【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
時間と金を費やし、丹精込めて仕上げた箱の中を晒し合おう。
LEDピッカピカも所持パーツの証明に晒すも大歓迎。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ☆ 基本は誉めて誉めて誉めまくる。    .☆ |
 | ☆ 罵倒するのではなく改善点を提案しろ。☆ |
 |____________________|
      /
     <   ビビビ
    /
  ,ィ'^i^ト、   ★ 罵倒されたい奴はその旨、明記するように。
 ,´イ'´,、`ヾ.   ☆ 晒すときはできる限り、正面も晒せ。
 l !リリ リ))〉  ★ いやな人はその限りではないです
 !ハ ゚ ヮ゚ノi!〉  ★ 証明にも使いたいならトリップ使え!
 んつ○(}
  // iヾ
  `じテ'´
┏━━━━━━━
┃▼「トリップ」って何?
┃名前欄に#に続けて適当な文字列を入れることで、騙りを防ぐキャップ機能。
┃騙りは防ぎたいがfusianasanは使いたくないという時などに便利。
┃「名前#password」で「名前◆I'veSound (←passwordに対応したID)」のように表示される。
┃passwordが同じであれば同一サーバ内では日付が変わっても同じIDになる。
┃トリップの語源は、ひとり用キャップの略ヨ。
┗━━━━━━━
◆前スレ◆
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part24【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179552169/

さぁ勇気持って晒してくれぃ!では、マターリとドゾー。

★ うpろだ ★
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/index.cgi
2Socket774:2007/06/20(水) 21:24:03 ID:dl/KXu1G
晒しテンプレ

【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
3Socket774:2007/06/20(水) 21:25:09 ID:dl/KXu1G
◆過去ログ◆
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part23【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176207472/
【乱雑】皆の愛機の中を晒してね Part22【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310381/l50
【乱雑】皆の愛機の中を晒してね Part21【歓迎】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168502149/l50
(・お・)<皆の愛機の中を晒してね Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165239969/l50
【隠蔽】皆の愛機の中を晒してね Part19【露出】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161619335/l50
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part18【Share】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158056739/
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part16【Share】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148824545/
【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part15【Share】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145186069/
【P2P/鯖】皆の愛機の中を晒してね Part14【ゲーム】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140698139/
【ny/MX】皆の愛機の中を晒してね Part13【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135348374/
【ny/鯖】皆の愛機の中を晒してね Part12【ナンデモ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130675959/
4Socket774:2007/06/20(水) 21:25:50 ID:dl/KXu1G
◆過去ログ(続き)◆
【ny厨×】皆の愛機の中を晒してね【犯罪者御免】 (part11)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127727109/
【ドンドンドン】皆の愛機の中を晒してね【ピカピッカ】(part10)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124606822/
【乱雑・LED】お前らの愛機の中を晒してよ【歓迎】(part9)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121956931/
【マターリ】おまいらの愛機の中晒してくれ Part8
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119085497/
【マターリ】おまいらの愛機の中晒してくれ Part7
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115283495/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part6【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110584405/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part5【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106699506/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part4【歓迎】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098367319/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part3【歓迎】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090174456/
【乱雑】お前らの愛機の中を晒してネ Part2【歓迎】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084692593/
【丹精】お前らの愛機の中を晒して下さい【金食】@自作PC
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078940366/
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6Socket774:2007/06/20(水) 21:41:55 ID:ixZrVoRk








































         ,へ.    * ,.  '7
        _|  ヽr‐-/  /
      ,. ´ ヽ.  l__i::::,. へ
    /    , >_.!-レニ=、 \    人
   /     |'/   ヽ __   ヽ.  `Y´
   l      | ,. /| /iヽl `  l  ヘ
  人.     レ"/ |/ | |\  |   ',
  `Y´ l    |. /  |   l , ', |  N
   |  | |  {/ il′    l| W、 |
   |  ト、.l  |  l|      l! ハ | ヽ.    >>1乙|
   |ハ Y l  l     _'  ノ  l  リ    どんだけ〜
     ヽNヽ. ト、_   V, イハ / _  *
       /::::ヾ. 〈  ̄    l/ |i:`i
   人  l:::::::::::へム       |i:_:i|
   `Y´  |:::::::::::::::::::::',   _ ,-ァ^!_ ハ
.      |::::::::::::/ ̄i`¨´::::`i / イ }
.      |:::::::::/:::::::::::|::::::::::::/=へ _/
       }:::::::{:::::::::::::ゞェ='::´::::::::::}´
       |::::::ハ::::::::::::::::}:::::::::::::/
       |:::::::::ヽ::::::::::::::::::::/
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9Socket774:2007/06/20(水) 21:44:12 ID:UBoMMg/0
>>1さん乙

ID:ixZrVoRkうざい、改行ジャマ
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11Socket774:2007/06/20(水) 21:46:17 ID:KNFv70Gl
とりあえずNG登録しといた('Д')
abone
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14Socket774:2007/06/20(水) 21:47:34 ID:W96JNsSs
専ブラ便利だな〜
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16Socket774:2007/06/20(水) 21:48:35 ID:ixZrVoRk
BYE〜〜!!
17Socket774:2007/06/20(水) 21:57:39 ID:RYGn6HlT
>>1もつぱぴこ♪
18独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/20(水) 22:01:46 ID:SPzMMClE
>>1 乙であります

次からは>>2とかにして以下はずらしてこんな感じにしてはいかがでしょう?

★ うpろだ ★
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/index.cgi

■ 画像サイズは1024x768程度、300K以内に納めましょう。
■ カメラは固定して撮るほうが、手振れが無く綺麗に取れます。
■ ケース内を明るく照らして撮影しましょう。
■ ケースを倒して天井の照明が直接当たるようにする。
■ ライトあてるなり、外の光をレフで当てるなりするか三脚使うべし。

皆の愛機の中を晒してね@ wiki
http://www22.atwiki.jp/jisaku/pages/1.html
19Socket774:2007/06/21(木) 00:12:36 ID:b2R8xyhB
初期不良とかいろいろありましたがようやく出来ました

内部全景
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/126.jpg
GPUクーラー部
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/127.jpg
チップセット部
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/128.jpg

構成はこんな感じ
CPU  C2D E6420定
MB   ASUS P5B−E Plus
GPU   ASUS 7600GT
HDD  Seagate ST380815AS
ケース  ZALMAN TNN500AF

温度計測
室温29℃、計測CoreTemp&Everest(HDD温度)、シバキTX2ch
アイドル #0 31℃  #1 33℃
シバキ  #0 48℃  #1 50℃

GPU
アイドル 52℃
3Dゲーム時 62℃

ちなみに今日昼間室温32℃ありましたが
まったくなんともなくパンヤしてました
20Socket774:2007/06/21(木) 00:17:56 ID:oSD8L/ND
何がなんだか分からない
21独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/21(木) 00:27:12 ID:14LlAHDW
22独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/21(木) 00:27:59 ID:14LlAHDW
23Socket774:2007/06/21(木) 00:28:03 ID:q29azNrO
完全FANレス!!
24独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/21(木) 00:28:49 ID:14LlAHDW
25独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/21(木) 00:29:53 ID:14LlAHDW
26独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/21(木) 00:30:47 ID:14LlAHDW
27Socket774:2007/06/21(木) 00:39:24 ID:QCJPfdqz
>>19
イイネイイネ
見る機会がないから、パイプ追ってるだけでたまらんw

ノースブリッジはP5B-E+のにパイプ通して使ってるみたいだけど、
元々フックじゃないNBのブロックは付いてるの?
28Socket774:2007/06/21(木) 00:41:52 ID:QCJPfdqz
あ、独断と偏見の人いつも乙です。
色々と仕様変更で大変だったと思いますが、
あまり根をつめない程度に頑張ってください。
29Socket774:2007/06/21(木) 00:44:23 ID:gotY9MzN
>>19
このケースで組み立てるの大変? どこ位かかる?
30Socket774:2007/06/21(木) 00:50:01 ID:/UECOY1V
HDDクーラーってオプションなのか
ここまでやったらHDDも無音化したいところ
3119:2007/06/21(木) 01:06:57 ID:b2R8xyhB
>>27
NB用のブロックは付属してるけどコアに付けるタイプじゃなくて
MBに付属のNBクーラーに付けるタイプ(粘着シートなどで)だから
フィッティングがよくないです
なのでそれは使わずにクーラーに5mmの穴を開けて直接パイプをねじ込んだ(w
おかげで熱の伝導はかなりよくなって先のほうまでかなり熱いけど
所詮パイプ一本なので冷却が追いつかずにあっちっちです。

>>29
組み立てじたいはさほどでもないけど
とにかく筐体が重いのでそれが大変だった
あとサイド放熱パネルについてるパイプ固定ベースをいったん全部はずして
熱伝導の良いシルバーグリスに交換してあります(デフォは白いセラミックタイプだった)
前のをきれいにふき取ったりとちょっと手間だった

>>30
http://www.zalman.co.kr/japan/product/2HC2.asp
こういうのが標準で一個ついてるけど
無音化には役に立たないね
32Socket774:2007/06/21(木) 01:14:04 ID:QCJPfdqz
>>31
なるほど
NBブリッジに関しては形状、位置、他パーツとの干渉とかの問題もあって
なかなか製品としてフォローするのは難しいかね

まあとにかく楽しそうだ
33@wiki:2007/06/21(木) 09:42:23 ID:HnKZiqkw
>>26
乙です。まとめて頂きます。サムネールからポップアップ表示に苦戦中(仕事ちry
3419:2007/06/21(木) 14:35:27 ID:b2R8xyhB
>>32
NBのクーラーはメーカー、モデルによって本当に様々でも
GPUのブロックのようにある程度は対応できるんだろうけど
正直なところNBの熱処置をそこまで必要と考えなかったんだと思う
だからユーザー自身がなるべく発熱の少ないチップセット仕様のMBを選んだほうが
このケースには良いですね(975とか)
自分もそのうちMB交換の予定です。

あとはドライブ類のマウント・・・
はっきり言ってこの方式はよくないです、意味がない。
普通のケースのように出来たはずだし
そうしても何の損失もないと思われる
ただ、変わったことがやりたかっただけなんじゃないかと・・・

まあでもジサカーにとって楽しいケースであることは間違いないです。
35Socket774:2007/06/21(木) 19:54:28 ID:t6fC62v0
独断はもういらん。タワー型ばっかで偏りすぎ。
36Socket774:2007/06/21(木) 19:56:42 ID:f3LMPL7W
そもそもタワー型以外晒す人が少ないじゃん。
37Socket774:2007/06/21(木) 20:00:16 ID:6KsRJ7mg
俺のPCは108台まであるぞ
38Socket774:2007/06/21(木) 20:03:21 ID:Ae+clll5
>>37のうpに期待
39Socket774:2007/06/21(木) 20:14:09 ID:t6fC62v0
>>36
以前にもHTPC型とかキューブ水冷とか印象的なのあったけど。
40Socket774:2007/06/21(木) 20:19:32 ID:gkc9CBPc
自分の欲しいものが無いからって駄々こねちゃいけません!
41Socket774:2007/06/21(木) 20:21:50 ID:AsB4TiKD
>>35
それじゃ自分で独断のひととは違う観点でチョイスすれば良い。
42Socket774:2007/06/21(木) 20:22:36 ID:YhJ8GY0o
>>35
じゃあボクちゃんの愛機を見せてみろよ(プ
独断と偏見の人は晒してるんだからさぁ
43Socket774:2007/06/21(木) 20:23:52 ID:YhJ8GY0o
ID:t6fC62v0
うpマダー?
逃げんなよなぁw
44Socket774:2007/06/21(木) 20:25:01 ID:QCJPfdqz
見たくないならNG登録でもしとけばいいじゃない
45Socket774:2007/06/21(木) 20:30:00 ID:gJoFPOZ5
いや、しかも”独断と偏見”なんだから偏ってないと考える方が(r
46Socket774:2007/06/21(木) 23:07:21 ID:xgno36H/
この流れで晒してみようと思ったけど、

>現在サーバーのメンテナンス中です(OSの入れ替え・設定中)。
47Socket774:2007/06/21(木) 23:12:49 ID:v8MhE3qv
>>36
自作する人は圧倒的にタワーでしょ
後々増設したとき面倒な事になるのも嫌で、デカいの買うだろうし、
拡張しないorスペック低くていいって人は古いPC使い続けそう。
48Socket774:2007/06/21(木) 23:13:30 ID:v8MhE3qv
>>47
>>35宛です
49独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/22(金) 00:04:03 ID:krq+aE4X
独断と偏見のガイドライン
  Q1、どんな作品を選んでる?
  A1、基本的に優秀作品には綺麗な作品出来れば5点、前スレは綺麗な作品と話題をさらった作品と強烈な個性を持った作品等
おいらの心に残った作品を選んでるつもりです。

  Q2、水冷の人や光物の人、HTPCやキューブはスルーしてる?
  A2、スルーしてる訳ではありませんが、A1の条件を満たさなければQ2の理由だけでは選びません。
上記特定条件について「だけ」で評価して貰いたい場合は専用スレがあるのでそちらでやってください。
逆に条件が厳しい訳でもありません。ガンガン晒してね。

  Q3、綺麗にしたのに載ってない!以前のスレの優秀作品より俺の方が綺麗なはずだ!
  A3、残念ながら最近レベルが上がってます。特にアンテック系。

Q4、一度優秀作品になるともう選んで貰えないの?ツマンネ
A4、前スレ優秀作品との重複のチェックは重労働なので辞めました。何度でもチャンスはあります。がんがって下さい。

  Q5、独断と偏見とはいえやっぱり偏ってない?
  A5、トレンドとかもありますし〜ハハハ


21 名前:独断と偏見の人 投稿日:2006/12/05(火) 00:45:06 QsDjrAA4
  いやースレ消費する度にレベル上がってますね。心苦しくて取捨選択するのも一苦労。優秀作品に漏れた人達も紙一重でした。
  Part19はスレ終わったら出しますね。

  >>13
  水冷の人や光物の人はスルーしている訳じゃないんだけど
  見せたい部分(水冷パイプとか光る部分とか)は力入ってるものの、その他の所(電源ケーブル系とか)の取り回しが
  優秀作品って言って残すにはちょっと抵抗あるレベルだったりする。

  水冷ラインの取り回しや光物ケーブルの取り回しも見たい人居るだろうから選別します?
  でもそれやるの漏れは勘弁。
50Socket774:2007/06/22(金) 01:23:53 ID:Qu1bCVdz
独断と偏見の人は、独断と偏見で選んでるんだから気にすることは無いかと
どこにでもコテを毛嫌いする人は沸くものですよ
51Socket774:2007/06/22(金) 01:54:16 ID:Qy9f0PSG
気に入らないなら自分も独断と偏見で選べばいいさ
52Socket774:2007/06/22(金) 02:13:24 ID:72WEgUA9
そもそも独断と偏見なのだから文句など言う必要ないじゃないか
53Socket774:2007/06/22(金) 04:10:13 ID:l4Qkjktb BE:1020456858-2BP(2375)
【CPU】PenD930
【クーラー】ベアボーン付属
【M/B】ベアボーンなので? *(MSIのHetis945)
【Mem】Samsung M3 78T6553CZ3-CD 512MB×2 (DDR2-533 DDR2 SDRAM
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 ST3400620AS
【VGA】オンボード
【サウンド】ONKYO SE-200PCI
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】日立LG製 GSA-H10A
【ケース】
【電源】250W

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/133.jpg
ベアボーンで組んだやつはスレ違いですね・・・orz
54Socket774:2007/06/22(金) 06:49:28 ID:uEQ1mjl/
うpろだ落ちてるのかな
見れない
55Socket774:2007/06/22(金) 07:21:46 ID:zuqsN9SH
>>53
最悪な性格だなお前
56Socket774:2007/06/22(金) 07:28:27 ID:sy7BRFrV
どうみても>>55のほうがw
57Socket774:2007/06/22(金) 08:11:25 ID:zuqsN9SH
>>53
俺ほどじゃあないが
酷い性格してるな
58Socket774:2007/06/22(金) 08:19:25 ID:Rz4z2lmX
本と酷いな。ケースの欄に記述ないし
もう、来なくていいよ
59Socket774:2007/06/22(金) 08:34:03 ID:5UsXWDB2
おまいら底まで言わなくてもいいだろ、ロダが落ちてるんだから
ベアだっていいだろうよ、今までにも散々晒されてるし


にしても、よく落ちるロダだな。
なにか弄ってるのか?それとも単に落ちてるんだろうか?
提供してくれたのは感謝だけど、あまり頻繁に落ちる(止めてる?)のはちょっとな、、、
60Socket774:2007/06/22(金) 09:19:33 ID:FAtmKYZV
自宅鯖じゃある程度はしょうがないんじゃね?
61Socket774:2007/06/22(金) 09:38:43 ID:MIS/b8PT
落ちる前は「OS入れ替え」って出てたね
62Socket774:2007/06/22(金) 09:41:14 ID:zuqsN9SH
自戒しながら正反対の事をするというのが理解できません
63ろだ:2007/06/22(金) 14:24:19 ID:72WEgUA9
もう昨日の夜には(夜中?)セットアップ終了してて公開状態にあったんですが
DDNS更新の設定に失敗してました、申し訳ない、もう多分見れてる?
IP自動検出できないのは痛いなー・・・方法考えておきまする

あと回線が強くなったかな、前は無線だったので不安定でした。
WindowsからLinuxにしたから体感速度も上がってたりするのかな

お詫び?に
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/134.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/135.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/136.jpg
64Socket774:2007/06/22(金) 15:48:03 ID:y2GcEmjJ
65独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/22(金) 16:06:51 ID:krq+aE4X
>>63
おいらはこれ使ってるが
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
66Socket774:2007/06/22(金) 17:06:26 ID:rf32dQ0Z
固定IPにしてしまえw
67Socket774:2007/06/22(金) 17:27:24 ID:y2GcEmjJ
>>65
しむらー、おーえすっ!おーえすーっ!
68Socket774:2007/06/22(金) 17:30:22 ID:Jr8BGZRc
DiCEがFreeBSDで動くようになればいいんだけどな
69Socket774:2007/06/22(金) 17:32:35 ID:E4IBoBke
ってかDDNSを勝手に更新してくれるルータ使えばいいんじゃね?
70独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/22(金) 17:50:08 ID:krq+aE4X
おお、Linuxにしたの一行読み飛ばしてたぜ!
まあ良くあることさ、ははっ
71ろだ:2007/06/22(金) 17:51:25 ID:72WEgUA9
>>66
今でも結構半固定なんですがね…2chでもなかなかID変わらなくて困ります すぐ赤くなります

>>64
おお、丁度ieServerだしやってみます、ありがとう

>>65
それのLinux版CUIをすでに使ってるんですが、自動検出だとなぜか127.0.0.1が検出されるんですよねー
だから今はスクリプトでなんとかしてるんですが、スクリプト設置先の鯖が落ちたらこっちも落ちるし…

>>67
しむらー、Linux版 Linux版

>>69
ルータはちょいと今自分じゃ買い換えられませんね、金銭的に

とりあえずまずはttp://ai-line.com/linux/ddns.html#6これを試します
72Socket774:2007/06/22(金) 18:13:41 ID:72WEgUA9
連レス失礼

ちゃんとこのスクリプトは作動したようです、cron登録もできた
訂正
127.0.0.1が検出されるんですよねー→127.0.1.1が検出されるんですよねー

>>68
GUI版は無理でもLinux版CUIなら動くんじゃないかな?BSD触ったことないから仕様知らないけどさ…
ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/linux.html

これで無事存続できそうです(大げさか
73Socket774:2007/06/22(金) 18:55:16 ID:Jr8BGZRc
>>72
動かないと言えば嘘だが、スケジュールしてもアクションおきないっていうか。
手動でやればアクションおきるんだけどなー
74Socket774:2007/06/22(金) 19:00:22 ID:y2GcEmjJ
>>73
cronでまわしても無理なん?
7546:2007/06/22(金) 19:48:13 ID:3Bjaf29a
ろだの人、Wikiの人、独断の人乙です

【CPU】 Turion64 MT-40
【クーラー】 SI-120
【FAN】 白GOLF 全5V化 700rpm
【M/B】 DFI NF4X (HR-05)
【Mem】 PC3200 1GB*2(Hynix) 512MB*1(ELPIDA) 計2.5GB
【HDD】 HDS721010KLA330 1TB (スマドラ2002)
【VGA】 ELSA GF7600GS
【サウンド】 SE-90PCI
【光学ドライブ】 π DVR-S12J-BK
【PCI】 SATA2I2-PCIe (Sil3132)
【PCI】 Intel PRO/1000 PT Desktop Adapter
【PCI】 TSCHOOL-NO-PCI
【ケース】 P180B ver1.1ノーマル
【HDDリムバケース】 naked EX-SARC1B
【電源】 Phantom 500

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/137.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/138.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/139.jpg

HDD、NIC、リムバケースなど、いろいろ変わったので1年ぶりに晒してみた
前に晒したとき(Part17あたり?)で独断の人に選ばれてたり
76Socket774:2007/06/22(金) 20:28:06 ID:XMQuk5Z8
>>75
2枚目の写真のゴム足はP180付属のやつに切り込み入れてはめただけ?
あとゴルフって25ミリファンだよね?どうやって下の所に入れました?
質問ばっかでスマソ。
77Socket774:2007/06/22(金) 20:57:10 ID:E4IBoBke
25mmだとしたら小さすぎるし25cmだとしてもとてもそんなに大きく見えないよ
78Socket774:2007/06/22(金) 21:15:57 ID:zuqsN9SH
ゴルフの静音性についてkwsk
79Socket774:2007/06/22(金) 21:33:26 ID:XMQuk5Z8
>>77
P180スレ見ればわかると思うけど前面下段に取り付けるにはファンを削らないとだめなんだ。
25ミリってのはファンの厚み。
80Socket774:2007/06/22(金) 21:49:38 ID:8Ym8nGp0
81Socket774:2007/06/22(金) 21:50:39 ID:SJFLhAnf
>>80
これいい(w
82Socket774:2007/06/22(金) 21:51:12 ID:Qy9f0PSG
ゴルフ新品の時はすげー静かだよ
新品の時はね・・・
83Socket774:2007/06/22(金) 22:01:06 ID:Vin+RwOz
>>75
俺のお気に入りママンNF4X-ALorじゃないか。
釣音使えるし乱八みたいにBIOS設定も多い、弄れる代物。
売っちゃったけどw
FFベンチとUSBが遅い以外は安定してて良かったなあ。
84Socket774:2007/06/22(金) 22:02:57 ID:Vin+RwOz
あれ?消えてる?

NF4X-AL or Infinityだすな。
ぶっちゃけ両者の中身は同じも同然のものだが。
85Socket774:2007/06/22(金) 22:03:40 ID:Z6sBUU4n
>>80
くだらねぇ画像貼ってんじゃねぇ、禿。
86Socket774:2007/06/22(金) 22:06:17 ID:94qnrFye
>>80
ぬこはカワイイが黒騎士がバリバリすぎでそっちに目が行っちゃうわ。ワロスw
87Socket774:2007/06/22(金) 22:07:11 ID:ea60C8wM
>>77
サラ仕上げ
88Socket774:2007/06/22(金) 22:12:52 ID:D7qUeSQF
>>80
シールは曲がって貼られているし、ヌキ部分はバリバリだわで
ホント今の星野は糞だな。
89Socket774:2007/06/22(金) 22:24:11 ID:nMlR8A6v
>>80
ぬこ様がバリで怪我するまえに何とかしてあげて!!!
90Socket774:2007/06/22(金) 22:27:51 ID:Fi4DzDz7
ゴルフファンって音小さくなる?
91Socket774:2007/06/22(金) 22:28:00 ID:JZnFG7Ry
【CPU】PentiumIII 800MHz
【クーラー】謎のアルミSECC用+VANTECクーラーについてたファン
【M/B】MSI MS-6199
【Mem】メーカー不同 PC66 128MB×3
【HDD】東芝 MK4025GAS 40GB
【VGA】3Dなんとか 3Ti200 64MB
【サウンド】AOpen AW840だっけ?
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】日立 GD-7000
【PCI】VIAのUSB2.0カード、蟹さんNIC
【ケース】FMV-6333TX転用(ケースで怪我しないけどI/Oブラケット6つ)
【電源】160W

XPがサクサク動くマシンでございます。中身を罵って頂けると幸いです。

ttp://vista.jeez.jp/img/vi8251842939.jpg
ttp://vista.crap.jp/img/vi8251839540.jpg
92Socket774:2007/06/22(金) 22:31:01 ID:EycTXzJS
>>91
「ねじ止め?何それおいしいの?」な配置にワラタ
地震来たら即死じゃねーかww
93Socket774:2007/06/22(金) 22:33:28 ID:vT/0EtzQ
>>91の写真みてるだけで気が狂いそう
94Socket774:2007/06/22(金) 22:35:38 ID:jHwZ9k/r
上の2枚をぐっと押してみたい衝動に駆られた
95Socket774:2007/06/22(金) 22:55:18 ID:Fi4DzDz7
さくさくではないと思います
96Socket774:2007/06/22(金) 23:05:14 ID:AyErSJw5
>>91
ここまで大胆だと惚れるよ
97Socket774:2007/06/22(金) 23:16:21 ID:EycTXzJS
よく見たら電源ファンのエアフローが服で殺されてる…
か…漢だ…
9875:2007/06/22(金) 23:42:48 ID:3Bjaf29a
>>76
ゴム足は切り込み入れてレールに挿してるだけです(かなり効果あり)

下段ファンは、P180スレのテンプレと同じように交互に削りますが、
P180のフレーム?と同じ高さに、23oぐらいになるまで削る必要あり
あとはガタガタしないように厚紙で固定

>>78>>90
白GOLF12pを14個ほど買った経験談ですが…

軸音が小さくなる件は、どこかのスレでも言われてたが、
経年劣化で小さくなる個体は確かにある

ディンプル効果は不明(前晒したときも書いたような…)

購入直後の時点で軸音のバラつきが多い気がする(他のファンにも言える事ですが)
そもそも5V 700rpmで回せば、普通の人は気にならない範囲
99Socket774:2007/06/22(金) 23:46:23 ID:3Bjaf29a
>>91
自作機で2.5インチHDDいいよね

東芝の5400rpm使ってたけど、
あまりの遅さに耐え切れなくて交換した…
100Socket774:2007/06/23(土) 00:12:11 ID:5v5PuBYD
腹イテェw
101Socket774:2007/06/23(土) 00:13:02 ID:v2DWQ0jl
>>100
お前もDQNを見たのか?
102Socket774:2007/06/23(土) 05:53:19 ID:C3LDRkYt
>>97
>か…漢だ…
お…漢だ…じゃないの?
103Socket774:2007/06/23(土) 05:56:40 ID:4rLF51Ui
>>102
ネタにマジレス・・・・
104Socket774:2007/06/23(土) 05:57:41 ID:eC5Y40xb
>>102
あんまり広まってないけどな
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1181921523/l50
105Socket774:2007/06/23(土) 09:11:20 ID:lTNXvv7/
どっかのスレでもその流れ見た
106Socket774:2007/06/23(土) 09:12:08 ID:sFeRgvJN
ツマンナイからもういいよ
107Socket774:2007/06/23(土) 19:07:25 ID:1nPkj7Ef

【CPU】 Athlon64 X2 3800+ (89W)
【Mem】 バルク PC2-5300 512MB×2
【クーラー】 サイズ 峰 rev.2
【M/B】 GIGABYTE GA-M55plus-S3G
【VGA】 Leadtek WinFast PX7600 GS TDH
【光学ドライブ】 NEC ND-3500A
【HDD】 Seagate バラ7200.7(120GB・160GB), バラ7200.9(250GB)
【電源】 恵安 KST-420BKV
【3.5インチベイ】 FA405M(カードリーダ)
【ケース】 CoolerMaster Centurion 5
【PCI】 GbE-PCI
【PCI】 USB2.0+1394-PCI2

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/143.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/144.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/145.jpg

1年前からずっとこの構成のまま。
正月明け以来、さっき久しぶりに分解清掃して組み直してみた。
ついでにDVDドライブのベゼルは黒塗りしてます。
電源がちと五月蝿いけど、とくに不満は無いのです。
108Socket774:2007/06/23(土) 19:16:43 ID:1nPkj7Ef
間違えました。

【クーラー】 サイズ 峰 rev.B
でしたね。失礼しました。
109Socket774:2007/06/23(土) 19:24:08 ID:JhNRVxEl
デジカメ購入記念にうp。

【CPU】 Opteron290 x2
【クーラー】 SI-120 x2
【M/B】 ThunderK8WE
【Mem】 ECC Reg PC3200 1GB x4
【HDD】 HGST HUS151436VL3600 36GB x4
     IBM IC35L073UWDY10-0 73GB x4
     HGST HDT725025VLA380 250GB x2
     Seagate ST3250620AS 250GB x2
【VGA】 Radeon X1950Pro 512MB
【サウンド】 SE-90PCI
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-109
【PCI】 Megaraid SCSI 320-2X MEM 512MB
    玄人志向 SATA2RAID-PCIX
【ケース】 Lian-Li PC-201B
【電源】 Zippy 600W
     ENERMAX ELT620AWT

ここの人達みたいに配線きれいにできない。
したいとは思うのだが…

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/146.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/147.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/148.jpg
110Socket774:2007/06/23(土) 19:35:17 ID:WV6knPXi
見た目以前に、HDDが全然冷えなさそう
111Socket774:2007/06/23(土) 19:41:26 ID:d6Xx0yCP
たしかにHDDが危ない感じだ
112Socket774:2007/06/23(土) 19:46:23 ID:++bzZyeM
>>107
すっきりしてていいねー でも、ちょっと寂しい肝(´・ω・`)
あと可能ならHDDの間1ペイ空けたいな

>>109
がんばればよくなると思うけど、配線より…て感じだねー
113Socket774:2007/06/23(土) 23:03:38 ID:xTzwwam8
tst
114Socket774:2007/06/23(土) 23:33:13 ID:5v5PuBYD
ダウソ厨乙と思ったけど、合計すると 1.4TB か…。
俺の常用PCより全然少ないな
115Socket774:2007/06/23(土) 23:39:04 ID:LWMzy72b
HDDの種類見ただけでわかるだろ
116Socket774:2007/06/23(土) 23:42:16 ID:xTzwwam8
こんなのが自宅にある人って何してるんだろうか
自分家で仕事支店の?
117Socket774:2007/06/23(土) 23:54:02 ID:lTNXvv7/
サーバーとか
118Socket774:2007/06/23(土) 23:59:50 ID:Z/aS1eVw
test
119Socket774:2007/06/24(日) 02:56:10 ID:gt83rLeA
いや、ダウソ厨だろ
120Socket774:2007/06/24(日) 03:02:41 ID:8GYop2VT
ダウソ厨ならNASサーバ使うだろ。
121Socket774:2007/06/24(日) 03:58:04 ID:BpDJS9LB
>>109
HDD500Gx3にしたほうがいいんじゃないの?
122Socket774:2007/06/24(日) 04:06:31 ID:OOdgnMi4
明らかに見当違い
123Socket774:2007/06/24(日) 04:10:10 ID:tQ7FJE/X
ここにも全角厨が
124Socket774:2007/06/24(日) 04:26:49 ID:azTdexXg
SCSI HDDで足廻り強化ってとこか。
125Socket774:2007/06/24(日) 05:51:29 ID:oybRl8y2
【CPU】 Pentium4 (Prescott 530) 3,0GHz
【クーラー】 液
【M/B】 Albatron PX915G Pro
【Mem】 不明バルク 512*1 256*2
【HDD】 SAMSUNG SP2504C Maxtor 160GB
【VGA】 6600GT (VF700 ALCU-LED)
【サウンド】 さうんどぶらすたーのなんか
【光学】 NEC スーパーマルチ
【ケース】 C-3
【電源】 SEIB-500
【ファン】 前 12@800 12@800 9@1000
      後 12@1000
      ラジ 12@1000*2

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/149.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/150.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/151.jpg

初。元BTO。2年前から成長していない中身。あらためて見るとごっちゃごちゃ。
一番の騒音源がポンプorz
水枕もCPUだけだと寂しい。けどコレに金をかけていいものか・・・
126Socket774:2007/06/24(日) 07:15:41 ID:gw8EG9xG
hosyu
127Socket774:2007/06/24(日) 09:43:23 ID:zWO4XHWA
>>125
首がゴキッってなった
病院いてくる
128Socket774:2007/06/24(日) 09:55:32 ID:1Ca25sk9
>>125
天井からぶら下がっての何だ?
129Socket774:2007/06/24(日) 14:06:25 ID:czCfhI+j
ケースをよく天井にぶら下げる気になるな
130Socket774:2007/06/24(日) 14:11:59 ID:kKxPIW2e
ケース温度も苦しいし・・。
131Socket774:2007/06/24(日) 14:15:45 ID:yFyth6GH
天井wwwwwwwwwwwと言ってみる

ディスプレイ揉みたい
132Socket774:2007/06/24(日) 15:41:33 ID:u18dNmtA
天井にぶらさがってるの?
133Socket774:2007/06/24(日) 15:45:01 ID:zWO4XHWA
>>132だけはマジレス
134Socket774:2007/06/24(日) 17:02:47 ID:u18dNmtA
というのはウソッ
135Socket774:2007/06/24(日) 17:18:49 ID:LfsL7e9D
首が折れそうなんです><
136Socket774:2007/06/24(日) 17:25:36 ID:8GYop2VT
137Socket774:2007/06/24(日) 17:38:42 ID:zbBr5hfX
でもこれ元々倒立型ケースだから、逆さにして使っていないとしたら他の写真も上下逆だね
138Socket774:2007/06/24(日) 17:54:35 ID:8GYop2VT
139Socket774:2007/06/24(日) 18:07:41 ID:OOdgnMi4
せっかくだが、あげてくれた画像をいじってうpは失礼というか非常識のような
140Socket774:2007/06/24(日) 18:11:26 ID:P/QuXBBv
本人と言い出すに1円
141Socket774:2007/06/24(日) 19:10:27 ID:u18dNmtA
みなが逆にしてみればいいだけじゃないか
142Socket774:2007/06/24(日) 19:38:50 ID:7edpBWiY
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>

143Socket774:2007/06/24(日) 20:25:49 ID:tVyknaen
【CPU】E6300
【クーラー】リテール
【M/B】P5VD2-MX
【Mem】秋刀魚エルピーダチップ2Gx1 A-DATA512Mx1
【HDD】WD 250Gのやつ
【VGA】青筆7600GT笊ファン
【サウンド】オンボ
【キャプチャ】使ってないから忘れた
【光学ドライブ】どっかのスーパーマルチ
【ケース】ドスパラプライム
【電源】静王400W

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/152.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/153.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/154.jpg

年始に初自作(組立てキットですが^^;)したのを久々に掃除したので
記念晒し。箱がちっちゃいのでこれから夏対策を考えようかと。

144Socket774:2007/06/24(日) 20:35:31 ID:UKY0tZcZ
>>143
ケースがなんか星野の初期っぽい
145Socket774:2007/06/24(日) 20:37:34 ID:P/QuXBBv
dosparaですか?
146Socket774:2007/06/24(日) 20:41:59 ID:UH2somcA
dosparaですねえ。
147143:2007/06/24(日) 20:47:25 ID:tVyknaen
dosparaです。
primeです。
148Socket774:2007/06/24(日) 20:48:47 ID:u18dNmtA
静王は静か?
149143:2007/06/24(日) 21:03:45 ID:tVyknaen
>>148
書き忘れましたが静王4の400wです。
電源これひとつしか持ってないので他はわかりませんが、
静かなほうだと思います。
夜使用時に気になるのはHDDのアクセス音のほうですし
150Socket774:2007/06/24(日) 22:14:24 ID:PMLPwcqD
久々の晒し

【CPU】E6600
【クーラー】INFINITY無限
【M/B】P5B Deluxe Wifi AP
【Mem】CFD Micron 1Gx2 512x2 計3GB
【HDD】ST3320620ASx2 6V300F0x2
【VGA】Leadtek PX8800GTS TDH 640MB
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】SONY AD-7173A、Aopen DVD1648/AAP
【ケース】AntecP180Ver1.2
【電源】Seasonic SS-600HM

グラボ新調とCPUクーラー入れ替え記念晒し

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/157.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/156.jpg
151Socket774:2007/06/24(日) 22:28:28 ID:1mRdJe0K
>>150
スゲーキレイなんだけどここで晒してるP180使いの9割は配線スッキリだからあんまり感動しなくなったオレガイル
152Socket774:2007/06/24(日) 22:39:02 ID:hCjubqGZ
まったくだ。
153Socket774:2007/06/24(日) 22:49:42 ID:SNaaq3AS
今日、HR-03 Rev.AをPowerColor X1600 PRO に付けようとしたら
できねーじゃんww

対応表にX1600のってたから対応してるとおもったんだけどなぁ・・・。

>>151 俺もP180使ってるけど・・・>>150みたいに綺麗にできねーぜ・・・。

前に晒してそれよりかマシになったから晒そうとしたが写真撮るの忘れたわ。



154Socket774:2007/06/24(日) 22:56:51 ID:1mRdJe0K
スマン。
9割がスッキリ配線と書いたけど前スレで晒されてたP18xを検索したらそーでもなかった・・・
ケース自体が定番だからしょうがないのかも・・・

前スレから転載スマソ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7464.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7930.jpg
ttp://www.geocities.jp/aco01940odn/BOXDE35DPM.JPG
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1181562866191.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8154.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/108.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8253.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/124.jpg

>>150
スマンカッタ
過去ログ見てたら一番キレイでした
しかしスッキリ過ぎで俺には参考にならないです・・・( ´∀`)
155Socket774:2007/06/24(日) 23:03:39 ID:zbBr5hfX
横から見た場合に隠れる部分が多いから、
スッキリした感じに出来る反面、人によっての差がつかないってのはあるだろうな。

>>109とかは整理したところで隠しようがない感じがあるし
156Socket774:2007/06/24(日) 23:30:20 ID:PHeoDvbb
P182,P180,SOLOは見飽きてきたな。
157Socket774:2007/06/24(日) 23:35:50 ID:vg/xgXKx
禿同

SCYTHEのクーラーも秋田
158Socket774:2007/06/24(日) 23:36:55 ID:sFtehH7X
>>156
俺も。
最近は見るの飛ばしてる。
159Socket774:2007/06/24(日) 23:47:42 ID:zbBr5hfX
そんなこと言わなくてもw
過疎になって文字だけのスレになるよりはいいじゃない
160Socket774:2007/06/25(月) 00:22:25 ID:2aqvuD08
見飽きたというかもうどれも同じに見える
161Socket774:2007/06/25(月) 00:26:14 ID:BXSD/u6P
>>154
っていうか、貼り付けたのは綺麗じゃないみたいで、失礼だろww
162Socket774:2007/06/25(月) 00:29:04 ID:BNkEP/Eu
>>159
禿同
でも基本に忠実なのだけじゃなくて、もっと冒険したのは見たいな。
163Socket774:2007/06/25(月) 00:43:42 ID:n812SHMD
そういやP180多いわりに水冷は見ないね
164Socket774:2007/06/25(月) 00:45:07 ID:y5psF5Wq
正面 http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/158.jpg
内部 http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/159.jpg

変更前 http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/160.jpg

【CPU】 Intel Core 2 Duo E6600 (Conroe, Family 6, Model F, Stepping 6, 2.40GHz×2, 4MB L2 Cache)
【クーラー】 Scythe NINJYA
【MB】 GIGABYTE GA-965P-DS4
【Mem】 512MB×2 + 1024MB×2
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620AS×2
    Seagate Barracuda 7200.10 ST3500630AS×2
【VGA】 GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
      Heat sink:ZAWARD ZAV-Accelero S2
【サウンド】 YAMAHA DP-U50 (USB)
【キャプチャ】 なし
【光学ドライブ】 MATSHITA SW-9574S
【PCI】 Thermaltake TMG SL1
【ケース】 Lian-Li PC-6077B+EX34 (+EX34)
【電源】 ENERMAX LIBERTY ELT400AWT

以前晒したPCですが、変更前は全然冷えなかったので色々いじってみました。
ダクトを取っ払ったら、何だか普通になってしまった。
現在NINJYAはクーラーなしですが、今後の温度によってはつける予定です。
背面14cmファン(吸い出し)はあまり効果がないかも。
AINEXの多方向吸気ファンあたりに変えるかもしれません。
VGAのヒートシンクを交換したのはただ何となくだったりして。

ケースの角に張ってあるのは、キズ防止用のクッションです。
置いてある場所が良くなく、椅子などが当たるので。
165Socket774:2007/06/25(月) 00:47:10 ID:VLUJ5iZU
ny房キターって言われるのが嫌だから晒さないです。
事実なんですけど。
166Socket774:2007/06/25(月) 00:47:31 ID:2aqvuD08
なんというGショック
167Socket774:2007/06/25(月) 00:53:26 ID:n812SHMD
昨日ドンキでそのクッションを見つけて、
何かPCに使えないかと眺めてたw
その使い方があったか!
168Socket774:2007/06/25(月) 00:57:41 ID:BNkEP/Eu
>>166
まさにその通りでワロタw
169Socket774:2007/06/25(月) 01:00:41 ID:c1dcv4DC
>>164
6077 後期モデルは背面ファンが 80mm*1 しかないから排気を考えると
大変だろうなと思う。それはそれとして EX-34 同士の間に挟まってる
黒いボックスは何?
170Socket774:2007/06/25(月) 01:01:04 ID:VfOnqItV
同じケースばっかりでつまんないっていうなら、
ThermaltakeのSopranoDX買ったから明日にでも晒すよ。
拡張カード何も刺さってないから別の意味でつまらんけど。
171Socket774:2007/06/25(月) 01:11:38 ID:eTQWvBB7
そこで80mm*2加工ですよ。ツインFANブンブン!
サーコゥ!
172Socket774:2007/06/25(月) 01:23:12 ID:1l6mK0MN
見飽きたとか同じのはつまんないとか言い始めたら、詰まるところPCなんて見飽きたってなっちまうよ
同じケース同じ構成だって、組む人それぞれの個性あるマシンだってたくさんあるじゃないか
見たくない人は見なきゃ良いだけなんだから、変なケチ付ける必要ないでそ
173Socket774:2007/06/25(月) 01:27:11 ID:7nFU/3lH
物欲に駆られてマザーを買ったのが運の尽き
ケースの関係上全てみっちり

【CPU】 Opteron 2212HE x2
【クーラー】 Thermalright Ultra-90-K8 x2
【M/B】 Tyan n3600s(S2933G2NR)
【Mem】 Tracend 667-1GB x8
【HDD】 HDT725032VLA360
【VGA】 Galaxy GF7600GS-LP/256D3/DVI/PCIE
【サウンド】 Onkyo SE-U55GX
【キャプチャ】 なし
【光学ドライブ】DVR-S12J-BK※みっちりなので撮影時外してあります
【PCI】 なし
【ケース】 AbeeD1(改)
【電源】 AREA Fabulous AE-620W

斜め
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/161.jpg
斜めフレームのみ
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/162.jpg

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/163.jpg
ホットスポット対策
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/164.jpg
174Socket774:2007/06/25(月) 01:28:47 ID:2aqvuD08
斜めかっけー
175Socket774:2007/06/25(月) 01:34:46 ID:BNkEP/Eu
見てるだけで窒息しそうです…
176Socket774:2007/06/25(月) 01:40:41 ID:1l6mK0MN
>>173
そのケースにヅアルぶち込むとは、惚れたぜw
そして、居場所を奪われたHDDに同情するw
177Socket774:2007/06/25(月) 01:48:29 ID:Ld9WLacm
窒息はもうお腹いっぱいだ
178Socket774:2007/06/25(月) 01:49:22 ID:n812SHMD
>>169
ボックスっていうかデフォのベイカバーだな
179Socket774:2007/06/25(月) 01:54:14 ID:7nFU/3lH
>>176
いえHDDは元からあそこなんですよ、しかも2機
FDDにはかわいそうなことをしたと。。。
180Socket774:2007/06/25(月) 01:54:30 ID:s4zprava
【CPU】Intel Core2Duo E6400 @ 3200
【クーラー】Scythe 峰Cooler Rev.B
【M/B】ASUS Commando
【Mem】G.Skill PC2-6400 HZ 1GB*2
【HDD】Seagate ST3320620AS
【VGA】Shapphire Radeon 1950XT
【VGAクーラー】 Thermalright HR-03 Rev.A
【サウンド】付属のやつ
【光学ドライブ】LG電子 GSA-H42N
【ケース】Abee AS Enclosure S1
【電源】Abee AS Power Silent S-550EA

初晒し。

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/165.jpg

峰Coolerを写真のように取り付けるとコイルに干渉するので
干渉部分を2mm程カットしてあります。
配線はケースが小さいだけに大変ですが写真のように、5インチベイの
横から下に流し、ちょっとした空間を利用して纏めています。

もうちょっと何とかしたい。。。
181Socket774:2007/06/25(月) 01:57:20 ID:2aqvuD08
ビデオカードがよく冷えそうだな
182Socket774:2007/06/25(月) 02:17:49 ID:c1dcv4DC
>>180
ビデオカードが上下のエリアを完全に分断しておられるw
配線の苦労が偲ばれる力作かと思います。
183164:2007/06/25(月) 02:29:52 ID:y5psF5Wq
>>169
COOLER MASTER PWM Fan Hub
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
PWMファンついてないけど。
184Socket774:2007/06/25(月) 03:17:13 ID:u0gfWFs+
他所スレ用に撮った物ですが、このスレを勧められたので貼っておきます。
ケースカバーは両面ともとっくの昔に捨ててしまっているので
無意味になったケースファンを流用してファンレスグラボを冷やしています。
以前はかなり熱かったのが、今ではせいぜいぬるい程度でいい感じです。
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/166.jpg
185Socket774:2007/06/25(月) 03:22:06 ID:zKL0nBU6
言っちゃっていいのか分かんないけど…


汚いよ
186Socket774:2007/06/25(月) 04:13:35 ID:zMwrHcKg
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
187Socket774:2007/06/25(月) 06:27:04 ID:9IdogoIa
>>184
喫煙者?
188Socket774:2007/06/25(月) 06:45:57 ID:WzhLyqcJ
サビも出てるし喫煙ってレベルじゃねぇぞ
189Socket774:2007/06/25(月) 07:34:58 ID:6rkDMULS
PCIのファン辺りは自作!って感じがするけどね
190Socket774:2007/06/25(月) 13:23:46 ID:CsIt/ZqA
>>167
そのクッションの中身は産廃がorz
191Socket774:2007/06/25(月) 13:40:59 ID:GmhOFYPR
俺も喫煙者だが
一ヶ月に一度、OHするウチの子はピカピカだ。

・・・PCI急行がユルユルなんだが・・。
192Socket774:2007/06/25(月) 13:45:50 ID:Te2xvexv
クリップ扇風機で換気扇のほうに流すと大分減るよ
193Socket774:2007/06/25(月) 14:05:16 ID:ZXgJ/qZk
>>175
>>177
前後12cmなので窒息はさすがにないですよ
ケース内容量が小さい分、入れ替わりが速くて温度もなかなかです
194Socket774:2007/06/25(月) 18:27:07 ID:PcIQBRYw
>>164
マザーのDS4のリビジョンはいくつ?
少なくとも1.0は忍者付属のリテンションと写真上側のコンデンサが干渉するはずだけど
195Socket774:2007/06/25(月) 18:32:28 ID:U90o+GZ7
>>194
どう見てもRev1.0だな
196Socket774:2007/06/25(月) 18:36:51 ID:PcIQBRYw
しかも干渉しても固定できてしまうし、半端に冷えるからタチが悪いんだ
リテンションを削って干渉を解消すればそこからさらに5℃以上下げれるよ
197Socket774:2007/06/25(月) 18:40:13 ID:U90o+GZ7
>>196
そうなのかぁ
まっ、自分は>164でもないしDS4はP35だし他の人が参考になるかもね
198164:2007/06/25(月) 23:00:50 ID:y5psF5Wq
>>194-197
知らなかった。
DS6で取り付け報告があったので、DS4でも可能だろうと思い込んでた。
貴重な情報サンクス。
今度BS-775付ける予定なので、その際に何とかしてみます。
晒してみるもんだな。
199Socket774:2007/06/26(火) 01:18:12 ID:l/tHgmr9
台所用宙吊りPC(笑)

【CPU】Sempron 2800+(754)
【クーラー】リテール
【M/B】Albatron K8M800-754
【Mem】SanMax DDR400-512M
【HDD】HITACHI IDE 80G
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】-
【光学ドライブ】松下製DVD-ROM
【PCI】-
【ケース】ベニヤ板
【電源】MIRAGE DR-B350ATX

正面 http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/171.jpg
側面 http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/172.jpg

設置してある様子は部屋晒しスレへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182166507/933
200Socket774:2007/06/26(火) 01:20:16 ID:l/tHgmr9
201Socket774:2007/06/26(火) 01:22:46 ID:6N2Mbi6Q
>>199
台所とかww
水や油はdできたらどうするんだよwww
202Socket774:2007/06/26(火) 01:23:43 ID:3Y2rGE3R
>>199
何がしたいんだ
203Socket774:2007/06/26(火) 01:24:27 ID:0yYbBCRr
感動した!
204Socket774:2007/06/26(火) 01:25:41 ID:SDH5MIhV
ZOJIRUSHIのモニタかとオモタ
205Socket774:2007/06/26(火) 01:30:01 ID:MgazZ7Jf
それ以前に電子レンジ使うと激しくノイズでまくりな希ガス
さらにトースターという熱源の上に置くとはなかなかの強者と見た
206Socket774:2007/06/26(火) 01:31:56 ID:jUaOQjRX
なかなかのツワモノだな
207199:2007/06/26(火) 01:52:35 ID:l/tHgmr9
>>202
>>200の内容をよく読もう

>>205
電子レンジもトースターも実際に稼動させてみたがPCへの影響は皆無だった
208Socket774:2007/06/26(火) 01:54:27 ID:6JiQrdIY
博士っぽいななんとなく
炒め物したら一瞬で生涯を終えそうなきがするyp
209199:2007/06/26(火) 01:59:07 ID:l/tHgmr9
こんな事するのは漏れぐらいだとおもっていたらもっとすごいのを発見した
ttp://liquidcode.org.nyud.net:8090/%7Elostman/stuff/sky_puter/index.html
210Socket774:2007/06/26(火) 02:03:21 ID:u+ne+waA
なにこの天空の城
もはや何がなんなのかわけわかめ
211Socket774:2007/06/26(火) 02:10:49 ID:rw75ZtV0
>>205
無線式のマウスとか使わない限り大丈夫
212Socket774:2007/06/26(火) 02:26:02 ID:3NztEjUQ
HDD増設マウンタを底に直沖してて不安だったけど
どうでもよくなったw
213Socket774:2007/06/26(火) 09:42:18 ID:o9V+aJjD
>>201
>>208
炒め物すると水蒸気のような油がぱーっと上昇してるんだよね。
眼鏡かけて調理すると結構汚れる。換気扇フィルターも真っ黒になるわけだわ。
細かい油分が膜状に、あらわなPCパーツを襲う (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
214Socket774:2007/06/26(火) 15:09:38 ID:mHlZIOnS
絶縁処理である
215Socket774:2007/06/26(火) 15:18:23 ID:9SEQfBjP
【CPU】ath64 +3000
【クーラー】リテール
【M/B】GA-K8NS
【Mem】2GB
【HDD】Maxtor 4R120LO
【HDD】Maxtor 6V250FO
【HDD】Maxtor 6L200MO
【HDD】Hitachi HDT725032VLA360
【VGA】GF5700
【光学ドライブ】 DVR-105
【PCI】 SATA4P-PCI
【ケース】Silver Stone SST-LC17-B
【電源】ENERMAXの何か。


ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/177.jpg
ファイルサーバーです。
216Socket774:2007/06/26(火) 15:20:03 ID:0Z68GWZg
気に入った
俺のPCをハックして良いぞ
217Socket774:2007/06/26(火) 15:31:03 ID:8SvubpjO
ワラタ
218Socket774:2007/06/26(火) 15:49:10 ID:2r5yw7lM
>>215
GJ
219Socket774:2007/06/26(火) 16:23:38 ID:FMtNHgKt
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    クルッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
220Socket774:2007/06/26(火) 16:25:02 ID:V+Bb6Mr+
>>219
このAAて面白いの?
221Socket774:2007/06/26(火) 16:25:39 ID:9SEQfBjP
タワー型じゃなくて横置きですよ。首傾げなくても・・・
222Socket774:2007/06/26(火) 16:27:34 ID:V+Bb6Mr+
そういうことか
223Socket774:2007/06/26(火) 16:28:40 ID:FMtNHgKt
ああ、デスクトップ(ラック?)か
納得
224Socket774:2007/06/26(火) 16:34:41 ID:+H2QP10e
グットラック!
225Socket774:2007/06/26(火) 16:44:33 ID:GsJz7n9Y
恥ずかしいから無知なやつは絡むなよ
226Socket774:2007/06/26(火) 18:35:12 ID:v+9SV9bK
>>215
SATAケーブルがキッチリ纏まってるなぁ。
ファンケーブルもまとめてPCIブラケットに繋げてますが、これはどうやってるのですか?
227Socket774:2007/06/26(火) 20:59:00 ID:9SEQfBjP
>>226
ユニバーサル基盤とピンヘッダ使って自作した。ブラケットについてるんではなくて
背面に穴開けてネジで固定してるだけ。基盤60円くらい40pinのピンヘッダ50円

SATAカードから伸びてるのはHDDのアクセス表示用。これもまた自作。
228Socket774:2007/06/26(火) 21:01:13 ID:UUYNyJ/b
小技が光ますな
229Socket774:2007/06/26(火) 21:01:35 ID:CgLCeECB
配線が素敵カラーですね
230Socket774:2007/06/27(水) 01:50:34 ID:T8qneZlI
某スレのD1改を売ってくれないものか
うざのづあるXeon入りSG03はデザインが終わってるが、素のD1には元から入らないし
231Socket774:2007/06/27(水) 01:52:05 ID:T8qneZlI
誤爆
232Socket774:2007/06/27(水) 04:03:56 ID:AKaBd3Xu
某スレってどこ?
233Socket774:2007/06/27(水) 18:32:29 ID:nRUObNO4
>>226
ちょっと詳細up

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/182.jpg
そんなに手間はかからない・・
234Socket774:2007/06/27(水) 18:46:07 ID:XuQDW8gg
>>233
ケーブルのネジり加減がなんとも美しい
235Socket774:2007/06/27(水) 19:53:01 ID:GdvzDnMg
すげぇ…
236226:2007/06/27(水) 21:08:02 ID:UAKiJP+Q
>>233
わざわざうpどうもです。HDD_LEDも個別に点灯するみたいでイイですね。
ところで、ファンの電源はどこから供給してるんでしょう?
237Socket774:2007/06/27(水) 21:34:50 ID:Q4YOyEBG
>>233
ゴメン、作り良いのに申し訳ないけど一言・・・
コンデンサーもっこりしてませんか?
238Socket774:2007/06/27(水) 21:42:09 ID:2++fWV9y
アッー!
239Socket774:2007/06/27(水) 21:44:28 ID:NXbIHwbE
ほんとだ。一個もっこりしてるなw
240Socket774:2007/06/27(水) 21:47:51 ID:OuHA8vWD
ルビコンは角度によって膨らんでるように見えたりするよ
241Socket774:2007/06/27(水) 21:56:16 ID:6+avudIW
>>236
電源は中央の棒の中を通ってDVDドライブとHDDの間にある
ケーブルから分岐を噛まして基盤の2PINなコネクタに接続。
>>237
別に異常はないですよ
あったとしても交換しますので・・


とりあえず・・半田ごてと半田、熱収縮チューブは持っておいて損は無いと思う。
かゆいところに手が届く・・・・・・
242Socket774:2007/06/28(木) 01:43:05 ID:4omxoIBM
お前らすごいな
243Socket774:2007/06/28(木) 01:47:50 ID:kEhVQQ8/
     _ /: : : : : ̄:`ー、
   /: : : : : : : : : : : \_
_/: : : :/ /:∧ヽ ヽヽ: :\: : } `==、
. /: :/: /: /: /: |u |:ヽ: ヽ:ヽ: : .}: :| ト、: :〉|
/: :/: /: /: /|: :| .∧Lュ___,ノヽ: :|: |ミいV_∧
|: /|: :/: /__レ'V /  リ  ヽ|\V: :∧.ハ Vヘ: |
V: :|: /: 「 ∨       ___ レくヽ.| V | |:|
/: ∧|: : :ハ  __    " ̄ ̄` |: レ'  |/ レ
|:./ |:/人|:.|./ ̄ `      /:/:.|: |  / いや〜それほどでも・・。てへっ。
V ∨  |`| /:/:    _    /|: /     〆
   \. |: :|〉、__   <_ノ _ /|/レへ、
ヽヽ.  `|V  /  ̄「_フ^「__,/|/__ 」
.     レ'∨  ヽ / /_从‐く| /   |   ゝ
       ̄`ー-、./じVー|V |_/     |  ゝ
          /  └┘ | ̄ ̄ ̄│
          |      .|     
244Socket774:2007/06/28(木) 02:09:35 ID:xonjrh14
誰だよ
245Socket774:2007/06/28(木) 02:16:38 ID:EsWrM3zj
246Socket774:2007/06/28(木) 02:37:39 ID:jHN9jKrM
247Socket774:2007/06/28(木) 02:49:22 ID:q4SiYxOV
中を晒してくれよ。
248Socket774:2007/06/28(木) 07:13:35 ID:Dw0D8dRa
ワラタ
249Socket774:2007/06/28(木) 11:58:29 ID:c49bl1AX
>>245
>>246
グロ注意
250Socket774:2007/06/28(木) 12:05:59 ID:Kdh3jX5a
アプリコット…なんというスッキリ
251Socket774:2007/06/28(木) 12:12:59 ID:I+Iabgw9
>>250
リンク先見てないけど、アプリコットってMacじゃなかったっけ? 
どのみちグロなんだろうけど妄想乙
252Socket774:2007/06/28(木) 12:25:21 ID:Zfwt+6xX
toto.co.jp 便器
253Socket774:2007/06/28(木) 12:25:44 ID:Kdh3jX5a
>>251
いや、すっきりひろびろなんだ
254Socket774:2007/06/28(木) 13:37:12 ID:icHuhO/l
【CPU】Celeron 2.4GHz
【クーラー】NCU-1000+12cmファン(1000rpm以下)
【M/B】ABIT SA7
【Mem】PQI DDR-SDRAM PC2700 256MB(ファンと干渉)
【HDD】IBM DTLA-305020 20GB
【HDD】WD Caviar26400 6.4GB
【VGA】Canopus SPECTRA WX25
【サウンド】HOONTECHのなんだか YMF754
【光学ドライブ】日立 CDR-8335、日立LG GSA-4167B
【PCI】USB2.0
【ケース】N/B C550
【電源】FUJITSU 銘柄不明 250W

電源はPenII世代からお世話になってるもの。室温は灼熱地獄。
エアフロー?配線?何それおいしいの?
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8300517788.jpg
外面 ttp://vista.jeez.jp/img/vi8300525065.jpg
255Socket774:2007/06/28(木) 13:39:40 ID:+ydxyU2s
2枚目のFANが哀愁を誘いますね。
256Socket774:2007/06/28(木) 13:40:49 ID:nIVns+Al
俺以外にまだDTLAを使ってる人が居るとは
257Socket774:2007/06/28(木) 13:53:57 ID:unZ5rJj/
zip
258Socket774:2007/06/28(木) 14:13:29 ID:gMT+55er
>>254
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
259Socket774:2007/06/28(木) 14:40:38 ID:4E/HJ3X7
最近のトレンドは首折りですか
260Socket774:2007/06/28(木) 19:31:08 ID:t7Emx5mH
【CPU】Athlon64 X2 4200+
【クーラー】ANDY SM
【M/B】A8N-SLI Premium
【Mem】CenturyMicro + Micron PC3200
【HDD】T7K250 250GB 2台
【VGA】EN7900GS + VF900-Cu
【サウンド】SB Audigy4 DA
【キャプチャ】HOME-TV
【光学ドライブ】PX-716A
【PCI】USB ブラケット、シリアルポートブラケット
【ケース】P180 v1.2
【電源】M12 SS-500HM

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/188.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/187.jpg

P180多いなあと思いつつも折角やったので。
ブラケットからのコードがちょっと邪魔。
261Socket774:2007/06/28(木) 19:40:47 ID:s8x4Q59U
お腹いっぱいです
262Socket774:2007/06/28(木) 19:43:42 ID:C0kDmqdn
3400を皮内でデカイの買えばよかった
263Socket774:2007/06/28(木) 19:44:36 ID:t7Emx5mH
(´・ω・)っ[サクロン]
264Socket774:2007/06/28(木) 22:23:02 ID:KwF/QqVH
>>251
三菱が出してたPCのブランドがアプリコット
265Socket774:2007/06/28(木) 22:26:31 ID:E7z/LDAQ
いやエロゲメーカーじゃね
266Socket774:2007/06/28(木) 23:31:50 ID:1yo6uydX
>>243
何で自作板にお麻衣が(ry

>>244
PS2にもなったエロゲのキャラ


俺も晒したいのだけど
結構な数が出てるP180なのでお断りですか?
267Socket774:2007/06/28(木) 23:36:59 ID:q4SiYxOV
>>266
見たくない奴は見なければいいんだから晒してプリーズ
268Socket774:2007/06/28(木) 23:53:24 ID:3SWRJ36G
>>266
大歓迎ですぜ

見る見ないは個人の勝手だ、見たい奴もたくさんいる
見たくない奴はNGに"P180"とか"SOLO"とか入れとけばよろしい
269Socket774:2007/06/29(金) 00:16:09 ID:9H6p65v1
ケースになんて興味はない
中身に興味あるんだ
270Socket774:2007/06/29(金) 00:23:15 ID:sz1Kqxbg
>>267-269
ありがとうございます 晒させていただきます

【CPU】Athlon64 X2 4800+
【クーラ】XP-120
【M/B】M2N-SLI Deluxe
【Mem】UMAX DDR2-800 1GBx2
【HDD】ST3160023AS ST3200822AS
ST3320620AS ST3320620AS
ST380815AS ST380815AS
【VGA】Radeon X1300
【サウンド゙】オンボード
【キャプチャ】PCI-2 MTVX-SHF PC-I3 MTVX-2004HF
【光学ドライブ】NEC ND4550A(USB経由)
【ケース】P182 もどき
【ファンコン】
【電源】ELT500AWT

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/191.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/189.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/190.jpg

キャプチャ兼エンコードのサブマシンです
メインは電源がきつそうなので専用マシン組みました。
271260:2007/06/29(金) 00:41:05 ID:+K26FBiH
>>270
HDDの電源ケーブル通してるところウチのと隙間が違う気がする。
こっちはV字に切れ目入れてやっと通したのに……。
272Socket774:2007/06/29(金) 01:19:04 ID:o+07SxAz
推奨NGワード: Antec|P18[02]|SOLO
273Socket774:2007/06/29(金) 01:24:05 ID:icnI89+W
>>272
マイノリティの僻み乙
274Socket774:2007/06/29(金) 01:24:49 ID:Nmq9BPmW
悲しいけどそれ現実なのよね
275Socket774:2007/06/29(金) 02:16:19 ID:wfd1OxKZ
276Socket774:2007/06/29(金) 02:23:35 ID:NiveM4jG
これはケータイと見せかけてwebカメラか?
斬新だなw
277Socket774:2007/06/29(金) 02:30:57 ID:wfd1OxKZ
すまん。ケータイなんだ
278Socket774:2007/06/29(金) 02:36:25 ID:NiveM4jG
それはスマンカッタ
かわいい忍者はそこそこ冷えてるようだね
1枚目のクーラーが何かわかんないけど12cm900と8cm1000弱がそんなに変わってない
279275:2007/06/29(金) 02:49:50 ID:wfd1OxKZ
【ケース】 COOLERMASTER TAC-T01-E1J
【CPU】 AMD Athlon64X2 3800+→4800+ (Socket939)
【CPUクーラー】 SI-120+S-FLEX12cm800rpm→NINJAmini+鎌風8cm1500rpm@1000rpm
【M/B】 DFI LANPARTY-UT nF4 SLI-D
【Mem】 SAMSUNG DDR-400 1GBx2
【HDD】 HITACHI HDS721010KLA330 in SMARTDRIVE2002C
Seagate ST3750640AS in SMARTDRIVE2002C
【VGA】 GeForce7900GS
【VGAクーラー】 HR-03Rev.A→+鎌風9cm1600rpm@1000rpm
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A12-J-BK
【FDD】 Owltech FA404MX
【ファンコン】 BIOS制御
【電源】 Antec Phantom350(ファンレス)

排気がネックっぽいがリアは広げようがないから電源を12cmファン付きに変えるしかないっぽい
Seasonicあたりでコイルが鳴かないヤツを探すかな
280Socket774:2007/06/29(金) 03:04:56 ID:U12vGOdk
8→12aのエアインテークにしたらどうかな?
アイネックスの青いアルミのやつとか
281Socket774:2007/06/29(金) 03:06:49 ID:zfo5Z8+h
独断の人と黄色の人はリアを80mm x2に改造してるぞ。
282Socket774:2007/06/29(金) 07:13:28 ID:wfd1OxKZ
エアインテークは、少なくとも内側にはムリだなあ。サウンドモジュールに引っかかるし
改造するくらいなら家族説得してSOLO買う方向で
283Socket774:2007/06/29(金) 09:28:32 ID:S/YU4BRz
P180はもう晒さなくていいよ
284Socket774:2007/06/29(金) 10:22:20 ID:3EtEbIMM
【CPU】 Core2Duo E6300
【クーラー】峰クーラー
【M/B】 P5B
【Mem】 DDR2 PC4300 512MB×4
【HDD】 Hitachi HDT725032VLA360
WDC WD1600BB-22GUC0
【VGA】 玄人志向のX1650Pro
【サウンド】 オンボ
【キャプチャ】 なし
【光学ドライブ】IODATAの外付け
【PCI】 なし
【ケース】 SCY-0311SE-WH
【電源】 ケース付属 400W
【ファンの数】 7?

初晒し
そろそろ暑くなってきたのでファンを2個増設
拡張カードが付けれなくなったが後悔はしてない

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/193.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/194.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/195.jpg
285Socket774:2007/06/29(金) 10:48:06 ID:ngkUp0gC
画像が大きすぎる件。
>>18
>■ 画像サイズは1024x768程度、300K以内に納めましょう。
辺りで頼む。
286Socket774:2007/06/29(金) 11:27:07 ID:LBOpK/vN
>>283
しつこい
お前が消えろクズ
287Mr.光物:2007/06/29(金) 12:10:03 ID:HiUZW7Fx
独断と偏見の人乙です。


ファンコンとDVDドライブとサイドファン追加&変更で晒し。

ZM-MFC2
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1183085068436.jpg

光る鎌風の風92 (SY9225SL12VBL)
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1183085144461.jpg

DVDドライブはパイオニアのSATADVR-S12J-BK
これケースに凄くなじんでいいです。(ピアノブラック)
288284:2007/06/29(金) 12:20:47 ID:3EtEbIMM
289Socket774:2007/06/29(金) 12:28:22 ID:ySJ1L7WH
>>288
新しいのに何だろうこのレトロな空気
290285:2007/06/29(金) 12:29:53 ID:ngkUp0gC
>>288
ありがとう。これで全景がわかった。
フロントシャドウベイ後ろのファンは何で固定してるの?
291Socket774:2007/06/29(金) 12:30:32 ID:R8bcdSLd
サイドファンってどれ?
292Mr.光物:2007/06/29(金) 12:43:40 ID:HiUZW7Fx
>>291
ん?俺?
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1183088337526.jpg


このケース元々サイドはファン着いてない8から。。。


ケースは VE7000BWS  これね。
293Socket774:2007/06/29(金) 12:45:00 ID:R8bcdSLd
おおすまん
>>288しか見てなかった
294Socket774:2007/06/29(金) 13:52:13 ID:3EtEbIMM
>>289
電源のケーブルがアレだからな・・・。
>>290
HDDの上にある奴か?
ありゃ置いてあるだけだ。
295Socket774:2007/06/29(金) 13:56:11 ID:55Z5+9bT
>>288
底のカールコードは何?
先になんか付いてるけど
296Socket774:2007/06/29(金) 13:56:53 ID:R8bcdSLd
多分鎌風のファン紺
297Socket774:2007/06/29(金) 14:09:13 ID:6K5QlSFN
HDDに乗っけて電源ケーブルで押さえてるのか
なんて言うか、まあ
美しいかどうかとかは超越しているのね
298Socket774:2007/06/29(金) 14:10:04 ID:55Z5+9bT
>>296
なるほど
さんきゅ
299Socket774:2007/06/29(金) 15:37:31 ID:/TJpq/2A
>>288
7月くらいに俺も組む予定だけど
ファンをそんな風にして設置する考えはなかった
この考え悪いけどパクるよ
300284:2007/06/29(金) 15:59:16 ID:3EtEbIMM
>>299
金の無い高校生はファンを増やすしか考えつかないんですよ・・・・
ケースを密閉して吸気をフロント(12cm1200回転)だけにすると
リアファンに負担が掛かって排気量が極端に減るのが確認できたから
サイドor5インチあたりからさらに吸気しないとエアフローが悪くなるので注意
こんだけファン付いてると5インチベイのカバー外して前にティッシュをかざすだけで
スーっと吸い込まれて行くから、しっかりやればかなりいいエアフローになるはず^^
301Socket774:2007/06/29(金) 16:12:18 ID:b4X0wjdR
シポラツールとかホールソウあたりで穴開けちゃえばいいのに。

ちょっと前さらしたシルバーストーンのケースも穴開ける予定
302Socket774:2007/06/29(金) 16:44:18 ID:X5uPUQRJ
>>287
かっこいいぜ・・
303Socket774:2007/06/29(金) 16:57:58 ID://80aSU3
>>300
>ケースを密閉して吸気をフロント(12cm1200回転)だけにすると
>リアファンに負担が掛かって排気量が極端に減るのが確認できた

それって下手に静音ファンで吸気してるとかえって吸排気のバランスが悪くなる
という典型じゃね? 一度前面の吸気ファン自体取っ払ってみ?
304Socket774:2007/06/29(金) 16:58:45 ID:+US1y6GE
>>287
そのファンコンいいな
305284:2007/06/29(金) 17:12:41 ID:3EtEbIMM
>>303
いや電源も入れると排気のファンは4つ(12cm1000回転一つ&8cm1500回転×2&8cm2500回転一つ)
だからどうしてもバランス悪くなる。フロントはこれ以上はうるさくて回転数上げる気にならん
5インチのパネル開けときゃ問題ないからこれでおk
306Socket774:2007/06/29(金) 17:38:51 ID:TTtL9/Kh
>>284
なんていうか、エアフローが読めてない作り方だな。
乱気流スパイラルで冷えてなさそう。
307Socket774:2007/06/29(金) 17:49:16 ID://80aSU3
>>305
いやだから、フロントファン自体取り外してみたら? と言ってるの。
回転数上げろだなんてひとことも言ってない。

排気してケース内が負圧になれば隙間から勝手に空気を吸い込むわけで、
本来なら吸気ファンなんてなくても良い...とか言い始めるとスレ違いだな。
まぁ、本人がそれで良いと言ってるなら良いや。
308Socket774:2007/06/29(金) 17:50:31 ID:Tj0mCDU+
多分>>303の趣旨は伝わってないと思う。
309Socket774:2007/06/29(金) 17:53:10 ID:3EtEbIMM
>>307>>308
すまんな・・・・
はっきり言うとHDDとケーブル類を全部外さないとファン取れないから面倒なんだ・・・
とりあえずファン止めてどうなるかだけでも試してみるわ
310284:2007/06/29(金) 18:17:02 ID:3EtEbIMM
オイオイオイオイwww
今フロントファン止めたんだが
HDD2台のうち一つが2度ほど下がったのにはあまり驚かなかったが
CPUの温度が標準48度程度だったのが41度まで下がったんだがどういうことだ?
CINEBENCH 9.5でベンチマーク走らせても、51度位まで上った後
10秒ほどで41度まで一気に下がるんだが、フロントのファン止めるだけこんなに
違うもんなのか?誰か教えてくれ!
311Socket774:2007/06/29(金) 18:20:18 ID:NiveM4jG
エアフローって大事だよね
312Socket774:2007/06/29(金) 18:22:34 ID:Tj0mCDU+
肝心な所に障害物設けてて無意味な所に空気の通り道作って悦に入ってたという事さ。
313Socket774:2007/06/29(金) 18:41:47 ID:yVGzbNej
吸気9x2で1400rpm
排気12x1で1200rpm+8電源
バランス悪い
314Socket774:2007/06/29(金) 19:02:42 ID:Q0k8xczo
315Socket774:2007/06/29(金) 19:33:04 ID:/OqYTCCS
>>314

ちょ・・・w

油冷って言うのかな・・・?

そのポテト食いたくはねーなw
316Socket774:2007/06/29(金) 19:38:58 ID:XHfxQ+fH
オレ最後に串渡して、火をつけるというネタで締めてくれると思ってた
期待は裏切られた
317Socket774:2007/06/29(金) 20:58:29 ID:oot6+cyE
>>314
ど・・・どんだけ〜〜〜〜
318Mr.光物:2007/06/29(金) 22:00:36 ID:L80hhzQw
>>302
どもっ!です。


>>304
ケース的にファン絞るツマミがあまり出てると、フタに当たってしまらないか、奥に引っ込んでしまうですが、
これなら大丈夫。電源使用量も表示され、使い勝手はまぁ良い方かと。


>>310
マジかよwそんなに下がるもんなんかいw俺も試してみるか。
319Socket774:2007/06/29(金) 22:26:26 ID:B3OkKHuU
>>318
サイドファンどうやって装着しましたか?
そのケースのシルバーのやつ持ってるんだけど・・・・
320Mr.光物:2007/06/29(金) 22:44:20 ID:L80hhzQw
>>319
サイドパネルに網が着いてるから、網の止め具外して装着。
ちなみに9センチファンしか着けれないです。
321Socket774:2007/06/29(金) 22:57:48 ID:B3OkKHuU
ありがとうございます〜 9cmファンあったけどネジなかったorz
322Socket774:2007/06/29(金) 23:26:46 ID:WxXaTPMg
>>287
そのファンコンいいなぁ。でも6kするのか。
ファンコン導入を考えているんですが、そのファンコンの良いところ/足りない点 なんかを教えていただけませんか。
323Socket774:2007/06/29(金) 23:32:23 ID:zfo5Z8+h
見た目だけで今のところ他の評判は悪い。

■【ファンコン】 ファンコントローラー その19■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181222213/
324Mr.光物:2007/06/29(金) 23:45:01 ID:L80hhzQw
>>322
俺もまだ着けたばっかりなんだけど、良い点としては見た目と多機能かな。
悪い点は…まだこれから使い込まないとワカラン。個人的には問題ないです。
325Socket774:2007/06/29(金) 23:54:19 ID:r0lj5kRH
>>324
ZM-MFC2だけど、>>287のは無事動いてているようだが、初期不良があるとかで
二次出荷が遅れていたらしい。
>>323が書いてるスレにあったよ。
326Socket774:2007/06/29(金) 23:55:19 ID:r0lj5kRH
間違えた。
>>322宛だったorz
327Mr.光物:2007/06/29(金) 23:58:56 ID:L80hhzQw
>>325
なる程。今の所何も問題は発生してないですが、一応注意したほうがヨサゲですね。
328323:2007/06/30(土) 00:48:35 ID:8RM7Lsk8
>>323-325
ありがとうございます。該当スレも覗いて検討したいと思います。
329Socket774:2007/06/30(土) 15:40:11 ID:XV+5QFux
【CPU】 Athlon64 3800+
【クーラー】 リテール(5200+の)
【M/B】 GA-MA69G-S3H
【Mem】 UMAX Custor 667 512MB*2
【HDD】 Maxtor 4R120L0
【VGA】 onboard
【サウンド】 off
【光学ドライブ】 無し
【PCI】 無し
【ケース】 アイリスオーヤマ CSL-7712A
【電源】 CorePower 400W

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/201.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/202.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/203.jpg

M/B以外はあり合わせで組んだサブ機
S3Hメインにする気だったのに相性出て買って3日でこの仕打ち
330Socket774:2007/06/30(土) 15:42:50 ID:MWXHYBxC
>>329
ワロタw
331Socket774:2007/06/30(土) 15:43:39 ID:NH98lMNe
ファン意味あんの?
332Socket774:2007/06/30(土) 16:45:31 ID:XV+5QFux
>>331
ノースが我慢すれば触れるくらいになる程度はあるよ

それよりCPUファンがシャリシャリ鳴ってうるさい
リテールクーラー初めて使ったけど何でこんな中途半端なサイズなんだろう
333Socket774:2007/06/30(土) 16:52:50 ID:uOrd7+ci
BOXにするのにちょうどいいサイズだからさ
334Socket774:2007/06/30(土) 17:55:32 ID:8RM7Lsk8
>>329
リテールのヒートシンクからFAN外して5cmぐらいから12”FAN 1500RPMで風当ててますけど45Cぐらいで安定してますよん。(EVEREST読)
3800x2 TA690G使用。   CPU/CHIPSETをひとつの12”FANで。
しかしこのマシン、コンセプトはなんですか?w

>>331
690G系はオンボ利用の場合、エアフローをよくするか、ヒートシンク交換か風当ててやらないとCHIPSETが発熱して不安定になりやすいんですよね
335Socket774:2007/06/30(土) 18:03:45 ID:lZzflzR+
いちいちコンセプト考えてるのか?
336Socket774:2007/06/30(土) 18:39:37 ID:XV+5QFux
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/205.jpg
VERAXのフレームをインテークにして8025付けた
魚竿してたら余ったCPUとメモリとママンを使ってソケAサブ機を退役させようがコンセプト
室温32度CPU49度でBOINC中

X2の改定次第ではちゃんとしたクーラー買おう
337Socket774:2007/06/30(土) 19:20:20 ID:3mRLYM1v
>【ケース】 アイリスオーヤマ CSL-7712A
吹いたw
338Socket774:2007/06/30(土) 20:13:06 ID:7ZuhJqJO
もう扇風機を横に置いとけよw
339Socket774:2007/06/30(土) 20:52:03 ID:eBFeIjT9
サブ機組み換え記念晒し

【CPU】 Athlon64 x2 3800+(AM2)
【クーラー】 ANDY
【FAN】 ANDYリテール
【M/B】 ASUS M2A-VM HDMI
【Mem】 DDR2 800 1GBx2(虎羊)
【HDD】 WDの80GB
【HDD】 幕の250GB
【HDD】 幕の200GB
【VGA】 リドテク 7600GS
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 LG
【PCI】 安物LANカード
【ケース】 クーラーマスター Preatorian
【電源】 別ケースの付属電源 450W

SATAケーブルは後悔していないw
メイン機も組み替え中。晒したいけどP180なんでもう秋田?
340Socket774:2007/06/30(土) 20:52:55 ID:vYWCxx0u
審議中(面倒なのでAA略
341Socket774:2007/06/30(土) 20:53:09 ID:MZoQEBUt
>>339

画像は・・・?
342Socket774:2007/06/30(土) 20:54:08 ID:dx08V7GY
>>339
愛機の構成を晒すスレじゃないから画像貼れよw
343Socket774:2007/06/30(土) 20:54:30 ID:y7KJssy7
泡店坊め☆
344Socket774:2007/06/30(土) 20:54:36 ID:eBFeIjT9
345Socket774:2007/06/30(土) 21:04:36 ID:m8k8pKLg
背面8pがかわいい
SATAケーブルはMB付属品?
346Socket774:2007/06/30(土) 21:10:12 ID:I6hTdeo2
>>339
P180希望
347Socket774:2007/06/30(土) 21:31:19 ID:0yFaSxFx
>>325
遅れていたではなく、現在進行形としてまだ出荷待ち状態
いつ改良品が店頭に並ぶのか、このまま消えるのかはメーカーの中の人次第・・・
348339:2007/06/30(土) 21:41:05 ID:eBFeIjT9
>>340-343
遅れてすいません(´・ω・`)

>>345
SATAケーブルは現メイン機のマザーの付属です。
8cmファンはやっぱり小さく見えますねw

>>346
作業が終わりしだい晒します。
ver1.1なので自己流で1.2化してます。ホールソーがでか過ぎたかも。
今しばらくお待ちをm(__)m
349Socket774:2007/06/30(土) 21:52:29 ID:MZoQEBUt
>>348

期待して待ってるよ。

ホルソーって事は水冷化の為の穴あけかな?
350独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/06/30(土) 22:31:45 ID:vn/HgicK
>>275 >>339
8cm×2加工して仲間になろー
加工しなくてもPraetorian732のママンベース部品で取れれば背面8cm×2ナカーマになれるお
ttp://211.78.161.57/gdpageimg/COOLERMASTER-730-F2.jpg
351@wiki:2007/06/30(土) 22:45:28 ID:G/wVs3ir
自作ログ
http://jisakuaiki.blog108.fc2.com/blog-category-0.html
独断と偏見さんのまとめてみました。wikiからも飛べます
サムネールから開くのこれが一番楽でした

だから?で?な感じもしますがイラネーな方はスルーで宜しく
352Socket774:2007/06/30(土) 23:01:14 ID:MWXHYBxC
353Socket774:2007/06/30(土) 23:12:35 ID:u+vqLBxf
乙っ〜
354Socket774:2007/06/30(土) 23:34:09 ID:eBFeIjT9
>>349
いやいや水冷なんてそんな大それたことは出来ませんw
4ピン12vを通すための穴です。

>>独断の人
邪魔なリベットがあるので、それを別の場所に打ち変えたらイケそうです。
ナイスなアイディアありがとうございます。

>>351
乙です。GJ!!!
355Socket774:2007/07/01(日) 00:13:52 ID:mfJcw9kN
>>351
乙です。早速使わせてもらいました。

ttp://blog108.fc2.com/j/jisakuaiki/file/24-47.jpg
前スレでこれ晒したけど
以前使ってたファンコンとかいろいろ追加したのでうpしてみました。

微妙にボケてるけど・・・全体
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5082.jpg
鎌平買う予定だったけど黒が売ってないから結束バンドで12cmファンを強引に付けてみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5083.jpg
前面
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5084.jpg

【CPU】 E6420
【クーラー】 峰クーラー
【M/B】 P5B寺
【Mem】 1G*2
【HDD1】 HDT725032VLA360
【HDD2】 HDT725025VLA380
【VGA】 NX8600GT-T2D256EZ
【サウンド】 SE-90PCI
【光学ドライブ1】 PX-605
【光学ドライブ2】 AD-7173S
【光学ドライブ3】 SHD-16P1S
【ファンコン】 SF-609
【ケース】 PC-A16
【電源】 SS-600HM
356Socket774:2007/07/01(日) 00:38:57 ID:gcTfP3oL
・・・赤くない(´・ω・`)
357Socket774:2007/07/01(日) 03:54:03 ID:qyisLXKo
>>355
灰色のSATAケーブルってVVFケーブルに見えるな
358黄色の人:2007/07/01(日) 10:44:09 ID:9owsS2s8
359Socket774:2007/07/01(日) 12:36:38 ID:r6GzZAxu
アルミケースについた指紋とかって何で拭けば楽にきれいになるのかな
360Socket774:2007/07/01(日) 12:37:42 ID:QiX1ndKt
dassimen
361Socket774:2007/07/01(日) 13:10:29 ID:kgjAzZNz
mypet
362Socket774:2007/07/01(日) 13:12:07 ID:aF5SIXdo
zoukin
363Socket774:2007/07/01(日) 13:15:04 ID:nURmIMme
IPA
364Socket774:2007/07/01(日) 16:36:57 ID:Vgr4foZ6
>>359
しゃぶれよ
365Socket774:2007/07/01(日) 16:37:54 ID:1jfnyPUl
ピカールで磨こうぜ
366Socket774:2007/07/01(日) 16:38:04 ID:YZUadmvI
OAクリーナーでいいんじゃね
オレンジとかラベンダーの香りのが売ってるよ
367Socket774:2007/07/01(日) 17:36:08 ID:9EmhQKLm
S1/S2にしてはわりといいかんじで配線スッキリしたんで、再うpしてみます。

Before
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/46.jpg
After
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/214.jpg

【CPU】Athlon64 X2 4800+ 65nm
【クーラー】HR-01 / HR-05-SLI
【M/B】Gigabyte GA-M61P-S3
【Mem】elixir PC6400 1GB*2
【HDD】HDT725050VLA360 (スマドラ2002C)
【VGA】ASUS EN8600GT SILENT
【サウンド】SE-150PCI
【キャプチャ】MTVX2006HF
【光学ドライブ】DVR-A10-J
【ケース】AS Enclosure S1
【電源】NeoHE 550
368Socket774:2007/07/01(日) 17:38:49 ID:aqXC0LZ6
スマドラをゴム角かなんかでかさ上げしてあげたら
369Socket774:2007/07/01(日) 18:15:40 ID:Rvcg1rI4
テーマは轟音

【CPU】opteron285×2
【クーラー】alpha PAL8150T+Delta 8cm 9000rpm
【M/B】tyan s2895
【Mem】apacer DDR400 1GB×4
【HDD】ATLAS15K2 ST3250824AS HDT725032VLA 6V250F0×3 WD5000AAKS×3
【VGA】leadtek 7800GT×2
【サウンド】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【光学ドライブ】GSA-H10A
【PCI】玄人志向 SATA4P-PCI
【ケース】Lian-Li PC-V2100B
【電源】 Zippy850W
【FAN】12cm 4100rpm×3 92mm 3200rpm×2

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/215.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/216.jpg
http://enjoi.blogdns.net/up/src/437.wmv
動画のほうには比較用に音楽流してあります。

これからの季節に向けて轟音仕様にしてみたものの
やりすぎた感あり。
ただ、ここまできたからには92mmFANも轟音にして
鎌平に12cmのとんでもないやつを乗せようと計画中。
370Socket774:2007/07/01(日) 18:18:43 ID:A5+v4mcc
>>369
なんという轟音www
371Socket774:2007/07/01(日) 18:21:07 ID:aF5SIXdo
戦闘機の音がする・・・
372Socket774:2007/07/01(日) 18:22:31 ID:T0D3jxfY
何このエンジン音
373Socket774:2007/07/01(日) 18:23:00 ID:aF5SIXdo
374Socket774:2007/07/01(日) 18:35:26 ID:Rvcg1rI4
>>370-372
耳栓してイヤーマフしても耐え切れないほどです
これこそ轟音でしょうw

>>373
6000rpmよりも回るのが無いかなと探しています。
排気側にぐわーってのがないと音の割りに冷えないのが分かったので。
375Socket774:2007/07/01(日) 18:38:18 ID:kp4H8YF0
>>369
PALはカバーかけたほうが冷えるよ
つかそれだとヒートシンクから飛び出た風がそのままファンに入っちゃうからあまり冷えない
376Socket774:2007/07/01(日) 18:38:25 ID:LQUZwbeo
>>369
ちょwwwwwwwwwww
凄すぎて吹いたwwwwwwwwwwwwww
377Socket774:2007/07/01(日) 18:42:20 ID:UvwJUHjO
かっこいい・・・
378Socket774:2007/07/01(日) 18:46:24 ID:YIWTo/9e
>>369
うるせーwww

こんなの耐えられん・・・。
379Socket774:2007/07/01(日) 18:47:43 ID:Rvcg1rI4
>>375
ファンが厚くてねじの長さが足らなかったんで億劫してしまいました
明日ねじ買ってくることにします

>>376-378
実は静音よりも轟音のほうが精神的に安心できます
轟音スパイラルはありませんし。
380Socket774:2007/07/01(日) 18:55:01 ID:aF5SIXdo
ファンを高回転にしてみた

→他のファンの音が聞こえなくなったお アワワワ・・・
→じゃあその他のファンを高回転に交換するお!
→あれれー 最初に交換したファンの音が聞こえなくなったお・・・オロオロ
→じゃあそのファンを(ry
381Socket774:2007/07/01(日) 18:59:40 ID:sZ2+1WAb
→ファンの音でコイル鳴きが聞こえなくなったお アワワワ・・・
→じゃあこの電源を(ry
382Socket774:2007/07/01(日) 19:18:46 ID:T0D3jxfY
俺も轟音ファンにすればHDDのうなり聞こえなくなるかな
383Socket774:2007/07/01(日) 19:42:23 ID:lHxmfcCo
そしてAthFXの4ソケットに目覚めるのか
384Socket774:2007/07/01(日) 19:48:26 ID:sDfJ202P
謳い文句のわりには煩いと評判のVERAXファンを試して欲しいなw
でも92mmは売ってないんだっけ?

12cmはGolf fanあたりをキボンヌw
385Socket774:2007/07/01(日) 19:54:55 ID:Rvcg1rI4
轟音ファンにすれば、些細なHDDのびびりなどに悩まされません
さぁ、夏に向けて轟音を!

>>384
回転数が低いようです
5000rpm以上でないと轟音と呼べないんでw
386Socket774:2007/07/01(日) 20:05:30 ID:kp4H8YF0
轟音は音でパーツの調子や生死がわかるんですよ
いろんな回転数の轟音ファンをつけるべき
387Socket774:2007/07/01(日) 20:14:11 ID:aczZ/CBh
エンクロージャを搭載してみたんで記念カキコ。

前面
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/217.jpg
内部
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/218.jpg

う〜ん、あんまり綺麗に見えない・・・orz
388Socket774:2007/07/01(日) 20:17:22 ID:YZUadmvI
MAGNI使いか。電源スレでも全然評判見ないんだけどどう、静か?
389Socket774:2007/07/01(日) 20:21:46 ID:P8SFoOcb
蛇腹ダクト久々に見たな
390Socket774:2007/07/01(日) 20:42:32 ID:rG5dbgmZ
このスレ見てたら自分のPCのつまらなさに気づいた
391Socket774:2007/07/01(日) 20:49:18 ID:T0D3jxfY
俺のPCツマンネ
392Socket774:2007/07/01(日) 20:50:08 ID:YZUadmvI
マトモだってことだよ
393Socket774:2007/07/01(日) 20:50:52 ID:gdMOJB3s
良スレハケーン
394Socket774:2007/07/01(日) 20:53:59 ID:aF5SIXdo
MAGNIだったのかYONAGNIかとオモタ
395Socket774:2007/07/01(日) 20:57:26 ID:Kg5A8i4O
>>387
結束紐使ってるけど、職業は電工屋さんか信号屋さんかな?
396Socket774:2007/07/01(日) 20:59:54 ID:TB6uFSCl
>>369
電源の分岐が酷い・・

俺なら分岐用の基盤作るかな・・
397Socket774:2007/07/01(日) 21:04:29 ID:aczZ/CBh
>>388
音は普通の静音電源と変わらないと思う。
電源単体で動かしてもみたけど、五月蝿くも無いし静かでもないし。
付属の電力計がどれだけ正確なのかはわからないが、
起動時や負荷かけた時に増えるからある程度の目安にはなる予感。

>>389
あれこれ試してみてこの方法が一番冷えて静かだったんでこうしてる。
ちなみに12cmファンは排気にしてある。

>>395
今は信号屋やってます。
やっぱり結束バンドの方が流行りですからね・・・
バンドの方が楽でいいんですが、中を弄る時に手に当たると痛いんで紐にしてます。
398Socket774:2007/07/01(日) 21:18:26 ID:1LyJoaIS
>>369
あんまりにも轟音なんでワロタ
飛んでいっちまいそうだ
399Socket774:2007/07/01(日) 21:28:53 ID:YZUadmvI
>>397
なるほど。参考になりました。ありがとう
400Socket774:2007/07/01(日) 21:31:33 ID:c1LdBkg5
>>369
ジェットエンジンかよw
401Socket774:2007/07/01(日) 21:40:39 ID:pOUCVqmh
これと比べたらほとんどのパソコンは超静音だなww
402Socket774:2007/07/01(日) 22:10:04 ID:r6GzZAxu
PenXEのリテールもジェット機かと思うくらいの音
403Socket774:2007/07/01(日) 22:15:36 ID:gmjTAt1v
>>387
エンクロージャ (・∀・)人(・∀・)ナカーマ

そのエンクロージャ、ファンが五月蝿いと感じたならファン交換をお勧めするよ。
漏れはちょっと加工して 80mm*25mm のやつを付けられるようにしたけど、
市販の 80mm*15mm ファンに変えるだけでも案外違う。同じくそのエンクロージャを
使ってる別のひとが晒してたけど、そのひとはファンを 80mm*15mm にしてた。

ちなみに電源コネクタが一般的なファン用 3pin とは違うから、場合によってはそこも
加工する必要があるよ。
404387:2007/07/01(日) 22:24:20 ID:aczZ/CBh
>>403
実はもう80x15mmのファンに換装済みだったり(・∀・)
コネクタはパーツ屋で同じの買ってきたからピッタリ付いてるよ。
あとはファンガードとブザーをくり貫いてある。

あとはベイと本体との隙間を気にしなければ十分だと俺は思う。
405Socket774:2007/07/01(日) 22:51:16 ID:gmjTAt1v
>>404
>ベイと本体の隙間

過去スレから引用

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part23【エアフロ】
349 名前:321[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 08:53:47 ID:JHLalaiC
>>344

貼り付け場所はここ。閉める時にちょっときつくなる程度でOK。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4458.jpg

あまり厚いシートだと壊すかもしれないので要注意。

画像は 404 なので上げ直した。
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/219.jpg
406Socket774:2007/07/01(日) 22:56:55 ID:7X1Cqxq2
                         _
                       /\-\
                     /    \ .\
                  ォ  \   / /
                ォ   彡 \/ /
              ォ   /////  ̄
            ゴ   ///
                 /



  ヘ( `Д)ノ←>>369
≡ ( ┐ノ
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
407Socket774:2007/07/01(日) 22:59:08 ID:WlmeYThF
吹いたw
408Socket774:2007/07/01(日) 22:59:39 ID:Z1zczsT0
笑い死ぬところだった。
409Socket774:2007/07/01(日) 23:00:26 ID:JRoWjNQb
これはいいw
410独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/07/01(日) 23:06:40 ID:OpExwZwk
今スレは究極の静音から始まって至高の轟音ですか。
すれ半ばも行かないのに見ごたえありますな。
411Socket774:2007/07/01(日) 23:09:41 ID:j+L3LGyk
さらした本人も此処までウケるとはおもってなかっただろうに。
>>406
わろた。
412369:2007/07/01(日) 23:48:05 ID:Rvcg1rI4
轟音がここまでうけるとは…

組んでから半日ほどたったわけですが、正直これはやりすぎました
防音シート、アルミ1.5mmとかまったく意味が無いです。かなりびびります
DVD焼くときの音なんて聞こえませんし、音楽なんて自然にノイズキャンセルです
自走するファンを見るとエアフローにこだわっていたのが馬鹿みたいです

しかもこれ冷えません。>>375の言うとおりにすれば変わるのかもしれませんが
CPU温度なんて、BOINC動かすと60℃を行ったり来たりです

こんな轟音PCですが、PC観が変わります。変わる必要なんて無いかもしれませんが
一度はチャレンジしてみると何かしら役に立つときがくるかも。空港のそばに引っ越すときとか。
413Socket774:2007/07/02(月) 00:15:33 ID:J4pkaLY6
414Socket774:2007/07/02(月) 00:32:26 ID:hYRRhYfh
>>412
そんな非現実的な想定を出さなくても、鯖室で寝泊りするときとかちゃんと役に立つ
415Socket774:2007/07/02(月) 00:45:05 ID:ZOSNF/QE
ケース:SONATA http://www.scythe.co.jp/case/sonata.html
M/B:TA690G AM2
CPU:BE2300
メモリ:JATRAM 1GBx2
DVD:GSA-H62N BL
キャプ:ATI THEATER 550 PRO
HDD:Seagate 320GB ST3320620AS
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5095.jpg
上海問屋のピンヘッダ〜A型変換とUSBくるくるアダプタでReadyboost用フラッシュを内蔵させてみましたw
ファンコンつける余裕がないんでケースファンはこいつttp://www.noisemagic.de/info/nmt-2/info.htmで制御させてます
心残りはHDDのSATAケーブルが青いことと、12V4pinが真ん中を横切っていてかっこ悪いことです…

ここに書き込んだのは他でもない、フロント下部に隠れているHDDを冷却するアイデアあったら是非教えてください。
よろしくお願いします。

あと罵ってください。
416Socket774:2007/07/02(月) 01:10:09 ID:Drwe5Pzx
そのUSBメモリの部分をよく見たいけどその写真じゃよくわかんない
HDDもどこにどうやって隠れてるのかその写真じゃぜんぜんわかんない
417Socket774:2007/07/02(月) 01:10:50 ID:hYRRhYfh
サイドファンの位置にスロットクーラー付けて前に空気を流してみるとか
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
418Socket774:2007/07/02(月) 01:27:44 ID:1yB/54sy
USBメモリは真ん中右に刺さってるだろどう見ても
HDDはCPUクーラーをサイドフロー型に変えて気流作ってみるとかどうだろう
419Socket774:2007/07/02(月) 01:27:57 ID:1yB/54sy
右じゃない左だった
420Socket774:2007/07/02(月) 07:59:53 ID:+kU2oQpM
>>415
何普通に話しかけてるワケ?
自分の立場わかれよ
ホント気持ち悪い


満足したかい?この豚野郎
421Socket774:2007/07/02(月) 08:54:44 ID:D2AaZST/
リテールより低いサイドフロークーラーなんてあるか?
422Socket774:2007/07/02(月) 09:44:18 ID:AQe6xMyf
型番までは指摘出来ないが、あるよ。銅製でリテールと同等かそれ以下の高さのもの。
423Socket774:2007/07/02(月) 10:41:33 ID:zMERtbZ5
>>421
1Uクーラーなら間違いなく44mm以下だよ
424Socket774:2007/07/02(月) 11:11:43 ID:22iWrGDy
425Socket774:2007/07/02(月) 11:27:25 ID:ufasg93I
>>424
※グロ注意
426Socket774:2007/07/02(月) 12:07:32 ID:+kU2oQpM
スプラッタじゃないよ
URLでわかるかw
427Socket774:2007/07/02(月) 12:12:19 ID:pKv2vNBQ
だがグロい
428Socket774:2007/07/02(月) 12:46:19 ID:fk4u7MDS
VAIO HAZARD
429Socket774:2007/07/02(月) 12:48:59 ID:Drwe5Pzx
誰うま
430Socket774:2007/07/02(月) 12:52:01 ID:KO/vIwx8
431Socket774:2007/07/02(月) 15:09:38 ID:GakEY+yA
>>415
>心残りはHDDのSATAケーブルが青いことと、12V4pinが真ん中を横切っていてかっこ悪いことです…

12Vってマザーの下通せば良いじゃん?
432Socket774:2007/07/02(月) 16:58:42 ID:VFjHiMB0
>>420
おまえ、ほしがりやさんだねぇw
433Socket774:2007/07/02(月) 19:01:26 ID:NuAWQa/N
前スレあたりで、底面にHDD置いて小さいシンクとファン乗せて、失笑頂いた者です。
ケース換えましたが、前と比べてつまらないモノになってしまった感もあります。

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/222.jpg

【CPU】 E6300
【クーラー】 Freezer7Pro
【M/B】 DG965SS
【Mem】 CenturyMicro/ELPIDA
【HDD】 WD
【VGA】 Leedtek7900GS
【電源】 TAO480MVPR
【ケース】 P180
モドキ欲しかったんだけど、安かったので思わず買ってしまいました。
突っ込みどころは少し残したつもりですが、これからもっときれいにしたいです。
434415:2007/07/02(月) 20:17:43 ID:ZOSNF/QE
>>420
なるほど。シロッコファン追加か、サイドフローのクーラーであえて前に風送るってことですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
435Socket774:2007/07/02(月) 20:39:04 ID:cxbQJqQ+
>>433
温度どんなもん?
436Socket774:2007/07/02(月) 20:42:50 ID:KO/vIwx8
何故MicroATXなんだ

ま、故人の自由か
ふいんき(何故か変換出来ない)悪くなるから消える
437Socket774:2007/07/02(月) 20:56:19 ID:GxeJRBvy
書き込みボタン押す前に消えろよw
438Socket774:2007/07/02(月) 21:47:35 ID:1yB/54sy
ふいんきってなんか鼻息荒そうだよね
ファンが回ってない方が綺麗に撮れるのかな。こないだ回したまま撮ったらえらい汚くなった
439Socket774:2007/07/02(月) 21:56:02 ID:Sc8AL2J6
ふいんきについてのマジレスくるかと思ったらこなかったなw
440433:2007/07/02(月) 21:56:37 ID:NuAWQa/N
>>435
ソフト表示の温度を書いても仕方ないと思いますが、どこの温度もかなり冷えてる部類だと思います。
まあE6300定格に軽い構成なんで当然ではありますが。

ケースファンは天板800、背面1200に、中段中800を追加
前面はなし、付属の下段中は撤去
これでもかなり静音より冷却に振った。

中段中が800ながら、GPUにはかなりの、他所にも結構な効果があり驚きでした
GPUは中段中なしでも、リテールのファン付きクーラーよりわずかに冷えます。

>>436
最初は、色々な面で十分だろうとmicroATXで買いましたが
より静かに冷やしたいと思ったのと、いじるのが楽しくなりこのように・・
441Socket774:2007/07/02(月) 21:56:57 ID:2bpiugqr
>>438
シャッタースピード上げるとか、絞りを絞り気味にするとか、撮影アドバイスは
色々あるだろうけどね、俺は安全のことも考えて電源オフの状態で撮影する
ようにしてる。

設置場所の都合で稼動状態では撮影できないから、というのもあるけど。
442Socket774:2007/07/02(月) 22:08:15 ID:1yB/54sy
ごめん。実はケータイカメラなんだ……
443Socket774:2007/07/02(月) 22:08:59 ID:1yB/54sy
安全かあ……やっぱファンが回ったままの状態で3ピン抜き差ししまくるのはマズいかな
444Socket774:2007/07/02(月) 22:12:10 ID:Sly3SgAz
むき出し3ピンがHDDに触って火花でたけど、
今も元気です。
445Socket774:2007/07/02(月) 22:13:42 ID:1yB/54sy
だよね、やっぱみんな載せてるファンはどれも最低五回ぐらいは回転中に手で触れてガタガタやってるよね
446Socket774:2007/07/02(月) 22:41:01 ID:X5S25+4s
風因気か、
447Socket774:2007/07/02(月) 22:41:54 ID:bpDqGtn5
わたしゃファン稼働中に撮ったけどね

ちなみに>>215
448Socket774:2007/07/02(月) 22:44:18 ID:JNu519UE
>>445

まだ4回しか パタパタ言わせてないぞ
449Socket774:2007/07/02(月) 23:02:27 ID:s8C3wrQk
吹き出す風に対抗して( ´゚3゚)フーフーしたことなら
450Socket774:2007/07/02(月) 23:34:35 ID:Sc8AL2J6
PCから排気される空気は体に悪いよ
451Socket774:2007/07/02(月) 23:35:23 ID:oEXNmuNu
>>450
なんでだよwww
452Socket774:2007/07/02(月) 23:37:03 ID:22iWrGDy
>>450
新しいw
453Socket774:2007/07/02(月) 23:37:39 ID:KN5qKEAf
>>450
ケースに白い布かければ大丈夫
454Socket774:2007/07/02(月) 23:40:46 ID:3zrBSWCb
スカラー波w
455Socket774:2007/07/02(月) 23:43:33 ID:kbquuUll
埃まみれの空気ってのは事実だなw
456Socket774:2007/07/02(月) 23:48:29 ID:KnQc+cJG
>>453
スカラーktkr
457Socket774:2007/07/02(月) 23:53:30 ID:G8OLwptC
>>455
埃まみれってww
元は自室の吸い込んでたはずの埃だろww
458Socket774:2007/07/02(月) 23:54:41 ID:K9YG7Ey0
この夏はPC内部に空気清浄機を組み込むのが流行る
459Socket774:2007/07/02(月) 23:55:52 ID:GxeJRBvy
むしろ蚊取りPC
460Socket774:2007/07/02(月) 23:57:16 ID:zNqiGf+s
いいから、さらせ!
461Socket774:2007/07/03(火) 00:06:21 ID:LGSFrwyb
逆にPC=自動粉塵処理機と考えればいいじゃないか!
462Socket774:2007/07/03(火) 00:10:33 ID:ml7KXvs9
ちゃんと掃除してないとPC内に知らないうちにいっぱい埃が入ってるから困る
463Socket774:2007/07/03(火) 00:15:53 ID:3Yj1Reer
外装
↓  換気扇
|  ↓
孔╂┌┐
孔╂||←
孔╂||←蚊取り香
孔╂||←↑↑↑
孔╂└┘ ↑↑↑↑        
|┃    ____    
|┗━━[____]←蚊取りマット
|↑   [ 熱 源 ]       
おパイポ
464Socket774:2007/07/03(火) 00:17:24 ID:KeJbQqQp
今から特許取ってくる
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8338938114.png
465Socket774:2007/07/03(火) 01:00:22 ID:2SANhylg
わけわかめw でもそんな発想嫌いじゃないZE
466Socket774:2007/07/03(火) 01:06:23 ID:YAygrwQT
>>464
週アスの松井英樹のページかとオモタ
467Socket774:2007/07/03(火) 01:07:22 ID:1m73H38E
>>387
ケースの詳細plz
468Socket774:2007/07/03(火) 01:18:55 ID:G0grRaPU
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/224.jpg
面倒くさがりは自作erに向いてないっス
469Socket774:2007/07/03(火) 01:21:57 ID:FDc+YK6c
ああっ、4ピンオスが今にも刀2のファンに
470Socket774:2007/07/03(火) 01:22:06 ID:vqu+pVSo
面倒くさがりは社会erに向いてないっス
471Socket774:2007/07/03(火) 01:30:36 ID:LCgzlOJA
HDD固定しろよ
472Socket774:2007/07/03(火) 01:38:20 ID:G0grRaPU
>>469
多分大丈夫だって

HDDはシャドウベイだと詰まるし、5インチベイに入れるのが面倒なんで裸族で立たせてる
一応空気が通ってる&サイドパネルの穴のおかげでチンチンにはなってないという
473Socket774:2007/07/03(火) 01:39:23 ID:MoVQjibj
>>466
同志www
474Socket774:2007/07/03(火) 03:23:09 ID:meHSuMIT
http://www.techpowerup.com/gallery/637
無駄に写真撮るの上手いな
475Socket774:2007/07/03(火) 03:30:27 ID:qeWik3+k
底に並んでるケーブルの束はなんだろうね
476Socket774:2007/07/03(火) 03:31:52 ID:ml7KXvs9
かっけーーーー
477Socket774:2007/07/03(火) 09:51:53 ID:agbB3NkO
>>475
サウンドカードのケーブルっぽく見えるけど
なんだろうな
478Socket774:2007/07/03(火) 10:16:28 ID:nJbACqmi
盆栽wwwwwww
479Socket774:2007/07/03(火) 17:33:21 ID:5jwrEl1e
>>477
水冷メーカーのファンコン
480Socket774:2007/07/03(火) 19:42:54 ID:gVRmDDHV
夏向けにちょこっと強化したので晒します。
見た目あんまり変わっていませんが・・・

構成:スマフレ+i975YDG+T2500+7600GS×2+Sil3132×2+90PCI+秋刀魚2G
メモリヒートシンクHR-07を追加(92mmFANも追加)
スマドラ1個追加(計7個)
HDD置換(現在らぷたん150GB×1+日立500GB×7)
サウスチップにALPHAのヒートシンクCS40-50B追加
CPU-FAN/CASE-FANを1800rpmに置換(SpeedFanでSMART温度自動制御)

中身
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/229.jpg
スクショ
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/230.jpg
481Socket774:2007/07/03(火) 19:46:06 ID:rfz5DXcQ
凄いファンの数・・・w
482Socket774:2007/07/03(火) 19:47:23 ID:4E5xPecw
すごく・・・五月蠅そうです
この数だとファンコンで制御しても五月蠅くない?
483Socket774:2007/07/03(火) 19:48:36 ID:ml/d/2e9
>>480
意外に静か?
484Socket774:2007/07/03(火) 19:49:54 ID:wJ1c/C6H
涼しげでいいね
485Socket774:2007/07/03(火) 19:51:54 ID:R1vXOHwK
羽が青いファンってカッコいいな
486Socket774:2007/07/03(火) 19:53:33 ID:H+WqNhFr
色合いってやっぱ大事だな
ファンの色とケーブルが青いと涼しげに見える
487Socket774:2007/07/03(火) 19:56:27 ID:4E5xPecw
>>480
てかその構成、かなり金使っただろうな・・・
HDDだけで10万は使ってるぞw
488Socket774:2007/07/03(火) 20:02:15 ID:YAygrwQT
まあそんな気がするだけで実際は8800Ultra載ってるようなPCのほうが金は掛かるだろうけどな
489387:2007/07/03(火) 20:17:53 ID:fwEzkHlq
>>467
PCケースはSF-561Sってケース。
お勧めケーススレで話題になったこともある。
値段は電源なしで7〜8000円前後だったかな・・・
詳細は↓に載ってるけど、もう製造中止っぽい。
ttp://www.scythe.co.jp/case/20031001-143611.html

エンクロージャはこれ。
ttp://www.scythe.co.jp/case/20031001-143611.html
490Socket774:2007/07/03(火) 20:43:13 ID:8TE9y8By
>>480
ウザ店員?
491Socket774:2007/07/03(火) 20:58:47 ID:FlwJjsBY
HD総容量3.65Tか どうせなら全部1Tのに交換して8Tにして欲しい>_<

492Socket774:2007/07/03(火) 21:17:46 ID:vqAUvWDM
スク水には誰も触れない・・・
ふしぎ!
493Socket774:2007/07/03(火) 21:29:34 ID:0KnIont7
('A`)1800ゲイツか
494Socket774:2007/07/03(火) 23:08:17 ID:tKXUCfBT
>>491
HDDだけで40万ぐらい掛かるだろ・・・
495Socket774:2007/07/04(水) 00:33:27 ID:2CaDs/lH
496Socket774:2007/07/04(水) 01:09:51 ID:PiuiCWkU
危険
497Socket774:2007/07/04(水) 04:09:29 ID:+tJvtmkm
>>495開いたんだけどなんぞこれー?
ドライブMをフォーマットしますとか言ってし
QTの動画みたいだし
498Socket774:2007/07/04(水) 04:12:12 ID:7NrmJeZV
>>480
なぜかラピュタを連想した
499Socket774:2007/07/04(水) 04:29:42 ID:+tJvtmkm
>>495
ビビらすんじゃねーよボケ市ね
500480:2007/07/04(水) 07:11:39 ID:EKOf8ALw
>>482>>483
普段はゆるゆる回しているので静かです。
>>490
ちがいますっ!>_<
てかウザだったら低発熱パーツで構成しない気が・・。
(なおママン一式はArkでゲト)
501Socket774:2007/07/04(水) 08:50:24 ID:QOvzCVfE
青いファンつーとどこがある?
俺もいれたくなった。
502Socket774:2007/07/04(水) 08:56:46 ID:ziB0CiYO
青い羽根で透明っぽいガワってBlackNoiseのファンだろ、
秋葉ならUser'sSideに売ってたぞ。
FANスレ見てみたけど報告少ないファンらしく、静音かどうかは微妙らしーが。
503Socket774:2007/07/04(水) 09:36:49 ID:fhq8L3H7
>>480
MAM'S使ってみます。さんきゅー
504Socket774:2007/07/04(水) 21:16:05 ID:j9kWutqb
900円で売ってたIBMのケース(新品ジャンク扱い)にEPIA-PNぶっこんで使ってるんで久々に晒してみる

【CPU】 C7 1800Mhz
【クーラー】 ECC-00068-03+自作40mm→80mmアダプタwithD08R-12TH+ファンコン
【M/B】 VB6002
【Mem】 馬糞DDR2 667 1GB
【HDD】 HDT725025VLAT80
【VGA】 VN800オンボド
【サウンド】 オンボドAC'97
【キャプチャ】 -
【光学ドライブ】 SOLC-2481K
【PCI】 主板固定用プラ版
【ケース】 IBM ThinkCentreケース
【電源】 ケース付属AcBel

ライザーカード挿すと起動しなくなるのには困り物。
あと一台JetwayのC7Mini-ITXいれてるのも稼動中。
こっちはライザー挿しても問題ないんだけどなぁ…

外見
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/231.jpg

中身
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/232.jpg
505Socket774:2007/07/04(水) 22:16:47 ID:2tlK+HFb
>>504
先生!ぜひこっちにも晒してください!

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
506Socket774:2007/07/05(木) 00:34:24 ID:gwxzKv1a
【ケース】 COOLERMASTER TAC-T01-E1J
【ケースファン】KAMA FLOW 8cm1500rpm@1000rpm
【CPU】 AMD Athlon64X2 4800+ (Socket939)
【CPUクーラー】 SI-120+S-FLEX12cm800rpm (フロント2リア1 全て吸気)
【M/B】 DFI LANPARTY-UT nF4 SLI-D
【Mem】 SAMSUNG DDR-400 1GBx2
【HDD】 HITACHI HDS721010KLA330 in SMART DRIVE 2002C
Seagate ST3750640AS in SMART DRIVE 2002C
【VGA】 GeForce7900GS
【VGAクーラー】 HR-03Rev.A+KAMA FLOW 9cm1600rpm@1000rpm
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A12-J-BK
【FDD】 Owltech FA404MX
【ファンコン】 BIOS制御
【電源】 Antec Phantom350(ファンレス)

ケータイなんで汚い絵ですいません
夏の暑さに耐え切れず、とりあえずファンだけ増やしてみました。
チップセットを冷やすためにリアを吸気に切り替えたので排気口は電源部とフロントのスマドラ空間のみ。
この先ダメそうだったらSS-600HMあたり検討するかな…高いけど。

http://love.freedeai.com/src/up6504.jpg
http://love.freedeai.com/src/up6505.jpg
http://love.freedeai.com/src/up6506.jpg
http://love.freedeai.com/src/up6507.jpg
507Socket774:2007/07/05(木) 00:36:10 ID:1ZkojRa6
>>506
アングルにこだわる奴めw
GJ !
508Socket774:2007/07/05(木) 00:42:30 ID:DaymCAOa
>>506
1GHz駆動でこれは熱すぎじゃね?
509Socket774:2007/07/05(木) 00:44:22 ID:gwxzKv1a
CnQの最低値なんで。まあ窒息してるせいもありますが
510Socket774:2007/07/05(木) 00:44:49 ID:SsjQakIE
>>508
511Socket774:2007/07/05(木) 00:50:53 ID:ZNHnxOia
・・・
512504:2007/07/05(木) 01:48:49 ID:KfIqnHbL
>>505
あい、今度はそっちで晒すyp!
513Socket774:2007/07/05(木) 13:49:19 ID:uUprb/zS
>>501
Coolinkってのもある
514Socket774:2007/07/05(木) 20:03:44 ID:6sd1bVFl
掃除したついでに以前とだいぶ変わったので晒し

【CPU】 [email protected]
【クーラー】SI-120+芯1238PWM
【M/B】 Commando
【Mem】 JetRAM 1GBx4@900MHz 4-4-4-12
【HDD】 Raptor 74GB Seagate 320GBx2 500GBx1
【VGA】 AOPEN 7950GT+HR-03 RevA
【サウンド】X-fi DA
【キャプチャ】I-O Data GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】Lite-ON LH-20A1S
【ケース】 NineHundred
【電源】Corsair 620HX

ドライブはすべてSATAになった
CPUファン以外はST-35で制御(ケーブルまだまとめていない)
カラースプレーした部分だが擦れる所やぶつけた所が一部剥げてきた orz

以前
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/238.jpg
現在
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/239.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/240.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/241.jpg
515Socket774:2007/07/05(木) 20:05:33 ID:gq5E2L1E
ビデオカードかなり反ってるなあ。吊っておいたほうがいいんじゃねえ?
516Socket774:2007/07/05(木) 20:05:51 ID:hfs0TtX0
VGAがすごく・・・しなってます・・・
517Socket774:2007/07/05(木) 20:10:41 ID:OcGJrcTA
(;^ω^)・・・
518Socket774:2007/07/05(木) 20:11:35 ID:1axhpbed
>>514
VGA大丈夫か?w
519Socket774:2007/07/05(木) 20:17:09 ID:TmsD12LT
VGAワロタ
520Socket774:2007/07/05(木) 20:30:53 ID:PE/vybEs
VGA頑張ってるな
521Socket774:2007/07/05(木) 20:35:55 ID:NU/6sJJn
これは元々反ってると評判のGalaxyの7600じゃないの?
522Socket774:2007/07/05(木) 20:36:01 ID:gwxzKv1a
もうやめてあげて!7950GTのHPは0よ!
523Socket774:2007/07/05(木) 20:36:40 ID:fjrALay/
VGAの人気に嫉妬
524514:2007/07/05(木) 20:40:12 ID:6sd1bVFl
ん?VGA
ってホントじゃん。
いつもケース倒して蓋開けてるから気がつかなかった。
鈍感にも程があるよな
515-518 Thanks!
けがの功名だ。載せて良かった。早速つってくる。
525Socket774:2007/07/05(木) 20:40:43 ID:0WMplJXb
NineHundred精度悪杉w
526Socket774:2007/07/05(木) 20:41:00 ID:KKR4Lev+
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
527Socket774:2007/07/05(木) 20:51:24 ID:oVu2eC/p
>>514
このケースの色ってデフォ?それとも自分で塗ったの??
528Socket774:2007/07/05(木) 20:53:07 ID:OcGJrcTA
>>527
塗装
529Socket774:2007/07/05(木) 20:54:50 ID:MSk7UfNV
>>514
HR-03はヒートスプレッダをGPUに密着させるのに
ネジを締め上げるから反る。
自分もそうなって、PCI-Eバスに刺さらなくなった。
スプレッダと取り付け金具の間に柔らかいものをはさむといい。
530Socket774:2007/07/05(木) 21:05:46 ID:gwxzKv1a
ウチのも良く見ると微妙に反ってるなあ
531Socket774:2007/07/05(木) 21:05:53 ID:oVu2eC/p
>>528
上手いなぁ・・・サムネ見たときは一瞬☆野の黒騎士かと思ったわw
532514:2007/07/05(木) 21:36:05 ID:6sd1bVFl
MBのコンデンサ張り替えした時に使ったステンレスのワイヤあったから吊ってきた。
結構なしなり具合でしたよ。
ひょっとしてグラボが時々エラー吐いていたのはこのせい?
>>525
別に組み立て精度悪くないぞ。それとも塗装のはげのこと言ってる?
真冬の-10℃以下の屋外で下地処理しないでカラースプレー吹いたからこんなもんでしょ。
蓋すりゃ見えない所だから気にしていない。
>>529
dクス 1〜2mm厚のゴムでもいいのかな?
>>527>>531
ホームセンターで安売りしていたツヤ消し黒とツヤ消しクリア吹いただけ。
誰でも出来るし、はっきり言って出来上がりは自己満足に浸れる程度には仕上がる。
533Socket774:2007/07/05(木) 21:37:24 ID:gwxzKv1a
これで温度どれぐらいなのかしら
534Socket774:2007/07/05(木) 21:52:58 ID:kzelzsxR
>蓋すりゃ見えない所だから気にしていない
ちょwwwおまww
535Socket774:2007/07/05(木) 22:13:52 ID:b/1bQsaK
Corsairは電源も格好いいなぁ
536Socket774:2007/07/05(木) 22:16:35 ID:gwxzKv1a
静音性はどうなのかしら。ちょっと気になる
537Socket774:2007/07/05(木) 22:22:24 ID:PaZdMFTY
-10℃以下の屋外でPCケースの塗装してる>>514に恐れ入ったw

てか、マジレスするとパリパリ剥がれるでしょ
538Socket774:2007/07/05(木) 22:25:56 ID:ZYvbdYeQ
HR-03とはいえ7950GTのファンレスって大丈夫なのかな
吸排気・CPUファンの回転数と温度を詳しく
539Socket774:2007/07/05(木) 22:30:52 ID:9Ph9IHri
>>537
個人的にはノックスドールを誰か試してみないかと思うのだが、誰もやってみたこと無いのか?

ttp://www.soshin-j.co.jp/chemical/syaon.html
デッドニングによさげだし、ボンネット裏側にも使える。
制音・制震・結露防止にも良い。
540Socket774:2007/07/05(木) 22:36:11 ID:gZJUvsH6
俺もそろそろOWLのASOPの見た目に飽きてきたから、クリアイエローでも吹いてゴールドっぽくしてみるかな。
クリアオレンジでカッパーぽくするのもいいな。
541514:2007/07/05(木) 22:44:15 ID:6sd1bVFl
>>533 >>538
[email protected]
室温 27℃ MB 32℃ CPU 27℃ VGA 42℃
CPUFan 928RPM CaseFan 12cmx4 1200RPM 天板20cm 0RPM
[email protected]
室温27℃ MB 33℃ CPU 34℃ VGA 40℃
CPUFan 1962RPM CaseFan 12cmx4 1200RPM 天板20cm ゆるゆる回り
542529:2007/07/05(木) 22:47:49 ID:MSk7UfNV
>>514
一応耐熱性はあったほうがいいと思う
PC用ならば、αゲルシートかJapanValueのキノン材あたりが無難か
543Socket774:2007/07/05(木) 22:47:49 ID:ZYvbdYeQ
d
ファンレスでも十分冷えてるね
544514:2007/07/05(木) 23:00:14 ID:6sd1bVFl
途中で書き込んでしまった。
温度回転数はEverest読み
P5BDMonで周波数とCPUFan制御、残りのファンはST-35で制御
吸気は前部12cmx2サイド12cmx1、排気は後部12cmx1天板20cmx1電源12cmx1
HR-03は優秀。前に着けていたZalmanよりも数度冷える。ゲーム時で52〜3℃

>>537
それが心配で塗装屋の友人に聞いたら、晴天だったら大丈夫といわれ
試しに目立たぬ所に吹き付けたらなんでもなかったのでやったよ。
ド素人だからめくら蛇に怖じず状態。でもまったく剥がれてきてはいない。
前述の通り擦れる所とかぶつけた所は下地処理もしていないし、塗膜も薄いので
しょうがないと思っている。
545Socket774:2007/07/05(木) 23:20:25 ID:1ZkojRa6
>>544
GJ !
我が道を行くが良い!
546Socket774:2007/07/05(木) 23:31:14 ID:tsOEB1k0
俺はコンシューマ機を塗装した事あるんだけど
塗料自体が熱もってケース全体熱くなったりしない?
きつきつのゲーム機と比べるのもなんだけどさ。
547Socket774:2007/07/06(金) 00:06:41 ID:4laPqSO9
塗料によるんじゃね?あまり分厚く塗ると熱伝導は悪くなりそうなきはするな
548Socket774:2007/07/06(金) 00:13:07 ID:pfYSsrAl
ところでオマイラ、アルマイト処理されたアルミと生アルミ、どっちのが熱伝率高いかご存知?
549Socket774:2007/07/06(金) 00:34:17 ID:dRfRoZbU
>>514
メモリのとこの銀色のデカイ箱みたいなのは何だかわかる人います?
550Socket774:2007/07/06(金) 00:35:55 ID:2g8PdbQN
OCZのクーラー名前は白根
551Socket774:2007/07/06(金) 00:35:56 ID:iC0Di793
552Socket774:2007/07/06(金) 00:37:24 ID:5SlwpB41
553Socket774:2007/07/06(金) 01:08:49 ID:a8S8cHDy
>>548
空気中への放熱ならアルマイトの方がかなり有利だったきがす
554Socket774:2007/07/06(金) 01:20:38 ID:O+G3R/yt
>>553
つ Google [検索: アルマイト処理 放熱]
555Socket774:2007/07/06(金) 09:23:23 ID:a8S8cHDy
…俺にどうしろと。
556Socket774:2007/07/06(金) 11:48:59 ID:/QCMXbeu
ぶっちゃけ、放熱なら素材より形状にこだわったほうがいい。
真空なら別だけどねw
伝導はまあ、流行のヒートパイプ使ったらいいんじゃないっすかね。
557549:2007/07/06(金) 11:53:48 ID:dRfRoZbU
>>551-552
サンクス!
558Socket774:2007/07/06(金) 14:23:30 ID:O+G3R/yt
>>553
あーゴメ、アンカ張り間違えた。
559Socket774:2007/07/06(金) 17:38:55 ID:jolSrLZT
【CPU】Pen3-800MHz/Cel950MHz
【クーラー】AthlonXP2500流用
【M/B】Deskpro EX
【Mem】PC133-256*2
【HDD】IBM-80GB*2,WD-10GB*2
【光学ドライブ】TEAC CD-ROM
【PCI】10/100BASE-T
【ケース】DeskPro EX
【電源】DeskPro EX
【その他1】市販PCIスロットカバーに電動ドリルで4径を30mm間隔で加工しただけのHDDラック
【その他2】全てのFANの電源コードを5v側に変更
ubuntu,Fedora,knoppix,FreeNASの試食/リマスタ、ゲーム鯖のチェック用。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5153.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5154.jpg

もう1台分のガワがあるんで、ATX電源化してopteronかxeonでも積んでみようか画策中。
560Socket774:2007/07/06(金) 18:18:08 ID:QuWvWqIR
>>559
その前にデジカメを
561Socket774:2007/07/06(金) 18:22:12 ID:gSM9rLq/
HDDの隙間小さいけどちゃんと冷えてる?
562Socket774:2007/07/06(金) 18:38:37 ID:7JUgTZrD
ほんと隙間無いね。

PCIスロットカバーをステー代わりに使うのかぁ
合理的だわ。
563Socket774:2007/07/06(金) 19:48:35 ID:6/T74LpW
ここ見てると新しく1台組みたくなるな。
どのケースにするか考えて、脳内配線でアレコレ考えて・・・

で、実際組んでみると全然うまくいかない。
妄想力足りないのかな・・・
564Socket774:2007/07/06(金) 19:54:55 ID:mNz3tV7C
「妄想」だからじゃね?
565Socket774:2007/07/06(金) 19:55:34 ID:fkzvSJlR
ああ現実を見なきゃな
566Socket774:2007/07/06(金) 21:03:21 ID:mjzfw0Cj
俺は実際に組んでからが楽しいなぁ。
矯めつ眇めつしてちょっとずつ弄ってくのが。
567559:2007/07/06(金) 21:09:09 ID:jolSrLZT
>>560
カメラを使うことがないので、どうしてもって言うときだけ携帯ですませてます_| ̄|○

>>561
だいたい5mm間隔で置いてあるからボチボチ冷えますよ。(5ベイ3段4台と同等の間隔)
前面の80mmファンが直接当たる場所なので、室温28℃で起動してても上から43/41/40/42℃くらいです。
最上段は80mmファンを当てにくいので120mmファンに拡張すれば24/7稼働もいけますね。

>>562
このケースに合理的に積みつつ冷却性も考えたとき、裸族や五重塔じゃケース的に余裕がないなと思ってたら
スロットカバーに穴が一つ空いてたのが目にとまり、つい出来心で…。
4台搭載だと共振とかもなく意外にしっかりしてますよ。
568Socket774:2007/07/06(金) 22:06:43 ID:oa3jBxyR
やること無いのにとりあえず空けてみて眺めてる俺は中毒だろうな。
569Socket774:2007/07/06(金) 22:09:38 ID:tL7bokBT
このスレ見てるとなんかワクワクするなーw
570Socket774:2007/07/06(金) 22:10:05 ID:Kdjyxehf
>>568
俺なんかサイドアクリルなのに開けて眺めてるぞ
571Socket774:2007/07/06(金) 23:42:44 ID:IRJcXwU3
>>568
俺なんかHDDの交換でファイル引越し中だから
サイド開いてる上に内蔵飛び出てるぞ
572Socket774:2007/07/06(金) 23:50:36 ID:fY+H1VYW
開ける必要がないように最初からケース使わなければよくね?
573Socket774:2007/07/06(金) 23:51:26 ID:pVS9xOxO
>>572
ピノコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
574Socket774:2007/07/06(金) 23:53:23 ID:PprxdrWF
それか開けられないように溶接
575Socket774:2007/07/06(金) 23:53:48 ID:3hDfDiZl
そこで アイリスオーヤマのケースですよ
576Socket774:2007/07/06(金) 23:58:32 ID:9LCyV9Wp
>>575
M/Bが最大6枚搭載可能だし
577Socket774:2007/07/06(金) 23:59:37 ID:mK26esPY
じゃぁおれニトリで作ろう
578Socket774:2007/07/07(土) 00:02:31 ID:3hDfDiZl
>>576
もしや あなたは>>329さん?
579Socket774:2007/07/07(土) 00:44:41 ID:zQBVRmJN
P180からSOLOへ乗り換えたので、晒し。
配線整理に半日かかったが、まだまだだな・・・。

【CPU】 AMD Athlon64 FX-60
【クーラー】 XP-120
【M/B】 DFI LANParty UT nF4 SLI-DR EXPERT
【Mem】 PC3200 DDR400 1024*2 2-3-2-5 1T
【HDD】 WD360ADFD+WD740ADFD+WD3200AAKS
【VGA】 XFX PV-T71J-YHD9(GeForce7950GT)
【サウンド】 ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-110
【PCI】 Intel PRO/1000GT
【ケース】 Antec SOLO
【電源】Zippy 600S-ATAV

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/244.jpg
580Socket774:2007/07/07(土) 00:51:56 ID:wBNOOHAT
>>579
電源に見えた・・
581Socket774:2007/07/07(土) 00:52:47 ID:wLrWvdfX
ガードはずしてもいいんじゃないかなぁ
582Socket774:2007/07/07(土) 00:53:19 ID:qtbrcl8F
親近感を感じるパーツ構成だ
583579:2007/07/07(土) 01:01:05 ID:zQBVRmJN
>>580
エエッ・・・電源ッスかw

>>581
確かに外しても問題ないんですが・・・付けてないと落ち着きません><
584Socket774:2007/07/07(土) 01:35:40 ID:pZkayEDf
>>579
CPUの上に小型電源のFANで冷やしてんのか?新しいなぁ
   ↓
よく見たら違ったw
585Socket774:2007/07/07(土) 01:37:45 ID:NRSDgiwe
ようやく整理できたので晒し

【CPU】 Pentium E2160
【クーラー】 ANDY
【M/B】 GIGABYTE GA-965P-DQ6
【Mem】 Elixir PC6400 1Gx2
【HDD】 Maxtor 6B250S0
【HDD】 Maxtor 6Y160P0
【VGA】 玄人志向 GeForce6600GT
【サウンド】 SoundBlaster X-Fi DigitalAudio
【キャプチャ】 無し
【光学ドライブ】ND-2510A
【PCI】 無し
【ケース】 Lian-Li PC-V2100 (PCI横に自作12センチ排気ファン)
【電源】 Zippy HP2-6460P

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/245.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/246.jpg


露出面が多い割にはすっきりした?
586Socket774:2007/07/07(土) 01:40:41 ID:qtbrcl8F
Zippy使い多いな
587Socket774:2007/07/07(土) 02:03:01 ID:ZEfgbMUD
>585
こんな馬鹿でかいケースで整理できても自慢にもなんねーぞw
588Socket774:2007/07/07(土) 02:08:16 ID:ySelynEF
移転前で商品何も無かったTOWTOP思い出した。
589Socket774:2007/07/07(土) 02:13:35 ID:Nk7wUaW6
>>585
ケースいいな〜
冷えそう
590Socket774:2007/07/07(土) 02:15:20 ID:NRSDgiwe
>>587
いや、小さいケースとかも色々いじってきたけどこのケース意外と苦労する
591Socket774:2007/07/07(土) 02:20:14 ID:U+vLVbG9
>>587
デカイケースだから配線キレイに出来るとは限らんのだ
592Socket774:2007/07/07(土) 02:25:30 ID:UEDm1Bg+
>>591
確かに>>585見ると納得できます。
593Socket774:2007/07/07(土) 02:34:20 ID:pr9ZDLpB
ところで線路で、重複投稿のため処理を中断しました、
って出て画像貼れないんだが、どうしたらいいんだろう?
594Socket774:2007/07/07(土) 02:43:35 ID:2Iv3XA7G
>>585
起動したら前に向いて動きだしそうだ
595Socket774:2007/07/07(土) 05:28:43 ID:WmL2XDQC
>>593
重複投稿じゃなくせばいいんじゃね?
596Socket774:2007/07/07(土) 15:22:20 ID:eBp3lp3B
>215の方と同じケースです。光学ドライブが無い分、私の方がすっきりしてるのでは?
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/248.jpg

【CPU】Athlon X2 4200+(939)
【クーラー】Freezer 64 pro
【M/B】A8N VM-CSM
【Mem】1GB*2
【HDD】Maxtor 250GB
【HDD】HGST 250GB
【HDD】WD 250GB
【HDD】WD 250GB
【VGA】GF6150オンボード
【光学ドライブ】 無し
【PCI】 無し(サウスに笊乗っけたら、キャプチャーカードが刺さらなくなった)
【ケース】Silver Stone LC17
【電源】ER-B530(直線吸排気がこれしかなかった)

用途は横置きです(以前はHTPC&TVレコーダだったが、キャプチャー出来なくなったので)
デジカメってはじめて使ったんで、画像を小さくする方法が分かんない
597Socket774:2007/07/07(土) 15:24:29 ID:qdubtMG8
エアフローってレベルじゃねぇ
598Socket774:2007/07/07(土) 15:26:19 ID:NhJT9tSi
どこがすっきりしてるのかとw
599Socket774:2007/07/07(土) 15:27:00 ID:P4swdZwW
あきらめ具合
600Socket774:2007/07/07(土) 15:27:06 ID:jExY8vhL
ケーブルSUGEEEEEEEEEEEEEEEwwww
601Socket774:2007/07/07(土) 15:27:24 ID:DJa6TnHo
>>596
HDDが死にそうだな・・・
602Socket774:2007/07/07(土) 15:32:33 ID:PZKFDmF6
当然beforeの晒しだろ

待ってればafterもうpしてくる筈だ
603Socket774:2007/07/07(土) 15:37:56 ID:P1JGYjnj
クッキリ写り過ぎでケーブル気持ち悪いw
604Socket774:2007/07/07(土) 15:46:29 ID:Nc8DRwbv
>>596
一瞬グロに見えた
605Socket774:2007/07/07(土) 15:47:17 ID:Ca+lesVy
グロじゃないの?
606Socket774:2007/07/07(土) 15:51:16 ID:6cGgHObE
>>596
じ、自作erなのに携帯とかカメラの使い方分かってないやつが大杉…
FUNCボタン→『L』探して『M2』選択とかでいけんか?
607Socket774:2007/07/07(土) 15:55:11 ID:Nc8DRwbv
ハードウェアには強いがソフトウェアにはさっぱりって人って意外といると思われる
608Socket774:2007/07/07(土) 15:55:35 ID:rd1uNfNo
>>599
ワロス
609Socket774:2007/07/07(土) 15:56:42 ID:7jwnu1rp
逆もしかり
610Socket774:2007/07/07(土) 16:04:25 ID:Y6FKlDBT
触手グロ
611Socket774:2007/07/07(土) 16:11:45 ID:SYttXlL3
>>606
解像度落として撮影するよりとりあえず高画質で撮ってソフトでリサイズが一般的だと思う。。。

>>596
フリーのレタッチソフト使ってリサイズオススメ
ttp://www.woodybells.com/jtrim.html
612Socket774:2007/07/07(土) 16:20:38 ID:D3/H2FTa
リサイズするだけならコレで十分じゃね
http://i-section.net/software/shukusen/
613596:2007/07/07(土) 16:26:02 ID:eBp3lp3B
てっきり褒めてもらえるのかと思ってたら、グロ扱いでへこみました
あとでファイル鯖(HDD12台、電源2台で1台はさっきのと同じという…)とメイン機も晒しちゃいます
画像は>611さん紹介のソフトでリサイズします。ありがとうございました
あと>596のも、やっぱりキャプチャーしたいのでM/B換えてもう1度うpします(サウスの笊がどうやっても外れないw)
ちなみにあの状態で2年近く24時間稼働してますが、ノートラブルですよ(HDDファンも見えないけどついてます)
614Socket774:2007/07/07(土) 16:31:18 ID:NhJT9tSi
かわいいなw
615Socket774:2007/07/07(土) 17:26:02 ID:qtbrcl8F
AKIRAの鉄男思い出した
616Socket774:2007/07/07(土) 18:44:59 ID:AWGQr6U/
配線カオス過ぎて泣きそうです。
消費電力と排気熱が悩ましいです・・・。

【CPU】Opteron 244
【クーラー】Freezer64LP ←写真撮った後にリテールから交換
【M/B】Thundrer K8W
【Mem】CFD1G, 秋刀魚2G
【HDD】海門15krpm-36GB*2, 海門160GB*2, WD80GB, 海門40GB
【VGA】6800GT
【サウンド】Audigy2ZS
【キャプチャ】MTVX2004
【光学ドライブ】松下のDVDROM
【PCI】MegaRAID 320-2X, USB
【ケース】PC-73SL
【電源】Antec 550

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/249.jpg

ファンの数を数えたら、16個もあった・・・。
617Socket774:2007/07/07(土) 18:51:29 ID:Uec5Y+8T
>>616
電源上部がガラガラだからそこに余ったケーブルぶっこんでバンドで留めていくだけで相当違うと思うんだが?
>>596のグロケースもそう 電源左部にスペースがあるからブロアファン取って不要ケーブル束ねる
618Socket774:2007/07/07(土) 20:02:43 ID:M2Qb471F
>>616
予算あるなら電源をこの辺に変えてみないか?
ttp://www.area-powers.jp/area/e620/index.htm

619Socket774:2007/07/07(土) 20:27:20 ID:3wmJ3PGA
着脱式の電源は確かに便利だが、綺麗にまとめられるかは努力次第だろ
620Socket774:2007/07/07(土) 20:28:26 ID:HK8UGf/3
TOPOWERのOEMか?
621Socket774:2007/07/07(土) 20:29:28 ID:ln+IMGo5
>>619
ただ、使ってないケーブルを外せる分有利かなとは思う。
622Socket774:2007/07/07(土) 20:32:01 ID:wRJQEd4Y
5インチベイ最上段に壊れたCDドライブのガワだけつけて
その中に使って無いケーブル詰め込んだけど、このアイディアどう?
623Socket774:2007/07/07(土) 20:32:38 ID:m6AjTJE8
PS3にすれば最高だと思う
624Socket774:2007/07/07(土) 20:33:16 ID:HK8UGf/3
625Socket774:2007/07/07(土) 20:35:18 ID:m6AjTJE8
コンドームktkr
626Socket774:2007/07/07(土) 20:36:57 ID:jExY8vhL
>>616
デザインが旧き良き時代を感じさせるケースだ…実際結構前のものじゃなかろうか。
思うにケースを新調するのがベストかとは思うが、取り合えず無駄にダラ下がりしてる
主電ケーブルとか片付けたら?
意味無いでしょ、CPUの上這い回ってるの。
627Socket774:2007/07/07(土) 20:37:02 ID:NBtcH7qh
>>624
家にこれ置いてあったとき、コンドームかと思ったよw
628Socket774:2007/07/07(土) 21:03:49 ID:qtbrcl8F
HDDを750GB一台にすれば済む話じゃね。320*2でもいいけど
629Socket774:2007/07/07(土) 21:16:17 ID:NRSDgiwe
>>628
わざわざMegaRAID 320-2Xで15krpm*2載せてるような構成だからそういうことではないよ
630Socket774:2007/07/07(土) 21:18:27 ID:qtbrcl8F
ああなるほど、見落としてました
631Socket774:2007/07/07(土) 21:54:44 ID:QTN1I4k+
まず40Gと80Gの2台を外そうぜ
632Socket774:2007/07/07(土) 22:14:49 ID:AWGQr6U/
>>617
そうですね。
でもHDDとかFAN周りのケーブルがあまり余裕ないので、まとめられるのはMB用の電源だけかも・・・。

>>618
次組むときはそういうタイプの電源にしようとおもいます。

>>626
3年前に買ったケースです。
Lian-li製なので質はわるくないけど、吸気がしにくい設計になってるのが痛いです。

>>628
最近はHDDも安いみたいなので、データ用はまとめてRAID1で組みたいですね。

>>631
微妙に容量が足りなくなってしまいます・・・w
633Socket774:2007/07/07(土) 22:22:47 ID:UDkHjBQs
【CPU】E6600
【クーラー】XP-120
【M/B】GA-965P-DS4
【Mem】SanMax Micron DDR2-667 1GB*2
【HDD】ST3320620AS 320GBx2
【VGA】ELSA 7900GS
【サウンド】SE-150PCI
【キャプチャ】MTVX2006HF
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A11-JBK
【ケース】Antec NSK6000
【電源】Seasonic SS-600HM
【ファンコン】ST-35

去年の11月に初自作したやつです。
デジカメ買ったんで晒します。

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/250.jpg
634Socket774:2007/07/07(土) 22:23:02 ID:XC+i5VE0
>>632
500G〜1GのHDD1つ買って、他のHDD全部捨てろ
それだけでまったく変わってくる
635Socket774:2007/07/07(土) 22:30:11 ID:BSiDaakK
fankwsk
636Socket774:2007/07/07(土) 22:30:42 ID:UDnfXjfw
>>634
500G〜1G←チョwwwww
637Socket774:2007/07/07(土) 22:32:35 ID:WfmmjgJU
>>633
綺麗に纏まってるね。

ところで SilenX って静圧が低いとかいう話を聞いたことがあるけど、
CPU クーラに付けた状態でちゃんと風を押し出せてる?
638Socket774:2007/07/07(土) 22:37:44 ID:UEUiAqjZ
明らかに手持ちのパーツでやりくりしてる人に対して、
パーツ買ってこいなんてアドバイスでもなんでもないよな
639Socket774:2007/07/07(土) 22:38:46 ID:aQSPTit7
エア風呂も悪くなさそうだし、1万出して買い換える意味ないよな
640Socket774:2007/07/07(土) 22:50:19 ID:SYttXlL3
>>633
NSK6000いいね。組みやすそう。
奥行きがあんまり無いからデカイVGA突っ込むと大変そうだけど。
641Socket774:2007/07/07(土) 22:52:10 ID:qtbrcl8F
これがウワサのSilenXか
642Socket774:2007/07/07(土) 23:01:28 ID:BBKAfRVI
クーラー替えたのでうp
【CPU】Athlon64 X2 4600+ 939
【クーラー】Ultra-120 →GelusEXTREME
【M/B】A8N32-SLI Deluxe
【Mem】秋刀魚Infineon 1G*2
【HDD】WD3200AAKS 3200KS 2500JS 幕7V250FO
【VGA】AOpen XIAiS27-DV256+VF700alcu
【サウンド】ENVY24HTS-PCI
【光学ドライブ】TEAC DV-W516E PIONEER DVR-A12J-BK
【ケース】NSK6000
【電源】LIBERTY ELT400AWT


ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mjv70707132001.jpg

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5hs70707132018.jpg
643Socket774:2007/07/07(土) 23:02:43 ID:qtbrcl8F
電源のファンガードがないのは俺の目の錯覚かな
644Socket774:2007/07/07(土) 23:08:46 ID:wOXNybQw
電源のファンガード外すと騒音減るからおいらも外してるな。
645Socket774:2007/07/07(土) 23:08:55 ID:CZeLd1Wv
埃が…
646Socket774:2007/07/07(土) 23:09:26 ID:lPJmslkg
>>616
いっそのこと全部ノーマルなフラットケーブルにして折り畳んでケースの奥に
重ねてはわせるとすっきりすると思う。
647Socket774:2007/07/07(土) 23:23:26 ID:BBKAfRVI
>>643-644
金色のファンガード付けると電源の受け台と干渉するので外してる
648Socket774:2007/07/07(土) 23:30:54 ID:qtbrcl8F
なるほどなー
649Socket774:2007/07/07(土) 23:31:33 ID:jExY8vhL
>>642
トップフローにしたのはチップセット冷却のため?
どれくらい冷えた?
650Socket774:2007/07/07(土) 23:32:40 ID:M2Qb471F
>>620
yes
メインの電源ケーブルが20cmちょいしかないのが特徴なので
あのケースを見て薦めてみた
651Socket774:2007/07/07(土) 23:34:05 ID:rhDe/+9r
SI-120、いいクーラーなのに・・・
Sクリップで縦にしてなかったのはノースのシンクと干渉するから?
652Socket774:2007/07/07(土) 23:35:30 ID:rhDe/+9r
間違えた

×SI-120
○Ultra-120
653Socket774:2007/07/07(土) 23:40:57 ID:UVMazo1P
>>634>>629を3回ほど音読してからぐぐって、それでも理解できなければ他人に意見するのやめたほうが良いと思う。

>>632
PC73、LianLi純正のEx43だっけ?などの、5.25"ベイ数段にHDDをいくつか積むのを使えば、
フロント扉を少し開けっぱなしで運用する必要はあるけど、吸気量は一気に増えるよ。
ただ、その場合フロントの8cm*2を少々気合の入った(≠高回転)ファンに変えないと、
マザー下部や拡張カード類が冷却不全に陥るかも。お勧めは山洋
マザーのベースが、スペーサーネジではなくバネであるという、いささか致命的な点を除いて、
実にいいケースなので、末永く使ってあげてください。
倒立でなく、変なギミックがないころのLianLiのE-ATXケースというだけで価値がある。
654Socket774:2007/07/07(土) 23:41:46 ID:BBKAfRVI
>>649
CPUクーラースレ253
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181822093/253
ファンの回転数が違うのであくまで参考程度に
Ultra120 FAN 800rpmでCPU46℃ システム48℃
取替後  FAN1371rpmでCPU39℃ システム42℃

655Socket774:2007/07/08(日) 00:06:41 ID:stDGI+yU
ケースのリアファンをF12-N/38に換えたついでに初晒しです。

【CPU】 Pentium4 3.4EGHz (Socket478 Prescott D0)
【クーラー】 Scythe ANDY (ファンはF12-Nに換装)
【MB】 ASUST P4P800 SE
【Mem】 512MB×2 + 1024MB×2 (ノーブランド)
【HDD】 WesternDigital WD5000AAKS
【VGA】 ASUS N7600GS/HTD/256M
【サウンド】 オンボード
【キャプチャ】 なし
【光学ドライブ】 HL-DT-ST GSA-H44N
         HL-DT-ST GSA-4163B
         TEAC CD-R58S
         Fujitsu M2513EL (SCSI 640MB MO)
【PCI】 I/O DATA SC-UPCIN (SCSI 光学ドライブ用)
    Logitec LHA-521UA (SCSI スキャナ用)
    クロシコのIEEE1394カード
【ケース】 CoolerMaster Stacker STC-T01-UW1
【電源】 Scythe 剛力プラグイン550W
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5168.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5169.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5170.jpg

>>369の人の足下にも及ばないが風量重視で
ファン多め、かなりうるさいPC。しかもカオス。

内蔵SCSI50ピン用のラウンドケーブルって昔どっかで
見たような気がするが、欲しくなって探してみると
どこにもない…orz
656Socket774:2007/07/08(日) 00:15:29 ID:CaTP7kp5
>>654
センキュー、参考になったよ
657Socket774:2007/07/08(日) 00:56:33 ID:NG7D9THD
>>655
68pinケーブル+変換アダプタじゃダメなの?SE専用しかなかったと思うけど。
658Socket774:2007/07/08(日) 02:35:27 ID:1Q42EshG
>>616
我が家のメイン機と同じケースで、かつOpteronのTYAN板なので記念カキコ。
我が家のはこんな感じです。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5173.jpg

背面の80mm x2が120mmx1だったら、どんなに良い事かと思ったりしませんか?
659Socket774:2007/07/08(日) 02:36:27 ID:GNtGoviW
2つあるだけいいじゃない。ウチなんか1つでおまけにファンレス電源(ry
660Socket774:2007/07/08(日) 02:45:52 ID:g+siKJXm
ファンが小さいとPEN4時代の轟音PCのトラウマを思い出す
661Socket774:2007/07/08(日) 03:25:58 ID:t+Od9Qa8
轟音??
貴殿も>>369のようなPCをお持ちだったと?
662Socket774:2007/07/08(日) 03:28:46 ID:3YHlApMw
HDDステイのファンを付けるとは
663Socket774:2007/07/08(日) 04:33:43 ID:0DJsgcyD
俺のマシンもデルタファンが四個付いてるけど
別にどうってことないっす
職業柄、鯖管理してるから慣れるよね
轟音=掃除機
664Socket774:2007/07/08(日) 10:38:22 ID:HHzThgKs
ところでいつも疑問なんだけどフルタワーの人ってマシンどこにおいてんの?
俺の場合小型のラックを本体専用にしてるんだが場所取るから地面に置こうかなと思うんだけどみんなどうしてるのか気になった
665Socket774:2007/07/08(日) 10:43:55 ID:0MRK81w5
M-ATXケースだけど地面に置いてる
普通。
666Socket774:2007/07/08(日) 10:48:06 ID:2qTxxbyQ
(・з・)ノお前等の自作機のある部屋みせろよ220
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182949010/
667Socket774:2007/07/08(日) 11:01:02 ID:RqIXOzZh
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5174.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5175.jpg
一応完成したんで晒してみます。
コンセプトを無視して使ってますw
ケース:Mt.Jade
M/B:F-I90HD
クーラー:CNPS7500
P/S:MITY MITE
ファン:PC Aircon +抵抗で減速
12Vケーブルとクーラーのケーブルが短かったので変なとこ通ってます。延長買ってきます。
668Socket774:2007/07/08(日) 11:05:14 ID:fpfPM8Qw
>>596

215の人ですがHDDベイ下に空間あるからそこにケーブル収納するといいんじゃないかな?
ベイとベイの間も活用できるよ
USBケーブルはママンの下を通らせると良い
669Socket774:2007/07/08(日) 11:14:40 ID:kQhk/0VK
>>667
F-I90HDにパルサーか
やっぱり見た目にも合ってるよね
670Socket774:2007/07/08(日) 11:19:49 ID:6ni21aUC
俺の夢

ケース内部全クロームメッキ化+サファイヤの白M/B+Thermaltakeシンクフル装備
671Socket774:2007/07/08(日) 11:31:56 ID:RqIXOzZh
>>669
ええそうです。メモリは色で決めましたw
けどFSB333,1:1,電圧1.8Vで4-4-4-10-14 2Tで動いてるからいいメモリだと思うよ。
533のSPDと間違えて設定したら動いちゃっただけなんだけどw

本当はケースをSST-SG03ブラック、クーラーをRuby orbにしてオール黒x赤にするつもりが、
血迷ってMt.Jade買ってしまったため、
クーラーがZalmanのCNPS7500しか入らなかった。
こいつはLEDが青なんだよおおおおorz

672Socket774:2007/07/08(日) 11:34:09 ID:GNtGoviW
rightじゃなくtakeか
673Socket774:2007/07/08(日) 11:40:02 ID:RqIXOzZh
>>671
よく考えたら800のメモリを667で使ってるから動いて当たり前か…
674Socket774:2007/07/08(日) 12:49:25 ID:7UihcsXl
>>664
普通に机の上。
675Socket774:2007/07/08(日) 12:52:17 ID:0DJsgcyD
>>664
机の下
横に置いてる
676Socket774:2007/07/08(日) 13:00:06 ID:hQA0dDrX
メタルラック組んで入れてる。普段座る場所からFANが遠いほうが気にならないっぽ
677Socket774:2007/07/08(日) 13:12:01 ID:6ni21aUC
CPU: core 2 duo 4300
クーラー: ASUS silentknight
マザボ: P5B deluxe
メモリ: G.SKILL 1GB×2
HDD: HGST 250GB
VGA: GALAXY 7900GS
サウンド: sound blaster DA
光学ドライブ: パイオニアDVR-A12J-BK
ケース:nine hundred
電源:Antec NEO HE 500

HDDに電源ケーブル2本突っ込んでいたので、4ピンの方を抜いて
ついでに配線整理してみた。穴があるからてっきり両方入れるもん
かと思ってたが片方でもいいんだね。
ケースファンの線がうまくまとまらないのと、HDDベイ下にケーブル突っ込み
すぎて団子になってるのが悩み。

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/255.jpg

>>672
rightだった。似てるからよく間違えるわ。
678Socket774:2007/07/08(日) 13:24:14 ID:bIpeo3j0
樽ktkr
679Socket774:2007/07/08(日) 13:35:03 ID:o5PoJP2H
これは良い樽
680Socket774:2007/07/08(日) 14:03:34 ID:DF196SuV
超電磁ヨーヨーに見えた
681Socket774:2007/07/08(日) 14:07:16 ID:mVOk9bjJ
>>680
ワロタww
682Socket774:2007/07/08(日) 14:16:22 ID:GNtGoviW
サイレントナイト翔思い出した
683Socket774:2007/07/08(日) 20:20:18 ID:k4V/gX3o
>>655
ここまでするなら水冷にしたらどうよw
684Socket774:2007/07/08(日) 20:42:10 ID:Vq/mntuU
>>657
そうかその手があったか…
68ピンケーブルと変換アダプタを探してみる。

>>683
それはよく言われるw 静音指向の友人曰く「耐え難い騒音」らしいし。
でも複数ファンの奏でるミュージックwwが好きなので水冷は考えてない。
685Socket774:2007/07/08(日) 22:11:32 ID:KFemp9mP
水冷でもラジエータにファンを付け放題
686Socket774:2007/07/08(日) 22:42:00 ID:GNtGoviW
687Socket774:2007/07/08(日) 22:43:52 ID:3GZU6Yqc
いらねぇ
688Socket774:2007/07/08(日) 23:12:29 ID:z0B5Q3e0
これ電磁波どうなんだろ
689Socket774:2007/07/08(日) 23:38:01 ID:cObi39RJ
電磁波なんて気になるもん?
690Socket774:2007/07/08(日) 23:43:29 ID:p2oy0vCp
敏感な人だと体調崩すのもいる。
691Socket774:2007/07/08(日) 23:44:17 ID:0DJsgcyD
掃除がめんどくさそうだから
いらない
692Socket774:2007/07/09(月) 00:01:45 ID:FDkr50+y
これ空ける度にCPUグリス塗りなおさなきゃならんのかな
693Socket774:2007/07/09(月) 00:06:57 ID:vsWNKM0u
マザーごと外すに決まってるじゃないか
694Socket774:2007/07/09(月) 01:11:55 ID:J0F5UJT2
サウンドカード乱立吹いた
つか他のスレも乱立されてるの?部屋晒しの本スレみつからない・・・
695Socket774:2007/07/09(月) 01:12:36 ID:J0F5UJT2
と思ったら見つかった・・・
696Socket774:2007/07/09(月) 01:24:00 ID:3yD3HxPT
夏っぽく爽やかに青x白x銀で作ってみました。
本当はabitの青い板にしたかったけど予算の都合でこうなってしまいました。
板:TF7050-M2
P/S:ZU-400W(X1)
ケース:FPC-EZSW
ファン:Coolink SWiF-1200
光学:GSA-H44NSL

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5184.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5185.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5186.jpg

電源を入れると、P/Sの青いLEDで黄緑のPCIスロットが浮かび上がって涼しげです。
このあと黄色のベルクロは見えないところまで移動させました。

かっこいいタワー型でもHDDいっぱいでもなくてごめんなさい。
697Socket774:2007/07/09(月) 01:27:43 ID:T/5VmFxg
詰め込み〜
698Socket774:2007/07/09(月) 01:27:48 ID:VMMRrO3W
マジレスだが、高圧電線と白血病・癌との因果関係を最近WHOが公認
したわけだから、PCと直接関係ないとはいえPCの電磁波はかなり
幅広くてしかも強いことを考えると無関係な訳が無い
本当に健康重視ならこういうPCを使うしか選択肢は無い
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/370/370133.html
699Socket774:2007/07/09(月) 01:29:01 ID:pxX3yJdN
中晒しスレなのに中がよく見えねー

謝らなければならないのは↑この部分
700Socket774:2007/07/09(月) 01:34:31 ID:cqOvJvvR
>>698
自作PCやってるからには電磁波とかは覚悟しないとね・・・
どのケースでも漏れるでしょ
701Socket774:2007/07/09(月) 01:45:15 ID:T/5VmFxg
職業柄、サーバ管理やってる俺はどうするんでしょうか
どうでもいいです ハイ
702Socket774:2007/07/09(月) 02:50:14 ID:sdGOnUQQ
電子レンジ、蛍光灯、携帯電話、、、etc  とPC


これら無しには生きt(r
703Socket774:2007/07/09(月) 04:32:34 ID:8d6IW3XY
【CPU】 Athlon64 x2 4600+
【クーラー】 XP90
【M/B】 ASUS M2N-SLI DELUXE
【Mem】 SanMAX PC5300 1Gx2
【HDD】 Seagete ST3320620NS
【HDD】 HGST HDS72252 5VLSA8
【HDD】 Western Digital WD200AB-32BVA0
【HDD】 Seagate ST380021A
【VGA】 GIGABYTE GV-NX66128DP
【サウンド】 EDIROL UA-25
【キャプチャ】 無し
【光学ドライブ】 MATUSITA SW-9583S
【PCI】 intel PRO/100+
【ケース】 ドウシシャ ルミナスプラス
【電源】 Tagan TG480-U01

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5187.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5188.jpg

ビニールテープと結束バンド大活躍。
704Socket774:2007/07/09(月) 05:25:16 ID:6Je0K6G2
アイリスオーヤマとどっちがよさげですか?
705Socket774:2007/07/09(月) 05:59:04 ID:cdjxE4sn
電磁波の話が出てる中での晒し
勇者だな
706Socket774:2007/07/09(月) 07:20:32 ID:KPAtD5Gc
裸で光り物とな
707Socket774:2007/07/09(月) 09:29:24 ID:xnBWv5Yw
つまりお祈りをするとな
708Socket774:2007/07/09(月) 09:53:36 ID:FNMMMJW6
埃溜まって湿気で発火とかやるなよw
709Socket774:2007/07/09(月) 10:35:23 ID:4my1XbFG
2年ぶりくらいに新調したので晒します。

【CPU】 E6600
【クーラー】 ANDY
【M/B】 GA-P35-DS3P
【Mem】 センチュリーマイクロ 1GBx2
【HDD】 Seagate 320GBx2
【VGA】 Gigabyte GV-NX86T256D
【光学ドライブ】IO DVR-SN18GLV
【FDD】owltech FA404MX
【ケース】 NineHundred
【電源】seventeam ST-620PAF

SATA HDDの電源ケーブルだけL字型のコネクタに買ってきたのと
タイラップでちょっとだけケーブル束ねただけの状態です。
ケースに付属のケーブル類がやや短めなので取り回しがぎりぎりでした。

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/261.jpg
710Socket774:2007/07/09(月) 12:08:05 ID:PIIbMkLJ
綺麗だなぁ。黄色のSATAケーブルは付属品?
711Socket774:2007/07/09(月) 12:22:48 ID:4my1XbFG
>>710
FDDのフラットケーブルの下にごちゃごちゃしたのを隠しました。
IDEのフラットケーブルなんかも同様に使えますね。
なおこのケースの裏側は隙間が全くないのでケーブルを通すのには使えませんでした。

SATAケーブルは付属品です。長すぎで3本束ねるのに苦労しました。
712Socket774:2007/07/09(月) 12:34:09 ID:VvMOeMFy
海門の320はどの型?
713Socket774:2007/07/09(月) 14:21:43 ID:Kp0b2J3o
【CPU】 E2160
【クーラー】 SI-128
【M/B】 P35-DS4
【Mem】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【HDD】 ST3500630AS*2
【VGA】 XFX 8600GTS XXX Edition
【サウンド】 SE200PCI
【キャプチャ】 無し
【光学ドライブ】DVR-A11J
【ケース】 AURORA
【電源】 SS650HT

過去
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/62.jpg
現在
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/262.jpg

VGAとMEM交換して掃除したので晒してみました
VGA下の黒いのはブロアファンを加工してつけた物です
714Socket774:2007/07/09(月) 15:42:45 ID:ogYO4rG+
自分のPCの中身をうpするのって
自分自身を見られてるようで恥ずかしいような気持ちいいような・・
715Socket774:2007/07/09(月) 16:01:40 ID:LpXwNBMd
自意識過剰
716Socket774:2007/07/09(月) 17:08:11 ID:e0vTlXFx
>>702
携帯電話と電子レンジは捨てれる
717Socket774:2007/07/09(月) 17:11:03 ID:yVbMgzYn
PCも窓からでOK
718Socket774:2007/07/09(月) 17:11:16 ID:E/lTxu1j
西日本在住なら日没遅いから蛍光灯もいらん。
719Socket774:2007/07/09(月) 17:18:51 ID:+J2mXDvz
>>708
普通のケース(中身の見えない)の方が埃溜まったまま使ってしまいそうな希ガス。
その点>>703の方が定期的に掃除できるのでは?
720Socket774:2007/07/09(月) 17:57:00 ID:R+qph8Ze
>>703にこういうの使ったら死ぬ?
静電気ホコリキャッチャー
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/brush/kbr-001/index.asp
721Socket774:2007/07/09(月) 17:58:39 ID:c2l1TVAQ
主電源切って使えば問題なさそうだけど、
やったことは無いからわかんない
722Socket774:2007/07/09(月) 18:14:38 ID:xZzdY9eC
主電源切ってても駄目だって。

だれか試しにやってみては?(自己責任で)
723Socket774:2007/07/09(月) 18:16:18 ID:WALRO9Zh
マジ?
PCIのサウンドとかは外した時にバシバシやってるけど。問題ないよ
724Socket774:2007/07/09(月) 18:27:59 ID:mCq2WijZ
SATA用電源コネクタのみを国内で買える所って何処かないのでしょうか?

MOLEXに問い合わせてみたんですが国内正規では取り扱いしていない
千石電商も同等品等取り扱いなしで
当てが外れてしまいました。
725Socket774:2007/07/09(月) 18:37:31 ID:FNMMMJW6
ツクモEXの3F?4F?とかの電源ジャンクから取るとか。
・・付いてるのは最近のだしジャンクはめんどいのかもねぇ。どこも買い取りしてないし
726Socket774:2007/07/09(月) 18:38:39 ID:WOoJIKdc
分岐買えばいいじゃん
727Socket774:2007/07/09(月) 18:55:49 ID:/PehDAdJ
オス側は分岐買うしかない
728Socket774:2007/07/09(月) 19:14:32 ID:wzCZGO+l
>>724
Digikey ならコネクタだけ買うこともできるかも知れない。
ただ仮に買えたとしても少量では割高。>>725-727 の言う通り、Ainex とかの
リテール品などからバラして使い回すのが現状ではいちばんリーズナブル。
729Socket774:2007/07/09(月) 19:17:11 ID:+J2mXDvz
730Socket774:2007/07/09(月) 19:18:14 ID:4KUL8y+/
>>720
一番いいのは思い切り「フー!」だな
731Socket774:2007/07/09(月) 19:20:26 ID:LHT8PwHY
面倒なんでハボキつけて掃除機で吸う。
732Socket774:2007/07/09(月) 19:25:38 ID:ExnjqB8Y
エアダスター使えよ
733Socket774:2007/07/09(月) 19:33:38 ID:lqYMSE+H
>>730
ジャイケル・マクソンktkr
734Socket774:2007/07/09(月) 19:38:02 ID:yM8/xpwu
ぬこの吐息じゃないの?(´・ω・`)
735Socket774:2007/07/09(月) 19:43:21 ID:mCq2WijZ
>>725
>>728
ありがとうです。とりあえずDigikeyに問い合わせはしてみました。

今、千石電商見てきたんですが、問い合わせたときにはなかったけど新取扱で半田付けカバー無しなるものがありました。
本当はL字にしたいのですが、Digikey次第でそれにしてみようかと思います
736Socket774:2007/07/09(月) 20:20:47 ID:ZGHtv+sq
【CPU】 Opteron185
【クーラー】 SI-128
【M/B】 LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert
【Mem】 Sanmax SMD-2GB48H-D-D 1GBx2枚
【HDD】 WD740ADFD+WD5000AAKSx6台
【VGA】 Galaxy 7900GS-Z 600/1700
【サウンド】 SE-150PCI
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-110
【LAN】 GbE-PCI2
【ケース】 IBMのワークステーション用
【電源】 Seventeam ST-650EAD-05G

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/263.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/264.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/265.jpg

3.5インチベイにケーブルつっこんだけど全くきれいにならない
きしめんもコネクタ折っちゃうのがこわくて束ねられない
737Socket774:2007/07/09(月) 21:38:36 ID:rDNPEChs
気に入ってるんだろうけど、ケース変えたほうがよくねえか?
738Socket774:2007/07/09(月) 21:39:15 ID:yM8/xpwu
>>736
折ると何か不具合でも?
うちはPハンマーで叩いて折って使っていたが、なんともなかったけどなぁ
折ったところで綺麗になるわけでもないので、結局今は短いのに換装したけど
739Socket774:2007/07/09(月) 21:43:31 ID:1bSf8jq7
ケース変えろに賛成

あと余りケーブルを突っ込むのは5インチベイにして、SATAケーブルをもっと短いのにしたほうがいい
派手な色合いのケーブルがウネってるせいでごちゃごちゃに見えるって気がするし。
740Socket774:2007/07/09(月) 21:44:24 ID:xatHb+uZ
コネクタは折れたら困るだろ…
741Socket774:2007/07/09(月) 21:46:31 ID:ZviH6LMb
【CPU】E2160 @2.4G
【クーラー】リテール
【M/B】GA-8I865GME-775-RH
【Mem】Infineon PC3200 1G*2
【HDD】Barracuda 7200.10 ST3250620AS
【VGA】6200A (AGP)
【光学ドライブ】LH-20A1S
【ケース】asusのvintage
【電源】KT-550AS SLI

M-ATXがあまり無いのようなので晒してみる
CPUと電源含めて6つのファンが搭載できるとは思わなかった
エアフローはめちゃくちゃかも

リア*1 鎌フロゥ9cm
フロント*2、VGA冷却用*1 cooler master A8025-20CB-58N-L1

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/268.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/269.jpg

埃とか配線汚くてごめん
742Socket774:2007/07/09(月) 21:52:02 ID:BPBVxv/F
>>738
コネクタを叩いて折ってちゃんと使えてる?
743Socket774:2007/07/09(月) 21:52:04 ID:/PehDAdJ
ガムテww
744Socket774:2007/07/09(月) 21:59:45 ID:ZviH6LMb
>>743
小さい穴があったから塞ぎたかったんだ(´・ω・`)
あとVGAは玄人思考のファンレス
745Socket774:2007/07/09(月) 22:00:31 ID:BPBVxv/F
>>741
ケーブル類は5インチベイの中だけでなく、
3.5インチベイと奥の側版との間に収めるといいんじゃないかな?
あと、光学ドライブを5インチベイの上の段に移動して、
ケーブルがマザーにかぶらないように通してやればスッキリすると思う
746741:2007/07/09(月) 22:11:11 ID:ZviH6LMb
>>745
ありがとう
早速やってみる
プラグインの電源ほしいわ(´・ω・`)
747Socket774:2007/07/09(月) 22:13:53 ID:ynIGCv4T
748Socket774:2007/07/09(月) 22:23:57 ID:t5cRXOxc
>マスキングテープの粘着力は、すぐにはがすように設計されているので、何日も貼ったままにしておくと、はがれにくくなることもあります

ここ注意ね 前に3年程放っておいたマスキングテープ剥がそうとしたら剥がれないで偉い目にあったお
749Socket774:2007/07/09(月) 22:28:15 ID:Pl0DQ83X
今使ってるケース付属の電源のコードぶった切ってプラグインにしようかと思ってる
まだまだ計画…いや妄想段階だが

多分やってる人はたくさんいるよな
750Socket774:2007/07/09(月) 22:31:28 ID:5TIYkZMn
話を蒸し返して悪いですが、
自転車の空気入れで飛ばしたらどうです?
掃除機より取り回し易いと思うし。
751Socket774:2007/07/09(月) 22:31:42 ID:yM8/xpwu
>>742
特に問題無かったよ
今は普通にL字型のが売られるようになったから、それのがいいけど
752Socket774:2007/07/09(月) 22:43:21 ID:ARUo8fys
>>750
圧縮した空気と一緒に水分が
753Socket774:2007/07/09(月) 22:44:15 ID:rDNPEChs
>>751
よく読むんだ。君は揚げ足を取られてるんだぞ?
754Socket774:2007/07/09(月) 22:50:37 ID:GpFO/HGb
>>736
乱八駅ナカーマ
CPUもナカーマと言いたいけどウチは180、217*12だから周波数だけナカーマ

SATAコネクタを外出しにしているブラケットをくわしく
755Socket774:2007/07/09(月) 22:52:30 ID:wwz6XXVM
>>751

”コネクタ”折っちゃうのがこわくて

うちはPハンマーで叩いて折って使っていた
  ↓
”コネクタ”は折れたら困る
  ↓
特に問題無かったよ


* コ・ネ・ク・タ *
756Socket774:2007/07/09(月) 22:53:29 ID:CcShviJB
757Socket774:2007/07/09(月) 23:01:30 ID:yM8/xpwu
>>753
日本語でおk
コネクタは別に折れても平気だと漏れは言っている
758Socket774:2007/07/09(月) 23:07:35 ID:fBll7FoT
普通に考えて>>736はHDDのコネクタは折れやすいから怖いといっているのでしょう
759Socket774:2007/07/09(月) 23:12:35 ID:Xu0W1l+w
折れてもいいのはコード部分でしょ
コネクタ部分が折れてるのは普通壊れてると言う
760Socket774:2007/07/09(月) 23:22:26 ID:ZGHtv+sq
>>737
今置いてる場所にうまいことおさまるケースがこれしかないっていう。
HDD増やしたときにケース交換も考えたんだけど、いいのがなかった。

>>738
ケーブルが内部断線したらやばくない?

>>739
5インチベイは売り切れちゃってる・・・
手元にSATAケーブルが大量に余ってるだけに、なんか買い直すのに抵抗があって買い換えられない。
短いのでも案外高いからどうしたもんかと。

>>754
\(^o^)/\(^o^)/
昨日メモリ4枚差ししようとしたらエラーでまくりでまともに使えなくて挫折した。
DDR2用のiRAMを待ってるんだけど出てくる気配がなくてあきらめ気味。

>>756
もう貼られたかw
この板見てる人でそこ見てる人って多いのかな。
761Socket774:2007/07/09(月) 23:46:06 ID:yM8/xpwu
>>760
L字以上に曲げちゃうとダメかもしれないけど、90°くらいまでで調整した限りでは平気だったよ
ピーンと張っているもんでもないし
ただ、折るのはいいが、もいだら勿論ダメ
調整するためにわざわざPハンマー使っているのに、おまいらどういうやり方を想像してんだよw
762Socket774:2007/07/09(月) 23:49:40 ID:Z8FK/tIk
>>761
いいからお前いっぺん晒せ
763Socket774:2007/07/09(月) 23:56:24 ID:CcShviJB
>>760
見てる人は少ないんじゃないか?
俺は2255の改造する時に参考にしたけど。
764741:2007/07/09(月) 23:57:47 ID:Re3TMbfh
>>748
そーなのね(´・ω・`)

LOST見てて時間かかってしまったw
とりあえずこれ以上は無理っぽい。多分。
使わないケーブルは側面のスペースに全部入れた

変更前
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/268.jpg

変更後
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/270.jpg

みんなありがとう。
765Socket774:2007/07/10(火) 00:00:09 ID:wwz6XXVM
766Socket774:2007/07/10(火) 00:11:25 ID:QphHXHeu
>>761
こうでいいのかな?自信ないからまだ接続して試してないんだけど・・・
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/271.jpg
767Socket774:2007/07/10(火) 00:13:26 ID:myRq81YJ
>>766
よく試してみる気になったね
接続後の結果よろ
768579:2007/07/10(火) 00:21:19 ID:tnqiEA6+
>>736
>>579のマシン晒した物だが、共通点多いな…
なんか親近感が沸くw
769736:2007/07/10(火) 01:27:41 ID:lHeAZnZ5
>>761
ってコネクタ直下の話かよ。
俺はてっきりコードを途中で360度折ってるのかと思ってた。

>>763
メーカー製ケースをなんたらってスレがあったけど、そこの住人くらいか。

>>765
折れとる/(^o^)\

>>768
\(^o^)/\(^o^)/
Op185≒FX60だしね。つーか構成も似たり寄ったりだなw
770Socket774:2007/07/10(火) 10:52:07 ID:VjVwZk/c
【CPU】 Opteron144@2200MHz
【クーラー】SamuraiZ
【M/B】 A8N-E
【Mem】 Hynix1GB+ノーブランド1GB
【HDD】 ST3250823AS+6V250F0
【VGA】 Galaxy 7600GS-Z
【サウンド】 X-fi DA
【キャプチャ】バッファロー PC-MV3DX
【光学ドライブ】 DW1650(SATAに変換)+LH-20A1S
【ケース】SF-467
【電源】ケース付属のSF-450P14
http://www.vipper.org/vip552806.jpg

何の変哲も無い939機ですが晒してみました
771Socket774:2007/07/10(火) 11:34:37 ID:/WyT2kOL
これぞフツーのパソコンって感じだな。
772Socket774:2007/07/10(火) 11:41:14 ID:wywDfGP3
THE パソコン
773Socket774:2007/07/10(火) 11:49:10 ID:oBk7LSPD
シンプルイズなんちゃら
774Socket774:2007/07/10(火) 11:51:41 ID:HqWXJ+BU
【CPU】 Pentium DualCore E2140
【クーラー】 リテール
【M/B】 MSI 945GM4-FI
【Mem】 UMAX DDR2 667 512MB*2
【HDD】 WD2500AAKS
【VGA】 XIAi Radeon2400PRO
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 Optiarc AD-7170
【ケース】 Antec NSK3400
【電源】 ケース付属

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/272.jpg

初晒しです。自作歴が浅いので問題があるようでしたら
アドバイスをお願いします。

リテールのクーラーは秋葉原で見つけた銅柱入り
の物に変更しています。
775Socket774:2007/07/10(火) 12:03:56 ID:QMg01oLH
HDがそのまま置いてあるともったら
第2の取り付け位置がそこなのね・・・
1台なら上部はどうなのかなぁ?
温度的には分からないけど。
776Socket774:2007/07/10(火) 12:04:19 ID:N1upxJoy
信号ケーブルと電源ケーブルは束ねない方が良い。
777Socket774:2007/07/10(火) 12:10:16 ID:LrFeqftP
ケースこれか。ちっちゃ
http://www.links.co.jp/html/press2/nsk3400.html
778Socket774:2007/07/10(火) 12:36:13 ID:HqWXJ+BU
アドバイスどうも! 早速ケーブルを分離してみます。
HDは上部に取り付けると今の時期、50度を越えるので
下段に取り付けています。
下段だと40度前半で安定してます。
779Socket774:2007/07/10(火) 14:12:44 ID:js+Wjk05
ケースの底版に直に置くなら、せめてHDDの基板を保護する工夫はしたほうがいいと思う
780Socket774:2007/07/10(火) 14:22:46 ID:mDiTPODx
>>779
いや一応これでも浮いてるのぜ?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/nsk3300_30005_001.jpg
↑ここに付いてる
781Socket774:2007/07/10(火) 14:25:26 ID:/ItYa8Js
そういうケースなのを知らないで言っているのだろう
782Socket774:2007/07/10(火) 14:38:13 ID:SoiyveN0
>>774
仮に電源を交換するとしたら電源底部にファンのあるタイプは無駄ということ?
783Socket774:2007/07/10(火) 15:51:57 ID:HqWXJ+BU
>>782
そうですね、電源底部にファンがあるタイプは駄目だと思います。
交換するなら、同じAntecのNeoHEシリーズに交換しようと
思っていますが、今の電源でも静かなので、数年はこの電源を
使うつもりです。

>>779
底板は付属のゴムで浮かしているので大丈夫だと思います。

784Socket774:2007/07/10(火) 17:42:44 ID:AflVlupd
冷えそうにない・・・
785Socket774:2007/07/10(火) 18:49:56 ID:butEqNVh
デフォの電源は鳴きが酷かったからSS-300SFDに換装したなあ
HDDもスマドラに突っ込んで5インチ下段にマウント。
電源換えるだけで奥行きが4cm増えるから5インチベイが格段に使いやすくなったよ
786Socket774:2007/07/10(火) 19:08:24 ID:q0IfLWzF
>>579 をまねしてファンガード付けようと思ったら
ANDY付属のファン固定パーツ使ってると無理じゃないか/(^o^)\ナンテコッタイ
787Socket774:2007/07/10(火) 21:14:16 ID:lhG6blB8
なんだ嫁うpするスレじゃないのか…
788Socket774:2007/07/10(火) 21:58:25 ID:pzsRHtR6
愛器違い
789Socket774:2007/07/10(火) 22:11:21 ID:Xf6GqWGd
愛器が名器とは限らんだろ
790Socket774:2007/07/10(火) 22:17:04 ID:utsMTFqW
【配偶者】皆の愛妻の中を晒してね Part25【エロ】
791709:2007/07/10(火) 22:37:51 ID:L54DuuGy
>>735
欲しくてぐぐったけどなかったから、ジャンクのL字コネクタ外して付け直した。
見つかるといいね。

>>736
きしめんケーブルなんてくるくる束ねちゃえば良いですよ。
ケースの裏に出てる4本をタイラップで束ねる。
下段の黄色SATA3本を綺麗に束ねる。長さ合わない場合は束ねる向き変えるとか
コネクタ挿すとこ変えるとかで対処。
不要な電源ケーブルは綺麗に束ねてケース天井にタイラップでぶら下げる。
とりあえず金をかけずにやるならこんなとこ。
少し金かけるならSATAの電源ケーブルとSATAの短いケーブルへ交換かな。
792Socket774:2007/07/10(火) 22:39:25 ID:myRq81YJ
>>783
通常とは逆さまにして取り付けられますよ
ファンが上向きになります
奥行きは14センチまでにしといたほうが干渉しなさそ
793Socket774:2007/07/10(火) 23:06:13 ID:butEqNVh
取り付けるというか押し込むというか、まあギチギチだからネジ留めしてもしなくても大して変わらんか
794Socket774:2007/07/10(火) 23:27:23 ID:AflVlupd
とりあえず電源を買ったらやること

基盤からでてるケーブルを減量(半田ごて使用)
4Pinを引っこ抜いてねじる。

コネクタが足りなくなったときのために
分岐させるコネクタ+ケーブル作成。

こんな感じ。
795Socket774:2007/07/10(火) 23:31:08 ID:WGCWBGX6
俺も俺も。HDD1台しか積まんから切りまくり。
796Socket774:2007/07/10(火) 23:35:43 ID:AflVlupd
ケーブルねじるときはゴム製のチューブ使うと良いよ
4本押し込んで入るくらいの径のチューブが良い。

通したら線の元を回転しないように固定してゴムチューブを回しながら
ねじってない部分の線の絡まりを直すだけ。そごく綺麗にネジネジ。

そのうちデジカメで撮ってうpするかもね。
797Socket774:2007/07/10(火) 23:38:56 ID:9Cq6NLGk
>>796
UP是非!
798Socket774:2007/07/11(水) 12:16:53 ID:idZh9ZEv
>>796
    /  /  /    /    }     |\        |
   /  /  /    /     __/      }  \     |
 /  / /   __/      / }       }   \  |
/ / /__,‐-''´ ̄     /   }        }     \|
/ / ̄ ヽ  //    /  o  /  /____|
/   _  ( /   /   / /   \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/        \   はやくしろー!!!
\`ヽ_  ̄o〕 |彡     ̄  _/~~\      \
.//\ ``''''''´ |//      /  )   \    / 間に合わなくなっても知らんぞーーー!!!  
/// //ヽ   |   / / /V /~ ̄ }  /  
./ /// ///}  |_// _//  /~|     } ./
./// /// /\ <~....ゝ <_ /  i    <.     
// /// /// /\ \   {_ {   i   <  \
. /// /// /////\ \ <_ {     / /  \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/      \
/ /// ////// // /// /\ `''-‐/         /
799Socket774:2007/07/11(水) 12:49:07 ID:tWWqG/OR
800Socket774:2007/07/11(水) 13:08:01 ID:fUlh6vxD
>>794
熱ストレスは基板やパーツにあまりよくない
3cmほど残して切って、1本づつ熱収縮チューブで始末するのがよいかと
801Socket774:2007/07/11(水) 13:45:31 ID:fUlh6vxD
>>786
いやファンガード付く

参考に4方向全ファンの忍者Jetを晒しておきますね
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/275.jpg
注:飛びません
802Socket774:2007/07/11(水) 14:15:50 ID:fUlh6vxD
外した後の組み立て間違えてたw
>>801の上のファンガードは表裏が逆
803Socket774:2007/07/11(水) 14:39:28 ID:GiXu6Nyj
804Socket774:2007/07/11(水) 14:50:30 ID:GiXu6Nyj
アンカミスった。自分にレスしてどうする・・・

>>798
805Socket774:2007/07/11(水) 19:44:51 ID:3UaJT+9t
BからCが分からん・・・。
806Socket774:2007/07/11(水) 19:58:55 ID:GiXu6Nyj
>>805
紐2本用意して端っこ縛って・・・
各手に1本ずつ持って指で同じ方向に回転させてみ?

チューブ使うのは確実に捻れるし回す回数もおなじになるからだよ
摩擦の大きい素材のチューブじゃないと厳しい

っていうか捻ってるとこ手が空いてないから撮るの無理なんよ
807Socket774:2007/07/11(水) 20:06:58 ID:J7tkqYbN
っセルフタイマー
808Socket774:2007/07/11(水) 20:14:46 ID:77SYShWG
全然関係ないけど、携帯電話の充電機ケーブルを三つ編みしてたことがあったなあ・・・
809Socket774:2007/07/11(水) 21:00:46 ID:l3rq1KCZ
>>808
俺は3pinのファンケーブルは全部コネクタばらして三つ編みにしてるよ
昔タミヤの楽しい工作シリーズで覚えた
810Socket774:2007/07/11(水) 21:17:33 ID:OtWnAJP7
12VラインにはCu6Nか純銀のケーブルを使うといい
音に切れが出て、演算速度もUPする。なによりこの落ち着いたファンの駆動音がすばらしい。
5Vには6Nはちょっと高音が暴れるから、4Nがいい。
3.3Vは一番肝となるので、思い切って高級ケーブルを奢ってみてはどうだろうか。

季刊誌 PCアクセサリー 2007夏 より
811Socket774:2007/07/11(水) 21:44:00 ID:ZkfLMMVO
>>806
三脚+セルフタイマーとか
812Socket774:2007/07/11(水) 21:45:35 ID:I2VDGbbD
いや実際、コネクタの根っこに逆流防止用ダイオードと電解コンとセラコン
ブレーキ用抵抗などを組み込んでやるとファンが安定するし、アナログ周りの
ノイズが減るのは本当だけどな
線材は比較したことがない
813Socket774:2007/07/11(水) 22:06:44 ID:OtWnAJP7
マジレスされるとものすごく申し訳ない気分になる…

線材では差は出ないよ、多分地球上では。
宇宙空間持っていって、超低温かつ宇宙線びしばしあたる環境下なら、
熱雑音の概念とか効いて来るけど、その前にメモリのデータが崩壊しまくってPC動かないなw
814Socket774:2007/07/11(水) 22:07:06 ID:tWWqG/OR
これか。フレーム溶かしちゃいそうでちと怖いがやってみたいな。
ttp://homepage1.nifty.com/dousan/PC-LAB/FAN/frame.htm
815Socket774:2007/07/11(水) 22:11:12 ID:OtWnAJP7
>>614
恐れがある〜が、突然結論では「CPUの動作に影響があるほどのノイズレベル」になってて、
ちょっとがっかりだ。
影響あるとは思えないけどなぁw ノイズが無いに越したことはないけど。
816Socket774:2007/07/11(水) 22:42:14 ID:I2VDGbbD
>>814
発生源に近い位置で始末するのは間違っちゃいないけど
適当な位置で線を切って挟み込めば十分だと思う

また無極性をつけるなら大容量セラコンをパラった方がマシな気がするが
そこらへんは個人の趣味で選択していいかと
なおふつーのマザーならファンコネクタ横の空きパターンにコンデンサが
付けられるようになっているか、実際ついているのでそこに追加もあり
817Socket774:2007/07/11(水) 23:39:10 ID:jrTMz+60
電気が空中を通れば、ケーブルなんて
いらなくなるのに
818Socket774:2007/07/12(木) 00:53:05 ID:rgGk+ElN
>>817
さあ、豆球と太陽電池で実現するのだ!
高輝度LEDのがいいとおもうけど。
819Socket774:2007/07/12(木) 00:54:58 ID:PAmlPwVf
電磁誘導利用してコード配線なしで使えるシートがあった気がする
豆電球ぐらいしか使えなかったけど
820Socket774:2007/07/12(木) 02:04:59 ID:M3gr/lYv
ケースに直接電流を流せば好きな位置に貼り付けただけで動くようになるんじゃね。
821Socket774:2007/07/12(木) 02:32:23 ID:EdBNZ25Y
>>820
普通に流れてるんだけど、GND
822Socket774:2007/07/12(木) 04:14:31 ID:skGy5f+C
どうりで俺のケース触ったらビリビリ来るわけだ
823Socket774:2007/07/12(木) 07:02:51 ID:sWaffzKt
ファンにコンデンサ付けないと駄目っていうのは、どこぞのノイズに煩い
教授が昔から言ってたな。
CPUの動作に問題があるなんて話は無かったけどね。
HDDやDVDのリードエラーが減るらしい。
824Socket774:2007/07/12(木) 08:08:55 ID:w7+FB49R
そこまでするくらいなら、電源をもう1台搭載してファン専用にすればいいんじゃね?
シャットダウン後の遅延動作も簡単だし。
825Socket774:2007/07/12(木) 08:47:06 ID:wwjhHTPx
リードエラーが減るほど効果があるなら、オンボ音源を使用している奴は追加必須だな
あとHDMIに音声を乗せてる奴も
826Socket774:2007/07/12(木) 09:21:28 ID:FhLybuLM
何でいきなりアナログ回路の話を引き合いに出すのか分からないけど、
デジタルだからノイズ全く無関係なんて今や物知り小学生くらいしか信じてないよ
さすがに、CPUの性能が、クロック数で表現して0.1G分すらも変わることは無いだろうから
体感できる世界の話ではないけれど、体感できないものや無意味なくらいミクロオーダーな
差異がそれ自体無意味というわけではないから別におかしい話ではない

827Socket774:2007/07/12(木) 10:01:40 ID:JF+7caWv
最近のCPUは速くて3G前後だから0.1Gも違えば体感できるだろw
まあリードエラーの原因がケーブルでノイズを拾ったためなら
最悪値で回転待ち+シーク待ち+キューの並びによる遅延などで
100msオーダーでI/O待ちが発生するのでまじめに考えても体感できるだろうけど
828Socket774:2007/07/12(木) 10:12:31 ID:kdTQ9fI8
つ【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
829Socket774:2007/07/12(木) 10:12:55 ID:FhLybuLM
>最近のCPUは速くて3G前後だから0.1Gも違えば体感できるだろw

いゃベンチとかじゃなくて、普通に使ってだよ?
俺は普通に使って2.4Gと3.2Gの区別もあやしいわ
830Socket774:2007/07/12(木) 10:48:08 ID:p7A3HgUl
とりあえずACアダプタにファンコン繋いでみるか
オンボの音が改善されればもうけ物くらいで
831Socket774:2007/07/12(木) 11:47:55 ID:rgGk+ElN
CPUに影響でるほどのノイズが発生したら、ぱそこん、もうらめっ、さ、再起動しちゃうぅぅぅ

まあ普通に考えて、先にメモリのデータ壊れるよね。
ECCメモリ使おうじぇECCメモリ。
度重なるDELL鯖祭りのおかげで普通のパーツショップで取り扱うようになって、安いし。

HDDのリードエラー(というかケーブルエラー)は確かに変わりそう。
シリアルI/Fはともかく、U320SCSIあたりは信号的にかなり限界に近いからね。
832Socket774:2007/07/12(木) 13:39:13 ID:FhLybuLM
【CPU】 Celeron1.0G
【クーラー】 SUNON ほか
【M/B】 Gigabyte GA-6VTXE
【Mem】 512M(SDRAM)
【HDD】 Maxtor100G
Seagate 80G
HGST120G*3
自作HDD静音ケース

【VGA】 MatroxG550
【サウンド】 YAMAHA YMF774
【キャプチャ】
【光学ドライブ】CDROM50倍速
MO(光磁気ディスク)
【PCI】 promise FastTrack100

【ケース】 不明(ドスパ) TW-777
【電源】 不明ケース付属

サブマシンだったのOS鯖テスト開発用マシンに改変したので
晒すことにするよ。スレ違いな話しになっちゃってるからここで軌道修正の
意味も込めて。

テーマは「漢・質実剛健」。
見た目を一切気にせず無骨だが、安定性と長寿命の実績と、かなりHDDの容量が
比較的コンパクトなケースにきっちり収まってるところがポイント。Smartで温度見ると
意外なほど低い。

ま、無骨なだけでつまんない古PCだけど手作りとか工夫が多いところが個性的

2ch歴長いくせに煽りや言葉の暴力には滅法弱いので
否定的な意見はやんわりと願います。改善点の指摘は本気で大歓迎

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/280.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/281.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/282.jpg
833Socket774:2007/07/12(木) 13:41:09 ID:GXO0JEja
↑グロ注意
834Socket774:2007/07/12(木) 13:41:58 ID:eTU9rpXP
>>832
無骨って書いてるけど、骨あるやん。
835Socket774:2007/07/12(木) 13:49:30 ID:bNMof7jM
>>832
サムネで見てたらファイヤーパターン仕様かとオモタ
836Socket774:2007/07/12(木) 13:49:53 ID:JfIBGOr3
ひと夏運用してもっかい晒してな
837Socket774:2007/07/12(木) 14:02:56 ID:TmvFC+BT
>>832
>>559みたいにステー使って綺麗にまとめようよ
5インチベイの部分も空いてるしさあ・・・
ステーなんでDayセンターとかで安く売ってるよ
838713:2007/07/12(木) 14:06:18 ID:c1FECvE5
今回はSI-128を外し戯画のCPUクーラーGH-PCU23-VEとOCZのMEMクーラーを付けてみました。
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/283.jpg
VGAとの隙間はギリギリです。一応薄いゴム板(白)をMEMクーラー側に貼って干渉してもショートしないようにしました。
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/284.jpg
839Socket774:2007/07/12(木) 14:11:54 ID:W8TXqmlX
>>837
ネタでやってるだけだって
840Socket774:2007/07/12(木) 14:21:43 ID:M+84RXdO
ネタでも相当の精神異常者じゃねーとあんなことしねーよ
頭おかしいぞ
刃物をもって校庭殴り込みとか行きそう
早く入院したほうがいい
841Socket774:2007/07/12(木) 14:24:31 ID:plzfwNHi
確かにアレを組みながら何を考えてたのか想像すると怖いものがあるな。

ネタでも普通はやらんw
842Socket774:2007/07/12(木) 14:27:16 ID:6FFEJOlU
あまりにも病的過ぎてフイタ
843Socket774:2007/07/12(木) 14:48:25 ID:McqowBFk
>>832
付着している茶色い粘液はいったいなんなの?
844Socket774:2007/07/12(木) 14:51:10 ID:1GA7gXEm
>>838
心が洗われるようだ…

>>843
うっかりソースこぼす→ティッシュで拭くも面倒くさくなる
→骨置いてみる?
845Socket774:2007/07/12(木) 15:14:39 ID:6UHZWxDi
けんたっきーふらいどちきんがたべたい。
846Socket774:2007/07/12(木) 15:25:49 ID:wlQB4JE/
質実剛健

実、は知らんが質、は悪いだろ。
847Socket774:2007/07/12(木) 15:41:45 ID:Hq0Ik5nC
ネタなのに二番煎じって終わってるな。
粕っぷりがあまりに情けないんで腹立ってくる。
848Socket774:2007/07/12(木) 15:48:21 ID:ft1XkXDk
>>832
写真はバッチリ綺麗ね
中身は・・・何が起こったんだ?
849Socket774:2007/07/12(木) 15:52:01 ID:jSuGD628
>832の良さが分からないなんて、これだからマニュアル世代は駄目なんだよ
人と同じじゃなきゃ安心出来ない、異端者を叩くしか能がない
俺には>832の思い入れ、ケチャップへの偏愛が手に取るように分かる
うちのHDDなんて3年もソースかぶったままだが、至極安定
今度RAID組むので、俺もケチャップにするつもりだ
850Socket774:2007/07/12(木) 16:04:10 ID:W8TXqmlX
ぜんぜん面白くないんだけど・・・
851Socket774:2007/07/12(木) 16:13:44 ID:RVmU9tif
なんか変な宗教してるとこういう文章書きそうだよな
キチガイ
852Socket774:2007/07/12(木) 16:19:09 ID:ft1XkXDk
>>849
今の状態のソースっぷりをうp希望
853Socket774:2007/07/12(木) 16:31:02 ID:/g9vd9SU
っていうかソースかかったまま放置しておける
神経疑いますねw
854Socket774:2007/07/12(木) 16:37:24 ID:hpeNgeqb
テープ類はお魚テープ以外認めないよ
855Socket774:2007/07/12(木) 16:47:21 ID:1GA7gXEm
>>832
とりあえず電源のシンクに寄り添うケーブルの正体を教えてくれ。
あとガムテで固定されてるNICの使用用途も。
856Socket774:2007/07/12(木) 16:56:15 ID:LWPobLFs
とりあえず
そうやって騒げば騒ぐほど
彼の思うつぼなんだが・・・
857Socket774:2007/07/12(木) 18:38:00 ID:/ZEI1M5E
ここvipじゃ無いんで全力でマジレスしますね^^
858Socket774:2007/07/12(木) 19:32:10 ID:FhLybuLM
>>848
お、気づいてくれました?
実はこの写真、カメラはただのコンデジだけどフラッシュは「ブツドリ」用の
フラッシュ2基とアンブレラ使用で撮ってるんですね。だから写真の写りの
拘りはこのスレの画像の中ではかなりのレベルなんじゃないかと
859Socket774:2007/07/12(木) 19:33:20 ID:FhLybuLM
てか誰も風来坊しらんのか
860Socket774:2007/07/12(木) 19:36:49 ID:MqMu1K9H
>>831
おまえ、きたねーPCつくんなよ
861Socket774:2007/07/12(木) 19:43:13 ID:UW/bkh+J
この流れなら何を貼っても酷評を受けないな
帰ったらサブ機でも晒すか
862Socket774:2007/07/12(木) 19:49:41 ID:MqMu1K9H
すまん安価ミスった
>>832
863Socket774:2007/07/12(木) 19:54:17 ID:CmfrxpmK
ネタPC禁止
864Socket774:2007/07/12(木) 20:43:17 ID:OzVltvXB
>>832
まさにゴミ箱
865Socket774:2007/07/12(木) 21:21:14 ID:xAxK0mVI
粗大ごみみたいだな
866Socket774:2007/07/12(木) 22:07:29 ID:lagaWX0/
「自慢のこだわり」にワロスww
867Socket774:2007/07/12(木) 22:14:45 ID:9jMH75FY
>>861
まだか?
868Socket774:2007/07/12(木) 22:18:40 ID:1slklU5K
この流れで晒して完全スルーされてるのもあるようだなw
869Socket774:2007/07/12(木) 22:20:06 ID:7MZRre5a
うpしてみたいけどデジカメ無いし、携帯のカメラも壊れた・・・
870838:2007/07/12(木) 22:27:27 ID:c1FECvE5
>>868
悲しす(T_T)
871Socket774:2007/07/12(木) 22:32:54 ID:1slklU5K
>>870
がんがれ
まあ昼間に晒したらじっくり見る奴も少ないだろうしそんなもんかもな
872独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/07/12(木) 23:33:15 ID:1vix8NQr
仕方ない、おいらの何の変哲も無いファイル鯖を晒しますか。
メイン機と共にこいつも月末後2台HDD足す前のBeforeです。
ケーブルはこれから。
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/287.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/289.jpg
873Socket774:2007/07/12(木) 23:37:23 ID:Uuw0QGTl
すっきりってレベルじゃねーぞ!
874Socket774:2007/07/12(木) 23:42:03 ID:1GA7gXEm
独断の人のマシンが一番心に残るという罠…!
そしてアンパンマン…!
875Socket774:2007/07/12(木) 23:44:08 ID:9jMH75FY
メッシュ部にけっこう埃詰まってるな。
876Socket774:2007/07/12(木) 23:44:16 ID:KGRkqzS+
すっきりやね〜
877Socket774:2007/07/12(木) 23:45:03 ID:P7v/IP4f
このHDD達にはいったいドンだけデータが詰まってるんだろう・
878Socket774:2007/07/12(木) 23:46:47 ID:SUe+oQUo
実は80Gくらいしかなくてあとは全部ミラーリングしてるとか
…ないか
879Socket774:2007/07/12(木) 23:47:36 ID:QqnI8g0k
>>872
熱篭らない?
電源下にして、上に8cm2基付けたら すごい冷え冷えになったよ
880独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/07/12(木) 23:57:54 ID:1vix8NQr
>>873
どうもです

>>874
どかすの忘れてた

>>875
次入れ替える時に綺麗にします・・・

>>876
ありがとうございます。

>>877
数人の知人と共有してます。

>>878
ウチの「のっぺらぼう」は
【HDD】Western Digital WD740GD-00FLA1←System
【HDD】HGST HDS722580VLSA80←SystemのBackup
【HDD】HDS724040KLSA80×2←一つはBackup
【HDD】HDT725050VLA360×6←半分はBackup、後2台(1Set)追加予定
です

>>879
SpeedFAN読みで室温27℃時CPU、HDD共に34℃周辺なので
一応問題無しと見てます。ただ、チップセットが40℃台半ばで気になってます。
検討予定。
排気FANは五月蝿いです。
881Socket774:2007/07/13(金) 01:23:10 ID:YQYeGRY2
>>独断と偏見の人
PCIe16もあいてるしそろそろMLですか?wktk
882Socket774:2007/07/13(金) 01:47:03 ID:j88fPQsR
>>独断と偏見の人
OSはWindows?
883Socket774:2007/07/13(金) 02:19:27 ID:H1S2Wu/D
>>独断と偏見の人

てかこれ前面ファンはどうなってるの?あるの?
こんな密接してたらHDD温度高くならない?何度くらい?
884Socket774:2007/07/13(金) 02:41:28 ID:3n3Fx1SB
12pが付いてるでしょ
885Socket774:2007/07/13(金) 07:29:24 ID:IirEYTFu
>>883
ちゃんと嫁

>SpeedFAN読みで室温27℃時CPU、HDD共に34℃周辺なので
886Socket774:2007/07/13(金) 11:17:16 ID:G7P8xX7D
>872
配線はごちゃごちゃなのに
不思議なスッキリ感w
887Socket774:2007/07/13(金) 11:18:10 ID:RQT5Bcit
ケース内が広いからかと・・・
888Socket774:2007/07/13(金) 11:24:53 ID:tmlzmxlq
このぐらいの方がいいね
裏回しなんかでスッキリしすぎてるとキモいw
889Socket774:2007/07/13(金) 11:35:08 ID:H4T9FDLY
ケースの奥行きが大目なのが案外少ないんだよな。
>>872のは余裕があって作業しやすそう。
890Socket774:2007/07/13(金) 11:54:10 ID:YQYeGRY2
なんか配線見せない方がキレイって兆候が多いけど、
見せる配線ってのもたまには思い出してあげてください。
891Socket774:2007/07/13(金) 11:57:40 ID:7sVNvlOY
>>890
具体例見せて!
892Socket774:2007/07/13(金) 15:05:32 ID:LYnIHWzn
>>838
今更だけどAの部分だけじゃなく@の部分もショートの可能性があるから、
@の部分にまでゴムシートは貼ったほうがいいよ。
   |
@→\_
     ↑A

他はファンセンス用?っぽいグラボの下から伸びてる赤黒線が無理してるように見える。
あとは結構綺麗にまとまってるかと。
893Socket774:2007/07/13(金) 15:05:32 ID:+kKvKrp5
力強く捻れるケーブルこそコンピュータのダイナミズムの象徴
カラフルなケーブルを束ねたそれは電子を渡す虹の道
被覆の中の奥ゆかしいケーブルに思いを馳せる
894独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2007/07/13(金) 16:11:50 ID:hjHWJbgo
>>881
次はそう行くでしょう。まあ、まだ先ですね。
>>882
勿論Windowsです。DiCEも使えますしね。ははは
外国に跳んでる知人がリモートデスクトップで日本の放送録画して
FFFTPでDLしてくのに役立ってます。Windowsなら皆使えるので。
>>886
ママンに電源、リセットスイッチやLEDのケーブルとかUSBケーブルとかFAN電源ケーブルとか
フツーの人のPCに付いてるのが付いてないからじゃないですかね?
纏めてないけどHDDの電源ケーブルとSATAケーブルだけですからね。
895579:2007/07/13(金) 16:43:41 ID:IFdZSFy4
>>579です
たった今サブマシンもSOLOに入れ替えたので、晒し

【CPU】 AMD Opteron165
【クーラー】 リテール
【M/B】 TYAN Tomcat K8E S2865AG2NRF-RS
【Mem】 G.Skill PC3200 1024*2
【HDD】 WD1600JS+WD5000AAKS
【VGA】 ELSA GLADIAC979GT (GeForce7900GT)
【サウンド】 SBLive!5.1Digital
【キャプチャ】 I-O DATA GV-MVP/RX
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-111
【NIC】 Intel PRO/100S
【ケース】 Antec SOLO
【電源】ENERMAX EG701AX-VE

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/302.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/303.jpg

電源ケーブルのヘビみたいな皮膜をとってしまおうか検討中。
ヘビ苦手な漏れにはキツいんだこれ・・・ケース開けるたびにビビる('A`)
896Socket774:2007/07/13(金) 17:54:28 ID:hQZuwh3p
SOLOって何がそんなにいいのさ?

教えてくれ
897Socket774:2007/07/13(金) 17:57:52 ID:NqDz0hbR
ってか、もう飽きた
898Socket774
SOLOはそろそろ飽きた・・・