Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
927Socket774:2007/10/18(木) 19:10:44 ID:03eTx6D2
3500+からE2140に乗り換えたが、定格だと多重起動以外は体感あまり変わらなかった
けど333*8にしたら世界が変わった
928921:2007/10/18(木) 19:16:43 ID:ZzCiXFEL
>>923
>>924
>>926
>>927
ありがとう。もう少し右往左往してみます。
でもDDR2のスポット価格上昇が気になる・・・
929Socket774:2007/10/18(木) 19:22:36 ID:l1bfzGMg
>>915
M0買ったら回らなくてオークションで高く処分したいために
2chで暴れるw
930Socket774:2007/10/18(木) 19:30:13 ID:T6QRNILZ
アホだなあ
931Socket774:2007/10/18(木) 19:31:59 ID:03eTx6D2
そうだよアホだよ
932Socket774:2007/10/18(木) 19:36:55 ID:Sl35wiqZ
廻らないメモリならFSB320×2.5倍の800がちょうど良いんだよね
良いのが欲しい。
933Socket774:2007/10/18(木) 19:54:17 ID:rgQNLvng
>>928
メモリは今買わないと値上って泣きを見るぜ。
934Socket774:2007/10/18(木) 19:57:42 ID:9gFecgqP
M0が回らないのがおかしいんじゃなくて
OC前提で回らないと言ってる方がおかしいんだよ。
935Socket774:2007/10/18(木) 19:59:40 ID:l1bfzGMg
936Socket774:2007/10/18(木) 20:01:51 ID:PBkRUBRN
OCデビューしたてだから全部回ると勘違いしてんだろ。
937Socket774:2007/10/18(木) 20:28:04 ID:T6QRNILZ
ゲームの裏技感覚だな
同じ手順で同じ結果出るのが当然と思ってやがる
938Socket774:2007/10/18(木) 20:35:34 ID:tZEoM0Q4
>>934
CPUのロットやらリビジョンやらステッピングを挙げて回る回らないという表現するからには、
それはOCの話しかないでしょうに。
939Socket774:2007/10/18(木) 21:02:18 ID:HUdyzMtW
OCで回る、回わらないのはギャンブルなのに勝てないって、ゆとり過ぎだろ…。
940Socket774:2007/10/18(木) 21:29:26 ID:FhM+kemQ
>>910
modが物理的にずれていたり、BIOSの不具合でなければ、
それがショートで壊れる症状らしい。
以前書き込んだけど、抵抗を挟んだ方が良いとの話も。
941女子高生(名無し):2007/10/18(木) 22:13:09 ID:NvfjBF0N
こんばんわ〜。

ここ、いっぱいになるヨ。次はどこへ行けばいいのぉ?
942Socket774:2007/10/18(木) 22:16:02 ID:wxROc1sz
おしえない
943Socket774:2007/10/18(木) 22:28:38 ID:2JtFFlc9
Pen4@3GHz(Prescott)から
[email protected]になったが違いが体感できるね。

333*8ならGIGAの安いマザーで出来るし
トータル2万でこのスペックアップは大満足
ほんとこのスレには感謝してるよ。
944Socket774:2007/10/18(木) 22:29:05 ID:O3Nwjkja
>>940
マジか・・・情報ありがトン
まぁ定格では動かせるからまだマシかな
945女子高生(名無し):2007/10/18(木) 22:34:36 ID:NvfjBF0N
>>943
体で感じるって、凄いですね。

どんな感じなのぉ?
946Socket774:2007/10/18(木) 22:40:10 ID:2JtFFlc9
所謂エクスタシー
947901:2007/10/18(木) 23:05:46 ID:9IgfN8Ek
盛ってみた 3.35G通ったんでカキコ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1607.jpg
948Socket774:2007/10/18(木) 23:06:52 ID:s2CHWkWB
>>947
Orthosとおる?
949Socket774:2007/10/18(木) 23:12:08 ID:1/Ww1apY
マザーはなに?
950Socket774:2007/10/18(木) 23:53:01 ID:tpMt+CmR
>>944
使っているアルミテープが本当に被膜無しのものか確認してみな
俺が使ったものは被膜があるもので、テスターを強く押し付けると導通があるが弱いと導通しない
最初はmodができていたが、自然に導通がなくなって定格に戻った
解決策はテープを買いかえるか、被膜をヤスリで削ってアルミ剥き出しにするか

BSELあたりの仕組みを考えると、ちゃんと指定ピンのみ導通していて、ずれていないのなら
壊れる要因はなく、抵抗なんてはさむ必要はないと思うのだが・・・。
951676:2007/10/19(金) 00:21:56 ID:uc1/LWGi
お久しぶりです。
リベンジってことで数パターン試してみました。

CPU: Pentium DC E2140 (L2) VID 1.325v
マザー: GA-P31-DS3L (Rev1.0)  BIOSver.F5
メモリ: Team Elite DDR2-800 1G*2 Dual

Orthosはとりあえず10分間のテストです。

前回
FSB333x8(2.66GHz) Mem400MHz - 1.250v π完走 Orthos完走

今回試行
FSB375x8(3.0GHz) Mem375MHz - 1.325v π完走 Orthos死亡(フリーズ)
FSB375x8(3.0GHz) Mem375MHz - 1.350v π完走 Orthos死亡(フリーズ)
FSB360x8(2.88GHz) Mem360MHz - 1.275v π完走 Orthos死亡(エラー発生)
FSB360x8(2.88GHz) Mem360MHz - 1.2875v π完走 Orthos完走

メモリがOCで回らないため、ダウンクロックで対応(5-5-5-15)
π結果 2.66GHzで24秒 2.88GHzで22秒

今回も死亡が多いですが、なんとなく限界が見えた気がします。
3.0GHzのパターンはCoreTemp読みで70度近くまでいった為、
冷却が追いついてないだけかも。
952901:2007/10/19(金) 00:23:08 ID:9QOQ5X0Y
>>948 3G超えで常用するつもりないからやってない
>>949 戯画のGA-G33M-DS2Rだよ
953676:2007/10/19(金) 00:23:47 ID:uc1/LWGi
追記:πは104万桁です。
954Socket774:2007/10/19(金) 00:32:34 ID:3FVq0LnZ
>>951
またも報告乙。
266の下限とかは探ってない?
955Socket774:2007/10/19(金) 00:34:08 ID:3D+Dq4r/
>>921
operaお勧め。
最近のfirefoxがもっさりしすぎ。
956penD 930:2007/10/19(金) 00:36:59 ID:1vrBnygv
Pentium DC E2160のOC 3GHzって
PenD  930 3GHzとくらべるとどれぐらいはやいの?
消費電力が違うだけ?
957Socket774:2007/10/19(金) 00:42:43 ID:uc1/LWGi
>>954
266x8のこと?
今から探ってみましょうか?
333x8の2.66GHzであれば前回1.15vでアウトだったから
1.15v〜1.25vの間ですな。
958Socket774:2007/10/19(金) 00:43:31 ID:jsRgrVK0
E2140 (L2) VID 1.325v -->1.225V
333MHz×8 = 2666MHz は無問題。Orthos完走。
いちおう400MHz設定も1度やってみたが 1.35Vでは起動はしなかった。
G31じゃぁ対応FSBがそれ以上ないんだから、400MHzなんてやるつもりなし。
959Socket774:2007/10/19(金) 00:45:42 ID:q0Ms5q+A
celeron 430のOC3GHzと
pentium4 631 3GHzとおなじくらいちがうよ
960Socket774:2007/10/19(金) 00:45:53 ID:jsRgrVK0
>>957
2666MHzに1.150Vは無理かと思うよ。おそらく1.200〜1.250V。うちのはその真ん中1.225Vで安定。
961Socket774:2007/10/19(金) 00:47:16 ID:uc1/LWGi
>>960
やっぱり?w
とりあえずこっちも1.225vあたりで試してみますわ〜
962Socket774:2007/10/19(金) 01:10:05 ID:uc1/LWGi
結果
Orthos5分

[ 333x8 = 2.66GHz ]
1.225v 完走
1.2125v 完走
調子にのって
1.2000v エラーw
963Socket774:2007/10/19(金) 01:27:37 ID:KCr5SHRv
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
964Socket774:2007/10/19(金) 01:28:35 ID:uHbDX8f1
他所でやれ
965Socket774:2007/10/19(金) 01:32:32 ID:emxhb3LT
おまいらOCして常用できるか判断するのに何使ってる?
俺はTXやORTHOSは当然として、
3DMark5や6のCPUテストにパスしたらOKとしてるんだけど。
TXで落ちないケースでも3DMarkで落ちる事が多いので。
他に負荷掛かるおすすめあったら教えてください
966Socket774:2007/10/19(金) 01:35:09 ID:voZkJv8X
M0をOCった時のCPU温度も宜しくお願いします
967Socket774:2007/10/19(金) 01:35:19 ID:jsRgrVK0
>TXで落ちないケースでも3DMarkで落ちる
それはCPUの限界ではなくて、メモリかPCIeの限界で落ちていると思われ。
968Socket774:2007/10/19(金) 01:51:35 ID:b+blyYgQ
クスクス
969Socket774:2007/10/19(金) 07:08:00 ID:la2RPQud
不良品?なぜ修理して良品にしない!
970Socket774:2007/10/19(金) 07:17:25 ID:emxhb3LT
>>967
いや、単純にCPUの電圧盛ればパスするから他は関係ないと思うよ。
メモリかPCIeの限界とした根拠は何?
971Socket774:2007/10/19(金) 08:24:32 ID:3RiKyVLQ
>>965
つ 3DMarkのお供にワットチェッカー
972Socket774:2007/10/19(金) 08:25:42 ID:c6SoASYy
>>965
つ 夜のお供にうなぎパイ
973女子高生(名無し):2007/10/19(金) 08:30:43 ID:fQ2uYXEK
おはよう〜。
974Socket774:2007/10/19(金) 12:51:46 ID:lsD1XWUY
>>970
VGA等の他のデバイスでガツンと消費電力が上がると不安手化するケースが
ままあるから、そいつも一概にCPUが原因とは言えないと思うよ。システムの
安定度を測るなら、むしろこういうことを試すべきだが。

あ、横からごめん。
975901:2007/10/19(金) 14:49:51 ID:nadvrK3h
Orthosやってみた

3.35G 2分5秒でエラー発生
3.3G 10分完走 
Orthos10分経過時(3.3G時)の温度 【CPU】48度 【コア0】57度 【コア1】57度
アイドル時(Orthos終了5分後ぐらい)【CPU】22度 【コア0】29度 【コア1】30度
計測はSpeedFan使用

CPUクーラーはASUS Silent Square グリスはAINEX AS-05使用
976Socket774
>>955
このスレの住人にとってはもっさりして当たり前だよな。