44:40 ID:ExiS65Gj
構成を詳しく書き込んでみます。

【CPU】E2180

【メモリ】
TD2/800-1Gx2 PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2 CL5-5-5 (Cima ロゴ ELPIDA dai使用) 10,980 シーマ・ラボラトリー 240pin DDR2 SDRAM、 6層基板、JEDEC準拠、高信頼 Cima ロゴ(ELPIDA dai使用)、 1GBx2、 デスクトップ用
ttp://www.cima.co.jp/product/module/pc_prnt.htm#DOSV_PC

【M/B】P5LD2 SE R2.0 ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=185

【VGA】オンボード

【Sound】EXTERNAL 5.1Ch. USB SOUND CARD - MM-USC100

【HDD】SEAGATE U-ATA100 250GB キャッシュ16MB 7200回転

【光学ドライブ】DVD-ROM CD-RW CD-R CD-ROM使用可能東芝バルクドライブ

【OS】XP Pro SP2
14Socket774:2007/09/11(火) 12:09:48 ID:N6FQ4P5K
まあ、FSB300程度ではマザーもメモリもネックにはならないだろうから
電圧定格で3GHzは

CPUしだい、買ったE2180に聞くのが一番じゃね?
15Socket774:2007/09/11(火) 12:27:17 ID:55qZUPK6
動かね〜!って騒いでPCケース付属のショボ電源とかいうオチはナシな。
それに動作するかどうかは、やってみないと定格外なんで分からんw
16Socket774:2007/09/11(火) 12:50:33 ID:ExiS65Gj
>>14
E2180が糞なせいで動かないというのはありますね。

>>15
付属の電源は糞だったので、それなりのに変えました。
やってみないとわかりませんか。
17Socket774:2007/09/11(火) 12:55:25 ID:55qZUPK6
OCで確実動作保証なんかあるわけないし、
だったら3GHzのCPU買えばいいんじゃね?

どうも、この種の質問する人は(ry
18Socket774:2007/09/11(火) 13:09:09 ID:ExiS65Gj
>>17
3GHzだと6850ですね。
そんなに高いのは買えないから、オーバークロックして高性能にしたいんです。
2180を3GHzにすれば6750と同じくらいの性能になりますよね?
19Socket774:2007/09/11(火) 13:28:12 ID:DRUtpnFh
ならないよ
20Socket774:2007/09/11(火) 13:35:04 ID:hUAQ8q7x
>>18
つ L2の容量が1MBと4MBとかなり違う
21Socket774:2007/09/11(火) 14:10:36 ID:sP/bZTad
>>13
>【M/B】P5LD2 SE R2.0
>【VGA】オンボード
このマザーにオンボードVGAついてないから
CPU関係なく動かんぞ
22Socket774:2007/09/11(火) 14:54:52 ID:ExiS65Gj
>>20
21x0シリーズをオーバークロックして、2MBのCore2Duoシリーズと同じクロックにしたら数%しか変わらなかったので、そんなに変わらないと思うのですが。

>>21
オンボードVGAありませんでしたか。
ではマザーはこれにします。
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=194&l4=0&model=1320&modelmenu=2
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5l-mx/p5l-mx_shousai.html
23Socket774:2007/09/11(火) 15:06:45 ID:/iUy/d8o
>>22
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ     
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!     
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
24Socket774:2007/09/11(火) 15:24:55 ID:iM5GeE4n
最凶の待ちキャラが!
25Socket774:2007/09/11(火) 15:29:31 ID:izH2GqLF
ソフマップに最初に入荷したE2180を買って、まだ仮組しかしてない俺が通りますよ。
早く本組みしたい・・・orz
26Socket774:2007/09/11(火) 15:36:07 ID:Qv6yhNMb
>>25
オイラも祖父初入荷時にE2180ポチったけど、
BIOS書き換えるのマンドクサイから440使ってるw

G31ママンあたりでも買おうかな・・・('A`)
27女子高生(名無し):2007/09/11(火) 15:38:39 ID:mY9+8zbf
ただいま〜♪ 9月なのに暑いわぁー
おま☆んこ も牟}牟}なのぉ
28Socket774:2007/09/11(火) 16:02:14 ID:dQyrJtN9
>>10
ソルダム購入者乙・・・
29Socket774:2007/09/11(火) 16:29:34 ID:AlzcDHj6
タスクマネージャでCPU使用率100%だとTDPの表記Wに近い熱が発生してるということでおk?
そうだとしたら35Wのやつって魅力的だな。
今使ってるのセレロンDなんでTDP35Wあるんすよ。
30Socket774:2007/09/11(火) 16:34:12 ID:arQs7kN9
>>27
おまちんこってなんじゃ?
31Socket774:2007/09/11(火) 17:12:44 ID:hUAQ8q7x
>>29
使うソフトによるでしょ
セレロンで100%になってもデュアルコアは100%にならない場合が多いし
32Socket774:2007/09/11(火) 17:23:08 ID:4Z6hSzBL
>>30
ポストゆとり世代は「めちんちん」とか「おちょんちょん」と習うらしい。
33Socket774:2007/09/11(火) 17:25:50 ID:57R6GVe2
ゆとり始まったな
34Socket774:2007/09/11(火) 17:41:32 ID:AlzcDHj6
>>31
>>29間違えた、TDP72Wの奴を使ってる。

例えばTDP62Wの高性能CPUで31Wの熱量で処理できることでも
TDP72Wの昔のCPUでは72W目一杯でやっとこなす場合もあって
前者の方が熱量が半分以下で得ってことだな?
35Socket774:2007/09/11(火) 18:15:36 ID:H4Ii0aJz
Intelの場合は目一杯だとTDP超えるよ
36Socket774:2007/09/11(火) 18:26:25 ID:gDQPiS9G
>>10
ソルダムのケースだったらオレは盆前に届いたぞ
あの7月末まで安売りやってたやつだろ?
振込で買ったけど、2週間は掛からなかったんじゃないかな
ちなみに色はホワイト

つい最近買ったE2140を、仮組みのままBIOSでOCしたら
低格電圧のまま3GHz回ったんで驚愕
ちなみに初intel
サブで安く組むつもりだったのに、最近のマザー高すぎorz
37Socket774:2007/09/11(火) 21:06:34 ID:2TSKj/cE
前スレだけど、SiS6371の35Wと intel 945GCの55Wは、ワットチェッカーで調べた値だぞ。
地球環境やCO2削減を考えると20Wは大きいと思うが、やはりintelが無難でいいと思っている。
38Socket774:2007/09/11(火) 21:22:57 ID:Y71W7RQU
39女子高生(名無し):2007/09/11(火) 21:31:39 ID:myW6IVDg
こんばんわ〜。
ここ探すのに、苦労しちゃったぁ。
40Socket774:2007/09/11(火) 21:35:13 ID:WLyuSoUA
41Socket774:2007/09/11(火) 21:49:21 ID:q08Gs8fH
ソケットを上から見た図だから
42Socket774:2007/09/11(火) 21:50:42 ID:nmos1YoG
>>40
溝の位置みてみれ
43Socket774:2007/09/11(火) 21:51:13 ID:nmos1YoG
溝じゃねえ、三角マークの位置
44Socket774:2007/09/11(火) 21:58:35 ID:WLyuSoUA
>>41-43
説明図の方はソケットで写真の方はCPUなわけね
サンクスコ
しかし200MHz→333MHzは加工が大変そうだな・・・
45女子高生(名無し):2007/09/11(火) 22:09:25 ID:myW6IVDg
>>27
あたしの名前を使うのは、ダメなのぉ。
わかってネ。
あたしはネ、DDR3 ふんだんに使った早い/速いパソコン、作るのぉ。
46女子高生(名無し):2007/09/11(火) 22:53:34 ID:DAziGKKC
>>45 ダメといわれても何度でも使ってやるわ。おまえこそuzeeeから消えろよ偽物。
47女子高生(名無し):2007/09/11(火) 23:03:09 ID:ic4soRHD
200MHz→333MHzは諦めた方がいいぉ
48Socket774:2007/09/11(火) 23:19:58 ID:BdNJQ/li
あぼーん三連発ワロタwww
49Socket774:2007/09/11(火) 23:22:10 ID:V0O2qjYA
E21*0シリーズCP良過ぎやろ…
ゲームではちと差があるが。

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002903.html
50女子高生(名無し):2007/09/11(火) 23:40:15 ID:myW6IVDg
>>46
どうしてぇ、あ た し 純潔なのに。。。
51Socket774:2007/09/12(水) 00:26:20 ID:gPPOfz1+
今朝マザボが届いたんで慌ててケースと電源買いに行ってE2180組んでみた
CPUの裏側の細かさを見てBSELmodは速攻で断念www
定格でπ焼きは33秒で、軽く感動w
52Socket774:2007/09/12(水) 01:09:13 ID:oFrp6+fB
>>37
デュアルチャネルって電気食うみたいね
ソケ939と754でもだいぶ違うみたいだし
53Socket774:2007/09/12(水) 03:12:16 ID:gPPOfz1+
前スレだが

291 名前:Socket774 投稿日:2007/09/01(土) 22:34:10 BZSD8Lmf
HALT時温度下がらないとかいう
パッチでてなかったっけ?

296 名前:Socket774 投稿日:2007/09/01(土) 23:03:14 f1HH0EZ3
>>291
これかな。
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja
なんか胡散臭いが、今試しにやってみたら5℃以上落ちた。びっくりした。

ってやつを俺もやってみた
CoreTemp読みでアイドル42度は少し高いと思ったので
そしたらアイドル時に31度まで下がって驚いたよ
無負荷→負荷時の温度変化は大きくなったがね
54Socket774:2007/09/12(水) 08:15:34 ID:J37PuESf
古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その9
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry

Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188408644/996

996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 01:41:32 ID:rHDONW+7
5秒遅くなるが20W電力減る→1時間あたりの電気代0.4円減

PenDC定格で4秒速くするために200MHz増必要 2140(9000円)2160(1万円)2180(11500円)


2140(8千円)2160(9千円)2180(1万円)じゃないのか?
うちらの地域だけ?

55女子高生(名無し):2007/09/12(水) 08:16:59 ID:DNGDdVav
おはよう〜。
56Socket774:2007/09/12(水) 12:35:09 ID:1pikUHPO
満州事変発生?
なんか、55からキッツいオリモノ臭がするんだけど…
57Socket774:2007/09/12(水) 13:56:42 ID:0rFE1n+z
ところでOCだけじゃなく低電圧駆動に勤しんでる奴はいないか?
3G定格電圧で回るなら、クロック定格ならかなり下げられると思うんだが
ちなみにうちの環境ではE2160 L-2の2.4G Vcore 1.164v設定@CPU-Z読みだと1.22〜26v
58女子高生(名無し):2007/09/12(水) 14:31:03 ID:9PBjSM5W
ただいま〜
取り敢えずご挨拶なのぉ
おまんこ!
59Socket774:2007/09/12(水) 15:56:57 ID:PWdr03UG
エロい女子高生は退場
60Socket774:2007/09/12(水) 16:02:23 ID:T8sk86/j
>>57
780 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 14:13:52 ID:zOU6GEXa
 コア温度が気になるならコア電圧を下げればいい。
かなり温度が下がるよ。

 E2140なら、ベースクロック200MHzで1V前後、
300MHzで1.15V、333MHzで1.2V程度まで下げても動作する。


という結果も出てるよ
61Socket774:2007/09/12(水) 16:45:52 ID:0rFE1n+z
>>60
おお、やはりかなり下がるんだね
しかしうちはマザーが安物なせいか1.164未満にならなかったんだぜ…
上は3G定格電圧でも回ったんだけどこっちもマザーのせいでオンボードLANが認識しなくなってダメダー
まぁ2.7でも1.164vで回ったのでよしとしよう
62Socket774:2007/09/12(水) 18:13:15 ID:V0a9CVLR
modって鉛筆で書くだけじゃさすがに無理かね
63Socket774:2007/09/12(水) 18:17:57 ID:9lMrGckf
半田付けならいけるんじゃね?
64Socket774:2007/09/12(水) 18:20:34 ID:T2GwVnor
AthlonXPのクローズは出来たがすぐに解除されたぞ。
最低コンダクティブペンだろ。

Pentium DC買おうと思ってこのスレを見たがなんか懐かしくなったよ。
65Socket774:2007/09/12(水) 18:56:44 ID:O2XEoDWn
>>60
オンボードLANが認識しなくなったって、マザーは?どこのですか?
うちはP5L-MXなのですが、MODなしで350とか廻ってくれていいのですが
オンボードLANはやっぱり死にます・・・
66女子高生(名無し):2007/09/12(水) 21:10:31 ID:DNGDdVav
こんばんわ〜。

>>58
もう、あたしの名前使って、変なこと書き込むのダメですヨ。
67Socket774:2007/09/12(水) 21:40:26 ID:gagWj36u
初歩的な質問だけど、PentiumDCってmod処理しないとオーバークロックするときにPCIかメモリかなんかが足枷になるってこと?
それとも実はマザーによっては抜け道があったりするのかな。
68Socket774:2007/09/12(水) 21:43:28 ID:Kx0necuc
>>67
詳しいことは知らないので知ったかぶりで書いてみる

たぶん、mod処理をしないとそのクロックで動いてくれないんじゃないか?
何しろ、行き過ぎるとPCIやメモリが落ちるとか言うのは普通によく出てるし
69Socket774:2007/09/12(水) 21:47:24 ID:3vXJV1Yn
じゃあ俺も知ったかで書いてみる!

ママンによってはmodする意味がないとか聞くからメモリ設定の問題だと思われ。
70女子高生(名無し):2007/09/12(水) 21:56:55 ID:DNGDdVav
あたしも、知ったかで書いてみる!

DDR3 で、早い/速いパソコン作るのぉ。
71Socket774:2007/09/12(水) 23:15:28 ID:ToxueVPR
俺も知ったかで書いてみるけど
マザーにFSBとメモリの比率が設定できたりすれば
必要無いと思うよ
72Socket774:2007/09/12(水) 23:19:46 ID:OfAtYrzv
俺も知ったかで書いてみるけど
わからなかったらE2180買って定格で使えばいいと思うよ
73Socket774:2007/09/12(水) 23:24:04 ID:hqxTBVrW
>>67
GA-P35-DS3RあたりだとE2140との組み合わせで
PCIe固定して、メモリも800MHzを大きく超え過ぎないよな分周比に設定すれば
modなんかせずにFSB200→400とか平気でいけてる。
74Socket774:2007/09/12(水) 23:25:22 ID:MGd2hpOr
>>65
マザーボードの問題ですな
OCする場合、PCIやPCIEの動作速度は規定値の33.3MHzと100MHzに設定したままFSBの動作速度をあげるマザーでないと
PCI接続機器やPCIE接続機器がOCにより動作しなくなります。
75Socket774:2007/09/13(木) 05:08:14 ID:1DfBAtOz
某店のポイント償却でコロリン420お買い上げ。
これでE2180とコロリン440のローエンド三役揃い踏みになった。
420は省電力機のSiS671ママンに積む予定..........φ(・∀・c⌒っ
76女子高生(名無し):2007/09/13(木) 08:30:12 ID:GNKWOymT
おはよう〜。
77Socket774:2007/09/13(木) 09:41:22 ID:UeXvgHzY
オリモノ臭えんだよ!てめーのマンコ位きちんと洗え !!
78Socket774:2007/09/13(木) 10:14:29 ID:Z+R5ZS/B
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
79Socket774:2007/09/13(木) 10:32:59 ID:udnamRSq
鬼太郎ですらスルー力を身につけていると言うのに・・・
80Socket774:2007/09/13(木) 10:39:15 ID:udnamRSq
>>74
実際にmod抜きでクロック変更できて、微調整や電圧変更もできるMBで安いのというとどういうのがあるんでしょう?

>>73でGIGAのP35ができるようには見えるけど、P35って結構高いし・・・・
81Socket774:2007/09/13(木) 12:15:39 ID:W68eOxPu
貧乏人はOCしない
82Socket774:2007/09/13(木) 12:30:36 ID:0tAPFjnO
>>80
その程度の選択肢もない貧乏人がwwwww
83Socket774:2007/09/13(木) 12:39:57 ID:8QfdifLl
>>80
GA-P35-DS3L
GA-P31-DS3L
84Socket774:2007/09/13(木) 14:40:29 ID:N0XC0/WP
ちょっと質問なんだけど。
今までのE2180のOC報告でπ焼き限界高いので何Gまで回ったの?
8584:2007/09/13(木) 15:12:02 ID:N0XC0/WP
すみません、買っちゃったんでもういいです。
86Socket774:2007/09/13(木) 15:45:56 ID:udnamRSq
>>81>>82
いや、OCと言うかDVと言うか・・・

電圧落しとか見かけたんで、どの辺からできるのか気になったもんで

>>83
P31-DS3Lはそこそこ安いですね
この辺で2180や420の超低電圧とかやったら面白そう・・・
87Socket774:2007/09/13(木) 16:11:48 ID:LW9IDjuo
VGAついてるやつで安くて良いママンないかな
88Socket774:2007/09/13(木) 16:18:38 ID:HfarYSSQ
QC-PASSのADD2カード280円は買ってよかった
インテルのは、DVI付いてないのが多いけど
これで解決したよ
89Socket774:2007/09/13(木) 16:31:17 ID:MzKkz0L9
>>88
先週日曜に行ってみたけど、買えなかった。orz
90Socket774:2007/09/13(木) 19:22:26 ID:iVt8C5SG
E2180 9,980円が今のところ最安値?
91Socket774:2007/09/13(木) 19:45:40 ID:7ZelYMbS
>>90
えーそれどこ?
92Socket774:2007/09/13(木) 20:13:48 ID:Y73lhbGt
相手にすんなよ・・・
93Socket774:2007/09/13(木) 20:44:52 ID:7lGajIzK
2180を1066modしたがBiosで落ちるorz
CPUファンが唸りをあげたぜ
94Socket774:2007/09/13(木) 22:24:02 ID:J+rcBjxK
GA-P35-DS3Rでの報告。
E2160(L2)をFSB266にしつつ電圧を1.15vに。
シバいても40度行くか行かないかだぜ。
95Socket774:2007/09/13(木) 22:34:00 ID:0Ap0RKCe
低電圧駆動詳しくないから教えて欲しいんだけど
電圧が極端に低い場合は一定以上の負荷かけ続けないとエンストみたいになるの?
96Socket774:2007/09/13(木) 22:51:30 ID:KjPfhsY5
>>37
SiS671の35Wってidle時だよね?
パーツ構成の詳細きぼんぬ。
97Socket774:2007/09/13(木) 23:56:01 ID:AGNUy/ii
>>95
電圧を限界超えて下げ過ぎると起動しないし
起動しても突然リセットかかったりする。
そこからちゃんと安全マージン取れば問題なしだけど。
98女子高生(名無し):2007/09/14(金) 00:25:02 ID:+UVFr+Ot
こんばんわ〜。
99Socket774:2007/09/14(金) 00:31:51 ID:HlA2Y9dN
100女子高生(名無し):2007/09/14(金) 00:36:59 ID:+UVFr+Ot
>>99
すごい、すごい、変態母板も載っているし、参考になったヨ。
ありがとう。
101女子高生(名無し):2007/09/14(金) 00:41:37 ID:+UVFr+Ot
ねぇねぇ、だれか、知ったかで何か書いて!
102女子高生(名無し):2007/09/14(金) 01:06:55 ID:+UVFr+Ot
ねぇねぇ、だれか〜!
103Socket774:2007/09/14(金) 01:16:01 ID:WNKKW0F1
MSIマザーの P4N-SLI-FIで 16GB乗せて E2180使ってるやついる?
104Socket774:2007/09/14(金) 01:19:41 ID:eCplWl0Q
そもそもUnbufferedのDDR2/4GBモジュールなんてもう製品化されてんの?
105Socket774:2007/09/14(金) 02:21:23 ID:9apvQAgH
106Socket774:2007/09/14(金) 02:41:10 ID:10+nHGs8
>>101
しょうがねーから俺が知ったかで書いてやるか。
早漏はオナホールを使うと治るらしいぜ。その代わり遅漏になるらしいが…
107女子高生(名無し):2007/09/14(金) 08:37:22 ID:+UVFr+Ot
おはよう〜。
108女子高生(名無し):2007/09/14(金) 08:41:25 ID:+UVFr+Ot
>>105
ありがとう、しったかでしったかのこと説明できるネ。

>>106
あたし、純潔なんだからぁ。
10993:2007/09/14(金) 15:45:01 ID:BBBCI/b0
再度試すと普通に起動・・・modミスってたのかなぁ
2.66GHzで動いてるの>>93の時点で確認はしたんだがな
で今回はコア温度も定格とさしてかわらず快調
シバいて42度らへんをウロウロ
π焼きは1M24秒4M2分27秒
110Socket774:2007/09/14(金) 17:39:38 ID:hWnAFF/t
俺はFSB266でπ焼き100万桁は25秒だった
北森2.6Cの半分以下だった…
脱北して良かった
111Socket774:2007/09/14(金) 17:49:00 ID:h5O4p4c9
2160定格でπ焼き1M 34秒なんだけど、
FSB266にしたら、体感できほど速くなるかな?
エンコとかゲームはほとんどしなくて、
2ちゃんとネット位しかしないんけど。
112Socket774:2007/09/14(金) 17:54:38 ID:I981rF9c
>>111
必要なければ定格の方がいんじゃね?
113Socket774:2007/09/14(金) 17:57:13 ID:Dk5BTPyH
>>111
エンコ全くせず栗でほとんど最低倍率で動いてる自分としては、全く違いがわからない。自己満足
ニコとブラウジング、軽いゲーム程度
114Socket774:2007/09/14(金) 17:58:21 ID:QQE+5huF
なるほどな
115Socket774:2007/09/14(金) 18:14:34 ID:pLgUQY3I
>>111
定格で電圧下げたほうが家計にもやさしいし、静穏化できる
116Socket774:2007/09/14(金) 18:20:46 ID:3p+wpCRC
最低駆動の電圧探るなら、OrthosのSmall FFTs回しながらルーティンの作業して、半日〜一日くらい乗り切れればたいてい大丈夫
117Socket774:2007/09/14(金) 22:00:07 ID:vv7kqbke
118Socket774:2007/09/14(金) 22:34:23 ID:+UVFr+Ot
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ

南無妙法蓮華経
119Socket774:2007/09/15(土) 00:10:35 ID:Kztg+MCe
テラマンノーリキナルクエ
ウラウラウンウン
ムーンムーンムムムムー
120女子高生(名無し):2007/09/15(土) 08:34:11 ID:Qo6ZoE2o
121女子高生(能無し):2007/09/15(土) 09:02:43 ID:OLiremx/










122Socket774:2007/09/15(土) 11:00:27 ID:cee9r3mH
ウラウラタンタム
ウラウラタンタム
ウラーーー!
123Socket774:2007/09/15(土) 12:46:18 ID:sopnCbmz
124Socket774:2007/09/15(土) 14:50:47 ID:CUycT7zq
インテルチップのMーATXだとギガバイトのが一番安いのかな。
125Socket774:2007/09/15(土) 15:30:42 ID:YyN3OdFe
キチガイバト
126女子高生(名無し):2007/09/15(土) 21:13:25 ID:ifLQ1L99
こんばんわ〜。
127Socket774:2007/09/15(土) 21:29:45 ID:5PvE/4MT
ベッカンコー!
128女子高生(名無し):2007/09/15(土) 22:06:25 ID:ifLQ1L99

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 正常なスレにしてくれてありがとう
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(*^ー^) ,\  ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙

129Socket774:2007/09/15(土) 22:42:49 ID:KtXOdVRK
なんつー昭和の香りスレw
130Socket774:2007/09/15(土) 22:53:17 ID:lw2zGo0H
電圧ネタです。
E2140+GA-945GCMX-S2 の構成で,
mod266の状態でVcore 1.075Vですが,今のところ大丈夫なようです。
131Socket774:2007/09/16(日) 00:20:25 ID:rKUc1fb1
E2180で一台完成した

マザー:Asrock conroe1333-DVI/H
メモリ:PC4300 256MB ×2
クーラー:リテール

PCIexとの同期のせいなのか、BESLmod無しでは2.5GHz以上ではBIOSすら立ち上がらないので1066modを実施
アイドリング温度はcoretemp読みで30度ちょい
定格でπ焼32秒、2.8GHzで24秒 CPUは半分しか使ってない
3Gはπ完走せず。
電圧がいじれないマザーなのでこの辺が限界かもちょっとくやしい
定格電圧で3Gまわった人っている?
132Socket774:2007/09/16(日) 00:29:46 ID:rKUc1fb1
>>111
通常使用では俺もCPU使用率がほとんど一桁。
OCすると負荷時は体感できる。数値にも1割2割差が出るよ。

>>115が言ってるように通常使用では電圧下げたりして、
エンコ時のみOCするほうがいいと思う
133Socket774:2007/09/16(日) 00:33:52 ID:50ozYoNB
>>131
PCIのクロック固定できないママンだと無茶しやがってAA略にしかならんのでは…
134Socket774:2007/09/16(日) 01:24:45 ID:185s6MwP
>>131
うちのE2180は定格電圧で3GHz動いてる。

CPU E2180@3GHz(Q712A477 裏2L)
MB GA-P35-DS3(BIOS F4)
メモリ 羊虎 PC6400 1GB x 2
クーラー ANDY SamuraiMaster

π焼き21秒。
アイドル温度が30度前後、ORTHOSでしばくと52度まで上がる。(どちらもcoretemp0.95.4読み)
310x10の3.1GHzにすると、ORTHOSが1分で落ちる。

Athlon64 3200+からの買い替えだから、定格クロックだろうとOCだろうと速すぎて違いがわからんw
135Socket774:2007/09/16(日) 01:27:20 ID:rKUc1fb1
>>133
PCIは固定できる。
PCIexもある程度自由に設定できるんだが、なんか変。

BESLmodしないと、クロック255ではPCIexクロックを120くらいにしないとBIOSすら起動しない。
1066modするとクロック266でPCIexクロック100で普通に起動。
そこからクロック300、PCIexクロック108くらいまではOS起動した。
まったく変なマザー買ったよ。
CPUがBSELmodできて本当によかった。
136Socket774:2007/09/16(日) 01:48:31 ID:rKUc1fb1
>>134
裏2Lってのがよくわからん。
ロットはQ712A477なんだが。

俺のはステップがM0だ。
やっぱM0は回らんのかなぁ。

俺もpen3とかpen4の2.26Gからの乗り換えだから速度的には不満はないんだけどね。
エンコする時にがんがん回ってほしいだけ。
連投すまんね
137Socket774:2007/09/16(日) 02:16:47 ID:zW7M1lo3
>>131
1066modで定格32秒って遅いね 266x10でしょ
23,4秒くらいのはずだけどな
138Socket774:2007/09/16(日) 02:26:55 ID:rKUc1fb1
>>137
ごめんそれはFSB800 2GHzのときの値だわ

2.66Gのときは24秒でした
メモリが余り物だからちょっと遅いんだよね
139女子高生(名無し):2007/09/16(日) 03:32:31 ID:ZK0yeNn5
おやすみ〜。
140Socket774:2007/09/16(日) 08:11:49 ID:ho3mK88j
DELLのVOSTOR200でCeleron 420からPen. E2140に変更で+5250円なんですが、
VISTA Basicでエンコするとき意外は速度体感できる差あるのでしょうか?
141女子高生(名無し):2007/09/16(日) 08:16:11 ID:DSnxF4yP
おはよ〜
何かあそこが腫れてるのぉ.....
142Socket774:2007/09/16(日) 08:17:37 ID:rlsOrIID
>>140
対応しているソフトなら、どんなに鈍感でもハッキリと違いが分かる。
さらに、Q6600ならそれ以上に違う。

それと、ここ自作板だから、せっかくならご自分で組んでみては?
143女子高生(名無し):2007/09/16(日) 08:53:46 ID:ZK0yeNn5

                          _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
          \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ',   おはよ〜。
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /

144女子高生(名無し):2007/09/16(日) 09:19:23 ID:ZK0yeNn5
>>142
そうよ、そうよ、自分で組み立てなきゃぁ。
145Socket774:2007/09/16(日) 13:28:24 ID:UUhX7Pwz
>>144
お前こそ、さっさと組めよw
金ないなら体売ってこい。
146Socket774:2007/09/16(日) 13:54:54 ID:sACeD0Fk
良いよな女って
体ちょっと触らせてやるだけで稼げるんだもの
147Socket774:2007/09/16(日) 14:11:52 ID:jJ5hr+jQ
男でも可
148Socket774:2007/09/16(日) 14:14:08 ID:htgsEgrs
>>147
そうね、若ければニチョで稼げるわよw
149Socket774:2007/09/16(日) 15:07:00 ID:CEaZeZD6
デブスですら金になるからな〜。
男に生まれた時点で運命を呪うしかないな。
だから男尊女卑って考え方が男女平等には必要なんだよ。
股を開かれたら大半の男は女には勝てない。
150Socket774:2007/09/16(日) 15:33:48 ID:CKVJc251
>>147
アッー!
151Socket774:2007/09/16(日) 15:56:24 ID:TbItc+IM
1万円前後でお勧めのMBないですか?
152Socket774:2007/09/16(日) 16:07:46 ID:P51H9PiB
無いアルよ
153ケンシロウ:2007/09/16(日) 16:39:37 ID:zM2OTpiR
あるのか無いのか、
どっちなんだ?
154Socket774:2007/09/16(日) 18:07:26 ID:clrB/jfB
オススメじゃないが予算内という事でPen DC対応でC2Dにも対応してるマザボ

ASRockの4CoreDual-SATA2 価格.comで送料入れても9k以内
155Socket774:2007/09/16(日) 18:31:13 ID:miRdqt56
1万2千以内なら
GA-945GCMX-S2
GA-G31MX-S2
GA-P31-DS3L
P35T-A
156Socket774:2007/09/16(日) 19:34:39 ID:BKglBYyJ
ASUSのP5Lなんとか・・・は266の壁なくOCできるからE21X0向きじゃないかな。
157女子高生(名無し):2007/09/16(日) 21:02:36 ID:ZK0yeNn5
こんばんわ〜。
158女子高生(名無し):2007/09/16(日) 21:35:27 ID:ZK0yeNn5
>>154
ASRock = 変態母板 なの。 ここで、習ったのぉ。
159Socket774:2007/09/16(日) 21:42:46 ID:QM8a0+zT
祖父通販で買ったE2140(M0)
1066modでもVcore1.3V必要・・・。
アイドル36度で電圧の割には低発熱。
評判どおりL2のほうがOC向きだね。
160Socket774:2007/09/16(日) 21:54:36 ID:snfJ7q2a
>>158
おい、まずは>>145を見とけよw
161Socket774:2007/09/16(日) 21:58:50 ID:gc9vHQb3
お前等俺に見えない奴と会話すんなw
162女子高生(名無し):2007/09/16(日) 22:05:19 ID:ZK0yeNn5
>>145
あたしの大切なものは、未来の旦那様にだけ捧げるの。
あたし、お嬢育ちなのぉ。
163Socket774:2007/09/16(日) 22:26:00 ID:aEYnyxYM
>>151
中古でP5Bはどぉ?
164Socket774:2007/09/16(日) 22:43:02 ID:W1iAS+Ln
ConRoe865PE
PenDC E2160
PC1600 256MB×4
SPECTRA WX25(AGP4x)
ATA33 4.3GB
2k

こんな構成で組もうと思ってるんだけど、コロリンとDCは変態で使えるのかな?
165Socket774:2007/09/16(日) 22:47:16 ID:Q38wlu28
>PC1600 256MB×4
166Socket774:2007/09/16(日) 23:01:48 ID:xxrjWJEt
>>164
CPUはOKだけどメモリは少し気難しい
167Socket774:2007/09/16(日) 23:07:55 ID:lZef6PeS
>>159
それコアの温度?それとも母板のセンサー読み?
168Socket774:2007/09/16(日) 23:10:18 ID:qdnRC5e3
秋葉ヨドでE2180買ってきたお。
\12,240で13%ポイントなので、実質\10,648で買えるお。

※開店2周年記念でポイント3%プラスは17日まで。
169Socket774:2007/09/16(日) 23:13:04 ID:2gpVpMI3
M0のE2180全然駄目だ。
Vcore1.85Vでも3.6Gしか回んない。
常用じゃ3.2Gがいいとこ。
170Socket774:2007/09/16(日) 23:27:41 ID:aEYnyxYM
1.85Vって 河童でつか...
171Socket774:2007/09/16(日) 23:27:57 ID:aRDZvZ1h
>>169
それで全然駄目って、お前は何を目指しているんだ・・・・。
172Socket774:2007/09/16(日) 23:37:29 ID:rj4xk3p1
俺のE2180は2.8GHzまでしか回らないと言うのに
173Socket774:2007/09/16(日) 23:56:49 ID:KdwYhLIr
俺のE2140は2.66GHzまでしか回らないと言うのに
174Socket774:2007/09/17(月) 00:08:41 ID:K778+HUQ
俺のE2140は2.66GMHz保証付きだおw
175Socket774:2007/09/17(月) 00:09:28 ID:U9pIzzub
おれはE2160を2.4Gで十分満足だというのに
北森2.6Cからエンコ時間が3分の1になったワイ
176Socket774:2007/09/17(月) 00:18:59 ID:F2UUxoTJ
おいおいw
ローエンドのヅアルコアCPUのクセして偉い使える奴だな!
E2140なんて9k切ってるのによ…
CPU・M/B・MEM2GB買って3万かよ…
177Socket774:2007/09/17(月) 00:28:14 ID:OGurgeSc
>>167
コア温度ですよ。
178Socket774:2007/09/17(月) 01:09:45 ID:pvzsD5E5
うちのE2140は3GHzでTX24h通ったから常用してるが、3.1GHzだとπ完走すらキツいんだよなぁ
できれば3.2GHzで常用したかった
179Socket774:2007/09/17(月) 01:25:53 ID:Cq7Nywcs
>>166
PenDC大丈夫なのね。安心した

しかし、今更PC3200とかに投資しても無駄な気がするんだが…
PC3200が必要なのってFSB1066のC2Dだけじゃなかったっけ?
180Socket774:2007/09/17(月) 01:49:52 ID:0uyyEqWd
>>179
素直にじゃんぱら行って一枚700円のDDR2-667の256MB買えば良いと思うよ
181Socket774:2007/09/17(月) 01:56:02 ID:6tYD+VJ0
>>177
測定ソフトウェアは?
182女子高生(名無し):2007/09/17(月) 06:04:10 ID:t3F2DuXU
 
183女子高生(名無し):2007/09/17(月) 06:06:03 ID:t3F2DuXU
おはよう〜。
184Socket774:2007/09/17(月) 12:23:25 ID:VsNgp7wE
>>183
金あるならさっさと組めよ、お嬢w?
185女子高生(名無し):2007/09/17(月) 12:55:02 ID:t3F2DuXU
作り方、ちょっと、わかんないの、
だから、ここにいるのぉ。
186Socket774:2007/09/17(月) 13:01:59 ID:/qiDDiMh
celeron420でファンレスって本当にできんの?
ファンつけないで定格で動かすと
すぐに触れないくらい熱くなるんだが
187Socket774:2007/09/17(月) 13:04:31 ID:XbS378jp
馬鹿降臨
188Socket774:2007/09/17(月) 13:21:53 ID:ZnawhVWX
このスレ一番の3連休厨がきたな
自作板のどっから湧いて来たのか不思議なぐらいアホだw
189Socket774:2007/09/17(月) 13:23:23 ID:xOmcQChc
ヒント:省電力機能
190女子高生(名無し):2007/09/17(月) 13:26:08 ID:t3F2DuXU
作り方、教えてネ。
191Socket774:2007/09/17(月) 13:28:13 ID:/qiDDiMh
質問に答えてよぉ〜
192Socket774:2007/09/17(月) 13:34:53 ID:rDu1Ie9X
>>186
これを付ければ何とかなるかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0331/thermal2_01.jpg
193Socket774:2007/09/17(月) 13:41:02 ID:rDu1Ie9X
>>186
あとこういうのもある。ケース全体がヒートシンクになるやつ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/ask.htm
194Socket774:2007/09/17(月) 13:42:34 ID:kBLpkjR5
Celeron 420でファンレスは(゚Д゚)ウマー
Celeron 420でもシンクレスは(゚Д゚)マズー
195女子高生(名無し):2007/09/17(月) 13:44:41 ID:t3F2DuXU
>>191
あたしにぃ?
196Socket774:2007/09/17(月) 13:44:48 ID:EcXGLrSt
つーかNINJAとかで余裕でファンレスできるだろ
197Socket774:2007/09/17(月) 13:47:37 ID:C2pPEFPm
>>186
我が家の420はFSB=268、E4XXX系のリテールクーラー付けてファン停止で
エンコ時60℃前後まで。
1100rpm程度なら音はほとんど聞こえないから常用してるが、それで
アイドル38℃、エンコ45〜48℃ @R/T 28℃
ファン低速でまわすならあまりファンレスに拘る必要ないかと。
198Socket774:2007/09/17(月) 13:52:12 ID:kF+UyYxA
セレ420をファンレスNINJAで使ってる
199Socket774:2007/09/17(月) 14:21:30 ID:gQkIiHI9
シンクレスはC3ぐらいにしか出来んな。
200Socket774:2007/09/17(月) 16:14:02 ID:NFZQIoyD
ファンレスにこだわるなら、ケースが重要。
ファン全快、電圧定格以下、クーラの効いた部屋でE2140が41℃の俺が言うんだから間違いない。
安もんケースはだめだわw
201Socket774:2007/09/17(月) 18:39:56 ID:/xpcTY5i
安物ケースは吸気ファンを外したほうが冷えたりするぜ
202Socket774:2007/09/17(月) 18:41:41 ID:N1/YW2l3
横に36cmファン付いたケースが扇風機っぽくてイイ!
203女子高生(名無し):2007/09/17(月) 19:12:02 ID:t3F2DuXU
水冷って方法もあるのぉ。
204Socket774:2007/09/17(月) 20:58:14 ID:YF9Q4NLH
E2140とかも電圧ちょっと落とせば巨大ヒートシンクのみでいけるんじゃね?
205Socket774:2007/09/17(月) 21:31:56 ID:h4zU+RWr
これからの季節はいけるかもしれんな
206女子高生(名無し):2007/09/17(月) 21:34:49 ID:t3F2DuXU
うん。
207Socket774:2007/09/18(火) 00:10:25 ID:N7An7Pdz
セレ420でサブPC作ろうか悩み中
208Socket774:2007/09/18(火) 00:15:03 ID:p2iQ3HfY
スレ見てて分かるが、E4000系は全然人気がないねw
PentiumDCがコストパフォーマンス良すぎるからなぁ。
E2200とE2220出したら本当にE4000系が売れなくなりそうだ・・・。
209Socket774:2007/09/18(火) 00:27:25 ID:umZJG2Ry
性能欲しかったらE6***の上位、コスパ良い物はPenDCになっちゃからな
210Socket774:2007/09/18(火) 00:34:21 ID:4E2bUgeb
>>207
> セレ420でサブPC作ろうか悩み中

作れ作れ。
やらずに後悔するより、やって後悔する方がいいべさ。
211Socket774:2007/09/18(火) 00:38:11 ID:/Zxa0rqj
今E2140か2160を買おうと思ってるんだが、今買うと何処でもM0ステッピングになるんだろうか?
使ってるマザーがL2のみ対応なんだが…どこの店が良いだろう?情報キボンヌ
212Socket774:2007/09/18(火) 00:54:18 ID:hOf9fXgI
ショップ行ってS-spec見せてもらえばおkじゃね?
ステッピングの差なんて商品の回転速度次第だろうし、売れてないところに行けば…
高いけど古いのが手に入るかも?w
213Socket774:2007/09/18(火) 01:33:24 ID:/Zxa0rqj
>>212
やはりそうなるか…。今出回ってるのが、もうM0のみとかなら諦めもついたが。
ともかくレスサンクス
214Socket774:2007/09/18(火) 02:01:35 ID:nA/WJ+4L
ASUSのP5KPL-VMはオーバークロックできますでしょうか?
GIGABYTEのGA-G31MX-S2はBSEL modしないとオーバークロック
できないみたいなので、これにかけてるんですけど。
ご利用の方がおられましたら、一言お願いします。
http://ascii.jp/elem/000/000/063/63823/
215Socket774:2007/09/18(火) 02:19:26 ID:4a6UTu2w
>>214

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 3焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189650560/
216Socket774:2007/09/18(火) 04:29:18 ID:0PqEVkvb
今日何店か見たけど、L2 ばっかだったよ。
E2160 を買ってみた。リテールクーラーだとちょっと温度高い気が。
217Socket774:2007/09/18(火) 06:00:55 ID:mm/+fydH
PenDの頃流行ってたファンレスならあらゆるCPUファンレスに出来るけどな。
ケースファンをシンクに密着させてシンク自体にはファン付いてないからファンレスって言い張るやつ。
218女子学生(名無し):2007/09/18(火) 09:36:39 ID:sPjwmYhM
おはよぉ〜〜
219Socket774:2007/09/18(火) 10:23:50 ID:g0x2kyaE
>>211
16日にワンズでE2160買ったがL2だったぞ
220Socket774:2007/09/18(火) 10:45:49 ID:eNTNZ+nU
なんでみんなM0買おうとするかな。L2からの変更点で利点などなにもないのに。
アイドルC0時の発熱が少なくなると言うのはデマ。intelも修正している。
CPU名がGenuine Intelしか出ないのを直しただけ。
intelは、L2の段階で、PentiumDCをどう市場に出すか模索中だっただけさ。

ちなみに確かにL2のほうがOC耐性、低電圧動作耐性はよい。
221Socket774:2007/09/18(火) 10:47:07 ID:8hEELv6n
元々L2が存在してるモデルでM0は見たことがない。
SSPECが書いてあるとこらへんにパッケージした日があると思うけど、8月分でもL2。
そもそもM0作ってないんじゃない?

ステッピングが切り替わったのはQ6600だけしか確認されてない。
X3210も代理店在庫すべて旧ステップだとか言われた(これは売れないからかもしれないが)。
222Socket774:2007/09/18(火) 11:49:58 ID:Rm+NIh++
M0は最低電圧は確かに低くなってる、1.05V位まで下がる。
223Socket774:2007/09/18(火) 11:59:58 ID:TzeTudbG
ステッピングにこだわる必要あんの?
何も悩まずE2180を1個買っとけば終了だろ
224Socket774:2007/09/18(火) 12:37:54 ID:ASoBVdsI
>>208
[email protected]/P965+7600GSと[email protected]/945Gオンボで使ってるけど2ch見てる分には違いが分からんしね。。。
メモリのデュアルチャンネルとシングルチャンネルの違いも分からん。。体感できんしね。
225Socket774:2007/09/18(火) 12:47:12 ID:4gHpgt8O
>>224
そんな軽いモンで見切れたら志那虎
226Socket774:2007/09/18(火) 14:32:32 ID:8wauoWEN
おまいら警戒した方がいいぞ。E2160のM0を京都地図で発見した…
L2とM0がガラスケース内に両方並んでいたのでOC目的の俺はL2を出してもらったが。
227Socket774:2007/09/18(火) 18:18:11 ID:DkUS/1vp
で、最近L2買った奴はどの程度までOC出来てるの?
228Socket774:2007/09/18(火) 18:53:42 ID:hMwhhVxk
>>220
デマは言い過ぎ。インテルも自ら出した資料を訂正しただけ。
ただその情報が広まっていないだけ。
229Socket774:2007/09/18(火) 18:55:45 ID:M2xTIeeA
どうでもいい
230Socket774:2007/09/18(火) 19:00:55 ID:huaQLgDZ
お前のレスが一番どうでもいい。
231Socket774:2007/09/18(火) 19:02:50 ID:o3tce34U
L2とM0はロットで見分けられんの?
232Socket774:2007/09/18(火) 19:16:40 ID:o1YDrYax
実際、温度はL2とM0はだいぶ違うからな。でもその分L2は限界温度が高いから
回る可能性は高いってとこかな。
233Socket774:2007/09/18(火) 19:24:05 ID:JwT7sOHm
>>232
はあ?限界温度高いのはM0のほうなんだが。
限界温度が高いからまわり難い。
234Socket774:2007/09/18(火) 20:08:30 ID:vsnLZ+u2
>>231
あなたには自作はまだ早い
このスレを読むだけでそんなくだらない初歩的な疑問は解決するのに
あなたには自作は向いていない

VAIOでも買ってください
235Socket774:2007/09/18(火) 20:27:40 ID:MmOh7F51
Celeron420でファンレスって現実的じゃないの?
BE-2350がファンレスでも普通に動いてるんだから
TDPの低い420ならぜんぜんOKなんじゃないの?
236Socket774:2007/09/18(火) 20:32:03 ID:EXSgqyPx
>>235
リテールクーラーを使っても余裕だ。
237Socket774:2007/09/18(火) 20:34:01 ID:FtvRkvFd
忍者でPen2160がファンレスで動いてるからできるだろ
238Socket774:2007/09/18(火) 20:34:35 ID:Ci5p3JUT
>GA-945GCMX-S2 販売終了
らしい
239Socket774:2007/09/18(火) 20:41:08 ID:imci0JGM
>>238
昨日探しまくったけどなかったよ
240女子高生(名無し):2007/09/18(火) 20:42:35 ID:0+xyh29P
こんばんわ〜。
241Socket774:2007/09/18(火) 21:20:15 ID:8nstOhrn
C1Eって切るべきなの?
切らないとモッサリしそうだけど。
242女子校正:2007/09/18(火) 21:25:05 ID:/iul+K1y
          |
          |
          |
         J >>418

   ・・・・・・・・・・・・
   <⌒/ヽ-、 ___
 /<_/____/
243Socket774:2007/09/18(火) 21:43:31 ID:Vqb1U8im
ロングパスktkr
244女子高生(名無し):2007/09/18(火) 21:52:23 ID:0+xyh29P
>>242

がんばって、パソコンつくりましょ!
245Socket774:2007/09/18(火) 22:28:02 ID:M2xTIeeA
246Socket774:2007/09/18(火) 23:22:58 ID:tLv88lzz
>>223
だよなあ。あるかどうかはっきりしないステッピングの差より
倍率が高い方がはるかに重要なのに。
247216:2007/09/18(火) 23:29:10 ID:0PqEVkvb
>>227
GA-945GCMX-S2で266で起動できたけど、ゲームしてたら
フリーズした。PCI-EがつられてOCされちゃうマザーボード
なんで、そのせいかもしれないけど。E2160でQ715A432。
248216:2007/09/18(火) 23:30:48 ID:0PqEVkvb
>>246
E4300とE4500の違いを実体験してるとそうも思わないけどね。
ぜひE2180を回して結果を教えてほしい。
249Socket774:2007/09/18(火) 23:43:21 ID:hOf9fXgI
>>247
BSELmodをやるんだ!

俺が今日買ったE2160はQ704A357でPackDateが07/11/07になってる。
マザーが明日届くから明日以降にしか実験できん…
250Socket774:2007/09/18(火) 23:45:00 ID:pM42Id27
>>221
なんも考えずに先週買ったけど、さっき見たら8/17製のSLA93 M0だったよ。

251216:2007/09/18(火) 23:49:21 ID:0PqEVkvb
>>249
今日アルミテープ買おうと思ってたんだけど忘れたなあ。
945GCMXスレにはBSELmodを *保証* してくれる神もいるしな :-)
252女子高生(名無し):2007/09/19(水) 00:05:32 ID:0+xyh29P
おやすみ〜。
253sreiwhnm:2007/09/19(水) 01:10:52 ID:sreiwhnm
>>251
アルミテープmodなんて危険なことするより、マザーボードかえたほうがいいと思うが。
945GCMX-S2とかG31MX-S2あたりは、無駄な発熱も多いから地球環境的にもよくない。
壊してからでもいいから、G33M-DS2Rを買えよ。
254216:2007/09/19(水) 01:14:36 ID:jV61+EkO
>>253
いや、DS3RやらDS4やらもういっぱいあるから :-)
面白いからあえて安いパーツの組み合わせで遊んでるだけ。
255sreiwhnm:2007/09/19(水) 01:34:37 ID:sreiwhnm
安いマザーを男らしく使うならECSにしなさい。
ギガバイトで安物マザーを買うなんて・・・
256Socket774:2007/09/19(水) 01:34:50 ID:1DU5pnVR
>>253
OC目的ならG33M-DS2Rも微妙だぜ
257Socket774:2007/09/19(水) 02:51:20 ID:3fZvNlAF
セレロンD325 メモリDDRから、セレロン420、メモリDDR2にするだけでも
かなり幸せになりそうだな。
258Socket774:2007/09/19(水) 06:16:22 ID:/MCDr7eP
E2180全然回らないよ。
水冷常用で3.33G程度が限界。
この程度なら8倍でも9倍でも余裕だからOCするならE2180買う意味はあんまり無い。
259Socket774:2007/09/19(水) 06:25:38 ID:kN6aaYRm
消費電力で差が出る。
倍率高いとC1Eで最低倍率時の消費電力で有利
260Socket774:2007/09/19(水) 07:39:23 ID:idSvYEMI
>>327
それじゃ大して変わらん。
俺みたいに2180@3GHz、DDR2くらいにしないと体感差はない。
261女子高生(名無し):2007/09/19(水) 08:25:26 ID:QGaS88zj
おはよう〜。
262Socket774:2007/09/19(水) 08:52:58 ID:QBltIYbi
実際問題P4 2.8cとE6750の体感に違いが無いんだが・・・
263Socket774:2007/09/19(水) 09:22:25 ID:1DU5pnVR
それは不感症すぎる
264Socket774:2007/09/19(水) 09:24:54 ID:FJnRvhdk
重いエンコでもやれば一発で分かるだろ
ネット程度じゃ差は感じなくても仕方ない
265Socket774:2007/09/19(水) 09:32:19 ID:jSY9pSYa
>>258
定格?
266Socket774:2007/09/19(水) 10:19:24 ID:GeqcuMt0
>>262
P4-3GHzと6300でさえ、WMVエンコにおいて倍の違いが出ると言うのに、さらに高性能の
6750使ってさえ違いがわからないってどこのマグロさんですか
267Socket774:2007/09/19(水) 10:38:05 ID:xQfAV2yo
P4とか普通にブラウジング遅いのにな
268Socket774:2007/09/19(水) 11:45:23 ID:idSvYEMI
>>262
P4 2.8cと6750なら二倍以上差があるから、重たいページ開く時間が明らかに違うはず。
釣り?
269Socket774:2007/09/19(水) 12:00:22 ID:BCLzA29g
北森pen4からコロリンに乗り換えたときに失禁した俺は、敏感さという点で自信もっていいのかな?
270Socket774:2007/09/19(水) 12:06:53 ID:7tZMDk8o
泌尿器科に逝くべきかと
271Socket774:2007/09/19(水) 13:46:19 ID:WwLmhyBY
まんがらりんたらおもしろりん♪
いっぱいあるからきてみろりん♪
どっさりんこの♪
まんがのもりもり〜♪
きてみろりん☆
272Socket774:2007/09/19(水) 13:56:23 ID:1DU5pnVR
C2Dに慣れてからPen4触るとあまりの遅さに愕然とする
助けろ
273Socket774:2007/09/19(水) 14:33:18 ID:z3ZdEldT
諦めたら?むしろその差は如何ともしがたいわけだしw

注文してたマザーが届いたし、昨日買ったE2160で遊ぶとするか。
274Socket774:2007/09/19(水) 17:36:55 ID:Z88G/2LX
オクで478マザーとDDRメモリ,CPU,AGPビデオカード売り払って
GA-945GCMX-S2とE2140とDDR2メモリ買ったら,
ほとんど出費なしでこっちに移行できますた。
皆さん,これからよろしく。

P4P800SEが思ったより高値で売れたのが大きかった・・・
275Socket774:2007/09/19(水) 18:20:52 ID:H16b82+/
Q6600買いに行ったらE2140があまりにも安かったので買ってしまった
1.7Vかけて遊んでみる
276Socket774:2007/09/19(水) 20:10:58 ID:LxH5+1Ng
>>274
P4P800SEってi848だったっけ?
277Socket774:2007/09/19(水) 20:17:19 ID:wYMSJCtu
釣れますか?
278女子高生(名無し):2007/09/19(水) 20:25:14 ID:QGaS88zj
こんばんわ〜。
279Socket774:2007/09/19(水) 21:09:32 ID:+4nHISXM
>>274
P4P800SE 販売時最安値 11,000

中古落札相場10,000-11,000

いいなあ〜
280Socket774:2007/09/19(水) 21:28:12 ID:h8LMwVtR
>>262はC2Dやっぱりもっさりスレ住人
281Socket774:2007/09/19(水) 21:28:51 ID:2oxKEets
俺もこの前オクで865マザーが買った時より高く売れた。
びっくりした。
282Socket774:2007/09/19(水) 21:35:43 ID:pwr+1dhh
>>274
うらやましす自分も478の環境だか845PEなので
すべて売っても6000円位しかならない。
セレ420にしても1万いるな下手したら電源もだめだな。
283ウイルス774:2007/09/19(水) 21:44:47 ID:QGaS88zj
ねぇねぇ、10月か11月に、新しいcpuが発売されるって、担任の先生が言ってたよ。
E6850よりも速い/早いのですか?
どうしよう。。。
284Socket774:2007/09/19(水) 22:06:41 ID:eqpTF+ax
P4P800SEって高いよな
MSIの945GM3なんて中古で\3800なのに
285274:2007/09/19(水) 22:23:30 ID:Z88G/2LX
>>276>>279>>281>>282
チプセトは865PEです。
箱なし,付属品なしにもかかわらず,9kで売れたので, >中古を6kで譲ってもらった
GA-945GCMX-S2買ってもおつりが来ました。
電源も不安だったので換えました。
お金がないのでCoRE PoWERですがw
286Socket774:2007/09/19(水) 22:45:38 ID:6KcHjqNy
E2140まわんねぇ・・・
FSB266までしかいかない
なんじゃこりゃ・・・
俺が悪いのか?
ママンP5Bで水冷
287Socket774:2007/09/19(水) 22:47:12 ID:ZCmCGur2
電圧メモリクロックメモリタイミング他いろいろ。
288Socket774:2007/09/19(水) 22:58:56 ID:/MCDr7eP
>>286
実際M0は酷いよ。
もう秋だからVcore高めで常用してるけどクロックは上がらない。
3.33Gでいっぱいいっぱい。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0239.jpg
289Socket774:2007/09/19(水) 23:03:42 ID:pwr+1dhh
P4P800SEって普通に買い取ってもらったら
最高で4千位だねオクはいいね
290Socket774:2007/09/19(水) 23:21:50 ID:3FZkb5S9
>>286
E2140、P5B+だけど、FSB333リテールクーラーで余裕だぜ?
メモリとか、PCIクロックとかのせいじゃないの?
291Socket774:2007/09/19(水) 23:24:23 ID:wv6fPU1K
今頃何で865の板が高く売れるんだろ?特殊な需要があるのかな?

そういえば、この前の連休、秋葉原でPen4?(オレンジ色の箱だったので)
をまとめて三つくらい買っていった女性を見かけたが、何に使うつもりだったんだろ。
(本当はもっと必要だったみたいだけど、その店に在庫が三つしかなかった。)
292Socket774:2007/09/19(水) 23:29:07 ID:/zMLgaYm
>>291
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ 地球温暖化を
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >  促進して 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠人類を滅亡させる 
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ 計画を実行中なんだよ!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
293Socket774:2007/09/19(水) 23:29:57 ID:VDD+f3og
ヒント:季節は秋。これから冬へ
294小島よしお:2007/09/19(水) 23:30:44 ID:lUnBv4xG
え2180ってさ

あー タイピング ミスったあああああああ

デュクテュンデュクテュンデュクテュンデュクテュン

デュクテュンデュクテュンデュクテュンデュクテュン

ヘーイ ヘーイ

うへっへっへっへ うっほっほっほへー

ほらーほらー ほらほらほらほらー

誘惑してるよ

タイピング ミスしたよっ♪

でもっ!

そんなの関係ねぇ! そんなの関係ねぇ!

はいっ! オッパピー!

はいっ! オッパピー!
295Socket774:2007/09/19(水) 23:39:21 ID:6oacv526
なんか、2180を待っていた人より、2140、2160が出たての頃に買って、FSB 333で実用できている人が
勝ち組だった感じだなぁ。
296Socket774:2007/09/19(水) 23:41:53 ID:sreiwhnm
安くなった8/26以降にE2140を買って333MHzで回している人が一番勝ち組な件。
297Socket774:2007/09/19(水) 23:46:12 ID:sreiwhnm
>>285
今頃 865マザーなんか要らないが、CT479と一緒で安くなら購入してもよい。
しかし 855GMEマザーが優良中古で1万円しない時代だから、
865マザー単体で9000円も出すやつの気が知れない。
298Socket774:2007/09/19(水) 23:46:21 ID:edh4Lm1a
>>286
FSB375は普通じゃなかったのか
299Socket774:2007/09/19(水) 23:53:12 ID:MMePnuru
>>297
PenMだけは安いからな
でもマザーの値段みると945Gの方が買いたくなるんだよ
300Socket774:2007/09/20(木) 00:07:35 ID:wV/i14XM
>>299
メモリの価格と性能をみても、945Gmマザーのほうを買いたくなるよ。
855GMEと同じ値段じゃ、メモリが安くて速いほうがよいに決まっている。
そしてヨナセレロンが性能の割にこれまたPentium-M7x0より安いときている。

ただし DUal channel DIMM + PCIEグラボ 地雷は避けないと。
301216:2007/09/20(木) 00:20:19 ID:qKp4Kl1j
E2160のBSELmodやってみたよ。
使ったのはニトムズの「ヒビ・割れに貼る」「粘着補修アルミテープ」
品番M 545ってやつで、ビックカメラで390円。残ポイント使って25円。

カットは最初デザインカッター使ってみたけど、引っ張ることになる
せいで切れちゃう。ハサミで少しずつ刈り込むのがよさそう。

ちょっといびつな形になったけど、うまく端子だけにかぶるサイズで
作れたので貼ってみた。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1190214579604.jpg

GA-945GCMX-S2に載せて電源投入。BIOS設定はデフォルトに。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1190214595244.jpg

普通に266x9の2.40GHzで認識された。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1190214614572.jpg

CPU-ZとCoreTempの表示。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1190214640229.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1190214662916.jpg

こないだフリーズしたゲームで遊んでみたけどまったく問題なし。
さて、これで本当に壊れないならお徳ですなあ。
302Socket774:2007/09/20(木) 00:23:11 ID:oFiIs6ni
E2160、3Gで平然と回るけどコア電圧の低下が酷すぎる…
1.325V設定で1.25Vしか出ないって一体(´・ω・)

XP-90に9cm、2000rpmのファンじゃ放熱できなさすぎで死にそうだが。
303Socket774:2007/09/20(木) 00:24:54 ID:wV/i14XM
>>301
BIOSでのメモリクロック周波数/FSB比のところも表示画像よろしく
304216:2007/09/20(木) 00:34:27 ID:qKp4Kl1j
305Socket774:2007/09/20(木) 00:35:08 ID:orwxKj9L
ペレロン出るのはいつ?
306Socket774:2007/09/20(木) 00:50:55 ID:n126Ift/
MCP73マザー今月中に発売されるんだろうか
PenEと一緒に買ってみたいんだが・・・
307Socket774:2007/09/20(木) 01:02:04 ID:sBd6c8Km
E2140でファンレス且つmicroのケースって厳しいですか?
Vcore下げて出来るだけ発熱しないように稼動させる予定ですが・・・
PenEでは厳しい、Celeron420で可能ってことならCeleronを買おうかと思っています。

ファンレスを実行されている方いましたら
体験談等聞かせてください。
308Socket774:2007/09/20(木) 01:11:45 ID:wV/i14XM
>>307
電圧下げるのは、マザーの機能を使った強制的なやつの話だよな?
"栗"などソフトで下げるのは、CPU固有のVidの定義幅によるので、それ以上下がらない。Vid幅でいうとCeleronのほうが低く設定されている。E2140は 1.162Vくらい。

実力のほどは調べてある。Celeron420よりも Pentium E2140 のほうが超低電圧動作には強い。Celeron400は1.00V以下では不安定か動かない。E2140は0.90Vでも動いた。ただしsingleコア動作なのでdualにするとまた違うかもしれない。

ファンレスはどうかというとやまたほうがよい。しかしファンコントロールして非常に低頻度(PWM)または低回転数(volt)に設定すれば、事実上ファンレスに近い静音性はある。
309Socket774:2007/09/20(木) 01:13:01 ID:dNwTQVee
ファンレスサイコー
310Socket774:2007/09/20(木) 01:19:11 ID:sBd6c8Km
>>308
>電圧下げるのは、マザーの機能を使った強制的なやつの話だよな?
そうです。
動くギリギリのラインでいこうかと考えています。

完全ファンレスは厳しそうですね。
予定してるマザーにPMWがついてないっぽいんで
5Vorファンコン導入で妥協点を探っていこうかと思います。
ありがとうございます。
311Socket774:2007/09/20(木) 01:21:08 ID:Fg1Bu9pj
microケースでもし完全ファンレスをするというのであれば、かなり無謀。
少なくとも短期的にはOKでも、マザーも含めた他のパーツの安全性も考えると
個人的には落ち着かなかった。

>>308の言うとおり、耳にほとんど聞こえないレベルの微風でも良いから、
空気の流れをつくることが重要。
312Socket774:2007/09/20(木) 01:34:07 ID:sBd6c8Km
>>311
レスありがとうございます。
やはり他のパーツがやられる可能性が高くなりますか・・・

最低限の空気の流れということで、
ケースの12cmファンのみで稼動できればと思っています。

内容から、以前ファンレスされていたようですが
現在の>>311さんの冷却の状態はどのような感じでしょうか?
313Socket774:2007/09/20(木) 01:40:50 ID:wV/i14XM
ケースの12cmファンのよる風の流れを、うまくCPUヒートシンクに導流できるよう、ダクトみたいなものをつければいけるんじゃないかな。ファンレスで重要なのは、全体の風の流れをコントロールし、一番発熱するところにブチあてることだ。

東京駅ビル壊して海風を入れ、丸の内周辺を涼しくする計画というのもあるが、それも同じようなものさ。
314Socket774:2007/09/20(木) 01:45:54 ID:sBd6c8Km
>>313
ダクトは盲点でした。
確かにこれなら低コストでピンポイントに冷やすことが可能ですね。
ケースファンのみで厳しいようなら導入してみます。
315BSELのまとめ:2007/09/20(木) 01:59:37 ID:wV/i14XM
手持ちのG31マザーの観察から推定した、比較的安全で正しいBSEL mod の処方。
以下の方法は、BSEL mod不要マザーでやった場合でも危険はないはず。

(1) 200-->266 MHz mod
  CPUのBSEL1ピンに絶縁テープ貼り、マザー側のBSEL1をVss(GND)に落とす。
  これにはPIN面側導通CPU側粘着面のテープを使って結線する。
  またはマザー側でBSEL1の出ている箇所(プルアップ抵抗がある)を探し、半田ごてでやる。

(2) 266-->333 MHz mod
  CPUのBSEL2ピンに絶縁テープを貼るだけ。とても簡単で安全。

(3) 200-->333 mod
  (1)と(2)のどちらもやる必要がある。

(4) 400 MHz mod 
  200と266の CPUのBSEL2とBSEL1に絶縁テープを貼ると、FSB 400MHzになる。
  しかし実際にFSB 400(1600)MHz 対応CPUが出ていないので未確認。
  G33/P35マザーは対応してるのではないかと思うが・・・。
  400 modは簡単で、失敗しても安全であるので、266 modが不安ならば、
  いきなり試す手もある。E2140で電圧を相当にかければいけると思う。
316Socket774:2007/09/20(木) 03:28:08 ID:0gK2AJqa
>>315
電圧を相当にかける時点でどうなのよww
317Socket774:2007/09/20(木) 03:45:27 ID:bokpvRAC
定格でも375までいくし、ちょっと盛れば行きそうな気もするが…さてどうやら
318Socket774:2007/09/20(木) 10:41:42 ID:Y1RZc2NH
>>311
>少なくとも短期的にはOKでも、マザーも含めた他のパーツの安全性も考えると

OC厨が面白い事言うね
319Socket774:2007/09/20(木) 12:10:12 ID:QIZS1BJE
>>301
乙。
こっちは同じS2シリーズのGA-945GZM-S2だけど各種Voltage Controlが一切ないよ、、、Orz
PCIの関係でこっちになったんだけど。
BSELMODだけはやってみよう。カインズで300円のアルミテープ買ってきたんで。
320Socket774:2007/09/20(木) 14:56:46 ID:Ezu1ERFQ
>>285
865PEか。
似たような型番でi848(865からデュアルチャンネルを省いたものらしい)
という珍チップセットのマザーがあったような気がしたけど、勘違いだったかな。
321Socket774:2007/09/20(木) 15:11:02 ID:lVw5xlqT
>>315
>マザー側のBSEL1をVss(GND)に落とす。これにはPIN面側導通CPU側粘着面のテープを使って結線する。

ここをもう少し解説してくれ
322Socket774:2007/09/20(木) 15:20:22 ID:AXUJSvuu
>>321
普通のアルミテープだろ
表は電導性有りで裏は粘着テープ
323Socket774:2007/09/20(木) 19:49:38 ID:+xL1h2xM
CPUのBSEL出力電圧を、

BSEL2=電圧低(L)、BSEL1=電圧高(H)、BSEL0=電圧低(L)
と受け取ればマザーはFSBを800(200)と認識する。

BSEL2=(L)、BSEL1=(L)、BSEL2=(L)
と受け取ればマザーはFSBを1066(266)と認識する。

BSEL2=(H)、BSEL1=(L)、BSEL0=(L)
と受け取ればマザーはFSBを1333(333)と認識する。

BSELの近くに、

VSS=Ground:電圧低(L)
VCC=Power:電圧高(H)

があるので

800(200)のCPUを、1066(266)としてマザーに認識させたければ
VSS(L)を片面導通アルミテープでBSEL1へ位置へ引っ張ってくれば良い。

1066(266)のCPUを、1333(333)としてマザーに認識させたければ
VCC(H)を片面導通アルミテープでBSEL2の位置へ引っ張ってくれば良い。
324Socket774:2007/09/20(木) 19:51:21 ID:GcMWi1lp
どっかのフォーラムで
Celeron420をFSB410ちょっとまでオーバークロックしてるのを見た
325Socket774:2007/09/20(木) 21:04:47 ID:/aSyRMzo
>>321
BSEL mod とかで検索すれば画像ありのページがヒットする。
要するにアルミテープをコの字型に切って(2×3mm位の細かさだが)CPUの指定のに張るだけ
あまりの細かさに見た瞬間面食らうが、はさみの使い方を工夫すればあっさりできる
先が細いピンセットは必要かも
326悩める子猫:2007/09/20(木) 22:54:52 ID:B1J8hHAZ
abit IL9 Pro (945P)
abit I-S71
abit IP35-E
GA-945GCMX-S2
GA-G31MX-S2
GA-P31-DS3L

などを夢想してます、現在P5B_Deluxe+E6750を使用してます
新製品が出ると欲しくなるんですよね945G,G31はノース温度がやばいそうですが実際どうなのでしょうか?
OCはしない予定です
327Socket774:2007/09/20(木) 23:09:10 ID:KeVGqsX2
OCしなければ良いんじゃね?
俺はIntelのG31を検討中
初物だからな
ちょっと用心してるんよ
328Socket774:2007/09/20(木) 23:13:30 ID:XZSmt33R
GA-G31MX使用中
ノースは触れないぐらいアッチッチ
オンボグラフィック使ってないんだけどね
他の部分はまあクセの無い安物マザーってところ
329女子高生(名無し):2007/09/20(木) 23:25:08 ID:0UeNFUoU
こんばんわ〜。

あたしも、みんなみたいに、早く/速く、作れるようになりたいなぁ。

教えてネ。
330Socket774:2007/09/20(木) 23:25:20 ID:H2GU2BN6
>>323
おいおい、この部分、間違っているぞ。いいかげん間違いを流布させれるなよ。
>1066(266)のCPUを、1333(333)としてマザーに認識させたければ
>VCC(H)を片面導通アルミテープでBSEL2の位置へ引っ張ってくれば良い。

保証神の実験により、Vcc供給はCPUを壊すほどの大電流が流れることがわかっている。
>>315のまとめ(2)に書いてあるとおり。
331Socket774:2007/09/20(木) 23:27:56 ID:H2GU2BN6
>>328
ECSのG31とintelのG31マザーを使っているが、ノースブリッジは945Gに比べても発熱が少ないぞ。
GIGABYTEのG31マザーだけおかしいんじゃない?
332Socket774:2007/09/20(木) 23:29:45 ID:XZSmt33R
>>331
mjd-
青笊に変えてみたけど相変わらず触れないほど発熱してらっしゃるw
明日温度計ってみるお
333Socket774:2007/09/20(木) 23:30:11 ID:ZxMREUxh
ノースが熱いかどうかは、風が当たってるか当たってないかで違うからなあ。
334Socket774:2007/09/20(木) 23:33:35 ID:zfYEbWFx
どこかコの字テープを張るだけの状態で \300 で売ってくれないかね?
このくらいの値段なら買ってもいいと思うんだが。
335Socket774:2007/09/20(木) 23:34:05 ID:72dEUaz7
薙刀が付かなかった方が問題だ
336Socket774:2007/09/20(木) 23:41:05 ID:XZSmt33R
>>333
前後12cm×2、サイド12cm×2で全部1000rpmで回してるんだけどね
実際計ってみないとなんともいえないや

>>334
どんだけズボラなんだw
337Socket774:2007/09/20(木) 23:43:20 ID:H2GU2BN6
TDPなので実態に則さない部分もあるが、
945G 22W
G31  15W
338Socket774:2007/09/20(木) 23:44:19 ID:GcMWi1lp
あらー945GCマザー買ったの早まったかなぁ
まあ安いから良いか
339Socket774:2007/09/20(木) 23:56:24 ID:H2GU2BN6
945GC/A2は945Gより低いという説もあるが・・・裏付ける文書は見たことがない。
340Socket774:2007/09/21(金) 00:26:07 ID:MephCTGQ
GA-945GCMX-S2
ノースもサウスもアッチーよ。
HR-05/IFXをノースに奢ったが場所が狭くて縦向きに出来ないから
前面から背面への風の流れをほとんど受けられない。(前面×1背面×1+電源ファン)
8cmファンを直接付ける事もCPUクーラーとグラボが干渉して出来ないし。
グラボを諦めれば何とかなりそうだけどね。
341Socket774:2007/09/21(金) 01:18:44 ID:00JzeHRE
200→266はBSEL1をマスクして、BSEL1とBSEL2の所にアルミホイルでいい気がする。
これなら隣接ピンだから楽だし。
342Socket774:2007/09/21(金) 01:32:53 ID:H+iBxhkr
大人しく戯画のP35-DS3とかなんとかを買えばMODいらずの気がするが
343Socket774:2007/09/21(金) 01:33:48 ID:B39sregA
数日前に買ったL2のE2160がCPU-Z読みで1.27Vあれば3G回るけど、温度が78℃とかになる。
アイドル時が47℃だからこれはかなりハズレを引いたくさいな…
344Socket774:2007/09/21(金) 01:37:39 ID:zwpstD22
>>343
戯画のP35-DS3とか使ってると現状のCore Tempは15度高い値が出るみたい。
345Socket774:2007/09/21(金) 01:42:53 ID:B39sregA
>>344
すまんマザー書いてなかったな。使用マザーはabitのIP35-Eだわ。
abitスレ見てもあんまり使用者がいないのかあんまり話に上らないんだよな…
BIOSでVID以下に電圧下げられない以外は結構使えるマザーだと思うんだけども。
346Socket774:2007/09/21(金) 01:45:04 ID:H+iBxhkr
>>344 なるほど、参考になります。
ウチのDS3RでE2160 333の3Gで47℃でした。
エアコン設定26℃ね、ちなみに。
347Socket774:2007/09/21(金) 06:58:49 ID:ElrbfEcF
>>334
買ったら買ったで今度は貼るのを代行してくれる人は居ないかなとか言い出す予感。
自作なんてやめちまえよ、お前には向いてないから。
348Socket774:2007/09/21(金) 08:05:03 ID:IJeaZX2U
不器用な人はコンダクティブペンでいいよ
349女子高生(名無し):2007/09/21(金) 08:23:55 ID:0NJ+oib/
おはよう〜。
350Socket774:2007/09/21(金) 08:47:12 ID:Y96Etk9d
>>343
俺のも温度そのくらいだよ。しかも水冷なのに・・・
351Socket774:2007/09/21(金) 10:42:37 ID:RPwA6emh
>>349
おはよ。
352Socket774:2007/09/21(金) 11:56:39 ID:dr+8qpw7
BSEL mod指南はどっか他所でやってくんないか?
方法はもう確立してんだからここで一々相手されると迷惑極まりない
353Socket774:2007/09/21(金) 11:59:00 ID:1oa9wj4W
>>352
Youどっかいっちゃいなよ
354Socket774:2007/09/21(金) 12:23:20 ID:SPkOcgdH
コンダクティブペンを使うにしても 266 modのみ。333 modは焼死。
355Socket774:2007/09/21(金) 12:29:29 ID:cWqnO4gA
特に馬鹿が解説してるとスレ汚しとしかwww
356Socket774:2007/09/21(金) 12:42:54 ID:l/HPYwHX
TDP35WだけどSpeedStep無いCeleron4x0と、
TDP65WだけどSpeedStep効かせたP4-631かPntiumDCで
どちらが消費電力低いですか?

P4-521で平均CPU使用率3%くらいのサーバーの換装を考えているのですが
やっぱりTDP35WにはSpeedStepは勝てないですか?
357Socket774:2007/09/21(金) 12:46:25 ID:LntuXoQR
>>356
換装する必要ないだろ
358356:2007/09/21(金) 12:50:02 ID:l/HPYwHX
>>357
ゃ、電気代を少しでも安くしたいのですよ。
359Socket774:2007/09/21(金) 12:50:51 ID:LntuXoQR
>>358
その電気代の元を取るのに何年掛けるつもりだ?
360Socket774:2007/09/21(金) 12:56:36 ID:B39sregA
電気代云々は結構元取りづらいだろうけど、発熱が大幅に減少するはずだから
Cel4x0やPenDCを使えば部屋の環境にはやさしくなるんじゃなかろうか。
361Socket774:2007/09/21(金) 12:57:31 ID:SPkOcgdH
>>356
TDP31W, Enhanced Intel Speedstep (最低6X〜) core duo T2300 が最もオヌヌメ
362Socket774:2007/09/21(金) 13:05:20 ID:Z/BaWW0B
河童でいいんじゃないか
363356:2007/09/21(金) 13:16:24 ID:l/HPYwHX
>>358
月々にかかる固定経費を下げたいだけで、一時的な出費は特に気にしてないです
ので元を取るとかいう考えは特に無いです。

ちなみに元を取る云々の話をすると、こないだちょっと試算してみたところ
P4-521にはSpeedStep無いのでTDP通りに電力を消費してると仮定して、
これまたSpeedStepの無いCeleron440がTDP通りに35Wで稼動するとして
一台当たり年間で約6500円電気代が浮く計算になるので一年で元取れますよ。
でもそこはあんまり重要視していなくて、月の固定費が一台当たり約400円下がる
ことの方が気になってます。

で、TDP65WがSpeedStepでどの程度下がるのかというのが知りたいところなのです。

>>360
確かに今年の夏は部屋の中が熱でえらいことになってたので発熱も下げたいですね。

>>361
ありがとうございます
でもマザーがLGA775なのでSocket478のT2300は載らないですねぇ・・・
残念だ・・・
TDPだけで言うとCeleron523が5Wで最強なんですがこれまた載らない上に小売してるのかも不明です。
364Socket774:2007/09/21(金) 13:19:57 ID:EO8S+hd6
クロック辺りの処理能力、時間。
色々違うのに・・・。
365Socket774:2007/09/21(金) 13:32:33 ID:HLs720Qt
部屋にセレロンDの端末が80台ほどあるが
廃熱で夏はすごいことになってる。
その分、冬は暖房要らずだけど。
366Socket774:2007/09/21(金) 13:33:23 ID:TUEwsNe+
>>364
>>356を読む限り処理能力は気にしなくておkだと思うが
LGA775のCPUじゃ
367Socket774:2007/09/21(金) 14:00:36 ID:kkHaWEP/
よこから失礼しやす

>359
そんなもんスグに回収できますよ。

Cel420に限って言えば今までのCelとは訳が違うくらい低発熱高処理してくれるよ
SC420MEM512CPU3.0Ghzを14000円で売り
NECExpress5800 110Gd 2.53Ghz MEM512を16000円で買い
2.53Ghzを抜いてコレを3000円で売り、Cel420を5000円で買って載せた

C2D使えるM/Bになったし月々650円ほどは電気代下がった
↑は出費は4月に組んだのでもうじき上記でかかった出費は回収できちゃいそうです。

SC420では出来なかったことのほうが多くあり、110Gdにしてから快適そのもの
消費電力は下がり性能は上がりました。

π104万桁  定格→OC(1066mod+)
SC420 P4 520 2.8GHz 47秒 → OCできない
110Gd(Cel420)      42秒 → 32s

>364 
そりゃーいろいろ違いますが良い方向ににしか違わないのは364にとっちゃ不服かもしれませんね
368Socket774:2007/09/21(金) 14:01:58 ID:kkHaWEP/
誤 >SC420MEM512CPU3.0Ghzを14000円で売り
正 >SC420MEM512CPU2.8Ghzを14000円で売り
369Socket774:2007/09/21(金) 15:05:24 ID:b4SArpx5
pentiumDC使ってるやつの定格CPU温度何度?
俺40度前後なんだけどこれ普通?
370Socket774:2007/09/21(金) 15:08:52 ID:/2DTjYd4
>>369
省電力の類は全て切って、室温28度でそんくらいだった記憶アリ。
371Socket774:2007/09/21(金) 15:27:05 ID:SHUnzw/G
24時間使用だと電気代も月数百円くらいの差は出るのかな
当然ながら2.5インチHDDも導入だよな
372Socket774:2007/09/21(金) 15:27:09 ID:b4SArpx5
>>370
んー、。。俺のいっつもCPUと室温同じ温度なんだよなぁ
なんでなんだろう
everestで計ってるんだけど、ソフトのせいかな。
373Socket774:2007/09/21(金) 15:33:45 ID:LntuXoQR
>>371
毎日24時間使ったとして1Wあたり約15円の差になる。
374Socket774:2007/09/21(金) 15:34:14 ID:LntuXoQR
>>373
1ヶ月で15円ね
375Socket774:2007/09/21(金) 16:31:05 ID:gUF417AB
コロリン最低が定格で北森3.06とほとんど同じにはビックリ
376Socket774:2007/09/21(金) 16:45:10 ID:FCNfl59z
>>356
VIAのCPUを買ってこいや
EPIAとかなんかいうやつ
377Socket774:2007/09/21(金) 17:00:36 ID:BH5sISMe
>>376
それでさえも省電特化したセレロンには敵わないと言う話が・・・
378Socket774:2007/09/21(金) 17:03:31 ID:QkJujnlf
10W程度の差なら
廊下とか便所の電球を省エネタイプに変えておけ
それでチャラだ
379Socket774:2007/09/21(金) 17:24:38 ID:F62pSp0p
>>377
システム全体で考えてみ
380Socket774:2007/09/21(金) 17:35:25 ID:LntuXoQR
24時間使うならCPUのちょっとした差よりデスクトップをノートに換える方が
電気代にはずっと効くぞ
381Socket774:2007/09/21(金) 17:45:12 ID:FpNqCERi
ノートじゃ性能低過ぎるかCP悪過ぎるんだろ。
382Socket774:2007/09/21(金) 17:47:01 ID:LntuXoQR
>>356の使い方でノートで性能低すぎるとは思えんが
383Socket774:2007/09/21(金) 18:16:58 ID:ZfVSG5bn
ノートでサーバとか・・・
384Socket774:2007/09/21(金) 19:10:45 ID:Qzk1mROD
ノートは無駄に高いからじゃね?
385Socket774:2007/09/21(金) 19:13:50 ID:XelL8HbS
ジャンクのノートでいいんじゃね
386Socket774:2007/09/21(金) 21:10:03 ID:M8zBL13a
そ れ だ !
387Socket774:2007/09/21(金) 21:32:30 ID:aZw2Ilb+
鯖ってHDDの数によっては本体の低消費電力化が無駄になるんだよな
388Socket774:2007/09/21(金) 21:42:58 ID:Z5v1XdbL
そこでグリーンパワー
389Socket774:2007/09/21(金) 22:07:36 ID:SPkOcgdH
液晶割れジャンクのノートを改造。
HDDは外に出して3.5インチ。
390Socket774:2007/09/21(金) 22:27:31 ID:as0DmHrU
ノートの省電力機能全開にして、ワットチェッカーで計測したら
アイドル時10W前後、作業時15W前後だった。
391Socket774:2007/09/21(金) 22:46:57 ID:CIARF8UM
Pen!!!時代のIBM省スペースデスクトップ(NetVistaとか)は、
まんまノーパソから液晶とっぱらって3.5”HDD載せた造りだった
消費電力25W(ワットチェッカ実測液晶込み)とかだったよ
392Socket774:2007/09/21(金) 23:14:01 ID:BJNb3gnR
ノートで24時間稼動って信頼性低くない?
エアフローが大分悪い気がするんだけど
393Socket774:2007/09/21(金) 23:16:01 ID:bqrg5DqF
PenD925とCelelon4x0はどっちが早いんだろう
394Socket774:2007/09/21(金) 23:19:33 ID:IJeaZX2U
>>392
つ[USB扇風機]
395Socket774:2007/09/21(金) 23:23:13 ID:kkHaWEP/
>>393
ぼくちゃん少しは自分で調べてからここ来ようね
ttp://google.com
396女子高生(名無し):2007/09/22(土) 00:03:04 ID:IMSx0UQw
こんばんわ〜。
397女子高生(名無し):2007/09/22(土) 00:16:45 ID:IMSx0UQw
桑っどコアの一番速いのと、コアデュオの一番速いのでは、
どちらが、速いでしょうかぁ?
398Socket774:2007/09/22(土) 00:19:56 ID:+1VhPVGe
>>393
同じ製品の比較ではないが、似たスペックのPenD915(2.8GHz)
とCeleron430(1.8GHz)の比較だとデュアル対応アプリではPenD
が有利、非対応アプリでは互角の成績っぽい。

ttp://zol.ncdiy.com/group/47/28_46013.html

ただCore2系と同設計のCeleron430は旧Pentium系特有のもっさ
り感とは無縁だろうしOCのマージンもかなり大きいからXP環境で
使う分にはCeleron4x0の方がよさげ。ただデュアルの恩恵が通常
使用でもダイレクトに響くVistaならPenDもいいかもね。
(このスレ的にはあと2千円足してE2140に行くことも薦めるけれど)。
399Socket774:2007/09/22(土) 00:20:10 ID:JTvO2Btl
400Socket774:2007/09/22(土) 00:28:14 ID:DT4SsO/B
>>393
PenD925とCelelon4x0 では前者の方が早かった。
これは紛れもない事実。違うという文句があるヤツはいない。

>>398
揚げ足をとらずに、>>393の質問にきちんと答えろよ。
どちらが「早い」かと聞いているんだぞ。
401Socket774:2007/09/22(土) 00:30:31 ID:f5Rg5P0p
コロリンて結構はやいのね・・・
402Socket774:2007/09/22(土) 00:37:10 ID:CgA4ubhD
ノートは性能よりも省電力重視でもっさり。
横の冷却ファンの廃熱風が手に当たるのも不快だし。
403Socket774:2007/09/22(土) 00:37:26 ID:KSg7pu0G
>400
404Socket774:2007/09/22(土) 00:40:19 ID:Wog0lB9Q
Penrynコア(45nm SSE4対応)のPen DC E****って出る予定あるの?
405Socket774:2007/09/22(土) 00:41:39 ID:f5Rg5P0p
Penrynコア(45nm SSE4対応)のTDP20Wセロリンがほしい
406Socket774:2007/09/22(土) 00:43:25 ID:x2jVvCtw
>>404
Q1までには予定はないから出るとしたら来年4月以降だね
407Socket774:2007/09/22(土) 01:10:54 ID:2fq7piD+
>>399
適切すぎてわらた。
408女子高生(名無し):2007/09/22(土) 01:13:08 ID:IMSx0UQw
409Socket774:2007/09/22(土) 01:42:54 ID:OgKmGHGM
410Socket774:2007/09/22(土) 01:44:00 ID:K4mfKNI1
411Socket774:2007/09/22(土) 01:52:53 ID:WPqvpWTp
くだらない・・・本当にくだらない
412Socket774:2007/09/22(土) 08:05:23 ID:fHwLEApp
413Socket774:2007/09/22(土) 08:34:55 ID:lWFutIj8
PenDCのダウンクロックの下限が知りたいこの頃。
あまり消費電力を落とせそうになさそうだけど。
414Socket774:2007/09/22(土) 10:07:57 ID:p+Mwe8a/
>>413 0.925V
415女子高生(名無し):2007/09/22(土) 13:02:55 ID:K9mCK6AO
みんな、あたしにもレスしてネ。
416Socket774:2007/09/22(土) 14:11:55 ID:f4w8985p
パーツ買ってきたらレスしてやるよ。
417Socket774:2007/09/22(土) 15:54:25 ID:5qrJ1D+g
パンツ脱いだらレスしてやるよ。
418Socket774:2007/09/22(土) 16:48:13 ID:CKH90RGq
マンコうpしたらレスしてやるよ。
419女子高生(名無し):2007/09/22(土) 17:08:40 ID:K9mCK6AO
あたしに、レスしてくれてありがとう。
>>416
 DDR3が高いのぉ。DDR2でもいい?

>>417
 お風呂はいる時まで待ってネ。

>>417
 ?
420Socket774:2007/09/22(土) 17:40:13 ID:F9JHqNWK
>>419
今のところDDR2と3じゃ対して速さも変わらんしDDR2なら\8000で買えるからさっさと買ってこい。
421Socket774:2007/09/22(土) 18:51:58 ID:S7RZ0qa+
>>418
無茶言うなよ・・・マンコ無いんだから。
422Socket774:2007/09/22(土) 19:24:01 ID:BVOEcblX
E2140 買ってきたー。マザーとセットで16000円弱。
特価のメモリで1GBx2で6000円弱。

2万2千円で2GメモリのDualコアPC出来るとかいい時代になったもんだ。

ところでGA-945GCMX-S2はどこで電圧下げればいいんだ?
423女子高生(名無し):2007/09/22(土) 19:26:17 ID:K9mCK6AO
>>417
お風呂いってきま〜す。
424Socket774:2007/09/22(土) 19:28:52 ID:mYYf6JB4
>>422
Ctrl+[F1]押さないとなぜか出てこない項目があるんだよな・・・
425216:2007/09/22(土) 19:30:52 ID:QTbT6Lwg
>>422
BIOSメニューでCtrl+F1押してからFerquency/Voltage Controlに
入って、FSB DeOverVoltage ControlとCPU Voltage Controlで。
426Socket774:2007/09/22(土) 19:59:54 ID:BVOEcblX
>>424,425
thx。まるで裏技みたいだな。とりあえず1.1Vで実験チュ。
427Socket774:2007/09/22(土) 20:15:08 ID:Beb21AHf
GigaマザーのCtrl+F1は普通に説明書にも書いてあるはず…
428Socket774:2007/09/22(土) 20:23:16 ID:5qrJ1D+g
取り説なんぞ読まん。
429Socket774:2007/09/22(土) 20:25:34 ID:WPqvpWTp
( ゚д゚) ・・・

( ゚д゚ )
430Socket774:2007/09/22(土) 20:34:28 ID:RXAOXl9F
こっちみんあ
431Socket774:2007/09/22(土) 21:23:44 ID:+1wQJLw0
432女子高生(名無し):2007/09/22(土) 21:29:55 ID:K9mCK6AO
眠くなってきたので、お先失礼します。
おやすみなさい。
433Socket774:2007/09/22(土) 21:59:15 ID:jeC9Wm3N
高ぇ…
434いとうまこと:2007/09/22(土) 22:16:23 ID:30WsK50Z
E2180がキリもいいし、安いよね。
435Socket774:2007/09/22(土) 23:10:12 ID:ot1ynVGw
SDキャプならセレ420改2.66Gでいけそう
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1591.jpg
CCEのエンコは、2.5倍速
2140(2.66)なら4倍くらいでるのかなぁ?
436Socket774:2007/09/23(日) 04:55:58 ID:g/6nkt9S
PEN4の2.8G(520J、HT付き))とE2140を定格で使い比べた時、
よくもまぁこれだけ同じ挙動に調整したなぁ…と完動した。
OCするならE2140の圧勝。それが時代の流れかな。
437Socket774:2007/09/23(日) 07:23:56 ID:Rng8jgCI
E2180のリテールファン、たまに鳥の鳴き声が聞こえる

対象方法ってあります?
438Socket774:2007/09/23(日) 07:43:38 ID:iSLKqLqs
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「“Yorkfield”深夜…ないよな?」 (9/22)-----某ショップ店員談
 10月〜12月に発売となるIntelのデスクトップ向けCPU。まず「Core 2 Duo E4600」(2.4GHz)の
販売解禁が10月21日午前零時01分。
開発コードネーム“Yorkfield-XE”コアの「Core 2 Extreme QX9650」(FSB1333MHz,3.0GHz,L2 6MB+6MB)の
販売解禁が11月12日午前零時01分。
「Pentium Dual-Core E2200」(2.4GHz)の販売解禁が12月2日午前零時01分。
439Socket774:2007/09/23(日) 07:50:50 ID:H/Z5kIeh
>>437
リテール以外にかえればいいだろwwwwww
440女子高生(名無し):2007/09/23(日) 08:57:38 ID:oXLvEvTn
おはよう〜。
441Socket774:2007/09/23(日) 11:02:00 ID:+GfnnD+l
>>437 素直に、鳥り除けを取り付ける
442Socket774:2007/09/23(日) 11:11:40 ID:yFkq1ZCU
M0の評判がよろしく無いので、E2160のL2指名で買ってきた。
7月製造の品。
どこまで回ってくれるのやら・・・
443いとうまこと:2007/09/23(日) 11:53:47 ID:jS9mDNDO
E2180が2GHzなのに、E2200が2.4GHzのわけないだろ、普通に考えて。
444女子高生(名無し):2007/09/23(日) 12:25:17 ID:oXLvEvTn
DDR2って安すぎるって思うの。
後になって、安物買いの銭失いってことにならないのぉ?
教えてネ。
445Socket774:2007/09/23(日) 13:36:07 ID:CmlKdaqQ
Celeron420を1066modしてあっさり動いたものの
当たり前だけどOCしたら発熱量ふえるよね?

パワー不要で発熱量減らしたくてCeleron420買ってきたのに何やってるんだか...
446Socket774:2007/09/23(日) 14:07:06 ID:/aojbA/5
その程度のOCなら電圧を下げても安定するだろうから、電圧下げて増えた分だけ発熱量減らしたらどうかな?
447Socket774:2007/09/23(日) 17:31:47 ID:0P9lYCi5
>>444
DDR3が安くなるのは3年後だから安心してDDR2を買え。
俺も週末に買ってくるか…。
448Socket774:2007/09/23(日) 17:42:57 ID:CmlKdaqQ
>>446
使ってるM/BがGA-945GM-S2(とExpress5800/110Gd)なのでどちらも
BIOSに電圧調整の項目が見当たらず...orz
449Socket774:2007/09/23(日) 18:55:02 ID:prnQnqOF
Ctrl+F1で出ないかい?
450Socket774:2007/09/23(日) 19:33:34 ID:eQy1JrKK
近所の漫画喫茶のPCがPentiumDC2160&MEM1GB&Geforce8600GTになったが
使用感は自宅のPen4HT/3.2Ghz&MEM2GB&Geforce6800GSと変わらないな。
3Dゲームも自宅PCよりは快適だが、圧倒的というわけでもない。

まあ、来年始めにはCore2DUO E6850 MEM/DDR2-800 2GB
Geforce8800GTS640MBに変える予定。
451俺はWolfdale待ち:2007/09/23(日) 19:40:37 ID:R0h5SNn7
>>450
年明けならWolfdale一確じゃね?
SSE4着きである上、Conroe比で発熱・消費電力ともに大幅減
しかも二次キャッシュがConroe+Allendaleだぞw
452Socket774:2007/09/23(日) 19:46:43 ID:39sLhyi0
>>443
2.2GHzの誤記だろうね
453Socket774:2007/09/23(日) 20:01:58 ID:eQy1JrKK
>>451
PCI接続のTVチューナー付けるから、やや枯れたマザーじゃないと相性が
ありそうなので、上の構成にする予定。
454451:2007/09/23(日) 20:49:32 ID:R0h5SNn7
>>543
なるほど。でもP35でもPCIスロットなら3本着いたマザーって結構ある
所でE2200@2.2GHzが12月2日に発売されるなら、年末はE2180が1万円を切るね

X38&X48発売後に975Xマザーが投売りされる事になるだろうから、
コストパフォーマンス的に975XマザーとE2180の組み合わせもいい鴨w
455Socket774:2007/09/23(日) 22:01:00 ID:ZkpCTmYg
>>450
お前は何しにこのスレに来てるんだ
456女子高生(名無し):2007/09/23(日) 22:03:44 ID:oXLvEvTn
こんばんわ〜。
今日はね、久しぶりに、泳いできたのぉ。
楽しかったぁ。
457Socket774:2007/09/23(日) 22:28:46 ID:B61KV8Kn
>>456
お前のマンコの中で俺のおたまじゃくしも泳いでるよ
458Socket774:2007/09/23(日) 22:32:59 ID:ydE/EWva
459女子高生(名無し):2007/09/23(日) 22:41:02 ID:oXLvEvTn
DDR3をあきらめてDDR2に決めたのぉ。母板は、asusにするのぉ。
このごろの母板には、ワイヤレス機能がついてるのぉ。何に使うのか教えてネ。
460Socket774:2007/09/23(日) 23:03:34 ID:a/JMhzMp
>>452
http://nueda.main.jp/blog/archives/002850.html
またcoolaler.comにはE4600と同クロックでL2が半分の1MBになったPentiumDC E2220の
情報が掲載されています。発売は未定ですが、OC報告などがあります。

2200を飛ばして、2220ですか。2.40Gですし、人気になりそうですね。
販売解禁が12月2日ですか。
461Socket774:2007/09/23(日) 23:07:23 ID:iSLKqLqs
>>460
それはE2220な
462Socket774:2007/09/23(日) 23:15:18 ID:vm2Cfgw4
そうか、E2180が一万円切るのは年末か。
それまで同じ2GHzのセルロン440でがんばる。orz

2.4GHzはFSB800MHzの3倍で切りが良くて人気出そうだなあ。
FSB1GHzにすれば、ちょうど3GHzだし。
463286:2007/09/23(日) 23:39:50 ID:SBMu4GEx
>>286です
回らない原因がわかった。
P5B-DeluxeのBIOSが1216だったのが原因。1215に戻したらとりあえず3GHzまでいった
もうちょっと詰めてみるけど

常用限界はまた今度
http://nukkorosu.80code.com/cgi-bin/list/list.cgi?id=10&mode=show
464Socket774:2007/09/24(月) 01:49:57 ID:l0Nlq+Qj
>>462
FSB1GHzは切が悪いからFSB1066MHzで3.2GHzでどうですか?
465Socket774:2007/09/24(月) 02:20:00 ID:urvLhibM
>>459
無線LANでルータと繋ぐ為にある。どうでもいいから、さっさと買え。
466女子高生(名無し):2007/09/24(月) 08:11:40 ID:Quct8/PQ
おはよう〜。

>>465
そうなんだぁ。でもね、ワイヤレスよりケーブルの方が速い/早いんだったら、
ワイヤレスは、高くなる分だけ損するみたいに思うのぉ。
どちらが速い/早いか教えてネ。
467Socket774:2007/09/24(月) 09:01:56 ID:yQ04oikH
速いってのはわかるが、早いってのは何についてなんだ?
普及した時期?
それなら圧倒的にケーブルだが。
468Socket774:2007/09/24(月) 09:11:52 ID:++4bwFCZ
俺は無線LAN使ってるな
23区内の住宅街だけどセキュリティかけてないヤツが多いので(ry
ID変えるのに最適w

469女子高生(名無し):2007/09/24(月) 09:14:29 ID:Quct8/PQ
>>467
高校の先生に習ったの。
 速い=速度をあらわすのぉ
 早い=時間をあらわすのぉ
速い/早い は、データを送る速度が速くて、早く終わるという意味で
書いたのぉ。わかりにくくてごめんなさい。

とにかく、ケーブルの方が速い/早いのネ。
それにワイヤレスは、電波とかであたしの体痛めて、お嫁にいけない体に
なりそうな気がするのぉ。
だから、ワイヤレス機能のない母板探しますネ。
あたし、お嬢育ちだから。
470Socket774:2007/09/24(月) 12:18:15 ID:3ioowyac
>>469
>それにワイヤレスは、電波とかであたしの体痛めて、お嫁にいけない体に
>なりそうな気がするのぉ。

携帯電話(非PHS)は100倍強力な電波放射しまくってるよ
もし記のコメントが本気なら、今からでもPHSに換えときな
471Socket774:2007/09/24(月) 13:02:21 ID:cjSXLQat
>>469
モニターや、PCからも電波でてるから、携帯もPCやめたほうがいいよ。
472Socket774:2007/09/24(月) 13:05:06 ID:5IitG/Ua
太陽からも多量の電波が放出されてるから地下深くのシェルターに逃げ込むといいよ。
473Socket774:2007/09/24(月) 13:07:19 ID:mejCwtjE
わかりやすく言おう

二度と来るな
474Socket774:2007/09/24(月) 13:21:15 ID:a2bhGg9w
>>473
もう、何百回も来てるんだから、今更二度と来るなって論理矛盾だろ。
475Socket774:2007/09/24(月) 13:22:58 ID:VNfunpAF
>>474
すげーな、オマエw
476Socket774:2007/09/24(月) 13:43:40 ID:LvL1/3Ka
またあぼんか・・・
いい加減相手にするな
キチガイと遊びたいなら違うところでやれよ
477Socket774:2007/09/24(月) 14:12:36 ID:oVELlcnF
cereron420で限界アタックしたらBE2350のアイドル時18wを超えられるかな?
478Socket774:2007/09/24(月) 14:23:13 ID:banby55Z
>>473
分かりやすく言えない人間には2通りあるんだ。
一つは、本当の事を言わない人間。
もう一つは、頭の悪い人間だ。
分かりますか?

                    北村晴男
479Socket774:2007/09/24(月) 14:23:35 ID:b11BevQL
今CADでペン4の3G使ってるけど
Celeron 440にしたらやっぱり処理落ちる?
480Socket774:2007/09/24(月) 14:26:05 ID:DPNmlgHr
何がやっぱりなのかわからん
481Socket774:2007/09/24(月) 14:37:36 ID:dmjcNcvI
そのCADにHT効いてるかどうかが鍵じゃないかね。
482Socket774:2007/09/24(月) 14:45:01 ID:XctlaKWi
つまり均衡するぐらいp4はゴミ
483Socket774:2007/09/24(月) 15:06:57 ID:e1h39XnJ
>>478
どうして、それをわかりやすく言えないのだ。
484Socket774:2007/09/24(月) 15:58:55 ID:Qm8nB64H
年末には、2.4Gがそろうのかな?

Core 2 Duo E4600 2.4G 18000円
PentiumDC E2220 2.4G 12000円
Celeron 460 2.4G     8000円
485Socket774:2007/09/24(月) 17:02:41 ID:a2bhGg9w
>>469
マザー、速く決めて、次はグラフィックも決めましょう。
486Socket774:2007/09/24(月) 17:13:08 ID:1/6XiBxG
>>484
PenDCは価格改定無しらしいから
2220は+αの価格で追加になると思われ
価格は4500と2180の間くらい?
487Socket774:2007/09/24(月) 18:23:50 ID:B/1ydT5m
PentiumDCのナンバーって
どうせなら
E2140⇒1.4GHz
E2160⇒1.6GHz
E2180⇒1.8GHz
E2200⇒2.0GHz
E2220⇒2.2GHz
こんな感じにしておいてくれたらわかりやすかったのに
488Socket774:2007/09/24(月) 18:28:37 ID:K58eqot8
わかりにくくするのが目的だから
489Socket774:2007/09/24(月) 18:39:23 ID:45MzgSK8
>>477
_。コロリンはTDP35W+?Wだから諦めて下さい。
490Socket774:2007/09/24(月) 19:11:49 ID:6GtHwfgM
>>489
BE2350のTDPは45W
491Socket774:2007/09/24(月) 19:13:38 ID:4E6u1yfN
>>487
なるほど、感心した
492いとうまこと:2007/09/24(月) 19:21:22 ID:VT+3RIaD
> PentiumDCのナンバーって
こう考えるんだ。
[email protected] がキャンセルになって、E2160 になるはずだった 1.6GHz のが E2140 になったんだと。
ユーザーが得をしていると思い込むんだ。
493Socket774:2007/09/24(月) 20:53:28 ID:fAgxgooI
>>487
E4x00のキャッシュが半分なんだから、ナンバーも半分にすればよかったんだよ

E4500の半分→E2250
E4400の半分→E2200
E4300の半分→E2150

このほうがスッキリ
494Socket774:2007/09/24(月) 20:56:30 ID:+tvKEzUc
>>490
コロリン アイドル時35W ピーク時??W

BE アイドル時18W ピーク時45W
495Socket774:2007/09/24(月) 21:03:29 ID:LQnxdA0G
コロリンと775dualと2400PROと512x2 DDRでアイドル43wだが
496Socket774:2007/09/24(月) 21:06:52 ID:oVELlcnF
2.5HDDと80WACアダプタにしたらあと20w下がるかもしれない
497Socket774:2007/09/24(月) 21:14:09 ID:LQnxdA0G
20w下がっても、つけっぱでも月300円程度の差とか。
その為に、遅くて高い2.5HDDとか拡張性に制限のでるACアダプタとかアホくさいよな。
498Socket774:2007/09/24(月) 21:18:47 ID:Ig93v+fK
TDP≒消費電力
499Socket774:2007/09/24(月) 21:22:12 ID:0Zd/sMVZ
>>494
現実を見なきゃ現実を。
コロリン アイドル時? ピーク時35W
BE アイドル時18W ピーク時45W
500Socket774:2007/09/24(月) 21:30:41 ID:T+g8ph3F
低電圧ネタ。
GA-945GCMX-S2+E2140,mod266で運用。
Vcore × 0.975V
    ○ 0.9875V
ウチのではここが限界の様子。
501女子高生(名無し):2007/09/24(月) 21:47:50 ID:Quct8/PQ
こんばんわ〜。
502Socket774:2007/09/24(月) 21:48:26 ID:B/1ydT5m
最近P5K-EとE2140をセットで買いました。
これのOCにはBSELmodが主流みたいですが、マザーの設定でOCしている人は少ないのでしょうか?
ちょっとその辺の情報が少なくて探しています。

P5K関連のOC情報が豊富なところはないでしょうか?
503Socket774:2007/09/24(月) 21:51:34 ID:oVELlcnF
以前
【M/B】 ECS 671T-M rev1.0
【CPU】 Celeron 420(1.6GHz)
【Vcore】定格ていうか自動
【Mem】 DDR2 533 512GB×2 (infineon)
【HDD】 Toshiba MK4032GSX
【光学ドライブ類】 なし(USBでインストール後取り外し)
【VGA】 OnBoard
【電源】 \4980 80W ACアダプタ(
【OS】 WindowsXP MCE

Idle時 24W〜37W (約1.1V 1.2GHz)
負荷時(Pi) 40W (約1.3V 1.6GHz)
電圧、周波数はCPU-Z読み

なの見たことあるから更に電圧下げFSB下げできるママンなら面白いかも
OCすればAMDぶっちぎれるし
504Socket774:2007/09/24(月) 21:56:40 ID:3zSi0o4D
>>502
おれ、全く同じ構成でOCしてるけど、modなんかやってないよ。
普通にBIOSから設定してる。
505Socket774:2007/09/24(月) 21:58:12 ID:sG7h25EN
コロリンはEIST使えれば電圧下げできないマザーでも栗で1.05v固定で
かつ2.13GHzぐらいでは使えたろうに
506Socket774:2007/09/24(月) 22:00:20 ID:bh56Uast
>>502
このCPUは安く組みたい人が主に買うから、マザーもOC設定が豊富じゃない物と組み合わせることが多いだけ
OC設定が詳細に出来るマザーなら別にmodやらんでいいよ
507Socket774:2007/09/24(月) 22:03:24 ID:moyU4hJ+
>>486
マジで価格改定なし?
じゃあE2220は15000円くらいか。でもそれじゃあ、E4500を買える・・・。
508女子高生(名無し):2007/09/24(月) 22:04:27 ID:Quct8/PQ
母板は、ASUS P5K-E/WiFi-AP にしようかなぁ。
ワイヤレス付いてて、やだけど・・・
もっといいの、教えてネ。
メモリーは、DDR2で決まりだょ。
509Socket774:2007/09/24(月) 22:07:02 ID:3ioowyac
>>502
別に普通にできるよ。ちゃんと廻るママンなら。
でもDC E2140はDualのローエンド。そんなきっちり廻るママンは不釣り合いなんだ。
だからって安いママンにすると、結構廻らないの多いんだわ。
元々E6550用)でTP35D2-A7(13.5k)で333越えて廻るの確認した後、P5VDC-MXでMODで使ってる。
510Socket774:2007/09/24(月) 22:14:50 ID:dHZKlyjB
>>508
それが1番いいマザーだから、さっさと買え。
511Socket774:2007/09/24(月) 22:18:01 ID:RZAIMszJ
さっさと買え!
512Socket774:2007/09/24(月) 22:23:59 ID:tF/CqRYS
買っちゃえー
買っちゃえー
さっさと買っちゃえー
しばくぞ
513Socket774:2007/09/24(月) 22:26:57 ID:zUGS2ltO
abitのIP35-E(13780円)にE2160@3Gでメイン機に使ってるよ。
Penrynまでの繋ぎとして使うのでE4x00やE6x50までは必要ないし。
514Socket774:2007/09/24(月) 22:27:28 ID:t/AaD/uz
早く買わんと、縛ってばっちんばっちん叩いちゃうぞ
515Socket774:2007/09/24(月) 22:36:52 ID:bgXpuSUg
>>513
つなぎだったら、この価格は魅力だよな〜
まあ、来年1月に特攻するなら現状維持でも良かったんだが。
516女子高生(名無し):2007/09/24(月) 22:56:10 ID:Quct8/PQ
母板   ASUS P5K-E/WiFi-AP
メモリー DDR2
cpu E6850

cpuは、桑ッドの方が速い/早いですか?
教えてネ。

あたしのこと、縛らないのぉ。
517Socket774:2007/09/24(月) 23:00:48 ID:tc98ns5S
>>516
そのCPUが1番速いから、さっさと買え。
518Socket774:2007/09/24(月) 23:03:09 ID:tF/CqRYS
さっさと買え!
519女子高生(名無し):2007/09/24(月) 23:08:15 ID:Quct8/PQ
cpu 迷うんだよぉ。ホントのこと教えて。
それと、パパにもらったAGPのぐらふぃっく、挿せるようにするにはどうするの?
教えてネ。
520女子高生(名無し):2007/09/24(月) 23:09:44 ID:dcgqhebn
あー、マンコかいーな
521Socket774:2007/09/24(月) 23:13:12 ID:t/AaD/uz
>>519
マンコ開けば挿さるよ
PCIExは全開でにすれば挿さる
522Socket774:2007/09/24(月) 23:28:41 ID:zBx519XO
>>519
あーイケルイケル
今すぐ速攻ダッシュ買って来い
メロンパンとチェリオもな
523女子高生(名無し):2007/09/24(月) 23:47:26 ID:Quct8/PQ
ごめんなさい。眠くなったので、お先失礼します。
おやすみなさい。
524Socket774:2007/09/24(月) 23:52:09 ID:ZEVak7ws

P4 2.5GHzからPentium DC 1.6GHz
だと色々と幸せになれますか?それとも変わらない?
525Socket774:2007/09/24(月) 23:52:28 ID:DPNmlgHr
お前ら一体何と話してるんだ?
526Socket774:2007/09/25(火) 00:00:29 ID:iFLC5OHv
自分を女子高生だと思い込んでるメンヘルのオサーン。
527Socket774:2007/09/25(火) 00:02:40 ID:htzsBskK
>>524
周波数下がってるじゃんw
528Socket774:2007/09/25(火) 00:02:42 ID:FwgIGf/w
† FOMA SO902iWP+ Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1189460893/

↑似たようなメンヘルオサーン(女子高生)がいるスレなので相互リンクしときますね
529Socket774:2007/09/25(火) 00:08:16 ID:9JyELdSM
>>527
確かに周波数は下がってるね
530Socket774:2007/09/25(火) 00:10:49 ID:iFLC5OHv
余計なことしてんじゃねーw
流石にドキュモは凄いの飼ってるなww
531Socket774:2007/09/25(火) 00:14:20 ID:eabVbe/i
>>513
俺もそんな感じだわ。P5B+VEで[email protected]
前組んだときはペンティアム3なんだけど、FC−PGA2とかで痛い目みたから、少し先を見越したMBにした。
532Socket774:2007/09/25(火) 00:34:01 ID:0bq0exE9
PGAならまだましだろ。
絶望的だったのはスロット1で飛びついた香具師。どんどん挿せるCPU無くなって行くし。orz

風俗サイトでネカマして生計建ててるオサーンに構うから。おまいら面倒見が良杉。放置プレイできないのか?

このスレは、OCスレと違っていて貧乏なのが多いから、1ルーム住まいで枕元でPC動かしてて、低発熱でファンレスが求められるかもな。
533Socket774:2007/09/25(火) 00:41:34 ID:/up6Egci
>>528
さすがにこれは違うだろw
534Socket774:2007/09/25(火) 00:47:14 ID:IV0IMSoC
>>524
それ数字が表すとおりグレードダウンだから。
535Socket774:2007/09/25(火) 01:10:28 ID:RujXHEtb
電気代や発熱を気にしてセレロン買ったくせに、ブラウン管モニター使ってる、抜けた奴。
536Socket774:2007/09/25(火) 01:53:29 ID:uQCObdLb
なんだ俺か
537Socket774:2007/09/25(火) 01:59:20 ID:0bq0exE9
エアコンとかファンヒータは、がんがん付けっぱの香具師とかも居るよな。
あと蛍光灯じゃなくて、明るいほうが良いと120Wの白熱球の間接照明とか(w
538Socket774:2007/09/25(火) 01:59:22 ID:TXWc7gvN
その後液晶買ったはいいが1年過ぎて最近焼きつきが発生しだんだん酷くなってきてる
保証切れた頃にタイマー作動
539Socket774:2007/09/25(火) 02:17:05 ID:0A5PMUH5
430のおすすめOC設定値を教えてください
540Socket774:2007/09/25(火) 02:38:01 ID:Yhz/OGqM
俺セロリンつかってるのにエアコン使いまくってるw
今年の夏は厚かったので電気代がたいへ(
541Socket774:2007/09/25(火) 06:12:03 ID:t6pk+Arw
>>535
省電力とか気にしてるなら15インチ液晶使わなくちゃ駄目だよな
24インチとかは駄目だぞ。アレは下手な大型CRT並に電力食うし
542女子高生(名無し):2007/09/25(火) 07:57:37 ID:5tu4Za+x
おはよう〜。
みんなのチンポの長さはどのくらいか
教えてネ。
543女子高生(名無し):2007/09/25(火) 08:23:40 ID:XnmejRGN
おはよう〜。
あたしの名前、使うのやめてネ。
544Socket774:2007/09/25(火) 08:24:26 ID:nfAS0uq4
俺10cm…

orz
545Socket774:2007/09/25(火) 08:32:00 ID:BDbS8rcf
13cm
546Socket774:2007/09/25(火) 08:42:38 ID:hNI6TKQH
j3、12cmですわ・・・る
(本当は10cmですわ・・・る)
547545:2007/09/25(火) 08:50:23 ID:BDbS8rcf
ごめん、見え張った。
ホンとは12cmですorz
548Socket774:2007/09/25(火) 09:27:13 ID:Ku7z26WE
今までは478のセレD2.4Gの、メモリが512で、エンコするのに実時間の二倍弱かかってたんだけど、セレ420のDDR2の2Gに変えたら、実時間の2/1弱になってビクーリしました(^◇^;)実クロック800メガも低いのに凄い性能差でした。ちら裏ゴメンナサイm(;;)m
549Socket774:2007/09/25(火) 09:36:15 ID:E3MdKRJB
長さは9cmに決まってるんだよ、バカ
550Socket774:2007/09/25(火) 09:48:56 ID:VBKxkKGB
>548
2/1じゃ変わってないと思うが・・・
551Socket774:2007/09/25(火) 10:34:44 ID:Ku7z26WE
動画の実時間が40分なのですが、今までのだと1時間以上かかってましたが、新しく自作したのだと約15分で終わりました!
552Socket774:2007/09/25(火) 10:35:30 ID:BDbS8rcf
OKだボーイ!!

さぁ、一緒にシャワーで汗を流そう!!!
553Socket774:2007/09/25(火) 10:58:10 ID:OMW4eML6
>551
本当かい なら壊れてる
554Socket774:2007/09/25(火) 10:59:37 ID:BDbS8rcf
>>553
今までが512MBでスワップしまくりだったと予想。
555Socket774:2007/09/25(火) 11:13:37 ID:sSuuBRjG
>>546
ゆーかちゃん!
556Socket774:2007/09/25(火) 11:28:18 ID:+UuyuAgL
>>553
ポルノみたいwww
557Socket774:2007/09/25(火) 11:30:18 ID:dJjEejb7
ポルノって久しぶりに聞いた
558Socket774:2007/09/25(火) 11:52:45 ID:Evya9Y0L
PenDCの最低クロックってFSB800だから200x6で1.2Ghzなのか?
EIST使ってもっと下げられない?
600Mhzまで下げたいんだけど無理ですか.
559Socket774:2007/09/25(火) 12:01:50 ID:Rn0i6/IU
マザーによっては可能、ただし133までは多いが100まで下げられるのは少ない
560女子高生(名無し):2007/09/25(火) 12:04:34 ID:hNI6TKQH
今日の昼休みは、理科準備室で先生とHするのぉ。
561Socket774:2007/09/25(火) 12:47:06 ID:rW6ewqzJ
P5LD2-SE R2.0でPentium E2180を使おうと思うのですが使えますか?
サポートリストを見ると2140と2160はサポートされているのですが、2180だけないので心配です。
562Socket774:2007/09/25(火) 16:12:31 ID:zUj3bpoC
>>560
早く画像うpすれよw
563Socket774:2007/09/25(火) 16:14:20 ID:Qm4hDSHW
>>548
エンコ多いならE6*50にしなよ
564Socket774:2007/09/25(火) 16:23:18 ID:Rn0i6/IU
>>560
エンコーならQX6850買ってもらいなよ
565Socket774:2007/09/25(火) 17:08:06 ID:izSEcWVh
>>560
そのビデオ、QX6850でエンコしたらアップしてね
566Socket774:2007/09/25(火) 18:00:26 ID:896bjAtE
>>561 俺のマザボ(GA-G33M-DS2R)でもCPUサポートリスト載って無い E2180認識したから

多分E21×0系サポートしてるマザボでBIOSも対応してればいけると思う
567Socket774:2007/09/25(火) 18:41:30 ID:CIbDBep2
>>561
GA-P35-DS3だけどE2180(M0)に対応してないバージョン(F2)でも動いたよ。
有名どころなら問題ないんじゃね?
568Socket774:2007/09/25(火) 18:53:29 ID:lxkr2oRO
誰か電圧&倍率調整可能なツールしりませんか?
アイドル時で34℃ぐらい(室温27℃程度)でORTHOSするとあっという間に50℃いくもんで。
ベアボーンなんでママンの電圧設定いじれないから、ツール探してます。
いいのあったら教えてください。

構成
【CPU】E2160定格
【メモリ】
バルク PC2-6400(DDR2 800) 1GB x 2
【M/B】Aopen EZ945-Pベアのママン
【VGA】オンボード
【Sound】オンボ
【HDD】HITACHI SATA 500GB キャッシュ16MB 7200回転
【光学ドライブ】適当なバルクDVDマルチドライブ
【OS】XP Pro SP2
569Socket774:2007/09/25(火) 19:52:11 ID:xoj0efA3
栗でいいんじゃね
570単なる妄想かリーク情報か?:2007/09/25(火) 22:35:20 ID:T4SRCJhV
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187316022/354/
☆Core 2 Extremeシリーズ(クアッドコア/45nm/Yorkfield/LGA 775)
・Core 2 Extreme QX9650(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/130W/11月12日) $999

☆Core 2 Quad Q9000シリーズ(クアッドコア/45nm/Yorkfield/LGA 775)
・Core 2 Quad Q9550(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W/08年1月) $530
・Core 2 Quad Q9450(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W/08年1月) $316
・Core 2 Quad Q9300(2.50GHz/1333MHz/L2 3MB*2/95W/08年1月) $266

☆Core 2 Duo E8000シリーズ(デュアルコア/45nm/Wolfdale/LGA 775)
・Core 2 Duo E8500(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $266
・Core 2 Duo E8400(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $183
・Core 2 Duo E8300(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $***
・Core 2 Duo E8200(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $163


☆Core 2 Extremeシリーズ(クアッドコア/65nm/Kentsfield/LGA775)
・Core 2 Extreme QX6850(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB*2/130W)  $999
・Core 2 Extreme QX6800(2.93GHz/1066MHz/L2 4MB*2/130W)  $999
・Core 2 Extreme QX6700(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB*2/130W)  $999

☆Core 2 Quadシリーズ(クアッドコア/65nm/Kentsfield/LGA775)
・Core 2 Quad Q6700(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB*2/95W)  $530
・Core 2 Quad Q6600(2.40GHz/1066MHz/L2 4MB*2/95W)  $266

☆Core 2 Duoシリーズ(デュアルコア/FSB 1333MHz/65nm/Conroe/LGA775)
・Core 2 Duo E6850(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB/65W)  $266
・Core 2 Duo E6750(2.66GHz/1333MHz/L2 4MB/65W)  $183
・Core 2 Duo E6550(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB/65W)  $163
・Core 2 Duo E6540(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB/65W/no TXT)  $163
571Socket774:2007/09/25(火) 23:18:04 ID:qmBENamJ
FSBを使わないCPUがいずれ出ると言われてるけど
いつ頃になるんだろうな・・・
そういう意味でウルフデールは買いなのか微妙だ
572Socket774:2007/09/25(火) 23:19:06 ID:S+D7lYlX
ねはれんでQなんちゃらになるよ
573Socket774:2007/09/25(火) 23:19:37 ID:0CDg4GGW
セロリンじゃないと45Wとか出してくれないのん
574女子高生(名無し):2007/09/25(火) 23:23:42 ID:XnmejRGN
こんばんわ〜。
また、あたしの名前使って、いたずらしてるのぉ。
やめてネ。
あ た し ・・・
やだぁ。
575Socket774:2007/09/25(火) 23:24:27 ID:qmBENamJ
>>572
それだそれ
思い出させてくれてサンクス
ウルフデールがネハーレンの直前ってことなら
ネハーレンまで待ちかもしれんね
このままE2140使い続けるとしようw
576Socket774:2007/09/25(火) 23:30:56 ID:Qm4hDSHW
「涅槃で待つ」ってのを思い出した
577Socket774:2007/09/25(火) 23:33:13 ID:uXUFyVAG

ウホッ!
578女子高生(名無し):2007/09/25(火) 23:39:27 ID:XnmejRGN
あたし、これにしようかなぁ。
Core 2 Duo E8500(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $266

579女子高生(名無し):2007/09/25(火) 23:49:03 ID:XnmejRGN
また、夜遅くなっちゃたぁ。
お風呂行ってきま〜す。
580Socket774:2007/09/26(水) 00:09:30 ID:4zxZYrA2
>>570
E2140で後1年半は確実に戦えるな。
581Socket774:2007/09/26(水) 00:19:03 ID:LexhP5i/
E8400待ちだな
582Socket774:2007/09/26(水) 01:09:13 ID:WiV5yVj8
確かに買うならE8400だ
583Socket774:2007/09/26(水) 01:17:02 ID:JTEOCRtq
>>570
価格はねたでAMDカフェあたりの転載だろ
確定もしてない価格を妄想でかく馬鹿の粘着いるからな
584Socket774:2007/09/26(水) 01:18:02 ID:LIX/Fdf2
>>570
QX6700は死滅するはずじゃ?
585Socket774:2007/09/26(水) 02:13:04 ID:w0q5yJ9w
>>567
一刻でも早く欲しくてレスを見る前に買いに行ってしまい、不安だったのでP5L-MXにしてしまいました。
ありがとうございました。
586Socket774:2007/09/26(水) 02:41:29 ID:b4KyqVe6

コロリンすげえw
ヒートシンクをはずしてもハングしねえwww

http://www.pcpop.com/doc/0/230/230389.shtml
587Socket774:2007/09/26(水) 03:06:33 ID:Ta+8oLKr
まぁ初めからシンクレスだと起動しないだろうな
588Socket774:2007/09/26(水) 03:09:33 ID:OFMUBTU/
>>570
E8300っていくらになるんだろ?$173辺り?
589Socket774:2007/09/26(水) 04:04:20 ID:Fuuu2+5i
2.13GHz/1066MHz/L2 3MB これが出たら買おう
590Socket774:2007/09/26(水) 05:09:19 ID:1Dmxq3aX
それより YOUKU.COMって何?
またパクリ?
591女子高生(名無し):2007/09/26(水) 07:54:38 ID:94FHD59J
おはよう〜。
592Socket774:2007/09/26(水) 08:33:22 ID:krQkfBiH
エムペグをエンコするなら、セレ420でも十分早いんですね(^∀^)H264は、セレ420やPenDCでもキツいですか? 再生くらいならなんとかなりますか?
593Socket774:2007/09/26(水) 08:55:23 ID:gnGJvTAa
EXCELマクロ処理も速いですよ。
X2の倍速ですし・・・
594Socket774:2007/09/26(水) 09:03:39 ID:gnGJvTAa
EXCEL ベンチソフトのダウンロード
「ベンチマーク for Excel 2000 」をダウンロードする
ttp://www.officetanaka.net/library/index.htm

実行環境の違いで大きくスコアが変わるから報告は必ずEXCEL2000,2003,2007を明記してくださいよ
マクロ実行する為にはEXCELのマクロセキュリティの水準を最低にする必要があるから注意

[email protected] vs [email protected]
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2163.png

再計算処理の速度に注目
この処理は対象Celに対して必要な演算を行うときの速度であり、対象件数が多くなると非常に時間がかかるコアな部分。
この処理が倍速ということはC2DがEXCELマクロを高速に処理可能なCPUということ。
Op165は939でAM2の一つ前の世代ではあるがAM2でEXCELマクロに対する性能は殆ど向上していない。
595Socket774:2007/09/26(水) 09:49:04 ID:8TjjBl2X
あっそ
596Socket774:2007/09/26(水) 11:27:58 ID:xXtUAmPd
テヘ自重しろ
出張してくんな
597Socket774:2007/09/26(水) 17:30:14 ID:Gs1lCZqH
倍率6倍以下には下げられないのか?
栗で最低クロックを6倍以下にしたいんだが
598Socket774:2007/09/26(水) 17:33:24 ID:LIX/Fdf2
4.0GHz/1600MHz/L2 12MB これが出たら買おう
599Socket774:2007/09/26(水) 18:16:56 ID:b4KyqVe6
>>592
H.264はGPUの再生支援を使ったほうがよいかもしれん
600Socket774:2007/09/26(水) 19:23:57 ID:PBtUj2yQ
E2160と変態で2.2GHzしかいかなかったお><
601Socket774:2007/09/26(水) 19:27:41 ID:TuFXXbsz
>>600
変態にもいろいろあるけど2.2GhzということはFSB245かえ?
945GZでも統合グラフィックでの使用で270Mhzくらいいくぜよ。
602Socket774:2007/09/26(水) 19:31:57 ID:b4KyqVe6
変態は300MHzまでいくから
M0の地雷をつかんだんじゃねーの?w
603Socket774:2007/09/26(水) 20:04:47 ID:PBtUj2yQ
>>601
245ビンゴ><

>>602
ナンテコッタイ><
604Socket774:2007/09/26(水) 20:46:37 ID:UQENQqhs
PCIEとの同期問題じゃね?

266modすればあっさり起動する気がする

つーか俺がそうだった
605女子高生(名無し):2007/09/26(水) 22:01:28 ID:94FHD59J
こんばんわ〜。

あたしも、みんなみたいにがんばるネ。
606Socket774:2007/09/26(水) 22:02:37 ID:KEWjHQIM
・Core 2 Duo E8400(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $183
これいいな。E2160買って3G常用するつもりだったけど、待とうかな。
607Socket774:2007/09/26(水) 22:07:59 ID:KhHbuuNG
俺ならE2160を買って3G常用して待つ
608女子高生(名無し):2007/09/26(水) 22:13:14 ID:94FHD59J
見て見て!
あたしはね、E8500にしようと思ってるのぉ。
↓↓↓
>>578 :女子高生(名無し):2007/09/25(火) 23:39:27 ID:XnmejRGN
>>あたし、これにしようかなぁ。
>>Core 2 Duo E8500(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $266

609Socket774:2007/09/26(水) 23:08:38 ID:QY3vNzKz
>>600
俺も4coredual-sで240までしかいかない。
それ以上上げて一度ハングすると、なんかBIOSがファビョって
250と設定しているのに180とかになっていたりする。

266でめでたく同期させる予定が・・・
610Socket774:2007/09/26(水) 23:16:04 ID:BZMdexiM
>>602
E2160のM0だけど電圧あげて3G常用できてるよ
611女子高生(名無し):2007/09/26(水) 23:19:59 ID:94FHD59J
3G かぁ。
612Socket774:2007/09/26(水) 23:25:14 ID:QwqoVtWN
>>610
やっぱり定格電圧じゃむりだったのかい?
613Socket774:2007/09/26(水) 23:27:53 ID:BZMdexiM
>>612
定格だとOS起動あたりで落ちた
BIOSで+0.05Vの1.31Vで常用中
614Socket774:2007/09/26(水) 23:31:08 ID:PBtUj2yQ
>>604
変態AGPの非同期はできてる、はずだからDDRのへなちょこメモリで躓いてるのかなあと思い始めた

>>609
変態同士乙><
2.4は超えるのかなあと思ったけどまあ定格で使うつもりだったから俺は、、
とすぐに諦めてみるてすと><

SLA3HでぐぐったらここのログHit!!
M0ってのじゃないみたいね
615女子高生(名無し):2007/09/26(水) 23:32:57 ID:94FHD59J
あたしも、変態かもぉ。
616Socket774:2007/09/26(水) 23:37:45 ID:23bt7384
E2160+GA-945GCMX-S2だけどクロック定格で
電圧どれくらいsageられそうかな?
617Socket774:2007/09/26(水) 23:45:54 ID:KEWjHQIM
>>607
P35マザー買ってE2160って構成も微妙な気がしてきてさ
現在のAthlon3700+@3Gも使おうと思えば使えるしね
618Socket774:2007/09/26(水) 23:58:30 ID:UQENQqhs
>>614
メモリDDRかよ
無茶しやがってw

変態マザーあたりは、
手動でFSB266にするのと、modで266にするのでは
メモリやPCIあたりのクロック発生方法が違うぽいんだよね

おれはmod無しだとFSB250でPCIEのクロックが120くらいないと起動しない(BIOSすら出ない)
でも、modありだとFSB266でPCIE100で安定起動。M0の2180
619Socket774:2007/09/27(木) 00:07:17 ID:WduhST6e
333MODを試した人いますか〜?
620Socket774:2007/09/27(木) 00:15:42 ID:Z7L+9AgV
P35+E2160@3G常用でPenrynE8400待ちの俺が参上。
元は939のX2 4600+使ってて色々不満もあったのが上の組み合わせにしたら大分解決した。
値段の割に満足度高いお。
621Socket774:2007/09/27(木) 00:17:47 ID:Mkg0LDu8
>PenrynE8400持ちの俺が参上

って見えて一瞬ビビタw
622Socket774:2007/09/27(木) 01:49:59 ID:UbgbfIJP
>>618
FSB250って寝ただろ?
うちのAGPだとPCI-E100MHzのままFSB300普通に使えるぞ
PCI-Eのグラボを使うとFSB280にしないと安定しないけど・・・
623Socket774:2007/09/27(木) 02:09:05 ID:drqB71B9
PCI-Eのクロック問題はみんな直面するみたいね
うちはP5L-MXにE2160@L2だけど
300*9のクロック比1:1or4:5までは100MHz固定
320*9とか333*9は108MHzになってオンボードLAN死亡
3:4にすると266*9ですら118MHzとかになる…
mod無しでもFSB上げられるマザーとはいえPCI-Eが上がっちゃあんまり意味ないわなorz
1333をサポートしてないから300以上のクロックがおかしくなるのは当然といえば当然だけどさ



624Socket774:2007/09/27(木) 02:45:01 ID:fdcLmtlT
そうか!P5L-MXでLAN死亡に悩んでいたんですが
もしかすると、266modすれば、LANも使えるかもしれないですね
早速明日試してみよ
625Socket774:2007/09/27(木) 06:22:34 ID:coSD/yc5
>>620
P35+E2160@3G常用でPenryn待ちだった俺参上
つなぎだから安物でOKと思っていたが予想以上に快適
よほどお買い得にならないとPenryn行かない気がしてきたw
HDエンコが半分以下の時間になるのが目安かな
626Socket774:2007/09/27(木) 06:25:33 ID:kHtyjL6V
一番安いのでいいと言う時代になったなぁ・・・
627女子高生(名無し):2007/09/27(木) 08:11:26 ID:GoAER2BQ
おはよう〜。
628Socket774:2007/09/27(木) 08:21:07 ID:f9nhsUou
中古でE6400でも買おうと思ってたんだけど、E2160でPenryn待ちにした方が
良さそうだな・・・1万円以下なら4ヶ月も使えば充分元取れるし、その時点で
もオクなら買った金額の半額位で売れそうだし
629女子高生(名無し):2007/09/27(木) 08:22:08 ID:GoAER2BQ
おはよう〜。

あたし、あたし。
630Socket774:2007/09/27(木) 11:31:37 ID:x9z2K9RL
>>625
エンコソフト側改良されて、半分の時間でエンコ出来るようになったら、お前はまだまだE2160だな。
631Socket774:2007/09/27(木) 12:25:10 ID:kAvWJsy3
>>623
俺もP5L-MX使ってるんだけど、比率の設定ができない。
AUTOだと4:3になるし、1:1は設定できないし、2:3を選んでも起動後にCPU-Zで見ると4:3に。
再起動してBIOSを確認したら4:3になってるんだが…
PCI-EのクロックはAUTOで問題なし。
E2180 300×10だがLANは普通に使えてる。
632 ◆O47sMVBmgM :2007/09/27(木) 13:30:27 ID:tQRofFxn
E2200 12/2投入
http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             6/3    7/22  8/26  10/21  12/2  1/8
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400        $113        discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300        discon
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  ----  ----  ----  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  $ .84              $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .84        $ .74              $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .74  $ .71  $ .64              discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .39
633 ◆O47sMVBmgM :2007/09/27(木) 13:36:43 ID:tQRofFxn
訂正。1月8日じゃないよ・・・

E2200 12/2投入
http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             6/3    7/22  8/26  10/21  12/2  08年1月
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400        $113        discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300        discon
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  ----  ----  ----  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  $ .84              $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .84        $ .74              $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .74  $ .71  $ .64              discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .39
634Socket774:2007/09/27(木) 13:41:50 ID:C7N9i9+h
コロリンの下2つはこの前値下げされたよ
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/processor_price_list.pdf
635Socket774:2007/09/27(木) 13:47:41 ID:qVNhxub+
2180買って正解だった
636 ◆O47sMVBmgM :2007/09/27(木) 13:52:03 ID:tQRofFxn
>>634
サンクス。再訂正。発表は9/5付だけど実際に下げたのは8/26みたい。

E2200 12/2投入
http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             6/3    7/22  8/26  10/21  12/2  08年1月
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400        $113        discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300        discon
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  ----  ----  ----  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  $ .84              $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .84        $ .74              $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .74  $ .71  $ .64              discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .49        $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .39        $ .34
637Socket774:2007/09/27(木) 18:06:32 ID:kF3GTK0k
家のL2なら定格1.0V、266mod1.125Vで動いとる
638Socket774:2007/09/27(木) 18:10:55 ID:kF3GTK0k
おっと、637は>>616の亀レスな
639616:2007/09/27(木) 18:16:15 ID:STF6f7os
>>637
報告d、オレの場合0.9V台まで普通に行けたが・・・
安定しなかったのか?
640Socket774:2007/09/27(木) 18:33:11 ID:JACu4Zs6
どうして>>616は質問する時に
> オレの場合0.9V台まで普通に行けたが・・・
を書かなかったのだろうか?
なんか>>639のレスを見ても、アレな人っぽいな
641Socket774:2007/09/27(木) 18:37:01 ID:jSUI/gII
>>640
俺は俺がと言いたい人。
0.9Vまで下げられた人がいたら0.8xVとか言い出すに違いねぇ。
642Socket774:2007/09/27(木) 18:40:10 ID:Z7L+9AgV
自動設定される上限下限は個体ごとに異なるんだからVID次第だろう…
どれでも等しく下げられるなんて思うのはとんでもない間違いじゃね?
643Socket774:2007/09/27(木) 19:08:50 ID:AjHizwip
>>635
どこかで[email protected]まで廻したみたいな書き込み見たんだけど、
どうだった?
644Socket774:2007/09/27(木) 20:31:46 ID:LcOXF4ON
2140って1.2Ghzの時の電圧1V以下は余裕で行きますか?
645女子高生(名無し):2007/09/27(木) 21:10:26 ID:x/7RNA9r
イクイク
646Socket774:2007/09/27(木) 21:31:12 ID:jZB7wf7q
E4600ウマそうだな
647Socket774:2007/09/27(木) 21:32:31 ID:WaBGltIC
E2180買おうかと思ってるんだがデータが少ない・・・
ここ見たけど過疎ってるし
E2140の報告1個だけだ
回した人、登録してくれよ

http://nukkorosu.80code.com/cgi-bin/list/index.html
648Socket774:2007/09/27(木) 21:36:39 ID:jZB7wf7q
1G台が悔しくて2180買った@2.66G常用
649Socket774:2007/09/27(木) 22:31:21 ID:afzfNiv5
>>643

価格.COM E2140んとこにある
650Socket774:2007/09/27(木) 22:33:23 ID:prb63Hhi
>>648
E2160を2.8GHzで常用してる俺の勝ち。
E2180が出るの知らなくて8/16かな?にE2180より高い値段で買った俺の勝ち!!
651Socket774:2007/09/27(木) 22:33:31 ID:dn2V91AQ
4.0GHz/1600MHz/32MB/が出るまで待つ
652Socket774:2007/09/27(木) 22:47:49 ID:CbV31+tc
俺も[email protected]で常用だな。
メモリが足を引っ張って2.7GHz位までしかあがらんようだ。
マザーの選択をミスった気がする(てか2chネタ恐るべしってところだが)。
DDR2-1066でも使えばまだあがるとは思うけどね。
653Socket774:2007/09/27(木) 22:55:41 ID:as5CUpim
E2180を3.1GHzで常用しt(ry
まぁ定格電圧で3.33で動くのが当たり石なんだろうけどorz
654女子高生(名無し):2007/09/27(木) 23:43:17 ID:GoAER2BQ
こんばんわ〜。
あたしね、お嬢なのぉ。
新しいパソコン、作りたいのぉ。
教えてネ。
655Socket774:2007/09/28(金) 00:38:52 ID:sOcJnt8Z
>>636
E2180の値下げは1月か・・・
Nehalemが新アーキテクチャだそうで、ソケットも代わるからNehalemを本命にしようかと思う
Wolfdaleで数年闘う予定が変わりつつあるんで、値下げするなら早く値下げしてホスィ・・・
656Socket774:2007/09/28(金) 01:18:14 ID:M0cUqAIz
PCI-Eに影響が有るってことは、OC廚ってP35使ってないのか?

x2 2.40GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2??0
x1 2.40GHz 512KB   800MHz Celeron 480 かな?
ってまだ見えてないのだっけ?
次スレのテンプレ更新よろしこ。

E2180は年明けの購入に成りそうだ。orz
それまでセレロン440でがんばるか。
657Socket774:2007/09/28(金) 02:00:10 ID:5vlR/vO/
>>652
メモリに一切のセッティングができないのか?
それだとメモリ買い替えしかないよな。

つーか4.4GHzとか狙わん限りDDR2-1066って無駄だろ。
3GHzレベルならDDR2-666もあれば十分だろ。
と、釣られてみる。
658Socket774:2007/09/28(金) 03:30:22 ID:UEKOjIOu
>>657
>メモリに一切のセッティングができないのか?
できるんだがGIGAのG33M-DS2RだからFSB800だとメモリ設定がx3.3とx4しかない。
だからDDR2-800をx3.3で動かしてはいる。
それでも定格だとFSB880位でメモリが限界らしい。

カツ入れすればもうちょっといけると思うけどそこまでする気は無くてね。
この板だとBSELmodもNGらしいしそこまでやる気も無い。
あくまでお手軽&定格で出来る範囲でOKという主義なので。

そもそもGIGAのスレで最新BIOSだとx2もOKって話でこの板にしたんだが
FSB1333のときとごっちゃにレスされた(と思いたい)のを信じた俺がアフォだった。
てーかPCIeは100MHzに固定できるくせにつまんねー制限つけるよな。

>それだとメモリ買い替えしかないよな。
だから現状以上は買い替えというわけだ。

>と、釣られてみる。
つりならどんなによかったかorz
659Socket774:2007/09/28(金) 03:38:43 ID:FdEObDrL
>>655
いや、12/2にスライドして値下げされる可能性もあるぞ

http://www.vr-zone.com/articles/Pentium_Dual_Core_E2200_On_Dec_2nd/5289.html#Scene_1

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             6/3    7/22  8/26  10/21  12/2
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400        $113        discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300        discon
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200  ----  ----  ----  ----  $ .84
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  $ .84        $ .74
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  $ .84        $ .74        $ .64
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  $ .74  $ .71  $ .64        discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  $ .49        $ .44
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  $ .39        $ .34
660Socket774:2007/09/28(金) 03:41:52 ID:dorG+A50
E2140でBSEL266modするとBIOS上で60℃近く上がるんだけどどっか間違ってますかね
低格だと45℃前後です
661Socket774:2007/09/28(金) 03:52:01 ID:4BvsIdGi
E2160を定格電圧で3Ghz動作中。
メモリーもマザーもまだ余裕だが
これ以上はCPUが言うこと聞かない
662Socket774:2007/09/28(金) 06:25:35 ID:dorG+A50
コア電圧下げたら38度まで下がりました
663 ◆O47sMVBmgM :2007/09/28(金) 07:17:20 ID:nhJ0BnXX
>>659
ソースに明確にE2180/260の値下げは1月って書いてあるのだが、何を根拠に。
664女子高生(名無し):2007/09/28(金) 08:11:29 ID:f53K7KhH
おはよう〜。
665Socket774:2007/09/28(金) 11:19:14 ID:60SEPHVC
2160でmodやってみようと思うんだが成功したらデフォ266で認識するの?
666Socket774:2007/09/28(金) 11:33:55 ID:cWAZHH47
うんそうだよ
667Socket774:2007/09/28(金) 13:35:45 ID:60SEPHVC
やってみましたよ
買って来た東洋アルミテープだとうまくいかなかったですよ。
テスターで抵抗値測ったらまったく導電しなかったので表面がポリエチレン加工されてた模様。(我が家のキッチンに利用されました)
何年前に買ったかわからないアルミテープが転がってたので使用したら成功しました。
668Socket774:2007/09/28(金) 13:59:34 ID:02wv8nq9
アルミテープmodってCPU側に貼ってるけど、CPU側の端子を短絡するの?
それともマザボ側の端子を短絡するの?
669Socket774:2007/09/28(金) 15:05:04 ID:0blJwBzs
マザボ側。
CPUの出すHigh/Lowレベルをマザボが認識してFSB判断しているから。
CPU側やったら最悪壊れるぞ。
670Socket774:2007/09/28(金) 15:24:06 ID:DZg12TkQ
2180で3GHz行かないのは、まず間違いなくメモリやマザーが糞だろうな。
俺の糞マザーと糞メモリでも、3GHzで常用して非常に安定してるのに。
671Socket774:2007/09/28(金) 15:29:55 ID:sVstF9Z/
2180自体が糞という可能性は無視ですか
672Socket774:2007/09/28(金) 15:31:20 ID:HBK6apf7
俺は出来たから、出来ないのはやり方が悪い。

という考えなしなレスを見れるスレはここですか?
673Socket774:2007/09/28(金) 16:46:12 ID:EaeTUxdh
>何年前に買ったかわからないアルミテープが転がってたので使用したら成功しました。

あるあるwwww
674Socket774:2007/09/28(金) 16:50:30 ID:5vlR/vO/
>>669
CPU側に粘着面がきて
マザボ側に導通面がきて
マザボのピンを短絡

>CPUの出すHigh/Lowレベルをマザボが認識して
CPUのBSEL1とVSSの導通をマザボが判断して

と補足してみる。
675Socket774:2007/09/28(金) 16:55:47 ID:5vlR/vO/
>>658
そりゃ大変なマザーだな
普通は2倍とかだよな。

俺の持ってるのはDDR2-266とか333とか指定するやつだけど
676Socket774:2007/09/28(金) 19:07:00 ID:9Fi5BZun
>>669>>674
MBはBSEL1とVSSの導通をどこで判断してるのですか?
677Socket774:2007/09/28(金) 20:18:26 ID:/2PN837l
制御ピンには信号レベルってのがあってな。
VSSとVC(ry
678女子高生(名無し):2007/09/28(金) 21:44:40 ID:f53K7KhH
こんばんわ〜。

はかどってますかぁ?
679女子高生(名無し):2007/09/28(金) 22:44:22 ID:Qnz+f0yC

























































680Socket774:2007/09/28(金) 23:31:34 ID:EoJxUccd
画面真っ白でログが飛んだかと思った。飛んでるけどw

初デュアルコアで3Dゲームを軽くやってみたが、片方はほとんど遊んでるな。
ゲームのせいかWin2Kのせいか・・・・
681Socket774:2007/09/28(金) 23:48:22 ID:OaGJH7+A
それはゲームじゃなくても常に片方は遊んでるんじゃ・・・・。
682Socket774:2007/09/29(土) 00:00:58 ID:60SEPHVC
ゲームすると65℃ぐらいになるんですが高すぎですかね?
電圧は1.225Vです
683Socket774:2007/09/29(土) 00:06:19 ID:2yOiX/PB
>>682
ミスってる悪寒
俺もBiosで熱で落ちる→貼り直し
ってやったが成功した時は定格と温度差+5度位で電圧も1.18で安定
ちなみにM0のE2180
684Socket774:2007/09/29(土) 00:07:55 ID:LC78NClR
>>682
高すぎだな
むしろCPU以外のとこ見直したほういいかもしれん
685Socket774:2007/09/29(土) 00:14:52 ID:rOnpzmvB
>>682
もしCoretempで見てるならspeedfanとかで見てみると良いかも。
686Socket774:2007/09/29(土) 02:28:12 ID:vINDZco5
>>685
何で良いんだよw
687682:2007/09/29(土) 04:14:26 ID:Tav8DCHn
みなさんどうもです。
どうやらリテールクーラーの取り付けミスだったみたいです
グリス塗りなおして指がモゲそうなほどピンを押し込んでみたらアイドル時32℃ゲーム時41℃まで下がりました。
もうピンがボロボロなんで日曜に別のクーラー探しの旅に行ってみます・・・。
688Socket774:2007/09/29(土) 07:31:24 ID:4scpVXN7
リテールクーラって外れやすいよな。気がついたら外れてて浮いてる。orz
689Socket774:2007/09/29(土) 07:35:00 ID:COWn1RVt
ちゃんとついてるのかわかりにくいしな
古いクーラー使うために478リテンション付けたら幸せになった
690Socket774:2007/09/29(土) 09:15:07 ID:CV7Fk8cf
日本橋にQ6600の当りロットを探しに逝ったが,なかったので
E2160をつれて帰った。。
M0,普通に3GHzで廻るな。

■CPU : Pentium Dual-Core E2160 M0
■ロット : Q711A867
■産地 : MADE IN MALAYSIA
■購入日、店舗 :祖父 なんば ザウルス
■CPUFAN : 忍者+ ,光る!鎌風の風310〜1200rpm
■電源 :Scythe CoRE PoWER 500W (CoRE-500-2006aut)
■M/B : GIGABYTE GA-G33-DS3R
■BIOS : F6
■動作クロック :3006MHz
■FSB : 334Mhz
■倍率 : x9
■Vcore : BIOS 1.3V
■Vdimm : BIOS AUTO
■メモリ : SiliconPower(尻)SP001GBLRU800O02 1G×4
■DRAM Frequency : BIOS2.5設定
■DRAM Timing : BIOS AUTO
■ケース : FREE WAY FWD2000
■温度 : 25℃
■温度計測方法 : Core Temp 0.95.4
■負荷テスト: SP2004

http://img.wazamono.jp/pc/src/1191024449338.jpg
691女子高生(名無し):2007/09/29(土) 09:15:59 ID:tygmj39B
おはよう〜。


いたずらは、ヤメテネ。
 ↓


679 :女子高生(名無し):2007/09/28(金) 22:44:22 ID:Qnz+f0yC

     空白の連続
692Socket774:2007/09/29(土) 10:10:39 ID:jD9xHi7a
おまんこの毛、一本ちょうだいよぉぉぉ
693女子高生(名無し):2007/09/29(土) 11:08:25 ID:tygmj39B
あたし、こんなしゃべり方だけど、お嬢育ちなのぉ。
パソコン作りたいのぉ。
教えてネ。
694Socket774:2007/09/29(土) 11:56:43 ID:SzdLCKDn
>>690
2160とか2180は普通に3GHzで回るよ。
CPUのせいで回らないなんてまずない。
マザーやメモリが駄目な事が多い。
695Socket774:2007/09/29(土) 12:10:36 ID:FSyloLiw
>>694
確かに、メモリークロック倍率の設定さえちゃんと出来るマザーさえあればOKだな。
696Socket774:2007/09/29(土) 14:16:18 ID:Ca5dBUeo
>>690
ケースに30代、古参兵を感じるな…。
697Socket774:2007/09/29(土) 16:52:00 ID:Ujv4Ogxj
FWD-1000/2000系は良いケースだな
698Socket774:2007/09/29(土) 17:51:23 ID:pYriTFNH
>>694
そうなんかなぁ

おれは、1333対応してるマザーで、メモリを定格以下の周波数に設定しても
3GHzでπが通らんのよ
2180、電圧は定格。
2.8GHzのときにどんなに長時間高負荷でも温度が60度を超えないから
高々30秒のπにリテールクーラーが悪いとも思えん
699Socket774:2007/09/29(土) 18:08:27 ID:DGxxZJ2D
700Socket774:2007/09/29(土) 18:12:06 ID:Z6nS6tqJ
2140でも定格電圧3GHzならπぐらいは通るな
TX回すとしばらくして落ちたけど
701Socket774:2007/09/29(土) 18:17:17 ID:feJe6wvt
>>699
これは醜いw
702Socket774:2007/09/29(土) 18:18:07 ID:igyVvGhW
M0やっぱ温度低いな
703Socket774:2007/09/29(土) 18:44:43 ID:Mleo70fV
>>698
266MODしてもだめ?
704Socket774:2007/09/29(土) 19:32:16 ID:SzdLCKDn
>>698
メモリはどうなの?
ノーブランドとかバルクじゃないのか?

また馬鹿ん西か…
705Socket774:2007/09/29(土) 19:40:12 ID:TqeX2Tgm
勘違いの激しい香ばしいのがいるな。
706Socket774:2007/09/29(土) 20:00:19 ID:pYriTFNH
>>703-704
266mod済みなんだ
メモリはバッファロのPC2-4200
FSB:メモリが1:1でFSB280まで安定
それ以上は各ベンチでエラーでまくる
かといって、FSB:メモリを4:3にしても症状改善せず

関係ないけど、牛のDVDドライブとかキーボードとかで4連続初期不良つかんだ俺としては
牛は信用しきれない。

oc相談スレ行くべきか、2180のOCということで、このスレにとどまるか・・・。
それにしても電圧定格で3GHzいっぱいいっぱいって人が多いが、回ってる人もおおいんだよね
なぜなんだろう
707Socket774:2007/09/29(土) 20:05:14 ID:3RPjTPcw
どうみてもメモリです。
4200って...
708Socket774:2007/09/29(土) 20:08:01 ID:4scpVXN7
OC廚って貧乏なのか頭悪いのか。最低ラインって667じゃないの?
709Socket774:2007/09/29(土) 20:09:04 ID:l2mhaNec
>>706
ナイス
710Socket774:2007/09/29(土) 20:12:43 ID:VKe+bRfD
利用者の初期不良でしたというオチ
711Socket774:2007/09/29(土) 20:24:09 ID:HdtbVviG
DDR2 800くらい買いなさい。
安いんだから
712Socket774:2007/09/29(土) 20:25:49 ID:VUbHOBDX
メモリの比率を4:3に落としてると言ってるんだから、話は通じると思うんだが。
713Socket774:2007/09/29(土) 20:38:40 ID:amZkmtp+
つーか、システムクロック280まで耐えたメモリは褒めてあげたい。
714Socket774:2007/09/29(土) 20:42:04 ID:3RPjTPcw
母板は何?
電源は?
構成は?

そんなことも書かずに言われてもなぁ。
だから適当に答えたw
715Socket774:2007/09/29(土) 20:48:48 ID:TqeX2Tgm
恥ずかしい言い訳だな。
716Socket774:2007/09/29(土) 20:55:36 ID:vXLdGW3j
チラシの裏

Celeron420が手元にあるが、スレ的にOCの話題がいいのか?
CPU価格と用途に見合った安価なG31マザーで組むことにしたけど
王道であるGA-G31MX-S2以外は地方のショップだと見かけない。
やっぱり安物で需要って無いのかな?
717Socket774:2007/09/29(土) 21:05:17 ID:M+O8AYwB
ID:TqeX2Tgm
チャチャ入れるだけかよwww
718Socket774:2007/09/29(土) 21:08:36 ID:Q2Cw6Kc4
うちは安上がりな420とP5S-MX SEで組んだよ。
シングルチャネルだけど定格で省電力化だったら良いかも。
参考までにSiSスレに貼ったやつ。( ´∀`)つ□ペタッ
ttp://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070926033313.jpg
719女子高生(名無し):2007/09/29(土) 21:11:17 ID:tygmj39B
こんばんわ〜。
720Socket774:2007/09/29(土) 21:12:04 ID:TqeX2Tgm
>>717
L2のE2160で3.6G通らなかったし報告する価値もないだろう…
721Socket774:2007/09/29(土) 21:12:49 ID:9GysOSk+
OCもいいが電圧sageもオススメ
722女子高生(名無し):2007/09/29(土) 21:14:15 ID:tygmj39B
あたし、あたし、クリスマスに自作パソコンと一緒に過ごすのぉ。
723Socket774:2007/09/29(土) 21:19:51 ID:VCz53ubh
ちょっと横っ腹が痛くなってきたので、ここでトイレ休憩(><)
724Socket774:2007/09/29(土) 21:20:46 ID:vXLdGW3j
>>718
うわぁありがと ( ´∀`)
Intelチップに拘らなければ、激安で楽しめそうですね
といいつつも、シュリンクされていくG31が気になってるのですw
725Socket774:2007/09/29(土) 21:22:34 ID:ggxKXvE1
>>722
そろそろ現実と向かい合え、おっさん。
726Socket774:2007/09/29(土) 21:35:03 ID:LC78NClR
俺も前スレでちょっと話題になったの見てコロリン420とP5S-MX SEポチッて組んだ
4ピンのクーラーに変えてみたが予想以上に静かで温度も低く驚いた
使用感はとても速いPen3マシンみたいな感じ
勢い余ってバラックなんで早くガワも用意してやらんと・・・
727女子高生(名無し):2007/09/29(土) 21:37:21 ID:tygmj39B
あたしのこと、かわいがってネ。
728Socket774:2007/09/29(土) 23:02:31 ID:g+FZlbqM
[email protected]で常用して問題なかったから油断してたが
x.264で2コアフルパワーでエンコしてたら落ちた。
コア電圧ちょびっと上げて再挑戦中
729Socket774:2007/09/29(土) 23:11:56 ID:f/JNAumN
自己不良
730女子高生(名無し):2007/09/29(土) 23:36:27 ID:tygmj39B
パソコン、壊したり、作ったりしながら、ここに書くってことは、
2台持っているからなの?
731Socket774:2007/09/30(日) 00:10:10 ID:EprOheCY
1台しか持ってなくてOCなんかしないだろ普通
732706:2007/09/30(日) 00:13:24 ID:0ldRt37q
>>712が言ってるようにメモリクロックを落とせば何とかなると思ってたんだけどさ
違うのかね・・・

>>711
目的が30000円でPCを組む だったからさ、
メモリをあまりものもらってつかったのよ

>>714
ガチで書き始めるとスレチになりそうだし
しかもOCするための構成じゃないからさ
どこまで回るか、何で回らないか気になるってのが大きい
そうはいっても、エンコするときのみOCしてサクサクやりたいってのはあるけどね
733女子高生(名無し):2007/09/30(日) 00:28:31 ID:26sIFlVo
>>731
そうなんだぁ。あたし、2台も作るほど、お小遣いないのぉ。
734Socket774:2007/09/30(日) 00:31:03 ID:ZzLgZD03
2140ってBE並の消費電力低いのかな?
735Socket774:2007/09/30(日) 00:48:19 ID:kB5AzjUo
IntelのデュアルでBEに消費電力勝てんのはないんじゃない?
ダウンボルテージすりゃあわからんけど。
736Socket774:2007/09/30(日) 01:21:14 ID:DPki/UiE
Core Duoはダメなんだっけ?
737Socket774:2007/09/30(日) 03:47:47 ID:kw/VbtL0
次のWolfなんちゃら出るまで我慢しましょう
738Socket774:2007/09/30(日) 06:25:12 ID:HAUVi6bw
>>735
つTシリーズ
739Socket774:2007/09/30(日) 06:46:43 ID:QdQHfcgZ
>>706
>メモリはバッファロのPC2-4200
>FSB:メモリが1:1でFSB280まで安定
4200はないだろう…
最低でも5300…じゃないとな。
メモリが糞なんじゃないの?
デュアルチャネルできるか?
最低でも六層基盤以上だよな?

マザーはどうなの?
糞メーカーじゃないよな?
Intelチップか?

どれか一つでも糞パーツがあると駄目だからな。
740Socket774:2007/09/30(日) 13:18:54 ID:tmzB0WXn
質問スレかここは
741Socket774:2007/09/30(日) 13:32:11 ID:wbUBN0f9
Core2DuoのUシリーズってあるの?
742Socket774:2007/09/30(日) 13:32:37 ID:S3j+QuO/
オレオレオレオレオレは出来たから出来ないのは設定が悪い! スレ
743Socket774:2007/09/30(日) 13:32:44 ID:wbUBN0f9
すまぬ誤爆
744Socket774:2007/09/30(日) 14:48:08 ID:n+ZopO9o
お安くうまうましようとウオサオしてるうちにAMDも刷新されそうでさらにウオサオ…
745Socket774:2007/09/30(日) 17:25:28 ID:BnTTLEFY
Wolfdaleも気になるが、それ以上にPhenomとNehalemが気になって仕方ない
746女子高生(名無し):2007/09/30(日) 19:40:06 ID:26sIFlVo
あたしも、気になってしかたがないのぉ。
747Socket774:2007/09/30(日) 20:00:49 ID:BnTTLEFY
>>746
ところで話はぜんぜん違うが、自作を始めたきっかけは?
748Socket774:2007/09/30(日) 20:29:53 ID:qDBYRvBk
子作りと自作って似てるような気がしたからでーす!
749Socket774:2007/09/30(日) 20:40:45 ID:oHIEGKnS
子作りにはならんだろ。。。
せいぜいマスタベ。
750Socket774:2007/09/30(日) 20:56:41 ID:QoYslfv+
子作りというよりは、子育てですね。
751Socket774:2007/09/30(日) 21:33:41 ID:rENtpRrU
>>735

日経WinPC 10月号に、BEシリーズととE2xxxシリーズの消費電力の比較がありました。
正確には覚えてないけど、両者はそれほど差がなかったと思います。

あの記事持ってる方、ソース掲載求ム。
752Socket774:2007/09/30(日) 21:36:55 ID:Gcp1oYUi
リテールとバルクの価格差は1000円位ですか?
753706:2007/09/30(日) 22:10:41 ID:0ldRt37q
>>739
すまん、メモリがバッファローじゃなかったorz
CFD for EXPERTS 256MB PC4200だった
とりあえずメモリ代えてみるよ
デュアルにはなってるが六層基盤かどうかはわからない
ってか、どこ見ればわかるんだ?

マザー:AsRock conroe1333-DVI/H
VGA:オンボ 945G
電源:ケース(EzCool)についてきたJSP-500(500W)
PCIEにはDVIカードが刺さってる
C1Eとspeed stepはEnabled
754Socket774:2007/09/30(日) 22:30:50 ID:dUroO0YI
ConRoe1333-GLAN とE2180 で組んで電圧下げようと思ったけど
BIOSに電圧設定がなかったんで、CrystalUIDも試したけどダメみたい

他にやってる方はどんな方法でやったんですか?
755706:2007/09/30(日) 22:50:24 ID:0ldRt37q
JEDEC準拠だった

>>752
http://kakaku.com/
756女子高生(名無し):2007/09/30(日) 22:56:24 ID:26sIFlVo
>>747
あたし、早く作りたいなぁ。
757Socket774:2007/09/30(日) 23:02:27 ID:vSn7udmQ
>>753
ConRoe1333-DVI/HってFSB1333ではPCIeが115MHzになるよとかかいてるし、
もし他に何も悪い所が無いならそのあたりが悪さしてないか?
まぁFSB1333環境下ではDDR2-533か667を使えって書いてあるんだけどな…
758Socket774:2007/10/01(月) 00:18:30 ID:O9YcjlHS
>>756
早く作れって
そうすりゃもうすこしかまってもらえるだろw
759Socket774:2007/10/01(月) 00:30:29 ID:EMi0ehZJ
>>758
DQNの相手スンナ、DQNが!
760女子高生(名無し):2007/10/01(月) 00:40:14 ID:u6Prcd3t
>>758
うん、ありがとう。
あたし、がんばるネ。
761Socket774:2007/10/01(月) 06:47:51 ID:6YEEvan2
GA-P31-DS3LとE2160をポチったよ
OC楽しみだなぁ〜
762Socket774:2007/10/01(月) 07:26:32 ID:IrzRKbNH
俺と同じ構成だw
当たり引いたから333*9でガリガリ動いてるぞ。
リテールクーラーがアレだから峰買ったら、シバキで80℃ハング→53℃安定になった。
763Socket774:2007/10/01(月) 13:50:29 ID:4WEB2mLx BE:11549164-2BP(1)
>>751
何度か見直したが、そんな記事無いぞ?
764Socket774:2007/10/01(月) 13:57:03 ID:TugNJiib
9月号か8月号にそんな記事あった希ガス
今度探してみるか
765Socket774:2007/10/01(月) 15:26:17 ID:vnuNCvGc
8月号にはあるな記事っつーかコラム
数W程度BEが低かった
766Socket774:2007/10/01(月) 15:40:16 ID:gRlPmpZ0
栗で落とせないなら最初から1.2G以下のCeleron410とか出せばいいのに
767Socket774:2007/10/01(月) 16:42:07 ID:Te1OSYfc
>>766 Celeron420<北森Pen4 2.8cGHzだと思う(体感)から410とかはインテル絶対作らんよ

さすがに脱北したのにCeleron420だと体感で処理が遅いからE2180買った

ペンリン待ちで現行CPU最下位買ったのには失敗 今はE2180で満足している

けどなぜかスーパーπ 104万桁はセレ420の方が早い 体感で早い部分は多分ハイパースレが利いてるんだと思う
768Socket774:2007/10/01(月) 16:47:27 ID:ogQE3e3r
>>767
104万桁でCeleron420の方が早いのは、シングルコアでL2を1MB丸々使えるから。
ConroeにもAllendaleにも、HTTはないでよ。
769Socket774:2007/10/01(月) 17:50:24 ID:7T4Pfyv9
>>768
Celeron420のL2は512KBだし、HTTのおかげで体感速度早く感じるってのはPen4 2.8Cの方だろ?
もう少し落ち着いた方が良いと思う。
770Socket774:2007/10/01(月) 18:00:36 ID:albyDfuO
Celeron420<北森Pen4 2.8cGHzだと思う(体感)

これ普通にありえないから
771Socket774:2007/10/01(月) 18:01:44 ID:8T/asYXF
(プ の3.0Eと体感が変わらないんだが・・・>420
772Socket774:2007/10/01(月) 18:03:12 ID:ogQE3e3r
L2 512KBだったのか。知らなかったぜ・・・。
773Socket774:2007/10/01(月) 18:07:19 ID:tLUKqaJD
俺も勘違いしてたわ
1コアのPentium DCだとばかり。
774Socket774:2007/10/01(月) 18:12:07 ID:34PgDwu6
オッスおらVISTA!

メインがvistaで420だが、
サブのXP2.4Bと僅差に感じる。
420が勝っているけどね。

DCが欲しい。
775Socket774:2007/10/01(月) 19:05:10 ID:UfiJ8Y4w
Core Clock  L2   FSB
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2200
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420

E4x00のキャッシュを半分にケチって、安く売って、お買い得なのがE21x0
キャッシュをさらに半分にケチって、シングルコアにしたのがCeleron 4x0
776Socket774:2007/10/01(月) 20:14:57 ID:tIawAP4Q
ケチってというより意図的にキャッシュ半分殺してるから
製造コストは大して変わらないじゃない?
777Socket774:2007/10/01(月) 20:27:26 ID:8jZOKxzs
馬鹿が馬鹿に分かりやすく説明するとこうなるのかw
778Socket774:2007/10/01(月) 20:43:34 ID:t8B1f8+h
>>774
つDCクーパー
779Socket774:2007/10/01(月) 20:48:29 ID:tgWigYFv
>>776
まぁね。たいていのハードはそう。CPUでもグラフィックカードでも基本的にはローエンド
価格でも利潤は出る。
780女子高生(名無し):2007/10/01(月) 21:36:46 ID:u6Prcd3t
こんばんわ〜。
781Socket774:2007/10/01(月) 21:39:00 ID:EMi0ehZJ
>>780
いいかげん荒らすのは止めてもらえませんか?
運営に通報してアク禁にしてもらいますよ。
782Socket774:2007/10/01(月) 21:49:52 ID:tIawAP4Q
透明あぼーんすれば良いだけじゃないか見やすくて良いぞ
むしろ安価されると見えてしまうからやめてくれ
783Socket774:2007/10/01(月) 21:50:29 ID:Te1OSYfc
>>781 同意 無限ループでウザいしな 俺も通報してこよ
784Socket774:2007/10/01(月) 21:50:49 ID:8fe5Rk9v
>>781
荒らしにはお触り禁止が基本だぜ。
気になるなら専ブラであぼーんしとけよ。

しかし、毎日こうもほっとかれてるのに、書き込み続けられるな。
並の荒らしなら諦めそうなものなんだがな…
785女子高生(名無し):2007/10/01(月) 21:51:45 ID:u6Prcd3t
>>781
あたし、荒らしてるのじゃないよぉ。
みんなに、教えてもらって、自作したいのぉ。
みんな、初めての時は、同じ気持ちだったと思うの。
教えてくださいネ。
786Socket774:2007/10/01(月) 21:52:01 ID:O2prAymN
女子高生絡みのネタには半月くらいレスつけてなかったんだが一言。

>>781
かまうお前もウザイいんじゃボケ!!
透明あぼーんしててもお前のような奴がいたら意味ないんだよ!!!
それから、この程度じゃとてもとてもアク禁にはできませんから。
787Socket774:2007/10/01(月) 21:54:01 ID:Mv3WSFie
おっさんがネカマしてるのって痛々しいね
788女子高生(名無し):2007/10/01(月) 21:54:28 ID:u6Prcd3t
>>786
ありがとう。あたし、自作を習いたい一心なのぉ。
これから、もっとがんばるネ。
789Socket774:2007/10/01(月) 21:56:32 ID:tIawAP4Q
もう次スレのテンプレに女子高生は透明あぼーん、安価禁止って書けばいいんじゃ
790Socket774:2007/10/01(月) 21:58:08 ID:pgdULB/M
>>779
採算が合うからローエンド市場も存在するわけで
ぶっちゃけ儲かってるんだよw
791Socket774:2007/10/01(月) 21:59:32 ID:tIawAP4Q
CPUの原価ってすごく安いらしいからな
792Socket774:2007/10/01(月) 22:00:26 ID:pgdULB/M
E2160を買った人に聞きたい
なぜE2140を選ばないの?

何か理由が?
793Socket774:2007/10/01(月) 22:00:49 ID:O2prAymN
Celeron420辺りはAMDへの嫌がらせのためのもので、採算度外視だったと思う。
794Socket774:2007/10/01(月) 22:01:26 ID:tIawAP4Q
>>792
倍率高かったから
795Socket774:2007/10/01(月) 22:01:40 ID:pgdULB/M
>>791
intelはボロ儲けなのにAMDは赤字なんだよな
わけわかんねーよ
796Socket774:2007/10/01(月) 22:05:47 ID:tIawAP4Q
797Socket774:2007/10/01(月) 22:11:02 ID:DB43zQqD
E2160の意義は倍率9倍のおかげでFSB1333で3GHzに到達することだと思う。
FSB1333ならP35の定格動作範囲内だし比較的安全にOCできるというかお手軽すぎ。
798Socket774:2007/10/01(月) 22:11:19 ID:JGLXXfPY
メモリ1個が2ドルくらいで採算ラインらしいから、CPUは・・・。
799Socket774:2007/10/01(月) 22:13:29 ID:pgdULB/M
E2160を選ぶのはMBの都合ってことか
なるほど。納得した

800Socket774:2007/10/01(月) 22:15:16 ID:b6Zu9Obd
>>788
もしめあなたが正気ならば、いい加減スレ違いという事に気がつきなさい
みなさん迷惑しているんですよ
速やかに初心者スレに移動してください
801Socket774:2007/10/01(月) 22:18:23 ID:8jZOKxzs
NGName:女子高生
802Socket774:2007/10/01(月) 22:21:35 ID:tIawAP4Q
>>801
出没からずっとそれだw
803Socket774:2007/10/01(月) 22:23:03 ID:tjw/F+uq
これ、見ようよ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002903.html

E6***が悔しけりゃ、20%OCで3Dゲー行けるんだね
804 ◆O47sMVBmgM :2007/10/01(月) 22:28:46 ID:nNdGe4uY
>>776
E6xx0とE4x00/E2xx0とCeleron4x0はそれぞれ別ダイ。
E2xx0はE4xx0と同ダイでL2を半分殺したもの。
805Socket774:2007/10/01(月) 22:32:32 ID:tIawAP4Q
>>804
E6xxxでもE6300と6400はConroeとAllendaleがあるから別ダイだな
806Socket774:2007/10/01(月) 22:32:36 ID:DB43zQqD
>>803
そういうことを気にするなら、1ランク下の倍率の低い奴を使って高FSBで攻めた方が
同一周波数でのパフォーマンスの差を詰められて良いんじゃないかな?

ぶっちゃけE2xx0は値段を考えると優秀すぎると思うけどな…
807Socket774:2007/10/01(月) 22:34:46 ID:pgdULB/M
ぬ、発注ミスったかも

もしかしてPenDCってコア倍率は固定?
昔のCPUはセレロン以外設定できたから
PenDCも当然設定できると思ってE2140買っちまった

すでに運送中 orz
808Socket774:2007/10/01(月) 22:36:17 ID:tIawAP4Q
>>807
Extreme以外すべて固定
809Socket774:2007/10/01(月) 22:36:52 ID:tjw/F+uq
>>806
デフォで333廻るしねw

実際、本当にする奴はぺんりんまで待つかもだけど
810Socket774:2007/10/01(月) 22:37:32 ID:tIawAP4Q
E2220は流行りそう
811Socket774:2007/10/01(月) 22:37:54 ID:nNdGe4uY
>>807
最大倍率が決まってて、下げることは出来るが上げることはできない。
812Socket774:2007/10/01(月) 22:41:54 ID:bjbrItwB
ここで「教えてネ」って言ったところで、怒り心頭に達してるスレ住民が
まともな事を教える訳がないんだから、黙ってその先生とやらに教えて
もらえばいいのに、なにゆえこのスレに粘着するのか、さっぱりわからん。
813Socket774:2007/10/01(月) 22:42:41 ID:nNdGe4uY
荒らしにレスしちゃ駄目
814Socket774:2007/10/01(月) 22:43:58 ID:tjw/F+uq
815Socket774:2007/10/01(月) 22:44:42 ID:tIawAP4Q
>>811
EISTじゃなくても倍率って下げられるのか?
816Socket774:2007/10/01(月) 22:47:17 ID:tjw/F+uq
>>815
Extremeなら
817Socket774:2007/10/01(月) 22:47:18 ID:DB43zQqD
つ[栗]
818Socket774:2007/10/01(月) 22:50:10 ID:tIawAP4Q
>>816
Extreme買って意図的に倍率下げるのって虚しいなwww
>>817
栗は前に試してみたが使えんかったorz
819Socket774:2007/10/01(月) 22:53:56 ID:O2prAymN
試したことないんだけど、GA-P35-DS3PとE2160でx6 x7 x8 x9が選択できるようにはなってるけど…
試したことない。
820Socket774:2007/10/01(月) 22:56:10 ID:DB43zQqD
つか、E2140だと最低6倍/最大8倍で上下限界になるんだから
いくら栗使っても6〜8倍の間でしか弄れないし、倍率制御だけで使う意味があるのかどうかは…
栗の電圧制御も併用するなら価値があるんだけどね。
821Socket774:2007/10/01(月) 22:56:43 ID:tjw/F+uq
>>
即、デフォ
822Socket774:2007/10/01(月) 22:57:57 ID:0cAsDuVH
>>803
ゲームのフレームレートで差が出るのは確かなんだろうけど、Fps200越えの世界で
10〜30違ってもぶっちゃけどーでも良い様な気がするw

とりあえず最大20%の差はあるとみていいけど、値段は半分以下だしな
823Socket774:2007/10/01(月) 22:59:01 ID:tIawAP4Q
>>819
それってOCツール上でって事か?
俺のP5B無印もそうなってはいるがE6600では弄れなかった
824Socket774:2007/10/01(月) 23:07:43 ID:tjw/F+uq
>>822
ウマすぎ

everestの簡易ベンチでもFPU関係なかったら[email protected]=E6700
825Socket774:2007/10/01(月) 23:10:33 ID:O2prAymN
>>823
いんやbiosで。ちょっとやってみるわ。
826Socket774:2007/10/01(月) 23:11:13 ID:pgdULB/M
E2140を買っちまって大航海モードだ
まぁ・・・おかげでE6600の高値の理由がわかったからヨシとするか

FSB1500前後の時代になったら救われるかもしれんしねw
827Socket774:2007/10/01(月) 23:13:09 ID:tjw/F+uq
追加
>>822
個人的にロスプラ系の超弩級のレビュー載せてほしいんだけどな
828Socket774:2007/10/01(月) 23:16:28 ID:nNdGe4uY
つかたいして価格差ないんだからE2180にしときゃいいだけ
829Socket774:2007/10/01(月) 23:16:38 ID:MuJqtdLn
今 P4-2.8Cをエンコとかオンラインゲームに使ってるんだけど
ぶっちゃけE2140でも充分幸せになれる?
変態ママン買ってできるだけ低予算で今のとこ乗り切りたいんだけど
(ママンとCPU以外は当面引き継ぎの予定)
自作浦島太郎なんでどこから体感が違うように感じるのかわからなくて
CPUが選べないんだ・・・_| ̄|○
セロリンでもいまのより使い勝手がいいならセロリンでももういいかと思うんだけど
識者のアドバイスをください。
830819:2007/10/01(月) 23:17:21 ID:O2prAymN
試した。x7に設定したらx7で動いとる。CPU-ZとギガバイトのEasyTune5で確認。

E2160@300MHz×7=2.099MHz
831Socket774:2007/10/01(月) 23:17:59 ID:t+PcYhsy
2140でmodすればいいじゃない
832Socket774:2007/10/01(月) 23:18:41 ID:nNdGe4uY
>>829
E2180一択
金あるならE4600かE6750でもいいけど
833Socket774:2007/10/01(月) 23:18:39 ID:MIK1NI4l
幸せにはなれない
834Socket774:2007/10/01(月) 23:19:52 ID:nNdGe4uY
あー変態ママンはやめとけ
DDR2がアホほど安いんだからメモリはちゃんと買え
835Socket774:2007/10/01(月) 23:22:53 ID:72oDhrnL
コロリン使いの俺としてはコロリンをオススメしたいが、エンコードとかゲーム用途だと無理か
836Socket774:2007/10/01(月) 23:25:13 ID:pgdULB/M
>>829
E2140を買っちゃったら俺の仲間だのぉw
837Socket774:2007/10/01(月) 23:25:26 ID:O9YcjlHS
>>829
俺ちょっと前にE2140買ったけど、サブで遊び用だからな。
メインでガッツリ使うにはちょっと心もとない。
OCしない限りはあまり差が感じられなくてガッカリするかもよ?

PhenomやWolfdaleまで待ってから決めたらどうよ?
Phenomは年内、Wolfdaleは2008/1予定だったはず。
それまでにメモリ等買える金貯めて、まとめて変えたほうが何かといいよ。
838Socket774:2007/10/01(月) 23:28:15 ID:nNdGe4uY
>>837
Phenomも来年だよ
839Socket774:2007/10/01(月) 23:29:20 ID:tIawAP4Q
>>838
あれ、延期になったの?
840Socket774:2007/10/01(月) 23:31:49 ID:O9YcjlHS
>>838
マジですか!?
841Socket774:2007/10/01(月) 23:33:04 ID:tjw/F+uq
>>839
AMDなんだから、ね

>>829
放置してやらせとくんなら35Wのかわいいセレちゃんでもいいよ
つか、2.8Cからなら熱の心配がなくなる
842Socket774:2007/10/01(月) 23:38:28 ID:tjw/F+uq
>>829
変態よりギガの945GCMXがオヌヌメ
1333は廻らないけどね。
843Socket774:2007/10/01(月) 23:39:23 ID:nNdGe4uY
>>842
945GCだとWolfdaleに乗せ換えが効かないんじゃ?
G31の方がいいと思うが。
844Socket774:2007/10/01(月) 23:40:12 ID:R1A9jEUr
>>842
もう終了したよ・・・在庫はまだあるだろうけど。
845Socket774:2007/10/01(月) 23:40:45 ID:tIawAP4Q
>>842
サウスがアチチだけどなw
OCにこだわらないなら安いVIAで組むのもありか・・・?
846Socket774:2007/10/01(月) 23:41:20 ID:tjw/F+uq
>>843
そりゃそうだけど、セレで乗り越えたい太郎さんですから。
3000えんも響くんじゃないかな
847Socket774:2007/10/01(月) 23:42:47 ID:tjw/F+uq
>>845
デュアチャンは譲れない
848Socket774:2007/10/01(月) 23:44:25 ID:anNYETtE
ママンとCPU以外って書いてあるから
メモリを流用するために変態なんだろう。
かなり予算は厳しいようだから
別のマザーにしてメモリも買わなきゃいけないのはつらいんじゃないか
849Socket774:2007/10/01(月) 23:46:12 ID:tjw/F+uq
>>844
マジか!?時代って早いな・・・大口叩きすぎたスマソ
850Socket774:2007/10/01(月) 23:46:17 ID:nNdGe4uY
>>846
GA-G31MX-S2 最安10080円。十分安くね?
851Socket774:2007/10/01(月) 23:47:05 ID:72oDhrnL
945GCMXなら7000だったからな
852Socket774:2007/10/01(月) 23:47:16 ID:tIawAP4Q
>>847
シングルチャンネルと蟹は勘弁だな・・・
GFマザーの廉価版シングルだけとか・・・
853Socket774:2007/10/01(月) 23:56:21 ID:O9YcjlHS
DDR流用なら
4core-DX90にCel420なんてのもアリかなーと・・・。
デュアルチャンネルじゃないけど、安く済む(合計9500円ぐらい)

これで年末年始まで粘りつつ金をためて
新しくマザーCPUメモリ調達
HDD等あまっていればこれで2台目を組む。
2台持つことに利点を見出せるなら都合いいかも。
Cel420のPCを低温常時稼動用、もう片方をメインって感じで。

変態買うならこういうプランでいかないと
結局あとで買い替えになって勿体無い気がする。
854Socket774:2007/10/02(火) 00:01:57 ID:MuJqtdLn
>>ALL

貴重な意見、ありがとうございました。
大規模入れ替えは後に回してそのときは新規組み立てになることは覚悟してるんですが
とりあえず今はできるだけ低予算でっていうのが大前提なものでして・・。
やっとやっとちまちまそろえてて今更ながらに組んだソケ939Athlon64x2 4400+のPCを
嫁にとられてしまい コンデンサ妊娠中の爆熱P4に強制的に戻らされてしまいまして・・
もう ばれないようにこっそり中身をいじってくしか無いなと _| ̄|○

以下個別に。

>>831
ごめんなさい、そんなテクも度胸も余裕もないです^^;
定格で動いてくれればもうそれだけで御の字です^^;

>>832
ですね。お金があればEシリーズ行きたいとこですが、甲斐性無しなので^^;

>>833
そうですか _| ̄|○

>>834
すいません・・・今直前にポチってしまいました・・_| ̄|○

>>835
そうなんですか?
北森セロリンの頃で知識が止まっているので
その頃のミドルはもう今のローエンドには太刀打ちできないと思ってました。

>>836


>>837
メインではなくてほぼエンコと暇つぶしホーリービースト専用機と化してます。
メインは未だにP3-1Gヅアル使ってるものでして^^;
ホーリービーストの複数起動でガタガタにならないとか
エンコ時間がソースのリアル時間にすこしでも近くエンコが短縮できれば
っていう、ある意味厨目的中身の換装予定でした^^;

>>841
なるほど、熱の点だけでも意味ありますね。

>>842
OCの予定はないです。
性能向上より破損の心配に気が回るヘタレなんで^^;

ともかく貴重なご意見ありがとうございました。
こっそり来月 E2180 いけるように何とかしたいと思います。
今月は変態マザー届いても眺めてるだけですが・・・_| ̄|○

長文失礼いたしました。
855Socket774:2007/10/02(火) 00:09:57 ID:SdISO6cw
にしても、E2000シリーズってNehalemまで待とうって気にさせてくれる
ソケット変わるし
856Socket774:2007/10/02(火) 00:13:43 ID:XdJV+jSq
>>854
今ポチッたばかりならキャンセルのメールでも送っとけばキャンセルできると思うぞ
今時変態買うのはオススメできない
857Socket774:2007/10/02(火) 00:16:01 ID:SdISO6cw
>>854
P31にAGP載せる会社ですから
858Socket774:2007/10/02(火) 00:16:31 ID:yBTovVGo
P-31とメモリ2Gと2180で3万円以下かー
OC前提になるけど、上位機種に近い性能出るって凄いCPだな
859Socket774:2007/10/02(火) 00:20:03 ID:SdISO6cw
>>858
グラボがいるな
860Socket774:2007/10/02(火) 00:22:14 ID:HtG5gcM2
P5GC-MX/1333はどうなんだろう。
support 45nm CPUらしいけどちょっと高いし、
GA-G31MX-S2のがいいかな。
861Socket774:2007/10/02(火) 00:22:34 ID:j0poxKtR
まあ何かそこら辺に転がってるだろw
862Socket774:2007/10/02(火) 00:23:42 ID:yBTovVGo
ごめんG31って事にしておいてw
863Socket774:2007/10/02(火) 00:24:10 ID:SdISO6cw
>>860
OCでの対応ってこと忘れないで^^;
864Socket774:2007/10/02(火) 00:32:02 ID:Dx8EPB9b
ASUSマザーは945や965でも45ナノサポートするのか
ギガも頑張れ、お願いします
865Socket774:2007/10/02(火) 00:36:13 ID:EskB4gF1
>>860
mod効かないと嘆いてる奴がいる
GIGAのスレをチェックしたほうがいいぞ
866Socket774:2007/10/02(火) 00:43:39 ID:SSfFDz5/
OC出来てグラフィック欲しい奴はF-I90HDオススメ
867Socket774:2007/10/02(火) 00:59:59 ID:Pes9yWva
OCしてなお定格電圧以下で安定動作するっておいしすぎだろ、このCPU。
868Socket774:2007/10/02(火) 01:06:23 ID:HtG5gcM2
>>863
45nmはクワッド以外は1333だったか。

>>865
G系はmodできないとつらそうだ。


P5GC-MX/1333はサイズが24.5cm x 18.8cmで小さいから
いいかなと思っただけなんだけどね。
グラフィックなくてもいいけど、mATXってあまりないしな。
869Socket774:2007/10/02(火) 01:15:30 ID:EiCJ3I2V
E2140でmATXの乗り換え先探してるんだが、
P5GC-MX/1333ってOCの融通も利くのか?
870Socket774:2007/10/02(火) 01:19:03 ID:RnGbfLAn
P5L-MX R2.0みたいな雰囲気だし期待しない方がいいんじゃね…
871Socket774:2007/10/02(火) 02:16:37 ID:AqnZixdI
P5GC-MX/1333は 1333なしとほとんど変わりませんよ。
基板リビジョンが3.00から3.04になっているのが違いですが、見た目わかりません。
OCできるにしても、レギュレータ部があれでは根本的に体力不足のマザーとしかいいようがないです。
まだ見かけないP5GC-VMのほうが安心できます。OCできるのかは判らないですが。
872Socket774:2007/10/02(火) 03:32:17 ID:fZ1rYveq
>>853
4Core-DX90買ったが、俺のUSBフラッシュを3個も潰しやがった
すぐに売りつけたよ、友人に
873女子高生(名無し):2007/10/02(火) 08:43:34 ID:lFuTmPAq
おはよう〜。
874Socket774:2007/10/02(火) 08:47:26 ID:5pI+yRk8
変態売れすぎで他メーカーの工作員涙目wwwww
875Socket774:2007/10/02(火) 12:07:57 ID:64m91+Id
固定観念はいかんね。
PCがどうしても安定しないので調べていたら、原因はOCした2140だった。
2.13GHz位大丈夫と高をくくっていた。
俺もBSELmod行きか・・・・
876Socket774:2007/10/02(火) 15:20:36 ID:y+VDq/rR
>>875
CPUが原因ではなくて、マザボが原因だろうな。
というか、CPUが原因ならpinModなんてしても無駄だしw
877Socket774:2007/10/02(火) 18:31:08 ID:EskB4gF1
200MHz⇒266MHzだけなら BSEL1=BSEL2 だから
小さいアルミホイルでショートさせればokっぽいな

しかし隣のVCCに触れたらちょっと厄介だ
878Socket774:2007/10/02(火) 18:34:52 ID:UQDcXFgH
ホイルよりテープの方が楽チン
879Socket774:2007/10/02(火) 19:35:15 ID:DG5s8Fre
>>878
それは良かった
880Socket774:2007/10/02(火) 19:43:34 ID:EskB4gF1
テンプレのテープ売ってなかった・・・
881Socket774:2007/10/02(火) 19:45:37 ID:ZQxJNuP2
Celeronがデュアルコア化されるのは何時になるんだろうな

お買い得大好き
882Socket774:2007/10/02(火) 19:54:43 ID:eQpcIGzV
デュアルコア化したらセレロンじゃないと思う俺
でもEISTは欲しい
いずれセレロンもデュアルになっちまうのかなあ
883Socket774:2007/10/02(火) 19:57:06 ID:1zmM9lCy
PentiumDCが実質Celeronだし
884Socket774:2007/10/02(火) 20:00:12 ID:jc6hDDeW
>>882
EISTないけどアイドル時にクロック下がるよ一応。
885Socket774:2007/10/02(火) 20:03:41 ID:I9XCPhz7
>>880
ダイソーの台所用アルミテープでおk。
幅7cm x 2m 厚み80ミクロンと箱にかかれている。
886Socket774:2007/10/02(火) 20:08:43 ID:eQpcIGzV
>>884
下がってるね。1.6G→1.2Gまでは確認した。
もうちょい下がって欲しかった気もするが上出来。
887Socket774:2007/10/02(火) 20:12:05 ID:I9XCPhz7
それと、266modする場合、

の横4ミリ縦3ミリ。ピンの上にかかる部分は各1ミリ。
888Socket774:2007/10/02(火) 20:17:44 ID:EVKKt5oS
MOD用アルミテープを切り抜くジグを作ったら売れるかな?
889Socket774:2007/10/02(火) 20:17:57 ID:lmtO6VYM
クアッドコアがメインになればセロリンもデュアルになるに違いない
890Socket774:2007/10/02(火) 20:19:13 ID:fu5mQQmE
セレロンて消えるんだっけ?

とりあえずシングルコアは消滅しますよ。
891Socket774:2007/10/02(火) 20:20:53 ID:I9XCPhz7
>>888
素直にその形状に切ったテープ自体を売った方が早いかと
892Socket774:2007/10/02(火) 20:22:33 ID:ZQxJNuP2
国内のパソコンメーカーがますますセレロンに傾斜しそう
893Socket774:2007/10/02(火) 20:27:24 ID:C+WnAAs3
いくらパーツを良くしても使わざるを得ないOSがクソだから。
894Socket774:2007/10/02(火) 20:41:53 ID:My+WNsZT
2000もXPも良いOSだと思いますよ
次が楽しみですね
895女子高生(名無し):2007/10/02(火) 20:50:18 ID:lFuTmPAq
こんばんわ〜。

>>894
うん!
896Socket774:2007/10/02(火) 20:55:19 ID:OwlhiCu0
よーし、クアッドを普及させるために激重のOSにしちゃうぞー
897女子高生(名無し):2007/10/02(火) 21:10:56 ID:lFuTmPAq
>>896
これからは、8コア版が最低基準だって、担任の先生が言ってたのぉ。
クアッドは、もう古いかも。
898Socket774:2007/10/02(火) 21:13:11 ID:74VCqXOi
>>751
スンマセン・・・雑誌名間違えていました。
今日確認したら、「DOS-V POWER REPORT」54ページでした。
申し訳ないです。

発売後数ヶ月でバックナンバーがHPに出るから、そこで見てくだちい。
http://www.dosv.jp/index.htm


899Socket774:2007/10/02(火) 21:15:21 ID:JC+Qn9Yu
E2160バルク買ったらM0のESだった。
FSB220でBIOS起動せず。1066mod試したらあっさり安定起動。
modあみ出した人ありがとう
900Socket774:2007/10/02(火) 21:22:06 ID:5pI+yRk8
220ってwM0糞杉だろw
901女子高生(名無し):2007/10/02(火) 21:29:07 ID:lFuTmPAq
大変、もう 900 超えちゃったのぉ。
902Socket774:2007/10/02(火) 21:30:00 ID:DG5s8Fre
E2180だけど@2.66G、1.18Vでフツーに常用可だよ
903Socket774:2007/10/02(火) 21:30:34 ID:C2Gq6DXv
NGワードに女子高生って入れたらすっきりしたわ
904Socket774:2007/10/02(火) 21:31:38 ID:DG5s8Fre
>>903
触れるな
905Socket774:2007/10/02(火) 21:31:56 ID:RnGbfLAn
FSB220がNGで1066ModでOKだからM0が糞なんじゃなくてマザーが悪いんだろう…
906Socket774:2007/10/02(火) 21:49:24 ID:uoF3vWDI
FSBだけあげて、OCしたおwとか思ってるばかなんだろ
907Socket774:2007/10/02(火) 21:54:51 ID:JC+Qn9Yu
だって変態だもの
908Socket774:2007/10/02(火) 22:04:39 ID:DG5s8Fre
1066に上げてる住民は大体modってんのか
909Socket774:2007/10/02(火) 22:13:02 ID:EskB4gF1
>>885
ダイソー行ってみるか
情報ありがと
910Socket774:2007/10/02(火) 22:23:02 ID:rh/jqwzb
安物CPUだから安物マザー使ってる人が多いのはしょうがないんじゃ
911Socket774:2007/10/02(火) 22:24:28 ID:I9XCPhz7
>>909
箱の画像をうpするのが理想だろうが面倒なので、スマン
台所用と書かれているので、台所用品のコーナーにあるはず。
表面に「台所用アルミテープ」「幅広タイプ」「サイズ約7cm x 2m」「C029」
裏面に「材質/アルミ粘着テープ(厚さ/80ミクロン)」と書かれている。
購入後に知ったのだが、車板の連中も他用途に転用しているらしく入手しづらいかもしれん。

幸運を祈る。
912女子高生(名無し):2007/10/02(火) 22:36:12 ID:lFuTmPAq
あたし、眠くなったので、お先失礼します。

おやすみなさい。 またネ。

913Socket774:2007/10/02(火) 22:38:15 ID:DG5s8Fre
まだいるかもよ
914Socket774:2007/10/02(火) 22:41:30 ID:o6PgqRf1
上でE2140買ってる人いたけど、OC前提でこれはやめたほうがいいのかな?
電圧盛ってでもいいから定格の1.7倍くらいいければ御の字なんだけど
ちなみにマザーはGA-P35-DS3Rを予定
915Socket774:2007/10/02(火) 22:42:24 ID:eQpcIGzV
>>914
なぜそう考える?
916Socket774:2007/10/02(火) 22:44:45 ID:rh/jqwzb
結構曲がるねぇこのへん
917女子高生(名無し):2007/10/02(火) 22:45:17 ID:lFuTmPAq
>>913
ごめんなさい、眠いのぉ。
おやすみなさい。明日も良い日がきますように。
918Socket774:2007/10/02(火) 23:26:00 ID:EskB4gF1
>>914
E2160で良いんじゃね?

俺はE2140買っちゃったのはコアの倍率が固定だって知らなかったからさ
知ってたらE2160を買ってたよ
919Socket774:2007/10/02(火) 23:33:45 ID:I+T7bKp0
>914
あんたと同じ構成の人いるよ
↓のずっと下のほう。
>http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/DS3R.htm
920Socket774:2007/10/02(火) 23:46:16 ID:brVa4742
FSB1333の2.66Gと3G、L2が1Mで体感的にそれほどの差があるとは思わないが、「3G」って数字は魅力的だよな。
そんな俺はE2140orz
921Socket774:2007/10/03(水) 00:07:28 ID:ufT8R9N+
>>920
945GC+E2140なもんで3Gなんて忘れたよ
922Socket774:2007/10/03(水) 00:39:26 ID:k6lnGo9b
個人的には200MHzを100MHzに落としたい。
923Socket774:2007/10/03(水) 00:44:59 ID:/+zgqOXi
>>920
未だにシングルコアな北森Pen4の2.66GHz一台で耐え抜いている俺に謝罪汁
924Socket774:2007/10/03(水) 00:49:30 ID:IcdxnLkT
さっさと脱北汁
925Socket774:2007/10/03(水) 00:49:38 ID:+IgtaAQq
>>923
2.53から2160に先日乗り換えたけど、日常の体感スピードはそこそこ上昇。
エンコとかやらないし・・
それより熱持たないのが、うれしい。そろそろ寒くなってきたけど・・
926Socket774:2007/10/03(水) 00:51:05 ID:tAyhgxT3
>>923
X2 3800が死んで河童セレで堪えている俺に謝罪汁
927Socket774:2007/10/03(水) 00:54:44 ID:NMPOjHCH
この時期の脱北は、
別途暖房機を購入する羽目になるから
お勧めできないw

春まで待ったほうが、値段も安くなるしw
928Socket774:2007/10/03(水) 01:00:37 ID:E69HQgKg
俺はメインマシンがP4 Prescott 3GHzだよ
915Pだから近いうちにマザーごと換装予定

サブ機は変態マザーにE2140乗せて余ってるDDRメモリつけた。
929Socket774:2007/10/03(水) 01:09:13 ID:kRoaKVXO
>>914
E2140、とりあえず電圧山盛りでFSB400で常用してる。
ママンは650iだけど。
930Socket774:2007/10/03(水) 01:50:19 ID:9nY7xy34
E21XXシリーズ報告あがってるね
欲しくなってきた
http://nukkorosu.80code.com/cgi-bin/list/index.html
931Socket774:2007/10/03(水) 01:51:37 ID:hk6j/eGg
>839

一応12月に出るとアナウンスしたが、Phenom FXあたりでお茶を濁すんじゃないかと言うのが大方の予想。

正直、Wolfdaleの方がPhenom X2より先に買えるんじゃない。
932Socket774:2007/10/03(水) 07:04:57 ID:hLRn6iG5
>>931
12月「出荷」
933Socket774:2007/10/03(水) 09:52:04 ID:ran5C5aa
>>930
ぬっころすって何?
934Socket774:2007/10/03(水) 13:06:42 ID:AHUpEinc
ググレ
935Socket774:2007/10/03(水) 13:08:25 ID:IZkG9kEt
>>933
時津風部屋風に言うと、かわいがるって事。
936Socket774:2007/10/03(水) 16:04:04 ID:yf2BMGWD
あの事件は、お相撲さんが正義の使者ではなく、
暴力と利権のヤクザ組織だと世に知らしめてた意味でよかった。
937Socket774:2007/10/03(水) 18:11:09 ID:iU9lHbZW
>>935
ワロタw
938Socket774:2007/10/03(水) 20:52:30 ID:jEAByQqT
>>935
座布団1枚
939Socket774:2007/10/03(水) 20:54:12 ID:IZkG9kEt
>>938
dクス 他のスレで座布団もってかれてたんだ。
940女子高生(名無し):2007/10/03(水) 21:52:56 ID:FopmBya2
>>936
スレ違いだよぉ。
941Socket774:2007/10/03(水) 21:55:07 ID:y/ycw+RA
コテ犯で書いている奴こそスレチ
942女子高生(名無し):2007/10/03(水) 22:17:54 ID:FopmBya2
>>941
こうすれば、コテ半でなくなるのぉ?
教えてネ。
943Socket774:2007/10/03(水) 22:22:08 ID:sizYwUnM
なんか、2180を266modで常用してたんだが
今日起動したらクロックが定格に戻ってる・・・。

アルミテープが内部ではがれた、ずれたのか?

たまに2.1GHzとか変な値出る・・・ガクブル
944女子高生(名無し):2007/10/03(水) 22:37:56 ID:FopmBya2
あたしも、がんばって、パソコン、作ってみるのぉ。
945Socket774:2007/10/03(水) 22:41:09 ID:/f/fUf6v
エンコードやらないならPenIIでも十分だ。
今年の夏までPenII 233MHzを使っていた俺が断言する!
946女子高生(名無し):2007/10/03(水) 22:44:32 ID:FopmBya2
>>945
あたしはネ、宿題テキパキかたづけるために、
E6850か、桑っどにするか、迷ってるのぉ。
PenUって何?
947Socket774:2007/10/03(水) 22:54:09 ID:wiZ0gJeN
>>945
そんな自虐的な断言されても困るよぉ!!
948女子高生(名無し):2007/10/03(水) 23:11:31 ID:FopmBya2
あたしも困るよぉ(ノ><)ノ
949Socket774:2007/10/04(木) 00:02:52 ID:5jdMcpKW
PenIIだとちょっと弱い気がするが
世の中の大多数の人はPenIIIレベルで十分な使い方しかしてないんだろうな
950Socket774:2007/10/04(木) 00:05:12 ID:FNGa6VXi
Pen. E2180とアスロン64 x2 の3800+だとどっちが処理早いかな?
951Socket774:2007/10/04(木) 00:25:33 ID:3Q4AS7Gz
試せば良いと思うよ
大抵OCオンリーのE2180と答えられそうだけど
952Socket774:2007/10/04(木) 00:31:29 ID:ncpxOHv4
>>950
どんぐりの背比べじゃまいか・・・?
クロック的には同じだな、確かに。
953Socket774:2007/10/04(木) 00:42:18 ID:qK54Mbbe
>>952
チョイ違いすぎる気がする…
954Socket774:2007/10/04(木) 00:50:09 ID:/3MHCw4h
E2160でもX2 3800+と同等以上

New Budget Dual-Core CPUs: Intel Pentium E2160 and Pentium E2140
ttp://xbitlabs.com/articles/cpu/print/pentium-e2160.html
955Socket774:2007/10/04(木) 03:35:51 ID:17VQewk+
定格でE2180使ってるんだけど

今日の昼間 知り合いが○○君(←俺の名前ね)のパソコンのCPUって何G?
って聞いてきたから2Gだよと答えた

話を聞くとヤフオクで3.2G(多分Pen4だろう…)のCPU搭載パソコンを買ったらしい
勝った勝ったと喜んでいたから何も言わなかった

サポートする気も無いし無邪気に喜んでたからほっとこうと思う
956Socket774:2007/10/04(木) 03:42:19 ID:40Vc5Xnb
E2160と2.8が大体同じ(処理内容にもよるが)だから、まぁ似たようなもんだろう。
熱と騒音は全く違うが。
957Socket774:2007/10/04(木) 03:51:18 ID:dMf47Yg2
>>955
プセレかもしらんね
958Socket774:2007/10/04(木) 03:53:52 ID:PR5/aWpG
そのE2160を3.2GHzまでOCしてやればおkw
959Socket774:2007/10/04(木) 04:25:00 ID:yZTH6OGk
E2160のポテンシャルをMAXで引き出すのに最適なMB教えれメーン
960Socket774:2007/10/04(木) 04:32:25 ID:Iub1HdxP
ASUSのP5E3 Deluxe/WIFI-AP、これ一択だろう。
発売までもうちょっと待つといい。
961Socket774:2007/10/04(木) 06:28:21 ID:rSARN7C9
一万以内のマザボだったら何が良いかな。
できればMODいじらなくてもOCできるのがいいんだけど。
962Socket774:2007/10/04(木) 06:40:30 ID:PR5/aWpG
>>961
ない。
963Socket774:2007/10/04(木) 07:03:48 ID:KCZ4kXMg
じゃぁ266modも333できて、少なくともマザボベンダがFSB1333対応をうたっててDDR2-800正式対応でMicroATXでPATAがちゃんとあって1万前後ってなると何がいいかな。
964Socket774:2007/10/04(木) 08:07:11 ID:uejkqzBG
メーン?
965女子高生(名無し):2007/10/04(木) 08:32:58 ID:5wcJTSnG
おはよう〜。
966Socket774:2007/10/04(木) 09:34:33 ID:IlALPxAX
>>963
Elite G31T-M  9000円程度
FSB 1333MHz対応、 ICH7なのでPATAあり、memory DDR2-800MHz、Micro-ATX
CPUはmodするしかないがそれでOK
967Socket774:2007/10/04(木) 09:39:53 ID:MpIbhCv3
E2160@L2を買ってきた。
とりあえず負荷テストしたけど、ハズレ石かもしらん。

300*9=2.7GHz辺りまではノーマル電圧でTX通る
333*9=3.0GHzだと1.35Vは最低必要、コレ以下だとTXで落ちる
これ以上はまだ安定するところを見出せてない。

3GHzでTX中はCoreTemp読み68℃位まで行っちゃう。
クーラーは触ってもそれほど熱く無いんだけどね・・・
TX止めるとすぐに40℃位に落ちる。

マザー:P35-DS3
CPUクーラー:Ultima-90I(9cmファン2100rpm付)
968Socket774:2007/10/04(木) 09:41:22 ID:PR5/aWpG
>>966よく見つけたなw
969Socket774:2007/10/04(木) 09:41:39 ID:IlALPxAX
またCPUのせいにするやつが・・・
333MHzで電圧盛るのは常識。はずれではない。
970Socket774:2007/10/04(木) 10:04:59 ID:MpIbhCv3
そうなんですね、申し訳ない
971Socket774:2007/10/04(木) 10:05:28 ID:46ci73Gf
GA-G31MXS2
972Socket774:2007/10/04(木) 10:25:15 ID:ireFfO15
X2 3800+程度でことたりる用途ならE2140でもいいのでは。
mod改造なし/未対応マザーでもE2180程度まではOCできるしね。
973Socket774:2007/10/04(木) 10:27:12 ID:ireFfO15
>>972
アンカーが漏れたけど>>950へのレスでした。
974Socket774:2007/10/04(木) 10:54:04 ID:pO0louCn
コンリン訃音気だな
975Socket774:2007/10/04(木) 12:38:03 ID:8HIPK7Hn
親父がcore2duoとコレ間違えて買ってきた
もう…
976Socket774:2007/10/04(木) 12:43:42 ID:Otdqhw2X
そのうち正解だったとわかる
977Socket774:2007/10/04(木) 12:50:55 ID:uejkqzBG
Celeronでなけりゃいーかなーみたいな。
978Socket774:2007/10/04(木) 12:55:39 ID:IlALPxAX
E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限 本来のVIDは1.275〜1.325V
200MHz 1.00V
266MHz 1.25V
333MHz 1.40V
ぎりぎり動くか動かないかの電圧
200MHz 0.95V
266MHz 1.15V
333MHz 1.35V


979Socket774:2007/10/04(木) 13:00:34 ID:H+FsBlIi
>>978
なるほど。
E4300だけど、1.30VからOS起動(起動後負荷掛けると落ちるけどね)、
1.35VからOrthos何時間でも落ちない、っていうのはまずまずいい方なのかな。
NB電圧とFSB Terminationも一段階昇圧での結果だけど。
980Socket774:2007/10/04(木) 13:11:20 ID:MpIbhCv3
>>978
俺の石は良い方なのかなと思えてくる・・・
ただ、電圧落とすとこけるんですよね。
200で1.0Vなんて全然ムリポかった。
981Socket774:2007/10/04(木) 13:13:06 ID:IlALPxAX
ちょっと訂正と追加をする。ついでに電力も測定してみた。
945GCだが、環境やM/Bによるので、消費電力の絶対値には意味ない。差で考えてほしい。

E2160(L2), E4300の 安定動作電圧下限
133MHz 0.925V  39W
200MHz 1.00V  41W
266MHz 1.275V  47W
333MHz 1.40V  65W
ぎりぎり動くか動かないかの電圧
200MHz 0.95V
266MHz 1.175V
333MHz 1.35V
982Socket774:2007/10/04(木) 13:17:45 ID:9/tWOQKc
>>959
メーンてmanのことだよな。
そういう言い方って流行ってんの?
983Socket774:2007/10/04(木) 13:26:43 ID:uejkqzBG
>>982
スルーして下さって構いません、て事。
984Socket774:2007/10/04(木) 13:27:31 ID:MpIbhCv3
>>981
ちなみにE2160で333*9で負荷時にCoreTemp読みで何度位まで行きますか?
出来ればクーラーも教えてください。
985Socket774:2007/10/04(木) 13:27:46 ID:3Q4AS7Gz
ルー大柴
986Socket774:2007/10/04(木) 13:28:44 ID:f3HBpzl3
>>982
竹刀を振り下ろしながら脅迫してるんだよ。
987Socket774:2007/10/04(木) 13:38:00 ID:eKbwsJp4
アルキメ〜ンデス
988Socket774:2007/10/04(木) 14:29:25 ID:g0NJi0ze
アルキメンデスって、大塚食品が出してたな。
989Socket774:2007/10/04(木) 14:33:05 ID:SSytq1fl
>>949
今書き込んでる端末、1GHzのセレロンだが、筐体がPCIもPCMも無い
ためまったく拡張できない所為か、ちょっと複数ブラウザ立ち上げるだけで
異様に遅くなる

メモリやVGAを改善すればちっとは違うんだろうが、企業がしつこくFlashを
多用したサイトを作っている以上、P4の2Gくらいの性能は欲しいと思う。

って言うか、有料動画コンテンツすらこの端末だと拒否られる事が・・・
990Socket774:2007/10/04(木) 16:05:30 ID:IlALPxAX
>>984
リテールクーラー、約2000rpmで回転、CPUはC1状態アイドル
Tj=100℃、コア温度45℃、
しばき入れ状態にするとコア温度60℃
991Socket774:2007/10/04(木) 16:38:42 ID:MpIbhCv3
>>990
ありがとう。
シバキ時リテールでその温度ですか、家のは取り付けが悪かったかな。orz
付け直ししてみよう。
992Socket774:2007/10/04(木) 16:46:08 ID:FkRCPzei
>>981
栗で電力下げたの?
自分もGA-945GCMX-S2使ってるんだけどうまく下がらない
993Socket774:2007/10/04(木) 18:01:47 ID:o0jCTXrz
>>992
ウチも945GCMX-S2で、同じく栗は無理だったけどRMClockなら出来るよ
W2kで擬似EISTも機能するようになるしオヌヌメ
994Socket774:2007/10/04(木) 18:14:19 ID:IlALPxAX
>>991 取り付けもだが回転数が遅すぎるとかはないかい?
>>992 GA-945GCMX-S2ならVcore電圧 はBIOSで設定できないのか?CTRL+F1で入ると。
995Socket774:2007/10/04(木) 18:40:45 ID:XTayxLX2
>>989
俺はソケット370からLGA775だ
安いモノでも別次元だよ

買い換えても後悔しないはずw
996Socket774:2007/10/04(木) 18:47:11 ID:GH5BgH4M
>>981
乙。意外と省電力だね。環境も教えてくれるとうれしいです。
997Socket774:2007/10/04(木) 18:57:37 ID:MpIbhCv3
>>994
最初に書いたとおり2100rpmです
ファンコンで1400rpm辺りまで落としたりしても、大して変わらず70℃程だったり・・・
998Socket774:2007/10/04(木) 19:03:48 ID:Gl0p2MxW
次スレ
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191491931/l50

立てた方乙
999Socket774:2007/10/04(木) 19:04:34 ID:UrZ+ob6e
次スレ案内

Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191491931/

Part10でいいんだよね?
1000Socket774:2007/10/04(木) 19:07:06 ID:Kpt/AZx/
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/