ギコネコ先生の自作PC相談室 その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室 その16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160150825/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
2Socket774:2007/08/17(金) 00:40:32 ID:Qa9Bs2/u
   ∩___∩    
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クマはでか過ぎるで使わないでね
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\__
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


    ∩___∩
   /       ヽ  あとは、ヨロシクくまー
   |●   ●   ヽ      
  (_●_ )       | さらばー!!
 彡 |∪|      ミ
   ヽノ      (
   ( `\ ヽ /  )
   `>  )    /
   (___/     |
    |    )  )
    |  /|   /
    | /  \ \
    ∪    〉  )
         (___ノ
3Socket774:2007/08/17(金) 00:42:26 ID:Qa9Bs2/u
【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

AAに関する質問、ブラウザごとのフォント等の基本設定は↓にて
◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 15◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1168845247/

前スレのURLはこっちでした↓
ギコネコ先生の自作PC相談室 その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178168337/
4Socket774:2007/08/17(金) 00:48:07 ID:Qa9Bs2/u
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

「自作PC」の質問スレです。
他作(他人が構成、作成したPC)
BTO(ショップやメーカーでパーツを選択して構成した)などは
作成した人、買ったお店に質問しましょう。

OSやソフトウェアは専用板があります。
くれぐれもマルチな質問にならないように気を付けてください。
5Socket774:2007/08/17(金) 04:18:51 ID:/b8+fbSc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
3年くらい前に3Dゲーム(主にFPS)目的で組んだPCなのですが
最近の3Dゲームには正直ついていけてません。
スペックはこんな感じです。
【CPU】 Pen4 3.2G
【M/B】 MS-7160 ATX
【メモリ】 pc4200 512MB*1
【VGA】 GeFo6600GT
【OS】 XP

自作したのがこれ1回だけなので知識は乏しいです。
他にも書かないとダメなところがあれば指摘お願いします。

予算は〜5万程で納まるようにしたいです。
とりあえずBF2142がヌルヌル動けるようなりたいのでアドバイスお願いします。
6Socket774:2007/08/17(金) 04:29:52 ID:Xdthpttx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんとか頑張って7万くらいにならない?

FPSするならグラボは7900GS位のレベルで
CPUもAthlon64 X2 5200位
マザーはあんまり変なやつじゃないのであればなんでもいいや
メモリは1GB×2のセットが今安いから
DDR2-800の14000円くらいので

後電源も昔のだと最近のマザーボードが起動しないとかあるみたいだし
5万だとちょっときついかも
7Socket774:2007/08/17(金) 05:11:00 ID:blLGzb0z
ペニ酢
8Socket774:2007/08/17(金) 06:28:38 ID:AV5yp84h
>>5
さすがに5万円だと厳しい感じ・・・。

http://bf2142.wikiwiki.jp/
ここの情報を元にヌルヌル動くスペックを考えてたけど、
DSP版のOSを流用できるとしてもCPU、M/B、RAM、ビデオカード等は新調する必要があるね。

大雑把に見積もって、
CPU \15,000
M/B \10,000
RAM \15,000
ビデオカード \20,000

他にHDDを速いものに変えたりとか電源を交換したりとかしてると
追加で2〜3万円くらいはかかりそうな気がする。

より詳細な情報が欲しいならこのスレを見てごらん。
BATTLE FIELD2と2142 が快適に動くPCを考えるスレ25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183054029/

大体の構成が決まったけど細部が詰められない場合はこっちへ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186288297/
職人さんにお願いするときにはテンプレを熟読した上で書き込むようにね。
\______ _______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
9Socket774:2007/08/17(金) 06:47:56 ID:/DC9CtIi
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらも>6先生や>8先生と同意見だな。要するにごっそり組み替え。
>5の構成で、メモリを除けば現状でも普通に使う分には不足しない性能はあるし
裏返して言うと、中途半端な強化だとどこがよくなったんだか体感できないってこと。

再利用効かないパーツを売り払うとかして、なんとか予算増額がいいと思う。


……仮に、同じゲームが出てればゲーム機に移行ってのも手だとは思う
あっちはハードが一定だから追いつかないゲームは出ないし、出費は4年ごとに4〜5万と安い
まあコアなゲーマーさんにこれ言うと怒られるんだけどね
10Socket774:2007/08/17(金) 09:25:01 ID:QanMNeDS
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
実家に帰るので部屋のPC一台サーバとして立ててきたんですが、
さっき作業してるとエラー吹きまくったんで再起動
でもなぜか立ち上がってこない…(滝汗
なぜだ…
スタートアップに登録してたftpサーバソフトもアクセスできないし、リモートデスクトップもつながらない
それまでは普通に使えてたし、アカウントは自動ログインを設定してるし…
wake on lanは対応してた(lan内から起動確認済)けど起動途中で止まってるようなのを再起動ってできるんでしょうか
ほかにも何か原因っぽいのありますかね?
11Socket774:2007/08/17(金) 09:25:42 ID:Y2Gcqyl0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>6>>8>>9先生ありがとうございます。
何とか費用を捻出してごっそり組み替えてみます。

わかりやすいアドバイスありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
12Socket774:2007/08/18(土) 04:27:44 ID:NKJjNm3y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>前スレ995
うちは常時つけっぱなし&冷房なしでここ3年間は耐えてるな。
13Socket774:2007/08/18(土) 08:22:11 ID:tEbg/Ab3
        `¨ヾト-、_                    ___,.
            \::::`ヽ.               _,.ィ´_,-一'´
               ト、::::イ            , イ::::::::/
          ___込:::{:|            〈:/:::,-='-─- 、
       , '´  _ ヽ::|  . -‐==v==‐- 、 |i::/イ __ -- 、 ヽ.
        〃 , ァ'  三>レ'´ -─=ミ.r=─-  、 込く三 ヽ  ヽ ヽ.
     // // /,>=':::::::::/´           `V:::::\_ヽ. ヽ ヽハ
      |i //レ':::::::;:::::::::/ , '   , i      ヽ. ヽ:::::::::ヽ ヽ小.ハi
      | i/ |::::::::イ:::::::// // // l li  i l i   iハ ';::::::::::::ヽハ i l |
      V! |:::::/'´ ̄l| i/ il j斗Hi- l il-H-l、i小li iー- 、::::\i} l !
       i| l:::/     !l l  i i l,rテミ Vi リjィテミl !l ! }j |    ヽ:::∨リ
      V|∧    Vl 小小{.トr::| V .トr::}.}川 リ l/    /lヽ:i/
       トヽヽ、  l l ト小ハ. ¨´  ,   `¨ // ソノ    ///l}
         ヽ    ヽ弋い. ヽ.   ‐  /' ン′        !   P2Pフル稼働ね
                  ヽトヘ,イ>‐<トレ′
                  _,.孑ーr.:ュ‐┴ 、_
              ,. ‐' ´  ーr'ニヽゝ-  `ヽ、
           __rく      / --r' }        ヽ_
         _/7::^ヽマ,ニニ{ マ⌒  jニニニニZ´込、
         /  く:::::::::::V/ ,. ィ. ´Y  .辷_ 、   i仆:::::::く \
       〈  、__/:::::、__iレ',ィ:込.__{__ト、::::::ヽヽ!:::;ィ::::::::r'  ヽ
       ヽ. __>:::::::::::::::Y:::::/  .尓ー 乃ヲ:::::::V´::::::::::::L   〉
         \:::::::::::::::ノ!::/   / /l   i:::::::::/:::::/:::://_ /
          `>个=-/  / リ::::l   V:::/ヽん-く:ィ´
          ´ /.イヽ/     {::::::l    i{:/1/l  /ヽハ
14Socket774:2007/08/18(土) 08:59:51 ID:UoEbWKMa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
昔居た、Hなお姉さんに教えてほしいです
15Socket774:2007/08/18(土) 09:32:49 ID:fYSK8pOF
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
なんか数日間日当たりも悪そうだし、なんとかなるような気もしてきた
とりあえず扇風機まわしっぱなしで出ることにする
情報どうもでした>回答くれた先生
16Socket774:2007/08/18(土) 13:03:19 ID:NCkb3wTf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
静音にはまったく拘らないので
2万円以下で冷却性能が良さげなPCケースを教えてください。
水冷や扇風機直は無しでお願いします。
17Socket774:2007/08/18(土) 13:14:55 ID:tEbg/Ab3
>>16
        `¨ヾト-、_                    ___,.
            \::::`ヽ.               _,.ィ´_,-一'´
               ト、::::イ            , イ::::::::/
          ___込:::{:|            〈:/:::,-='-─- 、
       , '´  _ ヽ::|  . -‐==v==‐- 、 |i::/イ __ -- 、 ヽ.
        〃 , ァ'  三>レ'´ -─=ミ.r=─-  、 込く三 ヽ  ヽ ヽ.
     // // /,>=':::::::::/´           `V:::::\_ヽ. ヽ ヽハ
      |i //レ':::::::;:::::::::/ , '   , i      ヽ. ヽ:::::::::ヽ ヽ小.ハi
      | i/ |::::::::イ:::::::// // // l li  i l i   iハ ';::::::::::::ヽハ i l |
      V! |:::::/'´ ̄l| i/ il j斗Hi- l il-H-l、i小li iー- 、::::\i} l !
       i| l:::/     !l l  i i l,rテミ Vi リjィテミl !l ! }j |    ヽ:::∨リ
      V|∧    Vl 小小{.トr::| V .トr::}.}川 リ l/    /lヽ:i/
       トヽヽ、  l l ト小ハ. ¨´  ,   `¨ // ソノ    ///l}
         ヽ    ヽ弋い. ヽ.   ‐  /' ン′        !   Antec Nine Hundred
                  ヽトヘ,イ>‐<トレ′
                  _,.孑ーr.:ュ‐┴ 、_
              ,. ‐' ´  ーr'ニヽゝ-  `ヽ、
           __rく      / --r' }        ヽ_
         _/7::^ヽマ,ニニ{ マ⌒  jニニニニZ´込、
         /  く:::::::::::V/ ,. ィ. ´Y  .辷_ 、   i仆:::::::く \
       〈  、__/:::::、__iレ',ィ:込.__{__ト、::::::ヽヽ!:::;ィ::::::::r'  ヽ
       ヽ. __>:::::::::::::::Y:::::/  .尓ー 乃ヲ:::::::V´::::::::::::L   〉
         \:::::::::::::::ノ!::/   / /l   i:::::::::/:::::/:::://_ /
          `>个=-/  / リ::::l   V:::/ヽん-く:ィ´
          ´ /.イヽ/     {::::::l    i{:/1/l  /ヽハ
18Socket774:2007/08/18(土) 13:41:50 ID:fYSK8pOF
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>17
巨大AAは容量食うので使わないってのがスレの暗黙の了解になってるので
協力してもらえるとありがたい

>16
どのくらいのものを中に入れる予定か書いたほうがたぶんいい回答が得られるよ
19Socket774:2007/08/20(月) 18:49:48 ID:wBCf0Axd
質問させていただきます

用途はBF2(中設定)etc,,,です
質問ですが
・CPUはもっと性能いりますか?
・中設定なら8500GTで十分?
・M2N32-SLI DELUXEは物理的干渉があると聞いたのですが、8500クラスなら大丈夫?
です

考えている構成
OS Windows(R) XP Home Edition (DSP)
CPU Athlon64 X2 4200+
マザーボード   ASUS M2N32-SLI DELUXE
メモリ 1GB 512x2/DDR2-800
ハードディスク 250GB SATAII 8MB
光学ドライブ   スーパーマルチドライブ
ビデオカード NVIDIA GeForce 8500GT/256MB
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
20Socket774:2007/08/20(月) 19:37:34 ID:TIftgtGx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
BF2Wikiに最高設定とか中設定の推奨スペックが載ってるから参考程度に見てみるといいかも
21Socket774:2007/08/20(月) 19:46:09 ID:ZIeeCmCO
>>19
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
メモリだけ2GBにしてsoundblaster系のハードウェアカードでも挿せば十分じゃない?
その構成なら、中の上くらいで使えそうな予感
22Socket774:2007/08/21(火) 02:06:20 ID:ynEN/enM
>>19
  (○) <メモリが心配ですね。 
  ヽ|〃  wikiにありましたが「2Gでも足りないかも」って
       32bitOSで一体どうしろと…
23Socket774:2007/08/21(火) 06:51:50 ID:RAdjGv9q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
ヾ(,,_)
___∧__________
BF2で中設定なら2Gあれば十分だよ
余裕で足りる
あとVGAは7900GSの方が良さそう
24Socket774:2007/08/21(火) 09:08:35 ID:1PHTjeJF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>22
誰だそんなこと書いたドアホは・・・
1600*1200でAllHigh設定にして、メモリ使用量はマップ読み込み完了時で1.3GB程、
BF2はマップ内容のほぼ全てを読み込んでからスタートするからゲーム開始後の
メモリ使用量は若干しか増えないので、常駐が山のようにあるのでなければ2GBで十分だよ。
25Socket774:2007/08/21(火) 16:18:17 ID:7JvDbl7L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187268465/793
この男なんですが、どうにも調子悪くなってきたので
悔しいけど買い替えを考えてます

用途はほとんどネットとTV録画、たまに思い出したように鋼鉄の咆哮とか
英雄伝説6をやる程度です
自作知識はSocket478あたりの時代で止まっているため、
最近の流行がどうなってるのかさっぱりです
なんとなくインテルが嫌いでずっとAMDばかり使っていましたが、
どうも最近はAMDはあまり勢いがないと聞きました

・AMDは避けるべきか
・グラボは最近のオンボドなら十分用途に足りるのか
・ケースとか電源、IDE 250GBHDDとかDVD-RWを生かすべきか
・無理に個別パーツで組むより、いっそショップブランドとかデルPC買った方が良いのか

この辺で悩んでます。
先生、お導きを・・・。
26Socket774:2007/08/21(火) 17:35:33 ID:1PHTjeJF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>25
> ・AMDは避けるべきか
ロー〜ミドルはAMDの方が値ごろで十分に活用する用途はある。
> ・グラボは最近のオンボドなら十分用途に足りるのか
俺の妹はノート915で空の奇跡をやってる。ぶっちゃけおまいの用途なら以前からオンボで十分。
> ・ケースとか電源、IDE 250GBHDDとかDVD-RWを生かすべきか
電源は買い替え。ケースは不便と感じてるなら。HDDはPATA装備量が少ない昨今なのでSATA変換してデータ用に。
SATA変換をシステム用にするのは不安な面があるのでシステム用は別に買え。DVDはヘタってなければ流用。
> ・無理に個別パーツで組むより、いっそショップブランドとかデルPC買った方が良いのか
昨今は流用パーツが無い場合はそっちのほうが安い。ただ拡張性は低いのを忘れるな。
結局用途とどれだけ弄るかにかかってくるからそれは自分で決めろ。
27Socket774:2007/08/21(火) 18:34:20 ID:7JvDbl7L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>26
おかげで踏ん切りがつきました。
ここまで非インテルで来たからには、意地でAMDで行こうかと思います。
ざっと4〜5万円位でしょうか。
ありがとうございました。
28Socket774:2007/08/22(水) 00:23:35 ID:y6jbftXx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です

ソケ939な64x2の4200+にAopenのnForce4マザー@nCK804ですが、どうにも安定しません。
以前は普通に動作していたのですが、現在はCPU-Zを起動させると100%ハングアップします。
29Socket774:2007/08/22(水) 00:30:44 ID:y6jbftXx
ぐは、書いてる途中で書き込みボタン押してしまったorz

memtest86とかはエラー1個も吐きませんでしたが、とりあえずメモリの設定はゆるくしました。
あとは、別パテにXPを入れてクリーンなXPを使っても症状が改善されませんでした。
アプリも微妙に不安定気味です。

ハード的な問題っぽいと思ったのですが
どの変をチェックすれば良いのでしょうか・・・ (((´・ω・`)カックン…
30Socket774:2007/08/22(水) 02:10:54 ID:EgboraNZ
>>28
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
それだけの情報じゃ確定も難しいが…

とりあえず、昨今の気象状況から
熱暴走を疑うのが第一歩だろう。
31Socket774:2007/08/23(木) 21:51:14 ID:Xxgcw60W
>>19ですが
物理的干渉は大丈夫なんですか?先生!!お願いします
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
32Socket774:2007/08/24(金) 01:06:20 ID:S18H1DiA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>31
回答者への礼も出来ない質問者はスルーされます。あしからず
33Socket774:2007/08/24(金) 10:53:21 ID:fV0gDKxg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、質問です

今度ゲームのためにグラフィックボードを買い換える予定なのですが
どれを買ったらいいかさっぱりです!

僕はFPSは一切やらず、やる予定なのはRO2やリネージュ2、エバークエスト2
などのRPG系です。

モニターが1920×1200解像度の物なので
上記のゲームをできるだけ大きい解像度で楽しみたいのですが
最近のゲームはどれくらいの解像度まで対応しているものなのでしょうか?
34Socket774:2007/08/24(金) 10:58:42 ID:R0hLgQ+B
>>33
GF8800GTX Ultraこれ1択なw
10万するが買えよw
35Socket774:2007/08/24(金) 11:02:10 ID:NsztHyOT
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>33
 (つ つ
___∧__________
とりあえず予算教えろゴルァ
1万前後なら7600GS、2万までなら8600GT、3万なら8600GTSを考えておけば問題ないぞゴルァ
ATIのはわからないから他の先生に聞けゴルァ
ちなみにRO2は知らないがリネ2やEQを快適に動かしたいならCPUもそこそこのが必要だぞゴルァ
メモリも最低2G積んでおかないとつらいにも程があるぞゴルァ
以上を読んだら早く予算を書けゴルァ
36Socket774:2007/08/24(金) 12:05:47 ID:IRtxjl4y
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>33
 (つ つ
___∧__________
7900GS、X1950Proあたりも選択肢に追加するとなお良し。
DirectX10対応が要らなければ8600シリーズよりお買い得だ。
ただしカードサイズやら発熱には注意な。
上位のグラボはとにかく化け物揃いだから、各製品スレでよく調べることをお勧めする!
3733:2007/08/24(金) 12:11:14 ID:fV0gDKxg
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
>>34
先生!さすがにあの爆熱超電力カードは勘弁して下さい!

>>35
先生!
予算は50000円を考えております。
CPUはCore 2 Duo E6850
MEMはPC6400 1GB×2乗っているので問題は無いと思います。

もしよろしければ
RADEON系のおすすめ、GeForce系のおすすめ
両方教えてくれたら感涙物です。
38Socket774:2007/08/24(金) 13:38:40 ID:NsztHyOT
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>33
 (つ つ
___∧__________
50Kあれば8800GTSに手が届いて釣りが来るぞゴルァ
ちなみに>>36先生が言うように7900GSはいいぞゴルァ
宇宙だかどっかのが安くなってるから2万でお釣りが来るぞゴルァ
俺はLeadTekの8800GTS(640M)使ってるが価格ほど満足してるとはいえないのがつらいとこだぞゴルァ
べ、別に320Mで十分だったなんてこれっぽちも後悔してないんだからね!ゴルァ
RADEONは前にも言ったように他の先生に聞けゴルァ
39Socket774:2007/08/24(金) 13:43:50 ID:OLe1wuUL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
ヾ(,,_)
___∧__________
>>37
50kって微妙なラインだね。
GeForce系だったら8800GTSだけど、GTXにするとオーバーしてしまうし。
RADEONのHD2900XTならちょうど50k前後だよ。
専用スレ覗いて様子見てみるといいんじゃないかな。
4025:2007/08/24(金) 14:14:09 ID:TJ/JPSmW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 先日はありがとうございました
昨日、ショップに物色に行き、悩む事小一時間、
ようやく「こうかな?」程度にまとまりました

【CPU】 Athlon64X2 4000+ BOX \9,480
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 (JM2GDDR2-8K) \11,480
【M/B】GIGABYTE GA-MA69G-S3H \11,500
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 HITACHI HDT725050VLA360 \13,200 + HITACHI IDE 250GB
【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S-16 \3,980 (もしくはHLG GSA-4080 ATAを流用・・・日立はいつの間に撤退?!)

【FDD】前マシンのOSバンドル物を流用
【OS】 上記流用FDDに付属
【ケース】サイズ N-880-WH \6,480 (もしくはFreeWayケースを流用)
【電源】ケースに付属

【Mouse】 流用
【Keyboard】 流用
【モニタ】 流用
【その他】TVチューナー IODATA GV-MVP/RX3(流用)

【合計金額】 ¥56,120
【予算】 なるべく安く上げたいけど悩む
【購入予定場所】 コムロード店頭

なんとなくいびつな感じがしますが、以前250GBのHDD買ってしばらく安心だろうと
余裕こいてたら、TVの録画であっという間に一杯に。
で、どうせなら500GBかな?と。
マザーもなるべくオンボードでDVI出力が可能な物を、と。
http://kakaku.com/spec/05401813097/
途中、この変態マザーの存在を知り、ちょっと心揺らぎましたが。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187268997/
こちらで聞くべきかなとも思いましたが、最初にこちらで聞いたので・・・

先生、こんな構成で問題ないか、アドバイスよろしくお願いします
4133:2007/08/24(金) 14:31:16 ID:fV0gDKxg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>36
>>38
>>39

先生方レクチャーありがとうございます。

7900GSを買って別売りのGPUクーラーを取り付けて
1年位様子をみることにします

今のところDirectX10はいらないのと
次のDirectX10.1が出るみたいなので
現在のところのフラグシップモデルは様子見に徹することにします。

どうやら8800系と2900系はプロセスの微細化が進んでないので
発熱と電力がやばすぎるとの声を見かけました。
おそらくRADEONもGeForceも次の世代位からは
発熱にも気を配ってくれると信じて待ちます。

普段過疎ってるように見えて質問が出るとすぐに答えてくれる
先生方のCOOLさにほれぼれしました。
4233:2007/08/24(金) 14:32:08 ID:fV0gDKxg
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
sage忘れました
申し訳ありません・・・・・・
43Socket774:2007/08/24(金) 15:06:27 ID:OLe1wuUL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
ヾ(,,_)
___∧__________
>>40
日立は元はLG製じゃなかったかな。
電源の容量が少し心許ないけど、それ以外は特に問題は無いと思う。
それぞれの専用スレ覗いて、相性があるかどうかチェックを。

>>41
自分も7900GS持ってるけど、良VGAですよ。
取り扱い数が減ってきているのでお早めに。
笊化するとだいぶ冷えるみたいだね。
G90系には期待出来るので、それまで大事に使ってあげてください。
44Socket774:2007/08/24(金) 20:33:33 ID:uJNukb0Q
  ∧_∧∩
  ( ;∀:)/
___∧__________
猛暑も和らいだと言ってもPCにはきつい季節。
いかがお過ごしですか?こんばんは先生方。

最近うちの変態ママン(Asrock4coreDual)に銀河7900GSPCIEをさしたんですけど
coolbits2見でメモリクロックが600Mぐらいしかしかありません。
(コアクロックも半分ぐらいしかありませんでしたが失念しました)
専用スレやサイトを見ると1.6GMと書かれていて、ビビッて腰を痛めました。

変態ママンのPCIEって「4レーン分の帯域(1GB/s:上下合わせて2GB/s)利用」と
書かれています。PCIE*4と判断し、「性能を出し切っていないだけ」と
判断してもよいのでしょうか?
ちゃんとPCIE*16に挿せば他の7900GSと同じ1.6Gぐらいで動いてくれるのしょうか…?
動いてくれなきゃ 腰痛苦で死んでしまいます。

よろしくお願いします。
45Socket774:2007/08/24(金) 21:35:57 ID:IRtxjl4y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)<久しぶりに長文れす >>44
 (つ つ
___∧__________
まず初めに、7900GSの定格はクロック450MHz/メモリ1320MHz(データレート)な。

帯域というのは道路で言うと車線の数、そしてクロックはクルマの速さに相当する。
つまりママンを変えても「メモリクロック」は変わらない。

次にメモリクロック。
単位が同じHzで紛らわしいが、動作クロックとデータレートという表記方法がある。
データレートというのは要するに「動作クロック*1Hz当たりに送れるデータ量」だ。
DDRの場合、データレートは動作クロックの2倍。これでピンと来ると思うけど、
ツールが表示したのは動作クロック、スレに書いてあったのはデータレートだ。

コアクロックは最近のカードだと3Dを描画していないときは下がる。
どれくらい下がるかは覚えてないが、たぶん半分くらいだろう。よって問題なし。
46Socket774:2007/08/24(金) 22:12:05 ID:UkSk8MZI
>>32忘れていました すいません 
>>20-24遅レスですいません 回答ありがとうございました
すいませんがまた質問?です
ハードウェアカードでググっても出てきませんでした
ハードウェアカード=物理演算カード(だったかな)ということでいいのですか?(なんとなく似てるから)
物理的干渉の件についてはSLIじゃなければ問題ないらしいですのでクリアしました

スレを見ていたら7900GSってのがいいらしいのですが
GeForceは単純に数字が大きい=高性能ってわけじゃないんですね
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
47Socket774:2007/08/24(金) 22:29:07 ID:OLe1wuUL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
ヾ(,,_)
___∧__________
>>46
>>21のはサウンドカードのこと。
BF2は物理演算アクセラレータに未対応だったはず。
48Socket774:2007/08/24(金) 22:41:25 ID:UkSk8MZI
>>47
そうですか BF2はサウンドカードを刺すと処理が軽くなるんでしたよね
回答ありがとうございました
49Socket774:2007/08/24(金) 22:57:57 ID:qNRkAvDJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>46
あんまり興味ないかもしれないけど
>>21が言ってるハードウェアカードってのは
サウンドブラスター系のカードがサウンドカードの中では唯一?
FPSなどの複雑な音響処理をハードウェアで処理してくれるからじゃない?

まあFPSやるならX-Fi系カードは必須かも

もし「そんなことはわかってるんだよゴルァ!」だったらこのレスは
流して
50Socket774:2007/08/24(金) 23:09:23 ID:uJNukb0Q
  ∧_∧∩
  ( :´∀` )/
___∧__________
先生。ありがとうございます。
「メモリ1320MHz(データレート)」
データレート…
初めて聞く単語です…

画面に出てくる数字だけで判断してたました…
7800GS(AGP)からの乗換えで、その差が目に見えてわかったので
自分の中で「変えて正解」と満足していた時にデータレートのこの数字だったんで
腰に来ました。
教えてくれて本当にありがとうございます。
走って接骨院にいけるだけの元気をもらえました。
51Socket774:2007/08/25(土) 00:43:46 ID:Eg8eylOl
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
先生、PCIに挿したIDE@ATA100なカードにHDDをぶら下げたら
5251:2007/08/25(土) 00:48:52 ID:Eg8eylOl
DMA2なモードで接続されてました。
ATA100対応のATAケーブルでもボロイとDMA5で接続されなかったりするのでしょうか?
53Socket774:2007/08/25(土) 23:45:16 ID:tIcHyjV8
センセー!

今使っているPCは4年くらい前に組んだもので
Celeron2.0GHzなのですが動画編集時のプレビュー等で
再生能力が追いつかなくなり、音ズレの判定を
するのに困っています。
2.66GHzにOCすると追いつくので決定的に足りないのは
CPUの馬力だと思うのですが、Core2Duoシリーズの子分の
Celeron/CeleronMにしたら今より馬力UPするのでしょうか?

素直にCore2Duoの安いのにでもした方がいいのは
分っていますが、録画PCも兼ねておりずっとつけっ放しなので
Celeronの方が冷えていいんじゃないかと思いました。
ゲームはマインスイーパーくらいしかしません。

困っているのは上記の動画編集時のみで、
できれば部屋がちょっと涼しくなればなあなどと
考えていますがいかがでしょう?
できるだけ要らない部分にはお金をかけず、
久々に新しいのを組んでみたいです。


      ア"ヂ-  γ⌒'ヽ
   _Λ_Λ__   i ミ(二i
  /(,,^д^)/\. 、,,_| |ノ
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ r-.! !-、
  |____|/  `'----'
54Socket774:2007/08/26(日) 00:04:26 ID:eNAmmorb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Celeron, C2D以外にもPentiumCD出てるけど、(12Kくらい)
それが選択しに入ってないのは、理由があったりします?
55Socket774:2007/08/26(日) 00:20:00 ID:P4lRqM9h
>>53
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
出来るだけ金をかけない…というと変態ママン使用前提?
ママンで7000、セレの最低グレードで6000、合計13000前後か。
古いパーツをオクで売り払えば諭吉さん一人で足りるかも。

動画編集ならせめてPentium Dual-Core買った方がいい気もするけど。
56Socket774:2007/08/26(日) 00:34:49 ID:So7KjY85
>>54 
ヅアルじゃなくてもどーにかなるかな、などと思いまして。
昔からずっとセレロンばかり使ってきたので
なんとなくセレロンのがいいかなw
必要十分に抑え、その分DVDメディアとかHDDに回した方が
より幸せになれるような気もしますがどうなんだか。

>>55
CMカットしてそのままMPEG2ファイルを見たり、
ある程度溜まったところでオーサリングする程度なので
オーバーキルにならないでしょうか?
キャプチャーカードが動かないと困るので、
変態さんではなく、数世代前のM/Bを考えております。

でも普通にヅアルにした方が幸せになれるっぽいですね。
Impress辺りでCeleronのベンチもやってくれると助かるのですが。


      ア"ヂ-  γ⌒'ヽ
   _Λ_Λ__   i ミ(二i
  /(,,^д^)/\. 、,,_| |ノ
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ r-.! !-、
  |____|/  `'----'
57Socket774:2007/08/26(日) 01:14:23 ID:P4lRqM9h
>>56
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
暑いねえ……うちじゃ雨がここ一ヶ月降ってません。

本題ですが、たかがオーサリングつってもCPUに依存するだろうから、
高性能なCPU導入すればそれだけ快適になるでしょうな。
デュアルならオーサリング中もカクついたりしなくなるでしょうし。
要は、それが投資額と見合うかどうか。

で、数世代前のM/BというとまさかNetburstアークテクチャで凌ぐおつもり?
正直オススメしません。
手元の日経WinPC8月号によるとCeleron440は、P4 631より性能が高いですな。
熱も比べ物にならんと思います。
でもデュアルコアのCPUと比較すると、値段なり…といったところ。

その用途なら>>55で上げた構成か、
グラボをオンボで済ませて
CPU:1万
DDR2メモリ:2G 1万5千
マザボ:1万
の3万5千円で完全に乗り換えるかを私なら選びます。

ま、キャプチャとの相性しだいですが。
いっそのことCPU乗せ換えだけでもいいんじゃないかな……
P4の値段がかなり下がってますし。それだけでもかなり快適になると思いますよ。
58Socket774:2007/08/26(日) 09:20:04 ID:0XOfYYjP
>>56
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
CPU一点だけ変更、というのなら
Pen4の中古とかじゃいかんのかな
59Socket774:2007/08/26(日) 11:34:59 ID:So7KjY85
なるほど、載せ換えが一番手っ取り早くて確実っぽいですね。
オークションをちょっと覗いてみたところこんな感じでした。

            FSB133    お値段
北森3.4GHz →  2.26GHz     2万弱
北森3.2GHz →  2.13GHz     1.5万弱
北森3.0GHz →  2.0GHz      1万前後
北森3.06GHz →  3.06GHz     2万弱

M/BのFSBが正式に対応しているのは133MHzまでなので
認識してくれるのかちょっと心配ですが、ダウンクロックすれば
さらにひんやりでいいかもしれません。
倍率をいじれるES品などが出ないかちょっと探してみます。
色々ありがとうございました。

  Λ_Λ
 (,,^д^) 茶がウマイ
 ( つ旦O
 と_)__)
60Socket774:2007/08/26(日) 14:06:06 ID:y2pl6uld
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
茶はほうじ茶に限るぜ・・・
61Socket774:2007/08/26(日) 15:52:07 ID:Lr88Qm8f
>>59
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そこまで無理してNetBurstにしがみつくのが理解できない。
1円でも安く、キャプチャカードも確実に使いたいというのは分かるんだけども、
ヘタしたら処理速度の改善という目的が達成されないし、発熱も増える。

4年も使ったのなら、マザーや他パーツもヘタってきているはず。
もう少し予算を用意するのをお勧め。
Pen4買った後にマザーが逝ったら目も当てられない…
62Socket774:2007/08/26(日) 18:23:38 ID:tk/UOMO6
|∧∧
|・ω・`)  ATIのX1950 PROにするか
|o旦o nVIDIAのPX8800 GTSにするか悩んでるんだけど
|―u'  ATIのにすると、一部のゲームが動かなくなったりとかするの?
     教えてくれないかな先生

| ∧∧
|(´・ω・`) とりあえずお茶を置いときますね
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ
63Socket774:2007/08/26(日) 18:50:45 ID:Jig/t5te
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
どのカードにしたからゲームが動かないとかはないけど
ATI系に最適化されてるゲームとかnVidia系に最適化されてるゲーム
とかあるんだよ。

全く動かないなんてことはないよ
待てるならG92が11月には出るとおもうからそれを待つのもあり。
6462:2007/08/26(日) 19:33:11 ID:tk/UOMO6
         ∧_∧  流石だな・・・ 先生
         (`・ω・´)  俺、先生に出会えてよかったよ
        (つ   と  ./
            /  ./
           /   ./
65Socket774:2007/08/28(火) 10:02:14 ID:AgQLH8Nd
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>15だけど、無事にパソコンは動いてたんだけど
HDDの容量使い切っててF1の録画ができなかったorz

そういや旅行中に、古い扇風機の火事がニュースになってたよな
タイムリーっていうか、ちと怖かったw
66Socket774:2007/08/28(火) 13:29:12 ID:evqDCU0H
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
貧乏で1回しか自作したことがないのですが
月に1つずつパーツを買い足していく時に(貧乏なので月1個でも買えればバンザイ
優先的に買うといいものはありますか?
アホな質問ですがお願いします
67Socket774:2007/08/28(火) 14:36:44 ID:T2qLSr9o
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>66確実に1台組み上げようと思ったら
1.ケース
2.電源  ケースに付いてる場合もあるがな
3.マザーボード
このへんを先に揃えるべきじゃないかなぁ
他のパーツ全部揃えたけど、
載せられるマザーボードが入手困難になってた、とか笑えない
『入るケースがない!』はまぁあまりないかなw
68Socket774:2007/08/28(火) 14:39:51 ID:0YNokSCK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
金を貯めてまとめて買えと言わざるを得ない
69Socket774:2007/08/28(火) 16:56:24 ID:0BjwPPe0
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
パソコン関連の鉄則として「あとで買ったほうが値段の割に性能がいい」っていうのがある
某ボードのように「本来売られてはいけないような機能のものがたまたま流出」とか
ごくまれにその時にしか買えないものがあったりするが、それ以外はあとで買ったもの勝ちだ
○○は当たりロットだとかいっても、次期リビジョンなら当たり前、その次と比べると見劣りする。

ってことは、だ。

部品ごとに買っていくということは、最初に買ったパーツは完成時には
「なんで俺、あんな値段でこんな物を買っちゃったんだろう?」
ということになるってことだ。
まさに>68先生の言うように、まとめ買いが勝ち、だな。

どうしても一部だけ先に買わなきゃいけないなら、性能の変化が少ないもの
ケース、電源、フロッピーやキーボード、マウス、ディスプレイなどを先行したらいいと思う。

もちろん、今PCがあるなら、それをちょっとずつ改良していくという手もあるが
その場合でも、ゆくゆくまるごと入れ替えのつもりなら、今現在不満なところだけを入れ替えて
とりあえず不満が少ないPCにしてやって、あとはまとめ買いってのがオススメ。
なにしろ、たいていの旧規格は足をひっぱるからね。
70Socket774:2007/08/28(火) 18:49:25 ID:evqDCU0H
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_________
ありがとうございました
71Socket774:2007/08/28(火) 21:00:55 ID:bYm3M8o9
  ∧  ∧∩
  (  ̄ェ ̄)/
___∧__________
先生方、質問があります!

マザーボードのオンボードLAN、サウンド、USBなどを全て
BIOSでOFFにして、IntelのLANカードや各社のサウンドカードで
それらを補った場合CPUの負荷は減るのでしょうか?

72Socket774:2007/08/28(火) 23:38:22 ID:6P+Jkw4K
       /|
       |/__
       ヽ| l l│>>71
       ┷┷┷
______∧______

サウンドは少し減る可能性があるな。でも挿す外付けボードがRealtek系なら
オンボードの奴と変わらない結果になるけど。
INTELのLANカードならRealtek&AMD系よりは負荷が減るというのが定評だが、
その他のデバイスは大した負荷軽減にはつながらないでしょう。
73Socket774:2007/08/28(火) 23:56:23 ID:eipk/OOp
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >71
 (つ つ
___∧__________
拡張スロットにカードを刺すこと自体がシステム負荷を増大させる事にもなる。
無闇矢鱈増設するのは良くない。バランスを考えた方が良いぞ。
7471:2007/08/29(水) 13:00:02 ID:Z0qnZq1J
  ∧  ∧∩
  (  ̄ェ ̄)/
___∧__________
>>72
>>73

アドバイスありがとうございます。

LANボードやサウンドカードならともかくUSB拡張ボードにCPU負荷軽減なんて
求めるのは意味のないことなんですね。

マザーボードに刺すカードはサウンドカードとLANボードとグラフィックボードだけにしておきます。

追加の質問で恐縮なのですが
現在僕のPCにはサウンドカードが一枚刺さってるのですが
このサウンドカードはゲーム向きな物ではないため
追加でもう一枚X-Fi系列のサウンドカードを差そうかと思ってるのですが
サウンドカードの二枚刺しはやはり良くないのでしょうか?
75Socket774:2007/08/29(水) 13:05:12 ID:DEpeDr4t
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
同じサウンドドライバを使う製品同士(Envy24純正使用二本とか栗製品二本とか)だと
大半の場合問題となるけど違うドライバならサウンドカードの場合問題となることは少ない。
(VGAの場合は最近のものだとNG、LANは余裕でおk)

ただし保証は出来ないから最終的には自己責任で。ウチではオンボサウンドとEnvy24系ともう1枚の3種が仲良く同居中。
7671:2007/08/30(木) 13:55:00 ID:K0l/CzM3
  ∧  ∧∩
  (  ̄ェ ̄)/
___∧__________
>>75
アドバイスありがとうございます。
現在指してるサウンドカードがLynx社のAES16という物なのですが
このカードは音楽聴いたり作成したりするぶんにはいいのですが
ゲームとか映画には向いてないので新たにカードを追加したかったんです。

先生のナイスなアドバイスで
カードを追加する決心がつきました!
本当にありがとうございます。
77Socket774:2007/08/30(木) 23:08:49 ID:I6bqXwtL
\(^o^)/
__∧_____
質問です。
数年前に自作のP42kからC2DXPへとパワーアプを考えています。
色々調べてたらXPhomeとproでは物理CPUと論理CPUの扱いが違うようなのですが…

homeでもC2Dの定格スペックを引き出せるのでしょうか?
それともやはりproでなければ無駄なんでしょうか?
78Socket774:2007/08/30(木) 23:25:29 ID:s5ltMTUF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。

これはグラボの不良と捕らえてもよいものでしょうか?

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5718.jpg

PCを1台しか持っていないので検証が出来ません。
この画面の後OSは起動しません。リセット繰り返すと3回目ぐらいで起動して
その後は普通に起動します。
買って1週間なので初期不良で交換しに行きたいんですけど
店の検証で問題なかったときは泣けます…
79Socket774:2007/08/30(木) 23:29:32 ID:yytmkJHL
>>77
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
Proは物理的にCPUが二つある、いわゆるデュアルプロセッサ
をサポートしている

Homeはデュアルプロセッサはサポートしていないが
論理CPUはいくつあっても問題ない
デュアルコアは論理CPUが2つという扱いなのでHomeでも問題ない
80Socket774:2007/08/31(金) 00:34:08 ID:eEqHmSed
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>78
まともに起動しないんだから、不良には違いないわな
もちろんビデオボード以外の関係でそうなってる可能性もないわけじゃないけど
不良品ってことで交換してもらえるならしてもらったほうがいい。

店で検証してビデオボードの不良じゃないなら、それから他の原因探すべし
多少泣けても、それが自分で組むってこった
8177:2007/08/31(金) 01:12:38 ID:Oqd9hSGn
ギモン\(^o^)/オワタ
____∧_____
>>79さんありがとうございます。
という事はCPUのみについてOSを考えるならば、
・今後のDプロセッサを見越す>pro
・現状のC2D系Dコアで満足! >home
の認識でよさそうですね

欲張りなんでpro導入する事にします
82Socket774:2007/08/31(金) 04:23:43 ID:D75BxkFq
>>81
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
なんで好き好んでムダ金を使いたがるかな。

・今後のDプロセッサを見越す→今後廃れるものを見越してどうする。
・現状のC2D系Dコアで満足!→クァッドからオプトまで見越せ、バカ。

少なくとも、CPU主体で考えてProを選ぶ理由は、ない。
Proが必要なのは全く別の場面で用途を考慮する場合だ。
83Socket774:2007/08/31(金) 04:29:30 ID:XJ4/3Cf9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___________
まぁいいじゃん別にさ
他人に迷惑掛かるわけでもないしw
84Socket774:2007/08/31(金) 05:45:17 ID:cQJke0Mh
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___________
名前がカッコイイってだけの理由でPro買った
ヤツもいるんだぜ・・・
85Socket774:2007/08/31(金) 06:40:56 ID:eEqHmSed
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧___________
まあ、差額を我慢できるならいいものをってのは一つの手ではある
ただ、「いいもの」と「使いもしないよけいな機能」とは別物ってことを
頭のすみっこに入れておくのも忘れないように

いまのところ、デュアルCPUを個人用途で使う理由っていったら
AMDのQuadFX(だったっけ?)くらいか。これももうすぐ
Phenom×4が出るから、8コア対応ソフトでも持ってない限り意味なし

へたすりゃ3DCGソフトですら8コアは使い切れないものもあるわけで
熱処理やコストを考えても、2(またはそれ以上)CPUは個人ユーザは
当分必要ないでしょ。それにちょい待てば8コアCPUも出るって話。

とはいえ、2つCPUついてるとかっこいいんだよね
性能のメリットは実質ないけど、見た目や気分で2CPUってのはアリだ
ファンうるさくて電気は食って、金もかかるのに性能上がらないけどな
クロックアップもシングルにくらべて難しいし……それでも趣味なら挑戦だw
86Socket774:2007/08/31(金) 10:50:40 ID:ksdnho+u
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
いいじゃないか、趣味は人それぞれだ。
PentiumDualCoreで十分な香具師がC2D買うとか無駄に8800GTX入れてみるとか、
よくあることじゃないか。無駄かもしれんが買いたいものは買いたいんだ。それが自作だろ?
87Socket774:2007/08/31(金) 11:11:05 ID:3PlhKchJ
>>85
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧___________
そこでBOINCですよ
88Socket774:2007/08/31(金) 17:41:17 ID:t6WNMQc9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
おじさんも3Dゲーム全くやらないのに7900GT入ってるよ
たまにアホな拡張したくなるのが自作なんだよね。
89Socket774:2007/08/31(金) 17:52:56 ID:8OOgiVry
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
ゲームはやらないが普通とは違う自作がしたいというのならば
モバイル系パーツで固めた超静音低電力PCとか
AV機能に特化したHTPC作るとか、
自作でしか出来ないものは他にもある。
90Socket774:2007/08/31(金) 18:50:27 ID:dMSWkS2H
( ´・ω・)HDDがカリカリ言って起動後すこしして落ちるんだけど、熱暴走ですかね
91Socket774:2007/08/31(金) 19:34:57 ID:HjelAbZh
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
先生、そろそろノーパソからデスクトップに切り替えようと
もくろんでおりますが費用があまりとれません
自作PCはもちろん初めてなのですが
簡単な3Dゲームができるぐらいの仕様
(MMORPGとか)
FPSとかの超美麗画像とかできなくてもいいので
グラボに重視したPC(それ以外はネットと動画見れればいい)
だとどんなパーツ使えばいいですか?

総額60K以内でできる可能性がある組み合わせ教えてください
漠然とした質問ですみません
92Socket774:2007/08/31(金) 20:08:50 ID:UfIkWaOO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
グラボ重視にしちゃうと60K全部グラボ代に消えちゃうわけだが。
CPU+マザボ+HDD+メモリが安く上げても30K弱、OS付けると40K強。ケース安物で電源付き5Kとして合計アバウト45K
光学ドライブがなけりゃOSインスコすら困難なので一応DVDドライブ5K買うとして残り10K…

正直60Kで(ゼロから)出来るPCはたかが知れてる。
93Socket774:2007/08/31(金) 20:13:00 ID:DXjsOnWK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、XPでメモリ512MBは少なすぎますか?
古い自作機なんですが、愛着があり見捨てられないのですが、もう限界かな
9493:2007/08/31(金) 20:14:48 ID:DXjsOnWK
っと思うしだいで
1GBに換装すればまだ戦えるならそうしたいのですが
まぁ、CPUがセレDなんですがね・・・

体感があがるなら、1GBにしたいのですが
そんなPC捨てちまえってのは無しで、お願いします
95Socket774:2007/08/31(金) 20:18:46 ID:hKS1PPT6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
>>90
熱が原因ならHDD無しでも落ちるんじゃないか?
とりあえず最小構成で起動させてみれ。

>>91
モニタ・ケース・電源・キーボード・マウスその他使いまわせるならともかく
一からそろえて予算6万は……安物買いのなんとやらになる気が。
それに今はショップでBTOのほうが自作より安く付くぞ

>>93
1Gあると気持ちに余裕が生まれるな
用途がメール・Web・オフィス程度ならそんな気にしなくてもおk
ウチは鱈セレ512Mマシンが今でも現役だ
96Socket774:2007/08/31(金) 20:21:52 ID:UfIkWaOO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>93
足りないとは言い切れないけど、性能的に満足なマシンならメモリ買い足すと幸せになれるかも
その辺は「PCで何をやるか」によってかわるのでお好きに。
9778:2007/08/31(金) 20:32:30 ID:VWji6YUe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
80先生ありがとうございます。

そうでした。自作の心得「転んでも泣かない」を忘れていました。
パーツを選ぶ自由=自分で解決する責任

今は使えて当たり前の時代になって来ているのでついつい忘れがちになります。
店で以上がなかったら帰りしなにマザーかって帰ります。

ありがとうございました。
98Socket774:2007/08/31(金) 21:00:37 ID:HjelAbZh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!即レスありがとうございます
なんとかグラボを安く買う方法探してみます
流用品とかいろいろ探してみます
512MBので十分ですので
99Socket774:2007/08/31(金) 21:01:12 ID:HjelAbZh
忘れました
>>92先生
100Socket774:2007/08/31(金) 21:19:48 ID:dMSWkS2H
>>95
了解、試してみます
101Socket774:2007/08/31(金) 21:23:53 ID:rRSfP5T1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)/
 (つ つ
>93
正直、普通の使い方しているなら512MBもあれば十分だぞ。256MBでも使えない訳じゃない。
これ以上は普通の使い方しない人の世界だ
ヘビーゲームとか創作系ソフトとか各種サーバーとして使ったりとか、
こういう作業するなら増設しておいたほうがいい。

そうじゃないなら、常駐ソフトとかが多すぎるのではないのか?
ソフトのチューニングから初めて、それでも駄目なら増設考えても遅くないぞ。
メモリというものは増やせば必ずしも早くなる訳じゃないからな。




102Socket774:2007/08/31(金) 22:34:59 ID:eEqHmSed
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧___________
>93
限界かどうかなんて自分が決める話でさ、不足だと思わなければ
いまだに95に32MBなんてパソコンでやってる人もいるわけで。

まあ、今遅いとか不安定とかと思ってるから限界かなと思ってるんだろうけど
タスクマネージャとかでメモリの使用状況確かめてみれ。
足りなくてスワップしまくりとかならメモリ増設でしあわせになる
今で足りてたら、メモリ足しても単に気分の問題で、効率とかは上がらない

メモリが足りてたら、CPUとかHDDを換装してみるとかしたほうが
まだ幸せになれると思うよ。セレDが載ってるなら、最悪でもぺんD載ると思うし
ものによってはC2Dとかもいけたりするからさ
103Socket774:2007/09/01(土) 09:20:42 ID:UUTCLupt
>>93
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
当方のメイン機はC2D+GF7900GTXだが、ノートはThinkpad s30だったりする
(色々弄ってはあるが、P3-600MHzやメモリ256MBがMAXなのは変わらない)
それでもxpで全然使えてるし、個人的には現状で問題ないならそれでいいと思うよ

まぁ載せれるだけメモリは載せとけって気分はあるがw
それでも常駐削ったりするだけで軽くなるから、使う人次第なとこはあるかも知れない
お陰で部屋がPCだらけだが・・・・
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/735.jpg
104Socket774:2007/09/02(日) 15:37:20 ID:uAzQl6LU

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
VIA eden C3 800MHzで自宅内ファイルサーバー&Web&ftpとして運用しています。
ここ3年間はFreeBSDで使ってきたのですが、接続ドライブ3台同時あぼんに遭い、
再構築しました。ついでに余っていたWin2kProで。
するとapacheのパフォーマンスが体感レベルでガタ落ち。
マザーの刷新も考えています。eden並の低運用コストかつハイパフォーマンスな
プラットフォームで何かお勧めはありますか?
ちなみに今時点、自分では後継であろうEPIA-LN10000EG辺りで考えています。
105Socket774:2007/09/02(日) 19:20:19 ID:A8M1xJ9Z
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
どう考えても
>Win2kPro
がパフォーマンス低下の原因と思えるのだが。
なぜBSDに戻さなかったんだ?
106Socket774:2007/09/02(日) 19:44:11 ID:B1/UGFk9
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧___________
おいら的にもBSD復活が一応おすすめだけど、BSDじゃまずい何かがあるとか
あるいは元の状態で性能の不足を感じてたとかだったりするの?
107Socket774:2007/09/02(日) 19:58:10 ID:uAzQl6LU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
元の状態で性能の不満は若干感じていましたが、ここまで酷くなるとは想像出来ませんでした。
BSDからMSに変えたのは管理面の手軽さを求めたからです。
Cruchした際、他のBSD環境がなかったため迅速な対応が出来なかったことも理由です。
あと、これは自分の問題ですがマシンの管理にあまり時間を割けられない為、トータル的に
管理工数が軽いMSを選択してみた、という感じです。
108Socket774:2007/09/04(火) 14:47:28 ID:40bkPMWV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作中のトラブルについての質問でもよろしいでしょうか?
109Socket774:2007/09/04(火) 14:55:17 ID:FYL+Q+5b
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!
110Socket774:2007/09/04(火) 14:57:27 ID:N6wZWLx/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>108
質問はかまいませんが、AAを使用するということで
上げると荒れやすいスレですので、下げ推奨となっております
111Socket774:2007/09/04(火) 14:58:51 ID:40bkPMWV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>109さんありがとうございます!
他スレでも聞いたのですが分かりませんでしたので
ここにきました

自作をしたのははじめてです
XPのディスクを入れてインストールしようとするところまでは
うまくいったのですが、
http://p.pita.st/?m=knxv4f2v
のような画面が何度やってもでてきます
どのようにして解決したらよいでしょうか
112111:2007/09/04(火) 14:59:37 ID:40bkPMWV
>>110さん
すいませんでした
気を付けます…
113Socket774:2007/09/04(火) 15:29:18 ID:FYL+Q+5b
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>111
IRQのバッティングの確認と最小構成でのインストールをまずは試行。
114Socket774:2007/09/04(火) 15:31:28 ID:N6wZWLx/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
具体的なアドバイスが欲しいのでしたら
現在の構成を晒してみてください。
「OSをインストールしようとするところまでは」ということは
インストールを完了することはできなかったのでしょうか?

一般論としてご自分でチェックするポイントとしては
お使いのメモリ、CPUなどをマザーボードがサポートしているか
仕様を確認したうえで

@CMOSクリア
ACPU・メモリ一枚・VGAのみの最小限度の構成で起動するか確認
BCPU・VGA・メモリ一枚・HDDの構成でOSを入れてみる
115111:2007/09/04(火) 15:36:23 ID:40bkPMWV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>113,114さん回答ありがとうございます

>>113
IRQのバッティングの確認ってなんですか
分かりませんすいません

>>114
BIOSの設定までできたのですが…
PCショップで基本的にメモリ、CPU、マザーボード
は見積もってもらったのでサポートは大丈夫だと思うのですが
それは違うのでしょうか?
あとCMOSとは何でしょうか…

すいません質問ばかりで
116114:2007/09/04(火) 15:51:21 ID:N6wZWLx/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>115
CMOSクリアはBIOSの設定画面において設定された
情報をクリアすること。
マザーの設定を一旦初期状態に戻すことになります。

CMOSクリアの方法としては
・ジャンパピンをショートさせる(マザーの説明書見れ)
・マザーの電池を抜いて10分ほど放置

とりあえず>>113-114を試した上でだめだったら構成を晒して見てください。


>PCショップで基本的…
おそらく大丈夫?構成を見ないことには何ともいえませんがw

>すいません質問ばかりで
自分でもぐぐってみれ
117111:2007/09/04(火) 16:01:31 ID:40bkPMWV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>116さん
本当に親切にありがとうございます
一度試してみます。
だめでまた来るかもしれませんがどうか教えてください
買って組み立ててもう半年経つのに未だになんです…
118Socket774:2007/09/04(火) 16:24:40 ID:YxRBnuq+
デュアルコアと非デュアルコアのパワー比較がよくわからないんですが、
現在、875+北森[email protected]ですが、690+BE-2350あたりにするとどれくらい幸せになれるんでしょうか?
119Socket774:2007/09/04(火) 16:41:54 ID:seV6FpIT
>>118
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
http://www.tomshardware.com/2007/06/18/amd_smart_strike/page8.html
ここ見るとだいたい64×2 4000+と同性能で、
64×2 4000+とP4 540(3.2GHz)とはこんな感じだから、結構幸せになれそう。
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=917&model2=910&chart=419
120Socket774:2007/09/04(火) 18:08:11 ID:NuGZiQuJ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>117
CMOSっていうと半導体素子の種類で、ぶっちゃけた話CPUをはじめとするロジック系は
今はたいていCMOSなんだけど、慣習的に、設定とかを保存する
不揮発性(電池とかで保持された)メモリをCMOSって呼んでるわけですよ。
慣習であって、深く考えたら負けってやつですな。

IRQってのは「イラク」……じゃなくて、拡張ボードとか周辺の回路が
「俺の出番だからちょっと替われ」
っていうときの、番号札みたいなもんだと思ってくれればよし。
で、複数の回路がおんなじ番号札もってると「俺の番だ」「いや俺が」ってモメるわけ。
特に初期のPCは、たいして回路とかないと思った設計だったので、よく問題を起こしてた
最近ではそのへん調整する仕掛けができてきたのであんまり問題にならなくなったけど
設定とかしくじれば、やっぱりひっかかったりする

対策とかはもう出てるので、それ実行すればいけると思うよ
121Socket774:2007/09/04(火) 19:27:07 ID:+P730sL1
BTなどでよく、かなる圧縮率が高く分割圧縮されてるけど
どうやんの?

リゾット チェック
リカバリレコド チェック
形式 RAR
分割 50M
で設定

試しに2GのIMGやったら、2.5Gに圧縮された
うまい奴なんて半分ぐらいにできてるのになんで?
122Socket774:2007/09/04(火) 19:44:30 ID:lsSHVfNY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ageちゃうとこういうのきちゃうから
質問するならageような・・・・・・・

>>121
日本語くらい正しく書きなさい
君が何を言いたいのかいまいち要領を得ません
123Socket774:2007/09/04(火) 19:56:09 ID:v7YrgnQc
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>121
GOBAKU?
124Socket774:2007/09/04(火) 19:59:37 ID:lsSHVfNY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>122
ミスな
質問するならsageような・・・・・・・・・
後は鉄則としてAAも使おうね
125Socket774:2007/09/05(水) 03:18:56 ID:RpFQVeZl
>>124
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
こいつの言いたいことはわからんが
使用単語を総合的に考慮すると
P2P厨であることは容易に看取できる。

どうせ、ダウソ板あたりの誤爆だろうから
真面目に相手をしてやる必要は感じない。
126Socket774:2007/09/05(水) 03:50:00 ID:hNq6pTTs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
2年ほど前にBTOで買ったPCから変な異臭がして起動しなくなっちゃいました。
試しに電源を予備電源に変えてもファンは回るけど起動しない。
これってやっぱりコンデンサが壊れた(?)せいですか・・・?
マザーボード交換しないといけませんか?

先生、現実を認めたくありません!!
127Socket774:2007/09/05(水) 04:03:03 ID:qopQGWuX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
異臭がする前にパシュンッ!とかパチン!とか
何かがショートするような音しなかった?
もうちょっと詳しく書いてくれるとわかりやすいよ

とりあえずふたあけて
コンデンサが膨らんでないかチェックしてみるヨロシ

後・・・・
追い打ちかけるようで悪いけど
マザボと電源の故障は
メモリとCPUを道連れにしていく可能性が高い・・・・・

BTOなら三年保証付けているとか無い?
付いてるなら店にゴルゥァァァァア!コールすれば
いいけど、付いてないなら・・・・・・
128Socket774:2007/09/05(水) 04:04:00 ID:qopQGWuX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
後、気が動転してるせいかもしれないけど
sageないか?
129126:2007/09/05(水) 04:23:43 ID:hNq6pTTs
  ∧_∧∩
  ( TДT)./
___∧__________
>>127さん
こんな時間に回答ありがとうございますー。

TV付けてたからなのか音は聞き取れてません。
見た目にはコンデンサの異常は見当たりません。(素人だからなのかもしれませんが。)
でもこのショートしたような臭いはコンデンサなんだと思います。。

メモリ、CPUが壊れていた場合・・・ということは、ほぼ1台PC買い換えないといけないって事ですねorz
メモリとCPUの故障って何か確認方法あるんでしょうか?


すみません。sage推奨だったんですね。sagemasu。
130Socket774:2007/09/05(水) 04:44:50 ID:qopQGWuX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺も詳しい訳ではないけど
コンデンサの故障の場合は
パシュンなんて音はしないと思うよ
コンデンサって破裂して液をまき散らさないために
頭の方にKとかXとか刻んであるから
そのおかげで逝く時は徐々に逝くのが多いんじゃないかな?

グラボとかみてみた?
メモリもCPUもやられてたら致命的すぎてPC動かないと思う

とりあえず
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/

投げっぱなしになるかもしれないけど
上記のサイトみて今の自分の症状に合う症例を探してみたら?


予備の電源使っても動かないなら
マザーボードを疑ってみる方が良いと思う
131126:2007/09/05(水) 05:46:22 ID:hNq6pTTs
  ∧_∧∩
  ( TДT)./
___∧__________
>>130さん
そのサイトは既に訪問済みになってますw

「PCが起動しないときに質問するスレ」のテンプレ通り(最小構成で起動)してみましたが駄目でした。

仕方ないのでマザーボードを買う方向で検討してみます。
ありがとうございました。
CPUが壊れていない事を祈るばかりですw
132Socket774:2007/09/05(水) 06:41:01 ID:Ub5hUP5i
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まああれだ、異臭がしたらはっきりいって壊れてるので
あきらめて交換するとかしたほうがいいな
仮に動作したとしても、使い続けるのは危険な状態だし

補修と考えて同等パーツでそろえる手もあるけど
これを機にグレードアップしちゃうのも手の一つ
「壊れたんじゃない、新しいの買ったんだ」ってほうが
あきらめもつくしね……
133Socket774:2007/09/05(水) 08:12:54 ID:n1Y8Od2h
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、プレスコットのリテールクーラーを交換するために外そうとしたのですが
ツメのひとつが全く外れません。(3つは外れました。)
マザーの裏を見る限りは変なひっかかりは無いんですが・・
マザーの裏からツメの黒い出っ張りをドライバーで押そうとしましたが、
それだとマザーのパターンを傷つけてしまいそうです。
もうマザー破壊の覚悟でペンチで思い切り引っ張るしかないのでしょうか。
cpuはペン4の530、マザーはアルバトロンのpx915gです。
134Socket774:2007/09/05(水) 09:04:10 ID:Ub5hUP5i
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
破壊覚悟でやるくらいなら、リテールそのままつかったほうがいい気がするのはおいらだけか?

プレスコは使ったことないから的外れかもしれんけど、まず外しかたが正しいか
説明書とか読んで再確認。
で、うまくはずれないなら「もう一度全部つけなおして」外れなかったとこから
外してみる。(これで案外うまく外れたりする)

それでだめなら、MBよりはCPUクーラーを破壊する方向で外す。
ニッパーとかでプラ部分を切断するとかな。
交換するくらいだからリテールクーラーは使わないんだろうし
壊れるなら使わないほうのパーツが壊れたほうがいい

では、幸運を祈る
135Socket774:2007/09/05(水) 09:22:11 ID:n1Y8Od2h
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。
なにぶんCPUとシンクはもう外れてるので、リテールを付け直すにせよ、
クーラーを外してグリスを塗りなおさなければならないんです・・

とりあえず、他のツメをつけなおすところからやってみます。
136Socket774:2007/09/05(水) 16:52:53 ID:0ixNexDZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
結局抜けないツメの裏の部分をニッパで少し切ってから、ペンチで
少しずつ力を入れてグリグリしていたらなんとか取れました。
鎌クロスへの換装も無事終わりました。
137Socket774:2007/09/05(水) 18:08:18 ID:Ub5hUP5i
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <乙
 (つ つ
138Socket774:2007/09/06(木) 13:29:07 ID:tPWvuNLU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ビデオカードが欲しいです
でも電源が少ないので不安です
以下の構成のPC・200Wの電源でどこまでがんばれますか
GeForce7x00・GeForce6x00とか、サイトまわったけど
電源に自信がなくて手がでません

■マザーボード : K8M800
■CPU : AMD Turion64 MT-34 (25W)
■HDD : 200GB/7200rpm/16MB
■光学ドライブ : DVR-ABN16R
■Memory : 512MB DDR SDRAM DIMM x 2 (1G)
■オンボードVGA : UniChrome Pro 3D / 2D 128bit (32MB)
■AGP 8X 対応 PCI x1
■電源 :200W
139Socket774:2007/09/06(木) 13:36:51 ID:3IHA3/1f
これからはしぃ先生が質問に答えます

>>138
  ∧∧
 (*゚ー゚)
 (つ つ
___∧__________
いい加減、そのPCから離れることにしなさい
140Socket774:2007/09/06(木) 14:32:47 ID:ayLpFplh
∧∧
 (,;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>138
無茶言うな・・・・・・・

グラボを新しいの使いたいなら
HDDと光学ドライブだけ流用して
作り替えないとキツイよ・・・・
そもそも200w電源じゃ今の構成にHDDを
追加するくらいの余裕しか持たせてないと思う。

グラボを追加して動いたとしても3D処理とかした途端に
電力不足でPCが不安定になる可能性がある

はっきり言えば
悪いことはいいません
>>139
のしぃ先生の言うとおりにしなさい・・・・・・

後疑問なんだけどそのマシンはメーカー製かBTOじゃないか?
141Socket774:2007/09/06(木) 14:45:32 ID:xFay+FLh
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Ge2GTSマジお奨め

それはおいといて電源は7掛けで使える量を考えた方がいいぞゴルァ
200Wなら140〜150が限界だゴルァ
ざっと計算したら今の構成で120Wくらい使ってるんじゃないかゴルァ
ぶっちゃけ5万くらいでAthlonマシン組んだ方が幸せになれるぞゴルァ
しぃ先生の言うことをしっかり聞けゴルァ
142Socket774:2007/09/06(木) 17:12:44 ID:BiVEv3A4
>>139
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
しぃ先生の言うことに従えよ
大虐殺が始まってしまうからな
頼むぜ、ゴルァ!!
143Socket774:2007/09/06(木) 18:58:02 ID:kmJ8WIUb
>>138
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

もしかしてshuttleのキューブか?うちとおなじだw
うちの環境とそっちの違いはCPUがMT-37、光学ドライブではなくSATAのHDD500GBでメモリは2GB。
9600XT(9550)を常用してるがとりあえず問題ない
つーか計算上まだ余裕はあるがこれ以上だと電源が悲鳴をあげそうなのでやめた方がいい
ゲフォなら6200、7300レベルの消費電力なら全く問題ないと思う

以前この環境にキャプボ(MTV2000+)付けてキャプチャしたらフラフラだった


144143:2007/09/06(木) 19:05:05 ID:kmJ8WIUb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

内蔵のHDDは160GBと500GBの2基
500の方は3.5インチSATA HDD用リムーバブルケースに詰めてる
145Socket774:2007/09/06(木) 21:41:13 ID:kgH8Vly6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
思い切って、電源を交換するとかどうかな
内蔵できないなら外部電源……とかやると手間と費用がかかるからケース交換して

あと、ビデオボードだけ強化してもあんまし効かないからMBとかCPUも交換して
……ってやっていくと全とっかえになっちゃうな

どうせそのうち全取っ替えになるんだから、今のいじらずに全とっかえまで
我慢するってのがいいような気がするよ
146138:2007/09/07(金) 00:14:10 ID:gGJiHoXm
  ∧_∧∩
  ( TДT)./
___∧__________
>>139-145. 先生いっぱいありがとう!
143先生ビンゴ!のshuttleキューブです
やっぱりだめか…… orz

今のPCに愛着があって長生きさせたいので
ビデオカード用に2台目の新PCを考えてみます
147Socket774:2007/09/07(金) 02:35:46 ID:hPofn2Pa
そのオンボードから6200に変更しただけで相当体感変わるよ
148Socket774:2007/09/07(金) 03:48:07 ID:vd/St16r
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まあ、愛着あるっていうならいろいろ延命するのも趣味のうちだからな
おいらもこれ書き込んでるの292MHzの古くさいパソコンだし
(もちろん、もっとましなのも仕事用とかで複数持ってる)

好きなら徹底的にかわいがってやってくれ。いやまじで
149Socket774:2007/09/07(金) 11:01:14 ID:wiZpjzF0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
組んで以来ずっと何もしないで使い続けてきたら最近限界感じています。
用途は、ブラウズ、動画エンコ、音楽エンコです。
HDDも増設しなきゃなのでこの際、色々有益なアドバイスを頂けないかと。
目標はあと2年で!!宜しくお願いします。

【CPU】Athlon64 3000+ socket754
【メモリ】DDR SDRAM PC3200 512MB*2
【マザー】MSI K8T NEO-FIS2R
【グラボ】RADEON 9600XT 128MB
【HDD】海門 ST380011A 80GB
海門 ST3160023A 160GB
外付け250GB
【ドライブ】LG GSA-4082B
6in1FDDリーダー
【ビデカ】PC-MV5DX/PCI
【サウンド】SE-150PCI
【ファンコン】COOLERMASTER AEROGATEU
【ケース/電源】owlteck OWL-612-SLT/Seasonic 400W

メモリ1GB、HDD320GB、できれば光学もう一個くっ付けたいんですが電源的にどうでしょうか?
その他、お気づきの点ありましたら宜しくお願いします。
150Socket774:2007/09/07(金) 11:39:41 ID:OaN7HpSl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
新規に組みたいのか手直ししたいのかを書けゴルァ
文章読むだけだとどっちともとれるぞゴルァ

とりあえず限界を感じているなら1台組めゴルァ
今のPCをブラウジング用にしてエンコ機を新調するのが幸せへの道だぞゴルァ
754にしろ939にしろ枯れてる規格だからAM2なりLGA775で組めゴルァ

メモリ2GにHDD500を2台に光学2台にそこそこのCPUを積んでおけば贅沢を言わない限り余裕で2年は頑張れるぞゴルァ
電源はENERMAXのELT500AWT辺りの安売りをよく見かけるぞゴルァ
去年買ったけど特に不満は無いし容量的にも・・・まぁ大丈夫だゴルァ
エンコ板に関しては専門外だから他の先生に聞けゴルァ
151Socket774:2007/09/07(金) 11:47:50 ID:vd/St16r
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
HDD追加じゃなくて換装しちゃうってのはどないだ?
ドライブの食う電力は、容量にはあんまし関係ないから
320とか500とかを買って、今の80とか160の中身を移してやるとか
それでもずいぶんディスク容量に余裕はできてくるはず
(当然、元からの80とか160は撤去)
どうしても電源が不安ならHDDもDVDも外付けがあるしな

メモリは増やしちゃっていいんじゃないかな……
でも、必要なのかどうなのか、タスクマネージャとかでメモリ使用量調べてからのほうが
用途によっては、案外メモリ食ってなくて増設しても無意味だったりするし


まあ、あんまし金をつぎこんで新規で組むくらいの出費……ってならないように気をつけて
152149:2007/09/07(金) 12:47:45 ID:wiZpjzF0
<<150-151
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとうです。
お二人の意見を総合して、
とりあえずHDDは500GBに換装して凌ぎ、他は新しく組む資金にまわしつつ
市場の勉強をしてみます。ありがとうございました。
153Socket774:2007/09/07(金) 12:49:05 ID:wiZpjzF0
アンカ間違ったorz
>>150-151
154Socket774:2007/09/07(金) 16:04:43 ID:CY+RLYxu
  ∧∧
 (*゚ー゚)
 (つ つ
___∧__________
どうでもいいけど
このスレの住人って優しいよね

毎回真心こもった真面目なレスが返ってきてるし
2ch自作板としては規格外じゃないかな?
155Socket774:2007/09/07(金) 17:47:06 ID:lwMMvhGu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
規格外で悪かったな。でもそれがこのスレの醍醐味だ。
156Socket774:2007/09/07(金) 19:06:51 ID:ezswcp6D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生、いよいよ明日当たり新PCのパーツが全部届きそうなんですが
パーティションのきり方が決められません・・・

使用目的は、3Dゲーム≧2Dゲーム>2ch>ネット>>>動画>>>エンコ
な感じで、3Dゲームはパンヤとか適当にMMOちょっとと
もう少ししたらオブリビオンを始めるかもです

使うHDDは海門の250GB1プラッタのもので
旧PCのHDDは145/160くらいでした

どんな感じに切り分けるのがよさそうですか?
自作2回目の初心者ですが、よろしくお願いします
157Socket774:2007/09/07(金) 19:30:07 ID:E7ICOFTq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺が切るならシステム30、データ170、作業フォルダ50ぐらいかな
色んなソフト入れるなら、システム増やして作業フォルダ削る
158Socket774:2007/09/07(金) 19:37:34 ID:eSXe4cUJ
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>156
OSはXPか?VISTAか?
OS領域がXPだと15G、VISTAで20G位あれば充分だが、仮想領域だのアプリごとの
TEMP領域だのを逐一設定し直すのがメンドいのであれば+5G位とっておけば安心だろう。
ヘナチョコなソフトだとC:強制インストールってのがあったりするしな・・・
159Socket774:2007/09/07(金) 20:32:00 ID:vd/St16r
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらとしては、OSとかアプリケーションみたいにインストールすりゃすむものと
自分で作ったとかダウンロードしたとかのデータを分けとくのが、バックアップの
手間とか考えるとおすすめかな。それぞれの容量は、自分が使いそうな大きさで。

できればOSとソフトも気分的には分けたいんだけど、Cドライブ決めうちの
ソフトとかも>158先生の言うとおりけっこう存在するので、あんまり気にしても……

主な用途がHDDの速度を問題にするものだったら、ディスク外周部の高速な部分を
ソフトが使えるようにするとか、いろいろ小細工もあるんだけど、そこまでするなら
ディスクもう一台買ってきてシステムとアプリで分けるとか、あるいはRAIDとか
って、そういう話じゃないよね今回は。
160Socket774:2007/09/07(金) 20:58:46 ID:ezswcp6D
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________

>>157-159
先生方、お早いレスありです

OSはXPなので、レスを参考にして
30:50:170(まんまw)にしてみます

明日が待ち遠しい〜、ありがとうございました〜
161Socket774:2007/09/07(金) 23:44:05 ID:QrIEs0Ru
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
自作って組み立てるまでが一番楽しいんだよね
162Socket774:2007/09/07(金) 23:57:23 ID:vd/St16r
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
何のパーツにするかとか、そういうの考えてる時とかね
その点、メーカーPCだと本体まるごとで一度きりだけなので
パーツ個別にワクワクできる点が、自分で組む最大のメリットかも
163Socket774:2007/09/08(土) 00:19:39 ID:GtxKoCV+
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
自作の魅力にどっぷりはまっちゃって
家には既に三台のマッスィーンが!

常時稼働サーバ
サブ
メイン
とこれくらいなら持ってる奴いるだろ

新しいCPU出たりするとマザーから変えなきゃいけないから
増えちゃわない?
164Socket774:2007/09/08(土) 00:46:18 ID:FZO83XKD
>>163
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
ケースは滅多に増えないんだけど、その中身は大量に有るんだよなw
そして常時つけっぱ鯖の保守用としてコキ使われて余生を送る・・・
165Socket774:2007/09/08(土) 03:00:59 ID:RGXELCct
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
数とかの話したらバケモノみたいな人が出てきそうだなw
166Socket774:2007/09/08(土) 13:50:39 ID:A0A2eQ4L
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   wktkwktk バケモンさん見たい
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
167Socket774:2007/09/08(土) 22:42:11 ID:PXvoIGzY
  ∧_∧
  ( ´`)
___∧__________
自作鯖鯖とおっしゃいますが、具体的にどのように活用なさってますか?
自分は音楽、動画、しか思いつきませぬ。
168Socket774:2007/09/08(土) 22:55:48 ID:NGJCJ+5V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
サーバーと名の付く物なら何でも
基本はファイル鯖だが
DNLA鯖を入れて何処でも視聴とか
DynamicDNSと組み合わせて各種WEB鯖として使ったり。
自分はシステム屋なのでDB鯖として使ってる
169149:2007/09/09(日) 00:20:33 ID:NONlSPiL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
調べてみたら疑問がでてきました。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=K8T+Neo-FIS2R

S-ATAのとこ使ってなかったみたいなのですが、
このままここに新しくHDD追加しても大丈夫ですかね?
170Socket774:2007/09/09(日) 00:21:33 ID:hxcTR7jQ
>>167
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
ファイルサーバに色々と付加価値を付けた状態で稼働させてる

750GBx4でRAID5構築、チューナ2枚挿しで録画しまくり、プリンタサーバ機能、ルータのlog受け取り..etc
INTELのGbE挿したりUPS入れたりPFUの業務用マザー探してきたりw
171Socket774:2007/09/09(日) 00:24:48 ID:iTarv0vm
>>169
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
大丈夫

但し
>VIA VT8237に統合したシリアルATAコントローラ
- 最大150MB/s 転送率
- 最大2台のシリアルATAデバイスを接続可能
- RAID 0 / 1 をサポート
172Socket774:2007/09/09(日) 00:35:19 ID:NONlSPiL
>>171
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとございました。
明日、S-ATAのHDD買ってきます。
173Socket774:2007/09/09(日) 00:40:03 ID:iTarv0vm
>>172
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょっと不親切だったかもしれない
別のPCがなければ日立以外のHDDを買うといい
※日立だけツールを使わないと転送速度を変更出来ない為
174Socket774:2007/09/09(日) 00:56:04 ID:NONlSPiL
>>173
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
親切に補足説明ありがとうございます。
設定ツールについてはググってみて勉強になりました。
SEAGATEで揃えようと思います。
175Socket774:2007/09/09(日) 07:33:35 ID:UfRKVcHN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
デュアルコアCPUのCPU使用率って
50%×2で100%なのでしょうか?
176Socket774:2007/09/09(日) 07:58:32 ID:KbCTE2NK
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
タスクマネージャとかで出る数値は、あくまで個別コアをどれだけ使うかなもんで
確かに50%2つで数字は100%なんだけど、デュアルコアの場合は
100%が2個あるのがめいっぱい使った状態なのだな

ちゃんとデュアル対応なはずのソフトでも、たとえばメモリやディスクの入出力を
CPUコアが待ってる状態とかだと、めいっぱい使い切れずに低い数値(処理速度)に
なっちゃうこともある。
177Socket774:2007/09/09(日) 15:30:53 ID:UfRKVcHN
>>176
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます
タスクマネージャのプロセスで
1つのプロセスが50を超えることがないのですが
そのたびにPC自体の動作が重たくなるので
不思議に思っている次第です
178Socket774:2007/09/09(日) 16:34:33 ID:KbCTE2NK
m(__)m
すまん訂正
グラフのほう気にしてたけど数字で出すと全部(2コア計)で100%です
179Socket774:2007/09/09(日) 23:30:18 ID:V0EcrhCG
ちょっと困ってます
別のPCが必要になりました
Athron64 3200とマザボとケースが余ってます
これらを再利用したいなと思ってますがパソコン工房のバリューPCを買っておいた方が後々良い様なな気もします

メインマシンは
CPU:X2 4600(ソケ939)
MEM:2048MB
HDD:770GB
光学ドライブ:LGとパイオニア
です

パソコン工房のバリューPCはおよそ60Kのヤツ(3800のヤツ)を考えています

案としては…
1:光学ドライブ、HDD、MEM、電源、OSを揃えて4万コース
2:メインマシンから取れるだけ取ってOSはコピー品のHDD、電源を買って1万コース
3:バリューPCを買ってAM2ソケの投げ売り待ちの6万コース

これにダウンスキャンでテレビに映すか、ディスプレイを買うかの選択肢になるんですが、どれも一長一短で(汗

何かいい方法無いですか?
180Socket774:2007/09/09(日) 23:45:22 ID:OUZOTyRW
新しいPCを買おうと思って悩んでます

XEON E5310 を2発と
C2Q 6600
メモリは2GB
用途としては
ゲーム(RO2)とphotoshopを起動しながらメッセとブラウザ
こんな使い方が多くなると思うのですが

どちらのCPUがいいのかなやんでます
1、6GHzの8コアと
2,4GHzの4コアでどうするってだけなんだけど
それが決めかねます
どなたかよろしかったらご教授お願いします
181Socket774:2007/09/10(月) 00:04:59 ID:edM84VQH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>180
2コアで充分じゃね?
182Socket774:2007/09/10(月) 00:29:04 ID:X8g+S87h
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
AA使わねえ奴にマジレスする義理はねえ
183Socket774:2007/09/10(月) 01:47:49 ID:sXmBr2BT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ルール守れよ糞虫共が
184Socket774:2007/09/10(月) 07:45:13 ID:1QaaQlBV
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>179
本当にもう一台必要なのか、まず検討すること。
OSにコピー品を使うなよ。そのへんに2000とか98転がってないか?Linuxって手もあるぞ
光学ドライブはなくても、もう一台からソフトとかインストールする手もある
OS入れる時だけメイン機から借りてくると楽
性能どうでもよければ、秋葉で激安中古PCって手もあるぜ

>180
まああれだ、プロセッサに金かけるのもいいけど
フォトショップ使うならメモリにもうちょっと金をまわしたほうが
幸せになる気がぷんぷんする

今だとCPU2発載せられるMB&CPUがバカ高いので、4コア(あるいは高クロックの2コア)にして
差額をソフトやメモリ、HDDやネット回線の強化にまわしたほうがいいと思うぜ
185Socket774:2007/09/10(月) 12:39:26 ID:ilpz3DQe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
先生質問です。
初自作PCにビデオカードを付けてみたいです。
ですが、電源容量が少ないので不安です。
下記の構成で頑張れるでしょうか?ググっても今一でした。
今考えてるビデオカードはGeForce7x00系です。

○shuttle製SG33G5
・M/B:ベアホーンのため付属
・CPU:Intel Core 2 Duo E4400
・メモリ:DDR2 1GB×2
・HDD 1台目:Samsung製160GB/7200rpm SATA
     2台目:SeaGate製250GB/7200rpm SATA
・光学ドライブ:外付け DVDドライブ
・VGA:オンボード
・PCI-E x16 PCI 各1スロット
・電源:付属250W

無理なら、サブデンを考えてます。でもお金が・・・。
【用途】
1.初自作だから付けてみたい。(可愛がりたい)
2.3Dゲーム(今の処ラブデス2)

宜しくお願いします。

186Socket774:2007/09/10(月) 13:29:41 ID:qM2L+7Hb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
聞かないMMOだと思いったらエロゲかゴルァ
ぐぐったら不意をつかれすぎてびっくりしたぞゴルァ

250Wならおそらく7600GSがぎりぎりの線だゴルァ
心配ならHDDを片方外すと少し余裕がでるぞゴルァ
ちなみにベアボーン系は電源しょっぱいからファイル置き場に内臓HDDで追加しないほうがいいぞゴルァ
今は外付け320Gが1万くらいだからそっちを買ったほうが拡張する時に安心だゴルァ

大体の目安はここで計算するといいぞゴルァ
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
俺がよく言うのは電源容量*0.7が安心域だゴルァ
0.8でもいいんだが10%は安心量だゴルァ
0.7でつまるような電源はクソミソだぞゴルァ
187Socket774:2007/09/10(月) 13:30:46 ID:ibNV/ZD5
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>185
その構成だと付けられるグラボは外部給電コネクタの付いていないタイプが精々だが、
おそらく250Wではキビシイ。
キューブベアボーンは3Dゲー楽々なグラボは元々向いてないんですよ。
ラブデス2はかなり重い方だし・・・

という事でせめて350Wクラスの電源換装を勧めたい。TFX規格という物で何種類か出ている。
188Socket774:2007/09/10(月) 13:38:47 ID:SX7kDl+U
>>185
      _, ,_         | ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
    (゚∀゚; )      < 電源容量は現時点でいっぱいいっぱいだよ。よく今まで動いてたね。
     (=====)       | 新たに付け足すならサブデン使うしかないよ。
   __ (⌒(⌒ )        | しかもらぶデス2なら、7900GTX以外に選択肢は無いも同然
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\  | (勿論 軽い設定に変更すれば別だけど)だから 尚更。
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \
189185:2007/09/10(月) 14:31:23 ID:ilpz3DQe
  ∧_∧∩
  ( TДT)/
___∧__________________________
>>186-188
レスどもです。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
にて、使い方が判らなかったので何となくでやってみたら、
以外に容量一杯なんですね・・・。元々250Wなんて売るなと小一時間(ry
電源の寸法等大きさの問題があるので、家に帰って現在の電源の寸法を図ってみます。

で、先生新たな質問です。
VGA追加するしない別として、長く使っていける選択肢というのは
サブデン追加より電源交換ですかね?
190Socket774:2007/09/10(月) 15:13:46 ID:6BQ+y6A7
 ( ^ω^)
 (つ つ
___∧__________
>>189
電源追加を考えるくらいならケースごと乗り換えるべきだとは思いますお。
電源のこともありますが、現状では熱の面でも不安ですので。

僕自身、無理やりHDDを2基詰め込んだキューブ→タワーに乗り換えた経歴がありますが
頻発していたHDDエラーが無くなり、不可解なフリーズ・ブルーバックも影を潜めました。
当時はキューブが勿体無いと感じましたが
今になって振り返ると良い選択だったと思います。
マザー、CPU、その他全てが変わった今でもこのときのタワーケースは使い続けていますので。

一方で
7300GS〜7600GS辺りのカードをつけて、これ以上の拡張はしないと割り切る選択もアリだと思います。
ただしこの場合は電源不足の可能性に加え、熱という不安材料のことも忘れないでください。
VGAの増設によってケース内部の温度は確実に上昇します。

どちらを選ぶにせよ今のキューブに中途半端な投資はしないほうが良いと思います。
191Socket774:2007/09/10(月) 16:02:39 ID:1QaaQlBV
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
もう別の先生も書いてるけど、キューブ型は一般的にスペース不足なので
拡張していくと熱の問題に当たることが多いのよ。
電源が小さめなのも、それで足りないほど拡張するとヤバいぜってことでもある。

だから、方針として
1)キューブのまま……省電力重視、電気食う拡張はひかえる
あるいは電源交換、冷却関係強化(ケースファンをゴツいのに変えるとか)

2)大きなケースに変える(ついでに電源も強化)

……ってとこかなあ。
192Socket774:2007/09/10(月) 16:15:22 ID:67fjy9iU
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________________

>>186-188 >>190-191
レスどうもです。
3Dゲーは諦めてビデオカード追加するのは控えます。

ただ、現在の電源ではカツカツということなので
純正の300W電源には変えてみます。
安定性を求めるという観点から。

今のキューブがダメになったら、キューブ型(全面FAN有り)の
Micro ATXケース類に変えようと思います。


色々教えて頂き、有り難う御座いました。
193Socket774:2007/09/10(月) 17:12:07 ID:DehVpjio
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
12V30Aの電力が必要と書いてあるVGAがあるんですが
電源ユニットの供給表を見ても一本の12Vラインから30Aを供給するものはほとんど見当たりません。
2万円以上するような高級電源とか、補助電源が必要になるんでしょうか?
194Socket774:2007/09/10(月) 17:36:37 ID:ibNV/ZD5
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>193
その消費電力はPCI-Eスロット+補助コネクタの合計が30Aという事かと。
補助側だけで30A確保するという意味じゃないから1ラインに拘る必要はないでしょう。

でもCPUやHDDなどVGA以外の方で少なめに見積もっても20Aは欲しいから、合計50Aとすると
600W電源でも厳しそうですね。12V電流値は余裕を持たせたいところ。
195193:2007/09/10(月) 17:57:17 ID:DehVpjio
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>194
ありがとうございます。
M/BのPCI-Eスロットからも給電されるんですね。
それに電源ユニットから直接供給される分を足して30AならばOK、ということですね。
196Socket774:2007/09/10(月) 20:19:28 ID:saD/NWmB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
先生>>194について質問です。
スロット側からの給電とありますが、どうやって測定
すればいいですか?
197194:2007/09/10(月) 21:26:39 ID:eVf6gHmF
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>196
自分、さっきはああ答えたが気になって調べ直してみた所、
PCI-Exのスペックシートには  12V端子の規定が見つけられませんでした  

確かあった筈なんだけど、正確なウラがとれませんでしたので
先程の回答は一旦取り下げて切腹致します。
申し訳ない、出直します。
198194:2007/09/11(火) 01:34:37 ID:OAeK2HRQ
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
その後の調べでPCI-Expressソケットの12V供給能力は
75W、5.5Aと規定された模様です。
PCI-Exの策定元PCI-SIG及び後藤ソースなど複数が一様に発言してます
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/kaigai026.htm

ソケットから約5Aという事は補助コネクタからは約25A供給って事に・・・
くれぐれも電源選びの際は12V供給能力を確認して下さい。
199Socket774:2007/09/11(火) 05:54:45 ID:n3iN0NKW

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
>>198
有難うございました。参考にさせてもらいます。
200Socket774:2007/09/11(火) 06:14:04 ID:S3cvyi+y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ナイスガイな先生方に質問が有ります

intel系MBはP965以降IDE接続がPCI-Express接続の
J-Micronチップで制御されていてIDEの光学ドライブを
利用する場合、やたら不安定って聞きました。

ならばPCIにIDE-RAIDカードなどでIDE端子を増やして
そこに光学ドライブを繋げばまともな運用できますかね?
201Socket774:2007/09/11(火) 09:33:54 ID:D9gDNtkC
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
うん、たしかに運用はできる。
ただしこれまたカードとドライブの相性問題があるので注意したほうがいい。
おすすめは玄人志向のSAPARAID-PCI。これは比較的問題は少ない。
相性の強烈なBenQやLiteonでもちゃんと動く。
玄人志向のATA133-PCI2でもいいのはいいけど、こっちだと一部のドライブが動かないことがある。
自分の環境では日立とNECのドライブが元気に稼働中。

詳しくはこのページを参考にしたらいいと思うね。
ttp://dvd-r.jpn.org/help/howto4.html
202Socket774:2007/09/11(火) 09:43:09 ID:e2kuxoqT
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________
まづは試してみるってのもいいんじゃないかね。
ウチではGA-965P-DS3のJMicronチップにND-2510AとCD-W540Eをぶら下げてるが
1年運用して問題になったことは一度もない(ドライブ古いのは堪忍な)。
203Socket774:2007/09/11(火) 21:00:32 ID:CbMjinK/
【質問】
 ∧_∧∩
( ;∀:)/
___∧__________
おかあさーん!
あ間違えた、せんせー!!

ノースウッドのP4で電源120wって足りますかねぇ?

構成は
【CPU】 Pen4 3.2G
【M/B】 P4i65G
【メモリ】 2G
【HDD】 2.5インチ
【電源】 120W ACアダプタ
その他オンボード。
PCIとか増設予定なし。
VNCで使うつもりです。

新規別マシンを組む予定で、
今のメインをサブに回してsetiと事務用にしたいんですけど
狙ってるケースが120W ACアダプタ付属なんですー。

お願いしまーす。おとーさーん!
204業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/11(火) 21:07:57 ID:shVNG7j0
 |  | ∧
 |_|Д゚) HTTオフにしてFSB落として電圧下げてメモリ一枚なら起動する。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|    かもしれない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#正直やってみないとワカラン
205Socket774:2007/09/11(火) 21:14:04 ID:hZu9xnPE
  ∧_∧
  ( ´`) >>168>>170
___∧__________
にゃるほど謎が少し解けました。僕も挑戦してみます。ありがとうございました
206Socket774:2007/09/12(水) 01:09:59 ID:OqcvG1UY
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今の構成が
【CPU】       AMD AthlonXP 2800+ Bartonコア
【CPUファン】   PC SHOPオリジナルFAN
【メモリ】      DDR SDRAM 512MB PC3200
【HDD】 Sagate 160GB
【マザーボード】 MSI KT6DELTA-FIS2R KT600チップセット
【ビデオカード】  ELSA GLADIAC FX 534 128MB
【サウンドカード】 オンボード
【ドライブ1】    BENQ DVD±RW/±R/RAM
【ケース】     CELSUS FP-401PW
【OS】       Microsoft WindowsXP HOME

です。3〜4万でAthlon 64 X2に変更したいんだけど値段的に厳しい?
CPUとマザボを交換したらメモリ、ビデオカードも購入しないといけないからきついかなー。
誰か良いCPUある?用途は動画編集(いらない部分をカットするぐらい)
207業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/12(水) 01:19:17 ID:V/gknu6S
 |  | ∧
 |_|Д゚) 690Gママン+X2+DDRII 1GB*2の3〜4万コースでいいんであ。
 |文|⊂)   ゲームしないなら
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208Socket774:2007/09/12(水) 01:21:37 ID:wtITFvCa
>>206
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
かなり適当な見積もりだが
CPU、ママン、メモリ、ビデオカード
それぞれ1万くらいずつってな感じになるか
まぁ無理って事もなさそう
209200:2007/09/12(水) 04:39:05 ID:10U03nPh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>201-202

レスありがとう先生

使ってるドライブがPlextorのPremiumとか716A
なんだけど、GIGAのP965のDQ6 Rev.3.3
で運用したらなんか上手く認識しなくてイライラと・・・・・

家から発掘したATA-RAIDカードが
Promise社のSX4030なんだけど
このカードよく見たらキャッシュメモリが
刺さってました。

キャッシュメモリ付いてると不具合おきる可能性が
多いとかそういう話はあるんですか?
210Socket774:2007/09/12(水) 09:51:41 ID:Dfth+CJe
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________
>>209
手持ちならまずは試してみれ。
211Socket774:2007/09/12(水) 11:18:00 ID:TUSx7qxu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
事情でWin9x系OSが手放せません。
Core2で2Gとかの今時のマシン組んで例えばMe入れたらメモリ認識が512Mになるだけで普通に使えるのでしょうか?
また、NTFS領域に9x系OSをインスコして使う技などないですよね?
212203:2007/09/12(水) 12:22:16 ID:i9pBrtIz
試してみまーす
213Socket774:2007/09/12(水) 12:38:09 ID:tgduZqZ/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>211
Core2とか使ってるPCだと、MBが2000以降しか受け付けなかったりするので注意
おいらの使ってるP5LD2(945使ってる、今ではちと古めなMB)だとそんなかんじ

たとえばこんなとこが参考になるかも
98SEを手放せない自作ユーザー 2機め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158657000/l50

NTFSはさすがにNT系じゃないと無理じゃないかな(あんまし詳しくない)
214Socket774:2007/09/12(水) 12:40:02 ID:t/wR6fAw
>>211
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
VMwareかVirtualPCあたりで解決しそう。
215Socket774:2007/09/12(水) 12:49:26 ID:Dfth+CJe
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________
>>211
> Core2で2Gとかの今時のマシン組んで例えばMe入れたらメモリ認識が512Mになるだけで普通に使えるのでしょうか?
98SE以前の9xだと2.1GHz以上のCPUでは起動が出来ない不具合があるから気をつけれ。Meでは起きん。
メモリ認識は512MBに制限があるわけではなく、キャッシュ等の調整をすれば問題ない。
ただしマルチコアCPUにも対応していないので不具合発生の可能性は結構高い。
あとはチップセット等のドライバが対応しているか否か。残念ながら最近のものはほぼ対応していないので、
おそらく起動する可能性はかなり低い。経験則でも同様の結果が出ている。
(ウチの会社では9x系が起動するPCは大切に扱われてる。壊れると代替が無くなり検証不可になるから。)
> また、NTFS領域に9x系OSをインスコして使う技などないですよね?
9xからNTFSを読むドライバはあるにはあるが、残念ながら起動時点ではFAT必須。

結局>>214氏の通りバーチャルマシンの方がいいかと。
216Socket774:2007/09/12(水) 13:06:19 ID:PLSVr6yb
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!質問があります。
今回初めて自作しようと考えているのですが、
相性補償にはすべてのパーツで入っておいたほうがいいですか?
ディスプレイも含みます。
217Socket774:2007/09/12(水) 13:34:15 ID:ilEfDDJo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>216
相性が厳しいのはマザー、メモリ、あとはVGAくらいじゃないか
他は特に相性は聞かん希ガス
事前に欲しい品があるならその専用スレ覗けば有名な相性はのってるし、
ひどいメモリ買わなければそうそう相性にあたることも無いとオモ
218216:2007/09/12(水) 14:13:07 ID:PLSVr6yb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとう。
補償に入るのはマザーとメモリーくらいでいいのかな。
この前店に行った時に、電源すらもたまに相性がでると聞いてびびってしまった。

ちなみにこんな感じで組もうと思ってます。
【CPU】:Athlon64X2 4000+
【クーラー】:リテール
【メモリ】:CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ 1GBx2
【M/B】:GIGABYTE GA-MA69G-S3H
【VGA】:オンボード
【サウンド】:オンボード
【HDD】:Seagate ST3250410AS
【光学ドライブ】:ASUS DRW-1814BLT B Bulk
【FDD】:OSバンドル
【ケース】:3R SYSTEM R110 Black
【電源】:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
【OS】:XP HOME OEM(FDDセット)
【ディスプレイ】:iiyama ProLite E430S-W4S A
219Socket774:2007/09/12(水) 14:26:08 ID:APcvIiZU
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>216
オンボード VGAでエナー電源なら大丈夫だろう
ハイエンドの超高性能VGAだと電力バカ食いするから厳選しないと動作不良起こすのでね。
220Socket774:2007/09/12(水) 14:28:36 ID:bKBieoZz
>>218
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
似たような構成でLIBERTY ELT500AWTを使ってて安定してるよ
メモリについては幾つか相性の報告あったので専用スレで確認

【MA69G-S3H】AMD690 ATXマザー専用【K9AG Neo-F】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187234779/
221216:2007/09/12(水) 15:30:51 ID:PLSVr6yb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>219先生
ありがとうございます。
電源の心配はしなくてよさそうですね。

>>220先生
はい。スレ読んでおきます。
先生も同じマザーお使いなんですか?
もしお使いであれば、何のメモリーを使っているか教えていただけるとうれしいです。
222Socket774:2007/09/12(水) 15:35:45 ID:bKBieoZz
>>221
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800です。
223216:2007/09/12(水) 15:56:30 ID:PLSVr6yb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>220先生
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

とりあえずマザーとメモリーには補償をつけておくことにします。
レスくれた先生方ありがとう。
224Socket774:2007/09/12(水) 21:11:11 ID:eYgk3Gnq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリは心配ならセンチュリーマイクロにしておけばまず安心だと思う。
ちょいと値は張るが安心感のためと思えば我慢できるかと。
関係ないが漏れのお気に入りはエルピーダチップ
225Socket774:2007/09/12(水) 21:15:31 ID:dwjcjTCt
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧__________
自分もエルピーダ指定買い。
チョンには投資しない。
とか良いながら笊クーラー使ってるけどね。
226Socket774:2007/09/13(木) 04:28:43 ID:a6EMdpD5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
サンマックスは人気ないのかね?・・・
結構品質いいよ秋刀魚さん

エルピーダチップ結構使ってるよ
227Socket774:2007/09/13(木) 05:48:44 ID:ZszTOHqS
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。

今まで問題なく動いてたPCなんですが、1週間実家に戻って帰ってきたところ、
寂しさからかツンデレのツンになって、フリーズしまくるようになりました。
色々試してみたところ、
・HDD問題なし、・Soundカード問題なし、・ファームウェアアップデート変わらない
・ビデオカードデバイス類色々試して変化なし、・SafeModeだと問題なし、・結構CHKDSKエラー修復発生する
で、幾度となくWinXPのインストールを繰り返したところ、Direct3Dを使ったソフトを起動するとフリーズし、
それが悪化すると起動直後のCHKDSKでもハングアップするような感じだと解りました。
DirectX9.0Cの診断ツールでは、「システム情報」「DirectDraw」「DirectPlay」が問題あるから切り離しますといわれます。
たぶん、・電源、・グラボ、・マザボ、のどれかが悪さしてるんだと思いますが、
(ただ、電源足りてないんだーと思って、HDDを一本化しても同じ症状になりました)
もう3日かけて上のが解った有様で自分ではこれ以上判断つかないので審査お願いします。

【CPU】       AMD AthlonXP 3200+
【CPUファン】  CPU付属ファン
【メモリ】      DDR SDRAM 512MB PC3200*2 256MB*2(型番失念)
【HDD】 Sagate ATA 160GB*2 , SAMSONG SATA 160G
【マザーボード】 A8V Deluxe
【ビデオカード】 Sapphaire RADEON 9600pro Advantage 256MB
【サウンドカード】 CRIATIVE X-Fi Gamer
【ドライブ1】  LTC-48161H, GSA-4160B
【ケース】  名称不明(電源付属のPEAK POWER480W MAX)
【OS】  Microsoft WindowsXP Professhonal
228Socket774:2007/09/13(木) 08:11:01 ID:59ZOl/qQ
>>226
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
うちでも愛用してるよ>秋刀魚さん
PFUのPenMママンに秋刀魚エルピーダとzippyという完全趣味使用w

>>227
HDD1つと光学ドライブ1つとサウンドカードはずしても落ちるようなら、電源では無さげな予感

mp3エンコードとかで30分以上負荷をかけて落ちるならメモリがあやしいかも
メモリを挿すとこ変えながら、1本づつ試してみるんだ

あとはマザボが寿命が近いとかね。んでAGPへの電力供給が間に合わなくてフリーズしてるとか・・・・・
PCIのRade8Mとか持ってる?
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=814
↑のようなグラボ使ってもフリーズするようなら、グラボのせいではないね
229Socket774:2007/09/13(木) 09:09:30 ID:a6EMdpD5
 |  | ∧ >>228
 |_|Д゚)  なんすかその10年戦えそうな鉄板マシンは。。。。。
 |文|⊂)  俺もマザーに6万クラス使ってみたいよ
 | ̄|∧|   
やっぱ安定性は抜群ですか?
230Socket774:2007/09/13(木) 11:35:17 ID:59ZOl/qQ
>>229
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5863.jpg
本当にアホな事したと思うけど一切後悔なんてしてないんだからね!

RADEON9250AGPとIntelGbEとcanopusチューナ2枚挿しで計4本、HDD750GBx4で運用してるけど
今までトラブル皆無だね

CPUクーラーを付属品→サーマルコンポーネントのファンレスシンクに交換したときに
グリスの盛り付けが悪かった+バッファ板の取り付けをミスっててCPU温度が90度越えてたんだけど
気づかずに半年くらいそのまま動かしてたw
PenMの耐久性にも驚いたけど、マザーもよくそれに耐えるよなぁ・・・・・・・
構築した時期に入手可能なマザーはPFUとAopenくらいしか無かった
Aopenなら確実に焼けてただろう

everestでIRQ256個もあるってのを確認したときも驚いたな
さすが産業用マザーだ
231Socket774:2007/09/13(木) 12:06:16 ID:a6EMdpD5
 |  | ∧ >>230
 |_|Д゚)  なんという散財
 |文|⊂)  あなたは間違いなく自作病
 | ̄|∧|  
そろそろCore2Duo使える同レベルマザー出て欲しい
出たら間違いなく買う
232227:2007/09/13(木) 16:42:04 ID:ZszTOHqS
>>228
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生お答えありがとう。

言われたとおりサウンドカード、HDD、メモリ、光学ディスクを可能な限り外しても、
問題起こったんで電源関係の心配はなくなりました。
グラボに関しては持っていなかったので残念ながらできていません。
ですが、

・Cool&Quiteシステムを効果的にしておくと起動した状態だけで即フリーズ

するんではないかということが色々試している内に判明いたしました。
(Cool&Quiteシステムをつけると起動中〜5分持たずフリーズ、
切ってるとDirect3Dにさわらない限りは1時間以上使い続けて今のところフリーズなし)
さらにこの状態でフリーズすると、前は起こらなかった状態なのですが、
フリーズ後BIOS画面にいかず、機器を一端つけはずしすると起動する、
みたいな更なるツン状態になってしまいました。

もーこれはグラボというよりはマザボかCPUがいかれてるんではないかと思ってきましたが、
その辺り先生のご指導お願いします。

マザボ、CPUどちらが悪いにせよ、Socket969は新しいの出ていない
とかいう話をぐーぐる先生が仰ってるみたいですし、
せっかくだから3万くらいでスペックあげつつマザボ+CPU(あわよくばグラボ)を買い直そうかと
考えてますけど、この場合何かいい組み合わせのご指導もいただけたらと。

よろしくお願いします。
233Socket774:2007/09/13(木) 20:07:41 ID:s+0pTYqE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺は電源、メモリが怪しいと思うんだがな
どっちも正体不明の怪しいモノみたいだし、どっちも専用スレではケチると原因不明のエラー吐くって言われてる
とりあえずmemtestしてみたら?
あとCPUかVGAの熱暴走の可能性は?
症状だけ見ればマザーかVGAのエラーっぽいけど
234227:2007/09/13(木) 23:37:00 ID:ZszTOHqS
>>233
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生お答えありがとう。

教えていただいたメモリチェックを、とりあえずフロッピーつんでないのでMemTest(Windows上で行える方)にて
1時間弱、3500%になるまでやりましたが、エラーは見つかりませんでした。

温度についてはメモリチェック中の温度が、CPUは58℃、メモリ温度は38℃(ASUS Probe2調べ)
書き込んでいる現在(ほかアプリ何も動かしてない状況)の温度が、CPUは46℃、メモリ温度は36℃(上に同じ)
また、同ソフト上で出ていたたぶん電源関連だと思いますが、ステータスが
・MonnitorItem(Value)として、・+12V(11.904)、・+5V(4.999)、・+3.3V(3.328)、・VCore(1.406)となってました。

GPUの温度もチェックしようとあれやこれや探して
ttp://rarara.at.webry.info/200511/article_22.html
にのってるやつ粗方入れたのに、なんかGPU温度項目が一切出ず解ったのはマザー温度だけでした・・・(97F)。
グラボの方のファンは問題なく動いている様ですが、埃が偉いたまっている状況で動かしており(2日前に掃除済みですが)
熱でやられててもおかしくはない感じに見えました。

追記として、DirectDraw(3Dは使用不可にしてある)を使うゲームは問題なく動き、
DxDragでのDirectDraw,Direct3Dのテストでは問題ありませんでした。(DirectX9.0C)
Direct3Dを使うゲーム等をするともう10秒持たず問答無用でフリーズしますが・・・。
235Socket774:2007/09/14(金) 03:56:18 ID:R45uwszq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HDDも怪しいと思うんだが、問題無しとした根拠を書いてくれ
236Socket774:2007/09/14(金) 06:50:20 ID:cki1JJw4
>>234
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
RADEON9200で3Dゲーやると止まるという症状に当たったことがあるけど、
AGPの速度を4xに落としたら解決した。
BIOSで止まってしまうとか、違う症状もあるみたいなので無関係かもしれないが
AGPの速度を落としてみるのはどう? 藁をも掴むって感じだけども…
CCCだと分からないけど、旧コンパネ(4.12)ならSMARTGARTのタブに項目がある。
237Socket774:2007/09/14(金) 14:11:44 ID:2snQnRYx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生お答えありがとう。

>>235
実は以前HDD原因でぶっ壊れたことがありまして、真っ先にHDDがだめになったと疑い、
データ入れ替えてパーティションからすべてフォーマットしつつCHKDSKしつつ、
全部マスタースレイブつけかえたりして、パーティション作ってXPインスコしてみましたが、
どれも同じ症状に見舞われたからHDDは大丈夫っぽいとふみました。

>>236
藁をもつかむ感じでやってみたらDirect3D使用ゲーム1時間つけっぱでもフリーズなしでいけました!ありがとう!
でも、Cool&QuiteをまたBIOSレベルでつけるとDirect3D使用ゲームでフリーズ、AGP*8にしてもフリーズ、
ですので、とりあえず両方切ってめぼしい新しいPCを見繕いつつだましだまし使ってみようと思ってます。


ホント先生方、色々質問のってくださってありがとうございました。
238Socket774:2007/09/14(金) 20:15:36 ID:cki1JJw4
>>237
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
まぢですか。
じゃあBIOSの電池を取り替えてFailSafe設定にすれば案外直ったりするかも。
AGPのFastWriteとか、V-Linkとか安定性を左右する設定が結構あるから
それらが古くなった電池+一週間の放置でおかしくなってた可能性がある。
239Socket774:2007/09/14(金) 21:12:02 ID:PClzjcLY
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
最近PCの調子(今使ってるこのPCです)が悪いので
そろそろ一台作ろうと思うのですが最近の出費が激しいため
予算があまりありません
マザー:一万ちょい
CPU:一万ちょい
メモリ:1GB
ケース:電源つきで一万位

と4万位の低価格で一台組みたいのですが
この予算で良いと思われる組み合わせを教えて下さい
HDD、サウンド、ビデオ、LANは使いまわせます
240Socket774:2007/09/14(金) 23:21:40 ID:g/CMI7mT
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ビデオボードはAGP?PCI-E?
241Socket774:2007/09/14(金) 23:25:44 ID:PClzjcLY
>>240
すいません、AGPのFX5200です
最近はPCI-Eが主流なようなので
必要ならグラボは買います
242Socket774:2007/09/15(土) 03:47:54 ID:TX4retIz
>>239
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
価格コムで探してみたが

Intel系だと
CPU ペンティアムDC  E2180 〜12k前後
M/B G33マザボ 12k前後〜

AMD系なら
Athlon X2 BE-2300 〜12k前後
AMD690Gマザボ 〜9k前後、もうちょい安くなるかも

どっちでもオンボグラフィック乗っけたものにすればだいぶ予算が浮くね
後はケース、メモリを予算内で選ぶ
てかケースも使いまわし出来ないの?
243Socket774:2007/09/15(土) 04:20:13 ID:oda5ros/
>>242
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます、私の予算ならAMD系の方がCP高そうな気がします
メモリはXPなら1GBあれば快適に使えそうだなと思ってるので1GBにしようかと
OSは今使ってるXPが通るならそれを使おうと思ってます
ケースはAopenのアルミケース300Wがあるのですが電源が古く
ケースも少々立て付けが悪いため買いなおそうと思ってました
244Socket774:2007/09/15(土) 04:26:55 ID:VMN1eAp7
>>243
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今メモリ安くなってるから、近いうちに買うなら2G
買った方が良いと思うよ
メーカーにもよるが、そこそこのやつが既に1万で
おつりくる価格だから

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!170枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189744301/
245Socket774:2007/09/15(土) 04:40:16 ID:oda5ros/
>>244
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます、2GBでお釣り来るって凄い時代ですね
久しぶりの自作なので規格の違いに右往左往してます
ちなみに今は
CPU:Athlon2600+
MEM:512
M/B:GA7-KT600
サウンド:prodigy192
VGA:FX5200
HDD:320+250
ドライブ:プレク712A、PIONEER 107
キャプチャ:バッファローのハードウエア
モニタ:ACER AL1923という構成です

PCI-Eも主流になってるんですね、一度勉強してから買ったほうが
いいかもしれないですね・・・
246Socket774:2007/09/15(土) 06:09:06 ID:TX4retIz
>>245
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>244先生の言うとおりメモリが安くなったから
予算に支障ないなら2G買うべきだね
今の構成が分からないなら

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189112178/

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189388281/

これらのスレをのぞけば、似たような構成もあるはず
247Socket774:2007/09/15(土) 06:13:44 ID:oda5ros/
>>246
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます、確かに2GBあれば
もしVistaに移項しても大丈夫ですしね
見積もりスレにも一度整理ついたら行ってみようと思います
>>244先生もお答え頂いてどうもありがとうございました
248Socket774:2007/09/15(土) 13:58:03 ID:/XhGl2vE
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生、FDDとのセット品のWinXPのDSP版を買いました。
FDDなんて使わないので、試しに取り付けずにインストールしてみたら、
アクチも通って正常にインストールできてしまいました。
このまま使うのは何か問題ありますか?
249Socket774:2007/09/15(土) 14:24:31 ID:M84eH23O
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
技術的には問題なかったはずだが法的にはグレーゾーンなんで
せめてケースに取り付けとくくらいはしとくのがおすすめ。


確かに以前ほどFDDは使わなくなったけど、たまには必要なこともある
手元にあるんだからすぐ使える状態がいいんじゃないか?
なくしちゃって使いたい時に別のFDD買いにいく、なんてのもバカらしいしね
250Socket774:2007/09/15(土) 14:40:22 ID:IRuEtyj0
>>249
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
ありがとうございます。
とりあえず取り付けておくことにします。
251227:2007/09/18(火) 07:31:37 ID:dXcOR5x+
>>238

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生お答えありがとう。
遅レスになりましたが、とりあえず近所のヤマダで電池買って試してみました。
が・・・その後どんどんマザーボードの機能がフリーズ起こすようになり、
とうとうWindowsの再インストール中にエラー起こし始め、
最終的にはBIOS設定画面までいかない感じで完全にお亡くなりになりました。
途中オンボードLANとかもおかしくなってたので他も壊れてたかどうかは解りませんが、
とりあえずマザーがおかしくなってたのは確かなようです。
現在知り合いに借りてるOSがMeたその古いノーパソで書いています。

もう仕方がないので>>227の構成の中で、マザー+CPU+グラボを買いなおそうと思ってますが、
Athron64のそれなりの低電力機能が気に入っていたので、
それなりの低電力を抑えつつFF11がスムーズに動くくらいのパフォーマンスを実現するみたいな
そんな自作組むのにお勧めの構成とかないでしょうか?(特にマザーとCPU)
予算は4万位〜頑張って5万位で、グラボはRADEON系な感じで。
どうぞ先生方お願いします。
252Socket774:2007/09/18(火) 09:32:22 ID:gZcmQt5x
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
AM2だとメモリがDDR2になるけど大丈夫?
253227:2007/09/18(火) 09:37:13 ID:dXcOR5x+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

追記です。ない知恵絞って考えた新しい構成は今のところこんな感じです。

マザーボード:SoketA2,PCI-Eのついてるどれか(安心感があるメーカーができたら)
グラボ:GV-RX26T256H
CPU:Athlon64のBE-2350か4000+〜5200+(65W)辺りで機能十分で在庫があるどれかを値段と相談

もうなんか微妙にスレ違いな気がしてきましたがどうかお願いします。
254227:2007/09/18(火) 09:40:45 ID:dXcOR5x+
>>252
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

確かめてみたところ、512MB×2枚の方が、
512MB DDR-400MHz-CL3 PC3200U
となっているので大丈夫だと・・・大丈夫だといいな・・・。
255Socket774:2007/09/18(火) 10:25:59 ID:dcRO0IIe
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
DDRとDDR2は別物だから大丈夫じゃないよ。速度だけじゃなく
データの取り出しかたから違うってシロモノだ
メモリも予算に入れたほうがいいね。まあ今はメモリも安いから
512*2程度ならそう負担にもならないし、予算とれるなら1G*2がおすすめ
256Socket774:2007/09/18(火) 14:35:42 ID:gZcmQt5x
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつ
〜(__)
___∧___
DDRは184pin、DDR2は240pinで、物理的に無理ですね。

グラボは今X1950が安くなってますから(GTorPROで1.5〜1.8万くらい)どうでしょうか。
257Socket774:2007/09/18(火) 16:53:49 ID:OnzLksKR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________________
しかしメモリまで買い替えとなるとわざわざAthron64X2
じゃなくてもいいんじゃないか?最近はIntel CPUでも
>>227が要求する省電力性は十分満たしている気がするが。
258227:2007/09/18(火) 17:43:00 ID:dXcOR5x+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生お答えありがとうございます。

>>255-6
AM2ソケットだとメモリも買い替えっぽいですね・・・。
グラボに関しては価格.comでX1950と非常に迷いましたが、
ファンレスというとこが気に入って>>253のを選ぶつもりでしたが、
HD2600XTとX1950だとどれくらい性能差があるのでしょうか?

>>257
調べてみたら、Athlonと同様65WのCPUもあったのですね。
Pen4からの爆音から非常に電力高いCPUというイメージがあったので、
全く視野にいれていませんでした・・・。ありがとうございます。
ちょっと候補に入れて探してみます。

しかし、マザーボードがぜんぜん解らないですね・・・。
259Socket774:2007/09/18(火) 18:30:24 ID:gZcmQt5x
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつ
〜(__)
___∧___
ゆめりあのスコアで比較すると
2600XTは1950PROの三分の二くらいですね、
3DMark06だと殆ど変わらないみたいですが。

MBを安定で選ぶのでしたらINTELがトップで次にASUSやGIGA、MSIでしょうか。
CPも考慮するとBIOSTARやECS、FOX等もお勧めです。
260Socket774:2007/09/18(火) 18:50:37 ID:dcRO0IIe
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ま、低価格帯だったら、定格で使う場合AMD優位な状況なので
Athlon64のBE2350あたりはいい選択だと思うよ
性能がそれで十分だったら。

クロックアップするならcore2系の青天井っぷりはあいかわらずなので
インテル系優位だけど、クロック上げたら、ぺん4ほどでもないけど電気も食うし
そのへんはちょっと考慮ってとこか
261227:2007/09/18(火) 20:53:05 ID:dXcOR5x+
>>259-260

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生お答えありがとうございます。

Core2Duoも見てみましたが、どーもマザーがよく解らないですし、
安定性もとめてクロックアップもしないで使う方向でいこうと思ってますし、
メモリを買い足してAthlon64X2+AM2マザーでいこうかと思います。
ゆめりあ系のゲームもするかもしれませんし、グラボは非常に迷いつつもとりあえずは保留にして、

CPU:AthlonX2 5200+(Sofmapで16480円)もしくはBE-2350(Sofmapで10980円)
マザー:GA-MA69G-S3H(Sofmapで10280円)
メモリ:1G×2(10000円前後のを、安定求めてUMAX社製のにしようかなと Sofmapだと12500円)
グラボ:GV-RX195P256D-RH(価格.comの送料込みで18500円程度、在庫なし)予定

で、暫くオンボードグラボで過ごそうと思ってますが、性能的にどんなもんでしょうか?
262Socket774:2007/09/18(火) 21:15:08 ID:damxTnfr
>>261
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>218から読んでみるといいよ
用途が分からないがVGA増設は後でもいいと思う
263227:2007/09/18(火) 22:25:50 ID:dXcOR5x+
>>262
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生お答えありがとう。
用途は、取りあえずFF11が快適に動く感じのがほしいなと思っています。
他はエロゲとか、3D系はOblivionくらいしかやってません。(スペックの関係上)

マザーボードに関してはまさにそこを参考にさせて戴きました。
メモリ相性がちょっと怖いですが、取りあえず安定性のあるメモリかっとくのが無難かなという感じで考えてますが、
オンボードグラボの性能が微妙に解らなかったので質問させていただきました。
264Socket774:2007/09/19(水) 00:45:44 ID:8CT2yR4Z
>>263
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
少しは検索しなさいよ
自作板にFFベンチスレ、Oblivionスレもあるんだしさ
あとはオンボードVGA友の会スレとかね
ログを読めば、どの程度のビデオカードが必要か分かるんじゃない?

人に聞く≠調べる
265227:2007/09/19(水) 01:30:14 ID:2WUCkJ8o
>>262
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生お答えありがとう。
CPUやらマザボ関連の機器関係のスレばかりのぞいて、ベンチ関連のスレは完全ノーチェックでした。
その他ベンチ関連スレものぞいてみました大変参考になりました。ありがとうございます。
FF11はCPUがEB2350+オンボでも一応はなんとかなりそうな感じですし、
VGA積めば十分なスペック得られそうなので
明日の朝にでも>261の感じでSofmapの通販に突っ込んでみる予定です。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。皆様ありがとうございました。
266227:2007/09/19(水) 01:31:47 ID:2WUCkJ8o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
失礼を。>>262先生ではなく>>264先生でした。
ホント最後までお騒がせしてすいませんでした。
267Socket774:2007/09/20(木) 19:25:23 ID:SrSaeaz5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

CPU Athlon64 3500+
M/B A8N-SLI Deluxe
MEM 512*2
VGA 7900GS

今のこの構成からCPUのアップグレードを考えています。
ざっと調べた結果以下の候補が見つかったのですが、どっちがオススメですか?
用途は3DのMMOのネトゲ。最近はPSUやってます。

AMD Athlon64 4000+ SanDiego Bulk 5,980円
AMD Athlon64 X2 4200+ Bulk Socket939 (BV) 9,680円



268Socket774:2007/09/20(木) 19:33:26 ID:03hAefOK
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_________________
目的のパフォーマンスを高めるには間違いなく4000+
なのだが、いまから3500+から乗り換えて高められる
パフォーマンスもたかが知れてるであろうと推察する。
あえてゲームパフォーマンスのほぼ変わらないDual2.2GHz
4200+に変えて見たほうがさまざまな部分で恩恵を受
けられていいと思う。あくまでもゲームパフォーマンス
向上だけが目的だ!ってのなら4000+でもいいだろうが
既に7900GSクラスのビデオカードを用いておるしdirectX
ゲームならばほとんど変わった気がしないのではないだ
ろうか。

私ならゲーム以外での恩恵が多く受けられる4200+をお
勧めする
269Socket774:2007/09/20(木) 19:48:33 ID:3A+xfPWT
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;)
    ~~´
___∧___________
>>267
目的のゲームなら3500+で不満なく動いてくれるはず。言い替えれば頭打ちに近いので
4000+に変えてもアップしたクロックに比例する程は快適度が伸びないかと。
シングルコア → シングルコア
よりは
シングルコア → デュアルコア
の方がアップグレード感は得られるでしょう。
ただし、元のシングルコアのクロック≧デュアルコアのクロックではあまり効果が無いぞ。
アップグレードなら今のクロックを越えたデュアルを目指そう。
270Socket774:2007/09/20(木) 20:30:53 ID:aMeFPPzK
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_________________
実際のところ、体感でわかるほどのアップグレードするには
普通は倍くらい、条件が良くても5割はスピードアップが必要
でないと「ああ、速くなったな」って感じはしないよ

で、そこからすると、939だったらもうちょい資金をためつつ時期を待って
11〜12月以降にPhenomだとか,Core2の45nm版とかに乗り換えるくらいが
おいら的にはおすすめ。

まあ、どうしても今すぐもう一歩高速化というなら、安くて高クロックな4000+
もちろん余剰資金は次のPCにまわすってことで。
といっても、差額が5000円程度だから好きなほう買っちゃえばいいような気もする
271Socket774:2007/09/20(木) 21:58:12 ID:D7Q8EVCa
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
メーカー製のPCから自作への移行を検討しているのですが、
その際、HDDにインストールしたアプリや設定などそのまま使う形で
自作PCで使用できる方法はありませんか?ちなみにお金がないのでVISTAは買えないんです…。
272Socket774:2007/09/20(木) 22:12:10 ID:CKGOP6hP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
それって今のメーカーマシンに
入ってるOSとデータをHDDでそのまま
自作マシンに持って行って
使えるかってこと?

↑で合ってるなら
答えはムリ

マザーボードが変わるとOS入れ直さないといけないから
自作するんならFDドライブとXP買ってクリーンインストがベスト
アプリの設定はそのアプリのHP行って
設定ファイルの保存の仕方などを自分で調べて対処しなさい
273Socket774:2007/09/20(木) 22:17:19 ID:TeM407v6
>271
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
全く同じ仕様のPC以外はそのまま移植するのは無理と考えた方が良い。
少なくともアプリケーションやドライバは素直に再インストールした方が安全。

設定に関してはXP標準で「ファイルと設定の転送ウィザード」というものがある。
これでエクスプローラや一部のアプリの設定等をを流用できる。
あと古い環境のレジストリと丸ごとエクスポートしておくと何かと役に立つ。


ちなみに選択できるならXP選んでおいた方が良いよ。
まだVISTAは評価が低い。導入はSP等で改善が進んだころでも遅くはない。

274Socket774:2007/09/20(木) 22:30:58 ID:D7Q8EVCa
>>271
>>272
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生達ありがとうございます。
やっぱりマザーボード変えると無理なんですね。
データだけ外付けに移しておいて、素直にXP再インストールします。
多分他のみなさんよりアプリは少ないので面倒くさがらずに1からやります。
275Socket774:2007/09/20(木) 22:55:52 ID:JK5B+nyY
>>274
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メーカー製のPCのOSは転用不可だ。
素直にXPのHomeでも買え。
276Socket774:2007/09/20(木) 23:03:31 ID:aMeFPPzK
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ついでにいうと、メーカー製PCについてきたソフトの類の中にも
そのPC以外での使用を禁じる契約のものがあったりする場合も。
あるいは入れてもうまく動作しないとか

そういうものも、あらためて購入するかあきらめるかが必要。
インストールしたらたまたま動くこともあるけど……使っちゃだめよ
277Socket774:2007/09/20(木) 23:29:17 ID:CKGOP6hP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>271
つうかなぜにメーカー製から自作に
移行しようと想ったの?
自作にメーカー製より優れた点ってあんまり
無いと想うよ

後余談だけど自作するなら電源とメモリには
お金かけた方が良いよ
278Socket774:2007/09/21(金) 00:05:13 ID:o8Neq1af
>>268
>>269
>>270
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。
次世代CPUですが、発売直後だとM/Bの交換含めて8万前後かかるのではなかろうかと予測しています。
これだと予算オーバーであると考えていますので見合わせようと思います。
また、939での3500+のクロックを超るデュアルは探したところ流通数少なく、かつ高価であって手が出しづらい感がありました。
ですので、今回の買い替えで、次世代CPUの発売から落ち着くまで粘り、それから新規で組む方向でいこうと思います。
新規で組んだ際、今のがサブマシンor身内に譲るとして使用することになりそうなんですが、
この用途を考えたところデュアルの方が恩恵受けられ、長く使えるように思いますので、今回はX2 4200+にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
279Socket774:2007/09/21(金) 00:23:17 ID:iwUy33x0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
500GのHDDを増設しようと思うんだが、
同じ容量なら、プラッタが少なかったり、ちょっと高い方がいいのかな。
海門ならESシリーズとか。別にサーバーとして使うわけじゃないけど。
クラッシュが怖くて怖くて仕方がないのですが。
280Socket774:2007/09/21(金) 00:36:08 ID:wErw0jkN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>271
同じ容量ならプラッタが少ない方が優秀だ
記録密度が高いから少しだが転送速度が速い上消費電力も少ない。


281Socket774:2007/09/21(金) 00:36:39 ID:wErw0jkN
×271
○279
282Socket774:2007/09/21(金) 01:42:42 ID:c9V6Djvu
>>277
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
独自規格で増設困難なハードウェア、増設すりゃ保証は切れる
汎用性のないドライバを平気で搭載、トラブったら「相性です」
クソみたいなランチャーアプリはじめ、不要なソフトテンコ盛り

そんなメーカー製PCが好きなら俺は何も言わないが
283Socket774:2007/09/21(金) 13:26:52 ID:ATybv0L9
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まあ、地上波デジタルがヘンなプロテクトかけてるせいで
事実上メーカー製PCでしか録画とかできないってのもあるし
拡張しないなら相性とか気にしなくていいなど、メーカー製PCにも
いいところはいっぱいあるんで、どっちをとるかは好きずきだけど
いじりたおすなら自分でパーツから組むほうがいいよね。

メーカーPCは家電をめざしてるし、自分で組むのはホビーだし
できること、できあがったものは似てるけどまったく別の商品だと思う
284Socket774:2007/09/22(土) 01:17:19 ID:Re2l6lUS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
相談てか質問なんですが
このスレに在住の先生方は
HDD買うときにこだわりとかあったりします?

たとえば、5年保証付きのSeagate一択だぜ!とか
HDDなんて所詮消耗品・・・Samsungで十分!とか
メーカーにはこだわらないけど
Barracuda ESとかRE2とか他の同容量のHDDより
高くて信頼性が高いのを買うようにしてるとか

本当は該当スレで聞いた方が良いのかもしれないけど
該当スレはなぜか年中荒れまくりで返答返ってこなさそうなので

先生たちのこだわりを是非聞かせてください
285Socket774:2007/09/22(土) 01:45:14 ID:46eFsACf
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
統計とかとれるほど試してるわけでもないので、単なる個人的思い込みなんだけど……

HDDに関しては、有名どころ(Samsung除く)ならたいしてかわらないと思ってる
Samsungに関しては信頼性がないかどうか試したわけじゃないけど、差額も
大差ないし、それなら日立とかSeagateとかのほうにするよって感じ

さすがにサーバ用とかの高信頼性っぽいのまでは必要じゃないかなと思ってる
これももちろんおいらの用途でなんだけど。

あと、こだわりといえば、買って帰る〜組付けまで衝撃を与えないように気をつける。
常識といえば常識なんだけど、たぶんメーカーの差よりこれのほうが効くと思うんだ。
買うとき雑な扱いするような店では買わないとか、そういうの。
286Socket774:2007/09/22(土) 01:49:44 ID:6icfvhhs
>>284
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________

個人的には、サムスン以外ならどれでも良いので
買う場合メーカー合わせて買うようにはしてる
一応HGSTのみ使うのが基本
ただ、今はメーカー混在で使ってる
海門の5年保証は魅力的だけど、中古も買う人なので
あまり役に立ってない・・・
287Socket774:2007/09/22(土) 02:26:54 ID:mZSpoD3k
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
_______∧______
自分も旧IBM現HGSTが主軸だなあ。
以前はクァンタムオンリーだったのにMAXに吸収消滅しちゃったから
IBMに流れてきた。
選ぶポイントは1に低温2に静音だな。
288Socket774:2007/09/22(土) 03:43:20 ID:UrXPvp7h
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
初期不良チェックとして
メーカ謹製のツールでフルスキャンを必ずかけているのと
必ずFANの風を直接当てているのが拘りかなぁ

あと、初期不良期間が長いSHOPで通販している
289Socket774:2007/09/22(土) 06:35:35 ID:utkDlbOa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今使ってるメーカー製PCにDVI搭載したいので
ttp://kakaku.com/item/05508014804/を乗っけようかと思ってるんですが
この場合、装着してもPC元々のマザボについてるD-subって使えますか?
290Socket774:2007/09/22(土) 07:31:00 ID:h3aFErB4
>>289
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ここ自作板なんで、残念ながら板違い
パソコン一般、又はPC初心者の増設スレへGO!
291Socket774:2007/09/22(土) 08:08:29 ID:dROqsXnp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>284
うちではmaxtor、日立、WDが仲良く並んでるぞ
そんでもって外付けはサムでノートは富士通だた
意図的にばらけた訳じゃないんだがなぁ
容量差のせいかもしれんがmaxtorもそんなに熱いわけじゃないし、USB2接続で遅いとは言えサムのも酷使の中耐えてくれてる
だからメーカーごとのこだわりは無いし、一回もふっとんだこと無いからバックアップもいい加減…
292Socket774:2007/09/22(土) 08:26:54 ID:46eFsACf
>289
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
板違いなんだけど、それ以前に情報が少なすぎ
最低でも、本体がどのメーカーで型番はどれとか書かないと
どこ行っても答えてもらえないと思うよ

そのビデオボード自体はもう古めの石使ってて動作に不安もないんだけど
たとえば以下のような場合が考えられる
1)そもそも装着できない
2)装着できても使用できない
3)使用できるが、本体側はダメ
4)使用できて、本体側もオK
この全てが起こりうるわけだ
……なんの解決にもならないでしょ?

まあ、二画面使いたいときには、2画面使えるビデオボード使ったほうが
なにかと面倒がないよ……っていうか、このボードも2画面だよなw
結局何画面使いたいのかしらないけど
293Socket774:2007/09/22(土) 10:34:38 ID:/Zioxrpr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>284
うちはSeagateとWDと日立だな。
Maxtorの発熱が怖くて使えず、サムは政治的信条によりあれなのでこの三つ。
お気に入りはSeagate。
294Socket774:2007/09/22(土) 10:37:18 ID:0O8mUcJH
HGST買えよ!HDD部門マジで亡くなっちゃうぞ
295Socket774:2007/09/22(土) 11:13:32 ID:iwxZJhNm
  ∧∧
 (..゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
個人的に抱いているイメージとしては
Seagate…性能◎・低温×・静音○・省エネ△・信頼性◎
WD…性能○・低温○・静音○・省エネ○・信頼性○
日立…性能△・低温◎・静音◎・省エネ○・信頼性○

上記を参考に、自分のその時の要望に合ったメーカーのを探してる。
今使ってるのは日立のみ。
サムスンは論外。
296284:2007/09/22(土) 15:20:09 ID:Re2l6lUS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>285-288
>>291
>>293-295

お答えいただきありがとうございます先生方!
先生たちのこだわりはとても参考になりました

早速今から500GBHDD二個買ってきます

正直聞く前からSamsungはネーダロって思ってましたw
297Socket774:2007/09/22(土) 17:41:13 ID:Z25PUx9+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
こだわりと言うなら余談ではあるが、システムドライブはWD Raptorを指名買いしている。
これは一般市場で唯一10000RPMドライブであり、耐久性能も優れているだろう。
容量こそ少ないが5ms台のシークタイムは伊達ではない。
システム用ドライブ用として運用するなら高性能ドライブが最善の選択肢だろう。
よって一台目はいつもRaptorを使っている。(データ用にはHGSTが好みだけどね)

欠点はなんと言っても値段。容量も少ないので容量単価がかなり悪い。
あと他のメーカーから同じようなコンセプトの製品が発売されないこと。
他にも選択肢があれば良いんだがな。
298Socket774:2007/09/22(土) 22:42:01 ID:0S76ERqN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
シーゲート使う場合は、HDDに直接風を当てるファンを付けるのを強くオススメする。
「発熱ではHDDの寿命は大して変わらない」というコピペもあるが、絶対冷やした方がいい。
→フロントに12センチファンが付くケースだと割と静音にできるぞ。
299Socket774:2007/09/22(土) 23:07:30 ID:H9ZJU8JF
>>298
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
根拠となる数字や体験談を教えてください
300Socket774:2007/09/22(土) 23:40:40 ID:OKLIueDi
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
確かにGoogleの出したレポートによると、HDDの寿命と熱の間に相関関係はなかった。
でも確かそれは50度くらいまでの話で、70度とか80度になると明らかに寿命が縮んでいたはず。
一般的にファンレスでどこまで上がるかは微妙なところだけど、予防する意味でつけておく方が無難だろうね。
301Socket774:2007/09/23(日) 00:59:43 ID:+cT2S028
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>299
何であれ異なる材質が組み合わさって出来た物で、
材質がそれぞれの率で高熱で膨張、冷却で収縮するものであれば、
運用上「温度変化が最小」である場合が組みあがったものの寿命が一番長くなると推測可能

HDDなんか温度管理されたクリーンルームで作られてるんだから、そこの温度に近い状態を保てば寿命は最長になるはず。
302Socket774:2007/09/23(日) 06:35:31 ID:eh/tfPAC
例のグーグルが言うHDDの温度と寿命の相関性についていってるのは
強制冷却環境ふまえての話だね。室温以下まで下げる環境と室温程度で
抑えられてるHDDの寿命に関しては差が見られなかったってだけ。温度が
与える影響よりもスピンドルや駆動部のほうが先に寿命がきてしまう。
60度以上では故障率が指数関数的に上がっていきます。
基本中の基本として電子機器や半導体に熱は大敵。空冷以上に冷やす
意味は乏しいけど触って熱いぐらいの温度はやはり寿命縮めます
\______ _______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
303Socket774:2007/09/23(日) 12:07:28 ID:RL9obuQC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
下記のようなマシンを組んだのですが、
ネットの接続が不安定なんです。
状況はサイトは見られるけど
ファイルのダウンロードが出来ないです。
最初はOSのせいかと思ったのですが
原因がわかりません。
LANケーブルを差し込むと差込口が常に点滅しっぱなしという状況です。

【OS】 Windows 2000 PRO SP4
【CPU】 Athlon64 X2 4400+ BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 CFD ELIXIR DDR-2 PC2-6400 CL5 1GB D2U800CQ-1GLZJ
【M/B】 GIGABYTE GA-MA69G-S3H
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード(蟹チップ)
【HDD】 HITACHI HDS721616PLA380
304Socket774:2007/09/23(日) 12:48:38 ID:Kp5uHYBw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
エスパーじゃないから、どこが故障とか断言は避けるけど……

回線がおかしいってのからパソコンの故障、パソコン内部でもいろいろありうるので
ひとつひとつ、別のパソコンつないでみるとか別パーツ組み込むとかで
原因つぶしていくしかないんじゃないかなあ
305Socket774:2007/09/23(日) 12:49:03 ID:GWF713eB
とりあえず、オンボの蟹を殺して、intelのgigaLANボード挿してみたら?
俺は蟹のLANチップは「絶対」信用しない。
\______ _______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
306Socket774:2007/09/23(日) 12:53:28 ID:jXm6xL3n
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
まずは基本事項から
ドライバ、サービスパック、パッチはちゃんと当てた?
ファイアーウォール、インターネットオプションの設定は問題ない?
他のPC(持ってれば)からは問題なくファイル落とせる?
どのサイトからも落とせない?
ファイルをダウンロードしようとするとき何かメッセージは出る?
307Socket774:2007/09/23(日) 13:14:01 ID:RL9obuQC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方ありがとうございます。
>>304先生
昔のパソコンから流用出来る物が無かったので新しいパソコンは全とっかえなんです^^;
>>305先生
LANボード買ってきて蟹殺してやってみますね。
>>306先生
サービスパック、パッチ共に適用済みのディスクを使いました。
ドライバは付属のCDの物なので最新の物を使ってみます。
昔のPCなら問題無くファイルは落せます。
新PCはどのサイトからも落せない、NortonのLiveupdateで4KBで止まる、
WindowsUpdateで更新出来ないなど、です。
ファイルをダウンロードしようとすると保存先を指定した後の画面までは行くのですが、
そこからメーターが上がりません。

自分でも調べてみたのですが、
ttp://www.lilac.cc/~mo0208/index.php?e=172
下の方に不安定と書いてあるのでこれが原因なのでしょうか。
308Socket774:2007/09/23(日) 14:31:40 ID:cg3wYgPA
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
クロシコのが安くて安定してるからお奨め
309Socket774:2007/09/23(日) 14:42:25 ID:RL9obuQC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>308先生
PCIとPCI-Eがあるみたいですけど
のってるチップがそれぞれVIA製とMARVELL社製みたいですね。
ここはVIA製のが良いんだろうなぁ・・・。
助言ありがとうございます、検討してみます。
310Socket774:2007/09/23(日) 16:12:51 ID:3ryg024t
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
一応FirefoxとかでもDLできないかチェックしてみては?
311Socket774:2007/09/23(日) 18:37:14 ID:jXm6xL3n
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
上であるようにほかのブラウザで落とせる?
だめならダウンローダではどう?
漏れも怪しいのはlanチプだと思うからlanカード買ってくればたぶん大丈夫
かわずに済ませたいとか、付けてもダメならネットワーク板いったほうがいいかも
ただ、あそこはいっつも荒れてるから注意ね
312Socket774:2007/09/24(月) 00:38:37 ID:DYx2e9/x
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>310先生
ブラウザも落せないので試してませんでした^^;
それも試してみます。
>>311先生
やっぱりLANなのですかね。

昨日購入した店に行き話をしたのですが、
OSのせいもあるかもしれないので店でチェックしてそれからLANボード買うことにしました。
書き忘れていたのですがノースブリッジが結構熱を持ってたのでそれも原因かもしれないので
チェックしてみてそれでも同じ現象が起こるのなら交換して貰います。
それでも同じ現象が起こったらLANボード購入して試してみます。
313Socket774:2007/09/24(月) 16:56:37 ID:M71BN+ik
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>307
テンポラリの空き領域が無いんじゃないかとエスパーして見る

あと、逐次新情報投入はサポを長引かせる素人の常套手段だ
大人しく質問スレに池
314Socket774:2007/09/24(月) 17:15:43 ID:OO8bG2Qj
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まあ、ひでえ手としては
旧PCをネット&ダウンロード専用にして、現PCはスタンドアロンで運用するって手もあるな

そうやると情報流出被害とかうけにくいし、便利な点もあるぞ(不便な点も多いけど)
315Socket774:2007/09/24(月) 21:50:30 ID:sn4wSQah
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜
ファンコンとかに付いているセンサーでGPUの温度計りたいんですが、コア裏に張るのが一番正確
だと思うのですが、アルミテープだとショートしちゃうと思うんですがセロテープだと
熱でドロドロですよね 一体どうすれば
316Socket774:2007/09/25(火) 04:11:02 ID:0KKm0OYy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方!
昨日に引き続きまた質問です!

先生方は現在PCモニターはどのメーカーの何インチを
何台所有なさってますか?
またモニターに対しての熱いこだわりが合ったら
是非聞かせてもらいたいです!

俺はIPS駆動のしかつかわねえ!とか
消耗品と割り切ってるから5万以上は払わないとか
317Socket774:2007/09/25(火) 06:35:07 ID:IEPawtpv
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>316
おいらはCRT使ってる。液晶とか興味ないわけじゃないんだが
まだCRTのほうが便利な点も多いし、なにより新たに買うのも面倒w
ADiとかSONYとかNECとかCOMPAQとか、メーカーは各種あるよ
稼働機だけでも画面が5つ目前に並んでる(予備もある)
まあ、あと最低でも2~3年はこの態勢かな


ちなみに古いパソコン向けの2000文字ディスプレイなんかもある(当然CRT)
こういう荒めの画面もけっこう好き……いかにもコンピュータって感じで
でも大型機(パソコンやPCサーバとかと違う、まじ大きいやつ)だと
CUIなんだけど文字のフォントがけっこう高精細で、画面としては味気ないんだよな
318Socket774:2007/09/25(火) 09:20:40 ID:23ArR9ls
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ママンを8KNXPから865PDQ6に切り替えました。
データディスクをして使っていたHDT722525DLA380を、
AHCIモードで繋いでもおkでしょうか?
それとも再フォーマットが必要ですか?
いまんとこIDE互換モードでは読めてるんですけど、怖くて試せません。。。
319Socket774:2007/09/25(火) 10:29:25 ID:aLnLrJHj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
単なるデータドライブならばAHCIにしても互換モードにしても問題はない。
ファイルシステムとアクセスモードに依存性は無いからな。

システムドライブをAHCIに移行したりその逆をするのはドライバ絡みの問題で
根本的な解決方法が再インストールしかなくかなり面倒なことになるがな。

ちなみに…865PDQ6なんてモデル存在していたのか?
していたとしても865Pに組み合わされるサウスブリッジはICH5RだからAHCIに対応してない筈だが…。
320Socket774:2007/09/25(火) 10:34:31 ID:aLnLrJHj
<言い忘れてたが、"RAID"モードは止めた方がいいぞ。設定間違えると確実に内容失われる。
 やるならその機能をよく理解してからに汁。
321Socket774:2007/09/25(火) 11:16:43 ID:23ArR9ls
>>819
おわかりだと思うが965ノ(´Д`)ヽ

>>820
おkヽ(`Д´)ノ
322Socket774:2007/09/25(火) 12:07:03 ID:iy/LQOeD
>>321
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
きみは"8"が好きだね...
まぁそれはおいといて、この機会にバックアップでも取っといたら?
323Socket774:2007/09/25(火) 18:26:18 ID:23GKlJ5C
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>316
メインはBenQのFP241WJ、サブにGreenHouseのGH-PMF193SDBだな。ウチは。
TNとPVAを避け、その上で安価かつ評判の悪くないものをチョイスしてる。
ぶっちゃけ資金が乏しい人間なんで、何でもかんでもな機能性能重視でなくある程度割り切って買ってる。
324Socket774:2007/09/26(水) 00:37:21 ID:1MPwZiiN
自作未経験ですが質問いいですか?
325Socket774:2007/09/26(水) 00:45:37 ID:9r/XC9Rl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
どうぞ
でもAAは使ってね
326Socket774:2007/09/26(水) 00:54:42 ID:1MPwZiiN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ <すみません、長文ですが・・・
___∧__________
 金額的に押さえ気味で自作をしたいのでマザボ、ビデオカード、CPUを購入して自作したいと思っています
自作は未経験でメモリの増設、分解して掃除する程度しか経験はありませんが、雑誌を読んでやろうと思いました

 CPUはCore 2 Quad(2.4GHz)かCore 2 Duo(3GHz)を
 ビデオカードはGF7900GSから8600GT、8500GTの二枚ざしを(メーカーまではまだ考えてません)
コストパフォーマンスの良いと言われる7900GSですが、3万円くらいならもっと高性能で、
さらに安定していればそれを購入したいと思っています
ラデオンの方は調べても性能比くらいしかわからなかったので考えていません
 マザーは後々のことを考えて最新のプロセッサやらに対応したもの全般から、使用するプロセッサや
ビデオカードによってある程度変わってくると思います
 使用する部品によっては電源も買い換えたり弄ったりすることになると思います
これらを購入しようと思っています
 
 ディスプレイは状態のよかったCRTの中古品を安く買ったものを使っていて、今のところ事足りています
 箱はi-BRAINという所のもので、各部品が取り付けできる、できないについてはよくわかりません
 メモリはDDR-2SDRAM1GB×2、512MG×2で、最上位から2〜3下のグレードの物を
これらはそのまま使っていこうと思っています

容量オーバーしました↓
327Socket774:2007/09/26(水) 00:57:02 ID:1MPwZiiN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ <続きです
___∧__________
 今年あたりに発売したFPSなんかを60fps程度出せて、に動画の編集にもある程度力を発揮させたいです
メインはゲームですが、Frapsでの録画をしながら30fpsをキープできるできないか考えています
またエンコード処理などで急激に処理能力が落ちる等不備がなければ極端に高性能でなくてもいいです

 わからないことなんですが、高性能なビデオカードと下位のモデルで二枚ざしでは比較してどう変わるでしょうか?
この時点でマザーの種類も変わってくるのでどっちかに絞るためのアドバイスがほしいです
 HDDは中身もそのまま使うつもりなのですが、インストールされているOS等はそのまま仕えるのでしょうか
また、できなければBIOSから機器の設定などをしてやればそのまま使えますか?、ここが一番心配です
 おおざっぱな説明ですがこの構成で問題のありそうなところはあるでしょうか?

 よろしくお願いします
328Socket774:2007/09/26(水) 01:03:21 ID:P/zJ8LYy
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まず、Geforceの8000シリーズの8800以外は地雷と思え。
そしてゲームの題名を挙げてくれないと考えようがないぞ?

二枚挿し、SLIとかCrossfireっていうのは「ハイエンドVGAでさらに高性能に」というのが主な目的だから
高性能のグラボ一枚のほうがCPはいい。

次、大幅に構成を変えたらOSのインスコは基本的に必須。
というか自作未経験ならOS持ってるわけないよね?
ちゃんと買いましょう。ライセンス違反だから。
329Socket774:2007/09/26(水) 01:12:42 ID:1MPwZiiN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ <>>328ありがとうございます
___∧__________
ビデオカードは7900GSか8800シリーズのどちらかで財布と相談してみます
スペックの都合で購入を考えたのはS.T.A.L.K.E.R.です、そこそこの画質で動けばいいと思っています
無論それ以前に発売されていて自分のマシンでは厳しいと考えるものもありました

OSはPC購入時にリカバリーDVDと言うものが付いてきました、ライセンスの都合で大幅に入れ替えると
起動してくれないとか雑誌に書いてあったような気がしなくも無いです、そっちも計算に入れて見ます
330Socket774:2007/09/26(水) 01:17:21 ID:M83X2gd0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
OSはDirectX9のゲームならXP
10のゲームならVistaだけど
あんまり詳しくないならXP勧める

後CPUはQ6600使うならCPUクーラーは別途買った方がいいかもしれない
Q6600は結構熱いから

メモリは1-2万くらいの1GB二枚セットを買えば良い(バルクはダメよ)
電源はまさかケース付属の?
ハイスペック組むなら電源も良いのを買わないと不幸になるよ

後FPSメインならサウンドカードにX-Fiシリーズのカードを
追加したほうが良いとおもう

マザーボードはチップセットX38のマザボが出るまで待ったほうがいいかもしれない
いまCore2Duo乗せられるマザボでまともなチップセットは975Xしかないから
331Socket774:2007/09/26(水) 01:31:49 ID:P/zJ8LYy
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
S.T.A.L.K.E.R.はDX9のゲームだね。むしろVista非対応。
そこそこでいいならGeforce7900はメーカー推奨環境にはいってるからいいんじゃないかな。

メモリは>>330先生に従ってメーカー品で。

電源は最近再起動病とかいうきな臭い話があるので事前に情報探しましょう。
原因は高効率電源にあるらしいけど。

>>330先生や。
現在安定してる975XマザーでDualやQuad使おうとするとASUSのP5W DHあたりですか?
332Socket774:2007/09/26(水) 01:40:25 ID:1MPwZiiN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>330-331
ありがとうございます、思ったよりずっと対策が必要なようなのでビデオカードはひとまず抑えて
ほとんど一から組むことになりそうですね、メモリくらいなら使えそうですが
サウンドカードはギターもやってて買い換えたいと思っていたのでそれも視野に入れておきます
333Socket774:2007/09/26(水) 02:42:34 ID:M83X2gd0
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
_______∧______
>>330先生
そうですね、Q6600使うなら
ASUSのP5W DH Deluxe WiFi-APおすすめです
ASUSは結構BIOS更新で色々対応してくれるから

再起動病はSeasonicの電源でよく言われてますが
詳細はよく知らないな・・・・

私も紫蘇のM12の500W使ってるけど1回再起動病に悩まされたけど
そのときはマザーボードに8ピンコネクタを刺してたのが原因で
普通のATX12の4ピンに差し替えたら直った!
334Socket774:2007/09/26(水) 03:14:13 ID:6IVvrNF2
>>332
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
こんにちは。
あーでもない、こーでもないとウオサオするのが自作の楽しみ
いっぱい悩んでいいPCをくみ上げてください。

マザーについて、参考までに…

Intelの事情しかわかりませんが
いまはFSBが1066から1333に移行している(Intelがそうさせているだけ?)の
真っ最中。これからくみ上げるならばFSB1333対応の物を選らんだ方が後々お徳かも
中古のCPUも視野に入るのであれば1066対応のマザーでもよいですが…

1333対応のマザーは1066のC2Qも使えますし
6750や6850の1333CPUも使えますので選択肢増えます。
1066の6600や6700(2万〜2.8万)だけでなく
1333の6750(2.5万)や6850(3.8万)も視野に入ります

そうなると
ASUSで P5K 
GIGBYTEで GA-P35-DS3R 
などが「エントリータイプ」として価格もお手ごろ、お勧めです。
後々クロックアップ等に興味があるのであればこの2社は本命と思いますし。

VGAは7900でおk!!といいたいところなのですが…
玉数が滅法少ないです。スレによれが「アキバや東京圏より地方の方がまだ残ってる」と
言った状態です。ネット通販もあまり出回っていないようですので注意が必要です。
ここは8600GTXあたりも検討してみてはいかがでしょう?

あと自作をするにあたって
「メモリと電源はケチらない!!」
「転んでも泣かない!!」これは鉄則です。

がんばってください。
335Socket774:2007/09/26(水) 03:17:32 ID:NuH9XY0W
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
SLIというかビデオボード二枚挿しにこだわってるみたいだけど
同じ性能が確保できるなら低性能2枚より高性能一枚のほうがいい
Vista出始めのころにゴタゴタあったみたいにトラブル出やすいし
発熱、消費電力も多めになりやすい、スロットふさぐ……

それに高性能一枚だとあとで買い足して二枚にすることができるけど
低性能2枚だと両方買い換えしかないしね

二枚挿しが意味を持つのは最上級モデルだけと考えて間違いない


OSについては、メーカー品についてるOS(リカバリーとかでも)は
そのパソコンで使うという条件で割安に供給されてるシロモノ
基本的に、無関係のパソコンで使うのは契約違反だし
また、ドライバとかがそのパソコンで使う分しか入ってなかったりすることもある
何らかのチェックがあって普通のパソコンだと入れられないとかもあるしね
だから、元のパソコン以外のPCにインストールするなら、基本的に新規購入しかない。

とはいえ、今のWindowsがボッタクリ価格なのも事実なので
対策としてDSP版という、何らかのパーツと組み合わせて使うと言う条件で
安く買えるバージョンを使うのが、自分でPC組む層では流行してる。
安くなってもセットにするパーツが使い回せないとまた買い直しになるので
進歩が止まってるフロッピ−ディスクのドライブあたりとセットで買う場合が多い
それでもまだ高いけどね……

OS以外にもいろいろソフトついてたと思うけど、同じように他のパソコンで
使えない契約だったり、そもそもインストールできなかったりということも多いので
そのへんも要チェック
336Socket774:2007/09/26(水) 03:24:09 ID:M83X2gd0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
もうLinuxに走るのも手だぜ
337Socket774:2007/09/26(水) 03:36:50 ID:c8+X2EBG
>>336先生!
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
LinuxでS.T.A.L.K.E.R.が動くんですか!?
338Socket774:2007/09/26(水) 03:40:39 ID:1MPwZiiN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方助かります!思ったより規格やらバージョンやらシステムの移行での障害が大きいようで
一から組むと思って調べてみます、もやすみなさい
339Socket774:2007/09/27(木) 21:54:51 ID:5YV2fyyg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ケースに関する質問ですがケースについてくる電源はやはり質がよくないですか?
また、どんな事態が予想されますか?ちなみにケースはCS-MC04BKです。
340Socket774:2007/09/27(木) 22:02:44 ID:cpcCyZcA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CS-MC04BKに付いてくる電源がどんな物かは良く知らないけど
基本的にはケース付属電源はやっぱり質は良くない

質が悪い電源を使うことで起きる事態と言えば
・そもそも起動しない
・電圧が不安定(接続されてるパーツを傷つける)
・寿命が短い
・周りのパーツを巻き込んで逝く
パッと思いつくところでこんな感じかな
341Socket774:2007/09/27(木) 22:13:57 ID:5YV2fyyg
>>340
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます!
何分自作初心者で電源に金額を割く余裕がないので、とりあえず
これで頑張ってみます。余裕ができたら6千円以下の安くてそこそこいいものを
買おうと思います
342Socket774:2007/09/27(木) 22:18:56 ID:THjo/o8G
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
オウルテックのはseasonicの電源が載っていることがあるが、これは例外。
一般的にはケース付属電源はオススメできるものじゃないね。
「電源とメモリは金を惜しむな」という標語は覚えておいてほしい。
343Socket774:2007/09/27(木) 22:37:25 ID:5YV2fyyg
>>342
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございます!
予算に余裕がないので・・・。  
結局CORE POWER CoRE-500-2006autを買うことにしました。
ありがとうございました。
344Socket774:2007/09/27(木) 23:44:42 ID:6A0wWaDS
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ちなみに、おいらが初めて組んだPCはケース付属の電源使ったんだけど
366MHz→450MHz前後のクロックアップが限界だったのが、電源換えたら
平気で550MHz超えして、ちょっとびっくりだった記憶がある
なにせ替えた電源も別の安売りケースの付属電源w(というかケ−ス交換した)
連日3DCGレンダリングで24時間ぶんまわしても平気だったから、当たりと言えば
当たりだったかな……

今じゃまともなの使ってるけどね。安い電源でハズレつかむ率考えると
おいらみたいに連日全力運転させる用途だと怖いしさ
345Socket774:2007/09/28(金) 07:31:49 ID:18DXf4bS
ここで聞いていいのかわかりませんが
ほかにそれらしいのが見当たらなかったので・・・・
スレ違いだったら華麗にスルーしてくださいませ

スロットA世代のマザボが突然逝ってしまったようで、
仕方なくCPUとマザーだけ買い換えようと思うのですが、
ここ2年近く自作情報から遠ざかってまして、
パーツ情報とかみても全くピンときません。

マザボ:GA-7N400PRO
CPU:AthlonXP3000+
グラボ:GeForce5900XT
サウンドカード:Sound bluster Audizy デジタル
電源:鎌力400w

の組み合わせでゲームメインに使っていたのですが、
同程度で今組むとして
何かいいCPUとマザボの組み合わせありますか?
グラボは現AGPの5900XTを使いまわしたいのですが・・・

いつのまにか規格が変わりまくってて旧パーツはもう見つからないし
途方にくれとります○.....rz

よろしくおねがいします


346Socket774:2007/09/28(金) 07:33:53 ID:18DXf4bS
___ ________
    ∨
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/オネガイ!
347Socket774:2007/09/28(金) 08:08:32 ID:IY+5vGYw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>346
1.通販は知らんが、アキバの店頭にはまだあるAGPのsocket754かSocket939
2.ASROCKの変態
348Socket774:2007/09/28(金) 08:52:31 ID:rC7CESbp
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
同程度でいいなら、秋葉とか巡ればSocketAや370のMBが二束三文で売ってるけど
逆に安すぎて大丈夫なのかって気になるよね。


モノとしては>347先生の言うとおりのがいいかなと思うけど
予算によってはAGPカードは売っちゃって、PCI-Eに乗り換えたほうが
いい場合もあるので、そのへん注意ね
349Socket774:2007/09/28(金) 09:13:57 ID:Qtjt8Ky+
>>343
【審議中】
核力だってよ 同価格帯ではまともだけど・・・
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) あくまで同価格帯では、だよな。
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
ムチャシヤガッテ   1年で買い替え必須だよな。
350Socket774:2007/09/29(土) 06:57:44 ID:AzCclJUe

  ∧∧ ∩
 (,,゚ω゚)
 (つ  )
___∧__________
CPUクーラーのファンが異音をたてるようになったので
交換したいと思います。なんかおすすめってありますか?
Core2DuoE6300を、ちょっとオーバークロックして使ってます
(冬期でも3GHz未満)
ケースには余裕あるので大きさの制限はないですが、予算は
あんまりないです。リテールで性能的には十分なので
あんまし冷え冷えである必要性も感じてません
351Socket774:2007/09/29(土) 08:30:35 ID:2aY0wUwa
何を買えばいいか分かりません
買って何をすればいいのかも分かりません
今のPCは性能が悪くて不満です
重くて遊べないので半年ほどプレイしてません
352Socket774:2007/09/29(土) 10:03:43 ID:WGJDuBO/
>>350
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
横穴があるケースならandy、無いなら忍者とかInfinityが無難じゃないかな?
CPUクーラースレのwikiは充実してるから見た方がいいと思う。
353Socket774:2007/09/29(土) 10:09:47 ID:/V2RyNcj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>350
具体的な予算はどれくらいかな?
静音重視ならあまりケチらないほうがいいぞ。
安クーラーはファンをがんがん回して冷却性能を確保している場合が多いので五月蠅いぞ。
まあ予算\4000あれば9割のクーラーが買えるが。

354Socket774:2007/09/29(土) 11:15:07 ID:9b5Yw/Fi
  ∧∧
 (=゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
OCしても3GHz以下って事は電圧は上げてないのかな?
だったら最悪侍Zでも可。安心感を求めるならANDYさんのほうがベター。
もしこれ以上OCするなら侍Zはやめとこう。ラストサムライになりかねないから。
355Socket774:2007/09/29(土) 12:33:49 ID:AzCclJUe
  ∧∧
 (,,゚ω゚)m
 (つ  )ノ
___∧__________
おこたえありがとうございます
予算5000円程度を考えてたので、なんとか手も届きそうですし
月末くらいに、複数の方が名を挙げられていたANDYさんでも
買ってみようと思います。
356Socket774:2007/09/29(土) 13:57:42 ID:S4G1DkQS
言い忘れたけど、
ANDYさんはガタイがいいので結構干渉問題が報告されてるぞ。
マザーに色々ついてるなら注意しる。
357Socket774:2007/09/29(土) 15:59:40 ID:AzCclJUe
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ ×)
___∧__________
>356
情報どうもです

幸運にも、最近流行のヒートシンクジャングルなMBじゃないので
たいていのは大丈夫だと思います。
仮につかなかったらまた次の機械(?)にでも
358Socket774:2007/09/29(土) 20:06:02 ID:i/hw5Xin
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>347
>>348
レスありがたです

ソケットAのCPUしかもってなくてなるべくそれ使いまわしたかったのでありんす。

えーと・・・なぜか2ndの方のマシン(こちらもソケットA)が
マザボの何かのちっちゃいチップが火噴いてCPUと電源道ずれに死にますた

このマザボは7月に秋葉で3000円くらいで最終入荷とかいう選択肢のない
PCCHIPSなるメーカーのマザボ・・・

えーと...
素直にちょっと奮発してでもメインマシンだけ新世代に買い換えようかと思います。
2ndはもうあきらめた○...rz

長文ゴメンナサ○...........................rz
そして、パーツ買いに出かけようとしたら人身事故で電車遅れてた、
明日まで生きてるかわからないけどアドバイスありがとう....
359Socket774:2007/09/30(日) 16:15:02 ID:xYhoWGDj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
てんてー!

FPSのフラグムービーとかを作りたいのですが
録画機器をどうするかで悩んでいます
対象はAmerica's Armyなんですが、fraps等のソフトウェアキャプチャではカクカクしてしまい
この手のゲームのマルチプレイにはとても耐えられるものではありませんでした;

メインのゲーム用PCに負荷を掛けず、安く済ませるにはどんな方法で録画するのがベストでしょうか?

【自作機】Athlon3200+/mem1G/K8N Neo4 Platinum(939)/P79GS-SP/FP93GX/X-Fi XG/DVD無し
【サブノート】Thinkpad T60/DVD有り/S端子見当たらず
OSは共にXPで、自作機にヘッドホン、1280*1024でプレイしています(fps50〜90
ビデオデッキとかも無く、ノートを有効に使いたいと思っていますが・・・端子がPCカードとUSBくらい

宜しくお願いします
360Socket774:2007/09/30(日) 17:44:47 ID:3nEmpPfv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問っていうか相談です!
下記の構成でVGAだけ決まらなくて困ってます。
一応3品までは絞ったのですが、もう一歩が踏み出せなくて・・・
使用用途としてはLostPlanet、RO2などのオンラインゲーム用途と
自宅での3D開発用のサブとして考えています。
現在の予算としては3万円ですが、
もうちょっと頑張って8800GTSシリーズを視野に入れることも可能です。
この優柔不断な俺に渇を入れてください!

【CPU】Q6600
【クーラー】アンディ侍さん
【メモリ】W2U800CQ-1GLZJ×2 計4G
【M/B】 ASUS P5K
【VGA】今回の悩みどころ。
【OS】VISTA Ult 64Bit & XP ProSP2 32BitのDualBoot環境
【ケース】OWL-PCOX22
【電源】Abee E-630EA

下記が現在悩んでるVGA一覧です。
ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/512M
ttp://kakaku.com/item/05500415388/
ASUS EN8600GTS SILENT/HTDP/256M
ttp://kakaku.com/item/05500415191/
GIGABYTE GV-NX86S256H
ttp://kakaku.com/item/05501215099/
361Socket774:2007/09/30(日) 18:07:59 ID:LdPdv7aR
>360
仕事道具の一部をケチるな!
362Socket774:2007/09/30(日) 18:13:39 ID:+iW+BLEO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>359
USBのキャプチャを購入しノートに接続
これでS出力をキャプチャ、これが一番手軽で安価
363359:2007/09/30(日) 20:35:42 ID:xYhoWGDj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございます
専門の板に移行して探してみますね
364Socket774:2007/10/01(月) 00:41:37 ID:RkqdZotb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>360
断言するよ

ロスプラやるなら8800GTS
RO2なんぞにご大層なグラボいらんから7600GSでも問題ない

だけどゲフォのハイエンドは11月頃に新しいの出るかもしれないから
待てるのなら待つのもあり
365Socket774:2007/10/01(月) 01:44:45 ID:qvvY0/8D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
 下記スペックでMS Wireless Laser Mouse 8000というマウスを使用しているのですが、
アプリを起動(実行)したりするとマウスの動作が遅くなることがあり
非常にストレスを感じます。

OS:XP sp2
CPU:AthlonX2 4400+
mem:3.0GB
MB:A8VDeluxe
VGA:Geforce7800GS
ドライバ:最新(6.0、6.1、6.2で試行)

価格コムの掲示板にも類似案件があったのですが
解決には至っていないようで何が原因かさっぱりな状況です。
どのようなところを疑えばよろしいでしょうか?
366Socket774:2007/10/01(月) 06:44:26 ID:RkqdZotb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>365

無線マウスに安定性を求めるな!
俺もLogicoolのG7とMX Revolution使ったけど
やっぱり安定性はない

有線のマウスに戻るが吉だよ
367Socket774:2007/10/03(水) 23:58:36 ID:ypeO/yQk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生はじめまして
付かぬ事を伺いますが
intel core 2 duoは従来の製品より消費電力対性能がいいようなのですが
GPUでも同じような製品が登場するとおもいますか?
368Socket774:2007/10/04(木) 00:04:04 ID:WH/q+qzx
>>367
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
GeForce7シリーズが実はそうだったりする。
369Socket774:2007/10/04(木) 00:19:50 ID:LCUq3/bX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
便乗ですみません。
GF6600GTから話題のGF7900GSに載せ変えたらどの程度性能の向上を体感できますか?
370Socket774:2007/10/04(木) 00:27:18 ID:svYJ9BVQ
>>368
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
調べ足りませんでした。
申し訳ありません。

しかし、現在のVGAはますます消費電力が高くなっていくようですが
この傾向は今後も続くのでしょうか・・・。
371Socket774:2007/10/04(木) 00:34:40 ID:TWYqKBYz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
性能がよくなったら消費電力はあがるよ
けど新しい技術とかで作り方とかいろいろ変わると小さくなることもある
小さくする努力もメーカはしてるだろうから
まぁ新しい世代のがでてみないとわからないね
372Socket774:2007/10/04(木) 00:36:29 ID:Ieumnd1u
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
CPUもGPUもハイエンドは消費電力<性能と
いうのは変わらないだろうな。これからも。
373Socket774:2007/10/04(木) 01:20:08 ID:svYJ9BVQ
>>371-372
      (○)
      ヽ|〃
  ∧_∧∩ オハナ ドゾー
  ( ´∀`)/
___∧__________
御二方に回答していただき大変恐縮です。
先生方のおっしゃるとおり現時点で低電力の製品は
むずかしいようですね。

新規に作ろうかと検討したのですが
もうしばらく様子を見てみようと思います。

どうもありがとうございました。
374Socket774:2007/10/04(木) 08:00:49 ID:7YiQbO2S
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧______________
裏を返すと、チップセット内蔵とかCPU内蔵型が省電力版GPUってことなんだろうと思うよ
「わざわざ」外付けするってことはどうしても「コストや電力は食うけど高性能」が狙い
ってことは、多少電気を食っても高性能を狙ってくる。ハイエンドじゃなくてもね

まあ、そういうチップセット内蔵型のような実質のローエンドも、vistaとか
BD、HDDVDの再生とかで高性能化は迫られてるので、3Dバリバリのゲームを除けば
そういうローエンドで十分ってことに、そのうちなると思う。
375Socket774:2007/10/04(木) 12:57:27 ID:fcRQd6Gy
(・∀・)
_∧______________
その中でGeForce7900/7600世代は低消費電力化を進めたりしててその手の評価は良かったけどね。
7900に関しては7800からの低消費電力分のマージンを性能アップに使っちゃったけど。
こういう方面にもうちょっと踏み込んで欲しいね、やっぱり。
376Socket774:2007/10/04(木) 13:40:10 ID:qWjwlrrz
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧______________
7900シリーズもGSは超良品
GTは欠陥があったみたいだけどね・・・・

今のところおいら所有の7900GT壊れてないけど
誰か詳細知らない?
377Socket774:2007/10/07(日) 09:58:55 ID:Ve6InYu6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
 今までXPhomeを使用していましたが、XPproも導入する事になりました。
ファイルの共有をするにはどうしたら良いでしょうか。

それぞれのマシンでファイルの共有設定はしています。(homeのディレクトリのプロパティ>共有)
378Socket774:2007/10/07(日) 13:55:29 ID:JJOpU8mJ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧______________
どういう感じで共有したいのか聞こうか?

たとえばちょっとしたデータ送ればいいのか、録画データみたいなバカでかいのを共有か
ひんぱんにやりとりするのか、たまになのか。
両方を同一ユーザが使うのか、別ユーザか
そのへんよろしく
379Socket774:2007/10/07(日) 14:18:10 ID:TuTzGjLi
>>377
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧______________
WINDOWS板か、PC初心者板で聞いたほうがよかろう、
NAS買ったほうが楽だと思うけど。
380377:2007/10/07(日) 14:21:44 ID:Ve6InYu6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>378 さん
レスありがとうございます。
データはエクセルの小さいものから、番組録画の大きなものまであります。
一日に数度はファイルを見たり交換したりするのでUSBメモリやCDRではなくLANが嬉しいです。

・使用場所:自宅
・ネットワーク図?

 プロバイダ--ADSLモデム--ルーター--PC三台(XP home,XP home,XP pro)

・いずれも有線LAN
・XP home同士でのファイル共有はお互いに出来ている

 他、どこから書いていいのかわかりませんので必要な情報がありましたらご指摘いただけると幸いです。
宜しくお願いします。
381377:2007/10/07(日) 14:25:41 ID:Ve6InYu6
 とと、抜けておりました。
PCは私、及び弟なのでしようユーザーは二名ですが家族ですし区別しなくて問題ありません。
382Socket774:2007/10/07(日) 15:43:56 ID:JIvxlKJ9
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
XPならhomeだろうがproだろうが出来るでしょ

うちはXPhomeと2kproでやってるし・・・
383Socket774:2007/10/07(日) 16:16:44 ID:JJOpU8mJ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧______________
一人じゃないなら、常時どれかサーバとして起動させといてそこにデータを集中させるか
NASでも買うかのどっちかやね。普通に使う時だけONとかしてたら、データがほしいとき
どのPCにあるかもわからないし、目的のデータがあるPCが動いてるとも限らない

共有そのものは普通に共有の設定で出来ると思うんだが、なんかエラーでも出てるの?
38493:2007/10/07(日) 18:46:52 ID:msELfzr3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PCが二台(A,B)があるとします
AのデータをBに移すには、USBに移すなり、メディアに焼くなりして、一度何かを経由させる必要があります
これを・・・上手く説明できないのですが、ケーブルみたいなのを使ってデータを送る方法は無いのでしょうか?
HDDを共有・・・それも違うのかな?
こんな質問ですが、よろしくお願いします
385Socket774:2007/10/07(日) 18:51:37 ID:WIwt2nKU
>>384
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
LANカードを2枚、LANケーブルを2本
スイッチングHUBを1基買え
つーかー、ADSLとか光使っててルーター使ってないのか?
38693:2007/10/07(日) 18:55:20 ID:msELfzr3
>>385
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
アホーBBの無線パックについてきた奴だから、有線は1つしかないですorz
とりあえず、ルーターから買い換えようと思います
387Socket774:2007/10/07(日) 19:03:39 ID:WIwt2nKU
>>386
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
それはルーターではなく、モデムではないか?
ちなみにADSLと光どっちかね?
ADSLならモデムだね
光でもチョンBBはVDSL方式だったかな・・・

まあ、LANとLANケーブルはPC A、PC B両方ともあるならパスしてください
ルーター買ってファイル共有かけてくだしぃ
388Socket774:2007/10/07(日) 20:15:36 ID:msELfzr3
>>387
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうです
アホーはADSLです
ルーター買って来ます
389Socket774:2007/10/07(日) 23:56:43 ID:60cqjbOk
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
アホーのADSLモデムは12M以上じゃないとルータ機能が付かないんだな
古いモデムだと12M用のも駄目だけど
390Socket774:2007/10/08(月) 04:34:22 ID:akuge9LT
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
なんか、自作以前のPC基礎講座になってるな
391Socket774:2007/10/08(月) 08:40:33 ID:fqbigwHp
OSをアホ高いwindowsから無料のlinuxに変えたら
沢山集めたエッチ動画ファイルの全角ファイル名は
すべて壊れて表示されるのですか
392 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/08(月) 08:42:28 ID:fqbigwHp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
393Socket774:2007/10/08(月) 08:47:46 ID:gftFcAvZ
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
>>391-392
OS板に行けやゴルァ
http://pc11.2ch.net/os/
394Socket774:2007/10/08(月) 10:02:46 ID:OGhNQ75r
  ∧∧
 (*>ω<)
 (つ つ
___∧______________
>>391-392
CDブートできるLinuxでためしてみたらいいでしょっ!
395Socket774:2007/10/08(月) 12:56:04 ID:J3GnnJNa
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>391
うちの、knoppixでは問題なく表示されたよ
日本語対応のディストリビューションなら大丈夫なんでないかな
396Socket774:2007/10/08(月) 15:30:10 ID:fqbigwHp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_
ありがとぉ〜
397Socket774:2007/10/08(月) 17:38:35 ID:geSytvvR
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
多分395の容れてくれたお茶は
アバ茶だな・・・
398Socket774:2007/10/09(火) 14:48:33 ID:t2rO1MWC
  ∧∧
 (#゚Д゚)ゴルァ!!
 (つ つ
___∧______________
価格.comのヒエルとかいうコテの爺
うざすぎだぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
てめーの温度評価なんか誰も聞いてねーての
する事がないから自慢したいんだろうがうぜーんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
399Socket774:2007/10/09(火) 14:53:34 ID:MHDEMaZJ
>>398
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
スレ違いで板違いだゴルァ
文句あるなら直接価格.comで言えゴルァ
400Socket774:2007/10/09(火) 18:36:36 ID:OIlvsOK1
>>398
いいんじゃないか?

ろーあいあす
401Socket774:2007/10/10(水) 13:39:02 ID:NHlD9LX5
    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  しぃ   |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
これからは、しぃがみなさんの質問にお答えします
402Socket774:2007/10/10(水) 13:45:18 ID:NHlD9LX5
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
こっちりほうがいいか?
403Socket774:2007/10/10(水) 13:52:15 ID:kSrguAdc
    _______
   /  /  /|   パタン
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   |       |/   <失礼しました。
     ̄ ̄ ̄ ̄
404Socket774:2007/10/10(水) 19:21:25 ID:JujGcchU
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
暇だからココの住人のPCスペックと用途を教えてほしいな
405Socket774:2007/10/10(水) 19:25:29 ID:t134dNRC
    _______
   /  /  /|   パタン
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   |       |/   <雑談スレじゃなかっですね失礼しました
     ̄ ̄ ̄ ̄
406Socket774:2007/10/11(木) 18:45:28 ID:auTQRumX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードが壊れたみたいなのでATXの939でお勧めを教えてください
新品でも中古でもいいので鉄板のやつをお願いします!!
407Socket774:2007/10/11(木) 20:13:54 ID:0QU965b1
 ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
もう939はあきらめろ…
408Socket774:2007/10/11(木) 20:27:22 ID:auTQRumX
>>407
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AM2でヅアルコアに逝きたいのは山々なんですが
メモリとグラフィックボードを買い換えるまでのお金がないんです!!
409Socket774:2007/10/11(木) 21:17:11 ID:0L64gKhr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
core2発売当時に流行った(?)core2+変態ママンという構成でどうだ
メモリもビデオカードも流用可能
410Socket774:2007/10/11(木) 21:48:20 ID:YZD9ICCU
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
というかここに書き込んでるってことは、別のPCはあるの?

おいらは詳しくないが、予算とか書いとくといいかも
411Socket774:2007/10/11(木) 22:11:37 ID:0QU965b1
 ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
>>408
本来は、お金貯めてAM2かCore2に移行がいいかも
ただ、どうしてもPCが使いたいなら、939マザーは見つけるのが難しいので
退行してしまうがCPU付きの
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070911046
をつかいつつお金を貯めるってのがあるが…
412Socket774:2007/10/11(木) 22:21:26 ID:PoYMkB29
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>408
中古は状態がピンキリなのでお勧めしない。
新品は、在庫があるものを買うしかない。
413Socket774:2007/10/12(金) 01:44:45 ID:wzb/YyEW
>>408
 ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
メモリは安いし、グラボはとりあえずオンボでもいいんじゃない?
まあAM2+を待つという手もあるけどね・・・
414Socket774:2007/10/12(金) 01:53:42 ID:F0wO0JLc
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
____∧__________
>>408
AGPのVGAを使いまわしたいのならASUSのA8Vが5k円前後
事実上これしか選択肢はありません

PCI-Eだとまだ何枚かあるけど30k円を越えますから
AM2でママン+CPU+メモリでも出費は大差ないでしょう
グラフィックはオンボがついてなけりゃ5k円出して
7200GSでも載せときなさい

いずれにしろ、今や「鉄板」などという
贅沢を言える状況ではないことは肝に銘じましょうね
415408:2007/10/12(金) 05:43:05 ID:+Q9Rjr67
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>409-414
おぉ皆さんありがとうございます!
すぐに復旧させたいのと予算がすぐに出せるのは1万もないのでA8Vを新品で買うことにします
今使ってるのはA8Vで何かとトラブルが多かったような気がするので避けたかったのですが
よく考えたらそのまま交換すればいいだけなので楽ですね
416Socket774:2007/10/12(金) 07:49:23 ID:JnQr2ZLD
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
939 M/Bて探すの難しいでしょ
417Socket774:2007/10/12(金) 10:21:28 ID:rnPfinl5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
せんせー、何を買ったらいいかわかりません
418Socket774:2007/10/12(金) 12:53:30 ID:u6n4MleW
  ∧∧
 (,;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>417
流石にそれはどうにも・・・
419Socket774:2007/10/12(金) 14:36:19 ID:R22RLNvX
    __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ
      L.! !__. ∧∧ Li__   \
       ._| |   (,,゚Д゚) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ(>>417)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
420Socket774:2007/10/12(金) 18:10:00 ID:1V6hWlxl
  ∧∧
 (,;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
轢き逃げと聞いて飛んできました
421Socket774:2007/10/12(金) 19:52:12 ID:m2V+eHE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
春は買うなよ
422Socket774:2007/10/13(土) 01:24:52 ID:cYL42AQU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P4の2G、X2の3800+、X2の5200+、E4300、E6750の性能差を教えてください
423Socket774:2007/10/13(土) 02:33:50 ID:lPvh3TSN
  ∧∧
 (,;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
それくらいググれ

フィーリングで答えると、P4を1として3800+:2、5200+:2.5、E4300:1.8、E6750:3って感じか
424Socket774:2007/10/13(土) 07:07:16 ID:5G3yiqvi
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
だいたい何に使う場合の性能知りたいか書かないと、アーキテクチャ違うCPUは
得意分野がそれぞれ違うんだから、よほど極端な差がない限りくらべられないよ
おいらの持ってるPowerMacなんかよくPCの何倍とか宣伝しててPC系の板じゃ
ウソだとか誇大広告だって叩かれてたけど、そんなふうに得意分野かどうかで
数倍違ってくるってことだ……たとえばSSEの対応とか

まあ、おおよそでよければ>423先生のでいいとは思うけど
たとえばコア一つしか使わないソフトと二つ使うソフトで差はぐんとかわってくるよね
425Socket774:2007/10/13(土) 10:59:48 ID:PeBymcWk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ネットゲームをしていると、うちの固定電話、雑音が酷いらしいのですが、なぜでしょうか?
今までメーカー製のPCを使っていたのですが、そのときはこんな症状無かったんです・・・
一応構成
CPU E6750
マザ  P5B
で玄人のGbE−PCI2を使っています
正直、何が原因なのか分かりません

ちなみに。ヤフーの
ttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/usable/lan/adsl/index.html
こちらの無線lanパックで、レンタルモデム使用中です
426Socket774:2007/10/13(土) 11:24:27 ID:uqMXn0rz
>>425
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
専門知識が入るから答えられる人いないと思う
ahooに直接聞いて頂戴
電話するなり、メールするなりして
427Socket774:2007/10/13(土) 13:21:05 ID:5G3yiqvi
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>425
電話とADSLいっしょの回線だよね?
だったら音声流してる回線にデータも流すんで、どうしても電話の音は悪くなるよ
おいらもYahooに変更したすぐの時(もうやめた)、編集さんに電話かけたら
「体調悪いの?」とか心配されたw

同じADSLをずっと使ってて、パソコン変えたら急に騒音が悪化したとかならわかんねえ
同じ回線でMacとかPCとかいろいろ使っても音質変わった記憶はないし。

ま、どっちみち騒音が酷くて困るようなら、ここよりもYahooに聞くのが正解だね
428Socket774:2007/10/13(土) 16:37:29 ID:XmIP+DwI
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつ
〜(__)
___∧___
うちは電話回線でガス漏れを知らせるシステムが付いてた所為でノイズが出てたよ。

ガス屋さんに頼んだらすぐに無料で直してくれたけどね。
429Socket774:2007/10/13(土) 21:55:49 ID:xVAYUUnN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
動画や画像見てると(グラボに負担かけると?)高確率でプレイヤーの強制終了orPCの再起動がかかってしまい
クリーンインスコしても改善が無いのでソフトの問題じゃなさそうなので、電力不足を疑ってます。
スペック晒すので電源が問題なら良い物を教えてくれませんか?

【電源】LW-6350H-2
【CPU】 INTEL Core 2 Duo E6300
【M/B】 ASUS P5VD2-VM
【メモリ】 PC2-5300 1GB×2
【VGA】 GeFo7600GS
【HDD】 HITACHI/HDT725032 LVA360
【OS】  XP

430Socket774:2007/10/13(土) 22:35:55 ID:qidgaSDA
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>429
エバグリの350Wか……
容量的には足りてるっぽいが400Wに上げてもいいと思う。
それとCPUファンの取り付けが甘いとか空気の流れが悪いとか
冷却関係は大丈夫かね?
あとメモリーの質とか。
431429:2007/10/13(土) 23:26:52 ID:DHg46uj0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPUファンはちゃんとついていますね
冷却周りはちょっと判断できないんでもう少し勉強してみます
もし分かりやすく教えてくれるサイトがあれば・・・
432Socket774:2007/10/15(月) 04:58:25 ID:fK3eNDdO
>>431
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
サイドカバーあけたまま同じ動作して
落ちないならエアフローでおかしな点
があるという事だと思う

電源借りれるなら誰かに借りてやってみるという手
もあるが・・・使い込んでる電源じゃない限り、そんな
風になるかなぁ・・・別のパーツがおかしいと言う
可能性もあるのでは
433Socket774:2007/10/15(月) 15:10:58 ID:d24L/rfr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、今AMDのCPUを買う人がとっても少ないですけど
安いからって買うのはダメですか
ネトゲとかしますの
434Socket774:2007/10/15(月) 15:16:49 ID:gRw1xUXc
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
ダメなんてことは無いさ。
世代交代の時期に差し掛かってる今なら、
安さに惹かれるのも良いことだと思うぞ。
435Socket774:2007/10/15(月) 16:28:33 ID:JTj9iziY
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>433
今2万円切ってるクラスのCPUはわずか1年前は5万〜8万してたハイエンドな性能
だったんだよ。新モデルは従来比@%性能アップなど比較記事に書いてあるが、
新製品の宣伝記事ですよ。現行CPUでも全く不満無く快適な性能だからお買い得です。
436Socket774:2007/10/15(月) 17:21:33 ID:iuU2tsZJ
ハドウェア環境は大幅に変わってもソフトウェア環境は2年前ぐらいからあんまり
変わってないしね。1万少しで当時の快適な環境が手に入れられるんだから
いい時代だよね〜。
\______ _______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
437Socket774:2007/10/15(月) 17:45:46 ID:iQvh35rA
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
逆に言えば、ハイエンド買っても1年で並になっちゃうってことだから
費用対効果の意味では最悪なんだけどね。うちでは10年以上前の冷蔵庫が現役だけど
10年前のパソコンっていったらWindows95とか漢字TALK7、現役じゃ使えないよね
(業務用とか特別なマニアとかは別……おいらは後者w)
その意味では、パソコンの値段は家電と比較するなら3〜4倍にして考える必要があるわけで

今AMD買う人が少ないのは、AMDだめっていうよりはAMDの新製品が来る直前だからで
性能的には悪くないと思うよ。現在のパソコン用としては十分な性能を持ってるし
どうせインテル買ってもAMD買ってもハイエンドですら4〜5年もすれば買い換えなんだから
よほど特殊な人を除けば安いの買うのが正解。
438Socket774:2007/10/15(月) 18:19:38 ID:2PH/Sc9M
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
俺は漢だから、AMDで組んだぜ
マザーはオンボだ
安いのなんの
439Socket774:2007/10/15(月) 19:00:18 ID:OL2wmYwj
  ∧∧  >>437
 (,,゚Д゚) <10年前の冷蔵庫と今の冷蔵庫だと「消費電力対冷却効率」がだいぶ違ってるはずだが。買い換えてもいいんでない?
440Socket774:2007/10/15(月) 19:41:43 ID:dMeVVtXK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
省エネってやつは伊達じゃないよな
CPUもやっと省エネが普及してくれて助かるぜ
あとはGPUが追随してくれりゃあ文句ねえ
441Socket774:2007/10/15(月) 20:12:35 ID:iQvh35rA
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>439
今年は洗濯機の番w
442Socket774:2007/10/15(月) 20:43:08 ID:r//FPI+8
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>433
低価格路線や省電力路線の人にはむしろAMDのほうが有利なことも
ローエンド系の消費電力の少なさは魅力的
CPU単体での違いもあるけど、マザーの価格やチップセットの消費電力、
IntelではcrystalCPUIDが使えないものも多いことを考えると自分なら
443Socket774:2007/10/15(月) 20:45:02 ID:r//FPI+8
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
途中送信しちゃった…
低価格、省電力とかを視野に入れてる人には自分ならAMDを薦めるかな
自分もサーバはAMD、メイン機はintel(といってもpenDCだけど
を使って、どっちも満足してるよ
444Socket774:2007/10/16(火) 00:59:40 ID:0hl2xYbQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AM2ソケット品なら多少古くても極端に悪い物はないが
IntelのNetBurst系(Pentium4,PentiumD,CeleronD300番台)だけはいくら安くても絶対止めておけ。
445Socket774:2007/10/16(火) 08:43:16 ID:UAWuZWg/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
CedarMill(Pentium4 6x1)のD0ステップなら
TDP65Wなんで、世間一般のNetBurst=爆熱と
いうイメージとは違うんだけどね。
446Socket774:2007/10/16(火) 19:25:49 ID:u1eWmD6M
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
うーんでもーTDP約半減はすごいと思うよ
447Socket774:2007/10/16(火) 20:58:08 ID:BE88OMI8
  ∧∧
 (,,。Д。)
 (つ つ
___∧_________________
ゲームとかしない限り今の時代は静かで冷えるPCが作れるからいいよね
448Socket774:2007/10/16(火) 21:11:08 ID:j8msRAgp
  ∧_∧∩
  (:´∀`)/
___∧__________
せ、先生、目が…
449Socket774:2007/10/17(水) 09:01:02 ID:hC/37iLm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDD1個単体でRAID0で動くやつが欲しいです
中に円盤2個入ってて、SATAケーブル2本刺す
450Socket774:2007/10/17(水) 09:26:40 ID:5VN5dzFN
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>449
現在でも円盤は2〜3枚入ってて分散読み書きしてるようなモンだけどね。

RAIDはドライブが物理的に分散している事に意義がある。
1台だけに集中してると壊れた時全滅するリスクがあるから生まれた発想
なのに、また1台に集約しようなんて逆行製品は出てこないだろう。
451Socket774:2007/10/17(水) 09:34:00 ID:Vvi9H5DC
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
HDD2個内蔵できてeSATAで接続できる外付け用ケースを買えばいいんじゃないの
ミラーリングできるやつはあってもストライピングできるやつがあるかは知らないけど
452Socket774:2007/10/17(水) 12:59:07 ID:mROeS97C
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
なんで一台だけのRAID0がほしいのか、冷静に考えてみて

速さがほしいけど金はない……ディスクキャッシュ大きめにしてみる
電源とかが心配……外付けケース
パソコン内にスペースがない……同上
少しでもしずかに……最近流行の、フラッシュメモリ使ったHDDもどきを、さらにRAID0

ま、おいらの思いつく解決策はこんなとこ


……というか、最近のHDD安いんだし、ケチらずにもう一台買えよとw
RAIDやるくらいならデカいケースと電源も買うんだw
453Socket774:2007/10/17(水) 13:44:21 ID:hC/37iLm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
OS用とゲーム用にHDDを分けると、どっちもRAID0にすると
HDD4個になってしまうよ
1台でRAID0可能なら2台ですむのだ
省スペース省電力高性能うはー
454Socket774:2007/10/17(水) 14:20:01 ID:Vvi9H5DC
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
RAID0に夢見すぎです
速いのがいいならSCSIにしときなさい
455Socket774:2007/10/17(水) 14:47:37 ID:gKKQY/Xy
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>453
二つのHDDをRAID0にして、OS用ゲーム用にパーティション切る、じゃあだめなの?
どっちもRAID0にするってことだからデータの安全性は度外視だろうしね
それと、RAID0でも性能向上するのはシーケンシャルアクセスだけだよ
細かいデータをたくさん読むランダムアクセスは向上しないし、待たされる感のあるのはこっちが多いしね
むしろラプターをOS兼ゲーム用、ほかの大容量のHDDをデータ用にする、というのはどうだろうか
私はRAID0をやってみたい、って理由だけでRAID組んでみたけど、確かにシーケンシャルの速度はかなりあがったけど、
体感じゃあそんなに早くなった気がしなくてちょっとショボーンだった
456Socket774:2007/10/17(水) 16:49:42 ID:YXYbzwuO
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧________________
4つあるなら4本ひとつのストライピングを組む。
それが・・・漢ってもんだ。


まともな人間ならRAID10いくけどな
457Socket774:2007/10/17(水) 17:10:28 ID:npxAyX8J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、通販を利用してCPU、マザボ、メモリを
買おうと思ったんですけど、最終確認のページの購入ボタンが
勇気が無くて押せません、どうしたらいいですか
ちなみに買うものは
BE2400 TA690G-AM2 UMeX DDR2-1G-800*2です
458Socket774:2007/10/17(水) 17:23:58 ID:mROeS97C
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
それは魂の警告だよ
悪いことは言わないからPhenomまで待て
459Socket774:2007/10/17(水) 17:42:37 ID:DuenZtsW
>>457
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
まず目を閉じるんだ。
そうしてマウスボタンの上にある指にゆっくりと力を入れる。
押しそうになったらすかさず寸止め。
ボタンじゃないところをクリックするとか、右クリックでフェイントかけるのも良い。

失敗したら購入な。
460Socket774:2007/10/17(水) 18:11:10 ID:kK1C9qHV
さっさと買え!
Phenomが出たらそれも買え!

       ァチョー
      Oノ
      ノ\_・’ヽO.
       └ _ノ ヽ
           〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              |
              |
              |
              |
              |
              |
461Socket774:2007/10/18(木) 13:22:33 ID:xI3OLT2m
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ペンティアム4の2.4GHzが1万5千円のときに買い換えようと思ったけど待ってよかった
今は3GHzが1万円で買えるよ!
ペンティアム4の1.5GHzからペンティアム4の3.0GHzに買い換えてもいい?
462Socket774:2007/10/18(木) 13:28:26 ID:XIc1i7NG
>>461
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
今お使いのPCを窓から投げ捨てることを勧めます
Netburstなんか捨てろ
463Socket774:2007/10/18(木) 13:34:21 ID:9a0khZoP
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧________________
ここで全否定極論に走る奴ぁ大抵偽教師。
表情じゃ判断できねえからくえねえスレだぜ…
464Socket774:2007/10/18(木) 13:42:49 ID:6RjMIWRA
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
よし。
NetburstのほうがCoreよりも得意な処理というものも確かにある。
だけど消費電力、全体的な処理速度、発熱、価格を考えれば今買う選択肢にPen4はあがらないと思うよ。
PentiumDCが1万切る程度の値段だけど、たぶんこちらのほうが(比較的)将来有望じゃないかな。
11月の新CPU投入で値下がりする可能性もあるし。
まあマザーが対応していればの話だけどね。

>>463
こんなもんならいいかな?
465Socket774:2007/10/18(木) 15:10:28 ID:xG55YS4e
>>461
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
用途がわかんないからあれだけども、1万円でのパワーアップとしては妥当。
しかしメモリとかHDDがそのままでは思ったほど速くならないかも。

そこら辺もパワーアップするとなると、
今はDDR2、SATA、PCI-E等々を選ぶ方が性能でも価格でも有利なわけで
マザーもそれに対応した新しいのが必要になる。

ネトバだからというだけではないよ。AMD系でも旧規格だったら同じ事。
466Socket774:2007/10/18(木) 17:42:44 ID:iP4xtBJl
>>461
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なにか現実的な問題(使うアプリが遅い、壊れたetc.)が出るまでは
お金貯めておいて問題が生じたら一気に買い換えはどうでしょうか?

自作erですし、「いじりたい」気持ちも優先させるのもありだとは思いますが。
467Socket774:2007/10/18(木) 18:06:46 ID:iw1ZnVR7
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
というか、はっきりいって何かで行き詰まってない限り
「アーキテクチャからして根本的に違う世代に乗り換えない限り劇的に速くはならない」
とか
「体感できるには3倍の速さが必要」
とかの言葉を贈っておこう。

どうせパソコンはナマモノ、はやく買っても放っといたらすぐ物足りなくなるから
必要になったときに買い足しでいいと思うよ
468Socket774:2007/10/18(木) 18:11:00 ID:J+lLP/xO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、インテルとAMDのこれからはどんな感じでしょうか?
AMDはPhenomPhenom言われていますが、正直どんなものか分かりませんし、値段も気になります
私の754が限界に来ているので、そろそろ全とっかえかなぁと思っているのですが、なかなか踏み切れず
C2Dの6750にしようかなぁっと、一応考えています
インテルなら、出てもQコア版でしょうし、そんなのには興味ないですし
469Socket774:2007/10/18(木) 18:16:21 ID:4eQ/mdiX
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>461
まさか、今載ってるP4、Socket423じゃないだろうな?
Socket478だとしても、マザーによっては、
購入予定のCPUが動くかどうか解らないから、
下調べをきっちりしておくのが吉。
470Socket774:2007/10/18(木) 19:09:53 ID:iw1ZnVR7
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まあ、出てもいないPhenomについては外部のおいらにはわからないし
内部の人間なら、よけい語るわけにいかないしw


将来どうかっていうなら、たぶん似た性能のは似た値段っていう状況が
まだまだ続くんじゃないかなあ。どっちかがリードするにしてもハイエンドの話で
一般人が買うようなのはどっちも似たような性能……ってのがここ数年続いてるよね
たぶんまだ来年も同じような感じだと思うんだ
471Socket774:2007/10/18(木) 19:45:01 ID:J+lLP/xO
>>470
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
決断しました6750で組ます
45nm?なんですかそれは
472Socket774:2007/10/18(木) 22:14:03 ID:i22IlKpk
>>468
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
たまにはVIAのC7ことも思い出してあげて下さ(ry
473Socket774:2007/10/18(木) 22:24:25 ID:whpyyU0E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
デイトレード用に一台組みたいのですが、
できる限り安く、速く、静かで安定した構成のものを見積もりしていただけないでしょうか?
自分なりに13万の予算を考慮して以下のように見積もってみましたが、どうでしょうか・・。
モニターは将来的に24.1インチを2台にしたいので、DVI端子が2個ついたVGAが必要です。
HDDは容量は必要ないので、最低限のものにしています。


【CPU】Core 2 Duo E6750 \23,000
【メモリ】JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)(トランセンド) \8,980
【HDD】HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) \5,630
【ドライブ】LITEON LH-20A1P \3,980
【M/B】GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 (GIGABYTE) \7,180
【VGA】WinFast A340 PCI (DVIx2) \9,980 or 玄人志向 GF7300GT-E128HW/CB \6,980
【Sound】オンボード
【ケース】Antec SOLO P150 430W \19,000
【モニタ】ProLite B2403WS PLB2403WS-W1 (IIYAMA) \54,325
-----------------------------------------------\132,075
474Socket774:2007/10/18(木) 22:53:43 ID:J5gjgytP
>>473
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189388281/
475Socket774:2007/10/18(木) 23:01:42 ID:whpyyU0E
>>474
失礼、専用スレがあったの知りませんでした。
476Socket774:2007/10/18(木) 23:21:44 ID:iw1ZnVR7
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
というかだな、こういうとこで初歩的質問するレベルなら
仕事用はメーカー品とか、ショップのBTOつかったほうがいいぞまじで。

壊れた!どうしよう!ってここで質問してるうちに相場急落とかしたらどうするよ?
もちろんメーカー品とかも壊れるけど、保証とかあるし
初心者が組むよりは信頼性もある



それと見積もりにOSないけど、今の流用するんじゃなきゃOS代も必要だよ!
477Socket774:2007/10/18(木) 23:53:55 ID:ID2fgs2G
パソコンでプレステをしようと思いキャプチャボードを買おうと思ったのですがそれだと
遅延が起こると聞いたのでアップスキャンコンバータを買おうかと思っています。
しかし、それを使うと画面の出力をパソコンじゃなくてゲームにしてしまうのでゲーム中は
パソコンはつかないと聞きました。プレステをしながらパソコンも使えるというものはないんでしょうか
478Socket774:2007/10/18(木) 23:57:44 ID:5ZcdqI8t
    _∧∧___
   /(;゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
アゲ、はまあ別にいいとして文字レスにその内容…
子供は僕と一緒にそろそろねよっか。
479Socket774:2007/10/19(金) 00:04:19 ID:JGXFAn6B
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
このスレじゃ、小さめのAAをつけるのがお約束だ
だいたい、その質問じゃ何がしたいのかわからないぞ

パソコンでというなら、エミュレータ(パソコンをPSがわりにするソフト)を
導入すればPSのゲームはできるしキャプチャボードなんか不必要
ただし動かないソフトは当然あるし、PS用ハードとかは使えない

PSは使うけど、パソコンのディスプレイに表示させたいなら
コンバータ使えばいい。パソコン画面みたいときには切り替えればよし
切り替え機能がないなら切り替え機も買うべし

というか、すなおにPSをテレビにつなげばすむんじゃあるまいか?
なんでパソコンでしたいのよ?
480Socket774:2007/10/19(金) 00:11:46 ID:HKR0tP43
(○_○)
部屋のパソコン壊てパソコンの画面でできないかなって思って。
ついでにゲームしながらインターネットで調べながらできたら便利かなって。
やっぱ切り替え機ないと無理ですか?
481Socket774:2007/10/19(金) 00:15:23 ID:HKR0tP43
壊れたのは部屋のテレビだった
482Socket774:2007/10/19(金) 00:32:32 ID:yjx1qrPv
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
キャプボの遅延→俺はダイレクトに表示できるやつだと気にならない
アプコンにはPCの画面と同時に出せるやつもある
切り替え期なんか無くても普通はアプコンで切り替えられる

あとちゃんとしたアプコンって結構高いぞ
安いTVは買える
483Socket774:2007/10/19(金) 00:35:21 ID:3qDyVddj
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
ゲームしながらインターネットもするんなら、テレビを買えばいいじゃない。
切り替え機を使っても「同時」にはできないよ。
484Socket774:2007/10/19(金) 00:36:27 ID:HKR0tP43
(○_○)
ゲームしながらインターネットとかは無理ということですか・・・
485Socket774:2007/10/19(金) 01:53:01 ID:vaDVq7JQ
要はPS2(ハードゲーム)→PC→ディスプレイって直列に繋ぎたいんだろう?
「OS上のウィンドウでPS2がやりたい」とエスパー

PS2のソフトをPCで起動させることだけは考えるなや。
素直にアプコン使うかPC2用にTV買い直しな
_________  ______
              ∨
             ∧ ∧             
             (,,゚Д゚)つハ,,ハ    
             /  つc(・o・n) ))    
           〜(,,_,,) c,,,c,,,)~
486Socket774:2007/10/19(金) 02:10:24 ID:qVo0TIzy
>>484
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
だから。
テレビでゲームしながらPCでネットやりゃいいじゃねえか。
14インチのブラウン管テレビなんて1万しねえんだぞ。
487Socket774:2007/10/19(金) 08:07:26 ID:hasynNKB
>>484
ネトゲでもやればいい
488Socket774:2007/10/19(金) 08:17:37 ID:8EVUx667
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、C2Dの45nmのやつが来年に出るらしいのですが、どんなもんなんでしょうか?
489Socket774:2007/10/19(金) 08:33:19 ID:qVo0TIzy
>>488
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
出る前からわかるかヴォケ
490Socket774:2007/10/19(金) 08:34:22 ID:R2hSABef
>>488
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
出てみないことには分からない
AMDからネイティブQuad Coreも出るし
様子見だな、様子見
491Socket774:2007/10/19(金) 14:03:00 ID:9bJiW470
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
通販でパソコン買っちゃいました
ペンティアム4の2GHz→BE2350です
2GHzから2.1GHzにちょぴりパワーアップです
幸せになれるかな
492Socket774:2007/10/19(金) 14:13:16 ID:7+NbAGGR
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらがGIGAのDQ6の再起動病で
悶え苦しんでる間になんか変なの大量発生してるな

>>491
ペン4はコアが1個だけど
Athlon BE2350はコア二つでクロック当たりの仕事量も
ペン4より上だから人によっては脳汁が出る位の感動があるよ

後消費電力も半分くらいだと思うから地球にも優しいよ
493Socket774:2007/10/19(金) 14:15:32 ID:3jpcysgG
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
しぃ先生のISPが永久規制にかかることになりました

174 名前:削ジェンヌ▲ ★[] 投稿日:2007/10/19(金) 14:06:48
>>164 >>166 >>168 >>170 >>172 6回目
\.asahi-net.or.jpを全サーバで規制。
誹謗中傷個人情報コピペの大量投稿による、2ちゃんねるに対する迷惑行為。

参照
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1022701723/320

解除なし。
ただし静的IPの場合はBBQ処理に切り替えてください。

荒らししてる奴、マジで死ね(#゚Д゚)ゴルァ!!
494Socket774:2007/10/19(金) 15:12:14 ID:vaDVq7JQ
>>488
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___

45nmのC2Dは来年ではなくて来月発売。
でも、まだどんな型式なのか、どんな性能なのか、お値段とか
具体性はともかく、情報がすくない。
おれのアンテナが弱いだけかもしれないが…
495Socket774:2007/10/19(金) 20:08:11 ID:JGXFAn6B
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>488
市場に出てもいないものを一般人がわかるわけねえべw
おいらもこの秋に新型MacBook買うつもりだから誰かスペックと値段教えてくれよw

いままでどおりと考えたら多少の性能アップがあって、MBやソフトの対応でひと騒ぎあって
あわてて買った奴が損をして、2ヶ月くらい待った奴がおいしい思いをする

>491
シングルスレッド性能でも1.5倍くらいは上がるんじゃね?
それよりも熱が減る→静かになるほうが感動的かもしれんが
496Socket774:2007/10/19(金) 20:24:00 ID:oXkNosfj
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧______________
しぃ先生復活!!
永久規制免れたぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
荒らしは死ねよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
497Socket774:2007/10/19(金) 20:38:25 ID:Sdq8xVWi
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>488
45nmってpenrynだよね
キャッシュが増えたりSSE4採用したり省電力機能が強化されたりするらしい
詳しくはググる先生に聞くと良く分かるかと
ただ、どこかでペンリンはネハレムの準備段階、って聞いた気がするから個人的にはネハレム待ち

>>491
普通0.1G程度のアップじゃあ変わらないけど、pen4とx2ではクロック辺りの性能がまったく違うからかなり幸せになれるはず
デュアルコアだから並列作業も重くなりにくいだろうしね

>>496
まあまあ落ち着いて
その顔でゴルァとか言われるとなんか違和感w
498Socket774:2007/10/19(金) 20:44:03 ID:yIHyMf38
∀-)別に中の人は規制野郎だろうがなんだろうが誰でもいい
499Socket774:2007/10/19(金) 21:34:30 ID:pXmAgBYT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近PCが不安定になってきたので組み直そうと思っています
現在の仕様はアスロンXP2000+、GeForce5600、メモリ1G
4〜5年ほど自作から遠ざかっていたので最近の情報はさっぱり判りません
とりあえずM/B、CPU、メモリを買い換えようかと思います
重い作業や3Dゲーム等は殆どしないので、コストパフォーマンス重視
AM2マザー、Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+辺り、オンボードグラボ、メモリ1G、OSはXP
↑こんな感じの構成で行こうと思いますがバランス的にどうなんでしょう?、
また、お勧めの構成等はありますか?
500Socket774:2007/10/19(金) 21:47:57 ID:JGXFAn6B
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
特に構成に悪いとことかあるとも思わないけど
待てるならPhenom待ちしたほうが、他のCPU買うにしても
ついでで値下げとかあるかもしれんから、おいらなら待つかな

まああれだ、メモリ安いから2GB以上にしとけ。
501Socket774:2007/10/20(土) 04:05:10 ID:aQPLLF/P
>>499
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
まあ、次を考えて待ち始めると
いつまでたっても組めませんからね

コストパフォーマンス最優先で
今すぐ組みたいということであれば
AM2は悪くない選択だと思いますよ

メモリについては>>500先生の言うとおり
2Gにする手もありますが、それにしても
使うアプリ次第でしょう

重い作業をほとんどしないのなら
1Gでも不満はないかもですね
502Socket774:2007/10/20(土) 08:30:24 ID:kCNRX+cO
現在使ってるメインが遅く感じるのでアップグレードしたいのですが、アドバイス下さい。

現在の仕様
・ペンティアムV1GHz
・AOPENの845チップセットマザボ
・メモリ512MB
・IDE80GBHDD
・RADEON8500LE(AGP
・サウンドブラスターライブバリュー
・LANボード
・USB2.0ボード
・Windows2000Professional
・正体不明ケース
・電源のh数忘れた


で、CORE2DUOにしたいのですが、この場合買い替えるのはCPU、マザボ、メモリだけでOKですか?
流用出来ないもの、する意味のないものなどありましたらご教示願います。
503Socket774:2007/10/20(土) 09:05:19 ID:GAZj/DM6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
AA貼らない奴増えてもあれなので、答えないでおこう
504Socket774:2007/10/20(土) 09:12:44 ID:3hn5hcAc
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ビデオカードが必要ならPCIExpressの物が必要だな(オンボードでいいなら要らない。)
変態マザーと呼ばれるAGP対応品もあるが不安定なのでお勧めしない。
あと電源も買えた方が良い。Pen3時代から使っているのなら相当ヘタってるはず。
余計なリスクを背負いたくなければ素直に買い変えれ。
サウンド、LAN、USBは普通マザー上にオンボードで実装されているので要らない。
ケースもたぶん流用できるかな。
505Socket774:2007/10/20(土) 09:40:33 ID:CkI5Xb3S
>>503
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
AA張らない奴の質問には答えない形で
506Socket774:2007/10/20(土) 12:36:36 ID:kCNRX+cO
>>504
ありがとう。電源は一回死んで変えてるんで多分イケるかなと。

>>503>>505
空気読めなくてスマン。携帯じゃAAはキツイっす。
前の携帯はコピペが使えたんだが、今のは選択すら不可能に…
家帰ったらPCで出直します。
507Socket774:2007/10/20(土) 13:41:28 ID:qEc5TQoG
>>506
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
携帯でAA入りのネタスレに来るという根性が
気に入らんな
508Socket774:2007/10/20(土) 14:18:51 ID:GAZj/DM6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>506
「(^^)」くらいなら貼れるだろw でなきゃ「:-)」とかさ

電源は24ピンになってないと動かなくて当然だと思ったほうがいい
20ピンでも動く場合があるが、買いなおすのがオススメだな

HDDも消耗品だから買え
509Socket774:2007/10/20(土) 17:03:45 ID:kCNRX+cO
>>507
ネタスレだったんか(´・ω・`)
>>508
この前ポシャって買い替えたwww
当然データ全部死亡(゜д゜)
510Socket774:2007/10/20(土) 17:56:02 ID:rSn5Dr2W
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>502
ネタスレといってもくだ質スレとかエスパースレと比べて荒れてない良スレだと思うよ
ただ、AAはこのスレの決まりごとなので一行AAでいいから貼ってほしかった
電源は田コネと24pinついてるかだけでも確かめるといいね
あとのことは帰ってきてからAAレス貼ってもらうまでに調べておくよ
511Socket774:2007/10/20(土) 20:33:12 ID:QCuFuLII
諸先生方、以前に質問した>>53ですが
なんとか新PCを組んでみました。

CPU: CeleronM430BOX(新古品) \3490
M/B+ケース+電源: Aopen EPC945GT-m8
(ベアボーンで中身はi945GTm-VHL) \16726
メモリ Elpida純正 DDR2-5300 512MBx2枚(中古) \3500くらい
OS: Windows2000箱 \0(壊れたまま放置していたPCの)
HDD: 日立HDT725032VLAT80 \0(旧PCから引越し)
光学: Pioneer DVR-A05J \0(同じく流用)
キーボード、マウス、スピーカー \0(流用)
交通費: \1500くらい
食費: \300くらい(箱根そば)
飲み物 カルピスx2 \0(献血してきました)
合計 \25516

という感じでした。まだ環境移行は済ませていないのですが
オーサリングは20分弱くらいかかっていたのが
12分で終わりました。何よりも感動したのは編集中に
スライダーをドラッグするとヌルヌル動いたことです。
まだまだ上には上がありより快適にもなるんでしょうけど
今の自分には十分過ぎるくらいです。
色々ありがとうございました。

      ∧_∧
   ヽ(^д^,,)ノ
      )  )   フゥゥウウォォォオオオゥゥウウ!!!!!!!!
 ((((( < ̄< ))))))
512Socket774:2007/10/20(土) 20:39:26 ID:QCuFuLII
P.S.
ケースがスリムサイズなので今まで使っていた
キャプチャーカード(MTV2000plus)が入りません。
ロープロファイルのかUSB2.0接続のを買ってこないと…

あと、今まで録画したり編集したファイルを
オーサリングするための引越し作業が大変です。
eSATA+リムーバブルケースか何か手をうたねば。
まあこの辺は年末年始のご褒美計画ということで。


   _____
  /|| ̄ ̄ ̄||   ウゴイタ-!
 / || 田彡 || ∧_∧
 |  ||___||(^д^,,),∩゛
 | ̄ ̄\三_∩、∩ "つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
513Socket774:2007/10/20(土) 21:26:03 ID:qJoSOPTZ
>>512
。・゚・(ノД`)・゚・。
__∧_______________
キャプチャカードが入らなかったって…
流用を考えて古めのマザーにした意味がw

でも満足してるみたいでなにより。
処理速度さえ足りてればセレMはかなり(・∀・)イイ! 省電力万歳。
514502:2007/10/20(土) 22:12:43 ID:HLDOLDEE
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________

最近のオンボードビデオは、RADEON8500LEよりハイスペックなんでしょうか?
だったらオンボードで十分かな〜

今までのまとめc⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...

必須
・CPU
・マザーボード
・メモリ

必要に応じて
・ビデオカード
・電源
・HDD
515Socket774:2007/10/20(土) 22:57:56 ID:/2nbS5c7
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________________________
8500LEは持ち合わせていないがそれよりも確実にスペック上位の手持ちにある
geforce3Ti500で計測(athlon4400+ MEM1GB*2下)したところdircetX8なFF11や
3DMark2001でnforce7050や6100、ATIX200に互角かそれに少し劣るぐらいだった
。ベンチマークが全てではないが実ゲーム環境を見たところでまぁ大体同じくらい
かなって程度はあるね。無論dirctX9はTi500では計測できず太刀打ちできないが
処理能力的に見てもエミュレーションしたところで勝ちめなんぞないだろう。

メインメモリから常時帯域(SXGAリフレッシュレート60で約250MB/s程度)食われ
るのが嫌という場合やHDMI、DVIが使いたい!(それでも最近のマザーは付い
ちゃってるんだから進歩したよねぇ・・・)ってな人はあえて低速格安グラフィック
カードを乗せてやる価値はあるだろう。
516Socket774:2007/10/20(土) 23:11:46 ID:WfjoIMTV
(,,゚ω゚) あ、LEなら3Tiに同じくらいかそれより少しいいくらいか。失敬
517Socket774:2007/10/20(土) 23:22:17 ID:rSn5Dr2W
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>514
おかえり〜
流用できそうなものは?ってあったけど、
・IDE80GBHDD
・RADEON8500LE(AGP
・サウンドブラスターライブバリュー
・LANボード
・USB2.0ボード
・Windows2000Professional
・正体不明ケース
・電源のh数忘れた
くらいかな
だけど、VGAは変態マザーじゃなきゃ流用不可
まあ、自分の持ってたradeon9550とGeforce6100のオンボとで一長一短だったよ
あと、USB2ボードは使えるだろうけど要らないかw
win2000では省電力機能がうまく働かないらしい
あと、マルチタスクに最適化されてないからXPより性能が若干落ちるとかどうとか…
それと、いくらC2Dが低発熱だって言ってもpen3よりは発熱するんでケースが窒息気味だときびしいかも
電源も、容量以前にコネクタが足りないとかあるから…最近買ったなら問題ないかもしれないけど

あと、アドバイスといえば、メモリ今安いけど、スポット価格が不安定になってきたからちょっと多めに積んどくと後悔しないかも
サウンドも、最近は昔ほどぼろ糞じゃなくなってきた…とか聞くからいったんオンボので聴いてみてカード使うか決めてもいいかなと
そして、これからpenryn、neharemと新アーキテクチャがぽんぽんと出るっぽいからハイエンド買うと後悔するかもね
このくらいかなぁ…
518502:2007/10/20(土) 23:38:39 ID:kCNRX+cO
カムサ<ヽ`∀´>ハムニダ
>>515
ということは最初は買わなくても、後で3Dゲームがやりたくなった時に買えば十分ということですな。


5万ありゃ足りるかな?
オヌヌメとかあったら聞きたいです。

用途は2ch、ようつべやニコ動、BOINCなど。
ペンティアムで十分っていっちゃダメですからねっ!
519Socket774:2007/10/21(日) 00:15:45 ID:DyRzlsGG
>>518
 ,、_,、 
 l ゚(・)゚l。oO( Pentium3でも十分じゃね? )
520Socket774:2007/10/21(日) 06:45:47 ID:kV0ozBNm
386で十分ですよね:-)
521502:2007/10/21(日) 14:09:39 ID:81irOFfv
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________________________
>>517 うわあスマソ時間差で見えてなかったっす。

近くのコンプマートで、
Core2DUO E6750 
ASUS P5K
CFD DDR2800 1G セットで47000なんで欲しくなってきた。

でもいろいろ調べてたらOS再インスコ必要らしくて('A`)マンドクサ
クリーンインストールしてソフト入れ直すくらいなら、BTO機買っ(ry
上書きインストールでなんとかなるもんだろうか?
一応外付けHDDとTrueImageがあるんでバックアップはさっきしたんだけど。
522Socket774:2007/10/21(日) 17:37:37 ID:LIy1TcER
今のPCが遅くなってきたのでそろそろバージョンアップしたいです。
購入品はとりあえずCPU、M/B、メモリで考えてます。

今の構成が
CPU AMD AthlonXP 2800+
メモリ DDR PC3200 512MB
HDD WD5000AAKS
M/B MSI KT6DELTA-FIS2R KT600
ビデオカード ELSA GLADIAC FX 534
ドライブ BENQ DW1670
ケース FP-401PW 400W

です。
今回はCPU、M/B、メモリを買い替え、残りは流用しようと思ってます。
安価で収めたいのでCPUはAthlon 64 X2 Dual-Core 5200に決めようと思います。メモリは1Gx2。
問題はM/Bで悩んでます。のちのちビデオボード、キャプチャボードを増やしていくつもりです。
なにかお勧めのM/Bはありませんか?
あと流用する部品に問題はないでしょうか?
523522:2007/10/21(日) 17:40:15 ID:LIy1TcER
連投ですいません。
モニタはACER AL2016Wです。
今はアナログで接続してますが、今度はデジタルで接続したいです。
宜しくお願いします。
524502:2007/10/21(日) 17:51:10 ID:81irOFfv
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________________________
コンプマート行ってきた。アスロンなら3万で組めるよって店員に言われた。
悩むわ〜

それにしてもOSはなんとかならんもんか。ほぼフリーウェアで動いてるんでいいんだけど、
手間なんだよな…
525Socket774:2007/10/21(日) 17:57:53 ID:0KbryLUW
>>524
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
ぶっちゃけ、限界まで早くないとヤダってなら別だけど
じゃ無かったら、アスの4000でも十分
5000でも安いし
ただ、マザーの安定性にやや難がある
526502:2007/10/21(日) 18:19:51 ID:81irOFfv
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________________________
>>525 
なるほど〜アスロンで考えてみようかな。
どうせペンティアム3からだったらどっちでも爆速に思えるだろうし。
すぐに新しいのがもっと速くて安くてでるんだし、最速にこだわるのもちょっとね。

DOS/V POWER REPORT 買ってきた。
もう5年ぶり位だな…昔は毎月読んでたけど。
いまから熟読してきます。ヾ(゚ω゚)ノ゛
527Socket774:2007/10/22(月) 00:28:16 ID:idQizn1P
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
AMD690G搭載のMA-2VMにX2 4000+載せて使ってるけど安定してる
グラもオンボだし安く組みたいならマジオススメ
528Socket774:2007/10/22(月) 03:59:01 ID:+39lkgPT
よいこの皆 最近AA忘れ多いぞ!!

質問する前に
       *、 *、      。*゚   
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚ 
       ∩    *。  *。    +゚  
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*  
   と   ノ      *゚  *゚    ・  
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚ 
     ~∪    *゚  *゚      *   
          +′ +′      +゚    を読め!!

チラ裏でした
529Socket774:2007/10/22(月) 05:44:41 ID:bss0HwEg
>>526
 ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_____________________________
PenV600からAth64 3500+に変えた時の経験から言うと爆速ってほど
でもないかも、速くはなるけど

>>527
ナカーマ

でも最近5000+クラスが安くなってきたので惹かれつつある・・・
エンコ速くなるんだよなぁ・・・
530Socket774:2007/10/22(月) 17:10:32 ID:V4/pRlkh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、自炊してレタスサラダを作ったのですがレタスが苦いです
買ってから2週間くらいたってて、最後の芯らへんを食べました
痛んでた?真ん中は苦くておいしくないもの?かな?
531Socket774:2007/10/22(月) 17:17:17 ID:S/oVNHmL
       _,.イ~i〜
     / 、 ;}
    /、 ( ゚Д゚) < >>530 生野菜は新鮮なうちに食べないとだめだぞゴルァ
    |;(ノ 、、i)
   /、、 、;、/
 、_,ノ,_UシU
532Socket774:2007/10/22(月) 17:28:27 ID:jPG3KWTO
>>530-531
 ,、_,、 
 l ゚(・)゚l。oO( そういうネタスレじゃないんだけど‥‥
533Socket774:2007/10/22(月) 18:09:47 ID:UcWVvvf2
 ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_________
それがお前のPCになるのか?

野菜は生で食うならとりたてだ。店に並んでるのはナマゴミだ
534Socket774:2007/10/22(月) 18:33:22 ID:lu2kxw9X
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
_______∧______
バナナ先生AA常用の俺から言わせてもらうと、
バナナは青いうちに刈り取って、保管・輸送中に黄色く熟して食い頃になるんだぞゴルァ。
もぎたては青臭くてマズイぞ。
535522:2007/10/22(月) 20:37:32 ID:E0VB3b+S
誰かアドバイスを・・。
536Socket774:2007/10/22(月) 20:51:39 ID:EKT1Rp/y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
よかろう。
まずこのスレの>1-4を入念に読解せよ。
次に>502-510を確認せよ。そうすれば次に何をすればいいか解る。
537522:2007/10/22(月) 21:32:18 ID:E0VB3b+S
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
遅くなりましたがお願いします。
538Socket774:2007/10/22(月) 21:47:10 ID:GF7Me37r
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
_______∧______
>>522
64X2系ならASUS、MSIなど名の知れたメーカーのならどれでも問題ないので
取り立ててお勧めという物も無い。
が、ビデオカードはFX5200のAGPでしょ?
それを次でも使おう、とわざわざAGPマザーは買わない方が懸命だよ。
(多分AGPマザーを買う方が難しいだろうけど)
PCI-Exを選択し、ビデオボードの予算を削りたければオンボードVGA付を
買ってとりあえず使っておこう。
539Socket774:2007/10/22(月) 21:57:29 ID:Uz7hHj/l
>>522
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
AM2マザーは相性問題が色々ある
たとえばオイの使ってるGIGAの6150マザーだが、M-ATXじゃなくてATXなのが売り
ただし、PCIは相性でほぼ何も使えない状態
こんな感じだから、専用スレとか見回して情報を集めたほうがいいよ
540Socket774:2007/10/22(月) 23:00:43 ID:+39lkgPT
   ∧_、∧
  ( ,_ノ` )
___∧______

さすが自作板きっての良スレ… 
感服するぜ・・・
541Socket774:2007/10/23(火) 21:08:03 ID:jiVjLMWR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
某所でLANカード買うと言ったらIntel製を選べと言われましたが
なぜIntel製が良いのでしょうか?どういうメリットがあるのでしょうか?
あと調べるとサーバー用途かデスクトップ用とか
色々グレードがあるようですが、グレードの違いで何が変わるのですか?
542Socket774:2007/10/23(火) 21:23:06 ID:kMQmAshE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
>>541
10/100baseのLANチップセットはインテル製が「高速・低負荷・低発熱」で人気があったのです
Gbeになってもそのブランド力があるってことだろうと思うね。

ていうか「蟹(リアルテック)」やそれ以下のわけのわからんメーカー製は買わないほうがいいよ。
543Socket774:2007/10/23(火) 21:33:41 ID:Gr6JL9+h
>>541
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
試しにcoregaの安カード買って体験してみれば分かる
使えなさが・・・
intel以外にも3comだったかな、そこのカードも悪くないのあったはず
新品じゃ売ってないかもしれんけど
544Socket774:2007/10/24(水) 00:32:26 ID:ONN6AenN
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_________________
カニさん100と、同じパソコンの内蔵10が速度大差ないとかもうね……
今の性能はしらんけど、昔はまあそんな感じで
速度が出ててもCPU負荷が大きかったりとか、いろいろあってさ

ま、ブランドものといってもLANカードなんてそんなに値段高いもんじゃなし
買うんならIntelとか3comとかの有名どころ(できればネットでも調べて)が
安心ってことだね。速さ、安定性、CPU負荷と、いいものはやっぱり違うよ
逆に言って粗悪品だと遅かったり、データ壊れたり回線切れたり、CPU負荷大きかったりすることも。

もちろん、安いのにもいいものがないわけじゃないんだろうけど、差額考えるとねえ
545Socket774:2007/10/24(水) 00:58:46 ID:LGRrDLsG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
便乗で質問。
さいきんやたらと蟹オンボードNICのマザーが増えてますが
多分に漏れず問題多いのでしょうか?
最初から使わずにPCI-ExpressのNIC用意した方が幸せになれますか?
546Socket774:2007/10/24(水) 02:41:00 ID:kAvZpXmj
>>545
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
まあ、蟹チップなら必ずトラブる、というわけでもありませんからねぇ

例えば、蟹のトラブル率10%に対してIntelのトラブル率5%と仮定すれば
母集団の大きさから言っても、蟹が異常に不具合報告多い、となりますね
残り90%の幸せな人は、別に2chで騒いだり叩いたりしませんから

そういうことも含めて考えるなら
まずはオンボード蟹で動かしてみる→トラブルなければそのまま
       ↓
トラブルが出れば慌てず騒がずNICカードを増設→2chに「蟹はクソ」と書き込む
…と、こんなところでどうでしょう
547Socket774:2007/10/24(水) 21:20:12 ID:QD5s/ypF
>>541
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
俺は歴史だけ古くてスキルの低いロートルだが、つたない経験から言っても、Intelチップ以外のLANがIntelを上回った事は一度もなかった。
信頼というか、Intelしか信じない。
知人のSEも、保守先のPCのLANが蟹とかだと、客には言わぬが(もちろん社名は彼もプロだから言わぬが)「蟹でデータ破損とか文句言ってんじゃねぇよ!」と愚痴るw
正直、蟹オンボはウザイね、BIOSで殺すのもマンドクセ。
でもここまで書いておいてCPUはAMD派な俺。
548Socket774:2007/10/24(水) 22:01:22 ID:cnl4ZKXE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
買ったマザボがゴミでした
ノイズのるし動画の再生がきったないです
もうお金ない…
549Socket774:2007/10/24(水) 22:10:58 ID:p+KwKOHx
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>548
まぁまぁ…マザーのせいにするのは早計かもよ
ノイズとか動画はたしかにマザーくさいけど…って内蔵VGAでだよね?
配線がしっかりされてるか、ほかのパーツのエラーじゃ無いか、
あとはドライバしっかりあたってないとかほかのソフトとの兼ね合いとか
疑いだすとそのソースのファイルが汚いのかも…と、疑うべきところはたくさんありますよ
550Socket774:2007/10/24(水) 22:15:05 ID:QxcC5Iak
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
熱暴走じゃ、熱暴走の仕業じゃ!
551Socket774:2007/10/24(水) 23:56:43 ID:9BUj5ook
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初めてPC自作しようと思います
必要なパーツを教えてください!
ケースだけはもう決めました
552Socket774:2007/10/24(水) 23:58:59 ID:5S7A+8vQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

本屋に行って自作に関する本を一冊買うか、
それが嫌ならここでもROMってろゴルァ

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190816611/
553Socket774:2007/10/25(木) 00:03:31 ID:9BUj5ook
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ではこれだけでも教えてください
SATA接続のDVDドライブにはオーディオケーブルはいりますか?
IDEのときは必要だったと思うんですが最近はわかりません。
554Socket774:2007/10/25(木) 00:05:25 ID:5S7A+8vQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
最近のはIDE接続もSATA接続のも不要だぞゴルァ
555Socket774:2007/10/25(木) 00:08:01 ID:h3JNG8Vr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました!
本屋さんに逝ってきます
556Socket774:2007/10/25(木) 09:38:56 ID:+lojBF3U
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
>>547
メガ蟹は糞中の糞だったが最近のギ蟹はそこそこやるんだけどなぁ。放熱対策さえすれば。
ちなみに、某世界最速の某セキュリティ機器のPhyはBroadcomだったりする。
スループッドはワイヤスピード以上、万単位のセッションを張ってもびくともしない。
Intel神話は俺も信じてたけど、この機器で認識が変わった。
557Socket774:2007/10/25(木) 22:28:16 ID:Liuzz4Bk
>某世界最速の某セキュリティ機器

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 詳しく話を聞かせて貰おうか・・・
558Socket774:2007/10/26(金) 09:18:53 ID:ZDu+PvTJ
  ∧∧
 (,,゚エ゚)
 (つ つ
___∧__________
そういやオーディオケーブルつないでなかったな
というかつなぐところがもうなかったような気がする
559Socket774:2007/10/26(金) 14:27:22 ID:SIa9Nv91
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、これって詐欺でしょうか?
ttp://w8.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=2600891
560Socket774:2007/10/26(金) 14:59:37 ID:Ns3wI2ri
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
すまんね、JAVAオン要求されるサイトを積極的に踏むほど暇人じゃないんだ>>559
561Socket774:2007/10/26(金) 16:07:40 ID:ZDu+PvTJ
  ∧∧
 (,,゚エ゚)
 (つ つ
___∧__________
サイト見ただけで詐欺だとわかるようならやめとけ。
見ただけじゃわからないような詐欺なら俺らでもわからん

まあ、怪しいと思ったら通販とかはやらないことだね
562Socket774:2007/10/26(金) 18:57:55 ID:V3XcYZ3T
  ∧ ∧∩
  (  ̄ェ ̄)/
___∧__________
ティ〜チャ〜教えて下さ〜い

半年間使ってた我がマシンのMB
GA-965P-DQ6 Rev.3.3が昨晩
巷で話題の再起動病を発症して一切起動しなくなりました

およそ考えられる全ての対抗策を実施したのですが
ダメだったので今日店に行って修理を依頼してきました
早くて1ヵ月、遅くて1ヵ月半とのことです。

前置きが長くなりましたが
新しいCore2Duoのマザボ買おうと思っているのですが
先生達のおすすめを教えていただけないでしょうか?

OCは一切しません。
LSI LogicのSAS3081E-RというPCIE×8のHBAを利用していますので
VGA用の16スロットとHBA用の8スロットがあるMBを希望です。

どうかお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いします。
563Socket774:2007/10/26(金) 19:38:52 ID:skDCA79E
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
PCIEx16とPCIEx8限定ですかね?
PCIEx16(x2)じゃダメ?


564Socket774:2007/10/26(金) 20:03:40 ID:V3XcYZ3T
  ∧ ∧∩
  (  ̄ェ ̄)/
___∧__________
PCI-EXPRESSって下位互換ありますよね
16スロットがちゃんと16帯域で動いてるならおkですー

見せかけだけでx4とかは勘弁です
565Socket774:2007/10/26(金) 23:35:16 ID:8/s2586s
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
___∧___
故障したMBが今までちゃんと動いてたのなら
同じものを買った方がいいんじゃない?
566Socket774:2007/10/27(土) 00:21:22 ID:+1dTEmC+
>>565
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   もうGigaのMBは勘弁してください
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
567Socket774:2007/10/27(土) 00:24:39 ID:EhmxCOVP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
先生、サウンドカードって、イヤホンで音聞く俺には無用なものでしょうか?
正直、今ノイズが少し気になる程度なので、ボードさしてもいいけど、どれくらい変わるものなの?って気になっています
イヤホン自体はそこそこ高い奴だったりしますが
568Socket774:2007/10/27(土) 00:44:59 ID:+1dTEmC+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
ここで質問してる俺の意見で良ければだけど・・・・

物にも寄るけど
MB直差しよりは確実に良くなるよ

1万位あるなら最近投げ売りしてるAuzenTechのカード
購入してみてはいかが?
569Socket774:2007/10/27(土) 00:54:11 ID:T+O79twx
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  (    )
___∧__________
音楽鑑賞用ならオンキョーのSE-90PCI辺りが手軽かな?
イヤホンでも一万円ぐらいする奴とそれなりのヘッドホンアンプとがあるなら
違いは露骨に分かると思うよ。
でも音に拘るならまずはPCの静音化が大変ぽいよね・・・
570Socket774:2007/10/27(土) 01:02:24 ID:TkkA37pG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!PCI-expressのサウンドカードで手ごろなものはありませんか?
PCIは3本とも埋まってしまっているもので・・・
用途は基本は音楽を聴く程度で、ヘッドホンはYAMAHAのRH-5Ma、イヤホンはフィリップスのHS740です。
571Socket774:2007/10/27(土) 04:01:48 ID:z6VWLnvb
>>567
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
サウンドカード自体に問題が無くても、運用するドライバにとんでもないものがあったりするから注意。
最近ではオンボードだがASUS P5Bシリーズのドライバ「SOUNDMAX」のとんでもなさには誰もが舌を巻いた。
(なんとPCが不安定になりしかもパフォーマンスがガタ落ちする)
その辺も含めてサウンドカードを選ぼう。

まあ俺は耳の分解能が悪いので2千円ぐらいのサウンドカードで充分だが。
572Socket774:2007/10/27(土) 08:22:25 ID:j+D6OFNQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作です。相性とかわからないので、とりあえず評判の悪くなさそうなものを選んでみました。

CPU:Core2Duo E4400 14780円(ドスパラ)
クーラー:リテール
メモリ:Transcend DDR2 PC6400 800MHz 1G×2 3780円×2(ドスパラ)
M/B:GIGABYTE GA-G31MX-S2 10880円(ドスパラ)
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:HITACHI 250GB 7200rpm 8MBキャッシュ 7250円 (ドスパラ)
光学ドライブ:IO Data DVR-UN18E 7400円(Amazon.co.jp)
FDD:無し
ケース&電源:Antec P150 19800円(ドスパラ)
キーボード:Logicool アクセスキーボード 600 MK-600 2062円(Amazon.co.jp)
マウス : Logicool LX-3BK オプティカルマウス ブラック 1431円(Amazon.co.jp)
スピーカー:ディスプレイに付属
OS:Windows Vista Home Premium OME版 15000円(ドスパラ)
ディスプレイ:IO Data LCD-AD221XB 34976円(Amazon.co.jp)
用途 : ゲームはしません。Office、為替、ニコニコ動画くらいです。

大学の近くにドスパラがあるので、重要そうなものはドスパラで購入できるように選びました。
現状ではこの性能で十分ですが、将来的にはCPUをOCしてみたいのと、グラフィックボードも増設したいと考えています。
何かまずいところがありましたら指摘をお願いします。

それと、テレビを録画できるようにしたいのですが、何をつけたらいいのでしょうか・・・
573Socket774:2007/10/27(土) 08:42:18 ID:4rpUgnN4
>>572
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
マイクロATXのマザーは、
BIOSでのOC設定がなかったり、
少なかったりする場合があるから、
事前に確認しておくこと。

テレビ録画にはTVキャプチャーボードがいる。
ただ、今のところ地デジ対応のモノは市販されていない。
574572:2007/10/27(土) 08:48:22 ID:j+D6OFNQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>573
ありがとうございました!
ATXのマザーボードだとVGA機能を搭載しているものがほとんどないんですよね・・・
OCの設定について調べてみます!

テレビキャプチャーボードは相性があると聞いたのですが、これを買っておけば無難というものは無いでしょうか。
575Socket774:2007/10/27(土) 09:07:22 ID:4rpUgnN4
>>574
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
環境にもよるから、
購入予定のM/Bのスレか、
ハードウェア板で該当しそうなスレを
見てミレ。
576自作初心者:2007/10/27(土) 09:29:31 ID:JQSjEauc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今まで10年ぐらいメーカー製PCを使ってきたのですが性能的に物足りず
はじめて自作PCを作ろうと思っていろいろパーツを調べて見ました。
おかしなものや相性の問題が出そうなものがあったら教えてください。

らぶデス2がまともに動くくらいの3Dゲーム機用として使おうと思ってます。
グラボはD端子のテレビがあるのでD端子とDVI-Iが使えるものにするつもり。
将来的にはDVI-I付きのテレビ買ってSLIでグラボ2枚挿しにするつもりです。
OSはとりあえずWinXPMCEを入れてその後VISTAHomePremiumに。
予算は16万円を予定してます。
将来グラボ2枚挿しにしようと思うと電源がちょっと不安。

ケース :Antec P182SE ATXタイプ(なんか鏡面処理がカッコよかったので) \24300
CPU   :Intel (LGA775) Core 2 Quad Q6600 リテールBOX [G0ステッピング] 2.40GHz \3500
マザー :ASUS P5N-E SLI LGA775 / nForce 650i SLI / ATX \17800
メモリ :D2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB) \10019
HDD   :HITACHIDeskstar T7K500 HDT725050VLA360 (S-ATA 500GB) \11949
DVDマルチドライブ:アイ・オー・データ機器Serial ATA対応ドライブ DVR-S7170LE \6480
SDカードリーダー :オウルテックFA405M3(B)/BOX [USB2.0 & USB1.1対応 内蔵型カードリーダー ブラック] \1480
OS         :WindowsXPMediaCenter2005 DSP版 (カードリーダーと一緒に買うつもり) \14000
グラフィックボード:ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB \29470
電源ユニット   :EVERGREEN SilentKing5 450W LW-6450H-5 \6980

アドバイスよろしくお願いいたします。
577Socket774:2007/10/27(土) 09:42:53 ID:HNY1f2S/
>>576
∧∧
(

゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
メモリはデュアルチャネルで使った方が速いから、
予算が許すなら2枚1組で買う事をオヌヌヌする。
578Socket774:2007/10/27(土) 09:46:42 ID:HiAjXIJ0
>>576
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
このタイミングでヌフォ650iならP35のDS4なりKシリーズの方がよくね?
それとそのVGAはやめたほうがいい
もう少し待って88GTかR3***買った方がいい
それと電源にもう少し金かけてもいいんじゃないかな
自分は戯画厨なんでP35 DS4 Rev2,2をオヌヌメ 
それとそのメモリに10kかけるならもうちょい上のメモリ狙ってもいいかも









あと、C2Q安いな
579Socket774:2007/10/27(土) 09:51:07 ID:HNY1f2S/
∧∧
(;;゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
imonaの半角カンマ改行仕様だけは
いつまでたっても慣れないなぁ。
580自作初心者:2007/10/27(土) 09:58:23 ID:JQSjEauc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>577
ありがとうございます。
メモリはデュアルチャンネルで2GB*4にするつもりなのですが
今あまりお金がないのでもうちょっと後に同じメモリ買い足すつもりです。
あと、今使ってるパソコンにDDR-553の1GB*2のメモリがあるのでプラスアルファで挿してみようかと思ってます。

>>578
ありがとうございます。
C2Q 35000円ですたw

P35DS4とかKですね、ちょっと調べてみます。
88GTかR3というのはGeForce8800のことでしょうか?
GeForce8800調べてみたらバカ高かったので、
廉価版っぽいGeForce7600GTS選んだです。

やっぱ電源もう少し金かけたほうがいいですよね〜。
w数はどのくらいを選ぶとよいのでしょうか?
581自作初心者:2007/10/27(土) 10:00:45 ID:JQSjEauc
[訂正]GeForce7600GTSじゃなくて8600GTSです。
582Socket774:2007/10/27(土) 10:12:42 ID:Km9yK74j
>>570
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________

この二枚しか知らんなあ・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_s010.html
583自作初心者:2007/10/27(土) 10:13:49 ID:JQSjEauc
    ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>578

P35 DS4 Rev2,2で調べてGA-P35-DS4(Rev2.0)
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gap35ds4rev2.html
っていうのが出てきました。

PCI-Express(x16)×1
PCI-Express(x16, ただしx4で動作)x3

グラボはPCI Express x16が2枚させてSLIに対応しててIEEE1394が使えるのがほしかったので
残念ながらこれだとSLI対応じゃないみたいです。
ver2.2ってことはこれのバージョンアップ晩みたいなものなんでしょうか?
もしよかったら仕様教えてくださいです。

これのx16がx4で動作するっていうのは遅くなるということでしょうか?
584自作初心者:2007/10/27(土) 10:19:54 ID:JQSjEauc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ところでグラフィックボードってGeForceとRADEONどちらがよいのでしょうか?(価格と性能のバランスを含めて)
585Socket774:2007/10/27(土) 10:22:50 ID:Iz4SRZLp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
一年位前に買った現行機から買い換えたいと考えてるんですが、
この環境から買い換えるので、明らかな性能アップが見込めるのって何かありますか?

CPU:Athlon 4400+ 低電圧版(89W)
MEM:Hynix DDR 3200+ 1GB×2
M/B:ASUS A8N-SLI Premium (nForce4 SLI)
Sound:Sound blaster4
586自作初心者:2007/10/27(土) 10:36:56 ID:JQSjEauc
>578
8800GTってなかなかよさそうですね!
価格も$179〜$199(2万〜2万2千?)ぐらいらしいし
8800GTXの廉価版みたいなものなのでしょうか?
12月のボーナスでまとめてそろえようと思ってるのでそれくらいまでに出てくれるといいな。
候補に入れておきます。
587Socket774:2007/10/27(土) 11:15:27 ID:TkkA37pG
>>582
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
やっぱりその二つくらいしかありませんか・・・
クリエイティブのほうで検討してみます。
ありがとうございました
588Socket774:2007/10/27(土) 11:25:06 ID:GezmOglh
>585
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_______
好きにしろってとこかな
似た性能なら似た値段になってる(というか、売る側がそうする)
微妙にどっちかが安かったりとかするけど、その日の特価とかで
簡単にひっくり返る程度だよ

どっちにしたらいいか、まるで判断基準がないなら
よく使うソフトとの相性とか、熱や消費電力は大丈夫かとか
そういうの考えて選ぶといいよ
589Socket774:2007/10/27(土) 11:28:43 ID:GezmOglh
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧_________________
しまった
>585じゃなくて
>584
590Socket774:2007/10/27(土) 11:34:49 ID:HShH+T/V
>>586
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_______
コストパフォーマンスで8800GTが↑だと思うよ
ベンチマークでは8800GTXと同等程度か↑の場合も有るみたい。
12月以降まで待つなら
Q9450 :2.66GHz(333x8.0)、L2 6MBx2、TDP 95W: 316米ドル
が発表されるらしいからそれを待つのもよいかもしれないよ。
591自作初心者:2007/10/27(土) 11:50:30 ID:JQSjEauc
>>588
GeForceもRADEONもそれ程違いがないんですね。
ありがとうございます!それが知りたかったんですよ。
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>590
GTX並ッスか!?8800GTってそんなに性能いいんですね〜。
12月末ぐらいに揃えるつもりなのでちょっと待ってみるのもいいかも

Q9450はCPUでしょうか?調べてみます。



ところでコンポーネント出力があるグラフィックボードって
BIOS画面(っていうか電源投入後の画面)から出力することができるのでしょうか?

今までテレビパソコン(一体型デスクトップ)しか使ってこなかったので外部ディスプレイがないんです。
もしBIOS画面とか映らなかったら設定とかできないと思うので液晶ディスプレイも買わないとってことに…。

どなたかよろしくお願いします。

あと、ドライバ入れたりするのにFDDって必要でしょうか?
592自作初心者:2007/10/27(土) 11:58:50 ID:JQSjEauc
>>590
Q9450、Q6600と同価格帯で性能アップしてていい感じです。
ありがとうございます。
1月発売予定らしいですね〜。
593Socket774:2007/10/27(土) 12:00:00 ID:P+w657x6
中身を取っ払ってケースだけを捨てる場合、リサイクル法の対象になる?
594Socket774:2007/10/27(土) 12:11:41 ID:nB0hW9ek
初めての自作に挑戦しようと思ってるものです。
用途は3Dゲームが主です。
考えている構成

ASUS ベアボーン [V3-P5V900]
CPU:core2duoE6600
MEM:DDR2 667 1G×2
ビデオカード:7900GSor8600GTor8600GTS

OSは検討中です。これの他にディスプレイ、ハードディスク、光学ドライブも必要です。
このベアボーンだと電源が厳しいですか?

バルクでも中古でもいいのでなるべく安く組みたいんです。
やっぱりこの構成だとネットで調べた限り合計で10万ぐらいはいきますよね。
秋葉だともうちょっと安く組めないですか?
あんまり高いようだったらCPUを変えるつもりです。
595Socket774:2007/10/27(土) 12:51:38 ID:HNY1f2S/
>>594
∧∧
(;;゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
3Dゲームがメインなら、CPUをE4400にして、余りをVGAに回そう。
もうすぐGF8800GTが3万円弱で出回るので、それを狙え。
今7900や8600を買うのはタイミングが悪すぐる。
メモリは800でも安いから667は止めとけ。

あと、キットは止めてケースから選んだ方が、いろんな意味で良い。
596Socket774:2007/10/27(土) 13:16:48 ID:5ND1FwQO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
臨時収入があったのでメモリ増設しようと考えています。
現状はDDR2の1Gを2本Dualで積み、空きスロットが2です。
WinVista32bitだと、メモリ約3Gまでしか認識しませんが、
512Mx2を購入するべきか、将来を見越して1Gx2購入するか悩んでいます。
ご教示願います。
597594:2007/10/27(土) 13:40:48 ID:nB0hW9ek
>>595
レスサンクス。
GF8800GTが3万弱・・・。俺にとって相当高いです。
とりあえず1万ちょいのグラボかって資金ためてから3万ぐらいのやつに乗り換えて前のやつは売り飛ばす事にします。
秋葉いって一式買っても、もって帰ってくるの相当だるいよね。
598Socket774:2007/10/27(土) 13:43:29 ID:HShH+T/V
3万弱のほうは512のほうだったような
599Socket774:2007/10/27(土) 15:37:34 ID:43/gXZmz
                  ___     つ
               ,. ‐¬'´.:.:.:.::`:ー- 、   つ
              /.:.:.:.:.::;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::丶、
             /.:.:.::,.::/:/7: :..:.: .::i.::、.::、:、.:.:.:ヾ:、
          /.:/ .: / / 1 | .: .: .: .:| : ト .:i.::ヽ.:.:.:ヽ:、
            /.:/.:.::/.:/:/ !.:|.: .: .: .: !: :j i.::|.:.::l .: .: l.::i
.         ,'.:/!.:.:_レ'千⌒ヘ.:.:.:.:.:jrァ¬ャ:、」: .:.:.::! :l
          ,.:/ |.:.:.:|! ,二、ヾ、.:.::/レ' _, 」/ i:| .:.:.:.:|.::|
        !′|.:.:i:|.f' 匕ハヽ ∨/ 1J`ト、.l:!.:.:.:.::j.::l
            |.:.:|:!  じ リ      lぃリ !リ.:.:.:.:,'.:.:!
           l.:.:|:l ""   丶    ` ´""/.:.:.:.:ハ.:,'
          '、:トヾ、  ┌──-ュ    /:;ィ.::/ 〃
           ヾ\  ゝ     ノ  /イ:/イ:i
    「`¨'¬===┴─────‐--イ不1_ト、|__
    |        AA使わない             |
    |                           |
    レ ¬       やつには         r─ 、|
    r'′-┴、                   i⌒ヽ \
   i´  -イ         答えてやらん      `ト、 \ ヽ

600Socket774:2007/10/27(土) 17:19:51 ID:GezmOglh
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧_______
あんまし大きいAAも自粛だ
601Socket774:2007/10/27(土) 18:22:09 ID:QxHl36Ax
・<先生、僕向けの小型で性能のいいPCはありますか?
602Socket774:2007/10/27(土) 18:30:42 ID:ERM7vADd
>>601
               ∧_∧
     彡 ⌒ ミ    (´<_` )  小型といえばやっぱりノートだよな兄者。
     (  ´_ゝ`)    /  ⌒i   
 ̄\  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ |   格安モデルだがアスロンX2で快適だぞ。
 ̄ ̄| /    /   DELL  / | |   
 ̄| |(__ニつ/_____/_| |____
祝| | \___))\    (u ⊃
ノ||| |    
603Socket774:2007/10/27(土) 18:33:34 ID:ERM7vADd
OK、間違えてデスクトップのAA使っちまったぜ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
604Socket774:2007/10/27(土) 18:36:11 ID:QxHl36Ax
>>603
・<流石兄者、一瞬父者がいた希ガスるけどきにしない
605Socket774:2007/10/27(土) 18:49:33 ID:gdWe2iVS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HDDが死にました。
USBで繋いでもIDEで繋いでも認識しません。
復活する方法ないですか。
606Socket774:2007/10/27(土) 18:53:24 ID:v4kNv6/O
  ∧∧
 ( ゚∀。)
 (つ つ
___∧_______
霊蔵庫の心霊パワーに頼る。



基盤の故障だったら同型の
基盤とのっけかえるなんて技も
607Socket774:2007/10/27(土) 20:58:19 ID:GezmOglh
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ$つ
___∧_______
大事なデータなら専門業者に頼んで復旧だ
パソコン買えるくらいの金は軽く飛ぶけどな
復旧できない場合も当然あるけどな
608Socket774:2007/10/27(土) 22:18:08 ID:GVMRYgu9
>>576
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょっと遅めだが、レスをば。

>SLI
将来2枚差しの予定だそうだが、消費電力&発熱増大がすごい。
その割にあんまり性能はあがらないらしい。(3Dmarkで2,3割)
なので、最高性能の3D性能を求める人以外は、勧められない。

>C2Q
3Dゲーム用ならば、quadよりもduoの方が、値段あたりのクロックが高くていいのでは?

>OS
vista bussinessかultimateにxp proのダウングレード権がつくので、
そっちのがトータルで安くすむかも。
PC好きならultimateにしたいだろうし。
609Socket774:2007/10/27(土) 22:55:48 ID:hJ/I7o7G
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生こんばんわ。最近寒いッスね PenDが恋しいです。

最近マザーをP35DS3、CPUをE4500に変えました。
簡単にOCして、あっさり3.0Gに乗って浮かれてたんですけど
ちょっと気になる事があります。

CPU-Zでメモリタブ内のチャンネルは「dual」と出ているんですけど
エベレストのバス幅は「64bit」と出ています。

エベレストはCPUタイプUnknown, 3000 MHz (6 x 500)
CPU-Zはmulttiplierが「x11」 Bus speed「273.0MHz」となっています。

クロックについてはどちらも「3.0GHz」を指しているのであまり気にしていないのですが
エベレストのバス幅は「64bit」が気になって仕方ありません。

お恥ずかしいはなし
BIOSの中でメモリのチャンネルを変更するような項目は見つかりませんでした
最近のマザーでそんながあるんだろうか…
これも気になります。

よろしくお願いします。
610609 :2007/10/27(土) 23:00:47 ID:hJ/I7o7G
  ∧_∧∩
  (:´∀`)/
___∧__________
すいません… なんかとらえどころのない質問になってしまっていますね…

エベレストとCPU-Zはどちらが正しいのでしょうか?
(信憑性が高いのはどちら?)

と、いうことです。スイマセン。お願いします。
611Socket774:2007/10/28(日) 05:26:13 ID:EJtcT+wy
>>610
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
DIMMのバス幅が64bitで何か不満でもあるのか?
それとも、普通のDDR2 SDRAMは使ってないとでも?

そもそも、違うものの表記を比べて「信憑性」とか言うな
互いに矛盾したところなんかねえじゃねえか
612Socket774:2007/10/28(日) 07:51:21 ID:8pCQaCcn
>>610
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
ところで、「バスタイプ」の箇所はどの様に表示されているのかな?
「Dual」表記されているのであれば問題無いと考えていいのでは?
613502:2007/10/28(日) 10:32:42 ID:/5jPIWUt
(´・ω・`)アスロン64X2 4800+買ってきたお。
(´・ω・`)昨日組んでXPインストールして動いたお。
マジで激速の。これで勝つる。
(´・ω・`)旧HDDのアドミニストレータフォルダに入ってるデータが読めないお。
(´・ω・`)どうしたら読めるかな?
(´・ω・`)1万枚以上あるjpgを救出せねば。
614Socket774:2007/10/28(日) 11:40:32 ID:/vyO0gv+
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
考えている構成
OS Windows(R) Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo 1333MHz 2.66GHz
マザーボード   GA-G33-DS3R (ASUTECK P5K も迷っています)
メモリ 1GB 512x2/DDR2-800
ハードディスク 500GB SATAII
光学ドライブ   スーパーマルチドライブ
ビデオカード GeForce 8600 GT (ファンレスなので選びました。ですがこれほどのものがいるのか疑問です)
電源ユニット S-550EB
ケース nine hundred (本当はCOSMOSがいいのですが、高いし、大きいので今はスルーする予定)
です。

・3Dゲームをする予定は現時点ではありません
・デュアルモニターにする予定 17in と 20in
・主にやることは動画の編集・エンコ、イラレなど
・冷却・静音を優先したいと思っています

予算は13万くらいです。ちょっと自分の用途には合わないパーツを付けすぎましたでしょうか?
615Socket774:2007/10/28(日) 11:42:47 ID:/vyO0gv+
↑すみません せんせー、という台詞と よろしくお願いします というのを書き忘れました

よろしくお願いします (´・ω・`)
616Socket774:2007/10/28(日) 12:17:08 ID:pysRRx7h
(゚д゚)ポカーン
617Socket774:2007/10/28(日) 12:51:13 ID:UynBpU62
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>614
まあ好きにすればって程度で、とくにヘンなもんでもないと思うが
ファンレスのビデオボードってのは冷却に気をつかうから、3D性能をそんなに
必要としないなら、もうちょっと性能落としてもいいかもしれない
どうせ2D性能は大差ないしな……むしろメモリ満載の方向で。

静音っていうなら、へんにパーツに気を配るより、パソコンとの
距離をあけるとか、机の下に置くとかして音を遮断したほうが有効かも
618Socket774:2007/10/28(日) 12:51:15 ID:/MCqQesi
>>614
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
vista使うならメモリ2GB(1GBx2)のほうがオススメ
xpでイラレ使ってても2GBでキツイと時々思うくらいだ
正直な所、自分で使うマシンならE6750→E6550にしてでもメモリ2GBにしちゃうかな

確かにグラボが若干過剰な気はするね、長期的に見れば◎だけどファンレスか・・・。夏場が怖いな。
ケースの排気ファンはしっかり選ぶように。
619Socket774:2007/10/28(日) 13:12:52 ID:/vyO0gv+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとうございます

>>617-618
メモリが1GBになってた ... 2GBの予定です。間違えました。
コピペしたテンプレからだったから、、、搭載する予定なのは2GBです

グラボはいろいろ調べたのですが、ゲームをしないなら対したものは必要ないみたいで、
する予定は80%ない予定なので、迷っています。
もっと安価なグラボ探してみます。

ケースは一応排気重視でnine hundredを選んでみました
620Socket774:2007/10/28(日) 14:10:15 ID:QCk2IHCR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作初心者です。

【CPU】Core 2 Duo E4400
【メモリ】JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)(トランセンド)
【HDD】今のを流用
【ドライブ】流用
【M/B】GA-P35-DS3R (GIGABYTE)
【VGA】EN7300GS/HTD (PCIExp 256MB)(ASUS) (購入済み)
【Sound】オンボード
【ケース】SCY-0939-BK
【電源】ケースに付属

用途はとりあえずゲーム(スクイズ)です。
それと、CPUクーラーって別に買ったほうがいいんでしょうか?
(普通はCPUに付属しているんですよね?)

問題がある箇所などアドバイスよろしくお願いします
621Socket774:2007/10/28(日) 14:18:27 ID:M5lUh9uY
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
M/B P5KでケースNine Hundredだと付属のIDEケーブルじゃ
光学ドライブに届かないから注意したほうがいいかも。
長いの買っとけw
622Socket774:2007/10/28(日) 14:46:55 ID:V1XCELqn
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>610
えっと、64bitってのがどこにあるのか知らないけど、ベンチ走らせてみればわかるんでない?
1枚のときと2枚のときのcrystalmarkのメモリベンチの結果比較すれば分かると思う
>>613
前のOSの時、個人ユーザーのフォルダに設定してアクセス制限かけてなかった?
確か解除ソフトがあった気もするけど…ぱっと探した限りでは見つかんなかった
knoppixとかでデータ抜き出せばいいと思うけど、もう試した?
>>614
メモリ…と思ったけど間違いか
VGAは3Dゲームしないならオンボに毛の生えた程度で十分だと思う
エンコもイラレもグラフィック性能は必要ないからね
ただ、ファンレス製品はケース内エアフローが良くないときつい
うちのファンレスGeforce7600GS、ケースの前後に12cmファンつけてるって言うのにアチチでちょっと怖い
下手にファンレスにするより、もうちょっと下の手ので、静音うたってるののほうがいいかも、とは思った
あと、グラフィック系にはRADEONのほうが動画支援、発色のてんで優れてるって意見もあるけど自分じゃ分からんし、荒れる原因なので以下略
電源、静音的にはかなりいいらしいし、プラグインだから取り回しもよさげ
ただ、排気はそのぶん少なめだからリアファンいっこはつけたほうがいいかもね
ケース、静音目指すなら900は…しかもCOSMOSとコンセプト逆だし
その構成なら大して発熱もなさそうだし、SOLOとかP180とかでも大丈夫なのでは?と思う
最後に、静音考えるならCPUクーラーの換装も視野に入れるといいかも
>>620
無難にまとまってて、べつに指摘する点も無い気がする
ただ、ケース、0.5mm厚って薄すぎのような…という気がしないでもない
あと、CPUクーラーの前に付属電源のファンの音も気になると思うからそっちよりCPUファンが気になると思えばそのときに買えばおkだと思う
623Socket774:2007/10/28(日) 16:07:03 ID:FZdNG3lc
>>614
900は底板に電源の吸気用の穴が無いんで、
電源ファンが下になるようにすれば窒息するし、
上になるように付けるとファン停止中は熱気がケース内へ逆流する。

ttp://www.casemaniac.com/goods_image/A396_Z3.jpg
ttp://www.casemaniac.com/goods_image/A396_Z4.jpg

画像にあるように上下どちら向きでも電源はつく。
もちろん底板を加工して吸気穴を開けるつもりなら問題ないよ。

ちなみに自分は全段5インチにメッシュのAerocoolのBayDreamに
S-450EBを使ってて、電源ファンも回らず静音マシンにできてイイ感じ。
624502:2007/10/28(日) 16:10:49 ID:/5jPIWUt
>>622
(´・ω・`)外付けHDDのケースに入れたらアクセス出来たお。
(´・ω・`)今度はIDEに繋いだら毎回起動時にエラーが出るお。
625623:2007/10/28(日) 16:11:04 ID:FZdNG3lc
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
626Socket774:2007/10/28(日) 17:33:19 ID:x6cz4wDK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
友人からPC(SOTEC PC STATION G386AV)をもらえることになったので一度分解して、少しずつパーツを家に持っていって、
家で全部組み直して電源を入れたら、黒い背景に白い文字でグラフィックボードの名前、バージョン、グラフィックメモリ容量などが出て、
BIOSにすら入れません。キーボードも受け付けないようです。

CPUファンは回ってます。グラフィックボードは「NVIDIA Geforce2 MX」と書いてあります。
そのほかは PentiumIII 866MHz/SDRAM 256MB/Intel 815 です。今のところHDD、CD/DVDドライブ、FDDはつけてません。

友人の家では起動していました。
よろしくお願いします。
627Socket774:2007/10/28(日) 17:57:05 ID:UynBpU62
>626
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
動いてた構成なら
1)うまくコネクタとかがささってない
2)分解組み立ての途中で壊れた
3)何か接続し忘れてる
4)電源入れてない

……こんなとこでしょ

というか、なんで分解したのよ
ガワはこぶのと手間かわんないでしょ
628Socket774:2007/10/28(日) 17:59:27 ID:FZdNG3lc
>>626
1.ドライブ類を繋がないと動かない仕様じゃない?
2.マウスとキーボードの挿し間違えは無い?
3.ここは自作板だよ?
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
629Socket774:2007/10/28(日) 18:14:53 ID:QCk2IHCR
>>622
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございます!
ケースはもっと考えてみます
630Socket774:2007/10/28(日) 20:39:14 ID:6n43xfT3
先生方、ありがとうございました。

>>611先生
「デュアルでこの速度」「シングルでこの速度」といった具合にその「違い」が知りたいと
思ったのが事の始まりで、「64biはが遅いからイヤ」とはあまり思っていません。
128bitで動けば嬉しいけど、64bitでしか動いていないのは悲しいとは思わないです。
まぁ 精神衛生上のお話です(:^д)

>>612先生
エベレストの「メモリタイプ」は「Intel GTL+」と出ていました
グーグル先生に聞くと「昔からあるインテルの技術。CPUの電圧の話。
デュアル?知らないねぇ」との事。
…むむぅ、一筋縄にいかねーなー…

>>622先生
「64bit」表記はマザーボード→マザーボード→FSBのプロパティ内「バス幅」にあります。
>1枚のときと2枚のときのcrystalmarkのメモリベンチの結果比較すれば分かると思う
単純に2枚の時のスコアが1枚のときのスコアより良ければOKって事ですね
容量よりbit数の方が如実にスコア反映されるといった理解で良いでしょうか?

なんか…
まとめようとおもってカキコしてたけど、疑問が増えていく…フフ…

もっと調べてきま〜す
\______ ____________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚) 長文失礼でした
     〜(,,_ノ
631Socket774:2007/10/28(日) 23:44:08 ID:/vyO0gv+
>>622
ありがとうございます
ようつべで動画見てたんですが、P182とかの方が良さそうに感じました
CPUクーラーも考えています、まだ特定はしていませんが、静かで冷却できるのを選びます
グラフィックカードはまだ迷ってますw すぐ決まると良いのですが、、、 ファンありも調べてみます

>>623
勉強になります
さすがにケースは加工したくないので、>>622さんがおっしゃったように900とは違うケースを見ています
ようつべでたくさん見てて迷ってしまいますがw
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
632Socket774:2007/10/29(月) 00:28:16 ID:8Of0k5SK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作で以下の物を作る予定です。

CPU:Core2Duo E4500 15980円
クーラー:リテール
メモリ:Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 (JM2GDDR2-8K) 9980円
M/B:GIGABYTE GA-G31MX-S2 10880円
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:HITACHI HDS721616PLA380 160GB 7200rpm キャッシュ8MB 5950円
光学ドライブ:IO Data DVR-H42LE ホワイト 5480円
FDD:無し
ケース&電源:Antec P150 19800円
キーボード:Logicool iK-40DS ダークシャイン 2380円
マウス : Microsoft Compact Optical Mouse ホワイト U81-00006 1580円
スピーカー:ディスプレイに付属
OS:Windows Xp Home Edition OME版 11000円
ディスプレイ:IO Data LCD-AD221XB 34980円

合計金額(税込み) : 122160円

ゲームはせず、用途はOfficeやニコニコ動画、為替です。
将来的にはビデオキャプチャーカードを買ってテレビを録画したりする予定です。
地雷や相性問題、発熱等気づくことがありましたら教えてください。
633Socket774:2007/10/29(月) 01:42:02 ID:9TaDLJcs
>>630
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
先生を名乗りながらわかってない奴もいるようだから
すべてを鵜呑みにするんじゃねえぞ

チャンネルがデュアルだろうがシングルだろうが
モジュールがDIMMでSDRAMを載せている以上
64bit以外に表記の仕様がないだろ

え?ECCだって?それは失礼w
634Socket774:2007/10/29(月) 09:43:31 ID:Bg8pkyRw
∧∧
(;;゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
C2DなのにXP HOMEでいーのか?
635Socket774:2007/10/29(月) 09:54:37 ID:ODAKYGCD
>>632,634
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 俺たち兄弟もXP HOMEで無問題だ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |  だがCPUソケットが2個だったらPROじゃないとダメだぞ。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ .SOTEC / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
636632:2007/10/29(月) 10:02:51 ID:8Of0k5SK
>>634
C2DでXPだとやはりオーバースペックですかね・・・
と言いつつCPUはE6750に変更するつもりです^^;

>>635
CPUソケットが2個・・・?PROじゃないとダメ・・・?
それはどういうことでしょうか。
637AA忘れてましたorz:2007/10/29(月) 10:04:15 ID:8Of0k5SK
_____________
    V
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
638Socket774:2007/10/29(月) 12:53:03 ID:ODAKYGCD
CPUを2個使う場合はXP HOMEじゃダメらしいぞ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) デュアルコアでもマザーに取り付けるCPUが1個なら
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  XP HOMDEで平気だよ、兄者。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  ところでそのノートだとOS要らなくない?
__(__ニつ/.Campus / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
639632:2007/10/29(月) 13:03:03 ID:8Of0k5SK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>638
そういうことでしたか・・・今回はCPUを2個も買うお金が無いので大丈夫そうですw

この構成で問題が無いと信じて注文しますね。ありがとうございました!
640Socket774:2007/10/29(月) 13:06:57 ID:kSPGuxAt
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
たまに現れる大ボケかます
偽教師だな>>634
641Socket774:2007/10/29(月) 13:10:51 ID:3Pa7aPId
>>636
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
これの場合、CPUつけれる場所が4つという変態マザー
CPUつけられる場所が2つならproにしろって事では

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/etc_m3600qe.html

個人的にはその用途なら、CPUは変に高いものつけないで
余った金で将来的にする予定のテレビ録画のエンコ用マシーン代に
かけた方がいいような
それと
>HDD:HITACHI HDS721616PLA380 160GB 7200rpm キャッシュ8MB 5950円
の部分をキャッシュが16Mあるのに買えると少し幸せになれるかも?
642Socket774:2007/10/29(月) 15:26:26 ID:r/O4qA6L
>>624
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
セーフモードで起動して、フォルダを右クリック。
セキュリティというタブがあるのでそこから色々いじくってみれ
643632:2007/10/29(月) 15:39:59 ID:8Of0k5SK
>>641
もう注文出してしまいましたが、キャッシュが多いとやっぱり速いですか。
8MBと16MBの差額が結構大きかったので、ケチってしまいました・・・
次にHDD買い足すときに参考にさせていただきます!
644502:2007/10/29(月) 22:58:07 ID:fLgoAaEd
>>642
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あきらめて外付けにして使ってるお。
SATAとIDEの相性が悪いのかも。

メールソフトの設定やメールの中身が消えまくっててやばいお。
OUTLOOKをインスコして前のフォルダの中身を上書きすれば大丈夫かな?
645Socket774:2007/10/30(火) 14:50:22 ID:flAcQUT0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
キャッシュサイズ4Gの500GHDDっていくら?
646Socket774:2007/10/30(火) 15:47:31 ID:XZjoKt8+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーい!
ちょっと前に組み立てたPCなんですが
デバイスマネージャに「PCI デバイス」という
項目が黄色い?になってずーっとあるんです。

PCIスロットに差してる拡張カードのドライバなどは
もう全部インストール済みで動作も確認しているのですが
このPCIデバイスだけはMB付属のCDの中にもドライバが無く
BIOSでイラナイ項目を何個かOffにしてもダメで
かなり困ってます・・・・

構成は

CPU:Athlon64 X2 5200 65W
MB:ABIT AN-M2HD
MEM:Team Elite DDR2 800 1GB×2
VGA:Xiai RADEON HD2600 XT DDR4
NIC:Intel Pro/1000 GT DesktopAdapter

どうかお知恵を貸してください!
647Socket774:2007/10/30(火) 16:48:53 ID:N8tRTlMV
>>646
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
M/BのドライバCDからabitEQをインスコしたら消えるはず
648Socket774:2007/10/30(火) 17:05:05 ID:kBKCaYxO
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
関係ないけどおいらHDDがクラッシュしてメールとか全滅で今泣いてるお
みんなもバックアップとっとくようにしようぜ
649Socket774:2007/10/30(火) 19:04:47 ID:szWu4vHk
バックアップか。
安全性は劣るのだろうが、別のマシンにコピーして済ませてる。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) テスト用に出来杉君のノートをコピーしてるだけじゃん…
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  「別のマシン」とか格好つけてごまかすなよ、兄者。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/.Campus / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
650Socket774:2007/10/30(火) 21:50:11 ID:mTdM00vV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
もう今のマシンが3時間くらい使ってると不安定になってきて限界です。
また自作を考えてるんですが、Wolfdale発売の来年までは待てません。

ゲームしない、エンコも携帯やiPod用に小さいやつをチョロチョロ、
動画再生とネット程度の使用方法なので一番安いE8200(2.66GHz)で考えてます。

また5年程度は何の金もかけずに使いつづけるつもりなので、同じ価格なら
少しでも性能が良くて消費電力が良いWolfdaleに魅力を感じてます。
(ちなみに今はPenIII 733MHz+128MB+Win2000。7年目くらいwww)

いっそのことE8200(2.66GHz)の価格が4万円くらいするなら諦めがつくのですが、
どうやらE6750と同価格のようなので悩んでます。発売直後は高いんですか?
それともE6750と同じ25000円程度、最悪3万円以内くらいでしょうか?
先生の経験則からいくらくらいになると思われますか?


こんな私は素直に安くなってきたE6750を買えば良いのでしょうか?
それとも購入する最新M/Bが許す限りの古さ&安さのCeleronとかPentium4で
来年までしのいで、Wolfdaleが登場したら変えたほうが幸せになれますか?

651Socket774:2007/10/30(火) 22:00:50 ID:SLgq1D6A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生。エンコが趣味(おもにバラエティ)なのですが、最近困っています
Q6600を購入して、エンコは早く、そこそこ上達したのですが、とにかくうるさい上に、電気代がかかります
現在、この一台で、録画から、エンコ。それの視聴及び、仕事もしています
そもそも、こいつを常時起動に近い使い方をすること自体間違っている気が
そこで、6750あたりを買って、Q6600をエンコ専用にしようと思います
そこでなんですが、
6750で組んだPCとQ6600で組んだPCでファイル共有がしたいのですが、いまいちやり方がわかりません
Q6600のPCで、たとえばドライブEにエンコを出力させるとして、そこに、6750PCからアクセス。そしてデータ移動
こんな感じにしたいのですが。
まぁ、外部記憶を経由するなどあるのでしょうが、こんな感じにしてみたいです。
どうでしょうか?
652Socket774:2007/10/30(火) 22:33:07 ID:dJpozGAT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>650
海外の予測サイト見る限りではE8200はE6550と等価らしいぞ。
今のE6550の平均が\21,000位だから発売日でも\23,000は超えないだろう。
E6750ならばE8400〜E8300辺りにシフトするんじゃないだろうか。

まあマシンの調子が悪くて仕方がないなら
敢えて35シリーズのマザーとCeleron420辺りを買って
Penrynファミリの値段がこなれてくるまで耐え凌ぐのはどうだろうか?
653Socket774:2007/10/30(火) 23:28:02 ID:M4vzAMVl
  Λ_Λ
 (,,^д^)
  (つ つ
___∧__________
>>651
多分LANで共有ということだと思いますが
正直、録画したファイル(多分MPEG2?)を
LAN経由で移動するのはオヌヌメできません。
うちは100BASE-Tなのですが超〜遅くて
とてもじゃありませんがその場でファイルを移動して
動画編集、なんてする気になりません。
それでもしなきゃならないので朝起きて出勤するまでの間とか、
帰宅して食事中とか入浴中にファイルの移動を済ませ、
その後にゆっくり編集という風にしています。
今後はe-SATAの外付けケースを2台買い、
編集時はガシャポンする予定です。

脱線しましたが、とりあえず試してみるのが一番ということで、
>>651PCのOSが何か分らないので
Win2KSP4の場合。
まずはデスクトップにある [マイコンピュータ] を右クリックし [管理] をクリック。
[ローカルユーザーとグループ]→[ユーザー]をクリックし、一覧を右クリックして
[新しいユーザー] で相手PCのフルコンピュータ名を入力。
パスワードやアクセス権限を設定。
そしたらエクスプローラーを起動し、共有したいフォルダを右クリックして
[共有] → [このフォルダを共有] と選んでアクセス権限等も必要に応じて設定。
この時点で相手PCからこちらのPCの共有フォルダが見れるようになるはず。
つーか、家庭内LANとかLAN/共有等でぐぐればもっと正しく詳しい説明がいくらでも
出てくるはずです。ところで何故に自作PC板で質問?
654Socket774:2007/10/30(火) 23:32:49 ID:z8MK+QY7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ニコニコ見たり2ch見たりしてるだけなんだけど
時々イヤホンからノイズが出ます
何故か特定のzipを開くとノイズが無くなります
memtestを半日やって異常なしでした
655Socket774:2007/10/30(火) 23:44:18 ID:SLgq1D6A
>>653
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、わっかりましたぁ
少し面倒ですが、ttp://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
こんな感じのリムーバブルHDDでデータをやり取りしようと思います
656Socket774:2007/10/30(火) 23:45:30 ID:++3kBT3m
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HDDの温度をhdd healthってので計ったら常温で47℃あります
これは普通ですか?
657Socket774:2007/10/30(火) 23:55:48 ID:9K1Gd6+Y
>>656
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
許容範囲だと思います
個人的には120GB以上のHDDは無条件に冷却したほうがいいと思ってますがね。
658Socket774:2007/10/31(水) 00:06:58 ID:xa1B+Blz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます、涼しくなったこれだから来年が怖いですね
ゲーム用に別にHDDを用意しようとも思っているので専用の冷却装置などを一緒に検討してみます
659650:2007/10/31(水) 02:22:55 ID:cxPYT8OA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>652先生、ありがとうございます!そこまで安いんですか!
E6750と同じ値段でE8400は無理でも、最悪E8200くらいは買えそうですね

決心がつきました。安物でしのいでWolfdaleを待ちます。
コミコミ2〜3000円で買えるCeleronかPenDかPen4の中古を狙います。
(Celeron420でも4500円程度と、微妙にもったいない金額で・・・)



  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
追加質問で申し訳ないのですが、アキバ辺りで中古CPUを売ってる店を教えてください。
ヤフオクは送料やら振込み手数料やらがつくので、今度アキバ寄ったときにでも買いたいと思ってます。
660Socket774:2007/10/31(水) 07:55:36 ID:8gZiQXeo
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
てっとりばやくみつけたいなら、じゃんぱらとか祖父の類いのチェーン店系
へんなのみつけたい時は自作関連の小さな店を巡るとか

ESごろごろ置いてあるような店とか、数百円の古いのが山盛りのとか
各種あるので、店を探すのもそれはそれで楽しいよ
661650:2007/10/31(水) 22:54:14 ID:cxPYT8OA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>660先生!意外と大手チェーン店系でも中古ってやってるんですね!
中古買うの初めてだから、路肩の怪しい露天商くらいしか印象がありませんでした!
今度アキバ寄ったら色々と徘徊してみます!
662Socket774:2007/11/01(木) 09:17:19 ID:G1VQlcPo
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
露店目当てなら土日や休日くらいしか出てないから気をつけて
それに、露店にCPU出てるのあんまし見たことないな
ま、CPUとかはまともな店だったら動作確認もしてるので
露店で買うメリットはほとんどないよ
露店はジャンク漁りと割り切ったほうがいいね。


違法ソフトの外人なら平日でも立ってるけど警察はとりしまれよ
663Socket774:2007/11/01(木) 20:37:45 ID:B+ad3Q3F
露店で安いノート買ってきた。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  兄者… 偽者つかまされてないか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
664Socket774:2007/11/01(木) 20:40:05 ID:BIVLzbmq
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  偽者でいいからノートクレ兄者よ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ HOMDA / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
665Socket774:2007/11/01(木) 21:14:08 ID:LARJqELc
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!CPUファンがやかましいので5V化したんですが負荷かけたら
TCaseMax(63℃)を越えてしまいました
何℃くらいまでなら大丈夫なのでしょうか?
CPUはAthlon64 3500+でCore Temp0.95.4で計測しました
666Socket774:2007/11/01(木) 21:47:20 ID:IUUiwJzS
>>665
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
そういうことも自己判断できないような人が
ファンの電圧変更なんてするのはお勧めできませんね

まずは、CPUクーラーの大径化あたりから始めてはどうでしょう
667Socket774:2007/11/01(木) 22:07:08 ID:G1VQlcPo
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
何度くらいまでいけるよってのは、ここで聞くより
メーカーのサイト行った方が正確なんじゃないかねえ
確認してないけど、普通ちゃんと出てるはず

元のファン設定でちょうどいいようにできてるんだから
ファン遅くするなら風量の出るファンに変えるとか
ヒートシンク大型化、CPU電圧やクロック下げとか
よく冷えるような対策もしないとダメってくらいは
気づいてほしいとこだよね
668Socket774:2007/11/01(木) 22:22:04 ID:B+ad3Q3F
>>665
食べ物の消費期限みたいなものかと。
Tcase超えたら即故障じゃないけど安全の保証はできないと。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  すぐ食い物の話に持っていく癖なんとかしろよ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
669665:2007/11/02(金) 01:01:40 ID:X2WqmzyH
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>666-668
回答ありです
冬になって気温の低下とともにCPUの温度も下がってきたので大丈夫かなと思って挑戦してみたのですが適当すぎでした
とりあえずCrystalCPUIDでCPU電圧とクロックの上限を一段階下のものにしてみたところ
今の所はTcase前後2、3℃程度までで止まってます
670502:2007/11/03(土) 00:55:42 ID:6wSLVusd
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
動画再生すると、前使ってたRADEON8500の時よりメチャクチャ画質悪いんですが、
オンボードビデオのせいですかね?
なんかWMVで再生できないものもあったりして、嫌な感じ。
FFDSHOWのバージョンがいけないのか???
671Socket774:2007/11/03(土) 01:03:41 ID:RbNmUdc2
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
Radeon8500はMacで使ってるけど、画質いいよね
あんまし重いのだと処理落ちするけど
でも、オンボードだからって今時そう画質は悪くないので
なんか設定とかまちがってない?でなきゃ壊れかけとか?

再生できないのはコーデック入ってないとかじゃね?
あるいは拡張子だけwmvな偽装ファイルとか
672Socket774:2007/11/03(土) 07:51:43 ID:C4qsJqoV
>>671
(´・ω・`)組み直す前は綺麗に再生出来てたんですよ…
(´・ω・`)ビデオカード・コーデック・メディアプレイヤーのバージョンくらいしか思いつかん…
(´・ω・`)他のプレイヤーで再生しても、ブロックノイズすごいっす(´・ω・`)
673Socket774:2007/11/03(土) 13:41:52 ID:UBIAWgSY
最近のビデオカードは、アニメは綺麗に見れるのに
実写映像は凄い汚いね
微妙な色の変化を、単一色に変換してしまう、とか?
\______ _____________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
674Socket774:2007/11/03(土) 14:26:54 ID:Gong21lh
( ゚д゚)




( ゚д゚ )
675Socket774:2007/11/03(土) 15:52:23 ID:dgDH6RYs
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、俺の754センプが死にました。
流用も出来そうにないので、ここはひとつ、C2Dでっと思ってみたら、なにやら45nmモデルが11月以降に出るとのこと
使用用途が、正直、事務系と、軽いエンコくらいなので、コスト的に6750を狙っていたのですが
同じ価格でその45nmモデルというのも出るみたいです。E8400あたりが、まあ5000円上乗せでって感じでしょうか
そこでお聞きしたいのですが、性能的には8400の方が高いでしょうが、エンコが数分早くなる。その程度の差でしょうか?
それに、真CPUですし、マザーもこなれていないでしょうから、
ここは、6750で組む。もしくは、Pentium DCあたりで安く組んで様子見。いっそアスロンで激安
どれがいいでしょうか?
もう6750で組んじまえって感じですが
676Socket774:2007/11/03(土) 16:08:35 ID:nembY9B/
>>675
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
パーツはいつ買ったとしてもどうせすぐ新型が出て陳腐化するとよく言われる
よって買いたいときに買うのがもっとも正しい。

(メーカーPCはモデルチェンジ時に凄い差が出てしまうので新型情報を必ず調べるほうがいい。最近ではDELLのM1330とかVAIOタイプSZで大幅モデルチェンジがorz)
677Socket774:2007/11/03(土) 16:36:02 ID:gb93NlKK
>>675
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そりゃキャッシュ五割増だしプロセス細密化してるから
ある程度の性能向上はあると思うが、
NetBurstからCoreMAの時ほど劇的な変化はないと思うぞ。
678Socket774:2007/11/03(土) 19:59:36 ID:RbNmUdc2
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
純粋に予算の問題だってことに注意。たくさん出せるなら高いの買った方が性能はいいし
あんまり出せないなら無理して高いの買わなくても、Athlon×2あたりでも悪くない
今754ってことは遅めのシングルコアだし、そこからなら劇的な差はたぶんある。

書いてある用途が本当なら、おいらなら激安コース行って余った予算を別方面へ
向けるけど、そのへんは本人次第だな




スロットとかにいろいろ増設したいなら相性とか出る危険は高いので、新しい規格の
MBやCPUは避けた方がいいかも。というか、初物は人柱覚悟で突撃するもんだぜ
679Socket774:2007/11/03(土) 20:41:59 ID:dgDH6RYs
>>676−678

   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生了解。とりあえず、アスか、Pentium DCあたりで安く組んで、その他のパーツに金かけようと思います
マザーで決めようかな。アスかインテルか
680Socket774:2007/11/03(土) 21:44:44 ID:+33HCu4I
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です!
今はAGPの7600GSを使っているのですが今度マザボードを買い換える関係でビデオカードを代えようと思ってます。
予算としては2-4万を予定してるのですがどれがおすすめでしょうか。
個人的にはATIに思い入れがあるのでそれにしようかと思っているんですが・・・
681Socket774:2007/11/03(土) 21:48:56 ID:ob3dfgO5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
はっきり言って、お好きなようにとしか言いようがない。
特に用途が決まってないなら値下がりしてる7600シリーズとかがオススメといえばオススメだが、
ATIに思い入れがあるならラデシリーズを買うのがいいんじゃないかな。
682Socket774:2007/11/03(土) 21:55:40 ID:+33HCu4I
>>681
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
用途は主にゲームですね。BFとかAoE3とか。だから7600は少し物足りないのですよ。
あとGF8600シリーズはあまり評判が良くないみたいですけどRADEON HDシリーズはどうなんでしょうか?
683Socket774:2007/11/03(土) 22:11:57 ID:ob3dfgO5
  ∧∧
 (;,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ゴメンね、ラデシリーズのことは実はよく分からないんだ。
GF8000シリーズについては、8500は回避した方がいいけど8600シリーズはまあマシというイメージ。
その辺は専用スレとかゆめりあベンチスレとかにデータがあると思うから見てみておくれ。
発売当初はDirectX10に対応しただけの地雷とか言われてたけど、8600系列はそこそこらしい。
684Socket774:2007/11/03(土) 22:47:37 ID:+33HCu4I
>>682
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございました。
すこしRADEONについて調べたりして考えてみることにします。
685Socket774:2007/11/04(日) 00:29:18 ID:N0ozp/Vs
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
ATIに愛着があるのはわかるが、もうAMDなのよね
686Socket774:2007/11/04(日) 00:30:36 ID:K8E99g+l
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AMDだと誤解を招きそうな気がしないでもない
687Socket774:2007/11/04(日) 00:55:20 ID:bPubB9Rg
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ときどきでいいのでMatroxの事も思い出してあげて(ry
688Socket774:2007/11/04(日) 02:22:51 ID:YG6hoOrw
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
RADEONはコスパはいいけどカードが長いので気をつけよう

今なら2900PRO512Mが4万弱なのでそれがいいかも
689Socket774:2007/11/04(日) 21:16:22 ID:Of++IxL3
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
昨日自作PCを組み終え、OSもインストールしたのですが、
さきほど、新しいプログラムをインストール後、再起動したら
モニターに何も映らなくなりました(no input)

内部を空けてみてみたらCPUファンが回っていないのですが
(回ろうとはしている、ピクピク動いている)
どうしたら改善できるかわかる人はいますか?
必要でしたらスペックなども書きます
690Socket774:2007/11/04(日) 23:09:26 ID:5JTdIM+Z
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
情報の後出しは避けるべし。
書ける内容は最初に書いておく。

とりあえず配線の確認してみたら?
691Socket774:2007/11/05(月) 00:10:46 ID:xm2xpsv2
>>689
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
「新しいプログラム」こんな書き方じゃ答えはひとつ

「メーカーPC買って使え」
692Socket774:2007/11/05(月) 00:27:35 ID:3owlqAX2
自己解決したからおk
693Socket774:2007/11/05(月) 02:53:49 ID:R13JYc0q
>>689
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>回ろうとはしている、ピクピク動いている

だいたい、状況は想像つくけどな
とーってもくだーらない原因っぽいからあえて教えない
694Socket774:2007/11/05(月) 11:58:22 ID:OlDs0rpM
  ∧∧
 (,,>_<)
 (つ つ
___∧__________
そういう場合、書くべき情報は
使用中のCPU、MB
使用中のOS、入れたソフト
CPUクーラーの種類(CPUに付属してたものなら「リテール」と表記)
最低でもこのくらいは書いてないと、まともな答えはこないと思うぜ

クイズ番組じゃないんだから、関係してるだろう情報は極力書いて。
全力で書いたつもりで足りないとかだったらこちらから聞くけど
最初からろくに書いてこないと、答える方もやる気でないよ
695Socket774:2007/11/05(月) 12:22:13 ID:WRpx7H7X
要するに、あまり言いたくないようなソフトなのかな
696Socket774:2007/11/05(月) 12:47:00 ID:ih/oCkJf
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>693-694
>>692にAAがないから完全無視とは
やるなお主ら
697Socket774:2007/11/07(水) 22:57:17 ID:c+XNVPCf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______________________________
「レガシーフリー」という言葉自体も死語になりつつあるこの時代に未だにパラレル
ATAなHDDで組まれた環境を使い続けています。
最近容量的に厳しくなってきたので大容量HDDを買い足そうと考えています。
ですが店舗を除けばIDEタイプのHDDは軒並み在庫薄,もしくは切れているところばかり
であせってしまいました。安価で性能も良いと評判の日立ATA133タイプの500GB
を購入しようとしましたが4店ほど回りましたがどこも在庫切れ…

 そこでSATA1.0接続にも対応する今使用しているマザーボード(GA-K8NS ultra 939)
へSATAハードディスクの搭載を検討しているのですが、現在の環境に直接増設するこ
とはできるのでしょうか?
 OSの再インストールはなるべくのところ避けたく、現状のIDEシステムはそのままに
空いてるSATAコネクタにHDDを組み込んでボリュームドライブとして使えればいいな
ぁと期待しているのですが・・・

以下現在の状況です。
【os】windows XP Pro SP2
【CPU】opteron185
【m/b】GA-K8NS Ultra-939(nforce3チップセット
    Serial ATA connector×4個 / UDMA ATA133 IDE connectors×2個)
IDE プライマリ マスター  160GB ST3160023A
           スレーブ  250GB 6B250R0
   セカンダリ マスター  300GB WD3000JB-22KFA0
           スレーブ  DVDマルチ GSA-H12N

SATA すべて未使用
           
698Socket774:2007/11/07(水) 23:12:41 ID:QooR7yQN
(´・ω・`)
___∧__________
>>697
SATA HDD付ければ何事も無く新ドライブとして認識するぞ。

自分もHDD3台搭載のマシンが1台あるが、C、D、E、Fと4ボリュームも
あっていい加減メンドいのだが大丈夫?
なんならOS起動HDD以外はこの辺で整理統合してみては?
というのが老婆心。
699Socket774:2007/11/07(水) 23:26:36 ID:c+XNVPCf
   ∧_∧
  Σ( ;゚Д゚)!
___∧__________________
うわお。そんな簡単に増設できるもんだったんですね。
ありがとうございます。

私もCは切ってあるので現状4つで確かに保管状況が
美しくないし管理もめんどくさいです・・・
この際めんどくさがらずOSのインストール見据えて
もう少し大きいの買ってシステムもファイルも一個にまと
めてしまおうかな。
700Socket774:2007/11/08(木) 00:36:42 ID:c2b7KYv/
  ∧∧
 (,,>ω<)
 (つ つ
___∧__________
なに、もう在庫ないの?
おいらのMBはクロックあげるとSATAから死ぬんで
パラレルしかHDDつないでないんだが

週末に秋葉行って500ひとつ買っとこう
701Socket774:2007/11/08(木) 07:57:02 ID:xWfZNQrT
>>698-699
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  NTFSにはドライブを空のフォルダにマウントする機能があるよ兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   たとえばD:\E_DRIVE\を開くとE:\の中が見える、とかね。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

ほぅ… そんな機能があるんだな。
このノートにはドライブがついてないから関係ないけどなw
702Socket774:2007/11/08(木) 10:23:41 ID:Et5vVJxm
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
「ドライブ」って単語が諸悪の根源なんだよね。本来は「パーティション」な訳で。
あるHDD内のあるパーティションをEという「仮想ドライブ」に「マウント」してると考えればわかりやすいんだけど。
703Socket774:2007/11/08(木) 13:32:40 ID:0E032v5V
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
いや、まあ、論理ドライブの概念なんて
パーティションとセットで最初に覚えたもんだが

仮想ドライブはまた別の概念だろう
704Socket774:2007/11/10(土) 16:46:27 ID:dmyeHpBz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生、何も考えずにワイド液晶を買ってしまい、アス比が狂って困っています
モニタ側にアス比固定が無い場合、ゲフォを買う以外に解決方法はないのでしょうか?
HD2600をかったばっかりですorz
705Socket774:2007/11/10(土) 17:12:19 ID:a2oQd+kj
>>704
ウィンドウモードで動かせばいいと思うんだが…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  フルスクリーン専用でも、
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   軽い2DモノならVMwareあたりでなんとかなるね。兄者。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

ところでこのノートの解像度は80文字x35行なんだが…
ピクセルだといくつなんだよw
706Socket774:2007/11/11(日) 00:48:08 ID:6S50nFQ0
>>705
MZ-700みたいなグラフィック無し、キャラクタのみ表示のPCと考えれば…
707Socket774:2007/11/11(日) 08:10:39 ID:lFkydUi6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
しかし、グラフィックに関しては無敵の解像度を誇るんだぜ
708Socket774:2007/11/11(日) 18:59:55 ID:FzBzZhQw
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
最強の書きやすさのタブレット…
709Socket774:2007/11/12(月) 21:13:53 ID:OBut3yIv
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     どうせ今日もまた
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      Hなことするんでしょ?
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
710Socket774:2007/11/12(月) 21:36:00 ID:wsrMHnyu
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <しないよ
 (つ つ
711Socket774:2007/11/12(月) 22:53:56 ID:p5g2mPn1
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <い、いいのかい?
 (つ つ
712Socket774:2007/11/12(月) 22:57:14 ID:Qb0wBR63
               。  _   _
            。 O  __|_|__|_|__
          ゚  。 \ |_______|   ゚
          -  ・。__ |u /'  =  ヽ ゚ |   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ヾ |;U( ゚) 。 (゚) u | / 。   ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒,-―――●―――-、 o  ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ;u;;;;トェェェィ;;。;;;;;| ̄ 。 ・゚ l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ;しw/ノ;u/-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /  
 jヽjvi、人ノl__      ,'     ・ ・     jヽ     ` ̄ ̄
 )   ハ   7      {     )●(    ミ,_   ̄
 )   フ    て      ',     ー    /   ̄i'-
 7   ッ    (     ヽ         /
  )   !!     (      `ヽ、_    _ -ヘ
  ^⌒~^⌒^~⌒^
713Socket774:2007/11/13(火) 00:08:35 ID:Horld2LO
  ∧∧
 (,,゚ω゚)<相談こないね
 (つ つ
714Socket774:2007/11/13(火) 00:13:22 ID:NnfIxYeL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
恥ずかしがり屋の彼女がPCの中から出てきてくれません
715Socket774:2007/11/13(火) 00:15:13 ID:4WrdBbOD
    _、_ 
  ( ,_ノ` )y━・~~~ 
  _∧_
  殺すぞ
716Socket774:2007/11/13(火) 00:16:16 ID:rYAuZyfd
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>714お前がPCの中に迎えに行ってやりなさい
717Socket774:2007/11/13(火) 00:57:28 ID:Horld2LO
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
最近は立体を作れる機械がパソコンにつなげられるから
それで削りだすといいよ

……最初から三次元の彼女のほうが維持費安いかもしれんけど
718Socket774:2007/11/13(火) 09:21:40 ID:ZVGN4Amu
  ∧∧
 (;;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
彼女で維持費って・・・

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あ、ああ、オリエント工業のアレか。
719Socket774:2007/11/13(火) 11:09:15 ID:yChGquH/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
質問がないので、
HDMIで接続した場合、きれいですか?
720Socket774:2007/11/13(火) 11:33:09 ID:/EGA3Y+Y

(´・ω・`)
__∧___________
>>719
PCの場合HDMIはDVI-Dと等しいです。
721Socket774:2007/11/13(火) 11:34:35 ID:ncCobC0g
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     どうせ今日もまた
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      Hなことするんでしょ?
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
722Socket774:2007/11/13(火) 11:40:58 ID:ncCobC0g
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
723Socket774:2007/11/13(火) 13:00:44 ID:Horld2LO
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ディスプレイ接続で画質が進化したといえば
RF→RGB(信号はアナログ)
RGB→デジタル接続
の、2回くらいだよな
時期的に前後してビデオ信号使ったのとか(MSX他)
細かく言えばいろいろあるけどさ

理論上、デジタル信号をきっちり伝えられれば
パソコンの接続法としてはそれより上は存在しないので
今後接続法は、便利にはなっても画質の向上はないと思うよ

っていうか、著作権がらみで規格がゴタゴタするのは
できればさけてほしいんだが、どうなるんだろ?
724Socket774:2007/11/13(火) 13:02:04 ID:ZVGN4Amu
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>719
基本的に、な。
HDMIはDVI-Dに比べコネクタが小さくノイズの影響を受けやすい為画質面で若干不利。
ノイズが許容範囲であれば全く同じだが、機器によっては正しくリンクしない場合もある。
725Socket774:2007/11/13(火) 19:42:37 ID:yChGquH/
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>720 >>724
ですよね=

ゲームしない限り必要なさそう
726Socket774:2007/11/13(火) 21:57:04 ID:2fp4Tpk/
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
______∧_______
PC自作の利点はなんですか?
このスレの単語が半分ぐらいしか分からないんですが
おとといきやがれですか?
727Socket774:2007/11/13(火) 22:11:50 ID:yChGquH/
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
http://www.tkn-pc.net/
728Socket774:2007/11/13(火) 22:21:10 ID:Horld2LO
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
今となっては、趣味の一種だと思った方がいいな

魚釣りなんかやったって、道具代とか旅費とか考えたら店で買った方が
格段に安くいろんな魚が食えるわけで、でも釣り好きな人は
釣り行為が楽しいからやってる。

パソコンを組むのも、パソコンを組むことが楽しい人の趣味であって
何らかのメリットがあるから仕方なくやるもんじゃないと思う
デジタル放送なんか規制でメーカー品しか見れないとかもうね……
729Socket774:2007/11/13(火) 22:26:37 ID:2fp4Tpk/
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ´ω`)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
______∧_______
>>727
ありがとうございます
そのサイトで勉強してこのスレで相談できるぐらいの
知識を得ようと思います
730Socket774:2007/11/13(火) 22:31:37 ID:K4iawbZ4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
壊れても、駄目になったパーツを変えればいいだけから、
金銭的にもお得といえないこともないけど・・・・・・
今はBTOが安いしねえ
731Socket774:2007/11/13(火) 22:32:22 ID:p/Ixpsti
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
彼女にログインできません
732Socket774:2007/11/13(火) 22:34:00 ID:Horld2LO
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
正しいパスワードと、ドングル(ダイヤモンド入り)をご用意ください
733Socket774:2007/11/13(火) 22:34:30 ID:2fp4Tpk/
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ´ω`)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
______∧_______
>>728,730
DELLあたりを買っちゃった方がいいかなと思ってはいるんですが
パソコンをいろいろ知りたいので挑戦したいです
いろいろ勉強してみます

連投すいませんです

>>731
(´;ω;`)
734Socket774:2007/11/13(火) 22:54:42 ID:n2UdVgOp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生、おりはX2 3800使いです
いままでは、これで、FPSゲなんかも出来たんですが、最近かなり厳しいです
そこで、換装を考えているんですが、マザーも結構年なので、代えようと考えています。
そこでなんですが、6750でC2Dか、5200辺りでAMDどちらがいいでしょうか?
予算がそこまで出せないので、AMDにして、VGAも代えたほうが・・・
実際、オフィス用途が主なので、普段はそこまで能力をきにしないんですが
735Socket774:2007/11/13(火) 23:10:17 ID:mrIFes/V
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧____________________
ローエンドでトータルコスト考えたらAMD優勢。でも未来は無い。
Phenomはまだ出てないしAM3でなければ本領は発揮できない。


736Socket774:2007/11/14(水) 08:31:04 ID:ybs+ktdq
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -

___∧____________________
AMDのPhenomはベンチが公開されたけど
IntelのDual Core E6850より遅い
Phenomは買う価値なし
737Socket774:2007/11/14(水) 13:27:11 ID:VszyjkIO
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <巨大AAは使わないのがこのスレのお約束
 (つ つ
738Socket774:2007/11/14(水) 17:47:24 ID:XAWKeHqh
  ∧∧
 (,,゚ω゚) >>734
 (つ つ
___∧____________________
そりゃあゲームならAMDとグラボだろう。
だいたい5600+でE6600の9割ぐらいの性能はあるからいんじゃね。
予算が許すなら8800GTお勧め。
ないなら2600XTとか8600GTとかね。
739Socket774:2007/11/14(水) 17:57:30 ID:9m4vqBp+
|д゚)
_∧____________
毎度結構ギリギリな容量だよな
今でスレ339KB。
740Socket774:2007/11/14(水) 18:41:04 ID:/cWFciiW
俺たちのサイズはどうなんだろうか。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  兄者もメタボ気味…?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
741Socket774:2007/11/14(水) 18:58:06 ID:ybs+ktdq
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -

___∧____________________
何か言った?
742Socket774:2007/11/14(水) 19:24:52 ID:0qj+FnIb
ここは良すれでつね
743Socket774:2007/11/14(水) 21:51:01 ID:snpGGHe4
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
巨大AAをためらいも無く使う、
内容は極論。典型的な偽教師だな。
744Socket774:2007/11/14(水) 22:02:49 ID:vgzYFgs9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生! これがギリっすか?
___∧___________

  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
__________________
745Socket774:2007/11/14(水) 22:08:28 ID:o3nQVzT1
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -

___∧____________________
何か言った?
746Socket774:2007/11/14(水) 22:08:54 ID:nC2w9S7b
(´・ω・`)
__∧___________
何遍も言うだけ無駄です。
さっとスルーしましょう。
747Socket774:2007/11/14(水) 22:09:01 ID:n3+jwJZb
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧___________
彼女が起動しなくなりました…
748Socket774:2007/11/14(水) 22:28:17 ID:VszyjkIO
>747
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <OSが立ち上がってるならソフトを再インストールしてみて
 (つ つ
749Socket774:2007/11/14(水) 23:07:55 ID:TBfI3L9N
>>747
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ´ω`)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
______∧_______
ドングルを挿入し忘れてんじゃね?
750Socket774:2007/11/14(水) 23:55:54 ID:6JMjyftA
>>747
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <あぁ すまない、俺がフォーマットした
 (つ つ
751Socket774:2007/11/15(木) 00:50:53 ID:wQeDm6i2
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
い、いつの間にかスレの内容までネタスレに…
AAスレの形態はとっていても以前は要領を得た質問と丁寧な回答が繰り返される良スレだったのに…
>>734
なんのゲームをやるか書かないと推奨スペックとか分からないからアドバイスが難しいよ
もってるVGAを使いまわしたいかでまた選択肢が変わるだろうし
とりあえず3800でもできるくらいなら性能はそんなに必要ないかな
5200以下のAMDで組んで、VGAは動画再生支援の効く最新版(gefo8000番台とかX2000番台)、ってのが個人的なお勧め
とりあえず、もっと的確な回答がいるならやるゲーム名、ゲームとオフィスどっちに重点を置くか、とか書いたほうがいいと思う

あと、半脱ぎメイドの人は前から居る人だし、荒らしてる人なんかよりスレに貢献してるから居てもいいと思うんですがどうでしょう?
752Socket774:2007/11/15(木) 01:10:32 ID:QNKWemmD
>>751
専ブラで透明あぼーんに設定してるから居ても居なくてもどうでもいい
つうか今やっと何の話かわかった
753Socket774:2007/11/15(木) 04:46:19 ID:lwtc/Psy
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <そろそろOSを買おうと思うんだけど……
 (  x) b
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4コアCPU買おうかな→2000proじゃ対応してない→じゃ何か買うか
ってことで、XPあたりでも買い込もうかなと思ってるんだけど
パッケージ版やアップグレード版は高価なのでDSPだっけ?
パーツとセットで買うものにしたいと思います

……何とセットで買うのがいいでしょ? 何かおすすめは?
754Socket774:2007/11/15(木) 07:23:40 ID:41NHaM7l
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつ
〜(__)
____∧____
普通はFDD
安いしこれからも使い続けることになるだろうから
メモリはマザーの規格が変わると使えないからやめた方がいい
755Socket774:2007/11/15(木) 08:38:56 ID:DtO4jiI4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
でも今後インテル純正マザーはFDDコネクタを
載せないとかいう不穏な噂をどこかで聞いたような…
756Socket774:2007/11/15(木) 09:42:24 ID:J0SUwWaT
  ∧∧
 (,,^Д^)
 (つ つ
___∧__________
センセー、タイムリーな話題なので質問です。
DSP版のOSにバンドルされるFDDって
USB接続のでもOK牧場ですか?
ほとんど使わないFDDのみにベイを占有
されるのはもったいないのでできれば
カードリーダーがくっついたのにしてみたいです。
こういうのはお店次第なのでしょうか?
757Socket774:2007/11/15(木) 11:02:04 ID:WnYlD6EY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょっと難しいかも知れないね。
DSP版にバンドルできるのは基本的に「PC本体にインストールされた」パーツだと思うので
USBメモリ等の持ち運びが前提のパーツには適用されないんじゃないだろうか?

と思ったんだけど、下のリンク先を見るとFDDに関しては外付けでもいいみたいだし
その辺りは柔軟に対応してくれるお店もあるんだろう。

ttp://www.pc-koubou.jp/special/bandle.php
758Socket774:2007/11/15(木) 12:40:12 ID:KcKEZ27k
>>756
弟者、マイクロソフトに問い合わせだ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  自分で電話したくないんだな…
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   てかそのノート、USBポートないだろ。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
759Socket774:2007/11/16(金) 00:31:14 ID:esIxy9jy
>>756
FDDをシャドウベイに前後逆に(マザー側からフロッピを入れる形に)設置して、
使うときはガワを開けるって人がいたな。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
760Socket774:2007/11/16(金) 00:49:43 ID:JSmEwhTf
  ∧∧
 (,,^Д^)
 (つ つ
___∧__________
>>757
色んな組み合わせがあるんですね。
USBメモリでもOKだとちょっと便利かも。
今度お店で訊いてみます。

>>758
弟者、結果は?

>>759
天才現る!
実際、RAIDドライバを入れたりBIOSを書き換えたり
する時以外にほとんど使いませんからね。
761Socket774:2007/11/16(金) 00:57:16 ID:1ubpedKD
(,,゚ω゚) <BIOS更新時は4年前に買ったデジカメ付属のメモリ(8M)からブートしてる。
762Socket774:2007/11/16(金) 20:49:02 ID:sk/LJkQ4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生、ゲフォの8000番台は、いまどれが買い頃ですか?
3Dゲームはそんなにしないですが、後々のことを考えて、そこそこな物を買いたいです
7600や、7900みたいな定番があれば教えてください。
予算は20k位でお願いします。
本当は、ラデタソを使ってみたいのですが、モニタが24のワイドで、アス比固定がないので、ゲフォしか選べません
763Socket774:2007/11/16(金) 20:52:31 ID:rkdHMBrz
 とりあえずの基本は8600GTか8600GTSかな。
 金があるなら新モデルの8800GTが高性能で売れ筋だね。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚) >>762
     〜(,,_ノ
764Socket774:2007/11/16(金) 21:02:14 ID:sk/LJkQ4
>>763
(´・ω・`)
__∧___________
発熱とかは低いのでしょうか?
オンボしか使ったこと無かったので、知識がないんす・・・
765Socket774:2007/11/16(金) 21:35:05 ID:dnL9DU2u
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
まあそれなり。標準で1スロット占有なので
特別熱いわけではなさそうだが、オンボよりは確実に熱い。
766Socket774:2007/11/16(金) 21:49:40 ID:sk/LJkQ4
>>765
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生、専用スレ見てきた結果、8600GTにしますた
発熱と消費電力、特にアイドル時が決めてでした
早速どこのを買うか悩もうかと思います
767Socket774:2007/11/16(金) 21:56:47 ID:MnpHkC+c
>>756
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
カードリーダー付きFDDでもDSP版が買えるはず

ただカードリーダー付きFDDってなそうそう使わないと思うし、それこそUSBカードリーダーのほうが使えると思う。
だいたい複数種のメモリカード使う人ってそんなにいるのかな?
せいぜいSDとメモステの2種類(アダプタ使えばミニやマイクロも使えるし)でいいんじゃないかなーっと
カメラ使う人はコンパクトフラッシュも使うんだなあ…まあこの辺はまかせる。
768Socket774:2007/11/16(金) 23:43:16 ID:bnR9cCtm
>>767
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
世の中にはxDという死に体に近い
メディアを使っている奴もいるのを忘れないでくれ…
769Socket774:2007/11/16(金) 23:44:00 ID:BQQ+FlLW
>>767
DVDの±RWとかスーパーマルチみたいなもんだな。
もう全部いれときゃいいでしょ、みたいな。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  しっかし結局はまとめちゃうんだから
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   もうちょっと規格の乱立をどうにかできんもんかね。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
770Socket774:2007/11/17(土) 00:58:21 ID:V7FNRyxU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________________________
メディアカードは規格がコロコロ変わるから
FDDにカードリーダーを付けててもすぐに使えなくなっちゃう可能性が高いんだよな
しかも一回USBを取り外してしまったら再起動させないと認識してくれないという罠が潜んでいるので
個人的に使い勝手はかなり悪いと思う。
認識云々はそのまま引っこ抜けば解決する問題かもしれんが
なんとなく気持ちが悪くてやってない。
771Socket774:2007/11/17(土) 01:01:25 ID:Mbyo6nus
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
みんなボロ儲けがしたいのさ。
しかしなんでそんな独自規格に限って負け組になる
当たり前の摂理に気がつかないのだか。
772Socket774:2007/11/17(土) 03:25:51 ID:LCXpXZBZ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ビデオのβとVHSみたいに、先行されててもひっくりかえせることもあるし
規格周辺を特許でかためてしまえばボロもうけだし
そりゃ独自規格はやめられまへんで

でも、メモリカードは次の革新があるまではSDで決まりっぽいよね
おいらのスマートメディアリーダはカメラも壊れたしどうしようw
773Socket774:2007/11/17(土) 04:28:36 ID:5MRGLy9J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
せんせーい

私はPCで音楽をぼけーと聴きながらネットしたりメール出したりチャットしたり
ネットゲームをやったりというスタイルなのですが
やっぱり音楽はいい音で聴きたいという願望があるのです。

そのためサウンドカードスレとかAV板とかで情報を集めているのですが
それぞれのスレで
高級なサウンドカードを使うならPCをファンレスにして騒音をゼロにしないとダメとか
ノイズがどーのとか振動を抑えるとか電源ケーブルを良いのに変えた方がいいとか
良く聞くのですが

上記のようなことが音質とかに影響することってあるんですか?
このスレの先生たちのまともな感性の意見をきかせていただきたいです

本当は該当スレで聞いた方が良いと思うのですが
該当スレは結構キテる人たちが多いので
このスレの先生たちの意見をきかせていただきたいです。
774Socket774:2007/11/17(土) 04:51:51 ID:kZcemCKM
            ____________________________
   @@@@    / 一応全く影響が無いわけじゃないわ。
   (゜д゜@ < ただそれをハッキリ感じられる人は相当スピーカーが高級だとか耳が高級だとかじゃないかしら?
   ┳⊂ )   \そうでない限りは オンボードか否か、或いはどれだけ凄い音楽再生するの?っていう程度にならないとわかりにくいわよ。
  [[[[|凵ノ⊃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
775Socket774:2007/11/17(土) 04:55:54 ID:LCXpXZBZ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ファンレスにしろってのは、パソコンからの騒音をいやがるからだろうね
HDDがゴロゴロいったり、ファンがうなってたりしたら、音を優先して
PC組もうって連中からすれば非常識もいいとこだろう。
出力される音そのものには、何の影響もないと思うよ

電源ケーブルとかについては、オーディオマニアの間には迷信じみた信仰が
あったりするので(計器で測っても差がないが聞いたらわかるとか)
知ったかの人なんかは極端にさわぐ人もいるけど、デジタルで処理してる範囲は
PCそのものがエラー吐くくらいの粗悪な電源環境にないかぎり影響ないはず
PC自体も同じデジタル処理やってるんだからね。
アナログ処理部分が電源にどれほど影響されるかは、まあ使ってる機器にもよると思うよ
でも、PCの電源自体がどういうものかわかってボードとかも作られてるから
まともな電源使ってたら、ほぼ性能は引き出せると思うな。

とはいえ、せっかく高級なボードつかってオーディオ極めようって漢なら
ケーブルとかの小物や細かな仕上げもケチらずに仕上げたほうが気持ちはいいだろうね。
つまり必須条件というより、楽しみながら高級パーツを買い集めていこう、みたいな。
俺らが、メモリのレイテンシをちびちび詰めてくのと似たようなもんだ
キちゃってるんじゃなく、それだけ楽しんでるのさ、そういう人たちは
776Socket774:2007/11/17(土) 07:02:48 ID:l5wUH4GM
>>773
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
とりあえず、ボードは後回しにしてスピーカだけでも
「PC用」でいいから1万くらいのに換えてみろ
それだけで、普通の聴き専君だったら幸せになれる

不満が出てくれば、インシュレータかますなり
ボード載せるなり、そのときになってから悩めばよい

ピュアの連中は、はっきり言って病気だから
一々言うことを参考にしてたら
破産するまでカネを使っても間に合わんぞ
777Socket774:2007/11/17(土) 09:34:54 ID:YsmPzQ3X
>>773
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>776先生の言うとおりスピーカを変えるのがてっとりばやいぞゴルァ
音マニアの意見を参考にしていいのは音マニアだけだゴルァ
一般人は1〜2万のスピーカ
普通の店で1〜2万で売っている普通のメーカーのカード
この2つがあれば普通に幸せになれるぞゴルァ

音マニア目指していて本当にこだわりたいなら5000万くらいもって
音響設計やってるとこにかけこむ、これお奨めだゴルァ
ギャグじゃなくて実際にやるやつがいるからな・・・
778Socket774:2007/11/17(土) 12:26:27 ID:ac7VBhcX
>>773
おしゃべりの弟者がいる限りノイズは無くならんな。
ノートのスピーカーでも十分だ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  静音もそうだが、邪魔なものを無くすというのはスパイラルに陥るよ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   ベンチのスコアと違って新製品が出るたびにあっさり新記録!って
   /   \     | |   わけにはいかないからね。って、聞いてる兄者?
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

…と思ったらスピーカーも付いてないじゃねーか。このノートw
779Socket774:2007/11/18(日) 15:41:34 ID:59z9MLwG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
ギコ先生、最近のVGAについている動画支援機能って、ブルーレイとか、HD DVD持ってないなた無用の長物ですか?
ディスプレイの相性が出て、HD2Xと、8000番台が使用不可なんす・・・
L245WP-BNなんですけどね。HSCP関係が悪さしてるみたいで、画面がズレるんです
780Socket774:2007/11/18(日) 16:12:29 ID:VwpJW+ab
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>779
従来のmpg2(DVD)だのwmv、aviの再生には1Ghz超えのCPUだったら
支援無しでも余裕で処理できるから不要ってば不要。
H264だのAVC、VC1で1080Pとか再生すると結構重いが、支援無しでも
CoreDuoと言わずともCoreSoloクラスでも頑張れば処理出来るがね。
781Socket774:2007/11/18(日) 16:30:49 ID:cFKqjbhj
>>779
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
H264ってマジ重いよね。
でもRIFF(AVI2.0)1280x720 12bit Xvid MPEG4 23.98fpsってAVIでも1Ghzのペン3じゃ処理落ち発生する
HD動画じゃないAVIでも「綺麗志向」に走る人がいるから動画見る人はマシンパワー上げていくしかないのかも

ようつべ・ニコニコ・ワンセグ程度しか見ない人は全シカトでイナフ
782Socket774:2007/11/18(日) 21:21:53 ID:5KGEz1Tp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生!買ったグラフィックボードがうるさいです!
RADEON EAX1650PRO GE です!

とりあえず安い
SAPPHIRE RADEON HD 2600XT にします! ファンがあるけど静かそうなので
買い換えます!チラシの裏すみませんでした!
783Socket774:2007/11/18(日) 22:18:05 ID:Bld+uAs7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>782
 (つ つ
___∧______
贅沢な奴だな。
いらないのなら俺のメイン・FX5600と交(ry

まぁ夜とか使ってるとな。静かな方がいいわな。
よかったんじゃないか。

ちなみにGIGAの8600GTはファンレスだぞ。
784Socket774:2007/11/18(日) 23:09:00 ID:h87CGHc0
>>774
            _ ._             _ ._      _
  __     __、ヽヽヽヽ   __     __、ヽヽヽヽ   _|  |_
  / | __|  | Lノ.Lノ  ./ | __|  | Lノ.Lノ   (_  __)
 | | |      ̄ ̄|  | | |      ̄ ̄|    _| |__ _
 | | ヽ─.i  .i──ノ  .| | ヽ─.i  .i──ノ    / ___ ヽ/
 | |    |  .|     . | |    |  .|       / /| | /\ \
 | |  /    ̄ ヽ、.  | |  /    ̄ ヽ、   | |  ヽ/ / / /
 |  ヽノi| ○     ヽ  |  ヽノi| ○     ヽ  \\/ /  / /
  \_/ \___ノヽ、ノ   \_/ \___ノヽ、ノ    \_∧」 / /
                                           ̄
785Socket774:2007/11/18(日) 23:20:00 ID:iRfUBscK
        |/|
        |/|
        |/|
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \
    / '''''' 784 '''''' ヽ
    ( ;:;:;:;:;:;:;ノ   、( ;:;:;:;)                     ___  o
    |     )、_, )ヽ、,,.::::|                    .( ;;;;;_;;;;; )/'''
    (;:;:;:;;;:; `-=ニ=- ' .:::::)                 丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    \___`ニニ´|||_::/                 /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
      ここここここ)''.                 ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
     ////W\ヽヽヽ\               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
    ////WWWヽヽヽヽヽヽ             l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
   ////WWWWヽヽヽヽヽヽ            .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  ////WWWWWヽヽヽヽヽヽ            l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
////         ヽヽヽヽヽヽ          .k;;;;;;;'  ''''''     ''''''''   ;;;;;l
. //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽ            ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
                           , 、    ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l
                          ヽ ヽ.  _ キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
                           }  >'´.-!、ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
                            |    −!. ヽヽ、_ ___ /      |
                           ノ    ,二!   `\\//       
786Socket774:2007/11/19(月) 01:15:42 ID:i/94DUI8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>783
 (つ つ
___∧______
別のPCに使u

ファンレスは夏場が怖いです!
ちなみにEAX1650はセールで7000円ですた
787773:2007/11/20(火) 10:00:29 ID:d28/Ir+2
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧___________
お礼が遅れてしまいました!
ごめんなさい先生

>>774
ありがとうばb・・
先生!
耳は良いほうなのですが音の善し悪しはたぶんわかりません!
低音がどうとかはわかるのですが
スピード感のあるとかつやのあるとかは絶対わかりません

>>775
なるほど
電源ケーブルの質が悪くてノイズが乗るとか
電源にシールドしたほうが音が良くなるとかは
プラシーボに近い物があるんですね
長文で丁寧に質問してくださって本当にありがとう!

>>776
KOOLな先生ありがとうございます。
スピーカは部屋からの音漏れが恐ろしいので持っていませんが
ヘッドホンがSTAXって会社の奴なんで
それを専用に使ってます。

>>777
先生やたら縁起がいいですね
5000万あったら一軒家の頭金にします
カードはX-Meridianを使ってます
ツクモで9980円で売ってて思わず財布に手が・・・・・

>>778
兄弟丼先生
レスありがとうございます。
仲良くしないとばb・・・もとい母者にぶっ殺されますよ

上記先生方
丁寧なレスくださいまして本当にありがとうございます。

このスレをみていて常々思うのですが
レベルの高いレスに驚かされてます。
788Socket774:2007/11/20(火) 12:47:59 ID:nQXin3Af
|д゚)
_∧____________
>>787
>レベルの高いレスに驚かされてます。

同感。だからネタスレなのに何故かヲチしてしまう
789Socket774:2007/11/21(水) 10:45:02 ID:M+kL3qar
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>788
やってることはネタっぽいが内容はネタじゃねえぞゴルァ
790Socket774:2007/11/21(水) 15:02:36 ID:HPmaPzow
>>773
( ・ω・)
___∧______
12cmファンを使ってるけど、それでも冷却ファンの音は深夜だと結構気になるお
でもファンレスは夏場が怖いお・・・
電源ケーブルの質やその他電気的ノイズはPCの電源ユニット自体がノイズ源なので気にするだけ無駄だお
サウンドカードの対策を信じるしかないお
791Socket774:2007/11/21(水) 17:05:56 ID:dNdKQV1r
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生!熱は上に上っていくものだと思ってるんですが
PCケース上部に穴が開いてるやつはあるんですか?上が開いてたほうが放熱しやすそうな気がしたのですが
792Socket774:2007/11/21(水) 17:22:09 ID:xJ7ML4xo
>>791
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
こんなのか?
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
793Socket774:2007/11/21(水) 17:27:24 ID:QXXY6lWo
>>791
AntecのP180は開いてるぞ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  その位置には電源があるから塞がれちゃうんだよね。普通は。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   P180の場合は下部に電源を置くようになっているが、
   /   \     | |   そのせいでえらくデカい。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
794Socket774:2007/11/21(水) 17:42:56 ID:dNdKQV1r
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
こういうのあるんですね!ありがとうございます!
795Socket774:2007/11/21(水) 19:51:20 ID:aCNuJ9AR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
bittorrentがうまくできません。

違法目的にも多く使われるので、答えていただけるか微妙ですが、
Linuxとか合法目的でも使われてるので答えていただけたら幸いです。

症状:「Torrent Error アクセスが拒否されました」となり通信が止まる
  ただし、Operaでは低速ながらダウンロード可能

問題のPC(自作)
CPU: Athlon x2 3800+
Mem: 1GB
M/B: A8N-E
GPU: Winfast PX6600TD
Opt: ND-3540A
WLAN: WLI-U2-KG54

ソフトウェア面は、
OS: Win XP Pro
Cliant: uTorrent

Thinkpad x22(ソフトウェア面は自作と同様)でも同じ症状です。

やったこと:
ポート開放(グリーンライト)
サブPC(Lavie LL900/CD)で落とす(できた)
HDDチェック

よろしくお願いします。
796Socket774:2007/11/21(水) 20:34:05 ID:VkMLPQ90
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
uTorrentは少し扱いが難しいな。

とりあえず、ソフトの問題っぽいから
BitCometでも試してみなされ
797Socket774:2007/11/21(水) 21:03:12 ID:aDmiXghv
>>795
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
ダウソ板で聞くのが一番いいと思うよ
http://tmp6.2ch.net/download/

なおソフト配布をトレントでやる所もちらほら見るようになってきた。ウブントゥ(・∀・)!とかもそうだし
P2Pというよりダウンローダーとして扱う場合が多いのかも(OperaやFoxTorrentはまさにそういう目的の機能に特化している)
798Socket774:2007/11/21(水) 21:16:29 ID:6pXyYvSz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ワイド液晶でラデを使うとこまりますか?
モニタ側にはアス比固定がないんす
799795:2007/11/21(水) 21:18:20 ID:aCNuJ9AR
>>796
ありがとうございます。
BitCometはいろいろなトラッカーから嫌われていると聞いて以来敬遠してきたのですが、
今久々に使ってみたら、低速(9KB/s 私の環境で最速は300前後)ですが10分程度ではエラーは出ないようです。
BitCometを高速化していく方向で頑張ってみます。

>>797
BT初心者スレで聞いても、原因が解明できず、
「おそらくハードウェア原因だから、しかも自作だから」
とのことでこちらに来ました。
今思えば事前に申告すべきでした。
申し訳ありません。
800795:2007/11/21(水) 21:26:04 ID:aCNuJ9AR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
BitComet最新版を入れたら解決しました。
おさわがせして申し訳ありませんでした。
レスをくださった方、ありがとうございました。

そして、前レスでAA使わなくてごめんなさい><
801Socket774:2007/11/21(水) 23:31:23 ID:QXXY6lWo
ワイヤレスLANが怪しいとエスパーしてみる。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  言うだけなら何でも出来るよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   ところでさ、そのノートにワイヤレスLANはついてn(ry
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
802Socket774:2007/11/22(木) 00:20:14 ID:4zCPgsxT
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧______
>791
おいらは5インチベイの最上段を放熱孔がわりにしてる
けっこう熱気がくるねw やっぱり上に抜くのが正解だと思うよ
ちなみに、昔のファンレスだったころのMacには周辺機器として
上に乗せる煙突がサードパーティから売られてたことがある。けっこう冷えたらしい

>795
たしかに、ワイヤレスは安定性でも信頼性でも不安があるし、ダウンロードとかで
長時間つなげとくならきっちり配線したほうがよさそうな気はするね
速度でも有利なわけだし、デスクトップ機だけでもワイヤレスやめたら?

803Socket774:2007/11/22(木) 00:22:46 ID:cNalDGay
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________________
先生!自作6日目の新参ですが、今のスペックで
十二分に満足なのに、より高スペックのパーツが
欲しくなるのは何故なんでしょうか!
804Socket774:2007/11/22(木) 00:37:21 ID:Qv0M2I90
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
先生…
初めて海門のHDを購入したんですが
もう音が気になって仕方がありません…
シーク音は気にならないんですが
恐らくモーターが出す高音(高周波音?)が気になって
頭痛がしてきます…

今まで使っていたHGSTのHDはモーター音なんてしませんでした
これってメーカー固有の癖なんでしょうか…?
それとも固体の癖(自分にとっては不良品…)なんでしょうか…

お願いします… 
805Socket774:2007/11/22(木) 00:52:25 ID:WVJ4UyP5
>>803
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
それは誰もが最初にかかる病気だ
治療法はない
あえて言うなら、気がすむまで買いまくれ
その内悟りが啓けるであろう
806Socket774:2007/11/22(木) 01:11:04 ID:3A2W/YFl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>803
自作の底なし沼にようこそ。
自作を2年やるとたいてい結果的にメーカーPCより高いPCになる(という罠はおおむね自分で張っている)。

>>804
HGSTで当たり引くとマジ静かでびびる、というのはさておいて、海門で高周波っつうのはあんまり聞いたことが無いなあ…(むしろHGSTのほうが聞くような)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194165045/
とりあえずシーゲートスレ↑によるとSATAはうるさい、静音モードには出来ない。
よって対処法は
・音が漏れにくいケースに入れる
・他の音で紛らわせるように音が出るパーツ(ファンなど)で誤魔化す
・老ける(40歳超えると高音が聞き取りにくくなってくる=俺だ)

個人的にはモデルの特徴だと思うなあ。7200.11とかうるさいらしいよ
807Socket774:2007/11/22(木) 01:14:30 ID:4zCPgsxT
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧______
>803
……あんまし買いまくってると、ここで回答してる人たちみたいになっちゃうぞ
今ならまだまっとうな人間でいられる。気をたしかにもつんだ

>804
おいら日立しか買わないからなあw
音を聞いてないから、クセとも不良とも判断はしかねるんだけど
あんまし気になるなら販売店へもちこんでみるとかどうよ?
通販だったら……送り返すのは面倒だよな、なんかいい手はないもんか

静音用の箱みたいなの買って、入れちゃうとかどうよ?

ちなみに、古い轟音仕様(昔はそれが当たり前だった)のHDDを
古いMacに突っ込んでみたら、えらい静かになって驚いた
昔のケースは防音しっかりしてたんだなあ……
808Socket774:2007/11/22(木) 01:21:08 ID:/7xaelbt
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________________
>>803
俺も自作にハマった当初は食費を削ってまでパーツ買い込んだな…(遠い目)
ある程度散財したら自作の自分のやりたい方向性なんかも分かるから
あながちムダではないと背中を押しておくw

>>804
HDDの静粛性はメーカーごとの傾向もあるが当たりはずれでだいぶ違うと思う
俺は期待せず久しぶりに買ったWDがいがいと良かったので最近はWD派
809Socket774:2007/11/22(木) 01:29:39 ID:cNalDGay
>>805-808
  ∧_∧∩
  ( ;´д`)/
___∧__________________________________
あ〜・・・皆さん苦労されたんですね・・・。とりあえず
資金の問題で削らざるをえなかったCPUとHDDだけは
買い換えようと思います。ありがとうございました。
810Socket774:2007/11/22(木) 01:59:33 ID:Qv0M2I90
⊃´дつ 先生方レスありがとうございます…

専スレ見ました。

「爆音になった」などのレスがちらほらありました…
もうちょっとのぞいてみようかと思います。

PCが真横でファンの音もけっこう…
こうなるとケース交換も視野に…

うっひょ〜
 財布も軽くなっておれの軽量化がますます

orz アァ…

ありがとうございました〜
811795:2007/11/22(木) 07:54:09 ID:w8CeLaIK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>801
!!

エスパー感謝!!

たしかにたまに接続自体がおかしい時があります。
ドライバなのかどこがおかしいのかよくわかりませんが、そっち方面を調べてみます。
812788:2007/11/22(木) 09:36:53 ID:dG0RJND6
|д゚)
_∧____________
>>789
すまんかった。AAスレなのにネタスレっぽい流れに
なりにくいのがこのスレの良いところだったな。
自作も3年ほど手が止まっているので、
再びROMに戻ります

|彡 サッ
813Socket774:2007/11/22(木) 12:33:23 ID:Osjtvc92
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________________
先生ー
SEAGATEのES2かWesternDigitalのRE2のHDDを買おうと思っているのですが
秋葉で買うとバルクのプラパッケージや静電気防止ビニールだけの梱包で
死ぬほど不安なんです。

それでメーカー純正の紙パッケージ入りの奴を手に入れたいのですが
どこで購入できますか?

IO買えとかBuffalo買えとかは勘弁してください
814Socket774:2007/11/22(木) 12:48:27 ID:4zCPgsxT
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________________
おいらも、そういう純正パッケージのがどこで買えるかは知らないんだが
HDDの扱いの悪い店員っているよね。
以前、袋に入れるとき、まるで本かなにかみたいに
トントンってカウンターに当てた奴がいて
おいらはHDDとりかえさせたよ。
通販とかでHDD売ってるけど、恐ろしくて買えないね
宅配とかって、荷物の扱いがけっこう荒いしさ

秋葉でも、プチプチ(正式名なんだっけ?)で包んでくれるところは
けっこう多いよね。あれじゃだめ?
815Socket774:2007/11/22(木) 14:15:37 ID:PKifF838
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________________
>>813
メーカー純正のリテール品はWDのCaviarなら(何故か)ヤマダ電機で箱入りパッケージ品がある。
それ以外ではメーカー純正のリテール品としてのHDDは日本国内で買えるものとしては「存在しない」。
モノ自体が無いんだな。箱入りをどうしてもってならIOかBuffaloしかないよ。

>>814
一般にはエアキャップと呼称されることが多いな。

どうでもいいが、過去に買ったHDDで1年間で壊れたってのは劣悪な環境に入れた2台以外で無いな。
全てアキバのショップで買った静電防止袋入りのバルクで箱入りは一つもない。
816Socket774:2007/11/22(木) 16:24:37 ID:Jbzh7c6F
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>813
昔ZOAでSeagateの160Gか200G買った時にはSeagateの化粧箱入りだった事がある。
でも多分、店によって箱入りとか箱出しとか決めるんじゃなく問屋から仕入れる
段階で既に箱無し状態で店に来るモンだと思うよ。バルクってのはもともと化粧箱
を省いた部品状態の事を指す言葉だから。
817Socket774:2007/11/22(木) 16:39:26 ID:JmcNuiHA
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
818Socket774:2007/11/22(木) 17:37:01 ID:Jbzh7c6F
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>813
もう一こ追加情報。
Maxtorの日本総代理店であるSynnexが扱うHDDもロットによってはSynnexロゴ入りの
化粧箱に入ってる事がある。
要するに各HDD会社メイン代理店経由で仕入れている販売店なら箱入り(の可能性)、
その他の第2第3の流通業者あるいはバイヤー経由ならほぼ箱無しとみて間違いない。

でも紙箱に入ってるだけで特別に衝撃吸収性が増す事も無いので
こだわる必要は無いように思うけど。
819Socket774:2007/11/22(木) 23:58:51 ID:v3sMXWqn
∧_∧
(; ´Д`)
___∧__________

X2がウンコでした
謝罪と賠償はどこへしたらいいですか
820Socket774:2007/11/23(金) 00:31:33 ID:xICuVsWh
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
悪いのは自分じゃない。
他のものが悪いんだって考えてる
内はトーシローだぜ
821Socket774:2007/11/23(金) 04:36:19 ID:qHIaUHg0
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>819
うちのサーバのathlonXP機がお亡くなりになったのでx2の3600で急遽代用
そのご面倒くさくてそのまま使用中
デュアルコアを鯖運用なんて罰当たりな気もするけどw
HT倍率固定だからOCのほうはできないけど、倍率最低にすれば余裕で0.8Vで安定してるからCnQ無いathXPよりは省電力だろうと思う
ウンコというのが何に対してかはわかんないけど、いろいろ試してみてウンコじゃない用途を見つければいいんじゃない?
822Socket774:2007/11/23(金) 08:08:25 ID:pek4i+pg
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________________
世界有数の速度を誇る地球シミュレータでさえ
ウンコだからもう壊しちゃうよって話が出るくらいだから
コンピュータってのはつらいよな

もし謝罪と賠償をもとめるなら、この過ぎていく時間にだろうな
20年前に持っていったら一生遊んで暮らせるくらいの財産になったはずだぜ?
40年前に持っていったら……宇宙人かと思われて解剖されるなw

で、仮に不良品だったっていうなら販売店に持ち込んで良品と換えてもらえ
823Socket774:2007/11/23(金) 10:29:08 ID:gsHVBh4b
   ∩_∩
  (´ー`)
___∧__________________________________
まったくそのとおーーぉりでございます
だからこそ世界には分散コンピューティングが必要なのです

ご家庭内でご不要になりました古サーバー、古デスクトップ、古ノート等、ございましたら
ぜひともBOINCにご参加ください。

・・・
(正義と真実なんて何人がわかるだろう・・・)
824Socket774:2007/11/23(金) 13:31:59 ID:fLsefEdc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!家のPCが爆熱&爆消費電力仕様なので
CPU、マザー、メモリを新しく買い換えたいんですが
最近の動向がサッパリわかりません。
お勧めパーツ&構成を教えてください。

使う時間が長いので消費電力を抑えた構成にしたいです。
ゲームもしたいので非オンボードのグラフィックも考えてます。
でもヌルヌル動くような爆速は望んでません。

現在のPC構成:
CPU: Willamette(Socket 478) セレロン 1.7GHz
メモリ: 1.5G
マザー: ASUS P4GE-V (i845GE)
グラフィック&音源: オンボード
ケース: センチュリー CSI-3306GG/450(電源450W搭載)


一応、低消費電力、静音PCの候補としてMacMiniも考えてます。
MacMiniとはり合えるような構成にしたいです。
825Socket774:2007/11/23(金) 13:38:54 ID:HAzTeFQW
   ∩_∩
  (´ー`)
___∧__________________________________
やるゲームが何か、予算はどれぐらいか、それが分からない事には・・・
826Socket774:2007/11/23(金) 13:47:15 ID:fLsefEdc
>>825
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ああ、すんませんww
予算は…3万前後でw

あとゲームはラリー系のドライブシミュレータ等が
やってみたいです。
爆熱で遅いCPUなので最近ゲームを買ってません。
827813:2007/11/23(金) 13:54:21 ID:SYzes4f2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________________
>>814-816
>>818
お礼が遅れてすいません
純正パッケージはこの国にいる時点で諦めた方がいいみたいですね

ES2のGB単価が35円になったら秋葉逝ってゲットしてくることにします
本当にありがとうございました
828Socket774:2007/11/23(金) 14:19:07 ID:HAzTeFQW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________________
3万か・・・
ケースは流用するとして、HDDとドライブも流用か。

メモリ2Gで5〜6K
CPU Athlon X2 BE-2400 12K
ママンその他が残りって辺りかなと。

HDDもとなるとかなり足が出そう。
829Socket774:2007/11/23(金) 15:31:09 ID:nLuoIRwc
>>815
|_・ )
___∧___________
あの市松模様の箱はSYNNEXが用意したヤツだよ。
メーカーは部品として出荷、箱詰にするのは、それぞれの流通業者。
基本的に、IOやBuffaloやらと同じ。
でも、中身がハッキリしているだけで、別に純正でもなんでもないよ。

830Socket774:2007/11/23(金) 17:03:15 ID:qMJV656F
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>824
ざっとの見積もり。TUKUMOを参考にしてます。
一応意図は書いておきます。

CPU: Athlon x2 4000 8k
 →x2の最安値のもの。BEと実験見る限り消費電力は大差ない。何より安い。
M/B: ASUS M2A-VM HDMI 9.5k
 →MicroATXのが安い。グラフィックはオンボついてるから、とりあえず様子見てあとから追加。
Mem: バルクメモリ DDR2/800/1GB ×2 =2GB 5k
HDD: 流用
 →(自分はふるい規格がわからんのだけど)IDEだったら使えるからとりあえず流用でどう?

合計、22,500円

そんなにはゲームやりたい!って感じじゃないみたいだし、こんなんでどう?

余ったお金で、バルクメモリに相性保証かけたり、もっといいの買ったり、
性能に不満あればグラボ買ったりすればいいかなぁと。
Phenomは性能はあんまりのびないみたいだしx2でもいいと思う。
831Socket774:2007/11/23(金) 19:25:39 ID:Gy1kv5+Y
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>824
 (つ つ
___∧__________
書こうとしたら>>830で答えが出てしまったが
とりあえず安くしたいならIntelはやめとけ
PenDCの性能は低い+マザーが高い

あと690Gチップのマザーはすこし癖がある。
なんともないと思うがな。


あと、グラボは足しといたほうがいいと思う。
AMD690GでだいたいFX5600の8割ぐらいの性能だ(3DMark実測)
それでもいいのならかまわんが。
金があるなら安くなった7600(10k)で上等。
832Socket774:2007/11/23(金) 19:31:51 ID:vCsuHkIr
AA無しですみません

Athlon X2 Dual-Core BE-2350にASUSのM2A-VMをあわせようと思って注文したけど、
BE-2350って対応マザーや相性があると聞いて汗出てきました。

もしマズイ組み合わせなら、BE-2350をキャンセルしようと思います。
どなたか早いレスをお願いします。

どうかよろしくお願いします。
833Socket774:2007/11/23(金) 19:39:37 ID:t1Z4m0lh
携帯からですみませんが…
予算5万位
使用用途はネトゲ(トリックスター)とニコ動見るあとワードでレポート作成だけなんですが
全くの初心者で何がよくてってのがわかりません…orz
知り合いに見積もりさえしてくれたら組み立ててあげるといわれたのでどなたか私の代わりに見積もってもらえないでしょうか…
長文失礼しました
834Socket774:2007/11/23(金) 19:55:12 ID:gsHVBh4b
_ _________
 ∨
 ∧∧
 (,,゚Д゚) 即席だが助け船だゴルァ
 (つ つ
835Socket774:2007/11/23(金) 19:57:34 ID:qMJV656F
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>833
全部そうとはいわないが、自作PCはサポートないし、
正常動作するか事前に誰かがチェックしてくれるわけじゃないから、
作ってもらった人と、作った人で後でもめることが多いみたい。

あと、自分でパーツ選べない(ばない)なら、
BTOの方がサポートも保証もつくからおすすめ。
結局安くなることも多いし。
自作のメリットは自分の好きなパーツで組めることくらいだし。

たとえば、
Prime A Lightning MAA
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=567&v18=0&v19=0
とかにグラボとOS(VISTA Home Premium)つけて81,329円。

友達の側としても、「自分のじゃなくても組み立ててみたい!」っていう趣味も少しはあると思う。
それゆえに「組み立ててあげる!」って結構いわれると思うけど、断った方がいい。
友達なくしたり、PCトラブルで一週間以上悩んだりしたくないならやめた方がいいと思う。
836832:2007/11/23(金) 20:28:03 ID:vCsuHkIr
レスが無いので大事をとってキャンセルしました。
837Socket774:2007/11/23(金) 20:42:23 ID:FQDlT0YK
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)>>836
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
___∧__________
レスが無いのはAAを使わないからだと思いますが・・・
一行AAでもいいから使いましょうよ。
ちなみに、先日そのママン+BE-2400で組んだばかりですが
今のところ特に問題ありませんよ。
BIOS上でも最初っからCPUを認識していました。
もうキャンセル済のようですが。
838Socket774:2007/11/23(金) 21:02:41 ID:vCsuHkIr

  ( ;´∀`)/
___∧__________________________________
全く心の余裕が無くてですね…

以下は、クレバリーのスレに書いたものの転載ですが、

サンクスメール(自動送信)っていうのが来た直後に、キャンセルの意向をメールで伝えたんだけど、
受理されたかな?
発送通知メールが来る前ならキャンセル料取られないんだよね?

他の店でCPU買った後に、クレバリーから注文のCPU発送したとかメール来そうで怖い。
流石にそんなことは無いかな?評判悪いみたいで心配だ…

どなたかレスお願いします。
839Socket774:2007/11/23(金) 21:26:02 ID:pek4i+pg
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>838
キャンセルについてのとりきめみたいなのは書いてあるはずだから、一応読んで確認してみて
おいらが昔バイトしてたとこなら、まず自動で返事メールして、作業して、発送後発送メールだから
直後だったら作業そのものはしてない可能性大だけど……

どうしても不安なら電話とかで確認してみて

万一モノがきたら送り返して支払い拒否って手もないわけじゃないけど
>837先生のとこでは使えてるみたいだし、送られてきたら使っちゃえば?
もちろん代金も払ってね。



>833
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195493793/l50
こんなスレがあるくらいだから、他人に組んでもらうってのは避けた方がいいな
組んでみたいって気があるなら、組むときに横で見ててもらうくらい
その気がないなら、ショップブランドのBTOとかメーカー品とかが賢明

個人で組んだパソコンってのは、使う方もマニアであることを要求される
普通に使えてるうちはいいけど、トラブルの出た時とかね。
マニアになる覚悟があるなら、その第一歩として組んでもらうのもありだろうけど
その覚悟があるなら、パーツ選びくらい自分でやらないとな
840Socket774:2007/11/23(金) 21:28:30 ID:GfCr7zBF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>833
正直、その流れはオススメできない。
何かあったときに組んでくれた知り合いに頼るしかないわけだが
壊れた状況が分からないのに復旧させるのは大抵の場合とても困難。
もし復旧できなかったらただのオブジェクトに成り下がる。
サポートがしっかりしてるメーカー製品を買った方がいいよ。

>>838
正直なところマルチポストまがいの行動なのであまり感心しない。
少し落ち着きなよ。

クレバリーは利用したことないんだが、ここを読む限りだとまだキャンセル料金は発生してないみたいだね。
ttp://www.clevery.co.jp/guidance/cancel.html
もし手違いがあったなら受け取り拒否するか、授業料だと思うことにしなよ。
841Socket774:2007/11/23(金) 21:39:38 ID:vCsuHkIr
>>839
>>840

   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます、落ち着いてきました。
すみません…
なけなしの金なんでテンパっちゃって…

私としても、まだキャンセル料は発生していないと考え、キャンセルのメールを
送りました。
しかし念を推して48時間経過するまで待ちたいと思います。
842824:2007/11/23(金) 21:55:19 ID:fLsefEdc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>828,>>830
やっぱりコストを考えるとAMDっすね。
ただDVD-Rドライブは流用できても使用中のHDDが
旧IDE接続の2台なんで、そちらの流用は無理っぽいですね。

M2A-VM HDMIのスペックを見たところ
シリアルATAが4つ、パラレルATA(旧IDE)が1つなので
外部HDDケースを買ってUSB2かIEEE1394で繋ぐしかないかなー
HDD新調分も考慮か…
ここまで来たらケースもmicroATX向けのものを買ったほうがいいですかね?w
あああああ迷う!
今使ってるOSが2000sp4だからXPも買わないとダメだ…

面倒だからMacMiniかDELLにしちゃおうか…
自作ユーザーの風上にも置けない奴でごめんなさい。
最近のPCは規格の世代交代が激しくて流用できるパーツにも
限界がありますね〜
結局、総とっかえで買い換えになるような感じでw

>>831
ゲームはオマケ程度にしか考えていないので
それくらいで充分かと思いました。
最近はオンボードでも力があるんですね〜
843Socket774:2007/11/23(金) 23:00:16 ID:pek4i+pg
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
MacMiniも、最近Core2Duoになったし、自分で組むのにこだわらなきゃ
面白い選択ではあるよね。coreDuoのころの中古買ってきてもC2D載るって
情報もあるし、Windowsだって正式対応したし、Linuxも当然動く……
しかもあの大きさで、デザインそろえた周辺機器も多いしさ

ま、ここの住人ならもっといじれるのがいいんだろうけど
844Socket774:2007/11/23(金) 23:14:36 ID:qGKRvrxr
(,,゚Д゚)<自作板で市販PCを勧めてどうするw
845Socket774:2007/11/23(金) 23:15:23 ID:EE6eBinT
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>841
Beに思い入れあるわけじゃないなら+4000か+4400
辺りにしてクロック下げて使えば更に予算が楽になるような
楽になった分でHDMIの方にする事も出来るし
使わなくても環境移行で売る時にHDMI付の方が売値高くなりそう
それにしても4000+もう8000円にまで下がったのかorz
>>842
M2A-VM HDMI+ath64X2 4000+で使ってるけど
MATXケースは新調しなくていいと思うよ
作業スペースとか考えるとATXケースの方が楽だし

めんどくさくなってきたとの事だからBTOをさくっと
注文しちゃうのも手かもね
846Socket774:2007/11/23(金) 23:24:14 ID:vCsuHkIr
>>845
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
4000X2の値段が底値くさいので、BE諦めてそちらの購入も考えていました。
なぜBEが良かったかというと、フェノム出たときに明日論X2だと負けちゃうけど、
BEなら「TDPはこっちのが有利だもんね!」って心の中で思えるからです。

本当につまらん理由ですねははは…
847Socket774:2007/11/23(金) 23:35:51 ID:EE6eBinT
>>846
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
次の石の事考えるならマザーが対応してるかどうかとかの方が重要な気もする
確かそのマザーなら対応してるよね
TDPはインプレスだったと思うけど、4000+との比較実験の記事で見る限りあまり
強みはないような気がした
848Socket774:2007/11/23(金) 23:37:38 ID:t1Z4m0lh
先程携帯から書き込みさせていただいたものですが
皆さんの意見を参考に市販のを買うようにしようと思います(`・ω・´)
質問に応えいただいた方ありがとうございましたm(_ _)m
849Socket774:2007/11/23(金) 23:40:30 ID:pek4i+pg
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>848
組みたくなったら、またいつでも来いよ
スレが残ってたら相談に乗るぜ
850Socket774:2007/11/24(土) 00:40:32 ID:hbVR6olm
   ______      / \
'"´           `>‐イ /::\ヽ- ,、_,... - 、
          // / /:>‐:``'  V< ヾ、__
         ス :/::: / /´: :::::    |::  ヽ:::ハ /
        /::∨:::   ハ:: ;: !::::::   |:::::  \V
       ハ:V::::    ハ:::/: |:::::     |:: 、 、、:、 \
       ,| ーl:::    ハ::/:: |:l::     ハ:: |: |: |: ヽ:: ',
ヽ     /./Vl:::::  |ハ+十‐|:|:::   /__! |: l:|:l: ト :|
 \ / / /::|:::::   |::ハレ'//|::l:  //:/:メ:/:: |: |: | |:!
  ./  / /::イ!::   レ==ミ、// /チ^メ.v/:: / / リ リ
 /   ./ l:/ |:::  |         /::r'イ::7フ;イ::: /   <C2Q Q9450ってP965チップセットのマザーにも乗るのでしょうか?
./   ./ _l'_|:::   |、   ,、__ ' `' /::/:: /!:: /
'    /´. : :..::::::|::  |ヽ、 i_ノ _,. イ::/:: //::../  ,r ァ
   |_,:  -― ヘ::  トミ、 fミ r '"/;:イ:: ///,.、 / /
、  .レ`ヽ、ヽ   ヽ::|  `Y ト、__"´ // /  ノ_ |/ /
/\ |  ヽ \ヽ <´ ̄`ーrt-―-、ヘヾ | / ノ ,、ヾ {
 :ハ `    ヽ ヽヽV'ニニ>‐'- 、 ハ.{ハ:\ ノ´、`` |
 ' ::}      i ハ ',   | |lヾヘ'" ';Vト、:イィ> ` , '
 :::::|     l ハ {   |!|:ニヽ\ } トニ Y    /、
851Socket774:2007/11/24(土) 00:44:25 ID:1mAD/kwz
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今回、初めて自作してみようと思ってるものですが、
相性とかがよく分からないので、教えてもらえるとありがたいです。
予算は12,3万
3Dゲームがサクサク動いて欲しいです。
構成は以下のような感じで考えてます。

cpu Core 2 Duo E6750
グラボ WinFast PX8600 GT TDH
マザボ DP965LTCK
メモリ DDR800 Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD HDT725050VLA360
光学ドライブ LH-20A1P 
電源 AS Power Silentist S-550EB 
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OS Windows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG) 
ケース Nine Hundred 

これで大体11万くらいです。
FDないけど、つけなくても大丈夫かな?(´・ω・`)使わないし。
852Socket774:2007/11/24(土) 01:00:20 ID:TGoC/31W
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>850
チップだけじゃわからんので、対応をメーカーのサイトで確認したらいいよ

とはいえ、メーカーのサイトも間違うときあるけどな
おいらの945のMBはときたま4コア対応って載るんだが間違いらしくすぐ消えるw

>851
相性については、詳しい人にまかせる
フロッピーは、なくても平気だけど、買ってもそう高価なもんでもないし
OSがDSP版でいいなら、セット買いには一番向いてるので
特に主義主張がないかぎり買うべし
853Socket774:2007/11/24(土) 01:06:40 ID:2pzt+LNO
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>851
Intel純正965M/BはFSB1333はサポートしてないはず。
素直にP35系買っておくのが吉。

3Dゲームサクサクを考えてるなら、
8600GTではチョイ弱いから、8800GTまで視野に入れるべし。
854Socket774:2007/11/24(土) 01:07:41 ID:kUvZF3sk
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~ >>851
___∧_______________________
大体はいいと思うが、マザーが古い。
どうせならP35とかG33だな。
P5K-EとかDS-P35。IntelならDP35DPM。

あと、グラボが8600GTってのもどうか。
金があるなら8800GTがいいと思うがな。
8600GTSでもかまわんが。

いまどき相性問題は少なくなった。
どこで買うのか知らないが、
普段からPCショップの店員と仲良くしてると交換してくれる場合がある。
頼りすぎは禁物だが。

FDDは安いしあっても困らんだろう。
カードリーダーが付いてるやつとかもある。

まぁ、じっくり考えな。
855851:2007/11/24(土) 01:19:27 ID:1mAD/kwz
各先生、指摘ありがとうございます。
指摘あった点を含め、再度検討してみます。

>>854
ど田舎に住んでるので、全部通販で買います。
正直、不安だったりしますが、まぁ、なんとかなる精神で行こうと思います。
856Socket774:2007/11/24(土) 01:44:16 ID:aC3Qfia6
>>855
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
とりあえずメモリの相性保障は付けとこうぜ
857851:2007/11/24(土) 01:52:11 ID:1mAD/kwz
さっき指摘あったところを変更しました。
グラボ WinFast PX8600 GT TDH  → GV-NX88T512H-B
マザボ DP965LTCK → DP35DPM
これで大丈夫でしょうか……?

>>856
指摘ありがとうございます。
きちんと相性保障つけるようにします。
858Socket774:2007/11/24(土) 09:23:23 ID:6aE7cR0/
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
4年前位に「サルでもわかる」的な自作本を見ながら組み立てた程度の人間です
3Dゲーム(リネージュ2)で遊んでいるのですが、大規模アップデートの度に要求スペックが
上がっていき、さすがに4年前のPCでは無理なので新調する事にしました

【CPU】 Intel Core 2 Duo E6850  ¥33,480
【M/B】 ASUS P5K Pro  ¥20,780
【HDD】 Western Digital WD5000AAKS SATA2/500GB 7200rpm/16MB  ¥11,780
【メモリ】 Transcend DDR2 SDRAM PC-6400 1GB×2  ¥13,800
【グラボ】 ASUS EN8600GT(GeForce8600GT/512MB)  ¥25,480
【サウンド】 CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer  ¥11,980
【光学ドライブ】 BUFFALO CRWD-48FB  ¥6,880
【電源】 オウルテック OWL-PSGMR550(550W)  ¥13,480
【CPUファン】 Scythe Freezer 7 Pro  ¥3,080
【OS】 Windows XP Pro SP2 アップグレード版 パッケージ  ¥24,800

合計 ¥165,540

上記のパーツはドスパラのHPで選びました。ディスプレイは既存の物を流用します
ケースは気に入った物がなかったため、後日探すつもりです
予算は20万まで考えているのですが、改良点等ありましたら御指摘願います( ゚д゚ )
859Socket774:2007/11/24(土) 09:44:41 ID:A8q5AHIO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>858
 (つ つ
___∧__________
E6850ならQ6600にしてみるってのも手だな。
ただゲーム専用機なら使ってもデュアルだから、片コアあたりの性能が高いE6859でおk。

グラボの型番間違ってないか?
8600GTで25000は高すぎる。8800GTが買えるぞ。
これも将来のために8800GTとかRADEON HD3870とかにしとけ。

SoundBlaster XGはゲームがEAX対応じゃないとあまり意味がない。
リネージュの対応を調べて買うように。

ところでケースは?
未定ならAntecのSOLO W/O PSUとかおすすめ。

あとXPのProだが、特に意味がないならHomeでかまわん。
外からもリモートで使いたい、とかなら別だが。

あと、来年になればCore2の新シリーズ(E8400)が出る。
結構性能アップするらしいから、それまで待つのもいいかも知れんな。
860Socket774:2007/11/24(土) 09:50:50 ID:TGoC/31W
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ゲームにどのくらいを望んでるかは知らんけど、20万きっかりまで出せるなら
CPUとかビデオボードを強化するだけの予算の余裕はあるよね……
いや、べつに使い切らなくてもいいんだがw

光学ドライブだけど、たしかそれCDしか焼けないよね?
DVDも焼けるまともなので、似た値段のあるぞ
861846:2007/11/24(土) 09:55:29 ID:Axt34uHJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

BEのキャンセルできました。
代わって4000X2を購入しました。
862858:2007/11/24(土) 10:32:15 ID:6aE7cR0/
先生方、アドバイスありがとうございます!

ドスパラだけに絞らずに、実際に自分の足でパーツショップを回って
もう一度パーツの種類、価格を見直してみます
863Socket774:2007/11/24(土) 13:18:30 ID:ZYPWAiqY
\______ ______________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
864Socket774:2007/11/24(土) 13:53:42 ID:wxLSngUe
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
___∧__________
まあBEもPCの静音を重視するなら悪くないですよね。
発熱少ないし。
865Socket774:2007/11/24(土) 15:19:05 ID:Axt34uHJ
>>864
アイドル時の温度は変わらないと聞いたのですが、BEの真価は高負荷時に発揮されるのですか?
\______ ______________
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
866Socket774:2007/11/24(土) 15:29:51 ID:wxLSngUe
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) >>865
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
___∧__________
これを鵜呑みにしているだけと言うか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/05/athlon64/003.html
自身でキッチリ比較した訳ではありません。
867Socket774:2007/11/24(土) 18:38:17 ID:rsLhOKWT
>>865
極端に言えば電源を切ってしまえばどのCPUも熱は出ないわけで、
アイドル時で比較すると差が小さくなるというのはなんとなく分かると思う。
もちろん、省電力機構が違ったらこんな比較は出来ない。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  しかし、BEだとBlackEditionとごっちゃになるよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   なんで黒にしたんだろう。
   /   \     | |   赤とか金とかじゃダメだったのかな。歩毛門みたいだけどw
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
868Socket774:2007/11/24(土) 19:27:44 ID:TGoC/31W
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
最近のはアイドル時にクロック落としたり電圧下げたり
いろいろな芸当するようになってるよな

それはそれでいいことなんだけど、3DCGのレンダリングとかSETI(暖房用w)だとか
ほぼ常に全開駆動なおいらとしては、フルパワー時の電力のほうが気になる
869Socket774:2007/11/24(土) 20:24:42 ID:kmvRFjSY
>>858
4年やそこらでPCを買い換えるような人じゃないみたいだから書いておく。
>>859先生の指摘に追加だが、今XPを買うのならDSP版でじゅうぶんだと思うよ。
PCをどんどん買い換えるなら(ライセンス的に)通常版で。
ただしLANカードやFDDなどでDSP版にすると非常に使い回しが聞くので通常版を買う意味はあんまり無いw
870AA忘れたわい:2007/11/24(土) 20:25:42 ID:kmvRFjSY
\______ ______________/
            V
          ∧∧
         (,,゚Д゚)
         (つ. つ
871Socket774:2007/11/24(土) 20:54:57 ID:TGoC/31W
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
むしろアップグレード版だと、前バージョンのインストールディスクや
インストール済みのHDDが必要だったりして、新規にインストールしたいときには
DSP版より不便なんだよね……なのにDSP版より高いというアホらしい値段設定は
どうにかならないですかねえ、MSさん。もちろんDSP版を値上げしろってんじゃないですよ
872Socket774:2007/11/25(日) 00:43:35 ID:cA/8HG3C
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!12/2にE2200に突撃しようか一部で1万5千を
切ったE4500を買おうか悩んでるんですが、どちらを
買ったほうが後悔しませんか?ちなみに3約.2GHzに
OCしてエンコに使う予定です。
873Socket774:2007/11/25(日) 00:45:42 ID:cA/8HG3C
  ∧_∧
  ( ;´д`)
___∧_____
×3約.2GHz
○約3.2GHz (291x11)
874Socket774:2007/11/25(日) 06:02:00 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
用途にもよりけりだが、PC関係は何を買っても後悔するから心配すんな
強いていうなら、高い方を買った方が性能的な後悔はないわな
でもそれだけの出費に見合うメリットがあるか……これは個人によるから
おいらに聞かれてもわからんw

OCもいいけど、予定通りのクロックまで回らないこともあるんで
そういうときに後悔して別のCPU買って……とかやるくらいなら
最初から高めの買った方がましかもな
875Socket774:2007/11/25(日) 06:14:41 ID:NCeqkGF+
>>872
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
21世紀の今日、素人衆が
OC前提でCPUを選ぶ必然性はねえと思うんだが

まして、こんなスレで他人に助言を求めるレベルなら
「OCなんか止めて高いの買っとけ」としか言いようがねえな
876Socket774:2007/11/25(日) 11:17:07 ID:gUvapQAJ
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>872
エンコ目的なら一般的に少しでも性能のいいのを薦めるなぁ
キャッシュの有無での性能差のことなら、以前上田新聞あたりでキャッシュ1M、2M、4Mの比較をしてた
…はずなんだけど今探しても見つからなかったゴメン
確かにC2DはOCしやすいけど、はずれもあることを覚悟して、自己責任で
そのことも考えて、ちょっと高めのほうがいいかも
あと、OC考えてるならそこそこいいマザーじゃないとFSBの限界が早いかも
877Socket774:2007/11/25(日) 11:22:13 ID:9wvhS7wL
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡

おっしゃー ここでオレちゃんがAAフォローだっぜ!!
878Socket774:2007/11/25(日) 13:48:44 ID:SC4qESco
>>858
あと予算あるなら、Raptorって10,000rpmのHDDを追加も考慮に入れてみて。
起動とか早くなるし、HDDをデータをシステムで分けられていいと思う。
投資も1万5千くらいでいけるし。
879Socket774:2007/11/25(日) 15:14:35 ID:0lnOrf6p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生達ーッ!オレだーッ!助けてくれーッ!
今日本橋のねかふぇにいる!PCが煙吹いて壊れたので新調しにきたんだ。

M/B   : M2N-SLI DELUXE
CPU   : Athlon64x2 5600+
メモリ   : 2G
電源   : 剛力550W
サウント゛カート゛: SE-200PCI
ク゛ラホ゛  : 8800GTS

原因は電源だと思うんだが…。今風邪で鼻詰まってて焦げ付き臭わからん…
VGAは夏に買い換えたが、その他は経過年数1年半くらい。
PC自体は友人に見積もってもらって、オレが組み立てたんだ。
VGA変えるだけとかならまだしも、1からとなると何のパーツを選べばいいかよく解らなくて不安なんだ。
先生達、どうか助けてくれないか。

予算は10万〜15万。クァット゛コアで組みたいです。
OSはある。VGAは生存。ケースは壊れたヤツに使ってたのを流用するつもり。
必要なのはCPU(クァット゛)、メモリ、HDD(Cドライブ用)、電源…
何か書き忘れてるものもあるかもしれない。
その他、素人には解らないだろうということがあれば指摘してほしい!

明日の朝には仕事で使うので、動くようにはしておかなければ…
日本橋には6時まで滞在している予定なので、先生方、どうか知識をお借りしたい。

長文ごめん。
880Socket774:2007/11/25(日) 15:38:11 ID:F7/NR3IG
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (; ・∀・)< >>879 「明日の朝に仕事で使うブツを今から自作」って無茶だろそりゃ!
             _φ___⊂)__ |  金があるならひとまず格安完成品を買っといて、
           /旦/三/ /| |  また後で相談に来ればいいんでない?
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | |  格安PCの方はサブにでも回して。
        |愛媛みかん|/ \___________________
881Socket774:2007/11/25(日) 15:42:06 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まず落ち着け。

基本的に、パーツの選択に困るならショップにかけこみBTOだ
相性とかの心配ないし、ほぼ確実に到着時に稼働する。
パーツにこだわりとかないようだから、それがたぶんベスト
おいらからはこのコースをまず第一にお勧めする
あんましくわしくなさそうだし、それでいて仕事用で明日朝必要なら
ほぼこれしかない。


おいらが疑問に思うのは
クアッドコアとか、自分で組むとかが必須条件なのかどうか、だな。
仕事でクアッド必須となるとかなりの重作業、素人の組んだPCでいいのか?
俺が上司なら、「わからないからネットで聞こう」って奴には組ませないぞw

単にクアッドは趣味で、仕事は軽い処理(エクセルとか)なら、とりあえず安い中古PCで
しばらくしのいで、落ち着いてクアッド用のパーツの品定めすればいい
安い買い物じゃないんだから、ヘンなパーツ買っての失敗にくらべれば当面1~2万の中古PCでしのぐのも
そう大きな出費じゃないし、クアッド機ができたら簡易サーバにするなり売り払うなりすればいい
882Socket774:2007/11/25(日) 15:47:47 ID:bSu5q0FA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
母板:P35-DS3
CPU:Q6600
VGA:7800GTX
電源:TRUE POWER 550
メモリ:虎羊1GBx4
OS:XP SP2

夏から今まで問題なかったのですが、本日ブルースクリーンが出ました。
で、再起動したらBIOSの画面でも変な線が出てVGA壊れたかも
と思ったのですが、シャットダウンして5分ほど待ってから起動したら
とりあえず、異常無しで現在まで4時間ほど動いています。

VGAか電源のどちらかが壊れかかっている?と思ったのですが
電源が古めだし、寒くて出力不安定な時でもこんな症状が出たりするのでしょうか?
883Socket774:2007/11/25(日) 15:49:18 ID:ZKaTER0j
(´∀`)ノシ <クァット゛ ってのがとても気になります!
884Socket774:2007/11/25(日) 15:50:15 ID:jPM7oTkf
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私もとりあえず完成品(or BTO)を買うに一票。
| つーか、仕事で使うPCの予備はないのですか?
| 
| どんなに小さな規模であろうとも穴を開けたら
| 信用丸潰れでお客さんも迷惑するので
| 予備のPCは絶対に必要ですぞ。
| 普段は使わずともメインPCのデータの
| バックアップ用なんて用途もありますし。
| 
| あと、電源が燃えた時に他の部品を道連れ
| という事は度々起きているようなので
| 仕事PCである以上は壊れたPCからのサルベージは
| やめといた方が無難だと思います。
| いかれた部品をつけたがために新品の部品が
| やられる、という恐怖のサイクルは避けないと。
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D  もちろん予備PCはあるって言ってよ
      (,,^д^)○     ___
.      (   )D……/◎\
885Socket774:2007/11/25(日) 16:00:10 ID:0lnOrf6p

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
まずはレスありがとう先生達。
オレ、フリーで映像関係の仕事してるんだ…。
全然弱小だから、納期しっかり守って信頼を積み立てなきゃいかん。
且つ!せっかくだから前のpcよりよくしたい!

店回ってみたんだがHDDとかいらないものいっぱい付いてるから、クアッドコアのPCがやたら高い…cpu、メモリ、VGAが満足いく性能のものだと20万付近になってしまう。
予算オーバーはできる限り避けたいんだ。

ワガママですまん。
886Socket774:2007/11/25(日) 16:09:30 ID:0lnOrf6p

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
もち予備のpcあって、今使用中、しかし一台じゃ間に合わないかもしれん…一人しか作業できないしな。

まったく情けないぜ
887Socket774:2007/11/25(日) 16:13:51 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
いろいろきびしいんだろうけど、パーツ選択とか今からやって明日朝稼働ってのは
正直言っておいらが自分用組めって言われた場合でも避けるね。買って帰って
相性とか不良品とかで動かなかったらどうすんのよ?

悪いこと言わないから、当面そう忙しくないなら1~2万のぺん4機とか
ある程度仕事忙しいなら6~7万のAthlon×2やCore3Duo機(OSなし)買っとけ

おいらもフリーでやってて、仕事遅らせて印刷所止めちゃったことがあってさ
そうしたら年単位で干されたよ。まじ死ぬとこだった
パソコン趣味もいいけど、穴あけないようにしろよ。俺もそれからは締め切り厳守だ
888Socket774:2007/11/25(日) 16:16:26 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
単にタイプミスだけど、上の書き込みのCore3ってのはCore2oなw

予備機あるならそれでなんとかしのいで、最低でも2~3日かけて組めよ
フリーで映像とかやってるなら、秋葉とかすぐ出られる位置だろw
889Socket774:2007/11/25(日) 16:20:12 ID:jPM7oTkf
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 気持ちは分りますが今はまず優先度を割り振り
| それに従って行動しないと。
| 
| ・明日の朝までに仕事PCが必要 >>
| ・できれば旧PCよりも高性能のが欲しい
| 
| 限られた時間内に新環境を構築し、
| 相性問題等を解決するのはちょっと
| 無理があるんじゃないでしょうか。
| 動かなかった時に『さーせん!PC壊れちゃってw』
| で済む問題じゃないでしょ?
| 
| とりあえず仕事ができるPCを(できれば安く)購入し、
| 高性能PCについては後日じっくり取り組んだ方が
| いいと思います。
| できるだけ安く新PCというのは良いことだと思いますが
| 時間や予算の制限で変に妥協するくらいなら
| しばらく待つというのも手じゃないでしょうか。
| じっくり調べる事もできますし。
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D  締め切り守れよ!
      (#^д^)○  .  ___
.      (   )D……/◎\
890Socket774:2007/11/25(日) 16:21:48 ID:3wYpRIet
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
この時間だとゆっくり選べないだろうし
今回はBTOのほうが無難だと思う
99、ドスパラ、ツートップあたりの即納が良いかと
891Socket774:2007/11/25(日) 16:25:07 ID:jPM7oTkf

  ∧_∧  皆さん考える事が似てますね。
 (,,^д^) というか>>879氏がてんぱってて
  (つ つ 冷静な判断力が…というだけかもしれませんが。
      色々大変なんでしょうけど、マジで
      高性能PCは置いといてとりあえず目前の仕事を
      確実に片付ける方法を考えた方がいいですぞ。
892Socket774:2007/11/25(日) 16:25:38 ID:i+HFlilg
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
金と信頼のどっちを取るかってことでは?
高いといってもせいぜい+10万程度なのに
信頼をドブに捨てるのはオススメしない

信頼さえあれば10万ぐらい取り返せる
なければ人生オワタになる
893Socket774:2007/11/25(日) 16:28:03 ID:3wYpRIet
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
少し急がないとショップが閉まってしまう
日曜だから店舗によっては早かったり
894Socket774:2007/11/25(日) 16:36:54 ID:0lnOrf6p

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あぶない、なんでオレニコニコ見ようとしてたんだ?…現実逃避しすぎた

先生達ありがとう、今はとにかく予算内で出来る限りのBTOを買って戻るよ!
今も相方は作業中だし、ってかオレだけねかふぇで何やってるんだ…?
895Socket774:2007/11/25(日) 16:42:47 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
相方大切にしろよ。おいらみたいにひとりでやってると、並でいいから相方ほしくなるよ
それと締め切り厳守なw
896882:2007/11/25(日) 16:47:05 ID:bSu5q0FA

漏れは放置ぷれいですか?
(((´・ω・`)カックン…
897Socket774:2007/11/25(日) 16:54:28 ID:JdjlUTaB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生アドバイスお願いします。
オススメのケースと電源教えて欲しいのですが。

CPU → Core 2 Duo E6750 BOX \22,380
CPUクーラ→ ASUS Silent Square Pro \7,500
メモリ→  DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB (サムスン)×2 \7,200
マザボ→ ASUS P5K \16,580
グラボ→ ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)×2 \30000
DVD→  LH-20A1P \4,500
HDD→ HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) \9,000
      HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200) \6,000
ケース
電源


898Socket774:2007/11/25(日) 16:57:40 ID:i+HFlilg
>>894
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
とりあえず冷静に
今できることを一つ一つ確実にやっていくべし

>>882
 (,,゚Д゚) スマソ
___∧__________
ブルースクリーンの内容を覚えてたらいいんだけど・・・・・・
電源が悪いときはいきなり再起動かフリーズするとオモ
モニタとケーブルの確認もやってみて、それからVGAの温度を見てみれ
899Socket774:2007/11/25(日) 16:57:58 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>882
何が原因かはわからんけど、似た状況になったことならある
ビデオボードのファンが止まってて熱でギリギリ状態だったので
ブルースクリーンとかで落ちてもリセットじゃ復帰しないけど
しばらく止めておいて、冷えてからだと動くんだw
おいらのブルースクリーンの原因はオーバークロックね。
当時はクロックアップ命で、もういろいろ無茶やってたからw


とりあえず正常な部分と故障してる部分を、なんとかきりわけてみるしかないな
予備パーツ類使ってみるとか、それがなかったら友人(のパソコン)を動員するとかw
900Socket774:2007/11/25(日) 17:07:28 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>897
おいらのお気に入りはMacのケースなんだが、それでいいのか?
ケースくらい好みで選んでいいパーツもないぞ?
せめて何重視か(静音とか、冷却とか見栄えとか)書いてくれないと
詳しい人でも推薦しようがない気はするが、どうよ?

電源は予算別に各種スレがあるから、そっち行った方がたぶん情報はある
おいらも購入の時はそういうスレにお世話になってるよ



ビデオボード2枚っぽいけど、SLIでもやるの?
同じ予算で、さらに速いボードを一枚にした方が、たぶんなにかと便利だぜ?
画面たくさんほしいっていうならこれでいいけど
901Socket774:2007/11/25(日) 17:27:31 ID:JdjlUTaB
>>900
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生アドバイスありがとうございます。
そのサイトにいってみます。

一応3、4画面でやろうと考えております。
902882:2007/11/25(日) 17:37:12 ID:bSu5q0FA

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ブルースクリーンはBIOSの設定見ろとかそんな感じでした。
nvidia・・・dllとかの文字とかは無かったです。
温度は通常50度で、ゲーム中に70度くらい
今も50度付近です。
落ちた時は、無負荷でスクリーンセーバーの状態。

電源の予備はないし
VGAっぽそうなので、サブ機のVGAと入れ替えして様子観て見ます。

ありがとうございました。
903AA忘れたわい:2007/11/25(日) 18:04:44 ID:xw10n4ko
>>902
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>BIOSの設定見ろとかそんな感じ
そのブルースクリーンはリセットがかかって再起動した時に出たのではないかと思う
正常終了できなかった時にそんな感じのメッセージが出たような記憶が(間違ってたらすまんね)

温度は高めだ。今の季節暖房なしならもっと低くなけりゃヤバイんじゃないかな。
「サイドパネル外して扇風機で風当てて使う」のが最も手軽な温度対策。
この状態で温度で落ちるようならCPUクーラーやVGAクーラー自体が浮いてる可能性もある
904Socket774:2007/11/25(日) 18:12:26 ID:yeigKDix
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ワイド液晶で、アス比固定が無い場合、ゲフォを買うのが普通だと思うのですが
分け合って、発色が言いといわれているラデを使ってみたく感じています。
もしこの組み合わせをした場合、どんなことにこまるでしょうか?
905Socket774:2007/11/25(日) 18:21:13 ID:Fz5XaynS
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>904
ワイド液晶の大きさと解像度によっては表示域が小さい事による
画面の小ささにガッカリするだろう。
19インチ、縦768ドット未満だとガッカリ度大。
せめて22インチ、縦1200ドット程度は欲しいな。
906Socket774:2007/11/25(日) 19:04:35 ID:cfcd6hed
>>904
ワイドに対応してないソフトをフルスクリーンで動かすと表示が横長になるぞ。
ウィンドウモードで動かせれば横長だけは回避できるが、
大きな液晶に640x480のウィンドウがぽつんと… とかは悲しいよな。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  3DゲームするならHD2600、3800シリーズまたはX1950系
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   動画メインの低予算ならHD2400が現状のお勧め。
   /   \     | |   X1650以下はお勧めしないが… もし買うなら良く調べて。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

2D命ならMatroxの… いや、なんでもないw
907Socket774:2007/11/25(日) 19:17:08 ID:yeigKDix
>>906-905
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
正直エロゲと、自分でエンコしたバラエティ見るくらいだからいけそうです
908Socket774:2007/11/25(日) 20:01:18 ID:A1UbTAeB
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ある程度自分でもPC組み立てれるんじゃね?って自称中級者なんです
今度の冬ボーナスで結構な性能のPCを作りたいんですが、相談に乗ってください
主な使用目的はバリバリの3Dゲー(ロスプラはきついかな・・・)です

【CPU】 Intel Core 2 Duo E6850  
【M/B】 ?
【HDD】 Western Digital 150GB 10000rpm+500GB程度のHDD
【メモリ】 PC-6400 1G×2
【グラボ】 GF 8800GTXor8800GT
【電源】 seasonic SS-700HMor600HM
【CPUファン】 ?
【OS】 Windows XP Pro SP2

細かいところ(メーカーによる違いなど、8800GTXだけでも多すぎる・・・)がよくわからないのですが、各お勧めパーツってありますか?
あと特に静音にこだわろうと思います、オススメケースなんかも・・・
質問ばっかりなんですがお願いします。予算は余り気にしません
909Socket774:2007/11/25(日) 20:08:40 ID:Hhtl4yPc
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________________
HDDはPCI-EのSASraid搭載してSAS 15000rpmをチョイスしたいな。
その他では拮抗し易いパーツラインナップだがここを抑えておくと
ライバルと一歩差をつけるいいアクセントになる。
それでストライピング組んだ日にゃぁもうたまらんね(なにが?
ラプターraid0?プギャーm9ってできる(餓鬼っぽいなw
910Socket774:2007/11/25(日) 22:05:46 ID:CtD4TvXe
>>908
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
今どきXP Proを選ぼう、という時点で
あなたのレベルがわかります
悪いことは言わないからhomeにしときなさい

まあ、ショップに駆け込んでレジに20万叩きつけて
「これで買えるパソコンよこせ!」でいいと思いますがね
911Socket774:2007/11/25(日) 22:20:45 ID:UH2KHuri
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ん_XPProの何が悪いんだ?
まさかVistaが常識などと言うのか?
まあDX10対応ゲームがやりたいというなら必須であるが
912Socket774:2007/11/25(日) 22:31:51 ID:YrPzxWE0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ま、OSなんてのはどれが必要かは人それぞれだから、XPだろうがVistaだろうがOSXだろうが
程度がどうこうと言う必要はないわなw さすがにCCP/Mとかだと驚くけど

おいらわけあって次に64bitのWindows買おうと思ってるんだが(XPかVistaか、まだ考慮中)
他人が買うって言ったら「64bitはやめておけw」って止めるよね、みんなもw

……というか、どこかにFM77用のOS-9が転がってないかなあ
913Socket774:2007/11/25(日) 22:33:45 ID:CtD4TvXe
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
Homeで十分なのにProを選ぶ理由がない、と言ってるんですよ
VISTAの話なんて誰もしてません
914Socket774:2007/11/25(日) 22:34:48 ID:CtD4TvXe
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
>>913>>911宛ですからよろしくね
915Socket774:2007/11/25(日) 22:38:15 ID:Hhtl4yPc
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
しかし人のレベルどうのこうの判断する材料
にはならないな。もしかしたら>>908は大規模
ネットワーク管理者なのかもしれないとかPro
を必要としているか必要としていないかは見て
るだけではわかりっこない。例え908が必要で
なかったとしても見下した言い方はナンセンスだな
916Socket774:2007/11/25(日) 22:49:30 ID:/cZOcV6K
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
910はなんか理屈っぽい融通の利かない子供みたいだなあ
別にその機能が必要なくても本人が欲しいなら必要な物だと思うよ

もしかしたらXP Proのパッケージを既に持っているだけかもしれないし・・・・
917Socket774:2007/11/25(日) 22:54:44 ID:vakdevBx

ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) <Professionalの方が気分いいジャン!
  しー し─J

好きなの使うとイイよ、予算は気にしないって言ってるんだし…しかしもっと上手い言い方はなかったのかね
918908:2007/11/25(日) 22:58:51 ID:A1UbTAeB
失礼しました
XP proはコピペの消し忘れです
OSはHomeを持ってるため、それを使う予定です

以下何事もなかったかのようにどうぞ
919Socket774:2007/11/25(日) 23:03:11 ID:i+HFlilg
>>918
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんと
思わぬオチがついてしまった……w
920Socket774:2007/11/25(日) 23:05:33 ID:SC4qESco
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
オチがシュール
921Socket774:2007/11/25(日) 23:06:36 ID:1J2qK5zl
グレードを
  HOMEのおとして
       オチつける

   , - ,----、
  (U(    ) ありがとう!
  | |∨T∨
  (__)_)
922Socket774:2007/11/25(日) 23:11:35 ID:vakdevBx

    _.-~~/
    /  /   パカ
   / ∩∧∧
   / .|(,, ゚Д゚)_  話は全て聞いたぞ!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪



     ____ミパタリコ  コピペの消し忘れだったのね…
  . /     /=з
  " ̄ ̄ ̄ ̄"=з

>908
自作としては違ってしまうのでしょうがこんなの見つけたので参考に。
500GのHDDをプラスすればよさげ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_gigabyte.html
923Socket774:2007/11/25(日) 23:15:08 ID:cfcd6hed
Homeにある機能だけで十分とは言うが、
自分の目で確かめないと気になる!性質の奴はProをお勧めするぞ。
無駄にRDPとVNCの比較とかしてみたくならないか?

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  そんなわけで発売一ヶ月でXP Proを買っちゃったけど
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   後悔はしてない。
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Campos / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
924Socket774:2007/11/25(日) 23:17:15 ID:s8n6WIHA
925Socket774:2007/11/26(月) 00:45:51 ID:iDGzA3K0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
前使ってたXPproの機種がお亡くなりになったので
初自作したのをきっかけにHomeにした
Proの機能をこれっぽちもつかってなかったからな
でも後日今まで運用してた外付けHDがすべて認識しなくなった
Proでダイナミックディスクにしてたのが原因・・・
復旧作業にエライ時間かかったわ
926908:2007/11/26(月) 00:56:53 ID:DMjuuvFW
皆さんありがとうございます。
>>922のBTOって評判どうなのかな・・・、見た感じちょっと高めだけど水冷だしOCだしいい感じかも

しかし来年にはE8600(だっけ)が出るという話が・・・迷う
欲しいと思ったときが買い時かなあ
927Socket774:2007/11/26(月) 02:00:00 ID:Ujbddkba
_ _________
 ∨
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡

ひゃっほー ここでオレちゃんがAAフォローだっぜ!!
928Socket774:2007/11/26(月) 19:56:27 ID:tcPcMw9X
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_______________
CPU付属のリテールファンはCPUのランクによって
数種類あるそうですが、例えばインテルCPUなら
どんな風に分かれているんですか?セロリン・デュオ・
クアッドあたりで分かれるんでしょうか。
929Socket774:2007/11/26(月) 20:52:58 ID:ayPIZ0Jq
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>908
>組み立てれるんじゃね?
ってことは組み立てたことは無いのかな?
実際組み立てた経験が無いと実際には結構あわてるし、知識の抜けも多いから、注意ね
BTOはマザーとか、選択できない部分で拘らなければいいんでない?
自分に必要な最低限の物で注文できればむしろ割安なことも
静音ケースって言ったらSOLOとかP182とかの定番を薦めとく
ただ、静音ケースはエアフロー確保しないと窒息になって熱暴走するからそこらへんは注意してね
あと、raptorは静音とは真逆、けっこうゴリゴリと煩いらしい
最近はHDDの性能も上がってきてるし、どうしてもHDDの性能向上がしたいっていうのじゃなければはずしてもいいのでは?と思う
あと、メモリはちゃんとしたの買ったほうが吉

>>928
詳しくは知らないけど、C2Dとコロリンではシンク部分の高さが違ったらしい
あとは高いのには山洋ファンとかみたいな高回転で回るファンがついてたりするんじゃないかな
930Socket774:2007/11/26(月) 21:31:24 ID:68N75zaH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>928
おいらの知ってる限り、Core2DuoのE6000シリーズとE4000シリーズの間でもファンが違うね。
形はまったく同じだけど中身が違ってた覚えがある。たしか電流の表示が変っていたはず。
931Socket774:2007/11/26(月) 22:49:26 ID:skgJRp+c
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>928
どれがどれかは知らないけど、秋葉のジャンクパーツ見てると
リテールファン各種が並んでるので、見てみるとけっこう違いがあって面白いよ

基本的には発熱に合わせて、極力低コストなの使ってるはずだから
同じCPUでも発熱が減ったら冷えない(でも安い)CPUクーラーに
変更とかされてるんじゃないかな……あくまで推測だけど

どのみち、定格で使うには足りるものがついてるはずだし
OCその他、無茶な使い方するなら別売りのを買うだろうから
あんまし気にしなくていいとは思うけど
932Socket774:2007/11/27(火) 00:21:16 ID:sQSf1Lc9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、質問です

今のPCのパーツ類で以下のものは移植し+予算7万くらいでオニューにしたいので
アドバイスお願いします

移植できそうなもの

ケース
電源
DVDドライブ
キーボード
マウス
サウンドボード SB Augidy4
OS XP HOME

HDDは容量の問題で新規購入したいです 200−500Gくらい?
3Dゲー等もそこそこにやります

933Socket774:2007/11/27(火) 00:29:08 ID:jXcf7Bvm
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>932
流用できそうと思っても実は企画が古くなってる、なんてことも
ケースはちゃんとエアフローがしっかりしているか、電源は田コネクタ、24pinがついてるか確認が必要だよ
前の構成とどこが不満だったか、新PCの用途(3Dゲームならタイトルも)を書くとより的確な答えがもらえるかと
主要パーツほぼ入れ替えみたいだから、漠然としすぎてどうアドバイスしたものかわかんない
934Socket774:2007/11/27(火) 00:33:51 ID:sQSf1Lc9
>>933
なるほど
もう寝ない明日につかえそうなので明日以降もうちょっとまとめてきます
935Socket774:2007/11/27(火) 00:37:31 ID:kjYbwttU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
もう少し要望を書いてくれるとありがたいが…

FPSのような激しい3Dゲーをやるなら最低でも30000前後のビデオカードが望ましい。
HDD500GBなら15000、M/Bも最低でも15000はする
残りでメモリとCPUを補うとなると、メモリ1Gでせろりんしか選べないよ。


あと電源が危険かもしれん。容量不足と寿命のリスクがある。その辺は大丈夫か?

936Socket774:2007/11/27(火) 00:48:35 ID:/r7pRPCx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、質問です

CASE:900 M/B:ASUS P5K Pro 電源:NEOPOWER BLUE
の構成で自作する場合、900にはCASEFANが4個、オプションで2個?
つけることができますが、FANの電源は6個分M/Bから引っ張ってくるんでしょうか?
それともCASE4個分は電源、オプション分がM/Bからでしょうか?
FANの配線がわかってなくて自作にまだ手がだせません。ご教示願います。
937Socket774:2007/11/27(火) 00:51:23 ID:X6DEmOLa
電源から直接配線する。
速度変えたいなら、ファンコン経由。
高性能なファンコンには温度計付いてて、温度管理できるものや、
ファンの回転数やセンサーの温度を表示してくれる。
938Socket774:2007/11/27(火) 01:19:06 ID:uKbtseZJ
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
最近出番が多いぜ? 気をつけようぜ…
939936:2007/11/27(火) 01:21:08 ID:/r7pRPCx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>937 先生まだわかってません。
となると
1.オプション含めて6個分のFANの配線が一束になっていて?
 (ファン電源間まで4個とオプションファンコネクター電源間2個)
2.他の電源でもケースファン用の電源コネクターがあって?
3.分岐用の配線は別途買う必要ない?
配線の参考になるサイトあれば教えてください。
(低レベルで本当にすいません)
940Socket774:2007/11/27(火) 01:26:17 ID:SSmGllHL
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
もちろん、指定のあるファン(CPUとか)はMBからとるんだぜ
941Socket774:2007/11/27(火) 01:37:51 ID:6u/l649M
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>932
E6850とP35系チップセットで組めばちょうどいいお値段になりそう。
以下一例。

【CPU】 E6750 \22,780
【M/B】 GA-P35-DS3L  \15,480
【ビデオカード】 GV-NX86T256H-ZL \17,980
【HDD1】 ST380815AS \5,380
【HDD2】 ST3400620NS \13,980
【total】 \75,600

ブランドは個人的な好みで選択したので贔屓のメーカーがあればそちらを。
HDDはシステム用とデータ用に物理的に2つに分けておくと便利だけど、予算を削りたいなら1つに。
足が出るけど個人的には電源も交換しておきたい。

あと3Dゲームと言っても様々なのでやりたいタイトルが決まってるならそちらの専用スレッドに行くといい。
もっと詳しく見てもらいたいならこちらのスレッドにテンプレを熟読した上で依頼。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195319061/

>>936
M/Bから取ってもいいし、電源から取っても大丈夫。
ちょっと調べたらP5Kproは少なくともM/B上に4つのコネクタがあるからそれを利用できるね。
ファンコントローラーを経由させるのもアリ。
942Socket774:2007/11/27(火) 02:57:18 ID:X6DEmOLa
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>938
すまんな、フォロdくす。

>939
6個分のFANの配線は一束になっていない。
電源によってはFAN用のハーネス付いてる。
どちらにせよ、変換ハーネス売ってるから、接続に困る事はないと思われ。
電源に専用の線があるとは言え数に限りがあるから6個なら大抵なにかしらの変換は必要。
M/Bへファンを繋げばその分の変換はイラナイ。(買ってくるファンにもよるが・・・・。)

ファンの数や配線の取り廻しに決まりなんかないから色々試して見れ。
そんな自由度の高さも自作ならではで楽しみのひとつ。

ココ↓参考にして、色々考えるが良いと思う。
http://www.ainex.jp/products/cable_ca/
943Socket774:2007/11/27(火) 08:12:20 ID:U7EfPnkT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、P182で組みたいんですが
部屋が狭いです。
横置きとかインターフェイスだけ手元においておいて
本体どっか遠いとことかっていけますか?
遠いとこに置くなら何mくらいまで話せますか?
944Socket774:2007/11/27(火) 09:52:26 ID:+oU7jTKC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188971837/l50

>>943
離すのはここが参考になると思う。
横置き自体はまず問題ないはず。
945Socket774:2007/11/27(火) 09:56:09 ID:tjeBi2mm
>>943
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
k/bとかマウスは無線にすれば結構離せるし 延長&無線なんて無理矢理な手も
ただ、モニタがDVI-Dが5Mまでだったような
946Socket774:2007/11/27(火) 10:10:13 ID:SSmGllHL
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらは、まだPCが爆音だったころ、隣の部屋に置いてたことがある
……ソフトのインストールとかの時、CD入れにいくのが面倒だった
SCSIの外付けドライブはあったけど、ひきまわせなかったからね
「CD2を入れてください」って出たら換えにいくんだぜw
今のUSB2とかFireWireとかだと、その点距離稼げて便利かもな

自宅とかで棚つけていいなら、上の方に棚つくって置いちゃう手もあるよ
静音にはならないけど、スペースが問題なら検討の余地あり
ただ、ちゃんと固定しておかないと地震国の住民としてはちと怖いけどな
947Socket774:2007/11/27(火) 12:20:34 ID:JWJeLAQL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
2DCG専用機を組もうと思ってます。
予算2万程度でCPU、マザーボード、メモリを
手に入れなきゃならんのですが、予算範囲内では
pentiumDCE2140+TF7100P-M7か
athlonxp x2のなにか+AMD690GM-M2あたりに
なりそうですがどちらが有効でしょうか。

ちなみに機種選定については
・この機体は今後、部品を交換して性能の強化はしない
・DVI出力はあったほうがいい
 (高いディスプレイを買ってしまい本体に回るはずの予算が消えた)
という条件が付帯しています


948Socket774:2007/11/27(火) 12:31:21 ID:SSmGllHL
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
低価格帯CPUでは定格で使うならAMD、クロックアップさせて使うならIntelかな
ビデオボードの性能は2Dならオンボードでも足りてるから、画質の好みくらいか

というか、どんなソフト使ってどういう作業するの?
949Socket774:2007/11/27(火) 12:36:04 ID:JWJeLAQL
  ∧_,...
  ( ´∀;:,:., .
___∧__________
painter crassicかSAi、nekoあたり(実機か揃ってから体験版などを
いじって決める)で4000x4000、レイヤ2枚程度のCGを作りますです
950Socket774:2007/11/27(火) 13:30:46 ID:iEdDiEtp
>>947
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
CPU:Athlon64 X2 4000+
M/B:AMD690GM-M2
これで15000円くらい
メモリ:1GB*2

何とか2万で収まるかも
予算が許すならTA690G AM2も検討に入れてみては?
951Socket774:2007/11/27(火) 13:48:14 ID:Mmk/0bTO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
夏に脱北したけどX2 4000+&ASUS M2A-VMで快適
今はもっと安くなってるねえ

マザボはマイナーっぽいけど大丈夫?
あまりマイナーだと情報少なくてうまく動かないとき苦労するかも

あと予算2万じゃメモリあんまり買えないと思うけど、それでおk?
CG用途だと2Gはあったほうがいいんじゃないかな
バルクで相性保障つけるとか、安く買う方法はあるぜ
952Socket774:2007/11/27(火) 15:50:56 ID:g0T+jpRa
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!



マザー P5BV CPU コア2Q6600
HDD 320GB メモリ 1G*2



マザー 忘れた CPU Pen3
HDD 40GB メモリ 256*2

を予定しています。購入するのは以上の4点でいいでしょうか。
ケースは買わないとダメなのかわかりません。300Wとかいてあるんですけど。
953Socket774:2007/11/27(火) 15:54:11 ID:SSmGllHL
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
他の先生方も書いてるけど、4000*4000くらいのデカい絵をいじるなら
メモリ2GB必須くらいに考えておいたほうがいいぞ……出来ればそれ以上。
954Socket774:2007/11/27(火) 16:03:15 ID:SSmGllHL
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
しまったw質問がきてたw
>953は>947宛

>952
おいらの場合もぺん3からC2Dに乗り換えたんだが、他に以下のものを買い替えた

ビデオボード……AGPがMBになくてPCI-Eのを買った(実はしばらくPCIのでしのいでたw)
電源……20ピンの古めの電源だったせいか、田をさしても起動しなかった

BVって型番からするとビデオボードは必要なさそうだけど
電源は買い換えになるかもしれんね
955Socket774:2007/11/27(火) 16:07:07 ID:Mmk/0bTO
>>952
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
P5BVはFSB1066MHzで動作する、G965という古いチップを搭載した
型落ちマザボだけどそれでいいの?
Q6600なら問題ないけど、新しいCPUはすでにFSB1333MHzで駆動する
タイプが主流なので、P5BVではたとえ動作してもフル性能は発揮できないよ

電源はPen3時代から使い続けてるなら今のマザボには使えないよ、ケースはともかくね
故障も怖いし、新調しましょう
956Socket774:2007/11/27(火) 16:24:49 ID:cXA9p+Og
>>952
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
素直にP5K辺りにしとけゴルァ
安売りしているものにはそれなりの理由があるぞゴルァ
PenIIIからの乗り換えってことは今回も長く使うんだろうから
できるだけ新しい物で組んだ方が幸せポイント高いぞゴルァ

電源は諦め、ENERMAXの500Wが12K程度になってるからそれでも買っておけゴルァ
VGAは用途にもよるが定番の7600GS辺り買っておけばまぁ大丈夫だゴルァ
特にゲームをしないなら適当なの刺しとけゴルァ
ケースがM-ATXケースなら素直に諦め
ATXでそれなりのものならそのまま使える可能性もあるぞゴルァ
老婆心から言っておくがメモリはバルク買うなよゴルァ
バルク1G*4買ってP5Kで使えなかったのは俺がいうから間違いないぞゴルァ
957Socket774:2007/11/27(火) 18:26:37 ID:nhFbBgqd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
エロゲとかやる時にヘッドホン使いたいのですが、
使うと耳元でノイズがひどくて(「ツー」とかHDD読みに行くと大きくなる)つけていられません。
スピーカーで使う分にはそのノイズは気にならないのですが・・・

今はサウンドはオンボードなので、サウンドボードを載せれば解決できるような気がするのですが、
たとえば、
SE-90PCI
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-90PCI?OpenDocument
だと、8000円くらいですが、
この出力端子(2chアナログ出力 光デジタル出力)がよく分かりません。
今持っているiPodで使っているヘッドホン3.5mm直径のやつは使えなそうなので余計に出費がかさみそう。

1.ノイズの解決策
2.端子について
聞きたいです。よろしくお願いします。
958Socket774:2007/11/27(火) 18:30:41 ID:rqOCCE5A
SE-90PCIにヘッドホン端子は無い。Line端子に付けるだけ
HPAかませば無問題
959\               /:2007/11/27(火) 18:32:05 ID:rqOCCE5A
    _、_
  (;,_ノ` )y━・~~~
960Socket774:2007/11/27(火) 19:16:27 ID:AkCGMuvb
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >957
 (つ つ
___∧__________
あの赤白端子はRCAつって
ヘッドホンは直接はつながらない。

ヘッドホンを使うにはヘッドホンアンプってものが必要。
安いのは3000円ぐらいから。レビューはよく読め。
とりあえずオーテク買っとけばいいかも。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA400%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATHA2%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EAMP800%5E%5E

↑の上下2つを使うときはこーゆーのでつなぐ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYSR121%5E%5E


もっと安くしたいなら、SE-90じゃなくて
USBオーディオインターフェースがいいと思うよ。
外部でDA変換やるからノイズの影響を受けにくい。
ヘッドホンも直接刺さるしね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E
961936:2007/11/27(火) 20:11:29 ID:/r7pRPCx
>>937 >>940 >>941 >>942  
師匠方御指導ありがとうございました。
これで自作の一歩を躊躇無く踏み出せそうです。感謝^^
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚) 遅レスすいません。
     〜(,,_ノ
962Socket774:2007/11/27(火) 20:25:37 ID:X3JCpMJZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、分け合って、8600GTの、HDCP非対応モデルを探しているのですが、なかなか見つかりません
お力を貸してください
963Socket774:2007/11/27(火) 20:29:49 ID:SSmGllHL
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
だれと分け合うのか知らないが……って、たぶん訳あってなんだろうけどさ
対応機種じゃだめなのかってのと、8600GTでなきゃだめなのかを聞いておきたい
964957:2007/11/27(火) 20:33:28 ID:nhFbBgqd
>>958,960
音響初心者にもわかりやすいレスありがとうございます。
一番下のリンクのUSBオーディオインターフェースに決めました。
評判も安価な価格帯のものでは一番良さそうでした。
値段も紹介してくださったサイトが一番安いし、発送も早いですね。
誘導のあまりの適切さに驚きましたw

音楽再生全体に好影響のようなので商品が届くのが楽しみです。
ありがとうございました。
965952:2007/11/27(火) 20:34:05 ID:xYXLcDAU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生方!トンクスコ

チップ・FSBが何かよくわかりませんが、Q6600の恩恵が受けられないということですね?
CPUはQ6600かデュオE6600かで迷ってます。

予定変更して

マザーPSK−V  CPU Q6600 か E6600
HDD 320G メモリ1G*2
電源 ENERMAXの500W

で行こうと思います。
突っ込みどころがあればお願いします。
グラフィックはどうでもいいのでオンボードで安くすませようかなと。
電源はケースとは別に購入できるってことですね。知りませんでした。ケースはPEN3と一緒に買ったやつです。
大きさは普通、というかちっちゃいマザーが入らないサイズです。ケースは使いまわせるかな。
ちなみにPCでやることは「エロゲ・P2P・音楽編集(DTM)」でつ。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699431418/202070001000000/
あと、DVDーRドライブがIDE接続なんだけど↑で使えますでしょか
966952:2007/11/27(火) 20:35:59 ID:xYXLcDAU
967Socket774:2007/11/27(火) 20:39:08 ID:rqOCCE5A
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧_________________
ファンレスほいどうぞ>>962
http://store.yahoo.co.jp/clevery/4560150539462.html
968Socket774:2007/11/27(火) 20:46:51 ID:meu97NAs
>>965
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ぶっちゃけ今更E6600を選ぶ理由は無いぞゴルァ
というか予算や目的が決まっているなら

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ66
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195319061/

ここでテンプレ通りちゃんとやるのがいいぞゴルァ
あと、ケースが使えるかどうかは写真うpすれば誰かが答えてくれるぞゴルァ
ここはエスパースレじゃないから透視は苦手だゴルァ

ドライブは使えるぞゴルァ
そのURLの項目にあるParallel ATAってのがいわゆるIDEだゴルァ

その用途でこだわる所が特にないなら全部SBなりDELLなりで買い換えた方が安いし確実な気がしたのは心にしまっておくぞゴルァ
969Socket774:2007/11/27(火) 21:29:56 ID:ybuoPHkv
  ∧_∧∩
  ( T∀T)/
___∧__________
先生、冷却能力が落ちないようCPUファンを
掃除したら冷却能力が著しく落ちました(泣)
970Socket774:2007/11/27(火) 21:54:06 ID:vXKrrZZN
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>969
予想:
・リテールクーラーを外して掃除した
・そんでそのまま元に戻した

とエスパーしてみたが?
971Socket774:2007/11/27(火) 22:19:17 ID:s1BkBcXU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちゃんとグリスは塗ったかゴルァ
若しくは分厚く塗りすぎてないか?
ヒートシンクとコアの接触が悪いんだと思うぞゴァ
972Socket774:2007/11/27(火) 22:36:08 ID:SSmGllHL

  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
それか、つけたまま掃除して、ゆるんじゃったかだね
973Socket774:2007/11/28(水) 00:22:31 ID:ckQOYkqr
中古の7900gtと新品8600gtでは7300からのアップグレードでどちらが幸せになれますか先生方教えて下さい
974Socket774:2007/11/28(水) 06:28:20 ID:LqmydI34
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
AA付けるのがこのスレの最低限にして
唯一最大のルールだぜ・・・・・

助言が欲しけりゃルールの一つくらい守るんだな
975Socket774:2007/11/28(水) 06:56:17 ID:UHUdv4ld
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>944-946先生ありがとうございました。
横置きおkなら置き場が作れるかもしれないです。
延長もかなりできるようなので色々考えて見ます。

>ただ、モニタがDVI-Dが5Mまでだったような
5Mで困るような家なら狭いといいません(´・ω・`)
976Socket774:2007/11/28(水) 07:06:36 ID:ckQOYkqr
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________先生中古の7900gtと新品8600gtのどちらが7300からのアップグレードで幸せになれますか?
値段はどちらも一万五千円くらいです
977Socket774:2007/11/28(水) 08:22:48 ID:WM8pLQ0e
>>976
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
用途目的環境も書かずに質問されても
回答する方が困るとは思いませんか?

おととい来やがれ!ですぅ
978Socket774:2007/11/28(水) 08:36:25 ID:7xebTcJD
    ,...
    ;:,:., .
___∧__________
>>948
>>949
ありがとうございました
979Socket774:2007/11/28(水) 08:39:40 ID:7xebTcJD
>>978

>>948
>>950
>>953
でした
980Socket774:2007/11/28(水) 13:58:26 ID:mcGtsTz2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
次スレ

ギコネコ先生の自作PC相談室 その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196225822/
981Socket774:2007/11/28(水) 15:29:41 ID:8uXtHp0c

  ∧∧
 (,,゚ω゚)m<乙
982Socket774:2007/11/28(水) 17:51:35 ID:ZCVrWAAC
【質問】
  ∧_∧∩ 先生
  ( ´∀`)/
___∧__________
【CPU】C2Q 6600
【Mem】DDR2-800 1G*4
【M/B】MSI P35Neo-F
【HDD】ラプター150GB 10000rpm
【VGA】MSI GeForce 8800GTX 768MB DDR3 PCI-E
【電源】Tagan480W
【OS】 XP ProSP2
コールドスタートに失敗するのと起動しても
OSのタスクバーがフリーズしてる事があるのですか電源を変えたほうが良いでしょうか?
12vの電圧が常に11.58vと低いのは何かへたっているんでしょうか?
983追記:2007/11/28(水) 17:54:46 ID:ZCVrWAAC
  ∧_∧∩  追記
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源 Tagan TG480-U01
984Socket774:2007/11/28(水) 18:49:38 ID:8uXtHp0c
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
表示電圧が多少違うってのは、テスターとかで実測したことはないけど過去組んだPCではザラにあったよ
MBでの測定がいいかげんなのか、それとも本当に違うのか知らんけど。

でもまあ、電気食いそうな構成だから、電源に不安があるんなら換えてみるのもいいかもね
というか、この構成で何か換えてみるならまず電源か……
なにか電気を食いそうなものを一時的に外すとか電気食わなそうな予備パーツに換えてみるなんて手も



おいらの場合、コールドスタート失敗になったのはHDDがまわらなくなった時だな
止めると固着しちゃうんで、外付けのHDDだけ、本体止めてても動かしてた
……とはいえ、HDDがまわってるかどうかは音でわかるから、>982の場合は違うだろうね

もう一つは、電気がまともに来てない場合。MacとPC足して数台つけてて
さらにもう一台とかって立ち上げた時なんかにスタートし損なうことがあった
他の機器止めるとか、タコ足せずにコンセントに直でつなぐとかでこの場合なんとかなると思う

あとは、微妙に無理っぽいオーバークロック設定してて、起動失敗→MBの機能でクロックダウン→起動
これはおいらみたいなドジっ子さんしかやらないだろうけど、気づいたときはワロタ

もちろん電源へたってても起動失敗とかあるよね。
985Socket774:2007/11/28(水) 21:02:14 ID:QnAqHioC
986Socket774:2007/11/29(木) 08:24:49 ID:BbrzTMwK
  ∧_∧∩  >>984
  ( ´∀`)/
___∧__________
大変参考になる意見ありがとうございました。
987Socket774:2007/11/29(木) 10:53:16 ID:ln+P91sH
大変だ! 絵がいっぱいでこれ以上描けない。
俺様の大容量VRAM8Mが遂に底をついたようだ…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  パラパラマンガのしすぎで紙がなくなっただけだろw
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   >>980にある新しいノートを使おうぜ。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/RAGE 8M/ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
988Socket774:2007/11/29(木) 16:49:29 ID:KOapZ9De
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
新スレたったので、埋めついでに質問ひとつ

「新CPUに乗り換えるって、どういう場合?」

おいらの場合は2~3倍の速度差か、あるいは1.5倍以上をCPU以外交換なしで出せる場合
もちろん、故障とかで急遽乗り換えるとかは別として。

……でも、1.5倍くらいじゃ、意外に体感じゃ大差ないけどさ
989Socket774:2007/11/29(木) 16:53:09 ID:W0x1dn14
俺らもそろそろCPU乗せかえ検討するかな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) どこから聞いてきたが知らんがこれ直付けだからな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
990Socket774:2007/11/29(木) 17:21:41 ID:gHVReTMF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
友人に頼まれて久々に自作しようと思うんですが、
最新パーツからはなれて久しいのでどれ選んでいいかわかりません。
自分はセレロン300A→450Mhzでデュアルとかvoodoo5世代です。

目的はオンラインゲーム、メイプルストーリーが快適に
できるようなスペックでお願いします。
991Socket774:2007/11/29(木) 17:23:57 ID:AtMR6nBS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
基本親の金だからな。そうそう買ってらんない。
だからまだPen4 2GHzがメイン。
Nehalemぐらいで変えるかな
992Socket774:2007/11/29(木) 17:30:44 ID:AtMR6nBS
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >990
 (つ つ
___∧__________
3dfxはどこに行ってしまったのだろうか。
Geforce FXのFXは3dfxが元らしいが・・・・・
GlideでUltraHLEとか(ry

とりあえず、今のトレンドは
デュアル(クアッド)コア・DDR2のデュアルチャンネルで2GBぐらい・
Geforce 8600GTとかRADEON HD2600XTとかがメインストリーム・
だな。

それを踏まえて
CPU:Athlon64 X2 4200+
マザー:M2A-VM
メモリ:DDR2 1GBx2
グラボはメイプルストーリーしかしないのなら
オンボで十分。軽い3Dゲームだって動く。
HDD:HGSTかWDの500GB
光学:適当にSATAのDVDスーパーマルチ
ケースはMicroATXで適当なのを。
モニタはLGの20インチワイドが3万切ってるからそれがおすすめ。
17でいいなら2万円ぐらい。
OSは相手と相談して、VistaかXPか。

こんな感じかな。
993Socket774:2007/11/29(木) 18:57:57 ID:QqJZuRuo
>>992
(´-`).。oO(3dfxはnVidiaが買収しました。仰る通りGF5世代はfxの開発チームが主体だった。故に爆熱w)
994Socket774:2007/11/29(木) 19:53:40 ID:2I2HpMD6
995Socket774:2007/11/29(木) 19:57:03 ID:xtGnf5FM
<丶`∀´> 995ニダ
996Socket774:2007/11/29(木) 20:11:44 ID:rI/02jTD
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
997Socket774:2007/11/29(木) 21:00:07 ID:uoQQCxJC
>>990
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 114人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194095243/

組んだ後も気を抜くなよ
 友情の修復はPCの様にはいかない。
998Socket774:2007/11/29(木) 21:03:34 ID:W0x1dn14
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_______________
やれあれがよかっただのOSはただのに
しろだのソフト落とせだの立ち上がらないだの
音が出なくなっただのテレビが見られないだの地デジ
見られないのだの思い出したら腹立ってきた(#゚Д゚)むきゃあああああああ
999Socket774:2007/11/29(木) 21:06:01 ID:rI/02jTD
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
1000Socket774:2007/11/29(木) 21:07:51 ID:rI/02jTD
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/