【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2007年6月に登場した
Socket775対応 FSB1333MHz/DDR2/DDR3 SDRAMサポートチップセット
Intel 3 シリーズを搭載したマザーについて語らうスレです。

【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180528651/

●Previews
ASUS P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2253
Gigabyte P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2246
MSI P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2249

●参考ページ
Intelの次世代チップセットの謎と課題 (Intel 3シリーズのスペック表あり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm
3種類のシリコンが混在するIntelの「3」シリーズチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/kaigai345.htm
CeBIT 2007レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/cebit02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit07.htm
2Socket774:2007/06/05(火) 08:27:13 ID:wFaxRcWZ
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB              前   現在  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
3Socket774:2007/06/05(火) 08:34:23 ID:loPfGQHw
>>2
これも今日で発表か
wktk
4Socket774:2007/06/05(火) 08:36:04 ID:XPiV/hBA
なんだかんだでC2Dって無茶苦茶数出るんだな。AMDにとどめさすつもりか。
5Socket774:2007/06/05(火) 08:59:43 ID:z+3noMS6
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 08:57:18 ID:t8zCq7Bf

1000ならASUSのP35系は地雷確定w
6Socket774:2007/06/05(火) 09:13:30 ID:ANxlKRhb
wktk

かってくる!!!
7Socket774:2007/06/05(火) 09:20:16 ID:Ap87RQHe
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163

この違いってなに?
8Socket774:2007/06/05(火) 09:23:36 ID:87l93iYr
txt
9Socket774:2007/06/05(火) 09:34:42 ID:UNRQh53U
とうとう次の価格改定で一式組める、半年悩んだがケースしか買ってないw
それも投売り雷電orz
10Socket774:2007/06/05(火) 09:40:07 ID:FUUjTEc9
前スレでBIOSが飛んでしまった彼は
いったい何をやって壊してしまったのだろうか・・・
11Socket774:2007/06/05(火) 09:45:44 ID:GlBngllu
>>7
少しは調べろよ
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466&starttime=0&endtime=0
Trusted eXecution Technologyの有無
12Socket774:2007/06/05(火) 10:01:02 ID:pVD7wqnK
結局Asus買ったやついないの?
まぁボッタクリ入ってるからなぁ。
13Socket774:2007/06/05(火) 10:11:48 ID:Xymd5GMQ
DS3P買った。
組む時間がない・・・。
早く組みてぇ〜。
14Socket774:2007/06/05(火) 10:14:47 ID:Qv+gm1ru
チップセットの熱さはどんな感じでした?
15前スレ822:2007/06/05(火) 10:24:39 ID:wnSRK7UA
ケースのサイドパネルを開けていても全体的に温度が高いのが気になる
16○◎○:2007/06/05(火) 11:06:15 ID:qxVhux3Q



























































17Socket774:2007/06/05(火) 11:20:27 ID:yqU90vKN
                 __
              / -―‐- 、:丶
             〃´      \:ヽ
             {{ __       }.::}
       _, - ―‐‐┤ \ー‐――'<
      /.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|::ハ.l:.::.:: |  ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|  ',.::.::.│  \.::.|.::.::. |    >>1さん乙。 っと
│            |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ー'ー'     j.::.::|-イ.:|
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|    P5KCはまだかいな
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| /     /.:: /   i.::.|
│ ‖  ‖ ll    |lll|:V      ,'.::.:/   .|.::.|
│ ‖  ‖ |!____ |lll|.::ヽ    i/.:/l    |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{     W /    |.::.|
18Socket774:2007/06/05(火) 11:31:46 ID:2re7F8Ha
>>1とMSIに
      ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   


19Socket774:2007/06/05(火) 11:36:11 ID:cBTO2jYo
>>1
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       >>1  これは乙じゃなくてスラッガーなんだからね
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____      変な勘違いしないでよね
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
      マザーはECSを推奨します
20Socket774:2007/06/05(火) 11:36:15 ID:yn3qo679
いま915+ICH6RでミラーリングさせたVista使ってるんだけれど、
HDDをP35+ICH9Rに繋ぎかえたら、やっぱ動かない?とりあえず動く?
21Socket774:2007/06/05(火) 11:38:32 ID:9KdSS5ah
>>20
RAIDはまず無理、一度IDEモードにした状態で?げば、とりあえず動く可能性はあるけど
そこから再構築とかで復旧は出来るかもしれないけど

人柱ガンバ
22Socket774:2007/06/05(火) 11:40:49 ID:wQ8UgFJ8
前スレ973BIOSあぼんの詳細きぼん。
GIGAのBIOSあぼんさせて、次の物色中なもので。
23Socket774:2007/06/05(火) 11:44:26 ID:JBzv/99N
965P-DQ6みたいにBIOS飛んだら戯画のCD入れればいいんじゃね?
ENDキー押すんだったかなぁ  忘れた・・・
24Socket774:2007/06/05(火) 11:46:35 ID:JBzv/99N
戯画の専スレ

■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev1■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180750306/
25Socket774:2007/06/05(火) 11:49:40 ID:yn3qo679
>>21サンクス!
そーか、やっぱ無理か 下位互換?て文字が頭に浮かんだんだが・・・
まあ安定性考えると最終的には入れなおすつもりなんだけれど、
そうすると時間のあるときじゃないとママン買えないなあ
26Socket774:2007/06/05(火) 11:51:59 ID:yBSvmGhY
ドライバを上書きするだけで動くかも。
俺の6R−>7Rはそれで動いた(今も動いてる)。
27Socket774:2007/06/05(火) 11:54:11 ID:v4ncsYGf
7R→8Rもそのまま動いてるぞ。
28Socket774:2007/06/05(火) 12:24:46 ID:A54WP0l9
M-0のE4400が出るまで待とうかな・・・

ダメだ。いつまでも買えない。
そんな俺はアルバの915マザーから未だ抜け出せない。
29Socket774:2007/06/05(火) 12:32:34 ID:z//WTZ6k
BIOSTARとかEPoXまだー?
30Socket774:2007/06/05(火) 12:51:01 ID:yn3qo679
>>26-27
それは事前にintelの最新RAIDドライバ入れとけってコト?
試してみるわ
GA-P35-DS3R 買ってみるかな ポイント考えると祖父が安いか
31Socket774:2007/06/05(火) 12:52:33 ID:ASL9UorH
G31も加えてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32Socket774:2007/06/05(火) 12:57:09 ID:OzUBYV1I
>>31
どうせ出ても買う気ねぇんだろ?
33Socket774:2007/06/05(火) 12:57:59 ID:hHarZvMe
ベンチまだー?(チンチン
34Socket774:2007/06/05(火) 13:16:51 ID:+0IZwjll
皆ショボくて書けないとか…(ヒィ
35前スレ822:2007/06/05(火) 14:01:58 ID:wnSRK7UA
どのベンチをやろうか?
帰ったらやってみるよ。
36Socket774:2007/06/05(火) 14:07:06 ID:hHarZvMe
ゆめりあと3DMarkとロスプラ体験版あたりかな
37Socket774:2007/06/05(火) 15:00:44 ID:nQppAA0z
P35はFD対応してないのかな?
昔の8インチのフロッピーディスク付かないかな?
38Socket774:2007/06/05(火) 15:14:28 ID:2MjdDQIf
Intel純正以外はFDDコネクタついてるっしょ
39Socket774:2007/06/05(火) 15:22:37 ID:N1LxTkhH
>>29
知らないの?その2社は残念ながら既に・・・
40Socket774:2007/06/05(火) 15:29:27 ID:zrpEQrRT
父さんしたの?
41Socket774:2007/06/05(火) 16:47:06 ID:+18QrIFS
ゆうべ母さんと久しぶりにな
42Socket774:2007/06/05(火) 16:57:53 ID:UfenDTeN
G35マザーはいつ頃発売ですか?
今ギガG33買って、すぐにG35がrev1.1とかで出たらortなんですが・・・
43Socket774:2007/06/05(火) 17:05:39 ID:8u/QWtGI
リビジョン、それも0.1上がるのに、チップセット自体が替わるなんてどういう発想なんだ?
44Socket774:2007/06/05(火) 17:09:08 ID:UfenDTeN
別モデルでということです
45Socket774:2007/06/05(火) 17:13:15 ID:P6XYRPuB
G35のrev1.0ならいいの?
revの意味がわかってない予感
46Socket774:2007/06/05(火) 17:16:35 ID:hHarZvMe
outかorzかもわからんw
47Socket774:2007/06/05(火) 17:20:03 ID:POuZ+f2w
>>14
3フェーズと発熱レビュー
ttp://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-256.html

1000Socket774sage2007/06/05(火) 08:57:18 ID:t8zCq7Bf
1000ならASUSのP35系は地雷確定w
48Socket774:2007/06/05(火) 17:20:04 ID:xyRw9rT2
>>42
意味がよくわからないけどとりあえずG35まで待てばいいと思うよ
49Socket774:2007/06/05(火) 17:22:58 ID:b3UU/lbF
バグ修正 Rev→小数点以下を変更
仕様変更 Rev→1桁目を変更

別チップセット →そもそも型名変更
50Socket774:2007/06/05(火) 17:26:23 ID:NbggBB8Y
G35はいつ頃の予定だっけ?
51Socket774:2007/06/05(火) 17:29:19 ID:rs+p6pbV
うあ、OSインストールし終わって、さぁこれからだと思ったら急に電源オフ
ボタン電池外してクリアまでしても電源はいらねぇ
電源は無事なのは確認したから、あとはマザーかCPUか…
初自作で初物洗礼くらった?(´・ω・`)
今からショップ行ってくる…

ちなみに
IntelのP35ママン
C2D E6600
UMAX PC6400 1G×2枚
52Socket774:2007/06/05(火) 17:33:28 ID:loPfGQHw
>>51
スイッチ系は大丈夫?
自作でうっかりミスはつきものだぞw
53Socket774:2007/06/05(火) 17:43:41 ID:rs+p6pbV
>>52
さすがに初自作だから何回も確認したw
原因特定できないから、電源以外全部持って店へ向かってます(´・ω・`)
54Socket774:2007/06/05(火) 17:44:55 ID:3A2+whu6
電源も一応もっていけよww
55Socket774:2007/06/05(火) 17:45:20 ID:8pMlZf02
>>53
容量不足、相性
電源の可能性もあるよ〜
56Socket774:2007/06/05(火) 17:48:38 ID:2MjdDQIf
温度のレポがないので拙いですが
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8103299825.jpg

M/B DQ6
CPU E6600定格と薙刀でIDOLに近い状態
VGA 7800GTX256MB定格
箱 P180
室温は27度くらい
57Socket774:2007/06/05(火) 18:12:03 ID:CalnOrCY
GA-P35-DS3P買った人に質問です!ノースのシンクの高さを教えて下さい。
ZAWARDのSQUAREが干渉しないか気になって小学校に行けません!
58Socket774:2007/06/05(火) 18:26:25 ID:zq3P9y/q
>>>56
DQ6、ぃぃなぁ。まぁまぁ安心して使えそうだ。
ところでIDにもDQを出す機能があるのかw
59Socket774:2007/06/05(火) 18:32:17 ID:uuKYuQ/Y
>>57
何故そこで鎌クロスに交換するチャンス!と思わない
60Socket774:2007/06/05(火) 18:39:22 ID:CalnOrCY
鎌ワロス使いの友達が村八分にされてるのを見ました。
僕はSQUAREのおかげで公私共に順調なので手放せないんです!
とゆー事でDS3P購入者でお暇な方、夜・露・死・苦☆(ゝω・)vキャピ
61Socket774:2007/06/05(火) 18:40:16 ID:jxvLaGw2
戯画のX38ママン。
8月か9月との事。DFIと違ってDDR3(1600)対応だが。
DQ6でもえらくシンプルじゃね?
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1288&Itemid=1
62Socket774:2007/06/05(火) 19:03:43 ID:jxvLaGw2
続いてOCWの戯画X38。
こっちはDDR2モデルの事も。
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?s=c06e902dedd784670f7e0c6952b87eb6&p=414733#post414733
63Socket774:2007/06/05(火) 19:07:33 ID:9TyIbN2B
DP965LTばっちりでした!!
64Socket774:2007/06/05(火) 19:19:13 ID:5wXUppFQ
65Socket774:2007/06/05(火) 19:25:28 ID:rs+p6pbV
>>54 >>55
電源だけ先に持ってったのよね
んで普通に動作したからママンとか持ち出して

シーソニの700wだから容量足りないとかはないかと
相性だったらわかんね(´・ω・`)

ちなみにマザー昇天してました(ノ∀`)
66Socket774:2007/06/05(火) 19:32:08 ID:jxvLaGw2
Computex報で続々出てるな。

abitのX38。デジタルPWMが目新しい所か。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1294&Itemid=1

こっちは凄え。foxconnのX38変態メモリ。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1295&Itemid=1
67Socket774:2007/06/05(火) 19:35:38 ID:loPfGQHw
>>65
(-∧-;) ナムナム
68Socket774:2007/06/05(火) 19:37:22 ID:loPfGQHw
>>66
メモリスロットは6つあっていいんだけど、なんでPCIEx16が3つもあるんだよww
どんな用途で3つも使うのかな
69Socket774:2007/06/05(火) 19:40:22 ID:P6XYRPuB
マルチGPUで2本、物理演算で1本 PCI対応の機器がPCI-E対応に入れ替わってくれればこういう構成も受け入れやすいのにね
70Socket774:2007/06/05(火) 19:44:56 ID:xtORW7uz
>>65
CPUクーラーつける時に強引に取り付けたりした?
71Socket774:2007/06/05(火) 19:48:48 ID:B0iBDMB7
爆熱チップの放熱用にいかがでしょうか?
Pen4時代を思い出しますなぁ
http://xtreview.com/addcomment-id-2601-view-Scythe-in-Computex-2007.html
写真4.5.6
これだけでかけりゃ冷えるでしょ
72Socket774:2007/06/05(火) 19:50:40 ID:jxvLaGw2
昨日のE6850・QX6850ローンチ予告の続報が見あたらねえな。
どっかに有った?
飯食ってから、ここ見た後、探すとするわ。
73Socket774:2007/06/05(火) 19:53:25 ID:rs+p6pbV
>>70
マザー下に、マザーの入ってた袋、ダンボール、雑誌ひいて取り付けたんだけどね
どれぐらいで無理矢理な強さなのかは自作初だから正直わからん(´・ω・`)
74Socket774:2007/06/05(火) 19:55:00 ID:Lie6RKOU
チップクーラーよりもCPUクーラーに突っ込みたいぞ!w
75Socket774:2007/06/05(火) 19:59:53 ID:OoaFYur3
>>11
TXTってなに?
76前すれ822:2007/06/05(火) 20:03:37 ID:9bGhvpfj
とりあえず・・ ベンチのスコアとかよく分からん・・・

【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6700
【   Mem   】 DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 intel DP35DP
【  VGA   】 ELSA 8600 GTS
【  HDD   】 HDT725050VLA360 500GB
【   OS    】 Vista Ultimate

【Score】6093
77前すれ822:2007/06/05(火) 20:04:37 ID:9bGhvpfj
3DMark06のスコアです。
78Socket774:2007/06/05(火) 20:06:05 ID:kln4To9/
ポイント還元を含めるとヨドバシが最安だった
79Socket774:2007/06/05(火) 20:08:34 ID:xtORW7uz
ソフマップの方が安くね?
80Socket774:2007/06/05(火) 20:13:28 ID:CgMKUqUs
81Socket774:2007/06/05(火) 20:17:05 ID:M2F76aKh
>>80
MSI DDRU
82Socket774:2007/06/05(火) 20:24:32 ID:3pMHJGV8
通販で注文してたDQ6届いたー!
CPUクーラーはANDYを買ったんだが取り付けられないぜ!
これからANDYのフィンをカットするか・・・
83Socket774:2007/06/05(火) 20:25:06 ID:xtORW7uz
MSIは遊園地を作ろうとしているのかw
84Socket774:2007/06/05(火) 20:29:42 ID:TmuAf8Wm
MSIの方向性はどうなってんだw
お遊び全開じゃねえか
85Socket774:2007/06/05(火) 20:30:26 ID:6tFfGSGQ
こういうのは嫌いじゃない
86Socket774:2007/06/05(火) 20:36:31 ID:62EmVM3P
よし、遊園地セットで組むか
87Socket774:2007/06/05(火) 20:38:34 ID:EFOl+9fB
>>76
Vistaですか…
こっち向き構成かな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179415093/l50
88Socket774:2007/06/05(火) 20:38:56 ID:6bNdxIta
GA-G33-DS3R買いました。

CPUが3コ余っています。
セレ420、PentiumE2160、E6700です。

どれにしたらいいでしょうか。
89Socket774:2007/06/05(火) 20:43:36 ID:HM1QsLeR
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   全部
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    セレ420、PentiumE2160、E6700



  .                   |
    .                 |
      .               |
       ____.____    |
     |        | オッ!!   |   |       |||
     |        | ∧_∧ |   |       |||
     |        |( ・∀・) |   |         セレ420、PentiumE2160、E6700
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃
                        |    ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
90Socket774:2007/06/05(火) 20:50:57 ID:xxKAr3EC
余ってるならE6700でいいんじゃね?
91Socket774:2007/06/05(火) 20:57:33 ID:xtORW7uz
余り物で作るならセレで完全ファンレスPCだろ
92Socket774:2007/06/05(火) 21:04:50 ID:Xymd5GMQ
>>57
厳密に測ったわけじゃないけど、

CPUに近い側の高さが約4cm。
そこから傾斜付いて高くなっていって最上部が4.5cmくらい。
93Socket774:2007/06/05(火) 21:09:27 ID:LlJ23qqp
DS4、DQ6に乗せられるCPUクーラーリスト
○リテール
○薙刀
○峰クーラー
△INFINITY
×風神匠
×ANDY
94Socket774:2007/06/05(火) 21:13:06 ID:FUUjTEc9
なぁ、ギガバイトのマザー(P35-DS3RやG33-DS3R)のMCHのヒートシンクって、
PCIスロット側から見ると、以下のAAの様な感じじゃない?
CPUクーラーの取り付け作業中につい[↓(ここ)]のところを押しちゃったら、
ヒートシンクがベリっと剥がれちゃったんだが、、、これひどすぎだろ!!

      ここ
      |
      ↓
━┓  |||||||||||  ||  T  ||     ||    ┏┓┏┓
  ┃  ШШШШШШШШШШШШ    ┃┃┃┃
  ┃.  ┗━━━┓        ┏━┛   ┃┃┃┃
━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━┻┻┻┻━━━
↑             ↑            ↑  ↑
バックプレート     MCHヒートシンク        メモリスロット
95Socket774:2007/06/05(火) 21:15:38 ID:W9PAyAsZ
96Socket774:2007/06/05(火) 21:18:58 ID:EGDa0zwV
なんかもう、完全に置いてけぼり食ったような感じだ
P965すら触ったことないのに、3シリーズって・・・
97Socket774:2007/06/05(火) 21:19:36 ID:W9PAyAsZ
98Socket774:2007/06/05(火) 21:26:27 ID:2ol8SXHk
>>73
マザーの袋って静電気除去のために帯電防止剤っての塗ってあるんだわ。
一見ビニール袋だけど電気通すから。
誰も突っ込まないから一応。
99Socket774:2007/06/05(火) 21:26:54 ID:7sH3pU7P
が〜ん
今日、GIGABYTE GA-965P-DS3 Rev3.3 からGA-P35-DS3R へ乗り換えたんだけど
ドライバーが悪いのかスコアーが全体的に前のマザーより10%程度低いんだけど
まだBIOSのチューニングがダメってこと?
少しショックを受けてる
100Socket774:2007/06/05(火) 21:29:27 ID:EFOl+9fB
OSインスコ後まで問題が発生しない所が泣かす
101Socket774:2007/06/05(火) 21:30:17 ID:ILv1hAwU
元からDDR2だとベンチは965より低いってわかってたことだし・・・
102Socket774:2007/06/05(火) 21:30:48 ID:uuKYuQ/Y
>>99
ゲームのFPSはどうなってる?
103Socket774:2007/06/05(火) 21:32:14 ID:9KdSS5ah
>>99
何のスコアか書かないとさっぱりですわ

こっそりと前スレ810だけど、とりあえず実に平和というか何というか
今日仕事行くときにあえて締め切って出て行ったけど、室温(推定32度)の割に温度は低かった
動画のエンコード(CPU使用率50〜70%)の状態でCPUが41度、M/Bが37度
アイドル状態でCPU38度、M/B34度

とりあえず安定しちゃってるのでこのまま本運用に移そうかと画策中
104Socket774:2007/06/05(火) 21:32:56 ID:Fi6vbmt4
ベンチ厨には地雷だと何度も・・・・・・・wwww
105Socket774:2007/06/05(火) 21:33:11 ID:HM1QsLeR
>>99
OS入れ直さないでそのまま使ってるの?
106Socket774:2007/06/05(火) 21:33:30 ID:wQ8UgFJ8
あれ、いまさらなんだけど、3シリーズってPen4対応してないの?
7/22までのつなぎで使おうと思ってたんだけど。
10798:2007/06/05(火) 21:33:55 ID:2ol8SXHk
ごめん、クーラー取り付け時か。通電したのかと読み違えた。
108Socket774:2007/06/05(火) 21:37:21 ID:9KdSS5ah
>>106
なんか情報が錯綜してる感じだね
一応DQ6のマニュアル読む限りではFSB800のNetburstは対応って書いてある
どうでもいいけどドスパラではCeleronDも対応って書いてあった

さぁ真実はどれでしょう
109Socket774:2007/06/05(火) 21:37:22 ID:HM1QsLeR
>>106
チップセット自体は対応してない
マザー側で対応している場合がある
対応してるのはGiga,Asus,MSI、Foxconn、ECSなどなど
非対応はAbit、Intelなど
11057:2007/06/05(火) 21:40:27 ID:veD2dM36
>>92
4cmですか。SQUAREでデュアルファンすると高さ約4cmなんでギリギリ干渉しそうですね。
HR-5 SLI辺りを考えてみる事にします。教えて頂いて凄く助かりました。ありがとー!
111前すれ822:2007/06/05(火) 21:41:00 ID:9bGhvpfj
室温28度、アイドル55度前後、3Dベンチ70度近く・・
E6700だけど熱くない?
112Socket774:2007/06/05(火) 21:42:53 ID:N1LxTkhH
>>99
初物の出始めで前モデル比90%程度なら上々と言えるのかも。
Biosアップデート3回くらいで追いついて、それ以降は超えるんじゃない?
113Socket774:2007/06/05(火) 21:43:33 ID:wQ8UgFJ8
>>109
thx
intelはだめなのねん

>>108
FSB533も対応なの?ほんとかいな?
114Socket774:2007/06/05(火) 21:48:14 ID:S7+ws8q2
P35が出たのに、盛り上がりに欠けるのは気のせいですか?
115Socket774:2007/06/05(火) 21:49:09 ID:loPfGQHw
>>114
平日
116Socket774:2007/06/05(火) 21:49:37 ID:dZSbiBQ1
ジェットコースターをゲットした人は?
117Socket774:2007/06/05(火) 21:55:10 ID:Y/5xT8w5
DDR3で運用しちゃってるそこのyouはさっさとレポしちゃいなよ
118Socket774:2007/06/05(火) 21:59:27 ID:FQpLJAIo
>>116
実物見掛けて何度か手に取ろうかと思ったけど、あまりにバカっぽいデザイン
だったから止めた。

MCHからでてるヒートパイプ、意味ないのがあるような気がする。
U字型になっててメモリスロット脇と、ソケット左側の固体コンデンサんとこに
いってるヒートパイプに何の意味があるのか良く分からん。
11956:2007/06/05(火) 22:00:12 ID:2MjdDQIf
120Socket774:2007/06/05(火) 22:03:22 ID:qgG7JJvx
ここのスレのきめぇやつが 初日からBIOS吹っ飛ばしたときいてすっとんできますた

ぎがばいとの香具師なんだが しょうさいきぼん

121Socket774:2007/06/05(火) 22:07:00 ID:ry4HJUer
Computex 2007 高性能ママン一覧
http://www.vr-zone.com/?i=5025
122Socket774:2007/06/05(火) 22:09:04 ID:HKJzC6xW
>>92
ノースのシンクの高さが4cmならNINJA plusがギリギリ付きそうな予感・・・。
GA-P35-DS3PとNINJA plusで特攻してみるカナ。
123Socket774:2007/06/05(火) 22:14:37 ID:dZSbiBQ1
≫118
結局、何か買った?
MSIにしては挑戦的なデザインでいけてるような
きがするんだけど。
確かにあのヒートパイプではほとんどのクーラーに
干渉してしてしまうと思うけど。

124Socket774:2007/06/05(火) 22:17:08 ID:N1LxTkhH
125Socket774:2007/06/05(火) 22:18:16 ID:loPfGQHw
>>124
こんなサイトさらすなよw
126Socket774:2007/06/05(火) 22:23:49 ID:FQpLJAIo
>>123
P35のはそのMSIのと、確かGIGAの下位の奴の2種類しか見かけなかったんで保留した。
俺はウンコマックス以外のDTSConnectに対応したオンボードサウンドが乗った奴が
欲しいんで、GIGAのDS4かDQ6を狙ってるんでさぁ。
127Socket774:2007/06/05(火) 22:25:12 ID:N1LxTkhH
>>125
だって今どき2006を使ってるのが不憫なんだもんw
128Socket774:2007/06/05(火) 22:25:38 ID:xtORW7uz
DS4買うくらいならDS3かDQ6で良いんじゃないの?
DS4の存在価値なんてゴミだし
129Socket774:2007/06/05(火) 22:33:03 ID:dZSbiBQ1
>>126
DQ6も気になっているんだが例のRev商法が・・・
P5K寺に比べれば良心的だとは思うが・・・
今週末にはP35ママンをゲットする予定なので
ヒトバシラー的な報告がほしいな〜。
平日販売なので様子見かな?
130Socket774:2007/06/05(火) 22:36:52 ID:xtORW7uz
>>129
じゃあ今、Rev3.3のP965チップのDQ6買えば?無理だろ?

1年後のP35のrev3.3まで待てる?
でも、その頃はネハレム対応チップセット登場するよ。

で、結局いつ買うの?って結論になる。
131Socket774:2007/06/05(火) 22:43:55 ID:R7CnZvhs
これ日本ででないのかな?
雑誌の広告にのってたから一応出ると思うんだけど
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-901.html
132Socket774:2007/06/05(火) 22:44:15 ID:dZSbiBQ1
>>130
今週末に買いますよ。
たぶんDQ6かジェットコースター
ASUSとMSIは使ったことあるけど
GIGAはないのよ。
それで迷っているのですが、迷っているときが
一番楽しい。
133Socket774:2007/06/05(火) 22:59:04 ID:/Rt6IcB/
とりあえず、全角をどうにかしてくれ。
134Socket774:2007/06/05(火) 23:00:23 ID:PdHG6kUg
>>101
そうなのか...
DDR2から3への過渡期だし、いまマザーボードを買うのは微妙だな
135Socket774:2007/06/05(火) 23:04:32 ID:HEA6vKLx
DG33TLMはまだかー
136Socket774:2007/06/05(火) 23:05:39 ID:/V0ALkJ+
   / ̄ ̄\           ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\
 |    ( ○)(○)  プニ   (● )  (● ) \  地雷だったって?
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \   もっと笑えお♪
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

137Socket774:2007/06/05(火) 23:07:06 ID:1ko1ZQuN
う〜ん、戯画のDS4に載るトップフローのクーラーって何があるんだ?
アンディか風神乗せたかったのに・・・釜クロスは乗るんだっけ?
138Socket774:2007/06/05(火) 23:16:28 ID:Fi6vbmt4
>137
SI-120+775対応リテンションマウンターキットでいいんじゃねーの?
139Socket774:2007/06/05(火) 23:17:20 ID:Fi6vbmt4
775対応リテンションマウンターキット
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10495009/-/gid=PS02040000
140Socket774:2007/06/05(火) 23:21:06 ID:E/RAhEBL
>>116
ジェットコースターかってきたよおおおお
141Socket774:2007/06/05(火) 23:26:35 ID:/Rt6IcB/
車軸折れ乙。
142Socket774:2007/06/05(火) 23:26:52 ID:kQxEY/al
売り切れ〜なんて事態にはドレもなってなさそうな感じだね。
143Socket774:2007/06/05(火) 23:31:16 ID:Fi6vbmt4
今のところ965から乗り換える意味がまったくないからなw
144Socket774:2007/06/05(火) 23:32:17 ID:NWYdXHVr
どうせ買うなら、FSB1333のCPUと買いたいしのう。
145Socket774:2007/06/05(火) 23:33:41 ID:akqaxcjF
>>144
そうしないとパフォーマンス落ちるし
146Socket774:2007/06/05(火) 23:38:24 ID:I39JNxHU
現在北森3.0G + 865PE使ってて無難な965ベースで新規に組もうかと思ってたけど・・・
このスレ見てるとP35に特攻したくなるw
147Socket774:2007/06/05(火) 23:40:51 ID:a/YWD/CI
>>128
DS4はDualBIOSがあるんだよ!
と、BIOS飛ばした俺がきましたよ。

飛んだ原因はたぶんFace Wizardでオーバーサイズのエラーなのに
autoのボタンを押してしまったから。
エラーになるほどでかいのを、そのままBIOSエリアに書かれたと思う。
で、今日はBlockBIOSでFDから復旧する方法があったので挑戦したけど、
FD入れて放置兼ふて寝で約3時間。何の変化も泣く敗北。
HDDをScanしてると出てるんだし、HDDにイメージかければいいんだろうけどなぁ。
148Socket774:2007/06/05(火) 23:44:57 ID:FQpLJAIo
>>147
空のHDDを別のPCに接続してBIOSイメージを指定されたフォルダに保存して
マザーに繋ぎ直す、とかは出来ないの?
149Socket774:2007/06/05(火) 23:45:28 ID:Hp+oA+QC
ASUS P35 Server/WS製品 P5BV-SAS & P5K64 WS
X38 8月リリース後 P5E64 WS(DDR2) & P53E WS(DDR3) 追加予定

http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=3002&p=3
150Socket774:2007/06/05(火) 23:52:41 ID:FFvaE+Ve
intel純正マザーにはPS2がないようだね。
151Socket774:2007/06/05(火) 23:53:13 ID:Hp+oA+QC
>>147
おー、来たか。
>148の環境がないのか?imgはルートに置けばいいだろ。
152Socket774:2007/06/05(火) 23:57:52 ID:r287EIZe

  しぬなんていうなぁー!
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }          ∩___∩    
   ∩___∩  |   |         | ノ --‐' 、_ ヽ
   | ノ      ヽ !   !   、     / _;_;::;ノ  / ヽ >>144
  /  ●   ● |  /   ,,・_   <   ミ ( _●)ミ >
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨  ミ 、   |∪| ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /      ヽノ ̄ヽ 
/ __  ヽノ /         /        /\ 〉
(___)   /          /         /  
153Socket774:2007/06/06(水) 00:00:12 ID:ymRit5aL
154Socket774:2007/06/06(水) 00:02:13 ID:XKOF1AVS

  言ってねーYO!
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }          ∩___∩    
   ∩___∩  |   |         | ノ --‐' 、_ ヽ
   | ノ      ヽ !   !   、     / _;_;::;ノ  / ヽ >>152
  /  ●   ● |  /   ,,・_   <   ミ ( _●)ミ >
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨  ミ 、   |∪| ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /      ヽノ ̄ヽ 
/ __  ヽノ /         /        /\ 〉
(___)   /          /         /  
155Socket774:2007/06/06(水) 00:04:11 ID:62EmVM3P
確かに、「しのう」とはいってるなw
156Socket774:2007/06/06(水) 00:12:53 ID:4d71NzmR
俺は活きる!!!
157Socket774:2007/06/06(水) 00:13:37 ID:iKUJ1l2L
>>153
何だよ。メモリにまでヒートパイプかよww
158Socket774:2007/06/06(水) 00:18:19 ID:A8Fd+M0J
>>148
どこに何をおけばいいのか、まったく検討つかんですよ。
>>151案に従ってルートに置くという手もあるけど、ファイル名とかわかんね。

とりあえず再度マニュアルを読み直してみたけど、
回復方法らしいことはどこにも書いてなかった。
MSIのマニュアルにはあったんだけどね。
Unique Featureの項にVirtual Dual BIOSという記述があったけど、
それが何なのかマニュアルのには一切かかれてなかったよ。
159Socket774:2007/06/06(水) 00:20:23 ID:je+JCgCW
>>150
BOXDP35DPMには付いてないですね。
BOXDG33FBCとBOXDG33BUCには付いてる。
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39864/

基板にパターンはあるんだから
PS/2ぐらい付けておけばいいのに・・・
160Socket774:2007/06/06(水) 00:23:14 ID:iKUJ1l2L
>>158
拡張子がimgじゃ無かったかな。
判らなかったら、FDの中身全部コピーすりゃよかろ。
161Socket774:2007/06/06(水) 00:24:16 ID:SL2pGsoq
金ないからDP35DP買った
OSインストール時に手持ちのXPのバージョンが無印だったせいで
ウザイ問題に悩まされたけど、SPメーカーでSP2適用済みにしてインストール完了
AHCIも問題なし
162Socket774:2007/06/06(水) 00:30:35 ID:sEFmecpo
DDR2との組み合わせで性能低下が起こる件を放置で発売かよ
163Socket774:2007/06/06(水) 00:33:59 ID:L6KwuyTR
今日一通りみてきた。各メーカー在庫あり。
初物としては意外と安く、965登場時と変わらない。
いや、価格は普通なんだが、事前情報が妙に高かったから安く感じるのか。

エルミタの価格情報は何だったんだ。
ショップに聞いた「売りたい上限価格」をそのまま載せてんのか?
164Socket774:2007/06/06(水) 00:35:51 ID:vXaQiUoR
お得感が出るね
165Socket774:2007/06/06(水) 00:37:33 ID:FSz8X0LP
>>163
わざと高く表示して、実売で安く売って購入欲をかき立てる作戦だと思うw
よくやるやり方だよ
166Socket774:2007/06/06(水) 00:37:36 ID:3pgxP8Sm
>>163
エルミタの価格情報はいつもそうだよ。
C2Dもゲフォの時も高い価格を出してきてスレが荒れた。
167Socket774:2007/06/06(水) 00:39:56 ID:zIBsamB5
>>99>>101>>104
まるでSDRAMにMTHを介して対応したら440BXより遅かったIntel820の再来じゃねーか

爆熱な上に、DDR2だと性能出せない
なんもいいところねーなw
168Socket774:2007/06/06(水) 00:43:08 ID:Fefflea4
>>153
なんだかすごい未来予想図
つか、もうすぐなんだよな。

いったいどうなることやら(@_@;)
169Socket774:2007/06/06(水) 00:50:33 ID:lV46EtVz
ちょっと聞きたいんだけどG33のBOXDG33BUCって
45nmのCPUに対応してるの?
マザボのリビジョンとか今後どうなるのか分からないのは承知で。
チップセット的に…でいいんだけど。
170Socket774:2007/06/06(水) 00:54:45 ID:yl7rcPGp
>>167
まあPenrynが登場しないと存在意義を見出しにくいのは事実だが
別に熱くないだろ
むしろ965のときより下がってる報告もいくつかあるし
Penryn載るってだけで十分アピールポイントだと思うが
171Socket774:2007/06/06(水) 00:58:40 ID:FSz8X0LP
965=熱い熱いとか言うけど、OCすると実用に耐えれないほど熱くなるの?
172Socket774:2007/06/06(水) 01:03:30 ID:A8Fd+M0J
>>158
とりあえずSATAのドライブにそれでやってみたけどだめだった。
明日はPATAでやってみるか。
あとは代理店に修理の依頼か。かったるいな。
173Socket774:2007/06/06(水) 01:10:38 ID:wF9ZJx6O
マザーで缶コーヒーを温めるという俺の夢が
あのジェットコースターで実現するのか
174Socket774:2007/06/06(水) 01:11:14 ID:e7v6XCGf
>>172
HDDから可能ならFDDでも出来そうなものだが。
ttp://aozaru.seesaa.net/article/22465015.html
175Socket774:2007/06/06(水) 01:13:07 ID:WxVg/vzq
まぁPCって冬は立派な暖房器具だけどな。
176Socket774:2007/06/06(水) 01:19:02 ID:A8Fd+M0J
>>174
それはすでに試した。FDDにアクセスいかないんだよね。
ついでにFDD壊れたかな?

>>173にツッコミを入れたいがネタ思いつかず。
だいぶ精神的に疲れてるっぽい。
177Socket774:2007/06/06(水) 01:23:37 ID:61qnM4HE
>>176
寝ろ
178Socket774:2007/06/06(水) 01:26:40 ID:f3CKrutD
>>176
FDDに電源刺さってないんじゃないのか?
俺は一度それで嵌った
179Socket774:2007/06/06(水) 01:32:43 ID:apHgWngW
俺のように慌てて組み上げてFDDの電源コネクタのピンがずれてるのに気付かず
電源を投入して電源殺したりすることもあるから慎重に組み上げるべし。

マザーやっつけて同じ型の奴を買い直したんだけど、電源まで替える羽目になる
とは思いもしませんでしたよ?
180Socket774:2007/06/06(水) 01:33:01 ID:n5FEOdv3
缶コーヒーをあけうれしそうにラジエターへ注ぐ>>173の姿が
181Socket774:2007/06/06(水) 01:43:56 ID:WAhzdoEA
アツアツぼったくりASUS買った猛者はおらぬのか
182Socket774:2007/06/06(水) 01:50:34 ID:MUEHLtSo
ECS G33T-M2 を買った人だけに猛者の称号が与えられます。
183Socket774:2007/06/06(水) 01:50:55 ID:rjB8FxWM
DS3Rほしいけど12cmトップクーラー付くかな・・・
184Socket774:2007/06/06(水) 01:58:56 ID:8ECqOI6l
>>182
買ったぞ

明日届くんだけどな
185Socket774:2007/06/06(水) 01:59:37 ID:FSz8X0LP
>>184
鉄板かレビューおねがいしまs
186Socket774:2007/06/06(水) 02:02:49 ID:8ECqOI6l
>>185
マニアックな使い方をするわけじゃないから
期待するようなレビューができるかわからんちん

どういう情報が欲しいの?
187Socket774:2007/06/06(水) 02:07:52 ID:8v7fYpCe
>>186
OC耐性実験してくれるなら嬉しいけど
やらないならマザーの温度とか計って欲しいな
188Socket774:2007/06/06(水) 02:08:41 ID:qD/DLoXH
>>179
FDDのコードを溶かしただけで済んだ俺はラッキーだったんだな…
189Socket774:2007/06/06(水) 02:26:32 ID:tQxkCl3V
そもECSはOC系の設定項目すらないことも多いけどな、特に格安系は。
金はかけずに定格マターリ派用って思ってた方がいい。
190Socket774:2007/06/06(水) 02:26:37 ID:RTL4/SRq
>183
SI-120+775対応リテンションマウンターキットなら
ほとんどのマザーに取り付け可能
191Socket774:2007/06/06(水) 02:26:42 ID:EZ1ro6cU
>>188
おまえさん、まだいたんかいな?
早くFDD抱いてねなよ
おやすみー
192Socket774:2007/06/06(水) 02:28:28 ID:latuibyZ
>>161
XPでAHCIにする場合フロッピーでドライバ入れないとならないんでしょ?
インテルの35マザーってFDDなくなったんじゃなかった。
どうやったん?
193Socket774:2007/06/06(水) 02:30:08 ID:RTL4/SRq
>192
たとえFDD端子がなくてもUSBのFDD使えばいいだけだろw
194Socket774:2007/06/06(水) 02:34:47 ID:qD/DLoXH
>>191
まだって、誰かと勘違いしてない?
195Socket774:2007/06/06(水) 02:37:29 ID:GqBRN539
BIOSって誰が作ってるの?
196Socket774:2007/06/06(水) 02:38:56 ID:r82TZ3r2
基本的には俺が作ってる。
書き入れ時には隣のおばちゃんもたまに手伝ってくれるよ。
197Socket774:2007/06/06(水) 02:39:36 ID:UeAAw1z7
FDDの電源ピンがずれててコードが溶けるのは
古いジサッカーなら皆通った道だよな
198Socket774:2007/06/06(水) 02:40:07 ID:d7xnITyV
コーヒーメーカーと自作PCの合体でコージェネ
199Socket774:2007/06/06(水) 02:41:18 ID:po0dGBPX
湯がわかせるな
200Socket774:2007/06/06(水) 02:49:29 ID:LFYBFAAv
コネクタの差し間違えなんて
ありえん
201Socket774:2007/06/06(水) 02:52:48 ID:d7xnITyV
HDDのIDEコネクタを上下逆さまに付けちゃうとかありえん
202Socket774:2007/06/06(水) 03:06:44 ID:TrXLuWZm
>>121
結構カワイイ娘いんのな。
203Socket774:2007/06/06(水) 03:09:44 ID:7N/aq4uK
>>195
俺先月まで産業用PCにBIOS移植する仕事やってた
204Socket774:2007/06/06(水) 03:17:03 ID:LFYBFAAv
>>203
てめーか
IFの糞ビオス作ってるのは
205Socket774:2007/06/06(水) 03:41:26 ID:5Gnr77P5
既出だったらスマソ
保守用にママンとパーツ一式欲しいなあと思ってたんだが
ttp://club.express.nec.co.jp/Store/server/110gd.html

……ジャンクや中古でまともなパーツ探して一通り揃えるより安くね?
206Socket774:2007/06/06(水) 03:58:27 ID:cJbHa25C
207Socket774:2007/06/06(水) 04:36:41 ID:o43yhYb+
>>205
個人じゃ買えないけどNECもやっちゃったかwwwwwwww
208Socket774:2007/06/06(水) 04:37:09 ID:VdOcQJzL
>>176
AwardBootBlockBiosだよな。
FDDはアクセスもしないと・・・。
HDDはファイル探してるみたい?
HDを/S付フォーマットで、システム転送してからFDの内容を書き込んだかな?
flash何とか.exeってファイルはある?
バッチファイルは?
コマンドは打ち込んでみた?

すべてだめならawdflashを使ってみては。
コマンド起動か、バッチの内容を書き換える必要があるかも試練が。
209Socket774:2007/06/06(水) 07:19:48 ID:+cTLoG9f
210Socket774:2007/06/06(水) 07:21:43 ID:+cTLoG9f
>>209
んだよも〜>>153
211Socket774:2007/06/06(水) 08:15:29 ID:A8Fd+M0J
>>206
それはDQ6だけらしい。デスタムーア様のお力じゃ。

>>208
HDDを/S付ってのはDOSじゃないと無理じゃない?
せめてWin98だけどなかなか厳しいな。
いちお、FLASHなんとかとBIOSとautoexec.batを放り込んだけど何も変化なし。
HDDアクセスしてる感じもないんだよなぁ。

とりあえず辛子屋に問い合わせをしておいた。
212Socket774:2007/06/06(水) 08:55:13 ID:03yedNtS
>>76
Vistaじゃ何の参考にもならん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
213Socket774:2007/06/06(水) 09:12:13 ID:35+cQrOJ
214Socket774:2007/06/06(水) 09:12:59 ID:MVIRVPel
DQ6に大型クーラーつけようとしたら、
バックプレート付けるためにCRAZY COOL外さないといけなくない?
なら、電源フェーズ数を除けばDS4でいい気がしてきた…
215Socket774:2007/06/06(水) 09:13:24 ID:t2EQS0x1
>>213
グロ注意
216Socket774:2007/06/06(水) 09:13:47 ID:r82TZ3r2
>>213
4枚目の左だな。
217Socket774:2007/06/06(水) 10:46:13 ID:dD2tn3FV
女装子?
218Socket774:2007/06/06(水) 10:51:42 ID:NdE8Fokr
>>213
左の一番下、男かと思った
219Socket774:2007/06/06(水) 11:26:06 ID:0nOSlCu1
Blitz Formulaまだぁー?
220Socket774:2007/06/06(水) 11:28:09 ID:o43yhYb+
>>214
そもそも狭くて大型クーラーは付かないと思うんだ・・・
221Socket774:2007/06/06(水) 11:58:41 ID:s0WzT0Z/
DS4とかDQ6にはトップフローの大型クーラー付けたいな、風神匠とか
222Socket774:2007/06/06(水) 12:26:17 ID:HBJVgr7b
>>195
Biosメーカの人
223Socket774:2007/06/06(水) 12:30:04 ID:Uv1DP+6a
>>211
何だよ、MSDOS持ってないのか。
OSはXPか?作ったFDは起動ディスク?
MSDOS.SYSとIO.SYSとCOMMAND.COMは入れたか?
出来ればWin98のが良いな。SYS.COMも入ってるし。
起動ディスクでやってみそ。
224Socket774:2007/06/06(水) 12:37:55 ID:Uv1DP+6a
>>211
ああ、SATAだがPATAでやってみるとか言ってたな。
ま、まんどくせーだろうが、頑張れや。
225Socket774:2007/06/06(水) 12:54:40 ID:GZbBzX/a
965からのチェンジは微妙らしいが、915使ってる俺が替えたら幸せになれますか?
226Socket774:2007/06/06(水) 13:05:44 ID:FzFHZFQC
CPUも替えるんならな。
227前スレ822:2007/06/06(水) 13:31:46 ID:hQvr+odr
峰付けたらかなり温度下がったよ。
intel純正マザーだから参考にならないと思うけど。
228Socket774:2007/06/06(水) 14:21:18 ID:fnJFtRwy
229Socket774:2007/06/06(水) 14:47:24 ID:LuMgKQ2y
(・∀・)イイ! パラATA無・FDC有・PS/2有 ほぼ理想のスロット構成
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Core2Duo/P35/C2SBE.cfm
問題は取り扱い代理店が・・・
230Socket774:2007/06/06(水) 14:55:04 ID:yEOMP+uj
>>229
1x Intel 82566 Gigabit Ethernet Controller
4x SATA (3Gbps)
1 (x16) PCI-Express,
1 (x4) PCI-Express (using x8 slot),
1 (x1) PCI-Express,
4x 32-bit PCI slots

PCI 4つか
LAN が Intel なのもいいな
これで ICH9 ではなく ICH9R だったらな
231Socket774:2007/06/06(水) 15:16:27 ID:cJbHa25C
販売店でASUSのママンには白紙に現在のBIOSではまともに動きませんみたいなことが書かれてあるらしいけど本当なん?
232Socket774:2007/06/06(水) 15:22:57 ID:5B51oG8H
DS3PとDS4
はじめはDS3P買おうと思ってたけど値段3000円くらいしかかわらない
これじゃ絶対に全員DS4買うよな
DS3P出す意味ないだろ
233Socket774:2007/06/06(水) 15:24:39 ID:cJbHa25C
何気にVistaで1台砂武器作ろうかと思うんだけどG33のオンボに1GのMEM付ければアロエ可能になるん?
234Socket774:2007/06/06(水) 15:31:58 ID:cJbHa25C
間違えたMem512Mだった
G965に1Gだと可能だけどG33で512Mだとだめなんかなぁ
235Socket774:2007/06/06(水) 15:34:54 ID:FzFHZFQC
???
236Socket774:2007/06/06(水) 15:41:33 ID:QLMa3NmV
>>233
かっこいいと思ってるのかもしれんが、あまりに当て字がひどいとわけわからんだけだからやめろ。
237Socket774:2007/06/06(水) 15:44:29 ID:RTL4/SRq
トリプルLan付けたボードだしてよ〜ん
238Socket774:2007/06/06(水) 15:45:49 ID:35+cQrOJ
>>229
3万弱くらいかな?
今回もPATAないのか。。
239Socket774:2007/06/06(水) 15:47:07 ID:/YOQD9w7
>>237
お前なかなか通だなw
俺も欲しいw
WLANでは不便なんだよな3つないとw
240Socket774:2007/06/06(水) 15:48:30 ID:35+cQrOJ
3つって何に使うの?
241Socket774:2007/06/06(水) 15:50:44 ID:/YOQD9w7
>240
おいおいマジでいってんのか?
通じゃないのお前さんはw
242Socket774:2007/06/06(水) 15:51:34 ID:mwSgfoOl
G33の糞性能にわらたwwwwwwwwwwwwwwwww
G965よりおせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243Socket774:2007/06/06(水) 15:53:16 ID:/YOQD9w7
>242
そんなの散々即出の情報w
BIOSがチューニングされるまで我慢しろw
244Socket774:2007/06/06(水) 15:56:16 ID:ho0ewVB0
>>231
店頭にあるのはP5KとP5K-Vだと思うけど、まともに動かないってのはちょっとマズイと思うんだが。
ある特定の条件においてとかじゃないのかな。
245Socket774:2007/06/06(水) 15:56:43 ID:cJbHa25C
>>236
スマン
スマン
G33のマザーボードにMEM512MBだけ搭載した場合VistaのAeroが有効になりますか?
246Socket774:2007/06/06(水) 15:57:00 ID:35+cQrOJ
>>241
3回線使っての自演とか?w
正直何に使うのかさっぱりわからないから欲しいですよ
247Socket774:2007/06/06(水) 15:58:04 ID:/YOQD9w7
発売解禁したのにPC Watchでベンチ情報がすぐに出てこないだけでも異常事態
発売前のベータ板のベンチ情報しか出なかったのは今回が初めて
ベンチ結果を出すと冷えてるPC業界に大ダメージを与えるから自粛して
ショップの売り上げに貢献してるのは間違いなし
248Socket774:2007/06/06(水) 16:00:24 ID:36mqRJQU
G33でSM3.0が動かないとか言ってる奴とか>>242のために
G33のグラフィックスコアはG965のコアではなくQ965のコアであることを
もっと広めた方がいいかもしれん。
249Socket774:2007/06/06(水) 16:01:53 ID:mwSgfoOl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp05.htm

また、消費電力の低さについても言及。2006年の一般的なビジネスプラットフォームは
CPUとグラフィック統合型チップセット合わせて120Wであったのに対し、2007年には80Wに抑制される。
実際にIntel G35とIntel G965を利用したそれぞれのシステムの消費電力を、
リアルタイムモニターで比較するデモを実施して、その消費電力の低さをアピールした。

G33買ったアホ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250Socket774:2007/06/06(水) 16:03:06 ID:cJbHa25C
>>244
新しいBIOSが出たら更新して下さいみたいなことも書かれてるみたい
まっ、BIOS更新でおkなのか知らないけど初物だししょうがないって思うしかないけど・・・
965のDQ6もRev1.0〜3.3まで6枚ほど買ったし今回はP35はスルーのG33+コロリン420でファンレスサブ機作る予定でX38待ちする。
251Socket774:2007/06/06(水) 16:04:13 ID:mwSgfoOl
945の進化G33wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965の改良G35wwwwwwwwwwwwwwwwww

どちらも糞wwwwwwwwwwwwwwwww
690G>>>>>7050>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>wwwwwwwwwwwwwwwG3*wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ベンチだけはやくて実際はおそいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252Socket774:2007/06/06(水) 16:10:28 ID:WsTPjABL
すごい池沼が沸いてますね
253Socket774:2007/06/06(水) 16:11:48 ID:1gbftb1v
池沼が湧いてると聞いて差し入れにきました。
良かったら使って下さい。

  ={=}=    
    \    
    (@)
254Socket774:2007/06/06(水) 16:18:20 ID:RjN0AIQ9
G33:SM2.0、G35:SM3.0対応って書いてなかったか?
255Socket774:2007/06/06(水) 16:19:20 ID:+RvNW9HA

      _, ._
    ( ・ω・) よっこいしょ
   ○={=}○)
   // く ))
、、、(@.)(_)、、、WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
256Socket774:2007/06/06(水) 16:21:43 ID:yl7rcPGp
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
257Socket774:2007/06/06(水) 16:28:17 ID:22glu7mm
問題はBIOSの改良でパフォーマンスが出るようになるかだよな
X38は爆熱らしいし、X35でまともにパフォーマンスが出るなら
FSB1600MHzに対応するであろうX35が欲しいんだが

このままで行くと965マザーを買ってしまいそうだ
258Socket774:2007/06/06(水) 16:29:00 ID:DicbV5ZI
P35/G33は愚かな人柱を吊るための初期サンプルリビジョンの処分セールというわけか
259258:2007/06/06(水) 16:31:34 ID:DicbV5ZI
965より爆熱でDDR2環境では965とベンチはどっこいどっこい・・・どころか遅い分野の方が多い
完全に終わったな
260Socket774:2007/06/06(水) 16:34:18 ID:/VTRs4eS
おそい理由ってDDR3ネイティブで調整したチップだからなのか?
それとも新CPUに対応しただけでどこもいじってないってこと?
261Socket774:2007/06/06(水) 16:38:36 ID:schxfFsO
DDR3を買えない貧乏人は、
FSB1333に対応した965に安いDDR2で組もうてことでおkですか?
262Socket774:2007/06/06(水) 16:41:50 ID:22glu7mm
>>259
製品出荷後ではX35は冷たいという話しか見たことないんだが、
爆熱ってソースは?

>>260
発売前のベンチではDDR3でも遅かったな
263Socket774:2007/06/06(水) 17:05:07 ID:yl7rcPGp
>>262
例のPentiumXE840を乗っけたAsusとGigaのことを言ってるんだろう
しかしあれはP35同士の比較ではあるが、P35とP965を比較したものじゃない。
「P965と比較したソース」にはならんな
264Socket774:2007/06/06(水) 17:08:29 ID:ivjGe0EV
…X35って何のことかと思ったら。
P35とX38を取り違えている人がいますね。
そんな俺はECSだwww
ああ、人柱だとも!
265Socket774:2007/06/06(水) 17:16:35 ID:EE+YTnSN
ゾヌではP5KのAHCIは動かんと書いてあるな。
266Socket774:2007/06/06(水) 17:16:49 ID:22glu7mm
これは失礼w
P35だね
267Socket774:2007/06/06(水) 17:19:32 ID:/m5EaS0t
AHCIってR付きだけでしょ。ICH9は元々無理じゃないん?
268Socket774:2007/06/06(水) 17:22:22 ID:EE+YTnSN
よくみたらBIOSで選択できるけど動きませんだった。スマソ
269Socket774:2007/06/06(水) 17:22:24 ID:LhgamvwO
でもほんとはっきりしたベンチ出てこないね。
コワス
270Socket774:2007/06/06(水) 17:25:06 ID:FSz8X0LP
やっぱり未だにベンチがちゃんと公開されないのが一番の証拠かな
BIOSうpマダかな〜
271Socket774:2007/06/06(水) 17:30:28 ID:yl7rcPGp
おいおい、ゾヌの店員は素人かよwww
ICH9でAHCI選択できるのは
「Windows Vistaが標準で持ってるAHCIドライバを使ったときにAHCIを有効にできます」
って意味だよ
つまりVistaならICH9でもBiosで有効にすればAHCIにできるがXPではOSがドライバを持ってないから無理。
ICH9Rならチップ側でAHCIドライバを持ってるからもちろんXPでもVistaでもおk

どうせICH9でAHCIモードでXPで動かそうとでもしたんだろうw
272Socket774:2007/06/06(水) 17:44:20 ID:91bNCRfc
GA-G33-DS3R買ったんで、雑感などを。
Asrock変態からの乗り換えで、OSはまだ入れ直してません。
BIOSはF2入れました。

オンボ画質は良くはない。オンボードとしては普通? 個人的に常用は無理っぽい。

RealtekのオンボLANはスタンバイからの復帰で接続の認識に時間がかかることが頻繁にある。その間固まる。

ノース温度はぬるいという記事がありましたが、それはCPUファンからのエアフローが充分ある場合です。ファンの回転数を落とすと結構熱くなります。

普通は再起動させても電源は落ちないしHDDも止まらないと思うんだけど、
この板の場合は一瞬だが電源が落ちるんですが、最近のはこれが普通ですか?
273Socket774:2007/06/06(水) 17:47:09 ID:gQEcg8u2
>272
ASUSの板は再起動でHDの電源が一度落ちるぞ
274Socket774:2007/06/06(水) 17:55:28 ID:MVIRVPel
>>271
チップ側で持ってるって?
8Rと同じく、infに無印用の記述がされてないだけの気がするけど。
275Socket774:2007/06/06(水) 17:57:18 ID:Hfi1+YaD
>>247
その意見に同意しつつ・・・
Pentium E21xx とCeleron 4xx のレビューで忙しくて
後回しになってるのかなぁと考えてみた。w
・・にしても今週末にはレビュー欲しいよな!
276272:2007/06/06(水) 17:57:33 ID:91bNCRfc
>>273
そうでしたか。
たまたま今まで使ってきた板が落ちないタイプばかりだったのか・・・
277Socket774:2007/06/06(水) 18:00:39 ID:vjoid/0B
ttp://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-298.html
いろいろ出てるっぽい。
というかMSIすげーww
278Socket774:2007/06/06(水) 18:26:26 ID:iNEA5+h4
ICH9ではICH8みたいなこと(↓)しても動かないってこと?
ttp://gold.ap.teacup.com/fzf00640/78.html
279Socket774:2007/06/06(水) 18:26:46 ID:XFSNI6nJ
拍手だけしといた
280Socket774:2007/06/06(水) 18:28:46 ID:QLMa3NmV
>>271
Intelが公式にサポートしてないんだから「動く」とは言いたくないだけだろ。
つまり「やりたきゃ自己責任でやれよ」ってことだ。
281Socket774:2007/06/06(水) 18:43:10 ID:YP/aruHl
AHCIの一部が使えるってだけじゃなかったっけ?
フルで使うにはRが必要とそんな感じのをどこかで見た。
Rなしに興味が無かったからよく覚えていない。
282Socket774:2007/06/06(水) 19:06:37 ID:MVIRVPel
DQ6届いたけど、ノースのシンクがCPU側に傾いてる
それと、ノースのシンクとCPU上のシンクの感覚が10.5cmくらいしかないから
12cmのクーラーは使えないっぽい
283Socket774:2007/06/06(水) 19:14:46 ID:TW5ayVLL
>>237
いらないだろwww
家のPC全部LANでつなげてんのかwww
284Socket774:2007/06/06(水) 19:18:46 ID:g5pXH79e
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/intel.htm
高すぎだろ…
これじゃあ1万以下のマザーなんて皆無じゃん…
285Socket774:2007/06/06(水) 19:20:38 ID:GvjdKOJE
ECSでも無理だな・・・
286Socket774:2007/06/06(水) 19:25:22 ID:A8Fd+M0J
>>283のどこに突っ込むべきか悩む。
287Socket774:2007/06/06(水) 19:26:35 ID:RfO4147Z
大手は数千どころか数万数百万とかだから単価はもっと下がる
下がるがOEM向けはPCメーカーに足元みられて厳しいのですべてリテール市場に転嫁
Asus様ぼろ儲け
288Socket774:2007/06/06(水) 19:32:22 ID:YpFHWQZP
>>284
P965だといくらぐらいなの?
289Socket774:2007/06/06(水) 19:34:14 ID:lG3ETPAy
>>271
ICH9RならXPでもいちいちドライバいれなくてもAHCIできるのか!よっしゃ買ってくる
290Socket774:2007/06/06(水) 19:35:23 ID:vehzKhf2
>>286
アナル
291Socket774:2007/06/06(水) 19:37:12 ID:yl7rcPGp
>>289
ドライバは入れる
292Socket774:2007/06/06(水) 19:39:54 ID:lG3ETPAy
VISTAならドライバ不要なのね・・よしVISTA買う
293Socket774:2007/06/06(水) 19:43:03 ID:nj/gZMei
>>286
ワロタ
確かに突っ込みどころ満載でどこに突っ込むべきか迷うw
294Socket774:2007/06/06(水) 20:06:21 ID:TW5ayVLL
早く突っ込んでくらはい
295Socket774:2007/06/06(水) 20:09:35 ID:nPHBZYO+
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
296Socket774:2007/06/06(水) 20:18:58 ID:RfO4147Z
消費電力的にはやはりG35か…
あやうくG33を買いそうになってしまったぜ
297Socket774:2007/06/06(水) 20:28:37 ID:+cTLoG9f
DQ6とE6600買ってきたでもめんどくさくなった。
(゚д゚)うぐぁ
298Socket774:2007/06/06(水) 20:33:32 ID:YPPsGUlL
G35っていつ出るの?
7/22までに出る?
299Socket774:2007/06/06(水) 20:33:55 ID:Nt1Uu7h2
>297
送ってくれば有効利用するぜ!
300Socket774:2007/06/06(水) 20:40:20 ID:RfO4147Z
>>298
たぶん

DVI付きでだしてくれ…
301Socket774:2007/06/06(水) 20:42:48 ID:PM0OJL5b
G33でどこまでOC出来るかレポートしてくれ
302Socket774:2007/06/06(水) 20:48:13 ID:RfO4147Z
は?
知的障害者ですか?
303Socket774:2007/06/06(水) 21:25:02 ID:AxcIjFR3
G35は9月
304Socket774:2007/06/06(水) 21:30:38 ID:V94aEa5L
ベンチ出せや(#゚Д゚)ゴルァ!!
305Socket774:2007/06/06(水) 21:32:44 ID:bLeuXz/N
チプセトで4000は高いな…
さっさと65nmで製造してコスト下げてくれ…
306Socket774:2007/06/06(水) 21:36:07 ID:wBXQGH59
本命はX38の変態
307Socket774:2007/06/06(水) 21:42:25 ID:sGCEUKxi
DQ6にANDY(フィンをカットした)を乗せたんですけど
ANDYのファンが起動時に電圧不足で回転しない・・・
それから、
コントロール付きの端子だと回転数600くらいで、
コントロール無しだと1300回転で回ってる

BIOSのSmartFANControlを切っても回転数が戻らないのは仕様ですか?
308Socket774:2007/06/06(水) 21:42:44 ID:FSz8X0LP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_conroe1333.html

スレチになるけど変なマザーがキター
309Socket774:2007/06/06(水) 21:43:53 ID:9HlSQEcM
先週末に秋葉で見たが
310Socket774:2007/06/06(水) 21:53:12 ID:+NhhBuGr
深津ふっかつ
311Socket774:2007/06/06(水) 22:09:19 ID:A24NykQk
312Socket774:2007/06/06(水) 22:11:53 ID:ARimMNyP
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
313Socket774:2007/06/06(水) 22:12:52 ID:GqBRN539
XPにドライバ付けて売るべきだろ
マジ 使えないな
314Socket774:2007/06/06(水) 22:16:32 ID:uKatPRqc
みんなでTP35D2-A7買って鉄板にしようぜ
315Socket774:2007/06/06(水) 22:19:20 ID:dVsiXbEw
BOXDG33TLMがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=2020103
316Socket774:2007/06/06(水) 22:50:29 ID:bAM1H9Bn
>>311
電源コネクタの位置が気にいらないな。
大きめのファンだと干渉しそう。
317Socket774:2007/06/06(水) 22:53:59 ID:zBJT4hXO
>>311
まさかこのタイミングでBiostarが出るとは思わなかった。

>>314
またユーザーによるバグ取りですかい。
そこがBiostの面白いどこだよな。
318Socket774:2007/06/06(水) 22:57:04 ID:f+o6DqbX
>>311
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
319Socket774:2007/06/06(水) 23:08:39 ID:+cTLoG9f
>>311
これ長いグラフィックボード、メモリにぶつからない…?
320Socket774:2007/06/06(水) 23:16:06 ID:frkzZ+NO
intel純正より安いとは。
321Socket774:2007/06/06(水) 23:18:51 ID:Ve/K3y7j
Biostarのコネクタ位置orz またかよ
322Socket774:2007/06/06(水) 23:19:58 ID:Nn8aP59B
ICH9だったり蟹LANだったり純正と比べると微妙な点も多いかも。
323Socket774:2007/06/06(水) 23:24:29 ID:8MJLOTVB
OST生えてるし
324Socket774:2007/06/06(水) 23:29:38 ID:frkzZ+NO
>>322
こんな最新マザーの購入層で蟹嫌いなら、別途intelなり3ComなりのNIC持ってるでしょ。

逆に言うと、そんな購入層は特徴のない安価なマザーには興味ないかなw
325Socket774:2007/06/06(水) 23:38:16 ID:A8Fd+M0J
>>324
いまどき3comはないだろう。まだTWOTOPで売ってたけど。
326Socket774:2007/06/06(水) 23:39:06 ID:zx/M7If8
>>265
>>268
の関連で99exにも注意書きがあったな。
次期BIOSでAHCIを消すと。
327Socket774:2007/06/06(水) 23:40:07 ID:9HlSQEcM
AsusのはBIOSがまるでできてないんだとか
328Socket774:2007/06/06(水) 23:43:00 ID:t2IlT1U+
ASUS儲かってるくせになんで仕事遅いんだ
329Socket774:2007/06/06(水) 23:44:01 ID:N02CHMZW
OCのソフト入れすぎてバグがでてたりして
330Socket774:2007/06/06(水) 23:47:00 ID:mHMmKzap
まぁでも2000円くらいの差ならインテル純正に行きそうだよね。
331Socket774:2007/06/06(水) 23:55:39 ID:gkiSCQBX
チップセットって高ぇな。

http://ascii.jp/elem/000/000/040/40476/
332Socket774:2007/06/06(水) 23:56:29 ID:jJV9/lxn
ASUSは値段だけでも無く、質でも地雷級か…
マザーの遅れを見ても相当酷いのは分かってはいたが
333Socket774:2007/06/06(水) 23:57:06 ID:1PvX6LSl
Intel純正のBOXDP35DPMは16000円でAsusのP5Kは21000円もする。
何でAsusは高いのですか?
数ヶ月経てば15000円前後に下落するかな?
334Socket774:2007/06/06(水) 23:57:55 ID:r82TZ3r2
なんでP5B寺では一世を風靡した優秀なASUSがこのスレでは叩かれてるの?
335Socket774:2007/06/06(水) 23:59:53 ID:cbtvF2jE
P5W DHは未だに三万ですが。
336Socket774:2007/06/07(木) 00:03:49 ID:jJV9/lxn
・大幅なコストダウンによる部品の削減
・値段がボッタクリ
・開発が遅れているのに微妙な出来のマザーを出荷

これだけ揃えばASUSは論外だろ
337Socket774:2007/06/07(木) 00:06:55 ID:+Sv8Vyen
Asus様は、ぼったくり価格965では売れまくって市場を圧倒的支配しちゃったから
それを考えると、調子こきすぎの今回はこのまま大失敗して少し凹んでくれんとな
338Socket774:2007/06/07(木) 00:07:12 ID:A8Fd+M0J
Intelはマザーボードなんかで儲ける必要はないから、
必要最小限の部品を使ってる。
Asusはマザーで儲けなければならないから、
単価を吊り上げるために高性能を謳って高価な部品を使う。

これが値段の差になる。あとぼったくり。
339Socket774:2007/06/07(木) 00:07:59 ID:lU2xl+aJ
>>334
ASUSが一世風靡して勘違いしちゃったから。
340Socket774:2007/06/07(木) 00:09:45 ID:GrOHXEFh
ありがとう。
P5B寺は買わないことに決めました。
ドラクエシックス買います。
341Socket774:2007/06/07(木) 00:10:22 ID:lSlqPvNg
DS4に釜ワロスを付けたくなってきた俺ガイル
342Socket774:2007/06/07(木) 00:11:54 ID:jdetLZ67
GIGAと比べられるとどうしても弱いってのもある
GIGAより低スペックなマザーだからハイエンドユーザーにも受けが悪い
343Socket774:2007/06/07(木) 00:16:29 ID:wkR2jwe2
それにしても大人気だな、Biostar。
>>331 な訳だろ?許してやれよ。
CPU周りは固体だし、どこぞの超高級品だって蟹使って3フェーズだし。
レガシーサポート、PCI3本と前向きに評価汁。
ASUSのアンチテーゼなのに、難しいのぉ藻前らも俺もww
344Socket774:2007/06/07(木) 00:19:21 ID:+Sv8Vyen
Intelマザーの電源周りはさすがにしょぼいよな

OC想定してないし、ネットバースト完全非サポートだから別にいいんだろうが
345Socket774:2007/06/07(木) 00:19:36 ID:hHjzXuep
Intel X38/G35/G31 Express搭載マザーを総ざらい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07.htm
346Socket774:2007/06/07(木) 00:25:47 ID:hHjzXuep
347Socket774:2007/06/07(木) 00:27:50 ID:hHjzXuep
348Socket774:2007/06/07(木) 00:34:06 ID:pHJoROms
インテルとASUSを調子に乗せたのはお前らだ
349Socket774:2007/06/07(木) 00:35:19 ID:lai9ZmQu
>>333
海外の価格はGIGAとあまり変わらんみたいなのをどっかで見た
代理店がぼってるんじゃね
350Socket774:2007/06/07(木) 00:35:33 ID:+Sv8Vyen
いや、AMDがK9、K10の開発でコケたからだろう。
351Socket774:2007/06/07(木) 00:38:31 ID:vYn/X0JQ
>>348
PC雑誌で高評価だったのがアレだったからじゃ?
352Socket774:2007/06/07(木) 00:39:52 ID:1ZZrEHZV
ttp://www.vipper.org/vip525129.jpg
コピペで悪いけど
これくらい凄い奴ないの?
353Socket774:2007/06/07(木) 00:42:49 ID:MhLjaAnN
本命はMSIか・・・
354Socket774:2007/06/07(木) 00:43:02 ID:wkR2jwe2
代理店がASUS直営子会社になったからさ。
355Socket774:2007/06/07(木) 00:46:45 ID:wkR2jwe2
>>352
何じゃこれ。18フェーズか?
356Socket774:2007/06/07(木) 00:51:48 ID:1ZZrEHZV
>>355
いや元は12フェーズのやつ
勝手に貼り付けたw
357Socket774:2007/06/07(木) 00:55:21 ID:wkR2jwe2
>>356
のヤローww
思い切り釣られた。
358Socket774:2007/06/07(木) 01:04:02 ID:faIqNu6l
>>331
気になって調べてみたが、これでも975xよりは安いのな
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/11/17/012.html
359Socket774:2007/06/07(木) 01:06:26 ID:cdGbGwpB
TowerLakeの情報でないね。
360Socket774:2007/06/07(木) 01:28:10 ID:k9Euqci7
>>346
GJ!
X38狙うか、グラボ2枚挿したいし
361Socket774:2007/06/07(木) 01:29:54 ID:vYn/X0JQ
X38搭載のASUSマザー
5万超えるかな?www
362Socket774:2007/06/07(木) 01:41:19 ID:KWlwOms6
アキバでAsusのP35マザー買ってきたよ。
でも既に多くの報告がされてるから必要なさそうだね。

ところで買いにいく途中、T-ZONE DIYの建物の前あたりでさ、テクノハウス東映の袋下げた20代後半くらいの
女の人が歩いてきたんだよ。で、なんか変な感じがして目をやったらさ、なんと胸の谷間から
iriverが覗いてる訳!黒のジャケットにパンツ姿のきれいなおねーさんでさ!
ちなみにブラはアニマル柄でした。

ネタだと思ってくれてもいいけどマジなんだよ。
363Socket774:2007/06/07(木) 01:43:16 ID:X1+9Y8G/
JPGでおk
364Socket774:2007/06/07(木) 01:43:34 ID:k9Euqci7
X38ってPCI-ex(x16)が2本もあるから帯域圧迫されて
PCIとか他のスロットが激減するかと思ったら
むしろ他のP35系マザーよりもスロット総数として増えてるな
マザーの帯域増えすぎだろ、チップがよっぽどパワフルなのか
マザーをしっかり冷却してやればかなり魅力的なチップかと。
365Socket774:2007/06/07(木) 01:46:14 ID:gktDs5CI
X38はダイサイズがCPU並にでかいから高いとかいう話だったな。
発熱が増えるかどうかまではわからんけど
366Socket774:2007/06/07(木) 01:50:50 ID:k9Euqci7
まあ発熱と消費電力は増えるんだろうが
マザーの発熱ごときサイドに12cmファン4個つけてるし余裕だろう
367Socket774:2007/06/07(木) 01:51:10 ID:lai9ZmQu
x16*2で動かすと爆熱とかいう話はみた
368Socket774:2007/06/07(木) 02:06:40 ID:5UuUWdjN
G31って946GZの名前変えてみました、みたいな物かいな?
369Socket774:2007/06/07(木) 02:36:19 ID:GiD5htr/
>>346
最近のMCHはヒートスプレッダー付きなのか。すごいな。
それはともかくMCHの冷却にアクティブファン不要のようで何よりだ。
370Socket774:2007/06/07(木) 02:44:59 ID:07+vHwbv
X38は、爆熱って言うけど何故かP35よりヒートシンク小さくなってるんじゃない?
特に戯画やMSIの風神雷神コースターとか・・・
371Socket774:2007/06/07(木) 02:49:06 ID:/7roMHna
どれ買おうか…
372Socket774:2007/06/07(木) 02:55:56 ID:Qmo+Gy7p
無難   945 975
普通   965
挑戦者 P35
オタク  X38
373Socket774:2007/06/07(木) 03:03:36 ID:HUe4BB98
>>359
クレバリーの通販で載ってたみたいだけど、情報が全然無い。
374Socket774:2007/06/07(木) 03:06:00 ID:YNKFzABi
G35はなんでICH8なんだ?
375Socket774:2007/06/07(木) 03:30:38 ID:YFryynE6
>>375
しらん。
Intelに聞くといいぜ
376Socket774:2007/06/07(木) 03:32:09 ID:HUe4BB98
377Socket774:2007/06/07(木) 03:34:55 ID:5IAhLbTS
GA-P35-DS3Pはチャレンジ精神で挑むべき?

安定させたいんだけどP35の時点でダメっぽ?
378Socket774:2007/06/07(木) 03:38:19 ID:Tp8zFTK3
これ、965から乗り換える価値あり?

それとも安くなる965マザーでも買った方がまし?

もちろんDDR2メモリしか使う予定ないけど
379Socket774:2007/06/07(木) 03:45:52 ID:XqxX6GLa
>>378
何がしたいわけ?
380Socket774:2007/06/07(木) 05:11:48 ID:kB/4T4Mp
G35出るのまだ先なんだろ…G33買おうかなぁ
381Socket774:2007/06/07(木) 06:22:23 ID:9cbjtMi1
GA-P35C-DS3Rの報告はまだですか?
382Socket774:2007/06/07(木) 06:39:19 ID:cIHzPVr9
>>381
注文したけど他のパーツの到着が遅れそう
383Socket774:2007/06/07(木) 07:04:02 ID:HODxZg28
>>365-367
よほどマニアックな構成(グラボ2枚差し+その拡張ボード多数)にしない限りは
X38の発熱はP35と同等ぐらいじゃないの。
384Socket774:2007/06/07(木) 07:23:16 ID:SkQKN5BW
使用プロセスが一世代前じゃなかった?
385Socket774:2007/06/07(木) 07:40:34 ID:hHjzXuep
Intel 3シリーズチップセット発表会レポート
〜各市場に合わせた最強の製品群
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp08.htm
386Socket774:2007/06/07(木) 07:46:57 ID:3N1/DD/m
P5K(無印)AHCI非対応バロスww
387Socket774:2007/06/07(木) 07:50:23 ID:Z4BzR8hI
ASUSはとことんなめ腐ってるな
388Socket774:2007/06/07(木) 07:50:57 ID:c/uQ3HuQ
>>384
プレスコと同じ90nm
65nmはたぶん来年
389Socket774:2007/06/07(木) 07:57:36 ID:pNI6JZCY
>>385
(´・(ェ)・`)クマー
390Socket774:2007/06/07(木) 08:08:33 ID:/93E+31b
やっぱ本命はX38。
391Socket774:2007/06/07(木) 08:26:52 ID:7YT/uI/f
>>385
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   ベアレイク?かつてないほど強力な製品群?そんな餌で俺さmクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


もう釣られたけど。
392Socket774:2007/06/07(木) 08:36:22 ID:kAJUDvYo
GIGAのP35ー3RでBIOSうPして
メモリの倍率を2倍に出来た人いますか?
買ったばかりで現在2.5倍が最小なので
FSB400選ぶと1000MHzになり困ってます。
393Socket774:2007/06/07(木) 08:49:21 ID:r3R1f+qx
とりあえずG965はいらない子決定?
394Socket774:2007/06/07(木) 08:55:11 ID:L1zIH2KJ
Gen3とGen3.5の違いはいったい何なんだ?
395Socket774:2007/06/07(木) 09:19:35 ID:Vw3c1q5c
あと1ヶ月ぐらいだし、X38を待つべきだな。
396Socket774:2007/06/07(木) 09:49:05 ID:NG1XJzaj
>>395
で、X38出たら初物は安定しないからもう少し待つんだよねw
そして、どうせだから次のチップセットまで待つか・・・以下ループw
397Socket774:2007/06/07(木) 10:14:09 ID:b1Ji9iGk
>>392
それがデフォということで
398Socket774:2007/06/07(木) 10:36:48 ID:HI0ngyhP
X38の予価はでた?
三万なら買いたい
399Socket774:2007/06/07(木) 10:39:42 ID:7DWrEuJv
>>383
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07.htm
これ見ると
ヒートシンク小型化されてたり、ヒートスプレッダのみだったりする
唯一SUPERMICIROが重武装気味?P35・965だとサウスは何もなしだったのに
400Socket774:2007/06/07(木) 10:48:34 ID:BLurjMWS
ベンチ系のスレにP35の報告が全く上がらないのは誰も買ってないから?
それとも思ったより結果が悪くて凹んでるから?
ここではASUS叩かれてるけど実際の市場はASUSの9R待ちなのだろうか・・・。
401Socket774:2007/06/07(木) 10:52:15 ID:5aTxQ/C9
発売が平日、しかも月曜だったことも大きいんじゃないかね
土日挟んで出始めると思うけど
402Socket774:2007/06/07(木) 10:57:00 ID:ZSY02Uft
スプレッダのみはさすがにそれで製品として出すわけじゃないと思うんだが・・・
403Socket774:2007/06/07(木) 11:28:25 ID:hwvLnSNu
>>307
電源から直接取れば?
404Socket774:2007/06/07(木) 11:42:53 ID:rIzLFU/P
それにしてもインプアスキー辺りがベンチを出さないのが明らかにおかしい。
よほど散々な結果(ベンチすら走らないw)なのか?
405Socket774:2007/06/07(木) 11:46:34 ID:YFryynE6
ベンチとかどうでもいいよ・・・。
ただ消費電力と発熱がどのぐらい落ちたのか知りたいよ・・・。
406Socket774:2007/06/07(木) 11:54:40 ID:+CSmlDrD
G35はサウスがICH8なのか。
DX10対応が売りなんだろうけど
これから出るゲームやるには性能低すぎるし、
旧ゲームやるにもイマイチだろうしまさに虻蜂取らずだなw
407Socket774:2007/06/07(木) 12:01:32 ID:M1uwC7i/
ASUSのICH9R製品が回ってこないから待ってるんだろうな。
なんと言っても人気メーカーだし、ここを放って出す訳にはいかないし。
つか、965の時もASUSのR付きは検証中とかで遅れて出なかったっけ?
408Socket774:2007/06/07(木) 12:12:20 ID:dFf9fRgh
急いで出荷して購入者がテストする状況より、時間かけてでも出荷前にしっかりバグ取って出してくれた方が嬉しい。
409Socket774:2007/06/07(木) 12:23:27 ID:kvTRBJxL
時間かけて出荷して購入者がテストする状況をお忘れでないかね
410Socket774:2007/06/07(木) 12:28:41 ID:M1uwC7i/
海外じゃとっくに販売しているのに、日本国内だけ検証中ってのが不思議だなと。
やっぱ日本人はクレーマーが多いのだろうか。
せめていつ頃出せるか代理店かショップから発表がないかな。
遅くなりそうならジェットコースターでサッサと組むんだけどな。
411Socket774:2007/06/07(木) 12:49:50 ID:bXOoR/V/
おまえらに戯画という選択肢はないのか?
今度の戯画は鉄板の予感すらするんだが。
412Socket774:2007/06/07(木) 12:50:44 ID:H1pPfFmD
気のせいだから
413Socket774:2007/06/07(木) 12:52:19 ID:KWlwOms6
おまえらにECSを買ってエリートになるという選択肢はないのか?
今度のECSのP35板は鉄板の予感すらするんだが。
414Socket774:2007/06/07(木) 12:52:55 ID:H1pPfFmD
気のせいだから
415Socket774:2007/06/07(木) 13:02:41 ID:nlxst+XQ
>>413
ECSソケ939nForce4地雷から
幸せになれますかね?
416Socket774:2007/06/07(木) 13:26:40 ID:b1Ji9iGk
紫板はDQNの予感
417Socket774:2007/06/07(木) 13:29:26 ID:ZLFYa5NN
>>406
G35 が中途半端だということには同意するが、
G35 はゲーム用ではないと思うのだが。
418Socket774:2007/06/07(木) 13:48:43 ID:41NAXEXI
>>411
いきなりRev1.1出しちゃったのがなぁ。
419Socket774:2007/06/07(木) 14:04:26 ID:NG1XJzaj
>>411
合併しちゃっているんだからほぼ一緒だろ
420Socket774:2007/06/07(木) 14:11:59 ID:M1uwC7i/
>>419
ASUSと戯画の合併は物別れに終わったんじゃなかったっけ?
421Socket774:2007/06/07(木) 14:26:34 ID:/93E+31b
Intel 3シリーズ・チップセットの課題と2008年のチップセット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/ubiq188.htm

X38はSLIサポートする?
422419:2007/06/07(木) 14:29:52 ID:NG1XJzaj
>>420
あちゃ(^ω^;
>>411さんゴメンナサイ
423Socket774:2007/06/07(木) 14:40:38 ID:saYtr44E
で、FSB1333MHz版Core2のローンチは結局ガセだったのかね?
まぁこの短いスパンじゃあり得ないと思ったけど。
424Socket774:2007/06/07(木) 14:43:43 ID:XHjD3t2/
>>417
エアロ用のDX10サポートなのね。
425Socket774:2007/06/07(木) 14:44:52 ID:lSlqPvNg
>>423
COMPUTEXでは発表だけだろうね
大人しく7/22まで待つよ
426Socket774:2007/06/07(木) 14:46:42 ID:FbK7FuwX
SLIは投資の割に使いどこがないんで(゚听)イラネ
427Socket774:2007/06/07(木) 14:48:39 ID:Z97fu11W
7・22の値下げ情報が本当だとしたら、値下げ幅でかすぎるよな
それだけPenrynに自信あるんかなぁ

Penrynまで待ってれば良かったって思うのかね
428Socket774:2007/06/07(木) 14:52:11 ID:ZSY02Uft
DS3にSI-120は乗る?
429Socket774:2007/06/07(木) 15:13:11 ID:ZnfqmP41
Intelチップ搭載のものは、DVI端子を搭載した物がほぼない
これは政治的な理由でもあるのでしょうか
430Socket774:2007/06/07(木) 15:16:43 ID:Eil61MKE
インテルはDisplayPortを推進してるからな。
431Socket774:2007/06/07(木) 15:21:32 ID:+YtCQUJK
>>429
だからDG33TLMをまってるんだが。

ちなみにG35のドライバはデスマーチしてるらしい。
そして、初期出荷ではDirectX10に対応しないらしい。G35って・・・

そこから考えると、DG33TLMが何故でないのかなんとなくわかったような
432Socket774:2007/06/07(木) 15:27:29 ID:04iwoFNQ
DVIじゃないとオンボードVGA使う気しない
433Socket774:2007/06/07(木) 15:29:33 ID:cBAfhKRA
ATXの板にもDVI載せてくれればよかったのに。>Intel
434Socket774:2007/06/07(木) 15:30:43 ID:ZnfqmP41
DisplayPort対応のディスプレイがでてくるまで長いのかな

もうウンコーーーー
435Socket774:2007/06/07(木) 15:34:18 ID:41NAXEXI
トイレ我慢してると便秘になるぞ
436Socket774:2007/06/07(木) 15:40:44 ID:myb/jXxf
>>424
エアロはDX9でOKだったりする
437Socket774:2007/06/07(木) 15:41:07 ID:Z05NYqqG
省電力の出してお
438Socket774:2007/06/07(木) 15:42:03 ID:EYGSL5vo
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=797199&tp=Intel-P35-G33&rid=797199

P965とP35の差は誤差程度だな。当たり前だけど。
439Socket774:2007/06/07(木) 15:58:57 ID:NBkorUk7
>>437
Q35でいいじゃん
440Socket774:2007/06/07(木) 15:59:27 ID:pIUuGjbW
温度と消費電力の差のが気になるわ。
441Socket774:2007/06/07(木) 15:59:38 ID:adF0gYUi
P35/G33は地雷原と言う認識良いのでしょうか('A`)
442Socket774:2007/06/07(木) 16:10:33 ID:EYGSL5vo
地雷原はX38/G35。
P35/G33は安パイ。
443Socket774:2007/06/07(木) 16:23:10 ID:6hqOM9eq
何買っていいんだかわからなくなってきた
ゲームとかやらないからグラ内臓でいいんだけど7/22までもう少し様子を見よう
444Socket774:2007/06/07(木) 16:28:33 ID:4JaUgtr6
438の記事見る限りDDR2使うなら安全パイはP35だけじゃね?
G33はベンチ結果見ると微妙というか地雷っぽいなぁ
445Socket774:2007/06/07(木) 16:39:16 ID:L1zIH2KJ
P35もG33も大して値段違わないんだから
いざというときのためにG33で良いんじゃね?
446Socket774:2007/06/07(木) 16:40:07 ID:AW/1naxb
P35は地雷じゃなかったんだな これで安心して価格改定まで待てる
447Socket774:2007/06/07(木) 16:42:48 ID:QCViq62y
>>438
GIGAわりといいじゃん。
本当に鉄板じゃねーの?まあ否定したい人の気持ちもわかるけどさ。

Rev1.1になったのはDDR2とDDR3混在の変態板だけで、ほかは1.0のままでしょ?
他社は変態板を出してすらいないし。
448Socket774:2007/06/07(木) 16:44:19 ID:EYGSL5vo
>>444
G33のグラフィック性能なんて気にする人いないだろ
449Socket774:2007/06/07(木) 16:45:22 ID:oxVrn4ft
チップセットで30Wとかわろすw
450Socket774:2007/06/07(木) 16:45:31 ID:adF0gYUi
なるほど。P35は安パイですか。
情報を見る度に混乱して何買えば良いのか分からなくなってきたので、とりあえず買ってから後悔する事にします('A`)
451Socket774:2007/06/07(木) 16:46:05 ID:DsCe4kCc
??GIGAわりといい?鉄板じゃね?

どこからそんな答えが?
GIGAってちょい使うとあぽ〜んする代名詞と思ってるが。
452Socket774:2007/06/07(木) 16:48:31 ID:QCViq62y
>>451
>どこからそんな答えが?

>>438のリンク先を見る限り、ASUSや純正よりずっとマシだと思うが
453Socket774:2007/06/07(木) 16:53:17 ID:ZnfqmP41
最近のマザーボードは高い
454Socket774:2007/06/07(木) 16:53:18 ID:iYJTFPZH
>>451
一般的にはどうか知らんが、俺はGigaよりASUSの方が壊れやすい印象が強いな。
ASUSはK7M、A7V133と連続して1年以内に壊れちまったし。
それに比べGigaのGA6BAとか未だにちゃんと起動するし。
俺の使ったマザーの会社ではMSI>ASUS>Gigaの順で壊れやすかった。
455Socket774:2007/06/07(木) 16:53:35 ID:/QKmLsFU
GIGAは数値で見えないところ
すぐに壊れたりするのよ。
事実うちもけっこう壊れたし
耐久性に問題がある
456Socket774:2007/06/07(木) 16:55:36 ID:Vw3c1q5c
>>454
お前の選んだASUSはローエンドじゃねぇかw
457Socket774:2007/06/07(木) 16:55:41 ID:0BCugl3t
>455は100枚ママン買って何年で壊れたか検証した訳じゃないだろ?
同様に友人もいわゆる鉄板とされてる電源買って初期不良だったりしたしだな
個人レベルで鉄板とか判断するのは難しい訳よ

だから何がいいたいかというとね
後悔したら次からメーカー変えろってことなのよね
458Socket774:2007/06/07(木) 17:07:24 ID:H1pPfFmD
UDとかやってて24時間稼働だけど
ママンなんて壊れたことないな
459Socket774:2007/06/07(木) 17:14:04 ID:X1+9Y8G/
最近のは壊れた事ないな。
昔のだとABIT 初期不良、ASUS コンデンサ液漏れになった事はある。
GIGAは壊れてないけど、チップセットファンがキュインキュイン煩くて外した。
460Socket774:2007/06/07(木) 17:14:37 ID:PAG+aD7V
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html
PCI-E対応のSB出たんだ
使えるPCIスロットが少なくてもいいかも
461Socket774:2007/06/07(木) 17:15:18 ID:lai9ZmQu
>>454
MSIが最低だった俺
先週もOSTがもっこりしたばかりだ
462Socket774:2007/06/07(木) 17:22:44 ID:GAx0Fp77
ギガは物凄く安定してる サポートもいい
最悪なのはこいつ→epox
463Socket774:2007/06/07(木) 17:22:45 ID:kECMUeey
そう言えばASUSのP3Bのコンデンサが燃えて臭かったなあw
464Socket774:2007/06/07(木) 17:26:26 ID:wEcsElVH
どのメーカーもそんなに差がないでFA
465Socket774:2007/06/07(木) 17:29:38 ID:sPwLipEQ
>462
EPOXは潰れただろw
今は抜け出した元社員で新会社設立してSuPoX
466Socket774:2007/06/07(木) 17:31:18 ID:BKC9S8j2
>>460
SBのスレ逝ったんだけど
どうやらEAXがソフトウェア処理なので地雷仕様
467Socket774:2007/06/07(木) 17:36:41 ID:H6+5OMPp
>466
そこまで拘らないからEAXがソフトウェア処理でもいい
PCI-Eのカードが欲しい
468Socket774:2007/06/07(木) 17:47:07 ID:DLE+qtpv
>>403
すみません。自分の設定ミスでしたorz
今はSmartFANControlを切って正常に動作してます。

しかし、ANDY純正FANは550回転ではスタートしないとは・・・
起動時に一瞬だけフル回転して、
それから回転数を落とすように制御してくれればいいのになぁ
469Socket774:2007/06/07(木) 17:54:02 ID:EYlr4YBs
470Socket774:2007/06/07(木) 18:07:10 ID:7A1TZX7P
インテルDP35DPM買いたかったんだけれど、
PCケースのFDDベイの蓋が見つからないのであきらめました。
471Socket774:2007/06/07(木) 18:13:59 ID:XqxX6GLa
そんな理由で止めちゃうのかよ。w
472Socket774:2007/06/07(木) 18:21:28 ID:VmQ3Ckrl
壊れた壊れた言ってるやつってどんな環境でどんな使い方して壊れてるんだか・・・
大抵は冷却不足が原因だと思うんだが
473Socket774:2007/06/07(木) 18:49:21 ID:47Dzan3E
Intel X38/G35/G31 Express搭載マザーを総ざらい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07.htm
Intel 3シリーズチップセット発表会レポート
〜各市場に合わせた最強の製品群
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp08.htm
474Socket774:2007/06/07(木) 18:50:15 ID:47Dzan3E
Intel 3シリーズ・チップセットの課題と2008年のチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/ubiq188.htm
次とその次までの情報きたな・・・
475Socket774:2007/06/07(木) 18:52:37 ID:n7nJc4nC
476Socket774:2007/06/07(木) 18:55:32 ID:SVkVk3Ys
ところでエルミタの
> P5KC (P35+ICH9,Gb,DDR3x4+DDR2x2メモリ対応)
                  ↑    ↑
って誤植だよな?
477Socket774:2007/06/07(木) 18:57:04 ID:SVkVk3Ys
478Socket774:2007/06/07(木) 19:26:43 ID:c/uQ3HuQ
3Dゲームやらないマシン用にVPro対応なQ35、Q33マザーほしいな…まだ時期はわからんのか。
479Socket774:2007/06/07(木) 19:27:12 ID:1Sp+1wsR
インテルの小出しウゼーな 毎年違うチプセト出すなっつーの
480Socket774:2007/06/07(木) 19:41:33 ID:XqxX6GLa
そら商売ですから…。
481Socket774:2007/06/07(木) 20:00:38 ID:Nipi+vwU
>>476
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga775/p5kc.php
メモリ DDR-3 1333/1066/800
2スロット
最大4GB
DDR-2 1066/800/667
4スロット
最大8GB
482Socket774:2007/06/07(木) 20:05:45 ID:3xglQdny
pcwatch、4gamerはベンチ出せ。温度、消費電力出せ。話はそれからだ。
483Socket774:2007/06/07(木) 20:19:48 ID:dx+mXxAB
今もってベンチ等出せないのが答え。
以上。
484Socket774:2007/06/07(木) 20:21:33 ID:vbzXNCrz
ASUSって、BIOSが更新されていって安定するほど、なんか遅くなるんだよな・・・
485Socket774:2007/06/07(木) 20:22:46 ID:Z4BzR8hI
>>469
ASUS終わってるな
486Socket774:2007/06/07(木) 20:24:25 ID:WcI/P8l4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
↑のベンチ結果は参考にはならないの?
487Socket774:2007/06/07(木) 20:32:45 ID:hTCbzzH/
なるわけねーだろボケ
488Socket774:2007/06/07(木) 20:51:42 ID:+G2g4e3I
デモとかベンチは禁止されてるっぽいぞ
489Socket774:2007/06/07(木) 21:10:16 ID:I23D+qev
でも…
490Socket774:2007/06/07(木) 21:14:57 ID:41NAXEXI
「でも・・・」

に続く兄と妹の禁断の愛的な適当ラブコメが脳内を駆け巡ったりしたので、風呂入ってくるわ
491Socket774:2007/06/07(木) 21:18:01 ID:LQ4XRui0
「でも・・・」

に続く上司とOLの禁断の愛的な適当ラブコメが脳内を駆け巡ったりしたので、真面目に仕事するわ
492Socket774:2007/06/07(木) 21:21:03 ID:Jrphe1N5
将来性ならやっぱりGA-P35C-DS3R?
Penryn対応、DDR3対応で2万円台前半ってこれしかないよね?
493Socket774:2007/06/07(木) 21:22:45 ID:JKBgMDi2
「でも・・・」

に続く俺と兄貴の禁断の愛的な適当ラブコメが脳内を駆け巡ったりしたので、銭湯へ行ってくるわ
494Socket774:2007/06/07(木) 21:39:49 ID:gbGekkuC
発売したばかりで盛り上がってるところに
ベンチ結果なんか出してP965より遅いのがわかったら(ry
495Socket774:2007/06/07(木) 22:03:56 ID:SVkVk3Ys
>>492
GIGAのマザーに将来性があると思うなら止めはしない
496Socket774:2007/06/07(木) 22:05:21 ID:NLZKxAVf
GIGAしか選択肢が無いぉ
497Socket774:2007/06/07(木) 22:05:28 ID:c+y32RW8
DS4とDQ6て風神匠乗せられる?
498Socket774:2007/06/07(木) 22:05:53 ID:L1zIH2KJ
速いのが欲しいのではありません
新しいのが欲しいのです
499Socket774:2007/06/07(木) 22:06:10 ID:NLZKxAVf
500Socket774:2007/06/07(木) 22:07:55 ID:laz5fLJ1
P35買ってきたけどスゲエよ
これは間違いなく買い
501Socket774:2007/06/07(木) 22:09:54 ID:nEikJfWS
週末盛り上がればいいね。
色々とレポ出てくるだろうし
502Socket774:2007/06/07(木) 22:10:37 ID:zPL7MVE3
>>495
何時代の人ですか?
弥生時代ですか?
503Socket774:2007/06/07(木) 22:10:42 ID:pIUuGjbW
何がスゲエのか3行でまとめろよ。
504Socket774:2007/06/07(木) 22:12:58 ID:NLZKxAVf
12フェーズ製品はドラクエ6しか選択肢無いぉ
505Socket774:2007/06/07(木) 22:13:58 ID:PHk+xcY0
20フェーズくらいにはならないのかな?
506Socket774:2007/06/07(木) 22:14:52 ID:4dAvKYRX
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:ASROCK          6:SUPERMICRO
 2:BIOSTAR          7:RIOWORKS
 3:INTEL            8: FOXCONN
 4:DFI                9:abit
 5:TYAN             10: ECS
 11:技嘉科技股イ分有限公司
   ・華碩電脳股イ分有限公司・微星科技股イ分有限公司
507Socket774:2007/06/07(木) 22:15:01 ID:HrNN6jA3
DS4
ヒートパイプ邪魔すぎてクーラー取り付けにすげー苦労した
508Socket774:2007/06/07(木) 22:16:34 ID:41NAXEXI
今すぐ買うなら戯画だけど、もうちょい静観してみるつもり。
ASUSのレポが出てきて、それが良いものだったとしても、高くてはなから買えないし。
迷うとしたら戯画かabit、BIOSTARで迷う。

あの値段設定でもASUSが売れるなら、もうマザーはずっと高いままなんでね。
509Socket774:2007/06/07(木) 22:20:06 ID:R2Nw5wug
DS4を買ったけど今日はダルイ
からあした組み上げる
510Socket774:2007/06/07(木) 22:22:20 ID:QCViq62y
>>507
俺はそれが嫌でDS3Pにした
どうせOCしないし
511Socket774:2007/06/07(木) 22:22:38 ID:c+y32RW8
スレ1から読んでたらDS4とDQ6は12cmファン搭載のトップフローは無理なのねw
10.5cmぐらいしか隙間がなくてw
アンディと風神匠使えないて駄目駄目じゃんw

ASUSのICH9R搭載M/Bは日本だとICH9Rの不具合が解消されてから出るらしいな
修復不可らしくて
512Socket774:2007/06/07(木) 22:24:29 ID:PBQRGw+S
ICH9のDS3買った俺貧乏人^^;
513Socket774:2007/06/07(木) 22:28:39 ID:xreqo3z2
>>511
SI-120なら乗るだろ?
514Socket774:2007/06/07(木) 22:29:22 ID:fZUpmWDt
SI-120ならほとんどのマザーに乗るな
515Socket774:2007/06/07(木) 22:30:11 ID:laz5fLJ1
>>503
・・・
516Socket774:2007/06/07(木) 22:33:36 ID:DLE+qtpv
DQ6買ってOSはVistaUltimate64なんで
遊びにXPをインストールしようとしたけどブルーバックで止まるorz
CPUはE6600 MEM4G(2Gにしてもダメ) VGAは8800GTS640M
HDDとDVDはSATA接続で
インストールしようとしてるのはXPHomeSP1です。

何がいけないんだろ・・・
517Socket774:2007/06/07(木) 22:37:12 ID:EYGSL5vo
まずメモリテストだろう
518Socket774:2007/06/07(木) 22:41:47 ID:Ne7h6Ozx
>>513
SI-120より匠の方が高さがあるように見えるが・・・
519Socket774:2007/06/07(木) 22:41:48 ID:WcI/P8l4
>>516
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1332
↑参考にしてみたら?
ファイルコピーでこける場合はメモリがくさいような・・・・相性とかもあるから。
520Socket774:2007/06/07(木) 22:42:51 ID:DLE+qtpv
>>511
DS6はアンディ(横付け)のフィンとDS6サイレントパイプの一番高い所が少しかぶるだけなんで、
かぶる所を1.5p4方でフィンをカットすれば乗せられます。
フィンはアルミなんで、ニッパーなどで簡単に切れますよ。
それよりもその後にMBにCPUクーラーを取り付けるのが難しかった。
521Socket774:2007/06/07(木) 22:43:38 ID:c+y32RW8
>>516
SP2当てたディスク作ってインストールしてみ・・・
522Socket774:2007/06/07(木) 22:47:39 ID:DLE+qtpv
>>517>>519
メモリテストはmemtest86+で1PASSノーエラーでした。

ファイルコピーの途中というよりは、インストールCDでブートをして
はじめの読み込みが終わって画面が黒くなるところでコケてる感じです・・・
523Socket774:2007/06/07(木) 22:47:54 ID:M6hdVmDJ
>>516
一、メモリの相性
二、BIOSバージョン
ここら辺の詳細キボン
524Socket774:2007/06/07(木) 22:50:41 ID:DLE+qtpv
>>521
これからSP2のファイルを落としてインストールディスクを作成してみます。

皆さん親切に答えて下さってありがとうございます。
525Socket774:2007/06/07(木) 22:52:47 ID:Nipi+vwU
526Socket774:2007/06/07(木) 22:53:04 ID:hwvLnSNu
>>515
そりゃ3文字だw
527Socket774:2007/06/07(木) 22:54:23 ID:DLE+qtpv
>>523
メモリはCFDのPC-6400の1Gを4枚
BIOSは確かF3だったと思います。
528Socket774:2007/06/07(木) 22:54:50 ID:9JFNRkna
先にVISTAを入れてたらXPはインストールできないんじゃなかった?

XP→VISTA インスト○
VISTA→XP インスト×

なんかVISTAを先に入れると、何かVerが新しくなるからインストできないとかどっかで見た気がする。
529Socket774:2007/06/07(木) 22:58:55 ID:WcI/P8l4
>>527
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
これが一番くさい。
530Socket774:2007/06/07(木) 23:01:04 ID:WcI/P8l4
後はメモリ1枚だけつけてインストールしてみることを勧める。
531Socket774:2007/06/07(木) 23:02:13 ID:DLE+qtpv
>>525
ありがとうございます。
使わせていただきます。

>>528
まだVISTAはインストールしていません。
本格的にはVISTA64を使うつもりなんですが、
その前にベンチとかをしたかったのでXPを入れようとしているのですが・・・
532Socket774:2007/06/07(木) 23:05:37 ID:eKHH3/j+
夏が来る前に今使ってるの全面入れ替えしようと思ってたけど、すごい微妙な
タイミングに思えてきたな...
533socket774:2007/06/07(木) 23:08:40 ID:l6HYsBqK
>516

参考にならないかもしれないけど、F6通り越して最初のSCSIとかのドライバ
読んだあと固まるケースは経験したことがあるな。

そのときは別のPCでインストールしたHDDをつなぎなおしたら、あとは問題
なかった。ハードというより、Windowsのインストールプロセスとデバイスま
わりの相性かも。
534Socket774:2007/06/07(木) 23:18:51 ID:Moru3K9V
ネハレンくるまでBlitzで頑張れるか不安だ
535Socket774:2007/06/07(木) 23:29:22 ID:ZDZHBUUG
GA-P35C-DS3R動作報告

CPU:Core2Duo E6600
Mem:CFD elixir W2U800CQ-1GLZJ*2(DDR2 PC2-6400)
VGA:GIGABYTE GV-NX86S256H(GeForce 8600GTS)
HDD1:Western Digital WD360ADFD(36GB SATA2)
HDD2:Seagate ST3160827AS(320GB SATA2)
ODD:LITE-ON LH-20A1S
Power Supply:Seasonic SS-650HT
OS:Microsoft Windows Vista Home Premium

問題なく動作。変態らしくなさすぎw
536Socket774:2007/06/07(木) 23:35:28 ID:In2mAtHC
上のほうでGA-G33-DS3RのオンボVGAの画質が良くないと書いた者ですが、
まる一日かけてORTHOSでOCのテストしたら、バーンインされたのか画質が改善されてました。
解像度に関しては1280x1024でじゅうぶん常用できるレベルです。液晶ですけど。
いい加減なこと書いて申し訳なかったです。
537Socket774:2007/06/07(木) 23:43:15 ID:B3vLchSv
戯画は地雷だと言ってる奴は、特攻できない貧乏人で、実際買った奴からはいい話しか出てこない件
538Socket774:2007/06/07(木) 23:44:26 ID:mpy+UCXA
45nmのCPUを将来使いたいんなら3シリーズってことでいいんですよね。
あ〜早く買いたい新しいパソコン
539Socket774:2007/06/07(木) 23:44:53 ID:RZDHYU/O
http://akiba.kakaku.com/pc/0706/04/223000.php

派手なヒートパイプやコンデンサ林立な中、intelのマザーだけヒートシンクもコンデンサもちゃちなんだけど。

長期使用でも大丈夫?
540Socket774:2007/06/07(木) 23:51:12 ID:GMDrB2/o
>>516
S-ATAの光学ドライブが悪さしているとか?
541Socket774:2007/06/08(金) 00:02:01 ID:n4nAdWsh
GA-G31MX-S2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07_24.jpg
GA-945GCMX-S2とSATAの位置が変わっただけにしか見えない
http://ascii.jp/elem/000/000/040/40653/
542Socket774:2007/06/08(金) 00:15:04 ID:iREjKkkS
DQ6にSI-120が付くかやりたいんだけど、リテンションが見つからない…。
543Socket774:2007/06/08(金) 00:27:07 ID:BY7eump/
DS4、忍者ならギリギリ付くだろうか・・・。
544Socket774:2007/06/08(金) 00:28:56 ID:bdBsw8yq
>>535
待ってましたP35C。
報告乙っす。
発熱具合はどうじゃろか?
サクッとシバいて報告よろ。
545Socket774:2007/06/08(金) 00:29:14 ID:KNAxawg2
忍者なら最悪下のフィン曲げるだけで載るだろうと楽観視してる俺
546Socket774:2007/06/08(金) 00:31:01 ID:BnPB9/Ci
「あれ?やっちゃった?」 (6/7)
-----複数ショップ店員談
 今週4日から発売となったP35/G33搭載M/Bだが、どのショップでも売れ行きはイマイチの様子。
 すでにX38/G35搭載M/Bの登場を待つ声が多い。


高いのもあるし、まだE6850出てないしな
某ショップは大量の在庫を前に値下がりに怯えてるんだろうなw
547Socket774:2007/06/08(金) 00:36:19 ID:0KaPn/ys
俺は型落ちになって、安くなるであろうP5Bを狙うわ
548Socket774:2007/06/08(金) 00:37:21 ID:mXWwb0dM
みんなASUSのDeluxeを待っているんだよ(^ω^;)
549Socket774:2007/06/08(金) 00:40:08 ID:13P5H9IN
>>546
そりゃベンチが出なきゃみんな怪しむべ

おれは、DG33TLMが出れば特攻決定だからはやく出すといいお
550Socket774:2007/06/08(金) 00:41:43 ID:13P5H9IN
だいたい、レガシーフリーとかしときながらG33のVGA端子がアナログってどんだけちぐはぐなんだよ
551Socket774:2007/06/08(金) 00:42:37 ID:HrfhV2WX
7/22のFSB1333モデルが出ても、Asus様のは965で対応してるからな。
Penrynが3xシリーズのみ対応になれば、その時になってから売れるだろ。

で、俺はゲームやんないからQ3x待ち・・・・。
552Socket774:2007/06/08(金) 00:45:25 ID:hatp0WKf
P5BはPenryn出るまでは需要あるんじゃないかな
553Socket774:2007/06/08(金) 00:50:11 ID:twqPLo8/
みんなASUSのBlitz Extreme待ってるんじゃね?(^ω^;)
554Socket774:2007/06/08(金) 00:54:05 ID:iREjKkkS
リテンションなくなっちゃったや、リテールのクーラーつけるかぁ。
他のクーラーさがすか。しかしなにがOKなんだろう…。
555Socket774:2007/06/08(金) 00:59:44 ID:3pU+eJQV
>>553
オレ、Blitz Extremeが出たら、初DDR3メモリ&水冷でOCするんだ…
556Socket774:2007/06/08(金) 00:59:59 ID:gR144/mU
忍者載せた人の報告あるかい?
557Socket774:2007/06/08(金) 01:00:52 ID:mXWwb0dM
>>555氏は水漏れで志望か、、、、南無
558516:2007/06/08(金) 01:01:03 ID:AZw0ktrA
SP2のディスクも通らず・・・
で、もしやと思いBIOSでHDDのモードをSATAからIDEに変更した所インストールが始まりました。
初歩的なミスですみませんでしたorz
週末にはベンチ等書き込めると思います。
何でベンチをとればいいでしょうか?

本当にお騒がせをして申し訳ありません。
559Socket774:2007/06/08(金) 01:03:53 ID:ZXmLWMUH
>>558
むしろなんでSATAのHDDなのにIDEなんだよ。
560Socket774:2007/06/08(金) 01:06:27 ID:IP6YF65L
>>558
SATAは初めてか?まあ最初は皆わからんのだし気にスンナ
SATAってのは殆どSATAじゃなくてIDE互換モードで動作させてるからな
AHCIとか有効にしないと本来はSATAって呼べないんだよ
561Socket774:2007/06/08(金) 01:08:40 ID:ZGK2+qxa
562Socket774:2007/06/08(金) 01:17:04 ID:FEncQ3se
>>546
まーやっちゃっただろうなぁw
563Socket774:2007/06/08(金) 01:17:35 ID:3U1zsmkz
>>552
E6850で3年くらい使い続けるくらいならP5Bシリーズで十分だしね・・・
まあP5K寺がどんな物なのかも楽しみ
564Socket774:2007/06/08(金) 02:55:33 ID:5r5/k8JB
どうでもいいけどソケ775っていつまでもつんだろ。
チップが3シリーズでも突然ソケ変わったら絶望だよな
565Socket774:2007/06/08(金) 03:05:29 ID:1O5kZ2Lt
ASUS待ちの人が多いのかね
566Socket774:2007/06/08(金) 03:07:00 ID:KNAxawg2
最近のAMDみたいにころころ変わってるわけじゃないし、3シリーズの次くらいで変わっていい気がしないでもない。
567Socket774:2007/06/08(金) 03:07:50 ID:rt8O/dj4
>>564ううう・・・
怖くて買えん・・・


みんないらなくなった奴売ってるの?
568Socket774:2007/06/08(金) 03:11:49 ID:1O5kZ2Lt
ソケットはNehalemで変わるから、775はあと1年ぐらい。
569Socket774:2007/06/08(金) 03:33:53 ID:n4nAdWsh
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/ubiq188.htm

ハイエンドのソケット775はX38でおしまい、
メインストリームのソケット775は来年同時期の65nmプロセスのEaglelakeでおしまい、
2008年の第4四半期にはタイラスバーグでメモコンをCPUに内蔵した新ソケット(Nehalem)に移る。
もしかすると2009年初頭のサミットレイクがメモコンをチップセットに持っているので
Nehalem対応のソケット775になるかも(かつてのソケット478版プレスコみたいになるかも)
570Socket774:2007/06/08(金) 04:10:08 ID:YcxP3ywE

478はどのソケットを買えば勝ち組か?
571Socket774:2007/06/08(金) 04:29:54 ID:a9HrNoRF
あーあれだ、今ペンリンに備えてマザー新調して
来年の今頃ネハレンに備えてまたマザー新調すればおkなわけだな
572Socket774:2007/06/08(金) 04:35:33 ID:KNAxawg2
まぁ欲しくなったときに買うのが一番よ。
573Socket774:2007/06/08(金) 04:49:56 ID:oYO6c9k4
最近はAMDほど頻繁にソケ変えてないから許せる範囲
574Socket774:2007/06/08(金) 04:56:21 ID:KNAxawg2
上げてそんなこと言うとアム厨が沸いちゃうぞ。

そうか、775もあと1年か。ってかあと1年も持つのか。結構頑張ってる気がするなぁ。
575Socket774:2007/06/08(金) 05:00:05 ID:nLg9N0+5
火曜日P5Kで組み立てたが、
あまりに誰も書込まないから、いまいち発言する気がしない。
576Socket774:2007/06/08(金) 05:00:31 ID:1O5kZ2Lt
Intel  370  423 478 775
AMD  A   754  939 AM2

こうしてみるとあんまり違いがないような気がするけどね。
775はかなり長命だったな。
577Socket774:2007/06/08(金) 05:10:33 ID:jweEq0Zr
まじかよ、7月22日でやっと775で新しく作ろうと思ったのに。
578Socket774:2007/06/08(金) 05:16:20 ID:pJVavF5z
>>577
今からでも大丈夫
最初から使ってた人は苦渋舐めまくってるから
美味しい所だけたっぷり吸え
579Socket774:2007/06/08(金) 05:22:01 ID:jweEq0Zr
>>578
数年後どこか壊れてもマトモ選択肢なくなって、結果また一台作るハメになりゃせんかなぁ。
580Socket774:2007/06/08(金) 05:58:50 ID:b+fJ8DO/
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「あれ?やっちゃった?」 (6/7)
-----複数ショップ店員談
今週4日から発売となったP35/G33搭載M/Bだが、どのショップでも売れ行き
はイマイチの様子。すでにX38/G35搭載M/Bの登場を待つ声が多い。
581Socket774:2007/06/08(金) 06:09:11 ID:Qp7FxwVR
そりゃ、あのボッタクリ価格で売ったショップの自業自得でしょ。
582Socket774:2007/06/08(金) 06:12:38 ID:2tF3mieL
ま〜965よりパフォーマンスが落ちるのが分かっているのに
買い替えする奴はいないわなw
583Socket774:2007/06/08(金) 06:57:55 ID:hiq0d2/Y
>>451
うちではGA6BXDっていうのが現役なんでそんなイメージは無い。
Acer系は割と寿命が短い。給電が駄目になる。
584Socket774:2007/06/08(金) 07:00:19 ID:QlrUfQXO
いまさら965なんてどうでもいいんだが、X38待ちだろう。
どうせ金を出すならハイエンド
585Socket774:2007/06/08(金) 07:06:57 ID:pTE0hYSM
>>539
電源は3フェーズで十分、、オール固体コンデンサもインテルにすれば過剰品質なんだろうな。
インテルのバリデーション通ってるんだろうから大丈夫でしょうね。
逆に言えば、ギガの6フェーズとか12フェーズなんてボッタする言い訳でしかないのかもよ。
586Socket774:2007/06/08(金) 07:45:17 ID:vwqU3KE3
6フェーズはともかく、12は明らかに不要だよな。
587Socket774:2007/06/08(金) 08:04:00 ID:iREjKkkS
GA-P35-DS3R(Virtual Dual BIOS?うーん)

GA-P35C-DS3R(DDR3?イラネ)

GA-P35-DS4(…あと3000出したら電源フェーズ12になるのか)

そして手元にはGA-P35-DQ6が…(゜Д、゜)アレ?
588Socket774:2007/06/08(金) 08:09:03 ID:s5nLOSEO
>580
価格やパフォーマンスがいまいちなのもあるけど、販売時期が最悪ってのが大きくね?
GW中のGigaの騒動の時や、せめて土曜にだせばいいのに。
7/22までまだまだ遠いし、Intelのマーケティングは素人かと思う。
589Socket774:2007/06/08(金) 08:31:35 ID:vwqU3KE3
別にIntel社員じゃないからそんなことどうでもいいわ。
発売日をFSB1333に合わせられても、メリットがあるのは売る側だけだろ。
買う側は次期がずれていた方がいいに決まってる。
590Socket774:2007/06/08(金) 08:32:03 ID:6BmPSSTv
>>580
初っ端のASUS廉価で24,000円つー記事で熱が引いてしまったんだよな。
じゃあイラネって。
591Socket774:2007/06/08(金) 08:35:08 ID:6cgZX8Yh
肝心の6x50、値下がりするQ6600あたりがまだなんだから当然
飛ぶように売れると思うほうがおかしい
592Socket774:2007/06/08(金) 08:39:34 ID:IpFrDRVC
倍率10の6x50がないことに絶望した
593Socket774:2007/06/08(金) 08:39:59 ID:GbipHLg/
CPUのおまけで買うのに、高すぎるからな。
594Socket774:2007/06/08(金) 08:52:57 ID:TqqnyZ/Z
>>576
939は悲劇だろ。(´・ω・`)
595Socket774:2007/06/08(金) 08:54:24 ID:sEsQQrWA
こんな記事出されたら、余計売れなくなっちまうな
596Socket774:2007/06/08(金) 09:42:38 ID:s5nLOSEO
>587
まぁな。価格もじわりと下がるだろうし、萎えたおかげで冷静になることができた。
7/22に一式買う予定だけどね。
ただメモリ暴落、GW、4/22の改定後、という売り時をみすみす逃したね。
客煽るのヘタだなぁと。
597Socket774:2007/06/08(金) 09:43:50 ID:s5nLOSEO
レス間違えた。
>589だった。(´・ω・`)
598Socket774:2007/06/08(金) 09:57:25 ID:HF1WFZda
3フェーズ&コンデンサ少数のIntel純正、オーバークロック関係ないからあれで十分とはいっても、FSB1333時もほんとに大丈夫なの?
CPU直近のは個体コンだろうから激熱になっても寿命的に問題なしということ?
599Socket774:2007/06/08(金) 10:03:57 ID:zR9IkmQd
オタク(笑)
600Socket774:2007/06/08(金) 10:13:04 ID:tZxh2xmN
>>576
Intel  370  423 478 775       1366
AMD  A   754  939 AM2 AM2+ AM3

775は蝶寿命だな
601Socket774:2007/06/08(金) 10:13:42 ID:XxKT8Qdm
インテル純正は安いから糞高いマザー買ってオーバークロックしなくてもその差額でワンランク上が買えますので
602Socket774:2007/06/08(金) 10:21:22 ID:2WyhdAby

                      kwsk
                       ↓
Intel  370  423 478 775      1366
AMD  A   754  939 AM2 AM2+ AM3
603Socket774:2007/06/08(金) 10:39:37 ID:bPs7JkPA
同じ775でもVRMのスペックは変わってるからなあ
604Socket774:2007/06/08(金) 10:53:38 ID:ObUxumWc
965とP35だとP35はどのくらいベンチ下がるんだっけ?
正直P35買わない方がいいんかな?FSB1333もDDR3も今のとこ買う予定ないんだが
605Socket774:2007/06/08(金) 10:53:49 ID:bz+SgsUQ
>>551
>7/22のFSB1333モデルが出ても、Asus様のは965で対応してるからな。

対応してるんだ・・・。E6850+P35で考えてたけどP5B DELUXEにしようかな・・・。
606Socket774:2007/06/08(金) 10:55:30 ID:t+zk/j/i
X38期待できそうにないから
975Xママンの予備をそろそろ買っとくか
607Socket774:2007/06/08(金) 10:57:53 ID:twqPLo8/
>>602
Nehalemのソケットじゃね?
608Socket774:2007/06/08(金) 11:23:26 ID:0qZsTUnL
G35はG965とほぼ同じもののはずなのに
DDR2-1066やpenryn等に対応できるのはいったいなぜなんだぜ?
G965でも出来るけどマーケティング的に対応してあげないよってことか?
609Socket774:2007/06/08(金) 11:49:55 ID:vWD2GsCD
P35が5Wだと聞くと例えそこまで使わないとしても40WのX38は使う気になれないな
610Socket774:2007/06/08(金) 11:51:46 ID:LJu7BDSJ
ttp://vista.x0.to/img/vi8126774462.jpg
ttp://vista.x0.to/img/vi8126777285.jpg
携帯ピンボケ画像orz

化石のような構成からなので、かなり快適になった
P2B-F Celeron 466MHz
512MB 2x256 SDRAM
VGA SiS315
HD WDC 20GB
PIONEER DVR-110
XP Home SP2

から
DP35DPM Pentium E2160
UMAX 512MB-667@2
HDT725032VLA360
ケース NSK6500
PIONEER DVR-110
XP Home SP2

VGAはネトゲ用PCからドミノ移植されたリドテク79GS…でも
オーバースペックなんで明日には売ってゲフォ76GSに交換する
611Socket774:2007/06/08(金) 12:01:52 ID:dob8Qyx5
藻前等
ベンチ好きの漏れが低スペックPC作ろうかとP35-DS4にPenE2160と8600GT買ってきましたよ
今から組むでぇ
612Socket774:2007/06/08(金) 12:27:56 ID:K4e3GBA+
CPUよりママンのほうが高いのは抵抗があるな。
613Socket774:2007/06/08(金) 12:37:10 ID:jweEq0Zr
あれ?マザーって前からこんなに高かったっけ。
なんか12kくらい出せばそれなりのが買えた気がするぞ。
AthlonXPとか最初のペンタ4とかの時
614Socket774:2007/06/08(金) 12:37:38 ID:dob8Qyx5
>>612
DS3で良かったんだけど近所にDS4しか在庫なかったんよ
今SI128取付中
615Socket774:2007/06/08(金) 12:46:37 ID:4qae8X6T
>>610
BIOSの画像なんかきれいでいいなw
616Socket774:2007/06/08(金) 12:50:10 ID:d7h06cKR
>>600
ソケット形状一緒でも新FSB使うにはマザーの買い替えが
必要だから長寿命と言うのもなぁ・・・
617Socket774:2007/06/08(金) 13:00:37 ID:Od/oUQcO
DS4にSIー128が付くならSIー120も付くかも
618Socket774:2007/06/08(金) 13:00:42 ID:bbHBzfEH
ん?
BIOS更新で生き延びてますが何か?
619Socket774:2007/06/08(金) 13:06:10 ID:4qae8X6T
ソケットAと478は間違いなく長寿ソケット
ソケットAなんてジョードで未だに使われてる品・・・
620Socket774:2007/06/08(金) 13:06:15 ID:JmOTLEzP
発売前はあんなに盛り上がっていたのに・・・
621Socket774:2007/06/08(金) 13:09:11 ID:JJlWbU3c
intelのはいつもこんな感じだけどな
622Socket774:2007/06/08(金) 13:13:59 ID:3f9pwAP4
>>620
それは・・・
623Socket774:2007/06/08(金) 13:25:59 ID:RYounKm1
実際のとこ35の売りはPenryn対応だから現状特に盛り上がる要素ないんだよなw
624Socket774:2007/06/08(金) 13:30:32 ID:dob8Qyx5
625Socket774:2007/06/08(金) 13:33:06 ID:jqrU608v
ASUSに様なんてつけるな胸糞悪い
P5Bなんて品質が悪杉 ボッタクリ価格でしかない
626Socket774:2007/06/08(金) 13:38:25 ID:Hfi/NyJs
>>604
ベンチ結果が下がったってのは、PC Watchが借りたメモリアクセスのタイミングが
怪しいIntelのサンプル品での話で、Gigabyteのベンチ結果(>>438)だと
全然変わらなかったけどね。
627Socket774:2007/06/08(金) 13:39:26 ID:G4sBklm8
>>624
DS4+MineだがVGAが同じw
628Socket774:2007/06/08(金) 13:42:55 ID:tZxh2xmN
>>624
上から3枚目干渉してヒビ入ってないか?
629Socket774:2007/06/08(金) 13:46:03 ID:AphW7Tez
>>624
もしかして削った?
630Socket774:2007/06/08(金) 14:01:34 ID:aors4S+5
ドリルの先がさまよった傷にも見えるな。
631Socket774:2007/06/08(金) 14:10:13 ID:mXWwb0dM
>>611
8800GTX緑@QX6700の戯画好きさんだね?ほんと新製品が好きですね
組みあがったらベンチ結果のレポ宜しくです

先日Comamando@E2160で遊びで組んだから比較したいです
632Socket774:2007/06/08(金) 14:21:14 ID:dob8Qyx5
>>631
ばれましたね
42インチのTV買ってそれ専用機を作ろうと思ったのもありまして新し物つまみ食いです。
取り敢えず完成
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/62.jpg
RAID-0でOS入れようかと思いきやFDDを買い忘れたorz
サクッとCPU電圧1.5VでFSB400はBIOS起動おkでした
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/63.jpg
夕方から仕事なんで明日あたりにOS入れ日曜か月曜には報告できるかも
633Socket774:2007/06/08(金) 14:23:22 ID:mXWwb0dM
>>632
宜しくです。こっちかあっちのスレで結果をROMしますね
634Socket774:2007/06/08(金) 14:33:04 ID:rFr29ErC
初代セレロン以来、久しぶりにIntel機を1台組もうと思ってやってきたら…

様子見が正解なのかね
メモリだけ買って待っていようか?
635Socket774:2007/06/08(金) 14:46:48 ID:j3mpTfIW
3.6Ghzでまわしたときの温度詳しく
636Socket774:2007/06/08(金) 15:01:43 ID:L95/8HwE
DQ6届いたけど箱がでかくて驚いた。
最近のはみんなこうなのか。収納に悩む。
637Socket774:2007/06/08(金) 15:03:02 ID:8NicWWq3
(・ω・) ヤバイbiosにすら辿りつかない
638Socket774:2007/06/08(金) 15:12:03 ID:dob8Qyx5
>>635
しばいてないけどBIOS読みは52〜54度(室温30度、ケースサイド開放、SI-128は1100rpm)
639Socket774:2007/06/08(金) 15:17:23 ID:lNQL4y9J
>>638
SI-128の取り付けはどうでした?
640Socket774:2007/06/08(金) 15:20:52 ID:q2Hjdsyf
128でそれだと120なら余計ヒートパイプが干渉するような。。
641Socket774:2007/06/08(金) 15:30:16 ID:dob8Qyx5
>>639
取り付けはプッシュピンも指が入り簡単だったけどCPUファンのコネクターは先に挿しておいた方がいいかも。
後からだと挿すのに苦労した↓
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/64.jpg
642Socket774:2007/06/08(金) 15:58:50 ID:Oc4vjrp3
>>610
Intel純正マザボってこんなかっけーのか…
643Socket774:2007/06/08(金) 16:22:45 ID:mALv6hbN
>>610
上の画像と下の画像のモニタが違うのは何故か
644Socket774:2007/06/08(金) 16:29:02 ID:wxG9UjsZ
G33-DS3R
・KVM切り替え器でPS2マウスが反応しない
・内蔵GPU出力で1024*768 60Hzで画面がブルブル震えてたけど、70Hzにしたら収まった。
645Socket774:2007/06/08(金) 16:35:09 ID:JmOTLEzP
>>642
実際に見てみると激しく中途半端なロゴだよw
最初見たときベータBIOSで作りかけなのかと思ったもの。
646Socket774:2007/06/08(金) 16:35:59 ID:Hfi/NyJs
>>643
どう見ても同じモニタだが
647Socket774:2007/06/08(金) 16:40:09 ID:jqrU608v
BIOSTAR TP35D2-A7 13980円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10728119/-/gid=PS09010000
はどのくらい?
648Socket774:2007/06/08(金) 16:47:24 ID:GBcGoxPZ
P35 Platinum BIOS一つあがったけど、試した方おられますか?
649Socket774:2007/06/08(金) 16:55:25 ID:nPrkF31N
P35で言えば>>647のだけ突起して低価格だけど
罠なのか?
650Socket774:2007/06/08(金) 16:59:59 ID:FVJu2ja5
>>632
FSB400の時にメモリは800MHzに出来てる?
>>392の報告によるとDS3Rでは出来ないらしく…
651Socket774:2007/06/08(金) 17:13:25 ID:KVBLEjN2
AW9D MAXとの対消費電力性能ベンチはどのくらい?
60%位は出てる?
652Socket774:2007/06/08(金) 17:32:59 ID:dob8Qyx5
>>650
DS4でDDR2-800載せてるけど可能だよ
653Socket774:2007/06/08(金) 17:40:41 ID:/niT/Sei
A7V600-X から P35C-DS3R へ引っ越したら幸せになりますか(´・ω・`)?
654632:2007/06/08(金) 17:44:50 ID:dob8Qyx5
取り敢えず適当にOS入れてπだけやった
104万
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/65.jpg
419万
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/66.jpg

転がってた15インチのモニターでやったので見難くてスマソ
仕事遅刻しそう・・・行ってきます

655Socket774:2007/06/08(金) 17:55:54 ID:iJuHtcIO
OCしなかったら半分くらい(40秒くらいかな?

なかなか優秀じゃないか
656Socket774:2007/06/08(金) 18:57:07 ID:Hfi/NyJs
一発目からいきなりOCかw
657Socket774:2007/06/08(金) 19:29:25 ID:vwqU3KE3
おまいら、ヌビディアがAMDを撤退してIntelにきますよ…。
658Socket774:2007/06/08(金) 20:05:40 ID:wOtXH74T
ベーシックマザーは1万5千円くらいであってほしいなあ
帰りに近くのドスパラ寄ったら、P5Kが2万3千円オーバーで目を疑った
これ従来のデラより高いじゃねーか
659Socket774:2007/06/08(金) 20:07:17 ID:tZxh2xmN
>>657
ねーよwwwwwww
660Socket774:2007/06/08(金) 20:18:52 ID:ZcD7MHMd
MCP79
661Socket774:2007/06/08(金) 20:19:28 ID:LhfP5rZ0
明日あたり秋葉いってG33で組もうかな

今はCPUの在庫とかどうだろう?
今週秋葉行った人います?
662Socket774:2007/06/08(金) 20:48:04 ID:hCjuyXfs
>>661
水曜日、G33(GA-G33M-DS2R)+E6600で組んだよ。
CPUよりも、DDR800メモリーの在庫がちょい薄かった。
663Socket774:2007/06/08(金) 21:00:30 ID:LhfP5rZ0
>>662
あり〜
664Socket774:2007/06/08(金) 21:01:13 ID:KNAxawg2
GA-P35T-DQ6の新しいBIOS出てない?
665Socket774:2007/06/08(金) 21:06:55 ID:ogfCsCHs
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows Server "Longhorn" スレッド [Windows]
【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件、捜査終結後も残る謎★4 [ニュース速報+]
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part13【発売中】 [ハードウェア]
ペッパーランチで「ごちそうさま」「まだや、肉棒もあるで!」」 [ニュース議論]
山崎まさよしの「そっちにはヲタの声届いてますか?」 [噂話]
666Socket774:2007/06/08(金) 21:11:34 ID:n4nAdWsh
667Socket774:2007/06/08(金) 21:26:15 ID:vTmnIqjb
>>666
ATAの光学ドライブつなげられない事が問題でなければOK
668Socket774:2007/06/08(金) 21:32:55 ID:t20p/3GS
>>666
OC出来ないよ。
669Socket774:2007/06/08(金) 21:45:54 ID:JC2z23u2
OCできなくていいから\15000くらいのないの?
OSがFDD付属のDSPだからintelは×だし、PATAも欲しい。
地方だと結局、P5Kとかしか置いてないんだよね。
22000円くらいか。高いなASUS税。
670Socket774:2007/06/08(金) 21:52:48 ID:QCGmvN0p
バイオスターどうぞ
671Socket774:2007/06/08(金) 21:55:35 ID:JJlWbU3c
インテル純正も
672Socket774:2007/06/08(金) 22:08:17 ID:a9HrNoRF
X38マダァ?
673Socket774:2007/06/08(金) 22:08:30 ID:m2xM7nKT
このチップセットでDDR800の2GBメモリー4本で計8Gって認識しますか?
674Socket774:2007/06/08(金) 22:10:20 ID:gphTnK+u
>>673
64bitOSならするんじゃね?
675Socket774:2007/06/08(金) 22:11:34 ID:0Zk+/CGc
結局gigabyteのVirtual DualBIOSってなんだかわかる人おらん?
マスタードシードに問い合わせをしたら頓珍漢な答えが返ってきたし。

いまBIOS飛ばしたDS3Rをどうするか思案中。
マスタードシードのポン助相手に修理依頼するのもかったるいし、
このまま他のを買ってDS3Rは燃やしてしまおうか。
676Socket774:2007/06/08(金) 22:14:12 ID:KNAxawg2
保証書つきでオクにでも出せば買うやついると思うが
677Socket774:2007/06/08(金) 22:16:15 ID:tnDRSD+q
>>669
17k前後であればMSIのP35 Neo-F
GIGAのDS3なら19k位かな?
あとは、ECSからP35T-Aが出てくるはずだけど、コンデンサ拘ってないし安いんじゃないかな?
678Socket774:2007/06/08(金) 22:46:41 ID:4fEMGf4y
>>675
http://www.maido-world.com/bios_shop/B_FU/top.html
↑で直してもらったら格安だよ。
一度利用したこと歩けどよかったよ。
679Socket774:2007/06/08(金) 22:49:32 ID:4fEMGf4y
>>675
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html
間違ったこっちだった。どっちでも大丈夫だろうけど。安く済むからいいじゃない?
680Socket774:2007/06/08(金) 22:50:04 ID:z37lwKDk
>>673-674
32ビットOSで認識(管理)できるメモリ容量は最大4GBまでだったっけ。
681Socket774:2007/06/08(金) 22:55:27 ID:9VKCkNSo
>>680
32bitでも2003server エンタープライズ以上なら4GB以上に認識・使用できる。
俺個人の不満点は、フリーのウィルス対策ソフトが軒並み使えないことかな。
682Socket774:2007/06/08(金) 22:55:35 ID:uwCfVgpY
>>680
3GB程度かな
程度と書いたのは、グラフィックスカードのPCI空間のはみ出し具合によるため
683Socket774:2007/06/08(金) 22:57:00 ID:0Zk+/CGc
>>678
さんきう。
でもどう修理するかってこともあるけど、このやるせなさをどう表現すべきか悩んでる。
ほんとうは爆発炎上させたいんだけど、個人で爆破は厳しいので燃やすだけにしておこうかと。

むかしあったBA128とかいうルータ以来のやるせなさだ。
ちなみにBA128は粉砕したような記憶がある。
684Socket774:2007/06/08(金) 23:05:25 ID:aoJ11rzj
>>675
少しもちつけ。
早まるな。
ポン助は、なんちってるんだ?
685Socket774:2007/06/08(金) 23:26:44 ID:Oc4vjrp3
>>657
VIA並にまったく必要性を感じない
686Socket774:2007/06/08(金) 23:28:26 ID:a/hVAxlD
>>675
Virtual Dual BIOSは実体BIOSでBIOS資料が破損することを防止しにきます。
私は、だれかが、仮想の二元的な伝記があると言うのを聞いたのを全く二元的な伝記に劣った状態で明確に覚えています。
さらに言えば、プラスには、何が標準でありますか?
それらはどのように働いていますか?これらのGigabyteの二元的な伝記板があるただの質問…
小さいスイッチが例えば、どの伝記が酔っぱらっているかを変えるメインボードにありますか?
それは、あなたが1つの伝記をより新しいものにひらめかせることができるのを意味して、
バックアップのための1つが容器に入れる老人を保ちます。
687Socket774:2007/06/08(金) 23:29:16 ID:0Zk+/CGc
>>684
メールの内容は大体↓な感じ。

----- キ リ ト リ セ ン -----
シグニチャ

Face Wizardは危険なツールと警告は表示されないし、マニュアルにも何も書いてないけど、
BIOS起動画面を更新するツールなので使用者の責任で使え。

Virtual Dual BIOSはDual BIOSに加えてHDDの不可視領域にバックアップを取る機能だけど、
戻ることを保証しているわけではない。

サポートフォームに電話番号が必須なのはサポートのためだ。

最後に本題の回答。復旧方法は電池抜いてCMOSクリアしてみれ。
----- キ リ ト リ セ ン -----

Virtual Dual BIOS以外の項目は予想通りで判を押したような
回答だったのでやるせない思いに駆られてる。
ここからROM交換の修理見積もりを出させるまで何度メールを
やり取りしないといけないのやら。
Virtual Dual BIOSとDual BIOS Plusの区別がついていない担当者だし。

あと、最初にシグニチャがあるのも気になる。
688Socket774:2007/06/08(金) 23:40:13 ID:qQtPKgwE
復旧法がわかったら
また報告してちょ
689Socket774:2007/06/08(金) 23:54:08 ID:PNDOVUj/
ふたつも不揮発メモリにBIOS書かれてるのに
どうやったら両方飛ばせるのか教えてください(><;
690Socket774:2007/06/08(金) 23:56:28 ID:cm6ow/Eg
DS3Rは一つだぞ
691Socket774:2007/06/09(土) 00:00:04 ID:aoJ11rzj
>>687
何だそりゃ、訳わからんのう。
ちょっと調べてみたがDS3PのDual BIOS Plusの方にこう有る。

2つのBIOSのDual BIOSに加え、
起動時にHDDの未使用領域へバーチャルバックアップROM領域を作成します。

Virtual Dual BIOSが後半と同じ物だとすると、
HDDを読みに行くってのは、バックアップ領域を探しに行っていると。
それが読めないって事は、起動時にそれが作成出来なかったって事だろ?
クレームの対象にはならねえのかな?
戻る事を保障する物では無いって、
じゃ、何の為の保護機能で、それを売り文句にしてんだ?ってことだ罠。
許せんな、そのメール。
692Socket774:2007/06/09(土) 00:10:44 ID:k/2g/D88
設定しないとバックアップ作成しないって事はないのか?
勝手にやられるのは個人的に好かん。
693Socket774:2007/06/09(土) 00:11:44 ID:vAHakYyY


wolfedaleのベンチマーク まだですかね。


早く出せよ



694Socket774:2007/06/09(土) 00:12:56 ID:TPRTV0e5
もうでてるけど
695Socket774:2007/06/09(土) 00:13:10 ID:K0ftBf3R
おれもだなあ。
勝手にHDに何か書かれたら気持ち悪い。
696Socket774:2007/06/09(土) 00:13:20 ID:tEZTN9iu
結局DS4、DQ6にSI-120は乗るのかー?
おじちゃんお金ないから乗らなかったら大変なことになるぞー
697Socket774:2007/06/09(土) 00:20:44 ID:Jw8fV5pk
やっと公式でOC機能を搭載したやつが出る・・・

215 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/06/09(土) 00:15:10 ID:b4tuQQNM
[COMPUTEX 2007#19]Intel,新世代チップセットを正式発表。X38ではオーバークロック機能を搭載
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070608223037detail.html
Intel Extreme Memory = DDR3 + EPP?
698Socket774:2007/06/09(土) 00:43:00 ID:Jw8fV5pk
Intelの単体グラフィックについて〜2008年に登場する?
http://northwood.blog60.fc2.com/
本当だとしたら楽しみだw
699Socket774:2007/06/09(土) 00:43:54 ID:DBzOqDxX
Virtual Dual BIOSを調べたら↓が出てきた。
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/NewTech/2006_motherboard_newtech/tech_20060605_safe.htm
> Virtual DualBIOS
> BIOS crash free protection with physical BIOS and Xpress BIOS Rescue

で、Xpress BIOS Rescueを検索したら↓が出てきた。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/tech_xpress3.htm
> Xpress BIOS Rescureの方法としてはBIOSのポストが完備された後になります;BIOSイメージ
> は自動的に複写されハードドライブへ保管されます。保存されたイメージはドライブの秘密セ
> クターに安全に保存され、今日のいかなるウィルスやユーティリティによっても破壊されたり
> 検出したりすることはありません。どんなBIOSのエラーが起きたとしても、Xpress BIOS
> Rescureへ自動的に活動し、不良BIOSをハードドライブに保管されているBIOSイメージを通し
> て修復します。この事によりマザーボードの不良率を最低限に減少する事を保証しています。

なんかサポート担当者が頭を抱えそうな文言が入ってるんですが・・・
とりあえずこの内容もあわせてマスタードシードに問い合わせしてみよう。

Xpress BIOS Rescueが記述のとおりにユーザーの介入なしで動作してたら、
最近のGIGABYTEユーザーのHDDのにはBIOSのコピーが必ず入っているはず。
そして俺のマザーは肝心なときにそれを読めなかった。役にたたねー。
700Socket774:2007/06/09(土) 00:45:59 ID:OnNPmJS9
そういえばIntelはAMDに買われたATiのCrossFireをサポートし続けてるのは何で?
701Socket774:2007/06/09(土) 00:46:56 ID:sYyk/kbn
むしろAMDは何でIntelにCrossFireのライセンスを与えてるんだ?
702Socket774:2007/06/09(土) 01:04:22 ID:KJun0bl9
>>699
やっぱ、自動的にバックアップするのか。
ThinkPadのリカバリデータと同じ方法で隠してあんだ。
『問い合わせ』頑張れや。
自作版仲間として『大いなる関心』を持って『注目』し『応援』すっからよ。
703Socket774:2007/06/09(土) 01:05:57 ID:DBzOqDxX
BIOS復旧したぁー!
Virtual DualBIOSさん、ありがとう!

SATAのドライブとIDEのドライブをぶら下げて使ってたんだけど、
BIOSのイメージはIDEのほうにバックアップされてたらしい。
SATAをブートドライブにして使ってたからぜんぜん気がつかなかった。
IDEのドライブだけ接続して電気入れたらリカバリ成功しましたよ!

復旧させようとIDEのドライブをごちゃごちゃやってたんだけど、別のドライブを持ってきて正解だった。
もともと付いてたドライブをフォーマットしてたりしたらぞっとする。

これで爆発炎上回避成功。
704Socket774:2007/06/09(土) 01:07:13 ID:thcv+7Rt
>>682
おれ、こないだメモリ増やして4GBにしたらキャプチャボードのプレビューが使えなくなったよ。
おかげで、せっかくメモリ買ったのに使うに使えない。
2003サーバーなら動くかな?でも、いま、Longhornサーバーなんだけど。
705Socket774:2007/06/09(土) 01:12:16 ID:KJun0bl9
おー、やったな。
不可視領域だから、フォーマットしても残ってたと思うぞ。
でも良かった、良かった。
漏れも何だか嬉しい。今から飲むべww
706Socket774:2007/06/09(土) 01:16:03 ID:5UFgWi0o
おー、おめでとう。
なんだかんだで自分で解決まで持っていったのか。

同じような状況に陥った人には貴重なデータになるよきっと。
707Socket774:2007/06/09(土) 01:18:51 ID:hvDkY0/q
>>703
G965-DS3にIDE単機でBIOS飛ばした時は直らなかったorz

復旧できる場合もあるって事で参考になったよ。 おめ。
708Socket774:2007/06/09(土) 01:27:25 ID:Tbrtra9L
>>700
CrossFire普及のためATI側がライセンスをタダにしたとどっかで読んだ気がする
709Socket774:2007/06/09(土) 01:31:04 ID:KJun0bl9
でもよ、これSATAだけだったら、どうなってたんだ?
710Socket774:2007/06/09(土) 01:33:58 ID:mLK1lPsF
IDEイラネ
711Socket774:2007/06/09(土) 01:36:17 ID:DBzOqDxX
>>705-707
うい、さんきゅー。やっとメインPC立ち上がったよ。
最後に日付設定忘れて2007/01/01で立ち上がるというお間抜けをやったけど。
いや、今週はPC使えんし、精神的に凹むしでつらかった。

とりあえず今回の整理。
・Virtual Dual BIOS機は最初のドライブにBIOSイメージを自動バックアップする。
・最初と言うのはブートドライブを指すわけではない。
・複数ドライブを接続していた場合、それぞれのドライブを1台だけ接続した状態で電気入れる。
>>707のように失敗することもある。
・Face Wizardは超危険。起動画面が気に入らなくても使わない方がいい。

SATAだけだったらどうなるんだろね。バックアップをSATAに入れてくれるのかな。
712Socket774:2007/06/09(土) 01:45:33 ID:KJun0bl9
>>711
藻前はえれえなあ。
直後にバシラーの責任果たしてよ。
俺は嬉しい(涙
麦焼酎で、祝杯上げてるぜ。
713Socket774:2007/06/09(土) 02:02:32 ID:DBzOqDxX
>>712
おれも祝杯をあげようかと思ったらアルコールが品切れだった。
しょうがないので代わりにダイエットドクターペッパーで祝杯をあげることにした。

乾杯。
714Socket774:2007/06/09(土) 02:04:21 ID:UeY6AvFr
じゃあ、おれは井戸水で乾杯。
715Socket774:2007/06/09(土) 02:07:39 ID:Jw8fV5pk
じゃ俺水道水で乾杯
716Socket774:2007/06/09(土) 02:14:53 ID:d+dieO6w

     曰
     | |   ∧_∧
    ノ__丶(〃´Д`)_  うぃ〜、ひっく
     ||水||/    .| ¢、
  _ ||道||| |  .    ̄丶.)
  \ ||水||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
717Socket774:2007/06/09(土) 02:17:05 ID:pIlaxNag
DS3RでRAID組とすぐにアレイが吹っ飛ぶなんで?
これが不具合ってやつ?
965+ICH8Rでは経験しなかった現象
こまったぞこりゃ
718Socket774:2007/06/09(土) 02:22:17 ID:0fBGxGs9
>>717
BIOSアップされるまでIDE互換で使ってろ
719Socket774:2007/06/09(土) 02:26:40 ID:L+df+lZd
勝手にBIOSがHDにディスク持ってるだけで
特殊だしられたらどうせ俺見れなくなるので沈没
お前らよくあるの?
720Socket774:2007/06/09(土) 02:28:34 ID:XL5jStwP
↑日本語なんだろうけど理解できませんw
721Socket774:2007/06/09(土) 02:56:17 ID:+0W4u9Ck
今日会社の帰りに、ふらふらとGIGAのGA-G33M-DS2Rを買ってきた。
OSインスコしてみたんだが、XPもVISTAも途中で画面がブラックアウトしてフリーズする。

CPU: D945
メモリ: Trascend JetRAM DDR2-800 1G*2
電源: SilentKINGの400Wクラス(20P)
DVD: NEC N3500
グラフィック:オンボ+アナログSXGA
HDD: Seagate Barracuda7200.10 320G 1台
BIOS設定は、failsafeのデフォルト
キーボード/マウスはどっちもPS/2


(XPの場合)
ハードディスクにファイルをコピーして、1回目のリブート後のファイルのコピー中にブラックアウト

(VISTAの場合)
プロダクトキー入力後、ファイルをコピーしています・・・・の途中

んー、よくわからない。初期不良なのか?
722650:2007/06/09(土) 02:58:30 ID:Uk8VUyTs
>>652
おお…素早いレスをありがとう。
なんでDS3Rは出来ないんだろう。

とりあえず、ワンズのDS3Rとマイクロン1GB×2ぽちってみた。
マイクロンなら、万が一1:1設定出来なくても耐えられそうだから…
723721:2007/06/09(土) 02:59:31 ID:+0W4u9Ck
あ、memtestは、2周passしててメモリ周りは考えにくい。
724Socket774:2007/06/09(土) 02:59:40 ID:Tbf2iLv0
>>721
D945か…電源不足?
725Socket774:2007/06/09(土) 03:06:53 ID:OLzICvLL
この構成で電源不足とか無い。
726Socket774:2007/06/09(土) 03:12:46 ID:hvDkY0/q
俺の場合、コピー中のエラーはメモリか、CPUクーラー。
電源の場合いきなりリセットが多いとおもう。
727Socket774:2007/06/09(土) 03:16:37 ID:OLzICvLL
エラー出るSEITECメモリ使い続けてるけど、コピー中にエラー食らったことは無いなぁ。
HDD丸ごとコピーとかするけど。

そういえば昨日、tokioっていうフリーソフトで時刻を合わせたら、なぜか1899年とかになってビビった。
728721:2007/06/09(土) 03:28:23 ID:+0W4u9Ck
レスありがとう、しかし眠くてギブorz
明日起きたらメイン機のパーツと一式取り替えてみるかな

一応memtestぶん回して寝る
729Socket774:2007/06/09(土) 03:29:24 ID:7wQCdNqZ
3シリーズは地雷ばかりだなおい
730Socket774:2007/06/09(土) 03:33:30 ID:CUqQv14K
とりあえずFSB1333のCore2が7月の価格改定ごろに一斉に売れ出すだろ。
それまでにリビジョンあげればいいとか思ってるんじゃないかと。
731Socket774:2007/06/09(土) 03:36:08 ID:sZLvv5HV
出てきた時から枯れチップっぽいG35に期待・・・E6k番台載せてアイドル80w切れるなら
732Socket774:2007/06/09(土) 03:37:17 ID:XAkg/wCH
出始めはいつもこんなもの
人柱の人たちがトラブルをメーカーへ報告して直ってくる
そして美味しい所だけを俺たちがいただくw
733Socket774:2007/06/09(土) 03:42:25 ID:/ChEF44z
いつも商品でたらインプレや4gamerがベンチ結果を即UPしてたのに
今回はそれがないあたり、トラブルやパフォーマンスの問題が多いいんだろうな
734Socket774:2007/06/09(土) 03:47:05 ID:P36YxRhc
7/22まで待てたら、年末まで待てそうな気がしてきた
735Socket774:2007/06/09(土) 03:48:38 ID:OLzICvLL
>>734
俺はメモリ買っちゃったからもう待てない。
VGAも9600proじゃゲームできないから歯がゆいし。
つっても一応動くことは動くんだが。(画質完全無視すればw)
736Socket774:2007/06/09(土) 04:35:10 ID:tEZTN9iu
>>731
G35はドライバ製作に手こずってるらしいけどなw
737Socket774:2007/06/09(土) 04:40:35 ID:mLK1lPsF
965より975のほうが古いんだな
どおりで探しても品薄なわけだ
738654:2007/06/09(土) 04:44:51 ID:U9sqpLox
帰宅後常用値探ってた。
どうやらFSB333での使用が安全かなって自己判断しTX回し中

>>717
うちのDS4もBIOS F3では外れまくった
F4にうpしたら今現在外れないお
>>722
965Pと違いさらに細かく設定できるお
739Socket774:2007/06/09(土) 04:57:49 ID:bcuH16S2
う〜ん、結局P35は将来性があるってだけで
今のところの大きなメリットはないってことなのかな?
740Socket774:2007/06/09(土) 05:07:49 ID:KUTA9AWI
Intel3シリーズはそんなもんだろな
定着するにはペンリンの足音が近くならないと。
まだX38が残ってるから何とも言えないが
741Socket774:2007/06/09(土) 05:14:55 ID:U9sqpLox
>>739
OCスレで言ったけど・・・コピペ↓

なんかDS4のママンのBIOS設定でMEMパフォーマンスを変える部分がある。(BIOS F4から)
エクスなんとかに設定するとEverestのMEMベンチがかなり凄い
[email protected] FSB333x9にDDR2-800でエクスなんとかにした場合、[email protected] FSB400x9にDDR2-@1000でも敵わん(レイテンシは一緒)
CPUが違うので正確には比較できないけどBIOS次第で煮詰まればパフォーマンス上がりそうな予感
742Socket774:2007/06/09(土) 05:34:47 ID:CUqQv14K
>>738
F3とF4って?

RAIDが外れるとか勘弁して欲しい内容だな・・・
今までアレイが崩れた事など一度もないけど、
データは命だからな、恐ろしすぎる。
743Socket774:2007/06/09(土) 05:42:31 ID:EGZhcwy+
>>742
F3とF4はBIOSのバージョン

エクスなんとかにすればそんな上がるのか
どうでもよさそうだからほっといたけど俺も試してみよう
744Socket774:2007/06/09(土) 05:43:20 ID:CUqQv14K
出てすぐなのにすでにBIOS上がってるのかよ。
7月に組む予定だがそこまでにどんぐらい安定するかなぁ
745Socket774:2007/06/09(土) 05:52:26 ID:U9sqpLox
>>742
Biosバージョン
>>744
いつも戯画はF10から安定期に入ります
746Socket774:2007/06/09(土) 07:59:33 ID:VI+BkdRF
GeForce 8000シリーズの価格改定
http://nueda.main.jp/blog/archives/002687.html
747Socket774:2007/06/09(土) 08:15:40 ID:cA/1e9VB
・ちょっとの期間だけOCしてみたいけど、後は定格安定運用。
・余っているSI-120を使いたい。

P35-DS3RとP5Kでは、どちらがお勧めですか?
748Socket774:2007/06/09(土) 08:20:11 ID:ypX8KXNa
ん〜〜
いまSTRIKER EXTREME使ってるんだけど
あまりに不安定なんでP5B寺かP35にしようかと
思うんだけどどっちがいいですか?
749Socket774:2007/06/09(土) 08:20:13 ID:zsQbqYNf
DS3R>>>>>>>>>>>>>P5K
比べる物を間違ってるw
750Socket774:2007/06/09(土) 08:23:52 ID:HtgCHFXx
ところでG35かG33でmicroBTXマザーは出ないのだろうか?

純正ならなんとか・・・
751Socket774:2007/06/09(土) 08:27:06 ID:npogvRjl
752Socket774:2007/06/09(土) 08:28:53 ID:t6LHNT1W
今週中に1台組み上げないといけなかったからギリギリまでP5B寺を待ったけど、
結局不具合の発生状況や販売予定日のアナウンスもなしかよ。
困ったなぁ。もうMSIの風神雷神にしとこうかな。
753Socket774:2007/06/09(土) 08:29:30 ID:I+4ADsga
一番始めにintel純正買ったと報告した者です。
安定しすぎてつまらんとです。
そういえばチップセットってのは何度までokなんでしょうか?
754Socket774:2007/06/09(土) 08:54:08 ID:pWzSFmSc
>>753
P5BかP35で購入考えてるのですが、構成教えてもらえますか
OC時の発熱とかどんなものなんでしょ?
755Socket774:2007/06/09(土) 09:06:42 ID:I+4ADsga
http://www.geocities.jp/aco01940odn/pc.html
インテルの板ってオーバークロックできるの?
756Socket774:2007/06/09(土) 09:54:29 ID:pWzSFmSc
>>755
できるよ
他のマザーの方が色々設定できるだけでIntelのでもできるよ
757Socket774:2007/06/09(土) 09:56:07 ID:WWTRXP4X
Intelの単体グラフィックについて〜2008年に登場する?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-920.html

i740 再び
758Socket774:2007/06/09(土) 09:59:28 ID:vgVA8km9
>>753
>安定しすぎてつまらんとです。
なんたる贅沢な香具師!
759Socket774:2007/06/09(土) 09:59:56 ID:YwiLntI3
俺、i740実は好きだったんだ…
760業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/06/09(土) 10:06:55 ID:PkM4Rojt
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今も持ってるよ、740。
 |文|⊂)   もう刺さるマザー無いけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
761Socket774:2007/06/09(土) 10:26:08 ID:gnyrYTf7
ケツに挿せ
762Socket774:2007/06/09(土) 10:29:14 ID:ezE9ogSb
AMD厨の糞コテは消えろや
763業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/06/09(土) 10:32:28 ID:PkM4Rojt
 |  | ∧
 |_|Д゚) 北森セレ/Pen4やPenMやC2Dも現役で使ってますが。
 |文|⊂)   やっぱプレスコやX68000やC2Q使うくらい熱心な信者じゃないとダメすか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
764Socket774:2007/06/09(土) 10:39:31 ID:DBzOqDxX
今時X68000は確かに熱心な信者だ。
765Socket774:2007/06/09(土) 10:52:23 ID:TGG+/rAa
>>751
了解
これを期にインテルと手を切る事にする
ちょうどフェノムとやらも出るしAMDに乗り換えるいい機会だと思う事にするわ
766Socket774:2007/06/09(土) 10:56:46 ID:z75kwt58
x68のグラUとドラキュラは最高ヽ(゚∀゚ )ノ
767Socket774:2007/06/09(土) 10:57:56 ID:8AHv7EmZ
おらX1だった
768Socket774:2007/06/09(土) 11:08:37 ID:4bf442l9
>>748
122-CK-NF68-A1
769Socket774:2007/06/09(土) 11:16:38 ID:OczW/aj+
フェノムって年末か来年だし、完全対応できるマザーもでてないじゃん。
チップセットではnVIDIAが撤退してしまったし、フェノム自体もケンツより性能下で出る前から終了っぽいが…。
770Socket774:2007/06/09(土) 11:17:49 ID:YwiLntI3
ヌフォが消えたからAMDに戻るかもしれない俺
771Socket774:2007/06/09(土) 11:21:04 ID:npogvRjl
CPU性能はもうどうでもいいんだよな
2GHz前後で動いてれば大抵の事は困らないし
俺としては消費電力下がった方に行くだけ
772Socket774:2007/06/09(土) 11:33:44 ID:Nw2l+YVV
GA-P35-DS3R に Infinity つけたよ!
フローが左右になる取り付けはフェライトコアに干渉して_だった
上下だとやっぱりフェライトコアにあたるけど何とか取り付けられた
BS-775にワッシャとかをマザー追加してちょっと浮かしてやらないと
干渉は防げなさそう(プッシュピンがついてるアームが干渉するんで削るわけに行かない><)
773Socket774:2007/06/09(土) 11:36:23 ID:OczW/aj+
2Gで低消費電力ならBE+70xx環境以外に選択肢がないのにこのスレにいる不思議。
774Socket774:2007/06/09(土) 11:38:21 ID:VrLx3ET/
頭固いアホだな。
そんな極端な話じゃなく その時の主流の中で割と消費が少ない方とか
微妙な按配で決めてるヤツのが多いんだよ。
775Socket774:2007/06/09(土) 11:44:05 ID:cA/1e9VB
DS3RにSI-120を付けられた人いませんか?
776Socket774:2007/06/09(土) 11:58:24 ID:IaFyArMQ
やっぱりインテルのオンボードビデオはダメだな
777Socket774:2007/06/09(土) 12:05:25 ID:OczW/aj+
自作板を見てると、
コスト
消費電力
AMD
を条件としたバランス型以外は認めない頭の固い人多いけどな。
778Socket774:2007/06/09(土) 12:08:02 ID:OczW/aj+
あと、オンボードグラフィックの3Dベンチを加味するやつもかなり多いかな。
オンボードVGAで3Dゲームやるやつが多いようだ。
779Socket774:2007/06/09(土) 12:55:47 ID:UIvHeAaz
DQ6でリテールファン使ってるけど、何だかスイッチ入れた瞬間だけピクピクしてまわらね〜
怖いから取り合えずアラートをONにしといた・・・
780Socket774:2007/06/09(土) 13:00:15 ID:gIhzQESy
>>779
俺もDQ6使ってるけど最初焦って電源落としたw
2〜3秒だから気にしない事にしたけど。
781Socket774:2007/06/09(土) 13:09:46 ID:UIvHeAaz
だよなあ、焦ったよw
そのうちクーラーは変える予定だけど、LGA775もう外したり付けたりしたくない気持ちだ。
カテーよ、んやろう。
782Socket774:2007/06/09(土) 13:33:46 ID:6A/8+5Ay
>>779
その挙動はG33-DS3Rでもなるよ。
アラートONすると、サスペンドからの復帰の時にやはりFANのスタートが遅れるのかビービー鳴ってしまうんだよな。

そんな細かなアラはあるものの、俺的にはすでに鉄板認定してます。
783Socket774:2007/06/09(土) 14:08:59 ID:IWgm3GKe
昔は5万も6万もするビデオカード付けてブイブイ3dゲームやってたけど
ここ1、2年はもうオンボでいいやって感じになってる
でもどうせ3dゲームやるならもっと3d性能くれよって感じ
784Socket774:2007/06/09(土) 14:21:36 ID:Zqr+wDdL
>>783
なんかよくわからないな
785Socket774:2007/06/09(土) 14:21:58 ID:eN1lirEk
BIOSのファン制御をPWMにしたらピクピクは直ると思う。
786Socket774:2007/06/09(土) 14:46:13 ID:0r3zHlKp
P35のチップセットの熱ってどうなの?
787Socket774:2007/06/09(土) 14:53:00 ID:P36YxRhc
FFくらいならオンボでも出来るかも
788Socket774:2007/06/09(土) 15:02:12 ID:d26/g4Hi
>>697
X38 Diamondの価格はいくらなんだろ?25kくらいにならないかな・・・
789Socket774:2007/06/09(土) 15:22:43 ID:O+i7cDtp
G33のオンボってどれくらいの性能?
今ラデオン9000なんだが、これよりかはマシ?
あとオンボだとVGA出力映り悪かったりする?
オレもあんまりゲームやらないからオンボでも良いかなと思ってるんだけど、
CPUに重い処理させたときとか、VGAに引っ張られるのは避けたいんだよね。
790Socket774:2007/06/09(土) 15:27:42 ID:IWgm3GKe
>>789
3dmark03で測ったら3200だった
性能はそんなに悪く言うほどでもないが、
せめてSM3.0は搭載して欲しかった
791Socket774:2007/06/09(土) 15:27:49 ID:CdbjYDNy
オンボードVGA友の会 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179834730/
792Socket774:2007/06/09(土) 15:29:53 ID:DiBnWshP
>>789
> CPUに重い処理させたときとか、VGAに引っ張られるのは避けたいんだよね。

CPU単体に負荷かけるだけなら問題ないけど、メモリに大きな負荷をかけると多少ロスはあるかも。
オンボードビデオすべて共通の問題だし、AMDよりは影響は少ないかもしれんけど、基本的には避けられない。
793Socket774:2007/06/09(土) 15:37:46 ID:/BaeNWhW
>CPU単体に負荷かけるだけなら問題ないけど

ゲームでは大問題なわけだが。
794Socket774:2007/06/09(土) 15:39:17 ID:LuY70FZr
そもそも、ゲームを考えている人はオンボなんて考えないんじゃ…?
795Socket774:2007/06/09(土) 15:44:10 ID:VmVO5s+n
DQ6をオーバークロックしようとしてるんですけど、
BIOSでFSBを333に設定しても起動時の表示やcpu-z読みで332になるのは仕様ですか?
ちなみにFSBを334にセットすると起動時の表示やcpu-z読みも334になって、
windows上からEazyTune5でFSB333にすると、cpu-z読みも333になるんだけど・・・
起動時から333に固定する方法は無いのかな?
BIOSバージョンはF4です。
796Socket774:2007/06/09(土) 15:49:48 ID:Uk8VUyTs
>>772
フェライトコアっていうのは、R50とか書いてあるヤツ?
http://www.links.co.jp/html/press2/images/gap35ds3r.jpg

上下向きでも干渉するっていうのは、ゴリゴリいく感じ?
フェライトコアは多少は動かす事は出来るのかな?
アームにビニールテープとか貼ったりして対策は立てられそう?

質問ばっかりでゴメンね。
797Socket774:2007/06/09(土) 15:50:52 ID:O+i7cDtp
>790
ん〜。さすがにRadeon9000よりかはいいみたい?
>792
やはり引っ張られるみたいですね。
だったら最初っから7600GSあたり買っとこうかなぁ。
ただIntel純正買うつもりだけど、G33のが安いのよね。
あの価格設定はなんなのさ。
798Socket774:2007/06/09(土) 15:53:49 ID:P36YxRhc
8600GTでも買えばいいじゃん。
値段大して変わらん。
799Socket774:2007/06/09(土) 15:57:29 ID:UIvHeAaz
>>785
ピクピクしてるけどとりあえず動かないということは無いみたい。
まあでも制御変えてみようかなあ。


メモリが長い間触れないくらいスゲー熱い、DDR2は初なんだけどこんなもの…?
800Socket774:2007/06/09(土) 15:58:57 ID:RPQ02tNg
DG33BUCはLANが蟹さんチップか
801Socket774:2007/06/09(土) 16:01:30 ID:EtTvcFTs
>>785

GeForce 8000シリーズの価格改定
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002687.html

なんてあるから、しばらくすると値段逆転することもあっちゃたりするかモナ
802Socket774:2007/06/09(土) 16:04:40 ID:EbLGN2hh
>>794
AMDユーザはオンボードVGAのベンチを気にしてるようだから、
たぶん、みんなオンボードでゲームやってるんじゃないかな?
Intelと違って、シェアされたメモリの速度が落ちる分、性能低下は顕著に起こるようだけど。
803Socket774:2007/06/09(土) 16:06:13 ID:uc2T0N4q
>>800
蟹は音でLANはインテルだって。

3シリーズはICH9Rでもviivになる事に違和感を感じる今日この頃。
804721:2007/06/09(土) 16:32:03 ID:+0W4u9Ck
どうやら GA−G33-DS2R(bios:F2)は、GigaByteのサポートリストには動作OKとあるけども
PentiumD945(SL9QB/C1step)ではまともに動かない模様。

他のマザーでもいいけど、G33マザーでPentiumDの動作報告ないかな?

メイン機からE6600と電源、メモリ、グラボ引っぺがしてきてら嘘のように安定してvistaインストールも正常にできた。
CPUだけD945に戻すと、起動中 or 起動後すぐフリーズする。

CPU: D945
メモリ: Trascend JetRAM DDR2-800 1G*2 (memtest15周ok)
電源: SilentKINGの400W / Enarmax 485W
DVD: NEC N3500 / Liteon SOHC5232K
グラフィック:オンボ or GALAXY 7600GS
HDD: Seagate Barracuda7200.10 320G 1台
キーボード/マウスはどっちもPS/2
805Socket774:2007/06/09(土) 16:41:58 ID:bUevNwXW
IntelがPenDサポートしないのは、やっぱ訳ありなのかな
806Socket774:2007/06/09(土) 16:45:02 ID:9Ke8HPTH
イソテル「PenD?うちの製品にそんなのありましたっけ?」
807Socket774:2007/06/09(土) 16:51:28 ID:TPRTV0e5
808Socket774:2007/06/09(土) 16:53:42 ID:joa56uUn
PenDをサポート外にすれば、熱設計に余裕が出来るからな。
809Socket774:2007/06/09(土) 16:56:22 ID:uc2T0N4q
でも105WのC2Qはさぽーとしてんだよな。
810Socket774:2007/06/09(土) 16:57:12 ID:QyniNUjR
>>804
代理店に動かないぞメールしたほうがいいですよ
811Socket774:2007/06/09(土) 17:01:13 ID:TPRTV0e5
後期のPenDよりもKentsfieldのほうが発熱が断然凄いから熱の問題じゃない
あるとしたらVRMのほうだろう
ネットバーストのほうがVRM設計が楽でCore2のVRMのほうがシビア。
楽ならサポートできるんじゃねと思うかのしれんが
45nmになってさらにVRMがシビアになるらしい
65nmと45nmのcore2のVRM設計だけに専念したほうが楽なんだろう
812Socket774:2007/06/09(土) 17:13:51 ID:TPRTV0e5
余談だが、最近マザーのフェーズ数が増えてるのは
電源→VRM→CPUの電圧変換時にcore2のシビアなVRMを
少しでも電圧変換を補助するためにフェーズ数を増やして安定化させるためらしい
ほんの一瞬でも必要な電圧供給ができなければ即フリーズになるので。
つまり最近のcore2マザーはこんな流れ↓
OC耐性の高いCPU→みんなOCしたがる→電圧安定供給は命だがVRMがシビア→フェーズ数を増やして安定化
813Socket774:2007/06/09(土) 17:20:46 ID:Nw2l+YVV
>>796
それだよ。多分テープ張ってもだめだと思う
爪式にするリテンションキットを使うのが最善だと思う
Gigaマザーはどれも似たような位置にフェライトコアあるから
Infinityは素のままきついんじゃないかな
814Socket774:2007/06/09(土) 17:23:13 ID:Jw8fV5pk
>>806
イソテル「BTX?うちの規格にそんなのありましたっけ?」
815Socket774:2007/06/09(土) 17:36:05 ID:w/ZQBU/n
>>610
売って買換えとかせず、そのままでいいかと。
816Socket774:2007/06/09(土) 17:49:14 ID:piXfuo4Y
すいませんくだ質です
G33搭載mATXマザーでグラフィックがDVI出力のものを探してるんですが
うまく情報が集まりません
散々検索はかけているのですが・・
今出回ってるのはGIGA ASUS ECS intelくらいだと思うのですが
情報があれば教えていただけませんでしょうか・・
817Socket774:2007/06/09(土) 17:54:45 ID:7pPrEtBJ
このスレにさんざん出てきてる「写真入りで製品一覧を載せてるサイト」の類は全部見たのか?
818Socket774:2007/06/09(土) 18:19:53 ID:piXfuo4Y
はい、見ましたがどれも上面からの写真でIOパネルに出てるポートがVGAかDVIかまでわからないんです
(見落としてたらどうか指摘してください)
819Socket774:2007/06/09(土) 18:23:06 ID:z3Drozgf
820Socket774:2007/06/09(土) 18:23:07 ID:TPRTV0e5
一応あるみたい
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex06/002.html
ECS「G35T-M」。G35チップセット。バックパネルにはD-subに加えてDVI-D端子を備える
MSI「G31M2」。G31チップセット。DVI-D端子をしっかり装備
821Socket774:2007/06/09(土) 18:24:30 ID:HAF8pVeM
>>818
DG33TLM
822Socket774:2007/06/09(土) 18:32:29 ID:YIvQxZlB
>>804
DQ6買ってきたけど、DQ6もD945駄目だね
QX6700も駄目だったんでこれから店に返却してくる
で、ASUSの975X M/B買ってくるわ('A`)ノ
823Socket774:2007/06/09(土) 18:34:10 ID:HAF8pVeM
Core2買った方が・・・
824Socket774:2007/06/09(土) 18:35:33 ID:TPRTV0e5
>>822
えっと、、、なぜそこまでD945を使おうと思うのか、、、
でもQX6700もだめってのはマザー自体不良?
825Socket774:2007/06/09(土) 18:50:45 ID:Nx7BE8TQ
ん、3シリーズは地雷?
826Socket774:2007/06/09(土) 18:53:45 ID:SfSIv+Iu
結局965から買い換えるほどのものではないという事でFA?
827Socket774:2007/06/09(土) 19:01:28 ID:YIvQxZlB
店の店員に動作チェック任せて食事戻りしてきた
俺の他にDS4とD925持ち込んでる人が居たんで
GA-P35シリーズ、GA-G33シリーズともにPenDの動作はアウトに近いのかもね

>>825
地雷ていうより、初期ロットで準備不足なだけじゃないかね?・・・
まあ、落ち着いてから買うのがいいだろうね
828Socket774:2007/06/09(土) 19:05:57 ID:twwF+Jzl
ところでオンボードグラフィック搭載のマザーって何かまずいことでもあるの?
VGAがぶっ壊れたとき確認できるしVGA無しでもゲーム以外用途なら問題ないとか色々便利じゃん?
829Socket774:2007/06/09(土) 19:09:35 ID:kzd4hWXL
>>828
OC耐性が低い、消費電力が無駄に増える、価格がちょい高い位じゃない?
830Socket774:2007/06/09(土) 19:11:06 ID:YIvQxZlB
>>828
OC耐性が低い
昔のチップで言うと815eが最悪だった・・・
AGPのグラボを刺すと画面が移らなくなる不具合

まー、飯喰い終わったから店に戻る
831Socket774:2007/06/09(土) 19:15:18 ID:9Ke8HPTH
>>826
965持ってて65nmイラネなら買い換える必要はないと思う。
965持ってない新規組み用かと。
832Socket774:2007/06/09(土) 19:20:50 ID:Jw8fV5pk
>>831
2万円前後でP5B寺みたいな鉄板探してるけどない?
833Socket774:2007/06/09(土) 19:39:03 ID:DBzOqDxX
834Socket774:2007/06/09(土) 19:59:23 ID:tbeb6Dd5
Pen4+915マザーだったのをP35にマザーのみ交換した感想
CPUが変わってない理由は割愛するとして
安定はしてるけど前のものよりもっさりしてる
ベンチも全然数値が出てないしグラもフルパワー発揮してない
これから色々交換したりして検証してみるけど
CPU変えないと数値は出ないかもなあ
835Socket774:2007/06/09(土) 20:01:44 ID:ZA7Ua28q
>>816
同志よ。おれはDG33TLMを待ってる。まだでない。
836Socket774:2007/06/09(土) 20:13:02 ID:0PqrEZqe
タダイマ
結局新しいDQ6でもD945は駄目だった
QX6700はOKだったんだけど
DS4の人も新しいDS4でD925が駄目だったんで
これから買う予定の人は様子見のがいいかもねぇ・・・

んで、ASUSのP5WDG2 WS PRO買ってきたよ
837Socket774:2007/06/09(土) 20:14:25 ID:QxyJofHA
>>834
こっちもPen4+915マザーでP35マザーに変えようと考えているところ。
でもどれにするかまだ決めていない。
一応、ASUSにするつもりだけど。
838Socket774:2007/06/09(土) 20:24:57 ID:y3Gi4voq
839Socket774:2007/06/09(土) 20:41:27 ID:tEZTN9iu
DG33TLMはまだ出回ってないみたいだね。
今月中には出回るかな。
840Socket774:2007/06/09(土) 21:03:01 ID:Jw8fV5pk
>>833
thx
書くの忘れてたけどこれにOC耐性があるやつが欲しいな
オンボマザーはOC耐性ないと聞くから大丈夫かな
841Socket774:2007/06/09(土) 21:07:44 ID:piMlTXUe
>>829
オンボードを使わずに別のビデオカードを使ったときは電気的にoffにされるんじゃなかったっけ?
842Socket774:2007/06/09(土) 21:11:00 ID:FEneJxVF
P4C800からの新規組みはP965でなくG33でいいんだな?
843Socket774:2007/06/09(土) 21:11:03 ID:IWgm3GKe
>>829
グラフィック搭載のチップセットがそうでないのに比べてOC出来ないというのは
お父さん初耳だぞ!
844Socket774:2007/06/09(土) 21:17:00 ID:h+exTTrq
うちはGA-P35-DS3P+PenD930だけど動いてるよ。
BiosはF4。
845Socket774:2007/06/09(土) 21:29:24 ID:9Ke8HPTH
>>829
母さんも初耳だわ!
846Socket774:2007/06/09(土) 21:52:13 ID:mLtFkQFv
>>843
おじちゃんは他のスレで聞いたことあったぞ。使ったことはないけど
847Socket774:2007/06/09(土) 21:56:58 ID:fEiZm3Ma
G35はいつ出るのですか
848Socket774:2007/06/09(土) 21:58:11 ID:njO90aTl
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10728119
TP35D2-A7

販売価格:\13,980 (税込)
ポイント:1,398  10%還元

P35で一番の最安値か?
849Socket774:2007/06/09(土) 22:01:00 ID:d26/g4Hi
850Socket774:2007/06/09(土) 22:06:57 ID:pDO8sQHv
>>848
安いね、でも一番の最安値は腹痛が痛いのと同じじゃ

DQ6+E6600をずっと3.2GHzで回してるけど特に落ちたりもせずとっても安定
ちなみにπ104万桁は16.132sだった
851Socket774:2007/06/09(土) 22:10:11 ID:ZCArHE6u
P35のDQ6?
852Socket774:2007/06/09(土) 22:10:55 ID:yEugQA8x
DDR3レポしてくれる奴いないの〜〜??
853Socket774:2007/06/09(土) 22:12:16 ID:BnQfZeOT
 ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄6月11日月曜日   ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   
|::    \___/    /     呼んだ?
|:::::::    \/     /
854Socket774:2007/06/09(土) 22:17:20 ID:pDO8sQHv
>>851
Yes、前スレの821(だったかな)であります閣下
付属のEasyTune5読みでもシステムの温度が43度を超えることがなくて快適
実際にヒートシンク触ってみてもお風呂の温度と同じ程度

ここからどうでもいい泣き言
元々TForce P965-D+E6600で使用してた構成に対して、P35-DQ6+E2160を追加したので、CPUとM/Bが余る状態
んでサブシステム構築のためにケースに入れずにいろいろ試してたら、何故か起動しない
PenEに対応してないのかと思い、予備のCeleronDを付けても起動しない
焦りに焦ってVGAとかもいろいろ入れ替えてみたら、箱の上に何故か乗ってたスプリングがM/Bの裏側でショートしたらしく、箱が焦げ焦げに

これはもう復活する見込みがないので廃棄orz

とりあえず勢いでDFIの965-Sを注文してみたけど、メモリとかが壊れてないことを祈る。。
855Socket774:2007/06/09(土) 22:17:56 ID:qvZNI3HV
呼んでない
856Socket774:2007/06/09(土) 22:20:21 ID:5k58WmZM
何をレポすれば良いんだろうか。
857Socket774:2007/06/09(土) 22:22:02 ID:SzggvIyE
>>854
ガンガレ!
気を取り直してレポートよろしく。
858Socket774:2007/06/09(土) 22:22:10 ID:/8t2ztpI
X38って結構サッパリしてるんだね
859Socket774:2007/06/09(土) 22:29:01 ID:LkPPLyWg
>>849
乱八が一番コンデンサの干渉を気にせずにクーラー付けられそうだな
X38どんなシンクが乗るかにもよるが
860721:2007/06/09(土) 22:29:03 ID:+0W4u9Ck
GA-G33M-DS2Rの D945での動作については代理店にレポートしてきた。
他のGigabyteのも動かない事例が結構あるようだ。しばらく様子見ることにしよう。

でだ、ついE2140を買ってきちゃったよw
で、なんも考えずにFSB上げていってE2140@2.4G(50%up)までさっくり動く
リテールクーラ(D945付属の)でもシバいて51度くらいで安定してて問題なし

ただ、メモリ周りのクロック設定が貧弱なので、OCで弄くるにはちょっと物足りない
FSBそのものは100→700まで設定できるけど、メモリ設定はAUTO(SPD設定)/3.33倍/4.0倍のみ
861Socket774:2007/06/09(土) 22:32:54 ID:piMlTXUe
>>854
スプリングって一体何のスプリング?
862Socket774:2007/06/09(土) 22:35:39 ID:piMlTXUe
>>849
もうX38/G35の量産のスタンバイはできているのにIntelが圧力をかけてストップさせているな
P35/G33を買う奴は真性のカモ
863Socket774:2007/06/09(土) 22:40:43 ID:TPRTV0e5
既出情報だけど、X38関係のリンクまとめてみた
X38はIntelがチップセットレベルでDDR2正式対応表明。
マザーの値段は3万後半〜4万だそうで。
>ちなみに、X38を搭載するマザーボードの価格帯だが、
>日本円でおおむね3万円台後半から4万円台までと、さすがにハイエンド。

[COMPUTEX 2007#11]Intelの次世代ハイエンド向けチップセット「X38」の詳細が判明。SLIサポートの噂も
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070606235923detail.html
DDR2対応製品も増えてきたIntel X38マザー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/06/news032.html
COMPUTEX TAIPEI 2007 - X38やG35など、Intelの新型チップセットを搭載したマザーボードが勢揃い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07.htm
864Socket774:2007/06/09(土) 22:42:18 ID:piMlTXUe
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/ni_i_ml.html
これを見てもASUSはP35/G33にまったく力を入れていないことがあからさまにわかる
GIGA-BYTEは最悪の結果を招きそうだな
865Socket774:2007/06/09(土) 22:43:36 ID:QxyJofHA
結局、X38/G35マザーの発売日は決まったの?
866Socket774:2007/06/09(土) 22:45:27 ID:pDO8sQHv
>>861
チップセットヒートシンク用のブッシュピンに使うスプリング
なんでこんなものが箱の上にあったのだか、未だに謎
>>857
レポートするネタがないというか、なんというか
ちなみにどうでもいいけど、P5N32-E SLI+E6600を3GHzで動かしてたときは、アイドルでも45度、負荷かけると60度近かった@システム温度

X38はさすがに高い……
867Socket774:2007/06/09(土) 22:45:34 ID:x1HM8bHG
>>860
G33でもFBS300に行くのか
868Socket774:2007/06/09(土) 22:46:12 ID:mLK1lPsF
P43まで待たされるこっちの身にもなってみろ
869Socket774:2007/06/09(土) 22:47:43 ID:TPRTV0e5
X38は9月登場らしい
もうマザー自体は出来上がっているがインテルのゴーサインがでないと売れない状態か?

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex06/
>発売時期は前述のとおり今年の第3四半期以降、もしくは未定というおおまかなアナウンスが多かったが、
>9月登場とより具体的な時期を示すベンダもあった。ブースに動作デモ機が設置されていた例も多く、
>しかしモノがあるわりには登場時期がぼかされている印象だが、どちらかといえばIntel次第ということだろうか。
870Socket774:2007/06/09(土) 22:48:49 ID:njO90aTl
>>894
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit07.htm
CeBITで散々分かってること

ASUSは全く力入れてなくて、GIGAだけが力入れまくってる
もう3月15日の3ヶ月前には出荷できるくらいに完成してたGIGAと
マザー展示すら出来ていなかったASUSでは話にならない
871Socket774:2007/06/09(土) 22:50:42 ID:d26/g4Hi
>>863
X38は3万円台後半以上か・・・P35でいいなこりゃ・・・
872Socket774:2007/06/09(土) 22:51:05 ID:+0W4u9Ck
>>867
マザボの仕様でFSB1333対応だし、定格以下だよ
873Socket774:2007/06/09(土) 22:51:48 ID:HQ0nhD4U
>>829
消費電力が増えるってさ
ビデオカード付けた場合はオンボ切れば減るの?
874Socket774:2007/06/09(土) 22:52:25 ID:5UFgWi0o
ぼった価格でマザーを売ろうとするASUSは一回痛い目みたほうが良い。つか見やがれ。
P5K、BIOS更新でAHCI削除て。
875Socket774:2007/06/09(土) 22:56:46 ID:QxyJofHA
9月か。P35にしようかな。
876Socket774:2007/06/09(土) 22:57:00 ID:joa56uUn
nVIDIA説得するのに時間がかかってるんでしょ。
877Socket774:2007/06/09(土) 22:58:46 ID:mLK1lPsF
X38からSLI対応なの?
878Socket774
交渉中。Intelの製品なのにAMDのCrossFireしか対応しないのはいやだろうからな。