Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183733099/

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   10月
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84  $ .84  $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74  $ .71  $ .64
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39
2Socket774:2007/07/24(火) 22:08:52 ID:lfMuTnVW
このスレが終わるまでにはP31/G31マザーも出そろうかなー。
3Socket774:2007/07/24(火) 22:12:14 ID:IRxdkwPH
7050みたいにノース+サウスを1チップにした統合チップって出ないのかな
4Socket774:2007/07/24(火) 22:14:15 ID:lMamk7AG
>>1
おつ
5Socket774:2007/07/24(火) 22:20:29 ID:+H81WWJO
8/26待ってE2180とG31で組むのがこのスレ的には一つの定番かと
6Socket774:2007/07/24(火) 22:22:04 ID:06+rwS1f
欲しいと思ったときが買い時なのも定番
7Socket774:2007/07/24(火) 22:29:30 ID:IRxdkwPH
メモリーの値段がネックだなあ。
この前が安すぎとも言えなくないが一度1GB参千円代を見ちゃうと買えないね。
ビスタ需要の当てが外れて供給過剰に陥ったのが原因だろうけど。
分かっちゃいるけど買えない。
8Socket774:2007/07/24(火) 22:30:29 ID:RQlG86v0
>>1
おつう
9Socket774:2007/07/24(火) 22:31:08 ID:U4rwYEUW
AthlonXP3000+相当のE2140(なんと1.6GHz)
語り種にできるから買え。
10Socket774:2007/07/24(火) 22:32:15 ID:NztgQJiI
>998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 22:18:08 ID:06+rwS1f
>>>997
>実質、FSB286くらいが限界じゃないん?>>966

前スレの前のほうでやってる人多いCPUのVSEL1をVSSに繋ぐだけで、FSB1066化できるんで
そうすっと945GCMXのFSB800のときの286MHzまでの制限がなくなる

細かい作業だけどアルミホイルとセロテープで10分間ほどの安価お手軽な工作

うちの環境だとメモリーがへっぽこなのか、CPUの限界なのか、FSB340MHzでWINDOWSさえ立ち上がらなくなる
FSB1333化すると変わるかもしれないけど
11Socket774:2007/07/24(火) 22:38:10 ID:06+rwS1f
>>10
細かい作業すると手が震える病の俺には
12Socket774:2007/07/24(火) 22:38:49 ID:06+rwS1f
難しそうだ

途中で切れた・・・
ちらうら
13Socket774:2007/07/24(火) 22:42:01 ID:pjZmcODk
アルミ箔改造や電圧上げたりしなくても266で動けば御の字では。
値段のバランス考えると、この価格帯のCPUならママンは1万円以下が
ぴったりだと思う。
14Socket774:2007/07/24(火) 22:42:40 ID:ikgVvxBe
>>10
前々から疑問だったんだけど、それってVSEL1=HのところにVSSつないでるから
チップセットの出力をGNDにショートさせてることにならないの?
消費電力と劣化がすごいことになりそうな気が・・・
15Socket774:2007/07/24(火) 22:45:34 ID:+H81WWJO
ところでP31/G31ってWolfdale動くの?
来年前半にはFSB1333/L2=3MBのWolfdale(E4800?)が出るんだが。
16Socket774:2007/07/24(火) 22:46:10 ID:+H81WWJO
訂正

来年前半にはFSB1066/L2=3MBのWolfdale(E4800?)が出るんだが。
17Socket774:2007/07/24(火) 22:47:04 ID:Acua9IUw
>14
劣化といっても2年動けば十分じゃねって肝するw
18Socket774:2007/07/24(火) 22:57:24 ID:iG6WiUpJ
>>14
もう少し冷静に考えよう。
プラスとマイナスをショートさせているわけではない。
冷静に。
19Socket774:2007/07/24(火) 23:15:09 ID:JWDPaW8n
>>14
チップセットの出力???

BSEL判定すんのはPLL ICだろ、流れる電流はμAレベル
消費電力も何もない
20Socket774:2007/07/24(火) 23:15:40 ID:3SkyBYqf
アルミ箔改造をテープで張るやつ、明日やろうと思う。
そこで質問、接触不良対策は?
100円ショップで手に入る材料で改造可能でしょうか?
失敗しにくいやり方、希望。
21Socket774:2007/07/24(火) 23:19:28 ID:n5hNZX/V
E2140えらく安くなったもんだなぁ。
とりあえずG31ママン待ちなんだけど・・・(゚д゚;)
22Socket774:2007/07/24(火) 23:22:55 ID:+H81WWJO
23Socket774:2007/07/24(火) 23:30:40 ID:Z9qm1vTz
100円ショップも何もアルミホイルを"コ"の字型に切り取って
セロテープで止めるだけだよ。
ちょっとショートしても別に壊れるとかないよ。作り直せばいいだけ。
びびらなければ誰でもできる。
24Socket774:2007/07/24(火) 23:34:16 ID:EE2UUBpV
もうセレ420でいいや。どうせnyするだけだし。
25女子高生(名無し):2007/07/24(火) 23:34:50 ID:FrXIG4tA
DDR3 って、遅いのかしらぁ。
教えてネ。
26Socket774:2007/07/24(火) 23:38:00 ID:6S/ZzH1H
>23
サンキュー
27Socket774:2007/07/25(水) 01:04:59 ID:6X15ZNuD
>>14
「CPU内部でPullupされている」という書き方で理解できるか?
Vssに落とすとLレベル、開放でHレベルなんだよ。
実際CPUのVssとBSELのL定義されているところは導通している。
電気的にはVss直結でLにすることは、何の問題もない。

だが一般的にロジック回路の「出力」を勝手にVssやVddに直結してよいということはない。
最悪火を噴くことになる。
28Socket774:2007/07/25(水) 01:55:47 ID:6k2EjROD
Intel 8月26日にローエンドの価格改正&E2180登場
http://pctukuru.blog86.fc2.com/
29Socket774:2007/07/25(水) 03:03:12 ID:9pjyTfnX
M-0のE2180に期待してたんだけど、E4500がパッとしない
みたいなんでちょっと心配だわ。
30Socket774:2007/07/25(水) 03:22:07 ID:JFiprZDH
GA-G31MX-S2、早く出ないかなー、出ないかなー。

いつ頃出るってまだ情報出てないんだよね?
31Socket774:2007/07/25(水) 03:29:53 ID:BrrcqqHE
七夕頃に「intelは[GP]31チップセットの出荷を開始したので、
向こう4週間のうちにはマザーも出るはず」という記事があったよ。
32Socket774:2007/07/25(水) 04:00:19 ID:sQiRf88V
>>28
420はdisconじゃないんだな。
最近のIntelは下攻めも激しいなあ。
33Socket774:2007/07/25(水) 07:35:56 ID:6fdp2h7T
>>32
元ソースがFudzillaなので信憑性なし。
下げる前の価格がそもそもIntelのプライスリストと一致しないし。
34Socket774:2007/07/25(水) 10:53:54 ID:HFCvDaXH
945GCMX-S2にメモリスロットが4つあればな・・・
35Socket774:2007/07/25(水) 11:11:16 ID:N5IOpARA
945GC自体がサポートしないんだっけ?
36Socket774:2007/07/25(水) 15:13:04 ID:8Y9nHTa1
E4400は8月13日にM-0に切り替わるみたいだが
E21xxを考えるともう少し先になりそうだな 未だに報告ないし
37Socket774:2007/07/25(水) 16:47:37 ID:zj7+gECT
M0、対OCは期待外れな予感
38Socket774:2007/07/25(水) 16:58:54 ID:ko6an1ZS
嘘でも4Gまわったとかいう報告まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン トン
39Socket774:2007/07/25(水) 16:59:23 ID:Z2o5mbPK
AMDが死んじゃうから自己規制したのがM0
40Socket774:2007/07/25(水) 17:00:10 ID:fDe3pCna
そもそも初期ロットは何か分けありで買っちゃいけないっていうの無かったっけ?
41Socket774:2007/07/25(水) 17:15:21 ID:Fn2HHUMz
8月13日だ・・・?
すぐに安いE2180が出ちゃうから、E4400(M0)は売れない悪寒
42Socket774:2007/07/25(水) 17:16:44 ID:8Y9nHTa1
M-0OCだめなのか 待つ意味ないかなぁ
43Socket774:2007/07/25(水) 17:46:21 ID:s1nuk3IF
出ちゃう、出ちゃう
(ズビビビ〜)
44Socket774:2007/07/25(水) 17:59:38 ID:MtRRqS+d
GA-945GCMX-S2とceleron 420と6600GTであと20年は戦えるな
45Socket774:2007/07/25(水) 18:07:43 ID:i25lJhR3
>>44
あと20年もWintelつかいたないなw
46Socket774:2007/07/25(水) 18:17:30 ID:MZlneGIh
2180 $84 12800円
2160 $74 11000円
2140 $64 8800円

値下げされてこのぐらいか?
47Socket774:2007/07/25(水) 18:28:50 ID:E+3x72ZW
ステッピング変更前に2160買ったんだけど
良いなコレ
電圧やらなんも弄らなくても3Ghz回るし

ただπ焼き104万桁は2.4Ghzとあまりスコア変わらんけど・・・
48Socket774:2007/07/25(水) 19:52:13 ID:RSxiM6Jt
π焼き104万桁だと、キャッシュが少ない分、同じ3GHzでもE4xxやE6xxとは2〜4秒程度の差が出てくるね
E4300もE2160も持ってるが3GHzで使っての体感では全然わかんないけどな。

30分くらいのエンコ並べてやって、初めて1分弱ほどE4300のほうが速いくらいの差だ。
49Socket774:2007/07/25(水) 20:09:36 ID:i25lJhR3
>>48
開いても最大5%だよ。性能差は4Mだと差は出るが
50Socket774:2007/07/25(水) 21:02:37 ID:Z2o5mbPK
同じクロックのままメモリのレイテンシを1.0つめたら3秒くらい早くなったw
51Socket774:2007/07/25(水) 21:22:29 ID:aNW2h1ie
その程度の差なのか。E21x0のほうがお買い得感高いのね。
52Socket774:2007/07/25(水) 21:48:36 ID:SgOpQ0S5
よし8月の価格改定でG31とE21××を買ってようやく右往左往が終わりそうだな

後はVGAカードをじっくりと吟味しよう
53Socket774:2007/07/25(水) 22:08:34 ID:9k1ou5I3
E2160いいなー
サブ機にほしいけど、
E6850でメイン機組む予定だから金が・・・
54Socket774:2007/07/25(水) 23:09:30 ID:s1nuk3IF
>>52
VGAカードを使うのならP31でもいいんじゃね?
55Socket774:2007/07/25(水) 23:12:01 ID:9tqunPqf
>>54
P31はMATXの格安マザーは出ないとおもうからVGA使用前提でも
安くあげるならG31だと思うよ
56Socket774:2007/07/26(木) 00:07:19 ID:Uf3CzPOP
俺もE4500で組もうかと思ってたんだが、地雷報告ばっかりだったので萎えた
その程度の差だったらE2160で組む方が良さそうだな
57Socket774:2007/07/26(木) 00:08:28 ID:BtH9tmsL
M-0が地雷なのかE4500自体が地雷なのか分からんね 
前者だったら早めに買っとかないとなぁ
58Socket774:2007/07/26(木) 00:27:04 ID:T5zR14h5
59Socket774:2007/07/26(木) 00:29:17 ID:YyEO+TP2
初期ロットはまわりにくいんじゃなかったっけ?
60Socket774:2007/07/26(木) 00:45:09 ID:dkWhgzN9
>>58
m0じゃなくてg0てこと?
61Socket774:2007/07/26(木) 01:07:44 ID:WApGxQVh
>>58
M-0じゃなくてG-0なのか。
なぜE4500と同じM-0じゃないんだろう?
M-0のE4500の報告見てションボリしてたが、
ちょっと期待。
62Socket774:2007/07/26(木) 02:18:30 ID:BtH9tmsL
誤植でしょ pdfのニュースリリースの方が信頼性が高い
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107673-00.pdf
63Socket774:2007/07/26(木) 05:18:19 ID:DtJoDRgt
Celeron 4x0シリーズのレビュー記事ってどこかにない?
他のCPUとベンチで比べてるところを見てみたいんだけども。
できれば日本語サイトでおながいします。
64女子高生(名無し):2007/07/26(木) 08:36:02 ID:awro4MaE
ねぇねぇ、あたしでも自作できるかなぁ?
65Socket774:2007/07/26(木) 09:58:12 ID:XtdMQVpf
>>64
女子中学生だったら教えてやらんことも無い
66Socket774:2007/07/26(木) 10:24:46 ID:HrHGFiJT
>>65
いやいや、ここは女子小学生で。
67Socket774:2007/07/26(木) 10:29:48 ID:cCvqONK4
>>66
いやいや、やっぱり幼女で。
68Socket774:2007/07/26(木) 10:37:20 ID:XtdMQVpf
やっぱり初潮がきてたら駄目だな
69Socket774:2007/07/26(木) 10:40:07 ID:iR/r38MP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/sofmap.htm
株式会社ソフマップは、低価格デスクトップPC「バーガーパソコン」のラインナップを一新し、28日より順次発売する。
搭載OSはすべてWindows XP Home Edition。
新製品はいずれもFSB 1,333MHzに対応したIntel G33 Express(ビデオ機能内蔵)チップセットと、DVDスーパーマルチドライブも搭載。
上位モデルではCore 2 Duo E6850(3GHz)を搭載するなど、性能を強化した。
中下位の「チーズ」(同AVE21616/XH07H)は、CPUにPentium DC E2160(1.80GHz)、メモリ1GB、160GB HDDを搭載し、価格は79,800円。

この構成で79,800円というのはどうなの?
70Socket774:2007/07/26(木) 10:47:58 ID:N9PMX5l9
ものすごく高い、と思い松。
71Socket774:2007/07/26(木) 10:48:12 ID:HrHGFiJT
CPU12K+RAM12K+HDD6K+MB14K+DVD-R8K=56K(店頭価格)

ケースと電源とキーボード類だけで2万以上はないだろ・・・どれだけいい電源付けてるんだ?
72Socket774:2007/07/26(木) 10:49:40 ID:l6pLLgIx
ひどい
73Socket774:2007/07/26(木) 10:50:28 ID:HrHGFiJT
あ、OSにXP付か・・・じゃぁケース+電源+入力装置で1万・・・今度はどんだけ安い電源載せてんだよ(苦笑
74Socket774:2007/07/26(木) 10:52:46 ID:HrHGFiJT
RAMの計算間違えてた、1Gシングルなら6Kだ・・・妥当な電源付けてれば妥当な値段ってところなのか?
75Socket774:2007/07/26(木) 11:07:39 ID:Ojnk1ObF
メガマック構成だと4倍増しでQ6600になるんかね?
76Socket774:2007/07/26(木) 11:09:52 ID:BtH9tmsL
HDDを1TBつんでテラマック
77Socket774:2007/07/26(木) 11:10:26 ID:ghvwRSy0
ショップ独自の保証もつけてるとしたら、ショップブランドとしては
可もなく不可もなく、妥当な値段付けだと思う。
安さ追求するならDELLやらe-machineやらには敵わないからな…
78Socket774:2007/07/26(木) 11:12:48 ID:BtH9tmsL
祖父はパーツ通販が最強すぎる 
1台組むならここ以外必要ないって感じじゃないか
このまえの価格改訂時もすげー混雑してたな
79Socket774:2007/07/26(木) 11:16:03 ID:Ojnk1ObF
>>78
祖父はある意味パーツ買い最強だな。
総額で1000円超えれば送料無料だしな。
安物買いでよく利用するわ。(-人-)アリガタヤ
80Socket774:2007/07/26(木) 11:19:30 ID:N9PMX5l9
>>77
ショップブランドに価値があるとしたら、拘りのパーツがあってなんぼの
もんでしょ。こんな在庫処分みたいな構成で凡庸な値段なら、それこそ
DELLの方がマシ。
81Socket774:2007/07/26(木) 12:05:05 ID:xWX/7ki9
>>78-79
お前ら社員認定されるぞw
俺も祖父はよく利用するけどさ
82Socket774:2007/07/26(木) 12:16:44 ID:o6yc5WNg
祖父の通販はメディアが高いんだよ
店頭と同じ値段で売ってくれ

結局、アキバにメディアを買うついでにパーツを買う
という逆転現象が起きている
83Socket774:2007/07/26(木) 13:02:25 ID:oEo6DIth
>>82
>祖父の通販はメディアが高いんだよ
すこし前に型落ちとなった
MaxellのHG(ハードコートDVD-R)が
激安販売されて祭りになりましたよ
84Socket774:2007/07/26(木) 13:15:08 ID:x7311ZE5
>>69
自作した方が方が数万円安く安く作れるな…
85名無し募集中。。。:2007/07/26(木) 13:42:03 ID:X90GMmtl
最下位の「バーガー」(型番:SPR-SV44016/XH07H)は、CPUにCeleron 440(2GHz)、メモリ512MB、160GB HDDを搭載し、価格は59,800円。
中下位の「チーズ」(同AVE21616/XH07H)は、CPUにPentium DC E2160(1.80GHz)、メモリ1GB、160GB HDDを搭載し、価格は79,800円。

この違いで+2万ってボッタクリ感が凄い
86Socket774:2007/07/26(木) 14:04:14 ID:HuSY/bn/
>>85
マザボも違うようだぜ。
87Socket774:2007/07/26(木) 14:06:43 ID:HuSY/bn/
>>79
2万超えると99が刺客として上がってくる。
マザボ+2140+メモリ、あるいはHDD+2140+メモリだと2万越えるしな。
88Socket774:2007/07/26(木) 14:42:24 ID:xRxAIWct
E2140買おうと思うのですがリテールファンの音はどうですかお前ら
89Socket774:2007/07/26(木) 15:08:04 ID:HT5UNPB+
>>88
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
90Socket774:2007/07/26(木) 15:12:07 ID:ZKs0t8HY
祖父は価格が全体的に安くない 値段が結構ころころ変わるので注意
91Socket774:2007/07/26(木) 15:29:00 ID:iR/r38MP
>>77
イーマシーンズ来たぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0726/gateway1.htm
「J3228」はCPUにCeleron 420(1.60GHz)、チップセットにIntel 945G Express(ビデオ機能内蔵)、メモリ512MB(最大2GB)、HDD 160GB、
±R DL対応DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Basicを搭載し、上新電機での価格は49,800円。

49,800円は確かに安いけど、Celeron 420・・・
Pentium DC E2160(1.80GHz)でVista Home Premiumを搭載したモデルを59,800円で出して欲しかった
92Socket774:2007/07/26(木) 15:29:48 ID:BocYOCsm
すごいなこのスレ・・・祖父と他店員が入り乱れて・・・
93Socket774:2007/07/26(木) 15:39:55 ID:Ojnk1ObF
理由はわからんが祖父地図どっと混むは、
夜間だけスポット的に安くなるブツがある。
あそこは朝9時までのお買い物が(゚Д゚)ウマー
94Socket774:2007/07/26(木) 16:40:58 ID:PFtNv6+m
祖父はポイントで買うとポイント付かない
だからポイントは還元率の低いCPUで消化することにしている
95Socket774:2007/07/26(木) 16:54:14 ID:oZYioftT
ソフマップって、堂々とMAMEをデモってたような店だぞw
96Socket774:2007/07/26(木) 17:18:10 ID:HuSY/bn/
>>92
実際祖父と99のサイトはよく見るよ。
ポイントサイトと送料を考えるとかなり安い。
97Socket774:2007/07/26(木) 17:45:32 ID:XtdMQVpf
>>87
99は配達が2日遅れるくらい見ないと正直切れる
祖父と混ぜて買うと正直切れる
98Socket774:2007/07/26(木) 17:56:33 ID:HrHGFiJT
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0708/i431s.html

祖父地図終わった・・・
99Socket774:2007/07/26(木) 18:38:45 ID:x7311ZE5
Celeron 400とPentium Eシリーズは電圧を変えずに3GHzオーバーできると聞いたのですが、マザーは何を使えばいいですか?
100Socket774:2007/07/26(木) 18:41:15 ID:Qqy9XGtq
どう考えても石しだいだろ・・・
101Socket774:2007/07/26(木) 18:44:25 ID:3z3n9prj
GA-P35-DQ6
102Socket774:2007/07/26(木) 19:25:27 ID:JJEPLjeF
103Socket774:2007/07/26(木) 19:26:36 ID:JJEPLjeF
104Socket774:2007/07/26(木) 19:28:09 ID:JJEPLjeF
誤爆スマン
105Socket774:2007/07/26(木) 19:30:30 ID:iHj78rd7
>>95
これください!って言ってやればよかったんだよ
106Socket774:2007/07/26(木) 19:31:26 ID:ujubQWQu
GA-945GCMX-S2がどこにも無い・・・
107Socket774:2007/07/26(木) 20:09:59 ID:ktbcl2hu
>>106
31が出るんだからそれを待てばいいんだよ
108Socket774:2007/07/26(木) 20:12:21 ID:8e70/5CB
通販でよかったらワンズにありそうだが
109Socket774:2007/07/26(木) 20:19:16 ID:XtdMQVpf
>>106
1マソで売ってるとこなら腐るほどあるだろw
110Socket774:2007/07/26(木) 20:24:47 ID:lgakepaS
GA-G31MX-S2はいつ出るのかな
111Socket774:2007/07/26(木) 20:28:18 ID:IZj5k+DQ
サイトに載ってるってことは、現地ではもう出てるのかな。
112Socket774:2007/07/26(木) 20:31:20 ID:ovOBZqSB
M0ステップっていつごろ出るんだ・・・w
113Socket774:2007/07/26(木) 20:34:21 ID:b8qRFZSJ
31系マザーってサウスのR付きは出るのかな
一応AHCIを考えておきたいので
114Socket774:2007/07/26(木) 21:07:51 ID:AW54Phzt
>>113
出るわけない
欲しけりゃググって仕様ぐらい見とけ低脳
115Socket774:2007/07/26(木) 21:36:20 ID:ghvwRSy0
>>106
秋葉ZOAの地下に売ってあった。ただ、8600円ぐらいだったと思う。
116Socket774:2007/07/26(木) 21:50:08 ID:pfNwm4Mw
空冷E2160で負荷テストクリアしながらFSB上げてきたが
FSB403から9倍じゃどこ盛っても動いてくれぬ・・・
400だと9倍でTX3時間 ORTHOS11時間通るんだけどな〜
@366をあっさり通った時は当たりキターと思ってたがハズレちゃったな
117Socket774:2007/07/26(木) 21:53:08 ID:2S5VRI9b
GA-P35-FF6はいつ出るの
118Socket774:2007/07/26(木) 22:30:02 ID:ujubQWQu
>>107
今買うなら、
G33マザー15千円、12千円2160@FSB333@3GHz
945マザー8千円、19千円4500@[email protected]
同じ27千円、究極の選択ですね。

前スレ読んだら、945GCではFSB333は無理だったのですね。
[899] Socket774[sage] : 2007/07/24(火) 01:42:49 ID:NztgQJiI
>>898
GA-945GCMX-S2のは、そのままFSBと同期してるみたいで、OCして3Dだと駄目みたい
FSB250でも3Dマークも最初のテストでリセットかかって落ちるね

E2160を1066mod化するとFSB266で通るけど、FSB200→266と同じくらいのOC比になると思われる
FSB266→333だとやっぱり落ちる

1333mod化すれば、FSB333の時でも通るようになるんかな?
119Socket774:2007/07/26(木) 23:01:47 ID:O2886tca
>>118
無理なんじゃなくて、FSB1066でOCでFSB1333で動かしてるから動かないんじゃね?
FSB800でOCでFSB1066相当にするとと落ちるのと一緒だろ
FSB1333化したがFSB333で普通に動いてるぞ

120Socket774:2007/07/26(木) 23:07:02 ID:XtdMQVpf
>>119
G31だったら改造なしでいけそうだが
121Socket774:2007/07/26(木) 23:10:59 ID:BUSFBoNz
GA-945GCMX-S2だと思うけどカクタ祖父で8800円ぐらいで売ってたな
webに在庫まわしてくれたら買うのに
122Socket774:2007/07/26(木) 23:24:56 ID:O2886tca
>>120
マザボの仕様によるんじゃね?
ギガのGCMX-S2は、CPUのBSEL判定でメモリークロック比やPCIEクロック比が決められるから
G31も同じ仕様なら、同じことになると思うが。
123Socket774:2007/07/26(木) 23:30:17 ID:ERCb3yqS
変態でいいじゃん。
VIAだけどFSB300まで回るよ
124Socket774:2007/07/26(木) 23:38:58 ID:pyngWTpT
125Socket774:2007/07/27(金) 00:06:07 ID:QiqKWbvf
>>122
デフォで333/266/200あるんだがw
126Socket774:2007/07/27(金) 00:24:26 ID:aBDqX/wK
>>125
そりゃいいな、ソースはどこの記事だ?
127Socket774:2007/07/27(金) 00:30:14 ID:n87+dHTD
>>126
ソース?ハァ?
馬鹿かオマエハ
なにが得意そうに記事は?だ

取説読め!
128Socket774:2007/07/27(金) 00:41:26 ID:QiqKWbvf
マニュアルくらい読めよハゲwwww
129Socket774:2007/07/27(金) 00:55:28 ID:0Z2MLNuf
ワラタwwwww
130Socket774:2007/07/27(金) 03:28:26 ID:YTT2LSJY
持ってなかっただけかもしれないけど、

「どの記事?」 → 「取説」

これに吹いたwwww
131Socket774:2007/07/27(金) 09:30:15 ID:74YJw1Du
E2180待ちで全替えを検討してる初心者です。

M/Bをどれにすればいいか良くわかりませんが、このスレを見る限り
P31を待った方がいいのでしょうか?

OSはXP Proです。

自分が調べた候補は、DP35DPM、P5K、GA-P35-DS3のどれかで考えてました。
戯画が本命です。なお、OCはしません。

アドバイスを頂けたら幸いです。
132Socket774:2007/07/27(金) 09:41:39 ID:aFfV0B8Z
>>131
OCしないならP35は勿体無いと思うよ。E21xx系はFSB800のCPUだから、
マザーの良さを活かせない。今後C2DやC2Qに載せ替えるつもりで、
PenEを繋ぎとして使うつもりなら良いけど。
133Socket774:2007/07/27(金) 10:00:10 ID:ImlnGAay
134Socket774:2007/07/27(金) 11:17:09 ID:Vnhis7PB
>>131
>OSはXP Proです。

なら、DP35DPMは避けた方がいい。

XPインストール時にドライバ必要→FDで供給→マザーにFDDコネクタ無しw→USB FDD必要
135131:2007/07/27(金) 11:49:46 ID:74YJw1Du
レスありがとうございます。

一応、将来1333に乗せ替えがあるかもしれませんのでP35の3品種で考えてました。

インテル純正は候補から外します。 忠告ありがとうございます。

P5Kもあまり評判が良くないみたいなので戯画のP35,P31,G31のどれかをチョイスしたいと思います。


私みたいな人に聞いてばかりの初心者が自作で組んでも良いのかと疑問もありますが・・・。
だまってBTOとかにしといた方がよいのかなぁ?。
136Socket774:2007/07/27(金) 11:56:15 ID:R8VegrQX
自作erが増えるのは良いことだ
137Socket774:2007/07/27(金) 12:05:06 ID:2Yy5OwXW
>>135
初心者自作ならCeleron 4xxでも十分じゃね?
138Socket774:2007/07/27(金) 12:12:48 ID:2SGG5Dii
低速CPUだと初心者向けとかどんだけー
139Socket774:2007/07/27(金) 12:20:16 ID:pclji/E6
経験値とCPUスペックは無関係だろ >>137
そこまで絞れたんなら戯画スレに行く方がいい >>135
BTOも悪くないけど、やる気になっているならがんがれ
140Socket774:2007/07/27(金) 12:45:02 ID:p3zUc0Aw
FSB800→1333modで何処と何処を繋ぐのかよくわからない
下のサイトとその下にコピペした図では違って見えるんだけど・・・

http://forums.pcper.com/showthread.php?p=4044451

980 :Socket774:2007/07/22(日) 20:53:20 ID:mfJ7rOFC
(中略)
ちなみにつなぎ方はPenDCスレを参考にアルミホイルをコの字型に切ったものを2つつくってセロテープで貼ったw
BSEL2(G)はCPU側面を通ってVCC(M)とつながるような形にした。

983 :Socket774:2007/07/22(日) 21:34:01 ID:mfJ7rOFC
VCC .──┐
VSS  ─┐│
VCC   .││
VCC   .││
VSEL1─┘│
VSEL2──┘
こんな感じだから重なってない…はず
141Socket774:2007/07/27(金) 12:48:55 ID:p3zUc0Aw
VSEL2って所と繋ぐVCCって所はどっちでもいい・・・の?
142Socket774:2007/07/27(金) 12:57:25 ID:yZvl/qKJ
>>140
URLの三番目の1333は1066用な
800→1066→1333はこちら参照
ttp://img218.imageshack.us/my.php?image=e4300mod1024x768uf0.png

143Socket774:2007/07/27(金) 13:06:43 ID:E00QRS96
>>135
自作は楽しいよ。ただ、トラブルも楽しめるぐらいのつもりで。
電源入らなくても、パーツが動作しなくても、どこかから煙が出てきても
慌てず対応できるようにしよう。

ママンはこれから組むマシンをどのぐらい使うつもりか、で変わってくる。
予算次第だけど、OCしないで1年も使えれば十分、という判断ならば
945GCMX-S2(もしくは後継のG31MX-S2)を選ぶというのも手。
グラフィック内蔵なら値段も安く上がるし、グラボのトラブルという可能性が
無くなるのも初心者には都合いいと思う。
ママン・CPU・メモリ・HDD・DVD・電源・ケースとOS込みで6万円程度で
買えるから、手始めには比較的手軽でいいかと。
144Socket774:2007/07/27(金) 13:11:20 ID:p3zUc0Aw
>>142
超ありがトン
たぶん理解できました
145135:2007/07/27(金) 13:17:44 ID:74YJw1Du
>>143
色々ありがとうございます。

予算はOSとモニタを除いて8万以下を考えてます。

使用期間はどけちなのでXPのサポートが終了するまで位の意気込みで考えてます。

グラボはASUS 7600GSを考えてます。 ヤフオク中古で8000円くらいでしょうか。
VGAを挿すのなら、G31は必要なしでしょうか?。 VGAオンボ機能を使わないとすれば、
チップセットの機能的にはP31>G31の解釈でよろしいのでしょうか?。

色々教えて君ですいません。 自作かBTOかの選択も未だ自分自身で迷ってますので・・・。
146Socket774:2007/07/27(金) 13:29:00 ID:Cgzf/FSD
>>145
初自作なら中古は止めとけ
なにかトラブルが有ったときに原因究明が難しくなる
グラフィックカードやCPUみたいなOC状態で使われてた可能性のあるものならなおさらだ
147Socket774:2007/07/27(金) 13:37:28 ID:E00QRS96
>>145
知り合いからタダでor格安で譲ってもらった、とかで無い限り、
初心者は中古に手を出しちゃダメ。特にグラボは相性問題や
どんな使われ方されてるか分からないとかあるから余計危険。

PC本体だけで予算8万円といっても、最初から全額使い切る
必要もないわけだから、グラフィック内蔵マザー選んで安めに
組んで、後々必要になったらグラボ増設、というのを勧める。

あと、個別のパーツで比較すると少しぐらい高くなったとしても、
1箇所の店舗で全パーツ揃えるのを勧めるよ。初期不良等の
トラブル時の切り分けがやりやすくなるし、一括購入でサービス
されたり相性保証がついたりすることもあるし。
もっと安心に自作したいなら、自作キットを購入するという手もあり。
148Socket774:2007/07/27(金) 15:08:20 ID:siqfJRl2
Core2ついでにころりん1.6買ったけど両方いいねえ、電気食わないし
149Socket774:2007/07/27(金) 15:27:57 ID:ifepezFw
NEC、E2160搭載の企業向けのタワー/ラックサーバー「Express5800/100シリーズ」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/07/27/10841.html
150Socket774:2007/07/27(金) 16:47:04 ID:p77WkC/K
かつて偉大は画家はこう言った

「失敗なんてないんです。すべて楽しいハプニングなんです」
151Socket774:2007/07/27(金) 17:59:38 ID:V4r39KFG
P35マザー買ったしE6750にするぞーと意気込んでいたけど、
よくよく考えたらエンコもたまにしかやらないし、その時だけOCして
使えばいいやって事でE2160を買った。
ケースや電源とクーラーに金をかけることにした。

ステッピング変更?E4500みたいにシブくなるのは嫌だから…。
152Socket774:2007/07/27(金) 18:54:53 ID:bO3l13wz
ある意味正しい。
が、その時だけOCするのもめんどくなるよ。
266の9倍で常用くらいが美味しいかと。
定格でも遅くはないし。
153Socket774:2007/07/27(金) 18:59:56 ID:siqfJRl2
それで、皆様がお勧めのコロリンお勧めの1万円前後の間ザ簿はどれよ
154Socket774:2007/07/27(金) 19:05:16 ID:ZXJIjmVe
GA-945GCMX-S2じゃ266x9の常用どころか
起動すら危うい状態でただひたすら萎える
155Socket774:2007/07/27(金) 19:11:09 ID:yZXNAebM
>>140
これ見て現物見ると、二つ重ならないように貼るのは神業に近いように思うんだが・・・
http://img.villagephotos.com/p/2006-5/1181969/DSCF0044.JPG
156Socket774:2007/07/27(金) 19:36:33 ID:hsnhNda/
>>155
すげえなwおれは手が確実に震えるw
157Socket774:2007/07/27(金) 19:45:27 ID:ZXJIjmVe
>715 名前:Socket774 sage 投稿日:2007/07/21(土) 02:20:40 ID:ot6XgWJ0
>FSB1066Modやってみたお
>http://img.wazamono.jp/pc/src/1184945764369.jpg

神過ぎw

158Socket774:2007/07/27(金) 20:23:21 ID:4iqthMtc
焜炉はもっさりしすぎてつまらないお( ^ω^)
159Socket774:2007/07/27(金) 20:24:06 ID:4iqthMtc
OCしか脳がない雑音哀れだお
160Socket774:2007/07/27(金) 20:26:12 ID:ZP3Ku9tI
Intelたたきしか能が無いアム厨哀れだお( ^ω^)
161Socket774:2007/07/27(金) 22:26:20 ID:Omhyacej
金欠でC2D祭りと965をスルーせざるをえなかった漏れは8月の価格改定とG31発売が待ちどうしい。
とりあえず、G31マザーとメモリ512M*2、E2140の組み合わせなら\25Kくらいに収まりそう。
あとは、金がたまり次第ビデオカード追加、光学ドライブのシリアル化、HDD交換を順次進めるつもり。
これでネハレンが出るところまで引っ張って、その頃には安くなっているはずのFSB1066or1333のCPUに換装。
さらに、最後のレガシーポートサポートマザーとなるはずのX38に買い換えて、現行アーキテクチャの最終形態を確保。

162Socket774:2007/07/27(金) 22:28:41 ID:ElF9FCBV
おいおいいくらなんでもケチりすぎ。8/26待つなら最低E2180、メモリ1GBx2だよ
163Socket774:2007/07/27(金) 22:31:21 ID:aFfV0B8Z
>>161
25kでいいなら今でも組めるよ?
164Socket774:2007/07/27(金) 22:33:12 ID:PEcw5Noz
どー考えてもE2160@3GHzがベストバイな気がするんだが。
165Socket774:2007/07/27(金) 22:35:06 ID:ElF9FCBV
>これでネハレンが出るところまで引っ張って、その頃には安くなっているはずのFSB1066or1333のCPUに換装。

G31にPenryn乗るかな? あまり期待しない方がいいぞ。
166Socket774:2007/07/27(金) 22:37:03 ID:ZP3Ku9tI
>>165
167Socket774:2007/07/27(金) 22:39:16 ID:tnRBL8aa
>>165
よ〜く文章を読んでみよう
168Socket774:2007/07/27(金) 22:43:06 ID:ElF9FCBV
>>166-167
Nehlemが出る頃にConroeはもうdisconしてるよ。
E4x00系はPenryn(というかWolfdale)のFSB1066 L2=3MB版が来年前半に出て置き換わる。
169Socket774:2007/07/27(金) 22:44:48 ID:ElF9FCBV
discon=入手不可 ではないからね。
discon=値下げしないので買う意味がない いまのE6700/6600/6420/6320状態ってこと
170Socket774:2007/07/27(金) 22:56:15 ID:ZP3Ku9tI
いやなんか
ネハレンとペンリンを混同したような書き方だったんでね
171Socket774:2007/07/27(金) 22:58:39 ID:wGDOVrvw
>>161
お前は俺

どうせ1年後にはまた代交代と考えたらここで無理してQ6600+P35それとグラカ買うより繋ぎ的に低価格のクラス買う事にした。
172Socket774:2007/07/27(金) 22:58:49 ID:ElF9FCBV
NehalemはLGA 1366
G31に乗るわけねーべや
173:2007/07/27(金) 23:02:26 ID:L4OE28rZ
>157
ありがとうw
導電テープつかえば簡単にできるよ。
てかテープ沢山あまってるからくばるかなー。
ほしい人いる?
174Socket774:2007/07/27(金) 23:06:30 ID:kvQWWcsf
>>161
俺はどうしようかなあ。
G31+512MB*1+E2140で考えてるけど。取り合えず。

99で合計2万以上で買いたいが祖父でマザボを買いそう。
となると祖父のポイントでメモリを買うかもしれんし。
175Socket774:2007/07/27(金) 23:21:57 ID:Ic3VJhOP
要はBSEL2はどこのVCCとつなげてもOKってことじゃないのか
176Socket774:2007/07/27(金) 23:22:30 ID:Ic3VJhOP
ミスった
177Socket774:2007/07/27(金) 23:37:23 ID:poLQBmjE
>173
2cmキボン
178Socket774:2007/07/28(土) 00:03:56 ID:r9OTpBTp
漏れも含めてエントリーレベルCPUを買うシトは
いつもエントリーモデルと見た。
179Socket774:2007/07/28(土) 00:11:31 ID:41/lENll
側面経由すりゃ簡単だよ。
セロテープが保護膜代わりになるし
仮にショートしたからってなんてことない。
裏面だけでやろうとするから難しく見える。
180Socket774:2007/07/28(土) 00:15:01 ID:orxHmG+P
>>179
平成の鬼才
181Socket774:2007/07/28(土) 00:35:06 ID:VWf4Clzz
DC E2220 2.40GHz 詳細ご存知の方 
182Socket774:2007/07/28(土) 00:41:37 ID:jRQ9vWwE
>>181
200MHz x 12。
2007 4q発売。
183Socket774:2007/07/28(土) 00:45:37 ID:IzdXx+kh
ここのスレタイ、E2xx0にしなきゃな。
184Socket774:2007/07/28(土) 00:52:49 ID:2r68ci6u
E3xxxが発表になったときの事を考えて
Pentium DC xxx0/Celeron xx0で
185Socket774:2007/07/28(土) 00:53:34 ID:1xF/MC0b
現在、3年以上前に買ったノートPC(CeI2.2GHz,256MB)で主に
動画編集&DVDCopyとして使用しています。
この夏、初自作に挑戦しようと考えています。
近所のPCショップでPen4 640(3.4Ghz)が8980円だったのでこれを
ベースに考えるてるのですが、やっぱりE21xxシリーズで考える
べきでしょうか?予算はモニター、OS抜きで7万円以内です。
九州の田舎なもんで新しいパーツは比較的高いです。
186Socket774:2007/07/28(土) 00:58:22 ID:GW9wHkEn
今から新規で自作するならシングルコアにする理由はない
しかも動画を扱うなら尚更のこと
一番安いE2140でいいからデュアルにしときなさい
187Socket774:2007/07/28(土) 01:00:19 ID:twN8z7nj
なるほど、俺にはコロリンでよさそうだ
188Socket774:2007/07/28(土) 01:03:06 ID:FIIUKqv6
なるほど、俺にはロリコンでよさそうだ

にみえた
189Socket774:2007/07/28(土) 01:04:56 ID:twN8z7nj
いやまあ、ょぅι゙ょは普通に好きだ
190Socket774:2007/07/28(土) 01:11:51 ID:1xF/MC0b
>>186
レス、ありがとうございます。
単純にクロック数と値段に惹かれてしまったのですが、
動画扱うなら、やはりデュアルコアなんですね。
191Socket774:2007/07/28(土) 01:17:40 ID:lExh8ZgZ
>>190
biosが対応してればいいけどな。
192Socket774:2007/07/28(土) 01:28:26 ID:GW9wHkEn
>>190
動画だけでなく並行作業させた時の
処理の重さが軽減されるから
安くグレードでいいからともかくデュアル
193Socket774:2007/07/28(土) 01:28:44 ID:1xF/MC0b
>>191
マザーボード選びってことですか?
194Socket774:2007/07/28(土) 01:33:45 ID:lExh8ZgZ
>>193
だから鷲らはG31をまっちょる。
195Socket774:2007/07/28(土) 01:41:35 ID:vaWv2m1w
>>193
デュアル・シングルの問題じゃなくてコア自体の性能が全然違う
CoreMAのプロセッサはクロックが低くても性能的にはPen4より上

この辺り↓のベンチ見てよく考えて

CloneDVD
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=904&model2=883&chart=440

Mainconcept H.264
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=904&model2=883&chart=431
196Socket774:2007/07/28(土) 02:17:48 ID:m5Kg1alI
コロリンはコロリンで凄く良い石だと思うが
鯖でなければE2160にしとけ。
197Socket774:2007/07/28(土) 02:20:58 ID:z3q5reHo
ショップでコロリンの安さとE2160のコストパフォーマンスの間で悩みに悩んで
Athlon64X2 3600+を買って帰ってきてしまった俺は負け組
198Socket774:2007/07/28(土) 02:51:12 ID:u+BFuau7
>>190
NetBurst系と今のCore系はアーキテクチャが全然違うから、
クロック数で比較しても意味がない。
199Socket774:2007/07/28(土) 03:01:05 ID:FTmmjRJO
>>190
今となってはPen4はゴミ、新規で導入するのはありえない
金無なくてもE2140が最低ライン。つかPen4 3600MHzより早いX2-3600+は7000円やん。

自分の経験ではPentium4を使っていた頃はケースを触ると凄い熱かったのに、
同じケースでAthlon64に入れ替えたら随分冷たくなりました。
プレスコットに変えて数ヶ月経った頃に今まで数年間使ってたHDDは逝きましたし、
まぁ単に寿命かも知れませんが、ケース内が熱くなった弊害かも知れません。
CPUファンは交換してもCPUを冷却するだけなので、CPUから出た熱を
ケース内から逃しきれなければその他の部品にも影響は出ます。
だから、Pentium4はCPU以外にも排熱に気を配らないといけません。
要は変なところに気を遣いたくなかったらPentium4以外を使った方が楽ってことで。
200Socket774:2007/07/28(土) 03:04:56 ID:Tplrcery
エンコード目的ではなく、定格駆動でXP動かす程度ならCeleron440も捨てがたいんだが・・・
201Socket774:2007/07/28(土) 03:11:14 ID:aaStEG64
おれも1333に改造記念。
一応SSあげた、急遽なのできたなくてすまん。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1185559675.lzh
パスはn
202Socket774:2007/07/28(土) 03:11:29 ID:ibtrBOGb
PenDC E2140 10000円
Celeron420 5800円
Athlon64X2 3600+ 8000円

軽用途だとここらへん悩ましい…
203Socket774:2007/07/28(土) 03:20:11 ID:8dHxFLlI
>>202
漏れは変態使いだからE2140だった。
X2-3600+は今年の1月ぐらいに13k位だったら考えたんだがなあ
204Socket774:2007/07/28(土) 03:23:50 ID:kxjEQ9c0
2ndコロリン+2.5''HDD W2K機が毎週10本のU局アニメを録画してくれる。
とても静かでミスもなく頼もしく、騒音発熱も低いので重宝している。
エンコはしない。

いつのまにかCMカットしてRに焼くのが趣味になってしまっていた。
2/3は見てないんだよな・・
205Socket774:2007/07/28(土) 04:12:48 ID:8/oJW0+c
>>142 >>155 >>157
みんなすげぇなぁ。
200 ==> 266だけなら、BSEL0〜2を三角形のアルミ箔で
覆うだけでおkだったよ。_  
 ◎            (|\ 
 ◎◎   ==>   .( L_\) 
                  ~~  
んな感じ。
206145:2007/07/28(土) 04:49:45 ID:1XrSrAJL
色々アドバイスありがとうございます。

それでは、G31マザーの線も検討したいのですが私の用途ではG31マザーは
どれがお勧めでしょうか?。 (XPでOCしない)

戯画でしょうか? 
207Socket774:2007/07/28(土) 05:13:22 ID:s+JDwJZH
まだ発売されてないものを勧めろってか?
死ねよ低脳
208Socket774:2007/07/28(土) 08:40:47 ID:u+BFuau7
>>206
出てない商品に対してどれがお勧めか?と聞かれても困るわけだが…
G31マザーは8月上旬〜中旬頃に出てくるのではないかという噂。

初心者なら、発売1ヶ月ぐらいして評判が安定した頃に買うのを選んだ
方が良い。だからG31マザーで組みたいなら9月以後だね。
209Socket774:2007/07/28(土) 09:29:42 ID:Fv1aFzty
Cel4xxやE2xxxだったら9x5ママンで良いんではないかなぁ、FSB800だし。
E4000/6000クラス以上だと新しいママンのほうが良いかもしれないが。
そのへん、X2 3600+ とか BEは楽だなぁ、って思う。
210Socket774:2007/07/28(土) 09:49:58 ID:eemrKRKW
G31なら枯れてるICH7でIDE標準サポートだし、
FSB1333Mhz系のCore2対応辺りのグレーゾーンを除けば
そうトラブルは無いべ。
211Socket774:2007/07/28(土) 09:51:32 ID:1xF/MC0b
皆さん、ご意見ありがとうございます。
E2180発売まで待つ事も視野に入れつつ、E21xxで考えて見ます。
とりあえず今からPCショップ巡りしてきます。
212Socket774:2007/07/28(土) 09:54:37 ID:5CwYeflo
>>209
X1250なのは俺だけか
213206:2007/07/28(土) 10:08:57 ID:1XrSrAJL
G31でその後色々調べたら、以前>>133さんがお勧めしたGA-G31MX-S2と
ASUSでP5K-PLの2択かなと思ってます。

まだ発売前なのでどちらがいいかはわかりませんが、どちらかにしようと
思います。
214Socket774:2007/07/28(土) 10:10:26 ID:1R8sp7Dh
俺もそうだ。でも不安定だから945ママン買ったけどな。
やっぱチップは古くて数が出回ってる奴に限るな。
215Socket774:2007/07/28(土) 11:06:50 ID:rHEb6TW8
しかも3x系より945の方が速いんじゃないの?
216Socket774:2007/07/28(土) 11:08:34 ID:U0IWpgUh
>>198
とはいえ熱湯がクロック詐欺だっただけで、
実はP6系のクロックあたりの性能はそんなに変わらなかったりする。



と、Pentium3 1.2GHzとE6600のベンチスコアを見て思った。
217Socket774:2007/07/28(土) 11:12:29 ID:rHEb6TW8
PenMがPen!!!の進化系だからそんなもんでしょ
218Socket774:2007/07/28(土) 11:17:36 ID:R/ZQYnw6
ECSのG31が8月上旬だってDOSVパワレポが言ってた
219Socket774:2007/07/28(土) 11:54:19 ID:lExh8ZgZ
G31と945の違いってGMA3100ぐらい?
GMA3100はすでにG33で搭載されてるし。
サウスのICH7も新しいわけじゃないよね。

そういうことならそれほど安定度に拘る必要は無いんじゃねえの?
220Socket774:2007/07/28(土) 11:55:27 ID:fOSUaym4
いよいよP31/G31マザー登場か。
ただAHCIは期待できんかな、ほとんどICH7だろうし。
221Socket774:2007/07/28(土) 12:04:27 ID:5oUSR+DU
今PenM735を使ってるんですけど、
PenDCでも体感速度は向上が見込めますか?
やっぱりCore2duoまでグレード上げないと感じないですか
メモリがシングルからデュアルになるというのも関係しそうですが
222Socket774:2007/07/28(土) 12:09:16 ID:lExh8ZgZ
祖父でGA-945GCMX-S2の在庫が復活したぞ。
E21??&cel4?0対応biosてF2からみたいだ。
どうせ買ったばかりはF1だろうけどなw
223Socket774:2007/07/28(土) 12:14:07 ID:ocqBKS5m
今更945G買うのも気が引けるわ
224Socket774:2007/07/28(土) 12:27:17 ID:lExh8ZgZ
945安いじゃん。
ていうかGA-G31MX-S2もオンボでDVI端子はついてないんでしょ?
225Socket774:2007/07/28(土) 12:32:20 ID:izmDemcr
226Socket774:2007/07/28(土) 12:36:38 ID:yE9b1spl
>>225
T-ZONEのHPに行ったら
\9,954なのは2140の方だったぞ
227Socket774:2007/07/28(土) 12:45:52 ID:jTh+iTON
228Socket774:2007/07/28(土) 12:52:48 ID:RsW2z2mc
>>225

この誤植はヒドスw 2160が9,954円なら誰も2140買わないよなw
229Socket774:2007/07/28(土) 12:53:11 ID:LrwxVXxi
>>205
もともとBSEL0やBSEL2がLだから(内部でVSSに落ちてるから?)その方が簡単だよな
三角形で全部短絡させなくてもBSEL1とBSEL2だけでもいいと思う
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1185594635086.png

780 :Socket774 [sage] :2007/07/22(日) 02:28:41 ID:meinmGKA
低リスクでやりたいならコンダクディブペンでも買って
BSEL1とVSSを繋ぐか、BSEL1とBSEL2を繋いどけ
230Socket774:2007/07/28(土) 13:18:56 ID:9J6ehmQ8
>>225は店頭価格でしょ
先週もtぞねの2140安く載ってたけどネット通販は普通に高かった
まぁ安すぎるから誤植の可能性はあると思うけど
231Socket774:2007/07/28(土) 13:28:54 ID:RsW2z2mc
>>230

ところがそのT-ZONEのHP見ると

9,954円ってのは2140の値段で
2160は普通に12,054円なのよ

店頭だと2160が2140と同じ価格で売られているとは到底思えないの
232Socket774:2007/07/28(土) 13:54:01 ID:+IaF1YDl
>>230
実際に店頭で見てきたけど、9,954円ってのは2140の値段だった。
期待していったのに、、、。
233Socket774:2007/07/28(土) 14:06:05 ID:QiDbqAPl
1ドル=120円として、84を掛けると10080円だしな
234Socket774:2007/07/28(土) 14:21:44 ID:16n6mUFz
>>222
先月祖父通販で買ったらF4だったよ。
235Socket774:2007/07/28(土) 14:25:51 ID:16n6mUFz
インプレスは前もT-ZONEでのE2140の価格をE2160として出してたな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/p_c_pee.html#h6pdc_e214
236Socket774:2007/07/28(土) 14:30:09 ID:2lfEwRTi
E2140でリネ2やるのって無理な話?
237Socket774:2007/07/28(土) 14:31:00 ID:lExh8ZgZ
>>234
thx
こりゃ買えってことかや?
238Socket774:2007/07/28(土) 14:47:50 ID:RsW2z2mc
>>236

グラボ次第

7シリーズ世代でいうなら7600GT以上ならいけるとおも。
239Socket774:2007/07/28(土) 14:47:57 ID:YBTkiBuH
インプレスは雑音と同じ
240Socket774:2007/07/28(土) 14:49:35 ID:/M/UNF1J
>>236
大丈夫。
それよりビデオカードをいいのにした方がいい。
性能が足りなければオーバークロックするという手もある。
241Socket774:2007/07/28(土) 14:53:48 ID:2lfEwRTi
>>238.>>240
ゲフォ8600GSです。
とにかく低価格で注文してみました。
メモリは1Gです。流行りのモンハンなどもいけそうですかね?
242Socket774:2007/07/28(土) 15:06:04 ID:aaStEG64
遅ればせながら俺もE2160のFSB200⇒266⇒333Modやってみた。
今までクソM/BのせいでFSB240止まりだったが、あっさり333で通った。
2.99Ghzは快適だ!pai焼きも1M>21秒になったし。
M/Bの買い直し分で予備のE2160買うよ。
243Socket774:2007/07/28(土) 15:07:53 ID:/M/UNF1J
>>241
モンハンは軽めだから大丈夫。
244Socket774:2007/07/28(土) 16:44:45 ID:J/HfA493
>>234
在庫復活してるの確認してGA-945GCMX-S2とE2160注文した
BIOSが不安だったけど、書き込み見て安心した
245Socket774:2007/07/28(土) 17:05:39 ID:lExh8ZgZ
>>244
で、次はメモリーですか?
246Socket774:2007/07/28(土) 17:21:01 ID:1XrSrAJL
>>242
M/Bは何?
247Socket774:2007/07/28(土) 17:47:43 ID:aaStEG64
>>246
バイオのTP35D2-A7(マイクロなやつ)
あえてリーテールファン。
248Socket774:2007/07/28(土) 18:19:48 ID:aaStEG64
>>247
訂正があります、ごめんなさいATXなやつです。
母板よりもCPUのロットがクソなのかも。
249Socket774:2007/07/28(土) 19:16:41 ID:0pW7KiBj
TP35D2結構まわるよ。
FSB:メモリの設定がくそだけどな。
BSELいじれば問題なし
250Socket774:2007/07/28(土) 19:53:04 ID:u+BFuau7
>>241
グラボがそれならリネ2もモンハンも問題ないと思う。
むしろその構成でダメというのはFPS系。
251Socket774:2007/07/28(土) 22:34:08 ID:sOy3/qeh
スリムケースでリテールファンでcel420定格でまわしたら
3600rpmのフル回転なのにCPU温度46度だったw
しかもファン回転数全然制御できない・・・
252Socket774:2007/07/28(土) 22:39:22 ID:uiqoO6Jw
Celeronはリテールクーラーの性能悪いのか?
E2160はそんなに熱くならないぞ
253Socket774:2007/07/28(土) 22:50:25 ID:cQxOKAPt
>>251
 スリムケース?型番は?
 うちのサーバ(小規模ワークグループ向け)は
ディスク一台のみNSK3400だけど、そこまで行かないよ。

 取り付けミスか、あるいは廃熱がわるいかのどちらか。
PCIスロットにつけるタイプのファンを試しにつけてみたら?
254Socket774:2007/07/28(土) 23:03:52 ID:sOy3/qeh
>>253
ケースをとると回転数2500rpmCPU温度33度くらいになる
しょうがないから今ベースクロック落として、どれくらいファンの回転数に影響があるか調べている
255Socket774:2007/07/28(土) 23:28:00 ID:xoNZMXmD
4Gamer:
 何しろ“Celeronが一番売れている国”ですからねぇ。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_02.shtml


俺、コロリン買っちゃったよ!
256Socket774:2007/07/28(土) 23:59:22 ID:NkAqUQye
>>255
AV重視ですか。
なるほどねえ。俺もセレロンでエロ動画を見てる時間が長いや。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:28 ID:/EKGfr9L
>>255
PS3より高いパーツ、特にグラフィックボードを買うのは抵抗あるよな…
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:33:19 ID:AaTDEe1J
E2180で組むとしたらM/Bは何をお勧め?
もちろんG31も込みで。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:33:02 ID:ejbk0/ed
>>253
3300/3400は結構冷えますよ。
260女子高生(名無し):2007/07/29(日) 08:42:15 ID:tsZIL8MW
>> 68 :Socket774:2007/07/26(木) 10:37:20 ID:XtdMQVpf
>> やっぱり初潮がきてたら駄目だな

やだぁ〜。これ以上、掻かないでネ。
261女子高生(名無し):2007/07/29(日) 08:55:09 ID:tsZIL8MW
訂正。
 掻かないでネ。 → 書(描)かないでネ。

ごめんなさい。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:52:32 ID:VQj3Y+Ky
>>218
見てきた。
ECSで予価10500円だと、各社初値は11〜12Kあたりか。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:46:46 ID:QyHaoHEq
ECSで一万越えじゃ期待できないな 1万超えたらあまり価値はないきがする
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:00 ID:rmpb37ck
Intel純正のG33/P35マザーが実売1万4〜5千まで降りてきてるから、
G31/P31で12000あたりだとあまり面白くないなあ。

それともご祝儀期間が終われば1万割れるんかな。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:43:43 ID:/EKGfr9L
G31、今の945Gとの棲み分け意識してるなら妥当かもしれないけど…
やはり1万越えると高めに感じるな
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:13:16 ID:zxmUWtIx
P5K Deluxe + Pentium E2140 (M0)
P5K-E + E4400 (M0)

迷って決められない〜/(^o^)\
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:18:32 ID:yoWRcYYX
1ヶ月待てばE2160が1万切るかな??
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:28 ID:Mdybty+P
コロリンとE21xxこそ欲しい時が買いどきだと思うんだ。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:23 ID:yFiBddms
GA-945GCMX-S2は最初から安かったのにな
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:35:05 ID:4/sddw2L
G31MX-S2の値段とE2180やM-0への期待と不安が入り交じって
E2160+945GCMX-S2を注文できない/(^o^)\
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:38:12 ID:rmpb37ck
690GマザーなんてHDMIやIEEE込み込みで1万切ってたりするのになあ
Intel系マザーもアグレッシブに行ってほしい
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:42:31 ID:zxmUWtIx
Athlon64X2 4200+ (939)からPentium E2140で遅くなったりしたら\(^o^)/
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:59:04 ID:zSPE6XaL
E2140買ってきました。低発熱のデュアルコアBOX品が9000円なんてイイ時代だわ。

性能的にはPenD 920と同じくらい、エロ動画収集と軽いゲーム専用で使わせていただきます。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:10:21 ID:Mdybty+P
さぁ、FSBを266/333にするんだ…。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:18:54 ID:hUlpPQo4
やりかた、教えてください
276宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/29(日) 17:41:05 ID:qoRELWiD
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:39 ID:okWvJB8M
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:39 ID:sEBuEPP9
945GCMX-S2ってIDEが1つしか無い。
せっかく安いのにな
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:46 ID:/EKGfr9L
>>278
ヒント:チップセットの仕様
http://support.intel.com/design/chipsets/express_flyer.htm
945GC…PATA/1
280Socket774:2007/07/29(日) 20:28:14 ID:wgg40o40
>>273
それを聞いて俺もようやくPenDのデル鯖からようやく開放されそうだ


HPのAMD鯖買っちゃったけど
281Socket774:2007/07/29(日) 20:44:38 ID:pOUynQXi
ひとつもなくて別チップ使って乗せるよりマシだろ。>IDE
282Socket774:2007/07/29(日) 21:03:12 ID:6j88sV5q
俺のマシンなんかひとつもなくて別チップ使ってるせいでATAPIの光学ドライブからクノーピクス起動できないんだぜw
283Socket774:2007/07/29(日) 21:10:33 ID:sEBuEPP9
>>278>>281
なるほどICH7の仕様ですか。
G31もICH7らしいのでviaにします。
284Socket774:2007/07/29(日) 21:28:28 ID:htnY5G/q
Celeron420と945GCMX-S2を買って、VistaのMediaCenter専用PCを作ろうと思ってるんだけど、
H264動画とかさくさく再生できるかな?

もしNGなら、ハードウェア再生支援のビデオカード買ったほうが良いかなぁ。
285Socket774:2007/07/29(日) 21:32:06 ID:dxWZogCt
>>284
H264/AVC再生ならせめてDUALにしとき。
あとは詳しい人が教えてくれるでしょう。
286Socket774:2007/07/29(日) 21:42:57 ID:/EKGfr9L
>>284
その用途ならDCの方がいいと思う。E2140なら1万円以下で買えるしね。
287Socket774:2007/07/29(日) 21:48:29 ID:vAD5xeIj
GeForce8600やRADEON2600みたいに高機能なHD動画再生支援がついている場合、
PentiumDCクラスでも高ビットレートのHD動画をコマ落ち無しで再生できるのかな?

雑誌などのテストもクロック2.4GのE6600あたりで行われているので、
1.6〜1.8GくらいのCPUでもどの程度再生できるのか自分も興味がある。
288Socket774:2007/07/29(日) 21:51:15 ID:OSkt5vnn
>>283
ん?
てことはG31はPATA付くのか?
289Socket774:2007/07/29(日) 21:56:17 ID:nFU5csIC
>>284

シングルコアは不利だお。せっかくだからE2140のがいいお。CP的に。
290Socket774:2007/07/29(日) 21:58:39 ID:m4WB5MUL
>>288
当然つくんじゃないの?
少なくとも仕様上は。実際に使えるようにしてくれるかどうかはメーカー次第だと思うけど



しかし、IDEのHDDは年内にもかなり供給量が下がることがわかってるのに
IDE2本もついたMB必要あるのかなぁ…
291Socket774:2007/07/29(日) 22:04:34 ID:dxWZogCt
>>287
例えば、X2 3800+を1Ghz固定でRadeonHD2400/2600のH.264/AVCのハードウェアデコードに関していえば、
市販のものや規格内のものならおおむね問題ない。CPU負荷最大で20%↓
ただ、ハードウェアデコードは万能では無いので、どっかから拾ってきた動画ファイルやら、規格外のものは
再生出来なきゃ、ソフトウェアデコードになるわけだけど、E21x0程度では苦しいね。
292Socket774:2007/07/29(日) 22:11:53 ID:hlo4XRp7
E2140 Thermal Specification: 73.2℃
もうG0を買えるのかな?
293Socket774:2007/07/29(日) 22:27:56 ID:vAD5xeIj
>>291
解説どうも。とりあえず現在市販されているBDやHDDVDが普通に見られるのなら充分です。
その他の動画がハイビジョン化するのはもう少し先でしょうし、その頃にはover3GHzなCPUも
今より安く買えるようになっているはずでしょうから無問題です。
294Socket774:2007/07/29(日) 22:43:06 ID:PvoEg+Gu
H.264の負荷をさげるなら
VGAをGe8000系にして最新ドライバ入れて
さらに最新DVDプレイヤーソフトが必要なんじゃなかったっけ
今だとPowerDVD7をアップデートしたものだったか
295Socket774:2007/07/29(日) 22:44:49 ID:3z8xjOQP
945GCMX-S2 E2140でFSB800→1333modやってみたけど
あまり良くない。
設定をBIOS設定を 800→1333と200→333にしても不安定。
DLLエラーが出るし、CPU温度が上がるし、確かに瞬間的には早くなったが使い物にはならないと思い戻したよ。
このボードとCPUは、やはり省エネ運転で行くのが正解と思う。
296Socket774:2007/07/29(日) 22:45:27 ID:88FYEAQ3
ハイビジョンの再生負荷って地デジやBSデジの再生負荷と同程度じゃないの?
地デジやBSデジなら俺のおんぼろDVDレコでも録画再生余裕でできるけど
297Socket774:2007/07/29(日) 22:53:50 ID:dxWZogCt
>>294
nVIDIAならGeForce8400/8500/8600系。ATIならRadeonHD2400/2600系。
GeForce8800やRadeonHD2900はハードウェアデコードは無いよ。
あと、一応、PowerDVDはUltraじゃないと無理。

>>296
それはMpeg2だとおも。


…とりあえずスレチなのでこの辺で。
298Socket774:2007/07/29(日) 23:03:37 ID:FRrCAvn00
>>288
もう仕様もマニュアルも発表されているんだから、もう少し自力で調べようよ。
他力本願だと自作、向いていないと思うよ。
299284:2007/07/29(日) 23:22:59 ID:htnY5G/q0
たくさんレスありがとうございます。

たくさんのレス貰ったんですが、Celeron420をぽちってしまいました。
実は、極小M-ATXケースで作成予定なので、E4300のCPUクーラーを
設置してみると、電源部に干渉してしまうので、薄型クーラーなら大丈夫かな
っと思った次第です。

もしH.264をCoreAVC+若干OCでNGだったらまた報告します。

300Socket774:2007/07/29(日) 23:30:38 ID:PvoEg+Gu0
>>297
補完サンクス
8000系といっても8800は違ったんだっけか
ATIは非ユーザーなんで思いつかなかった
PDVDはマトモにパッケージ品買うと高いんだよなぁ
OEM品ってアップデート対応するんだろうか
301Socket774:2007/07/30(月) 00:26:09 ID:dx4hdZHM
お金を払えばねw
302女子高生(名無し):2007/07/30(月) 00:27:10 ID:op7MHPhk
おやすみ〜。
303Socket774:2007/07/30(月) 01:20:34 ID:MPmGkxvd
>>295
266で充分だろ・・・常識的に考えて・・・
304Socket774:2007/07/30(月) 06:58:35 ID:fOyeC/fv
>>303
2chの常識なのか、2chは誇張表現がたぶんに強い事が分かった。
それにのせられて、1333modをやった俺が馬鹿だった
今は以前の266戻して安定運用中。
305Socket774:2007/07/30(月) 07:46:11 ID:7kTrVbF9
E2140で333x8が通らないなら、ただ単にCPUがハズレとか
945GCMX-S2とE2160で333x9で安定してる
306Socket774:2007/07/30(月) 08:57:00 ID:eRhsSmtp
メモリクロックとか糞電源はありふれているから
CPUクーラーが密着してないと予想
307Socket774:2007/07/30(月) 09:59:44 ID:hO5c9rU0
マザーボードにも当たり外れがあるんだが
308Socket774:2007/07/30(月) 10:54:30 ID:r3x7GUx2
パーツに当たる前にもっといい言葉があるぞ。





ダメな奴は何をやってもダメ
309Socket774:2007/07/30(月) 11:51:39 ID:s+wjkU6i
333*8でCPU温度が何℃くらいまで上がって不安定になったのか知りたいところ
310Socket774:2007/07/30(月) 13:14:29 ID:GAbA/PUf
安いCPUのOCって軽ターボのブーストアップに似てるな
311Socket774:2007/07/30(月) 13:46:39 ID:GXgfWyEM
E6600とE2160を両方3Gにして使ってるけど、
ベンチはかなり差が出るからなぁ・・・
温度はE2160の方がかなり低いし、体感では全然わかんないけどね。
312Socket774:2007/07/30(月) 13:54:59 ID:ZB57Pktr
最新のCPUだとローエンドCPUでもネットや軽い作業くらいじゃハイエンドCPUと
体感できるくらいの差は出ないのかもねぇ
313Socket774:2007/07/30(月) 14:05:00 ID:8iR+qGNZ
>>311
6600のキャッシュに収まるようなベンチしか差でないでしょ
どうせほとんどのアプリがキャッシュオーバーするんだし
314Socket774:2007/07/30(月) 17:14:54 ID:jAu1uiXc
E2160とE4300て、L2キャッシュに1MB差があるけど
ゲームだとけっこう差が出るの?
大差ないならE2160買おうかと思ってるのだが・・・
315Socket774:2007/07/30(月) 17:22:06 ID:XRx88yM1
>>314
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml

ゲームによるけどおおむね E2180(2.0G/1MB)>E4300(1.8G/2MB)>E2160(1.8G/1MB)
と思われる
316Socket774:2007/07/30(月) 20:01:30 ID:jAu1uiXc
>>315
これは参考になります。若干差はあるけど気にならんかも。
表見たら一番安いE2140で充分な気がしてきた。
E2140と変態マザーで2万で釣りがくるな。買っちまおうっと・・
317Socket774:2007/07/30(月) 20:04:35 ID:oFbdXXWZ
なんでそこまでして変態を買おうとするのか・・・
318Socket774:2007/07/30(月) 20:07:58 ID:IVSInC4q
変態だからさ・・・
319Socket774:2007/07/30(月) 20:09:19 ID:hO5c9rU0
>>317
メモリ買わないで済むからだろ?
同じ予算でGA-945GCMX-S2だとCPUはコロリンになっちまう
320Socket774:2007/07/30(月) 20:26:19 ID:eRhsSmtp
1GBのDDR売った金で1GBのDDR2買えるよ
321Socket774:2007/07/30(月) 20:30:32 ID:+R2crEiE
今なら478のマザーもCPUもAGPのVGAもPC-3200のメモリも買い手が居るんだから、
全部取っ替えた方がいいと思うんだが。
478使っている人間からしたら478の最高峰とコロリンの最低ランクがいい勝負なんだし。
#個人的にはようやく鱈セレから安心して乗り換えられるCPUがでたと思ってるが。
322Socket774:2007/07/30(月) 21:30:32 ID:GirxW5kQ
そうだね、新型セロりんマシンにでもしますかね
323Socket774:2007/07/30(月) 21:30:49 ID:xN8aS0MQ
E2140とDDR533のメモリがあります。

マザーはECS PT890T-Aなんですが
BIOSからFSBを200→266とかにするだけでOC出来ますか?
ほかにいじるところやしなくちゃいけない準備ありましたら教えてください。お願いします。
324Socket774:2007/07/30(月) 21:32:43 ID:XRx88yM1
>>323
■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 2焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182455710/
325Socket774:2007/07/30(月) 21:34:26 ID:xN8aS0MQ
>>324

thx!移動して聞いてきます。
326Socket774:2007/07/30(月) 21:45:33 ID:VsuUbrkY
>>324
GJ!

323が従順なDQNでよかったよ。
327Socket774:2007/07/30(月) 21:51:16 ID:xN8aS0MQ
ところがあっちでも邪険にされ帰ってきたのであった。




       早く答えろや チンカスども(^ω^)



328Socket774:2007/07/30(月) 21:51:47 ID:RUJr2nha
ecsのマザーってOCできるの?安物という感じしかしないのだが
329Socket774:2007/07/30(月) 21:54:15 ID:8qRtH1Fn
なんでCPUスレでマザーの質問するやつが絶えないんだろうな。
330女子高生(名無し):2007/07/30(月) 22:10:50 ID:TAV+v7nc
こんばんわ〜。
あたしはね、自分でも組み立てられるか、ここで質問してるのぉ。
おかしい?
331Socket774:2007/07/30(月) 22:15:57 ID:bpJh7znk
>324
ECSママンすれ行ってごらん、たしかBESL MODという細工をしないと
遺憾かも試練うろ覚えだけど。
332女子高生(名無し):2007/07/30(月) 22:20:17 ID:TAV+v7nc
あたしね、E6850 と DDR3 で組み立て、一緒にしてほしいんだぁ。
333Socket774:2007/07/30(月) 22:26:00 ID:VsuUbrkY
>>323
> BIOSからFSBを200→266とかにするだけでOC出来ますか?
できる。
334Socket774:2007/07/30(月) 22:30:57 ID:gjMbZx0F
ECSは基本はしっかり作ってあるが、見えるところで機能落としてコスト下げている。
むしろ安心な部類。CMOS DIP switchなしなのでOCもできないがそのぶんコストがかかっていない。
335Socket774:2007/07/31(火) 00:09:37 ID:9tFFCkyq
FSB1333のC2Dだと、最低クロックが2GHzってのがなぁ。
アイドル時はもっと下がってほしい。
336Socket774:2007/07/31(火) 00:12:22 ID:6I12+Q9Y
P4M900でウィンドウズで動かしてますがPATAX2なのでlinuxに回して
新しくPATAX1のGA-945GCMX-S2を買ってウィンドウズ専用機にしようと思ってます。
VT8237AでSATAのHDDにインストールした物をそのままICH7でも使えますか?
337Socket774:2007/07/31(火) 00:16:15 ID:ZLYqbyaC
>>336
スレ違い ウィンドウズのスレ池
てか特殊な場合を除いて無理だろがw
338Socket774:2007/07/31(火) 00:23:01 ID:I4+huiCQ
OC報告ばっかだけど、低電圧駆動の下限が気になる俺がいる
P5Bに2160乗せてるけど最低電圧の1.2Vでも普通に動くのな
この状態でFSB266常用とか出来るんだろうか?

試してみりゃいいじゃん。とか言われるのが関の山だろうから今度試してみよう
339Socket774:2007/07/31(火) 00:37:31 ID:6I12+Q9Y
>>337
>てか特殊な場合を除いて無理だろがw

まあそうでしょうねえw
もう一度インストールしなきゃw
340Socket774:2007/07/31(火) 01:00:41 ID:AjrEDvNm
>>338
E2140(+ GA-945GCMX-S2)だけど、BIOS設定0.95Vで24時間運用中
1週間くらいだけど特に問題はない模様

341Socket774:2007/07/31(火) 01:59:33 ID:JZXLnao5
>>327
できる
342Socket774:2007/07/31(火) 02:45:22 ID:KHutrSmh
P5VD2-MX Rev.2.0 PenDC E2160 2.0G(FSB223)Hzで使用。
Level-R正常稼動っぽい。

VIA VT8251 SATA/IDE RAID CARDのせいでクロック上げられないわ
M/Bのせいで伸びない。FSB223までは行くんだけど。
SMARTの値がおかしくなる。

 なんだかVT8251側のSATAがNTFS MFTテーブルがすっ飛んでくれるので
これ以上やりたくない。...寝不足orz
343Socket774:2007/07/31(火) 02:53:10 ID:KHutrSmh
>>342
訂正。FSB233まではいく。
Adaptecのカードだったら大丈夫なのか...。
344Socket774:2007/07/31(火) 02:55:16 ID:2QHx4r6/
VIAチプセトでOCとは・・・・漢だなw
345Socket774:2007/07/31(火) 03:36:56 ID:C1PqBoyB
やっとE2160とGA-945GCMX買えた。945GCMXのほうを探しまくってた。

スレ参考にして、簡単なほうの1066modやってみたけど、うちだと325MHzの9倍動作が定格での安定操作の上限
定格での333MHzの9倍動作だとπなら通るんだけどSTRESS PRIME 2004が30分で落ちる

常用は325MHzの9倍動作でメモリー設定を若干詰めてFSB812 4-4-4-12でπ100万桁21秒
CPUと2つで2万円でお釣りがきたこと考えるとすごい満足

4コア、3G常用できるCPUが1万円になるまでこれでいくぞー
346Socket774:2007/07/31(火) 03:42:58 ID:e4+mAxNj
>>342
BIOSからだと232が限界じゃないの?
BSEL1とVSSを繋げば266になると思われ
しかも232MHzだと不安定なんだよなぁ、これが
347Socket774:2007/07/31(火) 06:25:04 ID:hmxqBzO8
>>338
GA-945GCMX-S2だけどE2160をFSB266で1.2V以下でもうちのは全然OK。

>>345
30分持ちこたえるならノース冷やしてみたら?
348Socket774:2007/07/31(火) 10:59:01 ID:WGOnZc5p
【GIGABYTE】GA-945GCMX-S2【激安】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185412012/l50
専用スレあったんだなw しかし良いマザーだ
おれは予備で1枚買っておいたぞ
349Socket774:2007/07/31(火) 11:24:51 ID:p0LPJoKE
>>348
いつも不安に思うこと・・・

その予備が外れだったらどうしよう?
350Socket774:2007/07/31(火) 11:31:24 ID:lOj1RCP7
>>345
メモリの電圧どれくらい上げてるの?
この板結構メモリ周り厳しいよね
351Socket774:2007/07/31(火) 11:39:54 ID:WGOnZc5p
>>349
大丈夫、きっと半年したら飽きてオクに出されると思うから(笑
352Socket774:2007/07/31(火) 12:59:14 ID:mfgVCVGj
リテールクーラーってみんなどれくらいの回転数になってる?
俺、3600rpmくらいで超爆音なんだが・・・・
ケースから出して34度くらいに下がれば2200rpmくらいになるが・・・・
353Socket774:2007/07/31(火) 13:21:57 ID:oaUCVQbK
>>352
エスパースレに移動してください。
354Socket774:2007/07/31(火) 13:22:46 ID:TDFZ+C1N
>>348
あと半月もすればG31ママンが大量(ry
355Socket774:2007/07/31(火) 16:07:25 ID:a6uSlqyM
なんか久しぶりに自作したけど、
えらくたいへんだった

コンデンサの交換より100倍疲れた
356Socket774:2007/07/31(火) 16:10:24 ID:XRnOO3+h
2160を266で動かしてる人、温度どれくらい?
357Socket774:2007/07/31(火) 16:17:06 ID:PHn2v6rI
>>225-228
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0731/pa_cphdd.htm
Pentium Dual-Core E2160 16 11,780〜12,568 12,053 -204
Pentium Dual-Core E2140 16 9,140〜10,980 9,662 -892

どうやらそのようですね
358Socket774:2007/07/31(火) 17:34:28 ID:C1PqBoyB
>>350
カツ入れ無し
電圧関係は全部Normalのまま

3TOPで購入したTranscendのDDR800メモリーだけど、相性関係はどうなんでしょう、わかんない
359Socket774:2007/07/31(火) 18:22:45 ID:vOkMKNKM
>>356みたいに、ただ単に温度どれくらいとか質問するやつって大バカだよね。
ファンの回転数やエアフローで変わるわけなんだし。
360Socket774:2007/07/31(火) 18:53:45 ID:BOCx+83c
>>356
まだ居るかな?
MB:戯画P35-DQ6
CPUFan:忍者+(付属ファン@1200rpm)
室温29.3度
E2160@266*9 電圧All定格
CoreTemp0.95 46/65(アイドル/TXシバキ)
SpeedFan4.32 CPU 33/52 Core31/50
参考までに
E2160@334*9 電圧All定格
CoreTemp0.95 46/68(アイドル/TXシバキ)
SpeedFan4.32 CPU 33/54 Core31/53

361Socket774:2007/07/31(火) 19:56:50 ID:U7GXApV9
>>359
自分の情報は面倒くさいから出さないで
関係ない情報を他人から出させた後で部屋の温度とかクーラーやケースの銘柄を聞いてくるんだろうな。
で、その時の言い訳が折れのカキコで盛り上がればそれでよかったとか言い出す。
362Socket774:2007/07/31(火) 21:02:29 ID:KHutrSmh
>>350
 A-DATAだけど、Normal...というか電源調整が見当たらない(汗
メモリクロック自体は296MHzくらいまではあがっている。

OCやったままTop Performanceやると一発で無限再起動行き。
CMOSクリアジャンパ引っこ抜抜かない限りゾンビ化。
Spread Spectrumあたりも少し厳しい。
363Socket774:2007/07/31(火) 21:23:35 ID:XRnOO3+h
>>359
や、それ考えたけど、環境なんて人それぞれな訳だし
指定したところでどうなる訳でもないと思ったので端折ったんす
ファンやエアフローどころか、室温にクーラー、マザーでも変わるしね
気を悪くさせたみたいでスマソ

>>360
激dです
しかもデータも細かくて参考になります><
speedfan読みでidle33度っすか
しかも266⇒334でも2〜3度しか変わらないとは・・・・

>>361
ちょwそれどんだけw
364Socket774:2007/07/31(火) 21:51:55 ID:N0qHnoux
もうっ
もまいら とんでけ〜♪(*^ ・^)ノ⌒☆
365Socket774:2007/07/31(火) 22:18:35 ID:4BIt68LN
OCせずに使ってる人いないの
366Socket774:2007/07/31(火) 22:24:37 ID:3rvZkP48
おれE2140定格で使ってるけど
367Socket774:2007/07/31(火) 22:36:38 ID:mVW8UM2a
定格だと、PenDの2.8GHz相当だっけ?
それでも凄いけど
368Socket774:2007/07/31(火) 22:38:35 ID:mLpND1bQ
3.2GHzじゃないのか?
369Socket774:2007/07/31(火) 22:53:52 ID:QjcKVR8Q
>>210
G31がFSB1333正式対応だと期待してた奴乙w
結局G31もFSB1333はOC対応、結局945GCと同じw

blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50998888.html
・Intel begins shipping entry-level P31 and G31 chipsets to motherboard makers  by Digitimes

Intelは7月4日より正式にP31/G31チップセットの出荷を開始したそうで、i945系の後継となります
P31/G31はDDR2-800、FSB 1066MHzまでのサポートとなりますが、一部のベンダーはFSB 1333MHzに対応したものも出すそうです

P31/G31に組み合わされるサウスはICH-7となるためIDEを標準でサポートしています
そのため、IDE用にチップを搭載する必要がなくコスト削減ができるとのこと
370Socket774:2007/07/31(火) 22:56:48 ID:gmnYPHEr
P31/G31って最初はFSB1333MHz未対応で、来年頭にリビジョンアップして対応するって話じゃなかったっけ?
371Socket774:2007/07/31(火) 23:07:56 ID:rA3aqaw7
08Q1に対応だったような。

しかしそうなるとP35+ICH9無印なマザーは
位置付けが微妙になるな。
372Socket774:2007/08/01(水) 00:36:16 ID:jZg0wvuu
>>368


3.2GHzと同等ではない 2.8GHzと同等だ。
373Socket774:2007/08/01(水) 00:38:21 ID:bI391BhE
>>371
DDR3があるから良いんじゃね>P35
374Socket774:2007/08/01(水) 00:39:39 ID:VM0XEH6i
そもそもG31/P31にWolfdale載るのか?
Quadは当然無理だろうが
375Socket774:2007/08/01(水) 00:41:59 ID:Ruwcf3QE
P31はP946PLの選別品で、FSB1333MHz対応が2008年第1四半期になるのは
INTELのバリテーション(マーケティング?)の都合。
376Socket774:2007/08/01(水) 00:45:07 ID:bI391BhE
>>374
少なくとも戯画のはQuad、45nm対応してるみたいだよ。マーケティング上Wolfdaleは分からんが。
ttp://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2605&ProductName=GA-G31MX-S2
377Socket774:2007/08/01(水) 00:45:46 ID:U6v1i+rK
378Socket774:2007/08/01(水) 00:47:57 ID:nO/ahInt
>>374
45nmのCPUが乗らなきゃ、945からP31/G31に名前を変える必要が無いあるね。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-931.html
379Socket774:2007/08/01(水) 00:58:23 ID:/OvMMDg9
>>372
2160が3.4Ghzと同等じゃなかったっけ?
380Socket774:2007/08/01(水) 01:17:01 ID:VZVVQmrp
>>363
ほんとうに参考になったのか?当てになる情報なんてないというのがわからないのか?
温度なんてケース内のエアフロー状態でいくらでも変わるって書いてあるだろが。
ファンの回転数やケース外気温だけで決まるものではない。
381Socket774:2007/08/01(水) 01:30:44 ID:nhRChqPU
P31は130nmプロセスだったのか
382Socket774:2007/08/01(水) 01:31:16 ID:aOmBb/Uh
すごい粘着力
383Socket774:2007/08/01(水) 01:39:24 ID:hfgLPcr9
PenDCがPenDと一緒にされそうだぞww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0731/ubiq192.htm
384342:2007/08/01(水) 02:10:27 ID:TeDajavP
 安定稼動していたと思って使っていたら、
いつのまにかディスクがすっ飛んだ(w
 もう手に入らないPC-9801シリーズのフリーソフトが
たんまり入っているのにorz

 現在、TestDiskで復旧ちう...。なんとかNTFSテーブル見つけて
あとはジーザス。再起動。

...これに懲りて重要なデータはすべてサーバに移動しよう。
385342:2007/08/01(水) 02:19:08 ID:TeDajavP
なんとかパーティション復旧...。
(勝手にダイナミックディスクになったり、
もうオレの中ではNTFS使えNEEって気がしてきた)
思わず、やったよママンと言ってしまった。

 TestDisk/PhotoRecのお世話になるのはこれで二度目か。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/991testdisk.html

覚えておくといざというときに助かる。
スレ汚しすまん。...また寝不足かよorz
386Socket774:2007/08/01(水) 02:24:40 ID:JjHMv3yA
>>384
VIAでOCという時点ですごいと思ったけどやはり…
何とか復活できそうで良かったね。

こだわりがなければ、intelチプセトに換えた方がいいかも。
387Socket774:2007/08/01(水) 02:42:29 ID:TeDajavP
>>38
 これが、ディスク一本だけの構成だったらさほど
OCも問題はなかっただろうけど、どうも最大構成 HDDx6に
近くするととたんに弱くなる。

388Socket774:2007/08/01(水) 02:46:47 ID:B/3fhTIZ
>>387
電源がいっぱいいっぱいなだけじゃないか?
389Socket774:2007/08/01(水) 02:50:46 ID:isEQJyxH
>>385
なんかそのマザー定格でもIDE周りが不安定なんだよな
結局ギガに買い換えたわ俺
390Socket774:2007/08/01(水) 02:55:45 ID:jZg0wvuu
来年1月から PentiumDual-CoreとPEntiumDは同じ「Penium」ブランドに統一されるらしい。
ますます紛らわしいことになるなw
391Socket774:2007/08/01(水) 02:56:57 ID:3QalV55o
だからVIAでOCは昔からご法度だっつのw
例外だったのはKT600くらい
392Socket774:2007/08/01(水) 03:06:43 ID:/OvMMDg9
CoreMAとネトバの物を同一視・・・orz

Core 2 Extreme→Core 2 Extreme

Core 2 Quad
Core 2 Duo→Core 2

Pentium Dual-Core→PentiumX2

Core Solo
Celeron→Celeron

PentiumDは抹消

393Socket774:2007/08/01(水) 03:07:29 ID:/OvMMDg9
これでおk
394Socket774:2007/08/01(水) 03:08:03 ID:f/w+NWAD
>>385
VIAに限らずFSB223とか中途半端に上げるとIDEクロックが上がるから1066化するのが一番安全
395Socket774:2007/08/01(水) 10:06:42 ID:cl0yG8PJ
>>390
名前が残ってるうちに買っておくか
396Socket774:2007/08/01(水) 10:24:39 ID:8LHWoLKW
E2180
GA-G31MX-S2
LH-20A1S-16
HDT725032VLA360
JM2GDDR2-8K
K-110-BK
BKBC-J109SBK
MX-400BK

今月28日以降にM/Bの評判を確認してから買います

アドバイスお願い
397Socket774:2007/08/01(水) 10:29:19 ID:iZ2nRoBW
>>396
G31マザボが出揃うまで、待ったら?
398Socket774:2007/08/01(水) 10:34:08 ID:/Vc6jW88
SiSからなんか出たよ?
http://ascii.jp/elem/000/000/054/54161/
399Socket774:2007/08/01(水) 10:44:19 ID:1DJ1IvK4
どれくらい安くなるかな
400Socket774:2007/08/01(水) 10:49:46 ID:/Vc6jW88
401Socket774:2007/08/01(水) 11:06:25 ID:/Vc6jW88
なんでもSiS671FXは消費電力が5Wらしいんで、
Celeron420で組めば安価で省電力PCが組めそう。
とりあえずうちのセカンド機はコレに置き換えよう・・・(゚Д゚)ウマー
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-328.html
402Socket774:2007/08/01(水) 11:11:12 ID:2/0n/LZY
ASUSでSiSか。A8S-Xを思い出すな…
403Socket774:2007/08/01(水) 11:17:03 ID:6r/Q/v0s
SiS671FX
シングルチャネル仕様なんで、そこらへんのデメリットはどうなんだろうね?
デュアルチャネルと大きな差はあるのだろうか?
404Socket774:2007/08/01(水) 11:18:14 ID:ZSFLzf+x
Mirage3って事はVistaのAeroも動くね
405Socket774:2007/08/01(水) 11:23:56 ID:/Vc6jW88
>>403
参考までに・・・
うちのメイン機はVIAのシングルチャネル(PT890)に
Celeron440を乗っけてALL定格でπmodが38秒でした。
デュアルチャネルだともう少し良くなるかな?
ttp://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070730204617.png
406Socket774:2007/08/01(水) 11:25:32 ID:acdOknIZ
ECSの671T-Mとくらべてどうかな
407Socket774:2007/08/01(水) 11:52:18 ID:wKzAKERj
ECS 671T-Mこないだ買ってセレロン420のベースクロック下げて1.4GHzぐらいで使ってる
シングルチャネルだしオーバークロックとかするならあまりお勧めはしないな
省電力PCとしてはベースクロック下げれるし最高だぜ
でもASUSでも同じチップのマザボでるんだったらそっち買っておいたほうがよかったな・・・
408Socket774:2007/08/01(水) 11:56:05 ID:wKzAKERj
性能を求めるならGA-945GCMX-S2のほうが明らかにいいよね
値段も少しアップするだけだし
409Socket774:2007/08/01(水) 12:47:46 ID:TeDajavP
>>388
 それは大丈夫なはず。600WのSeventeam電源にしてある。
(まあ、Seventeamは負荷に少々弱くて全体の電圧が低めってのはあるが)

>>394
 今回飛んだのはSATAのほう。IDEはビクともしなかった。
410Socket774:2007/08/01(水) 13:04:28 ID:NTAckwP8
411Socket774:2007/08/01(水) 13:08:26 ID:cJVYXs9K
5Wはいいなあ。
安定して使えるならこれでもいいな。
412Socket774:2007/08/01(水) 13:18:45 ID:Sw3V8Cd4
まぁ、ボードの性格上

省電力(低発熱)>性能

だろうからその辺はね・・・

逆に言えば、同レベル(シングルチャンネル・オンボードVGA・Core2対応)のMBで
比べたときには、発熱量・VGAの面で上位のチップということになるんじゃない?
413女子高生(名無し):2007/08/01(水) 14:10:51 ID:WBX35/qt
暑いわねー 万汁ジュワァァァwww
414Socket774:2007/08/01(水) 14:56:20 ID:e9p6cWrY
E2160 とG965 の組み合わせで使ってるんだけど、
π104万桁33秒はちょっと遅いかなと思って、
CPUの利用率を見たら、片方しか100%になってなくて、
片方は仕事サボってた。
デュアルコアのメリットが生かされてないじゃん。
これって、OSがwin2Kだからかな。

415Socket774:2007/08/01(水) 14:57:50 ID:Q0hPFn++
このクラスのマザーなら、ECS > ASUS だと思うけどなぁ。
416Socket774:2007/08/01(水) 14:57:58 ID:BWmDK+0N
SuperPIが何時からデュアルコア対応になったのか、
お前を子一時間拷問したい
417Socket774:2007/08/01(水) 15:05:56 ID:llmVqXGK
>>415
何が大なり小なり?
418Socket774:2007/08/01(水) 15:10:33 ID:e9p6cWrY
>>416
分かった、そういうことね。
取りあえず、thk。
拷問はかんべん。
419Socket774:2007/08/01(水) 16:01:28 ID:KmmxL+Hq
>>414
デュアルコアは「早くなる」ではなく「遅くならない」と考えた方がいい。
当然、対応アプリなら早いけどね。
420Socket774:2007/08/01(水) 16:35:42 ID:k08RtaJf
>>396
ディスプレイが液晶ならそのマザボはオススメしない。
421Socket774:2007/08/01(水) 16:51:14 ID:Q0hPFn++
>>417 設計と製造品質のバランスがね。
ECS(Elite)のほうが安いながらも真面目に作られている感じ。
ASUSの安物マザーはコンデンサけちったり電源の相数が少なかったり。
422Socket774:2007/08/01(水) 17:23:56 ID:sJ9GwK+W
>>420
19インチぐらいの液晶だったらアナログでもいいんじゃね?
あまり安い奴だと滲むらしいけど。
423Socket774:2007/08/01(水) 17:24:56 ID:acdOknIZ
ECSの671T‐Mかなり安くなってきてるんだよね
celeronとG31で組んでその先CPU差し替えようと思ってたけど、
待ちきれなくなってきた。この時期に省電力は魅力に映るなあ。
424Socket774:2007/08/01(水) 17:43:09 ID:Q0hPFn++
ECSの671T-M と 945GZ-Mとどっちにするか悩むね。
945Gならグラフィックボードを使わないでもいいレベルの使い方なんだが、
671チップセットの3Dグラフィック能力/機能がどの程度か未知数なもので。
425Socket774:2007/08/01(水) 17:45:53 ID:MlC3xMcC
ECSスレ見ていると、ECSにS3は期待するなみたいなことが
書いてあるのが悩ましいな…
426Socket774:2007/08/01(水) 17:48:56 ID:Q0hPFn++
ASUSも初版では期待できないよ。だがASUSは 売れ筋モデルのBIOS更新の早さが上。
しかし売れ筋でないモデルは放置だからなぁ。
427Socket774:2007/08/01(水) 17:58:55 ID:llmVqXGK
671T-Mだけど、S3スタンバイできるとの書き込みはあったよ。
428396:2007/08/01(水) 18:03:24 ID:8LHWoLKW
>>420
G31 G33M/Bでお勧めある?
429Socket774:2007/08/01(水) 18:13:48 ID:RGK8J+Jj
G33がいいよ
430Socket774:2007/08/01(水) 18:25:15 ID:DKvBkJJ6
マザー待つならSiS672を待ちたい。
メモリはシングルチャネルとしょぼいが、オンボードDVIが基本とのこと。
消費電力もかなり低いらしい。値段も最初から8000円切ってきそうだし。
431Socket774:2007/08/01(水) 20:00:26 ID:IR30gqMR
>>428
>>420がG31を勧めないのは、DVIがついていないからだと思う。
予算あるならPシリーズ+ビデオボードで。
432Socket774:2007/08/01(水) 21:16:12 ID:UbSyRLqC
>>424
945GZは地雷だよ
VGAがPCIEx4に帯域制限されてるは、FSB800制限されてるは

>>409
FSB200,266,333以外だとFSBに連動してPCIE、SATA、IDEのクロックが定格にならないから危険だと言ってるんでしょ
HTが独立してて他を定格に固定できるAMD系の知識で思い込んでるのかもしれないが
VIAだからダメなんじゃなくて、そこだけははっきりさせて置かないと、Intelだと安全だと誤解して壊すから

CPUをFSB266化すればVIAでもあっさり動く

【ASUS】P5VDC-MX【VIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164552512/
434 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 08:01:43 ID:pKRrr1Pj
E4300定格で使っていたのだが試しにアルミホイルでBSELModしてみたら
あっさりFSB1066で動いたー!

CPU:E4300@2.39GHz
メモリ:秋刀魚DDR400 1GB×2
AGP:Geforce6800LE
HDD:HDT725032VLA360
OS:XP MediaCenter
BIOS:0712

パイ焼き104万桁 30秒

クロックからすりゃ遅いほうだけど十分快適ですわ。
熱も問題なし・マザー側のOC不要で安定してます。
433424:2007/08/01(水) 21:26:56 ID:Q0hPFn++
>>432
945G/GC/GZの場合は、VGAで PCIe 16xを使わないからどうでもいいんです。
945GよりGZだと消費電力が少ないというメリットでもあればそれでよいし。
CPUのFSBが800MHzまでというのも、もともとECSのマザーにOC期待しないのでOK。
やるならBSEL modで行きますです。

それよりメモリが533MHzまでというほうが痛いです。
SiS671,672では 666MHz行けたと思うので。
434Socket774:2007/08/01(水) 22:03:23 ID:twXhssqk
>>433
945G/GC/GZはそれぞれスペックが異なる。
もう少し勉強してから発言しよう。
435Socket774:2007/08/01(水) 22:37:26 ID:KNFoS9kY
>>428
MSIのG31ならDVIも付いてる。
他からもDVI付き出るんじゃない。
436Socket774:2007/08/01(水) 22:46:40 ID:CL+5zE9U
>>570
用途に拠る罠
2chとネトだと体感差茄子

【コストパフォーマンス】 Core 2 Duo E4*00 其ノ参 【最高】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185477011/
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185281992/
437Socket774:2007/08/01(水) 22:49:37 ID:Q0hPFn++
重要なスペックが異なるのを意図してG/GC/GZと書いているのだが。
消費電力の違いについては知らない。
438Socket774:2007/08/01(水) 23:10:35 ID:iZ2nRoBW
439Socket774:2007/08/01(水) 23:13:38 ID:niLgRtjP
メモリが533までとか、modするからとか何言ってんの?
440Socket774:2007/08/01(水) 23:16:12 ID:XU4ZoJtU
PenDからCel420に換装したんだけど
デバマネがACPIマルチプロセッサのままです

これって変だよね?
441女子高生(名無し):2007/08/01(水) 23:29:59 ID:p+i/6dv3
こんばんわ〜。
あたし、DDR3で、ぐるぐる回したいなぁ。
速そうな気がするの、ネ。

あ、パソコンって、速いの?それとも早いの?
442Socket774:2007/08/01(水) 23:36:45 ID:Ts4TZln8
>>432
PCIEが100MHz固定できればFSBがいくつだろうと他のは大丈夫だと思ってたんだけど違うの?
443女子高生(名無し):2007/08/01(水) 23:43:39 ID:p+i/6dv3
>>413
あたしの名前、勝手に使わないでネ。
444Socket774:2007/08/01(水) 23:47:57 ID:JjHMv3yA
>>440
OS再インストールした方がいいと思う。
445Socket774:2007/08/01(水) 23:55:07 ID:VKvFDTBE
じょし たかなま さんこんばんわ!
446女子高生(名無し):2007/08/01(水) 23:58:50 ID:p+i/6dv3
447女子高生(名無し):2007/08/02(木) 00:04:01 ID:aDt62d7L
なんで、わたしがいるの?

真似はやめて、ネ。
448女子高生(名無し):2007/08/02(木) 00:07:15 ID:u/6XVwfo
あたしの名前、勝手に使っちゃダメだよ。

なんだか気分が悪くなったので、もう出入りするの、やめるネ。
いままでアリガト。
449女子高性(名無し):2007/08/02(木) 00:09:04 ID:L87F+N/X
>>442
PCIeが100MHzに固定でなっていればよいのだが、FSBとの比があまり大きくなると
動かなくなってしまう。BIOSで可能となっている範囲より実際に動作する範囲が狭い。
PCIeよりもSATAの元クロック(SRCだっけ?)の狂いのほうが致命的。
450女子高生(名無し):2007/08/02(木) 00:18:04 ID:LPkODUxA
昔みたいにAMDも775用X2とか出せば面白いのになー
451女子高生(名無し):2007/08/02(木) 00:21:21 ID:amVDh5Ue
もう、あたしの真似は、やめてネ。
あたしが、元祖 女子高生(名無し) なんだから。
452女子高生(名無し):2007/08/02(木) 00:31:36 ID:okMJzLea
出したくても出せなくなったから、Athlonが出たんじゃないか
453女子高生(名無し):2007/08/02(木) 00:32:07 ID:z3KIV5sQ
あたしが本物だから、真似は、やめてネ。
454好高生(名無し):2007/08/02(木) 00:41:01 ID:QJthsKW8
>>450
だねー。45nmでは先いっているんだし、性能より消費電力の点で評価されるんじゃない?
でもまあintel特許に抵触しすぎて実現しないだろうな。

>>440
OS再インスコの必要はないよ。Single CPUで"ACPIマルチ"のまま使っていて問題はないし、
HTTを有効にしていれば効き目も出る。ただしOSがWindows2000だと、C1Eになりにくいという
問題があるので、マルチCPUでないHALに置き換えた方がよい。
455女子高生(名無し):2007/08/02(木) 00:53:04 ID:amVDh5Ue

456Socket774:2007/08/02(木) 02:05:35 ID:4rr/JN+U
オンボードグラフィックのマザーばっかり話題になるけど
グラボ挿して使おうって人はおらんの?
457Socket774:2007/08/02(木) 02:08:46 ID:d/OsCO+B
そういう人はC2DかC2Qでしょ
458Socket774:2007/08/02(木) 02:53:20 ID:y0YzSVbp
>>456
GA-945GCMX-S2に余った無印6600刺してる
459Socket774:2007/08/02(木) 02:59:13 ID:DzaPP8sn
>>456
GA-945GCMX-S2に新品購入した7600GT刺してる。
460女子高生(名無し):2007/08/02(木) 03:47:12 ID:okMJzLea
GA-945GCMX-S2に7600GS挿してる
DVIになれたせいか、19インチでもこれのオンボのアナログ出力はボケて見えてきつい
461Socket774:2007/08/02(木) 05:12:06 ID:M9XP9FBz
775i65g
Celeron 420
DDR PC2700 512 CL2.5×2
WinXP

π104万桁
(200×8) 47秒
(290×8) 32秒 ←常用
462女子高生(名無し):2007/08/02(木) 07:27:01 ID:z3KIV5sQ
俺はGA-P35-DS3Rに7600GT刺してる
463Socket774:2007/08/02(木) 08:04:57 ID:C3JoU4QL
みんなPC構成バランス考えてるんだなー。。。

当方構成
【CPU】E2160 @266x9(つい先日までPen4-631だった)
【MEM】PC2-8500 1Gx2
【M/B】P5B寺
【VGA】8800GTX CB
【電源】クラマス1000W
【モニタ】NECバリュースターについてたサウンドビューとかいうのついてる15inch

もうねアフォかと
464女子高生(名無し):2007/08/02(木) 08:25:38 ID:okMJzLea
サブマシンにそれだけの構成なんて、パパお金持ちー
465女子高生(名無し):2007/08/02(木) 09:27:23 ID:okMJzLea
【CPU】E2160 @325*9 12500-
【M/B】945GCMX 7500-
【MEM】Transcend DDR800 1G*2 9500-
【VGA】7600GS 5500- アウトレット展示品本体のみ
【電源】COREPOWER 400W 4000-

1万超えるパーツなんてCPUしかない安物一色アヒャヒャ
466Socket774:2007/08/02(木) 10:09:45 ID:Zmg/Bfto
ケースが一番高い俺は…
といってももらい物なので俺は金を出してないが確か3万円くらいのケースだったような…
そのほかは
【CPU】PentiumDualCoreE2140定格
【M/B】DG965SSCK
【MEM】DDR2-533 (512MB+256MB)*2の1.5GBデュアルチャンネル。チップは一応メジャーチップだがどこのだか忘れた
【VGA】G965オンボード(7600GSを積む予定あり)
【電源】安売りで買った450Wかそこらの5000円電源
【モニタ】もらい物15インチCRT SXGA表示
467Socket774:2007/08/02(木) 10:21:26 ID:1uLCF4tH
流れで、うちも晒すぽ。

当方構成
【CPU】Celeron440 (定格)
【MEM】PC2-5300 1Gx2 (秋刀魚灰)
【M/B】MSI PT890 neo-V2 (ブレス投売り5980円のヤツ)
【VGA】MSI NX7900GS-T2D256E-HD (99の投売り1.79マソ)
【電源】ANTEC TruePower 550W (東映の投売り4980円)
【モニタ】19AC1 (LG S-IPS 詐糞酢祭@3マソ)

 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
468405、467、追記:2007/08/02(木) 10:31:40 ID:1uLCF4tH
8/26になったら載せ替え
【CPU】E2180 (Cel440はセカンド機へ)
【MEM】PC2-5300 1Gx2 (秋刀魚灰)
【M/B】MSI MSI 945P neo5-F (東映投売り7.48k)
【VGA】MSI NX7900GS-T2D256E-HD (99の投売り1.79マソ)
【電源】ANTEC TruePower 550W (東映の投売り4980円)
【モニタ】19AC1 (LG S-IPS 詐糞酢祭@3マソ)

  ∧ ∧
 (´‘ω‘ `)  いんぽっぽ
  (   )
   v v
469Socket774:2007/08/02(木) 10:56:39 ID:h4yGT5Zn
ところで、だれも>>436には突っ込んでやらんのか?
470Socket774:2007/08/02(木) 11:22:07 ID:HeuLb+Ax
いんぽっぽだから突っ込むのは無理だって言ってた
471Socket774:2007/08/02(木) 11:34:41 ID:RAge47rG
おらも晒す 最後がお得
はっきりいってコンデンサ交換より、自作の方が疲れる

【CPU】Celeron420 (定格)
【MEM】PC2-6400 1Gx2 (スリーベル PATRIOT)
【M/B】GIGABYTE GA-945G-DS3 rev.2.0 (ヨド吉開店投売り6980円のヤツ)
【VGA】オンボードVGA(Intel GMA950)
【電源】SEASONIC 350W
【モニタ】19AC1 (LG S-IPS ジャンク屋@3千円 http://satoshi.web5.jp/pc/repair.htm)
472Socket774:2007/08/02(木) 12:06:27 ID:u/6XVwfo
俺もサブの2160マシンを晒すぜ

【CPU】E2160 定格
【MEM】襟草 PC2-6400 1Gx2
【M/B】戯画 GA-945GCMX-S2
【VGA】玄人 RX1050-E128C
【電源】Seasonic SS-400AGX
【モニタ】NANAO FlexScan L567
473Socket774:2007/08/02(木) 14:05:38 ID:1prwIDrZ
メインで使ってる人はいないのか
474Socket774:2007/08/02(木) 14:11:45 ID:1EfZx1Hc
意外と3系マザーで使っている人少ないんだね。
475Socket774:2007/08/02(木) 14:16:26 ID:WCks8fvW
>>473
一昔前の第一線レベルなんだがな
いかんせん上位が次元の違う高性能を発揮してるもんだから
476Socket774:2007/08/02(木) 14:25:21 ID:rek7941V
>>473
自宅最速マシンになったけど、いつも使ってるのはノートPCだから
あくまでもサブ扱い。
主にエンコードや動画編集用マシンになってる。
477Socket774:2007/08/02(木) 14:27:31 ID:9B2spzir
メイン:Athlon64 X2 3800+(65W) DELL-C521 GF6600 1GB(静音ネット機)
さぶ:PentiumDC [email protected] GA-945GCMX 2GB X1600PRO(騒音ゲーム機、すくぅ〜るメイト機)
さぶさぶ:Athlon64 3800+ RS482M4-ILD DDR1GB(超静音2Dエロゲ機)
さぶさぶさぶ:Pentium4 520J DELL-SC420 512MB(TV録画機)
478Socket774:2007/08/02(木) 15:15:39 ID:6kHj/4mv
>>477
ひらがなでかくとほもみたい
479Socket774:2007/08/02(木) 15:43:12 ID:gmaQEmjV
>>477
クアッドにしたら全部
一台で事足りそうだなw
480Socket774:2007/08/02(木) 17:00:22 ID:h4yGT5Zn
>>479
ネットとTV録画はともかく、ゲームはネットと別だろ、普通。

ネットとゲームを同時進行で同じマシンでやる奴ってめったにいない気がするんだが。

@TV録画はシングルじゃなくてデュアルのほうが同時圧縮できて良いぞ。
481Socket774:2007/08/02(木) 17:32:52 ID:2s48neRi
静穏とパフォーマンス2台使いするのは普通。
479はウサギ小屋の住人
482Socket774:2007/08/02(木) 17:59:10 ID:hwxFb0YE
E2180待ちの方、M/Bは何をチョイスします?
483Socket774:2007/08/02(木) 18:04:59 ID:Jfawps7U
セレロンにHTTとか馬鹿じゃ
484Socket774:2007/08/02(木) 18:20:39 ID:86wHMLWo
みんな金持ちなんだな
485Socket774:2007/08/02(木) 18:42:09 ID:w30CahZV
【CPU】E6750
【MEM】虎羊 PC2-6400 1Gx2
【M/B】P5B Deluxe
【HDD】HDT725025VLA380+HDT725032VLA360
【VGA】GX-76GS/E256
【PCI 】SB Audigy DA
【PCI 】SmartVisionHG2/R
【電源】安物550W
【モニタ】19インチ
φ(.. )
486Socket774:2007/08/02(木) 18:47:52 ID:WCks8fvW
すんませんが、それスレ違いなんで
487Socket774:2007/08/02(木) 19:04:22 ID:Jup7bcJr
>>482
G31M2待ち
488Socket774:2007/08/02(木) 19:13:29 ID:j4KC5DwB
7/22までの構成
【CPU】E2140
【MEM】尻DDR2-800 1G×4
【M/B】P35 ジェットコースター
【HDD】WD1500ADFD×1 HDT725032VLA360×3
【VGA】銀河-7900GS SPH
【電源】紫蘇500W
【モニタ】17インチ
489Socket774:2007/08/02(木) 19:30:08 ID:MjSbQ6Hh
1ヶ月ちょっとも使われなかったE2140が可哀想だな
490Socket774:2007/08/02(木) 20:18:30 ID:ttpAAuuv
このpdfファイルにある「QZMV」ってM-0パッケージのPentium DC
2.4GHzのことらしいけど、ここまで引っ張る予定なのかな。

ttp://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107667-00.pdf
491Socket774:2007/08/02(木) 20:42:20 ID:QJthsKW8
>>490 それはES品で倍率可変。
一般カスタマ向けにそんな高倍率のが出るということは書かれていない。
まあ FSB 266MHzで2400MHzはちょろいよという読みはできるけどねw
492Socket774:2007/08/02(木) 21:06:30 ID:ttpAAuuv
>>491
ありがとう、英語イマイチなんで書いてある字面を斜め読みして
ここまでひっぱるのかよ〜w と。
実際にはどうなんだろ、M-0ステップってベースクロック800MHz
のままで倍率だけ変えてここまでひっぱれるくらいの耐性がある
のだろうか。
493Socket774:2007/08/02(木) 21:11:24 ID:gmaQEmjV
>>480
山田スレみるとそうでもなかったりする
まあゲームといっても
エロゲなんだが
494Socket774:2007/08/02(木) 21:23:26 ID:LPkODUxA
>>480
ネトゲと玉にエンコしてる俺はめったに居ない人だったのか!
しかもPenDで地球温暖化
495Socket774:2007/08/02(木) 21:27:15 ID:OXEdasN2
自分の個人情報が入ったPCに変なもの入れるヤツはいないでしょ。
個人情報が入ったPCの中は清廉潔白、ゲーム?用PCの中は…。
496Socket774:2007/08/02(木) 21:42:34 ID:sLxMKdst
個人情報なんてないお
497Socket774:2007/08/02(木) 21:58:35 ID:/bdhuOn+
エロ画像フォルダには性癖傾向という個人情報が!
498女子高生(名無し):2007/08/03(金) 00:20:39 ID:p8QUiOys
皆さんへ
 この掲示板には、あたしと同じ名前を使ったお遊戯をする人が
います。悲しいのぉ。

 あたしが、本当のあたしなので、気をつけてネ。

 あたしの、作りたいパソコンは、こんなのです。アドバイスしてネ。
【CPU】E6850か、クワッドコア〜
【MEM】DDR3 1Gbyte×2
【M/B】ASUSかASROCKの変態母板
【HDD】500Gbyte×3 RAID
【VGA】Radeon 1600 か MatroxのAGP
【電源】超静音 600W
【モニタ】21インチ×2枚
【用途】秀丸エディタと電卓で、宿題をテキパキとするの。

499Socket774:2007/08/03(金) 00:27:14 ID:F6F/sJzN
なんとなく晒してみる

サブマシン兼常時稼動鯖
【CPU】E2160 @ 1.0V
【MEM】CFD elixer 1GB * 1 (1本は別PCに付いてる)
【M/B】GA-G33M-DS2R
【HDD】HITACHI 500GB *2 Seagate 400GB *1
【VGA】オンボ
【電源】mATXケースについてた奴
【モニタ】20インチ @メインと共用
500Socket774:2007/08/03(金) 00:38:23 ID:EOfP6RwE
便乗。

【CPU】 E2160 @2.25GHz
【MEM】 Hynix純正 DDR400 1GB×2
【M/B】 775i65G
【HDD】 HGST T5K160 40G S-ATA
【VGA】 内蔵
【電源】 Seasonic S8 400W
501女子高生(名無し):2007/08/03(金) 00:40:21 ID:p8QUiOys
ごめんネ。
あたしって、贅沢娘?
502Socket774:2007/08/03(金) 00:56:52 ID:3RJTadR0
てか、お前らサブ機のスペック書いてくれるのはうれしいのだが、
合計金額書いてくれ

一式揃えればOSとモニタも含めて10万くらいか?
503Socket774:2007/08/03(金) 00:59:03 ID:mUOAsh6d
どうもG31マザーは一万オーバー確実っぽいなあ・・・
504Socket774:2007/08/03(金) 01:03:11 ID:XF/gs369
すいません。PentiumDCで最強のマシンを組みたいです。
予算は100万円ぐらいです。内容次第では、200万円でもかまいません。
モニタは最低でも30インチにしたいです。
よろしくおねがいします。
505Socket774:2007/08/03(金) 01:05:13 ID:C942uT1W
とりあえず死ねばいいと思う
506Socket774:2007/08/03(金) 01:05:46 ID:mUOAsh6d
いいからしゃぶれよ
507Socket774:2007/08/03(金) 01:08:13 ID:NOQ0def1
3系+C2D と 690G+BE との間で右往左往
508Socket774:2007/08/03(金) 01:19:41 ID:B+RbHQD1
945GとG31の間で右往左往なんだが・・・
509Socket774:2007/08/03(金) 01:24:57 ID:gIYzB4e9
nvidiaのチップセットまだ?
510Socket774:2007/08/03(金) 01:32:23 ID:mD8dorxZ
>>504
【CPU】Pentium E2140 \9,000
【M/B】Blitz Extreme \42,500
【Mem】Kingston PC3-10600 1GB*4 \580,000
【VGA】LeadTek GeForce8800ULTRA*2 \200,000
【Sound】ONKYO SE-200PCI \14,000
【SSD】Mtron 64GB*2 \370,000
【ドライブ】Panasonic LF-MB121JD \74,000
【ケース】CM Stacker 831 600W Blue \50,000
【電源】Enermax GALAXY 1000W \50,000
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit \23,000

【ディスプレイ】三菱 VISEO PRO MDT321S \210,000
【スピーカー】Sony SA-FT7ED \210,000

【合計金額】\1,832,500

それなりに真面目に考えてみた
511Socket774:2007/08/03(金) 01:35:04 ID:B+RbHQD1
メモリに金かけるのは基本でありよいことだとマジレスw
512Socket774:2007/08/03(金) 01:35:56 ID:oh78gohZ
漏れの構成

【CPU】 PentiumDC E2140 11000円
【M/B】 AsRock 775Dual-VSTA 7980円
【Mem】 DDR400 1GBx2 (流用)
【VGA】 RADEON X1650XT 11000円
【Sound】 Helucres GameTheaterXp(流用)
基本こんな感じ
SATAが2ポートなので 玄人のSATA4-PCI 1000円弱とGbE2-PCI1000円を追加
電源は剛力5550Aを正月あたりの99特価で5800円ぐらい。

モニタはバッキャローの19ワイドを先月辺りに21800円で購入
コレは保証で殆どタダで買ったので勘定に入れてない。

合わせても80k弱かと。
513Socket774:2007/08/03(金) 01:39:14 ID:ov5Yql2z
>>510
その構成だとサウンドが中途半端すぎやしないか?
514Socket774:2007/08/03(金) 01:40:19 ID:oh78gohZ
んを、光学とHDD、ケース抜けてた('・ω・`)
でもケース、光学とHDDは全部流用なのでたいした差はつかないな。
515Socket774:2007/08/03(金) 01:40:57 ID:mD8dorxZ
>>513
サウンドカードはあまり詳しくないからこれぐらいしか思いつかなかった。
スピーカーはSonyだから音にはこだわってると思う。
516Socket774:2007/08/03(金) 01:45:46 ID:oh78gohZ
>>515
そこまで拘るなら、SE-200PCIからAVアンプに出力した方がいいのでは。
AVアンプは書かないの?
517Socket774:2007/08/03(金) 01:47:15 ID:mD8dorxZ
>>516
かもしれない。その辺は疎いからよくわからないw
518Socket774:2007/08/03(金) 01:50:29 ID:yVdJGF3x
後は常時ガス冷却で極限までOCだな
519Socket774:2007/08/03(金) 01:54:57 ID:XYAxepnC
【Sound】 Pro Tools|HD 1 + 192 I/O \1,500,000以上
520Socket774:2007/08/03(金) 02:20:25 ID:B+RbHQD1
カノプのビデオ変臭ボードも入れてやれよ。あっという間に100万円埋められる。
521Socket774:2007/08/03(金) 04:04:21 ID:VZDXjKng
AUDIOがPTだったら映像はAvidだわな。
そのコンビで350万はいくんじゃない?
522Socket774:2007/08/03(金) 10:23:17 ID:YzgyzlZl
G31M2でDVI接続とG31MXでアナログ接続って体感できるほど表示が違う?

初歩的なしつもんでごめん

E2180定格、XP、お金がたまったら7600GSでも買う予定
523Socket774:2007/08/03(金) 13:04:57 ID:UqOm+sm3
というか>>510は明らかにゲーマー向け構成なのにSE-200PCIというのが妙なのよ。
二輪刺しでX-FIの最上位追加だな。

あとMtronの64GBって例のアレだろ? 不具合なかったっけ?
32GB*2かね。その代わりデータ用にSASでRAID5構成。
OSは2003ServerEnterprise32bitだろう。

いかん、マジレスしてしまった。
ちゃんとPentiumDCマシン持ってるから赦してくれw
524Socket774:2007/08/03(金) 13:19:30 ID:cpev6MxD
>>510
Pentium E2140<サーセンwww
525Socket774:2007/08/03(金) 14:46:53 ID:UvDO/S0/
ゲームなんか全くやらないなあ
526Socket774:2007/08/03(金) 17:49:41 ID:W7n0cRZs
100万200万出せるのなら素直にワークステーション買えと・・・。
527Socket774:2007/08/03(金) 20:02:23 ID:aQc0nGix
マルチっぽくてスマソ
Penrynのセロリンの呼び名は?

ペロリン?
ペセレ?
528Socket774:2007/08/03(金) 20:06:10 ID:3vHMwzdN
セレピー
529Socket774:2007/08/03(金) 20:07:53 ID:oVBxZShf
Wolfdaleなので狼セレ
530Socket774:2007/08/03(金) 20:42:06 ID:aQc0nGix
http://www.vr-zone.com/?i=4208 によると、

"Penryn"アーキテクチャのWolfdale-L
(45nm, 800FSB, 1MB L2, 35W)
2.4-3.0GHz

つまり、
二次キャッシュ 1MB
最高クロック   3G
のセロリンが出る。すごいな。
531Socket774:2007/08/03(金) 20:43:55 ID:oX0fEOWu
楽に4GHzで回りそうだな
532Socket774:2007/08/03(金) 20:51:47 ID:3Oy2Mpy7
なんかもう、悲しくなってきたよ
533Socket774:2007/08/03(金) 20:55:53 ID:B6CHDuAw
Celeron 4xxが65WだったりE10x0なんてのが載ってたり
何か変だと思ったら去年の秋の情報だよ。
534Socket774:2007/08/03(金) 21:02:20 ID:gIYzB4e9
45nm TDP 25Wのコロリンまだ〜?
キャッシュ512KBでも買っちゃうかも
535Socket774:2007/08/03(金) 21:22:03 ID:NXPQgJ/g
45W版のPenEも是非。
536女子高生(名無し):2007/08/03(金) 22:04:24 ID:p8QUiOys
こんばんわ〜。

ねえねえ。コロリンとセロリンの意味がわからないの。
教えてネ。
537Socket774:2007/08/03(金) 22:20:48 ID:OgSeYA7S
>>530


セロリン=廉価&低パフォーマンス 
っていう脳内構造を改革しなくちゃいけなくなるな、そのうち。
538女子高生(名無し):2007/08/03(金) 22:34:04 ID:P1aFDDhQ
また偽者いるしー!
539Socket774:2007/08/03(金) 22:45:22 ID:mAy6B1wt
もうね、俺的にはセレ440ですら超高性能・・・もちろん今後も買い続けますが
540女子高生(名無し):2007/08/03(金) 22:48:48 ID:p8QUiOys
>>538
やだ〜。この人、おかまさん?
541Socket774:2007/08/03(金) 23:11:14 ID:iYTBNWOH
>>530
いくらシングルコアだとしても、1万円以下の価格帯でその性能か…
Netburst時代のセレロンと比較するまでもないが、とんでもないな。
542Socket774:2007/08/03(金) 23:29:25 ID:VcWF5nCz
>>541
いや、古いデータだから・・・
45nmのWolfdale-Lが今年の第4四半期に発売される訳がない
543女子高生(名無し):2007/08/04(土) 00:54:05 ID:D9x5HBRL
>>540
きもいから二度とこの名前使わないで
544女子高生(名無し):2007/08/04(土) 01:07:43 ID:ztzLXIg2
キンモー
545女子高生(名無し):2007/08/04(土) 02:38:21 ID:6MxYuFoq
>>543
きもいから二度とこの名前使わないで
546女子高生(名無し):2007/08/04(土) 02:40:30 ID:KBtOsS/2
>>545
きもいから二度とこの名前使わないで
547Socket774:2007/08/04(土) 02:58:19 ID:4047fm/v
548Socket774:2007/08/04(土) 04:20:52 ID:kDz9n1xs
癒された
549Socket774:2007/08/04(土) 04:38:45 ID:RXTSqHxo
(´・ω・) カワイソス
550Socket774:2007/08/04(土) 08:44:43 ID:MFH6uFE3
945GCMXでBSEL modしてFSB800→1333化した場合って
メモリはそのまま667MHzで動く?
もしかしてOCされて833MHzとかになっちゃう?
551Socket774:2007/08/04(土) 09:21:59 ID:LAXNvUBg
>>550
やってみたけど、880Mhz位に設定されてたようにおもう。
バルクメモリだったけど、追従してきてくれたのでよかった。
552女子高生(名無し):2007/08/04(土) 09:38:59 ID:1eeBCRlz
おはよ〜。
DDR3 買ってもいいですか?
553284:2007/08/04(土) 11:01:19 ID:LAXNvUBg
予定通りCeleron420と945GCMX-S2でMediaCenter専用PCをつくってみました。

H264動画が再生スルスル再生出きるかどうかが心配でしたが、FSB1333MODと
ffdshowで、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178983837/の動画を
再生させることができました。

以上報告でした。
554Socket774:2007/08/04(土) 11:25:49 ID:MFH6uFE3
880MHz位…ってことは、533*333/200=888MHzとかなのかな
667MHz定格か、せめて800MHz付近で1333mod動作するようにメモリ設定できないもんかしら
555Socket774:2007/08/04(土) 11:40:05 ID:opuBSx0R
>>554
各種タイミングを緩めれば楽勝でしょ
556Socket774:2007/08/04(土) 11:53:18 ID:LAXNvUBg
945GCMX-S2は、FSB1333時は、BIOS上のメモリ設定PCIクロック設定は、無視されてる
ように思う。
557Socket774:2007/08/04(土) 11:55:12 ID:LAXNvUBg
>>555
確かにタイミング(CL等)を緩めれば良いですね。
558Socket774:2007/08/04(土) 12:14:35 ID:0nYjurBw
ギガのマザーのBIOSは、チップセット仕様外OCのときはメモリやPCIeクロックの設定は、勝手に決められるようだね。
それに付いてこられない糞メモリは使うなってことでしょう。
チップセット仕様外OCとは、945で1333とか 865で1066の場合。
559女子高生(名無し):2007/08/04(土) 12:28:21 ID:1eeBCRlz
ねえねえ、DDR3 買っちゃうヨ。
イイ?
560Socket774:2007/08/04(土) 12:33:22 ID:vVqidaGF
>>559
おk
561Socket774:2007/08/04(土) 12:55:37 ID:KBtOsS/2
>>559
今が一番の買い時だよ
562女子高生(名無し):2007/08/04(土) 13:12:37 ID:1eeBCRlz
>>560, 561
あんがと。あたしね、速いパソコン、作るんだぁ。

ねえねえ。作り方、教えてネ。
563Socket774:2007/08/04(土) 13:31:46 ID:WWFLSSc7
女子高生(名無し)=精神障害者
564Socket774:2007/08/04(土) 13:53:30 ID:ZJi/vI9/
>>562
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185974935/
速いマシン作るならここいったら?
565女子高生(名無し):2007/08/04(土) 13:59:22 ID:1eeBCRlz
ここがいいのぉ。
566Socket774:2007/08/04(土) 14:02:54 ID:6MxYuFoq
>>490
こないだネタになってたのを早速アキバの中古を置いている店で見つけたんで、
ためしに15千円で買ってきました。

ttp://www.uploda.org/uporg942153.zip.html
PWは「e2220」です。
567Socket774:2007/08/04(土) 14:18:23 ID:VrO1LFh0
>>566
なぬ!安いなぁ・・・買おうかな
どこで売ってましたか??
今E2180かE2160を8/26以降に買うか悩み中
568Socket774:2007/08/04(土) 14:28:32 ID:dEgsXRgV
またじゃんぱらか?
569Socket774:2007/08/04(土) 14:42:33 ID:D9x5HBRL
早いPC作りたい人が買うCPUじゃないよね
570Socket774:2007/08/04(土) 14:50:08 ID:ahGH2+cD
早いPC作りたいならCore2Extreme以外は許されないはずだが・・・
571Socket774:2007/08/04(土) 15:22:52 ID:SgjhG99c
早く起きれるPC?寝なきゃ起きれるよ
572Socket774:2007/08/04(土) 15:26:45 ID:MQ/x+XJu
>>570
Xeonで8wayじゃ?
573Socket774:2007/08/04(土) 15:55:25 ID:0euOCE+/
>>569
 CPUなんて一年で安くなるんだから買い換えていけばいいという人向きか。
高いのを買うと価格改定で絶望する人向けでもあるなあ。

...オレは枯れているという意味で選択したが。
574Socket774:2007/08/04(土) 16:00:22 ID:FtFfUpov
一番安いの買うと値下がりの額が小さいから、心が痛まないで済むw
575Socket774:2007/08/04(土) 16:24:37 ID:bEyoI5QM
価格改定の前に慣らしで買ったE2160だが
3GHzで快適すぎるので、このまま行こうと思ってる俺ガイル。
576Socket774:2007/08/04(土) 16:35:10 ID:LBI74mVw
>>554
マニュアル47ページ

O.C FSB1333 Core 2 CPU
Enable use of a Core 2 CPU with 1333 MHz FSB through overclocking. You must install the
FSB 1333 MHz Core 2 CPU with DDR2 533 (or above) memory module(s).

Disabled Disable this function. (Default value)
Enabled Enable this function.
577Socket774:2007/08/04(土) 17:00:10 ID:dEgsXRgV
CPUって上位モデルの下落幅で下位モデルが丸々1個は買えるもんな。
だから発売直後に買うのは一番ショボいやつと決めている。6月にCeleron420を買った。
次は現行の上〜中位モデルが下がった頃買うつもり。
10月にE4500と思っているが、E6420あたりを中古でもよい。
578Socket774:2007/08/04(土) 17:13:51 ID:a1PwxiWj
>>577
うむ。正論じゃ..........φ(゚Д゚ )
579Socket774:2007/08/04(土) 18:00:24 ID:z9KOPsxk
最近は1番安いの買っても速度的に困ることないもんな
580Socket774:2007/08/04(土) 18:01:46 ID:nHo4n0TB
ちょっと前に7千円で買った、
ヨド吉の週末特価のマザーGA-945G-S3ですが、
コロリン420でそのまま起動しました
581Socket774:2007/08/04(土) 18:08:10 ID:nHo4n0TB
ヨド吉ですが、毎週末に週末特価のマザーが出ているようです

420は夏場にはもってこいのCPUですね
582Socket774:2007/08/04(土) 19:27:21 ID:m8pEolS3
ヨド吉ですがなんて言われても、そんな地元の通称で語られても分からん。
583Socket774:2007/08/04(土) 19:32:01 ID:yGD2fUkU
ヨド吉って誰なんだよ。フルネームで名前名乗れよ。
584Socket774:2007/08/04(土) 19:39:28 ID:1wiDR+mA
ヨドバシ吉何とかということくらいしかわからんな
吉祥寺か?あったっけヨドバシなんて
585Socket774:2007/08/04(土) 19:43:24 ID:a1PwxiWj
ヨド吉って吉祥寺なんだ。
吉原かとオモタ。('A`)
586Socket774:2007/08/04(土) 20:00:04 ID:MnNwoqBE
炎上しそう
587Socket774:2007/08/04(土) 20:33:07 ID:v1KSLS4Q
>>569
このスレに出入りするひとは最速とかそういうのを目指してないでしょ。
588Socket774:2007/08/04(土) 20:49:51 ID:r/Xo10qk
589Socket774:2007/08/04(土) 21:04:34 ID:WyM6uEvf
>>579
そうだねぇ、でもDualCoreに体が慣れてしまったというのはあるな、デスクトップでは。
Cel4XXは鯖やGWには良さそう。
漏れとこでは未だにSocketAのGWがダウンクロックで走ってるが、そのうちCel4XXか
MobSempにでも入れ替えたいと思ってる。
590Socket774:2007/08/04(土) 23:18:53 ID:yGD2fUkU
>>588
どっちかというと、これに使用したメモリのほうを売ればいいのにw
591Socket774:2007/08/04(土) 23:31:16 ID:e7C9zvAK
>>590
DDR2-800のメモリをDDR2-400設定で動かせば定格じゃないの?
592Socket774:2007/08/04(土) 23:59:18 ID:VB7gz+5R
>>589
GWってなんだ?
GuriguriWoman?
593Socket774:2007/08/05(日) 00:55:28 ID:UrArQsWW
ゲートウェイじゃね。
昔あったPCメーカー。
594Socket774:2007/08/05(日) 01:08:08 ID:WZqyoE14
ゴールデンウィークじゃね。
昔からあった春の連休。
595Socket774:2007/08/05(日) 03:35:13 ID:d6cMBuq5
>>569
早いPCを作りたい人ではなく、早くPC作りたい人が欲しがる。
このスレの人達、使いもしないのに数万程度で組んだPCが何台も
転がっている、あるいはママンと石が大量に眠ってる気がする。
596Socket774:2007/08/05(日) 05:51:22 ID:Qx/V0Apr
ところで、吉淀情報は?
597Socket774:2007/08/05(日) 05:54:06 ID:Qx/V0Apr
ごめん勘違いした。吉祥寺とか言ってるから多摩スレかと(;^ω^)
598Socket774:2007/08/05(日) 06:28:25 ID:N0K7The1
bselmod 鉛筆でできねーの?
アルミでやろうとして挫折したけど、鉛筆忘れて組み立てなおしちゃったよ。
599Socket774:2007/08/05(日) 08:21:43 ID:M6awArt1
>>598
E2140で、鉛筆/自動車の熱線修理剤ではうまくいかなかったよ。
隣接点接続(>205 >229)でだけど。
600Socket774:2007/08/05(日) 09:16:33 ID:VmFy/xvT
>>530
去年の10月のソースじゃん。
Conroe-L
(65nm, 1C/1T, 533FSB, 512KB, 65W)
Celeron 4xx)
ここからして間違ってるしな。

601Socket774:2007/08/05(日) 09:35:34 ID:PYyakXW/
BSEL1やVSSをいじらなくても、FSB266とか333って、BIOSで変更できないの?
602女子高生(名無し):2007/08/05(日) 10:12:08 ID:1Rd8ZtN8
マザボにもよるんだろー
FSBに制限がかかるのもあるし、オンボードのグラやPCIEクロックが基準FSBに固定できないのもあるし
603131:2007/08/05(日) 11:12:53 ID:VC8eRfPs
スレを拝見し色々と考えましたが、、私もG31を狙うことにしました。
なので、同士の人、仲間に入れてください。

VGAを挿すとしてもP31より安く上がるらしいので。
今の所、前評判がいいGA-G31MX-S2が本命ですが、VGA付きのG31M2も気になりますね。

G31待ちの人は何を待ってます?。
604Socket774:2007/08/05(日) 11:20:12 ID:UrArQsWW
G31待ってたけど、1万円以上で高そうだから選択肢から外れてしまった。
605Socket774:2007/08/05(日) 11:27:34 ID:ZMmO234n
>>603
スレ違い

X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185717757/
606Socket774:2007/08/05(日) 12:14:57 ID:/cBasLsa
>>588
スマン
607Socket774:2007/08/05(日) 13:47:34 ID:uj/r//LY
ママン出そろうのを待っているうちに、
次の価格改定が視野に入ってきた…
608Socket774:2007/08/05(日) 14:21:57 ID:7EvxTRZB
>>588
それ戯画氏の出品だな
609Socket774:2007/08/05(日) 15:15:59 ID:0UBe54da
今デュアルコア使ってて、2160とかに買い替える人っているの?
X2 3800+使ってるけどPen. E2160欲しいー。
610Socket774:2007/08/05(日) 15:26:16 ID:19L2uvFW
>>609
呼んだ?
611Socket774:2007/08/05(日) 15:39:00 ID:M6awArt1
>>609
939の2 3800+ とAM2のx2 5600+、C2D E6300とDC E2160 並べて使い比べた結果だと、

  5600(2GB800)>E6300(2GB667)>>3800+(1GB3200))>>>E2160(2GB533)

3DMMO(FEZ)では ↑位の体感だった。(VGAは全部7600GS)
まぁE2160だけ変態ママンだったけど。
612Socket774:2007/08/05(日) 15:51:04 ID:FB1DjEph
>>611
違いが体感できるほどの神経の持ち主ですかw
613Socket774:2007/08/05(日) 15:54:31 ID:Lubea/WF
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
614Socket774:2007/08/05(日) 15:56:57 ID:xGCutZmE
まあ、X2 5600+とE6300の差はありそう。
615Socket774:2007/08/05(日) 16:02:00 ID:eJsekt4m
>>612
10人中10人違いが体感できるくらいだよ。
616女子高生(名無し):2007/08/05(日) 16:03:10 ID:1Rd8ZtN8
E2160でゲームするなら、少ないセカンドキャッシュをクロックでカバーするOCしてなんぼのCPUだからなー
マージンが大きいから定格にあまり意味がない

糞マザー、糞メモリーを使ってないこと前提だけどさ
617Socket774:2007/08/05(日) 16:05:35 ID:pLjP6Kof
>>611
おいおい、E2160だけ変態ママンというハンディは大きすぎだろ。
メモリDDR400じゃ遅くてあたりまえ。
E4300とE2160,そんな体感差ないぞ。
618Socket774:2007/08/05(日) 16:13:22 ID:oC24kq+z
3800+定格から[email protected]にしたら
処理はE4300の圧勝でも体感は3800+の方が快適
619Socket774:2007/08/05(日) 16:27:18 ID:JQwvmAXf
今インテルかAMDか選択を迫られたら十中八九インテル選ぶと思う。(´・ω・`)
620Socket774:2007/08/05(日) 16:29:03 ID:Kk3JJZOT
prescott(笑)からよく頑張った
621女子高生(名無し):2007/08/05(日) 16:31:05 ID:XkPa+60r
>>602
>>616
お願い、あたしの名前使わないでネ。
あたしが、あたしなのぉ。
E6850とDDR3で速い早いパソコン、作るのぉ。
手伝ってネ。
622Socket774:2007/08/05(日) 16:33:28 ID:19L2uvFW
>>621
冗談抜きでそろそろやめとけ
623Socket774:2007/08/05(日) 16:34:00 ID:qBX1um76
>609
939 の3800+からだとOC前提じゃないとあんまり変わらないかも。
ゲーム系のベンチだと一割も差がないだろう。
624Socket774:2007/08/05(日) 18:53:21 ID:0UBe54da
ゲームもエンコもしないから
今の環境でも全然不満はないんだけど
OCして3Ghzわーいってやりたんだよねー。

まぁ、完全に無駄遣いなんだろうけど。
625611:2007/08/05(日) 19:10:48 ID:UjwaQi0i
>>624
しっかりOCするんなら3800+は越えられる。
でも、恐らくだけど感激できるような差じゃないかもしれない。
E2160を定格で試した後だと、相対完結で感激できると思うけど。
626Socket774:2007/08/05(日) 19:21:05 ID:24KtZn3X
>>624
まあ今使用率が常に6,70%以上とかでなければ単なる電気の無駄遣いwwww
OC馬鹿が多いからなんの根拠もなく3GHzとか言ってるだけw
627Socket774:2007/08/05(日) 19:29:10 ID:0UBe54da
今のCPUでCPU使用率が常に数%じゃ
替えてもやっぱり体感できませんよね。
OCしてベンチしてニヤニヤするだけで
3〜5万の出費は痛いんで諦めますわ。

どもでした。
628Socket774:2007/08/05(日) 19:37:55 ID:+L7eXgyu
>>479

ソースはちと古いので(October 25, 2006)、
http://www.vr-zone.com/?i=4208
実際の発売は来年になると思うが、

Wolfdale-L
(45nm, 1C/1T, 800FSB, 1MB L2, 35W)
2.4-3.0GHz

最高クロックが3G以上、そして35W以下になるかもしれない。

775i65GでWolfdale-Lのセレロンが動けば、
いつの日か神マザーと呼ばれるようになる。
・・・このマザーではMAC OSも動くのだから・・・
629Socket774:2007/08/05(日) 20:03:19 ID:sEYbxIg0
630Socket774:2007/08/05(日) 21:17:45 ID:chr4Xcxh
>>624>>609
Athlon64 X2 3800+なんてコストパフォーマンス最強のCPUだろ、良いCPUだから勿体無い
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=932&model2=883&chart=444
631女子高生(名無し):2007/08/05(日) 21:36:53 ID:1Rd8ZtN8
定格前提ならいいCPUだけど、OCしてもあんま上がらないからメインマシン乗り換えた
632Socket774:2007/08/05(日) 22:48:04 ID:qj7wLdlF
2160がよく出てくるような気がするけど2140との差って倍率だけだよね?
2000円くらい高いけど2160の方買う意味あるの?
633Socket774:2007/08/05(日) 22:51:53 ID:ZvLxHKbY
2000円あれば、うまい棒が200本も買えるな
634Socket774:2007/08/05(日) 22:52:05 ID:XUKeb6zE
>>632
2160は上位で選別されてないからOCしやすい
635Socket774:2007/08/05(日) 22:52:20 ID:cnsMzplI
1.8Gと1.6Gで2000円しか違わないのに1.6G選ぶ意味がわからん
636Socket774:2007/08/05(日) 22:56:29 ID:73e6B5sa
>>632
倍率高いってことはOCでFSB上げるほど差が開くってことだ
637Socket774:2007/08/05(日) 22:58:58 ID:DQf7BXOx
>>635

11500円の2160を買おう!と思ったとたんに「E4300」の14980円が頭をよぎってしまうからさ。
ここからの脳内連鎖はもう止まらない。

だから俺は9280円でケリをつけたのさ。。 わかるかい
638Socket774:2007/08/05(日) 23:01:08 ID:K0P8mKhr
E2160とE4300の性能差がほとんどなくそこに投資するのは無駄だとわかっていたので
むしろCel440とE2140とE2160で悩んだ。そしてE2140を買ったが440を買うべきだったな…かなりの窒息ケースだから熱が…
639Socket774:2007/08/05(日) 23:03:05 ID:qMNP5t6a
PenEは65W止まりなのかねえ。
45とか35とか期待してるんだが。
640Socket774:2007/08/05(日) 23:04:42 ID:Vi1NYwbi
俺は迷わず420。一番安いので良いんだよ。
641Socket774:2007/08/05(日) 23:08:26 ID:cnsMzplI
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml

このへん見るとE4300、E2160、E2140の比較ならE2160で決まりだと思うけどね。
まあE2140はデュアルコア最安だからそれなりの意味はあるが。
642Socket774:2007/08/05(日) 23:20:50 ID:7D6kV+yI
>>640
俺も420。現状ではそんなに性能求めてない。
マザーとメモリ(DDR)を以前の環境のまま流用している。
一応OCで1.6G⇒2.3Gで常用。
643Socket774:2007/08/05(日) 23:42:05 ID:hId03C3L
>>639
実質45Wじゃなかった?
TDPを高く設定してるだけじゃないかな。
644Socket774:2007/08/05(日) 23:42:26 ID:19L2uvFW
>>642
1行目と3行目が矛盾している件について
645Socket774:2007/08/05(日) 23:49:41 ID:lPKxTnuP
>>641
ベンチとか他のアプリを動かさない場合だと差は出にくいよ。

C2Dは単体アプリをより速く、複数アプリを動かす時はキャッシュの量で
カバーするって設計になってる。

Athlonは単体アプリをより速くより、複数アプリを動かす時に重くなりにくく
って設計になってる。
646Socket774:2007/08/06(月) 00:08:13 ID:7D6kV+yI
>>644
矛盾?
俺は安く買ったCPUを最大限に使うだけ。
440やdual coreにする必要はないという意味。

ちなみに、デフォπ焼き104桁は46秒。OCで32秒。
440をデフォで使うよりは安いし高性能だとおもフ。

440でOCするとπ焼きはどれくらいになるのだろう?
647Socket774:2007/08/06(月) 00:09:31 ID:wVWZFcU9
来年にはセレの末っ子ですらづあるになってたりするのかな。
648Socket774:2007/08/06(月) 00:11:57 ID:Je/+qEDJ
104桁は46秒じゃ遅すぎ。
スーパーπって最低でも1万6千桁だと思ったけど何のソフト?
649Socket774:2007/08/06(月) 00:14:08 ID:ZbWmMle8
>>647

>>628 を見ると、セレロンはシングルコアのままで、2.4Gが最低クロックになる模様。
     ただ、キャッシュは2倍になる。

650Socket774:2007/08/06(月) 00:15:24 ID:ZbWmMle8
>>648
スマソ。104万桁。
651Socket774:2007/08/06(月) 00:15:36 ID:Ah1RBn3W
440買うならX2 3600+買うだろ
同じ8000円なら
652女子高生(名無し):2007/08/06(月) 00:31:21 ID:6p8of3Mz
>>631
名前も乗り換えてネ。
653女子高生(名無し):2007/08/06(月) 00:34:20 ID:6p8of3Mz
おやすみなさい。またネ。
654女子高生(名無し):2007/08/06(月) 00:34:40 ID:hr3fdrWM
真似しないでネ。
655女子高生(名無し):2007/08/06(月) 00:38:36 ID:6p8of3Mz
もう、ヤダ〜。
656女子高生(名無し):2007/08/06(月) 00:45:48 ID:nbGlDXTI
なんだこの流れw
657Socket774:2007/08/06(月) 00:53:01 ID:thOckZ3H
>>651
つマザボ
658Socket774:2007/08/06(月) 00:53:35 ID:nE3IIafr
>>641
倍率変更して代用してるから40と60の比較はいまいちできてないような・・・
この2000円に悩みます。

でも>>637が見事に自分の苦悩を打ち砕いてくれた
2140にするか

659640:2007/08/06(月) 01:16:14 ID:OLDvppMh
デュアルコアがほしくなっても、たぶんE2140しか買わないだろう。
660Socket774:2007/08/06(月) 01:29:56 ID:rLmAJsjV
何買っても一ヶ月もすりゃ悩んでたことなんか忘れて次の欲しくなるんだし適当にいっとけ
661女子高生(名無し):2007/08/06(月) 03:10:08 ID:F4rwVv1o
2000円程度の差、買えば忘れる。OCするかしないかで決めればいいんじゃね。
春の値下げ直後、低価格帯で旬だったのがE4300、今旬なのがE2160、E2180が出るとどうなるのか知らね
662Socket774:2007/08/06(月) 04:10:03 ID:w/C/oNr7
現行のPentiumDC E2140のVID だが1.162V- と結構高いんだね。
E45000のM-0 stepping は .962V-
Celeron4xx A-0でも 1.050V-

結局PenDCは、消費電力の低さ、性能のどちらをとっても中途半端な存在だ。
安くて低消費電力ねらいならCeleron買うべきだし、
性能も求めるなら、E4500かE6550逝くべきだね。
663Socket774:2007/08/06(月) 08:02:54 ID:tNFkVNXk
机上の空論が好きな人か。
664Socket774:2007/08/06(月) 08:14:04 ID:IAEjQuYW
>>649
そのやけくそに古いソースはなんの参考にもならないって
665Socket774:2007/08/06(月) 08:16:18 ID:IAEjQuYW
>>662
E6550はねーよ
666Socket774:2007/08/06(月) 09:24:14 ID:clIE2AgG
一万切りのE2140を3.2GHzで使えりゃ文句ないよ
45nmまで十分繋げる
667Socket774:2007/08/06(月) 09:27:21 ID:8nok0H1k
E2140を2.5GHz〜3.0GHzで使って、Penrynが落ち着いた頃にクアッドコア買えばウマー
668Socket774:2007/08/06(月) 11:20:20 ID:jEB2mtrI
1066modってどんなOCしない人でも意味ある?
669Socket774:2007/08/06(月) 11:21:19 ID:jEB2mtrI
ミスw

1066modってOCしない人でも意味ある?
670女子高生(名無し):2007/08/06(月) 11:26:35 ID:F4rwVv1o
BIOSでの標準が200x8や200x9が266x8や266x9になるから
OCになるぞ
671Socket774:2007/08/06(月) 12:30:45 ID:Kf/RTBmF
CPUのFSB設定だけ変わるからママンに無理はさせなくて済むけどね。
M/Bの設定はそのままで倍率だけ変えられるから、保証無くなってもイイヤてなら
良い方法かと。
672Socket774:2007/08/06(月) 12:32:05 ID:Kf/RTBmF
倍率じゃないな・・・orz
寝てくる
673Socket774:2007/08/06(月) 15:46:06 ID:kyU7FdBC
Penryn vs Conroe
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=837360&tp=Intel-Penryn-Preview&rid=837360

Divxのスコア(・∀・)チゴイネ!
674Socket774:2007/08/06(月) 15:52:00 ID:hr3fdrWM
消費電力と発熱もかなり下がってるな・・・・
これは神・・・・
675Socket774:2007/08/06(月) 15:57:18 ID:thOckZ3H
>>673
また悩ましいことが一つ増えた・・・
676Socket774:2007/08/06(月) 16:40:57 ID:b87oeikt
Penrynはまだ買うな時期が悪い
Nehalemまで待つんだ
677Socket774:2007/08/06(月) 16:46:30 ID:hr3fdrWM
>>676
ネハーレンはピンの形状が変わる(LGA1366)からママンも変えなきゃいけないんだぬ
俺はPenrynで行くぜ
678Socket774:2007/08/06(月) 16:50:01 ID:IAEjQuYW
>>677
3シリーズしか載らないんだが対応マザー持ってるのか?
679Socket774:2007/08/06(月) 16:50:50 ID:hr3fdrWM
>>678
GA-P35-DS3R持ってるぬ
680Socket774:2007/08/06(月) 17:27:25 ID:IAEjQuYW
>>679
なる
最初からPenryn狙いね
681Socket774:2007/08/06(月) 17:57:50 ID:clIE2AgG
俺も俺も
P35とE2140でPenryn待ち
682Socket774:2007/08/06(月) 18:40:59 ID:rL1AgmF1
Penryn is in my ears and in my eyes
683Socket774:2007/08/06(月) 18:43:25 ID:hQ1w5xC5
んじゃ俺は
G33とE2140でWolfdale待ち
684Socket774:2007/08/06(月) 18:44:35 ID:3oEXbcWN
Penryn対応マザーもってるなら、PenDCで一時しのぎもいいかもね
685Socket774:2007/08/06(月) 19:21:35 ID:J/zwt/d2
狼誰すげえ。
686Socket774:2007/08/06(月) 19:21:51 ID:IJsn1Lxw
>>678

変態マザーに期待

ASRock 頼む!
687Socket774:2007/08/06(月) 20:06:37 ID:IJsn1Lxw
ASRock 775i65G rev2.0で動くかどうかどうか
それが問題だ
688Socket774:2007/08/06(月) 20:11:42 ID:IJsn1Lxw
訂正。動くかどうかどうか⇒動くかどうか
689裁判官:2007/08/06(月) 20:56:30 ID:QnaW4EiV
>>661
>>670
ニセ女子高生の諸君、いいかげんにしたまえ。
くだらないことを書き込む暇があったら、バイトして高価なパーツを買いなさい。

690Socket774:2007/08/06(月) 21:19:21 ID:sA22PD9L
そもそも45mcpuがコンロみたいな価格になることはありえないと思いますがどうなのでしょうか?
691Socket774:2007/08/06(月) 21:20:12 ID:aaA9N+EB
intel製G33マザーを買ったらOCの際に問題ある?
692Socket774:2007/08/06(月) 21:37:14 ID:LJgQtMf8
>>690
AMD次第で何とかなる。
693Socket774:2007/08/06(月) 21:39:00 ID:RcM3Bdqp
>>692
期待できないw
694Socket774:2007/08/06(月) 21:43:13 ID:IAEjQuYW
>>691
期待できないw
695Socket774:2007/08/06(月) 22:43:40 ID:mC1XGv4g
アム厨によるAMD本社への熱烈な声援(クレーム?)に期待。淫は勝ち杉。
AMDは発売前のパフォーマンスする暇あったら高性能なCPU作れ!!!

逆か。Barcelonaも期待外れだから、パフォーマンスしかなかったのか・・・
696Socket774:2007/08/06(月) 22:51:14 ID:kXWrT0nj
>>695
PhenomX4は3GHzデモ動いたそうだ。
本当なら明るいニュースだね。AMDウザにとってもIntelウザにとっても。
697Socket774:2007/08/06(月) 22:54:20 ID:mC1XGv4g
>>696
45nのXeonと比べてどんなもんだろ。
それによって、次回の自作スケジュールが決まる。
698Socket774:2007/08/06(月) 23:09:23 ID:A+ivZkK+
ASUSは965でもFSB1333に対応可能なマザーは、Penryn対応BIOS出すみたいだね。

自分はGIGAなんで、Penryn発売までずーと待ってる。
699Socket774:2007/08/06(月) 23:13:11 ID:Klox93Zq
>>682
すぐペニーレインと気付いた俺は異常?
700女子高生(名無し):2007/08/06(月) 23:17:28 ID:6p8of3Mz
こんばんわ〜。
701Socket774:2007/08/06(月) 23:21:37 ID:b5gT/Lyt
さっきから頑張ってみたんだけど、mod800→mod1333
はこれでOKかな?使ってるのE2140なんだけどOKそうだったら電源入れてみようと思うんだ。

http://img.wazamono.jp/pc/src/1186410008498.jpg
702女子高生(名無し):2007/08/06(月) 23:22:07 ID:nbGlDXTI
オッスオッスオッス
703Socket774:2007/08/06(月) 23:28:17 ID:C1FntTD5
>>701
よくそんな細かい芸当を…
704女子高生(名無し):2007/08/06(月) 23:28:50 ID:6p8of3Mz
>>702
もう、ヤダ〜。あたしの真似は、やめてネ。
あたし、パソコン、初めて自作するんだから。
初めてでも、できるよネ。
705Socket774:2007/08/06(月) 23:31:58 ID:xeb/+ccV
>>701
ちょwwww違うwwwwww
706Socket774:2007/08/06(月) 23:33:58 ID:b5gT/Lyt
>>705



   ∧∧
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \( \ノ
、ハ,、  ̄
 ̄"


800→1333の写真なかなか無いから不安だったのよねw
707Socket774:2007/08/06(月) 23:36:27 ID:4y5FaTJG
切り欠きあるところのどっち側でやるのか未だにわからない
前見たの写真では角に▲付いてない側でやってたと思うけど
708Socket774:2007/08/06(月) 23:36:36 ID:A+ivZkK+
>>701
そもそも、真反対じゃない?
709Socket774:2007/08/06(月) 23:41:04 ID:4y5FaTJG
あ、▲ついてない側でいいんだ

http://img218.imageshack.us/my.php?image=e4300mod1024x768uf0.png
これは上から透かして見た図だから左右反対だったのか
710Socket774:2007/08/06(月) 23:42:21 ID:7sc3IxE8
真反対 に一致する日本語のページ 約 59,200 件
711Socket774:2007/08/06(月) 23:43:34 ID:8XjW3aer
データシートちゃんと見てる? >>701
上から見た図になっている。
CPUを裏返した場合はPIN SIDE VIEWとかBOTTOM VIEWと言う図の場合。
だから左右というか、鏡像間違いになってる。
ところでコンダクトペンって書いちまったらきちんと消せるの?
712701:2007/08/06(月) 23:47:11 ID:b5gT/Lyt
皆さま有難う御座います。危なく取り返しの付かない事するとこでしたorz
デジカメだと上手く写らなかったのでスキャンしてみました。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1186411507436.jpg
713Socket774:2007/08/06(月) 23:48:26 ID:D3T3myS0
714Socket774:2007/08/07(火) 00:00:16 ID:b5gT/Lyt
>>713
有難う御座います。手直ししてまいりました。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1186412339248.jpg
715Socket774:2007/08/07(火) 00:12:22 ID:8BNcmUPJ
やっとCeleDを首にして420に代えた。
ジャンクのC2D用銅接触リテールで使ったらファン騒音が比較てレベルじゃねぇくらい静か。
716Socket774:2007/08/07(火) 00:14:52 ID:m1Lktgfd
今420使ってるけどPenD用のリテールでファンレス余裕
717Socket774:2007/08/07(火) 00:46:04 ID:ol87I+O3
266MHZでいいなら
ttp://www.imgup.org/iup435754.png
でいいってありましたが本当ですか?
718Socket774:2007/08/07(火) 00:48:56 ID:t2ZC5Cjj
狼誰って打ち込むより素直にwolfdaleって打ち込んだほうが早いのに
719Socket774:2007/08/07(火) 02:19:02 ID:qtDbYr4n
wolf=狼ってことを知ったばかりで使いたかったんだ
720Socket774:2007/08/07(火) 02:35:52 ID:S0J2q8CM
>>717
本当
721Socket774:2007/08/07(火) 07:12:01 ID:viggJrrT
>>697
Xeon?
あれCPUが優秀でも、その分FB-DIMMが酷いから、微妙なんじゃね?
722女子高生(名無し):2007/08/07(火) 07:52:27 ID:iBJtMk6a
おはよう〜。
あたし、今使っているパソコン、ちょっと分解したの。
Pentium 3 と 440BX って書いてあるよ。
古いの、大切にするでしょ。
将来、だんな様も大切にするんだぁ。
723Socket774:2007/08/07(火) 09:11:22 ID:GeZ1I8PJ
うーんうちのPenE機調子が悪いなぁ。たぶんOSが壊れてるんだが…
メインのE6600で結構間に合ってるからなかなか再インストールする気にならないんだよなぁw
ところで将来の載せ替えを考慮せずに純粋にメイン・サブ等として組んで使ってる人ってどれくらいいる?
724Socket774:2007/08/07(火) 09:22:25 ID:xo857OBO
>>722
でもその古いパソコン捨てて新しいパソコン組む気なんだろ?
だんなをバラバラに分解した後に・・・
725Socket774:2007/08/07(火) 09:24:35 ID:c2+dQeuQ
>>723
そのうちメイン機が調子崩すぞ。
726Socket774:2007/08/07(火) 09:26:46 ID:INaY3gaw
>>723
E2140でサブ機組んだよ。HDD以外の拡張予定は無し
GA-945GCMX-S2と512MBメモリ2枚、ケースはNS300。
WinXPで安定してるし、壊れるまで使うつもりw
ゲームせんかったらスペック的にも十分だし
727Socket774:2007/08/07(火) 09:48:44 ID:mUItcoXQ
6月に繋ぎのサブのつもりで安物マザーのGA-945GCMX-S2で組んで、
本命は先月のCORE系値下げでP35系マザボで組むつもりだったけど
E2160があっさり3GHzで動いて安定してるから、そのままメインに。

次は3Gで動くQuadcoreが1万台まで安くなったらだなー。
728Socket774:2007/08/07(火) 09:58:45 ID:jswWDNjC
QX6850が一万円台?
それは1年か2年経たないと・・・
729Socket774:2007/08/07(火) 10:16:04 ID:xD+nq5sm
>>727
それって1333mod改造でですか?
730Socket774:2007/08/07(火) 10:26:07 ID:IWWYla7e
>>728
1〜2年も経てばその価格帯で買えると考えれば十分じゃね?
731Socket774:2007/08/07(火) 11:05:50 ID:mUItcoXQ
>>729
そそ、アルミ箔貼った
732Socket774:2007/08/07(火) 11:12:45 ID:xD+nq5sm
>>731
ちなみにCPUのロットを教えてください
945GCMX-S2はBIOSで1333OCをEnableにする必要がありましたか?
733Socket774:2007/08/07(火) 11:28:34 ID:oXVelJso
今からE2160搭載マシン組み立て開始するお
完成したら仲間に入れてくれおw
734Socket774:2007/08/07(火) 11:29:36 ID:IWWYla7e
CPU持っているだけで仲間だお
735Socket774:2007/08/07(火) 11:37:29 ID:mUItcoXQ
>>732
ロット忘れた。忍者なので、またファン外して確認するの面倒くさいw
途中の1066化でもCPUを266から333で動いたから、1333化してBIOSで1333OCをEnableにしてる。
736Socket774:2007/08/07(火) 11:52:29 ID:xD+nq5sm
>>735
1333OCをEnableにした時FSBは可変になるんですよね?
E2160無改造のままだと確か285MHzに固定でしたので
それとOnboardVGAで行けてますか?
737Socket774:2007/08/07(火) 12:24:16 ID:FUus03Cs
こんにちは〜 みんなCPU回してるけど 私彼氏のチンポ回してくるわ〜♪
じゃ♪
738Socket774:2007/08/07(火) 12:31:31 ID:3VTzZO+Y
>>737
このレスを見て勃起してるやつに言う

737は男だ!
739女子高生(名無し):2007/08/07(火) 12:41:28 ID:I3p+AZhF
え〜、ホモさんなんですか?
740Socket774:2007/08/07(火) 12:54:22 ID:HIqgaveT
狼凄いな、MAXで60W切ってるジャン

これなら2年後2万台でも気分よく買えるな・・・ってか、これのceleron欲しくなった(w
741Socket774:2007/08/07(火) 13:03:06 ID:hs6w1lsE
性能さることながら、発熱の少なさはすげーな。
来年の夏前に狼誰セレが出たら買うことにするので、現行のPenDC買うのは止めにした。
742Socket774:2007/08/07(火) 13:05:01 ID:HIqgaveT
>>741
いや、狼のセレが出るのはどんなに早くても来年冬以降だろ(苦笑

その時の呼び方は「誰セレ」かな?
743Socket774:2007/08/07(火) 13:22:18 ID:snTy70sZ
デロリン
744Socket774:2007/08/07(火) 13:32:41 ID:W26H8Qa1
ペロリン
745Socket774:2007/08/07(火) 13:33:17 ID:pEC7/4kf
ポロリン
746Socket774:2007/08/07(火) 13:38:32 ID:Z8ov7J/p
>>740
ファンレス安定運用いけるんじゃね?しかも性能スゴそう。
現状、セレロン4xxシリーズのπ焼き記録が15秒だから、
夢の9秒台いくかもw

セロリン5xxシリーズとなるのだろうか?
747Socket774:2007/08/07(火) 16:23:19 ID:ShVhqGoI
ペロタン

という作曲家がいる。
748Socket774:2007/08/07(火) 17:39:34 ID:1Fln+jqu
オルガヌム大全
749Socket774:2007/08/07(火) 18:29:27 ID:mczJTrV6
やっほー やっほー ぼくタンちゃん
ワン ワン ワワン ぼくペロクン

行って見ようよ あのおじさん
聞いてみようよ あのおじさん

タンちゃーん ペロクン
二人でランランラン

はたらくおじさん はたらくおじさん
こんにちは
750間違えた:2007/08/07(火) 18:32:01 ID:mczJTrV6
やっほー やっほー ぼくタンちゃん
ワン ワン ワワン ぼくペロクン

行って見ようよ あのおじさん
聞いてみようよ このおじさん

タンちゃ〜ん ペロクン
二人でタンタンタ〜ン

はたらくおじさん はたらくおじさん
こんにちは
751Socket774:2007/08/07(火) 19:25:48 ID:Fx/fo18q
>>750
面倒くさい世の中になってしまいました。
現在は、
旧 はたらくおじさん はたらくおじさん
新 はたらくおじさん はたらくおばさん
となっています。
サラリーマンNeoで確認できます。
752Socket774:2007/08/07(火) 19:38:13 ID:SoAsLwPm
もう現実、8コアでゲームを動かすなんてことも実験されてるわけだが

この先並列の処理ばっかり快適になって
ひとつの処理向上は徐々に開発が遅れてくのでは
753733:2007/08/07(火) 20:34:16 ID:oXVelJso
さっき組み終わったぜ・・・
セロリン351と比べて何だこの快適さ・・・・・
しょんべんちびりそうだぜ・・・
754Socket774:2007/08/07(火) 20:41:43 ID:lav2Xlyp
755Socket774:2007/08/07(火) 20:42:51 ID:HIqgaveT
>>753
どうせならceleron420と交換すればよかったのに・・・
756裁判官:2007/08/07(火) 21:28:04 ID:k8J6fYp7
>>739
いいかげんにしなさい。ここは、♂がセーラー服着て
カキコするところではありません!
757Socket774:2007/08/07(火) 21:59:25 ID:R/2eaqIE
いいかげんにしなさい+セーラー服
この二つだけで速攻らきすたOPが浮かんだw
758Socket774:2007/08/07(火) 22:05:56 ID:/YMD6yS4
さぁ、はじめるザマスよ
759Socket774:2007/08/07(火) 22:14:45 ID:lav2Xlyp
あ、三年B組〜
760Socket774:2007/08/07(火) 22:15:16 ID:snTy70sZ
らきすたクズ氏ねよ
761Socket774:2007/08/07(火) 22:33:33 ID:ME8p4mTD
いくでがんす
762Socket774:2007/08/07(火) 22:34:25 ID:frL7NarF
ふが
763Socket774:2007/08/07(火) 22:35:14 ID:IWWYla7e
まともな話題しなさいよ!!
764Socket774:2007/08/07(火) 22:37:10 ID:plmXyVMy
どこにでも湧きやがる。
765Socket774:2007/08/07(火) 23:00:49 ID:ShVhqGoI
っ[スルー力]
766Socket774:2007/08/07(火) 23:08:23 ID:1XRq4+P+
アニヲタは言われなきゃわからないからなあ
767Socket774:2007/08/07(火) 23:10:58 ID:qtDbYr4n
くろーいせんせーい
768Socket774:2007/08/07(火) 23:30:36 ID:sYEgmiEk
ふふん
769Socket774:2007/08/08(水) 00:12:57 ID:MouqV+oc
あたり前田のクラッカ〜〜
770女子高生(名無し):2007/08/08(水) 00:14:30 ID:UNHTwTpP
こんばんわ〜。
771女子高生(名無し):2007/08/08(水) 00:17:07 ID:UNHTwTpP
>>724
古いのも大切に使うの、2ch専用にするのぉ。
新しいのは、宿題テキパキ用なの。
作り方、やさしく教えてネ。
772Socket774:2007/08/08(水) 00:25:51 ID:5iVD/bSg
>>771

女子高生(名無し) をいいかげんやめて、普通にSocket774にしたら?
773Socket774:2007/08/08(水) 00:47:30 ID:S8Jb16UK
AMDは8月13日に一部のSocketAM2 Athlon64 X2の価格を値下げする
Intelは8月26日にPentium Dual-Core E2180を$84でローンチし、それに伴ってE2160を$74に値下げ
Pentium Dual-Core E2140は8月26日には$64となる。
Pentium E2140の販売を継続することにしたようだ。
774774 get:2007/08/08(水) 00:52:48 ID:iv/6TblU
2140と Celeron440の価格逆転では誰もCeleron440買わなくなるんじゃ・・・
775Socket774:2007/08/08(水) 00:53:43 ID:mTQUjcN8
後もう2週間ちょいか。
E2140も9000円割りだして、セレ440の立場がますます微妙になってきた。
776Socket774:2007/08/08(水) 01:20:39 ID:5iVD/bSg
Celeron 420を発売当初に買った俺。・・・いい展開。
777577:2007/08/08(水) 01:46:43 ID:iv/6TblU
俺もCeleron 420を発売当初に買った・・・いい展開。
778Socket774:2007/08/08(水) 02:00:50 ID:VXK3fawG
>>773
AMD値下げ出来んの? 潰れちゃうよ!!
779Socket774:2007/08/08(水) 02:07:59 ID:fvPB8jN/
celeronの選択肢は1つでいいと思うんだ
780Socket774:2007/08/08(水) 02:18:44 ID:Pg0DROgI
さがってくれるぶんには大変うれしいので
AMDもIntelもガンバレ
781Socket774:2007/08/08(水) 03:27:51 ID:DBLkxtXW
早く暗黒duron750Mhtzから抜け出したいが
もうちょっとだけ俺の我慢の時は続くのじゃ
782Socket774:2007/08/08(水) 07:06:38 ID:z2s4LL+K
AMDがんばれ
783女子高生(名無し):2007/08/08(水) 07:31:28 ID:UNHTwTpP
おはよう〜。
784Socket774:2007/08/08(水) 09:18:09 ID:zuuDiL6D
>>783
古いだんなを飼い殺しにして
新しい男と遊びまくる女子高生(名無し)さんおはようございます。
785Socket774:2007/08/08(水) 09:30:14 ID:U9tt5JbN
M0ってまだなの?
786Socket774:2007/08/08(水) 11:40:40 ID:iv/6TblU
spec finderでは未だだね。
ついでにE4400のM0も出ていないと思われ。
787Socket774:2007/08/08(水) 11:58:51 ID:U9tt5JbN
>>786
L2→G0→M0?今出回ってるのは、G0とL2だよね?
spec finderにE4400 M0は書かれてるけどまだ出回ってなさそうだし・・・。

お盆までには来てくれ・・・頼む。
788Socket774:2007/08/08(水) 12:03:24 ID:iv/6TblU
E4400 M0は掲載されているけどSupported Features詳細が空欄だったり電圧が他のM0と違っていて誤記っぽい。
ESしか出回っていないのかも。
789Socket774:2007/08/08(水) 12:11:16 ID:iv/6TblU
>L2→G0→M0?
それは間違った流れ。L2キャッシュで分類するとこうなる。
4MB系 B2→G0 E6xxx, ただし初代E6300,6400のみ半殺し2MBのためここ
2MB系 L2→M0 PentiumDCはE4xxxの半殺しなのでここ, 最終steppingのE6300,E6400のみここ
512KB A1→? Celeron 4xx
790Socket774:2007/08/08(水) 12:21:13 ID:U9tt5JbN
>>789
spec finderのG0も誤記?
791Socket774:2007/08/08(水) 13:29:19 ID:iv/6TblU
G0ならCPU IDは 06FBになるはずだが、E21x0のそこのとこは 06FDとなっている。
これはM0のIDなんだよね。だから誤記なんじゃないかと思っているんだが。
そもそも発表された
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107673-00.pdf
にはPentiumDCは M0に移るって書いてあるわけだし。
基本的に誤記や未記入があるものは出荷になってないと考えたらいいんじゃない?
792Socket774:2007/08/08(水) 13:30:40 ID:Bx5VZksY
先日秋葉中を探したけどM0なPentiumDCは無かった。
パッケージが7月のやつですらL2だったわ。
793Socket774:2007/08/08(水) 13:44:38 ID:U9tt5JbN
やっぱそうなのか。
ツクモやArkは箱の画像だけM0・・・ってことか(・ω・;)
お盆までに来てほしいな。
794Socket774:2007/08/08(水) 13:49:39 ID:Bx5VZksY
箱の画像?
795Socket774:2007/08/08(水) 13:49:58 ID:iv/6TblU
まずE4500を買えよとintelは言ってるんだと理解しているがw
8/26に価格改定してから出てくるんじゃないかと思うが(E2180はM0期待でいい?)、
それでもE4500の売れ行きに影響が出るから、下手すれば10月かも。
796Socket774:2007/08/08(水) 13:57:03 ID:U9tt5JbN
797Socket774:2007/08/08(水) 13:59:20 ID:Bx5VZksY
>>796
これ、M0になるとCPUクーラーが小さいタイプになるのか?
798Socket774:2007/08/08(水) 14:19:37 ID:Hbu8eM8d
>>796
初期物買った時その箱だったがL2な
799Socket774:2007/08/08(水) 14:23:52 ID:Bx5VZksY
俺、結局パッケージが7月のやつを買ったけど、リテールクーラーはCore2のと同じだった。
小さい方のクーラーが欲しかったんだが、あれはCeleronだけなのか・・・。
800Socket774:2007/08/08(水) 14:43:14 ID:iv/6TblU
PenDCはTDP65WなのだからクーラーはE4xxxと変わらないでしょう。Celeron4百はTDP35Wなので。
801Socket774:2007/08/08(水) 15:10:09 ID:nLIuk9XO
まぁ見た目の大きさはほぼ同じだがCore2用とPenE用では材質が一部違うようだが
802Socket774:2007/08/08(水) 16:00:26 ID:t+GxXbtz
マザー選びで知恵を貸してください。
GA-945GCMX-S2とP4M900Micro775ではどちらが安定して稼動しますか?
又デュアルメモリーは体感できる程早いのでしょうか?
803Socket774:2007/08/08(水) 16:12:21 ID:iWwTJ9zO
むしろサウスの差が・・・
804Socket774:2007/08/08(水) 16:15:54 ID:zA1lvm+m
デュアルチャンネルの場合オンボードビデオを使うなら効果はある
使わなくてもDDR2-533またはDDR2-667のメモリを使う場合も効果はあるだろうが
体感できるかどうかで言ったら微妙。
まぁ安定性ならINTELチップセットでいいんじゃねーの。
805802:2007/08/08(水) 16:25:27 ID:t+GxXbtz
レスどうもです。
GA-945にしておきます。
メモリスロット2つしかないのですがとりあえず1GB1枚挿しでも問題ないですよね?
将来的にもう1枚買う予定なので1つ空けておこうと思うので。
806Socket774:2007/08/08(水) 16:26:44 ID:ZNna/uH/
1枚挿しでも問題ないけど
後でもう1枚買って挿しても動かない可能性が
807802:2007/08/08(水) 16:37:46 ID:t+GxXbtz
>>806
メーカーとか違ったら相性で動かないってことですか?
808Socket774:2007/08/08(水) 18:14:29 ID:OjQ4QOOE
デュアル動作しないかも,という意味だと思ふ。
809Socket774:2007/08/08(水) 19:23:36 ID:k9hZxdN3
DCならシングルチャンネルでも優秀だ
810Socket774:2007/08/08(水) 19:26:42 ID:fTVgl1bB
メモリの速度の恩恵ってあんまないよねぇ?
ahtlonはいっぱいあるみたいだけど。
811Socket774:2007/08/08(水) 20:03:21 ID:kTfPlX3t
HDDの次に足ひっぱってるのはメモリじゃなかったっけ
812Socket774:2007/08/08(水) 20:12:25 ID:GB61eeBI
転送速度の話なら
DDR2 800のデュアルチャンネル>FSB1333MHz
メモリよりもFSBが足引っ張ってる。
813Socket774:2007/08/08(水) 20:46:40 ID:aCxl4/c6
ネハレンのメモコンが成功して、改善されることを期待
814Socket774:2007/08/08(水) 20:54:28 ID:zUPqSuoe
DDR2 PC6400 DUAL の帯域 12800MB/s
DDR3 PC8500 DUAL の帯域 17056MB/s これらに対して
CPU - GMCH間 FSB の帯域 10666MB/s
チップセットの基準クロックの4倍というルールは、intel3チップになっても変わらず。
815Socket774:2007/08/08(水) 21:05:01 ID:T10Jvc7p
965の場合
DDR2 PC6400 DUAL の帯域 12800MB/s
CPU - GMCH間 FSB の帯域 8528MB/s (1066MHz)

945/915の場合
DDR2 PC5300 DUAL の帯域 10666MB/s
CPU - GMCH間 FSB の帯域 8528MB/s (1066MHz, 945 only)
CPU - GMCH間 FSB の帯域 6400MB/s ( 800MHz)

800MHzのCPUを使うときなんかsingle channelでいいんじゃないのと思う。
816Socket774:2007/08/08(水) 21:06:18 ID:ddpgAHlJ
女子高生の自作PCは結局この夏、未完で終わると思う ニヤニヤ
817Socket774:2007/08/08(水) 21:14:48 ID:TZCAjmKu
FSB800のCPUにDDR2-800を使うならシングルで使うなら帯域は足りる計算だが、
あまりそういう組み合わせにはしないだろう
818Socket774:2007/08/08(水) 21:22:49 ID:QnxqEJQz
俺俺
>>499

もう1台PC作りたいけどメモリそれだけ持ってないとかだったら普通にやらない?
819Socket774:2007/08/08(水) 21:23:55 ID:TZCAjmKu
>>818
そもそも1GBでは足りないなあ
820Socket774:2007/08/08(水) 21:43:42 ID:T10Jvc7p
グラフィクスGPUを使って3Dゲームや3D物理演算するときは、PCIe 16Xの片道がメモリ転送しっぱなし
となるだろうから、メモリ帯域としては、CPUが使う他に +4000MB/sの余裕は欲しい。
そういうときにDUAL channelが有効。
エンコみたいに対CPUしか動かないなら、現状singleでもまあいいんじゃないってレベル。
821Socket774:2007/08/08(水) 22:21:00 ID:HCSeEOVD
この流れでものすごくためになった。ありがとう。
822女子高生(名無し):2007/08/08(水) 22:42:29 ID:UNHTwTpP
こんばんわ〜。
823女子高生(名無し):2007/08/08(水) 22:46:00 ID:UNHTwTpP
あたし、自作、がんばるのぉ。
DDR3 に決めたんだから。応援してネ。
824女子高生(名無し):2007/08/08(水) 22:52:22 ID:UNHTwTpP
応援してネ!

・・・誰もいないの?
825Socket774:2007/08/08(水) 23:21:59 ID:Y6uBAiFz
8/26のG0のPenDCに期待してるんだけどな
E6x50はかなり回るみたいだし
specfinderだとPenDCのM0はないっぽいからな
誤記じゃなければいいんだが
826Socket774:2007/08/08(水) 23:24:48 ID:T10Jvc7p
女子高生の宿題程度の使い道なら DDR3なんて猫に小判。
DDR2 PC4200 singleで十分。うるせーから早く寝ろ。
827Socket774:2007/08/08(水) 23:40:29 ID:e6PmDGpj
E4500見てるとE2180も期待できない…
まぁ安さで売れるとは思うw
828Socket774:2007/08/08(水) 23:43:17 ID:Zl8bMz/I
E2220まだー?
829Socket774:2007/08/08(水) 23:44:50 ID:CKpmnUZr
オフィシャルリリースの文書ではM0、webの一覧ではG0
夢を見るのは自由だけどNA
830566:2007/08/09(木) 00:02:17 ID:y2Dx3Xtj
>>828
E2220(M-0)のESをP5N32E-SLIで使っている俺が来ましたよ。
ttp://www.uploda.org/uporg951115.jpg.html
PW: e2220

倍率が12倍と結構高倍率で動いてるから、OCしようとも思わないほど
パワフルに動いてくれるんで、15千円なら後悔してない感じです。
ただ、製品版で出回るようになるといくらくらいになるんだろうね。
831Socket774:2007/08/09(木) 00:06:15 ID:wLX/UORd
celeron420ってsempronだとどれぐらい相当?
832Socket774:2007/08/09(木) 00:32:03 ID:0F1W2k4B
3400
833Socket774:2007/08/09(木) 00:34:10 ID:WsPSiZ2r
834Socket774:2007/08/09(木) 00:35:51 ID:VUz1BRFZ
835Socket774:2007/08/09(木) 00:54:35 ID:Rtd0Kyaw
女子高生はソフマップの4万くらいの自作キットでも買ってろよ。
836Socket774:2007/08/09(木) 01:27:01 ID:wLX/UORd
>>832-834
アラガトゴサマース

値段だと
celeron420=sempron3600+
celeron430=sempron3800+だけど
性能は、430対3800+だと430のが負けてるとこもあるんだね。
sempronの35W版がもっと安くなれば省電力PC用の選択肢に入ってくるか。
837Socket774:2007/08/09(木) 01:43:38 ID:RC9wX1D7
リテールファンの定格でさらっと1GHzくらいは上乗せできるのが魅力なんだよね。

うんうn
838Socket774:2007/08/09(木) 03:07:25 ID:t6H675Rc
>>836
定格だと1.6G、1.8Gだが、サクッと2.6〜3GくらいまでOCできるからなー
839女子高生(名無し):2007/08/09(木) 08:30:24 ID:b7HXvsRy
おはよう!
今日は、プールへ泳ぎにいくの。
840Socket774:2007/08/09(木) 09:11:26 ID:NJD2Egp/
そして帰ってこなかった・・・完
841Socket774:2007/08/09(木) 09:33:54 ID:lWpEECib
このコテハンって何か脳に疾患でもあるの?
842Socket774:2007/08/09(木) 09:43:08 ID:xBggsHs4
>>841
脳に疾患のある人に謝罪汁!
843Socket774:2007/08/09(木) 09:49:29 ID:9GXyo+kv
そもそも、今時の女子高生が自作なんて・・・
844Socket774:2007/08/09(木) 09:51:19 ID:xBggsHs4
いや、上はTシャツに下は下着だけで組んでるところを想像してみるんだ。



…何か勃った。
845Socket774:2007/08/09(木) 09:54:50 ID:lWpEECib
>>842
そうだな、先天的なものをたとえにするのは不適切でした。大変失礼しやした。
846Socket774:2007/08/09(木) 10:02:15 ID://FdYEXZ
errattaがある、くらいにしておけば。
847Socket774:2007/08/09(木) 10:03:20 ID:t6H675Rc
ハゲデブのキモいおっさんがネカマ騙ってるんだよ
キモキモ
848Socket774:2007/08/09(木) 10:12:06 ID:NJD2Egp/
女子高生=ikko に脳内変換しる
849Socket774:2007/08/09(木) 10:13:20 ID:8QXBvjo4
専門板って定期的にキチガイが湧くからな。池沼が異常なまでに乗り物が好きなように専門板には池沼が好む何かがあるのかねえ。
850Socket774:2007/08/09(木) 11:30:51 ID:dGecDdZQ
>>844
その写真うpすれば女神になれるのに
851Socket774:2007/08/09(木) 11:55:38 ID:xBggsHs4
女神よりも観音様がいいです

    ナム(−人−)ナム
852Socket774:2007/08/09(木) 12:17:23 ID:XqQByByW
HNつける奴って大抵面白くないよね
853Socket774:2007/08/09(木) 12:46:37 ID:HYTUZLb8
痛いだけだろw触るなよw
854Socket774:2007/08/09(木) 16:36:02 ID:v+kBn26i
M0マダー(・∀・)/∪チンチン
855Socket774:2007/08/09(木) 16:44:28 ID:Ldqc0lTT
サマージャンボの結果次第で2140か6850になるのだが…
856Socket774:2007/08/09(木) 16:48:02 ID:v+kBn26i
何枚買ったんだよ・・・w
857Socket774:2007/08/09(木) 17:03:00 ID:wLX/UORd
858Socket774:2007/08/09(木) 17:17:03 ID:IIg/1Dht
DVI! DVI! DVI! >>857
859Socket774:2007/08/09(木) 17:18:28 ID:qtccJ4D7
1 x DVI-D port (optional)
860Socket774:2007/08/09(木) 17:19:28 ID:PYt/f+PG
値段次第
861Socket774:2007/08/09(木) 17:44:57 ID:Bbe/d1Ed
(optional)ってなんだ・・・
862Socket774:2007/08/09(木) 17:47:55 ID:lWpEECib
そのまんま、「オプションで〜す(標準ではついてないかも?かも)」って感じです。
863Socket電球:2007/08/09(木) 18:12:03 ID:IA4VMCN5
864Socket774:2007/08/09(木) 18:34:59 ID:/9MoJ1tl
G31M2 V1、君に決めた!
865Socket774:2007/08/09(木) 18:39:07 ID:lWpEECib
DVIが載ってればそれ買おうかな。
866Socket774:2007/08/09(木) 18:47:18 ID:PQzgkq9E
ついにMSIが脚光を浴びる時がきたか
867Socket774:2007/08/09(木) 18:47:52 ID:zuj6m2LV
いつからセレロン強力になったの?
64並なんでしょ?
868Socket774:2007/08/09(木) 19:39:26 ID:Ox6ejvxi
420にGA-945GCMX-S2で激安組んだー
が、OS選択ミスった・・・
定格でVISTAプレミアムくん、ゲロ重(_ _)

OC知識能力ゼロ付近の俺死んだw
869Socket774:2007/08/09(木) 19:44:17 ID:/9MoJ1tl
>>868
W2Kなら1Gでもサクサク
870Socket774:2007/08/09(木) 19:48:51 ID:HYTUZLb8
VISTAプレミアム(笑)
871Socket774:2007/08/09(木) 19:49:35 ID:zVcMz7QP
>>868
メモリ何GBだ? Vistaってそんな重くないぞ
872Socket774:2007/08/09(木) 19:54:22 ID:Ox6ejvxi
ちゃんと2G積んだぜ

エアロだかアロエだかいう機能は10分いじったら秋田。
とにかくもっさりしすぎw

数メガのZIP解凍ですら数分かかる糞OSとはつゆ知らず。
873Socket774:2007/08/09(木) 19:57:22 ID:q65lb4PJ
VGA挿してないからじゃないの?
オンボって最大で8MBでしょ
874Socket774:2007/08/09(木) 19:59:55 ID:AHJt6kcS
なにいってんだ 32
875Socket774:2007/08/09(木) 20:03:31 ID:zVcMz7QP
>>872
zip解凍はセキュリティソフトのからみで異常に遅くなることがあるとか
876Socket774:2007/08/09(木) 20:05:04 ID:Ox6ejvxi
>>873
確かにオンボ。

しかし例の通信簿チェックでは、グラフィックもゲーム用グラも評点3.2ついてる。

適当だな、あの通信簿も。
877Socket774:2007/08/09(木) 20:06:04 ID:q65lb4PJ
うちのは1MBと8MBしか選択できないが?
878Socket774:2007/08/09(木) 20:08:35 ID:zVcMz7QP
あとVista使ってる奴はこれも適用しとけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm

Vista標準のzip解凍はどっちにしろXPより遅いからツール使えと雑誌に書いてあったな
879Socket774:2007/08/09(木) 20:09:26 ID:Q38McF2S
うちのは1,2,4,8,16,32MBと選択できるけど?

zip解凍は、つい最近のパッチで修正したんじゃなかった?
880Socket774:2007/08/09(木) 20:29:29 ID:Ox6ejvxi
>>878
おおタイムリー、感謝。


GA-945GCMX-S2のオンボードVGAってわざわざ仕様メモリ量選択しなきゃいけないの?
2G積んでるんだから、めいっぱい自動で使ってくれよな。。。

そうそう、celeron420、π焼きだけは46秒ぐらいだった。
それなのに70秒近い北森機より明らかに鈍重だったから、
どんだけ糞かと思ったよヴィスタP君。
881Socket774:2007/08/09(木) 20:29:54 ID:Muy7K0vM
うちのGA-945GCMX-S2も1or8MBの2つしかない
ちなみにRevは6.6でBIOSはF4

On-Chip Frame Buffer Size
1MB Set on-chip frame buffer size to 1 MB.
8MB Set on-chip frame buffer size to 8 MB. (Default value)
↑これだけ
882Socket774:2007/08/09(木) 20:33:20 ID:z4FL7T7i
>>873
128MBだろ
>>881
それ、VGAのメモリサイズと違うし。
883Socket774:2007/08/09(木) 20:36:53 ID:Muy7K0vM
>>882
じゃあ何処で設定するのか教えてくり
884Socket774:2007/08/09(木) 20:46:25 ID:RC9wX1D7
>>882
945Gの場合は最大224MBだそうですよ。
ラグナロクオンライン程度ならサクサクサクサク動いてる。
885Socket774:2007/08/09(木) 20:54:09 ID:Muy7K0vM
>>884
自動で負荷に応じて増えるの?
BIOSの中にはOn-Chip Frame Buffer Size意外には特に設定項目は見あたらないし…
886Socket774:2007/08/09(木) 20:57:29 ID:zVcMz7QP
>>885
搭載メモリ容量で決まるんじゃね?
うちのVistaノートはそうなってる
887Socket774:2007/08/09(木) 21:02:29 ID:h+M/8DbZ
オンボVGAのメモリ設定はCtrl+F1だろ?
888Socket774:2007/08/09(木) 21:02:49 ID:Ox6ejvxi
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm

たしかにビデオメモリは最大224MBってなってるね。


2G積んでもマックス使ってねぇのか、なぜだ。
ってこれすれ違いネタだけどもいいのかいな。
889Socket774:2007/08/09(木) 21:03:04 ID:h+M/8DbZ
↑GA-945GCMX-S2な
890Socket774:2007/08/09(木) 21:03:05 ID:RC9wX1D7
>>885
搭載メインメモリ256MBで最大128MB割り当て
搭載メインメモリ512MB以上で最大224MB割り当て

だそうです。割り当てる容量は画面モードで決まるらしーです。
891Socket774:2007/08/09(木) 21:03:37 ID:Muy7K0vM
>>886
外出時用の録画専用パソなんで1GBしか積んでないんだがwindowsのプロパティでは0.99GBとなってるから
うちではやっぱり8MBほどしかシェアされてないみたいだ
892Socket774:2007/08/09(木) 21:08:57 ID:Muy7K0vM
>>888
をみたらやっぱり動的に割当量変化させてるみたいですね
納得しました
893Socket774:2007/08/09(木) 21:52:22 ID:AHJt6kcS
DVMTってそういうことだったのか
参考になった。
894女子高生(名無し):2007/08/09(木) 22:53:02 ID:b7HXvsRy
こんばんわ〜。
ねぇねぇ、 E6850 と DDR3 に決めたの。母板はASUS にしようって思うのぉ。
ICH9 と ICH9R の違い、教えてネ。
はやい はや〜い、パソコン作るんだから。
895Socket774:2007/08/09(木) 22:54:17 ID:MFexmKkG
>>894
書いてて空しくなんねーの?なぁ、オッサン。
896Socket774:2007/08/09(木) 23:03:56 ID:3QdmKhoW
さわっちゃだめ!
897Socket774:2007/08/09(木) 23:09:37 ID:8PiKPARh
>>876
評点4以下があると重かろう。420も2GHz位にオーバークロックしないと4超えなかったかな。
898Socket774:2007/08/09(木) 23:16:50 ID:z4FL7T7i
>>895
相手スンナ、キチガイ
899Socket774:2007/08/09(木) 23:22:37 ID:TAc1i8xi
>>888
ちなみにCPUは何点だった?
900Socket774:2007/08/09(木) 23:55:47 ID:Ox6ejvxi
>>899
CPUは3.8だっぺよ。
ついでにメモリ4.8(2G虎羊800)
HDDは5.6(日立のブーン)

zipはLhasaでばっちり高速になった。よかった。しかしマジでVISTA重いね。
ペンEにしたらましなのかしら。。。
901Socket774:2007/08/10(金) 00:01:12 ID:/MhWXn6H
お前らの仲間の雑音はアム厨に負けたんだってよw
えっ、ウザイの倒してくれて有難う?いえいえw
902Socket774:2007/08/10(金) 01:45:58 ID:+GR92dF/
>>901
の言う事がわからない俺は最近のPC事情についていけてないんだろうか
903Socket774:2007/08/10(金) 02:27:08 ID:LSEmrBit
後二週間でE2180かぁ・・・
長かったな
904Socket774:2007/08/10(金) 02:42:29 ID:6anWFkcZ
ものすごく夏休みですね
905Socket774:2007/08/10(金) 03:35:54 ID:wWd+HM4F
と反論できない状況になるまで
雑音に追い詰められた虫が涙目になっておりますw
906Socket774:2007/08/10(金) 04:11:26 ID:6anWFkcZ

VRAMの話題とかえらく初歩的だったからつい愚痴ったんだが
よくわからない私怨が渦巻いてるみたいだな
907Socket774:2007/08/10(金) 06:04:07 ID:J9vM8T9k
M0マダー( ・∀・)/∪チンチン
908Socket774:2007/08/10(金) 07:08:11 ID:CfXBGt/A
>>900
Vistaはデュアルコアの方がいいという話だけど、使ってないから何とも。
1万円台中盤のそれなりに評価良いグラボ積むといいかも?
909女子高生(名無し):2007/08/10(金) 08:02:27 ID:c1jeu1dj
おはよう〜。
910Socket774:2007/08/10(金) 09:45:13 ID:WXf5JchN
>>868
さっさとエアロ切ればいいんじゃね?
多少ましになると思うんだが。
911Socket774:2007/08/10(金) 09:52:24 ID:4z61hnYE
クラシックにすると余計重くなるのがVistaクオリティだからなぁ…
VistaエアロからVistaベーシック(?)にすれば軽くなるのかも試練が
912Socket774:2007/08/10(金) 09:55:53 ID:LwPDaGom
Vistaはアロエが搭載されていないBasicが一番パフォーマンスが良い。

クラシック:VGAチップのGDIアクセラレータが効かず、ソフトウェア処理のため重い。
ベーシック:VGAチップのGDIアクセラレータが効くため、XP並に軽い。
913男子高生(名無し):2007/08/10(金) 09:56:37 ID:yM2SVkWR
おはよう〜。(*^-^*)
914Socket774:2007/08/10(金) 09:59:14 ID:RJLxK4ta
>>910
おはよう、とっくにきってるw
10分でうんざりして即きりますた。
視覚効果もほとんど外したお。
確かにマシ?になったが、絶対的に重いのよ。
フルチューンしたXP北森2.4Bのほうがシステム動作は格段に速い。

愚痴ばかりになるので、そろそろやめます。

>>904
今日から夏休みだぜーうぉおおお!
嫁の実家行ってきます(´・ω・`)
915Socket774:2007/08/10(金) 10:01:22 ID:RJLxK4ta
↑補足:クラシックにはしてないです。
916Socket774:2007/08/10(金) 10:20:21 ID:9+IpZhC8
>>912
そうなんだよ、
アエロを省く代わりに搭載された機能が一番出来がいいとは何とも。
HP以上にもベーシックがあれば…
917Socket774:2007/08/10(金) 10:30:27 ID:LwPDaGom
>>916
XPDM
918Socket774:2007/08/10(金) 10:59:51 ID:IrRUxsFm
おはよう

価格改定を待って、E2180かE2160に突撃しようとしていた者です。
ですが、最近マシンが不調でHDDの再インストールが必要そう。

なんで、ツクモでE2140を購入して交換保証を付けて
マシンを組み直して、価格改訂後に交換
→E2160かE2180にするのってどうなんだろう?

交換保証使った事無いから不安で。
ちなみに最初からE2160でないのは
延長保証の金額が525円→1050円になるから。

せこすぎ?
延長保証は一ヶ月らしいので
今買っても価格改訂後に交換できると思うのだが。
919Socket774:2007/08/10(金) 11:41:55 ID:MFN5+r6K
CPUに相性保証はない。
920Socket774:2007/08/10(金) 11:48:17 ID:IrRUxsFm
>>919

 CPU自体は、交換保証に入れるよね?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858193733/

 で、交換保証は相性だけじゃなく、
 性能に満足できないときに交換できるんじゃないの?
921Socket774:2007/08/10(金) 11:53:34 ID:OHsxvGeb
アロエとかアエロとかエアロとか色々出てますが
どれが一番美味しいですか?
922Socket774:2007/08/10(金) 11:59:14 ID:uInKMOBQ
>>920
たしか4月のC2D価格改定の時にそうやって交換してた奴がいた気がする
923Socket774:2007/08/10(金) 12:00:21 ID:MFN5+r6K
カテゴリ:
メモリ、ビデオカード、マザーボード、無線LANって書いてあるんだが。
924Socket774:2007/08/10(金) 12:01:56 ID:uInKMOBQ
>>923
オヌヌメカテゴリーな
925Socket774:2007/08/10(金) 12:02:22 ID:CAuxjhjz
926Socket774:2007/08/10(金) 12:04:45 ID:IrRUxsFm
>922

サンクス!
交換保証した事無かったんだがチャレンジしてみる!
927Socket774:2007/08/10(金) 12:26:20 ID:HUY/sj3v
>>921
ネスレのエアロが一番うまいな、その中じゃ
928Socket774:2007/08/10(金) 12:30:43 ID:HUY/sj3v
この保証の説明見てて思ったんだが・・・ここでツクモで買ってる人間はみんな延長保証つけてOCしてたりするんだろうか?
929Socket774:2007/08/10(金) 12:32:36 ID:LwPDaGom
アズレはツクモのBTO逝き
930Socket774:2007/08/10(金) 13:50:37 ID:IrRUxsFm
>>928
OCはツクモの保障外
931Socket774:2007/08/10(金) 14:35:24 ID:az3HPwr3
OCして性能不満て言わなくても
ただ性能が思った通りじゃなかったって言えばおkって保証だから
大丈夫そう。

試しに買うならツクモの交換保証はかなり有意義
送るときも送り返されるときも送料は自分負担だけどな
932Socket774:2007/08/10(金) 14:36:34 ID:O+iPgLOo
>>912
>クラシック:VGAチップのGDIアクセラレータが効かず、ソフトウェア処理のため重い。

その代わり、アイドル状態の消費電力が低い

>ベーシック:VGAチップのGDIアクセラレータが効くため、XP並に軽い。

その代わり、アイドル状態でも消費電力が高い

無駄にVGAを使わないXPの方が100倍マシ
933Socket774:2007/08/10(金) 16:49:34 ID:h0wy/sJM
>>903
CPU以外の構成を教えて
934Socket774:2007/08/10(金) 17:32:29 ID:rKKmWs53
ツクモはCPUレンタル屋だったのか。しかも525円。安っ。
935Socket774:2007/08/10(金) 17:45:05 ID:Sw6bdLzQ
ここkくぁ、ころりんをコマンドーマザーで遊ぶのは
936Socket774:2007/08/10(金) 17:50:37 ID:hjb61d6o
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/intel2.htm
Intel、Pentium D 945などを生産中止
〜NetBurstが終息へ
937Socket774:2007/08/10(金) 18:24:50 ID:cs+SkgGQ
ネットゥバゥストゥ\(^o^)/オワタ
938Socket774:2007/08/10(金) 19:54:27 ID:Sw6bdLzQ
熱湯バースト生産中止(*^ー゚)b、糞熱い季節にイイハナシダナ〜
939Socket774:2007/08/10(金) 20:04:49 ID:9ToJuS2D
Pen3→PenEの俺はネットバースト未体験。
940Socket774:2007/08/10(金) 20:23:20 ID:AEdA+jRN
河童セレ→Pen3→プレスコセロリン→PenEの俺はネトバセロリンで悪夢を見た
941Socket774:2007/08/10(金) 20:30:15 ID:cs+SkgGQ
北森セレロンで繋いでHT付きの北森Pen4でひとまずおしまい
その後のデュアルコアでちょっと出遅れて
プレスラのPenDからコンロPenDCに繋ぎWolfdale待ち
酷いCPU選びだ
942Socket774:2007/08/10(金) 22:03:58 ID:cRVkSHJu
>>939
3年ぐらい気絶していた?
943Socket774:2007/08/10(金) 22:05:16 ID:Sw6bdLzQ
>>941
GJ,オレは「ころりん」をP35で遊ぶつもり
944Socket774:2007/08/10(金) 22:07:21 ID:4mQ1JWVJ
>>943
そして共に「ぺんりん」を迎えに行くんだな。志は同じさっ!
945女子高生(名無し):2007/08/10(金) 22:09:15 ID:c1jeu1dj
こんばんわ〜。
946女子高生(名無し):2007/08/10(金) 22:16:06 ID:c1jeu1dj
あたし、一緒に作ってくれるお兄さん、募集中なのぉ。
947Socket774:2007/08/10(金) 22:20:39 ID:4mQ1JWVJ
女の子とヤッたら子供できるじゃない。
私、認知しないわよ?
948女子高生(名無し):2007/08/10(金) 22:21:24 ID:c1jeu1dj
949Socket774:2007/08/10(金) 22:25:40 ID:4mQ1JWVJ
アラヤダ。
一緒に子供つくるんじゃないのネ?
アラヤダ。
950女子高生(名無し):2007/08/10(金) 22:27:47 ID:c1jeu1dj
オカマさん、あたしは、真剣に作りたいの、パソコンだよ。
951Socket774:2007/08/10(金) 22:48:13 ID:fHS0Hdct
┐(゚〜゚)┌
952女子高生(名無し):2007/08/10(金) 22:51:10 ID:swEgH3Cm
夜でも室温35度あると、セロリン420でもギリギリネ。
953女子高生(名無し):2007/08/10(金) 22:52:06 ID:c1jeu1dj
あたしが本物のあたし。名前のまねしないでネ。
954Socket774:2007/08/10(金) 22:56:06 ID:4mQ1JWVJ
>>950
オカマじゃないわよ! 女でもないけどね。
オネェと呼んでくれれば嬉しいわね。

アタシのパソコン組んだのはアタシじゃなくて、犬。
だからアタシじゃちからになれないし、
メスなんかに可愛いペットを貸す気もないからおあいにく様ね。

アタシはちょっとケースにバックの器具を取り付けてスペーサーはめて
ママを寝かせてその上にCPUをそっと寝かせてクーラーをグイグイ押しつけたりしただけ。

作ったのは私の可愛いポチ。
955Socket774:2007/08/10(金) 23:10:03 ID:LSEmrBit
俺といっしょにセロリンしてパソコン作ろうぜ
956女子高生(名無し):2007/08/10(金) 23:29:46 ID:c1jeu1dj
>>955
 あたしの、作りたいパソコンは、こんなのです。アドバイスしてネ。
【CPU】E6850か、クワッドコア〜
【MEM】DDR3 2Gbyte×2
【M/B】ASUSかASROCKの変態母板
【HDD】500Gbyte×3 RAID
【VGA】Radeon 1600 か MatroxのAGP
【電源】超静音 600W
【モニタ】23インチ×2枚
【用途】秀丸エディタと電卓で、宿題テキパキ !

957女子高生(名無し):2007/08/10(金) 23:34:38 ID:c1jeu1dj
ごめんなさい。眠くなってきちゃった。
おやすみなさい。またね!
958Socket774:2007/08/10(金) 23:36:12 ID:O+iPgLOo

コスパ、消費電力、OCを考えた王道パターン

Celeron300A@450MHz→河童セレ533@800MHz→Pentium4 [email protected]→Pentium4 2.4C@3GHz→空白の3年間→PentiumE2160@3GHz
                             ↓AMD派への分かれ道
                             →AthlonXP [email protected]→XP [email protected][email protected]→64X2 [email protected]
959Socket774:2007/08/10(金) 23:45:15 ID:4mQ1JWVJ
>>958
空白の3年間は灼熱の3年間だよな(笑

じゃなくて、だわよね?
960Socket774:2007/08/10(金) 23:48:14 ID:9ky3QOsj
Celeron300A@450MHz 150%OC
河童セレ533@800MHz 150%OC
Pentium4 [email protected] 133%OC
Pentium4 2.4C@3GHz 125%OC
PentiumE2160@3GHz 166%OC

AthlonXP [email protected] 123%OC
XP [email protected] 120%OC
[email protected] 140%OC
64X2 [email protected] 104%OC

こうやって見ると、AMDってOC耐性低いのか?
OC向けのアーキテクチャじゃないって言われたらそれまでなんだが。
961Socket774:2007/08/10(金) 23:50:19 ID:9ky3QOsj
訂正
× 64X2 [email protected] 104%OC
○ 64X2 [email protected] 125%OC

まぁ、低めって事には変わりないか
962Socket774:2007/08/10(金) 23:54:21 ID:v9W3q7Df
XPの1700+とか2.2Gで動いてたし1.8Gとか相当なハズレだろ…
963Socket774:2007/08/11(土) 00:02:26 ID:XrFOFlQx
Athlon64 3000+(1.8GHz)は2.6GHz常用とかしてたけどな。
964Socket774:2007/08/11(土) 00:29:20 ID:YU3q0i0F
Celeron300Aもハズレ以外は504MHzが普通だった
965Socket774:2007/08/11(土) 00:32:35 ID:kU12+2TJ
AMDはK6以来ずっとOC耐性ではintelに及んでいない。
だからクロック表記を嫌ってプロセッサナンバ表記をintelより先に導入した。
966Socket774:2007/08/11(土) 00:41:20 ID:AyFFY69P
M0マダー(・∀・)/∪チンチン
967Socket774:2007/08/11(土) 00:59:16 ID:CWFqmrzc
>>女子高生(名無し)
ここはクアッドコアスレじゃないから有意義な情報得られないよ
本当に作るつもりならこっち

INTEL Core 2 Duo/Quad Part75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186501321/
968Socket774:2007/08/11(土) 01:24:45 ID:FEPuva5g
>>965
可哀想なのが居るなぁ。
969Socket774:2007/08/11(土) 02:32:28 ID:GvLU6BYD
ヤマトの波動砲はエネルギー充填120%でないと撃てない
って父ちゃんが言ってた
120%のOCは定格らしい
970Socket774:2007/08/11(土) 02:54:33 ID:T6CW/GFy
反射衛星砲は150%
971Socket774:2007/08/11(土) 03:32:04 ID:TOYZyGdi
【CPU】E2160@266*9
【MEM】NB PC2-6400 1Gx2 @333 5-5-5-15
【M/B】775Dual-VSTA
【HDD】ST380021A+Maxtor4R120L0+ST3120022A+ST3200822AS
【VGA】RADEON7200(AGP)
【電源】macron400W

メモリとチップセットの相性限界か、HDD繋ぎすぎか、これがORTHOS10時間完走限界。
π100万桁28秒、室温28℃で CoreTempアイドル48℃/シバキ68℃
OS起動は290*9までは確認。
972Socket774:2007/08/11(土) 03:43:35 ID:FgRt2dwt
まぁ変態だしなぁ

AGP環境ではFSB300までPCI-EではFSB290前後が定格では限界か(例外あり?)
基本的には何らかの手段で昇圧しない限り、FSB300MHz以上はほぼ起動できない。
E4300やE4400をFSB266動作させるのがお手軽かつ無難であるが自己責任で行う事

ex)海外において鉛筆orコンダクティブペンを使用し昇圧させて駆動している事例あり


・・・だそうだ
973Socket774:2007/08/11(土) 03:45:54 ID:enyBJzg/
Tualatinからここ来たもんで灼熱知らず。
974Socket774:2007/08/11(土) 04:01:59 ID:GvLU6BYD
>>970 反射衛星砲 って知らないので父ちゃんに聞いてみる

>>971 俺もやってみた
【CPU】E2160@266*9
【MEM】シリコンパワー PC2-6400 1Gx2 @266 4-4-4-11
【M/B】GA-P965-DS3 Rev3.3
【HDD】HDT725032VLA360+Maxtor4R160L0+6Y160P0
【VGA】RADEON1550
【電源】どこか忘れたけど480W

π100万桁27.296秒、あまり変わらんね
普段は333*9で使ってるけど無問題
室温30度あるから涼しくなるまで266*9で使うよ
975女子高生(名無し):2007/08/11(土) 12:01:29 ID:AbIPHLoM
ねぇねぇ、ここいっぱいになったら、
どこへ行くのか、教えてネ。
976Socket774:2007/08/11(土) 12:04:54 ID:CWFqmrzc
977Socket774:2007/08/11(土) 12:23:25 ID:j92LNH+u
>>975
アラおはよう。
今日も一段と暑いわねぇ。汁と汗でおネグがびっちょりよ。たまらないわ。

ワタシの[email protected]は、お部屋が30度に峰クーラーでコアふたつにPrime2004をふたつ起動で65度だったわ。
CPUのお肌の温度の上限が61度ちょっとだから、芯がもうちょっとアツくなっても大丈夫ね。
Superπは23秒くらいだったと思うんだけど、P35のメモリ400MHzだったからカシラ?結構差が出るものねぇ。

あ、もちろんこういうのは犬がやったのよ? ワタシがやるまでもないわ。
978Socket774:2007/08/11(土) 12:50:55 ID:zjJvvwjG
( ;´△`)
979女子高生(名無し):2007/08/11(土) 12:50:57 ID:AbIPHLoM
あたし、今からプールへ行ってきま〜す。
980Socket774:2007/08/11(土) 13:19:29 ID:/LrTutVH
この猛暑続きでTDP35Wの恩恵を受けまくり。
室温+5℃という低発熱で猛暑を乗り切るYo。(゚Д゚)ウマー
981Socket774:2007/08/11(土) 16:21:42 ID:j92LNH+u
>>979
そろそろ帰ってきた頃かしら?
ツルツルのお肌というのは12歳の少年までの話なの。
塩素をたっぷり浴びてきたんだから、ケアはきちんとね? もう若くはないのよ。

それはそうと、耽美世界で犬と戯れてたのだけども、いいわねぇアレ。抱きしめてワタシを!
話が逸れたわ。OCした私のE2160よりもやっぱり犬の使ってる定格Cel420の方が涼しげなのよね。
地球に優しくするのも大切だわぁと思ったのよ。それだけの話。

それじゃ、犬と水風呂に入ってくるわね。涼しくはならないだろうけど。
982Socket774:2007/08/11(土) 16:28:17 ID:GvLU6BYD
反射衛星砲って何? って父ちゃんに聞いたら
ググレカス って怒られた・・・ orz
983Socket774:2007/08/11(土) 17:08:14 ID:gyxDKKzd
父ちゃんググレるのかよw
若いな。
984Socket774:2007/08/11(土) 18:18:42 ID:VS+1iS0V
知り合いにググれカスで切って捨てられちゃねえ

世知辛い世の中でございますな
985Socket774:2007/08/11(土) 18:20:45 ID:kBmQbZF6
知り合いどころか肉親じゃねえかwwwwww
986Socket774:2007/08/11(土) 18:44:14 ID:T6CW/GFy
>>982
そこで生粋のヲタオヤジなら
「我が家に下品な男は不要だ」
とでも言って家から追い出すな。
987Socket774:2007/08/11(土) 18:58:55 ID:AyFFY69P
M0マダー(;・∀・)/∪チンチン
988Socket774:2007/08/11(土) 19:12:19 ID:av82DD2U
もう改定まで引っ張るだろな もう諦めた
989女子高生(名無し):2007/08/11(土) 22:23:56 ID:AbIPHLoM
こんばんわ〜。
E6850 よりもっと早い/速いcpuが発売されちゃうのですか?
教えてネ。
990Socket774:2007/08/11(土) 22:31:03 ID:zhIio6V/
>>989
される。Celeronの66MHzとか言うやつだ。ジャンク屋に行けば10円で買える筈だ。
E6850とは比べ物にならない速さだ。買ってみろ。
991Socket774:2007/08/11(土) 22:36:39 ID:++SPV05y
>>990
ああ、あれは速いよな。人気がありすぎて入手困難だぜ。
992女子高生(名無し):2007/08/11(土) 22:42:47 ID:AbIPHLoM
もう、あたしはね、早いのが好きなのぉ。
セレロンは、好きになれないの!
早い/速いの教えてネ。
993女子中学生:2007/08/11(土) 22:46:36 ID:09UgRMlo
>>992
おばさんウザイ
994女子高生(名無し):2007/08/11(土) 22:50:12 ID:AbIPHLoM
教えてネ。
995Socket774:2007/08/11(土) 23:02:39 ID:1xg00kwr
女子高生さん(それともおかまさん?)
もうネタはいいから書き込まないでくれ
996Socket774:2007/08/11(土) 23:06:13 ID:t1qlOhtE
>>994
悪ふざけもほどほどにしろ
はっきりいって邪魔

本気で知りたいなら下にいけ
Intelの次世代CPUについて語ろう 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184713836/l50
997女子高生(名無し):2007/08/11(土) 23:13:42 ID:AbIPHLoM
やだ〜。勘違いされてるみたい。
998Socket774:2007/08/11(土) 23:21:17 ID:+PGzpATi
ま、なんだかんだでこのスレは雑談スレと('・ω・`)
999Socket774:2007/08/11(土) 23:21:45 ID:xwdx0zrG
998
1000Socket774:2007/08/11(土) 23:22:24 ID:xwdx0zrG
1000なら女子高生死亡
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/