【乱雑】皆の愛機の中を晒してね Part22【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940Socket774:2007/04/08(日) 05:49:23 ID:9EBjwuh1
愛機と同じソケ940ゲット
941Socket774:2007/04/08(日) 12:25:56 ID:RWFHgKz6
>>940
オプタン乙
942Socket774:2007/04/08(日) 13:59:06 ID:Xtn0sZn3
AM2も940pinじゃなかったっけ?
943Socket774:2007/04/08(日) 16:22:23 ID:RWFHgKz6
>>942
そっか。AM2の事すっかり忘れてた。AM2も確か940pinだよね。
944Socket774:2007/04/08(日) 20:22:08 ID:xc9PKY3T
アムタン乙
945Socket774:2007/04/08(日) 20:40:50 ID:A4Jn7Z7E
アムツー
946Socket774:2007/04/08(日) 21:35:41 ID:LBzp7Kev
友達はこの前のセールで4000黒をポチったが次の日になぜか0/10になってた。
キャンセルしたのか聞いたらしてないと・・・彼めっちゃ不安になってたwww
947Socket774:2007/04/08(日) 21:44:07 ID:LBzp7Kev
>>946
ゴメン、誤爆した。
948Socket774:2007/04/09(月) 04:00:08 ID:BKDySWL1
そろそろ南向きの自室が暖かくなってきたんで、
軽く掃除したついでに晒し

【CPU】Athlon64X2 3800+
【クーラー】Ninja
【M/B】ASRock 939SLI32-eSATA2
【Mem】elixir PC3200 1GB*2
【HDD】WesternDigital WD360ADFD/SmartDrive
     HGST HDT725032VLA/QuietDrive
     Maxtor 6Y060L0/SmartDrive
【VGA】Sapphire RadeonX800GTO
【VGAクーラー】Evercool VC-RHA
【サウンド】AUDIOTRAK Prodigy192VE
【光学】PIONEER DVR-212/牛版
【PCI】玄人志向 NO-PCI
【ケース】Aerocool Baydream
【電源】Abee SR-1450A
【ファンコン】Aerocool CoolWatch
【ファン】前面 RDL1225S*2(吸気)
    背面 RDL1225S*1(排気)
    VGA iFlash12

変態マザーに全段5インチ倒立ケースw。
前面のファンマウントはダイソーでゴム板とアルミテープ買って自作。
写真撮り忘れたけど、空いてるPCIのスロットカバーは外して、
ダイソーのアルミメッシュを入れてVGAファンからの温風を多少なりとも
逃がしてます。あとVGAファンの風はノース冷却にも使ってます。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176058060.jpg

近づくと・・・w
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176058168.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176058267.jpg

前面
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176058330.jpg

側面
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/05.jpg
949Socket774:2007/04/09(月) 05:20:20 ID:1BK353uj
このスレでダクト久しぶりに見た
950948:2007/04/09(月) 05:29:49 ID:BKDySWL1
構成間違えてた

× HGST HDT725032VLA/QuietDrive
○ HGST HDT725032VLA/SilentBox

>949
このダクトもダイソーのポリプロピレン板をホットボンドで固めたもの
951Socket774:2007/04/09(月) 08:06:14 ID:tW/A5qyu
BayDream懐かしス
HD前に持ってきて、天板に穴開けて120mmファンつけていたが
[email protected]+760GS-Z夏場でシバイてもファンレスOKだった。
上部にたまりがちになる熱気を逃がす工夫すれば
いいケースだよね

952211:2007/04/09(月) 21:24:31 ID:Co5lQ5ej
>>948
写真に写ってるスマドラって初代のもの?
953Socket774:2007/04/09(月) 22:01:06 ID:iTR+JtYI
>>951
天板から廃熱する...
φ(・∀・)なるほど
954Socket774:2007/04/09(月) 22:07:57 ID:20nTBkRb
初代スマドラが箱付で3つ余っている
955948:2007/04/09(月) 23:43:09 ID:BKDySWL1
>>952

そう、初代。あんまり昔のだから、ケーブルの隙間を埋める樹脂パーツが茶色にw。
現役で使ってる最古のパーツやね。最初に入れたのはHotRod100でRAID0組んだ
IBMのDJNA-371350だったなぁ(ジジイの(ry
956Socket774:2007/04/09(月) 23:55:39 ID:PYqyNIjY
自分も初代たくさん盛ってて、今ごろになって黒いのがでてくやしいので、
黒染め塗装を試みては失敗してる。
957Socket774:2007/04/10(火) 00:36:13 ID:OCymsjyv
>>955
>【HDD】WesternDigital WD360ADFD/SmartDrive
初代スマドラにRaptorってあるけど、SATA HDDを入れた後にケーブルはちゃんと挿せたっけ?
初代は非対応だった気がするけど・・・勘違いだったらゴメン
958Socket774:2007/04/10(火) 00:58:44 ID:NSxxdukf
>>957
コネクタは電源も信号も延長ケーブルをラプタンに挿してからスマドラに
入れたけど、特に閉めにくかった記憶はないなぁ。
ただSilentBox用の熱伝導シートが1枚余ったんで、基盤側に挟んでる。
Speedfan読みで30℃なんで、きちんと接触してると思う。
ちなみに6Y060は36℃(>_<)。吸気ファンは両方とも580rpmでゆるゆると回ってまつ。
959Socket774:2007/04/10(火) 01:28:21 ID:OCymsjyv
>>958
なるほど・・・

6Y060が熱いのは仕様だから仕方ないと思うよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/etc_kuroboxhg.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/image/nkbhg4.html

>特に興味深かったのは、玄箱に推奨するHDDについての話で、玄人志向によるとWestern Digital製のHDDを勧めているという。
>他社製HDDよりも低騒音、低発熱、低消費電力で信頼性が高いのが理由とのことで、イベントではMaxtor DiamondMax Plus 9 6Y160P0(7200rpm,160GB)を
>導入した玄箱とWestern Digital WD Caviar WD1600JB(7200rpm,160GB)を導入した玄箱を同時に動作させ、両者の温度比較が行われた。
>温度は前者が42.4℃、後者が36.2℃で、6℃の差がみられた。
960Socket774:2007/04/10(火) 19:04:04 ID:MVpxjVq8
【CPU】 XEON 5150 ×2
【クーラー】 KD-NWD25 ×2
【M/B】 Tyan S2696
【Mem】 FB-DIMM 667 1G ×4
【HDD】 7200.10 320GB ×5
MaxLine 320GB ×6
【VGA】 Geforce 8800GTX 1Slot化 液冷
Geforce 7900GT (マルチモニタ用)
【サウンド】Audigy 2 ZX Platinum
【キャプチャ】IO-DATA GV-MVP/GX2
【光学ドライブ】DVD-RW ×2
【PCI】 SuperTrak 8350
Adaptec 2420SA
【ケース】 3R R900
【電源】Fabulous2.2(AR-E620) ×2

XEONの静音化は想像以上に大変だった orz
8800GTXを買ったあたりから泥沼化・・・。
今じゃこんな状態
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176199383.jpg

もうだめぽ
961Socket774:2007/04/10(火) 19:11:37 ID:UEuFTt7K
感覚的に”最終兵器”って言葉がピッタリだよ
962sage:2007/04/10(火) 19:14:32 ID:5nNvrXUW
ありえないというか、もうパソコンの内部に見えない
個人的には結構カッコいいw
963Socket774:2007/04/10(火) 19:23:19 ID:ErGGwXaD
過去形ってことは達成したのかな
どう見ても静かに見えないのだが、一度音を聞いてみたい。
964Socket774:2007/04/10(火) 19:26:04 ID:KzbF0OVz
何入れる隙間も無いな
965Socket774:2007/04/10(火) 19:27:05 ID:ReD2Vkch
諦めたって事だろ
966Socket774:2007/04/10(火) 19:29:10 ID:1LnHmW9R
いろんな用途を1台で済ませようとしたPC?
夏越えられるのかね?
967Socket774:2007/04/10(火) 19:37:20 ID:ZGnDLGiq
>>960
KD-NWD25って高速オリジナルの奴でしょ?
高くて手出せないんだけど冷えるの?
968Socket774:2007/04/10(火) 19:45:52 ID:K0HxhZCs
ケースも自作しちゃえよ。
969960:2007/04/10(火) 19:46:11 ID:MVpxjVq8
静音といってもXEONのリテールファンよりかは
だいぶ静かになったというレベルで
ショップで売っている静音パソコンとはかけ離れた存在・・・orz
部屋にあるふつうの扇風機を弱で回してる音と同程度です。

>>967 リテールと比較すると同じ回転数ならリテールよりは冷えます。
-5〜8 度くらいにはなりました。
ただ、リテールのようにメモリまで風をうまく送りにくいので
メモリは別で冷やす必要があるかと思います。
970960:2007/04/10(火) 19:59:24 ID:MVpxjVq8
連投すまそ

>>968
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176202595.jpg
以前こんなの作って以来、想像以上に大変で
それ以来やる気が起きないのです。
(こんなのでも1万くらいなんだかんだでかかりましたorz)
971Socket774:2007/04/10(火) 20:09:41 ID:wByQTkNi
>>970
これは・・・・w
個人的にこうゆうの大好きです
972Socket774:2007/04/10(火) 20:19:20 ID:fDaBmq5d
>>970
アルミのアングル使ったケースは面白いですね。
Xeon機の電源は120ミリファンタイプっぽいけど、上の電源は大丈夫?
973Socket774:2007/04/10(火) 20:58:34 ID:3GMGcF1Q
扇風機の弱って相当静かじゃないか
アングルの接合部分ってどうなってるの?
974222:2007/04/10(火) 21:12:12 ID:sJQ219A+
>>960
ちょっと真似出来ないカッコ良さがあるなあ。
密度が高いとメカって感じになるね。

HDDが11台もある以上、
ショップで売っている静音PCと同じにならないのは仕方ないとして、
パーツがパーツだけに本格的な水冷導入も良いかもね。
975222:2007/04/10(火) 21:22:02 ID:sJQ219A+
次スレ立てましたよ〜

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part23【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176207472/l50
976Socket774:2007/04/10(火) 21:25:51 ID:TryZ4NjV
おつ
977Socket774:2007/04/10(火) 21:34:43 ID:4dgCRK2w
>>975乙!
うめるの?
978222:2007/04/10(火) 21:50:40 ID:sJQ219A+
なんか一発晒すと丁度良さそうだけど、うちは晒せそうなネタがないっす
979Socket774:2007/04/10(火) 22:58:42 ID:GsQgZiJn
>>960
凄い構成だね、何でも出来ちゃう欲張り仕様だなw
これを静音化なんて無茶しやがってw


>>975 乙!
>>978
かなり昔に晒した愛機をリサイクル構成で組み直ししてて、
纏まったら晒そうかと思ってた奴の途中過程でも晒してみようかな
ちょっと待ってて下さいまし
980979:2007/04/10(火) 23:43:53 ID:GsQgZiJn
当時晒した画像
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_3274.JPG
見た人とか居るかな?

現状
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_3596.JPG
寄せ集めなもんでおかしな構成かもw
あと、追加電源入れて、ファン追加する予定
981Socket774:2007/04/10(火) 23:47:28 ID:7I5HZHKH
>>980
スッキリしてますね
詳細きぼん
982Socket774:2007/04/10(火) 23:47:57 ID:Nhe6NHYl
ああ、お前か
983Socket774:2007/04/10(火) 23:49:17 ID:WMPv/qid
鉛板の制振効果はどう?
984Socket774:2007/04/11(水) 00:16:49 ID:w/t5D1T0
>>981
北森2.4C、P4P800DX、あと適当に有る物w
全部組んだらまた晒すので詳細はその時にでも

>>982
ああ、俺だ

>>983
無い!
ペラいアルミにこれっぽちの鉛張ったところで気休めにもならないw
日立のブーーンと、海門のキーーーンに、ラプタンのゴロゴロと大合唱してるw
985Socket774:2007/04/11(水) 00:44:47 ID:4Vchx0Ej
制振にはカーオーディオのデッドニング用の制振シートがいいよ
ペラペラアルミの「ベヨンベヨン」って感じの音が「ゴッゴッ」ってなる。
986190:2007/04/11(水) 01:01:43 ID:kLAuCXov
制振材はレアルシルトでFA。
秋葉原だとラジオ会館4Fで買えるよ。
1枚約1400円くらい。
987Socket774:2007/04/11(水) 01:51:38 ID:+l+zOxfn
>>980
ハードディスクの積みっぷりがいいな
ケースが気になる。
988Socket774:2007/04/11(水) 09:33:37 ID:j21V7bgZ
>>980
おまい進化しすぎ・・・。
989Socket774
>>980
これATA全部繋がってるの?