【GIGABYTE】ギガバイトのマザーボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
語ってくれ
2Socket774:2007/09/01(土) 19:09:52 ID:jtPKZavq
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩         >>3           ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
3Socket774:2007/09/01(土) 19:11:46 ID:DIGQOotR
余裕で3
4Socket774:2007/09/01(土) 19:12:28 ID:FVrQ0WOl
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
5Socket774:2007/09/01(土) 19:14:22 ID:nEjJwvxO
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   重複っ! 重複っ!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさとさ・く・じょ!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ


★ GIGABYTE 友の会 Part33 ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187275273/l50
6Socket774:2007/09/01(土) 19:17:03 ID:MGEU9SuP
gigaのマザボスレが無いので立ててみました。

◆日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/mb-top.html
7Socket774:2007/09/01(土) 19:37:17 ID:jtPKZavq
立ててみましたじゃねぇよ
友の会で十分だろ・・・・

ギガバイ子に土下座した上で切腹だな
8Socket774:2007/09/01(土) 20:03:34 ID:HA28Dw8T
ギガウィング2は漏れが開発しました。。。
9Socket774:2007/09/10(月) 17:00:42 ID:5ZOfr+Pm
誰かDDRとDDR2が両方使える マザーの名前しらない〜?
10Socket774:2007/09/12(水) 05:42:36 ID:RBN9jCRb
アスロックの変態業物があるだろ
11Socket774:2007/09/18(火) 15:03:13 ID:bm8ZQCJb
質問age
安かったからP35-DS3L買ってきたんですが、SATAの0〜3何処に挿してもBIOSでドライブ認識してくれません
SATAドライブをSATAに接続 認識せず
IDEドライブをIDEに接続 認識
IDEドライブ→SATA変換してSATAへ 認識せず
SATA→IDE変換してIDE接続 認識

HDDもDVDドライブも全滅なのは何処がいけないと思いますか?
初GIGAマザーでBIOSのメニュー構成が良くわからないけどBIOS色々見てるんですが結局良くわかりません
マニュアル見ても薄すぎて内容が無い・・・orz
12Socket774:2007/09/18(火) 16:09:38 ID:HOUAT9Yc
>>11
一番悪いのはおまえの頭だ
それを直せば動く
13Socket774:2007/09/18(火) 22:13:17 ID:bm8ZQCJb
(´・ω・)

悪い頭を総動員して
ATAボード買ってきました
そっちに挿したら起動時に認識するのに時間かかるけど
ちゃんとドライブを認識してくれました
14Socket774:2007/09/19(水) 13:15:17 ID:vMZRSlXu
ga-ma69gm-s2hとX2 BE-3500で使ってるんですが、これのAMD-V有効化ができません。
linuxのカーネルではCPUフラグ上認識はしてるんですが、BIOSで無効にされてると言われてしまってます。

でもBIOS設定呼び出しても書いてないし、いったいどこでいじるんだろう。
もしかして最新(f3a)のBIOSで出てくるとかありますか?
15Socket774:2007/09/30(日) 00:56:00 ID:IFyXthmQ
16Socket774:2007/10/13(土) 07:31:40 ID:zrVxG/57
.jpのサイト復活してくれー泣
GA-K8V Ultra-939のドライバーがぁ・・・
USにゃ、無いのね。
17Socket774:2007/10/13(土) 13:34:53 ID:lLcj5d6Q
18Socket774:2007/10/13(土) 16:16:05 ID:wj0tX1Aw
GA-8IPE1000−G
のドライバーをちょうど探してて
>>17のところ行ってみたんですが
ドライバーなかたですわ
19Socket774:2007/10/13(土) 16:47:03 ID:lLcj5d6Q
>>18
Rev3(1757)とRev4(1863)があるみたいだが、上のURLの数字だけ変えてアクセスしてみー
他の人もぐぐるの型番の部分だけ変えれば数字がわかるだろうし。
ttp://www.google.co.jp/search?q=GA-8IPE1000-G+intitle:Driver+site:www.gigabyte.com.tw&filter=0
20Socket774:2007/10/19(金) 10:41:03 ID:LLWji11Q
21Socket774:2007/10/20(土) 09:58:13 ID:2rit0KmP
n680i-DQ6の新BIOSがやっと出た!F5
22Socket774:2007/10/21(日) 20:11:35 ID:CnD7CMmy
GA-K8VT890-9というマザーボードを使っています。
さっき初めて有線LAN接続をしてみようと思ったのですが、LANケーブルを認識してくれません。
デバイスマネージャで見たところ、イーサネットドライバが見当たらないので、ドライバCDからネットワーク接続に関係していそうなドライバを手当たり次第に入れても認識されません。

なにか特別な手順を踏まえないと有線接続はできないのでしょうか。
23Socket774:2007/10/21(日) 20:19:42 ID:l9AQx7oL
GA-G31MX-S2を買ってきた。
Biosをウpさせようとしたら飛んだ。
bios scanning hard drive・・・
というメッセージで止まった。

これって病院送り?
24Socket774:2007/10/21(日) 21:53:56 ID:rXcGT9KN
>>22
ONboardLANを有効にしてある?
25Socket774:2007/10/22(月) 00:07:55 ID:fK2ATLJc
>>23
っ CMOSクリア

BIOS Up時デフォだと設定値をクリアしないからBIOSが暴走する時も。
2623:2007/10/22(月) 10:00:36 ID:hqq6jdEh
>>25
やれることはほとんどやってこの状態。
CMOSクリアも電池抜き放置も最小構成も全部やった。
だいたい、オンボのVGAから信号も出てこない(グラボを付けないとダメ)。
素直に修理して貰うわ。
まあ@BIOSを信じた俺が間違っていたということで。
これで今まで失敗したことなかったんだよなあ。
27Socket774:2007/10/22(月) 10:03:27 ID:8sX5yFP3
Dual BIOSもふっとばす@BIOSだったのか
28Socket774:2007/10/22(月) 12:24:55 ID:XQMsYyKy
>>25
BOOT BLOCK BIOSが立ち上がっていそうなら、
ディスケットにBIOSイメージを入れて、
壊れたBIOSを修復することが可能だな。
29Socket774:2007/10/22(月) 12:26:41 ID:XQMsYyKy
>>26に訂正
3023:2007/10/23(火) 11:30:44 ID:uSmvLhim
結局病院送りとなりました。
BIOSのウpって何でやるのが一番安全なんだ?
31Socket774:2007/10/23(火) 11:33:13 ID:5f26N93F
フロッピーから立ち上げる。
いやいやマジで。
32Socket774:2007/10/23(火) 12:20:51 ID:uJ52A9KI
やっぱ自作本みて自作する事にしたよ。
このスレ役たたなさそうだしね。
ごめんね。
33Socket774:2007/10/23(火) 12:23:00 ID:UOWSpZsd
いえいえこちらこそ
34Socket774:2007/10/23(火) 17:40:49 ID:aFk1NCD0
P35-DS3RでWindowsXP_SP2をクリンインスコ後、CDROMからINFアップデート。
その後、CDROMからドライバー入れても、Sound Device on High defenition sound!
がデバイスマネジャーに残ります。
リンクスのサポートはサウンドデバイスはひとつだけって言いますがこれは不良品でしょうか?
35Socket774:2007/10/23(火) 20:00:12 ID:ztaQANeM
36Socket774:2007/10/23(火) 20:08:26 ID:qgZ/pywJ
>>34
入れたのは、MSのUAAじゃね?
それはたしかWindowsのパッチね。

入れるべきはRealtekのHDAudioドライバよ
(たぶん、そのドライバにUAAも含まれてる)

37Socket774:2007/10/23(火) 20:39:24 ID:gaHWXU04
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩         >>3           ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
38Socket774:2007/10/23(火) 21:36:46 ID:QOz+57u/
>>36

CDROMからはMSのUAAパッチ+RealtekのHDAudioドライバーもインスコされて、
デバマネではRealtekHDAudioと認識されていて、それとは別にSound Device on High defenition sound bus
に存在するわけです。
ドライバー入れる前にはPCIデバイスと認識されていて、一つはSound Device on High defenition sound bus
でもう一つはRealtekHDAudioと認識されます。
この固体の固有の問題のようですね?
3936:2007/10/23(火) 22:09:25 ID:qgZ/pywJ
>>38
添付CDは余計なドライバも多いし、
UAAのインスコ順序次第でトラブルもあるみたいだよ。
もし、まだ気力があるなら、
各ドライバの最新版をDドライブ以降にでも落としておき
再クリーンインスコしてみては?

以下、X38だけど漏れのインスコ順(Ver.)
XP(SP2)
KB896256パッチ(v4):C2D系用ね
INF(8.3.1.1009)
ビデオドライバ
RealtekHDAudioDriver(R179)
その他のドライバ
いじょっ
40Socket774:2007/10/24(水) 01:44:34 ID:j5td/lNy
>>38
画面をキャプチャしてうpしる!
41Socket774:2007/10/24(水) 13:46:02 ID:T3o24l4r
【お知らせ】
只今を持ちましてこのスレはふんどしオナニースレになりました。
引き続きお楽しみください。
42Socket774:2007/10/24(水) 13:49:13 ID:1aV3UM8T
頼むから荒さないでくれ
このスレだけが俺の生きがいなんだ
43Socket774:2007/10/24(水) 14:55:08 ID:v/GRg1o8
だが断る
44Socket774:2007/10/24(水) 15:24:51 ID:1aV3UM8T
ですよねー
45Socket774:2007/10/24(水) 22:51:15 ID:f4BiIrOh
>>36なんだけど、
サポートは不要なSound Device on High defenition sound bus
などは出ないって言うんで、もう一枚おなじP35-DS3R買ってきて
WindowsXPインスコ、INFアップデート
この時点で不明なデバイスにPCIDEVICEが二個ある。
UAAパッチ当てると二つのSound Device on High defenition sound bus になる。
ここでREALTEKのサウンドドライバ入れるとひとつはRealtekHDAudioになり、
Sound Device on High defenition sound busがひとつ残る、これってゴースト
だと思う。
結果二枚ともおなじ状態。
サポートはCPUあるいはメモリが悪いと言い出してる。
サポートが持ってる6750。
こちらが使ってるのは6700
FSBが異なる。
FSB1333でないとこのマザーうまくないのかな?
とりあえず、一枚のマザーはサポート送り。
もう一枚のマザーはASUS-P5Kに交換保証で交換。
サポートでチェック後返ってきたら6750あるいは6850で
もういちどやってみます。
4636:2007/10/24(水) 23:06:59 ID:hgrCZxr/
をーい、 >>36 は漏れなんだがw
こっちも丁度再セットアップしてたんで見てみた
inf直後はPCI Deviceは一個だたよ、
その後、UAAは自分で入れずにRealtekHDAudioでドライバと同時インスコ
何度かやってるけど、2個出たこと無いな、
ちょっとおかしいね、

ちなみに、
GA-X38-DQ6
E6600
UMAX DDR2-800
でやっとりま。
47Socket774:2007/10/24(水) 23:10:46 ID:j5td/lNy
>>46
 >>36の話だけど というレスじゃまいか
48Socket774:2007/10/25(木) 14:37:52 ID:Q3vQTW5T
>>45の続き。
その後の検証の結果。
結論としてRADEON_HD2600上のSound Device on High defenition sound bus
と判明しました。
49Socket774:2007/10/25(木) 15:17:55 ID:uFYxKUSy
50Socket774:2007/10/25(木) 15:42:19 ID:c4q46w4L
>>48
こいつはひどい
5123:2007/10/29(月) 12:51:01 ID:R52DmffK
GA-P31-DS3Lの修理から戻ってきた。
VGAエラーとかなんとかで、CMOSクリアで治ったらしい。
ウチでCMOSクリア、電池抜き放置やっても治らなかったのに何故だ?
まあ、BIOSがウpされてたからヨシとするか。
E6700@3GHzで常用中。
5223:2007/10/29(月) 12:51:37 ID:R52DmffK
あ、間違い。
GA-G31MX-S2だった。
53Socket774:2007/10/29(月) 13:07:55 ID:n5YcY7oq
いくらかかったん
5423:2007/10/29(月) 13:09:27 ID:R52DmffK
保証期間中だから無料。
55Socket774:2007/10/29(月) 14:50:50 ID:Htz5ttsJ
たかが数千けちって、安マザーにするから壊れるし
独自サポートに釣られて高CPU載せたりする
壊れたら激しくクレーム
そんな手間、暇、ゆとりあったら
たかが数千円けちらないで、最低国産コンデンサ使ってるくらいのは買えよな
1万前後またそれ以下のマザボには1万以上のCPUは載せんなよ
56Socket774:2007/10/29(月) 16:22:51 ID:11nxM2Ug
わかった
57Socket774:2007/10/31(水) 23:19:29 ID:ZBK+KHLx
GA-73UM-S2Hはどうでしょうか?
58Socket774:2007/11/01(木) 00:57:58 ID:8NSK+3jy
>57
俺もそれ気になってる。
E2*00はサポートされてるのかな?
59Socket774:2007/11/02(金) 00:34:07 ID:zFz7G9kv
>>57
使い心地はまずまず。
ただ、DVD添付のDriversにあるSerial ATAの意味って何?
60Socket774:2007/11/02(金) 02:10:29 ID:SWcL39ZN
>>59
AHCI絡みと根拠も無く予想
61Socket774:2007/11/02(金) 16:49:32 ID:j+ScFEe6
P5E3 WS PRO
GA-X38-DQ6
激しく悩み中
62Socket774:2007/11/03(土) 19:14:47 ID:ML2TlQcf
EISA領域って、どうやって消せるのでしょうか?
63Socket774:2007/11/03(土) 21:56:00 ID:bM+65gzz
GA-73UM-S2Hはメモリがシングルチャネル
GA-G33M-S2HはPCIExが×4

どっちにするかなぁ^^;
64Socket774:2007/11/03(土) 21:58:13 ID:SuAKhwSi
GA-G33M-DS2R がいいんじゃね?
65Socket774:2007/11/03(土) 21:58:58 ID:tPqXoEr6
GA-73UM-S2H使用者

SATAがIDEモードって、どういうこと?
本来のシリアルになってないということ?
66Socket774:2007/11/03(土) 22:53:26 ID:bM+65gzz
>>64
GA-G33M-DS2RはDVI付いてないでそ?
オンボでDVI出力したいんよ^^;
>>65
WinXPにはAHCIドライバがはいってないから
IDE互換モードになってるんでないかい?
6765:2007/11/04(日) 09:52:57 ID:vBHpMKOs
>>66
レスありがとうございます。
もう一つ教えてください。
ということは、せっかりくシリアルATA-HDDも十分機能していない、ということでしょうか?
AHCIドライバを組み込めば本来の機能を発揮するということでしょうか?
68Socket774:2007/11/04(日) 09:53:27 ID:vBHpMKOs
せっかく「の」
69Socket774:2007/11/04(日) 21:17:22 ID:Fc6joIPF
P35-DS3 Rev2.0で新しく組む予定なのですが、AHCIでSATAのHDDにOSインスコする時は
FDDにドライバを用意しないといけないんですよね?
それができたとして、PATAの光学ドライブも一緒に繋ぎたい場合はそのままで使えるのでしょうか?

70Socket774:2007/11/04(日) 23:00:28 ID:OMTVVxKg
>>67
申し訳無いんだけどオイラその板もって無いから
詳しいことはワカランけど

転送速度的には十分機能してるんでないかい?

あとNCQとかはデバイスマネージャーから設定変更できるんじゃないかなぁ。。。
7167:2007/11/05(月) 11:52:23 ID:mlhyktXN
>>70
レスありがとうございます。
転送速度は十分ならば、とりあえず満足です。
72Socket774:2007/11/05(月) 18:13:41 ID:JAY7KvU9
>>62
領域解放して、既存の領域に吸収させる。
73Socket774:2007/11/05(月) 19:51:50 ID:0CcrVNf1
 
74Socket774:2007/11/05(月) 20:35:38 ID:jkqBasle
>>65
GA-73PVM-S2Hと設定同じだと思うが。

Integrated Peripherals
     ↓
SATA-II RAID Config
     ↓
Onchip SATA ModeをAHCIに変更

これでSATAが使えるよ。
OS入れるなら当然AHCI用ドライバが必要。
75Socket774:2007/11/05(月) 22:19:13 ID:MoyUsHBe
    ,r'⌒^ヽ,r―一、   ちょっと遅くなったけど
  /:::ノjハk::::}'゛¨7::/   こ、これは>>1乙じゃなくて
  {!(’ヮ’リぅ' 〈::::'--'}  ポニーテールなんたらかたらw
    ノTiT¨ヽ,    ̄ ̄
76Socket774:2007/11/05(月) 22:49:52 ID:UzUYzFTY
>>75
もっとおっきいやつキボン
77Socket774:2007/11/05(月) 22:55:36 ID:MoyUsHBe
テストで貼ったからないお
つかテストだからわざわざ最下層のスレに貼ったのに覗くなw
78Socket774:2007/11/12(月) 13:43:37 ID:2vSzOdOv
HDD二台でRAID0にしたいのですが、GIGAのソケットと普通のソケットで迷います。
なんとなくGIGAのを使った方がチップセットの負荷が減る気がします。
両者の違いを教えていただけないでしょうか?
79Socket774:2007/11/12(月) 19:33:49 ID:qjluIs87
制御してるチップが違う
それだけだ
80Socket774:2007/11/13(火) 16:06:02 ID:tYHkLIKd
GIGAのポートを使うとPCIの帯域使うから素直にICH(普通)を使うのがセオリー

って聞いたし納得できるココロ。
81Socket774:2007/11/13(火) 22:25:40 ID:yDwO6GjV
GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2とASUS P5K-E/WiFi-APで迷ってます。

どちらが性能(&安定性)良いのでしょうか
82Socket774:2007/11/13(火) 23:27:23 ID:ba2k2rEv
性能で選ぶのになぜハイエンドマザーを選択しないの?
83Socket774:2007/11/13(火) 23:37:51 ID:EnUoX+6Y
GA-G33M-S2Hってあんまり初期投資しない、拡張しないって人向けでいい感じと思ってますが、一般的な評価ってどんなモンですかね?
近々こいつで1台組もうと思ってます。
現在は北森P4でがんばってますが、VistaSP1の予定が見えてきたのでいまからwktkしてま。
84Socket774:2007/11/14(水) 20:40:35 ID:lF0Lgvz7
>>83
p://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=337

どっちがいい?
8583:2007/11/14(水) 22:07:10 ID:13QP5BaE
チプセトの違いはあんまり気にしないけど、メモリスロットが2っていうのがちょっと感じですかね。
値段はこっちが安いけど。
86Socket774:2007/11/17(土) 01:59:07 ID:i58F6pFn
h
87Socket774:2007/11/17(土) 15:44:50 ID:7sJVvqyY
RaidのHDDにOS入れたいんですけど
OSを入れたHDDのバックアップを取ってRaidのHDDに復元って無理でしょうか
フロッピー使ってやんなきゃ駄目ですか
GA-P35-DS3R (rev. 2.0)
88Socket774:2007/11/18(日) 10:07:46 ID:Mr3NZBqY
ギガバイトのウェブページの軽い時間帯を教えてください。大至急
89Socket774:2007/11/18(日) 10:11:32 ID:/H+TlsUs
>>88
com.twを使う。
ドライバなら何処から落しても同じだし。
蟹のオーディオ・LANとかチップセットドライバなら公式から落した方が新しいかも。
http://www.gigabyte.com.tw/
90Socket774:2007/11/18(日) 10:13:34 ID:Mr3NZBqY
>>89
あ。ありがとうございます。
91Socket774:2007/11/20(火) 17:26:49 ID:/wdHR7vd
GIGABYTE GA-P35-DS4 rev.2.0がアキバの色んな店でセール中なんだが
なんかあったの?近々上位機種がでるとか
92Socket774:2007/11/20(火) 23:38:01 ID:poCnxnuH
俺も思った r3.0か?
93Socket774:2007/11/25(日) 15:12:08 ID:/ZOOqCem
他スレでスレ違いと指摘されたためこちらで質問させてください

ttp://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-p35-ds4_2.0_big.jpg
右上のヒートパイプ「GIGABYTE」の上のコネクタは8PINの左4PINが目隠しされて居るんですけど
ここには何を挿せばよいのでしょうか?
手持ちの電源(S12)には4PIN、6PIN、8PINがあります。

また左下の主電源の右上にある4PINは、IDE用の4PINを挿すのでしょうか?
英語マニュアルにはPCIE_12Vとあります。
”This power connector can supply extra power to the PCI Express x16 slots on the motherboard.”
グラボはGIGABYTEの8600GTで、Supports PCI Express x16とあります。
94Socket774:2007/11/25(日) 18:51:01 ID:bB1467WS
>>93
なんで両方のマニュアル読まないの?
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2624
電源のATX 4pinを接続するか、カバーとってEPS 8pinを接続(推奨)、何れも内部でショートしないようにケーブルを処理する事。

PCIE_12Vは"Connect the power supply cable to this connector when using two graphics cards."と有るようにSLIしないなら不要。
SLIや2枚刺しするならIDEというより汎用なんだが、それを繋げば良い。
9593:2007/11/25(日) 20:11:52 ID:rysfF6ZF
有り難うございます。(ちょっと英語に自身が無くて(;^_^A アセアセ・・・)
>電源のATX 4pinを接続するか、カバーとってEPS 8pinを接続(推奨)、何れも内部でショートしないように
>ケーブルを処理する事。
8PINを繋げました。
”何れも内部でショートしないようにケーブルを処理する事。”
内部でショートって、何か処理しないとショートするの?

>と有るようにSLIしないなら不要。
>SLIや2枚刺しするならIDEというより汎用なんだが、それを繋げば良い。
グラボが1枚の時はPCIE×16でも4PINは不要ということですね。
96Socket774:2007/11/25(日) 20:26:18 ID:bB1467WS
>>95
ケース内部でM/B等のピンヘッダやケースの金属部とかに端子が触れてショートしないようにという事。
そいつらは特に大電流を流せるように設計されてるので万が一ショートすると思わぬ事故に繋がるので。
他の電源端子も気をつけるのが普通ですけど。

後者はYES。
97Socket774:2007/11/25(日) 20:32:20 ID:ukqxjmBs
質問があります。GA-MA69GM-S2Hを使い自作をしたのですが、
音が出なくて困っています。
オーディオデバイスをみると「なし」の状態です。
ドライバー関連は入れたのですが、変わりません。
なにか不足しているものがあるのでしょうか・・・
98Socket774:2007/11/25(日) 21:05:08 ID:LdIz3h06
このスレは重複なので
こちらで聞いたほうがいいと思いますよ

★ GIGABYTE 友の会 Part35 ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193096186/
99Socket774:2007/11/25(日) 21:10:51 ID:ukqxjmBs
ありがとうございます。早速聞いてみたいと思います。
100Socket774:2007/11/26(月) 18:23:10 ID:Nnfinxg8
GA-M61P-S3を使っています。
深いエコーがかかったような音なのですが、
なにかしら対処方法はあるのでしょうか。
全てのスピーカーから出る音が、そうなります。
スピーカーを変えて見たのですが変わりませんでした。
101Socket774:2007/11/26(月) 21:33:22 ID:9B7UZ9Da
フィードバックがおきてるな。
どこかで出力が入力につながって無限ループになってる。
接続とサウンド設定をよく確認してみろ。
102Socket774:2007/11/27(火) 11:09:21 ID:maG89lxg
DS4とP5K-E、どちらが良いでしょうか?
103Socket774:2007/11/27(火) 20:41:07 ID:/AbdtBEK
>>102
どちらも買えばよろしい。

うせろ下種
104Socket774:2007/11/28(水) 15:11:29 ID:slYhQDHN
CPUクーラーDS3Rにつけるときにマザボがミシミシいってた・・・大丈夫かこれ
105Socket774:2007/11/28(水) 16:00:16 ID:9zUA6Pyk
壊れる時は壊れるし大丈夫な時は大丈夫
心配ならばリテンション
106Socket774:2007/12/01(土) 04:44:40 ID:p7nZzf/y
みんなどこの電源使ってる?
Antec?ENERMAX?
107Socket774:2007/12/01(土) 04:46:37 ID:iot5VNJk
Scythe 扱いの Enhance
108Socket774:2007/12/01(土) 16:33:36 ID:X/F06SQg
Qフラッシュの画面が出なくなってしまった
原因がわかる方助けて下さい
109Socket774:2007/12/02(日) 08:54:09 ID:xgtmQ0y4
Q.フラッシュの画面が出なくなってしまった

・・・に見えたw
110Socket774:2007/12/09(日) 21:25:11 ID:I0/mjLU6
マザーボードがGA-945G-DS3なんですが、USB2.0の外付けHDDを
接続しました。

パソコンを起動すると、GIGAYTEのロゴの表示画面でそれ以上先に
進めないようになったのですが、何が原因でしょうか?

アドバイスお願いします。
111Socket774:2007/12/15(土) 21:27:58 ID:AqAITzJn
USB2.0の外付けHDDを接続したからじゃね
112Socket774:2007/12/15(土) 22:06:19 ID:KfIXtgoR
GA-81945Gを使っていて電源を剛力の500Wに換えたら動かなくなりました
今まで使っていた電源に戻すと動くので、相性が悪いのでしょうか?
113Socket774:2007/12/16(日) 03:34:48 ID:b67DB39L
たまに見かけるけど、GIGAのマザーボードに
USBの外付けHDDってトラブル多いの?
114Socket774:2007/12/16(日) 18:07:16 ID:16UOUdst
外付け側のインターフェイス次第
115Socket774:2007/12/16(日) 21:59:46 ID:JWDacNE1
>>112
糞電源だからだよ
116Socket774:2007/12/17(月) 01:04:18 ID:qfhdLR2D
>>112
ギガじゃないけど、前にFoxconnのマザー使ってた時に剛力450Wで起動せず、
電源を初期不良交換(同じ製品)してもらったら動いた事はあった。あまり品質
管理が良くないのかもね。

後日、購入した店で剛力のジャンク品が山積みになってた。
117112:2007/12/17(月) 07:50:47 ID:xBkyhnM/
>>115,>>116
品質が悪かったんですか…
ありがとうございました
118Socket774:2007/12/17(月) 15:52:58 ID:gbiQnzdm
>>110
冗談抜きで10分待て。
起動するから。
119Socket774:2007/12/18(火) 05:16:21 ID:wVcDlJNu
昨日GA-X38-DS4の入金済ませて明日到着待ちの俺はさっきnForce7xiの発表記事見て涙目wwwww
120Socket774:2007/12/18(火) 11:14:09 ID:4qrSBGec
nForce7xiも買えばOK。
121Socket774:2007/12/21(金) 14:18:37 ID:CguS80SZ
G33−DS3Rを使用しています。ビットロッカーを使用したいと思い、使用可能になっているボードを買ったのですがTMPが
見つかりません、USBメモリを差してもだめです。付属のCDでドライバを入れ、バイオスはアップデートしていません。

解決法を教えてください。
122Socket774:2007/12/21(金) 23:42:01 ID:37h3D3Ry
>>121
なんでTPMが載ってると思ったの?
G33-DS3Rは載ってないと思うのだが。
載ってるのは
GA-P35-DQ6 http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2637
GA-X38-DS5 http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2672
GA-Q35M-S2 http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2728
位だったはずだが。

BitLocker使いたいだけなら↓でも見ておけ
ttp://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/11/22/print/665876.html
123121:2007/12/22(土) 19:43:10 ID:CgK40895
ギガのページ見て使用おkになってたので、積んでると思い込んでました。

この場合USBを認識しないのなら、バイオスのうpが必要なのでしょうか。
124Socket774:2007/12/22(土) 20:18:00 ID:oMR3qq1D
>>123
せっかく張った>>122の一番最後のリンクを見てくれorz
USBでも使えるようにする設定もコミで書いてあるから。
125121:2007/12/22(土) 20:57:16 ID:CgK40895
ソマン。

ちら見の後、よく見たら載ってたので、書きこしようとしたら・・・・・。

ほんとソマン。
126121:2007/12/22(土) 21:34:48 ID:CgK40895
にしても、使いにくいな。

C:がRAIDでもおkのようなことを見たので、5組んでとおもたが・・・・・・・。

市販ソフトのほうがよさそうな感じ。sp1が出たらまた試してみます。


すれ違いと言われかねないのに教えてくれてとても助かりました。122さんベリーサンクス!
127110:2007/12/22(土) 22:38:59 ID:yBd0aD89
バッファローの製品のFAQで、外付けHDDはCD-ROMとして認識される
ので、パソコンを起動させる時のブートデバイスの順番を内臓HDDの方を
先にするように書いてあった。

その方法でも、パソコンが起動せず、GIGAのブート画面で止まってしまった。

その画面でBOOT MENUという項目があるので、そこの設定画面を開いたところ
内臓HDDで起動するか、外付けHDDで起動するか選択するメニューが出てきた。

これで内臓HDDが起動できるようになった。
128Socket774:2007/12/23(日) 18:19:51 ID:uhWm2keD
古いGA-K8VT800 Proな話ですいませんが、

最近のSATA2HDDを認識しない事が多々出てきました。
何か良い解決策がありましたらご教授願います
129Socket774:2007/12/23(日) 20:07:24 ID:Ut3Tam7H
>>128
ハードディスクのジャンパ設定で1.5Gbps固定にする
130Socket774:2007/12/24(月) 21:09:43 ID:UtFZblcW
ギガバはオール固体コンデでがんばってるんだな。
次のやつはギガバで組もうかな。
131Socket774:2007/12/25(火) 21:04:08 ID:plPYzdEi
最近、意味もなく電源が落ちてリセット頻発
原因調査中 どうもイヤホンが原因っぽい
132Socket774:2007/12/26(水) 09:32:20 ID:K9fzzmlP
>>131
っ サウンドドライバのアップデート
133Socket774:2007/12/26(水) 12:00:24 ID:0qewPJc+
>>132
それやっておかしくなった
OS起動しなくなった
134Socket774:2007/12/26(水) 17:24:47 ID:oTCnBNGE
超〜〜〜〜ど素人です。
GIGABYTE GA-945GCMX-S2 (i945GC)
にCore 2 duoをのせて、XPで使用しようと思いますが
このマザー、Core 2 duo、XP の組み合わせって、ちぐはぐでしょうか?
135Socket774:2007/12/26(水) 17:30:10 ID:dH4ymLzU
E2140で十分
136Socket774:2007/12/26(水) 19:13:15 ID:8SFPdKk+
>>134
えーと、君はNECや富士通のPCを買った方がよいよ
137Socket774:2007/12/29(土) 06:36:12 ID:Wu+ODSMN
GA-X48-DQ6と安定性という名の自己満足を買うかな。

やっぱP45あたりでいいか。

やっぱ廉価モデルでいいわ。

在庫処分のP35でいいや…。←今ここ
138Socket774:2007/12/31(月) 14:01:24 ID:JfrgM5ii
945G-DS3にグラフィックボードを増設しようと思うのですが、この場合
BIOSの設定変更は必要でしょうか?
139Socket774:2007/12/31(月) 18:48:19 ID:nT9AQymT
>>138
そんな事をいちいち聞くレベルのやつはやめたほうがいいよ
140Socket774:2007/12/31(月) 22:21:27 ID:JfrgM5ii
>>139
無事装着、起動できました。


わからないなら口出しするなよ!
141Socket774:2007/12/31(月) 22:22:33 ID:wE3oYQAY
冬休みだなぁ・・・
142Socket774:2007/12/31(月) 22:49:55 ID:/3pNbmol
まったくだな……
143Socket774:2008/01/01(火) 17:43:14 ID:J6bmgzAu
140のPCが電源容量不足でそのうち壊れますように・・・
144Socket774:2008/01/02(水) 13:21:38 ID:WGqBwdE0
構成は下のを考えていますが、どのマザーが良いですか?
CPU::E8400
GPU::8800系
HDD::SATA2-2個
DVD::ATAPI
ケース::P180
電源::SS-550HT
145Socket774:2008/01/02(水) 13:36:03 ID:mCCBIEkF
電力が厳しいかもな
146Socket774:2008/01/02(水) 13:51:56 ID:WGqBwdE0
>>145
電源が厳しいですか・・・今のがKT-550AS SLIで
HDD5台とか動いていたので大丈夫だと思ったのですが
147Socket774:2008/01/02(水) 15:57:12 ID:YjJ/lVDJ
10年前、PenUのころの電源って、C2Dで使えるの?
148Socket774:2008/01/02(水) 16:11:39 ID:e0luGz6X
>>147
不可能ではないが電源容量やピン的にほぼ無理。
ATX12Vとか必要だし、そもそも10年経ったら寿命が近いだろ・・・冷却ファンとか。
149Socket774:2008/01/02(水) 18:38:22 ID:mcXF+LgJ
>>148
1〜2年つかって、以後全然使ってないっす。
ギガとかアサとか、今のMB、20ピンでも動くっす。
150Socket774:2008/01/02(水) 18:38:53 ID:mcXF+LgJ
レスありがとうございます。つないでみて、壊れるということはないですよね?
151Socket774:2008/01/02(水) 18:45:02 ID:rwCEpi0v
>>150
それは、誰にも判らないw

電源も気分一新で新調するのが、いいと思うなw
152Socket774:2008/01/02(水) 21:29:26 ID:wHPHPtR9
CPU換装に伴いマザーボードも換装しようと思っています。

Core 2 Duo E4300搭載可能で、デュアルメモリが可能。(あればソケット4つ)
コンデンサが長寿命で安心出来る、良いやつありませんか?

出来れば今DDR SDRAM1を使っているので、それを搭載出来る物が良いです。
予算は1万前後です、宜しくご教授下さい。
153Socket774:2008/01/02(水) 21:36:07 ID:IoYoO2fm
>>152
Asrock
154Socket774:2008/01/02(水) 21:57:21 ID:jkyEeP4G
775Dual-VSTA/4CoreDual-VSTA
155Socket774:2008/01/02(水) 22:15:01 ID:wHPHPtR9
ありがとうございました、調べてみます
156Socket774:2008/01/03(木) 22:28:40 ID:wRMmHYnn
GA-P35-DS3 Rev2.0
GA-P35-DS3R Rev2.0
この2つのマザーボードは性能的には全く変わらないものなのでしょうか?
157Socket774:2008/01/03(木) 23:14:45 ID:uj7A70dR
変わらない。性能的にはね・・・
機能面では違いがあるが、調べればすぐに判るから自分で調べろ。
158Socket774:2008/01/05(土) 10:05:07 ID:XAQsM/hj
古いボードで申し訳ないですが(GA-7VM400AMF)
XP上でBIOSのアップデートを行いましたが
ボードの型番を間違えてしまいIDEの認識が
全てnoneとなり起動不可能になりました。
FD起動にて正規のBIOSのアップデートを行うと
BIOS ID errorでアップデートできない状況です。
復活する方法ってありますか?
159Socket774:2008/01/05(土) 11:08:09 ID:P5/jXkVF
適当にAWDFLASH.EXE拾ってきて
/QIオプションを付けて強制書き込みすればいいんじゃね
160Socket774:2008/01/05(土) 11:09:39 ID:qb0oOShB
>>158
同じ失敗した人の解決の過程がここに載っているよ。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~cha-ni/note/200407_12.html
161Socket774:2008/01/05(土) 12:14:26 ID:I5PaR8oN
>>159-160
横だがあんたら神だな
恐らく158はかなり心細いだろう だがあんたらの書き込みでかなり勇気づけられたはず
162Socket774:2008/01/05(土) 14:34:03 ID:uU4s8L1q
馬鹿な奴らだ…
163Socket774:2008/01/05(土) 14:52:12 ID:EQd+MPrU
>>159は普通に詳しくて少し優しい人だが
>>160は本人や関係者じゃなきゃネ申だな
164Socket774:2008/01/05(土) 17:11:59 ID:XAQsM/hj
158です。
みなさんありがとう。
復旧できました。

165Socket774:2008/01/05(土) 17:32:21 ID:grG0vKxU
教えてください。
古いPCからデータの入ったHDD(XP)を取り出して
新しいPC(GA-M55plus-S3G、RAID1)の3台目のHDD(データ用)として
取り付けたのですが、ポン付けして起動したところ
ハード認識はするのですが、データ領域として見えません。
ディスクの管理には表示されておらず、ドライブ文字設定も出来ません。
MediaShield上だとフォーマットされそうになります。
データを残したまま新しいPCで使用することは可能でしょうか?
166Socket774:2008/01/05(土) 18:56:58 ID:wDDY4PHY
G33−DS3R
G33−DS2R
は今買うとしたらどちらを選ぶべきですか?ケースはATXです。
どちらが安定してるとかありますか?
あるいは他に鉄板なATXビデオオンボードマザーが有ったら教えて下さい!
167Socket774:2008/01/06(日) 02:53:27 ID:J+iv8BZf
DS3Rと思う。

でかい方が楽アンドSATAの数でえらんだ。RAID組んで使う気なら3R。
168160:2008/01/06(日) 11:27:47 ID:p9YoeIwi
>>164
復旧おめ!
169Socket774:2008/01/06(日) 13:12:11 ID:2pxd8u8u
E6600のしかも同じ石を移動させて調べたんだけど、
SpeedFanのCPU温度表示がどうしてこんなに違うの?
@GA-73UM-S2H・・・・・・・・・・・・19℃
AGA-73PVM-S2H・・・・・・・・・・・40℃
どなたか教えてください。
170Socket774:2008/01/07(月) 08:04:49 ID:v4AKyhMu
クーラーが違う ファンが違う 実はクロックが違う EIST等の設定が違う
@は屋外で、Aは屋内で計った @とAではSpeedFanのバージョンが違う
171Socket774:2008/01/07(月) 13:03:42 ID:hrX9mfxi
172169:2008/01/07(月) 14:06:23 ID:P4wQsjwd
>>170
同じ部屋、同じファン、クロックいじらず同じ バージョン一緒
MBだけが違います
173Socket774:2008/01/08(火) 02:40:38 ID:KFlpE77n
GA-MP61P-S3 を買って2/2イカレた。
初期不良一回(メモリスロット2死亡)、FRONT FAN 死亡やその他メモリエラー発症、BIOS電池の異常消耗等。
正直使えねーわ。
174('A`):2008/01/08(火) 14:51:28 ID:ypXBFXn+
GA-73PVM-S2H買ってExpless16にAsusのEn6500/TD/128MB/Aを刺したら
画面が砂嵐になってしまったんだが・・・
もちろんDriverとかは入れた
このマザってVGA非対応なのか
OS:XP
メモリ:2G×1枚
UPU:Pen4 D

もし板違ってたら誘導してくれ
175Socket774:2008/01/08(火) 15:32:11 ID:s5VfnK6I
>UPU:Pen4 D
と書くとか、PCI-Express16×スロットにAGPビデオカードを挿して自分で壊しておいて、
>このマザってVGA非対応なのか
とか、逸般人にしか成せない業。
176Socket774:2008/01/08(火) 16:55:39 ID:/haSDmWd
なんというヒューマニティの夜明け
177Socket774:2008/01/08(火) 17:16:11 ID:PwRg3Sf1
GA-X38-DS5とGA-X38-DS4を比較したいのですがDS4の詳細なスペックが載っているサイトが見つからない…
売りたくないのかしら
178Socket774:2008/01/08(火) 20:43:04 ID:W0m9E8O4
179Socket774:2008/01/08(火) 21:25:01 ID:4IcTcFfB
>>178
そのスペック表、前から気になってたんだけど、

>PCI Express ×16 2(16レーン×2 PCI-Express2.0対応) 

これって、16×2レーンをフルに使えるわけではないよな?それとも、なんか俺、X38 を勘違いしてるかな。
180Socket774:2008/01/08(火) 21:28:39 ID:MwRQDguK
コネクタの中の端子が全部そろってるからx16*2で使えるはず。
181Socket774:2008/01/08(火) 22:12:41 ID:4IcTcFfB
>>180
いや、コネクタの形状がx16×2なのは分かるけど、2枚さすとx8x8まで帯域が落ちるんじゃなかったっけ。違う?
182Socket774:2008/01/08(火) 22:22:22 ID:wbpshf6T
それはP35だろ
183Socket774:2008/01/08(火) 22:38:17 ID:zDqDlHEb
GIGA板で初自作しようと思うのですが何か注意することはありますか?
184Socket774:2008/01/08(火) 22:40:45 ID:8I38bIPQ
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!
185169:2008/01/09(水) 00:07:30 ID:u/RkgfnE
>>174
C2DE6600で使っているが至って快適だよ。
オンボードVGAで大人しく使っているからだけど。
186Socket774:2008/01/09(水) 00:35:08 ID:oHPlg+vK
>>183
リビジョン商法が一番かな?GIGAで注意するのは
ただ、これもCPU載せ換える気がある人が注意するぐらいのもの。
(バックパネル変わるとかもあるけど)
どうせNehalemで総入れ替えだからやられる可能性が低そうというのも大きいかも。
187Socket774:2008/01/09(水) 00:42:41 ID:nty3Mu4n
>>183
BIOS入ったら「Ctrl+F1」
設定項目足りないとかなんか変だと思ったら押すのを忘れずに。
188Socket774:2008/01/09(水) 16:52:17 ID:gl41+4gb
GA-P35-DS3L を購入し組みたてたのですが
最初は音が出ないトラブルに悩まされ
そのあとSP1からドライバインストールしたら音は出たけど
ネットにつながらなくなり(これはSP2のインスコ失敗の疑い)
最初からだったのだけどBIOSが立ち上がらないことが頻繁にあって
今悩まされてます。
(メモリーテストはループさせて9回もチェックさせてましたが正常でした)

初期不良扱いで調べてくれることになったけどほかの人で
起動時のピポ音ならずにBIOS画面、OS起動しない症状
でてる人いないのかな…
189Socket774:2008/01/09(水) 16:53:20 ID:9IrwxYWg
とりあえず相性か初期不良疑うわな
190Socket774:2008/01/09(水) 17:46:06 ID:ouEyhzbM
DUAL BIOSって、マザー買って最初にAutoRecoveryとか設定しないまま
BIOS飛んだら修復不能?
191Socket774:2008/01/11(金) 21:58:32 ID:uj4+lQrn
質問スレがAA付きのふざけたような奴だけだったのでこちらで質問させてください
GIGABYTEで478ソケットマザー、IDE、PCI、AGPが使えるお勧めなやつありますか?
GA-8PE667PRO使ってたんですが先週逝かれました
CPUとか買い揃える余裕がないのでママンだけの交換にしようと思うのですが、せっかくなのでPCI-EとかSATAなどの今風の機能も欲しいです
安くてよさそうなものってどんなのがありますか?
192Socket774:2008/01/11(金) 22:02:08 ID:hJShMJyV
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) ))
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /  
  /      / 
193Socket774:2008/01/11(金) 22:05:09 ID:Zs9cs0HR
全とっかえしたほうが絶対にいい
194Socket774:2008/01/11(金) 22:07:45 ID:uj4+lQrn
お金ないんですよ
195Socket774:2008/01/11(金) 22:11:40 ID:hJShMJyV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
無い、諦めろ
196Socket774:2008/01/11(金) 22:13:37 ID:LKfeAHzA
>>191
GIGABYTEに限定すると新品は無理だ。
オクで探したほうがいい。
こだわらないならこんなの見つけたぞ。激安だ。
http://www.bestgate.net/motherboard_biostar_p4m900m4.html
197Socket774:2008/01/11(金) 22:16:47 ID:uj4+lQrn
オクで同等品もあるですね(3500円)
Revが今持ってるやつが1.2なんですが1.0が1000円
SATAとPCI-Eも付いてて5000円未満のないですかなえ?品番さえわかればオクで探してみるのですが
198Socket774:2008/01/11(金) 22:19:36 ID:hJShMJyV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

http://www.bestgate.net/motherboard/index.html
199Socket774:2008/01/11(金) 22:29:52 ID:uj4+lQrn
>>198
ありがとうございます!週末ゆっくり検索してみます!
200Socket774:2008/01/14(月) 21:55:51 ID:tkem2dJM
GA-M56S-S3を買ってきたのですが、ギガのHPではBIOSのバージョンが1つしかダウンロードできなくなっています。
5000+ BlackEditionは新しいバージョンのBIOSで対応みたいのですが、どこからダウンロードできるのでしょうか?

このマザーとCPUの組み合わせで使ってる人はいますでしょうか?
201Socket774:2008/01/14(月) 22:06:35 ID:8e0vpJcI
>>200
台湾HPに行ってください
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2607
なんで日本HPにはF1しか置いてないのか不明だけど。
202Socket774:2008/01/14(月) 23:11:39 ID:ehGX7/oY
>>201
おおお!ありがとうございます。感謝感謝です。

初期BIOSで対応してるCPUで起動させてから、BIOSアップか・・・
それから新しいCPUに交換って何か二度手間で面倒ですねw
203Socket774:2008/01/15(火) 00:40:51 ID:h3Zth6Eq
「不明なCPU」と認識されて起動はできるんじゃなかったっけ?
204Socket774:2008/01/15(火) 12:33:02 ID:RoAzLcch
俺もAthlonXP2700+に換装したマシンがずっと2100+扱いされてたことがあったな
205Socket774:2008/01/15(火) 12:39:39 ID:VAHrP2Ff
店員は起動しないと脅すが気にしない
64のリビジョンE買ったときも脅されたがあっさり起動したし
206Socket774:2008/01/15(火) 15:16:00 ID:mgxNt1PL
気になったのですが、新品で買ったら、BIOSは最新に更新されて出荷されてないのですか?

超最新CPUはともかく、半年前ぐらいのモデルなら対応させてないと問題があると思うのですが。
207Socket774:2008/01/15(火) 18:42:26 ID:55h2dzJy
GA-945GCMX-S2 (rev. 6.6)のrev. 6.6が無いものは
別製品なんでしょうか?
208Socket774:2008/01/15(火) 21:59:55 ID:VPcM+Yiu
>>206
PC初心者板へどうぞ
209Socket774:2008/01/16(水) 23:14:10 ID:0GGInPcI
ぬるぽ
210Socket774:2008/01/16(水) 23:56:58 ID:rxQhruj5
>>209
ぬるぽぃ?
211Socket774:2008/01/17(木) 00:19:02 ID:gZYti7ai
ガガガッガガガッガオガイガー
212Socket774:2008/01/19(土) 17:34:27 ID:JQO6JHcu
GA-P35-DS3R Rev.2.0 のBIOSの更新はUSBメモリからでもできますか?
213Socket774:2008/01/19(土) 21:43:15 ID:varRV6Wu
>>212
QFLASHでググレカス
214Socket774:2008/01/19(土) 21:44:25 ID:hLiSAKGq
カスに、カスって言われた  笑える


215Socket774:2008/01/19(土) 21:47:02 ID:u1VQv1Y8
カスにカスって言われたカスが笑ってる
216Socket774:2008/01/19(土) 21:50:24 ID:hLWUdgW7
カスってる カスってる


カスった笑いしかでない
217Socket774:2008/01/19(土) 22:11:01 ID:EHKEwig+
GRAZEと言えば東方厨に聞こえるかな
218Socket774:2008/01/19(土) 22:17:44 ID:WIFuXFuD
東方厨乙
219Socket774:2008/01/20(日) 00:22:08 ID:1YPmFKQs
>>213
どうも。
できるみたいですね。
ありがとうございました。
220Socket774:2008/01/20(日) 21:25:49 ID:e8QuhaZq
ここのマザボは起動しない不具合多すぎ。
外付けHDDが起動しないのは定番だがデュアルディスプレイにしただけで起動不可とかもある。
他社のマザボでは全く発生しない。

一番疑問なのは普通なら叩かれまくるとこなのにここの会社だとスルーされること。
221Socket774:2008/01/20(日) 22:22:09 ID:4QVzLbj0
>>220
PCの初心者には自作板じゃなくてPC初心者板というものがありますよ♪
222Socket774:2008/01/22(火) 00:32:26 ID:xUYFjFtn
RS780G+SB700のボードはまだですか?
223Socket774:2008/01/22(火) 00:59:46 ID:zNAt0rsW
ここのMBの不具合は実際多いよ
何かというとギガバイトと○○の間では相性問題が・・とか定番だし
224Socket774:2008/01/22(火) 02:41:00 ID:uDlL+CpC
>>223
PCの初心者には自作板じゃなくてPC初心者板というものがありますよ♪
225Socket774:2008/01/22(火) 15:33:53 ID:aGX8d/FQ
MA790FX系新Biosマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
F3は地雷だったから新しい安定したBiosほすぃ
226Socket774:2008/01/23(水) 13:54:57 ID:9E/jA0xG
MSIと比べたら鉄板
227Socket774:2008/01/24(木) 10:29:12 ID:nN0vo5h3
>>223
思うんだが、アスースとギガは出る数多いから不具合報告数も多くなるのは仕方ない気がする。
世界第一位になりそこねた某自動車メーカーもリコール数1位だしな。
ただそこでアスースはギガ以上にぼってるから必然的にアスースの方が叩かれる。

値段と品質考えたら一番無難かもって感じ。
最近俺も二台ここのマザーで組んだけど、これと言った不具合ないし。
俺的にはBIOSTARが意外と鉄板扱い。不具合遭遇一度もなし。
BIOSTARが790FXで出してくれないかなぁ。
228Socket774:2008/01/24(木) 10:36:45 ID:ZSOjV7fb
BIOSTARはM7VIBが一ヶ月でチップセットファンが鳴きだしたことが記憶に残っている
229Socket774:2008/01/24(木) 23:04:24 ID:Y+luEk9F
BIOSアップデートしたいんだが
GA-8IEXW Rev:5.0
知ってる人居るかな?
ちなみにサーバー機
230Socket774:2008/01/28(月) 15:45:03 ID:LsIKvXs0
GA-EP35-DS4でメモリをデュアルチャンネルにすると起動できないのも仕様なのか
231Socket774:2008/01/29(火) 22:22:07 ID:z17kAKpJ
しようが無い
232Socket774:2008/01/29(火) 22:39:57 ID:90hzJIbP
>>230
なんだその糞仕様はw
233Socket774:2008/01/30(水) 01:15:38 ID:twFs03A9
>>231
キッコーマンでいいか?後で持っていく
234230:2008/01/30(水) 17:30:41 ID:rV9osUhR
ツクモに連絡したら交換するから送れってさ
メモリテストしたかどうかも聞かずにってことは良くあるんだろうか
一応シングルでは2枚とも使えるとは書いたが
235Socket774:2008/01/30(水) 17:32:16 ID:MLfUkuOA
指方間違えてるだけじゃねえのw
236Socket774:2008/01/30(水) 17:53:07 ID:oSNhKAfJ
>>230
人柱乙、買うとこだったよ。
237Socket774:2008/01/30(水) 17:53:20 ID:rV9osUhR
起動しなくなる挿し方って?
238Socket774:2008/01/30(水) 20:36:30 ID:2DUrl0O/
M/B P35-DS4(Rev2)←持ってる
CPU E8400←買おうとしてる

この組合せでバイオスアップしなくても動きますか?
教えて下さい

インテル系のCPUは他に持ってません。
239Socket774:2008/01/31(木) 00:07:22 ID:hcjKb8Mb
>>237
斜めに刺さってることがわりと多いらしい
240Socket774:2008/02/02(土) 17:11:36 ID:FlTP7al7
しかし、斜め差しのほうがまっすぐより
はるかに難しいとも思うのだが。
241Socket774:2008/02/02(土) 18:31:52 ID:hykaEkh8
GA-P35-DS3R rev2.1に峰クーラーをつけたのですが、
CPU_FANの端子が4つの物で、峰の方は3つになっていまして
そのまま付けて良いのか教えて頂きたい次第でありあす。
242Socket774:2008/02/02(土) 18:36:30 ID:GJLv3/ih
良い
243Socket774:2008/02/02(土) 18:43:57 ID:hykaEkh8
即レスどうも。
ありがとうございます。
早速取り付けて、続きを行おうと思います。
244Socket774:2008/02/03(日) 00:34:05 ID:6oEtr/Hz
すまん、ここの住人の叡智を貸して欲しい。

965P-DS3(Rev:3.3 BIOSは13)を使ってるんだがC2Dの8400をはめて起動させた。
初回はなんでもなかったんだが、再起動させたら画面が写らないで音声だけ聞こえてた。
モニタの故障かと思って別のマシンに繋げたらちゃんと写ってたので本体側の原因なんだろうが、
ノースのOC状態でこんなこと起きるのか?因みに接続はアナログ。
245Socket774:2008/02/03(日) 01:15:56 ID:FxUdDYUR
……その状況でどうしてまずマザーを疑うんだろうか……。
246230:2008/02/04(月) 09:33:26 ID:uO6xf9SL
マザー交換したらデュアル作動しました。メモリのせいじゃなくてよかた。
247244:2008/02/04(月) 11:59:40 ID:FE4n7xCp
一応報告。
BIOSのMIB欄を無効、メモリクロックをAUTOにして状態で安定。
メモリクロック弄ると>>244と同様の状況に。
安定状態でCPU-Zを見てみると200MHZ、比率1:1、レイテンシ3.3.9にて駆動となっていた。
…つまりDDR2400相当で動作…ってちょ、667動作してくれないのかよw
とりあえずメモリのせいでもたついたって状況はないのでこのまま使ってみるかな。

一応環境はこんな感じ。
CPU:C2D E8400
MB:965P-DS3(Rev:3.3)
メモリ:1GB*2 A-DATA製ヒートシンク付
HDD:500GB*2 SUMSUNG製 非RAID
VGA:SAPPHIRE X1600 Pro
電源:サイレントキング4 450w
248Socket774:2008/02/08(金) 21:34:39 ID:ObmfmRXq
>>247
え?
CPUいくつで動いてるんだよww
249Socket774:2008/02/09(土) 13:29:25 ID:oVxaR8Do
X38-DS4についてるNortonInternetSecurityって体験版っすか?
250Socket774:2008/02/09(土) 14:27:27 ID:5gMA7fJD
>>249
自分で調べろ
マザーに付いてくるヤツって90日間ウイルス定義ファイル更新出来るやつだろ
それ以後も使えるけどウイルス定義ファイル更新出来なくなるやつだろ
251Socket774:2008/02/09(土) 17:33:21 ID:ZG1Qamj5
EP35-DS4 ってのを買ってみた。
後から、Rev 2.0 とか 2.1 とかあるって知った。
(私が買ったのは、パッケージじゃなくて、パッケージに貼り付けられたシール
にRev2.1とあるから2.1のようだ)

Gigabyteのページを見てもGIGABYTE Dynamic Energy Saver(DES) technology
とやらの有無しか違いが無いようにみえるけど、いかほど効果があるもんかね?
252Socket774:2008/02/09(土) 18:10:02 ID:hskWGjhH
3wくらい違うとの報告が。GigabyteのMotherは低消費電力スレのIntelマザーでは鉄板
253Socket774:2008/02/11(月) 16:08:30 ID:ABM9IWQP
GA-8I945GMMFY-RH
オーバークロックできないマザーで1年以内に
2枚連続で故障したのはこれだけだけど・・・
気に入ってるから馬鹿にしたくないし・・・・・><!
今度こそ何年も壊れない個体が来る事を祈ります!
254Socket774:2008/02/11(月) 19:40:10 ID:qgY6redH
DV男に貢ぐ女ってこんな感じなんだろうなあ
255Socket774:2008/02/13(水) 18:46:04 ID:RPqZhJow
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。
256Socket774:2008/02/13(水) 19:53:11 ID:z8ZORKL5
P35-S3G買ってきた
予想はしてたけどやっぱ造りは荒いな
コネクタとかケミコン斜め向いてるよ・・・
257Socket774:2008/02/14(木) 01:32:13 ID:lCQoY1xc
>>246
私もEP35-DS4を購入したのですが、デュアルチャネルで動作
させるにはどこで設定するのでしょうか?
BIOSの画面を見てもそれらしいのが見つけられませんでしたorz
258Socket774:2008/02/14(木) 01:36:19 ID:hHhmxpSB
設定なんていらないから。
つーかマニュアル嫁。
259Socket774:2008/02/14(木) 02:01:56 ID:lCQoY1xc
>>258
レスどうもです。自動で設定されるのですね。
デュアルチャネルにすると起動できないとあったので
どこかで設定できるのかと勘違いしました。
260Socket774:2008/02/14(木) 03:51:22 ID:JA+w00sV
おいら、このスレを立てた本人なのだが、
久々に見たら結構盛り上がっててビックリしたw

9月に、P35-DS4 rev 2.0で初自作。
トラブルも無く快調に動作している。
そのPCからカキコしますた。
2611:2008/02/14(木) 12:17:34 ID:e372/3Kk
>>260
なにいってんだおめ
2621:2008/02/15(金) 02:36:23 ID:jWcCYRss
>>260
なにいってんだおめ
2631:2008/02/15(金) 09:54:52 ID:zkChaQvd
>>260
なにいってんだおめでとう
264Socket774:2008/02/16(土) 02:37:29 ID:iGXxrsjt
Intel INF installation
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3110
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2639

P35用。なんか更新してた。
ぐぐったらINFは入れ替えんでもいいぞとあったけど
じゃなんでリリースするやねん。
265Socket774:2008/02/16(土) 02:44:27 ID:htyfO/xS
>>260
Gigabyteのマザーボードならちゃんと動くに決まってるだろ?
266Socket774:2008/02/19(火) 01:12:16 ID:vkfQd7Nb
BIOSが立ち上がらないマザーボードの修理代ってどのくらい掛かるの?
工房のレシート無くしちゃったよ\(^o^)/
267Socket774:2008/02/19(火) 09:13:30 ID:hSqoIrTe
どのスレにもBIOS破壊した馬鹿が多発してるのはなんでだ?
あんなん指示通りにやってりゃ失敗なんてしないはずだが。
268Socket774:2008/02/19(火) 09:23:53 ID:6D0LJWyY
古いマザーでペンリンを使うにはBIOSアップデートが必要って話題が出たから、
必要もないのに好奇心だけで何も考えずに手を出す馬鹿が増えたんだろ。
269Socket774:2008/02/19(火) 09:24:53 ID:5kVU48Gk
OCしたまま突撃したりWindows上からアップしたつもりなだけで書き換え失敗してるのに再起動かけたり、
アフォとしか言いようがない理由で壊してるっぽいね。
MSI遊園地スレは誰かがうpしたブートブロック破壊された偽BIOSにだまされて自爆してる人もいるっぽいけどw
270Socket774:2008/02/19(火) 19:21:27 ID:kk3Y7Zbb

271Socket774:2008/02/19(火) 19:28:42 ID:7WgZzOIW
デュアルバイオスがギガの魅力の一つジャマイカ
272Socket774:2008/02/19(火) 19:35:29 ID:D9qDaok+
バイオス2つあったら安心だよな
アップデートには失敗したことないけど万一の時の保険になる
273266:2008/02/19(火) 20:52:07 ID:vkfQd7Nb
>>267->>269
何にもいじってないです。
新品で購入して4ヶ月程で突然起動しなくなったので
無償修理をお願いしようと思ったらレシートがなかったのでどのくらい掛かるのかと。
274Socket774:2008/02/20(水) 00:45:46 ID:ciBKexjs
ソフマップとかだとポイントカードで購入履歴がわかるのでレシート必要ないんだけどな。
工房はどうなんだろ?ポイントカードなんてあったっけ?
275Socket774:2008/02/20(水) 10:35:23 ID:KNc2J2HL
>>266
レシートが在っても無くても8000円〜1万円。
期間:2週間〜1月

台湾まで行って戻ってくるので、送料が
80%。
276275:2008/02/20(水) 10:37:43 ID:KNc2J2HL
BIOS破壊の場合。
それ以外は知らん・・・
277Socket774:2008/02/20(水) 14:35:42 ID:JGPqjOAt
>>275ありがとうございます。検討してみます。
  
278Socket774:2008/02/20(水) 14:38:43 ID:RpSFAlfg
1万円て
279Socket774:2008/02/20(水) 20:41:15 ID:OuEsAQCY
>>278
諭吉1枚
280Socket774:2008/02/20(水) 22:11:40 ID:lTtdJOG5
ドスパラで買ったGA-6VEMLを9ヶ月目に燃やした時はタダだったけどなぁ…修理に9週間かかったけどw
それ以来ギガのマザーは壊してないから分からんけど。
281Socket774:2008/02/21(木) 12:42:32 ID:MX6KqwhP
7025/7050チップのnViewマルチディスプレイを使いたくて訊きに来ました。
教えて下さい。
・GA-M68SM-S2はnViewマルチディスプレイが使えますか? ・GA-M68SM-S2はphenomが載りますか?
・GA-M68SM-S2LはnViewマルチディスプレイが使えますか?
282Socket774:2008/02/21(木) 16:42:15 ID:eCwV6otM
BIOSのアップデートをやってみようと思ってるんですが、ギガバイトのHP見たら
型番の後ろにrevってのがついてるのですが これは付属していたCDのver表記と
同じ物を選べばいいんでしょうか?
283Socket774:2008/02/21(木) 19:22:33 ID:zW++jrVA
>>282
マザボの端か箱のシールに書いてる
284Socket774:2008/02/21(木) 19:23:15 ID:zW++jrVA
あぁ、マザボは端じゃないかも。
ま、どっかにRev.x.xってあるよ。
285Socket774:2008/02/22(金) 17:01:05 ID:5/Wo2DH+
戯画のHPか、マニュアルに書いてある。
286Socket774:2008/02/23(土) 19:41:30 ID:TX70jp/M
GA-M68SM-S2で組んだんだけど、
モニタに信号が行ってないみたいみたいなんだが
なぜだろうか
287Socket774:2008/02/23(土) 19:58:21 ID:MshABTzo
>>286

cableがdansen
288Socket774:2008/02/23(土) 20:44:47 ID:585Lplpa
OC失敗でいちいち書き戻すDualBIOSはうんこだろ・・・
ついてないギガM/B買い足してつくづく思ったわ
289Socket774:2008/02/23(土) 20:58:13 ID:TX70jp/M
>>287
レスd
でも同じケーブル、モニタ使って違うので試したらちゃんとついたんだわ
290Socket774:2008/02/24(日) 18:23:55 ID:5e17wNUR
戯画の最近のママンはCPU周りにコンデンサごっちゃりなのな
無限クーラー横置きで使えないじゃないか…
GA-780SLI-DS5辺り付けれそうだけど出てないし orz
291Socket774:2008/02/24(日) 22:37:33 ID:2EwwJUs2
P35-DS4
BIOSを@BIOSでF11にしてみた

。。。。。。。。。。チラ裏
292Socket774:2008/02/25(月) 01:09:01 ID:F2TXMREn
GA-G33M-S2Hを買いましたが何か?これといってチップセットの性能に
こだわらなかったけど、DVIあり、HDMIオンボってところにちょっと惹かれて
買っちゃいました・・・14Kで。このM/B、今後は壊れるまで使い続けまつ。
次に乗り換える頃には、DDR3が主流になって価格が落ちた頃、Quadも
安く買える頃になるかな・・・
293Socket774:2008/02/25(月) 11:59:07 ID:JcUyrYQ5
GA-8I915G Duoという古いマザーを使っているのですが、先日、SATAの
250GBのHDDを取り付け、これをCドライブとしてXPをインスコしたのですが、
Cドライブとして137GBとしか認識しませんでした。久々のHDD交換で、
その時はXPやビッグドライブ対応以前のマザーの制限なども知らなかったので、
変だなと思いながら、インスコを終えました。
で、私の持っているのはXPの最初のバージョンなので、何度かアップデートして
SP2としました。その後、これまた古いパーティションマジック7.0でディスクを
見たところ、これは250GBを認識しているので、余った部分を論理ドライブの
Dとしました。いちおう、これで困ってはいませんが、できればシステムと
アプリだけで250GBのCドライブ一つにまとめたいと思っています。
さて、そこで質問なのですが、
1 GA-8I915G DuoのBIOSはそもそもビッグドライブ対応なのでしょうか
2 XPはSP1以降でないとビッグドライブ対応でないと聞きました。すると、
  今の状態は
   A BIOSで250GBが認識されていて、かつSP2として250GBが認識されている
   B BIOSでは250GBが認識されていないが、SP2がソフト的に250GBを
     認識させている。
     のどちらなのでしょうか。確かめる方法はあるでしょうか。

何しろ、最近パソコンはあまり手を加えておらず、浦島状態です。ハードを
一気にグレードアップしてしまう方法も考えましたが、ビスタに対応して
いないソフトが多いので、XPを捨てるわけにもいかないのです。
ご教授いただけたらと思います。
294Socket774:2008/02/25(月) 12:18:22 ID:0+wm+vO9

          パーテーションを切り分けなくちゃいけない状態になったとして
          なんで40・50〜80GBとか『先々トラブルがあってもシステム領域だけは切り分けて守りたい』って思わないかなぁ…
295Socket774:2008/02/25(月) 16:36:40 ID:WRiBDjbr
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1859

これ使ってるんだけど
デュアルパワーシステムとかいう奴のファンが
分解掃除しても五月蝿くて仕方ないんで外しちゃったんですが
なんか困ることあるんですかね?わかる人いたら教えて下さい。
296Socket774:2008/02/25(月) 16:52:18 ID:knTB7YvN
>>293
XPはSP1以降しかビッグドライブを認識できない。
XPSP2の統合ディスクを作ればインスト時に250GB全部認識できるよ。
297Socket774:2008/02/25(月) 18:53:36 ID:JcUyrYQ5
>>296
統合ディスクなんてのをつくることができるんですね。ぜんぜん知らなかった。
つくってみようかな。・・・ということは、BIOSが対応してなくても、
SP2はインスコするパーティションを決める段階で、ソフト的にビッグドライブを
カバーできるということなのでしょうか。最初のインスコ時はBIOS依存なのかと
思ってましたが・・・
298Socket774:2008/02/26(火) 15:28:40 ID:PDTe/iPy
299Socket774:2008/02/26(火) 15:46:20 ID:A3c7IpX3
ファンスレ池
300Socket774:2008/02/26(火) 16:33:49 ID:g290qdAC
GA-P35-DS3 REV2が13,000円って買いですかね。
DS3LでもDS3Rでもない、ただのDS3。
後ろ髪引かれつつ買わずに帰ってきましたが。。
301Socket774:2008/02/26(火) 16:38:09 ID:A3c7IpX3
フツー
302Socket774:2008/02/26(火) 16:42:03 ID:x25fP2fI
DS3Rが13800円とかで買えたりするし俺ならスルー
303Socket774:2008/02/26(火) 16:42:18 ID:g290qdAC
即レスサンクス。すっきりしました。
わざわざ古いのを買う必要もないですね。
304Socket774:2008/02/27(水) 00:09:19 ID:dmF5U1BU
DS3R買ってきた。安定起動に満足です
305Socket774:2008/02/28(木) 09:57:49 ID:RBjqQk25
GA-EP35-DS3Rの購入を考えているんだけど、それに差し当たり一つ質問をば。
LANもIntelをと考えていたんだけど、これチップセットがintelになっているけどオンボのLANもintelなんかな?それならもうわざわざintelのLANカードを買う必要ないなと考えていたり・・・。どうですかね?
306Socket774:2008/02/28(木) 10:01:15 ID:8niQqBiq
307Socket774:2008/02/28(木) 10:05:01 ID:hr5a7kWZ
>>305
カニは表記が義務づけられるらしい
308Socket774:2008/02/28(木) 10:08:29 ID:RBjqQk25
>>306-307
あ、ホントだ、蟹って書いてある・・・もうてっきりLANもintelだと半ば思い込んでいました。しょうがないな。

どうも有難う。
309Socket774:2008/02/28(木) 11:25:20 ID:YTeS5iat
GA-G33M-DS2Rで初E8xxx系組んで
OSインスコ中の俺に一言


書き込みはサブPCからだぜ
何か起きたらお前ら援助頼む
310Socket774:2008/02/28(木) 11:49:26 ID:ZpnJH9zF
しらん !!
311Socket774:2008/02/28(木) 12:06:04 ID:9tz4T65O
一番うるさいのがケースファンなんだな・・・
以前はVGAファンとかCPUファンがうるさかったのに
冷えるようになってきたねぇ
312Socket774:2008/02/29(金) 00:13:48 ID:+0L1cb6/
>>309
P35-DS3RにE8400とVistaで組んだ俺がたぶん保証するよ。できるって。
313309:2008/02/29(金) 01:27:14 ID:0PmS3oKI
OSも色々なソフトも入れて快適だ
仕事のFortran計算がE6400&intelのD965SSの時よりも
2.3倍早くなってウハウハだぜ
11時間くらいかかってた3次元差分解析が4.8時間で終わった

このマザボってPC落としてもUSBに電源供給するんだな・・・明るいぜ
314Socket774:2008/02/29(金) 01:35:45 ID:hSpx7/jU
GA-X38-DQ6
今季買う人いない?
315Socket774:2008/02/29(金) 03:35:34 ID:UtkHdnVF
>>309
助言だろ
316Socket774:2008/02/29(金) 07:13:51 ID:ew2FLgdn
ギガ、二度と買わねと心に誓ったオレ様が来ましたよ。

GA-M55Plus-S3Gで組んだのが1年ちょっと前。いろいろな不具合を乗り越えて
安定稼働したのもつかの間、だんだん調子が悪くなって、ついには起動不能。
最初はメモリー周りを疑ったが、それにプラスしてRAIDエラーも出まくり、
単体でのOSインストール・起動も出来なくなった。

普通に動いていたものが、何もいじくっていないのに、だんだん駄目になっていった。
それ以前のギガのマザーも糞で、さっさと他人にくれてやった直後だったから、
余計に痛かった。

仕方がないから、久し振りにMSIのソケAを復活させて、超安定稼働させているよ。
317Socket774:2008/02/29(金) 09:43:06 ID:kyBAa+kf
“もうすこしがんばりましょう”
318Socket774:2008/02/29(金) 10:59:42 ID:iZ/Tkmml
GA-MA78GM-S2H は、いつ頃発売になるのでしょうか?
780Gって、けっこうよさげ?
319Socket774:2008/02/29(金) 11:54:29 ID:wovOJX0J
>>318
マルチ死ね
320Socket774:2008/02/29(金) 12:00:19 ID:KNfC+B+Y
740Gは発売されてんのにな
まぁ3月初旬とあるから近々だろ
321Socket774:2008/03/01(土) 01:51:39 ID:ZyATY4L8
>>318-320
写真見た感じ4フェーズっぽかったんだけど、3フェーズの間違い?
322Socket774:2008/03/01(土) 11:10:43 ID:SJ6bc2bV
今どき、ギガを買うのはガキ。
323Socket774:2008/03/02(日) 12:35:14 ID:GmY627vT
今どき、ガキを買うのはギガ。 
324Socket774:2008/03/02(日) 12:36:41 ID:gV+9N2hM
今どき、ギガドリルブレイク。
325Socket774:2008/03/02(日) 13:10:09 ID:KOfj/FXY
ガキギガユス
326Socket774:2008/03/02(日) 19:25:45 ID:5+WYo8Vi
ギガの使いやあらへんで!
327Socket774:2008/03/02(日) 20:45:19 ID:nNAGial+
ギガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!
328Socket774:2008/03/03(月) 10:34:45 ID:lTkbfSdC
今でも、ギガバイ子萌えです。
329Socket774:2008/03/05(水) 17:38:12 ID:o3Dls1K8
ギガちゃいまんねん。アーでんねん。
330Socket774:2008/03/07(金) 04:57:37 ID:sKiiF433
GA-EX38-DS4でるのか
331Socket774:2008/03/08(土) 18:01:05 ID:7k11J66l
マイナーチェンジ多過ぎでさ、名称の意味教えてくれや!
DS3とかのDって何だ?
332Socket774:2008/03/08(土) 18:03:38 ID:zrrKjEfi
デュアルスクリーン
333Socket774:2008/03/10(月) 10:54:51 ID:OpDF5sAR
334Socket774:2008/03/10(月) 12:55:30 ID:lc9PEjL8
>>333
あ これ対応していないのかな・・・
335Socket774:2008/03/10(月) 13:40:51 ID:OpDF5sAR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
↑これ見ると、ヅアルダメみたいっすね・・・orz
336Socket774:2008/03/16(日) 02:12:04 ID:5HRDrGgi
ttp://www.links.co.jp/html/press2/osirase-kyugyou.html
こんな会社初めて見たわ。地獄の研修なのか?
337Socket774:2008/03/16(日) 10:31:26 ID:CDZyZulY
社員研修旅行じゃねーの?
そんなのどこの会社でもやってるだろ
338Socket774:2008/03/16(日) 12:16:01 ID:KmIeC2HW
社員旅行って台湾の某マザーボード工場だったり
339Socket774:2008/03/16(日) 18:43:22 ID:aoGkF/24
GIGA好き
340Socket774:2008/03/22(土) 06:43:09 ID:q+Xvc/cl
P35ーDS3L使ってる人!

メモリ2枚以上挿すとエラーがでるとか、
4GB以上積むとエラーがでるとかないですか?

自分、VISTA64なんですが、1枚つづなら問題ないのに4枚(8G)全部積むと
ブルーバックで実用不可です。
VISTAベンチ(パフォーマンス)も積むごとに下がります。
BIOSの更新などでなんとかなりませんかね?
341Socket774:2008/03/22(土) 07:20:34 ID:9pByODSh
自らやれることまで何故質問をするんだ?
春坊だから?
342Socket774:2008/03/22(土) 09:21:23 ID:xKH5F2pq
>>340
memtestしろよ
343Socket774:2008/03/22(土) 19:16:24 ID:ydwRTBpR
>>340
4枚になると電圧が弱くなるとかで
BIOSでメモリの電圧をちょっと上げてみるとどうでしょう?
344Socket774:2008/03/22(土) 19:50:28 ID:cZBTin67
>>340
自分の脳をmemtest
345Socket774:2008/03/22(土) 20:30:58 ID:3roIWx+k
>344

ぜんぜん答えになってないのを自覚してるか
無理だろな
346Socket774:2008/03/22(土) 21:42:26 ID:9dR6+4VL
>>344
うまいこと言うなあ
今のところ一番の正答だわ
347Socket774:2008/03/22(土) 23:44:52 ID:Tk9sMomz
>>344
しかしOrthos10時間でsleepに
348Socket774:2008/03/23(日) 06:49:20 ID:aXY/13oi
>4
忌憚のない意見を述べさせてもらう
今はAMDはインテルに処理能力で負けてはいるが、近い将来追いつきますよ。
インテルはもうC2DのL2増やすか、FSB増やすかぐらいしかないですしね。歩留まりです。
インテルさん、待ってるんで早くここまで上がってきてください。
C2Dは欠点をL2でカバーしている。(L2の少ない下位モデルは問題外)
だがL2頼みにも限界があり、プリフェッチに至っては、初アクセス時
メモリ中のキャッシュにイメージがないため、必ずもっさりする。
X2はメモコン内蔵なので常にキビキビ。

根本的な問題としてキャッシュミスした場合のC2Dメモリレイテンシは,糞であり
プロセッサの実行効率を上げるためにはなんらかの方策が必要である。
もちろんこれを補うためにプリフェッチという技法が存在するのだが,

ハードウェアプリフェッチ:テーブルを使っての予測には限界がある
ソフトウェアプリフェッチ:必ずしも単純なループで処理が行われているとは限らないから
             できることに限りがある

という欠点がそれぞれ存在する。ということで最終的に勝つのは
マルチスレッド環境を前提として,アプリケーションのメモリレイテンシの低い・・・

AMDCPUなのです♪
「インテル実際使うとたいしたことないんで 」
「がっかりした。いきなりつまったように なることあるし、反応が明らかに遅い 」

そういう人を私は何人も見てきました。AMDにした人のほうが満足感が高いようです。

しかもインテルチップセットは話になりません。PCI Express Gen2に対応した
低価格マザーもありません。コストを重視するゲーマーにとっては痛すぎる!
コストを重視するゲーマーの使ってるマザーを教えて下さい♪



糞マザーではCPUやビデオカードの本来の力を発揮できません♪
コストを重視しなくてもいいです。教えてください♪
Core MicroArchitectureは性能低下が激しいのですよ。
高負荷時に性能低下、最適化されてないと鈍足、分岐予測ミスのペナルティ
糞マザー・・・もっさりしないはずがありませんよ。

対してAMDCPUはどんな状況でも、安定した処理速度を実現します。
適応力に優れているのです。
349Socket774:2008/03/23(日) 07:56:47 ID:ICBd7+y/
>>348のコピペって流行ってるの?
関係ないスレにまでベッタベタ貼ってるようだけど
350Socket774:2008/03/25(火) 19:48:08 ID:RpSEPODq
GA-EP35-DS4を買おうと思ってるんですが、あまり3Dゲームをやろうと
思いませんのでグラフィックボードはどうしようかと考えてます。

やっぱり動画再生とかのためにはグラフィックボードってあった方がいいんですか?
351Socket774:2008/03/25(火) 19:58:23 ID:d0T1usYT
>>350
EP35-DS4は,グラフィック機能が無いから,VGA必須。
CPUに何を使うか分からないけど,VGAの動画再生支援を使うと,
CPU使用率が下がる,カクツキが無くなる。
352Socket774:2008/03/25(火) 20:08:10 ID:RpSEPODq
>>351
ご親切なレスありがとうございました!助かりました!
353Socket774:2008/03/25(火) 20:45:15 ID:Com4QnY6
GA-EP35-DS4はマザボとしての出来は素晴らしくいい

サイドが見えるPCケースにはGA-EP35-DS4だ

ヒートシンクの見栄えもいい
下位モデルでも出来はいいが、やはりGA-EP35-DS4だ
354Socket774:2008/03/25(火) 23:19:20 ID:dZ2ckjv/
ギガはレイアウトがasusよりは良いわな。
VGAでsata潰れるとかありえん。
355Socket774:2008/03/26(水) 03:09:40 ID:GjHUModL
GA-EP35-DS4を買ったけど最高だな
ほれぼれ〜
356Socket774:2008/03/26(水) 09:21:34 ID:yjW1/n72
N650SLI-DS4LでE8x00系乗せた人いないかな
357Socket774:2008/03/26(水) 19:24:28 ID:GTc5Xpfr
358Socket774:2008/03/26(水) 22:32:59 ID:qAZIG6JB
>>357
ちゃんと認識して動くんだね
359Socket774:2008/03/26(水) 22:48:18 ID:kwpxznI1
>>354
ノースのシンクで一番上のPCIEx1がつぶれてるX38-DS4はどうしたらよかですかね
360Socket774:2008/03/28(金) 22:31:26 ID:bDJWqx/o
EP35−DS4  Rev2.1  ナインハンドレッドに入れて Q6600さしてる
もう大満足  ついでに忍者の12cmファンもLED付に変えようかな?
361Socket774:2008/03/29(土) 02:08:37 ID:zVvxCVhS
900は冷えるから3.0G程度ならファンを1000ぐらいには
絞れるからお勧めな構成だわな。

ある程度静穏でOCも出来てウマー


LEDファンは青が基本だとは思うが
回転絞らないかんのでファンコンは必須。
青ならカママスターとか
赤で揃えるのならメーター色を変更できるカマメーター
362Socket774:2008/03/29(土) 03:13:16 ID:gi5Rb2e+
・GA-EP35-DS3R
・C2Q 6600

biosにて
CPU Clock Ratio
を*9にして再起動後 biosを見ると*6に戻る。

ほかの設定は変更されてる。

どうすればヨカト?
363Socket774:2008/03/29(土) 03:40:45 ID:XnnqDzto
DQ6でミラーリングしてる人いませんか〜
364362:2008/03/29(土) 04:23:08 ID:gi5Rb2e+
自己解決しました。

負荷かけると*9になりました。
365Socket774:2008/03/29(土) 06:23:53 ID:3xFc8WIT
GA-EP35-DS ver2.1 +XeonE3110

快適に動作中〜
定格電圧で3.6GHz余裕で動き中〜
366Socket774:2008/03/29(土) 06:35:31 ID:3xFc8WIT
GA-EP35-DS4 ver2.1 +XeonE3110
3672:2008/03/29(土) 15:45:15 ID:BCTHm5lq
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)      
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?
368Socket774:2008/03/29(土) 16:23:32 ID:dyZjbnPR
>>365
当たり前だろお前馬鹿じゃないの?
369Socket774:2008/03/29(土) 16:24:13 ID:dyZjbnPR
>>363
ストレージなら
370Socket774:2008/03/29(土) 16:24:46 ID:9k/6r0nv
>>368
もっとお母さんみたいに言って!!!
371Socket774:2008/03/29(土) 16:27:59 ID:dyZjbnPR
初めて戯画使ったがOCする者にとっては糞マザーだな
大会とかで使われない理由がわかった
折角48DQ6買ったのにかいなおしとは
372Socket774:2008/03/29(土) 16:35:32 ID:xXTfKpAg
お客さん、OCは初めて?
373Socket774:2008/03/29(土) 16:37:18 ID:dyZjbnPR
>>370
お母さんがあんたを産んだ時は本当に嬉しかった
過度な期待もかけずただ幸せになってもらいたいと願うだけだったわ
でもあんたは自分の幸せはパソコンの改造
毎晩なにやってるのかわからないけど部屋からはキーボードの音しか聞こえず
たまに声聞こえたらわけわからない名前を連呼して会ったこともない人とアニメの話しばかりして
こずかい上げたら真っ先に祖父に走ってえっちなゲーム買ってきて
お母さんは普通しか望んでない
普通に外で友達と遊んでいてほしい
勉強なんてできなくてもいいしおこずかいなら上げるから真っ当に太陽の光りを浴びて明るい人生をおくってほしいの
でもそのCPUを3.6GHzしか回さずに満足してるあんたなら産まなきゃよかった
374Socket774:2008/03/29(土) 16:40:17 ID:dyZjbnPR
>>372
お前は初心者スレでもいってろw
375Socket774:2008/03/29(土) 17:30:09 ID:6IQa3UyH
ツマンネ
雑魚がwwwwwww
376Socket774:2008/03/29(土) 18:25:21 ID:qEktLfw7
>368
俺のE3110は3.4GHzまでしか定格でOC出来ませんがなにかwwww
オメーが馬鹿だろwww
377Socket774:2008/03/29(土) 19:33:22 ID:qEktLfw7
>>373
オメー精神病だろwww
早く入院して来いwwww
378Socket774:2008/03/29(土) 19:37:29 ID:25F1RkYb
結局 ID:dyZjbnPR はなにも買えないスーパー貧乏君だろ
金持ちを見ると突っかかりたくなるんだよな(爆
GIGAスレだけじゃなくASUSスレにも沸くもんなお前(爆
物が買えない貧乏ってそんなに辛いのか?(超爆
379Socket774:2008/03/29(土) 19:50:35 ID:yVNGaKuV
どう考えても学生だろ奴はw
あまり虐めてやるなよ

虐め過ぎると刃物持ち出して小学校へ殴りこみにいきかねんぞ
こういうネットでしか暴れられないアホはw

おそらく木賀 梅子って奴から幼少時代に虐めに会ってたんだと思うぞ
だから発音が似てるギガバイトに憎しみをブツけてるんだと思うよ

虐めって悲しいよな
380Socket774:2008/03/29(土) 21:14:13 ID:gVqVhC7F
間違ってMSI K8Nスレに書いてしまったので…
コピペですが…

 528 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/03/28(金) 13:32:13 ID:JNBQ8Wjl
    先日HDDが昇天したのを機にRAID1で組み直そうとしてます。
    しかし、セットアップ時にF6で、その後FDDから読み込ませる事は出来るのですが
    暫らく経ってブラックアウトしたまま止まります。(左上でカーソルが点滅した状態)
    BIOS上でも問題なくRAID1(ミラー)で認識しています
    一体何が原因で起きるのでしょうか?

    K8N51GMF-9
    Athron 64X2 3800+
    CorePower400W
    バッファロー MV-DD400-512×2
    バルク 512×2
    Samsung HD040GJ×2
    HDT722525DLA380 T7K250
    ASUS EAX1600XT SILENT
    OS WinXP Home

    HDDは3つとも新品です
    以前はHDDだけが250GBと80GBの二つで問題なくインストールできました
    自作は初めてではないのですが、初RAIDでこういう風になってしまい困ってます。

 529 名前: Socket774 投稿日: 2008/03/29(土) 02:15:17 ID:gVqVhC7F
    試しにSamsungのを外して250GB一つでセットアップを試みてみましたが駄目でした。
    更にSP+メーカーでsp2適用のディスクを作成して試してみましたが駄目でした。(別のPCで作成)
    ドライバもサイトからの最新版とMB付属のディスクからのも両方試してみました

    いずれの場合もブラックアウトしてカーソルの点滅になってしまいます。
    それと書き忘れていましたが、BIOSはF7です
    以前の構成はトータルの容量は同じですが、全く別のHDD二つです。

どなたか判る方いたらお願いします。
381Socket774:2008/03/29(土) 23:30:04 ID:AtR55V9J
>>380 HDD 日立
382Socket774:2008/03/29(土) 23:50:46 ID:gVqVhC7F
日立のHDDが問題ということでしょうか?
250GBを外して、40GB一つにしても同じ画面にしかならないのですけど…。
まさか、サムソンも日立も相性が悪いとかじゃないですよね?
383Socket774:2008/03/30(日) 00:03:02 ID:Hwtq3P1i
>>380
XPSP2


384Socket774:2008/03/30(日) 00:16:10 ID:MidML0YQ
日立のHDでRAID普通にインストール出来てるぞ
ただ単にアレイ構築してないだけじゃないの?
あとブートHDをRAIDのHDDに設定してないだけとか
385Socket774:2008/03/30(日) 00:42:50 ID:3x3YwjPy
>>382
専用スレたってるからのぞいてくるといい
386Socket774:2008/03/30(日) 00:51:33 ID:jACIhc9e
GA-M55plus-S3Gなんだが、このマザー、どうやら感情を持ってるっぽい。悪口いうとよけいに
不具合になるし。この間、もう一つのギガマザーを知人に安く売ると、兄弟を身売りされたと
思ったのか、とたんにメチャクチャ機嫌が悪くなって、まったく起動しなくなった。
1ヶ月もあれこれいじってみたが駄目。仕方がないので、他メーカーのマザーを購入したら、
死んだはずのギガが息を吹き返した。外付け部品で補充してあるものの、現時点ではまったく
問題なく、つーか以前よりも快調に動いている。
しっかし新たに購入したマザー、いったいどうしてくれるんだ、、、ヽ(`Д´)ノ
387Socket774:2008/03/30(日) 00:58:57 ID:MidML0YQ
そんな話どうでもいいだよ
アレイはちゃんと構築してんのか?
388380:2008/03/30(日) 01:01:06 ID:3fYi5w+f
>>384
上でも書いてますが、BIOS上でもきちんと認識してます
勿論通常のdelキーの方ではなく、F10の方のRAIDBIOSです。
ブートHDDは当然ですがRAID設定のHDDに指定してます。

>>385
ちょっと見てきます
389380:2008/03/30(日) 13:06:12 ID:yrgzMznJ
アレイ構築に関してですが、ギガのサイトから英文ですがRAIDの説明書をDLして
それを読んで、記載通りにやっています。
一通り自分でやれる事は試したつもりなんですが…
RAID設定を解除してもセットアップ出来ないというところで一番悩んでいます
390Socket774:2008/03/30(日) 14:55:07 ID:8zagI1Of
ギガバイトのHPに繋がらないのだけど、モレだけ?
IE7にしたからなんだろうか・・・。
391Socket774:2008/03/30(日) 15:33:21 ID:7J/QsQeB
おいらも日本ギガバイトHPには繋がらない。
@BIOSで日本鯖を選択しても無いと言われてる。
392Socket774:2008/03/30(日) 15:39:03 ID:8zagI1Of
やっぱり?
モレだけじゃなかったのね。
情報ありがとう。復旧するまで様子見ます。
393Socket774:2008/03/30(日) 15:58:06 ID:bQPwCt/A
BIOSはわざわざネットワークでアップデートすることもないでしょ。
394Socket774:2008/03/30(日) 19:36:08 ID:KDFXVWhm
ギガはしょっちゅうテンポる
395Socket774:2008/03/30(日) 22:37:45 ID:G/z5phkS
>>349
決算期だからな...その辺、察してあげて欲しい。

今日が年度の最後の日曜日だったわけで、在庫を見れば日曜日の朝に書き込みたくもなるだろう。(w
396Socket774:2008/03/31(月) 00:27:16 ID:A/Rq/TXx
今日、GA-EP35-DS3R と E8400(リテール) MSIの8600GTSの組み合わせで
組んだのですが、電源入れると最初はビープ音が5回なった後再起動してたのに
途中で、ビープ音すらしなくなりました。(CPUファンとかは回っている)
この際、全てBIOSすら(ビデオ信号が行ってない?)表示されません。
これって、グラボの初期不良?マザボ? もしくはメモリ?
コレだけで検証しようにも、今のマシンが3年前のなので代替品が無く困っています。
よろしければ、ご教授願います。
397Socket774:2008/03/31(月) 00:52:26 ID:mUpvTByr
>>396
短音1回以外は,異常なんだけどね。
これを参考に,チェックしてみたら良いと思う。
http://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html
398Socket774:2008/03/31(月) 01:04:06 ID:eX20hlSg
サブ機でGA-73PVM-S2Hで1台組もうかと思うのですがこの、板ってどんなもん?
399Socket774:2008/03/31(月) 01:31:00 ID:ntvc/9IS
ギガバイトってOS上でOCできるツールあったよね?
あれって先にBIOSで設定とかしなきゃ駄目なの?
OCのボタンが灰色で押せないんだが・・・
400Socket774:2008/03/31(月) 01:39:38 ID:GkWjOHz3
MBによってはその機能が使えないものがある
401Socket774:2008/03/31(月) 01:44:08 ID:ntvc/9IS
んー、GA-G31M-S2Lなんだが使えないマザボなのかな?
裏BIOSって何押すんだっけ?そっちから弄れないかな?
402Socket774:2008/03/31(月) 01:51:12 ID:mUpvTByr
>>401
Ctrl+F1
403Socket774:2008/04/01(火) 10:46:19 ID:q5yZuzh1
>>401
使える
Ctrl+F1押すとメモリの詳細設定が出来る
とりあえず、CPU・メモリを手動設定して立ち上げてみ
404Socket774:2008/04/01(火) 13:33:33 ID:Oap6qtsX
日本ギガバイトのHPが復活したよ
405Socket774:2008/04/01(火) 23:14:38 ID:QSFitL1j
LANケーブル引っこ抜くと全ての入力が無効になる機能はなんか意味あるの?
406Socket774:2008/04/02(水) 12:34:01 ID:UbRnb4jJ
ギガバイトのマザーでSMART機能をONに出来るようにする設定の
キーってどこでしたっけ?アドバンスメニューみたいなのがあったと思うんですが・・・
マザーはGA7VT600です、知ってる方どうかよろしくお願いします
407Socket774:2008/04/02(水) 18:36:25 ID:6lrlPfmu
delete
408Socket774:2008/04/02(水) 18:40:36 ID:NExwLtBI
>>405
LANケーブル抜くと入力無効になるのってどの型番よ?
409380:2008/04/03(木) 14:48:45 ID:4yDUyZDV
リンクスに問い合わせたところ
MBかHDDかメモリかCPUのどれかの不具合の可能性が高いということでした
HDDはもう一台のXPマシンで書き込みのテストも出来ましたのでまず問題外
メモリをバッファローの1枚刺しでやってみてもやはり同じ場所でストップ
どうやらMBが原因の可能性が高くなりましたので、新品の探してきます…orz

1年も持たずに駄目になるなんて、でもコンデンサも問題ないんだけどもなぁ…


ところでCPUはチェックできなかったのですが、どうやってチェックしたらいいのでしょう?
410Socket774:2008/04/03(木) 17:14:14 ID:BFollcFg
>>409
予備のCPUを件のMBにつけて問題なければ、CPUが駄目ってだけだね?
あんまりヌケてる事言ってるとおしおきされちゃうんだね?
411Socket774:2008/04/03(木) 17:16:45 ID:4yDUyZDV
予備のCPUなんか持ってないんでそれ出来ないんです・・・。
今までの自作全部インテルのばっかなんです。
取り合えず安い中古でも探してみるか
412Socket774:2008/04/04(金) 12:22:16 ID:NiY//THl
GA-8I945GMFはCore2Duoノーサポートらしいけど、
動作することもある?
413Socket774:2008/04/04(金) 12:38:40 ID:irZk0hCE
414Socket774:2008/04/05(土) 18:05:42 ID:0lHUlhJz
GA-8I945GMFってオーバークロック可能?
415Socket774:2008/04/05(土) 20:54:21 ID:U3kk3aEZ
いきなりの質問失礼します。
起動後にGIGABITEのロゴは出るのですが、その後POSTスクリーンに移らず、マニュアルにも載ってない画面が表示されてしまいます。
この状況についてお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに自作初心者です。
416Socket774:2008/04/05(土) 21:51:07 ID:oaaHO0Q1
>>415
デジカメで撮影して、画像をアップロード。
アップロードできないときは、キーボードで入力して画面を再現。
417Socket774:2008/04/05(土) 22:06:14 ID:TU3vJBkk
解答ありがとうございます
携帯の写メだと見にくいいですかね?
418Socket774:2008/04/05(土) 22:07:50 ID:TU3vJBkk
変換ミスです
解答→回答
419Socket774:2008/04/05(土) 22:09:30 ID:QoSLkusP
とりあえずうpしてみ
420Socket774:2008/04/05(土) 22:13:29 ID:TU3vJBkk
スイマセン、できればやり方教えていただけませんか?
421Socket774:2008/04/05(土) 22:16:51 ID:h9QuAlUo
それぐらい自分でなんとかしろ
422Socket774:2008/04/05(土) 22:20:28 ID:QoSLkusP
423Socket774:2008/04/05(土) 22:21:59 ID:TU3vJBkk
http://imepita.jp/20080405/803771
これでよろしいですか?
424Socket774:2008/04/05(土) 22:24:24 ID:QoSLkusP
>>423
てめぇ!おれの首ぶっこわれた!!!
425Socket774:2008/04/05(土) 22:24:48 ID:cEHn20Cj
>>423
おk。
見えたがPOST通過してるじゃねーか
最近のBIOSはメーカー製PCみたいにロゴの裏でPOSTが進行したりするからDELかF2とか押さなきゃいかんよ?
426Socket774:2008/04/05(土) 22:25:06 ID:h9QuAlUo
>>423
普通にPOST画面に見えるけど
427Socket774:2008/04/05(土) 22:25:21 ID:TU3vJBkk
スイマセン、縦じゃおさまらなかったので
428Socket774:2008/04/05(土) 22:27:02 ID:QoSLkusP
>>423
F2攻撃しやがれ!!!
429Socket774:2008/04/05(土) 22:29:15 ID:TU3vJBkk
それじゃあこれでいいんですね?
初心者の質問なんかにお付き合いいただきありがとうございます
430Socket774:2008/04/05(土) 22:31:08 ID:TU3vJBkk
ただ、この画面でF2押してもデリート押しても移行しないんです
ロゴからなら移行するんですが
431Socket774:2008/04/05(土) 22:35:30 ID:Pgehz/LW
>>430
お前は構成も詳細状況も書かず情報を小出しにして
本当に解決する気があるのか?釣りならとっとと消えろよ
432Socket774:2008/04/05(土) 22:38:13 ID:TU3vJBkk
スイマセン、そういうつもりじゃないんです
ただどうしていいか本当にわからなくて
もう少し自分で勉強してきます
お手を煩わせてすいませんでした
433Socket774:2008/04/05(土) 23:40:29 ID:jA3zM3TH
失せろ池沼
434Socket774:2008/04/05(土) 23:43:16 ID:QoSLkusP
おまえら叩きすぎだろwww
435Socket774:2008/04/05(土) 23:48:03 ID:OMZIzekE
>>430
その画像までいくと多分DEL押しても間に合わない。
BIOS設定でshow screen LOGOを切れや。
436Socket774:2008/04/05(土) 23:51:36 ID:QoSLkusP
その後ID:TU3vJBkkの姿を見るものはいなかった
437Socket774:2008/04/06(日) 13:29:02 ID:rXs6E4SK
7N400proが逝ってしまわれた
コンデンサ?が一つ膨らんでた。
六年間ありがとう
438Socket774:2008/04/06(日) 17:23:23 ID:x7KGg6W6
>>437
コンデンサ交換しろよ
439Socket774:2008/04/06(日) 20:21:40 ID:rXs6E4SK
ハンダねーよ
440Socket774:2008/04/06(日) 20:23:17 ID:PAd9fYFJ
パねぇ!!!
441Socket774:2008/04/07(月) 06:53:25 ID:x8uW1W74
半田コテと半田くらい自作してるなら買っておけよ
安いんだからw
442Socket774:2008/04/07(月) 15:24:45 ID:lHNur72/
こて置きとはんだ吸い取りが必要だな。
443Socket774:2008/04/07(月) 16:53:09 ID:EcDONQHY
しまった電気止められてた
444Socket774:2008/04/07(月) 21:14:20 ID:+4XQ7iKC
大丈夫、ガス式はんだこてがある。
445Socket774:2008/04/07(月) 21:20:00 ID:7grHPruM
しまったガス止められて
ても使えるかw









446Socket774:2008/04/07(月) 22:27:48 ID:T3HOuG9W
電気止められているなら、パソコンもできないな
447Socket774:2008/04/07(月) 23:58:16 ID:VN0z7zUw
昔はハンダコテは火鉢であっためて使ったもんだよ


448Socket774:2008/04/08(火) 00:39:22 ID:cbDsDi+I
>>447
銅板で雨樋作るおっさんがガストーチで温めてるのは見た事あるけどな。
449Socket774:2008/04/08(火) 01:15:55 ID:f5wLm1zt
>>448
それはロウ付けだよなw
450Socket774:2008/04/08(火) 23:08:30 ID:Ct7eYivW
平形ハンダこて K型タイプ SH-500K
これくらいのがいいよね
451Socket774:2008/04/09(水) 16:34:46 ID:nKLwyxP/
gigaのボード安定してる?
dual-chでメモリ相性きびしいとかない?
超安定マザー教えて。
452Socket774:2008/04/09(水) 20:36:52 ID:JSRmrxl0
安定しすぎぐらい安定してる
453Socket774:2008/04/09(水) 20:43:44 ID:wq0LwV/P
>451
全部は知らないけど店員さんに聞いても
安定してないのはないとのこと
454Socket774:2008/04/10(木) 21:11:04 ID:Cfxap/T9
環境に拠るが稀にOC設定が低格に戻ってたり、再起動繰り返すけどな。
それが嫌でメインマシンはAbitだ。
でも最近のGIGAは昔の地雷イメージ払拭できるくらいの品質ではないかと思うよ。
ASUSが糞過ぎっつうのもあるけどw
455Socket774:2008/04/10(木) 22:38:37 ID:i3VBeX7b
>>454
IX38 Quad GT+E8400かな?
456Socket774:2008/04/10(木) 23:03:36 ID:Cfxap/T9
>>455
そうそう。IX38+E8500@4G
まあ癖がない素直な板だからOCには向いてるよ。
GIGAはP35-DS4使ってる。
457Socket774:2008/04/12(土) 00:00:36 ID:/hSEIoDO
型番の付け方が複雑になってきたなあ。
P35なんて間違い探しみたいになってきた。
458Socket774:2008/04/12(土) 12:12:30 ID:sJ4yWRdu
ChipSet: P35でもX38でもOK
CPU : Core 2 E8400
MEM : PC2 6400 2GB x 4
HDD : Serial ATA x 3 (手持ちのマシンから移植)
DVD : Parallel ATA x 1 (手持ちのマシンから移植)
PCI Express : 1 x16, 1 x1 (手持ちのグラボと外付けSATAカード)
SOUND : on board で何かあればOK

安くて枯れてるのがいいです。おすすめよろしくお願いします。
459Socket774:2008/04/12(土) 12:15:30 ID:k3sGDbXK
>>458
IX38 Quad GT
460Socket774:2008/04/12(土) 14:02:37 ID:bcd1KKew
>458
人に進められなければ物を買うこと出来ないのかよ
自分で選んで買え!
461Socket774:2008/04/12(土) 18:31:22 ID:xNxzgY8i
>>457
リビジョン商法
462Socket774:2008/04/13(日) 02:50:35 ID:BrnI1WJ1
GA-73PVM-S2H はEIST非対応でしょうか?
どこを検索してもEISTもspeedstepも表記がありません
463Socket774:2008/04/13(日) 03:06:34 ID:byA2o8jS
>>458
枯れる前にリビジョンが上がったり,Eが付いたりw
安いのなら,DS3シリーズで良いでしょ。
ICH9:DS3
ICH9R:DS3R
464Socket774:2008/04/13(日) 03:10:44 ID:byA2o8jS
>>462
マニュアルの41ページ。
465Socket774:2008/04/13(日) 08:33:00 ID:BrnI1WJ1
>>464
まだ買ってないんです。
対応してるようなので、これから電器屋行ってきます。
466Socket774:2008/04/13(日) 09:39:41 ID:TUyAR7hb
>>465
メーカーHPからマニュアル落として調べろよ。
つーかEIST非対応のわけないだろ。
467Socket774:2008/04/13(日) 17:06:58 ID:oc0XAw3o
素朴な疑問なんだけど
付属のケーブルって3Gb/s対応?
468Socket774:2008/04/13(日) 19:30:02 ID:byA2o8jS
>>467
当然。
マザボの仕様に合ったケーブルが付属している。
469Socket774:2008/04/13(日) 23:05:05 ID:VRgSqAXo
戯画のマザーで新しく組もうと思っていますが
ケースファン(マニュアルだとシャーシファン)は
どの容量まで使えますか?
一応、ショップで売っている物は使えると思ってはいるのですが
マニュアルを見ても容量は書いていないようなので…
470Socket774:2008/04/13(日) 23:11:33 ID:7JnSSaJT
>>469
X38-DQ6 で、12cm×2, 8cm×3 個の電源をマザーから取ってます。
ケース開けるのが大変なので容量は計算できません。スマソ
471Socket774:2008/04/14(月) 00:08:58 ID:jdVnjkMC
>>469
ケースファンなんか,2〜3W。
気にしなくても大丈夫。
472Socket774:2008/04/14(月) 11:11:54 ID:Fi0SYX3A
クソぅ、最近のbiosは、sop-8pハンダ付けなのな、
Q-FlashでUSBメモリ使って更新なんてするんじゃなかった。
473Socket774:2008/04/14(月) 14:06:56 ID:gfcwwLCQ
>>472
clear DMI なんとかかんとかにチェックを入れなかったでそ?
474Socket774:2008/04/14(月) 22:13:43 ID:g0by+Wxf
>>470 >>471
さんくす
今使っているインテルのD850のときファンをつないだら
容量が足りなくてファンコントローラーを壊したことがあったから
心配になって。

皆さんのお薦めはX48?それともこなれてきたX38
475Socket774:2008/04/14(月) 22:19:38 ID:S14pttqZ
X38ーDS4は3ヶ月弄ってるけど未だにスタンバイが安定しねえ
つかX38もX48もCrossfireでも使わない限りP35の上位と単純にはいえない感じ・・・
476Socket774:2008/04/14(月) 23:25:51 ID:RDs7JgwC
P35-DS3でRAID組もうと思うんだけど
前にGIGAチップのRAIDは良くないって見た気がするのですが
問題ありましたら教えて下さい。
477Socket774:2008/04/14(月) 23:36:11 ID:UH125JCR
>476
チップはJMだからなw
素直にICH9RのほうでRAID組むよろし
478Socket774:2008/04/14(月) 23:47:33 ID:RDs7JgwC
>>477
thx!
やっぱりだめみたいだな。
DS3だからICH9なんだ。

DS3Rev1.0をDS3Rに見間違えて買ったのは秘密だ。
479Socket774:2008/04/15(火) 00:00:00 ID:xpSiWsdl
GIGAは実はICH9でも0,1は組めるんじゃなかったか?
480Socket774:2008/04/15(火) 02:03:55 ID:ghRRbPop
ググったら,RAID 5も行けるなんて話があるね。
481Socket774:2008/04/15(火) 20:38:35 ID:OBBOviQ4
GA-G33M-DS2RでG33のグラフィックが妙に非力なのだが、
VRAMの設定とか間違ってるのかなあ。
8年前のGeforce2MXのほうが早いのは何故だろ?
482Socket774:2008/04/16(水) 10:58:18 ID:hsf7X5Tx
DynamicEnergySaverのCPU VoltageってLevel1・2・3と調整できるようなんだけど
差があまり感じられないんだけどLevel3が一番省電効果が高いのかな?
483Socket774:2008/04/16(水) 11:19:29 ID:30mYlfNR
484Socket774:2008/04/16(水) 14:40:05 ID:hsf7X5Tx
>>483
thx、On/Offの下のランプってボタンになってたのかw気づかなかったわ
485Socket774:2008/04/17(木) 10:31:53 ID:cfsIKvL8
初歩的な質問ですがBIOSのアップデート方法はどうやればいいのでしょうか?
GA-965P-S3 rev3.3 f8
を使用しています
486485です:2008/04/17(木) 10:49:48 ID:cfsIKvL8
すいません
自己解決しました
487Socket774:2008/04/19(土) 02:15:06 ID:RphwZ/AE
>>477

RAID組むならちゃんとしたカード買った方が幸せだぞ。下手に組むと面倒だけがつきまとう
488Socket774:2008/04/19(土) 11:00:45 ID:FWNlNKZj
GA-7VM400AMが逝ったーーーーーーーーーーーーー
GUIのオーバークロックで+5%にしただけなのに落ちて、再起動したらbios画面さえ表示されない・・・・
マザーボード買い替えか、完全に変えたほうが良いですか?
バックアップとってないのですが、同じM/Bを買えば起動しますか?
どうすれば良いかアドバイスをお願いします
489Socket774:2008/04/19(土) 11:02:16 ID:FWNlNKZj
あげ
490Socket774:2008/04/19(土) 12:28:30 ID:Gr7bfLsR
E6750 マザボはGA-EP35-DS3R
CPU-Zでクロックが
2660MHzから2000Mhzにダウンクロックされてるのは
なんで?
Dynamic Energy Saverのせい?
491Socket774:2008/04/19(土) 12:34:12 ID:rzv8EJf2
負荷が無い時は333*6、負荷をかけると333*8で動く機能が働いてるんだよ。
492Socket774:2008/04/19(土) 12:44:50 ID:Gr7bfLsR
それはマザボのせい?
π焼きが遅くて気になった
493Socket774:2008/04/19(土) 12:54:02 ID:zkczZrnM
EIST
C1E
でググれ
494Socket774:2008/04/19(土) 15:14:35 ID:1Pajt4jF
>>488
C-MOSクリアしてみたか?
495Socket774:2008/04/19(土) 15:17:16 ID:FWNlNKZj
>>494
電池抜いて放置ですよね?しました
496Socket774:2008/04/19(土) 15:27:29 ID:SvFm8si9
>>495
もちろんコンセントも抜いてたよな?

# コンセント挿しっぱなしで電池抜いて放置してる奴がこの間居た・・・
497Socket774:2008/04/19(土) 15:43:52 ID:FWNlNKZj
うーん正確にいうと、電源オンして起動すると画面が写らないけどHDDが読み込んでいるので
VGA関係のあたりが壊れたみたいです
予備のvgaでも表示されなったのでそうだと思います
498Socket774:2008/04/19(土) 15:46:12 ID:Gr7bfLsR
>>493
サンクス
RightMark CPU Clock Utilityっていうので簡単にできた
499Socket774:2008/04/19(土) 17:02:48 ID:rtWXJbNl
>>496
同じ光景をみた。しかも、まがりなりにもIT企業の社屋内で。
500Socket774:2008/04/19(土) 23:11:48 ID:lA00+RT2
GIGABYTE : GA-8IG1000
Celeron 2.26GHz
1.98GB RAM
Win XP Pro SP2

の構成なんだが、今日IODATAのマルチドライブ DVR-SN20GLをセッティングしたんだが
ディスクを入れると再起動してしまうんだよ。
何の予告もなしにいきなり画面真っ暗。再起動。
それの繰り返し・・・。

デバイスマネージャ、マイコンピュータではちゃんと認識されてるし、トレーの開閉もOK。
何がダメなんだろ?マザボとの相性があるのかな?
501Socket774:2008/04/19(土) 23:18:08 ID:G1IZ70TG
>>500
そのドライブの仕様を見るとIntel915以降のチップセット対応って書いてあるよ。
502Socket774:2008/04/19(土) 23:20:18 ID:ps168sls
>>500
GA-8IG1000か、ずいぶんお世話になった板だ。
それはさておきディスクを入れると再起動する現象は
おそらくライティングソフトの問題だと思うよ。
503Socket774:2008/04/20(日) 00:17:03 ID:EsxcHunE
>>500
まず自動的に再起動する設定を切るんだ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/802notreboot/notreboot.html

そうするとBSODが見れるようになるから画面内のどこかに出る 〜〜.sysとか〜〜.drv みたいなファイル名をメモる。
そいつが犯人だからC:\Windows\System32\Drivers付近をあさってプロパティ見れば何由来か解るかと。
504Socket774:2008/04/20(日) 00:35:59 ID:kl5i5NS6
i845GのマザーボードGA-8IGXですが、
BigDriveに対応しているのでしょうか。

Gigabyteのページ確認しましたが、
明示してありませんでした。
よろしくお願いします。
505500デス:2008/04/20(日) 04:16:19 ID:o1Kp3/MR
アリガト。出先だから、帰宅次第試してみる。また、報告します。
506Socket774:2008/04/20(日) 06:40:54 ID:o2ZKARHw
>>504
サウスがICH4だから、大丈夫でしょ
507sage:2008/04/20(日) 07:34:56 ID:IKOfPdrC
500デス
>501
対応でない場合、読み込みすらできないの?

>502
B's RecorderGOLD7削除したんだけど、ダメ。
regeditからも削除したけど、ダメ。

>503
その設定をして、ディスクを入れカーソルに矢印がでたら画面真っ黒、再起動。

Windowsを修復か再インストールするしかないかな?・・・。
508Socket774:2008/04/20(日) 22:15:46 ID:4xJ/Dh5r
GA-EP35-DS3ってDDR3に対応してる?
509Socket774:2008/04/20(日) 22:26:37 ID:Y8toCkyA
>>508
してないよ。
510Socket774:2008/04/22(火) 13:14:57 ID:vHikpU7S
ギガのマザー初めて買おうと思ってるんですけど
3870 CrossFire
DDR2対応
Q6600 3.4G
HDD RAIO0とRAID0 計4台
P182
で組もうと思ってるんですけど。
安くてお勧め出来るギガのマザーありますか?
38チップ以上でお願いします。
511Socket774:2008/04/22(火) 14:48:14 ID:3PHYJ3ek
>>510
GA-EX38-DS4
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ex38-ds4.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gaex38ds4.html

ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/x3819.jpg
ヒートシンクが かなり大きいからCPUクーラーはリテールか、サイズの小さいやつで‥
512Socket774:2008/04/22(火) 15:01:55 ID:vHikpU7S
>>511
レスthx
CPUクーラーリテールじゃ厳しいですね・・・。
P182だからサイドフロー物で取付可能なやつあればいいけど。
今P5K-EだけどGIGAのマザーはOCとかはASUSと変わらないぐらい出来るんでしょうか?
513Socket774:2008/04/22(火) 18:19:18 ID:F7MrO/xv
>>512

出来るが技術はいる。設定項目かなり違うから
514Socket774:2008/04/22(火) 22:47:56 ID:tpmBzUCA
>>512
X38-DS4にSI-128付けてるけど、結構なんでも行けるんじゃないかな。
ヒートパイプで1段上げてるタイプならOKじゃないかと。
Ultra-120とか。
515Socket774:2008/04/23(水) 05:01:44 ID:nwMIXGhs
ギガマザボにギガのCPUクーラーなら問題なくつくんじゃない?
516Socket774:2008/04/23(水) 17:03:28 ID:olwFeMJk
現象
EASYTUNE5ウインドウを画面上でぐるぐるまわすと
5秒に1回ひっかかる。

推測
起動10回のうち1、2回ぐらい
Mark Fun Load NT Drivrerとゆうメッセージがでる。
これは5秒に一回のひっかかりにぶつかったため。

対策はわかんね。
517Socket774:2008/04/23(水) 17:55:27 ID:uMwgrCP1
>>514
しかしM/Bのノースのシンク自体がPCIx1に干渉する罠
518Socket774:2008/04/23(水) 20:27:21 ID:hNwwEJP2
GA-G33M-DS2Rなんですが金色でGIGABYTEって書いてある場所がめちゃくちゃ熱いんですがこのままだといけないんですか?
519Socket774:2008/04/23(水) 21:02:18 ID:5Tw5JA+m
扇風機でも当てとけ
520Socket774:2008/04/23(水) 21:07:44 ID:hNwwEJP2
わかりました!
521Socket774:2008/04/23(水) 21:25:09 ID:gCcy5021
熱くなってない方が異常だから
522Socket774:2008/04/23(水) 22:30:00 ID:VUOH4xmx
今の時期でも60℃くらい行くね。
523Socket774:2008/04/24(木) 00:48:20 ID:gGSOwGpc
本日GA-G31M-S2Lを購入して一応BIOS更新データをダウンロードしておこうと思ったら
BIOS更新がないんですけど
今流通している物は全部最新のF4なんでしょうか

E2220買ったんでちょっと不安ですorz
524Socket774:2008/04/24(木) 00:57:06 ID:5PcSswvz
私の戯画は108まである
525Socket774:2008/04/24(木) 01:49:01 ID:ThSO082h
526Socket774:2008/04/24(木) 01:59:19 ID:ThSO082h
527Socket774:2008/04/24(木) 09:24:33 ID:KEcrfzWZ
X38とX48じゃ全然違う?
値段そんなに変わらないし迷うな
528Socket774:2008/04/24(木) 11:13:36 ID:Gqprt18u
X38とX48と両方持ってるやつは少ないと思うぜ
529Socket774:2008/04/24(木) 11:42:07 ID:5uXTv4vl
BIOSの設定にパスワードかかっちゃたんだけど元に戻す方法ないですか?
530Socket774:2008/04/24(木) 18:20:40 ID:Vy2iigIH
X48は持ってないけどとりあえずX38買うくらいならP35でいいわって感じ
クロスファイア組むよりは2GPUのゲフォのがいいし
OC面も微妙だしなんか安定しないし
531Socket774:2008/04/24(木) 19:15:39 ID:zLVZZ76/
532Socket774:2008/04/24(木) 20:51:11 ID:0WgpLoeM
>>526
本当にありがとうございます
助かりました
533Socket774:2008/04/24(木) 20:59:43 ID:8h+IIPRC
GA-EP35-DS4 Rev.2.1に、サイズのMASTER SCASM-1000は付けれますか??
ケースはAntecのSoloを考えてます。
534Socket774:2008/04/24(木) 22:02:22 ID:ThSO082h
>>527
EX38-DQ6とほぼ同じ値段だったから,X48-DS5を買ってみた。
手持ちのX38-DQ6との違いは分からない。見た目も一緒。
どちらも,FSB1600で使用。
Chipsetが熱くなるのも同じ。(DQ6のCrazy Coolは外してある)
535Socket774:2008/04/24(木) 22:09:33 ID:ThSO082h
>>533
http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510821/SortID=7153904/
EP35-DS4とP35-DS4は条件同じ。
536534:2008/04/24(木) 23:57:52 ID:ThSO082h
書き忘れ。
別スレに書いたことだけど,
Win 32bit,MEM 4G搭載で,
X38-DQ6 3.50GB認識,X48-DS5 3.25GB認識。
537Socket774:2008/04/25(金) 00:52:08 ID:dhXkcE1T
>>534
VGA関係はどうなんだろう?
538Socket774:2008/04/25(金) 07:42:03 ID:+4CPcu0g
>533
余裕で付く
539Socket774:2008/04/25(金) 22:18:05 ID:Z4rhBl+S
>>535
ようするに付くけど上手くは無い
SOLOならサイドフローのが良いんじゃね?

トップフローだと周辺冷却できるとか言う奴が時々いるけど
少なくともこのマザーとANDYの組み合わせだとメモリがかなり熱くなった
まあ試してみれば分かる事なんだから好きにすれば良いんだが
540Socket774:2008/04/26(土) 00:27:37 ID:uNwPutLg
533です
色々情報ありがとうございます
一番冷える形?には付かないって事で、サイドフローも考えて見ます
メモリはヒートシンク付のを買う予定です

541Socket774:2008/04/26(土) 22:37:06 ID:ZRe9ldzW
GA-P35-DS3R、
BIOSのアップデイト来てたのね
F11から暫く更新が止まってたから
もう終わりかなと思ってたけど、
さっき久しぶりにチェックしたら、だいぶ前に来てたみたいだね
542Socket774:2008/04/26(土) 23:15:41 ID:hKCmhqGl
>>540
ヒートシンクは気休めというか、静電気の心配をしなくていいぐらいのものと個人的に思う。

直接風当てるか、ケース自体のエアフローがおkなら、プラ板などを使い、サイドフローの横側からの空気流入は
止め、その他の流れを作ってあげるようにしたり、直接風が当たるようにするのが吉。
543Socket774:2008/04/26(土) 23:23:18 ID:Uno/53uN
>>541
でもβだよね
544Socket774:2008/04/27(日) 07:59:07 ID:C3mK5jH6
BIOSってもんはなぁ
どれもβみてぇもんだぁよ
545Socket774:2008/04/27(日) 09:26:44 ID:5nRsGJx3
>>544
至言だな。w

まぁ、今まで継接ぎの上に継接ぎ。偶にメインロジックの見直しが入って、別名のBIOSとなって・・・
そこに継ぎ足し、継接ぎ。

見っとも無くなったソースを、またブラッシュ・・・

を繰り返して20年の熟成ソースがBIOSだからねぇ。

稀に腐ってるのも出てたし。ww
546Socket774:2008/04/27(日) 09:28:49 ID:5nRsGJx3
で、P35-DS4(Rev2.0&2.1)は出ていないっと・・・・orz
547Socket774:2008/04/27(日) 15:34:19 ID:SGEhLzhJ
EP35-DS3のBIOSをF3dに上げてみたら、Vcoreが1.2V以下に下がらなくなってしまったのでF2に戻した。
低電圧に設定はできるけど無視される。
ちょっとしたことだけど報告だけ。
EP35-DS3 + E3110
548Socket774:2008/04/27(日) 15:35:09 ID:PyGoWxE9
MBIOSてらなつかしす
549Socket774:2008/04/27(日) 18:26:06 ID:WJBq/KS+
GA-965P-DS3 rev3.3を使ってるんですがDVDの書き込みがうまくいかなくなってしまいました。
Sony Nec OptiarkのAD-7170なんですがB's,dvddecryptorなどのライティングソフト使っても書き込み
はじめたとたんに応答しなくなります。こういう症状出た人他にいますか?
550Socket774:2008/04/27(日) 18:34:17 ID:MKFb7mKC
>>549
症状的にソフトの競合じゃないのか
551Socket774:2008/04/27(日) 21:27:00 ID:pgAGp8XB
すんません、助けてください。
GM33-DS2Rなんですけど、XPをインストールしようとすると「error loading operating system」
と出て先に進みません。
CMOSクリアしてもダメです。FDD、HDD、CD-ROMは異状なく動作してます。
ちなみにHDDとCD-ROMはIDEのチャネル4にマスター、スレーブにつながってます。
どなたかよろしくお願いします。
552Socket774:2008/04/27(日) 22:22:36 ID:GONtpE4B
IDEなんか使うなよ
553Socket774:2008/04/27(日) 23:24:08 ID:FqZwg0b/
>>551
CDからブートさせるのはご存知ですか?
554Socket774:2008/04/27(日) 23:50:48 ID:WHmil3Ha
XPがCD-Rなんじゃない?
555Socket774:2008/04/28(月) 00:57:08 ID:lV+y9ObS
意味フ
556Socket774:2008/04/28(月) 08:14:37 ID:qe4f4DbU
まさかメーカー製PCのリカバリーディスクって事はないよな
557551:2008/04/28(月) 10:14:19 ID:UFa4Tbz8
おはようございます。返答ありがとうございます。
先日はテンパってて詳しい情報出さなかったのですいません。

CPU:E6750
MEM:PULSER 2GB
HDD:TOSHIBA 50GB
CDD:DVD-ROM ドライブ
FDD:適当

当方、過去に自作は経験していますので、BIOSの設定等は多少なりとも心得ているつもりです。
BOOTに関しては、CDからにしていて、DVDDとHDDのマスタースレーブを入れ替えて試しましたが、
それでもだめでした。
HDDとDVDDは過去の自作機(PenV500Hz)からの移植で、とりあえず動作確認とインストールを
行うつもりでした。
で、554さんのレスのとおりCD-Rです。
もしかしてそれが原因なんでしょうか?(CD-Rの時点でアウトですが・・)
558Socket774:2008/04/28(月) 10:17:56 ID:e2WSnlDe
粗悪メディアが経年劣化で読めなくなったって意味だろう。
保存状態が悪いと半年で読めなくなるCD-Rもあるからな。
559Socket774:2008/04/28(月) 10:26:17 ID:njdC1r5F
>>557
正規OS買いなさいwww
560551:2008/04/28(月) 13:16:27 ID:HcHEtYFV
そうですね、そうします。
先程、クノーピクス、フェドラコアの両ブータブルCDで立ち上げたら
異状なく立ち上がったので、CD-Rに原因がありそうです。
お騒がせしました。失礼します。
561Socket774:2008/04/28(月) 14:33:08 ID:K/L1VFGy
>>560
CD-R が ブートセクタまでピーコ出来て無いってオチですか!?
562Socket774:2008/04/28(月) 21:29:55 ID:zKoc9h9R
ヤフオクのアレか
563Socket774:2008/04/28(月) 23:17:19 ID:xCezr2dK
また割れ厨か
564Socket774:2008/04/30(水) 01:45:33 ID:xX3ho8tC
ASUSのAI Gearみたいな、低消費電力制御機能がついているやつありますか?
565Socket774:2008/04/30(水) 15:27:40 ID:+YbRKmyj
あるじゃん
目が節穴かよ
566Socket774:2008/05/01(木) 18:24:54 ID:ENjFRR94
節穴なんだよ、だからさっさと教えろよ
567Socket774:2008/05/01(木) 20:19:46 ID:w/f+XzZE
565が「あるじゃん」と答えてるだろ
568Socket774:2008/05/02(金) 08:38:08 ID:/s3Q9bU6
>566
おまえはgoogleも使えないのか?

GIGABYTE 省電力

で検索かけろ
スペース空けるのは GIGABITEと省電力の両方の単語を含むページが検索される



無知 バカ 教えて 厨房

この4つすべての単語が含まれるページが検索される

いい加減に検索エンジンの使い方くらい知っておけよ無知厨
569Socket774:2008/05/02(金) 12:58:54 ID:tTowkk85
>>568
おまえって、いちいち小言で絡んでこないと気が済まない 小姑のようなタイプの性格だな
570Socket774:2008/05/02(金) 13:11:45 ID:adKy5UKC
>569
ガキが引っ込んでろ
571Socket774:2008/05/02(金) 14:25:09 ID:XpglzMpo
それくらいここで聞いて回答待つより自分で調べたほうが明らかに早いのに・・・
あったまわりー
572Socket774:2008/05/02(金) 14:38:06 ID:2PqJilKg
教えて君で申し訳ないのですが、GA-EP35-DS3R(rev. 2.1)ってeSATAのコネクタは無いのでしょうか?
この比較表を見る限りGA-EP35-DS3R(rev. 2.1)には無いようなのですが、

ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_ComparisonSheet.aspx?ProductID=2652,2648,2534

同様にeSATAII欄に何も書かれていない GA-G33M-DS2R は価格.comの書き込みで
eSATA用のブラケットが付いていてホットプラグでも使えてるようなんですよね。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013063/SortID=6460518/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=esata&LQ=esata

GA-EP35-DS3R(rev. 2.1) もブラケット付いててeSATA使えたりしてたりしませんか?
573Socket774:2008/05/02(金) 15:11:36 ID:/apQ/hXS
GA-P35-DS3R(Rev2.1)+Q6600+8800GT

いわゆるOC時にS3復帰ができず無限リセットになる病気がでて
困っていたが、F3e BIOSでなんか直ったっぽいよ。
メモリは800。


574Socket774:2008/05/02(金) 15:12:03 ID:/apQ/hXS
ごめんGA-P35-DS3RじゃなくてGA-EP35-DS3Rの間違い
575Socket774:2008/05/02(金) 16:03:52 ID:Ec0jUu17
576572:2008/05/02(金) 17:46:27 ID:2PqJilKg
>>575
ブラケットあった━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
ありがとうございます。
今までずっとASUSでしたが、これで安心してギガバイ子に突撃します。
577Socket774:2008/05/02(金) 23:34:01 ID:NbdW9q80
質問させてください。
GA-MA69G-S3H Rev.1.0で、電源ボタンによるシャットダウンを4秒押下に設定しました。
そして電源を切るために長押ししていると、4秒後にいったん電源オフになるものの、
押しっぱなしにしているとすぐにまた電源がオンになって起動してしまうのです。

こういうものなのでしょうか。あるいは設定変更(電源ボタンで即オフ以外で)でどうにかできますか?
オフの後オンになる前にボタンを離せばいい話なんですが、その猶予が1秒もない感じです。

UNIXのshutdown -h nowで電源が勝手に切れてはくれないので煩わしいです。
もう一つのマシンでは押しっぱなしにしている限り電源オンにはならなかったので、
何らかの設定変更で挙動を変えられないかと思い質問しました。
578Socket774:2008/05/03(土) 19:12:19 ID:z5w0P7TU
>>573
X38-DS4、F3以下でも同様だったけど>>573見て確認したらF4来てて同じく直った。
やっぱ問題あるの放置してたのか

ちなみに復帰時一瞬警告アラーム鳴ってうるさい・・・
579Socket774:2008/05/05(月) 22:58:26 ID:RKj+PAQ4
E8400 + GA-EP35-DS4を買おうとおもてるんだけど
セットで安い店あったら教えてください。
ソフで42300円なんですけど、もうちょっと安いとこ無いですかね?
580Socket774:2008/05/06(火) 03:21:09 ID:aedMf3Mh
価格COMで調べたら?
アークとか安いと思うけど
GA-EP35-DS4を買うならBIOSはF2のままで使ったほうがいいよ
F3が出てるがこいつは癖があってスリープからの復帰で失敗する場合がある
F2は問題なし
購入時のBIOSはF2のはず
581579:2008/05/06(火) 12:27:43 ID:Jt6aAuBX
>>580
金額はどこも一緒みたいな感じでした。
BIOSは了解っす☆

数年振りの自作ですげー楽しみだ〜

582Socket774:2008/05/06(火) 13:57:29 ID:j5G1TvTj
GA-G33M-S2Hが欲しいんですがどこにも売ってません。。
ネットにもヤフオクにも・・・もう手に入らないのかな・・・・
DVIオンボでデュアルチャンネルメモリ対応でM-ATXってこれしかないし・・・
583Socket774:2008/05/06(火) 14:02:05 ID:wtY7H0iV
>>582
普通に安いVGAをさした方がいいよ。
あのマザーはそのDVIの関係でPCI-Eがx4に制限されるので不人気だったんだから。
584Socket774:2008/05/06(火) 18:36:28 ID:Jt6aAuBX
また質問なんですが
GA-EP35-DS4の付属品に、ATAからS−ATAの変換コネクターってはいってます?
585534:2008/05/06(火) 18:44:02 ID:YhC1a+47
586Socket774:2008/05/06(火) 18:57:07 ID:Jt6aAuBX
>>585
無いっぽいっすね。
しかもATAじゃなくてIDEからS−ATAの変換だった・・・orz
587Socket774:2008/05/06(火) 18:59:22 ID:1bVFabTK
そんなんクレで相互変換対応980円だし
588Socket774:2008/05/06(火) 19:39:50 ID:il+fH5wC
>584
そんなもの付いてるマザーなんてあるかよ
一昔前ならあったが
いい加減にHDDくらい買いなおせよ
589Socket774:2008/05/06(火) 20:30:06 ID:Jt6aAuBX
>>588
3年くらい前に買ったマザーには付いてたからさぁ
今でも付いてるのかと思ったのよ。
HDDは去年IDEの2個買ったからもういらねぇんだわさw
590Socket774:2008/05/06(火) 21:33:22 ID:WyHAdsdp
>>589
今年は 640GB 〜 がお買い得だよ
591Socket774:2008/05/07(水) 01:46:29 ID:etHPL65X
>>589

SATAUじゃないの?

592Socket774:2008/05/07(水) 19:42:51 ID:1SXojjAT
>>589
OSのインスコする時空のHDDのほうが楽だぞ
安くて早いし

…二個で足りてるのがうらやましい
内蔵5+外4の俺からみるとorz
593Socket774:2008/05/07(水) 20:06:56 ID:S8+SjYB8
内蔵8 外付け6 もう死にそう
594Socket774:2008/05/07(水) 20:07:00 ID:FYhzkPPH
しょうもないそのデータを消せばいいんだYO!
595589:2008/05/07(水) 20:51:01 ID:t1LRhoMy
>>591
SATAU?

>>590 >592
もう空にしてありますよん。
HDDは全部で4個あるんすわw
で、今日変換を買いに行ったんだけど、結局HDD買って来ちゃったw

つかマザーがまだ届かないからゴラ電したら
今日は混んでるから待っててくれと(´・ω・)
佐川君つかえねぇなぁ・・・
596Socket774:2008/05/07(水) 21:30:15 ID:VurQOgs/
HDDは消耗品だから新しいの買うのは良いことだよ。
カッツン言ってからじゃ遅いよー。

SATAは1.5Gbpsで、SATAUは3Gbpsだったと思うよ。
597Socket774:2008/05/08(木) 02:00:25 ID:up4qjy7J
いまIDEのほうが値段高いでしょ。

いまはSATAUの500Gで8000円くらいだよ。
598Socket774:2008/05/10(土) 21:37:20 ID:sxniB4Xe
GIGABYTEのIntel系で今のハイエンドマザーはどれですか?
久し振りにギガのサイト行ったらめっさ見づらくなってる。
599534:2008/05/10(土) 21:41:11 ID:TLPTEV/p
>>598
X48-DQ6
X48T-DQ6
600Socket774:2008/05/10(土) 22:07:06 ID:sxniB4Xe
なるほど。
DDR3メモリに買い換えるならT、現在のDDR2を使いまわすなら無印って感じでおkですか?
一応、CPU、M/B、メモリ、電源辺りの買い替えで済まそうとは思ってるんですが。

Power Supply: Scythe KMRK-400A(II) (400W)
Motherboard: GIGABYTE GA-8I955X Royal
CPU: Intel Pentium D 820 (2.8GHz)
Memory: PQI QD2533-512B (512MB)
Memory: PQI QD2533-512B (512MB)
Memory: CFD ELIXIR W2U667CQ-1GLZJ (1GB * 2)

HDD: HGST HDT725032VLA360 (320GB)
HDD: Seagate ST380011A (80GB)
HDD: Seagate ST-3160023AS (250GB)
HDD: Seagate ST-3160023AS (250GB)
FDD: MITSUMI D353(B)
Optical: IO-DATA DVR-AM16CVB

Case: Scythe G3
Case Fan: AINEX CF-80L
Case Fan: AINEX CFX-80S
Keyboard, Mouse: Microsoft Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition
USB Hub: BUFFALO BHB4-U2A01/RD

Video Card: 玄人志向 GF62-E128H
TV-Tuner: IO DATA GV-MPV/RX
TV-Booster: YAGI VTR-W35B-B

CRT: MITSUBISHI Diamondtron M2 RDF173H (1600x1200)

Audio I/F: EDIROL UA-101
Speaker: EDIROL MA-20D
Headphone: SONY MDR-CD900ST
Earphone: Pioneer SE-CL20-J2
Microphone: SHURE SM58-LCE
MIDI Keyboard: ERIDOL PCR-M80
MIDI Controler: KORG padKONTROL
601Socket774:2008/05/11(日) 01:29:43 ID:P2V4+ub+
>>600
礼も言えんのかカス
602Socket774:2008/05/11(日) 01:36:58 ID:b7mjkrKI
ありがとうございます。
603599:2008/05/11(日) 01:53:34 ID:sH2bT32P
>>602
気にしなくて良いよ。
こいつ,俺じゃないからね。
604Socket774:2008/05/11(日) 09:20:12 ID:5tTgVW+r
>>600
俺の部屋にはGA-8I955X Royalが吊るされてる
605Socket774:2008/05/12(月) 20:15:52 ID:H49uDyOy
P35のDS4とDS3R、筐体とCF対応以外に違いある?
SOLO+8600GT+E7200+DS3Rで組む予定なんだが、
約4000円の差の価値があればDS4にしようと思うんだが。

よろしゅう頼みます。
606Socket774:2008/05/12(月) 20:30:08 ID:BBsbs4IE
ヒートパイプの有無とか
パイプいいよ、パイプ
効果はぜんぜんわからんけど。
607Socket774:2008/05/12(月) 21:03:43 ID:H49uDyOy
d。ヒートパイプってCF用かな?
熱的に問題あればDS3Rにもついてるだろうし、大丈夫かな。
608599:2008/05/12(月) 22:32:45 ID:x84sPYeK
>>605
DS4とDS3Rとの違い。
・IEEE1394有り。
・Loadline Calibration有り。(効果は大したこと無い)
・CPU Fanは,Voltage(3pin)にも対応。
・CPU給電がEPS 8pin (E7200には不要)
609Socket774:2008/05/12(月) 22:34:30 ID:x84sPYeK
・CPU Fanは,Voltage(3pin)にも対応。
  ↓
・Voltage(3pin)もBIOSで制御可能。
610Socket774:2008/05/12(月) 22:38:15 ID:x84sPYeK
>>607
ケースがまともで,定格使用なら,ヒートパイプはいらない。
DS4
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2744
DS3R
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2743
611Socket774:2008/05/12(月) 22:45:46 ID:+pujdTGg
今は待った方がいい時期ですか?
612Socket774:2008/05/12(月) 22:53:07 ID:rz6Ll4hT
P45チップマザーがもうすぐ出るから
急ぎじゃなければ待った方がいいかもね
613Socket774:2008/05/12(月) 22:56:18 ID:tVb84gtI
P45って何がいいの?
E7200にしたいんだけど、正式に対応しているMBがない・・・
614Socket774:2008/05/12(月) 23:37:24 ID:H49uDyOy
>>608-610
どもです。DS3Rでいきたいと思います。
615Socket774:2008/05/12(月) 23:48:06 ID:+pujdTGg
>>612
ありがとうございます。
そうですか……。
48と45だと、45待った方が良さげですか?
頻繁に買い換えないので、出来るだけハイエンド狙いなんですが。
616Socket774:2008/05/13(火) 15:18:21 ID:y+an7/hk
自作erならOCしたくなるんじゃね。
ならばDS4の方がおすすめだがなぁ。
おれの窒息ケースはわからんが、側面ファンのついてる
ケースならあのパイプは高価あると思われ。
617Socket774:2008/05/13(火) 16:37:54 ID:zXzGPIqz
GA-X48-DS5
GA-X48-DQ6

の機能面での違いを教えてください。
BIOS修復機能の多重度のみの相違なのでしょうか?


618Socket774:2008/05/13(火) 19:57:51 ID:jyLPTkiJ
機能的にはそれだけ、あとはCPUソケット裏側のクーリングクールの有無

そこそこのCPUファンを付ける場合はクーリングクールを外す場合が多い
ので実質BIOSのみ
619Socket774:2008/05/13(火) 20:19:19 ID:EHK+gLQ6
クレイジークール
620Socket774:2008/05/13(火) 20:26:17 ID:jyLPTkiJ
>>619

修正さんくす
621Socket774:2008/05/13(火) 20:40:54 ID:JAaID3Lv
>>613
GA-EP35-DS4は正式に対応してるからE7200とセットで買った
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2744
622Socket774:2008/05/13(火) 21:58:04 ID:0K6+abH1
>>621
対応CPUリストの中にないのだが
623Socket774:2008/05/13(火) 22:01:27 ID:yb0JmAma
>>622
GA-EP35-DS4は対応リストに有ります。
 見辛いのかも‥

Intel Core? 2 Quad Q6600 2.40GHz 8MB Kentsfield 65nm B3 105W 1066 F2

Intel Core? 2 Duo E7200 2.53GHz 3MB Wolfdale 45nm M0 65W 1066 F3

Intel Core? 2 Duo E6850 3GHz 4MB Conroe 65nm G0 65W 1333 F2
624Socket774:2008/05/13(火) 22:13:32 ID:1VXES2e3
GA-EP35-DS4ならベータのBIOS F4Cを使うのがお勧め
超安定してます
625Socket774:2008/05/13(火) 22:16:36 ID:yb0JmAma
>>624
組上げましたら
そうしてみます!!
有難う御座いました!!
626Socket774:2008/05/13(火) 22:18:00 ID:0K6+abH1
DS4は高いなぁ
DS3の対応はまだか・・・
627Socket774:2008/05/13(火) 23:11:27 ID:pOZAKa5E
DS4がベジータだとすると
DS3Rは二倍界王拳のゴクウってところか
値段的にも
628Socket774:2008/05/14(水) 00:03:35 ID:EHK+gLQ6
>>626
どこ見てる?
EP35-DS3 BIOS F3dでE7200に対応。
EP35-DS3R BIOS F3eでE7200に対応。
EP35-DS3L BIOS F4でE7200に対応。
EP31-DS3L BIOS F3でE7200に対応。
629Socket774:2008/05/14(水) 00:48:42 ID:CR+uONts
海外サイトのBIOSをインストールしてもOKなのかな?

日本サイトだと対応BIOSが出てないんだけど
630Socket774:2008/05/14(水) 01:10:53 ID:0JE6JlCn
え〜っと……。
631Socket774:2008/05/14(水) 01:21:05 ID:LJKG8NyS
なんで手提げの箱と手提げじゃない箱があるの?
632Socket774:2008/05/14(水) 01:23:07 ID:nzM37mVL
え〜っと……。
633Socket774:2008/05/14(水) 01:53:53 ID:XMyne/wo
>629
意味不明
同じものに決まってるだろw
日本だけ特別仕様ってかw
ないないw
634Socket774:2008/05/14(水) 11:46:21 ID:cMAzZmkt
>>618
ありがとうです。
GA-X48-DS5 に突撃してみます
635Socket774:2008/05/14(水) 21:13:01 ID:S69z8Ksa
>>628
店員に正式に対応してないとか言われたが・・・
636Socket774:2008/05/14(水) 21:59:17 ID:nzM37mVL
>>635
自分で,本家のCPU Support Listを確認したら?
623が書いたように,E7200はQ6600の下だから注意。
おおかた,上の方だけ見たんだろ。
637Socket774:2008/05/14(水) 22:08:32 ID:S69z8Ksa
でもギガバイトってBIOSが対応してるかどうかって箱ではわからないんだよな
昔のBIOSがまだ混じってる時期だろうし難しいな
638621:2008/05/14(水) 22:14:03 ID:KROgoT/R
>>636
それを書いた623ですが、対応していてもデフォルトのBIOSでは動かない危険性があるみたいなので
E7200はヒトマズ置いておいてXeon E3110を買い足しする事にしました。
F2で動いてくれるCPUで、予算内のXeonの追加購入は仕方がなかったです。
BIOSうp用に使える手持ちのCPUも無いし‥
組んだはいいが動かない‥では話にならないので TT)ナンテコッタイ...
639Socket774:2008/05/14(水) 22:40:03 ID:nzM37mVL
>>637
ツクモexだと,MB売り場に表示している。
E7200は確認していないが,
Q9xxxは
BIOS書き換え可能。但し,正式対応はBIOS update後。
とか。
640Socket774:2008/05/14(水) 22:43:32 ID:nzM37mVL
>>638
BIOS書き換え用にE2160とP4-630を持っている。
中古で買うのも手かと思う。

E7200については,トラブルもあるみたいだから,
正式対応でも油断できないかも。
641Socket774:2008/05/14(水) 22:43:53 ID:S69z8Ksa
>>639
>>638
多分店員はそのことを言ってたと
書き換えしないとダメみたい
642Socket774:2008/05/14(水) 22:54:37 ID:KROgoT/R
ありがとうございます!。
>>640
普段使わないCPUをBIOSうpの為だけに購入するのは勿体ないので
Xeon E3110の買い足しで乗り切ります。
焼き屋さんも有るみたいですが、折角買ったM/Bを他人に触らせるのは嫌なので
追加購入の選択で行きます。
3台組むつもりでパーツ揃えている身ですし‥
初期状態でE7200が正式対応しているM/Bの発売を待ちます。

>>641
動かないですよね‥
そんな状態で載せるなんて無茶ですしね‥
643Socket774:2008/05/15(木) 14:33:16 ID:+6zAudO/
どいつもこいつも陰厨
644Socket774:2008/05/15(木) 15:00:25 ID:Kds3v0hO
まあ今の時期はしかたないっすよ
645Socket774:2008/05/15(木) 17:07:15 ID:Mnceu1hx
P35系で発生しているAudio Latencyの問題は他のチプセトだと問題無し?
646Socket774:2008/05/15(木) 17:39:25 ID:T5p9SNN/
>>645
英字のフォーラムではBIOSのUpにより解消したとあった
647Socket774:2008/05/16(金) 05:14:47 ID:UtokfR3D
>>643
Intel以外で使えるCPU作ってる所有ったっけ?
648Socket774:2008/05/16(金) 15:51:11 ID:nFaM1OuI
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
649Socket774:2008/05/16(金) 23:19:18 ID:XS6IGNi5
オーバークロック耐性+安定性があるマザボの種類ってP35が一番なの?
650Socket774:2008/05/16(金) 23:45:30 ID:F7mU5uhs
GA-MA78G-DS3Hの話でもしようぜ!
651Socket774:2008/05/16(金) 23:50:20 ID:A4UnpbOn
GA-X38-DQ6 の話も!
652Socket774:2008/05/17(土) 00:53:53 ID:eWZtHdre
DS3H買ったけどまだ組んでない。

マニュアル調査中。
PCI-ex4は4倍モードで動作すると、
隣の2つのx1は使えなくなるらしい。

一番上のx1はヒートシンクと干渉ぎりぎり
長いカードだと基盤の下側が微妙だろう。
653Socket774:2008/05/17(土) 00:57:32 ID:3BBDLWuK
クレイジークール外してノースのチップセットクーラー付け
直すのすげー苦労した。もう少し付けやすい構造にしてちょ。

>X48-DQ6
654Socket774:2008/05/17(土) 00:59:24 ID:cAWCjmmD
>>652
ども!引き続きレポ頼みます!
655Socket774:2008/05/17(土) 01:48:20 ID:M2Rp4x8f
>>653
X38-DQ6は簡単だったが,X48になって変わったのかな?
656Socket774:2008/05/17(土) 01:55:07 ID:TX7JHKXS
俺はスプリング付きのUFOナットみたいなのは苦手
基盤をドライバーでカリッとやっちゃった
657Socket774:2008/05/17(土) 07:56:14 ID:3BBDLWuK
>>655

656のとおり。何度もかりっとやったが生きてて良かった。
658Socket774:2008/05/17(土) 22:57:33 ID:lhe339fU
今使ってるマザーが
965P-S3のrev1.0
なんだがなんか間違えてrev3.3のBIOS
入れちゃったんだけど
普通に動いてるんだけど
もしかしてFSB1333動くとかあるのかね?
659Socket774:2008/05/17(土) 23:41:53 ID:6QrjEvgf
なんだが
だけど
だけど
のかね
660Socket774:2008/05/18(日) 11:20:57 ID:z5CqMyAH
誰かDynamicEnergySaverのON/OFFの下にある緑色のボタンの秘密を教えてくれ。
661Socket774:2008/05/18(日) 11:35:45 ID:WIA9IRYG
>>636

亀レスだがEPシリーズは初期BIOSでE7200動くよ
662Socket774:2008/05/18(日) 11:45:54 ID:tnI8bdNC
スマソ。マニュアルに買いとったわ・・・
663Socket774:2008/05/18(日) 15:06:52 ID:mOQ+WdXZ
>660
自分でなんで調べないの?
調べたらすぐに分かるだろw
マザーLEDの制御ONOFFだよ
664Socket774:2008/05/18(日) 16:34:44 ID:mUFzLzst
めんどくせーからに決まってんだろ、たぶん。
665Socket774:2008/05/18(日) 17:04:53 ID:SAUU2eoc
>>663
俺も知らんかった
OCで動かないから消した
666Socket774:2008/05/18(日) 20:45:57 ID:ngwZnc36
GA-8I875友達から使わなくなったと貰ったんだけど
余ってたPen4&VGA付けてノーブランドのMem買ってきて
いざ起動!・・・しようとしてもモニターに信号がいかず
Biosすら立ち上がらない・・・。VGA抜き出ししてもMemを
外して付け直してもCPUも付け直しても駄目・・・。
MB死んでんのかな・・・・?いつもASUSなのでGIGAようわからんな。。
667Socket774:2008/05/18(日) 21:27:58 ID:NnKiDIWK
>>666
GA8I875の突然死ったら有名ですw
668Socket774:2008/05/18(日) 21:29:52 ID:bcVtEFUt
タダより高いものは無い
669Socket774:2008/05/18(日) 21:37:30 ID:ngwZnc36
>>667
そうなのか。。。壊れて使わなくなったわけでないらしいので
いきなり壊れたのかな。。。CMOSクリアしてみたいんだけど
GIGAって電池とるだけじゃ駄目なのかな?
電池の近くにCLR_CMOSってランドがあるけど、これかな。
半田が三つに並んでるけど・・・
670Socket774:2008/05/18(日) 22:07:07 ID:rmVymo4F
875ww俺の先代ww
671Socket774:2008/05/18(日) 23:07:37 ID:/xEMAz0F
ギガバイ子ちゃんどこ〜?
672Socket774:2008/05/18(日) 23:18:56 ID:NnKiDIWK
>>669
電池外して10秒くらい待てば普通はクリア出来ると思う、でも一晩置いてみた方が吉かも
因みに俺も以前GA8I875+北森その他一式が余ったので組んだ。
死んでたw窓から投げ捨てたのは言うまでも無いw
673Socket774:2008/05/20(火) 22:24:23 ID:IDEX+B2K
GA-8I875ってメモリあの相性厳しい?
ノーブランドのせいなのだろうか
674Socket774:2008/05/21(水) 01:32:58 ID:0PwkhkJF
ttp://www.station-drivers.com/page/gigabyte/ga-ep35-ds4.htm

GA-EP35-DS4 Ver2.1用 BIOS F4d が出たよ〜ベータだけど
675Socket774:2008/05/21(水) 01:35:30 ID:MCxQU52p
>>674
改良点のコメントが無いな。
F3のまま,様子見。
676Socket774:2008/05/21(水) 02:13:42 ID:0PwkhkJF
>675
F3は不具合BIOSだよ
どうせUPしないのならF2にしといたほうがいいよ
677Socket774:2008/05/21(水) 02:14:07 ID:0PwkhkJF
ちなみにF4d安定してます
678Socket774:2008/05/21(水) 09:44:47 ID:JnEtfVBY
しかしF2では認識しないCPUもあるからなあ…
F4が問題ないならF4にしたいところ
679Socket774:2008/05/21(水) 11:38:08 ID:I3pdsSIV
F4dはオンボLANをdisable にするとBIOSが立ち上がらなくなる現象を解消
680Socket774:2008/05/21(水) 20:53:03 ID:iCDF0TYd
GA-EP35-DS4を買ったのだがGIGABYTEチップのSATAって2ポートだけだから3台以上のソフトウェアRaid0って物理的に不可だよな?
681Socket774:2008/05/21(水) 22:16:29 ID:4EKXoB5m
>>680
ダイナミックディスクを使えば
GIGARAID の 250GB x 2 と ICH9R の 500GB でストライプができる。
682Socket774:2008/05/22(木) 00:21:17 ID:G7UQ6YBZ
ほぅ
683Socket774:2008/05/22(木) 02:53:58 ID:Z2Yb0gT6
>680
あんたなにいってんの?
ICH9RでRAID0組めばいいだろアホか?
俺は3台のRAID0を組んでるぞ
684Socket774:2008/05/22(木) 02:55:19 ID:Z2Yb0gT6
そもそも速度の遅く不具合の多いいGIGA(JMicron)RAIDなんて普通は使わない
ICH9RのRAIDを使うのが普通だぞw
685Socket774:2008/05/22(木) 04:28:46 ID:ALnVkQBV
ID:Z2Yb0gT6
686Socket774:2008/05/22(木) 07:50:42 ID:9UZ5/NjP
GA-EP35-DS4の購入を考えているのですが、ポートマルチプライヤに対応したSATAですか?
説明書をダウンロードして見たのですが載ってなくて・・・。
687Socket774:2008/05/22(木) 21:21:08 ID:F0LdYB6H
紫色のやつは対応してるはず
688Socket774:2008/05/22(木) 21:59:32 ID:HpmJJorv
>>674
DS3Rはでねえのか
689Socket774:2008/05/22(木) 22:15:13 ID:5scLK/mn
俺はF4c使ってるけど、今は無問題GA-EP35-DS4
690Socket774:2008/05/22(木) 23:52:06 ID:bQZLhZ5O
>>686
対応してないと思われ
691Socket774:2008/05/23(金) 01:02:14 ID:HcXceTuf
Audio Latency問題が解決しないのに「無問題」って
いえないんじゃねーの?
692Socket774:2008/05/23(金) 01:25:58 ID:Dn7T/By5
>689
F4dへ変更したほうがいいよ
F4cはまだS3に若干の不具合があり
F4dで問題がなくなってる

Audio Latencyの問題はF4で対処されたぞw
693Socket774:2008/05/23(金) 01:48:37 ID:gzKoWil0
>>691
馬鹿丸出しだな
694Socket774:2008/05/23(金) 19:30:50 ID:lrIS2G3k
誰か教えて下さい。
GA-8I915GPK3 このマザボの詳しいスペックが知りたいのですが
ググッても出てきません・・・
ご存知の方が居られたら教えて下さい。
よろしく御願いします。
695Socket774:2008/05/23(金) 22:12:13 ID:N0VgvH6O
ググればFMV-DESKPOWER LX55Mのマザーってわかるじゃないか。
FMV-DESKPOWER LX55Mのスペック調べればいいだけだろ。
696Socket774:2008/05/28(水) 23:15:00 ID:v6J6eSwI
ギガバイ子ちゃんどこ〜?
697Socket774:2008/05/29(木) 19:56:44 ID:Bhq8gQh+
P35-DS4のBIOSは停止ですか!?
698Socket774:2008/05/30(金) 20:52:06 ID:6/tdCW0c
GA-73PVM-S2H
699Socket774:2008/06/03(火) 21:12:58 ID:o7cQMLrJ
すいません。質問いいッスか?
HR-05
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05.html
これGA-G33DS3RにS着可能か分かる方いらっしゃいますか?
今、標準装備のヒートシンクに40mmファンを取り付けて冷やしているんですが
どうもイマイチで。
あと、これの他に、このママンでチップセットクーラー変えた方いらっしゃいましたら
教えてください。
700Socket774:2008/06/03(火) 21:13:40 ID:8BEJVDob
接着ならできんことはない。
701Socket774:2008/06/03(火) 21:17:06 ID:50Z56tuq
なんか最近、さびしいな
このスレ
702Socket774:2008/06/03(火) 21:19:39 ID:8BEJVDob
そりゃ、戯画だもの。
703Socket774:2008/06/04(水) 20:43:14 ID:3IUNFTKP
X48-DQ6を使っていますが、SYSTEMの温度センサーってどの当たりに着いているのかご存じの方いらっしゃいましたら教えてもらえませんでしょうか。
704Socket774:2008/06/04(水) 22:34:37 ID:H4BqL4o9
EP45 は
LANを複数搭載してるのが多いね。
そんなに必要かな。。。
705Socket774:2008/06/04(水) 23:27:22 ID:gzc1HeZt
>>703
向って左下。
706Socket774:2008/06/05(木) 00:03:01 ID:u+/rQsoL
>>704

楽しめるもんですよ
707Socket774:2008/06/05(木) 08:24:20 ID:0ft940KB
うちはLANはオンボ使わずにPCI-Expressのカードを別途用意して使ってる。
同じLANカードさえ使ってればPC変わってもmac addressそのままだから
サーバー側は何も触る必要なくて楽なんだよね。
家庭内のPCを全部同じLANカードで統一してるから、相性で速度が出ないとかいう心配も無いし。
708703:2008/06/05(木) 21:25:54 ID:8ALvDx2n
>>705
さんくす
709Socket774:2008/06/06(金) 10:19:27 ID:OqhvN0s/
GIGAのマザーに付属しているノートンとカスペってどれぐらい使えるの?
カスペ入れたけど英語でさっぱりわからん┐(゚〜゚)┌
710Socket774:2008/06/06(金) 10:40:52 ID:hqIrnpSi
辞書引け
難しいことは書いてない
711Socket774:2008/06/06(金) 20:29:37 ID:+mNzft8u
また、Extremeシリーズの「GA-EP45-DQ6」は、
グラフィックスカード用のPCI Expressスロットを2本用意しているが、
Intel P45 Expressの仕様が「8レーンの2セット」であるところを、
専用のコントローラを搭載することで「16レーンの2セット」で
CrossFireXを構築できるのが特徴だ。


なっ・・・
712Socket774:2008/06/07(土) 09:59:26 ID:gb7Hhops
ギガバイトのマザボって
なんでファン電源が1個しかないんだろう

いっつも足りなくて変換してるんだけど
みんなはどうしてます?
713Socket774:2008/06/07(土) 10:24:19 ID:W6Gnsvki
おれのは4つあるが。
714Socket774:2008/06/07(土) 10:31:48 ID:0xnlltsd
俺もDS4 Rev2.1だから使える差し込みは4つ
一つしか使ってないけどね
もちろんCPUファン用の差し込みは別。
ODINと、ファンコンでコントロールさせてる。
715Socket774:2008/06/07(土) 10:35:36 ID:idlAKv/Q
>>712
マイクロATXでも最低2つはあんだろ。
ATXマザーしか買ったことないから知らんけど。
716Socket774:2008/06/07(土) 10:40:37 ID:vIxtMQZ9
口はいくつかあるけど
それぞれ何用とかって書いてない?
ノース用とかPOWER用とか

ノース用ってのはケース用ファンとしても使って、なんも問題ない?

と書いて、3pinだから電源だけとってるのでなんも問題ないよね、きっと。
717Socket774:2008/06/07(土) 10:45:23 ID:0xnlltsd
>>716
問題ない問題ない
差し込みの空きあるなら使ってみれば?
外すの大変そうならオススメしないけど。
俺は竹串使って外してるけどね
718Socket774:2008/06/07(土) 11:00:00 ID:gb7Hhops
あれっ?
んじゃ、うちのだけなのか

つい最近かった
EP35-DS3Rと
GA-965P-DS3
なんだけど
3ピンがたりないんだよ

CPUと背面、前面でそれぞれつかってるから
719Socket774:2008/06/07(土) 11:05:37 ID:0xnlltsd
>>718
同サイズ、同回転のファンを設置し直して
分岐ケーブルでマザーボードに繋げばなんとかなる感じだね
720Socket774:2008/06/07(土) 11:19:14 ID:vIxtMQZ9
>>718
見落としてるだけだな
721Socket774:2008/06/07(土) 11:29:22 ID:gb7Hhops
>>720
そんな、馬鹿なと思って見直してみたら
2個も見落としてたorz

ありがとう
今から変換ケーブル買いに行くところだったよ
722Socket774:2008/06/07(土) 11:31:43 ID:vIxtMQZ9
>>721
よかったね^^
723Socket774:2008/06/07(土) 12:02:36 ID:IGSjAWFh
うちのはCPU×1、FAN×1の二つしかなかった…
724Socket774:2008/06/07(土) 19:20:34 ID:K3KKa6ll
Power Fanって何に使うの?System Fanと一緒?
725Socket774:2008/06/07(土) 22:16:56 ID:cYvtkpUB
電源のFAN用
電源ユニットの種類によっては、電源ユニット内蔵FANの回転モニターを出力できる物がある
それをつなぐためのコネクタ
726Socket774:2008/06/11(水) 03:49:18 ID:zZ11smCm
Quad LANって何に使うんだアレ
727Socket774:2008/06/11(水) 22:08:52 ID:G2WJ8voS
BX2000+ に256MBのメモリをさしても128MBと認識してしまいす。
相性でしょうか?メモリが不良品?
728Socket774:2008/06/11(水) 22:26:03 ID:OY2xjCcw
>>727
そのメモリは片面?
片面なら相性っていうか仕様っていうかサポート外。
729Socket774:2008/06/11(水) 23:42:34 ID:ArqRBLMR
>>726
NICNIC にしてやんよ by ギガバイ子
730Socket774:2008/06/12(木) 01:17:53 ID:AEsJj3oG
肉肉にしてやんよですって? それは望むところです。 By 百子

LANパーティーで4人対戦時にハブが要らないとか?(w
731Socket774:2008/06/12(木) 02:09:45 ID:1KoMdili
乱交 パブ に見えたぜ
732Socket774:2008/06/12(木) 03:57:15 ID:jb2wFirr
萌えロリキャラはもう消えた
Foxconnの紺子も もう消えた
それでも待ってる ギガバイ子
733Socket774:2008/06/12(木) 10:32:03 ID:/6GhefDY
GA-P35-DS3R rev2.1を使用しています。
下記のURLの割り込み処理をスムーズにするについてですが
システム情報→IRQの項にて
システムCMOS / リアルタイムクロック の
項目がギガのマザーには該当する物が見当たりません。
文字が違うのか、存在しないのか、どちらなのでしょうか?
ttp://speedup-xp.com/06-08.htm
734Socket774:2008/06/12(木) 12:13:41 ID:AEsJj3oG
>>733
高精度イベントタイマとかの名称になってるだけじゃね?
どっちかっつーと、ドライバやチップセットの差なんでメーカー関係ないと思うが
735Socket774:2008/06/12(木) 12:33:31 ID:PqlqBPo/
>>728

レスありがとうございます。

256MBの片面4枚さしで認識容量が512MBという状況です。
1枚だけさしても128MBと認識するので質問しました。。

片面自体がサポート外だとは知らなかったです。
以前は128MBのメモリを2枚(1枚は両面)で問題なく256MBと認識してたので。。

バンク数4、スロット数4、サポートしてる容量は 8 / 16 / 32 / 64 / 128 / 256 MBです。

上限メモリの1GBに増設したい場合はどういう組み合わせがいいんでしょうか。。
---
DRAM MEMORY
- 4 banks 168 pins DIMM module sockets on board.
- Use 8 / 16 / 32 / 64 / 128 / 256 MB DIMM module DRAM.
- 8 ~ 1GB SDRAM.
- Supports 3.3V SDRAM.
- Supports ECC or Non -ECC type DRAM.
- Supports Suspend To RAM Function. (Optional)
---
736Socket774:2008/06/12(木) 13:09:34 ID:2/QL/zYS
>>735
両面の256MBを4枚挿せばOK。
片面に8個、全部でチップが16個ついてるものだと大丈夫だと思う。
ECC有りだと9個ずつかな。
その板いい板だよね。
737Socket774:2008/06/12(木) 21:00:25 ID:5SIwL7/X
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188641322/l50

があるんだから細かく分けたいならどんどん作れば。

中の人的にはよくないんだろうけど過疎れば自然消滅。
738737:2008/06/12(木) 21:01:17 ID:5SIwL7/X
ごめ。誤爆
739Socket774:2008/06/12(木) 23:02:46 ID:PqlqBPo/
>>736
おーっ、「両面=2バンク分」かと思ってました。

8年前に初めて自作をした時に買ったものです、、いい板なんですか。。

昨日何回も抜き差しをしてスロットを破損、メモリにヒビをいれてしまいました。。

両面のメモリ、オークションで探してみます。。

ありがとうございました!!

740Socket774:2008/06/17(火) 20:43:05 ID:A0fcwyw0
今度の9月に台湾のギガバイトの工場見学行くことになったんだけどさ…
向こうの人から何か質問があったら事前に知らせてくれ。
・既存の製品の事なら答えられるが、開発中の製品に関しての質問はNG
と言う条件で質問考えないといけないんだけど。
何か聞きたい人、いる?
※確実に返事ができるとは言えないし、
質問受け付けてもここにその返答書けるの10月頭だけどさ…
741Socket774:2008/06/17(火) 20:52:33 ID:/7gHXzMf
行く直前にもっかいスレ来て聞いたほうがいいんじゃ?
何でこんな3ヶ月以上も前に?
742Socket774:2008/06/17(火) 20:53:38 ID:/7gHXzMf
あぁ、「事前に知らせてくれ」ってのがまさに今なのか・・・
743Socket774:2008/06/17(火) 20:57:02 ID:A0fcwyw0
>>742そうっす。
それがまさに「今」なんだ…
一応こちらから送る質問は来週の火曜締切りらしいけど、
どんだけ質問に対して慎重なんだよ!!!って正直思う。
たぶんその場で聞いて答えられなかったら恥だと思うんだろうな。
744Socket774:2008/06/17(火) 23:09:22 ID:IIX8l+Am
>>740
質問じゃないけど、組み立て式M/Bみたいの作ってくれと
要望してきて。

CPUソケットだけとかNBだけとか取り換えられるといいのにと
いつも思う。お金のこともあるけど、組み直しの手間を少しでも
省きたい。

SATAのケーブルが最低20回の抜き差しに耐えられれば良いと
言うのを聞いてからとみにそう思う。
745740:2008/06/18(水) 08:12:55 ID:llQroA7K
>>744了解しました。
質問項目の所に「要望」として記入しておきます。
レス、ありがとうございます。
746Socket774:2008/06/18(水) 14:28:29 ID:4K6Up3SR
ASUSのフロントパネルのコネクタをまとめて配線できるやつをGigaでも導入してって言っといて
747Socket774:2008/06/18(水) 19:45:31 ID:CZL02jnQ
>>746

ギガは位置的にまとまってるからこれ一つでワンタッチ配線可能だけどね
目印にシール貼っとけば使いやすい。

http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
748Socket774:2008/06/19(木) 00:53:11 ID:PmbFRgBl
>>740
ギガバイコチャンはどうなったのか
ASUSに勝てないのは何が違うのか
無職ニート派遣でも雇ってくれるか
最低給料はいくらか
社長の給料
最多給料
マザボの歩留まり
一枚完成まで何日かかるか
クリーンルームのレベル
温度
食堂
寮あるか
一日何時間労働か
周辺の店
学校
駐車場
車の値段
家賃
厚生施設、制度
ボーナス
教育制度
人事制度
合コン
749Socket774:2008/06/19(木) 06:50:22 ID:/aOmdYQ7
>>748
>ギガバイコちゃんはどうなったか

これ重要!

玉緒マザーとか、音声マザーボードはAopenがコケたから
もうしないんだろうね。

それより、オレのGA-945GCMX-S2LのPCI-Eスロットの
接触がおかしいみたいなんだが、検品ちゃんとしてるのか?

ギガでダメでアススでOKなんてことがあったら、もう2度と
ギガは買わんぞ。
750Socket774:2008/06/19(木) 06:58:29 ID:MBwfFOBI
バイ子は日本支社だか代理店が勝手にやった事だろ。
台湾の工場で質問しても意味ねーべさ。
751Socket774:2008/06/19(木) 07:40:02 ID:/aOmdYQ7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213629328/
↑これも代理店が勝手にやったことでFAかな?

中国企業との取引は大変だな。
752Socket774:2008/06/19(木) 08:54:08 ID:wPIqcZvm
>>740

レガシーな人のために
12CF1-1CM001-31 や
12CF1-1LP001-01R
を日本でも入手可能にしてほしい。。
753Socket774:2008/06/19(木) 09:48:25 ID:I58wP0ys
>>740
Audio Latencyをさっさとなんとかしろ。
と言ってきてください。
754Socket774:2008/06/19(木) 10:29:25 ID:MBwfFOBI
>>752
あ、それは俺も思ってた。
755Socket774:2008/06/19(木) 11:07:37 ID:ncSBiPsQ
マザー GA-K8NF-9 (Rev 1.x)の
バージョンF7のBIOSが無いのだけど
氏ねってことなのかな。
756Socket774:2008/06/19(木) 13:36:09 ID:AQJ8/XlM
>>740
空きスロット(PCI、メモリー)、IOパネル部分の端子の埃除けのカバーを添付して欲しい。
光る素材とか、GIGABYTEロゴ入りとか、マスコットキャラ入りとか。

後、SATAケーブルの長さを+20cmほど長いタイプに変えてほしい(黄色線でブルーのGIGABYTEロゴ入りなら最高)。
フロントパネル部の結線が楽になるような(ASUSのQコネクター)考えてほしい(GIGABYTEロゴ入りで)。




757Socket774:2008/06/19(木) 16:44:31 ID:AASJ8tR5
気をつけて行ってこいよ。

【台湾】台湾人「日本人の子供を発見!」公園で遊んでいた母親と子供達を見境無くフルボッコ ★5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213843538/
758740:2008/06/19(木) 20:25:23 ID:OEy7Vcal
>>746 要望として書いておきます
>>748 いや・・・、流石にギガバイコチャンはちょっとwww
     社食でお昼食べれそうですwww
     返答が帰ってきそうなのだけ使わせていただきます。
>>752 おぉ、しっかりと要望として書いておきます
>>753 言って(書いて)おきます
>>756 はい、要望として書いてきます

…ってか、要望多いっすね。
しっかりと「質問項目」の中に「要望」と文字を大にして送っておきます。
みなさん、レスありがとうございます。

引き続きなにかありましたら、よろしくお願いします。
759740:2008/06/19(木) 20:29:39 ID:OEy7Vcal
あと>>857お気遣いありがとうございます。
まぁ、台湾に行くのは9月ですし、
向こうにも友達が何人かいるので大丈夫だと思います。
ちなみに今度ギガバイトに行くことになったのは、
その友達のコネで「是非見に来い」と言われたからであります…
どんなコネなのか不思議でたまりませんが。
そして、何故か台湾新幹線の車両基地見学も組み込まれてました…orz

PCも鉄も好きなんですけど、不思議な人脈が張り巡らされている感じです。
760Socket774:2008/06/19(木) 20:30:31 ID:OEy7Vcal
間違った、すんまそ
×>>857
>>757
761Socket774:2008/06/19(木) 20:43:16 ID:KMoe3lkk
>740
Dual Biosの裏Bios書換えを要望してもらえますでしょうか。
お願いします。

#それとも俺がやり方見つけられないだけ?
762Socket774:2008/06/19(木) 20:48:55 ID:Bw+FdHdL
裏BIOSってバックアップROMのことか?
Q-Flashで選択して書き換えできたと思うけど
763Socket774:2008/06/19(木) 21:18:36 ID:cl2lRVDQ
>>762
昔はね、出来てたよ。
今のM/Bは無理。
Q-Flashのバージョンが2.0以降出来なくしたらしい。
何故出来なくしたのか不思議でならないが・・
764744:2008/06/19(木) 21:49:04 ID:Nx67aSMr
>>740
漏れのは多分にネタだからいいけど、楽しみでワクテカで気持の
いい旅行になるようお祈りします。

漏れのように出発前日に荷物確認してたらパスポートがないなんて
騒ぎを起こさず気を付けて行ってきてね。
765Socket774:2008/06/20(金) 00:51:03 ID:kW4UO2Qf
半年後には洗脳されて台湾総督府臨時情報部のエージェントだな
766Socket774:2008/06/20(金) 01:24:43 ID:4EdN4+SH
尖閣諸島の領有権についての見解を聞いて欲しい
767Socket774:2008/06/20(金) 12:32:06 ID:2LNXpvCG
GA-TG965MP-RH-GB1のスレってないんだね。
なんか調子悪いんだけどほかにそんな人いない?
768Socket774:2008/06/20(金) 14:07:46 ID:wDrrXOaz
GIGA買うならFOXCONNのが安いだけアキラメがつく。
769Socket774:2008/06/20(金) 15:19:41 ID:pVIknr49
「ギガバイ子」がパワーアップして登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/yajiuma.htm
770Socket774:2008/06/20(金) 15:31:32 ID:qBJ6siOf
こんなことが記事になるのかw
771Socket774:2008/06/20(金) 16:03:07 ID:d8DYge43
03年からの古株だからな

自作界のキャラクターとしては「神様」だの「兄貴」より古い最古参だろ
772Socket774:2008/06/20(金) 21:09:39 ID:PmKfXvNk
大阪のワンズで¥6980で投売りしてる、GA-N650SLI-DS4L。
E8シリーズはhpでもNot supportになってるけどE8400で
問題なく動いた・・・
ラッキーやわ
773Socket774:2008/06/20(金) 21:30:09 ID:HzGtuk0Z
こんなん、ギガバイ子ちがう。
774Socket774:2008/06/21(土) 05:51:47 ID:bkk2PgLj
>>767
スレどころか、ググっても日本語情報殆ど皆無だろ。
775Socket774:2008/06/21(土) 11:13:49 ID:TbQHRieW
ME-B01のマザーだろ?
情報は結構あるだろ
776500デス:2008/06/21(土) 19:41:00 ID:kEDy8d3w
ずいぶん前のカキコだけど、結果報告。結局アイオーのドライブ(正しくはソニーオプティアーク)モデル違い2台目買ってもダメでした。バッファローの同機能のを買ったら全く問題無し。書き込み、読み込み共にOK。アイオーと相性良くなかったみたい。
777Socket774:2008/06/22(日) 00:15:54 ID:M5P0fN/H
数年ぶりにギガバイトのHPを見たら随分と地味になっていて驚きました。
かつては『〜賞を受賞』みたいな派手派手なHPだった記憶があります。

ところで今度GA-X48T-DQ6を買おうと考えていますが、
最近の製品付属のマニュアルにも、昔同様日本語は含まれていますか?
778Socket774:2008/06/22(日) 01:29:56 ID:SaNjJ82P
779Socket774:2008/06/22(日) 05:30:11 ID:Jg5U3w7P
>>740
高級機種のヒートパイプのデザインは、視覚的芸術センスを競っているのか?
ということを訊いてみてくれ。
780Socket774:2008/06/22(日) 07:06:32 ID:M5P0fN/H
>>778
ありがとうございます。
そちらのPDFは書き込み前に確認済みでしたが、
国内販売されているマニュアルに、日本語の説明が付属しているかどうかを知りたいので、
ご存じでしたらお教え願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。
781Socket774:2008/06/22(日) 08:06:34 ID:q/YHTfRD
日本語である必要性がわからない。
782Socket774:2008/06/22(日) 08:17:24 ID:Wt6qbNF/
最近日本語マニュアル付いてないね。
783Socket774:2008/06/22(日) 08:41:10 ID:rGt9eYYC
スレ違いだったらゴメンなさい。
今、ASUSのP5K−Eが安いのですが
ギガだと同等品だとどれになりますか?
784Socket774:2008/06/22(日) 09:35:08 ID:M5P0fN/H
>>782
ありがとうございます。
前回のPCはギガバイトマザーを使ったBTOでして、
今回が初めての自作となるのでケースとマザーとのコネクタ接続に不安があり質問しました。
785Socket774:2008/06/22(日) 10:00:29 ID:q/YHTfRD
初めての自作でGA-X48-DQ6じゃなくてGA-X48T-DQ6にするのかよ。
786Socket774:2008/06/22(日) 10:39:15 ID:M5P0fN/H
>>785
はい、メモリ以外M/Bの価格差が殆ど無いので、
どうせならDDR2でなく、Corsair製DDR3 PC3-12800 2GBを2枚積もうと考えています。
787Socket774:2008/06/22(日) 10:49:44 ID:TKfEtzwj
>>786
おめ、取り扱いには気を付けてな
静電気対策してやれば大丈夫だよ
しかし、DDR3か。いいなー。
組んでOC楽しんでくれ。
788Socket774:2008/06/22(日) 10:55:59 ID:M5P0fN/H
>>787
ありがとうございます。
これからもっともっと情報を収集し、頑張ってみようと思います。
789Socket774:2008/06/22(日) 10:58:37 ID:Mm4o3Zas
>>788
頑張って〜何か面白い事があったら報告ヨロ
790Socket774:2008/06/22(日) 11:05:29 ID:M5P0fN/H
>>789
ありがとうございます。
面白いこと以外に、ググってもわからないことがあったら再度質問させて頂きます。
基本的な自作PC組み立て作業の中で、M/Bとケースの交換のみ未経験なので少し不安を感じています。
791Socket774:2008/06/22(日) 11:32:36 ID:BhAf/23M
くだらない質問スレを何スレか眺めるのお勧め
792Socket774:2008/06/22(日) 14:32:14 ID:ZtEnWGhD
>783
GA-EP35-DS3R
793Socket774:2008/06/22(日) 23:53:07 ID:hw8hCRpe
>>740
見学うらやましす。

gigaの基盤レジストの絶妙な青色って割と好きなんだけど、
向こうの人も何かこだわりあるのかしら?

って聞いてきて。楽しい旅になるとよいね。
794Socket774:2008/06/23(月) 00:01:31 ID:EWE7otFa
>>740
ギガバイ子ってキャラを台湾本社ではどう認識してるかは興味がある
ただし質問が質問だけに>740氏の判断に任せる。

良い旅を。
795Socket774:2008/06/23(月) 09:46:46 ID:A/gyXaw6
>>740
基盤の隅っこにシンボルキャラクターのプリント入れてほしいです。
796Socket774:2008/06/23(月) 10:26:37 ID:9vQDkhCn
なんでインテルのチップセットなのに、蟹LANがオンボードなのか、訊いて。
797Socket774:2008/06/23(月) 15:14:52 ID:A/gyXaw6
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/j1id2sa-w1.htm

AREA ―エアリア― SD-J1ID2SA-W1 『男が三者面談する時...。高校生編
798740:2008/06/23(月) 21:09:42 ID:tGhZN/65
>>761 質問事項に入れておきますね。
>>764 ありがとうございます。
     純粋な観光は無理っぽいですけど、最大限に楽しんできます。
>>765 大金が貰えて、平和に暮らせるならおk
>>766 流石に怖くて聞けませんwww
>>779 聞いてみます。ってか、質問事項に入れます。
>>793 はい、質問事項に入れさせていただきます。
     ありがとうございます、楽しんできます。
>>794 スルー覚悟で書いてみますかwww
>>795 要望として書かせていただきますね。
>>796 質問してみます。

皆様、多くの質問要望ありがとうございました。
これで局地的に密度の濃そうな質問が送れます。
帰国予定が10月初旬ですので、
その頃にギガバイトからの返答を書かせていただきますね。
では、また3ヶ月後にノシ
799793:2008/06/23(月) 22:44:31 ID:kNEC3+RG
お、740だ。
気をつけていってこいよー。
お土産まってるぞぉー。 ・∇・ノシ
800Socket774:2008/06/23(月) 23:27:08 ID:13jZGkpD
>>795
つーか立ち上げ画面がギガバイコでいいんじゃね
毎月ギガバイトWEBサイトから自動ダウンロードで絵が変わるとか
これがBIOS自動アップデートの動作チェックになっていますとか
801Socket774:2008/06/24(火) 00:16:02 ID:DyDk7O6N
で、毎月「BIOS壊れた\(^o^)/」報告があがるわけですね。わかります。
802Socket774:2008/06/24(火) 00:35:26 ID:aqZ4nvv7
>>798
ギガバイ子は全然可愛くないから、トリニティ並みの娘にしてくれ!と一喝

それとRev商法やめてBIOSの完成度を高める様にしてくれと小一時間・・・
803Socket774:2008/06/24(火) 00:44:45 ID:LCTRosuf
そりゃ質問じゃなくて要望っていうんだ日本語くらい理解しようぜ
そんだけ具体的な要望だったら個人でメール出せよチキン

http://www.gigabyte.com.tw/Support/ServiceCenter.aspx
804Socket774:2008/06/24(火) 11:52:00 ID:9/9XVixF
>>803
国会見たことないのか。
805Socket774:2008/06/24(火) 22:02:43 ID:X2rZk+MT
>>798
ギガバイコがイマイチなのは旗袍なのに横パンしてないからではないのかなあ?
806Socket774:2008/06/25(水) 01:01:44 ID:qRumjla2
440GTXまとめ。

・基板は結構綺麗でスペックは公称通り。チップは台湾製。



・異様に速い。チート疑惑だがマトモに動いてるっぽい
・環境との相性あり。
・CN896、GeForce6100で動作不可の相性報告あり。
・AMD790FX、AMD Xpress3200、ULiで動作報告あり。
・アプリもいくつか相性あり。
・H.264の再生支援もちゃんと動く
・DVI画質は良。ノイズ問題も解消済。
・ビロビロケーブル側のアナログ画質は糞。
・モニタのアスペクト比固定機能を無効化。ドライバ側でも設定できない

■結論
相性は最近のパーツとしてはあらゆる意味でキツめ。
動作も結構クセがあり、要するにいつものS3製品ってこった。
現在はAero&動画専用と割り切るのが吉。
807Socket774:2008/06/25(水) 01:03:46 ID:qRumjla2
ごめん誤爆した。華麗にスルーしてくれ。
808Socket774:2008/06/27(金) 18:43:06 ID:RhEP/bxA
ちくしょぉぉぉ
GA-X38-DS4が売り切れだった・・・orz


GA-EP45-DS4買おうかな・・
809Socket774:2008/06/27(金) 19:52:17 ID:G5r9iNs1
お助け願います。

P35-DS4 Rev2.0に
E6600からE8400にCPUを変えたのですが、
スリープにすると復帰時に電源が入ったり切れたりして復帰できなくなってしまいました。
OSはvista SP1です。
構成は
メモリ:DDR2 800 2G×2
HDD:SATA2×3
ドライブ:IDE×1
VGA:8600GTS
BiosはF11、F12共にダメでした。
なにか設定などで対処できるものなのでしょうか?
新しいBiosを待つしかないのでしょうか?

わかる方ご教授お願いします。
810Socket774:2008/06/27(金) 21:23:32 ID:At0y+mAz
>>808

EX38-DS4(5月購入)ならあるよ

P45試したいからP5Q-Pro買って俺のと交換してくれよ
811Socket774:2008/06/27(金) 21:26:51 ID:RhEP/bxA
>>810まじで!?
今日電話したら在庫が瞬時に売れてorz状態・・

P5Qproか・・・
近くのパーツshopでいくらくらいだったかな・・
812810:2008/06/27(金) 21:34:22 ID:At0y+mAz
>>811

マジですよ

OCとかしてない状態で現在も使用中で不具合も出てないし

EX38-DS4中古=P5Q-Pro新品でバランス取れてると思ってくれるなら真面目に交換希望

これ以上はスレチになるしOKなら捨てアド載せてくれたら仕事終わり次第(深夜になるかもだけど…)返事しますよ
813Socket774:2008/06/27(金) 21:36:44 ID:RhEP/bxA
一応ageるわけにもいかんので直晒し・・・
kirin2007jp■gmail.com

こっちもマジメに交換したいのはやまやまなんだが
住んでるとこが沖縄なもんだから送料バカにならないとおもふ・・
814810:2008/06/27(金) 21:42:49 ID:At0y+mAz
>>813

沖縄…

まぁとりあえずお互いに損しないように話し合いましょ

後でメールしますね〜


では引き続きギガの話題どぞー
815せんだ:2008/06/28(土) 01:37:46 ID:iN6rGcgR
ナハナハッ
816Socket774:2008/06/28(土) 01:40:58 ID:gV7ne0Ek
残念だが那覇には住んでいない。
817Socket774:2008/06/28(土) 03:09:53 ID:6VMeU+mY
漫湖
818Socket774:2008/06/28(土) 03:47:43 ID:iN6rGcgR
>>816
宮古島か!
819Socket774:2008/06/28(土) 11:34:22 ID:zq/i5LuU
>>809
単なる再起動病ジャン。

DRAM timing selectableをマニュアルにして
static tread valueを9に。
Static tRead Phase Adjustを30で直るよ。
820Socket774:2008/06/28(土) 12:04:04 ID:zq/i5LuU
>>809
ちなみにF11でね。F12はOCすると再発。
821Socket774:2008/06/28(土) 19:11:09 ID:aU8JrGFa
>>769
前の方が格好良かったな
ttp://pict.or.tp/img/63922.png
822Socket774:2008/06/28(土) 20:01:57 ID:pjE0XuNl
>>821
TOMCATのボーカルかとおもた
823Socket774:2008/06/28(土) 20:22:48 ID:gV7ne0Ek
>>821
現在のほうがかわいくて良くね?w
824Socket774:2008/06/28(土) 20:23:21 ID:gV7ne0Ek
>>818
残念、うるま市だ ('ω`
825Socket774:2008/06/28(土) 22:15:42 ID:FbBoIUCP
>>819、820
Thanks!
今出先なので帰ったら試してみます。
826Socket774:2008/06/29(日) 01:25:19 ID:qU3120l4
GA-965P-DS3 (rev. 2.0)を使用しています。
BIOS F13xでC2D E8400を載せて動作するのでしょうか?
公式サイトの製品情報で(by Overclocking)と書かれてるのが引っかかって…
827Socket774:2008/06/29(日) 04:22:25 ID:II+2HLh5
>>826
CPU Supprot Listに載っていれば,十分じゃないのか?
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2424
828809:2008/06/29(日) 05:42:09 ID:VoXLRm1y
帰ってからやってみたがダメでした。
M/B死んだかな?
829Socket774:2008/06/29(日) 07:11:59 ID:wJkPbS6S
>>828
・上から2つ目のペリフェリカルBIOSなんちゃらのLegacy UsbなんちゃらをDisable
>>819のメニューの下のボリューム操作で、下から2番目のCPU なんちゃらをDisable

これで逝けてるけど・・・
830Socket774:2008/06/29(日) 07:16:53 ID:wJkPbS6S
ちなみに、ウリはQ9450に換装してOC(3.2GHz)して、この設定と>>819の人の設定で
安定したよ。
831Socket774:2008/06/29(日) 07:42:29 ID:wJkPbS6S
>>828
Loadline Calibrationだね。

それと、もう一月位でF13が出そうだから、F11を使ってOCせず、最悪それ(F13)を待ってみるのもいいかも。
今、F13fがOpenでF13gがテスト中ってアナウンスがあったから・・・・

もうチョイだね。

P35-DS4はP35系のベース(全BIOSの開発ベース)らしいので、待てば朗報が来る。
832Socket774:2008/06/29(日) 08:47:28 ID:ZAbAgQLv
>>828
似た構成だけど問題ないなぁ。
ちなみにF12
CPUを変更したことが原因なのかな?
833Socket774:2008/06/29(日) 14:47:09 ID:wJkPbS6S
DS4死んだ・・・w

再起動でいきなりディスクが見えなくなり、BIOSでフリーズ・・・・orz
ソフマップに修理出して、ユーズドのDS3R、8980円を買って帰ってきました。

多分、ICH9Rが死んだ様子。
3週間はDS3Rかぁ・・・・。ま、戻ったら3Rはいらない子になるね。
834Socket774:2008/06/29(日) 17:18:29 ID:neZnoAMy
833もいらない子
835Socket774:2008/06/29(日) 18:36:25 ID:A8usiBV3
GA-EX38-DQ6の性能ってどんな感じですか?
836Socket774:2008/06/29(日) 18:41:42 ID:P3p8zVC4
そんなザックリした質問でどんな答えが来ると思うの?
837Socket774:2008/06/29(日) 18:45:03 ID:AnseGmDh
わりと四角い感じ
838Socket774:2008/06/29(日) 18:50:07 ID:A8usiBV3
>>837
thx

いやDS4とどれくらい性能の差があるかなと
839Socket774:2008/06/29(日) 22:52:51 ID:8foOIVnN
雲泥の差
840Socket774:2008/06/30(月) 12:21:00 ID:0hvsJdEL
どっちが雲でどっちが泥ですか?
841Socket774:2008/06/30(月) 18:00:09 ID:kS7m2REk
GIGABYTE GA-EP35-DS3RかGIGABYTE GA-G33-DS3R買うならどっちがいい?
価格はGIGABYTE GA-G33-DS3Rのほうが2000円高いけど2000円の価値ある?
馬鹿にもわかりやすく違いを教えてください@@
842Socket774:2008/06/30(月) 19:39:01 ID:NSLtHyHb
大雑把に言えばG33のほうはオンボVGA載ってるし
別途VGA買わなくても画面映るね。
 
別途VGA買わないでも映るってだけで2000円の価値は
あるんでない? 別に買えばそれ以上はするし。

逆に既にVGA持ってる人なら35でいいと思うけどね。
FSB1600も対応謳ってるし。 
 
843Socket774:2008/06/30(月) 22:06:56 ID:HEEqrakg
この程度も判断できない奴が自作w
844809:2008/07/01(火) 16:06:55 ID:88Ot//NY
皆様いろいろ助言ありがとうございます。

いろいろやってみましたがやはりダメでした。
もう少し頑張ってみてダメならM/B変えようと思います。

ありがとうございました。
845Socket774:2008/07/05(土) 14:04:50 ID:iKOh8A1j
GA-73PVM-S2HでS3復帰すると、必ずLANが死んでる。

もうまんどくせ。
846Socket774:2008/07/06(日) 22:50:01 ID:8P4pJBSa
GA-G33-DS3Rのオンボードグラフィックって、22インチワイド液晶の1680×1050に対応してますか?
847Socket774:2008/07/06(日) 22:51:06 ID:1WWzuL4E
してるよ
848Socket774:2008/07/06(日) 23:18:12 ID:DpsohugB
intelのGシリーズは爆熱仕様なので注意
849Socket774:2008/07/06(日) 23:28:25 ID:8P4pJBSa
>>847
してますか
dです
850Socket774:2008/07/06(日) 23:46:44 ID:r1VEfNdT
既出かなP35-DS4Rev2.0にベータF13-BIOS入れたらブルスク連発発生した。
F12に戻して直ったがあれは使ってる人の環境にもよるのだろうか。
851Socket774:2008/07/07(月) 00:18:56 ID:KFIfLy8y
調子がいいように見えても
スリープ後にフリーズしたり、
コンセントを抜き差ししてからじゃないと立ち上がらなくなったら
SATAケーブルも疑ってほしい。
852Socket774:2008/07/07(月) 00:24:15 ID:KFIfLy8y
>>851
>スリープ後
スリープ復帰後ね。
うちは新しく買ったケーブルだからと信用してOS用に使ってたら
どうも不具合の原因ぽい。まだ取り替えてから二日目だけど。
memtestやっても問題ないし、電源の相性とか気にして
売り場で30分くらい悩んだけど。
今困ってる人の力になれば。
853Socket774:2008/07/08(火) 08:47:49 ID:4cqF4SJv
>>850
うちの子も駄目。

さらに戻しの際、BIOS飛んだ・・・・orz
あがらねぇ。
854Socket774:2008/07/08(火) 18:50:20 ID:Cf/DStzl
ベータ なんてよく入れるねぇ
コワス
855Socket774:2008/07/08(火) 19:05:08 ID:sWO/9Bbg
>>853
回復した?
856Socket774:2008/07/08(火) 19:26:59 ID:734Sc7U5
フロッピーに不良セクタ無いか疑ってみろ
857Socket774:2008/07/09(水) 15:36:09 ID:aMx3p8xK
GA-8I875Ultraバリバリメインで使ってるぜ!

vista
3.0E
HD3850
mem 3GB
HDD 500G


動き重いけどマダマダこれで行くぞ!
858Socket774:2008/07/11(金) 00:05:24 ID:90XPyLFc
古いものを使い続けるってのは良い事だと思うが
燃料垂れ流しの不経済車乗ってるようなもんだな…
859Socket774:2008/07/11(金) 02:22:19 ID:J1FiU/FY
PC新調してちょっと舞い上がってます
860Socket774:2008/07/11(金) 23:27:53 ID:6nZP8D7i
>>855
修理行き・・・orz
861Socket774:2008/07/11(金) 23:28:24 ID:6nZP8D7i
>>856
USBでQ-Fでだ・・・・orz
862Socket774:2008/07/13(日) 01:22:33 ID:DTtdovQr
メーカー製のパソコンと同じ感じだったから
@BIOSでやってるわ
863Socket774:2008/07/13(日) 06:03:55 ID:doelSweN
>>858
車一台作成するために何リッター燃料が必要なんですか?
864Socket774:2008/07/13(日) 07:34:14 ID:Ai1mnhtg
例えが下手糞なだけだからそう突っ込んでやるな
865Socket774:2008/07/13(日) 13:49:22 ID:0LTvUAEg
>>48
10ヵ月以上前の書き込みにレスしてしまうが
ありがとう、おかげで俺の問題も解決したよ。
48に幸あれ。

ちなみに、旧GigaマザーGA-8SDX 6年で大往生 → 新Gigaマザー GA-P35-S3G 購入
OSインスト後、48と同じ症状でGigaマザードライバーを疑うが、
GigaのビデオカードGV-RX345256Hが原因でした。
スレちがいですね、さよならー

866Socket774:2008/07/19(土) 03:41:00 ID:4UGY/z/k
保守
867Socket774:2008/07/19(土) 14:11:38 ID:EnmjT1EA
GA-8I875なんですが突然死したようで
Dual BIOSをやってみたいのですが
ただで貰った奴なのでマニュアルが無くて・・・
どこか詳しいやり方載ってるサイトないでしょかね・・?
868Socket774:2008/07/19(土) 14:25:45 ID:7u8MIDIQ
起動時にエラーが出れば自動的のサブROMから読み込むはずだけど
869Socket774:2008/07/19(土) 14:30:20 ID:N3nr/vp+
型番的にBIOS云々以前にコンデンサが死んでる気がする
870Socket774:2008/07/20(日) 02:04:46 ID:F0vYl3iE
>867
どんな症状なのかしらんけど、
まずDual BIOSがどんな物で、どう使うかぐらいはググればいくらでも出てくる。ぶっちゃけ使用方法なんかない。
それこそマニュアルそのものだってPDFで手に入る。
WEBブラウザー、検索サイトの使い方が分からないなら夏休みで暇してる近所の中学生にでも聞け。

ちなみに、もしPOST表示も出てこない状態ならたいていDual BIOSだからどうこうできるという事態では無くなっている。
871Socket774:2008/07/21(月) 09:19:43 ID:XeUftCDJ
NEWギガ倍子はなんかもっとスピード射精水着みたいな
ぴったりしたチャイナドレスじゃないとだめだな
872Socket774:2008/07/21(月) 09:28:31 ID:x2WB7ZYy
いやな水着だな
873Socket774:2008/07/21(月) 21:32:14 ID:+MNCC9Hv
新記録のおまけに、エコノミークラス症候群が貰える水着ですね
イメージ画像
http://www.cocoa-soft.net/vacuumbed/index.shtml
874Socket774:2008/07/23(水) 21:22:59 ID:3mrxMrjN
GA-MA78G-DS3H Rev.1.0の長所・短所を知りたいです。

Athlon64 X2 お勧めマザーボード Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204666341/
にて質問したところ、こちらでも聞いてみてはということになりました。
レス>>878です。

M3A-H/HDMIと迷っています。
875Socket774:2008/07/23(水) 22:46:27 ID:hS41lhNd
・BIOSファンコンが賢く3ピン12cmや9cmが大変具合良く制御できてる
・ノースのクーラーがサイドフローでも良く風が当たる模様
・3フェーズなんだがX2ならPWMはぬるい模様

あとwww.conect.netにレビュー上がってる
876Socket774:2008/07/23(水) 22:47:31 ID:hS41lhNd
877Socket774:2008/07/23(水) 22:57:18 ID:KTnZcla6
ドイツ語ワラタ
http://www.conect.net/
878Socket774:2008/07/24(木) 19:02:46 ID:eqwgzmCA
GA-K8N Ultra-9について質問です。

このマザーでメモリをシングルチャンネル動作にしたいのですが、そのようなジャンパやBIOS設定が見当たりません。
シングルチャンネル動作は不可なのでしょうか。

ご存知の方、教えていただきたいです。
879Socket774:2008/07/24(木) 19:08:35 ID:R7x5WECA
マニュアル15ページに書いてある。
880Socket774:2008/07/24(木) 19:12:25 ID:eqwgzmCA
メモリ1枚で自動的にシングルチャンネル。
メモリ2枚、4枚でデュアル。
3枚挿しは不可ってことなのでしょうか・・・・・。

手動で切り替えることは不可能なんですね。。。

ありがとうございました。
881Socket774:2008/07/30(水) 13:28:50 ID:sGXfXODG
P43-DS3Rってダメな子なん?
過去ログで見かけないのでw
P35-DS3R買った方かいいのかな?
882Socket774:2008/07/30(水) 21:55:43 ID:a/yFNYF9
自分も知りたい>P43-DS3R
P35-DS3RはIEEE1394が無いのがちょっとなぁ・・・
883Socket774:2008/07/31(木) 01:04:24 ID:L88cPgng
ウンコな1394チップ積まれるより、
後差しでTIのチップ積んだ奴を使ったほうがいい気がする。
884Socket774:2008/07/31(木) 12:38:32 ID:aFVIClqu
>>883
P43の1394チップはウンコなんですか・・・?
885Socket774:2008/07/31(木) 22:23:54 ID:L88cPgng
調べたらTIのチップ使っているっぽい。>EP43-DS3R
実際乗っているチップの評判は知らないので、詳しくは調べてくれ。
TIでもはずれはあるんで。
886Socket774:2008/08/03(日) 23:39:31 ID:Qo2hqr2x
GA-MA69G-S3Hについてですが、USB2.0に対応しているはずで
Windows XPをインストールした後、SP3を入れたのですが
「高速USBホストコントローラー」が現れてくれません。

このMBの専用スレが無くなってしまったみたいなので、わかる方が
いらっしゃいましたらお願いします。

CPU:Athlon×2 4850e
メモリ:elixir DDR2-PC2-6400 CL5 1GB×2
HDD:HITACHI 500GB(HDP725050GLA360)
グラボ:玄人志向 RH2400PRO-LE256/HD
887Socket774:2008/08/13(水) 10:21:16 ID:UU6Jngg7
P35の鉄板マザー教えて下さい。
お願いします。
888Socket774:2008/08/13(水) 10:53:43 ID:XjP9BJxE
>>887

|
|´Д`)
|  つ[GA-EP35-DS4]
|___

|
|  サッ
|彡
|
|___
889Socket774:2008/08/13(水) 13:03:53 ID:UU6Jngg7
>>888
有り難う
でもPCIが二基しか付いてないですね
出来れば3基か4基欲しいです。
890Socket774:2008/08/13(水) 13:56:32 ID:XjP9BJxE
それならEP35-DS3Rで
891Socket774:2008/08/14(木) 19:19:13 ID:cNDipLoS
>>890
有り難う
気に入りました。
892Socket774:2008/08/14(木) 23:55:05 ID:pfhKqFhW
AMD780Gの鉄火丼マザーを教えてください
893Socket774:2008/08/15(金) 14:01:23 ID:jVn/AV26
GA-8PENXP+Pen4 2.4GHzでずっと使ってたんだけど、こないだPen4 3.4GHzに載せ換えたら
一度だけWinXPが起動したあとで画面がブラックアウト。
電源落としたらBIOS画面も表示されなくなった。
CPU元に戻しても、ビデオカード変えてもダメorz
ちなみにCPUとビデオカードは他のマシンでちゃんと使えた。

マザー逝ったのか…
せめてBIOS表示させる方法はないもんかな。
894Socket774:2008/08/15(金) 14:51:34 ID:u1cBKVXb
>>893
お約束のCMOSクリアは?
895Socket774:2008/08/15(金) 15:14:50 ID:jVn/AV26
>>894
ボタン電池抜いて30分放置しますた。

あと、よけいなカード抜いてHDD以外のドライブ外して、ビデオカードもAGPとPCI両方試しますた。
メモリも他のマシンで動いてたのを1枚使用。
ファンは全部回ってるし、CPUも熱くなってるから電源は大丈夫と思われ。

今時Pen4マザーって売ってるのかなぁ。
896Socket774:2008/08/15(金) 15:19:25 ID:I4AsVves
今日偽ニコ動のワンクリサイトに凸します。
暇な人はどうぞ。。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/856/1216209398/
897Socket774:2008/08/16(土) 01:02:20 ID:HMW1dyVe
>>895
P35マザーで,Prescottはサポートされている。
例えば,
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2743

しかし,CPUも買い換えた方が良いと思うよ。
898Socket774:2008/08/16(土) 01:13:56 ID:zY4tCfSZ
どう見ても>>893=895のCPUはSocket478
899Socket774:2008/08/16(土) 02:33:19 ID:t6T5wJfN
478でDDR2+PCIeの変態マザーなら新品で売ってるのを見かけるね
GIGABYTEじゃなくて、たしかBIOSTARだったと思うけど。
900Socket774:2008/08/16(土) 02:44:25 ID:xQbiziAm
P4M900-M4だね
温度表示が高低逆だから細かいこと気にするならやめておいた方が無難
それとVIAチップセットだしパフォもあまり良くない
901893:2008/08/16(土) 09:23:59 ID:9Y3d1I7Y
Socket478だす。
メモリもDDRだし、CPUはノースウッド。

…中古捜すわ。
902Socket774:2008/08/16(土) 18:20:21 ID:wO6BpJM/
P35C-DS3RのBIOSをIntel新ステCPUに合わせてF11にした。
F10の頃と比べてインターフェイス画面ちょっと変わった気がした。
つまらん報告でした。
903893:2008/08/16(土) 23:37:29 ID:9Y3d1I7Y
さすがにSocket478の新品マザーは近所では見かけなかったんで、ハードオフ回って
ジャンクのマザー買ってきた。BIOSTARのU8668Dというやつで\2100也。

一応プレスコット対応らしいが、Pen4 3.4GHzを載せると1.7GHzで動作しやがるw
WEBでスペック調べると、3.06GHzまでしか対応してないらしい。
しかたがないんで元の2.4GHzに戻したけど、なんか前のGIGABYTEに比べると遅いような気が。
しかもXPが起動に失敗しやがるんで修復セットアップするはめになった。
現在XP SP3をインストール中。

ああ、丸二日つぶれてしまったorz

904Socket774:2008/08/16(土) 23:44:50 ID:PqWgJaaL
どうぞ
【浦島】Socket478で頑張ってる人 9ママン目【まだだ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207873497/
905Socket774:2008/08/17(日) 00:12:43 ID:Ae8L5cYe
GA−8GEM667というのを使ってますが、フロントUSBの端子が壊れたため交換したいんですが
マザーの付属品か、ケースの付属品かもわかりません・・・
こういう端子類が豊富なネットショップを教えてください。


906Socket774:2008/08/17(日) 00:14:43 ID:c9HhmwgZ
普通はケースの付属品でしょ。肝心のケースは何?
907Socket774:2008/08/17(日) 01:07:36 ID:ysnObCvE
ごはんつぶでも付けておけ
908Socket774:2008/08/17(日) 20:18:21 ID:pJPIwv6C
EP35-DS4 Rev2.1で初自作したんだけど、CPUソケットの蓋のとこが軽く反り上がってて、
CPUつけて蓋閉じる時に結構押し付ける感じになっちゃったんだけど、これって普通なの?
909Socket774:2008/08/17(日) 23:14:24 ID:uJSgUUmX
>>908
そんな感じ。
PCは結構野蛮。
910Socket774:2008/08/17(日) 23:18:34 ID:pJPIwv6C
>>909
そか。ちゃんと動いてるから大丈夫だろうとは思ってたけど
確認しないと精神的になんかあれだったからさ。
ありがとう
911Socket774:2008/08/20(水) 04:01:07 ID:D4AUIQTT
EP35-DS4でグラフィック系のエラー出てる人いません?
グラボ自体には問題無しらしいんだけど
グラボとの相性悪いのか、それともマザボが逝っちゃってるのか
912Socket774:2008/08/20(水) 04:05:29 ID:8SJ40lB9
環境、状況、不具合を具体的に書けば答えてくれる人がいるかもな
913Socket774:2008/08/20(水) 04:23:42 ID:D4AUIQTT
長文を避けたかっただけだが、
ちなみに聞きたかったのは1行目だけね
万が一いたら構成も書くさ
914Socket774:2008/08/20(水) 05:06:27 ID:1i/+JruJ
後だし、小出しはスルーされる可能性大
915Socket774:2008/08/20(水) 06:49:22 ID:kLSu/GC/
なんかむかつく
916Socket774:2008/08/20(水) 07:12:54 ID:qR9aSv54
>>914
普通、華麗にスルーする。ww
917Socket774:2008/08/20(水) 07:24:01 ID:uEFa0I1G
カレーにするぅ?
918Socket774:2008/08/20(水) 07:40:25 ID:wYWvXzwe
>>911
どんなエラーかな?
うちP35-DS4+96GTだけど

3DMarkが完走できない
べつに他は普通に使えてるから気にしてないけど
919Socket774:2008/08/20(水) 13:41:29 ID:D4AUIQTT
>>918
全く同じ組み合わせ
3DMarkは最近になってなぜか完走せずにフリーズ→描画バグっていう流れが起こるようになった。
ゲームはとりあえずどれやっても↑の症状が起こる。
96GTの方は店で動作確認してもらったけど問題なし(らしい
電源を疑われ、W上げて換装したけど症状変わらず
温度、メモリ、HDD、もチェックした結果問題なし
とするとあとはマザボ??っていう感じ
920Socket774:2008/08/20(水) 13:53:29 ID:au6IYiZF
同じ環境の方、伺いたいんですが、GA-7N400PRO2で1TBのSATAのHDDはBIOSで認識されますか。
自分のは駄目でした。
ちなみにWD10EACSです。
921Socket774:2008/08/20(水) 14:19:58 ID:JzDP3NFp
>>920
Q:1TBのHDDを購入したけれど、31MB〜32MB〜33MBとしか認識されないんだけど(´・ω・`)

A:
GIGABYTE製の一部マザーボードの不具合が原因です。マザーボードのBIOSを更新することで
解消できます。対象のマザーボードは具体的に公表されていませんが、P965〜P35、690G、790FX
あたりのチップセットを搭載したマザーボードが中心です。BIOSの更新履歴で、
「1. Fix: Some of 1000 GB (1TB) HDDs will be detected size error. 」と不具合解消のある
マザーボードはまず確実に、そのバージョン以前のBIOSでは認識できませんので、最新BIOSか
不具合解消された以降のBIOSに更新してください。
まれに、不具合が発生するマザーボードであってもBIOSが提供されていない(GIGABYTEが忘れてる?)
こともあるようです。
現在販売されている新製品では解消している模様です。


最近のマザーでさえIT対応BIOSが必要。
GA-7N400PRO2には、IT対応BIOSはもう出ないだろうなぁ。
922Socket774:2008/08/20(水) 14:50:23 ID:HqwDiFma
ありがとうございます。
2台も買ってしまいました。
923Socket774:2008/08/20(水) 21:03:07 ID:eEapGxTF
外付けでUSB接続するかSATAボードーを買ってくればいいじゃない
924Socket774:2008/08/21(木) 06:44:01 ID:ta/MLs9u
家では
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4947828201980/202570000000000/
これ使ってたんで気付きませんでした。
そうします。
925Socket774:2008/08/21(木) 12:54:22 ID:d4iZL+cC
>>924
それだと、直接繋ぐのと同じなんだが。
ST31000340ASは問題ないね
926Socket774:2008/08/21(木) 18:19:18 ID:ta/MLs9u
>>925
家に転がっていた裸族のお立ち台で認識しました。
普段は5インチベイに抜き差しして使っていました。
なので裸族のお立ち台は使っていませんでした。
ただし転送速度が遅いですね。
927Socket774:2008/08/22(金) 14:10:15 ID:mJJhntNc
某スレでG31+ICH7は4世代前のチップセットって聞いたんだけど本当?
2週間前に買ったばかりなのにショックだぜ・・・。
928Socket774:2008/08/22(金) 14:30:11 ID:0nQJJL4O
G31+ICH7がいかに古かろうと、現在の最新のCPUに対応できるんだから問題ないんじゃないか?
来年からはネハレムで思いっきり状況が変わってくるし。
929Socket774:2008/08/22(金) 17:40:12 ID:OiadCfRv
その古いのが何故今でも一線にいるのか考えると・・・・
930Socket774:2008/08/22(金) 18:54:08 ID:WyNOTGCf
W2Kが使えるからです\(^o^)/
931Socket774:2008/08/22(金) 19:06:51 ID:hxirIxSf
ハード的には使えてもデュアルコアに公式対応してないW2Kはさすがに時代遅れ
932Socket774:2008/08/22(金) 21:45:34 ID:ubgBdeKb
NT系のOSはNT3.1の時からDUAL CPU対応
してるんだが。。。
DUAL CPUとDUAL COREってOSから見たら
別物なの?


933932:2008/08/22(金) 21:46:59 ID:ubgBdeKb
一言言い忘れてたw

教えてgooooooooo!
934Socket774:2008/08/22(金) 22:05:19 ID:ES6K1Xg6
>>933
物理CPUの数と論理CPUの数は区別してるよ。
OS板いけば詳しく分かる。ま、GIGAユーザーのよしみだ。
935932:2008/08/22(金) 22:26:24 ID:ubgBdeKb
934
どっちも物理的なCPUのコアは2つなんだけど???
W2kがHTに最適化されてないのは知ってるけど。。。


936Socket774:2008/08/22(金) 23:07:27 ID:BPRwM+De
>>935
つまりな
今までどおりの脳みそ一つの普通の人間なら、2人同時に指示して使えるけど
遺伝子改造で生まれた脳みそ2つの新人類は、不気味で怖いからうわよるなさわるな近づくな
937Socket774:2008/08/22(金) 23:23:53 ID:0y44/Lj2
>>935
MSの見解じゃ、ライセンス上のCPU数は
ソケットの数でカウントするって話じゃ
なかったっけ。それに対して、HTとか
dual coreのCPUを2つ挿すとOSからは
CPU4つに見えて、1-2 CPUライセンスじゃ
カバー出来ないって認識されるとか
そういう問題?


938Socket774:2008/08/22(金) 23:43:45 ID:2ZdTSD0h
M750SLI-DS4のBIOS F6を入れると
一々CMOSクリアしないと起動しなくなるのだが・・・
@BIOSもHPからダウソしてFDDで入れても同じ症状
でF5に戻してやると正常に戻る。
他に入れてる人居る?
939Socket774:2008/08/23(土) 00:10:32 ID:zgytR1g9
>>936
OSから見たら物理CPUが2つあることには変わりないだろ。
HT関係の話でごっちゃになってる奴多いのかな。
940Socket774:2008/08/23(土) 00:20:14 ID:jGvhsThF
>>937 そういう問題?

ちゃう。
CPUソケットが2つあるM/BにシングルコアなCPUを2つ載せるのと
CPUソケットが1つのM/BにDUALコアのCPUを装着した時に
OSからCPUがどうゆー風に見えるか???の問題。


どっちの場合もCPUは2つ(DUAL CPU)と認識されるんちゃうの?と質問してる。
で、DUAL CPUならNT3.1から対応してるじゃ〜ん と言いたいのら。




941Socket774:2008/08/23(土) 13:49:24 ID:tczlp1om
Win2000がデュアルCPUには対応してるけど公式にはデュアルコア非対応なのは周知の事実だろ
どっかにソースあったけど探すのがめんどい
942Socket774:2008/08/23(土) 15:56:19 ID:bZNk/Jqy
>>940
DUAL CPUはね。
ただ、HTとかDualCoreだと処理を同じソケットのCPUに渡すと性能低下する事がある。
HTは特に顕著だし、DualCoreでもノースやメモリバスの帯域不足が足を引っ張る事もある。
それに省電力管理とかも物理CPU単位しか効かないとかそういう事も。

といったスケジューリングや周辺制御周りかと。
943Socket774:2008/08/23(土) 17:44:56 ID:1S1oMPwW
ギガバイトって全マザーのBiosはAwardですか
944940:2008/08/23(土) 18:36:38 ID:jGvhsThF
ググッってみたよ。
W2kでDUALコアは2CPUと認識して動くことは動くようだ。
HTはパフォーマンスが落ちるけど動作するのは、俺が
実際に使ってたたから確認済み。

ただ、やっぱ省電力管理とかはちゃんと効かなそうですね。

NT4以前はママン自体も未サポートだろうし、どうでもいいやw
C2D機をリプレースする時がきたら手持ちのNT4インスコして
どうなるか試してみるわ。

945Socket774:2008/08/23(土) 18:51:33 ID:ZO8I7HFL
うんこ
946Socket774:2008/08/23(土) 21:19:12 ID:1IaFqI4O
何でGIGAのサイトってあんな重いの?
947Socket774:2008/08/24(日) 01:43:16 ID:lDTRIiUY
>>944
C1Eは、Win2kのレジストリ変更で動作させる事ができるよ。
PenDCとG31MS2Lで動いてる。
温度も28度前後まで下がるんで、良い感じ(刀2に改装してます)
948Socket774:2008/08/24(日) 08:18:39 ID:T312kjEK
>>938
うちもM750SLI-DS4のBIOS F6でまともに動かずF5にもどしたら正常。
F6は入れなおしても全くだめだった。
F6は地雷かな、うちだけじゃないってのが分かってよかったよ。
949944:2008/08/24(日) 08:23:27 ID:Mf7uGkyO
>>947
C1Eは、Win2kのレジストリ変更で動作させる事ができるよ。

へえ〜〜
ありがとう。

950938:2008/08/24(日) 15:23:47 ID:1C6C1PPA
>>948
やっぱ地雷でしたか・・・
こっちもうちだけじゃないって分かって一安心?w
951Socket774:2008/08/24(日) 19:45:32 ID:4/zjK/S/
新しく組み直そうと思って土曜日にGA-EG45M-DS2H Rev.1.0を買ってきたんだけど、
電源入れても3秒くらいで落ちて再起動、また落ちて再起動。
延々これの繰り返しで全く起動せず。
初期不良かな?
952Socket774:2008/08/24(日) 19:49:25 ID:qwanegrl
スイッチだな。
953Socket774:2008/08/25(月) 00:24:15 ID:2iUz660Z
GA-EP45-DS3Rと31日に発売するらしいE5200でパソコンを組みたいのです
ギガバイトのCPUサポートリストのいちばん右の項目は対応BIOSのバージョンと
推測したのですが、E5200の欄は最新のF9となっています
買ってきた状態のBIOSがF9より前だと動かないんでしょうか?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2750
954Socket774:2008/08/25(月) 07:32:54 ID:muemwmrQ
F9なら動く
それ以前なら動くかもしれないし動かないかもしれない
955Socket774:2008/08/25(月) 08:26:45 ID:/dBbfadf
>>951
多分メモリの認識がうまく出来てないんじゃないか?
うちでGA-45DS5で同じような現象になったときはメモリの差し直しで治ったよ。
956951:2008/08/25(月) 09:16:01 ID:PcSCvdZB
>>952
うぅーん・・・
ケース自体は今まで使ってたやつで、これまでにそんなトラブル無かったし、
おかしくなってる様な感じはないから、それはないかなぁ・・・と

>>955
何となくそんな感じかなぁ・・・とは思います。
でも、何度差し直しても駄目なんだよね。
メモリーも新しくしたから相性かなぁ?

で、メモリーで教えて欲しいんですけど、このボードPC8500をサポートしてるけど、
仕様には(OC)ってなっているんだけど、これってオーバークロックで対応してるって事かな。
最初からPC8500メモリー組んでも認識出来ないって事?
今差してるメモリーはPC8500なんだけど。
自作してんのに知識無くてスマソ・・・orz
957Socket774:2008/08/25(月) 10:36:31 ID:UpNEXTtS
メモリも新しくしたということは古いやつがあるわけですね?
メモリが問題で再起動が起きているのか、確かめるのは簡単じゃないですか、古いやつでためそうw

PC8500にOCで対応というのはチップセットの規格上対応していないけど
Giga独自でPC8500相当のメモリを搭載し、OCメモリメーカーが指定している設定値にした場合に
ちゃんと動きますよ、という程度の保障と思えばいいかも。

いきなりPC8500メモリをさして動かしても認識するし、動かせるけど、PC6400メモリとして動かすと思われます。
PC8500として動かすためには、
PC8500として売られているメモリのメーカーサイトに規定値が載ってるのでこれをBIOSから直接設定しにいくべし
あと対応メモリにも注意ね
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2780
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/MemorySupport/jp_motherboard_memory_ga-eg45m-ds2h.pdf
958951:2008/08/25(月) 11:01:26 ID:PcSCvdZB
>>957
丁寧に有り難う。
ちょっと言葉足らずだった・・・今まで組んでたのが、AMDでソケット939なんで
DDR2メモリーは手持ちがこれしかないのです。
なので、仕事終わったら適当なメモリー買ってきて試してみます。
959Socket774:2008/08/25(月) 14:29:47 ID:+qjR+1EI
公式繋がらない
960Socket774:2008/08/25(月) 16:14:11 ID:bpevo14C
GA-73PVM-S2Hってのを考えてます。
オンボードでDVIとHDMI端子が付いていたりして値段も手頃というのが理由です。

PCの用途は、インターネット閲覧と軽いオンラインゲーム(ラグナロク・マビノギ等)程度です。
あと、たまにDVDのリッピングするぐらいでしょうか。

ゆくゆくは8600GT程度のグラボを付けようかとは考えてます。

そこで質問なのですが、メモリのデュアルチャンネルに対応してないということはわかっているんですが、
GA-G33M-DS2Rなどと比べてどの辺が価格の差になっているのか教えて欲しいです。

あと・・・チップセットがnVIDIAでGeForce 7100ということで、素人目にインテルのチップセットより
映像性能が高そうなイメージがあるんですが、ランク付けするならインテルチップのどの辺に近いんでしょうか?
このM/Bの値段からしてあまり良い性能じゃ無いような気はするんですけど(汗

どなたかご教授下さい。
961Socket774:2008/08/25(月) 18:28:39 ID:/dBbfadf
>>956
俺ん時はメモリが原因だったけど、それ以外が原因でもなるかも知らんし、
特定しちゃうのは早いかもよ?

俺の場合は組み終わった状態で>>951みたいな現象になったんで、HDD、
グラボ、メモリ、と順番に抜く度に電源投入してみて、メモリ抜いた時に
初めてビープ音で警告が鳴ったから、メモリを正しく認識できてないっぽい?
と推測したんだけど。

で、メモリを刺し直してみたらちゃんとビープ音が鳴ったんで、多分メモリ
だったんだな、と判断したんだけど。

基本に返って切り分けてみた方が良いと思うよ。まだメモリは安いと思う
からこの機会に買っちゃうのも悪くはないんだろうけど。
962951:2008/08/25(月) 19:33:42 ID:8FLE9Fsa
とっとと仕事上がってPC6400メモリー買ってきて試してみました。
やっぱり駄目ですね・・・orz
メモリーっぽい気はしてたんですが。
今まで10台以上組んできてこー言った現象は初めてです。
BIOSすら起動せず、モニターに何か表示される暇もなく落ちて再起動の繰り返しです。
何なのかなぁ・・・やっぱり初期不良かなぁ・・・

メモリーは他にも持っていた方が良いと思うし安いので。
963Socket774:2008/08/25(月) 19:35:38 ID:q5do7AhV
ピンの刺し間違いとかは?
964Socket774:2008/08/25(月) 19:51:57 ID:dz/wCONj
GA-945P-DS3 (rev. 2.0)のBIOSを現在のF1からF5に上げたいのですが、
やりかたはどこを見たら書いてるのでしょうか?
965Socket774:2008/08/25(月) 20:40:33 ID:rHu12gGD
それを探すのも自作の醍醐味
966Socket774:2008/08/25(月) 20:40:40 ID:UpNEXTtS
>>962
別のパターンとしてCPUクーラーの取り付けミスで高温度になってPCが自動シャットダウンされている、というのはどうだろう?

しかし、Gigaマザーで定期的に報告される再起動病というやつで初期不良交換が正解なのかもしれないけど(^^;
967964:2008/08/25(月) 20:43:44 ID:dz/wCONj
>>965
公式はサーバーがおかしいらしく、動かないし、
ぐぐるとFDDがいるとか、@BIOSからの更新とか、さっぱり分かりません。
968951:2008/08/25(月) 20:51:42 ID:8FLE9Fsa
>>963
それも疑って何十回となく確認しましたが、さすがに間違いはないですね。
今まで組んでた939ママンに組み直してみると、普通に起動するので。

>>966
それも気になって、やはり何度もしつこく見直しました。
LGA775で組むのって初めてなので、クーラーのピンがちゃんと刺さってるのかなと。
グリスも良い感じで広がってるし、問題ないと思います。

ひとまず起動してくれて落ちるのなら原因も追求できるのですが、
ビーブ音が鳴るよりも速く落ちるので、確認のしようがなくて・・・
販売店に持って行って確認して貰うのが一番かなぁ・・・と思います
969Socket774:2008/08/25(月) 20:55:59 ID:rHu12gGD
>>967
特に必要ないならやめといた方がいいと思うけど
失敗すると取り返しがつかないよ

ちょっとだけアドバイス
@BIOSはやめておいた方がいい
FDDがないのならQ-Flashがおすすめ
970Socket774:2008/08/25(月) 20:56:22 ID:EOs3cD1b
971Socket774:2008/08/25(月) 20:56:59 ID:3uKRsa4B
@BIOSだけはやめとけ
972Socket774:2008/08/25(月) 20:59:35 ID:EOs3cD1b
973967:2008/08/25(月) 21:05:42 ID:dz/wCONj
>>969
デュアルコアCPUにして、アプコン付のPowerDVD7を入れたいのです。
Q-Flashとマザーの型番でぐぐってもなかなかいいページが出てきません。
アドバイスありがとうございます。

>>970
ありがとうございます。今から読ませてもらいます。
974951:2008/08/25(月) 21:48:12 ID:8FLE9Fsa
今まであれやこれややってみましたが、やはり何をやっても駄目です。
メモリーが1番怪しいと思ったんですが、ママンと一緒に買ってきたメモリーと
今日買ってきたメモリーは、ブランド名は違いますが両方ともCFD販売の物で、
PC6400の方はCFD販売の方でこのママンとの相性確認の取れてるメモリーでした。
なので、初期不良を疑ってみるのが良いのかな、と思います。
時間を見て販売店にメモリーと一緒に持って行って見ます。
皆さん色々と有り難うございました。
結果が分かったら、又報告します。
975Socket774:2008/08/25(月) 22:02:11 ID:mSihytU6
GA-945P-DS3ってbios更新にusbメモリ使えないのか?
FDDやら、DOSの起動ディスクやらって時代遅れじぇね?
GIGABYTE M/B BIOSアップデート Q-Flash編 - Truveo Video Search
ttp://www.truveo.com/GIGABYTE-MB-BIOS%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88-QFlash%E7%B7%A8/id/1100223765
976Socket774:2008/08/25(月) 23:32:41 ID:xCanK81y
GA-EP45-DS5を使っていますが、再起動病で困っています。
LHD-HA250FU2というUSB接続の外付けHDDを接続したまま起動
すると、Windowsの起動中に落ちてしまいます。このHDDは自前で電源を
もっており、PCの電源と連動するようになっていますが、
それが問題かもしれません(USBから電源を取る外付けHDDでは問題なし)。

Biosでは、Legacy USB storage detectをDisabledにすると、だいぶ症状は
改善されました。が、Windowsで何か設定を変えるとまた再起動病になったり
します。 他に何か、やるべきことありますかね?

Power, Antec NeoPower 650, CPU: Core2Duo E8600, Mem: 8G, HDD: S-ATA×2,
OS: Windows XP Pro SP2
977Socket774:2008/08/25(月) 23:54:35 ID:ZXCJx6Uj
>975
GA-965P-DS3P(Rev2.0)のBIOS F6では、
認識してた。
FD以外、BIOSのアップは使ったことはないけどね。
978Socket774:2008/08/26(火) 00:00:56 ID:X3z4PJkG
>>976
とりあえず、マザーボード上のボタン型電池を交換されてみてはどうでしょう?
979Socket774:2008/08/26(火) 15:04:36 ID:lQzau22F
>>960
>インターネット閲覧と軽いオンラインゲーム(ラグナロク・マビノギ等)

DVIもHDMIも要らなくね?
その程度の用途なら後付けグラボも全く不要
2万くらいで売ってる中古PCでも十分だと思う
980Socket774:2008/08/26(火) 15:07:11 ID:Y6oIlCDz
DVIはいるだろ
981Socket774:2008/08/26(火) 20:18:04 ID:cgVK7MDD
みんな、カニLANチップの温度どれくらい?
GA-73PVM-S2Hつかってるんだけど、赤外線温度計でチップの温度測ってたら
LANチップだけ以上に熱いんよ!75℃くらいある;;

こないだサージでLANが死んだのが原因なのかな・・BIOSはOFFにしてあるんだけど・・
このままだとマザー逝くっぽい!?
982Socket774:2008/08/26(火) 22:06:20 ID:lXe401VD
>>975
そこは動画で見れて、分かりやすかったです。
サブPCでこれを再生しながら、メインPCのBIOSを更新させようと思いました。
問題はUSBメモリが使えるかどうかなので、明日TELしてみます。
どうもありがとうございます。
983960:2008/08/27(水) 09:47:09 ID:QCBtbz98
>>979
確かに、ごもっともなんですが・・・

今使ってるPCがPen4なんですけど、ラグナロクとの相性が悪く、map切り替えの
ローディング時間が無駄に長かったりして、切り替わったときにはキャラ死んでたりします。(自分以外にも複数例有り)
それとグラフィックが弱いのか(865GV)ゲームを起動するとPCのファンの爆音で
スピーカーの音量を上げないと音が聞き取りづらい状況なんです。

あとまあ、買って5年経つし、新しく自作で作ろうと思ったわけです。
それでどうせ作るならそこそこのマシンを組もうと思いまして・・・

※手持ちのモニターがDVI対応で、液晶テレビがHDMI接続できるんで、無いよりはいいかなと思いました。
984Socket774:2008/08/27(水) 10:24:57 ID:bO+jlRLn
>>983
あと一ヶ月待て。メモリのデュアルチャンネルに対応してるnVIDIAのが出る。
985Socket774:2008/08/27(水) 17:29:08 ID:PnY9EEzn
GA-945G-DS3 rev3.3 のBIOSをQ-flashでF2からF6にアップしようとして
失敗しました。電源入れても画面に何も表示されません。
なんとか修復する方法ないでしょうか?
986Socket774:2008/08/27(水) 18:27:34 ID:WEtjtFXJ
>>985
ヤフオク
987Socket774:2008/08/27(水) 18:34:23 ID:XdgXVYdU
>>985
CMOSクリアした?
988Socket774:2008/08/27(水) 18:38:35 ID:PnY9EEzn
>>987
何度もやってみましたがだめでした。
これまでBIOSアップデートの経験はありましたが、
今回、初ギガでアップデート初失敗・・・
989Socket774:2008/08/27(水) 18:47:08 ID:s8Iew30p
初アボーン・・・
990Socket774:2008/08/27(水) 18:49:20 ID:E2xTFh4w
そんなこといちいち宣言しなくていいんで。
991Socket774:2008/08/27(水) 22:55:52 ID:tp41+LXd
G
992938:2008/08/27(水) 23:17:47 ID:Lua8w3nQ
>>988
なんか最近のBIOS あかんの多いな〜
前の入れ直してみた?
993Socket774:2008/08/28(木) 00:21:28 ID:EVAPORF+
@BIOS使えば簡単でミスることなんかないだろうに
994Socket774:2008/08/28(木) 02:12:11 ID:/2wimCaV
簡単とかそういう問題じゃないんだが。
@BIOSのほうがずっと危険だろ。
995Socket774:2008/08/28(木) 03:16:10 ID:tzMuMIZx
>>985
ボタン電池&コンセント抜いて放置は?
ダメもとでやってみては?
996Socket774:2008/08/28(木) 04:22:22 ID:jBeVT9B4
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   口
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
997Socket774:2008/08/28(木) 09:30:43 ID:q/KlUD3+
( ´д)っ
998Socket774:2008/08/28(木) 16:46:09 ID:S4fWecqi
次スレどこ?
999Socket774:2008/08/28(木) 16:46:54 ID:icZZCFBg
                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /     | /
                        / ( 。 Y 。 )
                       \(ミl  ,  (
                         /. ._*_ \
                       /_ /↑\ _.〉
                     / /  ココ! ||
                    (二/       (二)
1000Socket774:2008/08/28(木) 16:47:27 ID:d3Pi7HYv
とりあえず1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/