★ GIGABYTE 友の会 Part35 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスッドレ

・前スレ
★ GIGABYTE 友の会 Part34 ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190187455/


・公式 (日本)
ttp://www.gigabyte.co.jp

・代理店
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp
マスタードシード
ttp://www.mustardseed.co.jp

・P35/G33マザーボード比較
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html
2Socket774:2007/10/23(火) 08:38:56 ID:lT9oYA/8
・関連スレ

■965■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev12■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189586745/
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev9■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191207138/
【GIGABYTE】GA-945GCMX-S2【激安】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185412012/
【鉄板】GA-M55plus-S3Gファンクラブ【6100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162465518/
3Socket774:2007/10/23(火) 08:40:30 ID:lT9oYA/8
パチュン
4Socket774:2007/10/23(火) 09:15:31 ID:v4IZkAft
パチュン自重wwwww
5Socket774:2007/10/23(火) 15:10:53 ID:LTBpppaf
リセット病やら再起動病やら何度も騒いでるが
結局リサーチ不足のロースキラーが自分でチョンボして
勝手にパーツの所為にしてるだけだろ
GIGAは酸いも甘いも噛み分けたベテランが
最期に辿り着くサナトリウムなんだよ
なにがパチュンだ
ASUSの地雷でも買って少し修行して来い
6Socket774:2007/10/23(火) 16:25:15 ID:1MPTlifB
酸いも甘いも噛み分けたベテランが最期に辿り着くのはintelだったんだが、
最近のintelマザーの品質低下ぶり、レガシー切り捨てぶり、旧OS切り捨てぶりに
嫌気がさして、GIGAにたどり着くことになった。Core2以降マザー3枚になったよ。

昔(2000年頃)のGIGAはダメだと思っていたけれどね。
7Socket774:2007/10/23(火) 16:52:49 ID:jwbYEw/l
2000年頃を昔と言っているようではベテランとは言えんだろw
8Socket774:2007/10/23(火) 17:02:47 ID:1MPTlifB
では1996年頃でもいいが、GA-586 HXとかの時代もGIGANYTEはいまいちだったよ。
当時はASUSがダントツだった。
まあGIGAでもいいかなと思えるのはごく最近だよ。
9Socket774:2007/10/23(火) 17:08:10 ID:A7X44PxK
ASUS 県立高校
GIGA 中高一貫教育の老人ホーム
MSI  寺子屋
10Socket774:2007/10/23(火) 18:25:20 ID:zBYD7+67
>>8
なにをもって評価するかだが、
その頃のgigaは安定性を第一にしており、ユーザーが弄れるのは最低限だった。
OC等にいくならASUSだし、信頼性(マザーに流れる信号の正確性)ならgigaだった。
その後、gigaも自作に受け入れられるようにいろいろ弄れるように方向転換して
おかしくなってきた。一番の売りの信頼性もなくなっちゃったし。
11Socket774:2007/10/23(火) 18:44:22 ID:MTlOJGsj
戯画ってむかしTypeRってなかったっけ?
12Socket774:2007/10/23(火) 18:58:23 ID:Y8FM9ReL
>>11
・・・青筆?
13Socket774:2007/10/23(火) 19:19:28 ID:FVo1nBY+
Aopenだな。
俺持ってたよ、黒い基盤の限定マザー。
14Socket774:2007/10/23(火) 22:20:51 ID:ZVT7q3pA
>>1
おそくなっちまったけど乙
15Socket774:2007/10/24(水) 01:41:04 ID:j5td/lNy
GIGABYTE マザーボードの SATA2ポート一体コネクタ、
向きが反転してるのが納得いかん!w
ケーブルを捻らないといけないのが美しくないし、コネクタに変な力がかかる。
16Socket774:2007/10/24(水) 02:16:12 ID:5cM7Uy0k
>向きが反転してるのが納得いかん
それ漏れも気になったなw
17Socket774:2007/10/24(水) 03:25:30 ID:z5+vOLyo
GA-MA69GM-S2Hを買いました
動画再生中に大きなノイズが出ることがありまして、
動画を終了してもノイズが鳴り続けます
適当な動画を何度か再生するとノイズが消えます
何かが干渉してるというより、不具合なんでは?と思えるのですが
同じ症状の人いますか
18Socket774:2007/10/24(水) 09:15:10 ID:OCHyL0u5
>>17
それってCPUファンのノイズがオーディオに乗ってるのかな。
ファンの配線が基板に触れてたりしない?
19Socket774:2007/10/24(水) 09:30:42 ID:OjjMF+ns
>>15
漏れHDD2台を隣り合うように設置してケーブルも同じ長さので2本まとめて綺麗な
配線をめざしたんだ…
>>向きが反転してるのが納得いかん
片方に一捻り入れる必要があり、2本の長さがちぐはぐに…orz

そう落ち込んでいたら長瀬からSATAのスマートケーブルが発売に。
自作やってて初めて「マジで欲しい」と思えるケーブルwまだ買ってないけど
2019:2007/10/24(水) 09:37:52 ID:OjjMF+ns
間違い
長瀬産業→親和産業
21Socket774:2007/10/24(水) 09:47:31 ID:691yHAVH
>>15
レイアウトしやすいのかと思ったけど他社のM/Bはそんななってないし不思議。
ラッチつきケーブルコネクタでも、片方ずつ外せるようにという配慮なんだろうかね。
22Socket774:2007/10/24(水) 14:09:13 ID:1AOgr6Qx
GA-G33M-DS2Rを使ってますがメモリ3枚差しって可能ですか?
マニュアルには3枚差しについて書かれていないもので・・・
23Socket774:2007/10/24(水) 14:16:45 ID:ZfDlFhv+
差してみれば良いじゃないか
24Socket774:2007/10/24(水) 14:23:13 ID:1AOgr6Qx
DDR2(1GB)を2枚しか持ってなくてもう一枚追加で買うかどうか悩んでますorz
1Gを2枚追加しても32bitのVistaだから4GBをフル認識しないんですよね・・・

もしくはDDR2の1Gを4枚差しして3.3GB(?)認識したとしてもデュアルチャンネルで動作するもんですかね?
動作するならあと1Gを2枚買ってもいいような気がしてきた。
25Socket774:2007/10/24(水) 14:25:36 ID:3lGZHemI
>>24
4枚ざしで、デュアルチャンネル動作するよ
26Socket774:2007/10/24(水) 14:27:37 ID:3y2DdD1k
そりゃデュアルで動作はするべ
でもメインメモリは最近のビデオカードは搭載メモリ量が多いので多分3GBを切るかもよ
27Socket774:2007/10/24(水) 14:32:17 ID:1AOgr6Qx
>>25
サンキュー!

>>26
そうだ、うちのげふぉ512MBだorz
3G切りそうだね・・・増設は諦めるか・・・・
28Socket774:2007/10/24(水) 14:32:33 ID:67FoGrm+
>>24
512MB2枚でもいいんジャマイカ
29Socket774:2007/10/24(水) 14:36:27 ID:ypjjBKQu
前から疑問に思っていたことなんだけど
通常のPOSTからSerial ATA AHCI BIOSに切り替わった画面で
画面の右上に数字が出るけどこれはなんでしょうか?
10とか16とか激しくカウントしてる
30Socket774:2007/10/24(水) 14:37:38 ID:1AOgr6Qx
>>28
それもそうだねw
ちょっと検討してみます。

皆様ありがとうございました。
31Socket774:2007/10/24(水) 14:42:21 ID:0E7SlQeN
>>26
AGPだとアパチャーメモリサイズを変えると表示容量も変わるのが笑える。
3217:2007/10/24(水) 16:18:33 ID:z5+vOLyo
>>18
開けて見ましたが触れていませんでした
33Socket774:2007/10/24(水) 16:39:24 ID:sDOl65Kr
戯画のIntelマザーのオンボサウンドは性能いいみたいだね。
ttp://www.hardware.info/en-UK/productdb/ZGJnm2ZoyZll/bGRkZZiTmJrK/viewbenchmarks/bGRkZZiTmJrK
34Socket774:2007/10/24(水) 19:47:37 ID:Ici3j2gC
>>32
どんなノイズ音か録音してどっかにアップしてくれ
35Socket774:2007/10/24(水) 20:37:20 ID:+Oy6EP0T
ある日突然、電源を入れてもモニターが真っ暗なままで困っています。

環境
マザボ:7VRX Rev1.1
CPU:Athron XP1500+
メモリ:DDR512x2
グラボ1:ASUS A9600SE/TD R1.00
グラボ2:不明(MX400)

マザボ設定
CLK_RATIO:11.5x
CPU CLOCK:133MHz

状況(HDD無し PCIスロット無し)
ディスプレイ:電源を入れても全く信号が行ってないようで、NoSignalのまま
マザボへの通電:OK(マザボLED点灯)
グラボへの通電:OK(グラボのファン動作)
リチウム電池:丸一日放置した後に新品交換
グラボ確認:予備のグラボに差し替えて確認するも同一状況
キーボードをつないでPC起動時に押してもNumLockのLED点灯せず

あれこれ検索してみたんですが何も見つからずここに至りました。
かなり古いパーツで恐縮ですが原因を確認する方法どなたかご存知ないでしょうか。
36Socket774:2007/10/24(水) 20:55:22 ID:3PFiJgR5
BIOS死亡
37Socket774:2007/10/24(水) 21:01:30 ID:UAppLkJG
電源かメモリじゃね?
38Socket774:2007/10/24(水) 21:12:23 ID:+Oy6EP0T
ありがとうございます。
通電してるので電源は大丈夫なようです。
メモリは1枚にしたりスロットを変えてみたりしてみましたが同じです。
BIOSは確認する方法ありませんか?
動かなくなる前日までは現在と同じ環境で普通に動いていました。
39Socket774:2007/10/24(水) 21:13:34 ID:rSkupfrU
>グラボ確認:予備のグラボに差し替えて確認するも同一状況
モニターが壊れてんじゃないの
40Socket774:2007/10/24(水) 21:14:35 ID:3PFiJgR5
マザーとっかえだなw
41Socket774:2007/10/24(水) 21:15:56 ID:td8wNgsU
MX400 ?
Diamond Monster Sound MX400 ?
nVIDIA GeForce2 MX400 ?
いや、どうでも良いけどさぁ。Diamond好きとしては懐かしさでいっぱいだ。

GA-7VRXって5年前くらいか。
そうなると電源・メモリ・マザー・CPUみんな怪しく感じるなぁ。
(XP1500+って133MHz*10だったよな?)
42Socket774:2007/10/24(水) 21:28:29 ID:+Oy6EP0T
モニターは別のPCで正常動作しているので大丈夫です。
nVIDIA GeForce2 MX400だと思いますサウンドじゃなくてごめんなさい。
133*10にしてみましたが動きませんでした。11.5じゃなかったんですね。
マザボはSocketAタイプでしたっけ。もう生産されていないそうで…。
マザボを通してグラボまで通電しているんですがそれでも電源が悪いって事あるんでしょうか。
知識が無いならメーカー品買えとお叱り受けそうですがいましばらくお知恵をお貸し下さい…。
43Socket774:2007/10/24(水) 21:40:06 ID:cnl4ZKXE
>>33
録音出来る環境がありません…
きぃいぃぃいぃいぃいぃぃぃぃぃぃぃ
こうです
44Socket774:2007/10/24(水) 21:51:47 ID:+Oy6EP0T
CPU:1800+でしたすみません。
45Socket774:2007/10/24(水) 21:56:52 ID:691yHAVH
別のPCがあるのなら、電源が大丈夫か見たほうがいいと思う。
上の話からは、電源電圧がOKとは言い切れないはず。
46Socket774:2007/10/24(水) 22:01:12 ID:+Oy6EP0T
電源見てみます。
別のPCの電源を使ってみるって事ですよね。
47Socket774:2007/10/24(水) 22:17:19 ID:+Oy6EP0T
別の電源使ってみましたが相変わらずモニターにシグナルが行ってないようです。
115V確認。
48Socket774:2007/10/24(水) 22:35:37 ID:rYKMpPqh
マザーのコンデンサが吹いてるんじゃないか?
49Socket774:2007/10/24(水) 22:37:53 ID:j5td/lNy
>>48
マザコンか!
50Socket774:2007/10/24(水) 22:51:16 ID:+Oy6EP0T
はんだ付けみたいですね…。
CPUもはずしてみたけど駄目みたい。
全部諦めてC2Dに乗り換えます><
みなさんありがとう!
51Socket774:2007/10/24(水) 22:54:10 ID:XlpTG3Ik
メモリは死んだら差し直してもムダ。新しいの買ってきて交換しかない。
52Socket774:2007/10/24(水) 23:03:47 ID:VM8AErvd
エラーのビープ音は出ないのか?それともスピーカー繋いでない?
53Socket774:2007/10/24(水) 23:10:56 ID:+Oy6EP0T
BEEP音は買った頃から鳴りません。
使えてた頃はDELキー起動するとカツッカツカツカツッって感じの音は鳴ってたんですがそれがBEEP音と同じなのかもしれません。
今は電源入れてすぐに少しカツカツ鳴りますがキーボードには反応しません。
54Socket774:2007/10/24(水) 23:13:53 ID:j5td/lNy
>>53
接続してないんだ?

カツカツカツ ってキーバッファが一杯になったときの音ですよねぇ
55Socket774:2007/10/24(水) 23:17:50 ID:+Oy6EP0T
あ、でもごみ箱を空にする時にBEEP音のようなものが毎回鳴ってました。
BEEP音が鳴らないって事はやっぱりマザボが駄目だったんでしょうか。
56Socket774:2007/10/24(水) 23:28:47 ID:JDPWTpGT
>>43
CPUファンのコネクタをマザボから引っこ抜くと音が止まるか試してみ。
ヒートシンクがあるから、心配なら扇風機で風でも当てながら。
57Socket774:2007/10/24(水) 23:34:49 ID:VM8AErvd
CPUファンを止めても起動したっけ?
音はスピーカーケーブル、スピーカー自体が拾ってる可能性もあるんで
ヘッドフォンでも確認してみるといいだろう
wavならサウンドレコーダーで録音できなかったっけ?
58Socket774:2007/10/24(水) 23:36:12 ID:sDOl65Kr
拙者の直感がコンデンサの膨満か接触不良を疑えと言っているが、こればっかりは見ないとわからん。
59Socket774:2007/10/25(木) 00:26:05 ID:0rfnMOFB
P35-DS3R買ってみたんですけど、
HDのSATAってどれに挿せばいいんですか?

60Socket774:2007/10/25(木) 00:50:51 ID:GudJTjVS
>>59
SATAII0 あたりからどうぞ〜
61Socket774:2007/10/25(木) 00:53:20 ID:MxRtJdM5
>>59
全部挿せ
62Socket774:2007/10/25(木) 01:02:04 ID:ICzEbB9n
8GPNXP-Dが電解コンデンサなので、そろそろヤバいと感じ、
その繋ぎとしてP31-DS3L買って来た。
メモリー近くの固体(EC28のシルク印刷)が基盤から微妙に
浮いているのに気がついたんだが・・・
そんなものか?
63Socket774:2007/10/25(木) 08:00:18 ID:jfFPTpGn
>35
恐らくだが…BIOS死亡だろうなあ。
以前全く同じママン使ってたが、同じ症状で立ち上がらなくなった。
んで、BIOSのソケットROM屋に出して変えて貰ったら直ったw
その後リプレースして退役したが。

…でも、アンタみたいにGIGAママン大事に使う人イイね。愛着あると凝るし自作が楽しい。
トラブルもまた楽しみのうちの一つ。
64Socket774:2007/10/25(木) 13:52:27 ID:uFYxKUSy
GA-P35C-DS3R REV2
すまそ。これって最近でたやつすかの?
メモリ2でも3でもはめれるんすかの?
買いですか?
65Socket774:2007/10/25(木) 15:17:24 ID:uFYxKUSy
>>64
ついてるもん全て同じだし、人気が今ひとつの為
P35-DS3Rよりも安いから買いだよ。
66Socket774:2007/10/25(木) 15:41:02 ID:RnPZHRse
今ひどい自演を(ry
67Socket774:2007/10/25(木) 15:45:33 ID:cZHUB9HU
よかった…GA-P35C-DS3R REV2を買おうか迷ってる子はいなかったんだね…
68Socket774:2007/10/25(木) 15:52:19 ID:UmUZ13BI
これは・・・オク出品者?
69Socket774:2007/10/25(木) 16:00:42 ID:uFYxKUSy
35Cは何か罠のあるマザーなのか?

ID変えるの忘れたw
70Socket774:2007/10/25(木) 18:02:28 ID:AHKFHAGY
なーにが ID変えるの忘れたw だ
平然装ってんじゃねーぞ、そこのキチガイ
71Socket774:2007/10/25(木) 18:28:45 ID:2scWlmel
GA-P31-DS3Lなんですが、PCIバス幅の固定ってできますか?
PCIEの設定項目しか見当たらないんですが。
72Socket774:2007/10/25(木) 19:39:54 ID:mekTt0OG
PCIバス幅をどう設定したいのか、ちょっと気になる
7371:2007/10/25(木) 19:55:29 ID:2scWlmel
違ったw
PCIクロック?通常33.33MHzのやつです
74Socket774:2007/10/25(木) 19:59:32 ID:WjNjmUYv
最初から固定なんじゃねえの?
75Socket774:2007/10/25(木) 20:13:47 ID:xV8Mf+JO
GA-P35C-DS3R REV2
スマソ。これって最近でたやつすかお?
メモリ2でも3でもはめれるんすかお?
買いですかお?
76Socket774:2007/10/25(木) 21:14:50 ID:Rycqs95J
>>75
VIPで聞け



変なのが居付いてるので以後スルーで
77Socket774:2007/10/25(木) 21:26:10 ID:Wscu/LNI
P35DS3RにSATAでDVDドライブをパイオニアのS12JとプレクスターのPX755SAを
繋いでるのですが両方とも書き込み速度が8倍とか指定しても1倍も出ません
1枚書き終わるのに1時間とかかかります
どこを直せばいいのでしょうか?
78Socket774:2007/10/25(木) 21:30:51 ID:5fR45U1x
焼きソフト
7977:2007/10/25(木) 21:34:18 ID:Wscu/LNI
焼きソフトはPX755についてきたZulu2というやつです
80Socket774:2007/10/25(木) 21:44:35 ID:okyU2JbD
ヤフオク煮出したら?
81Socket774:2007/10/25(木) 22:55:08 ID:/Jc+lKrT
>>77
PIO接続になってるんじゃないの?
デバイスドライバ>接続別にしてドライブの上のATAコントローラDMA設定になってるか?見てれば。
82Socket774:2007/10/25(木) 23:35:47 ID:SqmiLJtz
PIO病を疑えはすでに格言
83Socket774:2007/10/25(木) 23:49:09 ID:AABJVh3C
サウスブリッジの9RのRAID機能とギガのBIOSのRAID機能ってなにか違うの?
ママンの取説よんでたら両方書いてあったんだけど、なにか利点不利点ってあるのかな?
84Socket774:2007/10/26(金) 02:01:48 ID:leQTraCd
83さんとは違う者ですが、
ミラーライドでOSをインストールするのに、
ich9Rとギガチップライドとどちらにするのが良いのか分かりません。

利点不利点わたしも知りたいです。
85Socket774:2007/10/26(金) 02:07:27 ID:obvtgjPf
可能なRAIDがそれぞれ違ったり、ICHR9ではまだソフト的に対応していない
ポートマルチプライヤ経由のe-SATAに、GIGAのほうは対応している。
86Socket774:2007/10/26(金) 03:08:18 ID:GMYKBPWH
P35DS3RのドライバCDに勝手にドライバインストールさせると

ICHのドライバはIntelの通常またはMSM
GIGA RAIDのドライバはJMicron JMB36X RAID Processor用
が入る

JMicronのFAQにある
Q3 Why device manager of windows show ide cdrom as an SCSI device?
Ans: JMB driver base on Windows SCSI mini port driver architecture , if any device attach on JMB controller will be an SCSI device
がドライバ入れるとそのまま起こるのでGIGA RAIDコントローラGBB36XはJMB36XのOEMで間違いないかと
(JMicronのドライバ入れないと標準IDEドライバ扱いになるのでCD-ROMはIDEデバイスとして認識される)

俺はJMicronでRAIDする勇気は無いので、あとは適当にググってみ
87Socket774:2007/10/26(金) 07:50:21 ID:S33ZOqcD
>>84
RAIDはレイドって読んでね
88Socket774:2007/10/26(金) 10:58:47 ID:gf7OtEEi
965P-DS3でちょうど保証切れになってから機器を増設していってICH8にぶら下がっているSATAコネクターの
一番北側が不良だったことが分かったよ
しょうがないからHDD一本JMicronに繋いだけどAHCIにしてもベンチとると遅い

JMicron側にSATA接続の光学ドライブ(πDVR-212とか)繋いでいる人は何か問題ありますか?
89Socket774:2007/10/26(金) 13:15:34 ID:tt6hCh1m
P35-DS3R使ってる人ってCPUクーラーは何つかってる?今まで使ってた忍者が使えなくなって、今はE6750のリテール使ってるんだけど。
90Socket774:2007/10/26(金) 13:24:40 ID:6NZAS5Vk
忍者
91Socket774:2007/10/26(金) 13:42:57 ID:gf7OtEEi
>>89
ここで↓検索汁、9件ヒットするよ

http://wiki.cpu-cooling.net/
92Socket774:2007/10/26(金) 14:12:58 ID:gPQ6DG/5
>>88
Q6600でなんとなくV1使ってる
93Socket774:2007/10/26(金) 14:16:39 ID:6WOuN/mS
でまあ忍者がリスト入ってるわけだがw
94Socket774:2007/10/26(金) 14:35:34 ID:tt6hCh1m
忍者使えるのか。横にあるマザーのヒートシンクが邪魔でつけられないとおもってた。
95Socket774:2007/10/26(金) 16:26:32 ID:kixg4HqF
そんな私は笊9700で指が血まみれです
96Socket774:2007/10/26(金) 17:46:13 ID:obvtgjPf
>>89
リテールでアイドル・負荷時のコア温度と回転数と体感はどうなのよ。
ダメージ食うような温度にならず、体感上で不満がないならそのままリテールで。
97Socket774:2007/10/26(金) 19:27:45 ID:ibkf0d9l
P35-DS3R
このマザー、相性ひどいのでしょうか?
BIOSすら起動しませんでした。
初期不良と考えています。
取り付けたパーツは、他のマザーで起動を確認しています。
不具合がある場合、通販なので、返品か、交換と言うことです。
高くても近所で買うか悩んでいます。
もし相性なら、GA-P35のシリーズは諦めたほうがいいのでしょうか?
98Socket774:2007/10/26(金) 19:29:39 ID:TlLZ0GjQ
来年の夏までリテールで様子見るってのもありだろうし、
wikiで2,3機種あたりをつけて、それがうまく投げ売りされていれば
それを付けるってのも一つの方法かも
> CPUクーラー
99Socket774:2007/10/26(金) 19:39:37 ID:MxXXLzYA
キーボードとマウスのポート逆にしてもBios行かないぜ
100Socket774:2007/10/26(金) 19:47:01 ID:3mfwfEL8
またヒューマンエラーか
101Socket774:2007/10/26(金) 20:12:04 ID:BVwEJn5c
>>97
CPU、グラボを付けてメモリを全部外して電源ONにしてみてビープが鳴ればメモリの相性。
102Socket774:2007/10/26(金) 20:32:10 ID:8KlaP9WG
>>97
相性問題は聞いたことがないなあ。
電源ソケットの初期不良ってのはあったが。
103Socket774:2007/10/26(金) 20:37:21 ID:PYyXFMvZ
そもそもパワー入っているのか?
104Socket774:2007/10/26(金) 20:40:16 ID:iE5MZ1mj
>>97
電源ソケットにちっさいオッサン詰まってるんじゃない?
105Socket774:2007/10/26(金) 20:47:11 ID:ga8hz1R5
>BIOSすら〜
初期不良以外考えられね
っつーか、メモリだろ。
106Socket774:2007/10/26(金) 20:56:29 ID:M7JrGrtp
>97
真偽の程は判らんがSeasonic電源との相性があるとか見た事があるな。
107Socket774:2007/10/26(金) 20:57:17 ID:obvtgjPf
構成も書かない相手におまえたつやさしっすな
108Socket774:2007/10/26(金) 20:59:49 ID:445UuDIB
他マザーを動かした経験があるなら大ポカはしてないだろうから初期不良で交換かな
マザーは組み立てたらCPU、メモリ等を繋げて一定時間動作チェック&エージング
してから出荷してるけど輸送中に壊れることもあるからね。
109Socket774:2007/10/26(金) 21:13:20 ID:8KlaP9WG
輸送中に壊れるから安い通販も考えもんだな
11097:2007/10/26(金) 21:21:59 ID:+Aa90jXt
>>98-108

本当に皆様、色々有難うございます。m(__)m
大感謝です。

最低の構成とは、マザーにCPU、メモリ、ビデオカード、電源だと考えています。
ファンは、回転しました。
パーツは、他のマザーで動作確認済みです。

CPU E6750 D915
メモリ 666 1G 4枚 トランセンド
ビデオ 7300GS
電源 赤い彗星

マウス、キーボードはさしていません。いいのでしょうか?
初期不良と思うことにしました。
必ずgigaを買います。
111Socket774:2007/10/26(金) 21:23:48 ID:+Aa90jXt
>>109
そういえば、佐川でした。
佐川のターミナルでは、荷物が空中を飛ぶと聞いたことがあります。
異常な衝撃を受けるものもあると聞きました。
これでしょうか?
112Socket774:2007/10/26(金) 21:41:57 ID:Lo0u57oE
>>111
佐川は投げるよ
マジで。
通販で佐川使ってる所は避けるのは
もはや常識だな。
だな。
113Socket774:2007/10/26(金) 22:00:45 ID:wFUDiPDB
>>111
運送会社は地域によってかなり差があるよ
俺は運送の中継会社で働いてるから色んな運送会社を知ってるけど
俺の地域では佐川はまともだね。
でも俺の知ってる.佐川は運送会社ってより軍隊に近いけど

他には荷物を踏みつぶしても知らん顔する運送会社もあるし

どこの運送会社がってよりもその区域を配達する人間の性格によると思うよ

あとメモリ4枚差しは最低構成じゃあない















































114Socket774:2007/10/26(金) 22:15:28 ID:gf7OtEEi
佐川の運ちゃんの目は逝ってると思う
115Socket774:2007/10/26(金) 22:18:41 ID:6XMr0pXP
佐川 クロネコ ペリカン全部投げるよ。
仕分けセンターでベルトコンベアで流れてるしなー。
ワインや日本酒が低確率で割れるそうだw
116Socket774:2007/10/26(金) 22:26:53 ID:63OU4zLu
昔クロネコPC宅急便にデスクトップ運んでもらった事あるけど(渡したのも受け取ったのも自分)、
梱包込みのサービスなのに、受け取ったPC見てみたらグラボがAGPスロットごとへし曲がっててびっくりしたw
ブーツで背面から思いっきり蹴ったとしか思えない壊れ様。
当然文句言って、補償しては貰ったけどねぇ。
117Socket774:2007/10/26(金) 22:29:32 ID:clwRoGGv
通販はほとんど佐川だからどうしようもない
今の所被害はダンボールに3cmの穴が空いてたぐらいで済んでる
118Socket774:2007/10/26(金) 22:45:14 ID:iE5MZ1mj
>>110
ちょwwww>>104含んでいいの?wwwwww
119Socket774:2007/10/26(金) 22:45:54 ID:445UuDIB
運んでるのはみんなバイトの兄ちゃんだから、中にはヘンなのもいるだろう。
俺のまわりでの荷物を見た範囲では佐川も含めて結構きちんとしてると思う。
少なくとも、われもの、精密機器のラベルを貼った荷物で壊れたものは無かった。
運送会社の問題じゃないと思う。(まあ教育が行き渡ってるとどうかは違うだろうけど)
12071:2007/10/26(金) 23:01:31 ID:XNrU8JHi
>>74
どうも。固定でした。
PCIEの1/3に設定されるんですね。
Clockgenでそれっぽいのが選んで確認しただけなんで確証はありませんが。
121Socket774:2007/10/26(金) 23:57:30 ID:XB9qBZRO
HDDだけは通販で買わない主義
122Socket774:2007/10/27(土) 00:00:09 ID:X7KH2Wd8
>121
地元のショップで購入しても、ショップまでは運送屋が運んでくるのでは。
123Socket774:2007/10/27(土) 00:02:15 ID:iE5MZ1mj
キャベツから生まれるんだよ?
124Socket774:2007/10/27(土) 00:10:48 ID:cV2MqUF7
ショップへの輸送は、
個々のパーツの梱包をさらにでっかいダンボールにまとめて梱包して(緩衝材入り)いると思うが?
125Socket774:2007/10/27(土) 00:39:35 ID:31Ds/t9a
HDDは近所で買うな。不調ならすぐ交換できる。
126Socket774:2007/10/27(土) 00:40:06 ID:te8tk1bk
>>122
箱がでかい分まだましかと…
個人と企業では対応も違うだろうし
127Socket774:2007/10/27(土) 00:41:05 ID:Of3UxXb9
>>120
> PCIEの1/3に設定されるんですね。
ダウト
128Socket774:2007/10/27(土) 06:47:31 ID:EckiwCbk
>>126
むしろ店に送られてくる分のほうが適当だったりする場合もあるよw
箱物だけど、うちの場合はダンボールに直で入ってるしw
129Socket774:2007/10/27(土) 09:25:59 ID:deU0ae/u
運送業界を知ってる人ほど「荷物が飛んでる」実情を見てるけど、
結局、保証してもらえば済むことなんだよね。
運ぶ方もそのつもりだし。
130Socket774:2007/10/27(土) 09:28:32 ID:oCVoiLyp
P35-DS3RとGeFo6600って相性悪い?一応6600もPCI-Eなんだけど。
13171:2007/10/27(土) 09:31:12 ID:QcImXtcB
>>127
ダウトか…PCIEを上げたらそれと一緒にPCIも上がったからそういうものかと思ってた。
ということは適当に出したclockgenの表示は関係なかったか

PCIが固定されているのを確認することはできないんでしょうか?
132Socket774:2007/10/27(土) 10:35:30 ID:4ly70Uin
>>131
clockgenの値は信用できない場合が多い。本当に確認したきゃ周波数カウンタだなw
というのはおいといて、P31ではサウスブリッジから出るもんは、FSBに関わらず
クロック固定らしい。ただしFSBをあまりおかしな値にすると動かなくなる。
133Socket774:2007/10/27(土) 12:49:15 ID:wcVByA8/
134Socket774:2007/10/27(土) 15:02:26 ID:hIFP11DM
ツクモ限定ってなんだそりゃ
135Socket774:2007/10/27(土) 15:09:37 ID:02iK+Q1m
>>134
そういえば期間限定で一部のGIGABYTEマザーが6%OFFで買えるね。
おかげでGA-P35-DS3 Rev1.0を1000円程度安く買えた。これも九十九だけかな?
136Socket774:2007/10/27(土) 15:38:11 ID:HWBPoAXE
E4600ってE4500が動くBIOSにしてれば使えるん?
137Socket774:2007/10/27(土) 16:02:58 ID:ujUd0atw
M0ステッピング対応かどうか
138Socket774:2007/10/27(土) 20:36:28 ID:VTl4d8uk
【GIGABYTE】GA-945GCMX-S2【激安】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185412012/
の後継スレとして、

【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ【低価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193484853/

を立てました。よろしくです。
139Socket774:2007/10/27(土) 21:22:51 ID:PJj6/pJa
誰か教えてくださいorz
GA-P35-DS4(Rev2.0)のヒートシンク外して
グリス塗ろうとしたんだけど真ん中のシンクが
粘着材か何かのせいで取れません(´・ω・`)
これって力任せに取っても大丈夫なんですか?
チップもいっしょにスッポンしそうでガタガタ・・・
140139:2007/10/27(土) 21:30:48 ID:PJj6/pJa
すみません無事取れました。
スレ汚し失礼しました(´・ω・`)
141Socket774:2007/10/28(日) 00:40:54 ID:r9j2V9xp
GA-P35-DS3R(rev2.0)買ってきたんだけど、皆はクーラー何使ってるの?


・・・というのは一緒に買ったCoolerMaster Alumine H4が微妙に干渉して付かなかった。
142Socket774:2007/10/28(日) 00:54:30 ID:6LPpqxlX
>>141
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev9■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191207138/2

DS3系で報告のあったCPUクーラー
ttp://wiki.cpu-cooling.net/?cl=finder&fsc=l775&fmb=DS3&fcs=&fod=19&ftm=0&fps=#list
143Socket774:2007/10/28(日) 11:08:49 ID:ajmB/bKB
GA-MA69GM-S2Hで組んだのですが、
BIOSの起動画面で、メモリの認識直前で処理が固まることがあります。
一度電源を切ってから、再度電源を入れると正常に起動します。
原因が判らずこまっています。
対処法をご存知の方、教えてください。

構成は
CPU:Athlon 64 X2 5600+
メモリ:バルクDDR800 1G×2
HDD:HDT725025VLA380×2、WD3200AAKS
PCIカード:PV4
電源:静か/KST-420BKV
144Socket774:2007/10/28(日) 11:25:09 ID:pD8Sm69K
2007/10のbiosは腐ってるのでないかと、個人的に思う。
14522:2007/10/28(日) 13:24:45 ID:Tm4qsH7Q
>>22だけど、メモリ買った(1GB×2枚)。
で、結果から言うと認識したのは3GB。
3枚差しでも動いた。
お騒がせしますた。
146Socket774:2007/10/28(日) 15:50:41 ID:ZtjEd75G
>>141
CNPS9700まったく干渉なし
今度からこういうとこで情報収集してから買えや

http://db.cpu-cooling.net/db2?p=8&s=52345
147Socket774:2007/10/28(日) 16:31:59 ID:VA5a9+nJ
GA-P35-DS3R2 なのですが、
TVチューナーボード(MTV2000)からの
音声端子をつなぐ場所がわかりません。

チューナーボードのマニュアルには
マザーボードにあるAUX INの場所につなぐと書いてあります。

どなたかわかりますでしょうか?
148Socket774:2007/10/28(日) 16:46:57 ID:gkKNQV8U
149Socket774:2007/10/28(日) 17:14:10 ID:VA5a9+nJ
そこもみたのですが、
GA-P35-DS3R2にはAUX_INなないってことでFAでしょうか?
150Socket774:2007/10/28(日) 17:19:26 ID:uu8eI5CP
>>149

オマエが買ったマザーにはマニュアルはついてなかった
のか?
母なのにバルクなのか?
151Socket774:2007/10/28(日) 17:27:05 ID:2U0auCuR
GA-P35-DS3R2ってよくわからんが、DS3R(rev.2)のマニュアルには
CD-INがあるように書かれているけど?これでもいいんでは?
152Socket774:2007/10/28(日) 17:34:49 ID:G0Kvsrp7
CD_INで良かったのですね。
ありがとうございます。
CD_INにはDVD-Rからのケーブルをつないでしまっているので、
おとなしく外部接続します。
153Socket774:2007/10/28(日) 17:38:58 ID:fwCRBsPF
>>152
>CD_INにはDVD-Rからのケーブルをつないでしまっている
???why?
154Socket774:2007/10/28(日) 17:40:04 ID:6LPpqxlX
デンジャラスや、危険兄弟も吃驚や……
155Socket774:2007/10/28(日) 17:41:24 ID:2U0auCuR
今時、CD/DVDをケーブル(アナログ)接続する必要無いだろ?
IDE/SATAバス経由のデジタル入力するのが普通だからこの端子は空くはず。
156Socket774:2007/10/28(日) 17:44:04 ID:2U0auCuR
そういうことで言うと、キャプチャーボードも音声は繋ぐ必要あるのか?
デジタル入力でWAV再生可能なのでは?
157Socket774:2007/10/28(日) 17:47:40 ID:G0Kvsrp7
>>155
すみません、端子があるから
つなぐものだと思ってました。
無知すぎる ダメだ俺
158Socket774:2007/10/28(日) 17:51:35 ID:qFMsnWj2
昔のATAPIドライブは音声ケーブルつないでたな。
MSCDEXがないと認識されない。
20世紀の無駄知識。
159Socket774:2007/10/28(日) 18:08:58 ID:2U0auCuR
CDDとケーブルでサウンドカードと繋ぐ必要があったのは
OSにデジタル入力の機能が無かった/不具合が出た頃のことで
具体的には忘れたけどWin95の頃はケーブルで繋いでたね。
そういえば、CDドライブにはアナログoutの他にもデジタルOutの端子も付いてたね。
これを使ってる人っているのかな?
160Socket774:2007/10/28(日) 18:22:09 ID:qXV58WKy
執拗にスレ違いネタに話題を持っていこうとするKYがいるな。
どんなリアル生活してる奴だ?
161Socket774:2007/10/28(日) 18:41:15 ID:ENTc5Vmz
GA-P35-DS3RとGA-P35-DS4 Rev.2.0で購入検討してるのですが
この二つの違いについて自分なりに調べてみました。

CrossFireに対応している。
PCIスロットの数
IEEE
ヒートシンクの形・・・

このくらいなんですが
消費電力や熱はどうなんでしょうか?

グラボの2枚差しは考えてませんが
3Dゲームがある程度さくさくできるような感じで組みたいとおもってます。

162Socket774:2007/10/28(日) 18:41:58 ID:n1uStaZi
CDドライブにRCAのラインアウトが付いてるのもあったぞ
163Socket774:2007/10/28(日) 18:57:39 ID:Ptdjbb5k
そういやヘッドホン穴とかあったなぁ
164Socket774:2007/10/28(日) 19:17:59 ID:6LPpqxlX
165Socket774:2007/10/28(日) 19:27:08 ID:ENTc5Vmz
>>164
ありがとうございます。

見た感じですと消費電力は殆どかわらない?ってとこ
なんでしょうか・・・ 熱も同じなんでしょうか?

ベンチマークは若干よくなってるんですね。

166Socket774:2007/10/28(日) 19:39:00 ID:MPyD1B6P
GA-G33M-DS2Rを最近購入したのですが、メモリ4枚刺しでエラーが出ます。
メモリはUMAXのDDR2-800-2GB_Dualを2セット、定格使用です。

・1GB×4モジュールで、1枚単位ではMemtest86異常無し(3周)。
・黄・赤各々のスロットで2枚/2GB単位でテストしてMemtest86異常無し(3周)。
・フル装着(4GB)で3回Memtest86実施し、いずれも同一アドレスでエラー。

例えばこんな感じです。
 アドレス:0010604a03c - 4192.6MB
 予想:ffefffff
 結果:ffffffff
 エラー:00100000

差し替えても同一アドレスでエラーを吐くのですが・・・、マザーでしょうか?
アドバイスお願いします。
167Socket774:2007/10/28(日) 19:57:32 ID:imXaiASa
>>166
memtestのversionを変えてみる
メモリ昇圧
sp2004などで問題なければ気にせず使う
相性保障あるならチップモジュール変えてみる
168Socket774:2007/10/28(日) 20:14:34 ID:M3+v44Bg
>>166
4GBのアドレス以上のアドレスをチェックしようとしている。
メモリチェックソフト自身かBIOSの間違いが原因。おそらくBIOSか。
どっちみちメモリのないアドレスだから気にしなくてよい。
メモリの物理的エラーではないから間違っても購入店にクレーマしないように。
169Socket774:2007/10/28(日) 20:57:41 ID:dzOs2Kda
>>161

OCしない人、窒息ケースじゃない人、IEEE不要な人はDS3Rで十分です。
VGAを刺した場合の性能は双方ともに変わりません。
170Socket774:2007/10/29(月) 14:53:09 ID:Htz5ttsJ
たかが数千けちって、安マザーにするから壊れるし
独自サポートに釣られて高CPU載せたりする
壊れたら激しくクレーム
そんな手間、暇、ゆとりあったら
たかが数千円けちらないで、最低国産コンデンサ使ってるくらいのは買えよな
1万前後またそれ以下のマザボには1万以上のCPUは載せんなよ
171Socket774:2007/10/29(月) 15:51:41 ID:9OmZthPn
それはないわ
172Socket774:2007/10/29(月) 15:52:57 ID:mMzaGA2t
GIGABYTEのGA-P35-DS3Rにはステレオミックス機能は搭載されていますか?
ミックス機能に関しては製品仕様にも記載されていませんでした・・・
173Socket774:2007/10/29(月) 17:16:29 ID:ZL+BKyhD
>1万前後またそれ以下のマザボには1万以上のCPUは載せんなよ
=1万前後またそれ以下のマザボには1万以上のCPUと同じだけのOCはするなよ
174Socket774:2007/10/29(月) 20:05:50 ID:NU2iuynT
うちのマザーボードは9,880円で、CPUは10,680だった。ごめんなさい>170と173
175Socket774:2007/10/29(月) 20:09:50 ID:ZL+BKyhD
うちも11080円マザーに8280円CPUだが、クロックだけは22980円のCPU涙。
GA-P31-DS3L, E2140, 2666MHzだが、
このマザーは「1万円前後またはそれ以下」に該当しない例外だと思う。
176Socket774:2007/10/29(月) 20:17:46 ID:IOjmXir0
12000円のM/B
16000円のCPU
10000円の中古VGA
177Socket774:2007/10/29(月) 20:18:29 ID:dCGOxXJ/
マザーは5年持てば十分だって思ってるから一時期のような不良コンデンサじゃなかったら
電解であろうが良いと思ってる。(不良品じゃなかったら最低でも10年は持つ)
178Socket774:2007/10/29(月) 21:13:21 ID:lhi8nGQV
P35-DS3R rev2.0を買ってRAID0で組みたいのですが、SATAケーブルはGIGAチップ、Intelチップ
どちらにさせばいいんでしょうか?
ちなみに2台のHDDでRAID0です
179Socket774:2007/10/29(月) 21:23:55 ID:UAu8IEpf
>>178
説明書読め
180Socket774:2007/10/29(月) 21:29:32 ID:lhi8nGQV
>>179
買ってないから読めないんですが・・・説明書はメーカーHPでDLできるんですか?
181Socket774:2007/10/29(月) 21:30:56 ID:g6g8nVjK
聞く前にメーカーHP調べてみればいいじゃん
182Socket774:2007/10/29(月) 21:58:02 ID:ZL+BKyhD
人に聞く前に、真っ先にメーカーHPを調べることをなぜしないんだ?
メーカ製PCでも使ってろよと言われ金無いぞ。
183Socket774:2007/10/29(月) 21:58:42 ID:cXKSMR1Q
買う前にマニュアル確認しないってのも凄いな
というか調べてもいないのか
184Socket774:2007/10/29(月) 22:06:14 ID:w8RgnEE5
>SATAケーブルはGIGAチップ、Intelチップ
>どちらにさせばいいんでしょうか?
と書いてる時点で何も理解してないと思われる
185Socket774:2007/10/29(月) 22:06:30 ID:g6g8nVjK
>>180
メーカ製PCでも使ってろよ
186Socket774:2007/10/29(月) 22:07:56 ID:ZL+BKyhD
>>185
メーカ製PCでも使いこなせないと思う
187Socket774:2007/10/29(月) 22:08:29 ID:9OmZthPn
釣りとしか思えない
188Socket774:2007/10/29(月) 22:09:59 ID:Y6aB95VW
178のレベルにはRAIDは必要ない
189Socket774:2007/10/29(月) 22:12:11 ID:Pa1UXFhn
たとえ釣りでも、みんなのレスは>>178の心を深くえぐったと思うよ
190Socket774:2007/10/29(月) 22:17:05 ID:Y6aB95VW
自分で調べもしないでわからない物に手を出すなってこった
191Socket774:2007/10/29(月) 22:19:45 ID:dCGOxXJ/
RAID0は、どっちか片方のHDDでも故障したら、すべてのデータが吹っ飛んじゃうんだが
その危険性を承知しているのかな?
192Socket774:2007/10/29(月) 22:34:58 ID:GOvDP2Sr
>>178の人気に嫉妬
193Socket774:2007/10/29(月) 23:04:53 ID:Kjk2xU//
>>178 オイラにヤキモチ焼かすなや。
194Socket774:2007/10/29(月) 23:09:17 ID:UAu8IEpf
>>178
PDFで落とせクズ
195Socket774:2007/10/29(月) 23:27:29 ID:SWalo3q8
とはいえ、GIGAの日本語サイト、ボロボロだしなぁ。
196Socket774:2007/10/30(火) 01:20:32 ID:fXHYRqdQ
>>195
妙に重いけど、その事?
197Socket774:2007/10/30(火) 01:51:36 ID:ecxC/9vh
>>196
各ページのトピックは英語だし、なんだかな〜と。
198Socket774:2007/10/30(火) 02:27:35 ID:MPbVE5dq
P35-DS4(rev1)を買ったあと
どうしてもSLIがしたくなってGA-N680SLI-DQ6を買ったら
P35では3.6G回ってたQ6600がいくら頑張っても2.8Gしか回らなくて
泣きそうだったんだが、EVGA等の680純正マザーのrevA1と同じ改造を
施したら(GTLref電圧を0.775V→0.910V)
3.8Gまで回るようになった!めっちゃ嬉しい

199Socket774:2007/10/30(火) 02:28:29 ID:3xUAc/Xw
GA-P35-DS4
初めての起動で再起動を3回繰り返す。
起動後、何故かDVDドライブ(SATA)を認識しない。
何度も起動し直すと画面がグチャグチャになる。(カセットゲームのバグった感じ)
オーディオドライバが入らない。

が買ってから2日目までの症状。
今は起動こそしてるが、ドライバ入れるまでは酷かった。
明日BIOS入れてみるけど、相性にしては問題が多岐に渡ってるから、
これで駄目なら初期不良かな。
200Socket774:2007/10/30(火) 02:40:11 ID:c+64SJHU
>>199
まずメモリのチェックだ。
201Socket774:2007/10/30(火) 02:50:46 ID:JQTxz3Tf
RealtekのドライバのインスコはFAQ化しとけば?
インスコできない奴多発しすぎ
202千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/10/30(火) 10:11:35 ID:VHdwcrjo
>>144
かもしれんな
>>143はメモリが腐ってるのかもしれんが、
おれはコールドブートで6割方、ブルー画面が出るようになった…
再起動とかでは出ない。
二度続けての失敗もない。

原因がよくわからない
BIOSアップデートした頃からのような気がするけど・・・
ブルー画面見ても最近のハードウェアかソフトウェアのアップデートうんぬんみたいのだし・・・
203Socket774:2007/10/30(火) 10:37:02 ID:UxtolWMF
>>202
それハード的に逝ってるからw
204Socket774:2007/10/30(火) 14:27:44 ID:DH8g+P/q
画面が潰れる199はうんこメモリ使ってんだろ。
構成書けない奴だし。
205199:2007/10/30(火) 17:54:23 ID:De8cjM8M
仕事で蓋開けてるヒマがないから、寝る前に調べてスレ見つけたから書き込んだ。

メモリは最初に疑ったけど、XP入れてから画面は正常だからドライバまで入れて>>199に至った。

なにが原因かはっきりするまではパーツまで書かない方がいいと思ってさ。
あと、うんこじゃないメモリってどんなんなの?
どうせメモリだろうから、良いやつ買いたいので教えて。
206Socket774:2007/10/30(火) 17:57:42 ID:FjZlx4Jg
SI☆RU☆KA
207Socket774:2007/10/30(火) 18:19:28 ID:nhwPiwkq
>>205
で、memtestしたか?
おまいの使ってるメモリはどこのメーカー?
まずはそれを書け
エラー出るメモリでも普通に起動したりするから
一般人や馬鹿はそれを疑うことをしない
208Socket774:2007/10/30(火) 19:44:59 ID:ehKAnyWk
>>205
言い訳に終始する香ばしい奴だな
> 原因かはっきりするまではパーツまで書かない
何だこれは?
脳障害はエスパースレへ行くか一人で原因追求してろカス。
209Socket774:2007/10/30(火) 19:56:35 ID:cHu/vgjj
スルーすればいいと思うが、天然ものは人をひきつける
何かがあるんだろうな。
210Socket774:2007/10/30(火) 20:16:54 ID:6rlezhxN
世の中には知能が低いために、”自分のわからない事をうまく説明できない”人間がいるそうです。
これは一見おかしい様にみえて実は出来ないとスキルを身に付けながら社会やっていくのが困難になるという
非常に恐ろしい事なのです。

211Socket774:2007/10/30(火) 20:18:47 ID:z+eXpVK+
>>210
俺のことだな・・
説明するの苦手だし・・・
212Socket774:2007/10/30(火) 20:27:58 ID:sR8RWz6Z
初めてRAIDに対応したマザー買う(P35-DS3R)んだけど、
RAID組まないで普通に単体でHDD使う時ってRAIDドライバ入れなくてもいいんでしょうか?
電源が落ちるのが遅い等の不具合を耳にたもので・・・
213Socket774:2007/10/30(火) 20:34:13 ID:cHu/vgjj
心配ならRAIDに対応してないのを買えよ
214Socket774:2007/10/30(火) 21:14:20 ID:aWbgB6VO
>>212
そんな不具合で困ってる人を聞いたことないから気にするな。
215Socket774:2007/10/30(火) 21:28:18 ID:sR8RWz6Z
>>214
分かりましたありがとうございます
それともうひとつ・・・
GA-945GCMX-S2を現在使っておりますが、サウンドカードの増設に伴い
オンボードサウンドを無効にしたいのですが、
BIOS画面に入って探してもそれらしき項目自分では見つけられませんでした
ご存知方がおられましたら教えていただけないでしょうか
216Socket774:2007/10/30(火) 21:31:45 ID:jRbsL/eP
Azalia Codec
217Socket774:2007/10/30(火) 21:33:13 ID:U+DJlMW9
>>215
AzaliaCodecってのがあればそれがサウンド
そのM/Bのサウンドなんだか知らないが・・・。
M/Bのマニュアル書いてある。
218Socket774:2007/10/30(火) 21:41:33 ID:sR8RWz6Z
>>216
>>217
解決しました!
マニュアルを読んでみましたが英語でさっぱり・・・orz
勉強しないと。。。
ともかく教えていただいて助かりました。ありがとうございました
219Socket774:2007/10/30(火) 21:42:50 ID:U+DJlMW9
>>218
ギガのHPに日本語マニュアルあるよ・・・

これがゆとり?!
220Socket774:2007/10/30(火) 21:43:36 ID:jRbsL/eP
一言多い馬鹿だな
221Socket774:2007/10/30(火) 21:45:48 ID:NNafQdZW
ていうかただの初心者だろ

何でもかんでもゆとり言えばいいってもんでもない
222Socket774:2007/10/30(火) 21:48:43 ID:jRbsL/eP
それよりどこに日本語マニュアルがあるのか教えてくれ。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2521
223Socket774:2007/10/30(火) 21:52:14 ID:1Sgye5o6
自分で探させろよ 
それが ゆとり からのリハビリになる 本人のため・・・
224Socket774:2007/10/30(火) 21:56:43 ID:FjZlx4Jg
初心者が免罪符になると思ってるからゆとりでは?
225Socket774:2007/10/30(火) 21:58:37 ID:sR8RWz6Z
確かにマニュアルおいてあるけど日本語無いんじゃ・・・
226Socket774:2007/10/30(火) 22:36:14 ID:rnC2xJ9T
かつて自分も初心者であり他人に教えてもらってたくせに
自分が熟練者になるとすぐいい気になり他人に説教をしだす

ああやだやだ
だから年寄りはきらいなんだ
227Socket774:2007/10/30(火) 22:38:28 ID:D31kkN6g
DS3Rを買ってRAID組まない奴ってどんだけ〜
228Socket774:2007/10/30(火) 22:38:33 ID:TYngfpuY
説教する人は若い時からするし
しない人はおじいさんになってもしないよ
229Socket774:2007/10/30(火) 22:44:57 ID:FjZlx4Jg
>>226
その考えはゆとりそのものですよ
しかも最後の行って「最近の若いモンは」って言ってるジジイと同じですよ
230Socket774:2007/10/30(火) 22:47:33 ID:X/FkYRmK
>>226
>かつて自分も初心者であり他人に教えてもらってたくせに
勝手に決め付けないで下さい。
人に教えてもらわないと自分では何も出来なかった無能ですか?(プ
231Socket774:2007/10/30(火) 22:51:37 ID:j6xBOFt0
>>226がID:sR8RWz6Zに
わかりやすいアドバイスをしてくれるんだそうです^−^
よかったですね〜
232Socket774:2007/10/30(火) 22:54:29 ID:CuW95Zi+
NGID:rnC2xJ9T
233Socket774:2007/10/30(火) 22:57:33 ID:aWbgB6VO
大人気のlhi8nGQVに答えてやれや、226よ
234Socket774:2007/10/30(火) 23:02:03 ID:QuyprkDh
まぁ、なにかにつけてゆとりと言うのはあれだけど、説教しないと成長できないだろ
235Socket774:2007/10/30(火) 23:24:33 ID:JQTxz3Tf
その前に、マニュアル程度の易しい英語くらいは読んでくれよ
ゆとりでも分かるはずだからさ
236Socket774:2007/10/30(火) 23:25:48 ID:NNafQdZW
いや、だったらそもそも教えてやったりするなと。
厳しく鍛える、ということで最初から説教して追い返せばいいじゃん。

そもそも初心者に「何でさがせねーんだ」って説教したところで、探せないから初心者なんだと俺は思うけどね。
そっから成長するかどうかは本人しだいだろう。

あと、台湾の本家サイトサーチしても英語と繁体字中国語のマニュアルしかないっぽいけど
219はろくに調べもしないで教えてあげてたわけですかねw
237Socket774:2007/10/30(火) 23:27:56 ID:StfHtex/
238Socket774:2007/10/30(火) 23:29:35 ID:YWQnhsCo
>>237
ID:rnC2xJ9Tの言うことも、わからんでもないと思ってたが・・・
これには引いたよ
239Socket774:2007/10/30(火) 23:39:45 ID:FjZlx4Jg
だからゆとりだと
240Socket774:2007/10/30(火) 23:45:25 ID:9zpAB8N4
これは酷いね・・・
241Socket774:2007/10/30(火) 23:46:38 ID:aWbgB6VO
住人とか言い出すやつは基本的に短期だよな
242Socket774:2007/10/30(火) 23:53:43 ID:mNA9wOjc
なんだ他スレでバカ丸出し質問して相手にされず吼えてた基地害の妬みか
求めるだけの無能な社会不適格者がご都合主義で美徳を説くが、
>>226の実際はレッテル貼り、他力本願、妬み、愚痴、独り言と、
本性が出ていて素晴らしいじゃないか
243Socket774:2007/10/30(火) 23:54:05 ID:EaOj40Or
残念な子ほど自己主張したがるよな。
244Socket774:2007/10/30(火) 23:59:40 ID:YWQnhsCo
なんでID:rnC2xJ9Tはこのスレに来たんだろ
245Socket774:2007/10/31(水) 00:17:23 ID:Yqf7JLh2
vipper気取りのアホな子が絨毯爆撃してるだけじゃない?

とvipperがいってみるテスト
246Socket774:2007/10/31(水) 00:23:38 ID:C0rhZtcx
vipper気取りのアホな子=vipperそのもの じゃん
247Socket774:2007/10/31(水) 00:28:11 ID:799/wMIN
ID:rnC2xJ9Tは今頃、
「おかしい、なんで誰も俺の見方になってくれへんの?
 ああわかったぞ、アンチが一人で串使ってID変えて俺を叩きまくってるのか。
 やっぱ基地外っているもんだね。」
とか思ってるぞ、きっと。
248Socket774:2007/10/31(水) 00:31:18 ID:33QIvG+K
日付も変わったことだし、そろそろそのIDで「必死チェッカー」で検索してみ
249Socket774:2007/10/31(水) 00:35:55 ID:m5tOyq6b
>>245
「ギュン子」言うてるからちゃんとスレ読んでるんじゃ?

>>237
上の208の即答にワロタw
つかいきなりvipperとか意味不明だしヤヴァイヨコレ・・・
250Socket774:2007/10/31(水) 01:31:13 ID:MJ2KSKwO
まあ俺からみれば五十歩二百歩
251Socket774:2007/10/31(水) 04:22:48 ID:rOnKt0H+
今までASUS 使ってきて GA-X38-DQ6 に乗り換えたのだけど
BIOS アップデートしてフリーズすることなんて ASUS じゃ無かったのに(´・ω・`)
252Socket774:2007/10/31(水) 16:39:28 ID:obzaMb/S
この前初めて自作しました。
マザーはASRock(旧環境もつかえるやつ)
を使っています、これをGA-P35-DS4 REV2.0
に変えたいと思ってるんですけどこのマザーを買ってOSインストールし直しだけで
OKなんでしょうか?
CPUはペンティアムDCです。
よろしくお願いします。
253Socket774:2007/10/31(水) 16:51:26 ID:Yqf7JLh2
????????
254Socket774:2007/10/31(水) 16:58:15 ID:sMDfkxV2
>>252
(゚Д゚ )ハァ??
255Socket774:2007/10/31(水) 17:04:06 ID:ZsWB36Uv
少なくともOSより新しいデバイス(OSが感知しない)に対して何らかの手を打つ必要はあるけど
256Socket774:2007/10/31(水) 17:09:05 ID:piknoVhs
この前自作した人が、なんでこんな質問をするのか・・・(ry
257Socket774:2007/10/31(水) 17:18:48 ID:DbiiKmGC
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:ASROCK          6:SUPERMICRO
 2:BIOSTAR          7:RIOWORKS
 3:INTEL            8: FOXCONN
 4:DFI                9:abit
 5:TYAN             10: ECS
 11:技嘉科技股イ分有限公司
258Socket774:2007/10/31(水) 18:18:23 ID:Bx4TMEq9
GA-K8NF-9ってSerialATA SerialATA「U」に対応していますでしょうか?
259Socket774:2007/10/31(水) 18:51:41 ID:w8PIMY8U
>258
SATA1.5G
260Socket774:2007/10/31(水) 19:26:06 ID:PDzBl1l9
>>252
OK
261Socket774:2007/10/31(水) 20:54:44 ID:obzaMb/S
255さん260さんありがとうございます。
今週末にでも買いに行きます。
これで8800GTを買って高設定でPSUをやることができます。
262Socket774:2007/10/31(水) 21:26:14 ID:Bx4TMEq9
>>259
thx!
263Socket774:2007/10/31(水) 22:40:08 ID:F4dVS0UY
今日P35-DS3R届いて組んでる途中なんだが、HDDは紫と黄色のコネクタどっちでもいいのか?
紫がGIGABAYTEチップ、黄色がICH9Rチップみたいなことが説明書に書いてあったんだが良く分からん。
前のマザーはSATAコネクタ同じ色だったのになんでこれは2つあるんだろうか?
264Socket774:2007/10/31(水) 22:49:07 ID:S3q378ta
どっちでもいいよ
265Socket774:2007/10/31(水) 23:01:47 ID:F4dVS0UY
>>264
d。とりあえず黄色にしといた
でも何故に2色なんだろうか?
266Socket774:2007/10/31(水) 23:09:19 ID:cWQTG7Jy
チップが違うからだよ
267Socket774:2007/10/31(水) 23:37:52 ID:sMDfkxV2
>>263
GIGABYTEチップはやめとけ
ICH9Rにしとけ
268Socket774:2007/10/31(水) 23:46:54 ID:F4dVS0UY
よ〜し組み終わった
アドバイスありがとうございました
コイル鳴き等もなく滑り出しは上々。
CPのいいマザーだな。買ってよかった。
269Socket774:2007/11/01(木) 01:28:59 ID:CsWdpAFf
>>201
Realtekのオーディオドライバがインストールできないのって、
対応策として確立されてるのですか?

色々と検索して、ドライバの削除やら更新やら、
オーディオケーブルを引っこ抜くやらしたのですが、
インストールできなくて、解決策を探しているところです。

すみませんが、教えていただけないでしょうか。
マザーはP35-DS4rev2です。
270Socket774:2007/11/01(木) 01:31:05 ID:E18aZa65
>>269
以下こぴぺ

プログラムの追加と削除でHigh Definition Audio - KB888111がある場合。

BIOSでオンボのオーディオを切る
プログラムの追加と削除でHigh Definition Audio - KB888111を削除
再起動してBIOSでオンボのオーディオ設定を戻す
Windowsが立ち上がると「新しいハードウェアが検出〜」のメッセージをガン無視。
マザボ付属のCDから二行目で削除したWindowsのHotFixをインストール。
最期にCDからでもダウンロードした奴でもいーからマザボ用のオーディオドライバーをインストール。
再起動。

原因はKB888111のHotFixがWindowsが「新しいハードウェアが検出〜」でアンサーすると入れちゃう、
全く違うドライバーの方へデータを誘導しちゃうとかそんなの。
271Socket774:2007/11/01(木) 02:20:42 ID:66xWlcwU
正常に動いている皆様に質問です。
使用している電源を教えてください。
または、動作確認が出来ている一番安い電源を教えてください。
GA-P35が動くクラスのものを探しています。
272Socket774:2007/11/01(木) 02:28:00 ID:LJSOOm3z
>>271さんには剛力がお似合いさんだよ〜
273Socket774:2007/11/01(木) 02:59:50 ID:66xWlcwU
実は、POWER2 CoRE 500を考えていました。
274Socket774:2007/11/01(木) 07:27:56 ID:ASvnzL4H
GIGABYTEのマザーボードってケースファンを自動でコントロールする
機能はありますか?
それとも常に全開でケースファンが回り続けますか?
今はインテル純正マザーボードですが、気になったもので質問します。
275Socket774:2007/11/01(木) 08:00:15 ID:cYD5xMke
>>274
マザーにもよるんじゃなかろうか?
276Socket774:2007/11/01(木) 08:15:34 ID:2iZa+RZP
>>270
ありがとうございます!
KBのやつはパッチだったんですね。
一覧になかったので、パッチが非表示であることを祈って確認してみます。
277Socket774:2007/11/01(木) 08:37:23 ID:MyPw51Ju
>>271
安物はやめといたほうが・・・俺は多少気を使ってSS-600HM使ってる。
静かで安定しててお勧めだよ。
278Socket774:2007/11/01(木) 08:45:38 ID:cjhFRC0l
M56S-S3はデフォルトでファン類を「制御する」に設定されてるよ
もっとも、ファン用の電源端子が二つしかないM/Bだが
片方がCPU用の4pin、一方は普通の3pin

3pinのほうにケースファンのひとつを繋いでたんだが、
ふと気づくと回ってない
どうやら「制御する」機能がファンに送る電圧を下げていて、
起電圧に達していなかったらしい
279Socket774:2007/11/01(木) 13:13:03 ID:oOiAFs2Z
GA-K8N51GMF-9を使用していますが、
リアスピーカ端子にスピーカを接続しても、音が鳴りません。
さしたときに表示されるオーディオマネージャでは
リアスピーカをチェックしており、認識はされているようなんですが。
280Socket774:2007/11/01(木) 13:17:35 ID:N152V/M4
GA-G33M-DS2Rなんですが
スタンバイからはWOLで起こせるんですけど
電源OFFからはWOLで起こせないで居ます。

何か特別な設定等で電源OFFから起こせるようになりますか?
281Socket774:2007/11/01(木) 13:48:32 ID:t9UIvh04
自作初心者です。

GIGA、良いすねぇ。24時間/ひと月、安定してます。


GA-P35-DS3R(2.0)を使用してPCを組んでみたのですが、システム51℃、CPU39℃と
中々冷えないので、困ってます。

構成はこんな感じ。
・HDD  SATA2 360GB+500GB
・メモリ  パルクDDS2 P6400×2
・CPU  Core2 E6750
・CPUクーラ ANDY
・電源  鎌力 450W

BIOSのSmartFANのMethod/ModeをAutoに設定すると、自動調整されるとの記載なんです
が、一向にファンが早く廻らない・・・(泣

Regasyなモードに変更して、何かソフト的なコントローラユーティリティを使うべきか、それとも
ファンコントローラを買うべきか、迷ってます。

既に九十九に20万も投資して金欠なので、安く&効果的に冷やしたいんですけど、良いアドバ
イスをいただけたらうれしいです。
282Socket774:2007/11/01(木) 13:58:07 ID:lG9Nc0iY
Fに鎌平、Rに鎌12追加でおk
283Socket774:2007/11/01(木) 14:09:34 ID:ieN7/lSL
ANDYが馬鹿なんじゃない?
リテールFANでアイドル28℃、負荷時も40℃いかない。
284Socket774:2007/11/01(木) 14:11:12 ID:ieN7/lSL
Speedfanで調整してるけどな。
285Socket774:2007/11/01(木) 14:12:40 ID:t9UIvh04
>>283
coreの温度じゃなくて!?

Coreは18〜21度です。
286Socket774:2007/11/01(木) 14:13:30 ID:t9UIvh04
>>284
BIOSはレガシー設定にしてます!?

SpeedFanの設定を・・・ m_(_ _)_m
287Socket774:2007/11/01(木) 14:24:48 ID:N152V/M4
>>280
自己レスなんですが
NICドライバの詳細設定でWake-On-Lan after shutdownをEnableにしたら出来ました。
てかわざわざ詳細設定側にもっていく設定内容じゃないだろorz
288Socket774:2007/11/01(木) 14:24:48 ID:qy9NJFFv
CPUはCoreTempの温度だったら問題ないのでは。
マザボ51℃というのはちょっと高いか。
289Socket774:2007/11/01(木) 14:26:47 ID:4+/MMsgA
それVGAの温度じゃない?
290Socket774:2007/11/01(木) 14:34:35 ID:t9UIvh04
>>289
SpeedFanでMBの項の温度です。
291Socket774:2007/11/01(木) 14:35:22 ID:t9UIvh04
>>288
SpeedFanのモニタで、CPU40度、Core20度って感じです。
292Socket774:2007/11/01(木) 14:43:36 ID:Qlw3TWpe
>>287
GA-G33M-DS2RにWOLが付いてたんだ。
サンクス!
293Socket774:2007/11/01(木) 15:24:19 ID:50Np1win
>>291
なにかを見間違いしてるような希ガス
室温はどのくらい?

あとAndyでファン全開にしたいならBIOSのSmartfanをDisableに汁
全開にしても1200回転で静かだよ、漏れのは30度くらいだったらファンが
回らなかったりして気持ち悪かったからDisable固定にしている
294Socket774:2007/11/01(木) 15:24:38 ID:ZrgqOLND
F7Dきたね
295Socket774:2007/11/01(木) 15:27:08 ID:1zfTz/GL
またBeta BIOSかよ
296Socket774:2007/11/01(木) 16:00:17 ID:t9UIvh04
>>293
室温は常温なので、今だと22度くらい。

で、SmartFanをDisableにして、全開モードにしたら、MB41度、CPU32度、Core16度に
なりました。

これで充分ですね。

ただ、心配としては、ファンの寿命もちじんじゃうんですかねぇ!?
297Socket774:2007/11/01(木) 16:02:33 ID:t9UIvh04
いろいろ助かりました。
ありがとうございます。>回答くださった方々。
298Socket774:2007/11/01(木) 16:43:20 ID:50Np1win
>>296
空冷で室温より温度が下がるなんてあり得ない。Speedfanでcore=16度ってなっているの
単なるゴミデータだからconfigでチェック外しときなよ
299Socket774:2007/11/01(木) 16:47:37 ID:50Np1win
つーかSpeedfanのバージョンが古いかもね
Core Temp使うか、ITATの方が信じられるっぽいよ
300Socket774:2007/11/01(木) 16:51:23 ID:bJKG1t8L
ET5のこと、時々でいいからおm
301Socket774:2007/11/01(木) 19:20:22 ID:qvQ4R0Q4
>>300
ワロタ!

勝手に消えるアプリのことなんておm
302Socket774:2007/11/01(木) 21:20:27 ID:SuAOu+My
GA-GCMX-S2のBIOS(F5)きてた

一応うちに置いといた

ttp://matbrain.bne.jp/modules/mydownloads/

ビンボでごめん!
303Socket774:2007/11/01(木) 22:17:22 ID:Tcaq19Ig
304Socket774:2007/11/01(木) 22:22:37 ID:Tcaq19Ig
305Socket774:2007/11/02(金) 01:43:23 ID:+1Nye4of
まだβ版か
人柱頼む
306Socket774:2007/11/02(金) 02:35:48 ID:lfv8xPyS
>>304
それいれてるけど、至って快調

BIOSメニューで変わったところは、
メモリのレイテンシ設定が隠されずに最初から表示されてるくらいかな
307Socket774:2007/11/02(金) 12:37:33 ID:S8GYApVQ
X38チップセットマザーボードでGA-P35C-DS3Rみたいに
メモリDDR2とDDR3の両スロット付いたの発売されないかな?

308Socket774:2007/11/02(金) 16:44:28 ID:YDzmFr42
GA-60XEの取説やBIOSってどこで入手したらいい?
あとスペック表も欲しいんだけど
309Socket774:2007/11/02(金) 17:18:25 ID:jpOid9XZ
>>308
アナタには自作はまだ早いようです
メーカー製PCをお買いください
VAIOとかにして、メーカーのサポセンに電話しまくってやれよ
310Socket774:2007/11/02(金) 17:21:04 ID:YDzmFr42
ググっても見付からないから聞いたわけだけどまぁいいか
英語だろうとハングルだろうと必死翻訳しながらもう少し自力で踏ん張ってみるよ
311Socket774:2007/11/02(金) 17:23:05 ID:YDzmFr42
ごめ、おいらがバカでした
815だと思い込んでたら815EPだった
吊ってくるorz
312Socket774:2007/11/02(金) 18:06:03 ID:RnaBuibe
GA-8IK1100がお亡くなりになった。
電源を疑ったんだが変えても、OS起動の負荷がかかるとリセットする。
コンデンサの脹らみは見られないんだが、他の要因は何だろう?
時々MAIN BIOSがワイドレンジエラーを起こすようになってたし、何かおかしいのは解るんだが。
サウンドの左右が逆のお馬鹿な子だった。
313Socket774:2007/11/02(金) 18:54:47 ID:Wk8tv2Q5
>>311
っつーか検索使えば簡単に見つかるよ。
ちょっと使いにくいけど。
314Socket774:2007/11/02(金) 18:55:48 ID:Wk8tv2Q5
おっと、検索ってのはGIGAのHP内の検索ね。
315Socket774:2007/11/02(金) 18:58:18 ID:YDzmFr42
>>313
それで815だと思い込んでて検索して見付からなかったわけよ
へたこいたー!orz ってわけ
316Socket774:2007/11/02(金) 21:29:56 ID:+ORm41RX
古いママンにXP SP2やVista入れる場合、ChipsetドライバやintelApplicationAcceleratorは必要ないからきをつけてー
317Socket774:2007/11/02(金) 21:50:28 ID:Wk8tv2Q5
>>315
どこで検索したの?
ttp://www.gigabyte.com.tw/Search/Search.aspx?ClassID=2
だとMBを選んだ後で欲しい情報と型番がすぐ選べるんだけど?
318Socket774:2007/11/02(金) 21:52:44 ID:YDzmFr42
あ、いや、もう解決してるのw
319Socket774:2007/11/02(金) 22:12:12 ID:Wk8tv2Q5
>>318
それは判っているんだけど誰かが同じミスをしないように聞いただけ。
別に答えたくないなら答えなくて良いっすよ。
320Socket774:2007/11/02(金) 22:18:33 ID:YDzmFr42
あ、そういう事ですかスマソ
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_List.aspx?VenderType=Intel&CPUType=socket+370
ここからchipsetで探してた
321Socket774:2007/11/02(金) 22:21:38 ID:Wk8tv2Q5
理解しました。人間検索だったのね。
ページ右上のSearchから入れば楽だっというわけね。
322Socket774:2007/11/02(金) 22:23:21 ID:SlMN32iy
くだらない質問なんですが
ギガのP35系は、FSBの独立設定ってできますかね?
323Socket774:2007/11/02(金) 23:08:37 ID:VQX7wb5V
できるよ
324Socket774:2007/11/03(土) 00:50:17 ID:/xPITyJs
P35系は、CPUとメモリ連動だと思ってたわ
情報感謝、nVIDIA系じゃなくてP35系買うわ
325Socket774:2007/11/03(土) 02:54:43 ID:biujM78p
メモリを10G以上積めるM/Bはgigabyteでありますか?
326Socket774:2007/11/03(土) 04:25:43 ID:isAQtMQP
インテル系の現行商品ではないな
みんな8GBが限界だ
過去の商品は知らん

AMD系のATXなら現行三商品、全部が16GBまでサポートしている
GA-M52S-S3P
GA-MA69G-S3H
GA-M56S-S3

OSによる制限は知ってるよな
327Socket774:2007/11/03(土) 04:53:54 ID:n1bspASz
GA-G33-DS3R / Core 2 Duo 6420 / PC6400-1GBx2 / KEIAN KWIN-480PS+/BK
をVISTA HomePremiumで使っています。2週間ほど使って次の点が気に
なっているのですが、故障なのかどうか判断つきません。アドバイスお願いします。
1.CPUしたの金色の空冷フィンが触れないほど熱くなりますが、そういうものですか?
2.リセットボタンでリセットしたときに、一度電源が落ちますが、そういうものですか?
 →CPUやケースファンが止まりかけるのと、HDDの音から判断。

いままで使ってきたものと、挙動が異なるので不安になってます。よろしくお願いします。
328Socket774:2007/11/03(土) 06:04:25 ID:W0fzYLmS
1.そういうものです
2.そういうものです
329Socket774:2007/11/03(土) 08:00:24 ID:p+0BKvzS
EasyTune5じょうでのCPU温度-1℃ いやいやありえないってw
330Socket774:2007/11/03(土) 08:21:45 ID:tx8ranUl
ミドルハイのPCを組もうと思うわけだが
GIGAでAM2のM/Bでオヌヌメありますか?
331Socket774:2007/11/03(土) 08:44:07 ID:Us/PSd44
ない
332Socket774:2007/11/03(土) 09:56:01 ID:/EEhSG4b
>>327
空冷フィンにもファンつけるべきだよね
333Socket774:2007/11/03(土) 09:56:43 ID:MXiGmLA+
アヌヌメはないな
334Socket774:2007/11/03(土) 10:21:23 ID:/EEhSG4b
すれ違いだが、Pen4-2.8GBのAopenも熱いので、いまだにFANで風を送っているよ。
で、放置してMBは大丈夫なの?
335Socket774:2007/11/03(土) 10:49:43 ID:isAQtMQP
あの形状のフィンは風送ってもほとんど効果なさそう
変えてしまったほうが良いと(俺は)思う

まぁ俺も変えてない@M56S-S3
560チップあちーよ・・・・。

手持ちのHR-05-SLIつけようと思ったら
微妙に穴間距離違って無理だったんで放置してるけど
336Socket774:2007/11/03(土) 13:07:22 ID:B76VbnVz
1年とちょっと使った965P-DS3が壊れた
少し前からSATAの1ポートだけ死んだりして妙な感じだったけど
今度は完全に逝っちまったよ

PCI3本ほしいので結構安売りしているP365-DS3Rにするつもり
だったけど、さして値段が変わらずIEEE13944とQ-Connectorが
ついているP5K-Eに浮気してしまいますた
337Socket774:2007/11/03(土) 15:14:02 ID:lg+xCGV7
P365-DS3R 我もほすぃ〜い
338Socket774:2007/11/03(土) 15:15:02 ID:OsAXJMge
>>335
4cmファンを両面で貼って冷やすと3度下がったYO
339Socket774:2007/11/03(土) 16:00:10 ID:u9O5ANbe
P365-DS3R というのは、毎日連続運用しても壊れない耐久マザーの新型番ですかね?
340Socket774:2007/11/03(土) 16:10:25 ID:B76VbnVz
サブマシンのFILCOキーボードなので手がチャッタったんですよ
DS3Rと比べるとP5K-Eってありえないくらい消費電力が高いのを見て
やっぱりDS3Rにしますたよ

P5K Premiumまで逝ければトップクラスの低消費電力みたいですけどね
341Socket774:2007/11/03(土) 16:43:39 ID:wul8jI9W
>>339
さっそく来年はうるう年なんだが、どうなっちゃうん?
342Socket774:2007/11/03(土) 17:20:46 ID:KWHDTkrG
型番は P365-DS3R のままで Rev 2.0になるだけさ。
343Socket774:2007/11/03(土) 17:29:02 ID:8i0+Yqt5
P365-DS3Rポチった
wktk
344Socket774:2007/11/03(土) 20:52:48 ID:7zmd9eBo
>>343
P365ですかぁ
自分はこれポチった
http://www.imgup.org/iup495201.jpg
345Socket774:2007/11/03(土) 22:19:22 ID:VRs5fJTq
すみません。今日P35-DS3R買ってきたんですが
Ultra Durable2とかいう直径5センチぐらいの円形のシールが、PCI三つ並んでるとこにべたっと張り付いてて
剥がしたらPCIスロットにねばねばが残ったんですが、これって仕様なんですかね……?
346Socket774:2007/11/03(土) 22:21:03 ID:MrvKT1E7
PCI3本欲しい奴がP5K-E買うというメンタリティがよく分からん。
P365(って笑うところですよね?)-DS3Rの方がPCI3本固まってて刺しやすいだろうに。
347Socket774:2007/11/03(土) 22:32:47 ID:ssrfySe7
>>345
シールはがし剤とかできれいに取れる。シリコングリスなんかも綺麗に
おちるから用意しとくといいぞ。
348Socket774:2007/11/03(土) 23:30:53 ID:LopTNlJq
古いM/Bの話で申し訳ない。
GA-8iG1000 Pro. Rev.2 のチップセットファンで今頃ギガタイマーが発動したので
ZM-NB47J でも付けようかと考えたんだけど、40mmファン付けるか別製品にした方が良い?
今はチップセット内蔵グラフィックは使わずAGPにカード挿して使ってるんだけど。
349Socket774:2007/11/03(土) 23:32:27 ID:nNSD+bbe
私も今日P35-DS3Rゲット。確かにあのシールのべとべとは気になりますね〜

ちなみに最小構成でもBIOS画面が起動しないですよ。。。OTL

・CPU C2D E6750
・V/B GIGABYTE GV-RX26T256H/256M
・メモリ PATRIOT DDR2-800 1G × 2
・電源 NeoHE 650

メモリ無し、電源を実績のあるものに変更しても症状かわらず。
ビデオボードかマザーなのかなぁ。。。
有識者の方アドバイスお願いします。
350Socket774:2007/11/03(土) 23:38:24 ID:3AJgt22D
電源の ー○ スイッチ入れてしばらく放置してからpowerボタンを押すのだ!
351Socket774:2007/11/03(土) 23:47:37 ID:YWuhN6+a
あ、ギガマザーにギガビデオカード合わせてる人発見
ウチもそう
青なら別にギガでなくてもよかったんだけど
ちなみにその前はhercules使ってた
352Socket774:2007/11/03(土) 23:47:56 ID:8U7xTvNy
353Socket774:2007/11/03(土) 23:53:15 ID:r0zBelJJ
>>349
HDは買ったか?
354Socket774:2007/11/04(日) 00:00:51 ID:nNSD+bbe
みなさん反応ありがとうございます。

>>350
試してみましたが、症状かわらずです。

>>351
なんとなく相性問題が発生しにくいかな?と。
(これで相性問題だったら目も当てられない)

>>352
探してみます。

>>353
HDは買いました。T7K500 HDT725050VLA360です。
テストもままならない状況ですがw
355Socket774:2007/11/04(日) 00:02:33 ID:8U7xTvNy
356Socket774:2007/11/04(日) 00:49:11 ID:TzdLfXng
>349
電源自体は入るんだよね?

あと最近の板はメモリなしでも起動できるの?
357Socket774:2007/11/04(日) 00:53:07 ID:IjEJNKeY
>>355
ねーちゃん頼むからもう少し優しくあつかってくれよ
>>354
メモリーか電源かと思ったんだが電源変えてもダメみたいですね
そう言えば以前価格.comの掲示板でこのママンと鳩で相性出たって書き込みを
見たような見てないような。確認しようと思ったんだがつながらねー
メモリー1枚にするとかスロット変えてみるとかもやったんだよね?
ちなみに別のメモリーあるなら試してみてくだしゃい
358Socket774:2007/11/04(日) 01:14:25 ID:60mm7R8e
>>347
ありがとうございます。ダイソーのならあるんですが油っぽいしミカン臭くなるので新品マザーにはちょっと…w
とりあえずまだ使わないのでひたすら吹いときました

>>349
おー奇遇ですね。ちなみにおいくらでしたか?w
当方99で約15400でしたー

775マザー初めてなんですがプッシュピンて怖すぎですね;
359Socket774:2007/11/04(日) 01:25:47 ID:CCAoYZo5
ありがとうございます。ここは皆さんやさしいなぁ。

>>356
電源は入ります。
メモリなしはムリですか?素人ですいません、試しただけです。

>>357
メモリ1枚、スロット変更は試してます。
DDR2メモリは他に持ってないんで、すぐは試せないです。

メモリ購入時に相性問題発生時の交換保証に入っているので、
チェンジしてみようと思います。
360Socket774:2007/11/04(日) 01:39:31 ID:CCAoYZo5
>>359
当方ソフマップ通販での購入で、ポイント込みでも17000くらいです。
15400は相当安いですね〜うらまやしいw
361Socket774:2007/11/04(日) 01:41:40 ID:CCAoYZo5
ああ間違えました。。。自己レスになっちゃったw

360は358さんへのレスです。
362Socket774:2007/11/04(日) 09:11:42 ID:IjEJNKeY
>>359
仮にメモリーと相性があったとしても、1枚にしてスロット変えていけば
Biosくらいには行けるような気がするので他を疑った方がいいのかな?
鳩ならメモリーの初期不良もなさそうだし
ちなみにビープ音とかはどんな感じですか?POST画面は普通にでます?
363Socket774:2007/11/04(日) 10:15:11 ID:n4OBX890
>>359
電源入って、各種ファン回るけどBIOS画面出無いなら
電源の初期不良かと
364Socket774:2007/11/04(日) 10:16:45 ID:i/0Wnj4H
>>362

メモリは2枚買いましたが、それぞれ単体で全スロット試してNGです。
実はケースにスピーカーがついてないので、ビープ音を鳴らせない状態ですw
(ここがまずダメですね)

ディスプレイには何も信号が来ていない状態です。真っ暗。ロゴもでません。
ディスプレイ使いまわしなので動作実績ありです。

スピーカーは買って来ます。
マザーやグラボも疑うべきでしょうか?
365Socket774:2007/11/04(日) 10:23:00 ID:4Yo8Txdi
>>364
マザボを店に持っていって、チェックしてもらえばいいさね。
366Socket774:2007/11/04(日) 10:26:08 ID:4Yo8Txdi
ソフマップの店舗にクリニックがあるから。
あと通販の明細も忘れずに。
367Socket774:2007/11/04(日) 10:44:35 ID:2ATuFv6I
マザボ付け直してみたら?
368Socket774:2007/11/04(日) 10:52:31 ID:3vERxi7F
マザーの初期不良っぽいな つか動作テストする時はグラボ外せよ 
369Socket774:2007/11/04(日) 10:58:25 ID:3vERxi7F
あ、P35なのね スマンコ
370Socket774:2007/11/04(日) 11:23:06 ID:BlZUEBA/
364です。みなさんありがとうございます。

>>363
旧電源に換装しても同じ症状です。
ちなみに旧マシンに新電源の組み合わせは試せていません。
(新電源はピンが増えており、旧マザーの他のバーツと干渉し物理的に差せない)

>>367
マザボ付け直し(ダンボール上)でも試してみましたがNGです。

>>365=366、368=369
まずはソフマップに電話して、対応してくれるか聞いてみます。
371Socket774:2007/11/04(日) 11:41:39 ID:BlZUEBA/
最寄の新宿店にTELしてみた所、ソフマップ通販で買ったものでも対応してくれるそうです。
365さんの言うとおり、直接店に持っていってチェックしてもらいます。
372Socket774:2007/11/04(日) 11:48:08 ID:IjEJNKeY
一応グラフィックボードもあやしいので両方持っていった方がいいかも
多分今PCスピーカーつけるとビープ音なりまくってると思うので特定はできると思う
後ありきたりだけど4Pの田の字コネクターも刺さってるよね?
373Socket774:2007/11/04(日) 12:01:20 ID:BlZUEBA/
>>372
田の字コネクターは刺さった状態で確認しています。
グラボももって行くことにします。ありがd
374Socket774:2007/11/04(日) 12:02:58 ID:Ty3NqGuL
375Socket774:2007/11/04(日) 12:22:21 ID:BlZUEBA/
>>374
ありがd
このページの「最小構成」でのBIOS起動ができない状態です。
376Socket774:2007/11/04(日) 13:14:41 ID:4Yo8Txdi
さすが友の会
素晴らしい連携プレイだ
377Socket774:2007/11/04(日) 13:34:46 ID:ed/j8J7i
凄い援護だな。頼もしいぞ友の会。
これで例え初期不良でも何か暖かいものが残るだろう。
>>349の大きな影に霞んで消えた>>348は泣いてるだろうがw
378Socket774:2007/11/04(日) 16:25:14 ID:9zLITybY
GA-P35-DS4(REV2.0)   税込み:¥19,700(税抜き:¥18,762)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=33946&IMG_ROOT=/webshop
379Socket774:2007/11/04(日) 16:32:07 ID:0+2L8OzU
349です。原因がわかりました。

原因:DVIディスプレイケーブル(新規購入)の不良

確認不足でした。
グラボ買い替えに伴い、ケーブルをD-SubからDVIに変更していましたが、ケーブルの不良は全然疑ってませんでした。
グラボ添付のD-Sub - DVI変換アダプタを使用し旧D-Subケーブルで接続してBIOS画面まで確認できています。

皆様大変お騒がせしました。そしてありがとうございます。
380Socket774:2007/11/04(日) 16:46:36 ID:0+2L8OzU
349です。

参考までに、動作実績のある(相性問題なし)構成の一例として今のパーツをまとめました。

CPU : intel Core2 Duo E6750
M/B : GIGABYTE GA-P35-DS3R(REV2.0)
V/B : GIGABYTE GV-RX26T256H
MEM : PATRIOT PSD22G800KH(DDR2-800 1GB×2)
CASE : antec P182
電源 : antec NEO POWER 650 BLUE
HDD : HGST(日立) T7K500 HDT725050VLA360
381Socket774:2007/11/04(日) 17:49:47 ID:lsAIYZ8X
>>379
おめー
382Socket774:2007/11/04(日) 18:23:21 ID:gYm1z339
>>379
なるほど。
正常な起動ビープ音が聞こえてたら、もう少し気付くのが早かったかもね。
383Socket774:2007/11/04(日) 19:37:07 ID:j5x46INo
349です。

>>381
ありがとうございます。

>>382
ビープ音もバカにできませんね。今まではウザいとしか思わなかった。。。

ちなみに上記構成にてWindows Vista Home Premium 32bit 日本語版も問題なくインストール完了です。
各製品添付ドライバも今のところ変な挙動なし。
384Socket774:2007/11/04(日) 19:57:00 ID:hjG07tdw
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
↑こういうのもあるから買っておいて損はないぞ。
385Socket774:2007/11/04(日) 20:24:00 ID:n4OBX890
P35-DS3R購入。
PenDCの2GをOCするも、3G止まり・・・
こんなもんかね?
386Socket774:2007/11/04(日) 20:43:24 ID:8/Cnv7hM
1.5倍もOCできてさらにって、どんだけ欲張りなんだよw
しっかり電圧を1.4Vかけてから出直してこい。
387Socket774:2007/11/04(日) 23:27:18 ID:K6xYYgol
ギガでRAID0したら250GB*2なのに465GBしかない
残りの35GBはどこいったの?!
388Socket774:2007/11/04(日) 23:29:39 ID:N1pdZhdU
BIOS領域です
389Socket774:2007/11/04(日) 23:31:40 ID:nXxCpNXW
>>387
禁則事項です!
390Socket774:2007/11/04(日) 23:33:18 ID:/HbrKRJv
GA-G33-DS3R購入
coregaのPCI型無線LANアダプタ付けてドライバインストールすると
その瞬間になぜかフリーズして全く動かなくなる
相性わるいのかなあ

他にPCIに付けてるのは
VGA:RADEON2900PRO 1G
サウンドカード:S010-V DCS-SEV24/PEV(PCIE×1)

AHCIドライバをOSインストール時にシッカリ入れたのに
BIOSでAHCIモードにするとOS起動しなかったり
不安定なマザボだ
391Socket774:2007/11/04(日) 23:37:03 ID:v0JIoJQi
bootのpriorityを、OS入れたHDD最上位に調整したら起動したりして
392Socket774:2007/11/04(日) 23:37:26 ID:zh2K/0qz
P35-DS3RのBIOSをF6からF7dに更新したんだけど
メモリまわりが細かく設定できるよう改められてていいかんじだったよ
393Socket774:2007/11/04(日) 23:54:57 ID:0oE7Rs18
>>390
coregaが糞だとオモ>無線LAN

AHCIモードにするとSCSI扱いなので、>>391が言ってる通り
HDDのpriorityが変わってるんじゃね?
boot順位は自動だとIDE側が上位だから、その辺はBIOSで設定してくれ。
394Socket774:2007/11/04(日) 23:56:24 ID:WxmL1I7Y
>>390
そうか?
俺も同じママン使ってるが極めて安定
お前の使い方が悪いか、不良品じゃね?
決め付けんなよ。雌。
395Socket774:2007/11/05(月) 00:17:54 ID:91uzVbDk
先日ツレに作ったPCにGA-G33-DS3R使い作った
coregaのUSB型無線LANアダプタは問題なかったよ
396Socket774:2007/11/05(月) 00:18:48 ID:91uzVbDk
お?日本語が変だw
397Socket774:2007/11/05(月) 01:07:52 ID:3dNluWng
GIGAのマザーって保証切れてから修理依頼した人っていますか?
新しいのは買ったけど数千円程度で修理できるのなら予備用に直したい
と思ってます

実際は修理は無理で交換となるでしょうから新品買ってくれって言われる
可能性も高そうだけど
398Socket774:2007/11/05(月) 05:03:30 ID:xdvmwxwh
まず送って見積もり取れば?
5,6千円前後だろうと思うが
399Socket774:2007/11/05(月) 05:55:29 ID:L+zaIre2
で修理をお願いすると新品で帰ってくる
400Socket774:2007/11/05(月) 12:18:53 ID:pUPtEeiV
俺なら中古ママン買うかな
401Socket774:2007/11/05(月) 18:45:08 ID:KpTDjZWH
>>388
BIOSに35GBもとられるとかやってらんねー
ASUSにしとけばよかったよ;;
402Socket774:2007/11/05(月) 18:50:13 ID:jKzP/FJ0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
403Socket774:2007/11/05(月) 18:51:51 ID:w0gdAWkF
>>401
500000000000/1024/1024/1024
404Socket774:2007/11/05(月) 21:04:12 ID:5VQJsBO3
GA-P35-DS4とGA-P35-DS3R(どちらも2.0のほう)で迷ってるんだけど、どうしようか相談です><
Core2Q6600乗せて2.7GHzにOCして常用しようと考えてるんだけどどっちのマザーがいいかなぁ
405Socket774:2007/11/05(月) 21:08:09 ID:Gksy1Sw0
>>404
そこで X38-DQ6 ですよ!
406Socket774:2007/11/05(月) 21:14:06 ID:5VQJsBO3
>>405
バグあるって聞いたから見送り
407Socket774:2007/11/05(月) 21:16:29 ID:u/FCdqar
チッ
408Socket774:2007/11/05(月) 21:23:57 ID:ZpUiRSWz
409Socket774:2007/11/05(月) 21:49:39 ID:JgqHNzQP
多分すごく基本的な質問になってしまうと思うんですが、
今回自作初挑戦なので大目に見て下さい・・・・<(_ _)>

マザーボードに気張ってGA-X38-DQ6を起用しました。
それで今組み立て中なんですが、メモリをどう挿せばいいのかわかりません。
いえ、向きとかじゃなく、4つあるスロットのどこに挿せばいいのかということです。

X38-DQ6にはDDR2の差し込み口が4つあって、
私はIOデータ製のDDR2メモリ1GB×2本で2GBにしようとしています。
会社によって1つ飛ばしで挿すのか、並列して挿すのか違うということで、
マザーに付いてきた説明書を読んではいるんですが、よく分かりません・・・。

どなたか教えてもらえませんか?
410Socket774:2007/11/05(月) 21:54:36 ID:C3nlKI/w
>>409
んととりあえず半年ROMれ
411Socket774:2007/11/05(月) 21:57:06 ID:q2LtHul4
>>409
最近のはスロットが色分けしてあるからわかり易いよ
412Socket774:2007/11/05(月) 21:58:59 ID:ceZG4RL8
>>409
同じ色のところに刺すだけなんだが。
413Socket774:2007/11/05(月) 21:59:31 ID:dHz4BfwM
>>409
落ち着いてマニュアルを読むのです。
ていうかマニュアルを読めないとまた他でひっかかるかと。
414405:2007/11/05(月) 22:00:54 ID:Gksy1Sw0
>>409
ようこそ X38-DQ6 の世界へ!

一つ飛びの黄色のスロットへどぞ〜
415Socket774:2007/11/05(月) 22:01:21 ID:t0hiqJhY
>>409
まにゅあるp.17を熟読するのだー

起動時のpostで、
でゅある ちゃねる いんたーりーぶど とか表示されたらok
416Socket774:2007/11/05(月) 22:02:56 ID:jKzP/FJ0
養殖は不味くなるって^^;
417Socket774:2007/11/05(月) 22:30:32 ID:x38KkAqV
790系マザーのPCIの配置は工夫して欲しいな
DFIの790FX-M2Rが理想的だけど、似た構成でだしてくれんものか
418Socket774:2007/11/05(月) 22:36:19 ID:JgqHNzQP
>>409です。

みなさんありがとうございます!
2つとも黄色いスロットに挿します!
419Socket774:2007/11/05(月) 22:45:04 ID:O54U7s9o
つーか1と3にさせって思いっきりマニュアルに書いてあるじゃん
420Socket774:2007/11/05(月) 23:25:54 ID:vG9D7VvU
P16のデュアルチャンネルメモリ構成表ですな

そんなおいらも自作初挑戦中
休憩がてらケータイからカキコ
421Socket774:2007/11/05(月) 23:28:13 ID:UzUYzFTY
>>420
ようこそ自作へ〜
422Socket774:2007/11/06(火) 00:16:24 ID:K+WoPXm2
せっかく中身見えるケースだし奮発して見た目派手なGA-X38-DQ6買うか!
…でもなぁ、そこまで機能いらないしツクモで売ってるGA-X38-DS5でいいか
…でもなぁ、正直X38いらないし見た目派手なだけならGA-P35-DS4でいいか
…でもなぁ、パイプついてるだけならGA-P35-DS3Pでいいか
…でもなぁ、そこまでパイプもいらないしGA-P35-DS3Rでいいか
…でもなぁ、RAID5とか使わないしGA-P35-DS3でいいか
…でもなぁ、そもそもRAIDいらないしGA-DS3Lでいいか
…でもなぁ、そんなに負荷もかけないし長く使わないからオール固体じゃないGA-P35-S3でいいか

なんかmyPCの用途を考えるとどこまでも下のクラスに落ちていくのだが…
こう考えるとギガ無駄にラインナップ豊富だな
423Socket774:2007/11/06(火) 00:24:06 ID:tXL7i5Yk
立派な選定思考の流れじゃないか。
424Socket774:2007/11/06(火) 00:25:18 ID:q9uWZu3m
>>422
か、漢なら、X38
425Socket774:2007/11/06(火) 00:46:06 ID:Z2W5Q1cs
幸せの黄色いスロット
426Socket774:2007/11/06(火) 00:59:41 ID:K5UmkRrz
>>424
か?
427Socket774:2007/11/06(火) 01:02:39 ID:q9uWZu3m
>>426
う、うん。
428Socket774:2007/11/06(火) 01:04:36 ID:bYHAEbJR
か、漢委奴國王なら、X38
429Socket774:2007/11/06(火) 01:04:49 ID:qYwmp1Gv
>>427
まさか、まさかとは思うが、


春……?
430Socket774:2007/11/06(火) 01:08:32 ID:q9uWZu3m
>>429
ん?
431Socket774:2007/11/06(火) 01:12:16 ID:qYwmp1Gv
>>430
……やや、人違いのようだ、すんません
432Socket774:2007/11/06(火) 01:14:39 ID:ziSI2OxJ
GA-P35-DS3PのPCI-eって8レーンと16レーンって聞いたけど何色のほうが早いほう?
433Socket774:2007/11/06(火) 01:19:30 ID:K+WoPXm2
>>432
そういうマザーは基本的にCPUに近いほうが16だ
434Socket774:2007/11/06(火) 01:21:05 ID:+MBdFI2h
おまえら…みてるコッチが照れちまうぜ
435Socket774:2007/11/06(火) 01:50:30 ID:xp2TcTcu
K8N(nForce4 Ultra)でチップセットファンレスなんだけど熱すぎる、触れない。
同じ板持ってる人、なんか対策してる?
436Socket774:2007/11/06(火) 01:53:43 ID:K5UmkRrz
液体窒素
437Socket774:2007/11/06(火) 08:09:21 ID:DStTkzA0
エアダスター缶逆さまにして吹き付けろ
438Socket774:2007/11/06(火) 08:36:16 ID:GCbdVStA
1と3に挿すと黄色と赤だな
なぜ1と3は同色にしないのだろう??
んで、PCI-E x16 4個もいるのか??
439Socket774:2007/11/06(火) 12:01:54 ID:LYGkIqJ7
ga-k8nxp-9ってeccメモリサポートしてる?
cpuが対応してるんだから一応平気だとは思うんだけど
440Socket774:2007/11/06(火) 12:10:12 ID:GCbdVStA
Dual channelは同じ色にさせって書いてあるね!
441Socket774:2007/11/06(火) 13:39:44 ID:U/Xvs+Bi
くだ質で同じこと聞く暇があったら、自分を信じて買ってみなよ。

11 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 12:07:32 ID:LYGkIqJ7
GA-K8NXP-9ってECCメモリサポートしてますか?
一応CPUがメモコン内蔵だから大丈夫だとは思うんだけど
12 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 12:20:56 ID:lkpw3hS8
>>11
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=1857
442Socket774:2007/11/06(火) 17:30:40 ID:gX0umzdO
>435
nForce4系列は爆熱だ!
俺の使ってるGA-K8N-SLIは70℃だけど、至ってこれといった対策はしていない。
使い始めてから1年8ヶ月だが元気に動いている。
443Socket774:2007/11/06(火) 18:40:27 ID:XBIS/qfL
GA-P35-DS3RのノースをHR-05に変えた人っていますか?
965Pの時には使ってたけどあまり差が無かったので
まあ見た目を良くする効果はあるんですけどね
444Socket774:2007/11/06(火) 21:56:24 ID:w2QWzwF6
GA-P35-DS3R Rev2.0使ってるけど家にケースが2つあって今使ってるやつ
はPOWER REDが2pinなんだけどもうひとつのやつは3pinなんです。
それで今度この3pinのケースに移し変える
予定なんだけど、このマザーはPOWER RED
が2pinですよね?3pinのPOWER REDはどこに
さしたらいいの?
445Socket774:2007/11/06(火) 22:00:54 ID:E124/Rkn
おしりのあな
446Socket774:2007/11/06(火) 22:21:17 ID:FeSXu8rQ
まあ大きさ的にはささるわな
447Socket774:2007/11/06(火) 22:31:22 ID:RIJ9opHl
グリス塗ってね
448Socket774:2007/11/06(火) 22:34:58 ID:BcK3jcTR
>>444
3pinのハウジングの両端にコネクタピンが入ってるなら、
片方抜いて真ん中に差し替えるけどな。
 
つか昔やった。
449Socket774:2007/11/06(火) 23:28:26 ID:ElLnWUi5
>>444
AINEXとかが出してる配列変換用のピン買ってくれば?

あとREDじゃなくてLEDね
…赤LEDかもしれないけど
450Socket774:2007/11/06(火) 23:41:27 ID:q9uWZu3m
>>444
F_PANEL の隣に PWR_LED ってありませんか?3pin用のやつ。
451Socket774:2007/11/06(火) 23:48:22 ID:jUtSQNvj
LEDはエルイーディーと読む
レッドじゃないぞ
452Socket774:2007/11/07(水) 00:25:03 ID:YvHsFm8V
LEDに光をあてると発電できるんだぜ
453Socket774:2007/11/07(水) 00:32:17 ID:x3nBLk61
ジャンクパーツからとって集めて太陽電池にしようぜ!
俺あったまい〜い♪
454Socket774:2007/11/07(水) 10:08:51 ID:L6/5sqgt
昨日の>>444です。
>>450
説明書もう一度よく読み返したらバッチリそう書いてありました。
F_PANELの接続図の部分しか見てなくてほかのところ全然
読んでなかったから気づかなかった・・・ありがと。
455Socket774:2007/11/07(水) 14:51:33 ID:nqnffvhQ
誰かご存知の方がいたら教えてください。

現在、GA-8IPE1000pro2を使用しているのですが、このマザーにcore2duo
のCPUは使えるのでしょうか。
いまは、P4 2.8,BIOSはF9です。
宜しくお願いします。
456Socket774:2007/11/07(水) 14:59:44 ID:x3nBLk61
457Socket774:2007/11/07(水) 15:19:49 ID:XoDWtJv9
478 の C2D は出てなかったはず

あったら自分も欲しい
458Socket774:2007/11/07(水) 15:45:06 ID:x3nBLk61
自作の変換アダプタでも付けるんじゃない?
459Socket774:2007/11/07(水) 17:09:14 ID:muMrStmS
>>458
それなら>>455が一番よくわかってるだろ。
460Socket774:2007/11/07(水) 18:22:58 ID:gWWe2KPW
478に775のCPUがつくかとか・・・
自作erとは到底思えん質問だよな・・・
461Socket774:2007/11/07(水) 18:28:33 ID:chRcxPql
まぁそういうな。スレ捜して来たんだろうから
オレも似たようなマザー使ってるから気持ちわかる
>>455よ。ムリだ
462Socket774:2007/11/07(水) 18:43:33 ID:x3nBLk61
今頃他で同じ質問してんじゃね?
463Socket774:2007/11/07(水) 19:14:03 ID:PkvwAAAi
>>455
自作やめた方がいいんじゃね!?
464Socket774:2007/11/07(水) 19:48:00 ID:x3nBLk61
>>463
IDかっこいい
465Socket774:2007/11/07(水) 19:52:59 ID:uZ8sbDyh
>>460
そういうゲタがあるのかと思った
466Socket774:2007/11/07(水) 20:00:19 ID:Q6N10bsI
そういや以前はあったな、ゲタw
Socket 5のIntel CPU外してSocket 7用のAMD CPU載せるとか、今思えば大技だったな。
467Socket774:2007/11/07(水) 20:27:52 ID:9ylKianD
>>455
もうおまえ死ねよ
468Socket774:2007/11/07(水) 22:07:23 ID:ZNWcZ+BB
みんなヒドイなw

まぁ当然か。
469Socket774:2007/11/07(水) 22:08:56 ID:YvHsFm8V
出る馬鹿は叩かれる
470Socket774:2007/11/07(水) 22:30:34 ID:k+ColrTy
いやまさにそういうゲタを探しているのかもしれん
471Socket774:2007/11/08(木) 00:03:50 ID:iusvRi0g
>>466
Slot1にソケ8 CPU(PenPro)とかもあったな。

ファンレスからファン付きになったり、下駄のレギュレーターが熱くて火傷しそうになったり、BIOSで弾かれたのも懐かしい
あと、乗せ変え前に専用ツール入れとか無いと「Windows 保護エラーです。コンピュータを再起動してください。」とかな。
472Socket774:2007/11/08(木) 00:06:27 ID:iusvRi0g
間違えてあげてしまったすまん。
473Socket774:2007/11/08(木) 00:11:21 ID:4kLpaGlF
シーソニックが糞なんじゃろうがボケェ!
474Socket774:2007/11/08(木) 01:43:18 ID:eS1SYUri
>>455
そんなあなたにASRock。
まあ、安くCore2を使いたいならね。
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=4CoreDX90-VSTA&s=n

性能的にはどうなんだろうね?
475Socket774:2007/11/08(木) 01:47:27 ID:t5Hw1WXg
エンスージアストじゃなければGA-P35-DS3Rがバランス取れてていいと思うけどな。
なんと言ってもRAID組めるし、PCIが3本固まってるのがいい。
476Socket774:2007/11/08(木) 01:56:18 ID:vlZgW0yl
>>471
そそ。それが言いたかった。Cyrix系にもゲタがあったような。
自作erならゲタ思い出すよね。
477Socket774:2007/11/08(木) 01:58:06 ID:vlZgW0yl
RAID組まないなら GA-P35-DS3 Rev2.0 がベストバイかな
478Socket774:2007/11/08(木) 10:40:18 ID:fPazRAsz
GA-G33-DS3R は将来的に45nmのCPUが動くんでしょうか?
479420:2007/11/08(木) 11:02:26 ID:v8hBEGF/
作業時間がなかなか取れなかったけど、昨晩やっと完成〜
サムライマスターのパイプがヒートシンクに干渉してしまったのは事前の調査不足でした…
とりあえず純正のクーラーを装着(汗

帰ったらOS入れてBF2やりまくるぞー
480Socket774:2007/11/08(木) 14:38:44 ID:ntMK6oa2
これだけフィッティングに問題があるのにサムライマスターが人気なのはなぜ?
本来の性能が発揮できないなら他のでいいと思う。
481Socket774:2007/11/08(木) 14:56:42 ID:kN/n9lJW
Andyはあの程度のヒートシンクサイズと性能を持った大抵の大型クーラーより装着性は良いと思うけど・・・
高さもまあ低いし縦/横のサイズも12センチファンの底面積とそんなに変わらない、つーか小さいくらい
パイプを南に向けることに拘らなければイナバウワーのしやすいこともあって設置の自由度は高いよね
482455:2007/11/08(木) 15:00:19 ID:zIN0hwYr
ボロクソですね。いや、ほんとに不勉強ですいません。
叩きレスも親身なレスも、相手してくれてありがとうございます。
483Socket774:2007/11/08(木) 15:42:44 ID:o9PMdHqc
DS3Rの購入を考えてるけど、サムライマスター以外でいいのってあるのか?
雑誌で見る限り異様にいい結果が出てるから付けたくもなるよ
484Socket774:2007/11/08(木) 15:47:10 ID:YmOF1eZQ
つぼみちゃんでググレ!
485Socket774:2007/11/08(木) 16:14:10 ID:kN/n9lJW
>>483
釜ワロスがギュン子をお勧めする


ケース次第だけどAndyも問題なく付くけどね
486Socket774:2007/11/08(木) 22:49:46 ID:cc5IiwNi
>>478
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33-ds3r.html
一応代理店は45nm対応謳ってるけど、どうなるんだろうね
かっちまった俺としては完全対応を祈りたいところ

GA-G33-DS3Rはグラボ故障時のことを考えてオンボ付き
P35のDS4以上のギミックなんていらんから買ったが
CPU周りが狭いのがどうにも
CPUクーラーの選択肢があまりないのがなあ・・・(忍者MINI使用)
487Socket774:2007/11/08(木) 23:15:59 ID:t5Hw1WXg
うちはGA-P35−DS3Rに侍マスターつけてる。

サイドフローのチューブが干渉したので取っ払って
ファンの口径変える奴を取り付けた。
488Socket774:2007/11/09(金) 09:07:17 ID:U+AFqXzn
CPUクーラなんてリテールで十分だろ?
未使用なリテールクーラが¥500。
489Socket774:2007/11/09(金) 09:54:16 ID:1ILmoXsm
高回転ファンに耳が耐えられるのなら交換する必要はないよ
490Socket774:2007/11/09(金) 09:59:08 ID:Zgp+hTuL
478マザーにPen4 2.8CGHzにリテールクーラーなんだけど、やっぱりファン音が気になる。
比較的安めのものでいいので、リテールより静かでこの構成に合うクーラーのお勧めを教えてたもれ。
491Socket774:2007/11/09(金) 10:05:45 ID:HcddJuv1
E6750リテールクーラー+SpeedFanで十分静かでCPU26℃なんだが。
492478:2007/11/09(金) 10:14:54 ID:sGEHJtDk
>>486
どうも有難う御座いますm(_ _)m
今度買ってみまふ
493Socket774:2007/11/09(金) 11:07:50 ID:jzzsUvbx
>>490
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193288785/

こっちのスレで聞いてみては。
494Socket774:2007/11/09(金) 17:52:11 ID:dfVctNxB
>>486
漏れもGA-G33-DS3Rを使っている。
理由も同じで、以前865PEでビデオカードが壊れたときに苦労した経験からです。
PCIが3本というのにも惹かれました。

で、ファンはAndyです。
ケースは180なせいか、特に取り付けに苦労しませんでした。
むしろ、気になるノースも冷やしてくれて、いい感じ。
495Socket774:2007/11/09(金) 18:46:48 ID:yr4t4OAG
パッシブダクトがないケースでAndyとは、
なかなかのチャレンジャーで
496Socket774:2007/11/09(金) 21:01:46 ID:1ILmoXsm
>>491
だ か ら
リテールで静かだと感じられる幸せな耳を持っているのならそのままで良いやん
497Socket774:2007/11/09(金) 21:13:23 ID:6mhqe2fU
core2のリテールは比較的静かなのは事実だけどな
498Socket774:2007/11/09(金) 21:15:04 ID:0ourmemO
>>496
未だにプレスコでも使ってんのか?C2Dリテールなら軽作業時は1000回転程度でほぼ無音だぞ。
499Socket774:2007/11/09(金) 21:45:17 ID:YLkmEt57
実際E6750のリテールの静かさにびっくりしたぜw
これ以上のクーラーがないとは言わんが、定格で動かす分には全然無問題。
一昔前はリテールなんて動作確認用ぐらいにしか使えんかったが、大分進歩してる。
500Socket774:2007/11/09(金) 21:47:09 ID:Bp1so0B/
501Socket774:2007/11/09(金) 22:30:48 ID:4fbhzXD0
いつも、リテールなんか一度も使わず廃棄しているな。
今はSI-120を3つ使用中。

>>500
ん〜それダメね。相変わらずファンを交換出来ないね。

貧乏はリテールで満足していればいいじゃん。
つまらんよ。
502Socket774:2007/11/09(金) 22:31:46 ID:3F1FwInV
>>496の住んでる田舎にはC2Dが無いんだろ
いまだに炭が最新鋭
503Socket774:2007/11/09(金) 22:43:32 ID:VI6LpWbp
リテールで十分だが、DS4のヒートパイプと複雑に絡み合うヒートパイプを見たくて鎌クロス買った俺が居る
504Socket774:2007/11/09(金) 22:56:02 ID:/Vv3Tms0
今度GIGA買うぞー
505Socket774:2007/11/09(金) 22:58:12 ID:4iQ6WraY
TERA買え
506Socket774:2007/11/09(金) 23:14:53 ID:n33Rme7z
507Socket774:2007/11/09(金) 23:33:57 ID:mUytpUhF
エアフローがちゃんとしてればリテールで問題ない
無駄にクーラー買うよりメモリ買って快適度を上げた方が良い
508Socket774:2007/11/09(金) 23:44:55 ID:kIq7EHWt
笊風のでかいシンクに12cmファンになったら
もうほとんどの人は社外クーラーなんてかわなくてよくなるから嬉しいね
509Socket774:2007/11/10(土) 00:49:26 ID:7TD23Xml
今の季節はネットしてる程度の
負荷のかからない事なら
リテールでもファンがほとんど止まっちゃってるから
静かなだけだよ。
510Socket774:2007/11/10(土) 00:54:57 ID:zdbvEozT
静かなリテールファンを否定する奴は一体何かね。
E6750をIntel QSTで使うとマジで静かだよ。
511Socket774:2007/11/10(土) 02:11:24 ID:OFXxCVOi
DS3RのF7 BIOS、Betaがとれてる
512Socket774:2007/11/10(土) 03:21:20 ID:3tcc0i8e
>>500
なにこれw
ペンリンは全部これがリテールクーラーとしてつくのか?
LEDまでついてるじゃないのwかっこいいwww

エクストリームだけだろうか…
513Socket774:2007/11/10(土) 03:23:16 ID:cVuaxjgt
>>511
入れたら起動しなくなった。
壊れたのかな?cmosクリアもだめだし。orz
514Socket774:2007/11/10(土) 09:16:09 ID:+JZTbpa/
念願のPC新調をGA-P35-DS3Rで果たしました。
でも変だな”魔法使い”がギガバイトを使うとモニターから
ギガバイ子ちゃんが這いずり出て一週間後に
環境が天国になるはずなんだけど…

 都市伝説はさておいて
前に使ってたIDEのリムーバブルHDDを繋ぐと
DVDドライブを認識しなくなり外すとまた認識します
コンピュータの管理を見ても認識できてなかったみたいだし
どうなんてるんでしょ
515Socket774:2007/11/10(土) 09:59:50 ID:8686cy0F
微妙に痛いな
516Socket774:2007/11/10(土) 10:48:40 ID:JsiKfvJq
>>514
単にマスターとスレーブが正しくないだけでしょ。
517Socket774:2007/11/10(土) 11:56:07 ID:6QPDjPGs
どうなんてるんでしょ
518Socket774:2007/11/10(土) 13:17:00 ID:CUPZxXaN
do intel なんでしょ
519Socket774:2007/11/10(土) 18:15:30 ID:FaeHPu3s
>516
魔法使いにしては主従関係の構築が杜撰であるな
520Socket774:2007/11/10(土) 21:29:44 ID:pIwfBbsK
GA-G33M-DS2Rはケースファンの回転数制御はBIOSで設定できますか?
521Socket774:2007/11/10(土) 21:43:23 ID:oqE6+Mud
522Socket774:2007/11/10(土) 21:52:24 ID:YQYGdmXh
>>520
GA-G33M-DS2Rのマニュアルは見た?
523Socket774:2007/11/10(土) 23:16:34 ID:hvoz4NPQ
GV-NX86T512H 8600GT 570MHz 512MB
GV-NX86T256H 8600GT 560MHz 256MB
この2つってメモリの容量以外に何が違うのですか?

ビデオ編集+フォトショ用途だとお勧めはどちらになりますか?
524Socket774:2007/11/10(土) 23:25:47 ID:4Z16lDFK
>>523
> ビデオ編集+フォトショ用途
その用途だとどちらもオーバースペック
好きなのにしなされ
525Socket774:2007/11/10(土) 23:34:51 ID:4Z16lDFK
というか3Dゲームをしないのであれば7300系ですら十分足りる
ビデオ編集やフォトショットでいじる用途なら、
オンボードビデオでさえ性能(速度)差はほとんど影響ないレベルにある
ほとんどビデオチップの速度なんて気にならない
画質の良さで選ぶべき

…というか微妙にスレ違いかな
526Socket774:2007/11/10(土) 23:56:29 ID:hvoz4NPQ
>>524-525
レス有り難うございます
7600GTSを探してみたのですが、フェードアウトした後のようでほとんど8000番台しかありませんでした
取り敢えず安い方に決定しましたdクス
527Socket774:2007/11/11(日) 01:12:32 ID:5PezF/io
P35-DQ6知り合いにもらったんだけど CPUは6750ぐらいでいいのかな
ゲームは FFぐらいしかしないけど 7900GSあるんでそのままの予定
528Socket774:2007/11/11(日) 01:18:01 ID:jvdx4wvt
Q6600いっとけ
529Socket774:2007/11/11(日) 01:22:22 ID:57Xxt/Hn
Celeron420買って、後にQ9300かE8400あたり買うのが賢いのかも。
530Socket774:2007/11/11(日) 01:36:07 ID:R//JtbD8
>>523
そういう用途なら
カノープスのRadeon9600XTで充分
というかベスト。売ってないけど
531Socket774:2007/11/11(日) 09:44:19 ID:2H5MExwF
GA-MA69GM-S2Hで、スタンバイにしてもログオフされるだけなんですけど
どこの設定を変えればスタンバイモードになりますか
532Socket774:2007/11/11(日) 14:36:10 ID:Oa/Y7cZu
>>531
BIOSでサスペンドモードがS1になっているんだろぅ。その場合サスペンドに入って
すぐにマウスとかキーボードをいじるからレジュームしてしまうんではないか。
S3で不具合でるならS1にするしかないが、そのときはやたらにさわるな。
533Socket774:2007/11/11(日) 17:59:36 ID:fwt8h+px
>>523
GV-NX86T512H 8600GT 570MHz 512MB
GV-NX86T256H 8600GT 560MHz 256MB

前者はメモリが遅い(800MHz)、
後者はメモリが早い(1400MHz)
ちなみに俺は後者を買ったが、元からなぜかOC仕様だった。
560MHz→600MHz
534Socket774:2007/11/11(日) 20:31:06 ID:MmNUUmSQ
GIGABYTEさん…
DVI-Dしか対応しないなら紛らわしいコネクタを採用しないでください…
というか、堂々とマニュアルに”DVI-I”なんて印刷しないでください…
535Socket774:2007/11/12(月) 10:06:45 ID:nr6DbvCj
>>534
ちょっとそれどのモデル?
GigabyteのものはDVI-IでOKだと思うけど。
536Socket774:2007/11/12(月) 10:23:11 ID:A46zyo7A
MOTHER : GIGABYTE GA-P35-DS3 Rev.1 [Intel P35chipset + ICH9]
CPU : Intel Core2Duo E6750
CPU-FAN : Intel推奨FAN
VGA : GeForce8800GTS 640MB
ケース : Antec Nine Hundred
電源 : ENERMAX ELT620AWT

SpeedFan4.33jを使ってみたら、デフォの状態だとファンのコントロールが出来なかったので、
設定のAdvancedのとこから、IT8718F at$290 on ISAを選択してから、
PWM 1 MODEをSoftware controlledにしたら、
なんとかFanのコントロールは出来るようになったのですが、

PCケース内に存在するFanは、NineHundredのFanが3個(配線上に付いてるコントローラーで手動で3段階切り替え調節)と、
CPUのFanが1個と、グラボにデフォで付いてるFan、という状況だから、
SpeedFanで操作できるFanは、CPUのFan1個だけなはずなのに、
Speed01・Speed02・Speed03という感じに3つも表示されちゃってるんですよ。

手動で操作してみると、Speed02は無反応で、
Speed01を100%にすると、CPUのFanが1900RPMくらいになって、
Speed03を100%にすると、CPUのFanが更に少しだけ追加で回って2000RPMになるという感じ。

CPU温度でFanコントロールしたいんだけど、
こんな状況だと関連付けはどんな感じにすれば良いのかな ?
今はとりあえず、CPUの欄にSpeed01Speed02Speed03の3つのチェックを付けて、
他は全てチェックをはずす、という設定にしてあるけど。

あ、それと、
タスクマネージャでSpeedFanの優先度を高にしといた方が良いんですよね ?
537Socket774:2007/11/12(月) 11:54:42 ID:amM3kupP
>>536
>Speed01・Speed02・Speed03という感じに3つも表示されちゃってるんです
>よ。

SpeedFanで制御できる変数が01〜03の3つあるってことだと思う。

>CPU温度でFanコントロールしたいんだけど、

温度を閾値にしてSpeed01を変化させられる。
いま手元にPCがないから説明できないけど、SpeedFanの設定メニューの左端のタブの中で設定できる。

>タスクマネージャでSpeedFanの優先度を高にしといた方が良いんですよね

そこまでする必要はない。1秒おきぐらいにしか処理しないし、負荷が増える。

てか、ググってみたかい?
538Socket774:2007/11/12(月) 11:59:20 ID:A46zyo7A
>537
今、慌てて、タスク優先度を元に戻したw
ありがとございます。
539Socket774:2007/11/12(月) 19:37:23 ID:qjluIs87
A-P35-DS3PとDS4
ヒートシンクだけ見たらDS4のが冷えそうだけど実際どうなんだ?
あとBIOS違うみたいだけど
540Socket774:2007/11/12(月) 20:31:49 ID:+DHNItrv
DS3のヒートシンクをアフターパーツに換えた方が冷えるんじゃね?
541534:2007/11/12(月) 20:47:48 ID:quIdKXZv
>>535
GA-M68SM-S2です。
たしかGM-M69なんとかもおなじ。
製品についていたマニュアルだとDVI-Iってかかれてるけど、
メーカーサイトのPDFではDVI-Dに修正されているので暇なら見てくれ。
542Socket774:2007/11/13(火) 00:31:02 ID:T4dScwAf
GV-NX86T256Hを買いたいんだが
GAー8I915P-Dにも付けられて快適に動作する?
543Socket774:2007/11/13(火) 02:33:06 ID:d49E5/y6
GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2を購入しました。
手持ちのPCケースにはギリギリ入るのですが、マザーの電源コネクタが端にあるため
リムーバブルHDDのアウターに干渉してしまいます。
そこで奥行きに余裕のあるケースを探しているのですが、お勧めのものはありますか?
価格は電源無しのケース単品で8〜15K位のものでチョイスしたいと思います。

先週PCショップで3R SystemR810-BKを見つけたんですが、ちょっと無骨ででかすぎるような気がします。
同じマザーを使用されている方は、どのケースを使用されているのでしょうか?
544Socket774:2007/11/13(火) 03:16:32 ID:xKDaFH0q
>>543がGIGABYTEと全然関係ない件について。
545Socket774:2007/11/13(火) 03:21:02 ID:iXKihYPF
546Socket774:2007/11/13(火) 08:26:09 ID:eLoJqVO3
BiostarのTF560 A2+はBIOSでphenom対応らしいが
さてはて、GA-M56S-S3はどーなるかな
547Socket774:2007/11/13(火) 08:52:46 ID:hNsEFmjB
>>543
ケースもGIGABYTEがいいに決まっとるだろ
548Socket774:2007/11/13(火) 09:29:32 ID:WZrnFg9/
>543
サイコムが出した新しいケースで、是非人柱になって頂きたい
549Socket774:2007/11/13(火) 10:57:39 ID:09onV07i
そして、ギガのケースを買おうかと思っている俺がいる
550Socket774:2007/11/13(火) 11:53:39 ID:e7qLm/AX
551Socket774:2007/11/13(火) 14:21:24 ID:9LMqfbMz
GA-G31を買った漏れがきますたお

あと2時間くらいで届くと思うますお
552Socket774:2007/11/13(火) 14:29:41 ID:z24O6DaF
GA-G31M-DS3Lか?
553Socket774:2007/11/13(火) 17:20:07 ID:kp0e8ymf
GA-P35-DS4買ってみたけどインテルのINFインストールの際に
固まったと思うくらい時間がかかった(チップセットユーティリティ)
反射で再起動してしまったら案の定壊れて再インストール
それ以降は特に問題は無いな            
ヘッドフォンを端子に差し込んで音楽聴いてるけど十分な音質
554Socket774:2007/11/13(火) 18:15:31 ID:e7qLm/AX
え゛っ、あれが
555Socket774:2007/11/13(火) 19:31:04 ID:fEaWm6OM
>>554
PCで音楽聞く程度ならオンボで十分じゃないか?
もっと追い求めるなら何十万もするプレイヤーやらアンプやらキリが無い
PCで音楽聞く利点はCD探す手間が省けるからいいぜw
556Socket774:2007/11/13(火) 19:51:43 ID:vj8e/j8Q
>>555
CDなんて持ってない奴が何言ってんの?
557Socket774:2007/11/13(火) 20:08:15 ID:kp0e8ymf
>>554
雑音乗っていなくてそこそこクリアであれば問題なし
スタジオの音響で何度か仕事したせいか、家庭では音質を追い求める気がしない
逆だろと突っ込まれるかもしれないが素人が個人がどれだけ足掻いても努力の無駄
558Socket774:2007/11/13(火) 20:34:40 ID:wreSZzYQ
>>557
スタジオは音楽をいい音で聴く所じゃないよ。
あらさがしするところだよ。
559Socket774:2007/11/13(火) 21:05:18 ID:e7qLm/AX
オンボでもSPDIFから外部DAC使う分にはバイナリ一致儲以外は問題ないと思うけど
アナログ出力、それもヘッドフォンを使うつーのは駄耳杉
560Socket774:2007/11/13(火) 21:05:56 ID:vj8e/j8Q
どうでもいいしGIGABYTE関係ねーよハゲ
561Socket774:2007/11/13(火) 21:08:43 ID:WL9vMYvt
原音超えてる
562Socket774:2007/11/13(火) 21:30:22 ID:zIAUMpoO
ろーん
563Socket774:2007/11/13(火) 21:58:38 ID:fEaWm6OM
GA-945GC-MXS2使ってるんだけどCPUの倍率ってBIOSで設定できる?
564Socket774:2007/11/14(水) 00:06:24 ID:j0NeU3TE
倍率なんて普通は変えられない
565Socket774:2007/11/14(水) 01:21:22 ID:pMJUNr3w
BIOSによってはだが、変えられる。Core2Duoは6倍から本来の倍率以下の範囲で。
PentiumD 9xxや Pentum 4 6xxは、12倍以上本来の倍率まで、だったか。
566Socket774:2007/11/14(水) 08:59:54 ID:EABOmJZo
倍率ドン
567Socket774:2007/11/14(水) 09:15:03 ID:1uWJv5P4
さらにドン
568Socket774:2007/11/14(水) 10:01:21 ID:9mZShZmU
静かなるドン
569Socket774:2007/11/14(水) 11:11:35 ID:VYiOh5FN
渡邉恒雄
570Socket774:2007/11/14(水) 12:26:45 ID:OXp2dGC3
RAIDの構成について質問です。
XPSP2をインストールする時の、RAIDドライバがうまくインストールできないのか、stopエラーが出てインストールが先に進みません。
構成は下の通りです。
MB GA-P35-DS3
CPU E6600
RAM エルピーダ PC-5300×2
HDD HDS728080PLA380×2
電源 LIBERTY ELT500AWT

説明書の通りに363,32bit用のRAIDドライバをインストールしたのですが、うまくいきません。
やっぱり相性なんでしょうか・・・・。
571Socket774:2007/11/14(水) 12:34:30 ID:EbwIX9hN
Raid=0なのか1なのか?ちゃんとアレー構築しとるんか?
572Socket774:2007/11/14(水) 12:57:09 ID:7jbq2Wxl
>>571
携帯から失礼します。言葉足らずですみません。
RAID0で構築済みです。
573Socket774:2007/11/14(水) 12:58:25 ID:7jbq2Wxl
すみませんageちゃいました。
574Socket774:2007/11/14(水) 15:42:04 ID:vdkKLNgZ
最近のギガバイトって何でめちゃくちゃ安いの?

P35マザーとか8800GTとかも他社の1〜2割安いよね。

おかげで845PEマザーとかでさんざんギガバイトにイヤな目に
あわされた俺がギガバイコまみれになっちったよ。

P35マザボとか、ダントツに売れてるんじゃないの?
正直ここまで価格差あると他社勝負にならんだろ。

他社からして「ギガバイト空気読めよ!市場縮小の自作パーツで
安売りしてどうすんだよ!」ってところか?
575Socket774:2007/11/14(水) 16:03:12 ID:sNR6HXTQ
どっちかと言うと他のメーカーがボリ過ぎ(特にASUS)という気がする
576Socket774:2007/11/14(水) 16:26:09 ID:7BNdyNUZ
GA-P35-DS4 Rev.2.0を買ってきました。
これから初自作です!
後はケースとHDDとOSを買えばすべてそろいます。
これで皆さんの仲間に入れます^^
皆さんこれからどうぞよろしくお願いします。
577Socket774:2007/11/14(水) 16:31:47 ID:pWlBcR1p
自作道は修羅の道
覚悟しなされお若いの
578Socket774:2007/11/14(水) 16:42:50 ID:VYiOh5FN
>>576
そろそろ静電気の季節ですから組み立てるときは全裸が良いですよ
579Socket774:2007/11/14(水) 16:56:53 ID:PrhrFT2V
全裸じゃないと壊れるよ。・・・ってオイ!
580Socket774:2007/11/14(水) 17:15:15 ID:9mZShZmU
>>576
体温が下がるのを防ぐ為に、全裸になったら大声を出しながら作業してください
隣人から見えるところで
581Socket774:2007/11/14(水) 17:39:00 ID:i2B9WsGK
唾飛散防止のためにマスク推奨
582Socket774:2007/11/14(水) 17:41:30 ID:vdD9kXzf
手元が暗いと作業しにくいので、火ついたろうそくを頭にはちまき
583Socket774:2007/11/14(水) 17:42:49 ID:mm/p1rVX
全裸は風邪ひくよ。下半身だけ脱げば十分らしい。
584Socket774:2007/11/14(水) 17:44:06 ID:Xd/Z+qSJ
スネ毛とチン毛が落ちるのを防ぐため靴下(ルーズソックス)と海パン(ビキニ)を着用
585Socket774:2007/11/14(水) 17:47:09 ID:UlTAvjI1
PC組み立ては神聖な儀式なのでネクタイも忘れるな
586Socket774:2007/11/14(水) 17:56:14 ID:4ijenMuO
毛もヤバイ
全身剃毛して作業してる
587Socket774:2007/11/14(水) 18:00:50 ID:W+MU4kzz
突然、落ちた。それからいきなり不安定になって、WINDOWS XPが起動できなくなった。
今では、BIOSも立ち上がらず、画面には何も表示されない。
カード類できるだけ外して、FDD,HDD、DVDも外してやってみたがBIOSが立ち上がらない。
マザーか、それともCPUかな。CPUの縁に温度センサーつけて測ってるが、温度がほとんど
上がってないみたいだ。
588Socket774:2007/11/14(水) 18:04:29 ID:EbwIX9hN
こんでんさーがお亡くなりになりました。
589Socket774:2007/11/14(水) 18:09:10 ID:VJW29ggF
こーんでーーさーさん
お疲れ様でした
590Socket774:2007/11/14(水) 18:11:34 ID:WwTQ0ZbJ
スパークで目をやられないように水中メガネ着用のこと
591Socket774:2007/11/14(水) 18:53:13 ID:VpaGdOFZ
怨霊や背後霊の電荷を帯電させないように神社に行ってお祓いをしてもらってから作業してくだされ
592Socket774:2007/11/14(水) 19:23:22 ID:0IO4ydfV
>>585
日本人なら紋付袴でもよい!
妙齢の清楚な女性なら、ただの「袴」で。。
593Socket774:2007/11/14(水) 19:41:23 ID:MDx8To47
GA-P35DS3PまたはDS4使ってる人に聞きたい
Q6600の場合CPUの倍率はBIOS上で最高で何倍まで設定できますか?
594Socket774:2007/11/14(水) 19:43:05 ID:9mZShZmU
倍率ドン
595Socket774:2007/11/14(水) 19:54:29 ID:saZC7lbS
はらたいらさんに全部
596Socket774:2007/11/14(水) 20:20:55 ID:+BKa0mzJ
ソフマップにGE-S800A-D1入荷されたよ。
597Socket774:2007/11/14(水) 21:18:05 ID:cDl4woZ6
ちんこさえ出せばあとはどんな服着ててもいい
598Socket774:2007/11/14(水) 21:49:43 ID:DhCTPRU8
>>596
ショップ店員に聞いたらすこぶる評判が悪かったよ。
599Socket774:2007/11/14(水) 22:05:35 ID:+BKa0mzJ
>>598
制御アプリの出来以外で欠点あるの?
600Socket774:2007/11/14(水) 22:09:41 ID:1uWJv5P4
挿入感とか感度とか絞まり具合じゃない?
601Socket774:2007/11/14(水) 23:36:59 ID:vc7GAPC9
うすうす
602Socket774:2007/11/14(水) 23:43:32 ID:DhCTPRU8
安心の薄さ
603Socket774:2007/11/14(水) 23:46:07 ID:lqadfSxJ
ゴムじゃない○○ドーム
604Socket774:2007/11/15(木) 00:10:45 ID:lSSw+sLj
それにしても公式サイトの重さはいつ改善されるんだろ
605Socket774:2007/11/15(木) 01:14:46 ID:w0dHQ9/2
>>574
本気で他を潰しにかかってるのかも。

うちでもここんとこGIGABYTE製品多いよ。
606Socket774:2007/11/15(木) 01:19:03 ID:G6uQIPkL
>>587
俺も同じ症状で今修理に出してる。
607606:2007/11/15(木) 01:20:08 ID:G6uQIPkL
あっ、CPUじゃなくてママンがあぼーんしたみたいだ。
608Socket774:2007/11/15(木) 06:00:13 ID:0TFNMD4E
銀グリ盛りすぎてショートしてなかった?
609Socket774:2007/11/15(木) 11:54:49 ID:0TFNMD4E
キーボードでS1~S4から復帰させるのにパワーキーしか使えないつーのは勘弁してほしい
ほかのACPIキーで復帰できればスリープキーしか付いてないキーボードでも使えるのにね
610Socket774:2007/11/15(木) 14:44:38 ID:swnaA55H
パスワード起動にすればいいじゃない
611Socket774:2007/11/15(木) 15:21:12 ID:0TFNMD4E
>>610
やって見たけど起動しないんだよ・・・今はPS2キーボード使っているんだけどKVスイッチのせいかな?

612Socket774:2007/11/15(木) 15:50:28 ID:0TFNMD4E
実験してみたらS1からならパスワード復帰ができた、でもS1じゃあ意味なくね?

Keyboard98の場合はS3/S4からの復帰とパワーオフからの立ち上げができるのにね

2.4GHzマウス/無線キーボード使う場合はディスプレイケーブルだけ気をつければ本体を
離しておけるのにいちいち本体まで行ってパワーボタン押すなんてバカみたいだよね
無線112キーボードが欲しい・・・けど売ってない
613Socket774:2007/11/15(木) 23:07:42 ID:MwQkeMTx
>>612
少し前なら
ttp://www.ainex.jp/products/fm-03.htm
とかあったんだがな。
614Socket774:2007/11/16(金) 00:20:38 ID:Nleh+3Pu
ギガバイトのベアボーンのマザーの購入前質問はここでいい?
ME-DOOなんだけど、ギガのサイトにこれのmanualが置かれていないんですよね。
持っている人がいたらご教示くだされ。
知りたいのは、BIOSでCPUコア電圧設定(1.0V以上1.5Vまで)できるかどうかです。
615Socket774:2007/11/16(金) 01:17:02 ID:ZLGXBDEa
マザボ:GA-G33M-S2H
VGA:GV-NX86T256H
OS:WindowsXPSP2

グラフィックカードの質問です
数年ぶりに自作で組んでみたのですが、
[NVIDIAコントロールパネル]->[ヘルプ]->[システム情報]
で情報を見ると、バスの項目にPCI Express x4 と表示されます

この表示からはPCI-Ex16で動作していないように思うのですが、正常なのでしょうか
616Socket774:2007/11/16(金) 01:32:55 ID:Nleh+3Pu
正常です。このマザーのPCIe 16Xスロットをよ〜く見てください。
4Xレーン分しか信号が来ていません。
ていうかそのことはマニュアルに書いてあるかと思います。
617Socket774:2007/11/16(金) 01:42:32 ID:ZLGXBDEa
>>616
お返事ありがとうございます

つまり、このマザボを使うとx16で動作しない=VGAカードの性能をフルに出せない、
ということになるのでしょうか

x4についてはマニュアルを読んだ時には下位互換の意味だと捉えていました
ゲームやろうと思ってたんですが、他のがいいのかなー
618Socket774:2007/11/16(金) 01:51:25 ID:oTgwH9rw
x16もx4もそこまで体感速度変わらんから安心しろ
619Socket774:2007/11/16(金) 02:01:29 ID:+odliyOX
PCIe 4xでもAGP 8xぐらいの性能はあるからヘビーゲーマー以外なら気にしなくていいんじゃない?
620Socket774:2007/11/16(金) 02:05:53 ID:mPWTpMKf
そもそもビデオカードが8600だし
621Socket774:2007/11/16(金) 02:08:07 ID:Nleh+3Pu
Geforce8400とか7300クラス以下だと4Xでもまあそんなに性能落ちはないですよ。
8Xで十分なレベル。1Xはさすがに使い物にならないレベル。
ヘビーなゲーマーならGA-G33M-S2H は選択ミスだったかも。
マルチディスプレイしたい人でなおかつグラボ増設して動画再生したい人向きでしょう。
動画再生ならいまのところ3Dほどの帯域要らないので。
622Socket774:2007/11/16(金) 02:32:35 ID:yI2HJT2M
おお、俺以外で初めてそのマザー持ってる人みた!
マニュアルのブロック図のとおり、X4のPCIeはサウスにぶら下がってる。
めったに帯域が問題になるケースはないみたいだけど、FFベンチだと
顕著に差が出るよ。
eSATAがリアに出てるIntel用mATXマザーが少ないから、そこは良いけどね。
623Socket774:2007/11/16(金) 02:57:59 ID:zm4Uctcq
965P-DS3PでCPUのOCするとPCI-Expressの
Link Widthが×1になって性能ガタ落ちなんだけど
解決方法ないでしょうか?同じ症状になる人いますか?
624Socket774:2007/11/16(金) 03:35:43 ID:Nleh+3Pu
OCのためPCIeもOCになってしまうからだろう。
安定リンクアルゴリズムのため1Xに落ちるのではないかな。
まあ中途半端なOCをしないようにすることですね。FSBは何MHzなんですかね?
625Socket774:2007/11/16(金) 03:38:13 ID:fvLCl/cP
BIOSでPCI-Eのクロックを100固定にしてる?
626Socket774:2007/11/16(金) 03:48:58 ID:2196jidf
770-DS3
作ってるといいな
627Socket774:2007/11/16(金) 04:08:12 ID:zm4Uctcq
>>624
Core2Duo E6700で現在は340MHz×10にしてますがいくつにしても症状変わらずです。

>>625
100で固定してます。
95とか102とかいろいろ変えたけどこちらも変わらずでした。

BIOSのアップとかもしたけど同じ。
マザーの買い替えも検討してるんですがP35やX38のマザーでこういった症状が出る人はいないのかな。
ギガ以外でいいマザー無くて・・・。でもBIOSとか同じだろうしやめたほうが無難ですよね・・・。
軽くスレ違いっぽいのでもう寝ます。
レスありがとでした。
628Socket774:2007/11/16(金) 07:51:12 ID:KhJreCth
>>616
ひでえw 詐欺じゃねーの?
629Socket774:2007/11/16(金) 07:55:04 ID:9YKU3jds
965マザーからP35マザーに変えてIATA見たらクロックが上限に張り付いたまま
EISTが無効になってるのかとCPU-Zで確認したらちゃんと可変してた

アプリやベンチを動かした結果からCPI-Zの表示は信用できるっぽい
965の時は確かにIATAでもクロック表示が変わっていたはずだけど、これって
ICH9以降IATA v2.05.2006.0427じゃあクロックを読めて無いってことですか?

CPUは以前のままE6600です
630615:2007/11/16(金) 07:57:57 ID:ZLGXBDEa
>>618-622
グラボはタイミングを見てより良いものをと考えていたので、
マザボがボトルネックとなるのはつらいなー
ちょっと勉強不足でした

ちなみにやろうとしていたのはEQ2です
631629:2007/11/16(金) 08:00:56 ID:9YKU3jds
うわっ、OSインスコし直したから最小の電源管理になって無かった

あれあれ、CPU-Z(v1.41)の表示はいったい・・・
632Socket774:2007/11/16(金) 09:23:07 ID:AMGzusK4
 
633Socket774:2007/11/16(金) 14:31:38 ID:EkQK6d5d
マザーがGA-K8NXP-SLIで、今センチュリーマイクロの512MB*2
でメモリ刺してるんだけど、最近重くて1GB*2増設して計3GBにした
いなと思ってる。
センチュリーマイクロの1GBはちょっと高いから他のメーカー品を
買いたいんだけど、特に問題なく使えて安いメモリってありませんか?

634Socket774:2007/11/16(金) 16:40:21 ID:/YBdScDI
KEIANなんかいいんじゃないか?
635Socket774:2007/11/16(金) 17:19:34 ID:pGpjpDA1
>>633
Castor LoDDR2-1G-667-R1\3700
とか8枚買ったけどP35-DS3R、ASUSP5K、ASUSP5BE-Plus、FOXCONN865マザで問題ない。
636Socket774:2007/11/16(金) 17:26:43 ID:EkQK6d5d
>>634>>635
サンクス
K8NXP-SLIはDDR400以前のしか使えないんですよね。
できればDDR400の1GBが欲しいんです。

http://kakaku.com/item/05200010148/
売り上げ一位のなんですけど、これなんか試したことある人いませんかね。
637Socket774:2007/11/16(金) 17:47:30 ID:mPWTpMKf
それノーブランドバルクだろ
638Socket774:2007/11/16(金) 17:50:49 ID:wFc56nWI
>>636
ワロタ
639Socket774:2007/11/16(金) 17:51:28 ID:EkQK6d5d
>>637
そうですけど・・・
640Socket774:2007/11/16(金) 18:24:35 ID:Edq2bSjB
マザボ買い替えた方が
641Socket774:2007/11/16(金) 18:36:28 ID:gT01DwdC
パソコンショップ最強なリンク集ならここ!!!!!
ttp://want●-pc.com
●はとってね
642Socket774:2007/11/16(金) 19:06:37 ID:dHsvcZD7
AM2でオンボ有りという条件で安かったGA-MA69GM-S2Hを買ったんですが
マザーからキィィィという音が鳴ります
これは初期不良に当たるものでしょうか
それとも仕様になりますか
643Socket774:2007/11/16(金) 19:43:19 ID:9YKU3jds
ファンじゃないとするとコイルかな、購入店に相談汁
通販で買っちゃった場合は代理店
644Socket774:2007/11/16(金) 20:11:25 ID:wUBsVUdi
>>634
メモリスレではKeian不人気だけどな
645Socket774:2007/11/16(金) 20:13:35 ID:4/fawCI5
>>644
CFDのELIXIRでいいやんと思うんだが、メモリスレは色んなのがいるからなあ。
646Socket774:2007/11/16(金) 20:29:53 ID:yI2HJT2M
CFDはPC3200の1GBでは珍しいCL2.5を売ってて、結構安かったので買ったな。
性能的には特に良くもなかったと思った。
647Socket774:2007/11/16(金) 23:40:35 ID:+5OV+RER
イージーチューン5のturb boostという赤く表示された項目を選ぶと
performance enhance
っていうのが出てくるんだけど、何の意味があるか判る人居ます?
P35-DS3-P使ってるんだけど、マニュアルにも説明がなくて困ってる。

さっき間違えて965チップセットのスレでこの質問をしてしまった。
マルチ臭くてすまん。
648Socket774:2007/11/17(土) 00:07:40 ID:mPWTpMKf
BIOS設定のやつと同じじゃない?
649Socket774:2007/11/17(土) 00:21:58 ID:rxCIiGrW
790FXのDQ6の展示見てきた。

Express x16を4つ密集させるのって…
と前から思ってたが、実物見て思ったのは

「どうせ使わないからってExpress x1の位置がカワイソすぎ」

あの位置はさすがに可哀想だろ…
650Socket774:2007/11/17(土) 00:51:16 ID:ACki0Ufi
GA-P35-DS3RにBIOS、F8きたー。

で、「Fix : Some motherboards do not allow the DDR2 voltage to be increased to 0.4V in a high-temperature environment.」
はどういう意味・・
651Socket774:2007/11/17(土) 01:39:06 ID:q/yXi6X/
自信ないが、
高温環境化で0.4VからDDR2の電圧を上げられないのを修正した
って事であってる?
652Socket774:2007/11/17(土) 04:50:59 ID:U1B/E5Sm
>>648
biosの表示ではオーバークロックしたときにシステムが不安定になるなら
設定を「Standard」にしろと書いてあったけど、そもそもこれが何の為の設定なのかがわからないんです。
これって何を設定してるの?
653Socket774:2007/11/17(土) 07:31:53 ID:89NGpuwl
>650
BIOSは、他のドライバみたいに新しいのが出るたびに
ヴァージョンアップさせるのは危険だと思うよ。

現状で問題なかったら、あんま触れるものではない >BIOS
654Socket774:2007/11/17(土) 07:56:32 ID:77QsmYzm
というかマザボ買ってそのままってのが普通じゃないのか?
655Socket774:2007/11/17(土) 08:48:42 ID:9GjjUEMQ
箱に入れたまま神棚に備えるのがマザボの作法である
656Socket774:2007/11/17(土) 08:50:25 ID:D2/Y+FKq
抜けなくなったDPSボードはどうすればいいですか?
657Socket774:2007/11/17(土) 08:59:48 ID:+ad63chb
ところで、にもかかわらずGA-P35-DS3RをF8にうpした喪前らに尋ねたいのだが・・・

Integrated Peripheralsの中のOnboard H/W LANという項目が無くなったりしてない?
一応Windows上NICはデバイスとして認識しているのでBIOSの表示上だけの問題だと
思うのだけど、他の障害のチェックに内蔵LANをオフりたくてもオフにできねぇぇぇ

それとも自作黎明期みたいにBIOSをうpしたらCMOSクリアが今だ基本なの?
658Socket774:2007/11/17(土) 11:46:03 ID:kk1WeO0I
BIOSをうpしたら、普通はDefault Loadだろ。
CMOSクリアなんてトラブル時か中古買った時しかしたことねぇや。
659Socket774:2007/11/17(土) 12:01:44 ID:R3lI1bBw
デフォでもfail-safeは別のトラブルに巻き込まれる(性能が出ない)のでこっちは選ばないように。
660Socket774:2007/11/17(土) 12:32:52 ID:Pix46zrk
アレイ壊れた?
あれぃ?/(^o^)\
661Socket774:2007/11/17(土) 13:31:30 ID:yaQAxMn8
いつもいったんfail safe defaultにした後にoptimized defaultにしてるな。
662Socket774:2007/11/17(土) 14:34:00 ID:bZPGEhEg
GA-M68SM-S2だけどHDオーディオとAC'97をBIOSで切り替えられるようにして欲しいなぁ
663Socket774:2007/11/17(土) 16:42:37 ID:TQvLqK2V
GA-P35-DS4の購入時のBIOSってF何だった?
Q9450と一緒に買おうかなと思ってるんだけど最初に入ってたBIOSが
Q9450サポートしてないと起動すらしないよね?
その場合対応してるCPUでBIOSうpしてからのせるしかないのかな?
664Socket774:2007/11/17(土) 17:43:18 ID:eDZnrdgc
店員に聞く
わからなそうなフリしてれば、対処してくれるでしょ
665Socket774:2007/11/17(土) 17:44:07 ID:wDecIG1C
>>663
店に言えばうpだてしてくれるんじゃないっけ?
666Socket774:2007/11/17(土) 18:17:53 ID:sIvBd6co
GA-P35-DQ6使ってますが、BIOSのCPU温度が80度と表示されます。
ファンを触ってもそんなに厚くないです。
センサーが壊れているのでしょうか?
667Socket774:2007/11/17(土) 18:19:50 ID:iQqFiELo
>>663
9月購入でF5
現在F8
668Socket774:2007/11/17(土) 18:21:35 ID:iQqFiELo
>>666
環境とグリスの有無を
669Socket774:2007/11/17(土) 18:28:24 ID:sIvBd6co
>>668
CPU:E6850
グリスは先ほど付け直しました。
670Socket774:2007/11/17(土) 18:40:23 ID:iQqFiELo
>>669
CPUクーラー付け直して結果変わらず?
リテールとしても高いね
671Socket774:2007/11/17(土) 18:43:32 ID:sIvBd6co
>>668
はい付け直してもかわりませんね。
ちょっと、ギガのツールインスコしてみます。
672Socket774:2007/11/17(土) 18:49:47 ID:0AGoooAQ
>>666
摂氏だろうな?まさか華氏を読んでないだろうな?
673Socket774:2007/11/17(土) 18:54:56 ID:sIvBd6co
>>672
BIOSに表示されているのは摂氏じゃないのでしょうか?

>>670
今エベレスト入れてみたら、52度って表示されていました。
これが正常な値か・・・
674Socket774:2007/11/17(土) 18:55:59 ID:iQqFiELo
>>666
環境小出し(・A・)イクナイ!!

>>672に1000点
675Socket774:2007/11/17(土) 18:56:14 ID:+ad63chb
リテールだとして、保護シール剥がしてるよね?
676Socket774:2007/11/17(土) 19:02:39 ID:Q+wrPllM
ここのオフィシャルページの重さは、全盛期のべっこあめを思い出させてくれる。
677Socket774:2007/11/17(土) 19:03:36 ID:rz/wS6TO
クーラーの取り付けが甘いんじゃね?

P35-DS3R+E6750+某取り付け不可クーラーでBIOS読みで70度から80度の経験あり。
(コンデンサだったりチップヒートシンクがあたってキチンとクーラーがつかなかった)
678Socket774:2007/11/17(土) 19:12:34 ID:oBZLIHoX
CPUクーラーを取り付けずに部屋のクーラーをつけてると見たぜ
679Socket774:2007/11/17(土) 19:12:42 ID:sj9lafO3
DQ6でバックプレート干渉してるとか
680Socket774:2007/11/17(土) 19:21:09 ID:LXdjpf0D
>>677 に1000メセタ

ファンが止まったままだと、CPUの温度がちょうどそれぐらいになった。
681Socket774:2007/11/17(土) 19:39:33 ID:yXbyWGeD
>>680
ファンレス or CPUファン停止というのも…
682Socket774:2007/11/17(土) 19:55:57 ID:+ad63chb
でも今の季節大型クーラーを使っていてスマートファンを有効にしておくと
ファンなんか碌に回らないでしょ
683Socket774:2007/11/17(土) 19:56:21 ID:6sXQ5WsE
BIOSでファンコントロールをIntelにすれば回り出す。
684Socket774:2007/11/17(土) 21:25:28 ID:qdTvW5Fd
このオフィシャルページつながんねー
685 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/17(土) 23:03:40 ID:3xEr0ARs
>>683
漏れもこれにはまった。
テスト運用でつけっぱにしてたら1日もたずシャットダウン
がかかってマシンがダウン。
ログにはtempreture thresholdうん鱈と出てはいたがファンが運用中に
止まるとは全く思わずorz
686Socket774:2007/11/17(土) 23:05:13 ID:PpWV7nKb
ギガバイト公式つながらないな。
どうしたんだろ
687Socket774:2007/11/17(土) 23:13:11 ID:i5y5iKwH
次に繋がった時にはサクサクサイトになっているに違いない。
688Socket774:2007/11/17(土) 23:17:07 ID:FGI1PZR8
http://www.gigabyte.com.tw/
は繋がるけど、日本サイトにはつながりませんねぇ
689Socket774:2007/11/18(日) 00:12:07 ID:Ou81DZD9
たまたま自分のマザーの仕様を確認したいと思った日に限ってなんでつながらねーんだよおおおおお

明日買い物行くのに…
690Socket774:2007/11/18(日) 00:29:10 ID:HNfXd3zz
GA-965GM-DS2にE6750乗せたいんだけど、問題なく動きますか?
691Socket774:2007/11/18(日) 00:35:22 ID:u83dqila
夕方は普通に繋がってたんだけどなあ。

>>689
仕様確認ならttp://www.gigabyte.com.tw/でいいんじゃね
692Socket774:2007/11/18(日) 00:44:56 ID:xlke1PyZ
Realtek HD audioはなぜこんなに糞なの
693Socket774:2007/11/18(日) 00:58:21 ID:3ybz5quS
694Socket774:2007/11/18(日) 02:51:01 ID:MBnBZwtk
CPU新しくしようと思うんだけど、BIOSアップデートしないと動かないって場合があるんだよね?
一度もしたことないからBIOSのアップデートってしようと思ってます。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=1859
ここに載ってる一番最新の奴を入れればいいのかな?

バージョン F11
日付 2005/12/05
件名
1、Update CPU code
2、NVIDIA RAID mode default from enable to disable
3、If your system already use RAID mode , please enable relative settings in bios first

これなんですけど。
695Socket774:2007/11/18(日) 03:00:34 ID:cx2KSBQl
俺らはエスパーさまじゃないから、あなたのマザーボードを知らないからなんとも言えない。
696Socket774:2007/11/18(日) 03:09:06 ID:1jpfxjwd
>>694
うむ、それを入れればOK。知らんけど
697Socket774:2007/11/18(日) 03:10:38 ID:u83dqila
>>694
@BIOSインスコして実行すればいいんじゃね?
知らんけど
698Socket774:2007/11/18(日) 03:14:59 ID:MBnBZwtk
>>695
GA-K8NXP-SLIです。

>>696-697
さいですかw
なんかBIOSアップデートって怖いなあ。
ほんとに大丈夫なのかなあ。
699Socket774:2007/11/18(日) 03:20:20 ID:CvKRueQK
多分大丈夫だよ
知らんけど
700Socket774:2007/11/18(日) 03:21:28 ID:hDyogSIL
ちょまwwみんな冷たいな。

知らんけど
701Socket774:2007/11/18(日) 03:29:58 ID:1jpfxjwd
Q:「BIOSアップデートって危ないんじゃないの?」
A:「なんで?危なくないよ」
Q:「だって安全なの?」
A:「もちろん安全だよ」
Q:「なんで?だってBIOSアップデートは失敗したらPCが起動しないんでしょ?」
A:「違うよ。全然違うよ」
702Socket774:2007/11/18(日) 03:33:10 ID:u83dqila
Q:「中出しって危ないんじゃないの?」
A:「なんで?危なくないよ」
Q:「だって安全なの?」
A:「もちろん安全だよ」
Q:「なんで?だって中出しは失敗したら妊娠しちゃうんでしょ?」
A:「違うよ。全然違うよ」

703Socket774:2007/11/18(日) 03:39:35 ID:CvKRueQK
Q:「ロリコンって危ないんじゃないの?」
A:「なんで?危なくないよ」
Q:「だって安全なの?」
A:「もちろん安全だよ」
Q:「なんで?だってロリコンは発情したら幼女襲っちゃうんでしょ?」
A:「違うよ。全然違うよ」
704Socket774:2007/11/18(日) 03:49:04 ID:knVEEnke
>>694
CPUを新しくするって何に買える気だい?
そのMBに投資するならMB+CPU+MEMORYで買ったほうが良くないか?
705Socket774:2007/11/18(日) 04:30:43 ID:6GWdzghP
ギガマンコ
706Socket774:2007/11/18(日) 12:00:34 ID:+K2rjM8E
>>698
まぁ、落ち着いてやれば大丈夫。
心配ならWindows上でやらなきゃいいし。

知らんけど
707Socket774:2007/11/18(日) 12:15:28 ID:M7ra2vlf
@BIOS使うにしろ、データは手元にダウンロードしたものを使え
708Socket774:2007/11/18(日) 12:46:13 ID:PQ0dunb1
自作板住人ならBIOSアップデートなんて危険なことはせずに
最新の板に買い換えて自作しまくるべき。
709Socket774:2007/11/18(日) 12:54:15 ID:zItNBdi6
ギガバスレ住人ならBIOSアップデートなんてせずに
新しいRevの板が出たときに乗り換えるべき。
710Socket774:2007/11/18(日) 12:55:31 ID:gTR2CbpQ
このギガバイコクドめ
711Socket774:2007/11/18(日) 13:29:56 ID:3VeceAW+
965PのPenryn対応が期待薄だから新しいマザー考えてるけど
P45待ちかP35rev後半で迷うな…
良い物出してくださいねGIGABYTEさん
712Socket774:2007/11/18(日) 13:39:39 ID:oGKrfOVF
いいお客さんだなー
713Socket774:2007/11/18(日) 14:27:12 ID:xldfuAES
GIGA
714Socket774:2007/11/18(日) 15:15:29 ID:1jpfxjwd
GIGASTORE
715Socket774:2007/11/18(日) 15:15:31 ID:0VQXZIGS
よーし今からギガバイトすっぞー。
716Socket774:2007/11/18(日) 17:33:36 ID:1jpfxjwd
よーしパパギガでバイトしちゃうぞー
717Socket774:2007/11/18(日) 18:22:26 ID:nSq4J6/B
およそ6年お世話になったGA-8IPE1000PRO2が今朝、急逝しました・・・
残された家族は養子に出すしかないですね
718Socket774:2007/11/18(日) 18:43:27 ID:VUnyvd4l
発売されてから4年ちょっとしかたってないマザーに6年お世話になったって
ことは、おぬしはタイム・リーパーだな。
719Socket774:2007/11/18(日) 18:52:46 ID:jM0d6AMC
釣られてる
720Socket774:2007/11/18(日) 19:12:45 ID:lhsXt+b1
X48DQ6買っちゃおうかな
P45なんとかが発売するまで待とうかな
721Socket774:2007/11/18(日) 19:58:55 ID:sMV40FKe
最近のマザーに付いてるヒートパイプとやらは本当に効果あるんですか?
722Socket774:2007/11/18(日) 22:09:19 ID:3svIbvOA
視覚的効果がな
723Socket774:2007/11/18(日) 22:55:19 ID:sMV40FKe
>>721
確かにかっこいいから買おうかな
そうするとまたギガか・・・
724Socket774:2007/11/18(日) 22:56:50 ID:ewNbRbwZ
パーツの干渉という効果も忘れちゃいけない
725Socket774:2007/11/18(日) 23:25:15 ID:+K2rjM8E
GA-73PVM-S2H に新しいBIOS F3が上がってるよ。
うちの板ではベンチでメモリ帯域が若干上がってます。
726Socket774:2007/11/19(月) 09:37:07 ID:LXCkdkl0
金曜にGA-MA69G-S3Hが届いて、さぁ、システム移行しちゃうぞ!とHDD3台をSATAソケットに繋いだまではよかったけれども
前システム(RS482+SB450)ではRAIDモードでバラ使用が安定動作してたので、新ママンの方もRAID設定にしてスイッチオン!
しかし、起動しない!HDDの状態を見てみたら、なんと「JBOD」になっとるやん!!!RS482の時は明示的に設定しないと
バラ動作だったやん!!!俺なんも設定してないやん!!!ああああああ・・・・オワタヽ(´ー`)ノ

HDDの修復作業に週末全部潰された・・・最後にたどり着いたTestDiskよありがとう。助かったよ。

結論:HDDが「JBOD」で3台連結されてると気づいたとき、マジで気絶するかと思った。勝手になにしとんじゃボケコントローラめ!
727Socket774:2007/11/19(月) 10:19:31 ID:/YiHW5Wt
>>726
つ『ちらしの裏』
728Socket774:2007/11/19(月) 12:29:47 ID:lFHB1X7D
RAIDなんかやめてしまえ。
DS3Rが売れてるのが信じられん。
729Socket774:2007/11/19(月) 14:34:46 ID:8T9Xfcnq
800円差ならDS3買うより、今は使わなくてもICH9Rの3Rを買うつーのが人情というものだよね
その種の未来への備えが役に立つことは稀だけど逆に必要になったときの後悔度合いときたら・・・
730Socket774:2007/11/19(月) 19:54:52 ID:YLzvKBaI
>>728
Rってついてるほうがなんとなくかっこいいよ
RAID使わないけどね

>>729
更に言えば売るときの価値が…
売らないだろうけど
731Socket774:2007/11/19(月) 20:59:55 ID:wZkWdhva
価格差が殆どないからR買った方がお得じゃね?
732Socket774:2007/11/19(月) 22:50:37 ID:rCLPHPYJ
自作病だよな
733Socket774:2007/11/19(月) 22:54:37 ID:ycnXHL/0
GA-G33-DS3Rを使ってる。
ノースがやたら温度が高い(50℃)
で、40mmファンを無理やりつけたら18℃も温度が下がったw
734Socket774:2007/11/19(月) 22:55:26 ID:ycnXHL/0
あ、ごめん
サウスだった
ノースは40℃くらいがMUGENつけて10℃下がった
735Socket774:2007/11/19(月) 23:00:33 ID:28bxRWZy
GA-X38-DS5を買って組んだまではいいんですが、
1回BIOSの設定変更して再起動したら
Scanning BIOS Image in Hard Drive ...............................
.................................................
.................................................
.................................................
.........................

な表示になって動かないんですが('A`)タスケテ ギガバイコ兄貴

736Socket774:2007/11/19(月) 23:08:53 ID:0gMi3ysl
BIOSdj
737Socket774:2007/11/19(月) 23:11:51 ID:28bxRWZy
マジスカ…('A`)…CMOSクリアしても帰ってきません…兄貴
738Socket774:2007/11/19(月) 23:12:28 ID:ycnXHL/0
739Socket774:2007/11/19(月) 23:17:05 ID:28bxRWZy
有難う、兄貴
いってきます。
740Socket774:2007/11/20(火) 01:03:31 ID:mWOJRO+B
リカバリ用のFDD無視してHDD読みに行って死にまする。
保証期間内だから店に持ってって相談してみまする。
お世話になりました。
741Socket774:2007/11/20(火) 01:05:26 ID:Ef53FNZx
HDD外しても読みに逝くか?
742Socket774:2007/11/20(火) 01:22:07 ID:mWOJRO+B
>741
HDD外してもHDD読みに行って即死→再起動〜のループになりました。
というか、デュアルBIOSってどのへんで発揮されるんだろう…とかちょっと思いました。
743Socket774:2007/11/20(火) 03:52:43 ID:BTXIHb5+
>>742
あ〜 俺もそれある
ツールでアップデート中に固まってそれっきり
フロッピーから入れようと試みたけど、BIOS設定のブート順序をHD、CDにしてあったせいかFDを読みに行かなくて諦めた
DUALBIOSなんてハッタリもいいとこだ
744Socket774:2007/11/20(火) 04:26:23 ID:3NENBTE2
P35-DS3Rは息の長い定番M/Bになると思って買ったのに、
ポートを微妙に変えただけのrev2.0が出て、もはやrev1.0は製造終了かよ。
意味不明なrevアップやめてくれ〜〜〜。
745Socket774:2007/11/20(火) 05:57:43 ID:px1lc00F
>>740
FDDケーブル逆挿しじゃないよね?
746Socket774:2007/11/20(火) 06:58:44 ID:zJqddiyS
GA-G33-DS3Rで新しいマシン組んだ時
旧マシンからフロッピ移植したとき
FDDケーブル逆挿しやっちゃったw
なんか画面にわけのわからない文字列がいっぱい出たけど
つなぎ直したらちゃんと動いたw

FDDケーブル逆挿しすると壊れるんじゃなかったっけ?
さいしょはアーアーやっちゃった・・・と思ったけど無事でよかったw
747Socket774:2007/11/20(火) 07:00:31 ID:XWyFv1Ed
>>744
rev1.0があっちこっちで安売りしててウマー!
748Socket774:2007/11/20(火) 07:30:58 ID:q6SYz8Ku
GA-P35-DS3 のUSBは1.1と2.0が混在しているみたいなんだけど
全部2.0にするのは無理かえ?
749Socket774:2007/11/20(火) 07:35:48 ID:Gppds+3x
はい御前様
750Socket774:2007/11/20(火) 08:39:04 ID:Wtu4EzXK
>>748
USB1.1コントローラも載ってるだけで、
I/Fとしては全部2.0で使えてるんじゃないか?

それはなに?実測値?
751Socket774:2007/11/20(火) 13:46:17 ID:f8JIXTmX
お店で交換してもらいました。
店の兄ちゃんにデュアルBIOSの効果の程を聞いてみたら
「気休めくらいに思ってください」って言ってました。
752Socket774:2007/11/20(火) 18:40:01 ID:q6SYz8Ku
>>750
実測ではないです。PC起動時の画面。
今時1.1のMBなんか有るわけ無いか。
753Socket774:2007/11/20(火) 19:02:03 ID:Mviw0I+a
GIGABYTEって
ギガバイト
ギガビット

どっちで読むの?
754Socket774:2007/11/20(火) 19:03:21 ID:nSjjdZ0y
おまいは1GByteを1ギガビットと読むのか?
755Socket774:2007/11/20(火) 19:31:39 ID:EAZXY7HP
>>752
気にするこたーない
2.0で動いてるから
756Socket774:2007/11/20(火) 19:32:36 ID:+IGAmYuy
英語も読めないのに自作PCなんてやらないでくださいね^^
757Socket774:2007/11/20(火) 20:31:06 ID:Ccosa0AP
すいません、質問させてください。
GA-G31MX-S2で1台組んだんですけど、BIOSのPC Health StatusのVcoreが赤文字でFailと表示されています。
PC起動時はOK表示されてるんですが、しばらく使用して再起動かけて見てみると必ずFailになっています。

PC Health StatusのCPUの温度は29度、システムの温度は38度くらいです

CPU:Core2Duo6750(リテールクーラー使用)
マザー:GA-G31MX-S2(BIOS最新)
メモリ:2GB(トランセンド)

後はHDDとDVD-Rドライブが1台あるだけです。
OSはXPのSP2でクリーンインストール済み

今のところ特に問題なく動作しているんですけどなんとなく心臓に悪いです。
原因等、心当たりある方いましたら教えて頂けないでしょうか?
758Socket774:2007/11/20(火) 21:06:44 ID:q6SYz8Ku
GA-P35-DS3 買って四日目 色々始めてるのですが
なんかピーっピーッて鳴るんです。
ゲームとか始めると…MBからピーッピーッピヒョ〜って…。
不良品かな…。
画面が変わると音の質も変わる……。
759Socket774:2007/11/21(水) 00:10:13 ID:/66tqrv0
ビープ音じゃないならコイルの鳴きじゃないの?
ママンじゃなくてグラボかも
760Socket774:2007/11/21(水) 00:27:06 ID:RDmIunBw
ファンの鳴きだろうな。
叩くと止まる。
761Socket774:2007/11/21(水) 00:31:43 ID:w6/Fuyg2
BIOSでFSBを少しでも変更して起動すると、ロゴ表示後すぐにリスタートして設定が初期に戻されるのですが
原因として何が考えられるでしょうか?

CPU:C2D E6750
Mother:P35-DS3R
Mem: 2G(1G DDR2-800×2枚)
VGA:PX6800GS

定格動作には問題ないので普通に使えって言えわれればその通りですが、理由がよくわからないので
後学の為にも原因が知りたいのですが教えていただけないでしょうか?
762Socket774:2007/11/21(水) 00:55:12 ID:RDmIunBw
>>761
BIOSでFSBを少しでも変更するとリセットが掛かるようになってるとしか思えない。
763Socket774:2007/11/21(水) 01:03:10 ID:1i7xzDKv
>>761
FSBを上げたときに、メモリの設定をAUTOのままだったりしない?
AUTOのままだと、釣られてメモリのクロックも上がるので、まずそこを確認した方が。
764Socket774:2007/11/21(水) 01:08:42 ID:iLNa8GqS
>>758
ろくなもんじゃねぇ
765Socket774:2007/11/21(水) 03:05:26 ID:6bHzN/qA
長渕乙
766Socket774:2007/11/21(水) 06:18:37 ID:Kp2s2Qzp
GA-G33-DS3RにBigTyphoonRev2って使える?回転数制御はあきらめるつもりだけど、
物理的に干渉しないのか心配・・・
767Socket774:2007/11/21(水) 07:39:00 ID:d64aWrS1
>>759 760
画面の負荷増大で音するんでグラボ
かもですね。ファンは止めても鳴るので。。
不良品…と言っていいんですよね? 
768Socket774:2007/11/21(水) 09:45:40 ID:Tw76dUT/
代理店がそういうならそうです。
769Socket774:2007/11/21(水) 12:18:19 ID:Fm44bJry
>>767
過負荷だと電源は鳴ったりする。
負荷かけてなら電源系が音鳴ってるのかも。

770Socket774:2007/11/21(水) 13:53:36 ID:Ci9WOdua
GA-P35-DS3R(R2.0)ボリュームいっぱいにしてもスピーカーから
音がちょっとしか出ない
ドライバーも最新の入れてみたけど変わらず
これってハズレですかネ?
前のマザボ(MIS)はボリューム普通にして音が出てたんだが
771Socket774:2007/11/21(水) 14:28:34 ID:dWVgEuaP
GA-P31-DS3Lについて質問です。
1)CPUクロックの倍率を下方向に変更できます?例)11倍→8倍
2)PCIeクロックを固定できます?例)100MHz
3)PCIクロックを固定できます?例)33MHz
4)DDR2のメモリクロックの比率選択は、1:1以外に何があります?
判る方がおられましたら教えて下さい。
772Socket774:2007/11/21(水) 14:39:42 ID:02n/BH1d
質問禁止
773Socket774:2007/11/21(水) 14:48:08 ID:qtpYGgxX
ここは質問スレではありません。
774Socket774:2007/11/21(水) 14:51:13 ID:I9mjKiTU
>>770
RealtekHDオーディオマネージャーならば「オーディオI/O」を弄れ。漏れはそうだった。
775Socket774:2007/11/21(水) 19:19:38 ID:Jp0FQ8CG
GA-P31-DS3Lについて詰問です。
1)CPUクロックの倍率を下方向に変更できます?例)11倍→8倍
2)PCIeクロックを固定できます?例)100MHz
3)PCIクロックを固定できます?例)33MHz
4)DDR2のメモリクロックの比率選択は、1:1以外に何があります?
判る方がおられましたら教えて下さい。
776Socket774:2007/11/21(水) 19:29:08 ID:AB4ZgCQn
GA-X48-DQ6マダー?
777Socket774:2007/11/21(水) 20:47:44 ID:D2dQbNFi
GA-P35-DS3R(R2.0)でRealtek HD オーディオマネージャのオーディオI/Oのでなら音がでるのですが
音楽CDやWeb上の音などが再生されなかったのでコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを見たところ
オーディオドライブなしと書かれておりドライバの更新をしても音がでない状態なのですがどうすれば音がでるようになるでしょうか?
778761:2007/11/21(水) 22:42:31 ID:/f02weQX
>>763
メモリは800MHzに収まるように設定しております。PCI-Eも100固定にしています。

>>762
そういう設定項目があるわけではないですよね?あるのでしたら私の認識不足なのですが。

どうやら頻度の高い現象というわけでもなさそうですね・・・原因はわからないということでしょうか。
OC関係はスレ違いな気がしますので、おとなしく定格で使うということで妥協したいと思います。
ありがとうございました。

779Socket774:2007/11/22(木) 00:10:40 ID:gh2XsK4Z
>>777
一旦RealtekHDアンインストールして
もしあったらだけどデバイスマネージャでRealtekHDAudioも削除して
再起動したら、最新のRealtekHDインストールしたら正常に動いたけど
780Socket774:2007/11/22(木) 00:26:03 ID:Zv8kFMZm
>>775
1)できる。
2)たぶんできる。
3)最初からそうなってる
4) 2.0 2.4 3.0 4.0 あともうちょっとあったかもしれない。
781Socket774:2007/11/22(木) 16:18:54 ID:AtaqAlb0
なんかエライのがキターーーーーーーーーー
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/index.html
782Socket774:2007/11/22(木) 16:29:00 ID:ZaiYbHzB
おもしろいけど、高杉
783Socket774:2007/11/22(木) 16:30:45 ID:5Y0H4/ev
赤い固体コンデンサって東芝だっけ。
784Socket774:2007/11/22(木) 17:04:29 ID:PAzyD7I6
色が赤色の固体コンデンサ Fuhjyyu
色が水色の固体コンデンサ Lelon 
防爆弁付き固体コンデンサ GSC
785Socket774:2007/11/22(木) 17:57:39 ID:CEXWOim9
半年で半額になるんじゃぁな
786Socket774:2007/11/22(木) 18:43:18 ID:CEXWOim9
ええいGA-M56S-S3のphenom biosはまだか
787Socket774:2007/11/22(木) 19:31:33 ID:pChQT96k
>>781
>マザーボードのシェア率・世界ランキング第4位

上位3社ってどこなの?
788Socket774:2007/11/22(木) 19:45:23 ID:rQSYTDjB
>>787
日本国内ランキングなら↓

1. ASUS (43.2%)
2. GIGABYTE (25.8%)
3. MSI (7.9%)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0130/miura035.htm
789Socket774:2007/11/22(木) 19:45:59 ID:popmC0kh
>>781
これだけのスペックのPCで何故Radeonなんだ・・・?
現時点で最強狙うならRadeonは有り得ないと思うんだが・・・
790Socket774:2007/11/22(木) 19:56:12 ID:ev8Fl5Wo
現状2900XTのCFが最強じゃなかったっけ?
ソースは無い
791Socket774:2007/11/22(木) 20:02:29 ID:m0hfJxi+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1122/gigabyte2.htm

> 決してゲーマー向けではない。
> それは、我々が、ユーザーがこのオーバークロックPCを使って何をするのか想定できないからだ。

だって。
792Socket774:2007/11/22(木) 20:08:15 ID:nF5T5Lsu
GIGAのマザーって立ち上がり速いんですか?
793Socket774:2007/11/22(木) 20:26:54 ID:ukAQtCNr
今になって975のBIOS出たのはなぜなんだぁ?
http://www.jzelectronic.de/jz2/index.php
794Socket774:2007/11/22(木) 20:35:39 ID:K9MQHFdd
>>792
すんげ速いよ
795Socket774:2007/11/22(木) 20:45:38 ID:nF5T5Lsu
>>794
ども。青基盤が好きになれなくて買ってなかったんですが買ってみようと思います
796Socket774:2007/11/22(木) 20:54:41 ID:hnbjQIXC
GA-M69GM-S2ってrev.2いつごろ出るのよ
なんかrev.1.0は不具合があるとかいうんで買い控えしてるんだが
797Socket774:2007/11/22(木) 21:22:50 ID:zQf2lw+Q
>>788
2位か
今度買うときはASUSにしよう
ここサイトが繋がらない
不満といえばそれだけなんだが
798Socket774:2007/11/22(木) 21:22:55 ID:8rGSMlfL
>>795
俺は明日ッスの茶色基盤が安っぽくて嫌いだな。
性能は別として。
799Socket774:2007/11/22(木) 21:28:10 ID:AtaqAlb0
確か世界シェアの2位はメーカーPC採用率の高いでECS
だったはず。自作で買う気にはあんまりなれんけど。
800Socket774:2007/11/22(木) 21:32:47 ID:YkUyXLev
ギガバイトより上というと、ASUS、ECS、Foxconnぐらいかなぁ。
801Socket774:2007/11/22(木) 21:40:45 ID:popmC0kh
>>800
トータルのシェアならぶっち切りでFoxconnだろうな。
802796:2007/11/22(木) 21:42:10 ID:hnbjQIXC
間違えた、GA-MA69GM-S2H Rev.1.0だった
803Socket774:2007/11/22(木) 22:21:08 ID:jS4E3E0U
>>744
案外、クリティカルなエラーでもあって、リビジョンアップせざるをえなかったんだろ。
で、ついでにUSBとか弄ってみたと。
804Socket774:2007/11/22(木) 23:58:45 ID:rHqmWjI9
>>788
MSIってそんなにいいのか。690GのM-ATXのマザーが欲しいんだが
ここにするかな
805Socket774:2007/11/23(金) 00:02:47 ID:tZXU7P10
>>781のケースだけ売ったりしないのかな
サイズがちょっとわからないけど
806Socket774:2007/11/23(金) 10:23:25 ID:7ulxaqj+
もう4年くらい前?に買ったGA-8I955X Royal、昨夜システム用HDDがご逝去なされました。
ちょうどデータ用のHDDも挙動が怪しく、そろそろ改造かと思っていた矢先のことでした。
まさかこっちのHDDが先に逝くとは思いもよりませんでした。

でもMBもCPUもメモリも電源も健在。
そして今日から三連休。





温泉にでも行くか。
807Socket774:2007/11/23(金) 11:56:49 ID:KBnCGkUi
808Socket774:2007/11/23(金) 13:49:15 ID:f5v6MAgR
>>797
例えば消費電力で言えばP5K-EはGA-P35-DS3Rより多いよ
Q-Connectorは魅力的だけどね
PCの稼働時間が長ければGIGAをお勧めする
809Socket774:2007/11/23(金) 13:51:45 ID:tuhC1/iE
X38-DQ6のBIOSにファンの速度調節の項目がなさそうなんだけど・・・
仕様?
810Socket774:2007/11/23(金) 14:16:50 ID:cprPuPP8
>>803
もはやRevアップはGIGABYTEの恒例行事だからなー
811Socket774:2007/11/23(金) 16:55:10 ID:LCVJR8ho
やっぱBIOSのCPUファンのAuto制御おかしいな
冷えてるとファン止まるんだけど、そのまま動かなくなることある
ネトゲでfpsが20〜30くらいに落ちたままになることあって
確かめてみたら、ファン止まっててCPU温度80℃くらいまで上がってたw
812Socket774:2007/11/23(金) 16:57:14 ID:cprPuPP8
>>811
ファンの方がおかしいという発想はないのか?
813Socket774:2007/11/23(金) 17:03:03 ID:yRVj3wsL
回転数を固定にしている俺には関係ない。
制御させると、可変時の強弱の音がいちいち気になる時がある。
814Socket774:2007/11/23(金) 17:17:24 ID:LCVJR8ho
あるかもしれないけど、リテールだし
静王400Wだから電源じゃないかってかなり悩んだ
いまとかSpeedFanみるとCPU18℃で、Autoならファン0RPMだけど
BIOSのSmart Fan Control Method?をDisableにして
CPUファンの回転1725前後に固定して解決した
板はP35-DS3R。動きがにぶるだけだし
ゲームしてなかったら気づかなかったと思う
815Socket774:2007/11/23(金) 17:51:54 ID:R8xA93wt
俺も一度経験があってAutoは信用できない。
やはり止めたり回したりを繰り返すと負担かかるしな。
ソフトで1000rpmで固定してる。
816 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/23(金) 18:09:55 ID:HTQv00iZ
817Socket774:2007/11/23(金) 18:21:54 ID:KBnCGkUi
818Socket774:2007/11/23(金) 18:28:41 ID:iEIMbHWV
EasyTuneはデザインなんとかして(><)
と言いたい。

起動時にアレが出てくるとなんか嫌な感じ…
819Socket774:2007/11/23(金) 18:38:39 ID:qBbWmc0B
なんかこういったメーカー謹製のソフトのGUIの悪さは異常
開発者の脳が腐ってるとしか思えない
ASUSもMSIも(ry
820Socket774:2007/11/23(金) 18:49:54 ID:IK5FeO7Q
永遠の中二病状態
821Socket774:2007/11/23(金) 18:50:03 ID:njowzdlH
はげどぅ
822Socket774:2007/11/23(金) 18:59:38 ID:KBnCGkUi
>>818
Pro
823Socket774:2007/11/23(金) 19:06:41 ID:f5v6MAgR
>>819
ASUS ProbeなんかはまともなんだけどEasyTuneは・・・
824Socket774:2007/11/23(金) 19:08:01 ID:Ej3tfY7I
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/
東北楽天ゴールデンイーグルスですか?

イメージキャラクターは、野村監督と、サッチーの金粉ショーで・・・
825Socket774:2007/11/23(金) 19:21:09 ID:cprPuPP8
>>823
ASUS Probeもどうかと思ったが、EasyTuneのぶっ飛び加減には呆れるな。
マザボメーカのチューニングソフトはIntelのソフトウェアが一番美しいと思う。
826Socket774:2007/11/23(金) 19:36:03 ID:zcguVyEs
最近のギガ付属のCDに入ってるウイルスソフトは体験版?
カスペルスキーてかノートンインターネットセキュリティなんですが
827Socket774:2007/11/23(金) 19:41:55 ID:cprPuPP8
>>826
NISは90日体験版だった。
カスパースキーは入れてないけど多分体験版なんじゃね?
828Socket774:2007/11/23(金) 19:42:56 ID:cprPuPP8
ああそうそう、NISはインスコしたら日本語版も入ってたよ。
英語版だろうと思ってインスコしてみたら日本語だったので吃驚。
829Socket774:2007/11/23(金) 20:08:07 ID:CNLcTijg
>>819
台湾人のセンスではあれがかっこいいんだろ。
830Socket774:2007/11/23(金) 20:17:07 ID:f5v6MAgR
Zalmanなんか見てると半島人のセンスも物凄いと思うぉ

出来立ての頃の平城京・平安京なんかもまっ赤々の金きら金だったはずなので
元のセンスは一緒じゃないかと思うのだけど・・・
831Socket774:2007/11/23(金) 20:36:24 ID:ZC+ckB3v
平城京・平安京のモデルは中国の長安
832Socket774:2007/11/23(金) 20:56:29 ID:Vhvrz6U8
easytune5pro・・・GUIナントカしろよ!!
833Socket774:2007/11/23(金) 20:57:33 ID:njowzdlH
どんなGUIなの?
うpきぼん
834Socket774:2007/11/23(金) 21:07:15 ID:Vhvrz6U8
>>833
http://www.imgup.org/iup507915.png
変に色が変わった。
機能的にはVGAの項目が増えたかな。
835Socket774:2007/11/23(金) 21:10:38 ID:njowzdlH
うわ
悪化してるな
836Socket774:2007/11/23(金) 21:11:41 ID:cvc/Mu08
スレ違いだが、PowerDVDのGUIも結構アレだった
837Socket774:2007/11/23(金) 21:13:42 ID:cprPuPP8
>>834
なんだこりゃorz 変なスキンは要らないから
IntelとMicrosoftを見習ってガイドライン通りのWindowsアプリにしてくれと。

ところでProって有料なん?
838817:2007/11/23(金) 21:56:03 ID:KBnCGkUi
>>837
??
839Socket774:2007/11/23(金) 22:07:40 ID:cprPuPP8
>>838
Proも無料なの?
入ってたのがEasyTuneだったからProは有料なのか思った。
840Socket774:2007/11/23(金) 22:09:06 ID:di38asjb
>>834
( ゚д゚)…。もうちょっとこの画面を何とかしろw
841Socket774:2007/11/23(金) 22:10:36 ID:POuasczz
GIGABYTE EAGLES
なんか危険な香りがプンプンするんだが・・・・・
842Socket774:2007/11/23(金) 22:15:01 ID:egcyIQzB
>>834
なにこれ…
今時小学生でもこんなデザインにしねーよ
843Socket774:2007/11/23(金) 22:18:32 ID:+DmO4p+D
愛生会病院
844Socket774:2007/11/23(金) 22:19:09 ID:wjmPH5i7
SpeedFanとか紙ツールにしなよ
845Socket774:2007/11/23(金) 22:19:19 ID:y/clqfpm
ET5は、入れてGOを押したらそのままフリーズしたので、リブート後そのままアンインストールしたw
自爆ボタンかよ・・・orz
846Socket774:2007/11/23(金) 22:36:07 ID:Er8YA0+R
普通にきもいデザインだw
847Socket774:2007/11/23(金) 22:36:10 ID:Vhvrz6U8
スキン弄ってみた。

before
http://www.imgup.org/iup507915.png

after
http://www.uploda.org/uporg1126567.png

元が悪いとどーにもならねぇ。
848Socket774:2007/11/23(金) 22:36:31 ID:oKQ3sOtl
>>845
使い方も知らないで良くGOする気になるもんだね
勇者の称号を贈るよ
849Socket774:2007/11/23(金) 22:40:37 ID:cprPuPP8
>>847
これって普通のWindowsのフォームには出来んのかなorz
850Socket774:2007/11/23(金) 22:44:51 ID:njowzdlH
VBかなんかでポトペタした方がマシなんじゃないかと
851Socket774:2007/11/23(金) 22:54:07 ID:cprPuPP8
>>850
C#でもいいけどな。

NET FrameworkはGUI設計が楽な分中身のロジックに
たっぷり時間かけられるから非常に助かる。

852Socket774:2007/11/23(金) 22:56:36 ID:njowzdlH
GUI.exeって名前からすると
ほとんどライブラリ呼んでるだけのインターフェースモジュールなんだろ
C#使うまでもないな。なんかのスクリプトでもいい。

ただ、それやるとEasyTune本体の呼び出し方がモロバレになるからできないんだろうが
853Socket774:2007/11/23(金) 23:09:22 ID:cprPuPP8
>>852
その通り。スクリプトでも呼び出せるように設計されてるから使いこなすと便利よ。
854Socket774:2007/11/24(土) 04:20:53 ID:5gfi2jNi
GA-945GM-S2を使っているんだが、
BIOSで温度を見ると-2℃と表示される。
実際にこの温度ならファンレス可能なんだけどな〜
855Socket774:2007/11/24(土) 08:46:36 ID:BIxJ9QSj
>>847
うんこたれめ
>404 File Not Found
856Socket774:2007/11/24(土) 13:02:03 ID:ZdoNdHHU
>>854
昔あったペルチェなら実際に氷点下まで下がるが、
うまく配管してやらないと結露して大変なのです。
857Socket774:2007/11/24(土) 17:28:24 ID:Q6tR03AX
GA-P35-DS3R使ってるのですが、一つ質問があります。
オンボードのオーディオ機能なのですが、ラインインジャックから入力した
オーディオデータを、光 S/PDIF アウトコネクタから出力することは可能なのでしょうか?
素人臭い質問ですが、教えていただけると助かります。
858Socket774:2007/11/24(土) 17:46:14 ID:xiOpV09R
>>857
質問禁止
859Socket774:2007/11/24(土) 18:17:12 ID:zzOu/5MV
じゃあどこで質問しろってんだよ
860Socket774:2007/11/24(土) 18:24:07 ID:Qqy0yxNW
>>857
使ってるんだったら試せばいいじゃないか!
頭大丈夫かよ。
861Socket774:2007/11/24(土) 18:25:08 ID:Qqy0yxNW
すまんきつく言い過ぎた。
862Socket774:2007/11/24(土) 18:30:35 ID:d+cmlNIA
試して失敗したらぶっ壊れるもんなの?
それなら慎重になるのも仕方が無いけど・・・
863Socket774:2007/11/24(土) 18:31:53 ID:wVCVEMCF
出来るならケーブル買うとかいう事情なんじゃない?
864Socket774:2007/11/24(土) 18:39:04 ID:Qqy0yxNW
そうか。
光デジタルで信号が出る時は、TOS LINKコネクタを覗くと赤い光が見えるはず。
普通はアナログとデジタル両方出るんじゃない?
865Socket774:2007/11/24(土) 19:07:47 ID:Q6tR03AX
すいません、>>857です。
実はケーブルは接続していて、コネクタから赤い光が見えるところまでは確認できていたのですが、
うまく音が出なかったために前述の質問をしました。
それで、レスをいただく間にサウンドルーティングユーティリティをかましたところ、
音が出るようになりました。説明不足で失礼いたしました
866857:2007/11/24(土) 19:24:56 ID:Q6tR03AX
う・・・勘違いしてました。
ライン入力した音声じゃなくて、パソコン上で再生した音声が出力されてるだけでした。
出直してきます・・・orz
867Socket774:2007/11/24(土) 19:53:14 ID:xiOpV09R
だから質問禁止なんだよ
うぜえ
868Socket774:2007/11/24(土) 20:31:29 ID:qMBpn7s0
ここで煽ったってお前の下らない人生が輝くわけでもあるまいて
869Socket774:2007/11/24(土) 20:51:23 ID:e4RTuXVM
煽らないからといって下らない人生がどうにかなる事もあるまい。
870Socket774:2007/11/24(土) 21:23:51 ID:zS7L2dDs
煽らなければ少し上野男
871Socket774:2007/11/24(土) 21:41:41 ID:1dcDBdGi
>>857
出ねぇよ、あきらめな
872Socket774:2007/11/25(日) 01:35:41 ID:zSZXj8Ui
前から気になってたんだけど、GIGAの青基板って4層基板なの?
873Socket774:2007/11/25(日) 02:13:54 ID:Q5zn6+eo
ギガバイトのマザーって、デフォだとCPUファンの回転数に制限みたいなのかかってたりする?
ちょっとBIOSいじったのかどうかも覚えてないけど、PC機動するとOSが立ち上がるまで
CPUファンがフルで回転してたのに、最近誤ってBIOS初期化したらPC機動しても
フルでファンが回らなくなっちゃった。
874Socket774:2007/11/25(日) 02:18:05 ID:PxFYnVDg
つーかBIOS見てみりゃいいじゃん
875Socket774:2007/11/25(日) 02:46:52 ID:Q5zn6+eo
>>874
どのへんの項目みたらいいのかな?
876Socket774:2007/11/25(日) 03:03:50 ID:3sPCY9zD
全部調べても10分もかからないと思うが・・・
877Socket774:2007/11/25(日) 03:06:41 ID:XBpKU8Hk
教えてあげれば?
878Socket774:2007/11/25(日) 03:26:43 ID:nSdBoNp0
>>872
物によりけりだろ?
ここ数年は4層で造るのは厳しいんじゃまいか?
879Socket774:2007/11/25(日) 03:54:42 ID:QO2a1NSR
今だと確か電源ラインだけでも2層以上使うよね
8層から10層ぐらいなのかな?
880Socket774:2007/11/25(日) 05:42:31 ID:qLu2EEV7
ASUSのP5K Premium/WiFi-APが8層基盤で、
発売時に「特徴」として8層基盤であることが挙げられるね
今年の7月の記事でそうなってるから、
その頃は8層以下が多かったということになるんじゃまいか
881Socket774:2007/11/25(日) 07:17:33 ID:mfx+K/aT
8層基盤か。その発想はなかったわ。
882Socket774:2007/11/25(日) 09:33:56 ID:idvxMpPY
GIGAのママンで「System温度」ってノースでもサウスでも無く
PCIスロットの端っこあたりにセンサーあるよね

あんな場所の温度測ったりする意味って何なんだろ?
それにあの近辺冷やすと何か良いことあるのかね
883Socket774:2007/11/25(日) 09:42:47 ID:pXHsiRWB
空気の温度を測りたいんだよ。
884Socket774:2007/11/25(日) 09:58:03 ID:idvxMpPY
ICチューナーじゃないキャプボ2枚付けてるとシステム温度が気温より20度くらい、アイドル
状態のCPUより10度以上高くてファンレスVGAと一緒だった

どうしてそんなに温度が高いのか理由が分からずノースをHR-05に変えたりファン足したり
しても1度たりとも下がらなかったんだよ

別スレで追加するファンの位置についてアドバイスもらったのでママン各部に高回転ファンで
スポット的に風を当てて見てようやくセンサーの大まかな場所と温度の高い理由が分かったよ

マニュアルにセンサー位置くらい載せてほしいと思うぞ
885Socket774:2007/11/25(日) 11:51:28 ID:xq7X2OA3
>>866
普通にやってみてできなかったら、できないということでいいんじゃない。
ハードウェアミキサが載ってるEnvy24を積んだM-Audio AudioPhile2496とか今安いよ。
886Socket774:2007/11/25(日) 12:23:18 ID:Bncp9Xs6
質問です
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-946gm-ds2.html
これと最近出たQ6600(G0)買う予定で
Q6600(G0)BIOSバージョン3で対応ってなってるんですが、

OS入れる前にフロッピーディスクでBIOSアップデートしないと駄目なんでしょうか?
それともOS入れた後に@BIOS使ってアップデートできるんでしょうか?
後者が無理ならFDDとFD買わないといけないのですが、経験者いたら教えてください
887Socket774:2007/11/25(日) 12:27:06 ID:PxFYnVDg
もちろんOS入れる前にアップデートしといたほうがいい。
でも、CD-RとかUSBメモリでできるからFDDはいらない。
888Socket774:2007/11/25(日) 12:27:38 ID:Bncp9Xs6
よくみたらBIOSバージョン3が2007/05/28
マザー発売日が2007年6月23日ってなってますね、
ってことはアップデートはいらないのかな
889Socket774:2007/11/25(日) 12:30:15 ID:Bncp9Xs6
>887
dクス
とりあえず品物が届いたらBIOSのバージョンチェックしてみます
890Socket774:2007/11/25(日) 12:30:48 ID:NiBX09GA
>>888
期待通りの場合もあるが、期待はするだけ無駄
891Socket774:2007/11/25(日) 15:01:34 ID:2nITmFkE
ノートブックやハンドヘルド用基板だと12層とかもあるような
892Socket774:2007/11/25(日) 15:05:40 ID:hWLNXBZR
ワシの基板は108層まであるぞ!
893Socket774:2007/11/25(日) 15:09:42 ID:u8BnD5b8
894Socket774:2007/11/25(日) 15:21:39 ID:zpX/Y0cK
P35-DS3R買ってAHCIでXPインスコした後、ICH9RのRaid試そうとBIOS設定変えてアレイ組んだんです
したらXP起動しなくなってAHCIのドライバじゃダメなのかとAHCIに戻したのです

て、XP起動してみたらアレイがそのまま認識されてて普通に使えるんですがーICHてそーゆーモン?
895Socket774:2007/11/25(日) 16:18:19 ID:+3pfQ+ua
P35-DS3Rだけど、
ツクモ:Rev.2.0
T-Zone、ドスパラ:Rev.2.1
どうちがうの?
896Socket774:2007/11/25(日) 16:27:54 ID:WrhbbHES
>>895
もう、2,1が出たのか・・・。
この間13000円程度の安売り合戦をしてたのは
切り替えの為の在庫処分だったのか?
897Socket774:2007/11/25(日) 18:13:00 ID:Xp1a9e4L
DS3Rが2.1になったって事は、DS4も2.1になってたりするの?
898Socket774:2007/11/25(日) 18:58:10 ID:qQj8mWp7
mjd…
昨日九十九でRev2.0を買ってきたんだけど…
899Socket774:2007/11/25(日) 19:03:49 ID:o1y7iFr8
P35-DS3RのBIOS F9でとるばい
900Socket774:2007/11/25(日) 19:25:29 ID:fiHXZgeo
ぬううううう?

もしや修理に出した俺のrev2.0が2.1に生まれりの変貌説浮上
最新wktkバージョンになって戻って来るとか来ないとかの話なのかあああああ?

くふううううう!
テンション上がってきたぜえええええ!


後程報告しますね
901Socket774:2007/11/25(日) 19:31:42 ID:B0bk6i89
Rev1.0で帰宅って前に聞いたことあるなぁ
902Socket774:2007/11/25(日) 19:37:22 ID:LdIz3h06
GA-MA69G-S3Hにすっかな
16Gまで積めて安そうな
903Socket774:2007/11/25(日) 21:02:19 ID:/k+Tkd4I
MA69Gの4GBオーバーはBIOSをF4に上げないと
画面に白線やら突然再起動やらだそうな。
904Socket774:2007/11/25(日) 21:03:46 ID:LdIz3h06
>>903
ありがとう
助かります
905Socket774:2007/11/25(日) 21:12:28 ID:ukqxjmBs
重複スレにカキコし、誘導されたのでこちらで質問させてください。
GA-MA69GM-S2Hを使い自作をしたのですが、 音が出なくて困っています。
オーディオデバイスをみると「なし」の状態です。
ドライバー関連は入れたのですが、変わりません。
なにか不足しているものがあるのでしょうか・・・


906Socket774:2007/11/25(日) 21:24:06 ID:j1KCyMWL
間違ってBIOSで殺してるとか。
907Socket774:2007/11/25(日) 21:53:00 ID:ukqxjmBs
>>906
ありがとうございます!音が出るようになりました〜。
助かりました!
908Socket774:2007/11/25(日) 22:13:13 ID:nYN+ysjS
普通デフォルトenableになってないか
909Socket774:2007/11/25(日) 23:23:42 ID:mfx+K/aT
つーか、ここって馬鹿というか初心者多すぎ。
自分でちゃんと調べもせずに聞くな。
困り果てて涙も出るくらい悔しくなったら聞け。
910Socket774:2007/11/25(日) 23:28:04 ID:8kqr5SS9
そう言ってやるな>>881よ。
BIOSで殺してるかもという発想がなかっただけかもしれんからな。
911Socket774:2007/11/25(日) 23:40:35 ID:7vcx10WD
すげぇポインタの指し方するなw 何気にワロタw
912Socket774:2007/11/26(月) 03:08:55 ID:sfOcAbZY
不明なデバイスがあります、という報告すらなかったときは焦ったな
@69G-S3H + XP
BIOSでは殺していないし・・・としばらく考えた後、
ドライバインストールしたら使えるようになった

nforce系のオールインワンドライバパッケージに慣れるとどうもいかんな
913Socket774:2007/11/26(月) 10:06:57 ID:g6sAYpmP
DS3Rで、Cドライブに幕の300G、Dドライブにサムスンの500G繋いでて、
CドライブにXPをクリーンインストールしてたら、
Dドライブのパフォーマンスがガタ落ちしたんだが原因わかる人いるかな?
クリスタルマークのHDD測定でDドライブが80Mから60M前後まで落ちてる
Cドライブは変わらず70M前後
これって、XPインストール失敗してるのかな
914Socket774:2007/11/26(月) 11:37:31 ID:mIQKaWot
>>913
>Dドライブが80Mから60M前後まで落ちてる

これはどちらの数値もフォーマット直後の数値なのか?
まさか、Dにはデータが入ってて、80Mが使い始め、60Mがデータを入れた後などでディスクの内外周の差とかではないのかえ

とエスパしてみる
915Socket774:2007/11/26(月) 13:56:58 ID:T/x+1it2
デバイスマネージャとBIOS一通り見ればだいたいの原因は特定できると思うけどね。
916Socket774:2007/11/26(月) 16:30:48 ID:5Ef2hUFA
HDDはシリンダの内周と外周とで倍のアクセス速度の差が出るしね
フラグメントが多くなったりしたら1/10の速度しか出なくても不思議ではない
917Socket774:2007/11/26(月) 20:25:57 ID:kUwXcBDM
P35-DS3R買ってきた。
上のほうに出てるけど、確かにrev2.1になってた。
何処が変わったかはわからない。週末にでも組むか。
918Socket774:2007/11/26(月) 21:32:02 ID:CLYOAmFM
無印P35DS3が14480円に下がってたんだがこれも2.1登場の前触れなのか・・・
919Socket774:2007/11/26(月) 22:15:27 ID:EW6OfTDB
P965の時にi-cool使ったらサウンドカードの音がプチプチ途切れたから封印してたけど
P35でオンボだと設定Autoで問題ないな

ITAT見ると音楽聴きながらネットしてるくらいなら550MHz~1200MHzあたりで収まってるし
これなら常駐させても良いかも
920Socket774:2007/11/26(月) 23:16:17 ID:JfxNu+AA
ホントよ、rev2.0からrev2.1で販売しなおしとかさ、
そのうちユーザーにそっぽ向かれるぞw
921Socket774:2007/11/26(月) 23:18:06 ID:1y64JHKP
質問です
GA-945GZM-S2
てのをつかってるのですが
これのスペック表で
Expansion Slotsの項目がPCI Express x 16 slot (@x4)
となっているのですがこれは4倍モードまでしか対応してないってことで
理解してOKなんでしょうか?
922Socket774:2007/11/26(月) 23:26:49 ID:CLYOAmFM
0.1上がってどこが変わったのかなぁ・・・
923Socket774:2007/11/26(月) 23:27:54 ID:kUwXcBDM
あ、よく見たら箱に

FSB by OC 1600
DDR2 by OC1200

ってデカめに貼ってあった。
これって、2.0の時から貼ってあったっけ?
924Socket774:2007/11/26(月) 23:33:08 ID:gUKcsx9F
>>921
折角メーカーからマニュアル落とせるんだし、
8ページ目でも見てみたら?
925Socket774:2007/11/26(月) 23:54:53 ID:vjQOLrlo
Intel 925xチップセットのM/Bのinfパッチ探してるんだけど、
GIGABYTEの公式で配布してるinfパッチとIntelのサポートページで配ってる925用の最新のinfパッチと
効果は同じなの?
ロゴが違うだけ?
926Socket774:2007/11/27(火) 00:36:26 ID:EA46kiIl
>>925
どちらも、バージョン8.3.0.1013だし、同じなんじゃ?
圧縮形式は違うみたいだけど。

それでも気になるなら、展開して比較するしかないねw
927Socket774:2007/11/27(火) 04:02:20 ID:hb8a5uXi
>>901
2.0のまま帰宅しました
928Socket774:2007/11/27(火) 08:10:06 ID:gxzAIr2b
>>927
おかえりなさいご囚人さま
929Socket774:2007/11/27(火) 09:31:20 ID:BLiPDKrg
2.1のリビジョン更新は箱だけのマイナーアップデートかもしれない。
元々安いMBだから1.0から2.xに買い替えを促進してるんだろう。
1.0 -> 2.0 ぐらいの差は無い罠
930Socket774:2007/11/27(火) 10:42:45 ID:nRdOi2sj
箱だけ・・・その発想は凄いお
931Socket774:2007/11/27(火) 10:46:15 ID:cZyqOdkE
箱だけか。その発想はなかったわ。
932Socket774:2007/11/27(火) 10:48:15 ID:5rOyWW5R
中のオッサンが変わったんじゃない?
933Socket774:2007/11/27(火) 11:00:26 ID:hlLrx5CV
中にマダオなどいない
934Socket774:2007/11/27(火) 11:02:27 ID:Hu9JVVIt
マザーボードのリビジョン情報についての記載の注意事項
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_support.html
935Socket774:2007/11/27(火) 11:31:20 ID:maG89lxg
DS4とP5K-E、どちらが良いでしょうか?
936Socket774:2007/11/27(火) 11:35:07 ID:4a/nNMhy
>>935
オマ向こうのスレでも同じ事聞いてるだろ、好きなの買えよ。
937Socket774:2007/11/27(火) 11:43:45 ID:Dg3h1w4m
すまんが
ギガマザーはコンセント差して一発目はキーボードもしくはマウスから
起動出来ないんだな
買って失敗だた
938Socket774:2007/11/27(火) 11:55:26 ID:4a/nNMhy
そんな時はひも付き君でも買いなされ
939Socket774:2007/11/27(火) 12:07:09 ID:Dg3h1w4m
裏技何かないですかね?
940Socket774:2007/11/27(火) 12:12:02 ID:DjvKzesC
ドライバか何かでショートさせれば
941Socket774:2007/11/27(火) 12:36:52 ID:Dg3h1w4m
そうじゃなくて
BIOSのこのアドレスをいじれば良いとか無いですかね
ギガはどうやっても無理なら無理なら買い換え検討しますので
942Socket774:2007/11/27(火) 13:01:15 ID:nRdOi2sj
>>935
P5K-Eなら同等品はDS3Rだと思うぞ。消費電力はDS3Rの方が低いから漏れはGIGAにした
943Socket774:2007/11/27(火) 14:09:53 ID:75lPLeOF
Powerキーあれば一発目でも起動出来るけどね
944Socket774:2007/11/27(火) 14:59:07 ID:lVAq3NvV
てか、電源ボタンがそんなに嫌いか?
945Socket774:2007/11/27(火) 15:50:53 ID:tHz3I1k/
>>942 GIGAにしようっと!
946Socket774:2007/11/27(火) 15:54:19 ID:nRdOi2sj
>>943
BIOSのデフォってKeyboard98になってたっけ?

Abitあたりだと起動キーとしてWakeup、Ctrl+F1-F10キーなんかを選べるんだけどね
GIGAはPCを離れた場所に置きたい人に優しくないかもね
947Socket774:2007/11/27(火) 16:14:08 ID:ri6xGZ4C
自作10年してるけど電源切れた状態でキーボードから電源オンできるなんて
初めて知ったぜ&初めてやったぜ

モニター前に座って手の届く範囲にPC本体の電源ボタンがあるから
そんな機能、知りもしなかったんだぜ・・・
948Socket774:2007/11/27(火) 16:34:50 ID:YaXa0Kvk
これが情報格差社会の底辺ってやつか・・・
949Socket774:2007/11/27(火) 16:41:28 ID:5rOyWW5R
猫に踏まれるからキーボード電源なんて使えやしない
950Socket774:2007/11/27(火) 18:47:14 ID:kml/lUM/
そういやUSB電源ボタンてあったな。爆弾ぽいやつ。
951Socket774:2007/11/27(火) 18:56:03 ID:ri6xGZ4C
USB自爆ボタンとか
952Socket774:2007/11/27(火) 19:24:52 ID:5rOyWW5R
USBへぇボタンなら知ってる
953Socket774:2007/11/27(火) 19:54:34 ID:X3JCpMJZ
GV-NX86T256DはHDCP非対応?
954Socket774:2007/11/27(火) 20:05:58 ID:Y42nuAzb
>>953

ヤフれ。クズ。
955Socket774:2007/11/27(火) 21:39:43 ID:dwy5NWrT
非対応だな。全然しらんけど
956Socket774:2007/11/27(火) 22:14:55 ID:EPTySVvq
対応じゃね?全然知らんけど
957Socket774:2007/11/27(火) 22:38:47 ID:5rOyWW5R
HDCPって都市伝説って聞いたけど?全然知らんけど
958Socket774:2007/11/27(火) 22:55:49 ID:sblkSYCY
>>953
Hが入ってないから非対応
959Socket774:2007/11/27(火) 23:03:33 ID:zbWgi5WS
>>953
HDCPが何のことだか知らないけど
対応予定だって言ってたよ
960Socket774:2007/11/28(水) 00:25:53 ID:9zUA6Pyk
以前からASUSのマザーにはあってGIGAのには無いものでいかにも便利そうなアイテムに
Q-Connectorつーのがありましたよね
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/img/tsukumo/070313a1021b.jpg

これは欲しいけど最近の普及価格帯ASUSマザーはP5K Pro以前のモデルは電源回りがが
タコなので買う気が起きず、ものは試しに自作してみました
http://www.imgup.org/iup511120.jpg

20素子40ピンのものを使ったのでPowerLEDまではカバーできませんが、他の端子は
使えます。

半田付けした後ホットボンドで固めていますからショートしないとは思いますが
しばらくサブ機で運用してみて問題なさそうだったらメインで使う予定です
961Socket774:2007/11/28(水) 00:28:56 ID:9zUA6Pyk
コネクターは秋月でオスメス合わせて210円だったような
962Socket774:2007/11/28(水) 00:32:36 ID:E/JeK8Rc
引越しのときに便利!ってアイテムを買ったはいいが
一度も引越ししなかったなんてことを想像した
963Socket774:2007/11/28(水) 01:18:29 ID:NtrODg8b
まぁ>>960は便利だと思う
ホットボンドの中の半田付け作業を考えると少々めまいが・・・
964Socket774:2007/11/28(水) 02:26:42 ID:8igkAJCm
というか、ケースコネクタがフロントオーディオみたいに規格化されてないのが
不思議。ついてる物はどのケースやM/Bでもほぼ一緒なんだし。
965Socket774:2007/11/28(水) 09:43:58 ID:Qdh92Jsz
規格化されないのも不思議だが
同じメーカーの違う板でもパターンがバラバラだったりするしな
966Socket774:2007/11/28(水) 11:15:03 ID:t903WXmz
>>937
一発目からきちんと起動というのはギガに限らんのではないかな。
Abit Aopen BIOSTAR Epox DFI GIGA MSI ではひとまず電源スイッチで電源を入れて終了させてからでないとKB、Mouseからの起動は無理だったよ。

今でもたまにあるPowerONのところにKeyboard98の項目があるBIOSではKeyboard98仕様のKBであれば関係なく一発目から電源オンできるんだろうけど。今はKeyboard98仕様のKBなんて売ってないよね。

>>960
電子工作乙。
967Socket774:2007/11/28(水) 11:38:59 ID:Htb6kOD4
うちじゃキーボードでもマウスでもパワーオンできないんだけど
USBだとだめなの?
BIOSに設定はあるんだけどなー
968Socket774:2007/11/28(水) 12:03:12 ID:t903WXmz
>>967
PS2マウス、キーボーで試してみてはいかがですか?

うちではPS2(->USB)接続のTrackballExplorerのダブルクリックで起動させていますよ。
969Socket774:2007/11/28(水) 12:06:40 ID:Htb6kOD4
本体と遠いからケーブル2本だと邪魔でUSBのハブで延長してるんです。
だから、USBキーボードマウスであることがまず第一だから、
できたらいいのになぁ、ってことです。USBだとできないのかなやっぱ
970Socket774:2007/11/28(水) 12:21:43 ID:QS5F7+As
>>969
USB差す場所変えてみたら?
私的な経験だが、背面の一番上ならハブ使っても大丈夫なのに、
それ以外だと上手くいかなかったことがあった。
971Socket774:2007/11/28(水) 12:46:20 ID:4VTOfnxO
BIOSの説明にPS/2って注意書きがあったと思うけど
972sage:2007/11/28(水) 15:50:11 ID:Cah4KiiR
M61P-S3で@BIOS使用中に電源落ちてしまいオンボードVGA出力されず、
ビープ音なしで通電はしてるって、復旧不可能?(;´Д`)

Virtual DualBIOSなるものはいったい何のために…
973Socket774:2007/11/28(水) 15:53:04 ID:Cah4KiiR
↑E-mail欄間違えた スマソ
974Socket774:2007/11/28(水) 16:37:28 ID:9zUA6Pyk
Dual BIOS とは?

デュアルBIOSをサポートするマザーボードには、メインBIOSとバックアップBIOSの2つのB
IOSが搭載されています。通常、システムはメインBIOSで作動します。ただし、メインBIO
Sが破損または損傷すると、バックアップBIOSが次のシステム起動を引き継ぎ、BIOSファ
イルをメインBIOSにコピーし、通常にシステム操作を確保します。システムの安全のため
に、ユーザーはバックアップBIOSを手動で更新できないようになっています。

いったん電源落として再起動しても駄目なら念のためCMOSクリア汁
それでもやっぱり起動しないのなら買い替えだな
975Socket774:2007/11/28(水) 16:40:42 ID:AbTq+Y7W
955X Royalはバックアップ側のBIOSの書き換え可能だったけどなぁ
寧ろBIOSうpで対応になった石を使っててメインが死んだときバックアップが古いと立ち上がらないってことあったし
976Socket774:2007/11/28(水) 16:59:25 ID:4VTOfnxO
Virtualの方はUSBフラッシュとかFDからBIOSイメージ探して
自動復旧するっていうのじゃなかったっけ?

前使ってのはVirtualがつかない方で物理的にフラッシュROMが2枚載ってたよ
977Socket774:2007/11/28(水) 17:49:46 ID:4NQ3KMPN
次スレヨロ
978Socket774:2007/11/28(水) 19:17:01 ID:ZDam77lu
はいよ

★ GIGABYTE 友の会 Part36 ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196244956/
979Socket774:2007/11/28(水) 21:46:22 ID:0n1Ip1qF
電源オンはpasswordにして「1」のみの1文字
1キーを押すと電源が入るように設定してる。
PS2キーボードだがな
980Socket774:2007/11/28(水) 21:59:34 ID:pkrLDluI
USBキーボード/マウスじゃ無理ってことでFA?
981Socket774:2007/11/28(水) 22:28:47 ID:ogQ+7Ghq
USBキーボードだけど、Powerキー、Wakeキーは効くよ
ただし連打(ダブルクリックな感じ)しないとダメだが
982Socket774:2007/11/28(水) 22:42:43 ID:+/i+mLss
しっかしなんでUSBマウスとかキーボードとか増えたんだろ
PS/2ポート要らないだろと思うんだけど
どのマザーでも必ずついてるよね
正直USBマウスとキーボードにメリットが見出せない
983Socket774:2007/11/28(水) 22:46:33 ID:OM02Zrd4
PS/2は抜いたら再起動しないと認識しないからなぁ
984Socket774:2007/11/28(水) 23:14:04 ID:1zgiiFhn
どこの時代遅れマザーだよ・・・
985Socket774:2007/11/28(水) 23:18:17 ID:+/i+mLss
>>983
でもデスクトップで使うなら抜く必要もないんだがな
地震とかで抜けるならともかく

>>984
PS/2ポートが無いマザー教えれ
986Socket774:2007/11/28(水) 23:19:59 ID:OM02Zrd4
GA-X38-DQ6っていう買ったばっかりのマザーなんだが?w
俺おかしいのかな・・・?
987Socket774:2007/11/28(水) 23:25:05 ID:9zUA6Pyk
>>979
漏れのGA-P35-DS3Rだとパスワード起動はS1からじゃないと復帰しないけどS3/S4でも大丈夫なの?
S1から復帰できてもなー
988Socket774:2007/11/28(水) 23:43:22 ID:VMH7lkw5
最近のマザーではインテルのBOXDP35DPMなんかはPS/2ポートがない
989マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/11/28(水) 23:58:27 ID:AwiMrlRE
>>985
> PS/2ポートが無いマザー教えれ

984ではないが・・・

DELLのマザーは無い。
ASUSのP5シリーズは、マウスポートが無い。

>>984
まぁ、そうPS/2を嫌わないでくれ・・・
PS/2が無いと、KVMも新調しなきゃいけなくなってしまうw
990Socket774:2007/11/29(木) 00:26:38 ID:y2bunLIB
>>793
口内炎が4つ(上唇(前歯の前)、右サイド2箇所、舌前方右)できててとても痛い・・・
991Socket774:2007/11/29(木) 00:43:45 ID:WbhzlSYp
マルチビタミンのサプリメントをかぶのみしてよく寝れ
992Socket774:2007/11/29(木) 01:00:34 ID:H/UPmCV0
口内炎って出来たことないんだよな
ニキビみたいなもん?
993Socket774:2007/11/29(木) 01:03:52 ID:pWzvC4Bm
歯科に行けば塗り薬もらえる
まえ耳鼻咽喉科に行ったら
電気で口内炎を焼くってのをやられてひどい目にあった
994Socket774:2007/11/29(木) 01:05:16 ID:qc+tA4pJ
埋め
995Socket774:2007/11/29(木) 01:09:49 ID:zIYXPV2n
>>984
おまいさんのマザーでもやってみれ

>>985
メインマシンと余ったパーツの仮マシンでキーボードを共用してて
起動後挿しても認識しなかった…
996Socket774:2007/11/29(木) 01:16:34 ID:VES4XAOl
>>992
何かを食ってる時、間違って頬の内側とか唇の裏側とかを噛むとなるよ。
何もしてなくても痛いが蜜柑やトマトを食うと滲みて痛い痛い
997Socket774:2007/11/29(木) 01:30:16 ID:X6NZ8R6s
多分ニキビみたいなもんだと思う
998Socket774:2007/11/29(木) 01:31:17 ID:LPRquIo6
うめ
999Socket774:2007/11/29(木) 01:31:35 ID:HI2ybBQU
いやいや傷ですよ
1000Socket774:2007/11/29(木) 01:32:13 ID:5ldBikEh
ギザバイト
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/