(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 69台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 68台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182735762/

■PCケースWiki
 ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

■ケース価格検索サイト
 ttp://www.coneco.net/idx/01506010.html
 ttp://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1

■ケースの品揃えが良い店
ケースマニアック
 ttp://www.casemaniac.com/
高速電脳
 ttp://www.ko-soku.co.jp/

■いろいろ見れるサイト
ツクモ PCケース一覧大特集
 ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/
2Socket774:2007/07/24(火) 06:48:01 ID:pQfHUEQB
確認すべきポイント
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること

■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある

■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか

■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)

■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
3Socket774:2007/07/24(火) 06:48:22 ID:pQfHUEQB
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。


■レビュー用フォーム

ケース名:
メーカー:

構成:
【   CPU   .】
【   VGA   .】
【   HDD    】
【   電源   .】
【.ケースファン.】

レビュー:(冷却性・工作精度・メンテナンス性・静音性・共振の有無)
4Socket774:2007/07/24(火) 06:48:30 ID:pQfHUEQB









5Socket774:2007/07/24(火) 09:27:15 ID:DNlf6nLE
>>1
6Socket774:2007/07/25(水) 08:54:45 ID:WRYLdoHj
立てるの早すぎたかね?(笑
7Socket774:2007/07/25(水) 12:43:36 ID:gQiK6w1G
早いのはかまわんが、関連スレとお題目を端折るのはいただけない
8Socket774:2007/07/25(水) 22:11:12 ID:HaHhKbWZ
GIGABYTEのTriton180ってどう?
ぱっと見結構よさそうなんだけど
9Socket774:2007/07/25(水) 23:14:16 ID:bNJQgBMf
SONATA III がいつの間にか発売されてんな。ツクモんもネットショップ見たらさりげなくあったw
10Socket774:2007/07/25(水) 23:21:56 ID:cE5MkKWo
何故か「ツクモんも〜!」という黄色い声が脳内で再生された
どうしたんだ俺の脳
11Socket774:2007/07/25(水) 23:23:29 ID:4YURaM/y
>>9
おせぇーよw
12Socket774:2007/07/26(木) 06:07:19 ID:QB/Yn6ue
レビュー待ちの俺が居るんだけど>9
13Socket774:2007/07/26(木) 07:14:38 ID:3GSrvjV5
VD1000BWSってどうよ
14Socket774:2007/07/26(木) 07:18:03 ID:koyZvnyi
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  なぜここまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  >>10
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll             ==              =
15Socket774:2007/07/26(木) 07:34:07 ID:dkQXTTnl
何のAAなのか理解するのにちょっと時間かかった
16Socket774:2007/07/26(木) 07:39:04 ID:wqkWdLKk
>>9
写真やマニュアルを見る限りSONATAの内装は変わってない。
どうせ窒息だろ。
17Socket774:2007/07/27(金) 07:25:18 ID:Rw/bWePr
SOLOのツヤ消しVer出ないかねぇ
18Socket774:2007/07/27(金) 11:26:13 ID:KOuQNAcM
つーかなんでツートンカラーなんだよあれ
19Socket774:2007/07/27(金) 12:23:29 ID:LOrgYS/X
>>8
新しくPC組むにあたってTriton180注文した。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173366750/75
みたいな意見もあるから過剰な期待はしないようにしとく。
20Socket774:2007/07/27(金) 17:23:09 ID:CU+9VrFh
SONATA III は気になるねぇ。
E6850で8800GTXの組もうと思うんだけど電源500wじゃキツイかな?
特にOCはするつもりないけど。

あとは冷却性能かな。
21Socket774:2007/07/27(金) 22:03:03 ID:IuKCIwY4
8800GTX載せるには奥行きが不安じゃないかな?
22Socket774:2007/07/27(金) 22:04:54 ID:xDIyBLs7
SonataVの電源無しバージョンは?
23Socket774:2007/07/28(土) 00:33:17 ID:lc/BRN39
>>20
ドライブ類増やせないよな
24Socket774:2007/07/28(土) 04:09:15 ID:BGgsIzgR
>>19
報告頼んだ
25Socket774:2007/07/28(土) 12:23:34 ID:FMx0y1b/
26Socket774:2007/07/28(土) 12:24:24 ID:7SkWzA3f
もう、星野の時点でこのスレの範疇じゃない
27Socket774:2007/07/28(土) 12:41:38 ID:WZYpJsbZ
いらねー
28Socket774:2007/07/28(土) 12:51:53 ID:uca1ap0q
7月16日より順次発送開始いたします。


より順次発送開始いたします。
に変わってるんだがw
ついに納期無限になったか
29Socket774:2007/07/28(土) 12:58:12 ID:FMx0y1b/
ぽちっちゃった

まあ1万ぐらいならハズレでもいいや wktk
30Socket774:2007/07/28(土) 12:59:35 ID:WZYpJsbZ
>>28
今年の7月16日とは書いてないしな
31Socket774:2007/07/28(土) 13:03:48 ID:F/zJxfLc
宣伝乙
32Socket774:2007/07/28(土) 13:10:07 ID:uca1ap0q
>>29
1ヶ月前の俺乙www
ハズレどころか届かないかもしれないけどな!
33Socket774:2007/07/28(土) 13:13:15 ID:V1kiRNp3
星金のセール定期的に書き込む奴がいるな
明らかにこのスレにはそぐわないんだが
34Socket774:2007/07/28(土) 13:43:48 ID:Owj05Bpj
社員だからさ
35Socket774:2007/07/28(土) 15:50:50 ID:Xs1wLE+5
くだらない質問スレから誘導されてきました(・ω・)
マルチっぽくなっちゃいますけど・・・・・・・・・。
8600GTS+6600GTで3画面構成にしたいので、ケースをLian-Liから変えようと思うんですけど・・・。
http://www.casemaniac.com/44_413.html
http://www.casemaniac.com/99_787.html
冷却だけを考えた場合、どっちの方がいいんでしょうか?
それとも他にいいのがあれば教えていただけないでしょうか・・・。
36Socket774:2007/07/28(土) 16:42:26 ID:nwtxfamo
>>35
その二つならどう考えても蔵升
37Socket774:2007/07/28(土) 16:55:44 ID:zFzYOwyZ
>>35
その構成なら、もっとケースに金かけろよ

安めで探してるなら
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178684227/
38Socket774:2007/07/28(土) 17:15:41 ID:Xs1wLE+5
>>36-37
サンクスです。
8600GTSを増設するついでに3画面にするんで、新規に組むわけではないです。
ケースには2マソぐらいまでなら出せるんですけど・・・。

とりあえず蔵枡のほうにしときます。
39Socket774:2007/07/28(土) 17:25:21 ID:B1I06ORg
>>38
YY-W201
40Socket774:2007/07/28(土) 18:41:22 ID:CvFa+DTC
スッタカ83x系と900ってどっちが冷える?
つかこれ以上に冷えるケースってある?
41Socket774:2007/07/28(土) 19:10:58 ID:PVh5vlVs
>>40
そのふたつなら、810のほうが冷える
42Socket774:2007/07/28(土) 19:23:17 ID:OqrMWvJ7
>>40
900からStacker832に変えたけど、900の方が2〜3度冷えてたかな
43Socket774:2007/07/28(土) 22:33:51 ID:CvFa+DTC
810ってそんな冷えるん? 
810 > 900 > 83x って感じか
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:40:37 ID:tYU4VbqJ
E6850+7900GS+DS4で組もうと思ってます

・高さ43.5cm前後で上面が平坦で物が置ける
・静音やエアフローも重視
・電源付きなら480W〜500W
・見た目気にしない
・予算18000くらい(電源無しの場合15000以下)

このくらいの条件でお勧めはありませんか?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:06 ID:OSkt5vnn
>>44
P150
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:26:24 ID:gFQrFdJo
P150は430Wだろう
その構成ならいけなくも無いと思うけど
電源持ってるならSoloでもいいんじゃね
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:52 ID:WIALEEYM
CSI-3306のドライブカバーはGSA-H62Nで問題無く使えますか?
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:33 ID:BTshQn7Q
>>47
H10Nで問題無し。レイアウトが分からんけど、似てるならおkじゃね? すまん、42Nは持ってなくて力になれん
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:25:51 ID:ytf7YbO6
便乗質問。>>44の予算を50Kにすると選択肢は変わる?
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:02:19 ID:frQbP+xR
>>49
abee が視野に入るな
AS Enclosure M4
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M4/spec.html
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:21 ID:ytf7YbO6
>>50
thx. Abeeがいいのかな。
どうもAbeeスレの評判が悪いんだけど、要求が高すぎるだけかね。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:33 ID:lWDDXvcV
CPU  AMD:Athlon64 5200+(AM2 65W)+ANDY SAMURAIMASTER
VGA  MSI:GeForce7600GT(ファンレス)
M/B  ASUS:M2N-E
HDD  WD:WD500AASK*2、WD:WD250JD*2(RAID0)

という構成で使用中なのですが
HEC:6AR6NPIV
にて
温度:
マザーボード 51 ーC (124 ーF)
CPU 49 ーC (120 ーF)
CPU #1 / コア #1 48 ーC (118 ーF)
CPU #1 / コア #2 45 ーC (113 ーF)
GPU 63 ーC (145 ーF)
GPU周囲 49 ーC (120 ーF)
WDC WD2500JD 43 ーC (109 ーF)
WDC WD2500JD 40 ーC (104 ーF)
WDC WD5000AAKS 47 ーC (117 ーF)
WDC WD5000AAKS 46 ーC (115 ーF)

といった具合でHDDが冷えない、VGAと干渉して内部ベイが使えない箇所がある
といった問題からケースの買い替えを検討しております。

・黒でシンプル(周辺機器がすべて黒のため)
・オープン5.25インチベイ*2以上
・オープン3.5インチベイはなくてもよい
・3.5インチシャドウベイ*4以上
・HDDの冷却能力が高い
・電源ナシ
・予算15k以内

といった条件でお勧めはありませんか?
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:41 ID:GWz+Ub3x
予算をもう10k増やせ
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:21:23 ID:gF74v5oa
P180かP182かで迷っています。
これらの違いって基本的に遮音パネルだけなんでしょうか?
悩む(´・ω・`)
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:34:25 ID:G6gaY8Xj
180の1.2と182は色が違うだけじゃないっけ?
関係ないけどCenturion5使ってて俺も買おうかと思ったけど
意外と背が高いのねそれ
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:56:55 ID:u7LNk4Xv
むき出しケース以外で中開けるのが簡単なケースってありますか?掃除等をよくするので・・。
5747:2007/07/29(日) 20:26:44 ID:WIALEEYM
>>48
なるほど、ありがとうございます
58Socket774:2007/07/29(日) 20:52:07 ID:PLUv29ZE
>>54
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
細かいところが微妙に違うらしい
59Socket774:2007/07/29(日) 20:56:41 ID:P6ta7IxE
>>58
それ1.1との比較。1.2は公式には情報出してないと思う。
60Socket774:2007/07/29(日) 22:15:12 ID:8nomtwq/
>>54
個人的にはケーブルを後ろ側に収納できるところが好き
6154:2007/07/29(日) 22:20:38 ID:gF74v5oa
サンクス
P180V1.2って1.1に水冷ホールが開いてやつのことですかね?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182とあんま変わんないみたいだしこっちにしようかな(´・ω・`)
62Socket774:2007/07/29(日) 22:27:56 ID:7fLlXVpu
63Socket774:2007/07/29(日) 23:56:17 ID:5p1Vjyof0
ほんとは1.2じゃなくて1.1の後期版だけどね>水冷ホール
64Socket774:2007/07/30(月) 00:12:13 ID:RwIiLNwu
(・∀・)イイ!お勧めのPCケースなんてぜんぜん無いものだな
65Socket774:2007/07/30(月) 00:21:31 ID:tmTNud+N
あきらめたらそこで終わりですよ
66Socket774:2007/07/30(月) 13:38:28 ID:uZvRvXwK
67Socket774:2007/07/30(月) 13:48:08 ID:m72akuFN
小学生みたいなセンス
68Socket774:2007/07/30(月) 13:53:31 ID:T0CpGbKb
>>67
あぁ?じゃあてめぇのオススメのPCケース教えろよクズ!
69Socket774:2007/07/30(月) 14:13:54 ID:m72akuFN
7052:2007/07/30(月) 14:36:59 ID:pPYyZg7H
>>53
+10kだとどんな選択肢がありますか?
71Socket774:2007/07/30(月) 15:59:31 ID:nMmYduY1
>>70
AntecのAtlas
72Socket774:2007/07/30(月) 16:02:30 ID:nMmYduY1
あー電源なしがいいのか
忘れてくれ
73Socket774:2007/07/30(月) 17:47:48 ID:mklN/zdi
ttp://www.scythe.co.jp/case/r55.html
5日前くらいに発売されたらしいけど、これどうかな
アルミだから剛性がどうなってるか気になる
74Socket774:2007/07/30(月) 18:25:18 ID:ac9fF9W+
>>73
LIAN LI PC-7Sみたい
75Socket774:2007/07/30(月) 18:26:23 ID:jjBiqcZR
CM 690いいな
アンテックのより冷えそう
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070730130939detail.html
76Socket774:2007/07/30(月) 18:31:30 ID:DH03fM32
>>75
うひょー。Centurion5から変えようかな…
値段しだいだが
77Socket774:2007/07/30(月) 18:36:41 ID:Icg6CeS/
主にHDD,グラボを冷やす事を目的で、
900とWind Tunnel-BK (電源なし)で迷ってます
デザインは全く気にしません静穏性能が上のものがベストです
78Socket774:2007/07/30(月) 18:42:04 ID:z0ev2A3n
Antec SOLOが最強だと思うよ
79Socket774:2007/07/30(月) 18:44:28 ID:Icg6CeS/
http://kakaku.com/item/05800510938/
これかな?
ノーマークだったのでちと調べます
@要望としては、直接HDやグラボをを冷やせるとか
HDDが多いので、6個以上つけれるといいんですが
80Socket774:2007/07/30(月) 18:57:13 ID:i79rVBXx
>>75
それに配線を裏に引けるようにしてくれたら25kくらいまでなら出す
81Socket774:2007/07/30(月) 19:03:28 ID:6qiOGqlx
>>77
900はでかいグラボ指すつもりなら止めておいた方が良いよ
奥行きが無いからでかいの指すとカード前のベイにHDD入れられなくなる
82Socket774:2007/07/30(月) 19:19:49 ID:1JQnI4lG
SOLOは静穏だけでVGAは全然冷えないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7950GX2をSOLOに入れてる俺が言うんだ間違いない。

HDD6個以上つけれて尚且つ静穏で冷えるってのは
かなり矛盾してる気がするんだけどな
正直、どっちかは妥協しないとだめだと思うんだが。
静穏だけならSOLO、P180だが
冷やすとなるとスタッカーとか900になるだろうし。
83Socket774:2007/07/30(月) 19:58:22 ID:ac9fF9W+
>>77
オレもそんな構成で悩んでた
前スレのコピペですまんが、これでOwltechに決めた
なかなか具合がいい

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182735762/388

>Owltech OWL-603D(B)/Nなんてどう?
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603D/603dbn.html

>HDD搭載予定も少なそうなので、下段の5.25ベイはぶち抜きになるから
>鎌平でも放り込んでフロント→リアの流れを明確に作れば、廃熱は心配ないと思う
>VGAのOCで廃熱が間に合ず高温になってる場合は、そっち方面のヒートシンクのスレで相談してみてくれ

>サイド板の穴からの音漏れを気にするほど静音を目指すなら、同型の Chieftec WH-01B-Bもある
ttp://www.chieftec.com/news/news-wh.html
ttp://mcs.pc.pl/produkt1681.html
>(※但し、反対側面にHDD冷却用のパンチホール有)
84Socket774:2007/07/30(月) 22:19:50 ID:Rlg8RCgk
OWL-603Dなら、基本コンセプトが似てて安くない作りのYY-W201が…。
85Socket774:2007/07/30(月) 23:01:19 ID:LBlebiTo
何で扉なんて付いてるんだ、はげ、がっ
86Socket774:2007/07/31(火) 00:39:53 ID:dQJDbGLh
オイラの場合、ドア付いてないケースは2度と買わないと思う。
87Socket774:2007/07/31(火) 00:51:15 ID:VBDF04qV
>>73-74
そのケース、Lian-LiからのOEMだから。
88Socket774:2007/07/31(火) 02:19:06 ID:hXIRo07G
レスども
う〜んてことは静穏なら180、熱なら900って所ですかね
wildのほうはあんま評判よくないんかな
でかいのはこちらのようですが。
HDDは6こはつける事になるんで、そうなると900かなぁ
89Socket774:2007/07/31(火) 02:30:06 ID:40uu53vR
>>88
eSATAとかはダメなのん?
90Socket774:2007/07/31(火) 03:53:46 ID:NqfSBQ3T
スタッカーでおk
91Socket774:2007/07/31(火) 06:30:16 ID:e5g+02YK
OWLの現行のアクリルケース以外か、OWL昔の型ぽいので
安めのアクリルのケース売ってるとこないですかね?
92Socket774:2007/07/31(火) 07:45:39 ID:ZY+1RWNi
SOLOってドライブカバーみたいなの付いてる?
93Socket774:2007/07/31(火) 08:01:16 ID:hVzVZs9y
SOLOにはついてないよ。
SOLO Whiteにはついてる
94Socket774:2007/07/31(火) 08:16:06 ID:ZY+1RWNi
>>93
Whiteにしか付いてないんですか・・・
残念すぎる・・・
どうもありがとうございます。
95Socket774:2007/07/31(火) 09:11:03 ID:+wY6VzHi
フェイスのinspire xで使ってるデカイケースはなんていいます?
96Socket774:2007/07/31(火) 09:18:00 ID:DliCFeo7
PCケースってオタ好みのデザインばっかですね
97Socket774:2007/07/31(火) 09:41:03 ID:SHtThzeN
あたりまえだろーが
98Socket774:2007/07/31(火) 09:48:39 ID:IACzqZ9a
>>96を意訳すると、「俺オタじゃないしwwww」
99Socket774:2007/07/31(火) 10:44:49 ID:mfsfWei8
SOLOにファンレス8600GT突っ込もうとしてるオレはどうすればいい?
100Socket774:2007/07/31(火) 11:49:28 ID:GU02I8hD
まず深呼吸だ
101Socket774:2007/07/31(火) 15:46:26 ID:Emf/jMcR
そして力を抜いて
102Socket774:2007/07/31(火) 15:48:02 ID:l164BhGm
なんか漏れた
103Socket774:2007/07/31(火) 17:12:04 ID:+wY6VzHi
液漏れか、、、
104Socket774:2007/07/31(火) 19:02:19 ID:W3gz6Xj8
パンツを履き替えたら
105Socket774:2007/07/31(火) 21:15:21 ID:S6P2vsIu
また漏れた
106Socket774:2007/07/31(火) 22:30:55 ID:PQulpG+H
お前ら!おれのキーボードどうしてくれるんだ
107Socket774:2007/08/01(水) 04:40:20 ID:F8QS9qpW
とりあえずこれで拭きな!と
108Socket774:2007/08/01(水) 05:30:18 ID:llVBM9cw
っファンレス8600GT
109Socket774:2007/08/01(水) 07:46:35 ID:t2JIpEXu
5インチベイの多くて静音性に優れたのって何かありますか?
やっぱcmスタッカーとかでファンユルユル回転しかないんでしょうか?
110Socket774:2007/08/01(水) 09:41:34 ID:QosTD38C
>>109
ttp://park5.wakwak.com/~oyabin/sata/sata_07.html
S-ATAが当たり前になって来た今なら、HDD外付けもアリだわな。
熱量分散=クーリングシステム分散=db低下
乱暴な計算だけど、実際ほんと。NASにしたらファン騒音低下した。
111Socket774:2007/08/01(水) 10:05:23 ID:t2JIpEXu
>>110
言葉足らずですみません。
P182が5インチ4個だから
鎌平縦置きとファンコンで
5インチベイの
空きがなくなっちゃうから
困ってたんです。
P182では
HDD下段3〜4個で
バックアップに外付けHDD予定してます。


ちゃんと吸音シートでスマドラ加工
とてもよさそうですが
市販されたら10万以上しそうですね。
112Socket774:2007/08/01(水) 14:47:27 ID:hOVOe110
5インチベイ何段必要なのよ
113Socket774:2007/08/01(水) 15:07:50 ID:vBYw6z/o
4インチベイ10段あっても、吸気ファン(鎌平)は下から多くて6段を使う。
上部には使用してはならない。漢の法則。
114Socket774:2007/08/01(水) 15:09:51 ID:vBYw6z/o
4インチなんかじゃないからねっ!
115Socket774:2007/08/01(水) 16:53:52 ID:AL4Y/Vp1
全面5インチベイを要求する
116Socket774:2007/08/01(水) 17:02:41 ID:vQsvfpLZ
>>115
スタッカ-とか。
117Socket774:2007/08/01(水) 18:39:38 ID:4foDmGfe
ケース中の面という面すべてに、5インチベイを空けてやる。
118Socket774:2007/08/01(水) 19:28:03 ID:ikGAb03b
CoolerMaster CM Stacker832って評判悪いのか?
ベイ数多い、予算4万内、8800GTX使ってる俺検討中なんだが
119Socket774:2007/08/01(水) 19:41:33 ID:D6w1IejA
見た目がひどすぎる
120Socket774:2007/08/01(水) 19:46:52 ID:ikGAb03b
見た目以外は?
121Socket774:2007/08/01(水) 19:55:08 ID:NTE/RhtZ
概観がひどい
122Socket774:2007/08/01(水) 19:56:53 ID:XoPjSVOH
オナニー仕様の糞ケースだらけ
もうダンボールでいいよ
123Socket774:2007/08/01(水) 20:03:44 ID:QosTD38C
124Socket774:2007/08/01(水) 20:08:18 ID:W5Kg2aZ3
>>118
こっちで聞いた方がいいかも

【鞍馬】クーラーマスター 12台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175144901/
125Socket774:2007/08/01(水) 20:09:38 ID:QvlYmEUt
前から気になってたんだけど900てR900のこと?
126Socket774:2007/08/01(水) 20:10:34 ID:ikGAb03b
>>118
サンクス
127Socket774:2007/08/01(水) 20:12:50 ID:qUFKOMEp
>>125
ちげーよ。
128Socket774:2007/08/01(水) 20:14:08 ID:aIk8StPM
>>125
そのまま英語で読んでみな
129Socket774:2007/08/01(水) 20:40:02 ID:j8M6JNdg
吹き荒ぶ風がよく似合う 九人の戦鬼と人の言う
130Socket774:2007/08/01(水) 20:47:54 ID:QVjpL3L2
COSMOSどうよ?
131Socket774:2007/08/01(水) 20:52:10 ID:xyl0zEhm
傷を舐めあう 道化芝居
132Socket774:2007/08/01(水) 22:05:18 ID:t2JIpEXu
>>123
わがまま言ってごめんなさい
やめて、物置なっちゃうよ。
133Socket774:2007/08/01(水) 23:39:23 ID:5yAPPc1N
134Socket774:2007/08/02(木) 00:16:00 ID:rF6w3kDw
>>125
スペルがわからんが「ないん はんどれっど」ってアンテックケースがあったと思う
135Socket774:2007/08/02(木) 01:09:02 ID:Uy2EnSEa
秋桜よりCM 〜の新型が良さそうだった。
136Socket774:2007/08/02(木) 01:09:56 ID:Z+FRtDCE
>>134
スペルわかんないってどんだけだよ
137Socket774:2007/08/02(木) 01:11:18 ID:HzDfA8/Y
どんだけ〜
138Socket774:2007/08/02(木) 01:13:45 ID:HDR+r/R0
おい、Sunお前もIBMやDELLやHPをみならって
workstation29800円で売りやがれ

あのケース欲しい
139Socket774:2007/08/02(木) 01:20:36 ID:MKcrvcxY
>>138
電源下置き前面パネルメッシュのオール5インチまたは下が横向きHDDシャドウベイ?
140Socket774:2007/08/02(木) 01:40:50 ID:HDR+r/R0
>>139
Sunのロゴが入ってるあのケース欲しいだけ
MAXProはいまいちだた
141Socket774:2007/08/02(木) 11:56:42 ID:vbMTAfND
ところで>>1のwikiっていつの間にこんなに使えなくなったの?
142Socket774:2007/08/02(木) 12:25:55 ID:NbSac4kS
>>110
ウチはケース内のHDD2台ともスマドラに入れてて温度が45〜50度だったんだけど、
データ用HDDをSATAに換装したときにスマドラごと外に出したら
ケース内、外出し両方ともHDDの温度が5度下がったよ。

ケース内は熱源が減った上にエアフローが良くなってファンコンの回転数が
より絞れるようになったし、外出しの方は箱に入れてれば埃や静電気に気を使わなくてもおk
日立のfeature toolとかで静音モードにすればよっぽど静音スパイラルに
かかってなければ音は気にならないので結果的に大満足。
143Socket774:2007/08/02(木) 15:50:34 ID:Yr/YWchd
OWL-603DWの使いのおいら
このスレで
P180出た当時、P180散々馬鹿にしてたけど、
今はP182で組もうとしている。反省。
144Socket774:2007/08/02(木) 15:54:04 ID:qOOClqBE
CI6919使いの人たちにお買い得情報
HECオンラインショップで6919アクセサリセールやってる。
ダクト付きサイドカバー:1500円
フロントパネルセット:1000円
ダクト無しの古い6919使ってる人にオススメ
145Socket774:2007/08/02(木) 18:10:04 ID:U3k9Lg8j
>>143
モッコリ直ったのか?
146Socket774:2007/08/02(木) 21:06:26 ID:D1gOlKWj
久々に組み替えました(前はAthlon64 3500+)
流用できるものは流用しようということで、ケースはそのままOwltechの
PC-602Dを使いました。構成は以下の通りです

CPU  Intel Core2Duo E6850+リテールクーラー
VGA  リドテク:Geforce 8800GTS640MB
M/B  GIGABYTE:P35-DQ6
HDD  WD:WDWD740GD、seagate:ST3500630AS、HDST:HDS722525VLSA80
光学ドライブ 1つ(DVD±R)
電源  Seasonic SS650HT

それで、無事に組みあがってSpeedfanで温度を見てみると・・・

マザーボード 76℃
CPU 48℃
HDD0 54℃
HDD1 53℃
HDD2 53℃
Core0 45℃
Core1 45℃ 

ママソが焼け死んじゃいそうですorz
今は前面に吸気8cmファン*1、背面に排気8cmファン*1なんですが
この状態で背面にもう一つ8cmファンを追加しても、焼け石に水な気がします
側面にファンないと、今時はダメなんですね(´・ω・`)

そこでケースの買い替えということになるのですが

・予算 2万円くらい
・電源不要
・メンテが今のケース並みに楽
・冷えないと換える意味ナス

以上の条件でパッとwebを見た所Antec P182がよさそうな気がしたのですが、
皆さんのオススメをお聞かせ願えれば幸いです
147Socket774:2007/08/02(木) 22:17:16 ID:NQp9+Pd1
スマン室温って何度くらいなんだ?
ずいぶんとちぐはぐな温度だなぁと思って。
それとDQ6ってギガスレで爆熱って報告多いよね。

まあ大抵P182って言われると思うけどw
148Socket774:2007/08/02(木) 22:23:10 ID:/utbhDUz
>>146
Antec Nine Hundred などどうでしょう
149Socket774:2007/08/02(木) 22:27:13 ID:oqdjeQi/
くそすぐる
150Socket774:2007/08/02(木) 22:33:44 ID:POxhx43N
>146
じゃあ俺はCHIEFTECのBX-03に9cmファン5個搭載オススメしとくわ
151Socket774:2007/08/02(木) 22:37:17 ID:dE5OxRI0
900使ってるけど
全然メンテ楽じゃないし、冷却性能以外良い所は無いな
152Socket774:2007/08/02(木) 22:44:29 ID:clNrLWEs
>>146
P182はファン増やさないと窒息気味になる、ファン増やすと音が気になり初めてファンコンがほしくなる
裏側に配線出来るのはかなりいい
153Socket774:2007/08/02(木) 22:45:22 ID:5IPOWj5I
安直ですが
CHIEFTECのBX-03
オウルテック OWL-603AT
あたりが候補でしょう
154Socket774:2007/08/02(木) 22:46:59 ID:oqdjeQi/
扉が付いてるから糞
155146:2007/08/02(木) 22:55:27 ID:D1gOlKWj
みなさんレスどもです
室温は温度計無いので正確なところは分かりませんが、25〜6℃だと思います

ショップでオススメ頂いたケースの実物を見てきたいと思います
(地方なので全部置いてるとは思えませんがorz)
156Socket774:2007/08/02(木) 22:56:26 ID:cyzwOy/Z
http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224c/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/040126b/

ケーマニは内部写真がしょぼくなってしまったので
ここを参考にしてるよ
157Socket774:2007/08/02(木) 23:32:13 ID:BiofDyxk
CENTURION 5にサムライマスター取り付けたらパッシブダクトが干渉しやがった(ノ∀`)
仕方がないので外して運用してる。

ところで背の低いパッシブダクトって売ってる?
158Socket774:2007/08/02(木) 23:58:14 ID:aOZa2WrQ
>>157
ファン径変換アダプタはどう?
差が少ないヤツならダクトの代わりになりそうだけど。
159Socket774:2007/08/03(金) 00:04:15 ID:p2cbtD9g
>>158
その発想はなかったわ。
探してみるサンクスコ

160Socket774:2007/08/03(金) 01:19:48 ID:gcdNQv7e
161Socket774:2007/08/03(金) 11:00:33 ID:HPPzND4b
EAGLE電源かよ・・・
162Socket774:2007/08/03(金) 11:11:30 ID:MxP5plNS
オレも電源写真見てワロタ
んでリンク貼るのやめた
163Socket774:2007/08/03(金) 11:42:43 ID:bopDZQVm
動物・・・・
164Socket774:2007/08/03(金) 20:09:09 ID:nWIqiejL
1万くらいで静音性に優れたケースっていうとやっぱりSOLOか?

今、サイズの3年位前の安いケース
(スチール、サイド8cmファン、3インチオープンx3)
使っているのだが、横穴埋めてもあんまり静かにならない

音源はPX8500とCNPS9600なのことはわかってる。

SOLO買って静かになるっていうのなら買いたいのだが
そのくらいの価値はあるのか?

あと、SOLOって8cmファン使える?
165Socket774:2007/08/03(金) 20:42:33 ID:tSj7zey/
静かにしたいのになぜ8cmなのか。
166Socket774:2007/08/03(金) 20:43:40 ID:nWIqiejL
できれば今持ってるやつを流用したい。
静かなやつだし。
167Socket774:2007/08/03(金) 20:46:39 ID:qAQJrY92
チャイナマンセーの貧乏人オツ
実は出来のイイ静穏ファンは80角の方が多いんだよ
168Socket774:2007/08/03(金) 20:56:52 ID:SVmYovn6
永らくケースファンと言えば8cmが主流だったし、それだけ数が出てたしな
TQ-2000が出てすぐに買った頃は12cmファンなんてほとんど選択肢無かったし、
高かったんだよなぁ・・
169Socket774:2007/08/03(金) 20:57:24 ID:SjCMw4qY
静かにするならマルチ8cmだろう。12cmは絞っても五月蝿い。
170Socket774:2007/08/03(金) 21:25:07 ID:ir9zRG3c
箱の都合で8pが選べなくなって静穏をあきらめたんだ。箱替えるのめんどくさいしw
おかげで風量は相当稼げるんだけどね

でも俺にとっては五月蝿い12pファンでも友達にとっては静穏らしいよ


でも、フルタワーに8pケースファン6個つけてCPU・VGA・電源を全てファンレスにしたFF11用PC(wは当時としてはハイスペックだったけどほぼ無音だったよ
171Socket774:2007/08/03(金) 21:45:00 ID:1rvNn24B
8cmファン馬鹿ばっかで質問に答えてる奴がいねぇw

>>164
> あと、SOLOって8cmファン使える?
使えません(前面9cmx2、背面12cmx1)
172Socket774:2007/08/03(金) 21:50:53 ID:p2cbtD9g
12cm2400rpmでも充分静かな俺は幸せ者だな。
寧ろ電源やHDDの青LEDが眩しいのが気になる。
173Socket774:2007/08/03(金) 22:02:15 ID:SVmYovn6
>>164
前面はちょっと無理っぽいが、背面だったら12cm-8cm変換アダプタ
使って無理矢理8cm付けれるけど正直微妙・・・
174Socket774:2007/08/03(金) 22:29:05 ID:nWIqiejL
>>171 >>173
サンクス。
背面12cmはは今もつけてるから換装すればいいんだよな。
可能なら、前面9cmに無理やりつけれたらと思っていたのだが無理か。
前面ファンつけるとHDDが冷えてよいのだが。

1万くらいで静音性に優れたケースってほかにあるか?

もしくは、スレ違いかも知れないが静かにするにはどうすればいい?
とりあえず、今は前面と背面以外の穴は養生テープで塞いで
側面の穴は金属板で塞いである。
175Socket774:2007/08/03(金) 22:32:26 ID:nWIqiejL
>>174
前面ファン8cm x2、背面ファン12cm +電源以外の穴はという意味で
176Socket774:2007/08/03(金) 22:48:56 ID:ir9zRG3c
>>174
マジレスすると窒息ケースでも共振さえしなければ切った張ったでかなり静かになる
静穏ケースでも切った張ったしないと窒息だったりするからなぁ
177Socket774:2007/08/03(金) 22:51:17 ID:AkNNFo9H
>>174
まあSOLOが無難だろうな。
個人的にはシルバーストーンのTJ04が気になっている
178Socket774:2007/08/03(金) 23:04:07 ID:qKpYiAW8
んー、今月のDOS/Vpowerレポの静音特集で取り上げられていた
NZXTのHUSHって奴とか?
現物見たことないからわからんが、どことなくSOLOに似ているとことかある

ただ前面12cm
179Socket774:2007/08/03(金) 23:06:01 ID:p2cbtD9g
>>178
前面12cmだと拙いの?
180Socket774:2007/08/03(金) 23:11:27 ID:fg1NC6xI
同風量辺りの回転数を抑えられるから、基本的には大口径ファンのほうが有利。
ただ前面9cm(8cm)ファンx2だと12cmファンx1より縦に長くなるので
冷却できるHDD個数は増える。
181Socket774:2007/08/03(金) 23:57:50 ID:nWIqiejL
>>176
ってことはSOLOにしても大差ない?
182Socket774:2007/08/04(土) 00:21:53 ID:qJF970P6
ファンなんて一個1000円位だから、ケチって他のケースにするより
SOLO買ったほうがいいんじゃないか?
183Socket774:2007/08/04(土) 00:30:42 ID:dOCgL/q6
SOLOはスッキリしたデザインだしサイドカバーとフロントカバー開けやすくていいケースなんだが、
5インチベイがたったの4つしかないのがね・・・うち1つはFDD兼用だし・・・
 

184Socket774:2007/08/04(土) 00:52:36 ID:1PHo6gus
>>183は5インチベイになにいれてるの?
よく4つとか5つついたケース売ってるけど、
俺1つしかつかったことないから
なんにつかうのか気になる
185Socket774:2007/08/04(土) 00:58:45 ID:dOCgL/q6
>>184
NAKED+HDD
光学ドライブとFDDで2個取られるから2個しか入らないorz
186Socket774:2007/08/04(土) 01:01:08 ID:yY2Q03Z5
光学ドライブ
光学ドライブ
ファンコン
小物入れ
小物入れ
187Socket774:2007/08/04(土) 01:14:06 ID:tjNEwctZ
ファンコン
ファンコン
ファンコン
ファンコン
ファンコン
188Socket774:2007/08/04(土) 01:31:21 ID:qcZWm0hW
光学ドライブ
こういうの http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/image/kbk341.html
ファンコン
189Socket774:2007/08/04(土) 15:10:27 ID:zWOll7sF
ドライブ
24センチのラジエター
ファンコン
190Socket774:2007/08/04(土) 15:50:34 ID:nE/01mAx
誰か、去年くらいに出たエアコン内蔵のケース使ってるやついる?


いればうp頼むwwwwwww

ちと見てみたいのと、どんだけ冷えてるか知りたい。
オクでももう売ってないんだよな
191Socket774:2007/08/04(土) 18:17:50 ID:nG0HYTZk
SilverStone KL01/02 ドア付or無 5インチ 8段
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=kl01&area=jp
192Socket774:2007/08/04(土) 18:45:01 ID:1PHo6gus
193Socket774:2007/08/04(土) 19:12:21 ID:saqYqk/5
>>191
KL02いいなあ
194Socket774:2007/08/04(土) 19:26:08 ID:sjyijkN9
昔、拾ったやつだけどこれスゲー綺麗。
オウルテックのアクリルのやつ。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8622302331.jpg
195Socket774:2007/08/04(土) 19:34:19 ID:591o43AG
>>191
KL02欲しい
いつ発売?
196Socket774:2007/08/04(土) 19:44:54 ID:lxdHogN7
>>194
これ、カブトムシ?入ってるけどこれもデフォで付いてるの?
197Socket774:2007/08/04(土) 19:50:06 ID:p68fVHo+
綺麗・・・か?
198Socket774:2007/08/04(土) 20:13:23 ID:FH+xELdj
実用的じゃないけど、観賞用には良いな
199Socket774:2007/08/04(土) 20:23:07 ID:KJ/Ezzbb
手に載るくらいのミニテュアモデルが欲しいね
200Socket774:2007/08/04(土) 21:12:19 ID:nE/01mAx
>>192
さんくす

そうそう、それ
それって評判どうだったの?
201Socket774:2007/08/04(土) 21:32:48 ID:8PLG+a3g
今のパソコンの電源以外でハッスル熱をすべて冷やすには
消費電力何ワットのペルチェが必要か考えれば
電源とケース込み4万円てので大方予想が付く

エアコンというより冷風扇に近いと思われ
202Socket774:2007/08/04(土) 21:35:30 ID:q0n/R8uf
>>201
ハッスル熱をすべて冷やす必要はない、って事に気付けばもっと安く上がるんだぜ。
203Socket774:2007/08/04(土) 21:47:48 ID:8PLG+a3g
>>202
うん
冷やすことが目的であればその通り

だけど
ほぼ窒息状態で中の温度を外の温度より下げられないのに
エアコンというのはちと疑問を感じないか?

204Socket774:2007/08/04(土) 21:53:55 ID:q0n/R8uf
>>203
うん
>>201より前が辿れないから、そうかも知れませんねとしか言えないんだな。
205Socket774:2007/08/04(土) 22:23:28 ID:PQh9SE4F
PCケースにエアコンの風当てたほうが数段良いと思う
206Socket774:2007/08/04(土) 22:29:28 ID:YjKfiDgI
そういえばエアコンにダクトつけてケースにマウントするキット作ってたとこも
昔あったんだよな
207Socket774:2007/08/04(土) 23:24:18 ID:XcpahaeP
高さ47センチまでで
静穏性と冷却性が割りと良い
おすすめのケース有りますか?

予算は15K〜20K未満です

探すとみんな50センチ以上なんです_| ̄|○
208Socket774:2007/08/04(土) 23:51:01 ID:ndkCryYQ
P150とかSOLOは嫌なの?
>ケース寸法 205(幅)×468(奥行き)×430(高さ)ミリ
209Socket774:2007/08/04(土) 23:59:11 ID:VDUQnpou
SOLOは冷却性が悪い方だろう
210Socket774:2007/08/05(日) 00:01:07 ID:jgi2kZNA
>静穏性と冷却性が割りと良い
>探すとみんな50センチ以上
たとえばどんなのがあったの?聞いてみたい
211Socket774:2007/08/05(日) 00:05:17 ID:34+nmUb0
>>208
SOLOは好きだし持ってるけど5インチベイが4つ(うちFDD兼用)しかないってのがなあ

 
 
って昨日も書いたような希ガス。
212Socket774:2007/08/05(日) 00:07:38 ID:9nBFxgSO
5インチベイが5つ以上あるもの自体少ないだろ
213Socket774:2007/08/05(日) 00:11:54 ID:34+nmUb0
>>212
いや、SOROはFDDが5インチベイと兼用になってるから実質3つしかないんだ・・・
214Socket774:2007/08/05(日) 00:16:30 ID:zAPxCVr0
話がかみ合ってなくて面白いです。
215Socket774:2007/08/05(日) 00:18:29 ID:34+nmUb0
>>214
うち1つはFDDと兼用って書いてるじゃないか(´・ω・`)
216Socket774:2007/08/05(日) 00:21:05 ID:zAPxCVr0
だから面白い。
217Socket774:2007/08/05(日) 00:28:58 ID:tozcWH5i
>>207
価格帯15000円〜19999円でconeco検索したらNine Hundredが一番取り扱い多かった。
静音は努力次第。
ちなみに高さは468mm
218Socket774:2007/08/05(日) 01:07:18 ID:zb3prmVy
P182じゃない?一応静音と冷却のバランスが取れるのは

俺はあのフロントの蓋が好きじゃないから×だが
あれが右に開けばなぁ・・・
219Socket774:2007/08/05(日) 01:10:03 ID:3jD2e9e2
このスレでいいのかどうかわからんけど、誰か教えてちょうだい。
Abee のケースで「ピュアホワイト」って、テカテカの白なの?
それとも、つや消しホワイトって感じ?
赤とか青とかはアルマイトだし、画像見た感じテカテカだろうと思うんだけど、
白は画像じゃよくわからん。
ちなみに、アルマイトってことは黒もテカテカなんだろうか?
220Socket774:2007/08/05(日) 01:14:12 ID:38rE4VUA
アルマイト加工ってポマードのテカテカ感みたいで
どうにも好きになれない。
221Socket774:2007/08/05(日) 01:43:40 ID:9yC2PsBq
ポマードテカテカの俺に対する挑戦かよ
222Socket774:2007/08/05(日) 01:45:16 ID:38rE4VUA
>>221
汗臭くてポマ臭漂うってやばくね?
22319:2007/08/05(日) 01:59:52 ID:irnRBF1d
>>24
Triton180の報告。
いろいろ忙しくてPC組むのが今日になって超亀レスだが。。。

結論から言うと不満は無いカンジ。

ファンも「フォォー」っていうほとんど気にならない音。()
中身が少ないからかもしれないが、冷却についても問題なし。

ただ、HDDのせいかも知れないが、HDDの音が中で響くような印象もある。
まぁ、対策法はいろいろあると思うので、問題視はしていない。

強度も通常使用には問題ないと思う。

あまりレビューとかしたこと無いから何かいていいかわからんが、
聞いてくれれば答えられることは答えるよ。
224Socket774:2007/08/05(日) 02:04:04 ID:qcCWif+5
225Socket774:2007/08/05(日) 05:22:09 ID:g23l2V2n
http://www.lubic.jp/image/satx_ps_cc992_01.jpg
お奨めはしないが、一応
安ければ買いたい。
226Socket774:2007/08/05(日) 06:27:23 ID:jpfLSchx
>>223
特攻おつ
エアフローはどんな感じだった?
大型CPUクーラーは入りそう?
メンテナンス性は?
227207:2007/08/05(日) 07:20:11 ID:NCE+lJwG
ちょっと週末はお酒飲む仕事してるので
酔っぱらってて申し訳ないのだけど
いろいろ教えてくれてありがとです。

教えていただいたケースは検討してみます。

>>210
ちゃんとネット検索してなかったかもしれないけど
たとえばP180とかサイズの25センチファン系とか・・・

>>218
P182は50センチ超えちゃうんです。
228Socket774:2007/08/05(日) 12:47:33 ID:LWXxJngn
900はうるさいよ。静穏求めてる人には勧めめないように。
とりあえず900は冷蔵庫にぶちこみたい。
229Socket774:2007/08/05(日) 13:05:26 ID:4+YiEK8u
サイズの25センチファン系は、かなり努力しないと五月蝿い
冷却命にしかオススメできない

内部の音が只漏れ必至になるから、静音耳でなくとも内部パーツを静音化する本末転倒スパイラルに陥る
230207:2007/08/05(日) 14:01:48 ID:NCE+lJwG
どうもっす。
ご意見纏めると P150かSOLOが良さそうですね。
ありがとうです。
231Socket774:2007/08/05(日) 14:02:02 ID:XU1aqo3v
窒息ケースでファンぶんまわしてるより
900で回転数おさえたほうが静かだし冷えると思うよ
まぁ俺は30db以下のファンなら静かと思っちゃうからなぁ
HDDの音も気にならないタイプだし
232Socket774:2007/08/05(日) 14:20:05 ID:KjfdRSW1
騒音か窒息ケースの2択しかないのか
233Socket774:2007/08/05(日) 15:55:46 ID:av2SwILK
900はファン換装すりゃいいだけだろ。
234Socket774:2007/08/05(日) 16:04:04 ID:oJVzyl1B
Core2DuoE6850
P35チップマザーボード
HDDx2
ファン付8600GT
将来的にSE150PCIか外部USBDAC

これでP150の430ワットは足りるでしょうか…?
足りなければSolo+Antecの500Wにしますが…
235Socket774:2007/08/05(日) 16:27:56 ID:cQQLhDA6
>>234
足りると思うが自分で計算してみ。
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
236Socket774:2007/08/05(日) 16:35:48 ID:oJVzyl1B
携帯からなので機会みて計算します ありがとうございました
237Socket774:2007/08/05(日) 19:07:30 ID:dSHWB8ya
俺のケースはリセットスイッチが指で押せないくらい小さいんだがなぜなんだろ
238Socket774:2007/08/05(日) 19:09:24 ID:2CDLcXx6
ブートキャンでもやられたらいかがでしょうか?
ふくよかなお方
239Socket774:2007/08/05(日) 19:17:48 ID:dSHWB8ya
いやボールペンとかじゃないと押せないレベルなのよ
評判悪い☆のケースなんだけどね
ほんと不思議でしかたない
240Socket774:2007/08/05(日) 19:20:24 ID:lbH/DQdZ
リセットスイッチなんて小さいほうがいいじゃん、押すこと無いし
241Socket774:2007/08/05(日) 19:44:15 ID:QUyI51b4
リセットボタン押しにくいとWizardryやるとき困る


て、イマドキそんなことやってる香具師も珍しいか
242Socket774:2007/08/05(日) 19:49:34 ID:fQS5cZHH
誰かThermaltakeのMozartTX使ってる人いる?
Armorから乗り換えようとケース選んでるんだけどなかなかいいのが見つからないw
243Socket774:2007/08/05(日) 19:54:57 ID:2CDLcXx6
珍しくはないと思うぞ
誤動作を防ぐ意味では、わざと押しにくくする事はよくあるだろ?
244Socket774:2007/08/05(日) 20:05:36 ID:5zS3FIxC
ボタンの周りにリング貼り付けて、
画鋲みたいな形のものを差し込めば大きいボタンになるんじゃね?

ってわかりにくいな。それに下手な改造だと保証の対象外になるね。
245Socket774:2007/08/05(日) 21:12:58 ID:g87u2Hgi
ビンラムネ買ってきて先端についてるピンク色の、ビー玉を押すやつをケースの上に置いとけばいいんじゃね?
246Socket774:2007/08/05(日) 21:19:10 ID:2ltgFYK0
手元スイッチ買えばいいんじゃね?
247Socket774:2007/08/05(日) 21:20:16 ID:+d944W+n
antecが評判よさそうだがデザインが受け入れられない。
他になんかないか?
248Socket774:2007/08/05(日) 23:33:39 ID:e/354foc
鯖ケース
249Socket774:2007/08/06(月) 03:20:42 ID:UN7xtXhh
>>239

それは本当にボールペンで押すためにそうなってる。うっかりさんの為の安全設計。
250Socket774:2007/08/06(月) 08:21:20 ID:f0od+4IZ
うっかりさんの為の安全設計なんていらねー
リセットボタンは、「どうだ、押してみろ!」っていう位の存在感が欲しい
そもそもリセットボタン付いてないメーカーパソなぞ買う気も起きん
251Socket774:2007/08/06(月) 08:37:35 ID:Rkaoph/c
初代ファミコンを知っていればリセットボタンを押しやすすぎるのも
いかがなものかと分るはず(例えが古い)
252Socket774:2007/08/06(月) 09:04:50 ID:AgTCfVW6
猫が押すねん
253Socket774:2007/08/06(月) 12:08:50 ID:tfbnaQQ9
よくファミコンの上に猫乗ったよな。皆もそうだったか。
254Socket774:2007/08/06(月) 12:13:48 ID:Drx5/N8G
一方、俺はツインファミコンを買った。
255Socket774:2007/08/06(月) 13:23:54 ID:TO6IgU86
おいらはメガドライブ
256Socket774:2007/08/06(月) 13:35:35 ID:qwh3UnYR
ファミコンvsねこだとリセットボタン以前にカセット蹴られてプーーーーとか言うんじゃね
257Socket774:2007/08/06(月) 13:40:53 ID:zcBWpsWK
258Socket774:2007/08/06(月) 13:49:15 ID:x4po0eEo
第1印象マックみたい。
259Socket774:2007/08/06(月) 14:13:17 ID:MzIhzRDS
前面ファン無しでこのレイアウトだとHDDが心配にならないかな?
260Socket774:2007/08/06(月) 14:57:21 ID:txR/+I1B
ファンコン貰って喜んで箱の包みを開けたらSC-1000IIが入ってた・・・
261Socket774:2007/08/06(月) 14:59:00 ID:AgTCfVW6
それは、むしろお得じゃないか?
262Socket774:2007/08/06(月) 16:28:07 ID:m95a7mUG
>>260
SEGAを馬鹿にするなっ!!
263Socket774:2007/08/06(月) 16:50:01 ID:udqGOMOG
>>257
I/Oパネル、スイッチの位置がちょっと微妙だね・・
264Socket774:2007/08/06(月) 16:56:40 ID:16RLnqq6
>>257
>(想定売価税込@33,000前後)
当初予想の¥30,000に近づいたな。
265Socket774:2007/08/06(月) 17:09:01 ID:tfbnaQQ9
コスモスのレビュー期待してまっせ。大型カードしっかり入るとか、もちろん静音性、冷却、剛性など!
266Socket774:2007/08/06(月) 17:34:10 ID:4rRvvKA+
静音は見た目でもすごいとわかるが窒息がまじで心配だな
267Socket774:2007/08/06(月) 18:13:23 ID:UVMvAl+f
Antecのパッシブ付きのNSKシリーズはだめかな?
あんま聞かないんだけど評判どうですか
ファンの音とか気になります
268Socket774:2007/08/06(月) 18:53:37 ID:EoZ8aTdK
コスモスよりもCM690を早く売って欲しい
269Socket774:2007/08/06(月) 20:24:55 ID:vWM4YLbf
恵安のKLX-800ってケースかなり惹かれてます。
対抗は,クーラーマスターのCenturion 5で迷ってます。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/klx800/klx800.html
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion5_red.htm

M-ATXマザー中心なのですが、将来の拡張性をとってATXケースを選択
また、HDDを3〜5台つける予定でLinuxいれてファイルサーバ兼Bittorrentで各種1DVD−Linuxを
各種共有する用途を考えています。
24時間稼動でHDD冷却件そこそこの静穏性が目的だったり・・・


過去スレみてもKLX-800ってあんまり情報ないけどどうかな?


KLX-800ってBest Do!やSofmapで8000円切ってるんだよね・・・
270Socket774:2007/08/06(月) 23:06:59 ID:NzyJpmJL
Eden LN使ってファンレス自宅鯖を作ろうと思ってます。
OSはFEDORA7予定
/home だけ外付けHDD
(ガワとHDD別に購入)
本体内はSSD

本体ファンレスで外付HDD
こんな構成で(・∀・)イイ!ケースありませんか?

初自宅鯖なので失敗しないケースを選びたいです。
先輩方宜しくお願いします!
271Socket774:2007/08/06(月) 23:53:11 ID:cLz7i93E
>>257
俺の本命キター
272Socket774:2007/08/06(月) 23:58:49 ID:cLz7i93E
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
高速電脳で\32550だってさ
273Socket774:2007/08/07(火) 00:05:19 ID:VGIiR5WI
こんなエアフロ悪そうなのイラン
274Socket774:2007/08/07(火) 00:09:15 ID:8adWdk9A
でかいしかっこ悪いよ・・・
275Socket774:2007/08/07(火) 00:16:53 ID:kMvY08MM
>>272
チョト高いなぁ。。。
276Socket774:2007/08/07(火) 00:24:14 ID:TBkbQMwW
あんま売れ無そう
277Socket774:2007/08/07(火) 00:42:07 ID:fXurIBoe
>>268
俺みたいな奴発見
今のメインマシンの中身をKLX-800に移してテレビ録画専用機にしようかと画策してるんだけど
話聞かないんだよね
278Socket774:2007/08/07(火) 00:43:45 ID:KRgcQ7tH
まさにそびえたつクソだ
279Socket774:2007/08/07(火) 03:33:40 ID:itAuyCyv
まず高いのがあかん
280Socket774:2007/08/07(火) 04:49:24 ID:nuqI67/f
HFX microケース手に入らないかな…
281Socket774:2007/08/07(火) 07:47:23 ID:bwEF2diy
安いじゃん貧乏人
蔵増は元々もっと高かったんだ。
282Socket774:2007/08/07(火) 08:25:34 ID:IOJ2VSk+
マザーボードが2つ入るPCケースを探してるんですが
どなたかご存知ありませんか?
PCの数が増えてしまって・・・・
整理したいので探しています。
AD-FDB2っていう箱が2つ入るらしいのですが見つかりません><
AD-FDB2の情報若しくは他に2つのマザーボードが入るPCケースなどが
あれば教えて下さい。よろしく御願い致します。

またレス違いかもしれません><ごめんなさい><
283Socket774:2007/08/07(火) 08:49:49 ID:HB6kPo0x
284Socket774:2007/08/07(火) 09:37:57 ID:yNAco8BX
縦につんだだけかよw

つーかググれよまじで
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83%7D%83%55%81%5B%83%7B%81%5B%83%68%81%402%96%87
285Socket774:2007/08/07(火) 10:26:31 ID:zxsMjKGm
>>282
AD-FDB2はキワモノケースで人気も無く、発売してから1年くらいで投売りされて
消えたはず。
もう中古かヤフオクくらいでしか手に入らないと思うよ。

>>284
絞込み甘すぎてワロタw
286Socket774:2007/08/07(火) 11:36:46 ID:X0b4/o03
>>280
個人輸入しろよ。本体だけなら総額3万で買えるぞ。ヒートシンク込みだと3万6千。
287282:2007/08/07(火) 14:20:33 ID:IOJ2VSk+
早々のレス有難う御座います。
私なりにいろいろググって見たんですが・・・
在庫があるところが無かったりして困ってます><
>>283さんの縦置きの箱も魅力的ですが・・・
FULL、ATXが2つ入りそうもないし・・・><
気長に中古が出るのを待つしかなさそうですね><
レスして頂いた皆様有難う御座いました><ノ
288Socket774:2007/08/07(火) 19:24:25 ID:+/b/QX2O
用途とかよーわからんからラックマウントケース買えば?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_take4.html
後はエレクターとかのスチールラック買えば?ケースにムリに2つマザー入れるんじゃなくて。
http://www.erecta.co.jp/home/
289Socket774:2007/08/07(火) 19:37:51 ID:E/xikIEI
ttp://www.lubic.jp/lu_kit.html
これを使えば自分でケース作れるが。
まぁクリアになるのがアレだけどな。
色塗るなりカッティングシート張るなりすれば良いか。
290Socket774:2007/08/07(火) 19:43:47 ID:YAG7M7cx
何のためにひとつのケースにふたつなのか。
良くある読めた遺作?
291Socket774:2007/08/07(火) 19:44:01 ID:Orc2xM1m
ああ、楽しそうw
292Socket774:2007/08/07(火) 20:02:00 ID:4wIpT/Fv
4Uのケースにこのサーバーラックなら一応7台積めるぞw
293Socket774:2007/08/07(火) 20:03:09 ID:4wIpT/Fv
294Socket774:2007/08/07(火) 20:47:13 ID:lwFXg3vu
295Socket774:2007/08/08(水) 21:35:09 ID:OgFM61mV
>>223
現在GIGAのポセイドン使ってるんですが、HDDの冷却に大不満

トライトンもHDDは横置きなんでしょうか?
296Socket774:2007/08/08(水) 21:41:49 ID:OgFM61mV
検索したら横置きだと判明
ダメだこりゃ
297Socket774:2007/08/08(水) 22:28:54 ID:iq5+Mjmg
HDD冷却はHDD3〜4個毎にフロント部に12cmファンが取り付けられないとどれも厳しいよ。
そういった意味で安心してHDDベイ全部埋められるケースはあんまりないです。
298Socket774:2007/08/08(水) 22:43:41 ID:tOzMbJWu
コスモス観て来た、だめだなありゃ期待はずれ
299Socket774:2007/08/08(水) 23:25:56 ID:XW2CxFth
じゃあ今度からモッコスという名で呼ぶことに。

あれ(邪神像)は期待外れというより、もっとおぞましい別の何かだったが。
300Socket774:2007/08/09(木) 00:13:24 ID:RjZCrFP7
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/08/news088.html

一番下の「P182徹底的な改造水冷マシン:非売品」
ケースが人よりも巨大に見えて一瞬びびった
301Socket774:2007/08/09(木) 01:23:26 ID:6mVC1iXM
302Socket774:2007/08/09(木) 08:48:02 ID:wONttEsk
>>299
ぐぐってみた
ttp://moccosep2.hp.infoseek.co.jp/index.html

とにかく何かすごい人気ってことはわかった
303Socket774:2007/08/09(木) 10:14:22 ID:0pqS4S8W
ttp://www.scythe.co.jp/case/propella.html

付属ファンコンで最小まで絞ったらかなりよさげじゃね?
304Socket774:2007/08/09(木) 10:26:57 ID:NrRUEXBq
dassa
305Socket774:2007/08/09(木) 11:44:32 ID:sORS6Yj8
>>302
微グロ
306Socket774:2007/08/09(木) 11:54:28 ID:B0HXXxiU
                       ____
             ∧_       /      \_____/|0|
     |\      \  ̄ ̄ ̄ /___/  ノo|        |0|
  《 //        \   /\●__/  /o|\     |0|
|\_/△          \/        /Oノ   \   |0|
\/ \\        //\     /〇/    /\ |0| \
      \\   _ <<_[@〉\_______/____/
         〇(__(⊂( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((⊂(__(⊃〇
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      θ//θ
                               θ//θ
                                //
                               //
                            /―▽―、
                            | | ̄ ̄ ̄| |
                            \> </
307Socket774:2007/08/09(木) 12:01:17 ID:m2TmyXDc
>>303
USB少なくね?
308Socket774:2007/08/09(木) 12:01:59 ID:mF6HRdYC
309Socket774:2007/08/09(木) 12:53:51 ID:0o2Ka3Y6
ファイルサーバー用のケースって何が良いんだ?
今12台+システム用に1台HDD有るんだがフルタワーにステー自作して詰め込んでる
16chのRAIDカードとか持ってる人何のケースに入れてるんだろうな
大きめのケース欲しいよ
310Socket774:2007/08/09(木) 14:18:35 ID:+9Vb2i9C
CM Stacker 810とかは駄目なのか
311Socket774:2007/08/09(木) 15:12:38 ID:QVynEqHd
>>309
ちなみに何テラ?
312Socket774:2007/08/09(木) 15:57:50 ID:67NVv1VD
>>303
水冷ラジエータ組み込み済みケースかと思った。
313Socket774:2007/08/09(木) 16:03:36 ID:Jo0+gXBs
オチがついちゃうので答えられない>>309であった・・・
314Socket774:2007/08/09(木) 16:12:33 ID:ZsVBu2tG
>>303
普通の一般的なケースの横に36cmファンユニットくっつけた感じだな
ほかの大型ファンケースに比べるとサイズが小さめで良いかも
315Socket774:2007/08/09(木) 18:41:07 ID:0o2Ka3Y6
309だが300GB*8(2.1T)と300G*4(0.9T)の2アレイでRAID5構成

CM Stacker 810は4-in-3 で入れないとダメだから止めたんだ
熱量の関係で5インチスペースにヒートシンク両サイドに入れてマウントしたいから
今はEYE-910加工して全面にずらっと13台並べてる
316Socket774:2007/08/09(木) 19:20:33 ID:b/Tk9hSy
4-in-3イヤならしょうがないよね。使えば16台入るしまだ後下の方に4台入るスペースあるけど。
今12台で後8台追加予定。
317Socket774:2007/08/09(木) 20:10:15 ID:0o2Ka3Y6
4-in-3って熱籠もらない?
俺5インチマウント(12cmFAN強制空冷)で室温27℃(実測)HDD33℃(SMART値)なんだけど
以前LIAN-LIの4-3マウンターに入れてたら45℃超えてたよ(w
318Socket774:2007/08/09(木) 20:50:38 ID:TW/zxtp+
P180の方がP150より冷却性能上ですよね?
ちょっと前までP150の方が値段が高かったのは
どういう面で高かったのでしょうか?
319Socket774:2007/08/09(木) 21:05:18 ID:BH3aFfAN
電源
320Socket774:2007/08/09(木) 21:11:07 ID:TW/zxtp+
うっかりでした。ありがとうございます。
321Socket774:2007/08/09(木) 21:16:30 ID:rgxYaxaA
CM 690って来月?
322Socket774:2007/08/09(木) 21:45:18 ID:NpphUbsA
俺は部屋にベローンと4Uラック置いてる
バックブレーンにカッチャっとセットする方が
楽でいいよ
323Socket774:2007/08/10(金) 00:11:54 ID:RxL8cUjZ
コスモスはUSB端子とか上向きについてるのが気になる
324Socket774:2007/08/10(金) 01:12:08 ID:I+7PAH9r
あそこカバーあればいいのに・・・
325Socket774:2007/08/10(金) 04:48:45 ID:ePXADGYk
>>303のケースみたいに
サイドの大型ファンで吸気してそのままダイレクトにM/Bや各種カードに
エアぶち当てる方式は考え方としては悪くないと思うんだよな。
トップフロー型のヒートシンクやファンレスVGAと相性良さそうだし。

ただ開口部が表面に出過ぎてて騒音ダダ漏れで静音PCのケースには適さない予感。
サイドパネルを多重構造にしたりメンテのしやすいフィルター導入すれば
「サイドを開放してないのに扇風機直当てと同じくらい冷え冷えのケース」に化けるかも。
326Socket774:2007/08/10(金) 08:01:49 ID:KpMrDaj2
>>325
冷えるは冷えるんじゃないかな
サイドファンは直径が直径なんで静かそう
ケース内部にうるさいファンがなければそこそこ静音かも

ただ、36cmファンが故障すると面倒なことになりそうな
327Socket774:2007/08/10(金) 08:21:47 ID:3DnCMUQL
壊れた時は扇風機で代用か?w
328Socket774:2007/08/10(金) 12:02:46 ID:nCXhjpHh
>>318
P-180の注意点
大きいが、実際上下で構造なので、以外にスペースが狭い
電源の取り回しが難しい
上段のHDDの冷却が悪い。
下段はよく冷える反面、前面にファンを入れるときに工作しなければならない

HDDつむ量にもよるけど、P-150系にしたほうがいいと思うが
NSK6000はHDD5台積んでも冷えるよ
329Socket774:2007/08/10(金) 12:50:10 ID:h+UnGRRJ
>>328
貴重な意見ありがとうございます。
NSK6000ですか。VGAやマザボCPUなどの冷えはどうですか?
また、騒音などはどうですか?
330Socket774:2007/08/10(金) 13:01:09 ID:nCXhjpHh
>>329
CPU、VGAがなんなのか分からないから、なんともいえないけど、
NSK6000だけ、サイドに穴があるから、熱だすんならいいと思う
冷却に関してみれば6000が一番じゃないかな?
音は前面にドアがある180が一番だけど、6000もかなり静か
SOLOと変わらないんじゃないかな?
331Socket774:2007/08/10(金) 13:28:00 ID:c7JHDnAi
>>329
横から失礼
参考になるかどうかわからんが
SpeedFan読みで
VGA:銀河7900GS-SP(笊化)/42℃
CPU:[email protected](SAMURAI MASTER)/Core#0 35℃ Core#1 37℃
M/B:37℃
HD:43℃

室温:30℃
HDDは1枚しか載せてない
フロントファンは9cm×1
音は人によって感じ方が違うからな・・・
俺はそんなに気にならないけど ファンの音は聞こえるよ
設置条件でも変わるだろうね
332Socket774:2007/08/10(金) 13:28:49 ID:KxKEL2/7
P180、特に182は叩いたときの反響音が違いすぎる
333Socket774:2007/08/10(金) 13:40:52 ID:h+UnGRRJ
>>331
ありがとうございます。参考にします。

電源なしで検討していて、SOLOかP180を検討していましたが、話を聞いていると
NSK6000にフロントファン2基とサイドファン1基、ファンフィルターを別売りで付けるのが
一番よさそうでしょうか。
334Socket774:2007/08/10(金) 13:58:15 ID:c7JHDnAi
フロントファンは2基あったほうがよさそうですね
サイドファンまで必要かどうかわかりませんが
付ければ安心かな
ただ音を気にするならどうかな?
335Socket774:2007/08/10(金) 14:03:27 ID:OMhXW46x
二個にすると約3dB増える。
336Socket774:2007/08/10(金) 17:52:13 ID:e3OpvLLQ
337Socket774:2007/08/10(金) 18:27:09 ID:iHnnd8VQ
>334
FANの音の簡単な計算方法教えてあげる。
たとえば20dbのFANが複数合った場合な。

1:Windows→アクセサリーから電卓を立ち上げる
2:計算機のモードを関数電卓にする。
3:FANの数を入力(2個なら2)
4:logボタンを押す(0.30102999566398119521373889472449)
5:出た値を10倍する。(0.30102999566398119521373889472449x10)
6:10倍した数字にFANの騒音値を足す。(3)

ということで335の言うとおり、20dbのFAN2個なら20+3=23dbだ。
338Socket774:2007/08/10(金) 23:08:17 ID:oByEF76t
いいこと知っちゃった
339Socket774:2007/08/10(金) 23:11:25 ID:MKgNKtNI
なんか最近の傾向として、
P180とかが人気なの?
602DWとかもう時代遅れ??
602とかいいと思うけど、フロントがフタで嫌なので
603ATを買おうと思うんだけど、あまり人気ないの?
340Socket774:2007/08/10(金) 23:13:51 ID:GX/vgcb4
別に人気に左右されなくてもいいじゃん
341Socket774:2007/08/10(金) 23:24:24 ID:nCXhjpHh
>>339
オウルは共振をどうにかしてくれ
342Socket774:2007/08/10(金) 23:24:41 ID:qdpz6oOF
そうそう、人気なんかどうだっていいだろ。
正直、「高級なオモチャ」的な部分のあるP180は人気ありすぎと思うし。
343Socket774:2007/08/10(金) 23:25:19 ID:MKgNKtNI
まーそりゃそうなんだけど。
P180があまりにも人気あるから、そんなに良いケースなのかなって思ってさ
現在602Dサイレント使ってるから、P180とかあまりピンと来ないんだよな
602DW買おうと思ってたら、603ATがあるからそれに変えようと思ってるんだが・・・
やっぱりフルタワーのが廃熱処理はいいのかなと悩んで
なかなか603をポチれない今日この頃
そうなってくるとP180とか他のケースが気になるが良さが分からない
どうしたらいいんだ

344Socket774:2007/08/10(金) 23:32:25 ID:qdpz6oOF
>>343
フルタワーの方が熱容量が大きいのと
スペースに制限されることが少ないのは有利だぞ。
CPUクーラーもVGAも何でも来いだw
345Socket774:2007/08/10(金) 23:46:41 ID:3kpJgd48
>>343
しかぁ〜し!
デカいんだよ!P180は。
店で見るより部屋に置くとデカく見えるんだよ。
346Socket774:2007/08/10(金) 23:56:41 ID:fLAQuGq3
Owltechのこれ↓使ってる人いたら使用感どうですか?

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PALU/palu.htm

両サイドががばっと開くあたり、保守性は良さそうなので少し
興味があります。
冷え具合とか、長尺のビデオカードが入るか、とか…
347Socket774:2007/08/10(金) 23:56:55 ID:GX/vgcb4
180はいろんな工夫がされててツボにはまれば面白みのあるケーだとは思うんだ
ファンの位置を変えたりHDDの場所変えたりして遊べそうで
でも独自の構造で筐体の大きさほどスペースを活かせてないし
もしツボにはまらなかったらなんとも出来ないケースかもしれない
大きさ=熱処理有利と思って買うなら間違い
348Socket774:2007/08/11(土) 00:17:07 ID:/x0gQa7e
でも180は大型ビデオカードが入らないんだなぁ
高いし入れるつもりはないが、しかし制限があるということ自体が気にかかるな
349Socket774:2007/08/11(土) 00:23:27 ID:bEKVjKnJ
中段HDDベイ外せば入れられるでしょ。
350Socket774:2007/08/11(土) 00:46:16 ID:88ReTNqC
>>339
ここで、602DVのとなりでP180を動かしている俺の出番だな。
351Socket774:2007/08/11(土) 03:11:23 ID:M/V70Kfe
602DWで知った吸音シートの効果有
352Socket774:2007/08/11(土) 04:17:17 ID:0+cL1M+P
一回ケース屋でP182叩いて見れ
冷却能力がもっと欲しいやつには向かないが
353Socket774:2007/08/11(土) 05:08:20 ID:9ySpokwR
P182買って電源からケーブルが届かなくて切ない思いしたんだが、
ここのメーカーの電源が下に付けるタイプはどれもこうなのだろうか?
354Socket774:2007/08/11(土) 07:49:22 ID:IPqyhrQI
P180はいろんな工夫が自分には作業スペースをくずられてみえるという残念なケース
602DWなんかのほうが好きなのよね
単純に作業スペースが広いのは正義(特に不器用ものには)
355Socket774:2007/08/11(土) 09:23:11 ID:UkpecSmi
http://m9841.info/tDiary/images/2005/20051228_1.jpg
ググールで探したヤツ
コレ見ると603ATで良さそうなんだよね
ただ、電源を支えるフレームが手前に1本無いのが気になるが
大丈夫なんだろうね
356Socket774:2007/08/11(土) 10:04:36 ID:NG7uVt00
不器用ではないけどパーツ交換時に
内部が狭いケースを使っていて肉体的に痛い目にあったから
内部空間優先教 原理主義者になってBX-03を使ってる

>>355
原理主義者のオレなら値段・内部空間・強度を考えて
602DW・BX-03・次点でNITROだが まだ602DWは入手できるんかね?
デカいのが嫌なら603ATでも良いけどね
357Socket774:2007/08/11(土) 10:08:53 ID:89UkT29z
>>356
共振対策を忘れずに
358Socket774:2007/08/11(土) 10:45:26 ID:vo2uTIAN
HDD横置きは風の通りが気になってしまってなんとなく避ける
出し入れやケーブルの抜き差しは便利だろうけど
359Socket774:2007/08/11(土) 10:47:09 ID:Aj17rRD+
>>345
この記事の一番下のP182なんて大き過ぎるぞw

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/08/news088.html
360Socket774:2007/08/11(土) 11:41:18 ID:+bdHoJk0
さすが改造バカ神
361Socket774:2007/08/11(土) 13:19:50 ID:okcIdN8E
コスモス端子上向きはアウトだな
改良品がでるとみた
HDD一度積んでしまえはそう出し入れしないので
通常どおりの方法でもかまわん
362Socket774:2007/08/11(土) 13:24:03 ID:7jVZnGQ6
>>359
改造ってレベルじゃねーぞw
363Socket774:2007/08/11(土) 13:46:33 ID:AxdQx22G
>>359
冷蔵庫かと思ったぞw
そうだいっその事、冷蔵庫をケースに改造したらどうだろう
364Socket774:2007/08/11(土) 13:49:25 ID:Ip+ZSWxC
>>359
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0708/08/l_kn_antec15.jpg

これ?ただの遠近法で人間くらいでかく見えるだけでしょ
365Socket774:2007/08/11(土) 14:27:21 ID:JeVh1A+g
一瞬スパコンかと思った
366Socket774:2007/08/11(土) 14:49:37 ID:DTQ2q4W7
夏休み
367Socket774:2007/08/11(土) 16:32:39 ID:sjTh8CMi
P180届いたけどコレは旧型の気がするんだよな・・・
368Socket774:2007/08/11(土) 17:01:29 ID:lW6vcsXU
>>367
ver1.0なら、ご愁傷様
いまだに店頭でも回転の悪そうな店だと初期型が置いてあるからなぁ・・・

買う時、確認しなかったのか?
369Socket774:2007/08/11(土) 17:07:09 ID:sjTh8CMi
>>368
流石にもう一年たってるしという油断が
まぁオクにでも出すさ
370Socket774:2007/08/11(土) 18:27:10 ID:xV2lQDCQ
>>364
ネタにマジレs(ry
371Socket774:2007/08/11(土) 18:28:25 ID:9ySpokwR
すみません
購入を考えている、
BX-03B-B-B/WOPSとOWL-602D IVを調べてるのですが。
画像を見る限り同じケースにしか見えないのですが、
違いなどがあるのでしょうか?
372Socket774:2007/08/11(土) 19:14:05 ID:avHPhxBU
今OwltechのOWL-612-SLTを使っているんですが、ほとんどのベイへのドライブの
取り付けにレールが必須で、かつネジ固定が左側からしかできません。

レールは便利なのですが、ドライブ固定用のレールの足が樹脂で、いずれ壊れそう
だし、中には取り付けができない/取り付け困難なパーツもあるので、レールなし
でもネジ固定できれば、と思っています。
あと、ネジ固定が片方からだけだと、パーツが直角平行に固定できなかったり、
多少ブラブラするので、両側からネジ固定したいと思っています。

PCIやグラボの固定もネジレスでできるんですが、これもパーツによっては固定
できなかったりするので、今はその機構を外してしまいました。
この機構は全部一体になっているので、一つのパーツがはまらないせいで、全ての
パーツがネジ固定に・・・
この機構が1スロットにつき1パーツからなるものはありませんか?

側板をレバー一つで開けられたり、メンテのしやすさには満足しているんですが、
きっちり組みたい時に不満があるので、仮組みのしやすさ、メンテのしやすさと、
きっちりした本組みが両立できてるケースがあれば教えてください。

長文すみません。
373Socket774:2007/08/11(土) 19:17:16 ID:sS6Wls1F
>>371
側面と底面まで目が届かないか?
前面部分も形状が違うが。
374Socket774:2007/08/11(土) 19:31:06 ID:9ySpokwR
なるほど、中の構造などが気になってしまって他の箇所のチェックがおろそかになっていました。
フロントのドアに穴が開いていたほうが空気の出入りがあってよさそうな感じがしますね。
でも、高さの522と540の違いが気になるところです。

BX-03
ttp://www.casemaniac.com/69_572.html
OWL-6022
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html

375Socket774:2007/08/11(土) 21:30:51 ID:88ReTNqC
共振さえしなきゃ本当にいいケースなんだけどなー。
なんかシート張ったりみんなしてんのかな。
376Socket774:2007/08/11(土) 22:52:43 ID:r3Rg1Su3
みんな、新しいケース買ったら、古いケースってどうしていますか?
処分する?粗大ゴミ?
377Socket774:2007/08/11(土) 22:56:36 ID:FKexJzc2
ジサカ予備軍に古くなった中身ごと売りつける
378Socket774:2007/08/11(土) 23:12:56 ID:KcdUGbY4
中味は売ってケースはハンマーでぶっ壊して粗大ごみ
379Socket774:2007/08/11(土) 23:53:19 ID:2LxQ9Mi6
ケースに限らず処分に困る廃棄物は
地球にもサイフにもやさしく

電車の中に忘れ物
380Socket774:2007/08/11(土) 23:54:56 ID:X73pQRqi
秋葉のコインロッカーの中
381Socket774:2007/08/12(日) 00:16:29 ID:hvd+GhIV
区に引き取ってもらってる
200円だし
382Socket774:2007/08/12(日) 01:12:08 ID:8/U8dVgt
ハードオフは?
383Socket774:2007/08/12(日) 01:12:43 ID:wCIvksAm
>>379-380
おまいら...ワロタ。
384Socket774:2007/08/12(日) 01:23:40 ID:MHFjdQ7j
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/scythe.htm
サイズ、36cm角大型ファン装備のATXケース

これでケースファンオンリーで、CPUファンとGPUファンをファンレスにできますな。
385Socket774:2007/08/12(日) 01:27:17 ID:ClZogx2R
0.6mm厚のSECCってゴミだろ
386Socket774:2007/08/12(日) 01:42:51 ID:pHud1cVL
>>384
向こうに禿同な感想があった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183792283/275
すべてを言い尽くしてるw
387Socket774:2007/08/12(日) 17:44:02 ID:Oc8Pgx8j
こんにちは。
15000円以下で
・8800GTXが問題なく入る
・埃を吸い込まないよう防塵フィルター付き
のを探してますがお勧めありますか?
388Socket774:2007/08/12(日) 17:53:16 ID:ClZogx2R
YY-W201
389Socket774:2007/08/12(日) 18:01:39 ID:3mjBRVzl
入るけど冷えねぇだろw
390Socket774:2007/08/12(日) 18:05:00 ID:MSX6Yg9A
CM 690みてたんだけど、これってCPUの裏側から送風できるのかな?
391Socket774:2007/08/12(日) 18:07:29 ID:Oc8Pgx8j
>>388
うおお!!!
こんなん探してました。
フロント全面防塵フィルターに感動!!!
どうもありがとう!!!
392Socket774:2007/08/12(日) 18:41:03 ID:p7bC1QvN
>>387 SOLO
393Socket774:2007/08/12(日) 19:17:09 ID:Oc8Pgx8j
SOLO持ってるけど8800GTX入るの?>>392
394Socket774:2007/08/12(日) 19:35:09 ID:VyNcu5pG
GTSまでなら入る
395Socket774:2007/08/12(日) 20:14:00 ID:PHOtexx7
HDDホルダー外せば入るかもしれないが、普通却下だよな
GTX干渉無しで入れるなら、ほぼE-ATX対応ケースになるが15000円以下はきびしい
ttp://www.casemaniac.com/index.html
↑のフルタワーで探してみ

納期の遅さと品質のアタリハズレをクリアできれば☆野のアウトレットもあるけどなw
396Socket774:2007/08/12(日) 20:47:32 ID:KqTPD/MD
>>395
HDDホルダー外して入れるのはP180でしょ。
P150だと固定されてるからハンドニブラか何かで切り欠かないと入らない。
397Socket774:2007/08/12(日) 22:11:33 ID:PHOtexx7
あー言い方が悪かったか?
HDDトレイのほうな
398Socket774:2007/08/13(月) 00:07:44 ID:5AU7vmK3
IN WIN IW-J607 (O3)Black+
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=782
GF8800GTX も難なく入る。しかし、フロントファンが 8cm 1個。
秋葉原ならば \9,800 で売られている。
399Socket774:2007/08/13(月) 09:01:55 ID:+2YxnP6D
尼でしょ。防塵フィルターで8800GTXは。でかいしうるさいけど。
持ってるから勧めただけー
400Socket774:2007/08/13(月) 09:03:02 ID:VZVl/g9V
冷却重視でおすすめのケースってどこのやつっすかね?
予算は3万くらいまでで

401Socket774:2007/08/13(月) 09:08:04 ID:VZVl/g9V
今、つかってるのはサーマルテイクのVA9000SWAす
402Socket774:2007/08/13(月) 10:20:37 ID:83nGNn2+
>>400
神田だったらそんなに冷えないケースじゃないと思うけど…
25cmファンのサイドカバー付ければ?
403Socket774:2007/08/13(月) 21:56:01 ID:OjcrE9gn
>>383
乗客大量虐殺でおなじみの某JRも
どうかと思うが
404Socket774:2007/08/13(月) 23:12:07 ID:byVXsHJY
>>402
サイドパネルだけ売ってるんだな
激サンクスコ
VA9003SWAをあやうく買い直す「とこだった
405Socket774:2007/08/14(火) 16:18:46 ID:YURwlRtJ
普段、アルミのケースしか使っていないんですが、
キャプチャー用のPCでスチールケースって問題ないですか?

以前、他のスレでスチールはノイズに苦しみやすいという意見を見たのですが、
他の場所ではそんな話はまったく聞かないのでデマだったのかと…



わざわざこんなことを聞いたのはテンプレのケースがたくさん載っているサイトを見ると
スチールの方がいいケースが多いようなので。
406Socket774:2007/08/14(火) 16:32:30 ID:/a3Th35W
>>405
電磁波なら低周波は銅、高周波はアルミが基本だな。
なぜかは知らん。
コストと重さとサイズの問題だけかもしれんが・・・
407Socket774:2007/08/14(火) 16:56:04 ID:0zMIZfhJ
PC自体ノイズ源だが・・・
シャーシに気を使うよりも、電源から入るノイズ対策したほうが
408Socket774:2007/08/14(火) 18:13:04 ID:tjqpwVuY
ノイズなんて気にしてたらPC使えんわ
アルミケースが少ないのは加工賃とか素材単価が高く
尚且つデザイン重視の人が好き好んで使うから値段が高いのが多いから
あんまり一般的じゃないだけだと思うよ。
409Socket774:2007/08/14(火) 19:19:41 ID:dP7bL10M
>>405
とりあえずケーブルを片っ端から撚れ
410Socket774:2007/08/14(火) 21:02:53 ID:TI7HMQTE
そのケーブルにはすべてフェライトコアを装着し、開いてるPCIにはNo-PCIを挿す。
411Socket774:2007/08/14(火) 21:22:00 ID:ZKTWK/r9
ちょくちょく名前を耳にしたので調べてみたのですが
602DW←ケース自体が大き大きいので
大きめのVGAも大丈夫そうで惚れつつあるのですが・・・
共振が問題なのですか?
412Socket774:2007/08/14(火) 21:23:52 ID:ZKTWK/r9
↑変な日本語になってすみません・・・
大きの二文字を見るときだけ目をつぶって見てください><
413Socket774:2007/08/14(火) 21:24:47 ID:3Un2oPuO
おっきおっき
414Socket774:2007/08/14(火) 22:05:27 ID:ls7kb/PO
静音より冷却重視なら気になるレベルではない。気になるならwikiにあるように、
薄いパッキンを挟む等の対策で軽減可能だ。
それよりも602DIVの魅力はしっかりした造りと広いスペースと冷却性能だ。
415Socket774:2007/08/14(火) 23:33:28 ID:VsLMq0p0
>>411
俺はDW欲しかったがフロントのふたが嫌で603ATにした。
ふたじゃなければ迷わずDWにしたんだけどな
それが気にならないならいいんじゃないか?
まあついでに603AT見てみるがよろし
DWの姉妹品だからな。OWLERになろうぜ。

ちなみに俺は603ATを昨日頼んで17日着予定。
内部写真とったらあぷしようか?いらないかね
416Socket774:2007/08/14(火) 23:38:50 ID:OwEbFSdB
自分もDIV使いだが、見てくれは気にしないんで前のフタは外している。

共振はwikiなどで言われているようにかなり酷かったので、
HDDマウンタとHDDの間にホームセンターで買ってきた0.5mm厚のゴムシートを
加工して挟んだらすっかり収まった。

それさえ気をつけてやれば中は広いし、悪くないケースだと思う。
417Socket774:2007/08/15(水) 00:34:29 ID:9t4EmwNi
おいらもDIV使いでP180使いだけど
対極にあるようなケースだけども
どっちもいいケースだお!
418Socket774:2007/08/15(水) 00:53:11 ID:2q5jKjqw
皆さんいろいろな情報ありがとうございます><
wikiで検索かけても見つからない・・・
探し方が悪いのかなぁOTL


>>415さん
是非とも><
お願いします。
419Socket774:2007/08/15(水) 03:04:55 ID:ZdmoqKDi
左パネルにファンつけると共振する。対策は必須。
420Socket774:2007/08/15(水) 04:29:35 ID:/wuTZOhY
sofmap通販で P150 が、かなり安い(2007年8月15日現在)んですが…
421Socket774:2007/08/15(水) 05:08:49 ID:v1+0fVJb
SOLOが10kな今、電源ついたP150が17kで電源が7kか。でも騒ぐほどじゃーふじこ。
422Socket774:2007/08/15(水) 05:21:55 ID:z8SBSjPK
SOLOは安くて12kくらいじゃね?
423Socket774:2007/08/15(水) 09:45:00 ID:K0Jz6Xe9
先週町田の99でP150が15000円(持ち帰り限定)だった
P180も14000円で結構安かったなぁ、買わないけど
PCデポでSOLOが11980円だったけどP150にした
424Socket774:2007/08/15(水) 11:57:42 ID:6cE6ace5
SST-TJ04ってどうよ?
安い割にはよく出来てそうだけど、HDDちゃんと冷えるか心配・・・
425Socket774:2007/08/15(水) 12:17:45 ID:XI0JIXWQ
426Socket774:2007/08/15(水) 17:55:40 ID:9EulU90n
>>424
持っている俺からアドバイス。
とても冷えない。空気の流れ最悪。前面ファンの取り付けの分解はとんでもなく面倒。
5インチベイはレール式なので一部のデバイスは固定できない。
工作精度は普通だよ。安いケースのようなズレはない。
427Socket774:2007/08/15(水) 23:04:46 ID:dJFr0TtJ
このサイトに移ってるケースが知りたいです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/hyakkei/3384.html
二つ移ってますが端のフルタワーケースがとくに知りたいです。
出来れば両方教えて欲しいな。
お願い致します。エロい人
428Socket774:2007/08/15(水) 23:19:10 ID:P87APjBX
ケースと言うかメーカーPC
Gateway G6とかいうやつ
ちなみに背の低いほうは古いMac
PPC8500ぐらいかな
429Socket774:2007/08/15(水) 23:24:26 ID:6cE6ace5
>>425
ごめん、一応Wikiも見たんだけど、もう少し使ってる人の話が聞きたかったんだ

>>426
thx
やっぱ前面吸気がだめなのか・・・
5インチベイ2つ潰してHDDのファン付のマウンター入れようと思ってるんだけど、
レール式だと無理かな?
ネジで止められたらいいんだけどね・・・
430Socket774:2007/08/15(水) 23:27:55 ID:20V+acxy
古いMac風というとNT989を思い出すなw
ちなみにこんなやつ
ttp://mgion.hp.infoseek.co.jp/htm/dosv.htm

Gatewayはこれより前のフルタワーケースが人気あってジャンクでも
買う人多かったなぁ
431Socket774:2007/08/15(水) 23:39:46 ID:T6/8hIVH
>>430
懐かしいなw
NT97使ってたわ。
432Socket774:2007/08/15(水) 23:59:34 ID:9EulU90n
>>429
レール式じゃなくてドライバレスだったかもorz
ネジも使えるけど片側のみ。ある程度長さのあるものでないとしっかり固定ができない。
書き忘れたがハイエンドなVGAカードの場合ギリギリで入るけど、ケーブルがシャドウベイのHDDに少し干渉する。
というか、あまりに吸気能力が低いんで、固定がゆるいけど5インチベイ3つで12cmファンつけたよ。
排気もいまいち。リアをくり抜いてファンガードを変えていくらかは改善された。
433Socket774:2007/08/16(木) 00:29:29 ID:GjzB9trA
>>432
ネジは片方だけかぁ・・・
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
これ乗せようと思うんだけど、これくらいの長さじゃ足りないかな?
434Socket774:2007/08/16(木) 01:05:49 ID:bMznKnCP
611silent使ってるんだけど
もう設計が古いのかな
そろそろ替え時か
435Socket774:2007/08/16(木) 01:18:56 ID:Ei58wygQ
>>433
たぶんネジ止めしなくてもつけれる
436Socket774:2007/08/16(木) 19:20:18 ID:BSWmsUQR
8800GTXが干渉しないで
冷却性能が高く、配線が裏側に回せるような
ケースってある?
ググってみたけど、COSMOSくらいしか見つからなかった。
冷却性能が心配だけど
437Socket774:2007/08/16(木) 19:26:31 ID:Tv3uOQF3
1200が出るまで待つんだ
奥行きにゆとりがあるかどうかは知らないけど
438Socket774:2007/08/16(木) 19:34:29 ID:pQN3piKE
>>436
COSMOSはママン裏側は配線できないよ、仕切りがあって通せない(ドライブベイ側しか通せない)
あの上下の穴には余分なケーブルを押し込むぐらいしか使い道が無い

現状ではP182の中段シャドウベイをはずすしかないんじゃね?
439Socket774:2007/08/16(木) 19:47:50 ID:GjzB9trA
>>435
奥行きがあるから光学ドライブと同じようにいけそうか
とりあえず店で実物みて決めてきます
thxでした
440Socket774:2007/08/16(木) 20:04:04 ID:QCyT0MeM
>>436
裏側配線できるケース自体、ほとんど無い。
441Socket774:2007/08/16(木) 20:16:27 ID:6Co58qGJ
ATXアルミケース
上から下まで5インチベイ
窒息(サイドとかフロントとか裏とか無駄に穴が開いてない)
予算数万

おすすめ教えてください
442Socket774:2007/08/16(木) 20:19:15 ID:f+bqtlgr
>>441
ttp://www.casemaniac.com/
まず、ここで探してみてなかったら再度質問しな
喜んで教えてやるよw
443Socket774:2007/08/16(木) 20:59:04 ID:cCanD29a
>>442
ケースマニアックで取り扱ってないケースいっぱい存在するんですけど?
444Socket774:2007/08/16(木) 21:09:41 ID:m6nvZNlD
>>443
おいおい、442のオススメがそこにあるってことだろ
察しろ
445Socket774:2007/08/16(木) 21:38:54 ID:Fr/FwJdE
ケーマニすら目を通さずに質問してるんだろ。
446Socket774:2007/08/16(木) 21:58:36 ID:cGtdLnZx
wikiにしろケーマニにしろ、読めば幾らでも情報が出て来る。
その2つを読んだ上で「オススメ教えてください」っていう質問が出て来る事自体が異常。
447Socket774:2007/08/16(木) 21:59:20 ID:2jzszfSh
ゆとりだから脳味噌が使いものにならないから
だめなんじゃねーのか?
448Socket774:2007/08/16(木) 22:59:32 ID:cCanD29a
wiki ケーマニ見た上で満たすものがないから
教えてくださいってことじゃないの?
449Socket774:2007/08/16(木) 23:17:09 ID:QObCoS9N
M0は?
450Socket774:2007/08/17(金) 12:40:14 ID:OtwRHXHB
6年ぶりに新しいPC組む予定。
今まで地味なデザインのケースだったので、
今回はそれとは反対方向のケースを模索中。
で、目にとまったのがantecのNine Hundred。
これ、使ってる人います?
使用感とか知りたいんですが。。。
451Socket774:2007/08/17(金) 12:43:26 ID:8fh9NeE1
900なら専門スレもあるし、Antecスレもあるんだからそっちで見たり聞いたりすればいいんじゃね
452Socket774:2007/08/17(金) 16:53:10 ID:WUvuPcH7
個人的な使用感で言うと、900は
割りと冷える
割りと煩い
割りと派手
割りと拡張に困る
割りと重い
割りとパワーLEDがない
割りとantec
割りと俺のメインPC
453Socket774:2007/08/17(金) 17:20:03 ID:D/4D2epj
一番割りを食ってるのは誰だ?
454Socket774:2007/08/17(金) 17:29:07 ID:TlpQ23lZ
割り勘で
455Socket774:2007/08/17(金) 18:32:12 ID:5gMsePu7
>>453
悪りぃ!俺おれ・・・
456Socket774:2007/08/17(金) 18:49:31 ID:t10DU15l
あー、ウチに古くからある2000年ごろのアルミケースがあるんだけど
厚さ測ってみたら1ミリもないんだよwスチールと同じ厚さで作ってやがった
めちゃ軽いんだけど笑っちゃうくらい歪むwメーカーはワカランがMACRONの電源が入ってた
457Socket774:2007/08/17(金) 21:21:08 ID:i1wBXz/0
W180弱(4U程度)のミドルタワーでいいのってないすかね?
なんか最近のケースってW200〜220程度あってムダにでかいのばっかっで。
昔、オウルであったと思うんですけど今はないみたいいですし。
●は高いし却下。あれば教えてください。
(注;ケーマニ、WIKIは効率主義なので見ていません。)
458Socket774:2007/08/17(金) 21:25:52 ID:PLme9gMR
幅広ケース探してていいなと思ったケースがことごとくW180だった俺はなんなんだろう
459Socket774:2007/08/17(金) 21:27:28 ID:D/4D2epj
W180でググったら炊飯器が出てきてワロタ
460Socket774:2007/08/17(金) 21:29:49 ID:dj7f+tpO
SCY-0311SE
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html
K110
http://www.scythe.co.jp/case/k-110.html
この2つだとどっちがお薦めですか?
C2D E6300、GeForce7900GSで、組もうと思うんですけど。
461Socket774:2007/08/17(金) 22:42:32 ID:80Mrd1W6
>>460
外面がちょっと変わるだけで中はほとんど同じ物なので大差ない
電源は少しだけK110の方が強力、FANが多い分SCY-0311SEの方が良く冷えると思う
462Socket774:2007/08/17(金) 23:16:57 ID:i1wBXz/0
>>458
それらのケース、よろしければ教えてください。
463415:2007/08/17(金) 23:34:30 ID:AmkMdyr3
>>411
今日夜に603ATが届いた
思ったより小さく感じる・・・が
剛性はしっかりしてそうだし、何よりエアフローが良さそう
今日は左パネルにファン2個付けて、明日載せ替え
内部写真などをうぷしますね

ついでに言うと見た目は確かにカッコイイな
7台買ってた人の気持ちが分かった気がする
あとは明日から使ってみての性能だな
464o:2007/08/18(土) 02:01:35 ID:2kO4QhFH
夏だし何か涼しそうなケースが欲しいって事で顔でセールもやってたからX-Navigator買ってみた
900はメイン機で使ってるから同じような感じなのかなと思ってたんだが…

質感は大分いい、プラスチック丸出しの900よりかは高級感?wある
でも頭の悪さは900とか目じゃない、電源ケーブルが蛍光グリーンとか気が狂っとるとしか思えんw

LEDファン2個付の付属電源は500Wって事でE6750定格/P35-DS4/8800GTS(640M)の軽め仕様だが安定してる模様
ちなみに縦は長いが奥行きはそんなにない、HDDケージ犠牲にしないと8800GTXはぶつかる
HDDは1台しか付けてないから入れようかとも思ったが電源も怪しいんで止めておいた
500WじゃOCも怖くて出来ないしな

8cmファンばっかで煩いかなとは思ってたけど900よりは静か
前スレだかで言ってた通り躯体は結構しっかりしてる

でも間違っても人に勧められるようなケースではないなw
悪趣味なケース大好きって人は是非、としか言えん
その時はこの狂気の電源込みで愛してやって欲しいね

もしこれで電源火噴いた場合はまた報告する
電源付のケースなんて使うのもう7,8年振りだからな・・・
465415:2007/08/18(土) 13:10:29 ID:TLHOg+MY
>>411
http://www.rupan.net/uploader/download/1187409679.JPG
http://www.rupan.net/uploader/download/1187409966.JPG
http://www.rupan.net/uploader/download/1187410063.JPG
こんな感じでとりあえずくみ終わり・・・
あとから配線をもうちょっと綺麗にしないとな
DWはこれを大きくした感じだから参考になればいいかな
466Socket774:2007/08/18(土) 14:33:40 ID:nBx1773f
すみません
ttp://www.scythe.co.jp/case/qh-02.html
このケースQH-02シリーズの中身のレイアウト(寸法)が気に入ってるのですが
これの外観違うVerって出回ってません?亜種でもいいので。。

見た目がちょっとおしいんです。
467415:2007/08/18(土) 15:06:55 ID:TLHOg+MY
リネ2をやって温度変化見てみた
さすがにHDDとCPUゾーンが分けられてるだけあって
室温26℃で3台のHDDは30℃
[email protected]でゲーム中でも平均43℃。現在CPUは36℃
共振が激しいと言われるHGSTを3台付けてても共振なし
やっぱりOWLは(・∀・)イイ!ね
603ATお勧めです
468Socket774:2007/08/18(土) 20:35:53 ID:AlzD2TqT
469Socket774:2007/08/18(土) 20:58:03 ID:wO3XQDNM
>>465
最近の携帯はすごいな。俺のIXY200と大して変わらんじゃないか。
470Socket774:2007/08/18(土) 21:11:58 ID:0EFRIE3H
あなたのそばで ああ暮らせるならば 辛くはないわ この配線地獄…orz
471Socket774:2007/08/18(土) 21:13:38 ID:bUXDWYCx
ケーマニによると、 P182 H=540  P190 H=515
で高さが違うわけだが、ベイ数とか内部構造とか
写真で見る限り同じようなんだけ、どこで寸法違ってるのですか?
P182の上部ファン部分で 25ミリ大きいだけで
前面ドア寸法は同じってこと?

ケース入れ替えで、P182 P190 1台ずつ買おうと思ってんだけど
高さが違うとならべたときかっこ悪いかなと思って。
わかる人よろしく。
472Socket774:2007/08/18(土) 21:44:30 ID:AlzD2TqT
奥行
P190はE-ATX対応
高さはP180の方は排気口のカバー無しで520mm。

ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182 ケース寸法 520(高さ)×210(幅)×510(奥行き)ミリ

ttp://www.links.co.jp/html/press2/p190.html
P190 ケース寸法 515(高さ)×593(奥行き)×205(幅)ミリ

比較画像はここ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-521.html
473415:2007/08/18(土) 22:09:31 ID:MZQzmWEB
あぷしたのが消えたみたいなので上げ直しました
http://www7.plala.or.jp/rirakks/DVC00029.JPG
http://www7.plala.or.jp/rirakks/DVC00030.JPG
http://www7.plala.or.jp/rirakks/DVC00031.JPG

>>469
ちなみに使ってる携帯はドコモのSH903です
474Socket774:2007/08/18(土) 22:38:04 ID:wO3XQDNM
>>473
うん。プロパティ見たから知ってる。
あと配線を少しでもきれいにまとめる気があるなら、中身晒しスレとか覗いてみればいいよ。
475415:2007/08/18(土) 22:41:31 ID:MZQzmWEB
>>474
サンクス
配線は明日でも綺麗にするつもり
インシュロック買わないとケーブル束ねるのが無い
スレも参考に見てみます
476Socket774:2007/08/18(土) 23:47:11 ID:wO3XQDNM
束ねればまとまるってもんでもないけどなw
短くするよりも伸ばしてケースを這わした方がすっきりするよ。
477471:2007/08/18(土) 23:49:22 ID:bUXDWYCx
>>472
Thx

微妙にちがうんですね。
そもそも、フロントパネルの横から吸気するから
ぴったり2個並べるのは無理なのかもしれませんね。
まぁ、電源いらんし、オウルの新型(てかOEM品)
いつでるのかわかんないけどそれまで待つことにします。
478Socket774:2007/08/19(日) 07:47:04 ID:cudKFZ9N
ZALMANのFC-ZE1を使ってる方いますか?
使ってる人がいたら感想を教えてほしいです
479Socket774:2007/08/19(日) 18:16:53 ID:BX83aCq3
>>478
剛性に関しては問題なし。
ラプターがコリコリ鳴る程度。

HDDが横付けなので、風の抜けがいまいちかも。
9cmファン2個だから大丈夫だと思って使っている。

5インチベイに関しては幅や高さが狭いのかうまく取り付けられない。
光学ドライブはベゼルを、ヤスリで削らないとはまらないみたいです。
プレクの755Aは少し引っかかったが強引に押し込んで削らずに取付けられました。
480Socket774:2007/08/19(日) 18:31:32 ID:3MlvVkI2
でかいケースはええのう
481Socket774:2007/08/20(月) 02:22:31 ID:tMspqEUT
先週のインプレスの特集記事であった
二万円でパワーアップのコーナーで紹介されているPCのケースが気になる・・・

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/image/spgh01.html

どこのメーカーのだろ。通販サイトは一通りしらべたが似たようなケースは無かったけど・・・
三年前の自作機だからすでに生産停止なのかな。

記事自体はこちら↓

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/sp_pgh.html
482Socket774:2007/08/20(月) 02:25:29 ID:G1ku8giQ
たぶんCHIEFTEC
483Socket774:2007/08/20(月) 02:25:36 ID:EZt+qrNN
484Socket774:2007/08/20(月) 02:43:38 ID:rhPiBKER
もう懐かしのケースだな
奥行きねーわ幅ねーわで今となってはかなり厳しいが
485Socket774:2007/08/20(月) 08:08:43 ID:SF67k7zG
OWL-103-Silent無印が現役だw
486Socket774:2007/08/20(月) 08:32:21 ID:82rQTM37
>>481
どこがお気に入りましたか?
487Socket774:2007/08/20(月) 09:19:55 ID:rRb3Zbn8
OWL-103-Silentはエアフローは悪くなかったんだが
HDDの共振が酷かったな
488Socket774:2007/08/20(月) 09:33:49 ID:bOKvwGXd
>>487
なんか603でも同じ事言われて気がする。
つまりOWLのケースはHDDの共振対策さえできれば優良なケースってことだな。
489277:2007/08/20(月) 11:20:22 ID:lnINflpi
>269
KLX-800の白買ってみたんで一応報告
当然ながら内部狭い、電源はケーブル取り外しできるの選んだほうがいいかも
ケーブル類の多いやつだとマザーが超とりつけにくい
似たような理由でS-ATA対応機器の利用推奨
付属ファンは当然のようにうるさい、全部電源直結4ピンで引いてくるタイプ
前面ファンのLEDは結構明るい
作りは値段相応、引き出し式になってるとことか外れにくかったり入れにくかったり
拡張カード類はドライバレスを謳ってるが取り外してネジで固定したほうがいい、結構不安定
とりあえず47sの俺が座っても大丈夫な程度にはがっしりしてる

ファン交換を前提にこういうものだって割り切って使えば悪くないんじゃね?
ってとこかね
490481:2007/08/20(月) 13:56:33 ID:tMspqEUT
>>483

ありがとう。
オウルテックだったんだ。

>>486

今は2003年に買ったオウルテックのOWL-PCPG-01を使っています。
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCPG01/PCPG01.html

ちょうどPCファンという雑誌で紹介されていたので、良いなぁと思って買ってみました。
4年使っていますが頑丈でいまでも現役。とても気に入っています。
ただ、売れ残りの特価品だったので色がド赤のもので。・゚・(ノ∀`)・゚・。

しかもこの何年かで角の塗装がはげ、フロントのインターフェイスはヒンジが弱って機能しなくなり
プラスチック部分の塗装もくすんできたので、劣化の少ないアイボリーを探していました。

このOWL-103-Silent IIを見た瞬間、飽きのないシンプルさと横幅が狭くすっきり見える所、
USBポートが絶妙な位置にある(当方床に じか起きしているので前者のケースは非情に使いづらかった)

などが惹かれた理由です。

いまでは奇抜なデザインのものや、光沢パネルを使ってシンプルなケースがあまりなくて
いまいちしっくりくるものがありませんでしたが・・・

機会があれば手に入れたいと思います。
ありがとうございました
491Socket774:2007/08/20(月) 22:31:41 ID:FY6XKThP
>>489
47sの俺??????
492Socket774:2007/08/20(月) 22:41:51 ID:6v6OmOXS
あ、俺も47kgだわw
493Socket774:2007/08/20(月) 23:34:38 ID:eMnJ2/wO
俺は右半身が47kg・・・
494Socket774:2007/08/20(月) 23:48:21 ID:pt7xFj5I
俺は頭が47kwだよ
495Socket774:2007/08/20(月) 23:51:44 ID:k71mVRYe
散様の御体重は47Kgなり!
496Socket774:2007/08/21(火) 01:33:09 ID:hCyZE+eZ
オクで中古or部分破損のCMスタッカーと迷った末、新古Eurka黒ポチッちまったぜ。
はじめてのアルミなんでもうwktk、600_超の全長におっきしっぱなしだぜ?
でも手数料だの送料だので16k超えてしまった。普通に新品通販した方がよかったか?
届くまでにあの馬鹿みたいなサイド穴塞ぐ方法でも考えとくぜ。
497Socket774:2007/08/21(火) 15:58:33 ID:oqFFgJye
ZALMANのGT1000買ってみようかと思うんですが、

誰か使ってる人いませんか?
情報がないんだよな…
498Socket774:2007/08/21(火) 16:34:06 ID:3I9NB/e5
>>496
到着したら前足から後ろ足までの長さを教えてくれぃ
奥行き45cmのラックに載るか知りたいんだお

あの馬鹿穴は裏からアクリルで塞ぐとデザイン損ねずにすみそうだな
499Socket774:2007/08/21(火) 19:55:10 ID:OESC+ZiO
新しいケース買ったら、OSとCPUとプロダクトキーのシールはどうしてますか?
500Socket774:2007/08/21(火) 20:05:25 ID:TxR1kTaZ
シール張らないで、テプラかなんかで作った奴を張ってる
テプラは1台あると便利
501Socket774:2007/08/21(火) 20:07:32 ID:5/kLOc1Y
何でケースに貼るんだ?
502Socket774:2007/08/21(火) 20:58:14 ID:wh8lPRjN
ケースに張ってくださいって
書いてあったような気がする

俺はCDケースに張って一緒に買ったFDDにテプラ
503Socket774:2007/08/21(火) 21:09:03 ID:v35Rpl5y
>>502
マジにとるなよ。baka
504Socket774:2007/08/21(火) 23:59:53 ID:OESC+ZiO
てぷらってなんだい?
505Socket774:2007/08/22(水) 00:07:25 ID:3SjKU6yK
手でこう、、うまい具合にパイを隠してだな
506Socket774:2007/08/22(水) 00:28:49 ID:dKMz7iAV
>>505
不覚にもワロタw
507Socket774:2007/08/22(水) 00:42:44 ID:cFnztYDF
デスラーの仲間だろ
508Socket774:2007/08/22(水) 01:12:11 ID:XZb+GbBN
スシ、テプラ、イチローってブライアンが言ってた
509Socket774:2007/08/22(水) 01:35:39 ID:9Ihw70ds
てぷらってシール作る機械?
510Socket774:2007/08/22(水) 01:43:08 ID:M4No/ILV
なんだか知らぬがとにかくよし!
511Socket774:2007/08/22(水) 10:26:27 ID:EliHMFcr
>>510
散様乙
512Socket774:2007/08/22(水) 10:55:17 ID:T4eB3Zoc
513Socket774:2007/08/22(水) 13:25:01 ID:LiJaFqx1
>>512
また・・・なつらしいものを (何故か変換ry
514Socket774:2007/08/22(水) 13:31:57 ID:HKv1p976
>>513
夏らしい者
変換できたよ!(なぜか空気読ry
515Socket774:2007/08/22(水) 14:21:28 ID:LiJaFqx1
>>514
空気読  からけとう? なぜか意味も良み方も分からな…
516Socket774:2007/08/22(水) 19:05:42 ID:Ak5k9eeB
>>515
空気読
から・きどく
(名・形動)[文]ナリ
気孔師が気の流れが判らないときに言う嘘を指摘すること、転じて論旨から外れた場合を指摘すること

類)空気嫁
517Socket774:2007/08/22(水) 19:10:52 ID:x5zq6H97
からきどく
空気毒・・・?
518Socket774:2007/08/22(水) 19:12:53 ID:Ak5k9eeB
う〜〜む、書いた後だが、ちとボケたりない。スレ汚しすまん
519Socket774:2007/08/22(水) 19:55:01 ID:dcugaVS5
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  民明書房風に  |
 |   ボケて!!!    |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
520Socket774:2007/08/22(水) 20:50:59 ID:5c11TKTG
>>498
Eurekaキター!
サイズの割にはかなり軽い。ってかベラベラ感があるぜ。
まあ、俺が今まで1_厚スチールなケースばっかりだったからかもしれんが。

足の間隔は展開状態で最短36a最長46a
ウチにある奥行き45aのメタルラックに搭載してみた。
足は展開より収納状態の方が安定感があったな。
もちろんメタルラックだからで、通常の板なら展開した方がいい。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20070822203733.jpg

サイドパネルも当然激軽なんだが、プラパーツの留め具が内側に出ていて
アクリルやらプラ板では旨く蓋ができなさそうだ。
やはりオーソドックスに内側にスポンジ状のフィルターを貼り付けるのがいいだろう。

当然のように吸気パーツだと思っていたフロントのメッシュは完全にダミーで
フロントの吸気は扉下の僅かなスペースにあるスリットから行うようだ。
これではケース内を負圧にすると、あらゆる隙間に埃がこびりつく。
まあ、そうならないための馬鹿穴なんだろうな。

ところでコレって「エウレカ」なのか?それとも「ユーレカ」?
521Socket774:2007/08/22(水) 21:32:11 ID:bvdMac+O
ここはレントンで
522Socket774:2007/08/22(水) 21:34:19 ID:AOXxjRmS
練炭?
523Socket774:2007/08/22(水) 22:34:00 ID:WszOA2Dp
じゃあオレ、ヒロシな
524Socket774:2007/08/22(水) 22:41:31 ID:X1chg9lI
沢渡ヒロシ?
525Socket774:2007/08/22(水) 23:57:09 ID:21c6nHNm
>>520
レビューありがと
スチールラックがうちのと同じタイプだから、イメージしやすかった
フロント吸気は扉下スリット>フロントスリットって流れか
俺の部屋、1年の半分は30℃超えるからなぁ・・・HDDに厳しいかなぁ
エウレカ=エウレカセブン ユーレカ=夜中になんか・・・

TwelveHundredのサイズが判明するまで待って、TwelveHundredが駄目だったらCM810かのぅ
なやむのうwwwwwwwwなやましいのうwwwwwwwww
526Socket774:2007/08/23(木) 01:48:51 ID:gZ+IPaiZ
3R システムの 風通しの良いATXケース知りませんか?
527Socket774:2007/08/23(木) 02:05:06 ID:L8epAfEL
3R SYSTEMのPCケース 1組目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170743107/
528Socket774:2007/08/23(木) 02:13:55 ID:Af1McAl/
無知で糞BTOのスリムPCを買ってしまい今さら後悔。
パーツ流用して組もうと思います。
・ママンがネックでケースに合わせたnanoBTX対応Intel 945G
・静音やエアフローも重視
・電源は今後購入する可能性あり
・見た目気にしない
・予算15000くらい

このくらいの条件でお勧めはありませんか?
529Socket774:2007/08/23(木) 02:24:49 ID:roXg2gYu
ママン買い換えた方がいいんじゃ…
530Socket774:2007/08/23(木) 02:25:19 ID:L8epAfEL
BTXケースなんてもう絶滅寸前だぞ。
俺も>>529に同意。
531Socket774:2007/08/23(木) 02:50:09 ID:mRRVyOFv
ATX/BTX両対応のケースにするとか
532Socket774:2007/08/23(木) 03:05:31 ID:i8j498Ma
静音と冷却は両立しない、これ重要

まぁSOLOじゃないか?その価格帯なら
533Socket774:2007/08/23(木) 03:06:34 ID:i8j498Ma
ってBTXか・・・すまん、なかったことに
534Socket774:2007/08/23(木) 03:21:47 ID:Af1McAl/
>>529
確かに買い替えのほうが早いか・・・
ママンに関しては知識なくて・・・

スレ違いだけど、買い替えならお勧めある?
535Socket774:2007/08/23(木) 03:22:10 ID:Qbgq314s
>>528
予算増やすか、安物マザー+安物ケースにするかだな
536Socket774:2007/08/23(木) 03:25:10 ID:Af1McAl/
>>535

ケース、マザー、(+ビデオカード購入予定)で予算6〜7マソだったらどんな感じになりますか?
思いっきりすれ違いですが・・・
537Socket774:2007/08/23(木) 03:28:46 ID:mnIG9SMd
>>536
ビデオカードのレベルによるな
538Socket774:2007/08/23(木) 03:29:13 ID:L8epAfEL
>ママンに関しては知識なくて・・・
どう見ても全てに関して知識ないだろ。見積もりスレに逝け。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ63
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186288297/
539Socket774:2007/08/23(木) 03:47:18 ID:Qbgq314s
>>536
ケース、マザー、ビデオカード、電源コースかな。どんどん増えるw
これ以上はスレ違いなんで誘導先にでも。
540Socket774:2007/08/23(木) 04:00:14 ID:Af1McAl/
>>539
予算6万どころじゃないですね・・・
とりあえず誘導先に逝きます。
ありがとうございます。
541Socket774:2007/08/23(木) 05:10:27 ID:5c+MfOdq
うん、いい機会だから色々教えてもらいながら良いPCを組むんだよ。

なんかスレ違いの話題なのに和んだのは久しぶりだ。
542Socket774:2007/08/23(木) 05:44:58 ID:RMXuegFf
>>528
もう居ないだろうけど、
目的をはっきりさせな。自作なんてお金いくらでもかけれるんだからw
予算内でやるのが賢いと思うぜ。

時速30Kmで走りたいなら原付で十分。無理して車買う必要はないわけで。

性能は現状で十分で静穏とエアフローを重視なら > 当初の予定通りATX/BTXケースと予算あれば電源、CPUFAN

3Dやエンコに手を出すならもう一台コースだけどさ。


543Socket774:2007/08/23(木) 06:35:34 ID:lEeiPWee
>>528
あえてオクで中古CMスタッカ初期型とかw
初期型ならBTXからATXに戻せるし、エアフロ、積載能力共に最強クラスだろ。
値段もちょうど一万円台半ばだし。
間違って後期型買ったら目もあてられないことになるけどな。
544Socket774:2007/08/23(木) 06:57:00 ID:Jv/DsIPC
CPU  AMD:Athlon64 3800+(939 89W)+リテールFAN
VGA  X800(ファンレス)
M/B  ASUS:A8N-SLI-P
HDD  HDT725050VLA360*2

上記構成で稼動させていましたが、ケースのビビリ音がひどいため
乗換えを検討しています。
・静音やエアフローを重視
・予算2〜3万くらい
予算内訳は、電源は手元にないので電源付ケースであれば3万
電源なしモデルであれば、ケースに2万、電源に1万

今気になっているのは、
・36cmFANがサイドについたプロペラ
・Antec P180BK
あたりです
アドバイスをお願いいたします。
545Socket774:2007/08/23(木) 07:34:37 ID:1Mca4/7k
>静音やエアフローを重視
贅沢な奴w
546Socket774:2007/08/23(木) 08:09:10 ID:+PuM+fPe
>>544
とりあえずantecのP1xxシリーズのどれか買っとけ。激しい後悔は無いと思う。
547Socket774:2007/08/23(木) 08:59:58 ID:dcA8pq9q
ケースってその時気に入って買っても
速攻飽きないか?

俺は半年ごとに買い替えてるよ。
金が…
548Socket774:2007/08/23(木) 09:10:26 ID:mslQM6Ee
良いの買えば長持ちするよ。
初自作のフルタワーを7〜8年使って今2代目も今8年目。
で、買い換えたくなるようなケースは未だ出ない。
549Socket774:2007/08/23(木) 09:20:34 ID:dcA8pq9q
>>548
良いケース買ってるつもりだけど、
直ぐ飽きるよ。
ちなみに今はTJ09とArtistMasterとZALMAN GT1000
550Socket774:2007/08/23(木) 09:35:46 ID:mslQM6Ee
>>549
そらービョーキですよせんせー

GT1000はともかく前使ってたのはどの辺が飽きるの?
顔?
551Socket774:2007/08/23(木) 09:35:50 ID:Lic0g8Wl
オウルテックから出てる、総アクリル製ケースってどうなんだろう?
ネタ的に気になる存在でしてw
静音性、冷却性、双方の面でもダメっぽい?
552Socket774:2007/08/23(木) 09:46:37 ID:E9iE7dh3
You、買っちゃいなよ
553Socket774:2007/08/23(木) 09:47:18 ID:jinoWcLC
Lian-liのPC-101(25000\)、あとはストレートタイプの電源選んで。
英語だけど詳しいレビューサイトもある。
554Socket774:2007/08/23(木) 09:55:43 ID:Zcf1Kwyn
>>548
俺はSOLOをマザーの主流規格が変わるまで使う予定

>>549
ケース買い換えまくったら処分困る事ない?
初自作の安物ケースが邪魔で邪魔で…
555Socket774:2007/08/23(木) 10:04:13 ID:dcA8pq9q
>>550
うーん、買った時点で満足してしまってますからね。
それに今、新製品のサイクルが早いですから
定期的にケース売り場に行くんですが、
直ぐに目移りします。浮気性なんでしょうね。

> ケース買い換えまくったら処分困る事ない?
> 初自作の安物ケースが邪魔で邪魔で…

あげたり、売ったり、捨てたりしてますが、
使ってないケースが5台ぐらい有りますね。邪魔です。

簡単なのは一台200円で粗大ゴミに出す事なんですが、
流石にもったいなくて…
556Socket774:2007/08/23(木) 10:42:47 ID:nMAQv1O6
>>554
もうかわんないんじゃないか?

BTXは企画自体は間違ってないしいいたい事はよくわかったが
同時期に自分のとこから省電力低発熱CPUとか出して自爆したからな・・・
557Socket774:2007/08/23(木) 11:22:56 ID:jinoWcLC
変わるとしても随分先のことだな。
アルミ製のミドルタワーの使い道がなくて困ってる。
558Socket774:2007/08/23(木) 16:54:49 ID:XVKUfRCN
BTXはDELLが生贄で急遽制定されたも同然だろうからなあw
あの時のサポセンは忙しかったろうな
559Socket774:2007/08/23(木) 18:10:15 ID:QIOEJihD
>>556
でも、今は爆熱QCoreあるじゃん
何故かATXだが・・・
560Socket774:2007/08/23(木) 18:24:16 ID:Kcoa0LYW
確かにXシリーズ用に残しておいてもよかったような気はするな。
561Socket774:2007/08/23(木) 19:56:08 ID:4hbmegdQ
562Socket774:2007/08/23(木) 22:14:54 ID:gZ+IPaiZ
3Rシステムの R900だっけ!
563Socket774:2007/08/23(木) 23:03:23 ID:HY0sKKDB
>>551
悪くはないよ
ただ使うときはファンに防塵カバーつけるようにしよう
564Socket774:2007/08/23(木) 23:08:03 ID:lEeiPWee
>>551
あれはケースそのものの性能より、
使う人のセンスによってその価値が左右されると思う
565Socket774:2007/08/24(金) 06:35:04 ID:WBt9htrp
>528
遅レスだが >531のいうように共用ケースでしのいで
電源・VGAに金かけられるし
MBはPenD820を諦めた時に考えたほうがよくね?

ATX/BTX共用タイプ
OWL-AB801(B)/N
COOLER MASTER CM Stacker
シグマA・P・O「雷電」CBX01
結構残り少ないがマダ市場流通がある
566Socket774:2007/08/24(金) 11:30:51 ID:4I/vuYuS
>>565
レスありがとうございます。VGAに金かけることができたほうがいいみたいです。
567528:2007/08/24(金) 13:22:35 ID:4I/vuYuS
>>565

いろいろ調べましたが、ATX/BTX両対応ケースだと

シグマA・P・O雷電〜RAIDEN〜 CBX01SVNP         16008
ThermaltakeAguila Black (VD1000BWS)            16800
ThermaltakeArmor Jr. Black (VC3000BNS)          13020
あたりはどう?
電源・VGA・CPUクーラーも買わないとな・・・・
568Socket774:2007/08/24(金) 14:07:39 ID:WBt9htrp
>>567
そのケースならどれもしっかりした作りで不安はない
自分で持ち帰ろうとさえ思わなければw

「雷電」は数スレ前で安売りがあって専用スレも立つほど賑わったから、そっちいけば情報も集まると思う
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/

心配事はCPUクーラー・・・・・DellのBTX用クーラー・・・・・・・「でる男」になるなよ
そっちはクーラースレで聞いてみてくれ
CPUクーラー 総合スレッド vol.106
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187271062/
569Socket774:2007/08/24(金) 14:09:19 ID:4I/vuYuS
>>568
クーラーは忍者、峰等じゃ無理なんですか?
570Socket774:2007/08/24(金) 14:37:29 ID:MKFFbrvj
聞く前にもうちょっと調べて来いよ
なんでも最初から聞こうとするな
でないと何かトラブった時にかえって大変な目に遭うぞ

>>568
DELL男の悪寒・・・。
571Socket774:2007/08/24(金) 15:03:56 ID:3E1bLNlV
でる男で検索したらPCとは全く無縁な結果が・・・
572528:2007/08/24(金) 15:43:18 ID:4I/vuYuS
シグマA・P・O雷電〜RAIDEN〜 CBX01SVNP         16008
これにしよう思う。処分価格祭は過ぎ去ってるからこの値段だけど。

573Socket774:2007/08/24(金) 19:01:44 ID:Lu7K8bpf
OWL-611最強伝説
574Socket774:2007/08/24(金) 21:34:49 ID:OrUOxiVS
575Socket774:2007/08/25(土) 02:36:38 ID:b+156cgP
3Rシステムの、R202Li
576Socket774:2007/08/25(土) 07:50:07 ID:5xfSm+6t
scytheのトップ、なにあれ。
577Socket774:2007/08/25(土) 08:13:41 ID:70VsK1e3
風量凄すぎてワロタ
578Socket774:2007/08/25(土) 09:32:08 ID:WVj7h97l
GATEWAY2000のATXのフルタワーがいまだに現役の俺
中身の入れ替えとかめんどくさいけどね
でも、あの存在感や牛使いであることの満足感には変えがたいものがある
静音とかエアロフローもそれなりにいいし
昔のメーカー製はいいものを作ってたんだな
579Socket774:2007/08/25(土) 10:07:50 ID:GT75zsEo
牛使いであることの満足感か…
580Socket774:2007/08/25(土) 16:43:58 ID:DARndnJ6
>489見てKLX-800が欲しくなったので買ってみたケース以外は流用

【CPU】 Core 2 Quad Q6600
【クーラー】CNPS9700 LED
【M/B】GA-P35-DS3R
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
【HDD】SATAの4台
【VGA】Sapphire RADEON X1950 PRO 512MB
【サウンド】SE-90PCI
【光学ドライブ】LH-20A1S-16
【ケース】KLX-800/BK
【電源】鎌力V500w

感想は>489とほぼ同じ
配線に苦労したけどM/Bの幅が狭いのと全部SATAなのでなんとか収まった。
CPUクーラーはCNPS9700LEDでギリギリ。
これより背の高いクーラーは側板と干渉する。
あと電源の廃熱でフロント下部が暖かくなるのでドリルで穴開ける予定。
581Socket774:2007/08/25(土) 16:54:52 ID:Us0JbIyy
教えて下さい
現状RAIDMAX MUSTANG VBKを使用しているんですが
CPU温度、グラボが妖しくなって来たので
総換えしたいんですが、
CPUはcora2duo、マザボはP5K、グラボは8600GTをと思ってますが
ケースがどれがいいか良く分かりません。
ケース予算は電源無しで10000〜15000で探してます。
後々8800GTSをと考えてます。

一応ケースマックスを見たんですが
良さそうなのはCenturion 5 Black CAC-T05-KK-GPだと思うんですが
どうでしょうか?
582Socket774:2007/08/25(土) 17:14:26 ID:A+Ehf03o
>>581
温度が〜という買い換え理由で、なんでそんな小さいケース候補にするの?
フルATXにしなよ。
それかその予算でせめて温度下げる目的なら、サイズの25cmFAN*2みたいな奴とかくらいしか
選択肢無いと思うんだけど・・・
あとは雷電くらいかなぁ・・・15kあれば丁度買えると思う。
583Socket774:2007/08/25(土) 17:16:36 ID:nx0S+avw
【CPU】 Core 2 Quad 6750
【クーラー】忍者 revB
【M/B】GA-P35-DS3R
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
【VGA】GV-NX86S256H
【サウンド】SE-90PCI
【ケース】P182
【電源】剛力500W

CPUはファンレス、ケースファン全部lowで
アイドルCPU35〜37℃、GPU47℃
高負荷時CPU57℃、GPU55℃
配線の取り回しとATX12V挿すのにやたら苦労した
584583:2007/08/25(土) 17:17:53 ID:nx0S+avw
CPUはC2D6750のミス
アゲすまそ
585Socket774:2007/08/25(土) 17:21:49 ID:64tfsMNv
全角数字キター
586Socket774:2007/08/25(土) 17:26:17 ID:Us0JbIyy
>>582
回答ありがとうございます。

説明不足でういません。
場所と言うかPCラック使ってるんで
フルだと入らない点があります。

今使ってるRAIDMAXもぎりぎりの高さなんで・・・
587Socket774:2007/08/25(土) 18:26:53 ID:5s/H4zet
>>578
私も初代ATXケースを2台使用しています。
・CPUファーンは付属品以外だとHDDをぶら下げている支柱にぶつかると思う
のですがどうしていますか。
・バックパネルはどうしていますか。
・前面の裏側を加工して8cmぐらいのファーンを取り付けているのですか。
588Socket774:2007/08/25(土) 19:38:56 ID:9iIuiY5m
オウルテックのOWL-PCOX22
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/29/663748-000.html
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCOX22/PCOX22.html

店頭で見て気に入ったのですが、このケース使ってる人いませんか?
前後12cmファン搭載など基本は押さえているので使いやすそうに思えたんですが
印象や感想をぜひ聞きたいです。
589Socket774:2007/08/25(土) 19:55:42 ID:eCdnIP7W
印象デカい
感想他に良いのがある
590Socket774:2007/08/25(土) 20:08:43 ID:5KAjOIMt
>>588
見た目的には悪くないね、特にピンク
オウルだし作りはそれなりにしっかりしてるんじゃないの

俺はケースだけは見た目重視(派手とかって事ではなくて自分好みって事ね)で買うようにしてるよ
たまに殆どレポ無いような変なケース買ったりもしてる
気に入ったなら買って組んでみればいいんじゃないかな
591Socket774:2007/08/25(土) 20:55:21 ID:OY0PH7Qd
>それかその予算でせめて温度下げる目的なら、サイズの
>25cmFAN*2みたいな奴とかくらいしか選択肢無いと思うんだけど・・・

ここ笑うところ・・・
592Socket774:2007/08/25(土) 20:56:45 ID:eCdnIP7W
時代は36cm!

誰が買うんだろう。
593Socket774:2007/08/25(土) 21:11:06 ID:WVj7h97l
>>587
CPUFANは支柱にぶつかりますか??
CPUクーラーが大き過ぎるのではないですかね?

バックパネルはメッシュ状のアルミ板で覆っています。
ケース前面に吸気FANを着けています。
594Socket774:2007/08/25(土) 21:31:28 ID:EQfwWTWb
>>581
RAIDMAX MUSTANG俺も使ってるけど、あんまいいケースじゃないよね。
NSK6000よさそうでほしいんだけどこれは冷却性どうなんだろう。
1万で手ごろなんだが
595Socket774:2007/08/25(土) 22:58:24 ID:Us0JbIyy
普通のCPUクーラー使ってるってのと
マザーについてたソフトの温度を見ると
今80℃〜85℃だからかな〜りやばいんだよね

なんで静音はあんま気にしてない
確かに下がるなら下がるのはいいんだけど
実際NK6000はどうなんだろ?
結構引かれる
596Socket774:2007/08/25(土) 23:15:13 ID:uK2Cesen
リテールはパッシブダクト使えるから意外に冷える。
597Socket774:2007/08/25(土) 23:38:14 ID:5KAjOIMt
時代は36cm!

しかも9000円くらいなのな、やっすー
・・・中の音だだもれなんだろうな
598587:2007/08/25(土) 23:39:44 ID:5s/H4zet
>>593
レス、有り難うございます。
すいません、もし良かったら使用中のケースをデジカメで写真に撮って見せてもらえませんか。
okでしたら、明日にでもメールアドレス出します。
お願いします。
今日はもう寝ます。
599Socket774:2007/08/25(土) 23:50:59 ID:Utb/hE3+
■ケースの品揃えが良い店
ケースマニアック
 ttp://www.casemaniac.com/
↑これ、そろそろはずさねぇ
600Socket774:2007/08/25(土) 23:54:56 ID:DShqglWC
リニューアルで糞になったしな
601587:2007/08/25(土) 23:55:54 ID:5s/H4zet
>>593
私が使っているのは下記のケースですので、もし違っていたらスルーして下さい。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52451883
602Socket774:2007/08/26(日) 01:13:10 ID:zrWqOLFT
コスモのレビューある?
603Socket774:2007/08/26(日) 01:34:36 ID:vyzzGOfj
ヤマハのGTラックと同じぐらいの剛性の
ケースはありませんか。
タオックの鋳鉄ケースとかないですか
604Socket774:2007/08/26(日) 02:15:11 ID:pW+QmkeC
>599
見辛くなったというのもあるが、何より「偏った」よな。
雑誌に広告だしてるような特定メーカーだけを扱う店になってしまった。
605Socket774:2007/08/26(日) 04:15:51 ID:GVf88ltW
>>223
俺もTriton買おうと思うんだが
げふぉ8800GTX入りそう?
店で見るとぎりぎりっぽいんだよな…
606Socket774:2007/08/26(日) 14:38:08 ID:7mTPR2Bx
>>605 オススメしない、8800なら奥行き500mmは最低でも欲しい
できればVGA用のサイド冷却機構付きが良い

8800と言うことはCPUもハイクラスなんだろ?
Tritonはミドルまでしか受けきれない仕様だよ、これはガチ
607Socket774:2007/08/26(日) 15:00:31 ID:tJzPs1Tf
>>606
とするとTitan550なら問題無いって事ですか?
608Socket774:2007/08/26(日) 18:59:00 ID:N6QETMJ7
AntecのDesigner、Plusを待っているんですが一向に発売される気配がないので
代わりのケースを検討しているのですがおすすめはないですか?
609Socket774:2007/08/26(日) 20:05:23 ID:Y1ZlB77J
>>608
それの代わりだったらSOLOでしょ
610Socket774:2007/08/26(日) 20:46:15 ID:GVf88ltW
>>606
サンクス
奥行き480_らしい。全然足らんわな。
もうちょいでかいの買うわ。
611Socket774:2007/08/26(日) 22:22:04 ID:3RP399iP
すいません、こんな感じのレイアウトのケースはありませんか
http://www.vipper.org/vip599607.jpg.html
612Socket774:2007/08/26(日) 22:34:36 ID:0TtKKsZt
その電源はどこから吸気してどこに排気するんだ?
あと電源ケーブルの位置。
613Socket774:2007/08/26(日) 22:51:40 ID:3RP399iP
電源の向きにこだわりはありませんが、とりあえず
正面から吸気して下へ排気、電源ケーブルは下から差す
で可能と考えております
614Socket774:2007/08/26(日) 22:51:57 ID:V9U4N9OC
>>611
あっさりHDDが逝きそうな気がする
っていうかケース自作スレ行った方がよくね?
615Socket774:2007/08/26(日) 23:02:33 ID:3RP399iP
とりあえず出来合いのものを探しておりますので、はい

冷却は正面のHDD横と背面から吸い込んでCD/DVD-ROM Driveの奥に
12cmくらいのファンをつけて上から排気という形で可能かと考えております

ちょっとうるさそうですけど
616Socket774:2007/08/26(日) 23:17:21 ID:ysZjlvYg
>>615
これなんかどうだ?
Micro ATXサイズでATXマザー搭載ってことだからサイズ的には問題ないだろ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/image/sfcb4.html

こんな変態配置のケースあったんだな・・・今売っているかどうかは知らないがな
617Socket774:2007/08/26(日) 23:29:33 ID:3RP399iP
>>616
ご提案ありがとうございます

CP-502やNS-300TNとほぼ同じレイアウトのようです
残念ながらすでにCP-502を持っております
618Socket774:2007/08/26(日) 23:30:37 ID:AMp5L2on
もうそれでいいじゃん
619Socket774:2007/08/26(日) 23:36:35 ID:RQ0X1pR3
>>601
うちのと表面が違うみたいです
背面は同じかもしれませんが
今は、背面ののIOパネルのとこのメッシュを張り替えてるところなので
穴が開いたままです
後、グラボが温度が高くて排気をどうするか検討中です。

3Dゲームしないので排気を考えるよりも、マザボごと690Gの統合チップで済まそうかと思ってます。
620Socket774:2007/08/26(日) 23:48:58 ID:qRxOqFnP
>>615
>>616の後継で電源が前方上のタイプと下のタイプならこの前売ってた
ttp://www.fastcorp.co.jp/magic2b.html
ttp://www.fastcorp.co.jp/106r.html
621Socket774:2007/08/27(月) 00:19:20 ID:Y/jZulUJ
>>620
またまたご提案ありがとうございます

双方ともサイズはCP-502の370×136×450ミリとほぼ同じ360 x 140 x 445ミリで、
もう少し奥行きが短いとありがたいです

>>611
のレイアウトであれはだいたい330×160×350ミリが可能かと思います

BK623
ttp://www.in-win.us/products_case_series.php?cat_id=1&series_id=43
はこれよりさらに小さいのですが
SFX電源は物理的に互換性のない複数の形状があるので
ATX電源が使えるとうれしいです
622Socket774:2007/08/27(月) 00:20:19 ID:hALCuNIm
何で自分で探さないの?
妥協して普通のスリムケースとかにすればいいじゃん
623Socket774:2007/08/27(月) 00:21:20 ID:SBzL+JIX
なんかこのスレの趣旨を勘違いしてる奴がいるな
624Socket774:2007/08/27(月) 00:25:54 ID:61GcS/Wg
つか、そこまで拘るなら電源も込みで考えた方良くないか?
そのサイズに納めるならスペックや熱的にも早々でかい電源必要ないだろうし

電源に回す金が無くて、それでもケースって考えてるならあきらめれ、と
625Socket774:2007/08/27(月) 00:32:25 ID:cYCQiFBu
お前の求める理想のケースなんてない
626Socket774:2007/08/27(月) 00:38:26 ID:WJbT+099
そこまで細かく言うならケース自作した方が早いんじゃね?
627Socket774:2007/08/27(月) 00:42:42 ID:T0ppTPQg
R2 Toastでいいよ。もう。
ttp://www.scythe.co.jp/case/r2toast.html
628Socket774:2007/08/27(月) 01:28:24 ID:w7iI34+t
>>621
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |      \      ________
   /   (・) (・) \   /
  | /二二●二.\| <  しねよおめー
  |/ /.|  |  |  |\|  \________
  \|/|\|/|\|/ノ
    \ |  |  |  レ
629Socket774:2007/08/27(月) 13:17:31 ID:Krpesr+i
ギガのPoseidon検討してるんですが、
使ってる人、よく知ってる人います?
総合的な意見や使用感をお訊きしたいのですが・・・。
630Socket774:2007/08/27(月) 17:11:39 ID:6jsmn3GH
>>629
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-36Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187519542/
631Socket774:2007/08/27(月) 18:15:32 ID:j01rQwFr
>>629
今使ってるけど、悪くはない・・・んじゃないかな。
共振しないし。
悪い点はHDDが冷えないとか。
あとフロント下部のライトビームプロジェクター機能は個人的にいらない。
632Socket774:2007/08/27(月) 20:49:41 ID:indQbFuV
>>630
それは3RのPoseidonだろ。
633Socket774:2007/08/28(火) 20:29:52 ID:Ai5trvZ+
AopenのG325 BLACK買った デザインと大きさで選んだ 今はまだ後悔してない
634587:2007/08/28(火) 20:40:01 ID:i/gLGCpS
>>619
分かりました。
ありがとうございました。
635Socket774:2007/08/29(水) 00:21:25 ID:QxT6UmNm
HDD横にするタイプのが増えてるが
これはエアフローとか気にしなくていいのかなぁ
636Socket774:2007/08/29(水) 00:46:36 ID:5mOI2nPO
HDD横向きだとフロントファンの風がケース奥まで届きにくい造りだから、
エアフロー考え難いと思うんだけど。
637Socket774:2007/08/29(水) 01:00:25 ID:ep+reeCs
HDD横向きにするなら、丸穴開けた板じゃなく
ネジ穴のところだけステーがあるような構造に
してほしいもんだ
638Socket774:2007/08/29(水) 13:28:11 ID:rbVD8p82
639Socket774:2007/08/29(水) 13:36:34 ID:xYJ6lqr3
全然ちゃうと思う
640Socket774:2007/08/29(水) 13:40:40 ID:7BPAYLTS
腕毛にゾクゾクッとしちゃった
641Socket774:2007/08/29(水) 16:25:57 ID:YZpOxMpU
何より先にそこに目がいくよなw
642Socket774:2007/08/29(水) 19:04:59 ID:XjSQaXyS
>>638
それなんてM5?
643Socket774:2007/08/29(水) 20:56:21 ID:KvJsFqcS
毛ん毛ーっ☆
644Socket774:2007/08/29(水) 21:27:13 ID:fSSewAS0
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M5/feature1.html

>左右のサイドカバーの内壁には、航空機、新幹線などにも広く使われ、高い実績を誇る高性能遮音シートを採用。

この遮音シートの素材は何だろう?
645Socket774:2007/08/29(水) 22:50:02 ID:ENIGbm3W
シートというより発泡体に見えるな
エプトシーラーあたりじゃね?
646Socket774:2007/08/29(水) 22:51:10 ID:OEcX5KAP
俺の勘では十中八九「取るに足らないもの」
647Socket774:2007/08/29(水) 23:00:09 ID:Vn2Wapx9
航空機、新幹線のどの部分に使われてるのか書いてないところが胡散臭さを程よくかもし出す。
648Socket774:2007/08/29(水) 23:14:20 ID:WelAkFs4
ミドルタワーで冷却性能がよくてメンテナンスが楽な拡張性の高いケースを探しています。

具体的には
マザーボード取り付け設置が楽 たとえば↓こんなかんじ
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20070428/41340/jpg/41340-a14.html(バックパネルはついてこなくてもいいです)
サイドパネルが両面取り外せる
主なネジがドライバー使わなくても締めたりできる(またはネジ以外の取り付け機構)
GF7900GSくらいのグラボがちゃんと入る
エアフローがちゃんとしてる
値段20000未満
電源は着いててもついてなくてもいいです。

こんな感じのケースでお勧めがあれば教えてください。
649Socket774:2007/08/29(水) 23:22:19 ID:ENIGbm3W
SOLOでも買えば
650Socket774:2007/08/29(水) 23:32:39 ID:lLn8cUTc
めんどーだからwindyでええやん。
手回しネジを500円くらいで買ってきて。

PCIクーラーは必須。窒息製品には注意。
651Socket774:2007/08/29(水) 23:47:37 ID:5ux8DJMt
>>645
据付のスポンジモップと言う可能性も
652Socket774:2007/08/29(水) 23:53:30 ID:FjeCTITz
何でもSOLO進めんなよw
アレは静穏性は良いが、
メンテナンス製諸々はダメダメだぞ狭いしな、冷却性もそれほど良くない。
2万出せるなら900、AguliaVD1000BNS、VE7000BNS 当たりじゃないの?
蔵升はなんか一長一短すぎてオススメするのが難しいきがする。
653Socket774:2007/08/30(木) 00:01:39 ID:xYJ6lqr3
>>644
発泡ウレタン系のもの、比較的軽いし柔らかい。
爪で軽く押せば跡が付く
654Socket774:2007/08/30(木) 02:42:09 ID:MklTCQmZ
サイズはまた新ケース出すのか、元気だなあ
655Socket774:2007/08/30(木) 03:05:30 ID:nXPlzMXT
トーストってどうなん?
奥行きが短くてすむのが良さそうなんだが
656Socket774:2007/08/30(木) 03:09:03 ID:DpnzEgh0
こういうデザイン好きだけど、縦置きってドライブ痛めないか気になるな。
しかも、HDDも縦置きなんだよね。
657Socket774:2007/08/30(木) 12:35:06 ID:Ppm1XAmG
今まで使ったケースの中ではSR-5032が最高だな。
おまえらも使え。
658Socket774:2007/08/30(木) 14:18:20 ID:zUasa+PE
>>656
HDD縦置きでも4年もったから大丈夫
659Socket774:2007/08/30(木) 14:57:40 ID:xFt56Nnz
制作者がHDDは縦でも横でも衝撃与えなければおkって言ってる。
斜だけはあまり推奨していない。
660656:2007/08/30(木) 15:01:30 ID:DpnzEgh0
すまん、言い方が悪かったかも。
縦置きというより、立て置き?かな。コネクタ側が地面で空を見上げるみたいな。
斜めなんてもんじゃないけど、大丈夫なのかな
661Socket774:2007/08/30(木) 15:07:08 ID:r8ih9UtY
問題ないと思うけどな
HDDに重要なのは、向きでなく、ちゃんと固定されてるかいなかだろ
662Socket774:2007/08/30(木) 15:16:03 ID:kwnco69s
>>660
I・OのUSB2.0のHDDは縦に固定されてる
663Socket774:2007/08/30(木) 15:26:14 ID:lZtIBaFv
そもそもメーカー製のスリムだって縦置きだろ。
中には660の言うようなコネクタが上下方向に向いてるのもあるし。

要は回転が不均等にならない、斜め置き以外ならどうでもいい、と。
664Socket774:2007/08/30(木) 22:47:51 ID:KrGGXdbV
HDD縦横と振動についての実験
http://www.dosv.jp/feature/0606/09.htm

665Socket774:2007/08/30(木) 22:49:13 ID:6+PZABQw
666Socket774:2007/08/30(木) 22:52:57 ID:UabfyWxy
(´_ゝ`)フーン
667Socket774:2007/08/30(木) 23:03:06 ID:tcI5x85J
>>665
これ以上は何も言わず話を締めくくろうか


どのケースもHDD音がなんとかならんとなぁ・・・
668Socket774:2007/08/30(木) 23:14:31 ID:aag7uaW2
光学ドライブもFDもUSBで済ませれるから、5や3.5ベイ要らなくなるね
HDDのシャドウベイが2個あれば十分な気がする
ならフルタワーの存在意義が減っちゃうのかな
小さいケースバッカリに成るのもさびしいな
669Socket774:2007/08/30(木) 23:31:06 ID:coDEIf58
確かにUSB機器は便利だけど、電源が要るもの多かったらコンセント周りがねぇ。
なんだかんだで内蔵は必要だと思うし、ベイもなくならんのじゃないかな
670Socket774:2007/08/30(木) 23:46:01 ID:rF8HGBUO
5インチベイは1個あれば十分だと思う
3.5オープンは要らない
・5インチ*1
・3.5インチ*4
・フロント吸気12cm*2
・8800GTX入れても干渉しない
なケースが正直欲しい
671Socket774:2007/08/30(木) 23:51:08 ID:KrGGXdbV
5インチ4つとかいらないなぁ
2つでいいや

それよりRAID用に、9つのHDD(8portRAIDとOS用)が
ちゃんと冷やせて格納できるケースとかでないかな。
672Socket774:2007/08/31(金) 00:02:18 ID:TOU+pEwY
>>665
毎度毎度キャッチコピーがほんとウザイよなぁ。
673Socket774:2007/08/31(金) 00:07:45 ID:hz0mXW15
>>665
フロントに12cmファンを2つもってきたことは評価してあげてもいいかな
でもそれだけかな…
674Socket774:2007/08/31(金) 00:12:10 ID:7xWu09pt
>>665
あえて言おう、値段、高くねーか?
675Socket774:2007/08/31(金) 00:17:12 ID:HKmBqZXK
星野のケースは写真映りいいよね
青いミドルタワー買った事あるけど実際見るとしょぼいんだよなあ
写真ではAbee並に綺麗な青だったんだよw
676Socket774:2007/08/31(金) 00:26:54 ID:w7ZPapAq
あれってフォトショで加工してるだけだろ。
677Socket774:2007/08/31(金) 00:31:13 ID:p3HHcONE
星野って開発より製品ページのほうがお金かかってそうだ
678Socket774:2007/08/31(金) 00:32:19 ID:pZpnEYGq
 あそこはWEB担当の腕が相当いいw
正確には写真撮影/加工担当
679Socket774:2007/08/31(金) 00:38:34 ID:hz0mXW15
なるほど
自分の別の趣味の方の事務所が引き抜いてくれないかなw
680Socket774:2007/08/31(金) 00:55:42 ID:nwSbGgjM
みんな、落ち着いて下のケースを見るんだ。
ttp://www3.soldam.co.jp/campaign/200708/summer_sale/d7/altium_vr/


フルハイトのはいるATX小型ケースが増えると嬉しい俺。
681Socket774:2007/08/31(金) 01:40:39 ID:DKZLlj3B
ところで、603ATとNSK6000だとどっちがメンテナンスとか楽?
このスレだとどっちも絶賛されてるけど、これのデメリットってなんかある?
静穏性以外で。
682Socket774:2007/08/31(金) 01:46:06 ID:hz0mXW15
フロントに12cmファンを2つもってきたことは本当に評価してるよ
ただHDDの向きがちとマイナス。向こう側のファン設置より
HDDの向きを優先させてほしい。
背面も色々小細工しているようだけどいっそリアも
GIGABYTEの3D AURORAのように12cmファンを2つつけてほしい。
その方が単純で用途に足ると思う。

ここまでもちあげてもまあ、他諸々の点でアレなわけだけど…
683Socket774:2007/08/31(金) 15:02:01 ID:JWIjM6yB
>>681
過去ログ読めば絶賛してないハズ
684Socket774:2007/08/31(金) 15:17:55 ID:cWcuFybU
603AT好きだけどな
685Socket774:2007/08/31(金) 19:08:33 ID:wTQM7W9Z
このスレで絶賛してるケースは無いでFA?
686Socket774:2007/08/31(金) 19:44:25 ID:frBKeJYv
TQ700が評判いいよ
687Socket774:2007/08/31(金) 20:44:33 ID:DGhanhz2
前世紀の遺物
688Socket774:2007/09/01(土) 01:19:26 ID:msTDYcoq
数年前のこのスレにはテンプレにお勧めケースが書いてあったんだけどな。
CI6A19とかOWL602/747ARとか
今となっては長さが足りないものばかりか。
689Socket774:2007/09/01(土) 01:32:32 ID:1NDi3saP
TQ-2000がいいよ
12cmファンがフロントに1つ、リアに2つだし、長さも問題無い
690Socket774:2007/09/01(土) 08:31:26 ID:HeJU+Gkk
TQ700はいいケースだったけど
今使うにはちと通風が悪い

といいつつ穴あけてまだ使ってたり
691Socket774:2007/09/01(土) 16:09:08 ID:sjM/cyg3
solo買ってきたぜいぇーい
692Socket774:2007/09/01(土) 16:20:13 ID:/RS2DiGA
SOLOかTunnelか900で迷ってるんですけど、
下記の構成ではSOLOで冷却十分なのか、Tunnelや900の方がいいのかご教授お願いします。
CPU:X2 5600+
VGA:オンボ
HDD:2台
693Socket774:2007/09/01(土) 16:46:06 ID:rqkcvN37
オンボならSOLOがいい。
ゲームPCなら900。
Tunnelはファンでかすぎのネタケース。
694Socket774:2007/09/01(土) 16:49:49 ID:/RS2DiGA
前スレでTunnelの話題があがってたので冷却性能がいいのかと思ってました。
熱に関しての質問ですが、SOLOだとHDD何台くらい積んでも大丈夫ですか?
695Socket774:2007/09/01(土) 18:50:45 ID:7nuMYeau
>>694
日本語でおk
696Socket774:2007/09/01(土) 19:46:22 ID:KqYVnBxK
>>694
フロントにファン2台付けりゃ4台積んでもよくね?
ただ、SOLO+ファン2台+ファンコンで、余裕で900買える値段になるからなぁ
697Socket774:2007/09/01(土) 19:53:48 ID:/RS2DiGA
>>695
なんか日本語おかしいですね・・・orz
>>696
もうちょっと検討してみます

レス、助言ありがとうございました
698Socket774:2007/09/01(土) 19:56:00 ID:Zin5a+is
毎回思う

自作板には何人のANTEC工作員がいるのだろうかと。

いや、あそこのケースは質実剛健で良いと思うんだけどね。
全部が全部ANTECじゃ面白くないよなぁって思うだけなんだ。
699Socket774:2007/09/01(土) 19:59:20 ID:KqYVnBxK
アンテックというよりリンクス工作員じゃね?
700Socket774:2007/09/01(土) 20:13:00 ID:rbiShPeH
正直俺は銀石信者だが、Antecのケースは地味だけどイイトコついてくるなと感心する
701Socket774:2007/09/01(土) 20:16:39 ID:DiEnRJcX
扉付けてる時点で俺にはナンセンスにしか思えない
まあ人それぞれだよね
702Socket774:2007/09/01(土) 20:17:12 ID:DiEnRJcX
ぶほ 勘違い
703Socket774:2007/09/01(土) 20:38:33 ID:esJbSiuB
昔からクラマスだがSOLOのデザインなんか劣化コピー版してるおとオモタ
で、価格相応だから売れたんだろうな。
704Socket774:2007/09/01(土) 21:42:25 ID:r7tgHaLD
900はチープな感じがいいな
705Socket774:2007/09/01(土) 23:01:58 ID:zLmNMqXv
クラマススレを見ていると、COSMOSのスルーされっぷりには涙するしかない
706Socket774:2007/09/01(土) 23:51:47 ID:mFCgyEcv
>>701
俺は扉つき派。
だがP180はあんなにデカイのにHDDつむところが
少なすぎると思ってる。
707Socket774:2007/09/01(土) 23:52:55 ID:AG0cYbgW
>>706
6つ積んでもまだ足りないか?
708Socket774:2007/09/01(土) 23:55:45 ID:mFCgyEcv
>>707
H/W RAIDカードのPort数を考えると8は欲しい
出来れば9

709Socket774:2007/09/02(日) 00:00:00 ID:kvM2M8We
HDD9台は、HDD縦置きにして3列を3段積み重ねれば達成できる。
横置きのHDDはケースの幅を無駄にしていると思う。
710Socket774:2007/09/02(日) 01:38:45 ID:JU9m5qMZ
>>698
自作板だけじゃなく、こんな場所にもいたぞ
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/ff11/1181837197/
711698:2007/09/02(日) 02:03:30 ID:Wq+aTIAU
>>710
まあ、一般人から見たらANTECのケースは魅力的らしいから
これだけ人気あるんだろうなーって思ってるけどね。
てか、気づいたら自作使ってる友達でANTECのケース使ってないの俺だけだわ。

712Socket774:2007/09/02(日) 02:09:50 ID:seHu6UwO
>>711
そういうあなたは何使ってるの?
713Socket774:2007/09/02(日) 02:13:40 ID:+LG20bgd
OWLの603ATあたりじゃないか?
それか安物ケース

ANTECのケースはガチ
HDD4台までならあれよりいいケース無いと思うぞ
714Socket774:2007/09/02(日) 02:21:56 ID:W54y9ErC
>>713
半角全角は統一した方がいいぞ。
あとどうせここでよく出る603ATか安物だろ?
みたいな書き方とかANTECと一括りにしてる時点で只のANTEC信者にしかみえんぞ。

俺はSOLO系はデザインがのっぺりしてていやだ。
715Socket774:2007/09/02(日) 02:38:25 ID:+LG20bgd
>>714
どう思われようと関係ないね
Antecはちゃんと一般ユーザーの必要十分とニーズが分かってると思う
ゲーマー用にはちゃんと900もあるし


というか全角アルファベットのほうが打ちやすくないか?
716Socket774:2007/09/02(日) 02:53:22 ID:AWY9VF4C
>>715
900はゲーマー風であってゲーマー用ではないだろw
717Socket774:2007/09/02(日) 03:01:52 ID:gzf3avVI
AntecはP18xと900しか使った事無いが値段は手頃
ただ900はゲーマー用にしては奥行きが無さすぎる
どちらかというとP190のがゲーマー向きだろ、電源無しで売れって話だけどw
SONATAIIIもタマ数出ればP150並に売れるんだろうし人気あるのは確かだよな

でも使ってる人多いケースの方が安心できるってのもあるんじゃね?
俺はそういうのが何か癪だからたまに見栄張ってスッタカ買ったりAbeeに手出したり色物ケース買ったりしてるよ
718Socket774:2007/09/02(日) 03:09:44 ID:QYCmaSss
YY-W201とOWL-602D IVな俺は少数派だな。
でかくて頑丈で冷えて最高なんだが。
719Socket774:2007/09/02(日) 03:13:40 ID:+LG20bgd
>>718
自作板住民としてはHDD多く積む用途とか
冷却考えるとそうなると思うぜ

多少騒音漏れるけど
720Socket774:2007/09/02(日) 03:23:34 ID:QYCmaSss
>>719
YY-W201は吸気の38mmファンの音がだだ漏れだぜw
無駄を承知で吸音シート貼ってみたが、きちんと効果があってちょっと驚き。
問題は、確かに消えた音もあるが、音量が大きすぎて全体では焼け石に水な点だが。
721Socket774:2007/09/02(日) 03:29:03 ID:+LG20bgd
だから一般人がHDD2台以内でハイエンドのVGAももちろん積まない
リテールクーラーで高負荷掛けない

となるとANTECのSOLOとかがバカ売れするのは自然

ただここで堂々とそれがセンスいいんです><といわれても困るけど
用途しだいで薦めていいだろ?
ということで沸いてみた

工作員でもなんでもないよ

ただ、自作板的価値観でいったら
高遮音性能の窒息気味ケース
って評価になるんじゃね?ANTECのSOLOとか。
722Socket774:2007/09/02(日) 03:33:57 ID:QYCmaSss
でも何も知らない初心者でも、Antecのケースは購入候補に良く入れるんだよな。
売れてしまって人気があるから、知名度で選ばれる事が多くなる。
どっちかというと、初心者向けに扱いやすいケースではないと思うんだがなあ。
後はデザイン面も大きいか。
723Socket774:2007/09/02(日) 03:36:42 ID:VsCKghRH
1:価格コムやら自作板で話題

2:初心者「ふ〜ん良いケースなんだな ネット上の情報も多いだろうからこれにするか」

3:さらにユーザーが増える

1に戻る
724Socket774:2007/09/02(日) 04:00:30 ID:Wq+aTIAU
>>712
SMILODON使っとる、排気が弱いのが痛いけど
外排気型のVGAクーラーに換装したら大分冷えるようになって満足だよ。

ケースなんて用途次第だからなぁ
結局決めるのは買う本人だし、どこに重点置くかってのは人それぞれだしな。
ただ、エアフロー良くて、多くHDD積めて、良いVGA積むっていう用途で
SOLOとかP180進めるのがいるのがあんまり信用できないなぁ
725Socket774:2007/09/02(日) 05:10:13 ID:TrJSN8IN
>>721-723 じゃあ

これから自作を始めようと思っている初心者ですが、
HDD2〜4台、静音重視、電源つけっぱ多し、ホコリ多し、


オススメはなんですか?
726Socket774:2007/09/02(日) 05:23:55 ID:zXpmUxAe
なぜ8800GTXが入るケースをまとめるスレがないのだ
727Socket774:2007/09/02(日) 05:31:22 ID:HZaEoKgL
ネットに既にまとめたページがあるからだろう
728Socket774:2007/09/02(日) 06:39:23 ID:47QAA1lg
>>725
P180
729Socket774:2007/09/02(日) 07:51:45 ID:yuukty1m
>>715
君は実にバカだな
730Socket774:2007/09/02(日) 07:57:55 ID:jMdQeQWX
エアフロー良くて、多くHDD積めて、良いVGA積むっていう用途のために
もう一回り大きいSOLOが欲しいよ
731Socket774:2007/09/02(日) 08:06:05 ID:1pJPQSGf
>>727
あれはあれで結構抜けがあるじゃん
602DIVに突っ込んでみたとかそういう細かいところに手が届かない
732Socket774:2007/09/02(日) 08:10:52 ID:HZaEoKgL
んなもんに突っ込む時点で間違ってる
733Socket774:2007/09/02(日) 09:25:45 ID:iHDSnPMs
P180か900かで迷ってるがどっちもたけぇな(´Д`;)
電源ついててP180と同じくらいの値段か10000くらいのオススメケースってないもんかね

知人が使ってもないのにantecのP180は最高だ!!ってうるさいんだよ・・
734Socket774:2007/09/02(日) 09:30:32 ID:AHp2Bx7Z
>>733

Centuruin5
735Socket774:2007/09/02(日) 09:31:18 ID:T0umByvH
電源付なんて時代遅れ
736Socket774:2007/09/02(日) 09:46:33 ID:w8C/c1LU
>>733

低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178684227/
737Socket774:2007/09/02(日) 09:48:41 ID:rK9ildQR
>>733
こっち行ったら

低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178684227/
738Socket774:2007/09/02(日) 10:16:21 ID:f+p54eB1
739Socket774:2007/09/02(日) 10:24:39 ID:q2OActnu
一般人、一般人って
一般人は自作しないって。w
740Socket774:2007/09/02(日) 10:36:50 ID:iHDSnPMs
>>736-737
こっちが目に付いたばかりにそこに気が付かなかった
すまん。移動して聞いてみる
741Socket774:2007/09/02(日) 12:06:10 ID:Wq+aTIAU
>>725
OWL-612-SLT/N
OWL-602D IV
VC3000BNS
ITower930
EM0-S

Antec以外で探してみたぜ

>>739
一般人が他作PCを使う事は大いにある訳だが
メーカー機に不満感じて作ってくれって頼まれる事増えたしな
あとはBTOが最近流行ってきたってのもあるし。
742Socket774:2007/09/02(日) 12:09:56 ID:OTwoJTWq
>>741
何を境に一般人かそうでないかを決めるかはおいといて。

メーカー機に何らかの具体的不満を感じて、
その解消の手段として自分では出来そうもないから他人に一式組んでもらうという段階までくると、
それはもう一般人とは俺は思えないな。
743Socket774:2007/09/02(日) 12:16:53 ID:j46CDNIO
感覚の問題だから境界線は引けんわな。

個人的には、家電メーカーのショボスペック一体機を買って
一切不満が出ない人、不満だと思わない人。

というのは置いといて、
なんつうか、こだわりが無いと言うか、
ネットや周りの風評に流されやすいやつのことを言ってるんじゃね?
744Socket774:2007/09/02(日) 12:52:16 ID:w8C/c1LU
パーツを選択して組む分には、りっぱに一般人だろ

一般人ではない、変な^h^h凄い人ってのは、
パーツの基板に手を入れたり、自分で使うOS用のドライバ書いたりする人じゃね?
745Socket774:2007/09/02(日) 13:28:49 ID:uXIrYJNB
自作版の住民は、内部的には一般人でも世間的には一般人じゃないだろ
746Socket774:2007/09/02(日) 13:47:16 ID:NZYrn1xv
どうでもいい。この板の住人で「自作するorしない」以外に何を区別する必要がある?
747Socket774:2007/09/02(日) 13:52:49 ID:3FCL9WU8
教えて君とそれ以外ぐらいは区別したいな。
748Socket774:2007/09/02(日) 13:58:42 ID:YCi79deh
BF2等のゲームを快適にしようとすると
フルタワーだが、前面にHDDを冷やすファンが付いておらず、エアフローも心配なCOSMOSと、
キューブだが、前面にファンが付いててエアフローも考えられているLANBOX Lite
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanboxLite/vf6000bws.asp
とでは、どっちを選んだ方が正解でしょうか?

いくらキューブ型と言っても、”大部分の上位CPU、強力なグラフィックカード、
さらにフルサイズPSIIを装着可能”と謳ってある辺り
E6750+GeForce7950なら大丈夫そうかなと思ってるんですが・・・
なんせレビューもほとんど無いので、参考になる情報がありません。
出来れば皆さんの意見を参考にさせて下さい。
749Socket774:2007/09/02(日) 14:05:31 ID:MlWfj2r0
>>748
COSMOSは>>738の件があるから改善されるまでは待ち。
750Socket774:2007/09/02(日) 14:06:40 ID:MlWfj2r0
あ、あとLANBOX Liteだと相当の爆音は覚悟しないと。
751Socket774:2007/09/02(日) 14:18:30 ID:YCi79deh
>>749
有り難うございます!分かりました。
それでも、あの部分が改善されるだけでも十分な魅力があるんですね
それだけエアフローに関して信用があるからでしょうか
自分は前面にファンが無いと不安になってしまう初心者ですので
もう少し様子を見てからにしようかと思います。

やはり爆音は覚悟しないと駄目ですか。。
いい加減キューブで組むのは諦めたいと思ってるんですが、
気に入った感じのフルタワーケースがなかなか見当たらないものでして・・・

別にDELLで買うつもりはありませんが、フルタワーで言うと
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_720h2c?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
が凄く冷えそうで、個人的にはこのケースが欲しい所です。
752Socket774:2007/09/02(日) 14:19:08 ID:ECQUC6Vi
>>748
見た目の感想だが、LANBOX Liteも大してHDD冷えそうじゃないな。
HDDマウンタとファンとの向きの関係が悪い。うるさそうだし。

なぜその2択に至ったのか、何を優先するのか、
判断材料を示したほうがいいね。
753774:2007/09/02(日) 14:23:55 ID:jsebSkwE
COSMOSはHDDベイにファンは取り付け可能だと思われる
自爆HDDで無い限り問題ないかと思う
コンセプトは静音だし
VT600BWSは大型クーラーは無理っぽい、排気ファンは貧弱な感じ
なので爆音にするか爆熱を我慢するかになるかと思う
個人的にはCOSMOS
場所が無いならvt600
比較対照が違いすぎ、普通車と軽の比較みたい
COSMOS VS Nine Hundredとか
vt600 VS G325 BLACK とか



754Socket774:2007/09/02(日) 14:26:39 ID:MlWfj2r0
>>751
そのXPSってBTXだから手に入っても使おうと思ったら大改造が必要だぞ。
755Socket774:2007/09/02(日) 14:37:04 ID:YCi79deh
>>752
素人目の自分には分からなかったので、凄く助かります!
やはりキューブでゲームは無理がありますよね。。
自分は外見を先に優先してしまいがちなので、この2択になってしまいました。
皆さんと比べると、好みが子供かも知れないですね。

>>753
自分としてもフルタワーが良いです。
詳しい事が聞けて凄く助かります!確かに静音は欲しいですね
COSMOSのレビューをもう少し待つ事にします
今までどーしても中の温度が気になってしまいまして。。

>>754
なんでも次世代プラットフォームだとか・・・
自分には無理そーです
似たようなので、Armorが気になりました


こんな初心者にも答えて下さって、皆さん本当に有り難うございます!
分からない事が聞けて、凄く助かります!
756Socket774:2007/09/02(日) 14:39:38 ID:YCi79deh
因みに、自分はBF2等のゲームを高画質で快適にプレーするのが目的です。
同時に、外見も気にする方なので、結構ケース探しに苦労します
757Socket774:2007/09/02(日) 14:45:45 ID:tVuFg+aT
BTXが次世代って・・・
いつのキャッチかと
758Socket774:2007/09/02(日) 15:11:11 ID:AWY9VF4C
>>733
CM690がもう少ししたら発売される
1万ぐらいなので+8000円で適当に電源買えばおk
759Socket774:2007/09/02(日) 15:18:49 ID:QYCmaSss
>>725
YY-W201
760Socket774:2007/09/02(日) 17:29:10 ID:DIA61wx+
キューブ型のケースで自作しようと思うんだけどなんかおすすめのってある?
問題が無ければFPC-EZBKで作ろうと思う
761Socket774:2007/09/02(日) 22:05:32 ID:bfdsJf1t
Antecに関してはリアルに「人気に嫉妬」してる奴が居るよなマジで(w
762Socket774:2007/09/02(日) 22:31:58 ID:O0K4XkMo
今P180使ってるんですが、電源ケーブルの取り回しがウザイです。
1.ケーブルの取り回しが楽
2.前面12cm吸気ファン*2
3.ATXかフルタワー
なケース探してますが、オススメを教えてください。
763Socket774:2007/09/02(日) 22:37:38 ID:jMdQeQWX
> 前面12cm吸気ファン*2
後方も12cm排気ファン*2なんてなのがあったら言うことなしだが、ないな…
764Socket774:2007/09/02(日) 22:42:04 ID:5njpepN4
あるお810
765Socket774:2007/09/02(日) 22:48:59 ID:AWY9VF4C
>>762
待てるんだったら1200も当てはまるかな
766Socket774:2007/09/02(日) 23:54:52 ID:KxU1Dy7A
スレ違いかもしれないけど、知ってたら教えて。

5インチベイだけのケースってある?マザボとか電源とか載せるスペースの無いやつ。
奥行きの短いのを探してるんだけど、見つからなくて。。。
これなんかは探してる物に近いんだけど、ベイが4つしかないし、上に変な取っ手がついてて
重ねるの無理そうだし。
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/008000000003/order/

やっぱニッチな製品になっちゃう?
767Socket774:2007/09/03(月) 00:26:40 ID:MB85qjy9
>>766
鞍馬のスタッカーは?
768Socket774:2007/09/03(月) 00:27:10 ID:hIxFsSyh
>>766
その関連で9段まであるようだが
http://shop.maxserve.co.jp/shopbrand/008/O/order/
769Socket774:2007/09/03(月) 00:34:59 ID:ma0RP1Yi
奥行きプラス10センチと電源搭載に妥協するかどうか・・・だね。
770Socket774:2007/09/03(月) 00:44:56 ID:l+44XPfV
>>768よくみろ12段があるぞ
しかしたっけーな
771Socket774:2007/09/03(月) 00:45:50 ID:hIxFsSyh
あげちまった...
デュプリケータとか、CD、DVDコピー機とかそのあたり言葉で検索するとあるんじゃないかな。
電源はついてきちゃうと思うが。
772Socket774:2007/09/03(月) 01:04:16 ID:o9JrESZj
>>766
どんな用途に使うのかは書いておこうぜ。
それがわからんと何をおすすめするのかに困るってもんだ。
773Socket774:2007/09/03(月) 01:36:47 ID:OutEeScI
>>766
つステー
774Socket774:2007/09/03(月) 01:45:29 ID:9ZJU5dlo
>>773
素敵
775Socket774:2007/09/03(月) 02:38:46 ID:kCeD9CQF
>>767-774
みんなありがとう♪ヾ( ̄Д ̄*)ノ

今3.5インチのHDDを全部5インチ用のHDDボックスに入れて、ケースの外に出して使ってる。
スマドラ2002cを6つw
マザボからのSATAをeSATAのブラケットで変換して、給電もブラケットから外出し用に
分岐させてるんだ。
ただ、やっぱり見た目がいいとは思えないから、PCケースの様な5インチベイがある
ケージに収めたいと思って。
今のPCケースがAbeeのAS Enclosure D1 を使ってて、奥行きが32cmだからそれ以下の
奥行きがいいなと思って。

奥行きがそれ以下なら、電源が搭載されててもそれ以下なら電源を入れなければ
いいだけの話だよね。
776Socket774:2007/09/03(月) 02:40:11 ID:yMM7d5p7
スレ違いかもしれないけど、知ってたら教えて。

5インチベイだけのケースってある?マザボとか電源とか載せるスペースの無いやつ。
奥行きの短いのを探してるんだけど、見つからなくて。。。
これなんかは探してる物に近いんだけど、ベイが4つしかないし、上に変な取っ手がついてて
重ねるの無理そうだし。
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/008000000003/order/

やっぱニッチな製品になっちゃう?
777Socket774:2007/09/03(月) 05:06:04 ID:IXx6jpqC
>>776
何がしたいんだ?
答えは>>766-775
778Socket774:2007/09/03(月) 07:31:50 ID:vZ/YtsYX
>>776
鞍馬のスタッカーは?
779Socket774:2007/09/03(月) 08:35:09 ID:qkQI2Nz0
>>776
その関連で9段まであるようだが
http://shop.maxserve.co.jp/shopbrand/008/O/order/
780Socket774:2007/09/03(月) 08:52:29 ID:NF7xYOni
奥行きプラス10センチと電源搭載に妥協するかどうか・・・だね。
781Socket774:2007/09/03(月) 08:54:00 ID:9gGchUng
奥行きプラス10センチと電源搭載に妥協するかどうか・・・だね。
782Socket774:2007/09/03(月) 09:56:40 ID:+NhH+yCu
奥行きプラス10センチと電源搭載に生協するかどうか・・・だね。
783Socket774:2007/09/03(月) 10:30:05 ID:M9vI0ENg
>>779よくみろ12段があるぞ
しかしたっけーな
784Socket774:2007/09/03(月) 12:00:53 ID:p6S6ipgD
デュプリケータとか、CD、DVDコピー機とかそのあたり言葉で検索するとあるんじゃないかな。
電源はついてきちゃうと思うが。
785Socket774:2007/09/03(月) 12:35:31 ID:l+44XPfV
>>766
どんな用途に使うのかは書いておこうぜ。
それがわからんと何をおすすめするのかに困るってもんだ。
786Socket774:2007/09/03(月) 12:37:30 ID:YV0w7ZCo
>>776
つステー
787Socket774:2007/09/03(月) 12:41:41 ID:pXQxBMVO
おかしいな、時間が巻き戻って見える
788Socket774:2007/09/03(月) 12:43:38 ID:6xSdc+Dz
>>787
すぐに精神科逝く
789Socket774:2007/09/03(月) 13:16:14 ID:qpoTMJBA
無限ループって怖くね?
790Socket774:2007/09/03(月) 13:25:37 ID:oqJs4dIc
791Socket774:2007/09/03(月) 13:37:14 ID:HqX+3REe
フロントの色の組み合わせがイマイチ
792Socket774:2007/09/03(月) 13:38:31 ID:cthl8t9y
なんか読んだこと有るような気がしたと思ったら
おまいらに騙されたよ

デジャブを感じたぜ
793Socket774:2007/09/03(月) 13:40:17 ID:b/8sO6+A
結構いい気がするけど奥行きもうちょっと欲しかったな。
794Socket774:2007/09/03(月) 14:19:31 ID:iNFwjaFr
>>790のみたいに側面がクリアになってるタイプがあるけど、あれってどうなの?
795Socket774:2007/09/03(月) 14:28:36 ID:UlNO26HZ
俺も側面がクリアのやつ使ってるが
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html
電磁波でまくりで、ホコリと傷が目立つよ
796Socket774:2007/09/03(月) 14:45:33 ID:1Le6NySa
電磁波でまくりかは分からないが、音はサイドパネルあってもなくても変わらないな
HDDモービルラック入れたらそのFANが糞五月蝿くてせっかく静穏FANに全部換装したのが台無しになったw
797Socket774:2007/09/03(月) 14:55:38 ID:+2No1HxU
>>794
光物ダイスキで中を見せたい人にはいいんじゃね

電磁波は気にせんでよろしい
縁との接合部がしっかりしてれば、遮音性は板の厚み次第
安ケースの透明側板はそれなりに安い作りなので、期待はしない方がいい
798Socket774:2007/09/03(月) 15:29:43 ID:dNvULPDC
BNSが側板通常モデルのようだ。
799Socket774:2007/09/03(月) 15:45:08 ID:1Le6NySa
中を見せたいっていうか、中を見たいから俺はクリアパネルの奴選んだな

基板いいよ基板(;´д`)ハアハア
800Socket774:2007/09/03(月) 16:07:29 ID:8ntH8z24
電磁波は実際にどうなのかは知らんけど
細かい傷が目立つし
何より静電気のパーツへの影響が怖い。
パーツに影響ないとしてもやっぱり静電気でホコリがつきやすい。

側面がアクリルってだけでスルーになるな。
これが金属パネルだったら購入候補になったのに・・・ってモデルはいくつかある。
801Socket774:2007/09/03(月) 16:47:54 ID:yO+CosGv
ケース変えたらプロダクトキーとCPUとOSのステッカーどうしてますか?
802Socket774:2007/09/03(月) 16:54:26 ID:b9CnJ3Ul
メーカーPCじゃあるまいしステッかーなんてはんねえよw
803Socket774:2007/09/03(月) 16:54:55 ID:FDrzAC+f
804Socket774:2007/09/03(月) 17:07:13 ID:n5i8EhUG
>>801>>499

もともとケースに貼られてた奴ならメモとっとくしかないだろ。
OSだけ買ったならCDケースにでもはっとけばいいんじゃね?
俺は後者。
805Socket774:2007/09/03(月) 17:44:27 ID:0klZRsG3
そんなの関係ねー
806Socket774:2007/09/03(月) 18:00:30 ID:CgfCmC3W
P190の電源無しが出てくれると1950pro使いとしては有難いんだが
出るとしていくらになるんだろ?
807Socket774:2007/09/03(月) 18:11:32 ID:HqX+3REe
一万円引きくらいじゃね?
808Socket774:2007/09/03(月) 18:16:02 ID:b9CnJ3Ul
わかんね、8800GTX使ってる俺も欲しいけどわざわざ電源込みで発売って意味が判らんよな
発売当初3万前半くらいなら買うと思う

今はCM830使ってるけどちょっと形が奇抜過ぎるからなあ
809Socket774:2007/09/03(月) 18:27:56 ID:ma0RP1Yi
>>775
同じことやりたい。
良い感じに出来上がったら他板でもいいのでうpしてくれないか?
810Socket774:2007/09/03(月) 19:47:06 ID:9jA2Mtpk
1万円台くらいで電源付のPCケース探してるんだけど
SCY-0311SE-BKとp150で迷ってます・・・
0311SEの方が7K以上安いけどお金出してp150買ったほうがいいのかな?
811Socket774:2007/09/03(月) 19:57:59 ID:7yoHL3u4
よっぽど思い入れが無い限りSCY-0311は止めといた方がいいぞ
うるせーしエアフロー効率悪いしよい事ねーぞ
812Socket774:2007/09/03(月) 20:09:04 ID:+2No1HxU
突っ込みどころ満載、しかも回答のしようがない
新手のリサーリか?

>1万円台くらいで電源付のPCケース探してるんだけど
まずはスレ違い、貴方はこっち
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178684227/

>SCY-0311SE-BKとp150で迷ってます・・・
その異質なケースが候補として挙がるのは何故?

>0311SEの方が7K以上安いけどお金出してp150買ったほうがいいのかな?
貴方がケース如きに金を使いたくないと言うなら安い方でいいじゃん

結論 このスレで聞く前に財布と相談
813Socket774:2007/09/03(月) 20:55:48 ID:9jA2Mtpk
>>812
わかりました
無理してでもp150にします
814Socket774:2007/09/03(月) 22:02:36 ID:+FxhuRgd
P150にするくらいなら他に選ぶものなんてくさるほどあるだろ
815Socket774:2007/09/03(月) 22:08:07 ID:UoP6dDYN
リアル嫉妬登場
816Socket774:2007/09/03(月) 22:50:05 ID:z2BSLd1U
嫌、機能はともかく結構ダサイと思っている奴はいるだろ
817Socket774:2007/09/03(月) 22:58:38 ID:UoP6dDYN
かなりいやみなデザインならともかくも
各々の好みの問題の範疇に十分収まる仕上がりで
機能もそこそこいけてるようなケースを
「くさるほど」言ってのけるのは嫉妬以外何がある?

俺は使ってないけどな
818Socket774:2007/09/04(火) 00:11:26 ID:/5wKWILD
たかが1行の文に嫉妬してると思える思考回路のが凄いと思うけどな
深読みにもほどがあるだろ
819Socket774:2007/09/04(火) 00:37:29 ID:q5Wp+GST
くさるほどあればAntac1人勝ちにはなってないかも
腐るほどの候補が知りたい
820Socket774:2007/09/04(火) 03:52:21 ID:CLG0Ae/u
センチュリーのCSI-9148が安価でデザインもすっきりしてて
良さそうなんだけど、使ってる人います?
スチール0.5mm厚らしいんだけど、HDDの共振とかは大丈夫なのかちょっと
心配で、購入をためらってる。Antec以外の普通のPCケースって
鉄板の厚みはこんなもんなんでしょうか?
821Socket774:2007/09/04(火) 04:47:26 ID:jBQtm8w+
鉄でまともなケースなら通常0.7はある。
OWL602クラスで1.0、過去には1.2というのもあった、0.5はさすがに薄すぎ。
センチュリーのケースが共振するかは分からんけど。
822Socket774:2007/09/04(火) 08:17:04 ID:6HG5Vi+S
カコイイケースで安いのないかな
カコイイと思ったFC-ZE1とか高すぎんぜ・・・
823Socket774:2007/09/04(火) 08:23:02 ID:uznRTVes
>>822
SST-TJ09のがよくね?
824Socket774:2007/09/04(火) 09:46:10 ID:q5Wp+GST
>>822
どんなのがカッコイイのか分からないが、こっちで聞いてみ

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 20+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181070917/
825Socket774:2007/09/04(火) 09:47:42 ID:zNGtxpcs
>>822
FC-ZE1はボリ杉
でも、他メーカーが感化されて今後ミリタリー(戦闘機?)っぽいケースが出てきたらいいね
826Socket774:2007/09/04(火) 14:40:30 ID:smsAgwRa
SOLOの類似廉価版が、他社から発売されまくると思ってたんだが
全然でてないよな
これは何で?
827Socket774:2007/09/04(火) 14:50:40 ID:1y7JUewU
SOLOの大型版が、どこかから発売されると思ってるんだが
全然でないよな
これも何で?
828Socket774:2007/09/04(火) 14:59:52 ID:LyDiStpT
そろそろ出るよ
829Socket774:2007/09/04(火) 15:07:21 ID:DWOFBBk9
830Socket774:2007/09/04(火) 15:10:31 ID:smsAgwRa
>>828
誰がうまいことを言えと
831Socket774:2007/09/04(火) 15:22:18 ID:6ozVMEsb
そうでもないか
832Socket774:2007/09/04(火) 17:15:29 ID:6YgSO95z
833Socket774:2007/09/04(火) 17:52:51 ID:oynLWIZ/
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG08/PCCG08.html

なんとなくアクリルケース使ってみようかと思ったんだけど
このケースってどうよ?
834Socket774:2007/09/04(火) 17:58:05 ID:FVeymjgf
>>833
どう見てもアクリルってだけの安物ケース構造だな
835Socket774:2007/09/04(火) 17:59:37 ID:agxxfg+a
結構昔からあるよな、発売調べると2005年の12月だって
サイドがアクリルパネルのケースは4台使ってるが、流石に全部アクリルってのはな
俺は煙草吸うし1年後にはまっ黄色になりそうだw
836Socket774:2007/09/04(火) 18:09:05 ID:CJRwZf67
>>833
全面が12cmFANの奴なかったっけ?
そっちのが良いんじゃね?
837Socket774:2007/09/04(火) 18:15:32 ID:oynLWIZ/
838Socket774:2007/09/04(火) 18:23:27 ID:06BUmf3b
お勧めの静音ケース無いですか?調べたんですがP182,180、COSMOSあたりが人気があるみたいなんですが
それ以外になんかいいのありますか?
839Socket774:2007/09/04(火) 18:32:49 ID:CJRwZf67
>>836
そっちだな、構造とかもソッチの方が最近出たばかりで変更になってるから
良いんじゃないかと思う、アクリルケースって意外と熱が篭るんだよなぁ
840Socket774:2007/09/04(火) 18:38:40 ID:jBQtm8w+
841Socket774:2007/09/04(火) 18:46:28 ID:oynLWIZ/
>>834-836>>839
thx
取り敢えず今度の日曜にでも買ってくるわ
842Socket774:2007/09/04(火) 18:47:37 ID:06BUmf3b
>>840
どうもありがとうございました。
843Socket774:2007/09/04(火) 22:20:18 ID:GKlbJZb/
ハイローラー渋谷洋一が「ケースの出来が悪いと、いらぬ苦労をするハメになる」
って言ってたが、まさしく至言だ
今度は、静かで冷却性の高いケース買うわ
844Socket774:2007/09/05(水) 00:54:50 ID:WZ/fSofK
3万円くらいまでで5インチベイが最低5つ以上あるやつでお勧め頼む
845Socket774:2007/09/05(水) 00:57:40 ID:auojRrS0
900
846Socket774:2007/09/05(水) 01:17:12 ID:3fzRYtGF
>>844
スタッカー、Armorでおk
847Socket774:2007/09/05(水) 01:28:03 ID:aM02oMgp
・スペースに余裕のある大きいケースがいい(しかし8800GTX入る程は必要ない)。
・清音性(ある程度は静かであるほうがいい)
・ドライバレスでメンテ性が良い(ここはこだわります)
・5インチベイが5つは欲しい

これで2k半ば位までで良い奴ないでしょうか?
848Socket774:2007/09/05(水) 01:31:29 ID:v7cBoRn8
2k…
849847:2007/09/05(水) 01:33:53 ID:aM02oMgp
>>848
すいません、20k台半ばの間違いです_| ̄|○
850Socket774:2007/09/05(水) 01:40:25 ID:WZ/fSofK
>>846
スタッカはサイドパネルペラい&作り微妙と聞いたのでArmorで考えてみるよ
d
851820:2007/09/05(水) 01:55:48 ID:HtROcaEl
>>821
レス遅くなりましたが、参考になりました。ありがとう。
やはりSOLOあたりが無難かな。
852Socket774:2007/09/05(水) 07:18:25 ID:NyXrDaCa
SOLOに9cmFANが2個セットとか売ってるけど
もうすぐ新しいのでるみただし購入に踏み切れない・・・orz
静音せいはいいだろうけど、冷却性はいかほどなのだろう?
ATHLON64 X2 3800+(89W)&X800の構成でも熱暴走しないのならいいんだけど
853Socket774:2007/09/05(水) 08:34:25 ID:cvLrr/3H
>>852
SOLOは専用スレがあるよ
冷却はよほど熱いパーツ入れなきゃ大丈夫

Antec SOLO P150 専用スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186321216
854Socket774:2007/09/05(水) 09:37:35 ID:v+nICTs1
AMOのAPOLLOて使ってる人います?
もしいたらどんな感じかお聞きしたいのですが
855Socket774:2007/09/05(水) 13:41:40 ID:/5IQ1Ook
>>582
ノーマルではちょっと窒息気味だけど
フロントのファン周り(吸入経路)をちょっと改造したらばっちりだよ
詳しくは専用スレのwikiにてちょ〜
856Socket774:2007/09/05(水) 13:42:34 ID:/5IQ1Ook
間違えた
>>582じゃなくて>>852でした〜orz
857Socket774:2007/09/05(水) 15:46:41 ID:1mIrUbje
>>854は隔離板の>.85か?w
とりあえずデザインの割りに安い
858854:2007/09/05(水) 16:31:39 ID:v+nICTs1
>>857
いえ、違います
10kそこそこでモノとしては悪くなさそうなので、
実際はどんな感じか聞いてみたかったのです
859Socket774:2007/09/05(水) 21:28:39 ID:YfduvzMl
CHIEFTECのDH-03B-SL/ WOPS使ってる人が居たら感想聞かせて欲しい
特に冷却性とかどうなんだろ
860Socket774:2007/09/05(水) 21:47:01 ID:gOr2//hD
>>790
カッコいいな
861Socket774:2007/09/05(水) 22:19:09 ID:jnBbJPja
>>852
ん?新しいの出るのか??
862Socket774:2007/09/05(水) 22:22:29 ID:Yuh+BStH
>>852

その程度なら窒息ケースでも落ちない
863Socket774:2007/09/05(水) 22:27:37 ID:7tHdV2Ds
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224247
コレってやっぱ熱とかヤヴァイ?
主な発熱源は
E6600
Antec NeoHE430
ELSA ファンレスGeForce 7600 GS
HDD 320GB一基
って所だと思うんだけど…
864Socket774:2007/09/05(水) 22:42:07 ID:VdfiABoN
>>849
Nitro
865Socket774:2007/09/05(水) 22:42:27 ID:WwPeFA/I
熱源があるとサイドワインダーが当たるよ
866Socket774:2007/09/05(水) 22:46:35 ID:FMTahKG2
>>863
電源を前に持ってくるようなケースは避けた方がいいよ。
867Socket774:2007/09/05(水) 22:50:51 ID:7tHdV2Ds
やっぱり?
んー。白いケースがいいんだけどなぁ…SOLOは持ってるし…
もちっと考えてみるかな。
>>866 どうもありがとう。
868Socket774:2007/09/05(水) 23:12:44 ID:UyquWfti
>>859
私でよければ。
冷却は音の事を考えなければ室温+10度くらいには収まってる。
VGAのカード長いとHDDゲージぎりぎりでコネクタ付けにくい。
そのHDDゲージも、後ろにスライドさせる時でかいCPUクーラーだと干渉して外さないとだめ。
ANDYとかだと引っかかったorz
あとは共振もするかも?ネジを閉め忘れただけなのか今はビビってませんが。

何か否定的な感想ばっかりでしたけど私は満足してます。
こんなので参考になりますか?
869Socket774:2007/09/05(水) 23:54:32 ID:DxO04SB/
Thermaltake Bach VX VF4000BWS
http://ascii.jp/elem/000/000/064/64742/
870Socket774:2007/09/06(木) 00:23:32 ID:4iAbKyn3
>>869
それが欲しい

クーラーマスタースレ観てCOSMOSを断念しようと思った俺には
VF4000BWSに望みを託すしかない
もう多少の騒音は覚悟してる
冷却性さえしっかりしてれば・・・
871Socket774:2007/09/06(木) 00:32:04 ID:jOc7D2Zx
各性能でランク付けでもしてくれたらわかりやすくていいんだけどね
872Socket774:2007/09/06(木) 00:43:30 ID:4iAbKyn3
それか、ThermaltakeのVF8000BWSか
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/swingRs100/vf8000bws.asp
でも、日本での発売は無いみたいだしなぁ・・・
873Socket774:2007/09/06(木) 01:25:45 ID:O24qqRwO
>>665





P
C









    に見えた
874Socket774:2007/09/06(木) 03:45:27 ID:K6j8bdLS
電源を下側に置けるケースって少ないんだな
875Socket774:2007/09/06(木) 03:58:59 ID:KQIF/CjE
いっそ前も後ろも吸気にして側面から一気に排気にすれば(ry
876Socket774:2007/09/06(木) 03:59:43 ID:K6j8bdLS
電源で吸気できるケースもあるが埃付きそうで(´・д・`)ヤダ
877Socket774:2007/09/06(木) 08:44:54 ID:uhxOun0H
>>868
参考になりました。ありがとう!
878Socket774:2007/09/06(木) 12:29:26 ID:6A1JGF+Z
内部構造がこんなので
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0675.jpg
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20B541.htm
ATXマザー取り付けられるケースないかな?

上のCenturion B541はデザインも気に入ってるけどorz
879Socket774:2007/09/06(木) 12:48:33 ID:MUmAq9hY
Abee Sシリーズ
880Socket774:2007/09/06(木) 13:28:34 ID:6A1JGF+Z
>>879
ありがとうございます。
これなんか内部構造だけならそっくりです。検討してみます
ttp://abee.co.jp/Press/2005/images/1021_2c.jpg
881Socket774:2007/09/06(木) 14:47:17 ID:z50D+G1L
>>863
遅レスだけどそれ使ってる
PenM750 P4P800SE RADE9550 HGST80GB 海門7200.7 120GB 紫蘇350W 12cmファン MTV2004
室温 35℃
CPU 51〜58℃
M/B 55〜59℃
HDD 45〜49℃位(温度のブレはアイドルとシバキ)
VGAは熱いけど触ってれる7600GSだとどうかな?
ケースファンは6cm×2の下側塞いで上側6cm→9cm1400rpmに変えて排気過多
後はサイドの吸気ファン8cm1200rpm(チップセットに風が当たるので付けてる効果有る?かな)
ケースファン出てくる風は温いケース内温度は高そう(実測してない)
HDDは1台で運用したほうがいいかもフロント側シャドウベイは風がほとんど無いからHGSTでも海門より2〜5℃熱い
電源はストレート排気の方が良いと思うNeoHE430なら着脱式ケーブルだしエアフローは俺のよりいいと思う
以上乱文失礼
882Socket774:2007/09/06(木) 16:53:25 ID:4Fdiejxc
側板の剛性が高いケースを教えてくらさい
外すとへなへななのはイヤなので
883Socket774:2007/09/06(木) 17:07:05 ID:czJjGyf8
>>882
ADAMAS
http://www.amo.co.jp/case/syousai/adamas/adamas.html

2〜3ミリは大きい
884Socket774:2007/09/06(木) 17:22:51 ID:V36gQ5v3
ちょっとリンクをたどって思ったが
http://www.amo.co.jp/case/syousai/zero/zero.html
これがシャシー厚いスチールだったら即買いだったかもなあ
アルミ…惜しい
885Socket774:2007/09/06(木) 17:23:55 ID:qwF6ideZ
2〜3ミリってどんだけアバウトなんだよw
それとも箇所で変わってるんだろうか
886Socket774:2007/09/06(木) 17:28:06 ID:I8/Mw2ax
AMOって知らなかったんだが結構よさそうだね
http://www.amo.co.jp/case/syousai/hush/hush.html
これホスィかも 無駄なLED外して使う
防音シート貼りもポイントたけぇ
887Socket774:2007/09/06(木) 17:59:59 ID:Xs4z/Fyt
888Socket774:2007/09/06(木) 20:58:29 ID:LHEENXWY
ケースマニアックって実店舗あんの?
あるんだったら見にいきたいんだけど・・・
889Socket774:2007/09/06(木) 21:24:24 ID:rIf+7uK7
>>882
笊のGT-1000
890Socket774:2007/09/06(木) 21:33:20 ID:LHhKJw9q
AMO懐かしいなぁ〜、北森Pen4+R9800Proで使ってたけど
ケース付属の300W電源が漏電電源で、PCIスロットの辺り触るとピリっときたっけ
891Socket774:2007/09/06(木) 22:02:12 ID:CZSoliRK
高くてもいいから総合的にイイケース教えてくれぇ
892Socket774:2007/09/06(木) 22:09:27 ID:BjU9elc4
893Socket774:2007/09/06(木) 22:12:58 ID:1Y3jHQsR
OWLの総アクリルちょっと欲しい
アクリルって時と共に曇ったりする?
894Socket774:2007/09/06(木) 22:13:14 ID:FmvguwO3
http://www.able.across.or.jp/catalog/product_info.php?products_id=1522

NSK3400のマイナーモデルチェンジ?
895Socket774:2007/09/06(木) 23:06:18 ID:v56rJW2N
ATXマザー規格が終了したら今までのケース全部ゴミになるのかな
互換性保ったままなら良いな
896Socket774:2007/09/06(木) 23:07:54 ID:vJC0DvGj
SOLOを使っていて、釜フロ9p超静音×2 釜フロ12p静音×1
型番不明(忘れました 1200RPM)12p×1を付けて全て最高速で回転させても
音・冷却ともに不満はないんですが、これからHDDを追加したり
水冷化やグラボの強化等をすると少し厳しい気がするので
買い替えの検討を始めました。SOLOのような外観で、もう少し大きめな
ケースで何かいいものはないでしょうか
897Socket774:2007/09/06(木) 23:08:02 ID:lCWzs8Ac
PCIスロット対応の危機が廃絶されない限り、ATX規格が無くなる事はないよ
898Socket774:2007/09/06(木) 23:09:20 ID:lCWzs8Ac
機器 ○
899Socket774:2007/09/06(木) 23:24:38 ID:f+8pRifB
アクリルは傷や薬品などで透明度が落ちることはあっても
自然劣化でくもったりはしないよ
900Socket774:2007/09/06(木) 23:26:56 ID:LNJSl2w4
ヤニは・・・?
901Socket774:2007/09/06(木) 23:38:18 ID:A3kkRPRj
アクリルの清掃は、洗剤とセーム革
902Socket774:2007/09/06(木) 23:44:14 ID:Oe6HgqUt
ウルティマクリーナーとティッシュで十分
903Socket774:2007/09/06(木) 23:45:40 ID:x0LqBWl2
>>899
それはちょっとちがうのでは?
アクリルも所詮はプラスチック。
自然劣化で曇る。

何を根拠にそう言ってるの?
ちなみに私は化学者です。
904Socket774:2007/09/07(金) 00:19:50 ID:CqFYK6sZ
その前に君が曇る根拠をあげなくちゃ
「アクリルも所詮はプラスチック。」は根拠にならないことは分かるよね?
905Socket774:2007/09/07(金) 00:43:29 ID:zE7ayHXh
そうだよな、水族館のアクリルガラスは年に1回削ってるんだよな。
だから厚さが数メートルあるんだね。
906Socket774:2007/09/07(金) 01:11:07 ID:szSKcMag
数メートルもあるわけねえだろw
907Socket774:2007/09/07(金) 02:04:08 ID:/MYLfwNI
908Socket774:2007/09/07(金) 02:05:59 ID:hZNn1QkG
KLX-800買ってみたから報告

ATXを無理やり収めるだけあって狭い狭い。
HDDx2(SATA) FDDx1 DVD-RAM(SATA)が何とか収まったという感じ。
以下各部の感想

・電源
推奨となっているKT-550AS SLIを使ってるが、プラグイン型ではないためケーブルを収めるのが厄介。
プラグインの電源を別で選択したほうがよさそうだ。
電源選択時の注意として、高さ85mmを少しでも超えるとベイの支えに引っかかるから注意。
(支えを曲げることで対応可)
KT-550AS SLI使用時の温度は生暖かい程度なので許容範囲か。

・ファン
>>489と同様
付属はファンは相当うるさいから、交換を薦める。
同じように光らせたいなら光る鎌風の風PWMあたりがいいと思う。

・冷却
フロントファンの裏側にベイが4つある。
ただ、一番下のベイは何も入れないほうがいいかも。(電源の真上に当たるため)
前面スカスカなんで、HDDはよく冷える。
サイドは14cmまでのファンを取り付け可能(2つぐらいまでかな?)
909Socket774:2007/09/07(金) 04:00:13 ID:qSmgbC8u
>>899
アクリルは紫外線に弱いぜ
紫外線に当たるとモリモリ傷がつく
910Socket774:2007/09/07(金) 07:57:58 ID:XuHda4QS
>>904
「プラスチック」というだけで、十分根拠になる。
経年劣化を起こさない有機化合物などない。
911Socket774:2007/09/07(金) 10:47:32 ID:RgCipJiZ
昔乗ってた車のリアの窓が、アクリルだったわけだが
劣化がすごかったよ
912Socket774:2007/09/07(金) 11:27:04 ID:Qy9cTzAd
車の窓は年中直射日光浴びてるからな。
913Socket774:2007/09/07(金) 12:16:33 ID:mpM3aGFS
アクリル以外の多くのプラスチックは紫外線に当たると黄変するが、
アクリルは紫外線に当たっても黄変しない
914Socket774:2007/09/07(金) 12:18:51 ID:mpM3aGFS
バイザーやシールドや窓につかわれるポリカーボネートは紫外線で黄変するが、アクリルは紫外線で黄変しない
915Socket774:2007/09/07(金) 14:15:05 ID:CqFYK6sZ
透明なプラスチックはアクリルとかって思ってるの多すぎ
いろいろ素材はあるけどアクリルは特別
中でも国産の厳しい基準で作られたキャストアクリルは別格
強度、透明度、耐久性は群を抜いている
国産キャストで作られてるケースなら20年や30年じゃ曇らない
そりゃあ何でも物には限度があるだろうよ
でも鬼の首とったようにこれ見よがしと極論で否定キモス
916Socket774:2007/09/07(金) 14:25:43 ID:f0ukKw8y
ケースは金属!
これで決まりだ
917Socket774:2007/09/07(金) 14:34:26 ID:CQZO7NOj
スチールか、アルミかで悩んでいる。

くそっ、オレはどうすれば(ry
918Socket774:2007/09/07(金) 14:34:50 ID:35GSZUoJ
>>915
> 透明なプラスチックはアクリルとかって思ってるの多すぎ
> いろいろ素材はあるけどアクリルは特別
> 中でも国産の厳しい基準で作られたキャストアクリルは別格
> 強度、透明度、耐久性は群を抜いている
> 国産キャストで作られてるケースなら20年や30年じゃ曇らない
> そりゃあ何でも物には限度があるだろうよ
> でも鬼の首とったようにこれ見よがしと極論で否定キモス

必死wwwwwwwww
919Socket774:2007/09/07(金) 14:34:57 ID:Z57ihzjk
>>915
一瞬、中国産の厳しい基準で作られたキャストアクリルは格別
と読んでしまってわけ分からなかったwwww
920Socket774:2007/09/07(金) 14:48:54 ID:i4JLDZPb
俺も「中国産」に見えてどういうネタかと思ったw

真偽は知らんのでノーコメント。
921Socket774:2007/09/07(金) 15:05:25 ID:AAKViNxC
あのさぁ、結局気に入るケースが見つからないんだけど、
今取りあえず適当なケースを買って組んじゃって、あとで
気に入ったのが見つかった時に、中身を全て載せ替えるっ
ていうのは、やっぱりかなり大変なこと?
922Socket774:2007/09/07(金) 15:08:49 ID:1ETVmhOI
ちゃんと組みなおせるんならそれでいいんじゃねーの
というかたぶんおまいは一生気に入ったケースは見つからないと思う。
いつまでたってもあれがーこれがーと文句つけるばっかだろ
923Socket774:2007/09/07(金) 15:20:08 ID:g4S0Dajx

・片側開けるだけでドライブの取付可能
・質感、剛性がよい
・2〜3万
924Socket774:2007/09/07(金) 15:22:30 ID:ZQOceN/6
トヨタの車のヘッドライトって、安物のアクリル製だから三年くらいで真っ黄色だよな
925921:2007/09/07(金) 15:29:24 ID:AAKViNxC
>>922
あなたみたいに、私のことを理解してくれる人は初めてです。
結婚してください><

まぁ、実は↓これ待ちなんだけどね・・・でも待てません><
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20070817/kl01-1.html
926Socket774:2007/09/07(金) 15:29:52 ID:CqFYK6sZ
それもアクリルじゃない
927Socket774
>>921
腕立て伏せ○回できるようになったらソレ買うとかにしとけばOK。