【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
製品名      コア メモリ PS-VS-ROP-TMU 
R580:256bit GDDR3
X1950XTX(CF) 650  2000 48-8-16-16 ※GDDR4メモリ採用
X1950XT.      625  1800 48-8-16-16
X1900XTX.    650  1550 48-8-16-16
X1900XT(CF)   625  1450 48-8-16-16
X1900GT     575  1200 36-8-12-12
X1900AIW     500.   960 48-8-16-16

RV570:256bit GDDR3  
X1950Pro    575  1380 36-8-12-12
X1950GT      500  1200 36-8-12-12

R520:256bit GDDR3
X1800XT(CF)  625  1500 16-8-16-16
X1800XL(AIW)  500  1000 16-8-16-16
X1800GTO.    500  1000 12-8-12-12
X1800GTO2    500  1000 16-8-16-16 ※Sapphire独自企画

RV560:128bit GDDR3 
X1650XT       575  1350 24-8-8-8

RV530(RV535):128bit GDDR3/DDR2
X1650Pro    600   1400 12-5-4-4
X1600XT     590   1380 12-5-4-4 ※メモリ低クロック品あり
X1650.      500   800 12-5-4-4
X1600Pro    500   780 12-5-4-4
X1300XT     500   800 12-5-4-4

RV515(RV516):128bit DDR2/DDR
X1300Pro     600   800  4-2-4-4
X1550      550   800  4-2-4-4 ※メモリバス64bit&低クロック品あり
X1300      450   500  4-2-4-4 ※メモリバス64bit品あり
X1300HM    450.  1000  4-2-4-4 ※メモリバス64bit

クロックは3Dアプリ使用時の定格上限値。
AIWはCrossFire不可。

【関連スレ】
RADEON友の会 Part185
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051000/l50
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/l50
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

【前スレ】
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186281805/
2Socket774:2007/08/28(火) 01:10:56 ID:Z2PCFm4o
関連スレの"./150"を消し忘れた…申し訳ない。
3Socket774:2007/08/28(火) 01:36:56 ID:Rkud+jup
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
41:2007/08/28(火) 01:55:19 ID:Z2PCFm4o
>>2
にゃーん
51:2007/08/28(火) 01:56:11 ID:Z2PCFm4o
>>3じゃまいか!
6Socket774:2007/08/28(火) 03:10:05 ID:WrCMzEql
コネコ見たけどサファ1950XT256のバルクが22,780円って安いなあ
まあ平行輸入品だけど
7Socket774:2007/08/28(火) 06:45:10 ID:Ez6DfAgt
1950PRO使ってる人に質問だけどダウンクロックする場合いつもどのぐらいまで下げてる?
消費電力減らしたいからデスクトップ画面とかではクロック下げたいんだけど。
8Socket774:2007/08/28(火) 07:43:45 ID:dw7FEDDS
とりあえず乙
9Socket774:2007/08/28(火) 08:03:49 ID:UFWIZGoQ
mATX使いとしては薄いサファの1950Proが助かる。パワカラとかMSIは無理ぽ。
10Socket774:2007/08/28(火) 08:57:12 ID:nZDb6kSB
>>7
前スレ位読めや
11Socket774:2007/08/28(火) 09:24:15 ID:cmlN6WbK
>>1
12Socket774:2007/08/28(火) 10:17:28 ID:rOwnjj2K
RADEON X1600PROの使用温度いくらですか?自分のは フィンで65℃です
13Socket774:2007/08/28(火) 11:00:52 ID:GRXPcMJa
            +
      +          +      +
  +
.         ∧_∧  +.  ∧_∧アハハハ  +
ラデオンカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
        (つ  つ     (つ  つ[◎::]
.   +    ( ヽノ      ( ヽノ        +
        し(_)      し(_)
14Socket774:2007/08/28(火) 11:24:14 ID:JnXEx7Af
初心者質問ですみません。
ASUS P5N32-E SLI
という680iSLIチップセットのマザーなんですが、
16レーン*2、8レーン*1というPCI-Eがあります。
これにX1950Pro-512を16と8に2枚刺してブリッジで
つないだら、CFとして使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
15Socket774:2007/08/28(火) 11:41:21 ID:ebToUDtA
>>14
チップセットが対応していないとCFは使えないよ。
680iSLIは文字通りSLIしか対応していないので無理じゃないかな。
16Socket774:2007/08/28(火) 12:11:56 ID:Ch4GlAtN
asusの1650ゲーマーエディションってランク的に1650XTと同じですかね?
17Socket774:2007/08/28(火) 12:23:36 ID:Ov+SHSXm
XTの方が上
1650ProのゲーマーエディションはOCされてるといってもホンの少しだし性能的にはほぼリファレンス
ゲーマーエディションじゃないやつはDDR2メモリの地雷
18Socket774:2007/08/28(火) 12:38:47 ID:h/DfIimX
温度センサー付いていないVGAのファンの回転数は制御出来るのでしょうか?
頭が痛くなるほど唸っています。

クロシコのX1300XTです。
19Socket774:2007/08/28(火) 13:00:21 ID:Ch4GlAtN
>>17thx
20Socket774:2007/08/28(火) 13:20:47 ID:PrBbR6BL
前スレの965だけど
サファのX1950PRO256MPCI-EはCFブリッジケーブル入ってないのがデフォだって・・・
ブレスのhpのは間違いだとさ、もう消されてて書いてないとおもうけど。
やられたよ。ワンズにもケーブルないって言うし
返品して別の買うしかCFすることができなくなりました。
本当にありがとうございました。
21Socket774:2007/08/28(火) 13:26:38 ID:toTQfeNn
>>20
俺が昔買ったのはCFケーブル入ってたよ。サファのX1950Pro 256M PCI-E国内版のBOX。

>990 Socket774 sage New! 2007/08/28(火) 02:37:55 ID:28IVyil+
>グラボ増設から数日が経った。
>俺の中の見えるケースの中でひときわ目立つSAPPHIREX1950PRO-256MB
>オンボードの時と比べて変わった事といえばニコニコ動画の字幕がちらつかなくなったことぐらい…
今すぐ Stream インストールして Half-Life2 のデモをやるんだ。
22Socket774:2007/08/28(火) 14:10:31 ID:bFLSPhwv
>>18
ファンを制御可なコネクタに繋いじゃえば
23Socket774:2007/08/28(火) 14:11:16 ID:Wcj5qsoc
Arkでネイティブクロスファイア用ケーブルが売っているみたいだけど、これじゃあかんのかい。
24Socket774:2007/08/28(火) 14:17:49 ID:PrBbR6BL
arkのはさっき俺も探してたら見つかったから今迷ってるんだ・・・
つーか高いねこのケーブル。何のために安く1950買ったのかわからなくなる・・・
25Socket774:2007/08/28(火) 14:31:43 ID:PrBbR6BL
>>24です。
なんどもすいません。お騒がせしましたけど結局arkでケーブルポチリました。
5000円でした。色々騒いですいませんでした。有難うございました。
26Socket774:2007/08/28(火) 14:37:20 ID:W7eaHaJw
>>20
俺が買ったSAPPHIREのX1950proには入ってたよ。型番は11095-01-20R
入ってないのがデフォルトってことは異例なのかコレ
27Socket774:2007/08/28(火) 14:37:27 ID:2nO08bzq
X1950XTで、CCCは重いからATT入れたんだが、これってメモリクロックの上限891MHzなのか?
3D時の定格がXTは900だから、ちょっと困ってるんだが・・・
28Socket774:2007/08/28(火) 14:38:31 ID:+uZv6VfQ
>>25
並行輸入版はケーブルついていないよ。

ところで仮に商品を返品するとしていたらBLESS側はそれでもOKと言ってくれていたの?
こちらが気になるよ。
29Socket774:2007/08/28(火) 14:39:40 ID:+uZv6VfQ
>>26
たぶん彼のは並行輸入品だと思う。
30Socket774:2007/08/28(火) 14:49:18 ID:W7eaHaJw
なるほど。
しかし世の中うまくいかないもんだね
要らない俺に入ってて必要な彼には入ってないとは
彼が大阪のなんばに出れるなら俺のあげるんだけどなぁ
31Socket774:2007/08/28(火) 15:01:54 ID:srk9QbBF
CFケーブル分のコストダウンされてあの値段だと思えば問題なし
32Socket774:2007/08/28(火) 15:10:49 ID:8G21HabC
前スレで画面が表示されねーって騒いでたものだけど、
結局店に見てもらったら故障してた。

んで新しいのもらったんだけど、これもつかねーーーw
マザボとの相性が悪いのか。オワタ\(^o^)/
33Socket774:2007/08/28(火) 15:35:19 ID:F1NDlXis
ってことは並行輸入品にはCFブリッジケーブルが入ってなく
別途購入しなくちゃいけないって事なんでしょうか?
初自作で1950XTが安いから並行輸入の1950XTにしようと思ってるんだけど
CFブリッジケーブル入ってないのか…
34Socket774:2007/08/28(火) 16:13:59 ID:UFWIZGoQ
九十九あたりに聞けば、BTOで作った際の余ったブリッヂケーブルくらいあるかもよ。
35Socket774:2007/08/28(火) 16:29:05 ID:nZDb6kSB
ウチの並行輸入版サファX1950GTにはCFケーブル入ってたよ
36Socket774:2007/08/28(火) 16:52:25 ID:J9Ib2jBq
P35-DS3RとMSIの1950Proで組んだら、クーラーがS-ATAコネクタの0番と1番と1_ぐらいのニアミス
コンパクトでいいなぁとP35-DS3R選んだけど、DS4あたりにしとけばよかったOTL
37Socket774:2007/08/28(火) 17:19:19 ID:cmJS5+iU
CFケーブルってそんな高かったっけ?
38Socket774:2007/08/28(火) 17:29:00 ID:P5kOPgF5
39Socket774:2007/08/28(火) 17:29:20 ID:UwWNbUKB
P965-DS3PにサファX1950GT+TMG AT1載せてるけど
それでも0,1番SATAは、L字でないと使えないよ。
40Socket774:2007/08/28(火) 17:47:37 ID:cmJS5+iU
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182742814/401

401 名前:393[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 14:05:54 ID:WI/iiEd6
CFブリッジ、ワンズで480円だったのでポチッてきました。

これが安すぎなだけか
41Socket774:2007/08/28(火) 18:03:52 ID:+149Ix9x
1950以上は、カードの長さがネックだよな
ウチもスリムケースなので、補助電源ケーブルさしたらギリギリだ

サファの1950Pro買ったけど、思ったほどファンうるさくなかったな
でも発熱がすごいんでケース内の温度が上がって、CPUファンやケースファンの
回転数が上がるので総合するとけっこううるさい
メイン移行する気だったけど、ゲーム用と割りきることにした
42Socket774:2007/08/28(火) 18:07:22 ID:BC7tD2TO
ラデオンはげふぉに比べるとインターフェースがわかりづらかったけど慣れれば色々いじれて便利なんだね。
1950で3年ぶりにラデオンに帰ってきた感想。
OCの設定とか楽で良いや。
43Socket774:2007/08/28(火) 18:10:40 ID:Wcj5qsoc
Arkのは1,980円だったような。
送料込みでも5,000円なんていかないと思うのだけど・・・。(・ω・`)
44Socket774:2007/08/28(火) 18:11:37 ID:toTQfeNn
>>43
2個要る
45Socket774:2007/08/28(火) 18:19:43 ID:1ymQs/Zy
湾図のはジャンク扱いだったけ
あの時俺も二個買った。今はまだ使ってないけど…
46Socket774:2007/08/28(火) 18:49:21 ID:1kpjhkMR
国内BOX版2個と平行輸入版1個もってるけど
全部CFブリッジ入ってたよ?
平行輸入版はゾネで15980円で買ったヤツ
47Socket774:2007/08/28(火) 19:01:00 ID:2hPMU916
俺湾図でCFブリッジ買ったけどてっきり2個1セットだと思って1個しか注文せんかった
再度注文したら売り切れてるし俺オワタ\(^0^)/
48Socket774:2007/08/28(火) 19:11:54 ID:SrR5F+Fr
>>1
かなり前にそのテンプレの
原型作った人間だけど

X1300HMのメモリクロック 1000→500
の間違いです。

DDR2でデータレート1000はねーよな
49Socket774:2007/08/28(火) 19:43:21 ID:6JNurQuM
>>46
サファイヤの国内販売と並行輸入ものってファンとか同じもの?
50Socket774:2007/08/28(火) 19:48:22 ID:fQTdUa+3
( ´ω`) X1950XT付けたが500Wじゃ不安定だった・・・

電源買うか・・・
51Socket774:2007/08/28(火) 20:16:18 ID:dDOsQaFK
>33
はいっててもXTじゃ使い道ないよ
52Socket774:2007/08/28(火) 20:30:51 ID:WrCMzEql
>>50
XTXをケース付属電源430Wで3ヶ月使ってた時がある
特に不具合は起きなかったけど新品だったからかな
まあお金に余裕がある時紫蘇の550Wに変えたけど
53Socket774:2007/08/28(火) 20:37:03 ID:UiSAV3Co
質問です。
オクでX1300手に入れて早速交換してみたのですが画面(CRT HPP1120)に何も映りません。
信号がきてないとCRTのLEDはオレンジに点灯した状態なのですが、オレンジ→緑に点滅してるので何かしら信号はきてる感じです。
カードみるとDVIとDsub15のコネクタ2つついていたのですが、基本的にどっちにつけても映る物なんでしょうか?
(うちにはDsub15のCRTしかないのでDVI接続試してないです。)
XP自体は正常起動してたようなので、他のPCからリモートディスクトップで接続してドライバをインストールしてみましたが
画面は映りません。(デバイスマネージャーではX1300とX1300 Secondaryと二つ認識されてました。)

情報すくないですが、考えられる原因ありますでしょうか?

54Socket774:2007/08/28(火) 20:45:20 ID:fQTdUa+3
>>52
( ´ω`) レスありが?ォ、参考になるよ。
最近システムが部分的に不安定なところもあったので
OS再インスコすることにした。
ついでにスッポンしてママンもASUS→変態へ現在換装中
原因が電源じゃなければいいなぁ…
55Socket774:2007/08/28(火) 20:48:12 ID:HIIR8Rbj
>>53
自分のはDVI二つだけど片方しか映らないよ。
変換アダプタは付いてこなかったの?
可能ならドライバでプライマリとセカンダリを逆にしてみては。
56Socket774:2007/08/28(火) 20:51:29 ID:sJsCRuJl
>>53
今までオンボードのVGA使ってたりしない?
BIOSでPCI-E優先設定してやらんと立ち上がらないことも。
まぁ違うだろうけど前にポカやって悩んだんで。
レス不要
57Socket774:2007/08/28(火) 20:55:49 ID:VQ4k9jH8
1950Pro買おうと思ったんだけど
9月に2900Proっていうのが出るらしいね。
8800GTSくらいの性能だとか。
価格が3万ならこれは待つべし。
58Socket774:2007/08/28(火) 20:56:19 ID:Wcj5qsoc
>>44
そうなのか。なるほどナットク
59Socket774:2007/08/28(火) 20:59:26 ID:RILTQqvd
>>50>>52>>54
俺も期間は短いけどACBELの400Wと鎌力の550Wで
1900XTX動かしてたことあるよ。HDD数多くない限りは
フル負荷時はともかく通常使用には不足はないと思う。
電源もW数だけじゃ何とも言えないけど、500Wあれば
最小構成では不足はないはず。

俺は紫蘇の650HTで落ち着いた。
6053:2007/08/28(火) 21:12:13 ID:UiSAV3Co
>>56
どもです。
今まではMX440のAGP版使ってました。
オンボードにVGAはありません。
DVI、D-Subどっちに繋げてもうつるのかな?
61Socket774:2007/08/28(火) 22:21:18 ID:ilR5rKPb
VGAカード挿し直してみろ
62Socket774:2007/08/28(火) 22:34:46 ID:h6N1aTla
>>26
24ですが型番は11095-01-21Rでした。
並行輸入とはてっきり国内版だと・・・

>>28
ブレスに電話したらほかにも問い合わせがあったみたいで表記はもう削除されてるらしい。
CFブリッジ付属だから買ったのにっていったら返品でいいってことだったね。
とりあえずブリッジポチったから返品はしないけど。
63Socket774:2007/08/28(火) 22:56:42 ID:fQTdUa+3
>>59
( ´ω`) レスありがとう。
最小構成なので少し安心しました。
OSうpデート長い・・・早くベンチ走らせたいw
64Socket774:2007/08/28(火) 22:58:33 ID:9LOWqJJ8
X1950Proってどこのがお勧め?
静かだと嬉しいんだけど、ダウンクロックされているのは欲しくない・・・
65Socket774:2007/08/28(火) 23:05:33 ID:RuuLNUHS
>>64
最近サファイアの512Mのを買ったけど音は気にならないよ。
すっごいうるさいのを覚悟して買ったから予想外でビックリしてるよ
66Socket774:2007/08/28(火) 23:09:05 ID:3gBzaxBs
パチのライダーさんが首領を倒すまで
頑張ったので1950PROを勢いで買った。

このスレで見て1万円台と知って(´;ω;`)ブワッ
6753:2007/08/28(火) 23:10:43 ID:UiSAV3Co
前のVGAを挿し直したり、何度も試行錯誤してるうちに電源すら入らなくなってしまいました。
なんかマザーか電源がいかれたみたい。

本当にありがとうございました。

68Socket774:2007/08/28(火) 23:14:33 ID:BC7tD2TO
>>64>>65
俺も意外に静かでびっくりした。
ダウンクロックと一緒にFANの回転数下げてあげるように設定してあげればもっと静かになる。
しかも設定は楽だ。
69Socket774:2007/08/28(火) 23:29:35 ID:9LOWqJJ8
ありがd
あとは最新のカタがWin2kにも対応されるのを祈るだけか・・・
70Socket774:2007/08/28(火) 23:40:56 ID:kvd/MGLp
X1950GTと同じクーラーだよね。
X700Pro+ZAVから乗り換えたときは煩くてびっくりしたよw
それでもハイエンドにしては静かなのかな。

>>69
つ Cat6.12
71Socket774:2007/08/28(火) 23:45:53 ID:0OeI+a+M
RO2とかFEZとか大航海とかやりたいんですが
どちらも2万円位な1950pro512Mと1950XT256Mどっちがオヌヌメですか(´ω`)?
800XL256Mからの乗換えを考えてます
72Socket774:2007/08/28(火) 23:49:12 ID:m/tV5vkT
>>70
>X1950GTと同じクーラーだよね。
>X700Pro+ZAVから乗り換えたときは煩くてびっくりしたよw

BIOS更新汁
73Socket774:2007/08/28(火) 23:55:45 ID:4RrDINIP
>>53>>67
俺の見たところ君には自作のセンスが足らないね。
トラブル時に小さい手間を惜しんで泥縄の小手先の小技ばかりを試して
状況をどんどん悪化させ結局最初に惜しんだ手間以上の損益を被るタイプと見た。
最初の「Winは起動しているが画面が映らない」の時点でドライバを疑うべきだったと
俺は思うよ。ゲフォ→ラデの場合は要注意だってラデスレ見れば何度も書いてあるしね。

静電気の注意や取り付け部分の整合性を取れるレベルであるなら、
そう簡単に壊れるもんじゃないから、一度全てのパーツとケーブルを外して
0から組み立て直すことをオススメしておく。もちろんOSクリンインスコで。
74Socket774:2007/08/29(水) 00:01:50 ID:vOqIxnEN
ビデオカードのメモリが死んでたりとでも
こんな感じになるような。
75Socket774:2007/08/29(水) 00:47:09 ID:S6QGCNsz
>>71
資金に余裕あるならどちらでもおkだと思うけど
どっちにしろオーバースペックなんじゃないかな
まあ、それぞれのスレで聞いたほうがいいかもね
FEZはCPU不可のほうが高いって聞いたよ
76Socket774:2007/08/29(水) 01:09:36 ID:e86rApwH
>>75
ありがとうございます。
ちょっとがんばればXT届きそうだったので迷ってました。
大差なさそうならproに走りますがひとまず該当するスレに出張してきます(´ω`)
77Socket774:2007/08/29(水) 01:34:28 ID:ZJ0mzwXJ
>71
FEZはRadeonX700proでもぬるぬる動くから、余程CPU悪くなければ大丈夫かと。

帰ってきたので明日XT受け取るっス!
78Socket774:2007/08/29(水) 01:50:28 ID:YC1DpUWB
>>73
>最初の「Winは起動しているが画面が映らない」の時点でドライバを疑うべきだったと
>俺は思うよ。ゲフォ→ラデの場合は要注意だってラデスレ見れば何度も書いてあるしね。

参考までに聞くけど、これが原因だった場合BIOS画面が映らないとかありえるの?
>>74氏が指摘してるけどビデオカードの不具合が濃厚っぽいんだけど。
79Socket774:2007/08/29(水) 04:00:37 ID:Gd2MfyOh
1950proでWMV再生すると暗い場面で色がおかしくなるなぁ
ffdshowしか入れてないし、WMVデコードの設定とかどこでできるのかわからん
80Socket774:2007/08/29(水) 06:05:50 ID:xR7AMxfA
アレをOFFにしろ
81Socket774:2007/08/29(水) 06:15:25 ID:k7KJ6ffK
断る
82Socket774:2007/08/29(水) 07:30:05 ID:lqzyn3eU
ケースがSOLOなんで1950Pro SOLOでググったら
HDD4台中、上から2つが使えないってあった・・・。
HDD3台積んでる俺オワタ
83Socket774:2007/08/29(水) 07:45:36 ID:6ZHcAuE4
>>82
オワッテナイ
使えないのは上から二つ目な
84Socket774:2007/08/29(水) 09:28:17 ID:Onhcq5Y+
>>82
マザー次第で全部使える
SOLO+P35-DS3R+パワカラ1950Proで、4台行ける
85Socket774:2007/08/29(水) 09:42:01 ID:odVWyqlK
>>53
思うにモニタとの相性かと…
最近のVGA端子の無いカードは結構、CRTのVGA入力で相性が出て表示出来ない事がある
我が家もX1950で、とあるモニタ(NANAOの型番…忘れた…)ではPC変えようがどうしようが、表示出来なかった…

原因として直ぐ「ドライバ」だとか「OS再インスト」だの価格.の書き込みみたいなバカな事を風潮する自称PCに詳しい初心者がまだいるんだな……
86Socket774:2007/08/29(水) 10:06:05 ID:26EV81Iw
九十九でRX1950GTが安いすよ
一年くらい動けばいいかなと
87Socket774:2007/08/29(水) 10:28:26 ID:DhYiPMqV
情報乙
88Socket774:2007/08/29(水) 10:36:17 ID:95bMWEmz
>>53
自分も昨日X1300で、同じ症状になりました。正常にVGAが出力しない状態ですな。
自分の場合は、正常に動いていたのが突然ダメになったので、原因はすぐ分った
のですが、最初でその状態だとチョット辛いですね。
89Socket774:2007/08/29(水) 11:19:15 ID:89RujbRv
こういう時のためにOSにドライバがあるPCIグラボ持っといたらいい。
原因は色々だけど画面が出ないとお手上げ
90Socket774:2007/08/29(水) 11:51:47 ID:YC1DpUWB
>>88
ちなみに原因はなんだったの?
91Socket774:2007/08/29(水) 12:50:04 ID:cBG6i5Ll
モニターケーブルの繋ぎ忘れ
92Socket774:2007/08/29(水) 13:02:31 ID:ioTSAx3D
X1xxxのドライバは7.6がいいって聞いたけど
CCCはドライバと同じヴァージョンがいいの?
それとも最新がいいの?
93Socket774:2007/08/29(水) 13:26:52 ID:gYvM1q4X
onaji
94Socket774:2007/08/29(水) 14:12:03 ID:XYnzOFIw
>>82
マザーボードがP35-DS4だけど上に2台入れて使ってるよ。
かなりギリギリだけど入る。
95Socket774:2007/08/29(水) 14:46:20 ID:U0+2AnOk
>>86
おぉいい情報サンクス!
1950GTって1950Proとコアは一緒だっけ?OC次第でPro化できるんかな?
1950Pro512MBを15kにならないか待ってた漏れにしたらおいしい話なんだけど。
消費電力高いとか、あっちっちーとかは無いよね?
96Socket774:2007/08/29(水) 15:28:08 ID:U0+2AnOk
自己解決。
コアは一緒か。OCさえすればいい感じだね。
ファンはコントロールできるみたいだけど、温度表示が無いとか言われてなかったっけ?
97Socket774:2007/08/29(水) 15:36:27 ID:OmpEpMLM
つATT
98Socket774:2007/08/29(水) 15:41:40 ID:U0+2AnOk
おぉtoolで表示できるのですか(゚∀゚)
んじゃぽちっちゃうかな。
99Socket774:2007/08/29(水) 16:59:58 ID:B953g9Ih
選別から漏れたものだからOCすると壊れるという報告があったけど大丈夫なのかなぁ。
100Socket774:2007/08/29(水) 17:13:45 ID:26EV81Iw
>>95
詳しいことは分からんが、ほぼクロックの違いだけだと思われ
んで、完売のメールが届いてた
       ヽ|/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /         ヽ
    /  /  \   │
    | (彡) ( ミ)|||  |
  \ | // ̄⌒ ̄ヽヽ  |   ガッカリ・・・
 ハァー |  | .l~ ̄~ヽ |   |        
  / | ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
    |    ̄ ̄∪    
売り切れならさっさと修正しろ
101Socket774:2007/08/29(水) 17:38:34 ID:U0+2AnOk
>>100
え?完売?何時注文した?
漏れは15:53に自動返信メールきたけど。
せっかく電源も合わせて買おうと、あわてて情報集めて決めたのに(´・ω・`)
102100:2007/08/29(水) 17:46:35 ID:26EV81Iw
注文は朝10時ころ
返信メール10:02
開始メール11:15
完売メール15:08
てな感じです
もうやってらんねー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
103Socket774:2007/08/29(水) 17:48:58 ID:U0+2AnOk
>>102
なんだそんな時間に注文しても完売だったのかorz
じゃぁ漏れはもう完全に無理ダニ。
1950Pro512MBのセールを期待して待ってよう。
104Socket774:2007/08/29(水) 18:02:06 ID:lqzyn3eU
>>83
>>84
>>94
情報アリガト。ポチってたんで振り込んできた。
初のラデだ。
105Socket774:2007/08/29(水) 18:41:13 ID:B953g9Ih
えっ僕もぽっちたのに・・・
106Socket774:2007/08/29(水) 18:42:53 ID:B953g9Ih
クロシコだからファンが常に全開でうるさかったからガクブルと思いながら勇気を出したのに
107Socket774:2007/08/29(水) 18:53:49 ID:U0+2AnOk
>>106
静音ファンだからうるさくないよ。

電源と一緒に買うためにキャンセルしてもらって、また注文し直した。
まぁ在庫無くて同時発送が無理ならキャンセルするさ。

>>100.105、一緒に夕日に向かって走ろう!そうすれば忘れられるさ!
108Socket774:2007/08/29(水) 19:00:24 ID:rzawinwu
>>85
×>風潮
○>吹聴
109Socket774:2007/08/29(水) 19:29:12 ID:tGIi7JW6
吹潮ってなんだかエロいなww
知り合いの女が潮吹くんだが後始末マジ大変だよな。
最初はスゲーって面白かったが。
11053:2007/08/29(水) 19:31:56 ID:PR10nu0Z
たびたびすみません。
頭冷やして>>73のとおりパーツを全て外して組み直したところ、とりあえず復旧しました。(壊れてるパーツはなかったようです。)
ただ依然画面が表示されない原因はわかりません。

>>85
モニタの相性なんですが、他のCRT(GDM-5410)とNECの液晶ディスプレイ(型番不明)を接続してみたのですがやはり画面には何も映りませんでした。
GDM-5410はLEDが緑→橙の繰り返し。液晶にほうは橙が点灯しっぱなし。
これ以外にもモニタあれば検証できるんですが、、
それとX1300にS端子がついていたのでTVに接続してみたけど何も表示されませでした。
画面が表示されないトラブルをググってみると「検証はできるだけアナログでしたほうがいい」みたいなのあったけど、
アナログNG、DVIはOKってケースは少ないかな?

あとは電源容量でも不具合おこるようだけど、周辺機器はずした状態でも症状変わらずです。(容量は350W)
オンボードVGAがあると不具合あるようだけど、当方マザー(P4XC)についていません。
相性ならマザーを買い換えも検討しようかと思うのですが、やっぱりX1300をあきらめた方がいいですかね?
111Socket774:2007/08/29(水) 20:22:45 ID:5+5h2hjc
X1300を窓から力いっぱい投げ捨てるんだ

わしはオクでパーツ買う気にならない(部品取り用ジャンク除く)
中古はショップで買う。
112Socket774:2007/08/29(水) 21:17:47 ID:ioTSAx3D
>>93
ありがと(・3・)
113Socket774:2007/08/29(水) 21:34:38 ID:VNvYrvKX
↓の2007/3/11の所を見て思ったのですが
http://www.parts-do.co.jp/data/poco.html

今ツクモとか通販でX1950PRO買うと新デザインの方なのでしょうか?
価格サイトとか古い方の写真しか無いですよね。
114Socket774:2007/08/29(水) 21:44:07 ID:aPVnYY6J
>>113
俺の買った正規BOXは新verだった
115Socket774:2007/08/29(水) 22:11:45 ID:VVUO+bwQ
1950pro使ってるんだがCLI.exeが3つも常駐してるのよ
これって正常なのか?
116Socket774:2007/08/29(水) 22:36:05 ID:iw0CSmEH
HD2900PROがでればX1xxxシリーズはまた安くなるのかなぁ。
サファの1950PRO512MBで悩んでるよ・・・。
117Socket774:2007/08/29(水) 22:36:58 ID:zLUWMEdx
環境も書かずに(ry

俺の環境だとATI関連で常駐してるのはCCC.exeとMOM.exeだけ
CLI.exeが出てきてないのはAti HotKey PollerとATI Smartの二つのサービスを
無効にしてあるからだろうけどな
環境はXPSP2 Cat7.8 1950Pro
118Socket774:2007/08/29(水) 22:38:15 ID:clQQWzwd
CLIって7.1以前の旧CCCまでじゃなかった?
119Socket774:2007/08/29(水) 23:02:22 ID:eefeTrBq
7.1からかどうかは忘れたが、途中から占有メモリの最適化が図られてCCCとMOMだけになったよ。
起動スピードは若干上がったがメモリ消費量はあんま変わらんね。
120Socket774:2007/08/29(水) 23:28:24 ID:hczOknC6
ゲーマーなら数GBつんでるからそんくらい平気
121Socket774:2007/08/29(水) 23:50:16 ID:l37XyLr6
>>86
コアは同じ
サファ版だと基板も同じでファンコントロールなんかも可能だからOCできるなら
結構美味しいかもね
ProをOCしてもあんまり伸びしろ無い感じだったけど

>>92
自分はCCCは重いから7.6ドライバだけインストールして各種設定(OC含む)はAtiToolでやってる
122Socket774:2007/08/30(木) 02:46:03 ID:s+yy69KR
123Socket774:2007/08/30(木) 03:04:45 ID:uBIcDtsa
お釈迦になったX300SEを円盤投げのように窓から投げる。
124Socket774:2007/08/30(木) 09:21:46 ID:VvlncwyX
すると新魔球のヒントが!
125Socket774:2007/08/30(木) 16:40:30 ID:eErxLTsh
それが、X300SEが頭に突き刺さった>>124の最後のレスとなった
126Socket774:2007/08/30(木) 16:58:20 ID:FUdbM3Am
X1950XTキタ(゚∀゚)ッ!!
中古だけど完動しました。これで晴れてX1xxxシリーズの仲間入りですよ・゚・(ノД`;)・゚・
ゆめりあで53000出たので地雷ではなさそうです(安心
127Socket774:2007/08/30(木) 17:04:08 ID:9hwHr4tG
>>126
オメ!
おいらもGF7950GTから乗り換えたよ〜
思ったよりファンも静かで(・∀・)イイ!!
128Socket774:2007/08/30(木) 17:06:20 ID:Lt57LpwY
>>126
中古のクセに新品正規版の漏れの 1950Pro よりかなり速くて生意気ぃー
しかもこれから冬になって余分な排熱でヌクヌク暖まれるし。
129Socket774:2007/08/30(木) 18:19:58 ID:ph2PJ30U
1650XTにCatalyst7.8入れたらデスクトップが破壊された
130Socket774:2007/08/30(木) 18:43:03 ID:eErxLTsh
1650XTをCatalyst7.8入れてからデスクトップを破壊した
131Socket774:2007/08/30(木) 20:40:04 ID:g96PUIEg
1950Proと1650XTでCrossFireは成立しますかね?
132Socket774:2007/08/30(木) 20:50:55 ID:Lo1v7Fi2
133131:2007/08/30(木) 21:44:39 ID:g96PUIEg
>>132
やっぱ無理っすかw
出来るんだったらM/Bの制約(SATAコネクタの位置とか)クリアしてCrossFire
できたんだけどなぁ
134Socket774:2007/08/30(木) 22:18:53 ID:puh9+iyN
>>133
そういうことしたったらGF系じゃないと無理
あっちはメインメモリ同様、下位に合わせて動くから
135Socket774:2007/08/30(木) 22:59:34 ID:BAGdsZxG
>>134
ttp://jp.slizone.com/page/slizone_faq.html#c3
無理くさくね?
コアが違ったらドライバでも無理くさい
136107:2007/08/31(金) 14:25:23 ID:nIzah64I
やっと商品完売のご案内がきたよ(´・ω・`)
1日放置されたから、ひょっとしたら在庫あるんじゃ!って期待しちゃったじゃないか・・・。
電源は急いでKT-550AS SLIに決めたから、今度はじっくり考えられるんでいいさぁ。
1950尻512MBの安売りこいこい!
137Socket774:2007/08/31(金) 15:59:17 ID:OKoTC/cb
仕事中に抜け出してらぶデス2ゲット。このために手に入れた1950Pro今夜は寝かさないぜ。
138Socket774:2007/08/31(金) 17:41:37 ID:k+sJDldd
X19xxシリーズ使いの人はCPU何使ってるの?
1950Pro買ったんだけどX2 3800+が足を引っ張りそう。
139Socket774:2007/08/31(金) 17:48:18 ID:s+A39ueR
俺は E4300 を 2.7GHz にオーバークロックして使ってる。
3G とかにしないのは部屋が熱くなるから。
140Socket774:2007/08/31(金) 17:59:30 ID:SHKpZxUD
E6850をOCなしで使ってる
141Socket774:2007/08/31(金) 18:00:10 ID:8Ln1rLgi
7月改定でCore2E4400にするはずが未だにCeleD331に1950Proの俺がいる
こんなことならPenD925売らなきゃ良かったなと後悔
142Socket774:2007/08/31(金) 18:03:29 ID:k+sJDldd
C2D買うかなぁ。今使ってるのが939なんで
メモリとマザーボードも買わなくちゃ。
結構お金かかるね。
143Socket774:2007/08/31(金) 18:18:45 ID:cIu0IMT0
E6600を2.71にして使ってる。クロックはこれが限界っぽい
144Socket774:2007/08/31(金) 18:37:32 ID:Ent3kPQa
5600+をC'n'Qをonにして使ってる
145Socket774:2007/08/31(金) 18:52:44 ID:WhfmW8fF
おれコロリン440…('A`)ノシ
146Socket774:2007/08/31(金) 18:56:32 ID:klmANjJ5
俺Pen4の650。
ビスタの次OS出るまでこれで我慢するだろうな・・・
147Socket774:2007/08/31(金) 19:27:04 ID:UScCDJCW
FANの回転数をコントロールする方法はないですか?
普段から62°は高いと思う。
148Socket774:2007/08/31(金) 19:30:29 ID:v2+x9ucT
俺はx2 4200+に1950PROだが 
C2Dにしてもそんなに変わらないだろうと自分に言い聞かせてる
劇的に変わらないだろうと
149Socket774:2007/08/31(金) 20:31:43 ID:HlWX5qoW
>>147
ATI Tray Tools
150Socket774:2007/08/31(金) 20:36:45 ID:o2BJ0+FB
3Dゲームのことか?
FX57 1950XTX > > > E6600 1950Pro512
Oblivionしかり2142しかり、VGAの力は偉大だと思ったよ
151Socket774:2007/08/31(金) 21:53:45 ID:fFKKexgf
>>138
同じ環境だな、たしかにx2 3800がネックな感じだ。
CPUクロック20%OCし始めた俺。
152Socket774:2007/08/31(金) 22:05:31 ID:WN5R7Yty
>>148
俺がいる
153Socket774:2007/08/31(金) 22:25:51 ID:7IpRmUH5
俺1550使ってるんだが体験版ロストプラネットしようとしたらドライバが古いからできないって言われた。
ドライバの更新てどうやってするの?
154Socket774:2007/08/31(金) 22:32:42 ID:+64KTs90
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
155Socket774:2007/08/31(金) 22:36:43 ID:suJ9++0X
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

             [ Gugurecus ]
  ( 2007 〜 没年不明 )
156Socket774:2007/08/31(金) 22:38:24 ID:7IpRmUH5
>>154
>>155
なんというコンビネーションwwwww

もちろんぐぐったけどDLするまでしか書いてない
157Socket774:2007/08/31(金) 22:38:43 ID:GzePDLi2
ググレクス
158Socket774:2007/08/31(金) 22:40:30 ID:qMLtgbuI
つうか自作してないだろ
159Socket774:2007/08/31(金) 22:51:46 ID:7IpRmUH5
自作だよ。
160Socket774:2007/08/31(金) 22:57:15 ID:UScCDJCW
>>149
サンクス!
貴方はみんなに好かれるようないい男に違いない。
161Socket774:2007/08/31(金) 22:59:29 ID:UScCDJCW
俺もAthlonX2 3800+
C2Dじゃなくてアスロンだからいいんじゃん!
アスロンとラデオンが奏でるハーモニー♪
162Socket774:2007/08/31(金) 23:23:01 ID:vfmgrbNy
ということはx2の3600+な自分は先に6400+を買えということですね
163Socket774:2007/08/31(金) 23:30:59 ID:UScCDJCW
ATI tray tools起動しないや。
ひょっとして内蔵のグラボと共有しているとまずいのかしら。
いつにまにかATI Overdriveも、項目表示はされていても数値自体はいじれないし。
164Socket774:2007/08/31(金) 23:35:35 ID:qMLtgbuI
散々既出の英語でインストールしてないとかじゃないの
165Socket774:2007/08/31(金) 23:36:39 ID:1jDNCKll
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ククレカレー [ Cookless Curry ]
     (1971〜  日本)
166Socket774:2007/08/31(金) 23:47:32 ID:nV09aqfl
サファイア1950proの前期・後期型って
FAN以外に違いあるんだっけ?
167Socket774:2007/09/01(土) 00:02:16 ID:HHD2ogbC
>>166
基板が違う
前期型はデジタルVRM部分に風が当たらず熱暴走がキツい
168Socket774:2007/09/01(土) 00:51:24 ID:ZO+X/AU5
中価格ビデオカードスレより来ました

諸事情により、
ゲフォ7800GT256Mと同等前後の消費電力/性能のRADEONグラボを探しています

RADEONのハイエンド、ミドルレンジ、ローエンドの感覚が分からないので、どなたかオススメ等ご教授下さい
169Socket774:2007/09/01(土) 00:55:59 ID:tsMrKDQE
1950Pro
170Socket774:2007/09/01(土) 00:59:41 ID:FmO+vvE/
>>168
1950Proか2600XTでいいんじゃないか
171Socket774:2007/09/01(土) 01:00:22 ID:klOHtxUZ
>>165
うっそ
クックレスカレーの略だったのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111
172Socket774:2007/09/01(土) 01:00:41 ID:FmO+vvE/
悪い2600XTはスレチだすまん
1950Proでおk
173Socket774:2007/09/01(土) 01:03:30 ID:klOHtxUZ
1950proぽちりました
今日届くそうですwktk
174Socket774:2007/09/01(土) 01:07:04 ID:HpSGkZ4i
すいません、
久しぶりにビデオカード購入しようと思うんだけど、
毎度、Radeonは種類がありすぎて意味わかりません・・・

スレ読んでると、
価格的にもX1950系が良さそうなんですが、
GTとPROとXTってどこが違うんですかね
どこか、違い書いてあるHPあればお教えください。
手短に説明できるのでしたら、お時間許す限りレスお願いしますペコリ

色々SPEC見てると、今はDVI出力2とかなっていて、
用途がいまいちわかりません・・・
ひょっとして、ひとつの画面をふたつのDisplayに出せるのかな・・・・

わからないことだらけで、申し訳ありませんがなにとぞご教授くださいペコリ
175168:2007/09/01(土) 01:10:50 ID:ZO+X/AU5
皆様ありがとうございます

中価格スレでも結構オススメされていたので気になってはいました < 1950Pro
2600XTも先程ぐぐりました。1万後半あたりで、1950Proとあまり変わらないですね

これらや7800GTと比べて、消費電力はどうなりますでしょうか
性能はぶっちゃけ、大きく変わらなければ問題ありません
176Socket774:2007/09/01(土) 01:20:58 ID:HVyvbHMK
1950Proで性能も消費電力も少し上
2600XTは電力は低いがあまり期待しない方が…

1950GTという選択肢もないではない。
177Socket774:2007/09/01(土) 02:29:03 ID:ZHgQ5TM3
178Socket774:2007/09/01(土) 02:34:42 ID:iiyfB5+D
>>167
それでクーラーが1950GTと同じ物に変更されたのか
179166:2007/09/01(土) 02:56:47 ID:V2gr6Ngz
>>167
じゃあ、クーラーを交換したら
どっちも同じってことでおk?
180Socket774:2007/09/01(土) 03:54:14 ID:Pro3Wzes
ミドルレンジっておかしいんじゃね?ってずっと思いつつググったら
ミドルレンジモデル
10万円〜15万円程度のパソコンの事
って出てきた
ミドルクラスでググったら中間層って出てきた

ミドルレンジのが正しいのかorz
181Socket774:2007/09/01(土) 07:54:19 ID:bjSVI+0j
X1950XT買ったんだが、これってゲームを窓化してやってみたらどうもFPS低いと思ったら
ATI Overdrive働かないんだな
任意で3D時のクロックにできんのかな
182Socket774:2007/09/01(土) 08:24:37 ID:DvGr+ir9
私CCC使ったことないからお役に立てないかもだけど
まず窓ゲーム時はデスクトップが2D表示な為に2Dクロックでしか動作しないようです
あと2D時とOD時はクロックだけじゃなく電圧もかなり違うはずだからクロックだけ変更するソフトだと安定しない場合があります
てっとりばやいのはBIOS書き換えてずっと3Dクロックと電圧にしちゃう方法だった気がします
183Socket774:2007/09/01(土) 08:55:17 ID:DGBHFM/a
>>179
だから基板が違うって
具体的に言えば、後期型はGTと同じ基板レイアウトになった
あとは公式のGT写真とか見て判断汁

OC耐性は前期が上だとかいう噂もあるけどね
184Socket774:2007/09/01(土) 10:40:50 ID:WV0KbGie
サファGTのメモリは1.2ns品だったけど、
電源部が廉価なせいか1.6GHzにOCするとゴミ出まくり
185Socket774:2007/09/01(土) 11:07:03 ID:r5IQWah0
近所の店の特価セールで

MSI1950pro512MBが15800円
銀河7900GS SPHが19800円

なんだけどどっちが性能良いのかな?
単純には1950pro512MBだろうけどSPHはOCさせてるからなぁ。
どっちにしようか悩むorz
186Socket774:2007/09/01(土) 11:18:02 ID:+v2EW+Mc
SPHかtったあああああああああああああ
コレで俺も仲間入りいいいいいいいいい
187Socket774:2007/09/01(土) 11:19:30 ID:PV7PLSIs
>>185
悩むぐらいなら銀河の7900GS買って
どこの店か晒すとみんな幸せになれるよ
188186:2007/09/01(土) 11:20:29 ID:+v2EW+Mc
ゴメンorz誤爆
189Socket774:2007/09/01(土) 12:19:41 ID:NvUWeWOK
>>181
AtitoolやらAtitraytoolsやらで
2D/3Dプロファイル作って切り替えかな
電圧も設定しないといけない。同ツールでBios吸い出してRabitあたりでクロックと電圧参考にして
設定でもしてみてください
190Socket774:2007/09/01(土) 12:37:01 ID:DEGlee4V
2950Proにワクテカな濡れ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002873.html
191Socket774:2007/09/01(土) 12:46:53 ID:sn3QSivV
上田新聞はゲフォ贔屓・アンチAMDの偏向報道姿勢
192Socket774:2007/09/01(土) 12:51:11 ID:AOV3h5pH
ですが、都合のいいときは転載します。



                      ラデ厨改めアム虫
193Socket774:2007/09/01(土) 13:29:40 ID:/Rz3FQY/
>X1950 Proの後継となるアッパーミドルレンジの機種として期待の高い
>HD 2950Pro(RV670)は、TDPが100Wになるとのこと。

8800GTSが105Wって言われてるから、それを切れるように電圧さげたりイロイロしたんだろね
そもそも2950Proがいつでるかわかんないけど。
1年前にでた8800GTSがターゲットになってるところが悲しいな・・・

そのゲフォは11月にG92とあわせて65nmのミドルレンジとなるGeForce 8700がでるんだよね
8700上位と2950Proの対決になりそうだけど、これまた100Wの消費電力が・・足かせに・・・
194Socket774:2007/09/01(土) 13:34:50 ID:hUNm6+ey
ATItool使うとたまに固まることがある……
195Socket774:2007/09/01(土) 13:49:42 ID:3kELatUP
動作クロック変更で固まるのはしょうがないと言えばしょうがない
負荷がかかっているときに3Dモードで一気にクロックが引き上がるとフリーズしやすいので
3D directionは効かないようにしている
196Socket774:2007/09/01(土) 13:57:41 ID:uxTliN8X
8700ってタダの噂だったみたいだね
G98>ミドルレンジって話でこれが8700として出るんじゃないかって事だったけど
実際はG98はローエンドだとさ
197Socket774:2007/09/01(土) 15:41:38 ID:xL7jFi82
1900XTと7900GSどっちがAA綺麗にかかる?
198Socket774:2007/09/01(土) 16:37:29 ID:67tElzQS
HDR&AAが出来るかできないか ぐぐる
199Socket774:2007/09/01(土) 17:51:25 ID:7nuMYeau
>>194
死亡確認
200168:2007/09/01(土) 18:31:52 ID:ZO+X/AU5
昨晩はありがとうございました
結局、消費電力の事を考えて手堅く1950GTにする事にしました

1950GTですが、これはリリースしているのは玄人とサファイアの2社だけなのでしょうか?
また地雷等があったらご教授下さい
201Socket774:2007/09/01(土) 18:43:57 ID:TqDYbymk
タイムリープベンチやってみた。
は、はずかしい!
こんなのもっとたくさん発売してほしいな。
202Socket774:2007/09/01(土) 19:31:41 ID:bjSVI+0j
CCCのATI Overdriveの項目で、
"ATI Overdriveを3Dアプリケーションのみ有効にする"っていうチェック外せないのかな
203Socket774:2007/09/01(土) 19:43:45 ID:plF0y0Ah
外せるけど
204Socket774:2007/09/01(土) 19:49:29 ID:bjSVI+0j
>>203
グラボ何使ってる
205Socket774:2007/09/01(土) 19:50:29 ID:bjSVI+0j
途中で送信sry

俺のX1950XTだと、そもそもそこがロックを外しても変更できないようになってる
206Socket774:2007/09/01(土) 20:22:45 ID:aUp9m4s5
>>204
Sapphire X1950PRO 512MB AGPにカタ7.6。
207Socket774:2007/09/01(土) 20:44:38 ID:0c1GdjAl
デジタル接続でも
なんとなくラデオンの方が
エロイ色が綺麗な気がするのは気のせい?
7900gs→1950pro
208Socket774:2007/09/01(土) 20:46:15 ID:pbXXO4GC
気のせい
209Socket774:2007/09/01(土) 20:54:43 ID:TqDYbymk
ラデオンは性別でいうと雌だからエロいのでは?
210Socket774:2007/09/01(土) 20:59:19 ID:r0twuAWb
暖色が綺麗。
211Socket774:2007/09/01(土) 20:59:47 ID:CeMEazCu
>>207
同じく7900GSから1950PROだけど、
色の透明度が増した
212Socket774:2007/09/01(土) 20:59:47 ID:Af6rjx1b
デジタル接続でも
なんとなくラデオンの方が
エロイ色が綺麗な気がするのは気のせい?
7600gs→1650pro



まだ入換えてないが・・・
213Socket774:2007/09/01(土) 21:10:59 ID:NMuJxmce
誰かMSIの1950pro512MBでCFやってる人いる?

ASUSのP5K-E使ってるんだけどCCCいれてCF Bridge2枚挿して起動しても1枚しか認識してくれない。
Bridge逆につけてもVGA反対につけてもCatalystのVer入れ替えてもCCCでCFの項目がでてこなくて1枚しか認識しない。

MSIのやつだとCFできないのだろうか?
214Socket774:2007/09/01(土) 21:11:30 ID:9N7DYC9P
よそよりこぴぺ

階調表現能力(グラデーション)
GF5000、6000、7000シリーズは2D、3D、動画共に各色8bit256階調
GF8000シリーズは各色内部10bitの1024階調      ~~~~~~~~~~~
Radeon X1200以上は内部10bitの1024階調+Avivoのマッハバンド低減機能

一番普及しているGeForce7系はHDR&AAがきかないという欠陥を抱えている
215Socket774:2007/09/01(土) 21:21:46 ID:r0twuAWb
ビット数はあんまり関係ないと思うな。
Rage128Proの頃からATIの発色好きだったし。
216Socket774:2007/09/01(土) 21:23:25 ID:ih1bgDDa
でも一番好きなのは的
217Socket774:2007/09/01(土) 21:23:58 ID:piw8KgPG
コストパフォーマンスなら1650proを選択すべきでは?
1950proってそんなにいいかねぇ?
218Socket774:2007/09/01(土) 21:29:49 ID:NGoUTrUJ
CRTから液晶に乗り換えたら綺麗だったグラデーションが段々になったし
色合いとかモニタ依存な気ガス
219Socket774:2007/09/01(土) 21:37:10 ID:TqDYbymk
>>217
釣りかな。持ってるグラボは何?
220Socket774:2007/09/01(土) 22:56:38 ID:JO7J0TAM
>>216
あそこはもうダメだな・・・少なくとも一般向けに関しては
パフェに期待して裏切られた過去がフラッシュバック。
221Socket774:2007/09/01(土) 23:09:04 ID:bjSVI+0j
ATI Toolでクロックを自動的に3Dクロックに変えるとき、電圧も変わってる?
たまに固まるんだが・・・
222Socket774:2007/09/01(土) 23:16:03 ID:68mjgSrR
>>217
そのギャグ聞き飽きた
223Socket774:2007/09/02(日) 00:02:26 ID:9SqngiSx
今だBLESSでMSI1950Pro512が二万強で売ってるのね。二スロット使うからいらんが。
224Socket774:2007/09/02(日) 00:49:24 ID:FMSpyoJN
>>212
ゲロフォでデジタルバイブ有効にしろよ
ラデオンのようにきっめえ色になるぜ
225217:2007/09/02(日) 01:27:13 ID:nHXsb3rW
226Socket774:2007/09/02(日) 01:34:13 ID:Gk45dAYa
>>225
これ\9970で買った
HIS X1650Pro iSilence II Dual DL-DVI 256MB GDDR3 PCIe
ttp://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=257&view=yes
227Socket774:2007/09/02(日) 06:06:16 ID:kvJYRFPJ
玄人のRX1950Pro-E512HのBIOSウプしてくれないか
RX1950GT-E512HのBIOSと比較したいので。
228Socket774:2007/09/02(日) 09:40:40 ID:lc0se9EH
>>226
\9970!?と、一瞬びっくりしたけど
自分が\16980で手に入れたのはXTのでした
HIS X1650XT iSilenceII Dual DL-DVI 256MB GDDR3 PCIe
ttp://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=269&view=yes
229Socket774:2007/09/02(日) 11:49:31 ID:IDFlt4/n
環境:Core2Duo E6600 (3.0GHz)
   :DDR2-667 計2GB
   :Radeon X1950GT 256MB (定格500/600 → OC630/755)
   :1600*1200 フルスク 6xAA フルオプション

1人の時 50fps
2人の時 43fps
ttp://www.img5.net/src/up3049.jpg
3人の時 34fps
ttp://www.img5.net/src/up3050.jpg
5人の時 25fps
ttp://www.img5.net/src/up3051.jpg
230Socket774:2007/09/02(日) 11:54:07 ID:qL2rrLbe
デジタルバイブランスはすごくわざとらしい発色になるので、RADEONとはまた違う。
231Socket774:2007/09/02(日) 11:59:44 ID:0FwI2X5G
>>229
タイムリープベンチでやれよ
232Socket774:2007/09/02(日) 13:23:46 ID:9NXfuoGf
>>230
そういうのは好みだろ
233Socket774:2007/09/02(日) 13:37:34 ID:luDtYzvg
タイムリープベンチかぁ・・・。
12fpsしか出ないっすよ。w
234Socket774:2007/09/02(日) 14:07:06 ID:fIk/M9ZA
25fpsでれば問題ないな。
235Socket774:2007/09/02(日) 14:27:47 ID:1WUsikro
>>229
これはなんていうベンチですか。自分もやりたいっす。
236Socket774:2007/09/02(日) 14:29:13 ID:1WUsikro
>>228
もしよければ、常温と回したときの温度が知りたいです。
237Socket774:2007/09/02(日) 14:59:01 ID:i6EMXJdw
229はタイムリープベンチとは違うのか
238Socket774:2007/09/02(日) 15:13:37 ID:BPkscX0s
>>235
らぶデス2(製品版)
239Socket774:2007/09/02(日) 15:14:27 ID:9NXfuoGf
超絶未完成ゲーらぶデス2だな
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51047042.html
240Socket774:2007/09/02(日) 15:35:50 ID:0BbNI8R/
HD2950Pro/GTもGT買ってOCした方がお得な予感がします
241Socket774:2007/09/02(日) 15:37:31 ID:p2c0v1Wm
1950系の在庫がなくなってきたな。
そろそろか。
242Socket774:2007/09/02(日) 15:50:55 ID:AWY9VF4C
MSIの1950pro512MB使ってるんだけど、マザボのCMOSクリア用ジャンパーピンにクーラーが
被ってしまう。
リセットスイッチ刺してCMOSクリアとか出来ない?
243Socket774:2007/09/02(日) 16:53:58 ID:aSD66Uu8
>>242
できるよ
244Socket774:2007/09/02(日) 17:03:43 ID:2gdQ6vrw
RV670が出たら、RV570の方は終息になるかなぁ…
もう手元に1950GTあるけどね。
245Socket774:2007/09/02(日) 17:05:09 ID:AWY9VF4C
>>243
さんくす
買ってくる
最初は「ピン配置換えケーブル?」みたいの買おうと思ったけど、アレじゃショートしまくりそうだしね
246Socket774:2007/09/02(日) 17:20:26 ID:BOUFtbot
今使ってるACBELの400W電源からENERMAXのLIBERTY ELT500AWTに換装して
X1600XTを外して1950proをつけようと思ってるんだが、この↑のELT500AWT電源で
1950pro動かしてる人いる?
247Socket774:2007/09/02(日) 17:55:31 ID:cxu+bF4H
ACアダプタでも動いてますよ
248168:2007/09/02(日) 17:55:53 ID:nKN+eCwg
orz

1950GTはどこのでも大丈夫ってことなんですかね……
249235:2007/09/02(日) 18:00:32 ID:1WUsikro
>>238-239
サンクス♪
今からDLしてみます。
250Socket774:2007/09/02(日) 18:28:14 ID:aSD66Uu8
>>246
ELT400でも半年以上使ってるから、楽勝
251Socket774:2007/09/02(日) 19:02:18 ID:1WUsikro
らぶデス2をDLしてみました。
>>229 みたいな画面にすることができなかった。
どこのへんがベンチなのかよくわからなかった。

タイムリープのすごさに気がつかされたw
こっちのほうが可愛い!!
252Socket774:2007/09/02(日) 19:03:32 ID:Gk45dAYa
>>228
まだ組んでないんだけど
これって温度センサー付いてますか
やっぱエアフローを工夫してやんないとダメですかね
ラデは、初めてなんでイマイチ按配が分からんです。
ちなみにケースは、NSK6000です。


253Socket774:2007/09/02(日) 19:41:30 ID:E8KduNcs
>>251
それ製品版だから
254Socket774:2007/09/02(日) 19:49:08 ID:1WUsikro
なるほど。納得しますた。
255Socket774:2007/09/03(月) 04:30:41 ID:JE7fUgeY
サファX1950pro512MBが届いたんで早速付けてみたんだぜ
アイドル48度
シバキは見てないけどOD自動設定の時はMAXで77度だった

ゆめりあ 41000
3DMark05 10700
タイムリープ 1024*768 AA無し 全部on 40FPS

が、タイムリープでAAx6にすると3〜4FPSしか出ないのは何故だ
OblivionはAAx6 異方性x16でヌルヌル動くのに。。。
256Socket774:2007/09/03(月) 04:36:02 ID:QgTt/4CZ
>>255
俺のはAA6だと背景が消える
257Socket774:2007/09/03(月) 07:20:31 ID:Xn1JXqK3
>>255
俺のサファX1950pro512MBは
アイドル50℃
シバキ77℃
ゆめりあ 39500
タイムリープ(できる限りの)最高設定で36fps
258Socket774:2007/09/03(月) 07:53:39 ID:JE7fUgeY
ん〜、ダメだ
アプリ設定にしてx2でも3FPSしか出ない
AAかけられるのはCF環境専用かね。。。。

>>257
クロックとメモリの差かね?
5600+定格
DDR2-6400 1GB*2
ODで620/700
259Socket774:2007/09/03(月) 09:17:14 ID:pUQPM07k
>>258
ドライバ疑えよ
260Socket774:2007/09/03(月) 10:08:11 ID:d7aAAa12
>>258
窓モードでやってないかい。
261Socket774:2007/09/03(月) 11:26:11 ID:HxGoT8wJ
普通は窓モードでやると思うんだが?
262Socket774:2007/09/03(月) 11:43:12 ID:/H1AF55s
普通はフルだろ
263Socket774:2007/09/03(月) 12:03:29 ID:g3sLdemg
ATOKは大丈夫だけどMSIMEのちっちゃなウインドウ出しっぱなしだと遅くなる。
タスクにしまえばちゃんと動くようになるよ。
264Socket774:2007/09/03(月) 12:12:08 ID:52P1v8RZ
>>255
いくらでした?
265Socket774:2007/09/03(月) 14:48:03 ID:zDOhi7xF
しっ!触れちゃダメ!
安く買ったら聞かれなくても書いてるわよ!
266Socket774:2007/09/03(月) 14:58:53 ID:64xBNtMg
X1300でも最高設定で15くらいでるのに・・・
267Socket774:2007/09/03(月) 15:01:34 ID:JE7fUgeY
ドライバは7.6
入れ替えるまではX1600XTで7.8使ってた
もちろんフルでやってる
ATOK使用
値段は21.000くらい

てか、他にうちだとAAxxでFPSいくつって情報出て来ない所を見ると
みんな似たような状況なんでないの?
268Socket774:2007/09/03(月) 15:08:22 ID:UKuUQTka
タイムリープベンチスコアは前スレにいっぱいあるよ
269Socket774:2007/09/03(月) 15:11:39 ID:WfRbGZx9
Sapphire X1950PRO 512MB AGPにカタ7.6
オプションはすべて有効、
1024*769、AAx6、
CCCの設定はすべて画質最優先で39FPSだが。
270Socket774:2007/09/03(月) 15:27:24 ID:JE7fUgeY
うは、マジかー。。。
前スレも覗いて見る
271Socket774:2007/09/03(月) 15:33:49 ID:/CzuCndW
エロゲメーカーみたいな最適化って何?みたいな所のベンチで
窓モードとか勇者だな。
272Socket774:2007/09/03(月) 16:49:13 ID:JE7fUgeY
7.8+ATTにしてみたが
AA有効にするとさっぱりダメだわ
ゆめりあとかOblivionは問題無いのになぁ。。。

ベンチ更新されてるとかあるかな?
落とし直してみるか。。。
273Socket774:2007/09/03(月) 16:51:03 ID:UKuUQTka
常駐切って再トライ
274Socket774:2007/09/03(月) 17:00:33 ID:JE7fUgeY
常駐はほとんど切ってる
影響ありそうなのはAvastくらいかなぁ
275Socket774:2007/09/03(月) 17:05:17 ID:UKuUQTka
ラデ→ラデの換装?
ゲフォ→ラデならば面倒だけどOSクリーンインストールしなくちゃ
276Socket774:2007/09/03(月) 17:11:28 ID:JE7fUgeY
ゲフォは今まで一枚も使ったコト無いす
X1600からX1950に載せ替えで
ドライバクリーナーとスウィーパー使ってクリーンインストール

もーね、設定どう弄ろうがAA有効にしたらさっぱりだorz

ラデの設定デフォに戻して常駐切ってもダメだから
OS入れ直しじゃないとダメっぽいな

先月だけで5回入れ直してるからもう年明け辺りまで入れ直したくないorz

念のため3d Mark05のAA設定も試してみる
これが問題無かったらしばらく放置だな。。。
277Socket774:2007/09/03(月) 17:19:17 ID:JE7fUgeY
3dMark05でAA6xは問題無く通るなぁ。。。
どうもタイムリープだけおかしいっぽい

うちの環境だけの稀なパターンだと思うし
そろそろIDも真っ赤っかになってるからこれにてフェードアウト

アドバイスくれた人サンクス
278Socket774:2007/09/03(月) 18:29:55 ID:g3sLdemg
残るはチップセットかOSか
279Socket774:2007/09/03(月) 18:34:19 ID:DOuUbcJT
>タイムリープだけおかしいっぽい

やはり女の子の好感度を宇仁、夫。;:・¥」
280Socket774:2007/09/03(月) 19:24:27 ID:TjTtgEgm
玄人RX1950GT-E512H 500MHz/600MHz / Cat7.6
1280*960 AA*6 AF*16 で 画面の上下黒帯なしにして
MS-IMEのバーが出てると2FPSしかでないよ、バーを隠すと24-34FPS。
281Socket774:2007/09/03(月) 19:44:14 ID:4gAwyhKY
俺もキーボードの音量調整バーが出るとガクンと下がる
出てると2Dモードになるんかね??
282Socket774:2007/09/03(月) 19:52:11 ID:iFvHspVc
それは、タスクがゲームから他に移って、遅くなるだけじゃないの?
283Socket774:2007/09/03(月) 20:44:04 ID:JmDOObOY
俺のとこもランチャーとメールチェックが、デスクトップにある状態だと
1桁になるよ。終了させてやれば問題ない
284Socket774:2007/09/03(月) 20:56:15 ID:LRkRygX8
涼しいのに熱くなってX1950XT256をポチった
かっとしてやった
今は後悔している
285Socket774:2007/09/03(月) 20:59:17 ID:yzdZ5qkp
X1950XTの消費電力が怖くてぽちれない
レポうp
286Socket774:2007/09/03(月) 21:08:54 ID:LRkRygX8
電源が心配だ・・・
今AthlonX2 6400+で500w電源なんだな

>>285
ワットチェッカーは持ってないしめんどい
期待せずに貴方もポ散れ!!
287Socket774:2007/09/03(月) 21:11:40 ID:FpR1AlqM
ボード買い換えたけどゆめりあベンチの画質はあがらなかった。
みんなもこんなもんですか
288Socket774:2007/09/03(月) 21:14:34 ID:LRkRygX8
あがらないでしょ
ぶらしーな人やピコーンとか閃く人には違いがわかるらしいけどね
289Socket774:2007/09/03(月) 21:35:12 ID:u2b+jX2+
はっきり画質かわるのはFireGLでもないと無理なんじゃね
290Socket774:2007/09/03(月) 21:52:48 ID:HxGoT8wJ
最近安くなってるのでX1950XTに交換しようと思います
今使っている電源は450Wですが厳しいでしょうか?
291Socket774:2007/09/03(月) 22:02:19 ID:FNAr18OG
>>285
HDDの台数にもよるけど、大丈夫だと思う
俺の友人に480Wで8800GTS使ってるやついたし
292Socket774:2007/09/03(月) 22:03:05 ID:FNAr18OG
↑は>>290
293Socket774:2007/09/03(月) 22:09:13 ID:YHoljOKz
>>290
構成が判らんから何とも言えんがここ使って計算してみそ?
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
実際は12Vラインが何A供給出来るかってとこがポイントなのかもしれんが
294Socket774:2007/09/03(月) 22:21:53 ID:KjzF/jsj
X1950XTX*2 とか X1950XT*2 でCF出来るよね
295Socket774:2007/09/03(月) 22:35:44 ID:BDpY7Tuq
R580は片方がCFEでないと無理
296Socket774:2007/09/03(月) 23:17:39 ID:YkQbNAnI
1950PROを取り付けて、catalystでクロック情報を見たら、GPUのクロックは575となっていましたが、
メモリのクロックが678となっていました。カタログのメモリクロック1380に
比べて現在のメモリクロックが低いようなのですが、何か設定などが必要なのでしょうか?
297Socket774:2007/09/03(月) 23:21:34 ID:FNAr18OG
>>296
ヒント:×2
298Socket774:2007/09/03(月) 23:22:28 ID:zgvS5C8k
>>296     . . . . .
ヒント:DDR(Double Data Rate)
ヒント:2倍
ヒント:678×2=??
ヒント:端数の誤差はある
299Socket774:2007/09/03(月) 23:26:39 ID:wssk6jLR
Catalyst Control Centerで
タクストレイから起動できずデスクトップの
ショートカットからも起動できません
唯一できるのがスタート プログラム
Catalyst Control Center 詳細の
詳細からしか起動できません
ATI try tool をインストールするも
cannot initilize translation manager
インストールしなおせと出て
しなおしても同じ警告が出ます
どうしたらサクサク設定できますか?
300Socket774:2007/09/03(月) 23:29:16 ID:wssk6jLR
NET Framework2.0は入ってます
cli.exeってのがクセモンなんですかね
301296:2007/09/03(月) 23:30:19 ID:YkQbNAnI
>>297>>298
シングル動作時のクロックが表示されてるわけですか。

どうもありがとうございました。
302Socket774:2007/09/03(月) 23:33:02 ID:YjNPV7QY
>>299
ATTは英語でインスコしろってさんざん既出
303Socket774:2007/09/03(月) 23:33:43 ID:FpR1AlqM
ゆめりあはそういそものなのか。
数値だけすごくてもなにがすごいのか分からなかった。

>>299
聴いてあげるから環境の詳細を書きなさい。
ビデオボードのチップとメーカの型番、マザーとCPUとOSをね。
304Socket774:2007/09/03(月) 23:36:13 ID:inpYXaZW
聴いてあげるから
305Socket774:2007/09/04(火) 00:07:20 ID:4OwAVomu
>>302
サンクス
解像度の変更できないよね?
306Socket774:2007/09/04(火) 00:42:58 ID:n0J8FzCz
入れ方教わったんだからまず入れてみろよ
307Socket774:2007/09/04(火) 01:02:30 ID:DGrXBtgQ
最近のジサカーって"とりあえずあれこれやってみたり調べてみる"やついないよな
308Socket774:2007/09/04(火) 01:03:23 ID:dZg59SxJ
物心ついた時からインターネットがあるかどうかの違いじゃね。
309Socket774:2007/09/04(火) 01:09:07 ID:pkfdIkCk
利根川先生の出番だな
310Socket774:2007/09/04(火) 01:18:12 ID:OgA/kOw+
おっさんはぐぐって自己解決するけど
若いとまず掲示板で質問する

その手間かけるならぐぐってなんとかなりそうなんだが・・・
311Socket774:2007/09/04(火) 02:46:59 ID:4mtEUdiT
ぐぐった方が早い
それ以前にこういう所で散々情報出てるからそれを参考にする

掲示板に書き込むのは、自分の知らない(予想してない)不具合起きた時に
同じ症状の人居ないかとか解決策無いかと思った時くらいだな

特にここ、質問スレじゃないし
312Socket774:2007/09/04(火) 06:23:21 ID:H5cH3x9a
>>301
DDRは1クロックにつき2回データのやり取りをしている。
だからクロック単位で見た場合はn[Hz]、データ単位で見たときは2n[Hz]。
313Socket774:2007/09/04(火) 08:09:07 ID:4OwAVomu
314Socket774:2007/09/04(火) 10:20:13 ID:+T+yue7s
315Socket774:2007/09/04(火) 10:23:40 ID:KEBt6Ost
これだからゆとりは
316Socket774:2007/09/04(火) 12:21:53 ID:Dm8do+ok
出た!ゆとり厨!!
317Socket774:2007/09/04(火) 13:46:40 ID:N7DcnnOY
>>295

576 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 14:32:09 ID:2D7GAOWF
CROSSFIRE表訂正


■旧来CROSSFIRE(外部ケーブル)
・X1800シリーズ(不明)
・X850シリーズ
・X1950XTX CFE or X1900XT CFE (+ X19**XTXorXT、X1900GT)

■Native CROSSFIRE(内部ケーブル 今後の主流)
・X1950Pro
・X1950GT
・X1650XT

■ソフトウェアCROSSFIRE(ケーブルレス) ※CFE品は非対応
・X1950XTX        ──┐
・X1950XT            |    
・X1900XTX           |―― Cat6.11から
・X1900XT            |
・X1900GT        ──┘
・X1650Pro        
・X1650
・X1600XT & Pro
・X1550
・X1300シリーズ


※X1800シリーズはおそらくX1900シリーズと同じ振る舞いと思われるが未確認
※同じグループに属する板同士は全て組合せ可能(のはず)
※現状の性能は   旧来CF>>ソフトウェアCF
318Socket774:2007/09/04(火) 16:14:02 ID:WszPDjVf
AGPとPCI-eの組み合わせでCFって出来ますかね
319Socket774:2007/09/04(火) 16:33:35 ID:N7DcnnOY
ヒント:マザーが対応してなければCFは出来ない
320Socket774:2007/09/04(火) 16:47:55 ID:JlckTvI1
>>318
釣れましたね
321Socket774:2007/09/04(火) 17:33:50 ID:Pw2cKS1I
ツクモのRX1950GT-E512Hが復活してんじゃん
入荷の予定がねーとか、まーどの口が言ったんだーこのヤロ
ということで、お探しの方はどぞ

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ <ヨドで処分品買ってきたヨ
322Socket774:2007/09/04(火) 19:24:26 ID:wVZYcRT7
>>321
先週SAPPHIREの1950Pro512Mを21kで買った俺涙目w
悔しいからポチった。
1950Proと1950GTでもCFできればいいのに。
323Socket774:2007/09/04(火) 19:27:41 ID:5nap3mx7
BIOS書き換えれば出来るのかな
324Socket774:2007/09/04(火) 19:37:02 ID:nihRKY3d
X1950GTが12,999円か。
PRO化できたらもうけものだな。
325Socket774:2007/09/04(火) 19:42:01 ID:Yu/nYalV
安定してるドライバのVer詳しく
326Socket774:2007/09/04(火) 20:00:06 ID:4JtTRm+c
5.2
327Socket774:2007/09/04(火) 20:34:49 ID:L5rlim+5
X19**なら7.6かな
328Socket774:2007/09/04(火) 20:52:47 ID:k26hNsrP
HIS X1650Pro iSilence II Dual DL-DVI 256MB GDDR3 PCIe
糞コンに涙すると言うHISですが本領発揮でしょうか
Evercon125℃?G-LUXON105℃
箱      ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1188905706688.jpg
中身     ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1188905734048.jpg
裏面     ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1188905815815.jpg
カバーが・ ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1188905995362.jpg
Evercon   ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1188905752345.jpg
G-LUXON ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1188905935986.jpg


329Socket774:2007/09/04(火) 21:13:36 ID:6yYXjVbW
>>321
昼にツクモで通販で商品注文した時なかったのに
追加注文間に合うか

330Socket774:2007/09/04(火) 21:18:50 ID:XazeCYdg
玄人志向ってので手が出しにくい俺ガイル
331Socket774:2007/09/04(火) 21:20:42 ID:Vbfepq2w
中身はpalit
332Socket774:2007/09/04(火) 21:35:09 ID:8UXMfNm+
安くて速そうに見えるが、メモリが650前後までしか上がらない罠。
GPUは個体差あるから当たれば結構上がるかもしれないけど、いざベンチ取ると

「遅いだろ?メモリが遅いと効果半減なんだぜ。」

と、たっちゃんに囁かれるので承知の上でポチれ。
ちなみにGTのメモリクロックのデフォは600、PRO化以前にマージンないから過剰な期待はスンナ。
333Socket774:2007/09/04(火) 21:36:08 ID:JI7BCpqZ
>>328
「コンデンサメーカー一覧サイト」より
Evercon
ttp://capacitor.web.fc2.com/abcde.html#evercon
G-LUXON
ttp://capacitor.web.fc2.com/fghij.html#gluxon

それにしても、本当に糞コン満載だね。
HIS製は、今後は購入対象から除外だなぁ。
334Socket774:2007/09/04(火) 21:45:27 ID:nN4o0BZ/
>>332
Pro厨涙目乙
335Socket774:2007/09/04(火) 22:22:20 ID:ZRsldhS3
T-ZONEでも店頭で1950GT512安いのあったような。
336Socket774:2007/09/04(火) 22:25:52 ID:v8R3F9xM
>>334
初期のサファ1950GTはメモリ1.2n品の実質Pro仕様だったって過去ログにはあった気はするけど
今はどうなんだろね
337Socket774:2007/09/04(火) 22:29:30 ID:xtBk3DK2
GTには興味がなかったけど
どのみちこの価格なら買いだよな。
でも、このファン五月蠅いから勧めづらいな。
338Socket774:2007/09/04(火) 22:40:57 ID:b0LbAbo6
つか単純にDUAL DVIじゃないから微妙すぎる
今時ミドルレンジでもDUALがデフォなのに
339Socket774:2007/09/04(火) 22:44:00 ID:xtBk3DK2
まさか 液晶モニタでゲームしてるのか
340Socket774:2007/09/04(火) 22:49:36 ID:adVQu8FT
いまどきいくらゲーマーだからといってCRT持ってる奴は少ないだろ。
341Socket774:2007/09/04(火) 22:49:38 ID:b0LbAbo6
やってるが何か?
342Socket774:2007/09/04(火) 22:50:09 ID:dLqUM+GW
サファと比べてけっこう五月蠅いなら見送りにするんだがどんなだろ
343Socket774:2007/09/04(火) 22:55:11 ID:3ZFuUYvb
知るか
344Socket774:2007/09/04(火) 22:55:30 ID:xtBk3DK2
CRTのほうが綺麗なんだよ。液晶だと背景がよく動くものはぐにゃぐにゃでお話にならないんだよ。
目が悪くなってからでは遅いんだぞ。
345Socket774:2007/09/04(火) 23:00:37 ID:b0LbAbo6
ぐにゃぐにゃって何だよ?(笑)
CRTが綺麗な事ぐらいは良く知ってるし俺も22インチのCRTは持ってる
(こっちは専らPS2とかのコンシューマーゲーム用途)
けどな、実用解像度が圧倒的に低すぎるし画面も小さい
更に俺はもうこれ以上悪くならないぐらい既に目が悪い
346Socket774:2007/09/04(火) 23:02:29 ID:12JJb+v9
先日sapphireの256M Pro買った俺涙目w
347Socket774:2007/09/04(火) 23:04:38 ID:dLqUM+GW
鏡があるな>>346
348Socket774:2007/09/04(火) 23:05:25 ID:xtBk3DK2
俺だって22インチのCRTと液晶3枚、うち一枚は2msのを持っているんだぞ(涙)
349Socket774:2007/09/04(火) 23:06:32 ID:sMhR3MrF
CRT使っても、世界レベルになれるわけでも無いしな
ゲームより、通常使う時のメリットの方が大きすぎて、CRTには戻れないわ
350Socket774:2007/09/04(火) 23:14:43 ID:Pw2cKS1I
VRM(玄人GT)の発熱が気になるところやね
あんまし話題というか報告を聞いてないし
明日AT1が届くけど、この勇み足感は…
351Socket774:2007/09/04(火) 23:28:54 ID:y44SdO8H
CRTは熱篭るし、頭痛してくるし、コゲ臭い臭いもしてくる
サムチョンの17インチ、0.20ピッチCRT使ってたけどやっぱり液晶の方がいいわ。
352Socket774:2007/09/05(水) 00:20:14 ID:OoSjQyk4
液晶マンセー
353328:2007/09/05(水) 00:23:48 ID:KikWDMmp
>>333
レスdです。自分は、10k以下で買ったからまだ良いけど
平均価格で買ってたら痛いなあ
後から見つけたけどバルクでもこっちが良かったかな
SAPPHIRERADEON X1650PRO/512MB(バルク)税込:10,468円
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/2061212083272/
354Socket774:2007/09/05(水) 00:24:46 ID:PhHCcwFK
>>346
なんで?
355Socket774:2007/09/05(水) 00:28:39 ID:zJkTKSf4
CRTを私用でNANAO&EIZO、仕事でプロ用モニタ使ってる者から言わせて貰えば

安物CRT > 目が痛い・疲れる・発色が悪い
普及価格帯液晶 > 発色がどうしようもない・コントラスト低すぎ・見にくい・疲れる・応答速度最悪でブレる

どっちも長時間使用に向いてない

CRTの利点は推奨解像度以外でも表示が潰れないこと、応答速度を気にしなくて良いこと
液晶の利点はスペースを取らないこと


スペース確保できる俺には液晶のメリットが一つも無い
安物のCRTで評価されても困るがな
SXGA以上が当たり前のこのご時世で17インチCRTとか
ナンセンスすぎてお話しにならない
356Socket774:2007/09/05(水) 00:29:06 ID:PhHCcwFK
>>353
ファンレスって所に価値があるんだから得したんじゃない?

俺なんてサファイアの1650PROファンレスを2万近くで買っちまったい。
357Socket774:2007/09/05(水) 00:32:00 ID:Ib5bGPJx
CRT部屋にあると浮くんだよな…
358Socket774:2007/09/05(水) 00:36:45 ID:OoSjQyk4
もう普通のルートじゃあまともなCRTなんて手に入らないでしょ?
いまさらCRTなんて枕元で囁かれても買ってこないものだよ
359Socket774:2007/09/05(水) 00:37:14 ID:2I6WMd7s
CRTとかもう目ぇチラチラして駄目だわ
前世紀の遺物だ
360Socket774:2007/09/05(水) 00:38:21 ID:nplELmYn
サフィ1950GTでコア620/メモリ1500常用の俺は間違いなく勝ち組
361Socket774:2007/09/05(水) 01:16:57 ID:DkPwWA0v
>>336
サファの1950GTは漏れなくメモリ1.2ns品じゃないかな?
最近買った256M/AGP版のも寒のK4J55323QG-BC12だったよ
362Socket774:2007/09/05(水) 01:27:57 ID:2oRc0HVm
↑にでてるクロシコの1950GTはQimondaのHYB18H512321AFとかで1.4nsだたよ

まぁ512M版だしそんなものかも
363Socket774:2007/09/05(水) 02:16:31 ID:7mIExbX2
そうか?
CRTいいじゃんw
ちょっと前に6桁台のが、今1万円だw
ミツビシのRDF221S使用中w
頭痛もしないし、焦げ臭くも無いぞw
あったまるまで黒枠大きいけどw
364Socket774:2007/09/05(水) 02:45:27 ID:aKtURpgA
かといって液晶なんていう欠陥規格商品に10何万も出したくないしね
基本CRT→手に入らないなら普及帯液晶
うん十万もする液晶をプロ以外で買ってる奴はバカ
365Socket774:2007/09/05(水) 02:54:03 ID:pEAauW2K
10万以上の液晶って、どんだけ大画面が欲しいんだ?w

と、未だにT961を使ってる俺が言ってみる。
新しいCRTが欲しいけど、買い換えるのは多分液晶なんだろうなぁ・・・
366Socket774:2007/09/05(水) 02:56:00 ID:GirYcdzW
格ゲー音ゲーFPSにSTGはCRTでやったほうがやりやすいよね
367Socket774:2007/09/05(水) 02:59:18 ID:eV1uU4Ir
>>364
L997とかあったな
368Socket774:2007/09/05(水) 04:58:01 ID:Mr/jLTev
画面が大きい=高い
と言う先入観も微妙な気がす

俺はT966高くて買えずT766愛用なんだぜ
1280*1024でOblivionもAA6xでぬるぬる動きまくりんぐ
DVDや動画の動きの激しいシーンも余裕だぜ
369Socket774:2007/09/05(水) 06:39:27 ID:VKvkzuCz
俺は普段ピボットして縦画面で使うから液晶にしてる
370Socket774:2007/09/05(水) 07:58:16 ID:IhlCD2B0
うちはT962とRDT261WHがあるがT962は放置状態。

解像度と画面サイズの比率がちょうどいいんだよね、
21インチでは常用できる解像度も1600x1200程度、
2048x1536とか表示できても30cm位の距離じゃないと使えない。

動画はHDブラウン管の36インチワイドにクローン表示なので
そっちで観る、ゲームは別に液晶でもそれなりに遊べるし
そんなにPCでゲームしない人なので。

X1950PRO使ってるんだが、XPだと1920x1200でもD3でクローン表示可
画面比率は狂うが動画再生時に縦横比保持しなければいいんだが、
Vistaだと1920x1080じゃないとクローンできないのが謎。
371Socket774:2007/09/05(水) 08:07:55 ID:Ko1R0M9n
家のT765はサブPC用のモニタで普段はDVDレコからのハイビジョン映像モニタになってる。
メインモニタはシャープの20インチ液晶。テキストは液晶のほうが見やすくっていい。
昨日かららぶデス2をサブPCのCRTでやっているが、最高だ。
372Socket774:2007/09/05(水) 09:51:27 ID:Msx17g38
今からCRTの22インチ探すのは骨が折れる
373Socket774:2007/09/05(水) 12:13:09 ID:8BvOhYwi
>>359
リフレッシュレートが低いだけだろ・・・
374Socket774:2007/09/05(水) 12:25:23 ID:eIJQTPXJ
あれ、ここってモニターのスレだっけ?
375Socket774:2007/09/05(水) 13:07:46 ID:s09TeWz7
CRT馬鹿が多いな。どーでもいいよ。自分の好きにすればいい。
スレ違いだからもう書きこむなよ>CRT馬鹿
376Socket774:2007/09/05(水) 13:15:42 ID:wtDyZ/4t
CRT最高!
377Socket774:2007/09/05(水) 13:51:55 ID:CK7B71K5
X1950Pro使ってるんだが、FPSやっててロビー(2D)から
ゲーム(3D)に移った際に数秒間カクカクするのは
解決できないだろうか。ドライバの変更やCCCの設定で
どうにか出来るなら教えてもらいたい。
378Socket774:2007/09/05(水) 13:55:01 ID:zcPmEePx
>>322
出来るよ。
性能は低い方に合わされるけど(1950GT*2と同等)。
379377:2007/09/05(水) 15:48:40 ID:CK7B71K5
ドライバをそのままにCCCだけ削除したらかなり改善された。
自己レス御免。
380Socket774:2007/09/05(水) 17:42:33 ID:HM27Nhhl
Vista用ドライバ&CCC(7.8)入れたら、ファンの回転が可変じゃなくなった…。
高負荷でもファンの回転上がらないから怖くてしょうがない。
381Socket774:2007/09/05(水) 18:05:01 ID:HM27Nhhl
と思ったら、上がってた(ノ∀`)
スルーよろ
382Socket774:2007/09/05(水) 19:05:07 ID:mEXcU6hY
>>378
キタコレ
383Socket774:2007/09/05(水) 21:31:21 ID:acZv2KKb
>>321

夕方ウェブでは消えてたけど
>>現在、在庫切れの為ご予約としてお受け致しました。
>>納期は「今週末入荷予定」となっております。

だそうだ。ホントに来るのかな。
384Socket774:2007/09/05(水) 22:57:17 ID:NbtX5qf0
アニメの連続視聴に液晶とかありえない。
385Socket774:2007/09/05(水) 23:01:21 ID:NbtX5qf0
液晶モニターによる目の疲れについての一考察
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
386Socket774:2007/09/05(水) 23:12:48 ID://wXLR1Q
ディスプレイの話がしたいならハード板行けば?
387Socket774:2007/09/05(水) 23:28:23 ID:Ib5bGPJx
せっかく流れが戻ってきたのに…
388Socket774:2007/09/06(木) 00:09:10 ID:yrhbUBTG
> 255
マウスのポインタを表示すると3fps。
チェックを消すと、60fps以上出たよ。
389Socket774:2007/09/06(木) 13:10:03 ID:7Y5p6GGU
MSIの赤いやつ、CrossFire用に夫婦セットで買ったはいいが、
実嫁に見つかりあえなく離婚、放流の憂き目に・・・

おまいらも説明できない買い物には気をつけなさいよっと(´・ω・`)
390Socket774:2007/09/06(木) 13:17:04 ID:4A1dN9H7
>>389
つ 実嫁と離婚
391Socket774:2007/09/06(木) 13:41:05 ID:BJ0jyRhq
液晶(笑)
392Socket774:2007/09/06(木) 14:24:28 ID:fPQiVUr3
>>389
そこは嫁とおまいのCROSSFIREで満足させれば無問題。
393Socket774:2007/09/06(木) 17:35:58 ID:HHjYtaUb
セックスレスはよろしくないからな
394Socket774:2007/09/06(木) 17:44:16 ID:k6HRJJ3r
下品ですわ
395Socket774:2007/09/06(木) 17:58:05 ID:VuUE/JC8
高解像度の動画を見るために、ビデオカード(AGP)の購入を検討しています
ゲームはしませんので、現在X1300が候補なのですが、
気をつけたいポイントや商品などを教えて頂けないでしょうか
どうかご教示お願い致します
WinXPsp2
Pen4-3.2G
396Socket774:2007/09/06(木) 18:03:59 ID:GGiUui6v
>>395
X1300なんて売ってんのか?
397Socket774:2007/09/06(木) 18:06:43 ID:FGeRPs3X
X1650PROにしとけ
398Socket774:2007/09/06(木) 18:16:10 ID:xoTIDlDi
>>395
そういう目的ならHD2xxxの方がよくないかな?
2400Proはまだ安定してないみたいだから2600Proでいいんじゃない
X1xxxだと動画のためでも1950GTとか1950Pro買ってる人いるね
(これより下のだと解像度の制限があるらしい)
399Socket774:2007/09/06(木) 18:16:20 ID:36Hs4h2J
>>389
いくらで買ったんだ?なんか希望落札価格高いんだけどw
400Socket774:2007/09/06(木) 18:19:34 ID:Sv3B8aiF
>>395
398にあるように解像度制限あるからX1950GTにしとけ
401395:2007/09/06(木) 18:57:27 ID:VuUE/JC8
レスありがとうございます
視聴環境はSDモニタです。
高解像度のファイルはそれほど多くないため、なるべく安価に済ませたいところなのですが、解像度制限とはどの程度制限されてしまうのでしょうか?
402395:2007/09/06(木) 20:15:30 ID:B1wKYCyy
訂正させて下さい

>高解像度のファイルはそれほど多くないため
それほど多く再生しないため
403Socket774:2007/09/06(木) 21:50:43 ID:jKr0E9c6
ドライバを7.8→7.6と入れ替えたら、コアクロックとメモリクロックが、464.50/594.00 って表示されるようになってしまいました。
どういう原因でしょうか?
404Socket774:2007/09/06(木) 21:51:54 ID:ujlWsON5
変化について質問するなら
製品名と元がどうだったのかくらい書いてくれ
405Socket774:2007/09/06(木) 21:56:50 ID:jKr0E9c6
>>404
うあ・・すいません。書き直したら製品名忘れました・・

サファの1950XTです。
最初に7.8入れた時は 625/900 だったような気がします。

ちなみに、3dmark、ATTとも同じように表示がかわっています。
406Socket774:2007/09/06(木) 22:46:08 ID:aN+ZzkrB
>>405
2D時のクロックになってるんだろ
むしろ7.6の時に常時定格クロックというのが気になる
407Socket774:2007/09/06(木) 22:46:44 ID:1xDizxLN
サファイアのX1650PROのDDR2、VRAM256Mモデルって地雷?
近所で8000円くらいで売ってたから買おうかと思ったけどどうなんだろ
408Socket774:2007/09/06(木) 23:03:02 ID:yvIADZg9
Sapphireが地雷だったらどこのメーカのを買えばいいんだ?
409Socket774:2007/09/06(木) 23:03:38 ID:7FzXuAQb
性能的には地雷
1650proはDDR3がリファレンス
ファンの音とかそういう意味の地雷かどうかは知らない
410Socket774:2007/09/06(木) 23:14:10 ID:Ec3ymIik
>>408
スペック的にも地雷極まりねぇと思う
2xxxシリーズじゃ他社より不具合多いっぽいし。
あと、あの薄っぺらいクーラーが気に喰わん。
411Socket774:2007/09/06(木) 23:16:23 ID:aN+ZzkrB
>>408
純正
412Socket774:2007/09/06(木) 23:20:31 ID:SOevrxiw
EAX1650PROが5980円で九十九で売られてたから
値段的に微妙だね
413Socket774:2007/09/06(木) 23:26:08 ID:7FzXuAQb
EAX1650PROは地雷中の地雷
DDR2で常時ファン全開の爆音
414Socket774:2007/09/06(木) 23:33:59 ID:SOevrxiw
ファンコン効かないの?そりゃ地雷だわ
415Socket774:2007/09/06(木) 23:54:53 ID:jWMIdofr
1950Proは単純にDDR2が地雷だよね
416Socket774:2007/09/06(木) 23:55:58 ID:jWMIdofr
>>415
×1950Pro
○1650Pro
ひさびさに有り得ないミスぶちかました
スレ汚しスマソ
417Socket774:2007/09/07(金) 02:16:47 ID:l0RR11Mw
sapphireの1950Proを買ってみたんだが
ラデはシングルモニターで使う場合、
正しい方の端子に繋がないと画面真っ赤になるんだな
ゲフォからの乗り換えなんでビックリした
418Socket774:2007/09/07(金) 03:53:35 ID:BCvckRDw
ねーよ
419Socket774:2007/09/07(金) 05:59:42 ID:HHq5n6Po
P4 3.4 + AGP X1950PRO から C2D 3 + PCIe X1950PROへマザーごと乗換え
だいたいのベンチが2倍近く変わるとは…CPUの性能も重要だなぁ
420Socket774:2007/09/07(金) 07:07:07 ID:IIvRN6jX
ゆめりあだけしかしなきゃCPUなんてどうでもいいよ
なんのためのベンチだかよくわからないけどw
421Socket774:2007/09/07(金) 08:08:03 ID:6ltPW/Mq
HDCP対応ってあります?
422Socket774:2007/09/07(金) 08:18:56 ID:+M2mat5R
>>421
そりゃあるさ
X1600でも1650でも1950でも
423Socket774:2007/09/07(金) 10:12:10 ID:7oek0EA0
 DVD鑑賞の場合、HD2***とX16**、X19** で画質の違いってある?
424Socket774:2007/09/07(金) 10:25:09 ID:6ltPW/Mq
>>423
再生支援を使ったら微妙な差はあると思うけど
それより、ドライバでの画質差の方が大きいと思う。
425Socket774:2007/09/07(金) 10:35:25 ID:7oek0EA0
 サンクス。HDシリーズはドライバーがまだ糞ってことですか?
426Socket774:2007/09/07(金) 11:58:59 ID:Qbdsk8U/
99のRX1950GT買い損ねたので
同じ玄人のRX1950PRO-E256HW狙ってるんですけど
14980円なら悪くないですかね?
427Socket774:2007/09/07(金) 12:19:31 ID:nbt6KEgj
悪くない、けど512MBは魅力的だよね
428Socket774:2007/09/07(金) 12:28:44 ID:nWV4cWnm
>>426
温度センサー無くてファンコントロール効かないから常にFAN全開だから、そこだけ気を付けてね。
429Socket774:2007/09/07(金) 12:47:27 ID:Qbdsk8U/
>>428
ファン全開はきつそうですね
大きめなクーラーだったので勝手に静音と思い込んでました
やりたいゲームの発売も先なので色々と検討してみようと思います
430Socket774:2007/09/07(金) 13:05:08 ID:vB9D0Rbi
ATTで温度表示、FANコントロールできるんじゃないの?
431Socket774:2007/09/07(金) 13:06:12 ID:vvHd8m9m
>>429

まあそこまでVRAM食うゲームじゃないならそれでもいいだろうし。
ファンの音が気になりそうならAT1とかにかえてもいいだろうし。
好きにしたらいいじゃない。
432Socket774:2007/09/07(金) 13:08:26 ID:dXq/DOmm
1900XTXのファンを交換したいんですが、
TMG-AT1とZAVアクセラレーター2とCoolViva Proの3つではどれがいいのでしょうか?
433Socket774:2007/09/07(金) 13:08:47 ID:vB9D0Rbi
あ、RX1950PRO-E256HWの事か。
センサー無かったら表示できないよなぁ。
FANコントロールもできないならFANレス化必須だね。
434Socket774:2007/09/07(金) 13:35:55 ID:HHq5n6Po
うちのRX1950PRO-E256HWだけど、
ATI Overdriveで温度表示されてるよ。
FANも静か。
435Socket774:2007/09/07(金) 14:28:33 ID:+M2mat5R
>>432
1900XTXって吸出し型外排気タイプだよね
だとTMG-AT1を勧めとく
ZAVはTMGよりパワー不足だし、ビバはAT1より冷えるけどケース内に排気しちゃう
436Socket774:2007/09/07(金) 14:51:19 ID:g9PFmXwf
ZAVスレで検索したらわかるけど
AT1でもXTXでは冷却力が足りないって話が挙がってるんで注意。
437Socket774:2007/09/07(金) 16:03:24 ID:/zLgaSWx
7900GS飽きたのでパワカラ1950pro買ってきた
512MB版狙ってたんだがなかった
438Socket774:2007/09/07(金) 17:23:55 ID:0nQ2ncTi
HDCP対応の16**シリーズって何がありますでしょうか?
439Socket774:2007/09/07(金) 17:26:05 ID:AWWATKEo
440Socket774:2007/09/07(金) 17:54:54 ID:hzLKBIG8
>>432
1950XTにCoolViva Pro使ってるけど、その中じゃ一番冷えると思うよ
ただ、メモリが一部冷やせなくなるから、
http://www.ainex.jp/products/ht-02.htm
こういうの使ったほうがいいと思う
441Socket774:2007/09/07(金) 18:25:18 ID:z/EFe8eG
お邪魔します
現在使っている9600XT(AGP)の調子が悪くなったので、1950proか1650proまたはXTを検討しています。
そこで二点ほどお伺いしたいのですが、
1、M-ATXケースのため電源は350Wですが、1950系だと電力不足でしょうか。
他にはHDD一台にDVDドライブ、サウンドブラスターくらいしか載せてません。

2、CPUはathlonXP2500+BARTONコアですが、1650や1950はオーバースペックでしょうか。

以上お願いします。
442Socket774:2007/09/07(金) 18:30:46 ID:PWgXWEB0
X1650PROでいいんじゃない?
443Socket774:2007/09/07(金) 18:41:00 ID:yK/xOnMH
>>441
使用目的ぐらい言えよ
444Socket774:2007/09/07(金) 18:42:49 ID:iiY4Jqtc
>>441
俺は370W電源でSapphireの1950Proを使ってる
CPUはSingleCoreの3500+で光学ドライブ2台とHDD2台で何の問題も起きてない
445Socket774:2007/09/07(金) 18:43:39 ID:lPwAUXZX
>>441
電源が心配ならX1650XTでいいと思うけど。ただし値段は割りとする
低予算ならX1650Proになるね
446Socket774:2007/09/07(金) 19:12:21 ID:VVuFGpJL
430wでathlon64 3000にx1950pro HDDを3つ増設してるけど余裕です
5900xtから変えたけど綺麗になった&ゲームがさくさくになりました
447Socket774:2007/09/07(金) 19:27:17 ID:bnVZrDvr
430W で 1950Pro の CF をしている強者はおらぬか〜
448Socket774:2007/09/07(金) 19:56:31 ID:z/EFe8eG
皆さんありがとうございます。
とりあえず検討の方向性は間違ってないようなのでスレを参考にしつつ決めていこうと思います。

>443
通常のネットサーフィンとゲーム少々でした。失礼しました
449Socket774:2007/09/07(金) 23:29:33 ID:g2E4gZrz
材料で尽くし?
450Socket774:2007/09/07(金) 23:34:39 ID:g2E4gZrz
X1650とか買っても感動は少ないよ。
グラボは速いのをいれたほうが気分がいい。
451Socket774:2007/09/07(金) 23:40:53 ID:QrIEs0Ru
でも1950だとCPUがボトルネックになりそう
452Socket774:2007/09/07(金) 23:43:06 ID:eLwrAf5C
>>401
ビデオアクセラレーションが働く解像度なので、
デコーダが軽ければ要らないという側面もあり。

ですので、X1300の後継にあたるX1550で良いのでは。
453Socket774:2007/09/08(土) 06:22:09 ID:GCG07gZH
ブレスでパワカラ1950pro512MB2万がまた出てるから買っちゃた


>>448
同じくBLESSでAGP1650XTが9980円だからそれ買えばいいんじゃないかなあ
ファンが大きいから2スロ占有だけどね
454Socket774:2007/09/08(土) 09:54:57 ID:Pcibwo8Q
俺もパワカラ1950pro注文したけど買えるかどうか怪しいなー
455Socket774:2007/09/08(土) 10:30:38 ID:fKmp5LUG
>>453
マザー吹きつけのやつ?
サファのやつよりいいんだっけ
456Socket774:2007/09/08(土) 11:18:38 ID:nrhSOy/7
>>453
「また」ってw
まあ俺も9600xtや9800Proは何枚も買ったけどさ
457Socket774:2007/09/08(土) 11:19:52 ID:nrhSOy/7
ああ読み誤ったorz

また買ったって読んじゃったスマソ
       ||
       ||
       !|_
     〃ヽ:::ヽ
    レ`゙ヽ:;;ノ
   /井i #i^
   / i |  キ!
  / |ニ!井 |
  ノ ノ´! ___!
  ヽlii::ii└! r'"!
   lii::ii::ィ'rノ、_|
   !ii::ii::`´ii::|
  ,!ii::ii:::ii:::ii::l
  !:ii::ii:::ii:::ii::i|
  .l::ii::ii::::ii:::ii:::l
  l_;;;ii;;--r、;;;ii|
  `ーFl-‐|_,l-'"
   (ヽ! (-、゙!
    ヽiノ `、y'
458Socket774:2007/09/08(土) 11:26:57 ID:dJFjJlo0
絶望したー、見境なしにビデオカードを買う輩が居る事に絶望したー
459Socket774:2007/09/08(土) 13:34:10 ID:AtY+I5Nj
1時くらいに難波九十九見たら玄人1950GT 512M 13000円であったよ
残り3個くらいだった
460Socket774:2007/09/08(土) 13:53:20 ID:vE6BtO3w
X1950Pro 512MBと実質同等品だもんな、安いよな
461Socket774:2007/09/08(土) 13:57:57 ID:GPFW+ZO7
>453
さすがにもうなくなってるな。
買おうと思ってたんだが遅かったか
462Socket774:2007/09/08(土) 14:27:09 ID:x3/mS3RX
X1950てそんなに安くなってるんだ。
5900GS買おうと思ってたけど、迷うなあ。
463Socket774:2007/09/08(土) 14:27:58 ID:x3/mS3RX
↑7900GSの間違い。
464Socket774:2007/09/08(土) 14:31:11 ID:+6bav7Cu
そこそこ安くてそこそこ速いけど
X1950proは長いぜ〜〜〜〜〜
465Socket774:2007/09/08(土) 15:32:38 ID:L4atNbtE
カードサイズって少々の検索だとわからないから困る
466Socket774:2007/09/08(土) 16:05:34 ID:EG2vUgjT
X1xxxとGF7xxx以降のメモリバス幅256bit以上またはGDDR4を実装しているものは長さ約23cm
467Socket774:2007/09/08(土) 16:06:57 ID:EG2vUgjT
※GFはもってないので長さが異なる場合があります(^o^)
468Socket774:2007/09/08(土) 18:23:18 ID:UQ2Z59qC
昼前に名古屋ツクモで1950GT512MB買って来たぞ11,999円
5台限定だったけど俺が1人目だったっぽい
469Socket774:2007/09/08(土) 18:23:43 ID:nrhSOy/7
しかし2900Proはでないのかねぇ
470Socket774:2007/09/08(土) 18:26:55 ID:nrhSOy/7
しまったスレチガイ
471Socket774:2007/09/08(土) 19:36:14 ID:QdpwsG/H
>>468
関東在住の俺涙目
472Socket774:2007/09/08(土) 19:38:31 ID:oeiYvr27
          ∧,,∧    名古屋なら11,999円だったのになぁ・・・
      __( ´;ω;)   
     /\   ∪  ∪ ̄\
    /.  \ ヽ ̄≡ ̄ヽ \
   \ ※  \   ̄ ̄ ̄   \
     \ ※ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      \ / ※ ※ ※ ※ ※ ヽ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
473Socket774:2007/09/08(土) 22:33:20 ID:BFTQgOm+
名古屋に住んでるけど出かけるのが面倒な俺涙目
474Socket774:2007/09/08(土) 22:33:33 ID:Pcibwo8Q
>>461
店行ったらパワカラX1950PRO 512Mは19時の時点で7個残ってた。
1650XTの方も5個以上残ってた。
サイトの方も売り切れってなってないし、まだ注文できるんじゃね?

あとT-ZONEの週末?セールで
SAPPHIRE X1950PRO 256M(並行輸入版)が15980円
SAPPHIRE X1950XT 256M(並行輸入版)が21480円
だった。でもタイムセール対象外。
475Socket774:2007/09/08(土) 22:36:43 ID:P8cIvEX0
並行輸入版ってCFケーブル付いてないんだっけか。
別売りだと糞高いんだよなあれ。CFしたい奴は要注意。
476Socket774:2007/09/08(土) 22:39:55 ID:idIQb5c4
並行輸入版でも付いてるのもあるよ
477Socket774:2007/09/08(土) 22:53:34 ID:+SVkW3DS
みんな、
2000円、3000円の差に必死になっているけど
やっぱり所得が低いの?
478Socket774:2007/09/08(土) 22:56:45 ID:sKekUkb6
単なる趣味です
479Socket774:2007/09/08(土) 22:56:58 ID:at0Q5oGt
>>477
そうですが、何か?
480Socket774:2007/09/08(土) 23:01:21 ID:oV4m20Tt
正直に申告してください...
沼にmatrox落としたら 女神がゲロ7950:512mbと1950pro512mbを両手にどっちじゃて現れたらどっちにするのじゃ
481Socket774:2007/09/08(土) 23:03:33 ID:wiMLKQMC
さっき検索したんだけど、7950と1950のどっちにするかは世界中で語られているなw
482Socket774:2007/09/08(土) 23:04:56 ID:sKekUkb6
7950GX2ならこっち
483Socket774:2007/09/08(土) 23:11:12 ID:+iwN6/aM
SAPPHIRE X1950PRO 256Mらぶデス2のために買った
コストパフォーマンスでは満足している
しかしアイドル時でGPU60℃はけっこう辛い
Catalystで最低クロックにしてるがこれ以上涼しくはならんかのう
484Socket774:2007/09/08(土) 23:13:41 ID:se8MUHko
HR-03つけてそれに9cm8000rpmのファンつけるといい
485Socket774:2007/09/08(土) 23:15:52 ID:r8o639XS
昔はベンチやゲームするならAMDAthron+RADEONだったのが
今ではINTELC2D+GeForceになってるな。

なんか今のRADEONの流れはMATROXのG400時代みたいな雰囲気がする。
486Socket774:2007/09/08(土) 23:19:04 ID:2d+9IFxA
誰か似たような症状に悩まされている人はいないだろうか…
1950xtx なんだけど、コアが 648MHz で起動しなくなってしまった。
ずーっと定格で動かしてきたのにショックだヽ(`Д´)ノウワァァァン

安定稼働で 607MHz。どんなに頑張っても 621MHz までしかいかないよ。
もしかして寿命なのかな? このグラボはお気に入りなのに残念だ…
487Socket774:2007/09/08(土) 23:23:30 ID:E+ACgD7y
もう一枚買え。
488Socket774:2007/09/08(土) 23:26:16 ID:9VZeAN20
>>483
ファンコントロールの設定がゆるゆるだからね
CCCやめてAtiTrayTool使ったら?
489Socket774:2007/09/08(土) 23:39:14 ID:+SVkW3DS
そっか やっぱり お金無いのに無理してるんだ。
490Socket774:2007/09/08(土) 23:45:41 ID:+SVkW3DS
2000円、3000円ケチっても
大きいお金にたいしては思考停止で
はめ込みのマイホームや車に見栄を張っていたりするんだろうか
491Socket774:2007/09/08(土) 23:46:32 ID:EFmAfdjR
そんな きみの 愛用カードはなに??
492Socket774:2007/09/08(土) 23:48:49 ID:+SVkW3DS
X1950PRO だよ
493Socket774:2007/09/08(土) 23:54:14 ID:/1Q3jCgn
2000円の物を買うのは余り悩まないけど2000円差の製品のどっちにするかは非常に迷う
そんな感じ
494Socket774:2007/09/09(日) 00:10:22 ID:iBBoNswu
BLESSのパワカラ1950はクーラーがマザボ吹きつけのX2でそこそこ冷却性能高いんだっけ・・・
この値段ならって気はするなぁ
495Socket774:2007/09/09(日) 00:21:15 ID:NLW9L683
>>492
俺も値段はとりあえず気にするよ。無駄金はもったいないしね
でも何枚も買ってしまうからなぁ・・・今年は今のX1950XTで6枚目だ
車のパーツに比べりゃパーツの買い換えなんて安い趣味だと思ってる

この前の工房のセールで僅差でX1650XT変えなかった人ごめん。もう撃っちゃった!!ヽ(゚∀゚)ノ
496Socket774:2007/09/09(日) 00:43:41 ID:vyGsS8it
そこまで行ったらもう病気だなw
497Socket774:2007/09/09(日) 02:13:26 ID:3zF/4MI2
Catalyst7.8明らかにおかしい・・・・
アイコンがなくなったり、3Dのベンチの値が異常に落ちたり
7.7に戻したら直った
498Socket774:2007/09/09(日) 02:21:45 ID:fGx7xR6r
使用OS、カードくらいは最低限書き込んでくれ
499Socket774:2007/09/09(日) 03:05:43 ID:3zF/4MI2
OSはXPSP2、カードはX1950Proです。
書き忘れたけどOpelGLの2Dも滅茶苦茶遅くなってました。
500Socket774:2007/09/09(日) 04:12:09 ID:r3AYm+Og
うちはAGPのX1950Proだけど、7.8はAGPの設定がおかしくなって>>497みたいになったからあきらめた。
501278:2007/09/09(日) 04:53:02 ID:Xvp2pQTv
どうもAAの動作自身おかしいっぽかったので
思い切ってOS再インストールしてきた
OSのアップデートとチップセットドライバ
後は付いてるボード類のドライバしか入れてない
ほぼ素の状態でタイムリープ試してみた

やっぱりAA有効にするとFPS3とかだorz
なんでだあああorz

MA69G-S3H
5600+
MEM1GB*2
ラデ1950Pro512MB
Catalyst7.6 + ATT

誰か思い当たる原因無い?
BIOS設定とか見直した方がええのかなぁ。。。

IMEパッド云々って話題があったから
地域と言語のオプションの中いろいろ弄って試したりしたが効果無し
どうしていいのかもう分からんorz
502Socket774:2007/09/09(日) 05:05:30 ID:InHi0i8R
>>474-476
T-ZONEの奴買ったけどCFケーブル付いてたよ
クーラーが前方吹き出しのタイプだったから速攻笊化した
503Socket774:2007/09/09(日) 05:55:53 ID:yZJImwFT
>501
うちでもウインドウモードで2FPSしか出なかったことがあったなぁ。
・Athlon64 X2 4600+
・939DUAL-SATA2
・1GB*2
・X1950Pro
・Catalyst7.6+CCC
・WinXP MCE SP2

原因はRainmeterが同時に動いてたから。
半透明処理を扱うAPIを利用しているプログラムが動いてると、
極端に低下するとかって、どっかで見た気がする。

IMEパッドの話が出てたけど、うちの環境では、言語バーはタスクバーに収納してる。
また画面の負荷を減らすため、画面のデザインをクラシックに変更していたり、
不必要なエフェクトは切っている。
504Socket774:2007/09/09(日) 06:27:01 ID:Xvp2pQTv
>>503
半透明処理するようなプログラム動いてないはずなんだけどなぁ。。。
常駐も全部切って試してみるわ〜
505Socket774:2007/09/09(日) 06:41:07 ID:Xvp2pQTv
だめだ、ATT以外全部切ってもAA2xだろうがAA6xだろうが3FPSしか出ない
OS入れなおした意味無かったかなぁ。。。orz

1024*768 セルフシャドウだけオフで夜だと55FPSとか出てるのになぁ
506Socket774:2007/09/09(日) 06:41:47 ID:r3AYm+Og
CCC使ってるときそういう事があって、そんときはスタートメニューのCCCのとろに入ってる
ランタイムをリスタートみたいなの実行するとカクカクしなくなった記憶がある。
507Socket774:2007/09/09(日) 06:42:28 ID:xB1ceEa2
それは全画面モードでの話かい?
508Socket774:2007/09/09(日) 06:52:52 ID:Xvp2pQTv
もちフルスクリーン
ちなみにチェック全部外して1024*768 AA2xだけの設定にしても
やっぱり3FPSしか出ない

もう何が悪いのか分からないorz
509Socket774:2007/09/09(日) 06:54:11 ID:Xvp2pQTv
書き忘れ

AA有効にすると、歌の時だけじゃなくて
タイトル画面から何から全部ガックガクになる
510503:2007/09/09(日) 06:54:17 ID:yZJImwFT
>>504
友の会でも、FPS低下に関する話題をしているので、参考にするといいかも。
511Socket774:2007/09/09(日) 07:11:31 ID:XHd1SXaJ
交換してもらったら?
512Socket774:2007/09/09(日) 07:19:02 ID:mO7lZyYF
>>495
確かに車のパーツに比べりゃ屁みたいなもんだが、6枚ってw

俺の場合車じゃなくてスクーターだがグランドアクシスに給排気系、駆動系、燃料系、
ブレーキ、サス、アクセサリ類、etc・・・ってやってたら「中古のマジェスティ買えとったやん!」
って位金がかかってたな。なのに1900XTXが高いと感じて1900XTで妥協してしまった。
まぁGアク君は金かけただけあって通勤快速スペシャルとして活躍してくれてるけど。
513Socket774:2007/09/09(日) 07:24:03 ID:pP4RaNed
車に関しては工賃が高すぎるからな。
最初から完成してるヤツを買うほうが賢いw

で、もたもたしてる間に1950proへの物欲が無くなった。
2600XTもっと安くなれ〜
514Socket774:2007/09/09(日) 07:51:39 ID:Xvp2pQTv
やったこと

オンボードLAN無効
クラシックに切り替え
CMOSクリア
ディスプレイの接続箇所変更
ドライバ入れなおし
地域と言語のオプション弄り倒し

もうタイムリープだけで50回くらい起動させてるorz


1回知り合いのPCで試してみる
でだめそうならショップに相談してみるわ
515Socket774:2007/09/09(日) 09:54:04 ID:1K6uXm+b
>>514
ゆめりあベンチはやってみた?w
516Socket774:2007/09/09(日) 10:26:04 ID:yZJImwFT
>>514
おつかれさん(つД`)
517Socket774:2007/09/09(日) 12:06:02 ID:26hgHBf5
クレのRX1950GT-E512H在庫Cになってるけど注文したら完売しましたメールきた。
今ページ見ても店舗在庫Cになってるお(#^ω^)ビキビキ
518Socket774:2007/09/09(日) 12:07:55 ID:4hn11+Ej
AAのオンオフを試せるベンチだとこんなのもある。
スコア比較してみれば?
ttp://www.heloli.com/NatsumiBench.htm
519Socket774:2007/09/09(日) 12:26:21 ID:e4WdhPFF
酷いベンチだ・・・・・
520Socket774:2007/09/09(日) 15:22:54 ID:0L06QK5L
脱力系の歌が懐かしい
521Socket774:2007/09/09(日) 15:43:40 ID:xg6ouOGp
>>518
なにかほのぼのとしてるな
522Socket774:2007/09/09(日) 16:31:08 ID:lJeoZYwm
>>500
AGPのX1950GTだけど、VISTAとXPSP2のデュアル環境で、VISTAの方は
Catalyst7.8で普通に動いてるけど、XPSP2の方に7.8だと497の症状が
出るのでXPSP2は7.7で動かしてる。
523Socket774:2007/09/09(日) 16:55:26 ID:v/z3DsH7
>>518
6200じゃゆっくり歩いてたのに
1950Proじゃめっちゃ早歩きw
524518:2007/09/09(日) 17:16:24 ID:FEGtq573
                                              _, ._
なんか、関係ない人達から微妙な反響が・・・イリュージョン時代の3Dだってば。(´・ω・)
着せ替え等のオマケにハマるのが正しい遊び方(´・ω・) ス

SSだけど、絵的には夏海の夏休みの方が良い(´・ω・) ス
少しエロも入ってる(*´・ω・) スヨ 
SSとしては、夏海 in Winter不思議な雰囲気の方が好き(´・ω・) ス
休止中にVGA働かせてどーすんだとは思いま( ´・ω・) スガ・・・
525514:2007/09/09(日) 18:00:53 ID:Xvp2pQTv
夏海ベンチやってみますた
1024*768*32
noAA 13870 AA6x 13836
1800*1440*32
noAA 13860 AA6x 13750
数値は変動してるからAAは働いてると思う。。。
が、タイムリープのような症状は一切無し

実は今朝3DMark05も試したのでその結果
1024*768 AF16x
noAA 9500 AA6x 8140
noAA noAFなら>>255くらい出るのは前回試験済み

うーん、タイムリープだけ相性悪いんかなぁ?
友の会で出てるような症状なら軒並みどのベンチもFPS出ないハズだし


>>515
ゆめりあは大体一人目だけの数値見れば最終結果予測できるから
目安程度で何度か回してるが、AA有効でガックガクとかは無い
526Socket774:2007/09/09(日) 18:15:51 ID:Xvp2pQTv
ATTから変更でAA6xに変えて夏海試すと
1800*1440は11400くらいになった
noAAにしたらやっぱ13800超えるからこれが正しい数字なのかな
527Socket774:2007/09/09(日) 18:47:45 ID:Xvp2pQTv
BIOSのダウングレードも試してみたんだぜ



・・・・・・・・・タイムリープなんて大嫌いだ!
528Socket774:2007/09/09(日) 19:00:04 ID:pyWmW5Cs
529Socket774:2007/09/09(日) 19:21:26 ID:OUz5kaIg
俺の環境はX1950PROでマルチモニタなんだが、
タイムリープベンチはプライマリモニタで実行すると3FPS程度しか出ない。
セカンダリモニタだと40FPSくらいなんだが。
原因不明。
530Socket774:2007/09/09(日) 19:21:49 ID:jqqV5Jsg
上は、ATI Catalyst 7.9 Windows XP (x86) Beta
531Socket774:2007/09/09(日) 19:24:44 ID:GEbKEwCf
532Socket774:2007/09/09(日) 19:30:43 ID:+LfVn2Kc
widows2000にX1650いれようとしたけど
AMDのサイトのガイドに沿うとドライバ出ないでやんの

しょうがないのでカタをひとつひとつ落としてチェックしたら
カタ7.4には2000用infがあったのでとりあえずインスト
なんとか動いてるけど
もうwin2000は時代遅れなのだなぁと感じた次第
533Socket774:2007/09/09(日) 19:38:34 ID:e4WdhPFF
タイムリープベンチって何かと思ってたらエロゲかよ・・・
534Socket774:2007/09/09(日) 19:40:09 ID:e4WdhPFF
モーションキャプチャーの動きキモw
535Socket774:2007/09/09(日) 19:59:09 ID:fGx7xR6r
>>532
iTunesも今度出るiPodから2k切られたね
そろそろ潮時だと思う
536Socket774:2007/09/09(日) 20:05:22 ID:8hu/TWZB
えー
今GFだから今度AM2+で組もうと思ってたのにー
537Socket774:2007/09/09(日) 21:51:38 ID:sva5Eeos
1950XTにて
ATTインスコすると、クロックが500/594に固定されちゃうんだけど・・・
CCCの方も元は621/900になってたのが、ATTインスコ後は500/594で固定されちゃって3Dapp起動時も500/594のままになっちゃうんだよな。
何か設定あるのかな?原因わかる人います?
538Socket774:2007/09/09(日) 21:56:58 ID:fGx7xR6r
ATTのOD設定が上書きされちゃってるんじゃないか?
ATT側のオーバークロックの設定にあるから設定してみ
電圧設定もある
539Socket774:2007/09/09(日) 21:58:53 ID:wOnAxIDF
1950proで一番お買い得なのって玄人志向のですかね?
種類多くて悩む・・・
540Socket774:2007/09/09(日) 22:21:25 ID:4FSU3Xli
MSIの1950pro CCC7.6でドラゴンナイト4やってるんだけど、CursorXPっていうマウスカーソルのカスタマイズツール使ってると、
キーボードの音量調整時に出る半透明バーの時と同じ感じでFPSが1に・・・使わないと60↑とかなんだけどね
541Socket774:2007/09/09(日) 22:26:40 ID:1dUUyBTQ
秋葉のツクモでも安売りのX1950GT-512Mあったよ
DOS/V館で\12980だった。
ただし午前中の段階で1個だけだったからもう無いと思うけど

つか、わずか数十メートル先の本店で同じ品が「ツクモの日際特価\16980」
ってのもどうかと思うが
542Socket774:2007/09/09(日) 22:47:05 ID:MONxeWYc
ドラゴンナイト4で100回はオナニーしたなw
高校時代が懐かしいwww
543Socket774:2007/09/09(日) 22:50:11 ID:5YoMC44K
あれ? ここってオナニー回数語るところだっけ?
544Socket774:2007/09/09(日) 23:37:32 ID:PGLoKOT7
開いたときのスレのレス数分だけオナるとこだよ。
545Socket774:2007/09/09(日) 23:50:25 ID:jpDzLpKi
そうですよ?オネイニー回数とグラカの性能と安定性とには正の相関関係があると医学的に証明されているのです
546Socket774:2007/09/09(日) 23:59:46 ID:4I0ut4Um
ラデオン使いは、彼女いない歴が年齢の可哀想な人多そうだな
547Socket774:2007/09/10(月) 00:14:14 ID:fzbnEqh5
>>546
Radeon使いの俺にはお前の方が何十倍も可哀相に見えるが?
548Socket774:2007/09/10(月) 00:19:07 ID:i37aLKYQ
買ったけどまだ使ってないオレは、どうなりまsつか
549Socket774:2007/09/10(月) 00:28:39 ID:2UlNBWU/
金は儲かるし持病も治る。あといい女ともヤれる
550Socket774:2007/09/10(月) 00:59:00 ID:K6IStYlh
X1650、Catalyst7.6を使用しています。
FFベンチを実行すると、「Direct3Dの初期化に失敗しました」とエラーが表示されてしまいます。
dxdiagでDirect3Dのテストをしましたが7,8,9共に失敗。
なのでとりあえずCatalyst7.8から7.4まで試してみたのですがまった軌道できず…。
7.4に到ってはブルースクリーンが出たのでとりあえず元使ってた7.6に戻しました…。
これの原因って一体何なんでしょうか…?
551550:2007/09/10(月) 01:04:05 ID:K6IStYlh
申し訳ない。
OSはWindowsXPのHome SP2です。
DirectXは9.0cです。
552Socket774:2007/09/10(月) 01:04:19 ID:nOjOGiAF
X1650にもいろいろあるわけで・・・
553Socket774:2007/09/10(月) 01:10:04 ID:94NCC4HF
>>540
俺の1950proもなります
ゲフォに乗換えかなぁ。。。
554550:2007/09/10(月) 01:10:24 ID:K6IStYlh
>>552
デバイスマネージャを見ると、X1650seriesとあるだけで詳しい事は書いてないです…。
無知で申し訳ありません。
555Socket774:2007/09/10(月) 01:31:20 ID:01aRwsYv
OSクリーンインストールして「VGA付属の」ドライバをインスコ。

コレでダメなら不良品だから店持っていけ。
556Socket774:2007/09/10(月) 04:52:02 ID:/Fi1Tg9d
ブレスの9980円のX1650XTは新品?それとも中古?
557Socket774:2007/09/10(月) 06:31:39 ID:Kb393Q+W
玄人志向のRX1950PRO-E256HWのファン全開の爆音っぷりに限界を感じる今日この頃。

何とかならんもんでしょうか?もう窓から投げ捨てたいわ。
558Socket774:2007/09/10(月) 06:40:15 ID:vYasGGw8
ATTでは弄れないのかね?
クーラー交換するしか無いのでは。
559Socket774:2007/09/10(月) 07:21:46 ID:gpjdGkn0
パソコンを手元から離してみる
560Socket774:2007/09/10(月) 07:52:21 ID:epQU03aM
カタ7.8ってX1950XTではおかしくなる
561Socket774:2007/09/10(月) 08:11:15 ID:fDAvP9Cv
サファの1950Pro512は意外に静かでよかった。しかも厚さは1スロット分でmATXの自分は助かる。
パワカラの上に飛び出してるのはどうだろう。
562Socket774:2007/09/10(月) 11:51:58 ID:fzbnEqh5
サファのX1950Pro512
ATTでファンの設定を70%以上にすると。。。。/(^O^)\
563Socket774:2007/09/10(月) 12:19:45 ID:Rf7oSeBR
俺は耐えられなくて即効笊化したぜ
256だけど
564Socket774:2007/09/10(月) 14:06:57 ID:shVXr3Oc
>>517
こっちの楽天クレでは少し高いが在庫ありだったけど買えたのかな

ttp://store.yahoo.co.jp/clevery/4988755116473.html
565Socket774:2007/09/10(月) 15:19:05 ID:2qpS4SLG
RX1950GT-E512H買った人Pro化出来る程の耐性ですか?
明日届くのでPro化出来るのならMSI1950PROのBIOS突っ込んで
CFいってみます。
566Socket774:2007/09/10(月) 15:30:20 ID:caBO3bRv
サファイアのX1650PROを買ったよー
TC:Eがヌルヌル動くよ(゚∀゚)
これからライズオブレジェンドも試します。

X700LE→X1650PRO カタ7.6
567Socket774:2007/09/10(月) 16:05:26 ID:q7Q7aqIz
TC:Eかよwwwww
568Socket774:2007/09/10(月) 18:22:28 ID:0wb8bWne
565の無茶っぷりに泣いた
569Socket774:2007/09/10(月) 18:29:18 ID:caBO3bRv
>>567
(`Д´)なんだと


自分のとこの環境だと、S3スタンバイからの復帰でコケる場合があります。
ATTやCCCでクロック弄ったあとだとダメみたい。


ではディルドとペニスの高速ピストンに入ります!!!
570Socket774:2007/09/10(月) 19:40:39 ID:mXTEMPr6
>>565
>>332>>361,362を読め、
ちなみに家のE512Hもメモリは648MHzが安定限界、コアは560MHzくらいまで。
571Socket774:2007/09/10(月) 19:45:06 ID:E07ELt5e
>>557
クーラーのファン止めてainexのファンステイFST-120かFST-80を使って自分の好きなファンをカードと平行に取り付ける。
572Socket774:2007/09/10(月) 21:11:16 ID:4i6mUgS/
サファイアの↓このX1950PROを買おうと思うのですが
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=21&Itemid=10
今のPCにはPCI-E用に挿す6ピンの電源ケーブルがついていません。
このビデオカードには4ピンからの変換用ケーブルは付属でしょうか
付属してない場合は別途購入しなければなりませんよね?
573Socket774:2007/09/10(月) 21:16:51 ID:CV+HK7kn
店に確認するのが一番確実。
店の人間以外誰も責任を取れない。
574Socket774:2007/09/10(月) 21:19:50 ID:+Fc/5cvZ
MSIのやつ双頭で買う時箱開けて中見せてくれたなあ
575Socket774:2007/09/10(月) 21:21:48 ID:mjGh6UhZ
>>572
先月買ったのには付属してた
576Socket774:2007/09/10(月) 21:25:02 ID:+Ooxwwo5
別に買っても300円よ
577Socket774:2007/09/10(月) 21:26:25 ID:NmjzrU0R
1Mとかリスナー減るよなマジで
578Socket774:2007/09/10(月) 21:39:09 ID:Ted7CWBV
減らないよ
579Socket774:2007/09/10(月) 21:39:45 ID:4i6mUgS/
>>572
付属してるのでしたらそのままでも問題なさそうですね ありがとうございます。
>>574 >>576
地方なもので買うととても高く付くので通販にしています。そのため店頭であけて見せてもらうというのは・・・
ケーブルも売ってるお店もないものでしてorz
580Socket774:2007/09/10(月) 22:37:20 ID:ZD5YPZyo
>560
カタ7.8って(560の)X1950XTではおかしくなる、
ハハハ。

581Socket774:2007/09/10(月) 22:38:07 ID:T11Zls8P
582Socket774:2007/09/10(月) 23:15:09 ID:01aRwsYv
>>579
メールで訊け
583Socket774:2007/09/10(月) 23:52:41 ID:h7Z6mUBe
最近のVGAってメモリから壊れるから
あんまりメモリをOCする気しないな。
584Socket774:2007/09/11(火) 01:06:06 ID:OWZvduZK
中古でメモリ死にVGAが普通に売られてるのをみると、
OC > 死亡 > 売り > お店(BIOS画面起動したからok) > 店頭へ
ってのが多いんかねえ。

と大げさに書いといて、
メモリ死んだ中古VGA2回掴まされただけなんだけどさ。
585Socket774:2007/09/11(火) 01:12:11 ID:MXnD9ave
>>584
秋葉の中古なら確率高めだと思うよ。
昔は回転体以外ならおkって思っていたけど、最近はCPUですら躊躇う。
586Socket774:2007/09/11(火) 01:16:13 ID:Ej8rUiEr
某K氏の内部告発のおかげでつね。
587Socket774:2007/09/11(火) 01:58:10 ID:oWP1ZoSD
ファンの寿命もあるから中古はもうこりごり。FPSは快適に出てるのにテクスチャ壊れてゲームにならないとか泣ける。
588Socket774:2007/09/11(火) 02:20:44 ID:xtLydoMu
>>565
俺もツクモで特価のRX1950GT-E512H買ったよ。
コア600、メモリ700(1400)でゆめりあベンチはまわった。
ポリゴンの崩れや画面のゴミも確認できなかったけど、
それ以上は試していないし、耐久テストとかもしていないので常用可能かどうかは不明。
後は頼んだw>>565

つか、おれのやってるMMOでは定格でも超ぬるぬる。1950GT定格でもオーバースペック気味。
589Socket774:2007/09/11(火) 04:55:24 ID:1KDUBK6s
カタ7.9入れてみたが、1650XTでゆめりあベンチ変わらず。
つまんねー
590Socket774:2007/09/11(火) 08:55:24 ID:FP3BmuEq
>>589
人柱乙
他に不具合あった?
591Socket774:2007/09/11(火) 09:08:23 ID:Fu5U2c3d
ベンチが変わらないのは不具合なのか?
592Socket774:2007/09/11(火) 09:42:59 ID:4Zvv0Y5c
ワロタw
593Socket774:2007/09/11(火) 10:24:47 ID:4QI7NS80
ゲフォ厨粗さがすの必死すぎだろww
594Socket774:2007/09/11(火) 12:50:49 ID:SBLrbyrX
X1950GTの一通りのベンチ結果が知りたいな。
Proは多いけどGTはまだないと思う。
595Socket774:2007/09/11(火) 13:32:16 ID:g92rXXFG
>>594
ttp://www23.tomshardware.com/graphics.html

一通りってわからんけど、これじゃダメ?
596Socket774:2007/09/11(火) 13:41:10 ID:AL6dVQbN
64X2の5600+程度でも、1900XTXの能力を完全に引き出すことは出来る?
なんかAthlonってとにかくゲームに弱いみたいだから不安だ
597Socket774:2007/09/11(火) 14:37:01 ID:UennKDAA
熱湯時代には考えられなかったレスだな

とりあえず言えることはゲームによる
CPUに負荷をかけるのかシェーダーを酷使するのかとかね
たとえば激重3Dの代表であるObはX2 3200+でも十分だ
598Socket774:2007/09/11(火) 17:32:33 ID:haVfv8ZR
つい最近センプからX2 5200にしてめっちゃwktkしてた俺涙目
599Socket774:2007/09/11(火) 17:50:59 ID:RVkX81tf
1950の5.9人柱マダー(AA略
600Socket774:2007/09/11(火) 18:32:17 ID:OZ4yhUX8
5.9てw
601Socket774:2007/09/11(火) 18:40:25 ID:OZ4yhUX8
今7.6から7.9にしてみました
カクカクで話にならない(1950pro

戻します;;
602Socket774:2007/09/11(火) 18:49:28 ID:Fu5U2c3d
1950ProはAGP版もリリースノートで使うなとあるし、PCI-Exでもなんかあるのかもな。
603Socket774:2007/09/11(火) 18:51:11 ID:OZ4yhUX8
と思ったけど常駐ソフト落としたら
良くなりました。しばらくこれで使ってみますわ
604Socket774:2007/09/11(火) 19:49:36 ID:ji1Vm5hf
う〜んらぶデス2が動かん、Direct3Dの初期化に失敗する。
X1950PROなら外さないと動かないオプション無いよなぁ…
Vistaだからか?

物理メモリが2047 MBって表示されてるが4G載せてるんだが
605Socket774:2007/09/11(火) 20:03:08 ID:036X2SO5
>>604
【 らぶデス2 】のVISTA対応について
ttp://www.teatime.ne.jp/Set1.html
まあスペック全て満たしていても動かない時はある
606Socket774:2007/09/11(火) 20:25:29 ID:GfHAi+sp
1950Pro、XPSP2で7.8から7.9への移行問題なし。
相変わらず何が変わったのかわからん。
ガンマ変更ツールは色変わりすぎだろw
607Socket774:2007/09/11(火) 20:37:51 ID:GfHAi+sp
ガンマじゃねえ色温度だ。
ETQWのデモもちゃんと動くしカクカクとか言ってる意味がわからん。
608Socket774:2007/09/11(火) 20:41:56 ID:N91O3wls
VISTA(笑)
609Socket774:2007/09/11(火) 21:14:19 ID:+v8q1kbX
xpsp2にて
1950Pro カタ7.5から7.9にインストした際に再起動後、ati2dvagエラーで
青画面...

ログ確認しながら何回か繰り返してみたが、7-9_xp32_dd_52443.exeの展開の時点で
通常100%展開後セットアップ画面になるんだが、ati2dvagが99%展開?で
そのままセットアップ画面に移行していた。7-9_xp32_dd_ccc_wdm_enu_52443
でも試したが同じっぽい。検証するにも疲れたんで7.6にて一応安定動作中
610Socket774:2007/09/11(火) 21:25:15 ID:+v8q1kbX
609だが、リリースノート今気がついた..
611Socket774:2007/09/11(火) 21:25:28 ID:ZDi6zRpj
ET:QW専用のパッチでてるし、かくかくする人は導入すればいいんじゃね?
612Socket774:2007/09/11(火) 21:36:36 ID:rjhEw8qo
エンコしてると高確率でStopエラーになって画面にati2dvagの文字が・・・。
ドライバのバージョンを7.4まで落としたり
ULTRA V-linkのモードを下げてみたり
メモリの設定をゆるめても駄目だったけど
CPUの電圧を規定にしたら落ちなくなった。

疑って悪かった、RX1300LE-E2HS。
でも、ファンレス最強カードに買い換えたい。
613565:2007/09/11(火) 21:45:06 ID:AZUg09CH
RX1950GT-E512H届いた。とりあえずProのクロックで問題ないこと、
581さんのURLの1950GTBIOSとも同一であることまで確認できた。

614Socket774:2007/09/11(火) 21:50:18 ID:2FXnlBEQ
Win2kでX1650XT使ってるけどカタ7.9はいれちまっていいものかね
615Socket774:2007/09/11(火) 22:01:29 ID:wR7FYD0e
そういや、ラデスレで2k用infうpしてる人がいたな。
616Socket774:2007/09/11(火) 22:33:20 ID:2FXnlBEQ
いただいてきた
617Socket774:2007/09/11(火) 22:47:17 ID:zTA3ji+o
2kは7.6から切り捨てられてたんだっけ?
ID:2FXnlBEQは7.6以来のばーじょんうpか?
618Socket774:2007/09/11(火) 23:40:47 ID:VOxvsXI8
MSI X1950Pro買えなかったオレは全てが終わった・・・
619514:2007/09/12(水) 00:36:49 ID:TZ0GMziZ
都合3回目のタイムリープ報告です。。。

色々あってまたOS入れなおす羽目になったんだけど
とりあえずRadeonのドライバ優先で入れてタイムリープ試してみた

で、色々弄りながら見てる内に、AAonでFPSが上がらない理由がやっとわかった
マウスの軌跡を表示させてるとAAonでFPSが出なくなる
AA無しでもFPS落ちる事も判明

まだサウンドドライバとか必要アプリとか入れてないから
ちょっとずつ入れては試してまた最終報告します
620Socket774:2007/09/12(水) 00:41:09 ID:BWMzz99V
x1300proで7.9入れたらディスプレイマネージャでやっとリフレッシュレート選べるようになった―
ずっと60Hzの一択だったからマジへこみそうだった
621565:2007/09/12(水) 01:00:09 ID:c+otLQGD
成功しました。
3DMARK05 CFで17916
622Socket774:2007/09/12(水) 01:46:49 ID:anyj+O63
>>621
おー、いけたか〜俺もやってみようかなー。
623Socket774:2007/09/12(水) 01:58:55 ID:witbpyou
最安なトコで考えると、約\24000でPRO並のCFか・・・・
お買い得やねぇ
624Socket774:2007/09/12(水) 02:12:49 ID:2cyh//nq
いやっふ〜い!
SAPPHIREのX1950PRO-256MBを付けたらメモリの相性がでなくなったぜ!
どうやら今までオンボードVGAとメモリのディアルチャンネル動作の相性だったらしい。

まぁ、肝心のSAPPHIREのX1950PRO-256MBは中途半端に安定動作してないんだが
625Socket774:2007/09/12(水) 02:21:33 ID:YgyPK49O
>>621
クロシコのほうはファン爆音?
626Socket774:2007/09/12(水) 02:39:22 ID:Vs0f65F8
SAPPHIREのX1650PRO・DDR3/256MB使ってますが、X1950proに変えると幸せになりますか?
627565:2007/09/12(水) 02:51:07 ID:c+otLQGD
爆音という程ではないですが冷えが
悪い感じoMSIよりはマシだけどo
628514:2007/09/12(水) 03:55:04 ID:TZ0GMziZ
ほぼ常用環境近くまで再構築できたので、所々試してはみてたけど
折角なのでnonAAとAAでタイムリープ完走させてみた
環境は>>278参照でCatalyst7.2 + ATT最新

1024*768 セルフシャドウ無し 夜 他全部チェック

AA6x AF16x ATTで全てハイクオリティ設定 A.I 詳細
FPS 66 (44〜71)
nonAA ATTのデフォプロファイルMaxSpeedからリフレッシュレートとA.Iだけ設定
FPS 89 (64〜92)

ついでにnonAAゆめりあ41000
長々とお騒がせしますた

>>626
用途によると何度言えばry
629Socket774:2007/09/12(水) 03:57:08 ID:TZ0GMziZ
すまん、環境>>501の間違いだし501の名前欄も間違えてるなorz
630Socket774:2007/09/12(水) 06:54:07 ID:hM10PMqt
7.9上がってるからどうかと思ったが糞なのか
631Socket774:2007/09/12(水) 07:35:38 ID:yRvVUhf4
>>620
WindowsVistaですか?
632Socket774:2007/09/12(水) 12:23:40 ID:bzRHxv/A
サファイアのX1650Proですが、PC起動時に2〜3秒だけファンが
全開で回って煩いのですが、これって仕様ですか?

あとちょっと気になったのが、カタ7.7以降はオーバーレイの色が若干
明るくなって、動画の黒部分が浮いてしまいます。
633Socket774:2007/09/12(水) 12:34:54 ID:XRtWRtvK
パワカラ1950PRO512MBのファン付きで、カタ7.6のディスプレイドライバとATTをつかっているんですが、タスクバーのATTを見る限りではクロックが変動していません。

2D用クロックに下げる方法分かる方いらっしゃいますか?

OSはXPproSP2です
634Socket774:2007/09/12(水) 12:41:55 ID:T12unurS
うちではオーバークロックの設定で2D用3D用それぞれのプロファイルを作って、
自動オーバークロックのとこでそれらを選択しとる。
635Socket774:2007/09/12(水) 12:42:59 ID:pWKn+P4c
>>632
起動時にファンが全開になるのは仕様。
色に関しては7.6以前に戻せ。
636632:2007/09/12(水) 12:46:05 ID:bzRHxv/A
>>635
仕様ですか。ずっとファンレスだったので起動時に冷や汗噴出しましたww
一応7.6で安定してるんでそのまま使ってます。
ありがとうございました。
637Socket774:2007/09/12(水) 13:02:20 ID:g701QGRQ
>>636
CPUファンもそうだけど、制御が入る前の段階。
制御なしだと全開で回るようになってる。
638Socket774:2007/09/12(水) 14:01:24 ID:eWySQFFY
入る前じゃなくて、あの瞬間デバイスのイニシャライズしてるんだよ。
639Socket774:2007/09/12(水) 14:50:12 ID:ZuFa6Jgr
>>636
最初から電圧が弱いと回し損なったりするんだよ
640Socket774:2007/09/12(水) 16:20:33 ID:bhUQGkpX
>>633
1950proはクロック固定。
変動させたかったらATTで可変するように設定しれ。
641Socket774:2007/09/12(水) 16:30:09 ID:iA4T+y0Z
え?固定だっけ?
642Socket774:2007/09/12(水) 16:30:10 ID:bEiVL82+
AMDのドライバダウンロード、落ちてない?
AVIVOCONVERTER落とせない・・・(´・ω・`)
643Socket774:2007/09/12(水) 16:51:01 ID:F3TcYUAp
1600PROで 金属部分がマザーに当たり電源落ちしたんですが、 起動時からずーっとファン全開なのに、デバイスマネージャーに出てません ドライバもインストールしてるんでが 認識しません!
644Socket774:2007/09/12(水) 16:57:12 ID:1BJ6zmhd
>>643
そりゃビデオカードがお亡くなりになったな。
X1650PROでも買えば。
645Socket774:2007/09/12(水) 16:57:30 ID:e1fdOoqX
なぜ殺した
646Socket774:2007/09/12(水) 16:58:57 ID:QWUM8oja
クックロビン
647Socket774:2007/09/12(水) 17:23:07 ID:BXIC43eF
>>634,640

レスありがとうございます、早速やってみます!
648Socket774:2007/09/12(水) 17:35:34 ID:TZ0GMziZ
っつか自動可変のラデなんてねぇよw
ODかATTなんかで設定して変えられるだけで
649Socket774:2007/09/12(水) 17:37:07 ID:eYmGRzoM
>>648
HD2xxxシリーズ
おかけで不安定らしいが・・・。
650Socket774:2007/09/12(水) 18:03:21 ID:TZ0GMziZ
!?マジか
すれはすまんかった
651Socket774:2007/09/12(水) 18:42:10 ID:5DSBuRzt
>>648
EVERESTで見ると3種類のクロック設定があるみたい
これって使用ソフトによって自動変動するのと違うの?
652Socket774:2007/09/12(水) 19:58:34 ID:YgyPK49O
もしかしてモバHD2600のブラックアウト現象はそれから来てるのか
653Socket774:2007/09/12(水) 19:59:47 ID:YgyPK49O
>>627
サンキュー
MSIも微妙なのか。
ブレスでパワカラかサファ余ってたら買いに行くかな
654565:2007/09/12(水) 21:26:16 ID:c+otLQGD
DSから書いてみたら「。」が「o」になっててびっくりした。
Pro化GTがドライバの自動オーバークロックで601/716に
なったんだけど(GT時は550/648)これってnvidiaみたいにいいかげん?
655Socket774:2007/09/12(水) 21:28:54 ID:e1fdOoqX
かなりいい加減。
多分メモリがギリギリでベンチ回すと落ちるんじゃない?
656Socket774:2007/09/12(水) 21:33:13 ID:oKf+tOP0
サファ1950XT購入記念

もう秋だというのに、熱い・・熱すぎる・・
デフォの設定だとファンの回転設定がメチャクチャだから、ATTでいじってたんだけど、いや〜回転あがるとうるさいねw
下げると爆熱だし。
で、笊 VF1000 LEDですよw

室温26℃ PCIスロット設置型排気ファン有(サイズ PC AIRCON)

リテール(ファン回転設定せずデフォのまま)

アイドル・・・56℃
高負荷 ・・・88℃ アホかwww

笊VF1000LED 

ファン最低回転
アイドル・・・42℃
高負荷 ・・・61℃

ファン最高回転
アイドル・・・39℃
高負荷 ・・・57℃

はっきし言って冷え過ぎw
ファン高回転でも静かだしね。

ちなみに負荷かけたゆめりあベンチ結果

CPU : Q6600 2.4G 定格
VGA : Sapphire X1950XT 625/900 定格
メモリ : CFD 1GB*2 512MB*2 計3GB

1024×768 最高
SCORE= 52356
でした。
657Socket774:2007/09/12(水) 21:57:10 ID:Y/vgPRQY
今日、RX1950E-512HWクロシコ、改造した。色々トラブル出たけど、なんとか達成した。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/904.jpg
部屋の気温:26℃エアコンなし
VGA温度:35℃
負担温度:51℃
というか今日、やけに寒いのな…
658620:2007/09/12(水) 22:15:19 ID:BWMzz99V
>631
server2003 r2 enterprise x64
659Socket774:2007/09/12(水) 22:49:14 ID:Z/NFZefg
ツクモexでクロシコ1950GTの512が12kだったよ。
買ってきて即座にProのBIOS突っ込んだけど問題なし。
660Socket774:2007/09/12(水) 22:58:57 ID:PGA4GQlO
X1950Proを使っているんだけど、Catalystでアンチエイリアスを特定のゲームだけにかけることはできないのかな?
設定見たり検索してるんだけど見つからない…
661Socket774:2007/09/13(木) 00:26:00 ID:bMaK+Vfl
SAPPHIREのX1950PRO-256MBを2枚でNCFしようとして困っています。

3DMark06の画面がまるでチューニングのあってないテレビのように
激しくノイズがはいって画面が上下に流れます。
CatalystA.Iを無効にするとキチンと動作するのですがベンチの値が
一枚挿しの時と同じ平凡な値になってしまいます。

マザボ...DFI CFX3200-DR
CPU...X2 4400+
メモリ...2G
ドライバ...カタ7.8
OS ...XPsp2
電源 ...安物550W

善きアドバイスをいただけましたら幸いです。
662Socket774:2007/09/13(木) 00:35:47 ID:Wp7VgMT1
>>657
メモリも冷やせてよさげだね。

ツクモの特価RX1950E-512HWもう1回やってくれないかなあ。
1枚は買ったけど、もう一枚欲しいわ。
663Socket774:2007/09/13(木) 01:21:25 ID:OhCxTWIP
>>645 取り扱いミス!
664Socket774:2007/09/13(木) 01:25:17 ID:VVxy7DKv
X1300Proでshadowrunってゲームはできますか?
推奨動作環境は
ビデオ メモリ 256MB 以上 (最低 128MB 以上)
DirectX? 9.0c 以上対応のビデオカード
Nvidia? GeForce 7800 以上 (最低 GeForce 6800 以上)

らしいんですけど
665Socket774:2007/09/13(木) 01:26:10 ID:OhCxTWIP
>>644 X1650PROの512MBと HD2600XT GDDR4 251MBではどちらが良いのですか? 使ってたのがAGP版なので マザー今日買いました MSIの 915G-combo-FRです ハードディスクはそのまま使えますか? 前のマザーは MSIの8M3PM です 携帯から書き込みです
666Socket774:2007/09/13(木) 01:31:06 ID:aYz5V8R5
>>665
どちらが良いかはわからんが1600PROから HD2600XT GDDR4に乗り換えで今日ポチったよ。
せっかく乗り換えるならちょっとでも性能良い方と思ったんだが、HD2XXXスレ見たらなんだかカオスなことになっている・・・
早まったかな?
667Socket774:2007/09/13(木) 01:36:45 ID:OhCxTWIP
>>666 取り付けてみてX1600PROと変わりはどうです?
668Socket774:2007/09/13(木) 01:38:11 ID:JdmUzUGQ
【nyつこうた】パソコン工房から個人情報が流出【俺、Prime Slim Knight SS 512MBモデルな件 俺オワター】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189611094/
669Socket774:2007/09/13(木) 01:42:15 ID:c03AviUF
>>667
誰が取り付けたんだよw
670Socket774:2007/09/13(木) 01:46:20 ID:OhCxTWIP
>>669 自分かな? HD2600XTってX1900系より劣る?
671Socket774:2007/09/13(木) 01:47:07 ID:Wp7VgMT1
>>664
1300Proでは力不足でしょう。
nVidiaならGeforce7900GS、AMD(ATI)ならX1950PRO or GT等を検討してください。
両方とも現在処分中の店が多く15000円前後で購入可能です。
該当ゲームのスレがあるならそちらで実際に必要なスペックを訊いてみるのもいいかも。
672Socket774:2007/09/13(木) 01:49:06 ID:VVxy7DKv
>>671
そうですか、参考になります
ありがとうございました
673Socket774:2007/09/13(木) 01:49:42 ID:OhCxTWIP
俺今まで ギガバイトのGPUの RADEON X1900XTXの絵 三國無双のシバイだと勘違いしてた……
674Socket774:2007/09/13(木) 02:21:02 ID:JadNJxfC
>>659
もし暇があったらやり方教えてくださいませ
675Socket774:2007/09/13(木) 02:24:06 ID:Wp7VgMT1
676Socket774:2007/09/13(木) 02:37:40 ID:JadNJxfC
>>675
ありがとうございます
参考にしてやってみます
677Socket774:2007/09/13(木) 02:38:28 ID:IX38JLyu
>>670
X1900>HD2600>X1600
678Socket774:2007/09/13(木) 07:17:37 ID:j3e75dhq
>>660
CCCじゃ無理だけどATTでゲームプロファイル作れば可能じゃね
ATI Tray Tools beta version (build 1053)
http://www.radeon.ru/downloads/att/b/attsetup.exe
インスコは英語で
679Socket774:2007/09/13(木) 14:28:27 ID:If8B+AA0
1650PROと1950PROでは動画再生で品質の違いがありますか?
680Socket774:2007/09/13(木) 14:40:50 ID:5Nkp8XkG
>>678
今やってみたところうまくできました!
どうすればいいかわからなくて困ったいたので本当に助かりました。
ありがとうございました!
681Socket774:2007/09/13(木) 15:46:06 ID:Ums8VOtU
EVERESTでGPU VRMて項目があるんだけど、これは普通にVRMの温度と思っていいんでしょうか?
たわし掛けるとコアが45℃くらいなのにVRMが80℃(アイドル時45℃)とかに成ってちょっと怖い...
構成はMSI X1950Pro+Accelero S1+12cmファン(1000rpm)
風が直接チップにあたるけどシンク付けなきゃ駄目なのかな
682Socket774:2007/09/13(木) 16:06:56 ID:d3h6I0l6
1900はメモリとVRM冷却がキモ。
ファン交換はトラブル報告多し。
障害対応は各個の責任に於いてどぞー。
683Socket774:2007/09/13(木) 16:08:48 ID:6Ap2R+QP
その項目がVRMで間違いないとしたら
アイドル45℃しばき80℃はちと怖いな
しかーしリファレンスFANでもそのくらいの温度にはなるはずだよ
684681:2007/09/13(木) 16:18:58 ID:Ums8VOtU
もともとVRMには何も付いてなかったし
S1+12cmファンだったらエアフロー的に十分かなと思ってたんだけどコアとの温度差にちょっと驚いたんで...
685Socket774:2007/09/13(木) 16:45:48 ID:OtSCp/mv
X1950は後期サファ以外VRM冷却の評判悪いね
686Socket774:2007/09/13(木) 17:29:08 ID:ib57ajkT
>>681
本当にVRMかどうかは分からないみたいよ。
少なくともコア以外のところのセンサーってのは確からしいけどね。
687Socket774:2007/09/13(木) 19:17:08 ID:ygYKYHm0
>>684
初期型なのに、S1付属のVRMシンクを使わなかったの?
688Socket774:2007/09/13(木) 21:56:16 ID:6eO5CKrX
自作初心者で恐縮なのですが・・・典型的なソコソコのビデオカードであれば良いというタイプなのですが。
基本的に、特に3Dゲーム等はやらなくて(仮にやるとしてもモンハン程度)、自分なりに調べた結果、(自分の使い道を考慮すると)Geforce8600GTよりX1950 PRO(256MB)の方がコストパフォーマンスが良いかな、と思ったのですが・・・
あと、今後24インチモニタを購入予定なのですが、1920x1200(WUXGA) で使う事を想定すると、ビデオメモリは512MBにしておいたほうがよろしいでしょうか?
一応、現状では以下の3点を考えています。ご教示よろしくお願い致しますm(__)m

@玄人志向/RX1950PRO-E256HW /\15,687
ASAPPHIRE/ATLANTIS RADEON X1950 PRO 256MB/\16,800
BSAPPHIRE/ATLANTIS RADEON X1950 PRO 512MB /\21,680
689Socket774:2007/09/13(木) 22:14:48 ID:oeCL2OhB
本日サファイヤのX1950PROを購入し7600GSと交換したのですが
以前よりゲーム(RO2)が重くなったように感じ、テクスチャーの読み込みも遅くなっています
FFベンチを試してみたらスコアも7600GSより低い結果に・・・

こんなことってあるのでしょうか?何か設定が問題になったりするんですかね?
(ちなみにAthlon3800+ メモリ2Gの環境です)

今1950PROを売って7900GSに変更しようか悩んでいますがどうでしょうか。
690Socket774:2007/09/13(木) 22:16:02 ID:PHhm5T2P
7600GSあたりでok
1万余裕で切るだろう。
691Socket774:2007/09/13(木) 22:16:09 ID:5PgHGdHt
>>689
使用ドライバ
692Socket774:2007/09/13(木) 22:16:44 ID:o4XcV+dW
テクスチャバリバリのゲームやるならB
それ以外ならAで十分
@はやめとけ、ファンコン効かないかも
モニタの解像度は関係ない
693Socket774:2007/09/13(木) 22:18:10 ID:gStHdBoP
>>689
ドライバクリーナー使ってやり直せ
694Socket774:2007/09/13(木) 22:22:50 ID:MNrdXiwo
>>688
その中ではAがベストだと思うけど、X1950GT 256MBでも良さそうな感じ
品数が少ないし情報もあまりないけどCPはProよりも良いはず
695Socket774:2007/09/13(木) 22:34:24 ID:Y6F8swY3
nvidaの7600gsと同等の奴と1ランク上の奴を教えてください。
9600xt以来使ってないのでさっぱり解りません・・
696Socket774:2007/09/13(木) 22:34:44 ID:BnNq9imX
Vistaで1920x1200とか使うのにVRAMが256MB必須だけど
実際に256MBだと足らなくなるとかあるんだろうか?
697Socket774:2007/09/13(木) 22:37:51 ID:DMrUSCEb
Bしかないかと 2304000WUXGA 1310720SXGA 804864XGA

EVEREST Home Edition 2.20.405
ttp://cowscorpion.com/system/everest.html

Driver Cleaner Professional Edition 1.5
ttp://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html
698Socket774:2007/09/13(木) 22:45:23 ID:4WrTjMcp
>>695
X1650 XT
699Socket774:2007/09/13(木) 22:52:34 ID:8D24iL7z
>>695
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=858&model2=744&chart=275
1650ProはDDR3が正規なんだけどメモリ遅いDDR2版も多く出回ってるから気をつけて
1ランク上のは>>698のとおり
700Socket774:2007/09/13(木) 22:54:40 ID:4WrTjMcp
あ、同等の奴と二種類か
同等品だとX1650proあたりか

実は7600GSからX1650XTに交換したばかり
7600GSだとグラフィック最高レベルにしたら落ちたゲームがぬるぬる動く
701688:2007/09/13(木) 22:55:56 ID:6eO5CKrX
みなさんありがとうございます。@は候補から外しておきます。
ちなみにOSはXPで、vistaはSP1が出てこなれてきてからと考えてますので、あと1年ぐらいはXPですね。
X1950GTというのもあるのですね。確かにまた1段と安くていい感じに見えますね。
他のパーツと比較すると、VGA選びってなかなか難しいですねorz
702Socket774:2007/09/13(木) 22:58:35 ID:JNICUZgS
先週まで息でAGP版X1650XTを1万割れで売ってたんだよなぁ
703689:2007/09/13(木) 23:08:35 ID:oeCL2OhB
>>691
ドライバはCatalystの7.1 7.6 7.9 
DNA-ATi drivers の6.8を使ってみましたがどれも得に差はなく感じました。

>>689
実はOSから入れなおしてみてそうだったので困っているのです・・・
704Socket774:2007/09/13(木) 23:11:05 ID:Zn4nQjn0
1650pro だとLOSTPLANETがグラフィック最高レベルで落ちる。
705Socket774:2007/09/13(木) 23:20:51 ID:cxC34+fn
X1650XTは実際にはX1950系のコアを流用して一部のパイプやなんかをディセーブルしてるだけだから発熱はX1600と別次元。
HD2600は熱事情がちょっとだけマシになったX1600と考えれば7600より情けないあの性能もそれなりに我慢できる。
706Socket774:2007/09/13(木) 23:32:09 ID:DihLrtEP
>>689
FFベンチはゲフォの方がスコアが高くなる仕様。
あとはゲームの設定やら見直せ。
707Socket774:2007/09/13(木) 23:37:36 ID:GBrUNwwP
>>702
今週もやるんじゃね
708Socket774:2007/09/13(木) 23:51:42 ID:oz28zSgn
>702
一昨日買ってきたよ。パワカラ\9980限定10枚。
オレが買って残り3枚だった。
709Socket774:2007/09/13(木) 23:58:23 ID:JNICUZgS
まだ売ってたのかw
うーむ、X1650XTかHD2600Proどっちにしようか迷うなぁ
710Socket774:2007/09/14(金) 00:26:06 ID:TkEvk0oS
毎週末限定10枚で残り3〜4個だよなw

少なくとも3週間前からそうだ
711Socket774:2007/09/14(金) 00:47:48 ID:ogV5jv76
流行の閉店セール商法にまんまと引っかかったって訳か。
でも、トラブル無く動いているからいいか。

CPU AMD TurionMT-30
RAM DDR400 1GB*1
M/B ASUS K8U-X
VGA X1650XT 256MB AGP (カタ7.7 CCC同左)
SOUND SB Audigy2 Value
712Socket774:2007/09/14(金) 00:48:33 ID:ogV5jv76
あ、>708=711ね
713Socket774:2007/09/14(金) 00:58:35 ID:tSiSAXFS
>>689
RO2は何かが原因で読み込み時かくつく報告が出てる
報告のスペック見てもあまり一貫性がなく何が原因かは今のところ不明
ただ1950proはどうも相性悪いみたい
714713:2007/09/14(金) 01:04:47 ID:tSiSAXFS
>>689
ついでに報告見てる限りでは7600GSは相性いいみたい
715Socket774:2007/09/14(金) 01:16:13 ID:5X+kea4Y
>>689
6.12入れてみたら?ウチの環境ではX1950Proに一番合ってる
7.×番代で一番軽いのは7.8だけどTV出力の画が汚く
何故かCPU系のベンチが若干落ちる謎仕様(ウチだけか?)

それからFFベンチは7600GSよかちょいと上ってレベルだから期待してはいかんw
716689:2007/09/14(金) 01:33:28 ID:e0ssJs5f
>>715
6.12ですか、ためしに今から入れてみようと思います。
ベンチのスコアはさほど気にしないのですが、実ゲームで古いカードのがマシだなんて・・・
717Socket774:2007/09/14(金) 01:45:06 ID:xBr/SbKt
7600GS以下はありえないと思うよ
7600GTからサファの1950proに乗り換えたけど
実ゲーム(Guildwars)で設定を高画質にしたにも関わらずFPSが倍近くなった
718Socket774:2007/09/14(金) 01:56:48 ID:Z+ax/u8v
チョンゲーとFF11もって来る人だから
719( ´∀`)ノ7777さん:2007/09/14(金) 01:57:31 ID:H2/z5tRh
このスレ見て、気づいたらRX1950GT-E512H買ってしまった
暇を見て上に書いてあるBIOS変更挑戦してみます
720Socket774:2007/09/14(金) 08:14:09 ID:+S4plfEI
>>716
日本語入力などの小窓をタスクトレイにしまうと少し早くなるかも。
721Socket774:2007/09/14(金) 10:57:21 ID:gyfBwkGp
サファイアの1950XT(256M)で、カタ7.9を入れてみたところ、
自分の遊んでるゲームではOblivionでしか確認できなかったが
3Dの表示が激しくおかしくなった。
FF11や3DMark等では特に確認できなかった。
Oblivionの再インストールなど試したが改善されず、
7.8に戻したところOblivionでも正常に表示されるようになった。
真っ先にドライバを戻せばよかったのだが頭がまわらず、
せっかくの休みがこれでつぶれてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
722Socket774:2007/09/14(金) 12:49:04 ID:wHwMFMZx
OSも書かずに(ry
723Socket774:2007/09/14(金) 14:25:18 ID:gyfBwkGp
>>721 です。
すまん、 OS はXP Pro SP2 でした
724Socket774:2007/09/14(金) 16:04:52 ID:Ba9xKgeO
うちはVistaで7.9で1950Pro512MBでオブリ問題ないよ。
725Socket774:2007/09/14(金) 16:31:11 ID:atENQp40
うちはXP SP2の1950Pro512MBでオブリ問題ないよ。
726Socket774:2007/09/14(金) 16:45:52 ID:DRRcE5d0
漏れのX1950Pro。常温で60℃超えてるけど大丈夫なの。

クロックアップなしで使っていて壊れてしまった人とかいますか?
727Socket774:2007/09/14(金) 16:56:57 ID:s+vHgDX7
ケースが悪いんじゃねーの
728Socket774:2007/09/14(金) 17:31:33 ID:36GdFhRE
なんで風当てようとしないの?
729Socket774:2007/09/14(金) 17:33:43 ID:6rrY2eua
俺のX1950PROはアイドルで46℃ですが。
730Socket774:2007/09/14(金) 18:01:23 ID:8oFJMzFj
俺のX1950Pro512もアイドル46度だな
ちなみに7.2でOblivion問題無い

このカタだったらもっとFPS上がるぜ
ってバージョンある?
731Socket774:2007/09/14(金) 18:33:01 ID:WntTye83
俺のX1950XTはアイドルで54度だぜ。
壊れたら乗り換えるつもりだしまぁどうでもいいけど。

ゲームなんかしたら90度なんだぜ
X1950Proの倍の発熱はさすがなんだぜ
1950Proから買い換えてびっくりしたんだぜ

じゃんぱらでX1950Pro売った足でX1950XTを買って帰って
家に帰って当時はちょっと後悔したんだぜ!
732Socket774:2007/09/14(金) 18:51:31 ID:tRiPjtSZ
うちのパワカラX1950Pro512MB定格はアイドルで42度だわ
733Socket774:2007/09/14(金) 18:55:57 ID:oqyITLuW
うちのダウンクロックしたX1950GTも44℃
大体同じ位だね
734Socket774:2007/09/14(金) 19:38:52 ID:qMJPJH3s
クーラー変えるか
735Socket774:2007/09/14(金) 19:59:31 ID:0NqIMuEZ
焼損しない程度なら温度なんてどうでも良いだろ。そんな長年使うつもりか?

それともずっと触ってんのか?そりゃ変態だな。
736Socket774:2007/09/14(金) 20:05:49 ID:cRnxINWV
1900XT最強伝説
737Socket774:2007/09/14(金) 20:09:13 ID:WNKKW0F1
1900XTXデュアル最強
738Socket774:2007/09/14(金) 20:10:25 ID:qMJPJH3s
5年は使うよ
739Socket774:2007/09/14(金) 20:14:07 ID:vtaLF/nq
まずは室温を書け

話はそれからだ
740Socket774:2007/09/14(金) 20:16:02 ID:7QhRcYD+
サファ1950pro512M
起動時47度
一切操作せずに放置して十分後
……56度orz

省スペースケースだしなー
VF1000 LED買おうかな……
741Socket774:2007/09/14(金) 20:22:26 ID:dM02Ph5Z
サファイアって言えばおれのX1900GT
8月8日に修理にだしていまだに返ってこない。
サポートにたずねたら普通は交換処理になるのでもうとっくに返ってきてる
ですけどね〜って世間話のような対応。
半田ごてでしゃおちぇがチップ交換して修理してるのかな?
742Socket774:2007/09/14(金) 20:36:32 ID:brRhEJoY
しゃおちぇって何だ? 小姐のことか?
743Socket774:2007/09/14(金) 22:32:29 ID:p6juPNsW
>>731
俺も最初そんな感じだったがサイド25センチファンのケースにしてフロント14センチ、リア12センチつけたら
アイドル47度、シバいても80度はいかなくなったぜ
エアフローの重要性を改めて思い知らされた
744Socket774:2007/09/14(金) 22:37:05 ID:jtcNw4zj
>>743
そのケースいくらした?
745Socket774:2007/09/14(金) 22:37:56 ID:DRRcE5d0
普通のミドルケースで内部ファンはないです。
電源のファンだけが回っています。

三年は使いたいですよ。
壊れなければいいのですが、サファイアはだめなのかしら。
746Socket774:2007/09/14(金) 22:40:25 ID:zLT4zctG
>>743
俺の窒息ケースに幽閉されてるX1950GTもそのぐらいの温度だ。
アイドル50℃ぐらいでシバキ78℃
高いと思ってたけど、みんなこの程度なんだね。
ちょっと安心した。
747Socket774:2007/09/14(金) 22:53:44 ID:UuhzcWaQ
>>745
そんな窒息じゃどこのボード使っても同じだと思うよ
ファン付ける場所あるなら適当に付けたほうがいい、って言うか付けましょう
あと、グラボの下のPCIスロットカバーを外すと結構違う
748Socket774:2007/09/14(金) 23:03:49 ID:AYtW2GDj
>>745
おそらくビデオカード、電源等がケース内の熱で負担になってると思うから
電源を風量多いのに換えるとかケースFAN付けるとか対策した方がいいよ
回転絞ればそんなにうるさくないし
749Socket774:2007/09/14(金) 23:23:06 ID:P/XLZLO9
安いサーバー買って中身いれかえた
750Socket774:2007/09/14(金) 23:26:52 ID:UuhzcWaQ
突然何の話
751Socket774:2007/09/14(金) 23:29:02 ID:OdB51PMk
発熱する方のグラボだし最適なケースの話はいいんじゃない?
752Socket774:2007/09/14(金) 23:48:56 ID:p6juPNsW
753Socket774:2007/09/14(金) 23:55:48 ID:DRRcE5d0
120mmのFAN、一つ買ってみるよ。
ありがとね。
754Socket774:2007/09/15(土) 00:27:31 ID:Yl9Y8/7R
去年の12月位に買ったサファのX1950proを使っているんだけど、
久々にベンチ計ろうかと思ってゆめりあベンチ動かしたら30秒位で
マシンが落ちてしまうんよ。
変だなぁと思ってEverestで温度見てみたらGPUVRMが通常時で60度、
ベンチ走らせると即効114度近くになって落ちる事がわかった。

グラボにはVF-700Cu(グリスはAS-05)付けてるんで、コアは全然
問題ない(平常時40度)しメモリにはヒートシンクも付けているんだけど、
これ以外でみんなどうやってVRM冷やしてる?

とりあえず、明日ケースのエアフロー見直す為に吸気(8cm)と排気(12cm)
のファンを買ってくるつもりなんだけど・・・

ちなみにケースはCenturion5使ってます。
755Socket774:2007/09/15(土) 00:48:45 ID:T3Y5ueSg
そんな高級な物付けてねーよ!ノーマルで問題無し。
756Socket774:2007/09/15(土) 00:52:37 ID:chTrXrnv
【ZAV】外排気VGAクーラーRev.5【TMG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/
757Socket774:2007/09/15(土) 01:11:24 ID:1DkfS1pr
>>754
家のは120度位になるけど落ちないお
758Socket774:2007/09/15(土) 02:00:41 ID:PncukS3a
うちはサファのX1950pro256にVF900Cuつけてるけど
60度にもならないな。計ってる場所違うのかな?
先月買ったクーラーが前排気のタイプでござる
759Socket774:2007/09/15(土) 05:09:48 ID:HJ3BpeLQ
>>656
なにげにレポをろmってて、VF1000冷えるんだぁ、なんて思いつつ
帰りに立ち寄った99で、その事を思い出してしまい買ってしまいましたw
TtのオッパイVGAクーラーも陳列されていたんだけどね。
明日か明後日に取り付ける予定です@X1900XT
760Socket774:2007/09/15(土) 05:56:02 ID:11qAGZcu
>>754
俺もそのケース+MSI1950pro512Mだけどアイドル43度、シバいて68度だ。
761Socket774:2007/09/15(土) 09:35:09 ID:HjB87PNs

家も サファ純正だけど、アイドル46度、ゲームで70度。
VRMは110度ぐらいいくね
でも落ちないよ。まぁいつか焼死するだろうけど。

>>758と760はきせな温度でVRMの温度じゃないでしょ?
762Socket774:2007/09/15(土) 10:36:29 ID:FzDuZDkE
スレ違いだったらすみません。
SAPPHIRE RADEON X1950XT使ってるのですが・・win2000のドライバーってどこにあるか
知ってたらおしえてくださーい。今はCATALYST 6.10っての使ってます。。
763Socket774:2007/09/15(土) 10:43:22 ID:NsdnvUm1
2000は公式サポートから外れました
764Socket774:2007/09/15(土) 10:52:32 ID:cNciq8Qn
友の会スレで2000用のINIあがってたな
765Socket774:2007/09/15(土) 10:57:32 ID:FzDuZDkE
>>763
そういうことね。XPにアップグレードしなきゃだめか・・
766Socket774:2007/09/15(土) 11:12:55 ID:kUKVc1PZ
ていうか、最近の付属CDには入ってないのか?
767Socket774:2007/09/15(土) 11:56:16 ID:lxf294E7
780 名前:735[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 23:29:40 ID:cQImJAUx
なんか需要あるようなので、Catalyst7.5〜7.9のwin2000INFパッチまとめて作っておきました。
一度にたくさんのファイル編集したので見落としてる箇所があるかもしれません。
INFの編集方法も入れてありますので、巧く動いてなかったらそれ読んでチェックしてみてください。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1189520488161767.yVRB3A?dl


もう落とせなくなっちゃってるな。
友の会スレでうp頼んだら、拾った人が上げてくれるかも。
768Socket774:2007/09/15(土) 13:11:20 ID:aA6HubiB
1950ProでCCC7.6使って安定してるけど
CCC7.9に変えて良くなったと言えそうな変更はなさそうですか?
769Socket774:2007/09/15(土) 13:47:16 ID:RGTTq8PL
素人です。 SAPPHIRE Radeon X1600pro(AGP)を中古で手に入れたので使っていましたが
3日目にPCの電源を入れなおしたところでPCが全く起動しなくなりました。

調べてみると、普段は電源を入れた時点で普段はOS起動の為にHDDを読み込みに
いくのですが全くHDDが反応しないのです。
黒画面のままなのでBIOSも見れない状態ですが、多分BIOS画面すら出てないような気がします。
カードのファンは動いているので通電はしているのでしょうが、
どうやらマザーボードに認識されていない感じです。

元々使ってたAGPの9250に戻すと問題なく起動しますのでマザーボードは壊れてないと思います。
見た目ではカードのコンデンサの破裂や回路のコゲは見当たりません。
グラフィックカードってこんなに簡単に壊れてしまうものなのでしょうか?

ここからリカバーする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授して頂けないでしょうか? どうかよろしくお願いします。
770Socket774:2007/09/15(土) 13:51:44 ID:5HsLnk6n
電源たりてないんじゃないの
低電圧駆動は高電圧駆動より破壊力が大きい
771Socket774:2007/09/15(土) 13:52:24 ID:cvgntrbZ
マザーとの相性か電源不足くらいしか思い当たらないなぁ
772Socket774:2007/09/15(土) 13:52:56 ID:ZDPUzzj8
まずHWの環境を提示しましょう
773Socket774:2007/09/15(土) 13:53:46 ID:RGTTq8PL
買ってから3日程は動いていたのですが、そのあたりの判断が私には・・・
774Socket774:2007/09/15(土) 13:57:46 ID:UWpiX8+a
ハードウェア環境を開示しろ
すべてのパーツのメーカー名と型番
775769:2007/09/15(土) 13:58:17 ID:RGTTq8PL
HWというのが何の略か解らないのですが(ぐぐってみましたが)
マシンの環境のことでしょうか?
MB:Asus P4P800 CPU Pen4 3.0 Mem 256*4枚 電源容量は450Wです。
5年ぐらい前にそろえました。
776769:2007/09/15(土) 13:59:45 ID:RGTTq8PL
MB:P4G800-V の間違いでした。 すいません 手際が悪くて…
777769:2007/09/15(土) 14:02:15 ID:RGTTq8PL
肝心のVGAの型番を書くのを忘れていました
Radeon X1600Pro 256MB V/D/VO
です
778Socket774:2007/09/15(土) 14:02:49 ID:ZDPUzzj8
電源の詳細と自作なのかメーカー製か(メーカー製ならすれ違い)
自作なら作ってからどのくらいの期間たっているのか?

中古で購入して3日ならまだ保障期間なので返品

779Socket774:2007/09/15(土) 14:03:46 ID:64fg5w06
CMOSクリアとかBIOSの設定じゃね?
PEG PortがDisabledになってるとか・・・その辺の確認するにしたってCMOSクリアしなきゃならんけど。
780769:2007/09/15(土) 14:06:20 ID:RGTTq8PL
本体は自作で5−6年ほど動いています。 OSはXPです。 
グラフィックボードだけ先日買って付け足しました。
返品の効かない代物なので壊れたら諦めるしかないのです…
781Socket774:2007/09/15(土) 14:07:42 ID:ZDPUzzj8
電源の詳細は?
782Socket774:2007/09/15(土) 14:08:54 ID:5HsLnk6n
いっぺんバラバラにして組みなおす
783Socket774:2007/09/15(土) 14:10:35 ID:ZDPUzzj8
ところで君のPCは自作してから5-6年で
マザーとメモリとVGAだけで使ってるということはネットワークから制御してるのかな?
HDも何にも無いんだな
784Socket774:2007/09/15(土) 14:13:23 ID:Y25C1Bsl
HDDを物理的に取り外してみ。
785Socket774:2007/09/15(土) 14:14:21 ID:5HsLnk6n
そうだな。最低要素で起動だ。
786Socket774:2007/09/15(土) 14:15:01 ID:1PfH28Cr
ID:ZDPUzzj8はこの上なくウザイし
ID:RGTTq8PLは初心者スレもしくはエスパースレに行くべきだと思う
787Socket774:2007/09/15(土) 14:19:56 ID:ZDPUzzj8
こっちにあたるなよw
788769:2007/09/15(土) 14:36:01 ID:RGTTq8PL
>>779 CMOSクリア今からやってみます。
>>781 電源は Scuthe の SCY-400A-KM(400W) と書かれていました。
>>782 何度もやってみましたが駄目でした。
>>783 >>784 >>785 HDDはマクスターの80GBですが、
該当のグラボを外した状態ではOS起動まで動いています。
今からHDDも外してみます。
>>786 うざくてすいません… PCの組み立てはある程度解るのですがカードについては素人なんです><

レス頂いた皆さんありがとうございます
789Socket774:2007/09/15(土) 14:38:30 ID:ZDPUzzj8
>>788
俺的にはその電源の交換をお勧めする(古すぎる)
790Socket774:2007/09/15(土) 14:43:52 ID:XJwWFiig
>>788
壊れかけの状態で買っちゃったのかもね>ビデオカード
それか電源が弱ってて9250では足りてるけど1600では足りないとか
ところでメール欄に半角でsageと入力してカキコするといいよ
791769:2007/09/15(土) 15:01:30 ID:RGTTq8PL
マザーボード CPU メモリー グラフィックカードの
最小構成で起動してみましたが画面は出ませんでした。
CMOSクリアするも一緒でした。

>>789 この電源って古すぎるのですか Σ
>>790 なるほど壊れかけだったのかもしれませんね><
3日ほどだけはこのカード着けた状態でマトモに動いていたのでそれだけに残念です。

792Socket774:2007/09/15(土) 15:12:23 ID:7+CkaieG
>>791
マザボ自体の電源がへたってきてる可能性もある
793Socket774:2007/09/15(土) 15:30:15 ID:gibA2D9Y
3日で返品効かない中古品って・・ジャンク品のワゴンセールかなんかか?

794769:2007/09/15(土) 15:34:00 ID:RGTTq8PL
...ヤフオクです><
795Socket774:2007/09/15(土) 15:35:37 ID:5HsLnk6n
ATIはマザーの電力もかなり食うと聞く
余裕のある構成でトライしてほしい
796Socket774:2007/09/15(土) 16:01:03 ID:mK96MGzp
その電源で6年持ってることが奇跡的だと
俺は思う
797Socket774:2007/09/15(土) 16:09:11 ID:VwyL6lOJ
中古買って取り付けて一週間過ぎでおかしくなったけど
気合を入れて
エアスプレーでグラカードのほこりを飛ばしたら
なぜか直ってその後ずっと完全に安定してる

すでにほこりも掃除したその時以上にたまってるはずなんだが・・

つまり、すべてのトラブルは気合で解決できる
798Socket774:2007/09/15(土) 16:09:46 ID:CwS/opnX
元のグラボにもどすと起動するなら電源ではないような。

ぼくは電源二つだめにしているけど、ぴくりとも反応しなくなって壊れた。
新しいのに付け替えると「フィーン、、カタカタカタカタ」って復活完了。

彼の不具合は、差し込み不良のときに起こりやすいかな。
799Socket774:2007/09/15(土) 16:16:10 ID:mK96MGzp
AGP側の電源不足もかんがえられるな
800Socket774:2007/09/15(土) 16:19:10 ID:8Upxoa3u
SCY-400A-KM
DC Output +3.3V +5V +12V -5V -12V +5VSB
最大出力電流 20A 27A 15A 0.5A 0.5A 2.0A

+12Vがかなりきつそうなんだが、電源変えてみれ



801Socket774:2007/09/15(土) 17:06:58 ID:B1YhZVAi
BIOSのポスト音でも結構どこが壊れてるか判りそうなもんだがな
802Socket774:2007/09/15(土) 18:07:31 ID:8g+S9aWF
アナログで繋げてみれ
多分信号がモニターにちゃんと行ってない
803Socket774:2007/09/15(土) 19:17:08 ID:NsdnvUm1
うちのPCでも似たような症状でる
メーカー製だがグラボ取り替えて1年くらいたったころに黒画面でとまるようになった
もとのグラボに戻すと何の問題もなく起動するようになる
電源変えてみたり、グラボいろいろ試してみたりしたが
もとのグラボでないと起動しない、消費電力多かろうと少なかろうと関係ない

このPCについては似たような症状ちらほら報告されてて、修理に出した奴はマザー交換で戻ってきたとのこと
804769:2007/09/15(土) 19:26:15 ID:RGTTq8PL
>>802 古いモニタなので当然アナログ専用です^^;

皆さん色々教えてくれてありがとう。
今の構成では動かなかったけど他のマシンを借りたりして試してみます。
805Socket774:2007/09/15(土) 19:50:00 ID:OzFU90Nj
各製品ごとの各ラインの消費アンペアがなかなかわからないなぁ
電源とにかくでっかいの載せりゃいいんだろうけどさw
806Socket774:2007/09/15(土) 20:14:38 ID:CwS/opnX
マシーンを貸してくれる友人がいるなんてウラヤマシス
807Socket774:2007/09/15(土) 20:15:23 ID:ooQ7bIeq
俺の部屋にはクーラーはないが暖房器具もない
冬になればグラボ発熱問題は解決するんだ……早く冬になれ!
808Socket774:2007/09/15(土) 20:16:57 ID:CwS/opnX
その代わりお金があるんだね。
節約家だ
809Socket774:2007/09/15(土) 22:59:07 ID:vEP/q+mh
>>769
今さらかもしれないけど、同じグラボを新品で買って10ヶ月目に全く原因不明で
突然死したことがある。寝る前に普通にPCシャットダウンして、翌日電源入れたら
BIOS画面すら出なかった。ASK扱いの箱物で保証期間内だったから、ショップ
経由で修理に出して結局別のボードに変わって帰ってきた。
中古だと修理はムリか。ご愁傷様です。
810Socket774:2007/09/15(土) 23:34:44 ID:gOwFo8Kb
売ったヤツだってそろそろだと思わなきゃ売らんよな
どんまい
811Socket774:2007/09/15(土) 23:45:13 ID:dAX2SpVL
三日でオシャカか・・・いくらで買ったんだろ?
しかし泣くに泣けないなぁ
812Socket774:2007/09/16(日) 00:02:30 ID:mjS09Brn
あれじゃね、標準ドライバってDVI出力だせないから
アナログでつなげたらみえるとか
813Socket774:2007/09/16(日) 03:02:26 ID:euJAzjVd
このスレで、T-ZONEのSapphire製 RADEON X1650XT PCI-ExpressX16
並行輸入商品 3ヶ月保証 \10,980(税込)が話題にならないの何故でしょう?
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=60414
もしかして地雷ですか?注文してしまったのだけど…
814Socket774:2007/09/16(日) 03:06:12 ID:U0anNy+u
息の1万割れAGP版X1650XTがAGPスレで話題になってるな
815Socket774:2007/09/16(日) 03:08:20 ID:r3EF9AmQ
>>813
それってこの前見たときは、\12980だたから食いつかなかった
816Socket774:2007/09/16(日) 03:19:54 ID:9u1JJvN9
>>813
話題にならないのは+2千円で1950GTが見えてたからかな
817Socket774:2007/09/16(日) 03:23:55 ID:euJAzjVd
>>815-816
そうですか、特別地雷とかではないのですね。
安心しました。すばやいレスありがとう御座いました。
818Socket774:2007/09/16(日) 04:05:56 ID:z5pBLNov
そういやX1650の地雷ってあんま聞かないな
購買層予想するとワリと省エネ省スペースミニタワーにmATXな環境で使ってそうだから
ファンレスは選ばない方がいいのかもしんないって程度かな?
819Socket774:2007/09/16(日) 08:04:13 ID:S4Ee1GiM
確かにあんまりないね。
X1600XTにメモりクロックの低いのがあったくらい?
でもRV53xは4ROPで性能が今イチ出ない割に発熱すごいからな。
新しいテクノロジーいっぱいでGF7600あたりに比べてもずっと面白いんだけどなぁ。
820688:2007/09/16(日) 11:52:41 ID:3L7yPyeX
以前X1950PROの選択でお伺いしたものです。
ご意見を頂けたので自分なりに再度調べ直したのですが、
PowerColor/1950Pro 512Mが\19,980であったので、これにしようと思います。
ファンの冷却もかなり良いとのことですし、CFはしないのでケーブルは無くてもOKなので。
2900PRO(2950PRO?)が2万前後になるまで大事に使おうと思います。
ありがとうございましたm(__)m
821Socket774:2007/09/16(日) 13:31:58 ID:bM9dkDZM
>>820
もう買いに行っちゃったんだろうけど、俺2560x1600の液晶を使ってて3DゲームもしないしXPだしで、
ビデオメモリの使用量はVRAMチェッカとか言うので見ても100MB行かないよ。
一番多く消費するのがPV3でテレビ見るときの80MBくらい…。なんでこんなに食うのかは知らん。
まあ3000円くらい大した違いじゃないか
822Socket774:2007/09/16(日) 13:47:37 ID:TPsPB5+f
>>813
PCDEPOで7980円
俺はAGP環境だから買わなかった
823Socket774:2007/09/16(日) 14:59:32 ID:QpOgMH+I
>>822
それはXTじゃなくてProだよ。買ったけどw
824Socket774:2007/09/16(日) 16:24:44 ID:+5zub0SY
>>819
もしかしてX700より3D性能が劣ってたりするのか(´・ω・)?

X700から換えたんだけど、なんかカクつく…
825Socket774:2007/09/16(日) 16:28:50 ID:ZeYxq1+a
X700より性能面で劣っている部分は何1つ無いから
上手くセットアップできてないんじゃないかな?
826Socket774:2007/09/16(日) 16:33:05 ID:+5zub0SY
どーなんでしょ…

カクつくゲームってのがOpenGL使用のやつなんだけど(FPS)、
それも関係したりするのかね。

一応ドライバクリーナーとかでゴミも消してからインストしてるんだけどね。
今はカタ7.3とATTの組み合わせです。 一度CCCまで入れたほうがいいのかな。
827Socket774:2007/09/16(日) 16:39:05 ID:ZeYxq1+a
特定のアプリだけでそうなるというのなら
ちょっと解決は難しいかもね・・・
ドライバいろいろ試してみるとかアプリの設定変えてみるとかして調べていくしかないかも
828Socket774:2007/09/16(日) 16:41:01 ID:+5zub0SY
(´・ω・`)ありがとう。

イザとなったらX700に戻すだけだし、次は6.12でも入れてみます。
ETproでハッサクゥート出きるようにばんばります。
829Socket774:2007/09/16(日) 16:41:04 ID:/ROg8bfZ
>>826
ATTの設定は?
830Socket774:2007/09/16(日) 16:57:24 ID:+5zub0SY
プリセットの「max speed」を選んでから設定弄って
AAとAFは無効。
テクスチャとミップマップはハイクオリティ設定で垂直同期はON。
あとは全部デフォルトです。
トリプルバッファリングとかは手を付けてないです。

あとカタリストA.Iも効果が判らないので、今は標準にしてあります。
831Socket774:2007/09/16(日) 18:17:09 ID:BQ4jHpam
RV530系は4ROPなんだから諦めな
832Socket774:2007/09/16(日) 18:23:06 ID:+5zub0SY
(´・ω・`)うん

しかし1650で満足行かないとなると、このスレ的には1950の出番なのかそうなのか。
800も検討してみます。

名無しに戻ります。 かしこ
833Socket774:2007/09/16(日) 20:37:29 ID:W/ox/ekY

        , - ' ¨ ̄ ̄ ̄¨' 、
      /            \
     /      /      /==- 、__ _
  r==-く      /     |  ∧  \ \ `ヽ
  |レ / ∧刀.   | |   |   | |    ヽ ', ー'
 /| i  |Vi|   |f T广 Tト |  | |  |  | |
 | | i  レ‐|   レrテ示 |ハ|  |Tト、|  | |
  V|WV| 7| i  ト{辷リ   リ rテく| |  | |
  / |  ト、_| i  |xx       じリ 〉 /  | ||
  |〉 V | i |∧  |      ' `¨/,.イ  | リ
     WW|i| \|i    __,  x/| |  | |
        ノ   i>、 _ , -‐ i´/|/| /| i|   
  , -―‐ '´    /i   ゝソレレ / |/ | i|   
 /⌒ヽヽ  - 、  _,.\__         |/
./   ヽ.:\       |}         /
|    i ト-久ー、_   _/∧__
|    |ノツ.:.:.:.:>..>'¨¨二 ィ^ー、   

「勘違いしないでよね。 べ、べつにX1950Proばかりで悔しいってわけじゃないんだからねっ!」
834Socket774:2007/09/16(日) 22:21:06 ID:8SD7VhkD
>832 CCC7.3入れてみた?
まずはそれから
835Socket774:2007/09/16(日) 23:16:28 ID:EZTyysqf
1'sで売ってる、
Sapphireの
RADEON X1550 256M DDR2 AGP
(AGP 8x 、RADEON X1550 (550MHz) 、256MB (DDR2、800MHz、128bit) 、DVI 、TV-OUT)
は、>>1にある低クロック品の可能性はありますか?
836Socket774:2007/09/16(日) 23:24:55 ID:iD0/Nk7/
>>835
定格品って書いてあるジャナイデスカ
837Socket774:2007/09/16(日) 23:26:53 ID:TPsPB5+f
X1550      550   800  4-2-4-4 ※メモリバス64bit&低クロック品あり
838Socket774:2007/09/16(日) 23:58:39 ID:EZTyysqf
あ、
800MHz 128bitと書いてあるのに実際は低bit、低クロックって事はさすがに無いんですね。
ちょっと疑いすぎました。
ありがとうございました。
839Socket774:2007/09/17(月) 02:49:58 ID:+BXtVP+M
クロシコのX1950GTを2つ買ってきたら
CFブリッジが片方にしか入ってねええええええええ

どうしてこうおちゃめなんだろうグラサンとりあえず氏ねよグラサン

まあ明日店に行くからいいとして、X1950系でCFやってる人の電源容量って
どのくらいですか?マイコミに650Wでも足りないとか書いてあってビビり気味です。
うち500Wしかないんだよな…。他にHDDとDVDしか付けてないけど。
840Socket774:2007/09/17(月) 02:52:41 ID:pvzsD5E5
なんか1950Proは201W食うとか言う話を聞いて吹いた
841Socket774:2007/09/17(月) 03:05:47 ID:+tGwfe3k
842Socket774:2007/09/17(月) 03:57:59 ID:lf0QUuZ6
システム全体というにぽんごが読めんのか?
843Socket774:2007/09/17(月) 04:01:09 ID:2cFZ6NKb
4亀怖いわー
844Socket774:2007/09/17(月) 08:07:19 ID:Rfy5CPk6
>>839
Wどうこうより考えなきゃダメな部分あるっしょ
総W数だけで語るなら
400Wでも平気な電源もあれば
600Wでもダメな電源がある
845Socket774:2007/09/17(月) 09:23:27 ID:RZKVeNfs
グラフを読めないアホが居るとはね
846Socket774:2007/09/17(月) 11:02:35 ID:qO0F/d1H
AthronX24200+X1900GT(OC無し)
catalyst7.6→7.9
FEZで画面が崩れる現象が起きました
7.6に戻したら直りました
847Socket774:2007/09/17(月) 12:48:45 ID:DLy7EiB0
>>840
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/img/g013.gif
(X1950Pro*2 + System) - (X1950Pro + System) = ?
848Socket774:2007/09/17(月) 12:56:22 ID:pvzsD5E5
>>847
いやいや、俺に言われても
吹いたって言うのは、んなわけねぇだろwwwってことじゃん
849Socket774:2007/09/17(月) 13:04:54 ID:DRkjM0r+
>>848
にほんごをべんきょうしましょうね?
850Socket774:2007/09/17(月) 15:11:59 ID:bQwbxLO3
>>848 オレが分かってやるから、馬鹿は相手にするな。
851Socket774:2007/09/17(月) 15:16:02 ID:qWB8As2S
同意
852Socket774:2007/09/17(月) 15:16:59 ID:89PLI4Ob
X1950proの消費電力
idle     = 23.6W
peak 2D = 36W
peak 3D = 65.7W
853Socket774:2007/09/17(月) 15:30:14 ID:89PLI4Ob
X1950proでのCFはフルロード時に130W
DX9環境においては8800GTS(101W)を軽〜くブチ抜く性能か…
854Socket774:2007/09/17(月) 16:02:24 ID:mbc+XCVm
・180 million transistors on 65nm fabrication process
・64-bit DDR2/GDDR3 memory interface

VGAの説明サイトが英語なんだけど、

下は、64bitなんだと自分でも解るんだけど、
上は、0.18なのか0.65なのか判別できない・・・('A`)
英語に強い人求む・・・
855Socket774:2007/09/17(月) 16:08:27 ID:lDi/jbEq
昨日ブレスでパワカラ1950proを2万でゲッツしてきた
ボードナガスw
にしても800XLと同じくらいの静かさで感動した
856Socket774:2007/09/17(月) 16:11:51 ID:pAr7uYgk
>>854
65nmプロセスによる1億8000万個(180*100万)のトランジスタを集積
辞書くらい使えバカ
857Socket774:2007/09/17(月) 16:12:14 ID:EDZolkbo
>>854
180millionはトランジスタ数、65nmはプロセスルールでは?
858Socket774:2007/09/17(月) 16:20:20 ID:mdj5ztZt
なるほどアリガトン(・∀・)
859Socket774:2007/09/17(月) 18:06:56 ID:ujlPUq3I
>>852
peak 3D = 65.7Wなら補助電源いらないんじゃないの?
詳しくないからよくわからんけど。
860Socket774:2007/09/17(月) 18:18:37 ID:vDl08uTP
安定動作の為に必要なんでしょ
各社が独自のクーラー乗せたり、ユーザーがOC(消費電力UP)する余地も生まれるワケだし
861Socket774:2007/09/17(月) 18:29:40 ID:Vf138kej
なんかX1600XTから新しく買った液晶にDVIで出したら、画面にやたらノイズが出るようになった
電源つけたままで一旦抜いて挿し直すと消えるんだけど…
これはモニタの初期不良なのかグラボのせいなのか、はたまたVistaのせいなのか
BIOS画面ではノイズ出ないから、やっぱVistaなのか('A`)
862Socket774:2007/09/17(月) 18:38:15 ID:Aq2WzB05
VGAの保証あるなら交換
863Socket774:2007/09/17(月) 18:42:18 ID:Vf138kej
HAHAHA、買ったのは去年の8月だから切れてるんだぜorz
レシート無いし。
864Socket774:2007/09/17(月) 18:44:57 ID:gBhPvWUt
レシートって、必要ない時はあちこちに転がってるのに
いざ探すとみつからないんだよな・・・。

意地悪なレシートの妖精でもいるんだろうか?
865Socket774:2007/09/17(月) 18:47:50 ID:Vf138kej
ファミマのレシートとかはいつまでもあるのに、こういうのはすぐ無くなるんだよなwww

PC買ったときについてきた7200GSなら未使用のがあるけど、これじゃあAeroで死ぬしなぁ('A`)
どうしたものか。だれかクレヨ(^o^)
866Socket774:2007/09/17(月) 19:09:13 ID:xJoKHA/V
うちもX1300の時にBIOSとか大丈夫だけど高解像度になると
横にノイズが走る現象が出たことがある。

高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす、
代替DVI操作モードどちらをつついても変化無く、
DVIだけでD-SUBだと出ないんで諦めてグラボ換えた。
867Socket774:2007/09/17(月) 19:14:02 ID:ujlPUq3I
SAPPHIRE X1950PRO 512MをATI Tray ToolsでOCしてみたんだけど
少しでもクロック上げるとゆめりあベンチでノイズがでたり落ちたりする。
OC耐性ゼロ?
868Socket774:2007/09/17(月) 19:19:09 ID:V44AIsN6
1950proは7.xのドライバになってからOC出来ないようになったと思った。
最新のでは解除されたのかな?
869Socket774:2007/09/17(月) 19:19:55 ID:V44AIsN6
あ,ごめんATTか。上のは忘れてーー
870Socket774:2007/09/17(月) 19:33:14 ID:yMEmOye3
X1950PROだけどカタ7.6でOCしてるよ
871Socket774:2007/09/17(月) 19:44:12 ID:ujlPUq3I
>>870
そっか。いろいろ試してみます。
872Socket774:2007/09/17(月) 19:47:55 ID:/5L5iCUB
教えてくださーい
x1950xt使ってて、初めてDVIとTV-OUT両方に表示させることしました。
counter strikeってゲームしてるのですが、DVIにゲーム表示させて、TVにメールとか
他のアプリ見せる設定は可能でしょうか?
873Socket774:2007/09/17(月) 19:59:58 ID:Vf138kej
>>866
そうか…DELLの15インチだとノイズが乗らないのはそういうことだったのか…('A`)
確かにD-subでも出なかった。
諦めてHD2600とか8600GTとかに換えるか…
金無いけどw
874Socket774:2007/09/17(月) 20:02:51 ID:Vf138kej
連投失礼
>>866
高解像度って具体的にどのくらい?
俺1440*900なんだけど。
それと、俺のは横にじゃなくて全体に砂撒いたみたいに細かい斑点(1ドットぐらい)が乗ってた。
875Socket774:2007/09/17(月) 20:08:21 ID:6O4aDFTA
>>867
具体的にはいくらにOCした?
876Socket774:2007/09/17(月) 20:29:29 ID:13hm/KUx
>>867
OC限界探る時はAtitoolのタワシまわした方がええよ、実際の運用じゃAtiTrayToolの方が良いけど
後コアとクロックの相性のいい組み合わせのOCとかあるようだから
地道に調べるしかないかな

まあそれでも実用限界はかなり低いね、自分の場合ゆめりあで1200前後上がる程度だったし
自分の場合594/749辺りが限界だった。ベンチ限界はもっと上だけどね
877Socket774:2007/09/17(月) 20:41:30 ID:xJoKHA/V
>>874
うちは1920x1200、それまで1280x1024の液晶でDVI無い液晶だったんで
DVIが問題なのかX1300が問題なのかは切り分け出来なかった。

うちの場合横にゴミが出るようにチラチラしつつトータル的に全体に
移動する感じだった、表現法が違うのでわからんが似てる現象とも思った。

ついでに>>872
ディスプレイマネージャタブでクローン設定じゃなく
メインの拡張デスクトップにしてみるといい。

SDTVだと640x480以上だと文字は見れたもんじゃないかもしれんが、
HDTVでもインターレースだと文字は見れたもんじゃないかもしれん。
878Socket774:2007/09/17(月) 20:53:34 ID:S3VyzGCm
おれは1920x1200だけどX1300で問題ないな
でもHD2600proでその横ノイズ出た
879Socket774:2007/09/17(月) 21:00:37 ID:eYsnz/MF
安ケーブルだとノイズ出やすいけど、それとは違うの?
俺はDual-linkにも対応してるやつを買って来たら一発で直った。
千石で買ったからヨドで買ったシングルより安いケーブルだが orz
880Socket774:2007/09/17(月) 21:01:49 ID:ujlPUq3I
>>876
Find Max coreでたわし出した瞬間に画面が真っ暗になりました。
ATTやCCCは問題ないけど、ATItoolとは相性悪いです。
881Socket774:2007/09/17(月) 21:07:45 ID:G0ucdQVv
ATItoolは1950Proは問題あるよ。最近のバージョンは直っているのかも知れんけど。
882Socket774:2007/09/17(月) 22:01:10 ID:6O4aDFTA
>>876
うちの1950Proは660/750までは大丈夫だった
これ以上だとロスプラが開始直後に落ちる
883Socket774:2007/09/17(月) 22:22:19 ID:FkX9uCDG
1900XTXなんだけど、これ普段ゲームしてないときのコアクロックが500MHzなんだけどこれで正常なの?
公証値は650MHzってことになってるけど
884Socket774:2007/09/17(月) 22:59:01 ID:nCdw8inR
基本的には、通常時はクロックを落としていて、
3D時になると公称値になるように設定されてる。
885Socket774:2007/09/17(月) 23:03:58 ID:pAr7uYgk
落とすならもっと派手に150MHzとかに落として電圧もがんがん下げればいいのにな。
どうせ2D能力なんて飽和してるんだから。
886Socket774:2007/09/17(月) 23:16:05 ID:VY6eN0Fy
低電圧の方が壊れやすいんじゃなかった?
887Socket774:2007/09/17(月) 23:17:39 ID:ltRX0a4Z
1950GTで640/740でテスト中です
比較的負担の大きいベンチマークはどれになるのでしょうか?
888Socket774:2007/09/17(月) 23:19:08 ID:VY6eN0Fy
タイムリープかのお……
889Socket774:2007/09/17(月) 23:19:12 ID:WKbFdWMj
うちのサファ1950proはメモリのクロック上げるとすぐゴミがでる。
S1に10cmファンで直に風当ててるんだけどなぁ。
ちなみにOD使用。
890Socket774:2007/09/17(月) 23:23:06 ID:VY6eN0Fy
むしろサファ1950GTの方が耐性あるのかも。
うちも627/720で行けてるし。
891Socket774:2007/09/17(月) 23:28:21 ID:ltRX0a4Z
>>888
ども
ベンチが重くて落ちてこないw
先にロスプラデモが落とせたので試してみます
892Socket774:2007/09/17(月) 23:28:58 ID:WKbFdWMj
>>890
ちょwwwww、あんた星○スレにいるなww
893Socket774:2007/09/17(月) 23:30:08 ID:VY6eN0Fy
>>892
OCもギャンブラー魂のひとつの形ですよ。
894Socket774:2007/09/17(月) 23:53:04 ID:nwB9VzOl
電圧が低くて壊れるなんてことはない。
895Socket774:2007/09/17(月) 23:56:07 ID:VY6eN0Fy
そうか、俺は>>770を鵜呑みにしていた。
896Socket774:2007/09/18(火) 00:20:12 ID:Z/X7Symh
>>880,887
AtiToolのタワシだけを使う
温度が一番熱くなるその割りに3DMarkのようにGPUを壊すわけでもなく動作検証できる
自分は30〜1時間でノーエラーならそれより1段下で使ってる
897Socket774:2007/09/18(火) 02:59:20 ID:50SQV9AH
>>887
rthdriblをフルスクリーンじゃなくて最大化で放置するのも結構負荷かかるよ
適当なサイズのウィンドウにしておいてもいいし
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/index.html
898Socket774:2007/09/18(火) 08:05:34 ID:yvY/TE/5
FPSとかやる時はMSIの1950Proを675/776で動かしてる、家のはメモリが800くらいが限界
落ちはしないが、たまーにモニター出力が途切れる事が有るんでもう少し下げた方が良さげだけど
温度はOC時で50℃くらいかな
899Socket774:2007/09/18(火) 08:47:49 ID:/2Bqg1In
ブレスで買ったパワカラの1650XTを付けてみたんだが、起動時に
atiptaxx.exeがエラーを返すようになってしまった・・・
再インストールしてもだめぽだし、たまーに一瞬ブラックアウトするし、どうしたものやら・・・。
900Socket774:2007/09/18(火) 08:57:16 ID:/2Bqg1In
ちなみに今カタは6.10だけど、これを7.6とかにしたら治りますかね・・・?
901Socket774:2007/09/18(火) 09:10:24 ID:d25WIKRg
>>90
というか何故最新版にしないのかと
902Socket774:2007/09/18(火) 09:11:01 ID:g7GHiJ+Z
>>899
サービスでAti HotKey Pollerを無効にするとかは?
903Socket774:2007/09/18(火) 09:28:38 ID:RmtO37m9
>>900
ますかね?じゃなくて不安定ならさっさと入れ替えて試してみればいいじゃない
904Socket774:2007/09/18(火) 09:31:29 ID:/2Bqg1In
>901
あー、とりあえず付属CDに入ってたドライバで安定するならそれでいいかと思ったんで。
この前は9600XTで4.1を使ってたので、最近のドライバは良くわかっていませんでした。
902さんの方法がうまく行かなかったので今から7.6くらいを入れてみようと思います。

>902
早速まずそれを試してみました。
一度停止してから無効にすべしとあったので、サービスから停止しようとしたら停止の選択肢がでないので、
とりあえず無効にして再起動かけてみました。無効にはなっていますが、エラーは変わりありません。

情報後出しですみませんが、エラーの内容は
ATI Desktop Control Panelを終了します、エラーを報告しますか?
というもので、詳細をクリックすると

AppName : atiptaxx.exe
AppVer : 6.14.10.5071
ModName : advapi32.dll
ModVer : 5.1.2600.2180
Offset : 007692

とでます。
あとコントロールセンターからはFast書き込みが選択できず、
オフのままで固定されていますが、これも関係していますか?
905Socket774:2007/09/18(火) 09:59:55 ID:UddHTEXg
>>904
マシーンの構成を教えてよ。
906Socket774:2007/09/18(火) 10:44:09 ID:TVxtWmto
>>904
.Net Frameworkは入れた?
907Socket774:2007/09/18(火) 11:13:08 ID:/2Bqg1In
7.6をそのまま上書きしてしまってCCCが起動しなくなるわいきなり最小設定になるわ、
ドライバクリーナーで消して7.6入れなおしてもCCC起動しないわでわけ分からなくなりつつあります。
エラーは出なくなったけど、これじゃ本末転倒orz
再度Wikiの通り、コンパネからアンインストールしようとしたら
「次のファイルを読み込み中に、ネットワークエラーが発生しました
 :C:¥WINDOWS¥Installer¥ATICCC.msi」とエラーがでて消えません。
ちょっと頭を冷やしてから再チャレンジします

>905
ケース STORM 3D(ATXケース)
CPU AthlonXP2500+
M/B GIGABYTE GA-7VM400AM
メモリ 1GB
電源 Liberty 400W
グラボ パワカラ1650XT(256MB)
OS  XPPro(SP2)

その他カード:Audigy LANカード(現在は未接続)
908Socket774:2007/09/18(火) 11:23:36 ID:mX93IxYb
>>880
ATIToolのバージョンは?2.6だとOC未対応だよ。2.7βが必要。
909Socket774:2007/09/18(火) 11:59:17 ID:/2Bqg1In
たびたびお騒がせしてすみません。
どうにかこうにか、何度かインストール、アンインストール手順を繰り返して、カタ7.6(CCCは6.1のままですが)で
エラー無しで起動するようになりました。

・ただ、起動ごとに2回ほど一瞬ブラックアウトする
・CCCが英語版で日本語変更がなぜか出来ない
・Fast書き込みが相変わらず無効で変更できない
なのはどうにもなりませんでした。今後ぼちぼちと調子を見ながらやって行こうと思います。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。とりあえずご報告まで。
910Socket774:2007/09/18(火) 12:09:40 ID:UddHTEXg
一瞬ブラックアウトはラデの仕様かしら
日本語版は「 Individual driver download packages ほにゃら」を選択すればあるかも
911Socket774:2007/09/18(火) 16:17:07 ID:xqPxeOiS
ブラックアウトしても戻ってくるならそれでいいじゃないのきゃ
912Socket774:2007/09/18(火) 19:24:37 ID:YRLq3bN2
サファイアのX1950Pro512Mを使っているのですが、起動をする度にリフレッシュレートが60に、画面の色が16ビットになってしまいます。
CCCで設定してもパソコンを起動する度に戻ってしまうのでATTを入れて、そちらで設定もしてみたのですが変わりませんでした。

リフレッシュレートのほうはホームページに乗っていた直し方(DDC情報のチェックを外し画面プロパティのチェックも外す)をやった時だけ反映されて
再起動をすると再び最初の設定(リフレッシュレート60、画面の色16ビット)に戻ってしまいます。
どうすればリフレッシュレートと画面の色を32ビットに固定できるのでしょうか?
Catalystのバージョンは7.9です。 
913Socket774:2007/09/18(火) 19:25:31 ID:NfqTGyw8
AGP?
914Socket774:2007/09/18(火) 19:27:13 ID:UddHTEXg
使ってるモニターなどの構成など書いてほしいな。
915Socket774:2007/09/18(火) 19:38:46 ID:YRLq3bN2
構成等を書いていませんでした。すいません…

>>913
PCI-Eです。

>>914

モニタはMITSUBISHI Diamondcrysta RDT1710V (最大解像度1280*1024 リフレッシュレート 75)
接続方法はDVI-Dです。

CPU: Intel Core2Duo E6750
Mem: 1G*2
M/B: GIGABYTE P35-DS4
VGA:サファイア X1950Pro512MB(PCI-E)
VGAドライバ:Catalyst 7.9
DirectX:2007/09/07の9.0c
OS:WinXP Home
916Socket774:2007/09/18(火) 19:53:56 ID:NfqTGyw8
色数はアレだけどデジタル接続の液晶は60Hz固定だよ
917Socket774:2007/09/18(火) 20:52:12 ID:q8Dwa7U/
BLESSの店舗にパワカラのX1950XT 256Mが5台限定で19999で売ってた。
ちょっと欲しかったなぁ
918Socket774:2007/09/18(火) 21:44:17 ID:NplTPUUo
>>915
液晶モニタなら60Hzで何も問題なし。
モニタのINFは入れてる?
919Socket774:2007/09/18(火) 22:36:01 ID:YRLq3bN2
>>918
60Hzで何も問題が無かったのですね…知りませんでした。
モニタは買ってから2年ほど何もいじっていないのでわかりません。
メーカーサイトを見たらそれらしきファイルがあったのですが入れたほうが良いのでしょうか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm
920Socket774:2007/09/18(火) 22:39:56 ID:MpjPGZdX
>>878
1920x1200表示ってメモリどんだけ喰うんだっけ?
消費量次第では、x1300でも256MB乗ってるなら動くだろうさ
921Socket774:2007/09/18(火) 23:25:35 ID:BcHedWjj
>>910
なんか1xxxシリーズになってからその手の話が多くなったね
漏れは気持ち悪いから返品したけど
922Socket774:2007/09/18(火) 23:26:25 ID:BcHedWjj
>>910
なんか1xxxシリーズになってからその手の話が多くなったね
漏れは気持ち悪いから返品したけど
923Socket774:2007/09/18(火) 23:29:35 ID:N7kFiHoz
仕様じゃないの?>ブラックアウト
1950XTXもPROも暗転してる
924Socket774:2007/09/18(火) 23:32:41 ID:7YPaOt1A
1950proだがカタリスト入れてないときは暗転してなかったきがす
コントロールパネル版でも暗転しちゃうけどカタよりは時間が短い感じ
925Socket774:2007/09/18(火) 23:36:54 ID:lexRSx5C
X1650XT(PCI-E)
HD2600XT(PCI-E)
HD2400pro(AGP)

いずれも暗転することもなくいたってフツーに使えてるのだが、運がいいだけ?
926Socket774:2007/09/18(火) 23:42:57 ID:w+KYYURJ
1650pro+カタ7.2で普通に使えてる。
927Socket774:2007/09/18(火) 23:46:11 ID:BcHedWjj
>>925
板によるのかな?
うちはATiとICEと試して、両方で発生したから返品しちゃったけど。
X1600XTとX1800XTとX1900XTと全滅
928Socket774:2007/09/18(火) 23:48:53 ID:7YPaOt1A
ふと思い立ってDVI接続からアナログ接続に変えてみたら暗転しなくなった
「一瞬揺れたかな?」程度
929Socket774:2007/09/18(火) 23:51:50 ID:N7kFiHoz
なるほど
うちはDVI接続で、板はA8N SLI PreとCommando
930Socket774:2007/09/18(火) 23:54:53 ID:lexRSx5C
おいらは・・・
X1650XTとP5B
HD2600XTとP5B-D
HD2400pro(AGP)とP4P800-SE
いずれもDVI接続で問題なし。
931Socket774:2007/09/18(火) 23:57:25 ID:1Z5a8eqW
>>919
たぶん今は規定のモニタになってると思う。
INFを入れれば16bitカラーになる問題も解決されると思うよ。
932Socket774:2007/09/18(火) 23:57:31 ID:w+KYYURJ
1650proとELSAマザー。AD202GBにDVI接続。
933Socket774:2007/09/19(水) 00:02:27 ID:N7kFiHoz
モニターって線もあるんかね
シャープのLL-193G-B DVI接続
VGA サファイア1950XTX MSI1950PRO
M/B A8N SLI Pre     Commando
CCC 7.9           7.6
ともに暗転
934Socket774:2007/09/19(水) 00:14:22 ID:TrBZ98Ri
CCCを入れてると起動時にモニタの検出を行うので一瞬ブラックアウトするのはしかたない。
935Socket774:2007/09/19(水) 00:16:06 ID:YEHLwrTT
X1650proとサブ機のM2A-VMのオンボどっちも暗転するから仕様かと思ってた
936Socket774
仕様でしょ
Vistaにしたら暗転しなくなったけど