【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part11【EDEN】
1 :
Socket774 :
2007/07/27(金) 00:37:18 ID:no4ZXzVV
2 :
Socket774 :2007/07/27(金) 00:38:22 ID:no4ZXzVV
3 :
Socket774 :2007/07/27(金) 00:38:55 ID:no4ZXzVV
4 :
Socket774 :2007/07/27(金) 09:47:28 ID:WXr1V4YU
乙age
5 :
sage :2007/07/27(金) 09:50:01 ID:UzvXtstX
今度手に入るM9000をBitTorrent鯖にしようかと思っています。 ただ、あの低スペックでどこまで出来るか不安です。このスレに先駆者はおりませんか?
>>5 BTはソフトによっちゃかなりCPUパワー食うけど、ほったらかし状態の鯖なら問題ないと思う。
BT+何かをするのは、自分がスピードに耐えられればOKだが。
それと、sageは、メル欄な。
nano-ITXでDirectX9に対応するのって今のところ発売の見込みなし?
>>7 次のナノピコは、対応するかもな。
問題は、いつかだけど。
俺様スケジュールでは、来年末になってる。
>>8 isaiah が出る時にDirectX9対応は必須だろうから、isaiah 次第かと思われ。
nanoにおりてくるならC7&896プラットフォームが先じゃない?
11 :
孟宗 :2007/07/27(金) 18:53:21 ID:ngWFBCIn
12 :
孟宗 :2007/07/27(金) 19:03:39 ID:ngWFBCIn
TWOTOP高いな。店頭在庫あるなら心揺れるけど結局取り寄せなのワンズと変わらんし。
無印EDEN使ってる人に教えて欲しいのですがこれTrueImageは鬼門なんでしょうか? 今までDriveImage使ってて今回TrueImage10に乗り換えたのですが 再起動からのシステム復元がTrueImage起動する前にコケます(バッチがコケて通常起動になる)。 Linuxのデバイス認識が失敗してるのでしょうか。復元に成功してる人いますか? 復元先はプライマリマスターIDE250GBの先頭5Gパーティション 復元元となるイメージはプライマリスレーブのIDE80GBに保存してます。 今からCDドライブつけてCD起動から試してみます。
15 :
Socket774 :2007/07/27(金) 23:55:11 ID:HNH+cWab
オレは「お取り寄せ」って言葉に弱いんだ
isaiahの発表、公式サイトに来ないな。 まさかガセ…
公式発表だってガセみたいなもんじゃないか
18 :
Socket774 :2007/07/28(土) 15:22:31 ID:yW1MDcx0
VIAの存在自体がガセみた...
手元にEPIAの5000とME6000があるんだが、性能無視したら消費電力はまだマシなほう? C7とか最近のマザーの方が消費電力少ないんかな
取り敢えず、MM3500が欲しくてポチッた・・・ ポチる前に、オネズに聞いてみた所、 >こちらの商品は今月下旬〜8月上旬に発売予定となっているのですが、 >現状ではまだ正確な納期は判明しておりませんでした。 >当店ホームページ上から御注文頂けましたら予約受付という形にて >入荷次第の発送となりますので、御検討宜しくお願い致します。 と返答頂いた。 んで、更にメールが来て、正確な在庫・納期確認の連絡を月曜以降にくれるらしい。
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 13:21:54 ID:x9gz/TLf
>>20 入荷を待っているうちに、もっとスゴいものが...
河童800MHz+SIS630と MM3500とでは どちらの方が快適に常用できるの?
>>21 そのもっとスゴいものが入荷されるまでには、もっとスゴい時間がかかると思うw
今後デュアルコアなC7が発売される予定はありますか?
>>11 何気に電源24pinなのね
PCI-Eだからかな?
1.5GHz版が今ネットで購入可能で
>>12 を見ると2.0GHzも予定されているね。
UVD搭載のGPUとMM3500で行ってみるか・・・
いや、安いじゃん? EPIA-SNが出てもおそらく3万円近いと思うよ。
EPIA-PNでPenM 780って動きますか?
30 :
孟宗 :2007/07/31(火) 23:32:45 ID:hwSEKlbG
おりょ、MM6500無くなったのか。
[email protected] /2GHz量産のめどがついて、MM5500と差をつけようと考えたのかな?
…問題はいつ発売になるかだ!
33 :
孟宗 :2007/08/01(水) 18:51:41 ID:mQaoAwMx
>>31 >店頭デモもクーラーから察するにsapphireの2600XT(GDDR3)と
>MM3500の組み合わせっぽいし。
私もその構成予定
OSはどうしようかな・・・
ヤフオクにMobile C3搭載ノートのFuego 318Sが出てるな。 つかいつになったらC7-M+CN896なモバイルB5ノートが出るんだろう… 店にノートPCを見に行ってもIntelが95%で面白くないんだが orz
C7 って Virtual PC 2004 動きます? インストールは出来たのですが、バーチャルマシーンを起動しようと するとBIOS画面の黒いウインドウは出るのですが、フリーズしてしまいます。 orz
C3マシンはあるが試そうと思ったことすら無いな… メインのAthlon64X2マシンには普通に入れて使いまくってるのに
>>35 XP HOMEにインストールしてPC-DOS6.3ゲストで起動だけは確認したけど
ゲスト次第かもしれんね
Virtual PCがC7をエミュレートすれば、 万事解決だな。
39 :
Socket774 :2007/08/02(木) 20:57:22 ID:WzulimT3
ずびばせん。 LN1000EGを買ったのですが、 1440×900に対応してなくて、 大した誤算です。 1440×900に対応するBIOSの情報ってありますか? BIOS次第のはずなのですが。
40 :
Socket774 :2007/08/02(木) 20:58:58 ID:WzulimT3
あ、0一個たんなかった。
オンボードで14400×9000に対応したのって無いんじゃない?
42 :
Socket774 :2007/08/02(木) 21:33:35 ID:WzulimT3
1440×900でガマンしますので情報ください。
ビデオカード刺せ
44 :
Socket774 :2007/08/02(木) 21:42:34 ID:WzulimT3
キャプボが刺さってるので。 キャプボが 急に 刺さってるので。
条件後出しチャット質問age厨の都合なんかどうでもいい だったらUSBキャプに買い換えてPCIにビデオカード刺せ もしくはUSBのサインはVGAとかでも買ってろ 以上。 もう二度と書き込むな。ウザい。臭い。そして死ね。
PowerStripとかで弄っても無理だっけ?
47 :
Socket774 :2007/08/02(木) 22:49:03 ID:WzulimT3
BIOSが対応してないとPOWERSTORIPでもダメなんです。 >45 けっこう親切ですね。
板違いになってしまうま、nanobook早く発売してくれ…
49 :
35 :2007/08/03(金) 01:50:33 ID:dc0IBiyw
>>37 ありがトン。動いたんですね。
ということは、C7 の Win2K と VPC が相性悪いのかな・・・
いろいろ試してみます。
>>36 >>38 コメントありがトン(・∀・)
Linuxで PadLock ACE + TrueCrypt が使えるとズッゴイうれしいんだけど。 Googるってみたかぎりでは、情報見つからず。
>>50 PadLock ACE なら使えるはずだが。
んだよ! BIOS情報出てねえーじゃねえーかよ! 俺が書いとけっつっただろ! 使えねえーなあーこのチンカスどもが! あと3日間だけやるから、それまでに書いとけよな。 でなきゃ、また女子便に閉じ込めるからな。 あばよ!
IDがC7B C7Dだったら面白かったのにね。
Twotopが在庫ありになってるってことは 発送待ちか・・・火曜日あたりにつくかな・・・ やっぱGigabyte製ね
ShuttleのSS31Tとかに入りそうだなこれ
C7 1GHz と Celeron 1GHz だとどっちがどの程度処理性能いいですか?
>>58 ここでそれを聞くのは勇気がいるな
最後は"愛"でごまかされるぞ
鱈セレの方が平均で1.5倍くらい速いはず
スーパーπの比較では十倍ぐらい差がでませんでしたっけ?でもなんであんな差が出るんだろう・・だれかエロイ人教えてください
ただ、動画再生なら微妙だな C7系統はチップセット側で支援がある。 MM3500ならUVD搭載の2600とかもつめるし CPUはあんまり関係なくなってるし そのうち誰かやるだろ。
64 :
Socket774 :2007/08/05(日) 18:16:48 ID:hRFVK5nb
暗号/復号もC7
パイに対してバグもちだっけ?
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
そもそもスーパーπは何の指標にもならん
エラッタ 【errata】
はいはいC7はハードワーヤード実装せず、マイクロコード実行なんですよ〜 っじゃけ、遅い
72 :
Socket774 :2007/08/05(日) 21:01:39 ID:hRFVK5nb
>>67 それ、新垣結衣はウンコしないんだぞ、
とかいうのと同じだな
Celeronより弱いのかあ CentOS5入れて自宅サーバー兼たまにネットするマシンに使えるだろうか
自鯖に何やらせるかにも寄るけど余裕で大丈夫じゃない?
>>72 実際ガッキーはうんこしないから
おならはするけどね
そしてすっげー照れるのなメッチャかわええ♥
もーむすってもう死語だとおもってた
俺様ベンチでC7 1GHz、Celeron 1GHzを比較。 愛という名のベンチ C7 1GHz:★★★ 三ツ星出ました!! Celeron 1GHz:★☆☆ もう少し頑張りましょう!!
C71GHzはファンレスできるが Celeron1GHzはファンレスできない
GbEと外出しSATAのマルチファンクション(コンボ)カード、 売ってないねぇ。 3年ぐらい前に、玄人が出してたみたいだけど。 そのときに買っときゃよかった... GbE+USB2+1394のフルハイトコンボカードは持ってるんだけど。
新垣結衣はもーむすじゃねーよw
>>79 CPUファンレス程度なら巨大ヒートシンクつければ余裕で出来るだろ?
ケースファンも無い完全ファンレスなら辛いが
>>83 一瞬どこにOhtersがいるのかわからなかった。
>>73 EN15000にCenOS4.5で使ってる。
このマシンのウェブ閲覧はLinux関連の調べものしかしないので、
Flash入りのページが満足に動くかは知らない。
flashビデオはときどきひっかかるけど、他は問題ないな。
HD videoはダメダメだぜ
>>83 2006年前半のOhtersが高いのは、トランスメタ?
キーのカラーリングといい、形といい、CASIOのポケコンだなw
>最近珍しいVIA C7Mベースの 珍しくなかった時代なんてあったんですか
ケーススレで聞いたのですがお返事なかったので失礼します。 Eden LN使ってファンレス自宅鯖を作ろうと思ってます。 OSはFEDORA7予定/home だけ外付けHDD (ガワとHDD別に購入) 本体内はSSD 本体ファンレスで外付HDD こんな構成で(・∀・)イイ!ケースありませんか? 初自宅鯖なので失敗しないケースを選びたいです。 先輩方宜しくお願いします! ぐぐった感じだと、HFX microケースに一目惚れしたのですが 国内でうってなさそう…
> 初自宅鯖なので失敗しないケースを選びたいです。 誰だって失敗したくない。 甘いよ
失敗して強くなるって言うじゃないか。
失敗すると一番学習するからね
デスクトップでは何回も失敗してますが…win機ですけど。。。
夏は1日クーラーかけて室温30℃以下に抑えてるなら ヘボヘボケースじゃなきゃなんでもイイと思う LNはセンサーなんにも付いてないから温度管理したりするのには向いてないな
>>97 > LNはセンサーなんにも付いてないから
そうなのか...
MM3500カテキタヨ。 S27と合わせて、VIA尽くしPCを構築出来る! さて組もうかな・・・
>>97 、98
ついてるけどユーザーには読めんだけだよ。
板自身はBIOSでオーバーヒート制御してる。
その気になればHDDがSMART読みできるし
目安ならそれで十分だろ。
>>96 ケースにLinもWinもあるかって。
>>92 minipc.jpとかoliospecのファンレスベアボーンとか買ったら?
いくつか1万〜2万ぐらいのmini-itxケース試したけど、
どれも完全ファンレスは出来ない。
もうすでにベアボーン買った方がいいぐらい買ってるが、
完全ファンレスするなら金かけろ。
単なるファンレスならケースファンがヒートシンクの真横に来るケース。
それだけ。
103 :
孟宗 :2007/08/07(火) 22:31:47 ID:OssGmm2U
104 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/08/07(火) 22:41:27 ID:LMFEXxVS
>>102 やっぱし完全ファンレスだとベアボーンの方がよさげですね…
ケース探してもケースファン付きのばっかりで…
>>104 情報どうもです
これもケースファンが…
完全ファンレスのケースって少ないんですね…
安定した完全ファンレスPC作りたいとか人に聞いてる奴って
安定した大幅なオーバークロックしたいって人に聞いてる奴と
ほとんど同じレベルの馬鹿だよな。
まぁ
>>105 のことなんだけど。
「完全ファンレスしたい」とか言って質問しちゃってる時点でもうね 質問しなけりゃ出来そうもないと思うならやらないほうがいいよ
まぁ完全ファンレスは敷居が高い 試行錯誤が必要で、人に聞いてどうこうってレベルじゃ無いわな トラブル考えたらケースメーカーだって 安価な商品としては出せんじゃろ
完全ファンレス目指すなら以下のどれかに踏み込まないとムリ 1.全体がヒートシンク的なケースそのもの自作しヒートパイプで排熱させる。 高度な金属加工技術が必要、手間もかかる 2.カネにモノを言わせてZalmanのTNN500A購入し低発熱・低スペックな中身を詰める ケースだけで14万円 3.MM3500等、大型のヒートシンクが装着できるマザーに大型シンク付けて クーラーの当たる場所等でむき出しもしくはそれくらい通風のいい状態で使う 既存パーツで手軽に安価に小型完全ファンレスPCとかどれだけ馬鹿なのかと。 グダグダ言う前に自分で試してみろ
111 :
102 :2007/08/08(水) 00:12:14 ID:jzqUuJnp
とりあえずEzraコアのEPIA-C800なら完全ファンレスも可能だと思う。 ちなみに俺は完全ファンレスより、 低速ファン使う派なんだが、 エアーフローがうまくいかず目張りして騒音大きくしたりと試行錯誤してますよ。 マザボのヒートシンクの位置と ケースファンの位置を確かめてから買わないとダメだね。
>>111 そのEzraコアのEPIA-C800をProcase3で使っているけれど、
ケースファンを止めて、CPUには青笊を取り付けて完全ファンレスにしたら
夏場に熱暴走と思われるリブートが多発したので青笊に4cmファンつけたよ。それ以来問題は発生してない。
ケースをもっと背の高いものに変えて、CPUヒートシンクとしてHR-05やNC-U6とかを
使えばファンレスもできそうだけど。(
>>110 の3と同じ意味かな?)
昨日久しぶりに310DPのガワ開けたんだが、CPUクーラーのファン回ってなかった。 前に弄った時に繋ぎ忘れてたらしい。 数ヶ月ファンレス状態で稼動しっぱなしだったことになるな。 最高42℃ぐらいになる部屋で普通に動いてたから今まで気づかなかった。
てきとーにファンレスのケースを買ってやってみますわ ファン付き買ってファンとっぱらっちゃってもいいかな
>>112 ほぼ同じ構成で使ってたけど、CPUファンじゃなくて低速のケースファンを付けるのが
正解だと思う
6cmファンなら1000回転もあれば十分
>>115 LN10000EG 使ってます。
>どこにそのジャンパがあるかマニュアルに書いていない罠
えっ!?と思って PDF 見てみたら本当に書いてない。w
119 :
Socket774 :2007/08/08(水) 08:34:48 ID:EOe/QXVy
完全ファンレスでP2Pや録画をずっとやらせてるけど、 やっぱり難しいよ。 何か対策しないと、HDDはよく壊れるし(2.5インチ)。 ま、試行錯誤するしかないと思います。 とりあえず、ケースをカットすると温度が下がるし、 安物買って、切り裂いたりしるぐらいの心意気がよいかと。 あと、一度ファンレスに慣れると戻れなくなるよ。
>>103 PowerDVDは独自のスプリッタのせいかしらんが開始時遅いんだよな
しかも4GB以上は再生出来ない
絶対無理だったH.264やwmvのHD再生がC7で出来る日がこようとは
完全ファンレス? 俺のようにEPIA-5000 + CF-IDE変換 + CF-266x 8G + ATX電源用DC-DCコンバータ + ACアダプタ にしとけ。
>>119 HDD使ってるなら完全ファンレスなんて無意味だろ。
無音目指さないなら、低速ケースファン1つでいいから回すべき。
123 :
119 :2007/08/08(水) 10:28:51 ID:EOe/QXVy
HDD静音ケースに入れてるよ。 システムはCFカードだけど。
完全無音PCにしたらディスプレイノイズ(高音)に耐えられなくてやめたオレがきましたよ
nano+SDでゼロスピにしてるけど熱くなってるな。 壊れたらpico行く予定。結構がんばってる。
>>120 でもPowerDVDは3DNow!への対応が良かったので、AMDなCPUユーザーには結構
有りがたかったよ。
VIAは波兵からSSEになってしまったから、左程恩恵が無いとは思うが。
>>127 3DNow!の時代もクロック半分だったからあんまり恩恵無かったんじゃないかと。
PowerDVDじゃなくて午後のこーだだけど、MMXに比べて5割増にもならなかったと
思う。
DC-DCコンバータがピーってずっと言ってる件について
2.5インチHD使えばファンレスも意味が出てくると思う
2.5インチHDなんて使ったら、ファンレスの意味がなくなるの間違いでしょ?
OSが壊れたので、ためしにVISTAを入れようと思いたった。 eden en 12000egだが、どうやっても失敗する。 usb DVDでブートして、windows is loading files・・・・・ と出て、ゆっくりとバーが動いてファイルを読み込んでいき、 バーの端まで到達したらそこから先に進まずにフリーズ。 usb DVDが悪かったのか?でもIDEのDVDは持ってないんだよな。
>>133 おいらも Win2K だけど USB で繋げたドライブだと、失敗した。
幸い、デスクトップ用DVDドライブを IDE で繋げたら成功した。
>>134 すべてヘッダピンて、きんもーっ☆だな。
筐体を薄くするにはベストだな 自作ヒートシンクケースを作りやすいし
138 :
Socket774 :2007/08/09(木) 12:40:19 ID:GWWPjzK8
>>129 クロックが半分だったのはFPUで、SIMDである3Dnow!は実クロックだった筈だが。
まあ速くならなかったのは、元々メモリアクセスが激遅だってせいが大きいと思うが。
SIMD演算は大量のデータをガバッと使う処理だから、どうしても其処がネックに
なり易いし。
>>139 FPUなんざ半分でいいんだけど、ベンチマークオタがうるさいから、
しかたなく高速化したんだろうな
しかし、C3/C7はメモリアクセス遅いままなのに、なんでFSBだけ
高速化するんだろ?
当然マーケット対策デソ。 実質が遅くても普通の人には分からないし、カタログデータさえ速ければ普通の人 はそれで判断するし。
>>141 VIAの市場の殆ど組み込み向けだから大して意味が無いような
その製品が市場に出たとしてもFSBなんて表記されないし
>>111 EzraコアのEPIA-933AFICで完全ファンレス挑戦したけど全然ムリ。
青笊とかBlueIceとか装着可能で出来るだけ大きなシンク付けて
最終的にはむき出し状態で使ってたけど、6月くらいには
長時間コンパイルとかDVD再生とかで落ちるようになって
ヒートシンクも触ってられないほど熱々になってた。
完全ファンレスだとシンクの大きさが唯一の頼りになるけど
そうするとMini-ITXは逆に向いてないと思う。
M-ATXマザーで忍者とか付けるくらいしないと。
144 :
115 :2007/08/10(金) 00:25:34 ID:Hiriwvvo
SPDIF出力できた。 マニュアル通りの並びのピンはマザー上に一カ所しかなかったので デフォルトはテレビ出力だろうと思ったので逆にしてみた。 それだけでは音が出なかったけど 「Windowsのミキサからトーン調整を選んで"S/PDIF Enable"を選んで」ようやく音が出た。 ↑ここが一番分からなかった。
145 :
135 :2007/08/10(金) 04:45:32 ID:HSfLAMGT
EN15000Gを買ったんですが、BIOSのPOST画面では C7 800MHz(100x8.0) とでます。1.5GHzでは動いていないんですか?
気が向くと1.5GHzになりま
CMOSクリアとかするとそうなるんだったかな? 確かBIOSに入ってLoad Optimized Defaults(だっけ?)を読み込むと1.5Gになったと思う。 それでも800MHzなら、ボードがおかしいかもしれないから、購入店行き。
MM3500とかは、 USBのキーボードでもおkですか
150 :
100 :2007/08/10(金) 20:59:07 ID:vNCR1XmM
>>149 使えますよ。
現在NEC PK-KB021を使用中。
151 :
149 :2007/08/11(土) 01:46:19 ID:TBYtKZCF
ウォぅ、ありがとうございます。
GA620iBK Type-C を検討中。 PCI x2のライザも付属らしいけど、 3.5"HDD x1を搭載して、PCI 2本挿せるんでしょうか? うち一本はロープロ幅でいいです。
あ、直リンクしてしまった。ミスにて失礼。
>>152 自分が使ってますけど、3.5を乗せるとPCIは一本しか使えん。
オープンベイにも乗せてみたけどPCIと干渉して無理だった。
>>152 です
>>153-155 いろいろ情報ありがとうございます。
AKIBA watchの新発売情報に「排他」としっかり出てたんですね。
見落としてました。
まぁ、少なくともSATAを外に出したりするときのブラケット窓
ぐらいには使えそうですね。
CM media 270と同じような感じ...
初のPC組立をMM3500でと、パーツ構成を考えていたら さじ投げたくなって来た。 用途はコンパイルやらせたり、鯖の実験(趣味)に使ってみたい。 電源にはENERMAX「LIBERTY」磁気浮上方式ベアリングファン搭載という 変なのを考えてるけど良いか悪いのかわからない。 ケースはabee(abee自体スレでの評判は良く無い)の見た目で選んだ AS Enclosure S2R 35k圓(高いな) 光学ドライブはCD-R(SONY)を流用しようかと。 HDD,メモリは2万圓以内で収まるかな つらつらと駄文を書いてすいませんでした。
自作で一番楽しいはずのパーツ選びも面倒になる人は 素直にメーカー製かショップブランドにすれば? パーツ選びを面倒に感じる人が トラブルシューティング出来るとは思えないし。 マイナーパーツ使いたいなら自分も相応に汗かいて手間かけな。 それが嫌ならおとなしく無難なものを使うべき。
>>157 まあ、最初は自分がいいと思ったものでそろえてみればいいですよ
そして思ったのと違ったとかでてくるとは思いますが、実際作ってみて学習するものです。
最初からパーフェクトを目指すのは、贅沢ってもんですよ。
ぜひ、作ってみてください。草葉の陰から応援しています。
EDENのプラットフォームを検討している者ですが、性能が全く見当付かないので、 みなさんの感触を教えて頂けませんか。 アバウトで構いません。PentiumやAthlonではたぶんこのくらいとか。
Celeron 300Mhz〜800Mhz程度
>>160 CPU性能としては
>>161 なのかもしれないけど、
そのCPUが現役の当時と比べたらメモリは早いし、容量も積めるし、
OSの動作的にはもうちょっとイケますよ。
鱈セレ 400〜900MHz程度
MM3500ってどれくらいの性能なんですか? PenMの1GHzくらいですかね
過剰な期待はよして下さい
え、マジっすか まさかC7の1.5GHzってPen3の1GHz以下とか・・・
でも
>>103 であの動画が再生されるらしいしなあ
この動画って945GM+T2500のオンボードVGAでちょとカクカクするし
>>166 V//,ニ-─┤
.Y|l,''゙, 弋゙7'i/ ┌- _ _i_. l
/i-r ` ´Τ;ゝ .|二 ] iニ| l二 |_ | _}'
ノ、ニl゙_ヽ、 ゙=/
─- .、  ̄〉''゙ ( その通りでございます )
比較というより 重い処理であるって意味あいじゃねーの? 重要なのはどっちが速いかじゃなくて 十分な能力があるか否かでそ そういう意味ではPCIex16があってUVDが使えるのは評価できると思うよ
..で、あるか。
>>158 チミが女なら、ドーテイ君をインポにするタイプですな。
そこで這い上がってこられないオトコなんて私には不釣合いよ という事で。 EPIAなんてそんなもん。
アキバ行くのが億劫で先延ばししてたが、本日やっとMm3500げt。 これからこいつにS27挿して遊んでみるお。
175 :
160 :2007/08/12(日) 15:44:32 ID:6hfUSkjv
みなさん、ありがとうございます。 ちょっとイメージが掴めてきました。 前と比べて性能がだいぶ上がって来ているんですね。 しかしUVDなるものがあるとは知りませんでした。 動画等にも力を入れているとは。
UVD = Ura Video Delivery
178 :
Socket774 :2007/08/13(月) 01:03:12 ID:rZw/FIG4
家の掃除してたら買ったまま放置していたVIAの VB7001が出てきたからちょっとHDBenchしてみた。 VIA VB7001 C7-D 1.5GHz Integer : 55,965 Float : 38,140 AOPEN MX3S Pen3 975MHz (150MHz x 6.5) Integer : 44,436 Float : 44,277 なんか整数演算が強いって感じかな。 ちなみにC7-Dって結構、電気食うよ。 ベンチ中 42W アイドル 33W
>>178 おおおっ!
これは参考になりました
MM3500買うのやめた
180 :
Socket774 :2007/08/13(月) 11:08:03 ID:bgDZpdtQ
決断が早いな。
うむ、賢明な選択だ。
ここまで性能が低いのか・・・ 知らなかった・・・
ここまで愛らしい性能か・・・ 頑張れ!!
P3にクロック比で2割落ちで済むなんて速くなったじゃん、て思ってるの俺だけ? あと「整数演算が強い」って表現に強烈な違和感を感じるのも。
クーラー無し&ファンレスで常時運用鯖やってる人カッコイイね あまりの暑さにケースファン1個追加したよ 常時運用してる人って温度どんなもん?
Geodeと比べると動なんだろう
すでに何度も言われてることだが何年も前のCPU比で 性能をどうこう言うことに何の意味があるの? まわりのチップセットから何から全部違うのにさ 用途によっちゃ同クロックのP3なんかよりずっと高性能だし OfficeアプリやWebブラウズ用途なら何の支障も無く使える レベルなんだが・・・
上段で言ってることと下段で言ってることに矛盾が生じてないか?
俺様の中では、整数無敵!! で止まってます。
>>184 深い意味はない。
AthlonやDuron、Xeonなんかは、Flortの値が高く出るから
「アーキテクチャ的に整数演算が強い」と書きたかっただけ。
(C7もSSEに対応してるみたいだからSSE対応のベンチなら
もっと違った値が出るのかな?)
>>188 でも、最近のCPUと比較したら、もっと悲しくなるよ。
CoreDuo 2GHzだと
Integer : 287,421 Float : 191,147
5倍くらい違う... orz
今、RAIDボード突っ込んでPCIバス周りの比較してるから
後でupする。
ここは足りるを知る人が集う場であり またそれを目指すべきだ。
193 :
Socket774 :2007/08/13(月) 22:05:09 ID:wzStMwUS
>>188 他のCPUやチップセットが高速・省電力化しているからなぁ。
C7を使いつづけるのには愛が必要だよ。マジでそう思う。でも
漏れはダメだね。
RAIDしてみた 共通 HPT RR464 + HGST 160GB x 7 (RAID 5) FDBench C7-D ReadWrite : 54,352 Sequential Read : 104,521 Sequential Write : 57,110 Random Read : 27,306 Random Write : 33,115 Pen3 ReadWrite : 43,798 Sequential Read : 101,587 Sequential Write : 31,804 Random Read : 26,777 Random Write : 15,024 双方ともCPU使用率は60〜70%位だったのに、 なぜかC7の方がWrite性能が高くなってる。 これがチップセットの差なのかなぁ?
昔買ってちょっとだけ使って、押入れに放り込んでたEPIA-M9000があったので 久しぶりに組んでみようかなー、と思ったら電解コンデンサが妊娠しかかってたので 捨てることにしました。 ケースだけ残っちゃったけど、今だと何買ったらいいのかなぁ?考え中
妊娠してんのを交換すりゃいいやん
>>197 それも考えたんだけど、そこまでして保守したいって感じじゃないんだよなー。
GSCのコンデンサー20個ぐらいあって、こいつらが今後次々逝っちゃいそうな
気もするし・・・。
>>198 まあ、交換すりゃいいやんって言ってる俺も
同じボードで妊娠問題に直面して悩んでるわけだけどねorz
コンデンサ交換が出来るような人って、どこでそれを学ぶんですか?
半田ごてが使えりゃなんとでもなる ただ、コンデンサを通販で買うのはなんかなぁ
203 :
199 :2007/08/13(月) 23:37:01 ID:ZktozWFb
そういえば、ハンダ付けはやったことがあるような気がします。 もしかしてコンデンサの交換てマザーボードの電圧がどうのこうのとか 難しいこと考えなくても良かったりします?
>>202 アキバには職場が近いので買いに行くのは別にいいんだけど、
最悪コンデンサ全とっかえ、コンデンサ代と交換作業の労力を想像すると
馬鹿馬鹿しくて・・・。
実はコンデンサ妊娠発見する前にBIOSアップデート失敗した。
うちはROM焼き大丈夫がのってるマシンがDIPのやつだけだったんで
PLCC→DIP変換ソケット自作てなんとか復旧成功。
よーし、って思ってマザボ見てみたら妊娠してて、なんか脱力中。
205 :
200 :2007/08/13(月) 23:39:13 ID:ZktozWFb
すいません。名前間違えました。 203=200 です。
確か、コンデンサの交換を初心者向けに開設したサイトがあった気がする
>>206 妊娠していたとして、そのまま使った場合にどのくらいで臨界点を迎えるもんなのかな?
>>203 PC用に使う場合は場所にもよるが低ESR品
>>203 ちょwwwなんかすごい不安なんだがwwwww
(1)容量をあわせる
(2)極性をあわせる
(3)スルーホールからの半田抜き(吸い)
難しいかどうかは人に依存するが、(3)だけは理論では
どうしようもない。壊してもいい基板で練習しないことには・・・
211 :
203 :2007/08/13(月) 23:59:22 ID:ZktozWFb
みなさん、レスありがとうございます。 電源周りに使うコンデンサはどういう特性のものを選ぶべきかなど そういったことを系統的に学んでやるのかなと思ってました。 そこまで神経質になる必要はないのかもしれませんね。 必要なのは練習と度胸かな。
>>213 オレモオレモ
ただ、俺のは中心付近のもやられてる
M10000のコンデンサ11個交換した漏れが来ましたよ。
総計いくらになった?
C7-1GHz の LN10000EG です。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name LN10000EG Processor WinChip 997.50MHz[CentaurHauls family 6 model A step 9] VideoCard VIA/S3G UniChrome Pro IGP Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 457,136 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2007/08/14 00:30 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ プライマリ IDE チャネル ST3250410AS 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ セカンダリ IDE チャネル VIA Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA DVD-ROM SR-8171 ALL Integer Float 36985 37291 25407 MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 12171 27687 20576 40 Rectangle Text Ellipse BitBlt 34400 32950 3980 213 Read Write RRead RWrite Drive 86122 54122 34304 41207 C:\100MB
C3M266のコンデンサ数は27個だったですが何か。 流石に1回失敗して真のジャンクにしましたがorz
>>216 \140 × 3個
\150 × 8個
計 \1,620
手間とリスクを考えると???
残りも全部交換したら\3,000ぐらいになっちゃうし、ぶっ壊す可能性もあるわけで。
>>219 (-人-)ナムー
221 :
前スレ657 :2007/08/14(火) 09:59:08 ID:4HoRaZYf
前スレ 657 ですが、筐体を開けてみたらコンデンサーが3つ逝っていました。(POWER LED 点滅の件) 激しいのは、LAN コネクター横の 1000μF で、完全に噴火しておりました。 地元のパーツ屋が明日まで盆休みなのでコンデンサーは今週末にでも買って来ます。
やっぱり暑いとコンデンサもぶっ壊れるのかな?
少なからず関係あるだろうな。
>>221 噴火した周辺のパーツとか基盤パターンとか無事だったんでしょうか?
225 :
Socket774 :2007/08/14(火) 10:58:09 ID:yWbDksFj
かみなり ゴーロゴロ
>>220 ishi_mmで買って1400円ですたよ<27個
C3用にVIA板ばかり集めてるけど全交換で平均1000円ぐらいで済んでる。
あ〜でもATXだと2000円近くいくね。
EPIAはパターン細かくて大変な予感。
【仕様】 CPU:VIA-C3 800MHz OS:WindowsXp Embeded ハードディスク:40GB メモリ:256MB ビデオモード:標準解像度(VGA 640×480) LAN:10/100BASE-T サウンド:AC97 CODEC 2Channel出力 外部インターフェイス:USBポート×2、シリアルポート :AV端子 :プリンタポート、マイク音声入・出力 入力装置:赤外線リモコン、ヘッドホン付マイク 外寸・重量:幅410×高さ80×奥行き310mm ・5kg 50万円
まあ、馬鹿だから自分で努力も思考もしないだけだろうな 宗教と同じで、他人の言うことを疑いもせずすぐ信用するヤツが引っかかる
「孫の代まで儲かる」って言われるとグラっとくる爺さん婆さんもいるんだろう。 それでも馬鹿といわざるを得ないが。
アムウェイは?
>>231 末端手口は似てるが、ちょっと違う。特定商取引法や無限連鎖法ってのは結構難しい。
世の中、リスクも無く楽してボロ儲けできるうまい話なんて無い。 これが鉄則。
最近は気温が高すぎてファンレスは無理だ、
最近導入した安定化電源も1A程度で直ぐにファンが回りだす
岐阜・多治見で40.8℃だってよ。 暑いわけだ。
>>233 そんなのがあれば人には言わないでこっそりと自分だけやる。
1Wか、発熱も気になる
でもARMとかと競合するレベルまで落とし込んでも意味なくね? VIA CPUはx86の既存資産を使い回せる=チューニング不要で使えるのがメリットだし。 OS込でチューニングされてるのも大きいだろうけど速いぞあいつら。
1WCPUよりもチップセットのほうが電気喰うんじゃねの?
チューニング不要なんてメリットじゃないだろ。 CPU依存の書き方をしてしまっているコードを使い回せるとか、クロスビルド環境を用意しなくてもいいorするのが楽なのがメリットだろ。
500MHzだとPen3/300MHzぐらいか? さすがにPCには使い道ないな
エンベデッドCPUでは、スーパースカラorマルチコア 採用しつつあるのに、いまどきシングルスケーラの 「異アーキテクチャ」CPUなんか必要ないよ。 マジで全く意味がわからない。 元々組み込みソフトは再コンパイル可能なように作る んだから。誰が作ったかわからないようなプラグインを バイナリごと突っ込むようなマイクソOSプラットホームと いっしょにんすんな。
ARM PowerPC SuperH にフルボッコされて終了でおk?
無理やり用途を考えてみたが windowsに強烈依存してるプリンタのプリント鯖くらいしか思いつかんな あとcasioが電池超長持ちのfiva10xを出すなら、そのくらい非力でも許すw
ARM とか SH よりは速いんじゃね?でもこいつらは1Wもの大電力は消費しないけどな。 最近は windows XP embedded が組み込み系に入り込んできてるし、 windows べったりで開発してきたところにとっては使いやすいはず。
500MHzのクアッドコアで2GHz4Wのパフォーマンスに!! とエンガジェで妄想が
250 :
Socket774 :2007/08/19(日) 12:13:56 ID:XDWlHu/g
ARM 予選二回戦戦敗退 PowerPC 予選通過 SuperH 書類選考落ち
VIAは書類審査で失格なわけだが。 こいつら組み込み知らなすぎ。
251みたいな奴に限って組み込みとはなにかって説明できないんだよな。
うちはARM
VIA EPIA PE10000G をwindows Meで使ってるけど思いのほかサクサク動くね。 しかしwindows Me自体をサポートするマザーは現行製品ではほとんどないからねえ。
256 :
Socket774 :2007/08/20(月) 11:37:45 ID:SHSWYhQy
どこの会社か判らないが…一番やりかねないのはVIA?
【沖縄】那覇空港で中華航空機が炎上★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187575309/ 410 名無しさん@八周年 sage New! 2007/08/20(月) 11:09:48 ID:WbQHevuY0
だーうちのマザーボードが。。。。
この便に積まれてるみたいだ。。。。
orz
919 名無しさん@八周年 sage New! 2007/08/20(月) 11:20:28 ID:WbQHevuY0
マザーボード取りに今からCIに乗って逝ってくるノシ
257 :
Socket774 :2007/08/20(月) 11:39:13 ID:SHSWYhQy
追加
683 名無しさん@八周年 sage New! 2007/08/20(月) 11:15:03 ID:WbQHevuY0
>>563 修理上がり品が〜〜
EMS追跡で見たらこの便orz
会社が会社だから、人の問題だな
PCFANみてきた pico-itx用ケース23000か ファンレスで綺麗にまとまってるが高いなぁ しかしAVIからWMVのエンコがPenM1.6Gの倍の時間とか信じられんw
倍で済むのが信じられんw
>260 同感w 259はきっとWinChipやCyrixIIIを使ったことがないんだろう(笑
>259はきっとWinChipやCyrixIIIを使ったことがないんだろう(笑 このスレの住人の大半がそうだと思うが。
263 :
259 :2007/08/21(火) 20:41:45 ID:jijFAbZ6
>>261 >>260 という意味で書いたのだが
お前もとWinChipやCyrixIIIを使ったことなかったのかw
これ、mini-itxで出たらすごいことになりそうだな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm 何がすごいって、性能もそうだがこの記述。
コアあたりの消費電力は170〜300mW。
CPUコアに加え、4つのDDR2メモリコントローラ、2つのGigabit Ethernetコントローラ、
2つの10Gbps PCI ExpressなどのI/Oインターフェイスも実装し、ノースブリッジや
サウスブリッジなどのチップセットは不要。
TILE64は、まず、ネットワーク機器や、デジタルマルチメディア機器などの組み込み用途に
採用される予定。将来は36コアや120コアの製品も予定している。
なお、仕様書などにx86との互換性については言及されていない。
まさにオールインワンプロセッサ。
未来のPCはプロセッサ変えるだけでインターフェースも全部変わるようになるのかな。
VIAが目指しているPCの形に一番近いのでは?
x86互換に関しては不明なのか・・・ってかPS3との差がわからんw
266 :
前スレ657 :2007/08/21(火) 21:03:35 ID:4t+43uyG
予定通り先週末に地元のパーツ屋で 10V 1000μF のコンデンサー(KME)を買ってきて 先ほど3個交換しました。早速組み立てて起動したところ無事に起動して、POWER LED の 点滅も無くなりました。GSC に比べて買ってきたコンデンサーは、ちょっと太いのでコンデンサー の足が少し曲がった状態で取り付けましたが、まぁ問題無いでしょう。 GSC は直径 8.2mm KME(日本ケミコン)は直径 10.2mm です。
x86互換だったら、凄いんだけどね
269 :
261 :2007/08/21(火) 21:21:43 ID:JSvCwe0N
>263 すまん、逆の意味にとってた。 >お前もとWinChipやCyrixIIIを使ったことなかったのかw WinChip (2の225MHz )はオークションで売ったけど、CyrixIIIは部屋のどこかにあるw
133x4のCyrixIIIなら手元にあるよ〜。 波平起動不可な板の動作検証に使ってた。
>>269-270 本当に持ってると思わなかった
正直反省してない
お詫びにpicoのケースが出たら突撃してくる
>>268 トランスメタもVLIWだよ。
ま、こいつにはその手の互換機能はないと思うけど。
このジャンルじゃあんまり意味ないし。
>>29 ものすごく遅レスで申し訳ない。確証がなかったので返答ができなかったけれど、VB6002で
PentiumM780は対応しています。もうここは見ていないかも知れないけど……。
ソースはVB6002のオペレーティングガイド。VIA公式のDownloadから落とせます。
もしリヴィジョンとかが変わってて対応しないとかは知らない。その辺は調べてください、ってことで。
275 :
Socket774 :2007/08/22(水) 06:15:07 ID:36kue4Va
C3/C7はVLIWじゃないのか? 遅い言い訳はそういうことだと思てたのに。
>>275 インオーダー/シングルスケーラ/CISC。
VLIWは並列性と命令パッキングが肝なので
C3と全く逆の方向性だな・・・
演算器1個でVLIWとかアフォかと。
>>275 つかそもそもVLIWって何か全然理解して無いだろお前
C3,C7の場合フロントエンドが優秀なら インオーダーのシンプルな構造でも構わないって考えだった だが次からはスーパースカラとOut of Orderになる。 C7でL2キャッシュ2倍にしても FSBの高速化も同様にその効果は薄かった。 実質C3とC7のパフォーマンス差はクロックの差でしかない。 Isaiahでは根本的な脱却をはかる。
CyrixIIIって、今は亡き本家Cyrixの最後の遺品か? あれツートップの通販に載ってたくらいしか知らん。 C3/C7は要するに高速486。 それでもEDOメモリ時代のWinchipは同速Pentiumの9割くらいの 整数演算性能だった。小数は聞くな。 スーパースケーラ搭載は、前に予定してた奴キャンセルしなかったっけ? 復活したのか? ツインコアまだ〜?
CyrixIIIはWinChipベースじゃね?
今の流行はインオーダーのシンプルコア、ようやく時代がおいついてきた 低消費電力4コアとか需要ありそうだがやらんのかね
AMD64対応はずっと無し?
いっそのことハードウェアレベルでなんとかしてOSに関係なくつかえるエンコ用低電力64コアとかやらねえかな
せめてデュアルコアにすれば、そこそこは良くなると思うんだけどね
そもそもデュアルコアCPUはVIAの 低消費電力を利したC3のワンパッケージスタッカブルメニーダイ構想発表が 一番速かったはず
Windowsロゴが付いた家電を実現できたほうが やっぱ強いんじゃないの? まぁIntel Insideが付くとさらに価値あるだろうけど
既にシステムレベルで考えられているメニーコアの話と、 単純にバスそのまま旧設計のC3は全然関係の無い話・・・
>>278 > C3,C7の場合フロントエンドが優秀なら
> インオーダーのシンプルな構造でも構わないって考えだった
てわけでもなくて、シンプルで小さく安くできれば優秀じゃなくてもいいって考えでしょ。
すくなくともWinchipは。で、VIAになってからは、考えもへったくれも
Cyrix潰しちゃったからCentaurの手法を継続せざるを得なかっただけ。
soket AM2+ 互換 C7 出してくれないかな デュアルコアCPUでTDPが、低いやつ、性能もそれなりでw ATXで使いたいな PCIExとPCIが、多めなマザーで、chrome s25 VT 6121 LAN VIA Envy24 乗せて使いたい All VIA PC w NET 見ながら音楽聴いたり ちょとした仕事ぐらいなら これぐらいで、十分いける EPIAは字が滲むからちょと・・・ そんな事を妄想した日のこと そんな夏の日のこと
もうさすがに新興国でもいらないよC7なんて・・・ 性能不足にもほどがある。
そんなのは用途しだいだろ 使える用途に使えばいい と、かつて孟宗氏も言っていた。 あんたは、2chするのにもQuad Coreでなきゃ駄目な人か?
>>290 数年前までネヘ1.2Gにap133マザー、拓郎、Envy24、6122LANでVIA構成なPC使ってた。
netしながら音楽は普通にやってたし、MTV2000Pで録画→エンコもやってた。
その後LVセンプ→X2と移行してきたが、このたびMM3500を発注
S25とEnvy24は勿論持ってる。
そういえば、孟氏宅OFFおわっちゃた?
孟氏宅 = 「EPIAと住む暮らし」?
296 :
孟宗 :2007/08/23(木) 18:00:31 ID:xUv98jgE
EPIAもいいけど、MM3500もなかかな。
値段もお手ごろで良いです。
今は最終的にどのOSに落ち着かせようかと、思案中。
XPが一番無難なんでしょうが・・・
Xが使えればLinuxでも良いかなとか(Xが使えるGPUにすればいいだけだけど)。
(VT8237AでS-ATAにLinux入れるときはRAIDモードにしなきゃHDD認識しないのね)
(アレイは構築せずに。ASUSのM2Vでも同様だったのかな・・)
ttp://www.via-mm.jp/product/VIA%20Diamond%20MM7500.jsp 恐らくC7系で最上位になるであろうDMM7500とかも楽しみだったり・・
Envyは無いが、MM3500にS27と6122さして使ってるよ。 しかしDMM7500欲しいな。国内販売してくれるかな…。
>>296-297 DMM7500待てなくてMM3500買ったけどDM7500が出たら速攻で(ry
MM3500のPCIx16は相性とかあんまなさげ?>使ってる人たち
300 :
孟宗 :2007/08/23(木) 19:19:38 ID:yqM8T04A
HIS HD 2600 PRO IceQ Turbo 512MBでは 特に相性問題らしきものはなし。 MM3500の場合、画像はオンボードでも結構くっきり。
EPIAのDsub15でまともな画が出るのってDPだけなんだっけ DVIなら関係なくなるが
DVIの場合は,相性によって,はなっから映らない、っつう罠がございます。 CPU違いますが、AM2マザー ASUS M2NPV-VMにナナオ(EIZO) L565を つないでも..
DPで1600*1200で使ってるけど、さすがに眠い画質だ。 DVIがほしぃ。
最近の猛暑でEPIAが死んだ人はいますか?
>>304 ケースが盛夏仕様で 8cmファン2個付けてますので大丈夫ですた。
>>304 ファンレスだから熱暴走するかもと思ってたけど、平気で動いてたw
C7 1.2GHz、ケースはミニタワー
>>279 Winchip2はNEC PC-98シリーズのsocket5機の簡単なupgrade pathとして重宝したなあ
浮動小数点もそんなに悪くなかったよ
暑さのせいで今壊れなかったとしても、 今後の寿命が縮まりそうな気がするので怖くなってファンを追加してしまった。
>>308 おれも、先週、マザボが逝った。
FANレスだったが、とりあえず今回作ったPCにFANを1つ付けた。
CPUが Eden から C7 に換わったせいもあるが・・・
VIAの時代がきたな!! インテル様が本気ださなければの話だけど。
超低消費電力版は、そのうちバス速度の方が早くなりそうだな
これでノートが作れたら…
これって多分K6-III+/550よりも、性能は低い気がするが、道南JARO。 C3だったら間違いなく負けだろうけど、C7アーキならソコソコましだろうし、 なんといってもDDR2が使える有利は大きいだろうし。
記事中にあるようにチプセト込みで考えるモノかと。
正直C7だとメモリがNGMだろうがEDORAMだろうが大差ない気が
次世代CPUはいつになるんだか
318 :
Socket774 :2007/08/24(金) 21:00:07 ID:xm7EUYWx
VIA Eden ULV 500MHz 1W VIA CX700/M 3.5W VIAにとってのメインチップは○○○!!
>>314 多分K6-III+/550よりも遅いというより、確実にK6-2の500MHzより遅いだろ。
per Wattなら圧倒的に速いけどな。
MMX pentiumと同じぐらいだろうなあ Xscaleとどっちが速いかね
処理能力はこいつを複数搭載したボードでなんとか・・・。 では、DPをまた作ってもらおうか。
今度は4つぐらい乗せてほしい。 無理だろうけど。
CrystalMarkだったかな? C7 1.5GHzのスコアが無印Pnetium200MHzの5〜 6倍だったのを見たことがある
無印に勝てないのか!! 愛らしいぜ。また好きになっちまった。
買う前に質問です。 LN10000EG には、内蔵フロッピーディスクドライブのためのコネクタは ないのでしょうか? VIA からマニュアルをダウンロードして写真を一生懸命見る限りでは、 ないような気がするのですが・・・・・・。 もしフロッピーディスクが内蔵できないとなると、BIOS のアップデート等は どうするのでしょうか? 英語はてんでダメなので、誰か教えてください。 お願いします。
USB接続で起動可能のFDDを使用する。 ただ、最近のEPIA(EN以降)はBIOSの更新が少ない・・・
VIA MM3500って書いてあるシールはがすとPC3500Gってシルク印刷されてんのか。
>>329 miniITXもこのくらいの値段で出してくれれば即買いなんだがなぁ
しばらく自作板を離れてて、MM3500とかを最近まで知らんかった しもたー・・・ PLE133に挿してたSavage4をHDTV出力のためにGF6200/PCIに変えちゃった・・・ なんかくやしいから、あえてPCIEの無いやつ買おうかな・・・w
EPIA-PNではWUXGAが使用できないことを確認。 オンボードD-Sub、DVI-03によるDVI出力ともに、1600x1200と1920x1080は出力できる ものの、1920x1200はどうやっても出力できませんでした。 1600x1200では現在も使用しているので(DVI出力)、1920x1200はハードウェア的には 出力可能だと思いますが(後者の方が必要クロックが低いため)、ドライバの方で対応して いないために出力できないものと思われます。 今後のドライバの更新で出力可能になる可能性はありますが、微妙ですね……。 PCI-ExpressのDeltaChromeについては出力可能という情報を見たことがあるので、もし かしたらMM3500で使用しているCN896では出せるかも? Chrome9になっているので。 MM3500はオンボードVGAでDVI出力ができないので買う予定はありませんが、同じチップ セットのEPIA-SNはDVI-03のようなカードを使用すればDVI出力可能だと思うので、参考 までに試せる環境をお持ちの方がいらっしゃったら試してみたいただけると幸いです。 なお、今回使用した液晶モニタはLGのL245WP-BNでした。
乙&南無。 MatroxのMonitorManagerみたいなツールで対応解像度を追加してやるとかすれば 1900*1200もいけちゃいそうな気がするけどね。 俺もS3のVGAでWUXGA検討中だからちょっと不安になるな。でもね一個訂正。 >PCI-ExpressのDeltaChrome そんなの無いよ。 DeltaChromeならAGPだしPCI-EならGammaChromeかChromeS20(27or25)。
>>334 それは失礼。DeltaChromeについては詳しくありませんでした。
EIZOの情報で、IO DATA製のDeltaChromeでアナログ、デジタル共に
1920x1200表示可能という検証データはありました。なのでおそらくDeltaChrome
以降のビデオカードは1900x1200に対応しているのだと思います。
CN896は対応しているといいですねぇ……。
解像度の追加の方法があればよかったのですが、調べて見ましたが簡単に追加
できるような方法はないようでした。
解像度を追加する方法がわかったら、また改めて試してみることにします。
上の方で、完全ファンレス云々の話が出てるけど 適当なファンレス ノートPC使うのが楽だと思う。 現に自分はLet's noteをCFブートで、無音鯖にしてるけど 3年間、問題出てない(ちなみに夏場は室温30度ちょいまで上がる環境) 3.5インチHDDを使いたかったらIDEケーブルを引き出せばイイし、 PC自体もP6世代のなら\10k以内で手に入る。 まぁ、スレ違いだし、弄り甲斐が無くて、面白くはないけど。
VT8237A(M2A,MM3500)とVT6122(玄人志向GbE-PCI2)は相性が悪いっぽい・・・ MM3500は認識すらしなかった。
>>337 単純に比較は出来ないけど、ウチの775Dual-VSTA(VT8237A)では
GbE-PCI2 普通に使えてる(WinXP)
GbE-PCI2自体は他のマシンで使えてる?
アレって、安い分 粗悪な作りのが多いけど。
故障かなJ625EMP-800で使えてたけど 今大量にファイル移動させてたら落ちたw
>>339 GbE-PCI("2"でない方だけど)
今月始め、雷で停電したときに2枚お釈迦になった。
予備がなくなったので、"2"の方を2枚追加で買ったよ。
雷でLANポートがダメになったとき、PCI増設したやつなら
今回みたいに安価に交換できるけど、マザーに搭載のだと
そうもいかないもんね。
こういうとき、LANは増設カードの方がいいかもね、と思う。
PC3500GとMM3500ってパッケージが違うだけと逝ってるのに 何故値段が違うのだろう?
>>342 vistaとROHSのロゴだな
金あるところからはボルのがチャイナスタンダードだかんな
しかし、最近のEPIAは高すぎるよなあ
俺が買ったEPIA-C800は1万ぐらいだったのに、いまでは2万〜3万だもんな
性能向上もプロセスの進歩程度だし、製造コストも同じか減ってるぐらいなのに
ボリすぎだよ
EPIAの場合値段の違いはマザーの基板自体のコストの差 EPIA Mあたりは4層基板で価格も安価であったが 最近のSP,EN,EX等は6層基板で高価である。 CNは4層のわりに高い気もする・・ ちなみにDPは8層基板である。
>>343 チャイナっていうかこの業界だから。ほかでも似たようなものかもしれないけど。
インテルに比べればこんなのは可愛い方。
つうか金持ちからは出来るだけカネを引き出そうとするのは 大陸に限らず全世界どこだってそうだろう。 違いといえば、先のことを見越しての 顧客の信用や満足をどの程度考慮するかってだけだ。 儲け=採算を考えずに商売するのなんて役所くらいなもんだろうな。
まぁそんなもんニダ。
>>344 4層と6層で1万以上も値段が違うのは納得できない
>>343 EPIAはPC向けのマザーボードとして見ると高いかもしれんが、
高性能の組込用の開発ボードとしては、格安だと思う。
俺が持ってるM10000はラベルにkonamiって書いてある奴だが、 大量に導入するところだと10000円は切る価格で導入されてるんじゃないかなあ。
>333 チプセト違うが、VN896搭載のンーテックノートでは外部WUXGA出力がちゃんと サポートされているし、CN896≒VN896だろうから行ける可能性高いかと思う。 ドライバも共通だしな。 漏れはP4M900マザー(P5VD2-VM)愛用しているが、これもWUXGAちゃんと、しかも比較的きれいに出力できる。
>>350 MFCか何かのアケ筐体の元中身だな。グラがしょぼくて既に駆逐されたと思われ
汎用基板は一昔前からあるがまさかOSにWindows Embedded使うとは思わなんだ
Mだから価格は安いだろうよ。
CN10000 を買ってきたんだが、今時のはマニュアル冊子、付いていないんだね。(廉価版だからかな・・) チラシみたいなのになっていて、ちょっと汗った。 ただ、「20ピン電源コネクタの向きぐらい、統一しろ」 と言いたい。
公式ページにあるpdf拾ってこいよ hage
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0827/kaigai382.htm |●通信機器向けの機能をワンチップにまとめたTolapai
|具体的には、1個のIA(x86) CPUコアと、DDR2メモリインターフェイス、PCI Expressを含めた
|I/Oインターフェイス群、そして、「QuickAssist」と呼ぶ暗号処理とパケット処理のアクセラ
|レータが搭載されている。つまり、PC的に表現するなら、x86 CPUに、ノースブリッジ(MCH)、
|サウスブリッジ(ICH)、Crypto Acceleratorを統合した製品だ。ただし、GPUコアは持たない。
|完全に、ノングラフィックスの組み込み向けに特化した製品だ。
|TolapaiのIA CPUコアは、Pentium Mベースのシングルコア。動作クロック周波数は600/1,066/1,200MHz
|で、256KBのL2キャッシュをIA CPUコア専用に搭載する。
|●ヘテロジニアスプロセッシングに最適化されたメモリコントローラ
|TolapaiのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)は13〜20+ワットと、パッシブで対応できる範囲
|に納められている。これは、将来、より低消費電力版が出ることが予想される。
あとはGPUを外付けすれば、小型MBの出来上がりです。
Pentium-Mの256MBキャッシュ&1.2GHzだし、LAN側のアクセラレータも入ってるから、
性能的には多分C7システムでは適わないので、あとは省電力&低コストでどれだけ
対抗出来るか、ですね。
>>356 ピン数がすごい気になるのだが
密度高すぎるとNanoBGAの二の舞になるからな
まあintelならそれでも問題にならないのかもしれんが
|Tolapaiのトランジスタ数は1億4,800万(148M)。パッケージは1,088ボールのFCBGAで、37.5mm角となっている。
性能よりも、それを搭載したマザーボードの価格がいちばん気になる。
>>357 低価格であらねばならないVIA CPUにとっては
ダイ価格だけじゃなくパッケージング費用も無視できんからな。
C3の時代はそれでしつこくワイヤボンディングだったし。
強気価格が許されるIntel CPUなら平気なんじゃねーの
362 :
333 :2007/08/27(月) 20:56:48 ID:oGucAntH
>>351 情報ありがとうございます。
Chrome9系の内蔵グラフィックでしたら大丈夫そうですね。
しかしUniChromeのドライバは、ドライバ側でのアスペクト比固定表示ができないなど、
古いままですね……。Chrome9のドライバはどうなっているのでしょう? それに気がついた
のですが、EPIA-SNだとPCI-Expressになってしまうので、32bit PCIのカードなどが使え
なくなってしまいますね。
まぁ、まだこれから先のことですし、UXGA表示でさほど不満があるわけではないので、
EPIA-PN+PenMでしばらくは保たせるつもりです。
今後Core2Duoが使えるEPIA-PNの後継が出るのを期待したいところですが、たぶん
バスライセンスの関係で無理ですし、そうでなくてもEPIAなりPCONEのMini-ITXでDVI
が使えるCN896/VN896が出ることに期待して待ちます。……いつまでも。
だって基本がSavageだもん、無理な期待すんな >UniChrome ちなみにChromeS27使ってるけど、これもアス比固定なんてないよ。 MatroxのMillenniumP650PCIeにも無いし この点に関してはGeForceがいい意味で先を行ってるんだろう。
>>359 通信機器向けだっていってるじゃん。
自社製品向けに基板起こすメーカーにチップ卸すだけ。
自作ユーザーが買える様な汎用MBは出んから価格もへったくれもないよ。
じゃあ、どんなに優秀でも関係ないな。
pico専用ケースマダー?
>>366 ここは、自作板。
頑張ってケースも自作しようぜ
仕方ないから自作ケースで運用しているがPCfanに専用ケース発売とかのってたから
>>364 そんな事を行ったらITXなMBは全て産業用向けだろ。
今でもC7じゃあ能力が間に合わない産業用途だと、GeodeNXとかが使われてる
くらいだから、Pentium-Mコアならそれに匹敵する性能だし、確実に低消費電力
なのだから、充分引き合いは有ると思うが。
まあ使うGPUチップをどうするかが厄介かも?だが、PCI接続のなら充分使える
でしょう。
逆に言えば通信用途限定なら、PCI-Eインターフェースを装備するなんて、ほぼ
無意味だろうし。
勿論、PCI-E接続なGbEチップの追加ってのは有るのかもしれんが、オンチップで
アクセラレート付きなGbEよりも、負荷がかなり大きくなるから、Pentium-Mな
CPUコア一個で其処まで性能が間に合うのか、やや疑問だし。
Geodeの方が性能良いのか
これってとにかく省電力、静穏で性能は二の次なの? 無音PCにあこがれてるからACアダプタとかCFブートとかで組んでみたいんだが性能的にはまじめにどんなもんよ? 別に重い処理は母艦でやらせるからいいから正直な値を教えてくれ
>>372 別に性能が2の次とかじゃなくてそれで事足りる用途のためのもの。
シンクライアントにしたり、メール&Webブラウズ専用とかならこれで十分でしょ。
374 :
Socket774 :2007/08/28(火) 23:55:05 ID:9IT9cnTX
CPU単体でC7-D 1.5GでIntel A110(800MHz)より多少遅い・・・。 CFカードも遅い(ブートに時間がかかる)から、 常時稼動のメール&Webとかサーバ用途にしか使う気がしないよ。
375 :
Socket774 :2007/08/28(火) 23:58:53 ID:EU3J/4qn
>>374 > Intel A110
機種は何? (単なる興味で)
376 :
Socket774 :2007/08/29(水) 00:06:16 ID:9IT9cnTX
Loox U(U50WN)だよ、栗ベンチの結果見比べたけど C7-D(CN700)で勝ってる項目が一個もなかった。 CN896ならいい勝負になるのかな?
C3+オンボードunichromeで日本で発売されてるPCゲームの9割は快適に動かせるはず。C7なんて神の領域だな。 一般ユーザーの用途では、一番待たされるのがディスクのI/Oだろうから、 実際使ってるときにVIA CPUかそれ以外かで差を感じることなんてない。 むしろ愛でVIA CPU使ってる時の方が数百倍高速に感じられるはず。
> 一番待たされるのがディスクのI/O ピィ〜〜 ガ〜〜 ... (待つこと15分) PC画面「read error」 オレ「...」
MSX使い乙。
>>377 標準モデル販売にあわせてユニティの専用ケースも出ればいいのになぁ
>17cm角のボードに、ペンティアムIII 1.3GHz相当のVIA社のCLE266とVT8235 >高性能CPU nanoチップ2個を搭載。 なんかおかしくね?
nanoチップ=形状 CPU1=CLE266 CPU2=VT8235 だな
>>385 ほお。なるほど。ノースとサウスだけで動くと。
PenIII相当のノース/サウスチップだからな
前も晒されてた気がするけど宣伝?
値段が倍違うけど、 HM-CL100は欲しいな。
>>378 Matroxみたいに画質がよければいいが、
アナログでにじみひどくて遅いとな…
あまりにアナログ画質悪くてEX10000EG買ってしまった。
EX10000EGが今朝届いた、いまだにケースが定まらない。 気に入った外観のものがすでに販売終了だった。 まいる
394 :
Socket774 :2007/09/02(日) 19:31:43 ID:+fZuLZ5x
EPIA-EN12000EGにSSD付けようと思っています SSDはSAMSUNGの1.8"かTranscendの2.5"が候補です どちらもIDEなのでSATAへの変換が必要なのですが 実際に使ってる人いませんか 2.5"でIDE→SATA変換アダプタ使用が無難そうなんですが 1.8"の方が入手が楽そうなので迷っています
IDE接続のままがいんじゃないの?
鯖をAthlon XP 3200+からLN10000EGに変えたぜー!! clamscanの遅さだけはビックリしたが、それ以外は問題なし。 そもそもウェブ・メール・プロキシでユーザーが数名程度の鯖に、 Athlon XP 3200+なんて使ってたのがオーバースペックだった訳で orz 静音+省電力で、早いとこC7に落ち着けば良かった・・・
>>395 よく調べてなくてマザー側にSATAしかないと思ってました。
IDE接続でいくことにします。サンクス!
>>397 価格では単体のSSDの方が安くなりそうです
これのメリットは高速性なんでしょうか
399 :
Socket774 :2007/09/03(月) 07:54:58 ID:xhvaS4gI
メールで"!"を使う人って...
>>377 待ちに待った
本体ピンヘッダのUSB,サウンドは特殊タイプだったから初回限定サブボード使うしかなかったから
(自作で簡単にで出来んこともないが)
通常版にはサウンドケーブルはないがUSBx4ケーブルが付いてるみたいなのでここにUSBサウンド付ければ問題ない
(チップセットサウンドだとまれに使い物にならないくらいのノイズが入るから)
401 :
Socket774 :2007/09/03(月) 08:58:37 ID:2potDO3W
ちなみにPXのせっかくのDVI端子,UXGAじゃ使えなかった (三菱の5万円UXGA液晶が安いから悪かったのか)
>>398 SSDの弱点ランダムライトについてはCFストライピングの方が早いというベンチ結果がある
どっか忘れたけど検索してみ
もちろんCFは高速のを使うからコストは変わらなくなっちゃうけどね
オレは2Gx3で充分だが
>>400 専用ケースが出たらボードもケーブルもいらない子になる罠
発売予定予価で23,000だし自作するだろうから関係ないかもしれんが
EPIAのDVIはXGAまでじゃなかったっけ
PXでは、一応1920x1080までは出るようだ 荒れまくって常用はできないが
それ出てるといえるのか?
出てる。
見るんじゃない。 感じるんだ。
なんでVIA使いはみんな哲学者なんだぜ?
CPUに考えさせるより自分で考えたほうが速いからな
>>409 いや、「〜だぜ?」にマジツッコミするのは
「ふいんき(←なぜか変換できない)」にマジツッコミするのと同じだから。
412 :
Socket774 :2007/09/04(火) 10:24:28 ID:0J8oIkHo
愛だろ。愛!!
MM3500ってDDR2-800使っても667止まり?
414 :
409 :2007/09/04(火) 12:57:45 ID:PsF65zba
>>411 「なんで」が最初に付いてるから激しく違和感があった。
流れ読めなくてすみません(*´д`)
まだ「流れ」とか言ってるし。
VIA Technologies社、消費電力が1Wのx86系プロセッサを発表
台湾VIA Technologies社は2007年8月、x86互換のプロセッサ「VIA Eden ULV(以下、Eden ULV)」を発表した。消費電力が少ないことを特徴とし、500MHzの動作周波数における最大消費電力が1Wで、アイドル時の消費電力は0.1W。
そのためファンレスで使用することが可能だという。
消費電力を削減できた要因は、90nmのSOI(silicon on insulator)プロセス技術を採用したことや、30mm2の小さなダイサイズ、動的周波数制御、動的電圧制御など。
組み込み機器ではチップの実装面積の削減に強い要求があるが、同製品は21mm×21mmの小型BGAパッケージでこれに対応している。
民生から産業まで、組み込み機器全般での幅広い需要に対応する。
Eden ULVは、チップセットである「VIA CX700/M(以下、CX700/M)」と組み合わせて用いられる。CX700/Mとは400MHzのバスで接続する。CX700/Mの最大消費電力は 3.5Wであり、最大消費電力が10W以下のシステムを構築することが可能だという。
Eden ULVのパイプライン構造は16ステージで、L2キャッシュが32ウェイの128Kバイト。
暗号化処理のアクセラレーション機能である「VIA PadLock Security Engine」や、MMX(multimedia extensions)/SSE(streaming SIMD extensions)/SSE2/SSE3に対応するマルチメディア処理ユニット、浮動小数点演算ユニットなどを備える。
対応OSは、Linux、 Open BSD、Windowsなど。
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/08/u3eqp30000015be9.html
EX10000EG と 2.5HDD と 1GBメモリ (と、もしかしたらDVD書込スリムドライブ) で60wの電源のケースで足りるでしょうか。
MM3500も
>>326 のLN10000EG同様内蔵フロッピードライブコネクタってないんですかね?
FDDと一緒に購入したXP Home使おうと思ってた(これ用に購入したわけではない)んだけど…。
見ればわかろうが…。
>>383 そもそもPentium III 1.3G相当のVIA CPUなんてC7 2.0Gくらいしかないよ。
C7 1.5GでもCeleron 1Gより遅いくらいだから。
ほとんど詐欺に近い
詐欺ですって奥さん
処理能力がPentium III 1.3G相当とは書いてない それこそ周波数がPentium III 1.3G相当かもしれん FSBや倍率の違いを勘案して「相当」と
P3-1.3G相当の舌触り。
P3-1.3G相当の発熱量。
>>424 s478用のCPUクーラーつけばファンレスも楽勝なのにね
よし、俺買ってみる
逆に考えるんだ 周波数比でのパフォーマンス争いについてこれない健気な萌えCPUだと考えるんだ
なるほど(・∀・)
愚図でノロマなVIAです。
あぁ、また、この流れか...
新コアでなくて置き去りだからな あとはどっかに買収されて生きながらえるしかない
>>432 >>434 愚図でノロマだけど、質素な生活を好み、
大飯は食らわない、高いクーラーを欲しがらない、
ヒートアップしたりもせず、夏でも暑いと不平を言わず、
ギャーギャーわめかず常に静か。
派手なパフォーマンスは苦手だけど、地味な仕事には充分すぎる才能がある。
だからいいんじゃないか。マジで。
>>437 まさしく宮沢賢治が欲しがりそうなCPUだなw
>>437 いいこと言うね。
うちのサーバもそんな感じで頑張ってるよ。
雨にも負けず風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち (工業用の苛酷な現場にも耐え、夏の暑さにオーバーヒートもせず) 欲はなく決して瞋らず いつも静かに笑っている (無理せずスペック通りにきちんと働く) 一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ あらゆることを自分を勘定に入れずに よく見聞きし分かりそして忘れず (低電力ながらスペック通り(ry) 野原の松の林の蔭の小さな茅葺きの小屋にいて 東に病気の子供あれば行って看病してやり 西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば行って怖がらなくてもいいと言い 北に喧嘩や訴訟があればつまらないから止めろと言い 日照りのときは涙を流し寒さの夏はおろおろ歩き (親身に忠実。但し劇的な解決とか、結果を期待してはいけない) 皆に木偶の坊と呼ばれ 褒められもせず苦にもされず (互換品でもインテルやAMDには相手にもされない) そういうものに私はなりたい (だが、それがいいのだ) 補足するなら、肺(コンデンサー)は労わろう
余ってるDDR400 512MB*2のメモリを有効に使いたいのですけど C3でDDRが使えて、PCIスロットが2つ以上あるマザーってありますか? 自分なりに探して、Jetway 625EMP 800というのは見つけたのですが この他にありますかね?
>442
DDRメモリ売って、DDR2買って、
>>11 にした方がよくねぇべか?
PCIスロットが2つでいいなら、EXT-PCI使おうぜ
C3M266は? コンデンサ交換しないと不安なマザーだけどw
>>444 それ欲しいんだが、売ってるの見たこと無いわ。
>441 >瞋らず 読めません(><)
>>446 arkのオンラインで販売中になってる。
449 :
442 :2007/09/07(金) 23:56:09 ID:wb+smmtt
>>443 GbEとキャプチャカードを挿して録画&ファイルサーバにしたいんで
最低でもPCIは2つ欲しいですよ。
>>445 半田付けするほどのスキルは無いっす('A`)
>>444 ,446,448
ケースとの兼ね合いや、動作の安定性を考えるとライザーカードはちょっと……
C7-DでDDR2になるけど、PC2500とか DDR266だけど、M789CGとか
あっ、どっちもMiniITXじゃないよ。
なんとかしてCLE266のM-ATX板と単体CPUのC3探すのがいいと思うな。 ただCPU単体のC3が今はなかなか無い。 M789CGはウチで余ってたり…以前同じように録画サーバにしてた。
PC1500がDDR、2スロットで安くていい感じだが、PCIは一個だけなんだな スレ違いだが、S2498AGNとかいいな
M789CGは、ウチでIPNuts4.1b8を入れてPCルーター化してる
>>444 Jetway 623DMPとVIA C3M266があるけど、623DMPの方がよっぽどいい。
623DMPはC3でクロック倍率変更できる。
C3M266はコンデンサ25本くらい交換しないとならないから面倒だよ。
常々思ってるけど、EPIA用にMicroATXのスロットの位置にPCIスロット2つ増設できる
ライザーカードあると良いよね。
>447 読むんじゃない。感じろ ちなみに「いか」らず だな
>>457 悪くない。
CLE266/M-ATXの板は、
C3M266→コンデンサ死亡時に交換がすげー大変
623DMP→大きなCPUクーラーを付けにくい
P6VEMD→AMIBIOSなんで弄りにくい&必ずKBかマウス繋がないと起動できない
という状態で、M6VLQ Grand/ProかMX36CEが使いやすい。
ただ、どの板もPro266と比べてFSB上げでのOC耐性が低い。
メモリ共有だから仕方ないけど。
あー、これはもう駄目かもわからんね。
C7のチップセットも撤退? どうすんの今後
とりあえずMM7500がちゃんと発売してほしい…
463 :
Socket774 :2007/09/09(日) 12:34:57 ID:E6TR9eVn
VT6122 Velocityをsouthに組み込むだけでも、かなりウケると思うんだがねぇ
>>457 6.5cmじゃ足りないんじゃないか?10cmくらいないと折り返せないと思うんだが。
逆向きのライザーならそれでいけるんだけどね。
IsaiahはNB統合でSBは適当に外部調達とかで?
AMD,Intel向けが無くなって規模が小さくなるだけなんじゃね。
VIAの独自バス用のチップセットは作ってもらえんだろうから、これからどうするのやら.. チプセト統合にするにしても専門チームが抜けた穴をどうするのやら.. メモコン内蔵して、AMDのハイパートランスポート使わしてもらうにしても、 VIAのCPUに多ピンは合わない
可能性の一つは
>>465 の言う統合がた。
CoreFusionをパッケージレベルでなくシリコンレベルで完全統合。
469 :
Socket774 :2007/09/09(日) 21:03:41 ID:je0gKiTc
それよりMINI-ITXの未来が心配だっつーの。 ここまで立派に育ったのに、 今後はいったいどーなるんですか。 PC組んで遊べなくなっちゃったら涙がでちゃう!
470 :
Socket774 :2007/09/09(日) 21:04:32 ID:je0gKiTc
ちっちゃいが抜けたった
>>470 ちっちゃい未来?
ちっちゃい今後?
ちっちゃい涙?
472 :
Socket774 :2007/09/09(日) 21:12:14 ID:je0gKiTc
もちろんちっちゃいのはPCですよ、奥さん
肝っ玉かと思った
孕ませちゃいました 交換しようと思います 孕んだのは外装が青いほうだけです 黒い外装のほうも交換したほうがいいですか? 専用スレで聞こうかと思ったのですがC3に愛のある方々だけに聞いてみたいです M/BはMII10000です
孕ませたら生ませるべきw 全部交換でいいんじゃない?
476 :
Socket774 :2007/09/10(月) 09:07:02 ID:m3U5edfR
何も心配する事はない!! 今のチップで10年引っ張ればいい。 その間にヘットハンティングだ!!
チップセットと言ってもIntel、AMD向けの外部販売もののことじゃないのか? epia向けも含んだらその時点でVIA終了だし
MINI-ITX規格は、インテル様が大きく成長させるから安泰。 C7は、進化が止まるだけで安泰!!と思っていたら、インテル様が低電力CPUに本気出して終了。 そこで思う。そこに愛は、あるのかい?
479 :
Socket774 :2007/09/10(月) 12:22:58 ID:LPVn7a5n
ない
特殊命令対応してるLinux系OSをVIAが作成して 提供すれば万事解決
>480 特殊命令?kwsk
>>480 LongHaulもPadlock ACEも使えるから、現状でもいいんじゃ?
>>474 全部取り替えたほうがいい。
M10000で孕んだやつだけ交換したのにまた孕んだ。
全部交換してようやく落ち着いた。
話は変わるけど、MM3500でHighpoint RocketRaid2300動いた。
PCI-Ex16にx1のをわざわざ刺すのも勿体無い気もするけど。
>>475 >>483 ありがとうございます
そうですよね
相手を大切にする気持ちがあれば中途半端には出来ないですよね
責任とってきます
わたし女ですけど・・・
485 :
Socket774 :2007/09/10(月) 19:21:40 ID:6nPNp8Vq
まさかの展開キタコレ
486 :
Socket774 :2007/09/10(月) 20:29:10 ID:J2sdk250
>>467 AMDのHTはCPUへの利用には、ライセンス制限がかかってた筈だから、ここは
一発PCI-E接続で良いのジャマイカ。
勿論メモコン内蔵は必須だが、Socket等もしがらみ無しで独自に出来るし、
GPUも外付け可能だからメリットは大きいと思う。
AMDのFUSIONもクライアント向けには、どうやらHTじゃなくてPCI-Eを使う
らしいし。(元ATiのサウスチップがPCI-E接続なせいらしい?)
ワットチェッカ読みで30Wぐらいいくのをみると 一般人は安いsempでも買って常時1Ghz/0.8V駆動すれば I/Oも速いし快適なんじゃないか、と思ってしまう今日この頃
9割引は良いが法人専用か?
HDDが無いのに何に使うのかと。
まぁ、鯖くらいでしょうね。 もし買うとしたら、フラッシュメモリがSLCか否かが気になる。
>>490 シンクライアントだよ。
>>491 Win XP Embedded フラッシュメモリ 512M みたいだよ。
あ、抜けた。 MLC フラッシュメモリ 512M みたいだよ。
C3 800MHz、DDR266 512MB*2 (VT8623+VT8235)のマシンを入手したのですが パフォーマンスはCoppermineやTualatinでいうと、どのあたりに相当しますかね? Celeron 300MHz〜500MHzくらいでしょうか?
Edenに乗り換えた今年の夏は、電気代が半額だった(昨年比)
電気代払ったことのないニートはこれだから困る
>>494 800MHzということでコアはSamuel2と予想して書くと、河童セレの3分の1くらい。
もちろん、仕様用途によって激しく差は出る。
>>498 つまり、遊びで作るんじゃなきゃ
低電圧版のコア2デュオあたりを買った方がお得だと?
使いどころが分からない人にはそうかも
Intel A110あたりでジサックできれば、万事片付くのだが。
502 :
Socket774 :2007/09/11(火) 20:57:08 ID:I9Hm/9wR
>>501 A110さらに次コアあたりで自作できたら凄く幸せになれるだろ〜
だが、男は思う。そこに愛があるのかい?
>>502 「スパっと」でなくてごめんなさい。
4kをチップで別に持ってるぞとか言い張っている人のレスは多分スルーしていいものとして、
だいたい最近のビデオオンボードのマザーでMDA切り替えなんて出来ないんじゃないかな?と思います。
あくまでも経験値で、ソースは?と聞かれるとそれまでなのですが。
自分のところではEPIAでも、i815E、i865Gのビデオがオンボードのマザーでも、BIOSでのMDA選択は出来ませんでした。
そこのレスに書いてあるように、設定後のリブートで既にBIOS設定が元に戻ります。
i815EマザーのBIOSのHelp欄にも
Since current PCs use VGA only, this functions almost useless and may be disregarded in the future.
とか書いてありますし。
H/W的にはVGAモードのまま、MDA互換動作(80x25 モノクロテキスト コンソール)をLinux Kernelにさせることは
出来るのかもしれませんが、自分にはその方法はわかりませんが、H/W的にはVGA同様グラフィックス描画になるのは
変わりない、VRAM(メインメモリと共有ならメインメモリ)を使うのも同じ、と思います。
パフォーマンスについてもどうだかわかりません。
XやFrameBuffer無しのモードと有りのモードとでのベンチ比較なら、そちらのスレで提案されてもよいかもしれませんね。
他所のスレ発端のことですし、自分はこの辺で失礼します。
>>502 荒れるからやめてくれ。たとえスパッとベンチ結果出しても捏造(ry
とりあえずUMAじゃキツイ用途にEPIAなんか使うなよ、とは思う。 このスレには関係ないよ。
いまどきのチップはコンソール環境は全部エミュレーションになってる ハードウェアとして実装してるわけではないからメインメモリ使うよ さすがにMDAはサポートされてないだろうけどね
C7ってIntelのCPUで言うとどのくらい?
>>508 仕事によってまちまち。
自分でキーワードを
「via c7 ベンチマーク」
とでもしてググればいいよ。
511 :
394 :2007/09/13(木) 05:16:21 ID:jWlEcSFZ
EPIA-EN12000EGにSSD付けようとしていた者です。マザボが来たので SSDは後回しにして手持ちの富士通IDE60GBとDDR2の667MHz/1GBで 組んでみたんですが起動しません(ファンは回るが画面出ず)。 CMOSクリアした直後だけBIOS画面出ますが、Display Switch,CPU Info、 CMOS Check SUM、CMOS Battery Failedなど一連のエラーが出てます。 ここでF1で先に進めばブートできますが、BIOSは変更あってもなくても セーブすると起動しなくなります(→CMOSクリアに戻る)。 VIAのユーザーフォーラムで似たようなケースがあって、DDR2の533MHzでも メモリチップが128x8だとダメで64x8ならOKということでした。とりあえず その規格のメモリを買って試してみようと思いますが、こういうのって よくあるケースなんでしょうか。
512 :
Socket774 :2007/09/13(木) 12:03:38 ID:eN7EimGu
>>511 Pen3時代のIntel 815Eチップセットは、そんな感じの制限があった。
いまどきでも、そういうのあるんね。
いまどき、ドキドキ
>>511 単純なボタン電池の消耗という訳ではないんだ?
515 :
Socket774 :2007/09/15(土) 00:43:19 ID:Ioz1GDe4
>>513 LT、100Mbps x2で29000円は高いね。
その値段ならVT6122 x2だろ。
517 :
394 :2007/09/15(土) 03:57:15 ID:3iHJdXAm
またGbEついてないのかよ。バカじゃねーの。学習能力ねーのかよ。ばーかばーか。ばーか。
で、MM7500はまだですか?
EDENって楽園って意味ですよね?
>>520 聖書も読んだことないのか?馬鹿を隔離する場所のことだよ。
ヌーディスト村のことじゃないの?
ONODEN
やっとMM3500組む事が出来たと思ったらCPUFANが回らねぇw
ODEN
EPIA EX なんだけど、USB-CDROMからなぜか起動しない。 BIOSのFirstBootには指定したし、画面にもストレージデバイス として認識している表示があって、「Boot CD:」ってのも出るんだけど、 素通りするかんじで、NTLDR is Missingってなってしまう。 (Boot CDのところはキー入力する暇もなく次へいってしまう) ためしにそのドライブをIDEにつないだらちゃんと起動するんだよ。 PATAのDVDドライブをUSB-IDE変換かましているんだけど、 ほかのPCでは起動実績はある・・・。 なんでかな。 DVDドライブをIDEをつなぐとなると変換ケーブルが余分に なるし、めんどいな。
EPIA-ENだかCNにWindowsXPを入れようとしたとき、安い外付USBのスリムCDでインストール しようとしたら、似たような感じになってインストールできなかった経験がある。 USBスリムCDをばらして、IDE変換基板で接続したら問題なかった。 ただ、OSインストール後にUSBで接続する分には問題なし。 どうもEPIAはIDE-USB変換のチップと相性が出やすい気がする。全般なのかどうかまでは知らない ですけどね。 なのでインストール時はIDE接続、稼働時はUSBとかで使ってた。
529 :
527 :2007/09/17(月) 11:39:16 ID:pAr7uYgk
>>528 なるほど、USB-IDE変換ケーブル次第かもしれないけど、
DVDドライブをIDEにつなぐほうがてっとり早いかな。
>>528 おれもおれも。
LN10000EG だけど、インストール時はケースばらしたまま
デスクトップ用DVDドライブを IDE 接続して使った。
>>527 Boot CD: ってのは、あくまでもATA接続なCDドライブが対象でしょう。
USBならそれがUSBメモリでもUSB_CD-ROMでも、USB Boot: ってのがBIOSメニュー
になければ不可能だと思うけど。
>>531 前にやったけど常時100%でぶんまわすのでなければそれで足りる。
ただHDDはHDDヒートシンクつけて5インチベイに収めるとか工夫した方がいいかもね。
Epia じゃないけれど VIA オンボの M/B でレガシーインタフェースサポートを有効にしたら USB デバイスからのブートが出来たということがあった
ブートはできるけど、OSインストールのドライバが USB デバイス経由を サポートしていなくてリブートしたら CDドライブが見えなくなるってじっちゃんが言ってた。
536 :
527 :2007/09/17(月) 16:29:49 ID:pAr7uYgk
>>532 ごめん、Boot CD:じゃなくて Boot from CD:っていう起動中に
出る表示。BIOSメニューはFirstBoot、SecondBoot、ThirdBoot
てのがあって、FirstBootにUSB_CDROMに、SecondBoot、ThirdBoot
にHardDiskを設定してた。IDEコネクタには2.5'HDDを接続していた。
(2.5’HDDしか接続できないケーブルだったので、USB接続で
DVDドライブを接続した)
こんなかんじの構成で別のマザー(ITXではない)では、普通に
OSインストールできたりするんだけど、EPIA EXではうまくいかなかった。
LN10000EGだけど、BIOSで USB-CDROM 「だけ」から 起動するようにすると Boot from CD: が出たときリターンキー押して もう一度 Boot from CD: でリターンキー押して、ようやく OSのインストーラが立ち上がった。 起動の順序は小島よしお様の芸にあるような大雑把さで無視してくれる。 Boot other device?もdisableにしておく必要がある。 WindowsXPはソレでインストールして、終わったら BIOSの設定を Hard Diskから起動できるように戻した。以上チラ裏。
>>536 >>537 氏も書いてるが、Second と third のブートを無効にして味噌。
Bootするデバイス毎に、どれだけ頑張るかはBIOSによって結構違うから、
Bootの反応が遅いデバイス(デバイス自体ではなくて、CD-Rにコピー
したインストールCDだと、認識に時間がかかったりする場合も有り)
だと、間に合わない場合がある。
>>535 氏のいう問題は、別のMBでオケなら無い筈だし。
あ、でも
>>535 氏の言う問題は、同じUSBでもUSBを実装してるチップセット
毎に違うドライバが必要なら、それが原因してるのかも?
要するにチップセット対応のドライバがあっても、チップセット内蔵のUSBに
対応するドライバが、インストーラーに無い場合とか。
540 :
527 :2007/09/17(月) 18:40:49 ID:pAr7uYgk
>>537 ありがとう。boot other deviceのdisableでいけた。
(secondとthirdもdisable)
最初のファイルコピーが終わった後、hard diskに設定してOKだった。
Boot From CD:の次の行に、HARD DISK FAILED 〜なメッセージが
つづくけどここでenterを2回連打するかんじで押してブートした。
>>538 secondとthirdは最初disableで試してはいたんだけど、
boot other deviceまではいじらなかったんだ。
ん? SNシリーズなら早くからVIAのカタログに載ってたよ?
543 :
531 :2007/09/17(月) 23:54:03 ID:kCJK5WDk
>>533 レスありがとうございます。
用途はsambaとp2鯖(閲覧は自分だけ)で、一日のうち90%以上はアイドル状態なので大丈夫そうですね。
HDDの方は、場合によっては低速FANを追加する等して、対策しようと思います。
SNは、2枚メモリにPCI-Eついでにラストチップか!! 使い道ないけど買っとくかな。 愛ゆえに
10cc?
VT6130ってどうなんだろな SNは結構高そうだなぁ
>>531 俺も625EMP800使ってるよ。PCIが多くて (・∀・)イイ!!
どうせなんで、構成でも晒してみる。
【CPU】 C3 800MHz
【クーラー】 ZM-NB47J
【M/B】 Jetway 625EMP800
【RAM】 DDR400 1GB*2
【VGA】 SavageIX PCI 8MB
【HDD】 CF Transcend x266 8GB + T7K500 320GB*3
【光学ドライブ】 無し
【OS】 Debian etch
【ケース】 Antec SOLO
【電源】 PLS180(ACアダプタ)
【PCI】 GbE-PCI*2、WLI-PCI-G54
特に意識はしてないんだが、気付いたら (゚∀゚)VIA!! なことになってた……orz
ルータ、無線AP、WEB、FTP、ファイル、メール鯖と全部コレに任せてる。
基本的に自分しかアクセスしないので、処理能力は問題無し。
ただ、壊れた時のことを考えると、予備を用意しとかなければならんな。
C7でPCIがスロット多いマザーは出ないものか。
現実的には、PenMやK8を検討した方がいいのかな。
誰か C7 1GHz を SilverStone の LC12 で使ってる人、いない? NOAH のレビューはよく見るんだけど、LC12 はマイナーなのかな。 もしいたら、熱の様子とか教えてほしい。お願い。
>>548 C7でやるとしたらオンボLANx2の製品選んで、無線AP以外をオンボで済ませるしかないんじゃないかな。
>>551 >>459 の件もあるし、C7は単体発売してくんないし
C3の頃と違ってVIAには日に日に魅力がなくなってると思うのだが。
自作市場そのものがIntelオンリーになったし
>>552 VIAはEPIAの単位で見るべきだと思うが
VIA CPUが自作パーツとして魅力があったのなんて 藁全盛で鱈セレ登場前のEzraっていう、ごく一瞬じゃね? それもすでにIntelのロードマップが見えてたから 少し待てばいいってだけの状況だったし。 VIA CPUが競争力を確保できたのは一にも二にも EPIAによるMiniITXで展開したからだろう
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm >ラインナップはTDP 8Wの2000+、同15Wの2600+、同25Wの3100+
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::>VIA::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ.... ............. .. . ........ ............
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
EPIA SN って売ってます?
558 :
557 :2007/09/20(木) 01:21:52 ID:kqbPZe96
へー、マニュアルはもうダウンロードできるんだ
EPIAって、BIOSからシリアルコンソールで操作出来ますか? モニタ無しで運用したいんですが。
スレ違いかもしれないけど… EX15000G をコンポーネント出力でブラウン管テレビに繋いでる。 DVDはコピーガードがあると映らないんだけど、 ワンセグチュ−ナーは映った。 ワンセグもコピーガード信号入ってるんじゃないの? それとも、EX15000Gのコンポーネント出力に何かあるの?
ワンセグは、CGMS-AおよびACPに対応してネーとウツラネー DVDはマクロビジョンに対応してネーとウツラネー という事だったかな。
VLCとかならDVDも写ったりしない?
VT8251がいいね
>>565 11月とか書いてあったのにもう発売!?
と思ったらサンプル品なんだ…大量生産のころには3万円切ってくれないかなorz
VISTAを使わなければ、特に問題はないのかな?
1.8キター(・∀・)ーーーー
Linux使うならC3でもまだまだ十分だな。
>>565 欲しいけど使い道が無いな…
C7-M + Chrome9なB5ノート出してくれれば買うのに。
>>571 LinuxでもGNOMEやKDE使うとC3じゃ重すぎ。
「LinuxでCUIで鯖専用ならC3でもまだまだ現役」と言ったほうがいい。
CNの様に廉価版も出れば良いのだが…。 もしくは量産品がもう少し安くないと手が出せん
別にMini-ATXな必要は無いので、MM7500の2GHz版を待つ。
基盤裏のCFスロットは何だ! CFブートでもできるのか!?
何を今更
SN いいなーと思うけど、機能が違えど LN が 2 枚買えると思うと躊躇する・・・ どうしョゥ
それよりpicoのケースはまだか 105円のダイソーケースでいつまで運用しなくちゃいけないんだ
適当なHUBとかルータのジャンクのケースでいいんじゃね?
∧_∧ ( ´・ω・) SN18000Gの量産は11月か ( つ旦O とりあえず今のうちにメモリとS27確保しとくかな と_)_) そういえば イリュの人工少女3も11月だな
581 :
561 :2007/09/21(金) 17:30:10 ID:K8GTAruT
遅レススマソ
>>562 ほうほう。規格が違うのね。そういや、マザボ入ってた袋に
マクロビジョンについてどうこう書いてあったなぁ。。。
どこいったけか(汗
>>563 VLCに何かあるの?帰ったらやってみるお!
SN消費電力高そうだなあ
Vista認証取ってるDirectX9なChrome9を統合するCN896と SATA2×4にGbEまで統合するVT8251の組み合わせが DX6時代のSavageの焼き直しに過ぎないUniChrome搭載のCNx00 SATA1.5×2で100BASE-TX止まりの過去の遺物なVT823あたりと 消費電力が同じだったらそれだけでもすごいんだけどな。 今までのは消費電力は確かに低かったが それ以上に性能が低いチップセットだったわけで。
>>572 C3 800MHz+CLE266でGNOMEを使ってるよ。
flashも設定を落とせば見れるし、軽い動画も平気だからなんとかなっている。
純粋にCPUを使う用途は辛いと思うが。
軽いWMならもう少しマシになるが、CLE266は確かに重いw
1.8GならPNですでにと思ったが、PNからVB6002に変更されてEPIA扱いじゃなくなってたんだよな しかし在庫1個のみで取り扱いがアークのみならしばらくの間日本で一人だけ状態だな(正確には違うだろうけど)
USBメモリ使ってBIOSアップデートしたひといますか
587 :
394 :2007/09/22(土) 18:32:41 ID:7lolQoa5
>>511 その後64x8のLow Densityのメモリ(2種類)を入手して試しても状況変わらずで
最後の手段としてver1.2だったBIOSを最新版の1.7にすることに
USBのFDDはないので手持ちのUSBメモリにDOS起動FDのイメージを入れて
CMOSクリアしてF1でブート成功。BIOS書き換えも難なく成功して再起動したら
一連の問題はすっきり解決しました。ここでハマるような初心者は最初から
手を出すべきじゃなかったのかも?
EPIA-CN13000Gで車載なので非DDC対応と思われる如何わしいディスプレーを 使用しています。起動時windowsのロゴまでは表示されるんですが、PnPの影響か その後VGA出力がno signalとなってしまい、強制的にBIOSの設定もCRTからTVに 変わってしまいます。強制的にCRT出力固定にできないんでしょうか? OSはXPでドライバはviarenaの最新を使用してます。
ESP5000にVT6103の組み合わせで、ハブ経由直結にもかかわらずパケロス発生て 糞過ぎる orz ファンレス静音ルータにでもしようかと思ったけど、本気で窓から投げ捨てるべ きか悩む。
よくデュアルコアマシンのデモで ハイビジョン動画を再生しながらウイルス駆除かけても処理落ちしない、 みたいなことやってると思うんですが、 C7のデュアルでも同じようにスムーズに再生可能なんでしょうか?
出来るわけなかろう。そんなこと出来たらVIAの時代が来るよ。 それにそれはグラフィックカードの支援も効かせてるだろ。
592 :
Socket774 :2007/09/24(月) 20:04:51 ID:Q/A764hS
C7のデュアルか。 夢でおわっちゃうのかな。
>「やっと出る」 (9/22) >-----某ショップ店員談 > 初のPico-ITX対応ケースが来週T-ZONE PC DIY SHOPに予定。価格は約20,000後半。 2万半ばの話だったが後半までいくのかよ ただでさえ高いというのに・・・
EPIAに使う電源を自作してる方います?
596 :
594 :2007/09/25(火) 02:30:13 ID:7zn9D2bK
>>595 どうも。
オクで手に入れたM10000の電源をどうしようか悩んでまして、
EPIA M Operating Guidelinesには電流の実測値があるので簡単かなぁと思ったのですが。
AOpenの小型のやつか高速電脳のACアダプタにしてみます。
5000なら秋月のK-73を1つだけで何とかなるみたいですね。
http://xe.bz/aho/05/aho05-01.html
DC-DCコンバータ高いよなー 80Wくらいでいいから、ACアダプタとセットで、数千円でないものか。
久しぶりに北が、最近の状況はどうなん?鱈ぐらいの性能は出るようになったんか?
SN18000GのLANって、片方は100Mなのか。GbE*2だったら良かったのに。 VT6130は、PCIのVT6122と比べてどんな感じなんだろ。 同じく低発熱、低負荷ならいいんだが。 ところで、EPIAにPCI-E x16って、使い道がよく判らないんだけど デスクトップ用途で使ってる人って結構いるもんなの?
>>599 S-ATAカード
GbEもう一本
とか。
SNシリーズはオンボのS-ATAが4個あるみたいなので、
そうなりゃS-ATAの増設は不要と思うが。
>>599 > ところで、EPIAにPCI-E x16って、使い道がよく判らないんだけど
例えばだけど、君が
> GbE*2だったら良かったのに。
と思ったのは何故だか考えれば?
PCI-Eの使い道を俺に聞いちゃいますか?
>>599 PCI-Eのスロットはx16のスロットにx1のカードも差せるから、
大は小を兼ねるってことでx16のスロットをつけただけではないかと
チップセットも時代遅れになってビデオ再生すらままならなくなったからな ビデオカードつけて再生支援させてくださいってことだ
最近は組み込みとは言えメディアコンソール的な用途も多く IOまわりがトロくては使い物にならないからね Intelの組み込みソリューションみててもチップセットはかなり 新しいもの使ってたりする
606 :
599 :2007/09/26(水) 15:03:14 ID:I2foaHSb
スミマセン、自分が無知でした。 PCI Expressって、上位互換なんですね。 x16はVGA専用かと思テタ。
よーし、パパ、PCIeスロットに ハードウエアRAIDカード挿しちゃうぞ〜
EPIAにSATAカードを挿して、RAID5でファイル鯖にしようと思ってるんですけど C3でソフトウェアRAIDって、かなりキビしいですかね? GbEにて、sambaで200〜300Mbpsも出れば充分なんですが。
>>606 スロット削って、x4やx8にx16カード挿したりも出来るよ。普通に動く。もちろん帯域狭い分
性能下がったりするが。
>>608 メインストリーム向けの構成でもソフトウェアRAID5は敬遠されるぜ?
4万も出せばHWのRAID5板が買えるじゃん。
>>610 週末まだ残ってるようなら買いに行くかな
ただCPUの熱をどうやって逃がしているのかが・・・
OSがWinならいいけど、Linuxだと選択肢がへっちゃうもんね。 へっちゃうもんね。
>>610 こんなおもちゃみたいなもので2万円とな?!
まあアルミだしなあ。
>>614 元々ここの製品FANレス対応とかで値段高いしね
それにしてもpicoでインスコしたCFが行方不明orz
intel様がmini-itxに乗り出しちゃったからもうさらなる小型化で頑張るしかないのだなぁ
>>616 intel来る前から小型化やってるが・・・
組み込みにx86プラットフォームってビジネスモデルで Intelが本気出してCPUまで新規開発しちゃうもんだから もう価格だけしかVIAのアドバンテージなくなりそう 一応CPUからマザボまで一括VIAでパッケージします とは言ってもIntelブランドには価格以上の価値あるからね
なんでC3/C7スレに定期的にIntel信者が沸くのかね。 SiSチップ搭載したのが一枚出ただけで続報も無い。 Intel CPUが脅威だと言うなら370の頃から775版C2D対応に至るまで IntelプラットフォームなMini-ITXは昔から豊富に出てる。 Intel自身も数年前から組込x86に本気で参入云々と何度も繰り返しては いつの間にやら無かったことになってるパターンの繰り返し。 いまだにIntelがIntelがって言ってる奴は脳みそ沸いてんじゃねえの
とっくに二枚目発表された訳だが
別に信者じゃないがSilverthorne控えてるから VIAは本気でIsaiah作ってくれよと思ってるんだよ 今までのように型落ちアーキテクチャを組み込み 転用じゃなく本気で組み込みレンジだけ狙ったCPUを 開発するって結構脅威だと思うのよ 一方VIAは組み込みからローエンドPCあたりまで Isaiahでカバーせにゃならんでしょ
>>619 新しいIntelのマザボが発表されたから。
VIAにとってインテル様の本気は、かなり脅威だろ。あっという間に踏み潰されそうだ。 だが、その程度の本気では、私の愛は、
ま二枚目と言ってもPCB共通だし、はなからSATA搭載モデル出す予定だったんだろうがな 今後は例の空きパターンにLANのコネクタとGbEコントローラ載せて もう一段階上位のグレードを出すところまでは読める
てかチップセット部門売っちゃったからお終いなんじゃないの?
ファンレス運用できればVIAでもINTELでもAMDでもどこでも良いわ俺
セロリン220がファンレスみたいだな。C7イラネ
じゃじゃ丸
Intelが組み込みに参入しないのはなぜ?
JRの自動改札は、PenMってセーラーブーンスレで見たことあるぞ。 硬い職種には人気らしい。
既に組み込み向けチップセットやらCPUやらを売ってるから、 客と競合しちゃうでそ 例の安い奴はSiSチップセットで格安だからVIAの対抗にはなるけど Intelチップセット搭載のMini-ITXは出しにくい気がする
「参入する」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。 なぜならオレは、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には! 実際にシェアを奪っちまって、もうすでに終わってるからだッ! だから使った事がねェーッ。 こうですか?わかりません><
某コンビニの総合端末(画面タッチして操作するアレね)は PenM 2.0GHzがATXママン(多分RICOH製)に乗ってたな チップセットは855だったように思う。 全画面だから分かりにくいけどああいうのも WindowsXPのアプリとして動いてるんだよな実は。
組み込みって言っても最近は多くがGUI操作だし Windows前提だったりメディアコンソール的な用途も 担うことも少なくない さすがにVIAもここら辺力入れないとやってけないよ SilverthoneなんてVista対応も視野に入れてるわけだし
その為のChrome9なんだろうけど、Basic認証しか取れてないのもい事実だしな。 予定通りに出てればかなり強力にアピールできたんだろうけど。 Chrome9Proを出すのとVIAの撤退or買収のどっちが先か・・・
C3 1GHz+512MBメモリーにWindows Home Server入れようというのは無謀だろうか。 今入れてるXP Homeもかなりもっさり&マウスポインタが化けたりするんだけど。 MediaGX 233MHzにXP入れるよりはマシだと思うんだが。
EPIAのPCIにRageXL挿してるんだけど、lspciすると 01:00.0 VGA compatible controller: VIA Technologies, Inc. VT8623 [Apollo CLE266] integrated CastleRock graphics (rev 03) ↑コイツが残ってる。 これって、オンボードVGAを殺せてないってこと?
C7 1.5GHz+DDR2 512MBにWondows Server2003 R2だけど結構快適
>>634 名前の入力でもろにマイクロソフトIMEが出てきますよね。
Windowsベースにしたおかげで端末価格が激安になっていきなり全店投入とか出来たんですね。
>>641 展示品見てきたけど、最近のMini-ITXボードには珍しくOST満載だった。
安いわけだ。
CPU周りだけ三洋?
>>634 うちの近所のはwindows2000で動いてた。たまたま起動画面を見た
XP Embedded が使われているのは結構みかけるな
5〜6年前のローソンのコピー機に付属してた機械はWindows9xで動いてた。 しょっちゅう例外0Eの青画面で放置されてたから簡単に分かった。
PC-POSだとNT系OSも多いけど、タッチパネルのハンディ端末はCEやらEmbeddedが多いんでないかい。 ローカル処な某所コンビニでは思いっきりMIPSなH/PC 2000機でCE3.0だった。
MM3000安くていいですね〜。ちょっとコンデンサが心配ですが。 珍しく(?)FDDポートも着いているみたいですし、我が家のME6000も卒業できそう。
>>651 あちゃ〜、FDDではなかったんですね。早とちりでした。orz
その昔のTAKERUはB16上で動いていた。
おうちでTAKE いやなんでもない。
655 :
Socket774 :2007/09/29(土) 10:01:00 ID:rp0an8cU
TAKERU ww
TAKERUって自作パーツで鯖組んで売ってた会社?
ソフトの自販機
ディスク枚数多いソフトだと20分くらいTAKERUから離れられなかった記憶がある
659 :
Socket774 :2007/09/29(土) 18:21:45 ID:rp0an8cU
データレコーダでスタートした世代のワシでも、 TAKERUで買ったことはない。
最盛期にはLAOXザコンに10台ぐらい並んでたな
662 :
Socket774 :2007/09/29(土) 21:45:23 ID:Y6ZZCw9M
すみません… ちょっとお伺いしたいのですが VB7001を購入してきましてWindowsXP SP2(OEM)をインストールしようとしたところ下記のエラーメッセージが…。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer SESSION3_INITIALIZATION_FALED If.... 検索してみたところハードウェア的な故障の可能性が多いとのことですのでHDD変えてみたりケーブル変えてみたりメモリを変えてみたりとしてみたのですが、変化がなくBIOSもデフォルトロードしてみたり、ちょこちょこ弄ってみたのですが効果がありません…。 何かご存知の方いらしますか? MB VB7001 Mem ノーブランド PC6400 DDR2 1GB HDD Hitachi HTS541260H9SA0 ODD 外付けDVD-ROMドライブ LF-P967C もし、何かご存知の方、いましたらお教え願えると助かります。 よろしくお願いいたします。
>>662 いわゆるCMOSクリアーしてみました?電池抜いてほったらかしとか…
ってそのマザーボード、コイン電池あるんですかね…(´・ω・`)
665 :
662 :2007/09/29(土) 22:20:58 ID:Y6ZZCw9M
あ、CMOSリロード… 試してなかったっす。うっかり。 すみません。 すぐ試します!
666 :
662 :2007/09/29(土) 22:43:32 ID:Y6ZZCw9M
CMOSクリアしてみましたが…。 ダメでした>< 同じエラーすね…。 すみません。 引き続き何かご存知の方、いましたらお願いいたします。
>>666 とりあえず、Memtestを回してみれば?
>>662 メモリ換えてみたら?
可能性から言ったらマザーボードの初期不良よりはメモリ不適合の方が可能性ずっとたかいよね。
LN10000EG は DDR2-533まで対応だったけど、DDR2-800 でも 普通に起動できたんだけど、どうなんだろう。 それよりもやっぱりメモリ不良かな。 自分もデスクトップでメモリがおかしくなったときは、 BIOS画面で初めて見るメッセージが踊ってたけど。orz
若干の(?)メモリ不良では起動程度はしますよ。 特定のインストール時点で落ちたりするのは特定アドレスの特定パターンのみでの メモリエラーの確率が高い。これはmemtestでもかけないと発見できない。 あと、私の経験ですがmemtestでエラーがでましたが、メモリモジュールの 不良ではなく、マザーボードの不良ということもありました。
671 :
662 :2007/09/30(日) 04:36:32 ID:b1hGS/pk
どうも皆様ありがとうございます。 今、Memtest中でほったらかしております。 その前にあれからやってみたあがきとしまして ・HALをStandardPCにしてインストールを試みる >初期のファイルロードの青い画面後の_が点滅している画面で停止 メモリは、手持ちでDDR2-533 256MBがあったので 使ってみたところ同じように例のブルーパニックが表示されるのみでした。 今は元の1GBのメモリに差し替えてMemtestかけてますが まだ10%なので…明日の夜には結果が出ているでしょうか。 皆様、ありがとうございます。
673 :
Socket774 :2007/09/30(日) 13:32:31 ID:gyn5K2IT
トイレで大するとき小も一緒に出ちゃうよね そういうこと?
いんや大のトイレで小もしていいよってことさ
そして万能なる洋式トイレ参上!
お前らよく覚えておけ。ひざが悪くなると和式便所はマジで辛い。 今後、家を買うとか改装するとかでトイレ検討することがあれば 絶対に洋式にしておけ。
和式を洋式にするアタッチメント売ってるぞ
今は新築で和式にするところは全くと言って良いほど無いよ。大分前には 和式か洋式で、結構家族で話あいをしたらしいが、暫く前から無くなった らしい。 和式デフォルトで育った爺婆も、足腰が悪くなってからの苦労を知る様に なったからだろうね。 アタッチメントは掃除が大変だよ。
679 :
662 :2007/09/30(日) 15:14:28 ID:b1hGS/pk
ども Memtestの結果ですがPass 5まで回しても Pass Complete,no errors,press Esc to exitでした。 もう何なのこいつorz
680 :
Socket774 :2007/09/30(日) 16:07:04 ID:gyn5K2IT
>>676 和洋両方あったら迷わず和を選ぶ。
和のウンチングスタイルの方が絶対ヨーデル
ひざが悪いとかで和を使えなくなったら、引退だな
681 :
Socket774 :2007/09/30(日) 16:09:03 ID:gyn5K2IT
>>679 CD起動のKNOPPIXとかなら動くかどうか見るのも、ハードが調子悪いかを確認する手じゃないかな
682 :
Socket774 :2007/09/30(日) 16:17:50 ID:+m7uv+YZ
大と小同時に出せるのは日本人くらいらしいが
683 :
Socket774 :2007/09/30(日) 16:56:44 ID:gyn5K2IT
小を我慢しているとき、大だけ出すなんて無理じゃね?逆は出来るが。
>684 そんな器用なことしようとすると、思わず大も出かけてひやっとする
686 :
Socket774 :2007/09/30(日) 17:39:15 ID:D1U7KzK5
両出し可能なオレは能力発揮全力全開でおk?
何の話してんだよwwwwワロス
>>679 まともなメモリでも相性が出ることがあるし
まともな電源でも相性が出ることもあるし
ATAPIドライブつなぐとだめなことあるし
もともとマザーがいかれてることだってあるし
一応全部経験したけど、この内のどれかじゃないかな。
689 :
662 :2007/09/30(日) 21:41:43 ID:b1hGS/pk
ども皆々様ありがとうございます。 ハードウェア的な相性方面も色々考えたのですが…。 CentOSのLiveCD起動中にこんなエラーが出ました。 usb 1-6: device not accepting address 2, error -110 usb 1-6: new high speed USB device using address 3 usb 1-6: control timeout on eq0out usb 1-6: control timeout on eq0out usb 1-6: device not accepting address 3, error -110 USB接続の外付けDVD-ROMでインストールしようとしていたのですが USB接続の口を変えると別のUSB接続ポートのエラーとしてエラーが出るので… …こいつか orz メインPCからDVD-ROMドライブ抜いてATAPI接続を試してみます。 ちょとケースに付属の電源が口数の問題からそのままじゃできないので ほかに電源もってきて二個一的にやる感じですが…。 皆様、大変、ご迷惑おかけいたしました…。 さらにリトライです。 なお、私は大我慢中に小だけ出そうとするとしくじるほうです。
>>689 > USB接続の外付けDVD-ROMでインストールしようとしていたのですが
それって、単純にWinXPをインスコ時にベンダ供給のusbのドライバが必要だったって落ちじゃないだろな・・・
691 :
662 :2007/09/30(日) 21:55:26 ID:b1hGS/pk
あ、ATAPI接続のドライブで同じく A problem has been detected and…が表示されました。 IDE Primary MasterにLITEon SHD-16P1Sをつないだんですが…。 >690 こちらで所持しているものは特に必要のないものです〜。 これでWindowsXPは過去経験済みなんで大丈夫です。 むぅ…。にしても参りました。
光学ドライブのジャンパピンの設定間違ったままXPインスコしたとき、 インスコ途中の同じところで必ず止まったことはあったけど、それとは違うか。
694 :
662 :2007/10/01(月) 02:52:30 ID:AhjiYrQ/
申し訳ないですが
>692さん
>>662 をお読みいただければお分かりいただけるかと思います。
あれからODD,HDDともに三台交換しておりまして、手持ち在庫は…これがいっぱいですね。
BIOS上の設定もVirusProtectionをはじめとしてチェックしておりますがどーにも。
あとはMBの不良を疑えという結論なんでしょうか?
>693さん
手元のODDのジャンパピン設定はMasterやらSlaveやらの設定だけでして
言われてあっと思いPrimary,Secandary含めちょこまか移動してみたのですがダメでした。
むぅ。
あとはCDメディア自体を疑ったら? それでも駄目ならM/Bなんでしょ。
696 :
Socket774 :2007/10/01(月) 08:30:37 ID:IEDFMU1k
CDのライセンスを疑って
>>697 上のリンクはVistaのReadyBoostドライバの不具合だから
XPな彼とは無関係。
下のリンクのページにコメントでそのMSのリンク付けたヤツも何考えてるのやら。
>>695-696 コピーしたCDとかだと、起動時に認識に時間がかかりすぎると失敗する場合があるよね。
旧いCDDでそういう経験蟻。
701 :
662 :2007/10/02(火) 01:54:32 ID:zI3pFZCd
あれから… とりあえずハードウェア不具合を疑うことにしまして 週末を待ちます…。 すみません、なんだかぐでぐで…。 >699氏 OEMのCDは地味に何枚か持ってるんですがー どれもorz いっそのことこの勢いでVISTAを…ハァハァハァ ま、入らないと思いますが(汗
>>701 EN12000EGユーザーですがBIOS更新で
奇怪な現象がいろいろ解消した経験あり
VB7001だと1.02 (2007/05/02)が最新版みたい
>>701 linuxちゃんと動く?インストールが面倒ならknoppixあたりで。
あと、HDDのベンダ各社から出てるHDDツールはインターフェースチェックも
してくれるから、これを試してみるのもアリだと思う。
>>634 ローソンのロッピー初代(CRT)はMMX200・・・SISの古い統合チップ(IBM製)
午前4時だかに再起動してたのみやした
中身更新してたら知らないけど、任天堂パワーもまだついてるから
してないかも。
ジャスコ店員の俺参上 イオン系列のレジはWindows2000とセレ566MHzで動いとります。 近々、電子マネーなるものを導入するので社内研修だらけでマンドクセ('A`)
706 :
662 :2007/10/03(水) 02:53:56 ID:u7VrZ95K
>>702 あ、BIOSの更新やってないすー。
でも今、確認したら1.02入ってますね…。
一度綺麗さっぱりということで更新してみます。
>>703 CentOS5をインストールして遊んでみたりしてるんですけど
まともに動きますね。
BootLogも特にエラーなどなく…。
一応、ショップさんが対応してくれることとなりました。
本当に皆様ありがとうございます…。
デュアルまだかな・・・・・・ ツインコアでも良いから早く来ないかな〜 C7デュアルのボードは、なかなか入手できないし><
俺としてはIsaiahが予定通り2008年にローンチさえされればシングルコアでも構わない ローンチされてもすぐに買えるわけではないだろうけど・・・
>>702 もしや、初期でインストールされてるBIOSが焼きミスしてるってこと?
俺もEX10000EGで動作怪しいから、そのせいかも。
>>707 C7デュアルなボードはそもそも無いだろ。
>>709 それはまずないだろうけど、手持ちの板のBIOSより新しいものに
更新するとメモリの相性などが解消するかもってこと
それには各バージョンでの更新内容が書いてあってほしいところだけど
>>710 お約束だけど少量生産のサンプル程度ならあったんじゃね?
MM3000買ってみた。 なんかケーブルが少ないし短い。IDE44Pのケーブルが付いてなかった。 ファンレス言うとるのにファンが付いてるしーW
CN700ってどうやってもワイド解像度出せないのか? さっきからすっげー頑張ってるんだが
717 :
Socket774 :2007/10/06(土) 02:04:14 ID:Gs5m1MRc
>>717 最新版はVMware Player上で動いてるんだよな
最近知ってびっくらこいた
お、ちょっとコイツを見直したw
dualが入ってるとこに愛を感じた
12万か・・・もっとかかるもんかと思ってた
しかしだな・・・暇そうだな
初自作でeden買ったけど、 予算と土地柄の都合でminiITXケースを買わず 泣く泣くmATXケースを買ったものの その中に詰め込むのさえ精一杯だった俺から見れば神
ぞねのマシン、作るたびに雑になってるんだがw
727 :
Socket774 :2007/10/08(月) 16:01:18 ID:ILPHC01X
>>724 実際、暇なんだよ
PCショップなんて土日で持ってるようなもんだ
お櫃型VAIOが一時期話題になったが、どうせなら本格的な木のお櫃に Mini-ITXを入れちまえと思ったり思わなかったり。
>>725 初自作でedenって、相当レアケースだなオイw
>>729 おれも初自作がEDEN(EPIA-ME6000+Cubid 3688)なんだが、レアなのか?
小さくてファンレスで安いのが欲しかったので、選択肢が少なくて、必然的にこれになった。
モバセンBTOからC7の1.5GHzにしようかとこのスレに来たら… Windows2000なのですが、意味ないかな?
>>729 ずっとノートばかり使ってきた人には最近の普通のデスクトップはキモくて
Mini-ITXに流れやすいかと。
オレも初自作の候補をMini-TXに絞って情報収集中です。
Baniasと同程度だと、小癪な!!
どうせママンでないどころかノートですら・・・だろう(DVI付なノートでたらほすいけど) 専用のWindowsとかもうね・・・
自分も、初自作はEDEN。 その前に使ってたのが、ショップBTOなんで、正確には初と言えないかもしれないけど。
いやいやBTOは自作じゃ無いのはあきらかだろー
738 :
Socket774 :2007/10/08(月) 20:19:51 ID:ILPHC01X
EPIA・EDENを自作といっていいものかどうか微妙だがね
739 :
Socket774 :2007/10/08(月) 20:22:22 ID:ILPHC01X
CentOS 5.0いれようとしたら、インストールDVDの最初のほうでリセットしたょ Fedora Core 3あたりでそんなあったなぁ。 過去の事例が全然活かされてない...
自作の真髄は「パーツ選び」と「環境設定」にあると思う俺。 組み立てなんぞは猿でも出来る。 Mini-ITXでやるってことは自分で要求を決めて適合するパーツを探したからで 猿でも出来る組み立て後の環境設定は普通の自作と同じわけで。 自分の用途も何も考えず、雑誌オススメ構成のまま組んで ろくに環境設定もしないで使ってる連中よりはよっぽど自作じゃね?
VIAと戦わなければいけないEPIAやEDENは自作の真髄を味わえると思うが
OSも入れたまんまではダメダメで、いかに用途と環境に合わせてチューニングするかだしな
OSチューニングは凄いと思う 俺は難しいのはわけわかめなので英語版XPノーマルで写真屋とSAI入れて後は無駄なものを入れない程度だけど
OSチューニングってWINDOWSだと、レジストリ弄ったり、削って軽量化だよね。 C3に不親切なlinuxの鳥を使うよりは全然楽な気がするよ。 EPIAも自作だけど、EPIAだけだと特定スキルには強くなるが、偏るんじゃないか。
EPIA自作よりはベンチ厨のほうがより一般的だろうけど あっちのスキルのほうがよっぽど偏ってないか? VIA環境でOSを軽くするスキルは大抵のユーザーに役立つけど ベンチスキルはベンチと一部ハイエンド3Dゲーにしか意味が無い
昔のマックは削らないと安定動作しなかった それに比べれば
ベンチ厨の定義って、自作したら体感だけではなく一応計測しない? 3Dゲームやベンチ数字だけを追う人は確かに偏っているけど多数派なのかね。 俺が言いたかった偏る例は、CPU周りの取り付けやCPUの互換性の意識かな。
VIA最近元気ないな
epia買うぜ! LXとVB7001どっちがオススメ? 誰か背中を押してくれ
あー、LXってなんだ?LNの間違いだ…
LN
デュアルかWコアまだ〜
>>733 Isaiahはどうやって対抗するつもりなのかな?
恐らく選別落ち品(高消費電力品やL2欠陥品、等等)が組み込み向けに回されるだろうけど、
それでも性能でも消費電力でも製造コストでも、どれでも勝てる見込みが見えないが・・・。
LXは、LNからお値段据え置きでGbEになったヤツだ?
>>756 いやSilverthorneだって当然選別落ち品がそれなりに出る筈だから、将来その在庫
処分がMini-ITXに廻ってきても不思議は無かろう。
>>762 もしや中身は、Mobile-ITXかな??
メチャ欲しいぜ
>>762 欲しいのうwwwww欲しいのうwwwwwwww
このサイズで…、マジかよ。
>>762 これで鯖を立てれたらイイなー
液晶付きだし、監視も楽そうだ。
x86でこのサイズか pico買って小型サーバウマウマしてたが、 こいつはそれ以上にそそられるな
M-ATXが出てから、俺様の小型スバイダルは、止まらない。VIAが、これを加速させた。 もう、性能、拡張性、価格、そんなのカンケイネ。 小型、それが正義!! 長くなったが、何が言いたいかと言うと、ディスプレーは32インチ
>>762 サイズはもっとでかくていいし、CPUも遅くていいから
乾電池内臓で2時間動くのを作ってくんないかね。
モバイルギア用乾電池パックがいまだに高価な状況を
なんとかしてホスイ。
乾電池イイネ
つ ThinkPad220
つ ThinkPad230Cs オプションに緊急用電池ボックス(バッテリーと入れ替え)があった。
バッテリー自体、中は充電池が入ってるだけだかんね。
774 :
Socket774 :2007/10/13(土) 06:45:02 ID:XL7KRY01
充電池型時限爆弾 チキチキチキチキチキチキチキチキ ドカーン
数年ぶりにVIA系、新規で一から組むつもりなんだけど、 VGAサイズのwmvの再生って、どの程度のスペックで再生可能? ファイルが全部FireWire接続のHDに入ってるからPCIにFireWire増設して 見ようと考えてるんだけどCN13000Gでダメならwmv再生支援謳っていて、 標準でFireWireがあるEX15000Gかなぁ ほぼ1000日間毎日頑張ってくれて有難う、EPIA800・・ いつもと同じように朝起きて、ニュー即みようと思って、 電源いれたら起動しなくなってた(´Д⊂グスン
777 :
Socket774 :2007/10/13(土) 14:23:37 ID:Y/S8EH37
>>776 1394接続HDDもケースの中に放り込むなり、eSATAに換えるなりする方がいいと思う。
1394、USBよりCPUの負担少ないけど、やっぱりPATA・eSATAにはかなわない。
779 :
Socket774 :2007/10/13(土) 16:45:41 ID:Y/S8EH37
>>778 トイレ据え置き用の端末として1台欲しいなぁ
780 :
Socket774 :2007/10/13(土) 17:36:08 ID:l1e2jaOF
>>778 Asus Eee PC
こーゆPC欲しいんだけど日本で、手に入らないんだよな
781 :
Socket774 :2007/10/13(土) 23:57:43 ID:bN24s6Ws
CN10000なんだけど、IDEよりはSATAのHDDの方が体感速度あがったりするかなあ?
EX10000 使ってるんでけど、手動でC7の倍率変更なんてできないかな?
783 :
776 :2007/10/14(日) 00:18:06 ID:xnSmm9Uz
>>777 もう後戻り出来ないようにNoah 800-D買っちゃったよ・・・
PCIが空いてれば、最悪再生できなくてもPCIでビデオカード挿そうとか思ってたんだけど、
別マザーでC7 1.5Gで再生できた人もいるみたいだから大丈夫かな
EX15000Gが積んでるVX700M2の動画再生能力はそこそこ高いです。 WMV-HD720Pがギリギリ再生できます。かといって常用出来るほどではないです。 でも「HD余裕ですがなにか?」と法螺吹いて売ってたらしく、 ARENAで苦情がちらほらあります。 ところで、これで動画をオンボードで出力した際の赤の発色(クロマノイズというらしい) 誰も気にならないのでしょうか? DVD再生してる人なら気になると思うんだけど。。
>>784 モニタも乾電池で動いてくれないと…
まあ、モニタ無くても終了かけられるだろうけどさ。
Socket370であればC7の処理速度は完璧に発揮できるんですか? できないのであれば、どの程度まで出せるんですか? また、最速C7はpentiumVの最高クロック版よりも速いのですか? よろしくお願いいたします。
1行目から意味が分からん
確かに意味が分からん。 Socket370のC7は存在しないだろ。 >最速C7はpentiumVの最高クロック版よりも速いのですか? まだ手に入らないがC7最高と思われる2Ghzでも、PVの1GHzよりも遅いんじゃないかと思う。 よくて精々互角だろう。そういった性能を求めるなら、他を当たった方がいいと思う。
実クロックの1/3相当のPen3だと思えばあまり腹もたたん。
> まだ手に入らないがC7最高と思われる2Ghzでも、PVの1GHzよりも遅いんじゃないかと思う。 マジレスするとそこまで遅くないと思うよ IO周りとかC7のほうが有利なわけだしCPU単体比較じゃないが
AES暗号化の計算なら余裕で勝てるぞ。
>>786 あのHMDはUSBから電源をとるので、モニタ含めて
乾電池駆動のようfだ
2GHzだとSuperπ104万桁4分切れるかな?
MM3500を簡易ファイルサーバにしようと思うんだけど、 SATAカードとGB LANカード、PCIeはどちらがオススメ? SATAは内蔵用4ポート(オンボード含めて6ポート)、 それなりに大きいファイル(動画ファイル)をやり取りをするのでGBイーサ環境はある。 GbE-PCI2とSATA2RI4-LPPCIは持ってるけど、それにはこだわらないので オススメのカードがあったら教えてください。
>>796 HDDの接続数とRAIDの有無にもよるけど、
単純計算で必要帯域が大きいほうがどっちかというと
SATA 1.5Gbps or 3.0Gbps
GbE 1.0Gbps (full-duplexだと倍になる?)
なので、PCIeはSATAのほうがいいんじゃないかと思う。
PCIeのGbEって、高価なIntelか、Marbell Yukon載ったやつ(PLANEX爆速王とか)
ぐらいしかないんでは。
爆速王は1枚挿してあるけど、良し悪しのほどはよく分からんです。
オンボードのnVIDIA統合GbEがいまいち信用ならないのと、
PCIeのGbEを使ってみたかったから買っただけなんで。
速度計るにも、挿してあるマシンと対等な速度のPCが無いし。
プラネックスってネーミングセンス無いな。爆速王とか通信王とか電波王とか動画王とか・・ 王がつきゃなんでもいい感じ。
ttp://www.chiphell.com/redirect.php?tid=10637&goto=lastpost#lastpost First to reveal S3 DX10 graphic core!
1,The one in the left is "Destination 2"( D2 for short ), manufactured with 90nm technology.
2,The one in the right is "Destination 3"( D3 for short ), manufactured with 65nm technology.
They are all DX10 support products, and manufactured by Fujitsu. Graphic card using D2
will be named as Chrome 460 and Chrome 450, Graphic card using D3 will be named
as Chrome 440 and Chrome 430. D2 is ready for announcement, but D3 is only in the driver testing statement.
PC giant HP has ordered D2 chips.
これが出ればVIAで統一PCが
800 :
796 :2007/10/16(火) 10:02:02 ID:eVLXuuXM
>>797 システム全体の電力をHDDに割り振る(その他は極力小さくする)つもりでC7を採用したので、
SATAは内蔵2ポート+カード拡張4ポートくらいを予定していたから、SATA(RAID)カードのPCIeを探してみる。
ちなみにRAIDカードってRAID組まないでもつかえるもんなのかな? ってスレ違いですね。スマソ。
>>797 レスありがとうございました。
>>800 >ちなみにRAIDカードってRAID組まないでもつかえるもんなのかな? ってスレ違いですね。スマソ。
普通に使えると思う。RAIDカードを普通に使えないやつみたことないヶどあるのかね。
RocketRAID2300でPMでしょ。MAX20台いける。
804 :
Socket774 :2007/10/17(水) 05:33:53 ID:JAQrZJjp
なんか、仰々しい話になってきたぞ
20TBもあれば、後20年は軽く持つな
誰だよ、「Mac mini 67」スレ。 ウラギリモノ
>>785 EX15000G を S 端子で SD TV につないでます。
普通の写真を見る程度なら、結構よい発色ですが、
真っ赤なバラをだしたらクロマノイズがはっきりとわかりました。
810 :
Socket774 :2007/10/18(木) 11:51:49 ID:81+lvoR9
だからアレほどsocに手を付けろと言って来たのに viaの先は暗いな
812 :
Socket774 :2007/10/18(木) 16:37:53 ID:81+lvoR9
2007年第?四半期、McCaslin 2008年第1四半期、Menlow 2009年第?四半期、Moorestown 2010年第?四半期、VIA完全\(^o^)/オワタ
>>805 MMX pentium 233Mhz も10年はイケルと思われたのが一般的な見解だったらしいが・・・。
MM3500でFFXI用のマシンを組み立てようとしてるんですけど、オンボードのみでFFXIベンチとゆめりあベンチでどのぐらいのスコアが出ますか?
>>814 MM3500の存在意義を調査する必要があるようです。
817 :
814 :2007/10/19(金) 01:40:23 ID:rioRSjJq
>>815 >>816 C3-1GHz+GF4MX440SEで24時間つけっぱなしのFFXI専用機使ってたんですけど今年の夏の暑さにマシンが負けて
お亡くなりになったのでそれに代わるもの探してます。
それほどCPUやグラボのパワーは要らないので、オンボードだけで済むかな?とスコアが気になってます。
全く動かないレベルなら690辺りで組もうと思ってます。
そこは素直にPCI-ex16にグラボ挿して使うべきだろ<MM3500 てか、MM7500マダー?
プログラムのこととか、よく判らないんだけど Linuxで鯖とか立ててる場合、浮動小数点演算って どういった作業をすると、多く発生するものなの?
820 :
Socket774 :2007/10/19(金) 05:23:10 ID:jdxmfYKf
821 :
Socket774 :2007/10/19(金) 06:04:27 ID:jdxmfYKf
Provaで Freetech Q-BOX III ¥6980 (mini-ITX/flex-ITX用のキューブ型ケース) 激安ではないが、貼っておくよ
>>820 それ鯖っていうか?ただのつけっぱなしと鯖はちがうぞ。
>>812 組み込み向けではPCとは違い
同じ製品を10年以上供給できるような体制を整えられ無ければ失敗する
AMDのBobcatとIntelのSilverthroneやこれに続く世代は
携帯とかPDAのように陳腐化の早い製品でしか利用できない
>>823 C3,C7は安泰ってことでいいんだな。
Intelチップセットの組み込み向けマザーいっぱい有るんだけど。5年とか8年供給とか書いてあるよ。
826 :
Socket774 :2007/10/20(土) 14:40:03 ID:5+2N0zHP
組み込み向けとモロ被りだ トランジスタ数が殆ど変わらない パフォ−マンスではviaが劣る もう先が見えたな
intelのもコアが今までのと違うからクロックだけみてもどうしようもないから ベンチ待ちだけどやっぱりC7のワット性能普通に超えてきそうだorz
828 :
Socket774 :2007/10/20(土) 15:39:45 ID:TJvUXvjq
棲み込み向けマザー
以下、妄想。 Intel A110、DDR2スロット*2、IDE*1、SATA*4 PCI-E x16*2、PCI*2、GbE*2(PCI-E) こんなM-ATXマザー出たら、鼻血出る。
>>829 そんなにいろいろ付けたら、チップセットが電気喰うって。
831 :
Socket774 :2007/10/20(土) 15:58:38 ID:TJvUXvjq
Intel A110 DDR2 x1 IDE x 0 SATA x 4 PCI-Ex16 x1 Intel GbE(PCI-E) x4
>>831 PCI-Ex4(スロット形状はx16) x1
が省エネでベスト
x1よりPCIのほうがよくね?
PCI-Xが入ってない
>>834 さすがにPCIだと、RAIDカードとGbE挿したら帯域一杯になったりするからなー
>>835 スロット(の形状)長いよね〜。mini-ITXだと勿体無い感じがする。w
>>824 C3と対応チップは終わったでしょ。バスライセンス切れたからもう昨年度で生産終了したはず。
保守用の在庫ぐらいはあるだろうけど。
近いうちに一ヶ月ほど出張になる予定だから セカンドのC3ノートの環境構築中。 640*480のDivXがCPU負荷60%で再生できたり意外と頑張ってるが ソフトのインストにえらく時間がかかるな…それ以前の解凍とかも。
さすがに、今となってはC3でデスクトップ用途は厳しいな。
>>838 そうだった。ライセンスの関係でC3終わったんだな。
壊れたらネトゲーマシンC7にしてみる。
C3は最近ニコニコ動画を見るようになってから性能不足を感じる。
Win 上で C7 の温度表示のできるツールってないですか?
ニコニコとかYoutubeとか抜きでWeb見て2ch見て 自分でエンコしたVGAサイズで1.5Mbps程度ののDivX再生して VisualC#でちょっとプログラム組んで遊んだりする分には Nehemiah 1GHz+PN133Tでも何とかなる、もっさりだけど。 C3っていうとEzraってイメージが強いけど 流石にそろそろEzraはデスクトップには辛いと思う。
ウチの鯖は未だにC3 800MHz(Samuel2) apache2+PHP5(rep2ex)、airproxy、squid、sambaあたりを走らせてるけど アクセスするのは自分だけなので、CPUリソース余りまくり。 不満を感じるのは、カーネルをコンパイルする時くらいかな。
847 :
Socket774 :2007/10/23(火) 05:30:32 ID:67Y9lP0O
ME6000にS-ATAカード挿して、Linuxでメールサーバ立てた。
EPIA-EX系でPS2のインターフェース使う場合って、 ピンアサイン調べて、ケーブルぶった切って直結かコネクタ自作? EN系だったらPS/2がマザーにあるから、気に入ってるキーボードがそのまま使えるけど、 EXだとケーブル自作かPS2/USB変換、USBキーボードに買い替えだし、 それによってはCPU切替器も買い替えねばならならいし、どうしたものかorz
>>848 素直に変換ケーブルを買って来てお気に入りのPS/2キーボードを使うか、
新しいUSBキーボードを買って来てそれを気に入ればいいと思うよ。
EPIA-EXにてPS/2用のコネクタ作って、切替器に繋げて使ってますよ。 結構、簡単にできました。見た目がいまいちですが・・・・orz
>>846 同意
と思ったけど、CentOS5がインスコできないので不満がたまった
C3 800MHz(Ezra)
852 :
Socket774 :2007/10/24(水) 04:23:38 ID:EsQpWUfM
>>851 C3 Samual 600MHz も同じく。
やむをえず、Fedora 7に。
>>849 変換ケーブルって2000円ぐらいするのかと思ったら今は千円もしないんだねぇ
ますます悩ましい
>>850 うおっ、見たいかもw ちなみにEXの使用感ってどう?
最近ワンセグチューナ買ったんでEXあたりをレコーダ化しようと思ってたんでぇ
C3-800だと視聴も録画再生もできるね、ワンセグ程度だと。
ただワンセグ見てるとファンの音が気になり始めたんで次はファンレスモデルいきたいな
856 :
Socket774 :2007/10/25(木) 22:26:30 ID:L0Gnc9qR
>>854 元々EPIA-533だったので、何とも言えませんが、EXよりかは、
ENにするかSNが発売されるのを、待っている方がよろしいかと
思います。
メイン機で使っているので、時間が出来た時にでもうpしますw
>>855 MINI-ITXのコンパクトな良さが死ぬからだと思われる。
>>853 前面にスマートメディア用の縦スリットがあるに違いない。
デザイン?重視wの時点でコンパクトとか関係ないだろ・・・・・・
861 :
Socket774 :2007/10/26(金) 23:09:47 ID:NMPucxAd
前に等身大人形ののPCってあったけどあれもMiniITXだったよね お前らみたいなデブオタは知らんけど普通の体格した人間なら ATXマザーに電源だのドライブ類だの内蔵するほどスペース無いよ。 人間みたいな形状ででかくすれば強度確保の為に 骨格入れるなり外装厚くするなりしないといかんし。
>>862 あれってなんかの雑誌の企画じゃなかったっけ?
企画ッつーかネタッつーか。
864 :
Socket774 :2007/10/27(土) 00:36:15 ID:3grm6Uo8
「ロ○○ン」アンケートの第一位がロリコンだった雑誌かw
PC DIY ちなみに当初のLOGINはマシン語プログラムが バンバン載ってる硬派な雑誌だった
867 :
Socket774 :2007/10/27(土) 09:23:30 ID:3grm6Uo8
べーしっ君
いや、LOGINはプログラム掲載してなかっただろ、ってスレ違いじゃねぇかw
すまん。俺が知っているLOGINは変わった後のものだったようだ。 (つか、なんでこの時代のLOGINの記憶がないんだろうか。どうでもいいけど。)
>>869 今見ると、火浦功、大原まりこ、岬兄悟、神林長平…当時のSFワールドばりの布陣じゃねぇか。
当時知ってたら買ってただろうな…違う意味で。
872 :
867 :2007/10/27(土) 10:40:58 ID:3grm6Uo8
お、お前ら、べーしっ君を無視しやがって...
>>872 こぼるのおばちゃまのこともたまには(ry
>>871 俺は逆に当時しか買ってなかったなあ。
慰安バカンスくらいまでだったかな。
PC DIYも対決ものが下らなくて買ってたんだけどな。
>>869 やべ、全部見た記憶がある。
俺おっさんだorz
>>872 他誌だけどあらいぐまPascalが好きだった。
のんきな父さんだけが楽しみだった
全然話についていけない俺は若者だな、まだ。
私は普段バッ活、たまにLOGIN・ベーマガでした。
俺はOh!MZ, Oh!Xしか読まなかった。 ってどんだけスレチで伸びるんだよw
>>880 Oh! MZの創刊から約一年間は表紙が妙にエロかった
I/Oはそのロゴを誤読され、Oh! MZは表紙絵の所為で、
エロ本コーナーに平積みされてたっけ・・・
惑星メフィウスで最初の牢屋から出られなくてな...
初めて自分で買ったゲームがX1用の『177』だった俺も 今じゃ普通に結婚して二児の父なサラリーマン。
イロ イッカイ ズツ・・・
>>882 (;ω;)なんでもできるさ!!
俺はMSXだったけど
>>882 6001mk2、オレのパソコン生活デビュー機。
ナツカシス
YouTubeの動画で感動したのは初めてだ
YouTubeの動画で感動したのは初めてだ
>>882 全俺が泣いた。
真に楽しかったのはX68000まで。
PC互換機になってからはなにか振り回されただ消費させられるだけの日々だった。
最近はLinuxでわずかだがあのころの熱を思いだすようになった。
それにはハイエンドはいらない。EPIA小型マザーがしっくりくる。
>>888 おお
安いだろうしGBE-PCIeと置き換えるかな
PXのBIOS8月に新しいの出てたんだな
しかもwindows上でうpできるソフトも出てたなんて今更気づいた
>>892 GBE-PCIe ってダメなのか?
ウチのPCにも1枚挿してあるが、ときどき動かす程度のPCなんで、良し悪しを把握できてない。
VT6122が優秀だから、新型にも期待する気持ちは十分分かるが。
>>893 特に問題ないと思うよ
単にVI(ry
PXのBIOS更新して再起動たら日立のマイクロドライブのドライバが解除された
もう一度ドライバ更新して元に戻したが、IDE周りの更新でもあったのかね
平均年齢高いのかこのスレ?
まぁ若者の方がカネに余裕の無い率は高いし カネに余裕が無ければ趣味だけでは VIA CPUなんてなかなか手を出せないだろうし。 俺は学生時代にEzra買って以来のファンだけど。
今更ながら MM3500に興味わいてきた
因みに俺様は、33歳
>>871 当時の彼らは若手で原稿料が安かったのかもしれんね。
SFワールドでは彼らよりとり・みきの方が高かったりして…。
つ22歳
27際
中三でsamuel2コアのC3を買った俺が通りますよ。
わしが中三のころはアバのダンシングクイーンがはやったのぅ・・・ 最初に買ったC3は同じくsamuel2。
じゃんぱら通販のノートの項でVIAでぐぐったら C7-M@WinXP-TabletEditionの変なモバイルPCがヒットした。 俺は要らんけど興味のある人は見てみれ。 ・・・C7-M+VN896なノート出てほしいなぁ・・・
SmartCaddieだな。何でいまさら? 俺はひたすらnanobook待ち。
やれる事は増えたけど、やる事減ってきた気がするな。 もう、2年ぐらいプログラム組んでない。 週末ぐらいに無料化したVisualbasicいじってみるかな
>>908 > 週末ぐらいに無料化したVisualbasicいじってみるかな
C3非対応...
VB無料か。10年ぶりにいじってみるかな。 先ずは、肩慣らしに、ベーマガ買ってくる!! 俺もまだC3だった;;
>>908 ,
>>910 VB無料ってExpress Ed.の事?そんなの、今更ネタじゃね?
つか、何故VB?
ごめん、既出だと思うのだけどさらっと教えて。 M10000ってBigDrive対応してる? 一応検索してみたんだけど、公式っぽいところにも特に表記は見あたらないんだけど。 PATAでBigDrive対応且つ、シリアルポートがある機械がちょっと欲しくてさ。 3480円だったからいいかと思ったんだけど。
BigDrive対応の基本くらい自分で調べてから考えろ馬鹿
確かにOSがDISK I/Oを自分でやるフェーズになれば対応もなにもないけどね。 BIOSレベルで48BitLBAをサポートするのか問えば良かった? 馬鹿なのは自覚してるから知ってるようなら教えて下さい。
Google検索乙
とっとと教えりゃ追い出せるだろうに何いじってんの? 漏れは一応持ってるけど、40GBがつながってんだよな。 300GBのHDDが他のマシンに入ってるから暇があって忘れなけりゃ試してやるよ。 BIOSで容量が認識されてりゃ満足だろ? 誰か知ってる奴が答えてくれれば、漏れはわざわざ試さないが。
調べればすぐ分かる簡単な質問に餌を撒かない風潮があるからなあ自作板は。 安易にそれをやると、自作板そのものが教えてクソの何でも質問会場と化すし。 商売にはならんが厨からのニーズはある方向で知識持った奴がゴロゴロいる割に メーカー製ユーザーとか寄せ付けないで済んでるのはそのお陰だと思うよ。 ID:5DFh5jDVの場合、チップセットの仕様とBIGDRIVEについて調べれば すぐ分かることなのにカッコつけて知ったかしてるから相手にされないんだろう。
標準でATA-133がサポートされてんだから48BitLBAぐらい対応してるんじゃね?
921 :
918 :2007/10/31(水) 00:23:22 ID:nJZSWkFV
>>919 と、思ったので、調べようとしてみたんだが、いまいち確証が得られなかったんだよw
実はさくっと調べてほれこれ見ろばーかって言おうと思ってたんだが正直、そういうのなかった。
尽く小さい容量とセットだったり、128GBしかみえねぇよって外人の書いた奴とか?
推測や憶測は出来るが大丈夫といえる根拠が見つからなかったんだw寧ろ漏れが不安になったw
出荷時期を考えれば対応してそうだし、まさかとは思うがな。製品仕様に明示はないし。
むしろ、こいつ調べて逆に不安になったから来たんじゃないかと思ったw
チップセットの仕様だけで分かっちゃうほうがシッタカな気がしなくも無い。
推測でシッタカして嘘つくのはカコワルイ。だから、試してやると書いたわけだが。
ATA133であの時期だから使えるとは思うけどな。でも、実績とか明示的なものは見当たらんかったし、確認したくなるのは分からなくも無い。
それ以上探すのもめんどくさかったし。
一言で追い返せるなら答え投げてもうクンナ!で良いと思う。
ま、からかってやろうと調べるような馬鹿なことをしたから思うだけかもしれないがね。
答えを知ってて自信があれば同じ対応だったかもな。
誰も読む気しないよ
>>920 ATA133なら可能性は高いけど、ATA100で対応している製品もあれば
ATA133で対応していない製品もあるよ。
48BitLBA自体はATA133とは関係ないから、ママンの会社しだい・・・。
この質問って過去ログになっかたっけ?
無能や馬鹿はその通りだと思うけど、想像だけで結論づけるほどはシッタカじゃないんでなぁ。
ATA133とか、周辺チップの仕様とか、発売年月日だけじゃ確信もてないんだよ。
経緯は
>>921 がかなり当たってる。
理由はともかく、わざわざ調べてくれようとしてくれてありがとう。
知ってる奴がいれば一行ですむからいいかって甘えが悪かったよ。
せっかくだから試してくれるのちょっと期待してる。
ついでに過去ログ見てくるよ。スレ汚しスマソ。
MM3500にHDDx2で12cmファンx2(うち1は電源のファン)、 8cmファンx2はファン付けすぎですかね? 買ったケースに最初からそんな感じでファンがついてたのでそのまんま使ってたんだけど、 うるさすぎ。
EX15000Gにマルチドライブ1個とHDD2個と PCIキャプチャ1枚載せようと思います。 USBはキーボードとマウスのみです。 電源容量はどんだけ? 動画よく見ます。 必要十分という言葉が大好きです。 おすすめの電源があれば尚ありがたいです。
なにこの答えてもらって当たり前みたいな態度
>>926 X3 1600-Watt Energy Efficient Modular Power Supply
なんてオススメ
>>906 有るよ〜。
Everex、実売8万円台から液晶付属デスクトップPC
〜C7-M/XP搭載ノートも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1031/everex.htm |下位のVA7800Jは、CPUにC7-M 1.8GHz、メモリ512MB(最大2GB)、VIA VN896(ビデオ機能内蔵)+VT8237Aチップセット、
|80GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、WXGA表示対応15.4型光沢ワイド液晶などを搭載し、実売価格は74,800円前後。
|
| インターフェイスは、USB 2.0×3、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、音声入出力などを備える。
|
| バッテリはリチウムイオンで駆動時間は約3時間。本体サイズは357×271×26〜39mm(同)、重量は2.8kg。
>>926 私の試算だと60Wで十分行ける。
お勧めは、効率を考えてACアダブター選べば、何でもOKだろう。
注意しなくればいけないのは、12Vが何A出せるのか?だが、構成を見るかぎり大丈夫だろう。
検討を祈る!!
3.5"HDD二台と光学マルチドライブ一台とキャプチャボードとC7 1.5G 60Wだと結構キツそう…。
>>926 一度ATX電源で起動してワットチェッカーでチェックしてみるといいかも。
ACアダプタ電源はとくに12Vが弱いのが多いので、60Wでも80Wでも、光学ドライブはあきらめる
ことになりそう。
ベンチ走らせてワットチェッカーで充分余裕があるように見えても、12V不足で上手く起動しない
という症状は発生するかも。
DC基板はATX電源に比べて負荷に弱いらしいので、電力不足で電源入れると、上手く起動
しないどころか、DC基板が焼けることもあるので注意が必要。
934 :
933 :2007/10/31(水) 22:26:19 ID:MlRR9Dcb
おっと、ACアダプタ電源に限定した話ではなかったですね。 お勧めは250W程度のATX電源。たぶんそれくらい余裕があればトラブルは少ない。
EX って multiplier いじったり、温度測定したりってできないのか。。。 確認せずに買ってしまった。まあ 1.5G で動かしててもほとんど熱を感じない からいいんだけど。
>>933 DC-DCにもよるが12Vは手を加えずにACアダプタから来たやつをそのまま流すから
案外12Vは供給されるんだ
M/Bにドライブに使われる5Vが結構厳しかったりする
・・・以上あやふやな記憶からお伝えいたしました
>>913 麻雀格闘倶楽部M10000と320GBx3でRAID5なFreeNAS動かしてますが何か?
C7マザーでWindows Home Serverを動かしてる人とかいるかな? EN12000にインストールしようとしてるんだけど、なぜかGUIなインストーラが起動する所までたどりつけない。 WS2003は普通に入ったんだけどなぁ・・・・
>>940 vistaが駄目みたいだし同様に駄目なんじゃね?
へぇ、駄目なんだ。やっぱMSの技術力はそんなもんか。
MSの技術力はそんなもんか MSの技術力はそんなもんか MSの技術力はそんなもんか
>>940 MM3500に入れて使ってるけど、なんの問題もない。
2回インストールしたけど、特に引っかかることもなかった。
SATAのDVDハイパーマルチとUSB変換したPATAのDVDハイパーマルチで、
SATAのWD 500GBにインストール。
946 :
Socket774 :2007/11/01(木) 14:32:39 ID:JFDXqQVy
via\(^o^)/ハジマタ
947 :
Socket774 :2007/11/01(木) 14:33:31 ID:JFDXqQVy
米Wal-Martが199ドルの低価格デスクトップPC「Everex Green gPC TC2502」の 販売を開始した。Googleのオンラインアプリケーションを日々利用しているユーザーを 想定してデザインされた「gOS」を搭載しており、Google PCと呼べそうな内容となっている。 gPC TC2502は、CPUが1.5GHzのVIA C7-D、512MBのDDR2メモリ、80GBのHDD、 10/100Mbps Ethernet、DVD-ROM/ CD-RWドライブというハードウエア構成だ。 最大の特徴はUbuntuベースのgOSを搭載している点だ。
そういやへんなガジェットの付けられるノートはどうなったんだろ・・・
C7-Dをデュアルコアと思ってた俺は馬鹿。
ばーかばーか ヽ('A`)メ('A`)ノ
今年中にノート出るのか。 楽しみだ
俺もC3好きなんだけど、理由がよく分からない。だれか理由を教えてちょ
健気だから
Pen4世代には理解し難いだろうな。
グズでノロマな亀だから可愛いのでは?
重い荷物さえ持たさなけりゃC7は至ってキビキビ行動できる子 Pen4は力持ちなのに反応が鈍い子
>>957 松本C7秋「わ、私はドジでのろまなカメです!!」
こうですか? わか略
のろまだけど地味によく働く地元のコンビニのねーちゃんと バリバリ働くけど浪費癖のある丸の内OL お前ならどっちを選ぶ?みたいなもんか
一生を添い遂げる訳でもなし、 両 方 で。
確かに両方だな。 俺は、自宅でマッタリ使うメインマシンがC3で、 仕事など外出先では、時間に追われてるのでサクサク動くC2Dノート使ってる。 家でもC2Dノート使えばいいんだけど、使ったら敗けだと思ってる。
よく働いてもC7はP4の1/3ぐらいしか仕事できなくないか?
964 :
Socket774 :2007/11/02(金) 12:45:32 ID:aNhZb4HD
時給が違う
>>964 上手いこと言うな!!
さてさて、最近、次スレの事が気になり始めたが、孟氏の行方の方が気になってしょうがない。
>>945 199ドルか……。
マザーはどんな感じなんだろ?
ミニタワーみたいだし、スロット構成次第では自宅のC3鯖をリプレースするかな。
と言うか、そもそも日本での販売はあるんだろうか?
>重視するアイテムの中には低価格ノートPCが含まれており、ノートPC版のgPCが年内に登場する可能性が高い。 期待しちゃうけど、日本でも発売されてるビッグサイズの奴と同じのだろうなぁ・・・
紹介されてるアプリに、Google Earthが無いのはやっぱきついんだろうな。
>>968 それは自分も思った。
やっぱりRAM 512MBじゃ、ネ。
VGAはオンボードだろうけど、どの程度なんだろうか。
?
>>968 VIAのビデオに特化したEarth専用アクセラレータドライバを開発中
vb7001に1gbのメモリで使っているけど、google earthはdirectxでなら一応動くぞ。 openglではカクカクになる。
EX15000G、bios変な設定しちまいました。 vga出ません。 ブラインドでデフォルトに戻そうと思います。 bios画面入ってから F何を押せばいいですか?
CMOSクリアしては?
EX10000Gだけど、DVIとコンポーネントで出力をできるようにしたあと 電源をきってコンポジットにつなぐいで起動するとか、モニタへの接続 を変えたりするとDVIにもどしても画面出なくなったりした。 そういうときはCMOSクリアしてたよ。
976 :
あぼーん :2007/11/05(月) 02:24:31 ID:EzujujmA
あぼーん
977 :
Socket774 :2007/11/05(月) 02:52:10 ID:7jDdfmy1
C7のメニーコア出してくれ。
979 :
あぼーん :2007/11/05(月) 19:39:40 ID:xa/UyCUA
あぼーん
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【結果】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (´・ω・`) ∧ ∧ (´・ω・`) U) ( つと ノ(´・ω・` ) <やっぱパチはC3に限る | U (´・ω・`) (´・ω・`) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【結果】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (´・ω・`) ∧ ∧ (´・ω・`) U) ( つと ノ(´・ω・` ) <やっぱC3とはC7は遅杉 | U (´・ω・`) (´・ω・`) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u' 【結果】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (´・ω・`) ∧ ∧ (´・ω・`) U) ( つと ノ(´・ω・` ) <やっぱC3とC7は遅杉 | U (´・ω・`) (´・ω・`) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
審議するまでもない。
間違い探しみたいになるから、訂正は訂正箇所だけでいいよ・・・
MySQL5のコンパイル C3 800MHz(Ezra) 80分 C7 1GHz 30分 どちらもno swaping C7速いね。
明らかにHDD速度のほうが大きいな