メモリ総合 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ総合 54
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180419411/

テンプレ及び過去スレ倉庫は→ ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
(質問者などは要確認すること)

関連スレ
糞メモリーを報告せよ17枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180926474/

(^。^)OCメモリ友の会 11枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180195440/l50

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!165枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183977629/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
2Socket774:2007/07/15(日) 13:29:12 ID:M8hhE6Ur
【ELPIDA】エルピーダメモリ10【JAPAN】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174232175/

DDR規格メモリを使い続ける会
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167284172/

DDR2 SDRAM 情報集積所 2枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155125983/

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/

【伝説】M&Sメモリ 友の会【愛のメモリー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171924295/
3Socket774:2007/07/15(日) 13:55:51 ID:mdhavZdQ
メモリ総合 55
4Socket774:2007/07/15(日) 13:56:14 ID:5W4hYu3h
O2
5Socket774:2007/07/15(日) 14:08:40 ID:roEoz1Sd
6Socket774:2007/07/16(月) 01:39:43 ID:GyqIAaqU
OCじゃなくて、レイテンシを詰めるのってどうやると良いの?
なんか設定項目多すぎて意味がわからない。コマンドレートとかCLとかで止まってるから。
7Socket774:2007/07/16(月) 10:19:49 ID:dcrC/dnq
>>6
DFIマザーボード友の会スレ まとめWiki
http://wiki.livedoor.jp/pakupaku7/d/
ここで勉強汁!
8Socket774:2007/07/16(月) 20:47:19 ID:Pv0c62C2
バッファローとアイオーデータだとどっちのメモリがいいんですか?
9Socket774:2007/07/16(月) 21:01:16 ID:YIP3RNtk
>>8
以前のスレをすべて読んできてから話そうじゃないか
10Socket774:2007/07/16(月) 21:56:22 ID:Kqweu2KP
まずはメーカと機種を書かなきゃ・・・
11Socket774:2007/07/16(月) 23:01:10 ID:WZFD5525
memtest中にフリーズするんだけど、これってメモリが悪いのかね?
メモリが悪いとエラーがでてフリーズはしなそうなんだけど。
メモリではなく、ほかが原因でフリーズすると考えたほうがいいのかな?
教えてください。
12Socket774:2007/07/16(月) 23:03:55 ID:vhByjVh+
BIOSでUSBを切ればいいんじゃなかったっけ?
13Socket774:2007/07/16(月) 23:04:40 ID:WZFD5525
おぉ、そうでした。サンクス。
14Socket774:2007/07/16(月) 23:17:57 ID:Pv0c62C2
15Socket774:2007/07/16(月) 23:21:42 ID:oj2+Sh4B
>>14
そうですか がんばってください
16Socket774:2007/07/16(月) 23:26:26 ID:d3fzRTmb
17Socket774:2007/07/16(月) 23:41:10 ID:vhByjVh+
>>14
どっちでもいい。
そういう高いメモリを気にせず買える人は
普通このスレに来ない
18Socket774:2007/07/17(火) 02:06:19 ID:tUcssv23
そんなに高いメモリでもないと思うが。
19Socket774:2007/07/17(火) 05:30:06 ID:tUcssv23
レイテンシについてやっと解りあえた気がします。

http://www.kingston.com/japan/hyperx/products/khx_ddr2.asp
の一番下。 ありがとうございました。 どういたしまして
20Socket774:2007/07/18(水) 13:09:54 ID:8eWft7Ty
>>14
6層のIOがいい
21Socket774:2007/07/18(水) 22:12:19 ID:6KhGaV8W
>>20
しまった!バッファローのほうが安かったんで昨日買っちゃいました
送料込みで5768円でしたhttp://nttxstore.jp/_II_ME11147142
22Socket774:2007/07/19(木) 02:18:56 ID:CkaaszWK
ちょっと質問宜しいでしょうか。

以下の条件下で、メモリを挿した場合の相性ってどんなもんでしょう?
・PC133〜PC2100辺りの世代
・MBも↑の世代辺り
・MBのメモリスロットは2つ
・シングルチャネル動作
・メモリは双方他メーカー
・容量違い(例:128MB+512MB等)
・使用するMBはメモリの動作保障されている

自分の記憶ではシングルチャネル動作時でも、
同メーカー、同容量が基本だった気がするのですが・・・
そこまで神経質になる必要ってありませんでしたっけ?

上記条件下での相性を
良い・気にするまでもない・悪い・運次第(出来れば控えて下さい)
の三択でお答え頂ければ幸いです。

特に容量違いが悪影響する可能性があれば教えて頂きたく思います。
23Socket774:2007/07/19(木) 02:25:06 ID:qMSwUud5
>自分の記憶ではシングルチャネル動作時でも、
>同メーカー、同容量が基本だった気がするのですが・・・
んなことない。けど相性に関しては
>運次第
2422:2007/07/19(木) 03:12:32 ID:CkaaszWK
回答ありがとうございます
という事は挿すメモリは単一で動作保障が確認されていれば、
ぶっちゃけなんでも良くて運任せって事になりますね

MBメモリ間の相性は勿論、メモリ同士の相性もあると思いますが、
同メーカー製品と他メーカー混合、
どちらでも相性的には然程変わらないものという結論で宜しいのでしょうか?
25Socket774:2007/07/19(木) 07:08:54 ID:toFyCEbZ
どうしてママンを晒さずに教えてクソするんだ?
26Socket774:2007/07/19(木) 13:49:34 ID:ZDgWlAYF
鎌ウイング買ってきたぞーー
ってゆーか効果あるのかなこれ?
27Socket774:2007/07/19(木) 14:36:05 ID:4OTR8ldD
風さあてねぇと逆効果ってどっかで読んだ気がすっけどもオラ忘れちまった
28Socket774:2007/07/19(木) 14:38:21 ID:ZDgWlAYF
まじっすか。
メモリの上にファンくっつけるわ。
29Socket774:2007/07/19(木) 15:39:05 ID:toFyCEbZ
そのままでも「プラシーボ」って効果は確実に現れると思われ
30Socket774:2007/07/19(木) 16:11:08 ID:vxRvcu16
>>25
答える気がないなら黙ってろ
31Socket774:2007/07/19(木) 17:25:40 ID:iAfGc7mQ
なぁDDR400の2GBってどこで売ってるんだ?
32Socket774:2007/07/19(木) 17:34:27 ID:iAfGc7mQ
みっけた
うっほー高すぎ噴いた
33Socket774:2007/07/19(木) 19:37:29 ID:8uzlRMpU
512MB X 2枚に1GB X 2枚を増設した。
タスクマネージャーで見ると物理メモリが3GBあるんだが
Bememで見ると物理メモリが2GBしかないのはなんでなんだぜ?
どっちを信じたらいいんだ?
34Socket774:2007/07/19(木) 19:48:35 ID:q0Oj+1Ei
タスクマネージャ
35Socket774:2007/07/19(木) 19:53:02 ID:8uzlRMpU
512MB X 2枚に1GB X 2枚を増設した。
タスクマネージャで見ると物理メモリが3GBあるんだが
Bememで見ると物理メモリが2GBしかないのはなんでなんだぜ?
どっちを信じたらいいんだ?
36Socket774:2007/07/19(木) 19:54:33 ID:w7udtuGV
タスクマネージャ
37Socket774:2007/07/19(木) 20:06:20 ID:8uzlRMpU
ゲシュタルト崩壊www
38Socket774:2007/07/19(木) 20:07:00 ID:U9+xfpx0
タスクマネージャ
39Socket774:2007/07/19(木) 20:16:39 ID:8uzlRMpU
タスクマネージャでOKってことか。
煽られてんのかと思ってたwww
タスクマネージャーを信じることにします。
レスありがとうございます。
40Socket774:2007/07/20(金) 00:30:59 ID:EmEm5xL6
信じる者は救われちゃう
41Socket774:2007/07/20(金) 01:13:59 ID:+0vT4Tjq
なるほど! ーの有る無しか(w
42Socket774:2007/07/20(金) 10:23:33 ID:4aJAj+TO
あれ?俺はなんて書くんだろう・・・?
43Socket774:2007/07/20(金) 14:16:18 ID:CXLvmX+r
流れぶっちだけど、あまったメモリの保管ってどうすればいい?
箱は捨てちゃったけど、かといってちょうどいい大きさのものが無い。
44Socket774:2007/07/20(金) 14:21:35 ID:WJGTIJP4
>>43
保存用の袋買うかアルミ箔で包む
45Socket774:2007/07/20(金) 14:42:26 ID:TBrVo6Ll
パーツショップのジャンク箱からブリスターを見つけ出す。
2つほど持っているが非常に便利だ。
46Socket774:2007/07/20(金) 20:06:30 ID:/51FA0QT
メモリの相性のことで聞きたいんだが
Pulsar DCSSR2-2GB-800とM2N-E SLIてどうなんだ?教えてえろい人
47Socket774:2007/07/20(金) 20:10:32 ID:sWTnlaBm
しらねぇよ
48Socket774:2007/07/20(金) 20:22:40 ID:EmEm5xL6
知ってるよ
49Socket774:2007/07/20(金) 20:54:41 ID:/51FA0QT
教えてえろい人
50Socket774:2007/07/20(金) 21:37:13 ID:eifp20bD
やっぱ知らなかったわ
51Socket774:2007/07/20(金) 22:00:08 ID:/51FA0QT
ここにえろい人はいないのか!
52Socket774:2007/07/20(金) 22:04:15 ID:N+wqOWhw
質問者が糞過ぎるから答える気にならないんだよ
53Socket774:2007/07/20(金) 22:20:14 ID:/51FA0QT
まぁそんな相性とかわかるはずないよね
初めての自作で不安だから聞いてみたんだが
54Socket774:2007/07/20(金) 22:23:04 ID:N+wqOWhw
何でマザボ動作保障メモリ確認しないの?
何でマザボのスレ見ないの?
何で相性保障つけないの?
55Socket774:2007/07/20(金) 22:25:22 ID:/51FA0QT
勉強になりました。
56Socket774:2007/07/20(金) 22:27:52 ID:GdRid/qq
>>/51FA0QT
漏れんとこじゃ普通に動いてるが双方の個体差によってはどうなるか知ったこっちゃない
初心者ならそれらしく振る舞っとけば詳細な回答もできただろうけどな
57Socket774:2007/07/20(金) 22:28:29 ID:/51FA0QT
正直すまんかった
58Socket774:2007/07/20(金) 23:28:40 ID:pGdxuJr8
祖父でノート用DDR2(PC2-5300)512MB 中古@1000円で3枚買う
だけど、DDR2の環境が無いw
どうやって動作確認したらよかですか?
59Socket774:2007/07/20(金) 23:31:03 ID:jXfLavz0
祖父でノート用DDR2(PC2-5300)512MBが動くノートを買う
60Socket774:2007/07/20(金) 23:43:10 ID:fDb12GzD
祖父の中古査定でチェックしてもらう。
6158:2007/07/21(土) 00:20:16 ID:wScSGtQJ
>>59
そんな金はありませぬw

>>60
それは勇気がいるな、時間をおいて査定してもらうか・・・
62Socket774:2007/07/21(土) 06:43:42 ID:dSNgBtcI
安いメーカーではどこが優良ですか?
サムチョンは避けるつもりですが
トランセンドやHYNIXってどうなんでしょう?
63Socket774:2007/07/21(土) 07:32:05 ID:dlD3dH3j
>>62
定格で使う安いメモリでそこそこの品質となると
Silicon Power, JetRam, elixir, UMAXあたりがお勧め
64Socket774:2007/07/21(土) 07:32:46 ID:dlD3dH3j
おっとすまん。ageてしまった。
65Socket774:2007/07/21(土) 08:13:18 ID:Ykw7gnH5
定格で使う場合キングストンてどうよ?
66Socket774:2007/07/21(土) 08:36:58 ID:JzpedKJ7
OCして負荷かけたらちょくちょく落ちてたんだけど、
ふと思いついてメモリ電圧を2.0Vにあげたら超安定した

TranscendのDDR2-800のやつを、4:5の834で駆動中
ってかサイズのヒートスプレッダって、直で風当てるとマジで冷えまくるのな
67Socket774:2007/07/21(土) 08:39:45 ID:bLv2oZc3
Hynixも韓国と知らなかった>>62に乾杯
68Socket774:2007/07/21(土) 10:07:34 ID:DQnhqom/
ていうかHynixはズルしてボロ儲けしてたんだから
制裁のためにも買うな。日本の役人ガンガレ。
69Socket774:2007/07/21(土) 14:22:24 ID:RIOaVtp3
サムスンよりハイニクスのほうがザ・韓国企業というイメージを抱いてるのは
ひょっとしておれだけなのか
70Socket774:2007/07/21(土) 14:34:58 ID:7/OCBCRa
メモリのOC設定がよくわからん。
初心者にもわかりやすいサイトある?
71Socket774:2007/07/21(土) 14:38:16 ID:JzpedKJ7
FSBの駆動速度に対応して上がる。
つまり必然的にCPUもOCすることになる。

クーラーが貧弱だったりエアフロー対策してなかったりしたら逝くぜ。
72Socket774:2007/07/21(土) 14:49:43 ID:MEtxCuG3
>>70
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50
C2Dだけど単純にまとまってるからいいんじゃないかな
細かいとこまで書いてないけどね
73Socket774:2007/07/21(土) 21:42:19 ID:5aJOsuJ1
>>69
俺もそうだな
74Socket774:2007/07/21(土) 23:03:01 ID:rp4YwsNk
韓国の企業ハイニ
75Socket774:2007/07/21(土) 23:08:06 ID:QIwMnhtx
買う方からすれば、相殺関税がなければもっと安く買えたのに
エルピーダ余計なことしやがって。
76Socket774:2007/07/21(土) 23:18:39 ID:ONmCmM38
でも国産頑張れとも思う俺
77Socket774:2007/07/22(日) 06:30:06 ID:prix0NWE
memtest86(+)が起動しません。
エラーでまくりなのかと思ったがMSのWindows Memory Diagnostic使ったらエラー無し。
XPは普通に動いてます。オーバークロックとかはなし。

×ISOダウンロードして焼いてブート
×Linuxから起動(UBCD)

memtest86に嫌われたのかな…、これじゃチェックできない(汗)
78Socket774:2007/07/22(日) 08:35:40 ID:h7UbVrft
>>72
ありがと。
逝ってくる。
79Socket774:2007/07/22(日) 08:53:35 ID:PDOCTAJ6
>>77
P35マザーとかだったらまだ非対応じゃないの?
80Socket774:2007/07/22(日) 10:27:12 ID:KwVQqEWz
BIOSのINTサービスまで違うのか>P35
81Socket774:2007/07/22(日) 13:03:04 ID:Pk+T4BYE
私のパソコンはPRIUS DECK J Series DS75Jで、
現在のメモリは標準装備の512MB (DDR SDRAM PC3200)(256MB×2)
を使っているのですが、動きが遅すぎてメモリの増設を考えています

それでDD400-512Mx2かDD400-1Gx2を考えているのですがどちらがよいか迷ってます。

また、PRIUSのマニュアルには最大1Gと書いてあるのですが、
BUFFALOのサイトでは最大2048MBとなっています。どちらを信用すればよのでしょうか?

あと、マニュアルに最大1Gとかいてあるので、
仮にDD400-1Gx2を使用しても512Mx2分の性能しか発揮できないとかありますか?
82Socket774:2007/07/22(日) 13:04:06 ID:XpRhJzyN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
83Socket774:2007/07/22(日) 13:29:48 ID:TX3Cl5p3
>>81
ここは自作PC板のスレッドで、メーカー製PCのお話しはしない約束です。ほかをあたって下さい
84Socket774:2007/07/22(日) 13:32:22 ID:Fi/ShHXY
>>81
両方に問い合わせればいいじゃないか
85Socket774:2007/07/22(日) 13:38:40 ID:qwd8uyev
>>81
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ502【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184970823/
86Socket774:2007/07/22(日) 16:46:32 ID:NjQky7Ss
>77
WMD動けば十分だと思うぜ。
スタンダードとアドバンスモードあるから後者も試しておけ。
切り替えは確かテスト中T推せば良いはず?
87宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/22(日) 16:52:21 ID:lSwjD+fh
88Socket774:2007/07/22(日) 17:48:10 ID:GGgnNGSW
基地外現る
89Socket774:2007/07/23(月) 11:06:05 ID:L8vmsiQT
RegisterdメモリってUnbufferedと比べてどれくらいアクセス速度に影響出るでしょうか?
大差ないなら検討しようかと思っているんですが
90Socket774:2007/07/23(月) 12:46:22 ID:zvirvuBA
昔、I・O DATAやバッファローのメモリを
一個一個箱詰めしたり
出荷をしたりする仕事をしたことあるな。

あのころもっとメモリを眺めておけばよかったな。
91Socket774:2007/07/23(月) 12:58:16 ID:arqhMBvR
>>89
最低1クロックレイテンシが増える。
92Socket774:2007/07/23(月) 13:08:05 ID:TkarCi18
メモリのトレイから、バルクも箱入りも関係なく取り出して、
それを袋詰めみたいな感じだったな
ちなみに素手でw
93Socket774:2007/07/23(月) 13:28:21 ID:T/EdbsX0
静電気に気をつけてくれよ
94Socket774:2007/07/23(月) 13:30:25 ID:zvirvuBA
>>92
それどころかたまに床にばら撒いてるやついたなw
そのころ出荷していた店ではメモリ買わないことにしようw
95Socket774:2007/07/23(月) 14:11:30 ID:TkarCi18
そうね、何も静電気対策していない机にメモリがらがらーとやってたなあ
で、シールぺたぺた。OEM先のメーカーの人が来るっていう時だけさまざまな対策をw
96Socket774:2007/07/23(月) 21:26:48 ID:/mI1zRBU
>>92
別にどうってことないと思うよ
97Socket774:2007/07/23(月) 22:02:38 ID:k2tTX9Ij
バッファローとかアイオーなどの大手メーカから発売されているDDR2のメモリには
一般用のものと通称「ME仕様」とかいうNEC MATE用のものがあります。
どなたか、ME仕様とそうでないものの規格上や仕様上の違いについて
ご存じの方はいらっしゃいませんか?

カタログスペック的には、ME仕様と一般のものとで違いは全くないのですが
(違いはNECパソコンに対する動作保証の有無だけ)、値段は2倍以上ME仕様の
方が高くなります。

実はNEC VL770JGのメモリを増設しようと思っているのですが、ME仕様だと
2GBで約4万円もし、動作保証があるとは言え高すぎると感じるので、躊躇
しているところです。「ME仕様」とか言う仕様が通常のDDR2規格(JEDEC準拠)
とかけ離れたものでしたら、諦めてME仕様のメモリを買わざるを得ませんが、
仕様の違いや特性の違いなどが分かれば、一般のDDR2メモリの中から
相性の良さそうな物を探してみたいと思っています。
98Socket774:2007/07/23(月) 22:04:50 ID:rWqFVXfA
規格はDDR2で一緒だよ
仕様は動作保障が違うよ
スレ違いなのに、俺ってやさしい^^
99Socket774:2007/07/23(月) 22:06:00 ID:HiyExnOu
98ME仕様か?
100Socket774:2007/07/23(月) 22:06:05 ID:WudXTXwo
NEC MATE に1票
101Socket774:2007/07/23(月) 22:07:34 ID:8cZ4O6JP
メモリ用のヒートシンクが各社からリリースされてるけど実際どうなんだろう
OCメモリなんかだと最初からついてるしやっぱ効果あるのかな
102Socket774:2007/07/23(月) 22:13:50 ID:wDqZfw2O
風が当たらないと逆効果な場合も。
103Socket774:2007/07/23(月) 23:13:14 ID:OIdlPnS0
104Socket774:2007/07/24(火) 00:54:26 ID:/WoxpJKA
>>97
NECで一部のメモリチップが動作しないので
メモリチップメーカー・メモリチップの型番の選別品を使ってました。
相性保障ありの店で買って動かなければ別メモリチップメーカーのに交換とか。
機種によっては動作対象外にするとかBIOS更新が必要とか増設に制限がある場合も。

あと相性で返品ってチェックしてバルクで出荷とかよくあった
あとDDR-677のメモリが足りないときは、DDR-800のをDDR-677として出荷とか。
それゲットできたらラッキーだねw メモリの元は変わらないわけだしw
10597:2007/07/24(火) 14:16:17 ID:4/WOyDyO
どうもありがとうございました。
一部のNECのパソコンとの相性が厳しいだけで、
基本的な仕様には違いがないようですね。
相性保証のあるところで、比較的高信頼のメモリをを
探してみます。

今回地デジの都合で慣れないメーカ製パソコンだったのですが、
メモリの仕様のような話だと、どちらかというと自作PC板で
情報収集した方が良いかなと思い、こちらでお聞きした次第です。
スレ違いすみませんでした。
106Socket774:2007/07/25(水) 00:05:45 ID:1rjseL5V
NANYAを使えば、NECだろうがソニーだろうが怖くないぜ
NANYAは別名、相性知らずと言われてるしな
107Socket774:2007/07/25(水) 00:25:37 ID:ch9ht6RT
なんやてー!?
108Socket774:2007/07/25(水) 00:37:16 ID:MJCemQpo
え?
109Socket774:2007/07/25(水) 01:00:22 ID:1rjseL5V
俺様のお勧めは1番がNANYA、2番目がelixir 、そして3番目がPQIだ。
この3社があればバッファローやアイオーデータは要らないぜ!
110Socket774:2007/07/25(水) 01:11:14 ID:8cKPTgEK
>>105
高品質メモリだったら動くと思っているようだが違うぞ。
両方とも正常に動く部品でも、組み合わせで動かない場合がある。
パソコン・メモリともに、きちんと規格には合致しているんだけど
微妙な違いで動かない場合がある。

>>109
どれも地雷じゃんかw その3社やめとけよw
111Socket774:2007/07/25(水) 03:04:12 ID:1rjseL5V
あとな、M&Sなんかもオススメだぞ!
112Socket774:2007/07/25(水) 03:45:12 ID:305Pc3Bl
つまりそれらは買うなということか
113Socket774:2007/07/25(水) 05:09:39 ID:TZNNVL0C
>>111にさらに追加するとMr.StoneとかV-DATAもオススメだぞ!
114Socket774:2007/07/25(水) 05:24:25 ID:hWpTCq0P
UMAXはお勧めですか><;
115Socket774:2007/07/25(水) 08:49:09 ID:kwjVRl1L
DDR2 5300(667MHz)*2とDDR2 6400(800MHz)*2をひとつのマザボにさしたら
相性とかの問題で動作しないよな?
つまらん質問で悪い
116Socket774:2007/07/25(水) 09:32:17 ID:peZEGAFO
>>114
UMAXはそれなりに市民権を得てる

>>115
全部DDR2-5300のほうに合わせて動作するだけ。よっぽどポンコツなMB&BIOSで無い限りおk
117Socket774:2007/07/25(水) 09:33:47 ID:ojk/ZTFc
エルピーダ信者の俺は・・・
118Socket774:2007/07/25(水) 10:54:13 ID:wYvVxEzG
ノーブランド志向な俺は・・・
119Socket774:2007/07/25(水) 10:56:08 ID:BQrjnYZM
玄人嗜好
120Socket774:2007/07/25(水) 10:57:55 ID:YBD08Gxi
TEAM Eliteって普通に使う分にはそこそこですか?
サンマイクロンうっぱらってこっち買おうかなって。
121Socket774:2007/07/25(水) 11:07:58 ID:zmSg9bS7
>>115
DDR2 4300とDDR2 5300混ぜて使ってるけど大丈夫だよ。

なぜか5300x2枚で使うとwmpでノイズ出るから仕方なく混ぜて使ってる。
122Socket774:2007/07/25(水) 12:25:56 ID:Dh6EPq6N
>>116
なるほど。6400の意味がなくなるわけか・・
>>121
情報thx
もう一つ質問だが、5300と6400を混ぜて4Gにするぐらいなら6400*2のほうが有効性があるのか?
123Socket774:2007/07/25(水) 12:26:30 ID:gG/noCDC
>>121
片方が粗悪メモリとかの落ちじゃないの?
本当に愛称なのかな・・・
124Socket774:2007/07/25(水) 12:47:21 ID:1rjseL5V
V-Dataっていいよな。
125Socket774:2007/07/25(水) 12:49:13 ID:gWoVOFiA
新しいのを買ったら寝てる間にMEMTESTくらいするものだと思ってたんだが
126Socket774:2007/07/25(水) 14:50:41 ID:sj47Qkr4
起きて画面を見るのが凄いドキドキするのは俺だけか
127Socket774:2007/07/25(水) 15:42:49 ID:J+/J5rcg
仕事中に落ちるほうがドキドキして萌える
128Socket774:2007/07/25(水) 18:41:53 ID:KStZei8L
聞いたこと無いメーカーなんだがここってどうなん?
http://vista.crap.jp/img/vi8535648574.jpg
129Socket774:2007/07/25(水) 18:49:11 ID:KStZei8L
スレ間違えた
130Socket774:2007/07/25(水) 19:05:29 ID:ASW1ETFj
>>110
まてw
512*4枚ともNANYAの俺の立場は・・・orz
131Socket774:2007/07/25(水) 21:02:16 ID:034u10WZ
NANYAはシェアベースで言うなら6位でけっこう高位なんだけどね。
純正モジュールも手堅くて悪くない。
132Socket774:2007/07/25(水) 21:08:14 ID:fK+Lh3PP
nanyaは元々良いよ
DDR2世代からのElixirも良い
PQIは・・・
133Socket774:2007/07/25(水) 21:10:13 ID:thm3NuNg
NANYAはピンからキリまで幅広く取り扱っております
地雷をご提供することもありますが、気にしてはいけません
134Socket774:2007/07/25(水) 21:18:33 ID:z5Ie42VL
なんやて
135Socket774:2007/07/25(水) 22:03:06 ID:1rjseL5V
>>128
RAMSAと言ったら、ブッシュ大統領や安倍総理大臣もプライベートPCで使用していると言われている名門メーカーだ。
ここだけの話し、陛下もお使いとの噂だ。
あの雅子様にいたっては「RAMSAでないメモリはメモリにあらず」と言い切ったくらいの代物
もしかしてこれは君のメモリかい?だったら君は幸せ者だな
136Socket774:2007/07/25(水) 23:34:45 ID:kN0voh04
>>122
メモリが2GBでも実際の使用量に対して十分余裕があるなら増やしても、
それほどの効果はない。余裕がなくてカツカツでスワップが頻発しているなら、
多少遅いメモリでも大きな性能向上が見込める場合もある。
メモリを5300から6400にしても、よほど特殊な状況でない限り体感的に大幅に
早くなることは少ない。ベンチのスコアには反映されるが。
137Socket774:2007/07/26(木) 02:02:56 ID:Ob56EbuM
UMAX Pulser、CFD Elixir、Transcend JetRam
の三つを序列をつけるとどの順番?
138Socket774:2007/07/26(木) 02:10:56 ID:w31pHoH2
現行DDR2に関して言えば、普通の使い方をする分には大差ない
139Socket774:2007/07/26(木) 12:51:07 ID:kkyQEann
ワンレン・ボディコン・お立ち台
みたいな順番。
140Socket774:2007/07/26(木) 14:44:53 ID:ymhLLIpZ
メモリのヒートシンクを購入しようと思っているのですが、
おすすめの品はありますか?

使用しているメモリはSanMaxの
SMD-2G48NAP-6E-D 「DDR2 667-1GB CL5」 2GB DualSet ELPIDA Chipです。
141Socket774:2007/07/26(木) 15:02:15 ID:4PKuJd8e
ThermalrightなりThermatakeなりアイネックスなりサイズなり
どれでも好きなデザインで選べ
メモリヒートシンクなんかどれもプラシーボ効果みたいなもんなんだから
142Socket774:2007/07/26(木) 15:04:18 ID:CGQQs+5s
HR-07に風当てれば効果ありそうだけど
電圧盛らないなら必要ないよな
143Socket774:2007/07/26(木) 15:17:07 ID:mkz6RRkP
鎌ウイング付けたけど、無くてもよかったっぽい。
144Socket774:2007/07/26(木) 15:35:00 ID:ymhLLIpZ
>>141-143
なるほど。ありがとうございます。
購入の有無から検討してみます。
145Socket774:2007/07/26(木) 15:36:58 ID:2X8PeMqK
>>141
自己満足って大きなファクターを忘れてないか?
146Socket774:2007/07/26(木) 15:47:54 ID:+l0WVree
今こそNANYAの時代だ
147Socket774:2007/07/26(木) 16:17:52 ID:EMaY7g7Q
やんやそれ?
148Socket774:2007/07/26(木) 16:26:39 ID:L15QH8FW
やんややんや
149Socket774:2007/07/26(木) 19:59:02 ID:M4ef5AIU
なんやそれ
150Socket774:2007/07/26(木) 20:24:55 ID:r2ThpSoP
なんや人気あるのはなんやなんや。そうなんや。
151Socket774:2007/07/26(木) 22:30:47 ID:2X8PeMqK
はいはいワロス
152Socket774:2007/07/27(金) 17:32:22 ID:WgjVhu2M
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJってどうなんでしょうか?
エリクサー?というメーカーの名前は聞いたことがあるのですが
信頼できるメーカーですか?
153Socket774:2007/07/27(金) 17:40:57 ID:UsgvoLIb
自分で調べたらどうですか?
聞くしか能の無い人ですか?
馬鹿なので分かりませんか?
154Socket774:2007/07/27(金) 17:59:08 ID:WgjVhu2M
あなたほど馬鹿ではないつもりですがわかりませんでした

馬鹿に質問してもまともな答えが返ってくるとも思えないので
どこか別の場所できくことにしますね
さようら
155Socket774:2007/07/27(金) 18:04:39 ID:vI0cm1uM
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
156Socket774:2007/07/27(金) 18:07:47 ID:ePrVjkTH
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
157Socket774:2007/07/27(金) 18:24:15 ID:yrCaeCkQ
これはないな
158Socket774:2007/07/27(金) 19:12:39 ID:X8pl2jFl
>152
elixierはNANYAのサブブランドだよ
よくJetRAMなどと共に魚竿スレで話題になる

テンプレを参照のこと
159Socket774:2007/07/27(金) 19:21:31 ID:+1nFmdfS
>>152>>154

久々に酷いのを見た
逆ギレかよw
160Socket774:2007/07/27(金) 21:03:43 ID:9b05lSh9
>>159
ほんとにな。社会人なのか夏休みになった学生か知らんけど酷いもんだ
161Socket774:2007/07/27(金) 21:17:00 ID:VcLGcrKf
しかもよっぽど手が震えてたのか「さようら」と来たもんだ


久々にスゲーの見ちまったぜ
162Socket774:2007/07/27(金) 21:18:36 ID:1xNKK5Jg
左翼・・・ウラー・・・
163Socket774:2007/07/27(金) 21:18:53 ID:uPtYFvsN
>>161
今気付いてワロタww
164Socket774:2007/07/27(金) 22:18:15 ID:qvIZG7Ps
教えてあげるクソしてる>>158の立場が・・・w
165Socket774:2007/07/27(金) 23:04:49 ID:gZaSCqLV
大丈夫 e が一個多いから
>elixier
166Socket774:2007/07/27(金) 23:15:27 ID:qvIZG7Ps
>>165
今気付いてワロタww
167Socket774:2007/07/27(金) 23:35:33 ID:cUPIsLeO
elixirよりも、http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1183988034/l50 ここの板に
ゴンベクサーというやつがいます。みんなよろしくね
168Socket774:2007/07/28(土) 00:25:46 ID:l44qJByN
襟臭ぁ
169名無しサンプリング@48kHz:2007/07/28(土) 01:50:49 ID:YuYNUHwu
質問なんですが、メモリの相性ってよく言うけど、これはマザーボードとの関係のことですか?
それともCPU自体のことですか?
今からBTOでQ6600のマシンを買う予定なんですが、ドスパラとかメモリの詳細とか書いてない
ので、後から買う予定なので教えていただきたいのですが。
170Socket774:2007/07/28(土) 01:53:18 ID:Zdo0biyn
BTOのPCに入ってたメモリが動かなかったら初期不良で突っ返せばイイだけだと思うけど
171Socket774:2007/07/28(土) 02:21:24 ID:QTQPc38P
BGA-1066D2-1Gを7980で買ったついでに
elixirがelixerって誤表記ですよと書いたら
返事が来て表記が直ってた、なかなか好印象
んで今見たらPC6400のelixirが再入荷してたんだけど

PC6400(DDR800) 1GB CL=5
メーカー:Elixir

まあ、間違っちゃいないんだけどね
172Socket774:2007/07/28(土) 02:22:45 ID:tf2kerfA
DDR2-800で
833MHz 5-5-5-16-2Tで動かすのと
667MHz 4-4-4-11-2Tで動かすのと
どっちがいいのかい?
173Socket774:2007/07/28(土) 02:56:59 ID:ASCxZo+C
>>165

それエリクシャーだな
174Socket774:2007/07/28(土) 05:58:09 ID:vlPGXtpK
エリク  ∧_∧
     ∩`iWi´∩ シャー!
     ヽ |m| .ノ
      |. ̄|
      U⌒U
175Socket774:2007/07/28(土) 08:21:54 ID:14i5J4na
かわいい
176Socket774:2007/07/28(土) 08:26:05 ID:LOPMOKvU
ああかわいい
177Socket774:2007/07/28(土) 08:36:22 ID:uz+k8acn
>>171
BGA-1066D2-1Gの耐性報告ヨロ
178Socket774:2007/07/28(土) 09:51:50 ID:wVZxIUEL
ウラ!ウラ!
ウラウラウラウラウラ
ベッカンコー!!!
179Socket774:2007/07/28(土) 11:07:58 ID:QVus9ouS
センチュリーマイクロはマジでガチ!!
180Socket774:2007/07/28(土) 12:28:20 ID:QTQPc38P
>>177
こちらで報告しておきました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/240
181Socket774:2007/07/28(土) 12:31:24 ID:gczRXfqN
>>172
好きなほうでやればいいじゃない

じゃない
182Socket774:2007/07/28(土) 12:44:17 ID:dwmWdIhF
cfdのelixir W2U800CQ-1GLZJを装着
OSのカーネルだか何だかのdllが読み込めないってでたorz
元のメモリを挿したら普通に動作・・・

CPU:Core2Duo 6300
ママン:ASRock/775Dual-VSTA

変態ママンがいけないかと思ったけど動作確認できてるみたいだし・・

ttp://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA

何がいけないんだー教えてエロい人〜
183Socket774:2007/07/28(土) 12:47:36 ID:gczRXfqN
>>182
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 57台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185473314/

こっちで尋け。そして死ね。
184Socket774:2007/07/28(土) 19:27:03 ID:jG9Uypfw
何だかんだ言って誘導してやるところに優しさを感じた
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:18:59 ID:H0MfrR5w
memtest86+ v1.70で質問です。

一通り出来るテストはやっておこうと思って色々やっています。
テスト番号10の「Select Uncached Test」で、PassとTestが100%を超えて
いるのに、まだテスト1周になりません。いつまでやればいいのでしょうか?
186qqqq111:2007/07/29(日) 20:56:14 ID:AXk2VQiY
>>185
本家のフォーラムの言葉を借りるとcosmetical(視覚的なというような意味でしょうか)バグ
ということのようです。
2005年ごろに同じような質問がこのスレであったように記憶しています。
187185:2007/07/29(日) 21:15:38 ID:H0MfrR5w
>>186
レスさんくす。

今モニタ見たら、Pass171%のTest478%なんてすごい数字が出てるw
バグって事みたいなので、キャンセルします。
188Socket774:2007/07/29(日) 22:16:36 ID:uboyXjrl
どうせこれもフタを開ければ板違いのメーカPC使ってる教えてクソなんだろ

って思える漏れは病んでるのか?
189Socket774:2007/07/30(月) 00:45:27 ID:+fgJPrAH
昨日買ってきたCFD ElixirのPC2-6400 1G×2、
デュアルチャネルで動作させると多分問題ないんだけど、
同じチャネルに2枚載せてシングルチャネルで動作させるとエラー吐きまくる。
二つの環境で再現性もあった。
こんなエラーってのもあるんだね。
再現性もあったから初期不良で交換対象だよね。
190Socket774:2007/07/30(月) 07:57:16 ID:kP8EXFdm
クレーマー発見!
191Socket774:2007/07/30(月) 08:03:42 ID:DFY38u1A
そんなこと言うなよ
教えてやるクソの反応楽しみにしてるのにw
192Socket774:2007/07/30(月) 18:50:03 ID:fw21Uolb
>>189
君さ、俺のお尻の穴に石を入れてみないか?
193Socket774:2007/07/30(月) 20:24:03 ID:M90kQfRV
なんや、elixir大人気なんやな
nanyaの時代なんやな
194189:2007/07/30(月) 20:27:38 ID:+fgJPrAH
なんかおかしなこと書いたかな?
1枚づつmemtest走らせたところ、一枚がエラーだらけで、一枚は正常な模様。
これを2枚載せて、デュアルチャネルにするとエラー激減、ほとんどノーエラーにすらなる。
シングルチャンネルで2枚載せると、これはエラーが大量に出る。
デュアルでエラーが減るのとか不思議な挙動に思ったんだけど、
エラーのあるメモリっていうのはこういう現象が起きることもありなの?
195Socket774:2007/07/30(月) 20:50:29 ID:dZ9X5euU
さっさと交換してきてくだしあ><;
196Socket774:2007/07/30(月) 21:40:20 ID:xhkBu6Ak
やんややんや
197Socket774:2007/07/30(月) 23:32:54 ID:x5qlCCyh
memtest開始3分でエラー4k突破記念パピコ\(^o^)/
198189:2007/07/30(月) 23:57:11 ID:+fgJPrAH
なんかここすさんでる(-_-)
199Socket774:2007/07/31(火) 00:32:46 ID:aQw0UMiT
襟草人気なんだなぁ・・・
もう2千円程度出せばMicronチップ買えるけど
そんなに不人気なんかね
200Socket774:2007/07/31(火) 00:49:54 ID:ouMJEwnA
>>199
NANYA.elixirはね、君が思ってるような変なメーカーじゃないってことだよ。
メモリモジュールの分野では超一流だぞ。
201Socket774:2007/07/31(火) 01:31:25 ID:608q+cv1
(´・∀・`)ヘー
202Socket774:2007/07/31(火) 01:53:05 ID:5r1JcPC/
NANYAを一流は言いすぎだな。質的には中堅どころだろうな。
203[´・ω・`]:2007/07/31(火) 02:08:38 ID:FHz8w8dg
トランセンドわ?
204Socket774:2007/07/31(火) 02:15:02 ID:+nZA6fux
CENTURY-MICROってこのスレだけじゃなくて他のスレのメモリーの話題でも
ほとんどみないんだけど、実際どんなもんなん?
価格ドットコムにも載ってないしな〜
205Socket774:2007/07/31(火) 02:18:42 ID:GQc8i5G9
厨房ホイホイ
206Socket774:2007/07/31(火) 02:23:46 ID:5r1JcPC/
>>204
定格安定を目指すなら値段なりに良い。
207Socket774:2007/07/31(火) 02:29:30 ID:/yrbyPf5
価格comに載ってるかどうかで判断されちゃたまらないな
208Socket774:2007/07/31(火) 03:18:36 ID:y7q2tJux
DDR400の神基盤作ってた頃と品質一緒なら良いかもね
いまどーなんだろな、基盤の善し悪しとか語ってないし
209Socket774:2007/07/31(火) 03:55:32 ID:+nZA6fux
あ、いや別に価格ドットコムに掲載されてないから悪いとかなんて
考えるほど池沼じゃねえすよw
一応どの程度のレベルの品なのか、今度DDR1環境からDD2にやっと移行するから事前知識ぐらいで欲しかっただけ
>>206 >>208 のお二人さん参考になりました!
OCしないなら結構良さそうなのね
210Socket774:2007/07/31(火) 04:34:43 ID:D1ySVpWl
>>209はツンデレ
211Socket774:2007/07/31(火) 07:15:48 ID:aQw0UMiT
>>200
DDR2時代になって使えるものになってるのはわかるけど
CFD襟草で泣き言あったからそれならちょっと追加したほうがいいのかなぁなんて
212Socket774:2007/07/31(火) 08:54:46 ID:25SbhHcu
俺のN4L-VMだとCFD/Micronは時々フリーズするがNANYA純正は一度もフリーズしない
213Socket774:2007/07/31(火) 11:49:31 ID:rNUuEEjo
>>204
超一流だよ
214Socket774:2007/07/31(火) 12:49:11 ID:wOwQxgbF
OVERTOPで買ったSanMaxの保証はどうなっているんですか?
いままでを私が持ってるSanMaxはARKで買った物だと思いこんでたので
215Socket774:2007/07/31(火) 12:52:30 ID:IACzqZ9a
ハァ?
216Socket774:2007/07/31(火) 13:38:19 ID:HnaMOzwT
確か、保証はARKが引き継ぐという話が当時あったはず。
217Socket774:2007/07/31(火) 20:56:06 ID:tr6tY0DG
PC6400 SO-DIMMっていつ頃普通に流通するかな。
218Socket774:2007/07/31(火) 22:53:37 ID:3x6+l0cL
KVR800D2S5/1Gとか出てるけどどこの店も取り寄せだね
219Socket774:2007/08/01(水) 11:05:31 ID:UlzPRM3f
UMAXのPulsarとCastorどっちかにしようと思うんだけど
FSB1333MHzの定格で使う場合どっちにすればいい?
他に安くてお勧めなのありますか?3年ほど自作から離れてて
今は何が良いのかさっぱりです。
マザーはASUSのP5Kあたりを考えてます。
220Socket774:2007/08/01(水) 11:34:16 ID:5Tj7yPSQ
好きにすればいいじゃない
221Socket774:2007/08/01(水) 12:23:44 ID:i+qGSLg+
>>219
迷ったらM&S
222Socket774:2007/08/01(水) 12:27:15 ID:6n32ice8
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200010148/#6547102

[6547102] メモリー増設ミス 返信する
返信数(9) 参考になったポイント(0) お気に入りクチコミに追加(0人)
メモリー (ノーブランド) DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 についての情報
高速回線難民さん2007年7月17日 22:23

メモリーを1Gに増設しょうと、確認のためマザーボードから現在使っている、
メモリーを外して確認後もとに戻したところ起動しません!主電源を切らなかったせいかな?
パソコンはマウスコンピュータでマザーボードは915でメモリーはDDRPC3200。新しいメモリーを挿したら復帰できるでしょうか? 増設が怖いです。

参考になりましたか? はい 0人




warata
223Socket774:2007/08/01(水) 12:43:55 ID:/19P2Fl3
>>219
定格使用なら永久保障で安いCastorでOK
複数PCに6枚程使用してるが相性など問題なく使えてるよ
224Socket774:2007/08/01(水) 13:36:36 ID:lfZZsrLC
>>222
電源切らずに交換とか勇者だな
225Socket774:2007/08/01(水) 14:23:38 ID:cJVYXs9K
主電源ってのが背面のスイッチのことを言っているのなら
まだ分からなくもないけど、前面の電源スイッチのことなら
チャレンジャーだわ。
226Socket774:2007/08/01(水) 14:33:13 ID:5Tj7yPSQ
起動中とかサスペンド中とかのことだったら凄いな。
電源つないだまま中身いじる事はミスでたまにあるけど、
それで逝くって事はそうそうないしなぁ。
227Socket774:2007/08/01(水) 17:15:11 ID:+pLXZgct
4Gのメモリをデュアルチャネルで使用したい場合(32BitOSで4G認識しないのは目を瞑って)、
やはり2G*2の方が良いでしょうか

また1G*4で組みたい場合、デュアル確認済み2枚セットを2個買えば基本的に問題ないでしょうか?
228Socket774:2007/08/01(水) 17:44:33 ID:o0hFZtMj
>>227
初めから4G組むつもりなら2G*2が無駄がなくていいと思うけど
1G*4でも大抵問題ないけど、まれに不安定になる組み合わせもあるよ

ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3544
4GBで18880円送料込み
229Socket774:2007/08/01(水) 18:36:13 ID:taIviGTS
このスレ的にCFDの安メモリはどんな扱い?1G7000円なんだけど
230Socket774:2007/08/01(水) 18:42:44 ID:4foDmGfe
>>227
コントローラに依るけれど2Tに落ちたりして不利かも>1GB*4
一方で2GBDIMMはCLが緩いものも。

せっかくの確認済が無駄にならないように双子にはマーキングを。
231219:2007/08/01(水) 18:48:21 ID:UlzPRM3f
>>223
ありがとう。
何の根拠も無いんだが、あなたの一言でCastor買ってみます。
色々考えても結局は運次第だと思うので。
232Socket774:2007/08/01(水) 21:46:30 ID:aiLmNe7A
>>229
CFD ELIXIR(リテール永久補償)は安くてそこそこの品質
普通に使うなら十分に実用に耐えうる
同価格帯のJET RAMとともに無難な製品だと思う。

7000円ならELIXIRより高いCFD Micronの方かもしれんが。
233Socket774:2007/08/01(水) 22:23:58 ID:L7TvlI23
はぁはぁはぁ、、、今NANYA純正のPC2100の256M見ながらオナニーすますた。
メモリに大量のザーメンがかかっちゃったけど洗って乾かせば大丈夫かな?
234Socket774:2007/08/01(水) 22:33:05 ID:taIviGTS
レスサンクス
スロットもさみしいし買ってみる
動画編集ぐらいしかやることないけど
235Socket774:2007/08/01(水) 23:09:04 ID:aiLmNe7A
他メーカーとの混載はどうなんだろうね
それはちと不安だよ
236Socket774:2007/08/01(水) 23:23:21 ID:T1Xym3QM
いきなりヤバいってことはないだろうが出来れば避けたい
237Socket774:2007/08/01(水) 23:44:05 ID:H0VLxVOs
「しばらく無い」 (8/1)
-----某ショップ店員談
Micron系のDDR2 OCチップの生産が完全に停止したことにより、いわゆるOC系メモリの次回入荷は軒並み未定となっている。
例えばKingston“HyperX”シリーズなどでは、今のところ納期3カ月待ち〜未定という製品がほとんど。
また、チップメーカー純正のDDR2-800もほぼ入手不能の状態で、しばらくはこの状態が続くことになるようだ。
238Socket774:2007/08/02(木) 01:56:08 ID:sMeSGNkT
せっかくメモリを4GBも買ったのに、買ったのに・・・










3.5GBって・・・orz
239Socket774:2007/08/02(木) 02:00:30 ID:SHnw17Qf
3.5GBならいい方じゃないか。
240Socket774:2007/08/02(木) 02:00:40 ID:dAfn8RxO
>>238
もうそのネタ秋田
分かっててやってるんだろ
うぜぇ
241Socket774:2007/08/02(木) 08:22:19 ID:TWpZ3SFY
だから3Gにしろとあれほど
242Socket774:2007/08/02(木) 11:38:57 ID:J1rCgwPo
4Gも何に使うの?
XPで1G超えたことないんだけど
243Socket774:2007/08/02(木) 12:36:54 ID:f3D0PfOz
>>242
たぶん割れでもうごかすんじゃね?
244Socket774:2007/08/02(木) 13:59:53 ID:SHnw17Qf
うちは大判印刷用のビットマップイメージをラスタライズする為にソフトRIPを動かすので、メモリはいくらあっても多過ぎる
ことなんて無いけど。
本当ならもっと積みたいくらいだけど、プリンタドライバやRIPソフトのサポート関係で64bitOSとかサーバ系のOSは使えない。
245Socket774:2007/08/02(木) 14:10:08 ID:SHnw17Qf
↑のは業務で使う特殊な例なんであまり参考にならないか…。
でも趣味や仕事で画像データ扱ったりするならメモリの消費は比較的激しいんじゃないかな?
246Socket774:2007/08/02(木) 14:34:34 ID:tmJ1Y/m6
もしかしたら微妙にスレ違いかもしれない質問なんですが
memtest86+で表示されるメモリクロックって信用できますか?
BIOSでDDR800に設定、CPU-zでも400Mhzと表示されるのに
何故かmemtestの画面では440MHz(DDR880)と表示されます
気にしなくてもいいんですかね?
247Socket774:2007/08/02(木) 14:40:08 ID:SHnw17Qf
AMDなら気にしなくていいよ。
248Socket774:2007/08/02(木) 14:44:12 ID:tmJ1Y/m6
>>247
ありがとうございます
まさにAMDです。安心しました
249Socket774:2007/08/02(木) 15:02:13 ID:Y+ZemHgq
私の使用PCが
インテルセレロンD
2,6GHz 256MBなのですが増設を考えています
メモリというのは型番は特に気にしなくても良いのでしょうか
250Socket774:2007/08/02(木) 15:11:44 ID:36rK8Uhr
>>249
まるち?
251Socket774:2007/08/02(木) 15:31:04 ID:Y+ZemHgq
>>250
価格変動スレで違う内容の質問をし、回答をもらいました
252Socket774:2007/08/02(木) 15:45:13 ID:eyr5RvlF
型番を特に気にしないってどういう意味?

メモリーモジュールの規格や各メーカーのリストから好みの(箱物の)メモリを選定すると
最終的には型番指定で買う事にはなるよ?

バルクは最上位の対応規格しか表示されないで売られる事も珍しくないから
その場合は型番の概念はあまり無いけど?

そういうのがよく分からない人は、増設したいPCを直接持ち込むか、
メーカと型番メモって親切なお店で対応メモリー出して貰う(場合によっては増設もして貰う)のを
お勧めする。
253Socket774:2007/08/02(木) 15:51:35 ID:ubjoMtZt
246に便乗するけど、memtest86+でL2がunknownになってるのって気にしなくていいのかな
CPUはC2DのE6850にUMAXのPulsarを4G載せてるんだけど、どんなメモリの挿しかたをしても
TEST5の同じところでエラー吐くんです。
254Socket774:2007/08/02(木) 15:58:26 ID:Y+ZemHgq
>>252
メモリのメーカーを気にしなければ、どれを買ってもきちんとハマるのか心配だったのです
やっぱりどれ対応とかあるんですよね、お店で聞いてみます
ありがとうございました
255Socket774:2007/08/02(木) 16:05:19 ID:/8Cp2PSt
>>254
できれば規格を気にしてくださると助かる。
多分DDRタイプだと思うけど。
256Socket774:2007/08/02(木) 20:06:02 ID:PbplfLZI
アイオープラザでDX800-1G×2買ったら
↓のチップだった。(G)MADE IN TAIWAN

SEC 716 ZCE7
K4T510830C

画像とぜんぜん違って(´・ω・`)ショボーン
http://www.iodata.jp/press/photo/200612/dx800.jpg
257Socket774:2007/08/02(木) 20:24:17 ID:5C41CLow
XP Proで、現在PC4200の512MB×2デュアルチャンネルで使用しているんですが、
これに、PC5300の1GB×2をデュアルチャンネルで追加し、
3GBで利用することは可能でしょうか?

また、その場合3GBのスペックを体感できるのでしょうか?教えてください。
258Socket774:2007/08/02(木) 20:43:37 ID:zYkdKIND
なぁ、ここ自作板だよな?
なんかくるとこ間違っちまったかな?
259Socket774:2007/08/02(木) 20:55:53 ID:eyr5RvlF
>257
OSのサポート上は問題なし。
DIMMが増設出来るのかは、ハードウェア次第。

実感出来るかは、1GBを超えるメモリの利用をするのかどうかで決まる。
念の為に言っておくと、メモリはアクセラレータじゃないよ。
必要最低限を除けば、遅くならない様にする為に増設する物。


貴方みたいな人はこちらがお勧め↓
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ61【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185975438/
260257:2007/08/02(木) 21:12:57 ID:5C41CLow
>>259
>>258
すいません。僕ぐらいのレベルの人間が、
足を踏み入れてはいけないスレだったんですね。

それなのにわざわざ答えてくださった、
>>259様ありがとうございました。
おかげで悩みが解決しました。
これからは、超初心者の方で質問させていただきます。

スレ汚しすいませんでした。
261Socket774:2007/08/02(木) 21:46:51 ID:SpbOqF3l
>>257
アプリそのものが1Gも2Gも使わなくても、ディスクキャッシュとして利用されるね。
起動待ちや、フォーカスしてるアプリケーションを頻繁に切り替えるとかにもいい。
アクセラレータじゃないとかそんな下らん話はどうでもいいよ。
262Socket774:2007/08/02(木) 22:33:41 ID:eyr5RvlF
ディスクキャッシュ?
大量にメモリ消費する対象がないのなら
現在1GBあるんだからパフォーマンスアップが体感できるほどに変わるか?
263Socket774:2007/08/03(金) 01:24:56 ID:W7n0cRZs
>>257

使いきれるかどうかは別の話だが、メモリはあればあるだけ役には立つので、
お金に余裕があるのなら増やしておくとよいかも。
264千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/08/03(金) 05:40:11 ID:xgLmTnWQ BE:14202926-BRZ(11112)
総合スレなんだからかまわないと思うが。
確かに初心者スレ向きの質問だけど。

>>261>>263に同意だ。
個人的には仮想メモリ使わない量にしたい。
画像とかガンガン開くと1Gなんてあっという間だし、
情報収集しててタブブラウザでドンドン開いていってもあっという間。
それでも余るならブラウザのキャッシュをRAMディスクに置けば、快適でランラン♪
265Socket774:2007/08/03(金) 06:18:03 ID:HyssODyc
具体的な使用目的も使用状況書すらもかれてない>257に、
これ以上エスパーレス入れても埒があかないから、もうその辺で止めとけよ。

>258が賢く見えてくるぞ。
266Socket774:2007/08/03(金) 06:19:12 ID:HyssODyc
×書すらもかれてない
○すらも書かれていない
267Socket774:2007/08/03(金) 08:44:01 ID:GXIjxgqM
体感するならねぇ・・
1Gから3Gじゃなくてさ、
3Gで慣れきってから1Gにした時だ。
268Socket774:2007/08/03(金) 18:42:33 ID:QtyWgdf+
memtest86でテストはしましたが、ALL TESTでした方が良かったのでしょうか?
memtest86+を落としてやることもないのでしょうか?
269Socket774:2007/08/03(金) 21:06:25 ID:u94x0eiB
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/08/03/0200000000AJP20070803004100882.HTML

「停電被害額は最大でも500億ウォン」サムスン電子 【ソウル3日聯合】

サムスン電子は3日、京畿道竜仁市の半導体工場で停電のために6ラインの稼動が中断されたことについて、
このうち2ラインは電力供給が再開されたと明らかにするとともに、被害額は最大で500億ウォンにとどまるとの見方を示した。

同社によると、停電の原因となった配電盤の修理はある程度完了し、
稼動が中断したK2地域では12インチの2ラインに対し電力供給が再開されたという。
停電はしても中核装備などには30〜40%程度電力が供給されており、
正常化までは早ければ1日、遅くとも2日を超えないと説明した。

また、K2地域の1日の売上高を最大250億ウォンとした上で、
今回の事故による被害額は最大でも500億ウォンを超えないとの見通しを示した。
事故は、工場内にある変電所の変圧器遮断機(ヒューズ)が焼失したために発生したと把握されている。

現在、尹鍾竜(ユン・ジョンヨン)副会長ら経営陣が現場に出向き、被害状況などの把握や復旧作業を直接指揮している。
270Socket774:2007/08/03(金) 21:08:20 ID:u94x0eiB
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89944&servcode=300§code=300

三星電子の半導体器興工場、停電で稼働中断…巨額損失も

三星(サムスン)電子半導体器興(キフン)工場の生産ラインが3日、
停電のため稼働中断し、半導体生産への支障が避けられなくなった。

三星電子によると、この日午後2時30分、器興工場変電所の配電盤の異常で停電が発生、
K2地域生産ラインへの電力供給が停止し、生産が中断した。

三星電子の関係者は「停電のため生産ラインは現在稼働が中断した状態」とし
「停電に備えた応急電源供給装置が直ちに稼働し、ガス供給装置など安全施設と核心施設は正常稼働中」と明らかにした。

K2地域は、NAND型フラッシュメモリーを生産する6、7、8、9、14ラインとシステムLSIを生産するSラインの計6ラインで構成されている。

器興工場で観測された煙について、三星電子は「問題の配電盤でスパークが発生して一時的に出たもので、
生産ラインに火災が生じたわけではない」と釈明した。

三星電子は現在、電力復旧作業を行っているが、
普通ライン稼働が中断すれば復旧に数日または数週間かかるという点で、生産への支障による損失は避けられなくなった。

証券業界は、今回の停電事態で最悪の場合、
三星電子の第3四半期のNAND型フラッシュメモリー生産量が15%ほど減少する可能性もあるとみている。

プルデンシャル証券のパク・ヒョン研究員は「停電がいつまで続くかは分からない状況だが、
投入されたウエハーはすべて廃棄しなければならず、生産への支障は避けられない」とし、
「稼働中断のため第3四半期のNAND型フラッシュ生産は最高15%ほど減少するだろう」と語った。
271Socket774:2007/08/03(金) 21:09:15 ID:Mb8GkJAK BE:660525555-2BP(1071)
>>269
サムスン製の配電盤なんだろ?
272Socket774:2007/08/03(金) 21:13:17 ID:KFXo0zm7
>>258
今は夏なんだよ。
初心者じゃなきゃ分かるだろ、なっ?
273Socket774:2007/08/03(金) 23:01:57 ID:dvP4oL1p
魚竿向けのネタだな
274Socket774:2007/08/03(金) 23:14:54 ID:fg1NC6xI
記事よく読めよ・・・。
NANDメモリだから直接的には関係ない。
他社がラインをDRAMから転用して
供給減るという間接的な影響はあるかもしれんが
一時的なものだろうし。
275Socket774:2007/08/04(土) 00:14:54 ID:cbW94Zun
DDR2-800の1GBのメモリを買おうとしてたんだが、
hynixとTranscendだったら、どちらのメモリがいいかな?

他にいいのがあったら紹介してください。
276Socket774:2007/08/04(土) 00:34:50 ID:viJZsr+X
>>275
安心のセンチュリーマイクロ。高いけど。
277Socket774:2007/08/04(土) 00:55:33 ID:eHr7KK98
トランセンドを推しておく

電圧盛れば結構OC出来るし
278Socket774:2007/08/04(土) 01:16:26 ID:cbW94Zun
>>276
通販で見てきたけど結構高いね。
高くてもいいなら、俺ならKingston買うかな。

>>277
オーバークロックとかしないんだけど、背中押してくれてありがとう!
279Socket774:2007/08/04(土) 10:21:32 ID:QO36/V0d
AthlonX2使ってるんだが
メモリ周波数の出し方が
CPU/整数
になってるんだが
この整数の基準って何
280Socket774:2007/08/04(土) 10:29:48 ID:4Zc9Lt+u
>>275
hynixでいいじゃん。OCなんて廃人の遊びみたいなもんだからしなくていいよ
281Socket774:2007/08/04(土) 10:51:47 ID:YHr0AyDk
>>280
その割にはOCを売りものにするパーツが多い件
282Socket774:2007/08/04(土) 11:03:35 ID:OgHrLibs
単に廃人が多いだけ
283Socket774:2007/08/04(土) 14:00:10 ID:nCGKOGMA
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 138で質問したら
メモリスレ覗いてみれと言われてテンプレ等探したけどなかったんで質問

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレでのお勧めメモリとして
◆メモリはノーブランドを避けてそれなりの物を選ぶ。(評価されるレベルでノーブラは無謀)
 無難な例としてSanMaxやCrucial、Corsair、CenturyMicro、TranscendやIO白箱、CFD赤箱やHynixあたり。

とあるんですが、UMAX製品は何故進められないのでしょうか?
現在使用している為微妙なメモリなのか疑問に持ち中…

松竹梅にすら入らない論外メモリ?
284Socket774:2007/08/04(土) 14:10:30 ID:UtnN5KtL
自分が使ってて問題ないなら評判を気にする必要はない

あとテンプレ案サイトはもう古いから
285Socket774:2007/08/04(土) 14:12:28 ID:z2S+deF8
>>283
右往左往スレに書いてあるよ。
286Socket774:2007/08/04(土) 14:15:35 ID:viJZsr+X
>>283
モノとしては良いよ。値段がやや高だが。
287283:2007/08/04(土) 14:31:35 ID:nCGKOGMA
>>284
なるほど、向こうで2択で古い場合があると書かれていたのですがそっちの方でしたか

>>285
右往左往スレですか、見てきます

>>286
モノとしては良い…安心しました

皆さん答えていただき有難うございました
288Socket774:2007/08/04(土) 15:17:05 ID:CENHh8sW
テンプレサイトの情報はもう古すぎて参考にならないよなぁ
289Socket774:2007/08/04(土) 16:09:59 ID:Bx91t93D
定義が違うから何ともいえないかも知れないけど、
同じぐらいの値段で、

ECC付、JEDEC非準拠
ECCなし、JEDEC準拠

であれば、どちらが信頼できる?
290Socket774:2007/08/04(土) 16:10:52 ID:8JVLyOwI
聞くまでもないから、答えるまでもない
291Socket774:2007/08/04(土) 17:35:01 ID:fV5Jgoxf
>>290
答えるまでもないから、聞くまでもない
292Socket774:2007/08/04(土) 18:58:18 ID:v9o31fIs
ECC付で非準拠ってあるのか?
293Socket774:2007/08/04(土) 19:54:41 ID:CYiyTwpA
今日、ツクモexにセンチュリーマイクロのDDR2-800 MICRONチップのが置いてあった
294Socket774:2007/08/04(土) 20:09:56 ID:tQ6zSCMZ
いくらだったのよ?
295Socket774:2007/08/04(土) 20:30:35 ID:+bHe3Rgg
俺も見た。1G\10000じゃなかったかな
D9GKXが載ってるかは未確認
296Socket774:2007/08/04(土) 21:00:37 ID:Fp1FyWWp
297Socket774:2007/08/05(日) 20:41:20 ID:4rPUwEeB
見に行ったけど一枚しかないってさ。がっかり
298Socket774:2007/08/05(日) 20:59:27 ID:7u4Vg6+r
さっきMemtest86+でメモリチェックしたら
Pass6でエラー数が4000超えました。
もう買い換えた方が良いですよね?
299Socket774:2007/08/05(日) 21:35:51 ID:EIYN/RAE
刺しなおしてもう一回。駄目なら交換ですね
300Socket774:2007/08/05(日) 22:58:59 ID:f5n/B0M8
メモリってttp://www.uploda.org/uporg945433.jpg←これで言うと504Mってこと?
301Socket774:2007/08/05(日) 23:00:19 ID:Q1/vu3QJ
( ^ω^)デルオ
302Socket774:2007/08/05(日) 23:09:23 ID:jbeHvbI4
今日初めてmemtest86+をやってみました!。
DDR 512MBの旧型機で、1パスに1時間くらい掛かる・・

memtest86+の解説サイトを見ると
> 10回程度パスしてエラーが0ならば、まあ大丈夫と思ってもいいでしょう。

とか書いてるんですが、(汗
みなさんどれくらいやってるんでしょうか?
ていうかDDR2 2GBを1パスチェックするのに何時間くらい掛かるんでしょうか!?
303Socket774:2007/08/05(日) 23:12:06 ID:Q1/vu3QJ
寝る前にテスト初めて起きたら止めてるよ
304Socket774:2007/08/05(日) 23:58:16 ID:a2bFb/Nv
3.2Gbpsを狙う次々世代メモリ「DDR4」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/kaigai378.htm
305Socket774:2007/08/06(月) 00:12:58 ID:Xv9KNiBh
DDR3すらまだ普及してないのにwww
306Socket774:2007/08/06(月) 01:08:08 ID:5HuAuFPf
QDRでないのかな
307Socket774:2007/08/06(月) 01:12:45 ID:VU5tYehR
ちょいスレ違いかもしれないんだけど、
メモリ2枚挿しのデュアルチャネルとメモリ4枚挿しのデュアルチャネル?だとやっぱり安定性かわる?

今samsungの667を二つとelixirの667を二つで使っているんだが、どうにもレイテンシを手動で変えられない。
SPDにあわせる設定だったら問題なかったのに・・・
CPU-Z読みと全く同じ設定にしてもだめ。
BIOSの問題かとおもってBIOSを変えたり、他に同じ症状のひとがいないか同じマザーのスレで聞いたりしたけどいなかった。

以前samsung二枚だけで使ってたときはちゃんと変えられた。
やっぱり四枚挿しの影響?
通常使う分にはなんら問題はないしmemtest86+も3パスぐらいした。
どうなんだろう?
308Socket774:2007/08/06(月) 01:14:44 ID:5HuAuFPf
>>307
片一方を窓から投げ捨てればおk
309Socket774:2007/08/06(月) 02:31:01 ID:5EzxIUgX
>>307
ヒント:バンク数・信号品質
310Socket774:2007/08/06(月) 13:08:32 ID:F1L9qSi6
>>307
メーカー、ロット、容量、SPD同一のメモリ4枚差し4Gで使っているが
2枚の時より若干シビアになるのは確か
タイミング緩めれば無問題
限界まで上げたかったら2枚がいいだろうな
311Socket774:2007/08/06(月) 22:40:38 ID:Ymij92o2
どんなママンかも分からんのにレスできるとは大したエスパーだな
312Socket774:2007/08/06(月) 23:19:37 ID:JsGsarEk
>>307
気にしないでbySPDで使えば無問題。
313Socket774:2007/08/06(月) 23:24:28 ID:qrnVpDQ9
しばらくサムチョンメモリは買えないな
314Socket774:2007/08/06(月) 23:53:42 ID:1zy1LZeG
キマンダの者ですが何か質問は?
315Socket774:2007/08/07(火) 00:00:39 ID:lBNRcb3h
次世代メモリデバイスMRAMの未来
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0807/hot499.htm

岐路にさしかかるDDR3モジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0807/kaigai379.htm
316Socket774:2007/08/07(火) 00:35:15 ID:kPuAq4eI
このスレ的オススメDDR2 2GBメモリは何ですか?
317qqqq111:2007/08/07(火) 01:05:18 ID:U0PAVm7r
タイミングバジェット&レジスタードの話は興味深いですなあ。
318Socket774:2007/08/07(火) 01:06:22 ID:rw+IwdLG
>>316
Mr.STONE
319Socket774:2007/08/07(火) 01:08:38 ID:QnjlF9XX
久々にここ来たけど変わらないな。
少し、住み分けしたらどうだね?

おーーーーーーーーーーっと、言い出したのはオレじゃねぇよ
320Socket774:2007/08/07(火) 18:44:32 ID:GKJTvmPO
corsairのxms2-6400C4買ったけどmemtestのtest5で176もエラー吐いた…
接点復活でなんとかなんねーよなこれ…マジ泣きそうだわ
321Socket774:2007/08/07(火) 19:00:09 ID:ij6yRdDy
>>320
そのメモリ2.1〜2.2Vかけないとダメっぽいんだが、定格でやってないよね?
322Socket774:2007/08/07(火) 19:02:34 ID:GKJTvmPO
>>321
ごめん、XMS2じゃなくてTWIN2Xだ…
これも電圧かけるタイプなの?
323Socket774:2007/08/07(火) 19:19:57 ID:GKJTvmPO
あ、違うわ…XMS2の二枚組がTWIN2Xだ。電圧いじったことないから不安だわ…
324Socket774:2007/08/07(火) 19:36:36 ID:qbD1ITZy
DDR2-667 1G*2 DDR"-533 512*2
これでmemtest #11までエラー0だったんだが(現在はDDR2-667 1G*2)
3G状態で使用しても問題ないかな?
あまりPC詳しくないので、不安定になりそうでびびってる。
325Socket774:2007/08/07(火) 19:43:21 ID:qbD1ITZy
>>324
訂正
DDR" → DDR2
326321:2007/08/07(火) 20:21:28 ID:GKJTvmPO
メモリの製品名で検索した所、電圧を2.1、タイミングを4-4-4-12で起動しろって書いてあったんで
BIOS弄って起動。…しかしまたもや超大量のエラー吐いて停止。
CMOSクリアの後、電圧だけ上げて試したがこれもアウト。
やっぱメモリ自体死んでんのかね…
327Socket774:2007/08/07(火) 21:48:42 ID:8zbxjfru
乙wwwww
328Socket774:2007/08/08(水) 00:58:05 ID:jUERt5j0
よく調べもせずに、PQIのメモリ ヤフオクで落としてしまいました。
DDR2-533 512M×2(新品) \4,000

こいつぁ 地雷なのでしょうか?

盆休みにPC組もうと思っています。MBは、K9AG Neo2-Digital の予定です。

メモリは、箱から出す前に処分(売る)してしまった方が、いいのでしょうか?


329Socket774:2007/08/08(水) 01:01:07 ID:/znKh9U7
そもそもヤフオクでPCパーツを買うなよ…
330Socket774:2007/08/08(水) 01:38:32 ID:VPEs5G4U
TranscendのCL4 DDR2-800対応DDR2メモリが2GBセットで発売中
http://ascii.jp/elem/000/000/055/55954/

135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 23:19:53 ID:wDw1+NYw
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1673.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1674.jpg


パッケージ変わったな
331Socket774:2007/08/08(水) 08:59:46 ID:X1y+S7oc
>>329
秋穂のDDR2-800新品を矢不億で買ったけどだめかな?
1G×2 1.4万だったんだけど・・・
332Socket774:2007/08/08(水) 09:02:39 ID:dlisIFPB
>>328
DDR2なんだし大丈夫じゃないかな。
333Socket774:2007/08/08(水) 16:31:55 ID:FCSo04vx
Hynixって倒産してたの?
334Socket774:2007/08/08(水) 17:12:17 ID:lBYrmkVn
>>328
あーあ、高いものつかまされちゃってw

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/p_mem.html
PC2-4200*(DDR2-533) DDR2 SDRAM DIMM
PC2-4200* 512MB  最安値2,260 平均値3,452

しかも信頼性いまいちのPQIかよw 俺だったら絶対に買わない部類の製品だよw
335Socket774:2007/08/08(水) 20:02:53 ID:Kl1Qba9v
mini・microSDメモリ絶好調稼動させてる俺に謝れ
336Socket774 :2007/08/08(水) 20:04:29 ID:CrAbA9KA
ヤフオクで買っても後悔しないのメモリは、
ECC付とかReg付なんかの鯖用保守流れかその中古かなぁ・・

企業向けなおけげか、元値が高すぎるせいで値落ち幅が美味しい
337Socket774:2007/08/08(水) 22:26:24 ID:jUERt5j0
>>329 もう買わない。これを最初で最後にします。

>>332 そうであって欲しいとも、願っています。

>>334 >>336 授業料だ、これは授業料だ と思うようにします。





>>335 ごめんなさい  ずっと好きでした・・・

338Socket774:2007/08/08(水) 22:34:52 ID:rrY4rg+w
512MB×2で4Kなら、まぁまぁ安いんじゃね?
339Socket774:2007/08/09(木) 02:16:39 ID:UChf3lAp
Crucialを海外通販で買ったら、メモリチップがSECでSAMSUNGのシールも
張ってあるんだけど、これって本物のクルーシャルですか・・?
340Socket774:2007/08/09(木) 02:50:12 ID:oPLkgAXA
過去レポにも数件ある。
Crucialでもバリ以外はMicronだけじゃない模様。
341Socket774:2007/08/09(木) 04:15:58 ID:2bsVGqi9
>>339
いまさらなにを、有名な話だ。
342Socket774:2007/08/09(木) 06:50:06 ID:C4GVgCC1
328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 00:58:05 ID:jUERt5j0
よく調べもせずに、PQIのメモリ ヤフオクで落としてしまいました。
DDR2-533 512M×2(新品) \4,000

こいつぁ 地雷なのでしょうか?

盆休みにPC組もうと思っています。MBは、K9AG Neo2-Digital の予定です。

メモリは、箱から出す前に処分(売る)してしまった方が、いいのでしょうか?




337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 22:26:24 ID:jUERt5j0
>>329 もう買わない。これを最初で最後にします。

>>332 そうであって欲しいとも、願っています。

>>334 >>336 授業料だ、これは授業料だ と思うようにします。





>>335 ごめんなさい  ずっと好きでした・・・
343Socket774:2007/08/09(木) 21:59:17 ID:yDJcEiqn
5年くらい前に買ったDELLのPCのメモリを増設したくて、調べてみた

(PC-1066) RIMM 184pin Direct-RDRAM 16bit 1066MHz 32ns non-ECC

というメモリが使われている事が判明。
同じ物を買おうとネットで探してみたらスゲー高い。
256MBx2で、3万超えてる。しかも中古で。
古いPC用のメモリなので捨て値同然で売られてるかと思ったのに。。

この価格は妥当なんですか?余程レアなタイプのメモリなわけ?

ちなみに、メモリの種類を調べる前に、適当に最近の512MBのメモリを9000円くらいで買ってきて、
刺そうと思ったら、刺すとこのカタチが違ってて、刺さらなかった
344Socket774:2007/08/09(木) 22:01:21 ID:Zy4Aqz16
知識が足りてないからまず初心者スレに行け
345Socket774:2007/08/09(木) 22:23:29 ID:KzEuuc49
自作でもないからデスクトップ板に行け
346Socket774:2007/08/09(木) 22:26:36 ID:C4GVgCC1
仕方ねーなマジレスしてやるよ

特許厨が好き勝手やったからRIMMはたけーんだよ
347Socket774:2007/08/09(木) 22:39:31 ID:yDJcEiqn
本当だ、ここは自作板だったんだ・・・指摘されて気付いた
でも聞いてくれ、自己解決した。
こんなRIMMのRDRAM増設するくらいなら新しいPC買った方がいいという結論に達した。
これって正解だろ??
おまえらも多分そうするはず。まあ自作板の人たちだから買うというより作るんだろうけど。
よーし新しいPC買うぞー!!!
348Socket774:2007/08/09(木) 22:44:03 ID:eIgps9sc
正解
349Socket774:2007/08/09(木) 23:18:12 ID:H3NYpjbr
今まで見たメーカーPCユーザーの中で一番カシコい
350Socket774:2007/08/09(木) 23:23:04 ID:vK3b1ndq
質問者は初心者なのに変にケチろうとして
顰蹙を買うケースが多いからな
351Socket774:2007/08/09(木) 23:56:28 ID:ohQuJ4IJ
サムのチョン製は地雷なのか? 
ヤフオクでPC3200・512M×2 7000円即決だったから落としてしまった
一応相性保証はついてるけど
352Socket774:2007/08/10(金) 00:16:26 ID:0Jb0WrfZ
サムは企業自体がチョンだっつーの
353Socket774:2007/08/10(金) 06:45:56 ID:UV5TlWCn
>>352
だれもそんなこと聞いてないw
354Socket774:2007/08/10(金) 09:39:56 ID:eN6sHzrM
355Socket774:2007/08/10(金) 10:00:12 ID:c+4XkHuC
>>351
> Samsung 再評価待ち 買うなら2004年以降のもので。
それは2004年以降の生産品か?
356Socket774:2007/08/10(金) 15:20:03 ID:cn/XctZu
小作板って馬鹿ばかりだなw
357Socket774:2007/08/10(金) 15:24:08 ID:iV7ujzys
google
小作板 に一致するページは見つかりませんでした。

Yahoo
小作板 で検索した結果 1〜1件目 / 約1件 - 0.01秒

goo
該当する検索結果が見当たりません。
358Socket774:2007/08/10(金) 15:24:48 ID:ZmXCtwWG
 
359Socket774:2007/08/10(金) 15:27:49 ID:cn/XctZu
>>357
馬鹿な小作人乙w
360Socket774:2007/08/10(金) 15:35:35 ID:6pQfnExc
漏れの地主様萌えー!
361Socket774:2007/08/10(金) 16:46:36 ID:KfuVs20j
サムスンのシナ製って地雷かな?
362Socket774:2007/08/10(金) 17:06:17 ID:dBQD7GlF
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
6.4Gbpsを狙う次々世代メモリ「NGM Diff」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/kaigai380.htm
363Socket774:2007/08/10(金) 21:15:40 ID:vqr51WFf
シングルチャネルでも相性ってあるの?
364Socket774:2007/08/10(金) 21:35:23 ID:TYe/ZDtp
エスパースレ池
365Socket774:2007/08/10(金) 22:18:08 ID:WwiWYOU4
Samsungの純正品ってmade in KOREAってこと?
366Socket774:2007/08/10(金) 22:54:54 ID:oByEF76t
>>363
それマザーとの相性のことかい?
367Socket774:2007/08/11(土) 01:26:53 ID:vHKjJpN5
サムチョンメモリは糞
368Socket774:2007/08/11(土) 05:29:17 ID:+VsLUt06
これからの時代はRamBoだな
お前らRamBo買えよ
369Socket774:2007/08/11(土) 12:37:10 ID:904q+aAA
Q6600のベースクロックは1066MHz。
てことは、メモリはPC4200のデュアルで完全同期なのか

なのにサポート外なのはなぜ・・・
370Socket774:2007/08/11(土) 16:45:14 ID:+XqMX10T
それってP35などのFSB1333対応マザーでしょ
帯域不足になる可能性があるメモリは使えなくしてるんじゃないかな
965マザーでもPC2-3200は使えないじゃない?
371Socket774:2007/08/11(土) 17:19:06 ID:QKEJSnd9
>>369
それはP35チップの仕様による制限だね
俺はP965でDDR2-533でQ6600動かしてたよ
今はDDR2-800に変えたけど
372Socket774:2007/08/12(日) 01:43:33 ID:/AHa/ZHk
なるほど、チップセットの制限ですか。。
FSBクロックとメモリクロックが一致しないって、i815とか思い出すな

PC3-1066が安くなれば、気持ちよくなりそうだ
373Socket774:2007/08/12(日) 02:21:06 ID:X6xKUlj6
Corsairのメモリは保証受けるのにアメリカの本社とやりとりせんといかんの?
374Socket774:2007/08/12(日) 12:01:10 ID:BhAsYbOH
>>373
日本で買ったなら、購入店に持ち込みでいいんじゃないの。
375Socket774:2007/08/12(日) 13:20:52 ID:CvnWa4qH
P4M900(L775)用にメモリを選んでるのですが
Elixir Crucal(micron) U-MAX Samsung
この中でお勧めはどれでしょうか?
376Socket774:2007/08/12(日) 13:28:47 ID:W9PQVyhm
好きなのにすればいいじゃない
377Socket774:2007/08/12(日) 15:56:40 ID:nYx0ZnFE
RamBoは最高ですよ
378Socket774:2007/08/13(月) 00:46:02 ID:jrX8pujG
1066版2Gのメモリはいつになったら安くなるのか…
379Socket774:2007/08/13(月) 03:36:43 ID:HZDsSB3g
ゴミのようになるまでならない。
VC-SDRAMと同じでしょ。
業界的にはそんなのしかとでDDR3に行く
380Socket774:2007/08/13(月) 06:45:36 ID:jrX8pujG
まぁ、そうだよね…
フォトショ使ってると4Gでも足りねーですよ
381Socket774:2007/08/13(月) 07:56:37 ID:OkDo4Dkm
でも2GBくらいがフォトショでまかなえる上限でし。
増やしても意味ないんじゃちょっとね。
382Socket774:2007/08/13(月) 11:26:39 ID:Sj7+TMcI
PC5300(DDR2-667)を使ってますがマザーのBIOSでは667MHzになってるのに
CPU-ZやEVERESTでは333MHzと表示されます。
これで正しいんでしょうか?
383Socket774:2007/08/13(月) 11:28:31 ID:hN6gnUK2
うん
384Socket774:2007/08/13(月) 13:37:54 ID:8Fj96o3a
ハードウェアを捨てる前に取ったメモリが幾つかあるんだけど、メモリ容量がわからない。。。
容量がわかる方法ってないものでしょうか。
385Socket774:2007/08/13(月) 13:53:37 ID:hN6gnUK2
めもりを見る
386Socket774:2007/08/13(月) 13:57:20 ID:xgnN0NkI
モジュールとしての仕様が書いたラベルが貼ってなくても
使われているチップの名前でぐぐると結構わかる。
387Socket774:2007/08/13(月) 13:58:16 ID:jvrRabRb
>>384
実装されてるメモリチップの型番を読む>それでググる、実装数数えて計算
運が良ければチップにステッカーなりプレートがついてるかもしれんw
388Socket774:2007/08/13(月) 14:15:36 ID:8Fj96o3a
384 です。メーカー名は不明ですが、チップに書いてある会社名でググってみます。
皆さん、アリガd。
389Socket774:2007/08/13(月) 19:20:49 ID:7IAWcl4b
なんかえげつないメモリ
http://ascii.jp/elem/000/000/057/57359/ph_pc_o_.jpg
390Socket774:2007/08/13(月) 19:46:00 ID:/3xD68ES
上にファン乗っけるタイプなんかがそんなシンクだな
391Socket774:2007/08/13(月) 19:52:42 ID:romx2E55
普通にCorsairのドミ姉たんですがな。
392Socket774:2007/08/13(月) 21:11:03 ID:twvhuXiD
光る奴じゃね?
393Socket774:2007/08/13(月) 23:25:00 ID:jyxxLxVp
>>381
CS3だと3.7Gまで使えるぜ。
4Gだと他のアプリ用が300Mbしか残らないから
始めは良くても長時間動かしてると重くなってくる。
394Socket774:2007/08/14(火) 06:35:23 ID:YjoSaSvR
もう3までいってるのか。
一度CSにうpグレかけたけど
5.5Jでじゅうぶんだなと思ってそのまま引き出しの中。
スレチスマソ。
395Socket774:2007/08/14(火) 13:59:06 ID:KOd9enOp
1Gx2枚をデュアルチャンネルと2Gx1枚では一般論でいうとどっちがつおいの?
396Socket774:2007/08/14(火) 14:16:50 ID:INNTed7W
>>395
魔裟斗×2 vs ヒョードル×1どっちが強い?
397Socket774:2007/08/14(火) 14:18:19 ID:FTb72gRB
曙 x2 vs セイム・シュルト x1なら・・・
398Socket774:2007/08/14(火) 14:23:55 ID:ONS8WIm/
>>395
バキx2と範馬勇次郎x1どっちが強いと思う?
399Socket774:2007/08/14(火) 14:32:09 ID:iNGDsddG
あほほどつおい。
400Socket774:2007/08/14(火) 14:46:48 ID:KOd9enOp
すまない、曙以外ワカンネーw
401Socket774:2007/08/14(火) 16:34:27 ID:Un6zbyjQ
2GBx2なら2GBのほうがいいかもな、でも今64bitOS以外4GB認識しないし1GBx2でいいんじゃね
402Socket774:2007/08/14(火) 17:49:48 ID:ZgzvtLfP
ドラゴンボールで例えると
天津飯*4 VS 悟空*1
でどっちが強いかってことか
403Socket774:2007/08/14(火) 19:20:40 ID:y1oZ2wo+
どれも*1の方が強くないか?
404Socket774:2007/08/14(火) 19:34:10 ID:sMciUVjC
>>398
どう考えても勇次郎だな
405Socket774:2007/08/14(火) 19:52:17 ID:Yxfnh2Sg
>>404
つか勇次郎に勝てる生物っているのか?w
406Socket774:2007/08/14(火) 20:00:16 ID:1DR+uReB
一般論なら*2でデュアルチャネルの方がよい
PC-6400のメモリならシングルチャネルでも変わらないけどな
407Socket774:2007/08/14(火) 20:01:42 ID:HoRmgT+1
駄目メモリのスレでCFD襟がエラーはくってレスが多いけど、
同価格帯なら虎羊のがいいかな?
408Socket774:2007/08/14(火) 20:27:36 ID:vK/UfeMz
個人的な思い込みとして、VDIMM盛ればエラーなくなるって認識なんだけど

これって間違い?
409Socket774:2007/08/14(火) 21:17:59 ID:ysc2ChV7
耐性落ちとかならそれで大丈夫だと思うよ
410Socket774:2007/08/14(火) 23:41:55 ID:KOd9enOp
おまいらありがとう
411Socket774:2007/08/15(水) 11:02:12 ID:/MlIcMtq
念のため教えてくれ

1GB x 4

2GB x 2

x 4の方が故障率は高いと思うが
容量以外のスペックが同じならパフォーマンスは同じだよな?
412Socket774:2007/08/15(水) 11:04:38 ID:M2O8154J
同じ設定で動かすなら同じじゃないか?
413Socket774:2007/08/15(水) 11:04:51 ID:rGALTFUF
バキx4と範馬勇次郎x2 どっちが強いと思う?
414Socket774:2007/08/15(水) 11:11:58 ID:dQNpI29y
4枚だと仲間割れ
415Socket774:2007/08/15(水) 11:20:23 ID:MAQ7QLP1
メモリ以外もスペックペキ同じならそうだろうけど、4枚差しは2Tにならんか?
あとRIMMはQuadChannelがでk
416Socket774:2007/08/15(水) 18:25:14 ID:F4N3YcSz
唐突で申し訳ないのですが,
メモリの増設をしないで容量を空ける方法を教えていただけますか?
常駐アイコンは消したのですが,知らず知らずの内に容量の空きがなくなってきています

こまめに再起動,Mクリーナーを使っているのですが,効果は見られません
どなたか返答お願いいたします
417Socket774:2007/08/15(水) 18:27:19 ID:M2O8154J
ソフトを起動しない
418Socket774:2007/08/15(水) 18:34:23 ID:PjfM8EEm
OSはWindows Meです。
419Socket774:2007/08/15(水) 18:36:31 ID:NO+qgiJt
420Socket774:2007/08/15(水) 18:37:39 ID:M2O8154J
>>602
>>416
最近PCが重い!

├ 1.メモリを増設する

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

RegSeeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
421Socket774:2007/08/15(水) 18:46:08 ID:NO+qgiJt
>>420
初心者に勧めるな!レジストリ弄りは常に危険が伴うんだ。


それでもどうしても使うって言うなら、レジストリについて勉強した上でここ読んでこい。
ttp://regseeker.nobody.jp/index.html
422Socket774:2007/08/15(水) 19:03:32 ID:M2O8154J
じゃあメモリ増設だ
423Socket774:2007/08/15(水) 19:23:30 ID:M05CJzSG
どうせメーカPC使ってる板違いの教えてクソなんだから適当でおk
424Socket774:2007/08/15(水) 19:25:02 ID:Ci/4zgZT
MEは保持機能が邪魔するからな。
スペックどんなんか知らんけどOS変えたほうがいいと思うぞ。
425Socket774:2007/08/16(木) 13:05:55 ID:Q6K3Mti2
質問なんですが、
512MBでBit構成が”64M×64bit”であった場合、
32M×8が該当するのか、16M×16なのか、
どちらなんでしょうか。。
426Socket774:2007/08/16(木) 18:39:51 ID:EhHSLqJ1
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/002006000019/order/

このメモリって100点満点で何点くらい?
427Socket774:2007/08/16(木) 18:41:10 ID:jp/7q4ZD
定格で使うなら90点。
保証体制も良好だしマジお勧め。
428Socket774:2007/08/16(木) 19:31:56 ID:FPcHW5G/
>427
あのう・・・-10はなんでげしょ・・な・・・なに?
429Socket774:2007/08/16(木) 19:47:26 ID:jp/7q4ZD
つ ブランド
来年か再来年には完全に確立するんじゃないかな?
430Socket774:2007/08/16(木) 21:30:25 ID:4kuIIHm5
>>411
i875PやP35といったインテルチップだとメモリ2枚よりメモリ4枚のほうが
MEMTEST読みで5%位メモリ速度が上がる。
確かダイナミックページングモードの関係でメモリ枚数(チップ数)が
多いほど速度が上がったはず。
431Socket774:2007/08/17(金) 01:13:24 ID:0JTK32ou
nForceチップで4枚ざししたときはMemtest読みで大幅に速度あがったな
432Socket774:2007/08/17(金) 02:28:00 ID:A2nLOqtz
>>430
ただ4枚挿しだとほとんどの場合コマンドレートが2Tに下がるから
結果的には2枚挿しの方が速いんじゃまいか?
433Socket774:2007/08/17(金) 10:40:32 ID:HJ4Y45QX
memtest86とmemtest86+はどっち使った方がいいの?
434Socket774:2007/08/17(金) 11:21:21 ID:TlpQ23lZ
+
435Socket774:2007/08/17(金) 12:14:28 ID:O6m+QFcc
汚い穴だなぁ
436Socket774:2007/08/17(金) 13:18:46 ID:W2IkkUuh
メモリ増設を初めてしようと思うのですが,近くの電気屋では少々高いので,
「ドスパラ」での購入を考えています

そこで質問なのですが,自分のパソコンに使うことのできるメモリはどう選べばいいのでしょうか?
ドスパラでカタログを見たのですが,私のパソコンに使えるかまったくわかりません

文才がなくて申しわけありません。どなたかお答えいただけませんか?
437Socket774:2007/08/17(金) 13:20:11 ID:DuLVnPDx
メーカー製PCだったらそのPCのマニュアル持ってけ。
438Socket774:2007/08/17(金) 13:22:13 ID:GDDaLut8
あなたのそのパソコンなりメモリなりを持ち込めばおけ
439Socket774:2007/08/17(金) 13:23:07 ID:9Qs2tIWQ
最低でもマザーボードの型番くらい書け。
そうでないと誰も答えられん。
440Socket774:2007/08/17(金) 13:24:27 ID:X4gmNAsA
>>436
どこの何てPCよ?
441Socket774:2007/08/17(金) 14:23:37 ID:WI3dkF18
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/prompt/detail.cgi?prompt_id=5280

公開番号 未公開特許
出願番号 特願2006-189029
出願日 2006年7月10日
発明の名称 メモリ装置およびメモリ読み出しエラー検出方法
出願人/権利者 独立行政法人科学技術振興機構、
国立大学法人東京大学
発明者 入江 英嗣
五島 正裕
坂井 修一
技術概要 セルの値を正しく読み出すことを保証されたメモリ装置、およびメモリ読み出しエラー検出方法を提供する。
整理番号 A221P35
データ収録日 2006年12月13日
442Socket774:2007/08/17(金) 16:01:35 ID:1CXGVEEK
>>436
あきらめろ
443Socket774:2007/08/17(金) 17:26:30 ID:TlpQ23lZ
>>436
自作しろ
444Socket774:2007/08/17(金) 21:51:25 ID:QqCA8jCx
>>436の人気に(ry
445Socket774:2007/08/17(金) 22:05:49 ID:29Js/Kol
PCの説明書にはPC1600、2100、2600対応って書いてあるんですけど、PC5200も使えますか?
446Socket774:2007/08/17(金) 22:07:34 ID:msF2H/ii
>>445
DDR と DDR2 では物理的に入りません
447Socket774:2007/08/17(金) 22:12:32 ID:clIoAHHb
PC-5200じゃなくてPC2-5200じゃない?
448Socket774:2007/08/17(金) 22:25:32 ID:hkwmIbfP
いいかげん、自作とは関係ない質問はスルーしようぜ。
といいつつ、2700と5300だろ…
449Socket774:2007/08/17(金) 22:57:22 ID:HJ4Y45QX
DDR PC3200のメモリで、512*2と1G*2でデュアルチャンネルで動いてるんだけど、
BIOSでAUTOのままだと166MHzで動くから200MHzに手動で設定してるんだけど、
CPU-Zで見ると200MHzだったり166MHzだったりするんだけど正常ですか?
450Socket774:2007/08/18(土) 00:25:01 ID:1V1C2wLj
451Socket774:2007/08/18(土) 00:32:17 ID:e13ANaYR
memtestでエラーなしでも相性問題というのは発生するのでしょうか?
452Socket774:2007/08/18(土) 00:32:37 ID:u1uFEFLw
5300だし普通
453Socket774:2007/08/18(土) 00:32:37 ID:zTRh/aS3
しまくりですよ
454Socket774:2007/08/18(土) 00:33:15 ID:e13ANaYR
>>433-434
とあるので+の方もやってみます
455Socket774:2007/08/18(土) 04:28:15 ID:Ry6FopSQ
PC2-4200(CL4)の512MBを刺しているPCに
PC2-5300(CL5)の2GBを足そうと考えています。
PC2-5300にしようとしているのはマザーが5300まで対応しているからです。

この2種類を混ぜて使うと遅いほうの4200(533MHz)で動作すると聞いたのですが、
そのとき、CLは4で動くのでしょうか?

ちなみに、IOデータか、バッファローのメモリを買おうと考えてます。
456Socket774:2007/08/18(土) 04:59:56 ID:U7bgu84V
メーカ製PCは板違い。
SPD読んでPC2-4200の時の値を調べればおk
457455:2007/08/18(土) 05:22:29 ID:Ry6FopSQ
>>456
メモリはメーカー品ですけどPC自体は自作だったのでとりあえずここで質問させてもらいました。

買って刺してから調べる方法ではなく、やったらどうなるかを事前に知りたかったのですけど…

後でまたメモリ足すことを考えるとPC2-5300買っておいたほうがいいと思うのですが、
クロックとCLとそれぞれ遅いほうに合わされるくらいなら、PC2-4200買ったほうがいいかなと。
2Gもあればとりあえず十分なので、今のPC2-4200抜けばそれでもいいのですが、
せっかくだからあるものは使いたいなと思いまして。
458455:2007/08/18(土) 05:34:53 ID:Ry6FopSQ
ちなみにメーカーにこだわりは特にないです。
別にバルクでもいいのですが、一応保証ついているくらいの製品を使いたいなと。
少し前に聞きなれないメーカーのmicroSDの1GB買ったらすぐ壊れちゃったので…
(DDR2の)おすすめあれば教えてください。
459Socket774:2007/08/18(土) 05:39:27 ID:qcfYGYcS
手動で5300 CL5に設定すればいいだけの話。
環境や予算を全く晒さずにお勧めを聞かれても困る。
適当に永久保障なのを買えばいいのでは?
460Socket774:2007/08/18(土) 06:05:10 ID:ZE/NVEC2
>>450
なんというPCデポ
461455:2007/08/18(土) 06:29:00 ID:Ry6FopSQ
>>459
>環境や予算を全く晒さずにお勧めを聞かれても困る。
それはごもっともですね。
振っておいて申し訳ないですが本来の質問の主旨からはずれるので、
それはいったん終了としたいと思います。

>適当に永久保障なのを買えばいいのでは?
そうすることにします。お騒がせしました。
462Socket774:2007/08/18(土) 07:24:47 ID:Y9pvph2K
質問のレベルで自作かどうか一目瞭然
環境晒せないのは知らないからだろw
463Socket774:2007/08/18(土) 08:13:41 ID:6SOWJbJB
この質問で構成晒す必要ないだろ
464Socket774:2007/08/18(土) 08:28:05 ID:8VTKB/mW
>>455
5400だけでいいと思うけどな。
DDR2で別規格の混ぜるのは安定性の上でお勧めできない。
465Socket774:2007/08/18(土) 09:13:31 ID:ns6BGpby
PC組もうと思ってて、MBでDDR2、DDR1どっちにしようか迷ってます
メモリ予算を低く抑えたいんですが
ショップで同じ容量のDDR1よりDDR2の方が全体的に安かったんです
DDR2マザボのほうが今は特ってことですか?
466Socket774:2007/08/18(土) 09:23:30 ID:AlzD2TqT
今更DDRは無いだろ。
467Socket774:2007/08/18(土) 09:44:53 ID:ns6BGpby
>>466
古いのより新しい方が安くなる逆転現象が起きてるので気になっちゃた
468Socket774:2007/08/18(土) 10:46:48 ID:ZE/NVEC2
>>465
今価格を抑えるならDDR2、需要過多で安くなってる
だけどママンが高いけどな、全体的に

DDRが高いのは既に旬を過ぎてるので需要が少ない
469Socket774:2007/08/18(土) 11:12:57 ID:VJ2h4yZ0
>>465

厨房は宿題やれ
470Socket774:2007/08/18(土) 11:46:34 ID:3FPw511D
>>468
需要w
471Socket774:2007/08/18(土) 11:52:53 ID:K0SpTQfA
(w
472Socket774:2007/08/18(土) 12:29:50 ID:ns6BGpby
>>468
なるほど

>>469
自由研究でDDRの値段について研究してたんだお
473Socket774:2007/08/18(土) 15:11:31 ID:j6y1MWk7
総合的学習の時間のテーマにしようかな〜悩んでるんだよね何にしようか
474Socket774:2007/08/18(土) 19:56:02 ID:J7Jyq25g
CFD販売の
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
このブリスターパッケージの1GB x2って
トランセンドのJETRAMと比べこのスレではどんな評価なん?
定格で使うには問題ないレベルの品質かな。
475Socket774:2007/08/18(土) 19:56:03 ID:c9ctbqzF
需要過多で安くなるなら、この世界はすばらしい。

てか、供給過多な。
うっかりさんめ。
476Socket774:2007/08/18(土) 20:21:30 ID:ZKx6Z0X/
>>474
初期不良引かなければ問題ない
477Socket774:2007/08/18(土) 20:55:21 ID:9rNnHPSC
>>441
なにこれ?
おれらやメーカーが、メモリテストしたら特許料を東大の馬の骨に払えってこと?
478Socket774:2007/08/18(土) 22:31:54 ID:KvpZzsgs
いや、クリーンルーム方式で開発されている(つまりはこの特許の内容を
知らないで同様のものを開発した)場合は必要ないよ。
アメリカはこの辺がおかしくて、そのせいでサブマリン特許が世界的に
問題になってるから法改正するみたいだけど。
479Socket774:2007/08/19(日) 00:51:37 ID:vfkSk2qv
Memtest86+ v1.70 を使ってみたのですが、PC2-5300 (667MHz) を使っていて、
Settings: RAM : 331 MHz (DDR633)
と表示されます。331 MHz と表示されるものなのでしょうか?
480Socket774:2007/08/19(日) 00:54:33 ID:SPKHnns9
>>474
そのとおりだよ。一応永久補償だし。
CFDはトランセンドと違って使ってるチップが特定されてるのが特徴だな。
481Socket774:2007/08/19(日) 01:06:55 ID:bG9+6Zjq
>>477
特許無効の申し立てすれば簡単に取り消しになりそうだなこれw
482Socket774:2007/08/19(日) 01:38:33 ID:Tw1Qsa6B
>>476>>480
そうか、ありがと。

同店舗でUMAX パルサーがプラス2000円くらいで売ってるけど、
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html
これはプラス2000円する価値があるかな?

どんぐりの背比べならCFD販売の買うよ。
483482:2007/08/19(日) 03:01:38 ID:Tw1Qsa6B
ごめんプラス3500円だ。

しかしその価格なら
Corsairの
http://www.corsairmemory.com/products/xms2.aspx
TWIN2X2048-6400
これがほぼ同価格で買えてしまう。

どうしような。
484Socket774:2007/08/19(日) 05:04:23 ID:GeOJkAPM
>>477
パリティとかECCを改良した方法やメモリデバイス/モジュールを提供する、と言っている見えるが。
というか、公開にもなっていない特許に対して特許料の話をしても意味なし。
485Socket774:2007/08/19(日) 11:02:12 ID:SuraYqE6
私のメモリ容量は256MBなのですが
大体100MBはいつも何かに使っています
メモリのデフラグ等を行っても100MBは使っています

何がメモリを使っているか調べる方法はないのでしょうか?
少しでもメモリを空けようと思いまして。
方法があるなら教えていただけませんか?


伝わりにくいニュアンスがあるかとは思いますがお願いいたします
486Socket774:2007/08/19(日) 11:09:02 ID:cOHB75TD
OSを起動しなければメモリ使用量100MB減るよ
487Socket774:2007/08/19(日) 11:44:27 ID:vYMzXUAv
>>485
それはOSが使ってるんではないのかな。
そのKernel部分の重要なものは常にMemoryにおいてて、HDDから呼び出してこなくても
(これ、遅い)良い様になってると思う。
たとえばVistaならタスクマネジャーの中のリソースモニタでどんなProcess(メモリに読み出した
部分)が動いてるのか確認できる。
WinXPでも調べるのに、似たようなのがあるのでは。

わたすの今のVista(Note)では物理メモリ1GB*2で748MBくらい使ってる。
2ch以外何もやってない状態。
488Socket774:2007/08/19(日) 11:52:22 ID:B0Xz4eW0
>>487
もしかしてVistaしか使ったことのない人ですか?
とうとうそういう時代が来たんですね〜。
489[´・ω・`]:2007/08/19(日) 11:54:21 ID:yyYdUdr4
>>485
質問するのを止める。
490Socket774:2007/08/19(日) 12:00:40 ID:vYMzXUAv
>>487
いやちゃいます。
今、当直中で手元にこのVistaノートしかないから。
T7200/GF Go7600/2GBメモリ/4GB USB MemoryをReady Boostに、といった環境でも
XPに比べてもっさりしてる。
自作機は全部XPでVistaは発売すぐに買ったまま、まだインスコしてない。
なんか入れる気なくなるな。
491[´・ω・`]:2007/08/19(日) 12:02:58 ID:yyYdUdr4
↑すげぇ、教えてチャンの鑑。
492Socket774:2007/08/19(日) 12:05:32 ID:7OGbPhVn
>>485
RIMMとかならわかるが
おとなしくメモリ買った方がいいと思うよ。
493Socket774:2007/08/19(日) 12:17:54 ID:26Z9e/Y6
DDRメモリのデュアルチャネルについてお伺いしたいのですが、
ソケット1と2に、同規格のメモリを2枚させばデュアルチャネルになると思うのですが、
残った3,4に、余った他のメモリを挿したら、デュアルメモリは無効になってしまうのでしょうか?

具体的には、現状のメモリは512MB1枚と256MB2枚(おそらくDDR266)で、
1GBのメモリを増設したかったのですが、どうせなら2枚買ってしまおうかと思っています。
その際に、古いメモリを挿して得があるなら挿したいな、という状況です。

ただ、今売ってるのはほとんどDDR400だと思うので、相性の問題もありそうですが。


ちなみに、MBはAN8でデュアルチャネルには対応しています。
494Socket774:2007/08/19(日) 12:27:30 ID:EcoKZASZ
ゴクリ。
495Socket774:2007/08/19(日) 12:38:44 ID:ZPgqCZu5
1:2:3:4とスロットがあったら
1(1GBと仮定)と3(1GBと仮定)埋めて2:4は空席。
1(1GBと仮定)2(512MBと仮定)3(1GBと仮定):4(512MBと仮定)全部埋めて
デュアルじゃなかったっけ?
496Socket774:2007/08/19(日) 13:23:58 ID:hgVcwg51
>>493
4枚挿せるなら
1*1 1*1で同量になればいい
1G*256 1G*256で計2.5Gになる訳だな

無論、DDR400のチップを買ってもDDR266として扱われることにはなる
497Socket774:2007/08/19(日) 14:44:55 ID:dgOwcVgc
>>495
マザーによっては1-3の場合もあれば、
1-2の場合もある。
要確認
498Socket774:2007/08/19(日) 17:28:14 ID:26Z9e/Y6
>>495-497
ご忠告ありがとうございます。
このMBは1-2と3-4の組み合わせでデュアルチャネルになるようです。

1GBx2枚(DDR400)だけで動かすのと、256MBx2枚(DDR266)も同時に使うのと、
実際どちらが効率的なんでしょうか?
あまり、DDR266-333-400の違いがわかっていないもので……連続で質問してすいません。
499Socket774:2007/08/19(日) 18:40:19 ID:4+3P5uyC
現在athlonX2をCrystalCPUIDで低電圧化しているのですが
メモリにもwindowsソフトで電圧を変えられる物はあるでしょうか?
500Socket774:2007/08/19(日) 18:52:20 ID:hgVcwg51
>>498
2G超えれば、32bit環境じゃもうそこまで体感は変わらない
以上

>>499
nTune(nvidiaマザー限定)
501Socket774:2007/08/19(日) 20:42:54 ID:Ol/oalEG
>>436
小作しろ
502Socket774:2007/08/19(日) 21:27:28 ID:4+3P5uyC
>>500
これは良さそうですね!
ただうちのだと起動と同時に固まりましたorz
未対応製品なようです
503Socket774:2007/08/20(月) 00:52:38 ID:gWE7bGGH
UMAX PulsarとUMAX Castor は値段が少しだけしか
変わりませんが、安い方のCastor買っといて問題ないんでしょうか?
多少OCとかもしていく予定です
504Socket774:2007/08/20(月) 01:01:22 ID:V7yavwds
ヒートシンク有り無しの差があるぞ
505Socket774:2007/08/20(月) 01:02:26 ID:5G4Is/I5
こーゆー人がOCとかカンベンしてください。
506Socket774:2007/08/20(月) 01:05:46 ID:F85valsk

つ していかない
507Socket774:2007/08/20(月) 01:11:56 ID:gWE7bGGH
脳障害の私は素直にPulsar買うのがオススメなんですかね?
508Socket774:2007/08/20(月) 01:33:41 ID:CxrtiwF6
509Socket774:2007/08/20(月) 01:43:16 ID:MGX7QUNw
売り切れでんがな
510Socket774:2007/08/20(月) 03:46:24 ID:IzL8s7ZS
栗使うとCPUクロックに合わせてメモリクロックも下がりますか?
511Socket774:2007/08/20(月) 11:19:34 ID:NQaRGLAP
栗はCPU倍率を変更するソフトです。
512Socket774:2007/08/20(月) 11:45:21 ID:IgJzeuWc
>>511
AMDの場合CPUクロックを分周してMEMクロックを生成するから
倍率が変わりCPUクロックが変わればMEMクロックも変わる(変わらないこともある)
513Socket774:2007/08/20(月) 12:02:57 ID:sq2BmM1u
MEMTEST起動しない状況なんてあんのか?

光学ドライブが逝ってるっていがいなんかある?
514Socket774:2007/08/20(月) 12:07:17 ID:QOaRqk2W
ISO焼きしていないとか?
515Socket774:2007/08/20(月) 12:15:55 ID:sq2BmM1u
うーんVer古いと起動もしないんだっけ?これか

メモリ抜いてチェックしたほうが早いかなぁ
516Socket774:2007/08/20(月) 16:25:23 ID:Hxar1ob2
IBMとTDK、高容量MRAMの共同研究開発を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0820/ibmtdk.htm
517Socket774:2007/08/21(火) 09:14:25 ID:kkaXuLPV
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelが再びRambusのメモリを採用か?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/kaigai381.htm
518Socket774:2007/08/21(火) 10:30:22 ID:HxkCwctW
DDR400の1GBのメモリー(バッファロー製)を2枚買いました。
でその箱に、デュアルチャネル対応ってあるんですが
デュアルチャネルの刺し方がわかりません><
一応ママンに4スロット空きがあるんですが
2スロット並べて刺して、BIOS表示するとシングルチャネルで動作
になってます。

そこで、さっきググってみたりしてみましたが色同じスロットに刺せとかなんとか
あったんですが、うちのメモリースロットは全部茶色で色分けされていません。
とりあえず今の並べて指してる状態から、1スロット空けて刺せばデュアルで動作するのでしょうか?
519Socket774:2007/08/21(火) 10:43:35 ID:z8hF7Nll
>>518
1-2がだめなら1-3に刺すのがそのママンの仕様だと思う
520Socket774:2007/08/21(火) 10:45:21 ID:7z4cbepL
それでもだめならデュアルなんてないさデュアルなんてうそさ
と思い込めば精神安定上吉
521Socket774:2007/08/21(火) 10:46:25 ID:R1y2PeSs
どうせわかんないよ
522Socket774:2007/08/21(火) 11:05:18 ID:vjHnF51R
普通はとりあえず最初にマザーの取説読むよな。
523Socket774:2007/08/21(火) 11:05:32 ID:VIRb1BFq
>>518
マニュアル読め
無ければ落とせ
524Socket774:2007/08/21(火) 11:07:04 ID:HxkCwctW
>>519
ありがとうございます。後試して見ますね。
助かりました^^

>>520
もしダメだったら、どうせデュアルなんざシングルと大して変わんないさ
って思い聞かせて精神崩壊してきますw
525Socket774:2007/08/21(火) 11:07:06 ID:pPP306iS
>>518
6通りなら試した方が速いんじゃw
うち駄目なのは2通りだろ?
526Socket774:2007/08/21(火) 11:11:02 ID:HxkCwctW
>>518の者です
サーセンwww今思い出したんですけど
買ったときに最初から刺さってた256MBの二枚のメモリは
1-3に刺さってましたw
527Socket774:2007/08/21(火) 11:12:35 ID:vjHnF51R
>買ったときに最初から刺さってた256MBの二枚のメモリは
やっぱり自作PCじゃないんだな。
そんな予感はしてたけど。
528Socket774:2007/08/21(火) 11:17:21 ID:HxkCwctW
不覚にもメーカー製PCです;;
529Socket774:2007/08/21(火) 11:54:46 ID:eqnEUMLR
>>528

じゃあ、スレ違いだな。
もう来るなよ。
530Socket774:2007/08/21(火) 13:45:44 ID:16pvN5XQ
皆どこでメモリ買ってんの?
オンラインショップ見ても佐川急便ばっかなんだが・・

それとも近くの店で買ってるの?
531Socket774:2007/08/21(火) 13:47:55 ID:F5U7iD8K
さがわでええやないか
532Socket774:2007/08/21(火) 14:03:49 ID:zY5f07Ae
>>530
心配ならツクモにしとけ。
納期は遅いが、梱包は完璧だから。

それに後で@プチプチして遊べるし。
533Socket774:2007/08/21(火) 16:13:15 ID:cOVnxqJ8
何度か99で買ったけど別に納期は遅くないぞ。
534Socket774:2007/08/21(火) 16:20:01 ID:rZA61TrQ
99のPC3200 1G 4980円てどこの店と戦ってる訳?
まだ下がるん?
535Socket774:2007/08/21(火) 16:36:07 ID:omCGIbo5
超久々に自作をしようと思ってるんだけど、今のDDR2ってCPUとメモリのFSBが非同期?
536Socket774:2007/08/21(火) 16:40:16 ID:R1y2PeSs
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 141
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187318806/
537Socket774:2007/08/21(火) 17:34:52 ID:AiKfj5D4
>>530 TWOTOP(クロネコ梱包完璧)
538Socket774:2007/08/21(火) 17:59:15 ID:OLzB7X+m
>>537 はうそつきだw
539Socket774:2007/08/21(火) 18:13:40 ID:2lDlODUi
CFD-Selectってどの程度のものですか?
CFD−Elixirと似たようなものですか?
540Socket774:2007/08/21(火) 18:47:32 ID:5ni6h7zJ
crucialで512MBのPC-2700/SO-DIMM探していたら
CT6464X335
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT6464X335

CT6464X335X
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT6464X335X
の二種類を見つけたんですが
これらは何が違うのでしょう??
値段は前者の方が10ドルほど安いようですが…
541Socket774:2007/08/21(火) 18:47:36 ID:qSPByMnH
>>532
99はいたって普通だがw
俺の経験ではどの通販もあんな感じだけどな。
542Socket774:2007/08/21(火) 21:29:24 ID:f824vN3L
ここの人はMemtest86+のバージョンっていくらのを使ってるんですか?
くだ質で回答がなかったのでここで質問させてください。
543Socket774:2007/08/21(火) 21:35:40 ID:3QTQC42s
俺は1.70だとおもった
544Socket774:2007/08/21(火) 21:38:43 ID:xTh/NcyO
>>542
俺も1.70だと思った
545Socket774:2007/08/21(火) 21:39:11 ID:ElF2z3kB
必要になったらググって最新と思われるものを落とす
調べてみたけど1.70から変わってないんだな

ttp://www.memtest.org/#downiso
546Socket774:2007/08/21(火) 21:41:51 ID:f824vN3L
>>543-544
おもった?

>>545
ありがとうございます。
ぐぐってたら1.40以降からAll test がなくなってるそうなんで
実際どうなのかなと思って質問しました。
1.70を使うことにします。
547Socket774:2007/08/21(火) 21:43:08 ID:R1y2PeSs
( ゚д゚ )
548Socket774:2007/08/22(水) 07:06:30 ID:DM/MTnbS
現在、TWIN2X2048-6400を使用しているのですが、
1Gを2枚追加する場合、やはり同じ銘柄じゃないとデュアルチャネルはできないのでしょうか?
問題なければ、TWIN2X2048-6400C4を買いたいのですが。 
549Socket774:2007/08/22(水) 08:52:53 ID:4GksJdFj
>>548
一応銘柄は同じでなくても容量さえ合っていればできる。

1 2 3 4 とスロットが並んでいて、1と3が同じ色の場合
『1と3、2と4がそれぞれ同じ銘柄、同じ製造ロット』ってのが一般的かな。

ま、簡単に言うと、4枚とも同じ銘柄、同じロットじゃなくても安定した動作が出来る。
ってこと。
550Socket774:2007/08/22(水) 16:44:01 ID:STlFBQGE
さんまのえるぴいだあっていつにゅうかするんだあああああ
551Socket774:2007/08/22(水) 17:15:03 ID:skDHpy2Y
552Socket774:2007/08/22(水) 17:18:56 ID:STlFBQGE
ありあとう
ポチっとしてきますた
553Socket774:2007/08/22(水) 19:23:20 ID:a86zHARg
消費電力は1Gx2と512Mx4で差はあるぽ?
554Socket774:2007/08/22(水) 20:11:38 ID:DV9A9BOY
あるぽ
555Socket774:2007/08/22(水) 20:23:19 ID:DM/MTnbS
>>549
d
556Socket774:2007/08/22(水) 21:06:54 ID:PXfEHzUL
メモリを4枚さす予定ですが、注意点などありましたらお願いします。
1G*2、512MB*2で3Gを予定してます。
557Socket774:2007/08/22(水) 21:09:37 ID:KybpAesT
特になし
558Socket774:2007/08/22(水) 21:35:52 ID:MxXRiKaq
>>556
2.8Gしか認識されなくても泣くなよ
559Socket774:2007/08/22(水) 22:04:01 ID:PXfEHzUL
>>558
3.2Gまでいけるんじゃないの?(32ビットXP
560Socket774:2007/08/22(水) 22:10:14 ID:JtRNZNKY
これはあからさまな釣
561Socket774:2007/08/22(水) 22:12:36 ID:ZArwMAEO
556=559なのか……すばらしい釣りだな
562Socket774:2007/08/22(水) 22:37:31 ID:AxVjf3eW
 〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!
563Socket774:2007/08/22(水) 23:11:32 ID:PXfEHzUL
ちょwつりじゃないよ!w
564Socket774:2007/08/22(水) 23:23:49 ID:AxVjf3eW
  〇/ はい!
 /|    オッパッピー!!
 /|
565Socket774:2007/08/22(水) 23:24:45 ID:mM0m7om3
566Socket774:2007/08/22(水) 23:29:57 ID:N55qnNg3
良さそう
567Socket774:2007/08/22(水) 23:46:09 ID:qKVihTOP
>>565
よく見たらCL6かよ
568Socket774:2007/08/22(水) 23:46:59 ID:jIPrHECW
>>565
要するにInfineon純正ってことでしょ?
悪いわけはないと思うが。
569Socket774:2007/08/23(木) 00:17:50 ID:dGmBNG6M
でもCL6なんだよなぁ
570Socket774:2007/08/23(木) 00:25:21 ID:c17oL1mV
なんでCL6だといけないの?速いんじゃないの?
571Socket774:2007/08/23(木) 00:31:03 ID:8nBlloW1
  / ̄ ̄ ̄/[][] / ̄ ̄ ̄/
   ̄ .フ ./     ̄ ̄/ ./  _________
  __/  (___  __/ ./  /________/
 /___,.ノゝ_/ /____/

      ヽ( -д- )/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
572Socket774:2007/08/23(木) 00:32:18 ID:NT1+u8Pn
>>570
問題ない。気にするな。
573Socket774:2007/08/23(木) 00:33:35 ID:DU6BVfvj
CL5とCL6では20%もの性能差がある
でかすぎるだろ
574Socket774:2007/08/23(木) 00:33:46 ID:I5QX9h3F
>>560>>56
日本語が不自由すぎるだろw
中学校辺りからやり直して来い
575Socket774:2007/08/23(木) 00:34:04 ID:pua/JEW7
>>570
わかんないことはグーグル先生に聞けば良いと思うよ(^^)v
576Socket774:2007/08/23(木) 00:40:57 ID:C4KlAKB0
DDR2- 800 CL5 =12.5ns
DDR2- 800 CL6 =15.0ns

CL6のほうが20%遅い。だからなんだってんだ。
577Socket774:2007/08/23(木) 00:58:51 ID:9ZdCVeQK
純正品メモリは高品質。
そして安定性重視。
だからCL6が多いのだろう。
俺のStarex純正のDDR2-800 1GBもCL6。
2chもメールも問題なし。
体感なんてベンチでも取ってみないとわからないよ。
578Socket774:2007/08/23(木) 01:05:48 ID:hgS45YmG
>>577
>2chもメールも問題なし
この用途じゃ533と800でも体感出来ないだろ
579Socket774:2007/08/23(木) 08:44:51 ID:i+UD2VOI
CrucialのCL5買ったら、Samsungだったんだけども
パッケージでCL5ってなってたのに、SPDの自動設定だとCL6だったのは泣いた。

キマンダは消費電力も低いからいいね
580Socket774:2007/08/24(金) 06:52:49 ID:4imo/pn6
2GBで充分かとおもたら動画編集→エンコするとすぐ足りなくなるな ぬかった
581Socket774:2007/08/24(金) 16:45:03 ID:ICRCa5gj
3ヶ月前に買ってそのときにMemtestできなかったのでいまさらやっていた。

test6,7で計7つのエラー掃いたw
3〜4日前から何故か青画面出るようになってるし、とりあえず様子見。
数日ごとに青画面が出るようならメモリ変えるかな。
582Socket774:2007/08/24(金) 19:14:29 ID:mvRxcp4r
様子見って・・・
エラー一個でも出たらゴミだ
583Socket774:2007/08/24(金) 19:38:47 ID:6U7O2vEs
それはM&Sに違いない。
584Socket774:2007/08/24(金) 20:41:18 ID:mksS5lLI
OSがブルー吐いても様子見できるアフォならいいんじゃね?
どうせオモチャ代わりにPC使ってる程度なんだろうしw
585Socket774:2007/08/24(金) 22:34:42 ID:6U7O2vEs
俺なんてOSブルー吐いたら
パーツ点検するか入れなおす訳だがw
586Socket774:2007/08/24(金) 23:33:27 ID:w/qDknlF
まぁ、そんなオレ達がいるから、供給ダブついたり
円高なったり、SPOT下がってもナカナカ値段落ちないって事で。
587Socket774:2007/08/25(土) 12:06:06 ID:tLEccyUS
新しくPCを組んだのでmemtest86+(1.70)を走らせたら画面上段右のプログレスバーが
Test 20% で次のテスト項目へ、Pass 20% で次のパスに突入するのだけどこれはやはり
どこかおかしいのでしょうか。

CPU: C2D E6850
M/B: GA-P35-DQ6
MEM: 1GBx2 + 512MBx2

1.70がP35を知らないのが問題?
588Socket774:2007/08/26(日) 00:25:43 ID:L/gyED/c
メモリってカード指すみたいなところにいれるのですよね?
USBとかではできないですよね?
今256MBですが、どのくらいメモリ増強したら快適になると思いますか?
589Socket774:2007/08/26(日) 00:27:26 ID:xXGeyhAS
1GB以上は欲しいな
590Socket774:2007/08/26(日) 00:32:58 ID:L/gyED/c
指すところひとつしかないので512MBとか1GBのかえばいいですかね?
フラッシュメモリみたいにUSBなわけではないですよね?
なら、1GBか512MBにします。
591Socket774:2007/08/26(日) 00:33:48 ID:iww3ZBXt
>>590
やめたほうがいいよ
きっと後悔するから
592Socket774:2007/08/26(日) 00:35:26 ID:L/gyED/c
>>591
それはなぜ?
593Socket774:2007/08/26(日) 00:40:29 ID:jYpRwWDg
あなたのカキコは読めば読むほど
こっちが混乱する。
594Socket774:2007/08/26(日) 00:40:34 ID:v4zBJ/25
>>592
やめときな
595Socket774:2007/08/26(日) 00:42:37 ID:xXGeyhAS
お前ら優しすぎるよ・・・
596Socket774:2007/08/26(日) 00:42:45 ID:qFemBCwh
いくらなんでも知識が少なすぎる
597Socket774:2007/08/26(日) 01:01:36 ID:J87P6+/e
intelとかasusのP35マザーを買うつもりなんだけど
ECCメモリって普通に動作するん?
598Socket774:2007/08/26(日) 01:02:11 ID:xXGeyhAS
マニュアル嫁
599Socket774:2007/08/26(日) 01:04:43 ID:J87P6+/e
>>598
わかった。ありがとう!
600Socket774:2007/08/26(日) 01:27:31 ID:pEyruWy6
やけに素直だな。何を企んでる?
601Socket774:2007/08/26(日) 01:31:28 ID:J87P6+/e
DP35DPじゃECC使えないんか〜

何も企んでません。14才女子高生です。
602[´・ω・`]:2007/08/26(日) 01:34:31 ID:s+VTDvaD
あえて釣られるが、14才は中学生。
それとも飛び級デモしたか?w
603Socket774:2007/08/26(日) 11:54:21 ID:xXGeyhAS
AM2なら使える(マザーある)ぜ
604Socket774:2007/08/26(日) 20:57:08 ID:Ggjvr0iv
1Gと2Gだとどのくらい消費電力違うの?
605Socket774:2007/08/26(日) 21:00:53 ID:pqFNuNlI
2倍
606Socket774:2007/08/26(日) 21:02:05 ID:LiCDb3JI
重力と消費電力について語るスレ?
607Socket774:2007/08/26(日) 21:09:41 ID:0ZmU51Je
ArcでSANMAXのアウトレット品2GBがえらく安かったので注文した
608Socket774:2007/08/26(日) 22:29:35 ID:pA4kpuhr
ARKや直販アウトレットで売られてるアウトレットメモリは、搭載チップのロットがバラバラの訳有品。
SanMaxダイレクトで買ったアウトレットのSanMax製、Hynix純正は、
1枚の基板上にチップの製造ロットが違うのが無秩序に並んでいた。
609Socket774:2007/08/26(日) 22:34:03 ID:0ZmU51Je
なるほどちょっと不安だな
まあ普通に動いてくれればいいんだけど
610Socket774:2007/08/26(日) 23:56:17 ID:DzNHkKMW
虎羊買って登録しようとしたら
http://www.transcend.co.jp/
が死んでる。
611Socket774:2007/08/27(月) 00:00:18 ID:vvLwBdyw
DDRの1GB(PC3200が望ましい)をかなり安く買える店、誰か知らないか?
612Socket774:2007/08/27(月) 03:46:06 ID:qBrDd8Vj
かなり安くって具体的に何円だよボケ
613Socket774:2007/08/27(月) 03:48:12 ID:IHSF605P
PCショップでの会話

「2年前ぐらいのパソコンつかってるんだけど、メモリを増やすと快適になると聞いたのですが…」

「どちらのパソコンをお使いですか?」

「デルのパソコン」

「型番は…」

「…」

それが現実だよねぇ。

614Socket774:2007/08/27(月) 04:19:53 ID:M84+rcxn
>>613
超ワロタw
615Socket774:2007/08/27(月) 10:46:10 ID:9EIKbIIt
近所の自転車屋でもDELL(バイク保険業務用)だもんな〜
616Socket774:2007/08/27(月) 11:55:59 ID:nCYqUnM9
今CL2.5のメモリを2枚挿してるんだけれども
CAS Latencyが違うメモリ挿すと不安定になるってのは本当なのか?
CL3のメモリ挿せば全てCL3で動くってのはわかるんだが
617Socket774:2007/08/27(月) 12:05:33 ID:PcBcJPlz
普通に動くよ
618Socket774:2007/08/27(月) 18:00:26 ID:abb6hE75
>>613-615
どこが笑えるポイントなんですか?
マジで教えてください。
619↑ここ:2007/08/27(月) 18:11:07 ID:PcBcJPlz
620Socket774:2007/08/27(月) 18:32:21 ID:ssOfCfD2
秋葉のラオックスでCK1GX2-D2U800買ってきた
\15,800也
ほくほく
621Socket774:2007/08/27(月) 18:36:42 ID:9utPLzAw
622Socket774:2007/08/27(月) 18:38:39 ID:SBzL+JIX
260円くらい別にいいじゃないか…
ぞねの通販って店頭と同価だったでしょ、たしか
623Socket774:2007/08/27(月) 22:09:23 ID:Z2DfxSza
>>613
2年前のパソコンに4枚も入るわけないだろ あ ほ
624Socket774:2007/08/27(月) 22:54:00 ID:HYH1iAU/
↑が>>613の何処に食いついてんのかワカラン
誰か分かる?
625Socket774:2007/08/27(月) 23:05:48 ID:M5IjsDG5
判らん。枚数ならSIMMですら入るし。
626Socket774:2007/08/28(火) 00:08:26 ID:cVYV2iKI
Q6600にて定格動作(2.4G)でORTHOSが11時間完走出来ません。
メモリはMemtest86+で20周エラー無しです。
Memtest86+でエラーが無くてもメモリに問題有りでしょうか?
それともマザーボードに問題有りでしょうか?
CPU冷却はANDYで最大温度は54℃〜59℃位です。
627Socket774:2007/08/28(火) 00:28:36 ID:XUExejw4
11時間も動けば十分じゃん
628Socket774:2007/08/28(火) 00:36:58 ID:9uHX79gn
メモリを上げようと思うんですが「メモリを上げるときはCPUも上げた方がいい」と言われたのですが本当ですか?
CPUはPEN3 2.4ghzです。メモリは2gか2.5gぐらいにしようとおもいます
629Socket774:2007/08/28(火) 00:39:55 ID:eO96G0i3
PCのメーカーは?
630Socket774:2007/08/28(火) 00:41:44 ID:jqHhelgp
Pentium3の2.4GHzなんて無い訳だが。
しかも、その世代となるとDDRでは。DDRメモリ高いよ。

つか、2Gもメモリ積むなら丸ごと買い換えた方がもっと快適かもね。
Pentium Dual-Coreとか安価でCPも良いし。
631Socket774:2007/08/28(火) 00:45:21 ID:9uHX79gn
>>629
一応自作
>>630
あれ?pen3 2.4gと書いてあるのだが・・・
ではCPUの買い換えも考えてみます
632Socket774:2007/08/28(火) 00:57:54 ID:5psise+t
先週99でノーブランドの512M(PC2100)を購入。
見事に石氏でした。
今のところ正常に働いてくれてます。
memtestも4周完走です。
633Socket774:2007/08/28(火) 01:08:15 ID:Bgs+f6G6
2gだと軽くなって速そうだな
634Socket774:2007/08/28(火) 01:09:19 ID:jqHhelgp
そりゃ2gだしな軽いだろうな
635Socket774:2007/08/28(火) 01:17:10 ID:jmJFjDsW

最近の石はまともの動き過ぎて詰まらないな
636Socket774:2007/08/28(火) 01:24:16 ID:lbgOdPH5
>>631
Pentium III は1.4GHzまでしか売り出されてない
BIOSの出力でP3かP4か確認してみては
637Socket774:2007/08/28(火) 01:27:13 ID:j9gKyjjU
>>631
おい、それダントツにPenIIIのOC世界記録だから早く申請しろw
638Socket774:2007/08/28(火) 01:48:27 ID:857RUkzi
>>634
その理論だと1gの方が軽いぞ
639Socket774:2007/08/28(火) 02:26:45 ID:YSEQk6iQ
いやいや1ナノgの方が
640Socket774:2007/08/28(火) 08:39:07 ID:YHm8kmwU
いつも日付が変わった直後から急にスレが伸びるのは何故?
641Socket774:2007/08/28(火) 08:42:45 ID:jqHhelgp
自演の疑い
642Socket774:2007/08/28(火) 08:53:29 ID:f00L9QZY
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=70322
メモリに関して詳しくはありませんが、メーカーや値段、質等の面から見て
これは買いでしょうか?
643Socket774:2007/08/28(火) 09:22:22 ID:Uzwl4DQT
自慰の臭い
644Socket774:2007/08/28(火) 11:28:26 ID:9uHX79gn
寝てしまってすみません
今もう一度確認したところpen4でした。
645Socket774:2007/08/28(火) 12:27:25 ID:Y50eXpaY
>> なお、在庫ショップ数が少数となったため、PC2 6400 2GBを調査対象から外した。

意味分からん。これから増えまくって主流になるんじゃないのか?
Vistaもコケたし、4GBじゃ動くかどうかも分からんし値段も高いしでみんな放置なのか?
数少ない僕の人生の目標である、意味無く2GBx2で4GB積むささやかな夢さえも奪うのか?

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '07-8 第4週)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/pa_cphdd_mem.htm
646Socket774:2007/08/28(火) 13:24:36 ID:NAb9r/rT
教えていただきたいのですが、
自作PCでマザーボード「GA-965G-DS4」に対応するメモリは
BUFFALOとI-Oではそれぞれどの製品が対応するのでしょうか?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/core2duo-list.html#g965
647Socket774:2007/08/28(火) 13:26:39 ID:eO96G0i3
どっちでもいいお
648Socket774:2007/08/28(火) 13:27:15 ID:eO96G0i3
最後まで読んでなかったw
649Socket774:2007/08/28(火) 15:15:07 ID:X3C6Sbg6
1GBのメモリを4枚差しているのですが、なぜかPC上では3GBとしか認識されません。
特に支障も無く動いているのでそのまま使っているのですが、
これはどれか1枚が認識されていないという事なのでしょうか?
650Socket774:2007/08/28(火) 15:23:47 ID:jqHhelgp
これは釣られていいのか
651Socket774:2007/08/28(火) 17:47:27 ID:xB8t9SLe
なんかもう懐かしいくらいの質問だな
652Socket774:2007/08/28(火) 18:15:43 ID:l137NbrO
まぁ釣られてみようじゃないか。

>>649
32ビットのwindowsじゃそれで普通。
約1GBのマイナス分は神様へのささげ物。
フルに使いたい場合は64ビットのOSに乗り換えする。
653646:2007/08/28(火) 18:34:56 ID:NAb9r/rT
>>647
どっちでもいいとか言わないで・・・
654Socket774:2007/08/28(火) 18:53:09 ID:j9gKyjjU
いや、そのマザボのページに対応メモリ規格書いてあるじゃん。
655Socket774:2007/08/28(火) 18:54:27 ID:eO96G0i3
656607:2007/08/28(火) 18:58:31 ID:r0g8yuRS
ARKから2GB届いた
アウトレットって事で、届いたメモリをよく見たらチップに刻印される文字が
メモリの右半分と左半分で二種類あった
でもまあコンデンサも3〜4つ付いてるし、6層っぽいし
別メーカー製の1GBとのメモリとフレックスメモリ機能でデュアルチャンネル起動出来てるし、問題無さそう
657Socket774:2007/08/28(火) 22:52:43 ID:s+kQLAeJ
>>656
方舟でエラーの大洪水を乗り切れ
658Socket774:2007/08/29(水) 03:04:59 ID:49rNVuNX
>>642
値段相応かと。
659Socket774:2007/08/29(水) 12:34:27 ID:n2U/bATz
一般人なら2GBで十分だろ。
660Socket774:2007/08/29(水) 12:42:57 ID:WlnxzI+e
アプリケーションが異常終了したり、
ちょっと微妙な不具合が出たり(あるゲームの音が出なかったり濁ったり)
するのはメモリが原因って事ありますか?
OSが落ちたりブルースクリーンになったり致命的なエラーは今のところないのですが。
memtest86+も真夏の暑い中10周ノーエラーでした。
661Socket774:2007/08/29(水) 12:51:41 ID:nXhOj0Al
メモリ異常ってのだとOSごと問題発生するんでないの
662Socket774:2007/08/29(水) 12:59:09 ID:XoY5vDwa
あるとも言えるし無いとも言えるとしか・・・・・
自分もメモリが原因でブラウザが急に何度も強制終了したってことあるしね。
メモリを変えたら治ったからさ,,,
でも、その症状だったら他の箇所の故障だってありうるから、なんとも言えないよ
663Socket774:2007/08/29(水) 13:49:26 ID:jL/4PQPE
IE7使ってるんだけど(そんなの使うなってのはなしで)
ブラウザが強制終了することが結構多かったり
メモリがreadにならなかったみたいなエラーがでるんだよなぁ・・・
ブラウザが悪いのかメモリが悪いのかはわからないが
とりあえずmemtest86+で10週したけどエラーなかったしなぁ
Orthosも一周したし・・・
664Socket774:2007/08/29(水) 13:54:14 ID:PfE8CyHc
IE7の典型的バグ症状じゃないか、それ
IE7を窓から投げ捨てろ、いやならOperaとかFFとかunDonut使うんだ。
IEコンポブラウザでも、そんな症状は解決されたはず
665Socket774:2007/08/29(水) 13:57:01 ID:jL/4PQPE
>>664
レスthx
まじっすか・・・
やっぱりすぐに新しいものにするのはよくないってことがよくわかった
まぁVistaではないんだけども・・・
とりあえずブラウザ変えたほうがよさそうですね
666Socket774:2007/08/29(水) 14:28:16 ID:+ie8B4pO
Sleipnirに汁
667Socket774:2007/08/29(水) 15:36:52 ID:+Xwhsn1a
どうしてみんな>>630には釣られて上げないの?
いじめは良くないと思います
668Socket774:2007/08/29(水) 15:47:05 ID:+ie8B4pO
>>667
どこが釣られ所?
669Socket774:2007/08/29(水) 15:53:13 ID:AxIuLncw
PenVでは、2Gも積めないところでは・・・
670Socket774:2007/08/29(水) 15:53:58 ID:o6HwK5y0
2Gだろ?
671Socket774:2007/08/29(水) 16:00:55 ID:+ie8B4pO
俺が文章から察するに
>Pentium3の2.4GHzなんて無い訳だが。

>しかも、その世代となるとDDRでは。DDRメモリ高いよ。

は別の話では、Celeronの2.4GHzかPentium4の2.4GHzならDDRメモリなんじゃ?
672Socket774:2007/08/29(水) 18:20:33 ID:eXK8C+Tg
>>669
6GB載せられるのもありましたよ。
673Socket774:2007/08/29(水) 20:06:18 ID:SPBYiEWZ
搭載できる容量以上のメモリで増設した場合どうなりますか?
動作には問題ないですか?
容量以上つかえるのもありますか??
674Socket774:2007/08/29(水) 20:13:23 ID:o6HwK5y0
運次第
675Socket774:2007/08/29(水) 20:51:20 ID:WlnxzI+e
>>661-662
そうですか。
最近メモリを増設したんですが、それからの不具合かどうかが微妙だったんです。
たしかにIEが強制終了する事もありました。
WMEが強制終了で使えないこともありました。
でもそれらの不具合はみんなOS再起動で直るんですよね。
だからちょっとメモリが原因とは考えにくいと思ったのでお聞きしました。
676Socket774:2007/08/29(水) 21:02:08 ID:CZytOnXC
Pentium3はSDRってこと?
677Socket774:2007/08/29(水) 21:33:29 ID:8YQRgPPH
デュアルチャネルの「2倍」って純粋に2倍と捉えていいの?
スロ4で今512が一枚のってるぽくて、2GB以上にしようと思ってるんだけど
これによって買うパーツが変わってくる。
678Socket774:2007/08/29(水) 21:35:36 ID:o6HwK5y0
何が2倍なの?
679Socket774:2007/08/29(水) 21:37:04 ID:SPBYiEWZ
>>674
最大搭載量以上は認識しないけれど
最大搭載量分は認識してくれる。
最大搭載量以上認識してくれるかどうかは運次第

ということですね?
680Socket774:2007/08/29(水) 21:44:52 ID:o6HwK5y0
>>679
いや、メーカーの言う最大容量以上積んでも動くのもあるけど
本当に動かないのもあるから試さないとわからないってこと
681Socket774:2007/08/29(水) 21:48:09 ID:1T9NZzGc
>メーカーの言う最大容量

教えてやるクソも板違い前提で構ってるのかよw
682Socket774:2007/08/29(水) 21:50:01 ID:8YQRgPPH
>>678
前者はメモリの動作速度、だそうな。
後者は数値に対する効果。
683Socket774:2007/08/29(水) 22:06:01 ID:o6HwK5y0
>>681
マザーボード売ってるのもどこかのメーカーですよ |∀・)ニヤニヤ

>>682
データ転送速度は2倍になるらしいけど
Athlon64 X2だと体感は変わらないよ
684Socket774:2007/08/29(水) 22:09:16 ID:8YQRgPPH
>>683
サンクス。体感は変わらない程度かぁ・・・じゃあ重視しない方がよさげだなぁ。
今のもさしたまんまにしとこう
685Socket774:2007/08/29(水) 22:20:30 ID:L4wFZLff
>>679
スロット1本で1GBまでサポートのところに2GBのメモリ挿すと
全然使えない場合がある。
686Socket774:2007/08/29(水) 22:21:42 ID:5W/3QF7K
>>684
YOU、ハイパートランスポートっちゃいなYO!
687Socket774:2007/08/29(水) 22:52:08 ID:NdXNb36A
メモリの増設を考えています。
しかしPCのことにはあまり詳しくないので少々アドバイスをください。

■FUJITSU FMV-DESKPOWER LX50H
インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.60GHz
2次キャッシュ 128KB(CPU内蔵)
メインメモリ 256MB(最大1GB)
ビデオメモリ 最大96MB(メインメモリと共用)
Windows(R)XP Home
160GB(Ultra ATA/100、高速7200回転/分)

これが私のPCです。
一応対応メモリは調べてみました。

ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45898

この際最大限までメモリを増設したいのですが
どのメモリがオススメでしょうか。
また、メモリのスロットが二つあり現状、一つのスロットが空いている状態?
だと思うのですがメモリを二つ買った場合(1G×2などの記載があるやつかな)
今のメモリを取り外して二つスロットに挿入するということなのでしょうか。
質問ばかりですみません。
それとメモリを増設するにあたって極端でもいいのでメリットを教えてくだされば幸いです。

あとこれはわかる人だけで結構なのですがこのPCスペックでメモリを最大まで増やした場合
MMORPG(いわゆるネトゲーってやつですね)も快適に動作するのでしょうか。

CABAL ONLINE
必要動作環境 推奨動作環境
CPU Pentium4 1.3GHz以上 Pentium4 2.0GHz以上
メモリ 512MB以上 1GB以上
グラフィックカード ATI Radeon 9600以上
(VRAM128MB以上) ATI Radeon X1300以上
(VRAM256MB以上)
サウンドカード DirectX9.0c対応カード
HDDの空き容量 1.8GB以上
対応OS WindowsR2000(SP4), WindowsRXP, Windows Vista?

一応このゲームを目標としています。
グラフィックボードが少し問題ありなようですがメモリを増やせば
なんとかなりますか。
グラフィックボードを交換することは不可能らしいのでメモリを増やそうと思っています。

最後のほうはわかる人だけで結構ですので、メモリのほうを教えてください。
長くなり申し訳ありません。
688Socket774:2007/08/29(水) 22:54:19 ID:PfE8CyHc
板違い。PC一般池
689Socket774:2007/08/29(水) 22:55:52 ID:BiHes3aX
>>687
メモリの増設を考えています。
迄呼んだ。 三行でまとめろ。 滓
690Socket774:2007/08/29(水) 22:56:21 ID:NdXNb36A
そうでしたか、すみませんでした。
691Socket774:2007/08/29(水) 22:57:05 ID:o6HwK5y0
なげーよwww
692Socket774:2007/08/29(水) 23:05:24 ID:OXXHkvo7
>2次キャッシュ 128KB(CPU内蔵)
693Socket774:2007/08/29(水) 23:07:30 ID:QVmNnGFu
長すぎて吹いた
694Socket774:2007/08/29(水) 23:34:09 ID:WlnxzI+e
>>687
メモリ増やしても快適動作どころか起動すら出来ないと思う。
グラボが少しどころか大問題。
695Socket774:2007/08/29(水) 23:41:22 ID:ujyiBkV0
つーかメーカー物使ってる時点でメモリ増設とか
馬鹿大杉
696Socket774:2007/08/29(水) 23:45:38 ID:dQ3mCKDB
セリロンって周波数高くてもメチャ遅くてびびるよ
まあオンボでゲームやろうってのがそもそも_な話
697Socket774:2007/08/30(木) 00:13:06 ID:5zRbLtUf
865GVオンボでメモリ256MBでセレロンじゃなぁ・・・。
ダイヤルアップ接続ならパーフェクト達成て感じだな。
液晶とOS付いてるのが惜しいだろうけど、
ゲームやりたいなら買い換えた方が早いね。
698Socket774:2007/08/30(木) 01:34:47 ID:YfQBT6fK
「分かる人だけで結構です」なんて書かなけりゃ
こんなに叩かれなかったろうに

どうも余計な一言書く奴多いな
699Socket774:2007/08/30(木) 01:45:59 ID:oclAAmVk
書いても書かなくても反応は一緒だったと思うぞ。
それに、オンラインゲームが動くかどうかについて、「分かる人だけでけっこう」と
断っているし。
それよりも、自作じゃないPCの質問をなぜ自作板にしにくるのかのほうが分からん。
どうせするのなら自作でないことを言わなければよいものを・・・。
700Socket774:2007/08/30(木) 02:04:08 ID:Lp4k7oxS
>>687 負けるな!!

   価格コムのほうで聞いたほうがいいぞ。

   メモリー増設したら、そりゃ、快適にはなるね。
701Socket774:2007/08/30(木) 02:18:18 ID:hdKFG8BF
ものの数分後にPC一般板のエスパースレに書き込んだみたいだし
702Socket774:2007/08/30(木) 02:26:31 ID:0oHIOGVl
なんかよくわからんけど、PC3200で最大1G、メモリのスロット2つと書いてるから
DDR1のPC3200の512Mのメモリを2枚刺せばいいんでない。
それがそのPCにつけられる最大かと。
もうこれ売り切れてるけど
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=32-DR400512MX2-7082901
こういうのを買えばいい。

ビデオカードが増設できないからネットゲーには向いてないね。
メモリを増やしても、そのネットゲームはまずできないね。
そのネットゲームをやるにはパソコンを買い換えるしかない。

ただメモリを増やせば他のことやるにもすべてにおいて快適になるから
お金に余裕があれば、最大まで増やした方がいいかと。
703Socket774:2007/08/30(木) 06:45:18 ID:ns2JQ2yl
板違いに必死で教えてやるクソするヤシについて
704Socket774:2007/08/30(木) 09:19:25 ID:8Uydh+Uq
まだ夏休みだからね
705Socket774:2007/08/30(木) 11:24:39 ID:ZODwrZY6
>>698
最初からそこまで読んでないwww
検索しちゃったよ
706Socket774:2007/08/30(木) 12:11:51 ID:ozTeadyr
512M*2のブランド買うなら1G*2のノーブランドかった方が
いいってマジですか?鵜呑みにしていいの?
707Socket774:2007/08/30(木) 13:15:17 ID:zUasa+PE
>>706
なに究極の選択出してるんだ

ブランド>>ノーブランド

1G*2>>>512*2

1G*2のほうが将来性があるが
起動しなかったりエラー吐いたらそれ以前の問題

708Socket774:2007/08/30(木) 13:20:39 ID:suTRwv5d
俺はブランド512*2派
709Socket774:2007/08/30(木) 14:20:54 ID:ozTeadyr
ですよね
ブランド>>>(超えられない壁)>>>ノーブラ
こんな感じで認識しときます。
710Socket774:2007/08/30(木) 14:23:13 ID:81GT/PCK
ノーブラでもたまーにまともなチップの奴に会う(らしい)けど
俺は一度も会った事が無い。
711Socket774:2007/08/30(木) 14:33:51 ID:ZgetOmc/
PC100とかの時代はノーブランドのバルクメモリが当たり前だったけどね。
箱入りメモリはメーカー製PCの増設用、みたいな感じだった。
712Socket774:2007/08/30(木) 14:40:16 ID:ZODwrZY6
>>709
2GB>>>(超えられない壁)>>>1GB
713Socket774:2007/08/30(木) 14:41:59 ID:suTRwv5d
俺もPC133は全部ノーブランド買ってた。
でも今は708・・・・・・・・・W
714Socket774:2007/08/30(木) 16:28:07 ID:kMK5dCfS
結局の所アドテックのメモリが一番安心だよな
715Socket774:2007/08/30(木) 16:42:46 ID:EwmONExd
PC133の頃はノーブラでもinfeとかあったし
そもそも力のあるメーカーしかメモリを作れなかった、みたいな。
【 INTEL入ってる期 】

DDRでいろんなメーカーが参入しだしアスロンのメモコンが
シビアなので相性問題が頻発しだした、みたいな。
【 AMD大航海時代 】

DDR2も出始めはhynixみたいな大手しか作れなく
3流メーカーのノーブラは皆無の状態が長く続き
3流メーカーから出始めた時には(3流メーカーが
力を付けたのかDDR2がそもそもエラー起きにくいのかは知らんが)
石男でも襟糞でもM&Sでもエラー吐く方が稀な状況、みたいな。
AM2ではエルピの千枚でも相性出てたけど。
【 AMDの緩やかな衰退とINTELの逆襲期 】

俺の印象ではこんな感じなんだが。
716Socket774:2007/08/30(木) 17:36:40 ID:VvxpXHIM
ところでPen!!!ならRIMMじゃね?
DDR使えるのはApollo266だけでしょ?
717Socket774:2007/08/30(木) 17:46:13 ID:81GT/PCK
willaコアのPen4からじゃなかったけ?>RIMM
718Socket774:2007/08/30(木) 17:53:52 ID:2pgthdJz
820系でP3用のRIMMマザーもある。
intelがDDR対応するのは845から。
719Socket774:2007/08/30(木) 18:17:55 ID:DSs4MLle
>>716
SiS635Tに謝れ。
720Socket774:2007/08/30(木) 18:25:34 ID:Vgz0IwBy
>>716
VIA:ApolloPro266(T)、CLE266
SiS:SiS635(T)
ALi:ALADDiN-Pro5(T)

どれも出てきたのは370の末期なんであまり数は出回らなかったと思うが、互換チップセットメーカー各社から
DDR対応製品は出てた。
721Socket774:2007/08/30(木) 22:40:43 ID:hdKFG8BF
>>710
まともじゃないってなに?
エラー吐くとか起動しないとか?
普通はノーブラでも何の問題もなく安定してるだろ。
722Socket774:2007/08/30(木) 22:55:27 ID:Cl9r0f+Q
>>721
>>まともじゃないってなに?
エラー吐くとか起動しないとか?
普通はノーブラでも何の問題もなく安定してるだろ。

ノーブランドで問題ないなら、ブランド品の物は
いらないわけで!
ブランド品でもピンきりだが、選別がしっかりされ
てる有名ブランド品と選別が甘い安物ノーブランド
品では、不良品に出会う確立が全然違う。
723Socket774:2007/08/30(木) 23:36:40 ID:s1IuQBQE
と言っても、普通はノーブラで問題ないと思うがね。
要は問題あった奴はこことかで騒ぐけど、無かった奴は何も言わない
から目立たないだけかと。
そういう俺もノーブラ20枚ぐらい買ったけど、一度もエラーなし。
724Socket774:2007/08/31(金) 01:00:58 ID:+aBIGGR9
memtestでしょっぱなからエラー出ちまったぜ('A`)
1周で2回・・・脱力してすぐESCした
2回ともffdfffffがffffffffになるエラーだった
買って1週間後に組み立て→正常稼動にうれしくなっていろいろ遊んだ
で、さらに1週間後にmemtestしたわけだが、交換してもらえるんかねこれは?
はー電車乗り継ぎマンドクセ
725Socket774:2007/08/31(金) 01:04:20 ID:eA4cOmZ6
>>724
ASUS のマザーだったら、ハイパーパス切ってる?
726Socket774:2007/08/31(金) 02:45:08 ID:TQ7Vk1+V
>>724
CPU定格になってる?
727Socket774:2007/08/31(金) 02:49:23 ID:SXQB/9JB
>うれしくなっていろいろ遊んだ
つか、これがOCなら、その時に自分で壊した可能性大w
728Socket774:2007/08/31(金) 03:01:19 ID:cm0DoaNr
>>722
いや、だから、
エラーもなく安定してる=まとも
だとしたら、まともの確率はそんなに低くないってことさ。
少なくとも>>710の言い方だとまともなのは稀なように聞こえる。
729Socket774:2007/08/31(金) 03:59:08 ID:FLtiwlIJ
>>710の意味は

ノーブラ買ったらエルピダ載ってた!

みたいな意味じゃないか?
730Socket774:2007/08/31(金) 09:40:29 ID:nwSbGgjM
64bitモードで動いて3GB以上を全部チェックできるメモリテストソフトってある?
731724:2007/08/31(金) 10:35:26 ID:3tTCdk6L
後出しですまんがmemtest実行時の環境を晒します

【CPU】 C2Q Q6600 G0
【M/B】 GA-P35-DQ6 Rev.1.1 BIOSはF5 メモリは黄色に刺してる
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/rev11dq67.jpg
【メモリ】 丸印 PC2-6400 1G×2
ttp://www.applied-net.co.jp/ct/shop/k_unit.cgi?mode=category&first_category=&category=PC2-800


>>725
GIGABYTEです
設定はC1EとLegacyUSBを殺してるだけであとはデフォ

>>726-727
全部定格
つーかOCすらしてない
いろいろ遊んだというのはゲームの方w
memtestに合格したらOCやってみようと思ってたところ


問題なのはレシートに購入後7日以内でないと
交換には応じないと書かれてること・・・
余裕で2週間超えちゃってるし
メモリをドブに捨ててまた新しく1G×2枚買うべきかな?
732724:2007/08/31(金) 10:44:18 ID:3tTCdk6L
さっきまでmemtestしてたけどエラーになるのは
Test#7がほとんどでたまに#8も出た
どれも00200000の部分だった

あと書き忘れたけどタイミングはデフォで400MHz 5-5-5-18 FSB2:3
733Socket774:2007/08/31(金) 11:59:44 ID:TQ7Vk1+V
>>732
ていうか、ノーブラのわりには安く無いんですけどw
\17,960も出すんならブランドメモリ買えるのに・・・・

電圧少しだけ盛ってタイミング緩めるとか、
ちょっと勿体無いけど、1:1でテストしてみるとか、
やることはもう少しあると思う。
734Socket774:2007/08/31(金) 12:34:02 ID:ScPd0cd5
ブランドメモリ-----アプライドが誇るパーツスペシャリスト丸山氏が贈る『丸印ブランド』
今回は『丸印メモリ』!!
735Socket774:2007/08/31(金) 12:35:16 ID:sXIjArN/
千葉の佐藤さんが育てたきゅうりみたいなもん?
736Socket774:2007/08/31(金) 12:37:05 ID:O1TSDvmN
いやいや、岐阜の田中さんが育てたトマトみたいなもんだろ?
737Socket774:2007/08/31(金) 12:41:45 ID:jPm597Es
今思ったんだが

会社の社員の半分は佐藤さんだな

氏ねよ
738Socket774:2007/08/31(金) 12:44:01 ID:sXIjArN/
>>737
お前の会社佐藤さん多すぎwww
739Socket774:2007/08/31(金) 14:32:08 ID:jPm597Es
マジでこの会話から思った
佐藤さんしかいねえかもな
740Socket774:2007/08/31(金) 17:53:00 ID:vsrORe96
>>737
俺の会社は金さんばっかだぜwww

orz
741Socket774:2007/08/31(金) 20:11:18 ID:CCnypz2X
>>740
ニダニダ、言ってませんか?
742724:2007/08/31(金) 21:01:42 ID:SGDgFPEG
なにこの流れ

とりあえずメモリ1枚だけにしてmemtestした
1枚は10周エラーなし
もう1枚は1周につき必ず2回のエラーを出す

エラーメモリはfbs533(1:1)にしても電圧盛っても必ずエラー
ショップにゴラァ特攻してクレーマーになるか
別のブランドメモリ2枚買うか、迷うなこれは
2週間超えてるのは痛いけどとりあえず明日店に行ってみます
743Socket774:2007/09/01(土) 00:25:08 ID:qAxjnT9P
Corsair TWIN2X4096-6400C5Gかってきたどおおお
744Socket774:2007/09/01(土) 17:05:57 ID:nbK9mmLe
9か月前に買ったADATAのシンク付きメモリが逝ったから
買い直そうと移動中なんだが、千枚とnforce680って
相性問題でたっけ?

問題なければDDR800の1Gを2枚買おうとおもったんだが…。

何も調べず飛び出てきたから不安でしょうがない…
745Socket774:2007/09/01(土) 21:08:25 ID:KOQuHJoc
Q6600積んでるけど
1GBx3

1GBx2 + 512GBx2
はどっちの方が良いんですか?
746745:2007/09/01(土) 21:12:52 ID:KOQuHJoc
超訂正
512GB→512MBです
747Socket774:2007/09/01(土) 21:21:23 ID:8LUzakeQ
これは酷い厨房ですね
748Socket774:2007/09/01(土) 21:58:39 ID:/MCdAfUu
全角だしな
749Socket774:2007/09/01(土) 22:00:34 ID:bsXzP7GG
あともうちょっとだけ続くんじゃ
750Socket774:2007/09/01(土) 22:26:53 ID:VJTkB2Em
今日明日の辛抱かね(´ー`)
751Socket774:2007/09/01(土) 22:50:28 ID:qAxjnT9P
2GB*2でおk
752Socket774:2007/09/01(土) 23:41:22 ID:m/iRZp5N
>>749
何年夏休みを続けるおつもりですか…
753Socket774:2007/09/02(日) 07:04:44 ID:x1v3Vvfg
4ギガ仕込みたいね〜♪
754Socket774:2007/09/02(日) 11:40:50 ID:MlWfj2r0
「全く分かっていない」 (9/1)
-----某ショップ店員談
 恵安からElpidaチップ採用というDDR2-800メモリの1GBx2セット
「KDR2/800/1GB」(約\12,000)が発売されている。
ただしチップのシルク印刷には“KEIAN”の文字。
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2007/0901/20070901_v01.jpg

ダセェw
755Socket774:2007/09/02(日) 15:14:21 ID:Y7HqXY2z
CPU P4 3G
MB Intel Bonanza D875PBZ
メモリ DDR(PC-3200) SanMax SMD-51228N-D(ELPIDAチップ) 512*2 (シングル動作)

現在↑なスペックからメモリ増やそうと思うんだけど、増やすならどれが幸せになれる?
(1)1G*1
(2)512*2(シングル)
(3)1G*2(デュアル)
(4)他
756Socket774:2007/09/02(日) 15:38:27 ID:m4K5rujQ
4 CPUを窓から投げ捨てる
757Socket774:2007/09/02(日) 16:05:54 ID:h1i9NW4m
俺がキャッチしてやるから安心しろ
758Socket774:2007/09/02(日) 16:15:47 ID:5lGGAO/N
GA-P35-DS4にCORSAIRのTWIN2X2048-6400G(5-5-5-12)を取り付けて使用しています。
BIOSのAuto設定で使うとSPD読みの5-5-5-18(400MHz) 1.8Vで動いているようなんですが、
1.9Vかけて5-5-5-12の設定が可能と言うことなんでしょうか?
OC耐性があるメモリでも普通に耐性以下のDDR2定格(1.8V)で使用しても問題ないって事?
DDR2が初めてでOC耐性あるメモリも初めて(´・ω・`;)
DDR1のPC3200をPC2700で使うような意味と同じ解釈でいい?
759Socket774:2007/09/02(日) 16:24:42 ID:em0OQGyb
>>581ですがめっせ不安定なんでメモリ変えることにしました。
おとなしくjetRamの1GBx2を買うことにします。
今のメモリのヒートサプレッサだけ流用します。
760Socket774:2007/09/02(日) 16:29:55 ID:/8/Qd2xY
ヒートサプレッサに惚れた。
761Socket774:2007/09/02(日) 16:31:53 ID:oRVWatzF
1G*2のメモリ片方死んだぜウボアー
ぜんぜん認識してねえw
762Socket774:2007/09/02(日) 16:43:47 ID:rcE2+59o
どこのメモリ?
メモリって普通に使ってて壊れることってあるの?
763Socket774:2007/09/02(日) 16:45:43 ID:em0OQGyb
どうみてもひーとスプレッダの間違いorz
764Socket774:2007/09/02(日) 17:07:30 ID:+BcrwICR
>>762
糞メモリなら毎日がドキドキそんなあなたにM&Sw
765761:2007/09/02(日) 17:11:31 ID:DJjYxinw
>>762
どこかは言いたくないw
今までOC無しの定格で動かしてたけどな
メモリ刺す位置変えても無理だし
起動画面のメモリチェックも1G分しか読み込まんし
来週店行って交換してもらうわ
当たりメモリ探すほうがむずかしいわこれ
766Socket774:2007/09/02(日) 17:16:03 ID:OTS/7TG+
さて、昨日俺がアークで頼んだDDR400サムスンバルク1GBはどうなるかなあ
registeredが心配だ
767Socket774:2007/09/02(日) 17:24:12 ID:VVHWUh+R
この前頼んだアウトレット秋刀魚2GBは問題なく動いてる
768Socket774:2007/09/02(日) 17:32:26 ID:+BcrwICR
>>766>>767のは基本的に心配するだけムダ
>>765のは暮あたりで買ったノーブラのとてもいいメモリじゃないかと思われ
769Socket774:2007/09/02(日) 18:52:33 ID:h1i9NW4m
ブランドメモリならハズレに当たったことはないな
ノーブラは
770Socket774:2007/09/02(日) 19:01:46 ID:TeeL9tRb
当たりたいな
771Socket774:2007/09/02(日) 20:10:08 ID:QhiylGE1
読んでていちいちドキドキしちゃうからノーブラって言うなよ
772Socket774:2007/09/02(日) 20:14:14 ID:MOGqaLtB
見えなければどうということはない
773Socket774:2007/09/02(日) 20:30:55 ID:D3sy5yLn
漏れ、某有名メーカの出張修理してるんだが・・・
出荷数全体からすれば0.1%にも満たないんだろうけど、メモリ死ぬことが意外とある
どれもブランド純正メモリしか積んでないが、中でも寒が多いな
DDR以降での話だが
774Socket774:2007/09/02(日) 20:42:54 ID:dmab+HRd
>>773
メモリ死んだときの症状として、どんな点で判断するの?
775Socket774:2007/09/02(日) 21:03:37 ID:qwXsbYFK
memtest86って無印と+どっち使った方がいいの?
776Socket774:2007/09/02(日) 21:06:38 ID:UZb7SjLT
次スレからスレタイのどこかに自作板の文字を入れた方がいい。
777Socket774:2007/09/02(日) 21:07:09 ID:MaMV+y/j
+はデュアルチャンネルAthlon64対応版
じゃなかったっけ
778Socket774:2007/09/02(日) 21:10:43 ID:ddPVbmuS
86v3.3が動かないんだけどなんで?
3.2だと問題なし
779Socket774:2007/09/02(日) 21:14:24 ID:0lMn/E1l
>>776
自作メモリ総合にすると技術屋のスレに見える不思議
780Socket774:2007/09/02(日) 21:22:48 ID:MaMV+y/j
>>778
ママンは?
GA-3系だったりしない?
781Socket774:2007/09/02(日) 21:39:22 ID:ddPVbmuS
GA-8だす
782Socket774:2007/09/02(日) 21:44:35 ID:MaMV+y/j
そうか、俺のGA-35P-DS3Rもisoブートできなくて困ってたんで、もしやと思ったけど
関係なさそうだね、すまん。

もしかしてSATAの光学じゃbootしないとか無いよね
783Socket774:2007/09/02(日) 21:59:20 ID:ddPVbmuS
家はFDDなのです。こちらこそすまんす
784Socket774:2007/09/02(日) 22:18:48 ID:ou9x39YM
パイオニアのドライブ使ってまいか?
785Socket774:2007/09/02(日) 22:23:24 ID:MaMV+y/j
雷豚だよ。πは読み込み不良だっけ。

そういや、LGのドライブで焼いたCDだし、雷豚で焼き直そうかな
786775:2007/09/02(日) 23:27:59 ID:cnVhNIM9
テスト中でPC一台しかなくて携帯で読みづらいかったらごめん。

CPUはCore2Duo、+はバグフィックス版って事なんでこっち使ってみた
今、3週エラーなしだけど大体どれくらい回せばいいのかな?
787Socket774:2007/09/02(日) 23:46:56 ID:D3sy5yLn
>>774
列挙するとマンドクセからパスw
一番簡単なのが認識しない症状

死に方次第で色々変わるんだわ・・・
788Socket774:2007/09/03(月) 06:44:50 ID:mx5h3dfB
OSやeverestやCPU-Zでは3G(1G*2+512M*2)認識してるのに
栗(4.8.3.314)だと2048MBになってる…なぜ?
789Socket774:2007/09/03(月) 06:54:29 ID:vK236RCp
バージョンが古い
790Socket774:2007/09/03(月) 09:05:56 ID:yhbRLQ9y
ちょっと教えてくれ
すべて定格でmemtest86+やると10周ノーエラーなんだけど
ちょっとメモリの設定をいじるととたんにエラー出る
これは正常の範囲内?
定格で回ってればそのメモリは問題なしと見てよい?
791Socket774:2007/09/03(月) 09:57:39 ID:TrzG3efP
>>790
そのちょっとを書いてくれないと。
792Socket774:2007/09/03(月) 10:15:12 ID:yhbRLQ9y
>>791
いろいろだから覚えてない
電圧を0.1ずつ盛ったりFBS変えたりとか
793Socket774:2007/09/03(月) 11:26:13 ID:s/6zzAc8
そのとかを書いてくれないと。
794Socket774:2007/09/03(月) 13:55:42 ID:QnwqsXvG
変更した内容覚えてなくて質問とか無謀過ぎるんだぜ
795Socket774:2007/09/03(月) 14:41:51 ID:zDOhi7xF
いや、その数値聞かなくても質問の答えはYesだろう?じょ
796Socket774:2007/09/03(月) 19:49:23 ID:+npoJUWh
定格でエラーでないんだろ?
自分でいじっといてエラー出て騒ぐとかおかしいんじゃないのか?
797Socket774:2007/09/04(火) 07:05:53 ID:GSrXoMzz
DDR2 SDRAM PC2-5300って糞メモリじゃないよね?
798Socket774:2007/09/04(火) 07:47:11 ID:EXwbTL2G
僕たちエスパーじゃありません
799Socket774:2007/09/04(火) 13:40:48 ID:3Osu6+es
DDR2 800 1G×2枚 デュアル
DDR2 800 1G×1枚 シングル
上記のような組み合わせでメモリを「合計3枚」使用すると、
「容量は増えるけど片方がシングルだから、結果PCの動作は遅くなる」という書き込みをみたのですが、そうなのですか?

二枚組みのメモリを買ったら一枚が認識不能で、交換してもらうおうと思ったら、二枚とも送れと言われた。
でも、その間PCが使えなくなって滅茶苦茶困るので、至急メモリを一枚別途購入しようかと思うのですが、
今は予算が6000円なので、シングル一枚を買わざるを得ない。
800Socket774:2007/09/04(火) 14:05:37 ID:Ers5Mocp
悪いこと言わないから512MB*2買っとけ。32bitWindowsで無駄なく使えるのが3.25〜3.6GBあたりだし、
修理から戻ってきたときも無駄なく使える。
それか数日昼飯抜いて1GB*2。

で、ごく最近のチップセットなら3枚でもそれなりに動くようになってるけど、よくわからん不具合出ることも多いよ。
マザーの設計とかBIOSのつくりとかによるのかもしらんが。
801Socket774:2007/09/04(火) 14:20:24 ID:JNOa/5He
デュアルチャンネルで使ってるのですが
バンク0を533
バンク1を677と混在しても大丈夫なのですか?
802Socket774:2007/09/04(火) 14:23:08 ID:JNOa/5He
803Socket774:2007/09/04(火) 14:25:32 ID:W+0dbO9h
>>758
CORSAIRののwebには
1.9Vで5-5-5-12とあるので、BIOSで手動で設定する必要がある。

ちなみに、1.8Vで正常動作するかは、
負荷テストしてみればわかると思われ。
804Socket774:2007/09/04(火) 15:19:02 ID:3Osu6+es
>>800
512×2 デュアル
しまった。もっとも基本的な事忘れてました><
何故か頭の中から1G以外のメモリの存在が消えていた。
ありがとうございました。
805Socket774:2007/09/04(火) 16:18:22 ID:7kNEzLQQ
東芝、世界最大級のNANDフラッシュ製造棟が完成
〜56nmプロセスで12月より量産開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/toshiba2.htm
806Socket774:2007/09/04(火) 17:24:09 ID:p8CyXVPE
NANDフラッシュ絶対にやめない。
を3度繰り返す。
807Socket774:2007/09/04(火) 23:36:14 ID:FDrir7eU
お兄さんたち、DDR3の4GBモジュールはいつごろ発売意ですか?
808Socket774:2007/09/04(火) 23:46:00 ID:vXXxvoKT
しばらく出ない。
一般向けに4GBモジュールが使われるということはほとんど考えられないが、
サーバワークステーションだとAMDはまだまだDDR2だし、IntelもしばらくDDR2 FB-DIMMを使う。
809Socket774:2007/09/04(火) 23:53:40 ID:l8wQRSO3
価格のノーブラのDDR400の1GBメモリって殆どM&Sとかなんだよね?
hynixとかSAMSUNGとか襟とかはこの値段じゃ買えないだなぁ・・・・
810Socket774:2007/09/05(水) 00:49:05 ID:RBQH+xI5
>>800
度々すみません、最後に猛一つだけ教えてください。
メーカー違うメモリでデュアルしちゃうと相性モンダイ出ちゃいますか?
同じメーカーで512×2が、違うメーカーしか売ってなくて。
店代えてでも、同じメーカーでメモリそろえたほうが堅実なのでしょうか。
811Socket774:2007/09/05(水) 00:54:19 ID:3fzRYtGF
トラセンドオンラインストアのクーポンゲットミニゲームがどうしても230点以上いかねえ('A`)
運要素強すぎて、にんともかんとも・・・
812Socket774:2007/09/05(水) 01:44:24 ID:kypYxYhp
>>810
2枚組買わなくても1枚ずつ同じの買ったらええやん
813758:2007/09/05(水) 03:26:23 ID:O8nuqNnx
>>803
レスども!

あれから必死にググってました。(正確にはgooでグーグーってました(´・ω・`))
結論、1.9V時にレイテンシ5-5-5-12まで動作保証と言う感じでした。
SPD任せだと1.8V 5-5-5-15で稼動し、EPP対応ママンで1.9V 5-5-5-12自動設定という事でした。
電圧盛って試してみます。
814Socket774:2007/09/05(水) 10:16:03 ID:f7BHGMdo
128MBを250円でゲット
これで古いマシンを復活できるぜ
815Socket774:2007/09/05(水) 10:37:34 ID:/xUSBlOM
>>811
おう、俺もいかねぇ(´・ω・`)
816Socket774:2007/09/05(水) 10:44:27 ID:jPaQJeVx
>>811.815
マウス 連打 でググれ。
817Socket774:2007/09/05(水) 10:55:41 ID:rNuRgiDL
818Socket774:2007/09/05(水) 10:59:17 ID:rNuRgiDL
送信してしまった、すまん
で、たぶん811、815が言いたいのは、的が25枚でてこねぇよ!って事じゃないかと思うんだ
819Socket774:2007/09/05(水) 11:05:49 ID:jPaQJeVx
>>818
んな事は分かってるw
右手が疲れてくるからマウス連射してくれる
ソフトがあるから使ったら便利だよって事。
820Socket774:2007/09/05(水) 11:07:11 ID:rNuRgiDL
そうか、すまんかった
821Socket774:2007/09/05(水) 14:41:33 ID:tDgy/IxM
xpSP2でインターネットweb閲覧(サンプル動画再生含む)とワード、エクセルくらいの用途だと
おすすめメモリ容量はいかほど?
ちなみにPC2700です。
822Socket774:2007/09/05(水) 14:51:29 ID:yOqIZASS
1Gあれば良いんじゃね
823Socket774:2007/09/05(水) 14:53:34 ID:cxU3j6LX
>>821
マジレスすると、ワード・エクセルで扱うデータ量による。
まぁ、1GBあれば事足りるんだが、懐に余裕があれば2GB入れておきたい。

空きスロットと懐と相談しる。
824821:2007/09/05(水) 14:56:46 ID:tDgy/IxM
ありがとうございます。
現在512なので、あと1G増設してみます。
825Socket774:2007/09/06(木) 02:28:45 ID:HuaP4t3i
4-4-4-11-2T

といった表記をたまに見ますが、これどういう意味ですか?
826Socket774:2007/09/06(木) 02:29:55 ID:8iI8vjyA
チャンピオンズリーグ のことだと思うよ
827Socket774:2007/09/06(木) 03:04:29 ID:HuaP4t3i
質問するスレ間違えてないよね・・・

はじめの3つの数字は「CASレイテンシ」 , 「tRCD」 , 「tRP」
らしいというのはわかったけど、後の2つはわからないし、
その数値は何の指標になるのかもよくわからない。

参考になるサイトとかありますか?
828Socket774:2007/09/06(木) 03:26:53 ID:8iI8vjyA
なんで、そこまで言葉が分かっててググらない!?www
ホント、わけわからん!!!!!
















ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/060805c/
829Socket774:2007/09/06(木) 03:29:15 ID:iXgHSO7J
>>828は間違いなくツンデレ
830827:2007/09/06(木) 07:26:41 ID:HuaP4t3i
>>828

どうもです。

最近はレイテンシも細かくなってるんですね。
昔はCL2、CL3 くらいしか無かったのに。
昔と同じように、すべての数が小さければよいと捉えればよいのかな。

ちなみに「4-4-4-11-2T」の[2T]の部分は2枚と捉えてよろしいですか?
831Socket774:2007/09/06(木) 07:27:42 ID:HPsvP+Td
コマンドレート
832827:2007/09/06(木) 07:39:38 ID:HuaP4t3i
>>831

感謝です。
それをキーワードにして調べたところだいぶ像が見えてきました。

ありがとうございます。
833Socket774:2007/09/06(木) 08:36:22 ID:R0mhMnsS
>昔はCL2、CL3 くらいしか無かったのに。

全然違います。
834724:2007/09/06(木) 19:48:33 ID:hKIgq8C9
やあ、久しぶり
ところでおまいらはmemtest86とmemtest86+のどっちを使うの?
バグフィックスされているという86+を使うのが普通だと思ってたけど違うの?

今日やっと時間が取れたんで店にゴラァ特攻してきた
対応した店員がテストに使ったのがmemtest86Ver0.2だったのよ

漏れ「それVer古くないっすか?+の方がいいんじゃないの?」と聞いても
店員「当店ではメモリのテストはこっちを使用しております」の一点張り
memtest86では問題のTest#7をあっさりパス
店員「このメモリは問題ないようですが?」←この台詞にはさすがに殺意を覚えたけど
1周パスした直後にエラー発生www


2枚とも交換と相成ったが、交換したメモリが馬鹿高くて漏れ超涙目www
835Socket774:2007/09/06(木) 20:05:46 ID:brbPWFWR
客も店員も(ry
836Socket774:2007/09/06(木) 20:28:29 ID:5Qg7Sx1n
交換してくれたのに何で涙目?
837724:2007/09/06(木) 21:01:06 ID:hKIgq8C9
>>836
交換してもらったメモリの箱
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019192.jpg



で、memtest86って+だろうがVer古かろうが
どれでも同じということですかね?
838Socket774:2007/09/06(木) 21:18:09 ID:Hq9d+/se
そんなの買うならOCメモリ買えたのに・・・もったいない
839Socket774:2007/09/06(木) 21:26:35 ID:OjZmW9L/
何の為のVerアップだと思ってんだよ、最新の物にいつでも対応するのかと小一時間
840Socket774:2007/09/06(木) 22:13:49 ID:43oAC/D0
841Socket774:2007/09/06(木) 22:16:02 ID:MmqTPpl2
Vdata・・・
842724:2007/09/06(木) 22:39:45 ID:hKIgq8C9
>>838
たけーよ!と店員に文句言いましたが、さっきのメモリが駄目なら
こちらをお勧めする以外ありませんって言われた('A`)
安いバルクにすればよかったんかな・・・

>>839
ですよね・・・
やはりmemtest86+ Ver1.70が最新のはず
いまだに昔のを使うあたり店の質が(ry


まあ、いいや
memtest86+余裕でパスしたからもうこれで終わりにします
皆様ありがと
843Socket774:2007/09/06(木) 23:38:01 ID:2DMBPBko
おうかれ、しっかしひどいな。。。
844Socket774:2007/09/06(木) 23:41:09 ID:UmeLVULg
>>まあ、いいや
memtest86+余裕でパスしたから

・・・つか、これぐらい回せたからの間違いじゃ。。
余裕でパスって・・・
・・なぁ。。。
845Socket774:2007/09/07(金) 00:28:22 ID:BGcFJlY0
Ver.3.2じゃなくてVer.0.2なのか?
846Socket774:2007/09/07(金) 07:30:05 ID:uGzd4CUd
思いつきでこれ買おうかなと思ってるんだが
性能とか耐性、メーカーの信頼度とかってどうなんですか?
永久保障もいいかなと思ってるんだけどよくわからんw

ttp://kakaku.com/item/05206211417/
847Socket774:2007/09/07(金) 09:57:04 ID:Qy9cTzAd
思いつきで買うメモリじゃないぞ…
848Socket774:2007/09/07(金) 10:46:51 ID:YMfkfgQa
5300にしとけ!な?
849Socket774:2007/09/07(金) 10:48:16 ID:3RNIHb4S
思いつきで買うならやっぱり襟草とかM&Sとか石男だよね
850Socket774:2007/09/07(金) 10:57:03 ID:Uz1+qhkN
襟が入ってるのは頂けない
851Socket774:2007/09/07(金) 12:05:14 ID:K5UCb/2F
無知な俺を救ってくれ。
Transcend JM2GDDR2-8K(1GBx2)をそのままデュアルで使うのと、
PC6400 CL5 1GBのノーブランドバルクメモリをプラスしてシングルで3GBで使うのどっちがいい?
852Socket774:2007/09/07(金) 12:21:36 ID:yGlefYBC
個人的にはPC6400 CL5 512MBx2 を追加してデュアルを維持したまま3GBで使うのが精神衛生上いいな。
853Socket774:2007/09/07(金) 12:27:25 ID:aeK5dgGQ
使うソフトによるんじゃね
854Socket774:2007/09/07(金) 12:28:31 ID:Qy9cTzAd
使用メモリが2GB超えてなければそのままでいいんじゃね?
855846:2007/09/07(金) 17:53:54 ID:uGzd4CUd
今NANYA使ってるんだが少しエラーが出てきてるのよ
だから保証の問題や性能が気になって聞いて見ました。

そして性能や信頼度に付いては誰も語ってくれないのね?ww

856Socket774:2007/09/07(金) 18:01:39 ID:byHPc8tb
>>855
買った店に聞けば済む問題
857Socket774:2007/09/07(金) 18:11:50 ID:HRVZ8Wo4
煽り気味に書けば答えて貰えるとでも思ってるのかね?
858Socket774:2007/09/07(金) 18:56:16 ID:uGzd4CUd
>>857
859Socket774:2007/09/07(金) 19:20:32 ID:kqby2Pt6
>>855
kingstone の品質は悪くないと思うけど、
チップにNANYAを使っている製品もある
860Socket774:2007/09/07(金) 19:21:48 ID:aeK5dgGQ
保証は店に聞けよ
性能はDDR2 PC2-6400だろ
信頼度他のスレのテンプレに書いてあったぞ
861Socket774:2007/09/07(金) 20:30:36 ID:+/CG4ONC
>>857
このスレは『メモリ』の単語だけに吸い寄せられてくるヤシが殆どだろ
教えてやるクソもすぐに湧いてくるからヌルーするがよろし
ま、その教えてやるクソも覚えたての初心者に毛が生えた程度だがw
862Socket774:2007/09/07(金) 20:50:09 ID:uGzd4CUd
>>859
NANYA仕様の今と変わらずと言う可能性もありと言う事ですね・・・orz

>>860
他も色々見てきます。
保証はメーカーの永久保証がいけるんじゃないかと・・・

>>861
スレッド名「メモリ総合 55」
自称エキスパートの古参過ぎて頭でも沸きましたか?w

>>857の希望通り最後に毒吐いて見ましたが
アドバイスくれた人もお目汚しになった人もありがとう&スマソ
ポチって見たのでwktkしながら待って見ます

863Socket774:2007/09/07(金) 20:59:17 ID:5kayZsNQ
>>861の1行目の意味を理解できてないなこれ
864Socket774:2007/09/07(金) 21:04:19 ID:VrskzOXg
豚に真珠とはうまくいったもんだ。
865バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/09/07(金) 22:12:34 ID:ymjv4Z8e
>>859
なんやてー
もう狂うシャル一本で行こう、俺。
866Socket774:2007/09/07(金) 22:36:36 ID:t2vAtI1y
Crucialだってバリ以外はサムチョンチップだったりするじゃん。
867バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/09/07(金) 22:55:11 ID:ymjv4Z8e
>>866
ぶっ壊れて届いたメモリを連絡して送り返したらちゃんと返金されたんだ。
海外だからシラネとか言われてもおかしくないのにな。
868Socket774:2007/09/08(土) 00:01:41 ID:iXfg5isi
CPU-Zで製造年・週が表示されないようなメモリはやっぱり品質悪いの?
869Socket774:2007/09/08(土) 00:38:17 ID:5ZWBE7Ar
>>868
ブランドメモリでもそんなもの表示されとらんわ
870Socket774:2007/09/08(土) 01:07:02 ID:JofRNHFb
>>869
そうでもないぜw
表示されるメモリもある。SPDのWeek/Yearのとこ。
871Socket774:2007/09/08(土) 03:28:35 ID:0QAzYNEo
termのメモリは比較的そのあたり記入されてるな
872Socket774:2007/09/08(土) 07:55:56 ID:g/4Zy7ry
apacerのメモリも出た
秋刀魚は忘れた
873Socket774:2007/09/08(土) 08:02:39 ID:1Rop9OiC
虎は出るな。
874Socket774:2007/09/08(土) 15:05:22 ID:QsFW2VwF
あのRamBoがついに日本上陸だ!みんな期待しろよ
875Socket774:2007/09/08(土) 16:00:44 ID:8lfPpGy0
>>866
狂うしゃる仕様のメモリは他社と変わらん
舞区論仕様のを買わないと
876Socket774:2007/09/08(土) 19:16:59 ID:y88cSyDy
中古でメモリ買ったのですが、XPログイン画面でフリーズします
相性かと思うのですが、memtest86ではエラー出ません
個別でも同時差しでもエラーは出ません
相性以外で原因があるのでしょうか?

購入したメモリ ITC PC2700-CL2.5 512MB

スペック
CPU PEN4 2.53GHz
M/B MSI533 インテル845PE
メモリ RamBo PC2700 512MB
OS WINXP HOME SP2
877Socket774:2007/09/08(土) 19:19:53 ID:4slhq9q5
>>876
memtestは全能じゃないよ
878Socket774:2007/09/08(土) 19:24:57 ID:kCVwVWaF
>>876
RamBo
糞メモリの予感
879Socket774:2007/09/08(土) 19:36:59 ID:y88cSyDy
すいません現状を補足します

RamBoメモリのみ・・・正常に動作
ITCメモリのみ・・・XPログイン画面でフリーズ
RamBoメモリ+ITCメモリ2本挿し・・・XPログイン画面でフリーズ

こんな感じです
880Socket774:2007/09/08(土) 19:39:23 ID:MLI31HSh
そこまで判ってんなら窓から投げ捨てる物は決まりだろ。
881Socket774:2007/09/08(土) 19:46:47 ID:RbTEOjfw
xpか
882Socket774:2007/09/08(土) 20:55:31 ID:IcZKmwYc
はじめてDDR2-800のメモリ買ったんですけど、SPD情報がDDR2-533と800しか
入ってないです。(667が入ってない)
これって普通なんですかね?
883Socket774:2007/09/08(土) 20:56:44 ID:2vYczvUO
\(^o^)/
884Socket774:2007/09/08(土) 20:59:55 ID:e+k5L9rt
わりかし普通。
885Socket774:2007/09/08(土) 21:18:16 ID:TPBDS21K
800のメモリには667が結構入ってないって聞いた事あるな
886Socket774:2007/09/08(土) 21:26:11 ID:IcZKmwYc
どーも。普通なんですか。
今回買ったのはDDR2-800のマザーで使ってるから問題ないんですけど、
もう1個DDR2-667までのマザーがあって、そっちのメモリーを増やそうと思ってるんです。
DDR2-800のほうが安いんでDDR2-800のメモリを買ってさそうと思ってたんですけど
やっぱDDR2-667のメモリを買っといたほうが安心ですかね。
887Socket774:2007/09/08(土) 21:28:48 ID:ts9OHwb9
昨日、買ったメモリをMemTestで確認したところエラーが4だったんですが
初期不良交換したほうが良いんですかね?
交換するほどではないですか?
888Socket774:2007/09/08(土) 21:30:20 ID:S/PyA8Rd
memtestでエラーが出ないのが最低条件。
OCしないでエラーが出ているなら即交換。
889Socket774:2007/09/08(土) 21:31:40 ID:yTr8GECD
1個でもエラーでりゃ交換だろ、普通w
きみが4つくらい気にしないなら別にかまわんけどw
890Socket774:2007/09/08(土) 21:33:09 ID:ts9OHwb9
>>888
返答ありがとうございます。
memtestでエラーが出ないのが最低条件なんですね。
頑張って交換してきます。
891Socket774:2007/09/08(土) 21:42:32 ID:ts9OHwb9
>>889
どのくらいの数が交換対象か分からなかったので質問してみました。
返答ありがとうございました。

892Socket774:2007/09/08(土) 22:08:08 ID:hGwxe9bA
4つだと故障じゃなくて相性の可能性が高いと思われる
893Socket774:2007/09/08(土) 22:29:13 ID:TPBDS21K
>>886
これから考えるM/Bで667を選ぶ理由が無ければ
800がいいんじゃないの?
894Socket774:2007/09/08(土) 23:06:34 ID:6qs7R7R8
memtestでエラー4つだけとかあるのか
自分が経験したのは、最初の一周でものすごい勢いで赤画面スクロール
→内心で「クソが」の罵倒&無念の気持ちを押し殺し即ESCキー
ってパターンばかりだ
895Socket774:2007/09/08(土) 23:14:01 ID:MLI31HSh
>>894
書き込むスレ間違って無いかw
896Socket774:2007/09/08(土) 23:29:20 ID:vZgMlNBa
それなんてM&S
897Socket774:2007/09/08(土) 23:43:17 ID:FFVI7D/U
どうせ激安無保証のバルクだろ
898Socket774:2007/09/09(日) 00:35:50 ID:oEIVnyqL
糞メモリのほうにも書いたんだが、
M&Sでエラー2つって 実はかなり優秀なのか?
899Socket774:2007/09/09(日) 01:26:08 ID:4jWHktrp
>>898
ハズレでは無い方だな、もっともM&Sは時限装置が仕込んである場合があるから
何とも言えんな。
900Socket774:2007/09/09(日) 01:57:05 ID:oEIVnyqL
ああ、もう一度memtestしたら今度は何事も無く2周passしたよ。
さすがは良く訓練された糞メモリーだw
901Socket774:2007/09/09(日) 02:13:00 ID:vERyQ8Te
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/09/chaintech.html
意外とレア?「CHAINTECH」製のメモリが発売
902Socket774:2007/09/09(日) 02:50:23 ID:frQQwyjB
つーか以前からApogeeブランドでメモリ出してるよな
903Socket774:2007/09/09(日) 14:58:17 ID:oLjMnyCD
Core2duo T5500
512M×1
デュアルチャネル対応
のノートを使っていて、メモリ増設を考えているのですが
512M×2にするのと、512M+1Gにするのとではどちらがよいのでしょうか?
904Socket774:2007/09/09(日) 15:18:26 ID:fAlLtrCr
512MB*2でいいんじゃね?
ネトゲとかやらんなら、1GBでも十分と思うぞ
905Socket774:2007/09/09(日) 16:38:27 ID:oLjMnyCD
>>904
ネトゲもしますが、そこまでスペックを要するゲームではないので
512MB*2にする事にします。ありがとうございました。
906Socket774:2007/09/10(月) 02:22:52 ID:L1gnrf8g
メモリの石にマジックで書き込みしても平気でしょうか?
907Socket774:2007/09/10(月) 02:31:13 ID:u1M9LQhH
セラミックパッケージだから大丈夫だと思うけど
一体何のために?
908Socket774:2007/09/10(月) 03:24:11 ID:SAfQfefx
JAPANとかMicronとか、自分の好きな文字を書くんじゃね?
909Socket774:2007/09/10(月) 03:43:09 ID:rM1WbcTA
なるほどね
910Socket774:2007/09/10(月) 03:46:28 ID:WQFzzKAm
>>904
最近のエロゲは2GBないと
キツイものもあるようですw

■らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186942301/
911Socket774:2007/09/10(月) 04:09:04 ID:L1gnrf8g
「らき☆すた」と。
ネタプレゼントですが…
912Socket774:2007/09/10(月) 07:16:11 ID:xi0fOQ5t
HUCKって書いといてください
913Socket774:2007/09/10(月) 11:32:56 ID:r71NyvuN
ちょいと教えてほしいんですが、メモリ512MB×2から、512MB×4にしたんだけど
ブルースクリーンが頻発するようになりました。
VISTAのメモリー診断、MEMTEST86+を半日テストしてもエラーなし。
これって、相性が悪いって事でしょうか?
メモリはCenturyMicro×2とCFD×2です。
914Socket774:2007/09/10(月) 11:37:52 ID:xzZjGTfY
電源不足、熱暴走の可能性もあるけど、   それぞれ2枚だけなら、問題ないの?
 
915Socket774:2007/09/10(月) 11:49:23 ID:Pc4vhI++
ブルースクリーンの内容ぐらい書けと。
まぁ、マザーだな。
916913:2007/09/10(月) 12:06:01 ID:r71NyvuN
>>913、914
メモリ2枚の時は何もなかったです。
ブルースクリーンは0x0000001Aとか0x000000の後にアルファベットか数字
の入るのがいろいろそのときによって変わります。
マイクロソフトのホームページでいろいろ修正プログラムをダウンロード
してみましたが、効果なしです。
(マザーボードはM2NPV-VMで、CPUはアスロンX2 3800+です)



917Socket774:2007/09/10(月) 13:07:53 ID:5bzY0SFC
>>916
後から足した2枚だけにしてエラー出たらそのメモリのせい
出なかったら4枚挿しが駄目だから1G2枚にしろ
918Socket774:2007/09/10(月) 13:31:26 ID:vh0D/iA0
差すスロットを入れ替えてみるとピタリとおさまる可能性も考えられる
919913:2007/09/10(月) 13:53:18 ID:r71NyvuN
やってみます。
4枚でエラー出なくて、2枚でエラーが出ることあるんですか?
>918
その場合、当然 対のメモリのメーカーは揃えたほうがいいんですよね?
920Socket774:2007/09/10(月) 22:05:43 ID:YlIrU7nG
同一製品・(出来れば)同期ロッドで揃える。デュアルチャネル前提なら尚更。
混ぜるとろくなことにならないよ。
921Socket774:2007/09/10(月) 22:13:19 ID:xqUaCgVe
マザーボードのメモリについて質問なんでが
DDR2-667/800・DDR3-800/1066に対応とあった場合

どのメモリを使ってもメモリの性能はマザボで決められている最低限の仕様のDDR2-667の性能しかでないと聞いたんですが本当なんでしょうか?
922Socket774:2007/09/10(月) 22:19:36 ID:QCS9Q+BX
それはマザボでで決められてるでなくて、マザボとCPUの組み合わせで
決められてるの聞き間違いだと思う。
923Socket774:2007/09/10(月) 22:25:03 ID:xqUaCgVe
でわ・・
C2D E6850と上記のマザボ(DDR2-667/800・DDR3-800/1066対応)で
メモリをDDR2-667とDDR2-800を選んだ場合は
どちらとも性能的にはDDr2-667の性能しか出ないんでしょうか?
924Socket774:2007/09/10(月) 22:34:01 ID:QCS9Q+BX
そだね。
定格3Gで使うなら333*9=3000ってなるから、
667の性能しか出ないね。
925Socket774:2007/09/10(月) 22:36:04 ID:xqUaCgVe
そうなんですか・・・
ありがとうございます。
C2QのQ6700でも同じような結果になるんでしょうか?
926Socket774:2007/09/10(月) 22:41:56 ID:Ps8upr9f
>メモリをDDR2-667とDDR2-800を選んだ場合は
>どちらとも性能的にはDDr2-667の性能しか出ないんでしょうか?

いいえ。
927Socket774:2007/09/10(月) 22:42:41 ID:v3PNXNf7
漏れもこのへんがちょっと分からんな
928Socket774:2007/09/10(月) 22:43:28 ID:LCp7RXBt
929Socket774:2007/09/10(月) 22:51:49 ID:QCS9Q+BX
>925
同じだよといいたいところだが、「いいえ」といってる人がいるから
その人に聞いて!
930Socket774:2007/09/10(月) 22:53:04 ID:UzntX0xn
M/Bによる
931Socket774:2007/09/10(月) 23:03:32 ID:8M6Cxc3q
ここで聞くより質問スレで聞いた方がいいんじゃね?
932Socket774:2007/09/10(月) 23:09:45 ID:Ps8upr9f
マザーによりますが、FSB/DRAM対比を変えられる前提で。
FSB1333/DRAM667DualとFSB1333/DRAM800Dualでは
後者のほうがパフォーマンスは上です。
これはメモリレイテンシによる実効帯域が向上するためです。
当然、DRAM側のクロックを更にあげれば性能も上がります。
933Socket774:2007/09/10(月) 23:11:12 ID:Ps8upr9f
あ、DRAM667じゃFSB側の帯域が出ませんって意味で。
934Socket774:2007/09/10(月) 23:14:59 ID:4xLiJBfC
まあみんな1:1というわけじゃないからな
935Socket774:2007/09/10(月) 23:34:00 ID:QCS9Q+BX
おれの間違いでした。すいません。
MBでメモリ800まであげられるものや、CLを考えると
DDR2-800のフル性能ではないがDDR2-667よりは性能が
上がるということでよい?
936Socket774:2007/09/11(火) 00:08:05 ID:no2eQYkt
「設定次第で」、はい。自分で出来る簡単な検証として、FSB側(CPUクロック)
を固定してメモリ対比(メモリクロック)やレイテンシのみ変更してπやEverest
等でスコアを取得してみましょう。どの設定が速いか確認できますよ。
667より800、800より1066。CL5よりCL4。ほんの僅かなんだけどね。
937Socket774:2007/09/11(火) 07:25:04 ID:toYy9+q8
すみませんが、2点教えてください。

@memtest86のテストはマザーボードとの相性が悪いと、
エラー多発するモノでしょうか?
ACFD製のselectedメモリ(BUFFチップ)は相性問題は厳しいのでしょうか?
すみませんが、行き詰まっております。
wikiも見たのですが、相性問題については、曖昧な表現でしたので・。
よろしくお願いします。
938Socket774:2007/09/11(火) 07:46:48 ID:TBfDSzc4
memtest86とマザーの相性のことなら聞いたことはない
が、メモリとマザーで発生する相性はあることはある

2は知らない
939Socket774:2007/09/11(火) 08:49:50 ID:opXg4UZu
>>937
新しい35マザーとかには未対応
USB機器は繋がないマウスキーボード含む
940Socket774:2007/09/11(火) 09:38:21 ID:+uGhIWt3
質問すみません

環境
 OS  WindowsXP SP2
 CPU AthlonXP 1800+ (FSB 266)
 MB  ASUS A7S333
     (Socket A, Sis745, FSB 266/200, ECC非対応, 最大3枚)
 MeM 
 用途 (動画ソフト、ブラウザの同時多数起動=メモリ必要)

この状態からメモリを選びたいのですが、
PC2100(FSB 266)、2700(FSB 333)、どちらがよいのでしょうか?

FSBを揃える意味でPC2100のほうがより良い気がするのですが
その判断でよいのでしょうか?
941Socket774:2007/09/11(火) 09:46:51 ID:0jIGfi5F
大体こういうのは昔から揃えた方がいいと相場が決まってるのさ
デュアルでなくてもね
942Socket774:2007/09/11(火) 09:56:23 ID:+uGhIWt3
>>941
ありがとうございます。揃えることにします。
943Socket774:2007/09/11(火) 19:32:24 ID:1ZuxmAI0
> 938
早速のお答えどうもありがとうございます。
結論から書きますと、memtest86でエラーが多発しているのですが、
これを、メモリの異常と断定できるものなのか?
それとも、マザーとの相性問題も残されているのか?
と言う切り分けを行いたかったのです。
なお、同一マザーにて、別のメモリ(サムソンチップ)で、memtest86
を走らせたところ、小一時間放置してもエラーはでませんでした。
限りなく、メモリが怪しいのですが、
断定するまでのソース見つからなかったもので。

使用環境は、
Core2Duo G31チップセット(GIGAのマザーです)
Win2K
です。

どなたか、詳しい方、ご教授くださいませ。
944Socket774:2007/09/11(火) 19:39:02 ID:2wKN0XLB
>>943
エラーで出れば、おかしいので交換しる。
945Socket774:2007/09/11(火) 19:39:45 ID:2wKN0XLB
>>944追伸
OCなしで定格の場合の話だけど。

946Socket774:2007/09/11(火) 22:10:33 ID:rcpu86sd
memtestsでエラーなしだったけど、普段の使用時に不具合起こったりすることってありんす?

拡張子「.mpg」の動画ファイル触ると、CPU使用率が100%になって元に戻らなくなる不具合が発生。
最近変わったことと言ったら、メモリ変えたくらいしか思い当たらなくて。
(変えてすぐに起こるようになったわけでもないんですが。)
947Socket774:2007/09/11(火) 22:36:08 ID:TwUi3JPJ
メモリ増設をしたいのですが、増設の限界値があると知ってから恐くなりました
自作PCなのですがどうすれば限界値を知ることができるでしょうか?
ちなみに現在のメモリは256Mです
948Socket774:2007/09/11(火) 22:36:59 ID:uQ88GcNu
マザーボードのマニュアル見れ
949Socket774:2007/09/11(火) 22:51:01 ID:TwUi3JPJ
お恥ずかしい限りですが、どうすればマザーボードのマニュアルが見れるでしょうか?
マザーボードという名前自体初めて聞きました
950Socket774:2007/09/11(火) 22:53:10 ID:d9IyXUuU
釣りはよそでやってくれw
951Socket774:2007/09/11(火) 22:53:33 ID:TmAOVUZv
>>949
自作PCなのにどこから入手してきたのか
白状してみ

本当はメーカーPCなんだろ?
ここにこないほうが身のためだ
952Socket774:2007/09/11(火) 22:54:50 ID:TBfDSzc4
↓釣り宣言
953Socket774:2007/09/11(火) 22:55:02 ID:td5IjbU1
他人の家に落ちてたんじゃね?
954Socket774:2007/09/11(火) 22:55:55 ID:td5IjbU1
タイミング←なぜか悪い
955Socket774:2007/09/11(火) 23:13:41 ID:kQXz9nA+
お初です。
濡れのノートPCに初めから搭載されたメモリですが、ヤフオクに転売しようと考えています。
製品は以下のとおりです。
SAMSUNG製ノート用メモリ DDR2 512MB 2Rx16 PC2-4200S-444-12-A3
ちなみに現在のメモリはBUFFALO製 D2/N667-1G(2枚)です。
956Socket774:2007/09/11(火) 23:15:34 ID:ZoJdYpFX
それは転売とは言わないよ
957Socket774:2007/09/11(火) 23:16:16 ID:5VrlNLxo
何を答えればいいのかしら?
958Socket774:2007/09/11(火) 23:17:53 ID:q0fJYd/h
それ以前に なんの報告なのかわからんw
 
959Socket774:2007/09/11(火) 23:20:52 ID:TwUi3JPJ
自作PCは親戚がうちに来た時に作ってくれたようです
確か7年前になるかと思います
960Socket774:2007/09/11(火) 23:21:59 ID:kQXz9nA+
>956さん 957さん
ご指摘ありがとうございます。

BUFFALO製 D2/N667-1G(2枚)に対応可能なPCであれば、
SAMSUNG製ノート用メモリ DDR2 512MB 2Rx16 PC2-4200S-444-12-A3も搭載可能でしょうか?
961Socket774:2007/09/11(火) 23:23:11 ID:td5IjbU1
なんとなくわかったけど日本語でおk
962Socket774:2007/09/11(火) 23:24:21 ID:TmAOVUZv
>>959
7年前じゃもう化石
そんなメモリも売ってないと思われる
買い換えるほうをお勧めする
963Socket774:2007/09/11(火) 23:25:44 ID:TmAOVUZv
必死こいて探せば売ってるんだろうけど、
マザボも知らんやつが気軽に買えるとは思えない
964Socket774:2007/09/11(火) 23:28:40 ID:TwUi3JPJ
>>962-963
レスありがとうございます。PCに関しては全部人任せで気付いたら環境が出来上がってました
買い替えてみようかと思います。知識がないので無駄に値のする物を勧められそうで不安ですね
965Socket774:2007/09/11(火) 23:34:29 ID:ojNRZdg1
PC133とかDDR266じゃね
最大で1GBとか512MBとかじゃないかな
966Socket774:2007/09/11(火) 23:35:24 ID:bbFSP/hF
2000年辺りなら大穴でRIMMもあるな
967Socket774:2007/09/11(火) 23:38:04 ID:ojNRZdg1
http://download.cowscorpion.com/dl/files/CPU/cpu-z.zip
これダウンロードして解凍

中のcpuz.exeを実行してMemoryってタブ見れば
Typeってところに規格が出てると思う。

メモリはTypeのところの規格の物を買えばいいと思うけれど。
最大容量っていうのが、チップセットとかマザーによって違ってくるから
そこハッキリしないとわからないんだよね。

マザーボードっつーのはCPUとかメモリが刺さってる基盤の事で自作PCならPCIスロットの
間かメモリスロットの間くらいに型番が印刷されてると思う。
それを貼ってくれれば少しお手伝いできるかも
968Socket774:2007/09/11(火) 23:52:02 ID:no2eQYkt
板違いに教えるクンは最低だな。
969Socket774:2007/09/12(水) 00:05:54 ID:PzdW3EVg
なんだこの流れw
埋めるには早すぎるだろうwww
970Socket774:2007/09/12(水) 00:10:21 ID:hBrjZhu1
スレ違いどころか板違いの教えてクソはマジで死ね
971Socket774:2007/09/12(水) 00:27:13 ID:KajZWDjN
>>967
ありがとうございます。調べてみたところ「SDRAM」と表記されていました
型番についてですが、調べたところシールが貼られていました
機器名「156LVP-JI」と表記されていましたがこれで合っているでしょうか?
972Socket774:2007/09/12(水) 00:30:57 ID:NLOjxwUY
>>971
そうしたらSDRAMのPC133っていうのを買えばいいと思うよ
下位互換もあるはずだから、PC100だとしても動くと思う

最大はきっと1GBか512MBだろうね。

156LVP-JIっていうのはちょっと違うかな・・・

マザーの型番は
http://linux.webseason.net/mother/images/mother3.jpg
白いPCIスロットの3番目の下にあるような感じで記載されてると思う。
それかメモリスロットとCPUの間とか
973Socket774:2007/09/12(水) 00:36:05 ID:1NZ40o9I
つーか今の新品のPC133を古いマザーに指しても動くか分からんよ。
片面というか1bankというか、そういう問題がある。運が良くても半分しか
認識しない。

中古の両面を探すのがいいけど、知識が無いならやめとけ。PC買い直した
ほうが早い。
974Socket774:2007/09/12(水) 01:49:07 ID:7++sN90r
975Socket774:2007/09/12(水) 02:20:31 ID:oLgtVctF
>>974
なんじゃこりゃ〜

976Socket774:2007/09/12(水) 02:48:50 ID:hE4J6TRX
>>974
ホント糞奸国て、誇りを持ってないんだな
色々パクって、結局ゴミしか生産できん
資源の無駄遣いもいいとこ
977Socket774:2007/09/12(水) 10:09:43 ID:5KNH522S
姦国だからなw
人も国も半島は無駄ばかりwww
978Socket774:2007/09/12(水) 11:22:40 ID:FYlRdoTu
ノートPC買ったら、メモリがサムスン製で激しく鬱
SANMAXのエルピーダ製を買い直した方がいいかな?
979Socket774:2007/09/12(水) 11:43:13 ID:dIqxdu/Q
サムスン製は安くて質はそこそこってことになってはいるんだがな。
俺のサムスンはふっとんだから、チョンだから云々以前に製品品質が悪いってことで二度と買わない。
980Socket774:2007/09/12(水) 13:01:22 ID:3jwbJg5s
>>978
70nm製品なら載せ替える意味あるんじゃね? 発熱減るし。
http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html
ただSOとかMicroでこれ採用したのは知らない
981Socket774:2007/09/12(水) 13:22:36 ID:RobKsisq
>>978
液晶パネルや基板の半導体等、全パーツを調べてみるといいよ。
あと、自宅の家電製品もね。
982Socket774:2007/09/12(水) 13:27:57 ID:FYlRdoTu
レスありがと
DDR2-677の1Gだから大した違いにはならないかもしれないけど
品質が心配なんで買い替えてみるよ
983Socket774:2007/09/12(水) 18:34:36 ID:lAIQjvGB
Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
どっちがお勧め?
984Socket774:2007/09/12(水) 19:11:59 ID:I2AnkZf7
4年ぶりくらいに自作するんですが、DDR2-800のメモリを定格で使う場合でも、
メモリクーラーは必要なんでしょうか? 
MicroATXのミニタワーで、ケースファンはつけるつもりです。
985Socket774:2007/09/12(水) 19:19:18 ID:bmA1uRtm
次スレ勃てる( ^ω^)おっ
986Socket774:2007/09/12(水) 19:23:24 ID:bmA1uRtm
987Socket774:2007/09/12(水) 19:50:06 ID:6s/NNmyZ
>>986
乙ぱっぴー
988AA@asdddd:2007/09/12(水) 20:20:54 ID:IJtAb8TS
テス
989Socket774:2007/09/12(水) 22:18:28 ID:NLOjxwUY
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40380529

これ買おうと思うんだけど
チンカス?
990Socket774:2007/09/12(水) 22:19:30 ID:PQLSsHxA
>>989
マンカス
991Socket774:2007/09/12(水) 22:19:51 ID:NLOjxwUY
マンカスじゃなくて
詳しく頼む

マジで悩んでる
992Socket774:2007/09/12(水) 22:21:32 ID:iMZtafF1
>>989
はい
993Socket774:2007/09/12(水) 22:25:38 ID:vWa+eW7R
デュアルチャンネルとは??
デュアルチャンネルとはより高速に転送を行うシステムです。
1枚で使用するより2倍の速度になります。

↑これウソじゃね?

でもNECのヴァリュースターのカタログでも約2倍って書いてあったけど。
994Socket774:2007/09/12(水) 22:26:15 ID:iMZtafF1
うめよ
995Socket774:2007/09/12(水) 22:27:35 ID:iMZtafF1
うめ
996Socket774:2007/09/12(水) 22:38:40 ID:PQLSsHxA
うめ
997Socket774:2007/09/12(水) 22:39:17 ID:PQLSsHxA
998Socket774:2007/09/12(水) 22:40:06 ID:PQLSsHxA
999Socket774:2007/09/12(水) 22:40:07 ID:iMZtafF1
ume
1000Socket774:2007/09/12(水) 22:40:45 ID:PQLSsHxA
1000ならメモリ爆発
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/