ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev3.00

ASUSTeK の Intel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
“P5K/P5K3/P5K-E/P5KC/P5K-V/P5K-VM/P5K64/P5KPL/P5KR”を語るスレ

前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev1.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180095401/l50
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev2.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185206576/l50

<FAQとニュースのまとめ>
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

<Intel 3シリーズ搭載 R.O.G.マザー「Blitz」に関するスレはこちら>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/l50

【P5Kシリーズの特徴】
・North Bridgeに Intel「P35」/「G33」/「G31」チップセット搭載
  −G33は P5K-V,P5K-VM のみ
  −G31は P5KPL,P5KPL-VM のみ
  ※上記以外のモデルはP35を搭載
・South Bridgeに「ICH9R」/「ICH9」/ 「ICH7」を搭載
  −「ICH9R」:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
  −「ICH9」:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
  −「ICH7」:P5KPL,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3「PC3-10700/8500/6400」に対応(P5K3,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用(色の違いはキニシナイ)
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(ハイエンドモデルのみ)
・PS/2のマウスポートが無いのでUSBマウスのご用意を
・WiFi-APは要らない子
・P5KCは黒基板なのにICH9が搭載されている罠(AHCIが使えないから気をつけろ)
・こんなに似たり寄ったりのモデルを何種類も作るASUSってどんだけ〜
2Socket774:2007/08/18(土) 02:15:59 ID:UJNHSvag
【ラインナップと価格】(2007/08/17時点)
・P5K Premium/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \33,570 〜 \36,750
・P5K Deluxe/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \29,380 〜 \36,300
・P5K-E/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \23,648 〜 \30,500
・P5K(P35 + ICH9)-> \17,680 〜 \23,100
・P5KC(P35 + ICH9)-> \21,380 〜 \25,580
・P5K-V(G33 + ICH9)-> \19,680 〜 \25,830
・P5K-VM(G33 + ICH9)-> \19,838 〜 \23,800
・P5K3 Deluxe/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \31,379 〜 \40,500
・P5K3 Premium/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \32,980 〜 \42,105
・P5K WS(P35 + ICH9R)-> \34,567 〜 \35,450
・P5K64 WS(P35 + ICH9R)-> \33,568 〜 \39,084
・P5K SE(P35 + ICH9)-> \16,980 〜
・P5KR (P35 + ICH9R) -> 近日発売予定
・P5KPL (G31 + ICH7) -> \14,980 〜
・P5KPL-VM (G31 + ICH7) -> \14,066 〜 \14,067
3Socket774:2007/08/19(日) 07:16:31 ID:UVvBmaQ4
こんなん、誰が使うの?
4Socket774:2007/08/19(日) 11:07:12 ID:A+m27qBx
t
5Socket774:2007/08/19(日) 16:17:37 ID:AMAYcMd/
P5K-VMのG33チップセットに付いてるヒートシンクって冷えますか?
冷えないようならZM-NB47Jを付けようかと思ってるけど不要?
6Socket774:2007/08/19(日) 16:26:23 ID:jKa37GWM
>>5
不要
7Socket774:2007/08/19(日) 16:31:35 ID:AMAYcMd/
>>6
さんきゅー!
8Socket774:2007/08/19(日) 17:27:05 ID:g0rrZK56
>>5
定格+αくらいで使って冷えないのであれば製品として問題だろ。
9Socket774:2007/08/19(日) 17:43:27 ID:AMAYcMd/
>>8
今はGIGA、nfoce4xチップセットユーザーなんだけどチップセットの発熱具合が異常で・・・
あれ以上の発熱は無いにしても、組む前に熱くなるのが分かってれば交換しちゃおうかと思ってw
10Socket774:2007/08/19(日) 19:58:57 ID:ceWJ3qTd
・P5K Premium/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \33,570 〜 \36,750
・P5K Deluxe/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \29,380 〜 \36,300
・P5K-E/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \23,648 〜 \30,500
・P5K3 Deluxe/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \31,379 〜 \40,500
・P5K3 Premium/WiFi-AP(P35 + ICH9R)-> \32,980 〜 \42,105
・P5K WS(P35 + ICH9R)-> \34,567 〜 \35,450
・P5K64 WS(P35 + ICH9R)-> \33,568 〜 \39,084
・P5KR (P35 + ICH9R) -> 近日発売予定


P5KRかな
値段次第だが
高かったらP5kでラックス
11Socket774:2007/08/19(日) 20:04:33 ID:Yc5ljS/k
P5KRうんこ色基板だしな・・・
P5K Deluxeのほうがいんじゃないか
12Socket774:2007/08/19(日) 21:00:01 ID:LMebAErb
ポイント還元考えるとソフマップが今安いなぁ
13Socket774:2007/08/19(日) 21:32:16 ID:bA9b7GBP
前スレでwifi即殺すとかあるけど、
オンボデバイスのrealtek wireless lanをdisabledでいいんよね?
wifiって文字がない‥
14Socket774:2007/08/19(日) 21:42:20 ID:8bYBYW+Q
うん
15Socket774:2007/08/19(日) 21:49:55 ID:bA9b7GBP
サンクス
16Socket774:2007/08/19(日) 21:59:01 ID:4C39J0QV
WiFiの使用率ってどのくらいだろう?
皆さん、使っていますか?
オプション扱いで安くしてくれた方がうれしいのに。
17Socket774:2007/08/19(日) 22:18:19 ID:4C39J0QV
P5KR
ICH9RでもSATAが4つのままではダメでしょう。
18Socket774:2007/08/19(日) 22:28:01 ID:dd9Lj3Nv
>>13
WiFiついでに外した♪
19Socket774:2007/08/19(日) 22:30:38 ID:ZZDxC5LF
8800GTX挿すとSATAが4つ見事に死ぬわけだが・・・
IDEが下すぎて付属のケーブルじゃ届かないわけだが・・・

なんじゃこれ
20Socket774:2007/08/19(日) 22:33:07 ID:5Nq/+Z3J
>>19
俺は前からその事を知っていたからL型コネクタを寺と一緒に買ったから問題なし。
21Socket774:2007/08/19(日) 23:58:15 ID:N1Lwyqd1
なんか無線LAN速度でないなあ。APが悪いのかもしれないけど、10Mbps程度しか出ない。
22Socket774:2007/08/20(月) 00:32:22 ID:5puHVMMY
vista?
23Socket774:2007/08/20(月) 00:45:09 ID:qpvxFUe9
P5K DX日本語マニュアル来たね
ftp://dlsvr02.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5K Deluxe/j3221_p5k_deluxe.zip

他にも本家に各種ドライバうpされてるよ
24Socket774:2007/08/20(月) 00:46:28 ID:LEBm9mtu
Q6600G0買ったのにP5K Premium入手出来なかった俺ガイル・・・
今使ってるマザーは975Xなのに使えないとはw
25Socket774:2007/08/20(月) 00:58:14 ID:tzSMVhP7
初心者スレで聞いて、ここに池っていわれたんだけど、

P5K-E/WIFI-AP
を使っていて WiFi-AP Solo で
無線のアクセスポイントモードにしたんだけど、

構成ページのところに何も出ない&Macのノートで認識しないんだ。
TCP/IPの設定で何か変更しなきゃいけないのかな。

ttp://www.imgup.org/iup445039.jpg
26Socket774:2007/08/20(月) 01:18:15 ID:LEBm9mtu
P5K Deluxeの日本語マニュアル見てて気になったんだけど
ICH9Rで2台をRAID0、2台をAHCIで使いたい場合はconfigure SATA as は
RAIDで良いのかな?ポート毎に設定するものではないの?
27Socket774:2007/08/20(月) 02:03:18 ID:a71aT0T1
>>25
画像ちっさ

>>26
RAIDでOK
28Socket774:2007/08/20(月) 02:14:06 ID:VsNE6eOa
>>26
RAIDでいい。
その後、起動時にCtrl+i(だったっけ?)でRaidのメニューに入り
どのHDをどのRAIDで使用するか決定する。
又は、Windows起動後にIntel Matrix Storage Consoleを起動して
Raidボリュームを構築する。
最初のはOSをRAIDボリュームにインスコしたい時
29Socket774:2007/08/20(月) 12:16:50 ID:P+JaBUPO
>>19でもでてるんですが、
SATAが
13
24
56
という感じであって1234がビデオカードでふさがっている時
1と3を同時に使う方法ってありますか?
L型コネクタだとどちらか一方しか使えない気がするのですが。
30Socket774:2007/08/20(月) 13:08:27 ID:P+tfjXUb
>>21
P5k-e Wifiだけど、確かに速度でないbで接続してるのかと思うくらい
10Mbpsでてるならまだいい、APとの距離が1.5mくらいでも5.5Mbpsとか、ひどいときは2Mbpsくらい
その横ではサブPCのバッファローのUSB無線が54Mbpsで接続してるし・・・

ドライバが悪いだけなのか、このモノ自体が悪いのか
どうも後者のような気がして溜め息しかでないわ・・・
31Socket774:2007/08/20(月) 13:14:10 ID:l5DjVm8T
でAttansicの評判はどうなんだ?ん?
32Socket774:2007/08/20(月) 14:01:07 ID:XdO92zMS
>>29
カモンのL字ケーブルは曲がりが他と逆になってるから
組み合わせて使いなはれ
33Socket774:2007/08/20(月) 14:21:52 ID:P+JaBUPO
>>32
thx
34Socket774:2007/08/20(月) 15:51:42 ID:wWck5VED
>>25
IPはちゃんと設定してる?
キーの設定は?
この辺の設定はちゃんとやってるんだよね?
35Socket774:2007/08/20(月) 17:08:55 ID:QWUmvQCw
人間の体や、ちょっとした物が障害になったりするからな。
置く場所変えてみたりしてみれば?
36Socket774:2007/08/20(月) 18:46:38 ID:tzSMVhP7
>>34
ネットワークキー設定は適当なのをいれたんだけど・・・


IPはデフォのままなんだけど、それがマズい気がしてきた。
デフォルトゲートウェイは無記入でいいのかな。
いろいろわかってなくてスマソ。
37Socket774:2007/08/20(月) 19:57:18 ID:JwiWhWei
>でAttansicの評判はどうなんだ?ん?
P5K-Vで起動後数十分でオンボLANが死ぬんでスレ覗きにきたら
前スレで同じ問題起きてる人がいたな
同じ症状出て解決できた人いないかなぁ

38Socket774:2007/08/20(月) 20:42:55 ID:y6rBmc2y
P5k-DかP5k-Preを買おうと思うけど、大型VGAなんか挿すとS-ATAポートを塞
いでしまうようで購入に踏み切れないのですが妙案をご教授願えませんか?
39Socket774:2007/08/20(月) 20:57:58 ID:Q0ZLClFN
>>38
少し前のレスも見れない鳥頭野郎ですか?
40Socket774:2007/08/20(月) 21:42:17 ID:KKFJ4K10
>>36
ssid はちゃんと同じにした?
Mac のipは?アドレス範囲は同じにしてるよね?
というかそもそも有線でもMACとWindowsは専用のネットワークソフト入れないと認識しないはずだけど。
41Socket774:2007/08/20(月) 21:49:56 ID:KKFJ4K10
>>30
うちでもはじめは4Mbps程度で遅すぎでした。RWINの調整をしたら23Mbps位になったので試してみたら?
TCP receive windowのサイズをFTTHなら262140 ADSLなら131070くらいに設定するといいと思うよ。
設定はDr.TCPというソフトを使うと簡単にできるのでお勧めです。うちではこれでずいぶんよくなったよ。
42Socket774:2007/08/20(月) 21:50:54 ID:uIyOW+kj
p4peちっくなp5kマザーって出る予定とかないのかな?
43Socket774:2007/08/20(月) 22:13:41 ID:NtYRtTJH
>>37
俺の環境だとPCIEを100に固定しないとオンボLAN死ぬのを確認したよ。
110でも死亡。
44Socket774:2007/08/20(月) 23:20:11 ID:cKDgvf8N
どうせマザーの色なんて毎日みるもんじゃねーんだから
P5Kで十分だわな
45Socket774:2007/08/20(月) 23:28:55 ID:NBSwQasJ
Vistaでオーディオドライバ入れると
毎回起動時にsmax4pnp.exe(\Program Files\Analog Devices\Core)の実行許可を求める画面が出てきます
スタートアップ時に起動しない設定にしても変わりませんでした
許可画面を出さないようにするにはどうすればいいでしょうか?
46Socket774:2007/08/20(月) 23:36:45 ID:Kgo7fepo
>>45
UACでググれ。
47Socket774:2007/08/20(月) 23:45:29 ID:92G2fDSJ
>>45
VISTAでUAC有効だけどうちのP5K-EはSoundMAXの許可もとめないよ
その代わりPCprobe2がスタートアップ実行で引っかかる
48Socket774:2007/08/21(火) 00:21:42 ID:jq3KXc1s
>>45 俺もHPから最新版落として入れたらそうなった。
付属のDVDからヴァージョン古いの入れたら出なくなったよ。
49Socket774:2007/08/21(火) 00:21:43 ID:/nm72tal
P5K PremiumでINFINITY COOLER SCINF-1000を問題なく付けられますか?
付けるとP5K側の小型ファン2個が付かなくなるような物も有るそうなので。
他のクーラーを付けてる例なども教えてください。
50Socket774:2007/08/21(火) 00:30:21 ID:jq3KXc1s
>>49 P5K寺でINFINITYつけてるが、Premium付属のファンは上のヒートシンクには
つかないね。IOパネル側の方だったら付くはず。でも、あんなにうるさいファン2つもいる?
P5B寺のときうるさ過ぎてすぐ外した記憶が・・・。
51Socket774:2007/08/21(火) 00:31:28 ID:y14rW/R0
>>47
UACで管理者権限を許可しても警告は消えないです
52Socket774:2007/08/21(火) 00:53:17 ID:OovUy9uo
前スレでPk5K-VのオンボードLANが死ぬと書いた者ですが、その後もう一度
Attansic L1の設定色々変えたりドライバのVerに変えたりBIOSのPCI-Eの
設定を100MHzに固定したりして試したんですが、本当に一般的な負荷をか
けい使い方であれば死なない程度にできたのですがちょっと負荷高目の事
を行なうと死にます。
具体的にはBTとかのP2P系で試せすと大体15分〜30分程度で死にます・・・。
その後は私の環境だとOSをリブートしないと回復不可です。

Attansic L1 ネゴは速いので初めは良い感じだったんですがこれじゃあ使え
ないです。実装が変なのかドライバの更新があってもダメっぽい・・。


53Socket774:2007/08/21(火) 01:05:16 ID:lMG3hknG
だから付属の小型ファンは水冷のマザー冷却用だっつーの
54Socket774:2007/08/21(火) 01:17:15 ID:pbOfJkY2
やっぱAttansicダメか。うーん。
55Socket774:2007/08/21(火) 01:35:45 ID:4TeUSzaw
>>50
Antecのケース使ってるがエアコンのほうがうるさいぞ?
56Socket774:2007/08/21(火) 11:21:20 ID:On3IJ+ek
いきなりの質問で申し訳ないのですが、、
M/B P5Bdeluxe
CPU C2D [email protected]
VGA 8800GTX
電源 SEASONIC 600W
HDD RAID0(ASUSのRAIDコントローラを使用しています)
で組んでいたのですがマザボが壊れてしまった為、無印P5Kへの移行を考えています。
何か問題(オーバークロック耐性やRAIDの対応など)がありましたら教えて頂けないでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
57Socket774:2007/08/21(火) 11:26:29 ID:2QRbrH19
メモリハ??
58Socket774:2007/08/21(火) 11:36:45 ID:On3IJ+ek
レスありがとうございます!
メモリはDDR2-800を2Gです。
今、店頭にいるのですがP5K-Eが良いかなと感じました。
店員さんに聞けよといわれそうですが店員が全く知識がなく涙目なんです、、
59Socket774:2007/08/21(火) 11:38:55 ID:iEf5ZcQs
>>56
無印は、前スレで熱問題が散々言われてたからお勧めできない。素直にP5K-Eでよいかと。
60Socket774:2007/08/21(火) 11:45:59 ID:On3IJ+ek
ありがとうございます。
非常に助かりました。
ここまで聞いておきながらなんなのですが、P5K-EとP5Bdeluxeを買い直すのでしたら、どちらが良いでしょうか?
スレ違いにも程がありますが教えて頂けたら嬉しいです。
61Socket774:2007/08/21(火) 11:52:47 ID:E3O5KsDg
P5K-Eつかってて思うことは、
熱い熱いと言われているチップだが、触ってみると全然熱くないんだよな。
ヒートシンクを触ると少々熱いが、ヒートシンクやパイプが熱いってことは熱が伝わってる証拠だと
思うんだよな・・・。
62Socket774:2007/08/21(火) 11:59:31 ID:iEf5ZcQs
>>60
両方ともハードを持ってないのであくまで自分の主観では、安定性ならP5B Deluxe、OC耐性ならP5K-Eかなと思います。
参考までに、私はE6850とP5K Deluxeでマシンを組む予定です。OC前提で3.6ぐらいでの常用を考えています。
もし、3G以上にする予定があるならP35系の方がOC耐性は高いかと。
63Socket774:2007/08/21(火) 15:30:36 ID:U2HSDCrl
>>60
寺スレ読んでるだろうから知ってるだろうけど、

247 Socket774 sage 2007/08/20(月) 18:43:13 ID:wIyELqiz
>> 246
965シリーズは元々FSB1066で動くから、E6750だとFSB1333だから
965シリーズはFSB1333で動かそうとするとオーバークロック状態で
動くそうだ。

http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq0806377.php



FSB1333MHzのCPU買う予定が全くないなら別だけど、
そうでないなら今更P965マザー買う理由もないと思う。
64Socket774:2007/08/21(火) 17:16:20 ID:OGOe+lZ/
両方ともハズレのP5K寺とE6850を引いて
やむなくE6850をP5B寺に乗せて3.6Gで
P5K寺にはE6700を3.33Gで使ってる俺がいる。
6560:2007/08/21(火) 19:31:31 ID:On3IJ+ek
レス遅れて申し訳ございませんでした。
頂いた助言を踏まえてP5K-Eを購入してきました。
お陰様で良い選択が出来たと思います。
ありがとうございました!
66Socket774:2007/08/21(火) 19:33:46 ID:nCrBdmwE
67Socket774:2007/08/21(火) 20:22:22 ID:DAxngB4B
F6でAHCIドライバ入れるときに使えるUSBメモリ教えてほしいっす
6837:2007/08/21(火) 21:58:16 ID:E8thOT1Q
色々設定変えてたら全く落ちなく安定するようになったので一応情報
ただし、どの設定が功を奏したのかは不明・・・てきとーにいじっただけなので・・・
BIOS、LANドライバは最新(更新しても設定いじる前は死んだ)
デバイスの詳細設定を
Number of Recieve Buffers 1008(デフォでは256)値はてきとー
Number of Transmit Buffers 1008(デフォでは256)値はてきとー
Shutdown wake up Off
Sleep power saving mode Off
Task Offload Off
Wake Up Capabilities None
LAN電源制御 Off

内容分からないけどてきとーにOffに・・・

69Socket774:2007/08/21(火) 22:04:56 ID:8va/B4ig
P5K-Eで古いIDE HDD余ってたから付けたんだけど
起動時に

Jmicron Technology
HDD0:HDD名      XXGB
Press any key to continue...

と出るのなくせないものなのでしょうか?
キー押さなくても3秒位で消えて起動するんだけど。
70Socket774:2007/08/22(水) 00:12:53 ID:vBWVa958
P5K-VMにE6750のせて使ってるんだけど、
XPSP2ログイン5分くらいで画面ちらついて消える。
ショートカットで再起動できるから異常はオンボのグラフィックかと思うんだけど、
似たような症状になった人いる?

店にM/Bとモニタチェックしてもらったら異常なしって言われた…。orz
71Socket774:2007/08/22(水) 01:08:52 ID:o6PLNfpX
>68

おぉ、情報サンクス。
早速試そうかと思ったんだが代用で使っていたPEB-G21がAttansic L1の
ネゴに比べるとなんかモッサーリなんでヤケでIntel PRO/1000 PT Desktop Adapter
買ってきたちゃったよ・・・orz

高いだけあって安定して速い<1000PT
しばらくこれで運用しますんでAttansic L1は残念ですがお払い箱です。
ごめんんさい。
72Socket774:2007/08/22(水) 07:26:43 ID:8DCDJ2lq
P5K-EはCPUクーラとの干渉は一番少ないのがいいんだけど、
グラボとS-ATAのコネクタの干渉はかなり厳しい。
あそこの接触がちょっと悪くなるだけで
起動時にエラーでたりするから、
設置に結構気を使った。
73Socket774:2007/08/22(水) 11:00:49 ID:8Nok/qiZ
このスレ的にはX38搭載P5Kはスルーですかね
74Socket774:2007/08/22(水) 12:25:09 ID:eoF8WzK6
むしろウェルカム。
75Socket774:2007/08/22(水) 12:36:32 ID:eacyMjs5
スルーされてるのはP5KCな気がするw寂しいww
迷わず選んだオレは変わり者なのかな〜
76Socket774:2007/08/22(水) 12:38:56 ID:6fm4ERIJ
3フェーズだしな。P5KにDDR3追加しただけっていうのが・・・。
77Socket774:2007/08/22(水) 12:40:54 ID:WZuNuQLP
DDR3=高い上に回らない
P5K=爆熱

こんなコンボ、手を出すのはマゾだけだろw
78Socket774:2007/08/22(水) 12:42:56 ID:6fm4ERIJ
DDR3は回るし、P5Kも触ってみれば分かるが熱くは無いが。メモリだけ回っても
性能が・・・っていうのがあるからね。
79Socket774:2007/08/22(水) 12:44:18 ID:WZuNuQLP
近頃回るモジュール出てきたの?
P5Kは明らかに熱いぞ
ドライアイス冷却するのにヒーターがいらないくらい
寺だと冷えすぎちゃってダメだ
80Socket774:2007/08/22(水) 12:48:01 ID:eacyMjs5
オレはマゾだったのかwwまぁ元々変態好きだしなwww
他パーツも変わった物を買いたがる傾向にあるのはたしかだな、、、CPUファンもBTF90だしw
熱に関しては定格でしか使わないせいか、特に熱くないけどな・・


81Socket774:2007/08/22(水) 12:48:15 ID:6fm4ERIJ
DDR3は、結構回る。これもメモリによるだろうが。
P5K無印が熱いだけで、P5K-E以上なら冷えひえ。
82Socket774:2007/08/22(水) 12:49:22 ID:eacyMjs5
CPUクーラーなorz
83Socket774:2007/08/22(水) 12:59:21 ID:iH+j8T2q
Vistaを入れて各ドライバ入れ終わった直後の環境で
最初のころは問題なかったのですが最近 再起動またはシャットダウンしようとすると
「シャットダウンしています…」の画面で毎回止まってしまい再起動されません
※上の画面の時、ハードディスクにアクセスなし

XP Pro SP2の時は正常でした。
セーフモード(Vista)の場合は問題なくシャットダウン等出来ます。
今入っているソフトはDiskeeper,NOD32、ATIのCCC、P5K-EのWiFiで
それのソフト、サービスを停止させても変化なし
OSのクリーンインストール、チェックディスクも試しましたが解決しません
memtestではエラーなし、配線も問題なしです
何が原因でしょうか?

環境
OS:Vista 32bit Ultimete
MB:ASUS P5K-E (BIOS 0503)
CPU:Core 2 Quad 6600 オーバークロックなし
GPU:MSI Radeon X1950 Pro 512MB
MEM:U-MAX DDR2 6400 1GB×2 (800MHz)
電源:SEI-III 500W
84Socket774:2007/08/22(水) 13:04:19 ID:6fm4ERIJ
お前の頭
85Socket774:2007/08/22(水) 13:26:50 ID:6eu23VkB
それ以前にスレ違い
86Socket774:2007/08/22(水) 14:21:05 ID:M366pYUf
熱は平気か?
87Socket774:2007/08/22(水) 15:43:05 ID:iH+j8T2q
>>83ですが色々調べたところ
P5K-EのWiFi機能が原因でした。
無効にしたところ再起動・シャットダウン共に出来るようになりました。
LANの接続が頻繁に途切れるようになる症状も改善されました
おまけ感のあるWiFiには何か欠陥がありそう…
88Socket774:2007/08/22(水) 15:45:08 ID:6fm4ERIJ
お前の脳が欠陥だから安心しろ
89Socket774:2007/08/22(水) 16:23:10 ID:KUCpGJ5x
>>81
P5K寺はCapacitor2が116.1℃
105℃コンデンサーの耐熱限界を11.1℃オーバー
http://images.tweaktown.com/imagebank/news_gigaasusttst.pdf

P5K寺はDQ6より消費電力が24.7w多い
http://techreport.com/reviews/2007q2/p35-mobos/index.x?pg=16
90Socket774:2007/08/22(水) 16:24:49 ID:6fm4ERIJ
>>89
そんな記事だけ信用するより自分で買って試してみろ。
91Socket774:2007/08/22(水) 16:28:10 ID:KUCpGJ5x
>>90
苦しいのうw
92Socket774:2007/08/22(水) 16:29:12 ID:6fm4ERIJ
>>91
使ってもいないやつには分からんよ。馬鹿はどんな記事でも信用するからな。
93Socket774:2007/08/22(水) 16:33:54 ID:KUCpGJ5x
>>92
P5K寺実際に使ってるがDS3Rと比べると明らかに熱いんだが?
自分に都合の悪い記事だからって発狂すんなよ
94Socket774:2007/08/22(水) 16:35:01 ID:6fm4ERIJ
>>93
口だけならなんとでもいえる。両方の写真だしてみろよ。
95Socket774:2007/08/22(水) 16:35:55 ID:iJ1XTzRW
アンチはコピペで昼間から大活躍だな。
96Socket774:2007/08/22(水) 16:36:06 ID:6fm4ERIJ
後ついでに、同電圧、同CPUで温度計測しろよ。
97Socket774:2007/08/22(水) 16:37:07 ID:iJ1XTzRW
出たw>>93のお決まりパターン。
ご苦労さん。
98Socket774:2007/08/22(水) 16:46:09 ID:0oJFVT4G
あれってさ水冷でも80℃とか100℃とか行ってて一般人レベルじゃねーし、
そんな状態で常用しないだろフツー。

マザボの温度センサは位置が違うんで公正を期するならちゃんと
サーモグラフで温度測らんといかんよな。その点だけはほめてやる。

通常30〜40度なわけだが体感で「明らかに熱い」とかわかるのか?

おいらはASUS好きで買ってる口なんで熱かろうがそんなの関係ないっ!!
99Socket774:2007/08/22(水) 16:50:58 ID:6eu23VkB
またいつものニートか・・
100Socket774:2007/08/22(水) 16:56:04 ID:2xtEF94A
んー、P5Kシリーズが他社の製品と比べると僅かながらやや熱めなのは本当じゃないかな。
製品が出てからしばらく経つけど、それを覆すような検証はまだ出ていないようだしさ(違ってたらすまん)。
昔からずっと使い続けているもんでASUS好きだし、特に気にならんけどね。
たださ、記事を否定するならどこがおかしいのかもあわせて言わないと、ちょっと一方的じゃないか。

つかどっちかと言うとなんでそういう傾向にあるのかその理由の方が気になる。
マザーの設計だけでそんなに変わるものなのかな?
101Socket774:2007/08/22(水) 17:01:36 ID:6fm4ERIJ
熱いのはintelチップがあるヒートシンクの部分。
ヒートシンクが熱い=放熱できてる。
マザー事態は触っても熱くない。
102Socket774:2007/08/22(水) 17:24:45 ID:DG2iHaru
>>89
コレって水冷だろ?

CPU周りのヒートシンクに風あたってね〜んだから、冷却できてないじゃん。
あのヒートパイプ群は、CPUクーラーからの送風で冷却してるんだから、
それがなければ、温度上昇して当たり前。
使い方そのものが間違ってるんだから、結果も当てにならんな

DQ6とくらべても、ヒートパイプとかフィンの配置が違うしな。

推奨環境以外の方法(水冷etc)で実験やっててもなんの意味もね〜な
それをまともに信じてるアホがいる事だけはわかったよw
103Socket774:2007/08/22(水) 17:55:06 ID:UqKiAUUN
電力消費については?
104Socket774:2007/08/22(水) 17:56:16 ID:6fm4ERIJ
20〜30wの差で幾ら違うと思ってるんだw
105Socket774:2007/08/22(水) 18:04:07 ID:UqKiAUUN
いや比較対象のAbit/Giga/MSIと比べて
Asusだけ高いのはなんでかなと単純に思ったんだが
106Socket774:2007/08/22(水) 18:07:31 ID:jJvQ0vTO
注意書きで
P5K系のM/B温度はメモリ周りで計測してるから、
他の板より数字が高く出るって書いてあるじゃない?
それは関係ないのけ?
107Socket774:2007/08/22(水) 18:12:29 ID:6fm4ERIJ
>>105
消費電力は専用の機器無いと体感とかじゃ分からないからな。
気になるなら、別のマザー買えばいいんじゃないか?
108Socket774:2007/08/22(水) 18:21:52 ID:DG2iHaru
>>103
使ってるコンデンサの量とか、オンボードのいろんなチップとか
まったく同じじゃないんだから、差が出て当然。

GbitNICを2つ乗せてるとかでも結構差がでるし、AUDIOチップや
追加ATAチップの種類やWiFiとか、そういう所の積み重ねで差が出てるんじゃね?
それなりの装備をしてるからなんだよ。

ただ、LPTポートを持ってるのは正直うらやましいな。
うちのプリンタMD-1300Jだから、LPT接続しか出来ないのよ。
USB変換もできねぇから、旧マシン経由のネットワーク使用になったw
(そろそろ変えろと言われそうだが、使う頻度が少ないから、インクジェット系は詰まるw)
109Socket774:2007/08/22(水) 18:33:47 ID:0oJFVT4G
>>108
変換できるよ。ドライバ認識するか知らんが
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhc-up01/
110Socket774:2007/08/22(水) 18:34:13 ID:/4l+LBTb
結論:定格使用ならIntel OC使用ならDFI
111Socket774:2007/08/22(水) 18:43:43 ID:iJ1XTzRW
総合スレでやれよ>>110とかアンチとか
総合スレでもヌルーされてるからってこっちに出てくるなよ
11228:2007/08/22(水) 20:54:39 ID:kHONScGx
X38な奴は、P5E3 Deluxeか。
このスレとはさようならなのね。
P5K-X/Deluxeなら良かったのに。
113Socket774:2007/08/22(水) 23:45:23 ID:R03AlVOv
P5K DELUXE/WIFI-AP *新品箱つぶれ品 保証は通常通り 28,800
P5K-E/WIFI-AP *新品箱つぶれ品 保証は通常通り 21,980
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data060701&IDX=1+31+61+91+121+151+181+211+241&FF=1
114Socket774:2007/08/23(木) 00:34:20 ID:JAzzbruj
起動時に「enough space to copy PCI Option ROM〜」と表示されてRAIDのBIOS入れないんですけど仕様ですか?
J-Micronを切ったらメニューが出たんですけど今はまたでなくなりました。PCIのデバイスを外さないとダメなのかな…
PCIに1つ、PCIXに2つ挿してるから。

115Socket774:2007/08/23(木) 00:48:36 ID:C4KlAKB0
>PCIXに2つ挿してるから。

それ何て新マザー?
116Socket774:2007/08/23(木) 00:58:58 ID:JAzzbruj
>>115
お、間違えた。でもおまえはつかえねぇーからいいわ。
117Socket774:2007/08/23(木) 01:01:27 ID:nCh9nN3g
ぇ〜・・・
118Socket774:2007/08/23(木) 02:58:54 ID:lJF3Cpis
P5K寺で、HGSTのDrive Fitness Testが動かないのですが、
皆さんはどうですか?
119Socket774:2007/08/23(木) 09:58:47 ID:YqQCwtMb
P5K Deluxe/PremiumってLANが2つ有るけど1つしか使わない場合、どっちを使えば良いの?
120Socket774:2007/08/23(木) 11:17:39 ID:NIuFDaXi
リテールのCPUクーラーって温度によってファンの回転数変わるの?
インテルです ママンは無印です
121Socket774:2007/08/23(木) 11:23:13 ID:pA3bYIqe
>>120
回転数を変えられるかどうかにファンの種類は関係無いんじゃ…
122Socket774:2007/08/23(木) 11:25:11 ID:NIuFDaXi
そうですね///
123Socket774:2007/08/23(木) 11:47:57 ID:cRsMoBsU
>>120
かわる
124Socket774:2007/08/23(木) 11:53:11 ID:CiIW4Jdv
125Socket774:2007/08/23(木) 16:37:29 ID:8RGHB82H
今北産業

>>1に、WiFi-APは要らない子ってあるけど、具体的にはどんな感じです?
最近 P5K Deluxe/WIFI-AP 注文したんだが、もしかしてマズかったか・・・
126Socket774:2007/08/23(木) 17:30:53 ID:6Ggxu5HG
>>119
チップが違うだけで、どっち使っても同じです。
両方ともPCI-E接続だから、速度的にはチップの差ぐらいしかないはず。

>>125
BIOSでdisabledにしてあるw
つか、無線使ってないから、クライアントだけ有っても意味ないしな
127Socket774:2007/08/23(木) 17:48:21 ID:i8j498Ma
>>125
みんな使わないですぐにdisabledだから

文字どおりのいらない子
128Socket774:2007/08/23(木) 17:48:49 ID:RYni5UST
ウチではWiFi-APの基板自体を外してある。
USB接続してあるだけだから、外しても何の支障もない。
129Socket774:2007/08/23(木) 17:57:31 ID:S2Ksegnd
>>126
Marvell→PCI-E
蟹→PCI
じゃなかった?
130Socket774:2007/08/23(木) 18:41:54 ID:dBnVLqfq
>>129
あ、すまん。Realtekのほうは、PCIだw
自分のはどっちを優先にしてたかなぁ
ま、100でしか使ってないから、どっちでもいいんだがw

P4C800のオンボードNIC(PCI 3com)が壊れて、100のを入れてあるから、
GbitHUB買う必要なくなったし、いつになったら、本領発揮できることやら・・・。

131Socket774:2007/08/23(木) 19:26:08 ID:dTiC+3+e
P5K-EのWiFi機能の有効・無効をBIOSで設定可能?
どこ探してもみあたらない
132Socket774:2007/08/23(木) 19:34:40 ID:1URJ6yW0
>>131
まず、自作やめろ。話はそれからだ!

>>128
バックパネルに隙間できない?
133Socket774:2007/08/23(木) 21:35:44 ID:RYni5UST
>>132
隙間できるけど気にする程のものか?
見える部分じゃないし、背面なんてケースには元々排気の穴とか
開いてるんだし…。
気になるならアルミテープでも貼れば良くね?

個人的には、使ってないデバイスに給電されてる方が嫌なんでね。
134Socket774:2007/08/23(木) 22:37:12 ID:SPWMh5pi
GIGAのP35マザーは電源との相性問題が言われてるけど
ASUSはそんな問題無いの?
P5K寺を買おうと思ってるから教えて欲しい
135Socket774:2007/08/23(木) 23:01:09 ID:jd0oIppU
>>133
隙間があると中でGが死んでることがある。
136Socket774:2007/08/23(木) 23:03:10 ID:nCh9nN3g
そういや、PCの調子がおかしいから見てくれと頼まれて見に行ってケース開けたら
Gがどわっと出てきたそうなって話を聞いたな。
137Socket774:2007/08/23(木) 23:16:48 ID:Kcoa0LYW
まあ塞いだところでヒメマルカツオブシムシはどっからでも入るからな。
138Socket774:2007/08/23(木) 23:35:42 ID:ZTJLzY+o
いやヒメマルカツオブシムシはちゃんと掃除してれば湧かないと思うw
139Socket774:2007/08/23(木) 23:38:35 ID:vLerYNo8
おまえら外にPCあるのかよwwwww
140Socket774:2007/08/24(金) 01:24:36 ID:Nraiq6cg
>>139
Gって室内にいるもんだろ?
道頓堀だと普通に外歩いてるの見るがな
141Socket774:2007/08/24(金) 01:54:02 ID:1XRFd7G+
「ヒメマルカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ」言うからググっちまったじゃねえかよw
142Socket774:2007/08/24(金) 07:37:18 ID:TqLS+w5p
P5K-Vは爆熱ですか?
扇風機の中ぐらいの音なら気になりませんが
143Socket774:2007/08/24(金) 08:25:46 ID:KWflH+/9
P5K買っちゃったんだけど、そんなに爆熱なの?
上位モデルってWiFi付いてるからイヤだったんだよね。
144Socket774:2007/08/24(金) 08:36:34 ID:HUzZS/hl
wifiの有無で爆熱を選ぶなんて…
145Socket774:2007/08/24(金) 09:11:43 ID:uY/JKHC8
VistaでQ6600(3.0GHz)をC1E、EISTを切って動かしてるのに
システム情報見るといつも2.40GHzのまま
CPU-Zなどで確認すると3Gになっていますが
なんだかな〜…
146Socket774:2007/08/24(金) 09:13:56 ID:KWflH+/9
爆熱とは言っても、定格で使うぶんには問題ないんだよね?
問題ないと言ってくれ(´・ω・`)
147Socket774:2007/08/24(金) 09:20:57 ID:gtZ49raY
俺無印使ってるけどマジ熱がやばい
冬には直るって信じてる
148Socket774:2007/08/24(金) 11:16:58 ID:BP3nlcm7
議論はあるが、基本的にP5Kシリーズは他社のマザボより少し熱めかと
ただそれが影響を及ぼすくらいなのかどうかは別だろう
どちらかというと電圧降下の方が深刻な問題じゃないかという気はするが・・・
149Socket774:2007/08/24(金) 12:26:30 ID:5Vch4S0d
>>147
ヤバイってどの程度?
150Socket774:2007/08/24(金) 12:31:58 ID:gtZ49raY
ケース閉じるとたちまち46℃くらい行くな
あけてるとコンスタントに40℃前後、扇風機当てると35℃くらい
まぁ夏だから仕方ないって信じてる
151Socket774:2007/08/24(金) 12:33:57 ID:uY/JKHC8
>>150
室温何度の状態で?
152Socket774:2007/08/24(金) 12:37:17 ID:gtZ49raY
室温30℃
153Socket774:2007/08/24(金) 12:43:56 ID:fR/bYoAw
P5K無印+E6750定格+リテールクーラーで使っているけどM/Bの温度は
基本的に高いね。でも負荷掛けた時にCPU、GPU温度は目に見えて上がるけど
M/Bの温度はほとんど上がらない、というか変わらない。
変なマザボだな・・・

154Socket774:2007/08/24(金) 12:46:40 ID:gtZ49raY
>>153と同じ構成だがM/Bが一気に温度上がるんだが
155Socket774:2007/08/24(金) 12:50:29 ID:uY/JKHC8
>>152
P5K-Eだけど室温33度でMBは46度になってる
CPUをOCなしで使ってればもう少し下がると思うけど

エアコン入れて室温28度くらいにすればMB温度は36度くらいに下がる
156Socket774:2007/08/24(金) 12:51:10 ID:fR/bYoAw
ケースの違いとかもあるからねぇ
負荷掛けた時M/Bの温度は1〜2度しか上がらない家のママン
アイドル時は大体M/B40度、CPU30度、室温38度くらい
参考程度に。
157Socket774:2007/08/24(金) 12:52:03 ID:fR/bYoAw
ゴメン、室温28度
158Socket774:2007/08/24(金) 12:54:09 ID:PSJxArCW
38度とかびびったぜw
159Socket774:2007/08/24(金) 13:28:07 ID:FQulaj7v
P5K-E使ってるけど、BIOS読みで起動時33度だ。
エアーフローしっかりとしてるか?
160Socket774:2007/08/24(金) 13:36:13 ID:0M4ntZej
>>153-154
うちも全く同じ構成w

だが、サイズの扇風機付ケースのおかげで
室温28度でCPU25度、マザボ35度ぐらいで安定してる。
161Socket774:2007/08/24(金) 13:37:50 ID:LWRlF3ZV
部屋のエアフローから考えろよwwwwwwww
162Socket774:2007/08/24(金) 13:38:27 ID:hoUeL3nJ
>>132
> >>131
> まず、自作やめろ。話はそれからだ!
warosu
163Socket774:2007/08/24(金) 14:34:15 ID:JyHHHf1S
組み上げて電源投入したら
VGAチェックの次の画面で、
Initializing USB Controllers・・
から先に進まないんだけど何が問題かな?
ママンはP5K寺。キーボードはUSBのやつに変換コネクタつけてPS/2に挿してる
ちなみに最小構成です・・・(;´Д`)ウウッ…
164Socket774:2007/08/24(金) 15:11:10 ID:uAPoctwy
素直にUSBで
最近のBIOSはデフォルトでレガシーオフじゃないとオモ
165Socket774:2007/08/24(金) 15:11:12 ID:u3iScNql
>>163
はいはい、エスパースレ、エスパースレ
166Socket774:2007/08/24(金) 15:14:18 ID:FQulaj7v
>>163
ここは質問スレじゃない。エスパースレか、初心者質問スレ行け。
167Socket774:2007/08/24(金) 15:15:24 ID:ACPkd3R+
>>163
USBキーボードつないどいて、最小構成はないだろwwww
168Socket774:2007/08/24(金) 15:18:57 ID:JyHHHf1S
キーボード抜いても同じところで止まるんだ
169Socket774:2007/08/24(金) 16:36:58 ID:wHqL+lDP
BIOSでUSBレガシーOFFにしないとなんかダメなの?

俺のP5Kプレミアム、USBメモリーとか外付けHDDとか差し込むと、
たまにフリーズして再起動かけると、BIOSリセットされてることがあるんだが、そのせいか?
170163:2007/08/24(金) 16:47:29 ID:JyHHHf1S
代理店に電話したらWiFiの部分がUSB接続らしくて
その部分の不良らしいって言われた。
初期不良で交換対応してくれるらしいです
171Socket774:2007/08/24(金) 17:24:01 ID:nDZkffWs
P5K-Eなんだけどマザボって普通PCI ExpressとかPCIの裏側にゴムみたいなポッチついてるよね?
俺のはPCI Expressの青いスロットの裏以外ついてなくてみんなむき出しなんだけどみんなもそう?
172Socket774:2007/08/24(金) 18:32:53 ID:7zkWLsV5
P5K/プ買ってきた。
T-ゾヌで\32,882
二週間前にP5K-E買ったばかりなのに。
173Socket774:2007/08/24(金) 20:49:20 ID:4syMXXGW
>>172
安いな。

俺、湾図通販で\33,570

cocoで見ても最安値レベルだったが、値下がり早いな。
も少ししたら3万円台になる鴨
174Socket774:2007/08/24(金) 22:23:08 ID:wBw9lKnX
やっとP5K寺にも日本語マニュアルがきたか
P5K Deluxe/WiFi-AP user’s manual(Japanese)
もう組んで2ヶ月になろうというのに・・・・・・・長かった

さて次インストール時にはAHCIでいくのでBIOSの設定だけプリントしておこう
175Socket774:2007/08/25(土) 00:25:28 ID:KpFgPgtB
174です。
クリーンインストールせずともAHCIに出来るということで挑戦してみた。
詳細は
AHCI スレ port0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175522844/
にて
そのあとでフリーソフトウェアの
HotSwap!
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
を導入してホットプラグの環境もでけた
これでリムーバブルのS-ATAHDDが電源切らずに運用できるよぉ〜

P.S.BIOS設定したのちにライセンス認証を聞かれるようになるので電話の準備しておくといいかも
176Socket774:2007/08/25(土) 00:30:20 ID:KpFgPgtB
>>174
過去ログあさって>>23と重複していたことを発見・・・・orz
スレ汚しすまん
177Socket774:2007/08/25(土) 00:43:47 ID:Cy+hWPZJ
P5K-Eの有線でネットをしているのですが
接続がよく途切れます
一度途切れてから数分たたないと再度ネットに繋がりません

XPのことはなんともなかったのですが
Vistaにしたとたん発生し始めました
同じ症状の人いませんか?
178Socket774:2007/08/25(土) 01:17:28 ID:jUzldSoa
>>177
それはP5Kのせいじゃないと思うぞ
どっちかというと、Vistaの問題だからVistaスレで聞くといいよ
179Socket774:2007/08/25(土) 01:37:50 ID:NKWg6tNb
再入荷で安くなったP5K Premium買ってきてxpインストールしようとしたら
最初のインストールのファイルをコピーする時に何度やり直しても
「不明なファイルが・・・」のようなエラーが出た。
BIOSのJ-Micron eSATA/PATA Controllerが[AHCI]にしてあったので[IDE]に変えたら
何の問題もなく進みました。

この項目での指定はeSATAとPATAが同じ設定になるって事ですか?
PATAでIDEを使いeSTATでAHCIを使いたい場合はどうすれば良いんだろう。
IDE設定のまま背面のeSTATにHD繋いでもIDE相当の転送速度しか出ないんじゃ
シャレにならんし。
180Socket774:2007/08/25(土) 02:57:04 ID:UFR//cmX
>>179
ヒント : FDD F6
181Socket774:2007/08/25(土) 06:04:58 ID:/epQGqDe
AHCIにしたら高速化すると思ってる人がたまにいるが
現状での実測値はIDE互換モードと比べるとほぼ同等か場合によっては下がることもある。
AHCIが悪いというよりはまだ登場してから日が浅いのが原因かもしれない(相性の不具合等)
新しい規格が出たらつい使いたくなるのは自作erのサガかもしれんが・・・。
182Socket774:2007/08/25(土) 08:07:58 ID:bp1/b1tq
>>181はP5Kを買った人
183Socket774:2007/08/25(土) 08:10:46 ID:/epQGqDe
へ?
184Socket774:2007/08/25(土) 09:29:52 ID:XHNFOG24
ワラタ
185Socket774:2007/08/25(土) 09:31:39 ID:94VpT/6Y
>>148
>どちらかというと電圧降下の方が深刻な問題じゃないかという気はするが・・・

それ俺も思っててP35-T2Rに買い替えようかと悩んでた。
ところが最近ORTHOSかけてみたらVcoreの電圧落ちがマシになってる。

具体的には前はBIOS設定からアイドル0.03V負荷時0.06V落ちてたのが
今はアイドル0.02V負荷時0.03V落ちる程度。
P5K寺にBIOSは0501
E6700を3.33GでBIOS設定1.375V

不思議だ!

186Socket774:2007/08/25(土) 09:48:38 ID:KpFgPgtB
>>181
いまのBIOSだとAHCIが使えないんだっけ?無印
もう>>181は旧BIOSに変えて強制AHCIを試してみよ〜

まぁ現状でのAHCIはホットプラグ使いたい人が入れればいいんじゃないかな
相性の不具合はGIGABYTEのGA-P35-DS3Rで確認されているんだっけ
いまのところ、その不具合も寺にはおきてないみたいです。
まぁ自作の時点で新しいモノには目がないところは否定できないが・・・・・・


187Socket774:2007/08/25(土) 14:02:53 ID:xqo9tL2m
とうとうやってしまった。

気をつけていたつもりだったがプレのCPUソケット、ピン折れさせちまった…
久しぶりに買ったハイエンドM/Bにwktkが止まらなくて、
つい焦っちまった結果よ(ノД`)

購入半月経過してたから代理店に話しをして修理対応になったが、
「メーカーに送ってみないと金額や修理日数は分かりません。」
つーことなんだが、つい焦っちまった結果で
別な意味でwktkする破目になっちまったよ(´-ω-`)
188Socket774:2007/08/25(土) 14:05:40 ID:Cy+hWPZJ
>>187
baka?
189Socket774:2007/08/25(土) 14:14:10 ID:FaRN0onP
まあ、馬鹿だな。
190Socket774:2007/08/25(土) 14:36:15 ID:jUzldSoa
自作する時は“もちつけ!”がモットーだとあれほど言ったのに…

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
191Socket774:2007/08/25(土) 14:39:16 ID:jUzldSoa
しかしアレだな。
CPU側にピンが付いていた時はCPUがあぼーんするだけだったが、
今はマザーを修理に出す破目になるんだよな
もっとファミコンのカセットみたいに簡単に装着できればいいのに。

って、それって Slot1 か…

やっぱり今のままの方がいいやw
192Socket774:2007/08/25(土) 15:16:17 ID:adHMq4Ac
>>175
それってドライブの電源入れたら自動的に認識される?
どうも家だとハードウェアの変更のスキャンを行わないと見つけてくれないし、毎回新しいデバイスを発見とか言うし。
193Socket774:2007/08/25(土) 15:40:44 ID:Wvw2A4G8
>>191
BXスレ見てると、Slot1はガバガバになってる人が結構いるね。
194Socket774:2007/08/25(土) 15:53:03 ID:zcygF3Pk
>>191
CPUがあぼ〜んするよりマザーがあぼ〜んした方が安上がりだし、修理も可能だからいいんじゃないか?
195Socket774:2007/08/25(土) 16:08:49 ID:uPzZpZdb
いつの間にかP5K Deluxe/WiFi-APの日本語マニュアルが上がってるな
196Socket774:2007/08/25(土) 16:13:47 ID:6/EP096U
マニュアルなんかいらない・・・。
197Socket774:2007/08/25(土) 16:47:20 ID:m6CkIreb
マニュアル無いと初心者に RTFM って言えないので無いよりは。
メモリをデュアルチャンネルで使うのにどのスロットに刺すか、くらいしか
使わないけどね。マザーによって組み合わせ違うよね。
198Socket774:2007/08/25(土) 17:28:07 ID:KpFgPgtB
>>192
うん、今試してみたけど手順を書いてみる。

1.HotSwap!の左クリックにてドライブの選択
2.HDDの電源を落としてドライブを入れ替える
3.新しいHDDを入れて電源を入れる

この段階で新しいHDDのフォルダが読み込まれる
こっちでは問題ないみたいだけど
199Socket774:2007/08/25(土) 19:07:54 ID:adHMq4Ac
>>198
ドライブを接続していない状態でWinを起動してから接続しても同じ?
200Socket774:2007/08/25(土) 20:54:40 ID:xtV1Vn5F
775のピン曲げたり折ったりしたら普通にメーカーで修理してくれるのかな?
経験ある人いる?
201Socket774:2007/08/25(土) 21:36:37 ID:KpFgPgtB
>>199
いまやってみたよ。
普通に認識してくれたよ。う〜ん199は相性が悪いのかな?
リムーバブルHDDはオウルテックの奴だよ。

>>200
775ピンは4分の3が電源なのでそこは折れても大丈夫だとどっかで読んだ気がする。
202Socket774:2007/08/25(土) 23:02:54 ID:kbu0Gt53
Pentium4 520,520J.521って真面目に動くのかな・・・BIOSすらでなかったんだが・・・
203Socket774:2007/08/26(日) 01:43:09 ID:eO1SosTG
風神匠(芯1200×2定格)のおいらは
マザボCPUともに室温と同じぐらいです。

今、U120EXに浮気中
この爆熱マザボには
サイドフローは厳しいかな・・。
204Socket774:2007/08/26(日) 02:12:07 ID:4FZ7Q7wT
>>202

CPUサポートリストを参照してみたらどうかな?
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Premium/WiFi-AP

によるとP5K Premium/WiFi-APはP4-521 (2.8GHz, 800 FSB,HT, L2 1MB)(D0,E0)にBIOS 0102にて対応して
いるらしいけど・・・・
 
205Socket774:2007/08/26(日) 03:08:26 ID:EWmfgevy
無印でPC ProbeIIみると CPU37度 M/B45度 って出るんだけど
CPUより高いってありえる?
206Socket774:2007/08/26(日) 03:16:24 ID:o/+oKmH+
>>205
普通にありえる
207Socket774:2007/08/26(日) 04:07:19 ID:OGk8apS2
>>201
ひょっとしてそれってIntelのAHCIドライバーをXPで使ってる?
それともVistaの標準AHCIドライバー?
208Socket774:2007/08/26(日) 04:29:22 ID:RgTmWuaP
>>205
アイドル時ならMBの温度のほうが高いのが普通でしょ。
P5K-EだけどCPU23度MB41度だよ。
209Socket774:2007/08/26(日) 04:36:04 ID:cyIo8jMU
210Socket774:2007/08/26(日) 08:25:48 ID:MwbsTfqN
>>208
南半球室温18℃だよね?
211Socket774:2007/08/26(日) 08:55:33 ID:GI/NCbPE
ケース内温度じゃなくてチップセットor近くの温度なら、普通でしょ。
P5Kのがどこか知らないけど。
212Socket774:2007/08/26(日) 09:14:17 ID:cyIo8jMU
クーラー16度設定ぐらいならな・・・。
213Socket774:2007/08/26(日) 09:15:48 ID:cyIo8jMU
俺のP5K-Eは、起動直後32度 しばらくゲーム動かした後(12〜24時間ぐらい)で38度だな。
BIOS読み
214Socket774:2007/08/26(日) 09:27:41 ID:4FZ7Q7wT
>>207
おはようございます。
Intelのドライバーをつかっているよ>>175の117のとおりに設定したよ。
Intel Storage Manager Software は最近Verアップしたみたいでiata76_cd.exe
になっていたけど・・・

215Socket774:2007/08/26(日) 09:39:28 ID:T1m/MSc3
ジサクスレデオンドBIOSヨミカヨ
216Socket774:2007/08/26(日) 09:39:58 ID:wRwmKh4b
室温すら書いてない温度報告は意味ナス
217Socket774:2007/08/26(日) 09:42:00 ID:RgTmWuaP
CPUの温度がおかしいのはわかってるよ。
ただCPUとMBのヒートシンクを触り比べても、圧倒的にMBの方が熱い。
負荷をかければ、おんなじくらいになるけどね。
SPEEDFAN読みで CPU24度 MB42度 Core0 32度 Core1 31度 室温30度。
Coreの温度+5度くらいが正確なCPUの温度だと思ってる。
218Socket774:2007/08/26(日) 09:45:19 ID:cyIo8jMU
室温は、27度な
219Socket774:2007/08/26(日) 09:50:24 ID:VQwxlMqR
>>204
そんなページあったんだ・・・
P5K-Vだけど一応対応してるね。初期不良かも・・・
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Premium/WiFi-AP
220Socket774:2007/08/26(日) 10:13:10 ID:4FZ7Q7wT
>>217
メインマシンは
【    CPU   】32℃ (E6850@定格)
【    MB  】31℃
【   室温.  】28℃
【 .計測ツール 】ASUS PC Probe II
【   クーラー . 】ASUS V-60
【   M/B   】 P5K Deluxe/WiFi-AP
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 979 GS 256MB
【  .ケース   】P-182SE
【     電源   】Seasonic M12 SS-600HM

だけど
セカンドマシン

【    CPU   】38℃ (4800+@定格)
【    MB  】47℃
【   室温.  】28℃
【 .計測ツール 】SpeedFan 4.32
【   クーラー . 】NINJAプラス
【   M/B   】 MSI K8N-Diamond
【   VGA    】 Leadtec 7300GT
【  .ケース   】ALTIUM S8 ATHENA U38ATX
【     電源   】GOURIKI-550A

になっちゃうよ。
CPUクーラーのせいか星野のケースのせいかわからないけど・・・
エアフロー周りをみなおしてみてはどうかな?人のこといえないけど・・orz
221219:2007/08/26(日) 10:44:27 ID:VQwxlMqR
222Socket774:2007/08/26(日) 12:29:09 ID:OGk8apS2
>>214
そっか、俺はVistaだからかも。
223Socket774:2007/08/26(日) 13:02:38 ID:BIp/OvyA
P5K寺でメモリOCしてPC Probe UみてたらいきなりMBの温度155度になってアラームでたんですが
実際に155度もいってるんですかね・・・・
224Socket774:2007/08/26(日) 13:13:03 ID:VQwxlMqR
華氏じゃねえのそれ
225Socket774:2007/08/26(日) 13:28:39 ID:zw2GKLrM
華氏155度=摂氏68.33度
どっちにしろ灼熱だな
226Socket774:2007/08/26(日) 13:43:42 ID:BIp/OvyA
設定確認してみたけど摂氏だったよ。
EVERESTで確認してみたけど普通の温度ぐらいしかなかったし
ただのバグなのかな
227Socket774:2007/08/26(日) 13:48:22 ID:/SZ/h7XJ
PC Probeをインストールする事自体間違ってる
228Socket774:2007/08/26(日) 14:13:40 ID:62WR7YeQ
P5Bの方だけど、高負荷環境でPCprobeU立ち上げとくと
電圧Drooopしてるとかマザー温度255℃とかCPU温度128℃とか
その他色々はいてくれるのでどうしおも無い

温度関連は1回おかしくなると再起動しない限り元に戻らんね
229Socket774:2007/08/26(日) 14:43:09 ID:nwLCuRpH
OSはVista 32Bitなのですが
P5K-EでオンボードLANドライバがOSインストール時の標準の物だと接続障害が起きるので
ASUSから対応OSのドライバを手動インストールしました
インストールは完了はするのですが、
デバイスマネージャで確認すると「問題があるため機能していません」となっていて使用出来ません

ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E/WIFI-AP
にあるVista 32Bit用 LANドライバで、解凍したファイル
Marvel8056_Lan\Lan\8110SC\Vista\WINVISTA\32\netrtx32.INF
を直接指定してインストールしています

; Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC
; Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC
; Realtek RTL8101 Family PCI-E Fast Ethernet NIC
のそれぞれ試しましたがどれも機能しませんでした。
セーフモードでもインストールしましたが結果は同じです。

公式から提供されているドライバなのに機能しない原因が分りません
解決方法はないでしょうか?
230Socket774:2007/08/26(日) 14:50:22 ID:6CRMg82V
>>229
ttp://www.realtek.com.tw/
ここから落とす。
231Socket774:2007/08/26(日) 14:54:42 ID:6CRMg82V
P5K-EはMaevellか。
232Socket774:2007/08/26(日) 16:37:04 ID:nwLCuRpH
>>231
Maevellから落とした最新ドライバ無事導入できました。
しかし、接続障害は改善されず
233Socket774:2007/08/26(日) 18:23:20 ID:4FZ7Q7wT
>>222
いまVistaでも確認したんだが・・・・
できるよ。
う〜ん設定が違うのかな?
234Socket774:2007/08/26(日) 19:07:59 ID:/SZ/h7XJ
もうNIC買っちゃえば?
235Socket774:2007/08/26(日) 19:25:44 ID:AK1kxiCM
俺も接続されていませんってエラーになってるから
もう放置して 82550 使ってる。
236Socket774:2007/08/26(日) 20:04:56 ID:88WD7iO3
P5K寺でIDEのDVDドライブからICH9RのRAIDアレイにXPをインストールする際に
ICH側のドライバを用意するのはわかるけどJ-MicronのドライバFDも作っておかないと駄目?

>>179,180を見て不安になった。
237Socket774:2007/08/26(日) 20:52:57 ID:EdUHM6+A
GOコアなどの温度表示は10度くらい低く表示されるけど
これって、bios更新で直らないの?
qファンONにしてるのですが、cpu温度低く検知されるのでファンが高回転にならない。
早く、解消したの出してください。
238Socket774:2007/08/26(日) 21:25:37 ID:cyIo8jMU
ぇ〜・・・
239Socket774:2007/08/26(日) 21:53:00 ID:BIp/OvyA
OCしたあと元に戻すためにOCプロファイル標準状態ののセーブしたのロードしても
OCした設定が残って直らないのですがCOMOSクリアでもしないとだめなんですかね?
240Socket774:2007/08/27(月) 00:27:56 ID:3xGeMo9J
P5K無印って温度センサーついてる?
241Socket774:2007/08/27(月) 00:34:39 ID:Bs2P5YoZ
逆についてないマザーボードなんてあるのか?
242Socket774:2007/08/27(月) 04:15:24 ID:8lkBzyrX
P965で4コアと余裕DX9Cまで行ってしまいました
次期更新は2年後予定ですからP35はパスします
でも、K移行が出るなら1年後以降更新が早まるかもしれません^^;;;;;;;;;
243Socket774:2007/08/27(月) 06:36:17 ID:QJI/3oF8
P5K-Eにメモリ、Buffalo D2/800 を2枚
VGAにはASUSのEN8600GTなんですけど、
自動設定でメモリがPC-1066と認識されます。
手動でDDR2-800にするとBIOSすら立ち上がらなくなります。

同じ症状になったひといませんか?
memtestでは5周エラーなしでした。
244Socket774:2007/08/27(月) 12:45:20 ID:CqqeEV9a
>>233
Vistaは標準AHCIドライバー?それともIntelドライバーを入れた?
245Socket774:2007/08/27(月) 13:56:28 ID:GrMprIx3
質問スレじゃないと何度いわせるんd
246Socket774:2007/08/27(月) 18:24:28 ID:dzjCl90p
>242
貧乏自慢か?
GIGAスレとMSIスレにも書いてこいや。
247Socket774:2007/08/27(月) 19:29:29 ID:tIQCrKL7
メモリを差し込むスロットが4個あるんですけど
1枚だけならまったく問題なく動くんですけど
2枚目を差し込むと起動たまに電源が落ちます
どうしたらいいですか?
マザーボードはP5Kです
あと、もしこのマザーボードに相性がいい1Gメモリってありますか?
248Socket774:2007/08/27(月) 19:35:14 ID:Bs2P5YoZ
memtest
249Socket774:2007/08/27(月) 19:41:17 ID:XpfLiBg/
>>236
Jmicronは、標準IDEの普通のドライバでも動くから平気。
ICH9Rのドライバだけでいけるよ
250Socket774:2007/08/27(月) 19:51:09 ID:GrMprIx3
>>247
M&S
251Socket774:2007/08/27(月) 20:47:21 ID:M5IjsDG5
ここって完全にP5Bスレの二の舞になってるな。
252Socket774:2007/08/27(月) 21:00:15 ID:9Sf9rY3s
メモリの増設を考えていますが
P5Kシリーズも3GBまでしか認識しないのですか?
VISTAプレミアム使用でつ
253Socket774:2007/08/27(月) 21:03:09 ID:GrMprIx3
構成による。
254Socket774:2007/08/27(月) 22:27:17 ID:RNGdks2Z
>>244
Intelドライバいれましたよ

>>252
まずは252が試してみてから書き込みましょうか
もちろんVistaは64bit板なんでしょうねぇ?
255Socket774:2007/08/27(月) 23:13:41 ID:FQ725TzY
>>247
千枚かってこい
256Socket774:2007/08/28(火) 00:00:49 ID:J+0OiA6i
P5K寺でメモリOCしたのですがメモリの電圧の部分いじったのですが勝手に
AUTOにもどるのですがこれって電圧がたりてないのですか?
これ見てしました。
http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
257Socket774:2007/08/28(火) 00:57:02 ID:8JYwOIZu
>>252
P5Bは2.95GB、P5Kは3.36GBくらいだったかな。
この理由だけでも全マシンをP5Kに移行した。
これで当面は32bitVistaでも行けそう。
258Socket774:2007/08/28(火) 21:08:44 ID:5IiRHJ+9
>257
情報サンクス
3.36GBの認識なら3GBまでで止めた方が良さそうですね
259553:2007/08/28(火) 21:23:37 ID:wHm/pYTV
>>258
つ 3G=非デュアルチャンネル
260Socket774:2007/08/28(火) 21:25:22 ID:+0h59YKy
>>259
つ 512MB*2 + 1GB*2
261Socket774:2007/08/28(火) 21:26:17 ID:EtAlGEEi
算数の時間みたいだな
262Socket774:2007/08/28(火) 21:27:10 ID:vAkBX6M9
>>260
3G
263Socket774:2007/08/28(火) 21:27:48 ID:+0h59YKy
>>262
b
264553:2007/08/28(火) 21:29:44 ID:wHm/pYTV
>>260
つ そんなことするなら初めから1G*4でおk
265Socket774:2007/08/28(火) 21:30:39 ID:+0h59YKy
いや、俺に言われても・・・w
266Socket774:2007/08/28(火) 21:31:31 ID:EtAlGEEi
553・・・?
267Socket774:2007/08/28(火) 21:32:37 ID:EaS1oNzV
頭悪そうな奴がいるな・・・え、俺?
268Socket774:2007/08/28(火) 21:36:10 ID:EtAlGEEi
いや、俺だ
269Socket774:2007/08/28(火) 21:38:35 ID:f8misZlJ
いやいや俺こそが
270Socket774:2007/08/28(火) 21:40:04 ID:EaS1oNzV
デュアルチャネルどうぞどうぞ
271553:2007/08/28(火) 21:45:31 ID:wHm/pYTV
頭が一番悪いのはこの俺だ
誰にもゆずらないぞ
272Socket774:2007/08/28(火) 21:45:43 ID:PEDvxARU
1.5Gメモリをだせば解決するな
273Socket774:2007/08/28(火) 22:15:06 ID:Awv7cFLf
P5K-E/WIFI-AP と P5K Deluxe/WiFi-AP
価格差がどこに現れているのか、違いが良く分からん・・・
274Socket774:2007/08/28(火) 22:20:38 ID:vAkBX6M9
P5K-E買ってシール剥がしてDXとして売れば大もうけ金持ち
275553:2007/08/28(火) 22:24:30 ID:wHm/pYTV
>>274
BIOS情報見られたら OTL
276Socket774:2007/08/28(火) 22:29:58 ID:EtAlGEEi
なぁ、ごめん 553って何の意味があるんだぜ?
277 ◆TIGERdVcQc :2007/08/28(火) 22:52:57 ID:r0Kt/R2m
★★  D A K A R A の 愚 行  ★★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188308944/
278Socket774:2007/08/29(水) 11:57:11 ID:xPvAWftb
P5K-EにIDEコネクタひとつしかないから
IDEボードでコネクタを拡張しようと思うんだけど
PCIで拡張されたデバイスはOSインストール後ドライバ等入れて認識されてからじゃないと使用できないよね?

IDEのDVDドライブとHDD*2あって
増設なしだとどちらかしか使えないから両方使いたいんだけど
(IDEケーブルにDVDドライブとHDDは速度の関係で接続したくない)
BIOS起動時から使用可能な状態にするには
一つしかないIDEコネクタにHDD*2を接続
DVDドライブはS-ATA変換して使う方法しかないのかな?

IDEボード接続後、
OSインストなしで接続されたデバイスが即BIOSから認識されるなら問題解決なんだけど
279Socket774:2007/08/29(水) 12:01:35 ID:RQyOzR/Q
>>278
IDEボード買う金で、S-ATAドライブ買えるんじゃね。
280Socket774:2007/08/29(水) 12:07:29 ID:xPvAWftb
>>279
IDEボードが1500円、S-ATA変換コネクタはそれぞれ1500円くらい
現在のDVDドライブ(LG GSA-4082B)相当のS-ATA版はそれ以上すると思う
281Socket774:2007/08/29(水) 12:48:54 ID:RQyOzR/Q
>>280
それ以上はするかもしれんが、5000円も出せば買えるだろうに。

つか、そんな状況で何故P5K買ったのか不思議・・・
282Socket774:2007/08/29(水) 13:02:39 ID:Mq0eKLPy
IDEにDVDドライブと内蔵リムーバブルケース接続して手持ち2台をデータ用HDD
SATAのHDDをOSメイン用として購入すればいいんじゃね?

俺は変換アダプタとか拡張ボードで起動云々が嫌いなクチなので、購入時にSATA製品そろえるが…
283Socket774:2007/08/29(水) 14:11:30 ID:giSTIpNH
HDDは世代の新しいほうがいいお
284Socket774:2007/08/29(水) 14:12:51 ID:UCWl4uaF
SSDってもう市販されてんのかよ 高すぎてビビったぜ
285Socket774:2007/08/29(水) 14:17:49 ID:sKrJ/kIx
>>280
IDEコネクタが一つしかないことを知りながら、なぜP5K-Eを・・・
とりあえず、IDE-SATA変換コネクタをHDDにつけてboot用SATAコネクタにつなげたけど、
BIOS401,503どちらでも認識されなかった。DVDドライブはIDE接続。
865PEの板やnForce430な板だと、きっちり認識するんだが。
ってことで、変換コネクタはおそらく期待はずれな結果になると思われ。
HDDはネイティブSATAに買い換えるのがベストだと思う。
286Socket774:2007/08/29(水) 14:23:08 ID:xPvAWftb
>>281
とりあえず的な感じで組んだので
今はS-ATA 500GBのHDD1台,IDEには>>280のDVDドライブ1台という構成で動いています

最終目的が前使っていたIDEのHDD2台の有効活用なので
やはりIDEのDVDドライブをS-ATA化して空いたコネクタにHDD2台接続するのが効率的みたいですね

わざわざ買い替えると余ったパーツを処理するのが面倒なので

287Socket774:2007/08/29(水) 14:26:24 ID:RQyOzR/Q
>>286
処理が面倒って、ゴミ箱に捨てればいいだけやん。
288Socket774:2007/08/29(水) 14:32:28 ID:xPvAWftb
>>285
>とりあえず、IDE-SATA変換コネクタをHDDにつけてboot用SATAコネクタにつなげたけど、
>BIOS401,503どちらでも認識されなかった。
マジですか…
でももしそうなっても今回は5年ぶりの自作でほとんどのパーツを最新の物に変えたため
もう一台あるかなり古いメーカー製PCを
今回余ったパーツと総入れ替えして動かせるので大丈夫です (IDEのHDD*2もそちらにまわす)

そしてメインPCにS-ATAのHDDを1台追加して
一つしかないIDEコネクタにはDVDドライブを接続しておさまりそうです
289Socket774:2007/08/29(水) 14:32:44 ID:sKrJ/kIx
>>286
IDEのHDDは外付けケース(USB)に入れるか、NASに使うのが吉!
290Socket774:2007/08/29(水) 14:40:06 ID:sKrJ/kIx
>>288
漏れが使ってる変換コネクタ(AREA SD-SA2IDE-A1)は認識されなかった。他のメーカーのはしらん。
また、SATA-HDDからブートしたとき、変換コネクタ経由でIDE-HDDを接続してると、ブルースクリーンが出現する。
古いマシンにFreeNASでも入れたらいいんじゃね?
291Socket774:2007/08/29(水) 20:07:21 ID:7n31mI5u
>>288
なにがしたいのかよくわからんが、俺はP5KプレにクロシコのATAボードをPCにI突っ込んで
普通に問題なくPATA使ってるけど。

SATA(WD1600JS)をブートで、クロシコのボードにはPATA2基(WD3200JB、海門ST3300831AS)
ママンのIDEにはDVDのみ接続。

勿論OSインスト後にドライバ入れるのは必須。
292291:2007/08/29(水) 20:09:28 ID:7n31mI5u
>PCにI突っ込んで
   ↓
PCIに突っ込んで

PCに愛突っ込んでって何だよ…orz
293Socket774:2007/08/29(水) 20:11:23 ID:LtbzC4xz
ATAボードさすと起動が15秒ほど遅くなるからやだ
あの起動時の無駄なシーク画面・・・
294Socket774:2007/08/29(水) 21:20:58 ID:OOSOIRst
IDE->SATA変換でよいのでは?
アークで安売りしてたやつHDに使ってるけど
まあ起動用には使ってないけど
295Socket774:2007/08/29(水) 22:06:34 ID:VCa0HKEm
>>278
IDEボードのドライバをOSに統合してしまえばいいんじゃないの?
nlite使えば簡単にドライバ組み込んだりできるんだし。
296Socket774:2007/08/29(水) 22:57:08 ID:wUHk6/Mz
無線LANいらんから、ICH9R積んだ簡素で安い奴出して欲しい
297Socket774:2007/08/29(水) 23:13:36 ID:xTMyIpmI
P5K-E/WIFI-AP についてなんですが
PC PROBEUとAI Suiteでのケースファン2の回転数表示が
21000rpm位で表示されてしまいます。BIOSとspeedfanでの
読みは1300rpm程度で正しく表示されています。
他にもこういう症状の方、居ます?
298Socket774:2007/08/29(水) 23:35:14 ID:uxjMw8CQ
P5KRで検索してもここのスレ関連しかひっかからない
本当にP5KRなんてあるの?
299Socket774:2007/08/29(水) 23:37:06 ID:UCWl4uaF
300Socket774:2007/08/29(水) 23:40:04 ID:jJKYYU6+
ASUSのここftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/
にはあることになってる

07/13/2007 02:40午後 ディレクトリ P5K
08/19/2007 02:24午後 ディレクトリ P5K Deluxe
08/01/2007 07:50午後 ディレクトリ P5K_Premium
07/19/2007 11:09午後 ディレクトリ P5K_SE
08/19/2007 02:26午後 ディレクトリ P5K_WS
08/16/2007 07:22午後 ディレクトリ P5K3 Deluxe
08/16/2007 07:35午後 ディレクトリ P5K3_Premium
08/08/2007 08:05午後 ディレクトリ P5K64_WS
07/26/2007 05:20午後 ディレクトリ P5K-C
08/16/2007 03:23午後 ディレクトリ P5K-E
08/19/2007 04:33午後 ディレクトリ P5KPL
08/19/2007 04:22午後 ディレクトリ P5KPL-VM
08/20/2007 07:27午後 ディレクトリ P5KR
07/12/2007 10:54午後 ディレクトリ P5K-V
07/11/2007 11:33午前 ディレクトリ P5K-VM
301Socket774:2007/08/29(水) 23:42:53 ID:IOa+ZfGr
302163:2007/08/30(木) 00:10:22 ID:WC3wC3bz
今日、通販で頼んでたパーツが届いたから組んで
最小構成で起動したらBIOSの画面が出る手前でフリーズした。
これは何が悪いんだろ?
構成は
E6850、P5K寺で
メモリはコルセアのCM2X1024
電源は江成のINFINITI720W
303Socket774:2007/08/30(木) 00:12:06 ID:WC3wC3bz
>>302
163の人と同じような問題だったからレス番号入れようとしたら間違った。
同一人物じゃないよ。
>>163
初期不良交換の後、解決しました?
304Socket774:2007/08/30(木) 00:26:30 ID:aARXEF0y
>>302
すべての構成を書かないとレスしようがないよ
グラボとか・・・・・
グラボの型番の画面とかもでないのかな?
305Socket774:2007/08/30(木) 00:30:10 ID:WC3wC3bz
>>304
グラボがリドテクのPX8800GTXTDHです。
グラボの型番の画面が出た後の次の画面でフリーズします。
306Socket774:2007/08/30(木) 00:31:26 ID:/p3dt3Tq
うーむ
俺はショップで最小構成一そろい買って、ショップで起動実験やってもらってから
買うことにするわ
307Socket774:2007/08/30(木) 00:33:21 ID:gFPWPpXq
>>302

SATA Configuration をIDEかSATAにする。ICH9RでRAIDにする場合だけRAIDにする。
IntelRobsonTecnologyはdisableにする。
AHCI Port 刺さってないポートは Not Installedにする
OnbordDeviceのJMicronController使わないならDisabled
使う場合もIDEかSATAにする。RAIDにする場合だけRAIDにする。

この辺試した?
308Socket774:2007/08/30(木) 00:34:02 ID:bnFdI7UL
>>302
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188199509/
スレ違いだからこっちいけ。
309Socket774:2007/08/30(木) 00:34:31 ID:gFPWPpXq
>>302
すまんそこまでいかんのか。無視して。
310Socket774:2007/08/30(木) 00:36:58 ID:WC3wC3bz
>>307
最小構成ってHDDとかのドライブ類をつけない状態で起動するんだよね?
マザーにくっ付いてるのはCPUとメモリとVGAだけなんだけど
キーボードすらはずした状態なんだ。
BIOS画面が拝めないから設定とか出来ないんです。
311Socket774:2007/08/30(木) 00:39:29 ID:bnFdI7UL
>>310
いや本当スレ違いだからエスパースレいってくれ。
312Socket774:2007/08/30(木) 00:40:57 ID:WC3wC3bz
>>311
エスパースレ逝って来ます
313Socket774:2007/08/30(木) 01:05:36 ID:glpciRok
>>297
うちのP5K-E/WIFI-APもCHA_FAN2に、
つないだFANの回転数だけがPROBE読みでは、
とんでもない数字になってるw

初めはFANのせいかと思ってたけど、どのFANを付けても
とんでもない事になってるので、PROBEのbugだと思う事にしたw
314Socket774:2007/08/30(木) 01:13:01 ID:2r+izX09
>>310
・Connect the chassis fan cable to the CHA_FAN1 connector to ensure system stability.

関係ない気がするけど一応
315Socket774:2007/08/30(木) 08:54:20 ID:X7TNlgGx
>>313
一度抜いて、エラーだしといて、さしなおすと正常表示するんだよな。
316Socket774:2007/08/30(木) 18:36:29 ID:Gm3qm0Rc
P5K-E/WIFI-APの価格が23,000円台からまったく下がらないのだが、
あとどれ位したら価格が下がるかね?
もう2000円下がったら買おうと思っているんだけど、
一向に下がらないので買うに買えない(´・ω・`)
317Socket774:2007/08/30(木) 18:37:31 ID:FZw4anKW
2000円wwwwwwwwwwwww
318Socket774:2007/08/30(木) 18:38:01 ID:bnFdI7UL
この間まで、\21,980でゾネで売ってた。
319Socket774:2007/08/30(木) 18:54:16 ID:pBoyRYmI
>>316
ツクモとかで土日にcore2、メモリとセットで買ったら2000円引きとかやってるから
それで買ったら?
320Socket774:2007/08/30(木) 18:56:58 ID:Gm3qm0Rc
>>319
その値引きって、ツクモオンラインショップでもやってたりする?
秋葉まで遠いからオンラインショップでも値引きセールやってくれると嬉しい(´・ω・`)
321Socket774:2007/08/30(木) 19:58:37 ID:ToJQLxL9
>>320
値引きやっているかどうかはわからないけど、
99は通販の場合、物が届くまで平均一週間くらいかかる。
ヘタするとそれ以上になる可能性もある。
他のところも似たような発送日数のショップもあるが、
99は図抜けて長期間かかることが多いようだ。

まあショップ規約に載っているから怪しくはないけど、
長期間(最低7日間程度)でも待てるなら利用してもいいかもね。
322Socket774:2007/08/30(木) 23:05:35 ID:+2/k4LeD
>>321
まぁ、Q6600とセットで新コア指定を予約扱いで通販したら10日くらいかかった
323Socket774:2007/08/30(木) 23:10:06 ID:/N8WGwdk
P5K寺でCPU周りのヒートシンクを冷却するにはサイドフローのCPUファンを使えば良いの?
324Socket774:2007/08/30(木) 23:15:58 ID:whQpejHb
考えるまでも無いと思うんだが。
325297:2007/08/30(木) 23:30:32 ID:V94iOIPo
297です。

同じ症状の方いるんですね。

2台目のハードディスク繋ぐとき時電源切るの忘れてPC落ちてしまったので
その時どこかおかしくなったかと思いました。

>>315
うちのも、PC PROBEU起動したままファン抜き刺ししたら
正常な数値なりました。=
326Socket774:2007/08/30(木) 23:31:07 ID:glpciRok
>>315
うちは、ファンコンで回転を絞ってエラーを出して
正常表示させてる。

CPU温度は、18℃(室温28℃)とかになってるし・・・
何だかなぁw
327Socket774:2007/08/30(木) 23:38:35 ID:bnFdI7UL
PC PROBEUとか使ってるやつがいたことに、俺は驚きを隠せないぜ・・・。
328Socket774:2007/08/31(金) 00:28:28 ID:2ttedNUV
どう見ても此処は初心者の吹き溜まりじゃねーか。
329Socket774:2007/08/31(金) 01:49:48 ID:xacTBCwn
>>328
ほら夏休みですから
てか、夏休みも今日で終わりなんで明日からおまえもくんなよ
330Socket774:2007/08/31(金) 16:02:01 ID:3X/BeQr7
IntelRobsonTecnologyを有効にしたいんだけど
対応モジュールあるの?
331Socket774:2007/09/01(土) 00:24:17 ID:OWSB/6pW
P5kて、鉄板かと思ったら、そうでもないんだな・・・
332Socket774:2007/09/01(土) 04:39:34 ID:nLK8yHS+
目玉焼きは頑張れば焼けそうだけどな。
333Socket774:2007/09/01(土) 06:41:30 ID:qtsAYnnK
>>331
無印P5Kは地雷だ。
334Socket774:2007/09/01(土) 07:09:12 ID:fwCILWuJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187268997/567-571n
このスレでP5K-Eに2PCIスロット占有のグラボを取り付けた場合、
サウンドカードを一番下のPCIスロットに入れると干渉してドライバがインストールできなくなる、
グラボ直下に入れると熱暴走する、という話が出ているのですが、
この構成でこうなってしまうのは本当なんでしょうか?実際そうなる場合、どうすれば回避できるのか教えてください。
335Socket774:2007/09/01(土) 08:59:15 ID:Txy0CSEP
K3 Premiumを買った勇者はひとりもいないのか?
336Socket774:2007/09/01(土) 10:16:59 ID:BZSD8Lmf
>334
グラボ直下でドライバいれる→一番下に移動 OK?
337Socket774:2007/09/01(土) 10:30:55 ID:7kfNSjtz
>>334
そんな症状でたことない
338Socket774:2007/09/01(土) 11:28:05 ID:ZmvbGSru
ASUSのP5K-SEとMSIのP35 Neoどっちがゲーム向けなの?
SEってのはヒートパイプを簡略化した奴らしいけど、爆熱なのかな?
339Socket774:2007/09/01(土) 12:58:44 ID:fwCILWuJ
>>336-337
二つ取り付けても問題ないってことでしょうか。
その場合グラボ直下と一番下とでどちらに付けるほうがいいですかね?
340Socket774:2007/09/01(土) 13:18:27 ID:daoXIuDl
>>334
俺も一番下のPCIにX-Fi指してるけど普通にドライバ入ったけどなあ
341Socket774:2007/09/01(土) 14:41:06 ID:p1DhsP5K
>>339
一番下につけたほうがいいと思うよ

熱暴走すると他スレで聞きましたから
342Socket774:2007/09/01(土) 15:10:33 ID:fwCILWuJ
ありがとうございます。大丈夫だと信じて入れてみます。
343Socket774:2007/09/01(土) 15:56:08 ID:jbmGtbTg
他スレでX-Fi熱暴走書いたの俺w
ファンレスグラボの直下だった頃はX-Fiのヒートシンクに向けてファンを設置しないと熱暴走してた。
Premiumにしたら一番下に差しても問題起きなかったから今ではファン無くても動いてる。
344Socket774:2007/09/01(土) 16:17:53 ID:iY90W9Cq
今時のGPUはアチチな物も多いし、GPUや放熱機構の種類によっては
隣のスロット空けた方が良いかもね。
ヒートシンクのみのグラボの場合は、隣のスロットを炙りそうだもんなあw
345Socket774:2007/09/01(土) 18:01:52 ID:fwCILWuJ
>>343
熱暴走はいいんだけどドライバがインストールできないってどういうこと?
346Socket774:2007/09/01(土) 20:46:33 ID:nsFXX7eO
>>338
お前は何故ASUSスレで聞いているんだw

X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187543620/

こちらで聞いたほうがいいんじゃない?
347Socket774:2007/09/01(土) 22:49:44 ID:QX6PhY6I
348Socket774:2007/09/02(日) 01:00:10 ID:9NXfuoGf
X-Fiはサウンドカードにしては熱暴走しやすいよな。
ちゃんとしたところに挿しておけば問題ない程度だけど。
349Socket774:2007/09/02(日) 04:27:36 ID:RdlhQQET
P5Kシリーズの中で違う型番のものは何が違うんですか?
P5K
P5K-E
P5K Deluxe
P5K Premium
とかありますが、それぞれの特徴を教えてください。
350Socket774:2007/09/02(日) 06:01:32 ID:ihGHbZnY
>>349
質問スレじゃないし、そんなのも分からないようなら自作なんてしない方がいい。
351Socket774:2007/09/02(日) 08:29:54 ID:PprzLJab
>>そんなのも分からないようなら
そんなのも調べられないようなら
352Socket774:2007/09/02(日) 08:43:49 ID:qtNSVKV8
>>349
上から順に簡単に
P5K
コストパフォーマンスに優れる。今ASUSで最も熱く注目されているM/B
P5K-E
P5Kとの機能的な差は殆ど無い。いらないオプションも付いていて高消費電力。
P5K Dx
高い。P5K-Eとの差は余り無い。
P5K Pre
一番高い。P5K Dxとの差は余り無い。ただし、一番OCに向いている。

で、もう二度と書き込まないでくれ。
353Socket774:2007/09/02(日) 10:17:53 ID:PFL+wf5g
>>349
ここまで親切にしてくれるやつはなかなかいないぞ
オススメはP5Kだな 安くてユーザーから熱く注目されているM/Bだ
354Socket774:2007/09/02(日) 11:10:43 ID:Rf5SEUqY
何を基準に購入するのか個人毎に異なるんで何とも言えないが、
このレス的にはどっちかつーと寺か-Eを選択する人が多い、と思っていたが、
無印派の人もけっこういるのね。

やっぱ価格(C/P)なのかなぁ。
355Socket774:2007/09/02(日) 12:03:51 ID:V7yzzWgs
最も、熱く注目されている ≠ 最も熱く、注目されている
356Socket774:2007/09/02(日) 12:23:40 ID:g/Mt11nu
P5K-Vって人気ないのね
357Socket774:2007/09/02(日) 12:34:53 ID:5Q74MegH
>>356
グラボ使うほどゲームとかしない俺は使ってる
358Socket774:2007/09/02(日) 12:40:55 ID:pFGRmxf6
>>356
GPU内臓はOC耐性低いからじゃない?
359Socket774:2007/09/02(日) 13:59:19 ID:P+WaEhR3
>>354
いや、このスレをRev.1から見ているけど、-Eが一番人気なのは間違いないだろう
無印は熱が問題になるし、寺とほとんど差の無い-Eは最良の選択だと思うよ
360Socket774:2007/09/02(日) 14:40:30 ID:cnuLJylv
P5K-EでWiFi機能使ってるとシャットダウン・再起動が出来なくなる
BIOSでWiFIを無効にすると治る
ドライバ・ソフトウエアはちゃんと入ってる

他にも同じ症状の人いる?
361Socket774:2007/09/02(日) 15:13:18 ID:u2X2ECkV
自分の場合はスリープさせるとWIFIに接続できなくなるな。いったん切断すると再接続できる
362Socket774:2007/09/02(日) 15:18:48 ID:gjtBTIaA
>>354
人気≠注目

マザーボードメーカーはほかにもある。価格(C/P)なら他のメーカのマザー買うでしょ
363Socket774:2007/09/02(日) 15:19:13 ID:cnuLJylv
>>361
OSは?
自分はVista Ulutimate 32Bitだけど
364Socket774:2007/09/02(日) 15:57:36 ID:u2X2ECkV
>>363
home premiumです
365Socket774:2007/09/02(日) 19:56:44 ID:kTwR3O8K
X38マザまだぁ?
366Socket774:2007/09/02(日) 22:53:58 ID:uXIrYJNB
あすすはX48と同時発売でしたっけか
367Socket774:2007/09/03(月) 00:45:51 ID:aRTgPT6D
P5K-EにE6750の組み合わせって、CPU温度対応してないのかな?
室温25℃でBIOS上17℃っておかしいよね?
368Socket774:2007/09/03(月) 00:53:44 ID:2yyGQxVx
>>367
P5K-Pre x E6850 室温24℃
CoreTemp読みでアイドル時20〜25℃です。
PCProbe2読み17〜24℃

そんなもんじゃない?
369367:2007/09/03(月) 01:05:04 ID:aRTgPT6D
>>368
レスありがとう。
やっぱそんなもんなのかな。
初のC2Dなんでびっくらこきました。
370Socket774:2007/09/03(月) 01:27:46 ID:w+JOcmV7
Maximusとかいうのはどうなるんだろうな
371sage:2007/09/03(月) 03:13:15 ID:KRpiyqWV
オンボードサウンド用のドライバーのSoundMAXに、OSの起動のたびに標準に設定されているサウンドデバイスのWAVE音量を30%に下げられるんだけど、これはSoundMAXの仕様?
音量を変えるソフトはSoundMAX以外にないと思うんだが。
372Socket774:2007/09/03(月) 03:19:03 ID:mx1Qdlzn
REALTEKじゃねえのか?
373371:2007/09/03(月) 03:21:56 ID:KRpiyqWV
サウンドはAnalog DevicesのAD1988Aが載ってる。
蟹チップは2個目のLANとWiFi用らしい。
374Socket774:2007/09/03(月) 03:26:21 ID:2yyGQxVx
E Delux Pre とBltzは蟹じゃないすよ
375Socket774:2007/09/03(月) 09:39:03 ID:ncTvf8jK
P5Kの拡張スロットで、
>2 x PCI-E x16 (blue @ x16 mode, black @ x4 or x1 mode)
とありますが、カッコ内の意味がわかんないです。
376Socket774:2007/09/03(月) 09:47:25 ID:vkucR809
意味がわかんないって・・・そのまんまの意味だが・・・
377Socket774:2007/09/03(月) 10:22:31 ID:fJ/RP4AJ
これから無印買うのですがSeasonic S12で問題出てるヒト居ます?
PS/2マウスは使えないみたいですが、
USBマウスのみっつー事ですかね?
KVM使ってるんでトホホです
378Socket774:2007/09/03(月) 11:22:31 ID:Z7UTLAth
>>375
スネーク!自分のマザボのPCI-Eスロットの色を良く見てみるんだ!
379Socket774:2007/09/03(月) 11:58:51 ID:rHGytxIq
>>346
そんなのがあったとはしらなんだ。テラサンクス
380Socket774:2007/09/03(月) 12:37:06 ID:MyMUSznI
>368
それ古いCoreTempだな
最新のCoreTemp使ってみ
30度後半くらいだよ
あとPCProbe2はE6850まだ対応しとらんよ
381Socket774:2007/09/03(月) 13:37:44 ID:2yyGQxVx
>>380
0.95にしても22℃〜30℃何だが。
それともβ4?
382Socket774:2007/09/03(月) 13:47:35 ID:2yyGQxVx
>>380
bios読みは22〜23℃、ちなみにマシンは2日起動しっぱなし。
biosみるのに今起動しなおした。

PCProbe2は信用してないけどね。
温度上がるときだけでなく下がるときまでCPUの負荷と連動してんだもん。
タイミングでなく下がる量の話ね。

そんなに早くさがるわけねーだろっ!みたいな
383Socket774:2007/09/03(月) 13:53:05 ID:2yyGQxVx
ベータにしたら33〜38℃だた。ふーん
384Socket774:2007/09/03(月) 13:55:50 ID:2yyGQxVx
>>380
サンクス
385Socket774:2007/09/03(月) 14:57:09 ID:2yyGQxVx
386375:2007/09/03(月) 16:48:32 ID:ALkgcngA

2 x PCI-E x16 (blue @ x16 mode, black @ x4 or x1 mode)

PCI-Ex16対応のカードをさすときに、
blueでもblackでもどちらでも良いのでしょうか?
blackの方は x4 or x1 modeとあり混乱しております。

black側は x16 x4 x1 でも動作するよってことなのか、
x4 x1しかだめだよってことなのか・・・
387Socket774:2007/09/03(月) 16:59:23 ID:ZLZCCGs4
yahoo翻訳
2つのx PCI-E x16(青い@x16モード(黒)@x4またはx1モード)
388Socket774:2007/09/03(月) 18:24:27 ID:Xvg/82bs
■OS         :Windows XP SP1
■マザーボード :ASUS P5K-E
■症状      :LANカードのドライバを読み込むことができない(エラーコード39)
■特記事項   :LANカード自体は追加デバイスとして認識されている。製品名も認識されている

この場合どこらへんをチェックしたらいいですかね?
389Socket774:2007/09/03(月) 18:53:58 ID:mx1Qdlzn
なぜSP1
390375:2007/09/03(月) 18:59:41 ID:ncTvf8jK
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah2600xt_d4_htdi256m/eah2600xt_d4_htdi256m.html
これをblueに刺したときとblackに刺したときでは処理能力が変わるってことでいいですか?
391Socket774:2007/09/03(月) 19:00:09 ID:GaSxPJ6/
>>390
2 x PCI-E x16 (blue @ x16 mode, black @ x4 or x1 mode)
392Socket774:2007/09/03(月) 19:12:34 ID:liquyHN+
>388
同じ状況で困ってます
LANカードはcoregaのCG-LAPCIEGTRです
393Socket774:2007/09/03(月) 19:27:44 ID:eLshBJRP
>>388

>>389に同意

SP1に対応していない、とエスパーしてみる
違うスロットで試してみれ
394Socket774:2007/09/03(月) 19:39:18 ID:hrQQaUqV
>>390
カードの処理能力は変わらないよ
転送能力に倍の差があるだけだから
普通はメインを*16に刺す
crossfireする時は両方使う
こんなもんでいいですか?
395375:2007/09/03(月) 20:08:15 ID:ncTvf8jK
>>394
ようやく理解できました。
ご親切にありがとうございました。
396Socket774:2007/09/03(月) 20:37:37 ID:yeuFuPB0
ちょと古い記事で、今のご時世にマッチしているかわからないけど、
PCI-E x16にマスキングして、無理矢理x1〜x16それぞれの速度で同一カード無理矢理ベンチマーク取るテスト
http://www.tomshardware.com/2004/11/22/sli_is_coming/page4.html

x4以上であれば、ほとんどパフォーマンスに影響無さそうな結果なんだけど、各ベンチでほんのわずかだけど、数値に差が見られる
理論値ウンヌンはともかく、自分は、x16のVGAカードは素直にプライマリPCI-Ex16に差すことにしている
古い記事なので、参考にならないだろうと思いつつ、自分は実データで示されちゃうとそれを考慮に入れないわけにはいられない性格らしい(笑

それと、P5Kのどのタイプをお使いかわからないのだが、自分使っているP5K-Eだと、ユンイバーサルPCI-Eでx4動作させると、PCI-Ex1が無効になると取扱説明書に書かれている
自分は、PCI-Ex1潰したくないので、この意味からもプライマリー側に差してる
397Socket774:2007/09/03(月) 20:43:53 ID:ybZXQRBE
398Socket774:2007/09/03(月) 20:46:38 ID:yeuFuPB0
読み直してみたら、何か勘違いさせそう、、(汗
>>396のベンチはSLIでのテストです。1枚のみで動かす分には、こんな差は出ないかもだし、何より体感出来ないと思う
399Socket774:2007/09/03(月) 23:21:06 ID:h1rdhIu9
OS:XP SP2
MB:P5K-DX
CPU:C2D E6850
RAM:1Gx4枚
VGA:ASUS EN8800GTS

この構成にSB AUDIGY2はダメだった。再起動せず
ブルースクリーンも一瞬でエラーコードもわからね
SBのUSB接続(古いタイプ)もドライバのアップデートで同じ症状だ。
オンボード以外で大丈夫なサウンドカードはないですか?
400Socket774:2007/09/04(火) 00:01:54 ID:MNVyl8T0
>ブルースクリーンも一瞬でエラーコードもわからね

ぉぃ
401Socket774:2007/09/04(火) 00:07:04 ID:XCMjq4JQ
>>371
もしかして、PC Probe IIを使っていないか?
PC Probeが勝手にWaveの音量か変えてしまう。
PC Probe IIのお好み設定→警告 Audio警告の音量が30%になってたらビンゴ。
ここの設定をいじるか、PC Probeをやめな。
SoundMAXに罪は無い。
402Socket774:2007/09/04(火) 00:45:43 ID:1vhMJ6vE
>>399
ブルースクリーンの表示時間伸ばせるよ
403Socket774:2007/09/04(火) 00:49:55 ID:YBlcC7u9
>>399
>RAM:1Gx4枚
XPでメモリ何GB認識させている?
BiosでMemoryRemapしていないか?

>ブルースクリーンも一瞬でエラーコードもわからね
エラー時、自動で再起動にしていないか?
404375:2007/09/04(火) 08:48:10 ID:HwZz9s4N
>>396
大変参考になりました。

自分はP5Kpremiumで2枚VGAを刺したかったので、
片方だけ性能が変わるのが気になっていたんです。
(まだ作ってませんが)

とりあえず、パフォーマンスに影響が少ないってことで、
2枚刺しに突入したいと思います
crossfireではありません。


ようやく自作パーツの選定が終わりそうです。
ありがとうございました。
405Socket774:2007/09/04(火) 10:23:12 ID:RNLuNYIC
406Socket774:2007/09/04(火) 10:28:17 ID:RNLuNYIC
↑まちがいスマソ

到着待ちのP5K-E WiFi-APですがBIOSで
P5BみたくUSBコントローラの数を設定出来ますか?
有効無効だけのようにマニュアルには書いてありますが・・・
407Socket774:2007/09/04(火) 13:47:50 ID:qkCWlcoY
>>399
うちはPK-E WIFI/APでDXと基盤は同じみたいだから参考までに書くけど、
SB Live Digital Audio2 を使ってるけど普通に使えてる。

408Socket774:2007/09/04(火) 17:11:58 ID:eoOsdVSS
うちは、P5K Deluxe/WiFi-APとX-Fi Platinumの組み合わせで使ってるけど
再起動するとボリュームパネルの「トーン」>「デジタルI/O」のチェックを入れなおさないとヘッドフォンからしか音が出ない。
それと、ブルーバック系のエラーが出るとドライバを入れなおさないと駄目とか・・・
いろいろやらかしてくれてます ( ´・_・`)

ドライバは付属CDのやら最新Verやら入れてみたけど変化なし・・・諦めてそのまま使ってますw
409Socket774:2007/09/04(火) 20:03:09 ID:PBI156O1
>>399
メモリ2枚外して2GBにした状態でも駄目?

2枚外したらOKだったら、BIOSの「Advanced」⇒「Chipset」
⇒「North-長いから略-」⇒「Memory Remap Feature」を
Disableに変更すれば、4枚に戻してもいけるんぢゃない?
410Socket774:2007/09/04(火) 20:20:59 ID:Zvpf43Zn
質問です。P5KPLという比較的安い新製品マザーがでていたのですが
ICH7とありました。普通はICH9だと思うのですがこれは廉価版ということでしょうか?
411Socket774:2007/09/04(火) 20:27:37 ID:jV3CM/dC
G31だしね
412Socket774:2007/09/04(火) 23:48:36 ID:PfzmF2CM
G31なのにVGA機能ないとか意味ワカンネ
P5Kシリーズはホントゴミばっかだな…
413Socket774:2007/09/04(火) 23:50:48 ID:6rLsiquj
>>406
日曜日にP5K-E WiFi-AP買ってきて組んだばかりの俺登場。
BIOSにはUSBのEnable/Disableだけでコントローラー数の指定はできないっぽいよ。

…で俺んちでもWiFi-APはいらない子である件についてw
414Socket774:2007/09/05(水) 00:17:40 ID:C9fhMgsb
WiFi-APは何処に行ってもいらない子。
Disableの為に生まれてきたのさ。
415Socket774:2007/09/05(水) 00:25:41 ID:mZy3q/wF
>>399
P5K Deluxe/WiFi-AP に SB Audigy 2 ZS だが問題なく動いてるよ
416Socket774:2007/09/05(水) 02:08:02 ID:5Aa8rJ12
なんかもうP5B SEが出るみたいだからそれでいい気がしてきた。
417Socket774:2007/09/05(水) 04:20:39 ID:4GLjfjsi
>>413-414
うちは無線LANなんだけど使えるよね?LANケーブルいらずになるかと思ってたんだけど
418Socket774:2007/09/05(水) 12:22:58 ID:U6dls65G
>>401
今日初めてここに来たけど、おかげで問題解決した。
ありがと。
419Socket774:2007/09/05(水) 12:50:20 ID:jPaQJeVx
>>414
BIOSでDiableする前に物理的に外した。
他にもいるはず。
420Socket774:2007/09/05(水) 12:51:00 ID:jPaQJeVx
訂正 : Disable
421Socket774:2007/09/05(水) 13:29:24 ID:Suq81iGo
P5K寺が31.8Kなら買い?
422Socket774:2007/09/05(水) 13:53:18 ID:FXPVumQi
>>421
聞いているなら欲しいんだろ〜買っておけw
俺は37Kで購入したけどな数ヶ月前に・・・・・
423Socket774:2007/09/05(水) 14:01:36 ID:Suq81iGo
>>422
やっぱ買いか…orz
もう一回960円も電車代使って行く気にならないから32.8Kで売っている通販を使います。
センプロン2800+&MEM512MBからE6750&MEM2Gに乗りかえでどれだけ快適になるか楽しみです。
424Socket774:2007/09/05(水) 14:34:37 ID:WWb+wpXX
その値段ならもう少し出してプレ買ったほうがいいよ。
425Socket774:2007/09/05(水) 14:40:21 ID:qv7uLSxa
俺だったらE6850にP5K-E買う
426Socket774:2007/09/05(水) 17:02:46 ID:UX/OFm6k
折れも寺を買うくらいなら-Eを買う
P5Kは寺を買うメリットが無いに等しいからな
427Socket774:2007/09/05(水) 17:29:34 ID:N3DOqyNc
じゃあ俺も
428Socket774:2007/09/05(水) 17:30:21 ID:C9fhMgsb
俺だったらP5Kだな。そろそろ寒くなるし。
429Socket774:2007/09/05(水) 17:32:57 ID:LejvM329
じゃあ俺も
430Socket774:2007/09/05(水) 18:13:03 ID:l27cIKU1
おまえら少しは自己主張しろwww
431Socket774:2007/09/05(水) 18:27:29 ID:l+4+3Bo4
ここでいう
P5K-Eってのは、いらない子がついてるやつ?
432Socket774:2007/09/05(水) 18:37:47 ID:jPaQJeVx
Premiumは長期間同じマザー使う人用かも。
EやDXなら水冷化もし易いしオヌヌヌ。
無印はいらない子。
433Socket774:2007/09/05(水) 19:42:30 ID:FzwpOXwK
>>423
湾図通販で同じような値段でプレ売ってたような希ガス
434Socket774:2007/09/05(水) 19:53:21 ID:C9fhMgsb
>>431
そう。
残念ながら、WiFi-APが付いていないP5K-Eは存在しない。
いや、売り出されていないが正しいか。

物理的にパージする人もいるし。
穴を埋めるパーツとか発売しないかなぁww
435Socket774:2007/09/05(水) 20:02:41 ID:GuHA/xxk
WiFi-APって無線LANでしょ?

これってなんか影響してくるの?
436Socket774:2007/09/05(水) 20:54:41 ID:KcTBI8oM
>>435
wifiなんて使うつもりないから無しのほうがいいな
437Socket774:2007/09/05(水) 21:20:09 ID:eD95599T
要するに、みんな8フェーズVRMとICH9Rは欲しい
→P5Kシリーズでそれを満たす一番安いのはP5K-E WiFi-AP
→けどWiFiいらねえよwwwww WiFi無しで(ちょっとでも)安いの出せASUSww
なんだろ?俺もそう思いつつP5K-E WiFi-AP買ったしw
素のP5K-Eあればそれがベストセラーモデルになるだろうなあ。

>>416
P5K SEはICH9で8フェーズ電源でないのでパス。
438Socket774:2007/09/05(水) 21:20:46 ID:GuHA/xxk
使わない→いらない子→装備していらん→その分お安く
って流れか。

付いてるもんは付けときゃいいけど・・・
439Socket774:2007/09/05(水) 21:22:36 ID:GuHA/xxk
被ってる・・・・・・スマソ

437氏と同じだw
440Socket774:2007/09/05(水) 22:07:34 ID:tV8S8bph
Wifiのみならず、サウンドも有線もらないな
441Socket774:2007/09/05(水) 23:34:25 ID:Uu7VJ9qr
>>437
> 素のP5K-Eあればそれがベストセラーモデルになるだろうなあ。
いつもメーカー在庫ありませんが(・∀・)アヒャ!!
442Socket774:2007/09/06(木) 00:00:24 ID:qv7uLSxa
P5K-Eのノースビリッジヒートシンクに無理やりファン付けてやった。
ビスをねじ込んで固定しちゃった。おかげでだいぶ冷えてるけど。
443Socket774:2007/09/06(木) 01:15:10 ID:hcgjER25
444Socket774:2007/09/06(木) 03:38:00 ID:6YjdA9Zx
スレ違いなら誘導お願いします。

教えてください。

P5K無印にQ6600、GF7900GT、mem1G×4(ノーブラ)でXPインストしたんですが
、OS起動後や起動中、BIOS画面でもフリーズやハングアップしてしまいます。
BIOS読みでCPU温度46〜50℃くらい、マザーもほぼ同じ温度です。
memTestも5週くらいですが、エラー無しです。

マザー不良の可能性が高いでしょうか?
445Socket774:2007/09/06(木) 03:39:59 ID:8CEORRBF
電源な気がしなでもないけど
446444:2007/09/06(木) 04:00:23 ID:6YjdA9Zx
>>445
電源は、シーゲートのスーパーサイレンサー460(約2年前に購入)です。

組んで10日後くらいに突然、USBが認識しなくなり、
CMOSクリアーとOS再インスト。
その後、約1週間で>>444の症状が現れだしました。

自作は年に一度くらいのペースで、知り合いのPC組んだりしてますが、
こんな症状は初めてなもので、途方に暮れてます。
447Socket774:2007/09/06(木) 09:16:26 ID:qmRsrLY2
メモリが怪しいかもね。
448Socket774:2007/09/06(木) 09:34:15 ID:PQNxBYH0
>>446
シーゲートの電源ほしい
449Socket774:2007/09/06(木) 09:46:48 ID:GtYQ2TxF
サウス、あのヒートシンクで十分ですか?
450Socket774:2007/09/06(木) 09:58:43 ID:x5y27El3
>>413
トン
俺的には1コントローラだけでいいのに。
昨日ブツ着荷しましたので明日遊ぼうと思います。

>>415
何番に挿したか教えてちょ
451Socket774:2007/09/06(木) 10:34:34 ID:Od0K+Orh
メモリが怪しいなぁ。
電源もくさいけど。
メモリ2枚で試したら?
452Socket774:2007/09/06(木) 11:49:54 ID:6YjdA9Zx
>>447,451
レスありがとうございます。
メモリを1枚、2枚挿し、それぞれ入れ替え等で
試してみましたが、症状変わらないです。

知り合いから借りれたら、違うメモリ、電源で試してみます。
453Socket774:2007/09/06(木) 12:38:19 ID:OAL6Iu4T
>>444
基本的な配線ミスとかはないん?
てか、やけに温度たけーな。
454Socket774:2007/09/06(木) 13:20:27 ID:UF8/5oRT
>>444
P5K無印は比較的温度が高目だがCPU温度まで引っぱって上がらない
ケース内エアフローが悪くて熱抜けが間に合ってないんじゃないか?

1度クーラーある部屋でサイドパネル開けて横から扇風機も試してみてはいかが
455Socket774:2007/09/06(木) 13:47:34 ID:Od0K+Orh
>>444
今、453見て思ったけど温度もちょっと高すぎる気がする。
無負荷状態だと20度台後半〜30度台前半とかで安定するはずだけど?
50度はないと思うよ。基本的なことから見直してみたら?
456Socket774:2007/09/06(木) 13:52:36 ID:Od0K+Orh
連投ですみませんが、
メモリの設定は見た?
autoの設定だとDDR2 800だと1066で動いてうまく起動しないとかあったような気がするんだけど?
違ったらすまん。
457Socket774:2007/09/06(木) 13:53:33 ID:UF8/5oRT
基本的なミスと言えばCPUクーラーの取り付けミスとかもあるねぇ
458Socket774:2007/09/06(木) 14:57:38 ID:6YjdA9Zx
>>453-457
レスありがとうございます。
今日帰って、早速確認してみます。
459Socket774:2007/09/06(木) 15:47:47 ID:LNTh1ocy
>>443
それ大丈夫なのかよw
P5K-E WifiのBiosはないのか。
460Socket774:2007/09/06(木) 16:09:32 ID:+fyoCHmB
>>444
自分も似たような症状で悩まされたから参考に、P5K-Eだけどほぼ同環境
同じメーカーの1GBメモリを4枚買った
2枚セットで販売していたものを1つと、1枚づつバラで売っていたものを2枚買った

4枚挿しで、OSインストール時に途中でフリーズするので、いろいろ試した結果
2枚セットのものを1と3に挿し、バラを2と4に挿したら何事も無く動くようになった
勿論、どのメモリもエラーなし、不思議

メモリがきちんと刺さってなかったというオチでは無いと思う、BIOS上ではどの挿し方でも認識してたし
461Socket774:2007/09/06(木) 16:16:49 ID:QHr9EWjL
??
1と3ってどこよ。
CPU側から順に1,2,3,4としているのなら、
セットの奴は1,3に刺すのはあたりまえだろ?
462Socket774:2007/09/06(木) 16:24:40 ID:Od0K+Orh
>>460
不思議でもなんでもない。
2枚1組のセットはデュアルチャンネル動作OKなものがほとんど販売されてる。
1枚で売られているのは動作保証なしで売ってるものがほとんどだし、
違うモジュールをデュアルチャンネルで動かそうとするほうが奇特。
463Socket774:2007/09/06(木) 21:42:12 ID:Z/IUdvj1
>>444です。

エアコン入れて扇風機を当てて起動させたところ、
約2時間ほどですが、安定動作しております。

それでも、BIOS読みでM/Bが38℃、CPUで40℃
ほどありますが。。。

暫く様子を見て、安定しそうなら、FAN等の追加を
考えてみます。

アドバイスありがとうございました。
464Socket774:2007/09/06(木) 22:00:59 ID:lzJoLvS0
>>463
ちゃんとグリス塗った?
CPUクーラー、リテールでガムついてりゃ要らんが・・
465Socket774:2007/09/06(木) 22:04:35 ID:22KjLMxJ
>>463
それで安定して使い続けられたならケース内エアフロー見直しだね。
でもQ6600とはいえマザーよりCPUの温度が高いのは少し疑問
CPUクーラーちょっと浮いているかもね、再取り付け確認したほうがいいかも。
466Socket774:2007/09/06(木) 22:11:51 ID:yEW3HCoO
467Socket774:2007/09/06(木) 22:24:00 ID:NJt7kxcP
なぜかASRock的変態を感じる。
468Socket774:2007/09/06(木) 22:50:26 ID:pRNEmSmM
>>463
そこまでしてその温度はやはり異常だと思うよ。
CPUクーラーはリテール?
そうであればちゃんとクーラーのクリップはきっちりロックされてる?
どうも取り付け不良としか思えん。
リテールでなければクーラーの冷却不足。
469463:2007/09/06(木) 22:55:55 ID:Z/IUdvj1
>>464,465
まさかこんなに熱に弱いとは思っていなかったので、
リテールクーラー使ってます。
前のPCがプレスコP4 3.4Eだったので、「なんだ、余裕
じゃないか」と、完全に頭の中から消え去っていました。

週末にでもショップ行って追加のケースファンと一緒に
良さそうなのを探してきます。


これにて、名無しに戻らせていただきます。
お目汚し失礼いたしました。
470Socket774:2007/09/06(木) 23:17:22 ID:ER8dyfEu
要らない子と言われて久しいWiFiですが、iPod touchのおかげで復活のチャンスが
471Socket774:2007/09/06(木) 23:17:34 ID:Z/IUdvj1
>>468
一応、何度か確認はしてますが、もしかしたらがあるかもしれないので、
もう一度確認してみます。

目標は、取り敢えず30℃前半に設定し、対策を練ろうと思います。

M/B中央辺りのヒートシンク周辺が、手で触るとかなり熱くなって
る。
ついでにメモリスロット周辺も軽く触ったら、再起動かかった。。。

CPUクーラー周辺がどうも怪しそうです。
472Socket774:2007/09/06(木) 23:29:43 ID:QHr9EWjL
>>470
iPod touchが容量的に要らない子。
473Socket774:2007/09/06(木) 23:49:26 ID:qeFNjkvX
「P5K-VM」のノースブリッジのヒートシンクは冷却能力不足と聞き、交換を考えています。
何かお勧めの物がありましたら教えてください。
キューブ型ケースなので、70mm以下という制限があります。
よろしくお願いします。
474Socket774:2007/09/06(木) 23:51:32 ID:mB64Xb31
最近、素人増えたな。自作なんてある程度自分で決めて楽しむもんだろ。
475Socket774:2007/09/07(金) 00:05:35 ID:f47LLwgr
クーラースレとかwikiとか、いくらでも調べる手段あるしな。
476Socket774:2007/09/07(金) 00:07:23 ID:0gYvhaCx
無印買ったから今年は暖房代が浮くわ
477Socket774:2007/09/07(金) 00:23:15 ID:jvuEu6az
>>475
Wikiも見ずにクーラースレで単発質問して鎌ワロスを薦められる>>473の将来が見えます。
478Socket774:2007/09/07(金) 00:23:51 ID:jSxueiFr
謝れ!鎌ワロスに謝れ!
479Socket774:2007/09/07(金) 00:25:35 ID:2Yi5M7LZ
鎌ワロスにもその主人を選ぶ権利があると思います!
480Socket774:2007/09/07(金) 00:38:01 ID:CoYsbjCC
>>477 モマエ終わったな、全国の釜ワロス使い全てを敵にまわしたぞ。
481Socket774:2007/09/07(金) 01:41:21 ID:xEmqDCKg
無印買って、そのあとこのスレ覗いて絶望した。
なんとなく、気休めにノースのシンクにファンつけてみるか。
482Socket774:2007/09/07(金) 01:56:42 ID:arftolzt
メモリにヒートすぷれっだ貼るのもお忘れずに
483Socket774:2007/09/07(金) 02:12:46 ID:YggQhVlZ
貼った後、しっかりついてるか確認するために一度はがすこと。
484Socket774:2007/09/07(金) 08:28:04 ID:oXqpgWdK
>>481
おれはずっとロムってても無印買ったぞ?w
485Socket774:2007/09/07(金) 09:15:09 ID:6ltPW/Mq
無印買う層はOCとかもしなさそうだから、別に問題ないだろ。

逆に爆熱って言葉に影響されて、必要も無く無駄に高い寺など買った方がバカだろ。
486Socket774:2007/09/07(金) 09:21:20 ID:jSxueiFr
つ 排熱効果
487Socket774:2007/09/07(金) 12:49:09 ID:dDhJNFF1
無印でOCしてるけど別に問題ない
488Socket774:2007/09/07(金) 13:46:27 ID:2XNtKWI1
親のpcを無印自分のをDXで
組んだけど、そんなに変わらないよ
cpuだけ違うけどケースも一緒
マザー40度は両方普通に越える
無印だけ爆熱って訳ではないと思う
489Socket774:2007/09/07(金) 13:48:51 ID:YggQhVlZ
俺は、38度越えたこと無いけどな。
490Socket774:2007/09/07(金) 14:35:10 ID:CYIXLAVH
P5K-Vが45度になっとる
491Socket774:2007/09/07(金) 16:19:02 ID:9JJnrCnv
【c000021aエラー解決法】

P5K-E/WiFi-APでc000021aエラーが頻発してたんだが、やっと解決できたので報告しときます。
同じ症状で困ってる人がいたら試してみてください。(自己責任でよろしく)

症状:
WindowsXP SP2の起動後、個人設定を読み込み、壁紙を表示する直前あたりで、
青画面となり「c000021a Unknown Hard Error」と出て固まる。

原因:
UAA HDオーディオクラスドライバのエラー
http://support.microsoft.com/kb/888111/ja
System32フォルダ内のhda*.dllおよびhda*.sysおよびhda*.exeの
ファイルバージョンが5.10.1.5013よりも古い場合にエラーが発生する。

対策:
ファイルバージョンを上げる。
C:\WINDOWS\system32内の
Hdaprop.dll, Hdaudres.dll, Hdashcut.exeを5.10.1.5013以上にする。
C:\WINDOWS\system32\drivers内の
Hdaudbus.sys, Hdaudio.sysを5.10.1.5013以上にする。
C:\WINDOWS\system32\drivers内の
Portcls.sysを5.1.2600.1364以上にする。
C:\WINDOWS\LastGood\system32および
C:\WINDOWS\system32\reinstallbackups内の関連ファイルを削除する。

素材:
RealtekのサウンドドライバWDM.R175から
Hdaprop.dll, Hdashcut.exe, Hdaudres.dll, Hdaudbus.sys, Hdaudio.sys
の5.10.1.5013をゲット。
MarvelYukonのサウンドドライバv10.22.4.3から
Portcls.sysの5.1.2600.2180をゲット。

他の原因でc000021aエラーが出る場合は何の役にも立ちませんのであしからず。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019217.zip
492Socket774:2007/09/07(金) 18:07:00 ID:pqXm2O7s
>>488
うん?そんなに熱いか?
マザーもCPUも40度はなかなか超えないんだが・・・
室温 28度(クーラ起動中)
CPU 31度
マザー 31度
ケース P182
グラボ 7900GS
う〜んケースの廃熱がうまく言ってないんじゃないかな?

493Socket774:2007/09/07(金) 18:21:01 ID:zbCKnf98
>>489
ファンコンのkumaで測定だけど、メモリ回りとノース&サウスに端子貼って監視しているけど40℃超えたことない。
ケースはオウルテックのOWL-603ATで排気ファンは12cmのゴルフファン(1300rpm)で、CPUクーラーはinfinityにゴルフファンつけてる。
CPUはE6850@定格、VGAはAlbatron8800GTS640MB、HDDはラプターと7200.10の500G

このマザー言うほど熱いか?
494Socket774:2007/09/07(金) 19:26:48 ID:YggQhVlZ
戯画にも素人が増えてるから、Asusにも素人増えてるんだろうな。
495Socket774:2007/09/07(金) 21:24:16 ID:5c3ZXh9V
実際は知らんけど熱い熱い言ってる人は使わないで言ってるんじゃないかなーという気はしていた
496Socket774:2007/09/07(金) 22:42:28 ID:FEry5I4O
P5K-Eは熱い
497Socket774:2007/09/07(金) 22:47:09 ID:zbCKnf98
どんなもん熱いか実測数値キボン
498Socket774:2007/09/07(金) 22:48:42 ID:YggQhVlZ
ほっとけよ。貧乏人が買えずに煽ってるだけだから。
499Socket774:2007/09/07(金) 22:55:56 ID:KrQHGFKZ
40~50クライデ アレコレト ヤレヤレダナ
500Socket774:2007/09/07(金) 22:56:31 ID:zbCKnf98
いや、実際にP5K-Eを使っているならマジで実測数値情報が欲しかったりしてw

取りあえず稼働している6台中3台はP5K Deluxe&E6850(2台)とQX6850(1台)に移行したんだが、
1台は検証用にAMDマシーンとして残り2台(両方P5W DH Deluxe&E6700)のうち1台をP5K-E&E6750に移行しようかなと思案していたから。

けど、確かに持っていない人間が書いているっぽいよな…
501Socket774:2007/09/07(金) 23:02:51 ID:aSoyVTwY
別に熱いのが原因でぶっ壊れるとかそういう話じゃないなら超どうでもいい話だな。
触ったら熱かったとか論外w
502Socket774:2007/09/07(金) 23:03:58 ID:FEry5I4O
>>500
ご自分で経験されるのがよろしいかと
電源部の熱さは普通では無いですよ(P5K Deluxeとの比較)
503Socket774:2007/09/07(金) 23:05:46 ID:zbCKnf98
持っているけど実測データは自分で確認しろと。


             (笑)


と、俺はあんたを評価した。
あんたもご自由に俺を評価してくれ。
504Socket774:2007/09/07(金) 23:08:58 ID:FEry5I4O
私は意見を述べただけですので
特にあなたのことは気になりません
505Socket774:2007/09/07(金) 23:11:36 ID:zbCKnf98
そっか。
俺はお前を見下したけどな。
506Socket774:2007/09/07(金) 23:13:43 ID:ssyEG0sq
話題のPC PROBE IIによるP5K-Eの温度
室温29℃
CPU 21℃ (無限)
M/B 40℃
起動から1時間30分経過時な。
OC無し。
507Socket774:2007/09/07(金) 23:24:32 ID:KrQHGFKZ
ホットスポットガ100ドイッテモフツウナンデスヨ~
508Socket774:2007/09/07(金) 23:43:25 ID:bG8UEFeP
P5K Premium
ケース P180(付けられる所に全部ファン取り付け)
CPU Q6600(OCで3G常用)
CPUFAN CNPS9700 LED(2000rpmに固定)
MB付属のFAN1個だけ使用
測定 EVEREST

でMB35℃は確実に超えないっぽい。
現在室温24℃でアイドル時28℃。
試しに今Super PIやってみたけど30℃超えなかった。
室温がこれ以上になってくるとアイドルでも30℃越す感じ。

>>506
29℃でPC起動するとHDDが30℃越すから怖くて起動できないw
509Socket774:2007/09/07(金) 23:48:32 ID:aSoyVTwY
HDD温度が30℃超すと何かまずいのか?
510Socket774:2007/09/08(土) 00:04:57 ID:oJ4afiw+
上記スペックでさんざんネタ振っておいて
HDD30℃でガク(((゚д゚)))ブルというネタですね
511Socket774:2007/09/08(土) 00:10:04 ID:qF7zphIr
>>509
昔、他のスレで暑苦しく語ってた香具師が居るんだが、
HDDは25℃くらいがいいらしい(根拠忘れた
寿命が温度に反比例し、故障率が2次関数のような放物線を描く羽目になるらしい。

ま、温度が高くなれば寿命は縮むし、故障率は高くなるよということらし。
512Socket774:2007/09/08(土) 00:14:54 ID:ZqAbp3Hu
今日P5K-Eワイワイ+組んだ。E6550だけど。
BIOS0401→0503に上げてCPU温度みたら
15度

・・・15度って
513Socket774:2007/09/08(土) 00:16:22 ID:zWX1iFqp
魔法のCPUだな
514Socket774:2007/09/08(土) 02:07:39 ID:/66gw7j+
>>512
PC Probe IIのCPU温度信じるなよ・・・
515Socket774:2007/09/08(土) 02:14:09 ID:z27qKPEW
>>512

俺の釜ワロスの股間にはさみたい
516Socket774:2007/09/08(土) 04:14:34 ID:oglzllcq
517Socket774:2007/09/08(土) 05:11:13 ID:fVjiiYfU
P5K64 WSのPCI Express x16スロットってどういう風に動くの?
一番上の青いスロットはx16なんだろうけど、残りの3本はx2、x1、x1?
518Socket774:2007/09/08(土) 08:33:21 ID:HDKs5i85
>>517
ググレ
519Socket774:2007/09/08(土) 09:00:31 ID:UgLSIC1h
PC Probe読みでなくBIOSの温度なんです。
しかしPS/2コネクタは沈みが禿しいですね。
パキッといってしまいそう。
ところでワイワイのモジュールは裏からのネジ取って
あとは引っこ抜けばおk?
520Socket774:2007/09/08(土) 09:16:20 ID:y9v3JTdJ
>>519
PS/2のコネクタ?
特に他のマザーと変わらないけど
不良なのではないか
521Socket774:2007/09/08(土) 09:32:09 ID:UgLSIC1h
>>520
USBコネと一体でPCBから距離があるせいで歪むんだろうけど
ちょっと嫌な感じですねぇ、程度がわからないが。
接触不良は無いしクレームも面倒臭いから様子みます。
522Socket774:2007/09/08(土) 09:50:25 ID:iU3bAFC9
>>519
最新β版CoreTempつかうといいよ
523Socket774:2007/09/08(土) 10:45:27 ID:JcXHfZKF
>>500
ちょっと測ってみた室温33度で実測63度ですね
524Socket774:2007/09/08(土) 10:54:54 ID:JcXHfZKF
追加で銅の放熱側は55度
525Socket774:2007/09/08(土) 11:49:30 ID:MeZl6VWI
>>523
P5K-E使ってるけど
室温35度でもMB温度は最大で50度くらい

60度超えとかありえんだろう
釣られたか
526Socket774:2007/09/08(土) 12:17:43 ID:o2/lDz6Y
>>523
出たなGIGABYTE工作員
527Socket774:2007/09/08(土) 12:27:11 ID:1BcP6Pqz
まあ、P5K-EとGA P35-DS4(Rev1.0)を持ってるからわかってるけどね
528Socket774:2007/09/08(土) 12:29:39 ID:IBijh3wu
>>525
つか、室温35度とかありえんだろう
エアコンつけようよ
529Socket774:2007/09/08(土) 12:40:21 ID:58CloQ1J
P5K-Eなんだが、WindowsXPでスタンバイ復帰したときにオンボードLANの調子がたまにおかしくなる。
もう一度、スタンバイして、復帰するとだいたい直るけど。
また、サウンドもたまにスタンバイ復帰で音が出なくなる。
これもスタンバイして、復帰すると直る。
なにかオンボードのデバイスは、こういう問題をはらんでるのかな?
530Socket774:2007/09/08(土) 14:40:55 ID:y9v3JTdJ
>>525
E6850を3.9G駆動で負荷ありの状態ですよ
これより上田と気温が高すぎて危険なので涼しくならないとテストは出来ません
531Socket774:2007/09/08(土) 14:50:09 ID:cYlLzREe
>>530 空気読めないバカ
532Socket774:2007/09/08(土) 15:28:41 ID:JcXHfZKF
>>530
君だれ?
533Socket774:2007/09/08(土) 15:32:17 ID:+y35EgGE
誰がそんな状況で温度測れとwwwもうネタとしかw
534Socket774:2007/09/08(土) 15:35:56 ID:rfGoPlTw
>>530
やはりGIGABYTE工作員だな
535Socket774:2007/09/08(土) 16:49:12 ID:cEfvcr7u
はははwこやつめw
536Socket774:2007/09/08(土) 17:04:05 ID:E65r0SI0
>>533
低格では使う予定が無いので
常用セッティングでの温度ですよ

ちなみにマザーABITに変えてみたので今度そちらのも報告しますね
537Socket774:2007/09/08(土) 17:09:05 ID:Ba3Qas84
普通 温度は負荷かけて計るだろ
アイドル温度なんてどうだっていいと思うが

538Socket774:2007/09/08(土) 17:48:34 ID:pdSvvOOX
こんな高いマザボでNIC蟹かい!
539Socket774:2007/09/08(土) 18:38:46 ID:IBijh3wu
やっぱ海老だよな
540Socket774:2007/09/08(土) 18:58:01 ID:fRxGsxRb
>>537
禿同
541Socket774:2007/09/08(土) 20:33:14 ID:tjZrD4Ll
今日P5K-Eに
風神匠からNH-U12Fに変えてみた。これめちゃめちゃ付けづらい。
そんで、アイドル温度は風神匠の定格芯スリープ1200×2に負けてる。
まぁ付属ファン約950回転1個だけだから頑張ってると思う。
なにより風神匠の重量によるマザボのたわみから開放されたから満足。
はやくこれでシバいてみたいなぁ・・・・。
542Socket774:2007/09/08(土) 20:59:34 ID:E65r0SI0
今日は気温高いからね
543Socket774:2007/09/08(土) 21:07:30 ID:8tq2kqQP
P5K寺/C2D E6850/2GB/GF8800GTSという構成で組んでPC Probe IIを放り込んで
みましたが、ファン2だけが1万回転を超える数値を示しています。
無論そんなありえない高速回転のファンなど載せておりません。
(BIOS読みでは600回転ほどを示しています)

XP環境でもVista環境でも試しましたが症状は変わらず。

CPUの温度表示もBIOS読みとは大幅に異なる数値を示していたりすることが
あったり(BIOS読みでは32度のところがProbeIIだと22度とか)

いったいなんなんでしょうかこれ…
544Socket774:2007/09/08(土) 21:18:18 ID:Ba3Qas84
ASUSユーティリティ ハ ホトンドガ オワッテマスカラ~
545Socket774:2007/09/08(土) 21:21:42 ID:h9qDSOB+
>>543はターボプロップエンジンかなんかで、
冷却してるのか。
546Socket774:2007/09/08(土) 21:29:06 ID:Q93kLyFJ
手打ちとコピペの混在っぷりが涙ぐましいな。
547Socket774:2007/09/08(土) 21:31:23 ID:8tq2kqQP
CPUクーラーはサイズのANDYですが…

エアフローは比較的良いケース(星野のNewJAZZ)を使ってますが、
いくらなんでも22度はありえんでしょうね

結局、ProbeIIはアテにならないという結論でよろしいのでしょうか?
AOPENマザー付属のモニタリングソフトはこんないい加減じゃなかったんですがね
548Socket774:2007/09/08(土) 21:47:22 ID:TvOtsKcW
P5Kについて質問
P5Kのマニュアル見ると、RAIDする場合、外部SATAポートを使用ってなってるんだけど
普通のSATA1、2ポートつかってRAIDは組めないの?
549Socket774:2007/09/08(土) 21:51:17 ID:Ba3Qas84
3pinか…
BIOS>Hardware Monitor>CPU Q-Fan Mode>DC
550Socket774:2007/09/08(土) 21:52:33 ID:Ba3Qas84
完全に初心者スレになってるな
551Socket774:2007/09/08(土) 22:39:59 ID:Q93kLyFJ
P5Bシリーズスレからの伝統です。
552Socket774:2007/09/08(土) 22:41:45 ID:+y35EgGE
別にいいんじゃね
553Socket774:2007/09/08(土) 23:04:29 ID:7rq1lF65
>>548
組めるけど
Intel純正ドライバとフロッピードライブがいるよ。
詳細はAHCIスレにも書いてあるので参考にしてはどうかな?
554Socket774:2007/09/08(土) 23:12:06 ID:D1NoyeKj
>>543
皆同じ、FAN2は無視することにしている。8800GTS使いとのこと、S-ATAコード
はL字コードで対処されてますか? 問題ないのでしょうか?

特に問題なければ、8800GTS明日買おうと出陣します。
555Socket774:2007/09/08(土) 23:23:13 ID:QgrqLj/w
>>553
P5K無印のサウスってICH9じゃなかったか?RAID無理じゃね?
556Socket774:2007/09/08(土) 23:35:56 ID:8tq2kqQP
>>554
FAN2は仕様ですか…orz
とりあえず無視することにします。情報感謝ですm(__)m

8800GTSに関しては意外でしたが、L字型でなくとも通常のストレートタイプで
全てのポートが普通に利用できます
(ELSA GLADIAC 988 GTS 640MBの場合、他製品は不明)
557Socket774:2007/09/09(日) 00:14:09 ID:p6WuTO/d
>>529
うちもP5K-Dだけど、同じ症状です。
うちはサウンドだけでLANは平気。やっぱり同じく再度スタンバイ入れて復帰すると治る。
558Socket774:2007/09/09(日) 00:57:44 ID:Y8irJSJb
>>557
情報、サンクス!
そうなんですね。
うちはたまにLANがこけて、スケジュールとかでスタンバイ復帰した後、
このエラーのせいで自動スタンバイせずに会社帰ったら電源入りっぱなしなんてことがあります。
559Socket774:2007/09/09(日) 02:10:33 ID:6AZNXY4k
>>555
そっか無印だったのか
ごめん組めないです。
560Socket774:2007/09/09(日) 02:39:01 ID:BsAsJiOW
561Socket774:2007/09/09(日) 03:05:22 ID:9pHqxUzH
P5KPL-VM ってPentium DCを使った場合。オーバークロックできますでしょうか?
対抗馬のGigabyte GA-G31MX-S2 はメモリの設定項目が少なくオーバークロック
できないみたいですので、これにかけてるのですが。利用者がいましたら教えてい
ただきたいです。
562Socket774:2007/09/09(日) 05:20:56 ID:+SwtxvS+
>>560

>VRM温度を表示するよう特別に設計されています。

いつものように、
ハードウエアモニタICのすぐそばにサーミスタを置いたのだが、
そこはアッチッチだったの。

と写真は言ってる。



563Socket774:2007/09/09(日) 06:26:15 ID:uWPvuMp6
>>558
休止をしようしたらいかがでしょうか
564Socket774:2007/09/09(日) 07:49:28 ID:+SwtxvS+
停電のことを心配しないなら、
休止を使う意味はない、のでは。
565Socket774:2007/09/09(日) 08:40:27 ID:V18obZ/T
p5k-e 週末購入した。
外箱は黒から濃い青に変わっている
シナ製
biosは0503
CPU-Zで見るとチップセットのREVは02と表示される
取説3冊 日本語のメインの取説
     クイックスタートガイド 多国語
     無線LAN  英語
566Socket774:2007/09/09(日) 08:42:54 ID:uWPvuMp6
>>564
558は読んだか?
567Socket774:2007/09/09(日) 11:23:43 ID:+SwtxvS+
BIOSでLANで起きるように設定してるからだろ。
568Socket774:2007/09/09(日) 12:33:59 ID:rJq5O4KC
>>565
出荷時503でつか。8月中旬購入な漏れのP5K-Eは401だった。
569Socket774:2007/09/09(日) 12:40:36 ID:UUfD+xT9
数日前に湾図で買った漏れのP5Keも0401
と、つられて記念カキコ!
これまでメインだったP5B寺無線はサブにて使用、変態ママンは押入れへ。
570512:2007/09/09(日) 12:52:54 ID:3/mx6ojL
BIOSのPECIをDisabledしたら40度になりました。
20度も違うんだな・・・。

あと、最初の起動時に必ずコケル症状が。
PowerSW入れた直後、全てのFANが0.5秒ほど動いて停止
その後再び動き始め、すんなりbootする。
HDD*4だから?と1台ずつ減らして様子見。HDD無しでも変化無し。
他の電源を仮付けしても変化無しどころかCPU FANすら動かなくなってしまった。

で、元の電源に戻したら、あ〜ら不思議直ってしまった。
コネクタの差込みが甘かったのか??
どこかに不良を抱えているのか・・・
571Socket774:2007/09/09(日) 13:10:54 ID:rJq5O4KC
>>570
BIOSのメモリ周波数、メモリタイミング、メモリ電圧を
AUTOではなく手動設定してやると安定する場合が多い。
572Socket774:2007/09/09(日) 14:47:41 ID:nFgpYBA5
P5K無印だけど、電源からの供給(MBのLED消える状態)にした後で
PowerSW入れると電源が入らない症状になってた。

入らない状態にすると、普段は付かないUSB接続機器の
バスパワー仕様のユニットのLEDがPowerSWに関係なく付いた。
またその機器をはずすとファンがチュッチュ鳴いて微妙に回ろうとするときもあった。
その場合、USB機器を付けると回らなくなるが、抜き差しを繰り返すと
ファンの鳴きの速度が速くなり、そのうちにブーンと回って起動。
PowerSWを押して放っておいたら20分後ぐらいに思い出したように起動し始めたり・・・。

電源をサブPCと交換したら安定。サブの方もその電源で安定してるので相性かも
573Socket774:2007/09/09(日) 16:23:09 ID:0rffKrfg
XPproで無印なんだけど、オンボLANの挙動がおかしい人いませんか?
モデムから直でつなぐと安定してネット繋がるんだけど、
ルーター通すと頻繁に切断と接続を繰り返すもんで困ってます。
試しに他のPC使ってルーター通してやってみても、
問題ないから原因はマザボのLANにありそうなんだよね。
>>68に書いてあるデバイスの設定変えてみてもダメだったし・・・
574Socket774:2007/09/09(日) 17:05:06 ID:yEYzRhy5
>>570
その電源ってどうせSeasonicのS12かM12だろ
575Socket774:2007/09/09(日) 19:18:50 ID:VGc3fnfQ
>>574

M12の600WをP5K寺で使ってるが問題ないぞ?
576Socket774:2007/09/09(日) 19:19:12 ID:pwSEoXWA
>>570
俺のP5Kプレも同じ症状ですよ。
(起動時のエンスト。それ以外はない。)
で、まさしく>>574
で、まさしく>>571なんだがw

購入後3週間くらい経過しているが、正常起動してるよ。
577Socket774:2007/09/09(日) 19:33:47 ID:VGc3fnfQ
寺だと問題ないのか?
578512:2007/09/09(日) 20:08:39 ID:3/mx6ojL
>>574
あなたは紙ですか?
まさしくS12エナジ+です。
で、メモリー設定の
Commmand Rate
CAS# Latency
RAS# to CAS# Delay
RAS# Precharge
RAS# Activate to Precharge
をspd値と同じに設定。
他の項目は判らないからAutoのまま
他にmanual設定した方が良いとこありますかね?

いまんとこまさしくエンストは回避していますが。
電源替えればいいのかなぁ・・・
できればオヌヌメ電源をお聞きしたい。
紙様
579Socket774:2007/09/09(日) 20:21:31 ID:2gHhfkO1
P5K-E + S12(550W)で問題無いけどなぁ
580Socket774:2007/09/09(日) 20:25:08 ID:sRLBnmGu
>>579
何でかP35系でメーカー問わずに相性問題多いね。
S12 or M12
581Socket774:2007/09/09(日) 20:29:03 ID:JXmFQ6o0
俺もP5K-EとS12で問題ないな。ギガだけ変な問題出てるだけなのに、P35のせいにする変なのも沸いてるし。
582Socket774:2007/09/09(日) 20:39:36 ID:3/mx6ojL
DS3R買おうとしたがS12と相性があるんで
P5K-Eにしたのに・・・
結局P35だから?
そーいや再現した代替品もSeasonicの430Wだわ。

ちなみにmemtest86+では5ループエラーなしです。
糞と云われるUMAX PC800 1GB*2ですが。
583Socket774:2007/09/09(日) 20:43:31 ID:JXmFQ6o0
ここのレベルも下がったもんだ。
584Socket774:2007/09/09(日) 20:44:23 ID:f47+kj0/
 ヘ○ヘ
   |∧   
  /
585Socket774:2007/09/09(日) 20:56:42 ID:D/5r8v7b
>>582
その電源ON→OFF→ON→起動は965以降の仕様っぽい
主にメモリの設定を変えることで発生するらしい
586Socket774:2007/09/09(日) 22:08:51 ID:3/mx6ojL
>>585
965では今回のような事はありませんが、確かに設定変えるとなりますね。
(マニュアル設定すると一旦電源落ちるのは知っていますけど)
しかもその後Power SW押しても反応しない事もある(汗
そんな時は電源ユニットのスイッチOFF-ONしてやると反応するようになるようで。
587Socket774:2007/09/10(月) 00:11:32 ID:uvElCgzS
P5K-Eでraidをインストールしようとしてるんだが・・・・
sata configurationをraidにするとwindowsXP起動時にブルーバックになるし
(しかも一瞬すぎて読めないし)
Jmicronのほうはno drive foundとか出るし・・・・

こんな感じの症状見た人います?orz
588Socket774:2007/09/10(月) 00:32:15 ID:a03Dvv/k
まずはRAIDがどういうものか勉強するところから始めたほうがいい
589Socket774:2007/09/10(月) 01:17:42 ID:g7Jtj8IL
>>587
RAIDボリューム作ってもいなかったりするのか?
もしそうなら症状とかいう話じゃねぇな。
590Socket774:2007/09/10(月) 01:47:14 ID:qCyVikGw
P5K-E/WiFi-APとENERMAX LIBERTY ELT620AWTで電源入れても
電源はいらなくてENERMAXの他の電源に変えたら電源はいった。。
でもOSインストして蓋閉めたらまた起動しなくなったよ。。
ENERMAXとP5K-E/WiFi-APって相性わるい?
メモリーは、CORSAIR TWIN2X2048-6400です。 それともメモリ?

P5K-E/WiFi-AP使ってる人、どんな電源使ってますか?
591Socket774:2007/09/10(月) 02:01:38 ID:4JYN4klP
P5K-E/WiFi-APでMSIのラデX1950 proをNative CrossFireで繋げたんだが下側のVGAが認識しなくてCCC起動してもCrossFireの項目がでてこないんだが・・・ちゃんとBrige Cable2枚挿してるのに

これってマザボが原因なんですかね?

592Socket774:2007/09/10(月) 02:02:35 ID:72G2Etgu
一文が長い
593Socket774:2007/09/10(月) 04:27:28 ID:aJz05Rb4
というか、どう考えてもIDかえて荒らしてるだけだな。普段話すことが無ければ静まりかえってるぐらいなのに。
594Socket774:2007/09/10(月) 07:38:22 ID:uvElCgzS
>>589
いやぁ・・・・組んだことないから、わかってないことがあるのかも知れないのは確かなんだけど・・・・
ctrl+iから空のHDD使ってraid組んだり開放してみたりも試したんだけど、症状は変わらないもんで・・・・

biosのHDD一覧では(bios-boot-HardDiskDriveのところ)volume0ってちゃんと認識もしてるからセットアップが間違ってるんじゃないと思うんだけど・・・・
595Socket774:2007/09/10(月) 08:32:41 ID:c/iQebfx
何をしようとしてるのか分からない
OS SATA HDD1(ドライバ未導入)
に SATA RAID HDD2,3〜 追加?
596590 :2007/09/10(月) 08:39:54 ID:qCyVikGw
>>593
勝手に荒らしに決め付けられたよ・・。
ENERMAXでまともに動いてるって事? であればメモリーかな?
597Socket774:2007/09/10(月) 08:51:40 ID:aJz05Rb4
>>590
自作向いてないとしか言いようが無いな。
598Socket774:2007/09/10(月) 08:53:22 ID:TAYaMHhQ
つか、M12orS12で不具合出ているって書いているやつは自分のIDを紙に書いて添付した画像晒してから書け。










きっとこの書き込みを無視するだろうけどw
599Socket774:2007/09/10(月) 09:43:05 ID:3CtzZX9r
>>596
そう思ったのならメモリーを調べろよ
憶測だけで質問されてもアドバイスのしようもない
質問するスレも違うと思われる
そういう所が荒らしと思われるような点だというところに気づけないのが終わってる
600Socket774:2007/09/10(月) 09:44:18 ID:pIrpDuUi
P5K-EでHDD1にXPインストール済み
HDD2、3を追加して2、3でRAIDを組みたいんですが
BIOSでIDEからRAIDに変えるとOSが起動しないのですがどうしたらイイでしょうか?
XPインストール時にドライバを入れないといけないのか?
601Socket774:2007/09/10(月) 10:13:10 ID:NSpnp7Eg
>>600
とりあえずスレ違いだ
RAID関連のスレに逝って聞いてこい
602Socket774:2007/09/10(月) 10:14:18 ID:pIrpDuUi
>>601
いってきます
603Socket774:2007/09/10(月) 10:38:46 ID:OLvyXZEW
>>590
P5K-E/WIFI-AP使っているけど、SS-500HMで今の所問題ない。

ついでに情報残しておくとでCPUはQ6600定格で起動時40〜42度(室温32度)M/Bも40度〜42度程度、
ネットサーフィン(YouTube等)を数時間程度やってもCPU、M/B共に45度前後で安定してる。
ただPC Probe IIの情報信じるなって人もいるみたいだから正確なのかは知らない。
あと温度に関係あるかは知らないけど、VistaでAeroは有効にしてる。
604Socket774:2007/09/10(月) 10:46:00 ID:i0GTfcrj
>>598
何の画像晒せばいいのよ?
Enermax使いだって不具合出たと云ってるし
(電源以外に問題が無いとして)
P5K*と電源相性をここで晒せばいい情報になると思うが。

何でそんなに突っ掛かるかなぁ。小さいよ。
605Socket774:2007/09/10(月) 11:27:08 ID:rExdqkdW
P5K-Eで新しく組んだのですが、
不定期にブルースクリーンになります。↓
http://www.imgup.org/iup459962.jpg

環境は
OS:XP Pro SP2
MB:P5K-E
CPU:Core 2 Quad 6600
HDD:HDT725050VLA360
MEM:Pulsar DCDDR2-2GB-800
電源:TORICA Sei-III 500W
システムの状態:OSインスト後、WindowsUPDATEでパッチを全部適用、
        ドライバ類を全部インストール

イベントビューアで調べてみたら
下記がエラーの原因となっています
http://www.imgup.org/iup459964.jpg

ネット系のエラーのようですが、
チップセット等のドライバも全て導入済みでデバイスマネージャに?や!アイコンはありません
突然エラーになる以外は動作に不具合はなく、オーバークロックはしてません
対処法はないでしょうか?
606Socket774:2007/09/10(月) 11:31:19 ID:aoXWs+dY
P5K-EとWesternDigitalのHDDの組み合わせだと、FeatureToolで静音化できない
ことがあるみたいだね…FeatureTool以外の方法で静音化できたので、一応報告。

HDDはWesternDigitalのWD3200AAKS。
使ったツールはhdparmのWindows版。

ttp://hdparm-win32.dyndns.org/hdparm/

インスコ後、コマンドプロンプトで、
"C:\Program Files\hdparm\bin\hdparm-run.bat" -M 128 hda
で第一ドライブの静音化に成功。第二ドライブは、上のコマンドで「hdb」の部分を「hdb」
に変えればOK。第3ドライブなら「hda」→「hdc」など以下同様。

試してないけど、同系統モデルのWD5000AAKSとかでもおそらくこの方法でOKなはず。
HDD静音化に少しとまどったけど、拍子抜けするくらい安定。なかなかいい板だねこれ。
607Socket774:2007/09/10(月) 11:59:16 ID:X4ATGSz8
>>590
俺はENERMAX LIBERTY ELT500AWTだけど問題なく動いてるよ
608Socket774:2007/09/10(月) 13:10:22 ID:aJz05Rb4
Feature toolがWDに対応してないとかふざけてるのか?
609Socket774:2007/09/10(月) 14:38:57 ID:Tbf3CBYV
うちは江成ELT400AWTだけど問題ナス
610Socket774:2007/09/10(月) 14:52:32 ID:ExL+iMMN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_p5k3pre.html
メモリもオンボドの時代なんだねぇ。
611Socket774:2007/09/10(月) 14:55:03 ID:aJz05Rb4
\100,000近い値段になる気がするから、Over Clocker以外近寄らないだろうな。
612Socket774:2007/09/10(月) 14:58:32 ID:9fX0DeNk
先日P5K Deluxe/WiFi-APを購入したのですがUSB1112とUSB78は何が違うんですか?
613586:2007/09/10(月) 16:23:27 ID:i0GTfcrj
P5K-E WIFI-APエンストの件、販売店に聞いたらメーカー問い合わせしてくれた。
「仕様」だそうだ。

仕様なら全員なるはずだぁね。
しかもメモリ設定マニュアルだとエンストしないんじゃ
仕様じゃないじゃんw
マニュアル設定直後だけ一旦落ちるのは仕様だと知ってるが
その事と勘違いしてるのかな。
設定いじってないのに落ちるのに。
614Socket774:2007/09/10(月) 16:53:55 ID:qg+HIpuP
>>613
だな。
うちではエンストなんてしない。
メモリautoでも普通に起動して安定している。
特定の環境でなるのかもしれんが、その環境を特定するのが困難だから
「仕様」で逃げてると思われるな。
しかしだからこそ自作ともいえる。
615Socket774:2007/09/10(月) 16:56:32 ID:aJz05Rb4
期待を裏切るようで悪いが、残念ながら俺もエンストしないな。
いちいち素人相手に説明するのも面倒だから「仕様です」と言ったんじゃないか?
616Socket774:2007/09/10(月) 17:32:01 ID:4+MZOH/t
俺のは再起動するよ
617Socket774:2007/09/10(月) 18:35:22 ID:XWkrHgJT
うちのENERMAX LIBERTY ELT620AWTは、P5K-DeluxeでもP5B-Deluxeでも電源の
スイッチ切ってマサボへの給電一度切ってからPC立ち上げると、エンスト?す
るな。
マザボへの給電切らなければしないけど。
P5Kはvista、P5BはXPで使ってる。両方ともすこしだけOCしてる。

電源の仕様かなって勝手に思ってたけど、なんか問題あるのかな?
618Socket774:2007/09/10(月) 18:37:33 ID:D9fUmOGp
飼い主選んでるんじゃね?
619Socket774:2007/09/10(月) 18:45:17 ID:aJz05Rb4
エンストって電源入れた後に、一度ヒューウンってなって2〜3秒置くとウィーンって動き出す
ことのことを言ってるのか?
だとしたら仕様としかいいようがないし、不具合でもなんでもないんだが・・・w


620Socket774:2007/09/10(月) 19:25:14 ID:xVHMC42l
>>612
他のUSBの違いは分かるのかwww
621Socket774:2007/09/10(月) 20:52:02 ID:i0GTfcrj
>>619
そーなの?
仕様といえば丸く納まるのかなぁ。
すべてのユーザーのがならないのなら、環境依存かその母板固有問題な希ガス。

つか、いじくってたらAuto設定でもエンストしなくなった。
なんなんだ
622 ◆Zura5F3ykk :2007/09/10(月) 21:16:36 ID:cDurWgo9
>>621
FAQ化するには、そのエンストしなくなった部分の追求があれば。。。

最近のマザーでは、BIOSのRevやBIOSのパラメータ(CPUやメモリ周りなど)で
挙動が変わるものが多いと思いますよ。
P5W DHやP5Bなどでも同様ですね。
623Socket774:2007/09/10(月) 21:23:59 ID:uvElCgzS
>>595
あぁぁぁすいません;;そんな感じです。
HDD0にwindowsXP
HDD2,3にseagate250GBのHDD
だったんですが・・・・。
もともと内蔵FDDが無かったんで(周りにも持ってる人いないし・・・)インストールしてからwindowsをraidドライブに移動
とか考えてたのですが、windowsが立ち上がらなくて泣いてました;;

ICの故障かと思ってガクブルしてたんですが
さっきFDD手に入ったんでF6使ってwindowsXP入れたら普通に入りました。
(普通といいながらiaStor.sysがファイルエラー起こしててFD書き直したりしてますけどw

結局なんだったんだろう・・・・
raidのドライバーインストールさえ通ればちゃんと動いてたのかな・・・・

と、スレ汚しなので報告まで。
|彡サッ
624Socket774:2007/09/10(月) 21:26:01 ID:OLvyXZEW
>>612
たぶんマザーボード内の右下にある内部USB2.0のことだよね?
一箇所は5pinと4pin、もう一方は4pinを1個挿してるが全部正常に動いてるから特に違いはないかと。
625Socket774:2007/09/10(月) 21:31:56 ID:Y5HBdspY
wiki情報だけど寺と-Eの最新BIOS出てるね。

付属ツールのCPUとかの温度表示が修正してくれているといいね
626Socket774:2007/09/10(月) 21:37:03 ID:MZXR3Sz5
>>622
経験不足な人に何を行っても理解は出来ないでしょう
627Socket774:2007/09/10(月) 21:59:58 ID:/shr8frx
>>625
ほんとだ、ftpにありますね
使ってみよっと
628Socket774:2007/09/10(月) 22:25:39 ID:iaug7aKt
>>590
ENERMAXのEG565 535W
特価品で9800円
スタンバイもOK
不都合ないよ
629590 :2007/09/10(月) 22:29:12 ID:qCyVikGw
色々と情報ありがとうございます。
ENERMAXとP5K-E/WiFi-APの組み合わせは、OKみたいですね。
他のENERMAX電源でも同じだったんからなんだろう?
Corsairメモリーが原因かな?P5K-E/WiFi-APとCorsair使っている
ひといますか?
630Socket774:2007/09/10(月) 22:40:08 ID:LiTfS8Rw
P5K-EのATX12Vの電源コネクタなんですけど
4ピン刺すのと8ピン刺すのとではどういった違いがあるんでしょうか?
631Socket774:2007/09/10(月) 23:04:41 ID:Ps8upr9f
簡単に言うとピークの電力供給量が違います。
632Socket774:2007/09/10(月) 23:35:32 ID:ko/0pmFQ
いい加減 自分で調べもしない初心者質問はスルーするべよ
633Socket774:2007/09/10(月) 23:47:45 ID:x0TF9KQT
P5K寺でQX6850動かしてる人がいたら試してもらいたいんだけど、
CPU関連の設定を全てオートにしてcpu-zを起動させたらクロックはいくつになってる?

俺は何故かいつも2GHz前後なんだが。
N.O.S.でOCしてやっと3GHz前後。しかもかなり不安定という。

これってやっぱ初期不良ってヤツ?
温度表示とかも問題ないし、電源は1000Wだから容量不足なんてありえないし。

ちなみにロットは L719B001
634Socket774:2007/09/10(月) 23:51:04 ID:/shr8frx
>>629
CorsairはDRAMvol上げないと安定しないんじゃなかった?
2.1Vとか
あたしゃP5B-EでCorsair使ってるけどSPD無視してる
635Socket774:2007/09/10(月) 23:51:16 ID:UyU3f10B
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
636Socket774:2007/09/10(月) 23:59:20 ID:fBOiEjPn
>>633
よし、釣られてみよう。
定格でCPU-Z起動後にウィルスチェックしてみやがれ。
637Socket774:2007/09/11(火) 00:01:54 ID:lqwIIOIg
>>636
ウイルスバスター2007でおk?
638Socket774:2007/09/11(火) 00:19:36 ID:m00JaZ8H
おk(釣りじゃないんかいっw)
639Socket774:2007/09/11(火) 00:19:52 ID:jIQdv36h
>>637

いや、ノートンじゃなきゃ
640Socket774:2007/09/11(火) 00:34:35 ID:lhX9EfiQ
>>637
つ Norton2008
641Socket774:2007/09/11(火) 00:37:37 ID:lqwIIOIg
どうやら俺は壮絶な勘違いをしていたようだ…
負荷をかけないと倍率9にならないのね。

どうもサンクス。
つーか、いままで気づかなかった俺っていったい…
642Socket774:2007/09/11(火) 00:44:51 ID:Jgo9i6H5
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
643Socket774:2007/09/11(火) 00:46:08 ID:m00JaZ8H
頼むから「釣れたーーーw」と言ってくれ、恥ずかしいわいw
644Socket774:2007/09/11(火) 01:29:54 ID:fdcP/uBJ
>>608
えっと、FeatureTool2.04 「Change Acoustic Level」の「Test」で、
シーク音は減少。
処理を選択するところでも

Enable(Recommended... / Enable(User Defined...

のどちらを選んでも「OK」で成功メッセージが出でるので、一見
うまくいってるように見えるんだけど、再起動すると、音がもとに
戻ってしまいました。

他のM/Bでは、FeatureTool + WDxxxxAAKSで静音化できてるみ
たいなんで、板とHDDとツールの相性?かと思ってたんですが、
もしかして、FeatureToolの使い方間違ってる?
645Socket774:2007/09/11(火) 02:52:23 ID:OqD5S5me
BIOS602を入れてみた。
503より安定してるっぽいぞ。
646Socket774:2007/09/11(火) 08:16:16 ID:B6UJCTrx
んだ。
おらも入れた
エンスト無くなった
647Socket774:2007/09/11(火) 08:48:51 ID:46XW/EyT
>>645
日本の公式には503しかなかったけど
602はどこにありますか?
648Socket774:2007/09/11(火) 10:13:28 ID:B6UJCTrx
つftp
649Socket774:2007/09/11(火) 10:27:50 ID:46XW/EyT
>>648
あった、THX
変更点とかはどこを見れば書いてありますか?
650Socket774:2007/09/11(火) 14:45:19 ID:hp7x/QUd
寺は501から503に更新。
Live Updateの最新って7.10.05かな?
651Socket774:2007/09/11(火) 14:56:24 ID:WOm2CTek
>>650
寺は604来てたべ?
タイムスタンプ古いけど
652Socket774:2007/09/11(火) 15:22:50 ID:hp7x/QUd
653Socket774:2007/09/11(火) 15:37:21 ID:R/yYMYRX
ASUSの代理店であるユニティとMVKは共にMJCグループの会社。
アロシステムもMJCのグループ会社で、直営店は、TWOTOP、Faith、パソコン工房。
http://www.mcj.jp/group/index.html
654Socket774:2007/09/11(火) 20:05:26 ID:16sx5eAE
オンボードのサウンド機能を使用していて、ライン入力端子から入力している音声をライン出力端子から出力させたいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
655Socket774:2007/09/11(火) 20:24:09 ID:NntSGSlI
>>654
激しくスレ違い。Windowsスレで教えてもらいなさい
656Socket774:2007/09/11(火) 20:33:33 ID:yWU996FX
なんでLAN不安定なんでしょうね。さぼり癖があるから困る。
657Socket774:2007/09/11(火) 21:14:35 ID:aNkQD/Yz
P5K-EでFF11やってるけど、LANは問題ないよ。
P5K/Premiumも問題ない。
658Socket774:2007/09/11(火) 21:52:26 ID:ctSQwUd9
今日 P5K-E を新品交換してもらってきた。
症状はBIOSがPOSTしない。
まれにPOSTしても、BIOS抜けると固まる。。。

買ったときは普通に動いていたけど、だんだんBIOSのPOSTが妖しくなってきて昨日ついにうんともすんとも言わなくなった。
ついでに電源を巻き込んでしまったらしく、650Wの電源死亡。

今は新しいマザボと電源で快調に動いてます。
659Socket774:2007/09/11(火) 22:01:54 ID:OqD5S5me
>>658
電源が板を巻き込んだのでは?
660Socket774:2007/09/11(火) 22:04:49 ID:LW2uy1Nd
俺もそうオモ
661Socket774:2007/09/11(火) 22:06:00 ID:wR7FYD0e
ぶっ壊して返品なんて野蛮です!
662Socket774:2007/09/11(火) 22:06:45 ID:46XW/EyT
フリーズ条件検証用の負荷がかかりそうな
重火器、投擲、トラップを制限した部屋を
スネーク鯖に建てました
部屋名は"8 NIN TAISEN"

よかったら参加してください
663Socket774:2007/09/11(火) 22:07:48 ID:46XW/EyT
↑誤爆ごめんなさい
気にしないで
664658:2007/09/11(火) 22:16:03 ID:ctSQwUd9
いや、端折ってしまったので書き直すと

まず4日前にも板の調子が悪くなって、BIOSがPOSTしなくなった。
その時は別の電源に交換して調子が戻った。
その時使ってた電源は死亡。

一日挟んで昨日、またBIOSがPOSTしなくなった。
また電源が死んだのかと思って3個目の電源を買ってきて繋いだが、
うんともすんとも言わない。

今朝サポセンに持ち込んだらやっぱり起動しない。
→交換

となった。
買って一週間の初期不良期間だからすんなり交換になった。
まあ、正直2万ちょっとの金額より無駄になった週末が痛かった。
665658:2007/09/11(火) 22:19:26 ID:ctSQwUd9
都合、650Wのメイン電源と550WのサブPC電源の二つが逝ってしまった。
666Socket774:2007/09/11(火) 22:24:15 ID:PAkSL/T1
最初の電源が板巻き込んだだけじゃん・・・
667Socket774:2007/09/11(火) 23:10:04 ID:99Dr9X5B
チャンチャン♪
668Socket774:2007/09/11(火) 23:11:22 ID:99Dr9X5B

ツクモの45B先生
です・・・うほ
669Socket774:2007/09/11(火) 23:11:42 ID:LhgBD+0c
P5B寺で電源のメインスイッチ(背面の奴)を切らずにケーブル引っこ抜いたら
パチっと派手に鳴って電源入らなくなった事があったな。電源変えたら動いたが。
670Socket774:2007/09/11(火) 23:50:51 ID:/wppAVcG
最近P5KE WIFI-APで組んだんだが
ネットワークに繋がらない・・・
オンボードもLANボードもダメ。
以前のパソコンはネットワークはなんら問題ないんだが・・・

あと変換コネクタでSATAにしたIDEHDDも認識しない。
マザーおかしい?

OS:XP
CPU:E6750
マザー:P5KE WIFI-AP
メモリ:ノーブラ2GB
電源:剛力450W

他に書いたほうがいいことある?
671Socket774:2007/09/12(水) 00:48:38 ID:SPdpcQoq
身長体重趣味嗜好
672Socket774:2007/09/12(水) 01:51:14 ID:lPZYJTVc
>>670
wifiのアンテナ繋いでるか?俺はそれで20分無駄にしたぜ
673Socket774:2007/09/12(水) 02:49:41 ID:GVSnyjuV
>>672
あれはosインスト中暇だから
輪投げでもして遊びなさいって付いてるのに。
674Socket774:2007/09/12(水) 04:34:14 ID:hk0GmiH3
なんでも板のせいにw電源の方に問題があるような内容ばっかりなのに。
DELLでも買って使ってたほうがいい気がするな。
675Socket774:2007/09/12(水) 06:53:15 ID:S43HGP97
>>672
つけてない。基板もはずした。

>>674
電源足らない?
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
で最悪の状態で計算して400程度だったから大丈夫だろうと思ったんだけど
676Socket774:2007/09/12(水) 07:09:00 ID:vCxdKjad
それはルータとPCの間の問題だろ
677Socket774:2007/09/12(水) 07:16:01 ID:hk0GmiH3
>>675
>>674の話は>>664の話

LANドライバとチップセットドライバ入れてなかったという落ちも無しな。
678Socket774:2007/09/12(水) 11:13:36 ID:7BdsCCV+
ネットワークにつながらない奴、結構多いんだな。
漏れのP5K-Eは何の問題もないんだが。
ただ、boot.iniの選択画面で別ドライブから起動しようとしてコケたとき、
柔軟性のない板だとは思った。今はF8を使ってる。
679Socket774:2007/09/12(水) 12:32:15 ID:4hQy1P3f
ところでP5K-E WIFI-APのPCB Rev.は
どこに明記されてんの?
ざっと見たがどこにも無かった
680675:2007/09/12(水) 13:10:34 ID:DCp0f9e4
さすがにドライバは入れた。
正常な方のPCと同じ設定にしても繋がらん…
ちなみに回線はケーブルテレビだから
IPはあっちから割り当てなんだけどなぜかこっちのPCは取って来ない…

>675の後CDドライブとIDEのHDDを認識しなくなった。
これはケーブル変えて試してみるけど。
       
681Socket774:2007/09/12(水) 14:08:49 ID:ZCth28A9
P5K-SEってどうですか?
682Socket774:2007/09/12(水) 16:42:03 ID:fS0UT9Un
いいんじゃないっすか
683Socket774:2007/09/12(水) 17:27:33 ID:HnW0HI26
どなたかP5K寺でボリューム2個のRAID組まれている方いませんか?
当方RAID0のSYSTEMとRAID10のDATAで組んでいるのですが、IAAが起動すると、
OSが固まります・・・。
構成は
PenE2160
DDR2-800 3G
らぷたん×2でRAID0
hitachi 320GBでRAID10
hitachi 750GBでバックアップ
げふぉ6600
kurosikoのSil3120(?)のRAIDカード
パイオニア DVR112
BenQ コンボ
abee 550EB
という構成ですが・・・。
684Socket774:2007/09/12(水) 18:38:55 ID:L9CrkbzQ
>>658
P190?
685Socket774:2007/09/12(水) 19:38:37 ID:fS0UT9Un
>>683
OSレスですか
686Socket774:2007/09/12(水) 19:59:15 ID:Ypu/tssA
>>670
チップセットやLANドライバちゃんと入れたか?
687Socket774:2007/09/12(水) 20:01:46 ID:Ypu/tssA
>>686
既に答えられてたようだから無視してくれorz

VistaだとLANドライバ放り込まなくても普通に動くが、やっぱ入れたほうが
良いのかね…

(マザボ添付のドライバはチップセットのを放り込んだだけ)
688Socket774:2007/09/12(水) 20:07:24 ID:igRL1igU
OSのドライブァw
689Socket774:2007/09/12(水) 20:21:22 ID:zGpKftEC
P5K Deluxe/WiFi-APを使ってるんだけどOSインストールして付属のCDを入れてドライバをインストールするとき
説明にはドライバを上から順にインストールしてご利用くださいって書いてあるから上からインストールしようと
思ったんですが一番上の「ASUS InstAll-Drivers Installation Wizard」という項目をクリックすると画面が黒くなり
a〜eを選んでくださいって出るんだけどこれはどうしたらいいの?
690683:2007/09/12(水) 20:21:27 ID:HnW0HI26
すみませんOSはWindosMediaです。
オンボードRAIDスレのほうがいいんすかねぇ・・・。
このスレの流れを少し止めてもたみたいで申し訳ない
691Socket774:2007/09/12(水) 20:24:06 ID:zGpKftEC
>>689 ちなみに付属のCDっていうのはマザーボードの付属のCDです
692Socket774:2007/09/12(水) 20:26:14 ID:jIW0L72R
P5K-寺BIOS 0503 へアップ。FAN2の異常な数値は改良された感じ。できれば、
POWER FAN も表示できるようにならば更に良し。CPU温度の表示も低い様子は
まだ以前あり。

あとは特に異常なし、明日くらいに正式発表ありか? 
693Socket774:2007/09/12(水) 21:35:01 ID:11KgHwIV
694Socket774:2007/09/12(水) 21:47:43 ID:sMMZy4A9
P5K-PreのオンボサウンドのAD1988BでMP3を聞くとプチッって感じのノイズがファイルごとの特定場所で入ってくるんだが、これはサウンドチップの仕様?
695Socket774:2007/09/12(水) 21:53:20 ID:NL4Q14Se
>>693
俺も寺やらコマンコやら持ってるけど、
ASUSは闇雲に崇拝してる連中が多いから、
これはしっかり啓蒙して今後改善していってもらいたい
696Socket774:2007/09/12(水) 21:55:50 ID:luLPiwE+
>>689
個別にインストールせれ

レイドなんかは要らないだろ?
697Socket774:2007/09/12(水) 21:56:36 ID:luLPiwE+
>>688
言葉のあやじゃないかw
698Socket774:2007/09/12(水) 21:58:31 ID:S43HGP97
>>687
入れて動かなくて、ためしにつけたLANカードでもだめで
変換コネクタ経由のIDEHDDも認識しないから環境も移せんし。
鬱るね・・・・
699Socket774:2007/09/12(水) 22:12:17 ID:luLPiwE+
>>698
そこまで駄目だと初期不良かもしれんね
交換してもらったほうが良いと思われ
700Socket774:2007/09/12(水) 23:49:42 ID:zGpKftEC
>>696 分からない間はそれが無難ですね。ありがとうございます。一応動作には何も問題ないみたいです
701Socket774:2007/09/13(木) 08:24:12 ID:SS2jQRrj
P5Kシリーズは、安定するまでもう少し時間がかかりそうだな。
とりあえず、サウス関連の不具合を徹底的になおしてほしいな。
702Socket774:2007/09/13(木) 08:30:36 ID:koKUgEB+
自作er数十年になるが
母板添付のドライバCDは一度も使った事ない。
予めメーカーから必要な物を個別に拾って保存。
チップセットはベンダーから直。
まあ最新がウマーとは限らんが、まずはBIOSは最新にするな。
703Socket774:2007/09/13(木) 08:50:16 ID:meTMb+mx
>>702
俺と同じだな。
704Socket774:2007/09/13(木) 09:08:56 ID:4SuHzkMs
>>702-703
数十年っておまいら何歳だよ!
705Socket774:2007/09/13(木) 09:09:22 ID:Y1f9hl+d
>>702
そうなんだよな。
どうせドライバCDより新しいドライバやBIOSが出てるんだろ?
と思ってASUSから直DLしちゃうな
706Socket774:2007/09/13(木) 09:29:14 ID:BA3LTTUZ
P5K寺だがBIOSの設定を変更してセーブ、終了した後勝手に電源が切れて再起動したり、
そのまま電源が切れたり(電源が切れたあと20秒ほどは電源ボタン押しても起動しなくなる)
することがあるんだが、なんなのこれ…?

ASUSマザーは初めてなんでAOPENマザーとは違う挙動に戸惑ってまつ
707Socket774:2007/09/13(木) 09:43:57 ID:4SuHzkMs
>>706
壊れてるだけでは。
708Socket774:2007/09/13(木) 10:20:00 ID:koKUgEB+
>>706
チョット上の方で騒いでたじゃん、嫁。
一旦電源落ちてリブートは965以降の仕様。
特にクロックや電圧変更した時になる。値がOCじゃなくてもね。

P5Kは帰って来ないばかりか電源スイッチ押してもダンマリがあるみたい。
ビックリするけど、そん時は電源ユニットのメインスイッチ入切でおk
709Socket774:2007/09/13(木) 12:23:37 ID:cFLzbaaf
高発熱はP5K無印だけで、P5K-VMは大丈夫なの?
710Socket774:2007/09/13(木) 12:57:37 ID:1pUZAFVW
何か無印を勘違いしてる人多いな、寺とかは基盤放熱している分温度が低いだけで無印が極端に高温なんじゃないのに
711Socket774:2007/09/13(木) 14:13:01 ID:meTMb+mx
自分で調べられないやつ相手にするのやめないか?
・「P5Kは発熱すごいんだけど」から始まるやつ
・別のパーツに問題がある文章なのにマザボ相性と言うやつ
このへんは正直素人というか、自作する価値の無い人だと思うんだ。
712Socket774:2007/09/13(木) 14:17:23 ID:rLc/zdND
もうちょっと心に余裕をもとうぜ
713Socket774:2007/09/13(木) 14:18:14 ID:4SuHzkMs
他に語ることも無いだろ。
714Socket774:2007/09/13(木) 14:20:40 ID:meTMb+mx
あまりにもあれすぎて・・・、なのに声だけは大きい。
俺が自作始めたときは、聞く前に自分で調べまくったもんだけどな・・・。
715Socket774:2007/09/13(木) 14:21:01 ID:Y1f9hl+d
おまいらにはもっと地球の様に広く優しい心をもってほしい (´・ω・`)
716Socket774:2007/09/13(木) 14:21:26 ID:Bhf5Vtgh
いまや大半のスレは新製品発売前後以外は初心者質問スレになってるからな
717Socket774:2007/09/13(木) 15:35:37 ID:PzTAxnc1
P5K-Premium買ったんだけどEISTはどの項目に置き換わったの?
EIST何処行った〜
718Socket774:2007/09/13(木) 16:45:18 ID:afTRmoNB
>>717
倍率がAutoじゃないと項目が消える。
719Socket774:2007/09/13(木) 18:17:31 ID:HJ2e1WBR
P5K-VMのノース・サウス共に爆熱中・・・
びっくりだよ・・・・
720Socket774:2007/09/13(木) 18:25:49 ID:meTMb+mx
>>719
全ての電圧の設定MAXにすると冷えるよ。やってみ。
721Socket774:2007/09/13(木) 18:26:50 ID:zmKHMpZT
>>719
うちのは温度センサーで32度だけど、
722Socket774:2007/09/13(木) 18:41:11 ID:dbE1qw5A
>>719
爆熱爆熱爆熱っていうなよ。
それ恐れて戯画とすごく悩んだからさぁ・・・。
実際はうちも何の問題ナスの。うちは24℃。
723Socket774:2007/09/13(木) 19:42:06 ID:kmdaYeIh
P5K-E/wifi-ap使ってるけど、
電源とか、メモリの相性ってOSによって違うんかな?
Linuxの場合とXPの場合とで認識されるされないとか・・・。

BIOSで確認取れたら問題無?
724Socket774:2007/09/13(木) 19:58:00 ID:L+4LPmxR
P4P800-E使いだが・・・・>>2何種類あるんだよ・・・・
3,4年前は5種類くらいしかなかったハズ
アスス狂ってるの?WiFiとか要らないし
725Socket774:2007/09/13(木) 20:06:42 ID:2C0yjhe8
>>724
俺も流石に多いと思うがメモリ移行期なんで多岐になるんだと思う
DDR2とDDR3の両方使えるのもあるし
726Socket774:2007/09/13(木) 20:10:13 ID:pYTZrmu3
爆熱爆熱言うヤツってちゃんとしたエアフローできてるのか?
窒息星野ケース使ってるんだろ
727Socket774:2007/09/13(木) 20:10:51 ID:meTMb+mx
選択肢が増えることは悪いことではないだろ。
P5B Deluxe→P5K-E/WiFi-APの位置に来て
P5B Premium Vista Edition→P5K Deluxe/WiFi-AP
Commando→P5K Premium/WiFi-AP
更にその上に、Blitz FormulaとBlitz Extremeがある感じだ
728Socket774:2007/09/13(木) 20:11:47 ID:pYTZrmu3
>>725
P5K寺とP5Kプレなんて仕様は全く一緒だしな
無駄じゃないのか?
729Socket774:2007/09/13(木) 21:00:36 ID:L+4LPmxR
>>725
メモリのことは失念してた。すまん

>>728
種類多すぎたら製造コスト上がりそうな気がするんだが・・・・ひとつひとつの作りこみも
中途ハンパになりそうだし。サポートとか管理コストも増えそう。
730Socket774:2007/09/13(木) 21:19:35 ID:dbE1qw5A
P5K-E,P5K寺も同じ基盤で
Deluxeの文字をシールで隠してるだけだし。
731Socket774:2007/09/13(木) 21:20:16 ID:HJ2e1WBR
まぁ、ケースはCMの「CENTURION 534」だしなぁ・・・

吸気 フロント 12cm

排気 リア 12cm
    電源ファン
    4cmファン×2

こんなところか・・・・・よく考えると、エアフロ厳しいな・・・
SilverStoneの「SG01 Evolution」にしたいんだけれどねぇ・・・・こいつのエアフロってどうなんだろ?
732Socket774:2007/09/13(木) 21:27:16 ID:dbE1qw5A
>>731
メモリーの所に風当たらないといけないから
鎌平3段タイプで風を直撃してあげるといいよ
外付けDVDとかにしないといけないかもしれないけど、
そこは我慢。
733Socket774:2007/09/13(木) 22:02:16 ID:II/atosx
どうせ種類多いなら、さらにP5K DeluxeからWifiはずしたバージョン売ってほしい
NICがインテルか3comかbroadcomあたりでシングルだとさらによし
734Socket774:2007/09/13(木) 22:16:43 ID:rLc/zdND
Wifiなんて二束三文で利益率高いんじゃないのか?
735Socket774:2007/09/13(木) 22:42:14 ID:1IO0RKty
1台組む金が貯まったからPremiumあたりで
組みたいんだけどどうななのかなぁ?
まだ安定してないみたいだし、X38も気になる。
736Socket774:2007/09/13(木) 22:51:40 ID:2C0yjhe8
待て、今は時期が悪い
X38にDirectX10.1にペンリンにと年末にかけて新しモノが目白押しだ
737Socket774:2007/09/13(木) 22:58:25 ID:HJ2e1WBR
>>735>>736
予算にもよるかと思われ・・・
X38とPenryn、大変魅力的だが、コストパフォーマンスはどうなのかなぁ・・・
CPUとマザで6万超になりそう・・・

P5K-VM、北チップにファンアダプタFA-46B使って6cmファン取り付け
南チップに4cmファン取り付け・・・ちっとは冷えるかな?
738Socket774:2007/09/13(木) 23:01:44 ID:PUwHfAM6
>>733
ならP5K-EもWiFi無しバージョンを…
739Socket774:2007/09/13(木) 23:17:36 ID:dbE1qw5A
>>737
そんなうるさくするよりもシンク交換したほうが。
740Socket774:2007/09/13(木) 23:43:07 ID:HJ2e1WBR
>>739
手持ちのファンと金具で済ませちゃったから、新規購入分は0円。

ヒートシンクの交換も考えたんだけれど、給料前でスカンピンだから断念。
「MWF404CU」か「Falcon MINI」あたりを考えているんだけれど、
実際取り付け可能かどうかが不明なので躊躇ってたりする。
741Socket774:2007/09/14(金) 08:10:59 ID:op5yYFsI
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < P5KRまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
742Socket774:2007/09/14(金) 08:40:46 ID:qQ0C6Chs
VistaにサウンドMAX入れるとVistaのコントロールパネル開けなくなってしまいます、なぜ?
743Socket774:2007/09/14(金) 12:13:16 ID:dXl6kP14
>>742
vistaは来年一月にSP1が出るまで質問すんな
ってネタで発売日にうるてぃめっと買った奴が言ってみる
744Socket774:2007/09/14(金) 13:21:15 ID:qQ0C6Chs
音抹糞アンインストールするとVista正常に起動する
745Socket774:2007/09/14(金) 13:50:20 ID:+BJ1fHl2
デュアルLANを活用するには何を準備して何をしないといけないのですか?
746Socket774:2007/09/14(金) 13:51:17 ID:4SV+3YG9
P5K-E使ってるんだけど
なんかVistaとは相性悪い気がする
747Socket774:2007/09/14(金) 14:06:32 ID:AtSBPH0U
何その曖昧な意見w
748Socket774:2007/09/14(金) 14:12:48 ID:mMw4adu3
>>746
なんかって何よw
749Socket774:2007/09/14(金) 14:27:09 ID:qQ0C6Chs
俺P5K Premium、
750Socket774:2007/09/14(金) 14:28:44 ID:ju7cabFB
>>746
おまえと相性悪いんだよ。
751Socket774:2007/09/14(金) 14:53:13 ID:4W2B6gs2
自作は出来ても、OSの環境を維持するのは苦手ってか。
752Socket774:2007/09/14(金) 17:41:20 ID:jvW6DEB0
P5K DeluxeとP5K Premiumってどう違うんだ?
753Socket774:2007/09/14(金) 17:58:38 ID:xaq2KCJD
組み立てラインのおばちゃんのスキルの違い。
754Socket774:2007/09/14(金) 18:01:24 ID:qQ0C6Chs
Premium8層基盤、オーバークロック耐性が高いとASUSアナウンス!Chipも選別品と言われている。?
755Socket774:2007/09/14(金) 19:02:53 ID:9gi3nXKX
とは言え、空冷ならP5K-EやDXで十分回っちゃうし、
それ以上を望む水冷なら余計なギミックは邪魔。
756Socket774:2007/09/14(金) 19:43:10 ID:N0HMl1RV
基盤全体から放熱するから水冷は向かないでしょ。
やるなら、ガス冷で
757Socket774:2007/09/14(金) 20:17:33 ID:qQ0C6Chs
Chipの選別は魅力だろ。
Premiumの選別落ちをDXに、DXの選別落ちを下々に回す!。
758Socket774:2007/09/14(金) 20:19:17 ID:kmu7imvk
>>756
ガス冷だと基板全体を冷やせるの?
759Socket774:2007/09/14(金) 20:38:23 ID:4rsoRqO/
>>757
店でプレが戯画のDQ6と並んでるの見ると、プレ雑杉、哀しいって思う。
760Socket774:2007/09/14(金) 21:22:23 ID:B/HdAO4J
>>758
水素の熱伝導率は空気の7倍だから…
761Socket774:2007/09/14(金) 21:39:22 ID:kmu7imvk
>>760
つまり、ケースの中を水素で満たしてって事ですね?
どうやって熱を逃がすのかは知りませんが、オーバークロックって言うのは命がけなんですねえ。
762Socket774:2007/09/14(金) 21:45:00 ID:r2PhpGAf
水素で満たすのは怖いと思うのだが
763Socket774:2007/09/14(金) 21:56:43 ID:0BHAvVRp
水素、酸素、発火元の三要素で爆発します。
764Socket774:2007/09/14(金) 22:06:59 ID:kmu7imvk
>>762

>基盤全体から放熱するから水冷は向かないでしょ。

と言う前フリでガス冷が出て来ているので、単に冷媒を水からガス+コンプレッサー
に変更するだけではないと読んだのですが…。

765Socket774:2007/09/15(土) 13:08:04 ID:S3xhL5KO
液体水素で満たせばいんじゃね
766Socket774:2007/09/15(土) 13:15:12 ID:Wog30P61
悪いことは言わねぇ、お前自身のためだ液体窒素で我慢しておけw
767Socket774:2007/09/15(土) 13:21:37 ID:Byq8wMfP
水素って絶対零度近くじゃないと液化しないんじゃなかったっけ?
768Socket774:2007/09/15(土) 14:02:40 ID:UaUJSfNS
液体窒素 77K (-195.8℃)
液体水素 20K (-252.8℃)
液体ヘリウム 4.2K (-268.9℃)
769Socket774:2007/09/15(土) 14:47:58 ID:ikdNOAwj
時代は液体ヘリウムか
770Socket774:2007/09/15(土) 15:23:06 ID:9SNpsReE
PV4動いた人は?
771Socket774:2007/09/15(土) 16:13:05 ID:N2DiQpqc
P5K Deluxe BIOSうぷ失敗orz
復旧サービスだそうにもこのBIOS ROMなんか特殊じゃない?
772Socket774:2007/09/15(土) 16:15:57 ID:VFkFKgyg
>>771
サービスに出すまでもなく、最近のASUSマザーには
CrashFree BIOS 3(BIOSトラブル時の復旧機能)があるのだが。
付属のCD-ROMの中を見てごらん
773Socket774:2007/09/15(土) 16:21:18 ID:njacS+lT
今どきのASUSマザーは根っこのBIOSまで壊すのは大変なんだよぅ
774771:2007/09/15(土) 16:21:27 ID:N2DiQpqc
>>772
挑戦してみたけど無理ぽ・・・
電源入れてもすぐ切れる
CDもFDDも読みにいってないぽ
CDはSATAの5につないでたからPATAにさしてみたけどやっぱ無理
CMOSクリアも試した
775771:2007/09/15(土) 16:29:03 ID:N2DiQpqc
スマソ・・・ショックで頭が回らない
とりあえずバイト行って頭冷やしてくる

CrashFree BIOS 3の利用方法が間違ってるのかな
776Socket774:2007/09/15(土) 16:34:31 ID:wPa8RiVj
G31搭載のP5KPL使ってる人、チプセトの発熱や動作の安定性はどう?
GIGAのGA-P31-DS3Lと迷うぜ。
777Socket774:2007/09/15(土) 17:16:32 ID:qZh4gWgJ
どうやったらBiosうpだて失敗すんだよw
P5Kシリーズって人気ないけど良いね。FSB500で回るし。
778Socket774:2007/09/15(土) 17:44:11 ID:mtfQPEOj
質問なんですが、電源投入後に必ず下記のようなメッセージが出ます。

overclocking failed!〜
Press F1〜
Press F2〜

これが出る原因は何なんでしょうか?
また、メッセージが出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

ちなみに、再起動時には出ません。

構成
MB:P5K BIOS ver.0603
CPU:CORE2 DUO E6850 定格で使用
クーラー:ANDY SAMURAI MASTER
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2
OS:Windows Vista Ultimate

よろしくお願いします。
779Socket774:2007/09/15(土) 17:47:16 ID:WlQ1VzXW
>>778
OCとかの設定を元に戻す。
780Socket774:2007/09/15(土) 18:03:53 ID:mK96MGzp
>>778
一度BIOSに入って保存して抜ければ出ない
781Socket774:2007/09/15(土) 18:43:41 ID:YnGWMc2s
>>778
BIOSで
Boot→Wait for 'F1' if Error を Disabled
782Socket774:2007/09/15(土) 19:09:39 ID:oVo20USq
この感じだとP5Bスレの様に初心者用スレができそうだなw
783Socket774:2007/09/15(土) 19:12:30 ID:rtM0JxPO
初心者は戯画でも使ってろ!!
784Socket774:2007/09/15(土) 20:10:18 ID:MF3W+Zst
P5K Deluxe/WiFi-APを使っていますがハードディスクの中身をOSごと消去したいとき
BIOSの画面からするんでしょうか?
ハードディスクを全部空にしてOSから入れなおしたいんです
785Socket774:2007/09/15(土) 20:11:10 ID:Q2l+B2EK
ここまで来ると笑うしかねえな・・・w
786Socket774:2007/09/15(土) 20:19:26 ID:lBZOuyby
HDD本体に銀色のアルミがあるだろ。
それを破ると、HDD初期化のスイッチがあるからそれをONにして
繋げばいい。
初期化し終わったら、取り外してスイッチをOFFにする。
787Socket774:2007/09/15(土) 20:28:04 ID:rtM0JxPO
788Socket774:2007/09/15(土) 20:30:03 ID:lxf294E7
>>786
あれって紫外線かなんか当てて使うんだっけ
789Socket774:2007/09/15(土) 20:34:35 ID:0hZaVeVn
最初にどうやってOSイソスコしたんだ
790778:2007/09/15(土) 20:34:40 ID:mtfQPEOj
>>779-781
resありがとうございます。

とりあえず、>>781の方法でファンクションキーを押さずに起動するように出来ましたが、
一瞬、やはりoverclocking failed!と出ています。
これは仕様なんですかね?
定格で使用しているので、何故メッセージが出るのかが不思議です。
791Socket774:2007/09/15(土) 20:35:30 ID:QSAnVvU0
そんな人がDeluxeを買う意味ってあるのかw
792590:2007/09/15(土) 20:36:19 ID:FqOzeQ2w
えっとP5K-E/WiFi-APとENERMAX電源のくみあわせで
起動しなかった者ですが。
無事起動しました。
原因は、フロッピーディスクケーブル逆にさしていたからです。
てかそれだけで起動までしなくなるとは^^; いままでは、FDD認
識しないだけだったのに・・。ENERMAX LIBERTY ELT620AWTとの
組み合わせは、やはりだめでしたが・・。
793Socket774:2007/09/15(土) 20:43:30 ID:qZh4gWgJ
         __
.        _|__|_
         |三...|
         |三...|
         |三...|
         |三...|
         |三...|
         |_...|
             |_|
           ||
           ||
  /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜ヽ.
 ,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
 (:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ
  )::::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  (::::)                 |
  )::::(    く三)   (三シ   . |
  |:::::)  _,,...,,_     _,,..,,_   l
  |::::::| :' -ー--    ,: -ー--、  |
 r⌒ヽ|. `''==ヲ'  l:.:^''==彡''´ |
 |   ヾ. ` '' "   l:.:.:` '' "    |
 |         ,r .: :.ヽ、     |
 ヽンイ    / ゙ー、 ,r '゙ヽ.    |
    |    ,:'   :~:    }!.:∵∴|
    | ∴ ,,ィ==ニニ==,ノ.:::∴∵|
    | ∵∴ `` ー一 ''"∴∵∴ |
    |  ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ |
    | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|
 r'´_``ヽ、∵∴∵.∴∵∴∵r'´_`ヽ   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
(/,=ニミ= `ー'>‐‐ァ" ー-' 彡ニ=、\)  d⌒) ./| _ノ  __ノ
      `ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´

794Socket774:2007/09/15(土) 21:02:44 ID:UbmQ68TC
>>783
戯画って初心者にやさしいか?
795Socket774:2007/09/15(土) 21:44:59 ID:I6exwQ3t
P5Kと関係ない話ばっかりだな。
もう笑うしかない。
796Socket774:2007/09/15(土) 21:47:02 ID:Q2l+B2EK
でも、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
797Socket774:2007/09/15(土) 21:52:08 ID:jtI1l7oB
>>792
それやるとFDDかマザボがあぼーんする訳だが

物理的に逆差しできるケーブルを同梱するのはやめいw
>アスース
798Socket774:2007/09/15(土) 21:59:46 ID:I6exwQ3t
確か、FDDのケーブルを逆差しすると、
FDDのランプが点灯し続けるから、すぐ分かるはずなんだが。
799Socket774:2007/09/15(土) 22:14:03 ID:S3xhL5KO
FDDは1番ピンを確認する癖をつけようぜ
800Socket774:2007/09/15(土) 22:15:46 ID:crJfLzcs
FDDの逆指しって定番過ぎるな。

そんなもん引っかかる訳ないだろとわかっていても、初自作したときには見事に
引っかかってFDDがアクセス音を出しまくってくれたが。
FDDなんて今じゃ無くても困らないものだけど、なんで改良されんのかねえ
801Socket774:2007/09/15(土) 22:24:03 ID:Qpf9KNDl
FDDスマートケーブルだと向きわからん。
802590:2007/09/15(土) 22:26:51 ID:FqOzeQ2w
自作で二桁言ってるけどこれで電源入らなかった(電源押して
も一切反応反応なかった)のは、初めて^^;
電源はいってCPUファンとか回れば疑ったかも知れないけど。

まさか電源がいっさい入らなくなるとは^^;
803Socket774:2007/09/15(土) 23:36:47 ID:lNnna7/8
M/B:P5K Dx
CPU:C2D E6850
RAM:UMAX Plusar 1GB*2
VGA:EN8800GTS
電源:SS-700HM
HDD:SATA1から4まで計4台接続

以上の構成で、
24時間以上電源入れっぱなしの時によくでる症状なのですが
突然マウスの反応やHDDのアクセスが遅くなり
再起動後のBIOSでSATAの1番と3番しか認識していないようで
SATAのケーブルや電源ケーブルを交換しても直らず
電源切って1・2時間放置すると復帰する時があるのですが
改善されず困っています。
いつもSATA2とSATA4が認識しないのです。
どなたか原因わかる方教えてください。
804Socket774:2007/09/15(土) 23:53:09 ID:I6exwQ3t
>>803
>>491このへんや、KB921411を試してみたらどう?
805771:2007/09/15(土) 23:53:58 ID:N2DiQpqc
ただいまっと
やっぱり起動しないorz
新しいマザー買うかな・・・
806Socket774:2007/09/16(日) 00:00:58 ID:PyfdR6Ao
P5K WS のPCIのレイアウトいいな。でも高い。
P5Kとかの欠陥レイアウトもWSみたくして欲しい。
実質PCIが一個しか積めなかったら役にたたねぇ
807Socket774:2007/09/16(日) 00:09:51 ID:3oV1+bEb
>>771
メモリ2枚なら最小構成で1枚ずつ試そう
どっちか逝ってたら起動しないこともあるから
808Socket774:2007/09/16(日) 00:26:00 ID:JVbcWcne
今、PSPの次に欲しいもの。それがP5Kシリーズ
809771:2007/09/16(日) 00:31:13 ID:6e0WneeF
>>807
2枚どころか、4枚なんで1枚ずつ試してみます!
810803:2007/09/16(日) 00:40:01 ID:8zBpRkwQ
エラー画面とかは出ないんです。
症状を思い出すと
急にマウスやHDDの反応が遅くなって
マイコンピュータを開くとSATA2とSATA4に接続したHDDが
認識されてないらしく表示しないって感じでした。
とりあえずSATA2,4を空いてるSATA5,6に差し替えてみます。
811771:2007/09/16(日) 00:43:00 ID:6e0WneeF
>>807
1枚ずつ試して、さらにスロットも変えてみたけど無理でした

症状としては電源投入後5秒ほどで自動的に電源OFFさらに5秒後に再起動します。
原因はBIOSアップデート失敗
最近のは大丈夫だろうとASUS Updateでアップしようとしたら
消去 OK 書き込み OK 検証 NGになってしまいました。
812Socket774:2007/09/16(日) 00:44:46 ID:3oV1+bEb
BIOSアップデートのときはBIOSデフォルト設定にしてた?
電圧もってたとかないよね?
813771:2007/09/16(日) 00:51:56 ID:6e0WneeF
>>812
ほぼデフォルト設定ですね
多少の変更はあったかもしれませんが、電圧らへんはいじってません
814Socket774:2007/09/16(日) 01:27:08 ID:JVbcWcne
>>813
ふと思ったんだが、P5Kには何の問題もなくて、
電源の方に原因がある気がするぞ
815Socket774:2007/09/16(日) 01:30:18 ID:bEQlG9bU
>>803
P5Kでは無く前のP5AD2Eでほとんど同じような症状になった事があった。

原因はグラボの熱がスロットを伝ってマザー本体のスロット周辺の温度を極端に上げ
何かしら伝送エラーを起こしている感じだった。
X800XTPEの時は出ず、X1900XTXに替えてから症状が出始めた。

ちなみにマウスの反応がカクつく少し前から、HDDの伝送モードがDMAからPIOに落とされてた。
(重症になる前から伝送エラーを起こし始めて、PIOに落とされているものと思われる)
この時はノースのチップをいくら冷やしても改善せず、グラボの横から12cmファンでスロット周辺を
冷やす事で改善したよ。

関係ないかもしれんが参考までに。
816771:2007/09/16(日) 02:51:30 ID:6e0WneeF
>>814
電源ですか・・・
予備の電源処分してしまって今は試せないです
ただ、Vista上でのアップデートに失敗してから起動不可になったのでやはりBIOSかと・・・
817Socket774:2007/09/16(日) 03:07:59 ID:G524eVGy
>>816
Vista上でやったらやばくない?
いろいろ問題でてるぞ。
おいらのマシンじゃダウンロード繰り返すwww


ttp://www.maido-world.com/index.html
ここの問い合わせで聞いて見れ
818Socket774:2007/09/16(日) 10:24:16 ID:n+T/moqi
>>778
初期設定に一回全部戻せ
819Socket774:2007/09/16(日) 10:26:49 ID:n+T/moqi
>>803
HDDが死ぬ前兆かもしれない
820Socket774:2007/09/16(日) 10:45:04 ID:Ym5IhZhG
>>806
PCI-Xが欲しい人にとって
P5K WSなんて、4マソしないんだら、安いもんだろ。漏れ使っているが、結構良い。
821Socket774:2007/09/16(日) 10:51:39 ID:TfCmmKVI
>>820

価値観の違い
金が無いわけじゃないがママンに4マソなんて払う気にならん
822Socket774:2007/09/16(日) 10:53:05 ID:pd3g8xY1
>>801
コネクターに△のマーク付いてない?
あればそちらが1番ピン
823Socket774:2007/09/16(日) 11:06:13 ID:Ym5IhZhG
>>821
そか、すまんかった。
824771:2007/09/16(日) 12:48:45 ID:6e0WneeF
あんま、長いことマシン止めたくないんで、P5K Premium買うことにしました。
みんな、ありがとう。

このマザーどうしようかな。
825Socket774:2007/09/16(日) 16:06:49 ID:X2lDRidR
ちょくちょく書き込まれてるP5K-EのCPU温度が15℃程度に表示される件だけど、
今日、組み立ててみたら発生した。

けど、起動中にケース内を弄ってた時に、
うっかりCPUファンに手をぶつけたら30℃〜と正常?な表示になった。

ぶつけた時は焦ったけど、結果オーライでよかったよかった。
826Socket774:2007/09/16(日) 18:00:14 ID:q0oWSwRy
それぶつけてずれただけじゃね?
温度は前のまま狂ってて、実は15℃上がってるんだろ
827Socket774:2007/09/16(日) 18:00:37 ID:G524eVGy
実は40度超えてたりしてw
BIOS表示だけでなくツールも使うといいよ
828825:2007/09/16(日) 20:29:20 ID:X2lDRidR
表示が変わっただけと気軽に考えてたけど
確かにズレて実際に15度以上上がってたら洒落にならんですわ。

BIOSだけでなくPROBE IIでも30℃台を示してるから大丈夫と思いたい。
829Socket774:2007/09/16(日) 21:09:52 ID:nzpj/3Fz
>>828
>>380とか>>570は試したか?
830825:2007/09/16(日) 22:06:30 ID:X2lDRidR
>>826,827,829
・・・俺、バカでした。アホでした。
まさか?と思いながら、CPUファンをちょんと触ったら
ガコッって外れました。確実に浮いていたようで_| ̄|○

で、付け直し後、10℃台に戻り
ご指摘してもらったPECIを切ったらアイドルで35℃になりました
(室温28℃、CPUはE6850)

レスくれた人たち、お騒がせしました。
831Socket774:2007/09/16(日) 22:07:00 ID:WbnyrdwF
P5K Deluxeを買おうと思っています。
このマザーボードにSATA UのHDDをひとつ、IDEのハードディスクをひとつ
取り付けようと思っていますがそういうことは可能でしょうか?
832Socket774:2007/09/16(日) 22:18:57 ID:kDNOMQLA
P5B-E PLUSからP5K-Eへの移行なんだけど
ICH8RのRAIDで構築したドライブをICH9Rでそのまま使える?
833Socket774:2007/09/16(日) 22:27:19 ID:pvQOeaCi
>>831
使えます。BIOS設定を忘れずに。
OC予定あるならGA-P35-DS4を勧めます。
834Socket774:2007/09/16(日) 22:29:00 ID:uPg90k7T
>>831
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_deluxe_wifi/p5k_deluxe_wifi.html#detail
すぐに検索出来る仕様書を探しもしないで且つ読めない人には、このM/Bはあまりお勧め出来ない
835Socket774:2007/09/16(日) 23:20:27 ID:NW+/SoVf
>>833
GIGA儲乙
ついでにGIGAスレのリンクも貼ったらどうかなlw
初心者いらねぇからさぁ
836Socket774:2007/09/17(月) 01:15:56 ID:PDMi013C
昨日P5KとE6750の組み合わせで自作したのだが、ASUSのPC Probe2で
Vcoreの警報音が時々出るのでドキッとする。1.25Vあたりで鳴り出すのだが
PC Probe2のデフォルト境界値が低すぎるのかなと思い境界の%を上げたら
当たり前だが鳴らなくなった。
CPUの仕様じゃVcoreが0.962V〜1.350Vとなってるのだが、こんなに変化する
ものなの?

837Socket774:2007/09/17(月) 01:33:01 ID:p3z+qiz3
恥ずかしい質問多いなぁ 最低でも取説・ネット検索ぐらいは(ry
838Socket774:2007/09/17(月) 02:08:07 ID:/LdpMgZ4
あえて言おう!

PcProbe2はなんちゃって計測が得意であると
839Socket774:2007/09/17(月) 02:09:05 ID:/LdpMgZ4
>>834
つか自作自体やめとけとはっきり言え
840Socket774:2007/09/17(月) 15:34:27 ID:0tO06OID
>>832
飽きっぽいのか?

すんごい移行だなw
841Socket774:2007/09/17(月) 18:20:58 ID:HvOGnRYX
>>830 PECI入れた方がいいような・・・・
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/pecienable_576d.html
842Socket774:2007/09/17(月) 18:57:19 ID:6yKHIbkb
PECIってそういう事だったのか。

ソフトで表示されてる温度がPECIの測定結果なら 0が基準なんで
書き込みでPECI有効で15℃とプラスで表示される人は
「全然冷えてません。基準温度より高いままで使用してます」って事?
843Socket774:2007/09/17(月) 19:03:19 ID:MZ/2nx5Y
P5K-E/wifi買ってきてOS入れる手前まで組みました
BIOS保存した後に一度電源が切れるけど、
そのあと背面の電源スイッチを一度OFFにしないと再起動できないのは仕様ですか?
(電源はSeaonic SS-550HT)
844Socket774:2007/09/17(月) 19:06:31 ID:yybBdhk+
>>843
仕様じゃないと思う
自分のは何も何もしなくてもBIOS更新後 普通に起動する
845Socket774:2007/09/17(月) 19:12:47 ID:f3HDQ3iN
>>843
漏れのP5K-Eと剛力(初代)ではそんな症状出ない。
Seasonic電源とP35板の相性が悪いって話、電源スレで出ていたような・・・
846Socket774:2007/09/17(月) 19:25:03 ID:SSZAbtdq
>>845
でてたけど、真偽のほどは微妙っぽいよ

P5Pre E6850 Seasonic M12 SS-600HMでは問題ないぞ。
847Socket774:2007/09/17(月) 19:25:42 ID:SSZAbtdq
スマソ P5K-Preね
848Socket774:2007/09/17(月) 19:40:16 ID:5en0paO3
>>843
うちのもP5K-E/WIFI-APとSS-550HTだけど、
そんな症状はでてないよ。

>>845
>Seasonic電源とP35板の相性が悪いって話
これって戯画だけじゃないの?
再起動病とかの。
849Socket774:2007/09/17(月) 20:05:49 ID:q2xHDKFG
>>848
AbitのP35マザーでも報告多いよ。
>Seasonicの電源の問題。
850Socket774:2007/09/17(月) 20:06:04 ID:p6++hMOZ
>>843
COMOSクリアしてみれば
851Socket774:2007/09/17(月) 20:14:33 ID:x09DlMMT
COMOSってw
852Socket774:2007/09/17(月) 20:16:49 ID:p6++hMOZ
上のコピペしただけ,
うっかりしてたw
853Socket774:2007/09/17(月) 20:19:38 ID:+6TO3fwR
P5K-E E6850 SS-600HMだけど
BIOS変更
SAVE & EXIT
勝手に電源切れる
勝手に電源ON
普通にOSまで起動

これでいいんだよな、な?
854Socket774:2007/09/17(月) 20:20:30 ID:p6++hMOZ
うん。
855Socket774:2007/09/17(月) 20:29:53 ID:sZxmwR/m
今のところ、P5Pre E6850 Seasonic M12 SS-700HMでも問題茄子。
856Socket774:2007/09/17(月) 20:32:38 ID:+gvZOaew
>>853
それで正常
857Socket774:2007/09/17(月) 20:50:04 ID:VDuiEeEc
俺もP5K-E/WiFi-AP + Seasonic SS-550HTだけど問題ないな
858Socket774:2007/09/17(月) 21:00:08 ID:MZ/2nx5Y
>>850
CMOSクリアしたり、EATX12Vを4→8pinにつなぎ代えたりしたけど駄目だった
電源が切れたあとに、一瞬LEDがついて立ち上がりそうな素振りを見せる

とりあえず不便なの我慢すれば問題ないから様子見る
バラして秋葉まで持ってくの面倒だし
859Socket774:2007/09/17(月) 21:00:35 ID:KSc7gHYj
P5K寺とSS-600HMの構成だが、BIOS設定変更後ごくたまに
リブートがかかることがあった

再現性がないので条件は不明


一度だけ電源切れたきり再起動がかからず、手動で電源を
入れようとしても反応が全くなかったことあり。20秒ほど後に
電源は入るようになったが


BIOSを最新版にうp後はどちらの症状も確認されず
860832:2007/09/17(月) 21:01:43 ID:RYcsPmD5
自己解決しました。
OSもそのまま立ち上がってドライバインスコだけで使えました。(後々ちゃんとクリーンインスコするけど)

>>840
4フェーズだしクロスファイアーが出来なかったから、前から取り替えたかったんだよね。
まあそれでも10ヶ月くらいは使ってたから満足感高いよ。
861Socket774:2007/09/17(月) 21:04:40 ID:BsdJSdCz
俺のも同じ症状
鎌力参500Wだけれど、SS-500HMに変える予定
SS-500HMは目の前にあるんだけれど・・・・
862832:2007/09/17(月) 21:06:13 ID:RYcsPmD5
それってP5B系からの仕様みたいなもんじゃないの。
電源ケーブルを抜いたりして電源を完全に落としてから
起動しなおせば大丈夫ってやつかな。
P5B-Eの時は電圧とか大幅に変更するとそうなる傾向があったかな。
863843:2007/09/17(月) 21:06:37 ID:MZ/2nx5Y
一応構成
[CPU] Core2Duo E6750
[クーラー] SI-120 + LGA775RM
[M/B] P5K-E/Wifi
[MEM] Jetram DDR2-800 1GB×2
[VGA] ASUS EN8400GS
[HDD] ST3250410AS
[DVD] DVR-212DBK
[電源] ST-550HS
他に気になる事はクーラー取り付けるときにメリメリ音がしたくらい
864Socket774:2007/09/17(月) 21:09:10 ID:p6++hMOZ
>>858
バラさずにそのままPC持ってた方がいいよ。
他の組み合わせだと再現できないかもしれないし。
大変だけどね。
865Socket774:2007/09/17(月) 21:34:05 ID:4VtJWBoX
マザー取り付けでどっかショートしてんジャマイカ?
866Socket774:2007/09/17(月) 21:36:15 ID:f3HDQ3iN
>>863
BIOS 602でもその症状出る?
とりあえず、グラボとメモリをもう一度抜き差ししてみるとか。
867Socket774:2007/09/17(月) 21:50:21 ID:+6TO3fwR
>>863
SI-120の取り付けに失敗してそうな気がする。
BIOSのPC HEALTHでCPU温度はいくつになってます?
おいらもSI-120 + LGA775RMだけど、グリスを厚く塗ると全然冷えないよ。
868Socket774:2007/09/17(月) 21:53:06 ID:p6++hMOZ
冷えるとか冷えないの問題なのか?
ぐりぐりさせて、マザボあぼんジャマイカ
869Socket774:2007/09/17(月) 22:40:35 ID:ZpiLayHu
P5K Deluxe WiFi(0404)なんだけども、これってSpeedStepをOFFに出来ない?・・;
870Socket774:2007/09/17(月) 22:42:03 ID:p6++hMOZ
biosに項目ないの?
871Socket774:2007/09/17(月) 22:46:08 ID:ZpiLayHu
>>869
BiosでCPUの倍率を固定しても、SpeedStepをOFFにしてもCPU-Z読みだと倍率が6-9に変化する。。
何でだろと思って。固定されてるのかな?・・・
872Socket774:2007/09/17(月) 23:09:01 ID:0tO06OID
>>843
頼むから下のほう見てからカキコしてくれよ
散々「エンストする」って騒いでたから。
873Socket774:2007/09/17(月) 23:50:37 ID:f3HDQ3iN
最新BIOSにして、メモリ手動設定にすれば、
エンストは解決するってことだっけか?
874Socket774:2007/09/18(火) 00:03:37 ID:4pbrghi1
>>871
EIST切ってないだけじゃ?
875Socket774:2007/09/18(火) 01:32:38 ID:XjgkIBMM
また何か変なの来そうだね>Maximus Extreme
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=1431
876Socket774:2007/09/18(火) 01:44:51 ID:8GY3ehwp
5年後のASUSはやばいと思わせる変さだな・・orz
877Socket774:2007/09/18(火) 06:42:01 ID:TjrS4zeN
>>871
C1E Support [Disables]
878Socket774:2007/09/18(火) 07:19:06 ID:Y2Kpwp3J
初書きですよろしくお願いします
マザーボードについてたディスクのオーディオデバイスをインストールしようとしたら
途中までは順調に行ってたようにみえたら「リアルテックHDオーディオドライバインストールエラーです!!」っとでてしまって正常にインストールできません
あと、メディアプレイヤーなどで音声がでなくて、一部のオンラインゲームで音声はでました
ハードウェアはすべて正常に作動してるとなっているし、デバイスマネージャをみても正常だと・・・
どの部分を説明すればいいかすらもわからないのでご指摘お願いします。
マザー M5K(この後になにも名前がついてないと思います・・・・)
CPU C2D6850
OS  windowsXP home editionSP2
これくらいが問題ありそうなところなんですかね・・・・
オーディオはオンボードです
音がない動画はツマラナイ!お助けを・・・・
879Socket774:2007/09/18(火) 07:40:26 ID:2P0ju26N
>>875
なんかモーターショーのコンセプトカー(ママンの)みたいだw
880Socket774:2007/09/18(火) 09:33:51 ID:aJ/7SP8s
>>878 こちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189990423/

M5Kでググったらゴルフのパターが出てきた。
881Socket774:2007/09/18(火) 10:31:54 ID:M+p2sMt8
P5K-EのBIOS 602なんだけど、
PECIを有効にすると、CPU温度のBIOS読みがcoretemp読みより15℃以上低くなる。
そのせいで、CPUに負荷かけてもFANの回転あがらず、
coretemp読みがみるみる急上昇で昇天しそうになった・・・・・
882Socket774:2007/09/18(火) 13:07:44 ID:yxKnp3ML
PECIを有効にすると正しい温度が計測できなくなるので
誰も有効になんかしないです

終わり
883Socket774:2007/09/18(火) 17:16:38 ID:uLSCqlD6
FSBを10%だけ上げてライトOCしているのですが、アイドル時になってもCPUの温度があんまり下がりません。
アイドルになると倍率は下がっているのですが、どうやらコア電圧がそのままのようなのです。
倍率とコア電圧は両方ともEISTやC1Eで制御されると思うのですが、コア電圧は制御されないのでしょうか?
884Socket774:2007/09/18(火) 17:20:36 ID:QFWnUHVn
>>883
何度か書いてないけど
電圧を1.25くらいに下げてみれば
885Socket774:2007/09/18(火) 17:48:23 ID:uLSCqlD6
>>884
電圧はAUTOのままでFSBもAUTOだとコア電圧は制御されるみたいなのですが、
FSBを+10%位にすると倍率は変化するにも関わらず電圧だけが変化しなくなるみたいなのです。
負荷時はOCでフルパワー、アイドル時は電圧も下げて静音としたいのです。
886Socket774:2007/09/18(火) 19:35:10 ID:z8asutAI
P5KとP5K寺って何が違うの?色々調べたけどよくわからんかったよ;;
887Socket774:2007/09/18(火) 19:38:49 ID:0OnUhnp+
じゃあ同じでいいじゃん
888Socket774:2007/09/18(火) 19:41:38 ID:NYOp2dNd
>>886
馬鹿なの?
889Socket774:2007/09/18(火) 19:43:42 ID:OBziLQ/T
>>886
違いはないから気にしなくていいよ^^
890Socket774:2007/09/18(火) 19:59:15 ID:snKCvFxU
黒いか黄色いだけ。好きな色のほう買っとけ
891Socket774:2007/09/18(火) 21:41:09 ID:pSzYoj9Y
タイガースカラーはまだですか
892Socket774:2007/09/18(火) 21:46:06 ID:3Pv6ndPT
タイガー・スカラーってどんなスカラーかとオモッタ
893Socket774:2007/09/18(火) 22:02:46 ID:I1bY0UVb
>>886
それを言うなら、「PK5寺とP5K-Eって何が違うの?」だろ?
894Socket774:2007/09/19(水) 01:36:16 ID:0sg2V5w2
P5K無印 と Seasonic SS-550HTで
無事動作。
マザーは特に熱くない。

いじょ。

895Socket774:2007/09/19(水) 10:16:32 ID:WymlKnkF
おめ

でもなんにも出ないよ
896Socket774:2007/09/19(水) 12:18:12 ID:ZuRdKjVp
>>894
そのうち再起動病がでるから。
楽しみにしてろし。
897Socket774:2007/09/19(水) 13:25:21 ID:26ipdpm6
>>896
出るのはGIGAだけだって
こっちは3ヶ月そんな病気でてないよ
898Socket774:2007/09/19(水) 13:28:07 ID:8JqBg5mb
いやギガだけの問題じゃないが・・・。
これ以上はスレ違いになるのでこの辺で。
899Socket774:2007/09/19(水) 14:21:40 ID:YcPWwcBq
はじめまして。
初の自作でP5K-E/WiFi-APを選んだのですが、電源入れるとシステムチェックの途中でchassis intruded. system halted.というエラーメッセージが出て操作を受け付けなくなります。
どうしたらよいでしょう?
900Socket774:2007/09/19(水) 14:23:32 ID:BY+xVuDH
>>899
悩む
901Socket774:2007/09/19(水) 14:28:16 ID:WymlKnkF
へこむ
902Socket774:2007/09/19(水) 14:31:24 ID:A0wf7Lgt
しぼむ
903Socket774:2007/09/19(水) 14:51:08 ID:40sPVUzK
ぐぐる
904Socket774:2007/09/19(水) 14:55:38 ID:wC3oXYp9
>>899
その程度の英語がわからないの?
だったら自作に向いてないと思う・・・
ケース開放センサー接続した状態でケース開けっ放しにしてるって事はないよね?
905Socket774:2007/09/19(水) 16:21:05 ID:WymlKnkF
そんなのカンケーねぇ〜
906Socket774:2007/09/19(水) 18:25:51 ID:b9glTxlU
テンプレのFAQのリンク機能しねーつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
誰か誘導してちょ☆(ゝω・)v
907Socket774:2007/09/19(水) 18:34:41 ID:OJJefh/O
P5Kに換えてから、HDDの制御ツールFeatureToolが設定できなくなった。
静音用に使ってるんだけど、静音設定自体はできるのだが、PC再起動後
以前の設定jに戻ってるんだな。
ちなみにHGST製に交換してやってみたが同じだった。
908Socket774:2007/09/19(水) 18:38:33 ID:VZprvMBB
無印使ってる人ケース何使ってる?
爆熱過ぎるのか夏場側面おあけっぱがデフォなんだが・・
909Socket774:2007/09/19(水) 18:51:43 ID:BY+xVuDH
P5Kも青箱に変わってたな。中身何も変わってないけど、青箱ちょっと欲しい。
910Socket774:2007/09/19(水) 20:46:58 ID:apX4Sz/a
>>909
青箱の前何色だったんですか?
911Socket774:2007/09/19(水) 20:51:56 ID:WymlKnkF
水玉
912Socket774:2007/09/19(水) 21:07:21 ID:BY+xVuDH
黒色のAIって書かれた箱が、濃青色のAIに変わった。
913Socket774:2007/09/20(木) 08:48:21 ID:HbJxTspt
省電力システムで高効率電源を使用すると
起動に失敗する例があるらしいけど
こういうのはマザーのBIOS更新で対応できるもんなの?
914Socket774:2007/09/20(木) 13:01:02 ID:UkeBPUZC
誰か助けて……。

P5K寺とHDS721616PLA380で
AHCIモードでXPインストールしようとしたら、F6でFDDからドライバ読み込んでも
0x7Bで止まるエラー(ドライバなかった時に出るやつ)が出る。

マザーについてたドライバでだめだったんで、
ASUSのサイトのダウンロード→P5K寺→chipsetにあるv7.5.0.1017のmakedisk使ってみたんだが
同じ結果だった。

・biosでAHCIモードにして、追加ドライバ読み込み画面では一番上のICH9R用AHCIドライバ選択
・biosでRAIDモードにして、追加ドライバ読み込み画面では4番目のICH8R/9R用RAIDドライバ選択
のどちらもダメ。

いずれも「次のドライバを読み込んだ」という画面自体は出て、
その先でOSインストールするHDDを選択する画面が出る前のタイミングでエラー。
biosからはHDDは認識されてるのが見える。

何か問題点として考えられることある?
915Socket774:2007/09/20(木) 13:33:34 ID:zd9LTy5q
>>899
うちもなったが、chassisセンサーのジャンパをいじったり再起動しまくっていたら直った。
一度起動すれば、そのエラーはもう出ないようだ。接触不良?
916Socket774:2007/09/20(木) 15:10:12 ID:b/y9AICg
>>899
俺もなったが、マザーのサイドパネル開閉センサーみてみ。
多分ジャンパピン自体がなかったわ。

ジャンパ買ってきて右2つに跨がるように挿して再起動でOK。
すぐはダメでも次の日に治ってたりする。
917Socket774:2007/09/20(木) 15:12:31 ID:b/y9AICg
ところでP5Kマザーで取付可能なCPUクーラーでオススメある?
侍かったらコンデンサに当たってたから純正のにしたんよ
918Socket774:2007/09/20(木) 15:14:44 ID:ToRcxBDq
CNPS 9700 LED
919Socket774:2007/09/20(木) 15:15:04 ID:CHI3ZqYK
スレ違い
920Socket774:2007/09/20(木) 15:37:24 ID:ZGg18OrI
コンデンサに当たるとか、
どのクーラーが使えるかとかはこのスレ向けの情報だと思うぞ
921Socket774:2007/09/20(木) 16:28:01 ID:PZpu9Vl8
P5K-E WiFi-APだけど、ANDYは何の干渉もなく付いたな。
ケースの大きさ・配置も関係してくるから誰でも大丈夫、とは言えんが。
922Socket774:2007/09/20(木) 16:42:41 ID:b/y9AICg
レスサンクス!ちとみてくる。
923Socket774:2007/09/20(木) 17:17:52 ID:Wujy6E5P
P5K-寺で電源オプションの電源設定で自宅***とポータブル***しか表示されないのは
何でだろう? ....っと
924Socket774:2007/09/20(木) 18:11:46 ID:lMHg98g/
同じくP5K-E WiFi-APですが
峰OKでした。
925Socket774:2007/09/20(木) 19:04:27 ID:uYJf9wgJ
>>914
IDEモードでいいじゃん。

>>917
MST-9775 LE もOKです。
926Socket774:2007/09/20(木) 21:24:05 ID:yKs8BS0W
>>917
P5K-EでUltra-120 ex NINJA 両方OKです。
927Socket774:2007/09/20(木) 21:28:17 ID:lMHg98g/
>>917
侍?

Z? アンディ?
928Socket774:2007/09/20(木) 21:58:02 ID:6aK3SbFv
P5K/Preで、SI-128 OK
ヒートパイプをメモリ側にしても、メモリに干渉しない。
929Socket774:2007/09/20(木) 23:24:44 ID:FsRATr/1
P5K-EでMUGEN使ってるけど問題ないな。
930Socket774:2007/09/20(木) 23:46:03 ID:SJXAGGbz
>>929

巨根サイドフローだとちんぽせっとアチチにならない?
931Socket774:2007/09/20(木) 23:48:26 ID:uYJf9wgJ
とりあえず、パンツ脱げ
932Socket774:2007/09/21(金) 01:04:53 ID:1j+aATAJ
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
933Socket774:2007/09/21(金) 01:27:36 ID:26d+tKec
WiFi-APがついてるやつは、DSでつないで遊べますか?

という馬鹿っぽい質問ですが教えてください
934Socket774:2007/09/21(金) 02:00:14 ID:vWFCjYgV
P5KとE6750の組み合わせで先週組み上げた。
このスレで頻繁に出てくるPECIのBIOS設定だが、BIOS画面上で
この設定項目が消えてしまってる。なぜだ??
ちなみにBIOSバージョンは最新。
935Socket774:2007/09/21(金) 02:22:49 ID:5xzGASmM
FSB上げてもアイドル時に相対的にコア電圧下げる設定をBIOSに用意して欲しいな。
いくらOSがコア電圧を設定してもBIOSが無視してるんじゃ駄目ジャン。
FSBは上げたいけど、アイドル時の消費電力の低さを考えるとFSB上げられない。。。
936Socket774:2007/09/21(金) 09:43:33 ID:plb3Mv83
>>930
ケースにもFANがあるので特に問題にはなっていない。
触ると熱いけど,ヒートパイプはそんなもんだ。
937Socket774:2007/09/21(金) 09:57:34 ID:HlxRRJ8R
>>914
〔S〕2回お酢んじゃなかった?
938Socket774:2007/09/21(金) 10:34:23 ID:MszdwcRx
Ctrl+iじゃないの?
939Socket774:2007/09/21(金) 10:52:12 ID:HOXHxRKA
XPでP5K-E新しいサウンドドライバ落としたんだけど
インスコしてもバージョン上がってない・・・
これってVistaだけ?
940Socket774:2007/09/21(金) 10:52:31 ID:HlxRRJ8R
愛をコントロール出来ないんだ、オレ
941Socket774:2007/09/21(金) 13:25:56 ID:ZEJc//nA
>>933
WiFiってケーブル繋げるところなんて無いのにどうやって繋ぐんだ?
942Socket774:2007/09/21(金) 14:14:48 ID:A3vqJGhP
>>933
DSでアクセスポイントとして認識されます。
よいかな?
943Socket774:2007/09/21(金) 14:31:15 ID:h8ueuPKI
>>921
公差つーもんも存在するし。
隙間に余裕がない状態なら、同じM/B・クーラーでも
干渉する場合もあるかも。
944Socket774:2007/09/21(金) 14:56:03 ID:O/dX5+PF
8800GTXとDeluxだとL字SATAケーブル必須なのか?
無理すると刺さるとか甘いですか?
945Socket774
>>941
テレパチー

釣られ・・・